【煽り禁止】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ4【LWS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズレたらスマソ
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧ ∧  < 雪道は気をつけよう!!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓ \___________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ 
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――

オフィシャルはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/
パーツリストはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/carlife/dop/

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037509668/l50

過去スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029432980/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025368555/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033397926/

安全運転でマターリと逝きますか。
<<補足>>

過去スレの
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029432980/
はHTML化されたました。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 03:06 ID:VCWM1xkp
>>1
おつー

なんとなくだが「みんなで煽ろう」の頃のスレを読み返してみたい。
>1
乙〜
雪道、アイスバーンは気を付けましょうね(w
5たとえば・・・。:02/12/22 10:08 ID:JSLSiNJT
たとえばどこかの街のデパートなんかの立体駐車場でさ
買い物を終えて自分のMR-Sに戻ろうとしたとき・・・

停めた場所がわかってるんだが遠くからは見えない
ミニバンやRV ギラつくセダンに埋もれてしまう低くて小さなMR-S
道具として比べて最小限の要素で出来ているのに
何故かウットリとした気分にさせてくれる

一番好きな瞬間

その後 荷物の置き場に困ったりはするが・・・


新スレも楽しませていただきます。おつかれさまでした。

>5
漏れは自分のMR-Sが普通のセダンの影にすっぽり隠れて見え無くなってると
「すわ!盗まれたか!!」と何時もドキドキするぞ(w

盗んでもしょもない車だと言う事は判ってるんだが
自分にとっては大切な車だからね(w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:21 ID:YXvkvjA0
街乗りで楽しんでもよし、いざとなればサーキットでも速い…
MR-Sほんといい車ですな。毎日乗りたくなるもんな〜。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:22 ID:KDFI5m22
悪いけど、トヨタのスポーツ車って視界に入らないんだよね。
興味ないっつーか、どうでもいいっつーか、サーキットでも邪魔だなぁ・・・
くらいにしか思ってないよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:33 ID:tc0O3JVp
>>8
おまえトヨタのスレに同じ事書き込んでんじゃねーよ!
105です。:02/12/22 11:36 ID:JSLSiNJT
>>6
アハハッ!!そんな時は鍵のリモコンをONしてください。
ある意味、一番刺激的な瞬間でもあると・・・。

>>7
いや全く!!
>9
冬厨に何言っても無駄
スルーで行きましょ(w
ロードスターがマツダの車とは思えないように
MR-Sも他のトヨタ車とは全然違うよネ。
関心の薄い人に車名を知らせず運転させたら
おそらくトヨタ製とはわからないでしょう。

二車線の国道で向こうから走って来るとオーッと思うよね。
あの人は何々色の乗ってるなあって。
>>5
全長が4m切ってるので軽のスペースにも停められます。
145です。:02/12/22 12:13 ID:JSLSiNJT
>>12
この前青山の地下駐車場に停めて戻ってきたらオジサマ達3人がMR-Sの前で何やらヒソヒソと・・・。

「あの・・何か?」
「い、いや小さくッて遊びで乗るのにいいねって。二台目にね・・。これどこの?」
「トヨタですけど。」
「えっ!」
って三人同時に驚いてましたヨ。
だけど、トヨタ(国産って意味でか?)と聴いて萎えたみたいだったケド・・・。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:18 ID:xhogioX3
出遅れた〜

スレ立て乙です。

16モロ(夜間出のほう):02/12/22 12:24 ID:KdbOrTGi
出来の割りに安過ぎるのも気になるんだがよ
「ざ総括」でも糞扱いだったしよ
もうじきのヤシならいいってことだろよ。(ゲラゲラ
1712:02/12/22 12:46 ID:iJWDc7Pa
>>14
ありがとう。でもどうして「萎える」のかな…
感心するなら別だけどねえ。心中うらやましかったのかも知れんですよ。

漏れも、とある有人精算ブースの駐車場から出すとき
「オニーチャソいー車乗ってんねえ」って…
照れ笑いして恐縮するほかなかったけれども嬉しかった。

ドーンとでかくはないところが、ありがたいことに好意的に見られるのかな。
新しいエリ−ゼのように怖い顔していないのも幸いしてたりして。
185です。:02/12/22 12:54 ID:JSLSiNJT
>>17
カエルっぽいですからネ〜。
>>14
かわいそうなオヤジたちだ。
欧米にコンプレックスがあるんだろうな。
205:02/12/22 13:09 ID:JSLSiNJT
>>19
確かにオジサマ達の車はメルセデスやBMWでした・・・。
でも、驚かせるだけの何かがアルって事ですよネ!?
トヨタが萎えでもMR-Sは萌えって解釈はアリ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:20 ID:An5HX0Sj
マジでこんなお得な車ないぜ!
ヲタでない普通の人が見たら必ずと言っていい程高い車に見られるからな〜。
外国では300万以上するけど200万以下で買える俺たちは幸せだよまったく…
バーゲンセールだよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:23 ID:XtN4xgUX
うぅ 欲しくなってきたっす
試乗ってやっぱメガウェブいかないと無理すか??
トヨタのお店 看板に名前がかいてあるだけでものがおいてあるとこがなぃ。。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:40 ID:hEuJOPmJ
>>22
ぜひ×2買ってください。俺は試乗せずに買っちゃったけど後悔全くなし!
特に行き先ないのに毎日乗っている始末…買って2年経ってるのによ?
こんな奴は俺だけではないハズだ!
>>22
完全受注生産で、モノは置いてないみたいですね。
ただ、社員が持ってれば乗せてもらえるかも(笑

あと、都会のディーラーならあるみたい。トヨタのサイトで試乗車を検索してみては。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:46 ID:z6wPyDqF
ガス代気にせず走れるってのがいかに素晴らしいことかと。
ビートからMR−Sに来た人っているかな?
>25
あんまり居ないと思う>ビート→MR-S

ビート乗りから見れば大きすぎるんじゃないかな?>MR-S
それにエンジンにもこだわりそうだし(w
コンセプトは良いよね
エンジンは非力だが軽量でオープン
気張らずに乗れて運転も楽しい
所有する喜びもある
これがMR2みたいになると疲れるみたいな
俺もほしいなぁ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 14:19 ID:E8/+Wek3
>>27

非力→普通

>>28
いやいや(w
そんなこと言ってるからトヨタはエンジンに力を入れないんだよ
いかにもトヨタ、って車だと思うオレは30代でス。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:45 ID:RIAd6NHV
>>14
そんなオッサン達にはアストンマーチンの新型車だと嘘を教えて恥をかかせて
やればよかったのに。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:07 ID:ikAhj3q+
MR-Sは普通のエンジンを搭載してることが存在意義であり良さだと思うんだけどなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:10 ID:P5nucIhR
それにしてもたかだか200マソ前後の車の前に高級外車エンスー達が
群がる光景ってのも滑稽だね。
トヨタと聞くまでは『魅力的な車』に見えていたわけだろうし。
表面的なことに捉われすぎると大切なことを見落としちゃうね。人生も。
>>32
普通じゃなくて非力ね
で、6速MTって意味あるの?
うぅぅむ、啓示的。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:41 ID:FPZd43AM
内装全部革張りにして、レスサスバッチつけて300万くらいで売れば
けっこう売れるかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:44 ID:JnltHXPq
別に普通なのは悪いことじゃないよね。
普通の会社員がノーベル賞を受賞する時代だからね。
普通の基準がズレてる人はただの世間知らず。
普通であることを悲観するのは高望みしすぎる人の被害妄想。
非力という方何と比べて非力なのかな…
そりゃ280psターボカーをして普通というなら非力だろうけども。

漏れは実感として「1t弱の1.8リッタースポーツとして十二分」派。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 17:52 ID:O8waj7wM
積荷の容量がロドスタなみになれば、この車にこれ以上のことは望みません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:02 ID:abeencgj
GT選手権に出てるMR−Sって、中身は別物なんだよね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:10 ID:VCWM1xkp
確かに別物だけど、それは他の車もいっしょでしょ。
>38
無免の冬厨を相手にするなっつーの
MR-Sに一度でも乗れば少なくとも非力なんつー言葉は出てこないヨ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:15 ID:abeencgj
>>41そうは言っても、フェアレディ(来年参戦)と同じ300クラスでしょ。
フェアレディは100cc弱ボアアップするだけで、あんまり変わらないような気がするけど
300クラス参戦車のMR−Sはどんなをエンジン搭載してるの?
>43
名機3S
軽自動車も乗ってみれば非力とは感じないぞ
でも乗り比べるとわかるんだよな
高回転での伸びとか加速感が違う
トラックに乗って非力と感じないのと同じだよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:45 ID:abeencgj
3Sと言っても、色々あるんだよね。
フルモデルチェンジは2年後あたり?
>46
3SはGT300のMR-Sね(あたりまえだけど

FMCはないかも知れません
漏れはあると信じていますが(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:49 ID:JnltHXPq
>>43
乙もエンジン型式名称が同じくらいに考えた方がいいでしょう。
エンジンブロックの構造や素材自体が市販エンジンとは異なる特注品である
ことは公然の秘密って香具師ですから。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:53 ID:MAtYGTNC
>>48やっぱりそうですよね。
でも別物だからといって、市販のMR−Sは遅いと言うことには、ならないんですよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:26 ID:VCWM1xkp
いや、「とことんやると、あそこまでいくよ」程度の認識のほうがよいかと・・・。
ノーマルでも遅いとは言わないけど、GT300で勝ったマシン!みたいな期待を持って
接するとおかしなことになりそうな。


51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:14 ID:Kfq8TMSF
FMCなぁ。
あるとして、今度はどんなキャラで出してくるのか。
ライトウエイト・オープンは残しといて欲しいもんだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:17 ID:El6IHA2K
MR-Sはトルクウェイトレシオが高いから非力なんて感じるわけなし。
非力とかほざく奴は自分で乗ってみてから言え!
カタログスペックやグランツーリスモで判断する奴はイタイ奴だ…

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:21 ID:RniH4OtQ
本来、クルマの走りを決定付けるのはパワーウェイトレシオではなく、
トルクウェイトレシオなのにな。
なんで皆パワーウェイトレシオばかりに目がいくんだろ?
エンジンなんて、車重と関連付けて語らないと意味をなさないのにさ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:28 ID:YTy/pRLy
>>52
グラツリで判断する奴っているのか
( ゚д゚)ポカーン
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:32 ID:45PJwYLt
>>53
単に馬力の方が数字がデカイし言葉として日常使い慣れてるからじゃない(藁
それに普通の人にとっては速さ=直線での最高速の場合が多い
わけで、やはりそれにはパワーが欠かせないってことじゃないかな(大藁
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:42 ID:El6IHA2K
>>55
お馬鹿にはMR−Sの良さがわからんって事だな(w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:44 ID:WpyZvoJ9
つーか1.8Lで1t切っていたら十分だろーが
>>57
確かに、冷静に考えたら凄い事だな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:58 ID:WpyZvoJ9

しかし、これで嫌なやつは300Kg位で1.5Lのバイクでも乗りな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:00 ID:9e1jMsRw
ちょうどマーク2の2.5Lと同じくらいだよね。
乗った感じだと若干それより弱いかなという感じだけど
数字的にはそんなもん。

どうでもいいが性能云々言うやつは100%物としてのクルマが好きなんであって
走るのが好きなわけじゃない。
そのくせ外車趣味に走らないやつは100%低学歴。「難しい」ことは分からない奴。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:00 ID:2hXijsVs
つーかエリーゼにしてもスピードスターにしてもこの手の車って
普通のエンジンが多いよね!でも誰も非力非力言わないのはなんでだろ?
MR−Sばかりに矛先向けられてね。
軽いっていうのがどれほどすごい事かみんなわかってねーな!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:07 ID:2hXijsVs
>>60
それ言えてるわ(w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:16 ID:zqvT4+sZ
>>61
値段が高いからでしょ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:19 ID:CUXAODDO
>>63
それ言えてるわ(笑
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:44 ID:P5nucIhR
>>60
走るのが好きなわけじゃない香具師が性能云々を嫌味なぐらいに語るのは、
床上手の女とインポの男が清らかな交際を貫くようなもんかな(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:50 ID:Kfq8TMSF
そんなプラトニックな関係は要らんなァ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:01 ID:ecTGzFVK
Vエディ緑に乗ってますが、
よく50歳くらいのおじさんに声かけられますw
この前会社の駐車場に置いていたら、何度かおじさんたちに取り囲まれていました。

これから雪降ってくると乗れる日が少なくなってしまうのがつらいところ。
今から春がまちどおしい〜〜〜
>>67
体が目当てです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:30 ID:v1XdIf+1
>>68
そんなプラグマティックな関係は要らんなァ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:31 ID:oy5/NKdn
この車、
車に詳しくないオサーンは、
あまり見かけない=知らない車は外国のだと思う=高そうな小型車に見える
車に詳しくない女は、
MR-2の後継車だとは知らない=MRなんてもってのほか=小さくてかわいい車
車に詳しくないうちの母ちゃんは、
トランク開けたらエンジン=あんた荷物どこ置くの?=買い物に使えない車
1ZZはフラットトルクだからなぁ‥。
目立った山がないせいで、刺激が少ないので
あまり速い気がしないだけかも。

中間加速はトルク感あるし、必要充分。
自分は過不足ないと思ってます。

あれでもうちょっと音がよければなぁ‥。
コンフォートに乗ってるような気分になっちゃうもんな(^-^;
72978:02/12/23 00:49 ID:DIXZEL81
前スレ書いたもののコピペでつ。
新スレ気付かなかったや。スマソ。

免許取って1年走行4マソのドライブが好きなだけで
機械とかにはまったく無知な素人で大変申し訳ないが、
ちょっくらご教示願いたい!

MR車ってのは動きとかに何か特有のものがあるんですかね?
当方FF海苔です(インテ)。

あとね、実用性を考えるのはヘタレかもしれませぬが、
荷物ってどれくらい入りますかね?
二人で一泊旅行とかいけます?

子供の頃からのオープンカーに対する憧れが消えないので
かなり真剣に購入を考えております。
マジレス熱望。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:58 ID:AeIBdOUd
> MR車
アンダー出てもブレーキで回復はできないとか?

>二人で一泊旅行とかいけます?
荷物の量によるんじゃ。
シート後ろとボンネット下それぞれ一人分の荷物
合わせて二人分の荷物は入ると思うが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:06 ID:v1XdIf+1
荷物に関しては
一泊旅行程度(二人分)ならシート裏のスペースに収まるでしょう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:07 ID:ulJoconN
ロードスターのスレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038071668/l50

えらい雰囲気&語られてる内容がMR-Sスレと違うなぁ。
生々しい、実用の内容一点張りという雰囲気。
こっちはフィーリングとか走りとかそっちの方でんも話題が中心なんだけど。
で、煽りがあっちに比べ異様に多い。

あ、漏れはもちろんMR-Sオーナーですが、彼女がロードスター(先代)乗りなので。。。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:15 ID:m8wbJGv/
>>72
動きは明かにFFとは異なりますが、車のセンター(背骨)を意識する運転が
身に付いていればすぐに慣れるでしょう。
視覚だけで進行方向を確認してハンドルをこじって無理やり曲げるような運転は
車の種類は関係なく危ないわけですが。
積載量は手提げバッグ四個分(ナビ膝上・足下込み)くらいかな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:39 ID:YUDsXWEN
いつ見ても小さい気がするけど、Z3やロードスターの方が
確実に小さいんだよね。

縦に平べったいからかな?フロントウィンドウが、かなり寝てるからね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:55 ID:SRd6w78a
>>77
前に駐車場でMR2と隣同士だったけどMR−Sが小さいっていう感じは
全然しなかったな。意外と大きいって感じ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:58 ID:2HkMl9XQ
>>72
滑ってからの感覚はかなり違う。
完全に滑ってからカウンター当てたんじゃ遅いぞ。
ステアリングから伝わるタイヤのグリップと、腰回りでGの方向とかかり方を
感知できないなら、限界走行はしない方が良い。
MRのコーナーアプローチは、荷重移動とアクセルワークを雑にやっては駄目。
これは、どの駆動方式でも基本だけど、特にMRは。
フロント軽いから、しっかり荷重かけてやらないと入り口でアンダーになる。
ハンドルで曲げようするのはNG。立ち上がりはFRより荷重かかってるから、
早めにアクセル開けられるけど、ラフに開けるとズバッと流れるよ。
ま、漏れはSW海苔だけど、MRの基本ちゅーことで。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:12 ID:ecTGzFVK
>>72
当方、運転暦1年ほどで乗ってますが、
普通に乗る分には特に変な挙動はないのでだいじょーぶだと思います。
強いてあげれば、ハンドルが路面の状況を拾いやすいくらいですかね。
でもすぐ慣れます。

乗ると、とーても楽しい車ですからぜひ買ってください!!
オープンにするともっと!!
8172:02/12/23 02:59 ID:DIXZEL81
皆様、懇切丁寧なレスありがとうございました。

MRの動きに関しては、別段無茶な事さえしなければ、
素人でも問題なく運転できそうですね。
私はマターリドライブ派なのでなんとかなりそうです。

荷物に関しては、こいつもまあ何とかなりそうですね。
たくさんの荷物抱えて、なんてのは年に数回の事ですし。
まあいざとなったら親父のサニー号を借りるさ。

ボーナスも出たし、今日にでもちょっくらディーラー逝って来ます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 04:58 ID:9n8i5P+T
MRーSは割と近所の目を気にしなくてすむ車ですね。
見掛けが速そうなスポーティカー=暴走族という目で見られることも少なくはないけれど、
MRーSだと単なる車好きで済んでしまうようです。
確かに最近は漏れもそういう類いの車をサーキット等で見るのは何とも思わない反面、
五月蝿いマフラーに交換したスポーティーカーが街中を走っているだけで
『迷惑だな〜』って視線を向けるようになってきました。
VIP車を見る目とあまり変わらないし。
なるほど、近所の目とはこういうことかと少し理解(藁
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 05:16 ID:3i6pYsAU
>>81
一泊2人分の荷物は無理じゃない?
オレはろロドスタにしたけどね。
じっくりディーラーで見て下さい。
>>45に書いてあることを理解した上でエンジンが非力ではないって言ってるのか?
>81
行ってらっさい
一泊二日二人分ぐらい何とかなりますよ
じっさい漏れは何とかなってる
帰りにおみやげもらった時はフロントのラゲージboxが要るかも知れませんけどね(w

>84
いい加減ウザイよ(嘆息
MR-SのエンジンはMR-Sの車体に載せてる限り必要十分なパワーを発揮してくれている
コレがココのMR-S海苔の総意と解釈してくれ。

これ以上のくだらん話はsageでも無免の冬厨と認定します。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:56 ID:9g9UEieI
二人で2泊もなんとかなるよ。
おく場所は席の後ろ、ラゲッジ、ラゲッジの上(オープンにしたら無理)、フロントBOXね。

これにトランクキャリアーなんか付ければ何泊でもいけるでしょう。
さすがにこれは勇者クラスじゃないと無理か。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:03 ID:uW9vk/B1
ほしい!!

でももーちょっとカッキョクして
ヨタオタって頑固だな
もっといいエンジンのグレードがあればそっち買ってるだろ?
なんでそれを認めないの?
しかも全然手を付けてないエンジンを擁護して空しくならない?
ほんと不思議な人種だよなぁ、ヨタヲタって
ユーザーの声がディーラーとか本社とかに伝わって
それがモデルチェンジに影響を与えたりするんだよ
トヨタの中で一番趣味性の高い車なのにもったいないね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:20 ID:YUDsXWEN
それで重くなるのが問題なんだよ
>>89
べつにターボつけたり排気量をむちゃくちゃ上げろって言ってるんじゃないんだけど
そんなに重さが気になるなら6速のミッションも必要ないんじゃないか?
>86
トランクキャリアーは後ろにエンジンがあるだけに排熱とかチョト心配

>87
トヨタ車だからあきらめられよ(w
漏れは癒し系でイイと思うよ

>88
冬厨ウゼエ
一部のスペックヲタや走り屋の戯言を真に受けてFMCの度に駄目になっていった
スポーティーカーを沢山知ってますが、何か?
>90
マジデMR-S乗った事ないな
MC前のMR-Sで高速で200キロも走れば六速目が欲しいと思うわ

それともクロスレシオ厨でもあるのか(藁?
俺自身はMR-S、いい車だと思うよ

昔の話だが友人の車で高速を走ってるときに
やたら追い越し車線を使って走っているMR-Sがいたわけよ
で友人が「あんな車でいきがってんじゃねぇよ」
って言うのでちょっとカチンときた記憶がある
トンネルに入ってからその車を煽るような、マナーのいい奴じゃなかったんだけどね
で、そのことがあってからMR-Sが気になりだしたんだけど
雑誌とか見てもろくなことが書かれていない
トヨタ流のなんちゃってというか気合の入ってない部分がどうしても目に止まるんだよね
で、結局購入には至らなかったし乗ることもなかったな

べつに叩こうと思って書き込みをしたわけじゃないんだよ
どんな車にも悪い部分はあるし、それを認めたうえで乗るものだしな

だけどこのスレの人たちは必死になって擁護している
それが不思議でたまらなかった
ちょっと可哀想とも思ったよ
マジレスすまん
>>88
>>90
MRならリアのトラクション沢山掛かるだろ
だから、低回転型エンジンの太いトルクが走り出しで使えるんだ。
FFやFRならホイールスピンするかも知れない鋭い加速は
低回転エンジンとのマッチングの妙だと思う訳
低転から充分な出力が得られるから6速目は有った方がいい
きっちりパワーの使えるミッションだから、
パワーの要らない時にはエンジンが回りすぎて煩い

>>93
擁護するのは煽りが見当違いだから
排気量もボディサイズも自尊心を満足させたい香具師にとっては取るに足らない車だが
それを速さや楽しさと一緒にされるのは不愉快だ。
むしろこの車で遅い香具師はヘタなだけ。
日差しや風や周囲の物音、空気を感じられるのは今やヘルメット不要のオープンカーだけ
これを楽しめないのは無粋というもの
>だけどこのスレの人たちは必死になって擁護している
>それが不思議でたまらなかった

それが、実際乗ってるやつとそうでないやつの認識の差なのかもね。
まあ、ヴィッツターボみたいに、モデリスタでエンジン変えたやつも出したらいいと思うけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:41 ID:v1XdIf+1
ぶっちゃけ、オープンカーに乗ってると他の車なんて気にならんよなぁ。
ターボだの280馬力だの、どうだっていい。
MC後のモデルでマフラー交換した人っているかな?
マフラーを購入しようと思ったら、後期は適合未確認って
言われたんだけど。
いろんなメーカーのHPも見たけどMC後は取付OKに
なってる所が見つからなくて、知ってる人がいたら教えてください。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:56 ID:H3MDuMW6
物置にレカロSR2が転がってるんで、
張り替えなおして運転席に入れようと思うんですが、入るんでしょうか。
SR2ってけっこうショルダーの張り出しでかいんで・・・
あと、某車の純正OPなので左側にしかダイヤルがないんですけど、
運転席につけた場合、ドア側かコンソール側かどちらがリクライニング調節しやすいのでしょう。
「コンソール側には手はいらないよ」なら装着あきらめ、なのですが。
>>61
>つーかエリーゼにしてもスピードスターにしてもこの手の車って
>普通のエンジンが多いよね!でも誰も非力非力言わないのはなんでだろ?

エリーゼは700キロしかないわけで・・・・
ハイパワーエンジンを積んだモデルも有るわけで・・・・
スピードスターは乗ったことが無いわけで・・・・
それでもエンジンが2.2Lで870キロなら、ある程度の動力性能は想像できる訳で・・・・
sageでマターリ。
おっと、100ゲット。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 11:27 ID:3q4rhTgR
トルクを上まで引っ張った180psの奴があるならそれに乗るかもしれない。
おれこんなに低域トルクいらねぇし。
>93
結局はMR-Sに乗った事無いのか…(嘆息
マジレスして損したよ
>俺自身はMR-S、いい車だと思うよ
どこを良い車だと思った訳?
甚だ不思議だね
エンジンパワーににこだわる人にはとてもお勧めできない車だよ
雑誌の評価が良くないと買えない人にもお勧めできないな

まぁ、貴方はS2000やボクスター辺りがお似合いだとおもうよ
ジドウシャヒョウロンカもべた褒めだし、エンジンも良い

それと誤解がないように言っておくけど擁護してるつもりはさらさら無いよ
見当はずれの書き込みや思いこみだけの勘違いを訂正してるだけだから

後、このスレでMR-Sが完全無欠な車だと言ってる人は居ないからね
良いところも悪いところもひっくるめて愛せる車だって言ってるだけだからね
オプションで内装をマカカーにしてるやつはいるのだろうか。
>103
MCして設定無くなっちゃったからあまり居ないと思われ(w>まかかー、まききー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 11:58 ID:3q4rhTgR
おまえら人のクルマ貶すなや。

うるせぇ、とか、まぶしぃ、とか、じゃま、とか、煽るなバカ、とか、
そういう具体的な部分でこき下ろせや。
人の感性をバカにすんなぼけが。だいたいこのスレで必死になってMR−Sを
持ち上げてる奴もなんかよそ逝って貶し屋やってそうな奴がいるからな。
そういうオタク系のいじめられっこ気質の奴見てると殴りつけて根性叩き直したくなるね。
106訂正:02/12/23 11:59 ID:QXDx21Fx
>104
×MCして設定無くなっちゃったから
○MCして設定無くなっちゃったぐらいだから
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 12:45 ID:OCVT5B1x
>>98
フルバケのレカロSPGなら入ります。
でも他車の純正OPレカロってMRーSに適合するシートレール
売ってるんだろうか?
ちなみにレカロのシートレールは重たいし座高も上がるため
あまり好きではなく、ブリッドのシートレールを使用しています。
まあブリッド製もスライドが渋いという欠点がありますが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 13:33 ID:8AlFBExy
重量据え置きで大幅な出力アップを果たしたMRーSなんてのもあってもいいとは思うけど、
ナンバープレート非装着を前提に限定生産すべきだと思うな。
ガキがそんなので街中を走ってたら世間(冬厨は社会性が無いため除外)の
MRーSに対するイメージがダウンして他オーナーが肩身の狭い思いをすることは確実。
『アンタあんな暴走族の車に乗ってるの?』って白い目で見られても何も得することはないし。
それにスペックしか重視しない香具師らは飽きて離れていくのも早いって
ことぐらいメーカーは十分に承知しているだろうしな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 13:35 ID:uFaQ8Hu9
オープンカーっていっぱいあるけど、MR-Sを購入する際の決定要因てなんです
か?これだってってのあります?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 13:56 ID:1hvMeGRd
MR−Sは雪道の走行性はどうでしょう??
私はスキーをやるので圧雪時の坂道発進とかは
難なくのぼれるのかな〜と。
ちなみにいまEG-6にのってまふ。
雪道が不安なら4WDを買え!!ってのは無しの方向で。
どーしてもMR−Sがほしいので・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:01 ID:m8wbJGv/
一部のユーザーの声に応え大幅な性能アップを果たしてしばらくした後→
スペヲタ飽きる、競技ユーザーなんてごく少数、マタ〜リ派には抵抗のある車となる→
月販数十台単位となりそのままフルモデルチェンジを迎える→
新車効果で一時的に売り上げはアップするが同じことの繰り返し→
あとに残ったのは不良債権同然の有名無実化した車名だけ→
大幅な方向転換か車名消滅かを迫られる
今までもそんな車がたくさんあったなぁ(藁
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:09 ID:OCVT5B1x
>>109
車両本体価格が安い
レギュラー仕様
故障の際もトヨタは部品の供給体制が割と整っているのが○
中には一ヵ月以上ドアミラーやミッションが届かないメーカーなんてのもあるし。
>>111
そうそうMR-2を引きずったMR-Sも悲惨だよね(藁
おかげでMR-Sも「月販数十台単位となりそのままフルモデルチェンジを迎える→
」な車だしね(ゲラ
>109
殆どない。
強いて言えば軽さとバランスの良さかな
何にせよピピっと来た人だけが買えばいい車だと思う

>110
チェーン付けてればそれなりにいけるよ

>111
速さやスペックしか誇るモノがない車はそれ以上の車が出てきたら
とたんに色褪せかねないからね
11598:02/12/23 14:27 ID:OXnGrO7N
>107
SP-GはOKですか。
SR2はどうなんだろ・・・入れてる人いないのかな。
当方Vなのでタンカラーは外せないのれす。
シートレールはブリッドにする予定です。
どなたか情報くだせぇ〜
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:33 ID:OCVT5B1x
MRーSは商業的には成功しているとは言えないけどあえて車名とコンセプトを
変えることで世間の『暴走族の乗る車』というイメージを断ち切ることに
成功した車じゃないかな。
走り系とマターリ派がうまく共存繁栄?しているようだし、月販200台前後はキープしているらしい。
スカ●ラ●ンなんかはマターリオンリーになっちゃったけどね。
>>111
MR2ってそういう末路だったん?
単に排ガス規制で消えたんだと思うが。
また〜りグレードが残ってればそれでええんちゃうん?

