【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
 ☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:09:48 ID:D9OtL4IO0
関連スレ
【緊急】サンバーがOEM供給となります
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109406293/
サンバー  VS   GT―R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116945620/
【最高の】 SUBARU SAMBAR 【吹けあがり】(過去ログ倉庫)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109144644/
サンバートラックTCスーパーチャージャー(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053219464/
スバルサンバー(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048497838/
【DOHC】スバルの名器EN07を騙るぞよ【SOHC】(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045058392/
【スバル】ガンバレ赤帽!!【軽】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10397/1039791594.html
スバル サンバーを語れ! 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012316029.html
スバル・サンバーを語るA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10381/1038185387.html
スバル・サンバーを語る(過去ログ倉庫)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034508313/
【働き者】スバルサンバーをマタリ語るスレ【頑丈】(過去ログ倉庫)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025359241/
★スバル サンバーを語れ!!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006269502.html
赤色サンバー街を走る
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985703817.html
営農サンバー欲しい!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963845409.html

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:10:53 ID:D9OtL4IO0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:12:38 ID:gkV8Ou+x0
>>1
5通行人 ◆98GELshWZc :2005/09/27(火) 21:12:59 ID:Yhwj6waK0
>>1dくす
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:53:29 ID:Wj+n5Ymg0
小津
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:12:51 ID:3Skk1o1v0
 サンバーフォーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:32:20 ID:mZlD4Glj0
>>前スレ984
お疲れ様です。
自分のKV-3 H4の番が今日突然ウインドウォッシャーから水が出なくなりました
(><)ノズルの穴にゴミが詰まっているのかとエア吹いて飛ばしてもダメ。
ウオッシャーのボタン押してもモーター音がしません。逝っちゃいましたかね?
サンバーのウオッシャーポンプ回してるモーターって何処にあるんでしょうか?
詳細下さい。お願いします。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:48:27 ID:ELS0+jlY0
普通はウィンドウォッシャー液を入れておくタンクに付いているぞ。
サンバーも同じと思います。って、サンバーってどこについているか知らないけど・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:05:28 ID:Nvy/ysVE0
リアゲートの所
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:21:17 ID:65XX5FCb0
助手席を上げ蓋を開けるとウオッシャータンクとバッテリが見える。
リアゲートにあるのはリヤ用。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:05:03 ID:R+B9UfMl0
会社が仕入れてきた程度の怪しい中古のサンバーで前後別を知らず、
補充したのに水が出なくて焦ったあの頃が懐かしい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:10:57 ID:3+d0a5900
あれ? フロント用とリア用で ウォッシャータンクって別々だっけ?
14鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/09/29(木) 04:26:33 ID:LNuSGhyd0
ヴィヴィオ総合スレから出張 ノシ

漏れの知り合いのH5サンバーMSCなのだが、ファーストアイドリングが落ちなくなってきているのだけど。
ちょっと調べてみたら、ISCVのワックスが引きつっている感じ。高いままのアイドリング回転数をキープし
てちょっと暖まっても戻りません。

お手軽で逝くなら、スロットルボティを交換すればよいのでしょうが、他に点検すべきなところはありますで
しょうか?
15鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/09/29(木) 04:32:39 ID:LNuSGhyd0
あげてしまたw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:24:12 ID:2ND6vmLR0
>>14
クーラント通路が詰まってないか点検。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:30:51 ID:+3+UbUL8O
14よ、そいつぁパイピングの劣化でエア吸ってるだけでねぇのか?
アイドリングスピード調節用ねじを締め込んで落ちないなら、十中ハ九間違いないぞぇ。
スーチャの入口と出口のパイピング両方交換してやってくんな!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:12:21 ID:/RV7ht5B0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:24:41 ID:mYA4hKcJO
18
しかしハンドルが2スポークなのはいただけない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:58:49 ID:KG+tdSrV0
>>18
今回はもっと大幅に変更が有るかと思ったのだが・・・。

エンジンやミッションがグレードアップしていれば良いが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:21:25 ID:BAwXq9BN0
もっと大胆にモデルチェンジして欲しい
22通行人 ◆98GELshWZc :2005/09/29(木) 20:25:50 ID:qSfpIC6I0
>>18 もう少し待った方がよかったなぁ〜てかサンバトラックもこんな感じになるのかな?
てか、サンバーの足で黄色なんばースポーツカ作ってくれたら絶対かうなぁ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:58:24 ID:2Oi8P9LX0
>>18
中途半端に変えた分、余計にチープな感じ強調されたような・・・
ダッシュボードもドアの色と統一すればいいのに。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:04:22 ID:ZwqLIdIX0
通常の発進で1速でクラッチつなぐとき、つま先を上げるだけで繋ぐ人と
「かかと」も同時に足を持ち上げるような感じで繋ぐ人に分かれるらしいが
皆の衆はどちら派でっか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:16:01 ID:+I0kUzwZ0
>>24
車によるんじゃね?
俺の車は軽でしかもクラッチすべりまくりだから
発進楽で前者だけんど。
ペダルが硬い普通車で前者をやると筋が痛くなる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:42:30 ID:ZyCiSZlf0
限られた型代の中でよく頑張った!!
感動した!!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:11:56 ID:/uzqtRqV0
ヘッドライトはHIDなのか?
ベージュは、すかん
ステアリングはMOMOにしてくれ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 22:18:20 ID:vRObJu+x0
>>18
昨日契約したところなのに!! ・・・てかほとんど変わってないし、内装の色も現行の方がいいや。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:48:34 ID:SyjjZa4c0
>>24
教習所ではクラッチ操作はカカトも上げて、って習わなかったっけ?
記憶はあやふやだが、その操作方法が体に染み付いてるよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:58:48 ID:gL2t7shA0
>>24
1速に限らず、半クラを微妙に使うときはかかとをフロアに付けてつま先で踏んでる。
普通はこんなもんじゃないか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:02:53 ID:ay9SUYqrO
メーターパネルはよさげ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:19:51 ID:5VlcgRSK0
>>18
まず、サンサンルーフの復活がないと。
それにパワースライドドア、4AT、SC付きの64馬力化。

他にはないモノを取り入れよう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:40:01 ID:wgTP7CbY0
オプション設定で良いから液晶表示付きオートエアコンが欲しい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:44:23 ID:niw2CyyF0
俺のKVもこれで2代前になるのか・・・もう15年落ちの12万キロだもんな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:51:15 ID:y7ek9MZF0
>>32
好みは人によって全然違うもんだね
サンサンルーフ→要らない
パワースライドドア→要らない
(4)AT→要らない
SC→要らない
64馬力→あってもいい

乗用で5MTとセレクティブ4WDが選べればそれだけでいい
ハザードスイッチの位置を変えてくれればガッツポーズが出るかもしれない

>>30
普通は知らないけど、微調整はアクセル側でコントロールする
半クラは、いつもどおり半クラ
スポーツカーやら強化クラッチは使ったこと無いのでわからん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:18:24 ID:e8KCLBv20
>>35
おいおい、スーパーチャージャーはいるだろう。
無いとATで高速登り走らねぇ。
現行シャーシでは空冷インタークーラースペースが確保できない様だから、
水冷インタークーラー付けてEN07X搭載して欲しい。
ディアスワゴンRS。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:35:43 ID:niw2CyyF0
MTでもNAで坂道上る時は登坂車線だよ。でも別に俺はそれで不満ない。
経済性こそが魅力なクラスなんだからパワーより燃費と寿命を突き詰めてほしいな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:40:35 ID:niw2CyyF0
スバルってインプレッサも1.5NAと2.0ターボで倍以上馬力違うラインナップだ。
サンバーも中途半端はやめて38馬力と64馬力の二本立てにしてくれ。パワー欲しい奴は
限界に達するまで要望してくるだろうし俺みたく経済性だけを求める奴もいる。
スバル選ぶ時点で割り切り強い性格の奴多そうだしその方が売れそう
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:13:20 ID:gnd2H2ag0
走行13万kmを突破した、我が6年式KV4からついに水漏れの症状が…。
ディーラー持ってて修理したらいくらくらいかかるかなぁ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 02:22:00 ID:lmS0LjdB0
はいはい!質問!
ディーラーでオイルとフィルターを交換したら4500円くらいで済む?
41鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/09/30(金) 03:17:53 ID:u8vBmQcm0
↑ディーラーならそんなモンかな? DIYなら1230円(オイル980円エレメント250円)

>>16
>>17
ありがd。両方メジャーっぽそう。
ヴィヴィオタンでも>>17のトラブルはメージャーで特にインタークーラーの出入り口の短いホースが良く
割れて、ECUがフェールセーフに走ったり、超ウルトラスーパーマイルドチャージャーになったりするw

オーナーは「水?」って言ってたぐらいなので、まずはスロットルボディーにクーラントが回ってきている
か確認してみるw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:48:54 ID:KQYRId+k0
>>41
症状出たときにワックスをヘアドライヤーで暖めてみたらいかが。
オイル交換 オイル代600円ぐらいエレメント600円で1200円+。

軽箱に多くを望まない。雨露しのげれば良いと思ってる。
NA MTで商店街通り抜け最高。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:02:15 ID:y7ek9MZF0
>>36
SCもATも要らない
MT/NAの上から下までフラットな出力が楽しいわけだし、その範囲内で走れば十分

もちろんマーケティングという点からすれば、AT/SCがあったほうがいいんだろうな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:07:13 ID:NWmpoD+LO
サンバー ディアスの前のサンルーフのカバーっていうのかかな?錆びてるんだけどどうしようもないのかな…orz

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 13:12:05 ID:9Xc9mD0G0
>>43
残念ながら、あなたは超極少数派の方に入ります。
南無〜。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 14:20:39 ID:y7ek9MZF0
サンバー自体が少数派
少数派であることを楽しめない人はサンバーにコンプレックスを感じちゃうんじゃない?

サンバーのNA5MTは楽しいよ
食わず嫌いせずに乗ってみるといい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:49:40 ID:VUfn5/DY0
SC&MTも楽しいけど最近チャージランプを光らせないように走るのに気を遣う
今までガソリンぶちまける走り方していたんだなとしみじみ思った
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:23:11 ID:vegtSa+WO
>>18 熱線のスイッチの横に
ハザードスイッチ移設キタ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:35:48 ID:M80rG08q0
>>48
そんな気がする。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:18:19 ID:xahbasmZ0
>>46
少数派であることを楽しむ?ばっかじゃねーの。
サンバーは全グレードどれ乗っても楽しいんだよ。

てか 乗用向けに考えて作ってない車だから食わず嫌いのほうが良いかもしれんな・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:44:07 ID:vegtSa+WO
フロントグリルとメーターパネルはイイ感じ
でもハンドルはダサいな
あとは4AT(CVT)と64ps化とオートクロージャー装備ならいいんだが
とは言え他メーカーに比べ地味変更のみか
ていうかそもそもこれで満足なのかよ鈴木隆史氏とその上役たちは…
52通行人 ◆98GELshWZc :2005/09/30(金) 21:46:53 ID:V7Sh7Wr10
てか、ペダルもうちっとでかい方がいいなぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:58:47 ID:niw2CyyF0
別に少数派であることを楽しいと感じてるわけではないが多数派であることに
安心はおぼえないな。売れ行きを品質の目安にするとしたらロングセラーかどうかだ。

で、とにかくハイパワーとローパワーでパックリ分けてくれ。今のままじゃ
力求める奴も経済性求める奴もどっちも満足させられない
インプだとセダンは2.0ターボが9割超えてるのにワゴンだと1.5NAが85.5%だ
パワーを求める人と経済性を求める層はパックリ分かれてて妥協点は無いんだよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:19:24 ID:xg5mt2Gg0
>>36
当然だよな。TW2のS/C 5MT タフパッケージ仕様に乗ってるけど、
あれでも高速の登りは100Km/h切るよ。
他社と比べたくはないが、64PSとトルク10Kg・m超えの
ハイオク仕様でいいからタンクをもうちょっと大きくして
プレオRSみたくすれば、買い換えようかな?
>>18
ディスチャージランプになってるね。右側に光軸調整ダイヤル
がついている。
でも根本的に一部改良の域をでないから、アトレー、エブリィに
続いてフルモデルチェンジしなきゃだめだな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:04:30 ID:wCDTEqN60
>>52
俺も思う。
アクセルペタル改造している人いるかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:05:56 ID:Iwqu4sjv0
>>52
市販でペダルをメッキ調にする奴打ってる。ペダルに取り付ける板みたいなの。
57通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/01(土) 00:41:12 ID:FvzVWbQf0
>>56 買ってまでつけようと思わないなぁ〜あと、足関係で言ったら、ペダルの間にある。つっぱり棒みたいなのも邪魔だわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 09:50:48 ID:8BGvCYzt0
ハンドル軸か?あれは邪魔だな。もうちょっとだけブレーキペダルが右にあればいいのにね。

それとハンドル位置が全然合わない。ペダルの位置にあわせると遠い。足短いんだけどなあw
ハンドルがチルトするかあと3センチ長ければいいんだけどね。ボス変えて延ばしたいけど
エアバッグが無くなるのもつらいしね。

エアバッグなんだけど知り合いがさ、こないだ物凄い事故やって車グッシャリと潰したんだよ。
でもエアバッグとシートベルトのおかげで旨にあざが残った程度で入院さえしなかったそうな。
正しい着座姿勢とシートベルト、それとエアバッグは大事にしようね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:55:21 ID:jHEkrw110
KV3型乗ってるんですが、オーディオを社外品(←SW20に移植の為、取り外し)から
先日廃車したレガシィに付いていたスバル純正1DINオーディオに変更したいんですけど、
レガシィのモノって変換キット組めばサンバーにも付けられるんですかね?

参考までに、コレと同じモノです。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30823587
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:21:41 ID:A8md8sIb0
>>59
その参考のと同じモノ付けるのか?それ2DINだが
KV系サンバーの2DIN取付キット(ケンウッド品番だけどSKF-4001)は\4,725。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:54:05 ID:B4yaBAp40
>>58
エアバックて顔の部分にくるんだよな
メガネかけて運転するのはきけんじゃね?

昔、ダウンタウンの松本がエアバックの実験やって顔面を怪我したように記憶してるが。
62通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/01(土) 21:10:50 ID:FvzVWbQf0
>>61心配だなぁ俺メガネユーザーだからなぁ(´・ω・`) てかオイル交換して3マソ掛かったっていったらバカにされたよ○| ̄|_
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:32:53 ID:CkoQEaDl0
バンのNA、3ATで120km巡航だと、7400rpmまでかなり余裕無くなっちゃう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:12:15 ID:7DzGyLp20
NAで120は余裕どころの話ではない。
はっきり言って限界だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:38:58 ID:6nSioaIWO
限界どころではない 臨界だ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:58:19 ID:k0o4zy9T0
ノーマルの足とタイヤで120なんて恐ろしくて出せん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:58:50 ID:f/S0A1Gx0
KVのスライドドアのノブが馬鹿になった。閉めてもカチッととまらず開いちゃったり
開けようとしても開かなくなっちゃったり。内側のレバーをパシパシ弾けば何とか
直ってたんだがそれも利かなくなって内張りはがしてロッドを引っ張りながら&
ロックを引き上げながらじゃないと開かなくなっちゃった。

で、ディーラー持ってったら外側のノブから機構部に伸びるパーツの摺動が
おかしくなっててそこに556振りかけてガシャガシャやってたら動くようになってた。
内側レバーの機構部やドア後部のフック部じゃなくてそこだったのは盲点。
一応その辺に俺も556は振りかけてたんだがガッチリ固まっちゃってて細いノズルで
そこを狙い撃ちしてブチューっと注入しなくちゃだめだったみたい。

もうレバーも内張りも俺が外してて要するに油さしただけなんで金は取られなかった。
もう暗くなってたし明日またもうちょっと持続性のあるグリース塗って元に戻す予定。
こんな場所普通の注油じゃ届かんもんなぁ。同じような症状の人が居たら参考までに
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:24:00 ID:MCp9e44z0
>>67
スライドドアは2枚ある。
二箇所の動きを自分でチェックすればすぐわかる。
よくある症状だが君の説明を参考にする人がいるとは思えん。

日記はちらs(ry
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:23:14 ID:LEB62zMi0
>>60
サンクス!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:43:08 ID:XUBKlo/M0
アナログのタコ付けてみたい。ディーラーで取り付け可能でしょうか?
71通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/02(日) 20:18:47 ID:NassNfl+0
>>70 それ俺も気になる。誰かマジレスお願いしマンサ。てか今日高速120ちょい前出したけど案外安定してましたね。(トンネル出口以外は)
72クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/02(日) 23:04:23 ID:PRSXR/SS0
>>68
二枚とも同じ症状が出てたらどうすればいいの?・・・・・とイジワルを言ってみるw

冗談はさておき、>>67の情報も人によっては有益なんでないかな?
ドアの内張りすら剥がせない人から45秒くらいで内張りを剥がしてリンクを観察し問題点を
さっさと見付けられる人まで、いろんなレベルの人がここには居る訳だしさ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:50:30 ID:UMdwF2gd0
kv3燃料フィルター交換要領
タンクからのホースにフィルターをつないだら
フィルターの出口をペットボトルなどガソリン受けに差し込み
ガソリンタンクのフィラーキャップを開ける。
ガソリンが流れ出しフィルターがガソリンで一杯になる。
フィルター出口もホースにつなぐ。 終わり。
これでうまくいった。
ガソリン不足の症状が完治したかも。次は燃料ポンプ劣化か?
燃料フィルター買って損した気分。

クレーム以外で燃料ポンプを交換した人いますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:28:05 ID:aSTWBrAH0
TV2に155R13はいたことがある人います?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:48:25 ID:uxfwVpdb0
扁平率が抜けとる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 16:10:02 ID:jkEENnXy0
>>72
スライドドアでそういった症状はよく聞くが、両方とも末期までほっとく馬鹿がいるとは思えんねぇ。
と常識で問いかける。

つーかここの人は何でディーラーのサービスマン嫌うの?
7774:2005/10/03(月) 16:25:12 ID:llBAL1nIO
>>75
肝心なのが抜けてたスマソ

155/80R13か155R13 6PRでつ

無線LANで吊ってくるよ…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:18:13 ID:LnEqdzDk0
扁平率は特に表示のない限り80(82)だよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:33:34 ID:WwCqV6he0
>>76
別に誰も嫌ってないでしょ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:37:34 ID:WwCqV6he0
>>70
>>71
そんなのディーラーに聞けばいいじゃんか。
DIYで取り付けしたいなら、ちゃんと自分で調べてから
ここで聞けばいくらでも返事をもらえると思うが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:53:28 ID:4CptPNJp0
>>76
てか68が何で普通にメンテ知識を書いてるだけの67に対してそこまで攻撃的なのか
理解に苦しむ。感じ悪いなーと思ってたら案の定こういうやりとりになってるし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:26:55 ID:HmPWwKCu0
>>81
生理なんじゃね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:41:15 ID:MzVdXumv0
高圧洗車機って余計な所まで水が入り込むから良くないと聞いたことあるが
使ってる方おる?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 02:21:27 ID:vjBjVNsm0
>>77
80サイズだとブヨブヨして不安定な感じしません?
ところで、レガシィ純正のマッキントッシュ(アンプ付き)って付くのかな?
デッキそのものは大丈夫だと思うがアンプを置くスペースが無いような・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 03:16:35 ID:ui5W5FVG0
>>77は155幅のままで直径を大きくしたいのだと思われ。
8677:2005/10/04(火) 04:15:04 ID:FpSuD4Os0
レスdクスでつ。
>>84
ぶよぶよ感は承知の上でつ。スタッドレスをそのサイズにしようと思ってるので・・・。
ADバソとかのをホイールごと流用しようかと。
マッキントッシュオーディオはスピーカーも違っていたような希ガス。
オーディオ本体は収まるでしょうがデッキ裏の奥行きがないのでハーネスの始末が大変かと(TV2の場合)。
>>85
そのとうりです。住まいが降雪地帯で除雪車出動前に出勤&帰宅という場合もあるので可能なら流用でちょっと車高稼ぎたいかなと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:12:30 ID:nA3APBXw0
こんにちは
最近このスレをROMっています
質問があるのですが
スバルの軽1BOXの魅力ってなんなんでしょうか?


88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:20:42 ID:13POn1Vm0
足元が広い。
両足を投げ出して乗れるのはサンバーしかない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:24:05 ID:MZ3MI+mLO

小回りバツグン
足元広い
室内広い
エンジン後ろで室内静か

×
ATがいまだに3速
フロントマスクがダサダサ
SCが64psでない
衝突安全性が前世代
高速走行時の安定性が悪い
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:40:11 ID:vxnqFrSa0
>>87
丁寧に良心的に作ってある。
車体の骨組みが丈夫。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:35:58 ID:rj160fLT0
車体(ボディ)と骨組み(シャシーフレーム)は別体。
つまり、正確には

『車体の下の骨組みが丈夫。』

車体の強度は聞くな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:06:11 ID:e9SLsUAv0
>>89
俺はATは4速になって内装が少し高級感が出てくれれば、合格なんじゃないかと思う。

フロントマスクは、ボディー色をブラック選ぶと少しまともに見えないか?

SCも64PSにしてハイオクになるのはやだな〜(燃費いいんだったら○)




93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:13:24 ID:Yntd1myu0
 AT3速しかないのにオーバードライブスイッチが付いてるけど、押すとどうなるの?
 パワーモードボタンの効果もいまいち分かんないし。
 あふぉな俺にも分かるように教えて欲しいです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:22:50 ID:L9vdHSWr0
R1/2ではCVTが復活してるからサンバーでの再登板も考えられるな
あっちの燃費も上々だし今度はもう同じ失敗しないだろうし期待してるんだが
商用車は過積載でラフな加減速されるからか他所もまだ出してきてないね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:39:43 ID:rj160fLT0
そこでセルフマチックですよ。

まずは4ナンバーから導入。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:50:28 ID:yHMt/Zg/0
乗用車で売りたかったら、せめてR2程度の内装を付けて欲しいね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 16:54:04 ID:TKdBv7Vy0
ハイオク専用の軽箱や軽トラなんてあり得ないだろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 17:24:13 ID:skgQrp8q0
>>89
トラックは知らないが箱のほうはむしろ喧しいぞ

>>91
骨組み部の剛性は走りに大きく影響するよ
強度の話は知らないけどね

>>93
いろんな道、いろんな条件で
あと2、3万キロも運転すれば理屈抜きで理解できるんじゃないかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:30:42 ID:MZ3MI+mLO
他社は全てレギュラーで64psなんだが
カタログ値だけが全てではないと思うが
カタログぱっと見でサンバー消すヤシも多いのでは?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:24:44 ID:LizB7dXM0
>>99
デザインみただけで買う気うせるもんな。
デザインもまじめに作れよスバル・・・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:52:14 ID:skgQrp8q0
デザインの良し悪しなんて主観の問題だぞ
>>100のセンスで語られても、困る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:05:46 ID:wse+en4m0
AT4速にすると壊れる部品が増えるだけだから・・と言う
メカニックもいたけど。 そんなに耐久性ないんか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:14:55 ID:h95gH5Zb0
>>102
4速もそうだけど、プレオ系のCVTは搭載出来ないのかな?

以前のCVTって電磁クラッチの故障が原因で無くなったんでしょ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:29:21 ID:GlbdOn+BO
今度のマイチェンで内外装関係はいい具合に手がはいったみたいだけど
エンジン強化や操安性の向上、ATの多段化なんかはされてない悪寒

なんだかなぁ…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:33:34 ID:Rd0fHGPP0
4AT化してくれれば、外観のデザインはともかく、俄然購入候補になるんだけどね。
今度、モーターショー行って現物確認してこようかなと漠然と考えている。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:12:18 ID:GlbdOn+BO
トヨタがスバルの株10%買って筆頭株主ですか…
微妙なニュースだな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:13:48 ID:sB2p7RbM0
今後はスバルアトレーになるんですね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:14:27 ID:AL5YFQzG0
109108:2005/10/05(水) 16:15:34 ID:AL5YFQzG0
うわっ!
リロードすべきだった……
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:02:02 ID:D+zYp7Ct0
トヨタ、富士重工と提携、大株主に GMから株式取得
http://www.asahi.com/business/update/1005/115.html

 トヨタ自動車が、富士重工業と業務提携し、同社の大株主になることがわかった。
米ゼネラル・モーターズ(GM)が保有する富士重株20%を売却、このうち半数近くを
トヨタが買い取る。トヨタが買わない株式は、富士重が買い取って自社株消却する模様だ。
GMの保有全株は、今の時価で850億円程度。

 GMは北米市場での販売不振などで業績が低迷しており、富士重株の売却資金を
リストラ投資に振り向けるとみられ、トヨタによる間接的なGM支援になる。

 GMは99年12月、世界的な拡大戦略の一環で富士重と資本・業務提携。
00年4月に富士重の大株主になり、部品の共同購入などのコスト削減や、
GMグループ内でのOEM(相手先ブランドによる生産)供給に乗り出したが、
相乗効果が出ていなかった。


まぁ、スバルの独自色を守るためにもいいかもしれんね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:11:10 ID:MMZQ9dp60
ハイゼットOEM説がにぎわう矛感。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:20:59 ID:s7X0nC/A0
知り合いの部品製造会社に勤める奴が、俺のドミンゴを見てまわって
「この時期のスバルは日産系部品が多いな−」と言ってたが・・

最近は(軽は)スズキと部品共用しようとしてなかったか?
今度はダイハツと・・かなぁ。スバルの中の人も大変だ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:24:48 ID:VO3tYzPi0
ここんとこ妙に株価が上がってると思ったら…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:47:53 ID:pgpWLk540
トヨタからは水平対向の高級車が、スバルからは内装が良くなったサンバーが出たらうれしいが・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:56:46 ID:OhSKMdBL0
R2やインプレッサもトヨタブランドで売れば売り上げ倍増だろう。
しかし、サンバーはトヨタの力をもってしても売れそうにない・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:08:45 ID:AroB8b5+0
サンバーをトヨタブランドなら売れるよ。
現行販売数ぐらいはすぐ売ってしまうよ。
近所のスバルディーラーはサンバーに関しては売る気全くなし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:09:14 ID:ELzXggLq0
トヨタ傘下の優良部品メーカーが使えるのは大きなメリットだが、
トヨタ(奥田)流のコストダウンは勘弁してほしい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:00 ID:g+BR1UqyO
安全性を向上しつつかっこよくフルキャブのままモデルチェンジした
ハイエースのノウハウを次期サンバーにも活かしてほしい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:18:35 ID:O+GcEbrd0
>>110
SW20型MR2とKV4ディアス、EL41コルサとBF5レガシィ。
昔からトヨタとスバルが共存する我が家・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:29:33 ID:bcSMdaer0
トヨタはBOXER6とEV用の電池技術が魅力なんだろうな。
サンバーには影響なさそうだが、スバルの業績が回復して、
これからもサンバーを作り続けていける環境ができるならいいか。
121クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/06(木) 09:34:50 ID:hfIib2N30
>>116
つ[キャバリエ]

>>112 
元株主ですからねぇ

大口株主の変遷
日産(マーチがスバルのラインに乗っていたらしい)

GM(インプワゴンがお面付け替えでSAAB9 2Xとして北米で販売)

トヨタ(どうなるんだろう?)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:22:32 ID:BEoAZRQNO
>>120 航空部門が魅力だったらしい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:39:27 ID:WHgFf4320
祝!ストップ高!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:32:12 ID:Rvihh3lw0
サンバートラックのアオリはハイゼットと鳥居は旧ハイゼットと共通だからナァ。
サンバー=ハイゼット=アトレーとならないことを祈る。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:57:31 ID:O+GcEbrd0
富士重の航空機部門が倒れたら、ボーイング777や787は飛ばなくなる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:20:24 ID:uBOCB5980
ホンダがビジネスジェット作ってたからトヨタもスバルの技術で飛行機作ろうとしてたりして
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:41:25 ID:0r1LRwBp0
>>125
おそらく、倒れる前に航空機部門だけボーイングに買い叩かれそうだ・・・。
個人的にはダッソーとかBAeに(ry


>>126
言われてみればそんな気がするw
さすがはパクリのトヨタでつね!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:52:28 ID:CjhFLGiu0
>>127
パクリパクリうぜーよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:12:15 ID:34BPIwWB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000007-maip-bus_all

この記事で・・・富士重は生産規模が小さい上、「走行性能の追求にこだわるあまり、コスト抑制に甘さがあった」  とあるけど 

そこがスバルの良さだったのに
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:50:03 ID:Q5F8MwUV0
うわべでない遊び心をもった数少ないドキドキする車がまた減るのかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:10:39 ID:P8gqQ6260
サンバーには赤帽が付いている。ハイゼットのOMEになったらダイハツがおお喜び
の予感
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:20:07 ID:P8gqQ6260
OME(X)OEM(O)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:38:28 ID:fcoAt+el0
>>129
そのコメントは、「盗用多は、走行性能を削ってコスト削減している安全意識の低い会社」と言っているようにも聞こえる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:52:35 ID:QGymsanU0
>>131
今では赤帽の受注台数も以前より激減したけどね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:54:46 ID:QGymsanU0
書き忘れた。
ダイハツように生産台数が多いとこが赤帽の我がまま聞いてくれるかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:50:42 ID:CjhFLGiu0
>>129
モノを生み出すにはゼニが要るんだよ。
その肝心な部分を忘れてどーする?

