【2,126円/kg】MR-S素晴らしさマタリ語るスレ14【ZZW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
・:*:・゜.。.:**・゜*。.:*・゜.。.:*
.:*・゜*.。.:*
*.
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧ ∧  < 足元暖房全開でオープンだゴルァ
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓ \____________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068822875/


過去スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063936562
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061396564/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057497593/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053944229/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050818027/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047832277/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042735267/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040493527/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037509668/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029432980/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025368555/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033397926/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045410252/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:24 ID:aW/Sq4C1
ちょっとここ通りますね

                        _,,,,,,,,,,,,,,....................,,,,,_
                        ,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミ:;-、
                  , ィ'"            ,:':'     ';;,   ヽヾ:、===''7~|
                  rー,ィ'"             /,',r--.、   ';;,   ハ ';\_,イ リ
          _,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''""   ~~ヽ
      ,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' "             l       ニ !    ニ ;   ,!
    ,ィ",...,,,,,,,,,,,,___ ____,__      ,,......_ = !         i     :'",.=-ミ:、_ト,
  ,../,_/..,, @: ; ; ;7,;/ ; ; ; / :: ハ   ,ィ'"-:;,、 `:、 :!            !     ,' /:r‐ミ、:! ,:!
 〈rr-r  ニ..,,,,__  ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | |            ;   ;' ,'::iヾ,ハ::|'";ソ
  ||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,...  ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| !   _,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:|'"
  〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ'     ;| :; li ;:! l|::|:|''"~ ̄_,,,,,....二 -‐ '''''"ヾ::;;;ゞニソノ
   ~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',!  / | ` :ソ:;!^""~~            `''''''''"
              ̄ ̄~~~ ̄ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡'

>>1
スレ立て乙。
乙!で、そのグラム単位はB・S・他ディションのどちらかね?
>4
Sエディの6SMTで計算しますた。
算数苦手なので細かいところは許して
6前スレの1000:03/12/24 14:50 ID:AG8zc/vL
はじめて1000とれた。ちょっとうれすぃ。
記念カキコ。
7get
>>6
あんた、ズルイ1000Getの仕方やなw

サイドミラーのデザイン・機能に関してはS2000とかもそうだが
ドアにボン付けしているデザインはダサいと思う

Aピラーと一体化しているほうが空力的にも良いと思うが
現行の形だとドア周りと干渉してしまうので

CCD&液晶は合法だから、知識とやる気があれば試作してみては?
9前スレの1000:03/12/24 16:41 ID:AG8zc/vL
>>8
ずるかったですか?(笑)
一応電気工学科卒なんで、作る事は可能なのですが液晶をどこにセットするか
悩みどころです。フロントのダッシュの上の小物入れが妥当なところでしょうか。
10げっと記念パピコ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:13 ID:/Vh1A65C
先日彼女に
「寒いから屋根閉めて」
と言われ
「俺金無くて屋根買えなかったんだ!」
と言ったらグーで殴られました

今の時期が気持ちいいんだよう、オープンはァ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァァァァァン
>11
長野では死ねますが。
>>12
んなことないよ。
あぁ、その・・・・・・ほら、けんかすんま。>>UIqHrFsY
1512:03/12/24 22:25 ID:UIqHrFsY
>13
お前もLCV(CATV)なら、諏訪は死ねるほど寒いはずだ。
と、南信出身の俺は思った。
ローカルネタでスマソ。
俺的使用比率

  シフトノブ   ステアリングスイッチ
   95%         5%
俺的使用比率

  シフトノブ   ステアリングスイッチ
   000%        100%

片手で余裕で変速できるように、表・裏で
UP・DOWN出来るようにして欲しいくらい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:58 ID:LWi7JBAf
>>17
できますが...ひょっとして脳内オーナーですか?
ホント、すまそ

表・裏で、じゃなく
表・裏でなく、と訂正する

スポーク上面・下面でOKみたいな
>>17
ノブ使わねーってこたーねーだろが。
バックはどーすんだよ‥。

等と屁理屈こいてみる(w
SMTて面白そうだけど、ステアリングスイッチがあるせいで、
シフトノブを必ずしも使わなくていいというところがなんともイヤだなー。
シフトノブでバリバリにシフトアップダウンしたい時にも、ステアリングにボタンあるしな。。
とちっと冷めてしまう。
ハンドルを他社製にしろってことになるけど、どうせならスイッチでなくパドルで付けてほしかった。
バタフライスイッチって相当奇抜な構造にしないと金取られるんじゃなかったかな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:34 ID:zpwZzjXC
シビックとかでも採用してるねぇ
出来ない事はないというか
ハンズでアルミ板加工してもらって蝶番で固定してマイクロスイッチ付けりゃ
自作も簡単だねぇ
24x:03/12/25 13:33 ID:S3E9BN7C
ttp://response.jp/issue/2003/1224/article56582_1.html

これがヒットでもしたら、ひょっとしてひょっとするかも?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 13:52 ID:1bLy+asx
先日行ったマツダディーラーじゃ
「これ?売れないでしょ。普通RX-8買うし、これだけ金出すなら。
 今ロードスター買う人ってマニアだからあえて1600ccの選ぶしねぇ。」
って言われてた・・・
確かにロドスタで買うならNR-A選ぶもんなぁ
すくなくともロードスターは方向性でMR-Sとは袂を別ってしまったしまったから
>>24がうれても影響はないと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:38 ID:gsTUOj2e
30過ぎたオッサンが乗るには
この車は若者向きすぎますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:53 ID:PT7Di4TV
Vエディ深緑タン幌なら逆にシブくないと似合わないかも

あえて黄色に乗るというのも若々しくていいかも。



29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:10 ID:2OjD8qhz
ロドスタターボ出てMR-Sはもう速さでボロ負けだなw

このクラス最遅になっちまったな(ゲラプw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:14 ID:2vrMSmTF
5匹ぐらい釣れるかな?
最遅でも別に困らないしナァ
速い遅いはこの車の価値と無関係だし。

煽りにもなってないナァl
釣りにはなってるけどw
32プリティまさ ◆zCS1o.kilU :03/12/25 20:42 ID:mTX58MJM
新スレ建立乙 はじめまして・・・  
>>29
そんなワンパターンで稚拙な煽りには皆、食傷気味
新しい切り口キボンヌ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:58 ID:zpwZzjXC
なんつーか貴様等の改造って走行性能以外何もないよな
一応はオープンの趣味車なんだから内装とかも凝ってみる人っていないの?
オフ会でもほとんどいないねぇ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:24 ID:U4Z/qgz+
後期に屋根つけて乗ってます。
ZZW海苔として、漏れはダメな部類?
ナビつけたシトいるかな…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:18 ID:dTtNU41q
ゴマンといるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:51 ID:Rj/jHj2B
ドアグリップ塗装して成形継ぎ目消したり
握り部とかに赤の合皮巻いたりしてるよ

まぁドレスアップってほどじゃないが、
オーナーにしかわからないのがポイントやね

>>29
マジレスするが、
多分それでもMR-Sの方が速いかもしれんぞ・・・
40馬力の差と140kgの車重の差、あまつさえ17インチ・・・
むしろ普通の1800のRSの方が・・・とか思ってしまう・・・
3734:03/12/25 23:06 ID:U4Z/qgz+
ZZWってナビをどこに憑けるのがいいんだろ?
カタログどおりセンターBOXつぶすか、オーディオスペースに
憑けるか…。
つけてるシト、あなたはどっち?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:14 ID:3bo8NnBD
>>36

馬鹿発見w
40馬力の差?
トルクは全然違うんだよw
おまえ馬力を超人パワーでも思ってるんだろ?(ゲラプw

音痴ってすぐ馬力馬力言うよねw
トルクは無視w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:16 ID:3bo8NnBD
さすが音痴ヨタヲタw

客がこんな音痴ばっかりだからそりゃトヨタは儲かるわw
>>37
無難な所が、オーディオ部
チョイ、向こうが見えなくなるのを気にしないならセンターBOX
4134:03/12/25 23:27 ID:U4Z/qgz+
>>40
サンクス!
週末自動後退逝ってキマツ!
来春で生産中止だそうです。
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/nkx03.html#KY25007
>>38
ロードスターと優劣つけたがるオマエが一番バカでコドモ。
他人は他人、自分は自分よ。

ロードスターはロードスターでいいとこあるわけよ。
MR-SはMR-Sでいいところがあるわけ。

だから比較なんてするのは無意味なんだよ?ボーヤ。
44プリティまさ ◆zCS1o.kilU :03/12/25 23:47 ID:mTX58MJM
>>34
ナビかぁ・・・贅肉のような気がするがな・・・視界悪くなる、
キャビンが余計に狭く感じられる等・・・ヴィックスは重宝し
そうだけどその他は・・・都内で仕事で使うならわかりますが。
俺が仕事柄、地理に詳しいからそう思うのかな?
4534:03/12/25 23:51 ID:U4Z/qgz+
ナビというよりむしろHDDオーディオが欲しいのでつ。
ナビは助手席にイマツ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:55 ID:npVfIEYN
楽しさでも速さでもかっこよさでもロードスターの方が上なのに
MR-Sのいいとこなんてないやんw

所詮ロドスタ対抗で出したお手軽勘違いミッドシップ。
パクリ体質のヨタが作った志の低い車。
ロドスタと比べる自体ロドスタに失礼。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:58 ID:zpwZzjXC
恥ずかしい人と会話する人は
恥ずかしい人決定ですのでよろ
48_:03/12/26 00:01 ID:id6Ykaxu
ナビ、オーディオスロットに取り付けてるけど別に困らんよ。
最近のは案内されてるときは画面見る必要無いし。
HDDオーディオはCDいっぱい持ってるようなMR-S乗りとしてはかなり必需品かも。
>48
漏れはSMT海苔だけど、仕事で使わなくなったリブレットSSを肘掛の上に固定できるように工作して、
シガー電源&カセットデッキに接続してHDDオーディオとして使ってる。
で、朝の通勤の渋滞時や信号待ちの時には液晶全開にしてハンドルに立てかけて、
映画見たりコミック読んだりしてる。
何回か追突しそうになってひやっとした。
でもやめられない。
やめろw
>>27
40過ぎですが乗ってます

>>34
俺も屋根つけて乗ってます
ナビは純正装備しました
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:18 ID:iZ1g9qOM
>>51
ナビの事には全く疎いのですが・・・
純正のナビはどうですか??


53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:51 ID:sGTJ+KJt
さんざ計測、検討した結果ナビモニタカバーはどう加工しても
イクリみたいな2DINナビは入らないという結論ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ここここのダッシュは。
http://www.sony.jp/products/me/contents/
広告カキコに非ず。

NAVIといえば。
富士通の地図と操作系統Pioneerみたいなのが出てこないから決められない。
当分ゴリラのままだ。WinCEベースももう一押しが無いんだ。

一番の問題は純正が鬼のような価格だった、ということなのだが。
5551:03/12/26 07:34 ID:EcuWv/QJ
>>52
なかなか良いと思いますよ
すっきり収まって美しいです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 08:28 ID:j0iOhqXD
広島の片田舎ではナビなど必要ないであろうな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:39 ID:6SVUzec9
マガXによると来年2月マイチェンだとよ
ボディ剛性、乗り心地アップ、車重も30キロアップ
Bエディ廃止だってよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:46 ID:cN2nU8+4
>>57
あれ?消滅って話もなかったっけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 11:06 ID:6SVUzec9
>>58
無いよ。デマ
ついに1トン肥・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:08 ID:n6XLWvr7
マガX、ベストカ、カトプは後期の発売直前まで
必死の形相で2ZZ化は既に決定済と煽っていなかったか?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:25 ID:Q8EWhTsA
もう1トン超えるんだったらターボ付けるか2ZZで馬力アップさせてくれ。

今の馬力で1トン超えなんてもう最悪じゃん…もう価値なし
そういうな。どんな変更されるかは出るまでのお楽しみ。
MR-Sとして出るなら生暖かく見守るのが吉。まちがってもMR-S同士で煽りあいは
するなよ。


来年の勝手な予想なぞどうでもいい
ベストカーのスポーツGT枠で随分と高順位だった訳だが
さっさと煽りあいしやがれ貴様等
しかしRX8もコペンもZロドスタもたいした事なかったなゲラゲラ
B4がスポーツ?ハァ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:16 ID:nA/1tHGS
今ホットヴァージョンの61と63中古屋で買ってきて見たんだけど
MR-Sすごいな。速いしべた褒め。
これがノーマルだったらなあ…
レーシングカーのベース車両にされているか
されていないか
>61

重量UP→馬力UP→価格UP→ガス代、維持費UP→マズー

漏れみたいな若い貧乏人の楽しみを奪わないでホスィ。
パワー追求なら、エボ、インプ、S2000、他にもいっぱいあるやろ。
2ZZスワップ100万、ボルトオンターボ30万で我慢してくれ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:52 ID:6SVUzec9
2月のマイチェン車MTで 1010キロ
オレの前期標準MTだから960キロ(軽量アルミ、マフラーでもうチョイ軽い)
その差50キロ以上か・・・いつも嫁さん乗せてるのと一緒だな。

ま〜剛性アップ重量増でハイパワー化の言い訳になりそうな感じ。
ロドスタ進化を追うのか??
68_:03/12/26 16:26 ID:0aVes+hf
前期MTって970キロじゃなかった?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 16:36 ID:6SVUzec9
>>66
ごめんBエディで960キロだったっけ?
標準車970キロ、鉄チンホイールなので軽量アルミ装着で
約960キロです(オイラの場合)

赤なんだけど、ボンネットキズだらけ
フロントバンパー、スポイラー色が落ちてきた・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 17:07 ID:EcgVsoQR
1トン超えたらもう駄目だよほんと。
1トン超えるか超えないかがポイントなんだよ。
それで重量税が数万変わってくるし、宣伝のインパクトもなくなる…

これ以上の重量増はやめてくれトヨタ!!!!!!!!!!!!!!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 17:30 ID:j0iOhqXD
だから〜、所詮ベストカーとかマガXがソースな話だべ?
いつまで信じてるんだか。おめでてーな。
SMTで、Nに入れてアクセル吹かしておいて、
1速にパコンと入れることって出来るんすかね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:16 ID:O8H/EEu1
ロケットスタートになるらしい、けど多用するとこわれるって聞いた事が。
1t以下に改造(10kgちょっとは容易でしょ?)して改造申請して改造車としたら
重量税安くなるのかな?
重そうなドアの補強をなくして軽くしてほしい。
あぼーん
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:57 ID:PyaR4y01
重くなろうが、値段が上がろうが漏れには関係ないね。
今乗ってるSエディ好きだし。今から買うヤシが悩めば良いのでは?
みんな自分の乗ってるの大切にしようよ。
1tチョイなら、スズキみたいに気合入れて
1パーツ1gの軽量化すれば1t切れるんじゃないかなぁ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:54 ID:DIoA3F2A
軽量パーツで価格を上げてでも維持費は安い方がいいな。
マフラーとボンネットで簡単に1t切れるんじゃネ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:58 ID:VAV6zKcn
疑問なんだがなんでメーカーははじめからカーボンボンネットとか軽量マフラーにしないの?
価格もそんなに高くないだろ?
なんかわざわざ重く作ってるような気がしてくる。
シートもタイプRみたいにバケットシートにすればもっと軽くなるし…

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:03 ID:DIoA3F2A
といわれて気づいたが生産性が無いんだよな・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:07 ID:pHG2N/Ub
ボディにアルミを使ってないのにあそこまで軽量化してるのは
普通にすごいと思うけどなぁ…
カーボンとかマフラーはユーザーがやればいいんだよ。
いじれないとつまらん。
>>80
そのわずかな価格差が大きいとおもうが。
いらない人にはいらないパーツだし
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:00 ID:oyrIDWQc
>>80
同じく、オプションにはしてほしい。
物置のマフラー、ボンネットじゃま・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:03 ID:GXEIWIXj
この情報はある方から教えてもらった情報です
期間限定だそうです。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A+%E6%9C%80%E5%BC%B7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:08 ID:Yp6cZHBH
カーボンは無茶苦茶たかい。ドア1まい50マソぐらい?

だれかカーボン量産できる工場建ててくれ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:19 ID:DIoA3F2A
ドライカーボンの量産なw
むぅ、そんなにしたかな?

いずれにしてもコスト面もともかく、安全性から見ても
まっとうなメーカーならオプションでも出さないよな
>>88
安物はFRPにカーボンを張り付けただけのものだよ。
FRPは割れた際、凶器になるためメーカーは採用したがらない。
ボンネットなんて強度を要求されないから、
ホントに軽くしたいんなら、ペラペラのFRPでもいいんじゃない?
100km/h以上出せないかもしれないけど(w
MCでの希望
車重999kg以下
2ZZエンジン搭載モデルをカタログモデルに
1ZZエンジン搭載モデルのエンジンリファイン(ヘッド周り一新、150ps/18.5kg)
軽量フライホイール
インテリアデザイン一新(メーター周り)
エクステリアはテールランプを一新
☆☆☆超-低排出ガス車認定
価格は1ZZモデルは据え置き、2ZZモデルは240万〜
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:59 ID:y9Oiq1W6
2ZZ搭載モデルは剛性強化&ワイドボディ採用、、てとこかな?

それより2000ccで電動トップモデル出したら売れるだろうね。
オレは買わんけど。
93_:03/12/27 23:03 ID:tIYYtEpy
売れるか?S2000ともろかぶるけど?
91案も買いかえるだけのインパクトは無いなぁ。
ハイブリットに期待。
94プリティまさ ◆zCS1o.kilU :03/12/27 23:13 ID:mxliCXbx
>>93
ハイブリッド、イイね!イイね!イイーッね!(横山剣風)
多少重くなっても燃費ウマーなら良いなぁ・・・既存のは
プリウス、エスティマだけか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:16 ID:9TOTmI/i
>>エクステリアはテールランプを一新

俺はあの尻が好きなんだよ〜

変わるのは嫌だぁ〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:32 ID:aDg/aD5V
車の事全然知らなくてこの車を買ったのですが、タイヤとフェンダーの隙間が
すごい空いていてかっこわるいので、その隙間を小さくしたいのですがどうすれば
いいのですか?
何かパーツを買わないとダメなのですか?
すごい音痴な質問ですいません
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:39 ID:y9Oiq1W6
>>96
ローダウンスプリング(3万位〜)に交換するか、
車高調(10万位〜)を装着するかだね。
もしくはタイヤの外径を大きくするか。
ハイブリッドとかいうと響きがいいが
プリウスなんて215〜257万もするのに

MR-Sのいいところが減りそうで嫌だ
まったく別のスポーツカーを一個増やしてそれに搭載しる
>>90
どっかの馬鹿が人身事故ったりしたときの為に
衝撃吸収するのはボンネットの役割のひとつ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:28 ID:HoikA2fA
DSGって勝手にシフトアップしちゃうのな。
ラグがあってもSMTの方がちゃんとドライバーに委ねてる感じ。

まぁ軽量フライホイールと等長エキマニぐらいじゃね?
あと海外向けの黒革内装とフルスケメーターを標準化して欲しい

フルスケ、6SMT用って5SMTに使えるのか。
でも5万はちょっとボリすぎのような気が。
型番知ってても買えないという自信なんだろうけど元は約1万だろ?



なんか安っぽくてもいいからもうちょい囲まれてる感強めのダッシュ周りがいいかな。
なんとか、こう、寝転べ、ない、か、な、とか悪あがきをしてしまう。
いまどきはレカロの普及モデル6万しないからレザーはいいや。

ただ体感チューンとしての
> まぁ軽量フライホイールと等長エキマニぐらいじゃね?
は健全な欲求と思うので同意。吹け下がりマンセー
>>101
俺は逆に、囲まれてるのは圧迫感がするのでイヤだな。
よくインテリアがショボイと言われるが、あのシンプルさは好きだ。
ただ、随所の手抜き(カタカタ音など)は改善してほしい。

軽量フライホイールは運転が難しくなるし、SMTのクラッチの減りが早くなるから、
万人向けを榜するトヨタはやらないだろうな。
等長エキマニは激しくホスィ。
そうか。2シーターでも狭いと嫌な人がいるのか。
人のほうの横の踏ん張りとか結構効いてくる部分だと思ったんだが駄目か。
センターコンソールが寝るとナビのフォールディングタイプのモニターが
シフトノブに干渉しないかハラハラせずに済むかな、と。
コンソール寝るどころか少しこっち向いてたりしてたらもう希望ナンバーはK.I.T.T(無理)。
正直、1ZZと2ZZはあんまり違いが分からんかったよ。
セリカを試乗したときの話だけど。
むしろトルク感は1ZZの方があってキビキビ感は上だったりした。
数字だけじゃ分からないもんだね。
もしかしたら1ZZはカタログ値を余裕でマークしてたりして(笑)
ターボ仕様が追加される可能性はないのかな?
>>104
〜FEのエンジンなら、トヨタ馬力はあまり気にしなくていいかと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:56 ID:freG7wPA
>>104
実際試乗でできる走りじゃ違いはそんなに無いと思うよ
違いがわからなくて正しいと思う。

>>105
個人的には2ZZよりもヴィッツターボのエンジン搭載希望
藻出栗鼠田扱いでやってほしいな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:52 ID:HoikA2fA
うっかりコーナー途中でブーストかかると
死ぬほどリアが横に吹き飛んでいきませんか?

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:24 ID:LqKRaDKr
どっかのオートショーにMR-Sターボが出てたんでしょ?
ボディーカラーがシルバーだから市販間違いなし!


・・・・とカートップに書いてあった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:09 ID:zaHjGNDG
>ボディーカラーがシルバーだから市販間違いなし!

