私的にはB&Wの様な音が好きだと思っていて、
マターリ何て自分の敵と思っていたのですが、
どうもそうでは無いようです。前回のインプレにもありましたが
タンノイのサターンが何故か気に入ってきっと偶然だろう?って
思っていたのですが、どうも私はタンノイトーンが好きみたいですw
今日EYRIS試聴しようとした際に切り替え機の接続ミスもしくは
繋がっていなかった?みたいで店員さんが繋ぎ直している際にスターリング
聴いてみました。試聴はマライアキャリーのスルーザレイン(音楽ジャンルで叩かないで)
う〜んどうせ篭ってるんだろ?って思ったのですが別に…なんてこと無い。
キレも別段悪くない…イイ!
と、アイリス聴いてみるとこれがまたイイ!でしたw
けっか思ったのですが私はタンノイトーンが結構好きみたいです。
掲示板だけ見て勝手な創造で試聴SP選んじゃ駄目ですね。
結果としてどこがCDM1NTに勝ったか?と言うと、…紙一重だと思いました。
マライアキャリーは1NTの場合高域の伸び&キレで聞かせてくれたので
可也好きになっていてその他の楽器も(特に金属音が)スゴイ!って思って
いたのですがう〜んどうなんでしょう。確かに良いのですが、
EYRISのやわらかい感じのほうが聴きやすいです。いや適度な緊張感もほしいと思うのですが、
しかしあのEYRISの張りの有る音にはひれ伏してしまいました。
で最後にENYAを聞いてみたのですが、これは何となく感じたままに答えると
CDM1NTに少しやられてしまいました。
正直ここまで互角と感じたのですが、ENYAより生楽器系のCDの方が自分の中で
比重が大きいと言うことで決めてしまおうかと思ってます。
とにかく今はコレってのが見えてきたのでうれしくてたまりませんw
954 :
35:02/12/26 16:36 ID:x5iYCqN7
インプレ一覧の方、少々ですが追加しました。
追加分の半分が電源ケーブルの項だったりもしますが、それはご愛嬌という事で・・・
所でアンプのインプレも出した方が良いでしょう?パワーアンプなら数は出ますが
プリメインだと20が限度っぽいのですが・・・・
>>953 :出来るだけ客観的に試聴インプレ。
どうやらある程度好みのSPが見えてきたようですね。
TANNOYの評価している点を見ますと、KEFも気に入るかもしれませんよ
それとDALIを一度聴いてみた方が良いかもしれません。ただ展示店が致命的なまでに少ないですが・・・
可能性としては上よりも落ちますがDynaudio、LINNも良いかもしれません。
福岡だとDynaudioで有名な吉田苑がありますが、あそこの毛色で鳴らすと合わないと思いますが
PA01とか47Labとか1bitとかの尖っていないアンプで鳴らせば気に入る可能性も有ります。
955 :
951:02/12/26 16:46 ID:O6w3nCo2
あ、今回はかなり主観と言うより前祝的な結果報告ですね。
1NT,EYRIS 1どっちにしろしばらくは後ろ髪引かれそうですw
後一応で傾向のみ確認したSPの軽いインプレを。あくまで主観がかなり強いので
その辺ご理解いただけるとありがたいです。
Technics SB-M01です。ちょっと不思議な感じで且つ外観もすばらしく美しいな〜と思いました。
このすれの前の方で弐拾氏もお勧めしていたSPですね。
機器の構成はUNISON RESEARCHのUNICOとCDP確認忘れ(スミマセン)で聴いてみました。
まず最初に思ったのはごく自然とCDM1NTやEYRIS 1と聞き比べてしまうところです。
エントリーS等の小型SPを連想することはなかったです。
そう私が一番確認したかったのはスケール感だったのですが、
確かに8cmウハーと言う感覚では無かったですね。
でも冷静に判断すると16pウハー程のスケール感も無い…この辺は私の勝手な思い込みです。
ただ滑らかな音でした。後あまり関係無いですがものすごく振動板の揺れが激しかったです。
細かな所は再度聞き込んでこようと思います。
956 :
951:02/12/26 16:52 ID:O6w3nCo2
あ、35氏お返事有難うございます。
自分的にここ最近悩んでいた時に特別な出会いが有って何よりのクリスマスプレゼントでしたw
よく考えると好きなSPに出会う迄待てずに無理に好きになろうとした結果
あれやこれやと心移りしたようです。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 17:29 ID:1/TbecWR
俺アイリス1使ってるよ。俺が11万(10%ポイント還元)スタンド付き
デ買ったあとにすぐ8万になったからショックだったな。
>>956 アイリスは、タンノイにしては中高音の解像力がある方だけど、
やはりタンノイはタンノイで、細かな音が無機質な感じにならずに
ちょっと湿り気を帯びた感じに鳴ってくれる。
ソースによっては±があるけれど、空間の中に音がしみこんでいくような
鳴り方は、低音量派にはたまらない魅力です。
35氏が言うようにダリやウィーンアコースティックのような、
さらに味わいを追求したようなスピーカーもありますが、
いろいろ考えるとCPは高いな〜。
(少し背中押しモードが入ってます)
959 :
951:02/12/26 18:31 ID:wDlY5eRZ
しかし89800円の10%引いて3万のスタンド買うと
実質11万のポイントナシですよ。
でもそうすると2や3が気になりますね。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 19:45 ID:1/TbecWR
アイリスとN805(普通の)だとやっぱ次元が違うのかな?