だからスバルは甘いんだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:57:55 ID:CjhFLGiu0
結局スバルはガキ、子供だったってコト。
トヨタの下でモノを生み出し提供し続けるということをじっくり学びなさい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:25:12 ID:Q5F8MwUV0
>ガキ、子供
だからこそマーケットは小さいけれどもこれだけ根強いユーザがついてくれたんでしょ
トヨタ的大衆車を求める常識人はトヨタを選べばいいわけで
合理化の名の下に方向性を一本化することは旧時代的資本主義では正解かもしれんが
文化的な面、あるいは多様化したニーズに応えなければならない未来を考えると単純に喜べないよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:52:33 ID:ceuINe3P0
そんなんだったら、
バネット(日産)
デリカ(三菱)
ボンゴ(松田)
はどうするんだ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:20:06 ID:CjhFLGiu0
もうスバルの話はいいよ。ディアスのパーツだけ供給してくれればいいんだから。
スバルの話はそっちでやってくれない?いい加減サンバーの話がしたいんだけど?
141129:2005/10/08(土) 18:32:52 ID:34BPIwWB0
>>140
流れを曲げてスマンかったが サンバーってコスト高な作りをしてるっぽいから
(4気筒エンジン、4独サス、シャーシフレーム等々)
真っ先にアボーン対象にされてしまう気がしたんで・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:55:13 ID:hm1Ip2w40
知り合いから平成3年式のKV3を譲ってもらったんだけど、シートとフロアマットの汚れが目立つので、
シートカバーとフロアマットを買おうと思うのですが、お勧めのものとかあります?
予算としては両方で5万〜7万円程度を考えています。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:19:17 ID:5pja1ULD0
そのぐらいの予算があれば由来は詮索しない事にして
程度の良い解体部品がありそう。
144通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/08(土) 21:35:36 ID:4Yb7XcXM0
>>139それって全部もうじき乗れなくなる車じゃろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:42:32 ID:n+VjT3j90
3速AT車で25万キロ走破目指してます
146通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/08(土) 21:44:38 ID:4Yb7XcXM0
鬼だな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:14:26 ID:5pja1ULD0
>>145
今現在の走行距離をさらさないと迫力に欠ける。
148145:2005/10/08(土) 22:43:13 ID:n+VjT3j90
現在、11万2千キロ 1日平均400km(片道高速)位走りまする〜。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:52:05 ID:DBhQINwm0
平成10年式KS4納車記念カキコ

KR2以来12年ぶりのサンバーに感動!
窓、広い!
結構普通に走る!

さて・・・とりあえずカーステをどうにかするか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:12:59 ID:WifetRr40
俺のKVはカー用品店の投売りで買った1万ちょっとのCDプレイヤー付けてるが
せっかく後ろの椅子の下に空間があるってことで自作ウーハー入れてるよ
151149:2005/10/09(日) 09:19:06 ID:Z+7BahaJ0
>>150
あの椅子下空間はツブシが効いていいねぇ。
しかしうちのはトラックだorz
152通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/09(日) 14:40:37 ID:2RlSHZtT0
俺もトラックだけどスピーカ余分な分壊してシートの下においてるよ。助手席があいてたら結構いい音だよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:22:14 ID:Izp1e7uQ0
VCの3速AT海苔だけど、平均80kg積んで13km/Lの燃費でつ。
吹かして12kmちょい。夏場はエアコン入れるので10.5〜11位・・

これっていいほうですかね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:53:49 ID:GGufyW2g0
リアシート下の空間にウーファー置くと、モノが置けなくなっちゃうのが辛い・・・
エルグランドみたくテールゲートに埋められないかな・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 09:40:29 ID:j9raYSTn0
ダンパーが耐えられなくなってテールゲートが落ちてくる悪寒
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:37:18 ID:GGufyW2g0
それもあるねぇ・・・
リアスピーカーは天井吊り下げのサテライトタイプにして、サブウーファーは荷室サイドにインストールって手もある。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:25:20 ID:kHg2P/v80
(*゚Д゚)どどど童貞ちゃうわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:16:32 ID:zs9IvuYO0
結構ラジオとかTVにエンジンノイズが乗るんだけど
軽減させる方法とかないでつか? 加速すると「ぎゅいーん」という音が・・・
159クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/10(月) 22:10:35 ID:uqdtCMWm0
ターボチャージャーのタービン音だと思えば盛り上がれますよ
ピュイーンってノイズがラリーの車載カメラの音声みたいで良い!



万人向けじゃない orz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:23:48 ID:yHQLz1Ii0
11月7日マイナーチェンジ決定です。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:58:04 ID:hWLHGU6EO
今は抵抗入りプラグなんて当たり前についてるしな
あとはプラグコードをイイやつに変えるとか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:36:47 ID:yvid6UiK0
4WDのディアスのけん引フックにロープをつないで、
埋まっている切り株を引っ張ろうと思うのですが、
車でロープを引くと、どれぐらいの力で引けるものなんでしょうか?
切り株自体は 100kg 超ぐらいと思いますが、
埋まっていて切れない根があって、かなりの力が必要と
考えています。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:46:34 ID:dHaU6D1u0
フックかロープかどちらかが千切れるだろうね。
普通車でも埋まってるものを引っ張り出すのは無理だわ。
素直に掘り返した方が良い。
164>>162:2005/10/11(火) 01:24:14 ID:yvid6UiK0
>>163
なるほど。フックやロープがちぎれる他に、
タイヤがスリップしそうな気もするのです。
そうなる前に 引っ張れるのは、 何kgf ぐらいかなぁ?
というのが元質問です。

切り株を掘り出す作業は もちろん行っています。
(人力でシャベルなので、泣きそうなぐらいつらいですが。
庭が狭くてユンボが入れないんです。)
でも地中にはもの凄い量の根が張り巡らされているので、
それらをチェーンソーや剪定鋸で切りながら
どんどん掘り進めています。
それでも、全部の根を切ることは無理なので、
1.5mぐらいの深さまで掘ったら、車で
引っ張ろうかと思ったのです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:03:24 ID:dHaU6D1u0
予想してた状況よりずっと大事だね。
深さと足場の悪さなんかを考慮すると、根を全て切り離さないと
どうにもならないんじゃないかと思うけれど。

まぁ所詮素人考えだし、無茶して事故でもあったら大変だわ。
プロの意見を求めた方が良いような気がする。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:51:07 ID:VFLHuLaF0
ディアスより幅の狭いユンボだってあるけど。
遠くからワイヤー掛けて引っ張るにしてもキャタとタイヤじゃ限界が全然違う。
造園業の人に相談汁ほうがイイよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:29:34 ID:+7O0/8Gd0
>>160
誰から聞いたんですか?
確定情報?
仕様はモーターショー出品車のまま??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:15:56 ID:SQTGCbhI0
>>164
チェーンブロックをレンタルしてきた方が事故の心配をしなくていいかと。
サンバーは切り株の運搬役としてどうぞ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:39:24 ID:hRmBQ3zW0
>>167
一週間ほど前、新車のディアスワゴンの契約をして今月末納車予定だったんだけど、
昨日ディーラーから連絡があって、11月7日にマイナーチェンジがあり、
生産ラインも新型に切り替わってしまっているので、納車される車がニューモデルになり、
納車日もMC発表以降に遅れますが、御了承下さいというものだった。
MC変更内容はまだ聞いていない、わかり次第追って連絡します。とのことでした。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:33:12 ID:/FnghGmv0
>>169
新型おめ。

きこりさんは無事に仕事を終えたかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:35:19 ID:oDJ9+gNa0
エンジンOFF後に回り続けるファンの目的はなんすか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:58:39 ID:6RjRDzyC0
オレの7年式クラシックちゃんなんて
時々エンジン切ってもスゴイ振動とともに2秒間ほどエンジンが回り続けるぞ。
なんでだろ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:10:27 ID:THHY89vN0
4WDをフルカーボンにしたら、
ブラックバードを越えますね
174鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/10/11(火) 23:17:17 ID:3veJ0TAK0
>>171 エンジンルーム冷却のためです。熱がこもるとあんまり良いことがありません。

>>172 ランオンていう現象。キャブレター車なら良くある事例。
原因はオーバーヒートと燃焼室カーボン蓄積と言われますが、キャブクリーナーをキャブに吹き込み
燃焼室まで綺麗にすると治る場合多し。ハイオク入れても効果有り。キャブクリーナーは680円でホム
センで絶賛発売中〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:58:53 ID:reNLvyxR0
冷却ファンってドコにあるの?
NAには見当たらないんですが・・
176>>162:2005/10/12(水) 02:30:31 ID:Rqa1BYMV0
>>165
そうですね。
とにかくできるだけ根を切るようにやってみます。
造園屋さんには相談して見積をとりましたが、
重機が入れないため ものすごい高い値段のため諦めました。
プロに頼んでも、基本的にはシャベルと鋸とチェーンソーでの作業になるそうです。

>>166
庭は狭くて、サンバーも小さなユンボも入りません。
車でひっぱるのは隣の敷地から、柵の隙間にロープを通して
引っ張ろうと思っていました。確かにキャタピラで引っ張るというのもありですね。

>>168
仰るとおりで、チェーンブロックか、レバーブロックで引っ張ることも
検討しています。その場合でも、ロープを固定する場所が見つからないため、
車のけん引フックにロープを固定してロープとチェーンブロックをつなぎ、
引っ張ることになると思います。
チェーンブロックは1t ぐらいひっぱれるモノが、7000円ぐらいで買えるので、
それを買うことも検討しています。

すみません。そろそろスレ違いですね。
ご心配をお掛けしてすみませんでした。
また、アドバイスをどうもありがとうございました。
事故にならないように、怪我をしないように注意して
作業を進めます。
ありがとうございました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:15:28 ID:PSNoA5wp0
>>176
切り株 vs サンバー。
サンバーの方が引っ張られるような気もしなくもないw
対戦の結果報告を期待してますよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:30:41 ID:Cav2LYgg0
>>176
168さんは、横方向に引っ張るんじゃなくて、三脚状にやぐら(パイプや木材等で)を組んで真上に引き上げろって言ってるんじゃないかと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:05:13 ID:JQmqEw+p0
トラックと違ってバンはバッテリーが助手席の下、しかもシート倒して。
バッテリー液の量も一目では分からないのが(ry
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:17:16 ID:s98JM9g00
このスレの住民は自分が乗ってる古いサンバーに必死で、
現行型やモデルチェンジの話には全く興味ないようだw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:52:28 ID:mNS0avEZ0
他社はFMCだが、スバルはMCで見た目はたいして変化無しだから。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:56:57 ID:wOkoPztO0
現行のままが一番いい
FMCで他社OEMになるよりは
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:19:31 ID:Nyj9n5Tb0
>>180
サンバーはサンバーだもの。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:14:32 ID:6V7I8Dxv0
>>180
いや、少なくとも俺はより新型のサンバーが気になるが。
車は進化するもの。
イヤーモデル制を採用するスバルは特にそう。
次の現行I型では今までよりは手が入るマイナーのようだね。
俺は今乗ってるF型をこのI型に来年2月乗り換える予定。
旧車を愛する人もいる、それは否定されるべき事ではない。
趣味志向は人それぞれだからね。
ただ、俺はやっぱり改良加えられた、より新型の方がいい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:04:39 ID:Ao0NJ5Pf0
顔が変わってくれないと買う気がしない
今の車が走る間に何とかしてくれないと他社に移ってしまいそう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:01:54 ID:qI4g7ALN0
顔がダメと言う人間も多いが、俺は今の顔はすごく気に入っている。
今の顔が好きと言う人間も多いと思うが。
デザインばかりはその趣味志向は人それぞれ・・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:16:30 ID:9WsHnx5Z0
サンバーは何から何までダサいのがアイデンティティ。
だから安心してブタ鼻顔にしてちょーだいw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:19:45 ID:8B1bqTir0
ところでドミンゴ乗ってる人はいないのだろうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:52:06 ID:Fc0WycfF0
いまの顔が好きダア!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:06:27 ID:iQmWQetv0
2つくらい前の顔が一番好き。

ライトが釣り目のやつ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:10:55 ID:FqF4EZai0
自分も今の顔は好きだな。トラックだけど。
最初はクラシックのトラックが欲しかったんだが、
いろいろ悩んで結局TCハイルーフの新車を選びました。
今は良かったと思っている。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:26:03 ID:5GY7rDge0
離れたとこから見ると、軽枠広大前の旧型と見分けが付かないのが悲しい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:48:31 ID:uZ9movnD0
>>188
乗ってるよー
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:50:30 ID:c5D29SF30
FAドミンゴのドアトリムやらシートってKVサンバーディアスに使えないだろうか・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:16:23 ID:5GY7rDge0
軽枠広大後のフロントドアトリムは無理だけど、それ以前のはデザイン以外は
共通です。
スライドドアは共通です。
シートも同じだと思います。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:45:01 ID:uZ9movnD0
時々お世話になってる電装屋さんのサンバーバン(平成2年式)は
走行15万キロだけど、タイミングベルト以外は特に交換してないらしい。
 クラッチも無交換。重い機材も載せっぱなしなのにもつもんですね。
197通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/13(木) 22:06:26 ID:DENMf6xm0
ずっと前に言ったけど、サンバはペダル小さい〜と悩んでる。で、このたび
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_last_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1209423169.1129208305AAAA&BV_EngineID=ccccaddflkefhlicefeceeedfgfdffg.0&syohin_cd=4975144730358&lid=msn&com.broadvision.session.new=Yes#
を買おうかなぁ〜と思ってるんだけどこういうペダル類ttって簡単につくものなのかな?
ペダル変えた鬼は居る?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:22:32 ID:w3oS4Oic0
>>196
クラッチを極力滑らせない運転をすれば保つ。
普通の運転だけどね。
199クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/14(金) 00:00:08 ID:QpCtGWil0
普通の運転じゃなくてもクラッチもミッションも不思議と好調。

クラッチ操作がめどい時は3速と5速だけでズボラしていたり、エンジン全開で走ってエンジン積み換え
になったし、アタック中は半クラまで使っているのにクラッチは無事、不思議だ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:22:00 ID:Kz6vPbQe0
平成11年式 GD-TV2, 5MT, セレクティブ 4WD
走行 42500km のディアスが12月に3回目の車検です。
ここ数年は、5000km/年 程度の走行です。

最近オイル交換をしたときに、メカニックの方から、
「オイルが少なくなっていた。にじむように漏れている。
きれいに拭き取れば車検は通せると思うが、
いずれは修理しないとダメ。」と言われました。
車検は、なじみの修理工場に持ち込むのですが、
修理するかどうかは、そこのメカニックの方に
見て頂いて決めようと思っています。

その際に、仮にオイル漏れを修理するとしたら、
他に同時に修理、交換しておいた方がいい消耗部品とか
ありますでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:16:39 ID:C2sBYg+x0

| やぁ〜きいもぉ〜  やきいもぉ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(石焼いも)--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--'  `ー'
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:23:29 ID:g4swEdBI0
ひとつクレ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:25:46 ID:C2sBYg+x0
はい、川越のおいしい芋だよ〜

つ [いも]
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:12:11 ID:MBIyNyQE0
>>200
特にないでしょ。
サンバー恒例のタペットカバーガスケットより漏れとすると
部品代2kほど工賃2kほど。
車検と同時にやれば工賃は車検代金に含むかも。
>>201
サンバーでは焼けすぎてしまう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:40:39 ID:jTSK4gQ80
KV4海苔だけど現在106,000q。
最近顕著に中回転域でエンジン内部から「タンタンタンタン」と打つ音が
聞こえるけど定期的にオイルメンテきちんとしておいて放置しても
問題ない?
トラックじゃなくバンだからモロに聞こえるんだよ
206>>200:2005/10/15(土) 00:54:19 ID:DhRj3tYx0
>>204
ありがとうございました。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:28:54 ID:gZtalAtG0
>>205
タペットのクリアランスが広くなってきてるかも。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:29:19 ID:fkgPDeyG0

 壁|皿・]

 壁|] 彡 サッ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:51:55 ID:d6X0AKSN0
>>205
タイヤ他駆動系は大丈夫なの?
カラふかしでも音出るの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:57:17 ID:hd7Dju1m0
>>195
あざーーっす!
ディアスならグレードUPになりますね。

>>208
現行型クラシック?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:06:13 ID:vPHvSML30
ボディはまんまサンバーサンルーフ。
前後少しはみ出して
500ナンバー付けたの見た。

kv3 メーター71000km走行 のプラグ(ノーマル)交換した。
旧プラグは中心電極のVカットがuカットに近くなってた。
中古で買ったため前プラグの交換時期は不明。
特にエンジン不調は感じなかったけど換えた。
212205:2005/10/15(土) 13:34:11 ID:jTSK4gQ80
タペット音です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:46:41 ID:4xZHGtZn0
7年式KV3 クラシック CVTです。99,000km超えました。

最近、なんか走行中に後ろから異音がします。
速度が上がるにつれてふぉっ、ふぉっふぉっ…ふぉふぉふぉふぉふぉぉぉぉぉぉ…
という感じで。

タイヤが回っていないときは鳴らないのでエンジンではないと思うのですが、
このまま走っても問題ないでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:08:49 ID:sWQLA+Iu0
お約束だが



HGでも住んでるんじゃないか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:21:59 ID:hbBDHyNk0
>>213
タイヤ偏摩耗してない?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:24:46 ID:/inHWOd90

       ト、         /ヽ   /\        _
   /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
   | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !  ふぉっふぉっふぉっ
   | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
   ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
   ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
    ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
     \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
      \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
        \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
         \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
            ̄     〉―く ァ―‐‐j
                  ゝ_ノゝ-- ノ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:03:05 ID:hd7Dju1m0
>>211
>500ナンバー付けたの見た。

ドミンゴですな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:04:45 ID:j6AF13V60
現行に乗ってる。夏は燃費が最悪。リッター8キロ。いまは12キロだ。
どうもペダルとハンドルの距離があわない。ペダルに合わせるとハンドルが遠い。
しかもペダルが手前側に来ているので座席が後ろに下がるのでタイヤハウスで昇降しにくい。

意外な盲点だったな。。近いうちにホンダでも買ってみるか。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:17:43 ID:dCPTgFJN0
意味不明だ。もうちょっと解りやすく。

でも察するにおまいの足が短(ry
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:21:03 ID:JF2G6Xo50
「お前の足が短いのを車のせいにするな」とか言うなよ。
絶対に言うなよ。言ったら駄目!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:31:13 ID:hd7Dju1m0
4ナンバーって純正のタイヤサイズから変更すると車検通らないって言われたんだけどホント?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:33:15 ID:NWUZH9hL0
>>218
カタログではフルキャブで足元広く、乗り降りもスムーズみたいなこと書いてるけど、
乗り降りは絶対にセミキャブのほうがしやすいな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:42:24 ID:hbBDHyNk0
>>221
貨物用タイヤと乗用車用タイヤの違いじゃない?
224クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/15(土) 22:48:24 ID:T85a35Du0
>>221
タイヤサイズは知らんけど「6PRのバン用タイヤじゃないと通せない」ってデイーラー車検後に
言われた事が有ったよ。
工場に有ったタイヤを付けて通したらしい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:50:29 ID:hd7Dju1m0
>>223-224
145R12-6PRから乗用車用14インチにしてしまったんですが・・・
どうしましょう・・・ タイヤが邪魔で手放そうかと思ってたトコなんで聞いてよかった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:55:29 ID:sD14fUnFO
積載量400`以下の車はバンタイヤじゃなくても車検通るように
なったって聞いたことあるんだけどこれってガセ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:18:17 ID:vGEMqiO10
>>218
頭悪いDQNみたいに座席倒して乗ってるんじゃないだろうな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:05:30 ID:QJ2MUo750
今年の2月にユーザー車検で13インチのよくある安い乗用タイヤで通ったよ
「これは・・・」って係りの人が対応表ペラペラめくりだして
「ギリギリ許容範囲だけど、良くない」みたいなことを言われた
初のユーザー車検で流れを止めてしまってドキドキ

タイヤによるかもしれないね諸元表?に対応荷重とかなんとか、そういう項目があるのかな?

>>227
ペダルとハンドル云々は多分そうだろうね
でも乗り降りしにくいのは確かだよ
他社のよりかなりマシだけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:37:52 ID:6Do/naGp0
軽も昨年辺りから3ケタになったんだね
580の黄ナンバーは最近登録した奴だとすぐ分かる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:13:59 ID:MAJ4yl0x0
最近ミニバンの天井はどんどんガラス面積が増えてるのにサンサンは復活しないねぇ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 02:22:02 ID:ck7z0dBQ0
>>229俺だ。てか自分のナンバーうろ覚えの俺が居る。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:00:46 ID:lLu7nfyR0
4ナンバーって5ナンバー化出来るのかな?
5ナンバーの方が保険安いし・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 03:20:54 ID:NUTgQvv60
積載荷重500kgまでの貨物車は、JWL規格でもOK。
漏れはデラーから軽自動車協会に確認してもらった。

ただ、あくまでも、装着タイヤのロードインデックスが、
車両(車検証)の総重量を受け止められる数値であることが前提。

意味のワカラン単語、具体的な数値くらいは自力で調べろよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:17:34 ID:L0Ox4C0v0
足が長いのか?wwありがとう。

足元が広いのにペダルが手前杉でその分座席を下げざるを得ない。
で、
下げると今度はハンドルが届かない。ハンドルの上を掴んで背中が離れる。
離れないように近づけるとペダルとの間が窮屈で操作しにくい。


腕が短い?w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:35:49 ID:U+QiWfBq0
>>176
切り株の件。上手くいったかい?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:52:34 ID:NddnvdTX0
>>234
ハンドルの上持つと背中が離れるのは、昔ながらのトラックみたいに
ハンドルが寝てる(ステアリングシャフトが立ってる)車ではデフォじゃないか?

オレは前屈みになってハンドルぐるぐる回すのがカッコイイと思ってるよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:18:42 ID:P8eDnc0s0
>>218さんの言うことは事実です。
ハンドルを回しやすい位置に座席をセットするとふとももが座面から浮いてペダルが近過ぎる。
逆にペダルを踏みやすい位置まで座席を下げるとハンドルを回す腕がぴんと伸びてしまう。
よって大柄な人にサンバーはお勧めできない。
ハンドルテレスコピック機能か座面高調整機構が加わるとうれしいのだが。

ディアスワゴン、今度のマイナーチェンジで顔が少し手直しになり、
赤帽サンバーでおなじみのオーバーヘッドコンソールが付くようだ。
でも私が本当に欲しいのは、フェンダーミラーと6速MTだあ、残念!!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:45:21 ID:vzH5Neve0
人に優しいサンバーなんかサンバーじゃねぇ!!
主役は荷物。人間なんか隅っこで縮こまってりゃいいんだ。
239VY30:2005/10/16(日) 18:47:47 ID:G3HJ2+L+0
>>221
バイアスの4PRは車検通らないの?
240VY30:2005/10/16(日) 18:49:17 ID:G3HJ2+L+0
スマン、224の間違いだった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:24:32 ID:R2c18lDAO
タイヤ4本の耐荷重合計>車両総重量なら桶
242アラディン:2005/10/16(日) 20:44:27 ID:ewkHNbxl0
その希少性だけは三式戦二型改に勝るとも劣らぬ荒人海苔。9年目にしてECVT逝っちまってミッション交換。おまけにサンバー系の持ち味である乗り心地が最近えらい悪い。マウントブッシュ交換て効果あるんすか。それともこのままが吉?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:51:14 ID:Snw1KXaY0
デリカに乗ってるとかいうとDQN扱いされそうだがデリカではそういう風にはならない。
チルト機能は付いているが極端に倒し事は無く真ん中ヘンだよ。
それでいて
ペダルに合わせて着座。背もたれは立て気味、ハンドルの上側握るとちょっとだけ浮く程度。
これだと小さい交差点なんかは片手でクルクルと回せる。(上側を握りこむことは無いから)
で、
サンバーだとこれが出来ない。
ペダルに合わせると上側が届かないし、それこそ>>236が言うとおり昔風にまわせばいいんだが
今はパワステ&エアバッグ付きだから内掛けハンドルも出来ないw

もうパワステが標準なんだからそれにあわせたポジションで設計しなおして欲しいなと。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:25:07 ID:5hHedrVo0
優雅に送りハンドルしてるが・・・・・・・・・。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:53:08 ID:NddnvdTX0
MT車のハンドルとペダル類の位置関係には違和感感じたことはあるけど
AT車でも同じですか? (新規格になってからのモデルで)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:56:49 ID:vzH5Neve0
重ステサンバーに乗ってる俺はいつも優雅に前傾姿勢。
現行AT車には乗ったことないな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:17:18 ID:ck7z0dBQ0
>>245ペダル大きくなった?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:59:09 ID:a4fJJ0Wv0
サンバーの乗り心地は他車の軽ワゴンと比べて格段に違いますか?
249>>162:2005/10/16(日) 23:08:45 ID:lfvy6h1F0
>>235
お気遣いありがとうございます。
切り株は、雨の合間をぬってチェーンソーで根切り、
シャベルで穴掘りを続けているのですが、
深さは1m 以上掘りましたが、まだまだのようです。

足で蹴って切り株を揺さぶれるようになったら、
サンバー(4WD)に引っ張らせてみようかと思っています。
チェーンブロックは 2t で 2000円のものを買ってきました。
ワイヤーやロープなども準備万端です。

うまくいったらご報告します。
そのときは写真もアップしたいと思います。
250245:2005/10/16(日) 23:19:04 ID:NddnvdTX0
>>247
ペダルの大きさは変わってないと感じてまつ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:35:55 ID:ck7z0dBQ0
┐(´ー`)┌
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:43:27 ID:oOxvVm760
ペダルの大きさは実験され尽くしていると思う。
現在サイズより大きくすればかえって使いにくいのだろう。
換えてみれば分かると思う。
靴を履いてればブレーキ踏み外す事はない(なかった)。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:39:10 ID:fDED7ZAC0
>>249まさか車でシャクリ出すんじゃないよね?出ないよ。もし水平に引っ張りたいなら
重いダンプとかをアンカーに置いてそこからガッチャやチェンブロックで引く。
植木屋さんだとやぐら組んで上に引き上げてからやぐらごと引き倒おしてる。


>>244 送りハンドルだと上側は持たなくて良いんだよね。でも好きじゃないからやりたくない。
優雅にクルクルまわしたいワケよw

>AT車でも同じですか?
オレ現行というかこないだ新車で買った。それで違和感がある。アトレーやエブリー(旧規格)だとそう
違和感が無いのだが。。ちなみにブレーキペダルもハンドルシャフトに近いので
踏みにくいのだ。ペダルが小さいとは思わないが生えてる位置が悪いと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:40:20 ID:TbszmnAT0
>>253
背もたれを倒しすぎではないかえ?。

ペダルの位置、特に高さは少し違和感が有るけど(KS4の方がしっくりきてた)、ハンドルに違和感は感じないなぁ。
パワステの強烈な軽さとフィールの悪さには違和感有りすぎだがw。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:49:48 ID:5OEUbsWv0
>>252
あまり他人には勧めないけど俺はアクセルペダルいじってるよ
ブレーキペダルとツラ合わせて且つ縦長にしてる
バイク乗ってたからシフトダウン時に煽れないと気持ち悪かったんで
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:02:16 ID:AWt9DD8D0
靴底が半乾き状態だと、アクセルペダルが踏みにくい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:04:25 ID:BjBrRqaC0
>>248
違う。静かとは言えないけど、エンジンの振動は格段に小さい。
4発に慣れると3発の振動に耐えられなくなり、他に選択肢が無くなるという諸刃の剣。



キャブオーバーゆえ突き上げはキツいし、直進安定性は悪いんだけどねorz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:20:02 ID:5OEUbsWv0
俺んち入り口狭いから今のKVでも2回切り返さないと駐車できない
引越しのときの2トントラックでは通過に10分くらいかかって渋滞起こしちゃったし
よく来る親戚のリバティーでも結構苦労してる。キャブオーバー軽サマサマですよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:10:58 ID:Hik7MmmJ0
>>248
ピッチングが大きいかしら。
でも、タイヤ替えてから安定感が違う(12→14インチ化)。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:15:25 ID:1ashzb2v0
>>253
切り株の件ですが、
サンバーのけん引フックででワイヤーを固定しておいて、
レバーブロックで引っ張るつもりです。

今日も雨でしたね。妻は
「雨で土を掘れなかった」と嘆いていました。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:53:34 ID:hGZAyWU60
おいらの足29?B アクセルとブレーキ一緒に踏んじゃう…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:52:28 ID:GQ11K5ki0
>>254そうだろ?パワステおかしいだろ?
位置は大丈夫なんだね。。オレだけかなあ。。
背もたれは普通の位置だよ。元々ラリーやってたんでむしろ立て気味。
それでも届かない。
今日も一日乗ってたが疲れた。
まわすのに前かがみになる>通常の着座位置で合わせたミラーで確認できない。
腕はそのまま伸ばして首を後ろにのけぞって確認してたら疲れた。

>>260 水平に引いたら出ないと思うよ。引く方向の土を斜めに取れば出ると思うが
レバーブロックってなんだかわからないけどガッチャって巻き取るやつだと
巻き切れないで斜面から出せない状態になることが多い。

途中まで引っ張り出したらそこへ土を戻すって方法もある。一旦降ろして土を固めワイアーを架け替えて
再度引き上げる。また土入れて降ろして・・ってやるんだが垂直に上げないんだっけな?w

ま、軽自動車ではアンカーになれないと思うよ。それとあれって牽引フックなの?
ただのタイダウンフック(輸送時の固定用)じゃないのかな。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:18:51 ID:zdLlSxeE0
灯油をかけて燃やす。
264>>162:2005/10/18(火) 18:56:45 ID:1ashzb2v0
>>262
切り株の写真をアップしました。
http://www1.accsnet.ne.jp/~ragtimer/kirikabu.html
我がサンバーは、まだ活躍していませんが、4枚目に
ちょこっと写っています。

やぐらを組んで垂直上方に引き上げることも検討中です。

また引き抜いても動かせない場合、チェーンソーで
切断して細かくして運ぼうかと思っています。

サンバーのリアには、けん引フックが左右タイヤの内側に
あります。(取説には、けん引フックと書いてあったはずです。)

