スバル☆サンバー☆3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山田邦子
名車、人気車ゆえ果てしなく続く、サンバー談議。

前スレ
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/

関連スレ
サンバートラックTCスーパーチャージャー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053219464/
【DOHC】スバルの名器EN07を騙るぞよ【SOHC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045058392/
過去スレ
スバル・サンバーを語るA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10381/1038185387.html
【働き者】スバルサンバーをマタリ語るスレ【頑丈】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025359241/
★スバル サンバーを語れ!!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006269502.html
スバル サンバーを語れ! 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012316029.html
営農サンバー欲しい!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963845409.html
赤色サンバー街を走る
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985703817.html
【スバル】ガンバレ赤帽!!【軽】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10397/1039791594.html
2山田邦子:03/09/28 03:22 ID:LMqPlB+v
Web型録
http://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
軽トラック研究会スバルサンバー(直リン自粛よ・コピペでいくわよ)
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm
Yahoo
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0107/k01072012.html
Carview
ttp://www.carview.co.jp/vip/overview/SUBARU/SUMBER/used.asp

この世には、2種類の車しかない。
リアエンジンの車か、あるいはそうではない車か、だ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:09 ID:N6lEgxfb
よしよし。5963!>>1-2
スレ立て乙
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>>1
お疲れサンバー
CarviewのURL、「スンバー」じゃん・・・酷えな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:13 ID:s9+TOhAc
うちの祖母は、バーサンですな。
8軽乗用と軽貨物の区別:03/09/29 02:19 ID:+GbkU2KN
H11年式, Dias Wagon, TV2 なのですが、これって、
軽乗用なのでしょうか? それとも軽貨物なのでしょうか?
中古で手に入れて、前の所有者の方は軽貨物として乗ってらっしゃったようです。
私のナンバーも4ナンバーなので、それだけみると軽貨物として
登録されているようですが、軽乗用と軽貨物って、
車種によって、すでに決まっているものなのか、
それとも各個人で選択できるものなのか、わからなくて質問しています。

といいますのも、今日、4ナンバー登録されているミニカを発見したからです。
どうみても、車載重量はそれほど大きくないので、軽乗用だと
思うのですが、税金対策なのか、4ナンバーになっていたのでした。

一方、軽貨物は自動車税は割安ですが、任意保険に家族限定を
つけられないことを考慮すると逆にマイナスだったりします。

ご存じの方どうぞよろしくお願い致します。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:35 ID:oQXrLNlq
H11式ですでにワゴンがあったかどうかはよくわかりませんが、
Wagonと名前が入っているからには軽乗用だとおもいます。
しかし前所有者が4ナンバー登録していたのだったら、絶対に
軽貨物でしょう。

乗用と貨物はそれぞれ細かい規定があり、それにあわせて
つくられていますから、4ナンバーの軽を5ナンバー登録にしたり
することはほぼ不可能といっていいと思います。

ミニカにもアルトにもミラにも、それぞれ4ナンバー仕様
(というか消費税のなかった一昔前までは4ナンバー仕様
しかないのに近かったですね)がありますから、
その車だったんじゃないでしょうか。
むかしはミニカエコノなんていいましたがいまはどうなんでしょう?

21歳以上のドライバなら、圧倒的に5ナンバーのほうが
維持費はやすくなるでしょうね、ただ、私の知る限り
全労済だと、4ナンバー軽でも任意保険に年齢条件をつけることが出来ます。
でも余りやすくはないようですが。
10軽乗用と軽貨物の区別:03/09/29 04:41 ID:+GbkU2KN
>>9
> 乗用と貨物はそれぞれ細かい規定があり、それにあわせて
> つくられていますから、4ナンバーの軽を5ナンバー登録にしたり
> することはほぼ不可能といっていいと思います。

非常に勉強になりました。ありがとうございました。
>>10
軽便な乗用にも使える車としてスズキがアルトバンを
出したのが現在の軽の隆盛のきっかけとなった。
たしか2ストロークエンジン 50万円ほど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:38 ID:ODK82+l8
誰も薄幸ちゃん知らないの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:03 ID:rIvzCtY8
>H11年式, Dias Wagon, TV2 なのですが、これって、
>軽乗用なのでしょうか? それとも軽貨物なのでしょうか?

昨年の年改までワゴンはクラシック顔しかなかったよ。

http://www.subaru.co.jp/sambar/h/classic_01.htm
つまり↑の顔ならディアスワゴン(5ナンバー)
そして↓の顔ならただのディアス(4ナンバー)
http://www.subaru.co.jp/sambar/h/van_03.htm
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:06 ID:rIvzCtY8
ていうか、TVはバン。ワゴンはTWだった。
1がRR、2が4WD
15TW1年生:03/09/29 22:46 ID:mzQzCRY/
最初に言っとくけど、宣伝ではないよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43066344
このオークションの最後の写真に、"SAMBAR G年改" て出てる。
今年の年改、実施したんじゃん。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:51 ID:b8UaerEf
ディアスは商用登録しかできません。私も誤解して、
ディラーに文句言ってそう言われた(w。


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:52 ID:7gtNnh9v
>スバル極最新版2003-10月CDパーツカタログ2枚組

まだ9月だろ…リーク品では。
188:03/09/29 22:58 ID:+GbkU2KN
>>13
>>14
ありがとうございます。
どうも私の TV2 は 4ナンバーでバンだったようですね。
しかも Dias Wagon でなくて、Dias.
頂き物だったので、わかりませんでした。
指摘して頂いてとても助かりました。
どうもありがとうございました。

最大積載量が250kgか350kg(一応建前)の違いかな
あとタイヤのプライレートとか
バネの強度やショックの減衰量も違うかも、板バネじゃないから一見じゃワカラン
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 06:56 ID:wb5Xb20W

軽乗用に最大積載量の指定があるとでも??
ディアスは名目上最大積載量を設定しバン登録にした
実質乗用車と考えるとわかりやすい。
セダン用タイヤを使えるのが漏れ的には最大の利点。
サンバーでアミーゴ
23Rマウント最高:03/09/30 09:57 ID:VBr8AYQc
車検証見れば貨物か乗用かは一目瞭然。
ちなみにKV4だけどPCラジアルで車検通したよ。
弁当配達のバイトすることになって軽の1BOX乗ることになった。
こんなカタチで軽の1BOXに試乗することになるとは・・・
漏れはサンバーがホスィので店の車もサンバーだったらイイナ・・・
軽コンテナで無くて良かったネ。
弁当屋は産婆を余り使わないね〜、経営者がマニアでないと・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:52 ID:A2JMCsrz
新規格サンバー早く値崩れしないかな。
ワゴンRの新作が評判悪い…
これからはサンバーの時代だね?
ディアスとディアス ワゴンってF4WDorS4WD、あとは税金関係の違いだけですかね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:32 ID:E8HuRor8
>>28
リアシートがスライドするかしないかもあった気が
内装と足のバネの硬さも違うかと
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:19 ID:9lWQ38k0
ディアスの方がワゴンより全高が5cm高いのは、
ばねのせいなんでしょうね。
32アホか:03/09/30 23:58 ID:eNiyensv
はぁ?5cm?>>31
>>31スプリングだけでは無いと思われ。
タイヤはワゴンの方が大きいし・・・。

通の方の意見を待ちましょう。
諸元表見ました・・・5mmです・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:05 ID:yWyE4ehr
>>15

年改はこれからじゃ?最後の年改、どう変わるのか楽しみ!
ちなみにLEGACY追加車種「OBK」は10月に発売するアウトバックのことと思われる。
ホリデーオートの予想に反しアウトバックにもADA仕様もあるようだ。

でも、これを横流しした奴はクビだね。ちゃんとFHI本社にチクッたよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:42 ID:BG7qv7NX
5mm・・・笑
まず、レカロシートレール出してくれ。
話はそれからだ。
3824:03/10/01 14:21 ID:RABt2xxO
>>25
バイト行ってきたんですが、なんとその弁当屋サンはホントにサンバーでした・・・
旧クラシック顔のヤシ。
乗ってみましたけど思ってた通り良い車だった。
他所の軽バン乗ったことないからわかんないけど、
社長は買うとき乗り比べたらサンバーが一番良かったって言ってました。
俺もそのうちサンバーオーナーになるであろう・・・
ガラス屋もサンバー使ってるとこが多いような・・・
気のせいかな。
惡チーから乗り換えた、うちはバイク屋。
バイク屋でホンダとスズキのしがらみは無いの?
大抵あの2社から買わざるを得なくなるんだけど・・・
雪国にディアスワゴン 4WD なんてどう?
>>41
全然無いっす。ホンダと鈴木には付き合い悪いっす。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:43 ID:4N5euMcp
>>39

荷物に加わる衝撃が違うから。ガラス屋は商売柄そういうことには特に敏感。
赤帽や営農はキャリイでも出来るが他にキャリイでは絶対に代替出来ない需要がある。
納得・・・。
改めてサンバーマンセー!
46DQN:03/10/02 22:30 ID:CxbBKS8g
フロントエンブレムの[SAMBAR]の真中ちょん切って
→[BARSAM]にした香具師いてない?婆さん(w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:36 ID:4N5euMcp
>>46

BECKAMなら売れるかもな。
グリルには古いレガのグリルに付いてる六連星のエンブレムを
貼り付けねば・・・。
 
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 08:03 ID:Dvo1gZni
サンバーが生産中止になるって噂本当なのでしょうか?
いつから買えなくなるのですか?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 08:20 ID:DGMGCb/n
>>49
今年10月の年改があるからあと1年は大丈夫?TT/TV/TWはこの年改が最後です。
今回の年改では全車にデュアルエアバッグとABSが拡大されるかわりに
トラックのスーパーチャージャー車は生産中止になります。特別仕様車
トランスポーターIIとナビエディションも販売終了。
51θ:03/10/03 11:15 ID:oTN0eowR
雑誌によると次期サンバーは今迄のフルキャブスタイルのままだと載っていた‥
5249:03/10/03 14:15 ID:Dvo1gZni
>>50>>51
どうもありがとう。安心しました。
>>51
次期サンバー情報の載ってる雑誌の名前教えていただけないでしょうか。
1、2年後にはサンバーの新車を購入する予定です。
欲しいです。サンバー
妻には止められたが。
54TW1年生:03/10/03 20:36 ID:8bQJt15q
>>53
私は、カタログを見せて予備知識を植えたのち
販売店に連れて行って乗せた。したらその前に乗ってた
リッターカーよりも超広くて、サンバーを買う、ということは
即決定しました。その店では契約しなかったけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:47 ID:xsc/FKAz
欲しいです。子供
産婆には止められたが。
>>55
産婆に取り上げてもらいたい。
スレの趣旨を考えればこれだな。

5751:03/10/04 01:13 ID:PGMt0Fj5
>>52
雑誌はマガジンXです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:17 ID:HSeYc1Gk
できうれば、ページも。
5951:03/10/04 05:58 ID:PGMt0Fj5
多分41P当たりでは?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:38 ID:p/9/4TXv
>>59
thx! 今からコンビニ行ってきます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 07:06 ID:KKFH1+DR
だれかトランスポーター2買った人いない?
ディーラーにあと一台だからと言われているのですが、
いまいち、決めかねています。
>>61
3人以上乗ることが少ないなら良い選択と思う。
荷物はあまり積まないで乗用に使うのなら、ディアス系で決まり。(実感)
体に直接触れるシートが大事、。
大古車だけどディアスにして満足している。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:18 ID:ZFn2vRfW
サンバートランスポーター2って限定発売だったの?俺も将来このグレード購入しようと思ってたのに、、、
でもあの装備で93.8万円は絶対安い。オススメです。

しかしあの特別シートのサイドサポートは配達などで頻繁に乗り降りするのに支障ありますよ。

俺だったら右側のサポート部分だけカットしてシートカバーでも被せますね。
>>62
同意。ディアス系は4ナンバーでもリヤシートが良いね。
先日、5ナンバーミラしか知らない親を乗せる機会があったのだが
目線が高くて広いし乗り心地も良いと好評でした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:42 ID:+I7TYr2h
>サンバートランスポーター2って限定発売だったの?

まず、限定1000台のトランスポーターが発売されて(03/02/03)
http://www.niigata-subaru.co.jp/sinsya/car/tv/trsp/main.html

その3ヵ月後にトランスポーターIIが発売された訳だけど(03/06/17)、
こちらは特に限定とは言ってないような。

どっちかつーと
>50の
今回の年改でトランスポーターIIとナビエディションも販売終了。

って事ではなかろうかと。

まあ、IIIが出ると言う可能性もある、
MCがあるのに、トランスポーターだけ古い車体のままって訳にも行くまいし。
(NAVI Editionもね)
無論、すっぱり切っちゃう可能性もあるけど。

その辺りはスバルのサンバーへの販売意欲をどの程度信じるか否かによるのだが…。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:53 ID:iweX6/+o
来年の春には特別仕様車が復活すると思うよ。
NAVI Editionはより実用的なDVDナビに進化するかもね。

そして来年秋にはFR化され、より貨物車らしいリーフリジッドサスを
採用した新型サンバーが登場。それも楽しみだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:57 ID:iweX6/+o
>どの程度信じるか否か

>>65さんはもう一度小学校に入って国語の勉強をやり直した方がいいですよ。
公共の掲示板であまりバカを晒さないでください。
日本語を勉強した外国(特に韓国や中国)の方もここを見ています。
サンバリスト全体、いや、日本人全体の知的レベルを疑われることになり迷惑です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:33 ID:ZFn2vRfW
もしかしてマイナーチェンジされたらまた値上げかな?

あとエアバックとかカラードバンパーとかないグレード作ってその分安いのも出してほしいな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:38 ID:+I7TYr2h
>67

まあはっきり言って、
何が何やらな怪情報(しかも不安を煽るものばかり(藁)が
乱れ飛んでて、購買新規購入希望者も頭が痛い事であるだろうナァ。

とりあえず、>13-15で出された10月MC説の結果待ちか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:46 ID:+I7TYr2h
また間違えちゃったよん(藁。
日本語妙だし(藁。

>13じゃなくて、>15ね。
71矢沢永吉:03/10/05 21:36 ID:cheU1E+O
♪産婆days night♪I want you抱き合って〜♪
72谷村新司:03/10/05 23:00 ID:ME9hRnVn
>>71
You're rollin' 産婆
>>69
>とりあえず、>13-15で出された10月MC説の結果待ちか。
早くしないと売る時間なくなってしまう。
年末商売は実質12月10日ぐらいまでだろう。
正月はおとそ気分で2月は寒いし・・・・
やる気のないのが見え見え。
747,8000Km:03/10/06 16:31 ID:pXxKPbKU
kv4、ヘッドカバーパッキン換えました。
嘘みたいにOIL漏れ&白煙が消えましたナ。

交換直後はヘッドを外した時に漏れたOILがかなり香ばしい匂いを
立ててましたが、しばらく走ると焼け切って煙は出なくなりました。

 半日掛かりましたが(工具の不備による)部品代二千円で
済みました、尚、作業によるOIL損失量は推定100cc位でした・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:14 ID:pSTASGUT
新規格のサンバーでも白煙とオイル漏れってよくあるの?
それと新規格でもタイミングベルトはよく切れてしまうですか?



767,8000Km:03/10/06 17:23 ID:pXxKPbKU
多分、一緒なんじゃないですか?
但し白煙もベルト切れもすぐには起きないよ(当たり前)

自分のトライは白煙が7万5千キロ、ベルトはまだ換えてない。
>>75
タペットカバーよりのオイル漏れはエンジンが傾けて積んであるから
直立エンジンより漏れやすいだけ。
タイミングベルト切れはサンバーではウォータポンプを
タイミングベルトで駆動しているからクーラント管理が悪くて
ポンプが固着したり回転が渋くなるとベルトが切れる。
よってクーラント管理が重要。
サンバーのタイミングベルト交換は比較的簡単だよ。
78:03/10/06 21:51 ID:lH3+Gx0H
でも手が入んねーよショックが邪魔で・・・
もっと真中にエンジン搭載してもらいたいね。
タイベルは他社より細いので切れやすい。
けどEN07は切れてもエンジンあぼーんしないのがよい。
ダンパーは下だけ外したら楽に入るかと・・・。
>>78
ショックアブソーバは簡単にはずせそうだけど外れないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 05:33 ID:/cprFsVN
サンバーに限らず軽って普通車に比べたら故障多いよな。

EN07のタイミングベルトの交換と元々他社に比べて
ベルトが細いのは↓が判りやすいかと。

http://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm
>>81
特に多くはない。
車検以外の整備はタイヤ交換とタイミングベルト交換ぐらい。
>>82
ダイハツは特に太いんではなかったっけ?
一にも二にもオイル管理だな。
>>83
経験上、他メーカのはほとんど同じ太さでスバルはダントツに細いと
記憶しているが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 04:42 ID:ibPOi1Ck
新規格のサンバーもタイミングベルト細いの
8685:03/10/08 07:07 ID:SAfrSLL9
>>85
エンジンはそのまんまだから、結局細い。

だから、突然のトラブルに泣きたくなかったら、オイルの
メンテナンスはまじめにしる+タイミングベルトは5万キロを
超えたあたりで交換を意識しる。

タイミングベルト2回毎にウォーターポンプ1回のペースが吉。
二車検ごとにタイミングベルト換えれ
のシール貼ってあるけど走行距離はどのぐらいなんだろ?
タイベルは切れたらJAF呼んでスバルに入庫したら済むんでない?
常識的には10万キロ交換で良いかもネ
タイベル交換って幾らくらいかかるの?
一万円位でないの?
整備キャンペーンの時にやればクーラントやウォッシャー液も
補充してくれるし・・・車が古いからか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 08:39 ID:eOZXZgaQ
前にタイベル交換で3万円以上取られた。工賃高かった
三万なら友達に一万握らせてやってもらう
>>91
良い値段だね。
スバルディーラーは店の構えからして各種料金は高そう。
サンバーは慣れれば簡単にタイミングベルト交換できそう。
整備工賃は変わらんョ
標準作業時間+部品代これだけです。
永年、色々なディーラーやモータース屋さんと付き合い
してるけど結論は同じ事して貰ったら同じ代金を払う・・・こんなモンです
 >>93慣れればって言うが、車の寿命を考えると二回するかしないか・・・
合わせマーク等の基本的な知識が有れば問題無いかと。。
 
95勘違いピープルでしかも嫌われている者:03/10/09 22:38 ID:ix1JK4AO
最近サンバーが気になってきたのですが
赤帽で使われているサンバーってエンジンが、違う仕様になってる
と言う話を聞いたの事があるのですが、本当ですか?
タペットカバーが赤?もしかしてそれだけじゃないよね?
もしくは、サンバーのタペットカバーは、全車種赤?

それと、サンバー(1BOX)で早いグレードを教えてください。
エンジンの形式もキボンヌ。
教えて君でゴメリンコ。
9796:03/10/09 23:07 ID:VuStEIgD
すみません。がんばれ赤帽スレにエンジンの違いが書かれてました。
とりあえず、赤帽エンジンは耐久性重視と言う事ですね。
ならば、サンバーの車種を教えて下さい。
エンジンの形式も。
宜しくお願い致します。
今の産婆は垢帽も同一仕様です
普通の産婆のヘッドカバーは赤ではナカリンコ。

垢帽産婆を買ってクリャリンコ
9996:03/10/09 23:21 ID:VuStEIgD
今さっき、メーカーHP見てきたのですが
サンバーの最新車種のATってどんなやつですか?
そこらへんが載ってなかったような・・・
P、R、D、このあとにはなにがありますか?
10096:03/10/09 23:23 ID:VuStEIgD
お礼を忘れていました。
>>98
レス有り難う御座います。
ま、違う使用であっても耐久性重視ならばいらないかな?

質問連発してしまってすみません。
泣く子も黙る3ATですが・・・。

それと一つ、クリャリンコ」に反応せんと言う事は

クレクレタコラは知らないみたいだな・・・残念。
10296:03/10/09 23:31 ID:VuStEIgD
>>101
その3ATの意味がわからないのですよ。
クレクレタコラの意味もわからないのですよ。
ゴメリンコ。
で、P、R、D、このあとはS?
もしくは3ATって、しょぼいのですか?
本当に教えて君でゴメリンコ。
三段自動変速機です
間違ってもショボくは有りませんが胸を張って言える代物ではありません。

日常使用になんら問題有りませんが。
104TW1年生:03/10/10 00:05 ID:slbhnUMB
私も3ATショボいなぁと思ったんですよ、乗る前までは。
エブリーとか、よその上位グレードは4ATだしね。
んなわけで幹線道路で周りの流れに合わせてると
市街地なのに4000とか5000とか回っちゃうでしょ。
これが常時なわけでつよ。なんか、昔のポルシェに
5速がなかったのと同じ哲学かしらん? とか思ってみたり。
12km/Lくらい走ってるから無問題。

・・・て言ってると、BPレガ粘着が来そうな予感
トランスミッションに関しては謎ですナ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:23 ID:Q5dRWGEw
P、R、Dではない…と思う。

3ATとか4ATとは、エンジン回転数に対する減速比の数のこと。
自転車で例えれば、3段ギアか4段ギアかって事。

MTは減速比を手で変えるのに対して、ATは自動的に変えてくれる。
例えば同じDでも、速度が上がれば自動的に減速比は大きくなる。

ちなみに、毎度おなじみのカタログによれば

    AT   MT  バモス
1速 2.659 4.090  2.722
2速 1.530 2.470  1.500
3速 1.000 1.615  1.027
4速 なし  1.125  0.744
5速 なし  0.861  なし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:24 ID:Q5dRWGEw
小さくなる。
シフトポジションの表示だと思うんですが・・・。

MT海苔には判りませぬ。
俺のは新規格の3ATだが、快適過ぎてMTなんか乗りたくも無いな〜
>>109雪が積もったら判るさ・・・。
積極的に圧雪路を走るにはMTの方が有利。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 01:21 ID:Q5dRWGEw
確かにサンバーのMTは評価高いんだけどね。

べた褒めしてる人もいたような。
雪道でのドライブにはサンバーだろうとキャリーだろうとバモスだろうと・・・。
マニュアルに分が有る。

サンバーのトランスミッションが特別に優れているとは思えませんが。
ショートストロークなのは良いがオッサンにしばらく乗せたら3速を齧られた。

個人的にはEKのフロアから伸びたバスみたいなレバーが好みです。
ギア比の良さは誰もが納得してるようだね
夜釣りはイラネ!

115H:03/10/10 10:03 ID:0AND/Kxi
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
116エブリィ乗り:03/10/10 16:30 ID:/xaWvIqM
あのやはりサンバーも2速発進を前提としたギヤ比なのでしょぅか?
ちなみにエブリィはここ数年1速を必要とする機会は一度も訪れませんでしたw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:01 ID:DKYF17+z
大人四人載せて急な坂道発進くらいかな?
昔、道路から落ちた友人のゼットを引っ張るのに
四駆&ローギアを使用しました。
四輪から煙を吐いて思わず「素敵!」と思いマスタ。
>>116
荷物なしで、一人で乗るときは2速発進です。
ものすごい急な登りでの坂道発進があるんだけど、
そこでは1速発進しないと登らず、エンストでした。
バモスってターボ車出てたんですね。
乗ってる方、どうですか?
とか言いながら、やはり足回りの頑丈さが気になってるのはサンバーなんだよね。
なんかホンダ車って、もろいって聞いたしね。
砂利道をガンガン走ってしまうので・・・
ところで、スーパーチャージャーってドッカンなんですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:36 ID:L+8tf+ZX
>スーパーチャージャーってドッカンなんですか?

ドッカンと来るのはターボ車じゃ。
スーチャは「少し品の悪い大排気量NA車」の感覚だ。
まあ、DAEWOO製の800CC車みたいな感じだな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:39 ID:L+8tf+ZX
バモスは比較対象になりませんが、何か?

視界を激しく侵すA・Bピラーで視界遮られる狭苦しい空間が好きならバモス買っておけ。
中古で買って1ヶ月もしないうちにエクストラロー(EL)が入らなくなった
どうせ使わないけど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:51 ID:me7R0+Uc
アクティの悪口は許しませんよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 12:03 ID:XaUtRift
サンバーで心配なのは安全性だけ
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/sakuin.html
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:20 ID:2lN6wEWD
市街地走行が主ならATで充分走れるけど・・・
雪が降ったらスタッドレスでも全然問題無いし。
MT原付バイクみたいな忙しいギアチェンジが鬱陶しい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:04 ID:scV4wOnC
消極的なドライブはATがお似合いです
127情報屋黄門次郎:03/10/11 16:31 ID:3dVC9Vsi
格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
サンバーは砂利道を走るには最高。
リアエンジンで後ろが重いからあまり跳ねないし
後輪左右独立だから揺れが少ない。
ついアクセルを踏み込んでしまう。
>>128
うーーーーん・・・欲しくなってきたぞ!
サンバーでオイル交換する時ってどれくらい入れてます?

なんかエレメント交換しても2.2Lくらいでオイルゲージ中間越えるんだけど…
んで、エレメント交換しないときは2Lくらいかな。

まともに3L入れられてしまうとエアクリーナーがオイルまみれになる…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:34 ID:CHYK0m85
昨日、イレクターパイプとすのこを使って荷室に棚を作ったよ、
荷物を上に置けば下段で広々と寝られるんで最高だ!
今度はフレームを足すと二段ベッドにも出来るようにしたいなー。
誰かサンバーをキャンカーモドキにしたヤシいない?

>>130
工夫してお尻を上げよう。
ある中古車屋での目撃談。
中古屋の親父曰く
「こうしないとオイル全部抜けないんだよ。」
サンバーは大型ガレージジャッキで尻を高々と上げられてた。
漏れは簡易スロープに乗り上げてる。
>>128補足
踏み込んでもスピード出ないのが又良いんだよ。
砂利道で80km/hも出ちゃったら洒落にならない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:35 ID:oQd06LY9
サンバーはオイル交換は上抜き下抜きどつちがいいですか?
134TW1年生:03/10/12 12:45 ID:ww1kl7TP
オイル交換わたしも、やはりお尻は上げます。
ドレンの角度から見てこのほうが多く抜けそうなので。
(1) 廃油は下から抜く
(2) エレメント交換
(3) オイル4L缶から1.5Lほど注ぐ
(4) 3分くらいアイドリング(フラッシング)
(5) 下から抜く
(6) 残りのオイルを注ぐ。おしまい
下抜きにする理由は、上抜き用の道具を持ってないから
>>134 よっ!お金持ち!
エレメント交換は残りのオイルを注ぐ直前で良いと思うけど。いかが?

びんぼな俺は残りオイルは次の交換に回す。
なにせ980円/4リットルのオイルを使っても
今回はおごったな。 の感慨にひたっている。
OILキャッチタンクの設置場所と既製品等が有れば教えてください。
やっぱ20リッター缶買おうかな
138TW1年生:03/10/12 19:03 ID:ww1kl7TP
>>135
金持ち? そゆこと言ってるとまたBP粘着が来るよ
そうかーエレメントはフラッシング後か。φ(・・)メモメモ
ちなみにうちも977円/4Lです。
既出かも知れないけどワンポイント情報(w) エレメントは
マツダ B6Y1-14-302(ファミリアやロードスター等)
ミツビシ MD134953(ミニカ、ミニキャブ、タウンボックス等)
が使えます。EN07用が品切れのときはこれらを探すと (゚д゚)ウマー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:39 ID:hLB8u1Ru
KVの頃は全然なかったけど、今のサンバーのドレンパキーンってその都度
交換しないと漏れてこない??お前らのサンバーはどうよ?
気のせい、どうよw

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:21 ID:hLB8u1Ru
気のせいではなく
ジサーイに漏れとるっちゅーに・・・(w
ドレンパッキンの漏れはデフォルトです、このスレには

              どうよ?

