スバル☆サンバー☆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カーラックでピカピカ

    ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ______________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / 世の中には2種類の車が有る
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  サンバーと、それ以外だゴルァ!
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \ 1000getまで安全運転でレッツゴー!
. lO|o―o|O゜.|二二二 |.|二二二 .|二二||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/

過去スレ、関連リンク等は2以降で
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:45:08 ID:URevRB27
前スレ
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:46:32 ID:URevRB27
関連スレ
サンバートラックTCスーパーチャージャー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053219464/
【DOHC】スバルの名器EN07を騙るぞよ【SOHC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045058392/

過去スレ
スバル・サンバーを語るA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10381/1038185387.html
【働き者】スバルサンバーをマタリ語るスレ【頑丈】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025359241/
★スバル サンバーを語れ!!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006269502.html
スバル サンバーを語れ! 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012316029.html
営農サンバー欲しい!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963845409.html
赤色サンバー街を走る
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985703817.html
【スバル】ガンバレ赤帽!!【軽】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10397/1039791594.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:47:30 ID:URevRB27
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:09:16 ID:4J5HvlY+
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:44:49 ID:cc6jbeml
>1
スレ立て乙。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:13:36 ID:CXpfE6uT
新スレ乙カレー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:01:45 ID:6/taVZTs
張り切って参りましょう!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:13:20 ID:RRTTwVvD
IDがRRダターヨ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:55:50 ID:G2g1CFIo
>>1
スレ立て乙カレー♪
激しくどうでも良いが ID:URevRB27 おまいはRB27を目いっぱいブン回す
って・・・やめれw
11(*´Д`)ハァハァ:04/09/21 23:04:05 ID:+ySzXTkX
>>9
カコ(・∀・)イイ!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:21:11 ID:ktaIKL+H
わったくしはEK23をぶん回したい

新スレ 乙〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:45:13 ID:Mr5pjXZt
言っとくけどシフトは遠くないよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:50:02 ID:Bn79g0CP
こんばんわ〜
先日、平成弐年式サンバーをコウヌウしました。
取り立てて不満は無いのですが、壱点!
ワイパーに「間欠」が無いんですね。
これを「間欠」付きにするにはいくらくらい掛かるのでしょうか?
また、換えられた方はいらっしゃいまするか?
あ、もう壱点あった。シールドビームがちょっと暗めかなぁ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:08:34 ID:O4A8YSdI
>>14
こんばんわです。
ヘッドライトは、前スレに出てたマルチリフレクターに替えたらいいと思うよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:40:54 ID:XPt8E0ZD
>>14
おめでと!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:05:42 ID:/iiqPeiK
>>14
純正(ミツバ製)の間欠ワイパーコントロール付けろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:40:45 ID:gPeMXrtN
今乗ってるのがKS4。
前に乗ってたのが2ストキャリー。その前がハイゼット。
すぐに慣れたけど、最初はシフトレバーが少し遠いと思ったよ。
特に5Sに入れる時は、気合いイッパツって感じだったな。(少々オーバー・・・
19ATサンバー ◆MseSG8O2Fk :04/09/22 09:10:08 ID:Z04JX7l/
>>14
おめ!
サンバーの備品カタログに純正間欠の値段と工事費があるからもらってくるといいかも。
で、つけてての感想は、
シガソケットの隣の丸いところが、間欠タイミング切り替えになるから、ちょっとシートをゆったりかまえると遠い気がする。それとウォークスルーするとき足で引っ掛けたことが2回・・。「ワイパー入れてないのに何で動くの?」とビビった。
あと、間隔短くすると「カチッ」って音が俺には気になる。これは個人差だとおもうけど。
20ATサンバー ◆MseSG8O2Fk :04/09/22 09:15:25 ID:Z04JX7l/
あ、ごめんなさい。2年式と違うかも・・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:08:26 ID:3mK6n/EL
2005年モデルチャンジ予定の新型サンバーの情報キボンヌ!
スズキキャリイ/エブリイの
フロントグリルを最近のスバル風にして違いを出すだけのような気もするが・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:09:38 ID:NoigCE/E
でもGMのオエライサンはなぜサンバーじゃなくてキャリーを取ったんだろ…
もうアフォかとヴァカかと
今後Kはスヅキにさせて普通車はスバルにみたいな戦略になるのか…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:53:29 ID:zVxtxSMQ
>>22
売れる車を選ぶのは当たり前だろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:34:36 ID:kRN+eLDv
コストだろ。キャリーにサンバーのバッジを付けて売るのは既定なの。
つまんないな。サンバーはエンジンが遠いから静かに感じていい。


前スレでカレーのたとえがあったが
ウンコ臭いカレーを食わせれば誰だってウンコ臭いと言うだろうな。
と独り言。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:42:57 ID:WPFKyQfC
>>19
もと質問は「間欠の間隔を変えたい」っていう話ではなくて、そもそも「間欠がない」って言ってるのでは?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:06:11 ID:0JXWEpk5
間欠が無いから間欠スイッチを付ける様にお勧めしてるみたいだが、何か?
次期バンに関してはギリギリまで様子を見る・・・。
車がもつだろうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:08:49 ID:WPFKyQfC
>>26
ということはバリアブル間欠ワイパーにできるということかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:23:09 ID:n5q5nIkc
前スレでは恐くて書けなかったけど、俺もシフトノブがちょっと遠く感じる
個人攻撃してた人は多分トラックとかバンのイメージしかないのだと思う
ちゃんと比較している人は「遠いけど気にならない」って書いてるし
2914:04/09/22 21:06:21 ID:stFkMjaV
>15,17その他大勢
ありがとう!
「ワイパーコントロール」なるものがあるのですな。
早速ググってみたけど、良さそうなものだね。
取り付け場所をどこにするかがミソになりそうだ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:08:06 ID:Tz1UjrjO
ちょっくらシフトノブ位置試してきた。5年ディアス
167センチ短足(短腕の含み)
シート位置最前部を1として2ノッチ目 つまり最前部から1ノッチ下げる。
クラッチペダルに足を乗せただけで踏み切れる。
シートバックは最も直立
これなら腕は伸びきるが遠いとは感じない。
シートバックを1ノッチ寝かせると不自然にのけぞる感じになってしまうし
シフトノブは遠くなる。腕を伸ばして更に肩で押す感じになる。
シフトの節度がよいからレバーの位置について気にした事はなかった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:04:56 ID:WMU3MAp5
なんだかんだ言いながら、またシフトノブで盛り上がるのね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:11:46 ID:n5q5nIkc
肘が伸びてしまう時点でやっぱり遠いんだと思うな
フィールが良いから誤魔化されてしまうんだろうけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:30:23 ID:ifwiE4cf
着座位置・背もたれ角度にもよるけど今まで乗用車しか運転した事ない人からすると
ダンプ・トラックタイプのフロアマニュアルシフトは若干遠い感じになるかもね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:23:24 ID:dvRYHTO9
ディアスのSC付きを購入予定だけど
先輩方はどのくらい値引きしてもらいました?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:05:47 ID:SpdGl9Up
別人装ってしつこいなぁ
乗り手より実用性を優先して作られてる車に何を求めてるんだよ

>>34
総額の一割は確実に引いてもらえ
3634:04/09/23 10:54:33 ID:dvRYHTO9
>>35  サンクスです いま総額で155マソぐらいです。
で、値引きが9マソほどなのでもうひとふんばりですか・・・
 あと、この今のH型が最終型なんでしょうか? 教えて君でスミマセン
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:02:16 ID:qAG9T7ST
>>36
値引きしても売りたい車ではないからあまり強硬に交渉すると
流れるよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:39:41 ID:O1DPCCY9
>>36
スバルの中の人乙!

>>35 が言うようにもう少しガンガレ
39まちごーたばい:04/09/23 12:41:22 ID:O1DPCCY9
>>37
スバルの中の人乙!

>>35 が言うようにもう少しガンガレ
40クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/23 12:48:15 ID:4NZ5Bje2
シフトレバーが遠い人への質問
シフトレバーの単純な延長ではストロークが長くなり不便なので、レバー位置や操作方法を変える
アイデアを何個か考えマスタ、以下の質問に答えて貰えば最適な方法を提示します。

1・ハンドルが遠いとは感じないですか?
2・直進時にはハンドルのどの部分を握りますか?(例 マターリで8時20分/アタックで10時10分)
3・ハンドルを操作時に使わない部分は有りますか?(例 腹にヒジがつかえるから4時から8時は使わない)
4・シフトレバーの理想の位置を教えて下さい

今考えている方式はシフトレバー根元のリンケージを流用し、リンクを伸ばして任意の位置にレバー
を設置する方式で、レバー比を工夫すればクイックシフトにも出来そうです。
趣味的にはアクチュエータを使った電気的なシーケンシャルシフトなんかも面白そうですが、日曜大工
レベルでは難しいでしょう。

どちらも純正のリンケージを流用するので下手糞でガタの多い工作でもシフトフィールの悪化は少ない
でしょうし、改造部分が壊れても最低限の工具で分解して元のレバーを使用できます。
4134:04/09/23 12:55:26 ID:dvRYHTO9
>>37 今乗ってる車の車検がまだ結構あるのでマターリ粘る予定です
まあ先立つものも限られてますし・・・
今から交渉2回戦に逝ってきます
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:31:42 ID:qAG9T7ST
>>40
1 感じない。
2 8:20 アタックしない。
3 握り換えるから4:00〜8:00は使わない。ごく低速では送りハンドル。
4 今の位置はレバーの長さなどを考えて最適なんだろうね。
  もっと近くすると別の問題がありそう。
 アクチュエータはシフトが糞重いトラックの世界の話と思う。

>>41
営業さんも忙しいでしょうから希望をはっきり伝えて
あまり邪魔しないようにしましょう。
レガシーとかインプレッサ フォレスタの客を追っかけた方が効率がいい。
レガシー ←逝けないんだっけ?レガシィだっけ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:53:24 ID:y4kE025p
サンバーで遠いって言うなら、現行キャンターのインパネ
シフトは問題外となるのかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:20:08 ID:SpdGl9Up
>>41
ダラダラ交渉するより一発で決めてこいよ
俺は「欲しいからきた、本気出してくれたら今すぐ契約するよ」って言って
総額から一割引いて端数切って貰った

粘る客ほど値引きは渋いもんだよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:57:00 ID:CUZimul+
>>40
1.ハンドルに合わせてポジションを決めているので、感じない。
2.直進時マターリで12:00直線アタックで10:10
3.何回転でもイケます
4.現車で言えばNのラインに1・3・5がくるくらい?か2・4・Rで肘がわき腹に接するくらい?
シフトの角度が悪いのかな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:35:07 ID:btta+w2U
横ヤリで申し訳ないんだけどさ、
赤帽ドライバーさんで背もたれに背中付けてる人あまり
見たことないよ?
なんていうのかな、ハンドルに肘をついて両手は12:00あたりを
握って猫背になってダルそうに運転してるのをよく見かけるです。
この場合シフトが妙に近いんじゃ?
ちなみに漏れはインパネATだからどーでもいいや
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:42:46 ID:dDQIoKxa
シフトレバー位置の議論が再燃してますな。ここはちょっと懐かしい
テンプレでいきますか。

あくまでも推測ですが、スバルの場合1・3・5の位置で左膝の近辺
になる車が多いと思われ。
逆にこれで遠いと感じるなら、シート遠すぎるか、さもなくば設計者
の想定を大きく外れる程の足長ではないのか、とも思われ。



あくまでも個人的意見ですが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:09:27 ID:V4TbEei6
>>46
>握って猫背になってダルそうに運転してるのをよく見かけるです
長距離長時間走るからだよ。
定期便トラック タクシードライバー のけぞって座ってるの見ないよ。
タクシーなんか肘に余裕あった方がハンドル操作が楽なんだろうな。
49クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/24 00:21:42 ID:mBoyWT3H
>>42
アクチュエータの使用はただの趣味です、個人でやろうとすると電子制御の知識まで必要に
なっちゃうのでオイラ一人では無理です。
技術者数人が休日の余暇で作るには、仕様決定に3ケ月、部品発注と製作に2ケ月、テスト
と改修に5ケ月、順調に進んでもこれぐらいは必要だと思います。

>>45
身長が高く手足も長い方とお見受けします、腕の運動の支点となる肩から手までの長さが
ハンドルには合っているが、シフトノブまではちょっと遠いと言う感じでしょうか。
シフトノブ位置を少し手前にすれば解決すると言うのであれば、下図の様にシフトノブの
位置を移動してはどうでしょうか?
いきなり改造して失敗すると気まずいので、L時形の金具で仮設シフトレバーを作って
テストし具合が良ければ本格的な改造をすれば良いかと思います。

○   ○○  ○
│ → ├┘  /
△   △  △   こんなんで真意が伝わるだろうか? orz
50クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/24 00:40:52 ID:mBoyWT3H
>>46
だるい時はそんなポジションになっちゃいますね
時にはハンドルにアゴを乗せてしまいたい誘惑にかられる事も(W
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:16:29 ID:Zr6u6PSe
>>47氏を見て改めて位置関係を確認
なるほど一速はシートバックから背中が少し浮く位にやや遠いかも。
しかし二速発進なんで気にならなかった罠
 
525年式 KV4 5MT 11500q:04/09/24 10:58:28 ID:Y/cra04J
漏れも2速発進やから気にした事無いわぁ(´・ω・`) 
 
この間、成人してから2度目となる『車中脱糞』してしまいました。
あまりの臭さで脱力感いっぱいになり
『こんな走る便器いらねぇなぁ』
とか思ってたんですが、
このスレを見る度に
『もう少し大事にしてあげよう』
と思うようになります。
みんな有難うねwww
これからもマターリでいくべ('A`)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:00:56 ID:Y/cra04J
↑間違えた。
平成5年式
KV4 クラシック
5MT
115000q
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:34:27 ID:NWJe7sKr
>>52
バケツを積んでおきましょう。
ゴミ袋などかぶせて座れば即席おまる。
車の中でしないで車の陰に隠れてするんだよ。

洗車にも使える。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:51:06 ID:1wjIQ0si
今年の東京モーターショーにもし新型サンバーを出展するなら、
10月の半ばには出展概要が公表されて、姿をあらわすことになるね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:35:41 ID:XyeigYCU
既出だろうけど、10月10日号のベストカーの
「軽トラック真剣テスト!」コーナーで
サンバーはベタ褒めだった。
サンバー海苔としては素直に嬉しいw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:59:20 ID:cgSC3dHl
>>56
よし、ベストカー買いに行こっと。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:38:42 ID:HvuMRDIu
外出ネタでごめん。
5年式ディアス 
ハンドル持つ位置はすべてあり。06:30もあった。
操作に注意を要する時は10:10。
一カ所もってくるくる回せる。腹がつかえない。
シフトノブ位置は全く遠いと感じない。
関東は雨模様。タクシーが行儀良く走っている。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:48:28 ID:RxPBwjlU
age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:37:53 ID:koozanak
>>56
いやな予感・・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:02:55 ID:9s9F+spq
>>58
MT普通乗用車に乗ったことない人でしょ。
んで、前スレで一人盛り上がってた人じゃないかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:44:33 ID:mhsTRQXj
前スレにも書いたけど
>MT普通乗用車に乗ったことない人でしょ。
はどうして?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:24:45 ID:4U1NyEzG
>>61
MTの教習者って普通自動車だよね。だからMT免許持ってて、MT普通自動車に乗ったことない人なんていないのでは?
キミこそAT免許だったりして。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:41:50 ID:IhYC94Nu
この間三菱のミニキャブに乗ったんだけど、サンバーに比べるとシフトノブが近いと思った。
つうか近すぎて5速やリバースに入れる時足に当たって困った。サンバーってシフト位置が
遠い部類なのかな?とちょと思った。他の車にあまり乗ったことがないのでよくわからんのですが。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:19:02 ID:NHf8uI/o
>>64
エンジンの音とか、力の出方
直進具合
曲がり具合はいかが?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:32:21 ID:neraU0+o
>シフトノブ位置は全く遠くない
これを主張しているのは>>58だけっぽいね

軽の規格で助手席の幅も確保しつつ
ドライバーの膝などに干渉しないようにと配慮されたシフトノブの位置なのかな
・・・俺の場合5速位置で膝とコンニチワしてしまうことがあるが・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:44:14 ID:IhYC94Nu
>>65
ミニキャブですか?エンジン位置がシートすぐ後ろくらいなのでエンジン音はかなり室内にこもります。
自分が乗ったのは走行14000キロくらいのだったのですが、タペット音がカチカチとうるさく、シフトも
グニャグニャしてて節度がなくて気持ち悪かったです。パワステのサポートが効きすぎてハンドルが
軽すぎるのもイヤでした。うちのサンバーはパワステついてないので余計にそう感じたのでしょうが。

直進安定性はサンバーより良いかなと思いました。タイヤが足元にある分ホイールベースが長いから
でしょうか。タイヤの位置の違いの分ハンドルの切り始めから旋回の開始の感覚がサンバーとは異なり
若干気になりましたが、こっちの方が一般的なんでしょうね。ブレーキもうちのサンバーより良かったで
す。ストロークで効力をコントロールするような感じでした。

エンジン自体はタペットノイズから察するにあまり調子良くなさそうなのになかなかパワフルに感じました。
ダラーっと回ってく感じのうちのサンバーとは違い、トルクの盛り上がりを感じさせてくれました。というより、
下がスカスカなのかもしれませんが。

あ、ちなみにうちのサンバーは走行6万キロの営農サンバーです。メンテは自分ではきちんとできている
と思うのでそんな状態は悪くないと思います。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:20:28 ID:4U1NyEzG
>>66
> >シフトノブ位置は全く遠くない
> これを主張しているのは>>58だけっぽいね

そんなことないだろ。他にも何人もいただろ。前スレだって、遠いって思ってる人が少なかったから、ドラポジの話になったわけだし。
俺にとってもシフトノブ位置は全然遠くない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:38:13 ID:la7U+MAn
もれもシフトノブの位置は、全然遠くないよ
70クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/27 19:54:49 ID:X7ORQVHO
>>66
>>シフトノブ位置は全く遠くない
>これを主張しているのは>>58だけっぽいね

前スレ914以降を集計してみました、間違えてたり漏れてたらゴメン。

遠い
914とその両親とリアル知り合い
940は914と同一人物かは確信出来ず
32

ちょっと遠い 
987 >>18,28,45,51,64

気にならない   
932 941 952 959 963=>>30 990 991 >>42,43,52,58,68

※気にならない派は具体的な内容が多く、文体がバラバラなので自作自演の可能性は少ないと思われる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:03:59 ID:0ePTBk5z
遠く感じるのはELだな(w
滅多に使わないが。
72クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/27 20:20:29 ID:YIQ7WiQm
気にならない派に>>69さん追加、ちょっと遠い派に>>71さん追加

前スレ989より
>何度もしつこく書いてしまったのは
>遠く感じるのはポジションや身長のせいだ、って結論付けられそうになったからですよ
サンバーのスレだから改造車でも無ければ、ポジションや身長に原因を求めるのが合理的思想方法、
私の予測では遠いと言っている人は肩をシートに密着させるスタイルだと思うのだが、具体的記述
が乏しいので、多くの人が対応策や助言を出来ずにいる。

>実際遠いけど気になるほどじゃないってレスもあったし
>その通りだと思っています
自分の予期した答えは素直に受入れ、予期しない答えには聞く耳を持たない、
まるで彼氏の悩みを相談するフリをしてのろける馬鹿女と同様の思考。

>リアルでMT経験のある人に聞くと気になるかならないかはともかく遠いことには同意するんですよね
>で、ここの反応が現実社会とあまりに食い違っていたので納得いかなかったんですわ
ネットも通信回線を通した現実社会です、嘘やネタが混じる恐れは有りますが回答者は皆真剣に答えて
いると思います。

>わざわざこんなマヌケな説明レス付けたくないけど、新スレも立ったことだしいいかな
・・・・・・・。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:37:16 ID:neraU0+o
>>70
失礼しました

・・・でも、チョットイイデスカ?
一般乗用車と[比べて]遠いかどうかという話だと思うんですよ。
>>72さんをはじめ、なんか皆さん感情的になりすぎている感があります。(自分含め)

比較論でいえば、僕も遠いと思います。
主観で言うなら、遠いとは[感じません]。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:43:19 ID:hgVdn7fK
サンバーで最初に感じたのはギヤシフトの節度の良さ。
各ギヤ 探る必要がない。
シフトレバー遠いとは感じなかった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:44:47 ID:4U1NyEzG
>>73 = >>66 = ID:neraU0+o
おまえさんが今更何を書いたって無駄

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:48:02 ID:IhYC94Nu
>>73
運転歴の乏しい自分が口出しするのもなんですが、試験場で運転したクルーやランサーセディア、ブルーバード
と比べてもサンバーの方がシフトノブの位置は近いですよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:54:05 ID:neraU0+o
>>75さん
僕の勘違いは認めます
ですから、感情的になるのと、論理のすり替えはやめましょうよ

>>74
禿同です

>>76
僕も教習車がブルーバードでした
比べると、サンバーの方がシフトノブ遠いです
もちろん、サンバーのシフトノブが遠いとは[感じません]
78>>75:04/09/27 21:03:00 ID:4U1NyEzG
>>77
> >>75
> ですから、感情的になるのと、論理のすり替えはやめましょうよ

>>75 だが、もれの何処が感情的なのか? どこで論理のすり替えをやったのか? 論理的に説明してくれ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:14:03 ID:neraU0+o
>一般乗用車と[比べて]遠いかどうかという話だと思うんですよ。

>>70の「遠い」と「気にならない」のデータを比較する矛盾
これが論理のすり替えだと思っています
あなたがもし冷静ならばこの矛盾に気が付くと思うのですが・・・
8047:04/09/27 22:04:11 ID:WLjv8Ogi
>70
あくまでも推測ですが、気にならない派に47も加えて欲しいと思われ。

というか、あの文章では肯定か否定か判りませんやね。失敬。
81クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/27 23:18:23 ID:jeulHKnx
neraU0+oさんへ

腕の支点となる肩の位置と腕の長さは人によって違うので、各人の発言は主観的な物だと思われます
この場合「遠い」と「気にならない」は矛盾無く両立します。
>>47さんを始めとする“気にならない派”が多いからと言って、あなたの主観を否定される物では
ありません、ここは意見を出し合う場で多数決をする場では有りません。
「俺は例外的なのか( ´_ゝ`)フーン」程度に捉えておけば良い話であり、長期間引っ張るネタとも
思えません。

主観 VS 主観の話は哲学論争や宗教論争のような物で、相手の言い分は理解出来ても自己の主観は
変わらない物です、それを理解した上で今までのスレを読み返してみましょう。
『遠い』と言う意志表示に対して『気にならない』と言う答えが多数帰って来ている事実によって
目的は達成されたように思うのですが何が不満なのでしょうか?
解決策を求めているのなら具体的な情報が必要です。
気にならない派を遠い派に改宗させるつもりなら諦めましょう、主観は簡単には変わりません。
釣り師だったら友達に自慢して下さい、すばらしい釣果です(W
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:10:55 ID:XNLopyW3
>>81
なんで相対的に遠い近いのはなしが主観の問題になるんだい?
最近の哲学ってすごいんだね

あ、釣り師だったら友達に自慢していいよ、とりあえず一人釣れたんだから(W
83クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/09/28 00:57:46 ID:N3TJAHIW
>>82
ここで言う主観=サンバーに乗ったドライバーがどう感じたかです。
これ以外の評価方法だと人間工学とかドライビングポジションの数値化等で
今の100倍は話がややこしくなってしまいます。


自慢はしたいが友達も嫁もペットも居ない orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:22:35 ID:XNLopyW3
別に人間工学とかドライビングポジションの数値化等を持ち出さなくても
比較インプレくらいできるでしょうに。
どうしても小難しい話にもって行きたいみたいね。

比較的遠いけど気にならない、と
遠いわけが無い、なぜなら自分が気にならないから、
と頭ごなしに否定するのとを同列に扱うのはどうかと思うよ。

議論のほうがいいとか言う割にただ煽ってるだけにしか見えないのは気のせい?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:49:20 ID:Un8BClAC
過去MT現在AT海苔でつ。コラムシフトの位置のへんちょこりんさに比べれば
MTシフトノブの位置なんてどーでも。というのが主観でつ。
8652.53:04/09/28 12:42:59 ID:Imctu5tH
おカマほられちった。
(つД`)
しかも大型トレーラーに…
『無傷なのがふしぎだよ』って言われたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさん、ポンピングブレーキとヘッドレストとシートベルトは忘れずしましょうね。
 
あ〜首痛て('A`)…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:09:48 ID:SXwb/hk4
とんだ災難で・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:48:02 ID:FlUroP1G
>>86
お見舞い申し上げます
>>86
首と背骨と腰と膝は一度怪我をすると、長いおつきあいになる事があるので
大丈夫そうでも病院や整体に通って、じっくりと治して下さい。

他人事ならそう言うのに自分事だと大丈夫で済ますのはなんでだろう?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:35:09 ID:+oG0wLLT
>86
イ`。ってかよく生きてた。


でもサンバーはやっぱご臨終?(つД`)
9186:04/09/28 18:49:31 ID:Imctu5tH
>>87-88
ホント、夜間の幹線国道等には十分注意して運転して下さいね。
ポンピングブレーキをする習慣を身に付けましょう。
>>89
背骨〜首までは、キズを負うとホント大変らしいですね。
オレは首が痛くて仕事も行けず家と病院を往復してまつ。
ヘッドレスト取ってなくてホント良かった。
>>90
一応、全損では無いんですが、
リアハッチ、リアバンパー、リアウィンドウ、左右クォーター、リアサイドウィンドウパネル(クラシックなんで)
がイカれちゃいました_| ̄|○…
車の購入金額(20万)&年式(平5)が低いもんで、全額相手方の負担は難しいって言われました('A`)…
まぁ『無理』って言ったらゴネますがね…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:52:24 ID:WxpjxCP8
どの程度潰されたのかわからないけれども、不幸中の幸いで済んだのはリヤエンジンの
おかげではないかと・・・
じっくりと養生してくださいませ。
9386.91:04/09/28 18:54:01 ID:Imctu5tH
ちなみに、代車は新型ライフ(マルチ付き)でした_| ̄|○…
一応、スバルディーラーの店員さんが
『MTサンバーが空いたらスグ連絡します』
って言うてたから、ソレだけを楽しみに待ってまつ。
スーチャ付きは無いって言われましたがね…
 
('A`)…
 
9486.91.93:04/09/28 18:59:10 ID:Imctu5tH
>>92
バンパー〜ナンバーまで平らで、中心部が『くの字』になりますた。・゚・(ノД`)・゚・。
 〉
 ↑大体こんな感じですねww。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:47:20 ID:FlUroP1G
>>91
示談がんばれ!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:08:23 ID:uKbXigTB
現行トランスポーターに乗っています。
あまり不満も無く、楽しく乗っていますが、
一つだけ不満なことがあります。

ワイパーのモーター音がうるさくてたまりません。
どなたか消音に成功した人いませんか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:19:11 ID:Ta+gQDOB
あー、やっぱり現行もそうなのかぁ・・・
走行中はいいんだけどねぇ
これってモーターだけが原因じゃないし困ったね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:19:20 ID:QH40Mcgc
確かにもれも結構大きな音がするなあと思ったことある。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 03:51:15 ID:9GOiI2ww
大きくないよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:19:59 ID:7SD993s4
>>96さんへ

耳を支持する頭の位置と耳たぶの長さは人によって違うので、各人の発言は主観的な物だと思われます
この場合「大きい」と「気にならない」は矛盾無く両立します。
>>99さんを始めとする“気にならない派”がいたからと言って、あなたの主観を否定される物では
ありません、ここは意見を出し合う場で多数決をする場では有りません。
「俺は多数派なのか( ´_ゝ`)フーン」程度に捉えておけば良い話であり、長期間引っ張るネタとも
思えません。

主観 VS 主観の話は哲学論争や宗教論争のような物で、相手の言い分は理解出来ても自己の主観は
変わらない物です、それを理解した上で今までのスレを読み返してみましょう。
『大きい』と言う意志表示に対して『気にならない』と言う答えが一人分だけ帰って来ている事実によって
目的は達成されたように思うのですが何が不満なのでしょうか?
解決策を求めているのなら具体的な情報が必要です。
気にならない派を大きい派に改宗させるつもりなら諦めましょう、主観は簡単には変わりません。
釣り師だったら友達に自慢して下さい、すばらしい釣果です(時間帯を考えると)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:27:10 ID:yRsJ8nHM
>>96
ガラコを塗って、ワイパーを出来るだけ動かさないようにするとか。
サンバーはフロントガラスが垂直なんで、すごく効果あるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:29:14 ID:BEkGVk0D
今度はモーター音でプチ祭りですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:40:20 ID:rlDWPjnN
>>101
ガラコ塗ると物凄い勢いで水が流れていくよね。1回やってからヤミツキになった。
ワイパー要らずと言ってもいい。軽トラにガラコ塗ったりワックスかけたりしてると
家の人間や近所のオッサンには狂人扱いされちゃうのがちょいと腹が立つんだけ
ど、なんか愛しいんだよ。俺のサンバー。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:08:27 ID:/307IHrS
>>100
耳と耳の間の問題だって、はっきり書いてもいいよ。
太古車だからワイパー作動音が大きいのだと思っていた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:21:43 ID:X3SbMeHq
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:09:36 ID:Oj4GupOc
>>104
Hiでワイパー動かすと、結構気になる。
でもこれって、ワイパーが近いからかなと思ったりした。
もれもグレコ試そうっと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:06:02 ID:K3kvNnIl
サム・グレコ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:46:13 ID:BczvR9pW
>>81の文はコピペなしのオリジナルですか?完成度高杉w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:00:43 ID:9GOiI2ww
素で書いてたとしたらちょっと背筋に冷たいものが走るな

それもまた才能か
>>108
コピペ有りですよ → ( ´_ゝ`)フーン だけですが

しかし>>81-84のやりとりを何回読み直してもID:XNLopyW3が何を主張したいのか
理解出来ない、只の脊髄反射レスだったんだろうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:39:19 ID:9GOiI2ww
おれにはあんたの主張したいこともよくわからんなあ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:49:38 ID:Q0YlVdMq
>>81みたいなのは読む気がしない。
改造したいからどうすればイイ?なんてレスなら、読んでいて楽しいし参考にもなるのだが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:14:07 ID:sUDkEYIo
あ〜あ、、
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:15:54 ID:SEPCTRK+
い〜い、、
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:44:25 ID:K3kvNnIl
そ、そこはダメ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:10:13 ID:RO6wdySE
>>86
どうもご愁傷様でした。
しかし、それだと50万円コースだと思うので廃車でしょう。
残念ですが。同年式の同程度の車両の相場をよーく把握して
保険会社のアジャスターに言いくるめられないように頑張ってください。
「そんなに言うなら、あんたがその額で同じ車を目の前に持ってきてみろ!」
と言うせりふは結構有効かなと思います。

日曜日にサンバーのカタログもらってきた。
セールスさんとFMCの話題になったが・・・
製造がとまるのもスバルの場合わりとはやめなので
細かいオプションがあるなら、年内に発注かけたほうが
無難です、といわれてしまった。。。。

まあそれは極端としても、初春くらいにかけて
大事な1台を新車として購入するかどうか、悩みたいと思います。
は〜あ、しかし、物の価値のわからんやつらが増えたってことなのかねぇ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:44:55 ID:OL60s2Lc
サンバーチームのページ見て
シフトノブ外そうとしたんだが外れん
割りピンって何で叩けばいいんだろう?
強引にM4のボルトとハンマーで叩いてみたが1/4まで押し出されたもののそこまで…
11886:04/09/30 08:23:40 ID:CdEKK5+j
>>116
ディーラーの店員さんには、
『パッと見30超えそうだね〜』
って言われましたからね〜_| ̄|○…
相手の保険屋が渋ったりしたら、こう言ってやりますよ
『んなんやったら、同年式(平5)、同程度(購入時、走8万、無事故、記録簿)、同グレード(クラシック、4WD)見付けてきてや』
ってね('A`)
40万〜ぐらいかな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:25:23 ID:H++3CsNd
>物の価値のわからんやつらが増えたってことなのかねぇ
禿道。バモスよりよっぽど良い車なのにねぇ・・・。

それもこれもスバルの売り方に問題があると思われ。
バッテリー上がったー!

