【ミスター】MR-S 12【シリコ玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
尻子玉
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:03 ID:1RcQMMQG
>>1
スレタイワロタ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:21 ID:iNHxC1oc
1乙
あんた面白いよ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:20 ID:pEDsjDsf
本スレage
ここ書けるのか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:33 ID:0wv0BWBT
どうやらココ意外は削除されてますね
本スレ認定されたようです
シリコ玉て意味がわからん
しりこ玉抜かれると大変
この前電車の中にシリコ玉を置き忘れてしまいました。
拾われた方は連絡お願いします。
こんなスレタイがつけられるMR-Sって一体・・・
前スレよりましと思うが。
8,10  IDがイイ
>>10
お前、この世の人か?
いま一度、鏡とか見て確認しれ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:29 ID:+U/5ml1F
人の肛門の奥には「シリコ玉」があって、
川で泳いでいると河童に抜かれて死んじゃうから、
「川で泳ぐの禁止!」とかって、夏休み前に言われたろ。
いいスレタイじゃん
MR-S = シリコ玉
なくなったら死んじゃうくらい大切なもの
わかんねえよ・・・
なんかヲタの世界で流行ってんの?シリコ玉って
IDがマーケティングリサーチ
ぞっこんラブ
ホスイ
ノーマルで着座位置の低さは国産一だな。世界を見てもないかもしれない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:30 ID:d1oMs9XN
前スレ読んだけどMR−S乗りってほんとヘタレが多いってわかったよ。
車もクソだが乗り手はもっとクソなんだな。
なんか俺、このスレタイ見てMR-Sのこと見直したよ(w
23_:03/09/20 21:00 ID:e0lY68PY
MR-Sで西日本を周ってきた。
四国は山道ばっかりで楽しかった。が、いわゆる酷道ってやつが多く命の危険を感じた。
九州はMR-S向きのワインディングが多くてかなりオススメ。やまなみ街道?とかいう道がすばらしい。
広島は余裕がないのかギスギスしたドライバーが多かった。もしかしてマツダ乗り以外には優しくない土地柄なのか?

車中泊はかなり厳しかった。運転席はフルバケに換えちゃったんで助手席で寝たのだけど、助手席のほうが足元狭いのね。
長距離ドライブではフルバケはかなりの威力を発揮、峠道とか連続しててもまったく腰痛とかにならなかった。
シートはMR-Sいじる場合、最初に手をつけても良いかもね。

以上、無事に帰ってきた報告でした。
NSXのほうが低いんじゃね?着座位置
ミリオネアなひとしか買えない車を比較対象にださねえでくだされ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:16 ID:fqKEhOm6
MR−Sからロドスタをみると、ロドスタの方が低く見えるわけだが
>>23
乙でした。自分もやってみたい!

>>24
自分もMR-Sが国産一って言うソースは??って思う
NSXも座るとかなり沈むんだけど。ガードレールと友達
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:56 ID:8gpPehyD
RE01&メンバーブレイス装着!!
まだ街乗りのみだけど、ハンドリング変わりますね。
雨止まないかな・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:31 ID:Akv+aVZv
6MT用クイックシフト キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.poweraxel.com/trd/news/news2003/trd341.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:56 ID:/oO7MbZi
基本的にミッドシップは着座高は低い
前にエンジンないからね。
>>26
同意

世界的に見たら山ほどMR-Sより低い車があるわけだが。
ちと古いがロータスヨーロッパ、FRでも超七とか(座ったままタバコが地面で消せる)。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:21 ID:a+IAtdFt
>>21

ごめん、よく聞こえなかった。なんだって?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:30 ID:kNx147Cz
>>32
そのままの意味だろ。
実際ヘタレ多いから。
なんかライトウェイトスポーツ乗ってたらハイパワースポーツ乗ってる奴より
うまいらしいしなあw
しかもハイパワースポーツ乗ってる奴は勝手に直線番長にされちゃうしw
自分が遅い理由を車のせいにしてるのは実はMR−S乗りに多かったりしますw
ハイパワー同士で競争して負けるのがおまえらは怖いもんな?
だからローパワー乗って負ける→パワー無いから当たり前と自分に言い聞かせる→
時々ほんとのハイパワーヘタレ野郎に勝つ→腕で勝ったと錯覚w

ほんとめでたい奴らだよ…きさまらは
また来たのか

ほんと粘着だよ…オマエは
>>33
そうですかハイパワーに乗ってて速いのを車のせいにされたんですか。

ところで
「時々ほんとのハイパワーヘタレ野郎に勝つ→腕で勝ったと錯覚w」
ってのは錯覚でなくて腕で勝ったのではないでしょうか?
それともぼくの読解力不足ですか?

それと「w」連発するとキモがられますよ。今後の参考まで。
>>23
いいなぁ。
俺もやってみたい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:49 ID:kNx147Cz
>>35

ヘえ〜へタレに勝つことに腕が必要なんだw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:52 ID:kNx147Cz
あと俺狙ってw使ってるからね

別にここでキモがられようが関係なし

所詮2chだからw

wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>37
ハイパワーに乗っててローパワーに負けたんなら
相手に腕で勝ったってことでは?

あなたの言うヘタレってのがよくわからんが。
「ヘタレ」ってハイパワーに乗っててテクニックが無い人じゃないの?

煽るにしてももっと論理的に説明してくれなくちゃ。
おーい
逃げないで
もっと煽ってよ〜
こっちを悔しがらせてみてよ
で、ハイパワー車に乗ってて速いのを車のせいにされたんですか。
それは可愛そうですね。
でも

戦わなきゃ現実と。

速いのは車のおかげなんですよ。
もう寝るけどチミの愛車を知りたかったな

オヤスミ〜
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:14 ID:hu54uHMW
>>41

そういうことはハイパワー車に乗ってから言おうねw
ハイパワー車で簡単に勝てると思ってるとこがヘタレ丸出し。乗ったこともないの丸出しw
コントロールするのが難しいんだよ〜。あっ直線だけ走るんじゃないよ?
もう恥の上塗りだからやめとけw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:22 ID:KoOKVpk3
>>41
はたから見ててもおまえの発言はちょっとイタイぞ。
ハイパワーとローパワーはあぼーんリスト入りの方向で
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:40 ID:nwWc3uGz
つーか普通に考えてローパワー車よりハイパワー車を操る方が腕がいるってのは
あたりまえなのにMR−S乗りってそれもわかんねーのかな?不思議。
結局、普段はチャラチャラしてるくせに、走るとそこそこ速いってとこがムカつくんでしょ?

気持ちは分かるよ。
努力してない(ように見える)奴が、自分が苦労している事をいとも簡単にこなしたりするのを見ると妬ましいもんな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:51 ID:nwWc3uGz
>>47

なるほど
なるほど、ローパワーで腕も無いのに気軽に速いのがムカツク、と。
なんか、何を言いたいのかわかってきたなぁ

ハイパワー車に乗ってローパワーの車より速く走る方が
より技術が必要なんですか。
そりゃ御苦労様な事です。大変な事やってるんですね。
貴殿の技術には感服いたしましたよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:10 ID:nwWc3uGz
>>49

なんかこの人自分の都合のいいようにしか考えてないのが笑えるw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:12 ID:peV41tPp
大したネタがないのは解るけど、相変わらずよく釣られるスレだなぁ。相手にするなよ。本当に羨ましがってると思われるじゃないか・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:18 ID:vrxedz3L
まああれだ。
こういう煽りと遊んでるとMR-Sスレ住人冥利に尽きるというか、そんな感じだ。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:18 ID:OL4X79zT
結局このスレってアンチが盛り上げてるみたいなもんだな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:21 ID:Q5sqNGTo
MR−Sって結局は馬鹿にされてるだけだよね…なんか悲しくなってきた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:23 ID:ov/r3Cpq
ちょっと質問!池袋のメガウェーブ(だったけ?)で借りられるMR−Sは6速SMTなの?買おうか検討してるだけど近くのディラー(って言うか県内の)に試乗車なくて・・・。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:27 ID:9kLhGZLm
>>55
試乗車無い場合は話せば熱心な店だと持ってきてもらえると思うよ
まずは話してみてはいかがかな?
あ、「他の店舗から持ってきてもらえる」という意味ね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:32 ID:zp5+tjn0
55は絶対に買わないに一票
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:32 ID:UoAMrvq+
MR-Sいいよ。
これに乗ると200馬力以上の車に乗ってる香具師がかわいそうに思えてくるね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:34 ID:vrxedz3L
>>59
やはりそうこなくては。
kNx147Czの反応が楽しみだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:39 ID:F8jGZPx6
GT−Rいいよ。
これに乗ると140馬力以下の車に乗ってる香具師がかわいそうに思えてくるね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:40 ID:F8jGZPx6
RX−7いいよ。
これに乗ると140馬力以下の車に乗ってる香具師がかわいそうに思えてくるね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:42 ID:F8jGZPx6
ランエボいいよ。
これに乗ると140馬力以下の車に乗ってる香具師がかわいそうに思えてくるね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:43 ID:F8jGZPx6
NSXいいよ。
これに乗ると140馬力以下の車に乗ってる香具師がかわいそうに思えてくるね
軽量ローパワーの車に乗って方には悪いんですが、少々コーナーが早かろうが
ちょっとしたストレートでもあれば、すぐに帳消しですよ
長いストレートなら・・・
峠ならなお更ですね、事故の危険が大きく付きまとう峠でコーナーカリカリ
攻めるよりも、ストレートで稼いだ方が精神的にも楽ですし早いですね!
別に、コーナーリングで負けてても、ハイパワーにはハイパワーの走らせ方
ってものがありますしコーナーが早いから腕が良いってものでも無いでしょう?
自分の車の特性を生かして、早く安定した走りが出来ることが腕が良いって
事じゃないかな?
>>65
それはハイパワーの走らせ方ではなく、下手でも速く走るための方法です
本当に腕があればもっと速く走れるのに
他人が速いと思ってくれる程度の速さで妥協するんですか?

ライトウエイト海苔は自分を速く見せて見栄を張ろうなんて思ってません
下手なのが丸見えですよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 05:20 ID:vrxedz3L
そもそも、Mr-S相手に必死って時点で痛々しいのだが
なるほど、つまりは同クラス車には勝てんからこんなところで腹いせしてるわけね
68がいいこと言った
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:14 ID:vrxedz3L
負け犬が猫に噛み付きに来た、と
ハイパワー車に乗ってて140psのMR-Sに絡んでくるんだから
そういうことでしょう。

で、MR-Sにチギられて>>43のように「ハイパワーを扱うのは大変なんだよ」と(笑
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:31 ID:UoLIn0Ge
オレ、以前峠でビートのおっさんにチギられました・・・
その時オレ>>43
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:52 ID:/5SHv4n+
>>68

またMR−S乗りの都合のいい解釈が始まったよw
もういい加減やめとけw
>>73
おかえり〜
で、どう間違った解釈なのか論理的に説明してよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:54 ID:3CESt3Rw
直線で追い付かれた後、コーナーで突き放す。この車の最大の楽しみ。
76チューンドエヴォ:03/09/21 11:02 ID:gKCXggEN
おおお、ここですか。リアルでMR-Sに負けたはらいせにハイパワー厨が荒らしてるスレは。
自分の都合が良いような解釈をしてMR-S海苔に納得させようとしているが全滅のようですな・・
俺も後で煽りに参加しようかな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:03 ID:Tb52LVOD
>>63
ランエボ?
5人乗りの空間が1名乗車の時、寂しさを誘う。
78チューンドエヴォ:03/09/21 11:07 ID:gKCXggEN
ちなみに俺はMR-S好きですよ。
峠で出会ったら相手します。
コーナーでも負けませんよ〜。
79チューンドエヴォ:03/09/21 11:10 ID:gKCXggEN
>>煽りやさん
「MR-Sはパワーなくてダメ」とか言うのはむなしいよ
しかも自分の車をコントロールするのが難しいとか(w
精進してから煽りましょう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:12 ID:/5SHv4n+
>>79
MR−Sとエボじゃウサギとライオンの戦いだよ。
勝負にならん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:16 ID:/5SHv4n+
>>75
コーナーで突き放す?夢見てんじゃねーよw
MR−S乗りってそうとうコーナー速いと思い込んでるなw


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:26 ID:Dr5LfKLv
エボ乗りなんて下手糞丸出し。
デブキモアニメヲタが大好きな車。
しかもスポーツカーじゃねーしな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:28 ID:3CESt3Rw
速いエボには譲ってますのでご心配なく。でも、回数的には譲ってもらう場合の方が多いけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:28 ID:NA7LGF2r
>>83

またこういう偏った事を言うのもMR−S乗りの悪い癖だよ

もっと広い視野を持とうね。

一番下手なのはおまえらだよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:31 ID:NA7LGF2r
>>82の間違いだった


>>83
ハイパワー車に乗ってる奴は意外と普段はゆっくり走ってる奴多い
車がガス食いだからな
>>85
結局あれも見栄なんだな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:15 ID:bOaheKmE
意外かもしれないが公道では実はMR−S乗りのほうがDQNは多い。
まったり走ってる奴は意外と少ないのが現実
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:22 ID:nAVjoYQX
RX−7とかエボインプとかあんまとばしてるとこ見たことないのは俺だけ?