って言う香具師は少ないんでレスしただけ・・・。
こんなページ、参考までに。
ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/subarusanba.htm
143ローソン:03/10/12 22:33 ID:hLB8u1Ru
サンクス!
俺は今まで純正・・・
純正はダメぽ(w
>>132
ありがとう〜。今まではあんまりオイル抜けてなかったってことなわけね…。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:22 ID:0Ov/uYt2
もしかして新規格になってもエンジン替わってないのサンバー?
他社のはみんな替わってるみたいだけど


146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:10 ID:mAAU0wZ/
たとえばどこのはどう変わったんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:43 ID:YLf697ZT
MCまだか〜
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:11 ID:xcZMcYAY
>>147
あと1週間(10/20月)です。
MCマスコミや評論家は(報道してもらうために)事前に知らされるんだぞ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:32 ID:YLf697ZT
そういうモンです。
「それもないだろう」の国沢先セは、どんなお答されたかきぼんぬ(w
ドレインパッキンって、あのタダの輪ッシャーの事だろ?
ドレンパッキンはあんまり漏れは気にならないね。
やはりヘッドカバーパッキンのチェックでしょう。
4気筒DOHC(AVCS付)自然吸気エンジンを新開発
↑モーターショーのプレビューより


         660cc?
タペットカバーパッキン いくらぐらいするの?
部品代、全部で¥2000
作業には10mmボックスレンチが必須。作業時間は30分です。
 ディーラーでやってもらっても五千円位かと思われ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:03 ID:jM0ZJs/X
浮上 !
下りコーナーでロデオを外から追い越した。
158155:03/10/14 22:15 ID:om/kkR3y
>>156
さんくす。
ところで熱ダレ経験したんですけど
上り2時間くらい一生懸命駆け上がってたら
ぜんぜん加速しなくなって
仕方ないから近くの温泉露天風呂に 二時間くらい入って
出てきたら普通の調子に戻ってました。
水温計では異常な兆候は見られませんでしたが
シリンダー間の隙間狭過ぎ?
>>159
AT?
161クレイジーサンバー:03/10/15 11:25 ID:SVYudGmP
タイヤとブレーキの熱ダレなら何度も経験したけど、エンジンやミッションは
熱ダレした事が無いなあ、ATだったのかな?

乗鞍の下りでフルアタックした後に、純正鉄ホイールの中でブレーキディスクが、
オレンジ色にほのかに光るのを見た時には、ラリーみたいで感動したなあ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:28 ID:Ahrivq2H

三菱からRR軽「i」が発売されまつ。
http://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/mitsubishi.asp

RRサンバー亡き後はこれっきゃない?
>162
そのサイト、スバルのところにR2という軽がでてるけど、エンジンが直4。
ってことはやっぱりEN07だな。

その上のR1eはリアにスリットがあるので、もしやRR!と思ったらEVだ
った。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:10 ID:Qq6zdgMI
あげ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:26 ID:sjuheo2p
>>162
発売されるよといっても05年頃となるわけだが。
どちらかというとiよりもSE・ROの方が酸バーのライバルと
なりそうな予感。

・・・しかし両車ともとんでもなく気持ち悪いな。両生類?
安全性?
コレを見れ!
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/bind/jiko110.html
パジェロを弾き飛ばしてる

も一つ見れ! セドリックを破壊し自らはかすり傷で佇んでいる郵政サンバーの雄姿を

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/bind/jiko108.html
>>166
うむ、安心した!
168ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/18 01:47 ID:uXjiXeOd
KVマンセー!!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:50 ID:BueA12af
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:06 ID:P6MlMAOA
>>166

パジェロ「イオ」だろ?

それから前部を激しく破損したセディだが、まともなメーカーの製品であれば
前部をわざと柔らかく作って衝撃を吸収するように出来ている。その代表例は
メルセデスで、バイクに突っ込まれた時ライダー頭部を保護するように屋根も
柔らかくなっていた。

スバル車には最上級車にさえBPまでこの発想がなかった。
サンバーにあるはずもない。
BGまでのスバル車がいかに他社保護の発想に欠けているか。
是非、この写真を見て欲しい。
スペースギアがレガシィに完膚無きまで叩きのめされている。
(ちなみにスペースギアの乗員は死亡した)
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/bind/jiko287.html
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:09 ID:P6MlMAOA
>>170

悪い、これスペースギアじゃなかった。
うむ、スターワゴンの方ですな。
スターワゴンやね。
でも軽キャブオーバーの場合、相手を考える前に自分が死ぬ率の方が遥かに高いし
あの少ないセーフティーゾーンで乗員保護を考えた場合強度UPは仕方がない事かと・・・
むしろ装甲車の三菱と言われてた時代のスターワゴンが、
あの程度の損傷で乗員死亡という事実の方がはっきり言って怖い。
詳しい状況が分からないからなんとも言えないけど・・・
サンバーで相手を殺して自分だけ無事なんてのはまずありえないよ。
大型車は良くつぶれるようにして
小型車は固く作って丁度良いんでは?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/19 15:06 ID:TeD6TpY0
サンバー試乗してきました。
次回の小変更は11月10日とのことです。
1年後のモデル廃止については明言しませんでした。

ついでに新型プレオは12月発表で、
ワゴンRのようなトールワゴンになるとのこと。
176166:03/10/19 21:44 ID:cQX7ITC5
>170
君の主張はチョト的外れ?な気がしないでもない。
スレタイを読め! ここはサンバーマンセースレだ。 


だ いぶ以前に宇多田ヒカルマンセーHPで宇多田の歌の魅力が全然わからないというカキ込みがあって管理者に速攻削除されてた。
それと同様にメルセデスの最新車の安全対策の情報(ボンネットが柔らかい)はサンバー乗りにとってはゴミ! どこにくらっしゃぶるゾーンがあるというのだ!サンバーに於いて

キャブオーバー車では安全性の考え方が違う。まして軽に於いては

君サンバー乗ってないだろ?
パジェロにはやけに詳しいようだが (俺はパジェロにどんなグレードがあるか解からない)
もしかしてスバル車に遣られた?
此処は激しく限定されたストイックなサンバー乗りの世界

ただし170は自分鋭いつもりで激しく的外れ(w
177 :03/10/19 22:13 ID:7cJibXJd
KV4です。
最近、フロントのハブかデフから少し音が出てます・・・。
走行抵抗も気持ち大きくなった様な・・・。
ちなみに八万`走ってます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:14 ID:b2LvuDdI
>>177
軽いゴーって音だったらまだしばらく大丈夫ですよ。
ゴロゴローって凄い音した時に交換しました。ハブっていう奴。
179177:03/10/20 08:48 ID:/CATR2ex
有難う浜村淳

毎朝、動かし初めに音がするもんで・・・。
以前、営業車(バネット)のハブが逝った時の悪夢が思い出されます。

宝くじでも当ったら足回りのブッシュや、それこそ部品を全部交換
してあげたいモンです。当然、現行スーチャMTもゲットですナ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:58 ID:0bwuMi0F
リアからバキって音がして、ガタコンガタコン走ってたんだが、
やがて収まったりしつつ、だましだまし乗ってた。

やがて、音が止まらなくなったんでディーラーに行ったら
ハブのボルトが緩んでました、ってことで締めたら
確かに収まったんだけど、、

又音がし始めて、最初のバキがあたまにのこってるので
リアのハブベアリングも見てくださいって聞いてみたら
やっぱり破損していた。で、ハブのドライブシャフトの
ボルトを締めこんだためか、何処かがこすれる状態に
なってたらしくって、結局ハブベアリングだけでなく
他の何処か(ハブ本体ではなかったと思うけど)も交換させられ
4万近くかかりました。

突然破壊するもんなんだね>ハブベアリング
181177:03/10/20 09:07 ID:/CATR2ex
リアにベアリングが有るのかと考えながら、4万有ればアルミ+スタッドレス
を買えるなと思う今日この頃。
>>177
デフからの音は多少仕方ないがハブから出てるんだったら
整備が必要。
ハブ周りは適正にメンテしていれば車一代保つ。
>>180
ベアリングの締め付けすぎで故障?
>>181
当然リアの荷重を受けるベアリングあるでしょ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:19 ID:FMgU3Oi4
漏れ常々不思議に思ってるんですが聞いて良いですか?
何でスバルサンバースレとJAGUAR X スレが大体同じ所にいるんですか?
両車に何か共通点ありますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:53 ID:clRB2YIt
1stカーがサンバー
2んdカーがJAGUAR Xタイプなんぢゃねーの?(w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:02 ID:UWoWUToO
10月20日じゃなくて、11月10日かー。
焦らすな〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:02 ID:pnPg9EwK
マイナーチェンジでギヤ比変更されてるといいな
187170:03/10/21 22:49 ID:aQ75LMYI
レガにも乗ってるサントラ乗りだ。
釣られた香具師が多くてついほっぺがほころんでしまったよ。
残念だったな!
188170:03/10/21 22:54 ID:aQ75LMYI
>186

S/C車の巡航重視のギアは今のままでいいよ。

年改だが、S/C車そのものの廃止は免れたらしいがMTは廃止。
だったら4AT出せよ。
意外と、またCVTだったりするかも?
CVTマンs
電磁クラッチがイカンのだ、電磁クラッチが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:12 ID:TNKvbxgU
>>188
5MT-SCと3AT-NAを乗り比べてみて、
激しく5MT-SCを気に入ったのだが、、、。
>>192
SCは排気量うpと同じ効果があるからね。
ターボと違ってより低回転で力を出せる。

3ATののんびり走行もいいと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:47 ID:CFNZ6g5A
Linux系統のOSに

RedHatというものがあるが

これはつまり赤帽ではないか
あかぼうはhatよりcapだと思う。
>>194
RedHat はOSじゃなくてディストリビューション名だよ。
OS は Linux。
サンバーを購入される方っていうのは、お仕事で使われる方なんですか?

私は荷物が沢山積める軽を検討してるんですが、たまたまスバルに知り合いがいるのでディアスワゴンを購入しようと考えてるのですが、正直いかがなものなんでしょう!?
用途はちょっとした普段の買い物や、休日は家族でドライブに出たり・・・という感じなのですが。。
ただ、主人の通勤に使わせるには変なのでしょうか??
>>197
ご主人の通勤がメインになりそうだったら距離にもよるが他によい車がありそう。
買い物やのんびりドライブには最適。のんびりドライブだよ。
目的地に着いてからも楽しく使える。
セダンでは中で弁当食う気にはならない。
>198さん

197です。アドバイス有難うございます!かなり背中を押してもらった気分です^^
主人の通勤は距離も少ないので何とかなりそうです。
やはり、安心して荷物が積める所、ファミリーでの“のんびり”ドライブを最優先したいので使い心地では良さそうですね!
ただ、維持費的なものはどうなんでしょうか?今、普通車でして、軽自動車にすることで維持費(税金他)を少しでも抑える事を考えています。
ディアスワゴンは5ナンバーと聞きましたが、ランニングコストとしては普通車と変わらないのでしょうか?
本当に車について全く無知ですみません。。
税金は3〜4分の1だが
燃費は悪くなりそうだな
オイルとかの使用量は変わらないか?
タイヤは安くつくのかな
部品代は安いな、軽のほうが
>>199
軽は固定費は安い。
使わない軽でも駐車場さえあれば年間維持費は気にならない。
ディアスはおすすめ。
>>199
漏れは4ナンバーディアスを通勤専用に使用してます。
4ナンバーと5ナンバーの違いは税金が4000円か7200円かくらいで他は特にありません。
車検はどっちも2年毎です。
強いていうなら、保険ですね。国内大手の場合、軽の4ナンバーには各種特約を付加する
事が出来ませんので、全年齢・ドライバー制限無しとなり割高になります。
ただこれは、満期時に保険会社を外資系・ダイレクト系に変更する事により回避出来ると
思われますので、研究してください。

軽は、タイヤも税金も保険も安いので普通車よりは年間維持費は下がると思います。
燃費はヴィヴィオやトゥデイに比べれば当然悪くなりますが、レギュラーで8〜12は走る
と考えて問題ないでしょう。(うちのエクストラS@NAキャブはぶん回して10程度)
オイルは3Lですので普通車よりは割安です。

ユーティリティ性を考え、イザというときに便利な軽1BOXを選ぶのは選択肢としては正しい
と思います。ファーストカーがハイエースとかなら、話は別ですけどね(笑)
>>199
足車として軽箱はある意味最高かもしれません。
荷物を沢山積んで、4人でのんびり近場に遊びに行ったり
雨の日のお迎えでリヤシート倒して自転車積んで帰ったり
ホームセンターで大物を衝動買いしてもそのまま持ちかえりOK。
4人乗っても普通車セダン以上の積載能力はありますよ。
軽の弱点である動力性能と乗り心地は軽乗用に劣るかもしれませんが
割りきって考えれば非常に便利な道具です。
追加:
目線が高いので周囲の状況が把握し易いというメリットもありますね。
それと、サンバーは小回りが異常に利く(内輪差が小さい)のでバック駐車が楽かな?
スライドドアは子供が勢いよくドアを開けて隣の車にゴツン!という事態も防げたりしますよ。
205TW1年生:03/10/24 23:04 ID:yE6SE6qf
>>197
>ちょっとした普段の買い物
>休日は家族でドライブ
>主人の通勤に
ディアスワゴンSCの3ATを、まさしくこういう使い方してまつ。休日はホント楽しい。
上のほうでみんな言ってるけど、人間が自由に使える部分の面積で言えばセルシオ
よりも広いです。荷物なんでも載せられます。冷蔵庫OK、洗濯機OK、自転車OKです。
このクルマに積めなければ、そもそも家の玄関を通過できない。
良い事ばかり言うのはサギの手口なので、悪い点も挙げまつ。
万一のときには死ぬと思います。「万一」の事態を絶対に起こさない、
巻き込まれないという、軽四はそういう緊張感と慎重さを持って
運転しなくてはならない。それと荷物がやたら載るので何かとあてにされます。
>>202
> >>199
> 漏れは4ナンバーディアスを通勤専用に使用してます。
> 4ナンバーと5ナンバーの違いは税金が4000円か7200円かくらいで他は特にありません。

自動車保険で重要な違いがあるぞ!
4ナンバーは家族限定がつけられん。これはつらかった。
保険に払った差額は、自動車税の差額分より多い。
新車で買うなら、4ナンバーが2年後車検に対し、5ナンバーは3年後車検なので
税金や保険料をあわせても、維持費に違いはほとんど無くなります。

ディアスワゴンクラシックSC3ATですが
普段はヨメが近所の買い物にまったりと使っています。
休日はファミリーカーとしてまったりと使っています。

2ndカーのジムニー(4ナンバー)は完全に遊び車で
荷室は釣り道具でいっぱい(w

維持費の安さがメリットの軽だから、もし2台持てる余裕があるなら
1台はファミリー用ファーストカーとして4人+荷物が乗れる軽箱、
もう1台はコペンやジムニーのような遊び車にするのもアリかと
思います。

ちなみに、我が家のサンバーにはナビにバックモニターをつけているので
まだヨメに後ろを凹まされていません。
Rエンジンのサンバーはぶつけたら修理代が高そうなので
ぶつけないための先行投資です。
>>207
> 新車で買うなら、4ナンバーが2年後車検に対し、5ナンバーは3年後車検なので
> 税金や保険料をあわせても、維持費に違いはほとんど無くなります。
どういう計算をしたのか詳細教えてくれー。全然わからん。
209エブリィ乗り:03/10/25 06:23 ID:z2XmelAy
ソニー損保だけど今年から4ナンバーでも年齢制限つけれるようになりました。
3万円位になったのでうれしかった。

あとサンバーは軽く追突されてもエンジン逝くのですか?
平均1年に1回は追突されるので心配です。都市部を年3万キロ走行なので追突事故は避けられません。
サンバー購入予定なので追突された経験のある方お話聞かせてください。
197(199)です。

皆様、色々なアドバイスを有難うございます。とても参考になります!
「万一の事故」を考えるとチョッと怖いのですが、でも積載力・維持費は文句無しと思いました。今の私の理想かと。。
子供の事も考えるとスライドドアが魅力ですし、使い勝手の良さそうな1台になりそうでワクワクしてきました^^

冬場はあまり出かけないので、3、4月頃ディアスを購入しようかと計画を立てたいと思います。
主婦の考える事で申し訳無いのですが・・・どれ位値切れるものなのでしょうか?相場とかありますか?
スバルは、かなり値落ししてくれるような話も聞きますが、交渉テクなどございましたら教えていただけると幸いです。色々と申し訳ございません。
>>210
言い値で買うしかありません。
値引きは期待できません。
すでにサンバーは主力ではないので注文取り寄せに近い扱いです。
近所にディーラーありますがショールームでサンバーを見たことが
ありません。

リヤエンジンの取り回しは最高にいいよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:31 ID:a2dAVxV5
>>209
知り合いのサンバーが追突されたけど、マフラーとかバンパー、後ろのドア交換で済んだみたい。
213TW1年生:03/10/25 16:34 ID:3v4Dx5ze
注文書の控えを見ると...
ディアスワゴン 2WD S/C 3AT ミスティベージュ(色により値引き変わる)
付属品別途はワイドバイザーとゴム製フロアマット(本来トラック用)
下取り車 スズキエスクード(H7、140,000km走行、大破歴アリ)
この条件で、車体の値引きが 135,457円、下取りは 50,000円でつ。

他社との競合ですが、うちはスズキ車からの乗り換えだったので、
スズキ店で「サンバーとの競合はどうでつか?」と聞いたら
「あっちは水平エンジンでオイル漏れがひどいよ。いまどき3ATもないでしょ。
馬力だってウチのが出てるし、実際サンバーから乗り換えるお客さん大勢いるもん」
スバル店で「エブリィとの競合はどうでつか?」と聞いたら
「いろんな意味でサンバーはアクが強いです。それを長所と思ってくださる
お客さんには長く乗っていただけますが、短所と感じるお客さんには正直
スズキやホンダのほうが向いていると思います。ま、試乗してください」
そして試乗の結果、うちの家族には長所であったため、サンバーに絞りますた。
上のやりとりは意図的に対照してるわけではなくて、実際こういう口調の
営業マンたちだったのです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:14 ID:Ru7GBXbp
>>213のような書き込みを読むとレガシィ3.0R…じゃなくてサンバーTCスーパーチャージャー仕様車
MT車買ってよかったなぁと思うよ。スバルは良心的なだけじゃなくて凄く「プライド」持ってるね。
乗って愉しいし最高だよ!
軽貨物ゆえタイヤのグリップが低いのは致し方ないが、あの車高でありながらドリフトして
もすぐにリカバリー出来る操縦性には驚いた!

ただし軽トラで登録車にぶつかったら普通死ぬけどね。
ほかの安物よりは確率低いが僅差でしかない。あの形、あのサイズは死ぬ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 17:17 ID:Ru7GBXbp
>>213のような書き込みを読まなくてもサンバーTCスーパーチャージャー仕様車…じゃなくてレガシィ3.0R
買ってよかったなぁと思うよ。スバルは良心的なだけじゃなくて凄く「プライド」持ってるね。
乗って愉しいし最高だよ!
17吋ブレーキゆえスタッドレスが高くてしかも型落ちのは致し方ないが、あの車高でありながらドリフトせずに
全く遊べない安定した操縦性には驚いた!

ただし3.0Rでダンプにぶつかったら普通死ぬけどね。
ほかの安物よりは確率低いが僅差でしかない。あの形、あのサイズは死ぬ!
>>213
営業マン両氏の商品説明は的確ですね。
うちもエブリィとサンバーを試乗して、サンバーに惚れたクチです。
恥ずかしながら、中古車ですけど(^^;
アルトバンに乗ってた頃と比べて、運転が優しく、楽しくなりました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:45 ID:1zxtVuEe
>スバルは良心的なだけじゃなくて凄く「プライド」持ってるね。

プライド…つーか、買いたい人は買うから、別に売る必要はナイって…それは違うだろ、営業。

サンバー売れて無いじゃん!
売り上げ他のメーカーに負けてるじゃん!
売れないから、スバルもどんどか廉価ってるじゃん!

「いい車」が何で売れないんだよぅ。
「買いたい人は買うから…」じゃねーだろ、それなら営業いらんだろー。
過去の栄光(=昔からのファン)にすがって、営業が売る気が無いようじゃ、
そんじゃ車がどんなに良くったって市場が広がるわけ無いだろー。


・・・だから、頼む、もっと値引きしてくれ。
ホントはアクティストリート欲しかった。
中古しか買えないのでしばらく探したが適当なのがなくて(高すぎて)
売れ残っていたディアスになった。
これが大正解。
歩行者と混じって走るのがとっても楽。
今日年改情報聞きにディーラー行って来た。

まだ何もわからんとのこと。
ディアスワゴンスーチャ四駆の5MT狙いなんだが、なくなるといやなので、
廃止確定したら、車両確保するようにたのんできた。
(でもどうせなら新しいのがいいので、スーチャ+マニュアルには残ってほしい)
マガジンXの表には来年1月のところにサンバーって
書いてあったね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:37 ID:1zxtVuEe
でも2004年じゃなかったけ?
222TW1年生:03/10/26 00:18 ID:EnF8iJ7G
ディーラーで使ってるCD-ROMのカタログがあるけど、
あれの最新版(今度の年改を反映してる)にざっと目を通したらば、
スーチャユニットで、従来品(メーカー不明)とアイシン製が混在する
ようになります。取り付け用のブラケットなど細かい部品が異なるため、
発注の際はユニットの製造メーカーを確認のこと、だそうでつ。
ここで何度も言われてるように、現在のシャシを1年後に廃止、
のつもりでいるならば、周辺部品を増やしてまでわざわざアイシン製を
入れたのはなぜだろう?
11月は年内納車のためには大事な月。
年改アナウンスないのは捨てているも同然、。
スバルの姿勢が見てとれる。

アイシンはトヨタ系 スバルは日産系
意味あるよね。
            _ , _________
         r''" ̄   ̄"''r――――――――"'i
      ___|__ ,_,  .| '           ' |
    ,,_''"___,,_''"  ヽ. .|   '        .  |
   ./.__/_ ̄ヽ 7/ ̄ ̄|.| |..|    '    ,     |
  / .(・∀・ ).//    .|.| |.|  '           .|
 [/._⊆⊇[;;;]__//    _|.| |.| '    ,     '  ; |
./ ̄ ̄ ̄ ゝ, '|..'--'" ̄= | .||__,___,____,__,|
lロ口 *** 口ロ...|.....赤帽....ノ...|.....,/..............,/...............,/.. |
|---[二]---l--i. /⌒ヽ./ロ..|_/ ̄ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ヽ,ヽ_i
.l;;;;≡≡≡;;; ;;;;」 ,ii 0 i ''---' ̄|;;;|=|_|__| |;;;|ii 0 i||   ≡3
  ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ゞ__ノ      ゞ三ノ  ̄ゞ__ノ  

赤帽バージョンホスィ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:31 ID:0hK+zLZr
>>214-215って多分例のレガオタだろうけどウザイね。

年改は11/10だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:35 ID:0hK+zLZr
あとディーラーはサンバー売る気がない。
そして客もディーラーでは買う気がない。
これらははっきりしてる。
なぜならサンバーの9割は業販店や組合(JAや赤帽)で扱われる。

Dでサンバーが売れるとすればたまーにもの好きなレガシィオーナーの
セカンドカーとして買われるくらい。トラック欲しいならバハ買えよ。
>>217
> 「いい車」が何で売れないんだよぅ。
> 「買いたい人は買うから…」じゃねーだろ、それなら営業いらんだろー。
デフレ傾向強いから安くして欲しいなーと思うのは人心。
でも、良いモノを少しぐらい高くたって買って、長く大事に丁寧に使う。
そういうのもいいと思います。車に限ったことじゃないし、
まあ、消費者心理は人それぞれだけど。

壊れたけど、新しいの買った方が安いからそうしよう。。。などとなってる
家電などは どうなんだろうなーと疑問に思う。
車もそんな時代になるのは絶対にイヤだ。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:47 ID:9aM9Zy1t
クラッシックは、モロに非業務ユーザ対象だったと思われるけれど。
(売れなかったから止めたんだけどね)

つまり、会社としては少なくともそう言う対象に売ろう算段してた頃があったって事で、
最初から売る気が無かった訳ではない。(今は…判らん)

良く判らんのは、この記事だ。
http://www.car24.co.jp/column/uresuzi/article95.html

1年前は異常に売れてたようなのだが・・・何があった?リコールが原因か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:02 ID:h9qDU6TR
>228
JA向け一括納入と赤帽納入が重なった月ですね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 01:22 ID:CSU13lOh
JAだと割引特典でもあるのかな?
JA入ろうかしら…
サンバーディアス 5MT / NA で街中走行。
時速何キロで走ると一番燃費がいいですか?
またギアチェンジのタイミングとか燃費の良い走りにコツってある?
もれは 2速発進、50km/h までに 5速まで入れて、50km/h 〜 60km/h を
維持してテストしてるところ。
高速で80km 巡航で燃費が非常にいいのは、試したのでわかりました。
sage
>>231
> 高速で80km 巡航で燃費が非常にいいのは、試したのでわかりました。
高速では14km/h〜15km/h でした。
>>233
間違えた。
高速では14km/L〜15km/L でした。 満タン法です。

235クレイジーサンバー:03/10/27 23:45 ID:UtUl3duC
僕のサンバーも高速燃費はそれぐらいですね。
100キロ以上で走ると急に悪くなる。

街乗りなら、速度よりも加速度を抑えた方が燃費は良いと思います。
ただしアクセルを踏まない忍耐力が必要(W

シフトタイミングは、アクセル開度少なめで高回転(3速だったら50キロぐらい・
リミットは60キロ)まで引っ張ってからですね。


燃費向上の為には、空気圧を4kgにすると言う手もあるけど、燃費とコーナリング
が良くなり、ハンドルが軽くなるけど、乗り心地が硬くなるのと、タイヤトラブル
が発生しても自己責任となるのでオススメできない。
オイラはこの設定にして5年、サイドウォールに亀裂が入ったのが一本だけ。
もしやるのなら、こまめな点検と早めの交換が必要。
>>235
参考になります。ありがとうございます。
228の記事は、サンバー全体でバモスを上回ったということでしょ。
本来ならディアスワゴンとバモス、あるいはアクティ+バモスとサンバーシリーズで比較するべき。
空気圧4kgはおすすめできない。
ハンドルは軽くなり燃費は良くなるかもしれないがコーナリングは悪くなる。
サンバーではなかったが
指定空気圧 2.2kgを2.6kgにしていたらトレッド中央が早く減った。
指定空気圧はメーカーのテストの結果ベストの値。
セダン用タイヤ(ディアス)では上限空気圧は3.5kgとされている。
漏れのディアスNA5MT燃費は12.5〜16km/gぐらいの幅。
都内では四速ギヤが気持ちよく走れる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:08 ID:c1uYWU0p
俺は前輪3.2kgがベスト後ろは指定通り
240クレイジーサンバー:03/10/29 06:22 ID:gHU1IhrB
>>238
やっている本人も一般人にはオススメできない、諸刃の剣。
サンバーでスポーツ走行してイヤッホーなアホンダラにはオススメのセッティング。

コーナリンングは良くなります、てかコーナリングを追求した末のセッティングでつ。
ハンドルの応答性(特にターンイン)は格段に良くなるんだけど、逆に言うと気を抜く
とのできないセッティングと言う事もできる、簡単に言うとこんなかんじ。

コントロール性重視なら4キロ、ライン取り自由自在。(前後の荷重移動必須・ドリフト推奨)

グリップ重視なら3キロ、内側のタイヤが浮いて空転するが・・・。(左右の過重移動必須)

ノンビーリ マターリ 走るなら指定空気圧、普通の人向け。(オイラの走りだとサイドウォールまで磨耗する)

てな感じかなあ。
オイラは4キロにしも、フロントはショルダーから減っていく・・・。
タイヤがもったいないから、フロントをネガキャンに改造したいんだけどなあ。
241クレイジーサンバー:03/10/29 06:32 ID:gHU1IhrB
>>236
上手くニュアンスを伝えられないんだけど、危険じゃない燃費テクを一つ。

アクセルを踏んだ量に対して、加速が比例する領域と比例しない領域(登り坂を高いギアで
走っている時とかに、全開にしても加速していかない状態)を意識して走り、比例しないと
感じたらシフトダウンすると良いです。
荷物満載でも瀕死のエンジンでも燃費が悪化しなくなります。(その分遅くなるけどね)
242238:03/10/29 07:23 ID:/Rb8DMn4
>>240
そうなのかぁ。
ノーマルでも良いコーナリングがさらに良くなるのか。
バネを固める代わりに空気圧で固めるのか。
フロントだけ高めいや超高めか。
>>241
いろいろありますね。ありがとうございます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:41 ID:VOrIdq5D
SCならハイオクにすると言う手もある。
単価は上がるが、燃費も上がるのでトントンらしい。
245KV-4乗りだけど:03/10/30 03:14 ID:CuIABXil
>>244
一度でもレギュラー入れたら、ハイオク入れても意味ないんでは?
>>245
ゴルアシャツをオチと認定します。
>>246
問題なし。
八月いっぱいハイオク入れたがレギュラーに戻しても
変わりなかった。
MTサンバーはリヤエンジンにしてはシフトの節度感がよい。
漏れがサンバーに初めて乗ったのは北風の強い時期。
横風を受けて怖い感じが刷り込まれた。
またディアスなのでバネがふわふわなのを
不安定と勘違いしてなかなかアクセルを踏み込めなかった。
ディアスいい。
249Gossy Fujita Death:03/10/31 21:49 ID:/ENjcjYA
トラックは車重軽いだけじゃなく、足の弾性感がスゴイ…バネもタイヤも。
これ、平坦な道を流しているときはすごくいい。

でも、ちょっとした路面のギャップでもがくん!と来る。
>>248
> >>246
> 問題なし。
> 八月いっぱいハイオク入れたがレギュラーに戻しても
> 変わりなかった。
ハイオクの性能が出ないって意味じゃないのけ?
変わりないんじゃ やっぱ意味ないんでない?
251クレイジーサンバー:03/11/01 09:23 ID:YCFG1GP5
サンバーじゃないけど、知り合いがハイオクを入れていたよ。
レギュラーでノッキングするぐらいの低回転で、ジワーとアクセルを踏んで行ける
ので燃費(消費率)は良くなったが、燃費(燃料費用)はほぼ同じだったそうだ。

俺はハイオクは無いけど、ガイアックスを入れたら、微妙にレスポンスが悪くなり、
スロットルオフでのエンブレの効きが良くなったのでコントロールはしやすくなった。

安くて良いんだけどねえ、あんまり売ってないんだよなあ。
ガイアックスか…イヤな思い出がある。

値段も安い事だし、配達に使ってるディアスクラシックに入れたんだけど、
信号待ちなどのアイドリング時に頻繁にエンストするようになってしまって、
(MT車でニュートラル時ね)ほとほと懲り果てた。二度と使いたくない。

修理に出したら整備工場のオッチャンに、エンジンにドロドロの物体が
こびりついていたよといわれたしね。キチンとふき取るの大変だったって。

微妙にレスポンスが悪くなる程度で済む事もあるんだねえ。
俺も栗明日入れた事あるけど、252にかなり近かった。
サンバーMT車(キャブ/NA)に、最初はハーフ&ハーフでトライ。
2タンク走って、予想通り若干の始動性悪化とトルク不足が出たんだけどさ、
ま、これなら許容範囲かな?と100%に挑戦。結果・・・

ウソォ!? 始動性最悪!3月で真冬並の状態!?
イ、嫌ァ〜〜!! ア、アイドル状態で微妙にノック音聞こえるゥ〜!
エンストはしない(意地でさせない)けど、下がスカスカでシフトサボれないィィ!!
低回転から踏みこんでも加速しねぇよ、マジっすかぁ?右折怖ぇ〜〜あ、トラック来るゥ!!