MR−Sがモデルチェンジしながら販売を続けていくなら、パワーグレード追加は
ほぼ間違いないと思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:38 ID:jzABz3MM
MR-Sいいよね。日本でのMR-Sの評価はあまり知らないけど、アメリカではけっこう認められてるよ。Porshe911とかFerrariF360とかと並べられて雑誌とかに載ってるしね。
友人が持ってて良く乗せてもらうんだけど、全体的なバランスもイイし、あの格好好きだな。ノーマルもいいけど、エアロ付けるとさらに個性が出て楽しい。
俺はコルベットに乗っているけど、正直言ってヘビー&ハイパワーは疲れる。俺がヘタレだと言われればそれまでだけど、でも気軽にドライブを楽しめる車としてMR-Sは優れていると思うな。
趣味として少しずついじっていき、自分色に染めていく。そんな車だと思うよ。日本に帰ったらMR-Sを買おうかななどと考えてます。
トヨタさん、MR-Sは無くさないでね

漏れは買わないけど...

2台車が持てる身分なら1台はMR-Sにするんだが
>>116
MR2って暴走族が乗る車だったん? 知らんかった。
デザインが好きで、今でも売ってたら欲しいくないなんだけど。
あの車はこういうイメージで〜っていうのも、結局車オタの認識なんじゃないの。
>116 >120
MR2は暴走族の乗る車じゃないでしょ(w
いっても走り屋が乗る車だよ

で、MR-Sに変わって路線変更
高性能で扱いにくいMR2のイメージから一転、フレンドリーでお手軽そうな車になった
122116:02/12/23 14:49 ID:d8Ovv5e9
>>120
誤解があるようなので言っておくけど俺自身はMR2を暴走族の乗る車だとは
思っていないよ。
中にはそういうのもいるけど。
近所にはそういう目で見られやすいって話です。特に田舎はね。
123118:02/12/23 14:54 ID:jzABz3MM
>121
同意ですね。
高性能じゃないかと言われると、MR-Sも高性能だろうけど、なによりも楽しくドライブできる車になった。
MR-Sはちょっと攻めるって感じだったからね。
でもMR-2ジムカーナでは面白かったな、俺の腕が悪くてインテRによく負けてたけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:55 ID:jzABz3MM
間違え
3行目のMR-S->MR-2
125109:02/12/23 15:16 ID:cDM7UaMu
>112,114
レスありがと。でもそれだとあんまりすばらしくないですね。おれはSWのGTS-T
に乗ってたけど、オープンにもできたし、サンルーフのようにもできたし、高
速でも屋根がガラスだからばたばた言わなくて静かでよかったです。おまけに
ターボだったので、高速でストレス感じることもなかったし。また買いたいと
思ってます。

>118
走ってるの殆どみかけないけぞ。ミアータに乗ってるとか乗りたいって話しは
良く聞くし、車も見かけるけど。
>>111
思い込みが激しいなぁ
メーカーだってスポーツカーが売れるなんて思ってないよ
宣伝だよ、宣伝
インプやランエボなんて超バーゲンプライス
あれだけ開発費かけてあの値段だもんな
でも宣伝効果はあるよ
いまさらトヨタが何を言おうが(スポーツカーが嫉妬するとかw)
スポーツ度では 他社>>>>>>トヨタ だしな
で、何を考えたのかF1参戦
ハァ?その前に消費者の車の方に還元しろよって感じ
スポーツモデル出してない会社がやることではないね
なんちゃってスポーツスレにどうぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:29 ID:jzABz3MM
>>125
ミアータはかなり前から売られてるからね、そりゃMR-Sに比べればまだ知名度は高いんじゃない。
それにマツダはフォードがらみがあるからね。
俺はミアータも認めてるよ、ジムカーナやってた時に何回か借りて乗ったことがあるけど、あれもあれで面白くていい車だよ。
ただ、MR-Sもいい車、性能だってけっして負けてないと思うよ。
オープンなんてけっこう見た目重視の部分もあるから、そこらへんは好みの差でしょ。
129109:02/12/23 15:43 ID:cDM7UaMu
>128
別に煽るわけじゃないんですが、するとMR2-spiderは見た目のみってことです
か?セールスポイントの一つにMRってのもあると思いますが、競技やるってい
うんでなく、街乗りだけならエンジンどこにあってもあんまり変わらないよう
な気もしますし。
 私はMR2-spiderが何で作られたのかコンセプトが今一つよく
分からないのですが?トヨタロードスターを作りたかったにしては、トランク
無いの致命的な気がするのですが。ここら辺のことは、語り尽くされていると
思いますので、どなたか知っている方いらしたら教えて下さい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:58 ID:+pH/Yqfx
a:へぇぇ、2シーターなんだぁ。
b:うん、エンジンが後ろにあるからなんだ。
a:エンジン後ろだと性能いいのぉ?
b:いや、まぁ、普通は色々なメリットがあるんだけど、このMR-Sってのは
 ちょっと違うんだ。
a:へぇぇ。じゃあなんで後部座席を無くしてまでエンジンが後ろなのぉ?
b:いや、その・・もともとはFF用のエンジンだからさ。それをただ後ろに持っていっただけ
 なんだけどね。ほら、名前がMR-Sってなってるからさ、なんでもいいから後ろに
 エンジンが無いと・・・名前がね・・・
a:そぉなんだぁ。じゃあ名前が先に決まってから作られた車なんだぁぁ。
b:それはある意味・・・そーかもね。
a:そんな車がそんなに好きなんてあんたの人生もそういう感じなんだろうねぇ。
b:そ、そーかもね、はは。生まれる前に親戚の叔父さんが名前決めてたみたいだから・・ははは。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:05 ID:jzABz3MM
>>129
見た目は重要だよ、特にこういう車はね。それに別に走りが悪いわけじゃないしね。
MR-Sはライトウェイトスポーツがコンセプトだよ、買い物車としては確かにあのトランクは辛いかな。
MR-2の方向性を継承させるのもいいかもしれないけど、環境問題や、純粋なスポーツカーが売れない現状を考えると、コンセプトの変更は悪くないんじゃない?
確かにロードスターを意識している部分もあるとは思うけど、それはターゲット層が一緒だからしかたがない。
ロードスターはFR、MR-SはMRだから、実際走らせてみると走りも違うし、完全にかぶってるわけじゃないよ。
安いライトウェイトMRカー(日本国内限定)はほとんどないから、そう言う意味でも貴重でしょ。
経済性とかを無視して、走りのみを追求したかったらMR-Sもロードスターもロータスとかには勝てないよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:06 ID:3q4rhTgR
>>126
おまえ!F1は大事だよF1は。
F1はモータースポーツの最高峰、
市販のスポーツカーはどのメーカーのものも全てなんちゃってスポーツ。

モータースポーツに参戦する気持ちとスポーツカーを売る気持ちはまったく違う
モータースポーツスポーツは会社の姿勢、スポーツカーはただの趣味。
まぁ全部建前だがな。
走り屋車作ってないベンツだってF1やってるだろ、その姿勢と同じだよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:10 ID:3q4rhTgR
だいたいベントレーブランドがル・マンに出てるくらいだからな。
ステイタスだよ、ステイタス。ステイタス
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:14 ID:3i6pYsAU
おれもカリフォルニアだけど、MR−Sはほとんど見かけない。
ボクスターやZ3の方がよっぽどよく見かけるね。
荷物のことだけど、雨の雑誌には don't pack more than a toothbrush
て書いてあるよ。実際シートの後ろてブリーフケースしか入らないんだろ?
そんなんでよく泊まりに行けるな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:21 ID:3q4rhTgR
>>134
雨の雑誌でa toothbrush だから幌が漏るのかと思った。
カローラクラスのクルマのリアシートの足元スペースくらいの容量の荷物置き場がある。
的確じゃない、これ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:21 ID:AWC894JE
ヘルメットくらいの奥行きの物なら余裕で入るよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:23 ID:jzABz3MM
>>134
そりゃそうだろうね。知名度やステイタスではボクスターやZ3の方が圧倒的に上でしょ、クラスもね。
俺だってボクスターとMR-Sどちらかくれるっていわれたら、絶対ボクスターをもらうよ。
>おれもカリフォルニアだけど
ワラタ。
どこのカリフォルニアだよ(w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:29 ID:jzABz3MM
>>138
??。135さんはカリフォルニアじゃないのですか?
>>132,133
日本のメーカーが技術力を示せていないのは悲しいなぁ
ああゆうところで外国人どもの度肝を抜くのが痛快なんだよ
今のトヨタは外国人だらけの場違いなパーティーに参加して
おどおどしている日本人って感じ
ホンダはきっちり優秀さを認めてもらい、一目置かれている存在って感じかな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:33 ID:3i6pYsAU
>>138
バカですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:36 ID:jzABz3MM
>>140
トヨタもホンダも頑張ってもらいたい。
ファンがいたら申し訳ないけど、今年はフェラーリだけだったから俺の中ではいまいちだったかな。
メルセデスもファンなんだけど、最近水をあけられちゃってるね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:38 ID:EQqZokP3
>>140
外人だらけのパーティーにトヨタから派遣された外人では?
あ、ホンダもそうか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:38 ID:jzABz3MM
いささか眠くなった・・・。明日もあるので撤収します。おやすみなさい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:41 ID:3i6pYsAU
>>144
おいおい、まだ12時前じゃん。そちら東海岸?
賑わってるな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:53 ID:8AlFBExy
>>140
ホンダが優秀?
どこが(禿藁藁藁
MR-Sに文句付けるならラゲッジスペースがとかエンジンパワーがとか
そのくらいしか思いつかないってことだわな。

乗ってる側からすればそんなこと百も承知の話。
その辺を突っつくかどうかで
ジャーナリストや雑誌の観察力や分析力が知れるともいえる。
わざとしているならそういう指摘で満足する読者層が対象ってことでさ〜ね。
>>122
バリバリ音たててなけりゃ誰も思わないって。
思い込み激しすぎ。
逆に、セルシオだってどうみて暴走族ってのいるわけだし。
>140
>ホンダはきっちり優秀さを認めてもらい、一目置かれている存在って感じかな

成る程ねぇ

第二期は都合のいいエンジンサプライヤー
第三期は単なる平々凡々なエンジンサプライヤーかと思われてるかと思ってたよ(w

いつまで過去の栄光に浸ってるんだ?と漏れは言いたいね

ところで貴方は朝の7時からいつまでこのスレに粘着する気ですか?
>140
F1のことはF1板で存分にどうぞ
ココも冬厨大量発生だなぁ(苦藁

>148
MR-Sがどうしてこうあるのか、日本のジドウシャヒョウロンカの中でも殆どワカランヤシばっかなんだから
冬厨クルマヲタが理解できなくてもしょうがないヨ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:01 ID:v1XdIf+1
つーか、エラいハイペースだよね、このスレ。
「友達が持ってる」だの、MR-Sに乗ったことすらないヤツが
推測で書き込んでんのか。
なんか面白いなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:33 ID:d8Ovv5e9
業界関係者も2ちゃんをチェックしているっていうし、冬厨の有様をじっくり
観察してもらえばいいじゃん。
冬厨を顧客として取り込んでどんなメリット・デメリットがあるのかとかね。
まあ俺がもしも業界関係者なら冬厨はカモにして利用価値がなくなり次第ポイッだな(w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:40 ID:v1XdIf+1
ところで。
トリップメーターのAとB、
有効に活用してるヤツいる?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:47 ID:vcycab2Y
>>155
オイル交換サイクルの目安にしてるよ
”A”は給油
”B”はオイル交換
の時にそれぞれリセットして使ってます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:01 ID:v1XdIf+1
あー、そうかオイル交換のタイミングか。
オドだけで判断してたな…。
>>156-157
サンキュー!
つーか、冬厨来るから、ageるのやめようよ・・・。
sage進行守りませう。
実際には非力だのなんだのいわれてもどうでもいいんだけどね。
結局は「買って、乗って、満足してる」自分がすべてだから。
むしろこれ以上売れなくて絶版になっても良いくらいだ。
ん〜
売れなくても全然構わないけど絶版はヤだなぁ。
AWがリリースされたのが84年だっけ?
もうすぐ20年。
トヨタにはMRレイアウトにこだわって欲しい。
んで、次期モデルがあるとしたら
電動アクティブトップが設定されそうな気がする
とか言ってみる。
同じ1ZZ-FEを積んだカローラは97kW、セリカは107kW、MR-Sは103kW…
この差は排気系の差によるもので、グロス値は同じ?
163 :02/12/23 23:28 ID:mEUugmXU
マジであとどれくらいまで
生産されるのかな?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:26 ID:usiWIiVA
漏れの周囲ではMRーS欲しいけど環境が許さないっていう潜在的ユーザー多いよ。
欲しいけど買えない車種をラインナップしているのは宣伝としては成功している
と言えるんじゃないかな。
MCしたから、後2年は売るんじゃないかな。

>>162
恐らくエンジン単体の出力は一緒でしょうね。
とりあえずアホは放置な。かまうな。よろしく。

今日も台場パレットタウンのMR-Sは大人気だった。
試乗も展示もソアラより回転早かった。
>>161
リアエンジン車で無理言うなって。
次期版は走り好きを取り込みつつ、売り上げ確保となるとして、
路線維持じゃないのかなぁ。他のラインナップを勘案すればさ。
たぶん……、たぶん無くならない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:14 ID:Z+Xhwd+/
今、トヨタの純粋スポーツ系ってソアラ・MRS・セリカだけか。(セダンやワゴンは数えず)
ソアラはもはや高級車だし、セリカは消えそうだし。
するってーとラインナップ的に消えなさそうだね。

でも、オープンって部分がソアラとかぶってるからどっちかはハードトップになるんじゃない?
>>168
>今、トヨタの純粋スポーツ系ってソアラ・MRS・セリカだけか。

純粋スポーツ系? そんなもの、ねーよ
これだから妄想が激しいトヨオタって言われるんだよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:53 ID:YtAJPeqG
>148
では、その魅力と購入動機を書いてみて。
スタイルが気に入ったなら、それは個人の趣味の問題なので理解できますが。

>169
セリカはジムカーナで結構速いってよく聞くけど。スポーツカーって呼んでも
いいんじゃない?
>>170
純粋っていうのが言いすぎなんだよな
本気で思っていそうで怖い
>>171
いちいち細かいこと言うな。

セリカでMR−Sの客層までカバーしようとすることも考えられるな。大いに。
でもMR−Sってセクレタリーカーじゃないんだよな。カバーできるようなものじゃないかも。
そもそも後輪駆動スポーツそのものがメーカーに切られる可能性も見えなくも無い。
やっぱりヤバイな、このジャンル。
>>171
カタカナならいいのか?
ピュアスポーツとかな
MR-SはMR2から豪華さを取り除いた結果
走る楽しさ、スポーツ性だけが残ったような車だから
ピュアスポーツでいいんじゃね?

セリカとソアラはスペシャリティでスポーツじゃないと思うが
>173
クルマヲタが使う”ピュアスポーツ”はまた意味の違うことだからMR-Sをムリにそう呼ばなくても良いんじゃないかな?

MR-Sが楽しく気持ちよく走る以外の殆どすべての要素切り捨ててしまったのは同意だが
勿論、安全、快適、リーズナブル性を除いてね>すべての要素を切り捨て

世の中には速く走ることだけがスポーツだと思ってるヤシが殆どだから、
MR-Sが受け入れられないのも仕方ないけどね
>>174
>世の中には速く走ることだけがスポーツだと思ってるヤシが殆どだから、

いままでレス読んでて思ったんだけど、この辺がちょっと違うんだよな
一般に速いと言われている車だって実際運転してみれば面白い
いくら高性能車って言ってもライン無視して走ることはできないからね
エンジンだっておいしいところを使わなくちゃならない
アベレージスピードも高いし、運転技術でかなり差がつくよ
良く言われるのが、速度が高くないときはあまりにも安定しすぎていておもしろくないって事
とくにGT-Rみたいなでっかい車はそうかもね
MR-Sもコーナリング速度が速いみたいだし、結構飛ばさないとおもしろくないんじゃないの?
>>175
乗ってから言えよ。やれやれ
>>176
そうだよな
インプ運転してて面白いぞ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:37 ID:7/6yZfxb
>>175
競技会や練習の時に激しく挙動を変化させるような運転をするのは楽しいけれど、
それ以外ではそんな運転したくもないね。
多分ストレスで禿げるか事故で氏ぬのがオチだね。
常にカッ飛ばしてないと気が済まない(楽しめない)香具師をスピード基地外と言う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:44 ID:Nr2qu7pl
>>175はそういう運転に憧れているだけの冬厨だと思われ(以下略)
>176 >178 >179
何でココにMR-Sを腐しに来る香具師と話が合わないか>175を読むと分かる気がする。

速度?ライン?エンジンのおいしい所?運転技術でかなり差が付く?

そう言う風に高速度域で常に限界まで攻めなきゃ面白くないクルマもあるし、
MR-Sのように何にも考えずにマターリ流すだけでも楽しいクルマはあるだけどねぇ…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:18 ID:ANjAu4aD
こんなしょうもないネタいつまでつづけるの?
荒しに反応する人も荒しだってことに気づいて欲しいよね。
荒しには完全放置プレイが一番!

で、サーキット走行したいんだけどファッションロールバー程度でOKな
場所知りませんか?ショップ主催の走行会はうるさくなさそうな気がするけど。

ちなみに東海近辺でお願いします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 13:19 ID:aJpyyhZW
いや、結構みんな食い付きいいから、書いてて面白いよ(藁。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:07 ID:fEGhppkr
どこかのサイトに実測値107ps程度とかいてあったんですが、
実際の所はどうなんでしょう?
どの車もそんなもんならいいんですけど…。
でもまあ、コペンスレに比べれば煽りのレベルはまだ高いほうなんだよな。
コペンスレはモロ(夜間出のほう)みたいな完全な脳無し煽りばっかりだもの…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:44 ID:H5dC2t6Q
このスレ読んで、決めた! コペンからSに変更!
・・・任意保険料が、ちょっとだけ、気にかかる・・・
>>182なんかもよほど精神的に追い詰められてるようだから、この辺にしておこう。
>>185
ちょうどいいライバル同士だもんな
どっちがいいか悩むのはわかるよ
うむ。もしコペンに YRV のエンジン積んでシャシーのサイズをワンランク
大きくしてリアのサス & ブレーキをまともにしたモデルが出たら、完全に
かぶるもんね。
ごめん、コペンに比べるとチョット高いかもなんだわ…>任意保険
いくらMR-Sの維持費が安く上がると言っても軽登録のコペンにはかなわないしなぁ
190長文スマソ:02/12/24 16:57 ID:NO4zxqnA
オープンカーって、一度乗ると
「もうオープン以外は乗れない!」ってなるか、
「2度とオープンなんてゴメンだ!」ってなるかどっちからしいですね。
皆さんは前者なんでしょうけど。
実は私はSW海苔なんですよ。
でも、MR−Sが好きなんでここでたまにカキコさせてもらってます。
MR−Sは絶妙な力の抜け具合がたまりません。
SWは正直、街中では凄く疲れるし、ストレスも溜まる。
で、次はMR−Sが欲しいんですけど、オープンというのが少し引っ掛かるんです。
人の視線がちょっと気になるもので。
オープンは好きじゃないけど、MR−S選んだ方っていらっしゃいますか?
それとも乗れば漏れもオープンに目覚めるのだろうか・・・。

あ、そうそう。MR2乗りはこのスレのイメージでは「走り屋」「暴走族」(酷い!)
みたいですけど、そんなことないですよ。
こっちのスレ見てくれれば分かりますが、雰囲気良いし、マターリ派もたくさんいます。
>>134
L.A.とアーバインにしばらくいたけど、MR−Sはあまり見かけなかった。
でも、Z3やボクスターも日本ほど見ない。
逆に日本じゃほとんど見ないソラーラ(旧ソアラ)はやたら見かけたなぁ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 17:17 ID:d55z6eD9
>>190
閉めてれば普通の車と変わんないよ。
夏はちょっとエアコンの効きが悪いけど、冬は暑いぐらいヒーター効くよ。SW
でもヒーター全開にすることあんまないよね。自分も乗ってから知ってるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 17:23 ID:d55z6eD9
自分も乗ってから→×
自分も乗ってたから→○
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:30 ID:usiWIiVA
>>190
漏れはMR2(5型NA)の延長線上の車というつもりでMRーSを買いました。
オープンはオマケみたいなもんかな。
ちなみにウチの田舎は交通マナーの悪さでは全国トップクラスと言われている都道府県
のため人々(主にお年寄り)のスポーツカーに対する敵意は爆音VIPに相当するものがあります。
まあ区別がつかないってのもあるんでしょうけど。
親が近所の人に『おたくの息子(娘)さんは暴走族になったんですか』と嫌味を言われる
ことも少なくはありません。
お年寄りたちに理解キボンヌというのも無理なんでしょうな〜。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:33 ID:up+yQPEb
>>181
俺はC-ONEのステンレストップバーつけて
瑞浪走ったYO。

一緒に行ったインテR乗りには全く歯が立ちませんですた(つДT)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:39 ID:Nr2qu7pl
>>194
それは県民性というやつでしょう
>>190
視線が気になっていてはオープンは乗れません。
それを楽しめるようになってくるとは思いますが(笑)。

つーか、販売台数が少ないせいで、クローズドだろうが
どうやっても目立ってしまう車なので、目立つのがいやなら
やめたほうが良いかもしれませぬ。
>>190
普通の車は、道と車内が隔絶されてる感じがするけど、
オープンは自転車に似てるかな。町の空気の中に混ざる感覚

この車に乗って、道を譲ったりが普通にできたのには驚いた
普段如何に車に守られて気が大きくなっているかって事に気がついた

それでいて峠では全快走行、全然庶民的じゃないのが面白い

結構シートが低くて車が包んでくれるからビート程は恥ずかしくないけど
見られても恥ずかしくない程度には
髪型服装、車内をさっぱり片付けとくのには気をつかったかも
>>194
それは個人の人間性の問題でしょう。
実際、本当に暴走族だったとしても言うやついないと思うけど・・・

MR−Sでいつもハードトップつけてる人いるのかな。
200硬屋根白Sエディ:02/12/24 21:14 ID:Witgy4DA
>>199
いつもつけてますが、何か?

治安の悪い地域に住んでる上に外した屋根を置く場所がなくてつけっぱなしでつ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:36 ID:fEGhppkr
青空駐車場しかもってないんですが、大丈夫ですか?
屋根付きをなんとか用意すべきですか?
202190:02/12/24 22:06 ID:Y81PHbb1
レスつけて下さった方々、ありがとうございます。
友人のロードスターを峠で運転した時は、
確かにオープンの気持ち良さを満喫できました。
ただ、街中では苦にならないかなぁと思いまして。
日常ユースも問題なさそうですね。
青空どころか、こっちは雪積もってるところで
野ざらしですけど、元気ですよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:43 ID:7OOxRm5i
ディスチャージ位オプションで用意して( ゚Д゚)ホスィ・・ 。
205sage:02/12/25 00:00 ID:pqVHlDDq
>>194
香川きたー
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:56 ID:MMXQOF7V
>>200
自分も同じ

たまに、屋根外して乗るとなかなか楽しい
治安がいいところならなぁ・・・(ToT)

ちなみに、オープン初心者を助手席に乗せて観察すると結構楽しいよね
(上見たままになったり、キョロキョロしてさ)
で、内張りを触るんだろ、押してみるっつーか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:07 ID:MMXQOF7V
そうそう
あと、ハードトップ付けていると
シートベルト探して、シートベルト上のハードトップのフックを外したり(^^)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:39 ID:IHA3koCN
>191
ソラーラはカムリの2doorクーペだよ。ちなみに日本でソラーラ売ってるの?

北米でMR2 spiderってほんと見ないね。日本に帰ったときも見た記憶が無い。
あのスタイルが好きっての以外に買う理由が思い浮かばない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:41 ID:WDuxRRwP
>>209
 引篭もり発見
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 03:02 ID:IHA3koCN
やべ!みつかちった(藁
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 05:53 ID:daWFHRy0
>>205
いや、おきゃやまだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 06:43 ID:/kO73xYR
>>212・205
香川・岡山・広島の三県はDQNの多さではかなりいい勝負してるよな。
>>213
岡山出身だが、ハッキリ言おう。
あそこは日本ではない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 09:14 ID:whYAD/A1
>>214
己の出身地のことをボロクソに言えてしまうのも岡山県人の特徴じゃな。
まあともかくスポーツカー海苔への風当たりが強い地域ではあるね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:49 ID:mPb/CJpA
SWの後継というか、サイノスコンパーチブルの後継ということで。
多分社内でいろいろあって、妥協の産物なんだろうなMR-S。
やっぱり夏よりも冬の方が気持ちいいね>オプーン
夏の暑さはクーラーではフォローしきれないが、
冬の寒さはヒーターで充分以上にカバーできる

MR-Sに乗る前は真冬にオプーンしてる人を見てオイオイと思ったりしたモノだが(w
>>216
妥協の産物にしてしまうくらいなら最初から作らないでしょう。
そもそも2シーターオープンなんて売れるわけもない車なのですよ?
>>217
へー、そうなんだ。
オープンカーのヒーターって何か特殊なものなの?
>219
漏れのは寒冷地仕様にしてもらったのだが火傷するぐらい熱い熱風が出る(w>ヒーター
ノーマルのヒーターでもかなり熱風が来るようだ

おまけにMR-Sは角度とか計算してあるから中速度域までならサイドウィンドを上げなくても
風の巻き込みが少ないので頭寒足熱の快適状態で走れるますよ

ハンドルの両サイド(手で持つところ)に熱風が当たるように送風口を調節しておけばなお良いです
>>220
なるほど。
やっぱ、オープンは幌開けて走ることを想定してあるから、
その辺はよく考えられて出来てるんですね。
>221
MR-Sはどちらかというと同じオープンでも開放型よりも包まれ型だから余計にそうなのかもです
>>216
妥協というか、この程度のものを狙ったんじゃないの?
コンパクトなオープンはおしゃれみたいな感じがあったもんな
ラインナップ揃えるために、とりあえず出しとけ、と
ロードスター対策車として作ったんだろうけど
予算も限られてるし、そこそこにまとめたって感じかな

まぁトヨタ流の車だね
FF・MR・FR・4WD
さらにオープン・セダン・クーペ・ワゴンと、ひと通りスポーツ車は揃えている
でも、どれも他社の車がトップにいるんだよな
スポーツみたいな利益の少ないジャンルには必要以上の予算はかけずに、中間に居座る
逆にヴィッツやカローラ、セルシオなんかは目いっぱい金をかける
これらの主力の車種がトヨタのイメージを引っ張って他の車の売上も伸ばしているんだろうね
こういう流れの中でつくられた車なんだよ、MR-Sは
>218
妄想垂れ流しの冬厨には応対しないようにしましょうネ
乗ったことあるヤツとないヤツのレスの区別がつきやすい
車だな>MR-S
日本で現行では唯一のMRオープン2シーターだからねぇ
乗った事無い人間の方が圧倒的に多いだろうし…

エンジンが非力云々言うヤシの中でMR-S乗ってアクセルベタ踏み出来るヤシはそう居ないかも(w
へたくそな運転をカバーしてくれるハイテク電子デバイス何も付いてないし
>>226
いまどきそんなに危ない車なの?MR-Sって
つーかレベルの低い車って事だろ?
そんな古臭い車をよく自慢できるな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:34 ID:0rrNYb9W
>>227
後輪駆動車全般に言えることだが、弱アンダーでコーナー脱出できない
香具師がアクセル全開にするとハンドルこじって回るか外壁に突っ込むのがオチ。
当然MRーSも例外ではない。
お前のことだよ(藁
ハイテクデバイス満載でない=レベルが低いというのには反対したいなぁ

MR-Sが危険な車というのは半分同意(w
実は見た目よりけっこうヤヴァイかもだよ
煽りにマジレスしてんなや、そんなにパワー無いことに劣等感感じる?
クルマの評判と自分の評判を一体視するのはクルマに乗られてる証拠だぞ。

それより寒冷地仕様のヒーターが強化されてるって言うの初めて聞いた。
ホントか?
>>227
はやく自動運転実現したらいいね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:14 ID:pqVHlDDq
自動運転に「親分」ってスイッチがあってそれ押すと
自動運転ドリドリモードのなるのキボン!!
233黒のMR-S:02/12/25 20:26 ID:3M27rOSa
ドリドリ定常円旋回マジで難しい。(ちょっと大きめの円書き)
LSDオーバーホールしてもらう時はシム一杯一杯つめてもらおうと思ってます。

街乗りなんか、もうどうでもいいや
DQNカーだな・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 21:12 ID:daWFHRy0
>>233
漏れは出荷時設定よりロック率・イニシャル共に若干落とし目のセッティングが
好みだな(クスコRS)
236トムソン:02/12/25 21:24 ID:T5MK8/IM
ようやくヴォーナスでる、、。
来月早々に新車で買うぞ☆
ところで、エンストしないんですか?
SMTで、惰性で走ることもできますか?
カタログにシフトチェンジときアクセルをゆるめると、
スムーズにでき増すって書いてあって。
でもエンジンブレーキ効いてしまったりしない?
質問ばかりのクズ野郎で住みませんが
マジレスお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 21:59 ID:WpWDwSMn
>ところで、エンストしないんですか?
壊れてなければエンストしないっす。
(乗鞍スカイラインでエンストしかけたことはある。)

>SMTで、惰性で走ることもできますか?
クラッチ手動で切ることができないのでエンジンブレーキがかかるっす。
(自動で切れる条件はアクセルはなしていて、1200回転以下くらいになったとき)

>でもエンジンブレーキ効いてしまったりしない?
慣れないとエンジンブレーキ効いてガクガクするけど、慣れたらスイーっといけるっす。
238硬屋根白Sエディ:02/12/26 00:15 ID:V2IteqTP
SMTで停止状態のときにブレーキ踏んでアクセル煽るとどうなるんでつか?
サイドだと制動力弱いからそのまま進みそうな気がしまつが。
なお、当方は6MTでつ。
MTと同じやない?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:41 ID:tLqHQVWY
>>238
もれなくバーンナウトが始まるんじゃない?
241硬屋根白Sエディ:02/12/26 01:25 ID:V2IteqTP
>>239-240
クラッチが切れたまま回転だけあがるのか、バーンナウトかと予想。
動力が伝達されずに回転だけあがるのは、Nに入れてる時だけ?