だいたいとばしてのはGT−R、タイプR系、シル180系だな
ハイパワーは難しいと言ってるけど・・・
難しいのは、ハイパワーなだけで他の部分のチューニングがきちんと
出来てない車に乗ってるからでは無いかと思いますね。
ようは、バランスの悪いパワーだけの車は難しいと言うことです。
まあオープンカー相手になんだろね。
ヘビー級とフェザー級のボクサーが戦ったら、みたいな話はやめようよ。お互い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:20 ID:nAVjoYQX
>>90
オープンカー相手にっていうのは筋違い
パイパワー車は意外に屋根ないのは多い
F1も
なんとなく、車板でスレ作って展開していって欲しい自分であった

>>55
6SMTの黄ですが、現在レンタル停止中
整備中かな〜
>>91
F1はレギュレーション上だろ。
JGTCとかでオープンが走ってたら笑う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:07 ID:5Pg/rakk
>>93
F1でJGTCが走ってた方が笑う。
>>91
二行目も読んでください。
それにタモーラよりタスカン、ボクスターより911のほうがハイパワーでしょ?
あと、乗用車に限っての話をしようよ。
F1とMR-Sを同等に語るのはどうかとおもうよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:56 ID:xMS6Yk8A
>>95

はいはい。そんなつまらん事で悔しくなったんだねw
97munasi:03/09/21 14:57 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
>>97
しかしトヨタがナンバー1
なんでだろね。
車種別エンブレムっていうのはどうしてなんだろうね?
フロントがトヨタエンブレムなのはセルシオくらい?
センチュリーは違うのに。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:08 ID:XPqyT2bj
トヨタが嫌いな香具師にとっては良いものでも駄目に見えてくるもんだよ。
人間も同じ。
例えばすごく嫌いな奴がいて、そいつがいくら良い男で頭が良いとしても
他人にそいつのことを話す時はボロクソ言うだろ?それと同じ。
で当の本人は女にモテモテだし、友達も多い。
アンチってそういうのをひがんでる香具師と同じ。

ようは子供なんです


101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:11 ID:LLKqzEL6
>>99
またおまえか。他のスレで自作自演してるイタイ奴。
エンブレムなんて嫌なら変えればいいだけ。
そんなに俺に相手されたいのか?
102munasi:03/09/21 15:12 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!
・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:16 ID:LLKqzEL6
munasiがほんと必死で む な し く なってきたよw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:24 ID:LLKqzEL6
【munasiの特徴】
・友達はいない
・彼女はもちろんいない
・趣味は2chでスレを荒らして反応を見ること
・さみしがり屋・しかしひきこもり
・人とコミュニケーションをとるのが苦手
・人の目をみて話せない
・メジャーなものをあえて叩くことで通を気取ってる
・車は馬力で売れるものだと信じている
>>101
またって初めてですが。
あんたに相手されなくてもいいですが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:31 ID:QO+lfVlH
>>105
またおまえかw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:31 ID:0cArmGqO
>>102
トヨタ以外にはオッサン乗ってねーのか、おめでたい脳だな
108munasi:03/09/21 15:33 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:36 ID:+FoqdmSW
munasiは無視の方向で
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:38 ID:0cArmGqO
【トヨタ車の特徴】
豪華さ、安心感
同カテゴリーのクルマならトヨタを選ぶのが吉
ソフト足
バラエティーに富んだ車種展開
他社が恐れるトヨタクオリティー
分厚いメッキでいつまでもピカピカ
先進のデザイン
きっちり出力が出る
老若男女誰でもこい
エンブレムに愛着を持てる
おい、釣られんなよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:14 ID:o+quDdeE
ここはいつからトヨタの話題をするスレになったんだ?
MR−Sの話しろ!
113munasi:03/09/21 16:16 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・無駄な装飾(フェンダーマーカー、ヘッドライトコーナーの出っ張り)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
むなしいはそこら中に貼ってるみたいだな。
115モロ(夜間出のほう):03/09/21 19:39 ID:LBP/gDp4
ヨタは糞車をつくり続けておけばいいんだよ。(ゲラゲラ
F1の屋根無しとオープンの屋根無しの、根本的な違いが判らないヤシ、ハケ〜ン!
>>97>>102>>108>>113
トヨタはフニャ足とか言ってしまうと
10年落ちの中古車にしか乗れないのがバレバレです
ガチガチに固いカルディナなんかを知ると、「曲がり方がキモイ」とか言う。
結局けなしたいだけなんだよ。上のやつをけなせば安心できる、ある意味病気。
2chには大勢生息している。
まぁほっとこうぜ
トヨタん中じゃ珍しい希少車(マイナーとか売れてないともいうがw)だからな、
他社車海苔はここぞとばかりに叩きたいんだろうよ。
奴らの嬉しそうな顔が目に浮かぶぜw
ま、漏れはその希少なところが好きなんだがな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:27 ID:5vw/61ya
奴らは相手にしてもらうのが嬉しいわけ。普段話せる人いないからね。
だから無視されるのが一番大嫌い。精神病だからね
121モロ(夜間出のほう):03/09/21 21:34 ID:nwSqLb1Q
糞車で満足出来る香具師は幸せだよな。(ゲラゲラ
2chだから発言が下品になるのはしょうがないが
己の病的な発言を冷静になって見返しても
何とも思わないような香具師は氏んだ方がいいな。
かなり過去スレで教えてもらったメンバーブレイスを装着。
大正解だった!!

だれか知らないけど、ありがとうと言いたい。
煽りとか荒らしが寄ってくるのは、まー、嫉妬税みたいなもんだと思うけど。
結局、
ハイパワーで速く走るのは比較的簡単。
ローパワーで速く走るのは難しい。
ってのと、
ハイパワーは限界で走らせるのは難しい。
ローパワーはそれに比べると簡単。
の違いの分からない無免厨が一人で暴れてただけか。
一口にハイパワーと言っても4駆なんかだとローパワーの
2駆よか簡単だったりするんだよな。ラフにアクセルや
クラッチ操作をしても挙動があんま乱れないしな。
LWSで腕磨いた香具師がハイパワー4駆に乗り換えると
ほとんどの香具師が下手んなるかもって思うだろな。
>>123
どういう場面で効果があると思うかとか
詳しいインプレきぼんぬ
スイフトスポーツスレも
同じような荒れ方してる。
ローパワー、軽量という共通点ゆえか・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:09 ID:h8l0MGuz
スゲーな。
書き込み100超えても一向にオーナーが
MR-Sの話題を振ってない(藁

つうか単なるネタスレに落ちぶれてるな。。
スレも12になってるから弄り系の話題は既出ばっか?
んでも漏れは読んでないから、

TRDのマフラーってどないだ?(音とかその他効果
とか聞いてみたりする。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:41 ID:vrxedz3L
HKSリーガルが2万キロ近いんですが爆音の気配で極めて鬱
マイナーチェンジの予定は当分無し?

リアは凄く好みなんだけど、ヘッドライトのデザインが苦手で購入に至らず。
1年前くらいのマイチェン、外見変わらなくてがっくり。
(機能的には納得の内容だったけど)
>130
HKS、藤壺あたりは結構人気みたいね。
そっかリーガルは爆音の気配なのか〜
うぅどうしよか。。
>>126

俺も気になる。
どんな効果かも気になるけど、123がそれを感じたのはどんな
シチュエーションなのかも知りたい。

トヨタが全般的にどうこうとか言う話は余所で欲しい。↓とか。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062805612/l50

ハイパワー厨の話は
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063561113/l50

ハイパワー云々の話は
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059300563/l50

シリコ玉の話は…それっていぼ痔なんだろ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061296596/l50
134123:03/09/22 01:37 ID:OKsIw8tC
前期型Vエディ。一般道ワインディングです。

全体的に足が固まった。
特に印象的だったのはコーナー立ち上がり。
今までフワッとした感じがあったのが、
装着後は、何も無かったように立ち直ります。
固まったと言っても、ゴツゴツ跳ね上がる訳でもなく、
何かアコードユーロRと似た感じになりました。
まだチョイ乗りなんで、感想が変わるかもしれませんが・・・

何か表現下手だけど、お許しをw

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:44 ID:7DGC9Pm0
>>131
おいらはヘッドライトの中の黒目をボディ同色にしたので
個人的には大満足です
3万もあればできるけど、へんなアイラインとか貼るのとは比較にならないよ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:54 ID:0nap8maD
280psハイパワー車って、全てのギヤをパワーバンドに入れてギヤチェンジ
する快感がないだろ。280ps車で、そんなことしたら大幅な制限速度オーバーだし、
事故ったら大変。

MRーSくらいのパワーのほうがきっちり回せて楽しいんだよ。
サーキットなら280PSでもいいと思うがね。
公道ではMRーSのほうが楽しいよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 02:08 ID:0nap8maD
MC前のMR−Sの動力性能評価
(MC後はこれとは違うので注意。例えばMC後は5MT→6MTになった)

エンジンはセリカにも搭載されている1ZZ−FEの1.8リッター140PS/6,400rpm、17.4kgm/4,400rpmのパフォーマンスを持つもの。
きっと大人しいのだろうと5MT(AT仕様はない)を1速にシフトしてスロットルを踏むと、意外や”グッ”と背中を押すトルク感があり、スポーツカーらしい加速で発進してくれた。
0−400は15秒台に入る雰囲気。
勿論ターボのMR−2と比べると加速は劣るのは否めないが、予想以上に加速性能はよく、満足した。
発進の際もグイッとピックアップの良い加速感がある。
この加速を得るためにファイナルギヤはMR−2よりはショート(ローギャード)化されている。
ちなみにパワーウェイトレシオは6.92kg/ps(5.67kg/ps)トルク・ウェイト・レシオは55.74kg/kgm(44.83kg/kgm)である。
(カッコ内はMR−2、MR−Sは970kgで計算)
トルク特性は基本的にフラットトルクで低回転の2,000rpmから6,000rpmの間は有効なトルクが発生していて使いやすい。
もっとも強力に感じるトルクは4,000rpmから5000rpmの間で、スポーティーに走るならこのゾーンを使って走るのが効率的だ。
低回転域から使いやすいが、6,000rpmからはドロップ感があるものの特に顕著ではない。
6700rpmのレッドゾーンまでスムーズに伸びるが低、中速型エンジンだ。
MC後のレポートの1つです。既出でしょうが。。

www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp

あと、どなたかMC前のギア比を教えてくれませんか。MC後のしか分からないもので。。
6速が付いただけと言われてるようで、実はちゃうとか言う人もいたりして、よくわからんです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 04:20 ID:1gYzo6tJ

http://www.autobacs-seven.com/contents_jp/news/news_html/1_20030725_66.html
ワイドボデーキット、これ(゚Д゚)ィィ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 07:04 ID:GpsPdi4U
>>139

あれの価格40万っていうのは詐欺で、塗装と工賃でプラス40万なんだよな
買うなら中古のGT300かVM180が200万ちょいであるからそっちの
方がいいな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 07:09 ID:GpsPdi4U
すげー安いVM180見つけた!
あの走行で修復歴なしでこの値段。ちょっとあやしいなぁ…
ほんとちょっと安すぎない?

ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=00TV101-M0309170000M036401520&type=detail
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 12:47 ID:+6/LyRnf
コンビニで売ってるカー雑誌で
MCが今年11月に行われるって、まるで決定しているかのように書かれてたんですが・・・
どうなんでしょ?こうゆうのって信用できるんでしょうか?