手持ちのブースターケーブルが無いし、止まってくれた車も持っていなかったので
仕方なく1人押しがけでエンジン始動。
現場は8時始業なのだが今から出発でつ・・・orz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:42:44 ID:7UIcq0sy
サンバーのバッテリーは、ホームセンターなら1500円くらいで買えるから、
予備として買っておいてもいいかもな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:43:53 ID:4XcBLhmk
>>118
事故の相手方運転手の厳罰を望む
上申書を警察に出してやれ。
どのみち車の時価評価から補償は渋くなるのを避けられない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:47:37 ID:4XcBLhmk
>>121
新品を使って外したのを予備にしようね。
漏れの予備はホームセンタで客が捨てたのを貰ってくる。
二年ぐらいで換える人いるからね。
充電器が要るんだよね。
12486:04/09/30 13:28:13 ID:CdEKK5+j
>>122
警察で調書取った時に
[相手の処分について]
っていう項目に
[任せます]
に○しちゃったんでね〜…
まぁ車さえキッチリ直してもらえば別にいいし
 
 
でもな〜…
加害者の運転手が家に謝りに来ないんだよね〜
オレを怒らせたいのかなぁ〜('A`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:30:21 ID:kXiAM9c0
>>124
保険屋に行くなと言われて素直に従っていると性善説で逝ってみるテスト
まあ大概は菓子折りぐらい持って来るもんだが…





そいうや以前居た会社で、車で人撥ねて病院送りにしたのに偶々その被害者がカワイイ姉チャンだったもんで
見舞いと称して入院先へ毎日通い詰めたDQNな後輩がいたなぁ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:35:58 ID:7ccjZJ4k
>>125
(Ψ▽Ψ*)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:49:06 ID:ePcfALqn
>>124
人身事故になってるの?
ケガしたんなら見舞いはあってしかるべきだよね。
加害者も様子を見に逝くべきだよ。
あとからでも補償交渉に誠意が感じられないから
厳罰に処してくれろ と上申書書けばいいよ。
保険屋に書くぞと言えばいいかも。
法的に対抗するにはそれぐらいしかないよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:26:19 ID:gOjkE7va
>>125
DQN後輩のその後を詳しく!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:59:26 ID:/c2yhVat
>>124
相手が謝りに来ない っつーのは誠意のかけらもないなw
しかしまぁ、そういうのは最終的な交渉の切り札になるよ

ところで相手の保険屋はどこよ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:53:24 ID:3aQxPDfw
↓ここです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:54:57 ID:t3OI8xTm
おまんこ女学院
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:07:58 ID:6SBfPFGc
>>124
ミシイヌミトモだったら要注意だぞ。
この前踏み切りで止まってたら、横からぶっ飛ばされたんだが
こっちもあっちも任意保険がミシイヌミトモでひどい目にあった。
そのあとそっこーで全部東京海上に換えたよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:14:00 ID:uikitRxR
>>132
どうひどい目にあったのか教えてくれ
自動車保険どうしてる?Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093573744/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:15:14 ID:uikitRxR
>>132
こっちがいいかも
◎●◎●三井住友海上への苦情◎●◎● その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074539089/
13586:04/10/01 02:43:09 ID:Nhwy+7I/
>>127
もち人身事故です。
トレーラーvsサンバー@交差点
ですからね。
上申書の件は参考にさせて頂きますね。
>>129
相手方の保険会社は
県の交通共済ですね。
 
しかし、過失割合10対0で、被害者の様子も見に来ないとわな〜…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:13:24 ID:0bPQaHvx
来るまで黙っておいてもし来なかったらドカンと…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:18:41 ID:RYzj/5EK
やってくださいよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:06:15 ID:rIxjNcNt
どなたか格安サンバー販売しているところ紹介してちょ
出来れば関東で乗り出し価格10万円。。。
ないかなぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああぁぁ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:48:24 ID:Zpnq4Qth
>>138
ttp://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=2&zm=9&la=139.47.46.7&lg=35.58.27.4&mode=1&x=262&y=280
の当たりにあるほぼ軽専門の中古車屋逝ってみな。
店名は五十、午後二時までだよ。朝は五時から。
乗りだし10万は無理せめて20万プラス。(車検で10万ぐらいはかかるよ。)
現金と住民票認め印を持っていけば即乗って帰れる。
サンバーは少ないけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:36:36 ID:rIxjNcNt
>>139
ありがとうございます、と言う事は30万円必要と言う事ですか?
午後二時までですか・・・。うーん。
是非行ってみたいと思います
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:38:17 ID:eUuYGbrh
>>140
ごめん。
そこの価格表示は車検二年付き(在庫月分は減る)でポッキリ価格。
つまり20万プラスはポッキリ価格。
キリの車が多くピンの車はないよ。
サンバーは少ない。
車代金預けないと試乗させてくれないよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:06:06 ID:MjjjHvLz
わっくんに聞いてみれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:20:27 ID:Zvexjgs2
オレのディアスは乗りだし18万だけどかなりお友達価格だから普通の車両だと難しいんじゃないかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:48:46 ID:OUAQNN4c
>>133
こちらは踏み切りに向かって直進、踏み切り直前で停止、するやいなや、
電車沿いの道(「とまれ」あり)から出てきたハイラックスサーフにフロントを横からやられた。

こっちの車は古いが大事にしていた2ボックス。フロントタイヤの前あたりをよこから。
フェンダー、ボンネット、ラジエタアッパーサポート、ライト類、破損。
あっちはカンガルーバーのプラスチックカバーが傷ついた。(折れの車ヨワ〜w)

完全停止後にしばらくしてからなら0:10だが、とまるやいなやだったので
2:8程度にしかならないそうな。あまり納得いかないがまあそれはある意味しょうがない。

こちらの見積もり35万。これの80%となると、28マン。昭和車なこともあり、この時点で廃車決定。
しかし、この車は大事にしているんで治す決意を固めていた。中古部品を駆使すれば25万ちょい
くらいであがりそうなので、それで行くつもりだった。廃車になるとしたら20-25万くらいは
払ってくるはずなので、それでなんとかかんとかまかなえるはず。
あとは相手の車の修理代の2割で1万弱くらい払えば・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:49:18 ID:OUAQNN4c
と思ったら、びっくり。あのカンガルーバーの修理に18万だかの
見積もりを送ってきやがって、その2割払えという。
あー評判悪いけど、こういう手つかってきやがんのか・・・と思ったね。

実は最初は、もっとひどいことになってしまいそうだった。
廃車相応額を15万くらいにされて、ハイさよなら、とかね。
いろいろ手が入っているので、とてもそんな額では買えない訳だけど。
こっちの保険の窓口とあっちの保険が同じだから
それこそなんでもOKにされてしまう可能性があった。

そのことは早めに察知したので、こっちの保険に入ったときにかんでもらっている
代理店の人に相当がんばってもらって、やっとこれ。結局振りこれた20万ほどの額から
相手方に3万何がしか払い、残ったお金に6,7万足して中古部品つかいまくりで、なんとか命をとどめた。

無理やり、責任割合と被害額をバランスさせるようにしちゃったりとか、
古い車はとにかく廃車させるほうに持っていったりとか、いろいろやるぜ。
こっちは客なのに、いざと言うときには敵になったりするのが任意保険の変なところ。
直接ではなくて、力のある代理店経由で加入してもしものときは必ず、間に入ってもらうことを勧めるよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:35:46 ID:icWxVkXj
補償額査定に代理店の力が及ぶとは思えないけど影響あるのか。
代理店は契約するだけの仕事のはず。
代理店により補償額に違いあるとすれば契約者には不公平だな。
そんな保険会社要らないや。

サンバー調子いいけどね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:24:01 ID:Aap75peU
影響大有りですよ。
そもそも保険屋はしゅっぴをかぎりなく0に近づけたいわけで。
素人相手ならどうにでもなると思って、丸め込もうとします。
その度合いの激しい会社と緩い会社があるってことで。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:34:45 ID:NvlMYOVj
>>138
乗り出し10万か・・・。
厳しいね。
というか廃車寸前ぐらいのを引き取るしかないでしょう。
修理工場片っ端からあさるしかないかも。
書類さえあればどうにかなるし。
車検は自分でやるのがいちばんっす!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:57:02 ID:fX7udF+e
話が全然サンバーと関係ない!
15034:04/10/03 15:09:14 ID:w4EbIueg
来週の火曜日に納車です♪
結局1割引(15マソ引き弱)で買えました
あと3日が待ち遠しい
15134:04/10/03 16:53:32 ID:w4EbIueg
今日はもう日曜日か・・・
来週→今週 3日→2日
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:05:26 ID:rAbRpZR0
軽運送業者としてはキャリイは絶対に避けたい・・・・・・

10年前は特にひどかったっす  10万キロで乗り捨てる人が多かったな

ホンダは高いし モデルチェンジしてほしくない<サンバー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:25:31 ID:LN01Yeuf
サンバーのタイベルって5万キロで交換って本当?
154サンバー であす:04/10/03 21:57:52 ID:r+VEVVNz
いいえ。9万ぐらいで十分です。KV4型のときはこうした9万Kで交換18万KでTT型に交換
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:15:54 ID:eBKdGr1f
実はサンバーでなくVIVIOなんですが、バンのキャブ仕様エンジンに関してはこちらのほうが詳しいのでは?
と、思い、ここで質問スマソ。
アイドリングから踏み込むと、ちょっと引っかかる感じで、
ブオッ、ブオーン
てな感じになるんですが、これ何が原因か分かりますか?
15634:04/10/03 22:22:05 ID:w4EbIueg
取りあえずキャブクリーナーでも吹いてみるってのは?
http://www.soft99.co.jp/products/car/09chemical/cabe_jet.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:03:57 ID:7aD7OV8p
>>153
気になるなら早目に交換した方がいいよ。
軽は普通車より高回転を常用するから、寿命が短いぞ。
切れると高くつくしね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:15:23 ID:LN01Yeuf
>>157
来年車検なのでそのとき交換してもらいます
ありがとうございます、あと、どのような部品を
交換してもらった方が良いでしょうか?
平成7年式走行5万キロなんですが・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:24:33 ID:06qlJ11x
タイミングベルトってそんなに切れるもんなの
切れたって話あんまり聞かないだけ?

とりあえず切れるとどうなるん?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:15:11 ID:+UAmDrMT
>159
エンジンあぼん
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:45:29 ID:wySKXRSa
サンバーのリアバンバーは板金?それとも交換?
何処でやってくれるのだろう・・・ディーラーだと
高そう安く直してくれるところないかなぁ・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:30:29 ID:W6U6HdeB
>>153
サンバーはタイミングベルトがカバーを外せば見えるよ。よく見よう。
ついでに張り調整しよう。ゆるんでいるよ。
漏れのは2車検ごとに交換とカバーに書いていある。
>>155
プラグコード劣化でもそうなるよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:56:00 ID:umWaH0hm
>>161
リヤバンパーがへこんでいるのは仕様の内だと思っている。
後続車が近づいてこないからいいや。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:34:41 ID:+tRA1n19
流れ遮ってスマソ。
うち農家なんだが今日かぼすの出荷に選果場に行ったら、
すごく古いサンバー見かけた。
おそらく360時代の物なんだろうけど、
荷台の半分がエンジンで盛り上がってて、
荷台の扉も蝶番の無い奴で、
青色のサンバーだった。
運転してたのは80くらいの爺ちゃんだった。
心の中で敬礼しますた。
物持ちのいい人だなって。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:31:22 ID:PW4y3oYZ
最近になってからなんだけど、アクセルが急に重くなった。
っていっても、常時重いわけじゃなくて、乗り始めてから1時間くらい
たってから、普通に運転してる時に急に重くなる。
ちなみに、サンバー・ディアスMT。 ディーラーに行った方がいいかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:03:20 ID:tG+P5jsn
>>164
多分、初代サンバー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:55:04 ID:EYdEsShm
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:15:22 ID:58XG5N9T
>>164
>>167
おおっ、懐かしー。
親父が乗ってたのが、正にこの二代目だったよ。
それも青。
荷台の真ん中だけがへこんでたので、へんなトラックって思ってた。
久し振りにお会いしたいけど(サンバーにね)かぼすの出荷てことは九州かな?
ちと遠いなぁ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:03:11 ID:npBQ6Kfp
>>134
リンク先の板にウイルスが貼られてる・・・
恐ろしやミシイスミトモ工作員
170164:04/10/05 21:45:09 ID:ulOS5PdZ
>166>167
補足さんくす。
自分が見たのは二代目みたいです。

>168
レスどうも。
大分県です。
殆ど傷も無くていい状態でした。
その人は栗を出荷しに来てました。
うちの親は軽トラは絶対4輪独立懸架のスバルって言ってるので、
モデルチェンジ後が心配です。

17134:04/10/06 13:33:11 ID:6hpS/7Qt
納車されました まだ近所しか走ってないので何とも言えませんが・・・
でもまだギアの入りが渋くて、発信時に1速に入らずあせったこともありましたが
これから先輩方のご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いします m( _ _ )m

純正オイルにエルフ レ・プレイアード10W-50ていうのが入ってあるのがスゲー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:43:18 ID:DH6SxcSd
>>171
おめ。
最後の行はディーラーの商売の都合のように思えなくもない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:49:44 ID:CkybyAr0
>>160
うちのKV3は大丈夫でした。
クルマ屋の話だとアクティはタイベル切れ→即死とか...
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:50:17 ID:aQNZ5N67
>>171
後学のために、納車された車の自動車取得税額を、最寄りの都道府県税事務所に
問い合わせてみよう!契約車両の納税額と一致するかの確認です。
本人確認が必要と言われるかも知れないけれども、事務所によっては電話で
教えてくれるよ。

一致しなかったら、ここへカキコしてね!
ディーラーや中古車屋に 実際の納税額よりに多く取られたヤツが
まわりにうじゃうじゃいるので。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:08:59 ID:W0rvH6KU
まじっすか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:34:31 ID:UlhpJRCH
取得税は課税標準額50万円以下は免税。
課税標準額はあらかじめ決められている、新車では販売額のほぼ90%。
軽の中古ではほとんど免税になる。
実際に店に支払う価格でない事に注意。
ばっくれて見積もりに忍び込ませる店もなきにしもあらず。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:40:27 ID:b/4yrQXy
>>175
相手にすんな
そいつは前からそのネタで粘着してる荒らしだ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:12:47 ID:aKXSXDHD
てっきりマルチだと思ってた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 04:47:52 ID:sdv5IMct
程度の良いサンバーの見分け方教えてくらはい
出来れば30万ぐらいで。
そんなのないかなぁ、ヤフーで見るとかなり安そうだけど
なんだか不安で
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:04:48 ID:r6xRbohi
>>179
自分の目で確かめることが一番大切
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:10:50 ID:t3j/QMGo
>>177
実際の納税額が見積もり(請求書)と一致するか確かめるのは意味あるよ。
正規ディーラーでもなにやら誤魔化して詐欺的行為をしたのも新聞種になった。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:42:19 ID:NTxDa+tE
>>180
自分の見る目に自身がないのかも。もれもないけど。現車見ないで買うのは論外だよなあ。新車じゃあるまいし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:50:13 ID:sGMweI9a
>>179
サンバーは水ラインは重要。リザーブタンクの量や色、漏れがないか
気を付けろ。あとはエアコンちゃんと冷えるか。
あとは何とかなる、プラグとプラグコードは社外の安いの交換すれば
良いし。フィルター類も社外なら半額だ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:52:24 ID:sGMweI9a
あと表示走行距離は信用するな。
産婆のメーターなんぞ猿でも戻せる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:21:52 ID:NTxDa+tE
ウッキー!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:59:27 ID:oTgOMTV4
>>184
そうだよね。
うちのサンバーディアス 9年落ち時点で走行4万キロほど。
9年にしては少なすぎるよね。
エアコン利くし水ラインも健全、カセットデッキ壊れてないのは驚いた。
タイミングベルトよく延びるね。

タイヤ空気圧の季節調整した。寒くなったため圧が下がったと思うけど当たりかしら。
2.0ほどに落ちていたので2.2にしたら直進性が良くなったように感じる。
18734:04/10/07 21:48:14 ID:pStRbIl+
取り説見たらタイベル交換は10万キロみたいですけど
サンバーはオイルや水のメンテをちゃんとやっても
それ以前に切れる事がよくあるのでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:16:08 ID:7RIHPqLj
>>187
ほい。
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm
他社製より細いのは事実。
18934:04/10/07 23:54:24 ID:yLAWlgZJ
>>188 ありがとうございます
前車がチェーン式だったのでノーマークだったのですが・・
10マソ`走ってなくても5年たったら保証外・・・  ガクガクブルブル

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:03:41 ID:Kaect8cg
>188
この時代は10万q交換指定ではなく
2車検毎の交換指定時代では??
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:09:38 ID:1PHnPpmQ
タイベル切れてもその場で立ち往生するだけ。
エンジンは大丈夫。
192クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/08 13:03:12 ID:6OSWGOiE
皆様はタイヤ交換の周期はどれぐらいなんでしょうか?

今履いているトーヨーのバン用スタッドレスが約10ヶ月概算20,000キロの走行で、雨の日なら普通に
命の危険を感じる程にグリップが低下しちゃった。
年々タイヤの減りが早くなっちゃってます、攻め過ぎが悪いんだけどね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:48:46 ID:ADv8o63H
すごいでつねー
ボクはそんなにせめられないでつ(あせ
あこがれるなあ










みたいなレスを期待してるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:18:13 ID:FrwMPLtN
>>192
二万キロ走ればスタッドレスとしては終わりでしょ。
今冬に向けて新調しましょう。

タイヤの重要さは意識してるけど、つい三分山ぐらいまで使ってしまう。
新品タイヤにするとはっきり違いがわかる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:40:33 ID:Ph16ZfpO
>>192
タイヤの特性を理解してないのに
攻め過ぎって言われてもなぁ
タイヤの寿命なんて目視で判断しかないだろボケ
命の危険もいいけど周りに迷惑かけんなよ






コテにしてるのはNGワードに入れられるよう配慮してると理解してよろしいか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:10:33 ID:B279AGzR
CMのあと とんでもない展開にッ!!
197クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/08 21:24:40 ID:QyQwZLnt
>>194
終わってますね、繋ぎに夏タイヤを買うか、このままおとなしく走って12月まで持たせるかで迷っています、
しかし新品になるとびっくりする程変わりますよね。


>>193,195 同一人物のようですのでまとめて回答します
軽1BOXを如何に早く走らせても尊敬やモテに繋がらない、むしろ笑いに繋がる事を理解した上での行動ですので、
観客の2割が笑い、1割が悩み、残り7割が( ゚д゚)ポカーンとすれば狙い通りですので称賛は不要です。

タイヤの特性については縦方向と横方向のグリップの使い分けと荷重移動でどのタイヤを使うか、熱ダレ、空気圧
による特性の変化等について素人レベルでは理解しています、楽しんで走る目的で不足が有りますか?

スリップサインが出る前に性能の低下(雨天時に影響大)は始まるので目視だけを基準にするのはどうかと思います、
リヤタイヤは「スタッドレスとしては使えないサイン」が出た程度ですが性能は明らかに落ちています。
また、周りに迷惑をかけない運転も心掛けていますよ、市街地だと急な飛び出しにも対応出来る速度で走るので
後続車がイライラする事もよく有ります。


馬鹿を相手に時間潰しするのも、NGワードへ登録して黙殺するのも御自由にどうぞ、ではオヤスミナサイマセ。
198MZ-01@岩手:04/10/09 01:23:33 ID:t3yfYV+/
マジスカ!?
俺なんか今年で7シーズン目ですがほとんど減ってない(ように見える)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:28:50 ID:6+4fEmX5
サンバーSTiVer.キボン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:32:22 ID:VwHl6Gvx
>>197
荒らすなボケ
20134:04/10/09 13:12:17 ID:h9hiOg3f
さっき雨の運転でワイパーつけたけど作動音は気にならんかった
あとシフトレバーも自分にとっては別に遠くないです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:28:34 ID:tDrdjLLo
この台風でサンバーひっくり返らないか心配
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:45:12 ID:p6n2arBP
スペーサー入れてツライチとかにしたらコーナリングで安定感が出ると思うのですが、
いかがなもんでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:13:30 ID:HZ8q4O6t
>>200
お前モナー(w
氏ね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:52:48 ID:emSsSKh2
>>203
ホイール換えたら?
スペーサーは高いよ。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:05:24 ID:HPyniQND
今日仕事帰りバイパスでサンバーに挟まれたyo。
3台並ぶサンバー。ちょっと嬉しかった・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 05:29:48 ID:rn0BTpVU
クレイジーサンバー氏が書き込むと盛り上がるね
また盛り上げようとする姿勢も潔い
サンバーに対する知識は深く、愛にあふれている


はっきりいって迷惑だが
20834:04/10/10 09:43:44 ID:SaV1bQKh
教えて君でスマソ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 09:48:38 ID:IwVsQPoT
>>206
色が反転してないか明るい所でよく確かめよう。
21034:04/10/10 09:51:50 ID:SaV1bQKh
昨日初めて高速で100キロ巡航しましたが
不意に車体が揺れるので初心者にはスリル満点の体験でした
料金所出るときいつもより200エソ安くて軽ウマー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:56:35 ID:kqMmlm7Y
>>205
え、ホイールのほうが安いんですか?
スペーサー1000円くらいなんですが、安いのはダメってことでしょうか?
212クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/10 12:31:17 ID:VyovPxZ6
>>34
安易にスペーサーを入れても、ハブボルトの長さが不足していると危険です、不足しているのならボルトの
打ち変えが必要ですが、ロングボルトの設定が有るかは不明です。

安定性を求めるのならハイグリップタイヤ(私は未経験ですが)にするか、タイヤ空気圧を上げてみては?
ハイグリップタイヤだと転倒の危険は高くなりそうな気がしますが・・・。
空気圧だと指定空気圧の1割増程度なら許容誤差範囲でしょうが、それ以上の空気圧にすると自己責任に
なると思います、私の場合空気圧4キロでトラブルが起きた事は有りませんが起きないとも限りません、
空気圧を上げた場合日頃のタイヤ点検はお忘れ無く。

追記・空気圧を上げるとハンドル操作に対する応答性は高くなりますが、細かい振動が増えます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:51:12 ID:ZzlyAHjD
>>211
んなことねーよ
安くても10mmぐらいのやつ挟んでやればずいぶんと変わる
も一つ言っておくが
後部座席足元に鉄板でもひいてみろかなり安定するよ
雪のときとかにブロック乗せるのと同じ発想だけどナ

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:47:08 ID:CEXHfDg0
わしのKV4、七年落ち。
エンジン始動時、白い煙がモックモックでます。
これって、壊れる前兆でしょうか??
早めに修理に出した方がよっすか??
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:05:34 ID:TosPe6n9
>>214
推定 オイル下がり すでに故障のうちです。
自然治癒はありません。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:24:02 ID:CEXHfDg0
>>215
まじっすか??修理しなきゃ駄目ですか?
幾らくらいかかるのでしょう・・・・
教えて君ですまそ。。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:15:05 ID:ZzlyAHjD
>>216
マメにオイルチェック
オイル切らさんようにすれば普通に乗ってても大丈夫
でも、チョイノリは避けた方がいいよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:27:36 ID:cArKhCFJ
>>212
ハイグリップタイヤをはくと、路面からのキックバックがもろにくるので、
かえって不安定に感じる可能性が高い

それと空気圧を極端に上げること、で路面との接地面が小さくなるので
直進性が上がることはあるかもしれないけど、タイヤの寿命が心配

>>203
スペーサーでトレッドを広げることで、旋回時の安定性は向上するものの
直進性は落ちる恐れ大です
ただ、前だけとか、後ろだけとかに5o程度のスペーサーをかますと操安性が変わって
面白いかもね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:29:02 ID:boa5wbml
>>207
迷惑はお前モナ−(w
氏ね。迷惑な理由を述べてから荒せ
22034:04/10/10 21:56:18 ID:AXuOpyx4
みなさんオイルってどんなもの使ってますか?
デフォは5W-30 SL級 みたいですけど
あと新車の1ヶ月点検時にオイル交換ってしましたか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:00:09 ID:kxcxdRul
>>211
ツライチと言ってたので、20mmくらいの厚いヤツかと思いました。
アレは高いですからね。

自分はバンに鉄チンホイール+155/70-13の乗用車タイヤを入れたけど、ずいぶん乗り味が変わりました。
安定性が増したし、なによりも止まり易くなりました。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:24:04 ID:KcDa+wWf
>220
漏れは新車で買って900キロ程走行した際に最初のオイル交換をしたよ。
手元に買い置きのオイルがあったからってのもあるんだけど。
ちょうど1ヶ月点検の前に交換でした。
確かその時は10W−30でSLだったかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:47:43 ID:CZwsIpUK
>>220
オイルの話題は何回も出るね。メンテナンスノートに書かれている頻度以上に交換とか、より高性能なオイルにするとか、
1ヶ月点検でオイル交換するかとかは、趣味と気分の問題。
安いやつで、頻度をあげる人もいれば、エンジンオイルは車の血だと信じて、高級オイルをガシガシ使う人もいる。
ものすごいシビアコンディションでもないのに、カー用品店に騙されて3ヶ月毎に交換するやつはあんまりいないと思うが。
新車はエンジン内でスラッジが出ると聞いて1ヶ月点検で必ず変えた方がいいと言う人もいれば、最近の車は加工精度が上がってて
スラッジなど出ないから1ヶ月点検でエンジンオイルを交換する必要などないという人もいる。
キミの好みでいいのではないかな? メンテナンスノートは良く読むべし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 07:37:27 ID:WdxtbRwi
確かにディーラーでも1ヵ月点検じゃ交換しなくても
良いと言ってたし好きなように…て事ですな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:48:37 ID:7f+qEG1g
購入を考えているのですが気になることがあります。

オートマが3速ですが、高速とかでの走行性能や騒音はどうですか?
また、フルモデルチェンジが近い気がしますが、いつごろなのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:09:08 ID:DC12Yfvb
産婆に高速時の操安性とか静粛性とかをもとめる香具師は





カエレ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:29:45 ID:q59t88Hm
8年式ディアスクラシック NA 5MT 4WD
ってキャブ?それともインジェクションですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:32:50 ID:xWWyqIe6
12年式ディアスワゴンクラシック SC 3AT 2WD
ってキャブ?それともインジェクションですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:40:12 ID:uvzDahC6
>>226
そうなんですか?
なぜか高速で良く見る産婆こそ
高速時の操安性とか静粛性が
必須事項だと思ったけど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:55:12 ID:rZi9RML6
産婆より高速向きでない車を探す方が難しいよん

フルサイズ軽の中で、高速安定性は多分最悪
比較するとすればツイン、ミゼットU位か?

