【カローラ】レビン・トレノpart11【スプリンター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トレノ乗りとレビン乗り集まれー!

AEもTEも仲良く!
TE37といってもホイールじゃないぞー!

とはいえレビン・トレノ以外の人でもおっけーみたいです。
前スレの勢いで多分sage推奨。

【オート店】レビン・トレノpart12【カローラ店】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121621791/l50

【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:59:38 ID:zuzp4Eet0
2ゲット!!!ってこれpart13じゃ…?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:08:43 ID:BgBJ3i5K0

<ツシマヤマネコ>生息数推定80〜110頭、減少傾向続く

環境省は22日、長崎県対馬市にだけ生息する国の天然記念物で
絶滅危惧(きぐ)種に指定されているツシマヤマネコの生息状況調査結果を発表した。
生息数は80〜110頭と推定され、1990年代半ばの90〜130頭から約1割減少した。


傾斜地にある森林など生息に適した土地の開発や交通事故が減少の要因という。


前回まで生息を確認していた対馬市南部の下島では今回、生息情報が得られなかった。
同省は「野生復帰事業を含めた保護対策に全力を挙げたい」としている。
調査は環境省所管の財団法人・自然環境研究センターと同県が、2002〜04年度に実施した。
総合的な生息調査は1985〜87年度、94〜96年度に続いて3回目。
今回は糞(ふん)に含まれるDNAを鑑定することなどで、調査の精度が向上した。

今回のデータから、過去2回の調査結果も補正して生息数の変化を推定し直した結果、
80年代の100〜140頭から減少傾向が続いていることが確認できた。

環境省は97年に対馬野生生物保護センターを開設し、
現地でツシマヤマネコの保護や生息地の環境改善を進めている。

96年からは、福岡市動物園でツシマヤマネコの人工繁殖をしており、
07年度以降に現地に設置予定の施設で、野生復帰に向けた訓練を始める。



(毎日新聞) - 9月22日22時20分更新
4前スレ997:2005/09/23(金) 01:11:48 ID:8B76r2mq0
>>1
ありがトン!乙彼様ー!

part13だしww
とはいえ、イ`
5前スレ997:2005/09/23(金) 01:12:26 ID:8B76r2mq0
☆過去スレ☆
 【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/l50
 【TE→】レビン・トレノpart10【→AE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111430686/l50
 【レビン】カローラレビンとスプリンタートレノ part9【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103813679/
 【AE】カローラレビンとスプリンタートレノ part8【TE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096472697/
 【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
 【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080498689/
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/
6前スレ997:2005/09/23(金) 01:15:34 ID:8B76r2mq0
☆AE86乗りのかたはコチラ☆
【レビン】AE86乗ってますが何か?EG11基目【トレノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126090026/l50


関連スレ?

★次期レビントレノをFRで販売して欲しい{第四弾}
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112098274/l50

レビントレノの復活を激しくキボンヌするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127016018/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:32:23 ID:cgtxbwQh0
>>1
おもいっきりけなしてやる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:42:34 ID:Nwvj/msoO
>>1
zだぉ(#^ω^;)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:25:25 ID:OVTdHXme0
>>1
このやろぉ・・なーにやってやがんだか・・・(#^^)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:35:28 ID:8B76r2mq0
このスレはドジっ娘の>>1に萌えるスレになりました(違っ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:20:26 ID:DV1Cakh00
前スレ994の話は、マーチが元ネタだね。

>>1
まあ、茶でも飲めや つ旦~
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:59:03 ID:8E1vW0RD0
前スレ>>990
一応ダッシュボードの時計の上の部分に(斜めにはなるが)平らな部分があったりする
そこにナビ画面を張ってる人は多いと思う

ちなみに漏れのはDVD楽ナビ 型番は何とか2000だったと思う
画面はワイドっす。
13 ◆4AGEAE4Yjc :2005/09/23(金) 08:59:06 ID:Neq2NvGy0
すんません。前スレでいきなり来て1000取っちゃいました。取り合えずは
初の1000げとでしたヽ(´∀`)ノ
141:2005/09/23(金) 10:24:36 ID:fsJ5pGeY0
ごめんね、俺ドジだから、ごめんね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:25:17 ID:XRku1lYJ0
>>1 乙
ドジなこいつに(・∀・)モエ!
でも次こんなことやったら、お仕置き!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:30:20 ID:JYDlxoS+O
>>1
なにはともあれおつかれさーん

んで、>>3はなぁに?
れびとれ&ねこネタ始めました!
とか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:45:00 ID:UMLiJWDZ0
>>1
乙。スレタイはドンマイ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:36:00 ID:yk9ahjoE0
オーディオ交換しようとしたらシフトレバーが邪魔でユニットが出せなかった・・・
Nに入れて何とか出したけど新しいユニット入れるときってどうしたらいい?
新しいユニット入れるときはさすがにバッテリー外してるからシフトレバーが動かせない
19AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/09/23(金) 22:59:14 ID:y5/C+U780
>18
Lに入れてエンジン切る(嘘
シフトロック解除ボタンを押してブレーキ踏みながらLまで入れればょι

…なんで怖くてATの運転できん漏れが答えてるんだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:24:54 ID:zj5QP1sG0
おい、101海苔のやつ、オーディオ周りのパネルは直でスムーズにはずせますか?
2DINもしくは1DIN×2限定な。
俺のはオーディオがあたって外せないからコンソールから外してかないとできなかったんだが・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:32:33 ID:5E4Tip+T0
>>19
解除ボタンの存在すっかり忘れてた・・・
ありがと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:40:29 ID:Ur/ryFjF0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:43:17 ID:aAP1wQcW0
前スレで水温計が・・・とか言ってた者です。
ご指摘通りサーモが逝かれてましたorz
サーモがある水周りを外すと、ぱっかりと開いたまんまのサーモが出てきまして・・・
交換後はすこぶる水温計の調子が良くなりました(笑

ついでにバキューム計を取り付けちゃいました。
ヒュンヒュン動いて楽しいんですが、4スロであるが故のブレが・・・
市販で売ってるちょうどいい感じの空気溜めってないですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:16:59 ID:Xh1BSE9Z0
早速質問ですみませんがウチの101に1ヶ月前ぐらいに
2年2万キロ使ったTRDの純正形状のサスキット取り付けたんですけど
だんだんフロントから音が出るようになってしまいました
上に上げたときは無音でショックを下に戻した時にプシューって感じの
音がでます。走行してるとちょっとした段差でプシュプシュいいます。
オイル漏れも見当たらないのですが何が原因なんでしょうか?
もし分かる人がいたら教えてください。
2524:2005/09/24(土) 01:21:33 ID:Xh1BSE9Z0
書き忘れましたが、オー○バックスで見てもらったところ
ショックは抜けてないようです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:46:45 ID:zpJjPrciO
>>12
レスありがとうございますm(__)m
DR2000ですね。カタログには、もう載ってませんでしたが、
時計の上で、少し斜めになる程度で大丈夫って事ですかね?
モニターだけ好きなとこに置くオンダッシュで探してみようかなと…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:09:51 ID:yk0U+IocO
>>20
ありえなーい
つーか何つけてんの?
>>22
ぐっどじょぶ!
気に入ったので印刷してしまったよ…

>>23
おりふぃすのこと?
脈動出ないとこにつなぎなおせばいいんでない?
うちのは出ないよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 02:37:21 ID:ot1fOup6O
>>23
オリフィスを使ったらどうですか?
うちのはeマネージの負圧センサーと4スロの間にトラストのオリフィス入れてますよ。
ショップでもらったものなので品番とかはわからんです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:29:27 ID:EydF67U10
後期111のBZ-R乗りです
現在エステル系の0w-40のオイルつかってるのですが
幹線道路や高速道路を走行後
ボンネットを開けてみるとオイルがキャップから滲み出していました
これはオイルの問題なのかキャップの問題なのか
どちらなのでしょう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:43:19 ID:dK/xBc4i0
>>20
マイナスドライバーでカバー外してDINの枠のねじ4つを外せ

>>29
とりあえずキャップを交換する
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:48:21 ID:eEafTiAU0
>>29
他のオイルではどうなるのか確認してみそ。
キャップ交換もありだが、まずはそれからだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:46:34 ID:dK/xBc4i0
ボンピン 車検通らなくなるんだって…
どうすんだよ、漏れorz
33名無しさん@そうだ、ドライブに行こう:2005/09/24(土) 16:23:14 ID:Q3KSd9UFO
>>32
マジですか?(;゚д゚)
34AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/09/24(土) 18:39:34 ID:LqQkx6YW0
>29
キャップの可能性高いけどな
と新車納車直後からキャップ周りにオイル滲みが出てる漏れが言ってみる
キャップとブローバイの付け根、漏れ漏れorz
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:39:27 ID:FKglkRxv0
>>29
120%オイルが問題だね。今すぐトヨタ純正キャッスル10W−30にしないと
エンジン焼きつくぞ!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:07:01 ID:dK/xBc4i0
>>33
某京都の大きめチューンショップの人が仰ってて、向こうもどうなるのか…と悩んでました。
取り外し式のだと良いが車検に時以外でポリに遭遇したら整備不良取られるってのが問題だな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:31:36 ID:l/+1fdas0
>>23
俺はオリフィス使わないで100均で売ってる醤油瓶を加工して空気溜め作ったなぁ。
自分はAE101だけど純正の時計の位置にホールソーで穴空けてバキューム計ブチ込みました。
時計が無くてやや不便だけどハザードとデフォは動作するように残したので個人的には大満足です。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:42:16 ID:yk0U+IocO
あれ?
みんな、おりふぃす付けないと駄目?
あちきが付けるとこ間違ってんのかな?
動作は問題ないんだが、なんか気になる・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:54:38 ID:Nw3V+AWW0
オーディオ付けたらFM聞けるのにAM聞けないんですが、
車が悪いのか?デッキが悪いのか?コードのつなぎ忘れなのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:49:02 ID:mmtiHarK0
ディーラーで付けた?
だとすると、よくあることみたい。

かくいう俺もディーラーで付けたがために、AMがほとんど聞こえず。
一度配線出してみたが、よくわからんかった・・・

詳しい人誰か頼む・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:08:16 ID:EyuTCKKt0
自分で付けたよ。FMと別にAM用の配線があるのかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:20:14 ID:NbFCVR8fO
>>41
カロッツェリアのデッキでAMが入らなかった。FMは入ったよ。
よくあることで、メーカーにもよると言われたのでアルパインにしたら、AMが聞けるようになった。
しかし、あとでカロッツェリアのスレで聞いたら、配線ミスじゃねーかとの結論。
あとフィルムアンテナは電波が落ちると店でいわれた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:55:11 ID:gDxW3mkW0
カロナビつけているが問題ない。
AMのアンテナは長さが必要だから、FM〜TV帯に特化している
カーTV用フィルムアンテナじゃ基本的に受信できない。
ラジオ用の信号は車両側のアンテナから取るべし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:07:17 ID:DPw0MQXr0
一回だけ重複で。
 ピンゾロのAT、BZ-G前期に乗ってるへタレですが
就職で営業車にも乗るそうで、単なる一年
程度の足として20万円以下のMTのAE101を
練習用に買おうと思ってます
なんか問題ありますかね?


45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:15:21 ID:LVBygqM+O
>>41
いろいろ使ってきたけど、そーゆーことなかったよ…
作業したのが遠い昔なんでうろ覚えだけど、とりあえず

アンテナ線、二つ(大小)つないだ?
もしくは、つながない方のアンテナ線、先端の金属部分の絶縁はした?

アンテナコントロールもしくはアンテナリモート(青とか青/白?)つないだ?
(FM入ってるならこっちは関係ないか…)


フィルムアンテナは確かに感度下がるけど、TV以外はきっちり入るよ
つってもAMはかんけーないよね

まずは最初から配線チェックしてみて頑張ってくださいませ
原因わかったら教えてください、今後の参考までに…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 05:14:40 ID:EyuTCKKt0
二つ?アンテナって左上の方から垂れてる黒いやつだけじゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:52:36 ID:2w4I6Ha50
あ、漏れもAM聞けません。
配線ミスかなと思って放置してるんですけど、良くある問題なんですか!?
自分のも確認してみますね。
4847:2005/09/25(日) 09:53:59 ID:2w4I6Ha50
ちなみにカロです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:07:48 ID:wdm02407O
自分はxzリミテッドでフィルムアンテナですが、AMばっちり聞こえます…
ケンウッドのデッキですが
取り付けはジェイムスでした


ところでこっちが本スレですよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:47:19 ID:yg23iIt90
>>37
100均の醤油指しいいですね!やってみます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:28:32 ID:wLbUbGv20
ラヂオなんか聞けないけど気にしないプギャー!!!!


52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:41:08 ID:LVBygqM+O
>>46
あれ?
黒いやつが上の方から大小二本来てません?
だいばーしちーなんたら(?)みたいな…

ちなみにうちのは101前期スーパーライブ車ですが、ケンウッド、ソニー、パイオニアなど6機種くらい使ってきたけど症状出たことないですよ

ただ、ケンウッドの古いデッキの時になんか付けてた気もしたので押し入れ見てみたら、加工した「だいばーしちーあんてな変換こーど」が放置ぷれーされてました…(たしかデッキ側にアンテナ入力が一本しかなかったんだと思う)

車があればバラしてみるんだけど入院中なもんで…orz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:46:01 ID:LVBygqM+O
52だす
つーか、らじお聞けないのって111のおはなし?


あれ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:24:30 ID:vS+cDONN0
土屋先生が言ってたけど、ハチロク以外のレビトレは
おかーちゃんがスーパーに買い物に行く車らしいぞ。

恥ずかしくて明日から111レビン乗ってらんない、売ろうと思った。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:43:36 ID:SP/Gx8VlO
今時、土屋ね
(´,_ゝ`)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:02:35 ID:yGvHVMtU0
ハコしか乗れない土屋大先生何か引き合いに出すなよwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:27:44 ID:wdm02407O
どんな奴に何て言われようと自分の愛車はかっこいい車だろう。
スーパーに行く車に見える人もいればスポーツカーに見える人もいる。

俺はハチロクは嫌いw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:47:09 ID:BW5x3uYR0
土屋先生のお言葉に従い、おかーちゃんにはTE27をプレゼントしよう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:51:26 ID:mJz8SKCE0
>>58
俺のかーちゃんがTE27と同時代のカローラクーペ乗ってた。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:59:12 ID:gAbjPuPf0
タイヤ購入インプレ

AE111BZ-R後期に16inch 205/45履かせてます。

タイヤ:DUNLOP SP SPORT (バリバリのグリップ志向)

   ↓ 交換後
    
タイヤ:YOKOHANA DNA DB (乗り心地、静粛性、コンフォート志向)


購入動機:最近のタイヤは出来がいいとの事で、静粛性を期待して。
     ブリジストンのplayzと最後まで迷ったが価格が安かったので。

感想:まずロードノイズが半分に軽減し、その音質がゴーゴーって感じから
   シャーシャーって品のいい音に変化。
   段差の突き上げ感も、ゴトっからコツっとタイヤが吸収してる模様。
   同じ扁平率45とは思えない乗り心地改善に感心。
   肝心のハンドリングはというと、リニアさがなくなり粘っこくなった。
   ノイズが半減した分、ハンドルから伝わってくる情報量も半減ってとこかな。
   グリップ感はそこそこ。というより峠攻める方じゃないから限界点とかワカランのよ。
   もひとつ言うとリアから見えるタイヤパターンが(`Д´)カコワルイ。

3、4年前のスポーツタイヤで交換してない人は履き替えてみてください。
サス改善したのかと錯覚したくらい最近のタイヤは出来がいい( ・∀・)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:54:37 ID:YBGCiodh0
「ハチロク」って聞いただけで過剰反応するやつが一番ウザイわけだが。
おれはどっちも普通に好きだぞ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:30:47 ID:jCev7ZN60
俺もハチロク好きだけど、ハチロク以外を否定する香具師のことは嫌いだw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 07:57:29 ID:s8kxuwZu0
>>60
おれもタイヤ交換そろそろしようかと思ってたから参考になったよ
いま01だからだいぶちがうだろうなぁ
64レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/09/26(月) 10:09:08 ID:fW7Bm+UB0
単にスポーツタイヤとコンフォートタイヤの違いのような気がw

しかし確かに最近のセカンドクラスのタイヤでもなかなかいい走りしますな。
DZ101とかSドラとか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:19:38 ID:DwDjJgJo0
おまいら、>>54に釣られ杉
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:32:48 ID:9vh01p4MO
101レビン後期なんですが、サスだけ交換(ダウンサス)でも
車高は下がりますか?
サスだけ安く売っていたので…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:38:17 ID:jCev7ZN60
>>66
そら、なるだろ。
でも走りを求めるならお勧めできない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:28:47 ID:RyodAuJq0
前下がりになって意外とダサイのがダウンサス入れたときの印象だな
んで、サスストロークが短くなって底付きを起こす ヘタって1年後にはメーカー公称値より車高が下がる
実際峠走行にはイマイチ向かないな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:24:45 ID:73iikLaA0
ピンゾロなのに前期のノンSSSだから14インチなんだけど
少し飛ばすとタイヤが貧弱な気がするんだけど。
 15にするメリットはあるかな。
 初心者のレスですまないが・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:43:58 ID:jCev7ZN60
>>69
レビトレじゃないが4A-Gで14インチ標準の車に乗っている。
60扁平だとやはりタイヤがフニャって踏ん張りが弱いので
15インチにする意味はあるな〜って思ったよ。

あとは15インチのほうがスポーツタイヤのラインナップが豊富になるし。
7166:2005/09/26(月) 17:00:29 ID:9vh01p4MO
そうですか。
APEXiの235-T002てやつが手に入りそうなんですが評判どうですかね?
あとほぼ素人が自分で取付は可能ですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:04:01 ID:qBfM9S5I0
一応14インチのままのメリットも・・・・・バネ下が軽い、安い、後はあんまりなさそうだw
バネ下も社外アルミなら軽いのは多いしね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:07:44 ID:jCev7ZN60
>>71
ホイール個々の評判あまり知らない、ごめんね。

>あとほぼ素人が自分で取付は可能ですか?

タイヤをホイールに組み付けるのは個人では設備がないと結構難儀だね。
ホイールとタイヤが組み付け済みのヤツを車体につけるのは簡単。
むしろ出来なかったらパンクした時にはどうするのかと小一時間(ry

14と15はタイヤの値段は言うほど変わらないよ。
15から16は全然違うけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:14:53 ID:9vh01p4MO
>>73
すみませんタイヤではなくてダウンサスのとりつけはできますか?って聞きたかったんですよ。
アンカーつけてなかったからわかりにくかったですね。
スマソ(´・ω・`)
75レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/09/26(月) 17:31:46 ID:fW7Bm+UB0
作業自体は車体からショックごと外してアッパーマウント外して
バネ入れ替えてアッパーつけて車体に戻すだけの単純な作業だけど。
電動かエアーのインパクトがあればかなりラクチン。
でもほぼ素人というのなら無理かなぁ。

ちなみに純正スプリングでもスプリングコンプレッサー無しでイケる。
(インパクト使って上からしっかり押さえつつやれば)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:33:10 ID:N5rot4At0
>>74
指飛ばさないようにな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:37:11 ID:jCev7ZN60
>>74
(@_@;
ごめんなさい、素で間違えました、、
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:11:02 ID:tn0YY96+0
今日駐車場の地面の変な出っ張りでフロントバンパーこすっちゃいました
一箇所3〜4cmくらいの円形の傷が出来て数ミリ(深くて5mm)ほどFRPが削れてます
傷の部分は白い地肌が見えちゃってるんですけど、塗ってやれば目立たなく出来ますか?
あと、塗る為の製品にスプレーやペン状のものなど色々ありますが、どれを使うのがお勧めですか?
ちなみに111前期の黒です、よろしくお願いします
79NCHKS☆:2005/09/26(月) 19:20:04 ID:RyKMy7uHO
初カキコしますた(;´・`)ヨロシク〜自分ハチロク乗ってます、、、。タイヤは廃タイヤで充分さ!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:09:43 ID:BwrX//nJ0
>>78
そのくらいならタッチペンで十分かと。
ホームセンターいって、車の補修コーナー見てみ。
どの色使っていいかわからないとかいう寝言はいうなよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:25:34 ID:tn0YY96+0
>>80
ありがとうございます
削れた部分が面状でもペンでOKなんですか?
線状or点状の傷に使うものかと思ってました
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:33:14 ID:BwrX//nJ0
>>81
面状っていうのがどういう状態になってるのか、見ないとわからないけど、
えぐれてる感じ?それも直したいなら、パテでも盛ってやらなきゃだめかな。
ちょっとそこはよくわからない。
タッチペンって言っても、先は細筆状になってるから
絵の具を塗るみたいに塗り塗りしてやれば、面でもごまかせるよ。
塗りすぎて盛り上がったら、耐水ペーパーで磨いて、極細→液体コンパウンド
でOKで大丈夫だと思う。
傷のでき方からすると、そんな目立つところじゃないだろうから、
「とりあえず色がついてればいいや」って程度でいいんじゃなかろうか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:52:29 ID:9vh01p4MO
>>75
おお…ありがとうございました。
指飛ばさないようにしっかりやりますww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:54:11 ID:hWHTeK520
>>71
タイヤ外すじゃん、そうすると足見えるじゃんでもブレーキパイプが保持されてる金具あるじゃんか それよ問題は
それをグラインダ使って外せる事が出来れば楽勝、最初から組んであるダウンサスあればポン付けw
グラインダなり切る道具無けりゃ、フレアナットでブレーキパイプ外して取り付け→エア抜きって感じよ
後者選ぶのだったらブレーキラインをメタルメッシュ化した方がまだ幸せになれるよ。。。
あと、ホイール組むときスポーツタイヤってマジ固いから、自分で組むのは苦労するよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:16:45 ID:LeDkkjQE0
>>82
重ね重ねありがとうございます
早速明日塗ってみます
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:30:35 ID:WvPv0Gxb0
>>84
それってSSだけでは?
たしかSSじゃないほうはクリップだけのはず。

ブレーキのメッシュ化かぁ。ホースは買ってあるが取り付けてない・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:05:41 ID:mQym2Mr+0
ショックの取り付けを切っちゃうと、車検通んなくなるよ。
111前期のS/S乗ってるけど、サスキット高いんだよね〜。取り外したりもメンドクセ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:13:51 ID:mQym2Mr+0
>>87
ショックに付いてるホースの取り付け部を〜に訂正。
スマソ…orz
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:15:27 ID:6c9/jEjzO
22歳になり初めてのマイカーとしてレビンを買ったが、今まで車のクの字すら興味もなかった俺
車がこんなに楽しいものとは…

ギターなんてやってないでバイトして金作れよ16歳の俺orz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:51:43 ID:33+4r4Pf0
>>89
     そ れ も ま た 青 春 。 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:02:41 ID:p8XljyBn0
俺は小さい頃から自動車貯金してたが、16の時にどうしても欲しかった自転車を買ってしまった、、w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:55:42 ID:5DwoACRW0
安心しろ GT-R貯金をしてた友人は購入した後維持費で泣いてる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:34:42 ID:6HNBlxuR0
>>89
AFでドスン!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:30:23 ID:TFQpNMf70
就職する前は都心部で車なんか必要無いよって
思ってた。
 地元に決まって車にはまった俺がいる。
  最初、シビック(金無いんでSIR2)
と悩んだが買った友人のエアコンやヘタリ話を
聞くとコレ買って正解だったって思う。
 10万きろ近いがピンゾロ全く
って言うほど故障無く元気!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 23:39:05 ID:6c9/jEjzO
頑丈だしテールはかこいいし最高の車だな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:11:59 ID:PDFYiYSz0
ナンバーを外したら水温は何度下がる?
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/837585.html
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:56:11 ID:D4SoqIsA0
ほんとにレス違いスマン!
  ただいま彼女と修羅場中  明日話すときで結果が・・・・
  吐き気がしてきた・・・   荒らしてすみませんでした。

レビ乗りでした
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:33:08 ID:TqeacKJn0
>>97
がんばれー(棒読み)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:35:54 ID:eKrjPwdK0
>>97
チラシの裏にでも書いてろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:36:04 ID:QvKRhCW40
>>89
鍵盤弾きでバンド練習時に鍵盤運ぶの楽そうだと思って
レビン買ったが、気が付いたら隔月サーキット行ってる俺ガイル。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:43:02 ID:8YkPr/4bO
>>100
○俺の場合
車はわかんないけど、ミニバンやコンパクトは流行でやだな〜

アップライトベースをつめるクーペはないものか?