半分消費した時点で即ガソリンで薄めましたよ、ハイ。
幸い大事には至りませんでしたが・・・ATなら右折で氏んでたかも。

個体差はあるんだろうけど、もう入れません、ハイ。
ガイア
現在は禁止です。
どうして後日禁止されるような物を売ったのかな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:30 ID:dzY7+M1o
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/kzoff2.htm

誰か事故して死ぬといいね。
死ぬ死ぬって
ラダー入ってるから他のバンよか
死ににくいとおもうんだけど…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:17 ID:WEnZt3eS
軽ト研のヤツが誰か死ねばいいってことでしょ。>>255
258θ:03/11/02 01:53 ID:V11FaGNs
マガジンXに次期サンバーの初御披露目は来年の商用車ショーと載っていた。
モデルチェンジが気になりつつも、
ナビエディション買っちゃった。
まっくろイイッ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 02:35 ID:aGFpiJsw
黒はいいよね、ナビエディ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 06:12 ID:3N7kOm3s
ナビエディションってホントにいいか?
この手の車は中途半端に高級感持たせると悲壮感を感じてしまうよ、
商用バンの白をテレッと乗るのが一番カッコよく感じるのはオレだけ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 06:21 ID:aGFpiJsw
まあ人それぞれだが…少し考えすぎのような気がする。
マガジン×にそんなことまで載ってたのか・・・
初お披露目=スズキとの提携でないことを祈る。
てか、サンバーもあの「飛行機をイメージしたグリル」に
なるのかな?個人的にはあんまり感心しないんだけど
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 12:28 ID:K7mOEQL9
ディアスワゴンのモデルチェンジって近々あるんでしょうか?

来年春あたりの購入予定なんですが・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:08 ID:WEnZt3eS
>>264
年次改良は来週。

>>263
次期キャリイ&エブリーをベースに「飛行機をイメージしたグリル」を装着。
これが2005年発売の新型サンバーという可能性は現在も濃厚だ。
現在の情報だけではRR、4独、フルキャブを踏襲するかどうかわからない。

>>259-261
ナビエディションのナビは今後のソフト供給が不安なCD-ROMナビ。
黒が欲しければ止めはしないが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:06 ID:PIhTaPBL
キャリーがエブリィとは別のキャビンになりましたが、
キャリーのライト周りって現行サンバーのと似てませんか?
ヘッドライトの上にウインカーがあるところ、、、
全体的にカクカクしてるところも、、、。
GMグループどうしであっても
スズキにもスバルにもそれぞれプライドがあるわけで
いきなりキャリー=サンバーとなってしまっては
ショックがでかい。
現行の両モデルのデザインは少しづつ両車を近づけるために
あえて似せたのかな???


それにしても気になる。サンバーのゆくえ。
RRモデル購入の決意は固いが、
中古で買うか新車で買うかは今度のマイナーしだい。
MT/SCがなくなるというのなら中古で購入!
赤帽フェンダーミラーが標準になるなら新車で購入!
その両方だったら実に迷う!!!!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:53 ID:G32kS7rj
関係ないが、カーナビって高すぎ。
お前はバブル期の国産パソコンかっっつーの。

PCなんかと比べりゃ、遥かに低機能なんだからもっと安くして欲しいよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 05:53 ID:cR81J9h1
>>266

なかなかイイ考察だが、多分杞憂だ。
大多数のユーザーはちゃんとモノが運べればキャリイでもサンバーでもどっちでも
かまわないと思っているんじゃないか。
スズキを扱う店(民間修理工場等の業販店含む)が近所にあればキャリイを買うし、
スバルを扱う店が近所にあればサンバーを買う。
OEMになっても彼らにとっては何も変わらないだろう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 05:56 ID:cR81J9h1
>>267

バブル期の国産パソコンほどは高価ではないと思うが。
こういう輩はソフトウェアにも値段があることすらわかってないことが多い。


不平が多いヤツを見かけたらそれは貧乏人と思って差し支えない。
フトコロが貧しい奴はココロも貧しいのだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 06:46 ID:QxX9i8+Z
>>269
わりぃ、漏れフトコロもココロも貧しいわ。
だけんど1日10時間もトラック転がしてるとオツム弱くても
車に関しては試乗した瞬間にホンモノとマガイモンの違いは分かるンわ。
サンバーとそれ以外、その違いが分からん奴ら(GM上層部含む)のために
サンバーが無くなるのは誠に寂しいんじゃ。
>>268
>なかなかイイ考察だが、多分杞憂だ。
杞憂はどこにかかるの?
後段を読むとサンバーOEM肯定だろ。
そりは>>266が憂えていることだろ。
耳と耳の間が貧しくないかい?
俺はサンバーOEMは無いとおもう。
その根拠は、モーターショーで発表された「R2」は
当初、スズキエンジンと伝えられたけれど、
実際みると、スバル4気筒エンジンじゃないか。
「R2」は次期プレオだから、サンバーだけOEMである
メリットが無いと思う。いや、そう信じたい。
登録車の世界では商用ワンボックスはOEM全盛。
統合してぎりぎり採算がとれるんだろうな。
軽の世界でのサンバーはある程度の位置にあると思うけど。

軽の部品統一とかはどうなってるのかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:28 ID:h3dxSEzn
GMグループでは部品共用化が進んでおり、鱸と昴もその流れ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:31 ID:099Viw5P
2tダンプもタイタンダッシュのリタイヤでエルフ兄弟とキャンターの対決へと・・・
リアエンジンじゃないのならバモスにするぞ
ケツの下にエンジンなんか、絶対嫌だ
277クレイジーサンバー:03/11/03 16:34 ID:SomQxHC3
バモスも試乗したらけっこうウルサかったよ。

サンバーが新車の頃には、アイドリング中にうっかりセル回しちゃう事が
何回も有るぐらい静かだった。


今のサンバーは最低でも後3年は乗るつもりだけど、その頃まで存続しているんだろうか?
存続しておいて欲しいなあ。
278クレイジーサンバー:03/11/03 16:43 ID:SomQxHC3
アリャ、書き忘れだ。

新車の頃はあんなに静かだったのに、今ではヤカマシイ車になっちまった。

ちなみに先代エンジンが死ぬ寸前には、ディーゼルのキャラバンに匹敵する
ヤカマシサだった。

先先代のはそれ以上のガラガラ音で道行く人々が振り返る程だった。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:25 ID:BQs0ex3m
前の型のサンバーディアスクラシックを家族会議で購入ケテーイしますた!
当然中古しかないのですが、「ココだけはチェックしる!」ってポイントありますか?
また、MTとCVTどちらでも購入予定なのですが(いい個体があったらミッションにはこだわらず)
そのへんのチェックポイントなども教えてください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:52 ID:hl/V9Yna
年改はいつなのよ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:07 ID:B8zVfp8a
三菱のセンターアンダーフロアエンジン車が出ると、RR産婆も立場が微妙になる鴨。
オイラは「セロ」に興味津々ですた。
>>279
漏れならCVTは避ける。
ディアスまで選択肢に入れても良いと思う。
クーラントが錆びていないか観察。
283279:03/11/03 20:03 ID:BQs0ex3m
>>282
嫁はんと娘がクラシック見て一目ぼれだそうでつ。
ミッションは自分しか運転しないんで、マニュアルでいきますわ、やっぱ。
CVTいい評判ないっすもんねー
クーラントのチェック了解です〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:28 ID:G32kS7rj
もともと、壊れやすいわ修理代が馬鹿高いわ(30万)で
止めになったようなモンですからね…CVT。

中古で買うのは冒険ですな。

定格350kgなんか無視してばかすか重い荷物載せるユーザのせいではあるが、
それが載せてなんぼの軽1BOXのサガと言えば言えなくも無い。
軽トラなんだからマニュアルで乗れよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:22 ID:JaL0vzkJ
>>285

激しく同意!

>>280

来週。

>>278

オイル管理くらいちゃんとしてやれや。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 07:59 ID:WnYbWcjg
我が家もディアスワゴンを新車で購入することになりました。
旦那ともめているのは購入時期。
これから年末にかけて値引きとかしやすいんでしょうか!?
近々年改って事は、もう少し待った方が良いのでしょうか?また、年改があった場合、旧型となるモデル(現行モデル)は値落ちするんですか?
>>287
値引きをしても売れる車ではありませんから
あまり期待できませんが年末は少し額が大きくなるかも。
旧型は値落ちする理屈ですが新車を一番有効に使える
年末年始に新車を使いたいとわたくしめは思います。

年改ホントにあるのかな。オソイヨ。
289名無しさん@そうだサンバーでドライブに行こう :03/11/04 17:36 ID:DrhFnkxW
>>287
産婆試乗したとき見積りもらったが、値切りもしないのに
いきなり7万円引きスタート。さらに
11/10に年改なので在庫モデルでしたら15万円引きで結構ですよって。
ただし在庫はもう残り少ない。
例えばSC-MT-2WDだと蛙グリーンの1台だけとか、、、。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:50 ID:1yKcW4Vq
か、蛙グリーン…これのことか

ttp://www.subaru.co.jp/sambar/dias/imgs/color_c03.jpg
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:10 ID:JaL0vzkJ
>>289

それ買わないでいて、もしSC付きのMT車消えたら後悔しそう。
ちなみにトラックSC車は赤帽仕様以外は消滅するみたい。
>>291

うそん!?
こないだ、ディーラーで無くならないって話聞いて安心してたんだけど…
293292:03/11/04 23:07 ID:nbzfyiOm
あ、ひょっとして無くならないのはトラックだけの話なのかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 16:12 ID:p/foZMpF
>>285
軽トラだからこそATが良いんだよ。オッサン厨房よ、その古臭い概念を拭い去れや。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:09 ID:pigFbgc/
して、その訳は?
サンバーのMTは激しく気持ちいいんだけどな。扱いやすいし、速い。
サンバーのMTに比べるとレガシィやインプレッサのMTはあまり出来が良くないように思う。
あくまで相対的な比較で、レガシィやインプレッサのMTは世間じゃ日本一気持ちいいMTだと評価されてるんだと思うが。
それ以上に愉しいのがサンバーのMT車。
>>296
速いかなあ。
信号待ちから2速発進。
3速にチェンジしようとアクセル話した瞬間
他のすべての車に置いていかれるのがわかる。運転下手?
気持ちいいには禿しく同意!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 13:53 ID:oZco5lBr
年改が待ち遠しいのですが、何か情報などありますでしょうか?
299クレイジーサンバー:03/11/06 14:01 ID:d5WZBdtB
>>297
ワシも発進の時にはオバチャンのサニーにも置いて行かれる。
でもコーナーリングとブレーキングだけなら、インプにも勝てるぞ!

相手が荷重移動でアンダーステアを押さえられない、インチキドライバー
が運転している時に限るが・・・

インプも何回かフルアタック(3速130キロ程度まで)したけど、楽しくなる前に
もの凄いスピードが出てしまいうので、事故のリスクを考えると高速コーナーで
アクセルを踏み切れないんだよなあ。
300
>>298

3日待て。
車検 体験談求む!
ディーラーと、近くの自動車工場、どっちがいいでつか?
サンバーディアスなんですが
>>302
多少高くついてもディーラーをすすめるが・・・・・・・・・
気心の知れた工場が近くにあればいいけどね。
十分な知識があれば格安車検を宣伝している
整備付きの業者も悪くない。
整備内容の説明を受けて納得できれば良い。
車検の基礎料金は同じだから
車検にどこまで求めるかにつきると想います。
二年間修理なしをのぞむか。
車検の翌日にブレーキ修理になっても文句を言わないか。

来年四月車検だけど今のところユーザー車検で通すつもり。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:47 ID:MZLD3UIx
あと2日。

ナビ付きSCモデル? ほんとかな?

>http://www.parts.ne.jp/rental/bbs5/
スバルにだって問題ないお店もあると思うけど、私がサンバーと
レガシィ買ったトコロはいままでこんなディーラーの対応にあった
ことはない、というレベル。
(乗用と商用でトヨタ、日産、マツダにも乗ってきたので、その
サービスレベルと比較)

近所の町の整備工場で普通にやってくれる所の方が遙かに安心できると思う。
306θ:03/11/08 15:37 ID:b6Gr2Yy/
新しいマガジンXによると次期サンバーの発売は2005年2月と前号よりも
一ヶ月遅くなった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:49 ID:MZLD3UIx
まあ、今2003年だし。
2005年の話されてもな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:36 ID:GvL+KLab
ディアスワゴンSC
4WD+5MTはあるんだな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:10 ID:MZLD3UIx
>11月10日又は11日に発表されるそうです。

>ディアス(ワゴン)は、あまり変更ないみたいです。

>サンバー(バン)は、従来のVC・VBに加え、トランスポーターが正式にラインナップされます。ディアス(バン)が廃止され>代わりに「VCプラス」というのが追加されます。値段・装備はディアス(バン)とほとんど同じです。

>各モデル共、「2WD・4WD」、「5MT・3AT」での選択に加え、装備で2〜3種類の選択ができるようになっています。

>ディアス(ワゴン)にはナビ付きモデルもあり、SC付・4WD・3TA・ナビ付で158.3万円です。

うーん
310クレイジーサンバー:03/11/09 10:27 ID:k3m1dciL
ついさっき激狭ダート県道を4駆で攻めていたら、ミスって谷底に落ちかけたよ。

WRCをセンターデフ無しのアウディクワトロで、プジョーに挑んでいたドライバー達は
偉大だったんだなあと、リカバリーをしながら思ったよ。
>>303
気心の知れた整備工場があるので、
サンバーはどうか聞いてみようと思います。
>>305
三菱 ミニカの車検をディーラーでやってもらったことあるけど、
その店、2度と車検やらんぞ って思った。
やっぱディーラーも店次第ですね。
燃料計 の針がE(empty,エンプティ,空)を差してから
どれぐらい走れますか?
当方、サンバーディアスで、100km ぐらいと思っています。
タンク残量 11リットルぐらいとして
妥当でしょう。
ガソリン全部使い切れないだろうし。
ディアス NA 5MT 大古車です。
9500km走行平均燃費 14.86km/g
区間燃費 12.5km/g〜16.5km/g
一人乗りが大部分 手荷物程度
315:03/11/09 19:19 ID:6bBxYnXf
満タンにするとFを指すんではなくて、Fより少し上を指しますよね。
あれと同じくらい、Eより少し下を指すときに(けっこうドキドキした)
満タン入れたら32Lだったんで残り8L。いま平均12km/L走ってるんで
計算は96kmだけど、最後の一滴まで吸い出せるワケはないしなぁ・・・
H15ディアスワゴンSC 2WDでつ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:29 ID:RooK7znD
非常に愚問で申し訳無いのですが、、

サンバーディアスとディアスワゴン…両車の違いと言えば、皆様なら「何」と答えられますか?

当方、ファミリーでのちょっとした外出、買い物等の用途で新しくディアスワゴンの購入を考えております。
しかし、、値段の(若干の)安さ、外見的な部分がほぼ同じ、、、そういった意味で「ディアスでも良いのかも?」と思ったりしております。
皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
(できれば安くすませたい、荷物もしっかり積んで、チャイルドシート付けて気軽にドライブしたいという気持ちでおります)
貨物車 4ナンバー 新車車検二年 排ガス規制が乗用車よりゆるい。
乗用車 5ナンバー 新車車検三年 排ガス規制きつい。
が大きな違い 軽自動車税も4000円 7200円ワゴン
4ナンバーのディアスは廃止になる方向のようです。
補足
ディアスはもともと軽箱バンを乗用車として使うユーザー向けです。
最大積載量を小さめに設定してソフトにしてあります。
各社が軽箱にも5ナンバーを出したからサンバーも5ナンバーを
出した結果4ナンバーディアスの影が薄くなったのが実状でしょう。
>>317
加えて、4ナンバーと5ナンバーで、自動車保険会社によって、
家族限定割引がつけられるかどうか違いがある。
運転する人の家族構成なども考慮に入れて、
自動車保険会社に問い合わせる価値あるほどの違いが保険価格に出ます。
320313:03/11/09 21:46 ID:LKXQjfii
>>314
>>315
詳細レポどうもありがとうございますです。
当方燃費は 12km 〜15km ぐらい。
街乗り、一人のり、チョイ乗りが多いです。
燃料計がEを示した時点でセルフで満タンにして31L
入ったので、まああと 100km が限界かな と。

今もうすぐEになるので、ぎりぎりに挑戦したいと思いまつ。
最高でどれぐらい入れた方いますか?
39L ぐらいだと神?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:48 ID:hmlSeh7r
13年式のTB4WDを近所の農家に譲って、追い金
35万で、再びTB4WDのエアコン、パワステ付き
の、助手席サンバイザー、サイドバイザー、トラック
キット、ライター、ステレオ装着車を買いました。
本当はTCスーパーチャージャー欲しかったのですが
今年は車を買うの3台目だし、急に決まった話で・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:52 ID:DSdsgkxY

選べる色が
違う

サンバーディアス…白、銀、青、あと蛙グリーン

ディアスワゴン…紫、ベージュ、黒、銀、青、あと蛙グリーン
>>322
Good Job!!
整備解説書や、電気配線図集って市販されてますか?
ヤフオクだとこんなのあるけども。。。。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9528344
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:45 ID:KVs99rfC
サンバーディアス、ディアスワゴン、、若干の乗り心地の違いもあるのでは?
例えばリヤシートの19段階リクライニングとか。 でも運転席はどうだろ???

自分ならディアスワゴンを選ぶと思うけど、他の皆さんならどちらを選ぶんでしょうね?
バンのディアスを選んだユーザーは
ディアスワゴンを選択するでしょう。
好んでバンディアスにする理由は無いと思う。

ところで年改発表あったの?
十日の菊だけど・・・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 14:37 ID:4Y6aMtRK
>>316
4WD-MT車が
フルタイム方式(ディアス:5ナンバー)か
セレクティブ方式(VCplus:4ナンバー=旧ディアス)か
スーパーチャージャー車の選択が
可能(5ナンバー)か
不可能(4ナンバー)か
シート、ミラーなど
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:07 ID:4Y6aMtRK
連続カキコですまん、お待たせのディアスワゴン年改情報でつ。

ボディのツートンカラーが廃止になり、
黒、紫、銀、ベージュ、そして蛙グリーンの5色でつ。

全車シートの柄が白/青のツートンになりました。

SC車も良低排出ガス車☆になりました。(もともとだっけ?)

それ以外見当たりません、やる気を感じません。
ナビはオプションでつ。
トラックSC車も現役バリバリでつ。
勿論サンバーを代表すべく4WD-5MT-SCも現役バリバリでつ。

気になる次期モデルの話しですが、
ディーラーマンの話しでは、下回りはスバルのを継承するかもとのこと、
つまりRRのままスズキサンバーになるかもとのこと(未確認情報)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:25 ID:dqogrPJJ
>328
早速の年改情報サンクスです!ってことはディープブルーも無くなるんでつね?

年末に(現行モデルを)買おうと思っても大して値段に変わりは無いってことでしょうか!?
>>329
紫について聞け!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:17 ID:XgRrrR+X
紫(グレイッシュパープルメタリック)、、、って前からあるし、何を聞けと?
四駆 スーチャのマニュアル車生き残り万歳。
でも5ナンバーディアスは、パートタイムなのか、フルタイムなのかが
わからん。
フルタイム化なら、復活なのかもしれんが、どっちがいいのだろ。
333名無しさん@そうだサンバーでドライブに行こう:03/11/10 20:26 ID:4Y6aMtRK
>>329
紺色は廃止でつ。

>>332
ワゴンの4WDは全車フルタイム方式。バンはATがフルタイムでMTがセレクティブ。
フルタイム方式はオンロード重視、セレクティブ方式はオフロード重視。

外見的に質感のほとんど変わらないディアス(ワゴン)とVC(バン)、、、、
共用色であるシルバーと蛙グリーンを買うならバンの方が安くていいかも、、、
って思ってしまいまつた。

独断的お勧めは
運転好きな男性なら      ワゴン黒かベージュ SC-4WD-MT
活動的な女の子なら      ワゴン紫かベージュ SC-2WD-AT
営業用・任意保険を安くしたい若者  バン各車各色 NA-2WD-MT
それでも白・銀は嫌だという人は   バンVCplus NA-2WD-MT
NAのATはとろ過ぎるのでお勧めできません。
市街地60km/hまでの性能でつ。
普通のクルマを2速ホールドで走ってる感じがしまつた。
それだけエンジンの回転任せなんでつ。

バンはグレード多すぎ、値段が近いのでどれがトクなのかよく分からん。
漏れの好きなワゴンSC-4WD-MT、新車コミコミ180万円コース。
いくらモノが良くてもなあ〜この値段を見せられたんじゃ
ただでさえ小さい漏れのチンポがさらに萎縮しちまうぜええ。

ディアスSCに低グレードキボンヌ。
VBエアコン・パワステ付きの5ナンバーSC版がホスイ。
>>333
ご丁寧にありがとさんです。
でも何で今頃フルタイム化なんだろ。
ワゴンはもとからフルタイムでした。
(旧カタログ見直してて気づきました)
ちょいぼけ。
336θ:03/11/10 22:35 ID:cZXMNIuD
2005年の話しといっても後一年ちょっと何だけどね、
それくらいは待てるでしょう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:36 ID:n7Mg7Cpb
スバル『サンバー』シリーズを一部改良

富士重工業は、キャブオーバー型軽自動車のスバル『サンバー』シリーズを一部改良して10日から発売した。

今回の一部改良では、仕様・装備の充実を図りながら、価格は全体的に据え置き、商品力を強化した。商用の「ディアス」と乗用の「ディアスワゴン」があったディアスはディアスワゴンに統合し、サンバーシリーズはディアスワゴン、バン、トラックの3車種展開とした。

仕様・装備の変更ではディアスワゴンはシート表皮色をネイビーとアイボリーの専用2トーン色に変更した。NA車に濃色ガラスを拡大展開した。

バンでは、「VC」、「VB」グレードにサイドサポート付ハイバックシートを採用、VCには、フロントパワーウインドウ、メッキタイプのフロントグリル、リヤゲートガーニッシュ、カラードタイプのリヤゲートハンドル、フルホイールキャップを採用した。

トランスケアのウイングシートリフトタイプも改良し、シートリフト部の作動方式を油圧式から電気式に変更したほか、座面の回転、スライド、昇降を全自動化して操作性を向上、回転シート部にフルリクライニングを採用し快適性を向上した。

価格は据え置き。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:39 ID:n7Mg7Cpb
スバル『サンバー』のバンとトラックに専用装備充実モデル

富士重工業は、軽自動車スバル『サンバー』シリーズの「バン」と「トラック」に装備を充実した『サンバーバンVC plus』と、『サンバートラックTC Professional』を追加して10日から発売した。

サンバーバンVC plusは、フロントシートスライド&リクライニングを採用したのに加え、フロントにピロー付ローバックシートとソフトフラットシートを採用した。分割可倒式リヤシートとリヤシートピロー&センターアームレストも装備した。価格は104万8000〜125万7000円。

また、サンバートラックTC Professionalは、専用装備としてオフロードラジアルタイヤ、塩ビシート表皮、大型作業荷台灯(200W)や可倒式ランバステー、リヤゲートチェーンを採用した。価格は79万3000〜88万7000円。


339スバル一家:03/11/10 22:59 ID:dyFnC8mI
やっぱり3ATのままなのねん。
i-CVT使ってほしかったなぁ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:08 ID:JnT7MF06
新規格前のトラック5MT(KV4)乗ってます。
最近車検でSC+MTのトラック(新規格)が来たので乗ってみました。
正直、感動。とっつきにくさは無く、あくまでNAに上乗せされたようなトルクの出方、
静粛性など、流石に新しいのはイイナァと思ったな。スルスルと加速するし、
ギアチェンジのフィールもサンバーそのもの。
車検通さないで新しいのにすればよかったと思いました。
でもまぁ遠乗りしないし、これでいいのかもね。
ちなみにSC+MTの実燃費ってどのくらいなんだろう。今が10〜12km/lだからな。
良いとは言えない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:10 ID:OI5p/nv0
このMCじゃ、雑誌に半頁紹介されれば御の字だな。
毎年大きなMCするわけない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:20 ID:6rWtWXju
>>279
CVTやめとき!
うちにはCVTぶっ壊れたので結構修理はいるが、直さず廃車ですね。
MTが一番いいぞ。

できれば新規格のクラシックがいいとおもうけど・・・。
どうでしょ?