エンジンも高回転域のトルクは細いから
上り坂では、じわじわとスピードが落ちていく・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:19:18 ID:7f+qEG1g
で、3速ATとのマッチングとかはどうですか?
今時4速が当たり前とは思っているのですが、問題ないようなら選択肢に入れたいと思っています。
サンバーワゴンのスーパーチャージャー付きでのATかMTかを悩んでいます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:37:49 ID:XAN5LGRa
現行の3AT乗ってますがな、他社4ATと比べちゃえば
そりゃ回転が上がるぶん燃費悪いし音だってうるさい。
マッチングうんぬんはそういう事柄に対してうといので答えられない。スマソ
でもこのインパネATは良いよ。前席サイドウォークスルってヤシ?
右側にヘタ糞が妙に寄せ過ぎて駐車してくれちゃったような
ときでも左から乗れば良いし。雨の日とか左から乗降すると
少し便利だったり。僕はそういう部分を楽しむことにして、
速く走るとかカッコよく曲がるとかの要素は卒業って思ってます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:50:19 ID:rZi9RML6
MT海苔なんでATはわかんないや、スマン。
ただノッキング寸前から平気で加速するという
パワーバンド(というより実用トルク域)が異常に広いエンジンだからして
ATのセッティングが糞でない限り3速でも困らないと思う。
低回転域が異常に静かで滑らかな分、上がやかましく感じるのはガマン
MTで巡航なら30km/h以下からの加速でも、5速入れっぱなしでOKっす。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:08:01 ID:7f+qEG1g
そうなんですよね、ウォークスルーの魅力と、値段の安さの魅力で悩んでいるんですよねぇ。
ですから、どこかで有利な点をどちらかに見出したいと思い、高速のことを訊いてみました。
ATの高速100キロ巡航での性能や音が気になるところですね。
235ATサンバー ◆MseSG8O2Fk :04/10/11 22:27:18 ID:4XdrZLKR
昨日今日高速を往復してきたのでレポしてみたいと思います。
ワゴソRしか乗ったことないので、それとしか比べられないんですが、
ぬわわkmまでくらいなら隣の人と普通のトーンで話せます。Rはバイパス走ってても結構大声で話しないといけなかった印象があったので、
静粛性なら文句ないと思います。
なんか、えわkmあたりがちょっと音が大きく感じて、よわkmくらいまで上がるとエンジン音の音程が気にならない高さになるせいか、逆に静かっていうか、話し声と音程が違ってくるからなのかな。
120kmとかチャレンジするとまぁ・・・。ああ、がんばってんな。みたいな(w

性能の点では3速のおかげで、坂道での4速⇔3速ってシフトがころころ変わる現象が起きなくて逆にいいと思います。
SCですが、アクセルをベタ踏みすることはめったにないです。
ただ、高速乗るより国道流してたほうが燃費がいいような気がするんだよなぁ・・。
これはふつうでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:51:46 ID:NaNXR0De
うちのサンバーも3ATだけどNA。
しかし高速走行は思ったより五月蠅くないってのが印象。
前に乗ってたのがワゴンRだから五月蠅く感じないってのも有るかも知れないけども。
でも90キロ巡航でマターリ走るのならNAでも十分。長い坂道じゃ80キロ位まで下がってくるけど。
237クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/11 23:58:26 ID:dC88Jm+H
>>230
上り坂のロスを下り坂で挽回するですよ!
下りでリミッター効かせながら走ればNAのGTOにだって勝てる!
フェラーリとは同じペースだったから引き分けだ!
下りでは神のGTO以上の存在だ!超神だ!




上りでは登坂車線で超亀ですが・・・
238クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/12 00:23:41 ID:GzC03ukF
つい勢いで馬鹿なカキコをしてしまった

当方 NA MT KV-4 ですが平地で95キロ巡行なら燃費は良いのですが、それ以上にアクセルを踏むと
急に燃費が悪化します、一度高速で10分ぐらいアクセル全開で走ったら目に見えて燃料が減った事が
ありました、アクセル全開で走ると燃費がどこまで落ちるかの実験をしてみたい。
トンネル内でガス欠になると激しく危険で迷惑なので実行できませんけどね。

登坂車線の無い中途半端に混雑した登りや対面通行区間では、ゆっくり走ると後続車に迷惑という
心理が働きついつい燃費が悪化してしまいます、皆様はどうですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:33:40 ID:qnb0bXJ/
高負荷域の燃調がかなり濃いめなんだろね。オーバーヒート防止対策なのかな。
おまけに空気抵抗が半端じゃないし。
24034:04/10/12 00:38:57 ID:88f0ofjz
>>222-224 ありがとうございます 
実際問題5000km毎でも十分過ぎるんでしょうね
それでも1000`と5000`で交換しそうな悪寒
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 03:10:51 ID:EiXQu50n
車重のあるサンバーだがある程度アクセル踏み込まないと
ポンピングロスで燃費悪くなるよ
24234:04/10/12 12:51:20 ID:88f0ofjz
>>241 アクセル開度はなるべく小さく一定に保つのが
エコランのコツって思ってました・・・
http://www.nenpikoujyou.com/nenpi/pumping.htm
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 13:39:00 ID:TOzJeViB
>>237
長文乙です。

車の下りの速さってグリップ力で決まると思っていたのですが違うようですね
目から鱗がちょちょ切れましたです。
GTOと張り合って横転しない軽箱はサンバーだけでしょうね。
感動しました。
これから友人に自慢してきます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:08:00 ID:nsOMB5gI
>>243
釣られすぎ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:49:32 ID:Fq0CU37V
>225
風が来たらすっ倒れちゃうから高速なんかで乗るなよー
ホントに危ないよ。

うちは田舎で結構な頻度でデコボコジャリ道を走るので
サンバーでよかった。
24634:04/10/12 18:32:46 ID:88f0ofjz
初めての給油
まだ目盛りは半分ぐらいありましたが・・・
247.1`÷17.75g=13.92km/ℓ
乗り始めにしてはなかなかの数値かと
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:43:39 ID:zO5y65Oh
>>245
凸凹砂利道はサンバー強いよなぁ
高速はまだ乗ってねーけど、名阪道で100`越えで走るとホントこえーよ
一般道でも横風は恐怖だよな・・・・・

見た目は悪いが仕事の相棒サンバーはいい車だ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:13:07 ID:nsOMB5gI
>>245
怖いけど、横転するほどのこっちゃないだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:34:34 ID:0hqBqZNP
このシーズン緑と白の吹流しから目が離せませんなw
とはいっても気合を入れてハンドル持つくらいしか対策思いつかないのだが・・・・
250ATサンバー ◆MseSG8O2Fk :04/10/13 20:54:17 ID:+sViF1tw
横風をアトラクションとして楽しめる人じゃないと、
(サンバーのオーナーになるのは)難しい。

AA略
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:02:23 ID:ULA3bEof
1BOXのほとんどは横風だめだね。
252クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/13 21:38:37 ID:B+3V+q9B
深夜の高速道路を燃費ペースで走ると眠くなるので、横風が吹いてくれたら方が安全に走れる。
深夜の盤越道の対面通行区間でセンターライン上のポールと接触して目が覚めた事があった、
でもすぐ眠くなるので次のパーキングエリアまでがすごく遠く感じたよ、しかもPの入口付近でも
意識が無くなり分岐点を通り過ぎちゃって出口から入った。
今にして思えば、トンネル出入口の広くなっている所とかに止めた方が安全だったな。

しかし大型トラックに90キロリミッターが装備車が増えると、休息時間の減少と居眠りで事故が
増えそうな気がする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:43:07 ID:IwPlXPH+
トランスポーターいいっすよ〜 新古車乗り出し価格85万円位

5年前のサンバーバンと比べると随所に改良が見られる

AT車でエアコンオフ、一般道路、遠乗りでリッター14km位だった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:43:53 ID:M3uSQacM
>分岐点を通り過ぎちゃって出口から入った

高速の逆走イクナイ!  
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:20:16 ID:5dGN3QR3
>>254
荒らしに反応イクナイ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:39:07 ID:7MpVrYv7
旧規格のサンバーとドビンチョって
ボディ共通かな?
ドアとか流用したいんだけど・・・おk?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 06:31:23 ID:q6UEe9Td
>>256
悪用しないならおk
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:53:30 ID:FBXtGIwc
悪用って メーターを160kスケールに蛙とか?
25948:04/10/14 09:50:21 ID:nBcKE6gF
>258
いやバンパー流用で全長を稼ぎ白ナンバー取得・・・とかじゃないの?
それをする意味はわがんねぇが・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:35:30 ID:GvmCE6YJ
>>251
ハイゼットからサンバーだけど
ハイゼットでは横風を怖いと思う事はなかった。
サンバーは風がなくても直進性が弱い。(ひとり乗り荷物なし)
261256:04/10/14 17:56:45 ID:t/sZVqD/
>>259
いんや、ボディ周りを綺麗にしたり
オプションパーツで差をつけようかなと。
で、中古パーツ探す際に
ドビンチョまで視野に入れても良いのかな?と。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:14:25 ID:L/1fET+5
>>260
同じく。
ただし、灰ゼットは風があろうが無かろうが直進性抜群だったし、サンバーは風が無ければ普通に走れるけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:27:08 ID:wPMA8dJ2
ドミンゴのドアってサンバーにつくの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:34:10 ID:cGBbdXnq
公式更新キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
本当にOEMになるのかな?
意外にやる気見せてるぞスバル
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 07:25:49 ID:UeeZOR0X
>>264
タフパッケージのこと?
これって在庫一掃セール?
266クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/15 20:15:26 ID:S3v/tAIr
荒し認定されてる orz

>>254
次の出口かPまで行こうとすれば事故確実の状況でしたので仕方なく orz
路肩や路則帯駐車で同類に激突されるのも恐かったし orz
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:03:23 ID:9bNuIora
ディアスって好みの色がないのよね・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:36:21 ID:gSzDLehY
KV4のグリーンメタ/シルバーメタのツートンはよかった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:45:00 ID:Z3hcimlC
さっきからOEMだOEMだ言ってるスズキ厨に一言いいたい
んだが、ソースはなんなんだ?証拠も無しに吹聴なんて
バカのすることじゃないか。言ってやるさ、バーカ、バ
ーカ。
がやがや言ってないでソース出してみろよ、じゃなきゃ
スズキOEM厨は黙ってろ。
キモイんだよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:09:16 ID:mXO0Atdc
もう決まったことなんだよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:31:09 ID:mmhMjlhs
>>269
縦読みかよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:41:10 ID:vpxwYWwu
信じる方もバカだよね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 03:20:30 ID:ztizv8+f
こんどタコメーターを買おうと思ってるんですが、
8000回転までのメーターで足りますか?
レッドゾーンは何回転位からでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:08:54 ID:dJyCd7uY
>>273
余裕でしょう。
ttp://www.autobytel-japan.com/catalog/SB12G1080S.html
40km/h程度でも非常に使いやすい低回転型エンジンです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:16:07 ID:ttCWBGbZ
会社の行き帰り、暖機が必要な季節になってまいりますた
一番冷える時期は15分以上暖機しないと温風になりません
夏場はリッター15位走るがその影響で10キロ位に落ち込む
で、その対策としてトイレ用のヒーターで車内を暖めようかと思案中
しかし電気屋をいろいろ回ったが消費電力が600W位の物が多くインバーターがもたない
だれか良い方法知らないか?ベバストヒーター、七輪以外で
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:18:07 ID:P7LDxM65
灯油ヒーター
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:30:36 ID:ttCWBGbZ
耐震消火装置で消えるから移動中は使えないし。消火からしばらくは油面が暴れて
下手すると蓄熱した本体に灯油が引火の恐れがあるから常時車内固定はできんなぁ
自宅から出る時、車内が暖まったらヒーターを車庫に置いて行くのはいいが、帰りが困るし(w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:35:41 ID:MC+kcOeX
車庫に暖房つける
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:39:41 ID:ttCWBGbZ
そういえば昔のクラウンは水温計上昇するまで機能する12V電装のヒーターがオプションであったね
今はどうしてないんだろな・・・もしかして温熱シート(マッサージ機能付)で勘弁してくれ、てなことかいな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:45:23 ID:ttCWBGbZ
空冷VWビートルもRRなのであのエンジンルームからダクト引くしか
暖房の手がなかったがやっぱりこれもエンジンかけなきゃ、ダメだしなぁ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:53:15 ID:ttCWBGbZ
やはり大型のインバーターを買うしかないのか
でもそうなるとベバストFFヒーターと同じ値段になるしなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:00:41 ID:ttCWBGbZ
でも冬場の3〜4ヶ月だけだしなぁ、なんかアホくさい出費だよなぁ
なんか独り言ぽくなってきたので自己解決するまでここに来ない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:13:54 ID:vnyhFm/B
あたたまるまでモコモコに着込む
284クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/16 17:25:26 ID:sk6ZgbDQ
イワタニのカセットボンベを使用したストーブを検討した事が有ったけど、車内が散らかっているのと
転倒対策が決まらなかったのと、足元スペースだとプラスチック部品が燃えそうだったので導入を
見送った事が・・・遅レスだったかな?

一人乗りで助手席が空いているのなら、その上に置くのはどうだろうか?、走行は無理だし使用中は
車から離れられないが、窓の凍結の除去には良いかも?
アウトドア用品なので転倒時の安全装置は付いていないかもしれない、一歩間違うと車を燃やして
しまいかねないので、購入前には確認を。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:32:04 ID:m6ZVm2xe
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:50:27 ID:w7LyEYkb
>>275
最低気温は何度ぐらいになりますか?
乗る前に十分体を暖めて走り出すのはいかがですか?
危険のないように工夫して夜の間エンジンを暖めておくのはいかがですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:25:32 ID:G8ujCurg
8000回転でアイドリングすればいいと思った。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:21:13 ID:spNcOrGX
3ATか5MTかで迷っているのですがこのスレの住人の方々の
AT・MTの割合ってどんな感じなんでしょ5MTの方が多いのかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:04:01 ID:yF2leobB
おいおい、まさか住人全員に返答を求めてるのか?w
もれはATだよ。サンバに乗る前はMT車にも乗ったし、MTは楽しい。
でももうね、変速機構がどうなってるかとか、
過給機があるかとか、そんなことはどうでも良いんだ。
大切なことはひとつだけ。サンバーに乗るのか、それ以外か、ってこと。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:42:44 ID:w7LyEYkb
>>288
変な表現だけど
サンバーはエンジンがスムーズだからMTでもATみたいに走るよ。
燃費が多少悪くなる分ラクチン運転出来るからAT推奨だな。
低回転トルク重視のエンジンはATに向いてるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:52:12 ID:SlZb52Cx
MTをおすすめします。
楽しいし、この手の車は自らクラッチ踏んで、
効率良く走らせてやる方がよいですよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:05:00 ID:6fmOQYSJ
50mも走れば5速に入ってるし、止まるまでそこから落とす事はまずない。
MTでも実質ATみたいなもんだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:10:34 ID:dRPDVreN
青で発進してから赤で止まる直前まで
フットブレーキを使用しないのが美しい
と思ったらMT。
自分より後ろの流れなんかどうでもいいや
と思ったらAT。
294288:04/10/16 23:24:39 ID:spNcOrGX
>>289-293
良レス感謝
十分参考になりました、ありがとう!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:26:23 ID:pMdHCZRe
漏れは結果的に後ろの流れはどうでも良いMT。
ブレーキをなるべく踏まないようにするから
左折予定で減速するとわかってる時は加速しない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:31:51 ID:MC+kcOeX
左足ブレーキが使えないペダルレイアウトが悲しい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:03:43 ID:lwRv80WD
走行中ブレーキ踏むくらいなら
スピード出すなよ。
それともなにか?
車が勝手に暴走でもしてんのか?
もしくはアクセルとブレーキを
二人がかりで担当してんのか?

って最近言いたくなる・・・・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:07:41 ID:KvBTTqRj
俺のサンバーのアクセルは小人さんが担当しているよん
高速で居眠りしてもちゃんと車を動かしてくれる働き者だ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 07:50:29 ID:Qai2e503
>>293
激しく同意! エンブレ多用で、ブレーキなんて最後の最後に止まるとき以外は使わない。燃費良いし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:45:39 ID:lMbNsbgF
エンブレ多用でタイミングベルトが早くあぼ〜んってホント?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:26:38 ID:V2c/Pisg
ベルト自体に逆方向の力が加わる訳じゃないから特に問題はないと思う
しかし上のサイトで紹介されたようにダイハツのそれよりかなり細いので
高回転まで回す人は10万`以前に交換した方が良いだろう
しかしクラッチの方は持つほうだねぇ、もう14万`超えたのに全然滑る気配がない
昔乗ってたミラターボは5万`くらいでグワンと滑った
302クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/17 23:23:47 ID:DGfobqYS
サンバーだとMTでも楽できるのがいいやね
ペダルもハンドルも軽いし、シフトチェンジがメドイ時には
2速発進→4速でもそれなりに走れてしまう。

乗る機会の多いジムニーとかインプの後だと全てが軽すぎて
オモチャの車に乗っているような気になってしまう、
実際にオモチャとして過酷な扱いをしている訳だが・・・。
サンバータンスマヌ orz
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:24:38 ID:KUzoE+e8
/homepage2.nifty.com/onobu/

サンバーキャンパーのHP.
こういうのもいいねぇ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:37:21 ID:8xaYzd/O
平成6年式以降ベルトが切れにくく
なったらしいけどやっぱ細し
オイル漏れがベルトの寿命を短くしてるね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:40:29 ID:q8r+GZgi
平成5年式はベルトカバーに2車検毎交換のシール貼ってある。
ベルトの品番変わっているのかしら。
六万キロ走行 ベルトの山が欠けてないからいいや。
ベルト結構延びるね。
テンショナーが見えるからベルト交換と同時に交換しなくても良さそう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:58:10 ID:yqNOF9lF
軽トラだとシフトノブは遠く感じないが
箱車だと足の長さに合わせてシートを下げるのでシフトノブは相対的に遠くなる

こればっかりはしょうがないやね
307304:04/10/18 20:14:37 ID:ghpmEpen
>>305
俺3万キロちょっとで切れたよ、平成5年式。
でもその他は高年式と比べると耐久性いいみたい。
今平成9年式乗ってるけど15万キロで
デスビ、オルタネータ、エアコンコンプレッサ
スタータ、メーターギア、フロントブロアモータ
その他もろもろ交換する羽目になった。
当然ベルト類も。
因みに平成5年式は30万キロまで乗った。
308サンバーのサービスキャンペーン:04/10/18 21:29:54 ID:oRdvQV/o
【通知者】富士重工業株式会社
【開始日】平成16年10月中旬
【車 名】スバル
【通称名】サンバー
【型 式】LE−TV1、LE−TV2(2型式)

【製作期間】平成15年5月7日〜平成16年7月13日
【対象台数】1,221台

【不具合状況】スライド式リヤドアの固定窓ガラスにおいて、窓ガラス固定用
ブラケットとドアパネルを固定するボルトに締付け不良のものがあり、ドアの
開閉頻度が多い場合、当該ボルトが緩む。そのため、そのまま使用を続けると
当該ボルトが脱落し、窓ガラスがドアパネル内に下がってしまうおそれがある。

【改善内容】全車両、左右のスライド式リヤドアの当該ボルト各2本を増し締めする。

http://www.fhi.co.jp/recall/sc_data/04-10_18.html
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:32:44 ID:JEAY3oPm
平成11年式TV2に乗っていますが
うちのサンバー、後部席窓が半分しか開かず、
リアシートのリクライニングも付いていません(左右分割シート)

確か現行のものは後席窓が大きく開いて、
後席もリクライニングが出来たと思うのですが、
うちのサンバーでも
それらは加工もしくは小パーツ交換などで変更できるのでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:58:36 ID:rrdn5Qoy
>>309
平成11年式TV2 ってうちと同じだぁ。
走行距離どれぐらいですか?こちらは36000kmぐらいです。
MTオイルとデファレンシャルギアオイルは早めに交換しました。

確かにリアの窓が半分までしか開かないのと、2列目の座席リクライニングができないのは不便ですね。家族から苦情が。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:02:54 ID:M3vYzBQR
>>298
その小人さんは時々計算を間違えませんか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:01:50 ID:tb9JIm73
>>309-310
スライドドアの下の方に、小さなつまみが付いてない?
それをひねった状態でくるくるハンドルを回せば、全開になるはずなんだけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:17:22 ID:JEAY3oPm
>>312
それが付いていない時期のモデルなんですよ
よっぽど評判が悪かったのかいつのまにか「小さなつまみ」が付くようになったみたいです

>>310
7.5万kmくらいかな?
中古でこの春買ったのですが、クラッチやタイミングベルトなども交換した状態でした。
見た目はキレイでしたが、前オーナーが乱暴な運転だったか丁寧な運転だったかは判断できず・・・

後席はリクライニング出来るものと全く別物なんでしょうかね?
リクライニングモデルとベースが同じだったらなんとか細工できるのかな、と妄想してみました
DIYでなんとかならないかな
31448:04/10/19 10:21:03 ID:OJjL7hUK
うちの車ギリギリリコールに掛かってる鴨(´・ω・`)
後でディーラーに確認してみよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:32:49 ID:rrdn5Qoy
>>314
>>308 はリコールじゃなくて、サービスキャンペーンですぞよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:23:31 ID:iesiOggJ
台風の中、漏れのKV3エンジン停止

さすがリアエンジン
雨に濡れずにエンジン見られる

しかし原因分からず
JAFに電話が繋がらず
まだその車内だ

ぉまぃら、何か原因分かりませんか?
デスビとかは濡れてない
気圧が下がり過ぎでキャブの燃調悪くなってきたのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:38:08 ID:pA2oS2UD
>315
でもリンク先のアドレスにはrecallと入ってる罠(w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:08:42 ID:fuYERAxF
>>316
・バッテリー残量
・セル回らず
・セル回るがエンジンかからず
せめてコレくらい書かないと答えようがない

319316:04/10/20 18:35:04 ID:iesiOggJ
心配なぃ、もう水没した
セルは回るがかからなかった
そのセル回してる時にノッキングしてたよ
そういう漏れは非難所
320西園寺まりい:04/10/20 18:59:04 ID:5rf46QNC
>>298,311様
『究極超人あ〜る』ですな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:48:22 ID:/UQLOb8d
>>317
でも、 >>308 のリンクでは、
recall の次のディレクトリは、sc_data となってるから 「Service Campaign の Data」 なのだw。
322クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/20 20:12:16 ID:lKzcHy8D
>>319
1行目の衝撃の展開で思わず笑ってしまった、スマヌ orz

水没後にエンジンを回すと、圧縮できない水を無理に圧縮しようとして
エンジンが壊れてしまうらしいので、プラグを外した状態でエンジンを
手回しして水を排出すれば何ごとも無く動く事も有るらしい。
競技で水没したバイクの話だから長時間の水没では、ダメかもしれんが。

とりあえず316さんと地域の皆様の被害が少しでも少なく済むように
微力ながらお祈りしておきます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:50:34 ID:9Z2EusUz
>>275
大出力の1〜2万するインバーターつけるのは?
バッテリー直結しないと使えんが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:16:53 ID:4VYoPjFM
>>275 その前にサーモスタットのバネがあぼーんで開きっぱなしってことはないのか?
325275:04/10/21 03:45:29 ID:K/B2Q9cS
今つけてるのは定格500Wのやつ。(最大瞬間1000W)
以前は14型テレビデオやプレステを車の中で使う為に買った。
ブラウン管TVは最初の突入電流が大きく、消費電力80Wの4〜5倍は
見積もって余裕のあるインバーターを使わないとすぐブレーカーが落ちる。
モーターや大容量コンデンサーを使う機器も要注意。
サーモスタットは至って正常。今の時期なら水温計の針はアイドリングでも
5分くらいで定位置まで上昇する(レバー位置はCOOL)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:22:45 ID:OBReXW/w
サンバーディアス五年式
リザーバタンクよりクーラントがあふれる。
どこか故障かしら?
327であす:04/10/22 23:53:37 ID:1vd+PBGq
ラ痔エターキャップ交換してみ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:23:24 ID:orfwFQCz
もうリザーバータンクが空になってんだが、このまま放置するとどうなるの
329326:04/10/23 20:02:56 ID:fDCFRA4W
>>327
ラジエータキャップを外してもクーラント見えない。
補給する。
又見えなくなる。リザーバタンクはあふれてる状態。
キャップを交換してみます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:39:36 ID:ubEqnsuy
>>329
エア抜きやった?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:43:26 ID:fDCFRA4W
>>330
クーラントを補給するだけで特にやってない。
スペアタイヤのところのプラグを抜けばいいのかしら?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:01:31 ID:smoX4l6f
H13式のバン乗りだけど、ヤフオクでディアス系?だかのリヤスプリングが出ていたので競らずに落札。
さっそく取り付けてみたら、路面からの突き上げが柔らかくなって快適になりました。
フロントも交換したら、もっと良くなるのだろうか?
ロールが大きくなる気がするのだが・・・




333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 04:15:29 ID:fpHRtcmG
ショック減衰量を小さくしたいとこだが高速S字で復元が間に合わず転がる悪寒
直線番長で行くなら話は早いが
334330:04/10/24 07:28:15 ID:olfV1vrD
>>331
年式や車種によってさまざまだけど共通して
水色のプラグ(プラ製)やキャップ(ゴム製)のはず。
因みにH5年式のKS3は冷却ラインから分岐した
ゴムチューブがデスビ上に垂れ下がってた。
エンジンをかけた状態でその栓をはずして空気を抜いてやる。
335330:04/10/24 07:28:55 ID:olfV1vrD
面倒くさかったら通常の補充方法を時間をかけて行なう。

 ラジエータキャップを開けた状態でしばらくアイドリング.。
 そのときサーモスタットが開くようヒーターONね。
 で、泡がプクプク出てクーラントの水位が
 下がるから補充。泡が納まったらOK。
 徹底的にやると30分以上かかる。

その際「泡が止まらない」「オイルが混入している」時は
エンジンのヘッドの歪みやシールの破れで
ウォータージャケットから排ガスが混入してる可能性がある。
また「突如としてクーラントが噴出す」時は
ウォーターポンプの不良ね。
これは熱湯がかなりの勢いで出るから注意してね。
336330:04/10/24 07:33:07 ID:olfV1vrD
最後に・・・
ラジエータキャップのバルブが開いて
リザーバーに逆流するすべての原因は
冷却ラインに気体が混入しているからね。
337330:04/10/24 07:50:01 ID:olfV1vrD
も1つ
ラジエータキャップの寿命は1年ね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:29:00 ID:i1TxbboX
>>332
フロント交換するんだったらスタビライザーもお忘れなく
339332:04/10/24 20:13:41 ID:p/ZesYMC
>>338
レスありがとう。
スタビまで必要となると、金額と手間が掛かりますね。
ちょっと手が出せないです。

>>330
エアー抜きが大変だとは聞いておりましたが、具体的に説明してもらい大変勉強になりました。
340お爺ちゃんサンバー ◆4ZO2BT5Elo :04/10/25 02:00:56 ID:oswurlXR
s57年式サンバートライ乗りですが、参加してもよろしいでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:19:04 ID:mtACMxi+
日立のキャブレターの調子どうでつか
342TV1海苔:04/10/25 15:16:11 ID:U5Vy3q/k
スタビって前後付けられるのか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:15:15 ID:a/80wKM9
パワーウィンドウ付のKV系に乗ってる人いる?
ドアロックユニットってどの辺に付いてるか教えて!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:04:33 ID:uL1Cka8+
サンバーKV用の
『車高調』
って存在しますかねぇ?
ググッてみても、見当たらないんですよ…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:04:34 ID:2QkL6uvw
>>344
VWバス風カスタム用の部品を見た方がいいかもな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:26:29 ID:hP564KkU
>>340
ようこそ!
347クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/26 09:24:55 ID:5zs64Gta
2気筒の古いサンバーだとRサスがトーションバーだったから、Rだけの車高の調整は可能だと思う。
見た目重視で車高を落すのが目的ならサスカットが手ごろかと。

コーナーでのレスポンス向上が目的ならタイヤの空気圧アップが効果的、設備投資要らんし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 16:20:46 ID:2MtpA2Uh
ドビンチョのドア、サンバーについたよ〜!
横に走るプレスラインの凹を生める様に
アツでの黒いゴムの帯が貼ってある。
なんか良い感じ〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:03:55 ID:Y2rB42h9
旧規格クラシックにセレクティブ4WDの設定はありますか?あるならその年式を教えてください
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:49:21 ID:Qg6+RJPz
教えていただきたい事があるのですがよろしいでしょうか?

