【LWS】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ【MC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧ ∧  < MC後はフロントはアヒャ顔だぞゴルァ!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓ \____________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アヒャーヒャヒャヒャ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――

オフィシャルはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/
パーツリストはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/carlife/dop/
注目の変更パーツ画像
ttp://isweb43.infoseek.co.jp/motor/sibayasu/index.html

前スレは
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025368555/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 02:36 ID:X/JUy99B
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡          
        .∧ ∧   寒いなこのスレ オイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿

>1
スレたて乙〜

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 11:59 ID:nDF0oy4/

日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < 誰もこねぇなぁ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:20 ID:bx+Rkidp
>>1
乙〜

>>2,4
まぁ、前スレが埋まるまではマターリしようや。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 16:56 ID:k7KEmzDq
ブルースブラザーズ2000って映画ででてきたよ。MR-S
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:07 ID:NgoxwDSB
AW,SWオナーも、混ぜてもらってもいいでつか?
当方、時期FX候補に検討中ダス。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 23:38 ID:Zqf4MluI
スレタイ普通に出来んの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 01:15 ID:GU7vLmGJ
普通じゃん???
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 01:28 ID:n+HTbfXP
もっと煽らないとスレ消滅のヨカーン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 01:34 ID:IggDvvch
消滅するにしても700スレ越えるのはいつのことやら
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 02:40 ID:rBFpUKNm
>>11
700→400のスレ圧縮も忘れてはイカン!
ということでage
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 08:13 ID:VQ6JCNhQ
走る和式便器age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 09:03 ID:40Cp+feC
メガウェブでカタログ買っちゃったYO!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 12:40 ID:QF20ajK4
MR−Sは女性オーナーが多い気がスル。 ロドスタでもアマリ見ないのに・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 13:22 ID:dUUCS8mS
でもMR−S自体をあまり見かけない・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 14:53 ID:LVSHex7x
>15
ウチの近くのMR-S海苔はオバハンが多いですわ。

>16
販売台数の違いもあるけど、ロドスタの十分の一ぐらいかな>MR-S
>>17
ロドスタの十分の一もないよ。百分の一より上ならいいなぁ、くらい。

ま、マイナーなのも、悪いことじゃないから、これでいいのだ。
1917:02/08/17 16:50 ID:A3RpQD9M
>18
遭遇率はロドスタの100分の1くらいなのかぁ…
自分がMR-S海苔と言うこともあるけどMR-Sはよく目に付くから多めに感じるんだろうか。
ロドスタはもう完全に街中の景色に馴染んでるからなぁ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 19:08 ID:sz19PTaZ
漏れもあまりMR-Sを見かけないが、今日はめずらしく2台に遭遇。
1台はVM180ダターヨ。
あれはカコ(・∀・)イイ!!
21euroR(&MR-S):02/08/17 19:42 ID:31J2Bxr4
>>18
同意、胴囲、動意。
1日に3台も4台も見ると、かえって鬱。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 20:04 ID:VJ1pxlHe
売れてない事が価値になる、トヨタにしては稀な車だね>MR-S

漏れはカセルタに出遭ってみたいヨ
カセルタにほぼ毎日合う。鬱(w
2422:02/08/17 22:30 ID:VJ1pxlHe
>23
マジデ?
じゃあVM180ザガートの方は?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:40 ID:lPpDKBMM
>>14

アムラックス行け。カタログを無料でもらえるぞい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 04:53 ID:tvfIPkO7
前スレ、綺麗に最後まで使えたね。珍しい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 04:56 ID:wHuL+Pfy
この、ライトブルーはマターリしてていいね。
前にあった紺色はなくなっちゃったのかな?
紺色に黄色のシートって好きだったけど・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 07:14 ID:VGw4+zVm
紺黄いいね、黄色シートも無くなっちゃいましたね。

あの、すいません、たぶん禿しくガイシュツだと思いますけど、
乗ってる方SMTの困ったところ教えてもらえませんか?
動いてる限り何の問題もないと思いますけど
坂道とか、渋滞とかの使い勝手どうですか?その他不便な点とか…
ちなみに一度アムラクスで一応MC前の奴に試し乗りはしています。
2922:02/08/18 07:56 ID:zlIuDKoF
>28
>SMT

ATよりはホンノチョト面倒だがMTよりはメチャ楽といったところでしょうか。
自分はペーパーだったとはいえMT免許を取っていましたので、ATからの乗り換えも無問題でした。
なれるとATのクリープ現象が逆に気持ち悪くなるかもです(w

上りの坂道渋滞はやや面倒ですが、アクセルコントロールでその場静止もできます。
でも、その場合のギアにかかる負担はどんなものなんでしょうね?

そういやSMTに乗り始めの頃はサイドブレーキ発進してたなぁ(w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 12:42 ID:SX8ftjUw
>29
変速制御以外はMTと同じだからね〜
ギアには負担かからんけどクラッチには厳しいと考えるのが常識で無いかい?
3122:02/08/18 13:01 ID:zozbY3N8
>30
thx!
気を付けますわ>クラッチにキビシイ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 13:55 ID:mFdaB8Xb
>>29
「半クラッチ」の状態が続くわけですからね。
ところで、SMT車に乗ったことないのですが、坂道でアクセル踏んで静止している時って、
エンジン回転数はどのぐらいですか?
その回転数以上に上げようとアクセルを踏むと、クラッチが完全に繋がってしまう、
ということになるのですか?
3322:02/08/18 14:04 ID:zozbY3N8
>32
気にしたこと無かったヨ
大体アイドリング時で500〜1000rpmぐらいだよね(うろ覚え)
あまりにも自然にクラッチが繋がるので、正直判別できない漏れ(ヘタレ)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 14:18 ID:P4wTacyd
このまえ乗鞍スカイラインの渋滞でサイドブレーキ発進を習得した。
SMTで後ろぴったりつかれてたり急な坂の時はつかってったほうが楽だね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 14:33 ID:1dlhXFXG
要するにSMTって言うのは半クラの制御も
電子的にやってくれてるMTだと思っていいって事ですか?
それって普通のMTと比べて不都合はないんです?
3622:02/08/18 14:46 ID:zozbY3N8
>34
禿同
急な上り坂でブレーキ離してそのまま自然に後ろに下がるとエンスト起こすとか…

>35
普通のATに比べれば不都合(?)はありますが、普通のMTに比べての不都合は思い浮かばないなぁ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 18:48 ID:kOFTmlpD
一見メガウェブでは一番人気あるように見えたぞ!!

でも憧れとかで購入対象にはならないのが切ないところ。

一般的に汗臭いスポーツカーのイメージでは
なさそうなのはわかって良かった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 18:59 ID:FIAe3tgw
MCでボクスターっぽさがかなり消えたと思うのは俺だけか?
ヘッドランプの上側が目立つようになったせいでクルマの四隅が目立って見えて、
結果的に今までのナンバーの辺りが出っ張って見えてたせいのボクスターっぽさが
無くなったかなと。
あと、サイドの吸気口がボディ同色になったおかげで
リアセクションの塊感が出たのも好いな、と。
思ってる。
リアバムパーはクソだな。何あの無駄な開口部。しかもプラスチック網。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 19:17 ID:kOFTmlpD
>>38
そう思うのは勝ってだが、この手の車は
気に入るところや見方が多種多様なのは激しくガイシュツ
リアバンパーはクソだなってな書き方はどーかと思うぞ?
もっとマターリやろうよ。
正直俺もクソだと思う(w
四角は良いから網にでも変えるしかねーべ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:37 ID:f3mC80IR
漏れもメガウェブのMR−S見てきたよ
新色のライトブルーはとても淡くていい色だね
加えてシートも新設定のグレーだったので
とても親しみやすい感じで(・∀・)イイ!
若い女のコにも似合いそう 「癒し系」オープンかも(w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 00:14 ID:jBEX2lNF
まる一日運転してないと、なんかムズムズしてくる。
他の車ではそんなことなかったんだが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 00:21 ID:AhpJJq4C
>>38

ボクスターぽいっていってもミドシップはビート、MG-F風のもっこりタイプと、
エスプリ、F355に代表されるすっぱりタイプのどちらかしか無い。
エンジン無いからセダン風のデザインにする利点もない。
だから似てくるのは仕方ない事だと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 00:51 ID:VY8fe2wH
ノーマルで何キロくらい出せるのこれ。
980`だっけ?
リミッターが効く所まで出せますが何か?
4722:02/08/19 04:44 ID:Gc7kjfFa
では、これから三日間MR-Sと共に長野に行って参ります。
向こうの天気が晴れてオプーンで走れる事を祈りながら(w
>>43
ディテールの魅せ方ってものはあるでしょ。
似ちゃったのに放っとくのはデザイナーの怠慢か営業サイドの(略だ。
今回のMCはそこら辺うまく変えてきたかなと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 04:52 ID:BxxF9bVF
>>43 
 ヘッドライト形状と、前期型はバンパー開口部の面影が似てたから
余計言われたってのもあるな。
どうせならMR−Sもつり目に(w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 05:27 ID:7KGNOpdY
50ゲト!!

>>49
漏れは正直、今回のMCはがっかりですよ。
以前のデザインもアレだが、今回のデザインだったら買ってなかった。
部分的にアグレッシブデザインにするより、以前のアホ&キュート路線を維持すべき。

>>44
MC前5速で5500回転程度でリミッターだったから、200キロ出るかでないか。
今回オーヴァーオーヴァートップ6速化したので、もう少し出ます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 07:29 ID:yLgPhajw
>>50
俺は逆に今回のマイナーで欲しくなった。
前のデザインは少し気に入らなかった。
人それぞれだね。
MC後の写真を撮ってきた者です〜。
週末にメガウェブでMC後のSMT乗ってきましたよ。
前スレでSMTageが瞬時だったって話題がありましたが。
あれは、ネタぽいです。
乗ってみた感想ぶっちゃけ。MC前のフィーリングとぜんぜん変わらないと思いマスタ。
やはり、ミッションの変速比も変わっていないですし、単純に6速が追加されただけみたいですね。

ちょっと、ガカーリです。

レブもMC前と同じでした〜!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 12:05 ID:Qb9EaAs6
>52
前スレの話題主だが、フィーリングは全然ちがったぞ。
フィーリングは人によって違うからなんともいえないのだな。
MC前SMTにのっとるが、MC後はAgeが全然早いじゃん。
おれは、妻さえゆるせば、買い替えだな。
5452:02/08/19 16:01 ID:Sobq3ioQ
>>53
まあ、ひとによって違うのはしょうがないかな〜。
ただ、アクセル踏みながらギアageた時に、やはり、ラグが発生していたのは
間違いないと思う。知人と二人で乗ったが、お互いMC前のSMTには
乗った経験があってお互いがあまり変わらないんじゃないかって結論になったもので。
レースカーとまでは行かなくても、もっと早いギヤチェンを予想していたもので、
なんともガカーリだな。

テクノプロスピリッツから、出ているMR−S用クロスミッションを装着すれば
SMTでもギヤチェン早くなるのかな?

誰か付けた人いる?
そもそも付くか?
SMTのセッティング変えられないと無理だろ
フロント周り、最初は「これなら前期型のほうが‥」と
思ったけど、これでもいいかなと思いつつある。

前はエアロないとなんだか変だったのが、素の状態でも
okかなーと‥。

フォグランプあたりの処理がオデッセイアブソルートっぽい
けど‥(笑)。

5MTのクロスミッション自体は5SMTには付くよ。
トランスミッション周りは共通だから。

ただ、シフトアップの速度自体には無関係。
フライホイールを軽くすれば早くなる。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:51 ID:jyqxGQ9t
車内灯(マップ灯)暗くないすか?

改善しようかと思って
レイブリックの白色に光るバルブ買ってきたんだけど、かえって見づらくなった。
純正に戻したら、すげー明るい!!
でも、よく気づいたらスモークのカバー外した状態だった
純正バルブ自体はめちゃめちゃ明るいのね(藁

カバーが元凶かよ。
なんとかならないですかね。
5852:02/08/19 18:06 ID:bbTdFbmO
>>56
フライホイール変更でage速度変わるか〜。
フライホイール変更前と後ではどれくらい速度変わるんですか?
だいぶ変わりますかね?

今回の6MT/SMTの1〜5速部分をクロスミッションに変更って出来るんですかね?

>>57
2〜3日まえ位にimocのQ&Aに車内灯を他社の車内灯流用で
クリア化するやり方が載ってたような。
たしか、デリカかミニカの車内灯カバーを流用するような内容だったと思うが。

>>52
画像は役に立ったけど、写真の練習しいや。アングルとかね。
6050 :02/08/19 18:56 ID:7KGNOpdY
>>57
ほい!!
ttp://www2.inforyoma.or.jp/%7Emhajime/cgi-bin/tbs/treebbspro.cgi?vew=1985
250えんくらいらしいですぜ。

>>58
スピリッツでは5速クロス→6速に流用予定無いみたいよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7EtpSPIRIT/bbs/20847706946461.html

漏れはMT派だからSMTとかあまり興味無いんだけど
たしかCGの長期インプレのF355F1って、都内ってのもあるだろうが、すぐクラッチが逝っちゃってた。
そのへんMR−Sではどうなの?
もしすぐ減るんなら、減ってからディスク&ホイール交換したら得だよな。
6157:02/08/19 20:08 ID:Io1DCCaJ
>>58
>>60

お、 ありがとー
三菱のディーラいってみます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 20:35 ID:QH47FJcy
>>60
フェラーリのエンジンと1ZZじゃトルク差がありすぎて
比較にならないと思われ。
毎回スムーズにクラッチがつながるんだから、むしろ
下手なMT海苔よりクラッチの寿命は長いんじゃない?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 20:47 ID:uDRWhUNa
>>60
 クラッチの寿命を考慮してシフトアップの動作速度は現状に
 落ち着いたと何かで読んだ。
  寿命半分ならもっと短くできるとも書いてあった
 トヨタの社内基準なんでしょう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 20:55 ID:2wG5GgTp
MR-Sホスィ
でも買えるような身分になるまで果たして新車販売してるかなぁ…
>>63
そういう設定でも人間がシフトやるより速いんでしょ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 21:05 ID:yLgPhajw
ん〜期待しただけに乗ってがっかりというか。>MC前のモデルだけど
エンジンが耕耘機というか、10年ぐらい前のエンジンの感覚
なんだけど、これは俺がホンダ乗りだから感じるのか?
正直エンジンだけならカローラフィルダー1.8の方が
いい感じだった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 21:29 ID:Ohh51OWd
>65
どっから聞いてきたヨタ話ですか?
6850:02/08/19 21:47 ID:7KGNOpdY
>>66
2ZZに載せ換えちゃえ!!タイプR駆逐マシソになるよ。

>>65
雑誌は都合の良い事しか書かないからな〜(w
そして、しばらく経ってからボロクソ書くしよ。
エンジンはしょうがない。自分もEG9からの乗り換え。
確かにつまんないエンジンだけど、低中速モリモリだから、
意外と楽しく乗れるよ。

>>58
ゴメン。TRDのカタログにそういう記述があったのを
覚えてただけだから、どれくらい早くなるかまでは判んないです。
そこまで気にするんなら、MT乗ったほうがいいと思うんだけど‥。

>>65
普通のMTでシフトアップをする動作をイメージすればわかるけど、
MC前のSMTでもシフトアップ速度は人間とさして変わらない。

全開ベタ踏みのままだと全然ダメ。そのように乗ってはいけない。
チョイ抜いて同時にシフトアップすれば、綺麗に素早く
シフトアップするけど、あれでもダメならしょうがないので
MT乗ってください(藁
7050:02/08/19 23:13 ID:7KGNOpdY
>>69
普通のMTでもフライホイール軽量化するとシフトチェンジが早くできる
(チェンジ時の回転合わせの待ちが短縮される)ので、多分効果アリ。
エンストこきやすくなるけど、1zzは低速トルク型なので結構イケルと思う。
いい加減、誰かMCパーツつけた奴いないのか?
MC版買ったって奴も全然来ないが、本当に発表されたのか?

みんなで俺を騙して遊んでいる可能性も。。。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:04 ID:uPHsIbXD
バレたか。
7371:02/08/20 01:44 ID:/FDwAfmW
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 04:13 ID:DnkVJRuo
>>71
発表はされてる。昨日見てきたから。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 08:29 ID:kTEe9zK1
MC前みたいな、黒いパーツのライトもオプションで用意して欲しい
7650:02/08/20 08:41 ID:vFXY+LU6
良く見ると、1のAAにロールバーらしきものが・・・
サイトウのヤシですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 19:18 ID:YJYrVz4N
納車日ケテーイage
前のスレにもありましたが、長時間この車のシートに座って運転してると
疲れてきます(腰があまり頑丈ではないので)。そこで、シートを換えようかと
思っているのですが、何かおすすめのものはないでしょうか。
マターリドライブできれば良いので、座り心地が良く疲労感が少ないものが希望です。
よろしければアドバイスをお願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 01:18 ID:AWc4c32m
>>78
 RECARO SP−GN とかほざいてみる。
でも個人的には過去最高のシート。1ヶ月借りただけだけど(w
普段はブリッドのジータ。これもいいけど長距離乗ると一寸ケツが痛いかも。
80 ◆Xa9vlbKw :02/08/21 01:22 ID:vfMoFeHa
>>57
そうそう、室内灯のカバーが半分黒いスモークがかかってるんだよね。
屋根を開けたときにフロントガラスの枠の一体感を出すためにそうした
のかなと思いました。
でも、光を吸収するので長時間室内灯をつけっぱなしにしておくと、
このスモークカバーがけっこう熱くなってビビりました。
8150:02/08/21 01:45 ID:W11Arivz
>>78、79
フルバケのほうがサポートしっかりしてるから逆に疲れないよな。
どうせ椅子もあまり倒れないし、フルバケで良いかと。
レカロだとシートレールはブリットからパクって来るのが良いですよ。
低くしたいならタイプVGで

>>80
確かに熱いなぁ。漏れもビビッた。
8257:02/08/21 09:55 ID:CnEX4hDf
>>80
確かに、実用性よりも
車内色の統一性で決定したカバーって感じだよね。

短時間の点灯でもバルブがかなり熱いな。
消灯後すぐに交換しようと手を触れたら 熱いんでビビッたぜ。
83ジョン来丼:02/08/21 10:10 ID:cSORlPGD
>>78
実用性を考えたらリクライニングできるものが良いかと
そうするとTRDのセミバケがお奨めです
フルバケは確かに良いのですけどね
ちなみにオレはスパルコのREVつけてます
ラゲッジ的にはスパルコミラノじゃないかい
85ジョン来丼:02/08/21 12:36 ID:cSORlPGD
レカロやスパルコ、ブリッド等のセミバケをつけると
座面がめちゃ上がるんだよ
TRDのならノーマルよか下がるんだ
せっかくノーマルでもすげー低いのに
座面上げんのはよっぽどチビなやつにしか薦めないね
たまにロードスターに座ってみると相対的に着座位置が高いのに驚くね。
最近ではコペンもそうだけど、運転者の身長を
せいぜい170cmくらいまでしか想定していないのかなと思う。
開発陣がそれくらいの身長の人ばかりなのかな。
この点MR-Sやドイツ勢は調整の幅が大きくて助かる。
すいませんね、チビで。
FRはシャフトがセンターコンソールを通るから無理と考えてみる
では何故にFFのコペンが着座高いんだろう
8922:02/08/21 16:58 ID:pajMeqP4
ただいま長野から帰ってきやがりました。
戸隠〜野尻湖一周と山道を走ってきましたが、やはりMR-Sはイイ!と再確認しました。
SMTなので下手糞な漏れでも快適
ザーっと降ったり、カラッと晴れたりの山特有のお天気でしたが根性でオプーンしました。

行き帰りの高速は六速が欲しいと思いまスタ。
イイと言う位はDQN雑誌のライターでも書けることだ
どこがどう良かったのか言ってみろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 17:51 ID:UjWUZuEd
なぜ命令する?
92神様:02/08/21 18:45 ID:dvuBJT6f
相変わらず糞虫どもだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 20:18 ID:YIeSbYp9
もともとは煽りスレだったのに、いつのまにかマンセースレになってるからなぁ。
気に入らん人もいるんだろう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 20:20 ID:ZsWwzjuq
マターリスレで
>>90 >>92のような発言をすると、
















僻みにしか思われないという罠。
9522:02/08/21 20:47 ID:pajMeqP4
>90
漏れはDQN雑誌ライターより知識が無いのでイイとしか言えないのだ。

オプーンにして自分の思い通りに身軽に走ってくれる、それだけでイイと感じるのだ。
96 ◆2ZZWKeC2 :02/08/21 20:51 ID:zVEqhha0
>>71
すまねぇ、漏れが張本人の予感。

あのな、Dラーに連絡してみたのよ。そしたらな
「新型のフレーム番号が分からないと検索も発注も出来ないんですよ」
てことなんだと。
展示車か試乗車が来たらよろしこ、ということになってる。
なのでしばし待ってくれ。

>>81
禿同

リクライニングバケットって、中途半端なんだよな。
腿と脇と肩はサポート悪くない、けど・・・けど・・・。
肝心の腰がサポートアマアマなんだYO
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

そんな漏れはBRIDE ZETAを10年来愛用中(w

>>86
てか、視界の問題じゃないかな。
考えてもみてくれ、MR-SはMRなんだからボンネット高の制限が少ない。
その分、着座位置をsageても前方視界の問題が出にくい。
ロドスタにしろコペンにしろ、フロントフードの高さはエンジンに制限される。
だから、着座位置を高めにせざるを得ない。
とまあ、こういうことじゃないかな?

ま、漏れの想像だけどな。
漏れは身長175cmなのだが座席を目いっぱい立てて座るのと座高が高いせいで、
天井との間が拳半分くらいしか開かないのだ。

目線の上半分にフロントウィンドの上端が掛かるのもカナーリ気になる。
後五センチ…否三センチでイイから着座位置を下げたいと思ってる。
>85の言うとおりTRDのがベストなんだろうか……
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:58 ID:YIeSbYp9
>>97
自分は180cmだけどノーマルで全然問題無いなぁ。
高さ調節はしてるんだよね?

ノーマルシートのホールド性には少し不満があるんだけど、TRDのセミバケならかなり
ホールド性アップするのかな?使ってる人教えて。

ところでシート変える場合、運転席側だけってのはアリだろうか。
見た目的には両方変えたほうが統一感でるんだろうけど、助手席側に人乗ってるときにホールド性うんぬんいうような
運転しないしなぁ・・・。
でもオープン時に左右違うとやっぱなんか変だしなぁ・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:59 ID:AWc4c32m
 ああそうか、MR2と違ってシートの後ろにラゲッジがあるから、気安くフルバケを勧めるわけには逝かないのか。
MR2なら小物しかおけないから安くて座面低くてホールドのいいフルバケ一択でいいのに。
10097:02/08/21 22:02 ID:pajMeqP4
>98
きっと脚が長いんだろうなぁ……ウラヤマスィ(w
漏れも高さは調節してるんだけどなぁ…

>ところでシート変える場合、運転席側だけってのはアリだろうか

漏れも同じ事考えてたヨ…お金ないしね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:54 ID:Sm/+uGQ/
運転席側だけバケットに交換してるよ!
だって、運転席に座ってる時は、シートなんか見えないじゃん!
自分も周囲にいる人間も。
>>98
シートの違いなんて誰も見てない&気付かないから安心しる(w
漏れは運転席だけフルバケでスーパーローポジレール入れてるから
助手席と高さが合ってないけど、誰も気付かなかったYO!
色が違うシートを入れたら目立つかもしれないけどね。

>>99
フルバケだとシート背後のスペースに余裕ができるから、ちょこっと
買い物した時とか荷物が置けて便利だったりする。
>>96
Z3に座ったことあるかい?あれもMR-Sに負けじと非常に低い。
おまけに丸いエンジンフードの中央がさらに盛り上がっている。
ただ走っても視界で困った記憶はない。

MR-Sとロードスターは共に全高1235mm。
視界確保のため座面をageているなら長身で座高が高い者は
むしろ座面をsageてやらないと天井に頭が接触してしまう。
シートリフターはこれを是正するものだ。
コペン、ロードスター、RX-7、S2000にはいずれもこれがない。
共着すべきステアリングのチルトもなし。
但しS2000には十分な頭上空間がとってある
(ただ確かにやや座面は高い)。
視界の問題ならむしろリフターをつける方向かと思うので
やはり当初から想定する乗員の身長の問題だろうと思う。

ノーマルシートで腰が痛いのは漏れも悩みのタネ。
これも想定した身長の人(調整部分の真ん中でちょうどいい人)なら
問題ないんだろうか。
AARのシートつけてるディープな方はいらっさらないの?
ワンオフでレール作るしかないのかなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 07:42 ID:IQHDCdIf
ろーどすたーとMR-Sのシートの低さの差は、ドライビングポジション
の考え方の違いだよ。
ロードスターは旧モデルのデビュー当時からドライビングポジションは
変わってないはずだ。当時はドライビングポジションなんて重要視されてなかった。
個人的にはMR-Sのドライビングポジションの方がマトモだと思う。
ロードスターは次のモデルでドライビングポジションを変えてくると思う。
ロドスタのやや高めのシートポジションがあの開放感を生み出しているのだと思う。
MR-Sはどちらかと言うと囲まれ感がより強い気がする。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 11:41 ID:xbGH9jmn
>>106
風呂に入って方まで浸かってるって感じかな〜。
180cm近い人ならロードスターに座ると幌に髪の毛くっついたり
メーターパネルをステアリングが横切ったりするでしょ。
ステアリング回しづらいし。それをものともせず
でかい人の多い北米でよく売れたというのが俺としては不思議
(西海岸ではほぼ常時開放して乗れるとか、セカンドカー、
サードカーだから構わないとか、長所が短所を補って余りあるとか
そんなことは承知していても)。
MR-Sを見て次期型は調整できるようにしてくると思うが。
10922:02/08/22 13:10 ID:AlD4c8sm
>107
そうですね。
言い換えればより安心感があると言えるのかも>MR-S

たしかTTのオプーンがバスタブと言われてたっけか
110おしらせ:02/08/22 13:51 ID:5F7Ga6Cy
ベスト8準々決勝進出をかけた最萌トーナメント/決勝トーナメント1回戦第6試合に MR-S 登場    
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029172691/l50 
【投票コード発行所】http://mikoshi.jp/car-saimoe/
投票コードを一番上に貼って、<<MR-S>>に1票と票を投じてみてください。
11150:02/08/22 14:44 ID:fbUocEFi
>>108
着座位置はナイスだよね。
あのおかげで、セダン型よりよっぽどスポーティ感がある。

ただ、対向車のライトが眩しいのと
ベストポジションにするとフトモモがワッパにあたるという罠。
112 ◆2ZZWKeC2 :02/08/22 21:01 ID:FP8SP8aJ
>>103
Z3、そんなに低かったかな?
乗ったことあるけど全然低かったって印象ないんだけど。
Mクーペはかなり低かったけどな。
だいたいZ3は参考にならないYO
ベルトライン低いからエンジンフードが盛り上がってるつっても高さ的に
大したことないし、そもそもエンジンを傾けて搭載することでフード高をも
sageていたはずだ。

とかなんとか言いつつ

>>106がいいヒントを出してる気がしてきた!