またクラシック出るんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:32 ID:OI5p/nv0
ウェブも更新されますたな。
346スバル一家:03/11/10 23:45 ID:M3rHInGh
>>343さん
実はもれの親父がディアスバンNA/MT/4WD車ですよダンナ。
間欠ワイパーのピッチを変えるやつ(?)ついてるのが萌え。
かあちゃんは旧規格のトラックNA/MT/4WD車のSUPER DXに乗ってまつ。
なにがスーパーデラックスなのか全くわからないですけどね。
そして漏れは・・・
レガのブライトンに乗ってまつ。
よそのうちから見ればきっと異様な家でしょうね。
ちなみに農家でつ。
VW仕様って、あれなあに?
何を真似したの?
2才の娘が気に入りました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:04 ID:Cevf5dXE
軽で車重が1t超えてる場合、重量税はどうなりまつか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 02:01 ID:h6akk3qp
350>スバル一家:03/11/11 02:13 ID:h6akk3qp
うっとこはママン、パパン、モレがそれぞれBG、BH、BPに乗っていて、
さらに2003年前期型サンバーTCSC。まさにスバルキチガイだ。
最大積載量
MC前 DiasVan 200[100]kg
MC後 VC plus 350[250]kg
ぬぅ、またしてもスーチャーMTにパートタイムが
>>324
"市販されてる" は微妙なニュアンスだが...
そこらの書店には置いてないけど、スバルのディーラーで注文すると
定価で買えます。あとリンドバーグとか、整備本専門の書店でも。
で、ディーラーの中には、素人には売らないという方針でやってるっぽい
店もあるみたいなので、そんなときは他の店を当たるとよいでつ。
>>351
ナイスフォロー
位置づけがわかる。
漏れはDiasVan 200[100]kg がいい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:21 ID:Cevf5dXE
>>349
ディアスワゴン スーパーチャージャー  こんなにカッコエーかったけ?
気のせいか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:30 ID:c+vhBa60
踏切を渡る時。高速道路。砂利道。古い鋪装などの悪路。新しい鋪装道路。
サンバーの乗りゴゴチを自慢も含めて聞かせて欲しい。プレオでもよかとよ。
(スバル360の足の血統がどの位、引き継がれているのか興味あるので。)
357324:03/11/11 21:32 ID:gqcIUS3u
>>353
どうもありがとうございます。
>>350
やっぱそれってスバル好きってこと?それとも、親族が営業やってて、
やむなくスバル? どっちですか?
やっぱ 5MT にはタコメーター欲しいなぁ。
>356
足の血統よりホイールベースの関係で他の1BOXよりツキアゲが厳しいんじゃないの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:53 ID:qAD+xioD
ttp://www.keiq.com/tan19_00.htm#0725

「他車と比べて

 〜略〜
 しかし思い出した。乗り心地が違うからである。
 はっきり言って他社の軽トラックでは長距離は走りたくない。
 スバルなら長距離を走っても疲れない。断言できる。 」
>>356
キャブオーバーだから両輪同時の突き上げはキツイよ。
状況によっては片輪マンホールでもけっこうくるかも・・・

でも、50〜60km/hでの微妙な舗装の継目は全然気にならないし
街中を流してる時は非常に快適。EN07のトルク特性と音もね。
あと、無茶しなければコーナーが安定してる。
流してMAX60km/h位のコーナーだと、独立サスでない軽ボンバンより
サスが仕事する分安心して曲がれる感じ。
重心高いのに不思議・・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:00 ID:AxcrBsw3
リアエンジンとフニャ足のお陰で揺れるが悪い乗り心地はよい
>>354
VCplusってドアトリムに鉄むきだし部分があったり、
リアの乗降用グリップやフットダクトが省かれたり、
DiasVanと比べると貨物車っぽくなってるね。
漏れもDiasVanの方が良かった。

パートタイム4WDキボンヌだったけど、
ワゴンにするべきか、FMC待つべきか、悩む。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:25 ID:qAD+xioD
VC++だと、某コンパイラだ。
TurboC++ for DOS 使ってますが、何か?

TCだとトラックってオチかよw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:20 ID:vdItx6kh
あ〜パートタイムがいいのになあ。。

EL付5MT+SC+パートタイム4WD

EL付5MT+SC+フルタイム4WD+リアデフロック

強くキボンヌ。。

それと、JAサンバーの緒元どこかにありませんか?
デフロックが部品としてはまだあるのかどうか、知っておきたいので。
>>367
パートタイム4WDでなくて、
セレクティブ4WDわな。細かくてごめん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:18 ID:dMPYdJQg
保守しまつ。
数回しか降らない雪の時は四駆が欲しいと思うけど
(雪の時はほかの車が怖いから出かけない)
4WDな皆さんはどんなときに使うの?

5年式NA 5MT ディアスは巡航最高速度どのぐらいですか?
高速道路走ったことないので、これからも走らないと思う。
371356:03/11/13 12:57 ID:E5+/LnQm
サンバーの乗りごごちを書いてくれた方々。アリガトデス。
僕は車のメカではサスペンションが特に好きなので街でサンバーやプレオを見ると、
タイヤが路面をしなやかにトレースしてる様についつい目がいき、ヨシヨシ、と思うのです。
372クレイジーサンバー:03/11/13 20:31 ID:fYLZPQJr
4WDを使うのは、混雑した雪道や雨天時の高速道路等で安全マージンを大きく取りたい
状況の時とスタックした時ぐらいですね、ブレーキ時にタイヤがロックしにくくなるし、
安定性も増すので安心して走れます。

単独走行なら2WDで十分です、雪の御岳の上り坂もノーマルタイヤで登りきってしまった!
コーナーでは真横向いていたけど・・・
下りる時は4WDにして、車間距離を多めに取っておっかなびっくり下って行きますた。


巡行速度は110〜85キロぐらいですが、100キロ以上だと燃費が急激に悪くなるので90キロぐらい
でマターリ走るのがオススメです。
110キロ巡行はずーっとアクセル全開なので、目に見えて燃料が減っていきます。

あと、高速道路だとスリップストリーム作戦も有効ですね、レースみたいにぴったりくっつか
なくても、大型トラックから50〜100メートルぐらい離れて走れば、多少は効果が有ります。

前のトラックを追い抜こうと思って追越車線へ行ったら、向い風に負けて結局追い越せない
なんていう、カッコ悪い経験を何度か繰り替えした末に発見しました。
373370:03/11/13 21:53 ID:Rc1XTXyl
>>372
さんくす
太平洋沿いの風つよいとこにに転勤するんですが
風見鶏効果というのは激しいものですか?
そりゃぁ、激しいさ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:50 ID:kWZYu6jC
北海道はもう雪が降ってます。

そして4月まで続きます。

ええ、そうですとも。
ストレートがスラロームに思える風見鶏
最初からスラロームなら全然気にならない風見鶏
バイキンマン顔はいつになったら変わりますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:11 ID:ijsjdYdX
ディアスワゴンを購入しますが、荷室にはマットを敷くのが常識ですか??

主に子供用三輪車、酒屋で購入したビール(箱)等を乗せるつもりです。
純正のマットもあるようですが、皆様はどのようにしておられますか?
ダイレクトですか?それとも「こういう所でこんなもんを買えば安く済むぞ」なんてアドバイスがあればお願いします
>>379
好きにすれ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:06 ID:lRwFf7JF
38.5L入れた
126円/g。

泣いた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:22 ID:gDlXcEQG
>>379
純正マットは敷いてないクチです。
カー用品のお店とかでラゲージ用のマットみたいなのを売ってますのでそれを使ってますよ。
ウエットスーツの素材で出来ているもので、2,980円くらいだったと思います。
ここの掲示板に来られる皆さんはもっといい情報をお持ちかもしれませんね。
ダンボール紙で十分だぞ
荷室 上から
ゴザ
古い車のじゅうたん
新聞紙の重ね敷き(野菜を貰ったとき包む)
犬を散歩に連れて行くのでリヤシートは
毛布をかぶせてある。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:52 ID:0H2zqn0W
アウトドア用の8mm銀マット敷いてる。
2m×1.2mがピッタリ
弟が昔2気筒サンバーに畳敷いてたらしい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:40 ID:dJ0fr9yr
セミダブルサイズのマットがぴったりだそうです。
三つ折マットをリアにたたんでおくとリアエンジンの遮音に良いそうです。
>>381
新車納車直後?
なんで泣いたの? うれしくて?
389サンバーがCOTY受傷です!:03/11/15 15:43 ID:sQ55U0dS
ディアスワゴン(黒色)意外なかっこよさ。
紫、黒だとあんなに野暮ったかった同じクルマなのに?
この色だとフルキャブゆえの無骨さが逆に格式につながる。

とにかく、11/10デビューのそれはTW-1/2の究極型。
最後のRR&4独&4気筒サンバーである可能性は今も否定されていないわけだ。
今しか乗れないこの車に脳内・カー・オブ・ザ・イヤーを与えることにした。

390389:03/11/15 15:44 ID:sQ55U0dS
紫、黒じゃなくて

紫、銀

受傷じゃなくて

受賞

怪我してどうする?
黒色採用はほめてやろう。
でもあのシートの色はないだろう。
担当者出てこい。
>>391
確かに黒は良いよね。
シートの色は好みがあるからどうせシートカバーするだろ
黒はあまり良いとは思わない。
汚れが目立つし薄暮時には埋没して見えにくい。
銀系が好きホコリが目立たなくて良い。
と思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:31 ID:fskTkHiP
♀の私から見ても確かに黒は精悍な感じでいいですね。カタログ上もカッコイイし、これからディアスワゴン購入の方が集中しそうですね・・。

でも、個人的には紫、ベージュのメタリックも良いと思うけど。銀、、、蛙グリーンはチョッと・・・

ディアスワゴンの人気色NO.1はやっぱ黒でしょうか!?
黒>ベージュ>紫>>>銀>>>>>>>蛙グリーン って感じでしょうか。
>>393
もれも、黒い車を手に入れるまでは そう思ってた。
でも サンバーじゃないけどオークションで黒の
新古車が格安で手に入るってことで
思い切って黒にしたら、これがいいのです。
磨き甲斐があるというか、存在感があるというか。

薄暗くなったときの視認性は、もれも気にしました。
ポジションランプを早めにつければ問題なし。
赤のリフレクタをリアバンパに追加もしました。
テストした限りではよく効くようですよ。
>>393
もう一つ。
黒で汚れが目立つかどうかは、
ワックスとかコーティングの性能に強く依存します。
もれはドイツから輸入した carlack で汚れ対策、磨き、ともに完璧です。
他のワックスにはもう変えられない。

ちなみにサンバーはシルバー乗ってるけど、
carlack の輝きは良いです。汚れもつきにくい、落ちやすい。
黒を出すのは末期的症状だと思う。
洗車することはあってもここしばらく
磨いたことはない。
ワックスも使わない。洗い流すだけ。
ガラスはふき取るが鉄板はそのまま。
クリヤー塗装 結構ツヤを保つよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:48 ID:NEr3pdAc
白はいいぞ。
洗車せんでも、「なんだ営業車か…」ですむ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:08 ID:YZOgkjkT
クロとシルバーのツートンはあぼーん?アレ好きだったのにな。
>>398
でも、営業車だと思われるとぶつけられるんだよね。
昔、ぶつけて逃げたトラックがいて追いかけたことがあるよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:21 ID:MBrg8XVW
白と銀って営業車っぽいですね。

さて、この度ディアスワゴンを購入しましたが、みなさんは屋根の洗車(WAXがけ)、どのようにしておられますか?
男性だと普通に手が届きますか?私は156cmなんで側面は良しとしても、天井をどう洗おうか悩んでます。
洗車場の「車高の高い車用(台に上って)」で洗うべきでしょうか?自前の脚立ですか?
(ちなみに彼は170cmなんですが「俺じゃ背が届かない」って言ってます、、、;;)
>>401
180cm ですが手が届きません。
戦車場の台に乗って、絵のついたスポンジで洗ってます
>>402
戦車 -->洗車
絵 -->枝
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:30 ID:+ScXvlI+
洗車場の台って、結構希少なんっすよね、うちの近所のは。すぐいっぱいになっちゃうんだけど、気長に待ってそこでやってます。
確かに皆さんがどういう方法で洗ってるか(ワックスかけてるか)気にはなりますね。
本当は順番待ちなんか無しでササッと洗えるといいんですけど。ご自宅で洗ってる人なんかは、やっぱ脚立とか使うんですかねぇ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:22 ID:K1S2/kk2
レガワゴならサイドシルに足を乗せ、ルーフレールにつかまってガシガシワックスかけるんだが。

というか、サンバーは荷物いっぱい乗るんだから家で使ってる脚立持参しる!
406クレイジーサンバー:03/11/16 19:26 ID:i0566O4L
仕事で移動ついでに燃費チャレンジをやってみた。
平地で85〜90キロぐらいのペースで走ってたんだけど、向い風でアクセルを
余分に開けたりしていたから、ベストな状況では無いんだけどね。
三沢から磐梯山PAまで497.7キロ走って33リッター、15.08?P/h。

後300キロマターリ走るか。
>>406
リッターカーやそれ以上でもそれぐらいは
走りそうだから燃費は一筋縄ではいかないんだね。
>>403
絵 -->枝 →柄ですね。
ビールケースを二つ重ねて台にしている。
時々踏み外しそうになり危険

サンバーは
後輪独立懸架
四気筒エンジン
素直なステアリング
で疲れない。
街乗りペースだと長時間走行は非常に快適だね。
一般道なら片道100km位だと全然苦にならないし、
これはサンバーを選んで正解だったと思ってます。

高速はヘタすると下道より疲れるのが厳しいかも・・・(苦笑)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:58 ID:K1S2/kk2
>ビールケースを二つ重ねて台にしている。
>時々踏み外しそうになり危険

脚立くらい買えよ。
しっかりしたのを買うんだぞ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:15 ID:K1S2/kk2
サンバーディアスワゴン/バンVC以上用のメッキグリル、入手できないかな?
>>410
ディーラーで普通に買えると思うけど...そういう意味ではないのかな?
現行ならば、メッキじゃないグリル(美品)と交換キボン
412クレイジーサンバー:03/11/17 00:20 ID:bWrScD2L
>>406の続き
結局長野まで走って、合計819.7キロ走って33.0+25.03リッター、14.13?P/h。
燃費が悪化している原因は、盤越道と上信越道の山岳一車線区間で邪魔にならないように
アクセルを開け気味にした事と、集中力が途切れた事が原因かなあ?

燃費記録を狙うのなら風の弱い日を選ぶ事と、後続車がいても気にしない無神経さが必須
だと思った。
下道も含めると900キロ以上走ったから疲れたよ、もう寝るぽ。
>>407
> >>406
> リッターカーやそれ以上でもそれぐらいは
> 走りそうだから燃費は一筋縄ではいかないんだね。
そうかなあ。三ツ星でもそんな簡単に15km/Lはいかないぞ。
サンバー燃費いいな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:21 ID:qZWoEnun
すいません。ちょっと聞いてもいいですか?
なんか今日車で走っててすっごいかわいい車を見つけたんですけど
後姿しか見れなかったのでそれの車種?が何かわからないんです。
後ろにメーカーのマークは無く、左側に多分スバルとあった気がしたんです

で、調べてみるとこのサンバーというのにすごく似てたんですけど
微妙に違うんですよね。私が見たのはなんか後ろのライトの部分が
縦に楕円形でそこがすっごいかわいかったんですよ
スリムな感じのバンで私が見たのは光るような黒でした

昔の型だったんでしょうか? もしサンバーでもスバルでもなかったら
大変失礼な質問ですみません。
>>414
こんなの信じてんの?
こんなの条件次第だし、ディーラーやメーカーの連中が
書いてたら良く書くわな。(ディーラーマン談)
>>416
信じるよ。良い数字ばかりではないし。
燃費は使い方次第だけど良い条件の場所に住んでいれば良い燃費が出るよ。
郊外で家を出れば長い信号のない直線道路が続けば燃費はいいよ。
高速80〜90km/h巡航なら最高の燃費が出るよ。
>ディーラーマン談
なんかバイアスの掛けまくりだろう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:57 ID:p7mIUj67
>そうかなあ。三ツ星でもそんな簡単に15km/Lはいかないぞ。

星の数は燃費とはあんま関係ないぞ(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:03 ID:Ux+wTGjU
五連星なのに、三ツ星とはこれいかに。
ほしはすばる 広辞苑より
すばる【昴】
(一つにまとまる意の「統(すば)る」から)
牡牛座(おうしざ)にある散開星団。プレアデス星団。
二十八宿の一で漢名、昴宿(ぼうしゆく)。肉眼では、普通、
六個の星が見えるので、六連星(むつらぼし)ともいった。
すまる。ぼう。すばるぼし。枕二五四「星は―」_
赤帽車のベースってTB?TC?
422渡瀬幽霊:03/11/19 00:18 ID:GiTfb5FH
スバルつうクルマがあるのにタマホメつうクルマやナカゴつうクルマがないのは差別だよな!

タマホメ・サンバー
ナカゴ・レガシィ

激しくカッコワル。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:54 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:35 ID:z1R5o3V1
ageとくか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 18:22 ID:bhnXqQ9N
フルモデルチェンジでCVT復活希望
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 18:41 ID:gNgPxL2W
次期モデルがRR、4独サスを継承するのなら急いで現行車買う必要ないかも。
新エブリィ=新サンバーを待ってみるか
PIVOT のタコメーターつけてみた。
非常にいい。
フルモデルチェンジするなら、あと5インチでいいからホイールベース伸ばして欲しい。
兄貴ン家のディアスワゴンに乗った時に、やっぱピッチングがひどいなと感じるから…
5インチ伸ばしたら乗り心地が劇的に変わるのかって聞かれたら、わからないって言うしかないけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 07:19 ID:T0G/NAZC
>>428
あのホイールベース=あそこに前輪があるからこそ
ペダル配置に無理の無いクルマに仕上がってるのだ。
ホイールベース延長を望むなら、むしろ2回りほど大きい
グレイトサンバー(仮)なるものを望むべきだと思う。

それと1BOXはセダンなどにくらべればどれもピッチングするよ。

ついでだから妄想しておくか、、、。
軽1BOXとハイエースの間を埋める使い勝手のいい1BOXグレイトサンバーが登場する。
RR、4独サス、フレーム別体ボディはそのままに全長4.0m、幅1.6mに拡大。
グレードは4つ。
1:バン  2人乗り4ナンバ1500cc 90万円〜
2:ディアス5人乗り4ナンバ1500cc 100万円〜
3:ワゴン 5人乗り5ナンバ1500cc 110万円〜
4:エイト 8人乗り5ナンバ2000cc 135万円〜

 全車4AT車は10万円高、4WD車は15万円高。

1と2の違いは内装と前席の出来。
2と3の違いは内装と後席。
2は畳んだあとに荷室が完全にフラットになる後席を装備するのに対し、
3は前席同様に座り心地を優先した後席を採用、勿論荷室は“ほぼ”フラットに。
3と4の違いは3列目シートの追加とエンジン。



430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 08:24 ID:31LHl8Z6
ディアスワゴンにチャイルドシートを着けてらっしゃるパパさん・ママさん、いらっしゃいますか?
できれば「どこのメーカーの」「何という物」を着けてらっしゃるか教えていただけますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:12 ID:MSYznRis
>429
5cm程度ならHB伸ばしてもペダルレイアウトに影響を与えない
パッケージングは可能だろう。
ついでにキャスター角も少し寝かせろ!
>>430
ディアスバンですが、チャイルドシートつけてます。
メーカはApricaで型番わかりません(頂きもののため)
シートに付属のアダプタ(シートベルトを止めるクリップ)で
ちゃんとつけられました。

最近のディアスワゴンはチャイルドシート用に、
シートベルトがロックするので、クリップ式でなくても
大抵つけられるのでは?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 12:31 ID:ck6U3LSQ
>>431
分かっていると思うが、>>429>>428の『5インチ伸ばしたら』に対して逝っている。
決して5インチ≒5cmでないぞ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:03 ID:pGEnT3gQ
グレートサンバー言うより、Newドミンゴって感じだな。

結局、このクラスはどっちつかずって事で消えていったのでした。
今残ってるのは、ダイハツのハイゼット・グランカーゴぐらいか。

http://www.daihatsu.co.jp/hijet/index.htm

軽ワンボックスがSCとかターボで稼いでいるパワーの壁を
NAでかるがる抜いているのは羨ましいかぎり。
>グレートサンバー
十年ほど前までVWにカラベルってのがあったんだが。RRの1BOX。
今でも一部で根強い人気があるらしい。(漏れも欲しい)
ドミンゴと比較ならこちらでしょ

ダイハツ アトレー7
スズキ エブリィランディ

どっちも消えてない
ドミンゴクラス(アトレー7・エブリィランディ)は値段が割合高いと思いませんか?

まあスレ違いなんで適当に流してください。
3列目は使い物にならないし
軽枠に納まるからこそ意味がある。
小型車になれば選択肢が一気に増える。
サンバー並みの室内空間がある車がたくさんある。
昔は室内空間が欲しくてサンバーにした人が多いはず。
すんまそん、ちょと教えてくだされ。
EN07のSC車で、サージタンクにセンサーを打ってバキュームメータを
付けようと思ってるんですけど、まさかこのエンジン、正圧まで
ブーストかかってますか? もしそうならバキューム+ブーストの
連成にしますが。
>>440
正圧をかけないとブーストにならないと思われ。
0.1kg圧は
大気圧プラス0.1kgのことだよ。
>>440
サンバーにスポコンみたいにメーター並べるですか?
>>428
ピッチングってなに?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:14 ID:khNVWXpZ
>ピッチングってなに?

横から見たとき車の前部が上がり、後部が下がる状態。
または前部が下がり、後部が上がる状態を言います。
つまり走る車体と平行して走りながら見たとすると、
重心を中心にして前後に回転しているように見える状態です。

ttp://rintaku.infoseek.livedoor.net/pitch/

・・・だそうです
445ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/11/24 20:35 ID:w0bTmnNz
ロール、ピッチ、ヨーは挙動の基本です。
446440:03/11/24 21:42 ID:rDMNuQtY
>>441
うーん、正確なクルマ用語としての意味は知りませんが、boost の元々の
意味は「増幅」ですよね。NAエンジンの場合、スロットル〜吸気ポート間は
通常、大気より気圧が低い状態ですから、大気圧に至らないまでも気圧が
増幅されていれば「ブーストがかかっている」と言えるのではないかと
思います。
で、わずかでも大気圧を超えることがあるならば連成計を、それが
あり得ないならばバキューム計を、と思ったんです。

>>442
ごめん、スポコンのメータ見たことないのでどのくらい並べてるのか
分かりませんが、僕的にはマニホールド圧と、ATの油温はけっこう
気になります。あと、このスレで前に読んだんですけど、
サーモスタットが開かなくなってブロック内の水温が上がっても
水温計にはあらわれないらしいです。ので、ブロックの水温も
把握しておきたいですね。
447ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/11/24 21:58 ID:w0bTmnNz
レーシングエンジンはシリンダー容積の120%の空気を吸い込む
事が出来るんですが・・・。
 もちろんNA
 
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:11 ID:D6SMzIll
ラムとかですか?>>447
449 :03/11/24 22:42 ID:w0bTmnNz
イエス アイ ドォ

サンバーは90%位かも・・・。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:12 ID:pKC2GVWp
カムのオーバーラップが大事
451 :03/11/24 23:16 ID:w0bTmnNz
これだけ粘るんだからオーバーラップは少ないんだろうナ

今日は雨でリークして三気筒になった・・・鬱
>>446
アイドリング時のインマニが負圧なのはNAでもターボでもスーパーチャージャーでも
同じ。 過給エンジンもNAも正常値は同じ。
当然 正圧も計れるメータを付けないと意味がない。
>>451
雨での不具合はリコール出てるよ。
http://www.motnet.go.jp/ris/not.asp?No=1104130
453440=446:03/11/25 21:35 ID:FA5OkZLF
>>452
ありがとう。というわけでバキューム+ブーストにすべし、と。
しかし、>>447-451、おまいらも相当好きだなw 僕もだよ
454>>443:03/11/25 23:07 ID:Rx7qlNn5
>>444
どうもありがとうございます。
455>>443:03/11/25 23:09 ID:Rx7qlNn5
>>428
確かにピッチング(>>444)は大きいなと思います。
タイヤ替えてもダメですかねぇ。
>>442
5MT, NAでタコメーターないのはやっぱ嫌で、自分でタコメータつけました。
>>440
KV4時代は、3連のメーターホルダーがディーラーオプションで出てたけど、もうないのかなぁ?
センターコンソールのカップホルダーが使えなくなるが、配線やら配管が隠れて非常に重宝したよ。

値段の割に安っぽかったけどね。
458 :03/11/26 02:42 ID:QldVCR49
雨でリーク、シャーシNo見たら対策済みですた・・・鬱

ハイテンコードは交換してるからデスビ×かな〜・・・これも鬱。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 17:40 ID:C6PWS2mG
何キロぐらいの耐久性がありますか?
皆さんの経験で教えてください
速度 km/h
積載量 kg
走行距離 km
461クレイジーサンバー:03/11/26 21:06 ID:2oxE7QWi
参考データ(バン・さわやか・新車で購入)

最高速度 136km/h
走行距離 117230km(更新中)
オイル交換 3000〜5000km
ブレーキパッド 1年持たない
ブレーキローター 3年で交換
エンジン 3年半96000kmでブロー
最大乗車人員 7名
車内宴会最大参加人数 8名

オイル交換をまともにしなかった先代(中古車)は8ヶ月でアボーン(W
462 :03/11/26 21:18 ID:qBVYQKAm
参考データ(KV4・4wd・新車で購入)

最高速度 125km/h
走行距離 82500km(更新中)
オイル交換 5000km
ブレーキパッド Fのみ一回交換
ブレーキローター 無交換
最大乗車人員 6名
車内泊最大参加人数3名(外気温。氷点下15℃)

先代は友達に貸してシフトフォークを折られてアボーン
                   享年8年9万`でした・・・。
>>461-462
楽しそうですね
フルチェンで
もしタイベルが太くなるようなことがあったなら
買い?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 18:21 ID:tcPYYfql
タイベルは今のままで充分だよ。
安いんだし早めに換えてやればイイ!
わざわざフリクション増やすことないよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:02 ID:f+WT7Sy9
サンバー初心者なんですが・・・
皆さんはサイドミラーをどれくらいの角度にしておられるんでしょうか?
思いっきり開いた状態にした方が良いのでしょうか?

