【Accord】アコード ユーロR PART3 【ホンダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
煽りはスルー 

【ホンダ】アコードユーロR  1stスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051889528/
               2ndスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066472647/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:06 ID:2jXS83bu
おつかれー  2!
31:04/01/18 18:11 ID:YTA3gOP5
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:50 ID:5ZDx0GUO
ユロR欲すぃ
ユーロRに5AT積んで欲しい。
24Sでいいじゃん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:01 ID:Det70MZV
hondaのえらい人、湯炉有のフロアパネル前後長詰めてcivic造ってくれ。マジデ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:22 ID:9MfindF5
・・・立てる必要あったのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:26 ID:w8iUEoP8
>>1

乙です

>>5
それならSiR出して欲しい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:17 ID:0QaB84kJ
養老尺
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:03 ID:1BvjCzZz
SiRいいねぇ。
ユロRと24Sの中間で、DOHC VTEC搭載の2.4リッター240馬力あたりをキボン。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:12 ID:RBfi62U7
>>11
SiRならそんなにいらないと思う。
2リッター200馬力くらいでOKと思う。
スポーティな20S=SiRみたいな感じにはならんかな〜。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:26 ID:koWVpN5j
アコの板でも20S待望論あったりするけどなんでだろ?さらに中途半端なグレード作っても仕方ないでソ?
今のボディーで2000ccのスポーツモデルなんて意味ねーじゃん。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:39 ID:Pa3pyZog
>>13
う〜ん。
アコードは速さを求める車じゃないですし、
人によっては、そもそも中途半端な車と言うでしょうし。
たぶん先代のアコードに比べると、
スタビリティ重視でスポーティ感が減少したように感じるからではないでしょうか?
個人的には、スポーティ路線にふったATを出して欲しいな〜と。
ユーロRにATがあればいいな〜と考えると、
20SやSiRが欲しいと言うのも理解できると思うのです。
ユーロRは2リッターですし。
MR−SみたいにシーケンシャルMTモデル作って下さい
20Sにするならボディは5ナンバーサイズにしてくれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:07 ID:koWVpN5j
>>14 さんすこ。
24Sではダメですか?案外いいエンジンみたいなんだけど・・・・?(文句いってるんじゃないですからね!やさしくね)
1814:04/01/19 18:09 ID:Pa3pyZog
>>17
正直、ほすぃ…
>>15

MTでいいと思うのだが・・
DSGをパクッて欲しい。
次のアコードあたりで。
ホイールサイズは18インチ?
ノーマルの17インチだとホイールハウスの隙間がでかい気がする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:12 ID:koWVpN5j
18にするとさらに悪化するだろ・・・ローターもショボーンだし
>>22 thx
ローター忘れてた。
諦めまつ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:10 ID:QabaE3UM
もしかして、インチアップしたらタイヤ外径が大きくなってホイールハウスの隙間
小さくなるとか思ってる?
まぁ、インチアップは昔からデチューンの第一歩だし、クローズド行くなら別だけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:15 ID:WlJB7Dnx
確かにインチアップってのは、タイヤの外径を変えないようにするもんだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:13 ID:DBLCrqsF
age?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:30 ID:bzuG9Uqb
hage
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:09 ID:lDH7ZCMH
TOP FUELってとこのZERO1000チャンバー
つけた人いる?
感想キボン
アクセル開けた時に失速する・・・_| ̄|○
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 05:22 ID:NITw8IjF
失速?
ノーマルより加速が鈍るんだよぉ・・・・_| ̄|○
ホンダは吸排気変えたら、遅くなるよね。
初心者になればなるほど体感では速くなったと感じるらしいけど。

そりゃ、音が出て、ピークが少し上がり、途中からトルクカーブが急に上向く感じで
それまで出てないから、上まで回せば急な加速が得られると勘違いしやすいけど。

関係ないけど、友達のS14のマフラー変えた事があった。下から見てたらノーマル
排気管の取り回しがえげつなく、リアサスを避けるために急カーブを描いてる。
驚く事にこの急カーブの内側がへしゃげてて、そこだけ管が狭く潰れてる感じに唖然。
こりゃ、変えたら速くなりそうって言う感じがバリバリした。他にも吸気系触るだ
けで何か加速良くなったとか言ってたし。触れば良くなる車は確かに存在する。
俺の車は逆だったけどね。ホンダは、よく考えて作ってるなって感心するよ。

その俺の車は、ユーロRじゃないけど、3日前に盗難に遭った訳だが。。。
次はこの車にしようと思う。4枚ドアだし。
そ〜なんだよねぇ〜 あるポイントだけが強調されてるだけで、全体的に見てみるとダウン・・・てのが結構あるよね!
ドカンとは来るんだけど美味しいポイントまでがダラダラト・・・・。
で、結果「遅いじゃん」と。
確かにホンダは下手にいじるとパワーダウンするようですね。
ある雑誌の実験では、ホンダ車はアーシングの効果が出にくいらしいですし。
タフなのか、最初からちゃんと作ってあるのか、雑誌の勘違いなのかは知らないけど。
>アーシングの効果が出にくいらしいですし。
ホンダ学園で研究材料(課題?)になったらしいんだけど、効果の程がわからなかったらしい・・・・
市販車じゃ自己満足だけみたいだね。それを宣伝文句で「すごく体感出切る」なんて言ってる所は・・・
>>35
国沢親方とかなkw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:05 ID:yW4RaIh6
>>34
>>35

んなこたあ〜ないよ。
プラグコードも同時に変えなければ
意味がないだけ。
CF4SIR-Tの時は燃費が平均0.5〜1km上がったよ。
中速トルク感もアップした。
でもCL7ユロRはダイレクトIGなんで今のところ
効果がわかんないんで点火系いじる方法
物色中。。。でもK20Aだからいじると
逆効果かもしれん
38ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/23 21:19 ID:kMdohKzo
まぁスレ違いでしょうが
アーシングはパワーアップやトルクアップ効果があるわけじゃなくて(後でフォローします)
古くなってしまった車を新車状態に近づける為の物でしょう。
結果的にトルクや燃費が良くなる事があるとはいえ、
それは本来の車の性能に戻ったからではないでしょうか。
新車にアーシングするとパワーダウンしやすいのはそのためでしょう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:06 ID:rik7W9QW
そだね。
古い車はあちこち錆びてアースも満足に取れてないからアーシングで復活するのであって、
新車はアーシングしても効果なしだよ。
新車で効果ありと思うのはプラシーボに他ならない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:39 ID:hL8UYrqS
フロントグリルのHマークデカ過ぎるんですけど
小さくすることは出来ますかいな?
>40
見慣れてくるとだんだん大きくは感じなくなってきます。
いや、マヂで。
>>37 えっ、本気ですか?燃費ならやはり条件の差でそれぐらいなら・・・・
学園の研究上では市販車レベルの状態では効果が出ないという結果に・・
>>38>>39さんの主旨の方が一番妥当かと。
スマヌレスでした。
>>40
ぜんぜんデカくないよ。
むしろあのグリルに小さいホンダマークだとおかしい。
グリルとバランスの取れた大きさだと思うけどね。
それを嫌って無限グリルにする奴多いけど、
ノーマルグリルのほうが全体のバランスが取れていると思うね。
折れはエアロは無限にしたけど、グリルだけはノーマルにした。
44ホンダDNA ◆DriverXl5. :04/01/24 12:08 ID:NmiJ7Wq9
>>43
個人的にはエンブレム大型化は歓迎ですね〜。
周りの評判も良いですよ。
バックする時そんなに見ずらいんですか?
あと2本出しマフラーって何か意味あるんですか?
>>45
それは
マフラーって何か意味あるんですか?
って意味か?
いや、1本出しに比べてただ見映えがいいからとかその他にも理由が
あるのかとかチョト疑問に思ったものでして…
>>45 釣堀ならヌルーでいいんだけど、意味不明。
大陸の方ですか?誰か翻訳できませんか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:15 ID:7zl6Oije
2本出しだと排気抵抗が減って効率が良くなるとか聞いたことがある。
>>43

同士よ
>>46
>>48
何言ってるかわかりずら過ぎでしたね。ホントゴメンナサイ…
>>49
お答えいただき有難うございます。

とりあえず試乗してみます。
個人的には4気筒に2本だしは、見た目だけを考えたっぽくて、ホンダらしくないなって気がする。
ちゃんと排ガス出てるようだし、もしかしたら排気脈動を上手く利用できるように
考えてあるのかもしれない。ホンダだし。

まぁ、某トヲタのテン6レビ、トレの2本だしより、遙かにマシなんだけどね。
覚えてる人も居るかもしれないが、設計が悪く片方の出口から殆ど排気してなかった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:02 ID:qZJZHcXx
>>31-34 THX
マフラー変えようって思ってた時だったもんで
>>52
先代のSiR-Tは2本出しでしたね。SiRが1本出しだったことを考えると、
現行に関してもホンダはそれなりに考えてるんじゃないでしょうか。
紙質の悪い某3流クソ雑誌に2ペダル6MTのアコードタイプRがでるようなことを
かいてあったんだが、例によって例のごとし、か?
例のごとしだろうね。

2ペダルを否定する訳ではないけど、アクセルを電子制御してる訳だし、発進時だけ
クラッチ操作が必用で、動き出したらクラッチ操作不要とかなら良いなと思う。
左足でブレーキ思いっきり踏みながらシフトダウンできるし。アクセル操作と
ブレーキ操作を交互に何度繰り返しても、2ペダル間にほんの一瞬の隙間も出来ない。
バイクのドグミッションみたいな物にシフダウン時のアクセル操作を電子制御、
半クラ不要なのでクラッチとは別の駆動伝達OnOffだけ出来る物をアクチュエータか
何かで操作、シフトアップ時にはエンジン点火カットか燃料カットで。フライホイ
ールに重りは不要。

圧着式のクラッチじゃなくてトルコン使った2ペダルとか、似非シフト操作の演出だけ
は絶対止めて欲しい。この手の物を良くまぁ、セミオートなどと呼べたよな。
エンジンと駆動輪を間接的にしか繋がなくなるなら、ダイレクト感が全くなくなり、
最早シフト操作など不要になる。ただの演出だけの紛い物は反対。
>>56
まあ、ユーロRにそこまで必要か?という話もない訳ではないな。
漏れは、よく考えられたギア比設定と、長過ぎないシフトストローク
があれば普通のMTで十分だよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:01 ID:nT3h/g0C
>>57
禿同
>>57
てか、普通のMTであることが重要 だと思う。
いま雑誌等で話題のDSGは貴様ら的にはどうなのよ?
MTもいいけどさ、漏れは疲れてるときや、朝寝ぼけてるとき、
渋滞時にはMTなんて運転したくないわけよ。いまのATに
満足してるわけはないけどさ。
>>60
雑誌も殆ど見ないからDSGって知らなかったんだけど、検索したらAudiのダイレクト
・シフト・ギヤボックスが出てきた。これの事かな?

乗った事無いし何とも言えないけど、なるほどトルコンではなくてクラッチ使うみたいだね。
俺的には、こういうのなら2ペダルは全然OKと言うか、やっとMTもHパターンから
抜けて進化し始めるのかな?って思っちゃうね。

難点というか、人によってはメリットなんだろうけどトルコン使ったクリープ現象
をDSGは機械半クラでやってそうな事。(ホントはどうやってるのか知らない)
止まってるだけでクラッチすり減っちゃうよ。これはニュートラル積極的に入れれ
ば良いんだろうけど。今までのAT感覚で乗る人も居るだろうし、耐久性で悪評(誤評)でないか心配。

あと、急発進なのか、Slowなのか、雪道や低ミュー路の坂道での発進とか、機械半
クラ?の性能如何に掛かってるかな。DSG乗って試してみたいね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:26 ID:T8n5hHjK
ミッションは内製?ジャトコ製?
>>60
メカ云々以前にこういう軟派な香具師にはユーロRに乗って欲しく
ない気持ちが66.6%。
疲れて面倒だったら電車に汁。その辺りの決断力も大人の感性が
試されるぞ。
MTが硬派だと思ってる人間てキモイ
MTはとろい。
バスみたいにマターリ運転するにはいいがな。
>>65

・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:20 ID:zAblzuvX
しんくろイラネ


って言う人と原理は同じか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:27 ID:40ICNZLL
燃料ならもっとちゃんと煽れよな。
なんで書き込みのペースが落ちちまうんだよ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:04 ID:HojZXgdz
アコード嫌い。暴力男が乗ってたから。
それも親のすねかじりで。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 10:47 ID:1zHtBMEr
>>69
まぁイメージなんてそんなんで簡単についちゃうよな。
俺も同じような理由で青R33GTSは嫌いだ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:04 ID:AWyyr2CO
>>70 >>69コピペだぞ
アキュラの公式サイトだよ。はげしくタイプS欲しくなった・・・
こんなにも雰囲気変わるもんだね・・・。
http://www.acura.com/
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:00 ID:ZU3hlF6y
日本でもアキュラで展開したらいいのになぁ
メーカ違うんじゃってくらいっすねぇ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:15 ID:0yTEX5bt
>>73
アキュラを日本で展開するには相当のお金と時間が必要だよ。
アキュラ取り扱い店を展開するのは並大抵ではない。
そのお金があったら、ホンダの各店を増やした方が良いと思う。
トヨタが日本で圧勝なのは販売店の数と質によるところが大きい。
しかし回した後は硫黄臭いな(なんか焼けた臭い) つれのストリームもそうだった(K20)
みなさんのエロRはどうですか?臭わない?当方CL7です
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:59 ID:9tp1y6S7
臭いますよ。はじめは焦ったけど、今はこういうもんだと
思うようにしてます。
諦めないとダメなのか・・・_| ̄|○
吸気口か何かの場所でも悪いのだろうか・・・
おいら無性に悲しいよ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:49 ID:13is3Ehu
今年こそCL7を買うぞ!!

・・
・・・
・・・・
・・・・・
予算要求が嫁に通ったらだけどね。
>>78
無駄遣いはやめときな。
CL7がなくても生活できるんだろ?
>>78
うちもCL7欲しくてディーラーに見に行った。
たまたま来てた他のお客のエレメントに一目惚れ。
これにしようよと言ってまつ。_| ̄|○

漏れは、MTな車じゃ無いと嫌なんだよ。ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
>>80
書き忘れスマソ。
一目惚れしたのは嫁ですた。
エレメント。。
それは男として断固反対しる!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:13 ID:9tp1y6S7
エレメントってあの玩具っぽい車か?
あれ見た目とはうらはらに高かったような・・・。
CL7買えるぞ・・。
>アキュラの公式サイトだよ。はげしくタイプS欲しくなった・・・
>こんなにも雰囲気変わるもんだね・・・。

これって日本ではどの車?
NSXのタイプSの事?
>>83
つか、ほとんど同じ値段。
排気量大きい。
中広々。
ちょろQみたいで可愛い。
等など、攻撃されまくり中かも。
車を運転しない人相手に苦戦中でつ。(´・ω・`)
8678:04/01/30 00:33 ID:56IEIOEU
うちは漏れがセダン以外は乗らないと知っているのでエレメントって事はない。
候補として他はB4-2.0Rを考えているけど7割方気持ちはユーロRですね。
ただ、予算が通らなかったら激安アクセラになるかも。
ちなみに、今はCF4のSiRに乗ってます。
まあ、どちらにせよアコードのマイナーチェンジのタイミングを見て買うつもり
なんでじっくり検討しながら待ちますわ。
2年サイクルでマイナーなら今年の10月、CF4の車検が来年の3月・・・・・
マイナー前の値引きを狙うか、決算期を狙うか・・・・・
>>86
おぉ〜私もCF4のSiRに乗ってます。
新型のMCでSiR出してくれないかな〜と思ったり思わなかったり。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:10 ID:BQXvZ0hF
2.4リッターのSiRが出たら買うかも。
それよっかユロRを2.2リッター化して欲しいが。
8978:04/01/30 22:07 ID:56IEIOEU
>>87>>88
一応、今までのSiRに対応するグレードが24Sだよね。
24TLしか試乗してないけどでもK24AじゃF20Bみたいに上が気持ちよくない。
スムーズでトルクがあって良いエンジンだけどね。
かといってユーロR用K20AにATの組合せはちょっと・・・・

ユーロRの場合4発でこれ以上排気量を上げると高回転が厳しい気がする。
H22Aと同じにすると87mmx90.7mm・・・・
これでも、K22A(仮称)はK20Aよりレブリミットを下げざるをえない。
ピストンスピードはK20Aで8400rpm時点で約24m/秒・・・・・
このピストンスピードでストロークが90.7mmだと7960rpm。
結構いけるね。
>>88の言う2200cc辺り辺りは妥当な線かな。

個人的には2500ccくらいのV6でも積んでくれると面白いと思うんだけどね。
アルファ156みたいな感じで・・・・
インスパイアのエンジンをショートストローク化してDOHCヘッドを乗っける。
まあ、直4-2200ccもV6-2500ccも漏れの脳内仕様だが(w
素人考えで適当なことを書いてしまった。
テクノプロスピリッツのRGベース車高調どぉ??
他にもRGをベースにしてるショップ(フェイズとか)があるが…
インスパイアのエンジンをDOHCヘッド化してV6-3000ccでGT-Aみたいなのがいい
>>91
だったら素直にインスパイアにEuroRを作ってもらえばいい。
V6の3Lなんてアコードの枠内でやるものではない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:23 ID:kAuiks2u
>>91
次のレジェンドで解決かと…。
良くできた2ペダルMTをユーロ尺に乗せてくれたら問題解決。
あと、不細工な顔とケツをmcで大幅に変えて欲しい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:16 ID:5GV8Gwm9
自分の美的センスだけで、"大幅"なフェイスリフト強要しないで下さい。
俺は今の顔もケツも嫌いじゃないけどな〜。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:44 ID:R4ykaAp+
車と同じで不細工な親父なんだろ(プ
>>97
釣れそうですか?
99赤CL7:04/01/31 17:32 ID:C1jU9pO2
去年4月に購入して以来一度も赤CL7見たことなかったが
初めてみた。うちの近くのオートテラスで中古で売られてた。
オプションどこまでついてるか見てないけど213万でした。
初めて赤みたのですが中古屋だったので嬉しくなかった。
10091:04/01/31 17:45 ID:CgP0mTnV
ボディー小さめでシンプルなFFである程度軽いのがいいかと思ったんだが。
10191:04/01/31 17:48 ID:CgP0mTnV
>>92
>>93
Dセグメントにハイパフォーマンスエンジンを積むのが
GT-AとかM3とかS4とかC55みたいな感じでさ。
どうせレジェンドもインスパも同じプラットフォームなんだし。
>>101
それにしてもV6の3Lはやり過ぎ。高速道路メインの「新幹線仕様」
として割り切るならいいけど、高速が有料で制限速度100km/hの
日本ではどうだろうね?売れるかもしれんが、性能を活かせる
シチュエーションは少ないんじゃないかね。
漏れはパワーは今のままでいいから、雨でも雪でも破綻の無い
コーナリング性能を発揮できる「振子特急仕様」の方がうれしい
けどな。
CL7のりなのですが皆ちゃまはオイル何処のを使ってますか?やっぱりポンダ純正ですか?
無限ですか?(無限も2種類ありあすよね?違いあるんですか?)
ポンダお得意?のオイル減りなんかありますか?
教えてくださいまし
シフトレバーのノブがアルミなのが気に入りません。
チタンも嫌。そのチタンをけちって日本仕様をアルミにしたホンダはちょっとせこい。
夏熱いじゃないですか。
革でいいけど、本音はステアリングともどもウッドが好き。
でも、この手のクルマでウッドが選べるの、マツダ・ロードスターだけなんですよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:22 ID:xQ2ZaZig
ステアリングはバックスキンだな。

CL7は5ナンバーサイズで出して欲しかった。
どうせ2リッターだし。
>104
今の時期、朝は特に氷のように冷たいよ〜
とりあえずちっちゃいトトロのぬいぐるみの
はらわたを抜いてかぶせてます。
ノブは冷たくなくなったけど、人の視線が冷たくなりました・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:45 ID:xQ2ZaZig
そうそう。金属製のシフトノブは夏熱くて冬冷たい。
何のメリットがあるんだか。
個人的にシフトノブは良質の本革巻きが一番良い。
もしくはデルリンの球形も好きだけどユーロRにマッチしないよね。
>>107