漏れとしては次のMC後に即購入しようと決めているんですが。。
>>139
西部警察でいい宣伝にするつもりが、運のないことで・・・

しかしこのワイドボディにしたら、ターボくらいつけたいものだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:11 ID:dUc/z5NN
所詮MR−Sってそのままじゃ遅いって事だなw
>0−400は15秒台に入る雰囲気
ワロタ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:31 ID:ERIsqgN3
MR−Sってトヨタ馬力でどれくらい?
120psは出てる?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:35 ID:IapbEbUJ
>>146
トヨタ馬力なので実際は210psくらい出てるんじゃないか?
ノーマルで135psですた。
今はマフリャ&吸気交換、燃調やって144ps
9psの違いはどんなもんですか?
シビック タイプR、ヴィッツRS、RX−7、どれもチューン済みで馬力計測したページがあって、
シビックだけカタログ値に届かなかったと嘆いていた。
まあそんなもんだ。
カタログ馬力って、計測用スペシャル並に
部品の精度がベストだった時だけ出るって事なんだろうねぇ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:38 ID:+voiP/Ca
>>138
まったく一緒、ファイナルも一緒
>>129
めっちゃ静か、エンジンかけた瞬間の音と走っててアクセル抜いたときの音が
ちょっと違うかな?って程度。
同じ値段出すならアミューズのチタンの方がいいと思う。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:52 ID:JjH3IM4f
>>148

んなわけがない。トヨタ馬力の酷さは有名だからな
2ZZも120psしか出てないというデータがあるくらいだからなw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:57 ID:k+30WhPM
>>153
馬力測定自体をきちんと定義しないであれこれ議論しても無駄だぞ。
一般人はそこらのショップで測定するぐらいしか方法がないが、その結果は
ショップや機種でかなりバラツキがある。

その前提に立って、あちこちでノーマルMR-Sのパワーチェック結果を見てきた
感じでは135psは至ってふつーだよ。
相当低くて120台前半かな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:02 ID:QoWMzjES

ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kage/car/celica/

↑セリカでさえこの結果…トヨタ馬力酷すぎ。これほとんど詐欺だなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:07 ID:8qm6MtJB
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・ブランドイメージの統一が出来ていない。(まるでヒュンダイ)
・ヨタ装飾(メッキ、フェンダーマーカー、ヘッドライトコーナーの出っ張り等 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(字面でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息で必死)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:33 ID:VtRZ/TMS
 MR-S乗りですが、たまに信号とかでFDやGT-Rとかと並ぶと
被害者妄想からか、「あ、クスって笑ってそう」とか思う。
で、シグナルスタートしてちょっとがんばってみるわけです。
まぁ、当然ちぎられる。で、コーナーとかある道でも普通に
走っても追いつけるわけ無いんですが、がんばってみるんですよ。
そしたらね、なんか楽しい。向こうはもう点になってるんだけど
公道じゃちょっとは付いて行けるでしょ?280馬力をベタ踏みする
のも勇気いると思うし。
 実際は私よりうまい人がMR-Sに乗ったら状況は変わると思うし、
FDの人がへたっぴでも追いつけるかもしれないけど、私の場合、
そのほんの数秒、数分ハイパワー車についていけるLWSのMR-Sで
十分良かったって本心で思えるんですよ。
「ガスくわせちゃってごめんねぇ」と見送るわけです。
>>155
>計測する機械によってこれほど差が出るとは思いませんでした。

どっちかってーと、測定機が詐欺というページに思えるのだが。
ノーマルだと低く出るようにして、チューン後のユーザーを喜ばせるようなことを平気でやってそう。
159148:03/09/22 19:56 ID:ZHKulT1Z
>>151
MR-Sはヨタ馬力て聞いた事がありませんなぁ。よほど計測した店がシャシダイを理解してないとか?
そもそも扇風機なかったり、正しく補正しなかったりとか。

>>153
わけがないって、論理性が全くないですなぁ。
自己経験に基づく事実一切無しと。
2chだけの常識をさも事実の様に叫ぶのってやめた方が良いですよ。
ネタをネタとして楽しめないと(ry

>>155
一軒目がお話しにならないだけとしか読み取れません。
気温不明って、測定として論外では。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:59 ID:LmVHDlAQ
MR-Sが与太馬力だったら遅すぎてどーしよーもないよなw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:02 ID:8zWWih1g
シメジMR-SがFitを煽ってた。
微笑ましいね
正確な馬力を知りたければエンジンを降ろして
エンジンベンチにかけるのが吉。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:08 ID:LmVHDlAQ
町で見かけるMR−Sってよく普通車煽って天狗になってるよなw

で280馬力車が近くにくると…w

ほんと微笑ましいですw
>>163
普通車ってのは、ランエボとかインプとか180辺りの事かな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:05 ID:K7T7nfCa
>>164
ランエボ煽るなんてねずみがライオンに喧嘩売るのと同じでしょw
窮鼠猫を噛むということもある。

MR-S以外のヨタ車にのるくらいなら大八車に乗ったほうがまし、と
思う私もアンチヨタですか?
MR-Sがスポーツじゃないって言う人はハチロクをどう思ってるんだろう
4AGだけどトヨタ馬力で130psだし
おいおい君達!ランエボ印譜様とはシャカクが違うんだから道を譲ろうよw
シルとか180・ロドスタかな?相手は

昨日、MR2様に後ろにINに入るまで追走されてたが
アレはランデブー走行か煽りだったのか?
>>168は何に乗ってんの?
あい、ここに書く以上はMR-SのS黄でし
>>170
劣等感感じながら車所有するのって辛くない?
劣等感感じてるのは、MR−S持ってないのにこのスレ来てるやつだと思うが。
>>171
可愛そうな椰子だな。スペックヲタですか?
MR-Sって乗ってて楽しくて気持ちええぞ〜
と言っても感性のない椰子には理解できないんだろうな…

>>172
禿同
174モロ(夜間出のほう):03/09/22 22:38 ID:SpKHzZ9I
そもそも真っ直ぐすら走るのに汗かくなんてなんでだろ。(ゲラゲラ
>>173
違います

相手の方が馬力があるというスペック差に劣等感を感じて道を譲るのは哀れだと普通に思っただけです
176168:03/09/22 22:59 ID:HSaCniso
いや、wが付いてれば察して頂けるかと思いましたが
一部のスペヲタ様に配慮したカキコのつもりでしたわ

>>174
どノーマルだと確かに高速道路での80km/h位から
挙動の安定性に関しての不安は微妙に感じてましたけどな
171 そもそも劣等感って表現が間違っている。
正しい使い方
「緊急自動車に対して、公権力があるというスペック差に劣等感を感じて道を譲るのは哀れだと普通に思っただけです」
いや、俺は毎回見事にスルーされてるモロの方が哀れだ。
180モロ(夜間出のほう):03/09/22 23:24 ID:qT0MQBad
バカが考えて買うとこういうの掴むんだろな。(ゲラゲラ
公道で煽ってくるようなDQNには素直に道を譲るのが普通だと思うけど

馬力至上で280psに乗ってる人が、140psしかない車のオーナーを
煽るために粘着し続けてる理由がさっぱりわからん
182モロ(夜間出のほう):03/09/22 23:26 ID:qT0MQBad
バカはバカ見つけると興奮するんだよ。(ゲラゲラ
MR−S買うよ ってスレ今はじめて気がついた・・・

かぶってるだろ
あっちのスレこそ荒らされそうだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:41 ID:6anziwW2
わざわざここに来て煽ってる奴って
MR-Sに撥ねられて修学旅行にいけなかった厨かな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:53 ID:yE0EDKyv
>>184

だからいちいち反応するな。

煽ってくる奴はさびしがりだからスルーしてればいいだけ。

モ○みたいになw
>>134

アコードユーロR乗ったことないんだけど、
「ワインディングで、それほど攻めなくても剛性を感じられる」
ということですかね。
いいなー。俺もつけようかな…。
>>186
メンバーブレースのお話でしたっけ?
付けると確かに変化を感じられます。普通に走っていても
コーナーで鼻先の入りが違うのがよくわかりますよ。
ずっと素直にすぅっと入っていくような、そんな感じ。

更に、ディタッチャブルトップ付けるともっと変わります(笑)。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:31 ID:mzJUlv31
ショック交換も考えてたけど、メンバーブレース着けたら「当分いいや」って気分になりました。安い割に効果あるよ!
189 :03/09/23 09:50 ID:VzZRSi4X
私、実家が某製鉄所付近にあって、そこに勤めてる近所
のおっさんが言ってましたが、同じ鉄板をヨタとニサーン、
ンダに出すと、ヨタだけ、基準値クリアしてないと言って、
返ってくるそうです。んで、最近になって大学の友人が
某製鉄会社に就職したんですが、まったく同じ事を言っ
てました。
つうか、本来の挙動をセーブするために外した部品だからね。。。。
MC後やブレース付きが、本来のMR-S
191モロ(夜間出のほう):03/09/23 10:40 ID:unDQgbnF
今日はおーぷんの日だからな。(ゲラゲラ
MR-Sのリヤのエンブレム外してる香具師どのくらいいる?
MR2 SPYDERになっております
>>192
ノシ

新車で買って即外しました。
個人的に輸出仕様とかステッカーとか大嫌いなもんで。
のっぺりスッキリが好き。
>>194
スムージング汁
案外カコイイかも
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:28 ID:JEOt3e12
>>188
僕もメンバブレス付けようかなと検討中なんですが、タワーバーも付けたほうが良いのでしょうか?
メンバブレスだけで効果が有りますでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:37 ID:ZGWYCfHq
>>196
タワーバーはあんまりかわんないよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 14:19 ID:DV4Zz4r7
変わるよ、セットでつけるのがよろし。
>>198
タワーバーはあんまりかわんないよ。
アーシングみたいなもん。付けたことによって「変わったカモ」なだけ。
>>196
タワーバーは着けてないから分かりませんが、
メンバブレスだけで効果出るよ。
コーナー立上がりでは思わず笑いが込み上げる!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:06 ID:KH3NR2Ul
>>199
それは鈍すぎってもんだろう‥。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:16 ID:LFpLCo4F
199って、街乗りオンリー?
どんなシチュエーションだと感じないのか、教えて〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:13 ID:SfE/8LOF
フロントのタワーバーだけで違いは出ますが...
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:15 ID:SfE/8LOF
ちなみにスプリングを20%程度強めるとバンプ付近のダンピング不足も感じられますが...
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:30 ID:QsRUmHpi
そろそろサーキットでも走りたいんだけど、
ロールバー付けるかなぁ。
4点式はオープン時カッコ悪いから2点式だな。
2点式つけてて横転した人いたら効果あったかおしえてくだせえ。
いいから黙ってメンバーブレースつけろって!
マジで変わるからよぉ!

あと 金に余裕があったら軽量フライホイールに変えろ!

その二点でこの車は、ひと昔前のポルシェ並みの楽しさだ!
(注・ポルシェには乗ったことないです)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:38 ID:svkKbBRE
フライホイールですか…覚えときます。今は01とブレースで金が尽きた(笑)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:40 ID:svkKbBRE
フライホイールですか…覚えときます。今は01とブレースで金が尽きたので(笑)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 09:09 ID:Q8MhCavG
>>205
2点式は効果ないよ。しかもうるさいサーキットだと走らせてもらえないよ。
悪いことは言わないからリヤ4点にしなさい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 10:29 ID:MyuhDAKV
前期型赤、屋根付き駐車場保管なんだけど(東向き朝日がバンバンあたる)
フロントバンパー、スポイラーの色艶が無くなり、ボケてきた感じ。
ボンネットは飛び石で小さいキズだらけ
サイド、リアは大丈夫。
全塗装するか、前部だけにするか・・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:07 ID:B0UvUR23
>>205
費用的にハードトップも選択日の一つですよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:22 ID:tHYRZ4oi
ソフトトップについて質問なんですが
幌、金具類一式外すと、どれくらいの軽量化になりますでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:12 ID:BHgclpj4
26kg
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:43 ID:lP+fBliN
>>213

それだけ痩せるの大変だ。軽量化、という点では
ものすごい効果あるんだね。
MR-S、一般の人の知名度低くて…
MR2は結構有名なのだが。

目のでっかいオープンカーって言ってますが
素人に対していい説明ないでしょうか

エムツーとヨタハチの合いの子
とりあえずMR2の後継車と言っておくしかないかの?
MR2乗りには言ってはいけない言葉とは思うがw

田舎にこれで帰省しましたら
オマエ、外車買ったんかぁ?と言われ続けてきた

TOYOTAマークが無いからの
>>214
そういえば、どっかのオフ会で、軽量ボンネットだの
チタンタコ足+マフラーとか入れて乗ってるハゲデブが
「もう少しリヤ軽くしたいですねぇ」とか言ってた。