自分は、助手席側を若干倒して(車体側面が映るくらい)るんですが、そうすると後方があまり見えなくて、左折の時とかちょいと不安を感じたりしてます。
思いっきり開いた状態にすると車体は全く映らないんですが、その方が良いのでしょうか!?
サンバーを知り尽くしてらっしゃる先輩方、教えてください!
>>465
どの角度で、どこがどれぐらい死角になってるかさえ
つかめてれば、好みでいいんでないの?
サンバーディアスの助手席に、5歳の子供が
ジュニアシートに腰掛けて座るときが多いのですが、
車高が高すぎて、乗り難いようです。
アシストグリップはつけていますが、指は届きますが
握れないようです。
なにか良いアイデアないですかねぇ。
>467
newオデッセイに買い替えなさい
469>>467:03/11/28 01:03 ID:M4WrqhNh
>>468
子供は、「サンバーちゃん」と言ってとても気に入っているんで
それは無理なんでつ
>>465
どんな車でもサイドミラーは車体の一部を映さないと
意味がありません。
>>467
あなたが介助して(必要なうちは)確実に乗せましょう。
お子さんはすぐ大きくなります。
471>>467:03/11/28 21:35 ID:M4WrqhNh
>>470
> >>467
> あなたが介助して(必要なうちは)確実に乗せましょう。
> お子さんはすぐ大きくなります。
はい、そうします。。。確かに子供と一緒に過ごせる時間なんて、
たかだか有限時間、有限回数ですし、大切にしないとダメですね。しみじみ。
472脱帽走り屋:03/11/29 17:37 ID:3YfqIBjO
サンバートラックスーパーチャージャー赤帽改でルーレット族してます。
リミッターを外し、オバフェン装着して乗用車タイヤ装着してますが、
エンジンはいじってません。最高時速は146Kmでした。

参考までに。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:37 ID:0N2NdDim
>>472
メーター読み?
年式は?
近所にペリカン便の営業所があるんでつけど今までエブリィや
ハイジェットばっかりだったのが20台くらい白のサンバーに切り替わりますた
バンとトラック(箱付き)が半々て感じで
顔が同じなのでなかなか良い眺めでつ。なんかうれちい
>474
切り替わったのか?
繁忙期のリースじゃないの?
476クレイジーサンバー:03/11/29 22:55 ID:5ewdMxrZ
>>472
タイヤのグリップレベルが上がると、インリフトして空転しない?
>>472
俺のKV4(155/70-13)はリミッターかかる135km/hでタコがレッドゾーンにかかってたが、
146km/hだとオーバーレブになってないか?
>>475
>繁忙期のリース
お詳しいようで、
すこしく説明キボンヌ。

ホンダ系中古車屋に走行距離の少ないアクティが出回る。
短期リース上がりだそうだ。
>>475
>繁忙期のリース
かも知れないでつけど、なら元々駐車していた
20台ほどのエブリとハイジェトはどこに行ったんだ...
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:10 ID:m9G6mZqt
>>477
kvと言えば旧規格ね。旧規格(scなら)は×2でわかりやすい。
2000rpmは40km、3000rpm60km、
100km5000rpm。レッドの7400rpmだと?
ちなみに新規格のオレンジウインカーまではギア比同じ。
クリアウインカーから少しハイギア化された。
新規格オレンジウインカーは135kmでリミッター効く。
クリアウインカー及び、現行グリル付きはNAでも140kmまで回り切る。
(NAだとちょうど7400rpm=140km)
ハマのヤマト、繁忙期の増援車はレンタカーのミニキャブ軍団ですた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:12 ID:mkcbXdJ8
ディアスの中古契約しますた。
ホントはディアスワゴンSCが欲しかったけど高いので、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:38 ID:7S+K/OoC
>481
新杉田の26ですな、シューター、配送、流し、いろいろと
お世話になりました。学生時代のおもひででつ。
>>482
比較すれば
ディアスワゴンSC>ディアスになるんだろうけど
実際の使い勝手はほとんど変わらないと思う。
SCで力強い分は変速比減速比で調節されてしまう。

平成5年式ディアスNA5MTで満足している。
シートが夏に蒸れなくて良い。
中古屋に売れ残っていたのを買ったので
特にサンバー志向はなかった。
リヤエンジン(運転席から遠いから)静かでいいや。
>>482
お め で と う !
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:26 ID:EGMAbsLT
>>480
7400回転って下り坂使わないと出ないですか?
平坦地で140キロも出れば深夜トラックに煽られなくて大丈夫そうなんだけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:38 ID:dbFmmehP
通常何も書いてないと平坦地でそ?
下り坂なら下り坂とか書くはず
横風に弱いサンバー
この前風の強い日に高速に乗ったら泣きそうになった。
サンサンルーフを前後とも全開にすると風の影響が弱まることをハケーン
ついでにFRウィンドー左右とも全開
たまたまその日FRヒーター同時に故障部品待ち
初冬の北海道で暖房なしです

この車4輪バイクですか?
そういう事ならパパ今度サイドア全開で高速走るぞ
リアゲートも勢いで開けて走るぞ 特大リアスポイラーとか逝って

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 06:25 ID:bxAfRYFz
旧型エブリィに乗ってるんですけど1BOX軽の中でもサンバーだけが特別に横風に弱いのでしょうか?

エブリィでも風が強いとたいへんなのにサンバーはさらに凄いって事なのですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 09:26 ID:RpL/G130
サンバーとホビオで真剣に悩んでます。
使用目的・・・ほとんど仕事。かなり長距離も走ります。
>>490
サンバーの利点は固定費が安い事と
荷物の積みやすさでしょう。
燃費はホビオの方がよいかもしれない。
予算があればホビオが吉。
白いナンバーの方が仕事先の受けがよいかも。

ここ十年ぐらいで軽箱なみの車内スペースを持った登録車が増えた。
車内空間が欲しくて軽箱にしたつもりが今では
まるび(古い)なだけの漏れである。
492すずき:03/12/03 11:18 ID:84EdhLkx
>>488
箱Kは例外なく横風に弱いでしょ。
漏れのSMXも弱いよ。
493名無しさん@そうだサンバーでドライブに行こう:03/12/03 20:58 ID:wp5/LAq6
高速での空気抵抗をかんがえるなら
セダンかクーペ、背の低いミニバンとかにしようよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/03 21:52 ID:3nZZkSvz
>>469
「サンバーちゃん」と言ってくれる子供がいるなんて
可愛いな。
想像しただけで涙が出てきたよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:03 ID:7fNejeaf
最近は10t車でも空力いいのだから
cd値0.29ぐらいのサンバー開発しる!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:32 ID:f940PWD0
>車内空間が欲しくて軽箱にしたつもりが今では
>まるび(古い)なだけの漏れである。

漏れは家庭の事情で諦めて安全装備満載でオートマでめちゃめちゃツマンネー
レガ41買ったのに今なお38ーに熱い視線を送っている。
つまりレガ41を買える場合でもあえて38ーを買うヤツはいるわけだ。
38ー=マルビではない!そういう考え方の奴は心が貧しい。
41と38とでは3しか違わないのだ!
というか漏れこそレガ41買ったら38ーは買えない貧乏人なわけだが。
>>496
サンバーのオイル交換って、オートバックスとか
イエローハットでやっても大丈夫ですか?
それともディーラーですか?
どこかでジャッキアップして傾けないと
オイルが抜けないとかきいたので。
498488:03/12/04 16:14 ID:zKcrKf1v
>489,492
こんなインプレッションが参考になるでしょうか?
−−−−引用開始
あと、KR,KV型と、現行のTW型の高速安定性はまさに段違い。
100キロ前後でも安定感ある走りを見せる。
たぶん、トレッドの拡大で横風に強くなり、13インチのタイヤと
等速ジョイントステアリングの恩恵で接地感も向上しているようだ。
−−−−引用終
わたしのくるまはKV4です。
14インチタイヤ履かすと違うみたいですね。
>>497
家の近くの釧路スバルではオイル交換1250円 もちろん純正オイル
コーヒーまで付いてくる
近所のスバルに電話してオイル交換の値段聞いてみたら?
500>>497:03/12/04 18:29 ID:8O8KUUBL
>>499
情報ありがとうございます。
電話してきいてみます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:18 ID:Vv/hnwOJ
http://goo-net.com/catalog/1045/10453501/04501898/equipment.html
任意保険の見積もりをとるためにNIFTYで装備表を調べていたら
同じ外見の新規格ディアスでも年式によって衝突安全ボディの採用の有無が
違うようですがホントなんでしょうか?
>>501
本当だと思います。リンクの張ってあったGD-TV2 では安全衝突ボディでないけど、
最近のはY型の構造をフロントに入れて、安全衝突基準に対応したはず。
ABSとエアバッグの違いでは?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:06 ID:ifDQ7f7Y
俺の知り合いで、ポルシェとサンバーに乗ってる人がいる。
まぁまにあっくだこと
>>504
RRマニア?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:34 ID:aKUqsb+w
>>502レスサンクス
でもNIFTYにも多少のミスはあると思われ
なぜなら衝突安全ボデ採用時期が
ディアスワゴンが2002.9〜なのに
ディアスのバンが2001.8〜となっている。
おまいらの中で、エンジンチューンしてる方いらっしゃいますか?
いや、先日中古のヘッドを手に入れたんですよ。EN07Yの。
近頃のDOHCみたいなイケてるヘッドと比べたら、もう全然ウンコ
みたいなものですよね。2バルブだし。燃焼室よくないし。
エキマニだってすげー適当な鋳鉄管なのに、こんなL4が7500rpmも
回って、しかも低速も使えるのは、これはもうクランクシャフトが
極上としか考えられない。
で、ヘッドとエキマニだけやれば9000rpmくらい回りそうだと
感じたのですが、すでにやってる人がいるなら実際のトコロを
聞きたいなぁ、と。
509 :03/12/07 01:11 ID:k36OS/L8
>>508
お前じゃ話にならんワ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 05:20 ID:jxpAFxKx
フルタイム4WD無理矢理2WDにして壊れないの??
【あめぞう】2ちゃんねるに閉鎖要求!知的財産?【したらば】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/

2ちゃんねるの生みの親でもある、老舗掲示板あめぞうと、したらばが
協力して2ちゃんねるに閉鎖要求!知的財産を盾に今後裁判も侍さない
構え。これに対しひろゆきは反発すると思いきや・・

225 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :03/12/07 04:01 ID:???
どうでもいいことですがさすがに裁判にまで発展したら負けるかも。。
まぁその時はあっさりと閉鎖も考えられる訳で。。。生みの親なら親で
そっとしておいて欲しいし、まぁ子には子なりの考えがある訳で。。
今のところは閉鎖は考えては無いです。はい。。けれどもさすがに
判決には従わなければならないし・・・閉鎖するとしたら12月31日が
区切りが良くて良いかなと。。そうしたらごめんなさいです。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 07:59 ID:n4sp1wIL
産婆海苔にはDQNが多いのか?
漏れはただマターリと転がしたいだけなんだが・・・

カエルカラー、買うべか。
商売人が多いんだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:35 ID:d7J2aoAu
>>508みたいなカキコ読むと、やっぱり
DQNという単語が頭を過る訳で・・・。
515:03/12/07 23:37 ID:Q845fySQ
んん? 何故です?
516クレイジーサンバー:03/12/08 00:21 ID:i/44ylfd
本日、群馬県の某スタンドにてTOYOのバン用スタッドレスを9800円
(交換工賃バランス込み)+タイヤ処分費用1200円+税にて購入。
東北道で青森まで走りさっそくテストしてみました。

2WD空気圧4キロでの感想
圧雪でも凍結でも昨シーズンのブリジストン(これも4キロだった)と比べても
遜色の無いレベルの印象、値段が去年の半額以下だから、これはオトクだ!
ただしグリップレベルの高さのせいで、アクセル操作が雑だとアンダーステアが
出やすいので、前後の荷重移動と丁寧なアクセル操作を心がけないとドリフトに
なりません。

縦横のバランスが良く夏タイヤに近い感覚で運転できるので、普通の人にも良い
のでは無いでしょうか?
517:03/12/08 01:16 ID:WHy2aV7v
お前もフツーの人だろ、
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 09:18 ID:fZFGhVjB
>>517
普通の人が、一般道でドリフトかますか??
519517:03/12/08 11:58 ID:sFDXETQb
>518
須磨祖。普通でなくドキュソの間違いでした。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 12:22 ID:wOEZicXY
スバオタと周囲の香具師から叩かれぬ様、運転マナーはしっかし
守って欲しいと思うよ。マジで。

これからスバルユーザーになる香具師の、ささやかな願いでつ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:40 ID:Dx3S1MGu
オタと名のつく香具師らは、一様に運転マナー等眼中に
ないと思われ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:00 ID:RyOZF8lR


  産  婆  ー  海  苔  だ  け  は  ガ  チ

次期型
R2顔にならなければよいが…
次期サンバーの名称は『D2』になります。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:11 ID:Qj+p1rD6
C-3POかよ!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:06 ID:9hWZWBbz
産婆の顔つきって

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

↑これと似てないか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 17:47 ID:Oe78Ou0B
|___ ___|
|  \ SAMBAR / |
----- |1234| -----  
| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄|
|___________|
528すずき:03/12/10 22:03 ID:+NM/GT4q
ずれてませんか?
529赤いFX:03/12/10 22:26 ID:0DdG+Ato
おーサンバースレだぁー。まだ続いていたんですねぇ。また混ぜてくらはい。
>494 ウチの子も「サンバーちゃん」と呼んでくれます。
>496 おぉ同士よ!マイカーはBH9ランカだけど奥さんのサンバーがなんとなくうらやますぃ。
初恋の彼女のように、すべての車を最初に買ったサンバーtryFXと比較しちゃうオレ。
あ、2気筒はスレチガイですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:34 ID:6s8y7ATr
FXと言えばスーパーファミコン。
531赤いFX:03/12/10 22:41 ID:0DdG+Ato
M−KR1FX
550cc EK23エンジンのサンバーでつ。
フォグもタコもなんもかんも自分でつけたっけ。
オイル交換もやりやすかったな−。
ウォッシャー液のタンクもチョウネジ1本でとれて、液交換も楽だった。
4速しかなかったのだけが球に傷。でも走りやすいギアレシオだったから
あばたもエクボ。はぁ〜。
>>529
> >494 ウチの子も「サンバーちゃん」と呼んでくれます。

サンバーかわいい。無性に。
私の子供は愛車にちゃん付けするのが好きのようです。
サンバーちゃん、モビリーちゃん(モビリオ)、ミニカちゃん。
>>533
サンバーディアスワゴンのトミカでないかなー。
郵便車とかはあるんですがね。
さて、サンバーディアス、そろそろ車検です。
フロントのワイパーブレードごと交換。
プラグ交換、ブレーキオイル交換もお願いしてしまいました。
自分でやるのも楽しそうだけど。

やっと信頼できる自動車工場が見つかって、うれしい限り。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:02 ID:Esg7qZLI
見積もり出マスタ。ディアス4WD5MT(ビレットグリル付き)\1.422.095
バモス4WD Mタイプ\1.377.870 ディアスの方が高い!
4独とペダル位置、耐久性でディアス。格好はホビオ、さあどっち!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:50 ID:ktEdoEAr
仕事で酷使するなら産婆、プライベートユースならホビオ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:47 ID:Esg7qZLI
やっぱり産婆か?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:52 ID:doTA2bBJ
比較対象にしている段階で結果は見えてるだろうに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:23 ID:ybfsgME5
>>539
なぜならここは産婆スレ。
541:03/12/11 15:51 ID:15hQvFb8
>>536 やめろホビオ、後輪固定サス危ねーぜ。(カーブでバランスが崩れる)
だいたいサンバーと比べれる他社の軽なんかねーぜ、だいたい品質と作りが違う
もん。だから多少高くたって気にしない。身のためにスバルを・・
542:03/12/11 15:57 ID:15hQvFb8
ココでもサンバーの話してまつ。↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067682521/l50
543536:03/12/11 17:45 ID:Esg7qZLI
だんだんディアスに傾いてきたぞ
もう一息・・・
544すずき:03/12/11 18:25 ID:oGpbYNfX
ホビオってカコ(・∀・)イイ!! か?
産婆とさして変わらんと思うがな。

更に。Mタイプって、ターボ付いてるの?
ホビオはNAだと、かなりの鈍息ぶりと聞いているが、どうか。
>>544
Mタイプはノンターボだな。ターボ仕様は4ATのみだね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:22 ID:qrJTjt6B
俺H7式サンバートラックの自然吸気に乗ってるんだが、あれってレブ何回転?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:23 ID:qrJTjt6B
それと、サンバーってレスポンス悪くない?フライホイールが重々しい感じがするのだが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:53 ID:9DyFHtlE
サンバートライ。
以前、営業の仕事をしいていた時に私に与えられた車だった。
初めて乗った時は、バックのギアがどーやっていいのか分からなかった。
下に押してから入れるとは。。。
そして、走ってる時にはアクセルの踏み込む鉄板がポキッ、っと。
泣きながら運転した事を思い出しました。
ありがとう、私のサンバルンバ号。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:04 ID:Esg7qZLI
私のサンバーバンも9万kで
リバースが直ぐ抜ける。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:01 ID:loQn8BFB
>>546
7400rpm
でもキャブ車はコンピューターないので
(リミッターないので)とことん回る。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:00 ID:GFs6ANqL
ここは昔話のスレですか?

それと>>536は決心ついたのか?ハッキリ汁!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:54 ID:vgpXUzOp
>>551
争わせるだけが目的の釣りだったのさ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:12 ID:m2KKNUb4
争ってたのか??
554 :03/12/12 23:35 ID:N7REqNCr
 トライ(ディアスも当然含む)にルーフエンドスポイラー付けてる香具師は
何人居る?
 
555536:03/12/13 09:45 ID:ZX4sKHgn
決めますタ!ディアス5MT4WD(ビレットグリル)ABS付き
でも納期が1月下旬だって。

     _ /- イ、_     
   /: : : : : : : : : : : (  ←>>551     
  /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ       
  {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   l: :ノ   ∩___∩,   
    |  /        \  
     〉/  :::+;;   #  ミ←>>536   
  / _|__       __|_     
  (___) #   (___) 
>>555
おめでとん!
>555
筑紫ょう!
待ってろよ〜!漏れだって9月末までには・・・
559FG:03/12/13 21:09 ID:JIuFNt3U
また2祈祷ですいません。550で2バルブの2WD、FGサンルーフ付きに乗っておりました。
今さらながら、本当にいい車です。今でも車庫があれば買いたい!熟成のEK23。私のは
2バルブだったので、3バルブのものに乗ってみたかったです。タコメーターがある
4WD最高グレードのTS乗ってみたいですね。最高速どれくらいなんでしょうか。
最高速はあまり語るべきではないのかもしれないのですが、550の場合MAXでも法廷速度内
なので。私の車も平地ではメーター110km振り切るくらいでした。TSや660はいかがでしょうか。
長くなり申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:32 ID:7VPE0llq
>>559
大人の産婆海苔なら、再考時速とか語るのヤメレ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:34 ID:miHYNQbY
マターリと乗るワゴンは本当に(・∀・)イイ ね!
視界も良好、車内も広々・・・もう手放せない!買って良かったディアスワゴン★
クマちゃん顔もステキ!
>>560
>(>>559)最高速はあまり語るべきではないのかもしれないのですが、
と前置きしてるのにそれは野暮ってもんでしょう。
出せるスピードに興味があるわけではないと思う。フィーリングとか
○○感とかでなく、時速何キロという数字として表せることに意味が
あるんではないかな。
>>559
110km/h振り切るぐらいって法定速度内なの?
どこの国だそりゃ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:52 ID:za6toQM1
大日本帝国
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:17 ID:Oe1wY77+
数値的な尺度で表せない良さが産婆ーにはあると思うんだよ。
ディアス系の足の良さと低回転からのツキは唯一無二かと。
ロールしてもコーナーは不安感なく曲がるし、乗り心地も良い。
5速低回転からアクセル踏み足しても、ちゃんと反応する躾の良いエンジン。

でも、こういうのは数値に出ないんだよね・・・
このスレの住人でワーゲンバス仕様に乗ってる人っている?
あれ、本物ワーゲンバスと道端ですれ違ったらめちゃくちゃ恥ずかしいだろうな…。
きっと目を逸らしたくなるだろうな。
ミラジーノより恥ずかしいよ。

サンバー自体はいんだけどさ…。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 03:30 ID:W1o0C499
>>567
タイプ2見たことある?それぞれに乗ってる人に聞いてみれば?
自分が事情通のつもりで推測で叩いてるのが一番恥ずかしいよw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 03:59 ID:W1o0C499
66バス乗りからすると気にならない。自分のスタイルでやればいいだけ。
スバル360がタイプ1に似ているから恥ずかしい?そうは思わないけど、
>>567みたいなことを気にする人は何に乗っても何かのコピーって気にするんだろうか?

確かにコピー物を嫌がる人はいるけど、それ以前に人が好きで乗っている物を
貶せる神経の方が分からないよ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 07:15 ID:lPakljrT
街でコピー物を見かけると全然関係無いコッチまで
なんか恥ずかしくなってしまうのはオレだけか?
>>567
中身を知っていれば
サンバー>>ワーゲン
ジーノ>>>>ミニ
気にする事はない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 07:20 ID:wV7Drmy9

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   
   ` ー U'"U'


釣られるなよ。藻前ら・・・。
>>565
激しく同意!
574567:03/12/14 09:27 ID:nXF/IUS9
わーけっこうレスがついたw

>>568
見たことあるよ。ちなみに私全然事情通じゃないから。素人の目で客観的にもの言ってるだけ。

>>569
>スバル360がタイプ1に似ているから恥ずかしい?
ううん全然恥ずかしくない。でも他車のマークをでかでかとつけてるワーゲンバス仕様は恥ずかしい。
でもたしかにそうだね。乗ってる人がよければそれでいよね。

個人的にタイプ2の大ファンだから、
あんな中途半端な「なんちゃって」を見た日にはうげっと思ったのさ。
さんざんリスクを背負ってでも本物ワーゲンバスに乗ってる人が羨ましい。
>>574
ボディが錆び腐り自然に戻るリスクもあるわけだが・・・・・
576567=574:03/12/14 10:14 ID:nXF/IUS9
本物ワーゲンバスって、車両も高いは維持するのも大変だわで、
真のワーゲンバス好きでないと乗れない逸品みたく神格化してるとこがあると自分でも思う。
だからサンバーワーゲンバス仕様を見ると、
どうしても「安物バッグにシャネルのロゴ刺繍して持ち歩いてる感」を拭えない。

逆に考えれば庶民の夢をかなえてくれえる車ってことになるんだろうけど…。
例えば自分の親にワーゲンバス乗りたいって言ったら、せめて偽者にしろって絶対言われるだろうな。

自分がまだ消防の頃ヴィヴィオビストロを見て、
「わーなんて可愛い車なんだろう!」ってめちゃ感動したんだけど
その後ローバーミニを知ってひどくがっかりした覚えがある。
(でもジーノに比べればちょいパクぐらいだわね)
トラウマになってるんかな。コピーを見るとどうも「えー」と思ってしまう。
ていうかここはそんな事について語るスレじゃないか…逝ってきます。
格好はともかく、他社のマーク付けるのは…
付けるなら、「○フ」マークくらいのにしてほしいな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:48 ID:g36j/XtY
>>577
> 付けるなら、「○フ」マークくらいのにしてほしいな。



   「   ゾ   フ   」   ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:19 ID:lPakljrT
テレッとシャレでやってるなら笑って済ますんだけど、
大真面目で乗ってるヤシ見ると痛いんだよ、ワーゲンバス仕様。
叩かれるの覚悟でいうと正直、ピカピカに磨かれた黒いサンバー
なんか痛いな!ビレットグリルとかも…
お仕事ユースで頑張ってる白のバンとかが一番カッコいいと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:23 ID:GSy+sgeB
>>579
惜しい、IDがもう少しでパクリw
例えばクロカソ四駆のローライダーってヤシ。本来、悪路走破性能の
ために地上高を高くしてるのに逆のことをする。
また、マーク2やクラウソのバソというヤシは昔からあったけれど、
バソ=商用車=安くてカッコ悪い、だった。ワゴソと呼ぶように
したら荷物がたくさん積めるセダソみたいな位置付けになって今や定番。
「本来は○○」っていうのを覆して、従来とは違う使い方を見つけて
ゆくのってクリエイチブだと思います。GTは速く走らねばとか、
軽貨物は白のMTに限るとか、そういう既成の枠組から外れることを
イヤがる人って多いけどね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:38 ID:5ca8a0AW
ディアススーパーチャージャー買いまつた。マニュアルでつ。
高速道路90km/h前後で21.3km/L走りまつた。
エンジンはよく回るし静かでつた。
もう一段上のギアがあればもっと凄くなると思いまつた。
TC・SCのEL付5速をハイギア化して
通常の6速MTとして載せてホスイでつ。
583 :03/12/14 21:54 ID:hlmD5e/s
↑既成の枠組から外れることをイヤがる人の書き込み。

『でつ』がウザイ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:47 ID:FoyqzX2t
>>582
土民後のファイナルを移植したらちょうどイイ!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:30 ID:0s1hoUU+
サンバーをクロカンっぽくしたいと思ったがミニデリカになりそうだなw
砂浜とか走るんじゃなくて軽トラ用の山道とかで腹をこすらないように少し車高を上げるくらいなのだが。
586:03/12/15 00:35 ID:S39yx9BY
ボディリフト&ビッグフット。見たい。頼むからやってクレ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:44 ID:0s1hoUU+
>>586
イメージ的にはジムニンガー(google参照)みたいにしたい。
今思ったが軽自動車だとジムニーとサンバーがフレーム持ちか。
昔ムーンのショーに出てたよな>ハイリフトのサンバー
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 07:20 ID:6J8qiJmr
>585
少しのアップでいいならタイヤの外径大きくして
車高かせげば?
それならすぐに元に戻せるし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:53 ID:0s1hoUU+
>>589
それを考えてた。ホイールとタイヤのサイズを検討中。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:03 ID:M31AVEwV
H3年式のディアス2乗ってます。
カーステがカセットだけなんで、実家の父親が最近のトヨタ車から
外したカーステセットを取り付けようと思ったんですが、
ノーマルのカーステってどうやって外すんでしょうか。
教えてクンで恐縮なのですが、どなたかご教授願います・・・

色々あがいてはみたんですが、現段階では自力で不可能でした。
まさかダッシュボード全部外すんだろうか・・・?
>>581
ちょっと読んだら
本来の使い方からはみ出すのを否定するのかとおもたら
最後で肯定かよ。
びーえむやべそつのワゴンをかっこいいと思わせたのは雑誌の誘導に過ぎない。
軽貨物はどうでもいいがGTにはがんがん走ってもらいたいものだ。

>587
>ジムニンガー
そのHP、ピンツガウアーが面白かった。
>>582
お め で と う !!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:26 ID:BhrF4wWZ
>>582
カタログ燃費を上回ってますが、何か?
きっと2WDの話なんでしょうね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:54 ID:lELM5t9J
最近サンバーを街でも良く見るわ。マイナー後の奴です。
売れてるんですね。
>>596
サンバーディアスに乗ってます
5才の息子はサンバートラックの顔を覚えたらしく、
私が気がつかなくても 「サンバーちゃん!」と
すれ違いざま私に教えてくれます。
子供のパターン認識能力ってすごいと思いました。
台形好きな子供ですな
599ねこサンバー:03/12/16 12:55 ID:j+b0umDy
>>578
>> >>577
>> > 付けるなら、「○フ」マークくらいのにしてほしいな。
>>
>>   「   ゾ   フ   」   ?

昔の富士重工のマークって丸の中にカタカナの「フ」って字があったんだな。
今も一緒?