なんか最近ショップに行ったり、カタログ見てると無性に805
がほしくなってきた。まだアイリスかったばかりだけど。なんか
あまりにも評判良すぎて。あのちょんまげを部屋におきたいかも。
まー充分アイリスで満足してるんだけどさ。拘泥に嵌ったな。
アイリスはテレビ用にしてとか考えてみたりする。とリアへ図
ビックに聞きに言ってみマフ。でも御用でしたらってなんども声かけてくるのが
あれだな。静かに聞かせろ屋ともいえないチキンな俺・・・
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 19:48 ID:1/TbecWR
昨日の夜NHKでやってたBBCオーケストラは良かったな。
日本人のバイオリンヒキの方も渋くてさ。
>>960 何となく気持ちは分かるけれど、今はアンプやプレーヤーを良くした方が
効率はいいと思うよ。特にN805はアンプ食いだしね。
(個人的にはアイリスの方がすき、N805はちょっと疲れそう)
963 :
951:02/12/26 20:17 ID:iglj19pO
>>958氏有難うございます。しかしながら背中を押されるとアイリス2や3にまで
突っ込んで行きたくなるほど惚れてたりしますw
>>960氏
私はたった今日N805やCDM1NTとアイリス1を聞き比べたのですが、
どっちが上とは正直言えないのが私の答えです。
もう完全に個人の主観による判断以外選別方法は無いと思います。
私は聞き比べてアイリスに心決めましたが
(できれば35氏や958氏のお勧めも聴くつもりですが今予算の方も整いつつ有るので)
もし960氏もそうならかなりアンプを奮わないとアイリス1の方が…と思います。
きまぐれインプレ。
マーキュリーの3が付くトールボーイ。
アイリス聴いた後だったのであまり印象が残らなかった(結構な感動でw)
のですが軽い印象を、アイリスと比べると高域の階調(解像度になるのかな)が
『ベタ』っとした感じで音に張りも無かったです。ただこれはアイリスと比べた場合の感想です。
個人的には聴きやすかったですし、その辺に差が無ければアイリスの意味が…って感じでしょうか。
私は低音をそんなに出せないのでマーキュリーのトールボーイ程度の値段で
ブックシェルフ中心に聴いた結果が現状です。とりあえず次は導入報告できるといいですw
>>945 J1青の丸いやつが「うーん・・・」だったので敢えてやってません。
選択肢の一つとしてやってみます。
>>946(35)
スタンドはアコリバの1本足RSS-501、背面空間は1m程とってます。
とりあえず、硬質系のインシュレータかスパイクを試すことにします。
それでダメなら、機器類も含めて(・・・消極的に)また考え直すことにします。
ありがとうございました。
ところで恒例のヤツは新スレが建ってからですか?
>>954 35
>アンプのインプレも出した方が良いでしょう?
これ是非お願いしますー
アンプ単体でのインプレとともに、
35氏のレスでSPとアンプの相性(LINNとAyerは悪かったなど)の話少し
出てきましたけど、こういう相性云々の話も交えて読んでみたいです。
>>964 > スタンドはアコリバの1本足RSS-501、背面空間は1m程とってます。
背面にそれだけ取っても低音がダブつくなら、定在波の可能性が高いのかも?
以前、よかれと思って壁からSPを思いきって60cm位離したら、かえって低音
がダブついて酷い目にあった事があるんすよ。
まぁ、俺の貧しい経験からの推測なんですけどね。
> ところで恒例のヤツは新スレが建ってからですか?
それじゃー間に合わない(w
マーラーあたりの交響曲で、めちゃくちゃ奥行き感の出るCDって無いっすか?
我が家のSPのセッティング用につかいたい・・・。
(横への広がりとか、包囲感は楽に出せるんだけど、奥行き出すのが難すぃのよ)
967 :
35:02/12/27 01:46 ID:eQD83RVJ
968 :
35:02/12/27 03:28 ID:Zlu/fafA
>>964 他に悪化の要因というと、ラックが極端に粗悪
電源ケーブルと信号線がからまっている 等が考えられますけどどうですか?