なんでやねん?!
と突っ込みたくなる。
最近すごくボディがミシミシガタガタいうようになったよ。
いろんな音がするのって、オープンカーとか剛性の問題なの?
それともチープな作りだから?
自分のもミシミシいう。(走行2000キロ)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:46 ID:n8klJ+9P
>110
ライン塗装と思われるから

かな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:00 ID:HoikA2fA
クスコのサブフロアフレーム入れたらボディのきしみがほとんどなくなった。
いいかげんアンダーブレース前後も入れるかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:13 ID:j1+3Hhu5
等長エキマニこそメーカー標準でやるべきことだよなあ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:16 ID:3qiTaY6P
道路星のターボは単にボルト音らしいから、
MR-Sもボルト音しただけのお手軽ターボ出しそうな気もするが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:45 ID:tNLGERVO
燃調ECUがそれに合わせてあるなら問題ないんじゃね?
横浜で飲んでいたのだけど、飲屋街にMR-Sが紛れ込んできた。
酔っぱらいにむかついたのか、MR-Sがケツ振りながら威嚇していた。
人にぶつかったらどうする気なのだろう?MR-S乗りの恥晒しだな。
>MR-Sがケツ振りながら威嚇

ちょっとワラタけど、車に罪はない罠
>>86
一般ドライバーが軽量化に大金をつぎ込む・・・

なんておかしな時代だ・・・
121_:03/12/29 20:24 ID:LxrZnN45
走行距離も28000kmを超えて、そろそろリアタイヤの交換の検討をが必要っぽい。
純正と同程度の性能のものってどんなのがありますか?
DNA GP あたりかな?と考えているところ。
122x:03/12/29 23:16 ID:QI7+xLnE
>>121
DNAだとスペックダウンだね。
純正同等だと高いけど純正しかないと思う。
社外品にするならコンフォートかグリップかテーマを絞って選びましょう。
123121:03/12/29 23:38 ID:LxrZnN45
DNA GPだとスペックダウンですかー。
純正のバランスで満足してるのですが、コンフォートかグリップか、といわれたら
グリップかな?ウエット性能は無視したくないところ。

しかし、社外品でDNA GPなどより上というと、ネオバとかになってきますが、
少し大げさかと思っていました。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:50 ID:Gomb+Bxd
将来のスポーツカーの主流は


前輪電動駆動
後輪MRエンジン駆動
というスタイルのハイブリッド。
で,エンジンは自主規制内でも実質総馬力はup
>>124
煽りじゃないけども、
根拠というかコレと言った理屈があるなら教えてくれないか。
理に適ったものなら興味有る。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:08 ID:IdE7P6w7
ハイブリッドはスポーツ走行にかなり有利らしいね。
コーナー抜けた後もスムーズに加速できるからね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:38 ID:G1+abp4k
>>124
以前のモーターショーでは
トヨタもホンダもハイブリッド4WDスポーツのコンセプトカー出してたね。
今年は出なかったけど。
>>122
DNA GPってそんなに貧相なタイヤなのか?
>121
DNA GP履いてますけど、純正よりグリップ落ちます。
純正より少しあいまいな感触になります。
乗り心地は若干良くなりますけど。

足回りノーマルでバランスを崩さないようにするには
タイヤは何にすればいいんだろ?
>>129
ヴィモード!!まじ良いよ!
って言うか、みんなタイヤはどれ使ってるの?
ついでにエンジンオイルも気になる俺は共に純正ですが。
普段は各種Sタイヤで、ジムカーナ練習会の時は賞味期限切れのRE-01。
040は引き締めていない車体にはオーバースペックの感じがしましたね。
アンダーブレース、タワーバー全ていれていい感じでした。
荷重かけて、ぐいっと曲がっていく感じはRE77をはじめて使ったときのようでしたね。
RE01あたりが純正のグリップに近いのでは?
それ以上と言うと、やはりSタイヤでしょうか?未経験です...
あ、ちなみに今はDNAGPです。
ちょっと失敗...
足とフレーム、クラッチ以外ノーマルだからコンフォート系でいいです。
振り出し揺り返しでS字が楽しい。
D01Jを秋ぐちに試したが、確かにコーナー車速は上がるけど
出口前で回転が上がりきって伸びが無いから気持ちよくない。
帰宅順路の峠と(紀伊のド田舎)ギア比噛み合ってないのかもしれない。

空荷のサンバーで10年以上往復してる林業のオジサン(インテグラーレかっつう位
いい感じに4ドリする人)になんとか付けていけるので予選タイムは
出ているはずなんだが。

近々オジサンが買い換えを考えていると言うのでトラックやめてクロスフォーを
待て(2月?)と唆す。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:52 ID:iJVckPMH
ついにMR-Sターボが来年3月に出るみたいですね!
俺も買いますよ!楽しみだなぁ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:54 ID:iJVckPMH
スペックは200ps、25.4kgmらしいですネ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:39 ID:taS6AfHC
まぁこのスレでは毎月発表されてるネタなわけだが
妄想世界に生きている人が多いスレですね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:59 ID:zWajh9WW
ホンダは本当に高性能?スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071380579/l50

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/30 22:24 ID:U4kC1Nqb
>>678
「MR-Sほど基本がいい車は少ないけどな」?
どこが?
未完成みたいなデザイン
十分とは思えないボディ剛性
サスペンションもふにゃふにゃ



↑ンダヲタがこんな事いってます。なんか言ってやってください
純正とDZ101ではスペックダウンになります?
>>140
どっちもアホだ。恥さらしが集うスレ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:08 ID:taS6AfHC
ノーマルだよね?

おっしゃるとおり未完成でやわくてふにゃで楽しいクルマです

まぁいちいちカミつくな
そんな暇あったら屋根開けて隣県までひとっぱしりしてこい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:10 ID:KZWEg8HQ
MR-Sっておもしろい顔してますねw
ファニーな顔と言ってください Ο_Ο
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:47 ID:7lllZxp0
そうか?普通に街で見かけてかっこいいと思う俺がおかしいのか?
まあ、正面から見るとマヌ顔だが
前斜めから見ると精悍な顔付きに見えます
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 11:09 ID:PdpaHFJG
>>141
もう純正を覚えてないんだけど、多分同等かちょっと上くらいじゃ
ないですかねぇ。RE-01よりはグリップ力は落ちたと思います。

RE-01・NEOVA>DZ101・純正>DNA GP・G3

こんな感じなんじゃないですかねぇ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 16:43 ID:pCEHhVKU
おとなしくミシュ履いとけよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:22 ID:ZyFTlgSi
毎年年末になると欲しくなるんだよな、MR−S。
んで宝くじの結果見て買えないわけ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:01 ID:QSe+csGy
パイロットスポーツ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:19 ID:gt3/QuLf
既出かもしれませんが、質問させてください。
装備表にパワステの記述がありませんが、パワステなしということですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:50 ID:QSe+csGy
パワステです。
いまどき、ラック&ピニオンなんてエリだけだろ?

と、思ってカタログ見たらラック&ピニオンしか書いてないや
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 03:36 ID:OZHkrw3r
>>140
サスフニャフニャかぁ?
ってか堅すぎて全然ストロークしないダメダメ品かと思うが・・・
>>155
なにを基準に言っているのか知らないけど、
堅過ぎるということもないし、ストロークは結構普通だと
思うけど?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:20 ID:3LvIc+sT
純正タイヤってどこのメーカーが付いてるの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:54 ID:eFY75T4p
BSor横浜
>>144
カワイイと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:22 ID:wVF60N26
明日ドライブ行ったら混むかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:30 ID:RDjPlefs
MCで30kg重くなるならその前に買っちまうかー!
いつまで注文すればいいでしょう?
162_:04/01/02 23:47 ID:N/ITZj4v
ほんとに30kg増えるとなると、結構厳しいな。
まぁ30kgていってもオーバーハングの重量とかが増えるんじゃなければ
体感はほとんど変わらんか。

ところでバッテリーが消耗してきたんで、交換しようと思ってるんだけど
ドライバッテリーってのがエムツー販売から安く出てるので
ついでに軽量化で入れて見ようかと思ってるところ。
だれか挑戦した人いる?
重量税が増えるんじゃよォォォォ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:50 ID:G2TkT3lb
2月MCってほんとなのか?
もうすぐじゃん…ってどーせMagXの予想だろ?w
本当に2月だったら、もう広報展開してないとおかしいだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:04 ID:7H2Jz0XH
なんで車ってのは発売ギリギリまで内緒にしておくこと多いのかね?
現在○○を開発中です!ってゲームとかみたいに発表しないのは何故?
>>166
MC前の車が売れなくなるから
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:20 ID:7H2Jz0XH
>>167

なるほど。

でも逆にモデルチェンジ前の値引きが大きい時に買う人もいるよね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:30 ID:g3Q28z9M
今年はなんらかのテコ入れがあるとは思うが、二月は早い気がするなー。
競合される道路星がターボ出しちゃったんで、ターボ化はマジであるかもな。
重量増ならおそらく電動幌か?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:33 ID:7H2Jz0XH
ターボ化より軽量化に力入れろって感じ。
肥満になっていくロドスタの後追いなんてする必要なし。
同感だけど、それを多数の意見と思ってくれないのだな。
剛性確保しながら軽くするより馬力上げたほうがお金かからないし。

しかし漏れは軽量な車を望みます。
>>170-171
まずはオマイが痩せろ。
話はそれからだ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 10:42 ID:03iQiYTu
ジャスト1トンで200psオーバーとかなったら、国産でもトップクラスの
凶悪車になるな(w

ヴィッツターボみたいなモデリスタブランドかもしれん。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:51 ID:dhtJx7Yz
>>172

身長180で68キロなんだけど、これ以上やせろと?
175171:04/01/03 12:21 ID:U/YtNKlq
55kg
これ以上痩せるとシフトチェンジで脱臼してしまう

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:33 ID:sL54Rvb1
重くなるんならGOA対応とかどうよ。
対応してないの?
>177
ロールオーバー以外はオーケーだったような。
コストの為にソレは無いんじゃ?
ターボモデルなんて載るわけないだろ。

ハイパワーMRなんて乗りこなせる奴がいないから、
あんな風に路線変えたんだし。
ハナから数字上のスペックを重視するんなら、
最初から2ZZ載せるだろう。

そもそも、発売時期から考えてもロードスターに
ぶつけた車じゃないんだしさ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:15 ID:g3Q28z9M
しかし販売の営業の人も大変だよ。

ごくごく稀に指名買いの人がくる以外は、ロードスターの当て馬にされて、
結局お客さんが買うのはロードスターのほう、という図式。

レクサスが出来て、Netz/Vistaの統合などで、ヨタの営業マンには辛い時代だし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:42 ID:A6ovyais
ロドスタの方が売れてないのにどういう計算だ。。。
現行はどのくらい差がついてんだろ?

あと、MR-Sを購入する人の比率は

指名買い>比較車種有り

とは思う
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:52 ID:Vlv5oTvp
で、結局来月マイナーチェンジというのはガセなんだよな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:06 ID:RIx7G2TZ
>>184

します。2ZZ搭載でグレードがいくつか増えます。
ヘッドライトとテールランプが少しシャープになり、エンジンフードの穴の形状もより
スポーティになります。トップグレードG-EDISSIONはターボモデルで200psを発生させます。
ご期待ください
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:38 ID:A6ovyais
排熱どうにかせんと無理だな
インタークーラ−すらどうするのかも見当つかん

まぁMR乗ったこと無い奴は、安易に馬力上げても運転できると信じてるし
2ZZだターボだ言ってる奴はMR-Sのシビアな排熱もエンジンルームの狭さも知らないんだろ
実際やってる人間の苦労話の一つでも聞いてからヨタ話してくれ

適当に手元にあるどうでもいい、どうとでもなる車種を参考に夢を持たれてもな


どうしても純正公道10万`仕様でやるなら、基本設計からやり直さないと無理ッス。実際。
そうすっと250万スタートになって売れなくなる罠。

まぁエリやボクスタ買えない貧乏がMRSに夢見るのは勝手だけどね。
ヘタクソが馬力で勝とうたって、MRで200psじゃカーブでケツから吹き飛ぶ奴が50%。
雨の高速で高架から落下が49%。勘違いしてレギュラー入れて炎上が0.9%。
187_:04/01/03 23:52 ID:kUyyOInH
>186
ありそうな数字だ。

現状の、モータースポーツやりこんでる人間がかなりの覚悟をもって
2ZZなりターボ化なりに走る、って状態がバランス取れてると思う。
>>185
スペルまちがってるぞw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:41 ID:d0i19//n
ネッツ店で買うのとビスタ店で買うの・・・どちらが良いとかって
あるんでしょうか??
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:01 ID:hm3WHJSw
ネッツはやる気ないが工賃が安い。年齢層若目
ビスタはやる気あるが工賃が高い。年齢層高め
>>189
いくつか回って、自分の車を「ここになら任せられる」と感じた所でいいんじゃないか?
もうすぐ決算期だから、値引きもそれなりに期待できるだろうし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:24 ID:kRDifA/g
車重を感じる時
ガソリン減った時〜おっ速い〜
隣に嫁さん乗せた時〜なんか出足悪い・・嫁さん50キロ弱
その上スーパーで買い物の帰り
(米10キロ、ミカン1箱、ペットボトル5本)20キロ弱??
ほんとこりゃダメ・・・

新型もし車重増なら心配です・・・

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:33 ID:D2nu0zP2
オープンカー購入キボンなんですけど、MR-Sって荷物積むのつらいですよね?
車で旅行(彼女や友人と)するのが趣味なんで、4シーターで荷室もありそう
なセリカコンバーチブルに方向転換します。
ああ、でも新車で手に入るのと後輪駆動ってのはうらやましー。
あと軽さかな。セリコンは1.3トン。
まあ、彼女友人との旅ならしゃあないべ

あれなら荷室も十分あるし
MR-Sに荷物ってどれくらい積めるんですか?
二人分で○泊分はOKって感じで教えていただけるとうれしいんですけど。
旅行に必要なものって本当は少ないよな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:24 ID:hm3WHJSw
アウトドアなのかスキーなのか温泉旅行なのかで相当違うと思う>>195
テンパー抜いたタイヤハウスには、50キロ米袋とキュウリのダンボール1個が入る。
ラゲッジはフルフェイスのヘルメット2個分だ。
座席の真後ろは国民百科事典が2冊入る。

>>197
>キュウリのダンボール1個

ワロタ
食料が現地調達できるなら、席後ろのスペースには
ゴルフバック2つ位が入りそうなスペースがあるので
推して知るべし

荷物スペースにこだわるならビートかカプみたいに
自分で後部に貨物バー付けても良いかもな


>>197
現実的な例えだなw
>>199
http://www.rakuten.co.jp/ryoma/482304/504713/504801/
こういうのが2個入るの?

なわけねぇよな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:00 ID:oamGOdrc
現行型だと、スタッドレスは前15インチ、後16インチでないとだめ?
前後14が入る。MC後になってキャリパーが大きくなった
わけじゃないからね。185/70R14とかでいいんじゃない?

但し、キャリパーとの隙間は結構少ないので、
ホイールのデザインによっては入らないものがある。

>>195
以前3泊の旅行に出かけました。
テンパーはもちろんとっぱずし。
着替えと、現地で必要なもの(大好きなスコッチなど)は現地調達。
だいじょぶじゃん、
と思った帰り、名物お土産満載で、助手席を前に出して、座席後ろにお土産入れて帰りましたね。
でも、意外と積載能力高いです。

スーパーで買い物して、フロントのラゲッジに荷物入れるとき、すこーし恥ずかし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:19 ID:pnzhth9g
>>199
婚約者の親父に貰ったんだが、そのクルマじゃ荷物入らないだろうと
言いたかったのかもしれん
いつもテンパー抜いてるんで、おもむろにボンネット開けて50`米袋とキュウリを積んだ
いまだにクルマについて何も言われん

貴様等も、嫁が見つかりそうになったらテンパー抜いとけよ
205_:04/01/04 23:43 ID:LArx1XA8
ボンネット開けて荷物積みこんだり下ろしたりする瞬間は知らない人ビックリすること多いよな。

ところで突然ですが体感的に気持ちよくなるようなチューニング、というのを目指しとります。
飽きたら少し換えるってな感じでちょぼちょぼと。

次に予定しているメニューとしては
・軽量ホイール(10kg程度軽くなる)+ハイグリップタイヤ(ネオバ?)
・エキマニで排気音チューニング

どちらも結構金かかる・・。
が、リアタイアすでにヤバイ&過去にパンク補修歴がある、ちゅーことで上のメニューから
行こうかと。

オチ無し。なんとなく報告してみたかった。
はずみ車には手を加えましたか?

手っ取り早いのは排気管系ですが
Exマニホールドまでいくなら既出のフライホイールとあわせて
エンジンマウントまで入れて工賃織り込めないかな?
13万まで逝ったら15も20も変わらんです。
耐用距離も長い。

さらに金属クラッチで会社に乗ってっても勝手に動かしたがられない
仕様に。これでかなり丸裸な感触になるはず。
アグリさんも言ってます、やるなら一気だねー、と。
>>205
ホイールもいいけど、アンダーブレース & タワーバーもネ。
209205:04/01/05 18:54 ID:+YtId4SF
むぅ・・・。なにやら悪魔のささやきが・・・。
タイヤ(ネオバ)は検討したところ、ちょうど良いサイズが2月末発売らしいので
それまでオアズケっぽ。

エキマニは通販で85000円程度で出とりますな。
エキマニ交換ってエンジン下ろしたりする必要あるんすか?それだと工賃高いかも
知れないのでついでに着けるのも考えないと。
まぁでも一気に換えると何のせいで何が変わったのか、ってのが楽しめないのでなるべく
少しずつ、盆栽のように行くつもり。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:06 ID:SG8LDLeC
このクルマはウンコエンジンのままスタビブッシュサス交換と
軽量化&インチダウンした方が面白いのではないかと
>>210
エリーゼのようにフロントタイヤめっちゃ細くするってのはどうですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:53 ID:g7DbkGqN
>202
ありがと。
でも、今日ヂーラーで
「14インチいけるみたいですよ。」
「14は無理でしょ。15なら可能性あるかも。」
という会話が繰り広げられました。
14の方が安いっぽいので、できればそうしたいのだけどそんな気にするほどでもないんかな。
フロントに物入れたら熱くなる?
後ろに入れるよりは安全
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:03 ID:EpsgpJG9
>>205
10kgも軽くなるホイールって、、、、、
よかったら銘柄を教えてくれませんか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:03 ID:IgN8z5hm
革調シートを使ってる方いますか??
インプレ希望です。
217205:04/01/05 23:14 ID:cN5lOedg
>215
SSRとか、軽量ホイールで純正と同じサイズを選べば
10kgくらい行くんじゃないっすか?
もちろん4本合計の話。
MC前純正アルミホイールがフロント6.5kg×2、リア6.8kg×2
たとえば同程度のサイズのSSRタイプCがフロント3.8kg×2、リア3.95kg×2
とのこと。
>>213
生ものは駄目だよ
ラジエター熱で刺身は無理
後ろの方がまだマシ
219暇だったら・・・:04/01/06 04:41 ID:oVDKJoXG
http://www.gmani.com/gnew/trcsr/index.shtml
これ結構前に出て売れもせずに消えてったゲームなんですが、
一応リアルを売りにしてたんですが、体験版のMRS使ってみてください。
もしもこれがリアルに近いというなら私にMRS(購入候補)は扱えません・・・
220215:04/01/06 06:22 ID:JK1Tc4rp
>>217
ありがとう。そうか、純正ってそんなにあるんですね。
どっかのHPでみたんだけど、後輪のタイヤを純正の215からRE01の225に
換えてホイールをCE28Nにして合計の重さがほぼ同じだったって見たんだけど、
ということは、このサイズの変更でタイヤが2.8kgくらい重くなったってことに
なるんですよね?タイヤも案外重いなぁ。それともCE28Nも結構重いのかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:10 ID:UI8MYkKv
CE28NはタイプCと同じか軽いぐらい。
RE01というかBSが重いのは有名。その分タイヤの剛性があるんだろうけど。
>>212
15なら、前後195/55R15くらいかな。
185/70R14と195/55R15だと値段が五割り増し位で
違ってくるよ。ためしに見積もりとってみるといい。

あと、14はディーラーがやったことないだけだね。
実際にやった。入ります。202でも書いたけど、
モノによるから、実際にハメてみることを勧める。
>>219
ゲームは所詮ゲーム。
迷わず買いたい車を買うのだ。

つーか、アフォですか?
普通こんなの判断材料にする人いませんよ。
>>219
>国内初のクラッチペダルレス5速シーケンシャルM/T

ごめん、今ごろ知ったんだけど、コレってどうなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:34 ID:sF3Phqu5
>>224
量販低価格シーケンシャルの中では
ダントツトップの出来だと思う

少なくともセレスピードやスマートのS/MTとは別格に出来がいい
ATのMTもどき+-スイッチ付きとは桁違いだし

とはいえ個人的には普通のMT好きなんだけどね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:41 ID:pmBOer2m
今年がはじめての越冬なんですが、FRとは違った滑り方するな。
そんなしょっちゅうブレるわけじゃないんだけど、凍った路面の上り坂とかで
ちょっとアクセルあおるとそうなる。

FRだとフロントを軸にリアがふられるんだが、MRはリアが軸になって
フロントが右左に向く状態。要は重心が違うだけだが、体感すると奇妙だ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:52 ID:DLjlzChv
ほ!@@ 本当???モデルチェンジって???
7月に買った時は、何にも言って無かったよ!
もまいら不確定情報に釣られすぎ。
もちつけ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:08 ID:PCjwKjMm
トヨタが最近MCしたばかりのMR-Sに
これ以上金かけると思うか?