>>263
御近所で畑の野焼きや自家製焼却炉の煙が
自治会で問題になったりしてるので、苦情が怖くて燃やすことはできません。
本当は燃やして埋めてしまうのが楽なのかも知れないのですけどね。
そもそも、庭が狭いので燃やすのもちょっと怖いです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:30:16 ID:qHvtPHPE0
キノコの菌を打ち込んで栽培する
木の栄養が抜けていき仕舞いには枯れて腐る
これぞ一石二鳥
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:50:37 ID:HIAQ6iVP0
>>264
吊り上げるとかえって危険度が増すから掘って出来るだけ根を切り離し
切り刻んで捨てるのが吉かも。
吊り上がっても横移動はさらに困難と思う。
ケガするよ。
残念ながらサンバーはこの際役不足いや力不足。
切った木は少しずつ燃えるゴミに出しましょう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:59:13 ID:3Xr/n07H0
ここ、車板のサンバースレだよな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:06:17 ID:LB9252HN0
木製スロープ買いました。高さ10cmある2個組みで3000円(杉木製)

これでおしり上げてEGオイル交換するだす。バンでもおしり上げた方が
沢山抜けるかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:21:41 ID:GQ11K5ki0
OK、大きさが分かった。とりあえず真下の方向に太い根っこが生えていると思うので
それを切断するまではがんばって掘るしかない。
チェンソーがかなり小さいみたいね。300以上の長さがあればそれだけチェンこまが多いので
その分だけ長く切れるのだ。最後はヤフで売ればそう高いものに付くわけでもない。

ちょっと指でドロボーさんのマークを作ってみる(人差し指を曲げる)と分かるのだが
親指に当たる部分が食い込みを制御するところなのでそこがだんだんあたってきて切れなくなるので
そこはグラインダーで思い切って削ることをすすめる。

で、下方向に生えてる根っこは残ってもよければ土ごと切断しちゃうと楽(かなり深いから)
切れたらへこみに根っこがゴロゴロするだけになると思うので揺さぶれる重さなら土を入れながらだんだんと埋めていくと
勝手に地面の高さまで上がってきます。それでも根っこの分だけは足りないのでそこんとこは旨くやりましょう。

そうすればあとは水平に引くだけでどこえでも持っていけますよ。とりあえずそこでバラすなら
ホースで水洗いして泥落とせばチェンソーも痛みません。一応根っこだと転がってケガしますので
固定&チェンソー防護用品を忘れないように。労災利きませんから!w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:41:58 ID:1WtDX37d0
今日コンクリートにぶつけたよorz なんかさ、肉と四区さ、足の動き違わない?今日四区でバックしてたら
肉モードだったら切れるところで切れなくてガンって
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:46:34 ID:/iStyg+I0
272>>162:2005/10/18(火) 23:53:31 ID:1ashzb2v0
>>269
御丁寧なお返事をありがとうございます。
イメージが明確に沸いてきたので、非常に参考になりました。
サンバーは 地面から切り離した切り株をひっぱったり
切り株をクリーンセンターまで運んだりするのに活躍できそうですね。
ドロボーさんのマークの親指はデプスゲージ+平ヤスリで対処しようと思います。

既にスレ違いになりかかっているので、別スレに移動します。
こちらでは、チェーンソーでの切り株撤去作業について相談していました。

【電動ノコギリ】チェーンソー好き集合!【回転鋸】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1078232331/489 以降

サンバー乗りの皆さんが興味をもって頂けそうな話があったら、
また、こちらでもご報告させて頂きたいと思います。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:56:19 ID:Hik7MmmJ0
話の流れワラタ
274>>162:2005/10/18(火) 23:58:58 ID:1ashzb2v0
アドバイスありがとうございます。
>>265
湿気が多い場所なら使えそうですね。

>>266
吊り上げるのは、やはり危険ですよね。
イメージが沸かないのですが、プロはそうやって
根を除去したりするみたいです。
サンバーの積載能力を使って、
切り株の残骸をクリーンセンターに運ぶのに使おうと思います。
細かく切って、少しずつ家庭ゴミに出す案は、妻が乗り気で、
既に始めました。

>>272 に書きましたが、スレを移動するので、
引き続きアドバイスを頂けるのでしたら、そちらでコメントを
頂けると幸いです。ありがとうございます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:36:10 ID:ONowFCA90
>>271 さんきゅ。でも剥げた塗装は戻らん・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:13:17 ID:AHFdduVK0
運転席のシートスライドって結構後まで下がるんでつね。
ちょいとばかり引っかかってたらしく後まで完全にスライドしてませんでしたよ。
今日なんとなくレバー引いて後に押したらガコンっていいながら後にさがったw

今まで狭い思いして運転してた漏れって一体il||li _| ̄|○ il||l
今はハンドルが遠く感じてまつw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:00:44 ID:l13e59290
前に異音がするとカキコしたものです。
H8 サンバーディアススーパーチャージャー
55000km
を乗ってるんですが、
まじで燃費悪いんです・・。
仕事で往復約30kmの距離を通勤しているのですが、今週の月曜日に
レギュラー満タン(25リッター)入れたんですが、今もうすでにメーター半分です。
色んなサイト巡回したんですがどのオーナーもだいたいリッター10は走ってるんで
(思い込みだとすみません)うらやましいかぎりです。
もしかして前にも言われたように排気漏れ・・・?
エンジンをかけたときにヴーーと10秒ほど異音がすると以前カキコした時
排気漏れといわれたのでもしかしたらそれと燃費が関係しているのかな思っています。
納車して2ヶ月でサンバーの事は無知で愚問かもしれませんが解決策なにかありますか?

長文すみません。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:03:19 ID:3gYXdhCY0
乗った感じはどうなの?
どこかに違和感は感じる?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:14:51 ID:1pktAHvW0
教えて君でスマソ。
kv4のストップランプが切れているのだが、
交換方法をおしえてくんなましょ。

>>277
うちのKV4は町中7〜10Klですが。
その程度の燃費ならフツーと思いますが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:47:33 ID:uRxyGfff0
>>277
新車買え新車。
今のサンバーは普通にリッター15走るぞ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:29:24 ID:zOQr82CC0
H10年式 走行距離81050Km MT 4WD
しめて85万円の大特価!!!!

どうですか?このブツは?

ttp://www.trg-net.jp/top.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:53:13 ID:bTDkdg4jO
携帯から書き込みしてます
>>278

違和感ですか…
異音とマフラーが外から見たら錆びてること、くらいです。
やはりこの燃費が普通なんでしょうか…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:09:39 ID:bTDkdg4jO
ちなみにATです
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:24:28 ID:Zt2RvfoQ0
>>281
霊柩車はちょっと。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:20:12 ID:9abKllny0
>>281
バンベースじゃなくて、ディアスベースなら貨物車っぽくなくていいと思うんだが・・
遺族に配慮しないと。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:11:54 ID:pW30FEh40
これは自宅から葬儀場まで運ぶときに使うんだろ。
葬儀の後の出棺の時にはちゃんとした霊柩車を出すと思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 05:05:05 ID:9abKllny0
ちなみに、普通サイズのクルマが入っていけないようなトコを行ける&室内の広さでサンバーが選ばれたらしい。
現行のTVバージョンも有り。
288鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/10/20(木) 12:24:14 ID:S6s/ZPUI0
葬儀屋→病院→自宅→葬儀屋のルートで40`走行と仮定すると、
8.1万`/40`=逝った人搬送人数・・・(TT
289C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/10/20(木) 15:59:15 ID:MpBChUoVO
現行サンバーバンをバイクのトランポに使ってます
広いですねー400でも余裕で乗ります
290VY30:2005/10/20(木) 17:11:44 ID:ojo+TTar0
>>277
排気漏れは、排圧が下がるから馬力不足になり結果的に燃費悪。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:30:25 ID:+goUTADs0
>>285
先日のばーちゃんの葬式の時には家・斎場間がTVサンバー霊柩でした
斎場・火葬場間はキャデラックでしたけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:31:08 ID:+goUTADs0
>>289
KV4にFZ750積んでますがなにか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:08:34 ID:6EfcqqyF0
フルサイズのオフ車を積むには室内高が足らない!
軽規格いっぱいまで板金加工で屋根を高く出来ないもんかね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:12:25 ID:uyV4zHv60
>>293
タイダウンでサスを絞り上げて積むんだ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:28:06 ID:2ld3mWnF0
>>294
タイヤの空気も抜くんだ!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:46:47 ID:ew7OV0D50
>>277
まず、落ち着け。

KV4(4WDのスーパーチャージャー)のMT乗ってる。
距離9万。燃費は8〜12km/l。燃費、具体的にいくつよ?
7km/lならあり得なくもない気もする。排気漏れなら
相当うるさいぞ。

エンジンは快調に回るのか? パワーは出ているのか?
ガソリン臭くないか? タイヤは標準サイズか? 空気圧は?
通勤片道15kmで何分かかる? 重い荷物積んでないか?
エンジン何km/hで何回転回っている? エンジンが回る
わりにスピードが出ないとかないか?

乗り方に問題ないなら、整備不良。エンジンよりも駆動
系に問題ありでは。ディーラー行って診てもらえ。診断
だけなら金取らないだろう。
297293:2005/10/20(木) 21:48:01 ID:6EfcqqyF0
倒木アタックで屋根が凹っているので、
修理ついでになんとかならないかと思ったんです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:50:18 ID:ew7OV0D50
>>296
sage忘れた...orz
スマヌ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:11:18 ID:RsJSaV7X0
>>277
サンバーのガソリンメーターはあてにならないよ。
うちのサンバーの場合は満タンから半分までは針の下がりが早い。
そこからは少し下がり方が遅くなって、下まで完全に振り切っても8リッター位残ってそうな感じ。
ちゃんと満タン法で燃費計算した?
300携帯からです:2005/10/21(金) 00:11:34 ID:/7sp+MNmO
みなさんレスありがとうございます!まず、落ち着きます。。。

私はスーパーチャージャーのAT乗ってます。


サンバーのエンジンの快調の基準が
今ひとつ理解できていないものでなんとも言えないですが、
少なくとも違和感を感じることはないです。
パワーは出ているのかな?ガソリン臭くはないです。 タイヤは標準サイズです。 空気圧は約2.0ですね。
通勤片道15kmで約30分で 荷物無しです。
エンジン60km/hで37〜4000回転回っていると思います。
スピード感はないと思います。
私は兵庫県の姫路に住んでいるのですが
先日岡山の倉敷にガソリン満タンにして行ってきたのですが帰ってきた時にはガソリンメーターは残り1メーターくらいでした。

整備不良かもしれないですね。。。
マフラーが錆びてるのが気がかりです。
一度ディーラーに行ってみます!
みなさん無知の私にわざわざレス感謝です。サンバーオーナーはいい人が多いのでしょうか。
ありがとうございます
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:07:22 ID:H9u90IwC0
>>300
一般道で15kmで30分なら、ひどい渋滞はないね。
エンジンもアイドリングが安定、高回転までスムーズに
回るなら、恐らく問題ないでせう。

気になるのは60km/hでのエンジン回転数。5MTの
場合は3,000rpm強。H8年ならATはECVTだと思うが、
俺も正常値は知らん。ディーラーで聞いてみるべし。
ECVTは弱点で、モデルチェンジで3ATになったはず。

空気圧、約2.0とあるが、積載時の空気圧(F2.0/R2.2
だったか?)まで上げると気休めだけど幸せかも。GSの
空気圧計は相当アバウトよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:36:56 ID:/eAoFQeH0
こんにちは、軽のハコ探していてサンバーに行きつく寸前です。

中古車見に行ってこようと思っていますが
特にどこ見ておくといいのでしょうか
よろしければアドヴァイス頂ければ幸いです

新旧規格でも構いません。
あと、他の軽ハコと比べてステキな所は?って質問したいのですが・・・

俺、2ちゃんを信じてまつ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:52:10 ID:GrPfm32W0
>俺、2ちゃんを信じてまつ
アドバイス−2ちゃんを信じるな、話半分くらいで
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:31:31 ID:kVvN4/ci0
>>302
藻前がサンバァを選んだ理由は?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:06:03 ID:/eAoFQeH0
荷室が一番デカい、メジャー持ってって全て調べました。
旧規格でも荷室は現行アトレとアクティよか長いので決めましたお
幅はかなわんとは思いますが。>旧

家族とバイク運ぶのに長さと高さは重要なので。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 15:49:18 ID:Mx27XJmL0
>>302 ステキな所

眷族のドミンゴ(7人乗り)でよろしければ・・(ボディは旧規格ベース)
〇 足下広々、ペダルがオフセットされてない。
〇 前後に突き出たバンパーは張りぼてじゃない。フロントはシャシーからY字型のフレームが伸びている。
〇 5MTはシフトがカチカチきまって小気味よい。ストロークも短く同乗者の膝が邪魔にならない。
〇 4独サスで箱バンにしては乗り心地がイイ。
〇 ボディに比べて大きめの13インチのホイール&バン・トラック用タイヤがチョロQ的でユーモラス
× デュアルエアコン(良くキク)のリアパネルがリアゲート・ハイルーフ部分を占領しているため、標準ルーフ並の開口部しかない。
× ワゴンタイプなので2列目3列目をフラットにするには、リクライニングさせて座面を上にしなければならず、荷物を載せにくい。
  前に畳むことも出来るが、凸凹になってしまい、これまた荷物を載せにくい。
× シートの背が低い(あと5センチほしい・2列3列目)
× 6人乗車ならサイズの割に狭くは感じないが、3列目の人は周囲の視線に晒されるポジションになってしまい、勇気が要る。

カミサンの仕事用クルマとして大活躍してます。
上から1・3・4番目は、サンバーバンにも言えるんじゃないかと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:56:52 ID:5a8+bNuy0
排気温ワーニング点灯してセンサー調べたら付け根から配線ボロボロなって
抜け落ちていた。
センサー外そうとしても錆びてなめてしまった、取り外しは無理だから
ボディアース落として消灯したけど納得いかねー
だいたい跳泥水もろにかかるタイヤハウス後ろに設置するなよスバル
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:57:47 ID:/eAoFQeH0
ありがとうございます、熱いご意見待ってました、嬉しいっす。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:52:00 ID:qQP7QTel0
チューニング&ドレスアップパーツが競合他車に比べて圧倒的に少ないのも欠点だな。
まあ、バイク運ぶのに使うなら関係ないか。
310クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/21(金) 19:40:04 ID:9BTC7pQi0
>>302
アフターパーツは無いけど、走りの改善ならタイヤのインチアップだけでかなり効果が有る
らしいし、タイヤの空気圧アップならタダw

車中泊や車内宴会、スキーとスノボを8本ぐらい積んでの遠征も余裕、遅いからこそ全開で
走れる良質の遅くて楽しいスポーツカーだと言う認識で現在サンバー3台目です。
軽ワンボックスなりの非力さや不便さを割り切って楽しめる人にはマジオススメ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:14:32 ID:2yF/O8kq0
>>291
グレードって何でした?ディアス?バン?

>>302
私は旧規格のKV3型ユーザーですが、旧規格ならミッションが弱いですね。
E-CVT搭載の前〜中期型。後期は現行型の3ATを先行搭載済みなのでそこは安心。
あとは、圧倒的に走行距離の少ないのはNAエンジン搭載車かな。モノも良いのが揃ってる。

先代型はディアスワゴンの大型サンルーフが目玉。
今、流行のガラスルーフは好きならオススメ。

アフターパーツですが、アルミホイールならプレオやヴィヴィオの物が流用できる。
私はプレオRSのアルミで14インチ化して走りが良くなりました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:52:07 ID:MYGxoYwI0
赤帽、AT車増えてきてるなー
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:22:42 ID:Nvr4eai/0
>>300
299の言うように満タン法で計算してみろって!

どういう道で行ったかわからないが、推測してみた。
ハイウェイナビゲーターで調べたら姫路から倉敷まで約110キロ。
インターに用事があるわけでもないだろうし、家があるわけでもないだろうから
仮に片道120キロで往復240キロ走ったとしよう。
サンバーのガソリンメーターの特性からして残り1目盛りだと25〜30リットル位使ったと思われる。
余裕でリッター8キロ以上じゃないの?
314鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/10/22(土) 01:07:23 ID:ekwwhAaO0
漏れのヴィヴィオタン燃料計が極めてよく動くが、サンバーはどう?
全開加速とかしたら1目盛弱ぐらい動きますが
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:12:46 ID:VHJa6VZL0
SC付なんだけど燃費命なので4000rpm以上回すことはほとんどない
そのせいかプラグ(NGKのVX)が黒い鍾乳洞みたいになってた
どうりで今年の夏はリッター15に達しない訳だ
回さない人は熱価を6→5にすべきであろうか
こんなことだからメーカーもATの4速化を渋るのだろぅ
316H17.4登録TV2海苔:2005/10/22(土) 15:52:27 ID:JX/hvZ0E0
>>314
確かにヴィヴィオタソはよく動くよねあのメーター。
漏れも乗ってたけど残1/4切ると怖かった記憶が・・・・
因みにサンバーも同じでございます
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:32:17 ID:L95GjUem0
モーターショーでディアスワゴン見てきた人、レポよろしく!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:50:31 ID:NZkHMSHW0
俺死んだらボルボ霊柩車で頼むぞ。絶対サンバーとか乗せないでクレよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:57:42 ID:jwWds6x30
>>317
来週行く予定だけど、それでいいかしら?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:13:16 ID:FbZvuNHW0
タコメーター装着してぇ  
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:27:57 ID:L95GjUem0
>>319
いつでもいいですけど、MC発表前にお願いします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:44:34 ID:NZkHMSHW0
>>320 同意 あと、ペダルでかくしたいな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:31:49 ID:/Z7FEihe0
>>320
つーけーれーばぁー(くれよんしんちゃん風)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:18:41 ID:nccFGDGr0
300ってサンバーチームにも同じ書き込みしてんのな・・・
ちゃんと計算してみろってレスは全て無視してるみたいだし、きっと壮大な釣りだったんだろう。
たくさん釣れてよかったな300よ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:38:17 ID:7WMvdEVLO
300です
釣りじゃないです!
次ガソリン入れてからやるつもりです。パソコンがなかなか見れないので
サンバーチームにレスできないだけです…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:18:43 ID:Q0uryCMU0
要領が悪いな。
今すぐガソリン入れて燃費を計算すりゃいいじゃないか。
トリップメーターの使い方が分からないとか言うなよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:24:20 ID:7WMvdEVLO
なぜ今すぐと急かすのですか?
私のペースでやりたいんです。もうガソリンないんで明日にでもいれます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:56:15 ID:Q0uryCMU0
>何リッター入れて何キロ走ったのか

燃費が悪いと言うのなら、なにより一番最初に書かなきゃいけないはずなのになw
それを、今から計りますじゃネタとしか思えんわ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:25:28 ID:jj4cuo9r0
やっぱ本物のフローメーターじゃないとダメだね
しかしエコランに縁の無い車に何故燃費拘る?
そんなに給料少ないのか、ならば
http://www.graz-pk.com/vision2000.html
これにオムロンあたりの汎用カウンターを付ければ宜し

くれぐれもオートバックスなんかで売ってる瞬間燃費計など買わないように
高いくせに満タン法よりアテにならんシロモノだ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:13:24 ID:NZzmXXF70
>>329
これを2個付けてカウンターとか付けてとかしてたら
結構な金額になるんじゃないか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:30:54 ID:2jGAC3y10
ウン万円投資して高々数%燃費改善されても
ものすごい距離走らないと元取れないんジャマイカ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:38:30 ID:nH2rMgCI0
皆さんに質問ですが、ELって、まだありますか??

話は変わりますが、サンバートラックは走りの面で極限まで軽量化を施した車としか思えんw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:50:57 ID:R9fgZWzd0
>317
ここに少しだけ写真あるよ。
ttp://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/subaru/gallery12.html
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:56:49 ID:XhHUYhgX0
てか>>333の奥のインプ萌えた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:00:05 ID:nH2rMgCI0
>>333
エヴリィに似てると思ったw
   ↓
ワゴンRのバランス悪くした感じに見えたw
   ↓
       え?
   ↓
サンバーか!クロビカリテラカッコヨズギ!!!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:13:42 ID:a/ic6F1A0
やはりハザードスイッチ場所変更かorz
MC前の車に移植できないものかねぇ・・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:15:14 ID:7a6rT3rU0
ほんとだ。ハザードスイッチがパワーモードスイッチの場所にあるね。
MC前に流用は難しいんじゃないかな?スイッチだけ取り寄せてリレーとダイオードを
使い新たにハザードを点灯させるようにした方が手っ取り早そう。
フロントグリルはMC前に流用出来るのかな?あと電動格納ミラーになってるとの
情報もあるんだがこれも流用してぇ・・・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:14:29 ID:W2L69EkF0
電動格納ミラーではありません。
ただの格納しない電動ミラーです。
サイドブレーキ脇にある円状の窪みにあるつまみがそうです。
スーパーチャージャー車のリアアンダーミラーが無くなりました。
オプション扱いになるかも知れません。
それと、グレーに近い新色が追加設定されます。
メーターがエレクトロルミネセントメーターになります。
メカニズム的な変更はありません。
以上内部事前資料より。
モーターショーの情報ではないです。(当方に西日本在住)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:53:00 ID:9uZO4sMz0
出ないことは分かっている。だが、

セレクティブ4WDのDiasキボンヌ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:00:09 ID:wdAWnJp30
メカ的変更がないってことは、
4速ATorCVTはまたもおあずけって事なのか……?

orz
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:26:29 ID:Lxz17IQa0
そろそろクラシックを復活させても・・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:40:38 ID:T5qNP6Ik0
思えばレトロルックがはやったのもスバルのヴィヴィオビストロが火付け役だったな
343337:2005/10/24(月) 08:17:32 ID:KqSOymOI0
電動格納じゃないのかorz
それじゃ現行型のままで十分だな。不満もないし。
344338:2005/10/24(月) 14:37:24 ID:5vYuFNGg0
そうです、i−CVTも4速ATも、インタークーラー付きの64馬力仕様も出ません。
メカニズム的には全く現行同様です。
プラットフォームが旧規格で4気筒になってフルモデルチェンジした時のままのを
今だ使っていますから、プラットフォームごと一新される次期型サンバーでないと
そこら辺のメカニズムに変更は無いと思われます。
電動ドアミラーは、確かに乗る人が常に同じ人なら一度角度合わせしたらほとんど
いじる事は無いかも知れませんが、無かった物が付いただけでも進化したと思い
ますが、どうでしょう。
それと、ここの住人誰も気付いていないのか指摘が有りませんが、J型サンバー
にはインプレッサWRXに付いているフロントコーナースポイラーが、一新された
フロントバンパー両脇下寄りに付いています。
これで高速域でのフロント振ら付きが少しでも減ると思いますよ。
サンバーの高速域での振ら付きはキャブオーバー+RRの宿命だったですから。
しかし、サンバーにWRC技術フィードバックとは・・・・・。
何気に細かく改良を加えて来る所はさすがスバルだなと思いましたね。
それから、タフパッケージとスマートエントリーキーがメーカーオプションに。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:50:40 ID:9uZO4sMz0
トヨタとの提携はサンバーのMCに影響あったのだろうか?
アトレーは最近FMCした後だし、MCサンバーがアトレーを上回るようなことがあっては
トヨタとしては非常にマズイわけで。。。

まぁサンバーがアトレーを上回ることはないとは思いますが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:52:06 ID:yvcFNJ+jO
サンバーにアヤマレ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:35:17 ID:9uZO4sMz0
  ___
 ,∠==、ヽ `i'ー- .
/    ヽ| 「`'ー、`ー、
l     ミ| /   `ー、ヽ
j     R|イ ー-、.  ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
    `、 }ー-`、__..._/::l    ごめんなさい
     `|:::::::|ヽ/:;:;|
       |::::::::l::::::::::::l
      l::::::::l::::::::::::l
      l:::::::::l:::::::::::l
      l;::::::::{:::::::::::l
     `iiiiiiiハiiiiiiiiij´
     ∠-、レ'ヽ〃〕
     `ー‐`ー―‐'
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:17:37 ID:cSNOFaEr0
商用車は3速ATで十分かな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:53:48 ID:T5qNP6Ik0
トヨタ支配が強まったら軽も水平対向が出てくる予感
独立メーカーは幅広いラインナップの充実に努めるけど
傘下メーカーは大体固定客に絞り込んだ車造りになる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:55:46 ID:SeVj6Nox0
>>344
>それと、ここの住人誰も気付いていないのか指摘が有りませんが、J型サンバー
>にはインプレッサWRXに付いているフロントコーナースポイラーが、一新された
>フロントバンパー両脇下寄りに付いています。
>これで高速域でのフロント振ら付きが少しでも減ると思いますよ。

それって写真で言うとどの部分なんですか?
良くわからないっす。
351338:2005/10/25(火) 01:38:24 ID:RTaLFYd+0
>>350
この写真で言う左フォグランプ向かって右斜め下の細長く光が当たっている所です。
当然反対側にもあります。
インプレッサの物と若干形状が違いますが目的は同じです。
ここを通過する気流が下向きにバンパーを押さえ込んで、フロントの直進安定性を保ちます。
本当は更に横方向に伸ばして大型化した方が効果はあるんだけれど、横に大きくしすぎると
全幅が変わって軽規格から外れてしまいます。(涙)

ttp://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/subaru/DIAS_01.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:52:15 ID:C+mzXH4a0
おいらは圧雪なら70〜80km/h、凍結でも50km/hは下らない自称通勤快速野郎(単なる常時朝寝坊)
サンバーはハッキリ言ってジムニーより飛ばせる。いや、マジで。
フロントはハイグリップなブリザック、リアはバイアススノーという変態的組み合わせで
今年の冬も問答無用の命知らずの走りで頑張るぜ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 05:05:44 ID:5nQ2q47w0
>>345
今回のサンバーのMCにトヨタの影響は無いでしょう。
開発そのものは提携以前から始まってるし、それをトヨタの影響で変更すると
なるとMCの日程はかなり遅れる。
>>349
水平対向は無いよ。
そうなるとサンバー以外の軽も水平対向搭載の変更が必要になる。
全車FMCになる、そんなコストの掛かることはしない。
それにレガなどの水平対向の欠点も受け継ぐことになる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:22:47 ID:Z5lMjvrC0
サブロクも新車で売ればいいのに
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:55:06 ID:F1k5uuzY0
>>351

TWにそのバンパーつけられるんかなあ。
効果がどの程度か気になる。。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:03:59 ID:l4AgoBUU0
プチカナード
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:03:30 ID:w8/yl0ZH0
MCサンバー、正面とか斜め前の見た目は結構いけてるね。
しかしいかんせん真横の写真を見ると鼻っツラの「取って付けた」感が
丸出しで悲しい。
トヨタ資本援助でも何でもいいから早いとこプラットフォームから刷新して
欲しいものだ。

アトレーのOEMというオチは勘弁して欲しい。
358VY30:2005/10/25(火) 17:29:08 ID:DIlDHLPi0
>>352
4駆にしたとき、回転差が生じてあんまよくない希ガス・・・
家の親戚にもリアだけバイアスのスパイクつけてるのいる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:48:24 ID:KmkqeeG20
ダイハツからのOEMもR3が売れれば有り得るかも。
もしスバルで生産するとなると、スズキかダイハツベースなのでは。
今のサンバーはコストが掛かり過ぎて、装備や内装がショボイから。
来年あたりにFMCだとスズキベースで進み、来年以降だとダイハツベースに
なるのでは?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:15:43 ID:fwYDbxzI0
丸っきりOEMという事はないだろ。ダイハツ、又はスズキのOEM版サンバーなんて
どこに魅力があるんだ。普通にみんなダイハツかスズキで買う罠。
ダイハツ→トヨタや、スズキ→日産のOEMならディーラー網で旨みがあるだろうが
ダイハツorスズキ→スバルじゃ・・・。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:25:26 ID:cUCsqPxo0
てかまぁトヨタ干渉はうっとしいよ。俺は消去法でサンバー買ったからな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:05:25 ID:KmkqeeG20
>>360
スズキのOEMとは書いて無いです。
スズキをベースにスバルで生産と書いたのですが。
それに日産はスズキでは無く、三菱です。
今のサンバーにも魅力無いでしょう。
ディアスの販売台数を見れば、明らか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:04:48 ID:qC7P0L930
>>351
ほうほう。
リアスポイラーもあれは単なる飾りではないんですね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:07:14 ID:ZqahY31i0
10万キロ程度では燃料フィルターは交換しなくてもいいって言われた。
今のフィルターは詰まりにくいとか。本当かいな。
 Tベルト、オイルシール、Wポンプ、ファンベルト、タペットカバーガスケット
エンジン関係ではこのくらいで工賃込みで5.5万円也。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:30:48 ID:NtgbspRQ0
リアスポイラーの付いたサンバーって洗車機で洗えるんですか?
今まで洗車機って全く使ったことがないのでよく知らないんですけど、
なんか引っかかりそうな気がするので・・・
366338:2005/10/26(水) 00:45:59 ID:hW8q+DWc0
>>363
そうです、リアルーフスポイラーも単なる飾りではありません。
ちゃんと流体力学で設計されているのですが、ある程度の速度、だいたい60Kmぐらいから
もう効き始めているのではないでしょうか?
リアルーフスポイラーも車体を下に押さえ付けてリアの落ち着きを出すと言う効果の為です。
矢が真っ直ぐ飛ぶのも後端の三枚羽があるからです。
今年のWRCでソルベルグ搭乗のインプレッサがリアトランクフードごとリアスポイラーを
吹き飛ばされ、そのSSでの走行はリア制御との戦いだった事は記憶に新しい事です。
特にジャンピングスポットでリアを押さえ付ける事が出来ず、車体後方が浮き上がり前へ
つんのめり状態で着地したポイントもありました。
本当はフロントアンダースポイラーが付いていれば車体下への気流の流れを減らせて車の
挙動を落ち着かせられるのですが・・・・・。
スポイラーとは本来航空機の主翼に付いている流体力学に添った可動部分の事ですから、
元中島飛行機のスバルはこの工学には強いはずですよ。

>>365
私の乗っているF型ディアスワゴンS/Cですが、平気で洗車機を通過して行きますよ。
もっと大きなスポイラーが標準装備の車もある事ですし、大丈夫でしょう。
洗車機にはセンサーが付いているので突起物は避けて動いているかと思われます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:48:26 ID:UAA6dfJc0
15万キロ目前にしてイグニッションコイル突然死
デスビローター&キャップも交換、工賃含めて2万円也
普通に走っていてコイルが焼けるなんていまだに信じられん
368365:2005/10/26(水) 01:13:15 ID:NPaRiESK0
>>366
早速のレスありがとうございました。洗車機デビューしてみます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:18:35 ID:NJnMT0y/0
>>366
つか、リアルーフスポイラーはダウンフォースを得るためのパーツじゃないだろ。
屋根上から背面に流れ込んで発生する空気の渦を穏やかにするためもんだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:16:43 ID:zjnlJwThO
TW1のSC車だが今まで一度も手洗い洗車したことない
いつも洗車機ばっか でも布ブラシのヤシ使ってる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:04:33 ID:qNnnI4J20
きょう近所のコメリに行ったら俺のも含めて軽トラが6台いたんだが
新旧合わせ全部サンバーだった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:31:41 ID:LUOBX7r40
>>366
それはリアスポイラー上で下向きに分かれた方の気流。
上側に打ち分けられた方の気流はダウンフォースを生む。
リアスポイラーの形状がはね上がっていたら更に強力なダウンフォースを生む。
だったらなんでWRカーにもF1カーにもリアスポイラー付いてる?
流体力学、もしくは航空力学勉強し直せ。
これだから頭ごなしに否定する奴は。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:37:57 ID:xvcCVLeK0
サンバー談義でWRCやF1を出されてもなーw
まったり走る車じゃあないのかぇ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:54:15 ID:6Dc9AwPb0
まったりサンバーにWRCのノウハウが密かに使われてるってのがスバルらしくて
憎いじゃな〜い 質にこだわって業績不振になってるつうのもいいじゃな〜い

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:23:54 ID:LUOBX7r40
>>373
例えサンバーでも高速道路を頻繁に使う自分のような人間にとっては空気整流による
直進安定性の話は重要なんですよ。
それに、サンバーもれっきとしたWRC常勝メーカー、スバルの一員。
走行性能が良くて良すぎる事はないでしょう?