見た目がスポーティな所
>>109
時々アルコールで拭いてやれば衛生的。
そのうちマイナーチェンジするんだろうけど、ストリームやモビリオ
みたいに改悪されたら嫌だな。タダでさえデザイン(だけよ)良くないのに。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:50 ID:/K18cIcm
いいよ改悪で。おれFMCを購入の区切りにしてるからさ・・・。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:24 ID:rnl9hgrW
>>111
元々売れてないのが更に売れなくなって次のFMC前倒しってのもいいかもしれない
とりあえずオーディオ関係をなんとかしてもらいたいです…
おまいらさっきから文句ばっかりだなw
ところで漏れDIYでバネ交換したいのだがリアシート背もたれ左右のトコ
どうやって外すか教えてたもれ
あ、CL7ね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:46 ID:0IDU/+On
>>103 漏れはエンジン・ミッションとも純正使ってまつ。特にミッションは社外LSDでも入れない限り純正がいいかと。オイル減りはK20Aの仕様だと思って諦めてまつ(T_T)
おれも純正の安い方(名前失念)入れてるけどこれでエエのかな?
いいオイルなら回り軽いとかあるの?
119117:04/02/01 15:11 ID:0IDU/+On
>>118 下手に社外オイル使うより純正のがいいと思うけど。N1でも純正使ってるトコ多いみたいだし。一度「非ニュートン性」を唱ってる某オイルを入れたけど、最悪だったよ。エンジンは重いしシフトは硬いし、おまけに劣化も早かったな。今は純正+添加剤でいい感じ。
MCでアキュラTLみたいに変えて欲しい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:56 ID:mBiAIXdJ
ユーロRのK20Aって
他のと味付けがどう違うん?
>>121
バランサーシャフトがついてる。若干トルク側にふってあった気もする。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:09 ID:qwbrwB23
よく、ユーロRのシートがヤフオクに出てますが、あれはなぜですか?
出品者は他のどのシートに取り替えているのでしょうか?
釣られてやるよ・・・パクリモンでしょ?ほとんどが(全部?)
>>122
ありがd
>>123
ホンダ純正レカロ→レカロ純正シートです。
ホンダ純正はシート幅が広いみたいです(デブでもOK仕様)。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:38 ID:qwbrwB23
その際、シートレールは変更せずに新レカロが付くのですか?
ヤフオクの売却益で新レカロは買えそうですが、、。
アコードって万能だよな〜。
走りにも特化できるしローライダーにも使えるし
セダンとしてもいいしワゴンもあるし
すげーな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:13 ID:4oZDQBYN
>>123
盗難車だよ。警察に通報すべし。
>>123
>>127
ホンダ純正レカロから正規レカロに替えました。
ホンダ純正レカロは実際には国内量産シートメーカーのライセンス品なので
形状がほぼ一緒でも正規品とでは座り心地が違います。
ライセンス品のほうが柔らかく感じました。

また、レールに関しては正規レカロでもシートの種類によって
レールを替えずに装着できるものとレールを替えないと装着できないものがあります。
SP-JJはユーロ純正レールでそのまま装着できました。
おそらくAM-19系はユーロのレールで装着できると思います。
SPGなどのフルバケ系はもちろんですが
セミバケのSR系もレールの穴位置が違うのでレール交換が必要だったはず。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 17:40 ID:Sn7ykz/V
MCまだ?
MC中止になりますた・・・ま、最近の登録台数見れば(アコに限らず)・・・・_| ̄|○
駄目な車に何やっても駄目ってか?
そんなことないでしょ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:51 ID:AkwUHtYC
>>132
マジ?MC待ってたのに。
しかたない、レガシィB4買うか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:29 ID:urZlJ//W
>>132
今秋MCするっていう情報が無しって事!?
カナスィ。
ハイブリットアコなんて夢の又夢かい?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:39 ID:58jKtR4a
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/body/body001.html
>スポットの数が増えるとボディ剛性が上がります。

>当初よりスポット数を減らしたりすることもあります。
減らしてもだいじょうぶと判断された場合です。
ボディの剛性低下はありません。
漏れが信頼しているクリオのセールス曰く大きな変更は聞いてないそうです。
一応、彼らは年間スケジュールのようなものを教えてもらえるみたいですね。
その中には入っていなかったようです。
ごく小変更なら可能性はあるといってました。
ちなみに某雑誌にあるようなターボ化などという話は『全く』無いとのこと
でした。

彼は初代ユーロRの時、発売数ヶ月前にユーロRが2.2Lで出る事を教えてくれ
ました。また、SiRは外見以外ほとんど変更しないことも教えてくれました。
丁度SiRを交渉していて、何なら出るまで待つかと・・・・・
結局嫁の希望でATがいいと言うことでそのままCF4を買いましたが(笑)。
そういったセールスなので信頼できると思います。

昔ランサーを買った時に三菱のディーラーマンが「エボなんて雑誌が騒いで
いるだけ!!出ませんよ!!」の言葉を信じ、買ったら速攻でエボが発売さ
れたこともあったなあ(笑)

ちなみに漏れも発売2年のマイナーチェンジを購入のタイミングと見ていたの
で、いつ買うか少し考えないといけないな・・・・・
今回は嫁を4年かけて説き伏せてMTで良いという許可ももらったし!!
いかんせんここ最近の店舗当たりの販売台数が・・・((((;゚Д゚)))プルプルプルプル
この2年程はFITでごまかされていたけど(FITに他のカテゴリーの客までシフトしてしまった)他の車種の販売は・・・_| ̄|○
そんな状況で販売台数自体の見込みできない車種にコテ入れ出来ない(したいけど)
まぁおれはそんなマイナーな湯炉乗れて満足なんだが・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:14 ID:6Ueo2hJU
>>138
そうだよね。
マイナー車マンセー!
3流雑誌ベストカーのクソ記事と、2ちゃんの引き籠もりどものクソ書き込みとは
五十歩百歩ということでいいですか?
>140
少なくともテメェの糞書き込みよりはずっとましってことでいいよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:11 ID:oLJUysIT

>FITに他のカテゴリーの客までシフトしてしまった

クリオの取り扱い車種だとFIT以外にまともなのが無いからね。
消去法で選ぶとFITなっちゃう。
↑そーなんですよねぇ おれ出入り業者なんだけど他の車種がピタっと止まっちゃってる・・・
因みにベルノでも同じ状況
ホンダよりマツダの方がまだバランスよく売れてるよ・・こんな状況ではMCもきついでしょ?
MCして売れる予測が立つなら別ですが、そんな吉兆なんてないし
へたすれば現行であぼーんあるかも、てとこまで考えてしまう

スレ違いすまそ
まぁ別に良いんじゃない?
メーカー(特に日本の)にとっては日本と言う市場そのものが
あまり魅力的じゃないのでしょう。
メーカーが適当な事をすると消費者が文句言うけど
消費者が適当な事をしてもメーカーは文句言わないからね。
北米とか中国とかの方が市場として魅力があると思うよ。
日本で売れなくても致命的にはなり得ないしね。
すまぬがその北米でも・・・((((;゚Д゚)))プルプルプルプル なのです・・・・嗚呼_| ̄|○
別に良いんじゃない?
結構優良企業だから、どうせ潰れる事はないだろうし。
アシモ造ったりジェット機作ったり、社員が好きな事やってて
一応赤字にならなかったらそれで良いと思うよ。
1人のホンダ車オーナー兼弱小株主としては。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:39 ID:BC9iu6MY
満足してる人もいるようだからいいんじゃない?
売れる車が本当に良い車とは限らんのだからさ。
一般大衆の目が節穴なのかもしれないし。
アコード系のサイトを転々と書き込んで目立っている裏管理人みたいな奴
かなり目立ちたがりやみたいだな。
オフ会とか必ず主催して、常にトップにいなければ気がすまないタイプ。
雑誌にも調子こいて載っているし。
ウザイわ。
>>148
俺はそいつが誰だか知らないが、焼き餅焼いてるキモイお前のほうが数倍ウザイ
>>149
本人か?
キモイやつだなぁ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:36 ID:sOqBXoYS
そろそろ納車だ。
え〜え〜ぇ こんな時間にか!営業も大変だな!チップでも渡してやれよ!
>>151はきっとえげれす在住
>148>150
同感。ニス(
>>148
掲示板で「・・・ね〜ん。」とか「・・・よ〜ん。」とか書いてる奴のことだろ?
クルマはアレコレいじってるがあれでは改悪としか思えないな。
あるオフ会にて見たことがあるが本気でウザかった。
ついでにそのとき来ていた先代ユロ乗りの連中もウザかった。
アコードでオフ会に参加するような奴はみんなウザイに決まってる。
常に一番であり続けたいから、やたらめったらとにかくイジル。
常に人より上の立場に立っていたいから、オフ会を主催する。
周りの人間はおだてているようだが、本心はどうだかわからんよねぇ。
つか、ウザイならそいつに直接言えよ。(っていうか、ネタ元の掲示板くらい教えろw)
2chで愚痴垂れてるより、マシだと思うけど。
最近燃料ないね♪
今日、ユーロRの契約をして参りました。
納車が待ち遠しいですね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:40 ID:30IJnTGo
オメ
おめでとう御座います。
羨ましいです。
安全運転で楽しんでください。
俺のノーマルのユロRを見て知り合いが
「走り屋っぽい車だね」と・・・。
改造DQN仕様の車が大嫌いな俺は自分はああはならない
と思っていたが他人から見ると同類に見えるんだね・・・。
たしかに街走行で不要なものはいくつかあるな・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:56 ID:RGBaxHM9
たしかにユーロRってウザイ感じはするよな。
なんていうか中途半端。。
デザインが厳ついからねー
なんか見てくれ、騒音で目立つんじゃなくて
内面で自分だけ楽しむ改造でいいのないですかね?
羽はえてホイール金色でフロントHマークを取ったユロR見たら
「・・・・。」なんですが。
あの大人っぽさがいいと思うのですけどね。

以前、会社の色っぽいお姉たまを首尾良く昼飯に誘い出したとき、
なんとなく世間話として車買うとしたら何にする?って聞いたら
(当時は先代の)「最近赤いユーロRが気になる」と言われて萌えたヨ
>>167
それは、当時俺が赤いユーロRに乗ってたからだよ。
その子は俺に惚れてたので、俺の車に興味を持ったのだろう。
169赤えろあーる:04/02/09 11:15 ID:tOG4LW+w
>>166
とはいえ、プライバシーガラスを選択すれば勝手に羽根はえてくるし
クロームのホイールを選択しなければ金色ホイール。
↑???
171きえろR:04/02/09 16:35 ID:WdO5/KG+
>155>157
特徴をおしえれ。
思い当たるやつがいる。
>>170
先代ユロR(CL1)のことと思われ
マイチェン(っていうのか?)でホイールカラーが
ガンメタ(カイザーシルバーメタリック)orゴールド(ゴールドベージュ)のどちらかが選択できた
OPでプライバシーガラスにしたら同時にリアスポイラーもつく設定だったのよ
羽根+BOSEとかもあったけど、どこいったんだろ?
↑あんがとさん
最近妙に多いね、OPの抱合わせ販売。
いい加減にして欲しい・・・・パネル埋込み型純正オーディオも。
AUX端子ってついてますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:11 ID:AVmdxsjN
CL7にもプライバシーガラスが欲しい
CL1買ったとき、BOSEはホスィがリアスポは別のつけるからイラネと思っていたが、
そういう選択肢が無かったな。結局納車の時にリアスポ取り替えてもらって、
純正リアスポ積んで帰ってヤフオクで売り払ったな。

いい加減、何が何でもハイマウントストップランプを付けたがる慣習はやめてくれ。
マフラーから火噴いて空飛んじゃいそうです。

ttp://www12.plala.or.jp/euro-r/page014.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:25 ID:VOOyumeK
>>178 GTウィング萎える。
下品に見えるの俺だけか…?
>>179
GTウィングは一応、外見じゃなくて実用品ということになってますな。わしは嫌だが。
それにしてもフジスボにワラタ
おぉ、IDが単語(゚∀゚)
>>178
シメジがかなり車幅からはみ出しているように見えるが・・・
車検通らないんじゃ
>>178
彼、乗り換えてたのねw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 05:41 ID:uRRDIoqs
>>178
いかにも田舎に住んでる奴のやりそうな事ですなぁ〜
>>180
IDが総理大臣
186180:04/02/11 09:09 ID:+/kOizMM
>>185
わしは「あっIDが今日子!」とオモタ。歳バレ。
187赤えろあーる:04/02/11 12:26 ID:TUisL0Mp
>>178
こんどはホントにEuroRなんだろうか、とか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:18 ID:JqxXzyxy
>>178
こういうことするからユロR海苔がDQNって呼ばれるんだよ…
それにしても、写真撮るなら背景にも気を使えよ。
象さんのすべり台がダサすぎ。
>>178
車が可愛そうと言うか勿体無いと言うか…

>>188
象さんの滑り台は嫌いじゃないな〜
190178:04/02/11 15:09 ID:kjSVXH5A
>>183
あれだけ辱められたのに、なぜ彼はあのHNにこだわるんですかね。
せっかくだから乗り換え時にHN変えれば良かったのにと思うのは僕だけでしょうか?

>>187
もしかするとアコードVi-RSかもしれません。
気をつけましょうw
相変わらずユーロR乗りってDQNが多いみたいだね。
ユーロR乗がDQNなのではない






















ホンダ車を選ぶ奴がDQNなのだ。
>>178
あれだけ羽根デカいとフロントリフトしそうだな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:42 ID:C9Y8dDrr
ユーロRは 大人の車って感じがするので、羽は付けない方が良いと思います。
178のHPの中ではま○こんさんの黒ユロRがダントツでカコイイね
ツボを押さえてあってまとまりが非常に良いと思う

それに対して銀のGTウイングのは激ダサw
ドノーマルにデカッ羽ポン付けってのは車をダサクする一番の方法ww
つかGTウィング自体が非常にダサい代物なわけでさ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:36 ID:az8q3gmo
だからシメジと呼ばれてるわけだが
198かにサブレ@13000km:04/02/11 23:07 ID:ptUSAVFs
GT羽根のはかなりアレだが、ハニーさんの黒いのはほんとカッコイイね。
当方RX−8海苔なんだが正直ちょっとグラッときたw

やっぱ黒かっこいいなー
屋根付き駐車場が無いと大変そうだけど・・・

むむむ、青か黒か、そこが問題。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:29 ID:JY1fuH+L
>>199
赤は?CL1に比べて似合わないけど。
走りは認めるが、あのデザインがな・・・。

EuroRって現行モデルで初の6速ですかね?
現行がでる前に6速運転した気がするんですが。。。。
5速だったのかも。
>>202
NSXと間違えたに20EuroR
204赤えろあーる:04/02/12 16:24 ID:+W3qW115
>>202
神岡ターンをやってみたとか。
間違える分けないじゃん・・・
>>204
FFでか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:01 ID:sFWD+s53
>>202
意味不明。
アコードの現行って意味なら合ってるけど、
ホンダの現行車ならNSXを初めいろいろあるから間違い。
どっちにしろ日本語を勉強し直せDQNが。
>>205
じゃあ、S2000と(略
209( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/12 21:53 ID:UY4ZvRGq
σ( ̄▽ ̄;わ羽根好きだけど・・・
あのシメジみたいなのわやだなー( ̄▽ ̄;

CBの純正羽根みたいなヤシが(・∀・)イイ!!
210かにサブレ@13000km:04/02/12 23:12 ID:oJgIGuk4
>>202
シフトノブが「6MT」だったとか・・・。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:31 ID:2EnO6Xo3
>>209
その「わ」とかいうのやめてくれない?
マジでキモイんだが。
「わ」はなんとも思わんが、「( ̄▽ ̄;」はとってもキモイ( ̄▽ ̄;
どの道キモイでOKかと・・・
( ̄▽ ̄;
215( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/13 04:53 ID:2KoZe7lK
>>211-213
キーワード設定して、あぼ〜んすれば?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:13 ID:xLk9GtPv
>>215 馬鹿かお前は?お前がキモイからキモイ書き込みやめろっつってんのに
なにがキーワード設定だ。馬鹿か?っていうか馬鹿だな完全に。
わざわざキモイ顔文字多用してまでキモイ書き込みする事に何の意味があるんだ?
中身の無い書き込みしかできん空気コテは多いが、お前は中身が無い上に他人を
不快にさせるんだから空気以下。二酸化炭素コテだよ。吊れ、マジで。
>>215
まあ、要するに用が無いなら巣へ帰れってことだ。
>>216->>217
( ̄▽ ̄;
どっちもどっち
いちいち反応する奴がウザイ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:20 ID:qdfne/Wv
無事納車。
6MT使いづらい気がする
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:30 ID:KQ2LzH83
>>221
なら24Sにすればよかったのに。ヴァカ(プ
>>221
慣れ、慣れ。慣らしもかねて軽く1,000kmくらい走ってきなさい。
>221
おめ。
どうせ6速は高速巡航くらいしか使えないんで、
実質5MTだよ(w
アルファ156(5MT)とどちらを買うか迷っています。
ユーロRのエンジンは何回転くらいから快音を楽しめますか?
高速道路100キロ巡航でもエンジンと排気音の音色を楽しめますか?
それとも、静かなんでオーディオ聴いたほうがいい、ってもんですかね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:39 ID:Reigj3iW
ガイシュツかもしれんが、現行インテRのホイール履ける?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:23 ID:i1wV17na
秋田のEuro-R乗りです。
旧Euro-Rってなんかアレですよね。(プ
ジジくさいというか・・・。
それと、しめじしめじうるせーんだよ!!
火を吐いて空を飛んだっていいじゃねえかっ!!!!!!!!
>>227
>>178のご本人様ですか?(w
なあ、びんらでぃんでどうなったんだ?
230221:04/02/15 04:54 ID:glN9PLVo
>>223-224ありがとうございます。
300キロほど走ってきました。前のクルマとシフトノブの位置が大分違うんで
ちょくちょくあらぬ所を手探ったりしてしまいます。
ならし後のVTEC音が楽しみです。

>>227
あんな恥ずかしい羽つけて営業いってんじゃねえよ(w
>>229
今うちでカレー食ってるぞ
とりあえずGTウイングつけるならステッカーとか貼ってたほうが何か自然に見えるよ
234( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/15 11:24 ID:uFHiNU1P
出来れば・・・カストロールカラーとかJACCSカラーにペイントすれば更にGOODかもー?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:21 ID:FcIMsDwt
>>234 グループAか、懐かしいなぁ。
236( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/15 18:35 ID:uFHiNU1P
>>235
Gr.Aっつーより・・・JTCCのノリでつ( ̄ー ̄)v
237CL7:04/02/15 20:05 ID:iuVCPJ2X
思うんだけど、フロントからの(主にタイヤから)のインフォメーション少なくない?
ステアがググっと重くなったりしないから・・・
どこまでOKなのかわかりずらい・・・
おれがヘタレなのは当然なんだけど皆さんどうですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:00 ID:2Q+F95qD
>>237

えっ・・・
現行CL7でわかりにくいって言ってたら
どの車乗ってもわからないんじゃないか・・・

239CL7:04/02/15 22:16 ID:iuVCPJ2X
重たくなったりしないじゃん?そのへんが・・・・・
やっぱりヘタレなだけか・・・_| ̄|○
電動パワステの影響?
油圧式になれてると最初のうちは慣れないと聞くけど。

アコードって電動だよね、確か
241CL7:04/02/15 22:54 ID:iuVCPJ2X
そうなのれす・・・電動だからだと思うのれすがわかりにくい。
油圧ならググっとフィーリングあるのれすがCL7は・・・
>>239
普通の道だと、あまり違和感ないけどね。
当地はただいま豪雪なんで、轍やら凍結やら新雪やらでまだらに
入り交じっている道だと、急激な路面変化でもステアリングに、ごん!
てな力がかかってこない。
良いような悪いような微妙な感じ。
>>242
CL1乗りだけど、パワステの重さを調節できるスイッチ、
どこにしてる?雪が降ってから色々試したけど、やっぱり
真ん中が一番感度がいいみたいだけど。それでもやっぱり
手ごたえ軽い感じがするけどね。
244CL7:04/02/16 11:58 ID:nj5pJjNQ
れすthx でもCL7には先代にあったボリュームは無いんだ・・・_| ̄|○
この前コース出た時はタイヤからのインフォと言うよりストロークの感覚で、もー限界かな的に走ったんだけど
「タイヤからの」てのは少なすぎるよ・・・ヘタレなおれには・・・
ただ、確かに限界点は高いみたいですね(ノーマルなんだけど)
リミッタ−も何とかしなければ 180`フラットで当たるなんて・・・・
ヘタレの長文すまぬ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:20 ID:nj5pJjNQ
age
>>244タソに便乗ぽいが、CL7のリミッターカットはどう汁?
HKSのSLDとかで桶?
今のままぢゃ直線700mぐらい以上あるサキトでは虚しいぽ(´・ω・`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:58 ID:Ut1weCPK
CF4SIR-T→CL7ユロRと乗ってるが
(2Lにこだわってる訳ではない。。。)
電動パワステswは無くてもいいと思ってたんで、
今のユロRは調節する必要も無いと思うが。
CL7さんの感じるぐぐぐ〜の重さが油圧の
変動の重さなのかタイヤのグリップ変化かはっきり
して欲しいんだが>238殿の言う様にCL7は
ボディのたわみが無くて(旧アコに比べてですが)
圧倒的にタイヤのグリップ感がわかりやすいと
思うんだが。。。(ノーマル比)
あんまり電動パワステは干渉してないと感じるん
ですがそれでもグリップ感が無いと感じるのは
フロント荷重がかかって無いっちゅーことでは。
248CL7:04/02/16 23:09 ID:nj5pJjNQ
>>247さんあんがとです
>CL7さんの感じるぐぐぐ〜の重さが油圧の変動の重さなのかタイヤのグリップ変化かはっきり
もちろんグリップです。日産FR組からの乗換えなんですが、ど〜もフロントの限界点がつかみにくくて・・・
独特のグリップの抜けていく感じがわかりにくくて。デフのせいかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:21 ID:c4oAH90G
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:29 ID:H79pYJJS
そんなの決まってんじゃん。
>>248が下手クソなせい。
こういうヤツに限って「ステアリングインフォメーションが〜」と言うんだよねw
上手い下手に関わらずインフォメーションは大事
日産FRからの乗り換えなら不満に思うのも仕方ないのでは?
>250のコメントの方が車歴が短いと感じるが。
>>250
自分で運転上手いと思っているお前のほうが
傍から見れば下手糞だったりしてなプ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:03 ID:w+eEPnRn
CL7必死だなw
255CL7:04/02/17 15:18 ID:stf4vmLh
↑フロントの件以外は必死ではないけど・・・
FFは初めてなのでどうなのかと。ヘタレなのは百も承知です。
ただ何度も書きますがフロントの具合がわからないといつ飛ぶかわからないでしょ?
で、この板の人たちはどーなのかなと?他にもFRから初FFの人なんかいたら聞きたかったのです。
鈴鹿組なのですが、1コーナーなんかでフロントの手ごたえがないと((((;゚Д゚)))プルプルプルプル なもんで・・・
えっとオーナの方に伺いたいのですが、
自分がアコードの情報を集めるうちに以下の不満点がありました。

まずバックミラーの位置が低過ぎないか?
あとリアの読書灯が無い、リアのワイパーが無い。

まぁバックミラーは慣れれば問題ないと思うんですけど、他の二点についてどうなんでしょう?
ご意見よろしくお願いします。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 17:48 ID:JlAPXpHt
セダンだとリアワイパーがない車の方が多いですよね。
私もリアワイパー欲しいんですが。
今までずっとリアワイパーがある車に乗ってきたので、
ユーロRはこれだけが不満です。
>>256
CL1にも後席の読書灯は無かったなあ。年に一回くらいの割合で
4人乗車の夜行運用があるんだけど、やっぱり読書灯が無いのには
客(wから不満が出た。本読むわけじゃなくて車の中で弁当食うのに
はなはだ不便らしい。かといって室内灯つけるわけにも行かないし..。
もし同じような夜行運用が多いなら一考の余地はあると思われ。

リアワイパーは必要ないなあ。電熱あるし、ガラコでも塗っとけば
確認に必要な視界は確保できるし、雪国なら雪下ろす時邪魔だし。
259( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/17 20:35 ID:X3MIjiog
4WDにリアワイパーの設定無かったっけ?
アレを流用出来んものかねぇ?
ディーラー辺りだと・・・「無理」って言われるだろうけど。
>>259
リアガラスからまるごと流用するわけ?
ちょっと高くつかない?
>>258
CL1にも無かったんですか、それは知りませんでした。
自分も2ヶ月に一度ぐらい多人数で夜遊ぶので、必須の装備なんですよ。
いや、後席の読書灯はあって当然だと思ってたのでショックが大きいです。

なんでつけないんだろ?コストカットなんですかね、、、?!