オマエが痩せろと。
現状では一般体形の奴が乗ってる状態に
戻っただけ(激藁
Kザマではやくガルキットつくってくれないかなぁ。
10マソだっけ?
でもギロチンになりそうで怖いだよ(w
強度保証もつけると豪語してるかそのようなことはないかと。
そもそも大量生産してる海外のキットは1500ドルぐらいからある。
それでも倍値近いわけだが
ガル化したら
ドアポケットにタバコもタオルも入れられなくなっちゃうな・・・
224星青DY5W糊 ◆NNaYfG.XYI :03/09/25 11:37 ID:BNgDEFle
>>223
昔、セラに乗ってたんだけど、ドア開けたらコーヒーが降ってきた事が
あったよ。
(という事で、カップホルダーはダッシュボードに貼るタイプに変えた)
なんで開けるまで気付かないんだよヽ(`Д´)ノ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:51 ID:Wuk4Q35L
>>192
「MR-S」エンブレムと「TOYOTA」エンブレムはがして
中央にポンとヨタ牛さんエンブレムつけてます。
バランス的に一番お気に入りです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:40 ID:xssOaO+j
ださ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:40 ID:BHOHfgxv
MRーSのSって何のS?
SEX
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:57 ID:TRnpeCKT
>>228
Midship Runabout-Sportsの頭文字
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:58 ID:TRnpeCKT
>>228
MRはミッドシップリアドライブの略。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:59 ID:xssOaO+j
スパイダーじゃなかったっけ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:00 ID:TRnpeCKT
>>228
Runaboutは小型自動車の意味。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:02 ID:TRnpeCKT
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:03 ID:TRnpeCKT
海外ではMR2やMR2スパイダーの名前で売られている。
>MR2や
SW売ってるのか?それともMR-Sのクーペが売ってるのか?
それとも地域によってMR-2やMR2スパイダーと販売名が違うのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:17 ID:jT1bTEcf
>>236
名前が違うだけ。みんなZZW。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:31 ID:o89xxzz2
欧州ではすでにMR2(AW,SW)の名前が定着し、オーナーズクラブなどの
活動もさかんなので、MR−Sという名にせず、MR2の名をそのまま
踏襲することになりました。

というのをどこかで見たような気がする。本当かどうかはよくわからないが。
理屈が通るようで通らない気もするし。

まあ日本でMR−SをMR2という名前で販売していたら
とんでもない騒ぎになっていたとは思うが。

「こんなパワーもないオープンカーがMR2だと!?巫山戯るな」と。
トヨタ スポーツ1800でもよかった
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:37 ID:jT1bTEcf
>>238
AW->SWだって全く別のクルマになってしまったわけだし、同じMR2でも
問題なかったと思うけどな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:41 ID:BHOHfgxv
スパイダーというのも よく外車で見かけるが
そういうスタイルの車の総称なのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:44 ID:Z65yyHN0
幌の骨組みが蜘蛛の巣に似ているからそう呼ばれるらしい。
ルノースポールスピダーなんかは幌もないが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:56 ID:1d6y867I
フォルクスワーゲンの「コンセプトR」、(・∀・)イイ!!
市販されるのいつかな?車両価格は600万くらいに抑えられるのかな?
んー。排気量半分くらいのエンジンにして、装備削って400万くらいにで売ってくんねーかな・・・

車としても価格としてももうちょっと手軽なものを作ってくれるメーカーは無いものか・・・
やっぱり現状としてはMR-Sが一番、理想系だな・・・
200万以下で気軽に乗れるカコイイ2シーター。
現状だとコペンとMR-Sとマツダロドスタ(FMCで価格アップ?)で全部かな?
ホンダ、日産、スズキにも出して欲しいところ。
>>244 激しく同意
本田・日産はいちおうオープンだしてるから、
鱸には頑張ってほしいね。オープンのラパンあたりか?
スズキはバイクの隼1300エンジン使ってF1みたいなやつ作ってたけど
あれ市販化したらオモロソウ。

現状ではコペンは軽四で維持費安い、ロードスターはFRでプリプリ
MR-Sは風呂に入りながら地面スレスレ走ってるって感じでオープンといえど
住み分けできそうやけどなー。
秋深し
  隣は2ちゃん
    する人ぞ
>>238
MR2の名を残せという声が大きかったのかなぁ
動力性能はAWよりちょっと速いはずで、許容範囲なのでは?

>>240
実は日本で車名を変えたのは保険の都合ではないかと思ふ
>>248
MR2はAZ-1と並んで、保険会社から「殺人車両」の烙印おされてたから
MR2という文字をつけてはいけなかったので名前を変えたはず。
また騒音や振動などなど、トヨタの基準を満たしてないため
外面からトヨタのマークを外したとの事だ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:00 ID:twXjTnbK
ミッドシップは全損が多いと聞く
       ミ   ∧_∧
     ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェ〜 ヘェ〜 ヘェ〜
       ∩⊂~~  ⊂~)       
     ━━━━━━━┓

さすが世界の豊田 安チンのマークだったんだね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:24 ID:uVWNTkKe
保険、安くならないよねえ。

みんな事故すんなよ。
253星青DY5W糊 ◆NNaYfG.XYI :03/09/26 11:27 ID:y6HVCQZ2
>>249
昔、三菱車が品質悪すぎてダイヤモンドマーク付けさせてもらえなかった
って聞いた事あるけど、それと同じか…。
MR-S、品質悪い言うな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:30 ID:Wi9W2HhB
品質悪いつーか、ヨタらしくない無骨さみたいのは感じる。
内装とかね。
折れはMR-Sが好きでしょうがないんだけど、質感とか作りの向上はお願いしたいね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:08 ID:MkXzxLCC
来月、メールオーダー家のオリジナルフルバケ(レ〇ロSP-G風)入れてみようと思います。
すでに装着してる人いたら感想など聞かせてほしいです!
さすがに180センチの長身?にはノーマルシートは目線高いです…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:27 ID:uVWNTkKe
良い意味で割り切りが明確にかかっている。

最近の車なんかみんなみせかけの質感が高いだけじゃん。
材料なんかたいして違わないよ、きっと。シボとかそっち系の
加工技術が進んだだけで。
ましてオープンカーでいくら内装に凝ってみたって
すぐに埃だらけになるだけだし。

昔ダッシュボードに白い毛を生やしてたトンチキなMR-Sを見たことがあるが
あれには腰が抜けるほどびっくりした。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:33 ID:3XWidX8J
私は昔、AWのMR2に乗ってました。MR−Sがオープンでなければなあ・・。
でもオープンじゃないと、面白みのないクルマになってしまうかな? 
こういう車でも、トヨタビスタとかのシール付けて走ってるの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:57 ID:jw1Vk4cR
車検証ケースの中にNet'zシール入れてくれてた。
>>260
俺も特に頼んでないのに車庫証明のシールまで車検証の
ケース入れてくれてたぞ。今もそのままだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:02 ID:ToA2Ognx
>>257

フフ、へたくそ棒を付けたMR−Sを見た俺の衝撃にはかなうまい。

あのオサンは1回氏ね!
>>260
>>261
ほー、販売店も気を使ってくれるのね。

>>262
あの棒がカッコイイと思っていそう・・・
>>258
私はAW11のTバールーフに乗ってましたが、雨漏りで参った。
でもあのハンドリングが今でも忘れられないよ。
MR-Sオープンじゃなかったら買ってたかも。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:35 ID:269N5nNq
>>258

MR-Sに屋根がついたら普通のクルマだと思う。
屋根がないから許せる部分もあるし。

ロードスターのクーペが実走をはじめたようだが、
ロードスターらしい軽快感が薄れ、乗用車的乗り味になった、と。

ハードトップではなく、クーペボディとした場合の重量増は
どれくらいのものかは知らないが、差し引きで考えた場合は
禁忌のパワーアップというのも必要になると思う。

・・・これではMR-SのSW化ではないかと。
>>264
Tバーとたいして変わらないと思うけどな。
つか、ハードとプ付けて幌外せば?

なんかMR-Sの内装貶す香具師が多いけどさ
ランエボやインプってMR-Sと変わらないくらい
しょぼい内装だったのにそれを叩く香具師は
あんましいなかったよな。300万もするにも関わらず。
やっぱ、無免スペ厨がやっかんでるだけか?
267 :03/09/26 21:07 ID:PtXx6HcK
>>265
まぁロドスタのクーペ化はマツダのラインナップに隙間ができたから投入されただけだからな。
>>262
へたくそ棒に息出来ないほど禿藁

俺を殺すきか
レカロシート積んでるor検討中の方が多くいられるようですが
バケットシートでしょうからリクライニング機構はないですよね?

後ろの収納スペースは使用してないのでしょうか?
>>269
フルバケ付けてますが、運転席だけなら
問題ないと思いますよ

両座席付けてる人に出会ったことありません
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:47 ID:1lp5wAyD
やはりリクライニング付きをお勧めする。
折れ両席SR-III

さすがにフルバケじゃ、後のスペース勿体ないしね。
ただでさえも荷物を積めない車なのに。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:01 ID:hx4A5TSE
やっぱりこういう車はオープンの姿が一番
かっこいいように作られているんだよねぇ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:34 ID:KxOEkndn
ライトウエイトスポーツカー(1100kg未満)ピラミッド
F1
タモーラ、グリフィス
モーガンエアロ8、VWコンセプトR、スピードスターターボ
エクシージ、トミーカイラZZ、340R、ガライヤ
エリーゼ、スピードスター、スーパーセブン、マツダロードスターターボ
シビックR(EK9)、インテR(DC2)、スマートロードスター、ルノースパイダー、エラン
MR−S、マツダロードスター、バルケッタ、カプチーノ、ヴィッツターボ、YRVターボ、AZ−1


プッ。パワーでもこっちでもMR−Sは 底 辺 だなw
>>272
ハードトップもカコイイ
>>273
これなに?
なんのデータ?
>>273
パワーじゃないなら、一体何のピラミッド?
重さならエリーゼが1番だろうしなぁ。
F1てあのF1? スポーツカーなんてものじゃないだろうに。
>>274
ハードトップ仕様ってあるの?
オプションのFRP屋根の事か?
>>277
>>277
あれつけるとすげぇ剛性あがるよ。
そのかわり一人でつけれないけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:40 ID:Af2q/bWs
幌閉めるだけでも剛性あがる気がするよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:23 ID:Q5hf1evl
なんかウインドウがギシギシ〜うるさいな〜と思っていたら
サンバイザーの止めネジが緩んでいた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:50 ID:WtsGXEj4
前期型にメンバーブレース付けたけどいいなこれ
コーナーでの安心感が増した感じだ。
前期型リリースする時点では限界越すやつが増えることを恐れて外したのか??
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:31 ID:Lgc3TDx4
あるいは200万を切るため??
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:41 ID:zxXXcBmj
MR−Sっていちいち言い訳するのがめんどうなんだよな

たったの140馬力しかないの? → 車重が1トン以下だからこれで十分なんだよ
普通車のエンジン積んでるの?  → 軽いエンジンだからこれでいいんだよ。エリーゼもそうだし…
内装しょぼくない?       → オープンカーだから仕方ないよ〜
売れてないよね〜?       → これでもS2000やロードスターより少し売れてるんだよ

 
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:42 ID:SIenxqe6
MR-Sはスポーツカーではありません。何勘違いしてるの?
ライトウェイトスポーツでもない。ただのオープン乗用車。
妄想膨らましてんなよwあ、なんちゃってスポーツって言葉もMR-Sには贅沢だな(プ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:47 ID:0TN2ATby
>>284.285

はいはい、わかったわかった。毎日ごくろうさま。
車は何に乗るかでなく、どう乗るかだ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:57 ID:ma+HWn0O
一般人から見て、スポーツカーか否かってのは、77%スタイリングで決まるんよ。
そゆ点でMR-Sなんかピュアスポーツよ。
だから「羊の皮を被った狼」的スポーツカーはいくら早くても
「チンポの皮を被った亀頭」
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:07 ID:ma+HWn0O
つまり一般人の反応

エボが来る→「ファミリーカーにいろいろくっつけてる珍走。ダサー」
エムアルエス来る→「ほんまもんスポーツカー、キターーーー!」

良く似たのでは
新車のセルシオ来る→「トヨタか。うちのビッツと同じね。プ。」
中古で150マソのベンツ来る→「ベンツ、キターーーー!!」

バカボンのパパ「これで、いいのだ。」

>>283
共販取り寄せですら\20000しない部品など、価格には何の影響も無い
単純に乗り手のビビリメーターのレブリミットを下げる意図だっただけ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 05:54 ID:oh7oQ18Z
>>273
「F1」って、マクラーレンF1のことでは・・・? ライトウエイトスポーツカー・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:57 ID:Vj5csT6X
>>285が考えるスポーツカーの定義を教えてくれ。 MR−Sはちーぷなスポーツカーと思うが、なんちゃってスポーツカーとは思わないぜ。コペンなんかはなんちゃってスポーツカーだと思うが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:33 ID:300aFqAu
>>290

前後で\20,000?なら安いな。つけるか。

限界があがって調子こいて飛ぶ乗り手を減らしたかった
というのはそうだろう。MR-Sの乗り手になんちゃってが多いのは
そうかもしれんと実感はしてる。全体的にレベルが低い。
抜きんでている香具師は飛び抜けているが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:34 ID:YuozHHIT
車重1100キロ以上あったとおもったけど>マクF1
1160キロだったかな。
ライトウエイトって1t未満が前提じゃないのか?
できれば800キロ以下。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:34 ID:wLfBBFDs
スポーツカーでなくてスポーティーカーでしょ。
MR-SのSは・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:43 ID:EcTucdPb
スポーツのS
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:43 ID:E+WDz6lu
辞書引いたらスポーツカーはスポーツカーだけど
スポーティーカーは「軽快な自動車」とあった。
そういう意味ではそうかもね。

どちらにしてもドライバーの意識と技量の問題だと思うけどな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:17 ID:O3YAWnhH
違う!MR-Sはスポーツスペシャリティーカーだ!