>>374
今回のトヨタとの提携で「走行性能にこだわるあまり、コストを掛け過ぎて利益追求を
疎かにした」とトヨタが何気にスバルの事を言ってましたね。
でも、その「走行性能にこだわる」ところがスバルのいいところな訳で・・・・。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:17:13 ID:Oak0FuLI0
サンバー四駆で砂浜走行した人いますか?詳しく教えてほしいんですけど・・

黒管四駆から乗り換え考えてます・・
夏場どうしても砂浜走行して海水浴したいもんで・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:28:19 ID:NJnMT0y/0
1BOXに付いてるようなルーフスポイラーと
競技車に付いてるリアスポイラー(って言うかリアウイング)を
どうして同じレベルで考えちゃうんだろうな・・・
つーか、そういうのはインプスレでやってくれって感じなんだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:15:09 ID:fNCkbuz80
>>376
走れないことはないけど、パワー食われてエンジンとクラッチカワイソス(´・ω・`)
砂スタックからの脱出性能は、試してないんで不明。黒管とは比較にならんと思われ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:43:31 ID:jkc3624E0
標準装備のスポイラーはただのアクセサリーじゃない。
ちゃんと風洞実験して設計されている。
もうこの話はいいんじゃないか?
納得しなければ自分の中だけで思っていてくれ。
380クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/26(水) 18:36:50 ID:w5MagSAU0
>>376
砂浜は千里浜なぎさドライブウェイみたいに締まった所しか進入した事は無いですねぇ。

いわゆる砂浜的な柔らかさの砂に突入するのなら、サンドラダーとスコップと空気入れと
運転手以外に2名程度の人手、さらには運転手の用心深さ(事前に歩いて状況確認とか)
と諦め(タイヤが埋もれる前に対処する)の早さw
これぐらいの準備が有ればクロカン4駆でなくても行けるのでは?

空気を抜くと有効接地面積が増えてスタックしにくくなります、クロカン4駆の規定空気圧
も低いでしょ、ただしサンバーで空気圧が低いと舗装路でドリフトしちゃうので注意w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:51:33 ID:Oak0FuLI0
380レスサンクスです
やっぱノーマルではちょいときびしそうですね
マッド系タイヤ探すか楽輪ですかね・・・
382クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/26(水) 19:03:42 ID:w5MagSAU0
なんだか偉そうな空力専門家の人が居ますね、重力の恩恵を受けてもたかだか135キロ程度しか出ないサンバー
についての話題なんだからマターリ平和に行きましょうや。

私的にはリアスポイラーはドレスアップとリアウィンドウの水滴付着防止(確証は無し)程度の意味合いで、ダウンフォースの獲得はおまけ程度だと思うんですけどねぇ。
純正品のデザインだと迎え角無しなので車体後部の吹き下ろし分だけの効果だからタイヤに作用する荷重に
対する影響は荷物の積載による物の方が遥かに大きいと思うし、前バンパーの造形は単なるデザインとしか
思えないんですけど。

>本当はフロントアンダースポイラーが付いていれば車体下への気流の流れを減らせて車の
>挙動を落ち着かせられるのですが・・・・・。
地上高が高い上にセダン等と違って鼻先が大きいサンバーではかなりの大きさでないと無意味かと。
ダウンフォースにこだわるのなら、アンダーパネルで積極的に車体下に空気を取り入れ、可動式の
サイドスカートでウィングカーにしちゃえばいいのでは?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:37:30 ID:l2g1Qox10
赤帽サンバのチンスポは
メーカーが効果を認めて高速走行の多い赤帽仕様にのみ装着してある。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:02:56 ID:t3eW28oQ0
という都市伝説があったそうな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:05:28 ID:vHPDj0cj0
>>383
赤帽のみ?
トラック以外は標準装備じゃないのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:51:14 ID:Tsyn8RcC0
>>382
まぁクレイジーがしゃしゃり出てクレイジーなこと言ってるよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:04:17 ID:UiXBgSdH0
>リアウィンドウの水滴付着防止
だね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:27:15 ID:XGBZTm810
効果がゼロとは思わない。でも俺はサンバーに空力特性なんて求めてない。
高速80キロ時代に出たKVだから今でも高速90キロ巡航だしな。
空力考えるならダウンフォースとかじゃなくて燃費に活かしてくれ。
サンバーはあくまで実用車。ダウンフォースが高くなることより燃費向上の方が喜ばれる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:46:13 ID:iCEtFIsm0
一回砂浜でスタックしたことある。
タイヤ半分ちょっと埋まって空転して脱出不可能だったが、
ギアをELに入れたとたんに何事も無かったかのようにズボッと脱出できた。
いろいろ試してみたが、2駆だとすぐスタック。
4駆だとスピード出せるほどではないがスタックすることなくズボズボモサモサ走れた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:29:25 ID:G/mqjTFf0
どんな砂浜でそんな走り方をしたいのか分からないけど
クロカン四駆でスタックすると重い分脱出が困難でしょ
サンバーのセレクティブ四駆なら軽いからスタックしてもわりと簡単に脱出できるよ
そもそもスタックしにくいし
もちろん限界はクロカン車より低いんだけど、限界を感じ取りやすいし、限界を超えたときのリカバリも安易
砂浜に侵入してるのはクロカン四駆と軽トラが多いよね

それよかサンバーが苦手とするのはむしろ石がゴロゴロしている河原だね
タイヤの差がモロに出るし、鼻下部分ぶつけまくり
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:22:52 ID:YQ7m+vXv0
ビスカスのフルタイム4WDは千里浜ならOK、鳥取砂丘NG
パートタイムならどっちもOK
どっちも乗ったことがあるがやはりベストは
デフロック付のフルタイム4WD(今は軽ではテリオスキットくらいか?)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:48:11 ID:827X9nPk0
ランクルとかパジェロとか色々ゴツいクロカン車があるけど
走破力ナンバー1はジムニーらしいね
やっぱ軽さは全ての走行性能を向上させるって事だ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:15:45 ID:LGslyBLS0
1BOXのチンスポイラーは意外と効くらしいね
直進性もだけど横風にも効果があるとか。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:58:28 ID:Wrb0Z33C0
運転手の体重移動でも結構(ry
395クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/27(木) 06:31:23 ID:6NnPJY6Y0
そうか、柔らかい砂浜でも結構行けるのかφ(.. )メモメモ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 06:56:13 ID:EEGeaVuX0
>>393
ttp://www.zeromax.ne.jp/pro/mame03.html
サンバーにもここの中段にあるようなカナードっぽいフロントスポイラーがあれば
フロントの浮きを抑えられるんだろうな。STIから出さないかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:30:18 ID:utsQPypp0
サンバーに何を求めてるんだ?って話だなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:52:54 ID:510oDaO20
そりゃ絶大なる積載量でしょ
1T載せてもまだ動けるしぶとさこそサンバーの真骨頂
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:57:19 ID:1YH1hAw70
1T 載せても動くけど、当然寿命も縮まるわな。
他社でも動くよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:51:37 ID:L6DV+TBD0
>>397
別にいいじゃないですか、サンバーに優れた走行性能を求めたって。
当のスバル自身が優れた性能は安全にも繋がると言ってますし。
と言うか、走行性能ではどうしても不利なBOX型軽自動車にこそしっかりした走行性能が
必要なんじゃないですか?
要はグレード展開をすればいいだけの話だと思いますが。
走りを重視したグレード、一般的な量販グレード、価格優先の廉価グレードとかですよ。
走りを気にしないなら量販グレードを買えば良いだけの事。
しかし、よく考えたらBOX型以外の軽自動車はこの展開が多いじゃないですか。
サンバーにも次期型では64馬力の走りのグレードが出たって不思議じゃないと思いますよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:09:13 ID:luKWq3h70
>>338
新色はグレーではなく、ターコイズグリーンのメタリックのようです。
エメラルドグリーンみたいな色かな? ライトパープルオパールはなくなりました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:16:06 ID:mxHpFKbT0
>>376
砂浜に車を乗り入れるアホは氏ね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:34:45 ID:L6DV+TBD0
>>338
いや、担当からの事前資料による話ですと、色付き車両写真がもうその資料に載っている
そうですが、グリーンの名が付いていてもグレーに近い色だそうですよ。
これははっきりと念を押して確認した事なので間違いはないと思います。
色の名前はその通りです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:36:20 ID:L6DV+TBD0
すみません、上の返答先>>338ではなくて>>401でした。
凡ミス申し訳ないです。
405クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/10/27(木) 20:41:02 ID:6NnPJY6Y0
>>402
亀のお母さんキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!



406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:55:06 ID:y8BvbIbp0
>>401
ライトパープルオパールを買うつもりだったけど、MCの話を聞いて待っていたらなくなっちゃったのか。残念。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:03:45 ID:OxPNQ3KT0
>>397
漏れはせいぜい70km/hぐらいまでの快適さでいい。
kv3で不満を感じたことはない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:43:01 ID:Wrb0Z33C0
16年式TV1のAT車で長距離走ってきました。全て一般道路使用、積載50kg
エアコン30%、渋滞5%、300km走行で13.3km/gでした。

結構踏み込んで信号ダッシュとかしてみたけど意外といいかも。
EGオイルは純正。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:11:47 ID:dbd37Lvt0
>>408
ちなみにMTでその条件なら15〜16km/ℓはいける
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:23:54 ID:SG562b4D0
というかさ、スポイラーがどーの言う前に4AT出せよ!
それともスポーツ=5MTか?w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:07:17 ID:8cddL4Te0
どこが変わったかいまいち判らん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:05:50 ID:8K9ieVY00
ヲイ、4AT化したら何キロ重くなると思ってんだ?
スズキから安く買ってる3ATは信頼性もECVTとは月とすっぽん
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:51:32 ID:ZR4jk1CW0
>>405
ワラタ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:26:27 ID:DsRM8/5s0
>>412
KVのCVTは色々問題あったらしいけどR1/2のCVTはなかなか良さ気じゃない
そろそろ再登板をお願いしたいんだが
415鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/10/28(金) 03:18:29 ID:GT83d+cP0
>>412
鱸のATならどんぐりの(ry ヤフオク見ていてもATあぼんのクルマ大杉

ECVTの信頼性を下げているのは三菱電機の電磁クラッチが原因。
トルコンが使える程度になった今、産婆にもトルコンECVTがあってもイイ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 05:01:10 ID:H3WFUf430
>>397
打倒!REX友の会
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:07:48 ID:r4vrQhDV0
>>402.405
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:08:25 ID:r4vrQhDV0
>>402,405
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:41:32 ID:jPcYqRyW0
R2がECV+トルコンだっけ?
全然トラブル聞かないから完成度高いと思うよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:14:29 ID:tDwdRg5YO
産婆には何も考えず平気で1T積載とかするヴォケとかいるから
そういうのも考慮するとおいそれとは載せれないんでしょ>CVT
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:25:22 ID:/bWlLrQR0
a
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:45:56 ID:UYhLPt9B0
>>420
空気圧も高くして1トン積もうと考えてはいるけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:12:29 ID:X1NwUoLW0
耐久性の問題もあるけど、最大の問題はコストでしょう。
ただでさえコスト的に不利なサンバーにコストの高いCVTでは、他社との価格差
を少なく抑えるのが苦しいし利益も少なくなる。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:30:32 ID:q7Lt/QxM0
仕事アンド趣味で後ろで寝られる前提で軽箱購入考え中だけど、良いリアシートで荷室
完全フラットはスバルだけだよね、たぶん。

4AT、リアパワーウインドウ、自動収納式サイドミラー、これで候補ナンバーワン間違い
ないんだけどなー。

リアシート下のスペースもメチャ魅力だ、他のはアンプ隠す場所も無さそうな感じだし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:21:58 ID:Q8jVItsx0
4ATは是非ほしいよな。
買い換えを検討しててバモスとかと比べているけど
やっぱり広さを考えるとサンバーが最有力。でも3ATで萎え。

ところでATってジャトコから買ってるんじゃないの?
鱸はATなんて作ってないでしょ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:56:03 ID:X1NwUoLW0
>>425
確かにジャトコ製ですが、開発にあたりスズキが要求を出しジャトコが製作する。
これは日産・スバルなどのATも同じで、ジャトコと共同開発となり権利が発生
するからです。
そのためジャトコから購入となるけど、スズキとの契約や使用料が発生する。
それでもスズキで長く大量に採用されている為、コストは安い。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:04:28 ID:X1NwUoLW0
余談ですが、レガなどのATも同じジャトコ製を使用する他社と共用部分などが
多い。
当たり前と言えば、当たり前の事ですがね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:32:20 ID:DsRM8/5s0
基本的に軽箱車って商用需要だと思うんだが商用でも最近はAT選ぶ人多いの?
スズキ主体の軽トラ便でバイトしてたときはATなんて一台も置いてなかったな
実際サンバー・ディアズ両車のATの比率ってどんなもんなんだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:42:13 ID:X1NwUoLW0
トラックは依然MTの比率が多いが、過去と比較するとATの比率は増えている。
バンではATがやや多い、ディアスではMTが少数派となっている。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:00:24 ID:DsRM8/5s0
軽トラ便とはいえバンのほうが多い会社だったよ

まぁ5ナンバーでAT多いのは分かるけどそもそも5ナンバーがどの程度の
比率なんだかってのもあるね。3AT使ってる時点でかなり軽視されてる訳だし。
どうせやるなら今度こそまともなCVTでよろしく〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:55:28 ID:ZoPc3DzD0
だからさー、1トン積むような人はマニュアルかうんだよ。
そこらうろちょろする人がAT買うの。でもね、3ATじゃもう満足できないんだよ。
他社と比較するときになんだ4ATじゃないんだあ?じゃあイラネってなるわけよ。

いまどきその程度の技術も無い、努力もしないって会社ってことになる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:27:24 ID:ictMJ0ta0
(誤)ジャトコ、キャノン
(正)ジヤトコ、キヤノン
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:30:10 ID:4csfEBqW0
MTがみな1トン積む訳では無いでしょ、ごく一部の人だけ。
普段ATに乗っているから、軽トラやバンを使うときもATという人が増えてる
からでしょう。
女性が運転するという理由もある。
4ATを採用するには根本的にサンバーを変える必要が有るのも最大の理由だと
思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:19:17 ID:QFxT6oRS0
>>426
それを言ったらレガシィのATは日産製になるぞ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:46:36 ID:slixB0fF0
昨日サンバーのカタログ貰いに行ったら、セールスマンがうちは見えない所に金を
かけてますって言ってたな。
4ATもそうだけど、全車ABS装備くらいはやってほしい、ベンチレーテッドDより先にさ。
装備だけ見るとスズキなんかには差つけられ過ぎ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:55:20 ID:QFxT6oRS0
装備だけみると新型エブリィとかアトレーの方がいいしね。
うちでサンバー軽トラを乗っているんだけど
14万キロ走っても致命的な故障は無かったよ。
でもエンジンからのオイル漏れだけは勘弁な
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:13:09 ID:nd9XnQB20
ネ申のGTOには及ばないけど
アクセル踏めば走り出すサンバーATはいいよ。
渋滞での利便性は計り知れない。
サンバーのエンジン特性はATに向いてる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:44:37 ID:ltD+PgBp0
だからギア比だってあれほど・・・
性能曲線が読めんのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:56:06 ID:M3eAF2pl0
4AT熱望する人って高速をよく利用する人なの?
60km/h以下では4ATは使い物にならないと思う
あえてキックダウンせずに4速をホールドした走りをすると、
加速がもっさりだし、特に貨物は積荷で重くなるのでトルクが不足気味
ちょっとした登り坂でも速度が保てない
3ATで3000rpm付近のトルクバンドで走らすほうがキビキビしてて好き
4ATなら高速での行動範囲が広がるけどね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:21:12 ID:sBYbi7mr0
キックダウンすりゃあいいじゃん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:25:32 ID:ONaGtT5s0
俺はバイパスとか使うから4ATは欲しいし
町中でも3ATより4ATが欲しいと思う。
あとロックアップがあればベスト。
他のメーカーは入れてないからこれが入れば商品力がかなりアップするはず。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:28:40 ID:q7n7y9Um0
そもそもキックダウンしない走りなんて、軽の場合もっさりしてるものだと思うが。
それに4段ATの場合、大体は元の3段にOD的にもう一枚ギア追加、という事が
ままあるんだから、3段の方がいいという事も無いかと。
4段目使わないなら、ODをOFFにすれば良い訳で。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:30:17 ID:IDKeel+Y0
>>407
俺もそう思う。エアコンの要らない時期になると特に。
これ以上何が要るかって思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:36:13 ID:6L21p4360
足りないものがありすぎるから、ディアスはさっぱり売れないのになw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:25:30 ID:vWuY5aYo0
漏れ前の仕事で某軽箱バンの4ATで4WD乗ってたけど、エンジンの五月蝿さはサンバーの3ATとさほど変わらんかったよ(´・ω・`)ショボーン
普通にバイパスを60km/hで流してる時なんか本当に4ATかと疑いましたよorz
多分静粛性より4WD化による燃費や加速性悪化をカバーするための多段化かと思われ。
カタログの能書きやスペックでは車は語れない、乗って使って初めてわかるもんだという典型例がサンバーですた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:44:40 ID:L8d7bAGz0
エンジン配置が違うし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:48:30 ID:ictMJ0ta0
あの糞三菱のEKスポーツ、実際乗った人のレポート
ワゴンRやムーブより評判良いのが癪にさわるが
性能曲線やスペックで表れない良さなんだろうな
>>445に同意
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:46:22 ID:TVeb9VEZ0
ずっとサンバートラック海苔でしたが、平成12年式のサンバーバン3ATに
乗った時の五月蝿さはうんざりでしたが、現行型は荷台に防振熱のマットが
引かれてるせいか、トラックから乗り換えても違和感ないなぁ。

代車でお借りした10年式KV3のAT車はめちゃめちゃうるさくて
アクセル踏み込むのが嫌になるほどでしたw
449338:2005/10/29(土) 23:01:02 ID:RYw7H/1I0
新しく設定された新色ですが、グレーに近い色と言いましたが、担当の見た事前資料では見にくくて
グレーに近く見えたらしいですが、今日実際に見た見本色ではやはり薄いグリーンでした。
色の名前は[ターコイズメタリック]です。
グレーに近い色と言う事で期待していたのですが、残念です。
来年2月に新型に乗り換える予定です。
現在のF型ディアスワゴンS/CはE−3ATですが、次は5MTを選択するつもりです。
E−3ATは確かに高速道路とかはきついですね。
少し勾配のある坂になると例えATパワーモードでも失速してじわりじわりと速度が落ちます。
車重に対してパワーが小さすぎますよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:57:10 ID:ictMJ0ta0
こちらは軽の分際で高速に上がろう、など思ううつけ者はおらぬ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:05:24 ID:IJ46aySI0
前後輪の荷重差を感知してくれる頭のいいATがあったらいいのにね
後輪荷重が掛かってる時は荷物積んでるか上り坂か急加速したい時だからギア低めで
そうじゃなけりゃエコで静かなハイギアードになるとかさ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:28:52 ID:UYiqiomy0
>>450
他所へ消え去って下さい。
普通車絶対主義者。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:55:05 ID:Lxr0Whnh0
東モに置いてあった産婆はオーディオが1DINでも、開口は2DINだった。
MC後は2DINにしたいからとフロントパネルまで変更する必要が無い・・・クソー!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:48:07 ID:ZT+WDPl/0
>>453
意味ワカンネ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:58:48 ID:XxDxbf3x0
一流大卒出なんだから一流企業に就職しなければならない!
過酷な受験競争を勝ち抜いて来たんだ!そうでなければ何の為の努力だったんだ?
怠けて遊んでばかりだったDQNが給料高くて大成するのであれば
俺様は最低その5倍以上の給料は貰うべきである!
もちろんクルマは30代で最低でもスバルサンバー、それも2年毎で新車入れ替えだ!
奥様は一流企業の社長令嬢か医師か弁護士の大事な一人娘!
さらに僥倖埋もれるほどの金脈が手に入り40代で数億の固定資産!
50代で世界の一流企業を買収し邪魔者はお気軽小切手決済Mr.Duke東郷に依頼!
60代でビルゲイツを鼻息で粉砕して地球の覇王となる!
しかし唯一の欠点、無精子症の為、子供が出来ない!後継ぎがいない!
その結果FBIのフーバーや秀吉のような他人を信じられない疑心暗鬼の塊りのような性格になる!

・・・・・晩年、一人寂しく死ぬのであった・・・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:14:02 ID:NWJwYcAL0
コピペウザイ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:27:43 ID:yussDKuM0
>>452 ドミンゴも仲間に入れてあげて〜
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:45:25 ID:Ynuz5uRE0
トラックを買おうと思ってるんだけどいまどきはやっぱAT?
家族でATしか乗れない(運転できない)のがいるんでたぶん運転しないだろうけど
動かしたりするのにATかなあ?と思うんだが

ATだと困るってことありませんか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:02:18 ID:9+IKaUgV0
5年、10万キロ以内で手放すのならいいかも。
複数の人が乗るとくせが付きやすい鴨。どのくらい積載するか、燃費なんか
多少落ちてもいいのなら買いなのでは?

TT1型SC付きトラックを1年間で10万キロ乗った人がいたけど
へっちゃらぽいって言ってました。
 2ndに入れてパワーモードオンで踏み込めばそこそこ加速するし。
燃費はいわずもがなですがw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:55:43 ID:9eRdiRwJ0
>>436
装備ですかあ。。。。
アトレーに試乗したんだけど、
エンジン音が五月蠅すぎっていうか、
かわいそうなぐらいな音のような
気がして、全く買う気が失せました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:25:50 ID:/iiOBKwP0
三菱がサンバーにそのまま使えそうなエンジン&4ATを東京モーターショウに
出品しているね。
もっとも、三菱自身がこれ使ってRRの軽ワゴン作るかもしれないんだが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:19:19 ID:ZzEYF7nk0
3亀頭エンジンの引っ張った時の音がキライで産婆乗ってます
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:27:41 ID:7W5oFdDm0
やっぱ4気筒のあの滑らかさが良いよね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:42:40 ID:NycsPcya0
漏れも4気筒が気に入って買いました。
3ATですが大変満足してまつ。登坂とか高速の追い越しとかで回転あげてもなめらかですしね〜
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:11:13 ID:dbPqjdDq0
素人っていうか 軽箱なんてきにしなかったので・・

スバル産婆だけ4気筒なんですか じゃあ 産婆にしよう

会社退職して 自営業始めるので落ち着いて儲かったら産婆買います

ちなみにバンとワゴンで装備とかじゃなくて、乗り心地ってどんなに違いますか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:32:22 ID:GR434JGy0
三菱のブラボーGTはドノーマル最速だったが
これも4気筒だったぜ。おまけに気筒当り5バルブの計20バルブ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:44:45 ID:icBAjsUH0
>>466
今やミニキャブはターボでもSOHCの3気筒…
スレ違いsage
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:04:18 ID:w/U6RO3j0
MC後の新型は11月何日の発売かご存知の方おられますか?
ディ−ラーに聞いても知らない・11月にMCがあるなんてどこから聞いたの?
と逆に聞かれてしました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:44:34 ID:fG761hAI0
>>468
オレが行ったディーラーでは、まだ変更点などの情報は一切入ってきてないが、
月半ばには具体的なことがわかり、月末には出てくるんじゃないか、と言う事だった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 10:58:50 ID:8XB98/wh0
平成4年版のKV3 NA MTを手に入れたのですが、これって車速センサーってついているのでしょうか?
カーナビをつけようと思い、いろいろ調べたのですが、着いているという情報と着いていないという情報があり、
よくわかりません。
SONYのサイトを参考に助手席側のスピーカーをはずしたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。

471338:2005/10/31(月) 13:29:46 ID:ZxccmcOO0
>>449で私が言った新色のグリーンですが、正式名称が違いました。
正式には[ライトターコイズ]です。
メタリックでもマイカでもオパールでもパールでもない普通のソリッド塗装みたいですね。
はっきり言って[よもぎ色]です。
これよりライトパープルオパールの方が美しかったんじゃ・・・・・。

でも、ディーラーってそんなにマイナーチェンジの日にち隠したがる訳なの?
何故なんだろう?
在庫処理??
サンバーのマイナーチェンジは東京モーターショー終了翌日の7日ですよ。

旧規格では有って新規格になってから無くなっていた後席シート中央のカップホルダーが
先端部にフック付きで復活します。
電動リモコンドアミラーのスイッチは、ATだとサイドブレーキ左横ですが、MTだとATシフト
レバーが無くなった部分に小物入れ付きのはめ込みと一体でそちらに付きます。
発売前なので情報はこのぐらいで。
472鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/10/31(月) 14:28:43 ID:JDO6vkTa0
>>470 多分付いていません。

一般的な考え方として、
ECU付燃料噴射・・・○
キャブレター+AT・・・平成式ならたぶん○。ECVTなら○。(ECVTはクラッチ制御に車速パルスが必要)
キャブレター+MT・・・絶望的(クルマ的に車速パルスが不必要なため)

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:38:56 ID:4fH5BfMI0
本日の燃費 13.3kmですた(TV1-AT車)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:18:18 ID:UxWdPbVA0
>>469
ディーラーは情報遅いんだね。
雑誌社には雑誌発売日と新型車発売日をあわせるために
情報早いらしい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:35:23 ID:8XB98/wh0
>472
ありがとうございます。やはりそうですか。
車速パルスがあったほうがナビが正確とのことだったので、
ついていればいいなと思ったのですが・・・・

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:11:28 ID:bZ3mAnL/0
赤帽サンバーのメーターに替えるといけるんじゃなかったかな? 車速。
477鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/11/01(火) 00:16:16 ID:4LmK+ut70
>>475
そういうときでも色々方法はあるし、目的地付近まで行くだけであれば車速パルスは無くても意外と困らないっす。

さて、車速パルスは作れるし、ひょっとしたらディーラーもビックリな方法もあるかもね。
1)スピードメーターから直接取り出す(車速パルスがクルマで不必要でも、メーター自身にその機能があったり汁)
2)おとなしくタイヤ磁化+そのセンサーを取付け
3)メーターワイヤーに車速パルス発生器を取付ける。

DIYシップがあるなら1→3→2の順でw 1がビンゴならほぼ無料でウマー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:43:49 ID:I1xOGc3L0
>>470
オイラはKV4のSCだけど、後席下です。
ディーラーに聞くのが幸せかと。

>>477 さんの3)はこういうのね。
ttp://www.rakuten.co.jp/iida/429146/429171/
サンバーに付くかは知りません。
2)は正直...う〜ん...正確さという観点では...。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:13:16 ID:TLbf9zpOO
サンサンサンルーフの動きがやばいくらい遅いorz

電気系統に問題あるのかなぁ…
誰かわかりませんか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:19:14 ID:5Xqh3MXS0
>479
仕様です。あきらめましょう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:34:45 ID:TLbf9zpOO
レールに油さしたり掃除したりじゃ治らない?
治るわけないか…orz

ディーラー行ってきまつノシ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:05:53 ID:rHS8qXV90
EGオイルの14mmドレンプラグを回すのに、メガネレンチでは不適当?
工場出荷時はかなり締め付けてるようで壊すつもりで回したけど
舐めてしまいますた 。・゚・(ノ□`)・゚・。 こんなの初めてでつ。

殆ど丸くなってしまったw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:20:56 ID:e85w+E/y0
Dらーの営業マンがMC後のカタログを持ってきてくれたので、ざっと見で変更点をみると
van/wagon共通
ヘッドランプレベライザー(マニュアル)標準装備
フロント回りデザイン変更←大して変わってないけど
wagon
内装色にインプに設定されたようなベージュ系の設定

