【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1279749232/
関連リンク
32ちゃんねる(過去ログ、Q&A等)  http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/
Hunt For MINI(中古MINIの選び方)  http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等) http://www.minitada.com/
Classic MINI BBS   http://niko-1.hp.infoseek.co.jp/minibbs/top.html
国産自動車用部品流用情報  http://www.geocities.jp/speed_seeker2/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:48:13 ID:+T5rzXZ/0
MINI乗ってる人います? http://natto.2ch.net/car/kako/980/980097663.html
●  現行ミニ買いたい。。でも大丈夫?  ● http://natto.2ch.net/car/kako/995/995393370.html
MINI マターリ語りましょう http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10013/1001345941.html
MINI マターリ語りましょう2 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10094/1009436541.html
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】 http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10192/1019200032.html
《 MINIに乗り続ける 》  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
《   MINIに乗り続ける2   》  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】(鯖移転前) http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10292/1029271795.html
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6【ミニ】  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう7 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035163487.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040113224.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう10  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/10518421
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう11  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう12  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう13  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう14  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう15  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう16  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079391826/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう17  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:48:42 ID:+T5rzXZ/0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう18  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086444952/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう19  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088646063/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう20  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091456377/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう21  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094555624/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう22  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097673351/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう23  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100514093/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう24  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102939630/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう25  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106068208/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう26  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108379313/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう27  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110105251/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう28  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111195354/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう29  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112707520/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう30  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113801443/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう31  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116909860/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう32  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120217189/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう33  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122922808/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう34  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125729835/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう35  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう36  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう37  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135788017/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:49:01 ID:+T5rzXZ/0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう38  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138634626/
【クラシックミニ】MINIマターリ語りましょう39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140963256/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう40  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143819746/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう41 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146988539/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう42 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149960370/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう43 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153064026/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう44 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156496677/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう45 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159795389/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164469174/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169899455/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173360677/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178063059/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182416032/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186016803/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう51(重複) http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186320833/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194248945/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう54 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200115197/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205759541/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210872491/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう57【A型Eg】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214704076/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:49:42 ID:+T5rzXZ/0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう57(重複) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219343448/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう59 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223197124/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう60 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227793641/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう61 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231927590/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう62 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235635688/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう63 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240798418/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう64 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247273083/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう65 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252390817/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう66 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258899784/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう67 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264589523/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう68 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274051270/
6だ〜:2010/11/30(火) 22:03:12 ID:mxiyCGyO0
お疲れ様です
7だ〜:2010/11/30(火) 22:04:51 ID:mxiyCGyO0
ドアのアウターハンドルって、内張りはずしたら 特殊工具とか必要なく
簡単に外せるんでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:18:43 ID:Gqq4M4xN0
>>7
うん、簡単。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:01:14 ID:6GVUq3eyP
>>1
乙です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:00:47 ID:Zv5WdXuP0
宮城にミニ屋ってあるのかね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:17:49 ID:tykY4+NR0
MINIほしい...
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:41:17 ID:yC3edlwb0
>>11
頑張れ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:02:27 ID:c4YNmmZS0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:56:54 ID:PSjp3ASi0
バイクにしか乗ったことがないけど最近むくむくとミニが欲しくなってきました
日常整備をしっかりしてれば突然壊れることはないと聞いたけどどれぐらいのレベルが必要ですか?
バイクでもオイル交換とエアフィルター掃除とグリスガンも使ったグリスアップ程度しかできないけど・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:57:54 ID:RMGm/cSj0
それだけ出来れば大丈夫。
大事なのは、きちんと整備された個体を買うって事かな。
国産車みたいに、高年式なら大丈夫って訳でもないし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:07:00 ID:mCC/LvMO0
よく壊れるよ。

でもモチベーションが続く限り乗れるよ。
立て続けに修理代がかさむようなことがあってもモチベーション一つで乗り切れる
DIY派はやればやるほど愛着が湧いてくるだろうからモチベーション維持しやすい。

バイク乗りはミニに向いてると思うよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:59:01 ID:W3JIsUii0
よく壊れるってよく言われるけど、
どれくらいの頻度でよく壊れるってことになるのかな。
もう半年くらい何も無いけど、
半年間隔で壊れてるとしたらよく壊れるっていう内にはいるのかな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:22:14 ID:/6o4MWEKP
新車で買えない今そんな事考えても無駄
同年式の新車でも個体差が激しい車だし個々の環境によって色々。
壊れても乗りたかったら直す。壊れなくても永く乗りたかったら定期点検する

だだそれだけ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:18:36 ID:iY7dsHEG0
マフラーを代えた。
街乗りはやはりトルク重視にすべきだと痛感した。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:24:47 ID:fS3TPfuFP
1本出しのセンターマフラーで車検対応しているものってルーニー以外には現在無いのかな。

うちはいちいち車検時にノーマルに変えてるんだけど、いいかげんめんどくさい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:59:37 ID:FvcQ2AwN0
>>10
ネットで探した限りでは専門店はないみたいだね
こんな感じのとかでいいんじゃない?
ttp://www.pentagram.cc/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:50:07 ID:lS8xUlkD0
太白区にも一軒あるな
ttp://paddockpass.net/
行きやすいほうでいいんでね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:36:09 ID:PDE9irgm0
クラッチ板とオイルシール交換って、幾らくらいが相場でしょう?
DIYではツラいので。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:58:53 ID:b2e9nRNG0
その2軒の社長はブラザー

兄の方は闇○検でタイーホされたとかされてないとか
で、とばっちり食った弟が独立

だったかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:07:13 ID:J/GUchMQ0
>>24
アットホームな感じのほうが弟さんの方かな?
噂を別にしてもコッチのほうがミニに力を入れてそうでいいですね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 04:23:57 ID:keFSnmU2O
壊れるって感覚も人それぞれだよな。
それなりに年数経ってる車なんだし、それなりに劣化してる部品があって当たり前。ミニに限らずどんな車でも劣化した部品は交換しないとね。

それが正常と思う人もいれば、故障と思う人もいる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 06:01:11 ID:nEOtrIoq0
>>25
んだ。

昔まだ兄弟でやっていた頃何度か行った事が有る。
よくも悪くも<金持ち相手>の店だったと思う。
フェラーリとかロータスの客優先って感じとか、
整備のときに頼んでない部品交換して後で請求とか。

メカニックの息子がフェラーリ整備の学校に行ってたみたいで
「もうミニなんて整備したくない」と言ったとか言わないとか
人づてに聞いたので今は行ってない。

弟の方は確かにフレンドリーだ。
整備の腕に関しては頼んだ事がないから判らん。

プ○オートはすっかり人がいなくなっちまったみたいけど。
そういえばプ○オートから独立した店もあったな。
岩沼のニトリの向かいにも1軒あるし
宮城は比較的ミニ屋には恵まれてるのかも

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:08:04 ID:CWZpIadG0
プ○オートのメーターカウルはかっこいいな。
NOVAの型なのかな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:02:29 ID:tvIQ5Jea0
ウォーターポンプを交換しようと思って初トライ。
ただ、どーやってもラジエターが抜けないのです。
上下のボルトは外して、周りのゴムも手前側は2つ
ボルトは取れたんだけど奥側(座席側)の2つがとれない・・・
上側はもうすこし頑張ればなんとかなるかもしれんが、下側は
どーやって取ればいいんですか?
ググったらまるごと取り外してる人もいるけど、無理ー!
だれかヒントをください。
96年MTです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:12:46 ID:NWempcvX0
>>29
例 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/322432/car/407574/826158/note.aspx

[MINI ラジエータ 脱着]で、ぐぐるよろし。
3129:2010/12/07(火) 19:20:09 ID:tvIQ5Jea0
>>30
ありがとうございます!
ラジエターシュラウドごと外すコツはありますか?
3230:2010/12/08(水) 09:00:12 ID:RbfT7SWp0
>>31
|-`)っ「ケガしないように」「上から吊っておく」
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:09:06 ID:JuVFIjNDO
ミニ買うよ。昔乗ってたけど手放して2年位。また欲しくなった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:24:38 ID:jn7U1j340
>>10
若林区にロブワークスと岩沼にオーバーズもありますよ
こうしてみると本当に宮城にはミニ屋が多いのかも
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:08:02 ID:g7I8LflK0
>>33
お帰りなさい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:41:25 ID:ioRJ4MBI0
オイルフィルターの交換って、特別な工具は必要ですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:54:35 ID:ayKUVXrG0
COBRAのシートレール使ってるけど、
フロアが凹んだ。
マイティドッグのだと大丈夫なのかな。
とりあえずカーペット下に5ミリ厚のアルミ板を敷く予定。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 17:09:40 ID:59/bEuqPQ
吸い殻が窓から入ったくらいで路上で罵声浴びせられた。
ミニ乗りって草食系じゃないの?
天六の路上であんな竹内力みたいな声ださんでも…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:10:25 ID:zgoODrk40
>>36
まずは年式とミッションを書こう。
俺は95MTだが、バンド式のフィルターレンチを使って外している。
取り付けは手締めだが、外す時は固着してることがあるからね。

>>38
ええっと、「タバコの吸殻を投げ捨てたら、窓を開けてたミニの中に
入って怒鳴られた」ってことでいいのかな?
だとしたら今後はタバコを吸わないことだね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:56:19 ID:Y+HZ2c+70
>>38
次は、窓が真っ黒なベンツの後席に投げ込んでみよう。
きっと一晩中遊んでくれるぞw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:52:55 ID:Zi96NOoC0
荒らしはスルー推奨。
4236:2010/12/15(水) 11:25:10 ID:HjUTZUfr0
>>39
ありがとうございます。
92キャブMTです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:08:56 ID:uIsK4SKl0
ちょっとすみません教えてください
オルタネータのプーリーを交換したいのですが
インパクトレンチを使わないで取り外す方法はないでしょうか?
96年式、エアコン付きです
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:36:28 ID:e8JkXxuj0
MINI欲しい〜 「ボディーが小さいので危ない」とかいって購入に反対してくる親をなんとか説得したい今日このごろ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:32:00 ID:2oHHwnPh0
>>44
保険の料率を見せて事故率が少ない車なんだよって説明したらどうか?

確かに2次安全性は低いけど、1次安全性は高いからね
トータルでの安全性は劣っているとは感じないよ

仕事では最新の国産車(高級車と呼ばれる物)を使ってるんだけど
電子制御の余計な制御や太くなったピラーのせいでの劣悪な視界は
走る気が失せさせるよ
ミニの思った通りに動いてくれる挙動と
全てを見回せる視界、それと持て余す部分が皆無なサイズは
大事な安全性のひとつだと思う
最近の車って、何に乗ってもぶつかった後の事しか
考えてないんじゃないかって感じるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:20:20 ID:xL780mb90
確かに。
日本車の太いピラーは、突然その陰から人が出てくるからマジで怖い。

ミニはミニでドアの薄さなんかは怖いといえば怖いが、慣れてくると
「当たらなければどうということない」と思うくらい公道での余裕を
感じる。

そういえば、どっかにミニの衝突実験の動画あったな。
意外とキャビンは大丈夫だった記憶がある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:48:05 ID:UV75aOVPP
>>44
ミニのエンジンが事故でぐっと押されても、ハンドルは運転席側に来るのではなく
道路に垂直に押されるように設計されており、ドライバーが潰れる事が少ない。
あと、みなさん言うように視界がめちゃ良くて、自分オープンも乗っているんだが
同じくらいにストレスないよ。
事故率が低いのは有名で、某大手の保険会社ではミニを優遇する専用保険すらあった。
残念ながら新車供給がなくなったのでその保険も消滅したけど、
名残としての優遇は残っているよ。
とはいえ、車の事故は車の性能よりもドライバー次第。
安全運転を心がけて走ってね。ミニ買えるといいね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:05:26 ID:HI3DXHRp0
サブフレームがモノコックボディから外れちゃうんでしょうね・・・(推測w

視界ですか、前方以外は抜群にいいですよねw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:28:33 ID:qrrdv3f5P
俺、バンだがら前方以外は視界ゼロ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:36:55 ID:AHsS1Hce0
前方視界も結構いいぞ。
ボンネット/フェンダーの見切りもいいし、ピラーも細い。
これで信号が見やすければ完璧なんだがw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 14:36:40 ID:lMUv9dGk0
>>50
信号はサイドから歩行者用を見てればOK
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:42:32 ID:sZ+3mSrM0
そして歩車分離信号に騙される。
最近増えてきたよね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:46:58 ID:hkUdegGN0
トラックの後ろは、ヤバイな。
一緒に付いてったら、赤信号なんてことも。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 06:44:49 ID:0cKc8oTT0
youtubeを見るとワンボックスはすぐ横転するし
ABSは誤作動、ハンドルは勝手に変な向きを向いたりする動画がだくさんある。
ハイブリットは火薬と導火線積んで走ってるようなものだという人いる。
車自体危険なものだから、危険性を訴えればいくらでも出てくるのだよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:32:55 ID:rM0GSjHs0
どなたか教えてくださいー
ウッドパネル(3連メータのやつ)をはずしたくて
minitadaさんを見ながらやってるのですが
スピードメータのワイヤーケーブルがはずせません
カーステのとこから手を突っ込んでまさぐると
左右にちょこっと回転するものがあるのですが
それごとはずれるのでしょうか?
力づくでひっぱる?
なにかストッパーのようなものがありますか?

アドバイスお願いします
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:42:20 ID:PrRjDxQn0
>55
メーター裏に刺さってるところ、指で探るとギザギザになってるところがあるのだけど、そこを押しながら引っ張る。

出来れば、ケーブル繋がったままでもウッドパネル自体は少し引っ張り出せるから、不安なら目視した方がイイよ。
5755:2010/12/18(土) 14:49:49 ID:rM0GSjHs0
>>56
ありがとうございます
いろいろやってるうちにパネルを少し
前に引き出せる状態になってたみたいで
見ながらできました!

今回の目的は達成できたのですが
タコメータ裏の円筒状の端子だけ取れませんでした
あれば、力づくで引き抜けば取れるのでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:58:27 ID:PrRjDxQn0
>57
外せたようでよかった。
タコメーターのは引っ張れば抜けるよ。

あとは、組み戻すときにケーブルつなぎ忘れないように!
以前作業終わって走り出したら、スピードメーターケーブルつなぎ忘れてて泣いたことがあるからw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:37:07 ID:hhGt9Ys3P
>>53
それなんて、今日の俺orz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:04:58 ID:Jwkw/hr30
流石に雪がやばいんで冬眠させようと思うんですけど

何かやったほうがいいというのは在りますか?

取りあえずバッテリーは切っておいたのですが
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 15:04:13 ID:lqsdasVT0
ガソリンは満タンにしておく、くらい?

ミニではないが、チンクにキャタピラを履かせた猛者はいたっけな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:16:30 ID:Bwd885650
実物大のボトムズ(スコープドッグ)を作った人だね。
チンクタンクで検索すれば出てくるけど、中身は小型のパワーショベルだそうな。
しかし、そういう力技な大技を一人でやったってのがスゲェ・・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:05:39 ID:yitK54kj0
購入したのだけれども、噂の優遇保険はどちらのものですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 18:46:15 ID:K4hZF7h8P
>>63
三井住友に聞いてみそ。
6555:2010/12/20(月) 20:42:36 ID:vFcHYcjQ0
>>58
返信送れてすみませんです
オルタネータ交換したりして、やっと走れる状態になって
今日ひさびさに走ってきました
スピードメータもちゃんと動きましたw
次にパネルをはずすときはタコメータのとこも思い切って引き抜きます!
ありがとうございました
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 03:43:50 ID:kBrk8FQS0
でも三井住友は車両保険つかないんじゃ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:17:30 ID:/sD51JSXP
>>66
それが購入価格でついたんだよ。100万だろうが200万だろうが、つく。
他社は当然無理だったけど。昔ローバーがあった時代、ミニ専用保険を扱ってたから
ミニに対する信頼度が厚いらしいよ。
でも車両が満額ついても年毎に保障金額が約半分ずつになっていくだろうから
まあ、ジェットコースター保険だね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:49:34 ID:+cdNfMuP0
訊きたい
元祖MINIはデザインを公募したというのは本当?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:22:59 ID:8b7+VcapP
どこでそんな話が?
アレック・イシゴニスは生粋のエンジニアで、装飾的なデザインは極端に嫌った、
って話なら読んだことがあるけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:01:48 ID:8b7+VcapP
ほれ、イシゴニスのこのスケッチは超有名でしょ

http://dealer-blog.mini.jp/sevenstar/img/333/MjAxMDA0MjEwMeyW.JPG

公募は嘘だと思うよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:03:16 ID:CWRjeX2H0
14523
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:46:54 ID:+cdNfMuP0
>>69
今週の週刊ポストの徳大寺
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:51:51 ID:8b7+VcapP
徳大寺w
さすが「間違いだらけのクルマ語り」だな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:53:50 ID:ma8arCRL0
会社にポストあるけど、確かに書いてたw

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 17:23:30 ID:9BkXy2HZ0
>>67
三井住友にはミニ専用保険なんてあったんですね。
自分、5年前に91キャブクーパーのレストア車両を購入したけど、
付き合いのあったニッセイ同和でも
購入価格=車両保険の扱いにしてくれました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:14:01 ID:jWLf7uYlO
俺のは今年96年式で75万、支払いは3万7千円位

知り合いは98年式おかま全損、90万でたとよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:47:18 ID:FzX75yN00
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:40:52 ID:pWb6v8DXO
ワロタwww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:30:20 ID:HMHeNcTW0
ホントにミニのミニパトがあってたまるかwwww

…ないよな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 01:01:59 ID:DhNVSvNkP
当時のイギリスではあったんじゃね?
http://www.policecaruk.com/ClassicFleet/ClassicFleet.html

コーギーのミニカーでもあるし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 07:55:32 ID:mwhUcAfS0
寒い!エンジンなかなかかからん!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:51:14 ID:sha7lyrD0
>>72-74
立ち読みして来た。
NEWミニのことかと思ったが、本当に元祖ミニについて言っていたのね・・・。
日本は車メーカーの数が多すぎるとか、数字ばかり追って魅力ある車を作らないとか、
賛同できる内容なんだが、この一文で台無しだわ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:04:02 ID:OiRMnpVR0
>>77

「イモリ201」だなw
ヤンマガ読んでるから俺もそれ見て笑ったわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:16:47 ID:jkHawiUw0
徳大寺のいうような初代MINIに存在した「斬新な遊び心」とは何か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:38:12 ID:EY5SAbCV0
振動吸収ワッシャーってどうなん?
効果が体感できるなんていってるけど...
単にボルトを締め直した事による効果に過ぎんような気がするんだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:57:27 ID:4rPG7rly0
ボルトにグリス塗って再組み付けしたり
ギボシの接点清掃した方が実効果は高いだろうね。

エーモンのパッケージわざわざ取っ払って売ってる所もあるみたいだけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:56:21 ID:2/E5g3liO
オカルトグッズの香りがする
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 03:09:57 ID:cEpubTAZ0
素材自体は素性しっかりしてると思うけどな
http://www.nims.go.jp/

うさんくさいのは、はしゃいでるショップであってさw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:24:29 ID:Q5bCL3Zx0
さて、スタッドレスに履き替えてみたっと
鉄っちんホイール錆び錆びだったけど…まぁいいか(w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 13:18:27 ID:EqK243VO0
静粛感がアップ!
操舵感が向上!
直進安定感がアップ!
効果感バツグン!体感できるでしょう。

そういえばミニ用のスタビとショックも作ってる
メーカーって物質活性化技術の商品を
扱ってるのね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:54:19 ID:iRbez64S0
個人的には「進化剤」なるものの方が気になる
あれはどうなん?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:44:34 ID:x/KNnJjz0
ケミカルは信用できないなあ。

ワッシャーについては物材研の素材なら間違いないと思うが。
ミニ以外でも結構出回ってるみたいだね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:40:22 ID:pRbWYcUsP
>>91
オイル添加剤はあんまり信用出来ない、、、
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:47:22 ID:HE+je8npO
ミニにはSTPの青缶がオイル交換サイクル伸ばすのにはいいと思う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 15:56:36 ID:ono7kTeyO
なんかラジエータファン?のあたりが異様にうるさくなっちゃってる
エンジン切っても(電装はついた状態)ぶおおー言うて動いてるし
でもボンネット開けてみたら黄色いファンは回ってなかった

これってなんかの故障? 修理だした方がいいのかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:07:23 ID:JfUEDy/cP
黄色いファンはベルト駆動で、後付けの電ファンはラジエターの外、
フェンダーの中に付いてることが多いよ。
ファンがうるさいだけじゃわからないから修理屋に相談しなされ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:10:35 ID:pnJsLKQD0
タイヤハウス内の電動ファンが回ってるんだろうけど今の時期回るのはちょっとおかしいと思うぞ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:20:47 ID:8Opu8qsJ0
電動ファンスイッチは定番トラブルだからねえ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:42:10 ID:o+/EGY040
点火プラグの交換頻度は皆さんどれくらいでしてますか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 02:23:48 ID:CmS1PsmnO
年1
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 02:57:22 ID:4SmLwbUI0
T-Speedホイールのナットって単品売りしてるかな?
オクで落としたホイールに付いてはいたんだけど、何本かネジ山がダメになってるっぽい('A`)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:26:15 ID:WpFuviGu0
プラグは数年は使うなあ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:44:21 ID:CmS1PsmnO
>>101
修理工場でバラ発注できたよ
四百円だった
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:29:37 ID:4SmLwbUI0
>103
お、ありがとう。
休み明けたら連絡してみる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:29:24 ID:fAiNVD2Q0
あけましておめでとう
今年は車検だ
また一年よろしくね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:16:11 ID:tfNnawbnO
不当車検が相次いだから、次の車検は厳しいだろうね。
ミニを扱うような民間車検場が狙い打ちされるかも。
107!omikuji!dama:2011/01/02(日) 01:39:51 ID:qWHVnJbz0
あけましておめっとさん♪
今年もミニを大切に乗りたいと思います。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:17:25 ID:f0NdefEZ0
走り初めは埼玉に行ってきます。明日。レイクタウンにくお。ポールスミスミニ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 03:14:14 ID:tlkj6vHa0
>>96-98
年越してしまったがありがとう
いまのところうるさいだけだからいいっちゃいいんだが
スイッチも見てみるわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 09:54:16 ID:XCqV7xWx0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 14:29:10 ID:vO/Bp6I10
よくわからんが
ブックマークしといた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:02:00 ID:2QLqCRda0
正月早々、グリスニップルへし折った・・・・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:46:04 ID:qFdPjI/G0
タイロッドエンドのロックナットが固くてどうしても回らないんですが
どうすると外せますでしょうか。
うまいやり方、コツなどあれば教えて頂けると助かります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:34:18 ID:VuV3Cmo70
シャーシブラックとかの塗料で固着しているとやっかいだなあ
あれは強敵。
CRCぶっ掛けて数日放置して浸透するの待つのが無難。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:43:48 ID:75/46ydl0
インパクト一択
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:23:20 ID:VuV3Cmo70
業者さん、やたらとインパクト使うの勘弁してね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:25:08 ID:q7poA5cc0
修理工場やお店の人の立場になってみ
「…もしもし、あ〜どうも。…えーとね、ナット緩まないからCRC吹いて置いてあるわ。明後日あたり、またやってみるよ」

誰がこんな返答で納得するw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:24:10 ID:8Ly2acVq0
点火タイミング4度進めた。だいぶいい感じで嬉しい。
こういう作業も5分あれば出来る様になった自分を褒めたい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:33:07 ID:U5wu74DV0
インパクトレンチも緩めるのに使うならいいんだが、むやみやたらに
締め付けに使われると自分で緩めるときに大変なんだよねぇ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:23:04 ID:a/p0CY1+0
最終締め付けをエアインパクトで片付けるプロメカなんておらんよ。
想像空想だけのカキコは良くないな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:27:15 ID:3uVGRHm60
以前タイヤ屋にインパクトでスタッドボルトネジ切られてトラウマ
馬鹿みたいに締め付けるの本当にやめてほしい
トルク管理ぐらいしようね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:28:34 ID:FQcKXQff0
プロはいなくてもバイトくんはいっぱいいるな……
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 02:06:27 ID:2H9IyI4Q0
ミニ屋じゃなくタイヤ屋に持って行ってミニのトルク値を伝えないのは己のリスク管理不足
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 03:42:48 ID:fMsSeIyD0
一昔前はスズキの軽とかがM10の17ナット使ってたんだし
おっさんなら加減判ってると思うんだけどね

GSや量販店、ディーラーなんかだと
現場は若いのばっかで、経験ある人は転職してるか事務方になってるからなぁ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 03:58:12 ID:fMsSeIyD0
ちなみにタイヤ屋でも、タイヤ館みたいな販社直営店舗だと
プロでも何でもなくて、こないだまで販社で営業や内勤やってた人が出向で来てたりするよ
今、どこも統廃合で人余りまくってるしw

BS系ならタイヤ館じゃなくてMrタイヤマンにしとけw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 07:05:12 ID:YiDG8GdA0
93年MTメイフェア乗りなんだけど、前のオーナーがレーシングラジエーターキャップ↓(これ)つけてて

https://www.mini-delta.co.jp/shop_classicmini/html/products/detail761.html

「これはラジエータ内の水圧(気圧)が高くなりすぎて水漏れしやすくなるから交換した方がいい」
って言われたんだけど実際にそういうことなった人いる?