呼称なんてどうでもいいけどガルウィングかっこいいね。
ヴェイルサイドでキット販売(298000円)するみたい。
素人が見たら外車と思われるね絶対。
子供が乗りたがりそうw
F1トヨタ・レーシング、パニス予選3位キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

なぜこんなにトヨタ・レーシングが速いのか?
それは今夜24:15からのフジテレビの番組「トヨタF1 2年目の情熱」をみればわかる
http://www.fujitv.co.jp/f1gp/tokuban/tokuban.html

決勝は今夜26:40〜
>>299
コストで妥協しない特別な一台がスペシャリティだと思うから
内装のチープさとエンジンの普通さを指摘されてるうちはスペシャリティじゃないな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:39 ID:O3YAWnhH
>>301
こないだメガウェブで試乗してみたが、内装そんなに気にならなかったよ?
それに一日中車の中に居るわけでもないから別にチープだろうがいい。
確かにエンジンはカローラだけど、スピード出したいわけじゃないからいい。
俺は見た目に惚れた。

俺 の ス ペ シ ャ リ テ ィ だ !
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:40 ID:vfkKmV+O
スポーツとかスポーティとかどっちでもいいやん別に

ほんとくだらん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:41 ID:vfkKmV+O
なぜ人間はすぐに定義したがるのだろう
>>304
脳内だからさ
>>302
わかってないなぁ

宝石が散りばめられた宝剣の煌きじゃなくて
名工の鍛えた刀の無骨さのような
走る道具の雰囲気がいいんじゃないか
別にダイヤモンドなんか散りばめなくても
ただの鋼で流麗な刃紋を作るようにいい味が出てる

普通のパーツで作られた走る為の道具としての車だから
これはスペシャリティカーじゃなくてスポーツカーだって

この味が、うまい棒スポーツカー味みたいな感じだったら
なんちゃってスポーツカーなんだろうなぁ

>>305
何がどう脳内なんだか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:57 ID:kVnHtgqw
>>306

ノーマルそのままだとそれほど切れ味鋭くないとは
思うけど、そのあといかに研ぐかで変わる感じはある。
あとは振り回し方次第で名刀の名もあるか、ないか。

スポーツカーがどうしたスポーティカーがどうしたというのは
周りの目を気にしすぎじゃないの?

自分の定義で乗れ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:51 ID:oh7oQ18Z
>6速シーケンシャルマニュアルトランスミッション
Dレンジは無いんですよね。 どうやって運転するの?
常時、自分でシフトするの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:07 ID:awKfsdK6
はい。自分でシフトしてください。
面倒とかいうなよ!
Sはスパイダーだろ?そうすりゃ丸く収まる。
>>308
ボタンで操作できるマニュアルと考えれ。
SMTのこと、なんでみんなATと同類と思うんだろ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:16 ID:SG1AWCjM
>>312
売りに出すの早いですね。
普通、こういうの1年は譲渡不可とかだとおもうんだけどな。
即売られてしまったのね…( ´・ω・`)
濡れたライトが涙のように見える
次のオーナーは大事にしてくれるといいが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:39 ID:/NliW32h
当たった奴はMR−S欲しかったわけじゃねーのかよ
俺も応募したのに…俺は欲しかった
俺も応募したのに…

走行距離100kmって、即売りだったのかの
値段を考えると買い得かもですな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:19 ID:M+BYHYQq
新車同様で後期のSエディで160万台ってかなり安い!!
でも俺はあのボンネットはちょっと…黒ってもの
懸賞品にされ変なカラーにされ当選者には換金され
かわいそうだ
>>299
ソースきぼん。
でもちょっと高いなぁ。
ところで漏れのMR-Sはレザー+アルカンタラ張りにしてて
この後シートも本革に加工して、パネル等を本木目加工する予定ですが
費用は50万なんか全然かかりそうにないですよ。

内装云々言う香具師は、ノーマルCとか3とかの安っぽさを実感してみたほうがいいよ
内装ってのはメーカーお仕着せ金太郎飴より、自分の好きな仕様に
加工してもらうってのが外車とかははっきりしてるよね。
社外製の内装部品がすごく多いし。
日本は、ABとかYHとかのくだらない部品をゴテゴテつけるのが主流のくせに
内装内装って五月蝿いね。
でも実際は安い素材と〜調塗装のオンパレードだし
デザインも最近良かったのなんて何がある?

新ZRX8コペンは駄目だったな。
新Zロドスタは若干良さげだけどそれぐらいかな
>>205
亀レススマソ。

ロールバーだけど、俺は、
・オープンの開放感が削がれない
・4点ハーネスの取り付けがしやすい
を条件に
・オクヤマのCARBINGロールバー(2点式)
・マナティレーシングロールバー(2点+センターをフロアに)
・サイトウロールケージ リヤ4点式
から選んだ。

上から順に安くてお手軽、下から順に安全ってな感じ、かな。
多分、ミニサーキット行く程度であれば、似たような選択肢になると思う。
下の二つは、ラゲッジのフタを外さなきゃならんので注意。
俺はファッション性重視で、マナティのにした。
ひっくり返ったこと無いんで、効果のほどは語れないが。
内装・外装・機構

いい意味でイジリガイのあるクルマなんですよw
>>323
まぁ元が元なんで、穴掘ったり両面テープや接着剤に何の抵抗も無いw
ってのはありがたいな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:03 ID:aYVhxYs8
>>321
画像キボン
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 09:55 ID:RL2xiud5
税金安い、1.5リッターターボ希望
馬力は1.8と同じ程で、レギュラーガソリン仕様で
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 09:58 ID:rxzj5BiW
>>326
そういう路線は面白そうだね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:24 ID:RL2xiud5
スターレットにEPターボ?って無かったっけ?
ブースト変更出来るヤツ。
燃費モードとパワーモードって感じで。
1.5だとエンジン、1.8より軽くなるのかな?ターボなど補機付けて
同じ程度かな?詳しい方よろしく。

レギュラー入れて燃え〜
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:51 ID:ggDt7m0C
いやぁ、正直ね、惚れちゃったもんは仕方がないっていうかね。
ぱっと見、いいなぁって思ったのよ。
ちょっと小柄でちょっとグラマーで、目が大きくて、ちょっと粋がってるんだけど可愛くてさ。
で、素がいいから色々買ってドレスアップしてやったら、見違えるほど美人になっちゃってさ。
それで俺も萌えて、一丁本気で乗ってヒイヒイ言わしたろかって思ったのよ。
ところがどっこい、こっちが必死でシコシコやってんのに、思ったより反応鈍いわけ。
んなわけで、ちょっと中身のほうも仕込まないと、長く楽しめそうにないんだけどね。
ま、でもね、連れて歩くにはいいのよ。目立つしね。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:14 ID:aYVhxYs8
ターボが欲しけりゃ ヴィッツタ-ボ買えばいいじゃん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:19 ID:RL2xiud5
>>331FF、センターメーター、スタイル、
あんまり好きじゃないからゴメン。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:20 ID:rxzj5BiW
「軽い車が欲しいならアルト買えばいいじゃん」みたいな論法だな。
>>328
EP82のあれは、雨天ローギアでのホイールスピン防止
晴れててもトルクの盛り上がる所でズギャッと滑ってトルクステア出るし
ブースト落とすとフラットトルクでマイルドな加速
リア駆動なら要らなそうな機能

ターボは+30kg、エンジンの重さは同じ系列なら変わらないと思われ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:15 ID:RL2xiud5
>>334
さんきゅです。
重量もあまり変わらずって事ですね。
パワーも1.8と同程度なら補強も要らず2ZZ搭載より
問題は少ない??かな。
(たぶんブスートアップしてエンジンブローする人が出るでしょうね)


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:47 ID:5YYwAxLH
MR−Sは延命が計られることが明らかになった。
さらなる商品改良が施される模様。
今、開発現場で作業が行われている。
時期は2004年以降の予想。
ヴィッツターボは燃えるらしいぞ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090925_.html
8月の販売台数は106台だそうです
フーソ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:22 ID:HDnkFVqd
早く2ZZ出せ〜!!!!!
早く出せ〜!!!!!!!!
とにかく出せ〜!!!!!!
いいから出せ〜!!!!!!
頼むから出せ〜!!!!!!
お願いだから出してください
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:24 ID:QwT1IUR6
価格.comで保険の見積もりをしようと思ったら
MR-Sは保険料率高い車の選択肢の中にありました。
みなさん慣れないMRに四苦八苦しているのでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:43 ID:rpZvx0Qv
なんかオイル交換するたびにSMTの調子が変になる。
アクセル弱く踏んでもクラッチつながらなかったり、
アクセル離しても半クラ状態だったり。
しばらく乗ってると学習しなおすみたいだが・・・。
オイル交換するたびに…って、何キロくらいで交換支店の
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:52 ID:rpZvx0Qv
6000〜7000キロあたり。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:52 ID:S8vmH9CS
MR-Sで事故してるようじゃ他のMRなんか
乗れないよ。お願いだから事故だけはやめて。
迷惑だから。乗りこなせないならカローラでもなんでも
他のクルマ乗れ。
夜、灰皿見えなくないですか?
なにか対策してる方います?
MRかなりむずかし〜な〜特にケツが出てからが・・・
皆さん、コーナーリング中のアクセルオフは止めましょう!
まあ、僕のは
フロントRT215(195/55-15)
リアRE040(純正)(205/50-15)
なので超簡単にケツが出ます(汗)
もうね〜すぐタコ踊りしちゃうよ〜

峠攻めようかな〜って人は、立て直せるようにしといた方が良いよ!マジで!
MRで鳥散らかって立て直せる人は凄いテクでしょ。
鳥散らかったら、あきらめてスピンさせられれば中級。
素人は鳥散らからせるなって事だな。
MR-Sって昔のAW11みたいにフロントとリアのトー、キャンバーの調整は
可能ですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:05 ID:XIRXPPGv
>>347
ケツ出したくて仕方ないご様子ですね…
この車もセンターメーターにならんかなーw
速度計はデジタルでタコはアナログって感じで、ヴィッツ乗った後に
普通にハンドルの前にメーターがある車乗ったら微妙に見難い。
352 :03/09/30 02:35 ID:YuAJKhH6
朝鮮人にMR−Sはボクスターのパクリと言われた。
MR−S海苔じゃないけど、なんか腹たった。
>>349
フロント:トー可、キャンバー可
リヤ:トー可、キャンバーはメンバーをずらすかモンローのマジックキャンバー
                                      を使用すれば可
>>352
ハングルで言われたの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:09 ID:YLIJ8Ab4
>>347

リヤが急に出るのは前後左右の荷重移動が乱暴だから。
常にサスを沈めた状態で走るように意識するといい。
タイヤにしっかり荷重がかけられてれば、滑り出したにしても
その動きは急激にはならない。サイズはあまり関係ない。

つまりリヤを出したければ乱暴に乗ると良い。
事故したくなければ荷重が移る/サスが伸びるときに気を付ける。
スピードに関係なく、ゆっくり操作すること。

余計なお世話だ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:15 ID:gUGtObYZ
スイッチON,OFFみたいなブレーキ、アクセル操作やると
くるくる回る。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:20 ID:qL8fjK6w
前後タイヤを変えるともっとクルクル〜
358347:03/09/30 10:34 ID:LlrzrQg9
確かにそうですね、ついビビってしまってコーナーリング中にアクセルオフにしてしまいリアの荷重抜いてしまったのが原因でした
この車にハイグリップタイヤは相当旋回スピード高いですね…テク不足、経験不足を感じました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:01 ID:wccLMFnp
極端なハイグリップタイヤだとロールのコントロールが難しい面も出てくるね。
足が柔らかいとギッタンバッコンだし、固ければ限界が急に来るし。
飛ばすと途端に難しくなる。
普通に乗ってる分にはこんなにお行儀の良いミッドシップは
他にないと思えるのだが。

飛ばすな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:13 ID:1UPQFafh
キミらまだまだ若いね。
>>342
SMTの初期化してもらった方が良いかも?
そういえば今年の保険料率もなんとか6だった
2ZZにしないおかげで厨房が集まらないというのが
何よりも重要というのがよくわかる

MRなのにロドスタ程度というのは、分別つく大人のオーナーが多いという事だろうな
NSXやMR2みたいなったら悲惨だからね
>>362
このスレを見る限りでは同意しかねる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:07 ID:LlrzrQg9
>>363
確かにね、僕みたいなガキもいますしね
馬力がなくて助かったことも少なくないです。
軽い車体、燃費の良いエンジンなのでミッドシップ入門には良い車だと思います
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:20 ID:aC8xaBL4
以前にとあるサーキットで友人のMR-Sに同乗させてもらったけど
どうもコーナリングでふらついてしまうので
「メンバーブレース付けたほうがいいなぁ」と友人は思っているそうですが
皆さんはメンバーブレースは如何されていますか?