その他あれば誰か補足ヨロ

個人的な雑感でいうとね車は大して変わってないけど
カタログは見やすくなったと思う。
弊社も見習わなければ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:26:18 ID:5MVXbFSW0
>>482
ドレンプラグぐらいなメガネで十分だと思いますが
メガネの種類やメーカーによっても変わると思いますよ。

舐めても外す方法はいくらでもありますから心配しなくても大丈夫ですよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:31:24 ID:P4uJ40Sz0
トラックでAT?って聞いたものですがいよいよ買うことになりそうです。
グレードって色々あるようですがどのヘンがおすすめですか?
横ダンプ買えとかは無しでお願いします。
486482:2005/11/01(火) 21:40:26 ID:rHS8qXV90
>>484
あんがとです。なんとかなりそうで安心しました|ロ`)・・。

>>485
TCかTCスーパーチャージャーの、ハイルーフかそうでないものかのどちらか・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:46:13 ID:5MVXbFSW0
>>486
程度にもよりますがちょっと特殊な工具が必要かもしれません。
スナップオンのツイスト(ソケット)を使うか
バイスグリップで確実に挟んで回してやればとれると思います。
自信が無かったらディーラーに相談するのがいいと思いますよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:10:47 ID:54jThkSZ0
>>482
メガネを壊すかもだが
漏れはメガネに金属片をかませハンマーで打ち込んでゆるめた。
締め付けトルクは3kg・m程度で十分だよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:21:45 ID:o0UXcGrV0
>>486
ドレンはメガネをずれないようにしっかり押さえ、端を手やプラハンなどで叩いて
衝撃をあたえると比較的楽に緩みます。

なめてしまったボルトは大き目のパイプレンチで回せば一発です。
ドレンをいためる原因のほとんどは逆に回したり、締める際の締め過すぎです。
くれぐれも逆に回さないように。
490鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/11/01(火) 22:45:32 ID:4LmK+ut70
宣伝乙になるが。。。

つ ttp://viviogx-t.hobby-site.com/
ここのオルタを外すページに、フリーレンチというのがありまして、舐めたのもOKなのはもちろん、
丸いモノですら回すというイイ工具がw 漏れは舐めない工具として愛用中ですw

てか、ドレンボルト不精してエアインパクトで締められたらこんな感じで緩みませんなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:11:07 ID:8amICkxu0
愛車、緑のドミンゴとお別れの時がきました。
走行約16万キロ。
仕事で山の中を走行中に、ミッション関係のトラブル。
まあ、クラッチですね。今回で2度目。
故障した地元のディーラーさんにレッカー移動と修理見積もりを依頼。
そしたら、35万円といわれて、・・・

で、速攻で次のドミンゴを探しました。
価格安かったよ。まあ11年前の車だけれども・・・
グレードはGV。サンサンルーフ付き。4WDのECVT
これって前の車と全く一緒。
まあ、いいや。
早く納車されないかなあ・・・」
って、まだ車庫証明とりに行っていないのだが・・・

なお、色は銀と白の2トーンになります。

それにしても!
早く次のドミンゴがでないかなああ
(永遠に中古ドミンゴを乗り継ぐのだろうか?)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:18:35 ID:QvZGVT4c0
MTにしなされ。ミッションのトラブルから開放される。

ドミンゴの代わりって無いのよねえ・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:28:07 ID:8amICkxu0
マニュアルにしたいんだけれども、
嫁さんがAT免許なのですよ・・・

その嫁さんのKV4ディアス2(SC・4WD)ももうすぐ10万キロ。
外装には穴も開いている・・・
やれやれ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:06:03 ID:FVYPcUEr0
>492
中古でアトレー7。最強
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:10:13 ID:9vVTXcHC0
恐らくサンバー/ドミンゴに慣れきった人々がアトレー7になびくとはとても思えない。
エブリィランディも同上。

>>492らはあくまでサンバーベースのドミンゴが欲しいはず。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 06:53:11 ID:Lz2bh0c20
つVWタイプU
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:58:47 ID:WgaBySFFO
新型のカタログ貰ってきたお。
メーターのデザインが変更されてた、オドメーターもデジタルになってた。
スマートキーが新採用されてた、タフパッケージの設定もあった。
MCまで待っててよかったお!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:02:48 ID:MaUbYnff0
うp汁
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:37:35 ID:k6Lq40xS0
漏れのKV4は12万キロ。
タイベル、ウオポン替えてぜっこーちょー(C)ナカハタ
でも、今日後輪のパンク修理したのは内緒だぜ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:31:42 ID:zbEOjkVQ0
>>499
この間、代車で乗り回したけど、その年式の頃のサンバーは、
軽いためか意外とよく走るような気がした。エンジン音はうるさかったけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:42:10 ID:zbEOjkVQ0
ちなみに3ATで3速時は、MT車では何速位のギヤ比なんだろうか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:53:06 ID:h6b9oJvi0
>>501
4速と5速の間ぐらい。
AT3速 1.000
MT4速 1.125
MT5速 0.861
http://www.subaru.co.jp/sambar/diaswagon/07/01.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:32:58 ID:i6W9wnw00
>TCかTCスーパーチャージャーの、ハイルーフかそうでないものかのどちらか・・。
ようするにTC買えってことですかね?

迷いますよね?工務店なんですがダットラが乗れなくなるので軽でいいかな?と
思ってるんですが乗ったこと無いんで。。一番安いのがいいかな?とかSC付きが
カッチョええじゃん?とか。。悩みます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:02:08 ID:vm3GFSiL0
>>502
最終減速比を掛けるんじゃないのかね?

AT3速 1.000×1.361×4.588=6.244
MT4速 1.125×6.500=7.313
MT5速 0.861×6.500=5.597

(SC)
AT3速 1.000×1.235×4.588=5.666
MT4速 1.060×6.166=6.536
MT5速 0.810×6.166=4.994

なので現行ディアスワゴンの場合、AT3速はMTの4速と5速の間で
若干5速に近い。また、NAよりSCの方が1割くらいハイギヤード。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:45:34 ID:3lXApqVV0
妄想だが、軽貨物車がローギアードなのは、エンジンが非力というのもあるが
構造上、安全性が弱いため、スピードをあまり出せない、
またエンジンブレーキが強力にかかるようにしてるんじゃないかな。

サンバーMT5速は普通車の3速相当の最終減速比だし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:54:27 ID:e/dDiRJI0
ヒント:車両総重量
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:53:52 ID:b3Jdnc5n0
MC前の最新カタログでは、スマートキーレスがディーラーオプションになってたが、MC後はメーカーオプションになるとか。
この違いは何?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:44:59 ID:ljneZrs10
ノーマルモデル乗ったけど、全く走らない!
こんなに走らない車は初めてだあ!!

でもSCは高いけど、どうしよう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:57:48 ID:nWNnseQv0
>>508
運転が下手糞なだけじゃない?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:58:34 ID:ljneZrs10
坂を登れないんだよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:10:07 ID:ECj3ISSD0
現行型TV1(NA)のATとMTで燃費を測り比べてみたが、あまり差が出ないね。
私の乗り方では、MTでも14km行くか行かないくらいで平均13.5〜13.7km。

ATで13〜13.5kmですた。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:48:27 ID:4uyBYE4/0
>>508
チャリンコでも乗っとけ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:48:35 ID:+eoib2S70
TV2のATになると10km/Lを境に行ったり来たりしてまつ。
夏場エアコン作動&近場ちょい乗りだと最低で6km/Lでしたil||li _| ̄|○ il||l

やっぱ4WDはセレクティブのMTの方が燃費いいのかなぁ。ATはフルタイム4WDだし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:36:24 ID:PKDCyWO1O
>>507
メーカーオプションとディーラーオプションでは
リモコンのデザインが違っていました。機能的にはまったく同じみたいです。
装着する人はメーカーオプションで付けたほうがいいのでは?!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:41:05 ID:ECj3ISSD0
エンジン停車後に温度によって最大15分間回るファンですが、「ごぼごぼ」みたいな水が流れる
様な音も聞こえます。 ただ単にファンが回ってるのではないのかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:04:16 ID:hREpPMM10
10月の軽自動車販売

スズキ(前年同月比9.1%増)
ダイハツ(同10.7%増)
日産(同41.8%増)
ホンダ(同6.8%増)
マツダ(同3.1%増)
三菱自動車(同1.9%減)

富士重工業(同8.3%減)

(´・ω・`)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:12:18 ID:M7DwBKI00
>>515
クーラント量点検しましょう。エンジン熱いときにラジエータキャップ開けないこと。
エンジン冷えてるときにラジエータキャップ開けて満タンか点検。
リザーバタンクにクーラントあるのにラジエータ満タンでなかったら
ラジエータキャップ交換。
くれぐれもエンジン熱いときにラジエータキャップを開けないこと。
熱湯が吹き出てきます。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:27:34 ID:7aRL+zUO0
>>516見てて思うけどスバルはカプチーノみたいな黄色スポーツださないかなぁできたらミッドシップで絶対買うな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:38:43 ID:B3NgAVpV0
KV4に乗ってます。
10キロを超え、ショックアブソーバを一新したい気もするのですが
新品だと一本いくら位するものなんでしょうか。



ところで今月のスパナ君が見つからない…。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:39:27 ID:B3NgAVpV0
あげちゃった。スマ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:15:58 ID:b3Jdnc5n0
>>514
thx.
機能的には同じかぁ。じゃあ、安くなったってことがメリットかな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:25:00 ID:k7l49To40
アトレーの足回りを一新したことあるが確か部品代は一箇所1万ぐらいだった気がする。
工賃が高かったりするよ。で、どうせ交換するなら値段が総高くない社外品の硬いのを買えば?とか
言われたけど合うのが無かった、。。だったかな?結局純正のに交換した。
523>>502:2005/11/04(金) 01:39:07 ID:+5weFp280
>>504
勉強になりました!
だめだぁ、知識不足だぬ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:42:18 ID:+5weFp280
>>511
現行は燃費いいんだなあ。

>>513
11年式 TV2 5MT で、片道10kmの通勤に利用、ここ3年の平均燃費は 11.35km/L でしゅ!
全く 4WD を使うチャンスなし。雪も降らないもので。
525鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/11/04(金) 01:59:56 ID:N2Z/z53E0
>>519

知り合いの産婆、リアのショックを交換したことがある。タイヤを付け外し出来るヤシなら、間違いなくDIYで交換できるよ。
漏れはあれほど簡単なショック交換を見たことがありませんw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:34:05 ID:g6sLwK920
>>519
社外品って意外と無いよね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:38:20 ID:2mGHwEFG0
うちら辺(神戸)では新カタログ7日月曜です。
528513:2005/11/04(金) 06:03:13 ID:EL0BZbYi0
>>524
やっぱりセレクティブは燃費いいなぁ(´・ω・`)ショボーン
因みにうちのは現行型でつ。ディアス用のタイヤサイズでタイヤの外径うpしようかなぁ・・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:50:06 ID:opZBXwXr0
>ディアス用のタイヤサイズでタイヤの外径うpしようかなぁ・・・・。
それだと外形が大きくなる=同じ距離だと回転数が減る=前のタイヤより距離が伸びない=燃費が悪く「感じる」
のでは?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:17:28 ID:jXiuvs3v0
俺もそう思ふ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:17:39 ID:W4k5MpJB0
そんなあなたにお勧めの品をご用意しました。

多機能デジタルメーター + フルオートタイマーの融合!
MIT350は、フルオートターボタイマーにデジタルメーターを融合させた、ハイテクスポーツアイテム。
オート/マニュアルターボタイマー機能の他に、デジタルスピード&タコメーター機能、0-400タイム計測や
中間加速タイムなど計測機能を搭載。バッテリー電圧やオイル交換時期の警告、簡易セキュリティー機能など、
多彩なスペックを満載。
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/mit/mit350.html 
532VY30:2005/11/04(金) 17:23:53 ID:g+cUTikM0
>>528
タイヤ外径変えるとメーター誤差が生じる。
下手すりゃスピード違反。
531が書いてるようなのを付ければいいけど・・・
533513=528:2005/11/04(金) 21:03:06 ID:EL0BZbYi0
レスdクスでつ。
>>529>>530
>同じ距離だと回転数が減る
これをを狙ってまつ。
回転数が減る→それだけガソリンも使わない→長期的に見てウマー?!
問題はタイヤが太くなった事により抵抗大が心配でつが・・・・・。
>>532
そう外径上げるとメーター誤差が生じるんですよねぇ(つД`)
タイヤ入手前に後つけで補正機能付きのメーターを探しまつ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:39:24 ID:g6sLwK920
>>528
外径大きくするとエンジンの回転数が下がるから静かになりますよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:09:48 ID:opZBXwXr0
>回転数が減る→それだけガソリンも使わない→長期的に見てウマー?!

ゆとり教育の成果か?
536519:2005/11/04(金) 23:18:42 ID:vVIePA2I0
>522,526
ありがとうございます。
アトレーは一本一万っすか。
サンバーもそんなには変わんないだろうとは思います。参考になります。
車の特性上仕方ないとはいえピッチングも気になるので
社外を一番最初に考えたんですけど無いんですよねぇ。

>525
ありがとうございます。
自分でやるのは嫌いじゃないほうなので勇気付けられます。
とりあえずリアについては大丈夫そうですね。

ちなみにうちのKV4は日々往復50kmの通勤で13km/L位です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:50:22 ID:SxuD3LsG0
タイヤ外形を大きくすれば、回転数は下がって静かになるが、
燃費はあまり変わらんだろう。
燃費を良くするには運転技術から見直さないと。

ATはトルコンだからタイヤ外形を大きくしても回転数はあまり下がらないのでは?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:10:07 ID:nDFWim+N0
145/R12 外周 167cm タイヤ径 53.9cm ←バン
165/70R13 外周 176cm タイヤ径 56.1cm ←ディアス

155/65R14 外周 175cm タイヤ径 55.7cm ←R2
155/60R15 外周 178cm タイヤ径 56.7cm ←R2

175/70R14 外周 189cm タイヤ径 60cm ←インプレッサ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:57:10 ID:ggPj+ry90
バンにワゴン用のタイヤサイズを履かせても
トリップメーターの誤差がほぼゼロになるだけで、
直径588mm以上のタイヤを履かせない限り
スピードメーター誤差はマイナスにはならない。

なぜなら、バン用タイヤでスピードメーター誤差+9%にとどめとかないと
車両法の精度基準値に適合しないから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:56:46 ID:nUxKK5pR0
そんなことより軽量化したほうが燃費上がると思うけどなぁ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:32:27 ID:bkzji/if0
てっちんをアルミに変えるとかな
542VY30:2005/11/05(土) 22:49:57 ID:mp/o0qLd0
下手なアルミより、純正テッチンのほうが軽かったりする。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:55:15 ID:t5biIrXr0
アーシングとかは?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:02:26 ID:eKhf9ltq0
>>543
ふいんき(なぜか変換できない)のみ。
燃費向上でんでんはウソぽ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:08:50 ID:08V74Sqk0
58.5.45.100
ucom net ha sine
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:52:32 ID:nUxKK5pR0
全方向放電プラグはどうだ?
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
プラグ自体は台湾か中国製ぽいが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:54:00 ID:/kbn4z+30
5%はでかいぞ。年間20万のガソリンを使うなら1万円分違う。
(5%燃費が伸びるって意味ではない)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:43:16 ID:eXftsVkg0
ちなみに、145R12-6PRから165/55R14に替えましたが燃費変わらなかった。
むしろ好結果だった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:24:04 ID:y7B5V8/x0
>>548
タイヤ径はほぼ同じ。
幅広になった分のマイナス要素を相殺したのはなんだろうね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:01:19 ID:CrHZMvY+0
雰囲気

ふんいき
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 07:11:02 ID:R1xMu17w0
↑マジレス カコワルイ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:38:51 ID:JeQWMYaS0
>>515
おそらく電動ファンのベアリング劣化で間違いない、
ウチのもまったく同じ症状だったよ。
コロコロ音→ゴボゴボ音→ゴーゴービービー音 と次第に悪化していく。
ディーラーに行って音を聞かせるとタダで交換してくれたよ。
購入後3年も経ってたクルマなのに無条件で部品交換してくれたから
禁断の「社内隠れリコール扱い」なのかな?

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:50:21 ID:kZT+Y0O60
>>523
ならば、参考まで。エンジン回転数の計算方法。
例えばNAで最大トルクを発生する3,200rpmで、3ATは何km/hの速さに
なるのか。

タイヤサイズ 165/70R13ならば、
直径は 165mm × 70% ×2 + 13インチ × 25.4mm/インチ = 561mm
タイヤの円周は 561mm ×円周率3.14 ÷ 1000 = 1.76m

減速比はAT3速の場合、1.000×1.361×4.588=6.244
なので、3,200rpmでの車速は

3,200rpm × 60分/時間 × 1.76m ÷ 6.244 ÷ 1,000 ≒ 54km/h
となります。

自分をこの式を表計算ソフトに入れておき、ギヤ比と回転数を入れて
脳内シフトアップをしています(笑)。

これで計算してみると、NAのMTでは、5速で最大トルク時に60km/hと
なりますね。タコなしな方でも、最大トルクでの速度を知っておくと
燃費的に幸せになれるかもしれません。

長文スマン>各位。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:30:05 ID:1wNkSoOV0
なぜか変換できないってよく使うやついるがなんでつかうのかよくわからん。
まさか面白いとおもってないよね?w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:13:24 ID:/2kV/skR0
いろんな板を半年ROMってからカキコしたほうがいいよ
バカに見えるから
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:41:23 ID:1wNkSoOV0
???
2ちゃんじたい4年くらいみてるが、ほんとに理由がわからん
頭がい>>555がちゃんとと教えてくれよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:27:47 ID:oIdyBspI0
新手だな・・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:36:04 ID:eg1AhjId0
新型だからって・・!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:44:30 ID:lXGeAWxF0
>>553
ありがとうございます!

そうすると、私の GD-TV2, 5MT, NA のMT3,4,5 の各ギアで
エンジンが最大トルクを発生する 3200rpm のときの速度を
計算してみると以下のようになりました。

タイヤ 145/R12 外周 1.67m

減速比
MT3速  1.615 × 6.5 = 10.4975
MT4速  1.125 × 6.5 =  8.1250
MT5速  0.861 × 6.5 =  5.5965

3,200rpmでの車速は、各ギアで

MT3速 3,200rpm × 60min/h × 1.67m ÷ 10.4975 × 0.001 km/m ≒ 30.5km/h
MT4速 3,200rpm × 60min/h × 1.67m ÷ 8.1250 × 0.001 km/m ≒ 39.5km/h
MT5速 3,200rpm × 60min/h × 1.67m ÷ 5.5965 × 0.001 km/m ≒ 57.3km/h

NAでは MT5速 60km/h 巡航が燃費がいいってことですかね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:23:10 ID:HdHD1Ozh0
いよいよ明日MCか。すぐにカタログもらってきて、週末にはオーダーの予定。
納期はどれくらいになるのかなぁ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:26:58 ID:OVJdmo2F0
そう言えばGD-TT1型トラックで、国道のみ60km/hで2600km走行した時の
平均燃費は15.0km/Lだったな。ちょうど今頃の季節でエアコンも未使用ですた。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:13:17 ID:eXftsVkg0
>>549
意外だった。もっと悪化すると思ったんだけど・・。
走りも良いし、よい選択をしたと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:57:38 ID:eXftsVkg0
新Dias 

・スバルマークがリアにも追加
・リアコンビランプ サーモンピンク化
・エンブレムが「Dias」のみに変更

他、大きな変更ありません

ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0688.jpg
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0689.jpg
ttp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0690.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/95119.jpg
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:00:33 ID:FZJKPwzM0
無駄な装飾で50万も余計に払うディアスより
シンプルなバンの方がええと思う
トランスポーターが買い得
北海道・東北ならエアコン・パワステなしのVBで十分(しかし4WDは絶対必要)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:22:24 ID:N1QZcXDR0
>>564
バンの2列目シートって段階的にリクライニングできたっけ?
もれの軽貨物ディアスは段階的にリクライニングできないのがダメポ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:04:02 ID:pmWpXNYg0
>>564
おめぇはそれでいいや
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:32:18 ID:UhTx+Tdb0
HP更新されました
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:48:53 ID:AIt+Jltn0
値段上がりました?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:53:25 ID:M8oQWkRE0
ディアスバンキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!

内装VCplusと変わらず(´・ω・`)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:18:13 ID:M8oQWkRE0
あ、デュアルエアバッグが標準になったか。

助手席エアバッグの設定すらなかったMC前に比べれば
やっと本来の姿に戻ったって感じかな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:20:07 ID:aiJUinZ70
なんか、ネコバスの顔に見えてきたよ‥
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:21:27 ID:w/P/m3Cb0
>>568
いや、微妙に安くなってないか?
VCplusとDiasとの価格比較だと、今回のDiasの方が5万ぐらい安い。

内装なんぞ飾りです。偉い人には(ry
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:29:30 ID:M8oQWkRE0
VBクリーンのみ☆☆☆
平成17年基準排出ガス50%低減レベル
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:28:52 ID:k1c6MUM80
サンバーって
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120835165/
で話題の、パチモンワーゲンバスのベース車ですね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:00:25 ID:lGzwDsPR0
ディアスバンにチャイルドドアプルーフが付いたのは
俺にとってはかなりのアドバンテージ。
ワゴンにするべきかバンにするべきか・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:21:07 ID:BiSu/TK40
ディアス
ワゴンとバンの違いはどこなんだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:24:16 ID:+NgxX1iy0
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/diaswagon/utility/imgs/top01.jpg
ダッシュボードもシートと同色にしなよ。スバルさんよ。
それにシフトブーツが黒そのまんまで違和感バリバリ出ちゃってるよ。
乗用で売りたいならもっとコスト掛けようぜ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:35:21 ID:lGzwDsPR0
>>576
バンの後席はリクライニングしない。これは4ナンバーの宿命。
タイヤのサイズとサスペンションも、重量物を積んでも安定して走れるものになっている。
その代わり、乗り心地はゴツゴツした感じになる。

ヘッドランプレベライザーや電動ミラー、後席カップホルダー、オーバーヘッドシェルフ
といった新装備もバンには付いてないが、一番大きな違いは最初に書いたあたりかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:36:44 ID:vVbT7Atx0
新色のライトターコイズを契約したチャレンジャーの俺がきましたよ。納車いつ頃だろ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:15:15 ID:M8oQWkRE0
セレクティブ4WDでDias装備を待ち望んでた者としては、
ここいらでそろそろ手を打つべきか・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:20:46 ID:AovyJADI0
オプションで用意されてるメタル調ATシフトレバーなんですけど
樹脂製のようですが、触った感じはいかがなもの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:22:52 ID:WXbvAXBJ0
我が家のスーパーカーか・・ たしかに「スーパー」だわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:24:41 ID:+NgxX1iy0
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every_w/comfort/img/01.jpg
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/atrai/presentation/img/atw_img_b002.jpg
ライバルに比べて主張が足りないんだって。

ttp://www.subaru.co.jp/r2/interior/01/imgs/01_w1.jpg
フルモデルチェンジではこのくらいやっちゃってよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:46:24 ID:fI8XMrvl0
>>583
このATレバーの位置じゃ、前席のウォークスルーが出来なくなるじゃないか。

プレオのやつでいいよ。ベージュでね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:47:32 ID:UhLiYJ/80
>>583
スズキのは足許激しく狭そうだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:55:24 ID:jKMjAyGR0
とりあえずトップページ貼っとくか・・・
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:03:09 ID:ByXrsyOd0
>>584
ワゴンユースでウォークスルーする奴ってどのぐらいいるの?
俺、今乗ってるディアスワゴンもその前のPLEOも両方で約6年乗っててウォークスルーしたの
ほんの数回、それも2〜3回だぞ。
ウォークスルーは売り文句にしないで欲しい。
操作性はATでも明らかにフロアシフトの方がいいんだから。
別に少々レバーがフロアから立ってても横移動出来るし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:00:16 ID:/0li7JFJ0
意外とザパ顔サンバーってかっこいいな。


ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/0db39321a7aef69262578206fa6a32b1.jpg
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:08:01 ID:E8MTAkE40
>>588 痛いけどカコイイね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:26:12 ID:9UrSsIXQ0
>>578
調子こいてウソをつくなよ馬鹿野郎
バンもディアスもバネレート、ショック減衰量とも同じだ
違うのはタイヤ、6PRのLTタイヤか乗用タイヤかの違いだ
だから劇的に乗り心地は変わらない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:57:34 ID:/9K7W59u0
先週、横浜ゴム製からBS製へ換えたら劇的に乗りやすくなった。
もちろん貨物用6プライの同一サイズで。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:07:39 ID:PRS2LGfA0
Dias Vanにスーチャー付きがねぇぇぇぇぇ!!!!

orz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:44:12 ID:y0D6iq+P0
>>587
> 別に少々レバーがフロアから立ってても横移動出来るし。

だね。
もれは、5MTだが、助手席をフルフラットにしてあって、
時間が見つけては頻繁に眠る。だからウォークスルーをよくするのだが、
5MTのシフターは別に邪魔じゃない。

邪魔なのは、1DINオーディオのすぐ下にあるスペースに
CD−Rケースを突っ込んであるのだが、ウォークスルー時に
膝がそこにあたる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:47:28 ID:y0D6iq+P0
>>590
そうなのか。ディアスバン乗りなのだが、
空荷時に、細かいアスファルトの凹凸で
車体が前後に激しく揺すられる感じがイヤ
(他車1.5Lバンだとそんな揺れ方はしない)
なのだが、ワゴンにすれば解決するかと思ってた。

荷物が載っているときは すこぶる調子いいけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:49:50 ID:y0D6iq+P0
>>591
> 先週、横浜ゴム製からBS製へ換えたら劇的に乗りやすくなった。
> もちろん貨物用6プライの同一サイズで。

もれは完全に逆だ。
先月、BS製から横浜ゴム製へ換えたら劇的に乗りやすくなった。
もちろん貨物用6プライの同一サイズで。

これって、単に新品のタイヤだと乗りやすいってことなんでないのw
もれはそう思ってたけど。
何が乗りやすいって、ゴチゴチ地面にタイヤが当たる感じが
マイルドになった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:12:09 ID:/9K7W59u0
>>595
一応、横浜ゴムの新品時を思い出して比較したつもりだけど…。
確かにアタリがマイルドなのは新品効果が主だろうねw。

特に高速走行時や風が強い日などの悪条件ではBSの方が
安全に走ることができると強く感じた。

次回はトーヨーとかオーツとか試してみよっと
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:25:50 ID:0W4OibwN0
>590
サンバーチームのBBSで見た事があるがバンとワゴンではバネレートは違うようだ
ディアスとバンでも違うしSCとNAでも違ったような
現行型ディアスにはスタビが付くのでバンよりサスは柔らかい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:30:22 ID:0W4OibwN0
今確認したらBBSの9410にそれらが記載されてた。
一応コピペしとく。

■フロントは3種類のバネレートがあります。
 ●4.1Kg/mm
  ・トラック2WD(NAとSC)
 ●4.4Kg/mm
  ・トラック4WD(NAとSC)
  ・パネルバン2WD(NAとSC)
  ・パネルバン4WD(NAとSC)
  ・バン2WD(NA・バンはSCの設定がない)
  ・バン4WD(NA・バンはSCの設定がない)
  ・ディアスワゴン2WD(NAのみ)
  ・ディアスワゴン4WD(NAのみ)
 ●2.8Kg/mm
  ・ディアスワゴン2WD(SCのみ)
  ・ディアスワゴン4WD(SCのみ)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:31:10 ID:0W4OibwN0
■リアは2種類です
 ●4.6Kg/mm
  ・ディアスワゴン2WD(SCのみ)
  ・ディアスワゴン4WD(SCのみ)
 ●6.2Kg/mm
  ・ディアスワゴンのSC以外のすべて
  ・トラック・パネルバン・バン・ディアスワゴン
■リア・バンプラバーは2種類です
 ●Aタイプ(高さ70mm)
  ・トラックとパネルバンが共通
 ●Bタイプ(たかさ65.5mm)
  ・バン・ディアスが共通
 ※AタイプとBタイプは高さのほか形状が異なりま   す。
 ※Bタイプのほうがつぶれやすそうです。

▲つまり、バネはディアスのSCが特にやわらかいようです。ディアスSCのみスタビライザーの設定が  あります。
▲フロントマスク・マイナー後のワゴンはカタログによるとNAもスタビが装備されているのでバネはやわら かいものが使用されているかもしれません。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 12:48:23 ID:TtJOzZbz0
マイナー前のワゴンにもNAでもスタビが装備されているよ(タフ NA 5MT)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 15:22:36 ID:h9j5y5+P0
>>600
ここでいうマイナー後は年改F以降と思われ

っていうかスバルの車はマイナーチェンジ前期・後期という言葉が通用しない
毎年ちょこちょこどっか変わってる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:39:58 ID:I99WAetr0
さっき外回りの最中に新型サンバーを見たよ。積載車に乗せられてた。
色は銀色。どこに運ばれていくんだろ?ディーラーかな。
603sage:2005/11/08(火) 16:07:27 ID:CK9n7pvf0
新型になってちょっとはかっこよくなったかな?
中期?が一番かっこ悪い。と言うか、好きじゃない。
グリルとバンパーだけでも結構変わるもんだね。
新規格直後の顔が一番好きだけど。
ハザード移設とディアスのタコ付きメーターがうらやましい・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:04:18 ID:h7rPv2350
商用車には低排ガスのVBクリーン/TBクリーンがあるのに、
ディアスワゴンには低排ガス車が設定されてないのだろう?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:22:53 ID:+mCbYdAy0
TW1 NA 5MT なのですが
スピードメーターで60km/h以上で指針が
微妙にプルプルするのは仕様ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:17:18 ID:qML45ouwO
近い将来メーターケーブルが完全にブチ切れてゼロから針が動かなくなる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:46:42 ID:31nl6st70
>>605
ある程度距離乗ったら出る症状らしい。俺のは40〜50km以下でブルブルしてた。
他件でメーターとケーブル交換したけど完全には直らなかった。