バイクのトランポ用と 母へのプレゼントもかねて
【ディアスUサンサンルーフ S/C KV4 4WD CVT】

上記のような車両を探しているのですが(そもそも存在してるのでしょうか。。。)
車のことは マッタク知らなくて ネットやお店でいろいろ 勉強はしてみたんですが

バイクを載せて(高速道路 長距離など)十分走りますか?
母と私は女なのですが・・・ パワステはあったほうが良いでしょうか?
一応二人ともMT免許は持っています 車の購入は初めてなので質問自体がおかしいかも
知れませんが・・・

なにか アドバイスなどしていただけたら とても嬉しいです
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:32:35 ID:SCwSJmwb
教えて君だらけの大水泳大会
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:23:24 ID:ol+ziv4d
>>350
母親が女なのはわかったけど私は♂だろ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:28:54 ID:EP1TuJr5
母と私は女って言ってるんだから♀なんだろ。
内容から見ても女性だと思うが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:29:53 ID:9lyrGfoC
ディアスワゴソのオーナーの方は少ないのですか? 皆様、Vanとかトラックのオーナー様のようですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:55:45 ID:7TKzLMAk
そんなことないよ。おらはディアスワゴン4WD、SCですぜ。毎日まったり走ってまっせ。今日給油したら12km/Lでした。やはりサンバーはエアコンを使わないこれからの季節は好燃費でグッドです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:24:31 ID:FP6jeQSm
5ナンバー軽になるディアスワゴンてどんなメリットある?
どー考えても無駄なような気がするが・・・
SC付が欲しいならもう選択の余地は無いけどね
357お爺ちゃんサンバー ◆4ZO2BT5Elo :04/10/29 01:52:02 ID:YK9+lNU0
>>341
よくご存知ですね。日立製のキャブって今の車で採用されてるんでしょうか?
>>346
ありがとうございます。時々また〜り来させていただきます。
>>347
馬力も29psと激しくのんびりした走りなので、完全にノーマル仕様を維持して
おります。トーションバーのゴムがヘタっていて、ダンパーも抜け気味なので
今度一気に全交換する予定です。パーツは驚きの低価格でスバルで十分
手に入ることが判っています(ダンパー1本¥3kとの事!)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:24:01 ID:wS1tC56p
>356
任意保険が安い
初回車検が3年
後席フルリクライニング?、荷室保護バー無し
359350:04/10/29 03:41:39 ID:jokArAXI
>352 はは ♀ですよ 乗ってるバイクも2stオン オフ2台 大型1台と少し変りものですけど

質問内容が ちょっと特異すぎちゃって どうも掲示板を汚したようで申し訳ない
母親146cm うちは152cmな ミニマム親子ゆえ パワステいるかなーと思って


母親が車のオークションに出すトコで働いてるもんで
車両を探してたんだけど 気長に情報収集してみますー
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:40:22 ID:yYJ6Qc4I
>>350

>【ディアスUサンサンルーフ S/C KV4 4WD CVT】

有るよ1990年に発売されてます
詳しい事は以下を参照して下さい

http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/4501866/profile.html?

俺のPS、SC無しのサンバーに、姉(155cm)もよく運転しますが
買った当初はハンドルが重く、車庫入れに苦労をしていたようですが
タイヤの交換とインチアップ後はハンドルが軽くなったと喜んでおります

PSは付いていた方が良いと思いますが
軽は小さいので慣れてしまえば無くても何とかなりますよ

俺は荷物は乗せるが、バイクを乗せた事が無いので詳しい事は分かりませんが
バイクもサンバーチームのホームページで結構皆さん乗せていますよ
かなり大きなバイクも工夫次第で乗るみたいですね

高速の巡航はバイクより重い物を載せて走った事が沢山有りますが
SC無しのサンバーでも十分走る事は出来ますよ
ただ長距離はシートを替えないと、かなりきついですよ


361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:16:50 ID:/b/IdfkE
走行中は軽い素直なハンドリングだけど
据え切りに近い極低速では妙に粘りつくように重いからパワステ必須でしょう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:42:58 ID:An7i5Pwr
SUBARU購入資金30万円プレゼントキャンペーンにハズれた・・・。
まあ、軽貨物は対象外だけど、ディアスが欲しかったのに。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:28:45 ID:CvEQPphO
オイル漏れで修理逝きした。
364.:04/10/29 18:48:24 ID:L7bKBrrX
最近新車で買ってカーステ変えようとしたら、車両側から黒いコードが出て、純正カーステの中まで続いてます。カプラー(?)は外れるんですが、この黒いのはどうすれば・・・?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:21:53 ID:c8qeDX/E
>>364
ラジオのアンテナ線だろ?
俺はラジオ聞かないからチョンパしたよ

接続部分は運転席足元を下から覗いて探すしかないね
かなりめどいよ
交換したデッキに接続するのも新たに配線を買う必要がある
スバルの嫌がらせとしか思えない仕様だ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:37:25 ID:An7i5Pwr
>>365
そうそう、すげー短いんだよね。カーステのラジオにつなぐには
延長コードが必要だという・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:51:38 ID:lS3zo8pa
>>364
アンテナコードだからチョンパはしないように、元に戻せないぞ
足下からカーステ裏あたりを見ろ、アンテナコードの中間ジョイント
になっている。それを抜くだけ全然面倒でないよ
社外のステレヲ付けるなら30pくらいのアンテナ延長コード用品屋に
数百円で売ってる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:06:27 ID:/THx3t9k
そういやサンバーってラジオのアンテナ短いよな
受信がいまいち良くないのはそのせい?とおもってアンテナ外そうとしたら
トルクスレンチ要求されたよ萎え
369364:04/10/30 00:25:02 ID:MohXcv9U
みんなTNX。無事に分かったから、メインのデッキ買って頑張ります。それにしてもかなり体勢キツいですね。運転席に逆に座って、そのまま裏に倒れて潜りました。体小さくてよかったと思いました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:41:00 ID:IXGIwd7A
しかしなんでロッドアンテナなんだろな
アースにつなぐだけで聞こえるのに・・・ボディ全体がアンテナになるぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 07:52:59 ID:yBSVbV7V
大きさあたりの感度というか効率は、ロッドアンテナが一番良い。
372クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/10/30 08:28:28 ID:c7P/m0re
>>367 Σ('A`)
チョンパして半田付けでコネクターを付けた・・・orz

>>370
車体アンテナだとエンジンから発生するノイズを拾いそうな気がする
有効なら設計に取り入れられているだろうし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:55:51 ID:CJjLXP6Z
コーナーがあればとりあえず突っ込むと見た。。
しかして修正ステアを当てるわけだ。
クレージーの面目躍如たる物があるな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:08:46 ID:vgCugW7X
すんまそん。自分は職場の帰り道にある、下りの峠だけガチです。
無理してるつもりはないんだけど、煽ってくる車も多いんでどうしてもペースが・・・
運転が上手くなったかと錯覚するくらい
下りのサンバーって素直に走るんだよねぇw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:46:22 ID:FBPArVdR
┌‐u‐┐ー‐、 /1 r‐┐r‐、ァァ ___
[  _  ] `ー'.ノ | |  | | ヽ. .[___]
└‐リ__ノ | ̄  .ノ |_.ノ|..ノ 
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:10:23 ID:lgZMdZI5
10年位前、550ccのサンバートラックを親戚から借りて走り出したのはいいが、
走行中のポジションだとどうやってもブレーキに足が届かずえらい目にあった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:18:29 ID:zBJzksvt
みんなのサンバー、エンジンオイル減りませんか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:12:26 ID:hZx05O1C
エンジンオイル
ゲージ穴上限下限の中間ぐらいまで入れる。
下限になったら交換。4000km走行ぐらい。
完全に抜けきれないから4リットル缶で二回交換できる。
漏れの場合交換するとはっきり違いがわかる。
走行距離六万キロほど。
379H6式・14万キロ走行:04/10/31 15:19:38 ID:0546Qr4b
オイル添加剤(CRCで有名なクレのなんとか、一番安いやつ)とオートバックスの単価売りの一番安いやつの
組み合わせにしたら少なくともスバル純正10W-30SJよりはずっとオイル消費量は少なくなった
で、ゲージ上限まで入れれば下限まで減る前に交換時期(半年・5千キロ)が来るので注ぎ足しの必要も無くなった
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:34:04 ID:Hr0kDTxe
>>379
そもそも、オイルってそんなに減るモンなのかな。
漏れの車、別に添加剤入れなくても半年5千キロ交換までにオイルが減ってるとは思わないけど。
381377:04/10/31 19:33:04 ID:zBJzksvt
俺のはレベルゲージ上限まで入れて三千キロ走るとレベルゲージの下限の印まで減る。
添加剤は入れてません。
H5年5万キロ走行。NAキャブ。
壊れてるのかな?
382378:04/10/31 20:52:41 ID:HJilVydG
添加剤は要らないと思っている。
オイルを薄めるから有害とさえ思っている。
使用オイルは酢ミックスの5w−30 4リットル1000円クラス。
寒冷時 始動直後の回転がスムーズ。
体感気温よりエンジンの方が敏感だね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:28:39 ID:hezMBSos
14年式サンバーバン
走行41000キロ
使用オイル:レッドライン5w−30
添加剤無し
季節関係なくスムーズ・低騒音・燃費良し(最高18km/L
オイルまったく減らない
(今まで1万キロごとに交換してきた)




赤線イイ!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:50:39 ID:0546Qr4b
そりゃ、まだ新しいから減る訳ないって。
385クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/11/01 00:05:34 ID:ApIARX0O
新車のうちはオイルも減らなかったし静かだったよなあ・・・
皆様オイル管理はしっかりやりましょう、最初に買った中古エブリーはオイル管理を
サボったせいで焼付き→廃車だった orz

2台目のサンバー末期にはオイルどころか冷却水も順調に減るようになっていた
200km走る間に1リットルは消費していた、こんな状態だとディーゼルのトラックを
上回る騒音だし、パワーダウンも凄かった、車検切れを機に廃車したけど
エンジンが息絶えるまで乗ってみたかったよ・・・オチガナイ(´・ω・`)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:13:56 ID:l0bamMW9
13万キロ、エンジン絶好調だったけど、車検が来たので廃車。
オイルはイエローハットで量り売りの、68円だったかのを入れてた。
オイルが減ったって記憶はないな。もっとも2ヶ月ごとにオイル交換
してたから気が付かなかっただけかもしれないけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:20:55 ID:5fbzioMe
うちは13万kmから車検入れて乗ってるぞ
エンジンは確かにまだまだ使えるな
回りすぎて怖いくらいだ
いつか壊しそう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 05:11:37 ID:l0bamMW9
廃車にはしたものの、代わりのサンバーがまだ買えないんだよね。
来年、新型のサンバークラッシックが出たら、買おうと思ってる…けど
でるかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:08:19 ID:Y6OeJ8sR
>>377
↓コレ見ながらガスケット交換すれば治るよ、部品代1000円〜2000円位
ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/subarusanba.htm
あるいはオイル漏れ止め剤+硬めのオイルで、こっちの方が
カネかかるし短期的でしか治らないかも
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:10:50 ID:4l/1uAnd
現行ワゴソSCって、ルーフ酢ポ医らーとかマフラーカッターなんぞ付いているんですね。
外して売ってくれるのでしょうか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:20:43 ID:52yPdqFj
普通にディーラーで注文できマッスル
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:17:34 ID:BOhuaZyM
>390
現行ワゴンSCを新車で買う際にリアスポとかはイラネから安く汁って事?
俺も聞いたけど無理でした _| ̄|○
393390:04/11/01 17:40:06 ID:4l/1uAnd
>>392
いや、特に安くしろと言うわけではなくて、僕は、ルーフスポイラーとかマフラーカッター=DQN
と思っているので、単に、不必要なだけです。
》》391
ありがd
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:07:58 ID:1FZZo+SW
ワーゲンバス仕様もこっちで語っていい?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:34:48 ID:za2dmp+w
どうぞ。
396392:04/11/01 21:23:55 ID:L20D+8dr
>393
なるほど。俺もその理由でディーラーに頼んだけど駄目だと。
だもんでSCは諦めました。それぐらいリアスポが嫌で(w
まぁ外して穴埋めすれば良いんだけど余ったリアスポが
勿体ないしね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:07:21 ID:ayMDoofy
平成11年式のサンバーに乗ってます。
フロントガラスのふちから水漏れするのですが、
ふちゴム替えた方居ますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:51:05 ID:nojj4KKP
漏る程度なら充填剤使うなりテープを貼るなどで対処できると思う。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:56:21 ID:1MBmCgbR
新規格クラッシクなんだが、ヘッドライトユニットをHIDに出来ないかな?経験者の方詳細よろしく
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:57:52 ID:3ZrX624h
シフトが固いです クラッチ板、レリーズ、クラッチワイヤーを
交換しても長持ちせず。 信号待ちなんかでローに入れるときなんか
クラッチペダルは完全に踏み込んでいるのに「ガリッ」っと引っかかりながら
入るときがよくあるんです。 その後のシフトアップはいうまでもなく
大変神経使います(^^;

 ペダル重い、踏むと多少振動あり、つなぐ時に半クラはかなり丁寧に
つながないとジャダーが出る。 3台目のサンバーだけどこんなの初めてっす
 ディーラーに出しても修理不可。あといじるところってあるかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:49:03 ID:4Yy1CMC9
サンバーで静音DIYしてる人っている?
結構やりがいありそう
ドア周りフロア周り荷台床周り天井周り・・・
つーか室内にこもるエンジン音が最大の敵だな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:31:22 ID:3TbMxu1S
>>400
停止時シフトでガリッと来るのは切れ不良。
フライホイール クラッチ板 クラッチカバー レリーズベアリング シフトフォーク クラッチケーブル
新車保証で対処できそうだけど。
>>401
静音化など考えた事ない。尻が熱くならないだけで十分。
夏尻が熱くなる某車は冬になっても尻は暖かくならなかった。
403400:04/11/03 20:52:44 ID:3ZrX624h
フライホイール、シフトフォークは初めて聞きました。
ググッてみます。

それ以外は交換済みです(3年落ちなので自腹でした)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:42:37 ID:QndST1q9
>>403
新車保証5年じゃなかった?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:56:02 ID:3TbMxu1S
406377:04/11/03 22:09:52 ID:DWgl1aOh
>>389
ありがd。
ヘッドカバー付近から漏れてるのではなく、ガソリンと一緒に燃えてるようです。
排気ガスで目がチカチカします。
白煙は出てません。
オイル交換しっかりやってるんだけどなー。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:51:44 ID:NX58QAm6
>>401
旧規格だけどかなり静粛化に金かけた
・・・無駄だった。やはり剛性が足りないのが大きな要因だろうけど
エンジンルームとその周辺ばかりやっても低周波帯域はむしろ悪化したりする
ボディ剛性や足回りからのタイヤノイズに対する対策は素人が生半可じゃできない
ただ闇雲に吸音材使ってもダメ
むしろ何も無い方が音抜けが良かったりする
たとえば旧規格だとフルトリムのディアスより鉄板剥き出しのVanの方が
コモリ音が小さい(エンジン音は相対的に大きく感じる)
どっちが耳疲れしないかは個人差があろうが・・・
408368:04/11/04 01:13:36 ID:ea5YKCV3
サンバーのFMアンテナ、格納式だったのな。
今日気づいた。偶然。まじで。
さび付いてて動かなかっただけらしい。さすが中古車。


いままでの車内FMライフを返してください。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:18:26 ID:ea5YKCV3
>>407
新規格だけど、
バモス(ワゴン)は結構静かだよね?
剛性なんかはそう違わないはずだから、
サンバー(バン)もやりようによっては結構静かになりそうだけどな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:49:40 ID:qqgIkr7f
ところで、KVサンバーに
http://www.boschmann.co.jp/size/b-463ks-size.jpg
を装着した人っている?
ってか、ネジ穴が合うのかなぁ・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:13:40 ID:EJx+Kj/L
>>409
作り方(設計の考え方)が全く違うよ。
バモスは運転席に座っただけでガッチリ出来ているなと感じる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 09:36:43 ID:mcFJ7t+7
>401
俺はこれから静音をしようと思ったトコでとりあえずリアカーゴ部から始めようと
ホームセンターでベストレイって言う吸音材を買ってきますた。まだ敷いてないけど。
あと人工芝様両面テープ(ブチルゴム製)と100均のアルミテープを組み合わせて
制振材として使う予定。

サンバーってエンジンのうなり音がドラミングって現象を起こすのか耳がつまるような
感じにならない?それが嫌で吸音・制振しようと思い始めたんだけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:51:22 ID:egKDCQ7S
新規格(TV1)ですけど
エンジンの音、その他騒音は全く気にならないです
まあオイル良いの使ってる影響は大きいが・・・
414412:04/11/04 13:03:48 ID:mcFJ7t+7
そーいやそろそろオイル交換しなきゃと思う様になってから騒音が気になる様に
なった希ガス・・・オイル交換も併せてしてみよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:17:36 ID:ea5YKCV3
サンバのエンジン上は温度の問題があって一般的な制振材は使い辛いんじゃないかな
リアシート下床面には鉛?のような制振材+薄いニードルフェルトが敷かれているが
エンジン上は厚いニードルフェルトのみ
ブチルゴムも臭い(ガス)が気になりそうな気がする

>>411
ガッチリってのは具体的にどういう設計なんでしょうね?
アクティも同様に静音向きの設計なのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:06:31 ID:TaH2Ynnr
>>415
ガッチリってのはつまり重いということでしょ。だからターボ付けて(ry
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:57:44 ID:egKDCQ7S
>>414
あと、タイヤの空気圧を規定より高めに入れる
よく転がる分、アクセル開度が少なく出来る

よって静かになる


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:34:02 ID:ea5YKCV3
>>417
前にもそういう書き込みしている人がいたけど

静音の場合は快適化のための手段として、静音なわけで
静音のための静音じゃないわけでしょ

直進性でいえば、走行性能向上のための直進性であって、直進性のための直進性ではない
(あれ?コーナリング性能だっけ??)
そういうのを混同(わかってていってるのかもしれないけど)してる人がたまにいるけど
相手を混乱させないようわかりやすく書いて欲しいもんだ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:49:58 ID:fou4obgO
>>418
>相手を混乱させないようわかりやすく書いて欲しいもんだ

あんたもな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:56:13 ID:8yQYM8gK
>>410
人柱になって下さい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:38:28 ID:o/ZQTHRn
>>399
HIDは、ライトの後ろ側に長い筒がくっつくので
筒が入る隙間が確保出来れば、どんな車にも付ける事は可能です
俺のは旧規格でライトの後ろの隙間が全く無いので、付ける事は出来ません
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:44:00 ID:egKDCQ7S
>>418
何が言いたいのかさっぱりわからん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 23:51:10 ID:ea5YKCV3
>>422
手段を目的と混同するな
と一言で書いたら理解できる?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:10:46 ID:LmFO6Ozo
混同してもいいじゃないか
静かになるんだもの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:41:23 ID:wIsqhcUg
静かになっても乗り心地が悪くなったら本末転倒ではないか
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:03:16 ID:gF+xG7DV
今現在のガソリン価格だとリッター10と8は大違いだが
リッター15走れば18になっても20になっても、さほど経済的メリットは薄い
二次曲線グラフ
しかしながらリッター20以上走るクルマでも意地になって燃費を上げようと
血眼になって添加剤やいろんなデバイスを買い集めては装着実験する者がいる
・・・全然コスト分を吸収できないのに、それでも病的にこだわる・・・
燃焼効率マニアというかなんというか・・・

それと同レベルなこった。
まぁ、好きにやればいい。自分の車ならな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:04:36 ID:wIsqhcUg
何が言いたいのかさっぱりわからん
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:13:27 ID:8b6y3PXu
>>425
「当たり」がきつくなるって事?
空気圧1〜2割増程度なら軽快感が出て
いい感じだと思いますが




「いい感じ」って分かりにくいか・・・
429412:04/11/05 08:35:22 ID:qBCmIVko
タイヤの空気圧に関してだけど空気圧を上げすぎた場合、静音化としては逆に
五月蠅くなってしまうと言う報告が静音スレであったような。
そんな俺の空気圧設定は3.0k(TW1)
430サンちゃん:04/11/05 18:12:39 ID:5lyLnJVW
ニードルフェルトを荷室から運転席足元までフルに2枚重ねで敷いて、
運転席と助手席ドア、荷室のサービスホールをレジェトレックスで塞いだが、
効果はよくわからなかった・・・
なんとなく静かになったような気はするが・・・
そんなことより荷室のサービスホールを塞いだことにより、
砂埃の進入を防げるようになったのが良かった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:27:31 ID:wIsqhcUg
ニードルフェルト10mmなら荷室後部のみに敷いただけでビックリ効果だよ
その上に遮音材敷けば効果倍増
それに比べれば素のフロア部はあまり効果を感じられない
運転席フロアにフェルト敷くとブワブワして気持ち悪くない?

いま興味あるのはリア3面の内張り内の制振と遮音
フロントのタイヤホイールにノックスドールはどうかな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:09:42 ID:8b6y3PXu
俺のTV1
空気圧は前2.3k、後2.9k
常時積荷が最大積載量の6~7割ほどかな

433サンちゃん:04/11/06 02:06:25 ID:jPOchHxz
>>431
最初はフワフワして変な感じしたけど、そのうち全く気にならなくなった。
踏み固められたのか慣れただけなのかわからないが・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 08:19:18 ID:A9vhMMRw
>>430
荷室のサービスホールの隙間から音が入り込んでいたに一票。
完全にふさぎましょう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:36:06 ID:tx0HTEh1
サービスホール塞ぐのや内張り置くの鉄板制振するのに
ブチル接着アルミテープも併用すべし

チープだけど効果ある
サンバーにぴったりの貧乏感でお気に入り
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:43:15 ID:W37Ay6TH
すいません、5年程前に購入したサンバーさわやか乗ってるんですが、ヘッドライトのタマ切れで悩んでおります。
色々自分で挑戦しても交換方法がわからず、マニュアル見たらディーラーに持って来いの一行が・・・
どこかバルブ交換の参考に出来るサイトとかありませんか?
教えてクンでゴメンなさい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:59:37 ID:2yTEaxnE
>>436
( ,_ノ` )y━・~~~ 

あんたぐらいのレベルじゃ
 ディーラー行ったほうが良さそうだぜ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:05:49 ID:6SReRehD
>>436
もしかして、丸目ですか?
そうなるとクラッシックとかと同じで、バルブ交換じゃなくて、ライト丸ごと交換しないとダメかも。やっぱディーラー行くしかないんじゃない?
そんで、バルブ交換だっていうんだったら、やり方教えてもらって自分でやってもいいわけだし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:12:32 ID:OuSaRGXm
丸目(シールドビーム)なら簡単。押してひねると、はずれる。
電球交換だと少し面倒だけど・・・・・。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:28:02 ID:ZKag3MgM
>>436 ライトの裏側→足元あたりをみるべし 
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:01:51 ID:hOfHXIyE
へ!
クラシックって玉切れたら
ライト丸ごと交換なの!しらんかった
旧規格のサンバーなら足元に有る蓋を開ければ良いと思ったが
新規格はシラネー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:02:43 ID:OhHWJdkI
            _ , _________
         r''" ̄   ̄"''r――――――――"'i
      ___|__ ,_,  .| '           ' |
    ,,_''"___,,_''"  ヽ. .|   '        .  |
   ./.__/_ ̄ヽ 7/ ̄ ̄|.| |..|    '    ,     |
  / .(・∀・ ).//    .|.| |.|  '           .|<赤帽様のお通りだ!おまいら道を空けろや!。
 [/._⊆⊇[;;;]__//    _|.| |.| '    ,     '  ; |
./ ̄ ̄ ̄ ゝ, '|..'--'" ̄= | .||__,___,____,__,|
lロ口 *** 口ロ...|.....赤帽....ノ...|.....,/..............,/...............,/.. |
|---[二]---l--i. /⌒ヽ./ロ..|_/ ̄ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ヽ,ヽ_i
.l;;;;≡≡≡;;; ;;;;」 ,ii 0 i ''---' ̄|;;;|=|_|__| |;;;|ii 0 i||   ≡3
  ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ゞ__ノ      ゞ三ノ  ̄ゞ__ノ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:21:57 ID:ogknBiWq
「さわやか」って異型のやつじゃない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:45:38 ID:Q/TU5IHl
>>443
異形ならライトバルブ交換だけで行けるかもね!
過去ログより

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/02 20:56 ID:8VdfymlI
>14
>17
シールドビームは新規格クラシックワゴンの
まるいおめめ用だよ。
バルブ交換はライトごと交換になるのでH4バルブは
不可です。
Ф180mmの汎用丸形レンズが入るので、もし交換したら
好きな色のバルブが選べるよ。

異形レンズのサンバーは全てH4バルブ交換可能です。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:47:20 ID:wGYypFxl
>>442
AAにマジレスでナニだが・・・それちょっと違うと思う。
道が狭くても、右折車がいても、路駐がいても、
別に道を空けてもらう必要もなく通過しちゃってる気がする>赤帽
446442:04/11/08 01:04:00 ID:OhHWJdkI
まあ、単なるAAのコピベなので
その辺はご愛嬌ってところで・・・

(左フェンダーミラーの再現が難しい)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:47:41 ID:F9DF6O4i
サンバーは農家にとってはフェラーリと同じぐらいの価値がある。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:14:24 ID:zLJNcdHO
いや、そんなことはないですよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:15:19 ID:wGYypFxl
農家にとってフェラーリってどれほどの価値なの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:22:32 ID:UpZVmqZg
そもそもサンバーはフェラーリじゃなくて
同じ跳ね馬マークのポルシェだろ
軽トラスレッドなどに「サンバー=田舎の911」という表現もあるし・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:48:20 ID:hGTBg/WP
( ,_ノ` )y━・~~~ 

どっちでもねえな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:55:18 ID:G9T4qtlU
Kトラが田舎で活躍しないでどこで活躍する
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:20:23 ID:xn57DVub
ttp://response.jp/issue/2004/1106/article65322_1.images/75905.html
なんか車中泊や車上生活にはもってこいって感じだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 01:08:06 ID:bqpSz2M7
運転席からウォークスルーできなきゃダメダメ
これじゃいちいちスライドドア開けなきゃ寝れないじゃん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:01:41 ID:ElWrZFE9
KVサンバーのエアコンコンプレッサーをバラした方いますか?どうやってマグネット
クラッチを抜くんでしょうか?今、非常に難儀しております。軸のボルト取って、周
囲に三つ空いているM5ネジを利用してSSTで軸を押し出して抜くのだと思うので
すが自作SSTでやってみても歯が立ちません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:11:43 ID:KHSx8huB
質問ですが
純正カセット付きチューナーの背面にあるテレビのS端子みたいな差込口は何ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:02:20 ID:Jn4LRVnP
>>456
CDチェンジャー接続用の端子。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:19:02 ID:KHSx8huB
CDチェンジャー接続専用ってことですか?
他の機器の入力用に使う事なんて出来ないですよね??
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:30:08 ID:smvFhul1
>>458
メーカによっては、外部入力端子としても使えるのがある。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:38:32 ID:P1lwETPd
SSTはコンコルド
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:35:01 ID:6UYXGh30
>>458
音声L・Rとグラウンド、チェンジャー再生検知ってのが一般的だから、それなりのスキルがあれば応用可能
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:26:33 ID:DoTcBHgt
&dias;
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:01:45 ID:OrzoBp/g
>>458
ケンウッドのRCA外部入力変換コネクタが使えそうだね
http://www.oobadenki.co.jp/cac1ax.html
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:57:50 ID:bkvHWGrY
今日はギアがスコスコ入りますな  
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:25:48 ID:Lr2wd0M2
>>463
IDがorz
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:58:00 ID:XqMzAdaO
TV-1につく社外のフロントスピーカーってあります?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:46:33 ID:tzKNzoag
ありますよ〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:43:33 ID:wGqjZbZp
>>466
1週間ほど前に付けますた