所有者の証言キボンヌ。
こんなバカなマネする方はおりませぬか…。
SMTで車を傷めそうなレポートを欲しがる方が時々出るけど
みんな大事に乗っているから回答のレスもらうのはなかなか難しいかと。

よって憶測だけどエンジンうなるだけでは。
タイヤ転がらないとギアはエンゲージされないから
(スロットル開度とは無関係)。
243硬屋根白Sエディ:02/12/26 02:15 ID:V2IteqTP
>>242
SMTでゼロヨン、なんてのはDQN行為?


そもそもゼロヨンがDQN行為?
ゼロヨンに限らず、スタート時にエンジン回転を最大トルク回転数まで
あげるのは一般的だと思いますが、SMTを選ぶ方はマターリメインかな。
ピピっと来たなら買っちゃうが吉だ(=゚ω゚)ノぃょぅ
>243
0-40mなら無敵!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 06:14 ID:pUbr/Bh5
>245
なにいってんだか?
ヴィッツくらいには勝てるかもな(藁

もともと勝つ負けるのくるまじゃなくて、雰囲気だけを楽しむ車だろ。
あんまり無理すんなって。気の毒になる。
というか、勘違いしたDQN御用達なんちゃってカーだろ?
248トムソン:02/12/26 06:50 ID:gTVunvNu
サンクス>237
いつも赤信号になるとクラッチ切ってNにして、
ころがしてましたが、SMTではきちんと原則チェンジ
していかなければだめですね。。
??ちがうか。。

やぱり試乗した方がいいかもしれぬ、、、。

必死だな。よかったな。おめでとう。頑張れよ>>247
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 07:24 ID:pZe8GZmN
>>245
40メートルまでなら4WD以外には楽勝だろうねえ。
家にある軽トラも4メートルまでだったら大概の車には勝てる。(わ)
〜今日のヨタヲタ〜

>必死だな。よかったな。おめでとう。頑張れよ>>247

と、顔を真っ赤にして歯ぎしりしながら書き込んでいる249なのでした(ナレーターも思わずププッ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:28 ID:Q1m8j9t4
>>248
たとえば5速で走ってるときに前が信号赤になった場合、アクセル離せば5速のエンジンブレーキで減速して、
途中でクラッチきれる感じ。なのでガクガクするわけではない。

一応、Nにすれば惰性で滑って行くことはできる、らしい。
でもブレーキアシストもパワス手も効かないらしいのでオススメできませぬ。
>248
赤信号になったらそのままのシフトポジションで惰性走行OKだと思いますよ。
やっかいなのは止まりきる前に前の車が動き出した時

回転数が落ちきるまでは1速に戻らないので、そのまま踏むと
シフトポジションと回転数が合わずに警告音が鳴ってしまいますしね。

私はある程度まで速度が落ちたら2速に入れてしまいます。
2速ならメチャメチャエンブレが効き過ぎる訳でもなく、
かなり低い回転数からでも加速が出来ますから
ちなみに‥ SMTは2速発進も可能です。
停止時にシフト操作で 1<->2間の変速ができます。

取り扱い説明書には 2速発進は多用するな! と書いてあります‥
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:27 ID:/xHzEIUY
ちなみにロケットスタートも可能です
やり方は
ニュートラル(N)でアクセル煽って4000R.P.M付近でキープしたまま
ギヤをSにぶち込むだけです
ホイールスピンは最小限で発進します
失敗すると警告音がなり回転が落ちるまでクラッチが繋がってくれません
コツとしては半クラ状態の時にタイミングよくアクセルを踏むことです
ちなみに当方は最初期型のルーク製SMTコントローラです
アイシン製や後期型は解りません
何か昨夜から当たり前のことばっかり言ってない?
機械がやってるクラッチ操作と同じ事を人間がやると思えば何もわからない事なんかないじゃないの
人間の場合は、任意のタイミングでいつでもクラッチ操作できるけど
SMTの場合は、人間がここと思ったジャストタイミングで操作してくれるわけではないので
(予めプログラミングされたものにしたがって作動するわけだ。)
どこで動力伝達されるのか?は、ある程度知っておいた方がいい。

しかし、機械がおこなうクラッチ操作のスケジューリングについては、ほとんど違和感を
感じないようになってますから、ほんとにある程度ではいいと思うけど‥‥

当たり前のことを言ってるように感じるのは、
ほぼマニュアルの感覚で操作できるんだよ。 ってことかな(藁
MR-Sで(リアドライブ車で) はじめての冬なんだけど‥
アイスバーンでも、それほどコントロール性は悪くないですね。
トラクションのかかりもそこそこいいレベルです。
タクシーのCREWってFR?
交差点の発進でかなり苦労してたけど MR-Sは比較的楽に発進できた。

雪国育ちなので、もちろんラフには操縦しない。かなり慎重な運転を心がけて‥‥
という前提の話です。
しかし、コペンの爆発的な人気とは対照的だよな
なにがまずかったんだ?
ソフトトップとハードトップの差
それと、軽なのに電動ってのがいいんじゃない?
機械好きには、電動トップはたまらないんでない?
>>259
コペン売れてるんだ。
こいつが売れないのはやっぱりデザインかと……。
高級な感じはしないでしょ?分かり易いスペシャリティ車の売り方っていうのは
所有する喜びを与えることであって、それはだいたい「新しい自分」を
感じさせられるかどうかっていうことですよ。MR-Sは買うとどういう生活が
手に入るのか、そこがちょっと分かり易くなかったね。
電動でメタルトップつーのは安心感あるんでねーの?
完全に遊び用のセカンドカーなら軽登録のほうが何かと安く済むし

正直MR-Sはそんなに売れなくて良いよ(w
判る人だけが買えばいいんだし
漏れは他人には勧めないな……こんな楽しい車は漏れが独り占めに汁(w
つれが欲しいっていうのでコペン見に行ったけど、軽で値段も安いのに
車内空間は同等
インテリアはコペンのほうが良い感じ
トランクはコペンのほうが広い
シートヒーター選べる。
電動トップ!
と、そりゃ普通はコペンとMR-Sっつったらコペンでしょ、ってな感じですわ。
それでも自分はMR-Sしかないけどね。ラブ。
>>263
あれそんなに車内空間広かったっけ? タイトに感じたけど。

コペンの場合もう一つ注意が必要なのはトランクルームの広さ
電動トップの開閉状態によって使用可能な容量がかなり変わります。
クローズ状態の場合はトランクが使えるんですが オープンにしたときは
メタルトップの収納スペースになるので、ほとんど使えません。
薄いバックくらいは押し込めますけど。。。。。

これは‥ある程度の荷物を積んで泊りがけの旅行したいときにオープン
は諦めなきゃならないってことです。

多分、可動部分を考えると、キャリア載せるのも難しいよね。
>263
>車内空間は同等

なんつってもFFだからね>コペン
それでもあの大きさでMR-Sと同等の室内空間があるとしたら大したモンダねよね

しかしクローズ状態のみとはいえトランクがあるのはいいねぇ
室内にもMR-Sみたいなトランクあるのかな?
266242:02/12/26 18:04 ID:ma4MQoUM
>>243
ゼロヨンが面白いと思える人なら別なのにしているんじゃないかな。
あれは直線で速い遅いを決するんでしょ。
要は方法で、競技やクローズドコースでするならともかく
公道での無関係な人への配慮を欠くやり方はやはりいけないでしょうね。

漏れは発進時なら3000rpmまで回すか回さないかってところですね
(いたわって走るよう自分なりに留意している)。
飛ばさないと面白くない車は飽きが来るのも早いような気はします。
ハイパワーを追いかけると切りがないですし。
267トムソン:02/12/26 20:09 ID:dDAsqKjZ
アリマトウ>皆様
最後に質問させてください。
例えば5速でSMTがクラッチ切って止まったとします。
そして停車したら、1速までレバーをカチカチカチカチと戻すのですか?
ハンドルのところのボタンで歩知歩知歩知歩知とするのですか?
毎停車中にポチポチポチポチしてるのかな、と。
気になって飲み過ぎました。
ご教授おねがいしますm(-_-)m
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:23 ID:4kGBBogT
>>267
遅くなる(10km/hくらい?)と勝手に2速に。
止まりそうになるくらいでローに勝手に入ります。
ちなみにMC後です。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:33 ID:2gqrzAdC
>>258
MRはトラクション性能がいいので、雪道では4WD、RRの次に運転しやすいはずです。
発進だけならFFがいいけど、曲がる事を考えると 4WD>RR>MRっつー感じでしょーか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:35 ID:4lHoG8Wy
>>259
単純に考えてフルオートマがあるからじゃない?
実際に登録台数の大半がオートマらしいし。
>>259
MR−Sも、出た当初は結構売れてなかったっけ?

コペンも、普通の軽からみたら全然売れてないわけだし。
会社のイメージアップの為の車なんだと思う。利益生む車じゃないよね。
>>269
二行目間違ってないか?
273トムソン:02/12/26 21:03 ID:dDAsqKjZ
>>268サンクス
霧が晴れた思いでMR-Sかってきます。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:05 ID:gn8PO5iy
多分下り坂限定で話てるんでしょうw
>>272
ネタじゃないか?
激しく間違ってるもの。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:25 ID:Tuv44Q0d
どのグレードが一番おすすめなのかな?やっぱ一番高いのがいいのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:39 ID:9asl7c0c
>>268
MC後は2速に自動で落ちるんだ。
MC前は1速だけ自動だったけど...変更されたんだ。
このスレ見る限り、SMTって面倒臭そうだな。
なんか、機械のタイミングとか覚えるのが。
普通のMTの方が楽だし、楽しそうだ。
279いまだ脳内オーナー:02/12/26 22:04 ID:9WGNGlbD
>276
ワタクシはVの6MT買おうとおもってます。
お店のヒトはSがオススメっていってました。
というか、ほとんどSしか出てないそうです。
V/Sの違いは皮シート・内装&ホロの色・ホイールのメッキくらいだそうです。

とりあえずお年玉商談会いく予定でつ
>>279
逆に言えば見た目は全く違うわけで。
なんとなく優越感はあるわな。
まあ・・・煽りは多いけどさ
俺はMR-S好きだな。
お台場で試乗したんだけど、彼女と共にいい気分になれたよ。

今は夏にMR-Sに乗って二人でドライブ行くのが夢。

我ながら庶民的な夢だなぁ。。。と思うがw
282 ◆fFZzw30H4c :02/12/26 22:46 ID:bYSEVDA1
こんなトリップできました
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:02 ID:/Owkod3D
かねないのでBエディションを狙うというのは無謀ですか?
エアコンついてないんでしたっけ?ヒーターはありってことでしょか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:17 ID:Q9kLbfiB
 T時路で信号待ちしていると、右手からこちらに赤いMR-Sが左折してきた。
「うわーMR-Sだー」と思って窓をわざわざ開けてのぞき込んだらMR-Sの人は
チョー笑顔で手を振ってくれたよ。
 なんかほんわかした。
 俺もMR-Sホスィ。
285269:02/12/26 23:35 ID:M1TLFENh
あ、FFは発進でケツを振らないから、乗りやすいって人もいるって話。
書き方が悪いですな。すまん。
>>281
悪い事言わんから夏にオプーンはやめれ。
あとこの季節、カノージョ用の毛糸の帽子とひざ掛けもラゲッジに常備な。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:26 ID:5NvaI7TI
漏れ30過ぎのオッサンですが、「MR-Sに乗ってみたい」とヨメに逝ったら
賛成されてしまいました。
問題は30過ぎたオッサンが乗るのはどうかと・・・
このスレみてても皆さん若そうで・・・
あと、どうしてもトヨタのスポーツカーっていうと、
「走り屋さん」のイメージが強くて。

皆さんの力でオッサンにふんぎりをつけさせてくださいな。
>287
漏れ。32才で赤にのってる。
で、どう?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:41 ID:+W+lZO7l
>>287
早速のレスありがとう。
なんかねぇ、プレッシャー感じてしまいます。今までぼろぼろの英国車に10年乗ってたので、
「おらぁ、スポーツカーなんだから、速く走れよ」って言われちゃいそうで。
あと、どノーマルで乗るのも芸が無いと思われそうな。
WEBでMR-S関連のクラブみたいなの見てると、「カスタム」とか「改造」とかやたら多くて。

以前バイクに乗ってたときにどノーマルで乗ってたら「なんでカスタムしないの?」
っていわれたことが何度かあったんで、「あぁ、改造するのが前提のバイクなのかぁ」と
いや〜な気分になったんで。

でも、MR-Sの雰囲気は好きなんだよねぇ。
世間体を気にするお年頃なのですよ。
290悩めるオッサン:02/12/27 00:49 ID:+W+lZO7l
なんか、あれこれ検索してたらいいもんみっけた。
ttp://gazoo.com/auto/torisetupdf/2805/index.asp?sousa=on
操作マニュアル。
次スレのテンプレに追加きぼん。
>>289
あなたの認識は大いに間違っている。
MR−Sはむしろオサーンの乗るクルマです。
今の若者がスポーツカーなんて買うわけないでしょ。
峠行ってごらんなさい。MR−Sで走ってるの皆オサーンだから。
それに、MR−Sは走り屋から支持されてません。
素性は滅茶苦茶イイんだけど、チューニングベースとしての
市民権はまだ得てない。したがって、むしろノーマルのマターリ派の方が
多いと思われ。
>>289
WEBとかオフは自分のカスタムを見て欲しい人が集まるので
改造率があがるだけ。
どノーマルいいんじゃない?

漏れエアロなしだけど、むしろマッドガードの方がこのクルマには合うと思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:09 ID:3xJTa+iI
ノーマルでマターリ楽しむならロードスターの方が雰囲気あるんでないの?
グレードはVSあたりで。
「世間体」なんてくだらんものを気にするくらいなら
オープンカーを選ぶ必要もなかろう?
>>293
ノーマルのMR-Sをオプーンでマターリ走るオサーン、カコヨかったよ
ロードスターよりMR-Sの方が落ち着いてるイメージがあるのは漏れだけかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:34 ID:gpMI3VvE
走り屋に大人気のGT-Rだって、うちの近所のじーさまはドノーマルで乗ってらっしゃるよ。
ドノーマルで優雅で上品に乗る人はそんなサイトに登録なんてしないさ。

名前でのイメージで言えば一般人にはMR-SはマイナーだからDQNと思われる事はないでしょ。
それよりもオープンカーって印象の方が大きいと思う。

安心してカエ
エアロ?あれダサいね。バカジャネーノ?
普通の人間がやらないのはかっこ悪いからだって言うのがわからないのかね
クルマと一緒に写真とっちゃったりして。しかも顔までweb公開( ´,_ゝ`)。
ネット上の痛いオーナーを晒そう!っていうスレなかったっけ?
299 :02/12/27 03:30 ID:2SM0SIe2
漏れは30だがマフラー、17イソチ、フルエアロ、ダウソサスとドキュソ街道まっしぐらな訳で。

昔からスポーツカー糊で昔はFDの400PSと馬力厨だったがさすがに馬力だターボだって
考えなくなったな。140PSのMR-Sでも乗っててすごくスポーティーで楽しい。
エソジソめいっぱい使って走るのがすごく(・∀・)イイ!!

やっぱこの手の車ってノーマルで乗るのがカコイイのかな。ウトゥ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 03:40 ID:FmRJLiUe
>>287
近所の人々にとってMRーSは謎だらけな車なわけですから最初の印象が肝心です。
とりあえず出掛ける際はなるべく嫁と二人でオープンのまま、
嘘でもいいから近所の人と『ちょっと○○○まで(レジャー・スポーツ施設、観光地等)』と
小話でもして出発しましょう。当然お土産は欠かせません。

帰宅後、お土産を手渡す際に『中身はカローラなんですよ』と何気なく一言。
それを繰り返せばチョット変わり種のレジャー車として認知してもらえるとは思いますよ。
普通に乗ればいいじゃん。
マフラーにボーボー言わせてない限り大丈夫でしょ。
オープンカー=走り屋なんてイメージ無いと思うけどね。
アメリカ映画でよく出てくるし。(セックスしてるし)

まぁリアエンジン車でスポーツカーじゃないっていうのも変だけど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 04:54 ID:RLwqgcYj
>>301
少なくとも漏れの済んでいる地域ではアルファロメオでさえ暴走族と言われてるよ。
信じれないかもしれんが・・・
うちの地域ではちょっとでも派手な車は全部暴走族。
外車に乗ってる奴はヤクサだ゙って噂されちゃう。
ちなみに派手な色も不良だとか思われてしまうのでキツイ。
近所の車の色は黒か白か紺・・たまに濃い目の緑。
うちの近所は大丈夫だ。VIPや竹槍ばっかりだから、MR-Sは軽自動車くらいにしか見えない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:41 ID:aDWhEeS8
文面から察するに>>287も同じような環境の地域にお住まいなんでしょう。
まずは行動で周囲の理解を得るのが一番良いと思われます。
>287
走り屋系に見られたくないなら三つのキーワードを唱えるだけでok

1.この車、トヨタのなんですよ
2.エンジンはカローラと殆ど同じなんですよ
3.見た目ほど高くないんですよ…だいたい200マンぐらい

もっとも、どでかいGTウィングや派手なエアロ付けてなければ
可愛い車ぐらいにしか思われませんよ>MR-S

漏れもいい年扱いて30代だけどMR-S乗ってますがモウマンタイです
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:28 ID:H9pCPj9S
昨夜、降雪速度規制で渋滞気味の名神高速で、黄色のMR-Sの後ろについて
走りました。車間距離を開け、HID光軸を2レベル下げて追走しておりますた。
途中のPAに寄るのでしょう、ターンシグナルを点滅させ、このMR−S海苔
は後続の漏れに、リアシールド越しでもはっきりワカル挨拶をしながら離脱
していきますた。MR−Sは大人の乗り物だなと実感した昨夜。
>307
>昨夜、降雪速度規制で渋滞気味の名神高速で、黄色のMR-Sの後ろについて
>走りました。車間距離を開け、HID光軸を2レベル下げて追走しておりますた。

貴方も大人だ。
正直其処まで気を遣ってくれる人はそうは居ないですよ。
漏れも他人に気遣いの出来る大人でありたい。
>>307
そんなときに高速走るな、ぼけ
>>309
うむ、大人の意見だ(w

しかしトヨタ車って言うと、おっさん共確実にびびるな。
今年の新車登録台数はロードスターに迫る勢いだってのに。

皆さん職場からネットできる環境なんですね。
うらやましいです。
ちがうよ無色なのよん
漏れは自営業だから暇なら何時でもできるのさぁ〜

でも休みが少ないからあんまりMR-Sに乗れないのさ…(涙
>>312
無職でMR−Sって、どんな生活してるのかな?

>>313
自営業うらやますぃ〜です。

でも、私は今日が仕事納めでした。
よくがんばった・・・・俺。
315トムソン:02/12/27 20:09 ID:D0/vnUVG
MR-S買う予定って上司に言ったら、
「カプチーノにしなさい!そして折れに貸してくれ」
といわれました。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:13 ID:G7mdT0ll
「こどし、MR-Sをがおうどおもでて、がわなかったヤシはいねーがア」
<年の瀬・ナマハゲ風に>
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:24 ID:zWaKRJ3o
おお、冬休みと同時に厨房に大人気!

>>270
それだ!
でもSMTもオフで運転させてもらったが相当面白いと思うが・・・
やはり世間一般とは感覚が違うのだろうか・・・

>>283
ヒーターはついてるはずです、確か・・・
Sエディに乗ってますが、年中屋根開けっ放しなので
冷房使ったのが購入後3年で6回・・・
心の底からBエディ買っておけば良かったと思ってます
とはいえ「俺は屋根閉め率が高いだろうな」と思うのなら
無理せずSエディが良いかと。
そんなに人からどう見られるか考える必要ないんじゃないの?

ところで、コペンにはシートヒーターがあるんだね。オプションだけど。
MR−Sにはオプションでもないよねぇ?
319悩めるオッサン:02/12/27 21:11 ID:W/Gm53cv
いっぱいのレスありがとうございます。
いやいや、ホントいろんな人からの意見ありがたく見させてもらいました。
特に「カローラと同じ」という書き込みには目からウロコです。

エンジンとか性能とか気にして車をえらんだことがないので、
「〜と同じ」という発想はあまりありませんでした。
ダッシュのイイ乗り物ならバイクがあったんで。

で、仕事納めの合間にあれこれ考えてて、
・ボディは黒
・タンの幌
・インチダウンして、横から見たときにタイヤがブ厚く見えるとイイ!!
・他はノーマル
ということを考えてました。
うむ、妄想も膨らんできたし、明日あたり、カタログもらいに逝こうかな。

手元にはMR-S発表当初にヨメに内緒でもらってきたカタログしかないので。

ホントみなさんありがとうこざいました。
このスレにはイイ!!人が大勢いますねぇ。
今の車は来年三月に車検なのでそれまでのんびり妄想を膨らませます。
>>318
一人暮らしであればそうなのでしょうが、
家族で暮らしていると、本人はどうでもよくても
家族がうるさいという場合もあり。
世間体というのは難しいものです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:53 ID:zWaKRJ3o
>>319
シブくて格好イイですね、それ!