俺的には偽ワーゲンバスの正面にはでっかい六連星のほうがイイと思ふ。

そそ、最近中古KV−4かいますた。
SC/MT/4WD/サンサンルーフってやつです。
13”アルミに60タイヤ付いててなんだか燃費がいや〜んに悪い。
メーター読みで10Kmいかないのでまいってます。
具体的な改善方法あったら教えてちょんまげ。
ビビオRX/Rの16V/DOHC/SC付きに乗せ換えろってのは無しね。

過去レスでは
  ハイオク使用(単価アップでちゃら?)
  プラグ交換(イリジウムって高いのかな?)
  フリクション低減にオイル添加剤・・など等ありましたけど。何が効くの?。

エアクリーナとかオイルエレメントの類って燃費に影響するのかいな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 15:40 ID:xJAJAoYl
>>599
わしの電磁クラッチのオートマだけど燃費そんなもんぢゃぞ
よほどの事が無い限り10は行かない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:10 ID:UlGgZZFA
型番で書かれると激しく付いて逝けませんが、何か?
燃費はタイヤと走らせ方に拠る所が大きいよ
変に食うタイヤを履かせてると間違いなく悪化するし
引っ張ると当然悪化する

うちのKV3のNA/2WD/MTで13〜14位だから
SCで4WDなら10前後じゃないかな?
603120km/日:03/12/16 22:38 ID:O9323JnV
>>599
ハイオク→洗浄効果のある添加剤を入れた
       と思えば\300UPはさほど痛くない。
       因みにシェルピューラは他社のハイオクより
       4倍多く入っているらしい。

プラグ→NGKのイリジウム/プラチナ使ってる。\1,800X4
      80,000kmノーメンテだからノーマルプラグより
      安いかな?(ディーラーのメカニックは
      100,000kmOK!って言ってた)

オイル添加剤→気休め程度にモリブデン入れてる。
          自動車メーカー(○ンダ)が販売している
          くらいだからエンジンに悪さはしないと思う。
          (スバルのディーラーはPCV?とか言う
          洗浄効果の高い添加剤を扱っている)

ハイオクとイリジウムでパワーアップしたし燃費も良くなったよ。
でもこうなると自分はアクセル踏みこんじゃうからプラマイゼロ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:47 ID:fC5wK4qA
俺的には偽ワーゲンバスの正面にはでっかい六連星のほうがイイと思ふ。

イイかも。というかもっと独自の路線で可愛いの作ればいいのにね。クラシックを超えるようなの。
今日オレンジのバス仕様を見ました。内装もめちゃめちゃギャル車してました。
こいつの隣に本物バス停めたら気持ちいいかもなとちょっぴり思いますた。
605604:03/12/16 23:08 ID:fC5wK4qA
あわわわわわ
509さんのコメント引用したのです。
606120km/日:03/12/16 23:25 ID:9p0v2jc1
ああ、忘れてた。フラッシング!
自分も中古で買ったから恐くて真っ先にやったよ。
ビルシュタイン製のフラッシングマシーンね。
これは効いたよ。体感できるくらい。
でも作業代\6,000もする・・・・・・・
>>599
「○フ」マークは最近(数ヶ月前)に「SUBARU」ロゴに変わったらしいです。
スバル乗りじゃないのではっきりとは知らんけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 05:44 ID:6760Cl3T
うう!ワーゲンバス仕様に改造しようかと思っているわしは邪道か?
609604:03/12/17 06:32 ID:xjvSy3Vj
>>608
ま、本人がよければそれで…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 08:23 ID:QuDcU+2P
屋根まで切り下げたら尊敬するよ、ある意味。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 09:34 ID:/i9a/35h
ワーゲンバスの偽者を語るスレはここですか?
普通にカワイイじゃん。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:49 ID:ux81CK2C

   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
614θ:03/12/17 15:09 ID:wXydtEaA
私のサンバーの理想はボディはスズキのエブリィで、
メカニズムは四気筒エンジンをリアに配置するというのがイッイ〜ネ!
現エブリィの1boxのシャシは旧規格のMRの名残りがある。
という訳でリアにエンジンを置けるスペースがあり問題ない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:56 ID:ztLoPW6q
>>614
つーか、それがまんま次期ディアスワゴンというのが、
ねらー内での定説ではないのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:03 ID:7Q2id9uU
次期サンバーはフロンテクーペにクローバー4に間違い無し
なんでクーペやねんw
618616:03/12/17 19:01 ID:3s+tqfip
>>617
じゃ次期サンバーは
旧規格の丸目にSUZUKI_GT750のエンジンでいいや。パイーン!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:34 ID:dIqj/Yvw
毎日サンバーで寝てますが・・・何か問題がある?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:26 ID:bS7jTKNT
風邪引くなよ。
質問です。
ディアスNA五年式 MT
時々発進でガクガクするのですが
ディーラーではクラッチジャダーとの診断です。
ジャダーは出たり出なかったりするのでしょうか?

>>621
ジャダーってなんだじゃー?
623596:03/12/17 21:50 ID:BptUXPP4
>>597
レス遅くなりました。
あなたのサンバーはマイナー後のサンバーディアスですか?
624>>597:03/12/17 23:11 ID:Ul0wU+6O
>>623
頂きもののため、そのあたりが実はよくわからないのです。
初度登録H11年12月で、最近車検をすませました。
>>621
俺のも超低回転でクラッチ滑らせると
中途半端にディスクが引っかかる感じがある。
1速とバック限定だけど。
普段は1速使わないので全然問題ないし、回転数を上げてれば出にくいよ。
なんでワーゲンバス仕様は叩かれんだ?

誰か、ソコんとこ分かり易く事情を解説して頂けませぬか?
>>626サンバートライからディアスと繋がる質実剛健の思想に反するから。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:23 ID:bxeRxuPA
すばらしい。
>>627

うーん。分かってる人には、それで納得がいく素晴らしい説明
なんだと想像はできるんですけど、自分にはサッパリです。
サンバーに対する理解度が低い人にも分かるようにお願いできますか?
こだわってサンバーに乗る人が多いってこと。
中身も外見も含めてね(w

ストラトス(ホークリッジ)、カウンタック&フェラーリ(フォード)、ポルシェ356(VWビートル)・・・
レプリカが発売される車ってのは大抵デザインだけで所有感を満たせるものが多くて、
あくまでもベース車よりもガワの方が気に入って購入する人が多いらしい。
そういうスタンスで車を選んでも問題ないと思うし、いいんでないかい?
ホークリッジあたりはヘタするとオリジナルより過激だそうな、怖。

ちなみに俺は容認派。好きな車に乗ればいいよ(w
ただタイプ2レプリカは冷却性が悪いのと、ダミーバンパーを
段差で擦ると聞いた事があるけど・・・誰か詳しい人居ないかな?
>>630
仕事用でミニバス仕様に乗ってます。
冷却性能はダウンしますので対策パーツを付けてます。
(SCだとオーバーヒートしやすいらしい)
バンパーは車輪止めとかでは大丈夫ですが、車高が若干低くなっている事、オーバーハングが伸びている事で
車体が少し傾く位の段差で擦っちゃいます。
すぐ割れますよ。
正面から見ると見事な風通しの穴を
無粋にふさいでしまうんだもん過熱するよ。
サンバーの基本設計は見事だよ。
なるほど。とても良く分かりました。
初心者のために色々とありがとうございました!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:49 ID:3709v3pP
いいってことよ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:50 ID:WXzbPPx3
冷却については完全ノーマルの状態でもマージン少ないからなぁ、
夏にエアコン使わんのなら話は別だが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 10:32 ID:s2nO/Ip3
アイドリングや低速域でギクシャクした時はアシドルスクリューのネジ外してその穴にキャブクリーナー吹くと一発で快調になったよ。
キャブ車だから効果あったのかな?
日立のヤツだなー
俺も59式KR2で加速ポンプ系に泣かされた
サンバーディアスが車検から戻ってきました。
近くの自動車工場にて。
ブレーキオイル交換,フロントワイパーブレード交換,プラグ4本交換
合計 67050円でした。
良い人たちだあ…。元気出るなあ。
ブレーキキャリパーのインナー部品はどのぐらいで交換すれば
いいのでしょうか?
漏れが無ければ交換しなくてもいいのでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:33 ID:lAxDeEPr
サンバートラック用のスポーツパッド&シューってないのかな?

サンバートラックだってサーキット走行会に参加するのならブレーキ強化は当然よね!
>>641何の為にベンチディスク付いてんの?
トラックの車重なら充分な性能だ罠
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 06:33 ID:ph/WFABP
心配ならブレーキオイルの沸点上げる程度でいいだろ。
それでもDOT5なんかはいらんぞ!
問題なのは効きより空荷時のブレーキタッチだな。
荷物積んでるときは絶品なんだが…
まぁトラックの宿命です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:28 ID:GIOh7+nd
サンバーのブレーキの効きって特殊だよね。

他社の車に乗りかえる時
他社の車から乗りかえる時

凄い戸惑う。
どこが特殊なの?

まるでポーシャみたいにフロントは強化されてるが。
スポーツパッドたぐいって特注で1台ぶんだけ作ってもらっても
そんなにびっくりするほど高額ではないということを
昔のオートメカニクか何かで読んだ記憶があるYO!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:57 ID:ph/WFABP
早い話がカックンブレーキなんだよ、空荷だと。
効きだけが良いブレーキは良いブレーキとはいえない…
でもサンバーのブレーキは軽トラ用としていい出来だと思うよ、
ワンオフで作ってもらっても一度で満足逝く出来のものなんか
絶対出来ないしねぇ、
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:05 ID:Ylisypwz
「サンバーちゃん」って言う子供
かわいい!

一瞬、キヤノンの
「写真とって〜」
という子供のCMを想像してしまった。
タイベル交換しまつた。
切れる寸前だた・・・
年式 走行距離を書いてくれないと参考にならない。
651649:03/12/21 19:11 ID:XLdVrIhk
>>650
スマヌ
平成10年式 走行距離6万`でつ
次はブレーキローターを交換しまつ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:50 ID:ph/WFABP
産婆ー、国産にしてはローター結構減るよな、
某欧州車のファーストカーほどじゃないけど。
オヤジのヨタ車は殆どローター磨耗しないんでパッド交換のみで
手放すんだろうなー
653650:03/12/21 20:29 ID:7gc2e6T2
>>651
サンクス
六万qでタイミングベルト切れる寸前とは恐ろしい。
山が飛んでいるとか ほころびとかありましたか?
高回転常用してますか?
ウォータポンプは大丈夫大丈夫でしたか?
654649:03/12/21 20:38 ID:XLdVrIhk
>>653
山が飛びかけてました。
そんなに高回転を常用してないです
ウオポンもついでに交換。これはまだ大丈夫でつた。
でつ








がウザイ
なんか嘘臭い・・・。
無理してネタを供給しなくても良いんだが。
やー、EN07は5マソkmで交換が無難とか言ってる人がいたよ
オイル交換をサボり気味だとタイベル寿命が短いって
話はホント?
タイミングベルトはバルブ駆動機構を動かすのだから
オイル交換なまけて駆動機構が渋くなれば
ベルトの負担は増える。
ウォータポンプも駆動しているからポンプが固着すれば
確実に切れる。
平成5年式のタイミングベルトカバー?には
2車検毎交換と書いてある。
4車検換えてない。
オイル管理とベルト寿命に関係が在るのかと小一時間・・・略

別に切れてもJAF呼んで工場に運べば済むだけだし・・・。
たまにベルト見てるけど切れそうも無いです。

もうすぐ9万`な訳だが。
>>659
川沿いの首都高はるか上空で切れては鬱。
実際事故したり故障で動かなくなったらどうするんだろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:05 ID:FOVAQ8Dr
確か平成5年ぐらいを境に
タイミングベルトの耐久性が変わったはず。
平成5年式で、三万キロで山を総なめした経験あり。

オイルといえば漏れたオイルが
ベルトをだめにする事もあるね。
「ベルトが切れる」っていっても
実際は山が欠けるんだけどね
JAFはどこでも来てくれるよ

たまにベルトの外観変化だけでも見てたら?
突然切れても悔いは無い。

 W/Pはベルトの背中で回してるから余り気にしてませんナ。
ちなみにクーラント、3車検換えてません・・・ヤバイ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:36 ID:iv6QZKox
水、油、ベルトやタイヤ、ブレーキなどの消耗品の類は
しっかり自己管理しようぜ!
幹線道路で故障して大渋滞の原因つくってるヤツみると
ホントに腹立つよ、罰則強化すべきだな!

来たな!罰則強化厨!
藻前らみたいなのは、黙って「1984」読んで勉強しやがれ!
666クレイジーサンバー:03/12/22 18:31 ID:eL2JhB4p
昨日深夜の出来事

直線で追い抜いて行ったランエボに峠で追い付いちゃったんだよ。
サンバーに追い付かれて焦ったランエボはペースアップしたんだけどまだまだ遅い、
しまいにゃコーナーの出口でラインを割る始末。

で、峠区間が終わった所の集落で引き離されたんだけど、深夜とはいえ酔っぱらい
がウロウロしている可能性の高い時間帯なのに、ハイペースで逃げて行った。

あまりにも哀れで涙が出そうになったよ。
下手糞ドライバーに対してじゃない、一生性能を引き出して貰えないであろうラン
エボに対してだ。


しかしまあスポーツカーでも無いのに、ブレーキローターがオレンジ色に輝く程の
フルアタックを繰り返された挙げ句、エンジン積み換えとなったおいらのサンバー
(バン・さわやか)も可哀想なんだけどね。(W
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:56 ID:HR2zbv0S
つまらないコピペだなあ・・・
>661
パッキン・Oリング買って来ました。
H7式6万キロです。やはり、じと〜っと漏れてきますね。
明日ヘッドカバー開けて交換します。部品代2千5円なり。
>>668開ける前にはカバーの上に積もったゴミを掃除しとかないと
全部エンジンに入っちゃうんだな、これが。

 整備性の良さも産婆の美点だな。
155/13offset38のホイールって履けるかな?
新型ならOKなんでない?

KV4は145/80-13の4・5J+40で履いてた。
145/70R12のスタッドレス履かせたら、タイヤ小さくなっちゃったよ(笑)
ただ、重心が下がったのかタイヤのヨレが減ったのか、劇的にロールが減った。
質問です。
H5 ディアス リヤショックよりオイル漏れ。
リヤショックアブソーバーの上端は
ボルト止め
ボルトナット止め
どちらでしょうか?
ボルトナット止めとするとナット側に手が届きにくい気がしますが。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:29 ID:jo4PLpwu
サンバーでサーキットを走りたいなぁ。
RRだからなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:33 ID:GaXt+hGh
ポルシェにしとけよ、サーキット走るなら。
http://k-truck.hp.infoseek.co.jp/ss3996.jpg
http://k-truck.hp.infoseek.co.jp/ss3995.jpg
http://k-truck.hp.infoseek.co.jp/ss398.jpg

スーパーチャージャー付きのRRで700キロ台。
それは速いだろうとしみじみ思う今日この頃。
何故最後だけ
ミニキャブとアクティ・・・・。
H5ディアスNA
オイル交換したら調子よくなった感じがする。
気温が高いせいかな。
3500km走行前回少な目に入れてLaw穴まで減ったので交換。
4リットル950円オイル。

朝の始動のコツがつかめない。気化器。
アクセルをパタパタしすぎるようで
アクセル全開で 始動する羽目におちいる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:56 ID:A82FJ/dz

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ディアスワゴソSC/4WD/5MT購入レポ、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:20 ID:xrP4akQR
>>678
ん?NAの1発目の始動は
アクセル踏んじゃいけないんじゃなかった?
んで、それ以降はべた踏みで始動だったはず・・・・・・・
俺はセル回す前に4〜5回アクセル踏みこんで(強制チョーク)
始動時にはアクセル踏んでません。
これでエンジンストールする率がぐんと減ったよ。

昔のスズキのアドレス&セピアが冬場の始動性最悪で、
その時バイク屋の若旦那に教えてもらった技。
>>680
始動要領にはそう書いてあるがセルモータ回る時間が長い。
>>681さんのようにしているが瞬間始動するアクセル踏み込み回数を探索中。
アクセルを踏むのは気化器内の加速ポンプで混合気を濃くするためです。
683クレイジーサンバー:03/12/24 21:58 ID:bdWtBOIY
>>516の続き

凍結路面
普通に効く、普通と言ってもアイスバーンの普通だから過信すると痛い目に遭います・・・。

ドライ路面(峠)
夏タイヤよりグリップレベルが落ちるので、簡単に4輪ドリフトになってしまうので楽しい。
コーナリング中にタイヤをこじると、グリップを取り戻す(代償としてタイヤが凄く減る)ので
走り屋初心者のドリフト練習用にも可。
夏タイヤを指定空気圧で走らせると、滑り出したら際限なく滑るから恐いよ。

>>666の時は前のランエボが遅すぎてドリフトにもなりませんでした。
>>678
>>682
プ
キャブ車は冬が大変だ罠
個人的には二回アクセル煽ってスロットル全閉で始動させてる。
ホッとスタートはアクセルは触らずで掛かるんだけど・・・。

>>685
11年式なのですが、アクセル踏まなくてもエンジンかかります。
寒冷地仕様になってるサンバーディアスを関東で乗っている
からなのかも知れませんが。
車検で、バッテリーの電圧が10.2V まで落ちているので
「早めの交換をお勧めします。」とはアドバイスをもらいました。
サンバーディアス H11年式(12月)のプラグ交換をしたいのですが、
NGKで BKR5E-11 のプラグが4本必要で、プラグレンチは16mmであることは
調べました。
ところでプラグレンチは特殊なものが必要でしょうか?
それともホームセンターなどで売っている、若干角度を変えて回すことのできる
プラグレンチがあれば十分でしょうか?
ご存じの方よろしくお願い致します。
>>687
グローブボックスに工具袋(タイヤレンチと、両端が六角形になったパイプ状の物が入ってる)がありませんか?
パイプの太い方をプラグ穴に入れて、タイヤレンチで回せばokです。
>>688
入っていませんでした。。。悲しい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:48 ID:nWvrLpBC
平成9年式のEN07エンジンは
ホームセンターで売ってるやつ
(エーモン製)でOKだけど・・・・・・ドウデショ?
>>690
長い柄が必要でしょうか?
692690:03/12/25 20:49 ID:VfiVi8oN
>>691
いや、柄は長い必要は無いよ。
逆に長いと作業し辛いかも。

自分が持っているやつは
エーモン製の首を振るやつで
T字型、柄とハンドルはグリーン。

ただH11年式ってことは新規格だよね?
俺のH9年式は旧規格。チョト気になる・・・
693:03/12/25 21:37 ID:FRRmSWBB
現行TW1に乗ってるんですけど、なぜかKV3のヘッドを持っています。
で、結論を言うと同じみたいです。
694>>691:03/12/25 22:10 ID:zhfRkXUo
>>692
情報をどうもありがとうございます。
695>>691:03/12/25 22:32 ID:zhfRkXUo
>>692
エーモンのですが、WEBで見つかりました。K35 というのですね。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=44
情報をありがとうございました。
696>>691:03/12/25 22:33 ID:zhfRkXUo
>>693
ということはエーモンのやつで良さそうですね。
ありがとうございました。
697690:03/12/26 00:11 ID:W9EO/SmW
俺も質問しちゃおっと。

ディストリビューターからオイル漏れしてる。
調べてみるとパーツはassy供給のみ。
(外側からシール交換できないってことかな?)

でも新品を買う余裕が無い。5マソ?
消耗品扱いだからリンク品無し。
だからヤフオク等で中古を探そうと思っている。

年式や加吸気の有無、ミッション等々合わせないとまずいかな?
因みに平成9年式KS3、SC(EMPi)、5速。

さて、どんなもんでしょ?
どっかに程度のいいすーちゃMTのディアスが転がってないかな・・・・・・・
699690:03/12/26 01:17 ID:22p0LKQj
×加吸気
○過給器
700りき ◆EqdckEfMNY :03/12/26 03:22 ID:PQ+cYg46
700げっとぉぉぉぉおお!!
701くにお:03/12/26 17:15 ID:eS52pDGd
オメ。
>>701 のほうが尚イイ(7 0 1)よ
703649:03/12/26 20:49 ID:irTmvmK7
ブレーキローター交換完了。
エア噛んじゃった・・・
明日エア抜きせねば。
>>703
パッドは交換しなくていいの?
ローター交換の理由は?
減りすぎ?編摩耗?
研磨では駄目だったの?
705649:03/12/26 22:01 ID:irTmvmK7
>>704
パットも交換
ローター減りすぎ。
何でローターが減るの?
vディスクだからもちは良い方だと思うんだが・・・。
Vディスクだと長持ち
なんて誰に吹き込まれたんだ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:26 ID:mEqs3xiL
>>707ソリッドディスクよりはパッドの耐久性も上がるモンなんですが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:11 ID:zLeYDgT+
最近、駐車場の急なランプを登るのにELを使ってる。

10年目にして初めて有難味が判った装備である。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:46 ID:dVjr7FFf
>>708
ヒュンダイって書いてあるけど・・・。
今日、仕事納めて帰宅して、何気なく距離計を見たら7,777kmですた。
何か良いことあるかも?
>>712
(b^ー°)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:15 ID:xSpE272E
>709
ソリッドだろうがベンチだろうがタッチを優先すれば
ローターの材質自体を柔らかくせざるをえない。
サンバーは国産車にしては減るよ!



715649:03/12/27 22:54 ID:68fK4gFs
エア抜きも完了。
これで安心して年を越せマツ

来年は前後ショック交換したいけど
社外品てあるの??
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:56 ID:lTYea7+H
今日、サンバーディアスワゴンSC 4WD 5Fを注文しました。
これで俺も来年はサンバー糊だー。
来年がまちどしーぜ!
また、インプレいれるよ。このスレは結構参考にさせてもらったからなー。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:59 ID:G25ia37j
>>716
オメ!
漏れも同じグレード狙ってます。インプレ頼んだYO!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:06 ID:lTYea7+H
アンガト!
俺も最後までATかMTか迷ったよー。
なんせかみさんがMTの運転できないからなー。
まー、俺専用車て言うことでMTにしたよ。
両方試乗させてもらったけどやっぱりサンバーはMTだよ!
MTのほうが心なしか静かに感じたしなー。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:20 ID:2jM5oiRc
50th Anniversaryエデションマダー?
フルモデルチェンジの際には、是非ともディアスワゴンにi-CVT(若しくは4AT)車を設定して欲すぃ…
721タシケテ・・・・:03/12/28 06:36 ID:tdKuAd3y
KS4にオイルクーラーを付けたいんだけど
コアを前に付けるとまずいかな?
油圧落ち過ぎ?どこがベスト?
とにかくエンジンを冷したい!
ラジエーターに問題ナシ。ゴムホースは全部取り換えた。
サブタンクまで新調したのにオーバーヒート気味。何で?
今はラジエーターのファンをIG電源に直結して凌いでいるけど
このままじゃ来年の夏を乗り切れそうにないよ、、、、、、、
>>721
ウォータポンプは大丈夫?サーモスタットは?

気温マイナス3℃ 気化器
アクセルあおらないでも一発始動した。
723デンソー:03/12/28 11:59 ID:+T8i/0sG
単純にイリジュゥムプラッグの番手の高い奴に換えてみたら?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:41 ID:ASs6MM+1
>721
水温計が壊れてるとか?
オイルクーラー追加を考える前に原因を追究するのが先決。
725タシケテ・・・・:03/12/28 13:36 ID:pMqlTbw0
>>722-724Thanks!
あやしいと思われるところは交換&チェック済みなんだよね。
冷却ラインに圧力を加えて冷却水漏れのチェックもしてるし。
ヘッドの歪みから来る排気ガス混入もなし。

でも夏は朝に冷却水確認+エア抜きしても
お昼には真新しいラジエーターバルブが開いちゃう。
ポンプがパンクしちゃった事もある。
だから1時間おきぐらいにバルブを開けて減圧
簡単なエア抜きをして冷却水を入れていた。
修理工場の人もお手上げ状態なんだよ。

でファンを回しっぱなしにしたら症状が改善したんで
原因を探るよりも放熱に努めたほうが賢いかなと思ったんだけど…。
なんか見落としているのかな?
夏もヒーター全開に汁!!








冗談はさておいて
ディーラーにクレームでねじ込んだら?
夏は確かにファンが良く回るけど、水温計が跳ね上がる程のヒートは
10年モノのKV4でもまだ経験してない・・・。
728タシケテ・・・・:03/12/28 15:24 ID:rqACpW/O
>>727
冗談抜きでヒーター全開だよ。
でもってキャビンのリアガラスを外しているけど(俺のKS4、幌車)
風がうまい具合に窓から入ってこないんだよね。
後ろから臭い熱風が逆流してきやがる。ベンチュリー効果?
まあエアコンはとうの昔に壊れたまま放置だから
慣れているけど、来年の夏、いやだなあ・・・・・・・

それとディーラーとは別件でケンカして以来
世話になってない。中古で買ったボロ車だしね。
油圧低下を避けたくてラインを伸ばしたくない場合には
液冷式のクーラをエンジンの直近に置いてひとまず
別の液に熱を移動し、その液をポンプでフロントに送って
空冷するという方法が考えられます。

でも冷却は「冷たい風を当てる」よりも「熱い空気を逃す」に
重点をおくのが基本。前に持ってって風を当てるよりも
後に排熱したほうが理にかなうと思います。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 17:13 ID:ASs6MM+1
ワーゲンバスもどき用の冷却対策パーツを試すとか?
リヤバンパーにソールソーで穴あけて放熱するとか?
>>725
ファンの風量は十分にある?
点火時期はあってる?
修理工場は信頼できるの?
キャブレーションか進角位置だろうな・・・。

その場合激しく燃費が落ちるが。
中古で買ってからずっとおかしいならば、いじられてる可能性大
冷却ラインの目詰まりかサーモの異常ぐらいしか思いつかないよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:56 ID:L3mIHqjT
>>716
 おめでとさんです。
 私は、今月中旬に、同グレード納車されました。

 純正オイルは硬い&諸々の理由で、300kmくらいまでは、出足がかなり遅いが、
教育次第で何とかなってます。(w

 それは良いが、プラグが売ってねえべな。

>>717
 インプレ、オラには出来ねえ。(明日から帰省だ!)
もう一回、ポンプ見てみたら?インペラーが無くなってる&空回りとかしてないのかな??
まあちゃんとなっているから、悩んでいるわけだろうけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:18 ID:L3mIHqjT
>>728
 シロウト考えだが、...。
 故障したエアコンのせいでVベルトに余計な負荷→冷却不良か回転数異常とか。
 (KV乗り継いでいたが、初めに乗っていたKVはエアコン故障でVベルト空転が有った。
 KV&KS初期型のエアコンは、いわく付きだし。)

 まあ、故障エアコンで、そこまでおかしくならんと思うが。
 Vベルト、変更可能だったら、ダメ元で「エアコン無し」用に変えてみたら。

 冷却系の何処かにエア溜まりが出来ていると、走行中に冷却水が循環しなくなる症状も出るが、
(低回転時は循環している)が、ヒーターが効いているなら、その線は薄そうだし。
737sage:03/12/28 22:25 ID:L3mIHqjT
訂正:誤)空転 → 正)切断

要するに、なんかの拍子に切れるわけだ。
走行中、うっかりエアコンONにして、確か2回、
訳分からなく切れたのが、確か1回。
名前欄にうっかりsageを入れてしまった。
連続カキコ済まぬ。
どっかに逝ってきます。
739729:03/12/28 23:08 ID:FN5mxsK+
うおおっ、おまいらみんな親切だなあ!
俺ったら単細胞野郎なもんだから冷やし方聞かせれって言われて
そのまんまレスっちまったでないの
冷やす以前に、そんなにヒートすることじたいが異常なんだよね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:55 ID:ASs6MM+1
そもそもいつ頃からそんな状態になったんだろう?
少しずつ症状が悪化したのか急にヒート気味になったのか?
現時点ではまだ情報量が少ないなぁ
結論はエンジンだけがドミンゴだった









で宜しいですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:12 ID:IYpUH4+e
結局ヘッドのせいじゃないか?
ほかの車でだが、同じようにオーバーヒート気味で
冷却水にはオイル系の混入はなかったのだが、、
結局ヘッドのせかえで完治した。
オーバーヒートって言うよりも、
冷却水がだんだん失われていく→最終的に水が減ってオーバーヒートってことはない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 08:24 ID:hzKJPTD5
ttp://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html

沢山情報載ってるよぉん
サンバーステッカーを貼ると決めました
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:11 ID:1CfBXlrK
ディアスステッカーにしとけ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:14 ID:fsyLFhLc
R2のダブルオーバーのヘッドを載せるとしたらマウント位置の変更が必要かな?

