ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:48 ID:lrsaV3LF
初心者で申し訳ないのですが、3〜5万で5.1chスピーカーシステムの
購入を検討しております。打ち込み系の音楽を楽しむためなのですが、
テクノ・トランス・デジロック系をよりよく聴くにはどこのメーカーが
最良なのでしょうか。
アンプ・センター・メイン・リア・ウーファーを個別購入するには
あまりに知識が不足しているので店員に言いくるめられそうだし
セット購入でひとつ。

あと、部屋の広さがないとイミネーヨと会社の先輩に言われたんですが、
6畳じゃ足りないスか…?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:24 ID:pUcy/J0l
>>935
部屋がきれいなら6畳でも十分楽しめるよ。
妥協しないでセッティングできるように、先ずは掃除と整理整頓から(w
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:59 ID:l/0dYPKF
>935
音楽を楽しむためなら5.1chではなく2chのシステムのほうがいいですよ。
すでにDVDプレイヤーやCDプレイヤーがあるのなら、
アンプとスピーカーを購入することになります。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:16 ID:lrsaV3LF
>>936
やっぱり6畳最大に使わないと狭いんですね…
角に天井まで届かんばかりのクローゼットが
あるんですが、それの横じゃ足りないのか…

>>937
そうなんですか…
自分の良く聴くアーティストが「ぜひ5.1chで聴いて欲しい」と
言ってたんですが…。CDはまだ5.1ch対応音源では
ないにしろDVDでリリースされたものは5.1ch対応になってて
ぜひ5.1chで聴いてみたかったもので…
939七一〇:03/03/15 11:33 ID:RF5EJnQ9
>858
NS-C515の存在を知らなかったので
ショップを覗いてきたんだけど、ツイータがメタルだたよ。
良く試聴せんと。
それから、リアにもNS120持ってこれるんじゃ?
NS90+スタンドの方が割高になってる。

>938
社会人で3〜5万とは情け無い…
もそっと、どうにかならんの?
ホワイトデーで金が無くなった口かもしれんが、選択肢が少なすぎるよ。

6畳丸々AVに使えるならトールボーイ型スピーカーもOKだと思うが
そのクローゼットって、そんなに大きいの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:46 ID:ZPO1AhSE
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:39 ID:0x3zFn9F
映画みるのに
ツィーターがメタルだとまずいのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:04 ID:w7uuZ6gC
他のがソフトドームだし
音の繋がりを気にしてたから


943名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:40 ID:DSlAE0kZ
>>938
サラウンドを楽しみたいようだから試しに5.1chのアンプを買ってみる。
ただアクティブ・ウーハーをドンドン鳴らすと怒られる環境なのかも。

発売してからしばらく経つけどこんなアンプとDVDのセットは?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SA/SA-XR10.html
http://panasonic.jp/dvd/player/xp30/product_700.htm
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:12 ID:DSlAE0kZ
30分後にスレ違いだと気づく。スマソ
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:51 ID:lrsaV3LF
>>939
いや、初心者すぎて値段相応の価値を感じられるか
わかんないんだよ。ブランドの服と同じで生地も縫製も
パターンも一流だって服飾に携わってないと実感できない
ようにさ。つーか新卒2年目東京一人暮らしの女なんで
価値が解ってもなかなかAV機器に大枚叩けないんだよな…。
選択肢狭くてゴメソ。
それにいかんせん1Kで6畳でマンションだからあんまり
良いもの買ってもスペック生かしきれないし。
ついでにクローゼットは天井まで40cmくらいしか隙間ないんよ。