でもってこの店には純正のキャップは1000cc用のしか扱ってないっぽいんだけど
もし交換するとしたら1300のにこれ↓付けても大丈夫かな?

https://www.mini-delta.co.jp/shop_classicmini/html/products/detail1118.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 07:52:57 ID:/n6GzCrm0
>126

昔のクーパーSで13Lb/in2^、高年式のinjで15Lb/in2^
15Lb/in2^=1.05kgf/cuだから1.5kg/cuは確かに高過ぎじゃないかね。
街乗りでそこまでプレッシャーが上がるってのはなかなか無いから
ラジエターが抜けるって経験した人は少ないだろうね。

そこまで上がるのは他の部分に問題があってオーバーヒートしてるってコトで
純正ならそこまで上がらないうちに吹く。
壊さなくていいラジエター壊す可能性はあるわな。

その辺の年式に疎くて申し訳ないが・・・・
年式・型式に見合ったものがBestかと。
ただ、ラジエター本体の強度が年式等で違うってのは考え難いから
年式問わず15Lb/in2^って店(考え方)もあるみたい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:26:37 ID:hnctvDS50
レーシングキャップはその通り。
キャップが二重構造なので1300用を使用しましょう。
ここで聞くよりその店に聞いた方が良いでしょう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:35:06 ID:3srlkilt0
純正のラバーコーン、安く買うならどこがおすすめですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:55:56 ID:KyT1Vf2u0
>>129
バネサスやっているところなら、タダでくれますよ > 純正品(但し、中古)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:51:55 ID:C6w7iQ1P0
>>129
ミニ系イベントのフリマで中古を値切る。

>>130
コイル化で外した物はオーナーに返すはずだから、店に残らないこともある。
(いらないから捨てて、と言われたのなら残るが)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:01:12 ID:Y/cC6S0D0
レスありがとうございます。
せっかく交換するので新品を考えていたのですが……。

個人輸入くらいしかないですかね。
133113:2011/01/06(木) 21:27:46 ID:nmJvi0570
いろいろなアドバイスありがとうございます。
CRCは前回外すのに断念した時に吹き付けておきました。
塗料で固着とかだと困りますね、どうやらネジ止めをつけている事もあるそうで
いずれにせよインパクトレンチは持っていないので
しばらくしたら大きめなモンキーとかで挟んでぶっ叩いてみようかと。
それでもダメならショップに持って行きます。
反対側はすんなり緩んだんですけどね。それでも2度目のトライででしたが。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:53:12 ID:fMsSeIyD0
シャシブラなら奥まで浸透しないから問題にはならんよ
渋くはなるけどさ

あとモンキーはダメ
ちゃんとサイズの合うスパナ用意した方が良いよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 00:46:32 ID:NG2PR0+C0
99年式のミニに乗っているのですが、
先日鍵一式を無くしてしまいました。

鍵屋に問い合わせたところ、イモビがついてるから
鍵を作れないと言われ困っています。

ディーラーも倒産してるし、鍵を新たに作るのは無理なのでしょうか?

詳しい方いたら教えてください。お願いします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 01:18:07 ID:mz73e+i50
イモビ付きって並行モノじゃないのかな
だとしたら年式も怪しいし、取っ払う以外直しようがないと思うけど。


入り口に万引き防止用の衝立みたいの置いてる店とかあるでしょ
商品に金属片入りのバーコードタグとかついてるヤツ。
要はアレと同じようなもんで、鍵に割符埋め込んであるのがイモビ。
鍵だけ作っても通電しないのよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 01:20:45 ID:mz73e+i50
ちなみに盗難に直結するんで、ネットで解除手段とか外し方とか聞いて廻っても
答えなんて返ってこないと思うよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 01:27:04 ID:ulEW7w320
ゴニョゴニョすると初期化なんだけど

139135:2011/01/07(金) 01:48:48 ID:YuEU4Q+D0
レスありがとうございます。

正規輸入はイモビなしなんですかね。
向こうの車は9?年以降イモビ付きじゃないのを探す方が難しいと聞きましたが。。

現状復帰出来ればベストで、イモビを取っ払うのは最終手段で考えてましたが
それくらいしか方法ないみたいですね。

フューエルタンクは取替えとして、まずはドアを開けてもらってから考えてみます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 01:53:30 ID:lNVTkjo2P
イモビ付きなんてあるのか。
うちのはキーシリンダー内が磨耗しててチャリの鍵だろうがアイスの棒だろうがエンジンかかるんだけどなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 06:11:38 ID:6GzDQFTG0
便利じゃねーかw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 12:36:39 ID:aZ0S2kSN0
>133
あとはバーナーで炙るとかね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 17:47:19 ID:V1c7QG+10
ラストミニとかのMPI車はイモビ付き

チラシ裏
俺のメイフェア、ミスタービーン仕様に色を塗り替えるぜヒフヒヒヒw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 18:54:16 ID:7oFK+ZKn0
キーとECUが照合してエンジン始動する訳だから
キースイッチを取っ払ってもエンジンはかからないと思うよ。
97以降の日本仕様にしてもECUは別物だから、
イモビ無しにするのもどの道、無理だろうと思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:36:50 ID:lNVTkjo2P
>>143
ビーン仕様なら南京錠も忘れんなよw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:40:41 ID:56Y90NfO0
俺のも並行車でイモビ付き(キーレスみたいなリモコンのやつ)なんだが、
たまにリモコンスイッチの反応が悪いときがあって焦るんだよな
いついきなりリモコンが壊れて始動不能になるかと思うと…
96のSPIだからか、ECU丸ごと交換すれば何とかなるとは言われたが、金が…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:56:22 ID:d709Zhjk0
>>144
何その無理ゲーみたいなの。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:43:45 ID:zSoaWokt0
ECUと正しい鍵のどちらかが欠けるとエンジンが始動できない。
そしてMPIにはイモビ無しのECUが存在しない。
149101:2011/01/08(土) 00:09:16 ID:8Yb3b1jK0
問い合わせたら、ナットは1個525円で買えるとのこと。
>103
さんきうでした。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:23:45 ID:TYl1rXOZ0
MPIの廃車を1台探してECUもキーも丸ごと移植するしか…?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:36:14 ID:Wn9hRQZe0
要はECUを使わなきゃいいんだろ。
キャブ化すりゃいいじゃんw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:43:21 ID:gqRE6jIo0
暗黒界の車屋にイモビを無効化してもらうとか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:49:39 ID:gqRE6jIo0
でもまあ、ミニ屋でかなりの台数のMPI売られてるから
そういったミニ屋で何とかならないか聞いてみるしかないよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:31:28 ID:Yizn3sCI0
>>131
96年式の初ミニ買ったばかりの時ショップでコイル化してもらおうとして
コイル化したらラバーコーンは回収するって言われたから
言われるがままだったけど
普通は返してくれるよね。
なんも言わなかった自分が悪いんだけどさすがに無知過ぎた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 08:02:27 ID:q3aX4rpk0
来週は、初のユーザー車検。 ネットで予約してきた。
通ればいいな、通るはずだ、通ってくれ、通って欲しいなぁw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:04:26 ID:yr5+EfQ20
>>154

回収したんだよ。
フロントの隙間からノコギリ突っ込んでラバコンを切断して小さくして抜き取る。
そうすれば、フロントアッパーアームを外さないで済むからね。
良いのか悪いのかは知らないけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:00:27 ID:MfXlFVF30
>>156
そんなめんどくさいことする訳ないだろ。バカジャネーノ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:43:15 ID:VCHok2KtP
パルミジャーノ レッジャーノ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:29:47 ID:WTfOrnS80
>>145
どーせならクロエの南京錠をメイフェアに着けるぜwww

ビーン仕様って目立つだろうなぁ…


チラシ裏
メーカーのラインで装着したイモビなら大概はイモビカッターで切れるから鍵屋に聞いてみると良い
それか96以前のエンジンに載せ換えてキャブ化、ついでにセンターキー仕様にしちゃえばwww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 00:39:20 ID:zWSmpaFT0
今年は寒いみたいでちょっと水温低めだから
プラダンでグリル全面塞いだら水温上がりすぎ。
半分塞ぐくらいでいいのかな。
サーモ88度にすればいいのだけれど
寒くてメンドクサクテ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 19:42:10 ID:bHdpMB3T0
雪道走ったらマフラーが外れおった
なんだあれってゴムでぶら下がってるだけなんだな

自分で交換してもいいんだがナットが錆びて固着しちゃってて
なかなか手間がかかりそうだから店でやってもらおうかな。
マフラー交換って店でやってもらった人いる? いくらくらいかかった?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:22:33 ID:avMYX4fR0
イモビはどうなった?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 13:35:41 ID:NHetQwM60
ゴムが外れちゃうと大変だよねw

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:30:46 ID:afQk+jcs0
本日、ユーザー車検に行ってきた。
車検を受けるためにやったことといえば、ホイールとハンドルをノーマルに戻したくらい。

ラインに並んでいると、検査員のおにいさんが「MINIは車高が難しいでしょう、このラインより
2ッ先のラインのほうがやりやすい」というので、教えてもらったラインに並んでいると
そのラインのおにいさん「ここよりあっちのラインのほうが自動化が進んでいるからやりやすい」
というw そこでまたぞろ元のラインに行くと「アハハッ そうですか・・・いや、ちょっとべつの調べ方で
やりましょう」と車高を測る手動ノギスのようなものを取り出してきてオイルパンやらマフラー下を
測ってくれた。結果、無問題。

ブレーキ・光軸・排ガスとラインを進む、すべて合格。
ただ、車体検査でワイパーのウオッシャー液がでない・・・・・まぁ、WAXが詰まっていたのだろう。
そこまで気を回さなかったわたしが悪い。急きょ、コンビニまでひとっ走り。裁縫セット598円ナリを
購入してマチ針をウオッシャーノズルに突っ込んでお掃除。ピュッピュと復活。

検査場に戻り、再検査。とうぜん合格。わたしんちのミニ君もまた寿命が2年延びた。ヨカタヨカタ
総経費 申請用紙50円+検査料1700円+重量税20000円+自賠責22470円+裁縫セット598円
=44818円ナリ・・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:27:58 ID:Pzyamt750
馴染みの車屋が家まで取りに来てくれて総額6万5千。
下回りの仕事の丁寧さに感謝してます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:21:58 ID:/6PfqIze0
MTクーパー、ステディロッドブッシュ交換で、ボディ側のステーにボルトがどうやっても
きちんと収まらん。。。
今日、かじかんだ手で3時間ほど格闘したが、どうしても下側のステーにひっかかって
ボルトが突き抜けない・・・・困っちゃったね。明日また再チャレンジ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:14:09 ID:LG8Lxa5U0
今年は車検だなあぁ
法定費用とか保険とかとは別に
整備費用はいくらくらいかかるかなぁ
なんせ爺様だからな
10万くらい用意しとけば足りるかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:40:51 ID:772s0cmn0
老婆(ろーばー)ですからねぇ
お金かかる。年金貰えないのに。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:05:22 ID:OII/RjOE0
>>95
確かイグニッションONで電動ファン回んなかったっけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:09:37 ID:3QS3WiJo0
むしろ税金が上がる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 04:03:12 ID:fAZVbEgm0
ミニで雪道とばすの面白い。
これはラリーやりたくもなるわ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:19:07 ID:QNOY/erQ0
ステアリングをレザーにするかウッドにするか、それが問題だ・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:54:18 ID:X82eWAr90
>>169
ONで回るのは故障してる車ですよー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 10:59:51 ID:uObfAreJ0
>>172

見た目ならウッド。機能性ならレザーでしょ!ウッドは冬冷たーい
175166:2011/01/15(土) 18:33:00 ID:veLeUKg+0
昨日のステディロッドブッシュ交換作業の続き。
ボディ側のブラケット下側にどうしてもボルトが貫通してくれない。

観察すると、ブラケット穴とウレタンブッシュの穴ポコ位置がずれていて
ドライバーでこじったくらいでは修正できない感じ。
一休さんのように考えて、、、、EGマウントより後方のオイルパンにジャッキを
当ててミリ単位でEGを動かし穴位置の微調整をする作戦を立てた。
見事に図に当たり、ボルトがズボッと刺さってくれたときは内心「やった〜〜ッ」w

同時に振れ止めキットのブッシュも交換したけど、いまどきのブッシュは一体式
になっているのね。いままでの分割式のブッシュがけっこう長持ちしたので
少々戸惑ったよ・・・・

(ステディロッドブッシュ交換時、かならずといって良いほど運転席反対側の壁に
張り付いている4cm角くらいの長方形BOXに繋がっている細いチューブが手に
引っかかって抜けてしまう。抜けたのに気付かなければアイドリングでエンストおこすけど
あの4cm角の黒いBOXはなんなのだろ? ほんと邪魔だ)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 19:23:28 ID:laOAR/Lj0
フュエルトラップでしょ

てか、日記ならblogにでも書けば?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 19:31:25 ID:veLeUKg+0
>>176
うん。もう二度と書かない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:04:03 ID:DGw4RDQuP
フューエルトラップに刺さってるバキュームホースってちょっとやそっとでは抜けないと思うが。
コネクタに亀裂でも入ってるんじゃ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:17:26 ID:rVPL7HiB0
>>171
走った後は洗車はしっかりやってね。
180sage:2011/01/16(日) 20:50:23 ID:9ZK3Wc+U0
>>172

ウッドは汗で滑りそう。。。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:29:36 ID:Bget7XU20
この時期洗車するとドアもトランクもガスキャップもみんな凍って
開かなくなるんだよな…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:00:43 ID:g/vjIqnt0
さっき晩飯で讃岐うどん屋行ったんだが、帰り際まさにそれで

いつも通りライターで軽くあぶってたんだが
店の窓から物珍しそうにこっち見てるおばちゃん二名が…
いいからその口から垂れてるうどんの束、啜るか切るかしてくれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:16:32 ID:8YGQKkpH0
穴にローションを塗っておけばOK
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 19:00:41 ID:R47mxN6x0
>>177
気にすんな気にすんな。
miniのスレには昔っから絶対いんだよな、こう言う性格悪い奴(176)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:04:31 ID:Q+CQiTt/0
そういえば最近
まあくすりいって見かけないでつね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:10:12 ID:2JdlMGa2P
>>184
スレに、ってか、ミニ乗りはつるむと悪口ばっか言ったり
何が楽しいんだか他人をこき下ろして笑いを取ろうとするのが、たまにいる。
他の車でもいるかもしれないけど、ミニの集団に目に付く。
たまたま変なグループばかりに出会うだけなのかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:47:04 ID:tIrtY1OT0
2chで日記気味の自分語りに「チラシの裏にでも書いてろ」って
返ってくるのは当たり前だと思うけどね。
それで気分害するのなんて、二昔前のツリー形式cgi掲示板に慣れ親しんだオッサンとかだろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:09:19 ID:Zmb2MJx10
>>175は普通にキモ爺
ミニスレもネタ尽きて詰まらん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 12:30:57 ID:IheiLGLq0
希代の名車とはいえ生産終了から10年も経っているからね。
ネタが尽きてるのは仕方が無い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:06:37 ID:KNF0QQT+0
確かに見かけなくなったよなあ。
私ゃここしばらくでだいぶ金かけたからあと10年は行きます。
シャシブレース入れたら楽しいのなんの。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:53:45 ID:XdBCboTg0
店に並んでる中古も1.3のインジェクションモデル
しかも97以降が中心だしな

そしてミニの集まるイベントも減ったらしいね
次に関東で集まるミニを見たいと思ったらどこでやる何を見ればいいんだ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:59:05 ID:TkJd3zad0
>>187
氏ね!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:59:47 ID:TkJd3zad0
>>188
氏ね!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:05:31 ID:SPT1rUj00
>>191
3月2日に海ほたるでは?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 06:38:48 ID:sWEIWSNi0
海ほたる正規料金にもどったんでしょ?行く気がしない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:10:46 ID:sWEIWSNi0
そいやぁ 黄色いのミニミニだね?
http://www.aquarius-sports.jp/vg/tvcm/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:08:48 ID:oRYtFbPV0
リアのデザインとか細かいところが違ってるような
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:48:13 ID:uIfI43hl0
ん〜

テールランプが飛び出てるね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:46:10 ID:NNgpl5HrP
撮影用にドンガラぶった切っただけのセットだね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:50:20 ID:LTqrT4Oz0
>>197-199
ありがとうございました!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:40:50 ID:KUJ6vIgo0
もったいねえなあ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:37:54 ID:61wxuwbu0
前がつぶれた事故車と後がつぶれた事故車を準備すればもったいないことはない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:22:56 ID:SZySSofBP
そんな面倒なことするわけ無いだろ。
ボロ車5万で買えるわ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:45:53 ID:O0a0bPdE0
ていうか実写切らなくても、いくらでも合成できるよ
そのほうが安上がりだし見栄えも良いし
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 06:51:16 ID:gQ0Jp+800
フューエルフィルターの交換手順を詳しく載せてるWebページないかな?
外すとき燃料ホースのナットとフィルターのナットとどっちを緩めたらいいかわからないよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:00:32 ID:oZMyVTYE0
http://www.ngy.1st.ne.jp/~hide_riyoushitsu/hideki/mini/engine/html/ffilter01main.html

ちなみに、専門店のサイトでは何年ごとに交換とか書いてあるけど
タンクを懐中電灯でのぞいて、錆が出てなければ、
フェールフィルターってほとんど汚れてないよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:06:25 ID:gQ0Jp+800
>>206
さんくす!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:41:35 ID:rvMyuFaW0
保守
209みん:2011/01/24(月) 23:32:57 ID:GygaVePAO
10インチにしたら運転が難しい…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:06:10 ID:jDCU+e+40
どんなふうに?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:28:31 ID:22VXYMkC0
フルトラを自分で装着したいのですが、難易度は高いですか?
オイル交換とタペット調整程度は自分でできますが、それ以上は未経験です。

また、ヤフオクにルーカスのフルトラが出品されていますが、高くても永井電子の方がいいですか?
装着している方のご意見をお聞かせください。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137756911
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:56:00 ID:wmLBP6ry0
>>211
フルトランジスタなんか入れなくても
自分のお古は絶好調だけどな
ドノーマルで乗ってるからかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:13:41 ID:22VXYMkC0
私のも好調というか順調?ですが、今の車のコンディションしか知らないので
フルトラにすると、安心感やバッと踏んだ時のツキなどもっと良くなるかと思っている次第です。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:40:21 ID:ZeN7yUCqP
永井のフルトラに替えたけど、性能うpは期待せんほうがいいよ。
ポイントの定期的なメンテがなくなって楽になったぐらい。
うちのはデスビ周りのトラブルたまにあったから。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 10:11:44 ID:Ge+ERruP0
フルトラにするんやったらついでにCDI入れたら?

始動性抜群だよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 10:43:29 ID:pCRl1ra70
ついでなら「ガンスパーク」もつけとかなきゃ(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 10:55:52 ID:aXYYWOaa0
ノロジーってどうなのですかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 12:10:59 ID:9TCUIbnY0
昔流行ったけどねー ノロジー 
そういえば今あまり見ないねw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:02:54 ID:Egg6Sqi70
>>217
交換した時に低速のみで効果を体感するけど
それは劣化したコードと比較しちゃうから
新品の純正品と比べちゃうと??な代物
現時点でお薦め出来るプラグコードはウルトラかNGKしか無いよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 15:21:00 ID:aXYYWOaa0
なるほど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:12:08 ID:gkmd7Cwe0
体力が落ちたのを自覚したので、ハンドルをφ34からφ36に替えてみた。
まるっきり別物のように軽い!軽い!  意地や見栄を張らずにもっと早く
φ36にしておけば良かったw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:18:33 ID:u4DXv5kC0
お世話になったお客さんにいただいた
ナルディです。
太陽にあたるとなんとも言えない色に
ぞっこんです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:15:59 ID:tUw/THHb0
俺はMOMOのプロトティーポφ35
純正と同じくらいの径。
ショップで教えてもらわなければ
モトリタあたりにしてたと思う。
かなり気に入っている。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:33:43 ID:B4P8YOft0
グリップの太いハンドルって握りにくいよね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:27:00 ID:xq42j/i3P
回しやすさで言うとMk-1純正に勝るものはない。
だがデカすぎるのでモトリタレザー、ディッシュタイプの15インチ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:22:24 ID:jWtz4XvB0
話は変わるけど
ミニ屋の純正部品の値段は悪魔だな。
スペアーズの3倍なんてザラなのね。
スペアーズだって利益載せてる訳だから、
一体原価はどのくらいなんだろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:42:00 ID:bcUjCldsP
君はラーメン一杯の原価とか考えた事あるか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 14:58:36 ID:RJSovGVS0
モノにもよるだろうけど多くの商品は
ミニ屋に入る時点で言えば定価の40〜60%くらいじゃない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:41:15 ID:818YFUpV0
ノロジーは寿命が短いとかなんとか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:45:50 ID:H57eTG0wP
原価はともかく小売価格での比較でボッタだと思うがな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:38:41 ID:QseNpCP30
とあるメーカーの安いフロントバンパー付けたら一年でメッキがはげてきたぁ。
純正リアはピカピカなのに。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:52:29 ID:+FWyn+Z+0
純正はステンレスだよ。
でもボルトは鉄で錆びるんだよね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:22:14 ID:N46ova+AP
>>231
ヤフオクで純正の中古さがしたほうが良い
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 11:16:32 ID:zR+r1N6M0
ミニのたいらな屋根は雪がよく積もるなぁ…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 11:36:46 ID:QseNpCP30
やっぱステンレスが良いんですねー
ガスキャップもメッキだったらしく、ブツブツが浮き出てきてる・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 14:58:57 ID:Aq+2Knt30
>>235
メッキの質にもよるよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 15:45:12 ID:L4bGdxNU0
オールドミニを勉強中のものです。
ミニって10年落ち内外装ばっちりでもボディが錆でぐずぐずなのが多いですね。ドイツ車や日本車では、錆を見つけるのも大変なのに。
防錆び処理によっぽど手を抜いたからなんだろうけど、どうしようもないんですかね。あとから防錆び処理って可能なんでしょうか?
それと錆が進んでフレームに穴が開いたような場合、修理可能なんでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:37:29 ID:JpbPT28k0
今の日本車、目に付き難い下回りとか錆びまくってるけどね。
「現行モデルでこれかぁ…」とか思いながら作業してるw

コストダウンでアンダーコートすら申し訳程度にしか吹いてないわ、継ぎ目のシーリングも甘いわで。
そこらへんしっかりしてた10年落ちくらいの車の方がまだマシな気がする。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:03:55 ID:YIb7zP5t0
>>238
旧ミニの錆び方は、国産車の比じゃないでしょうが。錆の進行速度が違いすぎる。
国産10年落ちの方がって、そりゃないでしょ?

>>237
内のH11年式は、POR-15ベタ塗りです・・・・orz。穴だらけのトランクの穴もPOR-15とグラスファイバーで塞ぎました。
POR-15とノックスドールで、進行を食い止めることはできる。
それと、リアのバンパーレスなんて、するもんじゃないよね。錆浮とクラックが酷いorz。



240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:13:48 ID:XskMKnWY0
>>237
オールドミニってのは
1970年代頃までのミニのことでは?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:25:37 ID:H57eTG0wP
ニューミニとの差別化で旧ミニをオールドって言ってるんでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:44:01 ID:JpbPT28k0
あー、いやいや…国産車同士の話。
10年くらい前の車の方が、ここ3〜4年の車よりやることやってるなぁ、と。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:57:41 ID:0emXHu8t0
>>237
ミニが錆びやすいのは塗装や処理の問題じゃなくて素材の問題
50年前の設計でプレス型の設計も古いため亜鉛鋼板を使えず
素の鉄板を使ってるから。
それとステンレスのパーツが点在している為
電位(イオン化傾向)の差が出来てそれが原因でも錆びます。
また同じドアでも右だけが錆びやすいのは
ドライバーの静電気によるものではないか?という説もあります。

一度塗装も下地も剥がして亜鉛ベースの下地塗料にドブ漬けすれば
錆びにくいミニも作れますが、それをやるのなら
新しいモノコック買った方が安いのいうのが現実です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:52:24 ID:x9OWwfD20
ウエザーストリップをどうにかするだけでも、錆はかなり軽減できるのになー。
FRP製ボディに総換してしまえば問題ないのだが・・・・。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:59:56 ID:N46ova+AP
>>237
俺はノックスドール使ってます。
あとサビを見つけたらサンドペーパーで小まめに落としてペイント。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:59:10 ID:nYRldTKx0
レビューをば。

・塗る系で良かったもの
 Me500
 ラストボンド
・スプレー系で良かったもの
 ラスガード

POR-15は使ったことがない。
ノックスドールはベタつきがハンパないので苦手。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 10:52:35 ID:OT39kr/N0
ぶっちゃけ錆なんてある程度は諦める他ないよね
もちろん防錆するにこしたことはないが実用してれば錆びるもんは錆びるし
シャッターのついたガレージがなくても乗ってる人だってたくさんいるし

それはそれとして
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/c/a/r/carbreak/minipolesmith3.jpg
これの実車をいっぺんくらいは見てみたいな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:01:07 ID:7E+J6Sy/0
衝突安全性や被衝突安全性は諦めてますか?
自分で壁に突っ込んだらそれまでよ、と。でもこれは自分で
注意することである程度防ぎようがありますね。
ただ、センターラインを越えたVIP仕様無保険セルシオと
55kmでオフセット衝突したら確実に死ねそうです。
ミニはレースも盛んに行われているようですがクラッシュ
したときの生存空間の確保はどうなんでしょう?
あと、やはりエアバッグ付きのにしておいたほうが少しは
安全でしょうか?キャブとエアバッグって併存できないん
ですよね。キャブレーターに興味津々なんですが。

錆についての質問にお答えいただきありがとうございます。

そんなに心配だらけなら新車のBMWミニにでも乗っとけ!!と
お叱りを受けそうですが、偉大なミニに乗ってみたいのです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:11:33 ID:kMnmK22qP
ポールスミスだっけ
マルヤマかどっかが偽物つくってたけど、ああいうのは大丈夫なんだろうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:36:52 ID:kMnmK22qP
>>248
諦めるってか、ボディの基本設計は1950年代の安全基準、そういう車だから。
心配ならレース用の6点ロールケージ組めば多少は違うんでない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 15:30:32 ID:AFZE0PjX0
どっかに動画あったな。
衝突実験だと意外とキャビンはつぶれていなかったように思ったが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:03:59 ID:gKjPvUBw0
>>248
>>44 くらいから読み返してみると良い
話題がループしちゃってる