トランクスルーあるし安いしかっこいいじゃんこれに決めた

ピンゾロ購入

2年後、アップライトベースを売りオールペン
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:29:18 ID:TirG1BGR0
エアクリ変えるんですけど、交換し終わった後何分かアイドリングさせたほうがいいですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:45:16 ID:CPcvp0tk0
>>102
そんなことしないで、バッテリー端子はずしてブレーキポンでCPU初期化の学習リセットして走行すればok
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:45:46 ID:/3yuel0+0
>>102
マイナス外してECUリセットではなかろうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:46:19 ID:PrvToD0A0
ECUリセットしたらそれで良いと思う
まぁ、アイドリングの様子を見るという面では少しアイドリングして その後低回転から高回転まで回す
106104:2005/09/28(水) 15:46:40 ID:/3yuel0+0
orz
107102:2005/09/28(水) 17:58:37 ID:TWpnM+nw0
皆さんありがとうございます
早速明日やってみます
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:10:51 ID:Gp+9ajLc0
ケコーン
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:55:55 ID:jri5citI0
ヤフオクに走行会仕様?のAE111後期が結構安く出てるな、
後期でももうそんな扱いを受ける年式なのか…orz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:00:33 ID:EyoxQcjOO
ECUリセットってマイナス外すだけでいいの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:34:49 ID:PrvToD0A0
そう それが1番簡単
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:42:33 ID:P1WNreHVO
>>110
外してしばらく放置
でぃーらーでは1時間くらいって言われたけど、実際は10分くらいでいいみたい…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:25:51 ID:95St8bh10
AE101で15×6.5+30に195/50-15は問題なく履けますか?。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:30:21 ID:jri5citI0
15インチ7J+35に10_スペーサー入れて実質+25と195/50-15でも大丈夫だったから
それより若干引っ込むその設定ならたぶん大丈夫。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:03:25 ID:r+5/yH/X0
関係ないが7Jのホイールに195/50を履いたことがある
かなり引っ張り気味のタイヤ+ホイールになっちゃった。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:10:53 ID:OSw77S0/0
>>114
ありがとう。
>>115
そうかな?。ロードスターでは割と普通の組み合わせだけど。
それともロードスターにそういう嗜好のユーザーが多いだけ?。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:34:54 ID:v1RONgzJ0
いや、7Jに195/50はたいがいのメーカーが保証範囲内に納める組み合わせ、
タイヤ形状によって若干引っ張り気味に見えたりするけど>>115は言い過ぎ。

ロードスターオーナーで引っ張りってんなら8Jとか9Jとか持ち出してくるしょw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:10:28 ID:4BW9QL240
>>103のブレーキポンって意味がよく分からないんだが
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 10:25:35 ID:eNzDxjtz0
>>118
ブレーキを踏んでランプ点灯させることで、バッテリー端子を外しても残留してる電流を短時間で開放する。らしい
120レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/09/29(木) 11:41:37 ID:iQwYZN7o0
つEFIヒューズ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:12:18 ID:r+5/yH/X0
それで端子が馬鹿になった漏れが居る…
それ以来ヒューズはいじらないようにしてます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:53:40 ID:0bAxC4S00
111前期に乗ってる人に聞きたいんだけど、PWRモードで走ったら燃費って悪くなる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:38:23 ID:BE/GEc/80
悪くなる・悪くならないの二択なら悪くなる
124122:2005/09/29(木) 18:10:45 ID:9iOpmzm+0
う、それはそうなんだけど・・・
どのくらい悪くなるか分かりませんか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:32:21 ID:cMr1EII40
ATじゃ111の意味ねーだろ
ママさんのお買い物仕様か
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:40:09 ID:9iOpmzm+0
厨に用は無いんだけどねえ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:57:50 ID:gY9yg90tO
トヨタエンブレムなんとかしたいがレクサスは痛いしなんかねーかな
128レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/09/29(木) 20:06:30 ID:jTBGar8z0
漏れは楕円TRDエンブレム(ビニール)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:44:13 ID:v1RONgzJ0
>>127
外して穴埋め
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:46:44 ID:eNzDxjtz0
>>127
つ シャイニングエンブレム
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:25:53 ID:1cMLdl/W0
レクサス付けてCL160の出来上がりかw。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:44:47 ID:eCu67XBXO
下品にならんほどにちょいヤンチャ目にいじってサイオンとかは?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 04:24:06 ID:2cs1pedNO
足回りの部品がコネェ━━━━(゚A゚;)━━━━━!!!
メーカー在庫も無いらしい…
ただ今製造中ってか
(´・ω・`)足回りカタカタウルサイヨ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:00:28 ID:46K2OdpB0
ブッシュとかかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:03:03 ID:HGVv61zU0
これからも大事に乗るよ
http://2st.dip.jp/car/src/1126180292067.jpg
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 16:16:15 ID:k7kzBRgA0
>>135
結構なコトだ。
大事にのってやんな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:02:38 ID:U0+Us1LJ0
>>135
無意味にでかいな・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:11:14 ID:rzKu+mCl0
俺はこの前、やっと60000kmになった。因みに48000kmで買って一年半だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:42:37 ID:kiUwWNUE0
この前111111kmになったんだけど、写真撮り忘れた。(´・ω・`)
123456kmは見逃さないようにするですよ。
140レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/09/30(金) 23:00:35 ID:rlEhNSWi0
トリップも7890に合わせるべし。
122667kmでリセット汁
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 12:18:03 ID:5FJRapvj0
>>122
車種は違うが、セレスXのATに乗ってたがPWR常時ONでした。
燃費は気にならないですよ。むしろ踏み込んだときの反応がいい感じでした。
キックダウン(ODon→off)がより浅い踏み込みでおきるってのかな。
まあ、ATでもまめにシフトチェンジする方が意に即した運転できたけどね。
違う車だし遅い書き込みだし、失礼しました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:04:59 ID:9RfkD+SZ0
>>141
いや、滅茶苦茶参考になります
確かに踏んだ時の反応はかなりいいですよね
常時ONで運転する事にします、ありがとうございました
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:02:01 ID:EdYcasCp0
101前期レビンなんですが、クーラーが全く冷えなく
なってしまいました・・・
幸い夏が終わったけど、ガス入れれば使えるようになるんでしょうか。
あと費用とか知ってる人いたら教えてください
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:15:38 ID:DnyBdWo/0
その前に腕のある整備工場へ
ディーラーは面倒なので全部替えって言い出すよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:41:01 ID:DWo0/yAI0
クーラー関連(?)ついでに質問します
111前期レビンですが、オートエアコンの温度調整つまみありますよね
20度から30度まで、あれを25度付近にしても出てくる風温度は変わらず
30度付近からほんの少し動かすと急に温風(熱風)が出てきて暑すぎます。
これって温度のセンサーみたいのがおかしいのでしょうか?
同じ症状の方いますでしょうか?直されたならどれ位の費用でしょうか?
よろしくお願いします。ちなみに冷房はしっかり効きます
14697:2005/10/01(土) 23:42:18 ID:6EHCDaS90
かるーく 流されましたが>>97です

振られました    はきました  なきました 
まだ立ち直れません  運転が下手に(あらく)なりました・・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:26:47 ID:i1r3tmV20
>>143
エアコンいれっぱで高回転多用してコンプレッサーのマグネットクラッチをブチ壊したり
配管以外の箇所の不具合の場合はガス入れても効きませんよ。
レシーバドライヤの点検窓でガスの量確認しました?

ちなみに俺は、似たような症状で配管詰まりとエボバ不良でそれらを交換&旧冷媒使って10万ほど掛かりました。
レトロフィットキット&新冷媒との金額差はワカラン





148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:27:35 ID:pidIvmeL0
>>クーラー
俺の101はトヨタの1年保障期間内だったからタダだったお^^
俺の場合はガス漏れ部分を塞いでガス入れて、切り替えスイッチも壊れてたから
モーター交換。
まぁ値段はわからんから助言にはならんけどねwwwwwwwwwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:33:32 ID:8XIEW6FR0
>>143
クーラーが冷えなくなったからガスを入れればOK
ってことには普通はならない。冷えないてっーのは、ガスの「つまり」や「抜け」、
「コンプのアボーン」とか原因はいろいろ考えられるしさ。

しかもトイチ前期ならR12でしょ。直すだけで車体価格を越えるかもしれん。
最悪20マソ。よくて3マソぐらい。乗り換え検討もアリ

>>146
おまいの車は裏切らない。大事に乗りな。自暴自棄になって事故るなよ
150143:2005/10/02(日) 00:44:08 ID:wPIWk/Gm0
みなさんレスサンクスです。
ところで、クーラーが冷えないと、暖房の方も効かなくなるんでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:41:53 ID:EjbWIm9q0
エンジンの廃熱使うから暖房は効くよ
(でも曇り取りは使えないからね)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:53:53 ID:td825/d30
>>146
ウラヤマス

別れたくて別れられないよりは全然マシだぞ。
大丈夫だ。それでも明日は来るさ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 02:55:34 ID:/vd2+OcP0
>>152
しょーさいきぼんぬ
あ、結婚の失敗って奴でしたらお友達ですぜ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 03:16:27 ID:td825/d30
>>153
お友達だw

えーと。
酒乱・一年目の浮気(相手が)・車3台分ローン残(相手が)発覚w
まじ一時期氏にたくなったよ。

でも車があるから生きてる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 07:05:06 ID:ofCr/uJ90
>>143
ガス漏れがある場合、修理しないとガスは入れてもらえない
漏れてるのわかっててガスを入れたら事実上大気解放と同じで
違法行為になっちゃうから
他の人も気にしてるけど、前期は旧冷媒だから
長く乗るつもりなら修理ついでにレトロフィットキット組んで
新冷媒に対応させた方が良い
…軽く中古のAE101買える金額になるけど

>>144
面倒だからじゃなく、
ある程度の年式だと一カ所逝くときは他ももうぼろぼろだから
ほとんどの場合一式換えるしかないだけ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:07:46 ID:/vd2+OcP0
>>154
酷い…むごすぎる…
こっちは…
運転下手 1月に1度は擦る 酷いときは塗装した次の日に電柱にぶつけてバンパー外して帰ってきたこともあった。
料理下手 大分マシにはなったが1年目は料理本通りにやってるのに幻想的な味の出来上がりになった事も…

頼むから車の運転だけは上手くなって欲しい…
DIYとはいえ俺の車が外装が別の車のになっていくのはツライ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:06:00 ID:s3nQWh2N0
♪ああ、大きな愛になりたい あなたをー守ってあげたい
<100セダンだろ
…101レビンのCMってどんなんだっけ?
158AE101レビノ海苔:2005/10/02(日) 12:09:03 ID:QbhtkCml0
>>157
B'zの裸足の女神だったかな
オーバルテストコースみたいなとこ走ってた

学生のころあのCMを見たころからもうトイチにハマってたんだなぁ・・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:55:25 ID:/vd2+OcP0
裸足の女神は93年のレビンのCMだね
格好良かったな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:35:09 ID:EjbWIm9q0
キレアシ・レビン
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:33:46 ID:0v6Cy2K70
どこかにCM保存してたかも?ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
と思ったら101レビン片山右京バージョン?MINEサーキット走ってる一分バージョン
TE27?15秒もアッタ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:48:51 ID:wPIWk/Gm0
片山右京バージョンうpきぼん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:00:02 ID:j4TeBKW4O
親父が20代の頃TE27に乗ってて、俺は今22でAE111乗ってる。
親父曰く、おまえのはレビンじゃねえとまで言うんだが、そんなに敷居は落ちてるのか?
164sage:2005/10/02(日) 20:23:19 ID:F70dkj0r0
>>161
どうか両方、うpお願い致します。
165AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/02(日) 20:28:42 ID:s3nQWh2N0
>163
親父が20代の頃1600GTに乗ってて、俺は19からAE111に乗ってる。
親父曰く、お前のはクラッチもハンドルも軽いしソレックスツインキャブほど気難しくないと(ry

多分そういう事かと。大して手入れせんでも動くからなあ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:39:55 ID:/vd2+OcP0
そういやキャブ車が無くなった時点でショックだったみたいだな、漏れの親父
未だに親父はホンダのクーペ9乗ってる…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:50:40 ID:garg+ziH0
xzの小さな羽専用のスペーサー(セリカにもある、羽を底上げするパーツ)
があると聞いたのですが、ぐぐっても全くみつかりません。
どなたか知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:21:14 ID:Fhl3MGHo0
>>145
温度センサーですな。内気か外気かはそれでは判断できないけど。
解体屋で買えば足元さえ見られなければ安いかと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:07:46 ID:5NNfQ15h0
>>167
ttp://www.shinko-chem.com/beck/adapter/adapter_levin.htm
結構高い&トランク加工なのナ・・・自分でスペーサと長いネジ買って来てみれば?
(がたついたりしそうだけどw)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:47:09 ID:F/QzmfOX0
>>165
漏れが産まれるまでだるまさんに乗ってた親父は、
漏れのAE101(でも純正で黒ヘッド)に乗って
「扱いやすいのにすごくパワフルで、凄いな最近の車は」

セリカ海苔はやっぱり方向性が違うんだろうか。

>>169
高っ!?他の羽根が買える金額だな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:09:34 ID:td825/d30
>AE101(でも純正で黒ヘッド)

↑マリノ・セレスかい?
それともAE101レビトレの最後あたりはそういうこともあったの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:13:42 ID:garg+ziH0
>>169
情報ありがとうございます。
すいません、自分でスペーサと長いネジ買ってみるとはどういうことですか?
凡庸のスペーサが市販されているということでしょうか?
質問だらけですいません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:17:31 ID:F/QzmfOX0
>>171
マリノす。微妙にスレ違いっぽいんで潜伏してます。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:24:04 ID:7LAreLeW0
>>173

【カローラ】 セレス&マリノ 【スプリンター】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110920147/

マリノ海苔ならこっちのスレがある
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:29:07 ID:o3u1uD1m0
>>167
スペーサーの写真見たけどださいな。
あれなら、後期純正の大型リアスポつけた方が安上がりだし、
自然な感じでいいと思うんだけど。その選択肢はどうだろうか。

汎用
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:33:28 ID:5NNfQ15h0
>>172
このスペーサを噛ますにしろ、別のリヤスポ付けるにしろ、一回外さない事には話にならない。
だったらホームセンターとかで適当なスペーサを買って来て遊んでみてもいいんじゃねと。
(暇があればジグゾーでコンパネ切って塗装とか、金がかからなくて面白いかと)

素直に後期or社外にした方がいいと思うけどね、俺は。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:39:43 ID:unKzX7ER0
羽がない方が逆にカッコイイと思ってる俺がここに1人
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:51:57 ID:garg+ziH0
>>175-176
アドヴァイスありがとうございます。
後期BZ-Rの羽を考えていたのですが、自分は前期なので取り付け工賃がバカ高いというのと
トランクごと交換だと塗装も高いなど色々言われたので、別の方法を考えていたところでした。
前期BZ-Gのやや大きめの羽も検討してみます。
ありがとうございました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:03:06 ID:80f49xxh0
>>173
ある意味ナカーマw
車種違うけど。

>>174
すまそ。。情報量の関係上、共通部分が多いレビトレ関係で普段情報収集せざるを得ないのです、、
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181今井:2005/10/03(月) 00:59:48 ID:QOY5pWR00
新しく車を購入したいと思う方、今の車に飽きてしまった方必見!
ここのショップならヨーロッパ限定車や日本で1台しかないというさまざまな車を購入することができます!
ドライブ等したら周りの人々は必ず首を振り向いてくること間違いない!そんな車を多数取り扱っております。
しかもすべて楽天のサイトなので信頼率100%!ただいまポイント10倍キャンペーンも行っております☆★
今までと一味違ったマイカーをお求めの方ぜひいらして下さい!
ロータスエリーゼ ガレージシマヤ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30828.63293c56/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

株式会社 ル・パルナス
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30657.6ce26bdb/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp

MudJayson
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a30993.2c56e7ce/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp
182145:2005/10/03(月) 01:24:49 ID:dx1BviIo0
>>168
ありがとうございます、やっぱりそうですか・・・
近くに解体屋はあるので相談してみようと思います。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:22:28 ID:RHWb+9MO0
>>145
そんなもん気にしなくてもいいような気がするが、
まぁ気になるんなら交換すりゃ良いだろうけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 08:41:27 ID:VqjrOUGR0
>>178
社外だと追加工しなくても付く羽があるので探してみ。
後期羽は色だけ合えば自分で取り付けるのもアリかと。加工難易度自体は低いよ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:45:55 ID:Xnzw0AhMO
>>184
え?難易度低いっすか?
穴空け埋めに専用の道具いりますよね?もしやれそうならやりたいっす。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 10:45:14 ID:+1TtwBLn0
トランクに穴が開いてなかったらキツイね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 11:47:14 ID:BVpDIypS0
トランクに穴あけるのは簡単だお^^
純正穴を埋める場合はきついから業者だお^^
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:24:30 ID:Xnzw0AhMO
純正の小さい羽の穴は開いてますが合わないので開けなくてはなりませんしね…やはり業者か…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:29:51 ID:K41ne2640
もれはまったくの素人だったけど、101SJにGTリアスポ付けれたよ。
リアスポ側の型紙つくって位置だしてドリルで穴開けて付けました。
元の穴は目立たない場所ならテープとかでもなんとかなるんでは?
シメジ付けてる人はよくテープでふさいでる気が。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:44:21 ID:Xnzw0AhMO
>>190
すごい。ドリルかーレンタルとかを探してみようかと思います。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:14:31 ID:n/LUFx1b0
ttp://l.skr.jp/vip119743.wmv.html AE101一分
ttp://l.skr.jp/vip119745.wmv.html TE27?
ロダ流れハヤイみたいだから消えたらシラネ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:33:39 ID:BVpDIypS0
俺も101にGTウィングだお^^
もちろんテープだお^^

>>190
ちょwwwwおまwwwwwwwwww
自分がすごいとかwwwwワロwwwスwwwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:46:54 ID:80f49xxh0
自画自賛の>>190がいるスレはここでつか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:50:25 ID:Xnzw0AhMO
>>192
すいませんアンカーミス>>189でしたorz
とりあえず金ないので今日はインパネ塗装してみました
オーディオ周りとミラーのリトラとかのスイッチの所と灰皿のフタを
シルバーにしてみましたがかなりうまくいって気にいってます。
後はドアノブの淵とパワーウィンドウのスイッチ部分もやりたかったけど開け方わからなかった…

内装かっこいい人のアイデア欲しいっす
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 18:00:17 ID:gLJeA1eK0
>>191
激しく乙です。横からですが頂きますた
あのCMみたいに、サーキットで全力走行してみたくなったっす

最近の車のCMと違って、なんか新鮮だなぁ
家族&愛&ミニバンってのがテーマのCMばっかだし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:53:36 ID:+1TtwBLn0
テラレビンす
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:55:08 ID:P23qEWmV0
>>163
>>170
2T-Gと4A-Gの違いも大きいんじゃない?
71と86と両方海苔だけど、似たような車なのに10年以上離れた車みたいに思えるよ。
71は乗り応えがあるけど、その分確実に疲れる。それに比べりゃ86は快適楽々。

86乗りってだけでこのスレでは叩かれる存在だけど...
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:04:33 ID:XQmbqD5E0
>>191
車のことはレビンで学ぶ、か…

(・∀・)イイ!!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:38:41 ID:wK48/mQe0
ギリギリ間に合わなかった・・・orz

AE101のほうもう一度うpしていただけないでしょうか・・・?
お願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:41:17 ID:t2XCNKLj0
111海苔です。
ジュラン(?)のフロントバンパーってまだ手に入るんでしょうか?
検索しても見つからなくて…。
知ってる人詳細キボンヌ!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:20:25 ID:Rdkr8U+X0
>>160
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0209.mpg
これだな
コメントに101後期とか書いちまったけど間違ってたらごめんorz
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:56:03 ID:dNWZhobD0
ギシアン・レビンかとオモタ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:22:28 ID:j8hr+2ok0
>>201
残念だけど前期だね
グレードは・・・SJ

レスにSJとか書いちまったけど間違ってたらごめんorz
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 04:33:41 ID:stLtlln10
>>203
SJって4A-FEだよね。
動画のは4A-GEだしスーパーストラットと言ってるからGT-APEX SSでは?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 08:07:05 ID:lG3EZTw80
CMネタでてるけど AE111後期ってCM無かった世ね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 08:44:48 ID:dfE+viyX0
>>205
無いと思ふ・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:50:09 ID:BbyNyFcw0
これまで平成5年式ホンダ・インテグラ1600ZX(105馬力AT)に乗っていたんですが、
マフラーとエンジンがイカれたらしく、車検は来月にせまっており
仕方がなく廃車にして同グレードの車を探しているものです。
自分はあまり走りとかに拘っていないつもりですが、このインテグラは、運転してみて
プレリュードやコルサ1500CC(AT)に明らかに劣る加速性能でした。

車は通勤で絶対必要で、今日中古車センターで平成10年式トレノ(AE111BCPGK-AT)
を見つけ購入を検討しており多分115馬力のタイプのものと思いますが、お勧めでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:00:21 ID:JVqN3eB60
値段に依るけど…
FEエンジンは低速トルクもりもりで結構運転しやすい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:06:51 ID:KZC4Tbpj0
値段は、車検等込みで80万円でつ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:44:15 ID:WdjjZlIb0
俺なら買わないね。80万は高すぎる
カレンとかどうよ?
パワー欲しいならセリカでもいいかな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:27:19 ID:Y2trU3E/0
質問です!
111前期用のTRDのフロントバンパーって、後期にもそのままつけられますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:30:30 ID:b3IpuRoN0
>>207
ああ、1600ccのインテは確かに走り悪いよね。
ただ、エンジンに比べて車体が大きいせいか、
はたまたダブルウィッシュボーン足が効いてるのか、
曲がりはかなり安定感があったような。。。

AE111は車格は落ちるけど、
軽いし小さいからかなり軽快と思われ。
インテに比べて怖いと感じるかもしれないけどw。

込み込みで80万ならまあそれほどボッても無いような。。。
ディーラー系の中古車センターでつか?
ただ、トヨタ車なら下手するとセリカに手が届くかも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:25:15 ID:kkJ4TkM60
ATで80万はちょっとなぁ。1年保証ぐらいはついてるのかな。

開き直ってヤフオクとかどうよ?たぶん10分の1ぐらいだし。w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:18:11 ID:xEtedVgZ0
俺もATで80は考えるなぁ・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:51:03 ID:GuvDyzU70
4A-Gなら80万でも悪くはないが…
検2年付き1年保障で63万って有るぞ
千葉トヨタU-car
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:44:24 ID:MguvwD8gO
じゃあ車体価格63万の平成10年レビンBZ-R(AT)はありですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:20:20 ID:q1wB2uhm0
前期BZ-G・SSが車検込みで50〜60(ヨタディーラ、1年保障付き)だったんだが・・・
ATの相場が良く解らんねぇ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:55:28 ID:GuvDyzU70
>>216
ありでしょ。H11年モデルみたいだし検コミなら相場。

>>217
前期AGエンジンなら相場。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:10:54 ID:MwpDRgQQ0
>>217
4A-GのATはおしとしたくなるくらい高い。
イヤになる世の中だ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:18:56 ID:7uZNPniU0
>>219
どうやって読めばいいんだ!!
221207:2005/10/05(水) 22:23:23 ID:D3Ir4Dvt0
ヲヲ。
多くのレスさんくす。
やっぱちょっと高いみたいですね。
本当は同じホンダのプレリュードを探しているんだけど、全然ないし。
セリカは昔から好きで、実は60万くらいのものを見つけたんだけど、
ど〜も、多くの前ユーザは運転が荒い香具師が多くて、走行距離も多いのばかり
で、エンジンがイカれかけているのではないかというイメージが・・・・・(ユーザの人スマソ

>>212
>軽いし小さいからかなり軽快と思われ。
>インテに比べて怖いと感じるかもしれないけどw。

結構魅力ですね。VTECのインテぐらい軽快そう。
AE111は、大きさといい結構気に入っております。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:26:19 ID:cVuvEqhX0
>>220
4A-GのATは お しとしたく なる くらい高い。
イヤに な る世の中 だ 。

おなるなだ。「灘ジュン」でオナヌーだとおもふ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:00:22 ID:kkJ4TkM60
そこでミラーヌュアスティですよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:03:25 ID:+8jOQbOB0
質問ですが アペックスから101用に二本だしというか
サイドに1個ずつマフラーでてるタイプのってありますか?

いまHKSのドラッガーつかってるものですが
もしつかっている人がいるなら音はどんな感じなんでしょうか?
  まぁそれは個人」の意見だから適当でいいです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:13:42 ID:jUEpDNs4O
ここにしつもんをするまえに
にほんごをべんきょうしてね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:25:24 ID:LAKK5K3G0
携帯の変換機能がバカなだけでナイの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:16:13 ID:jUEpDNs4O
いや、変換以前に文章がおかしい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:03:42 ID:fAs5OZWD0
>>224
頭おかしいんじゃない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:56:48 ID:wWb8fiiqO
>>224
サイド出し?
じゃないよねw
スーパーメガホン(廃番)とハイブリットメガホン(廃番?)使いましたが、けっこーお薦めかな
装着時はめっちゃ静か
次第にアイドリング時の低音がやや耳障りになってくるけど、ドラッガーに比べりゃ可愛いもんだす
加速時の音も静か
音質はNAらしい甲高い音(?)にはならないです
音量は、エンジンルームにきのこ生えてる人はその吸気音が聞こえるくらい

こんなんでいい?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:27:27 ID:MtQxkDrF0
111のTRDマフラーは、長く使っていると爆音になるぞ〜。
最近、アイドリングもうるさくなってきた・・・やば〜
13万5千`超えてたから、そろそろ新しいレビンに(ry
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:18:51 ID:+KE3updtO
新しいレビンか。
ピンゾロ後期ですらもう乗れない時代がいつか来るのかorz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:55:36 ID:LAKK5K3G0
>>230
いまレビンの新車っていくらくらいだっけ?
いまどき貴重なコンパクトスポーツクーペだよねぇ。
トヨタ偉い。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:50:25 ID:sqHzSkh+0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:57:17 ID:LAKK5K3G0
>>233
そんな冷たい反応するなよ(´;ω;)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:13:58 ID:sqHzSkh+0
新型のレビントレノでもでるの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:22:05 ID:LAKK5K3G0
>>235
勢いで書いた
今は反省している
正直、すまんかった(´;ω;)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:25:02 ID:sqHzSkh+0
(´;ω;)漏れもすまんかった
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:36:08 ID:+KE3updtO
タマがある限り無理してもレビトレに乗りたいが…
旧車(と呼ばれるときがくるだろう)をレストアして維持するのは個人的に無理くさい。
セリカ、シビック、インテ、プレリュード、今はどれも欲しくないなorz
やはりレビトレがよい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:24:32 ID:94q4wtDa0
>>235
解釈による、軽快 軽量若者向けの小排気量大パワー車なら2ZZビッツがあるTGM仕様ね
スタイル、走り重視ならセリカがある、低価格でスタイル重視ならISTがあるじゃんか
内装、走り重視ならランクスのエアロツアラーがある

クーペ無いじゃんかって言われりゃ・・・orz まぁSCが大ヒットすればISベースのセリカが
本当に出るだろうから期待出来ると思いますよ 2Lは確実だろうがね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:36:50 ID:LAKK5K3G0
>>239
>2ZZビッツがあるTGM仕様ね

それは何ですか?
ググっても分からなかった・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:48:59 ID:exgfR+B00
>>239
とりあえず今最終BZ-Rを買って一度くらいエンジンOHするつもりで大事に乗れば
そのころにはガソリン車なんかほとんどなくなってて悩む必要もなくなるさ(´∀`)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:54:12 ID:Oucr0AB/0
>>201
このCM最悪だなw
しかし女性ドライバーを登場させるのは
当時は、女性にもクーペが人気合ったんだろうな
今じゃ考えられんけど。
人だけ、動作が揃ってるのは、ジェミニCMを彷彿とさせる
ジェミニCMとは雲泥の差だけど。
っつーわけで、もう一度片山右京バージョンうpしてくれよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:58:35 ID:94q4wtDa0
>>240
綴り違うかもな悪ぃTMG F1のアレw要はF1記念車のスターレットにデチューンした3S-GEつんだ車 待ってりゃ出るってw
>>241
んだね、BZ-R買って10万超えたらTOMSに100万払って5AG化してもらって200ps化してもらえばそんくらいは乗れるよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:59:10 ID:yF34ePZj0
>>241
同意。
今のガソリン車、10年後は規制ありそうな気もする。

てか239のリストアップした車、あえて乗りたいとは思わないな。
(特にISTでスタイル重視は絶対同意できん)

結局それら欲しい要素がバランスよく揃ってるのがレビトレなんじゃん・・・

TGMって確かにわからなかった。
TRDのTurbo仕様Vitzとは違うみたいだな。なんだろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:03:28 ID:VKwlmuH40
 レビンってマジカッコイイよな。
 カレンH6年XZのMT、フルノーマルに乗ってる。
リバーサイド行って一目見て即決した。
NAだけどピュアスポーツで激安の。店員も走り屋
向けだって言ってたし間違いない。
 ただヒルクライムとかあると怖いね。下が無いせいか
スポーツカーなのに登らないし。
 でも深夜の甲州街道でスマートロードスターを90キロで抜いた。
 自分的にはスポーツの割には吹けないから変なのつかまされた
かと思うけどかっこいいから満足です。





246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:03:41 ID:kkq34aor0
ディゼル車は大都市圏では車庫登録不可能になるらしいね
ガス車でも昭和53年規制の車はそろそろ税金アップの対象だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:05:41 ID:LAKK5K3G0
>>243
さんくすです。素で知りませんでした。

全然関係ないんだけど、
「5A-G」って一般的に言うが、AE91乗ってた俺にはどうしても
5A-FEブロック + 4A-GEヘッドに思えて仕方が無いw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:07:05 ID:LAKK5K3G0
>>245
さっきおまいどっかでも見かけたぞw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:12:41 ID:McEvV7xt0
今の流行は、7A-G化これですか?
ハチロクの流行なのかも。

ビィッツのTMGか〜噂だけで出なさそうw
スタイリングはMR-Sが好きなんだけど、実用性が(ry

乗り換えるにしろやはりレビンかな。
前期・BZ-G・ノーマルストラット・エアバッグなし・ABSなし
なら買おうw(っていうか今の車と一緒
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:17:51 ID:pim53PsmO
AE111のSSだからか!!
SSだからまだ足回りのパーツ揃わないのか!!
。・゚・(ノ∀T)・゚・。

思ったよりはやくCM消えたみたいでスマンカッタ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:11:29 ID:PYxw57P70
5バルブなら1600ccのまま180-200psは出るんだから
ロングストローク化して気持ちの良い高回転殺さなくても、
と個人的には思う。

>>250
つ[MS換装]
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:41:25 ID:Y887XJfm0
180-200ps、、


ゴクリ。。




高いんだろな、、
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:45:22 ID:PYxw57P70
ベースの程度にもよるけど50万前後だとさ、アンフィニに問い合わせてみ。
実際にエンジンやるのはJUNのはずだけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 11:23:05 ID:v/m+ccEV0
50万じゃフルバランス取りが精一杯な希ガス。
ハイカム組んだら70ぐらいじゃね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:11:13 ID:tTxtY1ah0
TOM'Sで4A-Gコンプが90マソやね。

1.6L仕様 排気量1,587cc、最大出力132kW(180ps)/7,800rpm、最大トルク176N.m(18.0kgf-m)/5,700rpm
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:40:11 ID:oCKm/m4t0
3S-Gに乗せ替えしよう
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:59:24 ID:Tid2UnVL0
この記事の下の方読んでみ!黄色いハチロクの。
末恐ろしい。
http://www.upgarage.com/upgarage/mitetoku/report_event_050920/index.html
コピペでスマソ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:26:12 ID:oCKm/m4t0
次世代の土屋圭一だな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:33:49 ID:pim53PsmO
つー事は箱専門か…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:17:06 ID:vqa6KN/m0
マフラーをヤフオクで買おうとおもってるもんですが、
質問させてください。  今トイチのSJにのってるんですが
GTAPEX用のマフラーをはくことってできるんでしょうか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:26:46 ID:a7uQ4fds0
>>260
できるよ
262260:2005/10/07(金) 23:41:59 ID:vqa6KN/m0
>>261 レスありがとう!
ただフジツボのレガリスRみたいな二本だしだと、
なんか面倒なことになるみたいのをどこかで
見た気がするので・・・・・・

レガリスに限らずSJで二本だしはできるのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:53:00 ID:QLUw621l0
>>15歳の女の子
16になったら結婚してください
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:55:38 ID:Y887XJfm0
>>15歳の女の子
いますぐ不倫してください
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:00:16 ID:a7uQ4fds0
>>262
二本だしの場合は左側のマフラーを吊るす部品が必要になる
一応、可能です
266260:2005/10/08(土) 00:04:31 ID:vqa6KN/m0
ほんと連続で申し訳ないです
ではそのマフラーをつるす部品というのは.
自分で作ったりするってことなんでしょうか?