>>940
>>943
マリマト〜(*´∀`*)
廉価版の方読んでくるyo
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:11 ID:l/0dYPKF
>938
映画ならセットものでもいいかなと思うけど、音楽を聴く場合、
セットと単品の違いは大きいよ。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202555&MakerCD=76&Product=AVD%2DS1
ソニーのAVD-S1はアンプ+プレイヤーでコンパクトだし、
SACDも聴けるし、価格も安い。
これに単品で4個のスピーカーを揃えれば、セットものとは
かなり違った音質になるし、普通に音楽聴くにも使える。
ウーファーとセンターはなしでもオッケー。
SPはとにかく安さで考えるとOP-VH7PCぐらいかねえ。
あとはDOS/VパラダイスのR1800とか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021004/twave.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:17 ID:l/0dYPKF
ONKYOがアウトレットとして売っているD-F700Uも5000円と安いので
価格の割に良いスピーカーみたい。
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/F71F9CD996836A7F49256C59000B9831?OpenDocument
948936:03/03/15 15:57 ID:pUcy/J0l
>>938
いや、6畳分最大に使い切らなくても十分楽しめると思うよ。
全ては自分のリスニングポイントに向かってピッタリ5.1chの向きを合わせられるかで、ずいぶん変わる。
例えば、設置できる実サイズは4畳半分だとしても、それにあう設置を考えてやればOK。
近くで直接音を主に聞くことになるから、広い部屋で鳴らすより設置はシビアになるけど…


もちろん、空気を鳴らしてグワングワンするような聞き方はできないだろうけど、そもそもソレをやろうとするなら、もーちょいといい機械でやらないとアラばかり見えて、かえって耳障りかもしれない。
少スペースなりの鳴らし方やセッティングにちょっとだけこだわってやればずいぶん違うと思うなあ。






で、こっから下は、質問からはズレちゃうけど…
目的が映画ではなくて音用だとしたら、同じ値段で2chのSPとアンプを買ったほうが幸せになれるかもしれない。
もしくは、VH7(同クラスのSPって意味ネ。R1800でもイイ?)を2台買って20000ちょい。余った予算から許せる範囲でアンプを買って(買わなくても可)スピーカーマトリクスで擬似サラウンドするだけでも堪能できるかなぁと思わなくも無い。

949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:59 ID:hke7QMBX
新スレは、950が立てるように!!
950936:03/03/15 16:00 ID:pUcy/J0l
ありゃゴメン。
音楽DVDナノネー。

じゃぁ、2ch+マトリクス案は無しで。
5.1chセットを勢いで買って、それからセッティングがんばろうの方向で。
買って損はしないですよ。後でもっとイイのが欲しくなると思いますけどね(笑
951936:03/03/15 16:03 ID:pUcy/J0l
しかも新スレ、ヲレなのかよ(笑



…スレ立て童貞なので950getはスルーの方向でオナガイシマス。
そんな感じで960サンよろすく。
952858ホームシアター導入決定!:03/03/15 17:09 ID:g3Zu7Evh
>>929さん情報ありがとう!
確かに映画が半分以上を占めるのでセンターは欠かせませんわ。

>>934さんも貴重な意見サンクスです!
その心意気を胸に秘め、オーディオ感を追求していかさせて頂きます!
光デジタル<ケーブルで優先順位をつけますわ。
ところで量販店しか知らないんですけど、専門店ってどんな感じの所です?また、関西主要都市にあります?

>>七一〇さん
もう注文しちゃいました。お店に電話したんですけど、キャンセル効きませんでした。泣

でも、今日良いことがありました!友人がインテリア関係に詳しい事が発覚し、スタンドを自作してくれるとのことで、
予算も減って大喜びっす!(スタンドは別の店で注文してたのでキャンセルできた)
で、その分をメインNS120→150にしようと電話した所無理と言われたわけですわ。
そういうわけで、その分をプレイヤーに回すか、ウーファーに回すか、ケーブルに回すか、DVDソフトに回すかで、またもや悩み中w
僕の中ではプレイヤー≧ソフト>ケーブル>ウーファーなんですけどね。
このスレでのプレイヤーのお勧めってCPを考えると、パイオニアのDV-555でしたよね?
またもや、みなさんの意見があればお伺いしたい所存です。

そんなわけでとりあえずスピーカーは確定しました。
ほんとみなさんの助け無しではここまで追及できなかったので、感謝してもしたらないぐらいです。
これから引越しとバイトが続くのでレスが遅れると思いますが、煽らないでくださいねw
でわよろしく!
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:25 ID:lmXcYhZ0
>>941
コーンだとなにかと良い部分があるわけでして
しかし帯域を考えるとメタルにもメリットはあるのですな
この部分はメーカーも苦労しているのでしょうなぁ
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:18 ID:kmwnMkHu
>>952
つなぐ画面何な訳?つーか激しくスレ違うんだけど<<DVDプレーヤ
DVDプレーヤは総合スレないんだよな、そいえば。