実際にミニが全損する様な事故を貰ってもこうして生きている俺がいる
そしてまたミニを買って乗っている、これ以上の解答が必要か?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:13:02 ID:7E+J6Sy/0
44辺りからの話は主にアクティブセーフティーの話かと。
252さんのような経験をされた方が多ければ安心できます。
かつてポルシェ964に乗っていましたがその時に見聞きした
のは、フロントがぐちゃぐちゃに潰れていても乗員は怪我ひとつ
してないって話を複数、反対に同年代のフェラーリでは何人も
公道で事故死しているというものです。
ミニに乗られている方が事故死をされた話を聞いたことがある方は、
おられますでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:18:40 ID:pUAE5Zgx0
そんなに強い車が欲しかったら、戦車でも乗ってたらいいのに。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:26:06 ID:GMj7wD+o0
既に生産も停止している車と今の車の衝突安全性の比較なんざ、愚の骨頂以外の何物でもないな。
そんなに心配ならば、ダンプカーにでも乗ってくれ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:39:56 ID:7E+J6Sy/0
死んだ人を知っているかなんてひどい質問でしたね。
すみませんでした。仰せの通りダンプに乗ります。
(戦車は、合法的に一般人が公道で運転できないので却下。)
万一、どなたかのミニにぶつかってぐしゃぐしゃになっても許してください。
乗れって命令したのは、>>254-255のお二人です。悪いのは、このお二人です。
つまらない冗談ですみません。嫌味には嫌味で返しました。
とにかく、気負わないで行きます。いろいろとありがとうございます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:19:42 ID:AKtI51CH0
何に乗ろうが死ぬ時は死ぬ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:32:04 ID:0EkKMfMx0
Mr.ビーンのMiniは戦車に踏んづけられてぺしゃんこになったっけw(ハリボテだけど・・・)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:28:29 ID:cE+7KqyP0
>>254
戦車に乗ってるほうが死亡率高いと思うよ。
イラクとかアフガンで沢山死んでるw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:03:06 ID:beLqoQCX0
おまいの街では対戦車ミサイルが飛んでくるのかよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:02:40 ID:PjdhKQh40
>>245
ペイントすると、そこだけ新しい色になって違和感無い?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:12:16 ID:qL62lbI30
でもなぜか自動車保険が妙に安いミニであった

ぶつかった時の死亡率は現代車に較べたら悪いと思うけど
統計採ってみたら走行距離とか台数あたりの事故発生率なんかはかなり低かったんだろうね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 01:21:54 ID:xYt6kUqz0
明らかに衝突安全性能が低い車だから、無意識のうちに自重してるんじゃないかな?w
高性能スポーツカー乗りには、限界を見極められずに自爆した輩も多いのではなかろうか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 07:04:05 ID:6dtr5l9o0
新車から乗っていて現在48000kmほど。
タイロッドエンドを新しくすれば、新車時のクイックリーな
ハンドリングが蘇るかな?  乗り手の慣れが主原因かなあ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:19:09 ID:bjAIDZs/0
タワーマウントのブッシュ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:21:27 ID:JF+yYjoz0
>>262
ハンドルがクイックなのとブレーキが効きやすいのとそもそもそんなにスピードが出ないってのがあるかな
あとまぁ視界もいい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:22:47 ID:kQPWHXVoP
それはない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:54:35 ID:qxwf9MYM0
なんでみんなしてこんなしけた話してんだ。
結局は危ない車でも好きなら乗るし、やばいと思うなら乗らない。
好きなら車を大事にするし、ただの道具なら一般的な事故率だと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:29:27 ID:rt+wD8RRP
>>261
近寄って見ると違いがわかるけど、遠目だと意外と分からないよ。
細かい事よりもサビを進行させないのを優先してます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:50:31 ID:nOaqoCcf0
98年のミニのヒーターユニットを交換したいんですけど、オークションでかったのをそっくりそのまま交換するのは簡単ですか?
お店が近くにないんでできれば自分でやりたいです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:01:32 ID:xYt6kUqz0
簡単かどうかは貴方の技量による。
可能かどうかは双方のユニットの状態による。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:21:28 ID:ZlIz8xIK0
1.3i 97y
メーター裏からカチカチ音(リレー?)
ヒーターつけると異音がします。
A/Cサーモアンプはヒーターに関係ありますか?
って言うのもクーラー使用時に同じようなカチカチ音が
A/Cサーモアンプ交換したら治ったとありましたので。
ご存知の方いらっしゃいますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:32:12 ID:bZSQv7OY0
クラッチの踏みしろって調整できますか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:44:00 ID:1pf2jERw0
>272
ヒーターだけ使っててサーモアンプ鳴るかな…?
クーラーとヒーター同時使用で温度調節とかヤワな事してたら鳴るだろうけどさ。

ま、右から聞こえて来てるならサーモアンプだろね。
数千円も払うのアホらしいから、そこらの電子部品屋で代替品買った方が良いよ


>273
「ミニ クラッチ 踏みしろ」とかでぐぐりゃ、いくらでも出てくるじゃない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:49:00 ID:HnBVSWEs0
>>274
97年式だとサーモアンプは左側だよ。
左側のエアベンド外して手を突っ込むといじれる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:08:17 ID:DYO7D2Jc0
ヒーターとクーラーは完全に独立してるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:20:13 ID:ZlIz8xIK0
272です。
>276
ということはサーモアンプは関係ないってことですよね?
ヒーター使用時のメータ裏付近カチカチ音の考えられる原因&対策は
何でしょうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:32:05 ID:DYO7D2Jc0
サーモアンプはかんけいない

リレー音のカチカチならアクセサリーリレーかもしれんな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:53:52 ID:BrMxnrHt0
>>274
分らないのに無理に答えなくていいんだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:09:43 ID:T7hC/hCm0
左はレジスタじゃね?
オーディオ周りへの電源とか、ボックスの下辺りにごちゃーっと突っ込んであるヤツ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:22:49 ID:T7hC/hCm0
あー、ゴメンゴメン 訂正
ぐぐったら間違ってたw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:58:53 ID:Okc/pYjN0
ミニに憧れるものですが、走行不能になるようなトラブルはおおいもの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 04:50:31 ID:O8xZIHpg0
ここ1年まったく修理のお世話になってない。
ちゃんとメンテされた個体を捕まえたら、こんな感じ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:00:48 ID:NxeALrii0
96年モデル、新車から乗っているが一度も「走行不能」でエンコしたことはないね。
まぁ、15年で48000kmしか走っていないのだからエラソーにはいえないが・・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:46:57 ID:qTUWXE4l0
エンジンやミッションは3万キロくらいで壊れるか
10万キロ以上ノントラブルかというのが多いから、
低走行車より5万キロくらい走った車がオススメだと
ディーラーやショップで聞いたことがある

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:09:58 ID:aGXAU6UR0
95年製造97年登録のMTだが、58000kmでシフトロッドの根元?からオイルが滴るように
なったんで、修理ついでにミッションオーバーホールに出した所だ。
走行不能にならない程度の不調や、パーツの寿命は年1ぐらいであるかな?w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:16:46 ID:NTtyQokvP
3万キロ以下の低走行車なんて、まず残ってないから安心をし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:47:33 ID:Tc2kIAZm0
シフトリンケージのオイルシール交換のついでにMTのOHって凄いな(w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:51:20 ID:Hg+o2s8X0
>286
ミッションやるの?
デフだけ?
エンジン下ろすの?
見積もりどのくらいなの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:57:56 ID:qFYExDIl0
58000kmでO/Hとは…なんとも贅沢な話だな


291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:36:09 ID:ZyLcCzWIP
ミニなんて新車時にEgMtをOHして組み直しても良い位のレベル
292286:2011/02/01(火) 12:40:50 ID:aGXAU6UR0
時間が無かったんで書けなかったが、ファイナルギヤ交換(10インチ化した分の補正)と
クーラーの動作不良の修理、デフのスラストワッシャ交換もある。
今やっておけば10年ぐらいはエンジンを降ろさないで済みそうだし。
見積もりはまだ出ていない。
つか、ミッションの状態が判らんと作業内容が決まらないし。

それなりに金が掛かるだろうけど、もし俺が手放しても誰かが乗るだろうから無駄にはならん。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:56:00 ID:qTUWXE4l0
ファイナルはmpi用なのかな。
自分のはスラストワッシャーが削れて消滅しかかっていた。
結局お決まりのクロスピンデフにした。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 14:30:15 ID:ODLbveYq0
50万とかかかるレベル?
うーん、やっぱ初心者にはハードル高いなぁ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 16:12:47 ID:74B7/8n3O
新車で買って19年 まだ29000キロ 久々に車検を取った 乗るのが楽しい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:11:18 ID:Hg+o2s8X0
>292
ミッションの状態や費用など結果出たら教えてください!
参考にしたいです。

ファイナルはクパーからメイフェアのに換えるって事かな?
3.1と3.2だったような気がするがこの時代ってどっちもファイナル一緒だっけ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:36:41 ID:jTqBKveO0
95だとすればメイフェアと限定車のタータンが3.105
クーパーなら3.120

ちなみに12”から10”に変更したところで
タイヤ外周は3%程度しか変わらないんでファイナルで合わせるとなると
メイフェアは3.0145、クーパーなら3.029くらいのファイナルを探すことになる。

89辺りの1000が3.015使ってるからメイフェアならそれが合いそう。

でも・・・・3%だからね。100km/hで3km/h、60km/hなら2km/h差は出ない。
自分ならそこまで拘らないな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:41:38 ID:Z1OQKwOk0
新車で買って13年。144000キロですがエンジン、ミッションともにノートラブルです。他にも自走不可能になるようなトラブルはなかったですね。
299292:2011/02/01(火) 20:51:31 ID:W37eE0yB0
MPIになる前のモデルです。
クロスピンデフは知らなかったんで参考になりました。
店員の話ではMPIのギヤ比では坂道発進で苦労するとか。
(ハイギヤード過ぎて半クラを2倍使うらしい・・・)
土曜日に預けてきたばかりなので見積もりはしばらく先になりそうです。
300292:2011/02/01(火) 20:57:45 ID:W37eE0yB0
>>297
情報ありがとうございます。
そっか、それぐらいしか変わらないのか・・・。
今は4速3000回転で83km/hだから、90〜100km/hぐらいで相談してみます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:52:56 ID:g7SiMH0o0
ファイルそんなんに細かくねーよw
302297:2011/02/02(水) 09:51:16 ID:cRB1SNmg0
>300
相談する前にチョット自分で考えた方がいいよ?
現在83km/h@3000rpmを90km/h@3000rpmにってだけでも10%アップだよ?
100km/h@3000rpmなんつったら20%だ。

現状95クーパーファイナルだとして3.12/1.1=2.836
もしくは3.12/1.2=2.6?

ミニ史上最小比ファイナルで2.76だっけ?
まぁあるっちゃあるけど・・・
つか10”化の補正とか言われて請ける業者もどうかと思うよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 10:34:04 ID:OHcHbxPD0
クロスミッションとセットで考えるなら分かるけど
その仕様ならファイナルはそのままでおkでは?
304296:2011/02/02(水) 13:16:17 ID:HrVfIdlc0
ちょっと思ったのだがスピードメーターの補正ギアかなんかを入れ替えることなんじゃないか。
確かセンターメーターだと12インチ用と10インチ用があったはずだし。

スピードメーターはドライブシャフトの回転を見ているわけだし
ファイナルをいくつにしようがスピードメーターには関係ないもんな。

ファイナル交換って実はいらない作業なんじゃないか?
確か新品でファイナルギア買うと5万くらいするんじゃないかな。
それだったらクロスピン含めデフの消耗部品のみの交換でもいいようなきがしてきた。

もっとも、今より高速を楽に巡航したいならファイナルのギア比を小さくすればいいと思う。
加速重視ならファイナルを大きくするとか自分の好みで選択した方がいいかもしれない。

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:27:03 ID:HrVfIdlc0
>今は4速3000回転で83km/h
これってファイナルのギア比低くないか?
10インチの165/70で試算したら3.3位になったぞ
俺の計算が違っているのかな。誰かチェックプリーズ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:05:25 ID:rubRAF3B0
やっぱダンプトラックは止めてミニにしようかな。
307300:2011/02/02(水) 18:05:27 ID:VENbBdyx0
>>304-305
速度はハンディGPS計測、タイヤはSP10です。
一番怪しいのはスミスのタコメーターかな?w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:28:17 ID:bIEDMqFQ0
わりとどーでもいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:30:03 ID:cioOK88D0
どうしてそこまで気になるのか理解出来ない・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:58:15 ID:V6oVHin9P
俺のなんか7年ほど、スピードメーターすら動いてないけど(゚ε゚)キニシナイ!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:16:29 ID:M/rHiCMA0
ミニ乗りに求められるもの

細かな異変にも気付ける繊細さと
細かいことは気にしない鷹揚さ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:22:20 ID:NJb2T8Zi0
>>302
細かいことだけど、SPIのCooperのfinalは3.210。
final2.76はMPIモデルですね。

>>305
計算は合ってる。

>>307
実はクラッチが、とか。
#多分タコだと思うけど。

>>310
ナンバー切ってるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:38:41 ID:V6oVHin9P
>>312
いや、なんか普通に車検通ってくるよ。
車屋のオヤジは「回転で合わせてスイッチ押しゃ大丈夫だよ」とか言ってた。
何速何回転で40キロかわかってれば、メーターの試験は合格だから。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 04:07:53 ID:9jxQ0Ztl0
触媒タイコ無しでも、ライン入る前に雑巾でも突っ込んで
検査棒も差したフリしときゃいいんだよ

…これと変わらない気がするんだけどね。
コゾーの武勇伝じゃないんだから、脱法自慢は自重した方が良いと思う。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 07:46:58 ID:9hqZjTsw0
>312
訂正サンキュ。
言い訳がましくソースはgo○カタログの94-1.3i

>300
つぅわけで訂正です。スマン。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:57:54 ID:RtXYhgee0
今の時期アイドルが1100くらいになるんだけど
5分くらいで700くらいに安定するのはいいんだよね??

98ATだす。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:23:40 ID:aXcaxjww0
>>316
アイドリング回転数は、ECU様がお決めになることだから
下々のニンゲンごときがあれこれ思い煩ってもしかたないのでは?
(2時間くらいバッテリーを外したくらいでは、ECUがリセットされないのも
仕様だろうか?どのくらいの時間、バッテリーを外しておけば良いのか・・・)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:54:50 ID:4mYLeoIP0
バッテリー外したところでリセット出来ないよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:02:59 ID:aXcaxjww0
>>318
やっぱり?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:19:17 ID:4mYLeoIP0
コンピュータに常時電源入ってないよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:53:53 ID:xgIfTrik0
>>316
冬場はそんなもん。
あったまるまで結構アイドリング高いよ。
だから冬季は燃費が悪い。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:13:01 ID:o62O1ncl0
通りすがりで失礼。1985年にBLMCの中古並行を65万で個人売買で買って2年乗ってた40後半のおじさんです。
トラブルは点火コイルの端子部の配線劣化による断線でエンスト、ラジエター上部接合部からの
冷却水漏れ位だったなー。 コイルの配線は古くなると振動で切れやすいから気を付けてね。
さすがにフロア、Fフェンダー、左右ドア下の腐りによる塗装膨らみやら穴あきでパテ埋めでごまかしてたなw
大阪のミニ&クロズミのおじさんまだ元気かな。あれ以来乗ってないんでまた乗りたくなってきた。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 09:44:26 ID:HdwHtp4S0
もう来なくていいですから。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:14:09 ID:wSBaq9+f0
>>323
おまえがな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:17:08 ID:E0nJwl4qO
手放して3年位たってまた乗りたくなって買っちゃいました(笑)衝動買いです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:30:37 ID:YeHykXag0
オカエリ(´・ω・`)ノ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:58:41 ID:uA0h+QB60
俺にも言わせて!


>>323
おまえがな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:08:33 ID:ScxAS8RI0
>>323
おまえがな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:40:21 ID:rBkfkdRx0
ミニの4ドア欲しいわ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:15:20 ID:PekmisXR0
ミニリムジーンとかいうのがあったっけ・・・・
ミニの切り貼りでは、ハッチバックミニてのもあって、
アレはかなり欲しかったなあ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:39:41 ID:2ymGnKHy0
走行76000kmでATが寿命を迎えそうだ
大事に乗って来たんだが、やはりこんなもんか
まぁメルセデスAクラスのCVTに比べれば全然強靱だったと諦めて
OHするか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:52:25 ID:9wocKiWJ0
流山の業者オクのをそのまま売ってる店。あそこで
買ったクルマはあとで苦労するんだろうな。
ATがこれから壊れるって距離のものばかりだし。
安い分、折り込みずみならいいんだけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:16:24 ID:jNrQLqaG0
>>329-330
ここに相談してみては?
ttp://www.proauto095.com/page4custom.html
まあ右下のカスタマイズは別の意味で覚悟がいるがw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:08:03 ID:xGV45jmN0
乗り遅れたな・・
4速3000rpmで83km/hならファイナル3.44だな
ウチのと一緒。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:20:32 ID:gu6a3xFS0
ERAターボとか、ジャックナイトツインカムやKADミニって、今でも手に入るかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:47:44 ID:BL094Cof0
>>335
ERAは軽チューンの1300より遅いし、パーツ無いし
まともに走れる車体も残ってないと思う
ツインカムミニは速いけど重心高くて楽しいかどうかって疑問が残るよ。

KADは今でも手に入るよ。
でもこれだったらBMW(バイク)のヘッドを積むキットの方が良いと思う。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:20:16 ID:qxHOvNcs0
今日ホンダのNコロが元気に走っているのを見て幸せだった
車はあの位の大きさが一番だと思うよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:41:57 ID:/0L6a0fT0
俺も昔はいつかはジャックナイトのツインカムと思ってたけど、
馬力だけ上げても余所への皺寄せ考えたら80馬力くらいで充分
かなと思うようになった。しょせん街乗りだし。
でもオーバートップは今でも欲しい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 01:58:35 ID:R89ftSk+0
日欧貿易の、標準4速ミッションに小加工して5速にするというパーツは未だに開発中・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 14:48:41 ID:oQm1JjFR0
>>325
いいな。俺も3年前に降りたけど、最近また乗りたくてたまらなくなってきた。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 17:01:53 ID:WKLMOPs8O
325です。イイでしょ〜(笑) 今日乗ってきたよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 11:03:29 ID:O5B+R4PdO
流山のクイックですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:26:23 ID:bTSQ9ngiO
何で160も出せるの?
デミオの新車彼女に披露してるときに思いっきり恥かかされたんだけど!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:04:35 ID:iOaPfb3S0
>>343
箱根や六甲なんかの峠道だったらもっと恥ずかしい事になってたと思う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:30:24 ID:O5B+R4PdO
メイフェア、平成12年度
走行距離6.3万Km、車検2年付きで車両本体価格が49.8万円なのですが、見積もりして貰ってた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:42:23 ID:LROjIU/O0
下り坂も利用してよければ175位いくかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:44:00 ID:O5B+R4PdO
メイフェア、平成12年度
走行距離6.3万Km、車検2年付きで車両本体価格が498000円なのですが、見積もりして貰ってた所786000円でした…諸費用高くないですか?
諸費用等の明細で、MINI/納車点検費用(基本)95000円、ボディーガラスコーティング39800円、フロアマット(4枚)9800円が気になりました…よろしくお願いします。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 18:11:19 ID:OlqehoTVP
高いねえ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 18:22:53 ID:O5B+R4PdO
やっぱり高いですよね。
中古車販売店はあまり値引きしてくれないみたいですし…
MINI乗りたかったなぁ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:23:18 ID:iOaPfb3S0
>>349
高いねぇ… 納車整備はどこまでやってくれるのか解らないけど
ミニ特有の要チェックポイントが理解出来てない店だと
何されてるか解らないし、一定期間クレームが効く保険と思っても高いな

ミニは内側から腐ってくるからガラスコーティングなんて無意味だし
フロアマットだってミニ屋行けば3000円くらいから見栄えのするヤツが
売ってる。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:24:59 ID:/JcPUOZv0
うーん…
その値段なら10年落ちのNEWMINI乗るな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:34:02 ID:X+NlShEj0
>>343
おかしいな、へたくそでも運転上手に錯覚できるように設計されてるのに。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:17:41 ID:O5B+R4PdO
みなさんありがとうございます!お店に値引きしてもらえるか聞いてみようと思います。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:00:09 ID:OlqehoTVP
なにか怪しい店だなぁ
他の店でも、2~3件話を聞いて、見積もりとってみるといいよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:04:52 ID:xyYh04yGi
Mk1と2の見た目状の差ってエンブレム、フロントグリル、リアガラスの大きさのほかにありますか?インテリア含めて。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:35:21 ID:CHz3sanl0
1レスではとても書ききれないほど違う
専門書で調べな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:40:27 ID:xyYh04yGi
>>343
すみません。どのあたりの専門書が
詳しいでしょうか?
推奨図書があれば教えてください。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:41:08 ID:xyYh04yGi
まちがえました。
>>356です。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:44:52 ID:lW0t4l/B0
クラシックミニが現役だった頃は結構出版されていたんだが、最近は見掛けないねぇ。
ミニ系イベントのフリマで買い漁るのが良いかと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:46:15 ID:MQi12eAS0
>353
中古車で”値引き”って単語使うのが間違い。精々端数切る位だ。
「コーティングとマット要らないから見積もりから消して」くらいハッキリ言わないと。

ていうか、検2付表示で整備料別途請求とか、そんな店やめとけ。
どーせ車検通るぎりぎりまでしか整備しないだろうし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:50:37 ID:yq9RzxMR0
>>358
MK1ミニに憧れて古本とか洋書とかいろいろ探したのを思い出した
ネットとか普及してない頃でも
本当に知りたいと思えば足と時間をかけてなんとかしたぞ
http://img.wazamono.jp/drive/src/1297100745896.jpg
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:24:11 ID:3n1weRg40
357です。
いくつか購入して調べてみます。
ありがとうございました。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:59:51 ID:kKcW3N8Z0
>>345
一番重要な点なんだが
MTならともかくATだったら絶対に止めとけ
そろそろ時限爆弾が作動する距離だ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:02:36 ID:bthxUtJg0
>>361
写真のとり方かっこいい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:10:12 ID:7inP4oDf0
ヘッドライトにリレーを付けるのに、
バッテリーからフロア通してエンジンルームまで配線ひいてました。
友達のminiが、セルモーターの端子からバッ直電源取ってたので、
それに習ってセルモーターに繋ぎ直しました。
するとです、エンジンスタート時、セルモーターが回ってる間、
ヘッドライトのスモールランプ点灯するようになっちまった(;´∀`)ヨクワカラナイ
確かスモール球は、リレーを介してなかったと思います。

夜に気付いたのでまだよく確認できてないのですが、
どなたか原因わかりますかね?ただの配線繋ぎ間違い?
や、電源供給先をバッテリーからセルモーターに変えただけなので、
配線ミスではないはずなのですが…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:43:23 ID:MVQfSk1L0
一度リレー外して確認すればいいんじゃね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:35:20 ID:TyPP0Y+i0
回路図を見てみたが
普通にセルモータからPOS、シャーシからNEGを取ったのなら
そうなる理由が見つからない
もしかしたらライトスイッチ周りの配線が間違っているか
焼けてガタのあるライトスイッチが
セルモータの振動でショートしているのでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:31:51 ID:0J9m9Rc/0
いい加減な補修で売られた中古なら、どんな取り回しになっているか?
2ちゃんの拙いカキコだけで聞くのも答えるのも困難だとおもうね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:31:39 ID:6lTdiopC0
京都在住で旧ミニ購入予定です。いろいろググったが京都以外の店は実際に買う時以外
行くの難しいんでよい専門店あれば教えていただきたい!
もちろん京都の店でもおkです
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:48:18 ID:0yndeakQ0
過去スレで店の良否の質問が出ると荒れる結果になることが多いんだよなぁ。
百聞は一見にしかずって事で、行ける範囲の店をハシゴしてチェックするのが良いと思う。
実際に購入したら、その程度の手間じゃ済まないしねw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:54:48 ID:6lTdiopC0
即レスありがとうございます。
確かに個人によって考えが違いますし。。。
とりあ京都の店片っ端から行くようにします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:29:36 ID:ZgL3aEKC0
リレーを介してないんだったらリレー回路も配線もなにも・・・・無関係でしょ。

配線繋ぎ直す時にリレーんとこの配線も弄ったならそこは怪しい。

セル回した時だけ通電ってのはスターターリレーへの信号線か
スターターリレーからスターターへの端子にライトリレー電源接続しちゃってるよーな感じもする。

配線燃やす前に元に戻すか、それも怪しいのなら誰か呼びましょう。


ミニ購入は知り合いにミニ乗ってる好きモノがいればいいんだけどネェ。。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:54:17 ID:2KMxq8MO0
電線が燃えるともれなく30リットルのガソリンが一緒に燃えてくれるらしいよ
374365:2011/02/09(水) 22:12:06 ID:npCeepej0
先日は大変お騒がせいたしました。
どーしても気になる箇所が1つあったので、
寒空の中、LEDライトくわえてガサゴソやってきました。そして自己解決!

マイナスをトンデモないとこに繋いでおりました(汗
恥ずかしすぎて書けない…
ほんと無知識って怖い。素人作業って怖い。
よくこんなので10年も乗ってきたなと。

わざわざ回路図ひろげてくださった方やレスしてくださった方、
ホントありがとうございました!

>>371
色んな店に出入りしましたが、私はBMBがお勧め。一見さんにも凄く親切。
私も京都在住です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:08:41 ID:RW1JniwE0
電磁ポンプの配線から火が出たけど大丈夫だった。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:16:17 ID:CcQPprYC0
火が出た時点でダメだろ(w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:58:16 ID:DiHtR2QG0
左のフロントハブって逆ネジだったりしますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:50:14 ID:MiodOGpt0
しません
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:35:45 ID:XKA5nV+W0
逆ねじは左のリヤハブだけだったっけ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:18:25 ID:apfAYYqw0
>>379
うん
381361:2011/02/11(金) 21:25:00 ID:a4BFFtQz0
>>364
遅レスだけどありがトン
真夜中に酔っぱらって撮ったのがよかったんだろう

>>357は良い資料が見つかっただろうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:50:36 ID:mMoiVVca0
>>358
横レスだが
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1205&INF=259
オリジナル ミニ・クーパー&クーパーS
この本が一番分かりやすい。

インテリアはMk1でも初期と後期で変わるしシフトブーツからクーパーorSのブロケイドとか見ていったらキリがないが、センターキーのクラッシュパットはMk2からだったような?