あとリアワイパーは無くても大丈夫そうですね。ガラコを塗っておけば問題なさそう。
でも雪国に旅行行った時は不便そうですね。走行中にリアガラスに積もったら停車して手で雪落とすのかな?

やたら?マークがあるレスになってしまいましたが、貴重な情報ありがとうございました。
ばかがみるスレと
売れないばか車wwww







おまえらは  ば   か    だ

かす完全帯域保証


>>255
まあ、油圧式にくらべるとまだ電動式はちょっと違和感ありますね。
どんどんよくなっているらしいですが。
あとフロントにデフが入ってる(のか?)のでそれに違和感を感じてるかもね
>>261
熱線でOK
265( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/17 22:16 ID:X3MIjiog
>>262
>おまえらは  ば   か    だ
褒め言葉として受取っておこうw
趣味の世界でわ・・・「バカ・アホ・キチガイ」っつーのわ時として褒め言葉になるって知ってる?
266CL7:04/02/17 22:50 ID:stf4vmLh
ポストくんは放っておきましょ
>>261
>走行中にリアガラスに積もったら停車して手で雪落とすのかな?
ノン。電熱スイッチ押せばデロデロに解け落ちてくれます。

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l   バカはヌル〜
 ゞ;;;::::::....... ヽノ    く
269( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/17 23:40 ID:X3MIjiog
>>260
どーしても欲しかったら、それ以外に方法わあるまい?
ま、無くても不自由しないから、そこまでやる必要も無いだろうけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:58 ID:wu7jFOm1
>>265 >>269
              わ
セダンのリアガラスって形状的になかなかワイパーじゃ拭きづらい。
付いているものも、ワイパーブレードも短く、中央付近の狭い範囲しか拭けない。

セダンは走り出してしまえばリアガラスには水滴は掛からないし、だから
リアワイパーってあんまり有り難味を感じない。ガラコーの方が助かると思う。

走行中にリアガラスの方に水滴を巻き込んでくるバンや1BOXにはワイパーは
必須だと思うが。
一度リヤワイパーのついた車になれてしまうと
ない車には耐えられない
じゃ他の車にしたら?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:27 ID:L0axFqyd
リアワイパー不要って言ってる人は
後方視界を気にしないんだな。
安全意識に欠けますよ。
リアワイパーって激しくダサい
リヤワイパーは有れば便利だがなくても大丈夫
ガラコで代用可
>リヤワイパー
えらく>>257の釣堀に集まってるようだけど(おれも?)しっかり汚れ落としてりゃ大丈夫じゃない?
その上から撥水系でカバーしたらOKかと。

>>274それはちょっと拡大解釈しすぎなような・・・・

とにかくガラスの汚れに気を使うべし
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:27 ID:D3P9Q4uq
https://online.mugen-power.com/b2c/b2c0104.php?CARID=C20&LID=0060&PRDID=50000-XKB+-K1S0&CTG=&BUNS=11&LIST=
無限のサスキット出たのかな?
写真がまだないけど在庫ありになっている。
買おうと思って待ってたんだけど迷う値段だな。
誰かつけた人います?
CL7で、17×7.5Jのホイールだと、
オフセットは、どれくらいまで大丈夫ですか。
+45を考えていますが。
280かにサブレ@14000km:04/02/19 00:54 ID:pm29d45g
おぉ、こんなところにもリア窓で困ってるクルマがw
親水コートしましょ〜〜。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:37 ID:IDJwlzmv
●車名・型式:ホンダ・ABA-CL7
形式変わったのね。。。
もしかして「けいしき」と読むと思ってる?
ガタシキだよ
浸水コートすれば朝露や霧雨とかにも対応できるのか?
真っ白のままにならない?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:33 ID:J2EPyfob
初遠乗り逝ってきます。
事故りませんように…
286( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/20 18:59 ID:PKUNEU1d
>>284
浸水?撥水ぢゃなくて?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:57 ID:ezDVsRUv
誤字を書くなよ。
浸水じゃなくて「親水」だ。
288( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/20 21:38 ID:PKUNEU1d
もしかして・・・超親水コートのコト?

ボディにわやったコト無いけど、ドアミラーにやったコトが有る。
水が「水滴」にならんので、ミラーが曇らなかったYO!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:14 ID:7LZ9mjNL
本当は、自分もユーロRに乗ってみたいと思うけど、、、

1)MTの運転に自信がない。特に納車当日、ディーラーから自宅までの間。

2)ヤンキー系に煽られるのではないかという不安。

3)スピード違反で捕まる回数が増えそう。

4)交通事故の加害者になるのではないかという不安。
>>289
1)はともかく、2)-4)はユーロR云々以前の問題だぞ。
ユーロRなんて、ノーマルなら見た目はただのおっさんセダンだし
(ヤンキーに煽られようが無い)、車のパワーが上がったくらいで、
スピード違反や交通事故やりそうだというのは運転が未熟な証拠
でないかい?運転技術云々じゃなくて、スピードメーターと自分の腕と
を天秤にかけて安全な範囲で車を操るという安全運転の心構えに
おいて、の話でね。君がユーロRに乗ることに不安を感じているなら
それはまだ君がユーロRにふさわしいレベルに達していないという
事だろう。
今日から色々な道を色々な車で走ってみなさい。そのうちに全ての
不安を乗り越えて、心の底からユーロRに乗りたくなる日が来ると
思うぞ。
>289
きみはチャリンコ乗ってなさい。
1)〜3)の心配は絶対ない。
でも4)はあるかもしれないから気をつけな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:44 ID:frmMV/0X
他スレで見つけたカキコ

>860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/02/22 12:11 ID:rCViAcU5
>スポーツ走行=暴走行為じゃねえかよ。ユーロRなんて乗ってる香具師は全員犯罪者。

まあ、当たってるわな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:06 ID:ySDoQSm9
>>292
釣れないですね?
MTの練習なら教習所でやればいいんじゃないのか?
まぁ、ディーラーから出るとき大人数に周り固められて
出発するから多少なりともテンパってしまうが・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:15 ID:/WVJkBYw
ディーラーに自宅まで運んでもらえばいいじゃん。
頭悪すぎ。車に乗る資格ないよ。
というか、MT気にするんなら、何でわざわざユーロ選ぶんだ?
はじめから気にしているような人は、後々も、絶対いいことないって。
ATの方が、楽で速いよ。素でそう思う。
標準タイヤのRE050ってフェラーリのRE050とは別物のタイヤだよね?
>>297
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 03:59 ID:E6g1C521
>>295

よく考えろよ。
お前の方が頭悪いんでないかい?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 06:12 ID:3xXJqKWY
>>289
んじゃ乗らなきゃいいじゃん
臆病っぷりをさらされても何にもならない。

事故云々言ってたら車に乗る資格はないと思う。
事故なんてのはMTでもATでも起こるわけで。

MT海苔の方が運転上手な人多いから実際は事故少ないと思うし

MT海苔はじめで怖かったら徐々に徐々にゆっくり乗れるようになればいいわけで
>MT海苔の方が運転上手な人多いから
(・∀・)ニヤニヤ
排他的主義の集まりかここは? まぁンダのりは総じてそうだからなー
305赤CL7:04/02/24 14:56 ID:Dg7SFsKY
>289 
1)MTの運転に自信がない。特に納車当日、ディーラーから自宅までの間。
とあるが自分なんかMT自信なくて試乗せずに買ったのだが
ディーラーから出るときエンストしたな。
その日は発進時は半分以上の確率でエンストしまくったよ。
今はダブルクラッチできるのでミッションいたわってます。
練習次第ですよ。自分みたいに買ってから練習ってな人もいるので
気にすることはないと思われ。
ダブルクラッチだって・・・
                  
                    
                  プッ
>305
そのとおり!
自分が金払って買うんだから誰に遠慮がいるもんかい。
誰でも最初は初心者だしな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:24 ID:VUkgMz7R
ダブルクラッチってなんすか?教えてエロい人・・・
>>308
ヒント「バスケットボール」
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:44 ID:n0JRudyY
>>307
空き地でエンストならいいけど、公道では
迷惑なので逝ってくれ。
金払おうがなんだろうが(w
どんな下手糞でも半日も乗ればエンストなんてしなくなるんだし
買いたいの買えば良いと思うけどな
>310
オマイは最初からベテランだったのかYO!
この車、ホンダのMT車にしては、えらく乗りやすいと思うのだが。
これも進化、なのかな?
数日前、数年ぶりにDC2Rに乗る機会があったのだが、
全てが重くて参った。これはこれで楽しかったけど。

思いがけず自分の衰えを感じてしまったw

数日前の出来事で、再びタイプRが欲しくなった・・・
ユーロRとタイプRの両方を同時所有してる人、いますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:51 ID:RbZQHbPY
>>312
次元が違う話だな
日記がテンパってますな〜。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4731/
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:55 ID:ovrEEqyY
走ってると『ぴゅ〜〜ん』って音がするんだけど何の音すか?
金属っぽいビィ〜ンって音?
いえ、『ぴゅ〜〜ん』っす。
回転数とは比例して大きくなるんです。
持ち主に聞いてもしらねって言われました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:27 ID:yigPbq7T
バランサーシャフトの音と以前出ていたと思います。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:30 ID:xAsFcX9/
足回りのポテンシャルは 現行インテR以上?
>>319
やっぱり4G63みたいにニャーニャー鳴いてんのかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:12 ID:tLFLPhhF
インテRはストラット、ユーロRはダブルウィッシュボーン。
他社AT海苔なんですがお邪魔します。このところMTに目覚めてきました。
そこでアコードユーロRが最有力候補です。あとRX−8、レガ2.0Rですが、
やっぱアコードかなぁ〜。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:01 ID:J//ZBEIt
>>323
面倒くさいけど全部試乗して見た方が良いかと。
アコードは後方視界悪くて結構気を使う。
>>323
RX-8もレガシーも糞。
ユーロRにしとけ。
トルネオ ユーロRに乗ってるんだが、ここにきてもいい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:00 ID:REcivLTn
>>323
今は何乗ってるの?
おっさんセダン(AT)からの乗り換えだと、いきなりRX-8はきついかも。
レガは乗るならターボだね。NAならもっといい車いくらでもある。

>>326
トルネオのスレもあるよ(・∀・)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047788810/
今日ユーロR交渉してきたけど、実質45万を超える値引き・・・・・
アテンザはもっとすごくて55万引きに近い数字だったけど。

どっちもちょっと凄すぎてビックリ。

とりあえずユーロRが何とか予算に収まったので買う!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:33 ID:Qs2Th8J6
45万引きって総額いくら?
俺がネットで見積出したら総額330万(値引きなしの場合)だった。
これから45万引くと280万強か。かなり安いな。
>>329
下取り値引き抜きで約297万、OPはとりあえずマット、バイザーのみ。
下取り車はCF4のSiRで査定が30万。
単純に見積もりから下取りを抜くと267万。
で、契約するなら220万にしてくれるとのこと、単純計算で47万引き。
とりあえず保留にし、プレミアムサウンドとスマートカードキーを付けて230万
ならという条件が伝えてある。

来週は試乗車を用意してくれるのでそれで最終的に決めようと思っている。
補足
ただ、B4の2.0Rにマッキントッシュを付けて220万の条件も出ているので正直
少し迷っている面もある。
値引きは少ないけど、下取り査定(55万)がよかったからね。

ちなみに他の状況は・・・・
アテンザスポーツ23Z 200万
アルテッツァRS200Limited2 210万
だった(全て下取り値引き込み)

アテとアルテはユーロRとB4が予算内に収まらなかった時の押さえだったん
だけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:46 ID:REcivLTn
>>331
貴重な生の情報ありがとん。
やっぱ試乗してみないことには決められないだろうけど
試乗したらユーロRのトリコになるヨカーン(・∀・)
333328:04/02/28 22:12 ID:8o/rINe5
>>332
やはり車重に対しスペック上のトルクが細いのが気になるんですよね。
実際雑誌などを見ても「車重が重いから低速は線が細い」というのと「2000cc
とは思えない太いトルク」という相反する情報がありますから。
実際試乗して、その上じゃないと決められないです。

私の心配が杞憂に終わることを期待しています。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:41 ID:REcivLTn
>>333
どっかの評論家も、「ユーロRに24Lのトルク感があれば無敵」とか書いてたw
そりゃそうだろ・・・っていうかそれは無理な話だw
ユーロRは2000ccで21kgでしょ?
NAの場合、トルクと排気量が同じ(2000ccで2000g)だけあれば合格ラインだと思う。
>>333
今まで乗ってた車の500rpm増しで回せば無問題。
336( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/02/28 23:07 ID:7Ypm2hiL
>>334
ん?待て・・・それじゃトルクが細過ぎないか?( ̄▽ ̄;

21.0kg・m = 21000g・mだろ?

●最大トルク:206N・m[21.0kg・m]/6,000rpm*
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/accordeuro-r/grade-data/index.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:31 ID:REcivLTn
>>336
あ・・・21kgは21,000gだよね・・・1ケタ間違えてた
生姜臭えからやり直しだな・・・おれ・・・
338323:04/02/29 00:47 ID:PYhm27XM
>>327
実は先々代レガワゴンGTです。新レガB42.0Rはセダンとしては
軽いのが魅力だと思います。RX−8はやはりロータリーかなぁ。
ただ実用性を考えると現実的ではないかなと。
この2車は試乗もしてます。RX−8はかなり楽しかった。
ユーロRはなかなか試乗車がなくて・・・
でも魅力的なNAのセダンということでユーロRが最有力なんです。
ただまだ本格的な商談には入ってません。

>>330
そ、そんなに安くなるんですか!?在庫車とかじゃなくて? す、すごい・・・
漏れもがんばるかな。
339328:04/02/29 07:55 ID:ZAgwx/U/
>>338
在庫車じゃないですよ。
23日の生産予定に乗せれれば3月納車もギリギリ可能という話でした。

漏れもRX8は惹かれたけどトランクが狭すぎで×。
釣りやスキーが趣味なのでやはり普通のセダンじゃないと厳しい。
丁度嫁のデミオを買う時に試乗させてもらって走りは気に入ったけど。

BG系レガシィからの乗り換えならどれも加速が物足りなく感じなければOKじゃ
ないでしょうか?
漏れもCF4の前にBD5レガシィRSに乗っていましたが、正直ターボの加速が恋し
くなる時がありますね。
>>339
漏れはスノボしに雪山行くのも考えてユロにした。
リアシートが倒せてボード積むスペースが広大なのに萌え〜
ヨンクが有利ではあるけどね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:01 ID:Gkmr6TyF
携帯繋いだままエンジン切ると携帯の電源まで切れる。
めんどくさい。
343( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/01 18:46 ID:tzAymOC1
>>342
エンジン止めても電源落ちないトコから電源取直すヨロシアルヨ。
>>343
DIYできるかな?Dラーで聞いてみまつ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:21 ID:XRThwJor
つか、キーをACCで止めておけばいいんでないの?
346( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/01 20:24 ID:tzAymOC1
>>344
ヒューズBOXの近辺から取るコト出来ると思われ。
Dラーでサービスマニュアルのコピー貰えれば余裕。

ちょっちがんがれば、バッテリーから直取りも出来るYO!←ヒューズを忘れずに!
バッテリー大丈夫か?
仮眠中にバッテリー上がったったら洒落にならんぞ。

それ以前にエンジン切ったら携帯の電源まで切れるということに
なんの不都合があるのか想像できないんだが。エンジン切ったら
すぐ車外に出かけるのが普通なんじゃないのか?
>>345>>347
ドライブとかで目的地でエンジンを切って
携帯を取り外そうとすると電源が切れてるんだよね。
俺のボロ携帯は起動に1分くらい掛かるから電源落としたくないだけなんです。
メンドクサガリでスマソ。

教えてくれた人もありがとう。
起動に一分ねえ。携帯変えたほうがいいんじゃねえ?
今日、久しぶりにオドメーター見たら、1万キロ超えててビックリ!
いつもは外気温計なので。

買って半年・・・あちこち行ったなぁ。
351328:04/03/02 19:26 ID:vCBc4KwT
EuroRに決定しました!!

ある事情で早急に決めなければいけなかったので試乗せずに決めてしまいま
した。

最終的な条件はプレミアムサウンド付きで支払額\225万です。
実質的に48万引きでした。

納車が非常に楽しみです!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:27 ID:D0SnlKq8
>>351
色は青ですか?
353328:04/03/02 21:02 ID:vCBc4KwT
実を言うと、まだハンコは押してないんで色は確定してません。
とりあえず今日は電話で最終条件を確認し、じゃお願いしますと頼んだとこ
ろなんですよ。

で、予定としては銀にしようと思っています。
青も惹かれたんですけど、EuroRは青ばっかりなんで(w
専用色だし赤ほど派手でもないし、ついつい選んでしまいがちかもなー
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:39 ID:D0SnlKq8
>>328
おめでとです。
確かに青は多いですよね。

個人的には・・・
グラファイト・パールって渋いと思うんだけどなぁ。ユーロで見たことないけど。
 あっ、ひとりごと(w
356328:04/03/02 21:47 ID:vCBc4KwT
>>355
グラファイトパールも良いですよね。
この間20E?にモデューロのエアロを付けたのを見ましたが結構渋かったです。
ただ個人的に、通勤で採石場のたくさんあるルートを走るのですぐドロドロ
になるため汚れの目立たない銀が良いかな?と思っています。

これから毎日往復100kmの通勤をユーロと一緒に過ごすのが楽しみです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:12 ID:uWRkgJgU
プレミアムサウンドのリアって音出てる…?
うちの近くだと、私を含めてそれなりにはいますね…>グラファイト
多いのはシルバーとブラックかな?
白と赤はほとんど見ないですね…
俺は例に漏れず青だ_| ̄|○
>>357
出てる
CL1とCL7の保険料率ってそれぞれいくつですか?
ユーロRを購入予定の者です。教えてほしいことがあります。
トルネオユーロRは、現在のユーロRの前モデルでいいんですよね。
現在の型式になってからは、マイナーチェンジはあったでしょうか?
それと、CL1とはトルネオ、CL7とは現行車との認識でいいんでしょうか?
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=EBR43439
↑これは現行車ですよね。持っている人はいるのかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 11:38 ID:xGMyWuOE
>>361
CL1=旧型アコードユーロR&トルネオユーロR
CL7=現行型アコードユーロR
リンク先の模型はCL7
大きなMCは無い。型式がLAからABAになったぐらい。
363361:04/03/03 12:32 ID:uALi7Rao
>>362
的確な回答ありがとうございます。
あんまり見ない車なので、よくわかりませんでした。
これから見積もりに行ってきます。
>>356
往復100`・・・。
オイル交換大変ですね、月1?
365( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/03 19:23 ID:v4GSc6DT
>>364
σ( ̄▽ ̄;も以前、往復100km通勤してたコトが有るが・・・。
オイル交換わ2ヶ月に一度・・・夏タイヤわ1シーズン・・・。

馴染みのスタンドで「いい鴨だねぇ♪」って言われたw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:25 ID:MPfCQLHz
性能はいいとして、デザインは醜悪だよな。
前「あれ、新型のアコだよ」って
女の子達に教えてあげたら
「あんま、あんまりデザイン良くないねー」
っていってた。
そんな俺は実はユーロR乗り( ´∀`)
367( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/03 20:28 ID:v4GSc6DT
>>366
最近の女の子わ、現行アコードのデザイン好きぢゃないんだろうか?
ウチの嫁わ、現行アコード見る度にカコ(・∀・)イイ!!と逝ってるけど・・・。
>>366
気にするな。乗ってる人間からは自分の車は見えないんだから。
要は中身中身