やはり、サーキットに出すには
ボディチューンは必要ですかねぇ?
ということで皆さんの意見をキボンヌA(^-^;
365
過去スレよめ
MR-S MC 2002年8月 ☆
COROLLA MC 2002年9月全ガソリンエンジン ☆☆☆

同じエンジンでここまで違うのはなぜ?
MR-SはMRってことで触媒のサイズが制限されるのかな?
>>367
お察しの通り
>>367
冷却効率が高い方が排ガスのクリーン化を計りやすいらしい。
さらに冷却不足を補うためMR−Sの方が燃料が濃いはず。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:57 ID:ErhBq/B5
おい!
チンタラ走ってんじゃねーぞ!!遅せーんだよ!!

俺のエボが後ろにきたら道あけろ!!
すぐにバックミラーから消し去ってやるからなw



 ド ン 亀 M R − S 乗 り の 諸 君 


>>370
ずいぶん古典的な煽り釣りですね。
プッ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:01 ID:dCUop/2v
そのまま宇宙のかなたまで逝ってくれ。

ぜんぜんヒネリがないね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:07 ID:ErhBq/B5
今日エスティマに煽られてるMR−S見ました。

MR−Sも必死に引き離そうとしてたみたいだけど
やっぱり140馬力(ヨタ馬力120)じゃ無理だったようです。

おっ、ちょっとヒネリきかせてきましたね!
プッ
>>ID:ErhBq/B5
もうひといき!頑張って!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:10 ID:dCUop/2v
こいつ、最近いろいろ書きこんでる奴?
MR-Sがなぜそんなに嫌いで、こんなところに書きこみまでしちゃってるのか
話してごらん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:11 ID:ErhBq/B5
これはマジ話だよヴォケ!!

俺のエボはすぐに両方ともバックミラーから消し去ったがなw

MR−Sなんてほんとクソ遅すぎて止まってるように見えるなw

さすがカローラエンジン+ヨタ馬力!!

コレ最強ですなw
>>377
ここまで古典的な釣りだといいかげん飽きてくるよね・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:15 ID:ErhBq/B5
正直MR−Sには期待していたのだ

軽量+MR

しかし蓋をあけてみればエンジンはクソな1ZZ。
WILLVS、ヴォルツ、それにカローラにすら2ZZがあるのにMR−Sは2ZZオンリー。
それとヨタ馬力。これじゃ遅いにきまってるだろーが!!
俺はいち車好きとしてこんないい加減な車を作ったトヨタに怒りを覚えた。
>>380
おお!
厨房丸出しの1999年当時の俺も思ってたなぁ・・・。
懐かスィなあ。




っと釣られてみるテスツ
以上、いちヘタの横好き妄想厨でした
グランツーリスモでMR-Sにチギられたのが悔しかったもようです
次の煽りどうぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:21 ID:dCUop/2v
それでランエボ買ったってか。
いいじゃんランエボ。
激速だし、MR-Sにはもうなんのこだわりも持つ必要ないのでは。
384煽りにマジレス:03/09/30 22:21 ID:PRvHDCWf
>>380
ぜんぜんいいかげんじゃないよ。
速い遅いにとらわれない運転を楽しめる車を創ろうとしたのよ。
というかMR2の二の舞にしないように創られたんだからさ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:25 ID:mdj16XGn
ヘタ?

車なんて直線速けりゃいいだろ。
コーナーリングの速さを一般道でどうやって見せ付けるの?

速さを見せ付けるシーンは直線が99パーセントなのだよ
いやー、99年にさんざん言われたことであり、
384のように答えが出ていることなんだが
わざわざ今頃言うのはなんでだろう・・・。
夏に合宿免許取ったばかりなのかな。
昼飯食うとして
餓鬼の大好きなハンバーガー食えば、わかりやすい調味料が舌に飛び込むかもしれんが
ジジイ共は、蕎麦屋行って新そばの微妙な味と香り楽しむ方が好きなんよ

ソバなんて立ち食いソバとソフト麺みたいのしか知らない餓鬼は、まだハンバーガーの方が
上等だと勘違いしやすいが、それは無知未熟で良い蕎麦を知らないだけであって
いずれ歳を積めばわかることですじゃ
>>385
別に早さを見せ付けなくても良いと思う・・・

ま、俺様のF3マシンに比べれば君の車なんて

サーキットで出会えば障害物以外の何者でもないな

上には上が居るのですよ〜ハッハッハッハッ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:47 ID:JPpixooP
はいすいませーん

ランエボ通りまーす、ランエボ通りまーす
ふと思ったのだが、現行カローラよりMR-Sの方が先に発売されたのだから、
カローラがMR-Sと同じエンジンと言う方が適切ではないか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:19 ID:FyR+XaZ6
>>390

正式にはビスタエンジンっていうのが正しいだろう

しかしカローラの非スポーツ&ローパワー安い車っていうイメージが
アンチ共の煽りに一役かってるんだろう。

ビスタエンジンのくせに!とか言ってもパッとしないでしょ?
>>391
でもカローラは4A-GEや2ZZ-GEを積んでたり
ラリーに出てたりもしたんだよな

レビンもカローラ兄弟だし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:17 ID:ZROz5RDE
392
確かヨーロッパ版カローラだったっけ?
>>393
WRCに出てたのはカリブ・ロッソ顔の欧州仕様だな
さらにこんなものも見つけた
ttp://ncvcorolla.loops.jp/hc/runxrally.htm

TRD2000はカローラベースで3S-GE搭載だな
歴代MR2も、カローラと同じエンジンを積んでるんだよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:54 ID:dS/EV3S1
ランエボ来たら道譲るよ!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:09 ID:lz+wgVZR
折れなんか軽トラ来ても譲るよ。

天下の公道で、かけっこして死に急ぐなっつーの。
免許大事にしろよ!
暴走車両としてナンバー通報したら最近近所のインプが1台消えた
きっとママンにお尻叩かれて車は処分されたんだろうナンマイダブ

アブフラッグのアイラインとか付けている人います?
あれ、アイラインとアイシャドウ?上下になってるんだけど
上だけつけたら変なのだろうか。
正面からの画像がみつからん。
みんな上下両方つけてて、上だけ付けているのはみたことナイ

両方付けると値段倍だし…
ttp://www.ab-flug.co.jp/indexf.htm

MR-S、パーツすくね〜な〜
いいアイラインありませんか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:26 ID:8g4bgZwy
確かリコーのデモカーが上だけ付けてたんじゃないかな。
あとはダンガンやダムドのアイラインもあるだろ。
MAGX読んだ。

次期ヴィッツはMR−Sと同じエンジンが載る・・・?
MR−SはMCじゃなくて一部改良とあった。
大幅な変化はないってことか。
でも新色追加?ワインレッドか?
>>400
FIATのプントHGTみたい。
HGTのエンジンもオープンのバルケッタのエンジンだし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:11 ID:50Uc3YoE


今度はヴィッツエンジンのMR−Sですかw

さらにクソ車になっちゃいましたねw

1800のヴィッツってヴィッツっぽくないな
>>398
つか、下だけのアイライン(アイシャドウっていうのか?)のは
見たことないから誰かやらねーかな。
405398:03/10/01 21:29 ID:O4PnjzLE
禿しく不健康・・・
ヴィッツ1800は最終的なMCで、ヴィッツターボの後継みたいな感じとか書いてあった。
MR−Sに2ZZが載るみたいなもんだな(ぉ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:05 ID:+w4c29ub
メンバーブレースつけた。
かなり変わったので驚き。
いままでアクセル一定、ハンドル一定でカーブ曲がっていても、途中でぐりって感じで
曲がり方が変わってたのが、スイーっと何事もなく曲がるようになった。
ミズスマシっぽい。
3マンの追加投資でこの効果はすごいなぁ。
ただ、いままで「これ以上はヤバイ」ってビビリリミッターが入ってたおかげで
タイヤの限界を超えるってことがなかったけど、これからは自制していかないとヤバそう。
>>407
MR-Sはアシ換えたとたんに事故る香具師が多いから気をつけれ
ミドシップの牙を隠してるからな
409407:03/10/02 13:22 ID:7DQscg8Z
たしかにそうかも。
今日も道路に落ちてたゴミか動物の死体?かを避けようととっさにハンドル切ったら
いままでではありえない反応速度でMR-Sが動いた。
運転うまい人ならうまさが、ヘタな人ならヘタさがきっちり反映されるっぽい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:46 ID:li9pbYpw
>>409
気のせいだろ?
んなことないよ(w

411407:03/10/02 21:46 ID:zc/JuX8G
いや、ちょっと大げさに書いちゃったかとは思ったんだけど。
すまん。
特さんの本見るとカローラのシャシーをひっくり返してとあるけど実際もそうでしょ?
とても専用設計とは思えない。売れる車じゃないし、他は流用が多いのに。
一度、レーサーの運転する助手席に乗ってみたい。
>>412
ミラのシャシーをそのまま使ってるコペンをバカにしてるんですか?
>>414
いやいや、シャシーは専用設計と聞いたものですが
んなアホな、と思いまして。
カローラをひっくり返したのは、初代MR2
MR-Sが専用設計なのはサイドシルとか比べればわかると思うんだけど
あ、そうなのかな?
カローラのシャシーをひっくり返して作ったMR2の後継とか何とか言う記事だったのかも。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:19 ID:KBiQOLFm
先週知人と御嶽山→仙丈ヶ岳に登山行くときに、
2人分の荷物いっぱいで毛布の置くところが無く、
しょうがないからシートの上に畳んで、その上に座ってドラポジ。

別世界の気持ちよさだった。

座高が10センチ上がると、これほど爽快感がちがうのかとオモタ。
おまけに天気は最高で、夜の高原ドライブは星が降ってくるよう。
ちょっと寒かったが、やっぱりオープンはやめられないなぁ。
419410:03/10/02 23:36 ID:7Q5FnT/6
>>407さん
いや、変わってるのは確かに変わってるんですよ。
でも、>>408さんの言ってるような事態はよっぽどのバカしか
体験できないことなのでは無いかと思ったので・・・

なんとなくすみません。
>>418
こんどやってみる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:42 ID:OI0esW94
ロドスタの対抗馬としてヴィッツやカローラの部品をかきあつめて
ハイ!!MR−Sの出来上がり!!


ポ リ シ ー は あ る の か ?

>>421
WISHに対してだと思うけどすげーこと言ったなと思った。
しかも妥当な言葉だし。
まあ、思想・発想は良いが
設計的には妥協の産物であるのは乗り手もメーカーも判っていることだと思う

この車をサイコー!と思って買うわけじゃないが
予算を考えるとこれしかない!、みたいなポジションの車だと思うw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:17 ID:LTAZ6iCT
>>421

そーでもしないとMRのオープンスポーツカーを178万からなんて無理だから…

>>421
あるよ。

そもそも、MR2の後継として考えたときにSW20のMCに毛の生えたようなものでは意味がない。
特にボディ剛性とパワーのつじつま合わせに苦労していたMR2の開発スタッフにとってMR2の
3代目とはどんなものになるか・・・。

たとえばいまのMR-Sに積んでいる1ZZを2ZZにしてみると、どうなるかというと
とたんにボディ剛性が不足する。で、ボディを強化する重くなってパワー不足になるから、2ZZのターボ化
ということになるが、するとボディ剛性が不足する。で、ボディを強化すると・・・最終的にはこんなのになる。

MR2(3代目)仮
駆動方式:MR、エンジン:3000ccツインターボ、エンジン出力:298PS(公称)実質400PSup、車重:1600kg

DQNが喜びそうな車ではあるが、MR2の開発スタッフは実際にはそういう選択をしなかったということだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:36 ID:ap2XJQ87
>>425

2ZZ程度でボディ剛性不足しないだろ?
カローラにでさえあるんだぜ?

しかし結局その理論でいくと

パワーダウン→剛性低くてもいい→軽量

って言ってるようなもんだな。そりゃ1トン切るの簡単だわw
427425:03/10/03 00:40 ID:Tn3zj3j/
では、どうしたか?