外装はパッとした見た目であれば
>>エンブレム、フロントグリル、リアガラスの大きさ
あとテールぐらいか
ただこれもMk1でもドアノブが2種類あるし細かく見るとキリがない

しかし最近ヤフオク見てるけどMk1の個人出品がほとんど無くなったな。前は良く見てた気がするけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:52:20 ID:nFARwAKX0
96年ノーマルだが俺のも電気系が最近オカシイ。
夜とか出掛けようと思ってクルマが完全に冷えた状態でヘッドライトスイッチをONすると
なぜかメーターの照明がすごく薄暗くてウィンカーのインジケータが点灯しっぱなし。
さらに燃料計と水温計の針が正常時の2倍くらいに跳ね上がる。

しばらくエンジンかけて暖気してヒーターつけてメーター裏を暖めてやると
ある一定の温度に達した時にメーター裏あたりでカチッと音がして全てが正常に戻る。
一度正常に戻るとまたクルマが完全に冷え切るまで異常は無いけどそのうち火が出たりしないか不安です。
冬限定の異常なんだけど
温度で何が切り替わってるんだ一体•••
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:42:09 ID:Uwpzc2mc0
オルタネーター死にかけてるとかで
規定の電流吐けなくなってるだけじゃないの、それ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:29:01 ID:egaN8QCQ0
すごい吹雪の中走って帰ってきて2日後にエンジンかけようと思ったらかからなかった。
多分原因はデスビが結露してたみたいで乾かしてプラグ磨いたらかかった。
ゴムで適当に覆われてはいるけど密閉されてはいないみたいだけどそんなに結露するもんなのかな。
結構焦った。
これは大雨になったらエンジン停まるのか。
対策とかあるのかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:41:21 ID:q4jK4Zvx0
っ「ビニール手袋をデスビにつけて指の部分を切ってプラグコード」
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:33:11 ID:g1k4vRTfP
手袋デスビカバーは、一時しのぎにはいいけど大雨が続いて一度水が入ってしまったら
今度は乾かないので逆効果になる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:22:49 ID:idQxRxKE0
プラダン切ってデスビの前でグリルにはさんでる

直接雨雪が当たらなくなるだけで大分いいんじゃないかな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 16:56:48 ID:v7QzLcWu0
なんかコレ良いな
ttp://www.matsuoka-gallery.jp/illustration/mini_morris_cooper.php

高くて買えないけど素朴なタッチがすごく好み
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 17:39:44 ID:cveZROrD0
絵画商法
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 17:58:11 ID:hvKIW6Mt0
>>388
ついでにボンネットとグリルの間も塞いでおくといいかも。
mk-Iグリルだからかも知れないが、俺のは結構浸入していた。
あと、グリルのパターンによっても水が入り易いのがあるのだとか。
サザナミとかオースチンクーパーmk-Iとか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:42:06 ID:iH8u7V8w0
シルクスクリーンは悪質な商売人が多い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:31:17 ID:W3dpqFUG0
シルクは版画技法のひとつで極々一般的。シルクが悪いわけではない。
>389は、べつに著名・有名でもなく、さしたる画歴や評価があるわけでもなく、
たんなる田舎の無名デザイナーの作品といえるかどうかすら怪しいシロモノ。
せいぜい額代数千円ていどの値打ちしかないシロモノに、版画作品、美術作品
としての値札をくくりつけるから違和感がでてくる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 04:10:06 ID:/g1/rP2+0
サンプルのはがきで我慢しろ(´・ω・`)
http://www.matsuoka-gallery.jp/contact/sample.php
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 20:41:06 ID:CiwYTreA0
こんなラフスケッチみたいな絵で8万か。ボロい商売だな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:17:22 ID:gLEprfBm0
ゴミでも値段を付けるのは自由だからねえ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:14:47 ID:NcPmIghk0
イシゴニス卿のスケッチなら数百万でも欲しい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:58:36 ID:NcPmIghk0
オーダーメイドだと納期は三ヶ月から半年?
完成まで数百枚のデザインと数十枚の試し刷りで完成がアレなのか?
どんだけ大家なアーティストなんだかw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:34:22 ID:UxWSo3ML0
いかに少ない線で伝えるかに拘ってる感じがする。
特にミニに思い入れのある人ではなさそう。
結論。俺はイラネ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:57:35 ID:G+Vcc6dp0
ディスクローター2枚で5000円だもんなぁ・・・・性能に拘らず、純正相当品でよければ
ミニの部品て安いよなぁw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 03:15:40 ID:wEt+CTFA0
ミニに抜かされて急にあわてて頑張りだすやつ、あれなんなんだろうね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:37:59 ID:cR9H6TX4O
ミニがいたからしょうがなく交差点で横に並んでしまって
やだなーと思ってたら柿本改が誇りなのか、ブンブンしながら発信していった、
こっちも恥ずかしいから辞めてくれ
そんなにミニは下がすかすかでは無いぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:26:15 ID:ekgFzuN00
マフラーとかガン見するほど意識しといて何を
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:36:07 ID:tuTEzrgLP
ミニが横に並んでやだなー、って思うってことはミラジーノ乗りか何かですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:26:34 ID:g8jrpnih0
ミニ乗ってて隣に並んだら、会釈ぐらいはするかな・・・
対向車で手を上げられたら思わず上げてしまう。

こちらから進んでする事は無いけど
恥ずかしいからやめろって気持ちはないな・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:29:29 ID:ekgFzuN00
何年前にモデルチェンジしたと思ってるんだ
その二代目すら、既に販売終了してるのに
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:50:12 ID:Z/hZ6f7g0
>>406
ん?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:07:37 ID:wN6/N8gT0
皆さんは自分の車がいくらで売れるかご存知でしょうか?

7年乗ってきた愛車(98年式・赤白・MT・9.5万km・青空駐車場)の売却を決定しました。
大きなパーツ交換はマフラー・ホイール位で基本ノーマルです。
トラブルなく「当たり」の車だと思います。
とても愛着があり、とても大事に乗ってきました。

先週、MT車買取強化月間という文句に期待して関西のミニショップ(結構有名店)に査定をお願いしました。
いつもお世話になってるミニショップではなく、ほぼ飛び込みでの査定でしたが
驚愕の価格でした。

今度は面倒見てもらってるショップに行ってきます。

いくら大事に乗っていても売るときは只の中古車だということを実感しました。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:13:32 ID:yjQoGXCa0
客観的に見れば鉄屑
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:27:25 ID:g8jrpnih0
ちょw 95000キロって・・・価値無しです。
今の車でもそうだが8万キロ越えたら乗りつぶす覚悟をした方がいいよ。

だって95000キロ走ってる車を買うか?
多少高くなっても5万キロレベルの中古を買うだろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:38:09 ID:HyCxbh8G0
会社の子が、6年落ちのハリアー2.4(12万`)
を査定したら、115万って回答貰ったらしい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:46:51 ID:wN6/N8gT0
客観的に見て鉄屑ww
まさにその通りですね。

ネットでほぼ同じ状態の車が50万前後で売っていたので、
少しは期待したんですが査定は一桁でした。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:54:48 ID:jsRW2JEd0
mk-1〜3あたりのビンテージや、カブリオレ・ターボ・4ドアみたいな希少車とかでもなきゃ
下取り価格は期待出来ないでしょ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:36:17 ID:HyCxbh8G0
>>412
もう、個人間売買するしかない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:47:39 ID:+ZFIwXYL0
メイフェア1.3ですが
この前の雪でエンストし、オルタとバッテリーがパアになってた事に気づく..orz
しょぼい充電器で3日かけ充電してる間に70Aオルタを入手。
自力で交換後、元気にエンジンかかりました。
やっぱミニはいいなぁ。素人でも何とかなるもん。
嬉しさのあまり長文になりました。すんません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:49:39 ID:fn2YjKAY0
個人売買でも一桁だろw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:40:25 ID:g8jrpnih0
10年でエンジン内以外は自分でいじれるようになったよ!
でも他の車もエンジンの下にミッションがあると思ってた・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:50:26 ID:pKEoHOZb0
クルマは売っても買っても損をする てのは誰の至言だったっけか?徳大寺?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:06:14 ID:z+6NcIWY0
15年乗ってるからなあ、つぎ込んだ金額は300超えてるが安いもんだ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:13:44 ID:ufKYqR430
(15年前の新車価格が約コミコミ240万ほど。車検が6回ほどかな。残りの60万なんて
車検代で消えちゃうな・・・・・・・・・全然つぎ込んでないぢゃねえのw)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:44:04 ID:Re3oxLnP0
煽りたいだけのレスは頭が悪く見えるからやめとけ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:48:21 ID:UQ7fqInQO
今まで注ぎ込んだ金なんて覚えてないぜ!
街乗り無視してピロ足、LSD、ファイナル変更等いろいろしたな〜
PFCのパッドにしたらスリットローターのスリットがすぐ消えるぜ!
032すぐツルツルだしハブベアリングもガタ出るのが早いぜ!
怖くて計算する気にならないぜ!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 16:02:18 ID:z/rUfLRkP
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:06:12 ID:4uAfbWD60
↑エンブレムがinjのじゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:08:35 ID:cMfvLg9p0
タコ3000回転で4速何キロくらいですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:59:43 ID:UQ7fqInQO
73H/Km 3.76
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:27:37 ID:UBfkY54T0
カタツムリさんか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:54:50.63 ID:CIVfdo350
80km/h 3.444
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:42:25.15 ID:4uAfbWD60
>425
70〜110km/h位だね
ファイナルで変わるからね。

ラストミニだと高速楽そうだよね。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:44:27.27 ID:2GM5wByz0
ありがとうございます。
H2年産のミニで、多分3.444かもしれません。
仕様書が見当たりません。
馬力は61にしてます。
ファイナルはノーマル。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:29:23.96 ID:StcgP4jV0
100km/h前後 3.105[キャブクーパー]
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:25:38.16 ID:MNpLrFk/0
6000rpm、200km/h超えか
高速だと楽そうだな
峠ではギア比が気になる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:33:09.42 ID:TR6mSF6A0
街乗りOHVエンジンで6000rpmなんて怖すぎるwww
それ以前に150km/hあたりで空気抵抗に負けるんじゃないか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:23:25.47 ID:+eGNcBwc0
ミニで140出すと手に変な汗かくし、助手席の嫁が足を踏ん張り出す。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:51:00.05 ID:Z+Y3k4Yl0
>>434
奥さんの股間も変な汗かくんですね、わかります。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 17:05:16.84 ID:YeA8Gj2M0
その芳香剤誰得
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:47:35.18 ID:3gk3PPR70 BE:776751146-PLT(20002)

>>423
ミニだとありえそうで怖いw
少なくとも電気自動車時代ぐらいは生き残ってそうだ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:52:30.50 ID:3gk3PPR70 BE:194188223-PLT(20002)

>>412>>413
Mk1クパSを査定してもらったら一桁だった
日本では車種関係なく古ければ古い車ほど鉄屑扱い

クラシックカーは一般の中古車市場ではなく専門の市場で売却したほうがいいと思う
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 09:33:10.23 ID:34LM/kXx0
今日は、リヤのブレーキシュー交換の予定。
さほど減ってもないが、とりあえず交換してみる。
車検のブレーキテストでは合格するのだが、急ブレーキを踏んで
止まる寸前、左によれるのはナニが原因なのだろう?悩むね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 17:21:54.26 ID:uXywo0Ei0
ミニ海苔はユーザー車検で通してる強者が多そうだね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:48:21.43 ID:4y7Pas2w0
車検はいつもドライバースタンドで済ましてます。
見積に持って行くと、車検に通らない不具合箇所を教えてくれるので、自分で直して車検に出す。
通らなければ再度直して出す
通らなければ支払は請求されないので
何度でも出す。
会員だと整備費用4800円と税金だけなので支払は6万位で済みます。
代車も無料で出ますし、
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:54:49.52 ID:ahlHdGhBO
今日まじまじとタイヤを見てみると…割れ目?!亀裂?! かなり深い…↓ 溝はまだまだあるけど、換えんといかんかな。。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:07:00.59 ID:ZP6KSRKX0
ヒビはよくないよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:25:17.71 ID:LYx1ZUzR0
ミニは馬力がないから、どんな消しゴムタイヤを履かせてもあんまり減らないなあ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:18:48.70 ID:RfP3wmccO
>>444
そうか?
032は減りが超速いぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:59:53.95 ID:ahlHdGhBO
皆さんのおすすめタイヤは?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:18:00.36 ID:RXbVjSu90
>>445
R7の12inchもなかなかに消耗激しいぞ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:39:24.72 ID:nHwmYvEQP
032R、3年履いてるな。年間1000キロも走らないからな。
サーキット行ったりジムカーナ出ると一気に減る。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:44:59.89 ID:N2Hi3IFO0
輸出用のヨコハマA539を国内でも売ってくれないかなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 17:19:50.40 ID:A9mLm6t/0
D93Jってあまり話題にならないね。

10インチのエコタイヤ今年は買いたい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 18:50:11.82 ID:sozOZUzy0
AVONホスィ(´・ω・`)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:20:03.51 ID:41C91Njq0
あぼーん(´・ω・`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:47:56.35 ID:SWWx5Vgq0
おかねないからエロタイヤ。 あっエコタイヤだった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:41:31.42 ID:hkcbHzdL0
10インチならDLのJ-CINQ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:52:14.76 ID:bfipPmDLi
>>454
J-CINQって、145サイズないのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:50:58.08 ID:VKxjswGW0
クラッチを切らずにセルを回すのは何でですか。
ミニの場合。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:57:47.23 ID:LB7yYRdG0
懐かしい話題だな
簡潔に言うとスラストベアリングに負担を掛けないようにする為
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:02:59.03 ID:IHRlQ/B70
えっそうなの?
10年以上乗ってるけど常にニュートラル+クラッチ踏んだ状態で始動してるんだがそれってよくなかったのか
だってほら最近のMTのクルマってクラッチ踏まなきゃセル回らないからさ……その癖で
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:26:14.45 ID:9rSgHOCY0
その方がバッテリ&スターターには負担が掛からないんだけどね
スラストメタルと言った方がいいかな
でもクラッチ周りノーマルならあまり気にしないで良いと思うよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:34:53.63 ID:IHRlQ/B70
>>459
あーなるほどそういうわけね
ミニに限らずチューニング車の場合だとそういうことは聞いたことありますね
うちのはノーマルだからノおそらくープロブレムなんでしょうな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 01:00:42.90 ID:9rSgHOCY0
だが国産エンジンの精度材質と40?50年?前の基本設計のEGと比べちゃ可哀想だが
メタルは重要な部位だからね。逝く時は逝く
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 01:43:40.44 ID:aJxnQLBx0
愛知、岐阜辺りでERAターボの面倒を見てくれそうなところないかなぁ。
最近、ようやく手にいれたんだが、調子悪くなった時のための主治医が近くに欲しくて…。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 02:53:06.73 ID:4HPU61pH0
>>462
意外と街の整備屋のほうが安いし技術あるしいいとおもうですよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 02:53:52.25 ID:NUI5OQZ40
エンジンを切る時に一度アクセル煽って回転数を上げて
落ちて来たとこでエンジン切るのは何故ですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 03:30:23.42 ID:hBWBin9/0
>>464
確か、キャブの中に残った燃料をうんたらかんたら、だったような。多分この話題は荒れるような気がする。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 04:20:07.71 ID:Rqh6RIQZ0
スラストベアリングってなんですか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:51:08.45 ID:SC5qbtN/O
なんですかマン多いね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:31:21.25 ID:yH5jd8nN0
街の整備屋でキャブターボ解る所ってあんまりないんじゃね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:31:42.48 ID:d7bjZB8r0
>>467
なんですかマンってなんですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:46:01.80 ID:vD7kVi4uP
明石家さんまのキャラ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:50:52.39 ID:fRtllFT20
早く教えてください。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 03:23:16.45 ID:VdsJHp+H0

トラックを米軍基地で見たことある,感動するねシンプル過ぎて
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 07:15:11.95 ID:8g+BLN6+0
>466
よく言うよ。
メタルをベアリングに言い替えるなんて知らない人じゃないと出来ない(w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:15:14.01 ID:8/k6f2rR0
シャフトドライブの2輪ではクラッチレリーズによくスラストベアリングは
使われているけど、ミニは違うのかな。
ミッションもEGもオイル共用とか、2輪によく似た構造だけど・・・・・・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:20:19.89 ID:XuzyUUHq0
473 ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:56:19.59 ID:BVgfLDi50
MINIが欲しくて色々みてるのだけれども、初期型インジェクションは不具合が多い場合があるという記述をよく見かけます。
この際の初期型というのは、どの期間のものを指すのでしょうか?93年は初期型に含まれるのでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:52:48.40 ID:48qqB/u20
94年は厄年だと聞くが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 01:15:33.42 ID:NgM83+BJ0
うそばっか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:18:24.38 ID:36ORrf0j0
もうミニなんか買わんほうがいいよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:39:59.19 ID:1zkvSCrq0
キャブに変えちゃえば無問題。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 07:17:44.11 ID:6aSy8taD0
>476
97以前と以降で別けることが多いっす
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 08:40:07.89 ID:ekS2NXnL0
>>476
インジェクションの中でも最初期のものはトラブルがあるって聞いたことがある。
そのときは雑談程度だったのだけれども、たしかMEMSのコネクタが2つあるやつが
一つの目安とか言ってた記憶があるな。2つだから絶対、というわけではないけれど
2つのやつにトラブルが多い、ってくらいだけど。
483476:2011/03/01(火) 09:13:08.08 ID:FujX6F4E0
レスありがとうございます。
そうなのですか、一部では、
初期92〜93
中期94〜96
最終97〜00
といった記述を見かけたので、お求め易い中期MTにしようかと思っていたのですが、94は避けた方が良いのでしょうか。
キャブに関しては、軟弱者ですが出来ればいざというときクーラーが使える方が良いという思いがありまして、付いている良い個体があればキャブの方にしたいと思っています。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:49:46.53 ID:9YjPOfwl0
バネはラバーコーンのまま。
スパックスに交換して約4万キロ。純正とスパックス以外のダンパーは知らない。
こんど気分転換にショックを交換してみようとググると、GAZ、GAZ、ほとんどGAZ一色だな。
GAZショックがいまの定番なのかな・・・・スパックスからGAZに替えるとすぐわかるくらい
違うかな? 硬い?柔くなる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:04:31.88 ID:icpqGqti0
スパックスで15万走ってるけど
なんともない。
純正の記憶はほとんどない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:14:48.17 ID:Iki4hCLg0
GAZェ・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:37:07.84 ID:Sln9KDgN0
>>484
いろいろ使ってみてビルシュタイン一択になった
コニもなかなか良かったよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:51:40.35 ID:wZwZV2s60
>>476
初期型でも現在まで生き残ってるんだから問題ないと思うよ。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 15:43:02.58 ID:4rpt4QQi0
調節機能無しのカヤバはどうだろう?
おなじ調節無しのモンローよりも日本製ということで
カヤバの信頼度に賭けてみたい気もする。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:53:08.92 ID:dsgPNDNJ0
コニで15万走ってるけど
なんともない。
純正の記憶はほとんどない。
491476:2011/03/01(火) 21:07:42.46 ID:FujX6F4E0
レスありがとうございました。
がんばっていい個体を探してみます。
失礼しましたー。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:47:47.81 ID:ABy+6mw40
先日プロテックを入れた。
ビルシュタインも魅力あるけど、当面はこれで行こうかと。
オーリンズは夢のまた夢。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:34:12.83 ID:jJLo6XKV0
ラバコン+スパックス
コイルサス+GAZ or PROTECH
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:24:46.52 ID:Px/e3qlZ0
SPAXなんて今どき使ってる人いるんだ・・・
びっくり
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:28:16.42 ID:Qk3YJMhp0
SPAXは封入ガスが窒素からクリプトンに変わってるけど、
性能・感触も変わってるんだろうか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:35:53.34 ID:VZVkYWEh0
>>494
>SPAXなんて今どき使ってる人いるんだ・・・

わたしのばあい、十数年前にスパックスに交換して、そのまんま約4万キロほど走ったと。
当時は、スパックスが定番だったのさ・・・
んで、いまになって気分転換でほかのダンパーにしようと聞いたのだけど、どうもこのスレには
おなじショックで15万キロ走る根性人とビルシュタインやオーリンズやプロテックやらの
高級志向の2極分化のひとが多いらしい・・・・・・w  わたしみたいなふつうのビンボ人は困っちゃうねw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:57:14.81 ID:rQNYTHS60
ダンパーは純正のまんまで15年6万km・・・だと思う(中古なので)
スプリングは1年前にコイルにしたけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:55:15.55 ID:+9XoXeF30
てす
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:58:05.97 ID:+9XoXeF30
書き込めた。ビルシュタインからGAZに変えたけど、調整式になったから乗り味は変わってないなあ。
なかなかGAZ良いと思うな。ちなみにへんなIDだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:41:30.72 ID:Jlk74dVD0
ミニの場合、ショックがへたっても
国産車のようにフアンフアンがないので
寿命がいまいちわかりません。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:32:55.94 ID:cSfkXz8B0
MINI舞踏会、どうでしたか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 07:53:49.10 ID:T9pTQhvT0
今年は少なめでした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:00:37.73 ID:7vSADkhMO
ミニバン乗りだが後ろ向きに鏡おいてる奴なんなの?夜とか反射して眩しいし危ないだろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:17:36.27 ID:LgTissAo0
へい 今年は仕事でいけなかったYO
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 16:42:26.30 ID:yT8PfIGR0
50台ぐらいしかこなかったな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:45:38.13 ID:Svn/pxH10
そうでつか...。だんだんと参加台数も減っていくのですかね...。寂しい...。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:51:32.29 ID:PILakw510
>503
車高高いと、信号待ちの時とか後ろに付いた車のヘッドライトなんか気にもかけないでしょ

ミニバンの光軸って、Miniに限らず普通車サイズの車高だと
ルームミラーやサイドミラーに一直線だから、こっちは常時もの凄く眩しいんだよ。

多分それを訴えてるんじゃないのかな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:16:48.74 ID:SZcqHdNA0
300位だよ
二階と三階に別れたから少なく感じたよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 00:29:08.40 ID:3ZXBq8iq0
ウィークデーはやっぱりつらいよ。
できれば2日の属する週の週末あたりにやって欲しいっす。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:42:40.63 ID:oN9aqyBL0
足回りの話だったら
個人的には>>487と同じくビルシュタインとコニ
意表を突くならARCもいい
ただしARCはコイル用とラバコン用と設定が違うから一気に変えないと意味がない

純正交換ならザックスもあり
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:22:02.34 ID:1SmtQ3GJ0
おっと。
ARC入れるならSEVも忘れずに。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 18:58:02.86 ID:3EZQTxox0
非調節式のモンローショックが安いから、心が傾いている。
モンローを試したひといます?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 23:33:02.89 ID:+h3udtfu0
>>503
ねえ、釣れる?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 07:15:24.65 ID:8E5vW/0Ji
>>513
釣れねーよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:04:15.97 ID:zkCH0qQc0
足車にニューミニ買ったからニューミニスレ行ったら異様な雰囲気。
風俗がどうたらこーたら言ってた。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:10:41.73 ID:IOlfp5Dl0
513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/03/04(金) 23:33:02.89 ID:+h3udtfu0
>>515
ねえ、釣れる?


514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/03/05(土) 07:15:24.65 ID:8E5vW/0Ji
>>513
釣れねーよ。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:00:53.92 ID:UEq9RO1i0
ノロジーホットワイヤーを10年使っていたが、219読んで今日ウルトラに代えた。
こんなに変わるとは思わなかった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 01:23:08.52 ID:TUWn6Z+UO
エンジンルームから煙が…
インジェクションの根元から伸びてる線からもくもくと。
これが伝説のスロットルワイヤー・アーシングシステムか!?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 09:07:23.41 ID:mDCPszXV0
>>518
単に壊れてるだけ
そのライン交換な
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 08:28:52.43 ID:mCrpNfuF0
カムシャフトを換えてる方に質問です。
東京(と言っても西部)の街乗りメインで使用するのにMD276は乗りづらいでしょうか?
266あたりのが無難ですかね?
現在1.3キャブでノーマルエンジンですが今後他の所もエンジンいじっていく予定はあります。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 09:13:12.78 ID:GQaTZqq10
”抜けたサス” というのをよく聞きますが、具体的にはどう判断すれば良い?
1本外して、両手で押し縮めしてみて、抵抗があれば抜けてないとおもえば良いの?
反対に、抜けてしまったサスはほとんど抵抗なしにスライドしますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:19:47.34 ID:R8p/Fkl/O
>>521
そう。
でも、国産車のダンパーって縮めると反発力があって伸びてくるが、ミニに付けたダンパーは戻ってこない。
これはダンパーの種類によって違うのかも…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:46:31.09 ID:e6GBTL780
>>521
ジャッキアップしてタイヤが下に下がって来るかどうかで判断できますね

>>522
ガス式とオイル式の違い じゃなくて・・?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:56:53.87 ID:llw7y7ib0
>>520 キャブ糊だと思うが
街乗りならノーマルカム最強だよ。
なんのために変えるの?
ミニでカム変えるってエンジン下ろすって事だと思うが
下ろさないで作業できるところからいじった方がいいじゃね?