ってそういう問題じゃないってか?w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:32 ID:6QEYaH1i
なんかアテンザに似てるよね。ダサ。
漏れの嫁さんは、CL7を「ブルドックみたい」と言っている。
そのためか、今でも漏れはCL1海苔です。まぁお金もないからでもあるが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:16 ID:TmerQcQ9
hondaの場合、ホイール変えたら、ナットも変更が必要なのでしょうか。
Cl7乗りで、ホイールをアドバンRGに変更予定です。
372( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/03 22:23 ID:v4GSc6DT
>>371
σ( ̄▽ ̄;わ交換して貰った。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:56 ID:I73oD3ej
>>371
ホソダ車の場合はナットの受け座の部分が丸くなってる。なので受け座の部分がまっすくなその他のメーカ、社外ホイルの場合は交換が必要。
だからうちもスタッドレスと夏タイヤでナットが違うのよね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 02:47 ID:eeMXHzer
アテンザなんぞに似てなくて良かったYO
最近のマシダデザインは醜悪だよな。
何かアテンザ海苔を呼び込もうとしてる釣り師がいるな。

バカジャネーノ?( ´,_ゝ`)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 11:58 ID:Pc/JzCLO
>>375
ツダヲタキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
【自動車】現代自動車、販売台数でホンダを上回る可能性
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078264148/l50

【ホンダ】現代自動車ホンダ抜くか【ヒョンデ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078330630/l50

韓国・現代自、今年販売台数330万台見通し ホンダ抜く
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078234493/l50
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 14:23 ID:hQtkOrH9
ニヤリッきもい
379( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/04 17:05 ID:Y0alhUXt
>>378
もっとキモくしてやるぅ〜♪
ω ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´ キンタマ Get!
↑よこやりスマソ

悲しさを感じる・・・
天への階段を早く昇ってクリ
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
>>381
ブラクラ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ユロRにしようかレガシィにしようかいろいろ迷ったけど、
結局ユロRを買うことに決めたよ。
ところでMCはいつ?
ラッキーだね、MC明日だよ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:45 ID:UQeSHCKz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ラッキーだっタヨ!MC見てこれた!フロントのエアロがイイ!
車高もイイ!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:45 ID:kpBeqYo9
2.2のエンジンは良いね
>>38 ネタだろ?
でも、チタンのシフトノブは冬冷たい。
393( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/06 18:16 ID:QOXUM8ir
>>392
アルミのシフトノブも冬冷たい・・・

それ以上に、シートヒーターの無い本革シートわ痔になりそうな程冷たい( ̄▽ ̄;
394おっあん:04/03/06 19:48 ID:uT9Egsuk
 此方新潟のEURO-R乗りだけど別にシート冷たくも、寒くも無いよましてや
痔になんてなるはずも無い!でもシフトノブはミッションの熱が伝わって来るまで
少々冷たいな。
金属アレルギーな俺には一年中辛い・・。
396328:04/03/06 20:40 ID:x1uaV3Bl
契約してからじゃ順序逆だけど、やっと試乗しました。
デブなのでレカロがキツくないかとかの不安はあったけど・・・・・

いや、世辞抜きに最高でした。
セールスがキーを渡してくれ勝手に乗ってきていいとのことだったのでR23号
バイパスとかも走ってみました。

レガシィ2.0R・GTスペックB、アテンザ23S、アコード24TLは試乗したことが
あったけど、それぞれに物足りないところが全て満足できた感じ。

心配だった低速トルクも問題なかったです、5速6速に入れっぱなしでもアク
セルに力を込めればスルスル加速していきますね。
ハイカムの切り替えもマイルドになったと聞いていたんですが、6000rpm位
からカーンと来て充分に体感できますね。
まあ、全開にできたのは2速までなんですが、3速くらいで全開をかますのが
一番気持ちよさそうかな?と思いました。
それに速いの何のって・・・・・CF-4からすると車速の乗りが違いますね。
アテンザのように3ナンバーボディの大きさも感じなかったし、EPSも違和感
が減っていい感じでした。

レカロも丁度フィットしていい感じ。

ダメ出ししろと言われても困る車ですね。
>>332さんが言ったとおり虜になりました。
397328:04/03/06 20:46 ID:x1uaV3Bl
足に関してはワインディングを走った訳じゃないので何とも言えないですが、
丁度いい感じにハードでした、これなら妻も文句はないでしょう。
なんといっても直進安定性がCF-4と段違いにイイですね。
ステアリングの反応も過敏すぎず、かといってダルじゃありませんね。
妻の現行デミヲだと、過敏すぎて疲れますから・・・・・

納車は4月の頭頃になるそうです・・・・・

もう待ちきれません!!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:34 ID:y0lRYDoT
いいなぁ〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:14 ID:Y9J+q7dA
ところで、ユーロRって、値引き考慮して、乗り出し価格ってどん位?

300万円で乗れるなら検討したい。
>>399
ナビ付けなきゃ余裕。
ナビ、オーディオ等付けてだいたい330万。
値引きを考慮するとこれでも300万弱で買えるね。
ナビなしならお釣りが来る。
発売前に契約して280ぐらいだから余裕でしょ。
このクルマって社外ナビ付けるなら、モニターポン付けじゃないとダメなんだよね?

AVNタイプとか、無理だよ…ね?(´・ω・`)
404328:04/03/07 21:22 ID:uXQENi/M
>>399
すっぴん状態で約294万。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:33 ID:iJ6khKP9
ユーロRは街乗りで燃費はだいたいリッターどれくらいでしょうか?
皆さん教えてください。
自分は8〜10です。
VTEC使わなければもっと良くなると思います。
>>406
どうもです。燃費かなりいいんですね。
>>405
マルチウザイ
>>408
イチイチマルチウザイトイウヤシモウザイ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:50 ID:oQKhqCTb
>>409
イチイチマルチウザイトイウヤシモウザイトイウヤシモウザイ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:07 ID:YAdLwWQn
ハザードボタン横の通風口って意味ある?
風でてこないYO!
あれは単なる飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:43 ID:7f2stfv5
>>412
ガンダムじゃねぇか!(w
レガシィ買って1週間。
今日、国道走ってたんだ。
そしたら後ろから執拗に煽ってくる車がいたの。
見ると黒アコード。ユーロだった。
俺は走行車線走ってたのに煽る煽る。
レガシィの名にかけてこいつは
倒さなければいけないと思い走行車線に移った。
言うてもグレートは2.0R。
まともにやったら負けるだろう。
追い越し車線と走行車線をギュンギュン変えながら
引き離そうとした。
レーンチェンジの際の安定性には信頼してるから
安心してブレーキもかけずに渡り歩く。
だが相手も気合入ってる。
負けずにギュンギュンとついてくる。
3分くらいはそんなことしてたかな。
相手も執拗についてきたけど
そろそろ疲れてきたし
こんなことで事故に逢うのも嫌だし
オービスにひっかかるのも嫌だからスピード思いっきり
ゆるめて先に行かせてやった。
ユーロはビューンと先に行った。
俺はその後普通にドライブを楽しんだ。
まあ、楽しかったなあ、と思いながら、
その後もアップテンポで国道を走ってた。

10分後くらいした後コンビニあったので、
寄ろうとしたら、なんと黒アコが止まってた。
俺より結構年上のアンチャンが車止めに腰かけてタバコ吸ってたよ。
もしかしたら・・・と思い俺もそのワキに止めて
「もしかしてさっき俺煽ってた?」
って聞いたら、相手も俺の車見て、
気づいて、おどいた様子だったが
「おう、あんたなかなかいい走りするな」
とか言ってきた。
俺もなんか憎みきれずに
「黒ユーロしぶいねー」
といったら、
「それ2.0Rでしょ?GTでもないのにやっぱスバルもいい車つくるよなあ」
とか言ってきた。んで
「ちょっとレガ乗り煽りたい気分だったんよ、ごめんな」
とかわけわからんこと言ってきた。w
で、煽ったお詫びとか言って
缶コーヒーを何故か2本もくれたw
で、じゃあまたなあ、と去っていったよ。
車のりはじめて10年はたつけどこんな経験は初めてだなあ。
一応いっとくけど今日あった実話です。


416T-MAX:04/03/09 07:21 ID:+TZazQyr
あ〜面白かった、要はGTでもないレガがユーロRよりも優れているって事かいな?
そういったのは他所の釣堀でやっておくんなはれ。邪魔なの入るとウザイよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:24 ID:mvQfhfqz

わたしはDQNではありません。
?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:10 ID:1Ews9lQM
>>414,415
なかなかいい話だな。
コーヒーを2本もらったってのが笑った。
まあユーロとレガの勝負なら
2.0Rでもユーロが負けるだろね。
GTとユーロではレガの圧勝だろうね。
俺ユーロ乗りだけどそれは認めるよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:36 ID:LHmZq5OP
>>411
エアコンをマニュアルモードにしたらデタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>420
マニュアルモードなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
>>420
オートでも18℃とかに設定すれば出る。
マニュアルモードのエアコンオフでヒータのみ使ってる漏れって…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:00 ID:KTQwi/ux
>>416
はい、普通に2.0Rの方が上ですけど?
俺もユロ尺だけど、君も自覚しなくっちゃね。
雨の高速なんかじゃ、話になんないぐらい負け
>>424
君はまだユーロRの真価を理解していないようだな。
何を基準に上下を騙っているのかね?
今すぐ北へむかって1,000km程走って来たまえ。
話はそれからだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:16 ID:/W4W3Q8a
箱根辺りならユロ尺にもレガにも負けたこと無いな。
SIR-T無限デモカー仕様+アペックスセッティング済み仕様。
>>426
君もまだユーロRの真価を理解していないようだな。
何を基準に上下を騙っているのかね?
今すぐ西へむかって1,000km程走って来たまえ。
話はそれからだ。
428長崎賢人:04/03/10 22:04 ID:irH4fnEp
西へ1000km行くと海の上ですが、何か?
>>428
誰も君の事など呼んではいない。さっさと寝ろ。
430426:04/03/10 22:17 ID:/W4W3Q8a
ユーロ尺も散々乗ったがね。
ダイノパック実測でなまじのユーロ尺よりパワーもトルクも出てるがナ!
プロの車やじゃけんの!
>>430
ふっ、それがどうしたというのかね?
君のようなパワーとトルクとスピードだけが価値観の全ての
厨房にはユーロRは似合わないのだよ。

SIR-T無限デモカー仕様+アペックスセッティング済み仕様?
いい車じゃないか。
き み に お 似 合 い だ よ w
>>431
誰も君の事など呼んではいない。さっさと寝ろ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:38 ID:jzobPCqy
>>423
俺も!
>>432
他に騙る事は無いのかね?用が無いなら巣に帰れ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:07 ID:6kNchRA3
ID:Gd2Zralx、鼻息荒いな。
春だねぇ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:04 ID:w9gYxM28
そもそもレガチーとユーロRを比べるのが間違いじゃないのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:52 ID:2D6kVV/+
俺レガR乗りだけど、
ユーロとRじゃどっちが走りいいんだろう。
煽りじゃなくてユーロオーナーから
意見聞きたい。
知らん。煽りじゃなくて本当に興味がない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 03:20 ID:Zl1hQH/P
本当に速さを突き詰めたいやつはユーロには乗らんだろ。他にも選択肢あるし。
家族や乗り心地とかある程度快適さも捨てきれない人が乗るもんだ。
4駆とFFじゃ話にならん。
燃費と乗り心地ではユーロだろうが、
その他はレガに軍配だろう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 08:29 ID:WkRcPwEI
>>438
B4GTスペックB、2.0R、それにユーロRに全て試乗したけど、単純に加速感だけ
なら B4GT系>ユーロR>2.0R の順。

で、選んだのはユーロRだけどね。
未だ納車前なので詳しいことはわからないから試乗の感想だけ。

足はレガシィの方がドタドタしている感じが強かった。
GT系はステアリングを切ったときの反応がワンテンポ遅れる感が強かった。
まあ、2.0Rと同時に試乗したのでそっちの鼻先の軽さが強調されたからかも
しれない。
昔は漏れも2代目レガシィRSに乗っていたけど、その時より直進安定性が悪く
なった気がするのは気のせい?

逆にユーロRは直進安定性が良かった。
あと、乱暴にアクセルを開けてもトラクションが逃げにくい気がするね。

まあ、決める前はすごく悩んだよ。
どっちがいい悪いかじゃなくて、自分に合っているかでね。
>>438
スバルの営業マンの話
峠ならユーロR 高速ならレガ 峠オンリーならインプレッサ
といっていた
俺のユーロR、走行中のみでなく乗り降りの度にシートがギシギシいうんだが、
ディーラー持ってったら、「馴染むまで慣らしが必要です。」って言われた。

既 に 1 万 q 走 っ た の で す が


クラッチは踏むたびにギューギュー鳴る、
ギアは引っかかる感じで入らない、
天井は落ちてくる、
(ちなみに、巷で言われる「窓のカタカタ音」は一切なし)

前車インテRの時は、シートはギシギシいわず、ギアも重いなりに入ったのだが。



ユーロR、イイ車ですね。
泣きたくなってきた。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:03 ID:P2sQUZRj
>>444
俺に168万で売ってくれよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:12 ID:h1xpckus
>445
偶然だが、168万はインテRの下取り額だった。
余談。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:08 ID:hY9CuoIA
>>446
1万キロのユロRならそれぐらいだよ、今なら。
397>>328のかみさんに関しては生でつっこんだわけじゃないので何とも言えないですが、
丁度いい感じにハードでした、これなら俺の息子も文句はないでしょう。
なんといってもスタイルが段違いにイイですね。
あそこの反応も過敏すぎず、かといってダルじゃありませんね。
今の現役女子高生だと、過敏すぎて疲れますから・・・・・
次に会えるのは4月の頭頃になるそうです・・・・・

もう待ちきれません!!328のかみさんに試乗させてください!!

>>448
誤爆?
ネタ?
>>447
一年半で38,000kmだったらどれくらいかな?
>>428
遅レスだが長崎から西に1,000kmの地点は南京近郊。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 20:55 ID:ZdZI4yMj
>>450
新型だよね?
120万ぐらいじゃない
タイヤハウスの隙間埋めるために
215/50/17のタイヤはかせてるのおるか?
そんなことしたら速度計が狂うじゃん。
素直にダウンサス買っとけ。
アコードユーロの純製ナビつきコミコミ300万円は安いですか?
普通
>>455
280万まではいけるぞ。
もっとガンガレ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:16 ID:tvbVh6N1
>>457
あんまり安く買い叩くとその後が…
ホンダ車を買い取りしてもらえば総額は安く上がるかな?
俺の愛車、走行12万キロ弱のDC2タイプRなんだけど……w
12万kmか。距離ありすぎだな。
下取りはせいぜい5万だよ。
オークションか個人売買で売った方がよっぽど高く売れるぞ。
>>460
ばらしてパーツで売ることにします……
だ、ダメだ。オラにはバラすなんてできねぇだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
3月末の納車です。
ドアバイザーを無限製に変更してきました。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:38 ID:6x9EuLPX
CL7の人に質問。
タイヤは何を履いてます?
純正タイヤが減ったら次は何にしようか迷ってますので。
やっぱBS RE-01かなぁ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:04 ID:UbZHBMyC
ノーマルサスではつらい罠。。。
>>463
CL1だけどいま01履いてる。
走りの面では全く不満は無いけど、ロードノイズはちとうるさい。
サーキットに行くのでなければG3の方が快適かも。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:29 ID:1Jq4xAd2
レグノじゃ駄目?
逆にロードノイズが少なくて、それなりに曲がれるタイヤは?
CL1で標準の010は結構うるさいような気がするのだが。
お勧め教えて。
>>467
BSに限って言えば、3年くらい前に履いてたグリッド2は良かったな。
静かだったし、制限速度+30km/h位だったらまず問題無かった。
G3がグリッド2の正統進化ならG3はよさげ。
ただし、サーキットとか峠方面のパフォーマンスは期待するな。
そっちにも色気があるなら我慢して01履いとけ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:21 ID:2FlXGRZ3
G2は静かだったけど、サイドウォールの剛生が低く、高速道路でもヨレヨレだった。
多少うるさくてもRE-01で我慢かな。
G3よりDZ101のほうがよさげ
471( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/17 19:11 ID:d00Qa6NB
>>469
高速道路如きで、G2がヨレヨレ?

σ( ̄▽ ̄;わ、CB7でG2もRE711も履いたコト有るけど(純正と同じサイズで)、
711にわ及ばないものの、高速道路如きでヨレる様なコトわ無かったけどねぇ。

もしかして、ふわわkm/h以上で車線変更繰り返してた?
そーぢゃなけりゃ・・・空気圧不足とちゃぅ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:07 ID:9LwgI+1N
標準タイヤじゃ不満なの?
ロードノイズは大きめだけどさ…。
473( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/17 20:12 ID:d00Qa6NB
>>472
自分に合うヤシを、いろいろ試してみたい年頃なのでわないかと?
GグリからG2に変えたとき、あまりの剛性感のなさにガクーリしたよ・・
G3も基本的に同じ

個人的には、ダンロップのDZ101が好き。
CL1だけどうちは今S-03履いてる。
ロードノイズも小さいし、高速道路でもよれることはないし走りの面では不満はないっす。
RE-01の次に履くのにもお勧めできると思う。
>>475
S-03って値段が高いじゃない。
いいなぁとも思うが、クルマがタイヤに負ける気もする。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:48 ID:UL178dFM
今日初めて黒のCL7を見たけど、スゲー地味だな。
やっぱ赤がいい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:53 ID:tDTOqfi/
赤は運転手がイケメンじゃないとバランスが悪い。
これからの流行は、黒らしい。
黒は見たことあるけど、感じの悪い人が乗ってて幻滅した記憶がw
赤は見たこと無いけど、青なら何度もありますな(CL7)

青が割合的に一番多いのかな?
あ、ゴメンなさい、赤一度だけ見たことありましたw
CL7はいつかオーナーになりたいと思っておりまする
482T-MAX:04/03/19 07:00 ID:xkPzl/YZ
俺、新潟で銀のCL-7乗ってるけど周りは田んぼと畑で全く役立たず。
GSでも車そのものの意味が解らんアルバイトばっか。
>>482
俺も新潟っす。
今までユーロとすれ違ったのは2回しかないでつ。
リミッター解除のお勧めパーツ教えてください。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:13 ID:XvHUP3xs
スピードリミッターならECUに入ってる車速パルスの回線を切るだけ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:33 ID:WgCA0f5j
現行は目つきが悪いから、黒だと威圧感があるよな。
右車線走ってるとほいほい道を空けてくれる。
>>485
そのやりかたで
200ぐらいで巡航してもエンジンに問題ありませんか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:25 ID:1OMWY6hp
>>487
ここは日本ですが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:02 ID:EaPFYuTT
CL-1乗りだけど、純正のタイヤが摩耗したので、
新しいタイヤに交換するためにオークションをのぞいたら
以外とCL-7の中古純正タイヤが純正アルミ付きでも安かったので、
サイズが違うがどうにかなるだろうと 買ったら、
以外や以外! 凄く良いタイヤでビックリ!
CL-1の純正よりよっぽどバランスが良いよ。
車が軽く感じるように良く曲がるし、ステアリングの
手応えもEPSの違和感も減って自然な感じ。
切り始めの動きもスムーズで ステアリングと車の動きが
シンクロしていて 運転しやすくなった。
乗り心地も硬さも感じず、ショックの収まりも良くて
スッキリした乗り心地になったよ。
タイヤであれだけ変わるとはビックリした。

正直、CL-7にも試乗したけど、CL-1+CL-7純正タイヤの方が
ハンドリングは上だと感じたよ。
>>489
205/50R16から215/45R17か

円周でだいたい15〜20ミリくらい違うな
大丈夫なんか?
491489:04/03/20 18:23 ID:EaPFYuTT
>>490
メーターがちょっと狂う以外は 無問題
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 07:03 ID:P90QOOXw
CPは下がってるがな。加速も悪いはずだぜ。
乗り心地がいいのはCL1の純正タイヤが磨耗してダンピングが利いてなかったためだな。
493489:04/03/21 08:38 ID:9Vb4fJBl
CPって何だか分からないが、
高速直進時に中立からの小さくハンドルを切ったときも
スムーズに車体が動くようになったよ。
CL-1の純正だと ヒョコヒョコ動きすぎたからね。
特に摩耗した後のわだちでのハンドル取られは結構あったから
それが無くなっただけでも 高速走行が楽になったよ。
EPSの切り換えスイッチで 軽い方にセットしても高速で安心していられる。
加速は径が大きくなった分だけギア比がハイになっているが、
もともと2.2Lなので 低速トルクは余裕があるから
気になるほどの加速の違いは出ていないよ。
もともと車重もCL-1の方が軽いしね。
乗り心地は 確かに前のタイヤは摩耗していたけど、
ダンピングは CL-7の方が明らかに良いよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:59 ID:JQZe27Nf
CL7買って1年になるが、確かに最初の頃は安定性良くてすっきりしていたような気がする。
でも今はハンドル取られやすく、揺れの収まりが悪くなっている気がする。
489さんのは割と新し目のタイヤだったのかもしれない。
何せ1本45000円もするタイヤなので大事に乗りましょう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:02 ID:P90QOOXw
CP=コーナリングパワーね。
コーナリングフォースなら聞いたことがあるが、
コーナリングパワーなんて言葉は初耳だな。
どうせアフォの造語だろ。
497492:04/03/21 21:57 ID:a9Dxljts
>>496
アフォで悪かったな、この沈下す遣ろうが。