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 15:15 ID:RmRtc9fs
N805持ってる方や聴いたことある方、詳しいインプレ
お願いします。マランツのAMPと相性はいいのかな。
970 :
35:02/12/27 22:58 ID:At9nn4Ot
本日の試聴レポートです。
TZ-1はイマイチ、期待していた分残念です。
好みのレベルですが基本点は55WERの方が高そう
今回の掘り出し物はC2LimitedとClassikUnik
前者は高いから別にして、後者は狙い目です。
パストラルシンフォニー APM-1
透明感が高く音場表現が上手、しかし中域が薄く
ここももちドンシャリで高域、低域共に伸びきっていない
でもそれの不足点もよい方向に作用して透明感、爽やかさ
が演出されている。
JBL TZ-1 12万
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm 下は伸びているが、大きなディップがある。
しかし箱なりは少なくボワつく事は少ない
上のレンジは狭目だが、JBLらしさを出すための演出に貢献している。
中域は元気がよくて良いが、CPはイマイチに思える。
ただスタンド不要である事と、デザインを考慮するとCPはまずまずかな?
Piega C2 30万
中高域は充実しているが、低域はそこそこ大きなブックシェルフなのにイマイチ
金属弦と、シンバルは綺麗だが他は特別良い点がなく、価格の割りに不満が残る
971 :
35:02/12/27 22:59 ID:At9nn4Ot
Piega C2 Limited 80万
C2の特別バージョンだが、値段も別格ながら、音も別格
さらさらで線が細く滑らかで綺麗な感じで非常に聴き心地が良い
C2やSシリーズの下位の機種の不満点がすべて解消、低域もサイズを
考慮すると十分出ている。
LINN ClassikUnik 6.8万
AV5110の後継だが別物級、AV5110は設置の柔軟さもありリアに最適的な扱いだったが
こちらは十分単品のメインSPとして使える実力がある。滑らかで心地よく
強い癖を感じさせないLINNのトーンだが、ClassikMovieとの組み合わせを強く意識
しているようで、鳴らしやすく、低域のキレというよりもリズム感が非常によく
弾むように低域が出る、ただし大雑把な気もするがそれは上位機種と比べての話
Dynaudio TWENTY-FIVE 58万
音を聴く限りだとContour1.3SEの特別バージョンに思える、他のDynaudioと違い
温もりと明るさを出す音色である。音場表現に優れキレも良い
こちらは聴き直し
アンソニーギャロ Due 18万
音の出方は上に綺麗に伸び煌びやかに美しい、しかし情報量が乏しく
質感に乏しい、音作りは非常によいのだが音の格が価格に見合っていない
見た目も良く、設置も用意な機種だけに非常に惜しい、今後に期待
PiegaS3 8万
C2とC2Limitedだと後者に近い傾向だが、価格が十分の一なのも、やはり色々劣る
このクラスでは中域の情報量は多目だが、Limitedと比べると論外だが、レンジが
下はもちろん大幅に、上も結構狭くなる。そして並べて聴くと荒い
このクラスの他機種と比べると並程度なんですけどね。
Eyris-1とRevealの違いってどんなもんでしょうか。
離れ島住まいなもので試聴の機会が無いので知りたいです。
>>972 アイリスとリヴィール比べるのは如何なものか…
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:24 ID:Ocpnj1pm
975 :
360:02/12/27 23:26 ID:cjl24pSw
>>970:35
おつかれさまです〜
APM-1のインプレが、欠点と長所それぞれきちんと書かれていますね。
>透明感、爽やかさ
この表現が印象的です。僕にとっての初試聴時のAPM-1は、「不思議な鳴り方」をするスピーカーでした。
それがいわゆる、B&WやLinnなど、他メーカーの高解像度SPとは違う音場の広がり方をしている、ということに気づいたのは最近です。
Dynaudio TWENTY-FIVE聞かれたんですね。どこで聞きましたか?