>>521 乗っていて解らないなら変えなくていいんじゃね?w
後は見た目でオイルにじんでたり漏れてたら寿命だよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:25:22.09 ID:mQc+bXvk0
ATミニ始動せず
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:39:54.70 ID:H5gaiWYbi
すんません上のはテストです。

96年ATミニが、急にエンジンがかからなくなってしまいました。
キーを回してもセルがうんともすんともいいません。

ギアは何度か変えてみましたがダメでした。
ライトはつくのでバッテリーじゃないと思います。

ヒューズかとも思ったのですが、昨日最後に車庫入れする時に、ATゲートに引っかかりが有り、ガチャガチャやってRに入れたので、NorPでないと始動しないセンサーが怪しいと思ってます。

そのATのセンサーは、どこにありどう直せば良いのでしょうか?
他に調べる所はどこでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:43:42.62 ID:F0EqErvw0
>>526
エンジンの前側、下の方(バンパーの裏あたり?)に
コードが二本付いたセンサーがある(簡素なカバーが付いてる9
このセンサーがいかれてるとしたら
この二本のコードを直結すればかかることはかかる。
ただ、ギアセレクトの情報をECUが拾ってるかもしれんので
信号上PorNで走行するのは良く無いかもしれん。

センサーだとすればユニット交換だなあ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:53:12.10 ID:o2JXvhOI0
>>527
実は昨日オイル&フィルター交換をしているので、
その辺を触ってしまったのかもしれません。

オイル交換後に走った時は大丈夫だったのですが…

何色のケーブルですか?


529520:2011/03/07(月) 13:55:30.59 ID:mCrpNfuF0
>>524
デフとクラッチがもうダメなのでどちらにしろ今度エンジンは降ろします。
その際ついでにカムシャフトも交換してもらおうかと思いました。
そんなに街乗りで乗りづらくなるならば新品のノーマルカムに換えてもらうことにします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 14:26:15.33 ID:llw7y7ib0
>529 むちゃくちゃ乗りづらくなるとは俺は書いてない
街乗りならノーマルより乗りやすいカムはない。
カム山が減ってなければそのまま使い回しでいい。
交換ありきで話するとショップに対して鴨ネギだぞ。

ただ、エンジン下ろすついでとか
追々ヘッド交換するとか吸排気やるとか予定あるなら
自分の理想に合わせてカム交換した方がいい。
カムのプロフィールや回転レンジが資料であるからそういうの見て学んだらいいんじゃね?
んでも、街乗りだけならノーマルで十分。
カム交換で街乗りに使うならファストロードくらいまでだろ
http://www.kentcams.com/product/prodList.aspx?ManID=27&ModID=15&EngID=71&CatID=1
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 14:54:33.28 ID:AkOL4j4M0
現在Mini購入のため細々と貯金してる者ですが
Miniを勉強できる書籍でおすすめってありますか?
歴史・歴代の構造・整備指南書など何でもいいです
絶版本でもかまいませんのでお願いします
532520:2011/03/07(月) 15:02:38.01 ID:mCrpNfuF0
>>530
そうですね、
もっと痛快なというか•••回して楽いエンジンにしたいという思いはあります。
買い物などアシとして使っているのでメインは街中ですが、趣味として乗っているので割合的に少なくても休日の山坂道ドライブや高速移動の方に重点を置きたい気持ちが強いです。
今後ヘッドやら色々やっていくつもりなのでノーマルエンジンにハイカムだけポンと付けて終わりにする気も無いです。
ただ一度に全部やるほどお金持ちでもない訳で、いじる順番的におかしくてもノーマルエンジンにハイカムがついている期間が生じても仕方ないとおもっています。
カムの選定は失敗すると買い直してもエンジン降ろす工賃がもれなく付いてきますから少しでもヒントが欲しくて質問した次第です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 16:09:39.73 ID:llw7y7ib0
>532 後はちゃんと相談できるお店でいじってもらいな。
530のリンク先をプリントアウトして解らないところは店の人に聞いてみたらいいよ。
そういうの好きな店はきちんとノウハウはあるよ、絶対好きなんだからそういう店のメカは。
534520:2011/03/07(月) 16:38:29.32 ID:mCrpNfuF0
>>533
いいショップに巡り会えるように色々回ってみたいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 18:04:58.20 ID:2g7/Komb0
>>531
古い本だけど定番って事で。

ミニストーリー―小型車の革命:ローレンス・ポメロイ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4544040019
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:59:44.21 ID:DlhJsE8iO
素朴な質問です。
ルーキーマフラーについてです。
マフラーカッターですが、あれは単に出口にささってるだけなんですか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:19:10.66 ID:+3jfwKxq0
>>536
そうですよ。ただし、下にネジ穴があってネジで一応とまる様になってます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:19:18.69 ID:qoKU///a0
おれのは真後ろから見ると
やや左にまがってる。
20年前からだけど、正直、直したい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:55:53.29 ID:r1pI5jB60
>>538
左曲がりのダンディ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:40:25.75 ID:N6+86/LXi
>>527
ありがとうございます。

そのケーブルがミッションにつながっているプラグ?を刺し直したら直りました。

勉強になりました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:41:55.55 ID:wtwvbjXQ0
素朴な疑問なんだけど、何でミニ乗ってる人って他人の車見て「邪道」っていうの?
うちのクーラーは純正なんだけど何で邪道なの?
カーナビつけてるけど何で邪道なの?
自分でメンテできないけど何でそれが邪道なの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:28:45.17 ID:1VNke+6fi
>>541
どの車でもそういう奴はいると思うよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 01:10:52.72 ID:q9xyWMLk0
>>541
それは、確固たる正道がないからではないかと思います。

ミニは楽しむ道具。いろんな楽しみがあって、良いと思います。
mk1ルックにしてもいいし、カチカチのレース仕様にしてもいいし。
それぞれの楽しいと思う遊び方で、遊べば良いと思います。
電飾キラキラなガルウイングとかありなんじゃん?
ドノーマルでもいいんじゃん?

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 02:45:02.10 ID:h+NHS0dP0
キャブ車の1.3ATだけどシフト位置不良でエンジン掛からず
リンク調整したら前進時にATからギャーと異音が・・・・
禁断の部分を触ってしまったかなorz
フォワードクラッチ?ってヤツが壊れたのかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:48:34.02 ID:hXL/zyva0
>>541 
おまえの周りにはそういうこという奴しかいないのか?
だったらかわいそうだね。
そして、ここにいる奴らはおまえのミニを邪道と言ってる奴はいないし
ここで何が邪道だの質問すること自体間違っていると思うが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:48:48.61 ID:hXL/zyva0
>>541 
おまえの周りにはそういうこという奴しかいないのか?
だったらかわいそうだね。
そして、ここにいる奴らはおまえのミニを邪道と言ってる奴はいないし
ここで何が邪道だの質問すること自体間違っていると思うが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:06:40.00 ID:ppQEp3wr0
2度言うほど大事なことじゃないw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:19:13.23 ID:f7RLHAyS0
ミニ乗りの前では言わないけど
オリジナルを良く保ったオールドミニだけが本物のミニで
それ以外のミニには全然興味ない、と言うか同じミニとすら思ってない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:40:58.10 ID:8NxcTK4v0
いるよね、こんな奴
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:27:54.83 ID:e7MQT2/d0
548がいるばかりにhXL/zyva0が大嘘つきになったことについて。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:36:44.93 ID:dP4xLx8BO
日本人が英車乗ってる時点で邪道w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:04:56.88 ID:dTa6XFNF0
>>551
そらそうかもw あんた、真理をついたねw
ミニのハンドルを握るエローモンキー、英国人らはどうみてるんだろなw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:38:53.26 ID:KhD5waNTO
548は邪道とは言ってないぞ。
オールドミニ以外はミニにあらずって思うヤツがいてもいいと思う。
ただ、その考えを他人に押し付けるのはどうかと思うが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:53:47.15 ID:E/ugddO50
あほくさいやり取りだなあ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:57:23.74 ID:X7RpB9Dx0
んだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 01:42:23.74 ID:Qe9kc3LR0
本物のミニ(笑)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 01:58:16.29 ID:uAh1+bRl0
世間一般に認められたミニ道があるわけじゃないんだから邪道も正道もないしょ。

他人にあれこれ言われても自分がよければそれでよし。

製造中止になって自分最高それにそれる奴は邪道な間違ったマニアがのさばる
のは仕方ないのかもね。

本当はちいさなコミュニティなんだから以前よりもっと寛容にやらんといけないはずなのにね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 03:46:07.79 ID:JNVHVOTO0
邪道でも正道でもなく己の道を貫けばいいじゃん。
邪道だって言われたら独自路線だから気にしないでくださいって言えばいいじゃん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 05:04:41.44 ID:63jiTUja0
とにかく固体を大事に安全運転。
もうないんだから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 05:08:03.36 ID:63jiTUja0
乗って、不満はないが
間欠ワイパーがほしい。ちょっと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 08:41:14.29 ID:rczVvQHc0
手動間欠ワイパーでも慣れればそれはそれで・・・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:33:42.63 ID:o3WcczVw0
>>560
俺のMINI付いてる・・
>>548に邪道って言われそうだが気にもならん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:36:04.07 ID:TxtJgwiu0
>541
ミニをより快適に乗りつづけるあなたも正道。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:36:49.44 ID:j4mzLOJw0
センターキーだから手動間欠も面倒・・・
ハンドルコラムにプッシュスイッチ増設しようかと思案中w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:53:32.25 ID:OPEEPMm+0
峠道ではとにかく大忙しだから。
攻めているとき、ふと、欲しいなと考えてしまう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 17:11:08.82 ID:pmruGOh90
おいらちんこがミニサイズがからミニ乗ってもOK
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:30:18.38 ID:RE2dBno90
>>564
自分もセンターキーで、無段階のコントロールスイッチをつけました。

かなり便利ですよ、お勧めです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:32:05.50 ID:9jE1K4rC0
MK-3までのミニはやっぱり違うのかな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:27:26.99 ID:uL+Fk3/c0
>とにかく固体を大事に安全運転。
99年式だが、ミラーやエアフィルターなどのパーツの純正戻しを始めている。
最後は純正に行き着くような気がしてきたから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:30:48.74 ID:pmruGOh90
>>569
中古相場も純正のほうが高いですからね〜。
ヘタニイジルと好みが分かれて査定が低かったす。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 08:18:18.68 ID:lmT/Wprn0
査定て・・・・自動車は6年経過すると残存価額は0円だよね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 10:18:37.37 ID:iDDi+MHN0
( ´_ゝ`)フーン
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:10:28.76 ID:v+L28C+/0
まじですか?このまえ10年物査定したら30万円ついたよー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:42:24.04 ID:BQjn2AMT0
カブリオレもいいなぁ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 19:40:25.02 ID:zaD4zNCl0
>>571
それは自動車保険の事だね
中古査定は状態や車種でいろいろだから何とも言えない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:02:19.30 ID:8RRGHdpI0
約4万`使ったスパックス、前輪を外せば、丸見えだから一本外して押したり縮めたり
してみた。かなり強い抵抗があった。手で押し縮めするには手強すぎるほどで、
残しておいた純正ノーマルショックとは大違い・・・・・

あまりに抵抗がありすぎるので、カバーをめくってみてもシャフトに錆などは発生して
いなかったのでスパックスは元々がこんなに固いショックだったのかな。
今まで気付かなかったじぶん自身の鈍感さにビックリしたw
慌てて前後とも最弱にリセッティングしてみました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:28:58.49 ID:QD0ahpDL0
ガソリン給油口のキャップが開かなくなってしまいました。
キーを挿して廻そうとするとプシュッと圧が抜ける音がしてキーが廻せません。
同じような症状を経験された方いませんか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 03:21:37.80 ID:RtFKeY6vO
イーハイフンのCMにミニが出演してるよ!

たぶんカントリーマンとMK―1
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 08:41:11.02 ID:Vs5rEih80
>>578
ぉぉ、何度もみていたが、いったいナニを宣伝したいのか?すら分からんCMだったw
にゃるほど・・・・通販屋さんの広告だったのかw あないなモン、女の子でないと
さっぱり意味不明だわ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:20:18.49 ID:RtFKeY6vO
>>579
通販以外でもあるみたいだよ!
おれも嫁に聞いてわかったw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 16:28:26.92 ID:UQw8hXLUi
地震があったけどみんな体と車は無事でしょうか??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 18:03:37.48 ID:H6QQY5ZN0
無事じゃない奴は書き込んでいる余裕なんてないだろ・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 20:30:21.05 ID:CDTPLfSq0
地震の時、ちょうどミニの車内にいた。
アースクェイクなのか?目まいなのか?それともミニの振動なのか?
判然としなかった。。。。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 00:30:58.86 ID:HiRM0efj0
>>それともミニの振動なのか?
お前はまずミニに謝れ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 10:59:31.23 ID:KvOZE/wCO
恐ろしいコトになってるな…
お亡くなりになった方々と廃車になった車達に合掌。
今車は水没したらアウトだろうがミニならなんとか治せそうだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 12:32:49.30 ID:W/TAibm90
洪水(淡水)ならまだしも、津波(海水)だったらパネルの奥から腐食してボロボロになると思う。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 12:37:01.73 ID:BdAr03wE0
>>585
エンジン内部に海水入った時点でアウトだろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 14:47:14.11 ID:fiRVcR0v0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 15:22:54.94 ID:XIkBaHsv0
>>578
こんな時になんだけど、Mk-1仕様だよね。
誰が見てもわかるか・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:00:24.54 ID:KvOZE/wCO
原形をある程度留めていればEgもボディもなんとかなるだろう。
ただ、家も何もかも流れてしまったら車どころではないだろうな。
見れば見るほどひどい状況だ…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 23:20:25.33 ID:5LD3e33i0
隣家のVIP停めDQNエスティマが壁になってくれたおかげで土砂崩れから逃れました。
ただ道がやばくて車を出せない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 00:09:27.13 ID:EGvpuu6w0
>>552
MiniWorldには日本在住の英国人が連載持ってるし、読者投稿欄にもたまに日本人の投稿が載ってる。
結構仲いいと思うけどな、英国ミニ乗りと日本のミニ乗り。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 01:39:46.05 ID:u9IYuoGv0
>>589
そうだね、たぶんインジェクションでモーリスクーパーSだね

でもキレイでいいね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:05:24.34 ID:o4IlAHq10
>>588
淡水なら復活できるわな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 12:19:01.66 ID:t95ABPEz0
ミニデイやるのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 16:05:56.94 ID:mp+RGUcmO
イベントなんかで無駄にガソリン消費するくらいならオニギリの一個でも被災地に持っていきたい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 16:14:20.10 ID:NjjOHbgJ0
>>596
結局自分が一番大事w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 18:52:15.45 ID:7umR+WF90
今するべき事は買いだめに走らないこと。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:31:23.40 ID:mp+RGUcmO
>>597
いや、一番大事なのは嫁。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:32:07.53 ID:icCgmUDp0
今日は、備蓄燃料としてジェリ缶20L10L合わせてハイオク30L買ってきたw
30Lくらいでは「買い溜め」にはならんだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:36:37.37 ID:Sv+Cd+ua0
たしか20L以上1箇所に備蓄してると消防法違反になる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:37:45.35 ID:icCgmUDp0
硬いこと言いなさんなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:41:32.52 ID:nVh0rJ/I0
>>599
嫁はminiとかいうなよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:43:08.92 ID:Sv+Cd+ua0
すまん40L以上だった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 10:41:17.16 ID:+Gn3k3/g0
来週にはガソリン不足は順次回復しそう。
今ジュリ缶で買うヤツは量は関係無く犯罪者。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 11:11:54.84 ID:qIxpn7W40
ホントは、田舎のひとみたくドラム缶で貯蔵しておきたいくらいだ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 20:13:05.66 ID:wRFH4NIh0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:08:53.33 ID:TYjRAJi60
通勤で使ってるバイクのガソリンが無くなりそうだったんで
仕方なくミニのエンジンルームからホース引いてバイクに給油してやった
月極駐車場でやってたもんで周囲の視線が•••
おかげでミニの燃料計はエンプティの赤ラインまで来てしまった
これでも実はタンク内の残量意外とあるのかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:12:48.42 ID:sxTQkpMa0
赤ラインくらいでは、残10Lは余裕で残ってるに500ペガソ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:05:17.14 ID:QJP/bSMa0
ミニフリークが大変なことになってます
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:22:19.74 ID:qXtVfr9Y0
広告ばかりで1300円だったもんなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:58:48.78 ID:24NC1FVc0
廃刊か。
出版不況の中では頑張ったほうじゃないの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:19:28.80 ID:l4k60y9X0
筑波ミニデイが中止だそうな
http://www.j-msa.com/miniday/?page_id=470
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:03:41.55 ID:0TZHwD+K0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ミニフリーーーーーークウウウウウウウウ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:17:50.21 ID:WkEkMvrh0
出版不況って要するに個人レベルの日記系ブログやホムペに負けたってことなんだよね。
唯一性のある内容や技術系に振れなかったのが原因な気もする。
あとやっぱ価格と重量かな。本棚に保管しておきたい情報ではなかったから買ったことは無い。
一時代を築いた雑誌であることには変わりないか・・・ご冥福をお祈り致します(AA略)

週刊誌みたいな中綴じにして価格を500円くらいにして、サンメカOHマニュアルや海外通販やアウトドアやドライブコースもいれて
オートメカニック&ツーリングマップル&地球の歩き方な路線でぜひ復活して頂きたい。あ、有料広告は要らないです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:29:14.64 ID:JkjZRmnl0
車趣味人口が激減してる上、↑みたいに金無い割合も増加した。

潰れちまうのも仕方ねぇよな。
617ビンボー人代表:2011/03/18(金) 00:37:08.12 ID:WkEkMvrh0
いや、車趣味は減ったわけでなくて自分で整備する人が増えたんだと思うよ。
ナショジオが同価格帯なんで、コスパを比較して新品で買ったことがないだけ。
古本屋で買って読んで捨てたから内容は知ってる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:54:05.55 ID:0TZHwD+K0
もっと細かくレストア日記とかサスの比較とか
オートジャングル的なマニアック要素が欲しかったな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:54:31.59 ID:0TZHwD+K0
ジャンブルですたw
でもアレも廃刊になっちまったなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 10:09:58.30 ID:DbQkddvl0
オートメカニックやオールドタイマー的な内容が欲しかったな。
季刊から隔月になって内容が薄くなったとは思っていたが、近年は
輪を掛けて薄まっていたからなあ。
人と金を掛けられなくなった、てのもあるんだろうけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 13:42:33.45 ID:8y0mKpaN0
なんか勘違いしてた雑誌というのはあるよね。
よく持ったもんだよ。お礼は言わないw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 15:25:21.38 ID:/2b4F9H6P
読むとこなかったもんなあ。なんか内輪の同人誌みたいでさ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 16:10:10.03 ID:yVrAi6Y40
まぁ販売部数で稼いでるんじゃなくて、あの本は広告で保ってたようなもん

早かれ遅かこうなってたと思う…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 16:21:08.10 ID:8y0mKpaN0
他紙と違って無くても問題ないもんね。と思ったが
>>622なに同人誌!?それは、、、              いやなんでもない。
大学の学園祭のパンフや幼稚園の案内みたいだったとは思う。悪い意味で。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 17:51:09.46 ID:aD4Gz2Iw0
でもminiを買う前や買った直後にあの雑誌を買った人は多いと思う。
俺もそうだったけどドレスアップの参考にしたりして一番楽しい時期にあの雑誌をよく眺めてたよ。
そういう入門書的な雑誌が消えるのはさみしいけど、miniといえばBMWのminiを思い浮かべる人が
だんだん増えてくると思うし、そうなったらあの雑誌の存続は難しいな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:14:52.81 ID:kRy2RIQMO
ミニプラスの事も思い出してあげてください
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 20:54:01.04 ID:0HfuTAEt0
>>626
それ大嫌い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 20:58:13.57 ID:9wHhiDms0
miniに乗り始めて五年目ぐらいまで買ってたなー。
ショップの燃費オカルトグッズをおすすめしたり
(エアクリーナーにテープ貼ったりとか)
初心者ナントカさんのmini体験記が実はフィクションですよー
と明かされた辺りから興味がなくなったな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:01:04.76 ID:FVZfe4nX0
田村十七男がいなくなった所が転機だった気がする
どちらにしても一車種だけを扱った雑誌は厳しいね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 22:50:06.99 ID:0S/HH/ui0
CAR BOYですら、月刊誌から季刊誌に変わってしまった・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 23:22:15.99 ID:l8P/yVIi0
SKB48手
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 06:26:29.92 ID:wuobn2+B0

「第4回 痛Gふぇすたinお台場」が延期になりました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 17:45:06.79 ID:McRgbk9I0
http://mixi.jp/view_event.pl?id=59522384&comm_id=7944
このイベントも中止になったようだが、返金の仕方でもめてたようですね。
カキコの中身は、地震の被害状況が明らかになってた時期にも関わらず情けない限り。
またひとつイベントが無くなっていくのかな・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:27:51.60 ID:JH+3ovIX0
4月29日に予定しておりました「19th Japan Miniday in TSUKUBA 2011」につきましては、中止とさせて頂く事に決定しましたので、ご案内申し上げます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:41:27.48 ID:kVFyAnl90
>>632
それは痛い。

>>633、634
どうでもいい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 17:23:55.20 ID:atU06jt2O
そろそろまとめウィキ欲しい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 17:47:00.54 ID:au3CrUfAO
ダンロップ→ブリジストンにタイヤ替えてみた…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 17:55:15.61 ID:2ADhkbow0
ミニ今、色々あって一時抹消にしてるんだけど又乗りたい。
ミニに乗って観光地ドライブしたい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:58:36.95 ID:MU6DtMBX0
早く青森にもガソリンこねーかな
ミニももう一台のクルマも腹ペコだ

連休明けあたりに普通通りの供給になるっていう情報は信じていいのかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 00:00:39.81 ID:hOZTNy7R0
ゴム、ガスケット、ベルト、オイル類の定番消耗品
電気配線のコネクタ交換くらいで乗れるようにならん?
13ミリディープソケットとジャッキとプーラーとセパレータと・・・工具が要るか。
ちゃんとした民間整備工場に持ってけば軽自動車並の安さと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 02:10:15.42 ID:CQyRMtnhO
すみません。
MTのミニに乗ってる方に質問です。
街乗りの時、平坦な道で減速する時ってフットブレーキのみで止まりますか?
私は今まで間に合う場合には、4速→3速→2速という具合に徐々に減速して最後の最後にほんの少しフットブレーキを踏んで停車していました。
が、質問サイトでテストドライバーを名乗る人が、プロでもそんな止まり方はしない!
フットブレーキのみで止まりなさい!
と、言ってるのを発見。
他の質問でも、MT車でもほぼフットブレーキのみを使うべし。
坂でもフットブレーキを主にして、補助的にエンジンブレーキをと言うアドバイスを幾つか読んで衝撃を受けました。
諸先輩方のブレーキテクをご教示下さい!
642はやく寝よう:2011/03/21(月) 03:29:04.17 ID:8IxmA351P
エンジンやプレッシャープレートに負担がかかるから
クラッチ切ってフットブレーキのみで停止してます。

停止後、1速にして半クラで再発進するけど
ほんの数キロで転がってる場合は2速に入るからそこから再加速。
そのクセで日本車の場合でもエンブレは使わなかったり。
つかぜんぜんテクでも何でもないですが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 06:22:38.19 ID:yAwghBTS0
俺も>>642と同じ
てか本来、ギア落とすのって次のアクションの為じゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 09:13:06.86 ID:JVEQKHHSO
併用しましょうw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:17:36.91 ID:LU2qyk0w0
>>642
そんな神経質にならないとあかんのか
20年乗ってるけど気にした事ないし何の異常もない・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:43:11.69 ID:y3/YFsmSP
>>641
何のためにブレーキランプついてると思ってんの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 18:19:20.68 ID:+vG3vc9Q0
俺の場合、シフトダウンしてエンブレ利かせるのは箱根みたいに長い下り坂か、
減速後に速やかに加速したいとき。
赤信号とかで止まると判っていれば、さっさとニュートラルにして惰性で走っていって
フットブレーキで停止。(タイヤが細くて車体が軽いせいか、よく転がるからね)

ミッション&クラッチに負担掛けるよりローター&パッドが消耗する方が、
後々のメンテナンスが楽になると思うので。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 20:31:38.84 ID:ND+4Tv3PO
ただでさえブレーキの弱い旧ミニ
エンブレを併用しない手はないんじゃ?
回転数さえ気を付けてシフトダウンすれば
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:07:31.21 ID:6TyCD8ht0
とゆか、641の減速時にギアダウンしながらてのは、つまりヒール&トゥで中ぶかしを
かませてるってことでしょう。
ふつうの一般路でヒール&トゥでバゥバゥやってるクルマには、なるべくお近付きには
なりたくないなあ・・・・・・アブネ奴だぞ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:10:00.36 ID:9lBD+Qzf0
ダブルクラッチ使って完璧に回転合わせない限りどんどんシンクロリングも
傷んでいくわけで…

ただでさえシンクロの弱い旧ミニ、無理してエンブレを使う必要はないのでは

長い下り坂ではエンブレ使わないとフェードするけど街中や平地で普通に運転
してる限りエンブレ使わなくてもブレーキに異常が出ることはないよね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:19:22.81 ID:2YZkcwMpP
オレも長い下りと間もなく再加速が分ってる場合以外は
シフトダウン+エンブレは使わないな

ところでシフトアップのときってWクラッチ使ってる?
シフトアップ中もエンジン回転が割とストンと落ちるから
シフトアップの時もWクラッチで軽ーく煽ると
スコンとシフトが入って行く感じがするんだけど気のせいかな?