平成2年式サンバーバン 5MT 走行距離15万キロを自営で使っています
最近アイドリング中にエンストを起こすようになりました
対策として信号待ちの時はつま先でブレーキ、かかとでアクセルを少々あおってエンストしないように停車しています
車検を取ったばかりなので車検があるうちは乗りたいのですが
修理した場合の費用は幾らくらい掛かりそうでしょうか?
キャブクリーナで直るんでないの?
車検上がりならスロー不調で再入庫だ罠(当然クレーム)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:57 ID:8Hs/xbRy
H7式のセンターコンソールについて

現在、純正ラジオ(+黒い樹脂枠)とポケットが装着されています。
(前オーナーの改造は無く、工場から出荷されたままの状態と思われます)

このポケットを外したいのですが、皆目見当がつきません。
どなたかご存知の方、お知恵拝借願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:08 ID:UtSAC9UL
>>750
くだらない野郎だな。
こっちくんな、田舎者。
>>749
当方H11年式ですが、H7年式で違ってたらごめんなさい。
上側に純正ステレオで下側が穴のようなポケットになっている
のでしたら、マイナスドライバーに布でも巻いて、差し込むと、
ステレオのまわり部分とポケット部分が一緒になってパカッとはずれます。
754749:04/01/03 00:05 ID:E9hYDiEw
>>752-753
お返事ありがとうございます。

本日明るいうちに思い切って邪魔な灰皿・シガーソケットを外し
裏から覗きこんでみたところ、どうやらポケットはダッシュと一体形成の様です。
(ポケット裏にダッシュ全体をキャビンに固定するビス有り)
加えてソニーのサイトを見ると「旧規格サンバーは1DIN」の様。

私事でお騒がせ致しました。
>>751
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
>>754
サンバー専用の掲示板、他にもあるから相談してみたらどうでしょう?
http://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
http://www.sa.il24.net/~sacni/main/
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:26 ID:yc+xLwND
平成7年10月のマイチェン以降のKV型サンバーなら
確実に2DIN入りますよ。

ポケットが付いてるから入らないと思われるかもしれませんが、
ポケットは斜め下に掘られてますので、ポケット上部(天井)が無くなれば、
DINの背面(真後ろ)には何も無い状態になります。

マイチェン前の物は分かりませんが、
取りあえず上のDIN枠部分をよく観察してみてください。

ちなみに2DIN用の枠はラジオフェイスパネル(H6257TA903)、
現在ラジオも何も付いて無くてデッキ取り付けステーが無い方は、
ラジオブラケット(H6257TA902)をディーラーからでも購入して下さい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:29 ID:yc+xLwND
>>757
>>749 へのレスです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 07:31 ID:no1Pe+hm
サンバーは全年式2DINだ。
ラジオフェイスパネル(H6257TA903)、こいつがしっかりはまらない上に
無理してきれいにはめようとすると、よく割れやがる。
ずっと2DINで使ってきたんだけど、最近は統合型の1DINヘッドユニットにかえて、
下の段はオートバックスで買ってきたカップホルダー+引き出しの
0.5+0.5DINのやつが入ってる。これはこれで便利。
>>759
そんな便利なカップホルダー+引き出しってのがあるんですね。
ポケットが開いていても、使えなくて困ったものだと思ってました。
早速探してきます。。。

ところでラジオフェイスパネルの型番までご存じということは、
パーツリストなどお持ちでしょうか?もれも欲しいなー
整備手順書とか配線図とかも欲しい。
761759:04/01/05 22:44 ID:no1Pe+hm
いや、おれは757さんのをコピーさせてもらっただけ。
ディーラーで注文するときは「2DINの枠」としかいってない。
でもパーツリストは持ってる(自己矛盾か?)
パーツリスト、むかしは抜粋版だったんだけど物足らなくて
完全なものを買ったけど、トラックからなにから含んでるので
(でもトルコンATは別冊だったりするが)ちょっと笑うくらいブ厚い。

カップホルダ+引き出しってのは、オートバックスでは
ACホルダーとかのアクセサリのとこではなく、カーオーディオコーナーに
行ってください。車種別ハーネスなんかと並んでおいてあるはずです。
762>>760:04/01/06 01:25 ID:rm5JharH
>>761
ご丁寧にありがとうございました。
(今 急に目が覚めてしまいました。)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 16:40 ID:kL7ssLEK
スバルのサイトを見たんだが、サンバーってかなり頑丈に作ってるんだな。
実際耐久性とかも軽の中ではいい方なんですか?
俺もスバルはサンバーは好きだな
550の時代はよく乗っていた

その昔、4気筒作ってのせた時に
新車情報で三本和彦に
「こんなの作って大丈夫なのか?」とつっこまれたときに
「ええ、長く使いますから(笑)」と答えてたのが
いまだに印象的に記憶に残ってるな
765すずき:04/01/06 17:10 ID:gREmXZ7l
サンバーとツインを天秤にかけ出しました…
オレっておかしいかな?
貧乏オーディオ組んでみました
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040106171452.jpg

>>749
H6式ですが、写真の通り2DIN入りますよん。
下段の黒いポケットは>>752さんの言う通りバカッと外れます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:59 ID:u2EiyutY
カップホルダー+引き出し・・・

昔の日産車によくついてた記憶があります。
>>766
ハンドル右奥にある後つけメーターはタコですか?
もれも同じ位置にタコつけてるかも。
>>768
正解です!
で、此処の位置ですが、ヒーターの熱がモロに被るんですよね…
かといってこのサイズだと他に付けるとこないしw
>>766
Aピラーに連成計はいかがでしょう?(ぉ
知り合いから平成一桁代のディアスを売ってもらえそう
SCで4WDでMTでクーラー付いてる
でもMTの4WDってパートタイムと聞いた事があります
本当のところはどっちでしょう?
>>774
パートタイムだよ。
適正なメンテして有れば走行距離は関係ないよ。
よい車だよ。
ありがとうございます
ベルトは交換したそうですが走行距離が12万なので試乗してから決めようと思います
今日サンバー契約してきました。 7年式ディアスUマレッサSC、MT。 走行75000でコミコミ45万って安い?高い?
>>773
パートタイム4WDでしたっけ? セレクティブ4WD?
きっと意味は同じなんだろうけど。

それにしても現行が、セレクティブじゃなくて、フルタイム4WDに
なっちゃってるのは、コスト削減だと思うのですがどうでしょう?
絶対セレクティブの方が便利だと思うんですが。
777777:04/01/08 00:05 ID:j6cnEO9Y
フールプルーフじゃないかと。>>776


ユーザーの裾野が広がったからじゃないのか?だから、素人が乗る可能性が
高いAT車は(ワゴンはMTも)ビスカスカップリング式のスタンバイ4WDにした。
実はパートタイム4WDは適切に使わないとかえってアブナイ!アイス路面なのに
4WDに切り替えるのを忘れることもあるが、それはまだいい。
ドライ路面なのに4WDのままコーナーを疾駆しようとすると曲がらないだけでなく
重心の高いサンバーの場合には転ける可能性もある。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:30 ID:JNwXICsu
フリーランニング式4WD復活キボンヌ
>>777
フルタイム四駆化の裏に メーカーがドライバーを信用
しなくなったというのはあるかも。そしてかなしいけど
現状ではそれは賢明な判断だともおもう。

私もまだまだ若いけどもっと若い人たちなんか男でも車の
事とかパソコンの使い方とか自分からは知ろうしないよ。
使えればいいって感じでエンジンルームすら開けない。

 ウォッシャー液足せないとかタイヤ交換できないとかデフォ
ルト設定の男は情けなくて嫌だけど、それが普通になってき
ているみたい。こんな中で四駆切り替えボタンなんて猫に小判。゜
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:32 ID:JNwXICsu
あそれから
>>771
両方ある。なんともいえない。
ごく個人的にはパートタイムのほうが好き。
悪路での信頼感が違う。
781771:04/01/08 13:45 ID:J4m1HQ37
決めちゃいました
ちょいと汚い車ですが装備はしっかりしてそうなので
4WDはパートタイムでした
4駆のときハンドルを思いきり切ると引きずるような感じがありますがまあ問題ないでしょう
あと屋根がサンルーフになっていますが壊れそうなのでノーマルの屋根が良かったかも
週末納車です
パートタイム4WDは初めてですか?>>781
ドライな舗装路ではエンストする位の抵抗があって普通。

悪路、凍結路なら自然にスリップして何も感じませんが・・・。
>>781
パートタイムの4駆はそれが普通
いわゆる4駆のブレ−キング現象というやつだ、、、
>>777
12万qでも2万qでも変わらないよ。
クーラント管理が悪いとサビ錆びになるから注意。
タイヤが五分山程度だったら新品にしましょう。
785>>776:04/01/08 22:07 ID:MGwqgvgs
>>777
> フールプルーフじゃないかと。>>776

なるほど納得。あるべき姿であるわけですね。
786777:04/01/08 22:41 ID:j6cnEO9Y
ちなみに某上級機種の先々代(BG)以降上級グレードに採用されている「VTD」は
ドライでハンドルを一杯に切ると全く動かなくなります。実質「直結」になり、
しかもタイヤがハイグリップだから…真の最小回転半径いくらよ?

最も小回りがきくだけでなく積載能力も堂々トップのサンバーこそ不治重肛の
真のフラッグシップだ!と叫ぶテスト。


>>784

誤爆ですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:03 ID:RcS3gWD7
>>781
あんまりやるといたむのでやめたほうがいい>タイトコーナーブレーキング現象

せっかく簡単に切り替えられるんだし、こまめに操作するのが吉。
高速道路、雨の緩やかなワインディングとかで、直結四駆にしたときの
安定感はすごい物がある。フルタイム四駆ともちょと違う。
これが好きで、やっぱりセレクティブ4WDっておもっちゃうね。

街中だって雨の日なんかは、やっぱりブーレキの効き、
安定感で4WDにして走ってた。右左折が近づいてきたら
シフトダウン&2WDにチェンジ、加速して再び4WDへ、の繰り返し。
そんな面倒な、って言う人はフルタイムでもATでも乗ればいいさ。
セレクティブ4WDだからこそ、より自由に、意思どおり操作できる。
まだFフリーハブスイッチが在った頃、スバルだけがシフトレバーの
赤いボタン一発で四駆にはいった・・・。
 感動モンだぅたナ〜

タイヤのローテーションしてないから舗装路では四駆にしたくない
789766:04/01/09 10:02 ID:6GU9Ye0h
>>770
うちのはNAなんでバキューム計ですね…w
ちなみに追加メーターつけてる方に質問ですがホースは何処を通してますか??
リアエンジンなんで距離がだいぶありますよね? 何mくらい要るんだろうw
>>789
ホースってなんのホースですか?
タコだけなら、荷室とセカンドシートの間ぐらいにある
ECUからタコメーター回転信号とれましたので
そこから運転席までの配線の引き回しだけです。
H11年式 GD-TV2
791766:04/01/10 02:16 ID:ci+jBBqx
>>790
あ、すみません。
バキュームホースの事です。
>>791
なるほど、バキューム計ってホースいるんですね。
ごめんなさい。バキューム計つけてないのでわかりません。
引き回し大変そうですね。
デジタルのブースト計なら配線を引いてきたら良いだけ・・・。
>>787
ブレーキの効き?
795766:04/01/11 03:33 ID:wL1J79VL
>>792
そうなんですよね…
タコの配線は、キャブ車でECUが無いため、イグニッションコイルから引いてるんですが、
電線1本ならリアのメンテハッチの間から通せましたw(もちろんコルゲートチューブに
通してますが)

バキュームホースはさすがにあそこからじゃ出ないのでどこかいい場所ないかなと
探してみたんですが無かったです(汗
やっぱ穴空けるしかないですかね(笑)
>>795
KV4のSCに乗っていたときは、納車前にディーラーメカニックへメッシュのはいった硬いホースと
メーター一式を渡して取り付けしてもらったことがあります。
穴あけ加工せずに室内へ引き回されていましたよ。
詳しくはみてないのですが、コンソールの裏あたりに目くらブタがあるんじゃないかと・・・。

養子に出す前に確認しておくべきだった…_| ̄|○
ん?KS3のSCってキャビンに
透明ホースが配管されているけど
あれ、何のセンサー用だ?
タイトブレーキング現象、フルタイムでも有るらしいよ
最初故障かとおもって燃料ポンプ故障の時ついでながらディーラー整備士のおっさんに聞いてみた
いかにもめんどくさそうに言ってたから、余程同じ質問が多いんだろーと察した
多分Fビスカスのキャパ不足なんだろ
子供の読んでいた図鑑に載っていたのですが、
サンバーEVという名の電気自動車が
作られているようですね。
息子が「サンバーちゃん!」と
喜んで見せに来ました。
>>799
写真をみて我が家の GD-TV2 にそっくりだ
と思っていたら、
サンバーEVは (GD-TV1改)となっていた
http://www.env.go.jp/air/car/vehicles/ele-005.htm 
801787:04/01/11 21:10 ID:Rl3c/pFS
>>794
リジッドの4WDは一輪のみを強制的にブレーキで
ロックさせることができないので、必然的に
ABSのような働きがうまれて安定感のあるブレーキングが出来る。
同様に、思い切りブレーキングをしたときに
フロント2輪ロック、リアは非ロックという状態も
作れないので、4輪のグリップ力をそれぞれ目いっぱいまで
使ったブレーキング力が路面に伝えられるので、
2WDのときよりも4WDにしたほうがよくとまる。

>>798
そんなのないよ。もちろん、フルロックで回り続けるとか
ビスカスを痛めつけてロック力を増すような操作をするならわからないけど。
ところでFビスカスって?センタービスカスのことですか?
でもキャパ不足ならそもそもブレーキング現象は起きない。
うちのKV4は情けないことに、フロント2輪ロックしても
ビスカスで滑ってリアだけ回るよ。これでいちど脱出不能になった。

セレクティブ4WDもだが、EL復活キボンヌ。
雑誌自動車工学の整備士日誌に、サンバーのビスカスカップリングが固着して
エンスト?の事例が出ていた記憶があります。
803771:04/01/12 10:02 ID:8pAi1hhz
諸般の事情によりフルタイム4WDに変更。
H3のディアス2になりました。
昨日高速乗って家まで持ってきたのですがこの車って横風に弱すぎです。
ここの過去ログは読んでいましたし過去に軽の箱バンも軽トラも乗ったことがあります。
ハイルーフでショートホイールベースなので頭では理解していたつもり。
でも予想以上でした。
横風で80km規制が出ていた日だったというのもありますが最初はパンクしているのかと思ったくらいです。
最初のPAで止まってタイヤを見るも正常。
というかタイヤは新品。
それなのに鏡の上を走っているような感触に戸惑いまくり。
4WDでこれなら2WDではもっとひどいのでしょうか?
>>803
残念ながら、そんなもんです…。
トンネルの出口や、大型トラック・バスを追い越すとき、追い越されるときは冷や汗ものです。
>>804
確かにハンドルをしっかり握って身構えます。。。
他板から拝借なんだけどさ、こんなことしてる人がいます
(念のため、俺じゃないよ)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47155460
この車ってAピラー太くて前が見づらいのだがそんな事考えてるのオレだけか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:24 ID:glebessc
>>807
太いっていうか、あってほしくない位置に来てるって感じ。
なんだか盛り下がってきましたな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 07:59 ID:+FZVpVZ0
何だサンバーは横風にメチャクチャ弱いのかw
漏れのエブリィターボが最強って事だな。旧規格だから足元も広いぜ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:32 ID:DOOZDl3y
( ´_ゝ`)
キャブ車
気温0℃付近ならアクセル蹴飛ばさなくても一発(一秒ぐらい)でかかる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:03 ID:FYFJPl6c
ありゃりゃ これって致命傷?
平成11年3月TV1 走行23,000位
走行前レベルゲージでオイル確認正常。
500m位の自宅前で再度確認するとゲージにオイルと白い粘土みたいのが付着している。
オイルと白いのはまざってなく白いのは抜いた方向に半分位の幅で全体に付着。
オイルはBPシルバー980円のを交換後60K位走行です。
近場5Km位の近距離買い物多用です。
調子は最高に近いと思います。
よろしくお願いします。
>>813
オイル量は増えてる?
オイルにクーラント混じってないか確認。
ディーラーに見せよう。
たぶん故障探索だけなら無料。
かろうじて五年以内だね。クレーム効くかも。
>>813
釣りなら他でやれ
816813:04/01/16 20:47 ID:sRGj9U5X
>>814 ありがとう御座います。
オイル量はFの上のねじれ手前だから増えているのかも。
下抜きで2.2L注入して見たときは上の穴ジャストかちょっと上だったとと思います。
クーラントまじった状態を見たことないのでわかりません。
冷間時のクーラントタンクMAX付近で同じと思います。
そうですねエンジンは5年保証の可能性がありますね
明日ディーラーに行って来ます。
解決したら報告致します。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:10 ID:3jGrFOqP
マンカスかチンカスの混入だろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 07:03 ID:tYYjyYYC
>>817
サンバースレで下品な発言しないでください
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:01 ID:y18zsAPv
サンバーは自動車産業の恥
サンバーの名前の由来って何?
知り合いにサンバーがモデチェンするとヨンバーになるのと言われて答えられなかった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:22 ID:dy9k8zyL
サンバーは下品なので荷台にゲロがお似合いです
マメだなぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:35 ID:wCH089hs
ここのところ、寒い日が続きますね。

サンバーのタフさは心強いのですが
もうちょっとヒーターが早く温まればね。
結構なペースで走っても、あったかくなってくるまで
15分くらいはかかるんじゃないかな。

さて、今週末くらいスキー場で車中泊、いってみっか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:46 ID:3XtwNlvc
サンバーだけはバッテリー液が凍りついて始動不能
確かにヒーターが暖まるのは遅いね
近場だと暖まる前に着いてしまう
春が待ち遠しいっす
なんせラジエターがあんなとこに付いてるもんで。
ヒーターコアまでの配管、断熱処理ぐらいして欲しいよなぁ。寒冷地仕様車だけでも
平成五年式ディアス
大古車で買ったもんで最初の車検なんだけど
ディーラーの車検対応はどうなんだろう。
なにげに高そうに見えるんだけど。
俺のは中古の6年式だけど平成11年に7万`走行の状態で諸費用込みで70万だったが
半年で左フロントのドライブシャフトがすっぽり抜けて右折時異音発してガードレールに自爆した
原因はブーツが裂けてたのを納車整備時にディーラーが見落としたんだな
もちろんハンドル切った時にゴクッ、と異音を発してた異常にすぐ対処しなかった自分も悪いが。
メインディラーで車検なんぞ、金をドブに捨てるようなもんだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:44 ID:nH/OBsdZ
既出?
ttp://www.cotobuki.co.jp/kumiai/sambar.htm

サンバーのエンジン
自分でおろした事ある人
オーバーホールした事ある人
いる?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:58 ID:f/IcycnF
>>829
異音は購入時からだったのか?
そうでなけりゃ、ディーラーでなく、対応しなかったお前がバカだってだけの話なんだけど。
そんな偉そうに言わなくても・・・。
でも気になる点はメカかフロントに確実に伝えねば。
>>832
だって、最後の一行は完璧にディーラーに悪意持ってるんだもの。
異音が出てからもちゃんとディーラーが点検する機会があったのかね?
納車時に破れてなかったんなら、指摘されなくても仕方ないだろうし。
しかし営業車は車検か故障以外でッ自発的に入庫しないからな・・・。
大枚はたいて買ったんだから異音、振動には気を付けましょう。
商売道具ですから・・・。
>>830
このおっちゃん氏んだらしいで。
>>834
やっぱり商売道具として使ってる方、多いんでしょうね。
私は通勤用ですけど。
実はレジャーユース・・・。
年末だけ仮営業申請して酷使しました。
ついにキター。サンバー今日納車になりました。
ディアス SC 4WD 5F 早速、50kmほど乗り回しました。
ウーン、イイ!!
でも、音がちょとうるさいかも。まー、そのうち慣れるんだろう?
また、時々インプレ入れるよー。
>>838
おめでと!
>>838
(・∀・)イイ!!
色は何色?納車どのくらいかかる?地域は?
841838:04/01/24 08:59 ID:yAwvtTDX
839 アンガd。
色はグレーイッシュパープルです。
納車は注文したのが昨年12月末で納車が昨日です。
今日はこれから家族を乗せて温泉にでも行って来るかー。
あー、ちなみに住んでいるとこは神奈川です。
>>841
Enjoy Happy Life with Samber!
サンバーディアスですが、
ラジエータ液のリザーバータンクへの補充でどこからやるんでしょう?
リヤバンパー開けたら右端にリザーブタンクは有りますが・・・。
今日、新車6ヶ月点検てヤシを受けてきますた。
冷却水注ぎ足し&タイヤ空気圧調整。後は以上ナシってか。
H15年式の場合、助手席の下にありますね>リザーバータンク
んで、半年8千キロしか走ってないのにATF換えた。
たぶん不要とか無駄とか言う人がいると思うけど、
それ言い出したら僕の場合車持つことじたいが「不要」と
言われちゃうんで許して。
新型はナビシート下か・・・鬱
まさかバッテリーやウォッシャー液も移動してるの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:43 ID:o9zCpII+
中古のサンバー買った〜よ!
今から納車してもらいに行ってきます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:35 ID:4I7q+jF/
>>787

サンバーMT車買ったので↓のように走りたいと思うのだが、
>シフトダウン&2WDにチェンジ、加速して再び4WDへ、の繰り返し。

これを繰り返しても壊れないかどうか?だけが心配。
もちろんドライ、ましてスポーツタイヤ履かせてる場合には絶対
やめた方がいいだろうけど。
>>845
ラジエータバルブはどこにあるの?
ラジエータに直づけになったの?
>>847
サンバーは良いよ。

>>848
壊れるかどうかはともかく
かなり危険だよ。
矢のような直進性はあるだろうけど。
851843:04/01/24 19:04 ID:mgvCyt0t
>>844
どうもありがとうです。
>>847
おめでとう!
853名無しさん@そうだドライブに行こう:04/01/24 19:06 ID:95LstIIC
なんて いい車なんだろう
 感動の連続 すばらい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:41 ID:5Ln4cSz1
おまいら、質問させて頂きます。

KV3の2駆ECVTなんですが、やっぱ100`くらい出すとEg回転激しいでつか?
あと仕事で使ってるヤシで、スパレスター付けてる奴いる?
どうやって付ければいいんだ・・・・
855(ノ・◇・)ノ:04/01/24 22:36 ID:AVVzIh2J
>>854
ECVT、MTに限らず、スーチャ−なら
40km=2000rpm
60=3000
80=4000
100km=5000pm
新規格クリアウィンカーからギア比2速以降
高くなって若干回転低くなったけどね。
856新島公爵:04/01/24 22:58 ID:RdLVY5N2
以前ベストカーに出てた
ワンワンサンバー
すごくかわいかった。
>>855
MTならギア比によって違うと思うけど。。。(特に低速)
>>857
もしかして40km/h ならもう5速かもね。失礼しました。
>>853
でしょ でしょ でしょー!
もう、手放したくない。サンバー大好き
860845:04/01/25 14:17 ID:p4CfaP8I
>>846 および >>849
H15ディアスワゴン,SC,3AT,2WD だけど
冷却液のタンクもバッテリーもウインドウォッシャ液のタンクも
みんな助手席の下にあるYO!
ラジエタのキャップもラジエタの上に付いてる。
ヘッドライトはHIDだし、ドアミラーは電動格納式だYO!
>>860
HID後付けに変えたのか、メーカーは?
取付スペースありますか?
862KS3:04/01/25 18:37 ID:yTxLxsqj
>>860
サブタンク無くなったんだ〜
樹脂製だったからラジエターキャップと相性悪かったもんね。
>>861
新規格のヘッドライトはシールドタイプじゃないよ。
始めっからH4交換式。かつサイドランプも膿めこまれている。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:00 ID:eBEQnerD
>>860
高速乗ったことある?
3ATのSCで高速ってどんなもん?
あと、普段の燃費どれくらい?
俺も2WDのSCのATがホスィ。
864860:04/01/25 19:21 ID:p4CfaP8I
>>863
実は乗り出して以来欠かさず、走行距離と給油量をエクセルに
入れてたりするんですが(ヲタとか言わんどいてちょ)、
今までの平均11.4、最高15.4、最低9.8です(km/L)。
この最低9.8ってのは、死ぬほど眠くて10分だけのつもりで
横になったら7時間もアイドリングのまま寝倒したときのもの。
参考になりませんね。
毎日往復60kmの通勤が9割、あとは週末買い物に行ったり
遊びに行ったりて乗り方です。高速に乗るのは年に4〜5回で、
普通車の流れに合わせてるんで燃費は悪いです。とは言っても
高速で平均を下回ったことはないですね。
最高の15.4ってのは、岩手県のR106という、100キロ弱の道のりに
信号が3〜4箇所のみってのがあるんですが、しかもどれにも
つかまらなかったときのものです。乗り始めでやや「慣らし」を
意識してた頃だったので、3000rpmくらいでマタリと走ってたら
こうなりますた。

ちなみに、このスレは善人だらけじゃのう。>>860 はメール欄を
見てくれ。スマソ
産婆ー乗りにも複雑な性格のヤシいるのですね。
私は11km/l位です。
鈍いラんクルやパジェロをパスしたりしますからね。
仕方ありませんよね?
>>865
中古で乗り始めた H11, ディアス 5MT
4200km ぐらい走行で、平均燃費11.75km/L です。
燃費最高は 14.34km/L。高速で80km/h 巡航400km でした。
太古で買った平成五年式ディアス2WD5MT
13000kmほど走って平均燃費14.50km/g
ほとんど一人乗りの足代わり手荷物程度
関東平坦地 寒くなると悪くなる。
サーモスタット
81℃、84℃、寒冷地仕様は88℃
>>868
寒冷地仕様を寒冷地でないところで使うと不都合ありますか?
実車で確認する時間がないので、質問させてください。

ディアスワゴン・SC・4WD・ATの購入を検討してます。
MTB乗りで、基本的にリアは倒しっぱなしにする予定なんですが、
リアシートを倒した状態で、フロントシートはどのくらいまで下がるんでしょうか?
身長173cm。ヤンキー乗りはしませんが、あまりに近すぎるのもイヤなんで。
ちなみに、ビレットじゃないオプションのフロントグリル付けた方っています?

嫁さんも乗る予定なのでATを選択するしかないんですが、ここを読んでるとMT
が欲しくなりますね。
871847:04/01/26 10:28 ID:xfVSS96a
10年落ちの中古のサンバーとってもよかったです。
予想以上にエンジン音が静かでびっくりしました。

ところでどなたか教えて戴きたいのですが、フロントのバンパーは
どうやって外すのでしょうか?
(実は、新品のバンパーをオマケでもらいました。)

自分でやるより整備屋さんに持っていった方がいいのかなぁ?
872朗報:04/01/26 12:35 ID:imM+gQXl
「富士重の軽自動車事業は低迷が続き、赤字に陥っている。」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040125AT1D2309024012004.html
H3ディアス2にナビ付けてます。
車速センサーを取りたいのですがCPUへのアクセスがわかりません。
右後部座席の後ろにあるのはわかっているのですがメンテナンスハッチがあけられません。
棒を支持しているプラのパーツが邪魔でカーペットが取れないのです。
このプラパーツはどうやってはずすのでしょう?
本日、燃費の初計測しました。
ディアス 4WD SC MTです。
10.54km/l ですた。
MTなのでもう少し良いといいんだけど・・・・。
まだ慣らしですので3,000−4,000ぐらいまでしか回していません。
MTでもこんなモンすかねー?
なんで誰も言わんのだ?
リヤシート硬すぎ、フロント柔らかすぎ
仕様です
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:23 ID:fhIqlX6u
最近軽箱車を買おうと考え中です。
今旧型ワゴソ尺に乗ってますが、候補に挙がってるのは旧エブリィとディアスです。
旧エブリィの丸目が好きなので欲しいんですが、このスレ見てるとディアスクラシックも
良く思えて激しく悩んでます。
そこでお聞きしたいのはディアスの乗り心地なんですが、ワゴソ尺やエブリィと比較して
どんな感じか教えて貰えませんか?
それとディアスを買う場合は嫁もしようするのでATの購入となってしまいそうなんですが
ATの悪評についても教えて頂きたいです。
教えて君でスマンコ。

スバルは軽部門が赤字なんだから、撤退しろよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040125AT1D2309024012004.html

>>877
砂利道での乗り心地はディアスはよい。
4気筒エンジンは笑えるほど低回転重視だよ。
リヤから押し出す駆動形式(2WD)だから風には弱い。
無風でも直進性の良い車から乗り換えると最初は違和感がある。
すぐになれるけど。
サンバーは作りが良いよ。
他車との比較はあまり意味がないと思います。
ワゴン尺やエブリーは知らないけど。
>4気筒エンジンは笑えるほど低回転重視だよ。
15点。もうちょっと勉強しなさい。
>>880
ま、そう突き放さずに君もサンバー乗ってみ?
“サンバーの”四気筒エンジンは低回転重視だから。
書き込みが反映されない・・・?
気を取り直して・・・。

他社の3気筒海苔は見せかけのトルク感に騙されてる罠。
詳しくは出力特性曲線でも見てくださいな。
>>880
>“サンバーの”四気筒エンジン
それはわかってるって。
>>879はそう書いてないだろ。
他社の4気筒がどれだけヘボいかお前等こそ乗ってみろ。
>>871
H9のKS3(トラック)だけど・・・・・・

@正面エアダクト付近の「プラスネジ」:2本
A中央下の「ボルト」:1本(仰向けに寝て頭を突っ込むと見える)

以上3本は表に出ているけど
以下はナンバープレートとウインカーを外さないと見えない。

Bナンバープレート裏の「プラスネジ」:1本
C右ウインカー裏の「プラスネジ」:1本
C左ウインカー裏の「プラスネジ」:1本
D左ウインカー裏の「ナット」:1コ(正面から見ると右側のウインカーね)

で、ウインカーの穴に両手をかけて引っ張る!