でもインチダウンは元々が15インチで
結構いっぱいいっぱいにキャリパーあるんで・・・
難しくないかなぁ・・・などと心配してみたり。
322いまだ脳内オーナー:02/12/27 23:02 ID:s7AruUZ7
がまんできずにハイパーレブ買っちゃいました。
「MR−Sのすべて」も入手してあるし、ムック類はそろったな。

ところで、前期後期のちがいって、6速化とライト・バンパーなどの変更以外に
なにかありますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:05 ID:UjmiqS/A
>>316

コペン買おうとして買わなかった香具師ならここに・・・
そしてMR−Sを買ってしまた(藁
>>319
幌がタンだと目立ちすぎないか?
黒にタンだと凄くタンの色が映えてしまう。
こういうのはいかに目立たないか印象に残らないかが重要なので
幌も黒にした方が良いと思われ。
もちろん内装も地味な色。
タイヤは気にしてる人少ないからインチダウンは必要ないと思う。
タイヤまで気にする人がいてもそれは車ヲタだから理解してくれる。
がんがれ。
タン幌って、ようはVエディションてことだよね?
Vなら専用色のダークグリーンに乗りたい。シブイ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:03 ID:shd4O6Ka
>>322
減衰力調整やメーターの目盛りデザインやら
なにやらいろいろやってるみたいですよ〜

でも一番でかいのはきっとメンバーブレース標準装備、だろうな・・・
あれはマジで気持ちの良いハンドリングになるからなぁ

TRDのメンバーブレースはやっぱMC前限定になるんだろうか?
今日老夫婦が乗ってるMR−S見たよ。
カッコ良かったYO!
やっぱ、スポーツカーは年配の方にこそ似合うクルマだね。
なんかこのスレにも世間体だのなんだのゴチャゴチャ言ってる人いるけど、
んなもん気にするなら始めからこんなクルマ乗らなきゃイイ。
無難にカローラの派生車にでも乗ってろ。俺はそんなつまらん人生ゴメンだがね。
>>327
シルバーのNSXが商店街で停まった。
助手席からおばあさんが降りてきた。
運転手はおじいさんだった。
カコヨカッタ。

ところで「カローラの派生」ってのはMR-Sも当てはまるのでは?
黒タンかっこいいぜよ。MC前にMEGAゑブに置いてあったぞ。
インチダウンはmr-sが出る前ロードスター買おうと思ってたとき俺も考えた。
トラディッショナルな感じで逝くなら使える技ですよね。
でもこのデザインでイイ感じに嵌ります?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 02:10 ID:PstQJdWB
>>327
世間体を一切気にせず生活していけると本気で思っているのなら、
ぜひともそれを貫き通し続けて欲しいもんだ。
幾度となく痛い思いをすることになるとは思うけどな(w
漏れは近所の人に「いいクルマに乗ってるね」って言われるがな〜
いじるにしてもいじらないにしても、審美眼を意識するべきだね。
>>330
放っておけよ。
世間体を気にしないとか言ってる時点でガキ決定。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 04:02 ID:Ao9tc2qb
不要な心配や誤解を受けたくないため
2ちゃんねらーであることはできるだけ囲に伏せている漏れ
世間体を気にしてMR-Sに乗れないような地域ってのがよくわからないから、
どのへんに住んでいるのかを教えてくれないか。

自分の経験的には、車種よりも普段の行動の方がよほど重要だと思うけどな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 05:43 ID:Ao9tc2qb
>>334
どこの地域か聞いてどうするんだ?
このスレ見て実際にそういう地域はあるし、皆我慢したり理解を求めるべく
努力しているんだってことにまだ気付かないのか?
確かに何処にでも世間知らず・厚顔無知のお子様はいっぱいいるけどな。
普段の行動が重要なのは当たり前だろう。車種以前の問題だ。
人並に振舞っていても一面的な部分だけで判断されることもあるのが世間っていうものなんだよ。
だからといって全てを世間に妥協して生きている人間なんていやしないけどな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 05:53 ID:XRfhDX7e
一生他人の顔色伺って生きてろ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 06:13 ID:ue3fNuon
>>336
勝手にすれば〜(藁
別にお前がどうなろうと俺の知ったことではないしな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 06:56 ID:b7+ighhD
漏れにも『世間体なんて馬鹿ばかしい』とか言ってた厨坊の時期があったなぁ・・・
懐かすぃなぁ(^o^)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 06:59 ID:58CdtDDK
MR-Sが空冷なら欲しいのですが…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:05 ID:XRfhDX7e
世間体を気にしてMR−S買えないならお前にとってMR−Sは
その程度の存在だって事だ。一生他人の顔色伺って生きてろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:15 ID:XRfhDX7e
何をするにも他人の顔色伺って生きてろ村社会旧世代人間。

摩擦のない社会生活なんかないのは誰でも分かってるんだよ。
お前にとってMR−Sの価値が世間体に負けるんなら乗るな。
まあ、それだけ必死に訴えるんだから、広い日本の中にはそういうピリピリした地域もあるんだろ。
俺はそんなとこ住んでなくてよかった、でいいじゃん。

>>328
おばちゃんがランエボに乗ってた。ちょと怖かった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:53 ID:XRfhDX7e
>337
勝手にする。当たり前だ。お前みたいに世間を気にしないと何も出来ない
ヤツにどうこう言われる筋合いもない。自分のポリシーもないんだろ。
>338
懐かしい?情熱とか無くなって、ただ社会の仕組みに上手く適応
する事しか出来なくなったんだよ。お前が歳を取った証拠だ。

何か一つくらい譲れないものが人には必要なんだよ。人生を生きていく
支えになる。それが家族だったり趣味だったりする。最近じゃそういうもの
を持ってるヤツをすぐオタクとか言うが、空っぽのお前等はいつも人生を
つまらないと思ってるくせに自分から何もしない。


世間体を気にして購入を躊躇するくらいの物なら買うな。買って後悔
するだけだ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:20 ID:h9XdF8ow
↑「譲れない」ってがんがってるのが、たかがクルマ一台程度・・・
おめでてー香具師だなあ。よくまあ、そこまで論理が「飛躍」で
きるもんだ。典型的な脳髄反応ってことだろね(w
MR-Sが元でつまらない思いするなら買わないのが吉
MR-Sが買えなくてつまらないなら引っ越すのも良し

何もしないで周囲の人を恨むのも、
何かをして周囲の人に恨まれるのもツマラン

>>342
「会社で2000ccまでの4ドアセダン、通勤用に好きなの買ってくれたッス」
で、インプ買った香具師も居る。上司の人は驚いたろうなぁ…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:30 ID:XRfhDX7e
>344
たかが車一台と思うお前と、大切な一台と思う俺とで価値観が違うのは
当たり前だ。お前にはそういう大切な何かがないのか?寂しいヤツだな。

理論の飛躍?お前が他人の価値観を認められないだけだろ、バカか?
自分が何でも正しいと思ってるのか?この世の中には色々な価値観の
人間がいるんだよ、それを認められないガキはテメーも認められないんだ。

冷静を装って、醒めたフリして一段高い所にいるつもりのお前の人生は
空っぽなんだよ。例えテメーがどれほど社会的地位があっても、そんな
人間性じゃ哀れだ。
まぁまぁ、もちけつ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:42 ID:h9XdF8ow
>>346
哀れな香具師やのう・・・論理ってものがそもそも理解できんようだな。
妄想反応以外の何物でもないわ、アホらし。
349悩めるオッサン:02/12/28 09:06 ID:2KIroQJC
漏れのせいで話がおかしな方向に逝ってしまって申し訳ない。
10年前に今の車を買ったときには「ガイシャ」が珍しかったような地域です。
今はどってことなくなったけど。

「大型バイクが二台置ける賃貸住宅を探してます。」と逝っただけで、即、
「失礼ですが暴走族には関係してませんよね」と不動産屋が言うような土地です。

笑っちゃいますよね。

私の上司(40代後半)が見た目典型的なDQNアリストに乗ってます。
それに同乗して客先に行くこともありますが、私と仲のいいお客さんだと、
大体みなさんあとでこっそり、「あなたの上司の車、ちょっとすごいね。」
というような言い方をされます。
その上司は走り方もかなりDQNなのでしようがありませんが。

持ち物で人を判断しようとする人(たぶん私もそうなのでしょう)は
少なくないと思います。「自分は違う」「自分はそうならない」と思っていても。

なんか話がどんどんずれてしまいましたので、この辺にしておきます。
おかしな話にしてしまいすみませんでした。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 09:16 ID:ACLWRp3p
世間体世間体って(w
自分が思ってるほど他人は人のこと気にしてないでしょう。
自分がいつも見られてると思ってるの?
精神的に疲れてるのでは?
たかがMRS買ったぐらいでどうこうって信じられないなぁ。
生活保護受けてる香具師が乗ってるなら世間体も悪いと思うが。
世間体世間体って言ってる香具師は市営住宅でもすんでんのか(w
>349
まぁ、あまり気にしないで(w
何しろ冬休みですから…

何はともあれ首尾良くMR-Sを購入された暁には是非インプレを

私はMR-SのVエディ乗ってます。
濃いグリーンにタン幌だとあまり派手には見られないようです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 09:44 ID:ue3fNuon
>>349
人身御供にさせてしまい申し訳ありませぬ。
しばらくすればまた元に戻りますんで。
早く冬休み終わらないかな。
>>342
ランエボおばさんは見るけど、WRXおばさんは滅多に見ないなあ。

>>351
ダークグリーンマイカはいかにもオサーン向けな気がする。渋くてカコイイよ。
ロードスターとイメージがかぶるのも理由になるかな・・・。
>>345
通勤用に車買ってくれる会社なんてあんの?
すごい待遇だな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 11:06 ID:FNgSTmDd
>>345
先生!!
RX8は2000cc以下の4ドアセダンとして認められるんでつか?
>>349
>私の上司(40代後半)が見た目典型的なDQNアリストに乗ってます。 (中略)
>その上司は走り方もかなりDQNなのでしようがありませんが。

客先へ行くのに、DQNアリストで行って,さらにDQNな走りをすれば、
ただのDQNだと思う人は地域によらず多いのでは。
世間体以前の問題かと。自分はそう思います。
持ち物ではなく行動を判断材料にしているつもりだけど。

あまり悩まずにMR-Sを買ってみてはいかがでしょうか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:19 ID:xfxdeVnu
世間体はまぁ人それぞれ。
その人の立場もあれば、地域的なものもあるでしょう

俺は自前で商用バン、買いました。
仕事場にMR-S乗ってくと
とりあえず第一印象として「あそこの跡取りは・・・」って
言われちゃうんですよね。
このあたり田舎+自営は周囲の目が厳しいわけで。

少なくとも自分はプライベートとビジネスで
きっちりケジメつけてさえいれば
残る「周りの目」ってのは偏見だけかな、と思います。

ま、その「偏見」ってのが一番ウザいんですけどね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:36 ID:OCPk+Zpy
フィットのヘッドライトってよく見たらMR−Sと構造ほとんどいっしょじゃん!
MR−Sの目つきを鋭くしたって感じ。パクリ
最近のクルマに多いヘッドライトだし。

というかクルマはすべからくダイムラーベンツのパクリなんだから
そういう事言う香具師のアイデンティティはよほど独自性溢れるんだろうな。
無理。
「パクリ」って言葉を簡単に使う奴にはそんなものは
あるわけもない(藁

まぁ、車に限らず、世の中のもの全てはパクリだよね。
358の理屈でいけばさ(藁
361いまだ脳内オーナー:02/12/28 17:22 ID:1q4W3xra
>>326
メンバーブレースってTRDからでているのと同じようなのですか?
これが標準装備とは・・・
ああ、はやくほすぃ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:28 ID:Olj143A6
>>360
誰がパクリが悪いって言ったのかな?(w
あなたの中には悪いイメージがあるらしいね。
パクリなんて競争社会の基本だよ?
>>351
ロードスターVSのタンの幌は見かけるたび幌が汚れて黒ずんでいる
(ユーノスのVスペシャルは特に)。
雨の日も生地が若干吸水するのか、濡れたところの色が若干違います。

Vエディションはいかがですか。やはりまめな手入れが必要ですか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:41 ID:b7+ighhD
>>361
カタログを見た限りではかなり形状が異なるみたい。
俺は前期だけど予算の都合上メンバーブレースよりピロボールブッシュを優先
したため効果についてはコメントできないやスマソ。
>>363
幌はオープンカーオーナーの愛情が簡単にわかる場所。
車種問わず手入れはちゃんとヤレ。
「世間体が気になってMR-Sに乗れない」
ってのは
「(少なくともソイツと同地域の)オーナーほど世間体に無神経になれない」
って意味だろ?

自分の無神経さに鈍感なようで、気にしているつもりの「世間体」の程度も知れたもの。
367363:02/12/28 19:51 ID:8DeXQQY8
>>365
何が「ヤレ」だ。
単にどうなのか351氏に尋ねているだけだ。
明るい色の幌の車持ってて教えてくれるならともかく
そうじゃないなら俺にお説教しないでくれ。

>>367
自分の質問に思ったとおりの答えが帰ってこないだけでキレますか。
365氏は「やるべき」と答えてくれているのに。

おもろい人が多いですね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:02 ID:3cDa/IG6
今日ひさしぶりに幌を開けました
水温が上がるまで地獄でした
おもろい人が多いというより同一人物の書きこみっぽい。

>>367
「Vはいかがですか」なんて、ちゃんちゃら可笑しいんだゴルァ
ロードスターだろうがMRSだろうが手入れしてる香具師は綺麗で手入れしてない香具師は
クサレ汚いに決まってんだよ。
ノーメンテで綺麗なままのソフトトップなんてありえないんだから
メンテもへったくれもなく車種で聞いてどうするんだボケ

黒だろうがタンだろうが手入れしてない香具師の幌は汚いんだよ
あれはもはや汚物なんだよゲロなんだよむしろ痰カラーなんだよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:21 ID:3cDa/IG6
幌の手入れって何をすればいいんですかね?
自分は水洗いしかしてないのですが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:28 ID:HVwlX5tW
>>372
フィガロオーナーによる「幌のメンテナンス」
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/1521/figaro/mente.html

漏れも白いスポンジ使ってみよう。
>>368
答でも何でもない的外れ&命令調のレスをたしなめただけで皮肉ですか。
365に「ヤレ」と言われて一体どうしろと…自分でそれもってたら聞きますか?

確かにおもしろい人が多いですね。372のように。


わ、訂正。372氏ごめん。371のことよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:38 ID:3cDa/IG6
>>373
情報ありがとうございます
自分もやってみようと思います
>>370
正直、オレもそう思う(w

2chでは世間体気にしなくていいから素が出るのかね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:30 ID:y3H3x0lz
地方や田舎に行けば行くほど、
MR−Sみたいなスポーツカーに対する偏見は強いらしいね。
それに、都会と違ってまさに村落共同体だしね。
都会では隣人の名前はおろか、顔さえ知らないことだって珍しくない。
東京都某区に住む漏れは、MR−Sに乗ることで他人の目が気になったことはないよ。
誰も他人に関心なんか向けちゃいないからね。ホイール以外ノーマルってのもあるが。
380ジョン来丼:02/12/28 22:39 ID:Mf1H9hur
幌の手入れはアーマーオールを使ってますが・・・・
白スポンジですか
気にはなってたんですけど
幌が痛みそうで使えなかったんですけどね

ちなみに私は洗車時に

まず幌だけ軽く洗う

水分をふき取り、アーマーオールをスポンジにつけ幌全体に薄く延ばす

カーシャンプーで幌をもう1回洗う

ウインドーの油膜取りをする

って感じです
なんで2回洗うかと言うと雨が降ったらふき取れなかったアーマーオールが
ウインドーに油膜を作るからです

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:46 ID:Sn5ep2OM
>>362
360はそれを悪い、などとは一言も言ってないようだけど?
自分の都合のいいように理解して書き込みしないように。

ホント、冬厨多いね。
相手にしてもしょうがないっす。
ネットという場所では子供には勝てない。やり過ごすしかないのです。
>>381,382
このへんが見苦しいなぁ
まったく的外れなことを書き込んでいるなら無視すればいいじゃん
厨房によって荒らされていないスレではそれが当たり前
結局あんたらのレベルもそれほど変わらないってことだよ
384モロ(夜間出のほう):02/12/29 13:17 ID:vSeN6+lx
ずっと前から糞評価のMR−Sでもよ
マイナーチェンジで良くなるとも思えんけどよ
「本音のクルマ選び2003」が楽しみだよ。(ゲラゲラ
>>384
つーか、マイナー前が悪ければ悪いほど少しの変更で良くなると思うのだが(わら

>>384
(ゲラゲラ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:19 ID:blCEHvOI
大森の水温計をつけたいのですがセンサ−をつけるジョイントは
何φのものをかえばいいのでしょうか?
水温計をつけている人がいましたら教えてください
>>383
オマエモナー。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:43 ID:OBDxjzFp
>>387よ!
レスとは直接関係ないんだけどさぁ
ラックからMRーS用オイルクーラー発売されたね。
風導板込みで9マソ円足らず。
オイルクーラーは油圧が低下するため可変バルブエンジンとは相性が良くない
という人もいるけど液モノの温度が気になるんなら一度お試しアレ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:53 ID:blCEHvOI
>>389
情報どうもです
オイルク−ラ−か一
季節がらいらないような...
今更hotversion#60を買ってみた。
MR-S、速いじゃん。2ZZだけど(´-`)

オイルクーラーって5万くらいで汎用品あるけど、
あれじゃダメなんかな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:22 ID:1sHtGqt5
>>391
テクノプロスピリッツのBBSによると油圧低下を抑えるため
配管の取り回しにコツが要るらしいよ。
まあサーキットの連続周回でもしない限りオイルクーラーはデメリットの方が大きいと思うけど。
冷却で思ったけど、導風板で
ボディ下部から来る空気をエンジンルーム前部へ導入し
エンジンルーム内冷却とダウンフォースの確保って
狙えないもんかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:47 ID:s14oKrLB
>>393
空気抵抗にしかならんと思う
トムスのフルコンプってボディの上面からエアを取り入れるようになってなかったっけ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 10:45 ID:KJX4gozT
>>387
34φです。
ちなみに自分はトラストの60φシルバーモデルつけてます。
集中コントロールの方が配線が簡単そうでよかったのですが、ホワイトとブラック
しかなかったので。
純正メーターと色も夜間照明も一緒で統一感があっておすすめです。

後、エンジンルームから持ってくる配線はサイドシル通して2.5mでギリギリ
でしたので大森製買うなら最初に確認したほうがいいですよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:06 ID:SnFU6HgW
>>392
テクノプロスピリッツのBBSによると油圧低下を抑えるため
配管の取り回しにコツが要るらしいよ。


いい加減町の改造屋さんの言うことなんか真に受けるのはよしたら。
mr−sは改造してバリバリ走るって車じゃないでしょう・・・。
改造して何が何やらわからなくなって、そしてその車が嫌になる。
結局改造屋にいいようにボラれただけ。
売る前にノーマルに戻したらノーマルの良さを知る。
mr−sは肩の力を抜いて流すのがいいんじゃねぇか。
やるとしてもシート交換、シフトノブ交換ぐらいだろうなぁ。
血相変えて乗るならs2000か金がなければレビトレでも乗った方がいいと思うよ。
楽しみ方は人それぞれっしょ。
MR-Sはどっちにも振れる車だと思うけどね。
>>397
給排気系いじってブローしたって話もあるみたいだから
エアクリとか変えてる人には興味あるのかも

漏れはMC前だったけど、
不満があったのは剛性くらいのモンだったし
手を入れたからって良くなると限った訳じゃないし
シフトノブは下の方を握ったり、
シートは左側に寄って座ってフットレストに
足を突っ張らせてホールドしたりで少しは改善する
あんまり高い金払っていじる意義は見出せなかった
むしろガソリン、オイル、タイヤ代にして走り込むベシ

それに、漏れくらいの腕だと
車に手入れなくてもまだまだ速くなるしな(笑)

速さの欲しい香具師は、上手い香具師の隣に乗って速さを覚えて
自分がそのレベルに到達するのが一番の近道だと思う
車ばっかり速くしないで、自分が上手く、速くなれ。
>>397
そうだよねぇ。
友人が、某車をチューンして何百馬力だかにしてたけど、サーキット走るわけでもなく、
結局乗り辛くて手放してしまった。クラッチ繋げるんでも神経使うんだからね。
使った金を考えればGT−Rでも買えたろうに。
MRSのチューンを馬力馬鹿車と同列に扱うとはね。
TPSはそこらの馬鹿改造屋じゃないだろ。まともにのぞいたことも無いで
自分のボラれ経験の馬鹿さ加減を吹聴するとは大馬鹿の極み。

>>393
もともとMRSは、エンジン下部からマフラーカバーしてるアルミ板で
エンジンルームに走行風を巻き込ませてるよ

>>399
気軽に吸排気いじってエキマニまで換えておいて「燃調?なんとかなるでしょ」てな
御気軽ブローが多いのはオイルクーラーとは関係無いでしょ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:10 ID:GsV2Egoz
>>401
mr−sにオイルクーラーがいるの?
相当激しい走りをしてるんだね。
でも俺はmr−sはそういう車じゃないでしょ、と思う訳よ。
気軽に流してる中で「おっ」という感動(旨く表現できないなスマソ)
を大切にする車だと思う訳よ。
あなたの言うこともわかるが、テクノだけ違うってのも・・・。
トップ秘密とかザウ○すとか雑誌に載ってる有名どころは
ボリだと思うけどね。所詮車好きが客の車で実験しているにすぎないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:12 ID:GsV2Egoz
気軽に吸排気いじってエキマニまで換えておいて「燃調?なんとかなるでしょ」てな
御気軽ブロー

こういうショップ多いよな(w
404401:02/12/30 14:27 ID:YRq3fHHO
>>402
MRSはライトチューンでもオイルクーラーはあって良いと思う。
夏に東北自動車道を2時間も飛ばすと、オイルが熱でヤバめ
油温計つけるとわかるが、軽く120℃近く逝っちゃう。
これはMRだから冷却効率が悪いのは仕方が無い。
でもフロントまで持っていかなくても、運転席側エアインテークの裏でも充分だと思われ。
サーキットなら当然フロントだろうけど。

TPSだけ良いとは言わないけど、よりにもよって最高機密は無いだろ?
それにノーマルECUでターボなんかつけてマッチングや耐久性に期待する方がアフォ
店客共に無知なだけ。
神様とジムカ屋さん思い出してしまいます。
>>402
>所詮車好きが客の車で実験しているにすぎないよ。

ただねぇ、TPSは自社所有のデモカー作ってるからね。
商売的には儲からないMR-Sのだよ。

だからね、それは違うと思うんだな。

RSアイザワなんかもそうだけど、MR-Sなんかの自社所有デモカー
持ってるところは、ちょっとは信じてもいいかなって思うんだけど‥。

まぁ、自分はフルバケ入れて満足して、あとはブレース類かなって
トコだから、全く縁の無い話だけどさ(^-^;
407RR:02/12/30 18:34 ID:kSGQ2s1B
>>402
MRSは激しい走りしなくてもオイルクーラーがホスィ
高速を120kmくらいで5速巡航しても油温が120度くらいに逝ってます。
オイルクラーホスィ
408RR:02/12/30 18:40 ID:kSGQ2s1B
>>406
MRSにTRDのブレースとオクヤマのタワーバーを入れ
サイドシルに発泡ウレターンをイレマスタ
サスはローダウンだけどね
ボディの剛性はアガッタけどやっぱりどこかフニャフニャとしてる
某ショップではブッシュが柔いからとのことだが・・・
ここに書いてあることを読めば読むほど凄い車だと思うよ
>>401
馬鹿馬鹿って、そんなに自己紹介しなくても・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:21 ID:txcXS711
相変わらずこのスレのマターリ小僧ウザイね。
次スレ立つことがあったら「マターリ」取れよ。
412ジョン来丼:02/12/31 00:24 ID:cFYPGJ9b
>>408
ボディー側だけ固めすぎだよ
ブッシュもピロボールまではいらないからTRDの強化ブッシュ入れてやれよ
しかし、オープンカーに発泡ウレタン入れるのは
なんだかな?って感じ 3年ぐらいしか乗らないつもりなら良いけどね
オレはC−ONEのサイドバー入れてるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:47 ID:e6clcy2F
MR−Sでサーキット走るならオイルクーラーつけたほうがいいっすよ。
オイルが原因でエンジンあぼーんさせてる人結構多いからね。
あと、添加剤はMR−Sには絶対ダメっす。
明日、高速使って帰省(3時間程走りっぱなし)するんだけど
オイルクーラーは要らんよね?
>>414
ま、SA寄りながらマターリいきなされ
>>411
ウザイ=マターリじゃない=貴方満足
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:18 ID:4gCwn6JT
>>413
マイク○○ンもお勧めできんの?
418255:02/12/31 01:24 ID:wVMQ4/7P
>>415
了解〜。
音楽聴きながらノンビリいきます。
可能ならばオープン走行も試してみます(←無謀
ゴメソ
>>418の書き込みは>>414のものです。

なんで「255」なのか…(謎
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:25 ID:LUPTGfyo
>>396
レスありがとうございます早速注文します

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:28 ID:dDUozsF9
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:32 ID:UtV6RZQc
まぁショップにもいろいろあるって事か。
しかし、オプ○ョンとかの雑誌に載ってるのにかかわらず
ショップは信用できないという考えが自分の中にはある。
昔シルビアに乗ってたとき恐る恐るあるショップに行ったんだが
ローン組ましてでもチューンさせようとすんのヨ。(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:33 ID:LUPTGfyo
先ほど(12時20分ごろ)友人のMR-Sが事故ったとの連絡がありました(高速で)
原因は視界不良とわき見らしいです
友人に怪我はないとのことですが(今のところ)車は全損らしいです
夜の高速はお気おつけて
同じ会社に入り同じ時期にいっしょにMR-Sを買ったやつなのでとても心配です
424414:02/12/31 01:44 ID:wVMQ4/7P
>>423
うぁ、事故ですか…。
友人の方、怪我がなくて何よりですが。

とりあえず、明日は低燃費走行でマタリと走ります。
MC後の「6速」が羨ましくなるかもしれませんが。
きっとまた保険が。。。(´Д `;)
水冷オイルクーラーってどう?
エリーゼのやつとか流用して。 でも高いんだよなー。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:29 ID:ocGNhsab
なんだかんだいってテ○クノは社長がフェラりー持っているんだから
かなり儲かっているでしょ(ウハウハ
>417
MR−Sに添加剤入れてブローしたって結構あるんじゃなかったっけ?
MLで結構流れてたとか……

みなさんに質問です。

マフラーを交換したら、アイドリング時の回転数が700rpmぐらいで、
エンスト寸前みたいなブルブルと振動がでるようになってしまいました。
ライトをつけたりして、回転数が上がると収まります。
これを直すのに、何か対処法はありませんか?
ちなみにSMTです。
マフラー元に戻すとか
ECUリセットしてみるとか‥。
バッテリーからマイナス端子外して、3分くらい待って
付け直してエンジン掛けてしばらくほっとく。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:25 ID:hvofGG67
オイオイ、今日北関東から信州の辺鄙な峠道で雪で登れなくなって
緑のVエディション放置した香具師、2chを信じ過ぎてないか?
直結4駆のスタッドレス車でさえ気を使う道なのにノーマルMRで
あそこまで行くなんザ正気じゃないぞ。

所詮、後輪駆動車、雪にはとても弱いんだ。気をつけてな。

峠の名前は出さないよ。
あんな所じゃ禿げ鷹の絶好な餌さ場になるからね。
、、五月蝿いんだよ、マフラー変えてるやつは、まったく、ぼそぼそ……、。
>>433
マフリャーによるな。
N1や柿本はDQN
435NB海苔:02/12/31 18:36 ID:eTbC3eFO
MR−Sの保険の等級はどれくらいなのかな?
ロドスタは車両クラスで1.6が4で1.8が6だけど。
>>432
2chを信じすぎってアンタ‥。
MR-S乗り全員が2ch見てると思ってるのか〜?(藁

アナタ、どっぷりと2chに浸かってますな。
お大事に。
>>432
雪の峠道をノーマルタイヤなんて、どんな車でも無理だろ。
雪を見た事がないか、降っても融けて無くなるもんだとでも思ってるんだろうな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:14 ID:/fE4Smyg
WRC雪上ラリーの見すぎだと思われ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:31 ID:kDpQOPUs
ちょっと前にMR−Sは雪には強いなんて書いてあったから、あながち無関係
じゃないとはいえん罠
440413:02/12/31 21:22 ID:e6clcy2F
>417
>マイク○○ンもお勧めできんの?
ダメだと思う。
とりあえずメーリングリストでは添加剤は全部ダメ
って話だったような気が・・・・
覚えてなくてスマソ。

>429
imocの掲示板で質問したほうが解決はやいかと・・・

さて、今年最後の2ちゃんも楽しんだので初詣に友達のオデッセイで行ってきます〜
来年はMR−Sの助手席に乗ってくれる女が欲スィぞゴラァ!!!
ってことで来年もヨロシク!
でも正直雪降ったときノーマルタイヤでケツ流して遊ぶの楽しいよね。
スピード遅いから安全だし。割と。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:09 ID:LXsnAcxC
2シーターでオープン最高!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:45 ID:ZY5/pklL
>>441
スタッドレスタイヤでやりましょう。
ノーマルタイヤだとシューマッハでもコントロールできないよーな場面に遭遇する可能性あり。
>>440
漏れのMR-S、マイクロロン入れたらタペット音が酷くなってディーラー持っていったら、
ディーラーの人も酷いのは認識しながら保証規定ギリギリとか言ってそのまま帰ってきた。

壊したくなければやめた方がいいと思う。
良いフィーリング欲しければ、0w-40+モリブデン辺りで

>>441
所々積もってる程度なら楽しいよな
でも一度止まると走り出さなかったり
60km/h辺りから死の予感がしたり
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 02:36 ID:aNpji4fW
やっぱエンジンとの相性とかあるんでしょうね。
今まで設計が古いターボエンジン三台(うち二台は5万km超)にマイク○○ン×英を使用しました。
結果としては圧縮が戻ったせいかアイドリング時にマフラーから水が出るようになりました。
三台のうち一台は現在も活躍中、残り二台は動系等にトラブルが多発して手放すまで
エンジン関係は謳い文句の通りすこぶる順調でした。
MRーSにも入れてみようと考えていたけどなんか不安になってきますた・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 03:42 ID:rGGkIuK/
>>445
だから、>>421見れって。

今時、テフロン系添加剤なんざ信じてるヤツいねえよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 04:12 ID:lpADoDnU
>>446
だからモノの善し悪しを匿名の伝聞だけで断定するなって。
必要なのは判断材料だろ。
>>447
オイルなんざ、それ自体が添加剤の塊なんだけど。
そんなにいいものだったら、何でオイルメーカー自体が添加しないのさ?