ま、ポジションだけでなくMR-Sの囲まれ感はエクステリアデザインにも
起因しているのだがな。

結局漏れは何が言いたかったのだろうか・・・。鬱だsage
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 21:42 ID:o/N/USxn
萌えトーナメントがびみょー。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:53 ID:HNQNKElN
漏れ身長180センチで座高高い。万が一転倒したときに首の骨が折れること確実。
何か対策教えてくれ。
>114
やはりハードトップかロールバーをつけるしか無いのでは……
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 23:22 ID:cq6tSTzS
MR−Sって素の状態で転倒したら背の低い人でも首折れるんじゃない?
ひっくり返った時Aピラーだけで車体を支えられる国産オープンってS2K位じゃないの?
S2Kは事故現場みたけど、高いだけのことあるんだなとオモタ。
ああいう芸当の出来ないオープンは、オプションででもロールケージを用意するべきなんじゃないかと
言ってみるテスト。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 23:29 ID:o/N/USxn
心配になってきた。ロールバーつけるかなぁ。
知り合いの車が横転したとこ見たことあるけど、するときはなんでもないところで横転するからねぇ・・。
いわゆるファッションバーでも効き目あるのだろうか?
またその場合、ラゲッジの使い勝手とかに悪影響出ないのかな?
>>85
座面が下がりすぎるのも考え物ですが‥。

好みかもしれませんけど、個人的にはあのノーマルより
低くなるのは運転しづらくなると思ってます。

自分は、M2販売の‥REV2っぽい安いフルバケ使ってますです。
ホントはレールとセット価格で\26000なのに、MR-Sは除外で、
\29000なのね ^-^;

どーせリクライニングしないんだから、フルバケにしようと思ったけど、
いきなり自分がついていけるか心配だったので、とりあえず安物に
手を出してみますた。

これが意外にバッチリ。もっと早く買っておけばよかったよ〜。

着座位置は、ノーマルよりチョイ低いかな‥。
ホールドも問題ないし、まぁ、ちょっとノーマルのシートベルト
アンカーの取り付け位置が変なくらいで、値段考えれば充分です。

これがダメになったら、次はSP-G買おうと思ってます。
119103:02/08/23 01:27 ID:fh9T0tuo
>>112
乱暴に言えばクーペとロードスターの前半分は同じはず。
「着座位置の高低はエンジンの高低つまりフードの高低に
左右される」という趣旨でしょ(>>96)。

Z3を例示したのはフロントエンジンでフードをミドシップほど
sageられないにもかかわらず座面の低い車の例を挙げたまで。
Z3は座の上下調整の幅がかなり大きいからどの位置で座るかで
そりゃ印象は違う(俺は最低にして運転)。

ベルトラインに合わせてフードを低くしうるならロードスターは
もっと座面が低くてもいいことになる。
ところが実際はMR-Sのほうが座を低く調整しうる。
とすれば座面の高さは結局設計の考え方一つということだろう
(ありふれていて面白くない結論だが)。
ロードスターに乗ってそのまましっくりくる人はヨカッタネと思うが
俺には調整の効くMR-Sがありがたい。
負けちゃったじゃねーがゴルァ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 04:36 ID:W79t1NRa
シーケンシャルMTってなんですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 06:18 ID:alqJ0z5/
MR-Sって運転むずかしい?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 07:54 ID:4ov/3QOS
>>122
MR-Sのはシーケンシャルじゃなくて、F1で言う所のセミオートマです。
>123
MR2からのイメージがあるからかな>MRは運転難しい
運転は難しくないと思う。
思ったように加速できて、思ったように曲がれて、思ったように止まれる。

強いて言えば夜、対向車や後続車のライトが眩しいとか、晴れの日でもクローズ時は後方に死角が多くあり、
雨の日のさらに最悪の後方視界なるといったところだろうか(w
>122

ttp://www.car-news.net/testreport/test_ride/mr-ssmt/mr-ssmt1.html

ココに詳しく説明してあるヨ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 08:35 ID:hJUzOJpE
>>119
ジャッキアップすると分かるけど、MR-Sはシート下のフロアが低くなっていて
シート以外の部分でもヒップポイントを下げようとしてるみたい。

>>123
難しいっつーか、覚悟が無いと乗れません(w
12896:02/08/23 09:20 ID:pbr6UFEZ
会社からなんでトリップなし。

>>119
まあ、それが正論だぁね。うはは、全くもってその通りだ(w
元々が漏れの妄想発言でしかなかったから、無理があったかな。
これ以上無理のある展開はしないでおこう(w
取りあえず言ってることに異論はないYO

Z3が低いって言ってるのだけは(゚Д゚)ハァ?
って感じだけど。
最低にsageて「こんなもん?」て思ったんだわ。
Mクーペの後に乗ったもんだから余計に、なんだろうけど。
て、Mクーペも立派にFRじゃねーかYO
ここでも漏れの妄想破綻が発覚Σ( ̄□ ̄;)

逝ってくるわ、シマソ

12922:02/08/23 10:21 ID:wSEmQMSK
>123
>127の言うとおり運転は難しくないが、購入し所有し続けるのが難しい罠。

MR-Sは安価でカジュアルを全面に押し出して「素人さん大歓迎」を演出しているが、
トランク無い、AT無い、小物入れ少ないでやや矛盾している気もする。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:14 ID:W79t1NRa
>>126
サンクス
ちなみにみなさんはどっちですか?
MTかシーケンシャルMT
後者の方はMR-Sしか採用してないシステムらしいので
そっち選ぼうかな・・・。
>>86
着座位置が高いというか、あの位置のほうが俺は好き。
窓開けた時に、ヒジが自然における位置に来る感じがうらやましい
S2000とかMR-Sは囲まれ感が強くてどうも・・・
13222=126:02/08/23 16:17 ID:H5sCJbzO
>130
漏れはSMTです。
SMTを選んで悔いは全くありませんが、強いて言えばMTに比べて機構が複雑な分
長距離での耐久性にやや不安があります。

が、これは長く乗ってみないことには判りませんから(w
正直SMTには惚れており、トヨタの他車種にも採用が拡大されたらなぁと思ってます。

何はともあれ、両方試乗してみて自分の肌に合う方をお選びになるべきだと思います。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 19:48 ID:mhVB3n+c
SMTの一実績ということで…

1年11ヵ月で3万4000Km
3週間ほど前に7日間北海道1週3400Km
ごくごくごくまれにエンジンスタート直後バックギア入りずらいケースが
あった他はノートラブルだったよ。
北海道は雨だったんで、観光よりも爆走って感じだった。

普段の使い方は、サーキット走行は無しでちょい飛ばし程度
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 21:16 ID:8RnhjYVo
中古でMRーS買ったのですが、
屋根って言うかハードトップ?を取り付けることは
可能かどうか皆さんに聞きたいのです私は。
>134
MR-S用のハードトップなら新車だろうが中古車だろうがどんなMR-Sにも装着可能なのではと思う次第であります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:11 ID:W79t1NRa
>>134
TRDからでてますよ。ハードトップ。
19万円ぐらいするけど・・・。

他の皆さんはハードトップ持ってるんですか?
買うときの参考にさせてもらいます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 23:54 ID:kkfB84RF
TRDじゃなくても‥純正オプションにありますが‥。
TRDのほうが軽いんだっけ?

僕は、オープンが目的だから、ハードトップは持ってないです。
降雪地帯だけど、大丈夫だったし‥。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:22 ID:gzhg/vuC
>>121
このゲームでMR-Sにストリート用のマフラーをつけると・・・


タ、タイコがぁぁぁーーー(泣)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 01:56 ID:oIXBcxDK
MR-Sってデフォでフェンダーミラー?
フェンダーミラーのMR-S見たけどカコ(・∀・)イイ!
TRDからはハドトプ出てませんが?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 02:29 ID:7VXyACR1
既出すまそ。現在MR-Sに惹かれてるけど、ラゲージスペースが気になる。
漏れ、独身でアウトドアとかやらないからそんなにいらない気もするが。
幌あげれば、後ろにスペースできるよね?
皆さんの困ったあったら経験教えて。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 09:42 ID:694jR1If
>>141
ラゲージスペースはオマケです。
期待しちゃいけません。
基本的に荷物置き場は助手席とその足元です。
オープンにすれば窓用エアコンくらいは載るので意外と便利(w
143euroR(&MR-S):02/08/24 09:51 ID:E3Krs10A
オレはMR−Sでゴルフに逝ったゾ。
助手席にバッグのせてシートベルト着けて。

世の中、気合で何とかなるものです(笑
144 ◆2ZZWKeC2 :02/08/24 14:31 ID:NaPge9sj
DラーにMC後の展示車があった。
お、これで発注と思ったらまだカタログマスタが更新されてないので
発注出来ないそうな。
更新されたら即発注ということでおながいしてきたYO

リアブレースを見てきたのだが・・・。
見た感じでは前期も流用出来るのではないか?という感じ。
ただしTRDやCUSCOのリアブレースを使っている人は、おそらく共存
不可能ではないかと思われ。
テンションロッド付け根に共締めされてた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:38 ID:jyN4k2Vn
206ccとMR-Sで迷ってる・・・。

MR-Sってハンドル重いことないですか?
関係ないけど
145は中部人?初めて愛知にきたとき「〜なことない?」 
っていう回りくどい言い回しにショックを受けたあの頃を思い出したよ



・・・・関係なくてスマソ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:48 ID:7cl99K69
オートモデリスタのMR−Sのエアロってどんな感じ
ゲーム板ではクソらしいけど、MR−Sが良かったら買うかも
タイプSみたいなことは無いよね?
>145
206ccは乗ったこと無いけどMR-Sのハンドルを重いと感じたことは無いですよ。
山道でのハンドル操作も楽々だし…

むしろ軽すぎると批判されたことがあったんじゃなかったっけ?
でも206ccは実用的でイイネ。
ファッション狙いなら ぷぜう。
206ccは野郎がのるにはちょっと。。。
おねーちゃんが乗ってるとカコイイが
151名無しさん@そうだオープン・ド・ライブへ行こう :02/08/24 16:54 ID:DK0LjExC
>>141

彼女といつもデートに使ってるけど、別に不便に感じた事無いよ。二泊三日の旅行
にも行ったし。但し、車内のアチコチに荷物が置いてある状態だけどね。
あと、工夫すれば仮眠も十分取れるよ。
昨日は高速サービスエリアで30分だけ...と思ってて起きたら2時間経ってたよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:09 ID:GNRNij9e
私は中部人で、>>145の、206ccとMR-Sとで迷う気持ちもヒジョーに分かりますが、
>>147 「〜なことない?」て、
標準語ぢゃないのかーーーーーッ!? 標準語だとオモテタぞーーーーーーーッ!

だって、だって、「コレ、よくない?」って言うぢゃないかーーーーーーーーッ! 
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:12 ID:GNRNij9e
>>151
仮眠をとる時って、やっぱりシートに座ったまま、体が半分折れ曲がった状態で
寝るんですよね・・・。
逆に寝ることに疲れたりしません?
(MR-Sではないけど2シーターで寝たとき、自分はそうでした)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:17 ID:GNRNij9e
>>153 「逆に」は余分でした。「寝ること自体に疲れる」の意味デス。自己レススマソ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:20 ID:Rmg+IwMV
MR-Sで仮眠できる人はある意味尊敬するヨ(w
漏れには無理だ
>152
漏れも中部人だがフツーにツカテルヨ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:31 ID:tw2V7tF5
>141
とりあえず、
フロントボンネットの中に(S、Vエディ)暖まっても平気なモノ、かつ割れないモノ(着替え衣服)重たいモノ
助手席足下に割れ物、暖まると困るモノ(おみやげの果物類)
運転席のシートの裏に薄手のバッグ
ラゲージに嵩張りモノ
ラゲージとリア硝子の間に上着等あまり重たくないモノ

いれられるところはこんなところかな?
ところでMR-Sでエンジンフードにキャリー付けてる人いる?
熱とかどうかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 17:33 ID:zjc5DVay
ロドスタでリヤトランクに棚つけてるひといるけど
MR-Sでもアル?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 20:33 ID:pL3l0ehi
そろそろ出てから結構な時間が経ってるけど、初期に買った人、
経年劣化で気になる部分とかある?
劣化防ぐために「これはやっておいたほうがいいぞ」なんて部分も希望。
幌どう?幌。
>160
やっぱり幌が一番気になるよね。
市販の幌手入れのクリーナーとか使ったほうがいいのかなぁ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:00 ID:dYnCnY/H
>144
早まるな。コレ見てからにしるっ。
http://www.quick-go.to/
>>160
別にひび割れなどの機能的な問題は無い。
しかし、花粉&黄砂のダブルを食らうエリアだと見事に目地が黄色くなる (w
クリーナだけなら良いが、ワックス系はそれを増長させるので注意。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:18 ID:JO0sxPtc
MR-SのSMTにフル・オートマチック機能を付加するコンピュータ(&切り替えスイッチ)
が発売されたら売れるかな。
もしかして、既にどこかのチューニング・メーカーがテストしてる?
164160:02/08/24 22:25 ID:tX0cuYsm
>162
thx!

>163
売れるかもしれないけど、今のSMTではかなり出来の悪いATにしかならないと思うヨ。
それが嫌でトヨタはオートモード付けなかったんだから。

それにMR-Sに乗ってる人たちが老いも若きも男も女も皆いちいち自分でシフトチェンジしてるのかと思うと
なんだか楽しくなる(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:44 ID:f2aXmTZZ
>>163
LuKとBOSCHが共同開発したMR-SのSMTはOPELの新型Corsa(Vita)にも
採用されているけれど、こちらは自動変速モードがある。モノは同じで簡単に
自動変速は可能なはずだけれど、トヨタは雰囲気重視にしたのか採用はしなかった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:59 ID:GNRNij9e
>>165
自動変速モードは、標準でつけるべきだと思うんだけどなあ。
まあ「簡単に付けられるからといって、敢えてつけない」というのは一つの見識
ではあるのだけれども、でも「自動変速モードをつけたら、ATと勘違いされる」
という感覚は、明らかにおかしい。シーケンシャルMTがどんなものかは、
MR−Sを買おうという人なら分かってること。
「AT免許で乗れるMTだ!」という話題が先行して、AT乗りにたくさん
売れたはいいが、苦情続出は困る・・・とでも考えたんだろうけど、SMT
を搭載してMR−Sがブームになる、なんてことは幻想も甚だしかった(笑)。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:01 ID:JyVmd8RA
>>166
そこまでATを求める人は、2シーターでオープンでトランクが無い車は選ばないでしょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:10 ID:tX0cuYsm
FMCしたらつけられるかもしれないが、漏れはつけるべきではないと思う>ATモード
自分で変速する事にMR-Sの意義があると思うし、マンドクセーとおもうならロドスタのAT買えばすむ事じゃないか。

トヨタだってSMTつけたぐらいでMR-Sがブームになるなんて思ってなかっただろうサネ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:11 ID:f2aXmTZZ
実際に自動変速を付けると「単に変速ショックの大きいATではないか」と捉える人が
生まれる可能性も多々ある。日本車のATは変速ショックを上手く誤魔化すことに長けているし
AT同様の変速を期待して買ったユーザからクレームが付くことを恐れたのでは。
>169
どこかの雑誌にMR-Sの開発者がそんな事を言っていたと書いてあったのを見た気がする。

が、正直ATモードを入れた分の値段上昇を嫌ったという事もあったんじゃなかろうか?

まぁ、トヨタにも一台くらいこんなへんてこな(w)車があっても許されると思うヨ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:30 ID:GNRNij9e
>>168自分で変速する事にMR-Sの意義があると思うし、

トヨタもそういう意味でつけなかったんだろうし、その意見は分かるが、
「意義がある」という精神論を文字にしてしまう感覚は、どうかと・・・。
自分で変速することに意義があるなら、SMTという色物自体もどうかと。
レース専用車でもないし、レース用SMTとは仕組みが違うし。

MT乗ってるが、メンドクセーと思うことは、ごくたまにはある。
繰り返すけど、「付けられるものは付ける」という貧乏くさい考え方よりは
「敢えて付けないMR−S」は、それはそれで正しいと思うけど、
プログラム組むだけだから、結局は自動変速モードつける方向に最後はなる。
そういうモードがある、程度にとらえて、使いたくなければつかわなければ
いいし、宣伝しなければいいだけのこと。
ま、付いてないものを今ごちゃごちゃ言ってもしかたないけど。
オペルの情報サイト見ると

The Corsa 1.2, the first model for which the "Easytronic" will be available,
accordingly consumes 0.1 liter of fuel less with this ingenious new gearbox than
the conventional manual-shift model, averaging 6.3 liters per 100 kilometers
according to MVEG (measured in automatic mode).

SMTの自動変速モードでは、通常のマニュアル変速機よりも燃費面でメリットがあるとしている。
実用車として自動変速が欲しい人には良いだろうけど、MR-Sのキャラクターにはやはり不要か。
つけるとイメージ下がると思ったんでしょ。
「sports!」のイメージの押し出しを強くするためにつけてるようなもので
もともとマニュアルで乗るのが普通なスポーツ車につけるアイテムとしては
イージーさの為につけたと思われちゃまずい。
そこら辺がATで乗るのが普通なアルファとかとの違いだよね。
アルファならSMTがオートでやってくれてもまだ楽してるイメージにはならない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:42 ID:GNRNij9e
>>172
「キャラクターに合わない」ってことなんだろうね。
漏れは「トヨタの普通の乗用車デス」と認めて付けて欲しいんだけどなー。
実際、MR−Sは日常使う車だし。
LuKのサイト http://www2.luk.de/Zeitschrift/ShowArtikelPUBLIC.htmlo?VAR_ID=209
を見ると、オペルとトヨタのSMTは全て同じでないらしい。
変速操作を油圧で行うトヨタに対し、オペルは電動モータで行っていると。

MMC後のMR-Sも油圧かどうなのかまでは分からないが、トヨタの方は完全な自動化に
向いていない仕様かもしれない。
>171
>そういうモードがある、程度にとらえて、使いたくなければつかわなければ
>いいし、宣伝しなければいいだけのこと。

人間は楽な方に流されやすい。
結局ATモードに入れっぱなしでギクシャクする変速をイライラしながら我慢する事になるのがオチ。
だったら最初からAT載せればいいんだし、マニュアルモードでお茶を濁せばイイだけの事。

MR-Sっていうのは不便を楽しむ車だと漏れは思うヨ。
それに漏れは実用車じゃない車に乗るにはある部分精神論も入ってきていいと思ってる。
クイックモードみたいなのはあっても良かったかもしれない。
上のほうでクラッチ傷めるとかいう話しがあったけど、そこの部分の話ね。
スイッチ入れるとスピード重視の変速モードになる。
そのかわり普通の時はもっともっとショックのない変速を目指す。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:58 ID:GNRNij9e
>>176
自動変速モードで、ギクシャクしながら楽してみたい(笑)。

程度の差こそあれ、精神論が入るのは仕方ないと思うけど、漏れの感覚の中には、
「高級スポーツカー」ではなく「MR−S」だから・・・という部分はある。
「低価格」で「ミッドシップ」「オープン」を実現して、こんどは「SMT」も
実現したんだから、「自動変速MT」というお題目も欲しい(笑)。
「なるべくたくさん売ろうとする車(売れてないけど)」だから、精神論を言わ
ずにロドスタのように「ただ、気持ちよく乗る」のが良いかと。
だから自動変速モード、面白そうだからツケレ(笑)
>>177
やっぱだめだな。
耐久時間をユーザーの使い方にゆだねるなんて
メーカー体面として出来ない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:04 ID:gAlhFp0B
>>179
とすると、やっぱりコンピュータ交換で、クイックな変速から自動変速まで、自由自在に
ユーザが変更できるといいな。
結論付けるわけじゃないけど、全てはMR-Sを実用車と捉えるか、非実用車と捉えるかによって違ってくるんだと思う。
実用車にとって不便は欠点だし悪だけど、非実用車にとっては不便は個性の一つとして受け入れて貰えるのではないだろうか…。

究極に言えばMR-Sの曖昧に思えるコンセプトが意見の相違をより大きなものにしていると感じられる気がする。
MMCのSMT5速→6速変更で変速が早くなったという未確認情報があったが、
実は油圧→電動の仕様変更があったりはしないだろうか。

実績の少ないSMTを初採用するにあたり、トヨタなら応答性より耐久性と信頼性を重視して
油圧による変速を先ず選択したということは充分に考えられる。変速機自体の実績を見てから
次のステップとして電動化、付加価値として変速性能・段数アップという石橋戦略
油圧と電動のメリット・デメリットについてもう少し詳しく教えてホスィ…

最新の流行は電動なのカナ?
184163:02/08/25 00:16 ID:tRZ6NuHv
SMTのフル・オートマチック、個人的にはメーカーオプションであったらイイと思う。
ユーザーに選択させるカタチなら、仕様と特性を理解して買うワケだし、変速ショック
のクレームも少ないのでは?

でも、オプションで用意されたら、次回MCでは標準装備になりそう…。
>184
トヨタがそこまでマンドクサイ事をするとは思えないなぁ(w
漏れはMCした事さえ奇跡に近いと思ってる

ところでTMGがヨーロッパで発売した200台限定のMR2(MR-S)とはどんなものなのかな?
凄く気になるんだが…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:23 ID:8XgVfLB6
>>158
リアウィンドを幌に接着している部分が少しずつとれてきてます。
幌をあけるときに骨との滑りが悪くて正しい位置に畳めてなかったみたい。
気がついてからは、幌をあけるときに気をつけてちゃんと畳んでます
次の展開としてオートマチックシフト、トヨタならやりそうだけど
個人的にはやってほしくないよ。
はっきり言ってカッコ悪いんだよね。そういう機能くっつけて走るの。
ポルシェだったら絶対やらない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:28 ID:LR5rOoVO
シフトupで何故そんなに速さが要る?回転に合ったチェソジでよかろう。Egに鋭さも内のに
機能増やしていろいろなシーンに対応する、なんていうのはファミリーカーが言うことであって
スポーツ車みたいなある特定のシーンのために存在してる車は余計なことに
目を向けないで欲しい。フラフラしてんならAT使うかマニュアルで走れよって
言われたら、格好のつけようがない。
実質的に生活車なのはわかるけど、それでも筋は通して欲しい。
屁理屈こねてでもいいから付けない位の態度でスポーツカーとしての
走り方を主張して欲しいな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:38 ID:DTEp9WGJ
MCってなんでつか?
みなさんはMTですか?SMTですか?
SMTで不具合が出た人はいませんか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:41 ID:UULJ2+vk
みんな難しく考えすぎなのでは。
単にATモードにするとシフトショックが社内基準を通らなかっただけだろ。
構造上トルコンが無いからごまかしようがないし。クラッチでごまかすと耐久性に響くし。

>>187
何故そこでポルシェが出てくるのか。外車コンプレックスカコワルイ 
トヨタはトヨタだろ?
>190
MCとはマイナーチェンジの略です。
要するに不具合解消とか販売てこ入れとかで小変更する事。

漏れはSMTで不具合は未だ無しであります。
つまんね
>187
ポルシェはどうか知らないけど、フェラーリのF1システムはオートモードあったよね?