   /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l   バカはヌル〜
 ゞ;;;::::::....... ヽノ    く
CF:コーナーリングフォース タイヤの横力の総量
CP:コーナーリングパワー  タイヤ横力の変化量

分かるかな〜?
CP:コスト・パフォーマンスかとオモタヨ
CheckPointとかCP9とかにみえた俺は元ラリー屋さん。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:58 ID:+N6kcCV6
普通、CPといえばクリッピングポイントでしょ?
CPといえば、Critical Point (特異点 or 臨界点)だと思っていたが。
CP=コンプライアンス・プログラム
CP=コスト・パフォーマンス
>>505
500で既出だったョ…
チェックポイント
しまった
俺も既出な事わざわざ書いてしまった…
おい!CPボケども
そろそろ終わりにせーや!
おもんないねん!クスっともこんわ
消えろぼけ
>>509
一人でマジギレしてる暇あったら、燃料の一つも投下してみろよ。

Card Pancher
キィー!キィー!うるせーボケ!
何が燃料投下じゃボゲー
もー終わりにしろやボゲ−
キィー!
512T-MAX:04/03/22 20:46 ID:XuZNPsye
どうせ車はおろか免許すらない小僧がなけなしの知識をひけらかしているだけだろ
どうでもいいから本来のEURO-Rに話戻して。
Clutch Pedal
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:30 ID:KJZsGrn0
>>499

単位は?
515ID付き名無しさん@1周年:04/03/22 23:30 ID:hmAbu0L0
CP=コーナーポール
コーナーポール=ヘタクソ棒 (c)国沢光宏
>>514

力だから Nでもkgfでも 好きな方を使ってちょ!
ちなみに CPは変化量だから kgf/角度だけどね。
角度はスリップアングルのことだよ。
CP:CockPit (クルマのプロが居ます)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:14 ID:4pUhlaAp
試乗したが、質感がいいねぇ
飽きっぽい自分には、長くのれそうな気がした。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 08:10 ID:Dhlxa3a5
今週末に鈴鹿行く人いる?あそこの駐車場はユロRの遭遇率が妙に高い。
>>517
> 力だから Nでもkgfでも 好きな方を使ってちょ!
> ちなみに CPは変化量だから kgf/角度だけどね。
ここで言ってる、タイヤ横力の変化量を示すコーナーリングパワーってのは、
力なのか変化量なのか、どっちよ。

で、スリップアングル辺りのコーナリングフォースの変化量が減るのであれば、
それは非常に願ったり適ったりなのだが、どうよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:11 ID:MyKKcwnN
>>517
変化量であっても、kg/角度ではなくただのkgだと思うが。
おい一つ思うんだ
オメ−らの俺と同レヴェルの知識無さひけらかし止めとけば?低脳なのがありありしてるぞ

そんなおれやおめーらはチンカス掃除でもしてなさいってこった
と教養の全くない工房が強がっております
筆記試験に落ちてしまい免許すら取れなかったんだろう
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:04 ID:qYNqwy/q
ユーロはターボか?
>>526
ご苦労様。

でも、ここで書き込んでいる厨房には難しすぎるんじゃない?
解説しても分からないだろうよ。

山海堂の高性能タイヤの研究 くらい読んでから書き込んでくれ。

ここで¥1000で売っている。
http://www.bookyard.co.jp/mokuroku/carkatego/mente/main.htm
こっちの方が ちょっと分かりやすいかも?

http://www5.plala.or.jp/Fulcrum/eng/collections/rena/re212.htm
>>521

これだけ参考資料が出てきたんだから分かるよな?
クリオの受け付け嬢に萌え萌えだYO(;´Д`)ハァハァ
マジ初恋気分。。。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 08:18 ID:3dLe9cfv
>>530
じゃあユーロRに加えてインスパイアやオデッセイ、フィットなんかもまと
めて買ってやれ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 10:04 ID:NG7NDEWe
まあだいたいそこの営業に喰われとるな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:32 ID:KhEyNUwg
>>530
ネタならいいけど、誰にでも愛想いいからね。
一度ベルノのお姉さんは美味しく頂いた事がある。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:47 ID:W52XPQLZ
>>533
どうやって口説いたの?ちょっと信じられないんだけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 17:38 ID:EjKb9jCF
車の試乗の後でセールスレディも試乗したって言うのはよく聞くよね。彼女たちもノルマ達成に体張ってるんだよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 17:41 ID:NG7NDEWe
くりおとべるのには今はセールスレディなんてほとんどいないはずだが。。。
まだ納車されない・・・sage
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:19 ID:Pb8e+zlP
>>536
受付って書いてるだろ?しっかり読めボケ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:12 ID:ymwoNU8o
>>538
535でセールスレディって書いた椰子がいるだろ!しっかり見ろオオボケ!!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:44 ID:KPuaiuEk
2リッターという排気量の小ささがきになる。現在2.2リッタープレなので。
2.4リッターのユーロ、マニュアルが出たらすぐに買います。内装は明るい感じで。
541537:04/03/26 20:13 ID:UdSA9tgf
4月2日納車決定age!!

>>540
まずは試乗汁、とても2000とは思えん。
542537:04/03/26 20:14 ID:UdSA9tgf
sageてた・・・・・
鬱打氏脳・・・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:06 ID:KEWKouLT
高回転までよどみなく一気にふけ上がるエンジンは気持ちいいが、
コーナリング時の安定感は残念だが10年以上も前のR32のタイプMの方
が勝ってた。箱根の有料道路あたりを走らせたら負けちゃうだろうね。


544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:34 ID:7pZlt7Zg
西湘バイパス大磯港のS字でいやな動きした。CL1の方が安心して攻められる。
>>543
つ、つ、釣りだよねぇ???
32Rから乗換組なんだが・・・・
32Rからの乗り換えで不満点ってあります?
うちにはCL1と前のB4のNA有るけど,自動車としての完成度はB4が上だと思うよ。
エンジンもトルクあって肉厚って感じ。でもデザイン,エンジンともユーロがイイ!

CL1のタイヤは215/40-17にしてます(vimode)
re010のサイドウォールの柔らかさにげんなりして17インチ買いましたが失敗でした。
サイドが固い16インチのほうが乗り心地、走行安定性とも満足できそう

YAHOOで落としてたHKSのマフラー補修したので早くつけたいなー
>デザイン,エンジンともユーロがイイ!
ポカーン( ゚д゚)
>>547
自動車としての完成度はB4が上だと思うよ。 エンジンもトルクあって肉厚って感じ
>デザイン,エンジンともユーロがイイ!
ここのところの解説きぼんぬ。普通こういう場合ユーロRの方が
完成度高いと思うのだが。
釣りはスルーしる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:09 ID:shlx04ri
しかし新オデは、ちょくちょくみるが
アコードはぜんぜんみないなぁ
そうかな、よく見かけるけどな。



























ディーラーのショールームの前の道路を通るときにはね
553545:04/03/27 23:03 ID:5Sr9SlNK
不満点かぁ・・・・
挙げるとするならトルクかなぁ?まぁ前はターボだけど
でもエンジンだけで見たら回りかたなんかはスゴイなって思います
綺麗にREVまで回るから
車体では比べるまでも無くCL7の勝ち!
32も所有してた方ならわかると思うけどそんなに凄い車でもなかったから・・・34は知らないけど・・・
Rは乗り手にスゴイと解らせない所がスゴイ車だしね。
555ごーよんなな:04/03/28 09:44 ID:othN7vTb
>549
ごめんちゃい。
トルク太くてらくーに走れるのはB4で、回して気持ちいいのがユーロRと
いうつもりでした。
VTECの感覚がB16Aから染み付いてるので、B4回すともうレッド?なかんじ。
購入検討中のものです。
この車のナビいつになったらHDDになるんでしょう。
そこを狙っているんですが・・・
過去にCD6のSIRに乗ってた方
燃費はどのくらいか教えてくれ〜
購入検討中のものですが、
CL7ってトランクスルーできますか?
CL1のようにセンター部分だけなんですかね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:36 ID:ux4TwbCK
>>556
秋のMCでもDVDのまま

>>558
リアシート倒してトランクスルー
大人一人はラクに寝っころがれるww
560558:04/03/28 21:56 ID:6etRSVjH
>>559
THX
明日購入してきます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:11 ID:dw238kvx
デザインが嫌いなんだけど(特にフロント)
エンジンは一級品、シートもレカロなんで
乗ったら気に入るかなと思って
Dラーにいってみたんだけど
どこにも試乗車・展示車置いてないね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:17 ID:deZ1Ti/p
ホンダディラーは売れない車を置いておくような無駄はしません。
ユーロRは欲しい人しか買わない特殊な車なので、欲しい客は向こうからやってきます。
            ホンダディラー店長談            
CL7はフロントは慣れたらまあまあと思うようになったが
(ドノーマルで)、リアがイマイチだなあ。
全然ダメってわけでもないが、特定のアングルで妙にかっわるい。
>>559

トンクス!
MCでも変わらないんですか・・・シビックですら搭載なのに・・・
(´・ω・`)しょぼ〜ん
それでも期待してMCまで待ってみます。
俺も現行CL7のフロントマスクはイマイチ気に入らない。
MCでカッコよくなることをキボン。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 06:12 ID:i4AYxqw3
MCで旧型インスパみたくもっとカッコ悪くなる悪寒
>>557
CD6 MT
が家にあるので、燃費報告します。
リッター当たり 8kmくらいです。(REVまでしょっちゅう廻してるけど)
参考までに EK4 MT乗りですが リッター10kmです。同じくらい廻してるけど
あとCF4 Sir-T もあるけど8kmくらいですね・・・。重いから
 俺の乗り方が悪いかも・・・
 
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:37 ID:OAagCN52
登録age
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:23 ID:qW2n1eqj
登録オメ あげ
sage
上げてしもた。さげ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:59 ID:WsFUlO9z
元々格好悪いのにMCでさらに格好悪くするのがホンダのお家芸
そうかな?
スポーツ系だとMCで良くなった例が多いと思うが。
ライト周りとかなんかゴテゴテした感じになるってパターンが多いような
575557:04/03/30 10:17 ID:sMdmmPHU
>>567
サンクスです。

8年式MTのSIR買おうと思います。
2.2gDOHCVTECで8km/gならいい方かな。
>>567
REVって何? REDのコト??

つ〜か漏れはEK4で10km/lなんて出たコトないんだけど・・・
゚・(ノД`)・゚・。
CL7のクラッチスタートを解除したいんだけど、どうしたらいいですか?
>>577
クラッチスタートを解除して何をするの?
>>577
クラッチスタートを解除して何をするの?
>>577
クラッチスタートを解除して何をするの?

581T-MAX:04/03/30 23:02 ID:yrqzUA3h
先日のCPと言い、このアホ三連発と言い此処はもうキモイ連中の棲家と成り果てた。
↑そしておまえはまた燃料を投下しょうとしてるのか・・・・
583T-MAX:04/03/31 07:23 ID:dvSu/bha
↑ おめ〜の釣りになんか罹らねぇ〜よ。
昨日新潟の新新バイパスを3rdで5000rpm位で気持ちよく廻していたら
新発田近くで事故って渋滞してたけども約15分位気持ちえかったょ。
 やっぱ高回転型のK20なんだろうけども此処新潟では宝の持ち腐れだな。
かと言って有料道路ばかり走れんし どっか近場でいい所おまへんか?
>>583
新潟→酒田(カレーを食す)→朝日村(バンジーで飛ぶ)
→米沢(ステーキを食す)→喜多方(ラーメンを食す)→新潟

はっきり言って行程が300km越えないと真のユーロRらしさは味わえん。
5-60km位をチョロマカ走るだけならユーロRもタイプRも変わらん。
585教えて:04/03/31 21:13 ID:8/p1V0un
 何で行程が300KMを超えないと真のEURO━Rが味わえないんですか?
 この車は長距離クルーズ用の車仕様なのでしょうか?
 夏のボーナスに検討しようとかんがえているんですが、宜しく。
>>585
一言で言えばエンジンとシート。100km2時間以上のドライブに
なると疲れ方に違いが出る。ただの速い車ならいくらでもあるだろう
が、目的地について仕事なり遊ぶ元気を温存できる車は少ない。
取り立てて長距離クルーズ用と謳ってる訳じゃないが、味が出るのは
やっぱりロングクルーズ。
あんまりロングドライブするんじゃなければタイプRの方が
楽しめるかもね。ユーロR程には大きくないし。
587教えて:04/03/31 22:30 ID:8/p1V0un
 ↑ なるほど有難う御座いました。でも此れを理解するにはディラーの中に
数少ない試乗車を探してちょこっと乗ったんじゃ解りませんね、どっかのレンタカァー
でユーロRを置いて有る所は無いのでしょうかね?
でも、発進時の低速がない・・・欝
ハヤクハヤーク2.4LのMT激しくキボンヌ
いま、金ためてます。でないならゲテモノ147GTA
いっちまうぞゴルァ
で、クラッチスタートの解除方法が分からないんだが。
誰も不便だと思ってないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:46 ID:ICRAoKQI
>>586
片道50kmの通勤を毎日してもかなり差があるよ・・・・
代車のミラじゃ辛い(w
>>589
全然。踏み切りの中でエンストする予定でもあるの?
先代だけどすでに解除してるのでいまさら・・・
出尽くしたネタでスレ汚すなっていわれるかも(汗

ちなみに先代はかなり簡単ですよ
構造さえ理解してればすぐに終わります
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 13:02 ID:bRTvYamK
最近ベストカーのネタをネタと思えなくなってきた…
>>593
4WDターボってやつか?
だったら普通に考えて

 あ  り  え  な  い

あの馬力でデュアルポンプ式の4WD作ってみろ。
ただでさえ評判の悪いところにとどめを刺す事になるぞ。
AcuraRLの全輪駆動システムが載ったりしてな。
踏切じゃなくても、万が一スタータで少しだけ進ませなきゃならない状況の時
クラッチ切ってスタータ回しつつ(万が一のトラブル時でエンジン始動しない)、
この状態でクラッチ繋げていくとどうなるの?
>>594
4WDはなくてもターボがね。
>>596
クラッチを床から数センチ離したところ(反クラ付近よりも更に奥)で、クラッチが踏まれて
いることを検知するスイッチが切れて、セルが回らなくなる。よって発進不可能。
クラッチスタートって不便だと思うんだけどな。
俺はキーをひねってからクラッチを踏むのだが、
みんなはどうしてるかな?
601600:04/04/02 00:25 ID:PF5UmwLt
599は、エンジンをかけるときの話ね。
602600:04/04/02 00:27 ID:PF5UmwLt
思いっきり間違った。
「600」は、エンジンをかけるときの話・・・だった。
>>600
俺はクラッチ踏んでから。クラッチ踏んでシフトレバーをNの
位置でグリグリッと動かしてNである事を確認してから
キーをひねってる。特に冬はサイド引かずにギア入れて止めてるから
この手順はデフォルト。
>>603
そりゃ寒冷地の話だな。
俺が住んでる関東南部だとギアが凍ることはないから。
ギアじゃなかったサイドブレーキだ。
真夏は外からシフト押してNに入ってるの確認してエンジンかけてる
で、窓全開にしてから乗り込むね
607603:04/04/02 06:44 ID:Ov5OAufd
>>604
ちなみに札幌在住。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:17 ID:0lqdMord
明日RE01装着予定なんだけど、 乗り心地はどの程度変わりますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:20 ID:g+n4baP/
>>608
やばいぐらい変わる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:34 ID:+RY60mHR
ノーマルあしだと高速コーナーでサスが負けるよん。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:38 ID:0lqdMord
やばいくらいか…サンクス! MR−Sに装着した時は大して感じなかったけど、 今回は車の性格も違うし、45扁平だし… まあ明日になれば分かるか(笑)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:47 ID:0lqdMord
いろいろレス感謝 高速コーナーとはどの程度ですか? 例えば名阪天理手前とかターンパイク陸橋辺りとか。 ちなみにそれ以上の高速コーナーは腕が負けてますのでご安心を…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:09 ID:+RY60mHR
160Km/h位でタイヤ鳴かせながら曲がるくらいのこーなーでつ。
↑いつから関西限定の話にすりかわったんだ?
>ちなみにそれ以上の高速コーナーは腕が負けてますのでご安心を…
その前に車が飛んでいくだろう・・・合掌
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:12 ID:+RY60mHR
フェイズのストリートサスなかなかよかたよー。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:14 ID:1l2KsXmv
シフトさわってN確認して、クラッチ切ってブレーキも踏んで、
ようやくセルを回しますが何か?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:15 ID:U3L2cfNw
>>594
でたとしてもまたレガシィに散らされる花が一つ増えるだけ・・・
>>576
えっ?レブリミットのことでゆったんだけど・・・

レッドゾーン超えてリミッターが利く寸前のことのつもりだたよ・・・

・・・俺だけ??(´・ω・`)しょぼ〜ん

俺のEK4は5速も街中で使ってみたら燃費よくなったYO!
 ついでにうるさいマフラーにサイレンサーでも上がった気がした。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:53 ID:pS8z4d8n
ユーロR納車されました

クリオの人に

慣らし運転は必要なし
やわなエンジンではないので、
普通に乗っていただいていいです。
普通の度合いにもよりますが。。。

といわれた
>>619
おめ!!

と言いつつ漏れも今日銀ユーロR納車です。

慣らしについては1000km位は押さえて走って1000km超えたら全開でOKとお客
さんから聞いていますとのことでした。
まあ、普通に走っても静かなので5000rpm位まで回っちゃってたけど(汗)。
>620
ユーロRのRedゾーンっていくつから?
>>621

8400rpmから。
すっっげーー。
ってことはタコメータはいくつまで?
アコのCF4とはちがうなー。 やっぱり。
>>623

9000rpm+α
漏れもCF4(AT)からの乗り換えだけどエンジンの静粛性と滑らかさは別物。
>624
CF4買うときに、候補に上がったけど、いかんせん都内を乗るにはマニュアルが...。
(ヨワヨワです)
”エンジンの静粛性”って想像してなかった。
吹き上がりがスムーズなの?
>>625
うちは田舎で嫁の希望で買ったATのCF4も漏れしか乗らないのでMT車復活です。

K20Aは素晴らしく滑らか。
8000rpmオーバーまできっちり回る(試乗車でしか回してないけど)し、トルク
もあるし、本当に良いエンジンだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:22 ID:g+n4baP/
>>626
車重がインテよりも二百`重くなっても加速いいんですか?煽りではないですよ
>>625
8000回転って何速で? 2速でも100オーバー?

CF4のDOHC V-TECは回るんだけど(ユーロには敵わないが)
ATのつなぎが...。 
Sマティックのシフトロックして踏まないと気持ちいくない。
インテの速さはわからないけど、CF4よりは加速が良く感じる。
>>628
スピードメータ見てなかったな・・・・・
でも、100km/hも出てなかったのは確実。
新車はまだ家の周りを転がしただけだし・・・・・

CF4のSマチックは正直厳しいよね、4速だし・・・・・・
http://www.honda.co.jp/manual/accord/2003/drive/15.html

これを見ると2速で90km出るんだ・・・・・
あんまし速度感無かったんで・・・・・
>>630
せめて5速になってって欲しかった。 ちょっと後悔。
ファームウェアUpdateで5速にならんかなーーぁ。
>>632
それは無理(w
もしCL9のATに載せ替えるにしてもCFは現行とエンジン回転逆だし・・・・
>>631
4速以降の上限が書いてないのはリミッター直撃って考えてよい?
>>633
後ろ向きに走るってこと?
我輩、バック下手だからなぁ(w
>>634
余裕で直撃だろうね。

エンジン回転方向が違うとエンジン、ミッションの向きが逆になる。
前から見て
CF4 エンジン右、ミッション左
CL7 エンジン左、ミッション右
同じFFなのに、向きが違うんだ。

タイヤが45か。すごいなぁ。(性能・値段とも)
ホンダのページ見てたら とーっても乗りたくなった!
どこかレンタカー置いてないかな。
MCでプライバシーガラスを追加してくれないかな。
なんでユロRにこれがないのか謎だ。
プライバシーの必要性があるやつは乗らないからじゃないか?<ユーロ海苔より
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:42 ID:GkTBgGNv
4速でリミッター直撃します。
リミッター外したら何キロ出るのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 04:12 ID:1HHFcYxg
>>637
ホンダはチョット前まで逆回りのエンジンがほとんどだった。
>>627

インテに対して重量UP分 ギア比を落としているから
同じパワーでも 重量分の走りは確保しているよ。
但し、ギア当たりの伸びが少なくなっている。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:15 ID:zYDyNjyY
>638
業者にフィルム貼らせた方が濃さや断熱全てに有利だ。
644627:04/04/03 10:07 ID:0tPwTeOm
>>642
ありがとうございます、なるほど。私はCL1海苔です、CL7も良さそうですね
>>638
漏れもフィルム貼ったクチ
>>640
鈴鹿の130R手前で210`まで確認。リミッターカット付きのデジタルメーターでね
CL7乗りです
そろそろタイヤが減ってきたので変えようと思うんだけど、
お勧め無いですかね。ブリジストン党の私としてはRE01なんだけど、
人に聞くと横浜タイヤのがよいとかなんとか。
RE01クラスのタイヤで現状一番バランスが良いのってなんですかね。

あと、純正アルミに50着けてみようと思うんだけど、やった人居ます?
<タイヤとフェンダーのクリアランスが格好悪いんで。
タイヤの外径を上げるのは止めた方が良い。
CL7はローギア化でトルクを確保してるのだから走らなくなるよ。
トルクが薄い2.0Lは ギア比がハイになるときついよ。

クリアランスが気になるなら 車高を落とそう。
>>645
優しいあなたに教えてクンです
>リミッターカット付きのデジタルメーター
何処の製品ですか?
>>648
アペックスRSM
適合にCL7は無いがDC5配線でイケた

ところでココ見てるノーマルCL7糊の方々、地面〜フェンダー間は何_?
四輪バラバラだろうが詳しいトコきぼんぬ。
700_弱かとは思うんだが。。。
ageとこう
RE01装着しました。やっぱ音は煩いですね。
静粛性を優先したい方にはお勧め出来ないな・・・

まだ街中を流しただけだけど、
レーンチェンジ時のハンドリングは純正とは別物だった。
自分的には満足の予感。
652646:04/04/04 08:54 ID:tZZp/BJI
>>647
外径変えるのは止めた方が良いですかねえ。
といって、車高落とすのも使い勝手の面でちょっと面倒だし。
良いアイディアだと思ったんですが(^^;)

>>651
RE01五月蠅いですか。皮がむければ少し静かになるんじゃないかという
気もしますが。少なくとも現状以上の性能で騒音が同じぐらいか、
現状並みの性能で騒音が静かなタイヤが良いなあ(ぉ
653651:04/04/04 09:15 ID:t6OWwqqs
>>652
パイロットスポーツとか、レグノが良いかも。

パイロットスポーツは経験ないんでイメージだけで語ってますが・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:04 ID:TE/l5ZLQ
ピレリーP6000なら1本8,900円でうってる
価格以外のことは、あまりわからん
この価格は魅力
だれかP6000のインプレかきこしてくれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:17 ID:G6+noY6j
旧アコードセダン(非ユーロR)はどこで語ればいいの?