今度のMCは最低でも来年だろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:32 ID:yHNHQxal
MR−Sは10年作るってどっかの雑誌でヨタの人が言ってたけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:16 ID:1z5Fk4Vs
二年に一度程度の改良で5型まで作るでしょう。
232_:04/01/07 00:14 ID:QeAV0X0b
もし新型出るにしても、コンセプト変わってくるんじゃないかね。
SWの方向に行くとか。それだと今乗ってる人には関係の無い世界でしょう。
保険は別にしてホスィ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:36 ID:DAeJgqYI
ほとんど全員死ぬからある意味オフ参加者は希少になるかも
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:55 ID:Xu6V6Co7
みんなオイル何使ってる?
DUCKHAMS PRO QNA
もつL
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:40 ID:QVlArWXS
健康エコナ
鯨油
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 09:18 ID:5Ip473Lk
ついに年末に納車されました!前期の中古なんですけど。。。
エキマニ入れようと思うんですけど、ステンで、車検対応で、等長なヤツってどこからか出てますか?4−1希望だけど、4−2−1も可です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:39 ID:Z/nhG2El
つか車検対応はTRDのみ
トヨタ純正オイル
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:07 ID:X4eo2KJ8
モービル1のNA
でも意外と油温が高くなるのでRPにしようか考え中。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:52 ID:h9gkLZzK
わたくしも純正オイルです。
5,000kmごとに交換しております。
純正で十分。
どうせカンノーテキなエンジンとかってわけじゃないし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:00 ID:++nyr+VF
ディーラーでMC情報聞いた人いなーい?
MCは当分なさそうだってさ。
>>246
いらねーよ。MC
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:42 ID:YY8pXng+
今のが最終型で、MCもFCも後継も無しだってさ。
2/3日に剛性アップをメインに装備等一部改良するらしいですよ。30kgも重くなって。
1010kgは痛い。。是が非でも999kgまでに押さえて欲しかったな。。
ダイエット30kgは無理だー。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:26 ID:YY8pXng+
>>250
ソースは?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 03:27 ID:urZ84HU/
つーかさ、ネタってわからないのかな。
ハードトップより、純正マフラーより重い剛性パーツって何だよ?
アンダーに1枚、車体丸ごと覆う巨大な鉄板でも貼るのかよ。

ちょっと考えたら無理すぎるってわかるだろ。
MC時の重量増加も、6MT化が原因なんだぞ。
剛性強化ではほとんど重量なんて変わらんよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 03:52 ID:G8oY3Yj0
ということはウレタンの出番ですね?
剛性アップがウンヌンなんて一般人には
わかりづらいところを売りにはしないワナ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:25 ID:gAIb0/+i
後期型はそれがウリのひとつなわけだが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:59 ID:xWX1uIHK
MR-Sのレンタカーってありますか?(東京)
売りじゃなくて、変更点のひとつでしょ。
つーか、もともと前期型では量産時に外した部品を
付け直したってだけで、設計段階以上に剛性が
上がった訳ではない。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:22 ID:fXwaUXV3
>>257
名古屋にはあるよ。しかも足回りスポルティーボ仕様。
>>257
アムラックスで60〜90分ならあるが…
どうせなら6時間くらい借りれる場所が知りたいな
30kg増が本当なら、ターボ化か電動幌じゃないか?
1ZZターボか2ZZ、もしグレードが追加されるとしたら
どっちがいいと思う?
グレード追加だからどっちもいやは無しで
2ZZのがマシかな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:21 ID:wXQgzcy2
ならば1NZ-FEターボが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:26 ID:SdecX61C
>260

漏れが6時間2マソでお貸しできますが。
ただしフルノーマル。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:28 ID:VGgf31Ws
追加されるなら2ZZだろ。
ターボの低回転からのトルクはSWの再来になりかねない。
2ZZなら回さなければフツーだからな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:38 ID:qtK6lp/T
走りの反応の判りやすさに関しては1ZZターボだと思うが
268250:04/01/10 01:51 ID:ojLYKcAi
ソースはcar studiumです。
ここ外れることがまずないので信憑性高そうなんですが。

トップ
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/Carstadium/

モデルチェンジカレンダー
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/Carstadium/Calender.htm

MR-Sの情報ページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2242/Toyota/Mr_s.htm

う〜
実は、「今度、イイ感じにMCかFMCが行われたら、即契約にいく」
って心に決めてたんすけど・・・・

まだ、資金不足なのよ・・・
でもがんがって買ってみますかねぇ・・・(`・ω・´)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:15 ID:b7ctZKhb
地味な改良・・・・ターボも2Zも無しだろね・・・
30キロ増・・・・Zみたいにフロントに鉛のおもり載せるんじゃないの??
「30kg増」ねぇ…

「前期型買っといてよかった。出来るだけ長く乗ろう」
とか思ってしまう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:32 ID:kBXoaFtK
ディーラーで聞いてきますた。
MC情報(細部変更)は本当。
14日発注分まで現行仕様だそうでつ。
30kg軽い仕様が欲しい人はそれまでにドゾー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 13:38 ID:lP9wfyCB
重量up、マジネタだったのね…
なんか複雑なカンジ。
重量税も変わっちゃうね。
「1t以下」という甘美な響きが失われてしまうのか・・・
こうなったら、たった30kg増でよくぞここまで・・・というぐらい走りの質が向上しているに違いない、
と期待するよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:39 ID:b7ctZKhb
1トン肥え、剛性アップ
まぁパワーアップの言い訳出来た訳だね?
オレもディーラーいったら、ネッツの内部通達っぽい資料を見せてもらえた。

やっぱり2月3日にプレスリリースするそうで、
剛性アップを理由に、30kgの重量アップ。

オプションの追加、インテリア,エクステリアの変更は”まったく”ないそうです。
改良する意味ないとおもう。っていう余分なことしなくていい。
せめてHIDと電動収納ミラーをオプション追加してほしかった。
剛性アップって具体的にどこをどうするんだろうね?
オレは初期型には試乗しまくって現行には乗ってないんだけど、
最初のマイナーチェンジでのフロントの足周りの剛性アップは、そうだろうなと思った。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:17 ID:VGgf31Ws
フロント&リアの強化ブレース、フロント&リアのロアロッド、前後タワーバーなどを、
鉄の重いヤツにしてバネ上重量増で乗り心地&安定度アップ。
といったところだろうか。

モデリスタ扱いのTTEターボが出ると言う噂もあるが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:35 ID:KntU3x+l
え・・・おれディーラーに聞いても全然教えてくんなかったよ。
知ってて教えなかったのか、本当に知らなかったかわからんが。

つーか、まじでいらん改良だな。
変えられる前に契約しといてよかった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 22:58 ID:ksM2Hv0D
重量アップでターボ化だったらマジいらん。
>>276のインテリア・エクステリア変更無し情報は担当者の認識不足か隠匿だと思われ・・

だって、商品力及び集客能力向上のためのテコ入れだろ? 別に野ざらしにされても
おかしくない現状なんだから、やるからには素人に分かり易い見た目をいじらない何て事は無いはず。

それプラス1t越えると税金が高くなると云う素人にも分かるデメリットがあるんだから、それを補う(とトヨタ
が考える)素人向けのメリットがあるはず。 剛性うpなどという集客能力のない事項のみで30kg増はあり
えない。 後期(今はw)オーナーとしては複雑な心境だが、ごく普通に考えると2ZZかターボなんじゃないかな?
1ZZ-FEにターボをつけると、1ZZ-FTEになるけど、ないでしょ(ハイメカツインカム+ターボの組み合わせ)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:25 ID:kBXoaFtK
コストダウンのため今まで使っていた軽量パーツが使えなくなったがため
とも考えられる。

漏れの聞いた話でも特に変更点は聞かなかったなあ。
現行型マジ欲しい。でも今の車は捨てられない。
おれはあきらめるわ。
284_:04/01/10 23:33 ID:dkcSFIC/
まぁ1型2型に流用できる形でパーツ作ってもらえてると
現在乗ってる人間にも選択肢が増えて良いと思う。そのへんどうなのよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:36 ID:f58rMI/A
インテリアは狭いから多くは望めないが、質感を上げて欲しい。
10年前の車と変わらんもんな。
あと5万キロ走るまでは待って欲しかったな。
残念ながら俺も2人乗り2台飼うほどの変態ではないので断念。
某3,5Lの100`の鉛とは訳が違うよ。
元々我世の春には程遠かったが本格的に軽量種の冬が。

#どっちなんだよテメエらとか窮った加減の開発者光臨を震えて待つ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:54 ID:oIp5Y/K7
開発コンセプトからして、30kg増なら電動ルーフが一番のように思う。
一般への訴求力もあるしな。ついでにバネ上重量も増えて乗り心地upだし。
価格もupで230マソかな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:56 ID:oIp5Y/K7
そういや今のMR-Sのボディ鉄板が異様に薄いので、分厚いのにするだけかも
いっそ+30`の理由を、メールで本店に問い合わせてみれば?
きっと納得いく解答が




……………無理か。
いま1型・5MT車に乗ってんだけど。
来春に車検で、「次は6MTかな、、」って思ってたのよ。
楽しみにしてた。それなのに…。
ターボ車に興味ない。といって、素エンジン車でも
1トン超じゃMR-S選ぶ理由がなくなっちゃう。

金貯めてS2000に逝くかぃ?
マイナーチェンジ関係のレスを見てると、MR2のマイナーチェンジをリアルタイムに見てた人は少ないんじゃないかなあと思った。
みんな20代前半くらいの人ばかり?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:39 ID:oNW3szqy
1トン未満というのは大きなセールスポイント。
次期MCで更なる軽量化を願ったのだが・・・
重くなるくらいなら今のMR-Sを乗り続けようと思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 09:05 ID:QY6bhTiN
重量税、約2マソUPかよ。
それだけのメリットあるのかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:04 ID:oT72W53R
鈍重化で保険ランク?ダウンを目指す??
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 11:03 ID:NJOav0wz
昨日聞いた時点で
ビスタ店全体で発注できる残り台数はあと7台(・∀・)アヒャ
この連休中に売り切れるな。
ネッツではどーか知らんが。
>>281
いや、担当者の認識不足も情報隠匿も考えにくいと思われ。

オレが見せてもらったのはネッツの内部通達資料で、
プレスリリース用のモノっぽかったよ。
イプサム?とかの改良情報と一緒に10ページくらいの冊子になってて、
改良の情報が細かく書いてあったが(どこどこのパーツが変更、とかはなかったが)

MR-Sの項目には
「乗り心地、操作性、剛性アップに伴う、30kg車両重量が増加」とか説明文が書いてあって
こんな感じで変更点が表になっているページもありました。

                               「MR-S」

            Vエディション   Sエディション    MR-S     Bエディション(→廃止)
エンジン       「                変更無し      」
・・・・・
・・・・・
車両重量      「990→1020」  「990→1020」  「990→1020」

・・・・
・・・・
エクステリア  「            変更無し     」
インテリア   「            変更無し       」

うろ覚えですが、間違いなくこうなってました。
297276:04/01/11 14:37 ID:B5V5ifXO
ゴメン、↑をかなり訂正します。
ついさっきネッツ店にてさらにつっこんで聞いてきた。
そしてなぜか内部通達資料のコピーをゲトー! うpしたいけどスキャナがないのでスマソ
つーか書いてもダイジョブなのだろうか・・・ 一様、部分的に改変しときます。

それと今月中ならば改良前のMR-Sを購入することもできるそうですが、
グレードや色、内装などが限られてくるそうです。

MR-S ’04/2 一部改良 概要
 1.改良ポイント
・B エディションの廃止(売れなさすぎのため)
・衝突時安全性確保のためにボディを補強(車両重量が+30kg)
・足廻り強化による、操作性・乗り心地の向上

 2.発売について
記者発表 04年2月3日
配車開始日 04年2月2日より (即日登録可能)

主要諸元一覧
・・・・
・・・・
車両重量 M/T車:1010kg  SM/T車:1020kg

変更内容一覧
内外装:変更無し
主要装備:変更無し
オプション:変更無し
・・・
型式:一部廃止

以上3ページです。
>>276
>せめてHIDと電動収納ミラーをオプション追加してほしかった。

去年のマイチェンのときは、次のマイチェンでつくって噂だったのにね・・・・・
残念。とくにHID。
299276:04/01/11 15:13 ID:B5V5ifXO
やっぱり+30kgの価値があるとは思えナインすけど・・・
どうせひっくり返ったら死ぬし。GOAを採用したわけでもないし・・・

カナーリ萎えたよ・・・1ZZターボや2ZZは二の次としても
せめてオプションや装備、内装の改良を図ってくれてもよかったのでは?
HIDと電動収納ミラーを個人的に切望してたんだが、
それほどの重量増加もなく、かつ簡単にオプションor標準付属化できるとおもうんだが・・・
HIDと電動収納ミラー希望って書き込みすぎ
>>299
ひっくり返ったら死ぬからGOAに通らないだけだろ・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:55 ID:SKCfOpcy
ほんまに変わるみたいね・・・かなしかバイ。。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:36 ID:8v8mNoZl
次の車候補のひとつだったんだけどどうしよう・・・
中古さがそうかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:40 ID:oIp5Y/K7
3型というより、Ver2.5といった趣きだな
これで、ユーザーの不満に応える形でハイパワー化ができる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:19 ID:oIp5Y/K7
重量増〜ハイパワー化

MR-Sの開発コンセプトとして最も嫌っていたパターンに、結局陥るか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:52 ID:B2VsmTBH
状況をまとめると、ロールオーバー試験の為の
純正ロールバーじゃなかろうか
これだと確かに30`の重量あるかも。

しかもパワー厨ショボーンでバッチリ

「ね?重くなっちゃったでしょ?」
という既成事実を盾にアルミフレーム化の足がかりを掴む。
温暖湿潤気候や民族性怠惰に負けないエリーゼの誕生。

だと喜ぶ?3Lサルーン買えちゃう300万コース。





アルミってモンキー落とすだけで凹むんだよな。
衝突生還率/一発廃車率向上。
鉄でも凹むと思うけど・・・・
375か、100かでも違ってくるとは思うけど。
あと落とす高さとか。
310_:04/01/11 23:27 ID:vplfWFQe
>308
300万コースで700kg台のMR-Sなら狂喜乱舞して買う。
なんつーか、たった30キロなんだが、
そのわずか30キロが、MR-Sという車の存在意義すべてを否定しかねない気がする。

1t超えたらクソ車っつーか…
あえてライトウェイトスポーツに転身した、その志の高さに惚れていたんだが、
剛性や衝突安全性の確保のためとはいえ、あっさり、みずから課した
『1tを切る軽量さがクリアできなければ製品化しない』
というスポーツカー造りに欠かせない『意地、こだわり』を捨ててしまうところに

「所詮トヨタにスポーツカーなんてつくれねーよ、こだわりが全然ねーもん」

と言われてしまう企業としての曖昧さ、薄さ、誇りのなさを感じてならない。


この30キロは重いよ……単純な重量でなく『造り手の意地』に惚れこんだ
ユーザーにとっては、
その事について開発はどこまで理解してるんだろうか…。
1トン超えようが超えまいが、スポーツカーを買う人は操安性を求めてる人が多数なんじゃねーの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:25 ID:izz4Nv10
それを言っちゃうと・・・こだわりは何においても重要とは・・思う。。
FMCしたら、初期のSW20みたいにヘンテコなクルマになるかもよ(w
30kgだけど、多分、操安性はだいぶよくなるよね。
結局重量を重視して補強を外して販売したんだろうけど、
おかげで軽快さはあるけど、重厚な感じが一切なくて、
ヘロヘロ動くっていう感触が「ダメ」って人もいるんだろうし。
>>315
>ヘロヘロ
  ↑とてもよい表現だと思います
ただ、この車の車重に対してフロントタイヤがグリップ良すぎるのかもしれん。
トーインとか大きく関係するだろうけど、操安良くなるってことはヒラヒラ感無くなるってことでは無いの?
初期型をアンダー・アッパーで締め上げてるだけだけど、タイヤのグリップ落としただけで安定したよ。
それはそれでつまらんのだが...初期応答悪くて... 
30s重くなっても、パンツが見えることにかわりわないわけなら、いいぢゃん
そうだな。
車重に捕らわれすぎて大事な事を忘れていたよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:40 ID:qdPGJ/at
このクルマを買う理由


女 子 ● 生 パ ン ツ が 丸 見 え!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:02 ID:D06Q6JsT
重量を買えずに剛性をあげることはできるはず。
それにはお金がかかる
>>312
スポーツカーなんだから欲しいのはコントロール性なんだが

操安性を求めるのは高級サルーンとかだろ
30kgくらいマフラー・シート・ホイールでなんとかならんか?
でどうせ3型買うならそれくらいするだろ?だったら最初からそうしといてくれ。
もし1000kg未満に改造して改造車申請したら税金安くなる?
それとも改造車ってだけで高くなる?
おまいら、どうせアトヅケで補強するんだろ?

だったら、それをメーカーでやってくれただけなんだからイーじゃんか
>>324
いらんひとにはいらん。
外して売り飛ばせばイーじゃん
次の2ZZ追加マイナーを見据えて、補強しきたわけですね。
2ZZの話が出ると必ず「重くなってMR−Sでなくなる」という話が出てきたが、
まさかパワーそのままで30キロ増えるとは夢にも思わなかったんだろうな。
おもわんかった。
軽くしてくれい!
正直フニャフニャ感は否めない2型。
でも2型買っといてよかった ぅわ〜い
生の声を聞いてみるまではわからんぜよ?
貯金が貯まり次第そのとき最新のMR-Sを買おうと思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:54 ID:U2MC9oOw
            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。 331 の貯金が貯まるころには販売中止、なんて言えない・・・
            ノ( /
              / >
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:56 ID:mRaMqZlW
2型がフニャフニャなら、1型はドロドロか?
331の貯金が貯まる頃にはFMCしてハイブリッドスポーツとなり、更に貯蓄の日々とか
そっか〜、取り合えず軽かったのに重くなっちゃうんですね〜切ないな〜
でも!僕はその方が売れなさそうで良い!出来るだけ希少車でありたい・・・よな!?
この後、ターボなり、2ZZなりでパワーUPしてDQNが増えるのだけは勘弁だ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:57 ID:PYMydkWL
トヨタよ。
そこまでして信念を曲げてMCしたのなら、来年は
フルでロールケージ組んでスポット増しして
いままでアルミだったところをフルスチール化して
ハードトップ標準で付けてやって
ガチガチ超重量のMR-Sにしちまえ。エンジンは1ZZのままでな。

但し価格据え置きな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:59 ID:FPZr+mP+
フロントウインドウより上部にヅラがでませんか?
これでは走れば風で目が痛くなるし、幌がしまらん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 04:25 ID:a6EFsvjG
けど剛性アップ内容がロールゲージにハードトップならほんとにスポーツ(デート)カーだな。
で、これからMRSの売りは「軽さ」から何になるの?
1トンを超えたら軽さが売りじゃなくなるらしいな。
マジデ、はーどとっぷなの?
MCと一部改良の区別してる?
MR-Sマンセー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 09:27 ID:YHxnYH9v
今回のは一部改良で、通称2.1型です。
30kg重くなるとかいうけど、どーせ重くなるのは下回りだろうし、
操安性の変化には気づいても、車の重さに気づく奴なんて
いないだろうさ。心配スンナ(藁
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:15 ID:pGRpbNwO
隣に人乗せると、解るよ。50キロ程度だが・・・
でも親父のクラウンでは解らない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:17 ID:kKxwgey1
実際30Kgの増加は微妙であり、殆どわかんねーかと思う。要するに1tつう人間が決めた
桁になっちまうのが気に入らんのだろ。重量税もあがっちまうしさ。
コンセプト的にもターボ化とか2ZZしないうちは守られてると思うぞ。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:21 ID:pGRpbNwO
それと、ガソリン満タンとゼロ間近の違いも解るよ。
やはりクラウンだと解らない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:35 ID:kKxwgey1
まじ〜?俺が鈍感なのかなぁ。隣に人が乗ってるときはわかるけど、
30Kgだとあんまり違い感じないなぁ。
349x:04/01/13 13:39 ID:mA5BM66D
>>347
これがちょうど30kgぐらいだね。
サーキット走行とかすると顕著だけど、
たぶんわからない人の方が多いと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:54 ID:HLt+1U78
1000kgの30kgとは、3%である。
1000を超えるか超えないかはあまり重要ではない。
3%をどう捉えるかだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 13:56 ID:HLt+1U78
100万円台の新車のスポーツカーはなかなか無い。
満タン時のガソリンの重さは俺も感じる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 14:11 ID:ZPuqppXc
俺も満タンは重いと感じるなぁ

もしかしたら購入層的が想定した若者より、おっさんやジジイが多いから
重量税という維持費の縛りはあまり関係無いという判断なのかもしれん
そだな。街中で会うMR-S乗ってる人はみんな親父だもん。
へこむよ漏れ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 14:27 ID:x4wCzRxe
>>350
消費税みたいなもんだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 14:38 ID:kKxwgey1
30キロの違いもわからない俺は次回から気にして乗ってみます。
(`・ω・´)
どうせなら幌なしモデルも作ってくれ。
ヴィッツより小さいコンパクトカーが、究極の軽量化を進めて780kgだっけ。

ライトウエイトを求めるならこっちにしろってか。
日本で売る予定はないらしいが・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:35 ID:0XNdSyZR
おまえらも、いずれオヤジになるんだよ。
360キーワードは「軽量化」だった・・:04/01/13 17:54 ID:a6EFsvjG
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/interview/interview01.htm
>「そう、1トンを切るのが至上命題でした。何が何でも1トンを切る。
>それができなければ、計画そのものを止める覚悟でした。それが実現できてうれしかった」

至上命題・・・「1tを切る」。当時頑張って1tと言う重量に立ち向かいそれができなければ計画自体止める覚悟と言ったのに・・・
         信念を突き通すことさえなく、たったのMC2回でそれは終わったのでしょうか・・・・・
1tを切ることを至上命題と言ったのであれば+30kgはただの30kgでは無く大きな意味をもったものだと思うのです。


         
         
そりゃ燃料0と満タンは分かるだろうけども。
362x:04/01/13 18:02 ID:mA5BM66D
>>360
そうなんだよね。

まー、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というか商品化できてしまえば、あとは
社内的に問題になることがないんでしょうね。
あるいは、メーカーとして「軽さ」以外に存在価値を見いだしたかですね。
>>360みたいに思ってる人が結構いるっぽいけども、
これは昔のスペック至上主義で車を作っていたのと同じだよ。
操縦安定性を無視して、MR2に2000ccでのターボエンジンを積んで、死人と怪我人を出しまくった頃の話と同じ。
他のライバル車のスペックにあわせて無理なエンジンを積んで失敗していた。

MR-Sは、1トン以下にする、って”スペック”を求めて初期型が出たんだと思う。
おかげで、言っちゃ悪いが初期型はああだった。
変に”1トン以下にする”って意識が無くなったのは健全だと思うよ。操縦安定性を犠牲にしてまで1トン以下にするってのは何かが間違っている。
ロードスターも、1.6はもちろん、1.8の初期(1993年)だって1トン切ってたんだよな。そして130psしか
なかった。まあ、安全規制や技術など、時代は違うけどさ。

MR−Sの車重をできる限り軽く仕上げたのは、これから成熟する上で重くなることを見越していたとも
考えられる。
Bエディションがなくなって、価格的にも少し高級なものになるのかもしれない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:55 ID:0XNdSyZR
かも?知れないね・・・?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:22 ID:RYlnnf+j
>>360
開発担当責任者が代わったのかな?
367自分の車を守れるのは自分だけ:04/01/13 19:25 ID:Azs51osh
最近、自動車の盗難増えてませんか? 
盗まれたことがない人も、必ず泥棒に物色されているはずです。カーセキュリティーつけてるのに、盗まれているケースもあると思います。
なぜカーセキュリティーをつけているのに、車は盗まれてしまうのでしょうか。
それは簡単、車が、走れる状態にあるからです。当然ですよね。走ることが出来ない車をわざわざ盗んでいくような泥棒はいないでしょう。
走らせることが出来るから、盗んでいくのです。そこで、それならば、走らせなければいいと言うことで、登場しました!