まぁ、次のFMCでオートモード付くかもしれないけど、実は次のFMCがあるかどうかなんてわかんないんだよね(w
それ以前に、SMT対応のフルコンがひとつも出ないってのがキビスィ
燃調しか調整できないから、ターボもつけられねぇ
某ポン付けターボはエンジン逝くの保証済だし(w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:05 ID:CfFgEi/h
いまのSMTのままオートチェンジされたら、かなりヤバイね。
不意にガクガクってなってたら運転してても気分悪くなりかねん。

話かわって、MR-Sは実用車では有り得ないと思う。
実用車っていってる人はライフスタイル自体を変えちゃった人じゃない?
MR-Sですべて事足りるような日常に変えてしまえば実用車にはなるかも。

自分もMR-Sに乗り始めてからはコンパクトな生活、みたいなのにあこがれてるから、
無理してでもMR-Sで行ける、という状態なら極力MR-Sで行くんだけど、
それは実用という観点じゃなくって、意地みたいな部分でやってる感じ。
そーゆーのもまた楽しいんだけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:26 ID:gAlhFp0B
>>196
不意にガクガクには、それなりに人間は対応シル。「そろそろ変速か」というタイミングで
アクセルゆるめたり。学習能力あるから。

MR-Sは、客観的にみれば、どうみても実用車。
みんな、MR-Sでコンビニ行ったりするだろ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:46 ID:mhH740wH
MR-Sで横転したら・・・
http://www3.cds.ne.jp/~tatsuki/info/


コワヒー
下手糞なくせに調子に乗るからだ
同乗者が居るのに
自分が事故ったのも雨の日だったなぁ・・・
雨はやばいよ雨は。
スピードは同じでも停まれる距離が全然違う。
どこでもそのまま道どうりに行けるとは限らんからね
S2000は出たての頃オプションのゴマメ図鑑に出てたな。
ひっくり返ってもAピラーが耐えるって書いてあったが、これを見ると本当みたいだな。
ファッションバーかと思ったがロールバーも機能してるみたいだし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 04:33 ID:zeoXaRDR
>>203

オープンカーとして当然だよ。
MR-Sはそんな事も満たしてないの?
MR-Sどころかビートだって満たしてると思うが。
それを203に聞くのが不思議だ。
雨の日はオープンにするべきでないし、飛ばすのはもってのほかということでしょうね。

普段大人しいから忘れがちだけど、MR-Sはミドシップなんだから…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 14:07 ID:RB/9yOxh
>197
確かにMR-Sで三越まで買い物に行く。
でも買った荷物を入れるのに最初は四苦八苦した。
でも、最近慣れてしまった……実用車かも(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 16:10 ID:gAlhFp0B
トヨタが低価格で量販してる時点で、実用車ですね。
スーパーセブンとかならまだ別だけど、たかがMR-Sですから(笑)

例えば「日本のモータリゼーションに絶大なる役割を果たしたのが
カローラであって・・・」という自負を持ちながらカローラに乗って
ても一向にかまわないけど、それを公言するのがカコイイかというと・・・。

だからまあ、たかがMR-Sということで、精神性は言わないほうが
カコワルクナイとは思うんだよね(笑)
MR−Sは実用車じゃないよ。絶対。
実用車と同じ使い方されてる、趣味車だよ。

>>208には賛同できず。こだわらないおとこはかっこ悪い。
しかしコンビニや三越行くと実用車って・・・。

確かにコンビニ入れないスポーツカーもあるけれど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 17:57 ID:gAlhFp0B
>>208
いや、こだわりは誰だって持つものだけどさ。
例えば信号待ちで、隣にどんな車が止まっても、
「自分は自分の車に愛着を持って乗ってるんだ! 隣の車が羨ましいなどということは
絶対にないのだッ!」と必死で見ないようにするものだけど
(たまに、珍しい車だと「負けました」と素直にジロジロ見てしまうけど)

それでも、心の中ではこだわってても、こだわりを表に出さないのが
カコイイと漏れは思うんだけどなあ・・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 17:59 ID:gAlhFp0B
>>211間違えた。>>209と書くべきところを。スマソ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 18:03 ID:gAlhFp0B
>>210
結局、いくら「趣味車だ」と自分では思ってても、日所の移動手段として使ってる事実が
あって、れっきとした実用車なんだよ。
純粋に「休日の楽しみだけのために持ってます」というのなら別だけど。
たていは趣味車の「つもり」で、実用車に乗ってるのよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 18:27 ID:RB/9yOxh
>MR-S
まぁ、二人乗れたり、エアコン付いてたり、ドリンクホルダー付いてたり、パワーウィンドー付いてたりして、
トラブル少なかったりするのは実用車と言えるかもしれない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 18:30 ID:QLoUQH2/
友人はタスカンで吉野家やホームセンターに平気で行ったりするが
おまえら自意識過剰だ
足す観も実用車です
>>211
だね。弱い犬ほど良く吠えるみたいなね。
実際弱くなくても、公言しなくちゃダメな拘りって微妙。
黙って拘るのが渋い。「あぁ拘ってるんだなぁって思う」
おなじ拘りでも拘りアピールされると、「下らない拘りだな、だっせー」
って思うのは悲しいかな人間の摂理。

もっとも、共感を得るための車ではないと思うから、どっちでもイイと思うけど。
アピールしたい奴はまわりにカッコ悪いと思われても
がんがんにアピールシル!!
気持ち一発でなんにでもなる車だ!趣味車にも実用車にも。
親父がハチロク乗ってる奴と、おなじく親父がジープに乗ってる奴がいるが、
そいつらに言わせれば・・・

二人乗りだけど、普通に走って、雨漏りもしないし、エアコンあるし、
すごい便利だね!!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 19:10 ID:HT2QfESY
>>217
じゃあ黙ってろクズ、
マニヤルモード付きATのFFはっちにでも乗ってろ。
誰もおまえのことなんか気にして無いから無問題だ。
それからこっちを観るな、いなくなれ、きえろ、もう来るな。
轢かれて氏ね。
>>219
吠えるな吠えるな、意味がわからん。
気にしてないなら、オレの乗る車をしていすんなよ。と揚げ足とってみる。
FFハッチもきらじゃないが。オレ見た目しかきにしないから。

まぁ、そんなに怒るなよ。馬鹿にしたわけじゃない。
せっかく高い買い物したんだろ?
好き勝手な気持ちで車とむきあおうや。
誰もオレの事気にしてないように、
あんたのことも誰もきにしやせん。
特にこの車はそーゆーのだろ。
自意識過剰じゃオープンなんてのれんわ(w。
それ以前に結果的に雰囲気悪くしてスマソ。

先述のとおり、というかこのスレでは激しくガイシュツだけど、
オーナーの選択基準や価値観がバラバラだから、
ホント否定や肯定の仕合じゃなくて、個人の気持ちが一番正しいと思うよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 19:36 ID:OQnuNgUc
いや、こだわりは誰だって持つものだけど。
>信号待ちで、隣にどんな車が止まっても、
>「自分は自分の車に愛着を持って乗ってるんだ! 隣の車が羨ましいなどということは
>絶対にないのだッ!」と必死で見ないように
なんかしないよねぇ、するかぁ?

>(たまに、珍しい車だと「負けました」と素直にジロジロ見てしまうけど)
見ねーよ!

ただ単におまえが勝ち負けでクルマ選んでるだけだろ
その精神はいわゆる負け組みってヤツですか?
賛同してる>>217も同類だな、完全に。
だいたい外見に拘るってのはどっかに自分の感性を理解するやつを
求めてるから拘るんだよ。
別なものだと思われたら、反発して当たり前なの。
ジープとサーフ一緒にされて黙ってるやつがいるか?
>>221はこんな感じで前から頻繁に書き込んでるやつなのでほどほどに。
>まぁ、そんなに怒るなよ。馬鹿にしたわけじゃない。
>せっかく高い買い物したんだろ?
>好き勝手な気持ちで車とむきあおうや。
>誰もオレの事気にしてないように、
>あんたのことも誰もきにしやせん。
>特にこの車はそーゆーのだろ。
>自意識過剰じゃオープンなんてのれんわ(w。

何こいつ。 >>220ID:nIAccIlN
このスレで何してんの、喧嘩売ってんのか?
消えて欲しい
高いクルマ買えって言ってんの?
金で比べんなよ
轢かれて氏ね
(´_ゝ`)自作自演がチラホラ

とりあえず落ちつけよ。
何語ってもいいけどマターリ雰囲気は壊すなよ。
>>225
別にそう言ってるようには見えんが・・・
クルマ自体が高いから周りに流されるな、って意味じゃないの?知らないけど。
あえず落ちついてからカキコしたら。
マターリマターリ。
俺の解釈
実用にも供しうる趣味車→MR-S
趣味にも供しうる実用車→(「スポーツセダン」のたぐい)
229196:02/08/25 20:49 ID:CfFgEi/h
今帰ってきたとこっす。
なんだか荒れてるね。もう終わったことかも知れないけど一応レス。

実用車と趣味車、という言葉自体の定義が個人によってバラバラみたいだから
MR-Sがどっちか?なんて話に結論出るわけないかもね。

とりあえず、コンビニに普通に行けたら実用車、ってことなら日本車で趣味車なんて存在しないよね。
いわゆる旧車の類しか該当しないかも?

ってことは日本車に乗ってる人はみんな実用目的で車選んでるってことになるのかな?

自分は実用性をかなり犠牲にする覚悟でMR-S選んだのでやっぱりちょっと違う気がするなぁ。

でもまぁ、罵り合いになるほど重要な問題でもないと思う。
つうか、実用車かどうかで買う人がいるんだ。。
運転してて楽しいかどうかで買うんじゃないんだ。。(w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:03 ID:gAlhFp0B
>>229
罵り合いにはなってないから、気にしない気にしない
>>219>>222>>223>>224>>225が、書き込んだ時間からみても自作自演)

ということで、
「あんな不良車買いやがって!」とちゃぶ台ひっくりかえす親父の罵声に耐えながら
己の趣味を貫く場合もあれば、
「通勤に使うには・・・荷物を運ぶには・・・少しは燃費も・・・」と日常用途に
耐えるかどうかに気をもみながら契約する場合もある、とうことでいかがか。

まぁ、走って楽しければそれでイイじゃん。
少なくても漏れは十分満足しているヨ
>>222
 煽りとかでなくマジで聞きたいんだが、隣に珍しい車来たら見ないか?
バーキン7とか2CVとかエリーゼとかトミーカイラZZとかワイドボディのMR−S(wとか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 00:02 ID:bo6VBSTW
信号待ちの時、隣の車はどんなのか気になるからじろじろ見ちゃうなあ。
MR-SとかZとかだったらずうっと見てるだろうな。
(そこまで割り切れるのは正直ウラヤマスイ)

漏れのもジロジロ見られてるんだろうけど。>旧ビートル
>233
漏れは見るよ、マジマジと。
で、可愛い子なら手を振っちゃうヨ
236ZZ@SMT:02/08/26 00:10 ID:q+/IRUHj
最近、走行距離50000k超えたよ。
田舎道をマターソ走るだけなんで、今ん所トラブルもない。

別にMR−Sが好き好きって訳では無いけど、こんなに安くて気楽に
オープンドライブが出来るのはなかなか無いと思うぞ。

最近、色んな意味でジロジロ見られるな・・・。
少々照れる今日この頃。
237ZZ@SMT:02/08/26 00:12 ID:q+/IRUHj
む・・・文に脈絡が無いな。すまん。
ちなみに、「普通」のMR-Sだったりする。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 00:25 ID:qJFupn5F
VMが横にいたらドアとフェンダーの二色弁当ぶりをじっくりと観察します
よくこんな色違いで売れるもんだ
貴様等熱くなりすぎ
もっとマターリ乗れ
乗りたいと思えるクルマがポン車も外車も含めてどこにもなかったから、
単純に走りこめて持て余さない大きさのクルマって言う条件で探したら
MR−Sかロードスターしかなかった。
ロードスターは趣味が合わなかったから結局MR−S以外乗るクルマが無かったんだよね。

クルマ自体は好きだから走ってるクルマは何だろうと気になるけど、
俺は隣のクルマと自分のを較べて勝ったとか負けたとかいう気にはなれないよ。
自己表現として満足してるわけじゃないし、そのへんの厨房と自分を同列に置く
気にはならないからね。
>>238
 それ言ったらトヨタもホワイトパール系の色のボディとバンパー………。

>>239
 しなやかに同意
242名無しさん@そうだオープン・ド・ライブへ行こう:02/08/26 09:22 ID:rxW19nQH
151です。遅レスすまそ。

>>153
私の場合、運転席を一番前まで出して、シートを可能な限り倒して、靴を脱いで
足を助手席側に投げ出して、枕を運転席の窓に押し付けて寝てるよ。
枕っつーか、中身がビーズか何かのクッションみたいな奴だけどね。
助手席の彼女は文字通り何処でも寝れる娘なので、シート倒しただけで熟睡して
いたが(w
243ΖΖ@SMT:02/08/26 10:36 ID:LdzxzRcJ
周りにはこれでサーキットとかジムカーナやってるヤシ沢山いるけど、
自分は田舎道をマターリ走るだけで十分だな。
ええーっと、ウレタン注入やってる方いるでしょうか?
今の車がウレタンで最強のボディ剛性になってるんで、
MR-Sでもやってみたいんですけど。
まだウレタン3年目だけど思ったより劣化しない。

おいらはやったことないので‥‥

オープンカー軍団のホームページ
ttp://www.mrspider.net/t1800_reinforce.html#urethane1

比較的簡単そう&安価なのでやってみたいんだけど‥
何処でも&何誰とでも寝れる娘?(;´Д`)ハアハア
>>246
 それじゃカローラだと思われ。
MR−Sは癖の強い変わった子だと思ったけど、なんか惹かれるのでつき合ってみたら
やっぱり癖の強い子でした。でも普通にやってくのにはあまり問題ありません。
って位じゃない?
>247
じゃあ、異父姉妹のセリカはどんな子よ(w?

やっぱり肌が合う子(車)が一番イイ!
漏れにとってはそれがMR-S。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:00 ID:ut9QviBe
mr-sを2年前に買ったが、クソ車だから半年で手放した。
砧公園の駐車場で彼女とオープンセックスしたmr-sを
誰かが買ってるんだろうなと思うと、尾も白い。
250get!

>249
あ、それ漏れが乗ってるよ。
道理でイカ臭いと思たよ(w
マソコ臭くなかったて事は>>249は男の連れとセクースで良いですか?
252250:02/08/26 21:47 ID:OrCqMjTv
>251
>249が彼女と書いてあるからホモだとは思わないけど、
ダッシュから瘤付き荒縄と浣腸器が入れっぱなしだったのはワラタよ。

中古屋のおっちゃんもちゃんとチェックして欲しいよ(w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 21:53 ID:BnIBp9Y9
>>249-252
なんだそれ
おもしろいのか?
254250:02/08/26 22:03 ID:OrCqMjTv
>253
わざわざ煽りに来た>249の相手してやってんだけどね。
>250>252のメール欄見れ
>>248
 MR−Sより足は速いけど、MR−Sの方が運動は好き。
やっぱりぱっと見は変わってるんだけど、つき合ってみるとセリカの方が器量よし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:07 ID:jaOPSJcA
そういやこの車買って一番痛かったことは、かなり余裕のない月でもホテル代浮かせられないことだな。
>249はそれが耐えられなくなって売ってしまったのだろう。
>255
thx!

>256
やはりMR-Sで…はチョト無理だからなぁ(w
屋根が開くから騎○位はイケルけどさ(下ネタスマソ)。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 00:07 ID:bFdZJ8AO
ついさっきなんだけど
信号待ちしてたら無精ヒゲはやした目つき悪いおっさんに
窓ガラスをノックされたんだよ。
どう見ても犯罪の香りがするし
窓開けたら殺される!と思って青になった瞬間猛ダッシュして逃げたよ。
オープンにしてなくてよかった。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 08:49 ID:nCJApiqR
>257
オープンにしちゃったらもはや外でやってるのと変わらないよーな。
法的にもアウトだよな??
>>259
オープンにしても車内だろう。
ノーヘルで走っても、K察にはつかまらん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 15:23 ID:ed0qkIJd
>>260
トライカーでは?
ネッツでMCしたMR−S見たけど、なかなかイイんでないか…ホスィ
>>258はヒッキーなんじゃないかとちょとおもた。
>>260
 いや、厳密にはカーセクースは犯罪なんだが・・・。
DQN1BOXみたいに中が見えないなら良いらしい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 18:58 ID:wicJaBA5
>264
中が見えない車ってのは、運転席から外が見えないわけだから、それも犯罪なんだがな(w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 20:26 ID:gkp93RzB
MR-Sなんだから、オープンでいこうよ(w
自分は指マンがせいぜいなんだけど、
ホントにあの空間で出来るの?
>>267
オープンにすれば無限大の空間が、広がります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:51 ID:bP8FVp55
実用車と趣味車の境目はカーセクースが出来るか出来ないか、ということに決まりました。
どっちが趣味車なんだよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 23:40 ID:bP8FVp55
カーセクース出来る>素晴らしい実用性>実用車
出来ない>使えねぇ車だな>趣味車

しかし彼女の体格などによって変わってくる罠
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 00:03 ID:KQ5gVU3i
野外プレイが趣味の人にはどうでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 01:22 ID:5Ql9JxMt
MC後の6MTギヤ比知ってる方教えて下さい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 01:31 ID:8Vo8VHoh
>>273
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/mechanism/index1.html
こっから一番下にある 諸元表をみてみよー
>>272
野外プレイできる>趣味に合う>趣味車
>>265
後部座席のみフルスモークの後部座席とか、後部座席の窓塗りつぶしたDQNハイエースとか
必ずしも違法とは言えないブツも多いと思われ。
・・・夏用のサンシェードとオヤジグルマ必須装備のカーテンで防衛してみたらどうだろう?

>>267
もしかして女の子?
車板住人は書き込みしたやつの性別にこだわるの法則は
まだ生きているらしい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 11:26 ID:jX5BHMBL
ここのカキコを見てる限り・・MC後も売れてなさそうだ(w

MR−Sのまったり感がオーナーを厳選しているせいか、
良くあるライバル車との比較(勝った負けた)も無く、
スポーティーカーとしては異例にDQN率が低い気が・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 11:38 ID:Sf3kfbjX
MR-Sは癒し系だね(w
乗ってると速い遅いとか勝ち負けとか関係なくなっちゃう希有なマターリ車
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 12:07 ID:MXWiK1CV
車自体がマターリなのに加えて、MRに対する危うげなイメージ、とくに先代のイメージの負の部分が
乗り手に心理的な制限を課しているような気がする。

そういえば、MR-Sの商談やってるころにディーラーマンが自分不在の時に家に来たんだけど、
そこで親に「この車はよくスピンして事故起こしたりするんで危険ですよ」みたいなことを言ったみたいで
おかげで「頼むからそんな親不孝な車買わないでくれ」って泣きつかれたことがあった。

それってMR2のことだろう、ってかディーラーマンがそんなこと言っていいんだろうか?売る気あんのか?
ってな感じだった。
まぁ、余談。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 13:16 ID:Sf3kfbjX
>280
それってディーラーマンが「この車の前の形はよくスピンして〜危険でした」って言ったのを
ご両親が聞き間違えたのではなかろうか?(w
漏れは逆に両親からもカナーリプッシュされたヨ>MR-S

でも、この前親戚の家に行った時、そこの叔父さんに「前のMR2はかなりヤバゲな車だったみたいだけど
この車(MR-S)はどうなの?」と聞かれた。
そこのウチの従兄弟が前にMR2に乗ってたらしい(事故ってはいないみたいどけど何度か回ったみたい(w)

ところでMR-Sの事故率ってどれくらいなんだろね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 14:09 ID:MXWiK1CV
事故率どうなんだろうねぇ。
保険の料率からいって、結構事故ってるっぽいけど。

まぁMR2より安定度あがってるっていってもFF車とかよりはやっぱり危うい部分が多い感じだし。

乗ってる感覚としてはとくに登り坂が危ないような気がするけどどうなんだろう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 15:24 ID:jhCtnU/A
漏れは高速道路でのカーブでアクセルを抜いた瞬間…(w>危うい感じ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 16:57 ID:fy+2Mbwy
雑誌オプションの特集が ハンドリングマシンの作り方
MR-Sの記事も結構大きめにあったよん
・・・オプションにハンドリングマシンが作れるんだろうか・・・。
先輩からベスモ借りてきた。いいなースピリッツMR−S。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 19:49 ID:C6P37ufb
スピリッツMR-Sは金掛け過ぎだよ‥。
あれだけ掛けりゃ、なんだって良くなると思う。
287267:02/08/28 20:23 ID:i+9CTMyy
>>276
どこをどう解釈したらそういう考えになるのだ?
採算取れてるならいいじゃん
近くの本屋には雑誌オプションが無かった……鬱
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:00 ID:jvX1xDXs
中古で買ったんですが、変なエアロパーツみたいなのが
付いててかっこ悪いです。
こういうのってどっかのお店で取り外してくれたりするんですか?
>290
まずはMR−Sご購入おめでとうございます。
付いているエアロがノーマルの上にポン付けしてあるものでしたらよいのですが、
ノーマルのパーツをはずして取り付けているものでしたら次につけるものを用意してからでないとはずすのは困りますね…
ドレスダウンパーツはパワーで引っぺがせ。
そして壊れたところをネッツで修理してもらえ。
ビスタでも可。
車が戻ってきたら>>292に請求書を送って完了だ。気前良く払ってもらおう。
というかクレクレ
295290:02/08/29 02:47 ID:0bo2QXcQ
パーツ屋さんに行けばはずしてくれますかな?
296290:02/08/29 02:48 ID:0bo2QXcQ
ちなみにノーマルの上にはっつけてある感じです
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 09:36 ID:ERllLCGs
>296
ナニではっつけてあるんでしょうね。
外しても穴とか、接着後とか残ると困りますが…
やはり専門店で一度相談してみるべきだと思われ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 17:17 ID:AQCWcglW
>>290
ディーラーで聞いてみれば?
工賃払えばやってくれると思うけど。
IMOC荒らして何が楽しいんだか。。。
キティは怖いね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 17:57 ID:t1EUuZ4/
300げと
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 20:21 ID:jjPhxs9+
MR−Sの幌は完成度が高くてうらやまスィなぁ。ホックをはずさなくてもいいし、
リアはガラスだし、屋根の外側を上にしたままたたまれるから、内側が汚れない上、
信号待ちで閉めるときも楽ちんだし。
いいないいな。
確かに開け閉めの手間はかからないけど、その為に体を捻って後ろに伸び上がらないといけないのでたまに脇腹がつります(w
>>302
運動しろよ
304名無しさん@そうだオープン・ド・ライブへ行こう:02/08/30 09:05 ID:w8IgD+aI
>>283

あ、私もそう思う。
特に首都高とかね。
だからコーナーでは、常にパーシャルにして安定させてるよ。
305283=302:02/08/30 10:08 ID:gCHoYTEV
>303
一応毎日ウォーキングと腕立て、腹筋、背筋は欠かさずやってるんだけどね…ショボーン

漏れのだけかもしんないんだけど、開ける時に畳んだ幌の後ろの方がチョト収まりにくいんだ。
あまり開けないから開け癖が付いてないだけなのかもしれないんだが…

>304
やっぱMR-Sぐらいのパワーでも高速での急なアクセル操作はいかんのだね…
>>305
パワドリ厨めが。
MR−Sはパワーでリアを出せるクルマじゃないよ。
重量バランスの問題だ。
いや>>305はわかってたな。すまそ
308神様:02/08/30 11:42 ID:54jRb9Wl
>>299
俺様の事か、糞野郎!
チンカス野郎
テメーこそキチガイ朝鮮人め
頭かち割るぞウンコ虫
無能必死だな( ゚Д゚)σ)´Д` ;)>>ゴミ様
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:21 ID:whcaU5do
幌を開けて、後ろでガチャンってロックする部品というかノブみたいのが
あるじゃん!
俺のMR−sは、そのガチャンってロックするアクションをすると
[PULL]って書いてあるカバーが外れて飛んじゃうんだけど
みんなも、そうなる??

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:47 ID:iGU29YgI
ならないYo-
312305:02/08/30 14:55 ID:+zFKejao
>306-307
漏れはパワドリすら出来ないヘタレなんだよ〜(w
やりたくてもMR2の数々の武勇伝を聞くと…怖くてよーやらんです。

>310
ならないヨ…というかそれはあからさまにオカシイでしょ!?
次の休みにでもディーラーに直してもらいに行くべきではないかと思われ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 16:30 ID:ETyjV/mP
>>310
漏れもなるYO!
うっとおしいから外した。
軽量化も兼ねてる(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 17:18 ID:Y/y9weGi
つーかそろそろ試乗してみたいんだけど、
試乗車って出回ってます?
315ジョン来丼:02/08/30 19:22 ID:r3s1yzkK
TRDの強化ブッシュ入れたです
良いです

だからどう良いか書けって
>315
ノーマルとどう乗り味が変わっただけでも教えていただけると有り難いです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 00:16 ID:yZBEaXNW
>>310
なるよ。
新しいギミックかとオモタ。

>>312
ディーラに逝ってきます
319ジョン来丼:02/08/31 01:37 ID:blQXVV9j
強化ブッシュをいれただけのノーマルと比べることは出来ませんが
強いて言えばあいまいな動きをしなくなりました
たとえばハードブレーキングでフロントの動きがバタバタしなくなり
安定感が増した。アクセルオンオフでの車体の動きが安定(これは一緒に交換した
エンジン強化マウントの効果が大です)。などです

もちろん一般的にいわれている強化ブッシュのメリット、デメリットは
有ります(サスの動きが良くなる変わりに振動が車内に伝わりやすくなるなど)。
ブッシュ交換の所為で車体の剛性不足が気になったのでC−ONEのサイドバーを
注文しました。(ショップには今日届いたと連絡がありました)
ちなみに私の車の足回りと車体補強、ブレーキ関係は以下の通りです
現在はブッシュのならし中なのでならしが終わったらアライメントの取り直しをします

足回りと車体補強
   TRD  ロアメンバーブレース(F、R)
   TRD  タワーバー(F、R)
   オクヤマ ロールバー
   HKS  ハイパーマックス2(車高調)
   TRD  強化ブッシュ
   TRD  エンジン強化マウント
   クスコ  ロアサブフレーム
   C-ONE  サイドバー(9月の第1週に取りつけ予定)
ホイール&タイヤ
   フロント
   RAYS CE28 15インチ 6.5J
   YOKOHAMA DNA−GP 195-45-15
   リア
   RAYS CE28 16インチ 7.0J
   YOKOHAMA DNA−GP 215-40-16
ブレーキ関係
   グッドリッチ ステンメッシュブレーキライン
   TRD ブレーキパッドforストリート
   メーカー不明 DOT4ブレーキフルード
エンジン強化マウントはシャシーが相当早くいかれるから
素人にはオススメできない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 02:03 ID:yoZwh6kC
>>312
ディーラーに行ったら、両面テープで貼るしかないと言われた。

[PULL]って書いてあるカバーが外れてカップホルダーに
入ると思わず笑ってしまいますよ!
322312=317:02/08/31 06:30 ID:egD1b5J5
>319
thx!
細かい報告をありがとうございます。
カナーリいじってるんですね…ウラヤマスィ

>321
両面テープで貼るしかないって(苦笑
漏れのも何時そうなってもいいように覚悟決めとこ(w
>>320
シャーシ云々以前にあの振動は素人にはとてもお勧めできない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 17:19 ID:OMBxAxTa
ていうか素人が強化エンジンマウント入れようなんて考えるのか?(w
つーか素人って言うなよ。。プロか?(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 17:58 ID:QkHZ1Gf5
新型カタログ関西ロケですね。スペイン?から関西へ、コストダウン・・・
点検のついでに新型のサイドインテークを注文してきました。
吸排気チューンの際はコンピューターもあわせてください。
エンジン逝きます。。なんでも1zzは余裕がないらしい。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 20:38 ID:xij70tE9
>>326
関西ロケってどんなの?
mr-sのバックに通天閣とかが写ってんの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:23 ID:K8bo5+Br
>>328
くいだおれ人形とツーショットじゃないか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:54 ID:Ctn+TCl8
>>329
う〜ん
運転席に収まる笑顔のスペル・デルフィン」
みたいなベタな感じでどうか・・・

とりあえず新カタログ、見てみたいな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 00:52 ID:KhUfgCjN
>326
スペインまで逝ってあの出来ダターノか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 00:55 ID:6stdygAf
MR−S=カローラ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:01 ID:TAKkPNMk
残念だけどカローラほど出来よくないよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:05 ID:TAKkPNMk
フォローを忘れてた・・・。
それでも他の車では得がたい魅力がある。
>333
>332は単なるアンチトヨタの煽り厨
相手にする必要もなし

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:19 ID:TAKkPNMk
そりゃすまん。
しかしカローラで煽るんか・・・。
スゴイ車だと思うがねぇ・・・。
まぁカローラの凄さってわかりにくいからねぇ。

>>324
 「素人にはお勧めできない」は吉野家ネタの一節だ。2ちゃんにおいてそこに突っ込むことは
「がいしゅつ」にたいして「きしゅつって読むんだよ」と突っ込むくらい恥ずべき事。
(wなんて使うような人たちなら、覚えておいて損はない。わかっててボケてんならすまん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 03:44 ID:fb0gmeuv
Mega-webに逝った
コペソとMR-Sは、人気だった・・・

・・・のに、売れてるのはコペソだけ・・・はぁー





ちなみに、セリカは人気なかったなぁ


・・・にしても、PLAY BOYって何?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 08:46 ID:TAKkPNMk
>>338
あの広告は無いよなぁ・・・。
だいたいMR-Sってうちの周りでも女の子にはかなり不評だったりする。
野郎どもには大人気。
どこがPLAY BOYなんだよ・・・。
340305:02/09/01 10:24 ID:7QFrGpAB
売れなくてもいいから作り続けて欲しい…とトヨタに望むことは酷なのだろうか
>>340
輸出がメインの車だから、国内向けはオマケと思われ
世紀みたいな、少量生産の車でも造ってんだから生産続行だろ。
新型のサイドインテークを注文して来ました。
メンバーブレースは部品を調べていったら
結構かかりそうだったのでやめました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 13:16 ID:iX4Ph8eI
>>328関空対岸、神戸港、六甲山あたりだと思う、関西人なら
解るかも・・
>>342自分もサイドインテーク注文しました。納期は不明。
車本体よりサイドインテークの部品の方が注文が多いなんて事は無いよね・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 21:52 ID:TAKkPNMk
前に後方視界が激悪いって書きこんだ者だけど、先日ワイドビューミラー付けたっす。
結果としてはかなり後方視界よくなった。
駐車場などでのバック時、本線への合流時、車線変更時など、かなり楽になった。
情報提供してくれた方に感謝!