VSスレはアホばかりだし、ワゴンスレとE-CBスレはあるけど
それ以降のアコードのスレがない
立てれ
本家スレはどうした?

俺はCFも乗ってたんで見たいんだけど、新型に拒絶反応を示す粘着アフォがいるんで、
最近は全然見てないんだけど。

落ちて忘れ去られてるんだろうか。
659ID付き名無しさん@1周年:04/04/06 12:33 ID:aY0U5mwB
660655:04/04/06 13:02 ID:Vsuw9ahK
>>659
アルファベットで検索はしてなかった。
そこがあったのね。
 
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:34 ID:Gz3Q8vQB
age
ドンガメNAのアコードユロRに乗ってる奴は
レガシィB4が後ろから来たら、わきに止めて敬礼すべき
664CT9A_EVO7:04/04/08 18:50 ID:Y6y3upO4
以前アコードSiR乗りの先輩に乗らせてもらい、VTECに感動。友人がEK4乗り
で、これまたVTECはすげーと。しかし、先日新車でユーロR買った友人に乗
らせてもらいガッカリ。なんだかすごくたるい感じ。その人のがたまたま外
れだったのかもしれんが、ここまで上で述べられている信じられないくらい
パワフルとかってのが、ホントか?と思えました。

ちなみに、その友人に私のエボ7乗らせたら絶句。そして一言、
「エボ買えばよかった。。。」と。

ユーロRは重すぎるせいでたるいのかな。タイプRならもっとキビキビしてる
のだろうか?
665
666やっP!
>>664
まあ、お友達の不幸はカタログの数字しか見ていなかった、
というところか。散々既出だがパワフルなだけの車なら
他に幾らでもある。お友達が真のユーロRの魅力に気がつかない
ようであれば、お友達にとってもユーロRにとっても不幸である
から早々に動いた方がよろしいかと思われ。エボ5か6なら
少ない追加投資で程度の良いものが手に入るのではないかな?
エボの影を追ってユーロRに乗っていても良い事は無いぞ、きっと。
>>667
IDがグループA

>>663
レガシィB4に敬礼!!

     (д`* )    
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:54 ID:a71mR9vu
>>667
オマイの意見は正しい
>>669
しかし三菱の車に命がけで乗る気は無いな。
>>670
厳密に言えば三菱車に乗っている人自体はそんなに命は懸からない。
命が懸かってるのはむしろ周りの人。
>>670-671
それだ!
アコードユーロRの大規模のオーナーズクラブって存在しますか?
当方スポーツセダンに興味がありましてアテンザかユロRか検討しています。
もし存在するのなら参考にしたいのですが・・
>>673
自分の感覚は信じられないんですか?
>>673
オナクラでの情報はマンセーばかりだから参考にならないと思われ。
気になったら試乗してみるのが一番!
>>675
たとえ一瞬であろうとも、「オナクラ」を「オナニークラブ」だと思ってしまった自分が眩しい。
漏れなんてオナラ・クラブだぞ
>>676
オナニークラブで気になって試乗・・・淫靡ですなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:00 ID:IVbUGuUw
目指せ最速!走りのVTEC 第1章

シビック、CR−X、インテグラ、アコード、S2000、NSX等で
速く走るための話題専用のスレです。
サーキット、ジムカーナ、ダートラ、ラリー、峠、ゼロヨン、ジャンルは問いません。
走りについて熱く語りましょう。

各車種のスレッド
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/l50
DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073683108/l50
[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079445048/l50
【EK9】 シビックR part4 【TYPE-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080075142/l50
EP3シビックタイプRを(ry 6速
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075253042/l50
【Accord】アコード ユーロR PART3 【ホンダ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074416747/l50
【瞬殺】ドキュソS2000スレ【いいから氏ね】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072017005/l50
■Honda NSX Part14■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076034576/l50

↑こんなスレ立てていいですか?
またホンダヲタが…
叩かれるだけだぞ。ヤメレ。
>>679
 俺は興味あるよん
>>679
それぞれのフィールドが違いすぎて荒れるの必至。
サーキット派と峠派が同じ話が出来るとは思えない。

間違いなくクソスレになるよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:34 ID:IVbUGuUw
>>682
そうですね。すいませんやめておきます
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:08 ID:9Awj61Fp
 
ユロRを検討中なんですが、
ナビ+プレミアムサウンド付けて300万で足ります?
ディーラーで、300万以下なら即買いと言ってみようかな。
値引きしてくれたら嬉しい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:03 ID:/jRYOmkk
>>685
> ナビ+プレミアムサウンド付けて300万で足ります?

多分無理と思われ
687名無しさん:04/04/11 21:10 ID:6vhYAwft
頭金ゼロで五年払いをディーラーローン組んだら
OKかも。
無理すか。
web見積で330万だったので、30万引きならいけると思ったのですが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:54 ID:wQExAM+g
>>688
30マソ引きはイケる
がんがれ!
2.4Lだせ
CL7ユーロRに乗ってる奴に聞きたい。
先日タイヤ交換して気づいたんだけど、
リアに比べてフロントタイヤの減りが異常に早くないか?
それから、足回りドノーマルなんだが、フロントは左右とも内側の減りが早い。
仕様なのかな?
FF乗ったことないのか?
>>691
あ ほ はっけ〜ん!

アホの坂田以上のアホ!
694名無しさん:04/04/12 05:54 ID:tcElR+8+
>>691
久々に大笑いさせてもらいました
ネタサンクス
>>691
                    き
                      ど
                                か
    ら        ー

キドカラーですか?懐かしいですね。
それはナニ読みってんだよw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:57 ID:FROFEpOK
まあ異常にってのがどのくらいかにもよるけどね。
FFなんだから最低1万キロでローテしましょう。
偏摩耗するならアライメント調整しましょう。
やた──―!!ユーロRミラノレッド納車―――――!
うれピィ―――!!!












という夢を見た・・・ 早く実現したい。
>>698
同士がいた!(;つД`)


漏れはプレミアムホワイトパールだったよ。。。
実際、この色が欲しいでつ。
700教えて:04/04/13 19:56 ID:jKSEI4y8
DVDの更新とメールで連絡来たけども、何か変わっています?
これって、
おおっと、失礼。

>>691
それって、CL7がフロントヘビーで、かつリアがグリップしてない事の現れでは。
トランクにGTウイング装着すれば解決する、かも(w
頼むから免許取ってから出直してくれ・・、
>>691
車に乗らない方がいいと思うぞ。
ローテーションやアライメントも行わず、
タイヤの減り方にケチをつける奴が居るのはこのスレですか?

釣り針はしっかりエサに隠さないと、魚に見破られますよ。
きっとFR車に乗ったら「後輪がやたらと減る」と文句を言うんだろうな。
そのくせ前輪は鬼キャンで内減りばっか。
最悪じゃんw
>>704
>>706
1時間40分も間を開けておいて、そのコメントかよ。
ID:IRIbCYTv お前やたら粘着だなw

悩みがあるなら聞いてやるから話してみろよ。




と言いながら無責任な俺は、もう寝る。
後は親切な誰かにオ・マ・カ・セ。
・・・やっぱり無責任だなw
悩みか?
>>691みたいな真性バカが存在することだな。
709ID付き名無しさん@1周年:04/04/14 07:46 ID:vXUsH4td
>>700
道路が追加されたり、削除されたりなどです。
710教えて:04/04/14 20:31 ID:4YHWFr/Y
↑ 新機能は追加されていないの?
ageるなよ低脳
アコードはFFじゃめずらしくリアがしっかりグリップして
リアブレーキが良く働くと

鈴木あぐりが言ってた
>691
仕様です。
ユーロRでサーキット走るのに「最低限これは変えとけ」ってものありますか?
当方サーキット童貞なので、必要な物なんかも教えてくれるとありがたいです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:42 ID:gpu8MuQv
女々しくsageるなよ低脳
車をS2000に変える。

ぶっちゃけマジでそう思うが、遊びで走る程度ならエンジン、ミッションオイル
ブレーキフルードは換えておけ。サーキットでの使用は街乗りなんかと
比べ物にならないくらい過酷だから、走る前に換えておくこと。特に
ブレーキオイルはきちんとしておかないと止まらないぞ。

後はタイヤのエアをきちんと調節しておけば全くのドノーマルでも
問題ないよ。ユーロとは言え「R」エンブレムを冠してる訳だし。

でも一番大事なのは冷静に落ち着く心なんだけどな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:48 ID:GXYM1Xee
つーか、この車フルエアロにしたらめちゃくちゃいかつくなるな〜。
昨日街で見てびっくりしたわ
NA MT 白 フルエアロ のユーロRすか?
719ID付き名無しさん@1周年:04/04/15 00:06 ID:Udgi/a8n
>>710
そこまで知りません
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 03:06 ID:qVZebDa0
漏れは最近ユーロでサーキット復帰した者だが
リミッターカットとブレーキパッド交換のみでマターリ走ったYO
何処のリミッタ-カットですか?教えてくださいまし
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:44 ID:FAp8JaOK
>>720
わしにもぜひ おせぇて 
どこのリミッター?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:26 ID:w9PZ7Il4
CL1乗りです。
近々タイヤ交換を考えてるのですが、オススメはなんですか?教えて偉いヒト。
ちなみに今は純正足にRE01で、時々鈴鹿を流してます。
724720:04/04/17 03:48 ID:T+cz5O3k
ココのスレでかなり前にカキコしたがアペックスのレブスピードメーターだよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:10 ID:FaGHv6IB
>>723
今度初めての車を買おうと思ってるんですが、
CL1ユーロRの予定です。何か不具合や不満点はありますか?

それと5ナンバーかつMTでライバル車種てありますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:07 ID:yQd1oNfi
>>725
特に大きな不満は無いですね。ユーロは運転するのがホントに楽しい車ですね。(当時○○ウォーカーのNEW CARインプレッションで、テスターの日下部さんに″ずっと乗っていたくなる車″と評されてました)
不具合は、オイル過減ぐらいかな。(ピストンリングの不適合らすぃ)
マメにチェック・交換してやれば問題ありませんが…(^_^;)
ライバルはやはり、アルテッツアとB4になるのかなぁ、向こうも意識してるみたいだし。
(・∀・)ノ
鈴鹿を流す・・・。
>>727
むしろゆろRで「タイプRやエボインプ落とします!!」
って熱く語る方がポカーン物だと思うけど。
>>725
前にもカタログスペックだけ見てユーロR買って、
後で友達のエボに乗せられた時、「エボにすれば良かった..」
とぬかす勘違い野郎がいたから、その辺の見極めは
気をつけてね。ユーロRの醍醐味はロングツーリング。
刺激が欲しいならエボ、インプ、タイプRにも試乗してみて
自分が愛車に何を求めているのかを今一度はっきりさせて
おいてね。
あとは>>726の言う通り。長距離ドライブに出て見れば
ユーロRの魅力の虜になる事請け合い。燃費は悪くないけど
長距離走ればガソリン代かさむから、その分を買う時に
がんがって価格交渉するように。健闘祈ります。
ユーロの魅力は、普段はごく普通のセダンとして使えるけど、
その気で踏み込めばスポーツフィーリングを堪能できるところに
有ると思う。
棺桶に乗っているようなミニバンが横行する中、サスも堅すぎず、
しかし安定感があって、車体剛性もあって、まったり走りでも安心感
があるのは嬉しい。

>>725
オレ、EK9からCL1に乗り換え。
購入当時は、EK9の下取金額が思ったよりすごかったので、
次期タイプRまでの”つなぎ”として買った。
しかし、いざ乗ってみると、>>729や既出のレスで書いてあるとおり、
街乗りでの適度なサスの硬さとロングツーリングでの安定性の素晴らしさに
正直驚いた。
この車に出会ってから、ドライブへ行く高揚感が甦ってきた。
ときどき初めて所有した車(初代フェリオVTI)を散々乗り回していたことを思い出すなぁ。

CL1はいいぜー。H22Aの魅力にとりつかれるぜー。
732725:04/04/17 12:55 ID:FaGHv6IB
あのー、すみません。新社会人で予算150万程度です
調べていたら、レカロシートが軋むとありましたが改善方法はあるのでしょうか?
それと、ハイオクだとは知らなかったのですがレギュラー入れたら壊れますか?
>>732
維持費が気になるなら、正直身の丈にあう車を買った方がいいんでは?
ガソリン代が勿体なくて乗らないんじゃ、本末転倒だ。
給料増えるまでの楽しみにしとけばいい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:49 ID:yQd1oNfi
>>733に同意。
はっきり言ってガソリン代気にするのならやめたほうがいいよ。
走り込んでなんぼの車だからね。
漏れなんかもうすぐ8万キロだよ…
今もロングツーリング中でおま。ヽ(⌒∀⌒)ノ ♪イイテンキ-、サイコ-!
>>725
維持費が気になるならCF4のSiR-Tという手もあるな・・・・・
車両価格も安いし。
もし、もっと過激なのが良ければDC8インテR4ドアという選択肢もある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:12 ID:uhkHWkRS
保険率料も忘れちゃいけないぞ。
インテRは最高クラスだから保険が高い。

まー初めてで運転の基本からはいるならR系で
ない方が良いと思うよ。SiRで十分堪能出来るよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:19 ID:/dLI2Hnc
200万出してプレミオでお釣?  そりゃ1.5+ディーラーOPの
ナビの場合だと思うが,,,。 実際プレミオ/アリオンは
従来のトヨタ車の価格と内容のバランスからすればお得だが
他社の同クラス(プレメーラとかアテンザなど)と比較すると
割高に見えなくもない。 ただ装備や内装で、トヨタらしい
仕上げの良さを味わえるのが◎。
なんか久々に大人のセダンにふさわしい展開だw

>>732
俺の車は別に軋まないけどなあ..。買う予定の車に乗って
みて、身体を揺すったときに軋まなければその車は大丈夫だ
と思うけど。
それとレギュラー入れても壊れはしないと思うけど、それで
思ったよりパワーが無いとか不満を言うのは的外れだから
なんとかやりくりしてハイオクを常時補給できるように
頑張ってね。

それにしても中古とは言え、新社会人がいきなりユーロRかあ..。
俺は20万円の軽自動車がスタートで、社会人5年で初めての
新車がユーロR。軽でエンジンブン回した経験が無かったら
今頃ユーロR乗ってなかったかもなあ。
>>735
DC5の次のDC8では4ドアRが復活するの?
だったらうれしいが・・・

DB8だな。
それだと車両価格が高いな。
740735:04/04/17 20:49 ID:N2eLFbG3
>>739
DBだったな、スマソ。
98スペックじゃなきゃ150万ギリギリで何とかなる気もするが。
それ以上にタマを探すのが大変かも。

>>725
先代インテならSi-VTECって手もある。
あと、漏れ個人はシビックフェリオも結構好きだったりする。

他社だとカリーナGT、カローラGTくらいかな?
アルテッツアだと150万だと良いタマが・・・・・

サニー・パルサーのVZ-Rも友人の車に乗ったら結構面白かったよ。
タマはほとんど無いだろうけど。

ライバル車はこの辺りを参考にして下さい。
でも、乗り比べるとCL1が欲しくなっちゃうんだろうな・・・・・・
741725(黒CL1ほしいな):04/04/17 21:08 ID:FaGHv6IB
みなさん助言有難うございます。要求詳細を書きますと
予算150万程度・MT・5ナンバーサイズ以内・スポーツセダンタイプ・10万キロ程度は乗りたい(中古で3万キロ程度だから)

 親(不足分は出してくれる)は新車を買えと言ってますが、何せ魅力ある車(特にMT&5サイズ)がないので・・・。
親はイルムシャ仕様ビッグホーン(MOMO・レカロなど)を13年乗ってるんですが、レカロシートになれると他に乗れないんですよねw ということで乗り潰すという条件で探しております。
 ホンダのエンジンなら故障なく乗れそうだと思ってるのですが、間違いでしょうか?
742735:04/04/17 21:23 ID:N2eLFbG3
>>725
ちなみに、CL7は3ナンバーだよ。
オーバーフェンダーが付いていて、幅がちょっとだけ広い。
CF4なら5ナンバーに収まるけど。

レカロといえど人によっても合う合わないがあるから座ってみて確認するべき
だね。出来れば1時間以上(w
漏れなんかレカロ有り無しを交互に乗り継いでいるが、他に乗れないって事は
ないよ、それにどうしても欲しければ後で買うという手段もあるからね。
後、エンジンは定期的なオイル交換をして普通に乗っていればホンダに限らず
10万キロ程度で壊れてしまう事はまずないよ。
743735:04/04/17 21:25 ID:N2eLFbG3
スマン、CL7じゃなくてCL1だった・・・・・
CL7は元々幅が3ナンバー、CL1はオバフェンと2.2Lエンジンで3ナンバーです・・・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:36 ID:rM9ZpWem
>>741
シビックフェリオ禿同。少ない馬力でブン回すのも楽しいよ。
エンジンはオイルとか水物の管理しっかりしてれば無問題かと。
しかし、CL1とはいえコミコミ150万で買えるんだろうか..。
もしあったら最後の最後でユーロRのX買った俺は少し寂しいかも..。
746735:04/04/17 21:54 ID:N2eLFbG3
>>745
かなり厳しいと思うけど探せばあるかも。
ただ、程度は・・・・・事故車、過走行車は当たり前の世界だね。
CL1は良いよね。
100km/h位でも4速で走っていると
すぐに加速できるほどトルクがあるし、
5200rpmを過ぎてからの加速は官能的。
まったり走りもこなすし、乗り心地も良いね。
コーナーもステアに良く車体が反応するし、
タイトなコーナーでも LSD効かせれば
結構回り込むから運転しやすい。
>>732
やはり、¥1,500,000-では、苦しいのでは?
メシ代削って、ヒイコラ乗る車でもないしな。
予算とエンジンの気持ちよさということなら、
シビックフェリオRSを推す!