バンパー両端に樹脂製の凸(ツメ)があって
左右ドア側の凹にはまっているので無理は禁物!
>>883
出力曲線みたいんだけど、インターネット上にありますか?
>>886前にどこかで見たんですが・・・。
スバル位じゃ無かったかな?3200rpmでトルクピークがあったのは。
NAの48psエンジン
正直、サンバーはギア比が低いから低速がある用に思えているだけだと思うよ。
タコを見ながら運転していると他の軽より確実に回しているもの。
箱サンバーは1t近くあるから仕方ないんだけどね。
トルクとローギア−ドなのは関係無いだろ?
そんな香具師が下品な三気筒のトルク感?に騙されるんだよ。
 回転はスムーズだから、知らず知らずに回すんで無いの?
本来の意味でのトルクなら排気量でほとんどが決まってしまう。
ここで言っているのはトルク感。
だからギア比にも左右される。
アクセルでどれだけ自由に車体が動かせるのがポイント。
3気筒は低い回転で4気筒は高い回転でこれに優れている。
あと、回さなければいけないのは回さないと前に進まないから。
回さなくても進むなら3000位でまったりしたいけどそんな発進では周りに迷惑をかける。
結構必死に開けないと夜の都内は怖い。
トルクは排気量も有るが(当たり前)クランク径も大きい。
何の為にENがロングストロークを採用してるか・・・。
 KV4でも空車なら2速からすムーズに発進出来るし
5速は相変わらず40〜120までカバーしてる。
 
893877:04/01/28 08:16 ID:xg+mJevW
レス色々とどうもです。
エンジン特性については概ね解りました。乗り味もRRって事でおよそ推測出来そうです。
今乗ってるワゴソ尺はダウンサス組んでいるので純正より乗り心地は悪いのですが、それと
比較してディアスの乗り心地は大差ない程度でしょうかね?それともディアスの方が上?
あと気になるのがATで高速を連続走行でどの位の速度をキープして走れるのか?
ワゴソ尺では3ATながらも110キロをキープ出来ましたが、ディアスには厳しいですか?
帰省の際に400キロ程高速走行があるもので・・・。
乗り心地は前席はタイヤの上に座っているため、どうしても悪いでしょう。
段差を乗り越えたら
(前席)ドカン!(うぉっぷ)
(後席)トヵソ(あれ?のりこえた?)
とか言う感じです。

ディアスATは乗ったことがないのですが110km/hキープは可能だと思います。
私のはディアスIIのECVTですが、最高速は平坦路では140km/h弱ですが
スーパーチャージャーを使わない(ぎりぎりのところまでアクセルを抜く)と
110km/hくらいが出ます。ただし、これは勾配と風向きでかなり変わります。
のぼりだとかなり苦しいかと。そもそも危険だし、90km/hくらいでノンビリ。
エンジン高回転で長時間使うとオイル漏れてきたり。
どうしても急がないといけなくて、東名名神中国と700kmくらい120km/hを
保ってサンバーで走ったことがあるのですが、それいらいヘッドカバーから
オイル漏れするようになり修理しました。カムオイルシールの交換と相成りました。
サンバー、意外と乗り心地良いよ。バネが柔らかいから
高速巡航はNAだけど110で水温はピクリとも動かない。
一回、試乗して段差を何回か通って見れば?
確かに他社よりは衝撃があるけど慣れればなんて事無いし。
896877:04/01/28 10:33 ID:xg+mJevW
>894
高速走行は漏れしか運転しないので前席の乗り心地は我慢出来ます。
後席に乗る嫁が文句を言わないか心配だったので(w
でもレスも見る限りでは問題無さそうですね。(=゚ω゚)ノサンクスコ
それとディアスにはATとECVTがあるんですね。
中古車情報誌等では全部ATと表記してあると思いますが、見分け方は
ありますか?それと優劣はあるんですかね?

>895
衝撃は今のワゴソ尺がダウンサスを組んでいて若干の乗り心地が悪いのには
耐性がありますが軽バンに乗るのは初めてで構造上どれほどの乗り心地か
見当も付かず・・・。
まぁ買い換えの際には試乗する事にします。(=゚ω゚)ノトンクスコ
エンジン出力的には十分可能だけど横風に極端に弱いからお勧めできない。
下手すりゃ半車線くらい簡単に持っていかれるよ。
対策はスピードを落とすこと(w
極端って自転車見たいに言うなよ。
4速に落として、シフトノブの赤いボタンを押せば大分楽になる罠。
>>896
ワゴン尺との比較は意味がない。
サンバーは空間の広さに価値がある。
止まっていても楽しい車。それが軽箱。
高速道路での走りを期待してはいけない。
他に高速で快適な車が数々ある。
900877:04/01/28 15:37 ID:xg+mJevW
>898
シフトノブの赤いボタンって何ですか?詳細キボン。
まさか自爆装(ry

>899
確かにそーいう意味もわかるんですが帰省の際の目安にと思って。
漏れ的には買い換える気マソマソなんだけどその前に嫁を説得させないと・・・。
現実的には4月以降になりそうです。

と言いつつ900。
赤いボタンは四駆の切り替えボタンかと思われ。
 帰省に使うなら箱バンは最適、これマジお勧め。
902877:04/01/28 16:53 ID:xg+mJevW
>901
補足サンクス。
でも走行中に4駆へ切替えられるの?( ゚д゚)スゲェ・・・
それよりディアスってパートタイム4駆だったの?知らなかったよ(・∀・;)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:11 ID:YbKGSnZ4
そして、走行中に2駆に切り替えると、ドンッ!って音がすると。
いかにも駆動が切られた感じで萌え。
>>877
昔のスレにあるけど、ECVTは電磁クラッチがゴイスーなデンジャラスなので
中古ならやめた方が吉。

ECVTを使ってたのは鼻が伸びる前のKVまでだったかと。
どっちみち低年式車になるので、自分なら頑張って15マソ円が限界かな(w

近所の酒屋のオサーンは10年以上、毎日ECVTサンバーを配達に使ってるよ。
壊れる壊れないは結局、扱い方によるらしい。
>>902
切り替えられるよ。
ギアの赤ボタンを押して
ハンドルをまっすぐにして、アクセルをちょっと離すと
切り替わる。
>>855
> >>854
> ECVT、MTに限らず、スーチャ−なら
> 40km=2000rpm
> 60=3000
> 80=4000
> 100km=5000pm

5MT, NA で
40km/h 2200rpm
50km/h 2800rpm
60km/h 3300rpm
70km/h 3800rpm
80km/h 4300rpm

でした。H11, GD-TV2, ディアス。

>>900
奥さんをディアスに乗せる事が出来れば
説得できたも同然だよ。広大な空間。
セダン用タイヤだから柔らかい。
帰省でおみやげ沢山もらっても積めるよ。
4気筒エンジンのスムーズさは感動物だよ。
アクセルの踏み始めに力を出す低回転重視型だよ。
空車なら四速20km/hでぐいぐい走る。NA。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:16 ID:tqyzkZ0F
シフトポイントって何回転が最適?
俺のkv3(sc)なんか変。
シフトアップするたびに
一瞬エンジンブレーキかかる・・・・・
>>908
故障がないとして
単にアクセル踏み込むタイミングが遅いだけ。
シフトうpはアクセルを戻して回転が落ちきらないうちに
シフトうpしてアクセルを踏み込む。
エンジン回転数など意識しない。
910877:04/01/28 21:53 ID:kdlYe9qf
>903
走行中に2駆にも戻せるの!?
普通の4駆って出来ないよね?(・∀・)チゴイネ!

>904
なるほど。ECVTは旧型のみなんですね。
旧型のクラシックもイイと思ってますが、予算が許せばサイズアップ後の
クラシックでもイイかな?・・・と。

>905
なるほど。それじゃ4駆でもイイかな。

>907
聞けば聞く程欲しくなってきますね ( ゚д゚)ホスィ…
スーチャーが欲しいけどちょっと高いしなぁ。NAでも結構走るんですかね?
今載ってるワゴソ尺もNAなんで大差ないとは思ってますが・・・。
>>909
そんなの踏まえた上での話なんだがな・・・・・・
>>911
scに故障はないの?
チャージ不足でトルクが足りないとすれば失速状態になって
つじつまが合う。
力強くゼロ発進する?
エアクリーナーが詰まっているとか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:27 ID:DDFIDswr
>910
パートタイム4WDならどの車種でも出来ると思うんだが・・・
>>912
もういいです・・・・・・
915クレイジーサンバー:04/01/28 22:40 ID:/Ttq3tH+
下北半島は今日も雪。
積雪60センチぐらいの除雪されていない駐車場の片隅をサンバーで走り回るのは楽しい。
亀の子スタックをして車の下を掘り起こすのも楽しい。
夜の峠をフルアタックするのも楽しい。

コーナーで遅い32GT-Rを抜こうとしたら直線で変に頑張りやがる、
最終的にブチ抜いたんだけど、その時に隣を覗いたら女連れだったよ、
悪い事しちゃったかな?
ハイパワーGTをサンバーでチギる漏れってドラテク持ち〜♪
…と、いう話はウンザリなわけだが
917:04/01/28 23:10 ID:w8A8Zmhd
コーナーで遅い32GT-R
諸元表見てたらピストンストローク65_!
そりゃあ1dの車重でも不自由しないヮ・
919877=910:04/01/29 00:28 ID:uMObUZbF
>913
そうなんすか?(・∀・;)
今までFRとFFにしか乗った事ないもんで・・・。
知り合いから聞いた話ではRV車の4駆は切り替え時にバックで走らないと
切り替え出来ないとか聞いた覚えがあって・・・。
でも4WDは激しく燃費悪いよ・・・。
921877:04/01/29 00:37 ID:uMObUZbF
>920
でしょ?それがイヤで今まで乗ってないんですわ。
でもディアスの4駆ってパートタイマー方式じゃなかったっけ?
フルタイムのもあるんですか?
教えて君で激しく申し訳なし・・・。
>>877
似たような質問を軽1BOXスレでも見たような気がしますが、
結局は実車に乗ってみるのがいいのではないかと。
フルタイムとパートタイムがあるよ
俺のディアスはフルタイム
正面と横にFULL TIME 4WDとか書いてあるからすぐわかる
で、乗った感じはどっちかと言えばFRに近い感じ
引っ張られるんじゃなくて押される感じがする
もちろん4WDだから純粋なR駆動よりずっと安定するけど
タイヤと相談しながらアクセルを開けていたところが4WDだと相談がいらない感覚
あ、燃費はもちろん悪いよ(w
4ナンバーディアスはパートタイム(サンバー的にはセレクティブ)
5ナンバーディアスはフルタイム

雪道には近づかない事にしているからいらないや。
サンバーを偶然買う事になるまで
良さを知らなかった。
軽運送事業もサンバー無しでは展開が違ったかもしれない。
静かだから疲れにくい。
877さんは新車で検討中ですか?
っていうかATご希望でしたよね。それなら14年前からずっと
サンバーはフルタイム4WDしかないから大丈夫。
皆さん筋金入りのサンバー海苔っぽくて、ここに書いてある内容は
私から見ると全部正解です。もっといろいろお聞きください。

私はというとやっぱりフルタイム+ECVTなんだが、
不具合ないけどものたらないので、もう13年落ちだし購入検討中。
理想は、SCつきで6MT(EL+5MTね)、セレクティブ。
こういう仕様ってKVのころに存在したっけ?
ディアスは最初期以外はMTもフルタイムになっちゃった
気がするんだけど、商用バンのほうに(全部商用だけど)ないかな。

あったら、いすとか内装とか、いまのディアスIIから
移植して使うつもり。俺だけのサンバー完成。
926877:04/01/29 08:16 ID:JzO4T/p3
>922
あ、それも俺です(・∀・;)
とりあえず今は絞り込みの段階なんで色々と聞き込んでる訳ですが、もう
ディアスの虜になりつつあります(w

>923
安定性が違うんですね。それで横風での影響でも和らげられるんですね。

>924
5ナンバーはフルタイムですか・・・(´・ω・`)
まぁ漏れも大阪在住だし4駆を使う事は殆ど無いでしょうがね。

>925
予算が許せば新車も良いですね。出来ればSC付で。
でも俺的には丸目のクラシックが欲しいんですが、そうなると中古しか無い訳で・・・。
しかし13年乗り続けてて不具合無いのってスゴイですね。
きっちりメンテしていれば大丈夫なんですな(・∀・)イイ!
>>926
4WDでも高速の横風は別
特にハイルーフ+サンルーフは凶悪
ハイルーフは横風の影響を受けやすいし、サンルーフは屋根に重いガラスが付くから重心が上がる
安定性が欲しいならこの2つは避けるべし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:00 ID:KaBYNWtS
今のRVは良く判らんけど
同じ四駆でも乗用車の場合は走行中でも切り替えできるんだよ。
80〜60キロ以下でボタン(切り替え)を押してアクセルを抜く
これでOK 
でも今はフルタイムが大半を占めてるからなぁ
風の強い日なんかはパートタイムの方が安定していて良いのだが・・
サンバー買うのにハイルーフを買わずしてどうする?

大阪なら湾岸線でビュー!と流される程度、市内でも4WDのサンバー
は多し。
標準ルーフなんて・・・嫌!
軽箱は止まっていても楽しい車。
車内で弁当を食える。
これが利点に感じる事が出来なければ
軽箱を買うべきではない。

サンバー良いよ。
931877:04/01/29 12:57 ID:C5GGP5CR
>927
サンルーフは出来れば避けようと思ってました。
夏場エアコンが効かなそうで・・・。
でも重心の点については盲点でしたね。

>928
プラドとかの4駆ではシフト横に4駆の切替えレバーがあって、それを動かして
切替えてからバックでちょっと走らなければ駄目と聞いてたもんでね。

>929
仕事でハイエースにて湾岸線に乗る事もあるので横風には慣れてはいるんですが
軽の場合タイヤサイズが細いからちょっと心配で。
まぁハイルーフ車を買う事になるでしょうねおそらく。

>930
趣味が釣りなんで止まってて楽しい車ってのは魅力です。
さぁいつ買い換えようかな・・・3月が車検だしなぁ・・・。
>>931
軽箱のうちでもサンバーは特に横風には不利。
RRで押し出すので振れやすい。

横風に弱いのは認める。(あくまでも少し弱い)
風が強くてもソーイングしながら蛇行するのも、またよろし。
きっと昔のリブラグタイヤなんか最低だったろうな・・・。
らジアルの扁平に変えてるから判らないけど。
いまも、450-12って売ってるのかな?
>919
バックして4駆と2駆切替えとするのは、
「オートフリーホイールハブ」を装着している車輌だよ。
パートタイム4WD車は正確にはトランスファーで4駆2駆を
切替えしてるんだけど簡単に言えばフリーホイールハブは
2駆走行時に前輪をフリーにして燃費を良くする装置。

普通、フリーホイールハブはマニュアル式だけど、街乗り4駆に
よく採用されているフリーホイールハブは、トランスファを
4駆に切替えて前進すれば自動的にONになり、バックすれば
解除されて前輪がフリーになる装置。マニュアル式のように車外にでて
切替えしなくても良いけど、信頼性に欠ける。
最近のオートフリーホイールハブは、空気の力でON・OFFできる
エアロッキングハブに変わってるんじゃないかな。

走行中に2駆と4駆の切り替えができるパートタイム式も
トランスファー次第だから、すべてが出来るわけではないと
思います。

はっきりいってフルタイム4駆とパートタイム4駆は別物。
パートタイム4駆を未舗装路以外で走らせると、曲がるときに
タイトコーナーブレーキ現象でデフやトランスファーに無理な
力がかかり、最悪壊れます。

>928
風の強い日にパートタイムが安定しているからよいというのは
良くわかりません。ハァ?です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:11 ID:KaBYNWtS
>934
あ、書き方が悪かったか(^^;)
これは風の強い日(台風等)に風圧でハンドルが取られないように
四駆にすると安定したという個人的な体験からなのです。
(もっともこの時はハイゼットでしたが)
フルタイム(スタンバイ式)だと切り替えようが無いからね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:50 ID:6HVscaaj
エンジン位置と駆動方式がバスみたいだからというわけではないが
一般道の路線バス並みの速度(≦60Km)で走らせるのが無難>産婆ー
もっともそれではイマイチ役に立たないわけだが。
漏れは ≦60Km程度の速度で十分。
それでも良く整備された片道三車線バイパスでは
90km/hぐらい出てしまう。
あわてて速度を下げる。
サンバーにして本当に良かった。
エンジン遠いから真夏にあぶられない。
ハンドルがノンパワーでも軽く素直に曲がる。
現行のサンバーフルタイム4WDで駆動力配分は
常時(前50/後50)なのか?
レガシイみたく変動するのか、もしくはRR状態でスリップしたときだけ
フロントに配分されるのか。(FFベース4WDと同じ)
カタログからは判断できません、詳しい方よろしく。
>>937
>エンジン遠いから真夏にあぶられない。

リアハッチから乗せた荷物がいい感じにほこほこw
冷食、魚介類をはじめ加熱すべきでないものは
すべからく中央でVIP待遇を。
基本よね〜
しかし、夏に釣りに行くときはクーラーの置き場を
色々と考えてしまう・・・。
>>940
ですねー!
特に釣れに釣れた日にゃあ!
942877:04/01/30 00:10 ID:C8hXucwR
>932
RRの運転は初めてなんで楽しみですね。ポルシェ気分?(w

>934
詳しいレスサンクスです。
これで漏れの豆知識が一つ増えました(w

>937
60`でつか?市街地でもそれ以上出す漏れにはちと厳しいかも。

>938
でも結構スピード出そうですね。
ノンパワーってのはパワステ無しって事でしょうか?

>939
断熱材があってもほこほこになるんですか?要ポイントですね。
ホントに良いクルマだね、サンバー。
去年のお盆に東北道の浦和→盛岡南500kmを走ったけど
まったく疲れなかった。椅子が漏れに合ってるんだな。
今つくづく思うことは、独身の頃に乗りたかったなあ、と。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:29 ID:+oDu8T0B
>>930
そのとおり!軽1BOXは楽しさを運ぶ車。
そう思えない人にとっては価値がない。

>>934
フルタイムのほうが直進性が悪い。
セレクティブのほうが、ほうっておくとよりまっすぐ進もうとする。
タイトコーナーブレーキングと同じ理屈。

>>938
厳密な意味ではよくわからないが、実際はリヤよりにはなっているでしょう。
ビスカスがセンターデフのの簡易四駆なので、
一応、スリップしてないところに駆動力が多くつたわるわけだが。

>>943
おれはあの椅子正直疲れるのだけど、つかれたら
うしろにひいてある布団で寝るだけなんで、
基本的に道のあるところならどこにだっていける。

某番組で太陽電池つきの電気自動車で日本一周しているが
同じことをやれって言われたら、間違いなくサンバーをえらぶ。
最も信頼できて最も楽に走りきれる車はサンバー以外ありえない。
そうだよな、皆の衆?
>>881
 プレオのNAも四〇キロ手前で普通に
五速にはいるよ。SOHCだから低速は
バリバリモードなのかも。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 07:38 ID:hWacP8dn
田舎では:サンバー=産婆=安産=子沢山=農家に大人気

都会では:サンバー=産婆=安産=子沢山=貧乏家庭に大人気
947しんぷそん:04/01/30 07:50 ID:wQ6KNsOd
現行の、ただ先代の車幅広げて鼻面つけただけみたいなあんちょこなデザインはやめてほしい
荷室が広いのはいいのだが・・・
クラシックもださいしな
かといってフロントタイヤが前に来ちゃうと、それはそれで嫌だったりする。
ハイゼットトラックなんかはキャブオーバーだけど、ノーズの張り出しを最小限に押さえてるよね?
もっとこう、格好良いデザインってできないものか・・・
絵心ある人、だれか絵を描いてうpしない?(W
あのフロントオーバーハングに萌えてた私は新規格で
さらに延長された鼻に萌え萌えですが、何か?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:31 ID:wQ6KNsOd
てか、キャブオーバーとかそういうとは無関係に、各部のクオリティーが先代ななみ
だからあまりに安っぽいのだと思う。
金かけてないのが見えみえ・・・
他メーカーが1BOXも売れるとふんで、きちんと開発したのとは対照的
実際、アトレーやバモスは売れたし・・・
サンバーは今モデルでスバル自社開発が打ち止めに
なるので、カネを掛けられなかったという事情が大きい。
>不細工なノーズ
次モデルはキャリィのバッチエンジニアリングになる。
日本最後のRR民生車が欲しければ、急いで買っておくが吉。
来年の秋にはFMC予定。
しょうゆでも良いからそーすを。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:26 ID:OKViy5Ul
ぽんず
まったりやってたのに、なんか変な奴が混じってきたみたいだな。
>>950
ビッグマイナーみたいなもんだからね、新規格。
衝突安全性確保でノーズ拡大、新規格に合わせてボディ幅拡大。
足回り、エンジンその他はキャリーオーバー。
でも販売台数はキャリーよりアンダー。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:29 ID:wQ6KNsOd
>>955
まあ、僕は先代「さわやか」で満足しているのでいいのですけどね。
非常に使える車です♪
しかし、エアコンの放熱板を下回りのぶつけやすいとこに設置するのはやめてほしい
いつのまにかぶっ壊れてた・・・
しかしEN07もしばらく残るし次期サンバーもRRで残るんでは?
キャリーの足回りでは萌えません。
>>956
確かに!
やっぱり壊れましたか。俺もいつかは”跳ね上げた石ころ”でやるんじゃないかと・・・。
あそこに、メッシュ板入れたろかと思っています。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 07:05 ID:0tW/LIIJ
4ナンバー箱バンクラスでは俺の旧規格エブリィターボが最強だ!
>>959早く新規格も買えると良いね♥
    
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:28 ID:UOvu8TfQ
昔、ホテルの駐車場で、レオーネの4駆がスタックして、
にっちもさっちもいかなくて、大人3人で押してたの見た。
押してる大人は、「これ、本当に4駆かよ!!」と怒鳴りながら
押していた。これを見て、スバルの4駆だけは買うまいと
心に誓った。
マルチウザイ
お前の頭がスタックしてるんじゃ無いの?
やっぱなんか変な奴が混じって来てるな。。。
無視しませう。
964ギャーーーーーーーン!:04/01/31 20:17 ID:Dk/gPNGF
>>908
俺は後付けタコメーターに付属していたシフトライトの設定を
6,200rpmにしているよ。
理由は2速40km/hで6,000rpm、3速60km/hで6,000rpmだから。

  ギャーーーーーーーン!
             ギャーーーーーーーン!
                        ギャーーーーーーーン!

タコメーターの設定間違えてないよね?俺
>>964
まわりから見たら必死だね。
まぁ軽はおもちゃだからいいんじゃないの。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:17 ID:aHJA1/hp
7400rpm赤ゾーンだから50km、80km弱まで大丈ビ
うちの近くで働いてる赤帽サンバー
すごい音立ててが路地をすっ飛んでる・・・
朝3時くらいに動くと悲鳴のようなエンジン音で目が醒める・・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 05:54 ID:VL6VQoZY
よくサンバーが静かとか言う人いるけど外で聞いてるとけっこううるさいよね。
音の大きさより音質的になんか耳ざわりなんだよな。高周波音なのかな?

それに比べ昔のトゥディなんかうるさくても心地良い迫力ある音してたよね。
車内騒音の静粛性はトップレベルでちゅ。
耳障り何て言ってたら先代の二気筒産婆はもっと迫力の有る
騒音を撒き散らしていましたナ
 
>>968
外で聞くとカーナリ五月蝿いです、猿人
サンバーに乗ってない奴の書き込みが増えてきたようだな。
972ボウーーーーーーーン!:04/02/01 10:22 ID:4xfEkyHX

  ボウーーーーーーーン!
             ボウーーーーーーーン!
                        ボウーーーーーーーン!
サンバーの良いところ
5MT
各ギヤの位置がはっきり分かる。
俺はよくELに入れてしまう
SWかなにかで普通じゃ入らないようにして欲しかった
ELに入るんですか、そうですか・・・。
発進は2速が多いから気になりませんナ
 シフトリンケージが緩んでるんでは無いの?
今まで渋いシフトの車ばかりだったから力が入りすぎているのかも。
普段は良いんだけど焦るとELに入ってる。
エンジンがえらく回っているのに全然前に進まずセカンドに入れようとして初めて気が付く。
それでも最近はだいぶ慣れてきた。
軽くこくっ、こくっと入れていけば悪くはないと思う。
間違ってもなめらかとは言わないけれど軽すぎるハイゼットよりはこっちが好き。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:10 ID:BJNgf2hZ
>>968
>>970
サンバーはまさしく「エンジン音」という気がする。
エキパイがフロントやミッドシップエンジン車より短いから
「そこで音が作られる」余地が少ないって感じ。
(普通「エンジン音+排気音」ってところか)
979250T-V:04/02/01 16:12 ID:omqkanph
EL使えるの、確か4WD状態の時だけだろ?
>>979
というか、ELにすると4WDになるのが正解。
なんと5速発進もできるんだなー
仕事帰り、疲れてるとたまにやる
前進六速!スバルサンバ〜!!
三速発進はカリカリ言うけど大丈夫。
平地なら一速は使う事無いかと思われ(空車、一人乗車)
クラッチを繋いだら一気に45キロまで加速、そして四速にストン・・・。
サンバーの良いところ
狭い裏道をくねくね走っても素直にハンドルが切れる。
ハンドルきってアクセル踏むとクルッと回る。
フロントタイヤががんばっている感じがなくてよい。
肩が凝らない。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35032060
こうゆうのが出てきますた。現行からごっそり移植を狙ってる
向きには良いかな?
ちなみに僕はこのシュピンとは無関係だから、宣伝UZEは
聞きたくないよ
>>984
全損扱いなのかなー。直せそうだけど、エンジンいかれてるのな。
新スレ立った事ですし埋め立てしますか。
埋められるだけ埋めておきます。
埋めるだけじゃアレなんで・・・

>984
あの程度なら多分30〜40万で直ると思うけどね。
何故出品者は直さないのか不思議。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:20 ID:juiQFa/O
最後にageておきます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:26 ID:s/1oQC3S
>>984
何だ?このつぶれ方、、、、、、。
埋め立てするにもネタが在りません!

KV4なんですが、ハンドルを右にフルロックすると直進に
復元する事無くグルグル回れるんですが・・・。

便利です。

別に無理して埋めなくったって。。。
サンバーかわいい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:57 ID:UbAFWzf5
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:59 ID:UbAFWzf5
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:59 ID:UbAFWzf5
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:00 ID:8MeHGjAU
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:01 ID:8MeHGjAU
SUBARU official
http://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:03 ID:8MeHGjAU
サンバーチーム
みんなでチームに参加しよう!!
http://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:03 ID:8MeHGjAU
ここ、読んでておもろい。
RR2(4)
http://ww2.tiki.ne.jp/~t_hino/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:04 ID:8MeHGjAU
次スレへGO!
スバル☆サンバー☆4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。