興味がある方
サイトはこちら> http://munepatl.fc2web.com/e-919/index.html
最後に、販売サイトの方へ。許可なくリンクを張らせていただきましたことを、お詫び申し上げます。
>>366
たしかカルディナ担当者がその後MR−S改良に携わったと思う
(カルディナ登場時にTVの新車情報で見た記憶)。

だから、フロントにコイルバネ付パフォーマンスロッドと倒立式ショック、
リアにはモノチューブ型高圧ショックが付いたMR−S・・・とか?
トヨタでGOA取ってなかったのMR-Sだけだったでしょう。例外は認められなくなったということでしょう。
安全対策で重量増というのは主にフロントのメンバーあたりを補強したのではないですか。
かなり曲がりにくいクルマになるのではないかと。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:24 ID:RYlnnf+j
>>368
失敗した車の担当がなんでMR−Sに関わってくるかな〜
今度はスポーツカーが嫉妬するミニバンでも作ってりゃいいのに...
371276:04/01/13 20:59 ID:bxmNW9+U
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14648403

ターボ仕様のMR-Sが出品されてます。
ホスィ・・・
走行距離も3,4年落ちにしては平均的だし。

こーゆーのポンッと買って弄って楽しむ。
みたいな金銭的な余裕があれば手を出してるのに・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:24 ID:0XNdSyZR
MR-Sは、NAが魅力なんですよ〜〜ぉ
あれに、ターボなんかとお友達になると、
カ〜ブで、皆、飛んで行くよ〜〜ぉ
>>347
空気圧でも違いがわかる。

>>372
ハイスピードでコーナリング中は危険だな。
374276:04/01/13 22:30 ID:bxmNW9+U
>>372
街ノリでそんな危険が伴う車って市販化されないだろ・・・
まぁ、コレ(>>371)は改造車だが。


ん〜〜、改良後の新車を金貯めて買うか
中古に落ち着くか、迷う・・・
中古つったってターボ仕様の改造中古ってのは、どうなんだろう・・・

皆さん、中古車を購入検討したときに
その車が前オーナーに多々改造されてた場合、どう考えますか?
「高い金掛けて、後々弄るより改造費が安くあがってイイ」
「自分で一から改造しないと愛着が沸かない」「新車じゃないって時点でヤダ」とか

青二才の私に皆さんの意見をお聞かせください・・・
その点に関しては共にそれぞれ良い点があるので

前者の場合は現物を見てから決めた方が確実
ただのボン付けターボで周りがダメダメなのとキめた奴だと雲泥の差
>>369
知ったかぶりもその辺で。
MR-Sがオープンである限り、GOAは何やっても取れないんだよ。
社内基準じゃ、上からモノが落ちてきても大丈夫、でなければ、
GOAは取れない。
それでGOAは謳ってないけど、それ相当の強度である、というのは
有名な話だ。

あと、かなり曲がりにくいってもう乗ったの?
あんまり想像だけでものを言わない方が良いのでは?
ソアラはGOAなんだろうか?
>>376
オープンじゃなくなったりして
こうやってみると、GOAって厳しいんだなぁ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:49 ID:J8JygVqD
最低でもロールバーをつけない限りGOAは永久に取れないんだが
フロントメンバーを補強?ハァ?

前後左右はGOA準拠ですが?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:50 ID:tDOcy1CB
逮捕祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
虐待の事実にひろゆきも動く!!!

鬱鬱鬱鬱★産まなきゃ良かった Part.2★鬱鬱鬱鬱
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073990478/

【虐待】育児板から逮捕者か!?【苛め】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073988324/

虐待事件まとめサイト
http://terubou.fc2web.com/gyakutai.html
幌上部をスチール製にすればGOAになるのかな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:51 ID:TZSfhuEh
>363
お前は初期型で走り込んだことがあるのかと小一時間(ry
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 10:22 ID:TjViCkMc
>>382
何がおっしゃりたいの??
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 10:47 ID:9iJembZ9
ゴアはクシャクシャパーマ頭の大阪のオバハン鬼みたいだったね。
解るのはおっさんだけ・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:07 ID:WnufwR4w
それにしても30kg増量は確実なのか?
ディーラーには暮れにマイナーチェンジの通知が来ている。
変更項目は「30kg増」とだけ書いてあったそうな‥。
きっと、いつも買ってくれてるからオマケしとくね!ってやつだよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:14 ID:ZDnkjNnl
初代MR-2誕生から20周年記念!3%増量中!
いっそのこと幅広にして乗り込むのに大変なエリーゼみたいにして
ドアを分厚くすりゃぁいい。
あの幅に憧れるね。日本車はスポーツカーでも距離が無いからね。
ドアとシートの距離?のことね。
>>391
そんな事は100も承知で、そこまでする必要は無いと思ったんだろう。
関係ないけどCopenやカプチーノって車幅の割にサイドシル太いよ。
正直がっかりしたよ
別に新型に飼い換える予定もないので
正直どうでもいい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:02 ID:pHYoI0vQ
>>394
それもそうだ。
しょせんトヨタだったってことだね。
30キロ増のわけは、GT300のエアロが付くんだよ。
みんなが振り返る車になるよ。
まあ、ここでウダウダ言ってるやつより
トヨタの技術者の方が100倍優秀だから
MCするならいい車になるんじゃないの。
じゃあインテリアをなんとかしろ。
文字の浮かび上がるメーターにしろとは言わないがせめてカッコイイのにしろ。
バカヤロー
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:02 ID:DAHV47v+
インテリア馬鹿にする人多いけど、俺は気に入ってるんだが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:13 ID:TjViCkMc
そうそう、インテリアどうこう言うんなら、他の車乗ればって・・感じ。。
エリーゼに対するオペルスピードスターみたいな感じになるといいかも

・・・乗ったこと無いけど
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:48 ID:f2Gi7PAe
小変更後のMR-S画像入手しました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074087908.jpg
30kg増も仕方ない模様・・・。
ワラ
>>402
すごい!
次はカレラっていう車名になるんですね!
なるほど!
次のパクリターゲットはカレラGTなんですね? トヨタさん!
なんだよ〜 お値段据え置きでこの出来かよ
2型買って損したよ。

   (損しすぎだろ)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:15 ID:Gb2t1XFM
>>402
でもヴェイルのワイドボディMR-Sってこれに似てるよな。後ろ姿なんて特に。
2年以上も前に出したエアロで最近発表のカレラGTにソックリなのはスゴイ。
ヴェイルのエアロ買うつもりなんて毛頭無いが。
発表時期を考えたらカレラGTの方がマネしたんじゃないの?w
噂ではボクスターの足回りはSW20を参考にしたって聞くし。
409_:04/01/15 09:11 ID:1y9jP7cF
カレラGTは正式発表のまえにほぼ同じ形のコンセプトカーが出品されてたぞ。
何年か前に。
フェラーリのスカリエッティって、ビミョーにMRSくさくね?
とかいったらキレる人がいそうだけど
>>410
なんでそこでミッドシップのMR-Sが出てくるのか分からないんだが……

強いて言えばライトの形状?
でも、これも似ているとは思えないし…
412x:04/01/15 11:44 ID:FzUNFxFj
>>411
ホイールが似てる。w
あと笑顔なところか。
MR-Sの輸出名はMR2?
414x:04/01/15 12:56 ID:0ey5exn6
>>413
輸出先によって違うと思うけど、
「MR2 Spyder」とか「MR2 Roadster」とかくっつくんじゃない?
単に「MR2」となっている国は知らないす。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:01 ID:hapCIWoS
MR-S(後期)昨年買ったんだけどサ〜
何で、あんなに轍に取られるんだろうかァ??
高速の、100km/h当たりは、かなりキツクテ
130km/h(大きな声では言えないけど?)以上は、安定するんだ!
ダウンフォースのせい?エアロは付けて無いけど。
剛性は、充分では無いけど・・それが原因とは思えない。
車重に対して、RE040が、食い付き過ぎてんの???
パワステが、軽すぎるの??
誰か、議論してくらさい。。♪
パワステdisableしる!
417x:04/01/15 17:35 ID:0ey5exn6
>>415
トーインを調整すれば、かなり変わります。
「曲がりやすさ感」とのトレードオフになりますので、その辺うまい値を選んでください。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:28 ID:bIm5nQAj
>>415
フロントが軽いMRの宿命。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:59 ID:ioNvWKZh
MR-S海苔の方にお聞きしたいのですが...
GT3でMR-Sって結構速いですよね。それまでは内心馬鹿にしてたんですが、ちょっと見直しました。
一度乗ってみたいんですよ、シーケンシャルのに。
レンタカーとかで借りて乗ってみたいのですがレンタカーないし、買わないのにディーラーで試乗するのも気が引けるし。
実際のとこ、どうなんでしょう?
>>415
純正フロントタイヤが初期応答重視なのが問題。
ハイグリップのセカンドクラス(G3、DZ101、DNA-GP等)を
入れるとかなり落ち着くよ。
>>419
東京アムラックス
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:16 ID:hapCIWoS
>>419
車は、数値(馬力等)では、判断できないって、
峠道乗ったら思うよ、キット。。
街中では、軽くスタートしただけで、他の車はルームミラーの中、
加えて、よく曲る、よく止まる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:41 ID:V5UgeF96
>>419
関東の人間なら千葉のネッツタウン新港。30分600円で試乗できる。
平日なら2時間まで乗れるし。セールスも同乗しないしちょっぴりドライブ。

シーケンシャル、いいよ。
めずらしく手前側が+(シフトアップ)なのがお気に入り。
424419:04/01/15 20:51 ID:8bBSVM03
>421,422,423
どうもありがとうです。
残念ながら中部圏なんでアムラックスやネッツタウン新港はちょっと厳しいっすね。
うーん、シーケンシャル乗ってみたい...
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:00 ID:hapCIWoS
>>424
422です、買うしかないね。。荷物載らないけど。。
走るの好きなら、おすすめ。。
ヤフオクでも、沢山でてるよん。。。
426331:04/01/15 22:05 ID:8rYIrArz
25万円貯まりました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:45 ID:bIm5nQAj
中部ならトヨタレンタリース名古屋のどっかにシーケンシャルのレンタカーあるよ。
以前ディーラーにキャンペーンの時にあったから。脚はスポルティーボだし。
買って一ヶ月経ってから乗ったので意味なかったけど。
SMTもいいだろうけど
MTにも乗ってみなー
チャリみたいでオモロイ車だよ、MR-Sは。
429_:04/01/16 00:22 ID:C9OH8+jk
MR-S最強。
一日乗れなかったりすると禁断症状が・・・。
1型だけどずーっと乗っていきたい。
エンジンなんかはヘタれたら乗せかえるとして、ボディー関連のヤレ進行を防ぎたいところ。
適度に補強しといたほうがいいのだろうか。
430他のオープンカー乗り:04/01/16 05:23 ID:U6SBGgJI
新しいウチに錆対策しておいた方がええで。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:34 ID:w003ZM6e
>>429
今年45歳の私も、同じだよ。
接待等で、バスで出掛ける時の寂しいこと・・・・
この歳で、ダウンサスや、各部補強で頑張ってるよ〜〜ぉ
エリーゼも、考えてるけど、言う事聞かなくなると、イライラする私は、
やっぱり、日本車が一番!かな??
>431
エリーゼって世間で思ってる程壊れないよ。自走出来なくなる程には、って程度だけど。
でも、壊れた時の部品代がバカ高いから乗り倒すならやっぱ国産が一番、かなぁ...
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:38 ID:OdZjG8Pm
>>432
走れなくなる事は滅多に無いけど
・サイドウインドが落ちる
・雨が漏る
・メーターの照明等が消える
程度は日常茶飯事

雨の夜に外に出しっぱなしだとエンジンかからなかったり
ウエザーストリップは毎年変えないいけないとか…
ウォーターポンプのベアリングがスグいかれるとか

カネの使いみちには困らないクルマだよw
434_:04/01/16 14:06 ID:KA/8FVVk
次エリーゼ狙おうかと思ってたけどちょっと考え直そう。
気持ちよくなるためにこの手の車乗ってるのに、
トラブルとかでストレス抱えたりしてもしょうがないもんなぁ・・・。
MR-Sをエリーゼ並に軽くする計画でも立てるか。

実用性を損なわない範囲で軽量化するとすると、どのあたりまでいけそうかね?
800kg台にギリギリ届く?
重くするなら超-低排出ガス車にしてほしいね。
マニュアル車のシフトゲートをフェラーリみたいなのにしたいんだけどないかな?
>>434
確か内装はがしたりしないで850くらいはイケたハズ。
MR−Sでの100キロはかなりキクと思われ
438軽量化メニュー:04/01/16 16:29 ID:KA/8FVVk
本体970
チタンマフラー-9
TRDエキマニ-2.5
フルバケ軽量シート-14(2脚で)
軽量ホイール-10(4本で)
カーボンボンネット-5.5
カーボンエンジンフード-4
スペアタイヤ&工具おろし-16
ドライバッテリー-2.7
合計906.3

こんなもんすか?900の壁は厚いかも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:33 ID:6L3+k4l0
軽量フライホイール-3

(幌外しハードトップ)
(エアコンレス)
>>438
エキマニもチタンすれば、800台には載る。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 17:30 ID:qL+6n/EW
人間がダイエットするのが一番。
442_:04/01/16 19:19 ID:KA/8FVVk
MR-S乗りは痩せてる人が多そうなので、ダイエットは無理があるかも。
フルカーボンボディキット-50kg
チタンリヤタワーバー-2kg
エンジンフード雨避け外し-2kg
アルミリヤホースメント-2kg
も追加
マフリャーは標準30kgでチタンが8kgぐらいだから-22kgじゃね?
カーボンフルバケもキボンヌ

触媒レスとエアコンレスは却下したい気分なんだけど
メタル触媒って重いのかにゃあ?

めざせ700kg台!w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:49 ID:VJr4odPg
アミューズのデモカーまねすれば?エアコンも付いて100kgぐらい軽量化してるから。
ちなみにマフリャーは30kgも無いです。12.6kgだよ。
雨避けって2kgもあるのかな?
あんま軽量にするとそのままじゃ車検通らなくないか?
たしかそんなんがあったはず。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:19 ID:jlC3E5hB

5ナンバー→±50s
3ナンバー→±100s

だっけ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:56 ID:W2FfBVWW
TE55レビン・トレノとMR-Sってなんか似てない?
Googleで「TE55 ZZW30」をキーワードに[I'm Feeling Lucky]をクリックしたら
そんな気がしてさ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:17 ID:sfvvmbnx
>>448
あの格好でMR-S買いに行ったのか?
おさる?
MCで1tを越える事を知ったので、
MR-Sをやめてスマート・ロードスターにしました。
アレ、カッコイイね
おれもホスィ( ゚д゚)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:34 ID:GGSEa/x7
demo・・・実車見たら、かなりコンパクト
                カワイイ??
かわいいけど、すべてにおいてバランス悪そう。
絶対的速さはともかく、あのパドルシフトはその気にさせるね。
一度乗ってみたいなぁ...
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:20 ID:GGSEa/x7
MR-Sの話にもどろゥ。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:05 ID:GGSEa/x7
MR-S やっぱり1t超えるんだって。。涙
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:39 ID:e4hikgoQ
1t超えて今より更に良くなるんだ、ゴラァ!!

そんな妄想している夏頃に購入予定の予備軍です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:48 ID:af3pxnlW
ヨタよ、クソ政府によけいな税金払わせんな。重量税って全部道路に使われる
んだろ?政治屋への賄賂や官僚共の裏金をふやすだけ。
>>460
でも道路なかったら車走れないのも確かなんだよな
年間で約2万+でガタガタ言うこともないだろう

機能・性能がアップしてれば
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:35 ID:af3pxnlW
>>461
いらない工事と政治屋のピンはね大杉。

>>462
多分年6300円。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:36 ID:af3pxnlW
増加分がね。
たのすい車作ってくれればなんでもいいす。
いまのMR-S、そこそこ楽しいす。
↓ラゲッジスペース工作記
アルカンタラはってます
1トン超えたら無価値
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:30 ID:Zvvm8rQE
こんな車を買うアホどもはどうせ1トソ超えても分からないでしょ?
税金の変化以外。
初期のコンセプトォ?ハァ?




とトヨタは考えてると思う今日この頃。
>>469
そんなアホどもは、メンバの強化で剛性が上がっても気づかないだろ
と思うんじゃないか?たかだか1年半でMCする理由が考えられない
やはりパワーアップへの布石なのか・・・そうなってしまったらますますコンセプトが・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:56 ID:7roFUh4s
そんなアホって??誰のこと??
MR-S乗りの事?もしそ〜なら、
あなた、乗ったの??
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:11 ID:/LlzFjgi
ドアハンドルを他車種流用でメッキにしてみた。(外側ね)
ワンポイントでぴかっといいかんじ。
ただ、指紋が目立つようになっちゃったな。
GT300ってジャスト1トンなんだよな。
あのボディに17インチのタイヤ、ハードトップまでついて。
30kgの重量増ってほんと想像つかんな。
474MR-Sの経歴:04/01/18 16:19 ID:MUo6+iLV
1999/10/12 MR-S発売
2000/08/04 シーケンシャルMT追加、V-Edition追加
2002/08/02 マイナーチェンジ(5速→6速、リヤタイヤサイズ変更、サス取付部剛性up、インテリア・エクステリア小変更)
2004/02/03 マイナーチェンジ(剛性up、Bエディ廃止、1t越え)

内部でこっそり部品の変更等されてるかもしれんけど。
2年と開けず、小変更が繰り替えされてるのは、メーカーからかわいがられているのか。
はたまた、メーカーの基準からはみ出た車だからなのか。

30kgぐらいなら、なんとか軽量化できる範疇だし、問題は重量税。
俺は触媒溶けの対策が加わってるんじゃないかと密かに期待してます。
× 2004/02/03 マイナーチェンジ(剛性up、Bエディ廃止、1t越え)
○ 2004/02/03 一部改良(剛性up、Bエディ廃止、1t越え)
30kgの内少しだけ使って内装を豪華にしてくれ。今時あのセンターパネルは無いぞ。
MR-Sって、いまのトヨタにおいては
「鬼っ子」扱いなのかなぁ。
「なくてもいい」車種かもしれないな。
だとすると、存続するだけでも
喜ぶべきことだろうか。

ちょっと寂しいこと書いてみた。
けど、色々手が入るだけいいじゃないの。
ZZTセリカなんかウルトラ放置状態だよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:34 ID:7roFUh4s
>>476
エリーゼの内装より、はるかにイイ。
>>479
まあエリーゼと比べればそうなんだけど。
気楽に乗れるミッドシップスポーツって感じだから、内装にも凝って欲しいんだな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:49 ID:B1REmGFh
>>478
スープラなんか6年も変更無しに作られ続けていたよな。
新車で買って6年たってもまだ新車とまったく同じモデルなんて喜んでいいのやら…。
482MR-Sで吉原へ:04/01/18 20:14 ID:BwL2eMCY
 去年の10月にMRSを売りました。今までに乗ったS13シルビア、FD
RX7、レガシーに比べて一番面白くて、一番下駄代わりの車でした。結局
最後はフロントのデザインに飽きてしまって、それで売ってしまったのですが、
どうせ売れない車なら、値段を高くしてでも、もう少しフロントデザインに
お金をかけてほしかったと思います。あまりにも曲げが足りません。私のは
初期型だったので、前後のタイヤホイールを16インチに交換、高速の直進
安定性が大幅にUPしました。マフラーはフジツボのリーガルマフラーに
交換、音もそれほどうるさくなく、お勧めのマフラーです。今思い出しても
本当に軽い走りが楽しめる車でした。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:51 ID:mE/YKYmY
ボーナス大幅アップだったので買っちゃおうと思い
試乗してきたが
MRSにするかロドスタにするか悩む

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:08 ID:zqVJD8rg
>>482
ネタだな
フジツボのリーガルマフラー?
16インチにして直進安定性向上?(これはタイヤの銘柄によってはありえるか)
485星青DY5W糊:04/01/18 21:12 ID:qsSMrHgN
今日の昼、つくば市の洞峰公園に20台くらいMR-Sが集まってた。OFF会か?
>>477
いや、貴重なスポーツイメージの車だから、大切にしていると思う。
こういう車は、売れる売れないより企業イメージへの貢献が大きい。

>>483
試乗して違いはどうだったの?

トヨタのセリカやMR−Sって、シート座った瞬間に「低っ」という実感がある。
それに比べて、ロドスタって普通なんだよね。走った感覚も違うのだろう。
>>485
Yes
488青SMT海苔:04/01/18 23:51 ID:d76s9l4p
榛名湖から記念カキコ
OFF会か大阪のほうでもやってるんかね?
MR-Sのオフはキショい度が低いからいいな
女性もオーナー/同伴含めいっぱいいるし、ほとんど気さくで美人だ。
自然とメシとかも気をつかってマシなとこに行くからDQN臭が漂わなくて参加しやすい。

野郎工員が集まってホイール爆音ブーストエアロの
会話だけしてるようなオフは嫌いだな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:19 ID:JF7Gcj4W
>479
オレはエリーゼの内装の方がスパルタンで遥かに良いと思うがな。
ライトウェイトなら、まず「切り捨てることの潔さ」が大事なんじゃないの?
まあ、内装を豪華にしろ、なんて言う要望も聞かなきゃならんからトヨタも大変だw
結局そうやってドンドン中途半端になってくんじゃない?
だから「所詮ナンチャッテスポーツ」って言われるような気が...
同意
エリの内装カコイイ
薄さがなんとも言えずレーシーだと思う
>>491-492
おまえらまじ死ね
どうせトヨタがエリーゼ作ったら安っぽいとかいうのだろう
死ねやブランド嗜好が
494491:04/01/19 03:12 ID:0yv+7lzG
>493
残念ながらトヨタにエリーゼは作れないよ。
技術的に、じゃない。社会が許さない、というかトヨタ自身が自縛してるだろう。
良識ある日本の大企業が、「いくら走って楽しくても安全性を犠牲にしているような車」なんぞは作るべきではない、とね。

それにエリーゼの内装を見て安っぽいと見えてしまう感覚が理解できんがなw
よほどトヨタ流の高級感に毒されてるんだね。エリーゼのABCペダルや足まわりとか見たことある?
>>494
シニカル気取ってんなハゲ 死ね

>技術的に、じゃない。社会が許さない、というかトヨタ自身が自縛してるだろう

それは内装云々は関係ないよな?
内装云々は走行性能に関係ないよだろ 
>>491 お前は馬鹿だなぁ 死ねよ

>エリーゼのABCペダルや足まわりとか見たことある?

