▼▲   AVプリアンプ専用スレ    ▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:50 ID:dM5ZV33a
直感で思い付いたんだけど>>917とか>>934みたいに
デジタルにこだわる人ならDACもグライコも使わずに気合い入れて
シャープの1ビットアンプ三台買ってAVプリからデジタルinするってのはどう?
SWはパッシブでグライコ使って。

意見求ム。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:17 ID:RCa4dfZS
>>937
YES、555ESは55WERと組み合わせてリビング行き決定しました。
VX700いく勇気は流石にまだありませんです、はい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:19 ID:d3Mm7h6q
シャープの1Bitはデジタル入力の音の評判が今一だったよね、確か。DACがショボイとか。
と言う以前に>>942さんはちょっと勘違いしてないかな・・・シャープにはプリメインアンプしかないから
ボリューム2回通っちゃうし、第一>>917さんや>>934さんはデジタルに拘ってるわけじゃなくて、いい音
を求めてそう言う大げさな形になっていっただけでしょ。

あとデジタルに拘ると何でシャープの1Bitになるのかもちょっとよく分からないなぁ・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:31 ID:EleBhter
先日、TA−E9000ESを買ったのですが、ものすごく熱を持つんです。
天板に触れないくらいと言っていいほど熱くなります。
パイオニアのVSA−AX10は、かなり熱くなると他スレにあったのはみましたが、9000ESはどうなんでしょうか。
いつか火を噴くんじゃないかと心配です。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:38 ID:ZoosfHjL
小原なんて信用できない奴の代表。
奴の部屋の機器は・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:59 ID:Q1HfmLBo
>>940
>>941
DSPってのはデコード含めて言ってるんだろ。
DDなどはVの為にあるんだし、リップシンクや他のエフェクトもV向けだよ。
ピュアには必要ない。
ディレイだってDSPだろ?まさかアナログディレイ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:35 ID:vNDc7xRK

この方の言ってることがよく分からないんで
誰か通訳をお願いします。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:46 ID:RCa4dfZS

そのまんま文字を置きなおすなら・・

ここでいうDSPは、各種サラウンドデコーダーを含めて言ってるんでしょう。
ドルビーデジタルなどはAV用途前提の機能だし、リップシンク機能やいくつかのエフェクトも映像付の
音声を想定したもので、それらはピュアには必要ない。 ディレイもDSP機能の一部だしね。

こんな感じ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:47 ID:iv75AIIl
ヤフオクのVX700無くなったね。
ここでノイズのこと言われたから、買い手いないだろうね。

>>948
解説します。
947のDSPはdigital Signal Processor。
正しい略語で開発者やレコーディングエンジニアはこう使うんでしょう。
だからAVアンプやDVDプレーヤーのディレイやデコードも、もちろんDSPのおかげ。
Sがsurroundなのは
ヤマハファンかアンチヤマハかHiviファン。

951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:48 ID:T+HMUv06
>>948
AVプリアンプは映像ソフトに付随する音声を再生するためにある。
ピュアには必要ない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:52 ID:Rq8nk/o4
>>949,950
ケコーン
こうやって理解して読んでる人もいるかと思えば、
948のように・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:10 ID:pftIx5/R
温かく見守ってやれ。朝沼いなくなってみんな必死だから。
Hiviの売り上げ減れば本人も編集部もメーカーも気づくよ。
始めの頃の本読むと大笑いできるけどね。