つうか、4輪よりもはるかにオイルにうるさい2輪の世界では、
マ*ク*ロンなんざインチキ、百害あって一利なし、だって
とっくに知れ渡ってるんだけどね。

スレ違いなんでsage。
カノージョと東京ミレナリオ行って神社でお参りして
送った後オープンで吹っ飛んできました。

元日オープンサイコー
>>448
フッ素コーティングがそんなに有効なら、
金を惜しまないレーシングエンジンやチューニングエンジンは
エンジン組む段階で全てフッ素加工してあるはずだもんな。
吹っ飛ぶなよー。
そもそも冷静に考えれば、オイル弾いちゃだめだろー
453脳内オーナー:03/01/01 17:56 ID:k/YdLQiq
みなさんあけおめ。
Netsが開いたら商談いくぞ( ゚Д゚)ゴルァ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:28 ID:fgBSMqDk
ここの住人は不親切なのか知らないのか...
マイクロロソは旧車やアメ車には有効なことが多い。
1ZZは基本設計が古いとはいえ、表面処理は最新の技術に
置き換わっている。トヨタが莫大なカネ注ぎ込んで開発した
近代の金属表面膜が、アフターの時代遅れ処理剤でダメになるのは
有名な話。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:04 ID:T9wtPdgI
>>454
1ZZの基本設計が古いってのは嘘だろ。
でも勉強になりました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:14 ID:fgBSMqDk
>>455
古い新しいは比較対象の問題ですね。
最新ではないけど、それほど古くない。
457429:03/01/01 19:30 ID:CcV938GN
みなさん、あけましておめでとうございます。

>>431
レスサンクスです。亀レスすまそ。
やってみましたがダメでした・・・。

>>433 >>434
五月蝿くないのをと思ってTTEのにしたのですが、
変えるのはやっぱDQNですか?
テフロン系、塩素系の添加剤はエンジンに対して有害だってのは有名な話だけど、
そもそも有効な添加剤なんて存在するのかね?
あるとすれば、消費者はそれをどうやって見極めれば良いのかなぁ・・・。
459 :03/01/01 23:28 ID:yYYv4oJM
今日、上信越道の横川で見た、赤のMR-S
カコヨかったなぁ。
MR-S・・イイなぁ〜・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:30 ID:Pz5zpj4M
マジでmrsはカコイイ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:05 ID:UydaNN5u
事故の話ノ続き
事故の状況 夜の高速右カ−ブに時速100K/mでまっすぐに突っ込みド−ン 回ること数回転
車の状況 フロント部ぐちゃぐちゃ長さが半分ほどに リヤ部全体的にボディが右にゆがんでいる
     エンジンフ−ドを開けたら純正のタワ−バ−が折れていた
     でもキャビン部(人の乗るところ)見た目なんともなし エアバックが開いていて見ていて悲しくなった
友人の状況 怪我なし 超ブル−(らしい)

MR-SってGOAじゃないというのを聞いたことがあったけど
フロント部がつぶれてキチンと衝撃吸収してるみたいだった(だから友人も無事 車を見たら乗ってたやつ死んだといわれても信じてしまうようなつぶれ方)
外装関係で唯一無事なハ−ドトップを譲ってもらおうかなと考えてる罰あたりな自分(色違うけど)
ひっくり返ったらお話にならないからGOAじゃないだけ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:57 ID:qZUOkW1p
>>458
有効な添加剤は既にオイルに含まれているから
余計なことはしないほうが吉。
GOAってただの社内基準なんですけども。
この辺り上手に売ってますよね。
スレ違いだけど。
>>464
だったらMR−SもGOAですって言えばいいのに、それをしていない。えらい?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:18 ID:qZUOkW1p
ロールオーバーでGOAの基準を満たしていない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:36 ID:xhUtBxU+
>466
ひっくりかえらないかぎりGOAです、とかw
468モロ(夜間出のほう):03/01/02 11:48 ID:vserV8nt
まじめにMM読んでみたらよー
軽コペンよりつまんねーだってよ
「ざ総括」の評価通りってことかよ。(ゲラゲラ
>>465
偉くは無いが、商売上手ではある。
MR-Sを除外する事で、GOAの信頼を守る事が次の商品の信頼に繋がる。
ホンダがなんでもTYPE-Rにしないのと一緒。

>>468
MMって何?
470モロ(夜間出のほう):03/01/02 12:20 ID:vserV8nt
MMって何?
まじめなほうのモーターマガジン
マガジンXは立読みで済ませばいいんだよ。(ゲラゲラ
>469
モロなんて相手にするなよ(苦藁

しかもマジにレス返してるモロってキモいな…煽りやのクセに(藁
472モロ(夜間出のほう):03/01/02 12:46 ID:vserV8nt
正月は漫キツで抜くのがいいんだよ
MR-Sは既に総括が下っているしよ
まじめまじめまじめに隠すのはよせよ。(ゲラゲラ
うわっ
また即レスだよ…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:20 ID:XMwXW/8+
>>472
こいつには総括の評価がすべてらしいな。
確かに新車マンセーの自動車雑誌に風穴をあけたという点では
評価に値するがな。しかし、mrsのコンセプトとこの時代を考えて
論評することは出来ないのかね。
>474
ムリムリ絶対無理(w>しかし、mrsのコンセプトとこの時代を考えて 論評することは出来ないのかね。

辛口で売ってナンボの雑誌だし(しかも信者の殆ども立ち読みで済ます)、
一人自作自演議論してる評論家のストライクゾーン狭すぎ

それこそ針の穴を通すようなピンポイントの投球が要求されてる(藁
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:36 ID:XMwXW/8+
>>475
確かにね。
俺も最初はおもしろいなと思ってよく読んでたけど
最近では嫌悪感を感じてるな。
まだベストカーでもよんでる方が精神衛生上いいわな(w
>476
漏れは実はそんなにキライじゃないんだ>例のアレ
キライなのはアレの信者

外車なら盲目マンセーの雑誌や評論家の方がよほどキライ

まぁ、MR-S自体万人受けするクルマじゃないんだけど(w
気にするな
ムルシエラゴより高評価で(w
LWSといったらロータスとMR−S。
ロードスターよりうったえかてけくるものがあり
MC版はS2000よりランキングが高く
チューンドは筑波1分2秒だ。
ノーマルでテンハチロードスターよりも性能が高い。
脳内じゃなく全部雑誌記事だからな。

脳内電波で書いた遥か太古のネタより今の評価って事で無視。
>478
そりゃあ、性能は高い方が良いしサーキットタイムも速いにこした事無いよ
○○に比べて遅いとか○○の方が高性能とかいう煽りが格段に減るだろうから…

でも、漏れは例え遅かろうがレベルが低かろうが乗って気持ちよくて楽しいからそれでよいと思ってる
だからMR-Sを性能やタイムだけで計ってる雑誌や評論家は好きクナイ
>>474
あれ、HR−Vの評価だけ妙に良かったのを覚えてる。
オンラインで過去記事を読めなくなったのが残念。
>>468
>>470
オープンでの楽しさより屋根を閉じた状態での快適性を重視する人間も居るだろう
FFでもMRでも走る楽しさが違わない人間も居るだろう
トランクやATが無い事に不満を感じる人間も居るだろう

それで、そう感じる人間が居るというのが事実だとして
お前はMR-Sに触れて何を感じたのか
ここはBBSなのだからそれを書け
雑誌様に教えを請うのもいいが、自分の感性を大切にすべし
482モロ(夜間出のほう):03/01/02 18:53 ID:vserV8nt
自分の感性を大切にすべし
「ざ総括」によれば真っ直ぐ走るのでさえかなり神経使うってよ
実際に試乗したことないけどたぶんその通りだとしか思えねーよ
雑誌様でなくても過去ログ読んだらとても楽しめる車じゃねーよ。(ゲラゲラ
>>482
「ざ総括」様のお考えが、お前の意見を決める訳な。よくわかった

漏れに言わせて貰えれば、別に車が勝手にまっすぐ走ろうとする事なんざ重要じゃない。
大切なのは思い通りに走ることだ。勝手にまっすぐ走ろうとするのと思い通りに走らせられるのは意味が違う。
楽な車に乗りたきゃ他の車を選べ。そういう価値観に合った車は他にある。

車の姿勢を自分で制御する事を楽しめない香具師にはMRである事は無用の長物だ。
MR-Sなんか手に負えないからヤメトケ。

だが、声を大にしてここでそれを宣ふのは恥ずかしくないか?
あと、何で引用符つけねぇの?どれがお前の意見なのかわかんねぇよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:21 ID:djdY+u57
>>>482
やはり総括厨だったか(w
おまえにはHR−Vがお似合いだよW
>484-485
お願いだから煽り屋のクソ虫を相手にしてわざわざ召還するのはヽ(;´Д`)ノヤメテ
免許も持ってないような厨房にマジレスしちゃいけません。
幸いコテハンだから、NGワード設定するよろし(藁
488赤のお−ぷん:03/01/02 19:57 ID:UydaNN5u
水温計がなかなか届かないので(あたりまえか)
大森の真空計を近くの量販店で衝動買いしてしまった
負圧のホ−スが延々2m強ほどになってしまった 
いいのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:30 ID:rAd2BWbd
でも、「ざ総括」のMR-Sの評価は痛すぎる。
なにかと言うと運動力学運動力学って呪文のように繰り返しているけど、
実はテコの原理もわからないようなヤツが書いているのがバレバレ。
490イタチ・ガイ:03/01/02 21:09 ID:Sj/yI/9Z
総括のMR-Sの記事ですが、アレは酷い事を書いてあるように見えますが、
実は他の車の記事と比べると、それほど悪い事を書いてあるわけでは無いですよ。

設計者よりな視点から書かれているようなので、そこを忘れないように見ましょう。
ベストカー等の雑誌が、サーキットでの速さだけを基準に車の善し悪しを書いているように、
ユーザーが所有して満足できるかどうかを論じているのでは無いのでしょう。

メディアによっていろいろな視点から評価されるのは健全な事なのですが、
若い人には許せないんでしょうね。

たしかにMR-Sはまっすぐ走らせるのに神経使う。
これってMRの特性なんすか?MR-S特有?
492イタチ・ガイ:03/01/02 22:16 ID:Sj/yI/9Z
>>491
一般的には、FFやFRと比べると、ミッドシップやリヤエンジンの車は
直進安定性が悪いです。

MR-Sの場合は、他にもオープンカーと言う事もあり、フロントの剛性があまり
高くない事と、コーナリングマシンだって想定で作られているようなので、
一般道ではわだち等にハンドルを取られて、まっすぐ走らないように感じるのでしょう。

マイナー後は乗る機会がないのですが、フロントサスペンションとリヤタイヤサイズが
変わってるようなので、直進安定性は向上してるものと思われます。
確かにMR-Sは手放し運転をしたくないクルマだなぁ…(w

MC後でどれくらい違って居るんだろうか
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:52 ID:gJOOJD1z
よく総括、総括言う香具師がいるけど、あんな3流低俗週刊誌みたいな
雑誌の記事をどうしてそこまで信仰できる?

もしかして業者か?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:22 ID:nCFT1xKa
>>494
深読みしすぎ。
信仰している奴は痛いけど参考になることも多い。
>494
総括は自動車を設計どころかデザインしたこともない香具師が独りで必死コいて討論を(・∀・)ジサクジエーン
してるのを楽しむのが通です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:33 ID:IIIWXB0R
>>492

MC後乗りだけど、向上してこんなもんか・・・
まあクルマ全体としては気に入ってるから些細なことだけど
ボディ補強や足回りのセッティングを変えないで
2ZZエンジンに載せ換えるとどうなるでしょうか?
あ、足回りのセッティング変えないと言っても、
TRDは入ってますが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:40 ID:UIu3sWM+
正直総括のMR-Sの記事はどれもテキト〜な理屈付けではあるが、
部分部分は外れてはないと思う。
確かにノーマル足はバタつくと思うし、内装はチャチいし・・・
エンジンマウントはヤワ過ぎると思う。
マウントは変えるとすごくイイ感じになったよ。

まぁとはいえMR-Sの最大の魅力である「気軽な楽しさ」が
全く解っちゃいないのが痛いわな。

しかし記事そのまんまそれを鵜呑みにする厨ってホントに実在するんか?
ネタとして使ってるだけだと信じたい、マジで。
500赤のお−ぷん:03/01/02 23:46 ID:UydaNN5u
直進安定性が悪いんじゃない!
道路の状態がわるいんだ!!
と、いいたい
>498
より扱いにくく、壊れやすく、ヘタリ易くなると思われ…(w
エンジンだけ1ZZ→2ZZだとノーマルより何キロ重たくなるのかな?

>499
ネタに決まってますが何か(w?

>500
状態の良い道路には滅多とお目にかかれませんけどね(苦笑
502赤のお−ぷん:03/01/03 00:01 ID:0IStMqs3
田舎は道がいい!(ところがある)
>502
名古屋は駄目です(w
トラックの轍が多すぎて…
おっめきゃわいい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:26 ID:02gDJ9rB
ちょいとトーイン気味にしてやるとちゃんとまっすぐ走るよ
506正月はひまだ:03/01/03 01:36 ID:463fotbg
>>490
酷い事と言うよりも、あからさまに間違ってるんだよ、
具体的に言うと、
「FFベースのMRはロングホイールベース化するとより危険だ、
なぜなら前輪のグリップを軸としてリヤがブレイクする場合、
重量物であるエンジンが支点から遠いほどモーメントが大きくなって
スピンしやすくなる。
だからホイールベースを拡大したMR-Sの開発者は運動力学の基礎も
知らない素人野郎だ」
って内容なんだが、
この記事を書いたアホは、支点と力点のことばっかり考えていて、
最も肝心な作用点のことがずっぽりと抜け落ちているんだよ。

確か、SW20やNSXの発売時にも同じようなこと書いてたんだよな
10年たっても進歩無し。
>>506
たかが一介の雑誌記者がトヨタのエンジニアを素人扱いか・・・。
あ、エンジニアってかデザイナーかな。
>>483
あ、ほんとだ。アリガトウ。

>>506
まあ、一流車メーカーで設計やってる人間と、一雑誌のレビュアーとでどちらが知識が
あるかなんて、判りきったことではあるやね。
むしろ記事には必ず重大な欠陥を作っておいて、レビュアーは
しったか野郎を影でゲラゲラ笑ってたりして((((゚д゚;))))ガクガクブルブル

>ほんとに車体剛性はひどいレベルですね。ほんとは測ってみないとわからないけど。
>おそらく車体全体の曲げ/ねじりの剛性値は、マツダ・ロードスターと同等でしょう。

これはロードスターにケチつけてるのか? 一体何が基準なんだ。
あ、HR−Vか。
512イタチ・ガイ:03/01/03 02:41 ID:rMLL+NDO
>>506
それ、総括の文章とはかなり違うようですよ。
かなり思い込みが入っているかと。正確に書きましょう。

513イタチ・ガイ:03/01/03 02:42 ID:rMLL+NDO
>>511
多分、ユーノス・ロードスターと間違えたんじゃ無いかと思う。
マツダロードスターも乗ったが、ノーマルの剛性はたいしたこと無い。
S2000以外にグダグダ言われる筋合いは無い。
>>512
要約しているだけだぞ。
516イタチ・ガイ:03/01/03 04:34 ID:rMLL+NDO
>>515
もう1度読み返してみましょう。
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/mrs_00_2.html

リヤヘビーだから運動性能が落ちる話と、スピン状態になった時に
コントロール性が落ちる話を混同していますよ。
危険って単語は1つも出てきません。

また本文では、「ホイールベースが長いと、重心から遠いところにフロントタイヤが
あるから、その横力で俊敏に向きが変わる、とか、ミドシップの特質を活かしながら、
安定性のいいクルマができる」
との考えを、「自動車の運動力学の基本も知らないのかね。」とのコメントに繋がっています。

だから>>506の、

「FFベースのMRはロングホイールベース化するとより危険だ、
なぜなら前輪のグリップを軸としてリヤがブレイクする場合、
重量物であるエンジンが支点から遠いほどモーメントが大きくなって
スピンしやすくなる。
だからホイールベースを拡大したMR-Sの開発者は運動力学の基礎も
知らない素人野郎だ」

との要約は、少し違います。
ほんとに板違いだな
マガジンXスレでも作ってそっち逝け
518イタチ・ガイ:03/01/03 04:48 ID:rMLL+NDO
>>498
ホットバージョンの60号にそれっぽい車が出ていましたよ。
あのー、たまに剛性の話が出ますが、剛性が高いとどんないいことがあるの?
フツーに乗ってるぶんにはそんなにいらんような気がするんだけど。
520491:03/01/03 05:40 ID:efuY+PZE
>>492
遅レスですが、どうもです。
なかなか詳しい方のようですね。
コテハンがんばってください。期待してます。
>>516
どっちだっていいよ。
強烈なバイアスの掛かった総括の内容を大マジメに議論するのが
どーかしてる。

車なんて理屈がどうこうじゃなくて、買う奴が乗ってみて
気に入ればそれでいいんだよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:08 ID:/U7cO/02
>>519
曲がり方が全然違う。
剛性あると、ハンドルにあわせてくいくい曲がるから楽しいよ。
523モロ(夜間出のほう):03/01/03 11:23 ID:lqI3+m8z
>>MRである事は無用の長物だ。
「ざ総括」を読む価値はじゅぶんあるんだよ
モロが出鱈目ヌケだらけのヤシでもいいんだよ
♂がコペン買うほうが恥ずかしいと思うんだよ。(ゲラゲラ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:34 ID:e1B426OO
「総括」正しいこと書いてあるじゃん。
ただしそれを評価する見識はクソだな。あらかじめ自分の好みの仕様を設定して
それとどれだけ違うかを語って罵倒してるだけだ。そこにあるものについて
ポジティブに捉えてみようという意識がまるでない。
こういう奴が作った車を反対の感性で酷評してみるときっと酷評したやつのことを
「わかってない」とか言うんだろうな(w
だいたい現実的な視点がまったく無いじゃないの。FFのコンポーネント使ったから
駄目とかなんとか。それ以外どうしろって言うんだろうか?
ただインテリアがちゃちぃのは同感だな。セリカ傍らでついでに作っただけのことはある。
ロングホイールベースとリア偏重の話はなんか違うよな。
この際一気に「the総括」総括しちゃえ。
>>516
なるほど、たしかに記憶を頼りに書いたから多少脚色してしまったようだが、
でも大まかには合ってるだろ。

一応引用してくみ立て直してみたが、どうだ?

「 MR-Sも、ホイールベースを無駄に延ばして、パワーパッケージがその後部に偏って位置する。スピン系の挙動に陥ってしまうと、始末が難しいはずだ。
 旋回の中でリアが滑って流れた場合は、前輪のグリップを軸に、そこから離れたところ、後輪側の重いオモリを振り回すわけだからね。その時には、後輪側に重い物が集中しているとつらい。
 MR-Jの時、これはモノにならない、と思って見ていた。長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできません。
PL 何を言っているんだ、まったく(苦笑)。トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らないのかね。」

大差ないだろ。
526ジョン来丼:03/01/03 18:13 ID:NfF/Bvp6
総括の面々はMRの乗り方を知らないんだな
>>525←ここのところってつまりホイールベース短くすれば良かったってことなの?
この作り方やってる限りどうしようもないような気がするんだけど。
なんでホイールベース云々につなげたがるのか判らん。MR形式の捉え方が
狭すぎなんじゃないのかな。市販車なのに。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 18:30 ID:krS9FFra
ほんとなぁ  車を限られたコストで設計し
さまざまなユーザを想定し、会社に利益をもたらし
安全にかつ 楽しいドライビングができる 
車を開発するのがどれほど大変か 総括のやつらは考えたことあるんかい?


529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 18:43 ID:JeW5pLkZ
>>528
まぁ市販されてるからこそ総括らは
逆にネガ部分を挙げていると好感触に捉えておこう
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 18:46 ID:iCgQNjF9
>>529
でも日本の自動車の発展を考えると
揚げ足取りに終始する総括は
なんだかなぁと思ってしまうのよ。
時代背景、MRという特殊な
駆動方式。トヨタのがんばりを
ある程度好意的に見ずにバッサリでは
ただのオナニーと呼ばれても仕方ないのでは?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 18:55 ID:JeW5pLkZ
>>530
大袈裟に言えば、ページ埋めるのネタじゃないのかってのもあるし
揚げ足しか捉えない週間大衆誌みたいな存在だし、
まぁ立ち読みする度に苦笑はするけどねw
自分で選んだ好きなに乗っているから気にしない、といっても気にしちゃう面も
あったり、妄信するのはアレだが、ネタとしてはいいんじゃない?w
1台1千万のクルマと同じ事がなぜ200万で出来ないのか
っていいたいんじゃない?(ゲラ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 19:09 ID:vyPBll2O
ようするに総括の連中ってヘタクソなん?
実は売れない貧乏作家が一人でシコシコ書いてます。
こないだ車検通して3年以上乗ってるが、俺は乗ってて楽しいよ。
俺にとってはいい車だね。
けなそうが、ほめようが、人の意見なんかどうでもいですな。
以下、素人の感想。

まっすぐ走らないってのがあったけど、普通に走って困るレベルじゃあない。
手放し運転すれば、別だけど。
ただし、路面の凹凸にハンドル取られやすいのは本当。
でもフロント軽いし扁平タイヤだからこんなもんでしょ、って感じ。
ミッドにしては、直進安定はある方じゃないかな?
ちなみに高速安定性はかなり高いです、このクルマ。
足ノーマルで180出しても全然平気。ハンドル軽くにぎってるだけ。
スピード狂じゃないんだけどね。w
昔2リッターFFのワゴンにのってた時より、安定感・安心感は抜群に高い。
これは、当初感動した。前の車がひどすぎたのかも?
エンジンは、街乗りでもぶん回せるので、かなり楽しい。
非力なエンジンをぶん回すのはなかなか楽しいです。
ヒール&ツーもやりやすいし、テールスライドも場所によっては可能。
ただし、なぜかサイドが効かないのが不満。なんでかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:07 ID:HaRnAQPK
>>535
今の車ってなんかサイド効かないよね
安全機構が働く足踏み式だけかと思った
MR-Sが非力と言っても、今の軽並に軽いから馬力荷重だけで見ても
全然良い方でしょw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:25 ID:NxyMP8wK
>>535
過去レス調べていけばサイドの効きを強める方法載ってるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:41 ID:Q3pi4pJq
確かにリヤタイヤが15インチ(マイナー前)のままだとヨレてグリップを失いやすいし
トラクションが不足気味なのは本当だ。
まあそれでも車なりの運転をしてやればいいんだけどね。
しかし『MRーSがスピンしやすいのはホイールベース等基本構造の欠陥によるものだ』とは
公の場ではとても言えんな。わざわざ恥をかきたくないから(藁
何でもかんでも車のせいにしたがる香具師には言いたいように言わせとけばいいのさ。
聞いていても面白みや有益性はカケラ程もないけどね。
>MRーSがスピンしやすいのはホイールベース等基本構造の欠陥によるものだ
市販車で一般行動走ってスピンするのは運転者が下手だからでしょ?
路面状況が悪ければ普通はスピードを落とすし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 21:34 ID:9r6ULvNb
MRーSに限って言えば
スピンする時ってのはそうなるべくしてスピンしている。
ちゃんとスピンの予兆は発するしカウンターステアに対しても割と寛容だしね。
当然予兆を無視したり察知できずにステアを切り込んでいけばホイールベース以前の問題で・・・
さらに挙動そのものは絶対的な安定志向ではないけどそれを危険、あるいは操作の自由度が大きい
と捉えるかは乗り手次第。
まあスポーティーカーとしてはちゃんと並のレベルにはあるけど。
あまりにも安定志向に振りすぎるとマタ〜リ運転している時の楽しさも半減するように思うよ。
>>539
限界走行すると話は別でしょ。MRは確かにスピンしやすい。
無論、公道でそんな運転するのは問題あるが。
クスコからスタビが発売されたのね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:00 ID:NxyMP8wK
限界走行時の話を公道にそのまま持ち込むのは愚かだけど、
タクシーの運ちゃんでも上手い下手の差はかなりあるよね。
そういった意味で必要最低限の運転技術と状況察知能力を身に付けていれば
MRーSが危険ってことはないと思うよ。
総括の連中ってよほど下手なのか捏造マニアのどちらかなんだろね。
だからヘタ一択って、結論でてるじゃねーか
要するに総括のライターは、
MR-Sのようなリヤ車軸上エンジン車はホイールベースを延長すると
スピンしやすくなると言ってるわけだが、実際は正反対。
リヤ車軸上エンジン車ですらホイールベースを延長するとスピンしにくくなる、が正解。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:49 ID:0/uydyx7
ビスタとネッツで競合してもらうのは普通だと思うのですが、
ビスタ同士とかは会社違っても無理なのでしょうか。
ビスタ神奈川とビスタ横浜とか。
いみないのかな・・・イヤな客と思われたり?
一緒だと連絡とられてるっていうけど、
会社違えば問題無いんじゃないかな。
しつこく値引きする客はそりゃイヤな客だと思うけどね。
そのあたりはバランスですな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:43 ID:r+7xdYad
オサーンのセールスは若者の客が相手だとナメた態度をとることが
あるのでチウーイ!!
特に繁盛しているディーラーに多く見られがちです。
549がっかり。:03/01/04 00:08 ID:Vdt4IB13
>>548
年も明けたことだし、MR-S購入具体化モード(買う気満々)でディーラーに逝ったよ。

で、案の定展示車すらどこにもない状況で、
「できれば現行のSMTに試乗したいけど、無理なら最悪現物だけでも見られないか?
もう決めたいんだけど、どこかから借りてくるとかできないのか?」
って聞いても、どこもかしこも「無理です」との回答。ナメとんのか?
売る気ないのか?
それともカタログ見ただけで、200万円以上のものを即決しろと?

ネッツもビスタもどこでもダメ。こんなんで売れるわけないじゃん。

某ディーラーでは、「MR-SのOCが**でよくミーティングをやってるから
そこで見せて貰ったらどうですか?」だと。ナメ切ってやがる。
そうまでしてお前のトコで買う気ねえよ!