>342,343
MC後のサイドインテークってカッコイイ?
とりあえず車体赤だと黒のままのほうがかっこいい気がするなぁ・・・。
色によるのかね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 22:17 ID:co+6kSQL
赤いMR-Sに乗ってる某で-ら-のサ−ビスです
サイドインテ−クは黒のほうがかっこいいですよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 08:47 ID:HVQHhLU9
>>343
カタログ手元にあるから
ページごとのロケ地わかったら教えてもらえませんか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 09:30 ID:6AN+euMg
納車1週間で早速故障しました。
信号待ちでエンストして、
それからSMTのミッションをN→1に入れると即エンスト。
ディーラーに運びに来てもらって、
みたらミッションのコンピューターの故障とのこと。
部品来るまでディーラーで入院中です。ちなみにMC後モデル。
ところでトヨタのサイトって、英語版のブラウザで見れないね。
もうアホかと。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 19:44 ID:T1fmLOaa
>>347
まじッスカ!!
俺も納車1週間目です。
大丈夫なのか〜
>>348
ネスケ4.08英語版で問題なく見られるが。

最近、MR-Sを良く見るなぁ。この前本屋に行ったら2台止まってた。
漏れのと合わせて3台。ひそかに売れてる?んなわけないか。
出始めの6SMTはヤバヤバなのかな?

>350
ナイナイそれはナイ(w
352ジョン来丼:02/09/02 23:39 ID:AfXteSz1
C-ONEのサイドバー付けましたです
良いです(w
保険が3マソあがりました(´・ω・`)ショボーン

漏れも貴様等も事故り過ぎヽ(`Д´)ノバカァ
>353
も…漏れは安全運転を心がけてるぞ〜
>353
俺も事故った。
正直スマンかった。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:26 ID:s4iLVan1
>>353 355
オマエラノセイカ!!

つーか真面目な話、事故ったときの状況報告よろしく。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:26 ID:3NFh/aSh
>>352
どこがどう良くなったんだよぉ(w
そこが聞きてェよぉ(w

マジな話ね ^-^;
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:35 ID:j5wEbnku
>>353 355 356
ごめんなー
俺も遣わさせてもらったよ

もまえら!!
命は大切にね♪
本人が事故ってないのに鬱だってのはガイシュツしすぎですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 09:04 ID:WQ4VloQY
ネッツ千葉の出してるロールバー(ファッション)付けてる人
います?取り付け簡単っすか?
362検討中。。:02/09/03 12:57 ID:axmReseH
ガイシュツだとターボ無理っぽいですが、ほんと?

AT限でも乗れて、MT派も満足できて、適当に曲がって、
屋根開いて、ちっちゃくて、
そんでもって高速で追い越し車線どっかーん!!
と逝けるクルマが欲しいんだけどな。
となると、やっぱ僕スタぁかな。。
でもお金ないし。
今(R32)並のパワー(200馬力くらい)、MR-Sででないかな。。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 14:44 ID:kGG6cSHK
TVRあたりに、なんかそんなのがあったような。
AT限定では無理か。

MR-Sでも200馬力くらいは手をいれれば出るんじゃないの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 14:47 ID:+9gu8uDV
J・P・Eだな・・・・・。
>>362
後付けターボキットなかったっけ?
1ZZは元々軽量化で強度ギリギリらしいからエンジン寿命と引換になるかもしれんけど(w
素直に2ZZ+ハイコンプピストン
ニトロってどうやって積むんですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 21:25 ID:rCiE+xyi
>>361

え?自分でつけれるの?
なんか穴あけてシートベルトのなんかにつけなきゃいけないらしいから
難しいんじゃないの?あんま詳しくないけど。
俺はディーラーでやってもらったけど作業時間は1.5〜2時間くらいかかってたよ。
工賃そんなに高くなかったし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 08:31 ID:9qTcoMlY
そろそろ、2年目 12ヶ月点検なんだけど ここは特に見てもらったほうがイイ!!
ってところありますか?

イリジウムプラグに変えたくらいの
SMTノーマル車です。

自分で気になるところは、サイドブレーキが甘くなってるところなんですけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 09:14 ID:taCh6ODb
>362
車体が軽いから加速はR32の200馬力くらいだったらどっこいだと思うょぅ(=゚ω゚)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 09:42 ID:lXsBUs94
MR-Sにターボつけて300馬力いってるやつあるみたいだけど、
かなり恐ろしい車なんだろうな。
チョロQっぽい動きしそう。
372305:02/09/04 10:47 ID:mMgyjCWi
ドイツのTTEがIS200にV8(400馬力)をぶっこんだのを作ったそうだが
…MR-SでもV6位乗っけられないかな?
373305:02/09/04 10:47 ID:mMgyjCWi
>369
ところで、イリジウムプラグはイイですか?
良かったら漏れも変えてみようかな
374362の検討中。。:02/09/04 11:40 ID:MQbN1Fms
おしえてくださりありがとう。
>370
でも悲しいかな漏れはターボ派なんだな。。
絶対的な速さはともかく、ターボのあのどーんと来るのが好きなのだ。
(俗に言うターボラグってやつですか)
30万でポン付けターボが付いたら、MR-S欲しいんだけどな。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 11:52 ID:lzUHwxNR
これって最高速200くらいでしょ。
限界ギリギリ ビチビチ 高速で乗るのもよさげじゃん
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 13:02 ID:Tvbr9M/5
>>374
とりあえず「mr-s」「タービンキット」をgoogleで検索して一番上にあったとこ。
http://www.g-reckless.com/mrs.html

検索しる!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 13:08 ID:Tvbr9M/5
http://www.topsecretjpn.com/turbo.html
しかも、よく見たら、トップシークレットのじゃん。
MR-Sにターボ付けたら絶対早死にする気がする……車も人間も
すぐ死ぬじゃん>トップシークレットをポン付け
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 18:33 ID:5TG/xE2O
MR-Sとロードスターとを比べて、エンジンの感じってどう?
トルク感とか、ふけ上がり方とか…………。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 18:52 ID:DKD7j+n0
MR-Sのエンジンを一言で表せば「普通のエンジン」としか言いようがない。
MR-Sのキャラにあったマターリとした良いエンジンだと思うが…
まぁ、スポーツカーのエンジンとは言えんわな(w

トルク感は車体が軽いせいかあるように感じるな。
ふけ上がりはモッサリ目だと思うが
なんであんな糞エンジン積んでんのに、
速いのか理解できません・・・。
>382
軽いから?
これ以上はわからん・・・
あのエンジンは実は・・・・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 19:53 ID:d6Ilm/7n
納車まであと10日age

>>384
あのエンジンは実は・・・・・・何?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 20:29 ID:GA6V4qih
>>374
30万じゃ必要なパーツも揃わない。
100万見とけば壊れづらいものが上がってくるかもしれないけど。

要するに「ヤメトケ」ということです‥。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 21:44 ID:Gnw6VPKD
普段はマタ〜リドライブなんだけど
信号発進なんかでアクセルの踏み込み量を多くしてみると
モッサリした吹け上がりとはうらはらに
鋭く加速しやがるんで
運転しててビクリすることがあるよ、漏れは・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 22:15 ID:iB7vJ66q
>>373
NGKにしてみたんだが低回転時のトルクが上がって振動が減ったような気がする
しかしあくまでも気がするレベルなのであえて交換するまでもないかも
389373:02/09/04 22:40 ID:55WwtacI
>388
thx!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 11:17 ID:6vEQCtX6
>>381
ロードスターも、実用車みてぇなエンジンなんだが、
MR-Sは、ロードスターよりも、実用車っぽいエンジンなの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 11:21 ID:p0/MuU8m
MR−Sって0-100M加速だいたい何秒くらい?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 13:11 ID:ZjYcT/Au
>390
>MR-Sは、ロードスターよりも、実用車っぽいエンジンなの?

「実用車っぽいエンジン」というより「まんま実用車のエンジン」だと思われ
まぁ、それにしては時速100q巡航時にやかましすぎるのだが(w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 15:58 ID:VTPvj64E
まぁ実用車のエンジンだけに出来は悪くない感じかも。
比較的新しい設計だし。
でも音が「ボヘー」っていうのがガマンできない人はいるかもなぁ。

逆にホンダの9000回転行くスポーツエンジンみたいなのが載ってるMR-Sってのも微妙だと思ったり。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 16:15 ID:37lYOV5J
弄りがいがあるという点ではロドスタのエンジンの方が上なんじゃないかと思う。
MR-Sのはギリギリの強度みたいだし、トミーカイラの社長もいつかのル・ボランで「そういう意味では良くできたエンジン」
との賜っていた(w

>393
>逆にホンダの9000回転行くスポーツエンジンみたいなのが載ってるMR-Sってのも微妙だと思ったり。

それで車体が重くなっちゃったら本末転倒だし、
980sで250psのMRだったら怖くてよー乗らん。
事故率がさらにウpするのではなかろうか…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 16:22 ID:f4nj234k
>>393
友達のだけどタコ足とマフラー替えたら音はマトモになってたよ
下の触媒が残ってれば車検もOKらしい
エンジン自体のノイズもちゃんとした排気音とセットならサウンドに思えてくるし(w
車両:193万
Eg:2万
ってとこだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:23 ID:DrURCa+U
「ボヘー」はイヤだけど、マフラー替えて音量アップするのもイヤ。
こんな場合はどうするべきか??
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:32 ID:zSZYXPc2
耳栓汁!
EG6と平行してMR-Sも乗ってる。

ノーマルの全開音も、そんなに悪くないと思えるのは
耳が腐っているのだろうか‥(笑)。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 01:13 ID:05Uu/Ip5
近々、6ケ月点検age
ついでに400ゲトしますた
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 01:15 ID:P+Yu3IuC
>>391
0-100m?
0-100km/hなら雑誌のテストデータがあって、
7.4秒。初期型5MT。

0-200mは9.71秒。
0-400mは15.22秒。

0-60km/hは3.1秒。4WDターボ以外で
この数字を超えられる車は殆どないでス。

あ、SWとかNSXは超えてるかもですな(藁
>401
MCしたのはどうなんだろ?
10s重たくなった影響はあるのかな?
403トルツメ:02/09/06 22:37 ID:qhqXEvU+
お初にお目にかかります。他板住人であまり
他の板には来ないのですが、たまたまこの板を見て、
まさかこんなマイナー車種のレスはないよな・・・
アリやがりますた、隊長!・・・2CHってすげえー。

この間、フロントバンパーこすって、赤い塗装が剥げました・・少し鬱
まあとりあえずMR-Sマンセー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 22:48 ID:XVUdnWbS
>403
そんな風に言われるとある意味ショック(w

自分で乗ってるから世界の中心にあると錯覚してたヨ>MR-S

そうだよね…立派なマイナー車だよね…(´・ω・`)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 23:04 ID:TwISW0TQ
トヨタも売れるとは思ってないみたいだからな。
なにしろ月販目標300台(w
でも最近よく見かける。
それなりに台数は増えてきたのかも。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 23:04 ID:x6p1LQI/
このまえ、お台場のメガウェブで
SMTのってきたよ

sageは楽しかったが
ageは、シャックリしてるみたいになるのが残念…

でも、最高に楽しかったよ
運転が楽しかった
MR-Sを買えば良かったと後悔しました
ロドスタとかS2000はもっとうれてるんだろな……(´・ω・`)
408トルツメ:02/09/06 23:20 ID:qhqXEvU+
初め、シビクのRを買う予定ですたが、弟が自動車工場でMR-Sの
ラインにいて、毎日のように、兄貴〜MR-S買いなよー、うるさかったので、
とりあえず試乗・・・いい、これいいよ。でその場で購入決定。
あれから2年。あの選択は間違ってなかたと思う今日この頃。
ロドスタいらね〜、S2000なんじゃソレ、ボクスタくそくらえ!
でもnewMR-Sは少しジェラシー・・・
>>402
厳密にはあるんでしょうが、
10kgなら誤差の範囲かと思いますですよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 23:26 ID:XVUdnWbS
まぁ、MCして良くなるのはMR−Sユーザーとして喜ぶべき事なんだけど…やっぱちょっと悔しいよね(w
そろそろMCの納車インプレが出てきてイイ頃なんだけど…そういやいきなりSMTがおかしくなった人がいたな…
>409
thx!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 00:18 ID:NWuS1p2d
10kg痩せれば問題なし
フロントのデザイン以外は好きなMR−S
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 01:54 ID:LlUAFldo
MR-Sはいまどきガンダムっぽくなくって可愛い感じなのが良い。
415赤Mr-S:02/09/07 07:39 ID:cPpUzb2J
>>401 MR−Sってそんなに,早いのか(・o・)
 毎日お仕事用に乗ってるが、マターリ耕運機エンジンと、マターリ足回りで
 速さの実感は全然無い。
 MR−Sも、昔よく言われた「羊の皮をかぶった狼」のひとつかも
 なんちゃってスポーツと思って油断して乗ってると、噛みつかれるか??
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 07:53 ID:ev3zx5+U
友人のインプレッサにゼロヨンで勝った。
ゼロヨンっても0-40mね(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 07:57 ID:bTDReGK8
>>416
インプ乗りのお友達にしてみりゃ
たとえ0-40mであろうと
ショックだったんでは(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 09:06 ID:kO+kpqIz
法定速度内ならすげ〜楽しい〜
高速で100キロからの加速は、さすがに全然ダメ
ターボが欲しいと思う瞬間。
本当は狼の皮をかぶった羊なんだけどね(w
ワイドボディキットでも組まない限り皮は羊、とまでは言わなくても猫くらいだと思われ。
あのガワで狼とは思えまい。そしてあのクラスでは速さもとても羊とは言えない。
とことん既成概念に逆らう車MR−S(w
>>415 >>419 >>420
MR-Sは,羊でも無く狼でもないとしたら、羊を守っている牧羊犬か?
それも,血統書付きでなく雑種犬と言うとこか(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:00 ID:kO+kpqIz
狼の皮だと、走りやの兄ちゃんがウザイ〜
いまの猫の皮ぐらいで、ちょうど良い〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:14 ID:SR7CWsjy
わ〜ぃ、猫や!ケロケロ顔の猫や!蛙の顔をかぶったニャンコ〜
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:25 ID:rrijO/vL
猫の皮って・・・
三味線によさそうだな(w
さて、オープンにしてちょいと出かけてくるよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:51 ID:m/glGe6H
>>1で猫がのってる。
サイドインテーク、メーカー欠品の為あと1週間くらい待たされることに。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 14:44 ID:kO+kpqIz
サイドインテーク、先週土曜日に頼んで昨日届きました。
安くて、良いよこれ!
イラネ(゜凵K).
サイドインテークばっか売れても困るよなぁ…トヨタも(w
70スープラターボAのタービンみたいな事になったりしてな(w
あ、でもAE111のミッションはそんなことなかったな。もう辞めたのかなああいう規制。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 15:41 ID:OPqzsitT
ヘッドライトガーニッシュ塗ってる人いる?
今日オーディオを取り付けました。
でも取付キット付属の枠がガタガタしてるのですが、
こういうものなんでしょうか?
すきまを埋めるスペーサーはつけてます。

オーディオはケンウッドのDPX-8200WMPというやつです。
WMAが聞けるのでチェンジャーいらずでよい感じです。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 19:55 ID:6zV5qqln
>>420
僕はあの適度に腑抜けたところがとても気に入ってます(笑)。

>>432
自分のも同じくスペーサーがついててガタガタしてます。
直す方法があるみたいなんだけど‥。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:12 ID:w6N7OCMF
>>431
ヘッドライト廻りのこと?旧型だが、確かIllusionのエアロデモカーが車体同色
(黄色)に塗っていたような・・銀色だとMC前よりボディー色に悩むよね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 20:28 ID:3TqXNcKF
Bエディションってオプションにオーディオないけど、
オーディオつけれないの??
オーディオレスを選ぶともう付けられないって聞いたけど…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 22:36 ID:ezoF3htG
オーディオレスでも配線はそのまま残ってるから、
後付けできるようだよ。
念のため、ディーラーで確認取ったほうがよいかも。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 22:39 ID:OPqzsitT
>>434
Illusionのエアロデモカー
そうです。あんな感じでボディ同色にしたいんだけど
激しく面倒くさそうなんでやめときます。
439435:02/09/07 23:05 ID:3TqXNcKF
>>436
>>437
レスありがとうございます。
後付けできなかったら20万上乗せしなけりゃならんなぁー。
できるのならとりあえずBエディション買うのになぁ。
いくらなんでもBエディはやめとき
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 23:59 ID:LlUAFldo
Bエディションは勇者の乗り物だよなぁ・・・。

ところで、MR-Sの泣き所の一つ、小物の収納能力を上げようとしてます。
第一弾でダッシュボード上にすべり止めシート置いてみました。
これがなかなか良い。携帯や財布はここに置けます。
次はサンバイザーにつける小物入れを買おうかと。
でもMR-Sのサンバイザーって普通のと違うから付かないかも??
つけてる人いる?
MCで宇宙ヒーローの乗り物から世界勇者の乗り物くらいまでランクダウンしなかった?>Bエディ
よく来た>>435よ。わしがMR-Sの中のMR-S、旧モデルBエディションだ。
わしは待っておった。そなたのような若者が現われる事を…。
もしわしの所有者になれば、TCのポン付けターボを>>435にやろう。
どうじゃ? わしの所有者になるか?

本当だな?
では油温の上昇、エアコン無しの恐怖を与えよう!
そなたに復活の呪文を教えよう!

お前の彼女は去った。さあ、ゆっくり休むがよい! わあっはっはっはっ。
>>437
それでは、他のグレードとかわらんような。
スピーカーレスって意味じゃないの?(後付できても、他のグレードほど簡単ではない気が・・・)
一寸レトロにラジカセ(古!)を持ち込むのもありなのでは(w?
昔のメリケン映画ではオープンカーにはラジカセと西海岸と決まっていたではないか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 08:17 ID:kZU8ZDb5
>>445
フルサイズのアメ車ならともかく、
MR-Sにラジカセでは、ただでさえ狭い車内がさらに…

彼女が去ってしまうと思われ(w
アメ車がデカーイのわるれてたよ(´・ω・`)
448435:02/09/08 11:08 ID:yVad7aGR
>>440
>>441
>>442
>>443
>>446
Bエディションってそんなんなのか・・・。
そりゃ彼女も去るわな(^^;)
つーかこのスレ中で旧MR-SのBエディを買った宇宙ヒーローはいるのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 11:57 ID:uEIEC+x5
Bエディじゃなくても去るときゃ去るよ。(ノд゛)ウワアァァァン
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 12:00 ID:Up+8kW3y
>>450
( ´,_ゝ`)プッ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 12:20 ID:1muGAP30
1今、MRーSを買うかロードスターを買うか迷っている。
今週に決めないと・・・
速さでどっちですか? 私はかっこよさでMR−S、値引きでロドスタ40万
収納たっぷりロドスタ まるっきりなしMR−S、リセールでロドスタ
で今のところロドスタに傾きかけてるのですが、何か勝っているところ教えてください
好き嫌いで決めずに勝ち負けで決めるのか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 12:54 ID:uEIEC+x5
ロドスタよりマイナーでイイ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 13:04 ID:OwGJb01T
>452
MR-Sを無理強いする気は無いなぁ。
ロドスタの方に傾いてたらロドスタ買えばイイじゃんね。
ただ、漏れはMR-Sを買ってとても満足してるとだけ言っておくヨ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 13:17 ID:/5slSA4O
>>452
賛否両論あろうが、MR-Sは「速さ」云々って車じゃないと思うよ。
俺は「軽さ」で選んだんだけど。
で、あなたは収納とか価格にこだわりもってそうだから
ロードスターをお勧めしとく。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 13:21 ID:OwGJb01T
収納に関してはロドスタの方が上だね。
MR-Sのフロントはもっと大きなトランクにならなかったのかなと思う?
一人で乗る分には助手席がトランクになるから全く問題ないんだけど

>452
あとエンジンとか弄ってブイブイ言わせたくてもロドスタかな
オープン生活を満喫している皆様には邪道な質問ですが
当方、オープン嫌いのMR−S好きなのですが、ハードTOP
装着にしてソフトTOPを撤去した場合、座席後方の収納能力
は上がりますか?
>458
正直な話、ハードトップを付ける時にはソフトトップを開けた状態で付けるのか、
閉めた状態で付けるのかすら知らない漏れには答えられない質問だ…ハズカチー

しかし漏れに言うことが出来るのはオプーン嫌いのMR-S好きの人は大変そうだなと。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 13:42 ID:1muGAP30
452です。
貴重なご意見ありがとさんです。
でもMR−Sはかっこいいですよ。
461458:02/09/08 13:51 ID:8A58baLL
<<459
私が無茶な質問をしているだけなので気にしないで下さい。
当方、昔乗ってたCR−Xのキビキビ&閉塞感が気に入っ
てもので。

<<460
立場は違いますが確かにMR−Sはカッコイイですよね。

結論:なぜか写真写りが悪い

セルフGSで知らないおっさんが良く「どこの外車ですか?」と聞いてくるのがハズカチー
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 14:05 ID:OwGJb01T
>460
どちらを選んでも楽しくて大変なオプーンカー生活にようこそ(w!!

ロドスタは40マン引きですか…オイシイなぁ
>>459
畳んで、つまりオープン状態で被せます。

>>458
幌撤去の費用と引き換えの若干のスペースUPは割に合いませんよ。
幌の収納スペースなんて知れているし、売るときの下取りも最悪に。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 16:55 ID:PN9UL3NV
2年ほど間隔を置いて試乗したのだけど
最初はひどく乗りごこちが悪く感じ
2度の目は大変乗り心地が良く、別の車のように感じました(ともにマイナー前)
どっちが本当?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 18:07 ID:uX9InrHw
そんなのわかるかボケ、道路に聞け!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 18:34 ID:OwGJb01T
>465
車自体のコンディションもあるし、二年たって公表されない小変更は色々あったんじゃないかな?

MR-Sの乗り心地って悪い部類に入るのかな?
漏れはVitz(1.0ユーロエディ)から乗り換えたけど、適度にしっかりしてて乗りやすいと思った。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 18:41 ID:RH6M4pJ6
>>466
道に聞けるかカス
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 19:03 ID:1muGAP30
先にからんだ466が悪い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 19:52 ID:4yljhy1S
>>444
だからそういう意味だよ。
配線「だけ」が残っているという意味。

調べたら人柱が居ました。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9168/faq/faq_8.html#b_edition
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 21:22 ID:+Y6E6Rz6
SMT契約しました
Sエディション LSD
値引き18万
この値引きでヨシだったのか?
>471

MC後のやつでしょ?
よろしいのではないかと……
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 21:55 ID:S5wBfZD5
<<471 7月に契約しました
Sエディション6MT LSD
値引き9万
未だに納車されない

>473
それ蹴っ飛ばしてやった方がいいです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:19 ID:dmjPlfyW
>>462
よくGSで、「レギュラーで良いんですよね?」といわれる。

この車(ちなみにFunSports)は、
環境対応の実用エンジンだ!ウキィーーー!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:34 ID:8PXEr2+N
じじいはロドスタ、若者はエムアルエス。
>476
MR-Sのマターリさは乗る人を選ばないと思う。
と、いうのもよくおばはんの乗ったMR-Sを見かけるから…
不思議とロドスタにのったおばはんは見ないなぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:53 ID:8PXEr2+N
>>477
何となく、そんなイメージがあります。
私はおっさんが乗るMR-Sを見たことがありません。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 00:16 ID:5AgRGywf
>>462
確かに実際の何倍も値段の高い車に思われるよね。
そんなときはマセラッティの新車です。700マソしました。と言いましょう。
8割がた信じると思います。そんな意味でもMR−Sはオトクな車と言えるでしょう。
先輩の幅広MR−S黄色、正面から見るとポルシェです。
幅広でなければあまりそうは見えないんだけどなぁ。色とフェンダーのせいかな?
有料駐車場から出る時、係の人に
「いい車に乗ってんね〜」って言われたことあるよ。恐縮した。

純正エアロパーツ全部付けた原色の車なら
「ファイティングブル」バッジに付け替えて
「最近新たにこの大きさの出たんですよ」と言っても
知らない人は真に受けそう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 13:59 ID:ighoa4j+
F355乗ってる親父にマジマジと見られたことあるし、
(ナンダあれはという顔ですた)
ガソリンスタンドの奴らもあんまり知らないみたいだし、
ほんとに知名度の低い車みたいだよ。

そこがまたいいんだけどさ‥(藁
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 15:59 ID:JWZ4/4uH

間違われて嬉しいなんて、
おまえらそんなこと言っていて恥ずかしくないか?