というより、DVD持ってないのね。。
PS2すら無いの?DVD555なんて半端なもの買うくらいなら、せめて715Pか757買うべきだと思う。
お金ないならしばらくPS2でごまかそう。TVがインターレスなら専用プレーヤの必要性すら疑う。。
(あくまで無駄金使わない方向での話ね)

TVはプログレ対応だったら、新しく購入すべき。
安くてそれなりの画質ならDVP-NS715P。RAM読み対応ならパナRP91(終了ラシイが・・)、
5万以内でユニバーサルプレーヤがほしいなら、CP重視で757が一番かな。中古747でも可。
858AiはAX10iユーザー以外はスルーの方向で、10万出せるなら999ES、20万出せるならDS1000(但し音はあんまり)ってとこじゃない?
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:03 ID:lrsaV3LF
>>936

丁寧な説明マリマト〜( ´∀`)つ旦 お茶ドゾー
セットで買うと後からSP変えるってできないんだろうけど
もたもたしてたら進化しまくって結局タイミング逸しそうだから
もちょっと勉強して>>946さんの提案みたいにアンプ+スピーカーって
買うのも検討してみたり、電気屋通いまくって文字の上でない
スペックの差を実感してきたりとかしてみるyo
そんで価値が理解できるようになったら予算上げてもいいし。

ただメーカーに偏見っつか先入観があるからもし間違えてたら
正してほしいんだが…
YAMAHA、パイオニアはシンセとかシーケンサーとか作ってて得意
ジャンルとしてるから打ち込み系の(クラシックやジャズなどのアナログでない)
音に強いだろうとか安易な考えを持ってるんだが、
この先入観で絞り込みしてったらイタイ目をみるだろうか…
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:20 ID:kmwnMkHu
>>955
セットモノに過大な期待はいかん。
YAMAHAのよーなバラコンをセットにした、お茶の間シアターあたりなら話は別だけど、
あんなもの狭い部屋に置くのはきついかと。

これくらいのクラス、DVDに関してのみいえば、DSPついてるやつのがいいと思う。
音質はどーせきたい出来ないし。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=9466&KM=DAV-S550

この辺でいいんじゃないの?
957どんこ:03/03/15 21:05 ID:csl6jIvA
こんばんは。

ホームシアターを8畳間で検討をしているのですが、
予算の関係からとりあえずフロントのみをそろえることを検討しています。
今のところ下のような構成を考えているのですがどうでしょうか?

マランツ : SR4300 N
パイオニア : DV-S757A
デノン : SC-T33-BH(ペア)
デノン : SC-C33-BH
デノン : DSW-11R-BH
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:05 ID:bUWxb0lL
ものすごい初歩的な質問で悪いんだけど
ホームシアター用スピーカーって何に使うの?
DVD見るため?
興味あるけどDVDあまり見ない俺には必要ない?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:08 ID:6YMd+DOw
NIRO TWO6.1を視聴或いは持っている人インプ希望!
欲しいんだけど、田舎なので視聴できない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:31 ID:TQFH9zw3
>945
仮にも質問して、答えが返って来てるのにそのレスはどうかと思いますが・・・。
初心者と女性を盾に使っては・・・。

何だかかなり前にどこかで見たアクセス好きの人に似てるコメント・・・。

>952
私も関西です。 専門店はまぁ有りますよ。

パイのDV-555って良いのですか? パイと言うとクロマエラーとかであんまり
いい印象が無いけど、これも昔の話しなのかな・・・?

>957
何故マランツのアンプにデノンのスピーカーを合わそうと思われたのですか?
音色が気に入った?