エンジンパワーを少し落としてみる、するとボディ剛性はそんなに必要ない。
で、車体を軽くする。車体が軽くなった分エンジンパワーを少し落としてみる、
すると・・・。
たとえば1ZZだが2ZZとの主な違いはストロークの長いということだ。
今時のエンジンはショートストロークにして回転を上げ馬力を絞り出すという方向になっているから、
1ZZ自体は今時の流行から逆行しているともいえるが、ショートストロークにして回転を上げると
とうぜんトルクは細る(特に中低速域)。もちろん可変バルタイなどの技術によって埋め合わせが出来るが
基本的な部分でショートストロークにするとトルクは細るというのはかわらない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:45 ID:6VWmdUlS
つまり現時点で剛性不足なのさ。
ダートラ屋にスポット増しの相談しようと思ってます
MR2よりボディ剛生は上なのに
なぜに弱い弱いと言うのか。
オーナー含めて
430425:03/10/03 00:55 ID:Tn3zj3j/
つまり1ZZを選択したのは、コスト面も大きいが、初めから高速域での運動性を捨ててかかった
設計だったということだ。そのかわり3000-5000回転でのトルクを上げ全域ではフラットな
トルク特性(2ZZは最大トルクでは1ZZを上回るが4000近辺では1ZZの方が高い)をもつ
1ZZを選択した。特に0加速は車体の軽さと低速域からフラットなトルク特性でかなりの力を持たせた。
(わかりやすくいえば原チャリのような加速)高速域で頭打ちになることを分かっていてあえて
そうしたのはポリシーといえるのではないかな。

>>426
1ZZでも十分な剛性を確保してるようには思えない感じだ。2ZZにするならダンパーぐらい入れたいとこ。
431425:03/10/03 00:59 ID:Tn3zj3j/
>>429
ああ、それは1ZZをパワーが無いとなめてるから。
432429=元SW 海苔:03/10/03 01:28 ID:xuZgie3E
ちょっと読まして貰いましたが
意外とSWからMR-Sに乗り換えてって人
少ないのかなと思いました。

オーナーさんが思ってるよりMR−S(・∀・)イイヨ!
MR-Sは性能を8割5分にして欠点を半減してる感じで
結果的にはいいバランスなんじゃないのかなぁ
SWの初期の3S-GEってたしか160馬力(トヨタ馬力)だったよな。
MR-Sの1ZZ−FEの140馬力(実馬力)って結構すごいんだけどな…
まぁFE系の実用エンジンなのは間違い無いが

剛性に関しては色々言われてるけど、メンバーブレースやタワーバーで
劇的に変化するって事は、元々の素体も決して悪くないって事だし
(基のシャシーがしょぼければ、何やっても無駄だし)
元々剛性出すのが難しい、リアセクションにすべての重量物が集中するミッドシップで
しかもオープンボディにもかかわらず、アレだけの合成があるのはたいしたもんだと思う

ただし剛性”感”は、たしかにないよな
>>430
1ZZでは無理な高速域って一体・・・

2ZZは、単に「回って楽しいねぇ」って言いたい為のエンジンだと思うが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:40 ID:a1nh7Wq2
とにかく、スペヲタが多いからねぇ。
『2ZZ=高出力』以外は思いつかないんだろうなぁ…………。
『2ZZ=回って楽しいねぇ』って発送は、スペヲタには無理なんだろうなぁ………。
もっと楽しく回るエンジンが欲しいねぇ。
グロス130馬力の初代4A−Gでもイイんだけどな。
もし2ZZが搭載されてたとしても、言われるほど剛性不足にゃならんよ。
2ZZ載せても高回転まで回ってパワーが上がるだけでトルクが太る訳でもない。
剛性に厳しいのはトルクの方だからな。それに例えトルクが多少増えても、
サスやタイヤを大幅に替えたりしなきゃ大丈夫だ。ボディに入ってくる
入力の総和は増えたりしないんだから。ただ扱いにくくなるだけだよ。
1zzに倍くらいの回転数を示す改造タコメーター付けてみたら?
メーターパネルの数字貼り替えてみるとか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:18 ID:EftA6h3/
>>438
それしかねぇーなw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 13:23 ID:a1nh7Wq2
>>438
スペヲタって本っ当に面白いねぇ(w
その方法なら、10万回転でも100万回転でも楽勝だねぇ〜〜〜。

で、まぁ、その数字の話はおいといて、フィールの話をすると、いくらタコメーターの数字を変えても、
『レッドの60%位の回転数から上は、ただ、だらだらと回ってるだけ〜〜〜』
ってのは変わらんからねぇ〜〜〜〜。遠慮しときますワ。
あんま関係ないけど、Zロードスターってクーペより110kgも重いんだね・・・
1550kgとは、MR−Sに昔の軽を積んでるようなものだな。
>>441
って優香パワーはそれなりにあるけど重い
15ぐらいのボーリング球に乗っている感じ?
剛性感は無いけど、それは幌のギシギシ音、屋根が無いゆえの
ダッシュのパキパキ音であって、フレームの剛性はS2000やZ4にはかなわないが
相当高い。コペンやインテRなんかとは次元が違いますぜ旦那。
で、何が悪いかってスポンジみたいなブッシュとエンジンマウント、必殺のふにゃ脚サスが
悪いのだが、街乗りで暴走を禁止させるためにはこれは仕方が無い(らしい)
サーキットとか行くならタワーバーなんかよりブッシュ交換、
乗り潰す覚悟ならピロ化すると、フレームの素性の良さは体感できますよ。

2ZZ化の重量増は、むしろブレーキ性能不足と1ZZより劣る冷却効率が
問題で、剛性は問題無し。
ブレンボキャリパーだの大ディスクで18インチにアップ?GTRか新Z買えよ馬鹿。
180万でアルミラジエータとオイルクーラー積める訳無いだろ知障。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:48 ID:Qa4n4+Xj
>>443
ノーマルでアルミラジエーター(しかもサイドフロー)じゃなかったけか?知障
もっと自信をもって書けよ。
バカ
446444:03/10/03 19:04 ID:Qa4n4+Xj
>445
確認してきた

アルミだ ゴルァ!!
確かに純正はアルミだけど、正直あの厚さじゃ容量足りない。
が、2層アルミに変えたけど町乗りは純正より水温上がった。(特に信号待ちでの停車時)
全開では上がりにくくなった為効果はあるので
峠5:ジムカ2:サーキット2:町乗り1の自分には良かったかもしれないが
他のオーナーには正直アルミはお勧めしない。重量バランス的にも真鍮2〜3層が良いと思う。
まあ、ここの住人(というか、マッタリ派?MR−S乗り)は峠走っている香具師=DQNと
思っている(まぁ、自分も否定はしないが)だろうから自分の意見など要らんかもしれんが。
>>443
最初の方はまともに書いてるのに、なんで最後そうなるんだ?
ホンモノさんか?
ニセモノです
タコメーターの「X1000」のところを手書きで「0」を付け足して
「X10000」にすればいい。すると1ZZで7万回転も夢じゃないな。(マブチモーター並)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:04 ID:KMrI+7vf
なんだかんだ逝ってMR−Sはいいよほんと。軽くてMRっつーのはほんと気持ちい。
S2000買うくらいだったら差額分改造費にするね。
しかし2ZZ積んだらまじインテRやS2000と同じ土俵で戦えるように
なるからやっぱ欲しい。2ZZバージョン出たらマジ乗り換える。

あとエアロスポーツパッケージのエアロバンパーちょっとダサいからなんとかして欲しい。
かといってエアロつけずに純正のままってのもカコワルイ。
やっぱエレスポか。
「あなたのMR-Sの好きなところともうちょっとなところを書いてみよう。」コーナー
とかやると煽り脳内オーナーも参加しちゃうかな。
いや、良いんじゃないかな?

全体的なフォルム雰囲気はは好きだけど、微妙にマヌー&可愛いので
フロント&リアスポ付けて自分的に精悍な顔つきと思えるように仕上げ

機構部・内装は街乗りには適度かな?と思い全くいじらず
エンジン音というか排気音は、ちょっと気に入らないが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:32 ID:79Lg2XVQ
オーナーです。

好きなとこ…軽い・スタイリング・燃費良い・MR・オープンカー・ペダル配置
      重量税安い・低中速トルク豊富・純正シートの形・

もうちょっと…ギシギシ音がなる・ゴルフボール柄・中途半端なラゲッジスペース
       幌がしまらね〜・サイド効かね〜・高回転伸びね〜・超低排出ガスにしろ〜!(せめて優)
エリーゼに2ZZが載るという話があったけど、別モデルのエクシージ(レース用
エリーゼの公道版)に採用されたようだね。700万くらいする車。
2ZZも出世したもんだ。

エリーゼは120、160、190psと揃ってるわけだ。
しかし、エリーゼも重くなっていく運命なんだね・・・一番最初は700kg切ってたのに。
457443:03/10/03 23:50 ID:1aKUq9Ii
アルミじゃん馬鹿>>443
今日銀の後期型見たけど、かっこいいねー
白買おうと思ってるんだけど、自信なくなってきた。
銀かー。銀はウルトラ警備隊みたいなんだよね。黒はゴキブリみたいだし。
青あたりが一番いい気がするけど。ちなみに漏れはのは赤。
青空駐車で日焼けしても分かりにくい色ということで銀を選択しました。
俺免許取得に問題が無い程度に色弱入ってるんだけど
ソリッドカラーの日焼けぐらいは一応分かるもんで。
MR-Sの銀はかこいいよね〜
車が白ばっかりの時代、銀の車に乗ってました
今は町中銀ばっかなので、ちょっと冒険して水色

MR-Sのとんがったイメージが緩和されて
また〜りといい感じで気に入ってます
MR-Sとんがってるかな?漏れ的には結構マターリ系な感じがするが。

漏れは銀にしますた。
黒幌、赤シートとのコントラストがイイ感じ。
ただ、純正アルミとは銀色同士で合ってないかな?
ブロンズとかの色の方がメリハリ付いて良さげな気がする。
>>455
あ〜 ギシギシ鳴る。w
かわいい奴なので許すけど
俺は外板白に内装黒
HT装着で外装は真っ白

グレーメタリックと迷ったけど無難に
MC前の俺は白だ。内装は464と一緒で黒。
幌が黒だから白か黄色が組み合わせ的にいいと(俺は)思ったわけだが、
MC後のグレーメタリックはいいな。
MC後で外装グレー、内装グレー。
後期でしかあじわえないと思ってこの組み合わせにしたが
内装グレーの出来はイマイチだった。赤にしておけばよかった。
外装は超お気に入りです。でもこれグレーっていうかガンメタだよな。
太陽が当たるとたまらん色合いになる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:05 ID:EA9uOrUH
MR-Sの赤って一番安っぽくみえるのは俺だけ?

やっぱりシルバーとガンメタあたりが一番質感高く見える。

あとシートはやっぱ赤っしょ?
俺内装は赤、運転席は黒の古化けに交換してるんだけど
人からは助手席の方が社外品みたいと言われた・・・
赤もメタリック系にすればいいのに。ヴィッツにもレッドマイカメタリックがあるぞう。
V専用色のダークグリーンマイカでさえあるという・・・せめて、カラーバリエーションは
ヴィッツと同じだけ用意することできないんだろうか。

あと、目立つのは断然黄色じゃないだろうか。ヴィッツと違う色でまっ黄色だ。
>>456
ローバーK型でしょ。
次のモデルから?
MR-Sって全色、ベタっとした塗りだよね。
ペイントシーラントしたら、ちょっと艶が出ていい感じ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:25 ID:RYERB5nG
赤が一番。
シルバー、ガンメタじゃ爺臭くて全然目立たない。
まあ、黄色が一番目立ち度が高いわけだが
その分、数的には振るわない

分布的には
直情的に赤
白は地味だからチョイ冒険して銀
無難に白

という感じかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:33 ID:2BZUi0qe
ウチは青タンです。
この取り合わせの車に遭遇したこと無いから、
たぶん不人気なんだろな。
まぁ、自分は気に入ってるからイイけど…
>>473
黄色ってビートっぽくないか?

CMが赤だったから、当初はMR-S=赤のイメージがあったな
銀と黒は意外と少ないような気がする
ちょっとお尋ねしたいのですが
MR−Sの塗装ってどうですか?

今日、純正色に塗装済みの社外パーツをあわせたのですが
色がきっちり合っていませんでした。許容範囲だが。

ってかなんか純正ボディーの塗装が薄い気がする!(イエロー)
透けたような、うっすら黄緑入ってるような…
社外パーツの黄色が濃いだけ??
バンパーの中の黒いガードとの境目とか、塗料行き渡ってないし
こんなものですか?