ちなみにトヨタ地元での話。当方そこそこ歳逝ってるから、
若造扱いされてるとは思わないんだけどね。(実話)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:15 ID:eZN7YYB5
風体・話し方等々で、顧客と判断されなかった可能性大。
それとも、かつてのにさーんでぃーらー化の始まりかな?
551535:03/01/04 00:16 ID:ypioncCl
>>536
そうだね、非力ってわけじゃないね。持て余すほどのパワーもないけど。
>>537
サンクス。過去ログみれないので、検索したら、なるほどサイド効かないわけがわかり
ました。
腕力鍛えるか〜。w
>>546
僕もネッツ同士でやりました。当時値引きはほとんどなかったけど、誠意は下取り価格
に表れました。はっきり覚えてないけど、20万程差がついた気がする。
結局家から遠い方にしたけど、なんの問題もなし。
そうかなー
俺のときはディーラーの兄ちゃん、その地域には無いからって
東京から試乗車借りてきて自分で運転してもって来てくれたよ。
2週間待ってください。SMTの試乗車持ってきますから。
そのあと1週間捕まえておくから、何度でも試乗してください、って。

最近も試乗車見たと思ったら、契約してるとこに出会ったから
担当の熱意だけだと思う。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:35 ID:ukypZri9
>>549
じゃあ一件目でマニュアル車を見つけた俺はかなりラッキーだったんでつね。
大きい中古車屋で試乗車を探されてみては?
それにディーラーよりも近所の○○自動車、○○モータースみたいな個人経営の店の方が
誠意を示してくれることが多いですよ。
>>551
たしかサイドについては本スレ前半でレスしてたと思うよ。勘違いだったらスマソ。
デザインがもう少しなんとかかっこよくならんかな
そしたら買ってもいいかな。
555がっかり。:03/01/04 00:59 ID:Vdt4IB13
>>552さん
それはすごくいいディーラーに当たったんだと思います。
俺もそういうディーラーを見つけたいんですが・・・
「東京には試乗車があるのに、何で地元には全くないの?」なんて
振ってみたりもしたんですがねえ。

>>553さん
以前ここでのアドバイスで、中古車探したりもしてるんですが、
さすがにMC後のものは全く見つからないので・・・
556553:03/01/04 01:12 ID:0GNuyDEr
>>555さん
俺の場合、試乗はディーラーで行いましたが値引き・サービスともにゼロ、
他所に行くとハッパをかけても無駄(当方もちょっと歳)で商談にならなかったため
近所の○○モータースという個人経営の店で購入しました。
やはり人脈メインで車を販売している店は付き合いを大切にしてくれますね。
そういう店なら試乗車も期待できるかもしれませんよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:14 ID:2jHOGG5d
>「できれば現行のSMTに試乗したいけど、無理なら最悪現物だけでも見られないか?
>もう決めたいんだけど、どこかから借りてくるとかできないのか?」
こんなことでディーラーに貸してくれとか言われたオーナーがいたらかわいそう。
気の弱いオーナーなら今後の付き合いとか考えて貸しそうだし・・・。
昔この手の話が車雑誌に書いていたな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:15 ID:2q2zkQNj
納車直前の車を見せてくれるかもしれない罠。
559がっかり。:03/01/04 01:25 ID:Vdt4IB13
>>557さん
そうなんですよ。先の、「MR-SのOCミーティングにうんぬん」の発言に
最も腹が立ったのがまさにそれで、
新車販売をやってるディーラーが客車に頼ってどうする?と。
俺も、客車借りて来いなんて言ってないんだけどね。
他人が大切にしてるMR-Sを試乗で乗るなんてできないよ。
560オプーン1号 ◆OPEN110VGI :03/01/04 01:52 ID:3AZXJkOr

最近はライドネッツと言う有料試乗サービスを
やってるネッツが増えてきたよ( ´∀`)
少し遠くでも、ドライブのつもりで行ってみては?
しかしこういう事をデラの人は教えてくれないんだろうか。

↓コピペでサーチしてみ
www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=ライドネッツ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:34 ID:BazRABiw
>>560
要はメガウェブのライドワンの公道版か
トヨタってこういうところは卆無いけど、実際在りがたかったりするんだな
ただMR-2とか絶版モデルも試乗できるところが解らんw
>559
一体何処に住んでるのかな?
トヨタ系のディーラーの対応が気にくわないならロドスタでもコペンでも買えばいいと思うが(w

漏れは名古屋に住んでるけどお膝元に近くてもMR-Sの試乗車おいてるところなんて
ほとんど無いよ

ただ電話すればすぐに回してくれるけどね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:18 ID:vusOKObr
>>549
う〜〜ん、そりゃディーラーマンの熱意が足りないッスね〜

自分がクルマ買ったディーラーマンはネッツだったんだけど、
「ウチにはどうしても試乗車用意できないので、
 ビスタ店に話しつけました、では今から行きましょう!」
って乗せてもらいに行きましたよ。
値引きそのものは多メーカー扱い個人店の方が安かったけど、
そのディーラーマンの熱意に押されてそこで買いましたね〜

個人店にしたってディーラーにしたってやっぱ担当者次第ですね〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:42 ID:2jHOGG5d
>>559
そうでしたか。ちょっと誤解していました。
すみません。
>>563
結局客も人の子だからね。
値引きうんぬんも大切だけどやっぱり熱意が大切だよね。
>>563
それすごい。どうやって話つけたんだろう。
別な車でお返しするってことなのかな。そういう車あったっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:59 ID:2jHOGG5d
>>565
むかしプリンスでのセールスマンとの話だけど
結構別の車でお返しとか、お互いに融通しあってるみたいだよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:58 ID:Li1V/mgO
担当セールスより、漏れのほうが圧倒的に営業力は上だな、って思うこと
ないかい?営業職のおまいら。
>>567
外車系の店行くと実感しますねえ。
ひやかし程度にMR−Sを見にいったら置いてなかったが、整備の社員が
持ってるのを試乗してください、と言われた。悪いから断ったけど。
経験者に質問
MR-Sノーマル・5速5,000回転でぬおわkm/h
これで間違いない?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:53 ID:vusOKObr
>>565
>566さんの言われたとおりらしいですよ〜
ほ〜
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:25 ID:t+rDJjNc
>>570
ギヤ比とタイヤの外径から計算した理論値では
205/50/15サイズで157km
215/45/16サイズで161km
実測はこれより落ちるはず
574570:03/01/04 21:46 ID:/uCiEmZn
>>573
レス、サンクスです。
んん、やっぱメーター読みだと当然、誤差ありますわねぇ。
でもMR-Sって速度上げると、予想に反して安定するんですね。
もっとフラつくのかと思ってた。ドノーマルなのに。
不思議と怖さは感じなかった。
もう二度としないけど。
575がっかり。:03/01/05 00:31 ID:PfE2EDOj
>>562
俺も名古屋です。が、市内、県内、岐阜まで含めても、
俺が逝ったディーラーで、「クルマ回します」なんてとこはただの一軒もなかったよ。
今日も、県内の某ネッツに逝って、「もういい加減決めたいんだけど、
試乗できるクルマはないのか?」聞いたら、「お客さんにお願いするか
従業員でオーナーがいるかどうか捜すくらいしか手は無い」って言われたよ。
「はんこ押さないのは、現行Vエディションの現車を見たことすらないから。
ただそれだけ。」
「もういい加減探し回るのも嫌になってきたんで、他メーカーにするかも」と
はっきり言ってもダメですた。
ま、カタログだけでの指名買いが嫌ならそっちを買えって感じでしたね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:44 ID:MAQSBku+
■今夜決行!!恥ドン祭りのご案内(・∀・)■
今夜、ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」を観察する「恥ドン祭」がいよいよ開催されます。
彼は、左ハンドル車に乗るドライバーになんらかの恨みを持った精神異常者で、ヴァカ、低脳、乗らなくてもわかる、田舎者、ドキュソ、オバンが口癖です。また★印を多用します。IDは変わる可能性があるので、これらのセリフを目印に探してみてください。
彼は珍走、喫煙に関しても相当な恨みがある模様。そして、左ハンドル車に乗ることは、タバコを吸うこと、珍走のように走ることとまったく同じだそうです。
毎晩夜中に突然出現し、幼稚な内容を一気に書きまくる精神異常者「恥ドンくん」をみんなで和気藹々と観察しようではありませんか。
約束事。見に来たら必ず「どの板からきたか」と、「恥ドンくんの感想」をして記念カキコしてください。
開催予想時刻は、午前2時〜3時ごろ。ヤツは必ず現れます。たくさんのご来場をお待ちしております。
会場:車版「左ハンドルって危なくない?2台目」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041238572/-100 
恥ドンくんの昨夜の醜態は665あたりからデス。ヒマな人は、このあたりから読んで、今日の夜に備えてください。
またレス余裕が残り少ないので一応、二次会会場も用意しています。
上記が1000逝ってたら下記へ移動してください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041687877/l50
正月休みの最後を飾るのに相応しい「恥ドン祭り」お待ちしております。
宣伝オワリ(・∀・)!
df
577552:03/01/05 00:53 ID:vw9GLyK5
というかネッツだけまわったの?
漏れはビスタだったけど。

うちの近辺のネッツはMRSを売る気が全然無い。というか営業ヘボ多し。
578がっかり。:03/01/05 01:06 ID:PfE2EDOj
>>577
ネッツもビスタ店も同じくらい逝きました。というか、今日逝ったトコも、
ネッツじゃなくてビスタでした。すんません。
が、実はネッツ店と同じ会社(経営母体が一緒)だったりするところもあったりで、
今のところどっちも大差なし、って感じですね。

『営業ヘボ多し』ってのには激しく同意。
何しろ商品知識なさすぎで、何質問してもあやふや。
「MC後のには乗ったこともありません」
「フロントラゲージはVエディション標準装備です」(MC後はオプション、が正)
とか平気で言うんだもん。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:10 ID:vNdDdqq3
>>557
だって元トヨタオート★だからねぇ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:34 ID:JcoSvEfx
>>578
やっぱ不況の影響で(別業種の)親会社からの出向社員が増えているんですかねぇ?
それにしてもヒドい・・・
581552:03/01/05 02:27 ID:vw9GLyK5
ああ、そりゃもう担当が全然駄目駄目だね。
責任者に直接言って担当替えてもらうか、お客様相談センターに事情を話して
近辺でMRSの通じる担当でも紹介してもらった方が良いかも。
高い買い物だから、試乗は絶対した方が良いよ。

漏れの担当、SMT乗りたいってのもあったって言ってたけど(w
そっちはそういうクルマが好きじゃない担当ばっかり当たったのかもしれない。
あと有料だけど、トヨタレンタカーにあるかも。
自由に乗れるから実はこっちの方が少しオススメ。メガウェブとかは速度出せないし
試乗車は担当も乗るから、恐る恐る乗る感じになる。

582非オーナー:03/01/05 03:04 ID:ORHhS2W/
>>562&575
漏れも名古屋だがや。去年の事だけど、某東名古屋の平針店でMC後のSMTを試乗できたがや。
ココ↓によると、今もあるみたいだで、電話してみやー。
ttp://www.kirix.co.jp/vista-hn/event/index.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:36 ID:X/AQ91ht
MR-Sでドリフトってできますか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 05:23 ID:uedogh5k
GOONETなりカーセンサーネットなりで調べて
MR−S置いてある試乗おkな店に行く。
これがいいんじゃないかい?

MC後はほとんど無いけどナ〜!
>575
ホントに捜してるかねぇ…言っちゃ悪いけど単に中傷してるようにしか見えないが?

名古屋で捜して無いなんてあり得ないと思うがなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:40 ID:pPwvpxuF
>「お客さんにお願いするか従業員でオーナーが
>いるかどうか捜すくらいしか手は無い」
この営業マンふざけているのかねぇ。
従業員はわかるが、「お客にお願いする」だぁ。
ふざけるなよ。車がどれだけ高い買い物かわかってんのか?
それにもし試乗中に事故ったらどうするんだ。
こんな所で車を買ってはならない。
これ読んでると車検とかで預けてて、試乗車がなかったら
勝手に試乗させてることもあり得るのでは?
ちなみに俺は某ニサーンディーラーで納車直前の
GTRの運転席に座ることを勧められたことがある。
もちろんGTRを買う気を見せたからだが、
オーナーに悪いので断ったし、そこでは車を買わなかった。
結局GTRはやめたがね。(資金繰り悪化のため)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 13:17 ID:n4Dk1Ywt
このCクラスのMR-Sはどういう車なのか興味があるんだが
ttp://www.potenza.jp/potenza/si/drivingrepo/01gp-final-1.html
ドライバーか?
>587
腕にしてもぶっちぎり過ぎやしないかね…魔法使いか?(w
>>583
練習次第。但し難易度高し。
こんなこと聞く人はFRでやったほうが挫折しないでしょう。
>>587
レース後のゲストドライバーとの対決は、エンジンブローのため不出走って書いてあるよ。
ギリギリのチューンなのかね。どちらにせよ常人には操れないだろうけど。
メンツは以下の模様

長谷川浩二/トミーカイラZZ 松居修/ シビック(EK9)
太田善文/CR-X(EF8) 国末尚敬/ シビック(EK4)
猪爪俊之/MR-S(ZZW30) 藤原捻/ インテグラ(DC2)
黒田英志/S2000(AP1) 山崎秀則/ インテグラ(DC5)
平田哲也/シビック(EK9) 秋山満/ S2000(AP1)
中野千春/ S2000(AP1) 福島伸彦/ インテグラ(DC2)

日本ジムカーナ選手権でてたって書いてあるな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E3%80%80%E7%8C%AA%E7%88%AA%E3%80%80%E4%BF%8A%E4%B9%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
活躍してたラスィ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:05 ID:n4Dk1Ywt
しかしカタログスペック250PSのS2000が3台もいてMR-SにちぎられるとはMR-Sは速さでS2000より上ということでいいですか?
馬力など問題にならないほど腕の差があまりにありすぎた、が正しい評価と思われ。
そんなレベルの人が選んだクルマがMR-Sだったということで。


足回りをSタイヤをきちんと生かすセットにしてあるというところも重要かな。
恐らく、素人が適当にチョコチョコいじったものではないだろうから。

いい車にいいドライバー乗れば、そりゃクラス超えて速いかも。
595メッツ静岡:03/01/05 16:23 ID:CpJcI2kZ
納車前の新車をメーターカプラ抜いて走り回るのは当たり前ですが、


なにか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:25 ID:C1s5HcXN
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:29 ID:pPwvpxuF
>>595
まじ?
煽り御苦労様
MR-S乗ってるとどうしても直線でターボ車に離されてしまう
コーナーではお話にならないくらい遅い車を抜けないのが悲しい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:46 ID:HDjKYhsK
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:41 ID:Il60qK6J
>599
なーんかMR−Sに乗ったことすらねー感じのやつが煽ってんナ・・・
それともよっぽどのヘタれ??

>コーナーではお話にならないくらい遅い車を抜けないのが悲しい
コーナーリングマシーンに乗ってソレかよ(w
遅い車ってどんな車だよ。
同じクラスならMR−Sはかなり速いと思うけど?
はっきり言ってMR−Sはバランス良すぎ。
こんなイイ車最近ねーよマジで。
>>599
ちゃんとエンジン回してるか?
きっちり高回転を維持しないとパワーなんて出ないぞ?
もっと速い車があるのは確かだが、加速性能そんなに悪くないと思うんだが…

>>601
MR-Sで勝負できる車ってどんなのがあるだろうな?
S15とかS2000辺りは腕次第って感じだとは思うが…
603575:03/01/05 19:56 ID:PfE2EDOj
>>582
ありがとうございます。明日にでもTELしてみます。
そういえば、ビスタ東名古屋の店舗はまだ当たってなかったようです。

>>585
そう思われるのでしたら、名古屋西地区〜尾張、岐阜地区の
特にネッツ店で聞いてみたらどうです?
ネッツ愛知、名古屋、岐阜、中部、ビスタ名古屋、の各店舗までは当たりましたが
完全に全滅でしたよ。今調べたら、岐阜なんて、
岐南には試乗車ありなんて書いてるのに、レインボーモールで聞いたときは
「全くありません」なんて言ってたけどね。
サーキットの話じゃない?
つーか、そんなにムキにならんでも(^-^;
605未だ脳内オーナー:03/01/05 20:35 ID:TH0vMHST
ついにハンコ押しますた。
ここでアドバイスもらったとおり、ネッツVSビスタの競合がよかったです。
ロドスタは「違う車なので・・・」と早々に戦線離脱ですた。
納車はまだ先になるけど、オーナーになったら、またよろしこ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 21:07 ID:TH0vMHST
ところで、MC後のライトバルブって何が使用されているんでしょう。
MC前はH4だったようにおもうのですが・・・
どなたかご存知の方教えてください。
>>601
たぶん文章の受け取り方が間違っていると思われ。
608599:03/01/05 21:18 ID:CEzED5le
S15だったんだけどね
コーナーでは遅いくせに譲ろうとしないのがむかついてたんだけど
直線ではターボで離されちゃうから抜けねーんだよ
マジでもうちょいパワーがあればなーって思っただけ
>603
ホントに漏れと”同じ”名古屋に住んでるんかねぇ〜
それともグレード絞りすぎなんじゃないの?
MR-Sならどれでも乗ってみればいいと思うけど

>605
成約オメ〜
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:12 ID:koALz1Hk
みなさん、MTですか?SMT?どっちがたのしいですかね。
611赤のお−ぷん:03/01/05 22:21 ID:5i9NpfhS
MTで〜す
どっちでも楽しいです
>610
漏れはSMT
楽チンでしかも楽しい
運転する楽しみを殆ど少しもスポイルしないSMTとそれを乗せる決断をした
トヨタの英断に感謝したいとさえ思ってるyo
613追記:03/01/05 22:24 ID:nNRBMuDi
SMTはスポーツモード付きのCVTやトルコンATとは全然違うよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:49 ID:r3dsFr64
この間セカンドカーをインプSTI(MC後の奴ね)に買い換えた。んまぁ確かに圧倒的にパワーでは劣るんだけどもMR-Sの加速力って街中では充分だと思う。
ちなみにSTIもフロントにLSDが入ってるので轍にだいぶステアを取られやす。足を変えてるのもあるけどMR-Sの高速安定性も晴れていれば問題なし。
ただしMR(RR?)のせいもあるけど濡れた路面には弱い。さらに横風吹いていると最悪。SMTもvery good!。
615575:03/01/05 23:07 ID:PfE2EDOj
>>609
ずいぶん絡むね。名古屋西地区のネッツ/ビスタで聞いてみなよ。
まあ、もうビスタ東名古屋に聞いてみるからいいけど。
試乗車として要求したのは「SMTであること」だけだよ。
「現車見たい」ってのも、グレードを指定しようがしまいが、
全く変わらず先に書いたような回答だったよ。
購入予定はVエディションなんで、Vを見られるに越したことはないんだけどね。

確かに、旧型の時は試乗車も結構用意してたみたいだけど、
MC後のは展示車すら用意してないとこがほとんどだよ。
MC直後には、西 名西には1台あったらしいけどさ。
カタログすらなかった店舗もあった(実話)くらい。
616オプーン1号 ◆OPEN110VGI :03/01/05 23:08 ID:uXe9BHRO

ウゲエエエ
SMT乗りてェェェ(;´Д`)
617赤のお−ぷん:03/01/05 23:23 ID:5i9NpfhS
雪がやまないよ〜(;´Д`)



618605=606:03/01/05 23:48 ID:TH0vMHST
>609
サンクスです。
1ヶ月くらい待ちらすぃです。

で、どなたかバルブの件教えてくだされ。
手持ちのバルブ(とっかえひっかえいっぱいある・・w)を処分するかどうか決めるので。
よろしく〜
バルブの種類‥説明書に乗ってなかったっけ。
あー、納車前か。

ディーラーで聞くのが一番正確でしょう。
620toyota.co.jp:03/01/06 13:04 ID:Vemg8ZLJ
みんな冷たいな、教えてやれよ。
HiがHB3、LoがH7。
ちなみに04モデルはLoがD2S。
雪の駐車場でスタックしちゃったよ。
雪かきしたつもりだったんだけど、ちょっとした窪みにはまってしまった。
腹ついてたわけでもないのに、抜け出せなかった。
JAFのお世話になりました。

鉄スコップ持ってれば脱出できたのに、用意してなかったのが敗因。
雪国育ちなのに‥‥あほだな。
MR-Sに積載できる、小型の鉄スコップ探しに、ホームセンター行こうっと。
MLで1ZZは高回転型って言ってる香具師ハケーン。
623脳内オーナー@納車前:03/01/06 19:04 ID:TvrGRdLq
>620
ありがとうございます。
HB3にH7・・・手持ちいっこもないや・・・
04モデルってなんでしょう?今年Ver.ってことですか?
D2Sってのはさらに聞いたことないです。

あと、FOGも教えていただければ幸いです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:41 ID:L7GtQRk3
>622
おれも見た。けっこう強情なやつで、みんなが
いろいろ説明しているのに
ずっと1ZZは高回転型と言い張ってる(藁
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:18 ID:Qf6cpoNB
今までATしか乗ったことないけど3千回転以上使ったことないのでMR-Sは高回転型なんだよ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:39 ID:adwAk13w
なるほど。確かに香具師にとってはそうなんだろう。
でも、それで他人と議論するのはどうかと...。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:51 ID:2KfnHiaS
年末年始のパチンコも高回転型だーたね
628575:03/01/06 21:17 ID:JLCQ0Req
とりあえず今日、教えて頂いたビスタ東名古屋を当たってみました。
結果、平針に現行SMTの試乗車アリとのことで、
最寄の店舗まで持って来てもらうことになりますた。

というわけで、(やっと)大きく一歩前進です。
>>582さんどうもありがとうございました。
>>614
セカンドにSTIかよ!(ウラヤマシー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:18 ID:gZnNUePW
>>605
おめでと〜〜〜〜
MR-Sカーライフを楽しんでね!!
みんなバラバラのモノサシで、高回転だの低回転だのって。。。
まあ、微笑ましいですね。w
飲みながら話したいもんだね、この手の話は。w
>>631
外野はだまっとけ(藁
>>632
そんなこと言われる筋合いは全然ないですなあ。
ここは2chですよ。w
ん〜、最初の方のメール捨てちゃってうろ覚えだけど
SMTはATじゃないんだよって答えれば一発じゃないの?


B16A→4AG→B16B→1ZZ-FE
初めて乗ったときの印象は、タクシーのエンジンみたいだと思った(w
でも、後にエンジンがあるのでトラクションバカみたいに掛かって楽しい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:08 ID:QnZ7qIts
        迷
        わ
    乗   ず
    れ   乗
    ば   れ
    分   よ
猪   か
木   る
     さ
>>635
そりゃ、それだけ刺激的な高回転エンジン乗り継いでくりゃあ、
タクシーのエンジンにも感じるわ(w
俺的MR-Sの最大の美点=車線変更
先行車をスッとかわして加速が
すごく軽快なのな
>>633
こんなとこでそんなことをコソコソ言ってないで、
MLで言ってみろってことさ。
言えないからここで言ってるんだろうけどさ。イヤハヤ。
>>639
図星ですよ。私はチキン野郎ですから。w
だから、オーナー同士なんかで飲みながら話たい話題だなあと、
ここで愚痴ったわけです。
やっぱメールや文章だと伝わらない事ってあるしね。
気にさわった方ゴメンなさい。

でも、MR−Sは大好きですよ。。。とまとめて逃げます。w

>>640
631=633=640。
あんた、オープンカー軍団の人じゃない?
「ですなあ」が物凄く臭いんだけど(w
ゴメンゴメン。私が悪かったです。
だからもう責めないで。お願いしまつ。
ちなみに、オープンカー軍団じゃないです。
つうかそれ何ですか?
全国的に有名なサークルとかかな?
>>638
俺的MR-Sの最大の欠点=車線変更
後ろが見えん
右は首曲げてのぞくし
まぁその辺はファンタジスタをよく読め
645toyota.co.jp:03/01/07 13:38 ID:NhSgcJ9t
MR-S 04モデル 2004年秋
・車重1トン未満死守
・エンジン1ZZで140ps変更無し
・モノコックの見直し無し
・ミッション変更無し
・フロントエンドに補強メンバー追加
・サスアームブッシュ強化、ダンパー減衰力見直し
・ブレーキ変更(新ヴッツ流用)
・Sエディ、Vエディにディスチャージ
・Bエディ廃止
・オレンジパール追加、イエロー廃止
・シート表皮変更
現行とほとんど変わらんなー
646toyota.co.jp:03/01/07 13:39 ID:NhSgcJ9t
間違えた。
2004年秋 -> 2003年秋
こりゃまた小出しに色々出してくるいつもの商法ですな
最初から全部出せと言いたい
イエロー廃止は寂しいなぁ…
649赤のお−ぷん:03/01/07 17:39 ID:rZot3UPi
HIDは後付けのほうが明るいからいいんだ.........
また足回りかわるのか... いいな...
補強メンバ−... どうせポン付けできるだろ....
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:50 ID:mdZ7ljpO
エンジンスタータースイッチオプション1万円
知らなかった。いらないけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:51 ID:mdZ7ljpO
1万× 1万5千○
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:25 ID:LyVKI2Il
トヨタだから小出しにできると思うけど。
他のメーカーの車なんてここまで世話してくれないぞw

まぁ、改良されないよりは徐々にでも改良されていくほうがいいのは確かだけど。
MR2も徐々に熟成させていったんだよね
>>652>>653>>654
っていうか信じてよいのか?(w
この車の場合、改良って言うより販売のてこ入れのためにとっておいてるんだろうな。
ヘッドランプ変わった時そう思った。
改良してますっていうポーズだよ。
足回りもなんとなく計画に折込み済みの変更のような気がする。
だんだん走りや好みになるっていうアレ。どこもやってる。
信じるも何もだいたいこんなもんでしょ。
657582:03/01/07 20:51 ID:tgI/9wM4
>>628
どういたしまして。
私も購入検討中ですので、値引き交渉の結果キボンヌです。

しかし、645氏の情報も軽視できないなぁ。
一般の消費者から見ると、色変更しかわからないね。ってことは、国内では一部改良で、欧米では新イヤーモデルって解釈できる。
現実味あるね。そう言えばMC前の2年間でも、排ガスのシールの有無で2モデルあるしね。
次にTMCに出張したときに、Zに真偽を聞いてみようかな(w。でMR−SってどこのZ?。
>>656
そりゃトヨタを信用しすぎ。
できるんなら最初からやってるでしょう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:36 ID:WzB1ranT
>>621
>雪の駐車場でスタックしちゃったよ。

LSDは付けていましたか?
LSDが有れば大丈夫なような気がするのですが・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:59 ID:kO+s2ZsW
>>657
俺は10月に買おうと思ってる。それまで我慢汁。
しかも、645氏の情報がそのままだと、一目で新型とわかる
オレンジパールに汁!
しかし、「オレンジパール」って…
天然なのか、マジなのか
微妙な色調を設定するもんだよな
ガンメタさえ残しといてくれればいいけどさ♪
662661:03/01/07 22:02 ID:9K8UZfnh
>>660
スマヌ
別に煽ったわけじゃないんだ

書き込みのタイミングが…(笑
漏れ、去年12月に出ると噂だったアリオンGTを信じて待っていたが
出ないとわかったんでMR-S買いますた

今年秋にまたMCなんて早すぎないか?
頼むよ待ってくれよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:27 ID:aJb0i2OJ
なぜにアリオンからMR−Sに...ワケワカラン
665663:03/01/07 22:39 ID:8JLX8bAa
>>664
条件はトヨタ車で5ナンバーでMTでなんちゃってスポーツ
中古だとカリーナGTも視野に入れてた
MR2はスポーツなので範囲外
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:01 ID:gcA7zAD7
ひゃー、Bエディ廃止かよ、、、
667660:03/01/07 23:10 ID:kO+s2ZsW
>別に煽ったわけじゃないんだ

それはいいんだが、

>スマヌ



>マヌケ

に見えてこっちが煽りかとオモタヨ w

しかし、この色ってロドスタみたいなのかね?
マイナーチェンジするたびに値段が上がっていくのかな?
Bエディションなくなると、最低価格帯がどかんと上がるな。
>>667
ん〜
ロドスタみたいな色なのか
はたまたバルケッタっぽいのか
あるいはMGFのような感じなのか
ねぇ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:06 ID:sRgUEHyA
そうか、Bエディションカタログ落ちするのか・・・。
早目に買っといてよかった。
まぁいずれ消え去る運命だとは思っていたけど。
気軽に競技等を楽しみたい人にとっては有り難い廉価グレードだったんだけどなぁ。
どうせMRーS自体が受注生産みたいなもんなんだから
Bエディションぐらい残してくれてもいいんじゃないかな〜?
別にコストがかかる専用パーツを装備しているわけでもなし。
MC版の走行性能が6速+ECU以外全部ポン付けできると思ってるの?
めでてーな
できるんじゃない?できないの?できるかな?
>>665
は?なんちゃって?
MR−Sれっきとしたはスポーツカーだろう。
スポーツABSが付いてないところを見ると、メーカーはスポーツカーだとは
思ってないんじゃないだろーか。
いや、スポーツカーの定義なんて人それぞれだが。
675toyota.co.jp:03/01/08 08:53 ID:ShSIM83c
MR-Sは元々イヤーモデル制の企画だから、6MT積んだ03の前にも
年改は入ってる。ディスチャージは03搭載の予定だったんだけど、
コスト落ちでH7に。いまどきのプロジェクターハロゲンなら普通HBバルブで
設計する。H7用のプロジェクタユニットがD2S用と外形同じだから流用採用。
04はたぶん10万程度価格アップ。宣伝文句は「新型軽量ブレーキキャリパー&
強化サスブッシュでさらに鋭いハンドリングを!」ってカンジか。
実際は他車の燃費対策用に開発されたモノの流用だけど。
色はイエローよりオレンジの方がスポーツイメージだというマーケティングの結論。
Bエディは実際売れてない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:27 ID:QY7pSIBV
展示&試乗車は、池袋のアムラックスにあるよー。
試乗は有料だけど、一人で公道走りに行けます。
レンタカー扱いだから、免許取って一年以上の人限定ね〜。
夢のない妄想を膨らますと現実になりそうだからヤメレ
だからだんだん走り屋好みになるんだって。
あと二年くらいすると糞ダサいフロントバンパーが付くのは確実。
たぶん今の型が一番カッコ良しかと。リヤバムパーは嘘臭くてかっこ悪いがな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:37 ID:0lvDjuxg
この車って、レギュラーで走れる車の中で最速?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 16:20 ID:TjAmOkU/
>>679
何をもって最速と言うの?
馬力?サーキットのタイム?
そんなのレギュラー仕様でMR-Sより上はいくらでも他にあるじゃん。
最速かどうかなんてのはMR-Sには関係ないの。
乗ってみなよ。楽しいよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 16:33 ID:pln0N++p
煽られたりしません?オドオド
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:52 ID:mGtbdEAl
>>681
髪茶色にして口髭はやしてサングラスかければ
煽り厨房は寄りつかないよ、ご安心を!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 18:54 ID:lrIZvD44
>>680
いや、あんまり無いと思う...
>>681
本気で飛ばせば大抵の車はついてこれませんが?
燃料タンク48リットルもあるんですね〜
てっきり40ぐらいかと…
燃費も良さそうですし欲しい。。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:23 ID:TjAmOkU/
購入予定者です。

SMTで坂道駐車する際、
ギヤをいれてエンジンOFFするとギヤは噛んだ状態になりますか?
クラッチ切れた状態のままになっちゃうんじゃないかと心配なのれす。
サイドブレーキの効きが甘いならなおさら怖いから・・・
>>686
> ギヤをいれてエンジンOFFするとギヤは噛んだ状態になりますか?
なる。安心汁。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:35 ID:DjPqo09E
峠からの帰り道、前が詰まっててマターリ走ってたら
GT-Rがヤクザばりの煽りをくれてきて
頭きたから道が2車線になって信号で止まった時に
クルマ降りて文句言ってやろうとしたら
信号無視して逃げやがった・・・糞っ
轢かれるかと思ったぞ
>>684
> 本気で飛ばせば大抵の車はついてこれませんが?
それは着いてこようとしないだけでしょ。
同程度の腕で本気で追いかけっこしたら街中では少々の性能差があっても
そうは引き離せるもんじゃない。
>>686
>ギヤをいれてエンジンOFFするとギヤは噛んだ状態になりますか?