608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:49:43 ID:bgc1G7Rt0
>>605
仕様です。しかも新規格になるずっと前からの伝統です。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:57:25 ID:BZbjvnm/0
平成5年式ディアスNA 5MT9年落ち購入後32000kmほど走って
平均燃費14.22km/リットル
ほとんど一人乗りと手荷物程度。
ガソリン付け落ち無いはずだけど・・・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:16:06 ID:+iHZSwLZ0
>>579
早いな。値引きはどれくらいだった?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:21:30 ID:XFn9ylKY0
サンバーはKeiで唯一バンとワゴンでサス違うって聞いたんだが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:58:36 ID:U808QOrs0
>>610
実はMC前にSC、4WD、5MTのディアスワゴン契約してて、直後にMC判明したんだけど、
交渉時に、「10月にMCって情報があるんですけどどうなんですか?」「今のところ聞いてない」
「ほんとにないんですね」って感じでしつこく聞いて契約したからか、発注をストップしてくれた。
その時12.6万円値引きで、そのまま色だけ変更して契約しなおしたんだけど、
よく見たら定価が2.6万円上がってる。だから実質15.2万引きかな。でもいいのか? 営業の兄ちゃんw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:06:59 ID:UZGIXB5w0
確かにメーターぶるぶるはうっとうしいねぇ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:15:18 ID:WXr45PnD0
>>612
あとで「騙された!謝罪と賠(ry」と言われる危険性を考えりゃ2万なんてタダみたいなもんじゃね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:17:11 ID:uGfv9Fbv0
赤帽車のスピードメーターはケーブルじゃないんだよTT1
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:15:04 ID:I4PtMr9W0
>>612
そっかぁ。いいなぁ。俺も週末に注文の予定だけど、そんなには見込めないだろうなぁ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:32:33 ID:uG8QE3X60
Diasバンにドアトリム付けてほしかったな。
凍てつく寒さの中、ドアの鉄剥き出し部分に触れて、
あまりの冷たさに悲鳴を上げても我慢するしかないかな。


ええ、知ってますよ、ディーラーOPで貼り付けるタイプが用意されていることは。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:56:00 ID:mB/kWu6V0
新型サンバー見てきた。
いいよ。あれ。
いまいちピンとこない。
HIDでも、MOPあればいいけどね。
クリーム色の内装色あったけど、汚れやすそう。
インパネ変わっていた。あせらず待てば
いずれ、特別仕様車ででるからそれまで待ち。
バンでもオプティロン付きだったりして。
619605:2005/11/09(水) 08:17:45 ID:fcoNz7Gn0
ありがとうございました。
仕様なら安心?してぶるぶるさせておきます。
左前ぶつけられていろいろ交換したので
その後遺症かと思ってました。
あわよくば新メーターにでもなんて。

むかしむかし、友人が乗っていた自称無事故車(多分事故車)
の初代R○Rが激しくぶるぶるしていたので。
620497:2005/11/09(水) 09:01:37 ID:TnWYAQPm0
昨日契約してきました。
ディアスワゴンSC・4WD・5MTタフパッケージ仕様
下取り無しで値引きは新型だから6万以上無理と言われましたが
付属品のサービスは可能と言われたので、BS製スタッドレス4本ホイール付き(58000円相当)と
エンジンオイル&エレメント1回無料交換券をサービスで付けてもらいました。納車は25日前後になるとのこと
今から楽しみです。ちなみに先月MC前のモデルを商談したときは値引き10万と言われました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:04:15 ID:eQV35kNp0
【自動車】トヨタ、富士重に新型車開発を委託、既存車種の全面改良で [11/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131492489/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:47:29 ID:hQbqzwRw0
Oh No
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:30:06 ID:aaTc69up0
軽箱の中では、サンバーの広さにかなり傾いていたんだけど、あちこちのスレで
赤帽仕様のすばらしさのカキコを見るたびに買う気がそがれる。

スバルって技術はあるのに、素人さん向けにはそれなりに手抜き車を売ってる
ってことか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:44:13 ID:gVC2fCKl0
過剰な幻想を抱いて買ってから後悔するよりましでしょ
サンバーは欠点を踏まえた上でそれを楽しめる余裕がないと辛いだけだよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:54:14 ID:HEnBDNUH0
>>621
TOYOTAとSUBARUのコラボとは面白そうだ。
どっちも好きなメーカーなので歓迎。

それよりコレ ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c108588049
ドミンゴにも屋根に折りたたみ式テント搭載したのあったよね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:31:40 ID:Bo6KZR5Y0
あ〜、ハザード移植してぇ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:32:17 ID:Uj4YQXF10
>623
手をぬいてるわけじゃない。
赤帽車っていくらするのか知ってるのか??
赤帽車と同仕様車が出たって、高すぎって言うくせに・・・

でも、年々赤帽車との仕様差は少なくなってる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:17:18 ID:otQs79ET0
赤帽仕様って一台いくらするんですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:20:21 ID:7BdrE4Mp0
頭上の棚がいいな・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:23:33 ID:4v7bgv15O
↓お前ちょっと赤帽加入してサンバーの値段探ってこい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:51:40 ID:h7zaOQGy0
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127323564/

↑ここで聞いてくれ。
趣味でサンバーに乗ってる俺には踏み込めない雰囲気だわ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:06:23 ID:A/shFy4O0
>>625 ドミンゴアラジン
ttp://winnebag.hp.infoseek.co.jp/camping/domidomi/domidomi.htm#TOP
僕ちゃんドミンゴアラジンキャンパー タイプFに乗ってるよ〜ん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:11:49 ID:eVO1A4kY0
アクセル緩めてエンブレ利かせるとナビの音声が途切れまつ。
朝1時間程度だけで夜は何ともないのが不思議。

サンバーってそんなにノイズ出しまくり?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:21:03 ID:6Nau5L110
>>633
配線他電気系統をチェックしましょう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:21:51 ID:PWdiziHV0
>>632
上のトップの居住性ってどーなんですか?
キャンパーベースは良いですね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:28:25 ID:TXCl5qHR0
トルク太いんだろうけど、街で見かける土民語って
まるで2気筒の如く、ドルドルバルバルとやかましいんだよねぇ・・・
排気系に異常なければそうでもないのかしらん?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:36:04 ID:PWdiziHV0
>>632のサイト見ると、ドミンゴの3気筒は給排気系いじればサンバーにも移植できそう。
バンパーいじらないでサ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:50:15 ID:iJiInWBd0
>>636
我が家のも元気だけどバサバサバルバル言ってるよ。

うちの嫁さん、近所に配達に来る軽トラの音からサンバーの音だけ聞き分けられる。
初めて一緒にドミンゴに乗った時に回転を上げ気味で加速していったら
「普通の(サンバーじゃない)軽トラの音がするー」と、のたもうた。
まぁ、確かにw

個人的には高速を5速100〜110くらいで走ってる時の、
ビィーンって鳴ってるエンジン音が好き。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:32:42 ID:fyrs6iPr0
うちのドミンゴはチュウィーンって音がするよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:40:19 ID:qaFMvJv50
うちのドミンゴ(MT)は静かですぅ。(車内だけかもね?)
こないだ、夜中、農道を走っていたら後からミラが執拗にパッシングしてくるので先を譲ったんだけど、
国道に出たらスピード伸びないのかトロトロしてたのでブチ抜いてあげました。(なめないでよ!)

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:53:17 ID:gNwn086s0
俺も今日セリカに追い抜かれたので







信号で追い抜いてやりました
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:41:06 ID:jfuIBagx0
信号無視乙
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:55:56 ID:SXH86Sql0
>>641
頼むから高速でGTR追い越してGTRより速いとか言い出さないでクレよなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:23:14 ID:gNwn086s0
うーんこれまでに勝ったな〜と思った車は・・・アルトはくだりでぶっちぎったな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:34:01 ID:liA6UzKe0
スカイラインにシグナルダッシュで勝ったことはある・・・
RRなめんなヨ!ってカンジで。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:36:30 ID:xYUy13030
ちょっと質問!そんなに赤帽仕様って違うの?コスワースのピストンとか使ってるわけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:49:29 ID:liA6UzKe0
耐久性が高い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:54:48 ID:7OcdFoiS0
山がちなんで県外ナンバーなら地元の峠の下りでバックミラーから消せる
コーナーの入り口でブレーキ遅らせて前輪加重かけてタイヤきしませて

でも向こうはサンバーごときに追いつこうとも思ってねーだろな
「軽トラで何やってんのあいつ?」ってたぶん馬鹿扱いされてると思うw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:04:22 ID:zzMNWgtk0
俺峠じゃないけどたまにすっ飛ばしてストレス発散してるよ。お蔭でこの前ロードスターと正面衝突しそうになったよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:25:30 ID:k9W7Ixbx0
赤帽サンバーは、ヘッドカバーが赤いだけじゃなくて、
耐久性も異常に高くて、部品も精度もスペシャル仕様!!
(鍛造ピストンや、特殊鋼で出来たクランクシャフト、等が使われてる)とのこと。
50万km余裕♪
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:29:30 ID:k9W7Ixbx0
赤帽のサイトに行ってみたら、もう新型になっててカラーリングも新パターンに・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:40:26 ID:TCKmA7ub0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:31:40 ID:LY90jNfz0
>>652
この専用エンジン欲しいなぁ・・・特にフリクション低減は耐久性の面で魅力的
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:40:31 ID:FoyeT1sL0
マメな手入れが前提だぞ
プロ仕様は
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:29:52 ID:zzMNWgtk0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:38:19 ID:yvuyvWqW0
>>650
走行距離を誇るホムペ見たことあるけど
エンジンを三回ぐらい交換していたよ。
エンジンに限らす途中で大きな部品交換あれば
そこでリセットだよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:55:13 ID:WT44PNWd0
耐久性があるのはわかるがそれでも50万近く値段が違うんだよね?
だったら車両入れ換えのほうが安くつかない? 市販車だって20万キロぐらい
平気だろ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 16:56:35 ID:G2FfmBD80
新型赤帽って、歌舞伎チックでイイ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:58:46 ID:Rp8dlkLB0
ついでに赤白帽を赤にして被れば最強
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:20:26 ID:XAUzhqJF0
赤帽車って130万〜くらいだったっけ??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:29:49 ID:nS0ZuDBS0
OH無しで25万キロは乗ってるけど赤帽車をあんまり羨ましく感じたことは無いな。
オイルシールなど強化タイプになってるパーツを多用してるのは結構だが
メンテ怠れば赤帽も青帽も一緒。 今は年間8万キロ程度ですが、以前は10万キロ走行。
 ケチらずに消耗品交換してれば赤帽でなくても(ry
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:56:05 ID:L7MRtE3R0
>>マメな手入れが前提だぞ
プロ仕様は

プロ仕様だって、かっくいー
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:28:39 ID:skmpRVcH0
まあ、車に限らず、プロ仕様のモノがマメなメンテナンスを前提にしてるのは常識やね。
その分、現場での荒い扱いにも耐えられるというわけで。

そんな私は、今日ディアスワゴンを契約してきました。
納車が楽しみです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:34:58 ID:f5fL5d/C0
ハッキリ言って運転手なんて最低な仕事じゃん

        あ、もしかしてここでは禁句?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:29:03 ID:skmpRVcH0
>>664

私は運転を仕事にしている者ではないが、他人の仕事を最低と考えてしまうような人間が最低だと思っているし、職種に関わらずプロ意識を持って仕事している人は素晴らしいと思っています。

早く、誇りを持てるような職を探したほうがいいよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 06:43:20 ID:nR98LRdJ0
>>664
無職はもっと最低だよなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:10:14 ID:G7nslD8j0
>>661
>  ケチらずに消耗品交換してれば赤帽でなくても(ry

交換すべき消耗品は、メンテナンスノートに書かれているものを
書かれている頻度で交換する ということでOKでしょうか?

特に車の寿命に関わる消耗品って何なんでしょう。
エンジンオイルが非常に大事なような気はします。
年間5000kmしか走らないので、半年に1度の交換です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:32:08 ID:9uKb+9g30
つ【酸化】
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:41:53 ID:wEF64R2G0
> 年間5000kmしか走らないので
それだったら年に一度でOKよ。
あと水ね。エンジン内部の錆とか、オーバーヒートは大敵。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:43:06 ID:ZA+goshf0
>>665
いい事いった!
同意。
仕事にプロ意識がある人が少なくなっているからなぁ。

それはさておき、この前、高速で跳ね石にあたって、フロントにヒビ。
サンバーはフロントガラスの傾斜が垂直に近いから、こういったケースは多いのかな?
意見求む。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:49:32 ID:IdlQR6Fd0
>>664
禁句ではないがスレが荒れるので「言葉に気をつけろ」だな。
しかし無職が最低とは思わない。信念を持ってるニートもちらほらいるし。
最低なのはブツブツ不平不満を垂れながら現状打開の努力もせず妥協に甘んじてる奴だ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:17:51 ID:pq0jy5oW0
>しかし無職が最低とは思わない。信念を持ってるニートもちらほらいるし。
それ、笑うとこ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:16:20 ID:ZuoBQs7L0
>>670
ヒビが酷くなる前にガラス補修材で手当てしる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:16:01 ID:XdJ3EwAJ0
年間5000kmしか走らなくても年1回しかオイル交換しないのは
不安だな。 シビアコンディションでなくても長く乗るのなら(ry
675おれはなんだよ ◆OREHAZAquI :2005/11/13(日) 18:34:42 ID:1McntZJ30
昨日、TT2(MC前)納車してもらいました!
今までKS4に乗ってたんですが、全体的にトルクが上がってますねぇ。
すごく楽。

ただ、クラッチきってないとエンジンかからないのが嫌です。はぃ。
これってキャンセルさせること出来ませんでしょうか?
676VY30:2005/11/13(日) 18:49:47 ID:oE3gVrku0
>>668に同意。
生ものだからね・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:23:08 ID:wQwbU2Xi0
俺のサンバーも中古で買ったときからフロントガラスに小石のつけた1cm弱の
ヒビがあるけど4年経っても広がらないし車検は問題ないし放ったらかしてる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:24:49 ID:0XoppYf/0
なんで車検なんてあるのかよ〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:18:51 ID:kxfi/1Kv0
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/van/lineup/05/index.html

↑このリアシートってワゴンと同じく何段階かでリクライニングするの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:07:19 ID:YkvSZ5/h0
カタログで見た感じだと、タフパッケージってスラッツレールの部分が盛り上がっていて、
荷室がフラットじゃないように見えるけど、実際どうなんですかね?
内装色はタフパケのほうが好きなんだけど、フラットじゃないと使い勝手悪そう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:12:28 ID:lZS1m60w0
>>679
出来ないと思われる
(ワゴンには「リクライニング機能付(19ポジション)」の記述あり)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:29:55 ID:lBR4NXGY0
これの前の型だけどこのシートは何段階かのリクライニングするよ。
肩の部分にボッチがあってそれを引っ張ってリクライニング。
フラットにはそのまま倒せばいいようになってる。

17段階もあってもそんなに必要ないでしょ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:12:59 ID:K6qzFYjE0
>>679
実車を確認したわけではないが、一番立たせた状態とフルフラットの状態にしかならないんじゃないかな。
そうしないと4ナンバーにできないからバンの後席シートはリクライニングできない仕様になっていると、ディーラーの人が言っていた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:48:06 ID:t1lIU72u0
荷室とキャビンを区切るカーテンを装備してる人いる?

メーカーオプションで1万2千円ですが、エアコンの効きよりも
キャビンへのホコリ侵入防止を期待してるのですが。
 帯電防止剤とかあればいいんだけど、、、結構メーターパネルとか
メガネにホコリが付着して困ってます(笑
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:17:24 ID:w2XRFiSi0
NA サンバーディアス GD-TV2, 5MT なんですが、
エンジン性能曲線と走行性能曲線ってどこかにありますでしょうか?
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm 
686>>667:2005/11/14(月) 01:22:09 ID:w2XRFiSi0
>>668
エンジンオイルが酸化するって事ですよね。

>>669
1年に一度だとなぜか不安で。

>>674
シビアコンディションっていうのも判断が難しくて、
片道10km の通勤にしか使わない場合、
シビアコンディションなのでしょうか?
クリーニング屋さんが、洗濯物の集配に使う場合は
シビアコンディション(短距離走行の繰り返し)だそうですね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:23:19 ID:w2XRFiSi0
>>679
しないはず。うちのも4ナンバーで、リアシートは段階的にはリクライニングできない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 03:57:44 ID:w2XRFiSi0
サンバー MT車乗りの方にお尋ねします。
サンバーで ヒール&トゥーなどは 普通にやるもんなんでしょうか?
こんなサイトを見つけて 自分も練習しようかと思っています。安全運転のために。。。
http://www12.plala.or.jp/Drivingmaster/dritech1.htm
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:09:44 ID:uGe/qBxJ0
皆さんにお聞きします。
当方TW2のSC、5MTに乗り2年、24000kmになりますが2,3ヶ月前より1,2速の入りが非常に悪くなり困っています。もうすぐ1年点検ですので診てもらおうと思いますが、同じ様な症状になった方いますか?
ちなみにミッションオイルは1ヶ月前に変えてみました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:32:19 ID:+oDqvc2j0
>>688
普通の人はしないけど、モタスポに関わってる人は割とやってるかもしれない。
ヒール&トゥーをする事で運転に対する意識が変わり、結果的に安全運転になるってことだね。
とりあえず、練習中に事故を起こす。なんて本末転倒なことはしないように気をつけてw
691クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/11/14(月) 10:20:09 ID:+JWOrHW20
>>675
推測ですがクラッチペダル付近を観察してみて下さい、多分目一杯クラッチを踏み込んだのを感知する
リミットスイッチ(作動させるとクリック音みたいな音がします、て言うかマウスの中にも入っている)
が付いていると思うので、クラッチを踏まずにそのスイッチだけを押した状態でセルが回れば大当たり。
あとは針金やアロンアルファなんかの手近な物でスイッチが作動しっぱなしの状態を作るか、電気的に
押されている状態を作ってやればokだと思います。

>>688
普通じゃない私はやっています、厳密にはヒール&トゥーじゃなくてトゥー&トゥーですが・・・。
拇指球(親指の付け根の膨らみ)でブレーキングしながらつっかけの側面でアクセル操作をしています。
車種はKV-4、攻める時以外でも真冬にシフトが入りにくくなった時にもやっています。


はてさて、こんな感じで参考になったじゃろうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:43:02 ID:2KY3IHlZ0
>684
突っ張り棒と透明ビニールテーブルクロスで自作しますた。
エアコンの効き良いです。埃はどうなんだろ、気にしてない。
お金があるならオプションの方が見た目がいいと思う。
693鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/11/14(月) 12:36:06 ID:+6JO/yYE0
>>689
スマン、漏れ産婆乗りじゃないけどさ、単純にシンクロがあぼんしたか、クラッチ引きずりのような希ガス。

クラッチ踏んでローに入れてそのままクラッチ踏んだままアクセル踏んで前に進むような感じが有れば
後者。タダか激安で治ります。
694鉄ホイールデスタM300MSC orz:2005/11/14(月) 12:40:43 ID:+6JO/yYE0
レンガキスンマソ

このスレに来たついでに教えて君。知人のミッションオイル&デフオイルを交換してやろうと思っていますが、
サンバーに指定のMTオイル、デフオイルの固さとグレードと推奨交換時期をキボン。


ちなみに10年10万`無交換だそうなorz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:59:01 ID:D/DIMFnw0
サンバーって欠陥車でしょ

燃えまくってるねw

696VY30:2005/11/14(月) 21:15:37 ID:AJTg4PL10
この前うちの近くで事故があったよ。
老夫婦がサンバーでこっちまで紅葉を見にきた途中の事故だった。
2人ともすぐに死亡。 ご冥福お祈りいたします・・・
原因は、サンバー側が一時停止をしなかったためだそうで、
ぶつけた人を考えると少し気の毒な気もする。
それにしても、田舎なのにNHKの全国版ニュースになったのは驚いたな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:20:28 ID:t1lIU72u0
TT2のAT車ですが、走行中にアクセルを少し戻してエンジン回転を落とすと
ナビの音声が数秒間途切れるんですが・・・。

ノイズor電圧の変化? (悩
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:10:42 ID:G30g+Osi0
やっぱ三速ATて 高速は苦しいですか?
町乗りに関しては どんなもんでしょ
気になりませんか
699>>688:2005/11/14(月) 22:30:08 ID:w2XRFiSi0
>>690
気をつけて練習することにします。

さて、ヒール&トゥ練習の最初として、
速度を変えずにエンジン回転数をアクセルで合わせて
シフトアップ、シフトダウンする練習を始めました。
>>553, >>559 に従って計算すると次のようになります。

時速60km を保った場合の
MT3速、MT4速、 MT5速 のそれぞれの時の回転数を計算すると
回転数(rpm)≒600 × a
MT3速 a=10.4975 6600rpm
MT4速 a= 8.1250 5000rpm
MT5速 a= 5.5965 3400rpm

700>>688:2005/11/14(月) 22:30:43 ID:w2XRFiSi0
(つづき)
時速50km を保った場合の
MT3速、MT4速、 MT5速 のそれぞれの時の回転数を計算すると
回転数(rpm)≒500 × a
MT3速 a=10.4975 5200rpm
MT4速 a= 8.1250 4100rpm
MT5速 a= 5.5965 2800rpm

時速40km を保った場合の
MT3速、MT4速、 MT5速 のそれぞれの時の回転数を計算すると
回転数(rpm)≒400 × a
MT3速 a=10.4975 4200rpm
MT4速 a= 8.1250 3300rpm
MT5速 a= 5.5965 2200rpm

シフトアップ時はこの回転数になるように、
アクセルを離している時間を調節してからクラッチをつなぎます。
シフトダウン時はこの回転数になるように、
アクセルを煽ってからクラッチをつなぎます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:20:52 ID:5w+DEopc0
俺はヒール&トウのためにアクセルに板貼り付けてるよ。アクセルペダルを
ブレーキ踏み込んだときとツライチにして下に伸ばして踵で踏みやすくしてる。
下手な加工で運転中に外れてブレーキ踏めなくなったりしたら命に関わるから
他人にはお勧めしないがとにかく俺はそうしてる。

タコついてねー商用タイプだから回転数についてはわかんねーなぁ。
バイク乗ってたんでシフトダウン時に煽るのが癖になっててそれがやり難い
ノーマルペダルだとガクンガクンして怖かったんで仕方なくそうしただけで
そんな高い目標を持ってそうしたわけじゃないし。あと10万キロの中古だから
エンジンにもクラッチにもブレーキにも負担掛けたくないってのもある。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:43:10 ID:5w+DEopc0
いま>>688のサイトをザーっと読んだが単なる煽りもシングルクラッチなんて
名前がついてる技だったんだな・・・。正直サンバーだと9割はこれでOKだよ。
ヒール&トウは強いブレーキと頻繁なシフトチェンジが必要な峠道の下りでしか使わん。
街中じゃそんな急激な減速必要な程飛ばす事なんてサンバーじゃまず無いし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:59:36 ID:oaF1gFDI0
>>701 詳細教えてくれ〜どんな板を取り付けてるの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:16:38 ID:uUboPy8c0
>>699
スピードメータやタコメータ見ながらやったら危険(笑)。
アタマで考えてもダメ、カラダで覚えましょう。

シフトダウンの際、ちょっと高めにアクセルあおると、回転が
合っていてギアが吸い込まれるようにスッと入ります。気持ち
良くて思わず声が漏れそうに(笑)。

シフトアップでもダウンでも、ギアがスッと入る感覚が判れば、
車種に関係なくできると思いますよ。シフトを叩き込んではダメ。

まずは安全な場所で、一定の速さでのシフトアップ・ダウンを、
滑らかにできるよう練習されることをお勧めします。
慣れると病み付きに(笑)。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:18:17 ID:uUboPy8c0
>>704
シフトダウンの際、ちょっと高めにアクセルあおると、回転が
合っていてギアが吸い込まれるようにスッと入るポイントがある、
でした。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:24:57 ID:wiaUBYov0
日産新型ウイングロードが合成写真に見える
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131971303/3

3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/14(月) 21:29:10 ID:IzPbtsz00
>>3だったらサンバー購入
707>>688:2005/11/15(火) 03:54:50 ID:FJOTMFpQ0
>>691
記事を見落としていたようです。
トゥー&トゥーのやり方、とても参考になります。ありがとうございます。
でもかなり練習が必要ですね。

>>701
ペダル改造は、ちゃんとやらないと怖そうですね。
タコメーターは、私のNA ディアスにもついてなかったのですが、
どうしても欲しくて、パーツ屋さんで買ってきてつけました。
(当方生まれて初めてのMT)

>>702
街乗りが殆どなのですが、
できるけど必要ないからやらないのと、できないとでは
雲泥の差だと思うので、練習しようと思います。

>>704
そうなんですよね。確かにメーターばかり気にしてると危険ですね。
音で感じることができるといいんですけど。
練習は、殆ど車が通らない場所でやっています。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:52:51 ID:KfLLRERW0
>>707
回転を合わせる感覚は、ブレーキを使わないでシフトダウンしていく練習からやるとわかりやすいかも。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:40:04 ID:FLeTJZXI0
>>707
ヒールアンドトーはコーナーを素早く抜けるテクだぞ。
直線のシフトダウンでは何の意味もない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:11:21 ID:BLoEPDgk0
そう、本来はレーシングテクニック。
走り屋では普通にマスターしているテクニック。
でも、エンジンとミッションの回転を合わせて繋ぐ、と言うのはメカの保護にも
なるからマスターしておいて損は無いと思うけれどね。
711クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/11/15(火) 19:56:19 ID:2tumeqEK0
>直線のシフトダウンでは何の意味もない。
コーナーを早く抜ける為のテクだがブレーキングは直線で終わらせるのが
セオリーゆえコーナーでは使わないんじゃなかろうか?
て言うか練習段階なんだから別にいいやん、この手のテクは反復練習で
身体に覚え込ませる物なんだから、直線で地道に練習が正解だと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:06:15 ID:QYTEF83I0
>コーナーを早く抜ける為のテクだがブレーキングは直線で終わらせるのが
>セオリーゆえコーナーでは使わないんじゃなかろうか?
使った場合と使わない場合、同じくスピードは落ちていても回転数は全然違う
一度落ちた回転数はサンバーのような非力な車ではなかなか上がらない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:55:31 ID:jLHRwLZG0
キチガイサンバーはここへ行け

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122841028/901-1000
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:02:51 ID:YDfXTsE10
どこかのスレで
(車線内で)アウトインアウトなんてレーシングテクニックを使っても意味無いし危ないだろ
って言ってた人を思い出した
715おれはなんだよ ◆OREHAZAquI :2005/11/15(火) 21:16:42 ID:ATCfJ6Eo0
>>691
左様ですか。今度暇なとき見てみよう。
ありがとうございました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:50:38 ID:xHq4ZIzh0
>>707
俺の場合、足が24.5cmと小さいからアウトサイド&トゥになる・・・。

あと、タコメーター無しでも練習すれば、音で大体合わせられるようになるよ。
(ちなみに、現在配線中だったりする)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:15:35 ID:FLeTJZXI0
>>711
回転を落とさないでブレーキかけるのがヒールアンドトーだよ。
回転落ちるの嫌って右足でアクセルブレーキ両方踏む。
シフトダウンして加速に備える。
ドリフトよりも速い罠。
直線のブレーキではアクセル踏む必要ないよ。
エンジンブレーキ併用が吉。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:03:51 ID:E/VuV0Zw0
> 直線のブレーキではアクセル踏む必要ないよ。
> エンジンブレーキ併用が吉。

ん?
エンブレを有効に効かすためにアクセル煽ってシフトダウンするんだろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:37:17 ID:MaDHAd1j0
アクセル煽ったらエンブレ弱くなるじゃん
なめらかには繋がるけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:43:04 ID:7viSXL/D0
サンバー(LE-TT1)にナビつけてもらったら、「車速パルス」「リバース接続」が出来ないとか言われたけど、マジ?
取り付け方がおかしいだけ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:07:33 ID:/c0Um/Sk0
>>719
半クラでシフトダウンするの?
それともガッってクラッチ繋いでグリップの限界に挑戦するの?

俺は直線でもダブルクラッチの延長で使うけどなぁ
正しいかどうかなんて興味ないし
安全を考えればそうしたほうがいいだろうしね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:32:19 ID:taaJvVlQ0
信じられないことにマジなんだなぁこれが。
最近のナビはGPSはあくまで補助で、自律航法メインで測位してる機種がほとんど。
よってパルスが取れないとまともに機能しない。
だからしょうがないからカロッツェリアの車速パルス発生器(タイヤを磁石で擦るアレ)を付けたが
これがまた消費電力が馬鹿食いでACCポジションだと半日でバッテリーあがるシロモノ
純正ナビはどーやってるのかは知らない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:10:47 ID:just+h2b0
>720
リバースはバックランプから取ればOK。
車速パルスはTW1なら取れたんだけど・・・。
724720:2005/11/16(水) 08:44:36 ID:um5vw5cb0
>>722
>>720
 了解。ありがと。
 とりあえずリバースだけでも取ってみるよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:40:02 ID:9+R8melg0
726720:2005/11/16(水) 12:04:46 ID:um5vw5cb0
レス番ミスった。ごめん。
>>722
>>723
>>725
 改めてありがと。参考にして頑張るよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:21:04 ID:Hmu4+uoN0
今度の新型サンバーて水温計無くない? コスト削減?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:18:49 ID:wn2Jvk5b0
スバルサンバーのトラブル事例

・走行中、後部から発火して車両が炎上した
・駐車中に車両火災が発生し、全焼した。
・エンジンが爆発し,車両火災になった。
・駐車中に車両火災が発生した。
・高速道路を走行中、出火した。ディーラーで確認したところ、配線が燃えていた。
・時速30〜40qで走行中、火災事故になった。原因はエンジンオイルが漏れて排気管に付着
 して着火したとのこと。
・走行中、リヤのエンジンから異音(爆発音)とともに煙が出て火災になった。
・走行中に炎上
・高速道路走行中にエンジン付近で「パン」という軽い爆発音があり、出火した。車両はそ
 の後全焼した。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnBrwAct.do
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:26:11 ID:oBDcCLsz0
コピペウザイ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:16:29 ID:tbg+giXR0
>>722
キーをONにしないと機能しないように配線したらどうだ?
そうすれば、後はリレーとバッ直で何とかならないか?