それともどこかで買うのでしょうか? 

ほんとに何回もすみません!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:23:51 ID:U2UFJenU0
買うのです。部品共販へGO

それと、二本出しじゃないグレードに二本出しつけると
車検通らないという噂を聞いたことがある
(GT-APEX乗りだから本当かどうか知らん)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:24:44 ID:D1Ipn8rG0
ヨタの共犯で売ってる
部品番号まではわからんから聞いてくれ
吊りハンガーが要るからって言え

あと、一本出しのならいらんぞ
269260:2005/10/08(土) 00:37:02 ID:KgIxSBbX0
ありがとうございます!!

後はっていうかほとんどおしえてもらいましたが
がんばってみます 共販っていうのがよくわかりませんがググってみます!

どうもです^^
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:18:57 ID:XBt2bVJtO
俺XZ乗りなんだけど2本出しには憧れるなぁ。
やってみようかな。
デメリットだらけなのはわかってんだけどかっこいい。
うーむ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:17:53 ID:GnIOmYVS0
>>266
つ[針金]
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:03:56 ID:KgIxSBbX0
>>271 え!本当ですか??
針金でステーみたいなのをつくれるんですか?
だとしたらかなりいいかもしれないです

まだ共販に電話していないんですがいくらぐらいするもんなんでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:20:35 ID:vsTqk20T0
おいおい・・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:04:16 ID:D1Ipn8rG0
>>271
マジで信じちゃったじゃないか271
謝罪と賠償だな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:36:08 ID:6rqbozpg0
111前期BZ-G(SS)に乗ってる人にお聞きしたいんですが、燃費ってどのくらいですか?
この前計ってみたら10.6km/lだったんですが、周りに111乗りがいないのでいいのか悪いのか分かりません・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:16:27 ID:TXlMzNki0
燃費は走る環境でだいぶ違う。
が、そのくらいなら平均的だろう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:34:22 ID:w5ONF6wN0
>>275
走る環境、使い方によって大分違うんでその辺りもPlz。
278275:2005/10/08(土) 22:44:00 ID:6rqbozpg0
>>276
平均ですか、良かった・・・

>>277
月〜金は通勤で片道街乗り1km+田舎道3kmです
土日のうち一日は大抵どこかドライブ行ってます
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:55:36 ID:/swtHzAo0
乗り方にもよるよね。普段一人のときはケチってエアコンは極力かけない俺だが、
この間、結構暑い日デートだったんで、さすがに冷房効かせたが、それでも一気に
長距離走ったら、いつもよりも燃費良かった。

あとエアコン関係なしに、冬だと夏に比べて2〜3km/lは燃費悪くなるね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:55:47 ID:QkNENfvxO
すみません質問です。
後のバンパーブチ当てたんで自分で治したいんですが
外し方教えてもらえませんか?
車はトイチ後期です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:38:04 ID:lHnInTK/O
あれ、冬のほうが燃費いいもんじゃないの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:52:31 ID:U2UFJenU0
冬はエンジン暖まるのに時間かかり、
アイドリングうpの時間が長くなるので燃費悪くなる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:16:45 ID:NczL9Skw0
>>280
話違ったらスマン 俺111後期乗りだがリヤバンパーはリヤフェンダー後ろのプラのビスとトランク開けて、後ろのガーニッシュ
外して隠しネジとプラのビス外してやって、後はナンバープレート避けつつ外せば取れたはず

101の修理書あればそれ見た方が速い鴨・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:27:32 ID:/cUIJuucO
ところで92トレノは駄作??
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:30:20 ID:95nEDn9C0
そんなことは無い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:42:04 ID:C42i7VAVO
顔が好きになれない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:48:02 ID:8mifzCS60
>>283
たぶんあってる
たしか下にも2つあったような気はするけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:01:57 ID:kadw8pKQ0
あとナンバー灯外しておかないと配線をブッた切ることになる 気付かずにねorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:37:57 ID:Sk5iDF6G0
BOMEX復活したっぽい?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:44:51 ID:kadw8pKQ0
アメリカの方には起点があって商売続けてるから大丈夫でしょ

でも昔の代表者は脳梗塞で廃人になったし部下は使えない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:03:55 ID:TykIdRXLO
疑問があります。
101までグレード名はGT-APEXとかなのに111でなぜBZ-Rとかに変わったのでしょうか?
それぞれの名前の意味を知りたいのですがぐぐってもわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
気になって眠れないよ(´・ω・`)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:35:12 ID:9Ggg3sDiO
>>291
タイプRに対抗したとか…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:44:33 ID:6Y/N/kriO
ソンナモントヨタのナカノヒトしか(´・ω・`)シランガナ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 04:08:37 ID:BTrIXFwvO
皆オイル何いれてる?
漏れはトヨタキャスル10W-30だが。。お勧めないかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:27:50 ID:A4DM+p5A0
今入ってるのはホンダウルトラマイルドSL 10W-30。
近所のスーパーで現品処分1,663円。
安いけどNSXにもTypeRにも使えるってんだから十分と解釈。

普段はキャッスルかな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:30:03 ID:haYFxhk60
Gulf Arrow GT40 5w-40
買ってみた。晴れたら交換するぞ〜(ワクワク
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:22:46 ID:K2jVQp/D0
>>291
時代に合わせたんだべ、俺今ちょっくら調べたらTE71はAPEXらしいんだな、つまりカローラ クーペの頂点な
でDOHC化した86は、当時のGT(グランドツーリング)APEX(頂点)になったと・・・で同じ4AGE搭載した歴代レビン
トレノはGT APEXを継承し続けたと...GT-ZのZは4A-GZEから、ということはBZ-Rはレビン トレノの稲妻=ブリッツ
から来たのだと思うってこのスレから判断w当時はバブル崩壊でクーペが売れなくなった時期、豊かさから質実剛健って
方向でイメージ変えるため、グレード名も3代続いたGT-APEX捨てて進化するって意味で変えたんだろうね
当初のBZ-GはBZ-GTから歯切れの良いGへ、Gの販売時期中にタイプR販売されたから、それを追うが如く
BZ-Rになったと思われ・・・つまりレビン(トレノ)GTから時代に合わせたテンロククーペの姿=タイプRって考えだろうな
まぁ、今の情勢はタイプR思考から離れてGT思想(総合性能)に帰りつつあるがね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:11:26 ID:hl5NrOan0
誰か日本語に訳してくれないか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:28:47 ID:4N4kQg8IO
BZがブリッツ→電撃作戦→シビック追撃電撃作戦、って意味ってのは
ハイパーレブかなんかに明記してあった希ガス

Gは高級グレードやスポーツグレードにヨタが良く着ける文字、
GtypeとかロイヤルサルーンGとか

RはまんまタイプRのパクリ

って説が
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:00:55 ID:q8i9J8qn0
TE71まではレビンはそもそも車名じゃなくてグレード名。

>>297
86でDOHC化したのか。知らなかったよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:46:04 ID:TykIdRXLO
スレ違いになるかも知れんが、じゃあ2000GTはDOHCなの?
グレード名はGTアペの方が好きだなーBZより
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:12:08 ID:NJKby7Jd0
┐(´〜`;)┌
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:25:50 ID:ELdDQLZV0
>>301
ハァ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:25:57 ID:tDFcz5dJ0
>>301
2000GTがどうかは知らんが、GTの定義として最先端のEgを搭載した動性能に優れた車ってのがあると思う
86は当時のテンロククラスで初めてDOHCを採用した車だし、カローラとしてEFIへ進化した車でもあるそれをアピールする為に
GTって付けたと思われる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:34:52 ID:haYFxhk60
>>301の人気に嫉妬w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:51:48 ID:7pntKHjx0
>>294
パワークラスター10W-40です。
粒子が細かくて良いと言われて入れ続けたらオイル漏れしまくり
古いのにはやめといた方が良い
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:28:55 ID:14wYov/d0
>>304
TE27からずっと天禄クラスのDOHCなんですが...
TE5*/6*からずっとEFIなんですが...

連休は変なのが現れるなー。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:21:14 ID:A4DM+p5A0
>>301は皮肉だろ?
309AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/10(月) 19:20:44 ID:lNBjBp1s0
しょうがないな、答えてやるか
ぐぐれ>301


 


 


3M-GはDOHCですよ。一度は乗ってみたい
(親父曰く、足届かん、操作が全て重い、道具としてはとてもたまらん。らすぃ)
310301:2005/10/11(火) 00:18:20 ID:NwDs9Hc2O
そんなに自分のレスおかしな発言ですか?
自分は車に無知で恥ずかしいんだけども86からDOHCだってレスがあったもんで
それを見て「じゃあその前の時代の車は高価なものでもSOHCなのか」と思ったわけです。
そこで、名車と言われてるあのトヨタ2000GTでさえもDOHCではなかったのかなぁと疑問に思ったわけです。
それ以上も以下もないです。
スレ汚しスマソ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:23:11 ID:nbqVIkOw0
そんなこと言ったら今も高級車のベンツだって殆どSOHC
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:34:55 ID:t0/7dzNMO
>そんなに自分のレスおかしな発言ですか?
意味不

まるでみなさかなー
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:41:04 ID:TJbizYNU0
今はネットでいくらでも調べられる。
それをしなかったので、叩かれてもしょうがない。
DOHCが86からなわけないだろ?
314301:2005/10/11(火) 00:54:20 ID:NwDs9Hc2O
ぐぐるとかじゃなくて…いやもういいです
文章力ないんで全然伝わりませんね
ごめんなさい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:57:41 ID:tKCvditl0
>>312
>まるでみなさかなー
俺にしたら意味不。どういう意味?方言?

>>301には自分で調べる楽しみを知って欲しい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 04:26:44 ID:IFoKwRav0
>>301
マジで言ってたのかよ・・・
ぜってー>>297の無知に対する皮肉だと思っていたのに・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:43:50 ID:/rCZqzbE0
あくまでもレビトレに限ったつもりで、86からDOHCだってレスつけたんだろう。

そもそもそのレス自体間違ってるんで丸呑みしたチミは南無。
っつーか2T-G放置かよ(;´Д`)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:25:58 ID:YyU68XDf0
昨日久しぶりに27のレビンかトレノ見た。
夕方でよく分からんかったけどシルバーみたいに見えた。珍しいような。
2T-Gならダルマセリカのほうが好きだけど。

ところで初代のFFセリカって4A-Gあったんだね。乗ってみたいけど手に入らん罠。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:05:00 ID:/rCZqzbE0
>>318
AT160か・・・現存するのは何台やら。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:54:30 ID:nbqVIkOw0
>>318
友人はAWのMR-2に4A-Gが載ってるのを見て興奮してた
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:33:25 ID:1QPGucF80
>>319
あれか?流面の前の直線基調のリトラの奴?山形住んでるけど一台確認 街乗り仕様なのかショッピングセンターで
よく見る秋葉原逝ったときも一台見たね、現存はしとるよ ピアッツァネロ位レアだけどね・・・好きな人は好きなんだろね
>>320
友人は111カローラに4A-GEと6MTが載ってるのを見て興奮してその場で購入
その後、何故かエンブレムをXEサルーンに変えてシビックとかジェミニをカモって居るw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:51:33 ID:DCbNGSIn0
>>321
ブラックマスクのことならあれはFR。ちなみにAA63。
つーかスレ違いスマソ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:41:54 ID:NwDs9Hc2O
111をボメックスで武装したいですが割と皆さんも付けてるので鬱…
個性的でマイナーなエアロないかな…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:48:59 ID:TJbizYNU0
>>320
AWはガンダムっぽくて好き。5バルブ4AGE載せたら、ハァハァもんだろうなぁ〜。
怖くて乗れないけどw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:52:04 ID:xb2PMRIb0
>>323
ぜひワンオフで特注で(笑

つーか、111のエアロって、
BOMEX/TRD/TOMSくらいしか知らないんだけど、
他って何があるんでしょう?
#無知でスマソ・・・外装はあまり興味が無いので
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:08:30 ID:YyU68XDf0
セダンの顔をくっ付けてくれ。カローラクーペw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:21:33 ID:huV0d+sU0
>>323
つ[純正バンパー&パテ&根気&デザインセンス]
328レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/10/12(水) 00:43:38 ID:tJ3zuoY50
D.speed
329AE101レビノ海苔:2005/10/12(水) 03:30:24 ID:nvZm2HPb0
>>323
BOMEXはなんてったって安いからねぇw
雑誌のハイパーレブの車種別チューニングガイドのレビン/トレノ版って言う本があるから
それ見ると結構載ってるね
3冊くらい出てたかな?大きな本屋行けば置いてあると思うよ

ってかコテハンってどーやって取るんだ・・・・ワカラン('A`)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:12:20 ID:L/FtOroP0
流れ断ち切って悪いんですけど、111に101のECON&オートエアコンを装着したいんですが、101のパネルを移植するだけでよいんでしょうか??
331昔のGT-Z乗り:2005/10/12(水) 06:12:02 ID:2uwwirGsO
一年前に2ちゃん知ってから、初めてここのスレ知った…orz

懐かしいなぁ…
俺が乗ってたのはAE101のスーチャー付きだった。
(しかもわざわざ当時のウインダムと同じ緑ツートン)
仕様はARCのエアクリBOX、レガリスR、ブリッツのプーリー&ブースト計、35Φモモステ…他
(当時はまだまだエアバックが無くて簡単にハンドル換えれた。ちなみに、触媒無しの状態でシャシダイ使って測ったら、180ps出たのはビックリした)

近所の農道とかを走ってたけど、足はSSノーマルでガンガンイケたしブレーキもパット交換して、タイヤもハイグリップ入れた程度でかなり攻めれた。
上りはS13のブーストアップぐらいなら簡単にケツにつけれたし…
(マフラー交換程度のエボVぐらいにもついていけた)
下りが速かったEG6SIRなんかには負けなかった…

いい車だったけど、短命(値段も高くて売れなかった)なのが残念だったな…

7年12万キロ弱で乗り換えたけど、また乗る機会があったら今でも乗ってみたい車だよ。
ここの住人で、同じのを乗ってる人が居たら大事に乗ってやってくれ!

以上、チラシの裏でスマソ…
m(_ _)m

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:12:09 ID:8T/OMANDO
燃費向上の為には、積極的に6速に入れればいいんでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:34:35 ID:36YnfEkTO
回転数低けりゃ燃費いいってもんじゃないよ。
確か111なら3500rpmぐらいが一番いいんじゃなかったっけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:58:18 ID:/m3ufco/0
それは燃料消費率でしょ。2000rpmと3500rpmで回転数が大きく違うから一概には言えない

ttp://www.cc.rim.or.jp/%7Ekawax/images/ceres/101_g.jpg
ttp://www.cc.rim.or.jp/%7Ekawax/images/ceres/111_g.jpg
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:48:29 ID:bLqgjBPU0
>>322
また一つ賢くなりマスタ。。。流面って言うとST185ってイメージあったのですが ST165さしちまったか・・・orz
>>324
ガンダムっぽいデザインばかりで良かったよね、あの時代の車は・・・
ピアッツァとかAW11とかマジでカッコ良かったわ
336白い稲妻 ◆7RmnYhGFto :2005/10/12(水) 21:21:07 ID:4qQv/LPIO
111におすすめのブレーキパットキボンヌ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:30:35 ID:8tFSrsc90
>>330
オートエアコンとなると、室温センサが運転席の左側にあるので、
それも一緒に移植しないといけないんじゃなかろうか?
多分、単なるサーミスタだから特性調べて電材屋さんで買っても良いと思うけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:20:17 ID:ni5iTVUX0
>>335
ST185っていうとエディマーフィーのスゴスパセリカですね。「ワカッタ?」
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:03:22 ID:1Giw4Zha0
近所に101レビンSJが4マソで売ってるんですけど
相場ってどれくらいなんですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:07:36 ID:thxMXno+0
>>339
そんくらい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:58:34 ID:iFZEq6RJO
マジレスすると。
走行距離や記録簿の有無などで変わるからそれだけの書き込みじゃ何とも言えない。
SJでも内装の良さとかはやっぱりって感じだし大事に手かけてやれば楽しい車になると思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:03:49 ID:1Giw4Zha0
>>341
いや〜詳しく書くと場所ばれて誰かに買われちゃうんじゃないかと思って。
まあ明日電話するつもりなんですけどね。
6.5万キロ、5MT、フル装備、修復歴なし、記録簿なし、みたいな感じです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:28:41 ID:v7N8Y14f0
>>342
おまいが走り志向でなければ、状態さえよければ買い。
おまいが走り志向なら4A-GEモデルがいいぞ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:40:44 ID:6t+uS14k0
>>343
走り志向になりたいんですけどお金がナインデス…
今乗ってる車がいろいろぶっ壊れてきて
最低限のところ直しても10万以上かかりそうなのでとりあえず…。
でもこの車で峠とか行っても仁Dのい○きみたいなことになりますよね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:44:01 ID:bq+wb9+d0
>>330,337
マニュアルエアコンは吹き出し口のコントロールをワイヤーでやってるけど、
オートエアコンは電気的にコントロールしてるから、
単にパネルとセンサ載せ換えるだけじゃ済まないと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:52:25 ID:RHIF/wFV0
>>344
その峠に101の凄腕野郎がいれば、の話しだw
居なければ101ナニソレwって感じでっw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:03:19 ID:v7N8Y14f0
>>344
峠走りたいならもう少し頑張って4A-GEモデル買った方が後悔しないよ。
どうせ諸費用込みならそんなに変わらん。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:38:07 ID:RrNOHaNg0
AE101で走り仕様ね。下手に弄ったら経年劣化進行で
でガタガタになるべ。
 俺は今ATのAE111前期なんだよね。次は激安のAE101を
MTのステップ車として欲しいなあ。
 あずき色?赤紫?のAE101も結構最近良く見える。
 グレードはGT−APEXがいいなあ。トレノのリアランプ
と二本出しカクイイ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:47:23 ID:v7N8Y14f0
>>348
年式およびユーザー層からしたら良質な個体がある可能性はそんなに低くないぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:03:17 ID:0H5DFtYp0
4A-FEでも腕があって、いじれば峠攻めても十分楽しめるようになると思うけどな。
実際、俺の知り合いにも4A-FEでジムカーナやってる奴いるし。後期XZだが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:45:15 ID:AjaKPqfUO
>>350
そうそう、俺もうまくないけどXZでいろいろ遊んでる。
115馬力を120%生かせないうちは165馬力を使いこなすのは無理だと思ってる。
ブレーキと足を強化して止まる、曲がるをしっかりしてやれば
すぐにアクセル全開くれる楽しい車にはなったよ
リヤはドラムだが気分でサイドひいて滑ってみたりも楽しいし
352AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/13(木) 14:44:58 ID:AMdnyL6A0
テスト
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:34:30 ID:nTBoAANxO
GE知らないならFEでも十分だろ、GE知ってると上がないのがちょっと寂しいけど
下位ベースでも脚やブレーキはやる気になればGE系と同じ所まで持っていけるんだし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:11:29 ID:vT4sjbDM0
GEが気になるなら妥協しない方がいいと思うけどね。
後から簡単に変えられるものでもないし、だったら最初からいいもの買った方がいい。
個人売買とかで程度良好+格安だったり、最初から割り切って買うならいいけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:29:30 ID:nFFyLD4f0
GEっても111の後期BZ-Rでも無ければそんなに
他のグレードと本体価格と差が無いんだから
後悔するべきなら買うべきじゃない?
 でもノーマル楽しいのに走り仕様にして
MTの中古減らす事は辞めて欲しい。
 俺は五月蝿いレビトレ見ると86でも構わず煽りまくる
ノーマルBZ-R乗りですが何か?
 峠で走るなら素直にシビック買え。あっちの方が走るぞ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:41:29 ID:v7N8Y14f0
>>355
俺はドノーマルで峠走ってるが・・
シビックだといかにもなのがイヤなんだよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:04:52 ID:RuRbl0LrO
峠走ってる時レビンでシビック煽れると楽しくてたまらん^^
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:09:04 ID:3B+G0/d10
>>355
気持ちはわかるが本人が金出して買った以上、本人の勝手だからまあそう毒づくな。
スレ違い板違いになるが、煽ってしまったらあんたもDQNよ。
紳士なレビトレ乗りを見せてくれ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:44:05 ID:Aw1gahfo0
今更、AE101に状態のいい在庫なんてあるのか?
 あっても「AT」じゃない?少なくとも。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:51:07 ID:J5/FHIWq0
>>359
そこで6MT載せ替えですよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:02:59 ID:v7N8Y14f0
載せ換えるならC56、と言うけど何故だろか。
362AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/13(木) 22:16:21 ID:kCxAihyy0
丈夫
日本の多くのステージでギア比が合うと言われる

…だからってC160→C56にした人もいるけど、それはなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:51:44 ID:AlZS6KKv0
最近めっきり涼しくなってきてエアコン使わないから
パワーもりもりで楽しいな。
165psとはいえ夏場は苦しいもんな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:54:52 ID:gvpvV7rM0
状態のイイMTのAE101は確実に存在します
私も「過走行ぎみだがメンテナンスのきちっとされたモノ」を購入することが
できました。個人売買だったのがよかったのかもしれません

中古車の状態は前オーナーに左右されますからね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:11:11 ID:4m+Rc5gM0
VVTが働く時に20バルブ全部開くってことですか?
普段は何バルブくらい開くの?

また、VVTが働くのは何回転から?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:14:02 ID:ad/S0XeDO
3回転半
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:44:20 ID:C2sBYg+x0
普段から全部開く
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:00:44 ID:AsuJN8zA0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79489518
これってマジ111用?
こんな形見たこと無い。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:32:05 ID:E2PK1eTx0
AE101にも希少だがいいのは有るね。
 それはもちろん経年相応だけど。
 しかも激安。本当に金無くてそこそこ見れる車買いたい
ならお薦めね。
 101のセダン臭い雰囲気が嫌なら後で弄れば良いし。
 内装もヘタリ具合も安いS13やシビック買うよりマシだしね。
 
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:54:59 ID:MGqWm5kX0
SJで十分。
OHしてない86に比べりゃ速いだろう。
とりあえず安いのを踏み台に腕を磨いてから考えたほうが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:51:30 ID:n1H1FXJh0
H9年式 BZ-R
距離6万
車両本体98万

買いですかね?
372レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/10/14(金) 12:40:22 ID:6B//R1Ku0
年式考えるとちと高い希ガス。
程度にもよるけど9年で6万kmくらいだと70マソ前後〜80マソあたりが相場かなぁ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:42:46 ID:0iv3VO7W0
>>371
レビーソ氏の言うとおり少し高い希ガス
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:54:34 ID:d5xHw9Ap0
販売店がDラー、ワンオーナー、1年保証と車検付きだったら・・・・・でも微妙か。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:09:06 ID:C2sBYg+x0
コミなら買い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:19:27 ID:JlVz+OvhO
101ATに101MTを載せ変えるにはいくらくらいかかりますかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:18:03 ID:AsuJN8zA0
101MTの良いのが買えるぞ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:19:43 ID:NWVr3oI00
>>371
参考までに俺の買い物を。

H10年式 BZ-R(MT)
距離3.3万
諸費用込98万
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:50:48 ID:0iv3VO7W0
じゃあ漏れも
H10年式 BZ-R(AT)
距離3.7万
諸費用車検料込70万

さすがAT

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:53:20 ID:u17bYSIkO
楽しさ
FZ 5MT>BZ-R 4AT
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:05:19 ID:NORKz7b3O
俺は
H12 BZ-R (MT)
6.5万km
諸費込 65万
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:38:57 ID:d5xHw9Ap0
流れに乗って
H8BZ-G(SS、MT)
4.3マソ、デーラー1年保証付
車検諸費用タイヤブレーキパッド他交換
60マソ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:54:49 ID:hUSEnbH10
20万高くてもBZ-R(6MT)買うべし。
4000回転以上がメチャ楽しいし、ノーマルSSサスで峠問題なし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:58:58 ID:n/muuismO
俺もw

H6年式 AE101 GT-APEX 4AT
50800キロ
美車

諸経費込み38マソ

高いのか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:07:31 ID:eZXdpewT0
おれもおれもw

H8年AE111 BZ-G(すーぱーSS)
99000キロ

全部こみ39マソだった
買ったの去年。

TRDマフリャーとかエアクリとかついてタイヤも7部山01だった
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:26:31 ID:h0Fcx1RJO
AE111前期XZ LTD 5MT
32,000km 修復歴有り 記録簿無し
社外アルミ付き
車検通してコミコミ45万でした
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:27:39 ID:DnmdzIRQO
>>380
漏れもその二つならFZのMTの方が好きだけど
別にBZRのATで気持ち良くマターリ流したっていいじゃん
不等号とかで変な煽り入れるのは止そうやw
>>383
え〜、走りの気持ち良さ重視なら20万円の使い道は無理にR買うより
軽くて安い前期Gベースに脚と機械式デフ入れた方がよくない?