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 16:15 ID:g56G/6Ix
サーキットじゃあまり見かけないな。
結構速いって聞いたんだけど・・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 17:28 ID:0EmlLYtL
間違われて嬉しいとはどこにも書かれていないような・・・。

おっさんとかに知名度低いのはしょうがないね。
車雑誌ではかろうじてMR-Sの名前でてくるけど、
大人向けの情報誌とかにでてくることほとんどないもん。
今週もなんかの雑誌で「秋はオープンカーに乗ろう」
みたいな特集があったけど、コペンやS2000は出ててもMR-Sは出てなかった。
どうもある年齢層以上には無かったことにされてる模様。
>483
違うんじゃないかな?
トヨタ車なのにドマイナーなのが面白いような寂しいような複雑な気持ちなんだと思う。


>484
サーキットを走るにはロールバーかハードトップいるし、よほど気合いが入ってないと躊躇しますよね。
MR-S海苔でそこまでする人は少ないんじゃないでしょうか…
>485
無かったことでつか…(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 17:49 ID:VOb6Efru
メーター読みで180から+10位でリミッター作動
リミッター無ければもうちょっと伸びそうだった・・・
>>483
って書いて、はからずもマジレス付けられてる愛すべき厨なおまえ。
結果として盛り上げ役を買って出るとはガキならではだな。

ま、ミッド&オープンでありながら
こういうお子様に人気ね〜車ってところがまたいいんだよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 18:14 ID:S3ImOGOI
モデリスタのMR-Sものすごくかっこいいと思うんだけど実車見たことある人
いませんか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 18:18 ID:8Xjg4P7I
>489
どれでしょう?
カセルタ?VM180?VM180ザガート?

VM180はたまに見かけますが…カセルタはネッツに展示してあるのを見たことはあります。
VM180ザガートはさすがに見たこと無いですねぇ…ほんとに売れたのかな(w?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 18:38 ID:i5bjx8Eh
>>490
今までに1回だけ見たことありまそ。
アレのシルバーが自分としてはいいなと思いますた。

もしくはTTEのパーツで固めたのが好きでふ。
アレがMR-Sとして売られてたのなら3台くらい買っても良い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:37 ID:M8BcpvM+
しかしあれ乗って似合うのって日本人にはなかなか居そうにない気もする・・・。
そういやVM180ザガートってオープンにしてる写真しか見たこと無いが、屋根閉めてると
ちょっと微妙そうな気配がする。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:40 ID:8Xjg4P7I
>493
オープンにしている画像しかないというだけで…クローズド状態は推して知るべしと思われ(w
しかし一週間でイイから所有してみたい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:46 ID:q8f8OIF4
MR−Sに50メートル走で勝てる車は、なかなかないだろうなぁ、と思う。
ttp://www.superautobacs.com/top/customcar/static_html/custom/lineup_monocraft.html#gt300
ttp://www.monocraft.com/product.html

これに乗ってる人っているんですかね。
車のドレスアップ、チューンナップには一切関心なかったけれど、これはカッコイイと思った。
ダークグリーンあたりをシックに乗りたい。

Zが余裕で買えるけど・・・
カッコだけの見栄っぱり車だけど・・・

売り切れのようだけど、新バージョンがでるもよう。もっと安くしてくれ。

ttp://www.monocraft.com/product.html
カッコに相応しい試作車もあるようだけど・・・ツインターボ250psは凶器。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 23:25 ID:8Xjg4P7I
>496
でも、それって3ナンバーで登録取り直さなきゃいけないからチョト面倒なんだよね。
漏れは大きくなる、重くなるということが非常にイヤです…MR-Sの存在自体を否定していそうで…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 01:17 ID:Esq4k+ot
>>497
軽量5ナンバーゆえにMR-Sを選んだ俺も禿堂です。
>>498
禿げしく禿堂
車は、軽くて小さいほうが、少々非力でも絶対楽しいと思われ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 02:15 ID:WvaKbHWb
漏れは、ずうっとFF海苔ばかりやっていたので,コーナーでタックイン(右足抜く)
するクセがあります。
MR−Sに,海苔変えたのですがコーナーで右足抜くとテールが流れてビビります。
運転法かえるのと、車かえるのは難しいので、足回りのセッテングをFFみたいに
したいのですが、どうすれば良いでしょうか
バックで走る
純正RE040のリヤが7分山残してクギを拾い、
トレッド面からサイドウオールにかけて突き抜けて
御昇天なされたので、リヤだけ2本、ダンロップの
FM901に買い換えましたですよ。

グリップが下がってロールが増えた‥かな。

リヤがスイスイ動くようになったような。
ケツ流して遊べるようになったし‥。

んで、低速コーナーは楽しいけど、ロールが増えたせいか、
高速コーナーがかなりスリリングになった‥^-^;

RE040は自分にはグリップ高すぎると思ってたけど、
それにまんまと依存してたことに気づいたですよ(藁
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 02:49 ID:vCdt/z5L
>>500
釣り師かと思ってしまう・・・。

タックインって、ケツ流れるものじゃないの?
それならそれでいいような(汗

セッテング(藁)をFFみたいにするんなら、
MRに乗る意味がまるでないので、
運転法を変えるのが正しいと思います。

コーナー手前で充分に減速してアクセル開けてコーナー
クリアするようにしたほうが安全かと思います。

あるいはビビらないくらいケツ出しまくる or スピンしまくって
慣れるか。
504480:02/09/10 03:04 ID:u8IbGzn1
>>496
 「先輩の黄色い幅広MR−S」ってそれのことだよ。
重くなったから3ZZかターボか積みたいと言っていた。
なんか原点を見失ってる気がするが(w
>>500はFFがどうとか言う前に、何か運転の仕方が変なんじゃないかと思っちゃうが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 07:39 ID:sfc/52aV
>>500は脳内所有車を変えたところなんじゃないかと思っちゃうが。
そんなあなたには常なる全開走行を進めます。
テレビゲームのようにスムーズに走ってくれるでしょう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 07:54 ID:okz/WL3H
ttp://www.infofreako.com/gt/tech_6.html

少なくてもMRで積極的にやる走法ではないと思うのですが…(w
MRでやるとスピンする?

>500がネタでないとしたらなぜMR-Sに乗るようになったのか激しく聞いてみたい。
>>500
駆動輪の位置が違うんだからクセを直すしかなかろう
俺はFFからビートに乗り換えだけどやっぱ最初は違和感あったし
MRはコーナー中でアクセル踏まないと綺麗に曲がらんよ
509496:02/09/10 11:53 ID:aBwS0d5Y
60Kg増えるだけでも、やっぱ違うものなんですかね。
たしかに、カッコだけのハリボテ車になるでしょうが・・・(それにしては高い)。

なんかの雑誌に、ハリヤーのV6-3000を乗っけてデカくなるってネタもあったなぁ。
ガセだろうけど・・・

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 12:16 ID:F1kpyF8S
新型サイドインテーク良いよ、6千円ちょっとでいい感じ。
2年半経過の赤ボディだけど、色のズレも無く、あのアナ模様から解放〜
高級感アップ〜
バリッと外して、取り付け穴を合わしてボンっとはめ込み叩くだけ〜
買え!換え!良いぞ〜

今度のベストカー新型テストするらしい〜

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 12:37 ID:jBNkSoVx
>>509

実際にTTEかどこかトヨタの子会社がつくって、ヨーロッパのモーターショーに出された。
実際はF1に参戦するのに、スーパースポーツがないので、宣伝用に作ったと言う話なんだけど。
アルテにセルシオV8ってのもあった。
サンクターボみたいに限定生産されれば面白いかもね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 14:09 ID:/5cV5gX0
>509
漏れはFMCで馬力アップより、更に軽くなって欲しいですな。
パワーアップ→車体剛性強化→重量増の改悪スパイラルに断固反対する。
少なくとも950s以内ぐらいにするチャレンジをして欲しい

>510
>今度のベストカー新型テストするらしい〜

新型を取り上げてくれるのは嬉しいが、サーキットでタイム何秒短縮とか
ゼロヨンで何秒速いとかいい加減に止めてくれんかなぁ
MR-Sってそういう類のテストで語る車じゃないと思うんだが…
つーか試乗車がきてねーんですが。
試乗車どころか展示車までないのな(涙
ノボリには新型MR-S誕生とかでてるのに…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 15:20 ID:fc6uJrOX
>>514
トヨタが売る気無いんだから仕方が無い。
それでも月150台売れてるのが不思議。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 15:25 ID:dUZi36Bt
>>515
モノが実際にイイからじゃない?
あとトヨタブランド(w
ダイハツのYRVとか結構、
ってか、かなりいい車だけど、
全然うれてねぇ〜。
>515
まぁ、売る気が無いのはトヨタよりも寧ろNetzやVISTAだと思うけどね。
殆ど売れもせんのに狭い展示スペースの一角を使うわけにもいかんでしょ

トヨタはMCで色々弄ってるし、放置していると言うわけでも無いみたいだし…果たしてFMCは有るのか(w!?
518515:02/09/10 17:40 ID:fc6uJrOX
>>516
ブランドの影響力はたしかにあるかもしれない。
トヨタマンセーでトヨタ車しか買わないオヤジいたし(w
モノはどうだろ?
MR-Sの品質は値段相応だと漏れは思うけど、外装は結構凝ってるね。

>>517
積極的に売るような車じゃないからね〜。
漏れが買った時は営業所全体で試乗車が1台だったから
試乗するのに1週間かかった(w
雑誌で開発の人がSWのように長い期間で熟成させるとか
言ってたから、MR-SもFMCは当分先じゃなかろうか。
それまで現行モデルとして乗れるから漏れはその方が良いな。
非常に初歩的な質問なんですが
SMTは通常のオートマのように自動でギアチェンジしないのですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 18:29 ID:dUZi36Bt
>>519
停車の時だけ自動。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 19:39 ID:HX7WEIly
ポン車中心のバイヤーズガイド誌のあのインプレが俺は許せん。
NAVIとかengineとかしか読んでなんから特にそう思うんだが、
何でああいうポン車誌ってどのクルマのインプレにもおんなじ表現しか使わないんだろうな?
クルマの価値観の方向性が違うんだから違う言葉で表現しなきゃいけないのに
どれにも同じ言葉しか使わないから、結局、餓鬼はスペックでしか判断しなくなるんだよ。
同列で比べるから片方を褒めるともう片方はダメみたいに見えるし。
だいたいセダンでサーキット攻める馬鹿どもだからな。
しかもその結果も「性能」でしか評価しない。もうほんとに馬鹿かと。
生活シーンについて一度でもいいから述べてみろと。
>512
そういえば昔のNAVIでMR-Sを的確に評価してたな。
論者は確か鈴木アグリだった(w

523519:02/09/10 20:10 ID:MlBl0BHG
>>520
ありがとうございます

加速の時にアクセルふみっぱだと、1速ホールドってことですよね?
 何かを褒める時に他の物を引き合いに出さないとならないのは書き手の実力不足だな。
下手に海外を褒めると叩かれそうだが、海外の評論家共みたいに自分の言葉で語ってみろっての。

>>521
 日本の雑誌で下手に生活シーンを取り上げると、MR−Sの積載性能ばかりが話題になりそうだぞ(w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 22:31 ID:1dyAiZ07
>>519
シフトアップしない限り1速のままだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 23:09 ID:kwJqUfcL
全国ミーティングってどうよ?
>>521
ポン車の評価も最近は良いよ。
某誌の評価も
全てのステージでロードスターより速いし、
デザインも脱フェラーリ&雰囲気も良いが方向性を絞るべき
って結構的確だと思ふ。

後半の2ZZネタはパワーは頂けないがフィーリングと言う意味では同意

基地外はTipoと総括じゃね

528500:02/09/11 02:08 ID:f0/daro3
>>503  漁師では有りません。百姓です。
>>505 無事故無違反の優良運転手で、変な運転してませんが。
>>506 1/1スケール1台だけですが持ってます。
MR−Sになぜ乗っているか禿げしく答えます。
後ろにエンジンある車(除く軽虎)に乗って見た飼っただけ
>>508 やはり無理ですか。簡単そうで気難しい車ですね。(ーー;)
気難しいのはお前ではないかと小一時間
LSD付けたらどうだろ?
タックインでリア出た後、アクセル踏んだらそれ以上出ないようにならん?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 06:32 ID:K5FWe4NI
LSDあるとないとじゃ全然違うものなの?
社外品あとづけだと15万くらいの出費になるからな〜。
532所詮免許取立のガキの買う車。:02/09/11 08:04 ID:UwSdLBQN
足がヤワすぎ
形がカッコ悪すぎイイコトナシ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 08:40 ID:714+9+1t
>>532
どう柔すぎなのか、どうカッコ悪いのか、かけ
知ったか厨
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 09:28 ID:IEvdqDza
まぁBQNだししょうがないな。
>528
やはりコーナリング中にアクセルから足を離すのはMRでは御法度かと…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 10:36 ID:vMB5lEhx
>>533
MR-S=トヨタ=柔い の三段論法で脳内完結。
突っ込むだけ無駄だと思われ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 11:24 ID:aLQK/yHY
>>531
FF車ではクラッチ交換かミショーンOHの時に、ついでにLSDを組むのが定説。
パーツ代だけで済むからね。
MR-Sも同様。

>>536
日光サーキットの最終コーナーのように、かなりきついコーナーは
積極的にリアを流して向きを変えてやらないときびしいと思う。
539536:02/09/11 11:31 ID:yOd+dEN2
>538
サーキット走行のことは良くワカランのですが…そうなんですか
540ジョン来丼:02/09/11 12:28 ID:fqznISJ6
結局はフロントタイヤのサイズだよね
185-55-15ってタイヤだったらリアがブレイクする前に
フロントが逃げていってスピンし難い
>>532のような脳内な連中が壁に突き刺さらないようにとの
TOYOTAからの暖かい配慮の結果だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 12:59 ID:/A3JQCp8
HT付きの車みたけど、カッコイイ
>>528
MRに乗ってみたいという理由で選んだのなら、
FFとの挙動の違いを楽しまなきゃ。
>541
あの屋根の真ん中が凹んでいるあたりがイイね。
ボディ色と違う色のHTつけてるの見たこと有るけど、ああいうのもアリだと思った。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 22:11 ID:mSXeDoT2
もまえら最近出たBC読みましたか?
「なぜ売れないのか」と題して、ロドスタ、S2000、そして我らがMR-Sについて語っていたのですよ。

で、MR-Sのページにはなぜ売れないかがつらつらと書いてありまして、最後に「どうしたら売れるようになるか?」と書いてあるのです。
そしたら評論家連中は判で押したように口をそろえてこう言うんですよ。
「パワーが足りない」「重くなってもイイからキッチリ作れ」「ピュア・スポーツになれ」

もうね、アフォかバカかと。
何でトヨタがあそこまで育てたMR2を切ってまで、MR-Sをオープンにしたのか全然わかってないと。
何でトヨタが車重を一トン以下にすることに拘ったのか全然わかってないと。
何でMR=ピュア・スポーツでなければならないと脊椎反射で答えるのかと。

お前らは日常の走行シチュエーションでMR-Sがパワー不足だと感じた事があるのかと小一時間問いつめたい。

あのね、ピュア・スポーツとしてのMR2の復活を求めるならそれでイイよ。
でもね、それにMR-Sを巻き込むのはやめろと激しく言いたい。
ピュア・スポーツにしたいと望むなら最初からクローズド・ボディで出してるんだよ。

もまえらみたいなトンチンカンな評論家がトンチンカンな事言ってるから、
速い遅いやカタログ・スペックでしかクルマを語れない厨が大量に発生するんだよ。

よりによってその本かよ(w
マジで腹立てるだけエネルギーが勿体ないと思われ。
で、その評論家擬きの顔ぶれ教えてくれる?
>545
いつもの面子。
親方はいなかったと思うけど(w
547コジコジ:02/09/11 23:35 ID:GXof6UWM
竹ちゃん河口まなぶあたりかな・・・
評論家は何か言わないといけないし・・しゃーないんじゃない?

S2000はヤマンバとか書かれてたしなー・・カコイイと思うんだが
個人の意見としてはこの様な車はあまり売れてほしくないです。
種類は増えて欲しいが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 23:59 ID:BnHDJZtO
エンジンのことボロクソに言われることが多いけど、
MR-Sと1ZZはかなり絶妙な組み合わせだと思う。
なんつーかすべてがノーマルでギリギリバランス取られてるのも
工業製品としての美しさを感じるなぁ。
>547
ただヤシらに任せておくと日本のクルマが全部280psのFRかAWDに成らなきゃいけないみたいで…(゚Д゚)ゴルァ!!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:16 ID:fvJLwrZj
通勤から休日のドライブまでほとんど毎日使ってるけど
不都合感じたことないなぁ。
軽くてコンパクトなMR-Sは等身大って感じが(・∀・)イイ!
お前等全国オフはどうするの?
552naike:02/09/12 01:47 ID:A2EOQdhQ
岐阜の羽島のカラフルタウンだよな。。。
漏れは微細で、川一つ渡るだけだし
行ってみっかな。。。
開発スタッフインタビューとか
チューニングショップのアドバイスコーナーなんかも
あるらしいし。。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 01:50 ID:TT2PL091
クオリティから考えて120万で買えれば買う。
>>549
禿同
クオリティから考えて>>553の人生は5円で買えれば買う
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 07:10 ID:89PW9/44
>>544さん
ベストカーはお子様むけカー雑誌。
あなたにとって、そろそろベストカーは卒業すべき時期じゃないのかな。
557544:02/09/12 07:36 ID:Tuvjpyd4
>556さん
正直MR-Sを買う前は定期購読してました(w
ですがMR-Sを買ってからはクルマ雑誌は一冊も買ってません。
情報収集の為の立ち読みは欠かさずしちゃいますけどね。
engine NAVI CG見たいな雰囲気でもうちょい日本車生活に理解のある雑誌が欲しいよ。
上の三誌以外ってみんな基本的にバイヤーズガイドとしての誌面だと思うんだ。
MR−Sってそういう視点を持ち込まれるとすこぶる落第車でしょ?
559固定応援:02/09/12 09:04 ID:mZujUnVp
>558
ピンポイントで面白い特集をやってる雑誌も有るらしいけど、恒久的ではないでつよね。
CGは毎号買って無いけど前出2誌とSCGの3冊を定期購読してまつ。

ちなみに外車マンセーじゃなですよ。
どんなにいい車でも、簡単に壊れる(壊れる可能性の有る)車ならいらねぇ。(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 15:17 ID:QBUJzN18
そういやNAVIってMR-Sのこと三ツ星評価してたよなぁ、とか思って見なおしたら
無くなってた。
MCした結果?
>560
新車番付でしたっけ?
MCのタイミングで変ったんすかね。

変った所で、買い換える気はさらさら無いんですどね。
初期のザッカーは良い雑誌だった・・・
ロングランテストのアルテッツァ手放す前後くらいから並の雑誌になったけど。
最近見かけないけど今でもあるの?
563496:02/09/12 22:13 ID:r9nUcL3e
ハードトップって、何キロくらいあるんでしょうね。
やっぱ邪道かな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:11 ID:t2UGWnPY
>>563
たしか20kg近くあったと思う。
オプションカタログに載ってなかったっけ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:19 ID:xkymvpPL
サイドブレ−キがぜんぜん聞きへん
10ノッチぐらいあります
友達に貸したらリヤバンパ− 
ゴン
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:31 ID:lIshF5BK
MR-Sってトヨタにしては大小トラブルあるほうだと思う。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:33 ID:xkymvpPL
トラブル?
本格的なオープンカーってだけでもややこしいのにSMTなんてモノも積んでるからね。
だからといって言い訳には成らない。
もっとがんばりましょう。

でも、全然トラブルのない漏れのMR-Sはついてるんだな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:52 ID:xkymvpPL
まだかってから半年なんで....
ただほろをロックしている”PULL"のプラスチックがよくとびます
ほろを乱暴にしめるからだとおもっているんですけど..
車内からほろはしめずらいっす
改良されたかな?
>569
その話はこのスレの前の方にでてたような気がする。
仕様だそうだから、両面テープで貼り付けるしかないようです。
MCしたのは改善されてるのかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 00:14 ID:HrWmF8nr
しかしMCよくなりすぎ

6速ミションってなに
メンバ−ブレ−スってなに
標準フォグってなに
4灯ヘッドランプってなに
16いんちってなに
元々の開発陣は、最初からこの姿で出したかったんじゃないかと思われ。
フォグとヘッドライトはともかく、それ以外はMC後が本来あるべき姿だろう。
ミッションだって新規開発じゃないんだし、メンバーブレースは取り付け穴空いてるくらいだし、
前後のタイヤサイズ替えないと本来の性能が出せないのはAWSWで痛い程わかってるだろうし。
主査がスットコドッコイなのか、メーカーがコストダウンを命じたのかわわからんがな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 03:16 ID:f/Z3znri
>>569
俺もよく飛ぶ。同じく納車半年です。
でも最近幌を開けるときに
一回車から降りて押さえなくてもいいくらいなじんできたのがうれしい。
マイナーチェンジも計画のうち。
売れる車だとわざとダサくして新型が売れるようにしたりとか?旧型を古く見せるために。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 09:43 ID:239opWf7
初期型は軽量化を最優先したためだと思われ。
(5速、前後15インチ、メンバーブレース無し)
MCで重くなってるし。
カタログでは10kg増だが、実際はそれ以上かもしれないし。
MC前までに10キロ増で済む方法が見つかったのかもしれない。
>>564
20キロは結構ありますねぇ。
オプションカタログは、オンラインでは見れないんですかね。
トヨタのMR−Sのページには、重さが載ってなかったんです。

しかも、マイナーチェンジで10キロ増かのかぁ。
MR-S乗りはじめてから
他のクルマは、全ての動作が重く感じる。

Z試乗してみたんだけど、重い鈍い こらあかんと思った(藁
●な ん ち ゃ っ て ス ポ ー ツ の ト ヨ タ●
に長文を書き込んでしまった。
煽られんだろうなー。それも面白いけど。
>579
どんなにハイパワーのエンジンでも高性能のブレーキでも
車体の重さは誤魔化しきれませんからね。
MR-Sに体が慣れると次に何に乗るかというのは難しい選択になるでしょうね。

>580
読みましたよ。
まぁ、あそこは煽ってナンボ、煽られてナンボのスレですから(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 14:58 ID:uM6dj+Vy
しかし、MR-Sの何が良いかっていうと、楽しく走ってもタイヤ、オイル、ガソリンがあんまり減らないこと。
車自体のローンに苦しむ漏れにはこの財布に優しい車は嬉しい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 15:12 ID:iByRVwxR
>579
まぁそのへんの車は重さというか、どっしり感を楽しむ車だと思うし。
ジャンルが違うっぽい。

>581
自分も「次」が難しい気がする。
でもMR-S10年乗りつづけるとかはいろんな意味で無理そう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 15:42 ID:jYmf20rD
MR-Sってパワステ付いてないんだ!!!!
>584
意味が分かりません。説明してください。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 15:49 ID:iByRVwxR
付いてるょ。
あら。やっぱ、そうだよね。ごめんごめん。
↓の表に騙された・・・
http://www.toyota.co.jp/Showroom/spec/hika_top.jsp?cartypecd=315
そういえば、一つ発見したけど。
始めてMR-Sに乗る人って必ず言うよな〜
ステアリング軽って。
これってパワステだけのせいじゃないのかな?
>583
>ジャンルが違うっぽい。
だね。
Zは剛性感がかなりあってミシミシいわない
エンジンのトルクもあり ラフな操作でもスムースに運転できる
3速で交差点曲がってもノッキングしないんだよなぁ
MTのシフトめちゃめちゃ硬かったんだけど、新車のせいかなぁ?

>588
MR-Sってノーズの回頭も軽くて速いよね?
これに慣れると 次に買うクルマ選び苦労しそう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:31 ID:pyCUeDYh
MR−Sはセッケン箱にしか見えん。
>590
まぁ見る角度にもよるよね
 セッケン箱
 バスタブ
 和式便器
あたりですか。煽りようアイテムとしては。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:57 ID:lT9jt4tP
MR−Sが好きな人もいるのか。
そりゃいるか・・・、あんまり走ってるところは見かけないけど。

私はMR2GT−S乗りなのでMR−Sは後継車としては認めたくないけど
乗ってみるとそれなりに楽しかった。
でも車の作り手のパッションは感じなかったけど。
>でも車の作り手のパッションは感じなかったけど。
漏れは感じたよ。
ただ確かにMR-SはMR2のアンチテーゼの側面はあるから、
MR2>MR-Sって乗り換えは少なさそう・・・
>588
そんなに軽いかな?
まぁ、漏れにとって適度なだけかもしれないが(w

>591
スリッパっーのもあるかもね(w

>592
確かにMR2海苔さんには認められないかもしれませんね。
楽しさのベクトルは違いますがイイ車ではないかと。
これからの熟成を見守ってあげてください。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 17:42 ID:iByRVwxR
石鹸箱は初めて聞いたな・・・。
石鹸箱は今まで聞いた中で一番直感的だと思う。
もう石鹸箱にしか見えない。
最後の「ばこ」っていう感じが特にしっくりくる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 17:58 ID:iByRVwxR
そういやレーダー探知機でMR-Sにそっくりな奴があった。
598>>473:02/09/13 20:35 ID:a3cnFy/H
今日、納車されました。
6MTはLoに入れる時、
リバース位置が隣なので
間違えやすいです。
一般道でHitopまで使えてしまいます。
娘と夕方走ったのですが、
空を見上げて「パパ、トンボがとんでる」
と言った娘の笑顔に、
買って良かったと心から思えました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:39 ID:JGpimjIn
>>591
偽ボクスター。
プアマンズボクスター。

よくポルシェに訴えられないなと感心するこの3年間。
↑こーゆー書き込み見るたびハァ?って思ってたけど、
ボクスターって写真で見るとMR-Sに似てる事に気が付いた。
実車は全然似てねーけど、そー言いたくなる気持ちも分からないでもない。
実車でならポルシェ914に似てると思うんだが。

つーか、最近まったりし過ぎてるからちょっと釣られてみたり。
いや、実車が似てるよ
写真なんかなかなか見ねぇし。
>598
なんだかほのぼので(・∀・)イイ!!
J-phoneの携帯NM02に似てるってのは考えすぎですか(w

>>600
 いや、目ん玉はやっぱり似てるよ。
つうか飛び出た蛙の目はどうしてもポルシェに見えてしまうと思う。
ケツから見て似てるという非難は的はずれだと思うが、正面から見れば似てると思う。
一寸斜めから見るとあまり似てないんだけどな。
まぁ、目玉が飛び出ていればみんなポルシェ似と言えるかもね。
トヨタもそれを承知でデザインしたんだろうな。
まぁ……いいか(w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:23 ID:aJIKwsMP
MR−Sの素晴らしさを語るスレなんだから非難はやめて!