だからなんだ? ロータスが作ったもんなら有難いのか? 死ねよ

本気なのか荒らしたいのかよく分からん書き込みがあるような気がするのだが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 06:35 ID:N9jo0aOX
こういった車の内装は簡素な方が良い
潔さというか美しさを感じる
トミーカイラZZでも買えよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:04 ID:EihMJezc
個人的にはS15シルビアのようなすっぱりした内装が良いな

MR-Sの内装のダッシュ上のデコボコが掃除しにくいんだよ
拭いても微妙にディンプルのまわりホコリ残って白いし・・・
常時開けっ放しの俺にゃちとそこがキツイ
SWのダッシュボードは好きだったよ。
掃除しやすいし、物が全然置けないところがまたよい。
501491:04/01/19 09:37 ID:cw5oAjFt
>495
ハゲだか馬鹿だかホントに低脳だねw オマケに死ねだって(プ

MR-Sはトヨタにしてはよく割り切って作ったほうだと思うよ。
今時珍しい潔さだと思う。できればこのままのコンセプトで行って欲しい。
しかしユーザーの割り切り不足がこの車を変な方向に向けてしまうんじゃないのか?
どうせなら「軽さ」に拘り、そこんとこにコストを掛けて欲しい、と思うだけ。

まぁ低脳でマンセーの君には理解してもらえないかも知れないね、
ここの板の住人の何人かは理解してもらえると思うが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:48 ID:bGZdBNj1
>>501
大賛成、あなたの言う通りと思う。。
でも、人の批判は点数下げてるよ、無視したほうがステキ。
sageで書いてたらもうちょっと素敵。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:35 ID:v1xbVuu/
>>490
そうか?北海道のほうは結構きしょいのおおいぞ。7割はそうだ。
いやもっとか。全部が全部じゃないけどさ。
内装なんて自分の好みでいじるもんだろ
標準なんて最低限しかしないのはあたりまえだ
エリーゼだって標準内装はスカだよ。なにがスパルタンだ。
好みでいじる為にはゴテゴテとした変な標準内装なんか無い方がいいんだ。
外車の方が内装のモディファイ部品のラインナップは何十倍もあるから
つるしの内装を比較するのは間抜けだな

文句があるなら内装なんて金でいくらでも作ってもらえばいい。
それすらできない貧乏人が内装を語るな。

まぁ牛丼屋で食器の素材感を云々言われる筋合いは無いってこった。
で、あのゴルフボール柄にはなにか意味があるの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:22 ID:bGZdBNj1
ゴルフボール柄って??ダッシュボードの??
508_:04/01/19 11:26 ID:7dBQGd0P
シボ無しだとさすがに安っぽすぎる、が、シボのエッチングに金かける予算も無い
→ゴルフボール柄になった。
ってなところでは。

オープンカーとしての直射日光などへの耐久性などが考慮されている、という説もあるが
よくわからない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:31 ID:i+kjRr5B
飛距離が伸びる
ありゃ、あんま太陽熱で熱くならない構造らしいぞ

表面積が多いから放熱性高い、という理屈かの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:00 ID:S2qF+2Jx
>509
ワロタ

>510
表面積が多ければ熱吸収性も高いんじゃない?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:12 ID:26KTuA+/
>>511
受ける日光の量は一定だべ。
トヨタの内装って日産/マツダなんかと違うんだよね。
木目は置いといて、いかにもスポーティーに仕上げました的内装がないんだよね。
俺はそういう内装にしてもいいと思うけどね。
ランクス/アレックスとかセリカとか、もちろんMR-Sもさ。
>>504
そりゃオフ会に参加しないで写真だけ見てれば
そう思うのかもしれない‥。
>>514
そうではない・・・・・。
参加した事あるぜ・・・・・。
これ以上はなにもいえない・・・・・。
>>513
どれもセダン型の内装を基にした亜種って感じがするね。トヨタのは。
MR-Sに必要なのは「豪華さ」ではなく、「個性」だろう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:57 ID:bGZdBNj1
>>516
んだ!んだ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:11 ID:bGZdBNj1
MR-Sってさ〜ァ
あの取って付けた様なエアロパーツ無いほうが、カッコ良くない??
で、ダウンサスで少し、下げたらかなりいけてる・・・(レス凄いかな?)
519250:04/01/19 19:16 ID:Zx+WRTHt
>>518
好みだと思うけど、自分もエアロなしの方が野暮ったくていいな。
↑名前が残ってた。すまそ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:26 ID:9IM9ZAH1
>>518
俺もエアロなしが好き。
まぁ、個人の好みの問題だけどさ。

フロントだけTTEのバンパーにしたらよさそうかなって
感じ。そんでちこっと車高下げるとか。
そんでオプションの泥除けつける。
漏れとしてはリアウィング
レーシングカーみたいなヤツさあ
あれ似合うのMR-Sだけだと思うけどね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:44 ID:pNJSVpBO
(゚д゚)シメジ
そうね、俺もリアウィングだけは好きだな。
他のエアロはなんか下品だ。

いや、個人の好き勝手にすりゃぁいい話なんだが。
下品も何も、あのエアロパーツがイイなんて思う人は超少数派だと思うんだが。
アレがいいと思う人はMR-Sなんて買わんだろう。
エアロナシのMR-Sなんて貧相で見れたモンじゃ
ないけど‥。

まぁ、個人の好みだよね‥。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:19 ID:bGZdBNj1
欧米や欧州で、日本車見た事ある??
一昔前、日本では、セットの様に付いているリヤウィング等は、
ほとんど付いてないのさァ〜、それがまた、かっこ良く見えるんだ
(ドライバーがカッコいいからかも・・;)
つまり、必要かどうかで判断するんだよね。。
アウトバ〜ンなら、解るが100km/h以下のの日本では、
単なる、アクセサリ〜で、しかも、重くなる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:20 ID:bGZdBNj1
つまり・・不必要。@@;
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:21 ID:sKlVSjCG
カレラGTみたいな処理ならケッコウかっこいいと思うんだけど...
おら、ふぁんすぽーつぱっけーじにほれて
買ってしまいましたが...

ふっつーに「エアロッてかっこばっかじゃん」
と思ってた人だけど...

高かったなぁ...
正直、前期型のフロントはノーマルのままでカワイイので乗ることができるが・・・
後期型のフロントはノーマルでは見るに耐えんのです・・・
よって社外品のエアロでも入れようかと思ってます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:16 ID:Oyun3Alx
後期のフロントはTTEのバンパーに似せたんじゃないかね。
故に折れは後期隙だな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:32 ID:/0L6p4cw
こんなもんすぐぱくればいいじゃん
スマソ、、誤爆った・・・
さて、被害者妄想豊かなオレッチとしては腕の見せ所な訳だが
純正のエアロがアレなのはともかく、
社外品でいいのってどれでしょうね?
バリスのフルカーボン
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:43 ID:JRlkCYcc
やっぱり最高峰はTOM'Sだろ
絵的にはトライアルがいいな。
ベイルサイドはちょっとごつすぎというか、ノーズ長すぎてデッサンが狂ってる
感じがするけど、それ以外は結構好きな形。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:40 ID:pfPVz2iC
おはよ
MR-Sのエアロパーツの話
いまいとつ盛り上がらないね・・・・涙
ちなみに、私は、無し派。。
541_:04/01/20 09:51 ID:2j5ZtPPb
GTウイングはかっこいいから欲しいかも。
ぺらんぺらんで全く効き目無いようなものとかあったら飾りとして付けたいかも。
542539:04/01/20 09:58 ID:mFhs5amP
おれはフルエアロ(ウィングはなし)で気に入ってるけど、ノーマルが一番いいって
いう人間もいるだろうし、どちらも正しいと思う。
万人受けするって物もあるだろうが、結局のところ主観だしな。

これがレースとかで、こっちのエアロの方が空力的に・・・・・って話なら
意味は違ってくるけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:10 ID:MJJGs7QX
前期エレガンス控えめですき。そしてチョイローダウン!
最高です。
ノーマルのフェンダーの隙間はデカすぎです。とにかくローダウンがお奨め。
ウィングなんて着けると速そうに見えて、ランエボ、インプなどに
プレッシャー掛けられそうと思うと、着ける事が出来ない小心者です。
86に着いていたリアのウレタン?控えめスポイラー程度は欲しい・・



こんど重くなるな
>>544
何を今更‥。
ちゃんとスレッドの頭から読んでますか?
エアロパーツのURL出してくれると嬉しいかもー。
ネットで見つけれないオレ様はアホなんだろうか。
自分はコレの組み合わせですわ

http://www.datasystem.co.jp/catalog/aero/toyota/mrs.html
http://www.c-one.co.jp/C-ONEPARTS/mrs.html


>>546
http://topsecretjpn.com/aerokit/mrs/mrs.html
http://www.veilsidejpn.com/index.html

あとはまあ、自分で

アペックス・バリス・サード(SARD)・C-ONE

で、検索してくだされ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 18:43 ID:OWRjMeVZ
話変わるけど、ダウンサスだけの交換は、どう?走りは?
ショック丸ごと交換は、金無いんだ。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:42 ID:7Yb7fbXN
流用パーツ情報ないですか?

ザンバイザーがコペンのが流用できるとか、
ドアハンドルベゼルが木目やアルミ調にできるのは知ってるのですが、
他にないかなあ。
セリカの1Sのエンジンがつかえる。
>>548
サーチエンジンを使えば腐るほど出てくる。

>>549
セリカの2ZZ-GEが使える。
552 :04/01/20 21:16 ID:rcvYzkHT
MR−S・・試乗してみたけど、思ってたよりデキよかった
おもしろい・・やっぱしトラクションかかりいいね・・軽い車体とあいまって
加速がキモちイ〜
しかし内装すごいね・・質感は悪いのはしょうがなとしても・・
デザインなんとかなんなかったのかな・・・カコわるい・・
クーペでたらホスイ・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:29 ID:V0w/rbfU
セリカの2T-Gが使える。
クーペ?( -д-) 、ペッ
いや、その唾が自分に降りかかってくるかも知れんぞ?
556>>552:04/01/21 02:30 ID:h4ZkfEqu
>>554
でもこの車でオープンにしてる人っているのか?
オープンカコ悪い・・オープンならRSのほうがカコいい・・・
俺はAWみたいな車がほしかったのさ・・
カコワルイとは別に思わないけど、そーいやロードスターよりオープンにしてる人少ないんと違う?
S2000はもっと見ない。コペンはそこそこオープンにしてる人を見る気がする。
ソアラは壊滅。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 07:52 ID:hyVXWERh
ウチの地元ではむしろMR-Sが相当上位に来るオープン率だねぇ
ソアラも結構オープンしてるし。

S2000はちょこちょこ、ってかロードスターが壊滅状態だな

MR-Sは屋根開けた状態が一番格好良いだろ
もしくはハードトップ+GTウィングのGTもどきか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 07:59 ID:29h3p3AS
うちのまわりでは、ビートとコペンがオープン率高いな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:19 ID:k3o8BrQR
>>552
MR-Sのオープンがカッコ悪い??
アメリカン的視点じゃなく、ヨーロピアン的視点で。。
よく見てよ〜〜ぉ。。
>>556
じゃあAWでもRSでも買えば?

こういう書込みってどの車種スレでもあるけど
そもそも、現在そのクルマに乗ってる人と全く価値観が合わないものを
車の方で合わせて欲しいなんて、現行車乗りを侮蔑した下の下の意見だな。
俺は俺の乗るクルマを俺が愛してればいいんだよ。
他人の評価や美的センスには全く興味無い。

あんたに合ったクルマを探してください。MRSは縁が無かったという事で忘れてください。
ストーカーしたって更に嫌われるだけですよ。
異性と付き合った事ありますか?同じ事です。
3行程度の書き込みにそこまで熱くなるのもちょっとアレだが。
>>561
ネタにマジレスカコ・・・・・と思ったが、最後の一行だけ妙に同意。

当方札幌だが、オープン率は結構高いよ。俺はハドトップももってるけど、
あれってリアにスポイラーとかないとなんかまるっとしててあんまり好きじゃない。
納車されてから一度もハードトップ外した事ないよ。
>>561
少々のネガティブな意見はある方が健全。

その都度キレてそういうのを排除するのは、
>俺は俺の乗るクルマを俺が愛してればいいんだよ。
とは相反する行動だよ。
「俺は俺の乗る車を何人たりとも批判させない」
になってる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:53 ID:cNm4W8pn
>>564
もったい無いよ〜ぉ
何故?恥ずかしいの?もしそうなら、日本人の悪い癖だね。。
人から見られて、ドウコウじゃないんあだなァ〜
自分が楽しいかどうかなんだよ〜、それを見て、
曲った目線を浴びせてる人は、多分、スッゴク羨ましいんだよ。
私も、(45歳)一度若いヤツに指、指された事あるよ、
でも、自分が楽しいから、全く気にしないよ。
駐車場にとめるとき、店入り口に近く混んでいるところより
遠くて空いているところに停める派なのですが
先日もホームセンターへ行って、空いているところへポツンと停めました。
するとカローラに乗ったおじいちゃんが私の隣へやってきて駐車しました。
おじいちゃんは車から降りて「これはどこの車なの?」と
話しかけてこられてました。
「トヨタですよ。」と答えると
「トヨタのマークがどこにもついていないけど本当にトヨタ?」と疑っていました。

「速そうだね〜」
「速いけど飛ばしませんよ〜」

関係ないけど自分はノーマル派です。
『これどこの車?』
『トヨタです。』
『そうは見えないよねー。』
ってのは俺もよくある。
自分では良くも悪くもトヨタデザインって思ってたけど、一般人からみると
そうでもないのかもしれない。俺はフルエアロ組んでますが。
>>565
んなもん場所によるだろ。
少なくともこのスレッドでわざわざ言うことじゃない。
リアルでも2ちゃんでも

煽ったり煽られたりしちゃぁダメダメ

>>552の訳

こんなイモいクソ車でオープンしてるなんておまえら頭おかしいんじゃ無いの?
あぁキモいキモい・・・普通RS買うよヴァーカヴァーカ・・・
俺はMR-Sなんて買う気ないんだよこんなクソ車廃盤にしてAWだせよ・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:40 ID:mARzP0Pf
↑虫
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:42 ID:mARzP0Pf
>>571
何でここに来てんのん??
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:15 ID:wqAhyegE
C'sのクイックシフト入れたけど・・・

これイイよ!かなり楽しい!
Qシフトって、クラッチ踏むの?

あとR時はどうやんですか?
552の訳じゃないの?
訳っつーか、>>571にはそう書いてあるように見えるんだろう。
578>>552:04/01/21 19:15 ID:h4ZkfEqu
さして煽るつもりはなかったんだけど・・・・・
でも幌の作りはRSよりよかった、幌閉めたときでもカバーなしでキレイに収まるし、いいアイデアだな
って思った・・・・・ただこの車の他車に勝る一番の楽しさは車体の軽さとトラクションの良さって気がしたから
なおさらオープンの必要性自体よくわかんなかった・・オープンが好みで購入した人もいるだろうから
個人の感性の問題なのはわかるんだけど、オープンが好みで買った人を否定するつもりはないよ・・
しかしこの小さい車にあまりツメ込むのはどうかなって気はする・・・
でも最初にイメージしてた物よりずっとオモシロかったYO
AWやSWみたいにナーバスな所がないし、扱いやすくて楽しい〜
でもまた重くなったらイラネ・・・ただの駄作オープンだ・・・

>>578
オープンにすると体感速度がだいたい+30キロ増えるそうな
MR-Sは国産車としては相当視点が低いので、更に数10キロ増えるから法定速度で走っても、体感ではかなりのスピード感になる
また、屋根を開けるとビビリミッターが作動するから比較的速度を抑える傾向になる

公道で違法行為を行わない、行わせないで日本でスポーツカーを楽しむためにはオープンというのは重要な要素なんですよ

オープン要らないならハードトップ付ければいいんだし、自分がいま要らない要素だからって否定する必要は無いんじゃない?
MR+ライトウェイト+オープンって結構定番だし、MR-Sだけが欲張りすぎ仕様って訳じゃないよ
580>>552:04/01/21 20:09 ID:h4ZkfEqu
>>579
だから否定はしてないだろ
ただ何度も書くけど・・
現在、MR+ライトウェイト+オープン
って簡単じゃないだろw?オープンとライトウェイトって矛盾する要素だしな・・
金をかければ可能だが、MR−Sの場合、低価格じゃないきゃ意味がない
もしかしてS2Kスレでクーペにして200万で売ってくれとか
コペンスレでメタルトップいらないから100万でとか言って
追い出されてきた人?
MRSをクーペにしたって100万にはなりませぬ

582>>552:04/01/21 20:24 ID:h4ZkfEqu
ちがうよ・・・


MRSをクーペにしたって100万にはなりませぬ

って極論スギなんだよ・・・低脳なヤツだな・・
誰もそんなこと言ってないだろうに・・・

クーペにすればまた重量増になるからツラくなるんだけど・・
まあ結局重くなるんだが・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:24 ID:MkZjIDL9
つーか、オープンとクローズドじゃ性格違ってくるんじゃないの?
open > マターリ
closed > (`・ω・´)シャキーン みたいな
ヨタとしては、敢えてrunaboutにすることでMR2のしゃかりき調子から
ホノボノ路線に変更したかったと妄想するので、
この車はオープンでこそ本領を発揮すると信じたい。
584>>552:04/01/21 20:32 ID:h4ZkfEqu
>>583
たしかにいわれてみればMR−Sのイメージはそうかもしんない・・
あまりそういう需要はないかもな・・ (´・ω・`) ショボーン

2月の一部改良だけど、モータースポーツとして名目上設定していたBエディを
オープンでの競技はゲージ必要云々あるので廃止し、替わりにクーペを追加。
というので在れば、内外装変わらず単に30kgうp(クーペのみ)のスジは通るし
ユーザーも納得すると思うけどなぁ・・・オープン好きもスモールクーペ好きも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:58 ID:rXSRgSo7
純正エアロ萎え
屋根の開かない2シーターなんて今時誰が買うんだよ
>>583
いや、実際そうなんだよ。
クローズドでダラダラ走るといろいろ気になるんだよ。
足回りのヘロヘロさだとかエンジンだとか。

でもね、オープンだとそんなの忘れる ^^;
>>587
Zのオーナーにケンカを売らないで下さい
>>583
MR2はもともとホノボノ路線だよ。スポーツって言葉使うと
世間の風当たりが強かったからファントウドライブってコピー
使ってたくらいだし、AW、SWともにTバーがあったし、
SWにはカタログモデルではないけどオープンもあった
591_:04/01/21 21:29 ID:2SdFdPzW
足回り少しいじりたい感じ。
車高を落としたい。

だれかが、乗り心地悪くないといってたTRD のセットに興味あり。

ただスタビライザーは要らない気がするんだけどどうだろう?
つけてる人の感想希望。
592ポルシェ命(^^;笑):04/01/21 21:45 ID:ddfPSs97
前にボクスターに乗っていたけど、よくMR−Sと間違われましたわ。
>>579
>また、屋根を開けるとビビリミッターが作動するから比較的速度を抑える傾向になる

漏れ、屋根を開けても、ビビリミッター作動しません(汗
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:57 ID:Bw7lwqyL
MR-Sを低く評価してる一部の人は、MR-Sのオーナー?なの?
もしオーナーで、そう、評価してるんだったら、かなり車選択、
失敗したんだね、お気の毒。
もし、1・2回程度試乗して、評価してるんだったら、
所有してから、又議論しょうね。。
595>>552:04/01/21 22:18 ID:h4ZkfEqu
>>594

俺はここの住人ではないが
逆にこのスレにもオマエみたいに神経質な人間のほうが少ないと思うぞw
なんか女性みたいだけど・・・・2chごときで神経質スギ・・・・よけい狙われて煽れるぞ・・


596>>552:04/01/21 22:28 ID:h4ZkfEqu
まあ煽ったつもりはなかったんだが・・
それじゃ、さいなら〜
最近サーキット走行のチューニングベースとしてMR-S購入検討してます。
オーナーの人から見てMR-Sはカリカリにチューニングして限界まで攻める車としてはどうすか?
ちなみに今はヴィッツRSに200万突っ込んで走ってますが、
ちょっとヴィッツに金かけすぎて虚しくなってきたもので・・・
ヴィッツ限界低くてもう無理ぽ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:35 ID:Bw7lwqyL
ご苦労様・・・でした。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:38 ID:Bw7lwqyL
ID:h4ZkfEquさん
お疲れ様〜〜
552みたいな、素で性格ねじれたやつも最近よく見るな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:42 ID:VZnRB9er
俺もいったん落ちます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:43 ID:VZnRB9er
おつかれ〜。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:59 ID:Bw7lwqyL
>>600
552さんはね〜
疲れてるのよ〜・・キット。。ス・ト・レ・ス
かわいそうよ〜〜〜、モテナィ君は。。^^
俺のMR-S(1型5MT)
今週末、点検でディーラー預け。
乗り始めて2年経ったけど飽きないな。
末永く乗りたい。
605改造初心者:04/01/21 23:32 ID:gBxbJZtn
内装をドレスアップする為に、
シガーソケット以外から電源を取りたいのですが
どーやればいいんだすか?
MR-S(S−Edit)だす。
バッテリから直取りで

ヒューズは忘れんようにな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:46 ID:uWDy1lQ/
>597
煽りと思ってスルーしてるのかビッツに200マンがアホ過ぎてスルーしてるのかどっちだな。

MRSに200万改造したとして・・・まぁーよっぽど腕に自信があるならやってみては?
http://www.c-one.co.jp/C-ONEPARTS/vitz.html

まぁこんなものもあるから行くかも知れんよ?
だが、金の使い方を間違ったとは思うがw
>>591
TRDスポルティーボのセットを付けてます。
乗り心地ですが、かなりバネの硬さを感じます。
でも、ダンパーがよく効いているのか、ノーマルでよく感じた
路面の微小な凹凸を拾ってバタつく感じは低減されますね。
スタビはロールが少なくなるんで、コーナーでの不安感が減りますよ。