今結構まともなこと言ってるF原だって
ワイドTVの出始めに4:3映画をワイドズームで(上下カットではなく)観てた。
どんな女優でも花子か俵に見えるよ。
彼も成長したよ。
954953:03/05/26 20:13 ID:pftIx5/R
失礼!
上記のレスは >>946 です。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:22 ID:Veg/cFoQ
>>945
TA-E9000ESの天板は、パワーアンプかと思うくらい熱くなります。
N9000ESのほうがなぜか冷たかったりします。
仕様とはいえ放熱に気をつけないといけないですね。
リモコンの電池の持ちは改善されたのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:48 ID:ASUubvx9
スレ違いかもしてませんが、LINNの5103D+5125を
売りに出すとしたらいくらぐらいで買ってもらえるでしょうか?
私も国産(5.1ch、AAC対応)にしようかと思ってまして。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:52 ID:4paWrHiJ
DTC-7きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2−3日したらレビューするね
レキシコンからの買い替えです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:54 ID:T+HMUv06
>>956
買い取りたい気分ですw(半分マジだけど)
いくらくらいつくでしょうねえ。
959934:03/05/26 20:58 ID:dM5ZV33a
>>944
説明が不十分だったかな。
1ビットアンプってのはもちろんSX-100とか200のことだがプリメインアンプと言うより
ボリューム付きのパワーアンプって位置付けじゃないでしょうか?
実際に聞いた事もあるけど、このアンプのデジタル接続時の音の評価はかなり高いですよ。
特に駆動力は圧巻。ショボイのはA/D変換の間違いでは?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:09 ID:dM5ZV33a
名前間違った。
942です
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:15 ID:rDswBaCd
DTC-7の天板もパワーアンプかと思うくらい熱くなる。
カインの5chパワーアンプのほうは全然熱くならないのに。

しかし、DTC-7持ち上げたとき軽くてびっくりした。
デザインも写真で見たよりも格好悪いし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:24 ID:ehOUInaC
>>957
レキシコン(DC-1/DC-2/MC-1あたり?)からDTC-7か。
微妙なところだな。

使い勝手や、CD再生時の音質は上がるが、ドルデジやDTSの音質は
ダウングレードかも。(情報量だけはアップするが)
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:31 ID:LnsZ+AC3
>>928
入力が例えフラットでも、スピーカ通すとフラットでなくなります。
さらに部屋の影響でかなりフラットからかけ離れたものになります。
一部の周波数成分が大きくなったり小さくなったりしてバランスが
悪くなります。吸音材や反射させてある程度回避できますが、
グライコが手っ取り早いです。自分の好みの音にもできるし。
どんどん使って、自分好みの音にしよう。それもAVの楽しみのひとつ。
ただし、DG-38 くらい高機能なのがいい。
生粋のピュア派は、ボリューム調整だけに電源使いたくないって、
パッシブプリに走る人もいるね。
以上、グライコ賛成派の意見でした。

>>936
オンキョースレに RDC-7 + Linn AV5125 で聴いたことある人いて
その人によると RDC-7 + RDA-7 の組み合わせより、音が見違える
らしい。漏れは聴いたことないので何とも言えないが、AV5125 が
低音軽めに作ってあるなら合うんじゃないかと。

964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:02 ID:LXlRrwqO
しかしこのスレ、最近やたら活性化してるような気がする。

そろそろ新スレですね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:03 ID:fqWaJAIB
>>956
実は漏れも売ろうかと思ってるのよ。AV5125だけだけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:10 ID:jiueEmAY
>>965
まだ中古で買って半年たってないので、そんな悲しいこと言わないでよ(笑)。
ピュアにもぎりぎり流用できるAVプリって限られるんだよねぇ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 04:17 ID:TF1Bdshi
>>965
AV5125単体だとパワーアンプスレの話題だねw
ちなみにおいらは3月に中古25万で買いましたよ。RDC-7も25万なので合計50万。
どっちもまっとうなルートだと定価売りに近いから、新品だと一台しか買えない・・・(涙)



968944:03/05/27 08:54 ID:X/JtzsjO
>>959
イヤ、アレをボリューム付きパワーアンプなどと言えば世の中全てのプリメインがそうなると思うんですけど・・・。

あと、A/D変換がショボイって事はないでしょう。どうせデジタル入力をD/Aしてからアナログでボリュームを通
してD級パワーアンプに入るようにしてるんだから。
969934:03/05/27 09:53 ID:3C5fSUYU
>>968
http://www.kawaguchimusen.co.jp/p-17.htm

ここにも試聴記がありますけど、音も聞かず推測での意見はいかがなものかと…
それとボリューム二回通っちゃうってのはどうゆうことですか?