フロントに13センチ(5.25インチ)
ドアの内張りに穴を開けて、バッフルボードで高さ調節して・・・
ファイヤーストームって言うメーカー(安物)ですが、一応納得できる音です
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:04:08 ID:7YrppseM
首都高速で走行中にサンバーが燃えたそうです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:25:04 ID:tk3QsZ5X
ソースは?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:25:16 ID:C+KpiWuf
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:55:28 ID:xypgetpU
>>471
すごいな! 燃えている車の映像が見える! ホントにサンバー?!?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:08:11 ID:MAc5nxQO
ミニキャブじゃないの
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:59:59 ID:BOq7Bga9
リアのサイドガラス形状はKV系っぽいなぁ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:01:16 ID:y+2w8b3h
>>466-468
ではでは、FA8は?
と、便乗質問するドミンゴ乗り・・・orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:13:19 ID:Z9Y30dIC
車内で湯を沸かそうと助手席でコールマンコンロに耐熱ガラスのっけてトイレ行ってる最中に
倒れて半焼したけど問題なく走れたので火には強いサンバーという認識があったが
このニュース映像をみると正直、その考えを改めなければならないと思いました
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:27:14 ID:EiCJwno6
本当にサンバーなのか? 内装は燃えるだろうな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:02:36 ID:42k4AjpB
>>476
車内生活者でつか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:06:54 ID:h8AnEYfz
リアドアが開いてるということはやはり気化したガソリンが内部爆発して
その圧力でヒンジが壊れ、開いたのだろうな
おいらもコールマン用のホワイトガソリン積んでるから火事には気をつけてるよ

KR-2時代は車内で焼肉もしたが油は飛び散るし、何より臭いが取れないので
今は基本的に車内ではお湯しか沸かさない(コーヒー、お茶、カップラーメン)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:26:05 ID:kqw3GHoQ
キャッチは外れたがヒンジは壊れてないとして
カセットコンロ車内で使ったが二度と使う気にならない。
狭い室内に火力が強すぎる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:17:08 ID:QyRX8jyD
保守
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:24:07 ID:ayuwLlBl
捕手
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:56:46 ID:ZjzKjia6
昨日首都でNAワゴン3AT2WDを見積もりました。
総額120万は合格ですか。
試乗で急坂のトラクションの良さに♪♪♪!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:41:14 ID:TpknMcx9
右のスライドドアが上手く閉まらない
調整するとその時は軽く閉まるようになるけど
しばらく経つとまた・・・

左は問題無いのに左は
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:08:00 ID:bB59SbgI
>>484
工場出荷時から歪んでる可能性大

織れのサンバーは板金工場でも直せないくらい、新車時から
ドアがしまりにくい いわゆるハズレですた (pq)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:19:40 ID:S7YxNFl3
10年落ちのディアス
ドアのガタない。軽く閉まる。
タイヤの空気圧 2.3kgにしたら軽快に走りカーブで揺り返しがない。。
燃費にも良さそう。
はじめはゴツゴツが気になったがそのうち慣れた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:21:58 ID:TpknMcx9
中古で買ったんですね〜じつは

留め金部分の調整は意味無いってことでしょうかね?
もしくは調整方法が逝けてないのかな?と思わなくもないですけど

歪みだとしたらどの部分なんだろう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:24:01 ID:twDcI8iG
ドアの閉まりは気密性も関係してくるんじゃない?
後ろのハッチ空けて開け閉めしてもだめなら歪みかもね
俺は今年3月に買ったんだけど、5枚とも締りが悪いうえに車内がなんか水っぽいw
湿気とりに押し入れようのやつを使ってるんだが、なんかすげーよ

スライドドアの取っ手が購入して3ヶ月で取れたのには驚いた
その後は優しく開け閉めに心がけている
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:01:56 ID:kJX1X/FB
>>487
折れは新車でその症状でた。
夏の暑いひにガッチリ開かなくなった。
曇りの日にディラもってくと普通に開く。
頭来たから真夏日の昼休みに持ってたさ。したら、留め金交換だった。
それでもなんかイマイチ。
ダメならドア交換といわれた。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 05:48:56 ID:BbXsPLhF
オレのKV4も新車で買ってその日のうちから症状でてた。
走行毎に左右のスライドドア開閉時の堅さが変わる。
標準タイヤよりハイグリップなタイヤ履かせてたし、
剛性(走り方)の問題だと直感したから、ロールケージ組もうかとホンキで思ったよ・・・w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:42:08 ID:E5qMQUEP
ドアの開閉の悪さは、仕様ですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:07:27 ID:jWQTbC9N
サンバーはスライドドアの開口部が軽ワゴンで一番広いので、それだけ歪みも大きいんでしょう。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:43:14 ID:3huaDxMy
うちのサンバーディアス(平成11年式)は、スライドドアが開かないってことはないけど、左右ともに閉まりにくい時がある。
普通に閉めても閉まってないときがあって(それでもロックはできてしまう。)もう一回思いっきりバーンと閉めると閉まる。
同じく両側スライドドアのホンダモビリオ(1.5L)にも乗ってるけど、モビリオは子供でも簡単に開閉できる。なにが違うんだろう。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:04:54 ID:CLHkQ458
金かけてるかそうじゃないかの違いじゃ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:07:31 ID:Rgkznaod
>>493
他のドアを開けるなり窓を開けて試してみるのが吉。
ディアス五年式 ちょうど同じ。
運転席ドアを開けると軽く閉まる。他ドア密閉状態だと力を入れる必要がある。

モビリオとの使い勝手比較キボンヌ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:28:46 ID:BqW5L03y
>>493
モビリオと比べては産婆がかわいそう
アクティと比べなさい
497 >>493:04/11/16 21:19:22 ID:3huaDxMy
>>494
モビリオも排気量は1.5Lだけど、ガチガチにコストダウンされてるから、そんなに違うかなあと思うんだけども。
モビリオの方がスライドドアが大きい気がするから、重さが関係するのかも。
498 >>493:04/11/16 21:20:21 ID:3huaDxMy
>>496
気を悪くされたらごめんなさい。悪気はないです。サンバーもモビリオもそれぞれ良いところと悪いところがあるし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:32:27 ID:5KXbTWjk
貴社の車はいくら掛ければ直るんですか?>福岡スバル本社 責任者殿。
全然直ってないのですが・・・。 連絡もあれ以来途絶えてますよね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:51:48 ID:R51jDhOQ
>>497
軽を普通車と比べるのは酷だろうという意味だと思う。

>>499
どうしたの?
501 >>493:04/11/16 21:54:52 ID:3huaDxMy
>>495
インプレと言っても、排気量が違う分価格も違い、目的も違うモビリオとサンバー、単純比較は難しいです。
サンバーの方が7人乗りミニミニバン(モビリオ&シエンタ)より優れていると思う点を挙げることしますと、
1.小回りが効く(最小回転半径:サンバー3.8m, モビリオ5.3m, シエンタ5.2m)
2.荷物の積載量が大きい
  4.運転席の左足足下が広い(モビリオは左足を置くあたりが少し窮屈で足を内側に置かなければなりません。)
  5.2列目窓が開く(モビリオは2列目窓がヒンジ窓で上下に開きません。シエンタは上下に開きます。)
6.MTが楽しい
  7.エンジン音が楽しい
という感じでしょうか。
意外なのはサンバーとモビリオの比較では平均燃費はほとんど変わらないことです。
モビリオ: 11.30km/L サンバー: 11.38km/L
いずれも、ここ2年間での満タン法による燃費の平均値ですが、サンバーは2,3kmぐらいのちょい乗り(通勤)しかしないのに対して、
モビリオはたまに高速道路のまったり走行もしています。サンバーはもっと長い距離を走るようにすると燃費はあがると思います。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 05:03:00 ID:wCw0d3MI
先日、サンバー貰いました。走行20万4千キロのKS3です。

元々運送業やってた知人のところで働いてて、
10年オチでこんなに走っちゃってますが、まだまだ元気。
大体みんな、メーター見ても信じてくれません。
すごいですね、サンバー。

幌つけようと思ってるのですが、なかなか条件が厳しくて、
希望に合う幌が見つからないのが少々つらいところ…。
(オフロードバイク積むこともあるのである程度高さが要る、と…)
503松健サンバー:04/11/17 10:56:19 ID:Vcse3rNz
 
最近,新型の話題が出無いな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:53:02 ID:Z5I0bc0j
>>466  TV・W系に付くスピーカーで一番マシなのは
ケンウッヂのKFC−C132だと思われ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:50:07 ID:wCeh5nNW
いや、フォーカルだと思われ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:11:23 ID:JN/No1xu
デッドニングしたら純正スピーカーが見違えたよ
ボリューム上げすぎて壊r
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:53:00 ID:udgaTKc/
>>503
そのコテハンいいなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 14:01:53 ID:vjDVKaAN
この車はガススタで“お車点検しましょうか?”
とバイトのへなちょこ姉ちゃんから言われないところが良い
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:44:20 ID:g/8J3Xpb
>>508
俺、ミラに乗ってるときにそれ言われた(´・ω・`)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:52:27 ID:lQAxiVEw
>>508 オイルとラジエターとバッテリー液の量を見といてくれって言ってみれば?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:10:13 ID:Am9WnOpE
エンジンのあるところを的確に把握していてリアバンパーを開けたら
そのへなちょこ姉ちゃんに結婚を申し込む!!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:57:51 ID:bEWZLXM9
>>511
それは勃起モノですね。
あと閉める時に足で蹴って閉めれば、逝っちゃいますよ。
513へなちょこ姉ちゃん:04/11/19 00:02:47 ID:iHJEPB7k
ラヂエターとバッテリーを見ますので
助手席の方はよけてもらえますか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:35:38 ID:1nWVs0CJ
フロント、リア両方に
ウォッシャー液を補充したら、求婚するね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:49:35 ID:rrEvPck+
なんて安いおまいらの貞操w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 03:39:37 ID:1nWVs0CJ
サンバーKV系のインパネを塗装したいのですが、
インパネの脱着は難しいのでしょうか?
当方、オイル交換ぐらいしかした事がないヘタレなんですが…(´・ω・`)
しかも、仮性包茎です。
こんなウンコヤローにも、インパネ脱着は可能なのでしょうか?
 
誰か、優しくてエロくて手コキが上手な人、答えて頂けないでしょうか?
お願いいたします。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 05:10:42 ID:PVIRaTQ8
インパネ上部のネジを回す方法が思いつけるのならば、そう難しくはないよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:43:43 ID:fCeLFHoR
仮性には無理だw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:51:55 ID:hh9xmvSZ
>>510-515
激しく勃起モノだな!!



でも、そのへなちょこ姉ちゃんがサンバー海苔で無ければ、結局横にある整備ブース(?)の方へ持っていかれるんじゃないか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:27:38 ID:VPRQmaFA
今日、山坂道でブレーキがフェードしますた
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:42:43 ID:zkeWvzka
停車時、走行時に関わらず、クラッチを完全に踏み込んでるのに
シフトレバーを各ギアに入れる時にガリガリと引っかかるのは仕様?

1〜5速までそれなりに起きる症状です(低速ギアの方がひどいが)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:25:35 ID:OGYtPjsO
クラッチケーブルが伸びて
クラッチの切れが不十分になってんデナイノ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:42:39 ID:g9gH41++
クラッチの踏みしろ調整は割と簡単。
バンパー閉めたままエンジン後部にしゃがんで、右手をまっすぐに伸ばした辺りに蝶ネジがあるよ。
って、前にも書いたような・・・

デナイノはやめれw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:11:24 ID:PqRk81Ef
>>523
この説明でネジが見つけられるヤツは神
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:40:16 ID:p35aqrBV
ダブルクラッチでも泣く→シンクロヘタリ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:47:24 ID:Tii7N17A
あかぼうサンバーのAT比率は高いのかな。
明らかにATと思われるエンジン吹け上がり音を結構聞く。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:30:24 ID:q4ZzpB9Y
>562
営業区域が狭いのならATは有効だよ。
俺も赤帽じゃないけど、営業区域は半径2キロくらいなんで
ATにしたら、とても疲労軽減で快適。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:50:26 ID:IFxNn98T
>>524

はじめてなら手探りでは無理かもしれんが、見れば凡人でもすぐわかる。
クラッチケーブルの末端だ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:10:53 ID:tOPlixiN
過積載で不具合のためCVT廃止は理解するけど、
せめて4ATにしてもらいたいもんだ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:21:49 ID:wtstHXm5
いやSCなら4ATだと良いが、NAだとかえって大味なシフトワークが・・・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:23:44 ID:JmoMmxY1
実際載せることができるのかな、4AT?
寸法が結構パツンパツンな感じあるけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:42:43 ID:S58kFNm2
まだ4ATにこだわる奴がいてウゼー
部品点数が増えクソ重い4ATなんて軽量安価でワイドレシオな3ATより悪質
トルクコンバーターの増幅効果を考えればトップまで細段化しても意味がない
それとも高速時のエンジン回転を抑えたいつもりか?
君たちはポンピングロスという言葉も知らないのかね
なんでEN07が4気筒なんだ?ある程度回す事を想定してんだよ
だから低回転でハイギヤートなのにで燃費が伸びない他の車種はここにワケがある
比較的構造が単純なのにロックアップ機構をあえて付けないのも同じ理由
全ては660ccという排気量の制約条件が話を難しくしてるだけだ
機械工学の基礎さえ知らないユーザーがあれも、これも、とウルセぇんだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:57:35 ID:SE2HQTDr
ジムニーの板バネの時もそんなこと言ってる人が居たなぁ。
既に3ATはスバルだけ。
660ccになってから軽で遠出する人も増えたって言うのに。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:10:37 ID:wtstHXm5
>>532
機械工学勉強する前に日本語勉強してくれ。
句読点無くて大変読みづらい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:30:54 ID:UidOBq+6
>>532
おまえもついでにうざい
536532:04/11/21 18:39:43 ID:S58kFNm2
>>533
おまえ、よく他人から人の話聞かないって言われるだろ?
まず相手の話を良く聞け。反論は相手が話し終えてからでいい

>>534
おまえは運動不足で脳に血流が足りないから難しく感じるだけ
こんな単純明快な文章も分からないのでは、人生お先真っ暗闇ですなぁ

>>535
そんな全然役に立たないレスは目障りなだけだが
少しは情報交換のサービス精神を持て
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:57:39 ID:EWW76VVJ
>>536
おまえ やっぱり変だよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:14:26 ID:1h4wFU3H
>>532
先生、質問です!
どーしてEN07はショートストローク3気筒でなく、
重量増、フリクションロス増大、コスト増のデメリットがあるにも関わらず
ロングストロークの4気筒をあえて選択したんですか?
俺のような基礎で精一杯の馬鹿にもわかるような説明をお願いします。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:16:17 ID:yofVpEFc
なんつーかぁな・・・・
サンバーって他の軽箱にない優れた部分あるじゃん
優れた部分を出すために犠牲にしてる部分は皆わかってると思う
3ATもそんな個性の一つにしてやろうや

540532:04/11/21 20:14:58 ID:S58kFNm2
不本意ながら釣れたので特例措置としてレスるとしよう。

>>537
ごもっとも、変人とか変態とかは拙者には最高の誉め言葉で御座る
寸分無き迄に恐れ至り奉る次第で御座候

>>538
当時減価償却済んで間もないにも拘らずEK23に代わる次世代内燃機機関として
新ブロックへ移行したついでに他社に対する販売アドバンテージを明確にする為、4気筒にした
それは将来的にシリンダーヘッド内燃室の改善の見込みも包括的に含まれていた

>>539
個性の一つ所ではない
全くもって3ATは最高の選択である
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:28:40 ID:cdurqWQA
>>540
>全くもって3ATは最高の選択である
これは『軽量』であるということ小『構造が比較的単純で済む』って解釈でよろしいのでしょうか?
軽自動車でロングドライブするのは普通の人では限られるし運送業者さんだったらありえるけど・・・同なんでしょう?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:48:46 ID:1ZRZpmG/
要約すると
どうせおまえら街中チョコチョコ走るだけじゃけん3ATで十分じゃろが
ということでFAですねそうですね

MT選んでよかったよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:28:11 ID:wSfWdHQ5
サンバートラック、高速で100km/hで巡航は楽々ですが法定80km時代と
比べたらみるみる燃料計の針が下がっていく(5速の上がほちい)

高さ1.9m仕様なので平坦路で120km/hは結構引っ張らないと出ないっす
3ATのトランポでも高速走ったが意外とエンジン音が静かなのには
感心した トラック空荷で流れる国道を1日400km×6日走ったときは
約15km/lですた。 

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:50:03 ID:yofVpEFc
>>543
サンバーでスピード出して走るの怖くね?
俺は空荷だと高速とか怖くて走れねーよw

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:18:34 ID:ub270qkh
その緊張感がいいんじゃねーか。
クラウンで鼻くそほじりながら高速流すのは、禿しく(゚听)ツマンネ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:21:32 ID:3a0+iry/
>>545
鼻くそほじるのはおまえだけ。
俺ならオナニーするな。
そんぐらい大排気量ATの高速はツマラン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 06:04:52 ID:nRu7IOxm
じゃあオレはウンコ漏らすよ('A`)ノシ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:40:51 ID:nXFLuX4V
ミッションオイル換えたらスコスコになたーよ かなり感激
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:16:51 ID:GgyyfDUg
>>548
 >>521のカミングアウトなら一件落着な訳だが。
空気圧を2.3kgにしたらフワフワ感が軽減した。
当然だがよい感じ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:53:01 ID:nXFLuX4V
>>549 あくまで個人的なことです
いれたのはトタル PRO-F 75W-80
ちなみに空気圧は全輪2.3で統一?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:19:28 ID:kA09+DUL
オレは3.5kほど入れてる
乗用タイヤだから2k台だと心細い
552549:04/11/22 20:28:23 ID:1xJ9hXnE
>>550
全輪統一。ディアス五年式。荷物ほとんど積まず。二人乗車まで。
でこぼこ路面の反発が少し強くなった感じ。
2.1kgではソフトな感じがした。タイヤはBSスニーカー。
指定空気圧2.0kgは不可解。フワフワ、フラフラを助長する。
行きつけのGSの空気圧計が正しいとしてだが。
553550:04/11/22 21:02:09 ID:nXFLuX4V
へ〜そうですか 
今まで何の疑いもなくスバルの指定通り(前2.0,後2.2)でのってました
今度GSに行った時でも試しに空気圧増量してみます
554 :04/11/22 22:22:16 ID:7EC4mNul
 
マツキヨ・サンバーでレースに出よう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:02:28 ID:dcTbtHpO
空荷なのに高圧にするとグリップ悪くなるし突き上げもきつくなる
このスレに定期的に現れる妄信的高圧厨どうにか駆除できんか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:35:46 ID:rpdOvufR
ドアの所に貼ってあるシールは推奨というよりは最低保障の空気圧
乗り心地云々うるさい乗用車ユーザーからのフィードバックが大きい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:32:43 ID:nzQLQK6j
>>555
ついでに言うと
不相応にエア圧上げるとブレーキに対する負担も大きくなる
ほぼ、指定圧通りで間違いないと思う。
1割以上の増減は極端なセッティングと思われ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:24:02 ID:HlmZ/tBO
空気圧ぐらい自分好みでいいじゃん

おれ場合は最後部に工具等を積み込んでいるから
後輪はバンタイヤでパンパン、前は乗用タイヤでユルユル
俺の好みだから人には勧めんけど・・・・・・
サンバーって前タイヤの減りは遅い方だよな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:44:55 ID:8/+7BUuu
>>557
エア圧上げるとサスペンションの負担が大きくなるだろうが
(タイヤで吸収されるべきショックがサスに行く。)
ブレーキに対しては中立か、軽くなるだろう。
(ロックするのが早い)
エア圧高めにすると都内で右へ左への車線変更がとてもスムーズ。
560サービスデータ:04/11/23 19:01:15 ID:HtKlAD9t
ワゴン  前2.0 後2.2

トラック 
バン   前2.0 後2.2 (軽積載時)2人+100kg以下
      前2.4 後3.0 (定積載時)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:01:52 ID:/LcI3O9A
サンバーのエアコンスイッチ[A/C] ってスモール点灯時に明るくなってましたっけ?
おいらの真っ暗なんですけど 
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:05:10 ID:Q531yxBq
>>561
エアコン使用時でないと点灯しなかった希ガス
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:20:12 ID:pdWYEDCA
>>561
>>562 にレスがついてるけど、エアコンオンで点灯する。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:14:41 ID:nzQLQK6j
>>559
実際に試せば気づくはず
同じ制動距離なら
エア圧少なめよりも多いめの方がブレーキペダルの踏力が必要です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:37:27 ID:8/+7BUuu
>>564
グリップがよくなる分制動力が必要だと思うけど。
脳内妄想。
鉄のタイヤをつける。グリップ弱い。弱い制動力でもロックしてしまう。
弱い制動力=ブレーキに負担かからない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:28:15 ID:nzQLQK6j
>>565
よく転がるタイヤ
あまり転がらないタイヤ
回転運動を制止させる力を多く必要とするのはよく転がるタイヤ
=ブレーキの負担が増える
想像ではなく、実際に試した結果です
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:30:56 ID:nzQLQK6j
追加
ロックするまでの話です
あくまでも・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:36:38 ID:8/+7BUuu
大型トラックにサンバーのブレーキを移植しても止まらないが・・・・・。
エアを甘くすれば止まるのかな?
569適切なエンジン回転数で運転を:04/11/24 01:01:54 ID:5Y5VjFse
新車の慣らし運転中(約1,000kmまで)はエンジン回転をなるべく
抑えてご使用下さい。慣らし運転後はタコメーターのレッドゾーン未満で
ご使用ください。
 タコメーターの付いていないお車はスピードメーターに表示してある
各変速ギヤ位置の上限速度を越えないように運転してください。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 02:41:52 ID:ezkqnIqT
>>569
レッドゾーンって何rpm ぐらいからなんだろ? 7000rpm?!?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 03:15:24 ID:aPQTiAfn
7400だよ

エンジンに最悪なのはノッキング
進角が間に合わず上死点よりかなり前に爆発するからコンロッドに猛烈な負担がかかる
早めにシフトアップして出来るだけ低回転で走ってる奴がいるけど
パーシャルでOKでも踏み込んだら低周波の音でこもる音がしたら絶対ダメだ
それでもエンジン回すのが嫌な人はプラグの熱価を1〜2番下げた方がええぞ
どえらいカーボン溜まりやすいエンジンだし

それに比べればレッドまで回すのなんて全然へっちゃらだ
実際は安全マージンをとって9000rpmくらい回っても支障ないように設計されてる
572569:04/11/24 03:38:31 ID:5Y5VjFse
ちなみに
速度範囲は
@ 0〜 25
A10〜 45
B20〜 70
C30〜100
D40〜100 だそうな

あとエアコンは各部を潤滑するため1ヶ月に
3回程度作動させてください。だって
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:26:49 ID:m56MNcT7
KV4だが、テールランプをLEDにしてみた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:49:32 ID:pWHtvQyx
>>573
画像きぼんぬ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 08:53:31 ID:m56MNcT7
どうぞ。スモール状態です。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041124085206.jpg
576魚市:04/11/24 17:32:59 ID:H/g/PS0P
ホイール買いたいのですが、
サイズがわかりません。
タイヤのサイズは165/70/13
型式はTA−TW2です。
スタッドレスタイヤ用です。
教えてください。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:22:32 ID:KNsfGLYN
>>575
なんか明るすぎのように見えるが。大丈夫?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:08:18 ID:m56MNcT7
見てくれた人がいてうれしいです。携帯のカメラなのでこんな感じになりました。
実際はこんなに輝いていません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:59:55 ID:5Y5VjFse
>>576 マニュアル見たらのってるのにな

タイヤサイズ 165/70R13 
リムサイズ  13×4.50B
PCD   100
オフセット    45
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:46:23 ID:BlSjmIhT
ジャガーがなぜずっと3速オートマだったのか
低排気量レーシングバイクがなぜギア数が異常に多かったのか
それすらわからない機械工学の基礎さえ知らない馬鹿が何か語っていたようだな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:29:59 ID:hIiU6NXM
>>580
> ジャガーがなぜずっと3速オートマだったのか
> 低排気量レーシングバイクがなぜギア数が異常に多かったのか

何で?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:31:57 ID:JB5Th4Vh
トルクがある、もしくはトルクバンドが広いってことだな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:56:15 ID:RvKdtKTC
ジャガー
開発意欲、予算ともになかった。過去の名声で息をつないだ車。
50ccバイクレーサー
超と言えるほど高回転で馬力を稼ぎトルクバンドが極端に狭い。
多段ギヤでつなぐしかない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:49:49 ID:BvNIrOGc
スズキの安い3ATのおかげで車両価格が抑えられている
軽1BOX如きに200万も払う馬鹿も世の中にはいるし(w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:41:45 ID:mEzTCqGb
軽は固定維持費が安いだけ。
コストパフォーマンスではカローラクラスに負けるかも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:45:53 ID:75DoXYzc
今日KV4(平成7年式)納車です。うれちい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:00:42 ID:VlWVxk6B
おめ! 
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:14:51 ID:38hPVyhv
>>586
タイヤが五分山程度だったら迷わず新品にしましょう。
印象がまるで変わる。(実感)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:09:00 ID:xikU6llp
>>463
買ってきた
MP3CDプレイヤーと繋いでみた
無反応

取り説見た
チューナー側では操作できないよん って・・・
orz? ORZ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:53:58 ID:H7qSgAwy
>>588
友達のお父さんから貰ったんだけど、タイヤは新品。
仕事用に買ったんだけど予想外に仕事が増えちゃってサンバーじゃ間に合わないからって俺にくれた。
だから車検通したてでビンビンです。
…って、まだ友達の家から俺の家まで運んだだけなんだけどね(距離約200m)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:30:48 ID:N9mAF2uo
             /\___/ヽ.     
            /''''''    ''''''::::::::\          {二二_¨¨7  
            |(●),   、(●)、.:::|          ,へ/ ./  
          |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   :::|          \__ >  
          |   `-=ニ=- ' .:::::::::|   ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、  
           \  `ニニ´  .:::::/人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./  
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ  
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´  
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}  
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ  
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙  
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ  
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /  
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/  
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /  
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.  
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/  
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ      
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::*    
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:08:51 ID:qNMakj0Q
ちょいと質問させてください。
ディアスクラシックを買おうかと考えているのですが、4ナンバー仕様のクラシックしか見つからないのです。
東京〜日立を荷物積載で週2回程度走るので、できれば140kmまで出る仕様の物がほしいのですが、4ナンバーだとキャブバン仕様なので、140kmでないといわれてしまいました。
5ナンバー仕様のクラシックは存在するのでしょうか?購入を考えているのはH10年式クラシックです。
対抗馬にディアスS サンサンRが控えているのですが、サンサンだとシートが完全フラットにならないのと、デザインの特徴に欠けるのでできればクラシックに絞りたいと思っています。

ご教授よろしくおながいします。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 05:00:22 ID:SmY0Gefg
あ〜迷惑この上ない。。我先にとアクセルしか踏むことしか出来ず
事故って渋滞作って反省の「は」の字もない輩が最近多いですな
そんなに飛ばしたければ無人島を走れ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:03:20 ID:5N1i8tOS
>>592
5ナンバーサンバーはこれが最初
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0107/k01072012199911/g911/o010720120911100000000000000199911.html
つまり、これ以前のクラシック(旧規格)はすべて4ナンバーです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:51:01 ID:oRZxNSds
>>594
147.2 万円  もするんだ!
もれの1.5L モビリオ 走行8km の中古車 118万より高い。。。。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:36:59 ID:GubDqfcg
>>592
普通車のバンにしといたほうがいいんじゃない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:54:17 ID:uKP5Fd/S
だいいち産婆で140キロ巡航はムリポ
うしろから煽られまくられるだけ
ストレスたまりまくりになると思われ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:40:39 ID:rdgXCbKG
喪れのサンバー
(H5年式 KV4 NA MT クラシック)
115q/hがMAXなんですけど…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:23:48 ID:e3GOPAYy
サンバのメーターはどれだけアテになるんかな?
155/65R13に替えたら径が小さくなってメーター狂いまくりだよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:10:42 ID:wbmydqYV
>>599
どんなメーターだってアテにならんよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:36:03 ID:VnPFIXZE
>>598
漏れの13年式TV1(MT)
140キロ出ますが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:15:53 ID:GTetQKM9
スーチャの方が早くリミッター効く
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:23:14 ID:C3SbeNGQ
>>599
外径が小さくなっているんだから、当たり前では?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 03:22:02 ID:BhlNHDxW
メーター読みで140なら実速は120くらい
ちなみに俺のは最高速域でNS400R並みのオイル噴射
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 08:56:35 ID:RwNl/BYe
タイヤ換えてるなら120kmかもしれないが、
同径なら130〜135kmぐらい。
606598:04/11/28 18:37:18 ID:UAxcg6GK
タイヤのサイズは
145/70R12
鉄チンの、スタッドレス3分山ww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:44:51 ID:BhlNHDxW
70扁平なんて意味ねぇよ
80/6PRのLTタイヤに3.0kgでいいんじゃ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:57:21 ID:0W7ZwNUh
サンバーのタイミングベルト交換なんですが、出来れば強化ベルトに
したいんだけどディーラーではやってくれませんよね
 
オイルシール類、ウオーターポンプ、タイベル、各ベルトで
総額いくらかかるんだろう・・・ 怖。。。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:18:26 ID:tZkVaDPo
>>608   >強化ベルト
たとえばノーマルと赤帽のタイベルは仕様ちがうのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:41:31 ID:UAxcg6GK
>>607
頭がおかしくて童貞の方ですか?
なぜ、怒っていらっしゃるのでしょうか?
なぜ、扁平率の事を叩くのでしょうか?
スピードメーターとタイヤ径の関係を話しているのに。
話の流れも読めないようなブサイク童貞様は、もう2度と来ないで下さいね(はあと
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:25:51 ID:97W7dt0E
145/70R12なら
120kmぐらいだな(w
>>605が正しい。

リミッター領域で走行中、オービス光った(泣)
130kmで免停(w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:37:09 ID:KT5mXhoA
イ`
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:55:50 ID:TNPo+EQA
30km/hくらいでスピードメーターの針がアル中の手みたいに震えるのはサンバー的には普通ですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:00:44 ID:71E587Uu
>>613
うちのもそうだけど、メーターケーブルが切れかけてるんだと思ってる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:29:43 ID:Q+InsPjp
>>613
もれのサンバーディアス11年式 GD-TV2 のスピードメーターもプルプル震えてて、なんやこれはと思っています。
ちなみにエンジンはNAでタコメーターがないのに5MTだったので自分で後付けしたのだけど、そっちはプルプル震えたりしないです。pivot の SGT-F1です。
だからメーターの性能が違うのかと思ってましたが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 03:23:46 ID:n6UIZ5cJ
IHIのタービンでも換装したのだろーか、
エブリーに巨大なオートメーター社製のタコを見た


617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:17:02 ID:rOQNkUq/
おいらの蛸はオートメーターのバッタもん?の
ニューオートメーター
昼間は暗い orz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:05:06 ID:71E587Uu
>>615
機械式と電気式を比較してもあんまし意味ないかとw
ひょっとすると、そもそもの取りまわしに無理があるのかも・・・
曲げがきついとアル中になります。
昔、原チャリを改造してて気がつきました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:31:37 ID:pjQ+8Ux5
あっしの、KS4についてる大森の電子式タコは、
エンジンが暖まってくると、針が激しく暴れ出して、
突然0から動かなくなるよ。

病院送りにしてやろうかと検討中。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:32:27 ID:n6UIZ5cJ
Z750GPのDFIモナー
自動ドアの電波拾って暴れ馬
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 09:51:46 ID:YwyabgXc
前足あげる?
622タフパケ銀次:04/11/30 13:03:18 ID:wYJlSGUx
土曜日、タフパケ納車された!!!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:06:43 ID:rano9DZy
教えてチャンテでスマソ
サンバー ディアスのスーチャーをLPG仕様に改造可能ですか?
また、サンバーLPGの燃費、タンクの検査費用や期限とか詳細教えて ハアト!
>>623
ttp://www.j-lpgas.gr.jp/lgv/03.html
の下のほうに改造してくれる業者あるから
そこに聞いてみ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:31:05 ID:WVS0oDKm
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:54:29 ID:QMAw/9HN
>>625
ええ話でした。

次のクルマがサンバーでないのね・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:51:41 ID:FoAAZ3ic
>>622
後学のために、納車された車の自動車取得税額を、最寄りの都道府県税事務所に
問い合わせてみよう!契約車両の納税額と一致するかの確認です。
本人確認が必要と言われるかも知れないけれども、事務所によっては電話で
教えてくれるよ。

一致しなかったら、ここへカキコしてね!
ディーラーや中古車屋に 実際の納税額よりに多く取られたヤツが
まわりにうじゃうじゃいるので。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:04:17 ID:avU8Aq3h
>>627
いい加減しつこいよ、オッサン
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 05:34:01 ID:tq96iHLe
ダンプにのみOP設定されているデフロックは、普通のトラックには
どうしても付けられないものなんですか?