漏れ的にはバネだけノーマルで、ダンパーとスタビを入れるのがイイかなと思います。
それだと車高が落ちないから見た目はイマイチですが、
もともとTRDのバネだとあんまり落ちないし…
>>597
基本的にサーキットのチューニングベースには向かない。
ただし、利便性を全て捨てて、MR-Sに200掛ければ
Vitzに同じ金額掛けるよりは格段に乗りづらくて速い車には
なるけどさ(藁

ただね‥200万も掛けてしまうようなチューニングベースとして
Vitzを選んでしまうような選択眼しかない人が上を目指すのであれば、
タイプRだのエボだのStiだの、そういうある程度出来上がっている車を
買って素に近い状態で乗ることを勧める。

そっちのほうがトータルで安くついて、なおかつ安全で速い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:16 ID:ruGtJ+bR
カチカチにいじって、それなりの腕があればコーナリングスピードは国産随一
の性能は間違いなくあるよ!同じタイヤならブレーキング→ターイン→旋回ま
では他の車にそんなに負けた事ない。
ただ直線が…(´・ω・`)
          …3速域だと敵なしに遅い…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:21 ID:eVdgXnUj
ってかそんなに改造しなくても
乗り手しだいでかなり速いよ、MR−S

>610の言うとおり
金さえかけりゃ的な考えでいるのならば
MR-Sは間違いなく向いていない。

それこそハイパワー車を買った方がいいと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:13 ID:vx6lGjzX
ノーマル派というかただオープンって言うだけで買いました。
ちなみにVエディブラック。
一年に幌を開けれる期間って休日のみなので十回程度だと思うけど
私は満足しています。
4駆ターボセダンから乗り換えですが
高速追い越し車線での加速以外は満足してます。
乗ってて楽しい、燃費良い、オープン気持ちいい〜
1ZZと2ZZって腰上変えるだけで2ZZになんない?
変換より楽だと思うんだよね。
2ZZにするだけでなんちゃってエクシージになるし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:54 ID:msoR80Ph
>>615
1.5JZみたいに「1.5ZZ」ってヤツですな。できるんかな。
ところで何気にIDカコイイですね。
>>615
ボアストロークがまるで違うので、無理。
>>614
レガシー?
619591:04/01/22 18:45 ID:+ozdAHjV
>>609
レスどうもです。
結構よさそうですね。検討してみます。
あまり車高落ちないといっても2cm程度落ちるんでしたっけ。
それくらいで十分かなぁ、と。
前が25ミリ、後ろが15ミリ、平均20ミリだったかな。スポルティーボ。
ノーマルより前に荷重がかかっているから、さらに曲がりやすいよ。
車高が下がるといろいろ楽しみが増えるよね。なんちって
621609:04/01/23 00:01 ID:6mLemGx7
フェンダーとの隙間はコブシ1つから指3本半くらいになりますた。
案外バネは社外品のダウンサス入れてもイイかもしんない。
具体的な数値は忘れたけど、スポルティーボのバネは一般的な
ダウンサスよりレートが高いです。

余談だが、この前雪でチェーン巻いたんだけど、
手がなかなか入らなくて苦労しました。
あれ以上車高下げたらチェーン巻けないかも…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:28 ID:0llvCFXH
出来の悪い車高調も多いからな。
情報集めてしっかりイイの選べよ。
スポルティーボ入れたら
女子高生のパンツ見える?
ノーマルだと見え辛いよぅ…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 02:56 ID:0llvCFXH
2-3cmダウンの差は大きいよ。
視界が違って見える
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 07:51 ID:UgGo1+O8
>>615
いや、この場合04エリーゼがなんちゃってテクプロMR-Sというのが正しいな(w
成人の平均身長より10センチ低い俺は
スポルティーボ装着時以上の視線を持って
シロモノを満喫できるわけだな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:08 ID:o5OQoWcj
>>620 >>621
ごめん、ど素人の質問で。。
スポルティーボは、サスだけでも、問題無いの?
サスだけでも、ダウンするの??
ショック+スタビは、お金ないんだ・・・涙
628591:04/01/23 12:29 ID:wqRbXGP8
みんなパンツ好きなのね・・・。
自分の場合通勤路の途中に高校が二つあるから、かなり恩恵があるかも・・・。
って、そのために車高落とすわけじゃないっすよ。
>>622
公道において
出来の良い車高調なんてあるのか?
>>627
ダウンさせたいだけなら、適当なダウンバネ入れればいい。
ただ、スポルティーボはノーマルショックに組むと遊ぶはずだから、
これは選んではいけない。
バネをサスとか訳されるとなんかムカつくな
「サス変えました」とか言われても構造変更したの?とか言いたくなってしまう

>>630
あんた最高
>615−617

たしかトライアルかどっかが、3ZZという名前で、そんなチューニングエンジン
出してたような気がする。
3ZZ-FEという型式のエンジンが実際に存在するので、途中から
T3ZZ−GEという呼び方に換えてた。
型式で言えば1.5ZZだろ…と、当時思った記憶がある。

OP2あたりで、DC5vsZZTをチューナー同士がイジリ倒して、サーキットでバトルすると
いう企画があって、その時、セリカに搭載された筈。

排気量が2Lになって、1ZZの中速トルクと、2ZZの高回転の伸びが両立され、
かなり速いと宣伝してた。(実際どうかわからないが)

ちなみに2年くらい前の話…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:23 ID:o5OQoWcj
エッツ!
スポルティーボのバネのみはノーマルショックに組むとダメなの?
>>633
ショックの長さが違うから(スポルは全長調整式じゃない)
バネは当然、ノーマルバネより全長が短い

通常は車重で浮きは無いけど、持ち上げると隙間ができるため車検が通らない
サスとしてもいろいろ問題あるからオススメできない

そもそもバネだけならいくらでもあるし
ノーマルショック対応じゃないなら
何かあってもどこにも文句言えないのにバネだけスポルを
選ぶメリットもない
635634:04/01/23 15:46 ID:SpRZLIQb
>>634
>サスとしてもいろいろ問題あるからオススメできない

浮きがある状態だと、という意味だす
フルセットには何も問題ありまつぇん
>>632
速い事ははやくなるだろうけど、ロングストロークになるから高回転は
2ZZみたいに回んないような気がするんだけどなぁ。2ZZに1ZZのクランクつかう
以外に何か変わるの?
オレ、貧乏だからテインのソフトタイプのバネだけ変えました。
2〜3センチローダウンですがカッコ良いです。
乗り心地も変わらず良いよ。
なぜか、変えてから高速での安定性が増した感じです。
車検も大丈夫でした。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:11 ID:o5OQoWcj
>>634
お聞きしたいのですが、専門家の方ですか?

>持ち上げると隙間ができるため車検が通らない
トヨタで問題ないって聞いたんですが・・・
>>638
もしかしたらサーキット用サスキットのスプリングじゃないか?
遊ぶってゆーとるのは。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:58 ID:yV1KgsIc
>>628
狭い道で正面からくる自転車と、信号待ちの自転車と、バス亭は要チェックな。
641>638:04/01/23 19:04 ID:qbjchElX
>>639
???御苦労様でした。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:29 ID:yM7lmIRI
>>632
トライアルのT3ZZってのは2ZZに1ZZのピストン、クランクを使用
あと、独自のコンロッドを組み合わせてロングストロークにしてるらしいので
1ZZはベースになってないよ。2リッター化で220ps
トライアルの通称イチゴセリカは、それにスーチャ−つけて281ps。
ちなみに車重は970` もう今はスポコンの本場アメリカに渡ったとか。
MR−Sに関係ないのに長文すまそ
>>638
おもいっくそ、そのまま書いてあるし
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2000/trd175.html
おまいら、車高落とすのはいいけど、わき見運転して事故起こすなよ
646638:04/01/23 20:53 ID:qbjchElX
>>644
な〜るほど、専門家ジャ無くて、
受売りだったのね。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:06 ID:+ZApc2IF
もうちょっと、おっさんでも乗れるデザインにして。
完全なATにして。
>467
妥協してNSXにしとけ
おっさんなら、MTやSMTで良いじゃん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:50 ID:+ZApc2IF
NSXなんて100万でもイラン。
そのかわりMR-Sに200万でも出す。
>>647
SW20駄目?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:57 ID:6TyMlE3k
>>647
俺、45歳のおっさんだけど、赤にバリスのエアロと柿本改付けました。
もち、MT
654653:04/01/24 00:07 ID:i+vNKfJk
うちの近くも俺と同じぐらいのオッサンいるが、
極めつきは70歳チョイ前ぐらいの夫婦が
タン幌のVエディ乗ってるのを時々見る。
チョットしぶい。
うちの近所,老夫婦がBエディション乗ってる。
なんでや,.
年配の人が乗っても素敵な車っていいよね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:45 ID:kBv/oqzU
基本的にモノの判った年配者が気分を楽しむ車だね。
カリカリに走りたいカルシウム不足の若者が乗る車ではない。
まぁ小便臭いうちは、こういう軽い安車に乗ると貧相に見えるからな
人間が出来てなきゃ無理だわな
おっさんやジジイがブイブイいわせてる方が、むしろサマになる
こういうレス見て、今更ながらロドスタの偉大さがわかった。
世界中の人に愛され、幅広い年齢層の人が乗ってる。
どこでも見かけるありふれた車だとバカにしていたが、裏を返せば、
誰が乗っても可笑しくないってことでもあるんだな。サマならないまでも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 03:18 ID:kBv/oqzU
若くして見えはりたい香具師は無理してでもロレックスなんか買って見せびらかすが、
歳を喰うと金持ってても「腕時計はしないよ」なんてさらりと言えるポリシーのほうがカッコ良く思える。
外国とかでさ、金髪のおねーさんとかが髪なびかせながら走ってたりすると
スゲーカッコ(・∀・)イイ♪!
>656,657,658,660,661
そういうことならMR-Sよりロドスタの方が遥かに似合っている、残念ながら。
MR-Sはデザインが少々ガキくさいからね。
>>655
最近の若者はエアコンだのカーナビだの
便利さに慣れすぎなのじゃ!
デザインってかディテールが変に走り屋さん風なんだよな。
>>659
   はぁ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:39 ID:AuVC9pwi
>>662
そう思っている方々のセンスが、古い。
From45歳・MR-S乗り
>>662
どの辺りをもってガキ臭いと言っているんですか。
理論的にお願いします。

>>663
自動車自体が便利なものだろ。
土屋k一が同じ様な事言ってたね。
MR−Sはガキの車。
25歳以上で乗ってるなんて恥ずかしいとかなんとか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:32 ID:QxaRW4tU
>>668
嫌だねー、何かあると「○○も言ってたね」とか言う奴。
主観的な批判か人の意見を持ち出すかしか出来ないんだね。
小学生の男の子とかが好きそうなデザイン。
珍しく今日のビスタのチラシに載ってたよ。
672_:04/01/24 14:20 ID:HGYeO9x9
おれがお世話になってるビスタではMR-Sがショ-ルーム内にオープン状態で止めてある。
商売するき無いっぽ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:06 ID:XbbkYRL5
土屋K1の言うことは信じるな。奴はキ〇ガイ
>>670
まさに少年の心を持った大人のための車だな。
フェラーリやディアブロの消しゴムに燃えた世代に受けてるのかも。

>>672
もうなくなるからヤケに・・・いや、
車が道具化する近年の車社会に対するアンチテーゼだな!
>>671
うちにも、ビスタの全車が載った小冊子が。
いまさら何をしようというのだろ?
>>672
うちのビスタなんて私情車は置いておりませんとか言われましたよ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:26 ID:FesJ8Ng1
今ってMR-S試乗できるディーラー無いんじゃないの?
ふざけんじゃないわよ。
>666
では、アナタが積極的にMR-Sを選んだ理由は?(マジ質問)
679653:04/01/24 18:32 ID:i+vNKfJk
666では無いが同い年なので割り込みレス。

MR-Sとロドスタを試乗して、MR-Sにした理由

ノーマルだとロドスタの排気音イイ。オープンも外に身をさらす部分が多いのか
気分がいい。
ただ、ミラージュの3ドアに長く乗っていたせいか、特別軽くてハンドリングがいい
とは思わなかった。
気に入らなかったのは、幌が長期使用に耐えられるか心配だった。MR-Sの方が
丈夫そう。タイヤハウスのすきまが嫌。
MR-Sは軽い、低い、回頭性がいい。乗ってすぐにこっちに決めた。ただし、マフラーと
タイヤは気にいらなかったので速攻交換した。

デザインどうのは、好みの問題。スポーツカーっぽいのが好きならMR-S。どうせなら
フェラーリのデザインをパクッてほしいくらい。それに、ロドスタもMR-Sも乗ってる年齢層は
色々で、そんなに変わらないと思うが?






ビスタにカタログもらいに行ったらありませんでしたw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:46 ID:kBv/oqzU
土屋はスピリッツのMR-Sにコテンパンに負けているので、この車を病的に憎んでいる。
ガキっぽい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:51 ID:z5BeZFK4
>>680
ネットで請求すれば二日後には届くよん。
>>679
そのスキマをローダウンとインチアップで無くせばカッコよくなる。
トヨタのクルマってホイールハウスのスキマが大きいクルマ多いような。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:28 ID:zls3yvxR
スポーツ系の車が少ないからじゃない?
>680 まったく、おいしい奴(MR-S)だな〜
前期型なんだけど
スポルティーボ入れたら
同時にインチアップもしなきゃダメなんかな?
>>686
特に不要だと思う

さて、明日は修理あがりなんで16号でもウロウロしてきますわ
MR-S以外のクルマは、何を代車にしても鈍重でヌルくってたまらん
足用にもう一台あるっていう人、何使ってるんですか?
MR-S買ったあとでそっちも買い換えたなら、それにした理由は?
これ以外でこれに匹敵する面白い、でも実用車って何かな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:14 ID:g4QfU7sP
>>688
今はMR-SとV35 GT-8の2台体制。GT-8の前はインプとの2台体制だったけど、MR-Sは
短距離〜中距離、もう一台は中距離〜長距離と考えてV35に買い換えた。
メインはMR-S。ただ他人を乗せるときにはV35を引っ張り出します。
ロドスタにも4年程乗ってたけど、MR-Sってある意味では確信犯的な下品さがあるんだよね。
それをトヨタが計算していたとも思えないけど、少なくとも今の国産車でMR-Sに匹敵する車は
無いと思う。
外車だったらエリーゼとかオペルスピードスターとかかな。
将来的にはガライヤとか。ただコストパフォーマンスでは勝負にはならんけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:21 ID:4ibonkXs
>>683

インチアップってタイヤの外形は変わらんだろ?
てか変えたら違反だしw
691プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/25 01:00 ID:hts6yqiD
>>670
MR-Sリアクション特集。

父と一緒にいた小学校の息子「おとーさん!あのクルマかっこいい!」

とある20代の初対面の女の子「いったい、どんな仕事されてるん
ですか!?」

家の改修を依頼した業者さん「このクルマ500万円ぐらいするんじゃ
ろう?外車かね?」

みんなも軒並み好意的なリアクションが多くない?それとあの大きなヘッド
ライトって嫌い?あれがカッコいいのに。特に遠目からみたらウットリ。
サイドのダクトも素人目にはスポーティかつレーシーに見えるんだろな。
でも見た目ももちろん、フロントの軽さがなによりキモチいい車だね。
難点はクルマで仮眠が取れないことかな。思いっきりリクライニング倒し
たいYO!って眠い時に激しく思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:06 ID:OiozdvWX
たしかにこの車って高い車に見られる事がほとんどだよな。
現実を説明するのがちょっと気が引ける。

でもトヨタ以外のメーカーがこれ作ったら300万くらいかかるみたいだから
高く見られて当然なのかもしれないな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:23 ID:vbc8otGg
>>691
蛆虫はすっこんでろ
694迷い道くねくねー:04/01/25 01:31 ID:sQfTwpi7
オープンカーが欲しくて、MRSと、ロードスター、コペンと迷っています。徳大寺のオッサンに惑わされているとも言う。

MRSのシーケンシャルに試乗してみたけど、まあ、簡単なんだけど、
完全にオートマじゃないのがちょっとめんどうかなあ。
マターリしたいときにどうかな?
それとディーラーが強気で値引き5万といわれた・・・・
そんなもんなんだろうか・・・

コペンも乗ったけど、なんか思ったより良く走った。
ハンドリングも良かったし。

なんだかんだ迷ってをり。
695_:04/01/25 01:42 ID:yESoWbpr
値引き五万は騙されてる。
20マンくらいはいくはず。
でもネッツだと5マンって言い張るかも。ビスタ行くべし。
696プリぶさ:04/01/25 01:43 ID:OZdu+9Hh
>>691
小学生でもわかるMR-Sのホロの開け方はわかったのかい?
697プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/25 01:49 ID:hts6yqiD
>>694
体格が小柄で痩せ型ならコペンいいかも。ガタイのいいオサーン
が乗ってるのを見るが痛々しい。無理やり詰め込んだ的で。
プライオリティはっきりさせれば?あとマニュアルは決してめんど
くさくない。疲れててもシフトチェンジは楽しい。クラッチワークも
理想どうりに繋げると嬉しいし。
698迷い道くねくねー:04/01/25 02:03 ID:sQfTwpi7
おお、早速のレス サンクスコ。
174cm 70kgの漏れが乗ると笑えちゃうかな・・・
値引きももう少し聞いてみます。

ちなみに、3者のうちで一番座面が低かったのは意外にもMRSでした。
>>694
オプションやらなんやら付けて、総額からなら20万引きぐらいはいけると思う。
車両本体だけから大幅な値引きは無理。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:55 ID:Pf1Koi+i
MR-Sに2ZZ載せると速いらしいけどどれくらい速いの?

ゼロヨンは何秒?
1-100km/h加速は何秒?
筑波何秒?

マジ知りたい
わしのSエディは本体だけで15万引きだったよ
某ネッツでな
>>694
ATが良いなら、コペンAT仕様逝っとけ
走りも笑えるほどキビキビしてるので

デカ雄・デブ雄が軽に乗るのは、ビート・カプ
世界的にはMINIでも証明されている傾向なのでキニスルナ!

>>700
http://www.google.co.jp/search?q=MR-S+2ZZ%E6%90%AD%E8%BC%89%E4%BB%95%E6%A7%98&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N


昨日、新宿で初めてカセルタを見たが、やっぱ何処のメーカー?と困惑しますな
>702
 そうだな 確かに『何だこれ?』と思うよな
 というか、まず滅多に走ってないが。
 こないだ初めて見て『あー実際走ってんだな』と実感したよ

つかさ、MR-Sってかたーい足組むと曲がりにくくなるって聞いたけどどうなの?
人の数では間違いなく一番だと思うから、
今組んでる足の詳細キボンヌ
>703
そうかな?普通によく見かけるんだが。

かたい足→ヘタレだと荷重移動ができない→曲がらない、ってことでは?
かたい足だとちょっと道が悪いとバキバキ跳ねるので接地しない感じで
曲がりにくい。自分TRDの1センチ下がるヤツ。
ローダウンしたら格段かっこよくなりそうだけど
車庫前に道路との段差があるため
車庫に入らなくなる。
鬱・・・
>>694
両方乗った上で、特に駆動方式にこだわりが
ないというのなら、コペンを買っておいたほうが無難。
>704
 レスサンクス
 サスから変える金なくて、ローダウンスプリングだけでも考えるかなぁと
 思ってたところそんな話を聞いたもんで。
 Softかねぇ、Mideumかねぇと…
 なんとなくだけど、TEINのS.TECH気になってるんだよね、正直

>705
 レスサンクス
 TRDですかぁ それも検討中です。
 ローハイトスプリングですなぁ
 感覚的にちと硬いかなぁというところですか?
 F=40.2N/mm R=28.4N/mm とレートがあったので、基準にさせていただきます。

>706
 確かに。 ノーマルでもマフラーかえると輪留めが敵ですからね…
 室内から調整可能の車高調になると価格見て、 マズー ってなりますよね(汁)

KAYABAのNEW−SRとかCilmbGEARはどうでしょう?
(つか、これショックだけなんかなぁとド初心者は思うわけで)
709703:04/01/25 12:31 ID:cOh2kDV3
あー凄い嘘(爆死)
708訂正させてください。
TRDローハイトスプリング
 レート フロント:K=23.4N/mm リア:K=46.2N/mm
でした。
 Kgf/mm⇔N/mm だと一桁ずらす位で考えておきます
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:13 ID:j4cbRv2J
>>694
一度ミッドシップに乗ってみるのも一興
どちらが上かは各個人の感想ではあるが、
FFとMRではかなり感覚が違う
FFのクルマは世にたくさんあるが、MRのクルマは少ない

個人的には一度MRの面白さにハマってしまったので
FFは街乗りマッタリまでで、”走りたい”とは思わなくなった・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:22 ID:4qEmg85C
普通MRに乗る機会なんてあまりないからね。
利便性面や所有形態(二台所有or独身など)も含めて。
不人気ゆえになくなる可能性もあるから、
条件的に買えるなら、生産しているうちに買ってみるのも良いかと。
実際背中のエンジン音を聞けば「あぁ、MRだなぁ」という気分に浸れる。
意外に重要なのが

コペンのトランク(クローズ)>MRSのラゲッジ>>>>>>>>>コペンのトランク(オープン)
>>708
Teinミディアム入れてます。
ちょっと張り切ってコーナリング中
バンプ付近でノーマルダンパーの容量不足を感じます。
他の速度域は、すこーし締め上げられた感じでヨシ。
ボディはアッパー・ロア前後締め上げています。
>>706
ノーマル車高でも、カマボコ型にアスファルト盛ってある川原の土手の道で
すれ違いの為に土の部分に片輪落としたらボディ下部からガリガリと音が(つД`)

>>711
トヨタ社員がスポーツカー選べなくなると困るから
今の燃費基準クリアした車しか売れない状況では無くさないと思うけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:16 ID:evL0JCG2
タナベのサスキット組んでる。
リコーフルエアロ+レガリスR(リアバンパー加工)+車高3cmダウン
の条件で後ろからであれば全く駐車場の輪留めにはぶつからない。
ただしフロントは気をつけないと路面に擦りまくり。
タナベのサスって認知度低いけどかなり優秀だよ。
>>714
社員がっていうより、やはり会社のイメージとしてスポーツ系のラインナップは必要不可欠だよね。
今でさえセリカとMR−Sしかないのだし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:46 ID:G/OGnU2C
フライホイール色々なメーカーから出てるけど
どこのが一番良いでしょうか??
重さも違うみたいだけども・・・
漢なら純正鉄っちん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:42 ID:/HLCsOFk
MR-S試乗したのでレビュー

MR-S乗ってみたけどほんとダメダメな車だったよ。
まずエンジンがつまらん。低速トルクあるな〜って思ったら4500あたりで頭打ち。その上はダラダラ。
もっさり加速。エンジン音も何あれ?ノイジーで酷い音だった。
あとハンドリング。ほんと甘い。MRでフロント軽くて回頭性がいい。ただそれだけ。
S2000やロドスタのハンドリングには到底かなわない。
高速でも乗ってみた。遅すぎ…コメントする気にもならん。

とにかくスポーツカーだと思って乗ると期待はずれという事がわかった。
雰囲気だけの車だね。それは否定しないよ。
価格は妥当だと思うがね。
オレも昨日、RSロドスタを脳内試乗したのでレビュー

ロドスタ乗ってみたけどほんとダメダメな車だったよ。
まずエンジンがつまらん。低速トルクあるな〜って思ったら4500あたりで頭打ち。その上はダラダラ。
もっさり加速。エンジン音も何あれ?ノイジーで酷い音だった。
あとハンドリング。ほんと甘い。FRでいい感じでリアがすべるけど、ただそれだけ。しかも車両重量が足を引っ張ってくる。
S2000やMR-Sのハンドリングには到底かなわない。
高速でも乗ってみた。遅すぎ…コメントする気にもならん。

とにかくスポーツカーだと思って乗ると期待はずれという事がわかった。
雰囲気だけの車だね。それは否定しないよ。
”価格だけ”はご立派だと思うがね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:22 ID:rs7j1hct
MR-Sって遅いよね〜w

高速ではミニバンとどっこいどっこいだしw

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:35 ID:E7obktm3
釣れるかな?釣れるかな?♪
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:36 ID:rs7j1hct
オデッセイとかエスティマとかのクラスだったら高速で普通にどっこいどっこいですが何か?
車造りの安っぽさにガッカリした。まあ値段が安いからしょうがないか…
MR-Sでルーレット族
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:46 ID:rs7j1hct
もうなんか中途半端な存在になったからさっさとターボ出せば?