自分も一度試聴してみたいと思っています。
>>972 コストのせいか、Revealはかなり作為的な音づくりをしています。
重低音まで行かない低音域に、箱鳴りでちょっとふくらみを付け、
中高音の一番耳につくあたりを少し絞って、
レベルをあげたときのうるささを削減しています。
一方、Eyris-1の方は、正攻法にフラットな再生を目指している感じがあります。
ただし、その分アンプ等もそれなりの物を要求すると思いますので、
あまりグレードアップを考えず、手軽に楽しみたい人には、
それなりの装置でも持ち味を出してくれるRevealのメリットは大きいかもしれないです。
ただし、両者ともしっかりしたところにセッティングしてやる必要はありますよ。
977 :
972:02/12/27 23:37 ID:pb/XghHW
音に関して知りたいです。
Revealは友人宅で聞きましたが綺麗な音で細かい音も良く聞こえたのですが、
低音は下の方をバッサリ切ったような出方でした。
978 :
972:02/12/27 23:42 ID:pb/XghHW
>>976 ありがとうございました。Revealに関してすごく納得いきました。
Eyris-1良さそうですね。試聴して買うのが筋なのでしょうが買ってみようと思います。
Revealは低音がどうも嫌でした。(お腹にダイレクトに来ない)
タンノイは全体的に低音はそんなに出ないような…
でっかいのは知らんけど。
タンノイはクラシック向けですがどちらかと言うと迫力あるオケを聞く向きではない
と思いますがEYRIS 3はこの辺はいかがでしょうか?
EYRIS3が16万なんだけど買いかな?
>>981 マーラーのような大編成曲の最新録音を
かなりレベルあげて聴こうとすると、まだ苦しいかも。
けれど、ここら辺はお金をかければかけるほど良くなる世界なので
(アンプも含めすぐ100万コースに行ってしまう)
妥協ポイントとしてはちょうど良いあたりかもしれないです。
少なくとも個人的には、スターリングよりも解像度・ダイナミックレンジとも
上のように感じました。味わい(くせ?)は減っているかもしれませんが・・・
また、タンノイらしい響きのきれいさは健在ですので、
常識的な音量で楽しむ限りは、十二分にオーケストラを楽しめると思います。
業務連絡・・・私も録音のいいマーラー知りたい。
弐拾氏、年末で忙しいのかな?
アバドのマラ9はWPh盤の方が知的で良いよ。
BPh盤はただ威勢が良いだけに聞こえる
マラ7程じゃないけど編集もいい加減で音響も汚い。
レコ芸で録音を誉めてたけど信じられない、どうかしてる。
985 :
弐拾:02/12/28 01:16 ID:+5xmoByv
久しぶりに2ちゃんに来たと思ったら誤爆した訳だが・・・
オレがどうかしてる・・・。
>966>983
マーラーは何番がお好き?
ウエストレイクでシアター組むとしたら、どのシリーズがいいでしょうかね?
って、別に今すぐ買うって訳ではないんですけど、参考程度に教えて下さい。
部屋は12畳です。
ところで新スレは?
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:54 ID:zA/znUtH
EYRIS3はタンノイでは珍しく高音がでて瞬発力がある。かと言ってドンシャリではない。アクションやロックにも合うよ
B&Wとティアックが価格競争やってるおかげで半額。8万で買える
ただ古くからのタンノイファンの間では不評かな
スターリング・マーキュリー・レボのようなクセがない。
長生きしないかな
989 :
35:02/12/28 03:11 ID:l/HPR47i
>>986 Lcシリーズが価格的にも性能的にもオススメです。
BBSMは濃いというかゆったりしすぎますので重厚感は
期待できますが、キビキビしたの音は期待できないです。
>>35氏
レスどうも。やはりLC〜が手頃でしょうかね。近々聴いてきます。
フロントにTower−12辺りを考えてましたが、こちらもマッタリなのかな。
しかし、160kgは重すぎる...。
992 :
弐拾:02/12/28 15:41 ID:CxS+KvFA
>>892 =505
昨日は誤爆の後処理に手間取ってレスが出来ませんでした(w
CDプレーヤを換えたそうで
実はCECは聴いたこと無いんですが、5連奏チェンジャーには惹かれますね。
大好きな作曲家にマーラーっちゅうのが居るんですが
こいつのシンフォニーがバカみたいに長くて
平気でCD2枚に跨がってしまうんです。
大昔はSP盤で何十枚組だったらしいですが、知ったこっちゃありません
ところで、今日から休みでしたね>乙
ハンズには行ってみましたか?
7NTはサランネットを被せて、前に倒すと仕事がしやすいですよ。
967 :35氏お疲れ様です。
国産のパワーアンプ楽しみにしてます。
次スレたててみます。
>>985 マーラーの九番というと、いまだにジュリーにを出してしまう。
当然一番はワルター(w
同じようなオサーンにはタンノイを勧めます。
フラストレーション解消用にゼンハイザーのヘッドフォンもペアでね。
バーンスタイン&ベルリンフィル9番が好きだ。
昔FM生中継で聴いた演奏は忘れられない。
エアチェックしたテープ、まだ実家にあるはずだが・・・
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:07 ID:KWS21LAf
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。