とは言っても俺はキーシリンダーの取り出し方がわからんorz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:52:22 ID:vgDt+zrd0
スレ違いかもしれないけど
誰か情報提供してください。
通勤中に何度かサンバーSTIをみますた。
自作なんでしょうが、
グレーのサンバー(トラック)でSTiのロゴ入ってて
なんか後ろからしかちゃんと見たこと無いのですがなんか
カンガルーバーみたいなパイプやらが沢山ついてて
マフラも太いんです。
なんかかっこいいんです。2,3年前に2,3回通勤中に見かけたんです
今は通勤道路・時間変わったんで見なくなりました。
だれか、こんなサンバー見た人いませんか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:57:26 ID:aSu7bHdu0
>>722
バッテリー半日も使ったら、、どんな機器でも上がるような希ガス
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:30:11 ID:bKSJqrsC0
サンバーバンのリアバンパー交換ってお幾ら位掛かりますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:16:22 ID:j+j9Y8M40
オークションでたまに出てるよ 8000円くらいだったかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:51:58 ID:DPn+EBvp0
タフパッケージ車のシートは夏場とか蒸れたりしませんか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:36:45 ID:/wwyrOg30
どうして今度のサンバーには水温計ついてないの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:37:09 ID:MJkyZvhe0
>>736
最近のトヨタ車も付いてないのが多いけど・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:34:55 ID:258oFk130
>>736
コストダウンのため。
739クラシッ出してくれィ:2005/11/17(木) 11:59:31 ID:0nglBSXB0
ヒールアンドトーなんてとても軽トラのスレとは思えんナw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:06:31 ID:b0ZqHBaq0
元が遅い車だからこそ色々と工夫するのよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:29:46 ID:YKa0fSEf0
軽トラにしちゃ、妙にトラクションの掛かりがいいもんだから
つい熱い走りになっちゃうんだわさ…

今はATのバン海苔だけど邪魔なステアシャフトと格闘しながら
左足ブレーキで攻めてるよ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/17(木) 14:59:52 ID:yNs2KXwb0
>>733
現行TV/TWだと 部品定価@29000+税 色問わず 
10分ぐらいで換えれるから工賃は高くても3000円くらいじゃないの?

743名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/17(木) 15:16:40 ID:yNs2KXwb0
>>731
それドミンゴGV-Rじゃないよなw

漏れの知り合いのサンバーにはSFフォレスターの純正OPバンパーガードついてるが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:59:08 ID:PaVn7I8e0
質問です。
kv3 NAの燃料ポンプ いくらぐらいしますか?
時々エンジン不調になるのは燃料ポンプ原因かもしれない。
と思うようになった。
745731:2005/11/17(木) 22:06:55 ID:XSrupOAL0
ヌルーかと思ってたら
>>743返事ありがとうございます。
ドミンゴってトラックもあるんですか?
私が見たのはトラックです
後ろにSAMBAR STiと書いてありました。
ちなみに当方福岡県の筑後地方です。
一度でいいから停まってるところをゆっくり見たい
と思って、いる次第。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:55:24 ID:dtDWQ+EL0
とりあえずスバルからは出てない
そのオーナーが洒落で作ったんだろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:34:00 ID:AKVqo4ah0
新車で現在マイナー後のサンバーを検討してます。
4ナンバーのディアスにするか、5ナンバーのディアスワゴン(共にNA/4WD/5MT)にするか
悩んでいます。リセールバリューは5ナンバーのほうが良いのかな?
内装色の違いと、細かな装備の違い(オーディオやタイヤサイズ等)で15万くらい違う。
一番の違いはパートタイム4WDとフルタイム4WDなのかも知れない。
予算的にも厳しいので安いにこした事は無いのですが.....。
皆さんならどうお考えになりますか??
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:34:10 ID:AASr0F5w0
ドミンゴのRRのCVTサンサンルーフ乗ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもほぼ軽サイズなのに普通車だから操作も簡単で良い。CVTは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもRRも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRRな
んて買わないでしょ。個人的にはRRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらドミンゴのRRには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:45:00 ID:0LoengRB0
>>736
初代〜2代目ゴルフまでの水温計は正確過ぎてクレームが来たらしい
サーモスタットかウォータポンプ壊れてるんじゃねぇのか?と
さすがは日本人より根暗で勤勉で糞真面目なドイツ人
今のベンツのオーナーは嘆いてるよ
南ア製じゃなくドイツ人が造ったベンツが欲しいってね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:39:35 ID:p+2IG09h0
>>747
最初の車検、バンは2年でワゴンは3年。
内装でいうと、バンはラゲッジルームが塩ビマット...。
軽自動車税はバンが安い。

スバルのサイトでは判らなかったけど、ラゲッジ
ルームのトノカバーもワゴンは付くのかな? SCだけ?
オーディオは後付でも大したことない。

後ろに野菜とか自転車とか載せるならバンもアリだけど、
乗用メインならワゴンが無難、予算が許せば。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 05:37:50 ID:lzec44Hq0
保険の掛け金も違うよな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:25:27 ID:q4PAYM+70
>>751
確かに違うんだけど、4ナンバーと5ナンバーでどれぐらい違うのだろう?
うちはバンなのだけど、貨物のため運転者家族限定がつけられないと前に言われた。
その後、貨物でも家族限定がつけられるようになったが
今は配偶者限定なるものもある(保険屋によって扱いが違うだろう)。

>>747
バン乗りだけど、2列目に人を乗せて遠出することがあるなら、
2列目に段階的リクライニングがあるワゴンがいいと思う。
もれにとっては その仕様の違いが大きいかな。

セレクティブ4WDだがフルタイムと どんな風に違うかはわかりません。
私は業者じゃないから荷物もそれほど載せないけど、セカンドカーのため
ほとんど1人で乗るので、バンで十分。
本来の意味から言うと、装備じゃなくて、荷物の積載予定量で決めるべきとは
思います。そのために、タイヤも違うわけだし。
迷うと言うことは、大きな積載を予定していないことですね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:31:04 ID:gouBzeTxO
貨物の任意保険は○○才未満不担保の適用がないからなぁ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:48:44 ID:5Xq2GUop0
>セレクティブ4WDだがフルタイムと どんな風に違うかはわかりません。
セレクティブ4WD  低速または、ごく低速でで不整地をグリグリ。畑向き。
フルタイム       舗装路をスイスイ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 13:44:49 ID:lzec44Hq0
フルタイム  横風強いとき2駆よりはかなりマシ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:31:37 ID:uiJFUY0M0
フルタイム 直結に比べると凍結路でいまいち物足りない希ガス
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:45:34 ID:9TUh/X7j0
便乗質問 フルタイムは常時、前後50:50なのですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:21:19 ID:OZy6cXV+0
>>747
ワゴンの方がいいと思います。
私も、値段を考えて、バンのキャンピングカーを購入したのですが、
乗り心地がすごく悪くて、後悔しました。
段差のある道の突き上げは、相当強いです。
内装も、かなり見劣りします。
ワゴンのスーパーチャージャーの4WDをお勧めします。
スーパーチャージャーは、バネが他のものより柔らかく、
アルミホイルが標準で着いたりしますし、4WDは雪道やキャンプの際、
川遊びをするとき、河原に乗り込んでもスタックしにくいと思います。
でも、サンバー自体は、とても乗りやすく、愛着の湧く車だと思います。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:57:52 ID:1NYUZ8/60
>>758 ハゲドー!
そのサンバーをVW仕様&ローダウンしたりしている輩の嗜好が理解できない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:59:39 ID:QuDHK+tn0
重い荷物を積むならバン、
人しか乗せないならワゴンだろフツーは。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:35:19 ID:EE5q8m/i0
そもそも人しか乗せないならサンバー/ディアスを買うのはどうかと思うが。
内装鉄板剥き出しでも、バンディアスのお買い得感ばかりに目が移る…。ディアスワゴン高杉っすよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:51:34 ID:OajSTAvW0
軽は箱に限らずなんか高いよなぁ。なんでだろ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:19:18 ID:p2nEwZ7Q0
新車で買ったトランポ、始動性がいまいち。
バッテリーは新品ですが、点火時期とか関係ありますかね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:19:25 ID:vz/TfyMk0
>>759
VW仕様可愛いじゃん
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:37:40 ID:AKVqo4ah0
747 です。
色々なご意見有難う御座います。
私も予算に余裕があればSC付のディアスワゴンにするのですが、
限られた予算の中で買うものですから、NA/5MTモデルで行く事はキマリです。
スズキのエブリイワゴンとも比較しましたが、スッキリとフラットになる荷室と
4気筒エンジン、赤帽さん達に鍛えられたであろう耐久性に期待でサンバーを
買うつもりなんです。(しかしビジネスユースでは無いです。)
荷室を最大限使う時は自分が寝る時だと思います。趣味で風景写真を撮って
いて、早朝のカットを押さえたい時なんかに活躍してもらう予定です。
4ナンバーのディアスが結構安いのでグラッと来ているのですが、5ナンバーに
しなかった事を後で悔やむのも哀しいので識者の皆様にご相談した次第。
当方北海道ですので、4WDも必須です。
今のところ、4ナンバーのディアスに傾いているのですが、足が堅いとのご意見
もあり....難しいですね。近々結論を出し、発注します。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:53:34 ID:TeXcGowg0
バンの乗り心地は タイヤを乗用系のに替えるだけでも
相当良くなりますよ。
ただし 車検に通らないかもしれない諸刃の券
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:00:44 ID:i+YLO1jU0
タフパッケージの荷室ってフラットにならないの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:04:57 ID:6p7KgfkF0
>>767
なるよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:10:40 ID:i+YLO1jU0
>>768
カタログではレール部分が盛り上がって段差になってるように見えるんだけど、どうなの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:10:06 ID:C3TDHBFY0
それは段差と呼ばんだろ、流れ的に。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:21:06 ID:3E8nlY0C0
そりゃ1センチ位の段差はあるぜ
自分は完璧にフラットにしたかったのでDIY店で色々買って仕上げた
エンジンルームカバーも波状な段差になっているので
遮音も兼ねてシリコンシークと発砲スチロールを大量に使った
しかしこれからの季節リアヒーターを使いたいので
リアシート引き起こそうと思う
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:21:54 ID:i+YLO1jU0
レール自体の厚みじゃなくて、後席をたたんだ部分とレールのあるラゲッジルームとの段差ですよ。
この写真でみると1センチどころじゃないように見えるけど。
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/diaswagon/interior/imgs/p4.jpg
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:46:29 ID:2vL4nDKo0
>>765
車中泊などするなら装備で内装が隠れたりするから
4ナンバーディアスでいいかと思うけど。
リヤシートバックリクライニングを使うかどうかだね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:54:17 ID:3E8nlY0C0
>>774
この写真、現行型?
俺のはKV-4(H6年式)なので段差は1センチ位だよ
自分は月に5〜6日は車の中で寝泊りする(残業で家へ帰る気力ない)からサンバーにした
身長も170センチなのでまだ余裕がある
本当は180センチ以上身長が欲しかったがそうなればきっとバネットバンあたり
じゃないとダメだろうからそういう面では助かった
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:04:13 ID:3E8nlY0C0
あ、斜めに寝てもいい、という条件なら180センチでもいいかもw
しかし手を伸ばすとぶつかるので目が醒めるのでサンバーがエブリーOEMになったら
新車のボンゴバンの2000ccディーゼル4WDを検討している
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:11:11 ID:QTn3cqLJ0
>>765
今、新車で買うなら、新色が追加されたディアスワゴンにするね。
ダッシュの色も明るくなったし。

安さ優先で、ただ後ろで寝られればいいなら、5年落ちくらいの程度のいい中古を
40万くらいで手に入れたら十分じゃないかと思うけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:40:31 ID:JzTB64/W0
アラジン復活しないかなぁ…
サンバーアラジンキャンパーとかあったら欲しいなぁ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:25:44 ID:BiGUuweZ0
>>775

>>サンバーがエブリーOEMになったら

GMがスバルの株をトヨタに売ったからもうならない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:56:41 ID:R8j2hR460
>>777
ドミンゴを復活して欲しいけど無理かな?

>>778
代わりにハイゼットOEMになったら(´・ω・`)ショボーン
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:39:58 ID:Bw2PcD2S0
>>762
確かにねぇ。
1L〜2.5L の排気量のファミリーカーなら、
100万円/1L でだいたいの値段がわかるけど、
軽自動車や、3L 以上の車はそこからのずれが大きいよね。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:44:11 ID:Bw2PcD2S0
ワゴンとバンの乗り心地ってそんなに違いますか?
当方ワゴン乗り。確かに空荷だとちょっとした段差でも前後に激しく揺さぶられる。
同じ道を1.5L ミニミニバンで走っても大して揺れない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:24:57 ID:3E8nlY0C0
>>762 部品点数が殆ど変わらないからだよ、軽も普通車も
鋼板がもっと高くなればそりゃ表面積の大きい順に高くなるだろうけど
高級車は付加価値的なもので値段が高くなる
例えばエアサスが高級車の代名詞になりかけた時代があったが
結局は普通のコイルスプリング+油圧ショックの方に戻った
それでも高けりゃ良いだろうという錯覚が自動車産業の繁栄に寄与している
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:32:09 ID:BBFE5PyF0
軽のハコは高価格でも納得できる理由があるんだが
他車と部品共有しまくってるFF軽の値段が高いのは完全にボッタクリ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:28:54 ID:sqDsDeIH0
高性能携帯と一緒だな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:40:51 ID:Bw2PcD2S0
高機能携帯って どこがぼったくりなの?
原価ってどれぐらいなの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:53:35 ID:bKhWQk1b0
この車のバンパーって手で押さえただけで凹みますね。もろい・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:16:02 ID:6ejJYsl10
どんな馬鹿力やねん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:27:27 ID:yDfDqV1N0
KV系は鉄板が厚いけど98年以降のTV系等はかなり鉄板が薄いよ。
軽量化、万が一、人をはねた時の安全面を考慮した結果らしいんだが・・。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:47:59 ID:5BLrXWdC0
ケツから人をはねることってあるのか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:56:28 ID:0NwJsAOl0
仕事とプライベートと共用のためにワゴンのSC5MT買って4ヶ月
柔らかい足でフラフラするのが怖くなってZOOMのサス組んだ
乗り心地悪くなったがまっすぐ走るようになってようやく安心
危うく売り飛ばすとこだったよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:29:46 ID:SHvp/vd10
>790
俺も最近ZOOMのサス組んだけど乗り心地悪すぎで元に戻そうかと思うくらいだ。
うちのはディアスNA3ATだけど違いがあるとは思えない。
本当に安心出来てる?俺はちょっとしたギャップでも跳ねるのが収まらなくて不安
極まりないんだが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:00:55 ID:0NwJsAOl0
車高下がりすぎなんだよね確かに、フロントなんて殆どストローク無いし
対策も考えて有ってフロントは上部皿の加工延長とリアはカサ上げのスペーサー追加だな
1インチダウンくらいがノーマルショックに対応できる限界なのかもね
でも戻す気は無かったりするw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:51:11 ID:sIOkJhQmO
クーラーからエアコンに変える、もしくはエアコンを移植ってできますかね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:04:08 ID:N9sbqwje0
>>790-791
バン用の足移植が意外と良いと思うが、実際のところどうなんだろう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:22:47 ID:baosXGJ40
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:12:37 ID:5BLrXWdC0
>>793
ユニットごと移植になるでしょうね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:41:08 ID:0NwJsAOl0
>>794
バンのとどれくらい違いが有るか調べてみようかな
フラフラしないでぐーっとふんばる組み合わせ考えないとな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:36:22 ID:OTLyl8ZE0
>797
知人がディアスSCでZOOM→バン純正サスに交換したけど好印象だとの事。
でも車高がディアスSC純正より上がったとの事。
車高下げるならバン純正サスをカットするのが最適か?
ちなみにバンとディアスではバンプラバーも硬さが違うようだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 17:17:27 ID:dlCo5+gW0
乗り回してるうち、リミッターがうざったく思えてきた。
TT1ってリミッターカットできたっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:28:32 ID:0OnyEptR0
うちの近所のスバルの中古車センター、買う時の下見時と納車時で
走行距離が違うので有名です。800km程度伸びてるw

どういう意図でやってるのかは不明ですが実害が無いので(ry
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:46:21 ID:g+ROJrsZ0
800kmも慣らし運転してくれるのですかそうですか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 03:50:49 ID:IZbU93mJ0
鈴鹿のラリフェスのレプリカコンテストでサンバーが!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:58:26 ID:JB9Uh5rV0
>>802
詳しく
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:35:57 ID:keSwdkmm0
サンバー契約してきた、内装の細かい所がよかったらなおいいんだけど。
前ルームライトはレガシィと同じらしくて高級感がある一方、後ろのは昔ながらの
消しゴムのような形のが飛び出てる。前が良い分ギャップが大きい。

古臭いデザインのエアコンのパネル、そっけない形のバックミラー(ルーム)とか。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:28:07 ID:vgi+0EHK0
スライドドアにパワーウィンドウがないのが寂しいなぁ。
前に夫婦、後ろに子供2人を乗せるので、窓の開閉は運転席からできるようにしたかった。
「フロントはグルグルでもいいけど、後席にはパワーウィンドウがほしかった」と、ディーラーで言ったら笑われた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:35:08 ID:6DQjvHK90
TT2を未走行車で取り寄せてもらって納車されたんだけど、ハンドルの
右親指が掛かる部分がツルツルに磨耗してる、、、
スペアタイヤも溝はまだまだ残ってるけど新品とは違うみたいなのが解せないっす。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:06:11 ID:LCnYUE3X0
>>805
クルクルは荷室で車中泊のときとても便利
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:39:42 ID:R4FesszH0
>>806
プラグの焼け、ペダルの減り、エアクリの状態、ブレーキディスク・パッドの状態、バンプラバーと接触する
部分の状態をチェックし、検査書類とつけあわせしる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 07:42:49 ID:DxWA9hs60
>>798
車高が上がると言う事は自由長が違うのか?
ノーマル状態でフロントのロアアームは水平だったから車高下げにためらいは有ったんだけどなぁ
バンサス試してみようかな
IDがOTL
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:20:54 ID:rY9FJ8Nr0
7年使ってきたブリザックMZ-01、まだ5分山位なので使えるとは思うが
REVO-1をスチールホイル組みで4本発注したがなんと2週間待てと言われた(盛岡)
やはり155/80-12って特殊みたいだねぇ
145は腐るほど積んであったが・・・こんな事からも次はSC無しにしよう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:36:45 ID:bfceHPaQ0
俺の中古で買ったKVは155が付いてたが交換の際に145に換えちゃった。
それで車検も2回通したし換えて2年半何の問題もないよ。俺のはNA商用だけど
SCワゴンとかだと何か問題あんの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:03:48 ID:rY9FJ8Nr0
確か指定のサイズ&5分山以上じゃないと車検通らないはず、と思ってた
燃費対策の為普段は145R-12(6PR)のLTタイヤを空気圧3.0kgまで上げている
リアシートも外したらそのままでは改造申請しないと通らないと言われた
親切な整備工場だと車検に通るように一時的に仕様を戻してくれる
その時は諏訪市にいたがスバルオーナーが群馬県並に多く、解体屋に行けば
新品の部品を発注する必要も殆ど無かった
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:37:04 ID:sMTXRkxi0
車体からはみ出してなければ、タイヤの幅なんて関係ないんじゃないの
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:36:45 ID:wF4LGcmi0
スタットレスは細い方が効きますよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:20:10 ID:JpGsNxx90
スタッドレスは5分山以下になると
すべり止めタイヤとしては見られなくなるってことじゃないかと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 05:33:22 ID:Y+ZkMiP80
KVってキャブなんですか?NAなんですけど紅葉見に標高1000mちょいまで
上ったら時速40キロくらいしか出なくなりました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 06:33:31 ID:v6dbLUHD0
>>816
NAは山上るとダメだね。バイクでもかなりパワーダウンする。
NAのディーゼルは酸素が足りなくて黒煙はく。
逆にターボ車は軽でもほとんどパワーダウンを感じないよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:47:00 ID:5ZMQkA0Q0
赤帽サンバーに詳しい方に質問です。
とあるサイトに下記のようにあったんですが、
他に赤帽専用パーツやチューンってあるのでしょうか?
年式にもよるとは思いますが・・・

結晶塗装で仕上げられた赤いヘッドカバー。
50万q弱はO/Hしなくても走りきるFineエンジン。
視界確保のため左側のみ移設されたバックミラー。
赤く長いラジオアンテナとその先の赤いキャップ。
トリップメータがデヂタルに変更されている。
リップスポイラー付きフロントバンパー。
バックブザーが消音仕様。
4chABSシステムやエアバッグが標準搭載。
燃料パイプにサビ止め対策。
デスビレス・イグニッション搭載。
キーレスエントリー採用。
オプションでルーフスポイラー装着可。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:50:05 ID:5ZMQkA0Q0
他に自分で気づいたところは・・・

赤いラインの入ったシート
あおりの内側にフック付き
プラチナプラグ
磨耗すると音が出るブレーキパッド

くらいです・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:02:49 ID:7YRDs81m0
そんなに気になるなら、赤帽スレで聞いてくりゃいいんだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:36:37 ID:Y+ZkMiP80
知らないならウゼーから黙ってろ

>>818-819
「・・・・・」
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:05:26 ID:RGA72ciy0
50万キロO/H無しは辛い。SC車がほとんどだし。
と、あるスバル熟年整備士がよく言ってたけどなぁ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:57:20 ID:YXgMMB9m0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:04:39 ID:pYPwKiwI0
乗り心地悪そすね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:33:35 ID:Hkz8n3/s0
>>823
サンバーのOEMの予定で開発してたクルマだったりして。
エブリイバージョンも出るかな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:01:07 ID:cq3sulJe0
ワーゲン仕様を買おうか迷ってます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:02:52 ID:JABmztut0
>>817
NAのディーゼルなんてあるのか?



ディーゼルエンジンはターボと組み合わせたほうが燃費が良かったりする・・・。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:12:04 ID:iiR8XeWT0
>>827
大昔(と言っても15年くらい前だが)なら乗用ディーゼルでもNAは
普通にいた。ましてや、ライトバンなんかの商用ならもっと…。

それについ最近までダンプや観光バスのエンジンは20リッター級
のV8NAが標準だったよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:16:06 ID:wrBfAvZCO
ダイハツがエンジン重量25%カットに成功したみたいだね
ダイハツもスバルも親はトヨタだからスバルにも減量エンジンくれないかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:16:06 ID:fQ3PYSPc0
>>823
軽NO.1のスズキも認めたフルキャブスタイル
それをかたくなに守り続けたスバル(とダイハツ)は偉い!
フルキャブは時代遅れなんてもう言わせないw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:31:00 ID:tDzLWmzs0
衝突安全性能はどうやってクリアしたんだろう?それともサンバー並?
スズキのフルキャブ軽1BOX出ないかな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:59:36 ID:hyiRIql40
スズキは農家需要をドバっとダイハツとスバルに奪われたのかな?
ダイハツもトラックだけキャブオーバーってのは農家需要に応えてるのかな?
まぁ何にせよ軽トラに対する農家の発言力の強さがわかるな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:15:28 ID:s4M5kqo+0
走行5000kmでATフルード滲みが・・・。特別保証で直せるかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:16:59 ID:IqWdHkis0
>>829

4→3亀頭
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:37:23 ID:MJP8iVG80
TT2なんですが、ウィンドウレギュレータってどうやって外せばよいのでしょうか???
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:55:00 ID:RC5TKarX0

Ω
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:18:00 ID:hu7HXAyj0
一週間前のネタだがラリフェスでレプリカコンテストで優勝したサンバーだが
たしか、新井インプ・2005ラリージャパン仕様でリプリカしてたよ
卑怯なぐらいかっこよく見えたさ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:56:51 ID:/sLM6PIE0
>>836
それがどこに付いとんのか判らんのですorz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:19:44 ID:hOfqCgVE0
>838
クルクルハンドルの下に丸いカバーがあって、その下。
丸いカバーと内張りの隙間から覗けば見えるよ。
ノーズプライヤーで取ったり、先の曲がったピックとか、
タオルを隙間につっこむとか、いろいろ方法はあるけど、
どっかに飛ばしてなくさないようにね。

たしか、ちょっと前にサンバーチームの画像掲示板にあったような。
研究会のほうだったかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:21:18 ID:hOfqCgVE0
クルクルと丸いカバーの隙間のほうだったかな?
841クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/11/26(土) 08:59:31 ID:C45eQclV0



レバーを上から覗き込むと


Ω
こんなピンの頭が見えるので


┘→
頭の所をマイナスドライバーとかで押さえながらレバーを手前に引けば取れます

昔は無理矢理ピンを引っこ抜いて取っていましたが、ここの過去スレでこの方法を教えて
貰ってからは作業時間が1/20ぐらいになりましたw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:55:44 ID:RzaWO/UU0
おおっ!そんな取り方が。目からウロコ。
整備マニュアルにも曲げた針金か何かでΩを外せって書いてあるのに・・
843クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/11/26(土) 20:22:18 ID:DcVwoGTh0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:14:48 ID:bvksLLbP0
やっぱりメーター巻き戻されてました。ハンドルの磨耗は見落としてたらしい。
845835:2005/11/27(日) 00:59:59 ID:Y569UIJH0
>>836
>>839
>>840
>>841
おかげさまで無事にはずせました。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:09:33 ID:ZbH7yyfT0
俺これ知らずに力任せにクルクルハンドル外して割れちゃったんだよな
新しくハンドル注文するのも面倒なんで軸に紙巻いて隙間を減らして押し込んで固定した
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:59:11 ID:+6skU8di0
>>843
当たり
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:07:25 ID:1UqJt9S30
>>843
かっこいい! 
1BOXもこの塗装してくれんかな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:10:06 ID:rwlqTAjV0
>>843
軽トラ、かなり軽そうすね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:16:55 ID:1UqJt9S30
>>844
もしかして >>806 ?!? 悲惨だなぁ。
ちゃんと返品できた? その後どうなったかが知りたい。
ディーラー系列の中古車屋じゃないよね?!?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:50:47 ID:sNh6Ckcd0
あーあれだろ?ノルマ達成の為の大漁購入流れの新古車だろ
看板上げてる販売店とかに安く卸されるんだっけ?
徹底的に追求頑張れ、証拠を押えておけ
絶対に泣き寝入りするな
損するのは自分だぞ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:14:05 ID:1UqJt9S30
>>833
40000km越えたところで ATFの滲みが出た。
車検だったが、滲むぐらいなら 高速道路で遠出するというのでない限り
大丈夫と言ってた。
滴ると車検はアウトだが、車検切れ寸前の車で、
検査場直前でオイルを拭き取って無理矢理通してから後で直す
というのはやったことがあるらしい。でも2度とやりたくないと言ってた。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:40:25 ID:ArxtfHdG0
ディアス契約してきた、ホントはエブリイにしようと思ってたんだが成り行きで、ま、いいか。
年末までには納車できそうってことだけど、いざ買ったとなったらすぐ欲しくなるもんだね。

MCで嬉しい装備追加もたくさんあるけど、古いカタログと見比べると、水温計、防眩
ルームミラー、リヤアンダーミラーの廃止などがあり、できれば残して欲しかった。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:59:58 ID:aWy69bfk0
TV1海苔ですが、NGKプラグのBKR6Eをイリジウムプラグとかに換えたら
メリットはありますか? BKR6E-11ではどうでしょうか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:43:27 ID:feBvDFRgO
イリMAXにすれば交換頻度がノーマルの5分の1ですむ
でも8_指定のギャップ量を11_にするのはいかがなものかと
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 05:44:20 ID:vee66clJ0
>>855
11_のギャップ量って何?そんなにあんの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:12:04 ID:N4WYbQjTO
>853
おめでとう!