特に1→2、2→3で引っ張った時
3→4は変化を感じないのでWクラッチは使わない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:44:45.02 ID:pHBTcqTV0
シフトアップの時のWクラッチは時間ロスが多くて
効果的じゃないと思うよ
煽ったほうがスムーズなのは入り具合を気にしすぎて
レバー操作が遅くなっているためじゃないかな

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 11:30:40.50 ID:y3CsBRcW0
>>649
減速時は普通にHTやWクラッチでシフトダウンはするよ。
そもそもHT出来る人は一般道だろうがなんだろうが
その時々の状況で自然にやってると思うんだけど。
危ないヤツってのは言い過ぎなんじゃ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 12:02:55.20 ID:gAJ/63gu0
やってる本人はまともなつもりでも、ハタから見るとヤバヤバというケース。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 13:02:47.41 ID:y3CsBRcW0
>>654
それはHTやWクラッチできない&知らない人が
「ブンブン吹かして何やってるんだろコイツ??」って思っちゃうみたいな?
僕がクルマ乗り始めた頃はカッコイイなんて思ってたんだけどな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:13:01.26 ID:3A+sfMf/0
一般路でふつうに走行するのに不必要な操作を、これ見よがしにやるからだろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 16:23:56.43 ID:JjMoxCTHO
>>520
自分のミニは1300でSUツイン、LCB、RC40触媒有りに
ケントの2番目におとなしいやつ付けてるけど
街乗りでも全然普通に使えてるよ
低回転域もノーマルと大差無いし
エアクリーナーがRAMAIRだから吸気音が喧しいけど

1300キャブで他はノーマルでいくのならキャブクーパーのノーマルカムが
一番バランスがいいと思うけど今乗ってるのはキャブクーパーなのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:54:23.65 ID:pHBTcqTV0
>>654
一般人から見れば旧ミニに乗ってるやつはみんなヤバヤバでしょうw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:59:51.47 ID:/dFrh3dp0
>>658
エッそなのかな・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:54:33.79 ID:6Pp3LJRA0
背広で仕事に使ってるオレは
ヤバヤバ?
論外?
(´・_・`)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:19:46.58 ID:qIE408A9O
ミニで1日最高何キロ走った事ありますか?
この車に凄く興味あるのですが?
高速道路派の私ですが何度も休憩しないとダメでしょうか?
教えてエロい人。。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:22:53.17 ID:u+G/oxaL0
すくなくとも2輪車で延々と走るよりかは楽だよ。
尻も痛くならないし、屋根があるから雨風防いでくれるし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:35:20.70 ID:HsNOnKuL0
ノーマルインジェクションなら2〜3時間の小旅行gs休憩時に
休めばおk。キャブはうるさいです。120クルージング辛いです。
でも同じくらい問題なしかな。(慣れ?)
でも友人のキャブ+ストレートカットのは無理。都内から成田に
送ってもらって疲れた。飛行機乗る前にマッサージ行った。。。
エロくないのでマッサージは普通のです。一応。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:51:37.42 ID:OfDgAob40
単車乗りだった自分が初めて(というかまだこれ一台だけど)持ったクルマがミニだった
大排気量のツアラーと比較しようといかなミニでもやはりバイクよりはずっと快適
距離と時間は稼げなくても雨風と寒さを凌げるというのは特に旅行ではデカい
荷物も土産もバイクよりずっと積めるしね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 01:32:27.11 ID:zb6MsnBj0
高速走るときって何よりうるさいかうるさくないかでだいぶ快適性とか
疲労度が違うよね

知り合いのは純正の木製ダッシュパネル付き、俺のはセンターメーター(紙ボード使用)
になってるんだけど、俺のと比較して知り合いのはすごく静かで高速でも疲れない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 01:43:57.72 ID:6ZPX2Jtc0
おれも紙ボードだけど
たまに乗ると町乗りでも、帰宅するとみになりがする。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:02:23.17 ID:6ZPX2Jtc0
沖縄でレンタカー乗ったけど
パワステはどうもしっくりしない。

ハンドルはやっぱり「ビシ」、がいいなあ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 10:03:39.51 ID:VhETIv+b0
>>661
浜松〜神戸を1日半で往復したことがある(一人で)
休憩は1.5〜2時間ごと。
好きな車だと退屈しないねぇ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 10:24:25.44 ID:FkQ5r4Ko0
>>661
京都から茨城のモテギまでノンストップで行きましたよ

北海道から京都まで下道で2日で帰ってきた事あります。
新潟から京都までは高速つかいました。

Mini云々より人間の方が早くくたばりますよ。。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 12:35:48.06 ID:XZAOCMMYO
>>661です。
皆さん、m(_ _)m丁寧なお答えありがとうございます。
今日ミニクーパーの購入を決めて来ました。
MTに乗るのは度胸が入りますが頑張って自分の車にしたいと思います。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 14:12:06.43 ID:L/dEBozz0
>>670
おめ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 15:12:54.28 ID:cGLHycFD0
>>670
おめ
後々の心配事を考えるとMTで正解
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 19:45:54.78 ID:aVAkjco00
去年末知り合いが9万キロのAT買った。
先短いぞって言ったがあまりの安さに引かれて買ってしまった。
そして今、その人は後悔してます。。。
674520:2011/03/23(水) 21:01:31.32 ID:xo4aCIhF0
>>657
レスありがとうございます
1.3キャブと書きましたが、正確にはインジェクション車のキャブ化仕様です
エンジン本体はノーマルなのでカムシャフトはインジェクション仕様のプロフィールです
キャブはウェーバー45で、キャブ化に伴いLCBとマフラーを交換してあります。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:53:51.12 ID:XZAOCMMYO
皆さん凄い改造してるんですね…私が今日、契約して来たのは1992年式のインジェクションMTなのですが?乗ってて何か気を付けた方が良い事とかありますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:44:30.77 ID:l8+EBQKs0
オイル交換は3000kmで
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:50:22.50 ID:g4PUcvcHP
年間1000kmぐらいしか走らないから3年に1度でいいよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:32:22.50 ID:rwv77q6D0
>>675
92yMTインジェに10年以上乗ってる自分がレス

・家庭持ちで家族に気持良く乗ってもらいたいなら賛否両論あるもコイル化は有効な打開策
・シンクロ痛めやすいので注意……特に二速
・雨降りの翌日はこまめに窓ドアトランク全開でこまめに換気
・ヘッドライトのリレー化は済ませておく
・ヒューズはブレードヒューズに替えておくと雨の日も安心
etcたくさん

色々経験しつくしてここ最近はグリスアップやオイル交換など消耗品交換くらいで快適ミニライフを送れている
20年前のクルマでもミニの中では若輩者でまぁ付き合い易いと思うよ

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:34:56.47 ID:l8+EBQKs0
3年に1回はすくなすぎじゃね?
あと、自分ではやったことないけど・・・年一くらいの足回りのグリスアップ。
(たまーにクルマ屋さんに「やっといたよ」って言われる。)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 01:01:51.25 ID:Blo9KBjQ0
92年式に限ったことじゃないけど、オイル交換とグリスアップは必須だよね。
週末限定で月500km程度なんで、オイル交換は4ヶ月に1回、
グリスアップはオイル交換2回に1回のペースでやってる。
自前の駐車場があるのなら自分で出来るし安上がり。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 01:02:41.08 ID:Yfmn/91q0
ノロジーからウルトラに代えたら、ドアを触ると静電気が走るようになった。
気のせいか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 14:53:11.87 ID:N4t489qEO
>>674
吸排気系をそこまでやってあるならノーマルカムだと勿体無い気もするけど
それでも266あたりが無難だと思うよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 15:49:33.67 ID:3fOkKCdgO
ミニ屋はどうしてバカ高いオイルを薦めるのかな。
小金持ちのオーナーが多いのか?

うちは貧乏だから安物オイルしか使わないし、それで不具合とかも無いんだけど、高級オイルだと何かいい事あるの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 16:00:23.14 ID:U+6U88ah0
>>683
ミニ屋が儲かる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 19:43:28.01 ID:+tYDOHyZ0
新車からず〜〜っとシェブロン20W-50ばっかりだけど、さして困ったことはない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 22:44:30.43 ID:/oSfd7cN0
ショップのおすすめとかを真に受けて20W-50
をいれてたら燃費が悪いしギアの入りが悪くてシンクロがどんどん痛んで
柔らかいオイルの方がいいんじゃねぇ?って思って5W-30入れたら
調子がよくって今まで何してたんだよと思った。
ずっと柔らかいの使ってるけど全く問題ないし、ギアもよく入るので
もう硬い鉱物油は絶対入れない
ちなみにワコーズのプロステージ、20ℓのペールで\16000ぐらいだから
安いしいいことずくめだった。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 22:56:28.26 ID:Blo9KBjQ0
冬場の街乗りならそれでもいいんだが、高速だと熱ダレするんで10W-40か50にしてる。
これは環境や個体差で変わってくるね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 00:06:36.47 ID:eu5J9q8+0
ミニ屋の固いオイルはギアやシンクロを壊すためとしか思えないんだよな。
少なくとも街乗り+高速道路には避けたほうがいいくらい。

憶測だけどあれは多分、ミニが連続過負荷走行をする場合のサーキット専用なんでは。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 01:59:43.68 ID:xYImy1ZC0
ミニ屋推奨オイル:
ミニマルヤマ - ミニ専用 クーパーオイル (4L \6,300 / 1L \1,890)
ガレージモーリス - MOTUL 5100 (5L \9,450)
iRメーカース - MOTUL 300V ファクトリーライン (1L ¥3,675)

スレ推奨オイル:
シェブロン シュープリーム (946ml \395)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 02:08:49.41 ID:n0kgHPcMO
安いオイルでもいいけと、モチュとか一回入れてみたらわかると思うけど、静かですげー回るようになるんだよね
でもシールは痛めるんだろうけどね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 07:11:13.21 ID:f/1jK7EI0
>>689
ローバー本社推奨オイル:
BPユーロプラス
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 07:52:15.30 ID:5olu1Clg0
>>スレ推奨オイル:シェブロン シュープリーム (946ml \395)

ワロタ!! そうなの?か?・・・・・・w
ダレに聞いたのでもなく、ビンボ人だから自己判断でシェブロンだけを入れてきたw
カネに余裕があれば、ミニ君にはもうちょっと高級オイルを奢ってもやりたいけどなあ。
春夏秋冬、安もんオイルで文句もいわず動いてくれているよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 08:09:59.28 ID:f/1jK7EI0
珍走専門店の推奨(スカトロとバーダルしか使ったこと無いが)よりはシェブロンの方がいいと思うよ。
他のオイルは高級なのは値段だけな気がするというか、鉄粉が多く出る。

ただGSで買えないから古いオイルとプラゴミを個人で捨てるのが('A`)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 10:06:14.67 ID:6mKL5IES0
何だか人体実験を繰り返した果てに行きついた漢方みたいなオイルだな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 16:21:53.50 ID:oce7LfeM0
シェブロンはGS専売だったふつーのオイルだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 19:28:05.87 ID:iU236oL+0
まちBBSで地元のスレを見たら、
GSで10L未満しか入れないくせに行列してる車が
ものすごい勢いで叩かれてた

俺の車、いつもそのくらいしか入れない(入らない)けど、、、

一度 Empty になるまで走って燃料ポンプを壊したから
いつも目盛半分で給油してるけど、
それだと9〜10Lずつしか入らんよね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 19:55:59.42 ID:oce7LfeM0
車種としてミニ乗りがDQNなのは否定しないけど、給油量は関係ないと思うよ。
エンジンオイル消費や燃費や安全性の方は圧倒的に不利だけどね。
整備初心者の御用達、セローなんか満タンで9.6Lしか入らないし。
それを補って余りある整備の単純さがある。

とはいえ、クラッチマスタとレリーズのゴムを交換しようと
ブレーキサーボまで外したが花粉症で一時撤退してネットで調べながらグラタン作ったら日が暮れた。
月曜までに元に戻さねば。>ω<)・:;;:;";:; ヘッブシュン
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:35:14.70 ID:Is3AIWsI0
安いオイル20-50自分で入れてるけど、前高速500kも走ったらサラサラになってボタボタもれてた。
安いオイルは町乗りしか使えないね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 01:02:32.50 ID:1xVLmRV00
>>698
エンジンオイルは高い安いでは判断できません。
たとえば、イギリスで4 litresで日本円換算2000円のものが
日本では同量で金額は倍になる。もちろん中身は同じ。
パッケージがOEMで詰め替えられてるだけ。

同じものを更に詰め替えてオリジナルブランドにすると
高級オイルということになります。

たまーにそういうのが外資系大手の独自の流通経路でご祝儀価格というか
上乗せ無しで入ってくることがあってその1つがアメリカのシェブロンというわけ。
日本のエンジンオイル相場が異常に高騰してるから、安く見えるだけだけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 01:26:30.18 ID:wrgWgBQaO
>>698
それってオイルのせいなん?w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 02:34:10.22 ID:j3zHXZsh0
MINIに乗ったらポポポポーン‼
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:02:32.24 ID:3iV7kHPv0
>>500kも走ったらサラサラになってボタボタもれてた

どんな安いオイルでもたかが500km走行したくらいで、オイル自体の変質が原因で
粘度が変わるとは考えにくい。サラサラなのはひょっとしてガソリンがオイルに混入
してきているのかな。混じる可能性としてはかなり重傷のオイル下がりか?
としてもそれ以前に>>ボタボタ洩れのオイル漏れを直してやらないとなあ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:49:06.49 ID:3JbDWgzi0
どこから漏れてるにしても整備不良しか無いよなぁ。
オイル漏れを防ぐために硬いオイルを入れるという外道な方法もあるけどね。
そういうのは整備とは呼ばないし、まともな整備工場では絶対やらない。

オイルシールならタペットカバーを開けるだけで確認できるよ。
バルブを落とさずコッターを外す方法もある。
でもピストンヘッドのカーボンも落としたいところだから開けたほうが早いけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:51:24.46 ID:3JbDWgzi0
タペットカバーじゃないや、ロッカーカバー。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 11:23:08.52 ID:DHGVrXgm0
>>699-703トン
そそ、確かシェブロンてやつ。安くていいての見て使ってみた。
何処かで検証サイトあったけど、安いのは高熱?でへたり易い(粘度が落ちる)みたいな評価が出てた。
元々、オイルはちょっとずつ漏れてた(半年に300ml位)んだけど、高速を800k位2時間おきに休憩して走ったら500ml位減って下に明らかに漏れてる感じに濡れてた。
その後、オイル交換したときもサラサラな感じで流れ出てきたから、やっぱ安いオイルだと高速駄目かなと思ってた。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 12:43:06.45 ID:wrgWgBQaO
>>705
ミニ屋推奨オイルに変えて再検証ヨロ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 13:16:53.33 ID:Odt3hXFr0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 14:06:56.03 ID:pQu/AU1KO
>>702
オイル下がりでガソリンが混じる事はない

>>703
それはオイル下がりの修理では…


ミッションに通常のエンジンオイルを入れてる時点でアウトだよねぇ〜w
ミニが設計された時代にシンセティックが無かった事を考えれば自ずと答えは出る筈
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:35:58.51 ID:593ESw/P0
オイルになると所得格差がもろにでるからな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:08:38.43 ID:I9cVh/Cl0
オーバーフローしたキャブからあふれ出たガソリンがインマニ通ってシリンダー内に落ちて
ピストンリングをすり抜けてクランクケースに侵入するというのは聞いたことある
もちろんエンジン停止状態でね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 05:48:53.01 ID:8WANlXtY0
グリスアップ初挑戦の素人です
リア側は左右共に古いグリスはハミ出てくる気配が無いです。
古いグリスはどこへ行ってしまっているんだろうか???
ニップルの不良ですかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 06:01:43.57 ID:WlqS95WQP
グリスガンの中のグリスが減ってれば入ってます。・・・当たり前か。
最初なら相当減ってたんじゃない?
初なら古いグリスが出てくる場所が意外な場所と感じるとこだから見逃してるのかも。
気づいたときにはテンコモリだったり。

中のパイプが破裂してたら知らん。
そういう例は話に聞いたことがあるだけだし例外。
ニップルのボールをちょっとつついて動くか確認してみては?
ホムセンで買うと安いよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 11:42:55.69 ID:ZW3jwAdi0
そうそうグリスガンもホームセンターに良いのがいっぱい売ってる。
ミニ屋で買うことないよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 12:04:29.46 ID:P0++j6mN0
ホムセンで、グリスニップルを店頭在庫している大型店舗のある地域の人が羨ましいなあ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 14:13:20.43 ID:FDskj98g0
すいません質問なんですが、純正のくるっと回る灰皿を取り外そうとしてるんですけどうまくいきません。
上下にある計4箇所のツメ以外にも止めてあるところがあったりするのでしょうか?
何かコツのようなものがあったら教えて下さい、よろしくお願いします。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 14:55:12.99 ID:eGQiarglO
>>709
ミニ屋はそうやって自尊心をくすぐる事が実に上手い。

高級オイル、振動吸収ワッシャー、日本製ゴムパーツなど、色々取り揃えてお待ちしています。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 19:33:17.80 ID:L8ZYw+jh0
強化ブッシュとか止めた方が良いのにね
強化!という言葉で選んじゃう人いるよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:07:40.11 ID:wi7WRqCO0
>>717
何を今更…
ショップでもそれくらい説明してくれるだろって
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:26:34.48 ID:c6AH6xwQ0
最近トップ走行中、5〜60kmで
デフ?の「ゴ〜」っていう音が気になるんだけど、
ミニでは普通かなあ。
130,000km位。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:40:41.47 ID:pRPS/qEi0
レギュラーしか手に入らないんだけど
大丈夫かな?
キャブ車1300@宮城県
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:42:51.20 ID:645/a7/10
エンジンの頭が壊れると聞いたことがあります。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:51:07.24 ID:1KedqorR0
毎日通勤30km使用で車
持ちますか?MTトラブルが怖い
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:55:17.06 ID:PKUwmHNr0
毎日乗ってやったほうが、わたしみたいに月一か2回しかEG掛けないよりも
オイルが常時廻るからクルマの健康には良いとおもうね・・・・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:37:37.66 ID:pfK3zzvD0
このカレンダーにミニクーパーミーティングってあるけど主催はどこだろ?
旧ミニなのか現行ミニなのか詳細など知りたいけど、ググっても何も出てこない...。
SUGOに問い合わせるしかないかな。

http://www.sportsland-sugo.co.jp/course/eventcal_2011-05.php
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 00:06:49.89 ID:SoanjEy6O
>>722
毎日乗ればいいじゃないの 知り合いのmk2乗りは 毎日片道一時間の通勤してる 雨や雪の日だって かっこいいね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 00:33:47.71 ID:dnPUkp8Y0
雑誌 ミニプラスとミニフリークは廃刊? 
正確な情報がどこにもないよー。
まっ立ち読みだからあれなんですけど・・。

ミニマガジンだけ生き残った?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 00:42:06.21 ID:g2zDbL6VO
最後にパーツカタログだけ出してほしいな。
広告は仕方ないが余計なグッズはカットで。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 00:46:25.14 ID:vfcKmAVE0
>>722
ちょうどいい距離じゃね?
チョイ乗りだとマフラーに水が溜まって穴が開くし。
俺なんか会社まで3kmだから、あえて自転車通勤でミニを温存しているw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 01:26:30.34 ID:hVVkVdR80
>>722
上死点で爆発しなくなるのでノッキング起こしてシリンダーが傷だらけになります。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 09:54:36.96 ID:WWo3YPam0
もともと上死点で爆発なんてさせてない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 10:04:13.80 ID:msOZETGl0
オクタン価を上げる添加剤を入れれば良いのでは?
ショップは閉まってても
ミニで動ける土地なら宅配も動いているんじゃないかな

俺はコレ使ってるけどかなり良いよ。
http://www.napro-tokyo.com/
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:05:57.56 ID:wV/eb6SL0
さっき怖いミニ乗り見たわ!
ちっこい車にでっかいおっさんが乗ってるから見て笑ってたら
俺らの車の前で急停車しておっさんが降りてきたんよ。
人通りの多い通りのど真ん中で「降りて来いこら!」とか叫んでて恥かかされたし
散々暴言吐かれて精神的苦痛も受けたから被害届け出せないかな?

てかよくヴェルに喧嘩売りよるわ、ありえん
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:43:35.42 ID:2Chb87GnO
>>732
最近多いよね、こういう頭の不自由な人。
自分から喧嘩売っといて、いざ買われたら「お巡りさ〜ん」って泣きつくやつ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 15:47:18.57 ID:zs9Sz+3s0
>>726
ミニプラスも廃刊なん?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 17:06:26.15 ID:DPazueeU0
>>715
俺のはホットボンドでもとめてあった。
なので力付くで外した記憶がある。
736 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/29(火) 19:36:00.41 ID:hR9QTrbx0
ヴェルってなに?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 20:08:47.44 ID:zs9Sz+3s0
ヴェルファイヤか?

>てかよくヴェルに喧嘩売りよるわ、ありえん

って別にどーってことない普通のクルマやん
黒塗りの高級車ならともかく
意味不明
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 20:12:55.16 ID:GvkcKqxEP
釣られるなよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:22:50.84 ID:dnPUkp8Y0
まぁまぁ DQNワンボってことでしょ?
両方DQN 書き込んでるのはずかしくないのかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:53:46.91 ID:F763ppN60
笑う方も悪いだろうよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 16:21:45.67 ID:NnmIECsm0
オイルは76一択
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 17:13:22.73 ID:HB1jKiXfO
MINI買いたいけど勤め先がトヨタ関係の車じゃないと駐車場に停めさせてくれない…

BMWってトヨタ関係じゃないよね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:04:13.83 ID:CaO8mM690
>>742
スレ違い
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:13:38.88 ID:1nXmfkL10
トヨタならIQがいいなあ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 22:26:27.99 ID:IkbFJWP30
エリーゼのトヨタエンジン積んでるやつならいいんすかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:14:01.07 ID:sLviOO2Z0
そろそろ車検なんですが奈良三重当たりで信用の出来るミニ専門店ご存知の方いらっしゃいませんか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:03:34.52 ID:zB6TokXN0
ないない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:34:58.15 ID:GBMNojKn0
>>744
あれ(トヨタIQ)は3人乗ったら左側の視界が塞がれる欠陥車だぞ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:11:59.09 ID:b3jKoM36O
ジーノのミニ買えばいいじゃん
あれはあれでいいと思うが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 19:00:33.62 ID:btTC0BG/O
ダイハツエンジンのデトミニはどう?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 07:37:05.40 ID:UzO/1eF/O
チンクのツインエンジンが気になって仕方ない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 10:09:17.91 ID:UELgiVc/0
ツインシリンダーだ。
前後にエンジン積んでる訳じゃねぇぞw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 11:01:22.29 ID:QbZ6cD+a0
ダイハツが軽で2気筒やってるんでしょ。そのうち出てくるよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:43:55.68 ID:gK72i0JP0
ワイパーについて、ご教授ください。
96年式クーパー(あまりいじってません)なんですが、ワイパーのゴムがヘタってついにもげました。
ブレードごと交換するにあたって、そこらへんのホムセンで売ってるもので合うものはありますでしょうか?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:56:52.45 ID:Uck/b+mm0
ゴムだけなら、60mm以上の長い替えゴム一本買ってきて切れば済むんだが…

店(ミニ屋じゃないぞ)で扱ってるPIAAのは、330mmだか350mmだかが最短で
思いっきりはみ出るw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:44:16.84 ID:igXvY9mE0
少し長めで買ってはさみで切る。
(↑方向間違えないように)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 00:20:51.34 ID:657RSha60
黄帽で売ってる「ワイパー替えゴム RF53」が長さ:52.5cm \620+税

が長いからちょっと切るけど使えるよ。適応車種とかで互換を探せば他にもあるんでないかな?
珍走専門店だと、金属部分も丸ごと薦められるし、
交換できる・できないが嘘情報だったり、価格も桁が1個違ったり散々だから注意だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 11:43:26.70 ID:ZUjZTRbs0
冬眠してたミニを一通り走らせて
さて給油しに行こうかと試しに給油口あけようとしたらビクともしない
潤滑剤つけても動かんし、あんまり強くやると鍵が折れそうで怖い
さてどうしたものか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:09:59.29 ID:BnTDej9j0
鍵が回らないのかな?
プラハンで叩いて周囲に振動を加えてみ?
無ければ雑巾か新聞紙を当てて金属ハンマーでコンコンと。
壊すなよ〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:39:02.82 ID:p2bBsSw10
>>754
運転席30センチ 助手席28センチが何かとおさまりがいいです。

ちなみに、30センチはグラファイトの奴使ってますが長持ちです。
同時期に変えたノーマルの28センチはすぐにヘタリました・・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:42:22.42 ID:/ZrLC2oj0
福島・宮城も少しずつだけど改善されてるね
愛車の航続距離が短いので躊躇してたけど、来週あたり帰省できそうかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:43:49.46 ID:/ZrLC2oj0
誤爆スミマセン>>761
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:27:26.66 ID:juL5d3TsO
いやそんなのどうでもいいが気をつけて帰れよ、まだ揺れてるぞ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 13:27:53.72 ID:4jg6vbb90
754です。
>>755
>>756
>>757
>>760 様方、ご意見ありがとうございます。

もともとついてたブレードのフック部分を破損してしまったので、ひとまずガラコの300oのブレードで取り付けてみました。
すこし様子みてみます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 08:30:15.27 ID:B+l8awTq0
「ブレードごと」って言ってるのに、替えゴム語ってる連中は文盲か
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 08:41:14.02 ID:o4bAZgSE0
メッキのワイパーは拭き取りが悪くて、運転中ずっとピカピカっと視野に入って眩しいから
速攻でぶん投げた。
手間を掛けたくないから、ショップで売ってるACデルコの安売り品アッセン交換で
じゅうぶん満足している。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 10:19:56.02 ID:TzwK3bDG0
ブレードならボッシュの28cmが使えるんだけど
堅すぎて助手席側がガラスの曲面に沿ってくれない
というか半分近く浮く
両端を手で曲げて上手く合わせてやれば使えるんだけど
その手間を考えたら純正のチャンピオン製を使った方がいいね

話は違うけど
無くなったはずの
純正ワイパーアームが売ってるのを時々見かけるんだけど
再生産が始まったのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 10:31:10.89 ID:kgpMMg9I0
売れ残りか互換品でない?
部品メーカーまで廃業したわけじゃないけどね。
たまに部品を集めて旧ミニを新造とかUKのMiniworldにあるし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 11:43:31.71 ID:yB8pS9ql0
ボッシュのワイパー曲げようとして壊した俺が通り過ぎますよ〜〜。
チャンピョンのはいい感じに窓ふけるんですか〜?