>959
私は実物すら見た事無いです・・・。 Bose3-2-1と似てる感じなのでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:35 ID:d2i/kGau
>>958
× DVD見るため
○ DVD聴くため
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:50 ID:bS4QiIP7
>>960
新スレ立てろ!!
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:55 ID:l/0dYPKF
>955
セットはアンプだけ変えるとかが難しいことがあるから。
YAMAHAやパイオニアに限らず、ホームシアター売り場で
売っているのはあくまで映画用で音楽には向いてないと思ったほうがいい。

打ち込みの音楽を聴くなら、低音が出るのがいいんでないかなあ。
でも、小型だとなかなか低音が出ないんだよね。
低音がよく出るものとしてはNHTのSB3がある。
そういえば、PMCのTB2SMがヤフオクで7万円ぐらいで出ていて気になるYO!
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 01:57 ID:YzJ8JSbd
>>958
映画が好きでより良い環境で映画を楽しみ
そして大きな感動を好きな時間に享受したいから・・
そういったことで俺はホームシアターを楽しんでいるね
もちろん映画館も大好きだよ
スピーカーが大切なことは言うまでもないがアンプにも結構気を配る
満足いく音楽を聴いて楽しむにはやはりピュアオーディオだ
部屋も2ついるようになるし金も想像以上にかかるのでなにかと大変だけど
納得するにはその選択が正しいと思っている
プレーヤもかなり音に影響があるのでまた違った面白さがある
なんに使うの?と聞かれれば「すべてば自己満足のため」だろうねw
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:06 ID:5tTy9a2s
鉄骨アパートなので5SPがおけないっぽいんですで
パイオニアのドルビーヘッドホンか
AX540+MM Gearにしようか迷ってます
もしおけるのであれば↑のあとから KSW-2600HTにしようと思います

どっちがいいでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:44 ID:L0LGQAYq
>965
残念ながらスレ違いです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:09 ID:68J8X1P2
>>961
ああそうか
>>964
その気持ちわからないでもないです。
実際興味を持ったのは店で実際に
プラズマテレビとホームシアター用スピーカーから
聞こえてくる音にすげぇって純粋に思いましたもん。
968965:03/03/16 13:03 ID:T9WDJDNK
すいません
他のスレできてきます
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:57 ID:dACO812C
初めまして。
マンションの7.5畳リビングでホームシアターを楽しんでおります。

現在
アンプ AX-430(グレードアップ予定)
メイン NS-200
センター NS-C200
で、フロントを構成しておりますが、近日リアも購入予定です。

候補として
NS-10MMF
SC-T11R
辺りの、細くて背が高めのトールボーイを考えていますが、(賃貸で壁掛けは不可です)やはり、NS-90等のセット物が無難でしょうか?できれば、スタンドは買いたくないのですが・・・

あと、サブウーファーは
DSW-33
YST-SW205
では、どちらが良いでしょうか?(マンションでココまで必要かも疑問ですが)
どなた様か、よきアドバイスをお願い致します。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:46 ID:7QKhB+Mo
age
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:58 ID:LP9u2y0I
アンプは10000円くらい高くなっちゃうけど
AX440にしてみては?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:50 ID:VpfpJr3a
>>969
マンションは大変だね
リアもウーファーもフロントに見合ったものを選べばいいんじゃない
バランスを考えて突出したり調和を乱すようなスピーカーさえ組まなければ
今のシステムからのステップアップはすんなりいくと思う
ウーファーについては特にスピーカーベースを使うことが
いろんな意味で効果的なのでそれも予算にいれて考えたほうがいいよ
973七一〇:03/03/17 23:25 ID:AIyBcIQ8
>980さん次スレよろ。

>>952 =858
購入おめでとうございます。
DVDプレーヤですが、カタ落ちでなければ
PanasonicのDVD-XV10がお薦めですよ。
画質はpioneerに一歩劣るようですが
CD部、DVDの音質は非常に端正で値段を感じさせません。
ボディ剛性も確りしていて、作動音はトップクラスの静かさだと思います。
足(インシュレータ)がちゃんと4つ付いてるのも嬉しいです。
(TVがプログレッシブ対応ならDVD-XP30)

ケーブル関係はセッティング、エージングが済んでからのほうが
求める音に、より近付けられると思います。

>969
NS-120とYST-SW205を組合せた方が無難では。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:13 ID:2N05J7Ej
初心者なんですけどホームシアターセットってアンプ+スピーカのセットって
最近お店で結構置いてありますが、あれはあれで初心者なら満足の行くものなんでしょうか?

それとも分からないなりに各パーツを色々調べてみてアンプやスピーカを別々に買ったほうが良いんでしょうか?