まぁどっちにしろ中古なんだし、GだのRだのと決めうちするより
巡り会えた良いタマを逃がさず受け止めるのが正解なんだろうけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:40:49 ID:MGqWm5kX0
>>387
ドウイ。
俺はレビン、シビック、シルビア…すらこだわらない。4ナンバーのカロバンでもいいや。w
とにかくお買い得か否かが全て。浮いた金は足とタイヤと次のクルマに。

でもMT・ATの違いはやっぱり大きい罠。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:24:38 ID:YU/eW1560
じゃあおれも
H8年式 XZ(AT)
距離3.9万
諸費用車検料込55万 (H15年に購入)
390AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/15(土) 00:19:09 ID:gMeR5Y3W0
じゃあうちもw

H4年式 トレノGT-APEX(MT)
距離3.8万
諸経費込み50万(H13年購入)

あれ、意外と高い買い物だったのかな・・・・('A`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:38:15 ID:PyzXs2Q+0
便乗(・ω・)

H9年式 トレノBZ-R(MT、純正レカロ)
距離6.7万km
諸費用込み85万(去年の秋購入…だったかな?)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:52:35 ID:t1L9NptZ0
漏れまで調子に乗って便乗

97年式 スプリンターマリノGパッケージ(6MT 4A-GE)
距離3万km
諸費用込み45万

スマン、セレマリスレに戻るわ
393379:2005/10/15(土) 00:57:27 ID:fRKmyB3H0
無駄に追記
TRDバンパー、ウイング 社外アルミ スタッドレス付き
ですた
お金がたまったら6MTに換装したい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:13:24 ID:sXW9z2Sl0
93年式 カローラレビンGT-APEX 5MT
距離9万km 修復歴無し タイベル交換済み
諸費用・任意保険いれて20万 (激安!)

一昨年購入 故障も無く便利な足グルマです
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:15:40 ID:sXW9z2Sl0
ちなみにもう一台のクルマは2ZZのフィールダー(家族も乗るのでATだけど)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:05:56 ID:F0NA+1RM0
AE101なんだが、ETCの配線つけてるんだけど、バックミラーに送信機付けるタイプ、
Aピラーは取れたんだが、屋根の内装の中に配線は難しいかな?
ミラーの付け根に穴開けて中通してAピラーまでもってきたいんだが。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:09:21 ID:KOTaNDmHO
H11年式 トレノ BZ-R 6MT
新車購入 ローン組んだので約250マソ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:12:45 ID:fIpX55270
うちも・・

96年式 カリーナ GT 5MT(AE111エンジン+AE101ミッション)
6万5000km
込み80万円

スマソ、カリーナスレに戻ります、、
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:39:27 ID:0CUOwqDi0
H9年式 レビンBZG 6MT
走行3.5マソ
ほぼフルノーマル、無事故、ワンオーナー

108マソ(コミコミ価格)
400399:2005/10/15(土) 08:41:38 ID:0CUOwqDi0
追記:HIDと社外ホイールのみ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:15:13 ID:XDxoHMSu0
H29年式 NZE151 レビンX 5MT
走行6.2万km
込み¥55万
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:42:12 ID:Spma9K7eO
平成10年式BZ-R(AT)、距離64000、ダウンサス、純正フルエアロで込70万
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:06:09 ID:LWXeFiIs0
H10年式 トレノ BZ-G 6MT
走行6.4万km
社外アルミ、修復暦なし、デーラー一年保証
クラッチ、タイヤ、その他消耗品交換

諸費用込み80万
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:08:21 ID:wPmw5VDTO
H10年式 レビン BZ-R AT 40000km 青 純正エアロ アルミ 込み100万

改造箇所
マフラー フロント・中間パイプ スポーツ触媒 エアクリ エキマニ プラクコード 車高調
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:32:50 ID:u1Ge14do0
H8年式 トレノ BZ-G 5MT (前期)
走行8.0万km
純正アルミ、修復暦なし(怪しい)、カーポ保障w
クラッチ、タイヤ、その他消耗品交換

諸費用込み48万


406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:35:30 ID:Ht2QexkD0
みんな結構安く買ってんな。
リッター100馬力オーバーの車やからお買い得だよね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:05:53 ID:FL9oHmRWO
オーナーとしての喜び プライスレス
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:13:42 ID:RhBAccmw0
H3年式 レビン GT−Z
走行7万キロ?
走行不能 ヤフオクにて
4万円
車検とって、乗れるまでに、15万円
オールペン、その他で、10万ぐらい 
去年買いますた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:08:10 ID:5eVyDWlnO
流れを壊して申し訳ないのですが、AE111後期の純正リップスポイラーってまだ新品出ますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:24:21 ID:FVS2SB0L0 BE:24030533-#
H9年式 カローラレビン BZ-G MT
走行8.2万キロ
社外アルミ HID エアクリ エキマニ
60万くらいだった
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:12:43 ID:DahhR3he0
リアのブレーキパッドを自力で交換したのですが、
そしたら、アクセル開けてない&ブレーキ踏んでない時に「からから」と
音がするようになってしまいました。
なんか微妙にブレーキ引きずってるような気がするのですが、
どこを調整したらよいのでしょうか?
詳しい方、ご教授願えないでしょうか。怖くて前の交換に移れません。

車は111BZ-Gです。だからディスクです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:12:49 ID:xPU017QSO
H9レビンFZ
走行83000Km
社外アルミ、修復歴有、オイル上がり。車検残り4ヶ月で10万だった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:20:01 ID:t1L9NptZ0
>>411
キャリパーのOHキット買ってやり直せ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:58:18 ID:o7WClQ330
>411
ポッドをきちんともどしてなかったんじゃないか?
ブレーキオイル抜くのも忘れずにナー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:06:30 ID:Y1sSKFcM0
ながれきってすまんです
純正ショックに社外ダウンサス組むと
相性悪いって聞いたんですが
それって純正のショックとサスのときよりも
やばくなるってことなんでしょうか?
416411:2005/10/16(日) 01:09:07 ID:eonZIVoo0
>>414
さすがにそれは大丈夫です。
っていうかやらないと入らない・・・

ただ、戻しが甘い可能性はありますね。

>>413
その可能性もあるのですか、気が付かなかった・・・


来月の法定点検のついでにいろいろ直してもらおうかな。
出費が・・・orz


話変わりますが、TOMSのブレーキライン使っている方いらっしゃいますか?
買ったのですが、保護チューブの両端、内部のメタル剥き出しでちょっと不安なのです。
使っていてどうなのでしょうか?やはり保護が必要ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:29:56 ID:Mw/kzsAm0
>>416
ジャッキアップして、サイドを引かない状態でリアタイヤを回転させてみ。
引きずりならタイヤがスムーズに回転しないから。
パッドが軽く当たってシャリシャリ音してる程度なら問題無し。
そーゆーもんだ。
418AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/16(日) 02:04:51 ID:jp7m9+CX0
>>416
えと、ブレーキローターの錆は取れてるかな?
うちも同じような症状出てたけど。
錆のついてる部分にパッドが当たってしまってる可能性もありかな
純正パッドから社外へ交換ならパッドがローターに当たる面積が広くなるからね。
あと新品なら純正パッドより厚さがあるから若干当たるのはしょうがないかも

調整するなりローター研磨してみたりするといいよ〜

TOM'sのブレーキラインか・・・・うちも欲しいな・・・w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 06:42:42 ID:R1TksScO0
H11年式 レビン XZ
5MT 走行48000km
純正ナビ付・ワンオーナー・禁煙車・ドノーマル
車両本体53万 コミコミ約70万

因みに購入したのは去年の五月
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 06:53:52 ID:lz+fco3o0
>>416
キャリパのスライドピンが渋いんじゃない?
あれが硬いと、ブレーキ踏んだ後に戻りにくくて
シャリシャリ鳴りやすい。シリコングリス良く塗っとけー。

あと意外なところで、バックプレートとディスクの間に
干草とかゴミが絡まってると鳴る。
残る原因は、パッドのアタリが付いてないぐらいか。

ブレーキホース...そういえば0.5mmのステン針金巻いて
「メッシュホース!」とかケチな事やったなぁ(w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:35:05 ID:xp5WDu2iO
悪いフルスモアストロをXZでちぎってやる(д´
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:17:42 ID:3U85oqdt0
S61年式 トレノ 2枚アペ
5MT 走行6万km(当時) どノーマル 検残あり
本体58万、クラッチ交換と来年の自動車税タダ(本当に請求来なかった)含め全部で70万。
それ以来もう10年も乗ってる...
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:34:23 ID:SI51apYq0
AE101レビンに他の車種のトランクってつけれないですか?
スポレスで純正穴を塞ぐのは予算オーバーなので初めから穴がないのが欲しいのですが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:30:27 ID:e5YL/HHL0
SJやSのスポレストランクがつくよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:26:43 ID:8cPDQZtBO
>>421
もちつけ(´Д`)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:32:33 ID:mFLe9psq0
セレス
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:35:53 ID:TbDz+HFJ0
マリの
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:54:07 ID:OkvO2tON0
カリーナ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:27:19 ID:+IIFqTOHO
悪いフルスモセルシオをFZでちぎってやる(д´
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 05:32:06 ID:vC7hM5jcO
両方携帯からか…同じ人?
悪いの意味がわからんな…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 05:37:10 ID:8+6M2lqF0
マナーの悪い、かな?
432423:2005/10/17(月) 08:38:27 ID:zhpPBjsx0
>>424
SJって101の?俺のがSJなんですけどスポレスなんてあるんですか?
ってかSって何ですか?

>>426-428
それって>>423に対してのレスですか?
もしそうなら合う型教えてください!
433AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/17(月) 12:12:53 ID:0vYlAFmP0
>>432
SJはオプションでリヤウィング付けられたはず
純粋にスポレス付けてないのが玉数的に多いからかな?

>>426-428は425がageちゃったから誰かわからんのが書き込んだんだろね
まずセレス マリノ カリーナは絶対つかない。曲線が違うし(幅も違うだろうし

付けるならオークションか解体業者からSJとかの穴が開いてないトランク探すといいよ〜
434AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/17(月) 12:18:05 ID:0vYlAFmP0
誤 純粋にスポレス付けてないのが玉数的に多いからかな?
正 純粋にリヤウィング付けてないのが玉数的に多いからかな?

連投スマソ(汗
435424:2005/10/17(月) 12:40:49 ID:eJTMSJ6X0
補足すると、SJは基本はリアスポなしで、ついてるのは新車購入時オプションで選択した人の。
SJ-Limitedは標準装備だったな。
Sは1500の最下グレードでこれも基本スポレス。

スポレストランクはヤフオクじゃ出品されることはまずないだろうから、
上記のスポレス車の部品ばら売り車がシュピーンされるのを根気よく待つか
あとは地道に解体屋を捜し歩くかだね。
436423:2005/10/17(月) 13:42:30 ID:zhpPBjsx0
>>424
SJの下があるなんてw
気長に探すしかないですかね_| ̄|。

>>433
SJのリアスポってオプションだったのかぁ!
知りませんでしたw
オークション見てるんですけど中々ないんですよねぇ↓↓


お二人ともありがとうございます!
おい、前オーナー!何で付けたんだぁぁぁ!!!!
437AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/17(月) 13:59:35 ID:0vYlAFmP0
>>436
根気よく探してみそ

それと車体本体にも4箇所穴が開いてるから穴埋めはしないといけないよ
438415:2005/10/17(月) 18:01:38 ID:MHyGobMW0
純正ショックに社外ダウンサス組むと
相性悪いって聞いたんですが
それって純正のショックとサスのときよりも
やばくなるってことなんでしょうか?

なんかいもすんません
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:01:30 ID:ashyFHyW0
>>438
逆に質問。脚はNS?SS?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:02:53 ID:ashyFHyW0
途中で押しちまった・・・・

>それって純正のショックとサスのときよりも
>やばくなるってことなんでしょうか?

乗り心地?動き?寿命?
もうチョイ情報PLZ!
441415:2005/10/17(月) 20:05:13 ID:MHyGobMW0
レスサンクスです

足はノーマルストラットですSJですのでGTAPEXのを使うことになると思うんですkが

乗り心地や動きですね  たまにワインディングで遊ぶ程度でサーキットとかには
いかないです。  

純正ショック+純正サスと純正ショック+社外サスならどちらのほうが足が安定しているのか
などが気になり投稿しました
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:32:34 ID:uwAgPI1Z0
社外ショック+純正スプリング
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:40:38 ID:nOBFktZO0
>>440
組み込むバネレートによる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:58:28 ID:VgldmgXm0
>>415
自分を信じるしかない。

ロールが気持ち悪ければバネを換えればいい。
しなやか感が足りなければショックを換えればいい。

ストレス溜まって仕方ないというわけでなければ、貯金してから同時に換えた方が工賃的にお得。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:42:50 ID:MHyGobMW0
ありがとうございます

>>444ちなみにショック60000位サス10000くらいで買ったとして
それをどこかで組み込んでもらうとすれば工賃ってどんくらいかかるんでしょうか?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:00:27 ID:O6d04ETK0
漏れは以前ショック+スプリング組んで付けたとき2万円だった
あとでアライメント調整したから結局3万チョット掛かった
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:54:24 ID:szyIKGen0
H8年式 トレノ FZ 5MT
走行6.0万km
修復暦なし(外傷皆無) デーラー保証付き
CD,MDチェンジャー、スピーカー付き
ノーマル
18マン(検無し)

これはお買い得だったのでしょうか?

この後ホイールを15インチに換えたいのですが
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:21:54 ID:O6d04ETK0
どーゆーアドバイスよ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:39:13 ID:szyIKGen0
>>448
どれくらいの扁平率を選べば良いかわかりません。
ご教授いただければ幸いです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:55:23 ID:O6d04ETK0
15にインチアップなら神サイズ の195/50R15が妥当
一応、195/55R15も有るが定石は↑です

ホイールは15インチでPCDが100の4穴 幅は6Jくらいがメーカー指定だがタイヤ幅195なら5.5J 6.5Jや7Jが履ける 
またオフセットは+30から+45位までが履ける
451447:2005/10/18(火) 00:08:13 ID:s0Q8PMRo0
>>450
ありがとうございました。
参考にさせてもらいますm(__)m
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:10:47 ID:hrJfFX8L0
205/50R15の俺が来ましたよw。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:39:46 ID:aTCSdz8jO
外径変えたらメーター狂うの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:39:53 ID:1vSJbijy0
205/50R15だとSタイヤが有るんだよね。
漏れは195/50R15だがAD07の値段が(205タイヤと同じショップで)2000円も違う…
しかし、AD07とPlayzが同じ値段って言うのが信じられない。。。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:43:51 ID:1vSJbijy0
>>453
185/60R14から195/55R15・195/50R1・205/50R15なら殆ど変わらない
理論上195/55R15だけは3%狂うのでお薦めできない

ん?FZなら175/70R13だっけ?それでも状況は一緒で3%ずれる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:06:41 ID:mpWzo7k40
最近AE101の本気組が増えてきた。
4A-G響かせながらヤマ下ってくのヨ。


けっこー面白いことになってきたな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:16:47 ID:aTCSdz8jO
XZを馬鹿にしていた…
うまい奴が乗るとめちゃ速いんやな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:22:10 ID:9HZuRUb20
俺リアのBZのステッカー剥がして XZ って貼ってるw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:18:07 ID:EwpGIKoAO
俺はFZ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:26:24 ID:4aoBz/ut0
>>458
峠でトランクにXZというステッカーを貼ったAE111レビンを
追いかけました。
その甲高いサウンドはどう聞いても4A-Gです。
本当にありがとうございました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:45:23 ID:ivLFov010
AE-82FX、AE-92トレノ、AE101スプリンターセダン、AE111カリブ(6MT)と20年近く4AGと付き合ってます。
でももうないんだよねAE111ももう8年目10万越えて(まだまだ元気だけど)
そろそろ後継を探さないといけないんだけど、2ZZ-GEはいま3だし...
そうそう4AGはコンデンサーがかなり利きます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:29:01 ID:I0Mj2L6L0
>>456
最近AE101の本気組が増えてきた。
4A-G響かせながらヤマ下ってくのヨ。
けっこー面白いことになってきたな。

俺も見た事あるな。でもあの車で走り屋も
本気も無いだろ。性能の事では無いよ。
 だって中古車って高くても30万ぐらいだろ。
  珍走って貧乏で低収入って事だよねwプヶラw
  パーツ探すのも人苦労なのにw
   しかも安物にステッカーバリバリ、ボメックスエアロ
多いよな。
 しかも走るなら86かAE111の前期が良いだろうに。
  安くてそこそこ見えるからだけで選んだんだろうねw
 AE101のGTAPEXなんかで峠で本気!なんて基本的にバカw
 GT-Zならまあ拘りが分かるが希少だからバカは見つけられない
んだろうね。
  俺の程度極上、軽く足回り弄っただけのAE111でも
軽くいてまえられそうだw


463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:30:40 ID:idpn0r+HO
>>453
狂うけど、一割までは車検通るし元々純正メーターは80キロ越えると結構誤差大きいし、
あまり気にしなくて良いと思われ。
外径誤差より値段と用途を重視した方が幸せになれそう。
195/50と195/55なら後者の方が少し乗り心地が良いとか、そういう見方で。
464457:2005/10/18(火) 21:23:54 ID:aTCSdz8jO
羊の皮被りじゃなくて俺の見たっつーか話した速いXZは本当にXZ。
ブレーキ変えて車高調入れて、マフラーはアペックスのN1だった。

元々はインテ乗りだったらしいが、仕事の関係で一度車から離れてて
最近余裕ができたので遊びで買って乗ってるらしい。

俺が下手なせいもあるが、俺のBZと友人のロドスタ、間走ってたインテRは追いつけなかった…

突っ込みがすごいんだもん
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:51:37 ID:1vSJbijy0
>>463
なんで3%もずれるサイズを奨めるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:04:00 ID:x71JPxh+0
>>463
1割でもOKなのか。知らんかった。まぁ流石にそこまでやると干渉しまくりだろうけど。

>>465
ちゃんと読めよ。w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:10:22 ID:LCUpUDYq0
>>461
>そうそう4AGはコンデンサーがかなり利きます。
コンデンサってナンディスカ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:18:59 ID:Qp+1oswW0
ホットイナズマとかそういう類のものが効果あるってことじゃネーノ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:56:15 ID:EXY6AmrzO
ワンオフでエアロ作った人いる?
なるべく車を長く見せたくて前にでっぱるデザインのエアロ探してるんすけど
やっぱボメックスすかねー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 04:49:17 ID:o7JaqEn/0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17432019
どこのパッドか分かる人、詳細Plz・・・
471AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/19(水) 05:18:15 ID:KU+jGlmb0
>>470
青いからおそらくエンドレスのやつと思われ。
種類はわからん・・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 06:46:14 ID:wiH7kjSvO
>>465
その位なら事実上問題ないからだよ
問題ないならそこにはあまり縛られず、値段や乗り心地などが
希望に近い方を選んだ方が賢いでしょう?

>>466
高速で併走していくつか試したけど、車種毎でも結構指示値が違うんだよね
トイチのGTアペとGTZ、両方純正サイズでも5%位違ったし

試しに借りた205/55-16入れたら車高変わるわインナーフェンダーに干渉するわ大変なことにw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:29:45 ID:OrOoGxeuO
>>470
それやめたほうがいんじゃない?評価で過去の出品見てごらん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:04:28 ID:AR3FAi2NO
おぉ久々に覗いたら86だけじゃなくAE101や111で盛り上がってるね〜いい傾向ですね〜前は86で盛り上がって、そっから叩き合いが始まるんだが・・・良スレになってきた
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:50:59 ID:o7JaqEn/0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:15:35 ID:DRgC07+W0
>>458
俺の友達でXZいじってる奴は、4A-FE改 insideステッカーと、
BZ-Rと同じ字体で、XZ-Rという自作ステッカー貼ってる。
ジムカーナやってるし、腕はいい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:39:55 ID:EXY6AmrzO
XZ用の車高調ナサス(´・ω・`)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:43:41 ID:sLr+O6oN0
普通にBZ系の入らんのけ?といってみるテスツ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:59:27 ID:7TE9SQlH0
リアブレーキがドラムでも装着できるんかね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:07:02 ID:o7JaqEn/0
切った貼ったで付けれるらしいぞ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:52:40 ID://b1ZARd0
ブレーキホースをタイラップでとめればおkじゃなかった?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:32:28 ID:qSQL+Ve+0
今はブレーキホースのタイラップ止めは車検に通らないですよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:39:23 ID:eCNwY1gm0
皆さんにお尋ねしたいことがあります。
今、私のトレノ101にはkcn-5010という、松下製のCD&カセットがついています。
トヨタ純正です。
これは、スーパーライブサラウンドシステムでしょうか。
どうか、お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:20:05 ID:L8wvn1470
482
車検通らないとジムカの競技の規定に違反するんだっけ?
そうじゃなければそれぐらいの“整備不良”は別にかまわないと思うけど。

便乗ですが、セパレートツイーターがついてればスーパーライブサラウンドなの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:35:27 ID:AScs119tO
うろおぼえだけど…

ライブ車には、ライブ車とスーパーライブ車の二種類あったと思うよ

すーぱーな方は
1ダッシュボード上にセンタースピーカー付いてる
2ドアミラー裏にツイーター付いてる
3助手席下にアンプ付いてる
4トランク中央にサブウーハーぶらさがってる
5リアスピーカーのとこのボードが一面メッシュになってる

こんなとこ?

ライブ車はよーわからんので誰か頼む

つーか、デッキにDSP機能があるか無いか見ればてっとりばやいのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:04:23 ID:xSbJRLHw0
teinの車高調ってどうなんでしょうか?

乗り方は街乗りメインのたまに飛ばして遊ぶってところなんですよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:05:47 ID:qSQL+Ve+0
中途半端だよ ティン
漏れはHA?付けてるが…
減衰力を弱くしたらフワフワ 固くしたらパンパン
良いところが見つからないorz
スプリングか仕様変更しようかなぁ…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:59:24 ID:QdnpZNSH0
ギヤの入りが悪くなってきたので、ミッションオイルを交換しようと
思うのですが皆さんは何のオイルを使用していますか?
お勧めのオイルがありましたらお願い致します。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:07:29 ID:e3f+xZ9KO
XZで足を変えたいならバネとショック別々に揃えなくちゃないよなー…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:23:24 ID:L8wvn1470
>>485
なるほど、謎が解けました。
自分はライブ車ですね。
1〜5のうち助手席下のアンプとドアミラー裏のツイーターはついてて、
それ以外はスーパーライブ車のものみたいです。
今日始めてツイーターから音が出てないことに気がついたんだけどw
ちゃんとライブ機能生かすにはどうしたらいいんです?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:35:31 ID:uy2znXm30
>488
年式と型名は? 5速?6速?

以下のように具体的な現象を述べよ
・スコンって入る感じがなくなった
・スムーズさがなくなった
・2速>3速または4速>5速で引っかかる
・冷えてる時はいいが、あたたまるとカチっ感がなくなる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:41:31 ID:AScs119tO
ほんとに音出ない?
純正ツイーターって結構音小さかった記憶が…
とりあえずフェダーでフロント側いっぱい、んで、フロントスピーカーの線抜いてみる(デッキ側でなくスピーカー側でね)
そんで音出なけりゃ…

どーしましょ?