MR2路線の方がまだマシでしょ
釣り師の書き込みは全部ロードスターが好きな人が書いてると思ってないかい?
>>719と同レベルだよあんた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:52 ID:rs7j1hct
>>727

真実を釣りで片付けるのはよくないよ
つーかこのスレに限らないけど、なんでこう頭の悪い書き込みをする人って「高速道路で遅い」って話が好きなんだろうねえ。
MR-Sは高速道路でも速いよ。
嘘かと思われるかも知れないけど、140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:26 ID:CkXhO2MP
            >>719
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)

           >>719
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:36 ID:JA87EzJ5
MR-S?ああ、こないだ俺のインテRにぶっちぎられて途中でコンビニに逃げた
ヘタレ車の事かw
>>730
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ちょ
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   い     |    −!   \` ー一'´丿 \



インテR?ああ、こないだ横断歩道で止まった俺のMR-Sをぶっちぎってその後、電柱に衝突した
カスFF車の事かw
>>732
近くにコンビニがあるような道路でチギるもクソもない。
どうせ120キロくらいで抜かしただけだろ。
むやみにageるから、バカがいっぱい舞い込んだじゃないか‥。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:10 ID:x9jeHxvV
通勤途中よくザガートと遭遇するけど、DQNなスピードでいつも走りさっていく…
中身はMR-Sなのにw

そんな俺はFD3S。弱いものイジメはしませんw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:11 ID:07vJRMlD
いつになく今日はバカな書き込みが多いな。
おそらく2、3人しかきてないんだろうが・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:15 ID:yxiczaUB
はったりスポーツカー=MR-S
誰か純正バネをカットした人いる?
貧乏なんでダウンバネ買えないんだけど。
741MR-S乗り:04/01/25 21:21 ID:kmz6R2tL
>>737

やだな〜、兄貴のFDにかなうわけないですよ〜。
だって俺の140馬力ですよ?140馬力。兄貴のは280馬力。
単純に倍ですよ?かなうわけないですよ〜。
パワーウェイトレシオだって俺のは7。兄貴のは4.5ですよ〜?
次元が違いすぎますよ〜。
そんなピュアスポーツカーとなんちゃってスポーツカーと比べないでくださいよ〜。
兄貴も人が悪いなぁ〜。
742こんなコピペがあった:04/01/25 21:21 ID:l5bqvtM8
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>>740
1万5000円位も出ませんかね‥。
高速で140km/hって…最低180km/hぐらい出しましょうよ
>>743
車高調抜けちまって、走行6万の車に金掛けたくないんです。
でもローダウンしたいです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:47 ID:v7Cgj1GR
俺高速でR32のタイプMにぶっちぎられた経験アリ。

GT-RならわかるけどタイプMはへこむ…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:51 ID:4qEmg85C
話題がループしてるな。
くだらん。

楽しもうぜ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:54 ID:ybDpcF+5
>>746

マジで〜?あのドン亀タイプMより遅いの?
MR-S買おうと思ってたけどや〜めた
MR-Sで湾岸ミッドナイト
貴様等の煽り抵抗値の低さにはホレボレするぜ
>>745
基本的にバネ切りは車検通らないので、
それでもいいなら好きなだけ切ればいい。
>>750
いまに超伝導体になりそうだな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:29 ID:K4fePyu5
>>最近のレス
この程度の価値観の車好きに、MR-Sを語れないのかも?
少なくとも、大排気量の車が「良い」って思ってる人は
他に行ったが、良いかもね。。
ライトウェイトの醍醐味を、判る人のレスを期待したいんだな〜ァ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:32 ID:YEigLAOr
>>753

1t超えるからもうライトウェイトスポーツとしても中途半端では?
755_:04/01/25 23:35 ID:yESoWbpr
「見出し」として弱くなるのは事実ですな。1t超え。
しかし1t以下のスポーツ、ということになるとこれからは海外にしか求められないことになるのか・・・。
スマートロードスターとかいいね。
維持費あんまりかわらないから乗り換えようかな。
嫁に猛烈に怒られそうだが
五月蝿くなくてイイ音を奏でるオススメマフラーは?
オレは一般道でも180キロ出す。ミシミシいうけど。
リミッターついてりゃGTRもFDも同じ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:13 ID:v5qRihB0
MR-Sから1t以下とったら何が残るの?
ボクスタライクデザイン

30Kg増にMR-S初期案みたいにシート後ろのバーは含まれたりしないのかな
>>756
エンジンが非力すぎない?

>>760
横転に対応するならありえるかも。
>>759
MR。
他に国産でってなら、NSXやZwくらいしかないからな
763迷い道くねくねー:04/01/26 01:11 ID:Ca3diVNw
皆様、レス サンクスコでつ

なんと、トヨタから連絡があり、MR-S製造中止が決まったそうです・・・
で、2月3日にマイナーチェンジを発表するとな。

今買わないともう中古しかなくなるわけだ罠
ますます迷いますな・・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:19 ID:rt8vBk+m
>>762

MRだったら何がいいの?
MR-Sより速いし、ハンドリングがいいFRやFFの車がいっぱいあるのに
今更何の利点があるのか疑問。
何がしたいのかさっぱりわからん車になってるような気がする。

>763
意味が分からん。MCするのに製造中止って何だ?
>>764
ライトウェイトMRってだけで十分だけど。
他にライトウェイトの車ってコンパクトカーと、
一応ロドスタくらいしか無いからな
>764
>ハンドリングが良いFFの車が一杯有る。

何故、君はこのスレに居るのかね?FRとMRなら、まだ話は解るが
「FFのハンドリングが良い」と本気で感じるのなら
ここに書き込むのは無意味な行為だと思うのだが?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:15 ID:rt8vBk+m
>>767

インテRやシビックRのハンドリングがMR-Sに負けてるとでも?
>>768
騙されたと思ってMR-Sに乗ってみてよ。
>>763
月並ですが、現行スレの過去ログぐらい読もうよ。
数行前までそのマイチェンの話をしてるってことが解るから。

よーするに、1d切るMR-Sは製造中止です。
重くなって重量税が上がっただけのマイナーチェンジ版が出るから
それでもよければ買ってくれ。

あと、サンクスコとか微妙にキモイです・・
>768
sageて無いのでネタかもしれないけれど、操舵と駆動を前輪のみが受持つFFは
「ハンドリング」が良いとは言えない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 08:01 ID:gJre4nLA
>>757
腕のイイ所でワンオフマフラー、これ最高。
>>768
面白みはないが精神的負担の少ない競技やサーキットでのタイム志向の足と
雑多なフィーリングを伝えてきて操る面白さのあるスポーツ志向の足の間に
優劣をつけようとしてもコンセプトが違う
煽りは放置ですな。
運転したことないヤツに何を言っても無駄。

あの頭の軽いハンドリングは素晴らしいのになあ。
というワシはロドスタオーナー。
メチャ悩んで決めたが、正直魅力は五分だな。
ファミリアの純正ホイールを貰った(5.5J-14インチ)
フロントは5mmのスペーサーで何とかなりそうなんだけど、リアはワイドトレッドスペーサーでも
入れないと無理っぽい(キャリパー当りまくり)

このアルミのオフセット+45なんだけど、ワイドトレッドスペーサー25mmを入れれば大丈夫かな?
ロドスタには全然興味ないから、スレにも行った事ないけど
あっちのスレでもMR-Sマンセーな奴が
ロドスタを叩いたり煽ったりしているのですか?

前から素朴な疑問
777_:04/01/26 11:04 ID:NeMtmIzy
べつにロドスタ乗りがここで煽ってるわけじゃないと思うが・・・。
>>759
1t以下っつっても970kg→1000kgだからなぁ。
たいした違いじゃないよ。まぁ、税金は上がるけど。
デブの言い訳みたい
ま〜これぐらい食っても良いか〜・・・・・
どうせだったら下まっ平らにしてマフラーもセンターにデュアルにでもして発売してくれ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:22 ID:lEXAQCuh
>>780
エリーゼじゃん♪
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:24 ID:lEXAQCuh
2/3に出る、MR-Sの事を正式に書いた、場所知らない?
(レスやQ&Aじゃないよん)
2/3のトヨタのプレスリリース
>>757
マフラーよりもエキマニの影響がデケェ
純正エキマニは捨ててしまえヽ(`Д´)ノ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:10 ID:p36ArE8o
MR-S乗ってみたけどヴィッツとあんまり大差ないよね?
ちょっとがっかり
786_:04/01/26 21:12 ID:NeMtmIzy
>>784
そんなにちゃいますか。
換えようか悩み中。
ちなみにどこの付けてます?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:16 ID:ub9AFaol
煽りは放置でヨロシク!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:22 ID:2TLbPK8v
>>785

同じエンジンだからな。車重も同じくらい。
>788
1.8L乗ったヴィッツは何処で売っていまつか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:53 ID:UYR5RtbJ
MR-Sって1.8もあんの?
小さいから1.5か1.6あたりかと思ってた。

それで1t以下って結構軽いね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:53 ID:AezeTHPq
騙されたと思ってインテ尺に乗ってみてよ。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:57 ID:KWXxULLf
たぶんMR-S乗りがインテR乗ったらカルチャーショックだろな〜
すげーエンジンだからね。
いくら軽くてもウンコエンジンはやっぱツマンネ
>792
エリーゼ、セブン等まとめて否定しちゃいましたな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:08 ID:j4hwBJ4m
>>792

ステップワゴンのエンジンがそんなすごいのか?
>>764
最近の速いFFのほうが速いのは認める。雨が降ったり道が悪かったりする
公道ではNSXレベルでもMRはむしろ不利なのも認める。
何がいいかといえば、オープンカーで燃費がいい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:15 ID:j4hwBJ4m
>>795
別に雨でも不利じゃないよ。ただ乗りこなすのが難しいだけ。
ハンドル切った分だけ曲がるし、逆にドライバーのミスも素直に出てしまうそんなMRがおもしろいの。
ドライバーの入力を鈍い運動性でいい意味でも悪い意味でもごまかされてしまうFFや四駆なんてツマンネ。



いまのいまになって、MR−Sが気になり始めてきた、きょうこのごろ・・・。



たしかに、安くて、手軽にオープンエアが楽しめるよね。



とくにハードトップを装着したオールイエローがイイ!!!



799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:29 ID:j4hwBJ4m
>>797

黄色い車だけは死んでも乗りたくない
まぁオマエは乗らなくていいよ

黄色乗る奴はどっかしらオカシイか
危ない運転、カブキもんの為の警戒色やから
>>792
今はMR-S乗ってるけど、過去にはDC2R、EK9も乗ったよ。
まー好みの問題だわな。どっちもそれぞれ面白いところあるし。

街乗りだけでも楽しいのはMR-S。
街乗りだと、typeRは上まで回すだけしか楽しみが無い。
上がキモチイイことを経験してしまうと、相対的に低中速は
スカスカだから、街乗りじゃ辛いだけ。

typeRってサーキットに頻繁に行くんなら最高だよ。
頻繁に空飛ぶならセスナって最高だよ

  って言われてる気分

>>798
未来へのリンクかよ!(藁
これから新車情報でLWS車特集だけど出るかな?
MR=Sって生産中止なの?
受注生産です。
まぁガキは200〜300psのガキ車に乗りなさい。
大人になったら150ps以下、へたすりゃ60ps未満の超軽い車でブイブイいわすか
600ps以上のモンスターカーでまったりになるんだよ

いい大人が中途半端に200〜300ps程度で
しがみつくのが一番みっともない。
>>805-806
受注がゼロになったってことか
このスレ見て思うのは最近のンダヲタも若いのばっかなんだなぁ
って事だよな。20代後半以上の古いンダ車で運転覚えたような香具師って
ライトウェイトマンセーだったりするから、ロドスタやMR−Sの面白さにも
惹かれつつカムにのる心地良さをも捨て切れず、で悶え苦しんだりするもんだが。
俺的にはホンダ・トヨタに限らず中低速のトルクがあって高回転まで伸びていく
ZCみたいなエンジンを期待したいのだが、少数派なのかな?
若い連中が多いからなんじゃなくて、ホンダは分かりやすいんだよ。

エンジンなんか誰が踏んでもトンでもないって事は分かるし、ハンドリングなんかは硬くてロールしなくて雑誌に載ってるラップタイムが速ければいいハンドリングだと思っちゃう。

だから年齢は関係ないと思われ。


ま、MR-Sも硬くてロールしなくてラップタイムが速いだけなんだけど、リア駆動リアエンジンってのは実際に運転しないとイイって事が分からないからねえ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:09 ID:TNPEfoeD
>>792
DC2インテはいいよね、
確かにあのエンジンは別格だわ

でも同じ価格帯なのに俺はMR-Sを選んだねぇ
後輪駆動優秀論や後部原動機優越論を語る気は無いが、
やっぱ違うんだよね、根本的に。

ちなみにマフラー、エキマニ、コンピュータ交換したら
1ZZエンジンも結構いい感じになったよ

交換で良く出来る部分はあまり気にしないんだよね、実際

エンジン後ろ持っていったりオープンボディにしたりは
『メカドック』じゃなきゃ簡単にできないし(w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:17 ID:W/l2o8y9
俺通勤にしか使ってないからよくわからんです。
ただカッコよくて(主観だが)燃費がいいからこれにしただけ。それだけ。
休日はオープンにして流す程度。
ホンダがどうとかハンドリングがどうとかどうでもいい。
MR-Sが一番好きなだけ。それだけ。
>809
ZCエンジンイイね。ロングストロークエンジンとしては1ZZと共通する部分もあるし。w
エンジンぶん回して乗るよりもトルクに乗せて走る感覚の方が好きだから2ZZやVTECよりは
1ZZやZCのようなエンジンの方が好きだなぁ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:19 ID:drZD7XsX
>>812
あなた最高。。その通り、グダグダ言ってるヤツほど、物の価値観が
判らないんだろうね、んで、結局、人が「良い」って評価した車を選ぶ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:52 ID:gSItnYaL
ホイルについて、ご教授願います。足がノーマルで
前:205/50-15 7.5J+43
後:225/45-16 8.0J+45
と、言うサイズを装着したいのですが、はみ出すとか出さないとか、干渉するとかしないとか、などのアドバイスお願いします。
特に疑問な点はオフセットについてです。
816812:04/01/27 12:42 ID:W/l2o8y9
>>814
実は若い頃は俺スペオタでした。
3リッターのチューンドを5年くらい乗ってたこともあった。
まわりからは「なんでMR-Sなんかに乗ってるの」って言われるけど
ヘラヘラして「いやあなんとなくね」って答えてる。ウンチクを語ってもしょうがないしね。
通勤にチューンドカー使ってもしょうがないって歳とってから気付いた。
俺にとってはもうこれしかないって感じで選んだんだけど、おくびにも出しません。
817814:04/01/27 13:02 ID:V031oehB
>>816
私は、今年45歳なんだ、これまでハイパワー車や世間一般で言われる
高級車にも乗ったけど、このMR-Sと出会って、今までの車に対する価値観が
ヒックリ返ったんだ。これらの経緯があるから、そう思うのかも知れないけどね。
前に書かれているその他の沢山のレスも、良く解るよ、私も若い頃そんな事言ってた
気がするんだ、でも大切なのは、車に対して自分自身がどう、
価値を見出せるかだと思うんだ。それに対して、意見は言っても
侮辱するのは、悲しいよね。
シートに座るだけでウヒョって思える車はあんまりないよなぁ・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:52 ID:8si6OOgp
>>817同意

私39歳。
高級車や高馬力車からカリカリのチューンドカーなど色々乗って来たが、今の自分にはこの車が似合うと思ってる。
自分の価値観で乗ってるので、他人の評価は気にならない。
だから他人の車の批評もしないよ。

「早いか?」と聞かれれば「そんなに」と答えるし
「高いか?」と聞かれれば「安いよ」と答え、
「いいか?」と聞かれれば「とても楽しいよ」と答える
まだ20代前半ですが、
812,814,819がとてもカッコよく感じる。
他人がどうのこうのよりも好きな車に自己流の観念で乗ることが
やっぱり一番いいなーと改めて思いました。
821817:04/01/27 18:06 ID:V031oehB
>>819
そうだね、これらが判る人が楽しむ為に作られた気がするんだ、
肩の力を抜いて、ワインディングロードで、黙々とハンドリングを楽しむ。
合法的にドライビングする、常識人なら、これ程楽しく、経済的な車は、
少なくとも、国産では無い気がするんだ。
822プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/27 18:12 ID:FYc+N2CJ
>>818
毎朝、ハンドル握るのが楽しみでしょうがない。まず見た目の
良さにウットリする。当分飽きそうにない。オレ運がいいのか
悪く言われたことない。仮に悪く言われたとしてもスルーできそ
うだ。クルマとの一体感が気持ちイイからねぇ。運んでもらって
る感がなくて、自力で操るっていう能動的な感じがいい。
みんな我慢しろよ。
824おい藻前ら:04/01/27 18:33 ID:A/GVZ6TU
色は何に乗ってる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:53 ID:KE4wgyqJ

出すとこないのにハイパワー車買う奴って馬鹿だよね〜。
サーキット行くならわかるけど、街糊GT-R乗りとかエボ乗りとかもうアフォかと…
まあそんな俺も元お馬鹿だったんだけどなw


俺はP10に乗って価値観変わったなぁ。
827sage:04/01/27 19:23 ID:lkZE0joZ
ライトブルーマイカメタリックに乗ってる。
この色あんまみねーからお気に入り。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:24 ID:lkZE0joZ
しっぱいしてもーた。
イエロー。
何言われてもイエローが好き
シルバーが一番多いのかな・・・
>>825
そういう言い方するとアフォが寄ってくるからヤメレ。
MR-S乗りは人を馬鹿にしないジェントルマンの方向で。
>>823
ワラ。
そしてウズウズする俺。
水色は輸出専用?あれいいんだけど。
ワイルドスピード2に2〜3台出てたけどカッコイイ
ひょっとして4スピーカーってのは16cmフルレンジ×2とツィーター×2で4てこと?
フルレンジ×4じゃなくて?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:44 ID:ZNMRHgBQ
>>833

雑魚キャラで出てたでしょ?w
>>834
オープン2シーターの空間で、フルレンジx4にしても
音場が広がらないから意味無い
DSP付きアンプでディレイかませた方がマシ

やりたいことは手前でやれ
MRSは内装が一片の隙も無くプラ板だから、あらゆる希望は
愛と妄想と糸鋸で叶えられるから

安心して斬れ
MR-Sに乗ってるやつらはこのスレの住人みたいに
キモイやつらばっかりなのですか?
自己満足おな2位でイかくさくて仕方ないですね。
MR-Sのひしゃげた蛙面がカコイイとはきも過ぎです

※書き込む前に『ローカルルール』をよく読みましょう。

そういえば今年に入ってからまだ一度も乗ってない・・・
>>839
セカンドカーは何?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:11 ID:zAblzuvX
>>809
オレの事か・・・
初車がワンダーSiだ。

ライトウェイトに惹かれつつ、
VTECの心地よさにも捨て切れず、

両方買っちゃったよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:26 ID:0EQK45k2
オレもMR-Sとホンダ車アコード。
運転は圧倒的にMR-Sのほうが楽しいんだが、エンジンフィールや音は問答無用でホンダなんだよな。
ホンダが軽量MR作れば絶対買う。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:28 ID:LZ8/QRgT

なんでみんなあんなウンコエンジンで平気なの?不思議

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:33 ID:zAblzuvX
>>843
オレも不思議。でも面白いんだよな、結構。
ちょっと気合「抜いて」走るのがオツ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:56 ID:LZ8/QRgT
2ZZ載せたらもっと面白いのに…

どーせ重くなるんだからそろそろ…
>>842
その昔、ビートという車があって(ry
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 08:16 ID:4xUd8M6M
>>815
干渉はないだろうが、ノーマル車高ではみ出るかは微妙。
はみ出たら、キャンバー調整用のボルトが売ってるからそれで対応できる範囲だと
思うよ〜
MR-Sのスレって、同じネタが延々ループするよね
オーナーの入れ替わりが激しいのか?
厨房が多いのか?
それとも他にネタがないから?
ま、正直ツッコミどころが多いってのもあると思う。
関係ないけどビートからの買い換え組って結構いるのかね?
1階が駐車場2階が住居なんだが
オレは2階から直接ドアを開けずに
MRSに乗り込む様に家を改造した。
2階から滑り台を付けそのままMRSに滑り込む
まるでサンダーバードのようで満足している。
写真をウプしてください。
MRSに乗っていて前にミニバンがいると前方が見にくく思っていた。
そこでリアに潜望鏡がたCCDカメラを取り付けた。
ハンドルのCボタンを押すと上方2メーター程伸び上がり
モニターで全方向確認できるようになった。
今はオートジャッキを装着しテスト中だ。
ハンドルのAボタンで車体が持ち上がるのだが
圧が強すぎるのか車がジャンプしてしまう。
走行中Aボタンを押すと軽く10メーター程飛んでしまう。
ジャンプ中の安定性をますためにサイドから翼が飛び出すシステムを
考えている。

滞空中にハンドル操作で安定性を確保できたほうがいいのでは?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 11:38 ID:DqSB+vAQ
シートの後ろの収納の扉に穴あけてスピーカー二つ付けたけど
ヴォリュームは出るがうるさいだけって感じ。
サウンドはやっぱり空間ありきだなどかんじた、、
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:33 ID:Auy5Q2E1
CCD潜望鏡なら、フロントバンパー下から歩道めがけて(やや上向きに)出すほうが遥かに実用的。
通勤途中に高校が2箇所ある俺としては。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:10 ID:yWAAuPZc
レスレベル低くない?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 14:04 ID:VgGbjoaH
購入検討中なんですが、
みなさんは屋根付き駐車場なんでしょうか・・・?
ウチは屋根無しなので、幌のヤレが気になるんです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:04 ID:Lk/Xl+TL
>849
乗り換えではないのだが、俺ビート、奥さんMR-Sに乗っている。
いつも後ろがうるさい車にしか乗っていないから、
たまにFFとか乗ると、違和感を感じてしまうよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:16 ID:0eFUXNPt
>>857
車は消耗品だし、3〜5年で乗り換える場合がほとんどだから、ヤレなど気にせず乗るが良いかと。
幌で屋外駐車は、ヤレよりセキュリティに気を使う。
860x:04/01/28 17:41 ID:SzS1bOQK
>>857
幌はたいがい保証期間中の3年以内に何らかのトラブルが出るので
クレームにて新品交換できる可能性が高いよ。
>>859-860
あまり気にせずですね。
それくらいじゃないと、こういう車に乗ってはいけないのかもしれませんね。
ありがとうございました!
ちょっとみんなの意見聞きたい。
俺は3年前にマツダで中古のMR-S買ったんだけど
これって相場的に安いの?