予算は全部で5万くらいでどうにかならないかなーと思ってます。

よろしければご教授ください!
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:25 ID:lDXV/MzH
>>974
フロントスピーカーをミニコンポのスピーカーに換えれるんだったらセットを勝ってもいいと思う
初心者ならこれで十分だと思う
そのうちいろいろとアンプとかスピーカーについて勉強しだすと思うから
それから本格的にやり始めるといいかも。
ただそのときはALL買い換えになります。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:32 ID:QNvY7WxS
>>974
えーと、個人的な変異を。

SONYのパッケージ5.1ch製品を4万ほどで購入。
10cmくらいの小さなスピーカーが5個と、サブウーファーがついてるものでした。
購入当初は6畳1ルームに住んでまして、28インチのWEGAと組み合わせて視聴してましたけど、
初めて買った時は、ああなんとなくサラウンドってな感じなのと、TVのスピーカーよりは迫力が違う、て事で納得。

しかし、それからすぐ新居に移り、こちらは2LDKとなって広くなったことで、
まずTVが見劣りして、60インチのグランドベガを購入、同時にYAMAHAのお茶の間シアターで一式揃えました。
はっきり言って別世界です。素人の耳にも、明らかに違う世界だとわかる程の大差です。
まぁ、価格が4万と総額20万ですから、そうでなくちゃ困るんですが(笑)

その後、AV板や雑誌を見てると、また購買意欲がわいてしまい、
今はVZ555ESとB&WのCDM9NTでホームシアターを構築しています。
音の深みがぜんぜん違います。YAMAHAとSONYの癖の違いもはっきりわかるし。

今年は、更に上を目指して検討中です。
典型的な、上を見たらきりがない・・て感じで困ってますw

逆に言えば、上を見なければぜんぜんなんとも思いません。
パッケージの時も、あれはあれでいい感じでしたし。

http://kakaku.com/sku/price/204570.htm
YAMAHAを参考にするなら、630クラスを買って置けば、最初の感動もかなり味わえるかと思います。
ちょっと高いですけど。
4,5万のセットだと、スピーカーの面からのかなり見劣りするので。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:35 ID:4sVzVaoF
>>974
セットものは満足度が低いのですぐに秋がくるよ
まずはじめにax440とかの入門用アンプを比較検討して決めよう
それから残りの金額と自分の嗜好を考えながらスピーカーを決める
そのようにして自分なりのホームシアターを構築したほうがいいと思う
スピーカーのステップアップもしやすいしケーブルや諸々の勉強もしやすい
興味があるわけだから今からさきは結構楽しい時間になるよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:26 ID:SPGLDwkY
>>974
AVにこだわるタイプの人だったら最初は何買っても結局交換だからどうでもいいけど(w

短期間でグレードアップする気がないならもうちょっと最初に積んでおいたほうがいいかも〜
普通は実売価格2〜3万のアンプに5万くらいのスピーカーセットで当分大丈夫かな
映画館みたいな音響が好きだったら10万以上はかけたほうがいい
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:49 ID:elxP15dE
980を超えると。どんなに保守をしても
このスレは落ちてしまいます
なので、980を取った人は次スレを立てるように!!
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:44 ID:QNvY7WxS
フロント9NT
設置上、フロントファントムで、サラウンド組みたいんだけど・・・

A)9NT二本で合計4.1chでお茶を濁す
B)9NT*2+1NT+2
C)1NT*4

どれが正解かなぁ・・。

今、別のスピーカーで7.1(フロントファントム)CHなんだけど、やっぱ後ろにSPあるとぜんぜん違うんで、
リアサラウンドつけたいんだけど・・・さすがに4本9NTをサラウンド立てるのも場所がないんですよね。

5.1chソースの場合、サラウンドが

■L         ■R
  ■L    ■R

とグルーピングされるので、サラウンドSPとサラウンドバックSPが同じ方がいいのかなー、、、と
考えたら1NT×4なんだけど、フロントが9NTだからなー・・・と堂々巡り。。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:56 ID:clRBDYaD
>>980
スレ立てキボン
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:08 ID:aFE7BaCM
今から立ててみます。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:16 ID:aFE7BaCM
連続カキコ規制で書き込めないので誰かこれ張ってちょ


■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/index.html
984名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ立てました。
移行よろしこ。

ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047996643/