まぁ、下手に修理とかするなら、純正アンプ殺して配線引き直しーのスピーカー交換する方がいいですよ
うちのはライブ車用アダプターの音の悪さに見切りをつけて、純正アンプ殺して配線引き直しました
センタースピーカー、サブウーハー効かなくなったけど音は良くなりましたよ
今時の内蔵アンプの高性能っぷりにびっくりしましたw

もっといい方法あったらアドバイスよろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:56:21 ID:AScs119tO
連投スマソ
以前にも書いたんですが、どなたか教えて下さい
イグニッションON時E/gチェックランプ点灯後すぐ消えたり、しばらくしてから点灯したり、点灯しなかったり、点滅してみたりします(バリエーション多数…汗)
どのタイミングでE/g始動してもドコドコいって生ガス吐いてます(半端ないかぶり傾向?)
チェックランプは点灯してる時もあるし消えてる時もありますが症状は変わらず

当初、症状が出てる時に自己診断かけても履歴なし(不具合なし)だったのが、最近では短絡させても反応すらしてくれません
いったい何がいけないのでせう?
おこころあたりの方アドバイスよろ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:54:49 ID:wXfQGMdb0
>>491
H8年式AE111、5速です。

・スコンって入る感じがなくなった
・スムーズさがなくなった
・冷えてる時はいいが、あたたまるとカチっ感がなくなる
→上記の3つ全て当てはまります。

・2速>3速または4速>5速で引っかかる
→2速>3速での引っかかりが気になっています。

一年半前に38000kmでMTオイルを交換し今の様な症状がなくなったので
オイル交換すれば良くなるかなと思っていたのですが、重症なのでしょうか?
現在約55000kmです。


495411:2005/10/21(金) 02:26:19 ID:jAJKU7d20
あれからいろいろやってみました。
特に片輪は回転が渋かったので、ピストン戻しをやり直し、
ついでにキャリパーを手で何度か動かしてやわらかく?しました。
で、ようやく今日くらいから音の鳴る回数が減ってきました。
慣らし不足もあったのかもしれません。(現在交換後300km)
クラッチ戻したりするときに「がこっ」って言うのは気になりますが・・・

どっちにしろキャリパーのOHは来月の点検時に頼む予定です。
もう10年選手ですから・・・(買って1年ですが)
予算があればディスクも換えたいところですが・・・無理だなorz

いろいろとありがとうございました。>助言を下さった皆様
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:24:48 ID:+Y4lXR2CO
今、ユーノスロードスターに乗ってるんだけど
それを売って、AE86トレノを買いたいと思ってます。

込50万で探してますが意外と高いですよね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:50:35 ID:Mq++DAZq0
AE86は専用スレがあるみたいですよ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126090026/
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:29:07 ID:aQjXsruvO
>>493
ECUあぼーん?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:25:27 ID:+Y4lXR2CO
>>497
ありがとう
往ってくる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:40:33 ID:wFNcwc6DO
>>498
やっぱり?
orz
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:53:13 ID:xhUFWK/m0
>>493
とりあえずコンデンサ抜けかなにかでECUが逝ったと思われる。
異常個所によってはダイアグにも異常出ないしチェックランプも点かない、
チェックランプが点かないまま始動不能になる場合も考えられる(←経験済)

とりあえずECU外して中身確認してみることをおすすめします。
俺の場合、目視で分かるくらいハッキリイカれてたorz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:53:42 ID:wJtWk+zM0
ECUのコンデンサは寿命が1番短いと思う
円柱のような物がプクーッっとふくれてたらアボーン
漏れは同じのを買ってきて付け替えたら復活したよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:40:06 ID:JMw/4BMH0
自作PC板から戻ってきたらコンデンサの話になってて
一瞬、板を間違えたかと思ったwww

>>493
>>502の言うとおりコンデンサが妊娠してるんだったら
交換で直ると思うよw
504503:2005/10/22(土) 02:42:54 ID:JMw/4BMH0
(`・ω・´)つドゾー http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:08:45 ID:wwdPf583O
トイチなんだがECUってどこにあるんですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:28:11 ID:pqWkqxF70
カーポンコの裏
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:36:19 ID:wwdPf583O
>>506
カーポンコって何なんですか…?〇| ̄|_
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:02:22 ID:FnLPT0gG0
>>507
「ポンコ」でググったらこれらしいぞ。
http://www.digitalcamera.jp/contest/select/001204/top-L.jpg
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:03:57 ID:wJtWk+zM0
>>505
マジレスするとオーディオの裏
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:42:19 ID:wwdPf583O
>>509
サンクス〜。
511490:2005/10/22(土) 18:29:57 ID:9OPXsR0F0
>>492
おそくなってすみません。確かめてました。
やっぱりツイーターでてないみたいです・゚・(ノД`)・゚・
ライブ車にも専用の接続アダプターを使うんですか?
どこかのサイトでスーパーライブ車は専用のを使わないで接続すると
ツイーターやウーファーから音がでないというふうにあったのですが。
オーディオ取り付けたのが数年前なんでどのように取り付けたか覚えてませんorz

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:42:15 ID:wJtWk+zM0
ライブ車はスーライと違って通常の配線と同じじゃなかったっけ?
違ったらスマン
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:30:52 ID:iqDsTZ/jO
493だす
たくさんのアドバイスいただきましてありがとうございます
大変参考になりました
しかし、お弁当箱の中味は未知なる世界…
「わーい!はんばーぐだぁ」みたいなわけにはいかないっすよね?orz

とりあえず代替品確保してから開けてみよーと思います

>>511
ソニーのXA105T(たしかこんな型番)とかビートソニック(型番忘れた)のアダプターはライブ車とスーパーライブ車のコネクターが二種類ついてくるのでそれを使い分けます
どっちも余ってるので必要なら差し上げたいが、ここにメアドはまずいっすね…
フリメはあり?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:46:47 ID:wJtWk+zM0
>>513
webで確認できる(手が汚れない)フリーメールがあるからそれを使えばいい

ECUはオークションで売ってるからそれを買うのも手
そんな漏れも1万そこらで以前買ったことがある。
年式とATorMT エンジン名を言ってくれれば必要な型番を叩き出してあげる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 22:47:13 ID:g83ZAYdbO
「ライブ」車は助手席下のアンプへ往復するコネクタがあって、
「復」が繋がる先は通常のトヨタ10pinコネクタじゃなかったかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:05:46 ID:iqDsTZ/jO
>>514
お言葉に甘えて…
H3 M/T 4A-GEです
よろしくお願いいたします(__)

ちなみにhotmailってやつはありっすか?

>>513
訂正です
今現物見てみたらXA105Tの付属コネクターは14P/15P変換用で、ライブサウンド車用とゆーわけではないよーです
失礼いたしました
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:51:36 ID:wJtWk+zM0
>>516
hotmailもアリっす yahooもアリだね
あとECUの型番です89661−1A1190
他に89661−12771がヒットするが多分どっちかが古くてどっちかが新しいはず
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:52:56 ID:wJtWk+zM0
ごめん、打ち間違った
×89661−1A1190
○89661−1A190
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 07:17:00 ID:L3gd8PpLO
今しらこばと水上公園にむかってまつよヽ(。・∀・)ノ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:49:49 ID:JtHyah9F0
>>517
トイチ前期ECUは89661−12770じゃなかったっけ?
89661−1A190は後期ECUですね、多分前期への互換性はあったはずです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:05:04 ID:Gpdu9Kdy0
>>520
ほんまや…93-95が1A190になってる…
101前期は-12771ってなってますよ よーわからん。。。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:17:25 ID:uzx66bnHO
北海道なんでもうそろ冬用にバッテリー&オイル変えようと思います
おすすめありますか?
ちなみにXZです
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:55:12 ID:dJE4cRRW0
>>522
XZの様な中速トルク重視車だったらキャスルでもええじゃろ、実用上問題無いし安い 品質も3年前の現役時代だが
ボトル会員って廉価でオイル交換サービスしとった時でもSL使ってた ただカストロールに比べるとどうしてもモッサリするな
コストで言えばディーラーでボトルキープ会員がお勧め、走りに振るんなら高いオイルを自分で交換がお勧め
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:29:50 ID:po38B6CA0
以下、DIYで交換の話。
とりあえず5W-30あたりだろうね。FKマッシモの半合成が¥1000台前半ってとこか。
もうちょい奮発するならMobil 1。ヤフオクの並行輸入ならプラボトル6本だから2回分いけるはず。
MTで回すなら5W-40かな。評判のいいSUMIX GX100とか、CALTEX フリーシンセとか。¥2000台半ば〜¥3000ほど。

ホムセンによって品揃えの傾向が全然違うから、オイルスレで北海道の人に聞いてみれば?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:40:54 ID:iRIKKsAy0
>>519
群馬ですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:43:03 ID:xOL4yE7C0
>>525
埼玉じゃね?

ところで、ブレーキフルード交換って1Lくらいあれば足りるんですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:23:35 ID:h3K5FrVA0
今、大沼・小沼方面に向かってますよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:54:38 ID:uzx66bnHO
>>523-524
ありがとです。
MTでよく回して遊びますが、冬はどうせ回すどころか走るのもやっとなんで5W-30で探してみます。
よーし交換自分でやるぞー(`・ω・´)

あ、ウマがない…ドンキで買ってくるか(´・ω・`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:55:24 ID:0lsbaBtLO
>>517/518>>520>>521
みなさまありがとうございます(__)
89661-12771本命
んで
89661-1A190対抗
ってことでいいんすかね?

のんびり探してみまーす
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:12:45 ID:C4VI8+f60
>>528
車戴のパンタだけでもなんとかなるよ。がんがれ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:17:06 ID:f4xANrpP0
>>529
ヤフオクで8000円で買えるぞ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:17:36 ID:ZRvqX6Fg0
過去ログにもあるが、ノーマル車高ならそのままでドレン回せるはず。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:00:38 ID:WMhhXmuu0
流れをさえぎってちょいと質問。
AE111前期の純正フォグの定格をご存知の方いれば教えて頂きたく。
純正ハーネスを利用してランプ事態を付け替えようと思うんで参考にしたいのです。

(´-`).。oO(純正フォグ取っ払って外気導入を狙ってみる・・・もう冬だけどなー)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:49:12 ID:4ns8vLhaO
チラシの裏かも知れないが…
普段からレビントレノはデザインがダサいとか車好きの友人達からバカにされてました
しかし昨日地元の峠をギャラリーしに行ったら前期BZ-Gが32GT-Rをカモりまくってて
下りでブチ抜いてました

メチャかっこ良かった。
友人達(タイプRや日産ターボFRばかり)は結構印象変わったって言ってました。

ファンとしてはかなり嬉しい出来事でした。
俺も早くレビン欲しいよー
535レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/10/24(月) 19:57:04 ID:V/coW6qA0
>>533
35wです。

漏れは110w(130w相当)の後付けフォグに変えて、
純正ハーネスはそれのリレーのON/OFFにだけ使ってます。
純正スイッチを使いつつ、ランプはバッ直てな感じ。

純正ハーネスだとやはり55wくらいが限度かなぁ。
それ以上はこわい。


>>534
トヨタってだけでバカにする輩もいるからねぇ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:27:40 ID:D7HyVqQD0
101レビンにアンテナってついてますか?
ラジオが聴けない…。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:41:47 ID:WMhhXmuu0
>>レビーソ氏
サンクスでつ。ガ●ージオフに怪しい死冷えフォグがあったのでもうちょっと考えて見ます。

>>536
社外つけてるならデッキの裏繋がってるか確認してみるがよろし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:44:29 ID:f4xANrpP0
ウィンド埋め込みアンテナだっけ?
コネクタが外れたりオーディオのが外れてたり。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:38:17 ID:pmu0ApXOO
AE101で峠を攻めたり、楽しくドライビングしてる椰子っている?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 06:51:10 ID:7YgoKqMl0
>>536
アンテナアンプの端子があるはず。
社外デッキだと、電動アンテナ用端子とかわけの解らない説明が
付いてる時があるけど。

101はブースター付きなので、電源来ないと
電波増幅されなくてラジオが全然入らなくなる。
541AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/25(火) 07:39:42 ID:tG12sSdI0
>539
日曜日、楽しくまたーりと山道を走っていたら、前を走っていた101がいきなりマフラーから黒煙吐くほど踏んでダッシュして逃げ出したので、久しぶりに楽しく走ってきますた。
コーナー立ち上がりでいぢめてごめんよ。あそこは6速車の方が合う道なんだ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:26:00 ID:g/a+rQHs0
やや遅レスだが、XZ等につんでいる4AFEはトルク重視だし
ジムカ向きだな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:11:38 ID:Ha/qn5fhO
>>540
あの端子でアンテナアンプのON-OFFする車の方が
電動アンテナ伸縮に使う車に比べて少数派な希ガス
ちゃんと繋がないとラジオがまともに入らないのは
どっちにしろ同じだけど
544AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/25(火) 14:56:47 ID:TN2k+y+q0
>>539
楽しくドライビングしてますよ( 'ω')ノ

最近お買い物カーになりつつあるけど・・・ガソリン代ガガガ('A`)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:09:23 ID:JoSCao+10
そのガソリン高騰の中、東京から鹿児島までドライブに行ってきた101海苔が来ましたよ。
正直いくらかかったか計算したくないからレシート全部捨ててきた。w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:36:06 ID:pmu0ApXOO
101って燃費普通じゃないの?
極悪みたいな書きかたですが・・結構チューニングしてたり?
547540:2005/10/25(火) 18:28:21 ID:JoSCao+10
>>541
いえいえ燃費は普通ですよ。エンジンもノーマルです。w
九州上陸してからは快走路ばっかだったんでコンスタントに14km/lくらいは行ってたと思う。
もっとも燃費は全然気にしないで走り回ってたからホントはどうか分からないけどね。w
単に短期間に5千キロくらい走り回ったんで、いくらかかったか考えたくなかっただけっす。
でもま、改めてお買い物カーにはもったいないかなと思いますた。
長距離走ると調子良くなってくのが分かるというか。
>>539殿にも時々はガソリン気にせずに走って欲すぃ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:37:17 ID:EdCY1/XfO
交換したいのですがオイルエレメントの場所がわかりません…車は101です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:39:13 ID:VMwjD0vi0
>>548
エキマニの左上のほうにある出っ張りが、それ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:54:52 ID:EdCY1/XfO
>>549あぁそんなとこにw
ありがとうございました。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:17:44 ID:y2e7thJw0
>>550
交換時にオイル垂れると臭いぞw気をつけなよ パークリ位は用意してるだろうがさ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:51:02 ID:fsbqODZY0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:50:22 ID:36fiEV/90
冬に備えて下回りの錆び落しと、シャシーブラック噴射してきたお
ついでに社外マフラーの固定もやり直したお( ^ω^)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 06:30:20 ID:Jgy6yyXQ0
>>553
VIPPER乙。

シャーシブラック俺も欲しいな〜
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:34:37 ID:WRxqT2DfO
北に住んでるから融雪剤対策が急務だ
556レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/10/26(水) 13:45:50 ID:wYb13OY80
漏れも冬になると道に塩カル撒かれる地域です。
白い結晶まぁステキ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:22:41 ID:diL5LB230
>>553
金十 金 の人かYO!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:04:23 ID:shCEIqI20
>>555
あんたIDがWRXだw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:23:37 ID:dVUs4bjO0
555でwrxとはw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:31:44 ID:mMbOAPWr0
>555
すごいなw
でもこれを機にインプに乗り換えたりしないでレビトレよろしくお願いします
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:54:02 ID:LJyhYWzQ0
ワロス
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:38:18 ID:CJI/M4V10
少し前にこのスレでAE111のマフラーのあたりから異音がする、と相談した者です。
マフラーの遮熱板でもマフラーハンガーでもなく、
ディスクブレーキとそのカバーとの間に小石が入り込んでいたのが原因でした。
エンジンオイルついでにトヨタの人といろいろ調べて。
…最初マフラー周りと向こうも判断したらしく解決するまで時間かかりました。
終わった時にはぷち感動。

ホイールに石が入っても同じ症状が、、と指摘してくれた方、ニアピン賞。
部品のぐらつき無いのに異音が?って方へ。こんなこともありましたよ、と。

ではー。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:44:06 ID:/bMOkhGy0
>>562
報告乙です
564555:2005/10/27(木) 07:04:19 ID:TP3GD2FgO
インプなんか興味ないよデザインが好きになれない

レビンが世界一好きなんですよー
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:46:18 ID:u+ZNLfje0
おいお前ら、今>>555がイイこと言ったぞ!
インプは俺も見た目が嫌い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:37:42 ID:JPPkL1Qx0
俺、嫁用に欲しい<インプ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:48:42 ID:cpDkY1K80
スバル妊婦列車か。
568ブリテッィシュ:2005/10/27(木) 20:54:53 ID:pkVLvvmo0
おいおい!!
レビトレ乗りなら、 他の車のいいところも認めるけども
おいらはやっぱりレビトレが一番!っていえるだけの
英国紳士的な発言をしようぜ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:59:14 ID:Aa+9f41xO
AE101に乗っていて、最近マフラーとエアクリを買えたのですが全然パワーUPした実感がありません。
バッテリーから数分−端子を外してみたら?」と友人が言ってたので、友人を信じてみようと思いますが、これってAE101にも効果ありますか?
文章がおかしくてスマソ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:12:44 ID:JPPkL1Qx0
>>569
それはECUの学習をリセットする方法。

ECUは、学習すると必ずしもパワーが上がる方向へ補正されるとは限らない。
むしろパワーが出なくなることもある。
また、給排気を換えたなら今までの補正値が役に立たないという意味で
学習をリセットしてやるのがいいとは思う。

そういう意味で、車種をあまり問わずに効果はあるかと。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:18:48 ID:Aa+9f41xO
>570
ありがとうございますー。
明日朝一番にやってみたいのですが、しなくちゃいけない事と、注意する事なんかありますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:20:38 ID:JPPkL1Qx0
>>571
・ショートに気をつけれ
・ラジオや時計の設定までリセットされることは予めご了承下さい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:25:40 ID:Aa+9f41xO
>572
どうもありがとうございましたー。
明日が楽しみo(^-^o)(o^-^)o
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:50:30 ID:avz1fDTS0
トレノ101GTZのオーナーです。
足回りなどガタがかなりきていて、友人にも
そろそろ買い換えろなんて言われております。

が、ほかに乗りたい車が見つかりません。
燃費も悪くないし、速さもそこそこあるし、MTだし。

皆さんは乗り換えるならどの車がいいですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:12:49 ID:JPPkL1Qx0
>>574
AE111
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:50:04 ID:F+feE5h8O
どーしても新車に買い換えろってんなら
妥協に妥協を重ねた上でアクセラセダン23Sかなぁ

現行セリカベースで新しいカレンが出てくれたらちょうど良いのに
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:53:38 ID:JPPkL1Qx0
新車ならMR-Sかな・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:23:14 ID:Xpr7Cl3/O
新車限定ならMR-Sかロドスタ
程度のよい中古も有りならやっぱりAE111なるべくなら俺は前期が好み
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:41:30 ID:129Jbj+x0
デザインはMR-Sいいね。とはいえ、如何せんエンジンが糞。

既存の新車となると、スイフトとかになってしまうのかな〜
う〜む、イマイチ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:42:26 ID:RFPdzXoP0
111は吹け上がりがもっさりしててあんまり好きじゃない。
5ヴァルブ化は進化じゃなくって、失敗作だと思う。
AW11,92、111と乗ってきた経験から、92後期のエンジンが
一番楽しかった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:59:13 ID:129Jbj+x0
そうか。馬力あがったけど、付加あがりはもっさりなのか。

う〜ん、う〜ん?
582AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/10/28(金) 01:36:11 ID:ca6HRIDr0
>>580
101のほうがもっと111よりモッサリですよ('A`)
最近パワー不足に悩む自分_| ̄|○

あ、むき出し型の社外エアクリって交換時期どれくらいですかねぇ?
今APEXiのやつつけてるんだけど。4年使ってます。
583AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/28(金) 07:39:32 ID:guBPUMQa0
>580-581
フラホヰ軽量化しる
584AT210カリーナGT糊:2005/10/28(金) 12:44:44 ID:VA1UuGl30
軽量フラホイ欲しい・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:28:31 ID:8upxPLb20
買えばいいじゃなーい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:37:00 ID:Zlpubsvz0
チラシの裏
今日あらためて思ったこと
駐車場で隣にあった現行ライフより小さく見える
111・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:41:29 ID:Ddwm2qTO0
AE86ってどこがいいのかさっぱり理解できん。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:16:28 ID:ze0vG/Vk0
111BZ-G
手動式オイルチェンジャーでオイル交換してみたけど2Lしか抜けなかった。
この車は上抜きだとうまく抜けないのかなぁ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:37:31 ID:8upxPLb20
ある程度抜いたら先っちょを動かしてみてもダメかい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:12:36 ID:o+VW/UpG0
>580 92後期のエンジンただ回るだけだろ。パワーがついてこない4st250みたいもん。
ま、官能的なのは認める
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:33:30 ID:pCc5BbwU0
>>588
元から減ってたとか、そういうオチはないよね?
なんか漏れの4A-GE、8000kくらい走ると
オイルが半分くらいになるんだけど、こんなもん?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:25:55 ID:m79HqFAY0
>>589
何度も動かしたりしてみたけどダメだった。
ノズルの使い方がうまくなかったのかも。
>>591
それはないと思う。
2L入れてゲージいっぱいになったので。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:01:01 ID:RCvu6wjM0
カヤバのクライムギア AE92用なんですが、AE101には取り付けできますか?
加工か何かが必要ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:55:10 ID:KGaKLNo80
AE111レビン(4A-GE)前期のミッション交換したいのですが(ATからMT)
大体いくらぐらい費用はかかるのでしょうか?

ミッションスワップでぐぐっても
具体的にどんなお店でやってくれるのかわからず
当方関東です。
どなたか教えてください
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 06:03:18 ID:RCvu6wjM0
>>594
大まかに30〜50万
596594:2005/10/29(土) 06:14:15 ID:KGaKLNo80
>>595
ありがとう

中古車買えてしまいますね|||orz
自分でやる以外にショップでなんとか安く出来ないものなのだろうか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:00:31 ID:oWuu69JY0
レビトレとバイク、両方所有している方はいらっしゃいますか?
レビトレ乗りが選ぶバイクは何なのか気になったので・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:50:01 ID:Otk3GTUu0
92後期は恐らく一番4あgっぽい味だとおもう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:50:49 ID:OFY1nzSJ0
4あg(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:13:05 ID:4zvZcMVUO
>>593
つくのはつくがブレーキホースが固定できなかった気ガス

>>594
厳密には車検取り直しって事も考えると、
買い換えるのが一番対費用効果に優れる罠
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:46:36 ID:34c6HaaC0
>>594
600と同意見。手元にミショーンとECUが転がってるとかでない限りは買い替えた方が安い・早い・楽。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:56:49 ID:/x54re+p0
>>594ではないが
漏れの場合は後期だから
買い換えるより載せ変えたほうが安いような気がするんだよね・・・
( ´ー`)y-─┛~
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:30:05 ID:4zvZcMVUO
つまり素直に後期に買い換えろと

ちなみに友人が実際にAT→6MT乗せ替えやったんだが
中古ミッションにECUはATのまま、工賃はお友達価格で
それでも色んな小物込みで結局30万弱かかっていたはず
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:53:12 ID:jHvcigg40
>>597
 ノシ yzf-r1 and 111後期 でし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:18:30 ID:KGaKLNo80
>>600
あ、車検も取り直しなんですね
でもナビとオーディオつけてあるし
今の車に愛着あるので買い替えは悩んでしまいます
>>601
部品取り車があれば一番移植としては手っ取り早いのかなと
>>602
後期はまだ100万近くしているのもありますからね
その点前期は50万以下で買える事も
>>603
お友達価格で30万ですかー
ほかにもいろいろあのあと検索していたのですが
JZX81(?)という車のミッションスワップの例が出てきまして
新品の部品を使ってカーショップに頼んで
約40万ぐらいという目安の値段が書いてありました。
ミッション自体は10万ぐらいであとは各種部品・消耗品が結構(12万〜だったような)
それ+工賃12万ぐらいでした(あれ残りの6万は?)

頼むとしたらディーラーか関東近辺で信頼のあるお店でやりたいなぁ
ご存知の方いらっしゃいましたら
ここのお店得意みたいだよーとか教えてください
みなさんありがとうございます
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:40:43 ID:34c6HaaC0
後期に買い換えると足回りががが。SSでも気にしないんならそれでイイですがね。
MT移植コスト>>>越えられない壁>>>ナビ・オーディオ移植コストなんでその辺り注意。
ハーネス一式も揃っててE/gクレーンがあるなら自分でやりたいけどねぇ(AEって上にエンジン抜けたっけ?)
607AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/10/29(土) 14:54:28 ID:kzH+LWCc0
>605
JZX8*は換装例多いよな
ちなみに5ナンバーボデー時代のマーク2トリオの事。比較的やりやすいらすぃ

…大学の駐車場でわらわらと人が集まり、コンクリブロックとパンタジャッキ数個でミッション交換してた13シルビアがいたのを思い出した

>606
抜けたと思うけど…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:05:45 ID:RCvu6wjM0
>>600
おぉ、サンクスです。
ブレーキホースのスティ溶接の必要有りか…
609594:2005/10/29(土) 15:08:33 ID:KGaKLNo80
605=594です。失礼しました
あとシルビアとスカイライン系は情報出てくるのですが
どうもAE系は出てこないですね。

近所のチューンショップはお客様から預かった車を
路上駐車しているようなお店なので頼みたくないし
かといって自分で出来ますか?といわれたら絶対無理
となるとやはりお金を出してやるしかないかなと

ディーラに頼むと断られそうだな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:55:47 ID:xEa1Kdym0
記載変更のみで車検取り直しじゃなくてもいいのでは
違う?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:17:12 ID:y0453JkL0
>>597
アドレスV125GとホンダのX−4持ってる。
アドレスは通勤用で、X−4は完全に趣味で。
あと軽トラも持ってるな。
兼業農家なんでな。
612597:2005/10/29(土) 20:46:21 ID:oWuu69JY0
>>604
R1ウラヤマスィ
大自二を取得する為、教習所に通っているのですが
免許取れたところでお金がなくバイク買えませんorz

>>611
アドレスは通勤用として最強ですよね。
失礼ながらX-4を知らなかったのでググってみました。
X-4カコイイですね。
ヌーチャー付きRRの軽トラに一度乗ってみたい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:43:22 ID:cRdcRBCV0
>>597
CBR250乗ってます。
やたらまわるw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:11:53 ID:LxEVitqY0
>>606
後期にMSがないというのかおまいはw
>>610
ミッションは記載変更じゃだめだったはず。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:25:53 ID:RCvu6wjM0
ミッションは構造変更申請だな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:53:42 ID:QukSBHwl0
>>597
自分は、FX400Rと、NSR50とレビンGT−Z!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:05:18 ID:FgstyKoQO
AE111だが明日はGT APEXとテールに貼ってやろう(・∀・)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:10:56 ID:xQLMcEsT0
>>614
いや、後期はBZ-R率が高いんでそう書いただけだけですYO!スマソ(;´Д`)
後で脚を変えようと思った時&スタッドレスを買う時に悲しくなる罠。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:28:52 ID:glS10u1l0
>>616
kawasaki FX400R大好き!
ちょっと縁が無くて別のバイク乗ってるけど、
バイク屋行くと置いてないかついつい探しちゃうんだよな。w
確かZX−4とエンジン同じだったっけ?
620レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/10/30(日) 02:15:41 ID:R1EcyFBA0
VT250スパーダと前期BZ-G。
動くか不明だけどNS-1とスーパーDioZXも。

全て音がでかいことが共通点。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:16:57 ID:ofxiu0tOO
SS足ってそんなに劣るんですか?
当方今のBZ-Rが初車なのでわかりません(´・ω・`
)乗り心地が悪い、社外車高調高い・ハンドル重いはわかるんですが、走りの面では?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:11:50 ID:H4zvNQFY0
>>621
ノーマル状態で比べるならSSのほうが踏ん張ると思うよ。
でも、車高調買う時に高いというのが敬遠される理由かと。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 06:22:30 ID:HS5K1whwO
普通のホームセンターの工具だけじゃバラせないという
微妙なDIY難易度とかな
だからといってプロに頼むとまた工賃が高い

ストロークの足りなさも含めて正直いじるには向かないわなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:17:50 ID:0382K9c/O
トヨタ車に車高調つけるならTRDのレース用ショックがいいよ。なかなか快適なんだわ
625597:2005/10/30(日) 07:36:29 ID:JteJigj40
>>613
CBR250ウラヤマスィ
CBR250は購入も維持も金銭的にキツい為、
一時期タイホンダCBR125RRの購入を考えていました。

>>616
またしても失礼ながらFX400Rを知らずググってみました。
FX400Rカコイイですね。

>>レビーソ氏
VTR250になって5速になってしましましたが
スパーダは6速で、熟成されたVTエンジンがタフでいいですよね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:06:45 ID:XeH0EEfT0
トレノ101GTZとバイクはホンダのJADEというものに乗っていました。
過去形なのは、バイクは盗まれたから orz。
627トイチ使い ◆In.AE101.. :2005/10/30(日) 09:04:11 ID:y10Hp0YG0
ミッションスワップだけなら、設備さえあれば半日あればイケそうだけどなぁ…。

知り合いに車屋おらんの?
6速じゃなくてもいいなら、間もなく廃車になるであろう、我がトイチの部品提供してもよいが…

ECUは…どっかで適当に収集して貰うとして…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:53:17 ID:xQLMcEsT0
>>621
ノーマルならSSの方が踏ん張るっつーのもあるけど、純正ヘリカルとか大きなブレーキのお陰もあって確かにいい。
ただダウンサスを入れると激しく萎えるし(俺がハズレを引いただけか?)車高調は高い。工賃も高いし自分でやるのマンドクセ('A`)
イジる気満々ならMSベースで車高調+機械式LSD+社外パッドという選択肢もあるしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:24:57 ID:HS5K1whwO
さっき交差点で見たシルバーのBZ-R、ピカピカで大事にされてる風だけど
ピンク色のフェルトみたいな生地のシートカバー前後にかけられて
50代位の妙に機嫌よさそうなおばちゃんに乗られてた
なんか複雑な気分w

>>627
あら、ついに潰すの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:14:00 ID:yWktjvJI0
前期ATから6MTに換装したものですが。
車検は取り直しでございます。自賠責だけは延長扱いで差額
払った。他は税金まるっととられた。
まー後期に対するアドバンテージは軽いってことで納得してる。
(ABSとかGOAボディがないからだけど・・・_| ̄|○)
でもマル改はちょっと優越感。

>605さんもがんがってください。
私の頼んだところもAE111のMTスワップは初めてとかいっていたけど
別にそんな難しかったとことかなかったみたいだしMTスワップたくさん
やってるとこなら心配しなくていいんじゃないかな。
その店は隣でハチロクにAE111のエンヂンのせかえしててちょっと鬱になったけどw
ちなみに前期に6MTのせようとするとボディにちょっと加工が必要みたい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:39:29 ID:pZSpyPAk0
>>624
俺のTRD車高調、街乗り最悪なんだが、10年乗ってりゃもう寿命なんだろうかと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:10:27 ID:Zbvtv/eV0
ヤフオクで捨て値で放出される検無ATをベースにするなら、MT化もアリかな。

>>630
マル改で任意保険は値上がりしなかった?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:59:01 ID:enYLMgG60
>>622
111は、元々おばさんの為の車になったんだよ
634594:2005/10/30(日) 16:57:42 ID:DkwuMmu70
みなさんバイクも一緒にもっているんですね
いいなー私はこの車一台で今のところ我慢してます。
>>627
うーん。車はディーラーで買ったので
そういうイレギュラーなことはやってくれではないので
あきらめています

知り合いの車屋さんは無いですね。
バイク屋さんだとあるんですが(またバイクなら自分でもある程度いじれる)

どうしてもAT嫌だなぁ
6速なんてわがまま言わないのでMTに乗せ替えたい
635594:2005/10/30(日) 17:00:29 ID:DkwuMmu70
>>630
車検取り直しか・・・うーん。車検通したばっかりなんだよなぁ||orz
ちなみに大体いくらぐらいかかりましたか?