ハイルーフSC欲しいんだけど・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:14:49 ID:0Zca+KTb
>>624さん
情報ありがと!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんへ
実際LPGで乗ってるかたの意見がききたいっす。ヨロシク!
やっぱLPGで乗るヘン○○はなかなかおらんかんかな。ボソ
環境問題や燃料費とかガソリン税とかから見て、メッリットあると思われ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:24:24 ID:CZ8s2oih
スバルの4駆はそんなものなくてもどこでもグリグリ登ってきますゼ
っていうことじゃないの?
最近まであったJA産婆には付いてたからDラーに頼み込めば?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:38:28 ID:JlJFZr7+
サンバー四駆AT タフパッケージを買うとして、
ディーラーだと幾らくらいまけて貰う事が可能ですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:32:14 ID:05ZlrQKa
>>632
定価見積り総額の10%が目標でしょう。
12月だしDラーも頑張ってくれるかも?

ディアスだと受注生産みたいなもんなんで
あんまり粘着すると話流れるっす。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:01:35 ID:DtOHFNL2
受注生産ですか・・・

頼むと納期はどれくらいでしょうか?

ネットの30万キャンペーンがはずれましたが、
買う気満々です。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:10:46 ID:zzz/g17A
>>634
ならディーラーに訊けよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:45:48 ID:lIXuLeXl
>>625
プロのカメラマンってすごいな。サンバーも大活躍でいいかんじ。スレチガイ ごめん。
>>634
オイラのは8月末発注で
ライン上がりが9月末日で、納車が10月半ば。。。
ちなみにSC付のAT 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:10:16 ID:30SKj8++
>>625
最後に御神酒上げてるところが何とも言えないね゚・(つд`)・゚・
廃車前日に洗車なんて・・・サンバーも幸せだったろう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:13:41 ID:6BAszPEN
>>636
でも廃車の日に飲酒運転してねえ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:17:08 ID:CPnTawrB
マツケンサンバのスレと聞いてやって来ました
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:30:33 ID:gDPZlwvq
>>640
来ちゃったのかょ!w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:36:08 ID:+PgoTF/4
>625
出来たらサンバーを乗り継いで欲しかったなぁ。

三菱か・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:42:07 ID:xBvvEnRQ
>>634
>>637
時期モデル?のせいで
もう早くも生産調整入ってるの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:46:16 ID:JwXvPe4r
>642
あの荷物じゃ車中泊辛そうだからでっかい車にしたのかね。
心温まりました。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:49:01 ID:eHJu+T6m
このスレ初カキコ。ドゾーよろしこ。
>613
同じ群馬県出身車ということで...。
漏れのヴィヴィオもそうでつ。漏れヴィヴィの場合、えわキロでもおわキロでも、
だいたいどの速度域でも起こっていまつ。●TL
>614
なに?!メーターケーブルの寿命ってマジですか?
646タフパケ銀次 :04/12/02 17:32:08 ID:9IEBvjJa
>>627
リース掛けたので明細は貰ったけど良く分からない

>>634
納期約3週間ですた
ディアスSC タフパケ、5MT、シルバーです。

やっと今日走行距離200km超えた



647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:48:39 ID:eR/Ib+TK
>>625
かなり前のスレでこれ紹介したような・・・・
この人、次の車がデリカ・・・・


>>646
タフパケって何が違うの?差額は?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:55:56 ID:N/9Upe+z
>>643
ウチの会社はサンバー用の部品を作っているが、先月からスゴク暇なんだよね。
重要保安部品なんでモデルチェンジは関係無いと思うんだけど。
もしかして鱸OEMの前兆じゃないだろうな!?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:25:17 ID:U4zoxLcy
>>647 撥水シート、撥水トリム、撥水デッキマット、
   トノカバーが付いて3マソ高 (SC車)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:35:13 ID:boaeAYC5
ディアス五年式
空気圧2.3kgは正解だった。
素直に曲がる。ぐらつく感じがない。
横風にも強くなったみたい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:58:32 ID:Ut41gQPa
なんで突き上げやグリップの低下についても同じようにインプレしないの?
誰かを陥れたいとか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:03:13 ID:CHVvACuJ

あのサスで.3で突き上げかよw

グリップの低下だってさ、笑っちゃうよな
3k指定の車のグリップは2k指定の車より無いのかよw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 04:59:39 ID:dKsxuM8i
サンバーって来春から鈴木治さん家のキャリーOEM?
もし本当ならばラストサンバー購入するョ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:44:21 ID:zm7iQgrJ
もしOEMになるならここでサンバーオフですよ。
歴代のサンバーずらーっと並べて、スバルにメールで写真を送る。
シュプレヒコールをあげるときが来たのです。

シュプレヒコールと言いたいだけですごめんなさい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:17:03 ID:KsFVEhRo
>>648
気になるな。
サンバーは町内の用事を足すには最高の車なのに。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:20:29 ID:qIJR/o0S
東京モーターショーの時にスバルの人に
聞いて見たが、コアなユーザーが多いのでモデルチェンジはないようなこと聞いたぞ?
実際どうなんでしょ・・・スズキの方はデザインは中々良いと思うが如何せん足元が・・・・
MTだと無茶苦茶疲れそう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:36:29 ID:fRmAlZAP
誰も>>652に突っ込んでやらんのか?カワイソウニ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:06:44 ID:jhiV8Wbv
軽運送やってるけど、キャリーのOEMになったらホンダに買い換えるべ。
業界では、何故かキャリーはドライバーさんには不評なんですよねぇ。
 カタログ見てると結構いい事書いてるんですが・・・。
先代サンバーは30万キロで手放しましたが、置く場所があれば愛着が
あったので残しておきたかったっす・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:02:49 ID:fHligbH6
7年式クラシック
昨日雨の中なぜかエンジンがかからなくなり、1時間ほどしたらかかるようになりました
セルは回るのでバッテリーは問題ないです
雨の日に電気系(?)の不具合が起こることがあるとのことですがこれってその現象でしょうか?
整備によって直るものですか?
明日にでもサービスセンターに持っていきますがわかる人がいたら教えてください
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:18:56 ID:jhiV8Wbv
>>659
プラグコードからリークしてると思う。乾くと直るでしょ?
夜なんかだとエンジンルーム覗くと火花が見えることもアル

軽ならプラグコード交換で4〜5千円ですな。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:27:07 ID:fHligbH6
>>660
ありがとうございます
そうです雨がやんでちょっとしたら普通にかかりました
明日プラグコード交換してもらいに行きます
直るっぽくて良かったです
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:29:30 ID:MhoYxTZ7
>>657
じぶんでつっこんでみたら?できるものならさ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:05:31 ID:fRmAlZAP
>3k指定の車のグリップは2k指定の車より無いのかよw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:38:47 ID:f31WBNDk
サンバーのエアコンフィルターってどこにあるんでしょうか?
7年式クラシックを中古で買ったのですが、1度も交換されてないんじゃないかと心配で・・・
ちなみに助手席側から覗いたらエバポレータ?は黒いデロデロに覆われてました(;´Д`)
エアコンおそうじスプレーなんかで自分でキレイにすることはできますかね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:03:44 ID:5sMqS5wj
自分も今年TV2を中古で買ったのですが、エアコンフィルターの有無は知りません。
花粉症なんでフィルターがあると楽なんですよね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:22:33 ID:DSfm2CdI
軽1BOXどれがいい?2台目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088642721/455n

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/12/05 00:19:11 ID:M5U0d3uZ
サンバーの高速走行について。
俺はF型サンバー・ディアスワゴンS/CのE−3ATだが、1時間〜2時間
高速道路走って嫁と一泊二日旅行によく出掛ける。
それ以上の時間が掛かる距離は列車の旅と決めているから乗った事無いが、
確かに横風には弱い部分はあるかも知れん。
ただ、約9年前旧規格のサンバー・ディアスUS/Cの5MTで2時間高速道路走った
時と比べると明らかに新規格になってワイドトレッド化された恩恵はあると思う。
3ATならではの高速時のエンジン回転上昇からくる騒音だが、100Km走行時で
言えばそんなに気にする程じゃないぞ。
S/C車はNA車より強化されたエンジン防音材が使用されている(カタログの
装備表にも明記)からNA車については知らんが。
ま、そりゃあ、4ATやCVTに比べると、だが・・・・・。
でも、次期型サンバーは是非セミキャブ化して直進安定性の現状以上の確保、
更に強力なエンジンとCVTの採用を期待したい。

それと、たまに出てくる次期型サンバーはスズキ・エブリーOEMって話は
どうスバルに聞いても絶対にないから。
一番売れてるスバルの軽自動車はプレオでもR2でもなく、サンバーだから。


===============うーむ、最後の3行が気になる。==================
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:36:31 ID:ekcRxTOo
15年式TW1ですが、エアコンフィルタは純正OP、
つまり注文しなきゃ付いてません。
取り付けるための空間は用意されていて、樹脂製の箱です。
取り付ける場合はここにモールドされている窓をぶち抜いて
フィルタを挿し込み、専用のフタを金具で留めます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:25:28 ID:w2oNNfn8
本当にエブリーOEMじゃないのならたとえますます不細工ヅラになっても
サンバーにするが・・・

来春のFMCハイゼット/アトレーのハイブリッドが出たら趣味用
通勤用にアルトバンかミラバンの軽2台体制で行く予定
正直、もうリアエンジンにこだわりは無い
669664:04/12/07 02:00:55 ID:QXZe8keW
>>667
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
新型でもOPってことは、旧型についてるわけないっすね・・・
それでフロントガラスの下の方が排ガスのようなもので汚くなるし、エバポレータもデロデロになるのかぁ。
なんか排ガス吸い過ぎると、おたまじゃくしさんが減少しちゃうらしいっすよ(´・ω・`)ショボーン


引き続き情報を募集してもいいっすかね・・・
旧型にもフィルターのOPあったぞ!とか、
つけてるぞ!ってかたがいましたら情報ください。
よろしくお願いします。


670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:46:38 ID:StFnFgvB
15年式 ディアスSCに乗っていて、外気導入の風が殆ど室内に
入ってこないけど、みんなどう?
フィルターつけたけど、これじゃ意味ないじゃ〜ん! って感じで。
外気導入にしても窓は曇るし。 バンパーに穴あけるしか方法なさそう。

なんかよい方法ある?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:04:48 ID:SQi48Tzc
>>670 たしかに外気導入で走行中なのに風はいってこねーな
漏れはしかたなく風量1にしてる
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:38:23 ID:AzBH5Hka
>>667
11年式 GD-TV2 なんだけど、エアコンフィルターってつけられるのかなぁ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:12:42 ID:ekcRxTOo
TT,TV,TW なら付くでしょ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:07:14 ID:KSALNjQd
外気導入、KVもほとんど入ってこない
KRは忘れた
エアコン壊れた
市販の曇り止めスプレーどこも全然効果ないナー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:42:10 ID:mD79vtdB
>>667
>>673

TT,TV,TW のエアコンフィルターの位置を教えてください。
社外フィルターも出てますでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:24:59 ID:1YNfmKvK
流れに関係ないけど質問
ディアス 五年式 5MT NA 走行63000kmほど(メータ、読み中古購入なので)
クラッチをつなぐ時まれに車体がガクンガクンします。
クラッチ本体の故障でしょうか?本体の故障なら常時ガクンガクンするはずだと思うけど。
まれにしか出ないからクラッチオーバーホールする気にならない。
燃料系統を疑っているけどクラッチ切ってから吹かしでは良好。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:30:36 ID:sTx483Cf
エアクリと点火系(デスビ〜プラグまで)要チェック
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:38:52 ID:2UMvcRtd
あと燃料フィルター詰まりも
679676:04/12/08 20:29:36 ID:C0E5a9zp
サンクス
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:15:09 ID:Ylx2lMr+
私のサンバーは走行13万km。
そろそろガタが来そうだなと思っていたこのごろ。
今日、家の前に駐車して、家で30分ばかりの用事を済ませて出てきたら、
左のリアタイヤの下がしっとりと濡れていた。
「すわ、リアエンジンだからエンジン周りから何か漏れたか!?
オイルか!?クーラントか!?ウォッシャー液か!?」
慌てて確認しようと指をつけてにおいを嗅いでみたら犬のションベンだった。

_| ̄|○

うちのサンバーは元気です。
>>680
良かったなw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:26:44 ID:WIgx+jsQ
>>680 ホイールよく洗っとけよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:53:09 ID:k2UJrnui
>>680
犬と解った事に関心しました。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:43:49 ID:Bk6xZRPi
近所のバアちゃんだったとか…
685sage:04/12/09 18:46:16 ID:4zijuHSJ
やっぱサンバーは外気導入が困難だったのね。
今まで色んな車に乗ってきたけど、こんなに外の空気が入らん車は初めてだった。
何も知らなかったから、クレームでディーラーに持っていったら、
ユニットを分解して見せてくれて「異常ないでしょ?」といわれて帰ってきた。
こりゃ設計ミスだね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:58:15 ID:2JTuJDLs
>>685
空気の出口を作ろう。入ってくるよ。
高級車ではドアを閉めた時に室内の気圧が高くならないように
空気抜きがあるそうだよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:39:31 ID:vFfdrs4v
100〜120km/h位出すとやっと風量1のレベルになる>外気導入でレバーを冷気送風口にセット時
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:06:50 ID:8KutnGFc
>>687
そりゃ異常だわ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:21:57 ID:RHlDkqFS
オイル交換、フィルター未交換で2.1リットルぐらいにしとかんと
ブローバイでエアーエレメントが真っ黒になるぽ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:41:17 ID:DUckrPoi
>>689
こないだオイル交換してもらったら2.1リットルしか入れてなかったので
少ないんじゃないかと思ってたらそれで正解だったのね。
参考になりました。
691664:04/12/11 12:29:44 ID:st4alj50
エアコンの外気取り入れ口ってどこにあるんだろう・・・?
こうなったら自分でフィルターつけるしかないな!
ボディ形状から考えると、たぶんダクトが曲がりくねってるから外気も入りずらいんだろうなぁ・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:56:15 ID:fCX+3FsN
洗車完了〜
我が旧クラシックがピカピカになりました
これからの時期寒くなるから洗える時に洗っておきましょう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:08:38 ID:vAVTaSen
俺のH.6年式KS4が、
高速道路の長い下りで、
メーター読み135`オーバーをたたき出した。

さすがに、ちっとびびった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:19:34 ID:0ULuGnga
>>693
すげえなw
100k巡航の音でビビりまくってる俺には無理だ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:45:52 ID:LcQ5Qshp
免許取って初めて乗った2stフロンテに比べればサンバー高速100`なんて快適
しかし異常なほど横風には弱いな
トラックには追い抜かれないようには頑張ってるが
696693:04/12/11 22:03:46 ID:vAVTaSen
某伊勢崎ICから、某新潟西ICまで、
ほぼずっとフルスロットルだったのは秘密なんだが(w
休憩無しは、さすがに腰に来たorz

この車に乗ってると、
そこが平坦なのか、勾配があるのかがよくわかるよね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:00:10 ID:OaiKTSf+
あー、サンバー洗車したい!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:05:34 ID:O3ODhVh6
>>697
脚立か台をお忘れなく
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:45:06 ID:OaiKTSf+
>>698
ですね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:58:59 ID:6ArcXHk2
昔、H4年式KV3で高速を135`で走ってたら電磁クラッチから煙がふいたw

修理代がバカ高くつきそうだったんで、MTのH8年式KV3に泣く泣く乗り換えたよorz
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 04:04:44 ID:V26ZO2Z9
>>700
クラッチ温度警告灯は点かなかったの?
702クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/12 14:58:58 ID:17JnZbB2
>>691
先代モデルの吸気口はフロントバンパーの裏に有りました
バンパーを脱着するにはナンバープレート下にネジが隠れていますから
プラスドライバーと10ミリのボックスレンチ(だったかな?)が必要です
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:13:30 ID:0ifH2kdQ
ディアスワゴンクラシックの顔。

 (・皿・)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:40:51 ID:PNhbJO6d
>>701
警告灯が点いた途端に勝手にどんどん減速していってそのまま路肩へorz
エンジンルーム開けて冷ましてたら、すぐにJHのオサーンが飛んできたよw

もともと中古で買ったときからクラッチがヘタってたんだけどね・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 04:17:24 ID:DaNeASXL
>>704
あららら・・・警告灯が点いたら減速して冷ませばいいもんだと思ってた。
あんまり意味ない警告灯ですな。
706664:04/12/13 07:43:40 ID:ni1IHSOC
>>702
サンクス!
外でDIYはつらい時期になってしまいましたね。
そうとう気合入れて作業開始しないと途中で挫折しそうな悪寒 OTL

>>703
[;皿;]
707 ◆istDD7JG8w :04/12/13 13:28:16 ID:R35Yr08p
今度サンバー買おうと思って情報いろいろ集めてたんだが、結局オーナーズクラブって
サンバーチームってトコだけか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:12:03 ID:aq2f22RC
現行5MTのパートタイム4駆のってる香具師いる?
あれって4駆にしたまま高速走行とかできるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:05:32 ID:w5XQP2e4
出来るけどデフから火を噴いても知らないので自己責任で
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:12:05 ID:JEpQgZzu
>>708
私もそこが気になっています。以前のフルタイム4WDと現行のパートタイム4WDで4WDを選択
している状態は何処か違いがあるのでしょうか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:12:22 ID:BuR3slOn
てす
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:00:02 ID:ELsbeQYV
TV1のバッテリーって38B19がデフォなんだが
ひとまわりデカイ46B24をブチ込むのは可能でしょうか?
スペース的に微妙なんですよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:31:42 ID:s5bgAxS2
昔乗ってたKR2はパートタイムだったけど、とてもじゃないが4駆にして走る気分にはならなかったな
ただし深雪でスタックした時はさすがとは思った
デフロックできないフルタイムは対角ホイールが2本空転したらアウトだもんなぁ
今はKV4のフルタイムなのであまり冒険はしないけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:35:24 ID:JAVALUaW
TVです。TWのスプリングに交換したら乗り心地良くなりますか?ダンパーも変えないとあの激しい上下動は消えないのでしょうか?誰か交換した人いませんか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:35:46 ID:dG/BoOga
つまるところ
5MTのセレクティブ4WDは悪条件での走破を重視、
3ATのフルタイム4WDは通常走行時の安定性向上を重視、
っていうメーカー側の押し付けなのか…
どうせなら4ナンバーはパートタイムで5ナンバーはフルタイムという
ラインナップにしてほしいな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:15:13 ID:iqCH3FnO
今までなんにも気にしないで3年乗ってるが、この車ってそんなに故障多いのか?
なんか不安になって来た…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:37:11 ID:3e6OXb2V
多くはないよ。皆無じゃないだけ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:41:17 ID:wGkOZ94+
>>707
高速での横風は恐怖そのものだよ。
市街地での特に狭い道では楽しいよ。
くるくる回る。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:08:55 ID:R9LEpm5Y
メーター外すのってダッシュ外してからじゃないと無理なんでしょうか?
手を突っ込んでみたけど無理そうなので・・・
今まで我慢してたけど、半ドア警告とかあちこち電球切れてるみたいで我慢できなくなってきたよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:36:48 ID:+8rrtcQp
>707
ここ読む限りそう感じるってだけ
車系のネタって故障とかの対処が一番多いんだから
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:55:11 ID:8QxKco/5
エンジンオイルにバルボリン・ターボフォーミュラ・15W-40を
サンバーに使い始めて早15万`
ttp://www.valmics.com/_online/

別に重たくは感じないけどオールシーズン使ってます
走り方は国道ばかりを1日約270km・・・ 燃費は14km/l位
一本398円×2本で済むのでこればっかりw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:58:47 ID:CCAMsDzK
>719
TWならハンドルコラムのカバーを外し、ステアリングシャフトASSYを固定している
ボルト4本を緩めるとステアリングシャフトASSYが下に降りてくるのでメーターも
干渉することなく外れると思います。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:04:55 ID:1tYPnMTQ
>>721
10万km過ぎた辺りから、OIL消費が増えたからBPのターボフォーミュラ15w-50入れてた。
高いOILを無理して入れてたけど・・・。
バルボリンでそんな安くて在るのか・・・欝
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:18:55 ID:KqZt0J9O
ペンゾイル最強らしい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 06:37:31 ID:Kij84hAo
オイル交換した直後はエンジン軽く回るんで気持ちいいよね!
この快感はトルクの太い大排気量車では味わえないよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:29:40 ID:XmYtu/Gk
>>712
46B24は無理じゃないの
ありゃカローラのサイズだ
GSの42B19Lが良い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:37:36 ID:8ksLCcSZ
>>706
 / ⌒   ⌒ ::: \
 | (●), 、(●)、 |   
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
 |   ト‐=‐ァ'   .::::|   サンバークラシック
 \  `ニニ´  .:::/
 ||ー‐--‐‐―||
   ̄          ̄
728719:04/12/15 17:21:22 ID:L5dTq9zF
>>722
サンクス!
オイラのサンバーちゃんはKVだけど同じようにして外れるかやってみる!
めんどくさい所は何度も外したくないので、どうせなら切れにくいLEDにしてしまおうかとLEDスレで勉強中。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:25:35 ID:L5dTq9zF
>>727
いくらなんでもそれはないベw
きもいw
うちのクラシックちゃんは他の人から見るとコアラに見えるらすい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:24:29 ID:MKoo6qTj
タフパ契約してきたよ
年内納車で、リサイクル料を取られる事もないよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:30:19 ID:SQIXf0zE
>>730 ていうかどうせ車検の時取られるし
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:30:28 ID:qtmc7vFF
ディアス五年式走行62000kmほど タイミングベルト点検した。
山欠け、ひび割れなし、きれいだった。
ベルトカバーよりオイル漏れ(にじみより多い程度だが)あるが
ベルトにオイルは付いてない。
クランクプーリーを回しながらベルトが一番張るところで
テンションプーリーボルトゆるめて締め付けたけど
これでいいんだよね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:22:58 ID:i2Xssxxu
ダメ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:56:17 ID:qtmc7vFF
教えておくれ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:03:03 ID:sjVuDmTG
やってる意味がわからんが…張り調整がしたいのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:33:10 ID:qtmc7vFF
ベルト寿命見極めと張り調整です。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:50:41 ID:TWRjAVCz
KV4のクラクションの交換ってしたことある方いますか?
できそうだったらやってみたいのですが・・・。
あと、ヘッドライト交換も怖くてやってない・・・orz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 16:49:26 ID:qsKpQCjN
っていうか、
「ビスカス式フルタイム4WD」って何だろう?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:47:07 ID:EOo8QvD7
カタログ嫁!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:49:12 ID:xyDpRtks
?センターデフがビスカスなフルタイム4駆だろ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:44:50 ID:CJ3A7jub
13年式サンバー
不定期に(数百キロから数千キロ)シフトフィールが悪くなりまつ
 いい時はギヤがスコスコ入って加速もスムーズ。悪いときは
全てのギヤでごりごり・・。クラッチのつながりも低速時はかなり半クラ
使ってるのにスムーズにつながらない。この現象に数万キロ悩まされてます

クラッチカバー、ディスク、レリーズ、ミッション丸ごと、クラッチワイヤー
全て交換しましたが直らないっす。 ディーラーもお手上げなんですが
他に原因とか考えられますかねぇ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:02:25 ID:FiBQ3759
>>710
>>713
>>715
TW系のフルタイム4WDはセンターデフ付きで通常は前後50:50なの?
スリップ具合に応じて前後の配分がかわるのでしょうか。
カタログには詳しく書かれていない。誰か詳しい方解説お願いします。
セレクティブの方の4WDは直結だから、車庫入れなどはし辛いですね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:49:08 ID:zryZg6R/
>>741
エンジン調整してみよう。
エンジンが調子よく回らないと加速もぎくしゃくする。
良い火花良い混合気良い圧縮
圧縮は良いとして火花と混合気を点検。コンピュータ・・・・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:59:09 ID:PsKK3S9U
先日ディーラーでR2のi-CVT乗ってきたんだけど
i-CVTはサンバーに装備されるかしらん?
もしされるなら激しくホスィんだが…。やはり3速ATだとちとツライYO。
(一時期あったECVTサンバーは低速域でのギクシャク感が不評すぎて消滅…無念ナリ)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:10:38 ID:zryZg6R/
R2はシートに座ってみるといいね。
一瞬スマートみたいだと思った。軽の感じがしなかった。
座っただけだが。
でもサンバーがいいや。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:56:52 ID:suKWFxQR
>>744
CVTは載せないよ
過積載に弱いんだと
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:14:15 ID:vtZTQO/R
微妙な話だがサンバーのパートタイム4WDイコール直結じゃないよ
後輪が1本空転しても3WDでフルタイムよりは駆動力はあるけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:33:46 ID:KkOcc0bG
>>747一輪でも浮いたらお終いだろ?
デフロックが無いんだから・・・。

そんな状態になったらサイドブレーキを半分引いてみる。
この方法で脱出してた
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:18:58 ID:Bfhv0bbs
>>748
一輪浮いても2WDは生きてるんでしょ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:25:58 ID:90jXeJHa
昔あったパルサーなんかにあったトリプルビスカスの四駆は
3輪空転でも残りの1輪にトルクは伝わるねぇ、。

もちろんそれがどういうふうに役立つか?は別のハナシだけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:04:58 ID:Hxs3/1Pw
>>749駄目です。
>>750溝にはめたり、路肩が軟弱だったり・・・
山奥に行くなら心強いですな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:08:50 ID:/EuZgud8
>>742

通常は後輪がメインで走るんじゃなかったっけ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:12:59 ID:90jXeJHa
>742>752
前後タイヤの外寸が同じサンバーだから普通に考えると細やかな
電子制御などはしてないと思われるので直進状態なら50:50、
コーナーリング中の前後内輪差発生時アクセルオンで
センタービスカスLSDまかせのバリアブルなのでは?
754742:04/12/18 18:13:35 ID:/EuZgud8
タウンエースとかのビスカス式って、広告では、通常はFFで走るから
燃費が良い云々とか書いてたから、サンバーもそうかと思ってたんだけど
違うの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:19:02 ID:5bJJZAQI
現行サンバー5MT四駆乗りだけど特に高速走行するなとの警告表示なんか鼻息がする。まぁオレは高速使わんから出しても四駆時だとせいぜい80位かな。それでも雨の日何かは全然違う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:16:25 ID:k9pIgnpP
台風なんか4WDにして80くらいで阪神高速を走るよ。
別にデフも異常は無いけど・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:34:43 ID:3i7cJz45
フルタイム4WDは通常走行(含む、高速道路、砂利道、坂道、氷雪路)
での安定性が増す。
しかし、セレクティブのRWD状態のハンドルの軽快さは失われる。
フルタイムのハンドルって結構据え切り重いし、振動もあるから、
RWDの方が上品だよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:01:23 ID:HJo8xF+C
>>714

ショックを交換しないとかえってひどくなるよ。
突き上げが激しいのはショックがオーバーワークになってる証拠。
バネの方がショックより少し硬い位がバランスいいのだが、スバルはそれを
逆だと思ってるみたいだね。(現行○ガシィの場合)
一番いいのはショックをTW用に交換すること。ロールも増加しないし乗りやすい。
ロールを嫌うならTW用スタビをホルダ溶接して装着し、バネをTT用に交換するのも一案。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:09:39 ID:2I7r33g2
>>758突き上げはスプリングだろ?
ロール量はスタビの強化が正解。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 08:43:03 ID:chrfrYxD
>759
えーと、ショックがオーバーワーク=スプリングがあまり動いていない
ということじゃないの?