ミニショップにしかうってないんですよね〜でも?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 12:43:31.22 ID:TzwK3bDG0
チャンピョンは造りがヘナチョコなので
良い具合にガラスの曲面に合ってくれます。
その代わりビビリが凄いのでモリワイパー推奨

確かにミニ屋にしか売ってないね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:17:38.07 ID:kgpMMg9I0
消耗品はMiniSpares MiniMania MiniSports MiniSpeedあたりの海外通販でまとめ買いしておくといいよ。
日本の珍走改造店とは元から相場が違うし、円高だから。
ただ、革製品(シート等)とオイル(危険物)は手続きが面倒だから避けたほうがいいけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:35:45.26 ID:OhNosdNz0
スペアで買ってヤフオクでさばいてる人もいるぐらいだからな
773 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/04(月) 16:04:04.91 ID:zlkPMq8T0
ワイパー使わないなぁ(´・ω・`)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:19:46.56 ID:Q7kGXkEj0
sparesでシート買うと送料どのくらいします?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:09:14.70 ID:m32bg9T+0
>>759
おお開いた開いた
キャップがすこしペコペコになっちまったがまぁ開いたからいいか

有難う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:04:07.02 ID:60/gctRN0
純正の燃料キャップは生産中止になっておったな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:57:57.24 ID:Gnkrw1rz0
まだ ヤフオクとかショップには在庫があり! ガスキャップ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 04:30:10.36 ID:l16ORjD80
純正キャップってショップにすごい数ありそうだ・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 11:38:45.91 ID:HOd3AsdR0
いや、純正キャップはもう無いって事にして
在庫しまくってるバカ高いアストンタイプをサバくつもりだ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 11:41:02.00 ID:z8Lm7yfpO
レーシングガスキュップ買うともれなくついてくる
付いてるのは使わず前のそのまま使うから
残りはゴミになります
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 17:26:37.84 ID:7uVcNCkE0
ちょっと質問です。
電動ファンが落下してしまったのですが、止めてるものはCクリップ
だけですか?ワッシャーとかありますか?
へインズとか見ても分解図とか載ってなくて・・・
96年マニュアルです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 18:28:44.37 ID:l16ORjD80
俺の後付は結束バンドで止まってるよ!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:32:49.64 ID:uaRsFu6v0
ラジエター脱着するとたまに引っかかって落ちるんだよな
単なるcクリップじゃなくテンションがかかるcクリップだぜ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 01:16:42.97 ID:jZGW36nf0
ワイパーはトリコがほしいな。
ゴム交換できないならいらないけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:27:03.37 ID:cOe9kLSV0
ヤフオクで送料込み2K程度で買った新品ワイパー2本が
チャンピョンでした〜。少し高いけど・・OK だよね?

ゴムだけ替えたら最高になるのかしら? 

とりま夜勤明けの金曜に付けるか。ぼっしゅはずして。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:00:51.51 ID:EHHKeUAQ0
今日で33歳になった!
18歳からミニ乗ってもうミニ歴15年のおっさんだ
まだまだ乗り続けるぞーーーーーー
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 03:35:41.83 ID:bDXLQncVP
>>786
おめ!
俺も23で買って15年、38のオッサンだけど、ずっと乗っていようなー!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 09:58:58.39 ID:eGv3Rpsc0
まだまだ青いな。45のおっさんだ。
しかしあれだね・・・ミニって、出来れば3台くらいほしいね。別使用にいじりたい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:55:55.71 ID:mFRzhZT50
45でおっさんかいな・・・・・・・
ミニが誕生したとき、すでに6歳だったわたしは爺か、死人かw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 13:12:55.03 ID:eGv3Rpsc0
しっ失礼しました!先輩!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 14:22:33.72 ID:2SnZSn7L0
ミニにのって4年目の新参者ですが・・よろしくです。98年物。
792781:2011/04/07(木) 14:22:47.22 ID:lxIGMSqW0
>>782,>>783
ありがとう!
ファンの羽根が落下する際にあたって一枚もげたんだけど、
ショップに電話したらバランスが崩れるから全部変えろと・・・

ヤフオクで探すかなー
またラジエター外さなきゃならんのか・・・orz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 19:14:49.93 ID:JqCNfcSw0
>>789
成仏してください
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 22:03:57.32 ID:4a41PanO0
二輪用オイルってエンジン・ギヤ兼用だけど、ミニとも相性良いかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 23:00:40.27 ID:WGs3KcXz0
何だ、この加齢臭漂うスレはw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 02:48:06.09 ID:F39Av2Q80
今旧ミニって、登録台数ベースでどれくらい生き残ってるんだろう?
もう1万台切ってるのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:06:06.58 ID:3sut5Dwi0
さすがに1万は切ってないでしょ。
そこまでいくと道で見かける事もなくなるよ。
感覚的には3万台くらいはいそう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 13:01:06.21 ID:tLGac0+S0
>>714
グリスニップルは農機具を売ってるド田舎にはあるぞー。
ラジエータファンやクーラー用のベルト、クーラントに使えるパイプまで手に入る。
中途半端な都会だと大型ホムセンまで行かないと無い。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 17:41:47.81 ID:oUFp58cJ0
すげー!まじでチャンピョンのワイパーちゃんとふける。
あのウインドでもビビりなくはじまでふけた。

さっき取り換えた! ありがとースレの住民!
800796:2011/04/09(土) 00:04:04.33 ID:JmI9TGct0
>>797
2007年で15000台あまり、毎年2000台くらいのペースで減っているって書いたblog見つけたのね
ttp://blog.goo.ne.jp/yogorouza_1979/e/8105037917a5273342f49b079750e415

この2年、エコカー減税で相当なペースで消えたんじゃないかな〜と思ってさ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 02:40:27.97 ID:VDFCQXByO
買い替えない方がエコなのに(´・ω・`)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 04:13:56.24 ID:I4LKplA+0
ワイパーの話題がたくさんだな。梅雨が近いからかってまだ2カ月もある。

ところで、エアロワイパーを使ってる人いる?
たとえば 
ttp://www.piaa.co.jp/products/car/wiper/graphite_rain/index.html#2 
これだと完全にウインドにフィットしそうなんだけど・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 04:39:58.07 ID:uWMMeMiY0
暖かくなるとゴキブリの湯にわいてきてヨコハマから小田原まで五代すれ違う。算員こちらを見ている。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:36:47.85 ID:XOQ4s6WW0
ミニ同士ですれ違うとき、じいさんだったらすっごいニコニコしながら手上げて挨拶してくれる。
普段からミニ乗り同士だったら軽い挨拶がどうだとか、
連帯感云々言う気はないのだけど、なんかじいさんだったら嬉しくなっちゃうな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 11:09:35.65 ID:IMtWsjtR0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 11:19:35.03 ID:OgIiGSc70
>>805
スレ違い
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 11:27:28.91 ID:FmO5JniZP
>>804
俺はヨボヨボの農家の爺さんみたいな人が、助手席にヨボヨボの婆さん乗せた
スーパーセブンを見たときは、ああなりたいと思った。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 11:35:16.78 ID:8LErbw/b0
2ちゃんのスレ的には、その@ヨボヨボ爺が幾つ以上を指すのだろ?ww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 12:43:43.96 ID:gJwiCTHH0
2ちゃんのスレ的、ということであれば>>808の年齢が基準になります。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 13:55:19.24 ID:z+LTYCrD0
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
投稿日:2060/X/XX(X) 06:06:06 ID:xxxxxxxxx
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう250

老人ホームの庭でわしのMK-1仕様いじってたら
「そんな元気なら帰れ」と言われたorz
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 14:09:33.43 ID:hod9XuyCO
>>810
どんだけこの車に人生捧げるつもりなんだよw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 15:00:39.57 ID:gw134D3k0
今日、家車をメンテしにスバルに行ってきた。
工場にレオーネが入ってて驚いて聞いてみた。
「あの年代ってまだパーツサプライあるの?」
サービスが頭をかきながらいう。
「いや〜、それで困ってるんですよ。今の部品じゃ流用もできないので」
ミニって改めてすげえと思ったさ。
810の話もあながちありえない話じゃない気がするよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 16:03:33.97 ID:dqWMCTbS0
中古新規でユーザー車検。
ちなみにミニでのユーザー車検は初めて。
ミニ特有の突っ込みどころはありますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 17:13:42.09 ID:Ou7x+apRO
ラバコンがへたってて車高が基準以下に下がってるとか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 18:39:47.38 ID:4PfVxklS0
テスター屋さんで事前に光軸とかメーター速度等を検査。落ちてからでもいいけど。

交換部品をいくつか記入してないと未整備車検で書類をつっかえされるらしい。
エンジンオイル、ワイパーゴム、ブレーキオイルとか換えたものを書いておく。

ルーカスミラーは先端突起がそのままだと落とされるから削って丸くしておく。
車体の同一性検査でボンネットの凹部分に記号があって錆びて読み取れないかも。
普段から公道を問題なく走ってるなら、車体は最低限しかみないから、
書類の方が重要で違法改造とゴム割れと光軸がズレてなかったら通る。
あと午後4時には窓口が全部閉まる。お役所仕事でたらいまわし。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302341136561.jpg
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 18:55:13.74 ID:dqWMCTbS0
>>814
ラバコン交換+Hi/LOなので、車高はOKです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 18:58:16.70 ID:dqWMCTbS0
交換部品を故意にね(笑、了解。
ミラーの先端は盲点でした、ありがとう。

なんせ放置車両の復帰、その上ミニだからちょっと心配。
会社休んで一日仕事で通す予定です。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 19:05:44.58 ID:LzuxC2ws0
いまどきは、行政改革、規制緩和の流れをうけて、どこの車検場でもユーザー車検組の
素人でもちやほやもてなしてくれるから、楽っちゃ楽になったよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:10:46.50 ID:dqWMCTbS0
ユーザー車検そのものは何回もやってるんだけどね。
中途半端に弄ってある中古新規のミニだからちょっと気になってる。
オーバーフェンダーの縁は防護用のトリム必要?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:45:21.57 ID:p8StdR5r0
>>817
ミラーの先端はゴム管差し込んでおいても大丈夫と聞いたことがある。
本当かどうかは定かでない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 02:45:52.37 ID:5+K8nE8uO
グレーのシリコン団子でおk
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 05:43:20.08 ID:JPxDx+bP0
ホムセンでテケトーなパテを買って、整形して銀スプレーを塗ったよ。
今は高年式のに変えた。
ミニの場合に限っては、ルーカスタイプよりはドアミラーの方が見やすいんだよな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 11:07:12.30 ID:Q3F/eZIh0
ルーカスミラー付けて何回もユーザー行ってるけどそのままで通ってる。

都道府県によって色々あるみたいだね

コイルスプリングが通ったり通らなかったり…ry
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 18:39:53.70 ID:SQ0aLaqF0
ミラー、みんな苦労してんだね。
さっそく対策するよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:28:44.64 ID:WSNnMXHN0
>802
エンデュラテックのフラットワイパー30cmの付けてたけど、微妙だったからすぐ戻しちゃった。

拭き取りはまあまあだったけど、何より思った以上にブレード部分が太くて、かっこ悪かったんだ('A`)
ブレードが短いから、全体で見るとものすごい太く見えるんだよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:57:19.46 ID:qR8U+TEFO
名古屋から千葉まで東名→アクアラインのルートで走り抜きますた。
時速80キロのトロトロまったり旅でしたが(笑)。。
可愛い奴です。。
92年式ね!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 23:58:10.28 ID:nM3a8eNY0
97式、ミラーをあれこれとっかえひっかえしたが、最後に行きついたのは純正だったorz
だって、すごくよく見えるんだよ、これ。品質もいいし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 07:29:40.45 ID:Hbd7dWx70
先週、不謹慎花見イベントに行ったらまだまだ沢山現役で残ってるのが集まった。
当たり前だけど純正って要するにメーカーの長年の試行錯誤の結論だったりするからね。
そこに気づかない人は、とっくに珍走ドレスアップで乗り捨てたんだろう。

わざと趣味的に手を掛けるように残されてるのは、ヘッドライトとオーディオくらいのもの。
あと車高調もか。ラバコン=旧ミニだから意地だな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:09:55.10 ID:/vhiqPKq0
他人のやってることコキ降ろさないと自分のポジションが確認できない人って哀れだよね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:21:36.05 ID:wIt7x/I00
ヘッドライトも97以降なら替える必要無いし、
オーディオだってFM入ればipod聞けるから充分。
いじるなんて馬鹿のやることだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:51:34.60 ID:IRYW108g0
>長年の試行錯誤の結論

www

本気で試行錯誤してたらとっくの大昔にモデルチェンジしとるわw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 14:32:28.69 ID:xBaKZpy60
うちのはFMトランスミッターじゃ雑音ひどくて聞くに堪えないからipodと有線出来るのに付け替えた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:36:20.09 ID:GlRI+TKf0
【ROVER】ロゴが格好良くて純正カセットデッキ交換できないw
仕方ないからデジタルソースはカセットアダプター使って再生してる。

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:36:21.51 ID:bZ6s9Cfj0
>>831
部品やパネルに互換があるというだけで結構変わってるよ。
ドアを開けるときに紐を引いてたりクランク手動スタートの名残があったりね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 20:01:46.91 ID:5Zk6ZtiQ0
>>830
いじる気も無いのになんで旧ミニに乗ってるの?
中古の軽自動車と同等以下の性能なのにさ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 20:09:10.80 ID:rzYtXNHY0
つ[スレタイ]
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:12:53.44 ID:tsipUojEO
ぽまいら自分の意見を他人におしつけんなw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:30:28.90 ID:iM9bTNLZ0
>>835
バカか? こいつ
オリジナルを損なったミニなんて軽以下のクズ鉄じゃねえか
オリジナルを保ったオールドミニだけがホンモノのミニ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 22:37:38.11 ID:FH49U6OjO
賛成の反対!賛成の反対!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 02:01:27.03 ID:lfHCAYjJ0
ミニの話題で意見の押し付けと貶しが一番厄介
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 02:26:54.85 ID:c4b+RcW90
さてマターリ(´ー`)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 05:15:32.28 ID:TdhWP7It0
タコ足にするとか2キャブにするとか
ヘッド変えるとか
それが楽しくできるから離せないんだなあ。

それでも連れ合いが60kg超えてるから
おっつかないよ、今時のスイフトクラスには。
でもいいさ、他ないもん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 05:51:53.92 ID:C4C8PBre0
レベル7になるかもしれない。
そうなるとミニどころじゃなくなる・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 07:27:53.96 ID:MU9zpJwe0
まぁ結局、なんだかんだで純正が一番良かったというのが
多勢の意見ではあると思う。
タコ足も圧力が減って排気効率が良くなるなんて宣伝だけど、要は燃費悪化するだけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 09:22:01.39 ID:xv5Ti/lZ0
>>844
ジョンクーパーをも否定しちゃうってのが凄ぇな

ちなみにミニ用のタコ足(LCB)は圧が減るんじゃなくて
排気干渉を下げるためのもんだ
エンジンを回さないっていうんなら純正が良いのかも知れないな

他にも細いバイアスタイヤ用に設定されたアライメントが
最終型までそのままだった、これだって要改造だ
ネガキャン組むとタイヤの性能が活きる上に
スクラブ抵抗も減ってハンドル軽くなるんだぜ

で、純正で一番クソな部分はオーディオのスピーカーケーブル
アレを換えない限りヘッドユニットもスピーカーも何を使っても
クソのままだ

純正ってのはコストダウンの産物だからな
高品位なモノに換えてやるのは良い事だ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 09:33:09.61 ID:9/9I8cQ70
スパックスのショックが硬いからか?CDが針飛びするね。CDで聞くのはもう諦めた。
USBの直差しができるプレイヤーでようやく心の安寧が保たれた・・・・
音質なんてキニシナイ、どうせミニのばあい排気音やらメカ音でごちゃ混ぜになるし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:09:44.26 ID:7U4dhLwl0
>>844
タコ足の宣伝は「高回転域での排気効率が良くなる」って意味だよ。
まずは使い道を理解しようや。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 11:34:07.32 ID:ehSgwUvS0
俺の車は10インチ4podのネガキャンスタビコイルサスで
ストレートカットのチューニングヘッドでLCBな訳で
もちろんUSBメモリのオーディオでガラスにナビ貼り付けてます。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 11:35:48.37 ID:ehSgwUvS0
スパックスは昔つかってたけど、固すぎるね。好きだけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 12:53:35.46 ID:xv5Ti/lZ0
>>846
案外オーディオ本体の寿命かも?
ドライブ部の吸振はラバーブッシュを多用してるから
4~5年で硬化してきて振動を吸収出来なくなってくる
昔はバッファ用のメモリを積んでたんだけど
最近は無くなりつつあるしね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 16:50:56.84 ID:oNSmek/M0
>>847
公道ならLCBよか純正がいい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 17:25:40.07 ID:xv5Ti/lZ0
>>851
その根拠は?
3000rpm以上で糞詰まりはじめるノーマルエキマニのメリットって何?
両方着け比べて言ってるならただのバカだな
確かに設計の悪いハズレLCBがあるのは確かだけどね

パーツカタログに載ってる物の8割はハズレだから
選択眼が無かったりヘボなショップと付き合ってると
こうなっちゃうんだろうね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 17:33:52.34 ID:zmuLsG1Y0
ミニに乗っているのってこういう人物が多いんですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 18:08:57.03 ID:5IsWjcLW0
安心しろ。
どこに行っても変な奴は必ずいる。

大人大人。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:28:19.73 ID:p4RQOOLZO
>>853
852の言うとおりだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:57:19.43 ID:BnddMU9w0
インジェクション車のエキマニはLCBによく似ている

LCBを否定するとインジェクション車の純正エキマニを否定する事になってしまう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 21:50:58.55 ID:PSEQzk4y0
楽しく安全に乗れればノーマルだろうが改造だろうがどうでもいい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:09:28.18 ID:Var9towo0
ちゃんと整備された1,3iノーマルは気軽で良かったなぁ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:50:58.81 ID:fgjaGrog0
みんな、何と戦っているんだ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:59:12.58 ID:TSCdCuKd0
ジーノ乗り
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 02:47:57.19 ID:tXhil5780
1000だけど
ク−パーチェーンにしたら
箱根なんかちょろくなった。
大昔の「ポルシェ」圧倒のラリーがあって
まあ大昔だから。
まあ楽しいぞ。ATはかんべん。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 07:36:59.61 ID:pbQALe1u0
普段はROMなんですが、ちょっと独り言を・・・
「排気効率が良くなる」というのは悪いことなんだよ。ジェットエンジンじゃないんだから。
たとえば注射器をイメージしてみ?
先が細いから圧力を高くできる。
それを広くしてしまったら、圧が抜けてしまい、ピストンヘッドに力が回らない。
だから低速トルクが落ち、その圧力を補うために燃料を無駄に多く噴射して加圧させることになる。

特にミニの場合、非力なもんだからその分をワザと排気側パイプを纏めることで背圧を稼いでいる。
それを「排気効率が良くなる」とか言って何も考えずに変えちゃったら本末転倒。
燃費悪化、性能は軽自動車以下。アクセルを踏めば爆音で直線だけ速くなった気はするかもね。
これをプロは「暴走族チューニング」と呼んでます。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:41:41.34 ID:08he+B+H0
XPユーザーが7/vistaに買い換えない理由探ししてたのと同じ
結局は自己正当化の理論武装

まぁ確かにsp1出るまでのvistaは酷かったw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:54:34.64 ID:iigtIDYH0
>>862
自称プロの人、長文ご苦労様です。

でもそれってカムプロフィールの話じゃないの?
LCBは抜けでは無く、ミニ特有の3ポート排気ゆえに起きる
排気干渉を抑える装備であって…
プロならここまで言えば分かると思うけど
内燃機関として正しい形に持って行くのは
族車とは違うんではないでしょうか?


そうそうノーマルパーツの全てが安物って訳じゃ無くて
最近の純正バルブシールはショップオリジナルの自称強化品よりも
質が良いから無駄金を使わない要にね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:13:21.39 ID:g5vsGTJY0
動力性能をイイするなら、ハナからミニには乗らない、軽四のハンドル握ったほうが
はるかに幸せになれるとおもう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:22:35.91 ID:Pb+rpsxU0
ノーマルのエキマニは形が悪すぎるから、
適正な形にするというだけの話。
太さを間違えなければ、低速トルクもアップして
燃費も良くなる。その上最低地上高も上がる。
デメリットは効率が良くなった分気持ち音が大きくなる程度。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 10:07:19.32 ID:8Zx+edf40
>>862
そりゃあ、高回転域に合わせたパーツを街乗り専用車に使えば問題あるわなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 13:13:26.52 ID:4pcX8RqA0
みんな自分のミニ語りが好きなだけだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 14:02:33.27 ID:grT+jV/o0
>>868
それを言ったらスレが終了〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 15:58:31.19 ID:mHk0wN/40
ガソリンをたくさんブチこめばシャシダイでも速くなったように見せかけられるからな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 17:33:00.74 ID:J2wUAryE0
>>870
意味分かんね
エンジンの熱効率も
ガソリンの低位発熱量も
変わらないんだから
出力あげたかったら
充填効率を上げて
ガス(混合気)ブチ込むしか無いじゃん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:02:33.42 ID:9wtGoUfV0
電気自動車が主流になったらやっぱりマブチが一番だろとかって話になるのかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:25:18.23 ID:DSJPBtWE0
このスレ加齢臭ハンパねえな
死臭に近いわ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 23:42:34.89 ID:U/DDEk1E0
>>872
レブチューンとトルクチューンで争うのか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 23:44:26.46 ID:P6WKHXyM0
みんな。CB750Fourのヨシムラ集合管で理解してくれ。
スレ違いじゃないよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 00:01:16.66 ID:e3c7dRX40
今日エキゾーストから排気漏れ止めることができなかった。
いわゆるタコ足っていう物なのか、車体の下に2本を1本にまとめるパイプからで、
クランプ閉めればいけると思ってきつく締めてたらナットが無限に回るようになった。
どうにか排管全部外さないでうまくやりたいものだ。
はずして叩いてもっとハメこむほうが早いのであればそうするしかないのだけれど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 02:34:08.34 ID:P/whNgdv0
ぶったぎりですみません。
95年式のマニュアル車ですが、最近水温計で1/4ぐらいしか上がってないのに
電動ファンがまわりだします。今までは1/2くらいで回ってました。
これは何の不具合なんでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:03:57.51 ID:4bkxyywh0
>>877

電動ファンは水温計とは別系統で動いてるから
メーターの値とは関係なく動くよ。
水温センサーはインジェクションの制御用、水温計用の2回路が
一体になった物がインマニ近辺にあったと記憶

ミニのメーターは元々アバウトで壊れやすいから
メーター本体を疑うのもアリなんだけど
実際に水温は何℃なのかを知るのがトラブルカ所発見の
一番の近道だと思う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:17:51.19 ID:nUsUxh/n0
電動ファンのサーモスイッチはラジエター下に付いてるんぢゃないのか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:29:33.60 ID:boY3LgGu0
ファンスイッチ、水温センサー、水温計。
全てアテにならないw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:59:26.89 ID:4bkxyywh0
>>879
電動ファンのサーモスイッチと水温計のセンサは別系統だよ

水温計のセンサとインジェクション制御用のセンサは
2回路分を1つの部品にしてインマニ下側についてる
交換はかなり面倒臭いよ

安心って意味で後付の電動ファンコントローラは有効なんだけど
追加メーターはいらぬ心配の種にもなるから諸刃の剣
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:42:15.19 ID:wqqyeMFwi
これからミニを買おうと思っているのだけど、ATはやっぱやめといた方がいいのでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:50:49.86 ID:boY3LgGu0
ちょっと主旨から外れるけど、
pivotとかファンコントローラーはアダプター付けて2万円位するじゃないか。
工賃入れたら3万近く?
それならアルミラジエターに国産のファンスイッチ付けたのが
3万円位であるからそういうの付けた方がおすすめと思う。
その上で、正確な水温知りたければ、
バイク用のデジタルテンプメーターつければ良いと思う。
ヒーターホースに付けるアダプタとセットで1万円以下で買える。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 15:31:02.82 ID:4bkxyywh0
>>882

ATの寿命は大切に使っても70000km前後って事と
それを直すのに30万円超のコストがかかるって事を理解して
車を選ぶのなら問題は無いよ。

ATの強化パーツも一般化して来たし
以前より気にしなくて良いのかも知れない
ただ、基本的な構造が改善された訳じゃ無いって事と
この強化パーツの寿命がまだ未知数だってのはあるけど

強化AT組み込み済みの車体を選べば
特に気にする事無く乗れるんじゃないかな?
ただ虚弱なミニのATは守るべきマナーがちょっと多めだけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:12:49.90 ID:kXZvCFM50
え〜ATうちのは10万キロ問題なく超えたけど〜。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:20:39.62 ID:T6dxQuPk0
ミニは個体差が禿しい
国産車の比ではない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:04:16.11 ID:Zv4mIxdg0
個体差もそうだが、乗り手の心掛けや使用する環境でも露骨に差が出るからねぇ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:50:32.61 ID:NkomHa5w0
>>882
つきあうMINI屋としだいのような・・・ ATのミッションを本当にばらして
きちんと修理できるMINI屋はめっちゃ少ないと思うよ
実は有名なMINI屋もその部分だけは外注に出してるって話しだし

いくら自分が可愛がっても、前のオーナーの付けた痛みは分からない
からね・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:51:34.66 ID:fyuUoi4B0
基本、クルマは新車で買うべきモンだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:18:50.15 ID:KkYatYGs0
>>885
ATで10万越えればオーナーはその事実を発信するから自然と人目につくが実はレアケース
低走行の間に調子悪くなって誰にも知られず手放されていくのが大半
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 09:43:28.56 ID:8kNpT01nO
吸排気いじる前に圧縮比を上げましょうw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 10:04:03.10 ID:nUx2tayw0
そういうことだね。
純正エキマニも時代を経てああいう形がベストとなったし
LCBもそれを再現するために抵抗板が入ってて
排気圧力がスカスカにならないようにしてあるし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 10:26:44.72 ID:krwNobCf0
何をやる前に何をするとかじゃなくて
要は目的に合わせて調律しなさいってこった
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 11:05:01.69 ID:yy+bIgOR0
LCBは抜けの問題じゃなくて
3ポート排気ゆえの排気干渉を…
というのを何度言えば理解して貰えますか?