がんばりまする
636594:2005/10/30(日) 17:23:35 ID:DkwuMmu70
Webだけでは情報不足だと思い
いろいろなショップに電話をかけてみました

Aショップ:ミッション以外は新品を使う 工賃は7万ぐらい ミッションは中古で3万ぐらい クラッチは新品 
      20万以内だと思う(車検についてはゴニョゴニョということらしい)
      若干ボディーをいじるかもとのこと
      あとは乗せ替えキットなるものが出回っているらしいですが
      この車種に限っては無いそうです(6MTは10万だそうです@中古)

Bショップ:電話の対応悪 TOYOTAやってません。
Cショップ:ほんとに大体ですが45万ぐらいでは?と
      ただし構造変更の手続き等ちゃんとやる模様


保険ってどうなるんでしょうね。
ATとMTで保険の値段かわったかな。
それとも改造ということであがるかな
それも調べて見ます
637630:2005/10/30(日) 19:15:20 ID:yWktjvJI0
載せ換え35万+改造車検10万で大体45万くらいでした(クラッチディスク、カバーとかはもち新品、ミッションは中古)。
>636のC:45万ってのに一番近いね。自分で改造車検通すなら
Aの20万ってのは魅力的だが。資料揃えたり自分でできるならいいかも。
C160ってのは新品で18万くらいらしいから中古だと10万ってのはまぁ納得だよね。

保険についてはまったくあがったりしなかったよ。
保険屋いわく「ちゃんと車検にとおる状態なら問題なし」@富士火災
とのことでした。会社によって違うかもしんないから確認してね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:27:44 ID:ObROvRQ80
どっかの損保は○改が付くと保険に入れないってな IOI
S15のオーテクで懲りてる。

ちなみに、友人は乗せ替えて車検期限まで引っ張って検査官に怒られた
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:34:37 ID:7lwCSmnX0
今年免許取って初めての車がレビンのBZ−Gだけど
普通にみんなカッコいいって言ってくれたからうれしかった
プリメーラじゃなくてこっちにしてよかったと思う
MTまだ慣れてないけど事故らないように大切にしよう
今度の木曜日彼女乗せてみます

それでは失礼しました。。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:52:50 ID:aWRzyQEZO
>>639
おめ!
俺も初マイカーでXZだけど友達からは
「スポーツカーか!速そうだしカコイイ(・∀・)な」と結構評判良かった。

ごめん皆この車遅いんだよorz
641594:2005/10/30(日) 20:52:57 ID:DkwuMmu70
>>637
Aショップは車検さえ通せばいいのかなと考えております
6速使うようなところは走らないので5MTがいいなと考えており
予算は安ければ・・・といった感じです。
ちなみにディーラには断られましたが
工賃だけ聞いておきました。
エンジン出して元に戻す作業で3〜4万だそうです。
参考になりました。さんくす

車検通さないでってことは
事故とか起こしたときに大変なことになるんだろうなーと
エンジンかわっていないのにね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:10:32 ID:glS10u1l0
ハッキリ言う。今のATがMTだったらどんなに楽しいだろうなぁ、という
気持ちは分かるけど、レビトレにこだわらないで全く違うMT車を買ったほうが
全然楽しめると思うよ。俺のオススメはパルサーVZ−R。
予算は70万も見とけばOK牧場。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:06:19 ID:6iPsMlsD0
テンロクNAで気持ちよく回るエンジンって
気持ちいいよね。特にMTで一速をレブリミット付近まで引っ張った時とかさ・・・
オナニーだけどね

だからAT→MT換装って気持ちもわからなくはないんだけど・・・・ムズカシイナ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:07:05 ID:EXFWyF+20
>>594
気持ちは分かるが、そのままが一番だとと思うぞ MTって操る楽しさはあるがFFで加速とか燃費重視の
運転やったらATの方がええんやぞ、ATだったら街乗りで燃費維持しつつベタ踏みだけで加速性能発揮出来るキックダウンって
のがあって性能発揮出来るマジ楽よ MTでなきゃEgの性能発揮出来ないってのは幻想 MTが本当に必要なのは後輪駆動車
みたいな意図的にホイールブレークする必要がある車、駆動方式に合わせた走り選べなきゃ走り屋っては言えんがね
>>642
N1仕様欲しくなる様な車 探す位だったら素直にシビックタイプRとかインテR買った方がええじゃろ
日産のFFってトヨタよりは歴史ある割にホンダに負け続けてるわけだしw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:22:43 ID:xQLMcEsT0
>ATだったら街乗りで燃費維持しつつベタ踏みだけで加速性能発揮出来る
>キックダウンってのがあって性能発揮出来るマジ楽よ

ハゲワロスwww燃費維持しつつベタ踏みって何だよw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:30:06 ID:glS10u1l0
>>644
N1仕様は、あれはレース前提の反則車だろ。w
単純に、レビトレのパフォーマンスに見合う車だったらVZーRで充分。
ていうか、それでも4A−Gより格段にシャープで速いし。w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:36:40 ID:s8aiCcII0
>>635=594
> 車検取り直しか・・・うーん。車検通したばっかりなんだよなぁ||orz
なんか勘違いしてない?また何十万もかかると思ってない?
車検の手数料っていくらか知ってる?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:53:12 ID:xQLMcEsT0
>>647
車検自体の金額とそれに伴う整備の金額って言う意味かね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:22:20 ID:H4zvNQFY0
>ATだったら街乗りで燃費維持しつつベタ踏みだけで加速性能発揮出来る
>キックダウンってのがあって性能発揮出来るマジ楽よ

↑AT海苔を馬鹿にさせるための工作員と見た。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:44:12 ID:Zbvtv/eV0
ヒールツーで2→1、クリップ過ぎたらLSDを効かせつつレッド突入へ・・・って楽しみ方するならこのクラスだと思う。
ATで街乗りだけが目的なら、他にも掃いて捨てるほどの車種がある。
特に5バルブグレードだと1〜2クラス上と税額同じだし。
FZとBZが両方¥5万でATだったら漏れはFZを選ぶな。

>>647
もしかして残ってる重量税と自賠責がパァにならないってことなの?

>>649
GJ。騙されるとこだった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:56:51 ID:s8aiCcII0
>>650
自賠責はパァにならないでしょう。
重量税は払い直しでも37,800円なら改造全体の費用からしたら知れてると思うが。
他にかかるのは構変検査の手数料の1400円と用紙代数十円ぐらいじゃない?
構変検査は改造部分以外はそのままライン通したらフリーパスでしょ、継続検査通ったばっかりなんだから。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:32:25 ID:cM595tvF0
>>619
残念ながら、GPZ400Rのエンジン。
でも、いかついよん!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:34:10 ID:cM595tvF0
>>625
FX400Rカコイイってあんまり言われたことない・・・・
ありがと!うれしい!
654594:2005/10/31(月) 01:35:07 ID:FO7QETbP0
>>644
峠とかは行かないのですが
ATに飽きたというのが正直なところです
>>647
当初いっぱいお金かかるのかなと思っていたのですが
書類代+検査代だけでよさそうです
その書類もショップにお金を払えばやってもらえそうです
ということはAショップに頼んで車検取り直しても
+証明書代ぐらいかなと(+車検代行費用)

頑張ろう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:43:33 ID:/JVQahlj0
お金払って書いてもらうほどの書類でもないよ。自分で書いたら?
お金が余って余ってどう使おうか困ってるっていうなら止めないけど。
656594:2005/10/31(月) 01:58:07 ID:FO7QETbP0
>>655
お金はあまっていないので
自分で書類集めつつショップと相談して車検通します

20万ぐらいと言っていたショップは若干遠いので
やはり近所のショップを探したいと思います
町田周辺で「ここ実績あるみたいよー」というところないかな
もうちょっと ぐぐって寝ます。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:38:11 ID:lmJrjORaO
MT換装するのか。
よーしパパターボつけちゃうぞー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:40:54 ID:9qYl6UwW0
ターボには構造変更要らないんだっけ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:17:41 ID:PGKKExOG0
いらない。

あと、FEからGEへのスワップも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:35:59 ID:EYBViEwL0
>>597
 ノシ  二輪 ZRXU 400cc
    四輪 111前期 BZV
共通点 どちらも同じような色してます。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:03:37 ID:wuIZyW2r0
VTR1000SP-1 '01 赤
NSR250R '92 青白
NSR-mini '00? 白
LEVIN BZ-G '97 シルバー

何の脈絡もない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:22:39 ID:EfxY8oTl0
>>656
ショップショップ言ってないでまずは陸運局に行けば?結局車検するのはショップじゃなくて陸運局だよ。
自分が行ったときは、わりとよくあることなのかミッション載せ替え用と書かれた記入例を出してきて説明してくれた。
663630:2005/10/31(月) 22:45:49 ID:0eXR6XVw0
   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ショップ!ショップ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:47:53 ID:0eXR6XVw0
↑なんかこんなんが>662のレスで頭に浮かんだ・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:00:04 ID:dQCV3MPj0
この おっぱい すきめ!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:08:04 ID:LItkClv70
ミッション載せ替え用の記入例!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:57:51 ID:KtaPRXJmO
アルトワークス
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:15:07 ID:13IepzGb0
>>665
おっぱいがすきです
でもちっさなおっぱいはもーっとすきです
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:37:35 ID:KtaPRXJmO
レビン
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:35:26 ID:zKSLAmLm0
しびん
671597:2005/11/01(火) 19:47:08 ID:9uOdlUKa0
>>626
その気持ちわかります。私も盗難に遭ったので...orz
私は原付のカブなのですが学生の4年間、通学等に使用し
とても愛着があったので盗られた時は泣きそうになりました。

>>660
今、通っている教習所で赤のZRXU活躍しております。

>>661
リッター,2st,レースマシン、凄くウラヤマスィ
3台も良いバイクばかりで凄いですね。
私はバイク買えないので先日、行ったモーターショウでは
色々なバイクに跨ってきました。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:53:19 ID:eED756h/0
乗せ変えの話題ついでに質問ですが、
ハチロクのエンジンは縦置きだけどそれを
92以降に仮にスワップする場合は横にするだけで
マニホーやらエアダクトやらは同じ取り付け位置なの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:08:36 ID:FhMkRNxx0
この時期になってエアコンが不調に...
ACのランプ点滅しているからコンプレッサーか電磁クラッチあたりが逝ったかorz
固着している訳じゃないのでとりあえず放置、走行中には固着するまい...多分。

>>661
VTR(・∀・)イイ! リッターバイクには憧れますが限定解除&購入費が捻出できませんわ。
そんな俺はSR400、トイチ同様圧倒的な加速力を楽しむ単車じゃないけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:57:40 ID:oLofwMDn0
スペック的に似てるような
スズキのスイフト(スポーツ)って
どうなの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:01:48 ID:13IepzGb0
>>674
旧型の話?新型の話?
スペック的にはシビックVTiとか連想するなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:15:33 ID:+lx9nOlVO
>>672
ハチロクに5バルブ積むときの逆だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:16:40 ID:oLofwMDn0
>>675
新型です。
自分は今92乗りなんですが、、、

結構スイフトの足回りやボディがしっかりしていると聞いていて
ボディも軽いし、
でも、やっぱりキンキンエンジンなんですかね。。。
エンジンだけは、AE系のフィーリングがいいんですよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:24:51 ID:13IepzGb0
>>677
キンキンなエンジンとくればスイフトは旧型でしょ。
新型は上位モデルから持ってきた只のハイパワーエンジンだとか。

>足回りやボディがしっかりしている

と来たら、新型は出来がかなりいいらしいけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:31:26 ID:S1+Ny0kbO
あんまし硬いことは言いなくないが…もうそろバイクの話は別スレでやってほしいな(´・ω・`)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:43:12 ID:dwd++g9+0
マニュアル車なんて、マンドくさくい漏れ的には、
やはり走り屋のスレですな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:01:24 ID:vKuGnV5x0
ATでも光る車でしょ。
なんたって丈夫なカローラに流麗なボディかぶせたのがレビン・トレノだもん。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:04:10 ID:rwWTSTS80
>>671
漏れもモーターショウ行ってきた。
トヨタブースを見てたら、このままのベクトルにトヨタが進むなら、
漏れの車遍歴で、トヨタ車はこの車で最後になりそう。
そんな印象を受けざるを得なかった。
なんか、トヨタブースはハイブリッドやらエコばっかりで、
漏れはあまり面白くなかった。
次はマツダか日産に流れちゃうかも。
とは言っても、何年先になるかわかんないけどw。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:12:42 ID:dFothJqM0
4A−FEのリアドラムに、4アーGE搭載車のリアディスクを移植した場合は
どのような手続きが必要ですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:09:13 ID:S1+Ny0kbO
>>684
俺もそれ興味ある
必要なものさえ揃えれば気合いでDIYできんものか?
やはり構造変更になるのだろうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:56:50 ID:DtKC88NZ0
友人のスイフトスポーツ運転させてもらったけど、
悲しいことに俺の165psー4AGよか全然楽しかった。。
5バルヴ4AGは吹けが重いよね。
車体の軽いコンパクトハッチもなかなか侮れないな。
次はマーチ12SRにでもすっかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:10:34 ID:LvJZ+dw40
>>683
重要保安部品なので、規則的には構造変更手続きが必要です。
>>684
ある程度いじれる人なら、できます。リアサス自体から、替えた方が楽ですが、お金もかかりますね!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:19:58 ID:0ky1izt70
平成何年だったか忘れたが その年式以降の車はドラム→ディスク装換は通らないとかなかった?
レビトレには関係なかったはずだが。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:21:04 ID:0ky1izt70
換装の間違い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 04:43:28 ID:LGWOpP/A0
>>685
それは旧スイスポ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 05:04:55 ID:mj5B8fzi0
エアクリBOXの下の方にあるレゾネーターってやつ、取っ払っちゃってもいいのかな?
なんか吸気効率悪そうなんで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:20:34 ID:T2mSd1om0
エアクリむきだしで遮熱板いれてなかったらエキマニミイラっていみあるのかな?
冷たい空気吸ったほうがよさそうなんで
692AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/11/03(木) 07:45:30 ID:M4VbcTfz0
>690
取っ払ったらもっと悪くなる悪寒
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:13:52 ID:m4GVuIozO
>>691
エキマニからエンジンルームに逃げる熱が減るから吸気温度に関わるし
エキマニ内部の排気温度も維持できるから排気効率も上がる
というか今むき出しエアクリーナならミイラやるより純正配管に戻す方が
ずっと効果的な予感

>>692
はげどう
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:24:11 ID:RhkdRNVh0
適当な4AG搭載車持ってきて、そこに4AF乗せるほうが楽。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:42:30 ID:DAh1WNxaO
この間中古AE101を試乗してきたのですが、どうも気になる所があって‥。
2速からクラッチ切って素早く3速に入れるとカリッ!って変な音がするんですよ…、クラッチ切ってワンテンポおいてから入れたときは問題無いのですが。

ミッションの調子悪い?それとも私の乗り方が悪かったのでしょうか?あとRも入ってるのか入ってないのか、わかりにくかったです。慣れですかなね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:26:09 ID:MUUdhFhn0
>>695
それミッションのシンクロがイカれ気味。
5万円くらいの車体なら我慢して乗るのも可だが、オイル入れ替えても症状が治るわけではない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:38:33 ID:vwLthXNo0
>695 20万高くてもAE111にしなさい。
内装やシートが今だ古さを感じさせず、4千回転からのパワーフィールも気持ちよさが違うから。
BZ-Rでなくても、BZ-Gで十分楽しめるよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:36:54 ID:RoO59DpPO
AE101 GT-APEXレビン後期型のノーマルストラットなんですが、純正タイヤサイズを教えて頂けないでしょうか?
現在195/60R14が入ってます。
すいませんが教えてくださいm(__)m
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:41:23 ID:lBsyI7sM0
>699
確か185/60R14だよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:45:23 ID:0Ywc4dZa0
トヨタ」とホンダがテンゴスポーツで争ってくれたらいいんだけどな…
>>695
重いAE101にするよりかは
熟成され軽量化もされたAE111BZ−G前期がいいよ。
AE111後期は格好いいけど重いしミッションも少し弱いと聞く。
ただ内装はAE101>AE111だから。
オーナーが言うんだから間違いない。
ホンダRはマジ痺れるけど高すぎる。(少し4A−GEよか街乗りしにくい)
金無いなら頑丈なレビトレにするのがいいと思う。
リッター100psを超える車が50万以下で買えるのは
かなりお買い得
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:55:26 ID:mj5B8fzi0
ホンダはエンジンとか最高なんだけど、ボディー剛性と内装に難がありすぎ。
そういう意味でもレビトレおすすめ。
俺も111を推すけど、どうしてもこだわりがあるなら101でもいいんでないの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:23:49 ID:9jHLO6C10
101の安さは七難を隠す。ハチロクほどボロくもないし。

>>697
ヤフオクならその差額でMTのAPEX1台買えるぞ。w

>>698
その程度なら余裕で車検通るし、メーターも誤差程度。多分195の方が安いのが手に入りやすいんじゃない?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:33:09 ID:9ngIxbal0
>>695
オレのトイチも同じ症状ですよ。買ったときからだけど問題なし(所有1年半)

慣れれば「ガリッ」っといわせずにシフトチェンジできるようになるからw
と言っても素早くシフトチェンジしなくなるだけだが

>>697
内装に関しては同意しかねるが、エンジンについては禿同
正直トイチはかったるい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:39:45 ID:RoO59DpPO
>699
>702
ありがとうございます。
現在195/60R14のRE-01なのですが185/60R14も選択できるとなるとタイヤを選べる幅が広がりますので。
次回のタイヤ選びが楽しみですo(^-^o)(o^-^)o
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:53:10 ID:EXkaBJlt0
ミッションを乗せ替えて5速→6速にした場合、何か届け出は必要なのでしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:55:04 ID:mj5B8fzi0
てゆうか、195/60-14ってかなり珍しくない?レビトレにしては。
707レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/11/03(木) 23:56:23 ID:SSINpMty0
NSの純正アルミだとそのサイズのはず。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:05:20 ID:6K9PaJ8J0
AE111BZ-Gでノーマルさすなら、185/60R14だろ?

あ、俺買ったとき純正じゃなかったわ。195なのかしら。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:13:39 ID:vKla1H+I0
そう、OPのアルミを付けると195/60R14になる。
インチウプサイズは195/55R15の伝統サイズ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:18:15 ID:6K9PaJ8J0
185/60R14から195/50R15に変えて2年。
再び、185に戻すことにしました。

う〜む、N/Sだと15だと違和感が。純正ショックじゃ限界があるわな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:10:37 ID:vKla1H+I0
195/50R15は神サイズだな。
サイズのある195/55R15か205/50R15が良いぞ
漏れは205/50R15でSタイヤの組み合わせでレースに出てハブボルト折った。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:24:15 ID:LYmcHus7O
111のグレードについて教えて下さい。
XZとかBZ-Rとかあるみたいですけど一番高いのとかがよくわからないので…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 04:57:03 ID:Kw/eP4uAO
前期
BZ-G スーパーストラット車(SS車)・マクファーソンストラット車(MS車)両方有り
BZ-V (内装装備簡略仕様?しらない…
XZ 1.6L 115馬力 MS車
FZ 1.5L 100馬力 MS車
後期
BZーR SS車 165馬力 6MT有
BZ-R V仕様 SS車(内装装備簡略仕様?しらない…
BZ-G MS車 165馬力 6MT有
XZ 1.6L 115馬力 MS車
FZ 1.5L 100馬力 MS車
各5MT 4AT有り

マクファーソンで合ってたっけ…?
価格はBZ-R→FZかな…詳しい順番はわからん…
SSは足回りが違う。
誰か訂正追加よろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 05:03:40 ID:2FUeTxI/0
>>713
おまい、めちゃくちゃ優しいな。
715名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/11/04(金) 05:05:24 ID:K8g7n7oA0
前期型 BZ−G(スーパーストラットサス仕様とノーマルサス仕様とあり)
    BZ−V(スーパーストラットサスのみ BZ−Gの簡素版)
    スーパーストラットサス仕様であれば15インチホイールが標準で
    フロントブレーキ強化、ヘリカル式LSD装備などが目につく。
    XZ(エンジンは4A−FE レギュラーガソリンでOK)
    以上が5速MTと4ATのどちらかついてる。
    FZ(エンジンが5A−FEで型式はAE110)
後期型 BZ−R(前期型BZ−Gのスーパーストラット版に該当
    一番値段が高い )
    BZ−RV(前期型BZ−Vに該当 装備が簡素 )
    BZ−G(ノーマルストラットサスのみ)
    XZ FZ(前期と同じ 前期よりも中低速重視にチューン)
 前期・後期で同じグレードでも名前や仕様が異なりややこしいのがAE111。

 前期・後期を問わずBZ系はブラックヘッド4A−GEを搭載していて
ハイパワーだがハイオクガソリン仕様なので多少維持費がかかる。
 後期型のBZ系は6速MTが搭載されている点がポイント。
 後期型では内外装の質感アップ、後期エンジンチューンなど前期型のネガを
解消しているが、衝突安全性の向上のため同じグレードであれば40kg重く
なった。走りを最重要視するなら軽量な前期が良いが、そうでなければ後期BZ系
の6速MTを選ぶのが満足度が高いと思う。中古車相場でも値段が一番高いはず。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:19:19 ID:L1F25sbm0
4AーGEではなく3s-GEをスワップしているキワモノはいませんか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:02:44 ID:vKla1H+I0
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:03:40 ID:ZBKCqGoZ0
TRD2000だっけ?積めば入るんだとは思うが、とこぞのマリノ乗りが某所で諦めるよう説得されてた希ガス。
多分ハーネスが面倒なんだろうね、後はフロントヘビーになるんかな(どんくらい重量増えるかは知らんケド)。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:09:24 ID:LYmcHus7O
>>713>>715
非常に詳しく教えていただきありがとうございました。
101からの乗り換え希望なのですが参考にさせて頂きます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:19:13 ID:h+b+hrODO
レビトレは無理だとしても4AGは復活しねーかな…
721名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/11/04(金) 16:58:58 ID:K8g7n7oA0
4A−GEの復活はないでしょう。代わりに2ZZ−GEが生産されてますから。
NAエンジンですから平成12年の排ガス規制をクリアすることが可能だったに
しても、その後の予想される世界各国の排ガス規制の強化に対応するには新エン
ジンを開発した方がコストに見合うと判断したからでしょう。
GT−Rやシルビア、スープラ、RX−7なんかも排ガス規制をクリアできない
ということで生産中止になりました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:16:11 ID:grL73RnZ0
レビン欲しいんだけど、内容ではAE111前期が一番いいが、
外装デザインは個人的にAE111後期>AE101>AE111前期だから困る
どこかで妥協しないと・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:26:03 ID:ZBKCqGoZ0
前期を買って外装だけ代えたらいいんじゃね?
ヘッド+テール+前後バンパー+サイドステップ+デカ羽根で済むしな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:25:51 ID:ycPM1q6+0
60のおかん(免許なし)が、昨日最近よく走っている車についてひとこといっていた。
「あの箱みたいな形、自分が若かった頃(車は大好きで、結構男にドライブに連れて
行ってもらったらしい)の40年前の車みたいで、何これ?。変なの」
どうやら、大昔の車を連想するようだ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:00:32 ID:kcEb5c2+0
>722
俺はAE111前期トレノだけど、後期のトレノテール+BZ-Rウィング(+BZ-Rトランク)入れたよ。
フロントはノーマルだから、前期後期のニコイチ状態だ…orz