でもサンバーのダンパーはそんなに硬くないような気もするけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:10:08 ID:EatYH75e
赤帽仕様のエンジンのヘッドカバーって、
普通の人でも買えますか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:06:11 ID:BTLfZEh6
買えると思うけど赤坊仕様のサンバーであるとのメカへのサインだから
わざわざ買って付けるほどの意味無いと思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:02:00 ID:u0/Sobw7
H3年式DIASII、ECVT。12万キロ間近。
本日、フロントデフオイルとエンジンオイル交換終了。

デフオイル:
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/gear/supergear80.html
エンジンオイル:
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c76689176

クーラントの濃度も上げたし、すっきり冬支度完了。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:35:06 ID:paEu09cW
そうそう。
しっかり支度しないと壊れちゃうからね。

ホント故障要因大杉
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:18:27 ID:Ft6vxhIa
>>737
バンパーを覗き込んだら、助手席足下にホーンがあります……
が、アンダーカバーをはずさないとおそらく手が入らないと思います。

あと、軽は電装系が貧弱だから純正交換タイプでもリレーハーネス入れた方が無難らしい。
(車種によっては鳴らない/ヘッドライトが暗くなるなどのトラブルが起こる事があるらしい。)

電装系でミスして火吹くのが怖くて、自動後退でリレーハーネス+ホーン交換頼んだら工賃で5000円飛んだよ・・・。orz
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:19:04 ID:ACc0XRKI
別に、そんな気になる程壊れないよ。
不具合って例えば何よ?
767676:04/12/20 18:48:58 ID:/fBNfWlh
>>678
ナイスレス サンクス。
燃料フィルターを見たら得体の知れない液体(水ではない)が層をなしていた。
気化器にはブレーキパイプぐらいの細めのパイプで送っているから
燃料フィルターが詰まるとガソリン不足になりそう。
早速新品に交換。今後症状が再発しなければ燃料フィルターつまりが原因で確定。
ディーラーにはクラッチ交換と言われたのだがたまにしかガクガクしないので
費用をかける気になれなかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:37:55 ID:J1VSiDh/
KV4買ったのだけど、トレードインスピーカーかあそこに装着できるスピーカーありませんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:45:56 ID:68bGWWSe
10センチものなら大体いけるのでは?
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=579&SEND=%81@%82n%82j%81@
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:11:25 ID:J1VSiDh/
>>769
こんなページがあったの知りませんでした…_| ̄|○
なんとかこのサイズにあうスピーカー探してみます!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:36:43 ID:cHF8CNsY
エアコンから風が出なくなった(´∀`)
リアヒーターは出るのに…('A`)
772ORE:04/12/21 08:49:49 ID:OkqP6sE8
概出やろけど、エンジン静かよな。
代車と仕事先でS/C乗ったけど最強に速いでな

当時乗ってた31シーマと比べても発進加速は同等やと思ったわ
773農家:04/12/21 12:47:57 ID:ixA328Jq
今日、超ABでオイル換えてきますた。
(94年式トラック NA EL付5速MT 4WD)
3L缶でいいやと思い、オイル売場で品定めしたのですが、
スズキ、ダイハツ純正は3L缶あるのに
スバル純正は3L缶が無い!

で、結局アジップのSL 5W-30にしますた。

富士重工様へ
3L缶も用意してくださいね。4Lではあまり過ぎますから。

単にABが置いてないだけだったりして。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:46:39 ID:ZWcrMt5L
>>773
昴純正オイルは
SL 10W-50 レ、プレイアード
SL 5W-30
SJ 10W-30 フリーダム   の3種類

どれも3L缶はないですな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:48:09 ID:iUIBUk+A
つーか、オイル減りが多いので4リッター缶買って
余ったのは次回オイル交換まで注ぎ足し用にする
776農家:04/12/21 16:35:15 ID:ixA328Jq
三つくらい前にアジップオイル入れたとカキコした者です。
産婆ってそんなにオイル消費するのでしょうか?
うちの場合、今まで車検時以外に交換したことがなく、
今回たまたま産婆でABに行ったときに気紛れで換えてみただけなので、
ヤバイようならサイクルを短くするようにします。
年間に三千〜多くて六千キロ走行。十年で三万二千キロ走りました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:45:54 ID:/pOxmB6Z
そんぐらいなら余裕。
778741:04/12/21 20:33:04 ID:RX2j890d
遊び調整するための蝶ねじを180度締めたり緩めたりすると
若干改善される事があるけど長続きしないですねぇ。

新品に交換したのだが・・・<クラッチワイヤ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:47:10 ID:8OpHEbAA
やっぱり不具合のオンパレードやんw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:09:55 ID:qGb4pdVQ
>>779
どこが?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:27:51 ID:2FNVDa67
>>778
エンジン側に原因はないの?
ディーラーの対応は良いの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:47:53 ID:26QUxaII
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:56:29 ID:BhRyt9AM
クラッシックほすぃ禿げしくほすぃ…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:01:05 ID:7Bz0pH0z
785741:04/12/22 21:15:29 ID:di4szkyq
>>781
エンジンは問題ないっすよ。
ディーラーとメーカーの対応は「最悪」ですが(^^;
今後の対応を検討しますって約束は守らないし、約束してくれた人は
行方不明?で捕まらないし。 担当営業は買い換えてくれ〜の一点張りで
買い替えの意思が無い事が分かったら電話してこなくなったし・・

 工場長、担当営業、富士重工業の担当者 その他の方々の名前、
晒してあげたくなるくらい憤りを感じてます。 国から指導があってるはずですが
あんまり堪えてないようですし(笑) 諦めてくれるのを待ってるのかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:32:07 ID:4IK2Afat
>785
いいかげんにしろよ、このクソ乞食が。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:33:30 ID:4IK2Afat
>785
お前のやってることは、ただの粘着クレーマーだよ。
だからディーラーも、その対応しかしないんだよ。
自分のやってること良く考えてみな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:51:49 ID:di4szkyq
>786 スバル社員反応早い ヽ( ´ー`)ノ 
かなり普通のことしか書いてませんが?w
スバル関係者と私とでしか知りえない事ばかり書いたらこれだから(笑)

 T工場長が左遷されたのはお気の毒ですが引継ぎは後から来る人に
きちんとして欲しかったねぇ。 ECUエラーコード捨てたのは致命的だったね?

 
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:12:45 ID:Ph0qrJe8
>>788
クレーマー程、自分のやっている事が「普通の事」「常識的な事」って連呼するんだよ。
そういう一方的な意識の押しつけが「クレーマー」だってのに全く気付かないんだよね。
客の言う事やる事が全部「正しい」と勘違いしている。
で、そのくせ、間違いを指摘されると鬼の首でも取ったかのようにキレまくる。始末に負えない。

何処のサービス業でも「クレーマー」に対しての扱いなんてそんなもん。
適当にへーへーと頭下げてりゃ勝手に去って行く。マトモに相手にするだけ時間の無駄。仕事が増えるだけ。

もうやめとけ。傷口を広げるだけだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:46:07 ID:wgD8X6rO
>>788
君の住んでる地域はそれが普通なのか?
どう考えても立派なクレーマーにしか俺には感じないんだが
>>741の症状は、君の運転操作に問題があると思うよ
寝言に付き合ってミッション丸ごと交換までしてくれたディーラーに感謝しろ

クレーマーに付きまとわれての営業所移動はどこの会社でもやってるよ
君が粘着クレーマーだということは引継ぎは間違いなくされてると思われるw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:09:53 ID:pU18FCL0
>>785
自分も13年式のTV2を今年買ったけど、シフトフィーリングは良くない方だと思う。
でも丁寧にシフトすれば問題無いぞ!
機械だから個体差はあるだろうけど、ミッションまで交換して変化無いなんて単に下手なんじゃない?
アナタにはATを勧めます。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:03:50 ID:EhSR8cwy
>>791
ウチのTWは低粘度のミッションオイル入れたら解決した
レッドラインのMTLって香具師だったかな?
1L/2800エソもしたが入れた甲斐あった

ツレのTVはミッションオイルをATFにしたら解決したみたい
793768:04/12/23 01:35:14 ID:jjSVQlCo
>>782
よさげですね
少しネジ穴を加工すれば付きそう!
ありがとう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:22:50 ID:WZZ5wbgZ
>>791
ハゲドウw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:31:43 ID:R+jFlxo0
>>793
レポよろ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:00:16 ID:4qZQ5THX
>>741
・運転方法が、通常の人と異なっていませんか?
・イライラすると、すぐに車に八つ当たりしませんか?
・友達が少ないのではありませんか?
・母親を心配させるような事ばかりしていませんか?
・新しい車を購入するお金が無いのですか?
・新しい車を購入しようにも、もう既に他社に相手にされないのではないですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:02:57 ID:Ln699jAU
凍結した上り高配橋の上で豪快に2回転半スピンして後続車に恐怖を味わせてもうた
やはり後ろもスタッドレスにしておくんだった
にしてもLSDが無いと全然ダメね、フルタイム4駆
簡単にケツが流れてまう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:18:06 ID:mhX6PpRS
>>797
いかにフルタイム四駆といえども
サンバーならまず後輪にスタッドレス履かせるべきでしょ。
後輪がグリップするから前輪はステアできるんだよね。
LSD以前の問題だと思う。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:46:32 ID:Z0G3mvcG
嫁さんのサンバーヂアス4WDECVT付き、(旧仕様KVです)オイル漏れ激しい。
まだまだメーター読み8万ほどなのに、
駐車しておくと地面がオイルのシミでべったり。
高速でも便利な車だけに、こまるなあ。
で、この車、近所の車屋で何回か見てもらっているのですが症状改善せず。
ディーラーさんの方がいいのかなあ。

ところで、CVTは過積載に向かないと書いてありますが、
だからといって3速ATでは、買う気がしません。
富士重はユーザーの声を聞き、サンバーの伝統に則った新型を開発頼む
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:00:26 ID:mhX6PpRS
>>799
恒例のタペットカバー?のパッキング交換ではなおらないの?
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log150.htm
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:51:37 ID:bakL7287
>>741は、そんなに責められるようなことをしているとも思わんがな・・
とにかく他のサンバーと有意の差があるかどうかがポイントだな。
差があるなら、5年10万キロ補償をうたっているのだから
メーカーとしても直す義務があるだろう。
折れもサンバーをかれこれ13年深く愛してるけど、
メーカー&ディーラー(おもにメーカーだが)とはかなり戦った。

>>799
ヘッドカバーのパッキンを交換しても症状に変化なしなら
ヘッドカバーのパッキンではなくカムオイルシールの不具合だと思われ。
2〜3万円コース。ついでにタイミングベルトもかえると
分けてやるよりはすこし工賃はオトク。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:57:30 ID:t9JOv5yz
>>784
どうせなら初代サンバー風のやつを作ってみて欲しい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:01:24 ID:mhX6PpRS
タイミングベルトカバー?よりオイルがにじみ出してるは
カムオイルシールから漏ってるのかな?
ヘッドカバーから回り込んでるのかな?
タイミングベルトを見ても濡れてないし中も濡れてない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:47:54 ID:CJ6WB6bn
ウチの近所で3ナンバーのサンバー走ってた。
今度見つけたら写真撮っとく。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:32:24 ID:wdfpRykP
>741は酷いよ。マジで。
こんな客が来たら、多分うちも同じようにマル注(クレーマー)扱いで
申し送りすると思う。マル注情報って、ディーラー間で共有するから
他の店に行っても同じように扱われる可能性がある。
車検受けるのとかはイヤだねー。絶対なんか文句つけてくるの
目に見えてるし。

>802
2代目サンバー風のエアロ。よく出来てる。おすすめ。
http://www.bruder.jp/aero/index1.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:47:52 ID:ICNyBxN2
諸事情によりグランビアを売ってローン相殺&余った分でサンバー購入決定しますた。

んだけど特に気を使えってのありますかね?

買うサンバーはH6年式エクストラSで全席側のサンルーフが開かない(パッキンとくっついてるっぽい)
走行37000K
中古車屋曰く、エンジンは調子イイとか。


ちょっと新しい年式で灰ゼットの5000Kってのを勧められたんだけど俺はサンバーがいいんだよ!とごり押し
(長くつきあってる中古車屋)

このスレ読んでサンバーに乗れる日が楽しみ&ちと不安なのはここだけの話な!!
807クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/23 21:14:34 ID:Ev0WOk/+
ダイハツの知り合いメカニックによると「オイルは痛むし水は腐る」との事で
オイルと水の管理をしっかりしていれば大丈夫らしい。

私はエンジンオイルの定期的な交換と車検毎にミッション・デフオイルと冷却水と
ブレーキフル−ドを交換しています。
あとタイミングベルトが細いって話はよく過去レスに出ていた気がするけど、早めに
交換したって話は聞くけど、ブチ切れて困ったって話は聞かない。

普通に電気系とかに経年トラブルが出るって感じでしょうか?

まあとりあえずサンバーの世界へようこそ ノシ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 07:05:58 ID:JwPk5uN6
>>806
気をつけることは>>741>>801のように自分勝手な考えを持たないこと
タイプ2モドキに大金を払って改造しないこと(自分でした方が安いから)
空気圧を調節して乗りやすくなったとここで発表しないこと
809クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/24 13:02:29 ID:/TM6D0y9
>>808
個人的な話で恐縮だが、自分の家の外側だけ大工さんに建ててもらって内装工事は自力で
今現在工事中だ、多少安くなるがプロに比べると仕上げの質は落ちるし、ノウハウ不足に
よる二度手間や材料の無駄も出る、そもそも十分な余暇を確保できる人でないと実行不可能だ。
だから安いと言う理由だけで他人にはオススメできない、タイプ2モドキの自力改造もDIY精神
に富む器用な暇人にしかオススメできない。

あなたはそんな事を同列に扱うなと感じるかも知れないし「タイプ2モドキへの改造なんざ
プラモレベルだぜ!」と思っているかも知れない。
しかしプラモレベルの工作でも実力差は素人目に見てもはっきり解る。
プラモなら失敗作は引き出しの奥に突っ込むか陶芸家のように叩き壊せばいいのだが
車の場合はそうもいかない、塗装まで自力でやると労力は何倍に膨れ上がるだろうか?
素人塗装の末路はたいてい悲惨だ、エアブラシからの飛散もあるしね。

個人的にはタイプ2モドキは好きでは無いが、笑顔で乗っている人を見るとああゆうスタイル
もアリだと思うけどなあ、本人が幸せだったらいいんでないの?彼等は迷惑な存在じゃないし。
ゴテゴテエアロパーツでペタペタに車高を落としてチンタラ走るVIP連中の方が邪魔で迷惑。


あと次に書いた内容は空気圧を調整して乗り易くなった話だが、サンバーユーザー以外にも
役に立つ普遍的な情報ではないだろうか?

あと蛇足だが、君の仕切り行為は自己満足を得る為の行為では?
810クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/24 13:16:42 ID:4JlBuvZ9
ある日ハンドルを10度程切った状態で直進する事に気がついた、ハンドルを左右に切った時
のフィーリングにも違和感が!
接触事故をした後だったからアライメントが狂ったかと思いアセったが
念の為に空気圧を確認したら一輪だけ圧が低かったよ、調節しただけで直ったよ。

あわてて工場に持ち込んで「空気圧が下がってただけですよ」ってメカの人に言われて
恥をかかなくて良かったよ。
原因究明の為に手間をかけさせたのに、お代は結構ですって言われると心苦しいからねえ。

補足:以前にエンジン修理の見積もりをやってもらったら、ダメな部分が続出して予定額を
   オーバーしたので廃車の道を選んだ、で代車を返しに行ったら上の台詞を言われて
   申し訳ない気持ちになったよ、あちこちバラして調査してもらったのに・・・
   代車のビビオバンで毎晩青山高原を攻めていたのに・・・(マテ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:38:02 ID:bFC1reyp
長い
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:18:17 ID:+4riQUYE
>>810
>空気圧が下がってただけですよ
と一発で原因究明できる業者になら持ち込む価値あるよ。
問題はいろいろ回り道するヘタレ業者。

空気圧2.3kgで調子いいや。ゴツゴツ感があるのは仕方ないか。
とにかくカーブでグラリとしないでスルッと曲がる。
サンバーでカーブを曲がるのは気持ちよい。
813いつき:04/12/24 16:02:18 ID:WYSxoo4s
ダセーからカーブって言うなよ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:33:43 ID:CodAGoLn
サンバーワーゲンバス仕様乗ってるやつらは極悪人。
ほとんどがそのままでは車検に通らない車に改造されてる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:33:30 ID:BHI9ZYdw
皆ありがd

とりあえず納車前にオイル・クーラント・プラグコード・タイベルは交換して置いて貰おうかな。
年式の割に走行距離少ないんだけど年数立ってるから心配だし。

スタッドレスはどうしようかなぁ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:09:44 ID:74zPZU6W
タイミングベルトは簡単に目視点検できるので交換を焦る必要はない。
漏れはリコールをネットで調べてディーラーに逝った。
対応良かったよ。サービスキャンペーンとかあったらしい。
9年落ちを買ったけど外観をのぞいて何ら問題はなかった。
タイヤだけは新品に限るね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:08:21 ID:dRwWzhFL
>814
そりゃ悪いのは売ってるヤシだろ。

乗ってるヤシは自己責任。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:38:03 ID:c0a4TId1
タフパッケージ納車されました・・・

ゾヌ犬みたいだ・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:50:57 ID:FWBz+6c5
次期サンバーも「ゾヌ犬」面になるのか・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:32:45 ID:Rn6CcKte
>>741
@その症状は修理に出した工場のメカさんは確認してるのでしょうか?
A不定期で症状が出るのなら、現象が確認出来るまで長期で預ける覚悟が必要
Bもし現象を確認してて、修理工場がT/M assyで交換、クラッチ、ケーブル関係も交換済…
となると、本当にE/Gは異常無しなのかなぁ?
E/Gクランクシャフトにスラスト方向の数_のガタでクラッチ切れ不良の可能性等は考えられないのかなぁ?
もちろん症状が確認出来てて、現象が異常っていう前提だけど…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:40:16 ID:JxiguC2M
なんか妙な対立軸があるな。
すくなくとも、メーカーには製造したものとしての責任はあるし
ユーザーだって、使う上での責任はあると思う。
その線引きをどこに引くかでいろいろな意見はあると思うが、
少なくともユーザー同士で責め合ってもとても建設的とは思えない。

そうか、クレイジーサンバーさんは青山高原はしってるのか。
折れも昔はよく行ったよ。青山高原道路もだけど
馬野渓あたりをとことこ駆け上がるのも楽しいかなと。
夜に細い道を登って、布団を引いて一眠り、夜明けによく展望台あたりから
今日は富士山が見えないかと目を凝らした。懐かしいなぁ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:49:16 ID:p9D0hY82
>817
違法改造だと知ってて乗ってるなら悪だろう。
ニセワーゲン系の掲示板見たことあるが、バンパー外さなきゃ通らないだとか
クラシックミラーは可倒式じゃないから通らないだとか、みんなで色々書き込んでんのよ。
エアロ組むくらいなら許せるが、可倒式じゃないミラーに換えたりだとかは安全面でどうなのかなと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:52:56 ID:h3/S4g5h
そんな事はオマエが良い悪い決める事じゃないだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:20:02 ID:p9D0hY82
悪いから車検に通らないんだと思う
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 05:34:54 ID:7ECc2/ER
車検の時は戻すだろ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:36:44 ID:t/0qAA8E
クレイジーサンバーは荒らしが目的か?
正直、ウザイ

車検が通らないってのは、安全走行が認められないってことだろ
陸運局で良し悪しを決めてるし、常識で考えるべき問題でもあるよな
事故が起こり、他人を傷つけたとして責任が取れるかが問題じゃねえか?

飲酒運転の罰則を重くしたり、運転時の携帯電話使用を制限したりして
現実に事故がへってきてるわけだしな
毎年、年末には交通遺児に募金している俺としては
車検時に戻すからいいだろ的考えは悲しいことだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:17:24 ID:Lsk3kayi
あんたも結構うざいよ。

ベースがサンバーってだけであって、ほぼスレ違いだと思う香具師のほうが
多い話題じゃないか?

ちなみに事故は特に減ってないんじゃないか?
去年は少し減ったようだけど。
死者は確かに減っている。しかしそれは明らかにメーカーが
安全なボディを作ったからであって、飲酒運転の厳罰化などで
自分たちの手柄であるかのような宣伝をしているK察の
ニュースを聞くたび気分が悪くなる。

ボディを改変して、死ぬかもしれないのはおもにオーナー側だ。
そういう意味では自業自得、運転そのものも自己責任が主だと思っている。
つまり「KVサンバーはボディあぶないんで今日から運行禁止」
って言う考えかたと、>>826的な主張はあんまりかわらんだろ?

折れはそういうのには同意できない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:50:43 ID:t/0qAA8E
>>827
死ぬかもしれない自分勝手なオーナーにも家族がいるだろう
もらい事故で死亡する人たちもいる、
車の正面は強くなったかも知れんが横や後ろはたいして変わっていない
そういう危険が少しでもなくなったほうがいいのではないか?

ウザイ俺の意見に同意してもらう必要はないが、
交通遺児たちに小額でも募金してください
日本国内にも恵まれない子供たちがたくさんいることも知ってほしい・・・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:39:23 ID:cQVy7YpS
どこの板でもスレでもコテハン使うヤシにロクなやついない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:28:28 ID:vE4Gwkrf
クレージーサンバーはこのスレを引き締めているよ。
831クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/25 15:51:35 ID:8Rek1SLI
バンパーを外さないと車検に通らないって事は全長でオーバーで
引っかかるって事かな?
サンバーにドミンゴのバンパーを付けたら安全性は向上するけど
車検は通らないから、車検=安全性ではないでしょ。

まあ自転車通学中に爺さんカローラのミラーでハンドルをシバかれて
危機一髪だった俺的には可倒式ミラーを採用してくれた方が嬉しいが。

>>829
オレハマトモダヨ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:34:27 ID:D17Ka472
だいたい車検に対応できない=即危険
なんて考え方もおかしいよ。違法と危険は別物。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:47:48 ID:7ECc2/ER
椅子外したり、タイヤの外径変えたり、ハンドル変えたり。その程度でも車検なんて落ちるでしょ。
前にも書いたけどこの類の問題は自己責任の範疇だよ。車検の規格が必ず安全とは限らないし。
4点シートベルトは危険か? 6ポッドブレーキは危険か? 車検対応謳ってるパーツはどれも安全か?
青いランプは危険か? そのままなら違法改造なのに8ナンバー取ったら急に安全車両になるのか?

そんな事は論じるだけ無駄ってもんだし野暮ってもんだ。知って乗ってるのは別に良いと思う。知って
買ってるなら別に良いと思う。ただ知らない人に黙って売るのは良くないな。ただそれだけ。
だから>>814にはそう言う趣旨の行動ならいいだろうと漏れは>>817で書いたんだよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:51:58 ID:7ECc2/ER
そもそも、今までずっと安全な運転しかした事なく誰にも迷惑かけてないなんて事も無いだろ。
こんな事はあくまでも程度問題だと思ってるよ。Vバス仕様の奴らに目くじら立てて説教なんて大人気ないよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:35:29 ID:I8/+v1YV
CVT壊れた。
MTつみかえっていくらくらいかかりますかね
836クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/25 23:02:08 ID:8Rek1SLI
    ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ______________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / 世の中には2種類の車が有る
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  サンバーと、それ以外だゴルァ!
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \ 1000getまで安全運転でレッツゴー!
. lO|o―o|O゜.|二二二.|.|二二二ニ|二二.|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l_|]   ※ 窓から手や顔を出すのは危険です
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ:スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/

ちょっと早いけど次スレテンプレ案(ズレ修正と小変更)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:45:31 ID:kHscz5Tr
>835
30マソ位だな。

正直CVT車は使い捨てだと思った方かいいよw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:02:54 ID:6HM2uM0S
CVTの話題で思い出したが、
>>746
そりゃ過積載はマズイだろ、過積載は!(w
まぁウチの実家(農家)じゃ軽トラに600kgぐらい積む事もたまにあるけどさ。
日常的な使用環境だったらi-CVTで大丈夫だと思うんだが…。どうなんだろ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:41:28 ID:QWGcxVdL
スプレッドグリルのサンバー チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:15:20 ID:aYy5iXxw
むしろ車検は「記載事項と同じか」って言う点も見られている希ガス。
そしてその上で安全か否か見ているだろう。

今例で出されたことの大半は、構造変更や記載事項の変更を届ければ通ると思うが?
ただし白ナンバーになるかもしれないが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:18:44 ID:6Uax7hZo
世界中の人が安全運転で、事故のない世の中になりますように。
日系人がちゃんと自賠責保険に入り、納税して車検も受けますように・・・・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:11:12 ID:/A4ihV22
サンバーディアスと、来月発売のダイハツハイゼットのリアシート乗用タイプと悩み中です。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:51:59 ID:jBJx4JM0
>>842
リヤシート足下の余裕と狭い道での取り回しはサンバーの圧勝。
低中回転でトルクのある四気筒エンジンは低中速で気持ちよい。
横風には強くないよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:21:40 ID:wQApbLi3
20世紀の車と21世紀の車を比べられてもな〜
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:22:14 ID:otJ9+E2s
あれ、CVTじゃなくなるのって平成9年からだよな? 旧規格Bodyに拘るならこの辺りが買い頃。
はっきり言ってそれ以前のは… (ry
846842:04/12/26 21:48:30 ID:/A4ihV22
>>843
ありがとうございます。

今乗っているのはアトレーバンで、ノンターボのフルタイム四駆です。
18万キロ乗りました。
来年早々に車検なのでこの機会に新車に買い換えようと思っています。
過給器付きで四駆、リアシートが極端に貧弱じゃ無いのが条件です。