車両価格153万
平成12年製(買った当時は9ヶ月たってた)
走行13000キロ
色シルバーでほとんど傷なし
純正リアスポ付
リアストラットタワーバー付
給油口の蓋に貼るやつ付
ソニー製CDプレーヤー付
6連奏CDチェンジャー付


どう思う?


大事な事忘れてた。5MTのSエディです
>>862
そんなもん。

とかテキトーぶっこいてみる。
あなたがMR-Sと思い込んでいる車は本当にMR-Sですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:47 ID:0eFUXNPt
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:15 ID:ZukwA/sv
>>862
ネッツで買った中古
車両価格154万(契約に行った際の交通費として1万値引)
平成13年製Sエディション、SMT、ワンオーナー、メンテナンスパック利用で点検整備完璧(買った当時は登録から1年10ヶ月たっていた)
走行11000キロ弱
傷なし
ディタッチャブルトップ付
サイドオープニングカバー付
エンジンアンダーカバー付
マッドガード付
ドアモール付
コンライト付
バンパープロテクター付
純正MD CD DVDナビ付
乗り心地が固く、タイヤとフェンダーの隙間に指3本入らないので足回りを交換しているかもしれない
追加装備無しならタケーと思うが

ディタッチャブルトップ付
サイドオープニングカバー付
エンジンアンダーカバー付
マッドガード付
コンライト付
バンパープロテクター付
純正MD CD DVDナビ付

こんだけついてれば、良いかな?と思う
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:22 ID:KkZfRuMY
MR-S次欲しい。そのときまで残ってればいいがw
MR-Sのフロントってカーゴスペースってあんの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:45 ID:hwNvZiSY
>>866
その掲示板にMR-Sターボの話題が出ているが
本気で待っているんだろうか・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:51 ID:5wYTOKZk
>>870

個人的にはターボもおもしろいと思いますよ。
まぁブースト低めの話ですが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:56 ID:RpYrfUgF
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:58 ID:5wYTOKZk
>>872

グロ
モデリスタ経由でプチブーストは普通にありだと思う。

トヨタ純正ターボモデルは難しいのでは。
近所のディーラーにも、よくMR−Sの全損が来るそうで
たった140psとはいえミッドシップを甘くみてるんですかねぇ
FFFRAWDとは全く違うのに、ってディーラーの兄ちゃんマジ心配してた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:37 ID:qilaEfPE
>859
幌って三年保障だったのね。オーナーの癖に知らんかった。
昨11月に車検受けてからしばらくして、雨漏りするようになったので直そうと思ってたのだが。。。
ビスタ店の保障2年延長サービス(車両本隊の5年保障に漏れるエアコンとかオーディオとか)
に5000円で加入したのだが、幌って含まれるのだろうか。。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:58 ID:0EQK45k2
>たった140psとはいえミッドシップを甘くみてるんですかねぇ

確かに。
ヘタクソはマターリ乗りましょう。
マターリ乗っても楽しめるから。
それから雨の日は飛ばすなよ。
>>870
幸せな人達だよね。
そんなにメーカー保証って重要なのかな〜。
素の状態のMR-S
「ノーマル足回りをsportivoに交換」
「ノーマルフライホイールを軽量タイプに交換」

お前らなら、どっちから手をつける??
脚はノーマルに一度乗らないとスポルティーボがベストとは限らないが
軽量フライホイールはデフォでつけるに決まってる

軽量フライホイールマンセーしてる奴いるけど
吹けあがりはよくなるかもしれんけど下のトルク無くなるんじゃないの?
回転落ちるのも早いし、乗りにくくなりそう。
結果論として、そういう報告は実際聞いた事が無いな

むしろ毒キノコ+マフラー交換で燃調放置プレイの方が
よほどトルクの減少が体感できる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:47 ID:0/SYYRZo
回転落ちるの早いほうが良いなぁ。
素だと回転落ち遅すぎな気がする。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 07:42 ID:anPxd9z2
フライホイール交換しても余りあるトルクあるからな〜
フィーリング上がるのは最高だわな
つまり…
EXマニホールド交換・マフラー交換・純正タイプエアクリーナー
軽量フライホイール・ECU交換/調整・補強パーツ・ダウンサス
これらのチューンでかなりなもんになると。
今純正のCDデッキ付いてるけど
市販の付けるとき、今付いてる純正の取り付け金具そのまま
使えるのでしょうか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:46 ID:MAuiWDOV
3日にMCだってね。乗り味改良だけ?
クソダサいリアバムパーをやめて欲しいな。
あとは黒の皮シートが入ってると良いな。

でも実際はコスト面の「改良」なんだろうな。
>884
そこまでやるならダウンサスとはいわずに車高調にしようよ。
>>884
ECUまでやらんでもS-AFC現車合わせでオケ
むしろヤフオクで強化ラジエータ買ったほうがイイ(・∀・)
補強はMC後ならサブフレームだけ、MC前は+ロアブレースで充分
タワーバーは趣味

>>885
無理。金具はビッツ用。あとケーブル\1500ぐらい

>>886
あのリアバンパーの頭の悪さが良いと思うが
コスト面の改良?そんなのやったことあったっけ?煽りですか?

>>887
公道オンリーなら車高調はいらん
>>887
MRで足変えてあれ以上速い車にすると、
かえって危ない車になるよ。
速いも危ないも全ては走らせ方次第。
890
だから、MRに乗るのにライセンスとかいらないわけで
危ない車のレッテルを貼られるのは確実だろ
このスレ馬鹿が多くてレスしにくい。
いちいち説明しないとわかってくれないんだもの。
3行くらい書くと長文とか言い出すしね。
ざっと検索してみたが、このスレでは長文って単語は2回くらいしか使われてなさそうだが。
>>880
原理を考えればわかる話だが、落ちるトルクって本当に極低回転の部分だけだぞ。
渋滞でクラッチ操作だけでのろのろ進むようなときはしんどくなるが、
普段の使用で不便を感じることはまずないと思われ。
特にこの車はあふれるトルクが特徴のエンジン積んでいるし。

回転落ちが早くなって運転が難しくなると感じる方が漏れには不思議なんだが・・・。

>>893
ヤーさんみたいにいちいち絡まないの。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:38 ID:0FCZuaEN
>>みんな
ストレス溜まってんのん??
オートサロンの報告が雑誌でそろそろ来てるが、全くネタになってない?

セリカはあったんやけどな
>>890
理屈上じゃそうだが、通用しないよ。
あんだけSWが廃車になったのにさ(藁

速いMRを操れるのは極少数ってことだよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:45 ID:0/SYYRZo
>897
AZ-1モナー
SWの反省点を反映させた車なので、漏れはチャンスだと思っているよ。
安くて乗りやすいMR−SでMRの感触をワシ掴み。
ホスィ
値引きと各店特有のアフターサービスも含めて、
ネッツとビスタ 買うならどっちがオススメですか?
また、値引きについてのアドバイスもお願いします。

資金的なメドがたったので2月に契約予定です。

プラグをデンソーのイリジウムタフかNGKのイリジウムMAXにするか迷ってます。
どちらも性能、品質ともにあまりかわらないものなのでしょうか?
ハッ!MR-Sの操縦なんてチョロイもんだぜ!
ちょっとした路面の起伏なんかで
いちいちドライバーの操作を要求する所とか
ちょっとした操作(ブレ)に素直に反応する所とか
スポーティさが仇になるんだろうなぁ

元気な時は面白いけど
仕事で疲れて帰る時なんか、ちょっと辛い事もある
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:39 ID:mVDkgHqp
値引きはビスタかな。
イメージはネッツ、、だが、もう統合されるから一緒か。
ネッツ&ビスタで競合させればいいよ。
最初は多分5万引き提示くらいでくると思うから「20万引け」って言って粘って、15万までもっていければまずまずかな。
「やっぱロードスターにしよっかな」でとどめ!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:44 ID:lAzlAm0e
俺は普通にドリフト手前とかやってるけどなぁ。
もう3年以上乗ってるし、だいたいここ越えたらやばいってとこ
体がわかってて、危ない目にはあんまり合わないなぁ
907プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/29 21:48 ID:tKs3R4ka
コンビニでレガシーとタイプRの間に駐車。立ち読みするフリして
両オーナーのリアクション観察。両者とも微妙なリアクション。
なにを思ったんだろう?
みんな、我慢しろよ。
我慢します。

>>906
油断するのは良いが、機械類のチェックは忘れるな!
>907
自意識過剰w
みんな・・・俺を抑えてくれないか。
>>911
dainasi
914プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/29 22:31 ID:tKs3R4ka
>>906
それよか、悪路でハンドル取られることの方が、このクルマの場合危なかったりする。
あれはホントあせる。マッタリ運転でもステアリングはチカラ込めて固定してないと
いけんから、疲れる。
>>901
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2242/Toyota/Mr_s.htm
値引き情報が書いてて、親が他の車買う時なんかに参考にするんだけど、
この、値引き極限ラインまではがんばったらいけたよ。(あくまでも他の車)
街中でMR-Sに会わない。
うちの県は生息率が低いのか
あとノーマル率は高いほうだと思う
みんな
ここが辛抱のしどころだぞ(ククク
やっぱりいろいろな部分で意識過剰だな。
そりゃ固定してたら取られるって。
919プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/29 22:41 ID:tKs3R4ka
>>918
おまいホント忍耐力ねーなぁ・・・皆、ガマン汁ドロドロ垂らしながら
ガマンしてるのに・・・扱いやすいやっちゃ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:44 ID:y7NMTwXL
>>918
子供の頃よくオシッコ漏らしただろ
落ちるか。
おまいらおやすみ〜
922プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/29 23:21 ID:v+fcnu2n
>>921
まだ寝かさん!こないだ辺鄙なとこで、オレと同じ赤に乗ってる妙齢?
の女性が運転するのとすれちがったYO!921何県だ?

まぁ、そんなこんなで
みんなでマターリしたりあっさり釣られたり
ガマン汁流したりしながら
このスレも
もはや900オーバーで
イエローカードなわけだ(w
924_:04/01/29 23:27 ID:XhG13lQU
>>884
そのなかの2〜3やるだけでも別物になるよ。
ノーマルでも楽しいんだけど、カートとか乗ったあとMR-S乗ると「なんか高級車みたいだな」
なんて思ってたのが、いくらか手を入れるだけでカート乗ったあとでも、「やっぱMR-S最高!」
ってな感じになる。
>>924
MR-Sでカート運んでるなら、方法紹介してはくれまいか。
関係ないけど、俺のは深緑だヨロシク!
>>925
そんな意味じゃないと思うw

928924:04/01/30 00:13 ID:TohZL9cR
>>925
さすがにカートは運べない。
預かってくれるところに置いてあるよ。

それはそうと、モータースポーツ未経験な人はMR-Sで調子に乗るまえに
いくらか経験しておくべきだな。
限界を超えたらどうなるか、ってのをカートとかで経験しておくだけでもかなり違う。
初限界超えが公道だといきなり致命的な結果に終わるかもしれんので。
ミッドシップだからどうこうって書いている人がいるけど、
限界を超えたらミッドシップもFRも同じだよ。
事故る人は事故るし、立て直せるような人はミッドシップとフロントエンジンの差を理解して運転しているだろう。
>>897も書いてるけど
脳内と違って現実においてはMR車の事故率高い。
>>930
それって、母数をちゃんと「無茶したくなってしまう車」に
絞っての割合なんだろうか。
>>786
すまん放置してもーたヽ(`Д´)ノ

漏れはTRDのエキマニ。
等長じゃないんだけど、音質がガラッと変わったyp
CPU変えなくていいのがメリットっぽ。

>>928
漏れもカートで基本を覚えたナァ
一番目から鱗だったのが、スピンモードに入りかけたらアクセルON汁!
ってのだったわ。
今考えると極々当たり前のことなんだけどなw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:31 ID:uzXWzmup
アクセルを踏まないから前に進まないんだよっとドリキンも言ってたよ
>>929
同じではない。
限界を超える際の挙動変化の早さが全く違う。
>>928
雪道でツルツルした経験も役に立つかね
936929:04/01/30 15:51 ID:O5Tmprwg
>>934
当 た り 前 。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:57 ID:GAJS5XPx
限界て、ふつうにコーナーで何キロくらいでコーナリングしたらヤバいの?
Rによっても違うだろうけど。
>>929
ほぼ同意。
でも、プロの運転見てると、頭で理解するというよりは挙動に対して
正しく反応するだけなんだよね。
速い挙動変化にはそれなりの反応を素直にしてる。

自分の車を運転してもらったことがあるけど、いきなり全開だもんな。
939_:04/01/30 17:02 ID:1gvHjzMr
>>937
何キロくらい、とかは決まってないでしょ。
途中で変なもん踏んだとか、路面温度がかなり低い、とか、動物が飛び出してきた、とか
いろいろあるわけで。
いつものコーナーをいつものように走っていても来るときは突然来る。
まぁ、実際はそのときの状況でまちまちであり
知識よりも勘(感)・実践がともなうんだけど

公 道 で そ ん な ア ブ ナ イ 運 転 は す る な
限界を超えて事故る人と、パンツを見ていて事故る(おかまほる)人とでは、どっちが多いですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:26 ID:lhoPAJk8
>949
地元の広域農道(直線2.5km)をぬぬわkmで走行中。
ブラックにゃんこが500m前を左から右へ横断。
アブねーナーと思って急ブレーキ、80キロまで落としてホッとして油断した瞬間
つづいてブラウンにゃんこが横断。
さらに急ブレーキでも間に合わず、バンパーの右側であぼーん。
欝だ。。。冥福を祈る。

被害はバンパー傷&帰り血(ブルブル)と、タイヤハウスまわりの金具が曲がってしまった。
バンパー交換っていくらくらい??
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:57 ID:S1+s2Fox
ヤフオクで中古買って自分で交換汁!
944(・∀・)ノ{ロビノテ:04/01/30 20:16 ID:RI2EGTmm
>>949
教えてあげれ
教えてageろよ949。
500m先の猫が避けられない?
500メートル前って、猫が通ってるか判別難しいくらい遠くないか?
948942:04/01/30 20:52 ID:lhoPAJk8
>949
頼む。教えて(笑)

にゃんこって、そのまま横断してくれれば良いのに、道の真ん中で止まって
こっち見るんだよな。だから避け切れなかった。。。
こっち向いたにゃんこの顔がまだ焼きついてるよ。。。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:57 ID:tnj8cQhG
ヘッドライトの片方がちょっと割れたからヘッドライトを後期に交換したんだけど、
一応前のライトも両方もらっておいた。
片方は無傷で、もう片方はヘッドライトカバーは無傷なんだけど、中がすこし割れてる。
これでもヤフオクに出したらいくらくらいで売れるかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:58 ID:WCwhUWbW
>>最近のレス
MR-S乗りって、人間的にかなりレベル低いね。
って言うか〜ァ、日本のカ〜マニアが、レベル低いのカモ??
この板のレベルが低いだけだよ。
専門の話題を扱ってる板でここまでレベルの低い板ってないんじゃないか?
専門といってもクルマが欲しいだけで人が集まってくるから当然低くなって
結局玄人のいる場所ではないわけよ。
はっきり言って学生ばっか。
オヤジで書き込んでるやつはそれなりに経験のあるやつばっかりだろうけど
一方でこんな雰囲気にも耐えられるヲタクだしね。
結果的におれなんかはこういう煽りカキコばっか。
>>950
>>951
その低いレベルの代表みたいな書き込みだと思うんだが。真面目な話。
953プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/30 21:47 ID:C6farU55
>>942
猫じゃないが、知り合いが高速道路で野生の鹿を避け、死んだ。
猫には悪いが、クルマが壊れたぐらいですんでラッキーだと思うよ。
後味悪いけど。猫好きのオレからみたら特に。でもなんで立ち止まる
んだろう?でもそういう不測の事態にも対応できるように、スピード
は控えめにせねばな・・・
みんな
このところ、一日に一度は
我慢しなきゃならんな(w
ついでに、、
次スレタイトルは

【マターリ汁】MR-S素晴らしさマタリ語るスレ15【ガマン汁】

ってのはいかがか?
最近はプリティまさの方がまともなこと言うようになったな
タヌキ寝入り
あ、いまさらながらですが
スレタイがカタコトになってるのは、文字数の関係です・・・
次では戻してください。
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧_∧  < マターリ乗ってるんだから静かにしてくれる?
    ____/_____/( ・∀・)┓ \____________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
その前にお前の爆音マフラーをなんとかしろ。
961プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/31 00:34 ID:k5alu/ni
次スレタイトル
【プリティ】MR-Sセールス10倍増計画【まさか?】
決まりだぬ!
さて、次スレのタイトルそろそろ誰か考えてよ。
【1tの壁】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ15【崩壊】
【世界一】MR-Sマタリ語るスレ15【安いMR】

2/4まで持ったらKg辺り再計算値でも

あと、”素晴らしさを”はそろそろ削除する頃合かもw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:43 ID:/9BaNPxZ
ゴミ車だな
>>964
素晴らしいは必須なので却下
禿同。
素晴らしいは要る。
【ゼロ戦】MR-Sマタリ語るスレ15【スピリット】
軽さに生を見出してるという意味では似ている。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:31 ID:WvWh4nPZ
>>
も〜少し
1000超え。。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:51 ID:mlizyUac
>>963
がいいんじゃない
埋めてみよう
973プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/31 14:32 ID:u2UT/5q4
【誤解】MR-S販売促進会議室15日目【偏見】

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:07 ID:Dn4RDeEW
販売促進はしなくていい。
975 :04/01/31 15:31 ID:X49dh1iO
黄色がいいね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:48 ID:AhaHauOi
1000
セリカの黄色は歳取っても乗れそうだけど、
MR-Sの黄色は20代前半くらいじゃないと似合わなそう。
おれは20代後半だが黄色ならセリカよりMR-Sの方が乗りこなし楽そう。
あーファッション的にな。
セリカはガワが屋根付きで完結してるから洋服でカバーするのが難しい。
どっかにカセルタについて詳しく記載されているサイト無い?
純正のオーディオとか、装備について知りたいんだけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:00 ID:7W8OeaRn
埋めろ!
黄色に一票。ぱっくまん好き。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:08 ID:Dn4RDeEW
カセルタ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/〜mr-s/
983プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/01/31 23:03 ID:HSun6xfG
安芸区民会館そばの、線路沿いの駐車場に黄色のそれがいつも
止まってる。ここにそれのオーナーがいるか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:47 ID:7rHNtQ8h
それってなんだよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:00 ID:l8QhwkCg
それにしてもIMOCの掲示板やQAは糞ツマンね―な
じゃあ燃料投下して来い。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:38 ID:v6aSJ6Tk
そうすると、あそこによく出没する基地外になっちゃうじゃんか
2ちゃんでネタにしてる時点で同レベルだって。
つーか、先週の大雪で幌潰れた人っていないんですかね?
IMOCって中央というのも微妙だし。。。
入り浸ってる個人サイトのほうが楽しい

悪いけど
赤の広場で喜び組に参加するような状況よりいいんじゃね?
?
確かに意味がわからない。いいんじゃね?とか言われてもな。
かってにしろよとしか掛けてやる言葉はないな。
IMOCもIP晒したりしてるけど、あんなのって意味ねえじゃん
荒らす奴は荒らすし
俺的には元ジムカーナ選手とか言う奴が叩かれてる時が面白かったが
みなさんしっかりチェックしていらっしゃるようで。
とっととうめるわ。
読んでたら手伝ってくれ。
荒らすっていう自体どうかしてる。
単なる工業製品を自分の中でなんかのシンボルにしてしまって
それを自分の持ってるコンプレックスから叩きたくなってしまうんだね。
そういう風に「もの」に振り回されていながら、もっと実質的な対象に対する
行動が出来ないのがそういう連中だ。
コンプレックスがあるならそれと直接向き合えばいいのに。
などと語るのであるよ。
じゃああとよろしく。
【1tの壁】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ15【崩壊】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075526853/
3月に契約予定っと

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。