皆さんに質問なのですが。このクルマ「面白い」ですか? ディアスSCのMTが
欲しい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:17:12 ID:eas59L0P0
>>854
これについては、いろいろ意見があるけど、
私には、真偽のほどはわからず。
もし、コストが5倍で5倍長持ちなら同じ。
交換工賃若しくは自分の手間の分得ってことになる。

もれは、5倍長持ちってのに確信がもてないので、
ノーマルプラグで焼け具合を見て交換。それも楽しい。
あまり走らない(年5000kmぐらい)ので、
前回の車検時に替えたプラグ、今回の車検では替えなかったので
2年以上もってる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:23:37 ID:eas59L0P0
>>857
何を「面白い」と思うかは、主観だと思うので、
あなたにとっては何が「面白い」と思うか書くと、その観点で
みんながコメントをくれると思う。

もれは、セレクティブ4WD, 5MT, NA で、タコメーターを後つけして、
通勤&レジャーに使うセカンドカーとして楽しい毎日。
一方、軽だからだと思うけど高速道路は非力なのと
背が高いので風が怖いので好んではのらない。あくまで主観です。
860>857:2005/11/28(月) 09:38:47 ID:N4WYbQjTO
>859 スマソ。舌足らずでした。
*メインで使うクルマで、使用は通勤から、車中泊のキャンプまで。ちょっとジムカ
ーナみたいな事もやりたいな、ってな所です。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:47:33 ID:1Hx98l8p0
>>860
欲張りすぎです。>>859さんがほぼ語り尽くしています。
かろうじて通勤に使えるかも。
通勤メインならもっと燃費の良い快適な軽があります。
車中泊には最適。
ジムカーナでは炊き出し用に使えます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:40:52 ID:N01eq3hp0
平成5年式ディアスNAMTメータ信じれば72000km走行。
タイミングベルト点検した。
山欠けないので正常と判断した。
カバーには2車検毎交換と書いてある。
863>857:2005/11/28(月) 15:04:25 ID:N4WYbQjTO
>861
税金の安い軽で、荷物がたくさん積めるワンボックス、駆動方式がRR、スーパー
チャージャーと、個性的な楽しそうなクルマだと思ったのですが (´・ω・`)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:31:31 ID:63oWycVJ0
サンバーディアス(4ナンバー)検討者ですが、
先日、ディーラーさんに頼み込んでNAの白いバン(VBって言うグレードかな。)の
3ATと5MT両方に試乗した。
エンジンは同じなのだが、これまた信じられないくらい走りが違う。
もちろん、5MTの方がグングン走る。
やはり、馬力の少ないエンジンはMTで乗るに限ると言う事が判った。
ATだと山道でベタ踏みでも65km/hで限界の坂でも、MTなら簡単に80km/hは出る。
元々価格も安いし、おそろく燃費も良さそう。
MT乗れる人ならMTにすべきと思いましたよ。
後は値引交渉だけなのだが、8万円引きで限界と言われ....難航してます。
865クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/11/28(月) 15:44:06 ID:Rv8+LazP0
>>860
その使用法はサンバーだからこそだと思いますよ、私も同じような使い方ですし。
私は気が向いたら中高速コーナーを攻める使い方ですがジムカーナのような低速コーナーの
連続する競技は重心の高いサンバーにとっては苦手課目ではないかなと思います。
タイヤが浮いてトラクション抜けとか切り返し時の転倒(転倒寸前経験有りw)とか・・・

参考:KV-4 NA 5MT 4WD タコ無し 中高速コーナー向けセッティング
866853:2005/11/28(月) 19:14:05 ID:Cvv5uQjO0
>>857 ありがとう。
契約はSC,MT,4WD。

参考になるかどうかわからないけど、これに決めた理由は。
後ろの荷室がほぼフラットになり広い事、特に後席下のスペースは魅力だった。
山で車中泊をよくするんで、他に比べ地上最低高の高さもあった。

残念ながらこの試乗車が無く、4ナンバーNA.MTのバンの試乗だけだったけど、思った以上に
よく走る。SCなら多分普段も不満が無さそうだったことと、操作感が仕事で乗ってる旧規格の
ホンダの軽トラに近く違和感が無かった。

エブリイのTC,4ATも試乗したけど、足元が狭く、アクセルの操作が乗用車に比べ微妙で、登りの
急コーナーの途中でターボが効き始めたりして、今度の車は家のじーさんも乗る予定なので少々
危なそうだった、その辺SCなら多少マイルドかなと想像している。


年寄りを後ろに乗せることがありそうなので、エブリイの後席の広さと自動ドア、その他の装備の
充実も魅力だったけど、これに決めた一番の理由は営業マンの泣き落としかなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:51:58 ID:8I3tCMZo0
>>860
ジムカーナはちょっと無理じゃないか?
確かスバルの軽ワンメイクのジムカーナ大会で「サンバーは重心が高く横転の可能性があるため参加不可とさせていただきます」とか書かれてたことがあったorz
(ソース失念)

>>861
燃費はともかく、快適性は軽箱のなかではいいほうだと思う。

1:エンジン熱シートヒーターがない(夏場にしか実感できないけど)
2:運転席が広く、ペダルやハンドルのオフセットが無いので楽

>>865
クレイジーサンバーがNAのタコメーター無しのサンバーだったとは意外だ・・・。

俺はタコメーターは増設しましたよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:31:19 ID:NZMn35aA0
3速ATでも上りで80kmは楽に出る。機械任せに走ってるのならば別だがね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:32:21 ID:qNxVrRWa0
>866
たしかに後席下スペースはあって良かった物のひとつだな。
って言っても自分はスノーブラシとかクリーナー、ロープやケーブルなどの
小物類を入れているだけなんだが、
後ろを開いた時に何も置いて無くてスッキリしてるのが気に入ってる。
870>857:2005/11/28(月) 23:03:18 ID:N4WYbQjTO
>867
情報サンクスです。ジムカーナはあきらめます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:03:27 ID:yOjANIXF0
マイナー後のメーター移植できないかな?と
おもって、メーターうらみたら全然ちがうじゃん・・・。
メーターのワイヤーいないし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:07:22 ID:MCCUHfjY0
>>871
トリップがデジタルになってる時点で気が付くだろ・・・
赤帽はかなり前からデジタルで、ワイヤーもないらしい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:19:06 ID:AkFBMW9W0
今日 SCタフパッケージ 納車になりました。2コートパールの黒にしたのですが
なんかサンバーのキャラとは違う感じがしますね。見慣れないからかな?イメージカラーの水色のほうが
あっている感じです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:26:38 ID:dX1Tapzv0
>>865
KVのNA車にDiasUのタコメータって移設できるんですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:32:52 ID:wNOPK6Bt0
>>873
おめっとさん! 走行インプレよろしくね。
ウチは来月中旬になるらしい orz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:40:41 ID:AkFBMW9W0
ありがとう 
ごめん俺2ちゃん超初心者だからやり方がよく解らないんだ ・・・ 
とりあえず嬉しさのあまり書き込んでしまった
うざかったらごめんなさい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:15:46 ID:EaDbdhkM0
17時25分にミッションオイル交換頼んだら、「来月にした方がキャンペーンがあるから
安いですよ」と言われたけど急いでいたので「今お願いします」と頼んだら
「もう受付終了してるんですよねぇ・・」とぶつぶつ言いながら作業を開始したスバル整備士。

リフトまでめっちゃ空ぶかし、独り言のようにブツブツ言いながら交換してた(笑)
Fスバル本社のメカニックだけど、こいついつ来てもこんな感じ。
オートバックスより態度悪いぞw スバルのガンですな。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:28:11 ID:W5EOBizm0
お客様センターに通報汁!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:55:23 ID:b/PLb+Zd0
プッシュギアマンセー!!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:29:34 ID:x2JbC4Ue0
>>878
メーカーにゴルァーしても関係無いと言われるよ。
販社のお客様センターに電話しても本社の接客がこれじゃあもみ消されるな!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 07:34:04 ID:vBJVDbzA0
>>877
社会人なんだから、行く前に電話くらいはしましょう・・・・

というか、あなた嫌われてるんだよきっと。空気読んだ方が良いよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:31:11 ID:67apZJmM0
>>881 本人ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:10:31 ID:biNH593r0
受付終了後に故障等の緊急では無い事を今すぐやれと言われればあまり気分の良い事では無いね。
たしかに整備士の態度は酷いけど、877さんの態度は果たしてどうなのでしょうかね。
客だからってわがままを言うばかりでは、良い接客を受ける機会を自ら遠ざけているとも言えます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:30:13 ID:hYEkkNXM0
ディーラーとの関係はご近所付きあいも同然だしなぁ。
その地域から簡単に引っ越すわけにもいかんのだし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:37:00 ID:TCF1fEFP0
877さんには何の問題もないよ。
時刻も17:25では遅いとも言えない。
客商売とすれば内心どう思っても表情態度に出してはいけない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:31:09 ID:adAsGFWv0
491です。
ようやっと先日ドミンゴ納車されました。
車検2年付きです。
走行距離33000程。
またもやECVTです。

でも、・・低回転域だとクラッチがなかなかつながらない。
渋滞ではぎくしゃくしてどうしようもない。
上り坂をゆっくり走れない。
車庫入れがやりにくい。


この症状、クラッチの調整ってどうすればよいのだろうか。

中古車屋さんは、ずいぶんしっかり面倒を見てくれていてありがたいのだが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:40:01 ID:hvvQBhgz0
>>874
NA車にはタコメーターの配線すら無かったかと思われ。

EMPi車ならECU(助手席スピーカー裏orリアシートの下)から、キャブならイグニッションコイルから信号を取ってくる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:55:28 ID:fTnBEFHI0
ディアスワゴンでHID換装した人います?どのメーカーも適合表に「×」が…orz
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:12:22 ID:BqrYxie/0
バラスト置くスペースがないんじゃない?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:22:13 ID:POwZKIf40
>>886
ドミンゴがKVと同じ構造かわからないけど、KVの場合
アクセルペダルのところにアクセルスイッチ&アクセル開度スイッチがあります。
で、そのスイッチを調整すれば直ると思います。

耳をそばだててゆっくりアクセルを踏み込んでいくと、
2回スイッチがカチッ…カチッと入る音が聞こえます。
その一度目の音がしたときのアクセルのストロークが6mm以上だと低回転時に
ギクシャクするようで、逆に2mm以下ならアイドリングでクリープします。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/01(木) 13:05:46 ID:JTvUrCkl0
>>888
やってますが何か?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:41:40 ID:i+x4QCxc0
切り株どうなったかなぁ・・?
893クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/01(木) 18:14:29 ID:VaKDIbMA0
そんな話もあったねぇ、個人的にはクラッチ踏まなきゃエンジンを
かけれないってのが解決したのかが気になる。
推測が当たっていたのか外れていたのか・・・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:27:26 ID:9RgQaPYF0
>>891
> >>888
> やってますが何か?
見せろ
895675:2005/12/02(金) 02:08:25 ID:N8czsd+o0
>>893
クラッチの件、

確かにスイッチありました!
クラッチペダルの付け根の方。

ディーラーに行ったついでに、それを解除して♥って言ったら
施工は出来ないと言われたんですが、
そのスイッチにのびてる配線(2本)を短絡させればおkっていっとりました。
まだやってないんで、途中経過でした。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 07:37:45 ID:On2/8OUi0
>>895
そりゃあね コンプライアンス上 SUBARUではやらないだろうな

897>>162:2005/12/02(金) 21:38:26 ID:566ZP1cw0
>>892
すみません。スレ違いになってたので、>>272 でスレ移動を
宣言したので、そっちのスレに結果は書き込んでいました。
>>264 の WEBに顛末があります。サンバーは1枚の写真にちょこっとだけ
写っています。(あんまりサンバー絡みでおもしろい話には
ならなかったので、こちらには報告しませんでした。すみません。)

結論としては、サンバーで切り株を引っ張らせることはせず、
サンバーにつないだレバーブロックの力で
切り株を引き倒すことはできました。でもかなり切り株の回りを堀り、
根切りをしてからじゃないと、レバーブロックを倒すと、
切り株じゃなくてサンバーが動いてしまいましたw
それから合計280kgの切り株と根を処理場に捨てに行くのにサンバーは大活躍でした。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:10:23 ID:xz2WYN+H0
>>897
お疲れ。
業者の見積もりはいくらだったの?
899>>162:2005/12/02(金) 22:20:02 ID:566ZP1cw0
>>898
25万ちょっとの店と29万ぐらいの店がありました。
でも切り株の処分場の会社が切り株除去も業務で引き受けることがあるそうですが、
「高すぎる」とはおっしゃっていました。見積りを出して頂いた園芸屋さんは
現場を見ていますが、処分場の方は現場を見ていないので、それによって
結果は変わるかも知れません。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:19:51 ID:9rw7dzDk0
>>162
オラん所の田舎じゃ山にイラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ   して終わり
都会は大変じゃのぉ〜
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:16:34 ID:I/lnxKyj0
おお!切り株引っこ抜いたんだ。やったのー。関係ないけど、なんかスッキリした気分になっちまった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:18:38 ID:bbS8YnVP0
漏れはカーナビ必需品だから、
DINが低い位置にある車は問題外。

インパネの一番上をエアコン噴出口にしてる車は
最初から考慮の対象外。

で、サンバーなんだが、右からスピードメーター、
エアコンユニット、そして2DINがその左側。

高さは合格だが、あれだとカーナビモニターは
左過ぎて見づらくないか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:35:46 ID:A9nNfp1N0
 平成8年後期ディアスUマレッツァ(SC、ECVT)
に乗ってます。
 我が家(妻と小学校低学年の2人の子あり)のファーストカーとして、
通勤、そしてレジャーにと大活躍し、新車で購入以来9年で130,000km走行
リヤゲート付近に、最近、オイル飛散跡がついてきたので
近所の修理屋に持っていったら
「スバルはこんなもんだよ」とか言われつつ
「シリンダー上下から少々と特にタペットカバーからのオイルにじみがひどい」
ということで、タペットカバーの脱着調整のみをしてもらった。
「8割がたは直ったけど、本気で修理するならエンジン降ろさないと・・・。」
とのこと。
 そこで、このスレの先輩方にお伺いしたいんですが
 エンジン降ろして本格的にOHした(してもらった)って方がいらっしゃいましたら
 費用・期間・注意点について教えていただきたいんですが?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:25:42 ID:QaFeZssw0
関係ないが昨日の夜にひそかに思いを寄せる女友達が遊びに着たんだが、
腹減ったってことで夜食作ろうと思って何食べたい?って聞いたら
「ウインナーと濃い牛乳」っていうから奮発して
シャウエッセンと4,2特濃牛乳買ってきたら
妙にすねてろくに食いやがらなかった。何が悪いのかな?(´・ω・`;)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:32:24 ID:HMjIvwRk0
コピペウザイ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:40:14 ID:r1qRuHQM0
>>904
それ、ウインナーコーヒーのことじゃないの?

>>903
たしかに、カバー周辺ってオイルの滲みヒドイっすね・・
ウチのもやばいかも。

>スバルはこんなもんだよ
レガシィのEJ20の分解整備やったことありますが、ヘッドがすぐダメになりますね。
スバルは油圧でやってるんでね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:42:58 ID:Fbz24hvw0
>>903
CVTで13万キロとは運がいいですな。
俺のは9万キロでミッションアボーンした。
オイルは俺のも全く同じ症状がでてたが、ほっといた。
飛散量が多い時と少ない時があったが、まぁ大した影響もないし
オイルの量だけは気をつけてたが、特に修理はしなかった。
今のでサンバー6台目だがオイル漏れ率100%
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:23:27 ID:l2LWlKcs0
今日は初雪。そんなこともあろうかと思って昨日スタッドレスに履き替えたんだが
初めてブレーキのとこみて驚いた。ベンチレーテッドディスクじゃマイカ!!
技術屋の良心ってやつかな、軽トラでここまでやるか、スバル恐るべしと思た。

でもこんなことやってるから財務体質がヤバくなったりしたんだろうね。

ちなみに軽トラのスタッドレスはコメリで鉄チン付き4本セット¥22,500と安価で大助かり。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:54:29 ID:jWc64Nkc0
あんまり安くない。
まぁ、安さで選んでいいものでもないけどな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/04(日) 16:58:48 ID:P2Aib+nN0
890さん
教えていただいてありがとうございます。

なるほど、エンジンをかけずにアクセルを上下するとカチカチとなります。
(最初はエンジンをかけたまま聞いてみましたが、小さな音で聞き取れませんでした)
確かに、最初のカチが鳴るのが、アクセルペダルをちょっと踏み込んでからのようです。
どこをはかればよいのかわかりませんが、少なくてもアクセルペダルの先端では、
音がするまでに6ミリは動いているような気がします。
そこで、アクセルペダル横のカバーを開けてみました。
そこではじめてアクセルワイヤーの存在を知りました。
(オートバイの様だなあ)


さて、肝心のスイッチですが、いったいどこなのだろうか。
カバーをはずしたら、次にその横の板?もはずすのでしょうか。
あるいは、素人には手が余るのでしょうか。
アクセルワイヤー部を、オートバイの遊びの調整と同じように調節するのでしょうか?
よろしかったらもう少し教えてください。
あるいは、ディーラーや修理やさんに持って行ったほうが賢明なのかなあ?
よろしくお願いします。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:59:27 ID:soa90yrv0
俺はサンバトラ乗ってるんだが、今日久々に高速で120出して何気なくミラー見たら真後ろに黒いものが、、、

慌てて急ブレーキ踏んでよく考えると・・・

荷台マットだった・・・・みんな気をつけような
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:57:37 ID:gwnQYXUU0
エンジンオイルが飛散して少量でもタイベルに掛かったら(ry(((( ̄ ̄▽ ̄ ̄ ;)))ブルブルブル
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:00:55 ID:ZkFJ1WlA0
>>912
どうなるの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:46:56 ID:9+bozz5/0
ディアスワゴンSC・4WD・5MT 本日納車だったんですが
取り説見たらこの車エンジンオイルが0W−20指定なんですね。
皆さん指定通りに0W−20入れてますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:51:40 ID:NXHoVGvO0
同じのに乗ってて修理業で毎日走り回ってるが、すぐオイルがシャバシャバになるのでグレード上げた
10w-40ですぐヘタるが17.5w-50だと固すぎた
俺飛ばすから参考にならないかもねw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:07:36 ID:x3sxZmdg0
>>914
0W-20 って、最近の低燃費車は大抵 0W 指定なんだよなー。
もれのサンバーじゃないもう一台のファミリーカーも 0W-30 指定なんだけど、
テキトーなオイル入れてもらおうとYHとかABとか行くと、0W指定車のリストをもってて、
「低燃費車は 0W がメーカー指定です!」と言われる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:31:35 ID:ByGAVXs90
俺はオイルは安売りのを適当に入れてる。
粘度なんか大して気にしてない。でも10W−30が多いような。


それで燃費が悪いのかな・・・H16年TW1NA3ATで11程度・・・orz
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:34:05 ID:nZoKXskT0
たまにエンデュランス 10w-50 入れてる。夏場だけだけど。

冬はやっぱりきついかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:37:57 ID:AkVNcpQY0
もうすぐ冬だけどどうしようかなぁ。。。あまり雪振らないそのままタイヤ使うべきカナァ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:11:53 ID:EmroHuLR0
>>919
今夜の天気予報、雪のところ多いね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:34:31 ID:WW3PntsU0
スタッドレスの季節かあ。
155/70-13使ってる人居る?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:10:57 ID:tl/cjPfc0
当方KR6ですが、そろそろプラグがへたって来ました。
皆さんに質問ですが、どのプラグがオススメですか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:29:34 ID:Gd1sRmhk0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:15:21 ID:AkVNcpQY0
>>920今日少し降ったね。でもできることならタイヤ変えたくない金もったいないス
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:07:42 ID:cxBBV2cd0
イリジウムでメンテフリー化(゚д゚)ウマー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:10:56 ID:0kfc9D9H0
街BBS,関東板が落ちちゃってる。

サンバーの車検が終わったのですが、車検のシール(フロントガラスに貼るやつ)が大きいままでした。
1.5L の車の車検ではシールはすごく小さくなってたのに!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:39:23 ID:dU/kJpBn0
>>910
>どこをはかればよいのかわかりませんが、少なくてもアクセルペダルの先端では、
>音がするまでに6ミリは動いているような気がします。

この6mmを2〜4mmにするとギクシャクしなくなるはずです。

>カバーをはずしたら、次にその横の板?もはずすのでしょうか。

スイッチはその板の裏に隠れてます。
アクセルのユニットをボディから引っ張り出してゴムのカバーを取れば
カムとスイッチがあります。このカムの位置を精密ドライバーなどで押して
移動させます。

この調整、とてもデリケートで、ちょっと動かしただけでも車のフィーリングが変化するので
何度か試して自分にあった位置を見つけ出してください。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:45:53 ID:dU/kJpBn0
>>910
スイッチは2つあるので(アクセルスイッチとアクセル開度スイッチ)
間違わないように。
調整前によく見てどっちを動かせば良いのか記録しとかないと
解らなくなりますよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:47:15 ID:zGHutcY0O
イリヂウムはNGK派です。
NGKのイリヂウムMAXに交換しましたが………Egのフィーリングが良くなったよ〜な、あと振動も減ったよ〜な………プラシボですかね〜?。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:40:02 ID:3GBJNuS60
赤帽仕様と、トラックの上位機種にはステー付きの助手席ミラーが選べるようですが、
バンにはつけることはできないのでしょうか。

昔のキャブオーバーはみんなあれが付いてましたが、見やすいから便利だったんですよね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:52:45 ID:gzPmn4v8O
月刊自家用車買ったら軽1BOXのドライブテスト特集が載ってたので
どれどれと思って見たらサンバだけのけ者かよ… ショボーン
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:01:23 ID:gzPmn4v8O
10月度販売台数

エブリイ 4372
アトレ- 2226
バモス 2159
T-BOX 302
ディアス 261
スクラム 205

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:10:17 ID:L0DoBGBe0
>>931
K-CARスペシャルもそうだった。

前回の特集でももスバルとミツビシはのけ者、でも、オレはそんなディアスを現在納車待ち。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:18:43 ID:+0H0YYlr0
スバリスト系雑誌でもサンバーはそっちのけ状態です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:39:37 ID:mcoYJwCx0
俺たちでWRCをサンバーで参戦するか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:42:26 ID:4DyTAdVA0
WRC参戦面白そう!!
ドキュメンタリー撮りたい!

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:51:32 ID:p+vs+4o50
でも、Gr.Nじゃ話にならないくらい遅そう・・・
WRカーなら・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:56:30 ID:WoTBA2Nl0
WRCは難しいかもしれんが パリダカなら勝てそうな気がしない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:33:48 ID:Z+uR5yMn0
レースに参戦する金があるなら水陸両用に改造した方が面白いと思うが・・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:39:43 ID:mcoYJwCx0
まぁ近くの山なら登る金ならるけど
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:09:54 ID:BJbLFuLe0
ラリー、ダートラ、ジムカーナ、などの
タイムトライアル競技は決してレースとは呼ばれることはない。

レースとは2台以上で同時にスタートして競うことが定義。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:00:06 ID:lFoB2Ckg0
kv3 
サイドブレーキ警告灯はフルードレベル警告灯も兼ねてるのね。
ちらちら点灯するようになったからDOT3足したら消えた。
DOT3で良いんだよね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:01:42 ID:x/v8HFJr0
>>942
そのとおり。だけど、減っているのはおかしいと思われたし。
どこからか漏れているか、パッドとかシューの減り。安易に足しは危険です。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:46:01 ID:IosvKJDn0
パッド交換すると足した分溢れたりするんだよねw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:23:02 ID:8mZmLtkF0
60km/h程度で巡航しながら、職場からの〜んびり自宅までドライブ。
四気筒の音と振動が心地良い・・・癒されるねぇ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:14:01 ID:5J7oj1Et0
revo1 165/70R13を買いました。
RR、5MT、NAですが
都心からノルン水上位まではがんばれますか?
通常の登坂性能がいいので期待してますが。

しかしセットで5万するとは。。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:44:30 ID:QePIIpfO0
5万ってアルミとセットの話だよな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:06:54 ID:ZyC6U0iG0
>>946
revo1履けるのか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:37:55 ID:zf5ANmwg0
オレなんかダンロップのスタッドレス4本10800円だぞ。
凍結路はまだ走ってないが、積雪路はケツ振りまくりだったOTL
来年はまたファル券買おう・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:18:52 ID:jFZ0V6jO0
>>949
安いですね!

145R12-6PR ですか? みなさんいくらぐらいのタイヤ履いているんだろう。
夏タイヤがダメになったので、ずっと使ってなかったスタッドレスに履き替えたんだけど、
雪はほとんど降らない地方だし、やっぱり夏タイヤを買ったほうがいいのかな。

雨天時の制動距離がスタッドレスだと長くなるというらしいですし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:19:20 ID:e7+G46dy0
TOYOの貨物用くるみタイヤ履いたよ。(タイヤ処理中古ホイール込み27k)
交換した翌日に雪が降ったけど、まあよく食うことw
通常路面のグリップはそれなりだけど、どうせNA40馬力だし飛ばさないし。

ただし、皮むきが終わるまでグリップ感無くてかなり怖かった・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 09:55:02 ID:Cit7QiSQ0
とても親しいセールスマンから
乗用のディアスワゴンが来年で生産終了との話を頂きました。

いままで、何回かそうゆう噂は出ましたが
今度は確定との話。。。

一番スバルらしい車だったのに
寂しい。。。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:16:36 ID:rJrmUzAT0
またソース無しの生産終了話か
もう飽きたよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:33:00 ID:ezmTgWvq0
スバルにもマツダのzoom-zoomみたいな、
企業カラーを分かりやすく伝えられるテーマが欲しい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:21:16 ID:/yHu/phg0
zone-zone
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:03:18 ID:hzovxsqC0
>>952
ディアスワゴンなんてどうでもよい。
RR軽箱バンが生き残れば何の問題もない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:13:28 ID:E9z2isWa0
実際、街中で見かける箱サンバーは9割方バンなんじゃないかと思える。
実用面ではリアシートのリクライニング以外は差がないもんな。まぁ見た目も幾分地味だけど。
ディアスワゴンはNAでも装備考えるとテラタカス。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:41:10 ID:0F90BfFp0
ディアスはリアシート半分倒して長尺の角材やパイプやらを運びつつ
2人乗車できるのでその点は便利です。自分も新車だったら買えないな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:15:42 ID:NODsb9aD0
プラグについてなんですがH2年式のKV4ってNGKのZFR6Gってなってますけど
BKR5E-11じゃ駄目なんですかね?突き出しプラグっていう意味が分かりません。
近所のカー用品店じゃどこも置いてない・・・

ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/pkekka.asp
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:04:26 ID:Sc7H1iVY0
>>959
突き出しプラグとは電極が燃焼室に突き出てるタイプ。
通常プラグ対応エンジンに付けるとピストンの頭にぶつかるおそれがある。
ttp://www.ngkntk.co.jp/product/plug/p-07.html
突き出し標準に通常タイプ装着なら物理的には問題ない理屈だが
所期の性能出せるかどうか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:23:41 ID:IAv+s+KU0
ディアスが売れない理由は「高い」「個性が無い」の他に(ry
962クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/10(土) 22:25:39 ID:Mt3oMmIa0
ぼちぼち次スレの季節ですな、次スレのテンプレはこんな感じでどうでしょうか?

    ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ________________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / 世の中には2種類の車が有る
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  サンバーと、それ以外だゴルァ!
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \ 1000までのんびり安全運転でレッツゴー!
. lO|o―o|O゜.|二二二 |.|二二二 .|二二||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/l50

過去スレ、関連リンク等は>>2-5あたりをご参照下さい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:53:43 ID:KdcTDs6s0
980位でいいだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:01:09 ID:WiU7aIZM0
ちょっと>>962を修正してKV系後期顔にしてみた


    ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ________________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / 世の中には2種類の車が有る
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  サンバーと、それ以外だゴルァ!
. ||_. *  __|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \ 1000までのんびり安全運転でレッツゴー!
. l__ヽ― /_| |二二二 |.|二二二 .|ニニニ||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:54:33 ID:65WLXzXD0
サンバーにおすすめのアーシングキットってありますか?
試した事ある人レポよろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:23:19 ID:WiU7aIZM0
>>965
おそらくサンバー用はトラック・バン共に無いかと。

ってか簡単なんだから電工ペンチと電線と端子買ってきて自作汁。





俺も適当なカシメ(ウォータープライヤの根元でカシメた)を修正するために端子と大き目の電工ペンチ買おうかな・・・。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:20:38 ID:0LM4V3lJ0
>>965
仮にアーシングが非常に性能向上に効くとしましょう。そこで問題です。
メーカーが新車にアーシングして販売しないのはなぜでしょう?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:32:27 ID:W3nP2TGL0
新車には意味がないから。
ボディアースはボディが腐ってくると不安定になる
そこでアーシング
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:03:09 ID:sLzco/On0
>>967
車によってはアーシングしてあるのも結構あるじゃん。
ただ最低限の量だけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:13:22 ID:Z0Y26pkg0
電工ペンチなんてホムセンで1000円未満で買えるやん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:16:36 ID:2NTrfJWe0
えーと
結論から言うとアーシングなんて飾りです
ボディが腐るから古い車は。。。ってのも関係ないです
アース電流の流れが悪くなってる程腐ってる車は錆びて穴だらけて土に変える寸前の状態くらいです
そんな車は走りませんからアースもヘッタクリも無いです

ではアーシングで効果を確認できた車とはどんな車か
それは元々の配線が断線してるとか断線しかかってるとかそんな理由です
アーシングで効果がでたなんてのは「改良」されたからではなく「修理」されたからなんですよ
じゃあなんでディーラーで売ってる?なんでオプションである?
答えは簡単
原価激安の電線が高く売れるからです
もちろん
メーカーとディーラーは商売上のパートナーであり基本的には関係ないですから
そこら辺を勘違いなさってる方が良く電線かってます
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:29:33 ID:sLzco/On0
電気やってる人なら分かると思うが、GNDの強化は飾りなんていって軽視して良いようなものではないよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:41:41 ID:2NTrfJWe0
だから軽視できないからメーカーもちゃんと必要なだけ確保してるでしょ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:55:12 ID:OWCoyIg40
はいはい、物知りでちゅねー
演説したいだけなら該当スレに行けば?
ここサンバースレなんだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:57:23 ID:2NTrfJWe0
いじけるなよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 06:20:18 ID:imsYKSCL0
もともとはレーシングカーの為のものってホント?
軽量化のために 鉄を使わないから ボディに電気が流れない
しかたないので アーシングしてるって?
だから 一般の車には あまり意味がない
ディラーではアクセサリーとして売ってるて?
977クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
告知:新装開店
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/



ア−シングとか磁石ネタは良く伸びますね。
電気やってた俺としては「新車は効果無し、ボロにはやったら効果有り・・・・・な場合も有る」てな認識。

しかしこの手の効果が微妙な物が宗教じみてくるのはなんでだろ?
オーディオとか健康グッズとか・・・