純正部品の行き着くベストはコスト削減もお含んでの
結果だという事もお忘れ無く


ちなみに純正インマニの中にある突起物は何のためにあるのかは
理解しているよね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 11:19:36.76 ID:w9bY33mw0
>>894 あれを削ってしまうショップとか雑誌あったよね〜。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 11:48:29.79 ID:p6V42wxX0
物事の本質を理解しようとせず、
表面だけで判断して騒ぎ立てる人間の
何とおおいことか。
この国はもうダメだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 11:52:58.05 ID:w9bY33mw0
>>896
いまさらなにを?日本は数十年前に終わってる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 14:08:12.93 ID:39qYfFgG0
>>894
だからそれが良くある間違いって話だよね。
低速トルクが無くなった上に燃料消費が上がるなら
”公道前提では改悪”ということ。
そこらの工業高校生機械科の生徒なら原動機実習で習うから知ってるはず。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 14:46:24.50 ID:yy+bIgOR0
>>898

>そこらの工業高校生機械科の生徒なら原動機実習で習うから知ってるはず。

悪いけどそんなもんで理解されたら誰も苦労しない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:05:03.25 ID:39qYfFgG0
確かに排気効率が良くなるという本当の意味を理解できてない人は多いよね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:30:52.71 ID:BsiRZRme0
893だけどミニにハマって最近90年インジェクション買いました。
楽しい><
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:29:29.97 ID:7kFZbVn10
カタギだけど訳あって現在ナンバー切ってミニを保管(放置)中。 このスレ見てるとうずくなぁ…
乗りたい><
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:44:57.59 ID:39qYfFgG0
訳ってなにか知らんけど、
自分でオイルとゴムなんかの消耗品を全交換してユーザー車検通せば乗れるよ。
国産車に比べりゃ4ST 1.3OHCなんてオモチャみたいなもんだから。
やりかたはネット検索すれば出てくる。
電気配線やヘッドライトリレーや塗装ならホムセンで売ってるやつで妥協すればおK。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:05:28.95 ID:krwNobCf0
正直注射器の例えは理解できていない(w
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:16:52.59 ID:39qYfFgG0
じゃあボラギノールで。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:54:02.61 ID:W4LXV4DJ0
OHVだったゴメ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:13:22.31 ID:39qYfFgG0
↑うん、送信押した直後に気づいた。
ウチのはエンジンスワップでDOHCなもんで。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:42:05.31 ID:V+BRUCpP0
効率云々はLCBだけじゃなくてマフラーも含めて考えるべきかと。
RS−RからAD30に代えたらどんだけ下を捨ててたか思い知った。
LCBに関しては894の意見に一票。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:53:46.84 ID:xJiO2glA0
昔のミニって、なんであんなにボンネットの中スカスカなの?

あれみると、自分で修理できそうな気がするんだよね。

インジェクション車はぎっしり詰まっていて、何がなんだか分からない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:03:13.74 ID:GVmVjR8Q0
ミニに限らず昔の車はボンネットの中スカスカだろ
大体青い q みたいな形のフィルターケースとキャブとバッテリーとエンジンしか入ってないんだし
911904:2011/04/15(金) 23:16:13.96 ID:krwNobCf0
注射器でもなんでもいいけど、排気の背圧で圧縮稼ぐって・・・・
結局>862は2ストのカデナシー効果の話しなんでしょ?
4ストでの話しじゃないんでナイノ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 03:34:25.46 ID:qliAoTLx0
>>911
それは2ストチャンバーと勘違いしてるんでは?
でも2ストでも注射器でもエアコンでもウ○コでも流体力学的には同じだ。

すかしっ屁と音有りの差だよ。
音有りの方(乱流)が腸内が正常なわけ。背圧が高い。
すかしっ屁(層流)は腸内の充填効率が落ちてトルク低下。背圧も低い。

だからケツの締りが悪いLCBでは低速トルクが低くなる。
つまり、「LCBは性能は落ちるけど排気効率は良いからみんな買ってね!」ということだね。
キャブのジェットやインジェクタの噴射量を増やせば、バランスはとれるよ。
913911:2011/04/16(土) 06:11:39.06 ID:WOW4jB4o0
>912
チャンバーは背圧を効果的に得るための装置であって、2ストで背圧が必要な理由じゃないだろ。
2ストで背圧が必要なのは圧縮工程でも排気口とシリンダーが通じてるから、そこに適当な圧を確保してやる事で圧縮圧を保とうって話し。
原動機実習で習うのはこの辺か。

排気・吸気・圧縮・爆発が明確に分かれてる4ストじゃ背圧は抵抗にしかならん。
排気効率はいいけど(エンジン)性能は落ちるってどんなすか?ヘッドの排気ポート加工も排気バルブの拡大もNGすか?

>862の注射器の例えだと・・・・
先が細いと圧が高くなるってのはわかる。
でもそれって排気行程。上死点付近で排気ポートと燃焼室は縁が切れるから、吸気・圧縮の圧とは基本無関係。
先が細くなれば圧が高くなって排気中のピストンヘッドにその圧が掛かるのもわかる。
でもそれってクランク(エンジン)の回転に対して抵抗にしかならない。回転と逆に圧掛かるんならトルク・パワー共に落ちるし。
先を広く(太く)したらその圧が減るのもわかるしピストンヘッドに掛かる圧が減るのもわかる。
でもそれってクランク(エンジン)にしたらその方が楽じゃんって話し。トルク・パワー共にロスが少なくなる。

LCBとか排気管の径で良く出てくるトルクの話しなら
排気管が太過ぎると低速域で排気の流速が上がらない。流速が上がらないと慣性で排気を引っ張れないから扱いにくくなる(フライホイルが軽くなったのと同意)
細いと低速域でも排気の流速が上がって慣性で排気引っ張れるから安定する。
その代り細いと高回転では逆に排気の量に追い付かなくなって抵抗になるんでフン詰まる。
流体力学ってほどの話しじゃない。
「LCB等にして排気システムの形状を変えれば、狙った回転数で排気の流れを良くする事が出来ます。
 LCB、排気管の径や形状は目的(使用回転数(排気流量))に合ったモノを選びましょう。
 必要以上に太すぎたり形状が合わないと扱い難くなったりしますよ」 って話しでしょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 07:46:43.05 ID:yIz7tfFz0
こういうことらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/haiatu2.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 08:25:41.27 ID:WOW4jB4o0
なるほど
ttp://blogs.dion.ne.jp/ruckus135/archives/9175172.html
ここ読んで勉強しなおした。
>864の言う「カムプロフィールの話し」ってのも理解できた。

>912氏には失礼しました。

もうちょい読んでみます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 12:49:04.06 ID:2cg0IcgTO
マニアなおじさんがいっぱい↓↓
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:37:00.70 ID:AE5EEBs60
最近定期的に電波が湧いてくるな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:43:47.78 ID:Ozbm0yb60
自分の車より馬力の少ない車(特に軽とかミニ)に
直線でぶちぎられると「イ〜〜〜〜!」ってなってくる。
それが自分より若い奴が乗ってたりするとさらに。

だから前方が渋滞とかしてたら渋滞をうまいことすり抜けて一台でも前に出たら勝ち!
俺のアイシスより速い車はない!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:03:05.07 ID:DEIqo6VG0
>>899
エキマニを外すとエンジン不動というやつね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:56:52.18 ID:9jYB7BDN0
シリコンのラジエターホースに交換するとナニか良いことがあるのだろうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:18:21.41 ID:DEIqo6VG0
エンジンルーム内のドレスアップに最適!

ホムセンの農業用水パイプにしてそのまんまだけど、
半透明でクーラントが見えるからキモい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:37:31.83 ID:4FZsvJhV0
>>921
何かしらの血管みたいになるのか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 23:40:21.52 ID:DEIqo6VG0
青汁パイプだよ。冬のプールの色です。赤のクーラントにするかな?
いやその前に純正黒に戻すべきか。でも不具合無いんだよな。

どうでもいいけどバキュームパイプもガソリン用のピンクを結束タイで縛ったままなんだよね。
明日あたりスーパーオートバックスでメーター用のシリコンパイプを買ってくる・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 07:11:25.39 ID:+fEdZP7k0
純正のバキュームパイプのエルボは
何であんなに耐久性が低いのだろうか。
925超自動後退の開店まであと1時間:2011/04/17(日) 09:04:11.03 ID:2MjtyX9u0
愛ゆえに。


素材と形状とエンジン熱と、付く側に金属バネがあって整備でコジって外すし、
予想だけどイギリスの部品の供給問題じゃないかな?
シリコンパイプって普及しだしたのは比較的最近だし。チューブなら古くからあるけど。
日本車MTでもパドルシフトなのに自転車みたいなワイヤーが入ってたりするよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 09:39:17.45 ID:M6JxTc3J0
英車のゴム部品とプラ部品は、すべて信用しないことにしている。
たぶん、ヌホンズンとは基本的にゴム/プラへの考え方が違うんだろうな。
ユニパートの品質管理が元凶かも知れない・・・・・・・
927開店したぽい。ちょっと逝ってくる:2011/04/17(日) 09:56:05.05 ID:2MjtyX9u0
比較対象が日本車で良いなら、日本車でも非シリコン系なら耐久性は
ミニと似たようなもんだからゴムは割と信用できると感じるよ。
unipartに関しては同意見だけど、他メーカーと違っていまだ部品改良(天然ゴム->シリコンもあり)して出してくれてるからなぁ。一概には言えんかも。

エンジンマウントゴムはミニ雑誌で定番のようによく話題にされるが、
安全運転なら10年以上は持つ気がする。
つーか15万キロ記念でクラッチ板と同時に代えて失敗だった。
新品と比較して硬くも無いし亀裂もまったくない。ワッシャのサビがくっついてただけ。
激安消耗品だからいいけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:23:26.44 ID:M6JxTc3J0
伸縮性のあるゴム部品にかぎっては、国産・外国製問わず、以前より長持ちしないように
なっている印象がある。すぐにひび割れたりブチッと切れたりする。
ゴムそのものの性能ではなくて、オゾン層破壊とかの影響なのかな?と想像しているが。。。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:49:59.02 ID:Nz0xi6y/O
あの圧入ブッシュがでて、なんで今までこれでなかったのか不思議だった
いくらどぶにかね捨てたかな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:35:12.88 ID:mvHhsOJk0
マウント類は「思い立って替えてみたら壊れ始めた」ってな感じ

もともと付いてた純正部品に比べて、エラい寿命が短い気がする。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:38:52.99 ID:2ZqoN52S0
なんとなくプラ11枚から鉄6枚のブレードに変えたら水温が安定しなくなった。
というかラジエターファン4種類もあるんだ。
鉄16枚もあるやつって昔のクーパーの純正だったのかな。
素直に新品プラに変えておけばよかったかも。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:59:20.28 ID:S/e0IuOM0
40年間よく頑張った(排気量アップ、各種補機etc)と思うが・・・・
オイル漏れ(じゃじゃ漏れではなく、ポタっと落ちる方ね)の対策がなかったのは「40年間何しとったんじゃ!」だよね。
演じん&ミッションの基本構造を変えなくても、シール類の改善でなんとかならなかったのか?
俺のMINI、出勤してから退社までに1〜2滴落ちる。
今度転職になったけど、そこの駐車場はコンクリで綺麗なのよorz
今までの会社の駐車場はアスファルトで、90x90cmのベニア板をおいてた。
今度の駐車場は全体的に綺麗なとこなので板をひいたりもできない。
当面、自転車通勤にするけど(かなり遠いし雨がネック)、通勤用に軽四に換えるか検討中・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 01:02:07.74 ID:AKr9+MuI0
5月か6月に車検だぜ
いつもお店にお任せなんだけどいくらくらいかかるかな?
法定費用は別に整備代で20万くらいは念のため用意してる
でもたぶんそんなにはしないよね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 01:19:58.38 ID:NyYbE3wg0
ここ1年ほど、オイルなんて1滴も落ちてないな〜
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 02:42:07.87 ID:5nCkvWPC0
おれの1000ミニはいつも手数料1万のガススタで頼んで自賠全部込みで7〜8万だよ。
ミニ屋は何も無ければ12万て言われた事がある。
その浮いた分でゴム系交換とかした方がいい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 07:42:50.66 ID:U/TDEU/D0
昔ローバーの正規ディーラーだった民間整備工場で10万でお釣りが来きます。
クラッチ交換で合計20万弱でした。
他所で買った国産車でもやってくれます。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:51:21.15 ID:okyMtt340
零細自営、景気が悪くて時間に余裕が出たからユーザー車検。
平日の日中でも車検場にほいほい行けるw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:51:28.45 ID:Uoz7gfj50
純正の燃料フィルターを撤去してかわりにフィルター&レギュレターを
エンジンルームに設置したいんですけど
取り外したフィルターの部分はガソリン用のゴムホースで繋いどけばOKですかね?
配管の先端がフレア処理で膨らんでればちょうど抜け防止にもなるし
ホースバンドで絞めとけば漏れないと思うんですが・・・
いかがでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 08:56:33.89 ID:okyMtt340
>>938
自己責任でやるぶんにはナニをしてもいいんぢゃないの。。。。
いかが?と他人に聞くまでもない。
わたしは燃料経路を弄くりまわすのは危険すぎるとおもうのでやらない。

また、ただでさえ極狭スペースなミニのEGルームに、わざわざ移設する
必然性も思い浮かばない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 10:23:10.89 ID:CY2XF60q0
>>932
ちゃんとメンテすれば漏れない(垂れないよ)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 10:58:23.96 ID:CVWa3e560
構造うんぬん言う前に
どこから漏れてるか調べない方が問題。
この辺から漏れているんだがどうなんだと質問すれば
力になろうという気もおきるのだが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:32:01.46 ID:+AA/sDUZ0
>>932
俺のは中古で買って5年間漏れた事はないな。
修理してもまた漏れるというのならともかく、修理すらしないユーザーに
メーカーを悪く言う資格はないよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 16:21:13.94 ID:xDhF2ZlKO
おいらも17万キロだけどシフトのシールしか変えてないよ
あとはタヘットカバーから少しだけ
でもエンジンかけるとマフラーから真っ白な煙がwww
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:44:20.01 ID:2SC8GloL0
なんでメーカー動かなかった?…というが
オイルが多少垂れる程度の漏れとか
そこまで気にするのは、日本車が基準になってる日本人くらいじゃないかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:07:38.00 ID:QFR4BK7UO
日本車も結構漏れるよ…
90年代の日産車はパワステのホースから漏れるし、スズキはATF漏れるし、ホンダはエンジンオイル漏れる車が多いよ。
マトモなのはマツダとトヨタ、スバルとかかなぁ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:46:34.10 ID:6oQdJqw60
スバルは10万キロでエンジンが煙を吹き始めたぞ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:08:56.14 ID:Mi4M+hmx0
水平対向は左右分割だから、古くなってくるとオイルが漏れやすいって
レガシィオーナーが言ってたな。
直列やV型は上に重ねている構造だから、水平対向に比べて漏れ難いんだそうだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:14:52.00 ID:D+fiSsOVO
しかしだ、なんだかんだ言ってもminiはリコール出てもおかしくない部分がいっぱいなのも事実ではある。
それを楽しめる奇特な方々が多いって事だわな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:26:15.42 ID:Dem8h/cd0
>>948
不満があってもミニを正面から見るとなんかなんでも許せる気がしてくる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:41:30.31 ID:oRVX4CGLO
リヤバブだっけリコールあったの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 07:06:18.18 ID:drFS08CO0
BMWの単車にも水平対向のモデルがあるんだけど
そりゃもう盛大に白煙吹いてるよ


おっちゃん…
納車時に「ぜーったいサイドスタンドで駐めとかないでね」って言ったじゃんよ…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 11:02:23.01 ID:mpd5heq/0
BMのボクサーEGでも、完調でオイルの選定さえ間違わなければ、
そうそう白煙モクモクにはならないよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:42:33.58 ID:D+fiSsOVO
ステアリングラックブッシュ(ラック内部のブッシュ)って、交換する?
新品のラックを買うか、ブッシュだけ交換するか悩む…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:50:17.91 ID:bWRW83qx0
相談ならどんな症状が出ているかぐらいは書けよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:40:00.90 ID:D+fiSsOVO
だが断る。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:54:33.40 ID:SD5r0Ifa0
煙吐かない俺のミニの前を白煙モクモク吐きながら走るV35スカイライン…

どうしてそうなった
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:59:51.12 ID:OGnlkAJD0
スカイラインも専門店(笑)があるから、お金払って改悪しちゃったんでしょう。
あっちはドリフトに最適とかそういう宣伝だね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:18:48.33 ID:HHFKhYBq0
>>949
俺は斜め後ろからかなあ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:56:15.83 ID:dPl6yCb00
同じく。お尻が可愛い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:58:46.28 ID:oRVX4CGLO
バンパーレスの尻はたまらんがな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:05:12.89 ID:AEA2oj0S0
バンパーは履いてた方が美しいと思います。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:46:48.48 ID:UCt06y+s0
リヤバンパーは外しただけだと段差が残るからね。
気合の入っている人は段差を無くしているが、あれって板金加工してるんだろうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:52:31.35 ID:lBOqJrKe0
>>962
そうだよ

車検で「バンパー付けてくださいね」って言われますけどw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 13:20:36.08 ID:ZPpFLwrf0
みなさん、ドアの内張りはがしてサビ止めスプレー吹いてますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 13:55:39.85 ID:/xam7gZOO
めんどくさいから、下の水抜き穴からノズル突っ込んでしてます
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:02:05.35 ID:lQARPGaAO
さび止めスプレー 効果ありますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:42:56.94 ID:vu1gbb2EP
>>964
俺も下の穴からスプレーしてる。
今のところドアは錆びてない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:58:47.40 ID:SynXjR8o0
ドア錆びて来たから塗り直したらまた錆びて来た。なんか対策してる?進行防ぐために錆止めして内張り全部外した状態で走ってるけど、これじゃみっともないかね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:44:42.17 ID:esDs7+n20
板金
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 08:31:05.49 ID:oZ25aWpM0
>>968
つカーボンドア
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:05:30.55 ID:cZOyADp40
ミニは古い型でプレスしてるから
亜鉛鋼板が使えなくて、ただの鉄板で出来てる
だから錆び易いのは根本的に直せない
下地塗料に亜鉛主体の物を使っていてくれたなら少しはマシだったんだけど
これは電位差(イオン化傾向)の問題だから
外側からのサビ止め処理はあまり効果がない。
同じ理由でステンレスのパーツが増えれば鉄の部分は錆びやすくなる
そして高年式のミニはバンパーがステンレス…
錆を嫌ってステンレスのパーツを付けてる人多いけど
その分ほかの鉄製の部分が錆びやすくなってるから要注意
その理屈で言えば電子防錆装置は効果があるはずなんだけど
ドアやボンネットは電気的に分離しちゃってる部分なので効果薄い

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:13:35.81 ID:IwBUJRzNO
分離部分にアーシングすればいいかもね
973964:2011/04/21(木) 15:16:04.10 ID:vDUOrJ6k0
普段はドアの水抜き穴から556なんかを吹いてるんだけど
今度内張り外す用事が出来たので、サビ止め塗装スプレーを
塗ってみようかと思いついたんだけど・・・971を読むと無駄なんすかね・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:41:45.81 ID:U18XKh5i0
無駄じゃないよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:48:21.36 ID:cZOyADp40
>>973
根本的な解決にはならないってだけで効果はあるよ
錆ってのは鉄から電子が抜けて代わりに酸素がくっつくって事だから
(↑ 分かり易くするためにかなり端折った説明でスマン  )
( 電子式防錆機はこの抜けた電子を補って酸化を防ぐ物   )
酸素を遮断出来れば錆びないって事なんだけど
塗装ですらそれを防げないってのがね
でも、錆の進行を遅らせるって意味では充分に価値はあると思うよ。
サビ止め塗料でもノックスドールのZinkなんかの
亜鉛系の物なら擬似的に亜鉛鋼板の様な効果もだせるし
かなり良いと思う。

それとクレの物で済ますのなら5-56よりも3-36や6-66が
防錆に特化した物だから頻繁に吹き込むのなら
それもアリだって思う。 

でもノックスドールを含めて全部臭いんだよね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:02:06.19 ID:adNs/Cwr0
錆びの話なら、
ノックルドール or POR-15 or 錆び変換剤
もしくはそれらの類似品という結論が何度も出ている。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:45:25.41 ID:g9296h2/0
さんくす
外の塗装面がぷくぷくと膨らんでるんだけど内側から錆変換剤(赤錆を黒錆に変える物)とオックスドールzingと336の順で塗れば進行は食い止めれるかな?錆取るのが一番いいんだろうけど...
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:36:26.22 ID:uL+AeJ/V0
いや、錆びを気にしないのが一番。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:06:50.42 ID:Ny3Uuk2YP
>>973
俺はノックスドール使ってるけど効果あるよ
ドアの内側以外にもバンパーを止めてるボディ側の出っ張りとかサイドシルの内側とかにも吹いてある
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:13:19.84 ID:4OCYJG+B0
先日のガソリン不足の折、ミニからガソリン抜いたんだがタンクの中がサビで酷いことになってた・・
連休にタンク外してサンポール攻撃でやっつけてみようと思う
981 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/22(金) 05:39:02.76 ID:rVFSWVq60
>>980
・ω・`)っ【花咲かG】
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:51:57.80 ID:LEqw5tzi0
錆取りにかぎらず、花咲シリーズてのは性能よりも営業力だけで店頭に並んでいる
駄商品だと認識している・・・・・・・。 サンポールは安いけど、さほど効き目もないし、
地金を痛めるから止めておけ。

通販でいいなら、ググれば最新の錆取りケミカルがゾロゾロ出てきますよ。超強力型や
錆取りと酸化皮膜形成型のやら。
簡単な入手性とそこそこ実効性のあるモノでは、ストレート扱いの高速錆取り剤RSR-2
とその中和剤がけっこう取れますね。
983973:2011/04/22(金) 10:10:58.70 ID:CxFFv3Tu0
みなさんありがとうございます!!!
参考にしてがんばってみます!よーしやる気出てきたぞ〜〜〜〜
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 20:55:24.53 ID:cu51PY5T0
錆取り剤は使って懲りた。
錆取った後のほうが再発した錆の進行が速いの何の。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:34:45.36 ID:bXk0WPs30
ホームセンターで電ドラ(バッテリ式は非力なんで100V)と延長ケーブル
ワイヤーホイルブラシを2種類くらいと保護メガネを買ってきて錆びを落として
新聞紙と紙テープ(ガムテは糊が残るから画材屋の3Mの紙テープ、
売ってなければ普通のセロテープでも)で
マスキングして缶スプレーのプラサフ、2液混合のウレタンスプレー、
液体コンパウンドで磨いて(暇なら)、クリアを吹く。ドア下は固体ワックス掛け。
egルーム内は錆び落としのあとシャーシブラックかパスターブラック。

でも外側のみなら専門の塗装屋さんで20万くらい+クリア3万というのが
一番のお勧め。「全塗装 "都道府県名"」でググる。

ワイヤーブラシが届かないような溶接箇所は錆変換を・・・使うと余計にサビるorz
もしかして酸化を促進させてるんでは。
明日はブレーキキャリパーを耐熱塗装しようと思ったのに雨。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:39:40.66 ID:eT+LIuL50
錆取り後に酸化皮膜を形成してくれる製品も出ているし、皮膜形成タイプでなくても
錆取り後には、コーティングをしてやるのは常識です。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:44:41.91 ID:s6fJlSoFO
親が結婚して子供できたんやから大きい車買ってミニはナンバー外して納戸に入れとけとうるさい。

子供嫁用に適当な車買って、「ミニに足生えて勝手に車検受けに行った、
保険を対人対物のみに切り替えまでしよった。納税までしてやがる。こりゃ大変だ」と言ったら
親こんな顔になってた→(∵)


実家の納戸に入れてたまに乗り回してる28歳ミニキチガイの春。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:03:46.85 ID:zPIcIX/b0
>>987
嫁に隠れて近所の駐車場で何年もミニ保有している俺はどうなる。
しかも買った当時ノーマルだったが、今や外観以外原形とどめてないぞ笑
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:30:40.80 ID:sG/PXhNq0
サブフレームとエンジンが押入れに入ったままだ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 01:05:42.32 ID:mxytWKZB0
明日ミニのエンジン下ろしてクラッチ交換やる。
初めてだから緊張するな。
しかも雨。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 01:51:34.53 ID:sG/PXhNq0
クラッチ交換だけが目的で初めてだったら、エンジンは別に降ろさなくても・・・
別にいいけど。
エンジンを降ろすつもりなら吊り上げのクレーンか単管かあるはずだから
雨でもドカシーを張ればおk。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:22:29.18 ID:BGorh02X0
>>987
>>988
なんでここには俺が何人も居るんだ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:13:40.97 ID:4swua07Y0
嫁に内緒でガレージ借りてエンジン下ろして作業中、クレーン倒れてエンジンの下敷きになり、大怪我して嫁にばれて大目玉を食らった我が父。
似たような状況にいる俺はやはり父の子のようだ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:40:10.86 ID:AyzuP/hB0
そろそろ新スレだね。
ちょっと立ててくる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:51:29.61 ID:AyzuP/hB0
立てて来た・・・が、スマン。
コピペをミスって頭の括弧が切れた・・・orz

元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう71
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303548293/

ところで、>>2からのテンプレは必要なのかな?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 18:09:03.46 ID:TRASCLwD0
過去ログのリンクは要らないように思います。要る人なら検索するしね。

珍走専門店を避ける!、部品通販サイト、みんカラのリンク、SST、車検、バッテリ規格
UNFボルトの入手法、電食、オルタ互換、クーラーガス、お勧めオイル、ミッション交換、
配線改修、部品の交換時期、日本車やバイクの部品流用、
これから中古を買うにあたって最低限必要な情報〜全バラ情報の集積がよさげ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:43:29.69 ID:eokUR9tk0
俺も前にそれ書いたんだが、普通に貼られたな
ビューアー買わせたいらしい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:56:41.76 ID:9ACWYjEi0
>>995
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:15:50.40 ID:fUFfc4jG0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:16:09.96 ID:fUFfc4jG0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'