しかし、漏れらCL1糊、藻前を歓迎する準備はいつでも出来ているぞ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:58 ID:/4l4OFrS
アルファロメオ156よりも、現行アコードのユーロRの方がいいなんて評論家がいるけど、本当かよ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:24 ID:fFxQRYQd
現行のシャシはマジで良いらしい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:11 ID:TMALnWK5
つか、156なんてデザインとエンジン以外なにも良いところ無いぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 15:58 ID:h+tb/6zC
今朝、納車になった。
マジでいいよ。
まだ3000回転しか回してないけど・・・。
753725(黒CL1ほしいな):04/04/18 16:13 ID:XZMWZ1Ka
>>748
こんにちは、いや実は親が祝いに買ってくれます。

詳しい話はしてないんですが、小型車(5ナンバー程度)の新車を薦められたので150万程度という表現にしました。(フィット買うにも1.5Tだと思うので予算は150〜200万の間かな)
 アルテRS200も検討しましたがオーナーズレポートでぼろくそ言われてますねw。それに家の親はこだわり(ホンダファン)もあるので、おそらくホンダ1本でしょう。
 シビックフェリオRSはいいですね!あとは6月のフィットのMTを待って決めたいと思います。
今のところCL1ユーロR・シビックフェリオRS・フィットMT(新車)ですかね。
大事に乗れそうだと思うのはCL1ですかね。やっぱCL1いいですねー^^
RX-8とユーロRとどちらにしようか迷ってます。
一つ質問があるのですが、後付けでオーディオとかカーナビとかは装着
可能なのでしょうか?
インパネの写真を見ると、なんか不可能っぽく見えるんですが。。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:06 ID:ghUoTMzy
見たとおり後付けオーディオやカーナビには対応してません。オーディオレス設定も
有りません。
じゃあ絶対付かないかといわれれば、インパネぶっ壊して自作すれば何でも付きます。
>>755
なるほど。。最近は後付けできない車種が多くなりましたね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 19:44 ID:zyCFRa7a
親から車を買ってもらうなんて、俺からしたら夢のような話だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:26 ID:SjvHBLYH
レカロでせーくすって難しいですよね。
よいアドバイスをください。
今のところ、狭くてもリアシートの方がましかと思っていますが。
>>758
あおかん
>>758
誤 せーくす
正 せくーす
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:45 ID:LqWD7hnF
今日CL7が納車になった752です、さっきは興奮してたんで・・・。
仕事の都合で、契約から2ヶ月も待ったせいもあり、
いざ乗って見ると、舞い上がってしまって・・・。
ふらふら300km走ってしまいました。
久しぶりのMTにちょっと戸惑ったけど、すぐに慣れていい感じっす。
まぁ、実際、後方視界や寒冷地対策にハズレの部分がないわけじゃないけど、
単純に走ることを考えたら、いい選択だったと思います。
前車が先代のゲート式ATだったので、リバースに入れるつもりが、ついつい1速に入っているのは、
まぁご愛嬌ってことで。(知らないヒトは、ありえないと思うかもしれないけど・・・)
自分の用途からいって、周りはユーロを選んだのを否定するけど、こりゃ乗らなきゃわからんねぇ。
昔に乗ってたプリメーラ(P11 MT)にいいイメージがあったんで、
NAで走るセダンを探して乗り換えたんだけど、予想以上でした。
この2chも、いろいろ参考にさせてもらったんで、
とりあえず、お礼です、ありがとう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:50 ID:G+6v+qIo
>>761
とりあえず、おめ。
>>761
>ふらふら300km走ってしまいました
300kmが500km、500kmが800km..。
こうしてあなたもユーロワールドへ..w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:04 ID:G+6v+qIo
私も2週間ちょっとで1800kmも走ってしまった・・・・・
このままじゃ最初の車検で10万km?
実際、通勤だけでも日100km走るからなぁ・・・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:07 ID:C/UvivGD
以前12年式に乗ってましたが、エンジンフィールは本当に良かったな。
これでFRだったらマジ最高だったな。
766752:04/04/19 23:17 ID:mOAcFsl/
>>762
ども。
仕事に使う車なんで、これからかなり走るはずです・・・。
ちなみに、前車は4年で12万km、1回目車検でタイベル交換でした。

今日も営業をさっさと済ませて、ユーロワールドへ・・・ w
同じく最初の車検で10万kmに予感。
しかし、400kmでFUELゲージ半分、
ってことは、12km/lは堅いのかなぁ。
ちょっと・・・、いやかなり得した気分です。
CL7のジャッキアップ、ウマ架ける場所って何処なんですか?2t油圧買ってきたんですが解らなくて・・・
誰かやさしいかたおしえてください。
説明書くらい読もう
>>767
カンと経験と努力と根性で大丈夫そうなところを見つけてエイヤッ!と架ける。

あとは気合で。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:35 ID:zwL7pSvY
ユーロRCL1の長さ・幅・車高分かる方いますか?
実車見た感じコンパクトに見えるんですが、詳細を知りたいので・・・(カローラくらいかな?)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:55 ID:pYtRPMb6
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:55 ID:zsBV7/zZ
フェラーリ狂信者のMJさんもフェラーリの著書の中でユーロRは絶賛してたね。
アルファロメオも誉めてたけど。

あれで甲高い快音が出たらマジ超絶だね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:13 ID:zwL7pSvY
>>771
なんかCL7と変わらないですね。CL1がコンパクトに見えるのはナンデだろ?
>>773
もともとは5ナンバーサイズなのに切って貼っただけのダサいフェンダーで
全幅誤魔化しているのと、全高が低い、そしてボンネットが薄っぺらいから。
CL7がぶただから
異なる存在には違いないんだから、不毛な応酬はヤメレ
CL1はボディのスポット溶接増やしてボデイ強度上げてたと思うんだけど、
CL7は設計の段階で十分に強度上げてるの?
それなら普通のセダンもボディしっかりで長く乗れそうね。
なんかフェラーリ355と360の違いみたい。
スペックでは劣るけど355とCL1が好き〜♪
778なおちゃん:04/04/22 03:10 ID:HPk/JWEO
煽りじゃなく、このデザインはさすがにMCで変わると思う
デザインが気に入らない人は今買うと損かもよ
デザインまともにして2,4Lにしたら買う
ストリーム・シビック・STEPDQNの改悪デザインを見ると
現行のままの方がいいような気もする
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:36 ID:f3yqYQtL
何か最近フロントマスクにも慣れてきた(笑)
折れはボロイ車で満足してる精神年齢厨房ですが
新旧のユーロR並べてどちらがいいか?と聞かれたら迷わず新型選びますね〜

青のユーロRにデッカイホイール入れるのが夢。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:11 ID:9jnWt1uF
旧型はそれなりにカッコも気に入って気持ちよく乗ってたけど、
新型は買わなかった。
それは顔が自分にはちょい合わなかったから。

どうもあの顔は・・・
代わりにオデのアブソを買っちゃいました。
(こちらも顔は好き嫌いが分かれますが・・・)
とりあえず走りもATのユーロRみたいで今は満足してまつ。


>>783
え、まじですか。いくらなんでも、そんなことないでしょう。
ゆろ尺=オデアブ
うーん、もしほんとなら、ゆろの存在価値はないな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:32 ID:1DIMIovy
ユーロRはマニュアルの楽しみがありまする。
オデはクラッチないですから。

でもオデのアブの足は極上。ユーロRにとても似てます。
エンジンフィールや音もかなり似てます。
パワーは車重がある分若干落ちますが、かなり近いものがありまつ。

なので夜な夜なオデを乗りまわしてしまうのでつ。
同じエンジンにシャーシだし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:42 ID:k4O6KP+4
すみません、アコRって車両等級いくつでしょうか?
DC2がボロくなってきたし、維持費もかかるので旧型アコRに買替検討中なんです
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:09 ID:1UoT2XCs
そんなビンボ臭いこと言わず、ユーロR新車をばーんと
購入せんかい。車両保険料なんぞ、気にするなヨ(w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:15 ID:E7npMMR/
>>787
新車買った方が幸せになれると思うよ。
せめて現行CL7を中古で買うことをお勧めする。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:50 ID:Q/NUbKx5
>>787
漏れも乗り換え組
CL7は4等級。DC2Rは9等級。
究極的に安くなったよヽ(´ー`)ノ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:45 ID:LyCKKZrH
>>790
DC2Rって上がったんですね、RX7並じゃないですかー
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:00 ID:r3MzwkuI
>>790
金額的にはいくら位違うの?
スレ違いでスマソ
25万と50万くらい違う
50万・・・・中古車買えちゃうな・・・・
コンビニで自転車にぶつけられた…鬱

Fスポイラーの値段ってわかる人居ますか?
>>795
moduloのが約10万だな。
純正もそれに近い値段なんじゃないの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:32 ID:QkZzmo0+
竜田age
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:42 ID:F9azbVzR
いよいよ来月中旬納車ダゼ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:10 ID:qtf51XdX
>>795
どもです。
車両保険使うのももったいないんで
ボーナスまで我慢します。
>>799
当てた香具師に請求すればよい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:48 ID:KFy5Ou6d
今日、サーキット走行中にギアが突然入らくなった…氏ぬかと思った。
ディーラーに行ってMTオイル換えてもらったけど、やっぱりダメぽ…
・゚・(ノД`)・゚・OH MY CL1!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:00 ID:kOT/Kn4A
ミッション壊れたのか?
それはおまえが下手くそなせいだな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:41 ID:Bq4nftn5
>>802
いやいやCL1ではよく起こるんだよ。
丈夫なMTではないので、サーキットでは注意だね。
CL7は大丈夫?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:20 ID:VaBgKvWs
>>803
…アリガト…ホント?…
(´・ω・`) グスッ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:51 ID:MK6J6Ysb
2003年3月登録。走行距離4000km。青。無事故、無傷。
プライベートグラスのみフルノーマル。220〜230万位で
どなたか買ってくれませんか?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:54 ID:Pp/AtzN0
そういや、うちのCL1はバックギヤが入んなくなったな。
発覚したのは、SAで前進駐車したあと。
嫁と2人で手で押して脱出したわい。
しかもそこは秋田。俺の棲家は八王子。
旅行を中断するのも悔しいので、最後までそのままやりきった。
現地のディーラーやJAFにも相談したが、その時点では処置なしだった。
(当然だわな)
とりあえず、現在はマモル君に入ってるよ。
車検切れたあと、ミッション交換だと100Kオーバーだからな。
バックギアに入らなくなるのは クレームでしょう?
5年以内&10万キロ以内なら無償交換だよね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:58 ID:GI9+udG3
>806
赤ならかったんだが・・
810807:04/04/27 13:32 ID:Pp/AtzN0
>>808
ミッションの保証は5年でよかったっけ?
まぁ、どっちにしても大事な基幹部品のひとつが
たかが3年や5年で壊れてもらっちゃ困るので、
何らかの保険はやっぱり必要だと思ったわけです。
サーキットや峠をやってるやつは別だけど(俺はやってない)。
>>806
プライベートグラスって何?
>>811
後席の黒窓の事じゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:54 ID:vPnL97Q7
メーカー設定で現行型ははそんなもの無かったはずだから、フィルムを後から
貼っただけじゃねーの。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:23 ID:pHVN5UUZ
24Sだったりしてな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:55 ID:QfJUbh66
セダンにはプライベートガラス設定無いからワゴンじゃないか?
SH-AWD はやくだせ
2,4のMTで
806のプライベートグラスってプライバシーガラスのことじゃないかな?
しかも現行には設定無いし。
813のいうとおりフィルム貼っただけでしょうなぁ。
一年落ちのそれを220〜230万で売るとは結構強気に思えるが。

正解はプライバシーガラスに交換じゃねーのか?金はかかるし、後の雨漏りの原因になる訳だが・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:46 ID:pVM6pBjW
プライバシーガラスはディーラーオプション\25,000で設定されてるよ。
素通しのままの方が少数派じゃないの。リアの素通しガラスってなんか
間が抜けた感じがするよ。
>>819
ディーラーオプションってことはフィルム貼りじゃないの?
普通プライバシーガラスってのは着色ガラスのことなんだが
もしリアガラス3面交換で¥25,000なら安いよな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:33 ID:QfJUbh66
>>819
あんたディーラーにだまされたね。
値段から言ってもフィルム貼りだな。
現行アコードのリヤ周りの着色ガラスはこの世に存在していないよ。
大体ノーマルのリヤの熱線とプリントアンテナが付いたガラスだけでも25000円なんかで
買えるわけ無いだろ。
>>819は真性キティー 能無し確定
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:41 ID:ZLIZlhq4
えっ!ホンダ車ってウンコ車って意味じゃなかったんですか!?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:41 ID:QfJUbh66
CL1やCF4ではメーカーオプションで設定があったけどな。
ディーラーオプションでガラス交換なんかあるわけが無い。
>>819は着色ガラスとフィルム貼りの見分けがつかない無能とケテイ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:50 ID:QfJUbh66
>>819
そうそう、フィルム貼りは査定マイナスポイントだからね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:40 ID:5uPZ9U/i
ドアのガラスでも1枚4万するし、
3面で25,000円はどう考えてもフィルムだな。
ぶっちゃけUVと赤外線をカットしてくれれば、窓が黒い必要は
ないんだよなあ..。視界悪いし室内も暗く感じるし。
そういう漏れはゆろRX乗り。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:43 ID:SqO8GSQ8
インスパイアのアバンツァーレにUV&赤外線カットのガラスが使われていたなぁ〜。
やっぱ、フィルムも昔誰も貼ってなかった頃とか貼ったりしたけど。今はねぇ〜
もう、猿でも貼ってるし。つか、猿しか貼らないじゃん?もう今時、ダサイと思うのよ。

同じ理由でマフラーもそう。昔、ごく一部の人間しか(つか、走り系)変えてなかっただろ。
その時は、やっぱ変えようとかも思っちゃう野分かるんだけどさ。何時の間にやらAT車で
ブモー・ウーとか平気でダサイ音出し始めて。更にバンやRVとかも付け替えちゃうじゃん。
ローダウンとか見た目だけの車追求してるようなのが、マフラー交換ときた。

もう、絶対ダサイと思うんだけど。しかも、これ俺が96SpecR出てすぐ新車で買って思った訳。
だから、絶対マフラー変えないと決めたよ。スモークも勿論貼らない。この車の次は、インプ
だけど、同じ。んで、ターボに頼った(まぁ4駆だし、しょうがあるまい?)車より、絶対的な
速さや、加速では及ばないけど、NAの面白さが忘れられないし、尚かつNAなのにこんなに
ここまで凄いってのがHondaには、感じる物が有るよね。そんな、今はユーロRのMC待ち。
出たらすぐ乗り換えようと思う。HondaのHAは、特にOil気を遣ってれば(純正を推すよ)、
比類無き耐久性があるように思う。96SpecRが、特別だったのかもしれないけど、好印象。
>HondaのHA

NAね。(w
>>829
>ユーロRのMC待ち
それっていつ頃かな? 俺も96Rからの乗り換え希望組なんで。
別に今のを買ってもいいんだけど、情報が欲しい。
>>831
分からない。売れてないらしく、お買い得追加とかのかなり小規模って噂もあるし。
ディーラ行って聞いてみたけど、来年4月までには有りそとか、もう曖昧(w

インプの車検が、まだ1年少し有るからのんびり待つけどね。ノーマルでも等長に
なった新型インプとかも興味有るけど、ターボ車はもういいや。何か違和感を覚える。
多分、昔バイクに乗ってたせいかもしれない。ならFFも違和感感じるだろ?
って言われそうだが。96SpecRとか全然気にならないくらい楽しかったからね。
特に下りを、もうこれ以上は自分には無理かって思うくらい攻め込んだ時に。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:59 ID:8aJVJWjq
>>802 >>805です。
今日、我慢ならなくなって再度ディーラーへ相談に行ったら、保証でなおしてもらえそうな雰囲気。
ミッションを降ろすので、この際ついでにクラッチの交換もお願いしました。
一週間ぐらい入院です。
(;´ー`)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:01 ID:8aJVJWjq
>>801の間違いでした。
スマソ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 16:00 ID:BgGOB1uN
CL1最終型ってプライバシーガラスの設定あっただろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 16:07 ID:5sCbQW1T
>>835
>824でガイシュツ
 
 >819は年式から言って現行型。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:42 ID:8w/YbMs0
CL7に8J-18萌え
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:12 ID:McJHaS5d
14歳男子です。20日前に腸閉塞で緊急入院しました。手術では陰毛を剃られましたが、
激痛のため恥ずかしさなど感じませんでした。手術後は絶対安静で、腹に力が入らない
ので起き上がることができず下の世話はすべて看護婦さんにやってもらいました。最初
のうちはすごく恥ずかしくて、早く終わってくれとばかり祈っていました。5日たった
日の朝、「今日はしたのほう洗おうね。」と言ってボディソープをつけた手で洗い出しま
した。「ここは清潔にしないとね。」と言いながら皮をめくって両手でぬるぬると擦ら
れました。腰骨がとろけそうな快感とともに亀頭部をぬるりぬるりとやさしくしごかれ
続けました。「我慢できる?」と言いながらこちらの目をのぞきこまれたとたん射精し
ました。小尿かと思うほどの量で、果てることなく出続けました。射精の間ずっとしご
かれ続け「あー。」と声をだしてしまいました。「キミぐらいの子はみんなこうなっちう
から気にしないでね。」といいながら枕まで飛んだ精液を拭いてくれました。それから
も3日ごとに洗ってくれるのですが、必ず射精してしまいます。
グラファイト・パールのCL7に乗ってる奴、いる?
この色だけ目撃したことがない。
自分は結局、青CL7を買った(黒以外の濃色系が欲しかった)のだが、
グラファイトにしておけば良かったかな?って思う事がある。

目撃しない方が良さそうだな…
>>839
漏れの買ったディーラーでも、銀とグラファイトはまだ出たことが無いと言っ
てたよ。
漏れが銀を買っちゃったんで、グラファイトだけまだ・・・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 11:23 ID:YTasF6r8
CL1も良い車なんだね!
銀はゴロゴロしてるじゃん。
青>銀>>>それ以外
アコード重くなっちゃいましたね。
ていうか、ホンダ車の全般で重くなってる。
>778
MCでデザインが良くなることなんていままででも殆ど無いですよ。
「元々デザイナーが引いた線」ってのから(抜本的改革ではなく)小細工を
かまして(デザイナーが当初描いた)理想から遠ざかってゆくわけですから、
悪くなって当たり前って気がする。

一から線を引くのなら良いデザインが生まれるかも知れないけど、
MC後は「まあMCの割にはマシ」という水準のものしか生まれない。

カーメーカは「目新しくするため」、「旧型との差別化をはかる」という目的の
ためだけに(たとえ改悪になっても)デザインに手を加えてるわけで、
ユーザはそんなのにいちいち釣られてちゃダメです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:24 ID:+37o8ftB
最強の横置き量産EG、FF用6MTってのは・・・・・・・・・・



体感的にどうなんでつか!?
すごく気になるんだけど・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:59 ID:buP6TpUM
確かに高回転まで一気にふけ上がるよね。でも騙されるなよ。
ただエンジン回ってるだけなんだよ。スピードもでてないし、パワーも感じられない。
要するに、空回りなんだよ。バイクの免許取立てのガキなら騙せるかな。
はっきり言って、ガキの乗るおもちゃなんだよ。バイクのエンジン車に載せてるだけ。
なんの技術もいらないお子様自動車。ま、頑張ってくれや。
そうだね トヨタはじーさん自動車だもんな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:02 ID:e3BTn3a0
確かにスズキのエンジンは良く回るもんなぁー
トヲタのAE1XXとかダイナモ掛けてみると100psくらいしか無いよな。笑っちゃうよ。
今VTECのパクリのVVTL-iだっけか?で、ようやくカタログ値の80%くらいは出せるようになったのかな?
それ以外だと、完全に"ターボ"だより、未だにターボに頼らないと駄目ってメーカって少ないな。
勘違い厨房は、"ターボ"大好きだからね。(苦笑
851840:04/05/03 23:24 ID:+bCWIstm
>>839
今日、岡崎市内でグラファイトのユーロRとすれ違った。
私も初めて見たけど結構渋かった。
いやいや、話題が出た途端ですごいタイミングです。

>>842
確かに銀は多そうだと思ったけど、そのディーラーは私の車が最初だと言って
いたよ。契約したのは今年の3月だけど。
実際見るのは青ばっかりのイメージだよね。
852840:04/05/03 23:35 ID:+bCWIstm
>>850
ちなみに、AE92の前期4A-Gは車検対応マフラー、エアエレメント交換くらい
でダイナモ乗っけてネット120psの所117psだったよ。
漏れは昔、前期後期と2台92を乗り継いだけど、あの頃の4A-Gは良かった。

ホンダがB16Aを出してからトヨタのエンジンの馬力表示が変になったね。
スレ違いスマソ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:34 ID:kz6NgAes
ほらほら、糞ブイテックは3000回転以下じゃ1.5L並みだよな!!
文句あるならアクセラスレに来いや!!