スレ違いで申し訳ない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:44 ID:a0uvbSEv
>955
レスありがとうございます。
やっぱり、結構熱くなるんですね。
プリなのにこんなに熱くなるので、不安だったんですが。

液晶リモコンは使いにくいので、バージョンアップに付いている小さいリモコンを使っています。ですので、電池の保ちが改善されたかどうかは、わからないです。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:07 ID:TF1Bdshi
あ、そうだ。
RDC-7ってセンターファントムできます?
出来なかったらいよいよセンター用意しなきゃあかん。。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:10 ID:filhRqDr
ヤフオクのVX700がまた復活してるみたいだけど
これって前より安くなってんの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:56 ID:AxCN9wEq
AVプリでファントムできないのなんてあるの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:00 ID:TF1Bdshi
>>973
いや、ないと思うんだけど、念のため。
すっかりチェックするの忘れてたんだよね。サイト見ても乗ってなかったし。
まぁ、別にどっちでもいいんだけど・・これを機にセンター買うってのも。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:04 ID:TF1Bdshi
>>972
この人、所有のアンプ全部売り払って、サイトたたんで・・・何かあったの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:14 ID:66BSRPea
>>971
ぜひ、センターは使うべき。
RDC-7のダウンミックスは優秀とはいいがたい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:05 ID:jiueEmAY
>>971
少なくとも100インチが中央に入るくらいSPが離れてるなら、センターは
使った方がいいと思うよ。
センター使うとセンターの音が全体を支配しちゃうので嫌がる人も多いけど、
セリフの乗りがまるで違う。
でも映画はセリフが命だと思うぞ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:47 ID:fqWaJAIB
そういやπのデジタルプリC-AX10も一応マルチチャンネルプリではなかったか?
バージョンアップでDD,DTSデコーダが付いたらしいが(もうやってない模様)
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:51 ID:Si8Knkva
>>975
しばらく前まで、PX-600を使っていたはずなので、
いつ入手したか?なTA-N9000ESも売りに出してるし、
一体何があったんだろうね。

普通の感覚ではないことだけは確かだね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:05 ID:m3AJtETV
盛り上がってるようなので次スレたてました。よろ。

▼▲ AVプリアンプ専用スレ2台目 ▲▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054051490/
981968ではないが:03/05/28 01:58 ID:tt6jWUOk
>>969
アナログ入力の音の方がいいっていうのは、ステサンで朝沼も言ってたよ。
河口のおっさんの言うことよりは当てになる。
982968ではないが:03/05/28 02:20 ID:tt6jWUOk
河口のおっさんが当てにならない理由:

「SX-SM100」とか「ERGER」とか「ザラザラしたざらつき」っていう誤記や変な表現からして全く信頼できない。
アナログ入力とデジタル入力との比較試聴もロクにエージングもせずにやってる(公平な比較になってない)。
んで後で「デジタルアンプとは言え、定電圧電源のヒートアップに約1時間は必要な様である」とかとぼけたこと言ってる。

こんな人の言うこと当てにならんでしょ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:35 ID:VJWIWJm0
「ザラザラしたざらつき」

普通に走り読みした時はなんとも思わなかったが、冷静に読んでみたら笑える!
今度、俺も使おう。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:36 ID:Z7kZ7tNJ
>>966

元々LINNのユーザー自体、全体の1割も居ないんだし手放すと
言っている人の中には、視聴無しで買った人も居るだろうからね。

派手で厚みの有る音を求める人には、どうあってもLINNは
合わないからね。

インテグラやレキシコンに目が行くのは当然の事かと。

966さんや折れなんかだと、逆にLINNでなきゃ聴いてらんないと
思うから、気にすることはないよ。

985_:03/05/28 08:37 ID:2b2zKqRR
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:53 ID:kjR+T6BC
>>976
そうですか。画面はグラベガなんで、間1.7m位なんですけどね。
センター必須っぽけりゃ、HTM2でも買うかな。。。。

>>979
PX-600と700で合計100万近い売値・・つーかこれ中古にしちゃ高いでしょ。
ノイズ出て問題あるってさんざ騒いでたってのもあるけど。
日記や掲示板のデータも一切削除して売りに出してるもんなぁ。

オクで売れなかったら亜バックとかセコハンに流出するのかな?これ。。

987山崎渉:03/05/28 10:42 ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:33 ID:TcdGrc2p
山崎襲来age
989_:03/05/28 12:34 ID:2b2zKqRR
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:54 ID:UczYdywu
>986
そうかな購入して1ヶ月の中古なら
高いとは思わんが
アキュは値引き無しに等しいからな。

あんただったらいくらで出品するんだよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>990
持ってないから出来ないし。
てかさ、あの位の価格の製品買うんだったら、値ごろ感なかったら新品欲しいと思うのよ。