AE111後期トレノバンパーがすごく…欲しいんです。これがなかなか出ないんだよなー。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:20:09 ID:cgDeWREdO
111後期BZ-Rでレカロ仕様選んだばっかりに予算が足らずオートエアコンにできなかった人いらっしゃいます?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:01:10 ID:SHd57Yam0
>719

そろそろAE101は自動車税増額対象車だから、買う時に注意ね。
といっても、たかが10%だが...
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:18:16 ID:At+mlyx70
>>727
111だって初年度の車はあと3年ですよ orz
さて、ディーラーに法定点検出すか・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:52:10 ID:r+Hr6auyO
俺は後期のボテっとしたマスクが好きになれなくて前期にしたけどね
人それぞれだわな
羽とライトは後期にしたが
730AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/11/05(土) 00:59:12 ID:2tT3ngsm0
>711
神か?
VitsRS(先代)が純正で履いてたはずなんだが…

便乗して
これまで温暖な所に居たのでスタッドレス履いた事ないんだが、スタッドレスは純正より
い.細くする(165/70R14?155/70R15?)雪上ラリーだとエボインプでもこんなんだし
ろ.同じサイズ(185/60R14)
は.太くする(195/50R15)
どれがよいかなぁ。運用地域は愛知県平野部(年平均路面積雪半日)、ホイール付きで買ってしまうとして、財布は気にするな。
731594:2005/11/05(土) 01:00:12 ID:vtQAeuE70
車検は自分でやると決めたんですが
近所にショップが無い。

3時間かけて持っていくか
近所でちょいと高めで頼むか悩むな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:13:38 ID:At+mlyx70
>>730
漏れは買った時点で195/50R15の夏タイヤでしたので、
スタッドレスもあわせようとしたら、高すぎ!or設定なし!
結局185/60R14にしてます。(Revo01っす)
なんか静かになった気が・・・ってスタッドレスってそんなもんか。
スピード上げるとやわらかいのがよくわかります。

前期BZ-G/NSです。夏はDNA GP履いてます。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:58:10 ID:tbdeEyMP0
>>730
いや、車板で195/50R15のサイズがないだけで暴れた香具師がいてさ…
それで神サイズになった。
734名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/11/05(土) 19:44:18 ID:RF8ak1Z+0
スタッドレスタイヤは純正サイズが妥当だと思います。
凍結対策にはタイヤを太くして接地面積を大きくするのが有効ですが、
積雪対策には逆に細くしてタイヤの溝が広いタイプのものが良いです。
サイズによってはタイヤの値段が高くなりますのでインチダウンする
こともかまわないと思いますが、ブレーキのキャリパーに干渉しない
か確認する必要があります。またタイヤ径をほぼ同じにしてください。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:00:29 ID:+RdJm5L6O
>>730
なんだと思ったら今時イロハ式かよ?w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:30:34 ID:oB4MexEW0
有為の奥山けふレビンで越へて
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:26:53 ID:5Zos2EJe0
>>734
え?逆じゃないの?
氷上レースの車両ってめっちゃタイヤ細いよね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:29:45 ID:I/fauKQ60
>>737
競技用車両はタイヤが違うだろ
普通はスパイクタイヤ使うはず
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:47:38 ID:zW1ZV72W0
確かにWRCとかは軽より細いタイヤだな。
とはいえ、大量のピンがあるスパイクだから、あまり参考にはならない。

>>734にあるように、同じサイズでいいみたいね。
凍結には太い方がよさそう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:06:45 ID:5Zos2EJe0
スパイクだから食いつくってのは分かるけど、
だったら何故細い必要があるの??<氷上レース車のタイヤ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 06:08:45 ID:sHbX4wzh0
タイヤの接地面積減らして
接地圧力を上げる為
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 06:10:32 ID:DobsFh3K0
タイヤが細いとそれだけその設置面積に掛かる重量が上がる
それだけのこと。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:00:24 ID:11wBn5LI0
スタッドレス太くしようと値段みたらびっくりだよ。貧乏人にゃ無理だ…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:47:38 ID:1UhYf1rZ0
タイヤって奥が深い罠。
接地面積とグリップ力の関係は高校物理では説明付かんし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:40:06 ID:5Zos2EJe0
>>741-742
それはスパイク特有の話なの?
じゃなかったら、「氷上ではタイヤが細いほうが食う」ってことになっちゃう。

・・単純な疑問なんですが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:56:38 ID:zW1ZV72W0
氷上では接地面が多いほうがいいじゃないかな。
>>741-742は雪上のことを話しているんだとおもうよ〜。

氷で滑べるとすげーこわいよな・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:29:43 ID:5Zos2EJe0
雪上車はキャタピラがめちゃ幅広だけど、じゃアレも不利なんじゃないの?
・・とか疑問は尽きないけどいいかげんスレ違いなのでやめときます。
個人的な疑問だし・・

それはそうと、今日寝伯母届いたYO!
履くの楽しみだよ!
ハイグリップラジアル嬉しい!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:43:19 ID:DobsFh3K0
>>745>>746
漏れはWRCのスパイクタイヤが細いネタに返信したんだ
誤解スマン
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:48:36 ID:nxcMzcyU0
もうこの際どっちでもいいだろwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:50:35 ID:5Zos2EJe0
スレ違いの流れ作ってスマンコ

ググって調べてついでにイメージ検索で3発抜いて寝ますorz
751名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/11/06(日) 15:20:23 ID:zzkJrHVZ0
スーパーストラットサスってステアリング重い?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:42:28 ID:kHeLMDW+0
重い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:28:48 ID:zW1ZV72W0
前期BZ-G N/Sのものです。
今日、185/60R14のRE01Rに変えました。

抜群にいいなこれ・・・。糞ネオバとは比べ物にならん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:43:56 ID:2UvS9Pv9O
AE101後期型なのですが、雨の日はすこぶる加速とレスポンスが悪くなるんですが何が原因だと思われますか?
マフラー、エアクリしか交換してありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてくださいm(__)m
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:56:56 ID:40GiCk9+0
そんなに寝叔母って酷いのか、と言ってみるテスツ。
ディレッツアで用足りてるから判らんけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:03:21 ID:zW1ZV72W0
RE01→AD07→RE01R
って履き替えたのだが、やはりBSはいいよ。

ネオバは減るとイマイチなのよね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:12:39 ID:I/fauKQ60
>>754
エアクリ変えているのが原因とみた
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:24:43 ID:2UvS9Pv9O
>757
BLITZの純正交換タイプなんですが、エアクリが原因ですか?f(^_^;
乾式だから雨に弱いんでしょうか?これって湿式だったらOKですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:30:52 ID:HmAugIQnO
マフラー交換でトルクが痩せて路面の雨水の抵抗に負けてるだけ
ってオチ希望

>>751
相対的には他グレードよりは重いが
絶対的には別に重くもない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:12:13 ID:oW3Jo6OJ0
誰もがこれ本当にパワステか?と言ってきましたけどね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:01:59 ID:acriQrfn0
なれちゃえば平気だと思う。
でもそのせいで代車の現行カローラ乗ったときはハンドル切りすぎてあぶなかった
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:14:13 ID:1UhYf1rZ0
AD07と01Rの寿命は¥に比例と聞くが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:17:35 ID:5Zos2EJe0
え。今日AD07買っちゃったよ・・・・
01Rと迷ってたのに。

でもヨコハマ値上げしててブリは据え置きだから今に限っては
(俺の買った店では)AD07のほうが高かったよ。

・・・尚更orz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:20:26 ID:zW1ZV72W0
MOHにて、195/50R15で比較

RE01R \12,201
AD07 \10,180

2割高いね〜。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:48:20 ID:UkLx/Ow80
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/95092.jpg

誰かこのホイールの銘柄知りませんか?
知人から譲ってもらうかもしれないんだけど、その人も中古で買ったから分かりません。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:50:04 ID:11wBn5LI0
俺のアルミもセンターキャップが無い…orz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:07:01 ID:oW3Jo6OJ0
>>765
SSRのタイプCだと思う

どうでもいいと思うけど
漏れはセンターキャップなし結構好きよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:08:08 ID:oW3Jo6OJ0
とおもったらなんか違うような
スマソ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:36:46 ID:HmAugIQnO
>>760
明らかに重ステなんかしらんやつの寝言だろそりゃ
101売っていた頃のスポーティーならSSでも並の重さだぞ

周りが異様な程軽くなった111になっても軽くしなかったから
あの頃だと相対的には重いと言われるかもしれないがそりゃ言い過ぎ

>>761
俺も弟にbB借りたがハンドル軽すぎて怖かったな
すぐ慣れたけどやっぱ程よい手ごたえのある自分の車がいいや
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:52:20 ID:iXgKt4FsO
パワステなしに間違われたことある
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:52:20 ID:n9muwXIB0
TE71乗ったらそんなことも言ってられんよ。
772760:2005/11/06(日) 22:57:57 ID:oW3Jo6OJ0
父親とかオッサン世代に言われたんですけどね
最近のクルマにしてはやけに重いなということかと
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:00:35 ID:iXgKt4FsO
だいたい今時ホントの重ステで車庫入れできる奴が居るだろうか
あのころはハンドルぶらさがるように切ってたよな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:02:36 ID:40GiCk9+0
そらアンタ比べる対象が違うでしょw
確かに他の車に乗り換えると不安になるくらい軽いけどな。
後は冬場の朝、パワステが死んでんじゃないかって位重くなる時がある・・・

そういやカタログ見るとSS仕様は、パワステの欄に「リニア」て書いてあるけど
何か違うのかねぇ・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:07:33 ID:5Zos2EJe0
コペン試乗してから自分の車乗ったら確かにすべての操作系がめちゃくちゃ重く感じられた。
776773:2005/11/06(日) 23:13:30 ID:iXgKt4FsO
>>774 まあ、確かにそうなんだが他の車に乗ると操縦してるって言う実感が湧かないし右折の時反対車線に突っ込みそうで非常に恐い
777773:2005/11/06(日) 23:18:17 ID:iXgKt4FsO
でも、すんごく跳ばすととても軽くなる恐いくらいに…それがリニアなんだらうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:21:29 ID:5Zos2EJe0
>>777
777げtおめ

つまりこういうことだな?!

リニア

磁気浮上式鉄道

浮いてる

接地感ナシ

ΩΩ Ω<ry
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:24:21 ID:3KLPZt3aO
BZ-R乗りなんだが、ステアのどっしりした感じに安定感あるなって思えて気に入った。片手でハンドル切るのも慣れたし、もう重いとは感じないな。
つーか『これパワステ入ってる?』ってオレも聞かれた事はあるよw
780777:2005/11/06(日) 23:31:03 ID:iXgKt4FsO
>>778         確かにそんな気がする。後はタイヤ様ヨロシクって感じ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:20:27 ID:U8osvSTl0
>>765
現行のグラムライツ。
gって文字が彫りで入ってるでしょ?(写真だと左下のところ)
782ドグラ星第一王子:2005/11/07(月) 00:21:22 ID:/+Ptxy1w0
トレノも新型出せばいいのに・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:22:17 ID:U8osvSTl0
ageちまったすまそ。

ところで、黒のボディーにこの手の色(ブロンズっていうのかな?)って、
どうなんでしょ?
やっぱ白とか銀とかのほうが映えそうな気はしますが。

金色のホイールつけたらどうなるんだろ・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:34:12 ID:mIpsr6Uq0
111前期BZGだけどステアリング重いかな
軽トラより軽いと思う

あとタイヤ幅あるからか
ハンドル良くとられるなあ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:11:46 ID:WC4EJChw0
>>765
グラムライツだ 良いなぁ…
漏れにくれ!

RE-01Rは01に比べ雨のグリップが極端に悪くなったな。
AD07と同じくらい低レベルになった。
ライフは01Rの方がAD07より長いけど…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 06:52:53 ID:agM/eYRF0
AD07はショルダー見れば解るが、ゴムが2重構造になってる。
下の層の固いのが露出してきたら寿命。
そこまでのグリップでタイム出して終わるのが通だ。
実質、残り4mm程度から役に立たないタイヤになるw

まぁ、街乗りもサーキットも同じタイヤで
ギリギリまでって言うなら、RE-01Rの方がお得だけどさ。


重ステは据え切りが重いが、SSは走ってる時の
切り返しが結構重い。ジムカとかやると、次の日筋肉痛。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 07:42:02 ID:VFLkYzatO
トイチに機械式の水温油温油圧計を付けようと思うのですが、バルクヘッドの助手席側にちょうどいいサービスホールはありませんかね?機械式なんで大きな穴がほしいんです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:03:05 ID:ywZCK8nC0
漏れはジャスティス学園のひなたタン
789名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/07(月) 09:50:16 ID:Sbkx8ziyO
>>787
また何とも気持ちのいい誤爆だなぁ。



その名前何年ぶりに聞いたかな…
790789:2005/11/07(月) 09:52:18 ID:Sbkx8ziyO
スマソ、アンカー間違った、>>788にだった('A`)
791133:2005/11/07(月) 12:08:18 ID:1qUEddng0
やっと直ったヨ・・・・
('A`)ズットハズカシカッタヨ・・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:53:16 ID:BOusb0Er0
>>789
あのシリーズ結構面白かったから、また続編出しても良いと思うんだけどねw。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:23:29 ID:APWyOfKS0
でも声優さんが亡くなられたキャラもいるわけで

スレ違いスマソ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:29:45 ID:y+qzYrVS0
>>781
gの文字彫られていません。レイズのHP行ったけと
違うような気がします
795トイチ使い ◆In.AE101.. :2005/11/07(月) 21:55:10 ID:rBRQUKTV0
>>787
自分で穴ブチ開けるしかないよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:58:48 ID:u057zU5x0
レビトレユーザは、走り好きが多いな・・・・・
(何をいまさらって言われそうだが)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:08:41 ID:WC4EJChw0
グラムライツ現行は
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79502146
だね
ナット部分が違う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:30:22 ID:U8osvSTl0
>>797
これじゃなくって57C-Zだな。>俺が考えたのは
ただ確かにナット部分が違うね。
手持ちのYH/ABのカタログには、それっぽいのは無いねぇ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:39:06 ID:WC4EJChw0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19915954
こっちね にゃるほどGマークがある
800レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/11/07(月) 22:46:43 ID:xMpQV1TE0
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:22:08 ID:U8osvSTl0
>>800
5スポーク版あったのね・・・>ストライカー
ABのカタログには6スポークの写真が出てたので(汗

俺もタイヤとホイール欲しい・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:33:55 ID:y+qzYrVS0
>>800
ズバリこれです!THXです。
option読者だけど初めて聞いた名前だ。
知名度低いかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:16:58 ID:wdXXYUcbO
音とルックスで選んだらこのスレ住人の方のお気に入りマフラーは何?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:20:10 ID:0k39ulM70
>>803
友達のTRDの廃レスポンスマフリャーの音はジェントルメンだと思ったな。
タイコとテールパイプがあんまり大きくないから、ルックスはちょっと控えめだけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:50:59 ID:VjRi3FHU0
TRUSTのパワーエクストリームII
音はかなりジェントル(個人の主観では)
でも見た目は五月蝿そう
車検対応、見た目重視で選んだけど満足
806787:2005/11/08(火) 00:57:41 ID:NA6Euhb70
>>795
まじっすか(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブルブルブル
ぶちあけた人いますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:06:05 ID:LIYIWAaa0
アクシア ストライカーにこんなデザイン有るんだ…
6本スポークはC2だね。
高いだけ有って軽くて良いよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:06:37 ID:LIYIWAaa0
ちなみに、パクられる可能性があるから注意な
809AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/11/08(火) 11:40:36 ID:nZi1+yot0
>>803
今はHKSのハイパワーマフラー使ってるけどあんまりお勧めじゃないなぁ・・・
安かったから付けただけだし・・・・音でかいし。

APEXiのスーパーメガホンあたりが一番良かったかな、使った感想では。
音もあんまりうるさくないし。

だれかAPEXiのGTspecライトスポーツマフラー使ってる人いたらレポキボン
あれの見た目がカッコ良くて前から気になるんだけどねぇw爆音かもしれんけどw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:30:40 ID:SQIUUh0M0
>>803

111だけど色々試しましたよ。

純正と比べて
五次元 ミラクルファイヤー
低速がちと落ちるけど音は高音で最高、ルックス良し。

HKS ドラッガーU
下はスカスカで音も低音重視であんまり好みじゃなかった
太鼓がでかいので輪止めですります。

TOMS バレル
純正よりトルクがあり音量もジェントルで最高です
価格が高いのがネックかも

柿本 柿本R
下はちょいトルク落ち、上まで綺麗回ります
音は割りと静かでジェントル、ルックスも良し

長く乗るならお勧めは太鼓型が良い希ガス
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:40:44 ID:LIYIWAaa0
やっぱりオーバル型だよね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:02:49 ID:SQIUUh0M0
そうそう砲弾型は音が大きくていちいち
サイレンサーをつけたり外したりするのがマンドクサイ。

競技専用なら別だけど街海苔とサーキットをこなすなら
断然太鼓型がいいですわ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:22:49 ID:vlULGsNWO
HKSのハイパーマフラー付けてるor付けてた人いたらレポキボン(=゚ω゚)ノ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:33:19 ID:LIYIWAaa0
付けてたよ
五月蝿い タイコ擦る 最後は劣化して車検に通らなくなる
と良いことずくめだったよ
その後サイレントハイパワーに付け替えて低速トルクがチョットは回復したが…
結局TRDのマフラーに買い換えた…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:08:55 ID:ana7ALRB0
AE101のマフラーをAE111に流用ってできる?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:09:22 ID:ana7ALRB0
ちなみに片方出しのマフラーね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:44:08 ID:1Aw5Sm800
タイヤ交換したいんだけど、おすすめありますか?

111後期BZGで、街乗り&たまに山くらいです。
個人的にはS.Driveとか検討中。
ちなみに今はGグリ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:56:59 ID:4GrHbKdx0
プロクセスR1R
トランピオ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:57:32 ID:SQIUUh0M0
>>817
街と山ならPryzかSドラで十分ですよ、
どちらも静かで結構食いつきますわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:11:32 ID:r5NaanlwO
AE101 GT-APEX後期型なんですが、皆様オススメの純正交換タイプのエアクリは何処のメーカーですか?
教えてくださいm(__)m
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:19:39 ID:INEu3nWC0
純正OPのアラームってどうなんですかねぇ?
822AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/11/08(火) 19:54:22 ID:nZi1+yot0
>>820
純正交換タイプなら
・TOM's
・APEXi
・TRD
このくらいかなぁ?
うちは剥き出しタイプだけど純正交換のやつだったらこの中から選ぶかな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:02:04 ID:IrM2f8b10
>>803
TRDハイレスポンスマフラーに一票。上の抜けはRS★RのエキマグGT2、HKSハイパワー辺りの砲弾型に比べると
明らかに悪いけど、近所を気にしてインナー突っ込みっぱなしでこもった音を出すよりストレス溜まらない。
とはいえレガR辺りに比べたら音は大きい希ガス。レガリスユーザーがいたらレポきぼん。

>>817
G栗からならイドレスアップ向けのスポーツ(風)タイヤで不満でないっしょ、街メインならば。
(PZ1、Sドラ、ZIEX、プライマシー、LS2k辺りね)

>>815
過去スレで101用両出しを111に移植する話題が出てた希ガス。逆も行けるんじゃねえかなあ(自信無)。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:07:31 ID:IrM2f8b10
>>820
良く行く店に在庫してるのがHKS、APEX'i、フォルザ、純正(?)の4種なんですわ。
HKSは通り良すぎてゴミまで通りそうな感じだったんで今はAPEX'i。
フォルザはクリーニングキット付?とかあったけどまだ試してないっす。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:43:08 ID:LIYIWAaa0
マフラー取り付けは101に111用は聞いたこと無い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:44:09 ID:wdXXYUcbO
N1かこいいなー。
でもXZだから下がスカスカになりそうで怖い
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:54:56 ID:IrM2f8b10
XZの方が下があるイメージがあんだけど・・・
XZでマフ替えてる方いれば報告よろしく。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:31:59 ID:Zpsmbwf/0
ハチロクの重ステに比べたら、どれでも軽い
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:45:25 ID:VmK5g+7j0
ある程度の走りをきたいしつつ、ハイオクの高コストのリスクを
考えるものには、XZで充分。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:23:42 ID:wdXXYUcbO
XZでN1つけてる人いる?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:31:26 ID:+LlY2i6GO
それでも、ガソリンスタンドで「ハイオク、ま・ん・た・ん」の優越感( ̄− ̄)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:34:03 ID:svKL0hTt0
>>824
漏れは111ですがよく考えたらエアクリは101/111同じだw
よく見るのが、HKSの乾式(新旧2種類)、APEX'i、BLITZ、フォルザ、あとは純正互換の安い奴。
1年前からAPEX'iつけてるが、穴があくまでぼろぼろの純正と差は感じられず(汗

安売りでつい、HKSの古い乾式とフォルザを1日で買ってしまったw
これであと2年はエアクリ買わずに済む(ぉぃ
とりあえず今週末でAPEX'iが2万超えるのでフォルザに交換してみる。

てか、交換時期がいまいちわからんのよね・・・
2-3万で換えるのかな?

>>819
DNA GPから替えようと考えてますが、
PryzとSドラ、大差ないですかね?いまんところ2択。
Neovaとかにしてもいいけど・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:50:35 ID:VmK5g+7j0
>>831
漏れなんて、セルフだよ…orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:14:01 ID:+LlY2i6GO
ガソリンスタンド行くと必ずレギュラーの所に誘導されるがスタンドの兄ちゃんはホントに車を解っているのか?(111だぞー)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:17:26 ID:VjRi3FHU0
はじめて給油しに行ったとき
しつこく本当にハイオクか聞かれたな・・・
111でつ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:33:20 ID:+LlY2i6GO
>>835
で、それを何とか我慢して、洗車を頼むと出来上がりで「へぇ〜6速なんですねぇ〜。」とか言われる
で、すんごく凹んでしまうことがたまにある
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:11:59 ID:WAIPFLMv0
>>832
Plyzはあまり良い話を聞かないな。
S-driveやらNeovaと同じタイプのつもりで買うとひどい目にあうとか。
Neovaとなっても、これらのタイヤとはクラスが違うからなんとも。
漏れならDNA GPからの交換なら、S-driveをお勧めするが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:15:51 ID:pAh/JXjy0
廃屋満タンしてきた。136円で40リットル・・・お金がとぶ〜
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 04:38:18 ID:EsnNmSqzO
xzだが点火時期調整してるのでハイオク入れてる
金が…orz
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:25:22 ID:n4WsadyPO
>822
>824
>832
アドバイスサンクスですー。
今自分が所持しているエアクリは純正互換品、BLITZ、momoです。
momoのエアクリがすこぶる謎に包まれていますw
黒いポリウレタンフォームの4層式、湿式です。
スレ違いかもしれませんが、エアクリは湿式と乾式どちらがいいんですか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:47:35 ID:J4+dgeBw0
乾式派(1/20)
エア風呂云々でオイル飛ばない方が良いって聞いた覚えが・・・
誰かフォロー宜しく(ぇ
842AE101レビノ海苔 ◆p8C77H4NTg :2005/11/09(水) 12:22:18 ID:qfc+RAqX0
>>840
一長一短じゃないかな?
乾式の長所はエアダスターなどで手軽に掃除できる
短所は極小さなチリが湿式に比べると入りやすくエンジン内部&エンジンオイルが汚れやすい

湿式の長所は極小さなチリでもほとんど取ってくれる
短所はオイルがエアフロ、パイピングなどを汚す。

まぁうちも乾式派かな〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:09:46 ID:9D/Ok7noO
エアフロ無い利点ってなんですか?
844レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/11/09(水) 20:17:39 ID:OMx+0Lin0
エアフロのぶんの吸気抵抗がなくなるということに尽きますな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:55:30 ID:vkLl9JrH0
個人的にはTOYOのVimodeがオススメだけどな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:44:28 ID:WAIPFLMv0
(;'A`)<マ、マソリン ガンタン
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:48:24 ID:o1eiK1hO0
エアフロないとレスポンス、特に空ぶかしのレスポンスが禿しくあがります。
848白い稲妻 ◆DwIDVPyFJA :2005/11/09(水) 22:50:09 ID:BCx246LPO
当方AE111後期BZ‐Rに乗っています。

さっき加速中に、5000回転位からヴィンヴィンヴィンていう音が聞こえてきました。アイドリング時は、しませんでした。

エンジンはオイル下がりしていて12万キロ走っており、タイミングベルトとクラッチプレートは10万キロで交換しました。オイル交換もしたばっかりです。車高調はTRDをはいています。


どなたか4AGに詳しい方何が悪いのか教えてください

長文失礼しました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:12:09 ID:gHnfxm5JO
そのまま1000`程様子を観てみようよ。話は変わるが昨日、帰宅中前の車が亀で(メーター読みで38`位)引っ張られた。その間ずっと2速のままだった、3速にすると追突しそうで…でも、すんごく低速でのアクセル調整の勉強になったよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:17:08 ID:xD5Op4r30
1速のコントロールは難しい・・・2速はまだ楽?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 04:25:37 ID:ktXme0+L0
>>848
発生条件をもうちょっと追い込んでみたら?
回転数同じならギアがどれでも出るとか、5速でだけ出るとか。
寒いと鳴るとかってこともあるはず。

オイル交換は「ふだんからちゃんとまめにやってるか」が重要なのであって、
たまたま換えた、ってのはあまり意味が無いかと。

そもそもどこから音が鳴ってるかは調べたの?
足回り以外なら、止まっててエンジン回せばある程度はわかるよね・・・たぶん。
がんがれ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:26:50 ID:zp1+yK1S0
>>835
オレはドノーマルの92カローラGTだけど、92GTは外観があまりにも
ノーマルすぎて(区別は後ろのワッペンだけ)「ハイオクで」って言うのが
恥ずかしくて、いつもセルフだよ・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:02:33 ID:h1vsoPLj0
>>852
俺も・・
カリーナGTだけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:53:20 ID:+8dGSLeY0
漏れはマリノ
見た目だけはJTCCレプリカなのでどこ逝っても覚えられてます。rz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:13:07 ID:SwRr/Pc3O
xzにターボつけたアホをみつけた
バカっぱやだよアレw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:10:19 ID:p6K/jHd30
4AGにつけるより良いんじゃね、と思った俺ガイル(´・ω・`)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:07:47 ID:Cjaf/rUO0
先週、ちょいと用事足しにいった近くにスバルのディーラーがあって、
試乗車フェアって開催してたんだ。

全く買うつもりはなかったが、インプレッサ(280ps)の6MTを試乗させてもらった。
 .
 .
 .
ガーン(;゚д゚)  ハンマーで頭をカチ割られたような衝撃だった。