いちMR−S乗りです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:30 ID:1FuEeCuL
信号待ちで後ろに止まられた時、ボクスターと間違えた。
「ボクスターか、いいんだけどねぇ〜。やっぱ値段が・・・」
とか友達とボクスター話をし始めたころ、トヨタのエンブレムで
「ン?MR-Sジャン!」
って気づいた。
ちなみに友人も俺も車音痴ではない。でもぱっとみ間違えやすい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:35 ID:IT708h0I
まぁ煽りも話のネタってことで・・・。

たしかにポルシェ?とか聞かれたことあるし、そんな雰囲気があるんだろうねぇ。
そういや、うちの彼女が昔のカエルっぽいポルシェをみて「あ、あっちのほうが可愛い、次はあれに乗ってよ」
って言ったことがあるのを思い出した。

ってぜんぜん関係無い話だなこりゃ・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:36 ID:IT708h0I
>606
MR-Sにはトヨタのエンブレムないじょ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:38 ID:MnqiluCe
なんだったっけ、モデリスタ?TRD?
フルエアロでクローズルーフで結構価格の高かった特別仕様があったでしょ。
あれって中古とかあるんでしょうか。
今あれが強烈に欲しいです。
>>606
どこにトヨタのエンブレムがあったの?
ノーマルだとステアリングにしかないはずなんだけど...
ボクスター似だっていうイメージは、

カエル目 -> ポルシェ、オープン -> ボクスター

から来てるんだろうな。
プラスチッキーばりばりのMR-Sをボクスターと見間違える時点でネタ濃厚なのだが、
海外仕様だとリアの左に「TOYOTA」ってエンブレムが入るんだよね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 23:52 ID:IT708h0I
609>
VM180?
たまに中古で出てるみたいよ。
もう新車では買えないはず。
ってMC後のに合わせたのが出るんだっけ?

形だけならオートバックスのやつも同じようなもんかも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:00 ID:wkVakFzK
MR-Sってホンダ車っぽいデザインだと思う
ホンダのデザイナー引き抜いたんじゃねーの
>>613
VM180になるエアロキットがでてるはず。(総額100万ぐらい?)

> 形だけならオートバックスのやつも同じようなもんかも。
実車を見るとだいぶ違うと思う〜
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:06 ID:Rx9Sop0+
どこがホンダっぽいのかマジでよくわからん・・・。
オープンカーにしてはクラシカルなテイストがあまり見当たらないという意味か?
617613:02/09/14 00:10 ID:Rx9Sop0+
>615
ありゃそうですか。
適当なこと書いちゃいましたね・・・。
VM180は見たことあるけどオートバックスのは実際には見たこと無いなぁ。
15日行けば見れるかねぇ?
>>617
あほかっちゅーぐらいの横幅です。
角張ってるから余計に。

> 15日行けば見れるかねぇ?
可能性はおおいにありますな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 02:47 ID:fAjyjZX8
>>616
 全体的に作りがプラスチッキーだと言いたいんじゃないの?
実際MR−Sって軽量化の為か樹脂成形部品多い気がするし。
一昔前のホンダは単純にプラスチッキーで安っぽかったし。
オープソカーに本皮本ウッドアルカンタラ使ったらケアが大変ダーヨ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 06:12 ID:fAjyjZX8
いや、安っぽい樹脂使ったらもっと大変だと思うぞ・・・。
本革のオープンなんか国産非国産問わず珍しくもないだろうに。
622SL050 ◆R129.MvI :02/09/14 06:47 ID:UnIrpjkp
>>620
ケア云々よりも、この価格では、本皮、ウッドオープンはしんどいのでは?
>>621
確かに珍しくないけど、値段が倍以上する車と思うが
V−editionですが何か?
V−editionか〜。
漏れは魅力感じなかったけど、実際乗ってる人はどうなんだろう。
10万マソ高の値打ちはあるのかな?
感想聞きたいな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 10:15 ID:qjA1dtB/
>624
漏れが買った時はあの深緑が専用色だった。
あの色にタンカラーの幌は落ち着いた感じがして三十路の俺には合っている気がする。
後、座席にジュースをこぼした時も拭き取りやすくてイイ!

ただ椅子自体は最初チョトしっくり来ない気がした。
MR-Sに何を求めるのかにもよると思うが、漏れは余分に出した価値があるとオモタヨ
MR−Sのシートってノーマルでも革でも、気に入ってる人いるの?
デザイン的にも機能的にもひどくないか?
マイチェンで絶対変わるんだと思ってたよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 10:33 ID:FeH4zUV8
昨日夜見みかけた。トミーカイラZZかと思った。
なんだあのただならぬ車は・・・・って。
幅は広いけど、縦は短くて。
滅茶苦茶格好良かったよ、黄色のMR-S。
黄色を買う度胸はなかったね。かっこいいけど。
ちなみに漏れは赤。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:06 ID:3Y6Kj7t8
>>500
遅レスですが俺もそうなんです。
FFだと軽くケツ流れてちょうどいい具合に
向きが変わってアクセルONで脱出ですが、
MR−Sだと強烈にケツが流れてフルカウンター
でもおっ付かない。

とにかく根本から乗り方変えないといけないんでしょうか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:16 ID:VskWef7m
MR−Sに新モデルが出るらしい。2+2のクーペタイプ
>629
漏れも若い頃は、EG6を2台全損させたFF使いだったけど、
乗ってればすぐ慣れるよ。ただ昔の癖で時々コーナー旋回中に
ステアこじってヒヤッとすることがいまだにあるけど。
力でねじ伏せるんじゃなく、操るという感覚をもつことだね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 12:32 ID:3Y6Kj7t8
>>631
びびりなもんで、ちょっとずつ理解して行こうと思います。

そうですね、ステアを無理してこじってると後に強烈な
「おつり」もらいますね。アクセルで曲がっていく感覚
を身に着けたいです。
アクセル抜きすぎなんじゃないの?
もっとスピード落としてから突っ込む。

踏むとアンダー、戻すとオーバーって言うのがMRで
曲がり始めたら曲がり終わるまでもう止まれないのがMRのMRたるところ。
途中で止まれるようなマージンを取り去るための形式なんだから。
前後の質量のバランス考えたらわからない?タイヤにかかる重量バランスじゃないよ。
俺はコーナーに向かってクルマを放り投げる感じを想像してる。変なレスだな。
>632
しっかりブレーキングからコーナーに入って、出口では後ろの感じを確かめながら
アクセルを入れていく。
こういう地味な乗り方がけっこ楽しい車だよ。
>633
まあまあ。
FF使いっていうのは、自分のシートから後ろにアル構造物は意識からなくなるから。
ステア切ってれば、後ろは勝手に付いてくる。アンダーでたら左足ブレーキか
サイド引いてけす。こういう乗り方が身に付いてるとMRは、異次元の乗り物にみえるよ。
>俺はコーナーに向かってクルマを放り投げる感じを想像してる。

この感覚何となく判る気がする。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 13:31 ID:bpX1J+pD
皆さんの手厳しい意見、ありがたく思っています。

意識してのオーバーアクションからの挙動変化(山野哲也の影響大)を
楽しんでいたので、ジムカーナでも行って基礎からやり直します。
638637:02/09/14 13:31 ID:bpX1J+pD
IDっ変わってますけど、629、632でした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:11 ID:PdfR5hFp
私は走り屋でもなんでもない普通のドライバですが、
大してスピード出して無くても、コーナリング中にアクセル戻すと
滑りだしちゃうんですしょうか?
購入を考えているのですが、MR乗ったこと無いんでちょと心配。。
>639
全然大丈夫!MRにしては初心者にマイルドなのがMR-Sの売り。
普通に乗ってれば破綻をきたすことはないです。

ただ注意として交差点などの超低速カーブを1速で回るとき、
何も気にせず、不用意にアクセルを踏みすぎると一回転ということは無いとは
いえない。つまり気を抜いてドライブできる車ではない。でも気を使って
車を動かしていると、運転する楽しさを発見出来ると思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 14:28 ID:/oQIrd3z
>639
しないしない(w
普通の人が普通に走らせて普通に楽しめる…それがMR-S
普通じゃない人が普通じゃないスピードで色々すると、色々とオモロイ事になる車だけど…

ロングホイールベースで安定性重視になっているんだから
安心して乗ってみて(w

ただし雨の日はチョト注意して
mr-sノッテル人って、人と違うちょっと変わったのにノリタイって人だよね?
それ以外でmr-s選ぶ理由がミツカラン
>642
MR-Sが気に入ったからMR-Sを買ったんだけどね。
それ以外でMR-Sを買う人なんているの?

只、人と違うのに乗りたかったらヒュンダイにでも乗ってるよ。
>>643
どこが気に入るのかがワカランと言ってるのだが・・・
>641
+マンホールにもチョト注意(w
>642
全然ないとは言わないけど、そんなに重要じゃないな。
正直。目玉つり上げて氏ぬ気でコーナーに・・・ということが
やになったヤシがのってるのは多そう。
>>643
選んだ理由は見た目とか?
ドライブフィーリングだとドーロスターを選んでしまいそう。
でもロドースターはメジャー過ぎ、DQN過ぎなのでMR-Sにしました。
って感じだと思ってたのですが。

見た目以外で、他には無いこれがあるからMR-Sにしました!
ってのは無いんでしょうか?
ノッテル人の意見が聞いてミタイ。
>>617
オートバックスのホスイ
15日って何でしょ・・・?

>>630
っていうか出せw
MC直後だから、出るとしても数年先?
>646
釣り師かと思ったけど、違うみたいなので。
漏れはこれ↓
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031317519/702-703
へりくつだけどな。
新しいのが発表されたけど、なんか前の方がよかったなぁ。
ttp://www.monocraft.com/bandoh/index.html
>>649
うーん・・
それはMR-Sが出てきた過程ですよね?
でも実際、その結論通りにMR-Sが作られて無いから疑問に思ってるんですよ。
剛性の問題をクリアすると言っておきながらオープンにしているし、
それとシャーシの性能不足のせいか、実際の剛性はかなり低いし。
ロングホイールベースでマイルドな乗り味を実現させようとしたが
同時に走りの素直で刺激的な楽しい部分が減ってしまったり。

他のオープンカーと目指す方向に何ら変わりないのでは。
652643:02/09/14 16:04 ID:rUY3tJ9I
>646
>選んだ理由は見た目とか?
>ドライブフィーリングだとドーロスターを選んでしまいそう。
>でもロドースターはメジャー過ぎ、DQN過ぎなのでMR-Sにしました。
>って感じだと思ってたのですが。

先ずロドスタ乗りに謝れ…DQN過ぎってなんだよ
で、ドライブフィーリングだとロドスタの方が上?
君こそどこぞの厨房雑誌の評論家に洗脳されすぎ。
君がはなっからロドスタ>MR-Sというスタンスと先入観に基づいて物を言ってる時点で
MR-Sの良さについて語る気はなくなるよ。

653643:02/09/14 16:13 ID:rUY3tJ9I
>650
それって前の奴は外見とタイヤ以外はフルノーマルで350マンぐらいするんだよね。
VM180の方が随分オトクだと思うが…
654646:02/09/14 16:21 ID:VJio3HkV
>>652
先ず、ロードスータ海苔の皆様、すいません。
・・・って、2chでDQN言って謝れと言われたの初めてですな。

>ドライブフィーリングだとドーロスターを選んでしまいそう。
って、ドライブフィーリングに関して、事実自分がそう感じたまでを言っただけ。
何故厨房雑誌に洗脳されすぎ・・とかって決め付ける?

そう見えたなら、あんたがそういうスタンスと先入観と劣等感に
基づいて物を言ってるだけ。蔑むような書き込みはむしろ謝って欲しい。

MR-Sの良さについて語るわけでもなく、変な反論されても。
655649:02/09/14 16:34 ID:XrF0E3lR
まあまあ
漏れが思うところはロドスタとMR-Sは違う車だということかな。
ロドスタは嫌いじゃないけど比べる物でもないっていうのが
MR-S乗りのスタンスじゃないかな。
>>651で言ってることは大方正しいと思うけど、
>同時に走りの素直で刺激的な楽しい部分が減ってしまったり。
って言う部分は同意できない。
MR-Sは楽しい。ロドスタの持っているものとは、違う部分で、
口で言うのは難しいけど、少なくともMR-Sを買わなきゃよかった
っていう話を漏れは聞いたことがない。他の車種では少なからず
いるもんだけど。
それは楽しいからなんじゃないかな。
656643:02/09/14 16:45 ID:rUY3tJ9I
だったら初めから「俺が海苔比べた感じでは」って書けよ。
判りにくいよ、アンタの文。

>642-644でもそうだ。
初めに「人と違うのに乗りたい人だよね?」ってそっちから振っておいて、
そうじゃないから「気に入ってるから乗ってるんだ」と答えたら
「どこが気に入るかワカランと言ってるのだが…」と返ってくる。
おかしくないか?

657643:02/09/14 16:51 ID:rUY3tJ9I
で、俺の気に入ってる部分は先ず扱いやすいこと。
思ったように走り、曲がり、止まる。

財布にも優しい。
タイヤもオイルもガソリンも楽しんで走ってもなかなか減らない。

エンジンもストレスを感じさせずにMR-Sを走らせてくれる。

着座位置が低いので+10キロ以上のスピード感がある。

要するに走りが素直で十分に刺激的って事

>他のオープンカーと目指す方向に何ら変わりないのでは。

その通り。
何も変わらない。

オープンにして低速域で走っても十分楽しめる車。
それがMR-S。

これでいいかな?
658646:02/09/14 17:01 ID:VJio3HkV
>>655
なるほど。こればっかりは乗った感じなんですかねぇ。
漏れがMR-Sに乗った時感じたのは、物足りなさとちょっとした違和感。
物足りなさは、パワーが少ないからだろうか。
違和感はたぶんMRであること。コーナリング時に地面に這い付くばる
ような感覚は、ちょっと面白いと思った。
ロドスータと違う所はこの辺だろうか?

>>656
すぃませんねぇ、もう少し万人にワカル書き方にすればよかったかな?
ま、そんなアゲアシ取らんでも。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 17:06 ID:pEZmQFkz
>>657
そのとうり!
走りの軟弱さもいじっていけばすごく良くなるよ。
でも街中走ってる分では全然不満無いけどな。
660643:02/09/14 17:11 ID:rUY3tJ9I
>658
ゴメンね…揚げ足取ったみたいで。

貴方が今何に乗っているか?それに満足しているか?によってMR-Sに対する評価は変わってくるよね。
そりゃあ例えばs2000にでも乗ってればMR-Sのエンジンに物足りなさを感じてもおかしくないし、
剛性感が足りないとおもわれても仕方ないと思う。

でも970s+140psの実用エンジン+MR+オープンのMR-Sはそれだけで存在する価値があると思う。
200マンで買えるしね
661649:02/09/14 17:13 ID:XrF0E3lR
>>658
>コーナリング時に地面に這い付くばる
ってところは言い得ている。逆に言うとロドスタの様な
ヒラリヒラリ感はないかな。ラインをうまく乗せれば
オンザレールでジェットコースターのような感じ。
あとパーワー不足を感じたことはないな。
漏れはメインで都内と山だけど1速の瞬発力は
ターボ車に負けんよ。(ターボー車のブーストがかかる
まえの出足のこと。)
軽自動車で田舎道の深夜ドライブとかやってたらクルマは
小さい方がいいなぁと思うようになった。
パワーいらないし、道路も広く使えるから道に走らされてる感じがない。
後続車も先行車もいないからじわじわ加速していっても加速する楽しみはあるし。
タイヤが小さい方が路面の凹凸を感じられてドライブしてる充実感が残る。

そういう感性で後輪駆動車探すとMR−Sかロードスターしかないんだよ。
ミニマムなクルマで道路を感じるためにクルマに乗る感じ?
クルマを感じるためじゃなくて。他に乗るのがないからって言うのが俺の理由かな。
正直これでもまだでかいと思う。特に横幅。1600mm切るくらいのやつが欲しい。
663ビート海苔:02/09/14 23:23 ID:vt0q6E4y
>>662
暴れていい?(w
>663
現行車で、ということでしょ(w
今更ビート買う勇気のある人はそうはいない。
MR-S買う人よりそうはいない。
まぁ簡単に言えばヴィーマックが200マソ前後で買えれば問題無いが
現行モデル国産車でMR買うなら他にMRワゴンしか選択肢が無いってこった。


666613:02/09/15 00:39 ID:Q8/hXMHy
今日は山道を往復400キロほど走ってきた。
前に乗ってた車と違って車酔いしやすい彼女が平気なのがいい。
しかし女の子一人乗せるだけでも軽快感がかなり削がれるんだよねぇ・・・。
MR-Sの定員は1名っぽい。
(先にいっとくけど彼女は太ってないよ)

>618
亀レスですが・・・・。
15日(っていうか今日)は岐阜のカラフルタウンで大規模なMR-Sの集りがあるんですよ。
もし近場なら行ってみるのが良いでしょう。

>665
MRワゴンが本当にMRだったらスゴイよなぁ。
月200台程度しか出ない専用シャシーのオープンンカーが200万で買えてしまうってのは
スゴイことだよねぇ。
>>632
自分は以前、リヤをFM901に換えたと書いた者ですが、
タイヤがノーマルのRE040であれば、それを一般市販タイヤに
換えるとこの感覚が理解できるかもしれません。

RE040は相当にハイグリップなので、頑張って頑張って
いきなりグリップを失う感覚が物凄く強いです。

そのため、MR初心者(自分もそうですが)にしてみれば、
挙動が唐突であると思えるのですが、これを少しグリップの
低いタイヤに換えると、少しづつズルズルし始めるので、
挙動がわかりやすくなったと思いました。
MR-Sを買った理由ねぇ…同時に検討した車はアルトワークスだったような…

まぁ、一人と荷物が乗って、速くて小さくて自在に操れて面白ければ良かった。
そして、MR-Sはその望みに応えてくれた。ついでにオープンなのも良かった。

そうそう。
常時オープンにしたい人には幌が簡単に閉められるMR-Sが絶対お勧め
突然の雨を気にせずいつでも開けて居られるから
669643:02/09/15 08:51 ID:eXKd99Bt
>666
糞総括は「助手席は最悪で車酔いする」とかぬかしとったな。
もまえらはどんなに運転がへたくそなんだと問いかけたい。

漏れはおかん乗せて名古屋−長野間を往復したが車酔い一つせんかったよ。

>668
MR-Sの幌の作り方は特筆すべきモノがあると思うよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 09:26 ID:YRaio+92
このスレ 見てるヤシ
全国 OFF会 逝け
671赤MR-S:02/09/15 09:43 ID:UsS3XKMC
>>649
MR−Sの出足のよさで、漏れは事故らずにすんだ。(*_*)
交差点の出会い頭で、ぶつかりかけたが、全開でよけれた。
タルイ車なら,絶対ぶつかってた。
あまり ネタにならないがブレーキも200マンの車にしては
すごくよく効くと思われ

>>670
てか東京でやれよ
お膝元でやったってしゃーねーだろ
お台場とか東雲でやれっつーんだよ
そうか
いままでRE040にまかせっきりで走ってたのかも知れん
次に交換のときはローグリップ気味のに換えてみるのはありだな・・・
>673
何がオススメなのかな?>タイヤ
でも替えたとたん滑りすぎてアボーンというのもイヤだな…そんなタイヤ無いだろうけど(w
675632:02/09/15 13:28 ID:pzMGAfaC
>>667
私のタイヤ(RE040)もう0分山状態でして、結構ズリズリです。(藁
でも、買った当時はシビックRについていたRE01だったかな、よりグリップは上だと思いました。
FM901は次のタイヤ選択の候補だったんです。

ところで縦方向のグリップいかがでしょうか?
横の踏ん張りはそこそこでも、立ての踏ん張り(減速時)が良ければFM901履きたいです。
石鹸箱+タイヤ=MR-S

なんだよね。かわいいね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 14:21 ID:VQlB5ipV
ノーマルのMR−Sも楽しそうで良いんだが、
テクノプロスピリッツのMR−Sみたいなのも出してくれないかな
TRDからでもいいから。むちゃくちゃ速くて車載映像とか見ると
なんかもうスゲーんだよな。
セリカはモデリスタからTRDスポーツMってのが出てるんだから
MR−Sもなんか出してくれないんだろか
>677
これ?
ttp://www.tp-spirit.co.jp/workscar/index.html
直ぐにエンジン逝きそうだけど…(w

出さないのはやっぱりトヨタなりのこだわりだと思うが…どうなんだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 18:50 ID:aFFeTXsy
>>673
G3、DNA GP、FM901とかその辺のクラスでよいのではないかと
思います。
それより落としてしまうと、それはそれでまずいかと ^-^;

>>675
縦の踏ん張り。うーん、それはどうだっただろう。
特に遜色は無かったと思いますが‥ごめんなさい、
横しか気にした事無いです。

自分は公道では早めに減速始めてしまうので‥。
>>670
MR-S海苔じゃねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 00:33 ID:hvWnptWG
全国オフどうだった?
近場に住んでるのに仕事が入って行けなかった・・・。

それはそうと当方まったくのノーマルに乗ってるものですが、
下りのカーブとかでタイヤがそれぞれ勝手なタイミングでババババって跳ねるような動きをするんだけど
これって何が悪いのかな?ボディーがヨレてるから?足まわり?
>>678
ワイド重エアロで筑波1分3秒コンスタントに出てるみたいだから
安定性は全然上だろ。エンジン2ZZのNAだから無理もしてないし。

これでトライサルのカーボンフルエアロにして50kg軽量化したら....
((( ゚д゚;)))ガクガクブルブル
683649:02/09/16 06:04 ID:Qo/MteDk
>>671
ブレーキがいいのは、車体が軽いのも、大きいと思う。
R34海苔の友人に勧められたブレーキパッドをつけた事あったけど、
やりすぎたと思った。

あとハイグリップすぎるタイアもそのままだと結構辛い。
付けるなら、足回りからしっかりやらないとダメっていう感想かな。
重心が後ろにあるから4輪のグリップをきっちり制動に使える。
例えるなら、路面に吸い付くような感触
普通の車は重心が前にあるから、リアは浮いてしまって制動にあまり使えない。
ブレーキの感触は特別良い訳ではないと思うけれど、EBDも有って安定してる。
ただ、起こせる制動力がやたら大きい感じ。

ブレーキの効きは文句なしだけど直線で急ブレーキすると、
お尻が左右に振られるような気がする。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 11:18 ID:IWHPVri0
age
687ビート海苔2:02/09/16 12:00 ID:osjcvDbu
>668

うらやまスィ。あの完璧な幌! あれだけ使い勝手が良ければ、重くて壊れそうな
電動メタルトップよりも遙かにうらやまスィ。
ビートがあぼーんしたら、乗ろうっと。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 12:07 ID:4SGCi//j
>687
ただ、MR-Sの幌の形式はAピラーの傾斜が急でないと出来ないモノだから、
オープンの開放感と引き替えになっているのかもしれない。

でも、あの幌の出来はあまり話題にならないけどMR-Sの誇りだと思います(w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 12:30 ID:6wQO5dnR
ディタッチャブルトップにして、幌取り外せば、軽量化、
荷物もある程度乗せる事ができて、無理すれば+2
シートもリクライニングできて、遠出の仮眠も楽そう。
オープンに未練があるのでルーフの一部が開けばなお良い。
そんなバージョンも有りかと。
>689
欲張りだなぁ(w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 12:45 ID:leKxG41z
幌とっても骨入ってなかったっけ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 13:19 ID:Bry9KMwW
>>682
すいません、トライサルのカーボンエアロってなんですか?
一応検索したのですが出てこないので教えて下さい。
・・純正フェンダーをカーボンに出来るとか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:15 ID:liv/nffZ
MC後のSMTのブレーキぺダルって大きくなってるよね!
アレが欲しい.....
左足ブレーキも簡単になるじゃん!!
ブレーキぺダルだけって買えるなかな?
いくらするのか知ってる人いる???



>693
そこまでやってるのか…ヽ(`Д´)ノウワーン
695681:02/09/16 14:18 ID:t4wuFcHZ
カタログによるとアルミペダルセットが13000だそうで。
バラ売りができるかどうかは知らないっす。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 14:41 ID:liv/nffZ
13,000円は、高いでしょ!?
だったら、オートバックスとかでペダルのセット買った方が
安いよなぁ〜・・・
でも、付けられないかな!?
急な坂道から発進するとき、サイド発進する必要が無くなって
良さそうなんだけど。

697681:02/09/16 15:03 ID:t4wuFcHZ
純正パーツの値段設定なんてそんなもんみたい。
サイドオープニングカバーとかのちゃちいパーツでも15000円だったりするし。
左足ブレーキは興味あるけど、純正シートのままだとこわくてできんかもなぁ・・・。
カートとかでも体がしっかりホールドされてないような状態で
コーナー中に微妙な踏み加減をやろうとしても無理だし。
>>657
私は逆に着座位置が低すぎて
周りがよく見えなくてスピード感がない
なんか息苦しい
>698
たぶん背が小さいか、座高が低いのではなかろうか?
そうでないとすれば、いくら何でも座って前を見て両端のヘッドライトの出っ張りが見えんようでは
座り方が悪いと思われ

自分の運転しやすい姿勢≒正しい運転姿勢だと思われ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 16:11 ID:6wQO5dnR
>>698そういうときは、×ボタンで視点変更。
正直バードビューの方がスピード感無いと思いませんか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:05 ID:1ZVRZ8us
さっき犬の散歩中のヨボヨボ気味のお爺さんに声かけられますた。
爺「ホェ〜〜、これどこの車?」
俺「トヨタですよ。」
爺「フェ〜、トヨタこんなのだしてるのか、、、エムアールエスっちゅうのか、ホ〜、、、」
俺「えぇ、ははは・・・」
トヨタエンブレム着いてないからわからんのかな。ちょっとだけイイ(・∀・)気分!