CVTはビビオで酷い目にあいましたので正直遠慮したいです。

ディアスのリアシートは折りたたんだ時にフラットになりますか?
そのほかよいところがあったら教えていただけるとありがたいです。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:44:41 ID:xoP0V43L
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:25:06 ID:hhjUzPhl
ディアスワゴンS/Cとクルーズターボの比較だと
どう考えてもダイハツの方がお得に感じる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:26:54 ID:XiFB9eYJ
アトレーに18万qも乗っていれば
どっちを選んでも正しい選択だと思う。
両方良いところがあるよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:06:51 ID:Mvno+zta
もう、右足の開放感といったら。
これだけでサンバー買う価値があるよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:04:15 ID:U4lpY70j
はっきり言ってサンバーとハイゼット(含アトレー)じゃ
信頼性に関しては悔しいけどハイゼットに軍配上がる。
あっちはトヨタ系のパーツもふんだんに使ってるからしかたがない。
我々はそれをわかっていても独創メカに惚れてサンバーに乗ってる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:12:12 ID:U4lpY70j
電気系信頼性
ハイゼット>アクティ>サンバー(プラグコード以外)>キャリー>ミニキャブ
機関系信頼性
ハイゼット>サンバー>アクティ>ミニキャブ>キャリー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:30:58 ID:0zHLSjqW
段差や横風にヨロヨロしなきゃ確実にサンバーなんだが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:48:16 ID:2udKcVMm
自分だけの経験だが、アクティーの方がキャリーより確実によく壊れる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:00:17 ID:lNO+rFWX
>>851
独創メカ
4気筒エンジン、リアエンジン、4輪独立懸架、スーパーチャージャー、
フルキャブ構造、シャシーフレーム
ですな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:13:43 ID:LgIrfviK
>>837
ウソ教えるなよ。中古でミッション探して工賃込みで5万程度だよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:40:37 ID:hhjUzPhl
>856
CVT壊れたからMT(マニュアルトランスミッション)に
したいんじゃないのか?
クラッチペダルとワイヤー代も見積もってやれ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:07:25 ID:dY72jFAu
オレのサンバーをモスラって言うな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:45:13 ID:zIH7NncI
サンバーの最大の美点はくるくる回る事だと思う。
パワステなしでも軽く(据え切り除く)スルッと回る。
素直に回るから肩が凝らない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:03:45 ID:X8gzpwoh
職場の業務用に中古のサンバーディアスがきた。
KV3だかNV3だかで屋根がやたらと開くw
感想としてはハンドルがバカ重い。
重ステにしても…4WDだからそんなもんなのかな?
あとサンルーフを久々に開けたようでバキバキえれー音がして焦った。
閉める時に閉まる前で一回止まったので壊れたかとえれー焦った。
くびちょんぱしない為の安全機能と分かって安心。
とりあえず複数で乗るので取説が欲しいんだけどディーラーで買うと幾
ら位のもんなんでしょか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:41:39 ID:IUTxvpUq
KV4の145-80-12ノーマルタイヤを履き替えようと思っているのですが、
お勧めタイヤありませんか?
ウェットのグリップ向上とコーナーや横風にもう少し強いタイヤを探しています。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 02:38:13 ID:UakuKkQD
>>861そこで450-12リブラグですよ。
トラクションと方向性の絶妙のバランス・・・。

 ABで売ってたNITTOの145R-12は価格の割りに良かった。
8PRでサイプが一杯入っていて雨性能は良かったですナ。
偏磨耗は起すけど・・・。

 
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 02:54:23 ID:hc0kvCs8
ていどの良いKV3があったんだが8万kmのcvtって所が
どうにも気掛かり。買いですかね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 05:37:41 ID:OXdEJe7P
>>861
今のホイールにこだわらないんであれば13インチにして
(とかくと保安基準がとかいう話にまたなりそうだが
そこは自己責任で、と先手を打っておく)
ミニバン用のタイヤとかにしておくと、
フロントのショルダー磨耗も低減できて良いですよ。
ウェットグリップから安定性、ロードノイズ、すべて向上します。
漏れなら、値段も安いしTOYOのトランパスMP3の155/65R13で行くと思う。
外径がすこし落ちるので、メーターの誤差が出ます。でもほとんど問題なし。
今のホイールは車検&スタッドレス用ですね。うちのKV4はそうなってます。
ただ、パンク時に4輪で軽がそろわないのは問題なのでそこは留意。
スーパーチャージャーなしの4駆ってことでフルタイムかセレクティブかが
ちょっと判断できませんが。

>>863
バクチ。もしも買うなら、十分長い保障期間を設定させて買うように。
補償が別途費用で、かつ、バカ高いとすると、その店は不良中古車屋なのでパス。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:10:25 ID:fnIaBwrC
KV3のECVT車でもうすぐ9万キロ近い中古車なんですがシフトレバー動かすときに
MTでクラッチ切ってないのにギアを入れようとした時みたいにギーッってなって拒否され
るのは持病ですか?
866861:04/12/28 12:31:19 ID:IUTxvpUq
>>862
>>864
サンクスです!
リブラグは写真見ましたがあんなゴツイの軽に履いて大丈夫なんでしょうかね?
13インチという手もありますね。
選択肢もひろがりますし。
ところでKV4にマッチする13インチホイルって何用のを流用すればよいのですか?
鉄ホイルでいいのですが。
ちなみに過給器無しの2駆です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:29:31 ID:wL5nYqlr
>>865捨て時です。程度の良い中古探して乗り換えろ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:29:43 ID:sQsfLoVK
>>866
155/70-13だと外径ほぼ一緒でグリップ向上、しかしパワー食われて燃費悪化するかも。
vivio RX-R用の13インチアルミ(手裏剣タイプ)に履かせてたけど、見た目もマッチしててよかったよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:04:27 ID:087Xtw/H
●リミッターを解除するにはどうすれば宜しいでしょうか?
●リミッターを解除すると、何キロまで出るのでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:16:53 ID:fnIaBwrC
>>867
これが会社の車で、車の無い我が部に最近ようやく貸与されたんですよorz
オクでもっと程度の良いのが買えるのにメカ音痴の社長が知り合いに掴まされ…。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:40:48 ID:oV6YH/qG
>>866鉄ホイールなら4J-5Jが適当かなと思う。
ちなみに145/80-13を履かした事が有ったが、
燃費も静粛性も向上した。
 ただし、外径が大きくなるから冬場は辛いかも。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:40:58 ID:70P1s1gA
オールドタイマーにKVトライディアス題材にした連載、読んでる
香具師いるかのぅ〜。

2回目の今月号はガラス交換、1人じゃ難しいらしい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:20:36 ID:xJb8Mutn
>>860
> とりあえず複数で乗るので取説が欲しいんだけどディーラーで買うと幾
> ら位のもんなんでしょか?

漏れが取り寄せたときは、1500円前後だった気がする。2000円はしなかった。
874クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/28 20:21:48 ID:tsHdSPBS
ヘッドライトの中に水たまりが出来ていて、フルボトムするたびに球切れ(球割れ)するので
取り外して掃除しようとしたけど、エアコンの裏の固定ネジが外せなくて断念 orz
仕方が無いのでストローを繋ぎ合わせてチューチュー吸ったよ、一年以上溜まっていた水(+д+)マズー

>>869
先代のKV4 NA MTのリミッターが効くのが135キロ、回転数のリミッターが効いているのか
速度のリミッターが効いているのかは不明だが・・・
まあ、リミッターが作動する条件が“長い下り坂+フルスロットル+蛮勇”だからNAモデルは
リミッターカットしても速度は+5〜10キロ程度の向上しか見込めないと思う。
スーパーチャージャー付きに乗っている方補足ヨロシクです。

>>870
取り敢えず修理工場で見積もりを取ってから直すか乗り潰すかの決断をするのをオススメします
案外簡単に直る可能性も有るし、放置して手遅れになる可能性も有りますから。
875791:04/12/28 20:31:14 ID:+7m5+73O
ちなみに、上り坂では少し滑り気味だが3万`突破してるのでこんなもんだろ。
ペダルのゴムは片減りするので2回交換したがね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:45:26 ID:wL5nYqlr
>>875 何が? (´−`;)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:39:23 ID:i19H8f2h
>>871
外径が大きくなるのにトリップメーター÷ガソリン消費量の数値が良くなるの?
>>875
>3万`突破 位ですべらせてしまうの?MTの話だよね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:48:53 ID:7OgjrS7/
>>877通勤に使用で燃料補給の回数が減ったよ。

これマジお勧め。
確かにメーターは五パーセント程距離が伸びない。でも支障は無い。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:21:36 ID:ULBO/Ln0
>>873
thx
今日スバルに行ってみたら¥1470だけど古いので出ないかもしんない
と言われました。
それだけ調べるのに15分掛かるスバルって…。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:50:01 ID:ObqDWb3T
>>879
ディーラーで手に入らなかったらオークションしかないかも。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 09:54:19 ID:MfgIMGxd
>879
古い部品のPNoは、途中で廃番になってたり
変更になってたりして、追うのが結構タイヘン
なのです。コンビニじゃないんだから
あんまりムチャ言うな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:55:17 ID:++gYJEkr
テール改良しました。スモールです。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041229115421.jpg
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:09:43 ID:X8CsuNBQ
もうウチのサンバー限界ずら(´π`)
ドミンゴかあいいおドミンゴ(*´Д`)ハァハァ
ドミンゴスレないんだね…_| ̄|○
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:16:57 ID:eLsw5ApF
>>882
LED?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:17:54 ID:e0ZOdtRQ
どっかでクラッシクに似合うテール作らないかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:24:27 ID:++gYJEkr
>>884
yes
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:30:17 ID:F+ysfbPU
>>865
パウダークラッチご臨終ですな。その症状がもっと悪化するとシフト出来なくなりますので早目に修理を…
8〜10万位だと思われ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:35:44 ID:eLsw5ApF
この間球切れしたからオレもLED化したいな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:38:28 ID:wh5CGpGl
>>883
ドミンゴはやふで微かに盛り上がっている。

うちのものねー、乗り心地が悪化して、足周り交換したのに良くならないんだ。
あとクーラー壊れてる。初代なんでガスがR-12。
もうダメかなあ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:26:35 ID:S2kiHYJG
雪だ雪だ!!
よーし、ここぞとばかり高級外車の間を抜け
父さんガソガソはしっちゃうぞ〜!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:43:03 ID:X8CsuNBQ
ヘッドライト両方球切れ
ワイパーゴム劣化
メーターケーブル異常(低速域での針ブレ)
シートレール変形(運転席側)
エアコン故障(モーター不良)
サーモスタッド不良
クーラント漏れ
エアコンガス漏れ
ヘッドからのオイル漏れ
燃料フィルター腐り
ブッシュ類ヘタり
4WD切り替え後、ハンドル真っすぐ?で直進しない。
ヘッドライトリム、右スライドドアノブ割れ
両スライドドア歪み?
 
もう駄目ぽ_| ̄|○
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:50:26 ID:y0MS/2cX
2WDでもサンバーはリヤが重い分雪に強いかな?
アイドリング時とアクセル吹かした時では
ヘッドライトの明るさがはっきり違うけどバッテリ寿命かな?
エンジンはすんなりかかる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:52:29 ID:AVs4sEOD
>>891は何が言いたいの?
車乗ったの初めてか?
そう言うのは日頃のメンテで発見、修理するもんだ罠。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:19:52 ID:X8CsuNBQ
その修理に費やす資金を考えたら、新しく車を買おうかなって事が言いたいんだよボケ。
もう14万キロも走ってくれたしな(´∀`)
お前みたいな童貞冬厨はマスでもかいててね(´艸`)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:44:08 ID:e0ZOdtRQ
全部いっぺんに壊れたなら仕方ないが、壊れる毎に直してたならまだまだいけたんじゃないの?
つーかよくここまでほったらかしにできたね。特にヘッドライト両方球切れなんて車は走ってる
事自体が危険極まりない。事故でもやったのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:45:07 ID:e0ZOdtRQ
おっと、IDがレースクイーンだw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:56:09 ID:+7D/qj3B
895=893w バレバレー
軽なんぞ使い捨てだろ。10万走れば上等だバーカww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:00:01 ID:e0ZOdtRQ
オイオイ漏れは893ぢゃ無いよ (´−`;)
まぁ長く乗れとは言わないけど、メンテらしいメンテ無しでもそこそこ乗れる車だよ。
  ↓とかみたな人もいるし。
http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/topics/sambar/sambar.htm
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:00:38 ID:HdyETEl1
何でそんな突然けんか腰なんだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:15:36 ID:X8CsuNBQ
>>898
チミは何が言いたいのでちゅかー?
言ってる事が矛盾してまちゅよーww
メンテしろって言ったり、メンテらしいメンテしなくても〜
って言ったり。
オレだって、ほったらかしで乗ってた訳じゃないよ!オイルやエレメント、
プラグ、クーラント、タイベルの交換、クーラーガスの補填とか
誰でも出来るメンテは自分でやってたし。
洗車&WAXは手作業で愛情も沢山注いだしね。
でも、もう十分走ってくれたし、
もう1台の車(空冷ビートル)の日常メンテもあるから、中々手が回らんしね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:15:56 ID:UKzlQTNi
キャブ車なんですが
車でもガソリンは負圧で吸ってるんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:36:18 ID:e0ZOdtRQ
>>900
ん? 別にメンテしろなんて言ってませんが? 壊れた所直すのは普通の事だろ? 
メンテってのは日頃の点検整備の事だと思ってるが。漏れはな。
>>891の書き込み見たら、まだまだ乗りたいけどくじけそうなヤシに見えたんだけど違ったみたいな。
それにしてもなんで急に>>894みたいな物言いになるのか理解に苦しむ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:39:15 ID:aEYhmMJk
>900
まあ後だしで言うのは誰でもできるんだがw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:43:11 ID:e0ZOdtRQ
ああ、 ID:X8CsuNBQ君も895=893だと思ってるわけね。ま、いいけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:47:02 ID:aEYhmMJk
つーか、>900だけ見たらただの貧乏が愚痴ってるだけにしか見えない罠。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:49:15 ID:X8CsuNBQ
>>902
えっ?だってオマエ>>893だろ?ww
ID変えて頑張ってんだろ?
違ったらゴメンな(´∀`)
話は変わるが、もしオマエがオレと同じ立場の場合どうする?
車2台所有(片方はサンバー、もう片方は旧車)
※サンバーは足代わり。
サンバーの状態は上記の通り。
不具合のある箇所を直す?
それとも、買い替える?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:54:48 ID:X8CsuNBQ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
金持ってたら、悩む間もなく買い替えるっつーの!
社会人の大変さを解ってない童貞冬厨はオナってろ!って言っただろ?
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:59:48 ID:HdyETEl1
何これ('A`)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:01:34 ID:e0ZOdtRQ
例えばさ、こうされたらどう思う? > 894=897
な?嫌な感じだろ?。オマエさんがどう思ったところで違うもんは違うんだよ。

そもそも>>891の書き込みも買い換えたいって意図だったなら

  ↓>>894を一部推敲。
「もう14万キロも走ってくれたし、修理に費やす資金を考えたら新しく車を買おうかな」
まで書けば良かったんじゃないの? 書きっぱなしだから初心者のグチっぽく見えたんだろ。
にしてもいきなり>>894みたいな喧嘩腰になる必要なんかないだろ? 2ちゃんだからそれで
いいって考えならちょっと人間としてマズイよキミ。

それと漏れのサンバークラッシックは愛車であってキミの下駄車扱いとは違うからキミの立場
で考えるのは無理ポ。7万キロでエンジンスワップして今に至るけど、あと10年は乗るつもりだから。


910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:09:42 ID:X8CsuNBQ
>>909
お前の顔のがマズイんじゃないの?
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
うへっwうへっうえっうえっうえっっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:10:40 ID:X8CsuNBQ
あースッキリした(´∀`)
みんな荒らしてゴメンな(´∀`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:12:21 ID:HdyETEl1
( ゚д゚)…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:14:10 ID:e0ZOdtRQ
まぁ読み返してみて、何となく気持ちは解るけどな。
「買い換えろ」とか「廃車にしろ」とか背中押す言葉を掛けて貰いたかったのに>>893に煽られて。
おいおい、オレはちゃんと自分でメンテやってるよ。色々やったけどもうダメだろて事だよ。何も
知らないヤツになんでそんな言われ方しなきゃならんの? って事だろ?

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:17:41 ID:X8CsuNBQ
>>913
。・゚・(ノД`)・゚・。
あんた良い人だぁーっっ!
ホントすんませんm(__)mいろいろ暴言吐いたりして。
やっぱサンバー乗りに悪い人は居ないなぁ〜w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:18:43 ID:rbtvzrSJ
自分の言葉が足りなかったのをタナに上げて逆切れ
典型的な冬厨だなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:20:01 ID:e0ZOdtRQ
>やっぱサンバー乗りに悪い人は居ないなぁ〜w

そうだよ。アンタも含めてな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:41:17 ID:S2kiHYJG
落ち着いたところで冷静にレスしてみるか。

ヘッドライト両方球切れ → ホームセンターで500円のH4球買ってきて交換しれ。
ワイパーゴム劣化 → ホームセンターで500円の換えゴム買ってきて交換しれ。
メーターケーブル異常(低速域での針ブレ) → 気にすんな。俺のもなってる。
シートレール変形(運転席側) → 解体屋でレールだけ500円で買ってきて交換しれ。
エアコン故障(モーター不良) → モーターだけ買ってきて交換しれ。これは新品でも良い。
サーモスタッド不良 → ディーラーで1500円でサーモ買ってきて自分で交換しれ。右リア下から覗き込んだら
オイルフィルタのむこうにケースが見える。
クーラント漏れ → どこが漏れてるかによる
エアコンガス漏れ → どれくらい漏れてるかによる
ヘッドからのオイル漏れ → どれくらい漏れてるかによる
燃料フィルター腐り → ディーラー行って6000円で新品かって交換しれ。
ブッシュ類ヘタり → 気にするな。ダンパーも同様。
4WD切り替え後、ハンドル真っすぐ?で直進しない。 → 磨り減ったタイヤを
4本12800円の新品軽トラタイヤに交換しれ。それですべて解決。
ヘッドライトリム、右スライドドアノブ割れ、両スライドドア歪み? → 解体屋で3つあわせて3万円で買ってきて交換しれ。
 
もう駄目ぽ_| ̄|○ → コンビニに走って4万円銀行から下ろしてきて、早速行動開始しれ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:44:24 ID:S2kiHYJG
大事なこと書き忘れた。
東京では珍しい、昼間からずっと降り続く大雪。
渋滞をのろのろ走る子ベンツやGSで店員任せでスタッドレスに交換中の
ドライバーを尻目に、楽しく市街地を走り回りました。
嗚呼、サンバー4WD、最高最高。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:47:47 ID:X8CsuNBQ
>>917
丁寧にレス、サンクス。
ヘッドライトなんだけど、オレのサンバー
H5 クラシック
だからシールドビームなんだよね。
んで、自動後退で見てきたんだけど、
同じ小糸製で、1980円と5280円のがあった。
多分、5280円の方はバルブ交換可能のヤツだと思うんだけど…
920 ◆istDD7JG8w :04/12/29 17:48:50 ID:e0ZOdtRQ
>>918
結構積もったよねぇ。コッチは千葉だけどさ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:50:05 ID:e0ZOdtRQ
おっと。ヨソで使ってるコテがそのままだったw
922クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/29 18:57:14 ID:0Qe4ic62
>>917に補足
ドライブシャフトのダストブーツもついでに点検汁!
やぶけちゃうと手遅れで高く付くからね。

買い替える決断をするも良し、コツコツ修理しつつ腐れ縁を継続するも良し
車検切れまで乗って廃車にするのであってもライトとワイパーは自分と他人の
生命を左右する要因になるのでキッチリ直しておきましょう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:52:49 ID:au+Aigaa
>>922良い事おっしゃいますな〜

車が安全に走行するための最低限の装置が
ライト、ワイパー、ウインドシールド(前面ガラス)ですから・・・。
ちなみに申し遅れました、私が>>893です。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:26:32 ID:lanExew9
806です。

無理言って今日サンバーを仮納車して貰いました。
運転席が若干きつかったりサンルーフのパッキンが怪しかったりCVTが慣れなかったり
小回り効き過ぎてびっくりだったりですがサンバー最高ですよ、サンバーかわいいよかわいいよサンバー。
サンバーマジかわいい!思わず射精しそうになるぐらい(・▽・)イイ!!
次もサンバーにするよするよサンバーに。

と言うことで年内に自力でCDデッキとカーナビ取り付けにチャレンジしてみます!!



流れ無視してスマソ



925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:45:14 ID:IP25qyvJ
>924
次のサンバーはキャリィのバッジエンジニアリングなので、
RRのサンバーが欲しければ今のうちの買い換えるのが
吉です。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:24:21 ID:qTCEsyso
スプレッドグリルのサンバーは出ないの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:29:37 ID:p9kRCDoH
出ないよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:43:45 ID:4HokToM7
>>925
ソース出せよおっさん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:32:36 ID:7k8bZkxN
三年前ぐらいからサンバー無くなってキャリイのOEMになるって話出てない?
俺はデマだと信じたい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:13:52 ID:SRUN4kr4
キャリーのOEMになればハズレサービス万も減るだろう
でも杉々木は嫌い。エンジンの音で高速でラジオはかなり聞きづらい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:26:13 ID:NnOMMN8i
まあしかしあれだな、スズキのOEMになるにしてもならないにしても
キャブオーバーの継続は難しいんだろうな。乗り心地や安全性を優先するあまり。

足元の広さとか、超小回り性とか、一時も長く「今」のサンバーと
付き合いたいと思うならば、この正月は注文かけるかどうかの正念場だな。
折れもそうだし。
多分3月には細かい注文はすでに受けてくれないと思われ。
ディーラーの人もそんなこといってた。

なんとかならんもんかな。
いいものが失われるのは、本当に惜しい。
せっかくフレーム付きで、唯一キャブオーバーで
安全基準クリアできたすばらしいモデルなのにな・・

>>919
シールドビームはながもちするし2000円なら納得では。
更に明るさを求めるなら、マルチリフレクタのH4バルブモデルに
そのまま入れ替えればいいですね。これで見違えるでしょう。

>>924
長く付き合ってやってくれ。わからない部分が出てくれば
ここで聞けば即答だろう。1DINかな?
折れもワンボディの本体は1DINだけど、純正の2DIN枠を買って来て
下の部分は自動後退で売っていたカップホルダー+引き出しに換えてる。
将来ETCとかレーダー探知機とかつける予定があるなら
ついでにBATTとACCの電源ラインを外に出しておけばきっと役に立つよ。
サンバー取り付けは非常に簡単なので、そんなに御利益ないかもしれないが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:48:17 ID:ougMJuTo
セミキャブになったら赤棒は怒らないのか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:29:04 ID:kPkLqL+T
今のスタイルのまま、DOHC積んだサンバー見てみたかった…。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:31:57 ID:8GVZOJQk
トラックとバンは、それなりに採算取れる位に売れているんじゃない?
スバルの地元だからかもしれんが、たくさん走っているからね。
でもワゴンの事を考えると、既に競争力は無い気がする。
走っている絶対数が少ないし、普通の人は実用性よりスタイル重視でしょ!?
ワゴンだけOEMだったりして・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:38:06 ID:NnOMMN8i
たしかにハイゼットはトラックだけ分離されたし
ありえない話ではないね。

とすれば、新開発というわけではなくて
トラック、バンは継続販売と言う線も・・・
フルタイム4駆嫌いなので実は欲しいのは
いまのところバンのVCplusだったりする。
それなら、すこし助かるな。
VCplusSCとかがでたら、即注文かけてしまいそうだけど。

にしても、赤帽はどうなるんでしょうね。
商売道具は必要なわけで、どこかが供給する
ことになるんだろうけど、RRであることに
事業者たちもメリットを見ているだろうからなあ。
そういう点からもトラックは継続併売?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:40:36 ID:N4y5Sx6m
スバル最古、国産車でも古参の部類に入る由緒あるブランド。
せめてトラックだけでも残せないものでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:21:27 ID:h7C4cFXc
次期USV車までもがR2顔になっちゃってますが、サンバーも
FMCでアレ系のツラに…!?

久しく雪が積もった東関東、路地裏を“ジリジリ”と進む
ワンボックスやセダンが目立った中、転がるようにクルクル・
コロコロ・スイスイと走り去った、灯油デリバリー仕様の
先代サンバーにこの上ない親しみを感じました!

938クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :04/12/31 06:58:49 ID:vYeGv+Ho
先々代のエブリィ(エンジン焼き付きにて死亡)と当時のアルトワークスユーザーからの情報で
スズキの多少使い込んだエンジンはオイル消費が激しいって言うイメージが出来あがっちゃっている
んだけれど最近のはどうなんかな?
まあ今のを乗り潰した時点でスズキOEMに変わってたら中古のサンバーを買うけどさ。
突出した性能を持つ(楽しいコーナリング・林道や雪道も躊躇無く行ける)サンバー以外は買う気がしない。

もしスバルのデザイン屋さんがこのスレを見ているのなら一言
フロントマスクやインパネのデザインは一般客への売り込む為には重要な要素です、
現行のデザインはサンバー信者である私の目から見ても野暮ったく感じます。
くれぐれも初代インプレッサNAの半端なグリルレスデザインみたいな事にならないように
一般受けするデザインをしつつスバル的本質を表現して下さい。

>>930
1車種変わった程度じゃサービスマンの体質は変わらないって。
ちょっとしたきっかけで体質や技術レベルが変われるのなら、三菱自工やふそうも苦労しないって。
しかし三菱の今後はどうなるんだろうか?
>>930>>741,785,788かな?あなたの体験や主観は否定しないが主張には賛同できかねます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:27:23 ID:FyWF+1XP
スーパーチャージャーオートマ
結構エンジン音が気になりますね・・・

マニュアルにすれば良かったよ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:32:42 ID:yAMHygeD
ETCいいね〜便利!、もっと早く着ければよかった。
50000円の前払いにしたから58000円分使えるのだが、
第三京浜の50円区間をメインで利用する漏れはいつ使い切るんだろう?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:14:54 ID:zJzwqcZK
このスレのテーマ曲は「お嫁サンバ」or「マツケンサンバU」でいいの?。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:49:01 ID:7cK2uO5z
おそらく「てんとう虫のサンバ」
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:51:23 ID:zJzwqcZK
>>942
♪あらふぁ〜と〜わたしが〜ゆめの〜くに〜♪

そういえば、2気筒サンバーのエンジン音は味があるよね♪
テロンテロロロロロロロン〜!!ってね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:30:04 ID:y+g0bO2R
実は鹿だかカモシカだったようなきがする>サンバーの意
ドミンゴはスペイン語かポルトガル語で友だちの意
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:45:23 ID:/lZPtI/H
>>941
サンバDEアミーゴってのはどうかw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:04:38 ID:AOgPtKdy
ナビ&オーディオ取り付けオワター!
すげぇ簡単だった、さすがサンバーって所ですか?
しかもスピーカーが一つだと思ってたのに左右両方についててラッキー(?
でも適当に配線してあるらしく接触が悪くたまに右が死ぬときが。
明日直そう。

と思って雪道をウッホウッホ走ってたら
「車速パルスが異常です」
・・・・・


(´・ω・`)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:36:20 ID:nhk5Kuna
>>946
>>ウッホウッホ走ってたら
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
     ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::      この際サンバークラシックでも再販してくれよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:28:33 ID:59XzQs8o
サンバーバンのATは30万キロの耐久性ありまつか?
ATFまめに交換してればOK?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:37:04 ID:aUtHtQH1
ドミンゴは日曜日だよ〜
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:06:19 ID:Z/xq9vw3
>>929
>>931
ディアスワゴンSC タフパッケージっていつまで買えるの?
3月までには発注しないとまずそうですね。
最後のRR、SC、四独、キャブオーバーになってしまうのか。
買おうかなぁ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:31:25 ID:6pQ8TKLu
やはりOEM化は既定らしいね。
ディーラーに部品を買いにいったついでにちょろっと聞いたら
強く否定しなかった。
店はサンバーを売ってる事など想像させないふいんき。
OEMになれば従来のお得意をつなぐだけで販売に力を入れないよね。
952クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/01 20:40:30 ID:5XaT9e1J
ここの住人の皆様明けましておめでとうございます、今年も皆で楽しい
サンバーライフ(なんだそりゃ?)を送れますように。

今年のスタッドレスタイヤは総額1万5千円のファルケン
限界領域での挙動がピーキーでオーバーステアに持ち込みにくいので
いざという時の危険回避が不安だな
昨年のトーヨーと一昨年のBSは2駆でも4駆でも攻められたのに・・・
特にトーヨーの方は安売りタイヤだったのに高性能だったよ、知り合いは
2年目の性能が悪いって言ってたけどね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:58:54 ID:sPymqFfB
私もあけましておめでとうございます。

>>949
そうですね、ブラジル行ったときに現地でSEIKO5の
腕時計を買ったのですが、文字盤はポルトガル語仕様で
日曜日はDOMでドミンゴです。ちなみに土曜はSAB
(サバドの略ですが何となくサンバーみたい)
金曜日はなんとSEXです。

>>950
細かいメーカーオプションをいれるなら
1-2月くらいまでに、とか言われたことがあります。
なんでも、スバルは結構早めに生産を打ち切ってしまう
事が多くて、打ち切ったらもう在庫を売るのみ
(そのために作りだめ?する)になるそうで。。
しかし、普通はその後の生産ラインの確保の為に
そういうことをするものですが、代わりに流す車種ってあるのかな?

雪の季節に入って参りました。
みなさん、安全運転で。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:37:45 ID:CUiGwUyv
とりあえず3月一杯で受注締め切りらしいので、
欲しい人は急いだ方がよさそうです。
ディーラーの話だと、次ぎのはスズキの
キャリイーそのままだそうです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:40:27 ID:OkBJygSV
>>948
CVTは5万過ぎたらアボン。3ATなら…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:00:21 ID:0NwWrdGV
まだ車検が1年以上あるしなぁ
やっぱパートタイム4WDでターボ設定があるハイジェットで決まりかな
でもリアエンジンのアクティ・バモスも捨てがたい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
(;´Д`)エエー
マジでキャリィになるの?
今のは見た目的に好きじゃないから次のモデル、
と思ってたのに、まんまキャリィじゃサンバー選ぶ意味無いしなぁ…
他のメーカー、どこも足下狭いから嫌なんだよな…
トラックならハイゼットがあるけど。