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/05/04 01:26 ID:J7GhavsN
ま、2.3をオーバースペックだなんてとんちんかんなこというヤツも決して少数派ではないみたいだし、
仮にオーバースペックであるなら、下なんて少々犠牲にしても余裕は残るわけで、
もっと高回転型のカム&バルタイにしてVTECの上だけみたいなエンジンにしたら、もしかしたら絶賛されたかもな。
2.3で230馬力じゃ!3000回転以下は1.5並だけど。ってのならMT限定で売れば売れるかどうかは別として注目度は集まるな。
>>850
カタログ値の80%出れば上出来すぎだろ

どこのメーカーでもさ
>>853
う〜む、VTECは実用エンジンとしての特性とレース用エンジンの特性を
あわせもつ事ができる機構なのだが・・w
てか、その書き込みした人もそれを承知してるようだがw
>>855
黄金厨を相手にするなよ。
世間はGWか
よっぽど悔しかったんだな
アクセラ遅いんで
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:58 ID:nCT6LYPE
始動直後のなんちゃってATが最近楽しい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:31 ID:ieUSsdqe
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:08 ID:hcLHSleH
標準の足回り装着での数値を教えてください。

トー
キャンバー

よろしくおながいします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:47 ID:+L2evUE2
ユーロRのエンジン音って、PS2のグランツーリスモの
インテグラタイプRを想像すれば宜しいのでしょうか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:26 ID:6GgtqkyX
どっちもK20Aだしね。
でもユロRはバランサーシャフトが追加されてるし、
排気系も違うような。
864厨房並:04/05/06 22:11 ID:NGE6Is1x
インテグラRかユーロRを将来乗ろうとしている者ですが
ユーロR燃費はどうですか?普通に考えたらインテよりも悪い気ーしますけどね
何も今聞くことではないですけどねー、でも教えてください。
リッター8か9ぐらいかなぁ。
あまり熱心に計算してないんで、だいたいですけど。
>>864
カタログ上だとType Rの方がいいみたいだね。重量200kg違えば
そんなもんかな?って気もするけど。
ただ、EuroRの方が4-6速が高速よりなんだな。イーブンペースで
淡々と走ればそれほど違いはなくなるかも。

でもTypeRとEuroRとは天秤にかけない方がいいかもね。
エンジンは同じだけど車の性格は全く違うから、ちょっと
快適なTypeRのつもりでEuroR乗るとガッカリするかもよ。
自分は、そんなTypeRとは明らかに違うってトコに惹かれて
EuroR買ったけどナー。
ていうか、もしコレが単なるインテRの4ドア版みたいなのだったらイラネ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:32 ID:fyiA13xM
>>864
漏れが片道50kmの通勤に使ってリッター10km強。
通勤経路が長いのでマターリ走ったり、幹線をぶっ飛ばしたり、渋滞にハマったり
と色々な区間がある。
CF4のATがリッター8km強だったことを考えると異常に良い。
869868:04/05/07 22:36 ID:fyiA13xM
あ、CL7の方だよ。

ちなみに、後輩の丸目インテSi-VTEC?はリッター13km/h位って言ってた。
信じられんくらい良い。
870868:04/05/07 22:37 ID:fyiA13xM
869で単位間違えた・・・・・
km/hじゃないな・・・・・
871864:04/05/07 22:58 ID:5RM0KCsE
レスしてくれました皆さん、ありがとうございます。車重の他にギア比も影響あるんですね!
DC5に以前乗ってたけどリッター9.5kmくらいだったよ。高速走ると10kmくらい
だったと思う。
>ちょっと快適なTypeRのつもりで
>EuroR乗るとガッカリするかもよ。

イメージ的には雑誌でもそういう書き方してるが、違うのか?
違うならどんな感じか詳細お願い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 03:07 ID:94wLHOQ6
漏れはガッカリしたクチ(´・ω・`)
DC5に買い換え検討中
整備マニュアルを持っている方へのお願い。

標準の足回り装着での数値を教えてください。

トー
キャンバー

よろしくおながいします。
>>873
一言で言えば「重い」
車重はあるし、一般車と較べれば固めてあるものの足は柔らかめだし、
それでいてエンジン出力は似たり寄ったりで特性はマターリ系。
TypeRに乗ってからEuroRに乗ると、自分の走りのイメージに車が
追いてこない感じ。人車一体を求めるならTypeR。

俺はロングドライブ派だから、逆にTypeRのキレの良さを敬遠した
クチ。1000km以上の旅行だったら、休憩時間とかスピード余って
パクられるリスクを含めればたぶんEuroRの方が速く走れると思うし、
疲れ方が違うから旅行全体での楽しさを考えるとEuroRの方が上かも。

車自体が目的の人はTypeRの方がイイかもね。生活の中の道具として、
そしてその道具にちょっとこだわりたい、という面倒な(w人には
EuroRが向くんじゃないかね。
877873:04/05/08 11:50 ID:S1LECvo3
インレッサとレガシィみたいな関係、でいいのかな。
>>877
よく言われるけど、それをもう少し極端にした感じ。
インプレッサ卒業生がレガシィに乗ってもそれほど違和感
無いだろうけど、TypeR卒業生がEuroR乗ってもそんなに満足
しないと思う。
>>876
あくまで参考意見として聞いて。
TYPE-RからR32に乗り換えた。圧倒的に違うのは車重。
だって400kg弱も増えたから。しかもエンジン特性まるで
正反対。なのに乗り味は似てるんだよな。だいぶ高級に
にしたTYPE-Rっていう感じ。結局足の設定の方向が似て
しまってるんだと思う。エンジンの回り方は違うけど、TYPE-R
だってスイートスポットの回転域の狭さを考えたらNAの
3.2リッターもそんなに悪くない。パーシャルからのツキもいいし
どっからでもスピード乗せられるしね。
アコードももしかしたらレジェンドのAWD乗るかもしれない
らしいから、そのスーパーアコードがどうなるのか興味深々
ですよ。そうなるとエンジンも変わってくるはずだから。
それからCL7にがっかりしちゃった人、売り飛ばす前に
定評のあるいい脚に交換してみたら?インテがすてたフロント
Wウィッシュボーン持ってるんだからその価値はあるよ。
880873:04/05/08 13:21 ID:S1LECvo3
>878 そうですかー、じゃあ全然違う車みたいですね。

>879 車板でR32って書くと日産になっちゃうと思うよ。
   
880が言ってなかったら「R32」に気付かなかったかも(w
まぁ、NA3.2リッターってところで「へ?」ってなるから、分かるけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 16:21 ID:qscY186q
え、スカイラインのことではないのですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 16:48 ID:fd3M1Fqm
RG車高調は付けたYO
やっぱ諸悪の根源は車重か_| ̄|○
DC5のMCに期待
EuroR買っといて、
乗り味がまだガキっぽすぎるとか文句いうなら
解るけど、
TypeRと違くてガッカリとか言ってる連中って
心底ヴァカだと思ふ。
そんなに走りを重視するのに、車重すらチェックしてなかったのかよ。

DC5のMCより、ンダオタの脳味噌をMCする方が先だろw
>884
EuroRにRGはマズイだろ・・。あんなピッチングバリバリの。
ストリートユースには不向き過ぎるぞ。ましてやサーキット重視なんて(ry
>>879
電波ゆんゆんだな。いったいこれのどこを参考にしろと..
ちょっと馬力があって足が堅けりゃみな一緒かい?
100歩譲って乗り味同じだとしてもそりゃ乾燥路の場合だろ。
400kg違えば雨や雪道だとてきめんに響くぞ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 09:25 ID:948Jc53j
>>887

R32(ゴルフ)に乗ってるやつなんて、こんなもんですよ。
まともに相手せずにスルーしましょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:12 ID:PL/t77Yh
R32ゴルフネタは・・・・・・まぁいいとして

インテRとの比較・失敗ネタはもういい。黙って買い換えろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:49 ID:PuCNaS9O
インテRの純正ホイール履けますか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 12:02 ID:mMHzAsBt
>>889
MC待てずに買い換えたYO!

>>890
DC2、DC5共履ける
DC5のMCより、>>885の脳味噌をMCする方が先だろww(プッ
マイナーな車のままではで終わら
んと思うよ。秋のマイナーチェンジではスタビかたくして
コーナリングスピードの限界があがるらしいし。
>892
メ欄を・・・
CL1な人にお聞きします。

標準サスが抜けた感じになったのって走行距離どのくらいですか?
街乗りでへたったから変えたぞとか、そろそろあかんって言う話が聞けたらいいですね。
うちのCL1もようやく4万キロ。
うちのCL1、H12年式で走行距離2万5千キロ。
正直、抜けたかどうか分からない。
897 :04/05/12 23:39 ID:K/TSNHRA
>>895
うちのは最近4万km越えたけど、そろそろやばげ。ちょっと造りの悪い橋を
勢いよく渡った時の弾みが大きくなってきた。
そういえばエナペタルのCL1用ショックは150,000円か..次のボーナス幾ら出るかなあ..。
うーむ、クラッチのコキコキ音が大きくなって
きたし引っ掛かりもあるようだ・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 13:14 ID:WwhSgQqi
お汁が・・・
900sa:04/05/14 18:46 ID:zWi7ekMm
アコードでドアを開けたときキンコキンコン音がするのでけしたいのですが
どうすればよいでしょうか?
この車0-100km/hのタイムはどれぐらいなの?
無限は好きなんだがこの車のエアロはちょっとなあ
>>900
ドア閉めろ。

>>901
数字が気になるならTypeRの方をどうぞ。
>903
嫌、別に速いからアコードにしようとか遅いからType-Rに
しようとかってわけじゃない。まったり乗るにしてもこの数値は
無視できないものでしょ。荒馬相手に眉間にしわ寄せて運転したくないし、
踏んでもレスポンスの悪いのもどうかと思うし。
目安として訊いてみただけです。試乗できないので・・・。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 06:44 ID:QPS7mvVo
まったり乗るのになんで0-100km/hのタイムが必要なわけ?
あんた真性バカだな。
>901 数字出してあらしがくるのが怖いんだろ。よそで聞いた方がいいよ
そうですか、残念です。
諸元表にも記載されてる車種もあるごく普通の数値だと思っていたのですが
それで車の優劣を決め付けてしまう風評がこの国にはあるみたいですね。
荒らすつもりはなかたので申し訳なかったです。
脳内で勝手に他のK20A搭載の車のタイムから車重を考慮して
数字を出すとします。
エンジンが同じでも レシオが違うから簡単に出せないよ。
カートップでも探したら何処かに出ているのでは?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:49 ID:suAVz0CB
スペック厨ウザ。
ACCIDENT 2000/08/25....私のアコード(馬鹿が追突)

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/will/jiko13.html

バカはおまえだろ
911ID付き名無しさん@1周年:04/05/16 12:06 ID:z3w9+fnt
>>900
鍵とっても鳴るとか?
っていうか、何でこの車17インチなんだ…
ブレーキローター17インチ求めてないだろ。16インチにしろ。
4気筒の2リッターでマフラー2本出し…
排圧2本だし求めてないだろ。重くなるし排圧稼げないから1本出しで調整しろ。

最近のホンダは、一体どうしちまったんだ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:12 ID:HerHz27s
>>912
2本出しのほうがスポーティーだからじゃないの?
まぁ、最近おかしいのは同意
>>910

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back/top040516.jpg

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/index.html
「マ フ ラ ー に オ イ ル を 入 れ て み よ う と 思 う 。」だとさ
>914
こう言う真性DQNは見ている分には楽しいな。
人間ウォッチングには最適だ。
>>914
間違えてガソリン入れて爆発炎上してくれないかな(ぽそっ
>>914
あんなにたくさんリアガラスにシール貼ってるけど見づらくないのかなぁ
>>907
たしか7秒3〜4くらいじゃなかったかな。
2.4Lが7.5秒、2.0Lが9.5秒。ユーロじゃないけどな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:59 ID:SE7Vvo3I
さがりすぎ。。。
落ちるぞ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:19 ID:mPHDSrlU
e,e,E.E.えっ、エッ、え〜っ!!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:39 ID:9Uqn9aqX
すぐにCG合成とわかるあのCM
キモくて反吐が出る

ユーザーなめとる
>>922
CM一度も見たことない(´・ω・`)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:51 ID:ZX37GV6u
EP3スレを見たらオイル減りが速くて、クレームでピストン&リング交換とか。
CL7ももしかしてそうなんですか?
とりあえずSH−AWD搭載汁
SH-AWDなんて積んだら、更に重くなるし。
駆動ロスが増えるから2.0だと辛いと思うな。

ロープレッシャーターボでAWD回すトルク稼ぐにしても、
NAの良さと引き替えにする事考えるとどうかと。

それより、シフトチェンジを間髪入れずに完了出来るようHゲート式の
ミッションから脱却。Hパターンは、必ずニュートラルを通るから遅い。
又、重量物(メインシャフト)の回転制御を待つ必要がある為、元々速くシフト
出来る仕組みではない。シャフトが重ければ重いほど待つ時間が増える(バスやトラック)
ので、普通車だとそれほど待たなくても良いとは言え、ドグミッションより
遙かに遅く、0コンマ何秒かでも駆動力が抜け切る時間がドグより多い事に変わりなし。

トルコンを使った紛い物ではなく、圧着式のクラッチを使ったDSGみたいな物。
2ペダルじゃなくても良い。クラッチは有った方が応用が利くのでスタートだけ
必要みたいな感じの物キボンヌ。百歩譲って2ペダルに拘る派向けにクリープ無し(AT免許不可)
で、車速エンジン回転数感応型スタートでも良いけど。900rpm辺りから半クラみたいな。
>>926
水差すようで申し訳ないが、そういうのはTypeRに任せようや。
EuroRはクラシカルにマターリマターリ。
TypeRに4ドアが有れば…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:26 ID:LkJ2gwuD
旧インテRの4ドア。
でもタマ少ないし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 07:46 ID:6z9ngN2A
つーか、5MTにしてほしいのだが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 12:23 ID:1YT9gt9d
↑ ???
>>931
そういう人がいてもいいんじゃない?
MTに不慣れな人とか、ワイドレシオのギヤでマターリ運転したい人とか。
いつもクロス6MTをキコキコしてると疲れるから、5MTの3速ホールドで
ダラダラ流したい、という人もいるんじゃないかな。

まぁ俺は6MTがいいと思うけど。
933930:04/05/21 13:55 ID:kkcZ+rUa
いまの6MT、車体と重量に比べりゃ非力なK20をなんとか回すために
採用してるんだろ?そんなまやかしな6MTはイラネ
>>932
MTに不慣れな人は5MT?慣れてる人は6MT?なんじゃそりゃ(プ
多ければ多いほど速そう
とアホレス

930が5速マンセーな理由は?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:48 ID:dsgGW6pI
漏れは>>930ぢゃないが6MTのメリットが無い気がする
ギア比の見直しが必要かな
街乗りじゃ6速ギアほとんど使わないからなw

>>933の意見にはちょっと胴衣
非力なK20+重過ぎる車体=要クロスミッション
って思う
もしDC5と同じギア比だったとしても厳しいかも
ファイナル交換しようかな(´・ω・`)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:54 ID:1YT9gt9d
935の脳を交換した方が(ry
↑ ???
↑ ???
被った_| ̄|○
非力なエンジンだと思うならよけいクロスミッションが必要だと思わないかな?
あとエンジンもDC5と比べるとトルク側にふった特性にしてあるよ
秋のMCでユロRはK24A搭載になるよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:33 ID:lTk9YywF
ギヤレシオ比較

   DC5  CL7
1速  3.266  3.266
2速  2.130  2.130
3速  1.517  1.517
4速  1.212  1.147
5速  0.972  0.921
6速  0.780  0.738
後退 3.583  3.583
減速比4.764  4.764

EP3はDC5と同一ながら、小径タイヤの効果でさらに若干クロス気味
CL7は4速以降がワイドになってます。タイヤはDC5と同径
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:37 ID:lTk9YywF
>>941
K24Aは高回転化が不可能なので
Rの付く車には載せません

プレリュードのSiR−Sスペックみたいなグレードでしょ
タイプSの2.4L 200馬力に6MTで20万安とか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:59 ID:kkcZ+rUa
なんていうか、現行のユーロRが前モデルのSIR-Tのキャラに
かぶりそうな気がしてさ。ちょっと心配なわけなんだよ。
ないものねだりだけど、トルクがあって上まで廻るんであれば
切り替えの段数は少ないほうがいいと思うし、ミッションも軽くなるんだろ?
まあ、反則でK22Aとか出ちゃうと現行オーナーは一揆おこしちゃう?
という漏れはCL1海苔です。買い替えのタイミング逸してます。
現在3万2千キロ。エンジンはいま一番いい状態かな?足はそろそろやわくなってきたけど
>>942
このギア比だと5速で十分な気がするが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:20 ID:lTk9YywF
>>945
普通の人はそうは思わないと思うよ
5速だと100キロで3800回転もエンジンが回っちゃう
コンパクトカーじゃーないんですから、やかましくて走ってらんないよ
>>946
違う。6MTじゃなくて5MTで十分ってこと。
4速以上がワイドならわざわざ6MTにすることないんじゃないの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:05 ID:lTk9YywF
うまくいくかな?

 1    2     3    4  5
1   2    3   4   5  6
1   2    3    4   5  6
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:07 ID:lTk9YywF
うまくいった

>>947 上から順に
CL1ユーロR
DC5インテR
CL7ユーロR
だと思って下さい
へ〜
ユロRでも6速100km/hで3000rpm位逝くんで、「結構ローギヤード気味だな〜」
て思ってたけど、CL1とかDC5はもっと回転上がるんだ。
高速とかでうるさくないんだろか。
>>950
CL1だと、100キロ5速でほぼ3000てとこですね
エンジン音はそれほどうるさくはないです。
ただ、120キロだと4000くらいに。ということで、
120〜130キロくらいを維持しながら、それ以上の速度で追い越しかけて
また走行車線をキープするような感じでペースよく走ると燃費が悪くなり
ます。90キロ〜100キロキープが燃費では一番稼げそうです
有意義な討論会になってきたね(・∀・)
ユーロ万歳!!
CL1乗りだけど、2-3速ってそんなに開いてたっけねえ..。
前乗ってたE39Aがめちゃくちゃ2-3速開いてたから、CL1
に乗って「おおおお!!クロスミッションか?」って感動した
もんだが.._| ̄|○
俺的には、DC5並にクロスに振って欲しかったが。
この車のキャラクターに反するのか…

マジでインテRの4ドア復活させて下さい。
Σ(・∀・) DB8 ヌスマレタ!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:03 ID:NHIK4Lyk
どうせワインディングやミニサじゃ3速止まりだし
1〜3をクロスで、残りは街乗りってことでいいんじゃん
これこそユーロRの作り方だと思うな

インテとは車重も違うし、4速以降を同じレシオにしたところで
戦闘力まで同じにはならないからね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:12 ID:+jZTaDV1
DC5海苔なんですが、4速と5速が低すぎてサーキットではシフト操作が忙し
すぎでした。プロじゃないんでシフト操作が多いほどタイムも落ちるしで。
ユーロRはなかなか理想的ですね。100kg軽くしていただければマジで買います。
>>956
内装外して20kg、燃料半分で20kg、あとはおまいさんが
60kgダイエットすれば無問題。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:52 ID:NHIK4Lyk
>>956
そんなバカな
DC5でも4速に入るのは170キロ
5速に入るのは210キロくらいでしょ
長〜いストレートでたまーに入るだけじゃないですか

これが忙しいならオートマ乗った方がいいかと思います
959ASA:04/05/22 19:56 ID:OcgdHSTE
ええね!
>>956
そりゃどこのサーキットだ?
おまえの脳内サーキットか?それともゲームの話か?
頻繁に4速5速を行き来するサーキットなんか聞いたことがない。
カスタムでもしてみようと思うのだが
見た目が変わるのはどうしてもNG。
静粛性が高まるならまだしも逆はNG。
とりあえずDQN仕様はNG。

そんな感じで調べたら何にもしないで良い
という結論に到達。
メンテナンスに金掛けた方がいいね・・・。
>>961
ようこそ、ユーロワールドへ!!
ようやく悟りの境地に達したようですねw
結局ノーマルが一番なんだよな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:06 ID:dTxTqotU
CL1の中古探してますが、ネットで検索すると10台に1台の割合で
ぽこっと安いのがありますよね(無事故で)。
こういうのは、あやすぃですかねー>でも、基本的にタマ数ないですよね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:31 ID:CQp5AqOq
ユーロRってリアワイパーオプションでも付かないんですね、
B4は付くのになんで付かない?
雨の高速道路はリア作動させながら走りたいのに・・・
966956:04/05/22 23:31 ID:WqKe5Mep
鈴鹿やTIを実際に走っているモンじゃないと話が通じないか…
DC5のシフトの忙しさはこのステージでは常識なんだがねぇ。
こんなスレに書いた俺が馬鹿だった。

ちなみにシート降ろしやガス半タンはもうやっているので却下な。
967956:04/05/22 23:34 ID:WqKe5Mep
つけたし。
忙しいっていうのは、4や5にアップしてもすぐにコーナーが来て、4-3-2と
ダウンしなくちゃならんということ。3個落とすのと2個落とすのとじゃあ
単純に1.5倍忙しくなるって言ってよいと思うよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:40 ID:mvY2y4E6
>>967
そういうことならファイナルギヤを換えるか、タイヤ外径を大きくするとかしないとだめだね。
4→2と落とせばいいじゃん。
もしかしてスゲー下手くそ?
↑ ヨコヤリすまソだが、おまえ真性のアホだな!へたうんぬんの話じゃねーか?
釣られただけか?
必死だなw
必死ですが何か?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:07 ID:hXItR1kG
コノツギターボモデテクルヨドンドンカッテネボーナスアガルトウレシイナ
>>956(966、967)
本気組キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
ココで語るとバカを見るゾ
DC5で鈴鹿の最終コーナーをウマく立ち上がればホームストレートエンドで
6速に入るのは常識だもんなw
975956:04/05/23 07:10 ID:Po0cGe3w
>>968
すでにタイヤはワンサイズアップしてるんで、今度ミッションをばらす際に
ユーロRのギアは使えるのか検討します。

>>974
まったく馬鹿を見たヨ >969のような書き込みが平気でできるんだから。
別にサーキットを走っていないユーザーを馬鹿にするつもりは無いんだが、
本当のことなのに脳内世界の考えで馬鹿にされたから、腹が立ったんよ。

確かに新コースになってうまくいくと6速に入るね。これはけっこう怖い。
ユーロRギアなら5のままでいけそうだし、俺よりもっと速くて、130Rや
S字でもギアで悩んでいる奴らにもいいニュースかも。
ということで >>948 のギア図はためになった。サンクス
プ 脳内本気組クンがなんか言ってるよゲラゲラ
これだからリアル厨房は(プププ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 10:08 ID:+7+0H0Dt
まー脳内じゃないとしても、まだまだ練習中なんでしょ
シフトダウンなんて練習でいくらでも上手くなるから頑張って

高い方のギヤがワイドになると、鈴鹿ならバックストレートが
遅くなって130Rの速度が下がるだけだよ
自作自演の匂いがプンプンするのだが。
979956:04/05/23 13:45 ID:7evZQMNH
>>977
おぅ。ダウン操作も前よりはちっとは巧くなったがまだまだ練習するわ。

ちなみにユーロRのギアを調べてみたら、4-5-6がDC5より高くなっていたのだが、
このギア比はちょっとマズイくらい高くなっていたので止めた方が良いと見た。
しかし、ストリートではCL7の重さを十分にカバーする良い6MTだと思うんで、
皆さん否定せんといてな。ではバイバイ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 13:55 ID:GBedtc7i
>>979
そんなこと>>955が既に書いてるじゃん
わざわざ>>956で言うことじゃないよね
荒らしと思われてもしょーがない
おまえらウザいよ。
いいかげんにしる。