なりますよ。
取説にも駐車時はRかSに入れて下さいって書いてあります。
この車じゃカーセックス出来ないよ。
だからホテル代の出費がかさむ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:11 ID:vQ3goPPO
車板の「純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 4 」スレで
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/03 19:42 ID:MrWPmZDw
MR-Sに乗ってます
TRDのスポルティーボKit付けました
乗り心地はノーマルよりイイ
バタバタした感じがスッキリした感じになった
Kitの中にロールセンター矯正パーツがはいっていました
ロールセンターってなに? 誰か噛み砕いて教えて
・・・とレスした人がココにいたらレス&質問です。
>ロールセンターってなに? 誰か噛み砕いて教えて
ttp://homepage3.nifty.com/yagoojapan/driving/topics6.html
ttp://www.kcn.ne.jp/~nabeck/rooru.htm
>Kitの中にロールセンター矯正パーツがはいっていました
どんな形状してるのか教えて。やっぱナックル下部とロワアームの間に
挟み込むタイプなの?もちろん前後セット?
バラ売りしてもらえるんなら欲しいゾ!!
ちなみに「純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 4 」スレでも
同様のレスしてますけど・・・。
私、現在MR2(SW)のターボに乗ってるんですが、
乗り換えてあまりのローパワーにストレスを感じたりしないでしょうか?
他のクルマも考えましたが、やはりMRの回頭性とトラクション性能は捨てがたい。
これ、煽りじゃないですよ。245馬力から140馬力への乗り換えは抵抗が
あるかなぁ、と思いまして。
ハイパワー車からMR−Sに乗り換えた方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:21 ID:q8acVmHx
前スレあたりだったかに
32RからMR-Sに乗り換えた人のカキコがあったような記憶があるが…
695614:03/01/08 22:23 ID:Rk7oKQfB
>693
SW20とするとパワーは劣るけど、町乗りで使う限りパワー感というかフィーリングは悪く
ないよ。回頭性はSW20よりもむしろ良い、軽いから。ただしフロントタイヤの面圧も当然
低い。トラクションもMRだからもちろん良いけど、それを発揮するほどの絶対的パワーは
ない。
おいらはSTiと併用しているけど1st carはMR-S。この意味判る?
696693:03/01/08 22:26 ID:LG3mim+g
>>695
STiは派手なカラーリングのA車両でしょ?
698693:03/01/08 22:29 ID:LG3mim+g
>>695
間違ってエンターキー押しちゃった・・・。スマソ。
なるほど。参考になります。
STiがセカンドカーですかー、贅沢ですねー(w
つまり、街乗りではMR−Sの方が使いやすいってことですね?
要するにリアシート取っ払いの鳥篭仕様
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:39 ID:i5npK9xz
>>680
レギュラーで走れる車で、MR-Sよりサーキットのタイム早い車って何?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:40 ID:DpOzFxJk
>>691
俺はしますた。
>>701
そういや、MR2スレでもそんなこと言ってたヤシがいた。
本当にそうなら、技だな。技。
つぎはオープン状態でおねがいします。
>>703
そりゃワイセツ物チン列罪でタイーホじゃ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:17 ID:fRLgIKNw
教えて〜
MR-Sのバルブ交換て簡単ですか?
フロントラゲージボックス(プラスチックのタイヤ入れみたいな覆い)
とかははずさないといけないんでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
706赤のオ-プン:03/01/09 00:40 ID:kCkLkxGx
>>705
はずさないと無理です
はずしてしまえば中は何もないのですごく交換は簡単です
ラゲ−ジボックスのピンをなくさないように
707赤のオ-プン:03/01/09 00:41 ID:kCkLkxGx
しまった日本語がへんだ...
>>701
やっぱ座位?
どうしても無理なんで、カーセする時はオヤジのプレミオで行く。
>>708
ネタだろう。座位するスペースも厳しいし、
できてもシートが汚れるぞ。素直にホテル逝けよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:59 ID:fRLgIKNw
>706
ありがとうございます〜
今度の休みにでも変えてみようと思います。
>>709
いや、カーセックスのほうが興奮する香具師もいるぞ
うげー、俺は嫌だなぁ、カーセックス。
なんつーか、落ち着いた2人だけの空間でって方がイイ。
座位だけだとなんつーか、間とか色々コントロールしずらいし。
って、何のスレだここは!?(w
お前らはソレしか考えてないのか、と。
助手席なら可能じゃないか?
幌を開けてだな、...ちょいと背中を擦りむきそうじゃないか。
>>693
現状の乗り方で、ターボの加速に自分が依存しているかどうか、
ですね。

例えば、追い越しするときに必ず全開フルブーストする癖があって、
それに満足しているとか‥。

僕はタービン交換のランエボから乗り換えましたけど、
既に加速に飽きていたのと、パワーを持て余し気味で、
アクセル全開する事もあまりなく、サーキットに行かないと
面白くないような状態が続き、あまりターボ車の意味がないかな〜と
思った頃に乗り換えたので、特にパワー不足を感じることは
ありませんでした。

ただ、これは個人差が大きいと思うので、やはり一度乗って
みたほうがよいかと。
自分も試乗車に乗って気に入り、決めたクチですので。
>686
遅レスだけどMR-Sの手引き書には急な下り坂ではR、
急な上り坂S(1)に入れて駐車してくださいとあったはずです。

ただし、エンジンかける時はNにしないとかからないですよ
海苔初めの頃、一瞬マジデ「エンジンかかんねーヨ!!why?」となった記憶有り(w
>>716
クラッチないんだし、エンジンかかっちゃマズイっしょ。
最近のATだとPでしかかからないね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:34 ID:iK2GSxwS
セルは回らないけど、ギヤは入ってる状態だから
押しがけは可能ってことですね。(いまどきやるヤツいないか・・・)

MTの場合はNでもクラッチ踏まないとセル回らないという噂を聞いたけどホント?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:42 ID:Kki9Nv41
>>718
ほんとです。
最近のMT車はみなそうなってます。
ただ構造は簡単でクラッチペダルの奥にスイッチがあるだけなのでそれを
いじるだけでキャンセルできます。
クラッチ踏むのが面倒な人はみんなやってますよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:56 ID:9gHyn3Oo
なぜかQ&Aとスレが同じ話題だ。。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:20 ID:jXBKYqKH
>>720
いや、微妙ーに違うような。
むこうはリモコンスターターの話題だし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:02 ID:BZqdN25I
>>719
俺も納車当日に加工したよ。
クラッチペダル奥のカプラーを抜いて雌側の二つの端子同士を導線してやるだけ。
しかしそれで事故が起きても当人の責任だけどね。
>>722
その辺をいじって隠れスイッチとかつけると
簡単な盗難防止対策にはなる。

まぁ、盗まれるようなくるまでもないけど・・・。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 05:19 ID:Z+UUwmdO
学生ですけど、中古を5ネソローソで買いますた!!
学校行きながら家賃+光熱費+通信費+食費+ローソを払うのは
人生はずしかかってます!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 06:14 ID:g39L57hW
SMTの場合、ブレーキを踏まないとエンジンがかからないけど、
それをキャンセルした人いませんか? いたらやり方教えて!!
ブレーキペダル上のカプラをはずすとブレーキ踏まなくても
よくなったのは確認したけどブレーキランプまで点かなくなるので..。
>718
漏れは特に不便じゃないから、やってない。
教習所で習った、踏切セル脱出は出来ないけどな(w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:20 ID:XhbNVAPS
>>726
そうそれ。
ま、市販車90%超がATの今の世の中では
できなくて当たり前になっちゃってるけどね。
MR-Sなら非常時でもギヤがNにさえ入れば一人で押せそう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:53 ID:J2i1b4OH
>>724
たのむから保険だけは入ってくれよな。
150万の60回払いって。。。あー、金利いくらだよ?
もったいない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 16:00 ID:F0JOZfTO
MR-S用のアイラインってないですか?
探しても、いいのがみつからないんですよ・・・・・。
虻旗 ダム度 弾丸 くらいしか知らない。
>>729
どんなのが欲しいの?
どこのがダメだった?

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:06 ID:XhbNVAPS
SMTについて便乗質問・・・

たとえば5速60km/h走行中にNにいれて(そもそも入れられるのか?)
速度が20km/hに落ちてからSに入れたら、また5速になるのれすか?
それともECUが勝手に丁度いいギヤを選択してくれるのれすか?
733ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/10 18:13 ID:Am4GFv7u
>>729
アミューズのは・・・
アイラインって感じじゃないけどとりあえず。
ありゃヘッドライトカバーか。
ロータスエリーゼみたくなるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:45 ID:44SQpljF
アミューズのって、ヘッドライトの黒い部分(MC前)がボディーと同色のやつ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:21 ID:QiFt0Z8x
>>732
速度にあったギアに自動的に入ります。
>>735
うそぉ!?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:43 ID:V/y/dXaU
>>736
ホント。
またぁりとしてていい感じ

今日Sエディションを契約してきました
納車まで待ち遠しいです
>>737
帰りにやってみる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:53 ID:qlHDUDKv
>>738
俺も明日SのSMT契約してくる予定です。
いま受注生産って聞いたけど
営業マン曰く1ヶ月ぐらいで納車みたい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:07 ID:0vupBd9U
契約おめっとー >>738 >>740
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:07 ID:WlypTpf7
俺も今日SのSMT契約完了しますたw
1トンは今でも超えてるよ。1トン以下はMR−S。
744738:03/01/11 00:11 ID:i3llqntX
>>740
こちらはMTなんですけど
受注生産は同様ながら、納車2ヶ月だそうです

ミッションで納期なんて変わらんよな?ふつ〜
>>744
昨年10月にMT契約したけど、納期は1ヶ月ですた
ちなみに神奈川県でふ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:47 ID:4a3EpBRf
>>744
今日注文したばかりですよね?
その場ですぐ納期は、たぶんわからないから営業マンが余裕をみて言っただけでは
ないかと。
ちなみに自分はH13、6月、1ヶ月待ち納車ですが、MC前から受注生産
だったので今でも一緒だと思いますよ。
たぶんしばらくしたら営業マンから、予想より早くなりましたTELが来ることを
期待してます。
747744:03/01/11 00:56 ID:i3llqntX
マジレス期待できるスレも珍しいねぇ(w

早くなりましたTELが心待ちではあるけど
あまりに早いのも、個人的理由でちと困る
駐車場2台分取れんしなぁ

ともあれ、早く乗れるのはうれしいね
マジレスありがと
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:19 ID:/oTiQ209
漏れはSMT部品が無くて、3ヶ月も納車遅れたYO
税金が若干戻ってきた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 08:52 ID:X+U2GbT6
>>743
オンラインカタログでは全部1t切ってるけど??
そろそろネタなくなったか
>>742
何色?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:02 ID:/oTiQ209
>>750
まぁ完成度高すぎますから
>>735-737 >>739
ホントだ!!!
知らなんだー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 14:21 ID:wLfZ4sp3
契約した方々、おめでとさん♪

お仲間が増えるのは、単純にうれしいな〜

漏れの場合、8月末契約、9月末納車デシタ。
>>752
コペンに人気が集中してるからじゃない?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 16:29 ID:/oTiQ209
>>755
コペンに興味は無し。ロードスターにも興味なし。
MR−Sに人気が集中しちゃったら、他のクルマに乗り換えるな。
バルケッタにでもしようかな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 17:18 ID:1CIi7n/E
もう車検だよ。3年っか〜早え〜な〜
でも、全然あきてないよ〜
FFには興味は無いし、
まだ、当分、ずうっと、MR−Sと一緒だな〜
>>756
ないない。
マンガのネタにでもなれば別かもしれないけど(藁
>>749
ロドスタスレへの誤爆です。あは。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:13 ID:+XU0Zrg7
どこのエアロが一番ボクスター似でつか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:49 ID:7Dp7lLkb
>>760

弾丸霊神愚だろ(藁
762742:03/01/12 00:26 ID:+ChRqQcA
白だよw
2月中旬〜下旬納車予定です★
アムラックスに MR-S を見に行ってきました。

タイムレンタル設定車になっていなかったため、運転は出来なかった。
それ目的で行く人は事前に調べておいたほうが良いです。

MR-Sの実物を見るのは今回が初めて。
見るまでは、おもちゃっぽいかなーと想像してたんですが、実物は
ぜんぜんそんなことなく、安心しました。

身長 176cmのおれでも、運転席は窮屈に感じることはなかった。
気になったのは、ブレーキとアクセルの間隔が狭く感じたのと、
シフトが長いってところかな。

それと、ヘッドライトが運転席から見えるのが、点灯した時に気になるん
じゃないかなってこと。 これはどうなんでしょう?
>>763
>>ブレーキとアクセルの間隔が狭く感じた
 むしろ喜ばしいことと思われ
>>シフトが長いってところ
 MTならショートストロークシフトに交換汁
 SMTなら、どうしよう?(笑

 ヘッドライト(点灯時)も気にならないよ
>764
>むしろ喜ばしいことと思われ

しらべたんですが、
これはヒール&トゥーがやりやすいってことでしょうか?

SMTの場合でも、あおりって必要でしょうか?
質問厨でスマソ
766614:03/01/12 13:34 ID:0iuEJTTH
>>763
>むしろ喜ばしいことと思われ
まぁ広いよりは狭い方がヒール&トゥはやりやすいけど、それぞれのやり方にもよるね。
個人的には踏み込んだブレーキペダルとアクセルペダルの位置関係の方が重要かと。

>SMTの場合でも、あおりって必要でしょうか?
いらない。車が勝手に正確無比なブリッピングをくれてあげるよ。
買うなら絶対SMTをおすすめするよ。あのシステムが+7万でつくと言うのは絶対にお得。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:09 ID:jMLLngA5
>766
仕組み的に言えば7万は確かに安いかもしれないけど
いらない仕組みだったらたとえ10円でもいらない罠
カローラやVITSだったら付けたほうがいいだろうけど
MR-SにSMTは必要ないよ。
MTが絶対お勧め。
浮いた7万で別のパーツを買った方がいいんじゃない?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:20 ID:GMMfb+Qb
レース出たりECUチューンしないんならSMTだと思うガナー
SMTのトラブルを楽しむココロの余裕は確かに必要だけど。
新規免許取得者の半数以上がAT限定。
そんな時代だから生まれてきたんですかね、SMT。
SMT乗りの皆さんはAT限定なんですか?
>769

知り合いの MT乗りは次ぎ買うなら AT ってヤシ多いです。
どちらかというとそういう人向けじゃないでしょうか?

俺は 免許取得後に MTを 1万キロほど、しかも渋滞がない国でしか
運転したことないので、現在検討している車は MT です。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:48 ID:8K7TjvAu
SMTって『クラッチ操作が苦手・面倒な人でもせっかくスポーツカーに乗るのなら
エンジン回転数でダイレクトに操作する楽しさを味わってください。
そのためにはシフトチェンジの手間ぐらい惜しまないでね。ATとは比べものに
ならないくらい楽しいから』って主旨の機構だと思うよ。
漏れ自身はMTユーザーだけど。
>>767
MR-SだからこそSMTが必要なんじゃないかな。
771が理由として正しいと思うし。

あとはね‥身体の障害の問題でどうしてもMTに乗れない人って
少なからず居るんだよね。その辺も考えてあげてほしい。

あとは好みの問題で。
ギアチェンジがしたいならMTだと思うけどな。
意外に、速く走れるのはSMTかもね。
漏れはF1のセミATのイメージでSMTにした。
あと、試乗してみてATよりMTより速く走れると確信したのもある。
速さに拘りのある人はMR−Sなんて選ばないでしょ。
楽しいか否か、それでMR−S選んでるんでしょ?
だったら、SMTよりMTの方が楽しいに決まってる。
MT乗れない(資格の上でも、技術的にも)人にも
MTの楽しさの一部を、というのがSMTの良いところ。
普通にMT乗れる人はMT選ぶべきだよ、やっぱ。
何で決めつけるんだ?
クラッチを操作するのは楽しいか?

MTのダイレクト感は好きだし、変速は楽しいが、クラッチ操作には
全然おもしろみを感じないんだが。正直、面倒くさい。

面倒な一部の処理を機械がやり、それがよくできてるのを感じる方が楽しい。
俺はAT乗りだったんで
MR-Sに乗り換えるにあたってMTをチョイスした
でも一方でSMTにも興味はある
一度、乗ってみたい

ま、好きずきで選べばいいんじゃねぇ?<MT or SMT
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 20:36 ID:laC0ltlR
SMTでバックにいれるときはどうするのですか。
>>777
スリーセブンGETオメ(w
御免な、断定的な言い方して(反省)。
そうだね、そこが選ぶポイントだろうな。
クラッチ操作、俺は楽しいと思うよ。
なんつーか、痒いところに手が届く感じがするし、
なにより向上心を煽ってくれる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:05 ID:jMLLngA5
それじゃ総括すると
運転を楽しみたい人はMT、
MR-Sはただの移動手段としか思っていない人はSMT
ということでいいですね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:15 ID:Dh11o3D8
ギアチェンジする時はクラッチ踏まないと落ち着かない(不自然に感じる)人や
ジムカーナ屋にはSMTは不向きなんだろうね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:34 ID:GMMfb+Qb
MTのメリットは「半クラッチが自分でできる」
以外何も無いのがSMTのそら恐ろしいところでして

トルクバンドを上手く使える、高速なヒールアンドトゥ、エンジンブレーキ
勝手に走り出さない、ニュートラルで巡航、燃費が良いなど
それ以外のMTの全ての要素はSMTで高次元にフォローしているので
MTAT論争とは全然別次元。

とりあえず>>781みたいな厨は放置で以後よろしく
運転を楽しみたい香具師のうち、クラッチ操作をしないなんてダセーと思ってる香具師はMT、
そうじゃない香具師はSMTだろ。
移動手段としてしか思ってない香具師はSMTしか選択肢がないけど、「ああDレンジが欲しい」と
思いながら運転することになるだろう。

個人的にはせっかく珍しいSMTの設定がある車種なんだからそれを選ばない手はないと思うがな。
今日初めて生VM180ザカートをみた。
カッコイイ。屋根ついた状態でも問題無いね。
50万くらいで後付けできるようにならないかなぁ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:58 ID:GMMfb+Qb
>>785
その程度で騒いでたら
某2ZZ-GEザガートMR-Sは即死ですよ?(w
>>784
んー、判るはずのない他人の考えをそこまでかっちり決め付けないと
気がすまないのかな。

自分は今までずっとMT乗ってきたから、最初からMT買うつもり
だったけど、MT、SMTとも試乗した。どっちも楽しかったよ。
特にSMTのダウンシフトが綺麗に決まるのが楽しくて、こっちに
しようかと思ったよ(^^;

SMTでもMTでもあの車の面白さは変わらないと思うよ‥。
788785:03/01/13 00:08 ID:odd+QKBI
>>786
なにそれ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:10 ID:UOn7Xckv
うーん、SMTはねー・・・
試乗したんだけどあれならMTを自分で操作した方が速いし・・・
車の運転が苦手な人やゲームでしか車を運転した事がない人にはいいかもしれないね

>>789
それ錯覚。

プロドライバー同士が競ってもMTのリードは微差。
プロとはいえポンと乗った時のMTとSMTそれぞれのへ熟練度の違いを考えても
一般人が自分の車として慣れた場合、峠やサーキットではSMTの方がずいぶん
速いはず。
でも、ジムカーナなど特殊なクラッチ操作が必要なステージではMTに軍配かな。
漏れの場合は自分の車をすり減らして走るのは好きじゃないから
MTじゃないと駄目って事は無いと思うけど、それでもMT

なんつーか、ミスも自分の意志
最適なギアより入れたいギアって事で
>>791
SMTもギアは自分で選ぶのは一緒。
機械がクラッチ操作関係をやってくれるだけだし。
SMT乗りの方の話を聞く限り、完成度は高そうですね。
まだ「SMT=シーケンシャルモード付きのAT」って認識の
人多そうだから、早く市民権得られるといいっすね。
794納車待ち脳内オーナー:03/01/13 01:43 ID:LXS6vhU9
手元にまだ車がないくせにシフトノブ買おうとおもってます。
で、MR-Sのシフトノブ(MT)って径は12mmでいいんでしょうか。
Dラーにきいたら「ワカラソ」いわれますた。
そんなDラーで買った漏れは逝ってヨシですか?
いや、つーか、車来るまで待つよろし。
>>794
最近感じるのはディーラーに「情報」を求めるのは無理ってこと。
車種が多いからか、MR-Sはマイナーだからなのか、カタログや修理書に載っている以上のことを
彼らはほとんど知らない。
こういう情報はオーナーネットワークで得て、ディーラーには保証修理や純正部品の調達で
活躍してもらうってのが吉かなと。
サービスで最近良く見てくれる兄ちゃん、異様に目輝いてて一生懸命調べてくれる。
人次第だと思うよ。
>>792
Nからギア入れたら勝手に最適なの選ぶらしいじゃん
ただのこだわりだからほっといてくれ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 07:08 ID:W10Pcwm0
SMTってクラッチ蹴れないじゃん!
>>798
たしかにSMTはそういう自己流のマターリ走行には対応できないね。
速く走るときよりむしろ個性が出るから対応が難しいんだろうな。
常に「SMT用の乗り方」を強いられる面はあるから、自分の運転スタイルを絶対に
変えたくない人には不満かもね。

>>799
かわりにブレーキを蹴られるよ。
SMT車のステアリング上でのシフトボタンを
ステアリング裏のパドル式に変更なんてことは
トヨタは考えてないんかな?
802納車待ち脳内オーナー:03/01/13 11:14 ID:WxdYJFP9
>795
ヤパリそうでつか。
納車までまつことにしまつ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:50 ID:LSSzWtwn
スピード違反で免停くらっちった…
罰金が非常にイタイね…ありゃ取りすぎだろっ!
MR−Sでこのザマなのにもっとハイパワーな車は免許がいくらあっても
足りないなと思う今日この頃…
SMT最適ギヤ自動選択ネタの続き。

2速全開からNにして、一呼吸してSに戻したら5速に入りますた。
こんなアフォな操作をしてもスムーズに走ってしまうなんて、さすがトヨタ車って感じ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:32 ID:UOn7Xckv
一呼吸しないでSに戻すとどうなるの?
あんまりやらない方がいいんじゃない?
取説には、『走行中はNにしないで』って書いてありますよ。
>>801
あ、俺根っからのMT派だけど、
それだったら買う(w

フルエアロのMR−S今日見たけど、アレはカコ良かった・・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:25 ID:9NxbH4tZ
>>807
マイナー後の純正エアロって実車まだみたことないよー
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:14 ID:H9zgRyG6
>807
慣れるとパドル式よりステアリングに内蔵している方が確実に操作できるよ。
つか左右どちらの手でも操作できるので、マタリと片手運転しているときとか楽。
810gig ◆SMINIWBv5w :03/01/13 22:10 ID:oM1HCHQs
Hパターンのシーケンシャルをどっかが実用化してくれんかのう。
クラッチはどうでもいいけど、シフトをコキコキするのが好きなもんで。
いやもちろん一番気持ちいいのはスコってスムーズにぶち込めた時だが。
何つーか前処理が報われるというか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:10 ID:e3wdLgwU
>>808
俺フルエアロつけて買う予定。
でも、フロントはエレガントスポーツのほうがすっきりしていいような気がする。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:15 ID:Y39PyHrG
エレガントのフロントだけ付けようと思ってるんですが、やっぱクワガタみたいになってしまうかな
サイドは、どうもいけ好かんので。。。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:26 ID:hT6efTz/
>>810
サイズの問題だったりして(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:27 ID:3Gj3dO9l
>812
最終的にどういうふうな感じにしたいか考えがまとまってからにしたら?
とりあえず、NO"○にしといてダナ・・・
参考にして♪
http://www.varis.co.jp/
http://www.hypertuning.com/topsecret.htm
http://www.ricohracing.com/
http://www.dangunracing.com/
http://www.tmr-eng.com/new.f/index7.html
http://www.g-reckless.com/wc.html

815gig ◆SMINIWBv5w :03/01/13 22:31 ID:oM1HCHQs
そういやちょっと前にルノーに何かあったな>Hパターンのシーケンシャル

>>813
節度感があってタイトなフィールな好きです。
>>810=>>815
「シーケンシャル」って「継続した」って意味だから
Hゲートだったらシーケンシャルとは呼べない罠

>>812
サイド付けないと、インテークの下あたりがカッコ悪くない?