しかし外したサイドエアインテークがきれいにはまらない、、、(ノд`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:14 ID:6wQO5dnR
>>702サイドは、穴に突起を合わせて、バンバンとはめ込んで、OKでした。
突起部品のカリが効いてないのかな?しごいても大きく成らないから
部品取り寄せですね。
>702
取り寄せになるなら新型のインテークにしたらいかがか
!
だめだ、やぱーり隙間ができてしまう。
雨まで降ってきた。余計なことしなけりゃよかったよ、、、

>>702-703
新型インテーク買うことにします。
>>698
速いマシンを作るための基本ですな。
視界を狭くして、受けるスピード感を減らして
コーナーに対する恐怖心を克服するという(藁

それは冗談として、純正シートにはシートリフターが
ついてますが、それは使ってみましたか?
>>705
ポッチパーツx3を裏からつまんでボディから外して、
インテークパーツ側の凹部分に横から差し込んでからだーよ
ただ引っ張って外して、そのまま押し込んでるだろ
>>707
>ポッチパーツx3を裏からつまんでボディから外して、
>インテークパーツ側の凹部分に横から差し込んでからだーよ

この通りにやってるよ。
ってか外す前よりすき間が大きいだけでたいして気にするほどでもないような
気がしてきた。まぁ、しばらくほっときます。
709681:02/09/16 22:10 ID:t4wuFcHZ
>702
MR-Sはおじいちゃんと子供に大人気な感蝕。
先日、子供の群れの近くを通りすぎたら大勢に「ジー」っと見られた。
「カッコイイ!」とか思ってるんじゃなくって「なんだあの変な車は?」とか思ってるのかも知れないけど。

>698
ちびっちゃい女の子(そのまま乗ると外から見たとき無人運転に見える)なんかは
座布団で底上げして乗ってるみたいなのでそれを試してみればよいかも。

ところで
>>681
わかる人いません?
なんとなくボディー剛性を補強すれば解決するような気がするんだけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:36 ID:BKI9MgTN
>>702
昨日、筑波山の料金所の親父に
似たような事言われたYO
ハードトップ&純正エアロで余計分かりにくかったカモ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:39 ID:UecAZCim
北米仕様のバンパーはカコイイナ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:50 ID:to8kFBk+
質問です。
購入を考えていますが気がかりがありのです。

幌を閉めたときなんですが
サイドのウィンドウってどうなっているんでしょうか。
まさかサイドのウィンドウってない?
それともビニール製?

おしえてくらはい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 23:56 ID:Xk1zua9X
>>712

普通に使えます・・・・
ビニールって、トミーカイラZZじゃないんだから・・・・
714712:02/09/17 00:00 ID:+7HfY8P/
なんかカタログ見た感じでは
ウィンドウの上げ下げをするところがドアのところになさそうなんだけど
どこで窓を開け閉めするの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:04 ID:S0dZw5n4
>>714
サイドブレーキの左右です。
て言うか、珍しい車じゃ無いんだから・・・
購入を考えてんなら車屋に見に行け。
717712:02/09/17 00:07 ID:+7HfY8P/
>>715
ありがとございました。あんしんしますた

最後にもう一つです

ナビをつけるかどうか迷っていますが・・・
みなさまナビはどうされてるのかしらん?
当方女なのでナビが必須なんですけど・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:09 ID:A1MeUMf4
>>712 そんなんでは、大物は釣れんよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:14 ID:S0dZw5n4
ナビは、ポータブルナビを
助手席のシートレールからニョキニョキはやしているです。
純正は、センターのボックスに収納です。
(社外でも何とかセンターのボックスに埋めますが)
尚、幌の場合は、盗難に注意です。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9168/
>>714
そういや納車でディーラーに取り行ったとき、窓があいてる状態で説明を
受けたわけだ。で、そのまま窓開けっ放し乗り込んで営業に挨拶して発進。
3月だったんで少し寒いので窓を閉めようとドアのあたりを探すも窓を操作
するボタンがない。って焦ったことがあった。
そのあとコンビニに止めて説明書みますた。
>>709
タイヤ跳ねるのはしょうがない。それが性能ってもんだ
>715
漏れも持ち運びナビ。
オープンカーは室内に注意。
金目のモノ、CDなどを目につくところに置いてクルマから離れないこと、絶対に。

>720
漏れは納車の日に家まで持ってきてもらったんだけどディーラーの人が帰った後、
「さてエンジンかけよう」と乗り込んでキーを差し込んで回してもちっともエンジンがかからないので
かなり焦ったことがあります。
シフターがただニュートラルになってなかっただけなんですけどね(w
>>693
部品は全部で4500円弱です。
左足ブレーキもすごくやりやすくなりました。
責任持てないので詳細はディーラーに相談しましょう。
>>716
MCしてから完全な受注生産になり、試乗車はおろか展示車も一切ないって言われたんですが。
MC前なら中古車屋に転がってる罠。
新車買えるヤシがうらやましいYO!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 13:48 ID:1hiTQOCE
>>681
アンダーブレースバーとストラットタワーバーを
前後入れてみると少しは改善するかもしれませぬ。
タワーバーはあまり効果ない
アンダーブレースとブッシュとサイドバー
>>724
ほんとだよね。
ネッツもビスタも地域の販売店本社へ行くとカタログはあるものの
試乗車はもちろん展示車も今のところ来る予定はないと言われた。
本社になら少なくとも展示用に一台はあったものだが…

編む楽すとか目がwebではなく
販売店で展示車見た、試乗した人いるのかい?
>728

試乗はないけどディーラーに展示してあったのは見たことある…でも一回だけ。
名古屋の一社にあるネッツ店
730681:02/09/17 20:47 ID:fqZsjPSX
なんかsage進行になってるけど・・・。気が弱いので自分もsage。
>726>727
おぉ、レスありがとうございます。
まずはお手軽度の高いアンダーブレースバーからいってみますわ。
サイドバーはかなり気合入れないと付けれない雰囲気。乗り降りに支障が出るよね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 21:19 ID:FronGLXO
>730
いいなぁ〜
嗚呼、漏れもMR-Sをいじりてぇ〜
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 21:28 ID:w2bkq3C6
>730
自分、足はノーマルでタワーバー・アンダーブレース入れました。
ボディー剛性は確かに上がったけどなんかノーマルのバランスが
くずれたみたいでちょっと乗りにくくなたよ。
やっぱりタイヤ・サスも含めたトータルチューンしたほうがいいですよ。
お金がないから安いポン付けパーツから始めたけど、もうちょっと待って
同時にやればよかったと思ってます。
参考に...
>>728
県内で一番大きい(であろう)ネッツで展示はしてあった。
そこはMR-S発売時に全色展示してイベントやってたくらいだから、
きっとあるだろうと思って行ったらビンゴでした。
月百台では完全受注も試乗車なしも止む無しか……完全に好き者(モノ好き)の車になっちゃったか(w
せめ一県に2〜3台は試乗車置いてくれぇ

誰もがMEGA-Webにいける訳じゃないんだよぉ
>>729
そうですか。名古屋はさすがにお膝元だからあるのかな。
>>733
全色展示!直営のでかいショールームでしかしないのかと思ってた…
ウラヤマスイ。

MC後は地域によって「ここでは売れないからEや」ってことありそう。
こういうのは置いておくだけで店の華にもなるだろうから、
チト淋しいね。

置かない→「見られないなら買うのは相当な冒険だな。」
 ↑         ↓
売れない←「やっぱやめとこ!」   

こうならんことをキボンヌ。 
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:05 ID:LnncLxXi
先週見てきました。値引き17万だと。ビスタ店。9月が決算だから9月末までが
お得と店員に言われましたがホント?大体値引きって最高いくら位出るのかな。
737681:02/09/18 00:08 ID:0Yo5iXNA
>731
イジリたおせ!
>732
あ、やっぱそーゆーのあります?
ボディーで吸収してた分がそのまま足の負担になる感じかな?
しかしトータルチューンなんていってるとサクっと30万超える予感がするんですが・・・。

難しいなぁ・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:15 ID:nlIHvmG9
漏れは近所のディーラーに試乗車無かったんで、
セールスマンに地域で一番でかいショールームに連れて行ってもらって
MC後モデル試乗させて貰いました。
ネッツ神奈川の厚木店です。
>>737
チューンは1個ずつ感触見ながらやんないと、
元に比べて何がどう変わったかわからないから変な組み合わせになっちゃうよ


>>738
へー、いいねえ。どうでしたか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 08:22 ID:ScSRLb2u
>>738
MEGAネッツ厚木店のこと??
742681:02/09/18 08:35 ID:k+H4GOY2
>739
そうですねぇ。ちょっとずつやってくほうが良さそうかも・・・。
おじいちゃんが盆栽いじるような感じですな。

しかしある程度の覚悟が無いならMR-Sはいじらないほうが良いかも知れない。
メーカーが試行錯誤の末にリセットしてMR-Sが生まれたことを考えると、
ユーザーレベルでそれを再現するのはなんとも微妙な気がするし。
まあ目的がはっきりしてて、取捨選択がきっちり把握できてる上でのチューニングなら問題無いんでしょうな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 09:05 ID:6d8LlemK
>742
正直なんだか納得できる気がする。

ホントにギリギリのバランスの上になりたってる車に見えるので、
手を加えるのに躊躇しちゃいます。

足回りを強化すればボディが、ボディを強化すれば足回りが、エンジンを強化すれば足回りとボディが…
そう考えるとどこから手を加えたら良いのやら(w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 11:54 ID:mOm9zGdE
>743
足回りとボディがエンジンに勝ってる分には問題ないと思うよ。
ただそうなるともうちょっとパワーが欲しくなっちゃうんだけど。
でもサーキットで大パワー車とはりあわないかぎりパワー不足は
感じないけど。
それよりあの1ZZのフィーリングを良くするだけでいいと思うよ。
マフラー・エキパイ・エアクリ・コンピューターとかで。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 11:54 ID:l1tZjeG3
高速でフェラーリと遭遇、スゲ〜エンジンサウンド!思わず興奮!
幌だから良く聞こえるんだよね〜、思わず自分のヘボイエンジン音を響かせ
ながら後を付いていく、メーター180+10位でリミッター作動・・・
フェラーリは快音を響かせて、遠く消えていきました・・・
>745
うそでもいいからスピードは伏せ字にしろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 16:11 ID:e9bVhgEv
しかもスレ違いの独り言書き込みだしな‥。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:02 ID:l1tZjeG3
そのまま走ってると、また良いサウンドが響いてくる!S2000だ!
さすがVTECエンジン!自分のカローラエンジンでは話にならない・・・
あまりにも、恥ずかしくて、次のインターで降りちゃいました・・・笑・・
749 :02/09/18 17:04 ID:Tz3T/mTA
S2000ってそんなに速くないぞ!
いちいち粘着基地外の煽りに反応するなよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:19 ID:l1tZjeG3
インター降りると、ちょうど山道、よし!ちょっと攻めてやるか〜
と思って走りだす。あっ!やべ〜よ!後ろのランエボじゃん。
パサード点けて、お茶飲むふりしてやりすごす・・・・
出ようとすると、今度はインテR、次はFC FD・・・
俺、いつまでお茶飲むんだよ・・・・
チョットワラタ
>744
成る程ね。

>マフラー・エキパイ・エアクリ・コンピューターとかで。
これでどれくらいかかるのかな?

まぁ、今のところエンジンにも不満はないし…。
以外と手を加えるのは難しい
>>751
恥ずかしいのならもう乗るな!
廃車して自転車にでも乗ってろ!
みんな久しぶりに粘着煽り(ID:l1tZjeG3)が現れたから喜んでレスしてるな(w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 18:10 ID:+qDS/o0C
いや、751はおもしろい。
少し頷いてしまう。
峠を攻めたら確かにそいつらには勝てん・・と思う。
MR2ターボいも勝てんだろう・・・。
そういう走り屋車じゃないからね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 18:13 ID:3Emom1P5
>756
漏れならオプーンにしてわざとマターリ走ってやるけどねぇ。
抜くなら自分で対向車線へ出なってね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 19:28 ID:GI9VJDPP
夜のオープンドライブはなんか怖い!
夜の山中なんてとんでもない!!!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:30 ID:ptPXibp1
 お邪魔します。

 来年くらいに中古でMR-S購入を考えているんですが、
ここだけは注意して見とけって個所とかありますか?
年式とかもどの辺狙っていけばいいでしょう?
 あと、LSDついてるかついてないかって見分ける方法
ありますか?
 
 やば、教えて君ですいません。
 
 この前はじめて中古車屋さんでシートに座らせてもらって
エンジンかけて屋根開けて妄想に浸ってきました。
かなりハートを射ぬかれた感じです。
 はやく乗りたいけど中古でも結構なお値段...

 しょもないことですいません。
 

 
>>759
LSDはエンジンルーム開けると床下にみえるよ。まあお店の人に聞くのが良いと思うけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 22:29 ID:nIWW1U6u
MR-Sも弾が少ないせいか値段があまりこなれてないよねぇ。
SMTならあまり出始め近辺のはやめといた方がいいようなくがするけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:12 ID:byAyJ/AO
>>759
某掲示板で出た話ですが、LSDは、エンジンルーム内にある
形式などが書いてあるプレートを見れば判るです。

これのTRANS/AXLEの項目、後ろが 01Aならノーマルデフ、
01BならヘリカルLSD、です。
クスリは
(・A・)イクナイ!!
ちょい遅スレだけど>745に釣られてみます。
MR-S乗って自分の車がはずかしいと思っている人はいない。
これはお花見の心理に似ている。立って歩いている通行人には、
「あいつらあんな所で座ってて恥ずかしい」と思う人もいるでしょうが、
ゴザやシートに座っている側からみればそんなことはどうでもよくなっている。
これで酒でも入った日には何でもありの無礼講になる。花見の席で腹踊りしているヤシは
自分を恥ずかしいとは思わないはずだ。
あと、漏れから見るとボクスタオープンでポマードべっとりのちょび髭オヤジが
革ジャン着て颯爽と走ってる姿を見ると、「成金オヤジ浸ってるよ。うわぁ恥ずかしい・・」
などと思ってしまうのだけど・・・
これも花見理論からいくと本人は平気なんだろうな・・・
どっちにせよステレオタイプな意見はイクナイ
最近ようやっとMR-Sも、馬鹿だの糞だのチョンだの聾だの非人だの言われないようになったんだから
どうでもいいんじゃない?
つーかランエボ乗りたいならランエボに乗れよって感じ。
値段そんなに変わらんだろ?
>>765
聾←(⊃Д`)読めないYO!
>>764 漏れも釣られますた。
漏れも見ました。ヘラーリが先でポルセが後の2台連れですた。
ヘラーリは幅が広くてでかい、すごい爆音
ポルセはこじんまりした感じで、音も無く忍び寄る(@_@)
車オンチで車種は,不明 スマソー
耕運機エンジン付MR−Sで、追跡すますたが近付く事無く見えなくなりますた。

>>756 下りのきついタイトコーナーでも、互角は無理だろうか?
>>765 そんな事UPすると拉致されるぞ。
>>767 聾 ->つんぼ 耳の不自由な人 多分 放送禁止用語と思われ
LSDって使うと気持ちいいんですか?
>>769
いいよ。でも臭いからやるな。

>>768
くだりでタイトなコーナーだったらこっちがはえーとか言っても虚しい…
「速い」といわれてるクルマは素直に褒めてやれ。
>>769
気持ちよくなりたいんなら、純正のヘリカルはいまいち。
機械式か錠剤式がよいと思われ。
>>771
>錠剤式
( ゚д゚) ポカーン
>>771

ワラタ・・・・








ワケネーダロ。
吸引がイイ!!(・∀・)
みんな警報装置つけてる?
前に幌切られたことあってつけようかと、
だれかレーダーセンサーとかつけてる方いません?
>775
ご愁傷様です。
漏れは切られたこと無いから付けてない…付けた方がいいのかな?

よかったら切られた時の詳しい状況も教えてくだされ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 18:48 ID:e+19XivS
>775
警報装置つけてるけど月極め駐車場だからレーダーセンサーはつけれないです。

もしいつも止めてる駐車場でやられたなら、またやられる可能性あるから
なにか付けた方がいいですよ。いたずら対策ならステッカーやLEDランプ
だけでも効果あると思うけど。
778>>598:02/09/19 19:24 ID:+kv9pYmi
昨日、マルハマの盗難防止装置をつけました。
風で車体が揺れるだけでも反応しました。

走行距離も200Kmを超えました。
幌の開閉を平均10秒づつで
出来る様になりました(かなり早いつもり)。
779775:02/09/19 19:50 ID:gGL6iyRz
自分はないだろうって思ってたんですけどね・・甘かったです、
月極の駐車場に止めてたんですが、そこに止まっていた幌車のみ狙われていました。
盗られたものはMD・・500円もしないです。
ナイフで切られた幌の修理費は・・・13万〜(TT)

人通りそこそこある駐車場なんですがね・・
朝起きて車を見ると、助手席側の幌が30cm程切られていて、
そこから手を入れて鍵を開けて車内に入ったようです。
知らない人が自分の車に入ってたかと思うとかなり気持ち悪いです・・

>777 そうですね、このままじゃ自分も安心して眠れないです。
 早く何か取り付けようと思います。ありがとうございました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 20:36 ID:M8UOhyi3
>779
盗難防止つけるならあまり安い国産のは誤動作多いからやめたほうがいいよ。
といっても外国製のだと工賃込みで10万以上いっちゃうからためらうけど...
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 21:33 ID:PYauoLgk
なー、トヨタさんよー。
メーターだけもうちっとかっこよくなってくんないかなぁ。。。
782776:02/09/19 21:49 ID:PZpEVxot
>779
そうでしたか。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
幌車に乗る以上覚悟しておくべき事なのか……

クルマ本体が残っていただけマシと思うべきなんでしょうね。
漏れも真剣に盗難防止装置の取り付けを考えよう
でも、風で揺れても鳴るようなモノは困る

>781
見やすくていいと思うけど…どんなメーターがお好みなのさね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 22:02 ID:PYauoLgk
>782
オプティトロンっていうんだっけ?
表示クッキリな奴。あれが好きなんです。
784776:02/09/19 22:09 ID:PZpEVxot
>783
オプティトロンかぁ〜イイねぇ。
カローラに付いてるんだからMR-Sにあってもいいね。
ただMR-Sのキャラに合うかどうかは微妙だとおもうけど(w
785>>778:02/09/19 22:27 ID:AB2JmkF1
>>782
調整出来るので、
ドアハンドル操作したら
作動する様にしました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:55 ID:xh5Fv8T5
>781
同感です、あんなに赤くなくても良いと思います。
オプティトロンもいいっすけど、
個人的には、(最近なんていうのか知りませんが)デジタルがいいっス。
>>783
幌あけてオプチトロンはカッコ悪くないかい?
文字盤あって針がついてるヤツの方がいいような気がする。
俺文字盤とかよりメーターのフードが嫌い。
全体的にインテリアがエクステリアの印象となんか違う気がするんだよね…
そのズレ感を普通の人は内装がチープだと考えることで納得してるような気ぃする。

そう思わん、あの内装の感じ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 09:25 ID:FvWnPWNV
安いからしょうがないんじゃない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 11:36 ID:llGgp/5D
おぷちとろんは昼間、オープンにしちゃうと
ひょっとすると何も見えないのでは?
>>787
漏れメーターフード改造中。

部品共販¥4K弱
カーボンイージーグラフィック¥15K強
メーターの穴にアルミカッティングシート¥1K強

あんな程度のサイズでも¥20Kかかるので初心者にはオススメできない
>790
できあがったら写真をうp汁
もねがいします
オープンで自発光式メーターの例はいくらでも。
同じトヨタのソアラ。MBのSL500。
オプティトロンたって色はイロイロあるぞ
漏れのMR-Sはそろそろ6ヶ月点検です。
なんか重点的に見てもらった方がいいところはありますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 18:58 ID:sQG+0oGZ
自分で特にきにならなかったらサイドブレーキの引きしろぐらいかな。
796ジョン来丼:02/09/20 19:03 ID:39ktHL2K
スロットルボディーの洗浄
リアのトー角
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 11:54 ID:arN+gAY9
オープンで気持ち良い季節ですね〜
まだまだ、紫外線は強いので日焼け止めは忘れずに〜
MR-Sかっこいいですよね〜
私(女)でものれますか?
運転難しくないですか? 買うならシーケンシャル?ってやつなんですけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:01 ID:UH32ldWL
結構女の子が乗ってるのもみかけるよ。
着座位置さえしっくりくれば運転は難しくないと思う。
シーケンシャルはMTの運転の仕方でクラッチペダルが無くなっただけのものなのでATほどは
楽じゃないかも。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:06 ID:bdAh3qMP
800mr-s
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:09 ID:2bgjWXqe
親父に車貸したら、こんなにハンドル取られて
安定してない車乗るの怖い、欠陥車ちゃうかと
言われてしましました。確かに汚い道片手運転
だと不意にハンドルを取られて隣走ってる車に
接触しそうになったことあります。

私の車のような症状の人いますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:10 ID:UH32ldWL
MR-Sなら全部同じ動きすると思う。仕様ですな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:13 ID:UH32ldWL
補足。
そのかわり荒れた道でもなにごともなくどっしりと走れる車とは
違う魅力があるっちゅーことで。
そのへんは引き換えにしかならないんじゃないかと。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:26 ID:hc6vbrGk
悪路を片手運転するような人が乗る車ではないということでしょう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:32 ID:2bgjWXqe
>>802
やっぱり私の車だけではなかったのですね。
安心しました。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:35 ID:2bgjWXqe
>>803
以前の愛車、インテR(足回りガチガチ)より取られちゃうので
最初のうちはビビッテました。

街乗りでも両手でしかっり運転します。
まぁ、敏感な方なのかな?
鈍よりは敏の方が楽しいから漏れ的には気にしてないけど。

両手でハンドルをしっかり握るのは運転の基本れす(w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 15:42 ID:Q7t/k8xQ
フロントが軽い、親父車に比べてタイヤの扁平率が低いのが直進安定性の
悪さにつながると...
FF車に比べれば直進安定性は良くないわなぁ>MR-S
MR-Sみたいな小型MRの直進性悪いのは、しかたないと思われ
NSXや屁ラーリ、乱ボルルギーニなんかの大型MRの直進性はどうよ?
乗ったことある香具師,レスキボンヌ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 17:52 ID:arN+gAY9
>>801親父はアスリートに乗ってますが、
自分のMR−Sを喜んで乗っていきますよ。
親父の時代はMT全盛、侮れないよ。
>811
MR-Sに乗ってる息子を持つ父はカナーリ嬉しいのでは(w?
漏れも良く親父に乗って行かれるが…頼むからそんなにスピード出すのはヤメレ!!
中年暴走族かものれは!!となる……鬱
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 19:12 ID:knuJsz/0
純正の2DINオーディオを外して社外品の1DINを着けたいんだけど
そうすると余った1DIN分は配線丸見えのただのスペースになるんだよね?

なんか活用できんかな。
>>813
1DINサイズの小物入れでも付けたらどうですか?
他車種から流用するか、カー用品店で買ってくるかして。

それかパネルでも自作して追加メーターをつけるとか・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 21:02 ID:g8H1lXUo
蓋付の小物入れ付けました。
>>813
モニターつけれ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 22:48 ID:htPdAEgf
>>810
>MR-Sみたいな小型MRの直進性悪いのは、しかたないと思われ

SWもそうなのかな?
あれって初期反応を重視したセッティング&タイヤのせいだと
思ってた。

実際、タイヤをコンフォート系に変えただけで横すっとびが
だいぶ改善された例もあるし。

自分は初期はもう少しルーズでもいいんだけどな‥。
IMOC荒らしてる馬鹿は何者?

・ウェッズ関係厨房
・他車乗り基地外
・2ちゃん系常駐電波
・朝鮮系工作員
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 01:09 ID:oyO3yPjl
私怨でもなさそうだし、メリットも見当たらないのでただのkちがい一択で・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 10:19 ID:oyO3yPjl
うちのMR-Sのフロント部分に猫ちゃんの肉球スタンプやツメの跡が・・・。
冬になるにつれて増えそうな予感・・・。
>>820
「肉球スタンプを集めると、抽選でツメ跡プレゼント」に見事当選されました!
発表は発送をもって変えさせて頂きます。
>>820
お目でd
よかったね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 12:06 ID:5zurWJDk
>820
いや〜んな感じだね(w
漏れはカバー掛けてるからそんなこと無いと思う(or気付かない)けど。

ウチの妹の黒Vitzの屋根には猫が良く乗ってる…ウチノ飼い猫が(w
824820:02/09/22 13:31 ID:8pvmGA71
>821 >822
ありがとう!あなた達にも当選することを祈ってます!