俺のAE111も6MTなのに、こんなに違うの....反則だよ...
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:58:25 ID:c5eHBngN0
シティにおいてかれたXZ乗りの俺
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:18:47 ID:LYtqv0IY0
>>857
あれはヤヴァイね。
俺も丸目のやつだけど前に一度乗らせてもらった。
その後自分のレビンにのって凹んだ。

も う イ ン プ は 乗 り た く な い
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:30:53 ID:I3RcxB7l0
>>855 詳しく
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:41:13 ID:UH2QTK780
家にインプ(スペC)もあるんで言わせてもらうが(兄貴所有)
レビトレには扱いきれる気持ちよさあるじゃないか!!
インプは運転していても乗っているというより乗せられている感じがするんだよ

あんな使い切れない馬力なんてイラネ。公道のどこであんな馬力が必要なのかと小一時間(ry
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:56:09 ID:VkM1PUZv0
なんかグラマンF6F(重い機体に、ド強力エンジン)を思い出した。
限られた資源で、強力な性能を実現したゼロ戦や紫電改のほうがかっこいいな。

スレ違いな意見だったことを謝罪するw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:04:26 ID:LYtqv0IY0
>861、862
ソレダ!!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:15:03 ID:eKn+PAL+0
>>862
某サイトの管理人さん?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:20:35 ID:qo6IKfip0
自動空戦フラップ=スーパーストラットサス?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:39:04 ID:VkM1PUZv0
現在の航空機で言えば、F16かな。
小回りが利いて軽快な実践型戦闘機。
褒めすぎかな・・・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:11:00 ID:efnVN18a0
AE86=21型
AE92=52型
AE101=52丙型
AE111=63型ぐらいか。w

チューパーシュトラットサスって運転したこと無いんだけど、STiより曲がるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:03:15 ID:mGHHnCrXO
>>860
地元の山で変なピンゾロがいると聞いたので見に行ったのさ。
グレードのステッカーはなくてただレビンてエンブレムだけ。
前期で黒、リヤスポもテールも別に後期化してない。エアロもない。
BZ-Vかと思って後輪を見たらドラムブレーキだった!
んでエンジン音が絶対4AGじゃないw

で動き出したので友達の180の横に乗せてもらって追走開始。
で、向こうも気付いて加速。横にならんだらプシュー!って音がw
しゃべったりはしなかったが運転手と目が合って笑ってた。
で、向こうが下りで圧倒的に早くてこっちは別に走り屋とかじゃないし下手なので
ついてって見てたが
コーナー2つで消えた。
ターボもありなんだねーと関心しましたよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:54:44 ID:jFTC//a/O
何で飛行機ネタかなぁ…
と思ったらあの漫画か
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 04:18:02 ID:7ZGp8Cz10
さっき走ってたら、前方に後期レビンXZが。
あーレビンだー、と思ってたら交差点で更に、前期トレノ(グレード不明)が合流。
俺は前期トレノBZ-G。
ちょっとしたレビトレ祭りで嬉しくなっちゃったよ。けっこう乗ってる人もいるもんだ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:55:44 ID:8JOWvfrm0
レビトレ祭りいいなぁ。おふ参加してみようかな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:34:41 ID:y+JhpcaT0
XZとかの4AーFEなら低速トルクがあるから、ターボでも相性よさそうだね。
スーパーチャージャーでも良いかも。
コンフォートGTZだってあえて3SーGEじゃ無くてFEだもんね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:25:10 ID:psN6/TBO0
中低回転重視のSCであえてFE、ってのは
その前のターボとFEが相性良さそうってのとは
ちと食い違った例えな希ガス
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:39:36 ID:0farzr9y0
ドリ天の昔の記事でコンフォートにスーチャつけて百六十馬力でドリフトしてる記事あったなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:20:59 ID:+WCUkKF40
>>868
4A-FTE・・・

>>874
>コンフォートにスーチャつけて百六十馬力
ノーマルのGT-Zじゃなく?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:53:37 ID:Ujy0RWtx0
インプが良いって事は無いな。
加速で8000rpmまで伸びるってのは一押しが違うって感じ
元々嫌ターボ派の人間だからか知らないがターボの加速は好きになれなかった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:00:17 ID:+WCUkKF40
だってうちの車、タコなんて7000までしかないし
おまけに1.4トンもあるんだぜぇ?!
あんなん車じゃねぇよー。
                  by イツキ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:39:45 ID:efnVN18a0
ミッションとドラシャもSC用に替えないとヤバス。ゾロメに収まるかどうかは知らんが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:13:41 ID:psN6/TBO0
AE111GT-Zを作るって話?
GT-ZもGTもフロアは共通だったはずだし、
自分がAE101のSSにAE111のMSをサブフレームごと
移植して貰った時はボルトオンだったと店から聞いているから
フロア側はAE101GT-Z=AE101GT≒AE111BZで良いと思う。
だから部品取り一台持ってきてごっそり逝けば多分OK。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:31:26 ID:mGHHnCrXO
ちょいわくわくしてきたのでいろいろ調べてみようかな
自分xz乗り。
ターボやスーチャはは夢のまた夢だと思ってたが…
まぁBZ買った方がはるかに安いってことは俺でもわかるorz

予算100でいけるならちょい頑張ってみよかな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:49:11 ID:L/nXLLf10
昔、『羊の皮を被った狼』ってキャッチフレーズの車があったらしいな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:36:29 ID:E/IG5V7U0
面白そうだな>AE11GT-Z(XZ-Z?BZ-Z?)。
ハコやっちゃったAE101GT-Z乗りがXZのハコに移植するパターンなら
割と安く済むんじゃなかろうか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:10:41 ID:+WCUkKF40
どうせなら箱はカロバン、、w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:10:31 ID:Rc7ycc9x0
質問なんですけれども

HKSの毒キノコあるじゃないですか。
あれがお店にAE101用ってかいてあったんですけども
4AG だけじゃなくて4AFEでもいけるんでしょうか?
店員さんに聞こうか迷ったけどもきけませんでした orz
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:21:01 ID:xur7Kk1n0
>>881
弟がルキノVZ-R(パルサーじゃないよ)に乗ってるが、
この車スペック的にはレビトレ並かそれ以上、
エンジンは確実にあっちが上で、
ハッチなのにボディーもしっかりしてて結構走れる車で、
中も広いし実用性も十分で、気に入ってるらしいけど、
唯一不満なのが、誰にも気づいてもらえない事らしいw。
886878:2005/11/11(金) 21:29:58 ID:efnVN18a0
>>879
単に>>872にレスしようとしただけで、漏れはむしろ整備性やギアレシオの面でNA派なんだが。
ともあれ情報THX。

>>883
それならいっそAT16セリカとかカリーナ系で。w

>>884
吸気レイアウトは同じだったと思う。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:45:02 ID:L/nXLLf10
>>885
マイナー車は悲しいなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:07:19 ID:+WCUkKF40
>>885
惜しいなぁ・・サニーVZ-Rなら尚よかったのに。
俺、そういう地味っ速なの好きだよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:13:26 ID:392DKhNi0
VZ-Rは良いと思うんだよな、馬力あるしね。
でも車体はAE111に比べて10センチ近く高いし、車重は100キロ近く重いし、なにより前が重い。
ぬめっと丸い車体ともなんかやる気無くさせる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:00:39 ID:bJKgremb0
>>885
そこが羊の皮をかぶった狼の盲点だそうです。

>>888
さすがにサニーVZ-Rは物が無さ杉ですw。
一応買うときに候補にあったようですが、
まともな玉が見つからなかったそうですw。

>>889
確かに、エンジン以外の作り込みはレビトレや、
その他ライバルに比べても甘いといわざるを得ないです。
座面が高いから、走ってもあまりスポーティーには感じられないし、
ミッションが一般グレードと共通なので、もう少しクロスさせても良いかと。
決して悪い車じゃないんですがね。

>>887
>>888
>>889
要するに何が言いたいかといいますと、
羊の皮をかぶった狼系の車は、誰にも気づいてもらえず、
孤独な可能性が高いそうですw。
その辺は覚悟しておいた方が良いですよ。と言うことらしいです。
周りが車好きばかりの環境なら、この限りではないらしいですが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:37:28 ID:lA1D55ED0
この前、トレノ101のオープンカー見ちゃった。
結構な年のおっさんだった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:34:22 ID:Uc+BvOsm0
>>859

タクミーッ



ウーロンだ、オレ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:03:18 ID:KI/yXyRzO
xzに対応したターボキットなんてねーよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:11:03 ID:pA3hjHLp0
どこにターボキットがあると書いてあるんだろうか?
ワラ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:55:33 ID:OmbS3W6H0
キットがなけりゃターボは付けられないと思っているヴァカをハケーンしてしまったようだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:25:07 ID:h4vV+EYP0
皮を被った包茎野郎なんだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:17:36 ID:zikDFFehO
きっとあれだな。
そのへんの適当なボルトですむものもわざわざディーラーに品番だしてもらって頼むタイプだろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:31:00 ID:PyEqOAzj0
後期BZ-R契約してきました
大事に乗りたいと思います
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:32:39 ID:vkoL/LIOO
>>893
BZのを流用…は無理かw

そもそもやる人が少ないだろうから製品化はされてないんジャマイカ

ショップでチューンじゃないかな

俺は4AGやNAってことにあまりこだわりはなくて
レビトレというデザインがたまならく好きで乗ってる
なのでターボ化自体は嫌いじゃないけどね

軽くて小さくシャープで、剛性のあるこの車体にドッカンターボってのも面白いかも

下りなんか速そうだな

まぁ現実的じゃないけどね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:05:01 ID:TVYTXLWk0
ミッションオイル レポ (AE111後期 6MT LSDあり)

エンジンオイル交換の為にイエロハット行ったら、ミッションオイル特売
だったので、興味本位で交換してみました。

メーカー:Total ZZX TRANSMISSHON FF 75W80W
価格:1缶(1L) 1600円×2=3200 (←ここから35%OFF)
工賃:1575円
補足:高くもなく安くもない中級グレード。イエロH、オートB共に普通に置いてあります。
   FF用LSD対応(85W90)ってのもあったが、冬なので柔らかめをチョイス。

ミッションオイル容量は、AE111だとLSD装備車で1.9L、LSDなしで2.1Lです。
0.1L差で、もう1缶買わなくてよい事が分かってチョイ得した気分。

で交換した結果ですが、
・ギアチェンジは多少スムーズになった気がしますが気のせいかもしれません。
・騒音やパワー感などは、まるで変化なし。
・以前からある'2>3や4>5でギアが多少引っかかる感じ'は改善されず。
・'バックギアが入りにくい'症状も改善されず

街乗り主体の私なりの結論はというと....
「ミッションオイルは2年に1回の車検時にトヨタ純正で十分!」
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:57:17 ID:mPHQg6rYO
レポ乙
個人的にも街乗りオンリーならトヨタ純正が一番気持ち良く入ると思う。
ずっとかえてない人はたまにかえると恐ろしく入りがよくなるからおすすめでつよ!
私は中古で買ってそのまましばらくのって、純正でかえたとき感動しますた。
それから夏場にレッドラインの75W90 GL5にかえたけどこれでもちょっとカタイネ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:04:25 ID:UWhBm8Zu0
>>898
ヲメ。後期・・・・オレもホスィ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:15:38 ID:6Sq3s4xt0
>>900
同じオイルのLSD向け入れてますYO
純正ヘリカルしか入ってないのに入れて、これからの次期後悔する予感。
硬すぎるのか、時々1速の入りが悪いぽ。カチカチしたシフトフィールは気にいってますが。
904207:2005/11/13(日) 21:19:56 ID:DiIYdBAU0
結局、前のインテを廃車にして111トレノを買って乗ってるんですが、
気分的なものかもしれませんが、加速が前のインテグラに比べすごくいい。

>>207で書いてのは間違いだったようで、前に乗っていたのは3ドアクーペだったんで
120馬力のインテだったようです。
・・・・・・にしてもあの加速の悪さは、エンジンが完全にいかれていたからなのかな・・・・

車重も前の車の方が軽いくらいだったのに、わけわからん。
今のトレノの「軽快」さと全然違うような。

まあ、今の車がすごく気に入ったんで大切に乗ってやろうと思います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:18:23 ID:0o7Q6ww70
ATが滑ってたんじゃない?
燃費悪かったりシフトショックが大きかったりしなかった?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:18:28 ID:n4XjPt9V0
Rじゃないインテじゃ、比較にならないだろう。
907207:2005/11/13(日) 22:29:23 ID:DiIYdBAU0
>>905
手放す前の頃、燃費が市内走行で7〜8km/lぐらいでした。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:17:48 ID:lYCytGSS0
AE111前期BZ-Gですけど
エンジンオイルは0w-30よりか5w-40
のほうがいいんですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:19:17 ID:yrsmTaOy0
10W-30が推奨じゃなかったっけ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 05:45:56 ID:O6Tb+3740
5w−40がベストだろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:09:00 ID:itw235210
>>906
GT-APEXvsXSiとか、BZ-RvsSiRは充分比較になるのでは。
むしろtypeR相手の方がいろんな意味で比較にならない希ガス。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:27:21 ID:ksakoXrH0
>>908
街乗りオンリーなら0w-30で十分と思われ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:51:05 ID:tKN9csvF0
トヨタキャッスルで十分
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:20:17 ID:14k6hHXIO
BZ-Rで10w-40w入れてるおいらはどーですか?ちなみに町乗り8の峠2です。東北なんだけどもっと柔らかい方がGJ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:19:03 ID:VZYYpvqS0
俺は春〜秋10W-30
    冬0W-40
にしてる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:33:46 ID:BZY3hkjb0
推奨が10W-30だけどそれだと3000kmまでの間にオイルが結構減る固体もある。
とりあえずオイラは10W-40入れたら減らなくなったんでそれで使ってる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:42:12 ID:/WkWtQqn0
10万キロ目前のAE111前期乗りが来ましたよ。
 おそらく10万キロ過ぎてすぐに車検の時期
が来る模様。
 そこで車を買う事を考えてるけど今の車に文句
は無いんだよね。
 別に本腰入れて走る訳でも無いし。
 またAE111前期か後期のBZ=Gでも買うかな?
 意外と希少車の部類に入るんだよね。
 
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:04:54 ID:cNAqSh1W0
>>917
だったら乗り潰せばいいんでないの?
10万くらい通過点。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:04:56 ID:ynVGVUYe0
10万キロ目前のBZ-R乗りです
やっぱり、次に買う車が見あたらないのでもうしばらく乗るつもり
2年落ち5000キロということで買ったけど、乗り出したら楽しいね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:07:30 ID:iDLOc0Ej0
後期のBZ-Gって確かにあんま見ないかも。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:56:13 ID:Mk0/vViE0
>>917
買い換えらるだけの金があれば、
エンジンと足回りをリフレッシュしてもう10万は乗れる希ガス。
ボディそのものは中近東では平気で地球10周させられてる
カローラ一家そのものなんだし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:12:25 ID:/cEI4g0GO
俺なら大事に大事にしてこの世からガソリン車がなくなる頃に売る。
いや、売れないだろうな大事すぎてw

オーバーホールやらオールペン繰り返して俺が死ぬかレビンが死ぬか競うんだ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:51:28 ID:/cEI4g0GO
冷静になったら無理だなorz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:53:46 ID:Mk0/vViE0
だがそれがよい
925AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/11/15(火) 19:55:18 ID:LwffD/Lr0
>917
10万キロなんて、地球の赤道から北極点までの1/10000を基本単位として、人間の片手の指が5本あるから存在する桁上がりの節目なだけですよ
マイル仕様のインパネだったら、62137.1milesなんて何でもないんだから。
乗りたいまで乗る、動かしたいように動いてくれる限り乗る。治せる限り乗る。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:12:44 ID:jSe/cQFz0
オノレらは一生3ドアクーペに乗るんか
俺は一生乗るぜ!
なんて言うやつに限って
子供が出来るとミニバン買ったりするんだよな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:21:34 ID:knpA0HBF0
いや、3ドアちゃうからw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:49:46 ID:n+T36O1z0
レビトレは、3ドアクーペであったか...w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:53:34 ID:uxNztwkj0
きっとそれはカロハツ・レビローズだw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:55:59 ID:3U9C6K//0
だれか3S-GEに乗せ変えてる香具師いないですか?
931AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2005/11/15(火) 22:25:29 ID:LwffD/Lr0
>926
子供がちょっと大きくなって、手を伸ばして勝手にドアや窓を開けないよう…





ミニバンどころかスターレット3HBを買いますたが何か?
しかも読めはよく前を通る中古車屋で青いレビンみつけていいなぁとか言い出す始末。4A-GE2台は維持できんぞ
もちろんカローラはドアチャイルドロックして維持してますが、ウィンドウロックすると運転席も開けられないので…

あ、3ドアクーペの話だったっけ
3ドアクーペか。サターンにそんなのあったねぇ(試乗までして蹴った)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:21:34 ID:DP6hS916O
ミニバンを買えるほど余裕がありません。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:13:01 ID:49DibleYO
ミニバンは買わない。セダンで十分。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:05:40 ID:tMTD22vn0
結婚してカリーナGTになりますた
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:01:23 ID:vYwyPnU50
>>929
そのネタの意味ワカラン。
ダイハツ・アプローズはぱっと見4ドアセダンの5ドアハッチバックだし。

3ドアクーペっていったらインテかセリカだよなぁ。マジレスだけども。
936929:2005/11/16(水) 17:17:51 ID:tMTD22vn0
えーと、つまりアプローズみたいなリアだったらAE92以降レビトレも3ドアだな〜と。

解説必要なネタは、つまりつまんないってことですねorz
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:26:19 ID:vyoS0Ii20
>>934
なんでカローラGTじゃないんだ!

>>935
そういやセリカは昔ハッチとノッチがあったよね。
個人的には180SX。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:41:50 ID:tMTD22vn0
>>937
・重量がそれほど変わらない
・カローラGTより認知度が低い(より「羊を被ってる」)
・相場がカローラGTより安い
・実はたまたまカリーナGTのいいタマがあったからというのが一番の理由
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:42:41 ID:tMTD22vn0
あ。もしご存知でなかったら・・だけど、
カリーナGTのエンジン・ミッションはAE111相当だよ。
94071海苔:2005/11/16(水) 23:29:59 ID:Akebwj9Q0
>>928
失礼な!3ドアクーペだけがレビンと呼べるんだよ!...TE71は。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:53:48 ID:qM265jLKO
レビンって言うと十中八九「走り屋とかの奴でしょ?」
って言われるorz
どっちかつーとインテとかシビックとかだろ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:39:30 ID:2IWNhJz7O
世間の認識なんてそんなもんだ
間違っちゃいないでよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:46:14 ID:jtyOWP4A0
世間の走り屋の認識→仁D→レビトレ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:54:55 ID:AUMYHom50
それが嫌でカローラに乗ってると言うと、「地味だね」とか返される今日この頃。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:24:00 ID:eer5j4E90
地味で結構。
中身で勝負。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:29:44 ID:jtyOWP4A0
だがそれがい(ry
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:53:14 ID:DCGtQ6dK0
>>941
漏れの年代だと
「最近のはねーちゃんしか乗ってないよな」
と冷静に返されてこれはこれでへこむ罠。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:56:40 ID:Ae0smRoC0
ちょいと質問なんだが、レビンってタイヤ四本積めるかな。
ホイールセットで初スタッドレスを考えてるんだが、店からの帰りがちと不安。。
もっともマンション住まいで4Fエレベーター無しだから色々と大変そうだけど。w
AE101 GTアペのりでつ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:32:37 ID:JRzbAHNBO
載る
トランクに載る
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:39:55 ID:jtyOWP4A0
まじで?!
カリーナ、3本トランクで1本リアシートだよorz

レビトレって実用性高いな・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:44:46 ID:DCGtQ6dK0
サイズによるのでは
MSの185幅だとトランクに四本載って、
SSの195幅だとヒンジに干渉して三本だった記憶が…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:53:39 ID:jtyOWP4A0
あ。185なら入りそう<4本

うち、205orz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:35:06 ID:Z5s0Do1A0
そこでトランクスルー発動ですよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:56:24 ID:jtyOWP4A0
カリーナGTは・・何故かトランクスルーがありませんw
スレ違いだからそろそろおいとまをば・・(^^ゞ
955948:2005/11/17(木) 16:01:32 ID:Ae0smRoC0
>>949
レスThx!!
195だから試してみようかな。
ちなみにこの間、都内から九州までドライブしてきたんだけど、
一層愛着沸きますた。
地味だけどいい車っすね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:17:05 ID:hruyQjVf0
AE111だけどトランクヌルーしない方がタイヤは積める。
工具積んでる&幅が205なんでトランクに2本+リヤと助手席に6本の合計8本積んだ。

レビトレって実用性高(ry
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:56:42 ID:OJu3n1FnO
タイヤのときはトランク大活躍だが、普段は俺はこの広さ持て余しちゃうな。
もうちょい気持ちトランク小さめで後席広いと嬉しい
でもそうなるとスタイルやバランス崩れちまうな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:58:03 ID:OJu3n1FnO
あ、やっぱ自己解決しますた
広いトランクには魅せるオーディオ組んでやりゃいいんだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:21:58 ID:FA73Zmif0
アンビリバボーの再現VTRに101GTapexが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:06:20 ID:kuZ24oaS0
>>941>>947 を合わせると、レビトレは走り屋のねーちゃん車っちゅうことか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:42:20 ID:lzsplFtH0
( ゚д゚)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:50:48 ID:jtyOWP4A0
走り屋ねーちゃん萌え。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:03:57 ID:E7YCQo970
スーパースとラットは硬いだけですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:42:35 ID:5HnGmuyjO
そおっすね(嘘
ググれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:07:35 ID:xIXEWhhi0
>>963
なにかと不都合なほうが多いらしい。
サス変えないで乗るんならかまわんけど
サス変えるつもりだったら手間取ることになるから
ノーマルサスのほうがいいかと。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:01:51 ID:x39d33z/0
土やる、安く快適に車高下げたい、雪国在住、機械LSD入れる・・・
その辺りに該当するならNSがオヌヌメ。

何も考えないでBZ-Rってのも、いじる気がないならいい選択肢だと思うが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:45:45 ID:S3UQ3NFfO
俺はスーパーストラットの性能や乗り味は好きだけど重いのが嫌でノーマルストラット選んでる。

ちなみに前期BZ-G乗り。ボディも軽い方がいいので前期選んでる

人それぞれだわな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:55:35 ID:x4KRUhpn0
ツインポットキャリパー、シングルに比べるともの凄く剛性感があって
踏み心地良いんだけどなぁ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:24:31 ID:AqyZ3I8K0
漏れはSW20のキャリパーに替えてまつ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:38:04 ID:zanAOB3h0
そろそろ次スレの時期なんだがタイトル考えないかい?
とりあえず投下

候補@ 【目指せ】レビン・トレノpart13【20マソ`】
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:54:11 ID:JeQpdr7G0
候補A 【走り屋から】レビン・トレノpart13【オバちゃんまで】
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:01:18 ID:Nb1YFrMv0
【走り屋から】レビン・トレノpart13【オバQまで】
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:26:35 ID:dgaye0O40
ぉぃぉぃてめぇら次はpart14ですぜ>>1から見て来い

【片山】レビン・トレノpart14【右京】
(´・д・`) だみだ・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:49:27 ID:VVhwEY+3O
以前、E/gチェックランプがどーので、生ガスぶりぶり吐いてた101です。 ディーラーにスプーン投げられて困ってると書き込みしたところ「コンデンサ妊娠説」や「弁当箱品番」などを教えていただきまして、交換してみたら気持ち良く治りました。
うちの子、もーしばらく鉄くずにならずにすみまそーです。
教えて下さった方々、どうもありがとうございました。

P.S何の役にも立ちませんが今回仕入れたトリビア
101前期のECU、H3〜4とH4〜5の二種類あるそーです。
違いは…
わかりません…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:11:50 ID:O+qr4XVE0
では
【裸足の】レビン・トレノpart14【女神】
漏れもだみだ…

1A190 AE101 4A-GE 後期 GT-APEX 5MT
12771 AE101 4A-GE 前期 GT-APEX(SS) 5MT
12770 AE101 4A-GE 前期 GT-APEX 5MT
これくらいある
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:27:25 ID:w+el4WjK0
【軽い!キレアシ】レビン・トレノpart14【キビキビ!気持ちE】

なんか風俗のキャッチっぽいな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:57:42 ID:sCaSWwlo0
前に既出のパクって
【俊足の稲妻】レビン・トレノpart14【稲妻の花冠】

むはー センスねーw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:56:53 ID:FzgO6lhPO
【アーヒャッヒャヒャ】レビン・トレノpart14【ウボァー】
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:34:20 ID:dowLBZ6Y0
>>971に1000票
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:31:14 ID:gGa5Tqcn0
【馴れ合い】レビン・トレノpart14【上等】
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 04:52:59 ID:XdLtAbx50
【セレスマリノ】レビン・トレノpart14【カリブカリーナ】


うそですごめんなさいw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 05:27:46 ID:UjAxD4Rq0
【今更クーペ?】レビン・トレノpart14【of course】
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 06:39:17 ID:v3vdcWt0O
頼むから半角はやめて
>>980-982
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:00:01 ID:PvdxPoYw0
>>983
それは無理なんじゃないかなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:51:50 ID:P1GgXHPz0
立てたもん勝ち( ̄ー ̄)ニヤリ

カローラレビン&スプリンタートレノ 14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132440580/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:06:49 ID:J9snv8G20
>>985

>>984
半角使わないのには意味があるのわかってる?
埋め
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:27:22 ID:v3vdcWt0O
前のスレタイでレビン、トレノの部分に半角使ってたときは過疎化してヤバかったんだよ
だから最近はみんな全角で立ててくれてたんだよな

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:30:50 ID:96GZaDjIO
>>985
おつかれさまー
>>986
なんで?
教えて〜

うま(???)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:34:23 ID:96GZaDjIO
988だす
>>987
ありがとー
あちきが書いてる間に説明してくれてたのね…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:27:05 ID:4wdT69rW0
そろそろオイル交換だ。うめー
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:51:39 ID:8Nh2qnKn0
>>990
おまいにレビトレに乗る資格ねぇよw
IDが4wdじゃねぇかwww
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:11:55 ID:v3vdcWt0O
>>990
つ【インプ、ランエボ、GT-R】
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:19:24 ID:UjAxD4Rq0
ume
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:23:46 ID:dowLBZ6Y0
さてそろそろ1000ゲットの準備でもするか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:25:23 ID:dowLBZ6Y0
IDがBZな俺は101乗り
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:28:27 ID:dowLBZ6Y0
おいおいホントに俺が1000とってもいいんですか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:29:53 ID:dowLBZ6Y0
あ〜やばい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:30:37 ID:dowLBZ6Y0
ねぇ!ってば!
誰かいないの??ホントにとっちゃうよ???
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:31:13 ID:dowLBZ6Y0
やっぱやめた。
誰か1000ゲットしてイイよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:44:23 ID:iKc8i5lTO
このスレなら言える!

ぬるぽ。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'