オレはとりあえずエアロレスでマッドガード
そのうち経済的余裕があったら前と後ろをつけようと思う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:14 ID:e3wdLgwU
>>816>>812
確かに、フロントだけでサイドがないとアンバランスだと思う。
連続感がなくなるからね。クワガタみたい・・かも。

>オレはとりあえずエアロレスでマッドガード
>そのうち経済的余裕があったら前と後ろをつけようと思う

色とか大丈夫かな?
なんかエアロだけぴかぴかの新品で、いかにも後付っていう感じにならない?
って、よく読んだら前と後ろって。。サイドはつけないの?
あったほうがカコイイと思うけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:24 ID:KdD20yNw
>>816
前と後ろだと、風呂場のイスみたいになってしまうのでは。。。
私は前、横、後ろは金属のディフューザーみたいのが良いなと思ってるんですが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:51 ID:CXhqHQ5r
>>810
僕の場合は、その逆でクラッチつきのシーケンシャルがほしいな。
820819:03/01/13 23:54 ID:CXhqHQ5r
間違えた・・・
クラッチ→クラッチペダル です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:56 ID:UOn7Xckv
事故修理ついでに後期型のリアコンビランプとサイドインテークと
サイドマーカーランプを付けました。
気分変わっていい感じ。
ディーラーで聞いたら後期型でついたメンバーブレースも後期型の
保守部品で取れば2万円ぐらいだそうでTRDのより大分安いみたい。
他に後期型部品で流用できるの何かあるかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:00 ID:nXSCQYy5
>>810
もしもーし−、シーケンシャルの意味知ってますかー?
823816:03/01/14 00:00 ID:vALcm1AM
>>817-818
素でボケてた
前と横ね

前はバンパーごと換えたい(非リップ)
横は純正にしたい
6速化+MT用ECUはキットが出てるな。
内装は吹き出し口以外は簡単、フロントライトは若干難易度高し
残りの駆動系と剛性強化は全バラシっぽい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:07 ID:s2jZsqHT
前期と後期で内装何か変わってたっけ?
椅子とかドアの内張りとかかな・・・?
toyotaのページ見てみよ・・・
826809:03/01/14 00:08 ID:SL9vXEPK
>822
雑誌でも大きく誤解されているけどMR-SのSMTは厳密には"シーケンシャル"ミッションではないです。
普通のHパターンミッションをシーケンシャル風のレバー入力でで機械制御してるだけ。
いわゆるシーケンシャルミッションとはレースで使われることの多いドグクラッチミッションのことね。
819氏が言ってるのはそっちの意味。まぁたいした問題では無いけどにゃ。
バイクに乗ったことある人にはなじみが深いやつね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:14 ID:CHQw/Bn/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:15 ID:963I3uiZ
>>824
結局買い換えたほうが安上がりですな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:16 ID:lyXvfclL
ドグクラッチのシーケンシャルなら私もほすぃ〜!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:23 ID:963I3uiZ
>>825
シート柄にグレーの設定が追加
エアコンダイヤル周辺の意匠変更
メーターパネル意匠及びイルミ色変更
SMT車のブレーキペダル変更
など
>SMT車のブレーキペダル変更

これ変更した香具師いる?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:35 ID:s2jZsqHT
>>830
サンクス!
興味があるのはメーターイルミ色ぐらいかな・・・
toyotaのページで見てもあんまり変わったように見えないけど何色になったんだろ。
漏れのは車内まっ黄色パッケージだから黄色くなるといいんだけど(視認性とかは無視)

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:55 ID:5o3fbNNk
>>831
俺も最初やろうかと思ったけど、なれたら別にいいやって感じにっなちゃった。
>>832
メーターのイルミ変わったんだ、知らなかった。
でもいまのアンバーも気に入ってるからいいけど...
追加メーターの色も合わせてあるし。でもオーディオだけグリーンなんだよなー。
アンバーカラーのオーディオで自分の欲しいのなかったから。
>>821
後期方で追加されたフロントメンバーブレースはTRDのそれとは
形状が異なるものなので効果等も異なる物かと...
ちなみに部品代だけなら3820えん

リアは確認できず
変更無し?
>>831
ブレーキペダル変更しましたよ。とても具合いいです。
作業も簡単だったし。
一番大変だったのはアルミ+ゴムのペダルカバーのはめ込みでした。w

>>821
前期型に後期用のリヤメンバーブレースは装着不可です。
フロントはどうだったっけ?忘れちゃいました。
>>790
脳内試乗 見てきたような ウソをいい

おまえさん、ちゃんと比較したんか?それともポインター示せるか?
837830:03/01/14 12:55 ID:WOlccTTY
>メーターパネル意匠及びイルミ色変更
まちがった・・・イルミは純正オーディオのヤツでした。

以下がトヨタのニュースで流れた情報です。

2.外観・内装 

フロントバンパーは、幅広感、低重心を強調した押し出し感のある意匠に、丸型フォグランプを配置し、また、4灯式ハロゲ
ンヘッドランプ(ロービーム プロジェクター)、リヤコンビネーションランプを立体感ある意匠とするなど、質感を向上させ、ス
ポーティ感を強調

サイドエアインテークは、メッシュ部に奥行きを持たせ、一部を外板色と同色とすることで、ボディと一体感ある意匠とし、リ
ヤグリルガーニッシュは、外板色と同色のリブとメッシュを組合せた意匠とすることで、質感を向上させるとともに、ミッドシッ
プスポーツカーのイメージを強調

大型のマフラーカッター("Sエディション""Vエディション")を採用し、走りのイメージを強調

メーターおよびヒーターコントロールの目盛りを細分化し、精度感を向上

レジスターノブにメッキを施すとともに、ドアグリップ、ヒーターコントロールパネルなどにメッキリングを配し、質感を向上さ
せたほか、オーディオの照明をよりスポーティ感あるアンバー色に変更

シート&ドアトリム表皮に新たにグレー色を採用するとともに、シートの背面を穴あきタイプとし、立体感を出すことにより、
スポーティ感を強調

外板色に新色グレーマイカメタリック、ライトブルーマイカメタリックをはじめとする9色を設定
838830:03/01/14 13:01 ID:WOlccTTY
その他についてはここ見るよろし。
http://www.toyota.co.jp/News/2002/Aug/nt02_079.html
839830:03/01/14 13:04 ID:WOlccTTY
新色グレーマイカM(1E3)はシブいね。(実車みてないけど)
他にはアルファードとかアルティスぐらいにしかまだ設定されてない色みたいね。
>>836
似たような話を僕も聞いたことがあります。
で、検索してみたところではここあたりでしょうか。

http://kagic.g--z.com/bm/200012/mrs.htm

まー、微差っていえるかどうかはあれですが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:55 ID:zyeGo2uT
>>830
サンクスコ。
結構あげてみると意匠だけでもいろいろあるんだね。
しかしアンバー色のオーディオいいなあ・・・。
LED交換とかでなんとかできないもんかな・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:55 ID:Micw9ZFN
>>840
そーいえば、ベスモの1月号で、中谷さんが6MTと6SMT比較したろころ、
タイム差ほとんど無かったよ。
ベスモソースにすると「厨」とか言われそうだけど、
ただそーいうこともあったって話。
つうか、あれだけ早いヒールアンドトゥは難しいので、
世間一般大部分の人が乗るのなら、SMTの方が速く走れるのは当然だと思うが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:36 ID:1oHT1elR
>>843
つうか、シフトダウンでのヒールアンドトゥは人並みに速いかもしれないが
シフトアップがそれ以上に遅いんだからMTの方が速いのは当然だと思うが。
>>844
たしかに両面ありますね。
ただ、シフトアップは乗り手が熟練することでかなり速くなります。
「一度試乗してそれっきり」っていう人が持っているイメージよりは
実際はずいぶんマシだと思います。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:42 ID:56JYY3vS
なぁ、速さでS/MTとMTを比べるのって意味あるか?

MR-S乗り誰もがあのトルコンの鈍さの無いギア選択の楽しみを
味わえるんだから、速さでどうとかは二の次以降じゃないかなぁ
なんかしょっちゅうSMTvsMTって構図になりますね。
どっちに乗ってる人も「あっちのほうが良かったかもなぁ」とか、
ちらっと思ったりするからなのでは。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:22 ID:ryjtEkVY
なんだ。F1やWRCのシステムと違うんだ。
むかーし、むかーし、のジェミニっていうのと同じね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:26 ID:BRrgMffD
1999 発売
2000 SMT Vエディ追加
2001 グリーン廃止
2002 MC
2003 今年は何かあるのか?

早速、水色廃止の予感・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:57 ID:4nvAHOSe
>>846
>なぁ、速さでS/MTとMTを比べるのって意味あるか?

どっち買うか迷ってるんだよね。
MTのほうが好きだけど、せっかくSMTがあるのに乗らない手はない、
っていう気もするし。
買っちゃた後は比較なんてどうでもいいんだが。。
>>850
グリーンはVエディション登場と一緒に消滅したはず。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:01 ID:5Glp/Hgd
ところでOバーフェンダー付けてる香具師はいないのか??
854ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/14 23:06 ID:jE0z5H++
>>851
多分どっち買っても後悔しないかと・・・

オフでちょこっと乗せてもらったけどS/MTも楽しいし、
自分の乗ってるMTも楽しいよ

個人的にはバチッと回転数合った時の感覚が好きなのでMTに一票!
855ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/14 23:07 ID:jE0z5H++
>>853
いまだかつて見た事無いなぁ・・・
856黄色:03/01/14 23:12 ID:HXVbtkLB
>>851
そうそう。俺も買う前、そうだった。
普通のATだったら、絶対迷わないんだけどね。

俺の場合は、担当の営業の人が
『この営業所ではSMTは一台しか売っていない。
メカの不具合があるっていうことも聞いています。』
なんて言うもんだから、MTにしますた。(1.5年前の話)

金が有ればSMTとMTの二台体制も良いかも。
乗り始め初期はひどかったけど、
1年経ってSMTのラグなんてほとんど無いなぁ
5速時代から、SMTも学習機能積んでるからラグは乗ってると
減っていく筈だよ。
学習機能でラグが減るというのは初耳っす。
ただたんにコツがわかってきただけかと思ってた。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:58 ID:4nvAHOSe
学習機能積んでんの?
知らなかったよ。
クラッチ減ってきたときの対処があるから、学習機能は
ありそうですな‥。

>>836
どっちが脳内試乗かね‥。

ま、あんたみたいなプロにはわからないのかもしれないけど、
一般人が乗る分にはシフトアップ&ダウンが単純で正確な分、
SMTのほうが速いかも。

SMTは全開のままシフトアップすると物凄くおかしなシフトアップ
するけど、コツがあり、それを踏まえて操作すれば、MT並かそれ
以上のスムーズさ&時間でシフトアップ可能。

「MTのほうがシフトアップ早い」とガンコに言う人がいるけど、
MTでのシフトアップを「冷静に」イメージしてみれば、そんなに
極端には変わらない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:48 ID:UI/j6iW1
>>860
わざとタイムラグを設定してあるのではないかなあ。
あんなもの電気信号で制御しているのでいくらでも
反応速度は上がりそうだが。
そういえば、ABSにも学習機能あるよな

納車されたての頃ブレーキ全然効かなくてスルスル進むからスゴイ恐かったけど
いつのまにか荷重を乗せてもしっかり制動するようになってた

スポーツABSじゃなくても、ちゃんとぎりぎりの制動効かすように学習するのかも
>>862
それはだた単に「あたり」が出ただけだと。
>>861
クラッチを操作する油圧機構があるから、そこまで簡単ではない罠


厨な質問で悪いんだけど、
その学習したことって、
バッテリー外すとリセットされちゃうの?
866山崎渉:03/01/15 08:08 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 08:09 ID:GSpiSzkx
ひとつわかっていることは
厨には学習機能が無いってことだ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 10:06 ID:YK2x627g
>>865
たしか30分ぐらいはずしっぱなしだと、リセットされると思ったけど。
はずしてもその時間内につなげばそのままだとどっかで聞いた事がある。
869ジョン来丼:03/01/15 10:09 ID:yNw2zJmn
SMTのクラッチ交換作業には、クラッチ関係の初期化が必要ですので
必然的に学習機能はあるよ
それにTRDのノンアスの強化クラッチは対応してるけど
メタルは対応してないので注意
それともう1つ、TRD、トムスの軽量フライホイールもSMTに対応してる
戸田レーシングのノンアス&軽量フライホイールも交換した実績があるよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 11:58 ID:jjjTp7p/
ヴィッツターボと良い勝負?
>>870
ワインディングではMRSの圧勝

と信じたい
872ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/15 19:02 ID:smAmSLqC
屋根開く時点でMR-Sの勝ち・・・

ヴィッツカブリオにターボがでたら・・・(^_^;)
873ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/15 19:12 ID:smAmSLqC
速さだったら・・・
どっちやろ・・・??
最近、何かとMR-Sを目にするわけですが。
徳大寺氏が褒めたからなのかな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:22 ID:GSpiSzkx
特大痔がもう来ませんように
ヴィッツターボは萌えかも。
グレードバッジはずして乗るのが漢のロマン、みたいな〜。
あのじじいの発言がそんなに影響あるとも思えんが。。

ときに、ほめたって? ネットでなんか見れる?
(外国にいるため雑誌読めない・・泣)
かの人はロードスターもS2000も褒めてたと思うんだが。
ロードスターはMR-Sが出た当時は貶してたけど。
>>874
時代がやっと追いついたんだよ
>>877
某間違いだらけでは、以前から一貫して褒めてるよ
雑誌の露出が増えたのと、むしろテリー伊藤のせいではないかと。
徳大寺、下野、テリー
MR-Sに好意的なのって、あと誰がいる?
特にしがらみのなさそうな人はだいたいホメてるように思う。
或いは極端にダメって言ってるかどっちか。

>>861
クラッチ板の寿命を考慮しなければ、
もう少しレスポンス上げられるようだよ。
最後の敵対勢力はドリチンぐらいなんだけど
奴は鳥頭で風見鶏だからな。。。


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:36 ID:qXZZt/S7
何言ってんだか・・・
しがらみがある人だけがホメてるんだよ。
自分に都合がよいヨイショ記事だけ信じるバカさ加減呆れるね。
他の車のファンでもそんなものだと思うが。
良い結果の占いだけ信じるのと同じようなものでしょう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:45 ID:8nrhLfw/
ドリは蝙蝠といった方がいいかも
むしろここ半年で褒めてる記事は20回以上見てるが
無条件に貶してる記事なんて1回しか見たこと無い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:48 ID:8nrhLfw/
888くださいね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:57 ID:B60CEPDa
>>881
親方
>889
親方は「限定付きで」でしょ>ほめる?
>>884
信じる信じないの話ではないので、最後の一文は余計。
MR-Sは雑誌の評価をアテにして買う車でもないので。
892ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/16 19:51 ID:AoZOXcSG
雑書の評論は信用はしてないけど
褒められて嬉しくないといえば嘘になるなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:00 ID:Z4Sb5NHN
特にMC後、購入希望の方が増えたような・・・。

MR-Sは『後ろ見辛い!』らしいのですが、どうなんしょ。
HT付ければ変わりますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:18 ID:LoO0hsvC
>>893
かなり見やすくなります。
真後は、特に見にくいとは思わない。
それより、左後方の死角のほうが怖いよ。
高速のレーンチェンジで事故ったのは、漏れです。
まあ、たいした事なくてよかたけど。
ブルーワイドビューミラーつける予定でつ。
>>893
普段があまりに開けた視界なので、たまに閉めて走ってると斜め後ろは
見えなくてコワイですね。
T字路は曲がり始める前によく確認してシュッと曲がるとか、
合流は走行ラインをすぐに平行にしてサイドミラーで確認してから
ライン変更するするとかになります。
購入検討なんですけど、
いろいろHP巡ってるのですが、後期型の写真が
なかなか見つかりません・・・
だれか教えて下さい。
あと新色のグレーが特に見たい。
昔さぁ、ロードスター(NB)が15吋から16吋に変わった時、
遅くなったって言ってたけど、
MR-Sはそのあたりどうなの?

>>898
俺の16吋だけど1ヶ月くらいで納車だったよ
>>899
天然?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:13 ID:qXZZt/S7
>>898
MR-Sは走りで言えば15インチがベストだよ。
後期型も剛性補強してるから前期型と同等に走れるけど、
それを除いたら前期型より相当遅いと思われ。
903モロ(夜間出のほう):03/01/16 23:19 ID:7yFz4E28
特にMC後、購入希望の方が増えたような・・・。
どっかの評価本によるとよ
国産車のMCでこれ程良くなったクルマは珍しいってよ
あのまたかのホーリはどうして最初からよー。(ゲラゲラ
>>901
エアコンの吹き出し口のツマミも変更なんだよな。思い出した。
変えようと思って工賃聞いて即やめたんだった。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:35 ID:KrqxnTFs
私の名はメーテル

約ひと月でスレッドを使い切ってしまいそうね...

>>1 鉄郎

次スレの準備、ヨロシクね...
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:43 ID:KN0bTzWM
あのー、ジムカーナやるのにSタイヤ積みたいんですけど
4本可能ですか?
>>906
聞いた話だと、
フロントボックスに1本、助手席足元に1本、
助手席後ろに1本、助手席に1本でいけるそうです。

助手席足元じゃなくて、助手席に2本だったかな。
MRシリーズのエンブレム、カマキリをモチーフにしてると思ってた時期があった。
こんな悪役っぽい生き物をエンブレムにするなんてカッコイイ!とか思ったもんだ。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:47 ID:jHuCSN4M
中古で買うぞ〜
>>907
助手席の足下に1本いれて助手席を前に出して固定。
背を倒して後ろにたてて2本。
応急タイヤを出して1本です。
>908
か…蟷螂って(w
もしそうだったらイイカモ
MR-S対応の社外シートカバーが全く無い!ヽ(`Д´)ノ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:50 ID:xhtSPXM+
>>913
俺は純正カバー。一番安いしね。(つーか安っぽいか)
台風のときなどの緊急用と割り切れば純正で十分だと思うよ。
普段は青空っす。

でもTRDとかC-ONEのウイングもしくはGTウイングなんか付けちゃったら
カバーはオーダーするしかないねー
>>914
多分、ちみは何か勘違いしている。
もう一度913を読んでみるとよい。
916913:03/01/17 17:08 ID:Q762gHql
>>914
純正は色が赤と銀しかないから嫌
確かに安っぽいのもあるけど黒ぐらいあれば良いのに

しかし台風でもオープンとは漢だね
確かにレザーならシートは濡れないかもしれないなぁ
でもカーペットとか水溜りにならないでつか?

オープンは青空最高だね。うん

ところでGTウィング付けると、シートカバーって付かないんですね
空力特性が変わってカバーが飛ばされる?
もしかしてTRD製とかはシートにウィングを取り付けるですか?
聞いておかなかったらお金ドブに捨てるところでした。thx
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:47 ID:XpNmhSOY
いいかげんに汁!!
あなたたち話がかみ合ってない!!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:53 ID:dZFM43eI
>>917
わざとだって(^_^;)
MR−Sって雪道を走るとき、
冬タイヤにするのは当然として、FRみたいに砂袋を積むの?
>>919
処方はFFに近い罠
トランクに人載せてトラクション稼ぐことも出来ない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:48 ID:0qkwKcda
FFがスタックするのは上り坂で駆動輪でない後輪に荷重がいってしまっているとき。
MR-SはRRに近いから下り坂で駆動輪でない前輪に荷重がいってしまった時。
同じように思えるかもしれないけど前者は前進しようとしてスタック、
後者は後退しようとするとスタックだから全然違う罠。
カーブでてきとーに前荷重気を付けてりゃMR(RR)はFFやFRより全然楽だよ。
922ジョン来丼:03/01/18 07:47 ID:N7OpwZVi
>>920
あまりのアフォさにびっくりですだよ
923ZZW30+EE104+CBAEP:03/01/18 10:02 ID:4IzB3J4L
>>919
多少の雪ならABS切ればオッケでしたが・・・
っと、危ないので良い子は真似しないでね、ッと。

でも他の車と同様、アクセルワークに気をつけてさえいれば
雪道、問題ないと思いますよ。
FRって砂袋積むの?
まるで気球だな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:58 ID:CxXhKRg9
FRでゼロヨンやるとき積む車はいるけどな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:12 ID:Xc/p8AZO
MR-S、ミッドシップでしかも軽くてイイ車だと
思うけど、バックミラーの形だけはどうも
好きになれない…。

だれかMR-Sのバックミラーを社外品に付け直した
人いますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:07 ID:tMR5/IRp
新スレ移行しろよ
つーか、スレ立てるの早すぎ。
このペースなら950〜960過ぎてからで良かったのに。
930913:03/01/19 12:56 ID:sbADoqx2
誰だヤフオクでシートカバー出品した奴!
出て来い!

(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:16 ID:fyU80EGP
>927
ルームミラー?サイドミラー?

MR−Sのサイドミラーってガラス部分は他車種と共通なんだろうか。
市販のブルーワイドつけたいんだけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:25 ID:fyU80EGP
>>930

きっと>>914なんだよw
今日、Sエディション見積もりをもらってきました。
運良く、お客さんのM/C前が整備に来ていたので、エアロの実物見れました。

しかし、そのディーラーではM/C後の販売実績がまだ無いそうで・・・

予想以上に下取り査定が良かったので、頭金を早く貯めて買いたいです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:15 ID:wPbACTLZ
>>931
サイドミラーのことでつ
ボクスターのパクリデザインってことを抜きにすれば
いい車だと思うよ。さすがパクリメーカー・トヨタ。 by他メーカー海苔
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 07:21 ID:6hH/oZq0
はいよかったねすばらしいねレスされてあんしんだねおめでとう。
はい次。
938黄色:03/01/20 12:46 ID:VV6fvJGT
このスレは、
【1000まで煽り倒せ】MR-Sの嫌なところをsageで語るスレ【真直ぐ走れゴラァ】
になりますた。
939黄色:03/01/20 12:59 ID:VV6fvJGT
と言ったものの、特に無いんだけど (^^;
しいて言えば、サンバイザーかな
視界が悪くなるし、幌の開け閉めに邪魔になるし

今は外してるから、どうでもいいが
コペン用をポン付けしる!>>939

国産はロードスターもS2Kも大激減の中、コペンの一人勝ちに見えて
コソーリ売上げ伸ばしてるMR-S萌え
>>940
コペン用だと何か良いことがあるんですか?
>>938
敢えて言うなら、GT40より貧相な所かな
あれは参った。スゲェイカス

GT40見た帰りのMR-Sは(´・ω・`)ショボーン

まぁそれでも、帰り道を飛ばすとMR-Sは最高な訳だが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:29 ID:QCe56yuI
億の車と比較でつか
いやなところか‥。
ガソリンスタンドのDQN店員が、MR-Sを知らなかったようで、
メーカーがどこだかわからず、純正のホーンボタンを見て
「トヨタだ」って言ったのが気に食わん(笑)。
945sege:03/01/20 18:35 ID:QCe56yuI
なーんだトヨタかよ
って感じでつか。
水温センサーのジョイントが付けにくい。
ななめ後方の視界が悪い。
ドアミラーが電動格納式じゃない。
シートの下にチェンジャー置こうとしたが入らない。
エアコンがオートじゃない。
エンジンオイルが入れにくい。

こんなとこかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:56 ID:QxhpCz2R
>946
オプーンカーはマニュアルエアコンじゃないと乗りにくい罠
エンジンオイルはミドシプなんだからガマン汁!
視界も幌車なんだからガマン汁!

センサー・ミラー・チェンジャーに関しては同意。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:57 ID:QxhpCz2R
つうか、コペン用バイザー流用の利点が知りたい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:04 ID:4xQuFXki
>>947
ま、とりあえず書いてみただけ。
不満より気に入ってる部分の方が多いけどね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:46 ID:ORvBLbpn
>>946
屋根開けてりゃ視界は広い!

って幌閉めてる時とのギャップがデカすぎて
視界狭いの怖いのでちょっとの雨までだったら開けてます。

まぁある意味オープンカーの幌としては
限りなく正しいのでしょうな。
951黄色:03/01/20 20:46 ID:VV6fvJGT
みんな、ちょこちょこした不満は有るようですな。

というか、新スレより上に持ってくるな、sageて書けYo!
購入希望者が『不満より気に入ってる部分の方が多い』という箇所を
見落とした場合、登録台数が減る恐れ有り (;´д⊂)
952黄色:03/01/20 20:52 ID:VV6fvJGT
>>940
コペン用バイザー流用の利点については、新スレでおながいします。
次スレでは、コペン用ロールバー流用の利点なども誰か教えてください。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~maemae/impression_bar.htm
利点……有る?
よっぽどこの形状が好きじゃなければ、この工賃は馬鹿らしいと思う。
955赤のオ-プン:03/01/20 21:51 ID:12zmfXLn
ガソリンスタンドでいつも
ハイオクですか?
と聞かれる

「貴様はカローラにもそう訊くのか?」と言ってやれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:11 ID:0bgEMZBi
>>955
やけに高いと思ったらレギュラーって言ったのに廃屋入れられてた。
見た目で判断するなよ!
958黄色:03/01/20 22:12 ID:VV6fvJGT
>>956
カローラの最上級は2ZZ積んでまつ。
190も馬がいまつ。
高そうなガソリン入れてまつ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:14 ID:f9z80M92
新レスへのリンクがないのですが・・・・・

MR-Sは
給油口がフロントにないから、給油中でも気まずい雰囲気にならないね。
960黄色:03/01/20 22:15 ID:VV6fvJGT
新スレでつ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042735267/l50

このスレ早く、消化してしまいましょう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:17 ID:UxEPx1Oi
>>959
給油口がフロントにある車のほうが珍しいと思うが...
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:21 ID:U71ptcGq
>>957
レギュラー分の金しか払わないって言ってやれ!!

ハイオク仕様の車は給油口にハイオクシール貼ってあるけど、MR−Sは
貼ってないんだし間違えないと思うが。
その店員はアフォ!!
963赤のオ-プン:03/01/20 22:25 ID:12zmfXLn
ところで皆さん燃費はいかがなものでしょうか?
自分は気合を入れて走ると9km/Lぐらい
普通に走って11km/Lぐらいです
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:28 ID:0bgEMZBi
>>962
後で領収書見て気がついたのです。

次に給油に行ったときに文句言ったら「ああそうですか」で済まされちゃったよ。
それ以来そのスタンドには行ってません。
965黄色:03/01/20 22:30 ID:VV6fvJGT
12〜3km/Lかな。通勤片道30kmのマターリ運転で。
高速道路を走ると、1km/Lは落ちます。5MTだから。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:31 ID:twoklqW4
>>963
いつも10ぐらいかな?MR−Sにしてから気合入れて走る事少なくなったし

前のMR2のときは峠全開だと3!!とかあったし...

MR−Sは極端に燃費変わらないからいいよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:36 ID:fy47wSff
>>964
スタンド店員信用しちゃだめですよ。
俺は一度スタンドでバイトしたことあるから、今はセルフでしか入れて
ません。
やっぱ裏側をしっちゃうとどうも..極力、車触らせたくなくなるよ。
968赤のオ-プン:03/01/20 22:39 ID:12zmfXLn
>>965
>>966
レスどうも
>>967
裏でなにやってんですか....
>>958
それは、ランクスやフィールダーであって、
普通のカローラではないのでは。
でもファミリーか・・・。うーん。
970黄色:03/01/20 22:58 ID:VV6fvJGT
>>969
今は亡きレビンもカローラファミリー
昔、土屋圭市が学校の先生役の映画で、(略
この際、トヨタ車全カローラ計画。
カローラMR−S
カローラセルシオ
カローラエスティマ
カローラプリウス
・・・年間売上台数1位フカーツ!!(w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:11 ID:l1gwvrlQ
いや、MR−Sはたいして助けになってないような...
カローラスポーツ・MR-Sってか

バラードスポーツ・CR-Xみたい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:59 ID:iUK1006o
なつかスィ!!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 10:42 ID:fnRnMd49
おーい
たいして重要でもない値引き情報はこっちに書き込んで
早くこっちのスレ使っちゃおう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:11 ID:UdnyN2Wk
976
977sage:03/01/21 15:22 ID:MiL5wtR4
某ヤフ○クで中古TRDタワーバー前後でてる。
今現在、3.6マソだけど、某○ラノタイヤ
で送料込み3.82マソで新品帰るけど・・・
しー!!
ヤフオクで買えばなんでも安いと思ってる人にはいい薬だよ。
おれがヤフオクで買うときは通販で値段を調べて、なおかつ中古というのを
差し引いた値段で考えてその値段をこえない金額までしか入札しない。
純正部品は特にその傾向アリ。
要注意。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:15 ID:14+db/p2
タワーバーに入札してる人、ついこの間後期型純正ホイールにも
バカ高い金額入札してたよ(w
結局もっとバカに落札されちゃったみたいだけど・・・。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:18 ID:j1KTLQVA
ヤフオクで修理書でてるよ。
こないだ新品注文したばっかなのに...
タイミング悪。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:24 ID:1Iuo7sAI
出品したのワシだ(藁
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:32 ID:j1KTLQVA
あ〜ん!
あと1週間早ければかってたのに〜!!
正直ヤフオクは辞めてくれよ。。。
転売野郎が純正部品価格吊り上げて全然入札できやしない

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:20 ID:u/Bs99wo
ヒラ○タイヤやし〜!
思わずスポルチーヴォとメンバブレスまとめて見積もりお願いしちゃったYO!
平野タイヤはエアロ塗装はそこそこ。
メンバーブレースはC-ONE通販か楽天のレイルの方が良さげかも。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:46 ID:wcmu50B2
タワーバーの値段また上がってる...普段から古着好きと見た!
もし出品者がヒ○ノタイヤで購入していたら
笑いが止まらんだろうな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:26 ID:wIS+/k+7
新スレちょっと荒れ気味。
>>946
が書いてる不満点に追加!キーリング照明がない。
なんとか他車種の流用できないかな?
990山崎渉:03/01/22 13:47 ID:GPBEvLq6
(^^;
>>989
ヴィッツ用とか付くよ
IMOCの掲示板で最近そんな話題があった
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:13 ID:3I9vWFX4
>>991
情報サンクス!
さっそく調べてみます。
995
1000
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。