しかし冬になるとフロントよりリアに行きそうだ。暖かいだろうし平らで居心地良さそうだし。
せめてよじ登るよきにツメ立てないでくれればなぁ・・・。

>823
カバーいいっすね。
しかしうちの場合猫が襲撃してくるのは会社の駐車場。カバーはちょい無理かな・・・。
825823:02/09/22 14:07 ID:5zurWJDk
>824
会社の駐車場かぁ…それは困るな
止める場所とかも替えられないだろうし……
何かいい方法はないものか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 15:39 ID:Pi1YeweJ
家の飼い猫は、冬場はMR−Sの屋根専門・・・
柔らかく、日光で程良く暖まり丁度良いらしい・・・
一度、虫食って、屋根にゲロ吐きやがった・・・
あ〜あ〜・・・
忌臭剤入りのタイヤワックス(クリーナー?)とか
忌臭剤(粒状で車周辺にまく)はどうよ?
>826

…………(涙
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:08 ID:Cve+4YMm
>>818
ただ、厨房丸出しの質問が多い事も事実‥。

このスレッドのほうがよっぽどまともなやり取りが
出来てるあたりが面白いけど(藁
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:25 ID:M15FX4K1
つまんない質問でわるいんだが 教えてくれませんか?
シーケンシャルシフトで止まってるときはニュートラルに入れるとして、
信号待ちとかでは 信号が青になり、発進する瞬間に1速に入れるんですか?
それとも 止まったままで 1速に入れることができるんですか?
普通に考えれば 止まったまま1速に入れるとエンストすると思うのですが・・・ はて?
クラッチ>>830
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 20:39 ID:IeJU8Zbp
>>599
ドイツ雑誌では「ポルシェに対する敬意」ということになってますた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:13 ID:fZhiERex
>830
ある程度回転が落ちると自動的にクラッチが切れる。
信号待ちとかでは、1速に入れたままブレーキ踏んでればクラッチは
切れてる。青になったらアクセル踏むとクラッチが自動でつながる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:38 ID:jooNUXmF
SMTでサイドブレーキターンって出来るの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 22:40 ID:mZZu5Jff
急にサイド引いてリアロックさせたらエンストしそう。
安くて楽しいクルマは最高です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 23:22 ID:oyO3yPjl
しかし気付いたら色々込みで300マン超えてもーた。
・・・まぁいいか。
>>835
MR−Sの再度ブレーキは、ディスクをパッドで挟み込むタイプで、
エンジンと同じで非力だから、タイヤをロックさせるのはかなり無理。
ここは、2CHとは思えないくらいマターリだな。
839神様:02/09/23 01:22 ID:Z8tZHfa1
あっちはつまんなくなったから、こっち来ようかな〜
>>838
マイナーチェンジで悪いところが減ったと思われるからかと。
しかもまだマイナーチェンジ後のMR−Sに乗った人がいないから。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:38 ID:/1aWUkKC
>>839
そうして下さい 日本橋の神様
ついでにたまという厨房も連れて来てあげて下さい
842神様:02/09/23 02:02 ID:SxFPuwN7
日本橋か〜、もう行かないんだよね〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 09:08 ID:Wh+P/9qy
>840
マイナーチェンジ後のに乗っている人も何人かこのスレにいるみたいだけど、
旧モデルからMCモデルに乗り換えた剛の者はまだいなかったような(w

だから比較論とかでないかな。
もっとも性能比較でクルマを語らない人がMR-Sを選ぶと思うんだが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:02 ID:MqHqJaWi
>>835
MR-Sに限らず後輪駆動車でクラッチ切らずにサイド引いて
リアタイヤをロックさせたらエンストするんだよ。
早く免許取れるといいね、厨房君。







と釣られてみるテストのついでにage。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:06 ID:97e3IXdS
生まれて初めて4輪買おうと思ってます。(ずっとバイクに乗ってますた。)

で、第一候補がMR-SのVエディション、SMTなんですけど、
一点だけ気になることが。

・・・やっぱ実際問題、幌車っていたずらされまくりですか?
もうそれだけが心配で。(周りで最近、やたらと車上荒らしや
車両盗難の話を聞くもので。)
そんなこと全員知ってるよ。
わざわざ勝ち誇って言ってるお前がもしかして…
>>845
マンションに引っ越せ
IP晒されたらトンズラか(w
さっさと
kanagawa.ocn.ne.jp
ppp12.odn.ad.jp
を全アクセス禁止にしろ

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 01:35 ID:sQuozv50
>>845
俺の場合、いまんとこイタズラされたことはないけど
いつかヤられるかもしんないって覚悟はしてる。
もちろん、被害にあわないようにも注意してるけど。
車内に貴重品は置かない、路駐はしない、
幌おろしたまま車を離れない、カーセキュリティー装備する等。
それでも万全じゃないしね。
バイクだってシート裂きなんかやられることあるだろ?
ちなみに俺、バイク乗りのときに、シートにジャム塗られたことある(w
まぁ、あんまり神経質にならずに。

追記
MR-S、楽しいよ。メット要らないし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 03:58 ID:WVWsh9BK
たまちゃん
Name: p49-dn02kurihama.kanagawa.ocn.ne.jp
Address: 210.254.177.114
幌破りとバイクの盗難じゃ。バイクの盗難のほうが
確率高い気がする・・・。
>>844
SMTの話だろ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 12:20 ID:MniabyCM
>844
SMTの構造しらずに書いてる無知な人。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 21:35 ID:ZqW9V3rl
マイチェン後に標準装備された前後メンバーブレースの品番
知っておられる方教えていただけませんか。
情報お願いします。
純正だからって安くも無いよ
素直にC-ONEの買え
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:00 ID:ZqW9V3rl
>>855
知ってるなら素直に教えてくださいまし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:06 ID:XA8/DyVx
>854
追加されたのはリアだけだと思ったけど。
やっぱ純正はアフターにはかなわないみたいだよ。
CUSCOならTRDより安くて構造同じだからそっちの方がいいと
思うけど。純正の値段が激安ならそっちでもいいかもしれないけど。
>>854
サイドインテークと一緒に調べて貰ったけど、
メンバーブレースはいくつもの部品から構成されてて、
結構な値段になりそうだったので付けるのやめたよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:33 ID:ZqW9V3rl
>>858
それでもいいから教えてくださいまし

>メンバーブレースはいくつもの部品から構成されてて
それは無いでしょ。TRDのメンバーブレースはいくつもの部品から構成されてませんし
まさかTRD製を安く買えるとか思ってたの?ププ
だったらTRDの安い店探せ。3%引き以上ならそっちの方が良いぞ。


861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:52 ID:ZF455M6y
>>859
厨房ウザイ。しつこい奴だな〜。

純正パーツの品番、価格なんてディーラーで聞けよ。
なんでもかんでもココで聞けばいいってもんじゃないよ。

ちなみにリヤのブレースは51206-17040、\18000だよ。

だから、クスコでもTRDでもオクヤマでもC-ONEでも
好きなの買いな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:53 ID:ZqW9V3rl
>>860
そういう問題じゃないよ。
品番教えて欲しいだけなの。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 22:54 ID:ZqW9V3rl
>>861
フロントは?
864858:02/09/24 23:43 ID:zCkznKl+
>>859
嘘だと思ったらディーラー行って調べてごらん。
ちなみにリアのパーツは861以外にも付けなきゃいけないものがある。
質問する方もされる方もマターリ汁

>ZqW9V3rl
型番とか細かい質問はディーラーでした方が確実で(・∀・)イイ!!
ディーラーで聞いたからってすぐ売りつけられる訳じゃないんだから

このスレでも答えてる人は善意でやってくれているのであまりシツコクシナイこと
聞くときは丁寧に、答えてもらったら感謝の言葉を忘れないこと


説教くさいな、漏れも……年のせいか(自嘲
ディーラーで聞けや
盗んだクルマで聞けないのか?
前スレから人の質問にはマターリ答えてきたつもりですが、
いざ自分が知りたい品番(のみ)の質問にはぐらされた気がして
荒れてしまいました。
ちょっと自己嫌悪に陥っています。皆さんスレ汚してすみませんでした。
867=ZqW9V3rlでした。
869赤MR−S:02/09/25 00:42 ID:ZqPxaHzf
知らない香具師おおいかもしれんが、
最近 農協の自動車保険のCMで道星赤色(旧型)が出ている。
わざわざ、生産中止の車使わなくてもいいだろうと思われ。
赤色オープンならMR−Sを使えと逝ってみるテスト。
 
正気で調べてるなら、あえてチョイスする価値も無いし
MC前へのポン付け自体怪しいのもわかってる筈だぞ?
価格も安くないしディーラーで保証もしないぞ。

何一つメリットが無いのに、何で純正品なんてあえて
調べてるのか書けよモルァ


871845:02/09/25 07:13 ID:mCIUZCgl
>>849>>851
ありがとうございます。ま、普通のに比べれば多少注意を要すってとこで、
気にしすぎるほどではないってとこですかね?

MR-Sはまたーりしていて楽しそうなんでいいなあ、と。
目を三角にしなけりゃイカンようなのは疲れちゃうしね。

よし、買うか。
>871
買っちゃえ、買っちゃえ〜(w

290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/09/10 08:43 ID:okz/WL3H
漏れはロドスタ海苔ではありませんが(MR-S海苔)カバーはかなり効果があると思います。
ただし今度は放火が心配になりますが(w

盗難…って車上荒らしのことですか?それに関しては車内に貴重品やカーナビを置かないぐらいかな?
後、クルマ自体に関しては後盗難防止ブザーとか…

いたずらに関しては人通りの少ない駐車場においたり、路駐しない事ぐらいですか。

後、ロドスタや(MR-Sもだけど)はそんなに特別高価でも希少価値があるわけでもない普通のくるまですから
神経質になる必要はないと思います。


これチョット前に漏れがユーノススレに書いたモノ…参考になれば
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 10:05 ID:MbqJW+xz
>871
Sエディションのほうがおすすめ。
Vエディションのタンカラーの幌とメッキホイールはMR−Sの
キャラに合わないような...

ま、好みにもよるけど。

でもMR−Sっていう車自体はいいよ。買って後悔した人、聞いた事ないし。
>873
漏れはVエディ海苔だけどいい感じだよ。
ただ、いずれシートとホイルを交換しようと考えてる人にはあまりオススメできないかな

買って後悔してる人も少なからずいると思うが、そういう人は直ぐに手放してると思う。
リアルスポーツだと思って買った人や、単なるノリで買った人等

わざわざこのスレまで出張してこないだけじゃないかな(w
>>872
希少価値はあったりして。
単に売れてないだけか・・・
>>854
フロントは知らないけど、MC後のリヤメンバーブレースはMC前にはポン付け不可です。
>875
この気持ちいいほどの売れてなさっぷりがいいのよ(w
が、次のFMCの予算が付くかどうかはヤヴァそうだ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 11:07 ID:CnoDIirF
>>875
・・・欲しがる人も希少だから、需給バランスはカローラ並かも(w
>878
MC後は完全受注生産体制だそうだからスープラ並よ(w
いんだよ。
欲しい人だけが買う。
流行じゃナインダヨナ

近くのディーラー系中古車に赤のMR-Sが置いてある。
Sエディで150万ちょいだった
多分売れないだろうなぁ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 11:25 ID:UwIOHMZL
 結構中古車の出入りは多いみたいですよ。
自分が目をつけてたMR-Sは入庫後
2週間でなくなってました。

 ショックでした。
881879:02/09/25 11:37 ID:9C92Y58z
で、近くのマツダ系の中古車屋にはロドスタがたくさん置いてある
NA、NB、最新モデル等々ヨリドリミドリだ
値段もこなれてる
改めて販売台数の差を思い知ったよ(w

MR-Sは十年たってもああはならないだろうな
月150台だとして年1800台
十年売り続けたとしても20000台行くかどうか…
オイオイ、フィットの一ヶ月分かよ(w
逃げるなよヒミツを教えろよ気になるだろヽ(`Д´)ノウワァァァァァン>>867
ネッツから12ヶ月点検の葉書が来てたよ。

可愛いMR-Sの為だから今月の給料もらい次第連れてってやろう。
なんていい『お客』さんなんだ…漏れ(苦藁
884845:02/09/25 21:55 ID:mCIUZCgl
>>873さん
そうですか。チョト安心です。何しろ窃盗団にバイクを盗られたばっかりなので・・・
MR-Sまで窃盗団攻撃を喰らった日には、多分もう立ち直れないと思うんで、
心配なんですよ。MR-Sでの盗難話とかはないですか?

>>874さん、>>875さん
Vエディションのダークグリーン+タン幌のがシックでいいなあ、と。
あれなら、ある程度歳が逝ってても似合うと思うし。
(実は結構歳喰ってたりしますんで、小僧チックなのはチト勘弁って
感じなんですよ。)
>>884
ダークグリーンいいですよね。
上級グレード専用色ってのは判るけど、ライトイエローとライトブルーが選べないのはナゼなんだろう。

モノクラフトのカタログだけ貰った。カコイイ! しかし300万・・・Zが買えるな。
黒幌だけどタン以外の幌作ってくれるとこってないやろか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 00:07 ID:tw7p/Rr5
>>881
>十年売り続けたとしても20000台行くかどうか…
>オイオイ、フィットの一ヶ月分かよ(w

ワロタ(w

ハードトップのキャリア(23000円)ってどんなかんじ?
欲しいが、値段がねぇ
使用している人、感想宜しくです。
>887
先ずハードトップ所有者を捜すのに一苦労だと思われ(w
オークションに2つも出てるじゃねーかカエレ>>888
というかディチャブルトップってなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
891888:02/09/26 10:24 ID:nS3Ibnej
>889
カエレだと?
このスレでハードトップ所有者を捜すのが難しいのと、
オークションで2つ出てるのと何の関係があるんじゃコルァ!

>887は感想ヨロと言ってるんじゃないのかコルァ!
>>888
一応、所有者
買った時(中古だが)に初めから付いてた
893888:02/09/26 11:25 ID:nS3Ibnej
>892
キャリアも所有で?
でしたら>887さんに感想ヨロ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 11:57 ID:1cims/E7
>892
最初から付いてたなんてラッキーだったね!
新品で買うとたしか19万ぐらいしたと思うよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 12:28 ID:rfOVIw/W
>>887
ディタッチャブルトップスタンド<K7F1>の事でよろしいですか?
とりあえずそのつもりで書きますね。違ったらごめんなさい。
本体は、アルミ製(と思います)で、とても軽いです。
ディタッチャブルトップを積んで動かす時でもコロ(角の小さなタイヤ)が、
付いていない方を浮かす必要はありますが、かなりスムーズに動きます。
使わない時は下の部分を持ち上げるように折りたためて
薄くなります。
ディタッチャブルトップとの接触部分もゴムになっています。
私は親の家の車庫にディタッチャブルトップを置いていますので、
勝手に動かされても傷つく心配がないです。
当たり前と言われるかもしれませんが自分で組み立てなければなりません。
完成後、MR−Sに積んで移動は、難しいと思います。
んじゃ
>>893
んにゃ、屋根だけなんだわ

>892
無しで19万安くなるってなら考えるが
大差無い気がするのでラッキーかもね
でもすぐ外したので幌切られた時の保険ぐらいかもw

長期に渡って立てかけて置いてある状態なら
キャリアはあった方が良いと思う
何か歪みそうなんで
家にキャリアに乗せた状態で置ける場が無いので買えないけど
897:02/09/26 20:08 ID:qv8mSCxg
下のれすは >894 宛だったよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 20:34 ID:kS1FSQny
俺もサーキット走りたいからハードトップ欲しいな!
899887:02/09/27 00:03 ID:23OOTYXv
皆サン、アリガトです。m(__)m

今住んでいる所が治安と環境が悪いんで・・・仕方なくハードトップです(泣)
(でも、休日は外したいんで->キャリア)

895サン、参考になりました。
あとは、スペースとお金を考え検討するデス。

>>898
剛性とか良くわかんないけど、見た目は結構気に入っていますよ
シーケンシュルで軽量フライホイールに交換してる方
感想きかせて
>>903
クラッチとLSDも一緒に変えてしまったのでフライホイールだけの感想はわかんない。

全体の感想は、サーキット走行は最高。街乗りはそれなりに違和感があるけど、
調整と慣れで何とかなるレベル。
TPSはターボに逃げたか。。。。
SMTの2ZZはトライアル一択でファイナルアンサー?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:30 ID:957OZGNU
MC後のリヤのガーニッシュ、MC前にも取り付け可能。
部品代工賃合わせて約1万5千円。
安価にイメチェンしたい人は超おすすめ!!
ガイシュツだったらスマソ
リアガーニッシュぐらい自分で交換しる
905888:02/09/27 10:28 ID:5hgPsTAd
>今住んでいる所が治安と環境が悪いんで・・・仕方なくハードトップです(泣)

どこにお住まいなんだろう…(汗
とにかく出来る限りの自衛策は採りましょう…盗難保険も忘れずにね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 15:30 ID:xtl+xTgM
>900
シーケンシュル?でフライホイール変えたよ。
シフトアップのタイミングが気持ち早くなるよ。
でも工賃合わせて約10万の価値があるかどうかは疑問...
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:21 ID:OGbIbR4A
30代で一人で乗ってる人っていますか?
>907

え〜と…それは漏れの事かな?
もうすぐ31歳になりますが…
>>907
ワシも34歳独り者です sage
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:15 ID:+bWxrjB4
なんとなくネタ出し。
MR-Sにどれくらいお金使ってる?
自分は車自体230マンそのあとナビなどの快適装備をひたすら付けて合計270マンくらい。
走行性能にかかわるような部分は変えようか変えまいか悩んでいるところ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 00:57 ID:a4lL/G6s
>>910
納車して3週間。
中古アルミホイール(CP-035)6万円、レカロSR-3+シートレール8万円
いまんとここれくらい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:24 ID:bABnMj1O
>>905
>どこにお住まいなんだろう…(汗

都道府県名は秘密。
ちなみに、会社の駐車場で白昼堂々の車両盗難が半年で5〜6件ありました。
最近は、少しはマシみたいだけど・・・心配です(泣)
>>907
今年34
所帯持ちではセカンドカーでもない限り
厳しいだろw

>>910
追加灰皿
914908:02/09/28 08:39 ID:K6pRpz2x
>912
そうですか。
漏れの所もそうですが絶対安全なところなんてないですもんね。

>910
VエディSMTのフルノー○です。
ローンに追われててそれどころでは有りません(涙
それにノーマルに不満が無いのでボディのヤレ等が目立ち始めたら補強等考えるつもりです。

しかし、MR-Sのローンでイッパイイッパイなんてカコワルイな、漏れ
スポーティカーとしちゃ格安だけど
やっぱり今時の車にしては高いからな。
4座のアリオンと価格たいしてかわらんし。。。
916 ◆2ZZWKeC2 :02/09/28 13:27 ID:pgwX3jTG
MC後パーツはいつになったら漏れの手に入るんだYO
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

>>907
もうすぐ32な漏れ・・・。

>>910
本体以外に130万くらいかなあ、今計算してみたけど(w
それも快適装備には一切手を加えず。
車本体は全額(!)ローンだけど、いじるのは全部現金にしてみた。
遠方出張があるたびにグレードうpしてるYO
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 15:23 ID:dDAwtGHF
>>907

先月31になって独り身。

>>910

本体+ケンウッドのオーディオくらい(12万)
マフラー交換するか検討中だが、あとはいじる気なし。
あ、あとMC後モデルだと、どれでもボンネット中のカバー無いのでつけようかと
会社の人にボンネットの中見せたら「地面が見える!!」と好評!?でした。
>>907 オマケすれ
40代の所帯持ちで乗ってる香具師いますか?
じいさんを見たことがある
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:18 ID:lrDGVejP
このスレ親爺ばっかりの割にはレベル低いな。
漏れも含めて意外と年齢層が高いのね
道理でスレ内でのくだらん煽り愛がないと思ったよ(w
おいらはもうじき31歳で、MR-Sは2台目です。(Sエディ→Vエディ)
ローンが終わってないのに廃車になって、ローン組み直し・・・
>922
……。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
それでも二台目にまたMR-Sを選んだ貴方に萌え〜(w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:53 ID:pREyG1Yv
あげ。

ついでに

>>920
スレッドのレベルって何?(藁
2chなんて、所詮便所の落書きなんですけど(藁
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 23:53 ID:tZ55IFtC
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:14 ID:fmRT6dQY
クルマ板全体がレベル低いカキコばっかりなんだな。知性が低いというか。
>>921
MR-Sには免許取り立てや20前半には見向きもされない雰囲気がないか?
それでいて外見だけはおっさんくさくない所が気に入ってるんだが
不良中年っぽくてw

Z32もおっさん多かった気がしたしw
をいみんな>>926を見る!レベルと知性の高いカキコだ!
ありがたやありがたや。

>>927
ガキんちょ

「何だ実用エンジンかよ!ダセ〜。何々にそっくり」

MR-S見向きされず
↓ 
わかっている大人だけの乗る車に 

(゚д゚)ウマー
>>919
全国OFF会で枯葉マークのじいさん漏れも見た。
セールスの話でも、買う香具師の年齢高いそうだ。

新スレタイトルは、「オヤジに人気,彼女に不人気MR-S」でどうだろうか?
または 「中年珍走族専用車 MR−S」なんかどうだ。
930910:02/09/29 00:52 ID:tf5gd6Lf
反応してくれてありがとう。
やっぱ使い方にかなり幅があるねぇ。

しかしそれよりこのスレ結構何人かが書きこんでるんだということに驚いた。
自分含めて4人くらいしか書きこんでないんじゃないかと思ってたのでw

自分は28才なり。
やっぱ20代後半からが多いかな?
自分の周りの知り合いとかも大学生あたりだとランエボとかインプレッサとかカッコイイ!
って言ってて自分のMR-Sにはなんの反応も示さないからなぁ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 01:12 ID:I9aOLLM0
930>>
はうあっ!
同じ歳だよ・・・

でも、周りの反応は上々だよ・・・って、周り年上ばっかじゃん(w
外環走ったけど怖いねぇ
ぬおわkmでまったり走ってたら煽られた。これ以上はオープンでは怖し(w
933922:02/09/29 02:11 ID:2EYjEPd4
>>933
車両保険が150マソ出たので前よりローンの支払い回数が短くなってます。
ただ、納車されたのがMC2ヶ月前なのが・・・

関係ないけどデジQのMR−Sが出てますた。もう売ってます。
http://www.takaratoys.co.jp/digiq/n_product.html
934922:02/09/29 02:12 ID:2EYjEPd4
>>923
の間違いでした。
>>932
外環走ってる連中は、小排気量のNAの車なんか煽ってDQNとしか思えん。

ところでMR−Sってオープンでリミターまで加速できるのか?
>>935
できるだろうが盛大な風の巻き込みによって
そのかなり手前で「やる気」にリミッターがかかる仕様となっている
(ほんとはそんなことしようとしたこともないから知らん)。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 14:25 ID:0Pg+dt4k
飛び乗りやってますか?
>937
無理無理絶対無理(w
特に横からはAピラーが寝ていて無理だし。
後ろからはMRのせいか距離が有りすぎ。

まぁ、それ以前にオープンで駐車して車から離れられるヤシそそう多くないと思われ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:09 ID:NU/7ClXz
オーディオ変えたら、アンテナが上がらなくなって
ラジオが聞けなくなりますた。
アンテナプラグちゃんと刺さってるのに、、、 (・ω・`)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 17:32 ID:aZbGBVfG
単純にパワーアンテナ用の配線が抜けてるのでは。
アンテナプラグ刺さってるだけじゃダメです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 19:39 ID:KcxcKEjt
ヘッドユニットがパワーアンテナ対応ではないものもある。
もしそうだとすると残念ながら上がりませんわね。

しかし対応機(純正品もそう)で
電源入れるたびに「にー」って上がっていき、CDに切り替えると
また「にー」って引っ込む音が煩わしくないですか。
オートアンテナの車ってデフォルトでそうなのかな。
この点はヘリカルアンテナ(S2000についているような)のほうが
いいように思う。アフターパーツとしてMR-S用のもあるらしいけども。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:52 ID:9linBnSP
アクセサリー端子に入れると、
キーをACCにするとアンテナが伸びます。
パワーアンテナ付車は青色端子を接続しれって書いてあるな。
間違いなく接続したんだけどな〜。
暇なときにチェックしてみるか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:40 ID:AFlOTBB3
青色端子は、アンプコントロールでも
使ってる物もあり。
青色端子2本ある?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 08:46 ID:wt5AtVLZ
>941
自分のMR-Sのは殆ど聞こえない。
前に乗ってたデルソルのパワーアンテナはうるさかった‥。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 13:23 ID:05O+u3oB
スイッチ自作すれば?
SMTのシフトノブを交換しようと思っているのですが、
純正と同じぐらいのサイズで、金属製のものってないですかね?

AB、YHでいろいろ探してR〇ZOのがあったのですが、
ちょっと大きすぎるんですよ。良いのがあったら教えてくらさい。
948ΖΖ:02/09/30 20:23 ID:7e+DHlA5
>947
自分で作成汁!
自分のは既にバージョン2に進化済。

所で、どうしたいの?
ショート?ロング?
949 ◆2ZZWKeC2 :02/09/30 21:51 ID:JCvV3FKJ
>>935
結論から言えば、出来る。
そして大して巻き込みもない。

サイドウィンドウを上げて、ディフレクターを立てた状態での話だ。
950845:02/09/30 22:07 ID:ILlX8XrT
「よし、買おう」までは良かったものの、
「一応試乗して」なんて思ったら甘かった。
試乗車皆無、展示車ですら激レアというありさま。
現行のVエディなんて、いまだ実車すら見たことがないよう。
皆さんは指名買いで、試乗なしで決めちゃったんですかね?
SMT、一度試してからにしたかったんですが・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:11 ID:lw4UcZPY
アムラックス逝けば置いてありますよ。
試乗もできるんじゃ?
952845:02/09/30 22:16 ID:ILlX8XrT
>>951さん
当方中部地方在住につき、アムラックス遠すぎなんです・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:21 ID:G36n1Scs
>>937
シート位置調整した上で一度挑戦して差し歯すっ飛ばした (w
マヌケ過ぎて医者に本当の事が言えなかった罠
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:25 ID:J5OmaULS
俺は中古車屋で試乗した。SMTもMTも。
もし東海地方なら岐阜のカラフルタウンに置いてるあかも。
>>955
中部地方ならレンタカーにSMTがあるぞな
956947:02/09/30 23:08 ID:O/oIinLT
>>948
単にプラスチックの握った感触がいまいちなんで、
交換したいな〜って思いまして。
それに今の高さぐらいで自分的にはちょうど良いので。

自作ですか。考えてもみなかったです。
加工が大変そうだけどやってみようかな。
957ペーパー ◆S4pMLWDM :02/09/30 23:11 ID:BiAav1Bb
次スレま〜だ〜?
マターリしてるのでROMるの好きなのでふ

じゃ、オーナーの方々がんがって下され
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:16 ID:7WKJu4mD
そういやSMTのシフトレバーは夏熱くて冬冷たいって感じでいいとこなしかも。
なんか違うのに替えよかな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:20 ID:S1OqeYSe
>>950
試乗車探しなされ
http://www.toyota.co.jp/netz/support/map_try/thubu.html
愛知いけばあるよ、やっぱ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 23:53 ID:JdPVI2Mo
MC前車に乗ってるけど、いまんとこ何の不満もなし。
でも唯一、「グレーマイカメタリック」の設定は羨まスィ…
あれ、イイ色だなぁ。(;´Д`)
グレーメタリックはセリカでも追加されたけど
展示車をみた印象ではセリカには似合ってなかった・・・(主観)
ニューZはグレーが似合うんだけどね。すれ違いなのでsage
9621:02/10/01 00:02 ID:vZA0FpZQ
立てますた
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033397926

最近ずっと漏れが立ててるなぁ(w
MR-Sは走り屋マンガに出ないのだろうか。
生産中止になって自分がMR-S売るときに豆腐屋の息子が乗ってたりするとウマーだな。
そんなわけないか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>963
オーバーレブに通りすがりの車として1、2コマでてたぞ(藁
つうかMR−Sじゃ裏技使っても勝負にならないッス
というか走り屋の車じゃね〜っての。