トヨタって塗装はまともだと思ってたけど
他の色はどんなかんじですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:16 ID:vAMSry8n
買ってからどのくらい経つの?
純正色に塗装してもそれは新車時の色に合わせてるだけだから、普通は現車
合わせするけど。
たぶんトヨタの塗装が国産では最も優れていると思う。
多メーカー(外国含む)の車を見てきたおれから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:25 ID:FgxxYHVO
>>478
マツダの塗装はヨーロッパで賞取ってたな。何年も前だけど。
トヨタ車は比較的新しい車でも樹脂と金属で色が微妙に違う。
環境対策で塗料も大変なんだろうなぁ・・・
かつてカンペや日ペがほとんどだったのが最近は水性塗料にしつつあるからね。
メーカーも大変だな。
でもトヨタはISO14000とか関係ないか。自社基準だもんな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:09 ID:flYlFEpi
MR-Sのボヘーという排気音をなんとかしたい。
エキマニ交換が良いと聞いてるんだけどどうっすか?
>>477
新車です。
パーツはインターネットで購入したもので・・・。

でもそっちの黄色がまともに見えて
純正の色が変に見える今日この頃
>>481
ノーマルはエキマニに触媒がついてるので、
結構効果はある。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:47 ID:rjHUsrw/
液魔二カエルと燃調セット変えたりせんといかんのでしょ?
車検もアウトだよね?
484に便乗して質問。
アミューズのエキマニ付けている方、「アミューズの排気系パーツはコンピュータ・ノーマルでも大丈夫」
と別冊REVに書いてあったのですが、どうでしょうか?
>>484
車検どうなんだろ・・・メインでも十分、清浄してくれるからOKってどこかで
聞いた気がする・・・あいまいでスマン(汗)
487481:03/10/05 22:35 ID:rXKsrmUY
よし、エキマニ換えることにするっす。
話変わって、軽量化でスペアタイヤ下ろして代わりにタイヤ補修剤乗せることにした。
10kgは軽くなるな。問題はバランスへの問題か。
前ばっかり軽くなるとマズイかなぁ。


純正エキマニ&マフラーを件のモノに換えると、後部が5〜8kg位減る
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:16 ID:rjHUsrw/
漏れもタイヤおろしてみようかな。
前が軽くなると危なくないかな?
ただでさえハンドルとられまくりなんですが。
MR-Sが出てからちょっとあと位に試乗車に2回乗ったけど、TRDかなんかのマフラーだったと思うけど
純正に比べたらTRDの方が乾いた音でええ感じだったな、詰まってる感じじゃなく乾いた音気持ち(・∀・)イイ!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:58 ID:mOFVGRq8
最近、MR-Sに弾かれている。SエディションでSMT
がいいなあと思っているんですが、新車で買うと
諸費用込みでどのくらいする?値引きとかってあるのかな?

今、AE111後期に乗っているが、パワーはあの程度で
十分。AE111が約6.6kg/ps、MR-Sが約7.0kg/ps
だから、加速性能は、ほとんどかわらないのでは?
と思っている。試乗したわけではないから、はっきりとは
わかんが・・・

前の書きこみに0-400が15秒台ってあったが(正しい??)、
2リッター以下のNAでこのタイムだったら、かなり
速いと思う。AE111だって、16秒切れないもん。
ちなみにセリカはSS-2は15.6秒。
>>489
ハンドリングはフロントタイヤのサイズを変えると良い感じになるよ^^
185/55-15→195/55-15
これだけで、すごく安定しました。(僕の感覚ですが)
出来れば、前後同銘柄が良いと思います。

スペアタイヤおろすのか〜フロント195幅にするとリアよりもフロントの
グリップあがるので、それほどアンダー出ないかもしれませんね〜
たた、10kg減量で、加減速能力は上がりそうですね。
加速性能なら、トルクと車重じゃないの。
変わらないどころか、上だと思うんだけど。
排気量から違うわけだしねぇ。
マフラーTRDのは重いから、他のオールステンマフラーの方がいいよ
フロントタイヤ下ろしてパンク修理キット載せてるけど軽くて戻す気なくなっちゃったよ
>>491
>諸費用込みでどのくらいする?値引きとかってあるのかな?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2242/Toyota/Mr_s.htm
ここが参考になると思うよ。

トップは
http://www007.upp.so-net.ne.jp/Carstadium/
です。
この車がモデルチェンジに期待してたのですが私としてはダメ。
せっかく良かったMR2を、ここまで崩したトヨタのスポーツカー戦略は、私には分からない。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1804/sinnsya/mr-s.html


とZ33海苔が申しております。
MR2をして「せっかく良かった」と言わしめる根性がスゴイ。
>>496
どう思おうが人の勝手だろ?

sageる気がないなら半端なことするなよ
煽りにもいちいち反応するなこのage荒らしが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:40 ID:j+sCMsIQ
>>497
どうしたの?
もしかして晒されたHPの人?
>>484
モノによる。
少なくともTRDはok。
リコーとかはpowerFCあたりで調整しないと能力でない
みたいだね。

車検はメイン触媒さえ残しておけばok。

>>491
多分段違いに速く感じると思う。
車が軽いお陰で踏んだらすぐ加速するので。
>>491
FF乗りには異次元のリアのトラクションが掛かります
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:19 ID:XwRLdyfS
見積もり貰ったら、Sエディ+LSD、コーティング、マット
下取り無しで17万匹くらいでした。
もっとがんばった方が良いのでしょうかねぇ。

ついでに、ロールバーつけるとラゲッジのフタって付かなくなるんですか?
教えてくださいまし。
>>501
純正OPのロールバーの話か?ならフタ付く。
17万匹ならマンセーだろ。
>>501
そんだけ付いて17万引きなら
セールスが家来たらハンコ押してやれよw
504501:03/10/07 00:46 ID:UvLnr6we
>>502
純正(TRD)のロールバーはフタ閉まるんですね。アリガトです。
>>503
そんだけ付いてっていうか、そーゆー条件の支払い総額から17万匹ってことですよ。
ま、とりあえずは良い線ってことですね。
値引きを限界まで出させてから思い出したようにオプション付けないと(笑
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:52 ID:y5/tNWaZ
>>491
同じくAE111T(後期)からの乗り換え者です。
乗り換えてすぐは、フロントが軽いのがオモシロかった

反対に4AGに比べ、エンジンが・・・なので、回す楽しみは無いよ
(その分、ハンドルきるのがオモシロイ)
ハードトップが似合うのは黒だよね。
白や赤は幌のままがいいよね。
>>507
黒のハードトップ付きに乗ってます。
確かに幌の時と比べて、見た目はいいですね。

>>506
走行会に行った時にスペアタイヤ外したら
更にハンドル軽くなって面白かったですよ。
赤MR-Sは黒のハードトップ付けると良いかも。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:35 ID:nZKJoxmK
なんかそれNSXみたい
>>510
むしろハードトップ仕様のコペンやカプチーノのようだ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 10:34 ID:4deMQkRK
コペンのハードトップ仕様はボディと同色じゃなかった?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 10:52 ID:zCuPO2CM
>>501
17万引き?
すぐハンコ押しましょう!

俺は3年前に7万円引きで買いました。
10万ありゃ補強系入れれるなぁ・・・
あ、MC後はメンバーとか標準装備になってたっけ・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:16 ID:zVotOBYF
パリのシャンゼリゼ通りにトヨタのディーラーがあるんだが,
店内にMR−Sベースと思われる赤白の派手なオープンカーがあった.
F1のようなノーズ,ドアがなくサイドは乗員の姿が剥き出し,パワートレインも後方から剥き出し.
ルノースポールスピダーやロータス340Rのような出で立ちだった.
MR−Sでもここまでできるものだと感心したが,走りの方も少しはマシになっているのだろうか.
515x:03/10/08 15:03 ID:ukXRMnwz
>>514
TTEロードスターじゃない?

ttp://www.molletoyota.com/sneak.asp
516481 :03/10/08 18:38 ID:gt190tad
スペアタイア下ろしたっす。
曲がるときの感覚はかなり変わるねぇ。
上り坂のカーブとかですこしフワフワ感があるけど・・・。
とりあえず楽しいのでよし。
軽量化進めたらもっと楽しくなるかな?
なんか徹底的に軽量化したくなってきた。

でも派手に外観いじりたくないなぁ。カーボンボンネット色付きとかないだろうか。
あとハンドルめちゃめちゃ軽くなったのでパワステいらないかも。
パワステ用ポンプとか取り外すのもありか。
517x:03/10/08 19:10 ID:ukXRMnwz
>>516
塗りなさい。
FRPボンネットやエアロだって塗装するでしょ?同じだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:39 ID:5aBpIMyT
カーボンに塗装しても1年ぐらいしかもたないらしい。
確かバリスがカラーカーボンだったか出してたから検索してみれば?
RE040からB500siに換えます。
駄目だ、乗り心地が悪すぎて。140psにはオーバーキャパだし。パワー
が食われちゃってる感じ。
520481:03/10/08 22:52 ID:I+dp51Gb
バリスのカラーのやつ見ました。赤もあるけどどす黒い赤ですな・・・。
というかボディーパネルも変えてあるやつかなりカッコイイ。激的に軽くなりそうだし。
まぁボンネットとかは後回しかな。

まずはエキマニとマフラーで15kgくらい減る?

あとボンネットの裏についてる板。あれなんのためにあるんだろう。雨避け?
5kgぐらいは有りそう。意味無いなら取っ払いたい。
たったあれだけの、ただの鉄板で5kgもあるわけないじゃん。バカ?
小学生が見たって500gあるかないかだって解るだろ・・・
それと標準でついてる部品で意味の無いものがあるわけないじゃん。
522481:03/10/08 23:32 ID:I+dp51Gb
え?あれが500gのわけは無いと思うけど・・・。
結構分厚いしデカイし。
リアのボンネットにくっついてる鉄板のことだよ?
まあ5kgもないかもしれんが。

で、あれはなんのためにあるの?
ボンネットって前のことだけで、リアはリアボンネットいうと思ったよ

ありゃ、放熱板と、雨よけちゃうん?
>>481は「エアクリーナーも意味無いのなら不要」とか言って取っちゃいそう
あの雨よけは俺も500gぐらいだと思う
でもあの雨よけ外せば、走行中とか熱がいい感じに抜けそう・・・
どうかな?
リヤボンネットを取ればもっと熱が抜けそう・・・
リアボンネットははじめてきいた。
エンジンフードじゃないか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 08:05 ID:pGQ+Xxkw
500g説に一票。

エキマニやDIに水がかからないようにするためだろな。
外すと結構ペラペラ、普通に乗る人は外さないほうが吉かも。

ちなみに俺はヴァリスのエンジンフードつけてるが、
雨の後とかにエキマニ温まってくると湯気がもうもうと・・・
エキマニに悪そうなので何か対策せねば、と思っているのだが。

それよりもサイドのエアインテークを
φ100のアルミジャバラとかでエアクリボックスまで引きなおすと
軽量化はともかく、かなり効くぞ。


529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 09:02 ID:foUBH0Eq
取りあえず、スペヤと工具、取り扱い説明書を下ろした。
でも体重が8キロ増えた・・・
タイヤは良いとして説明書は残しとけよ車検証も出してないよなw
あと、代わりに応急パンク補修材は入れとけよな、キミ達

>>528
現状だとただ空気入るだけで気になってたけど
整流してやるとやっぱ良いかな?日曜大工店にでも行ってくるか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:21 ID:sSqPFqmd
俺は幌を取っ払ったぞ!
ハードを装着時で−6キロ、オープンで−26キロらしい。
ついでに座席の後ろの車内を横切ってる棒も切断してリクライニングできるよう
にした!2シーターの車内とは思えないほど広くなるよ〜!
アンチオープン派"には"おすすめかな?

*ちなみにフレームには手をつけてないから金を積めば元に戻る。
 (戻す気はないが…)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:46 ID:foUBH0Eq
>>531
幌取って座席の後ろの棒、仕切り?を切断してリクライニング
良いっすね。
ヘタすると子供なら座れそうじゃないですか??
オレもって感じだけど、オープンに未練があるし・・・
ハードトップにサンルーフが付けば踏ん切りがつくかも・・

ま〜最初からこんな感じでトヨタが作ってくれたらね。
だったらロドスタクーペを買えば・・・・
オープンにはオープンの良さがあるのに。
FRPの可動式トップがあればね。
オープンにもクローズドにも。
閉じてる時もボディ同色。
>>534
なんかすぐ壊れそうだな
536481:03/10/09 18:52 ID:iA6X6C1n
例の板はよくよく見ると軽そうでした。すまん。

工具って載せて無くっても規則上問題ないんだっけ?

>>524
さすがにエアクリの必要性くらい知ってるっす。
幌はずしたって、オープンには出来るぞい!
ただ、
晴れの日だけ限定(突然の雨で終了)
ハードトップ脱着の腕力or相方が必要
ハードトップの置き場が必要
など色々問題が有るけどね〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:44 ID:mt2qaMh2
MR−S買いました、明日納車です。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 14:26 ID:vxik/zHw
MR-SにNOS積もう。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:14 ID:6N4WpT31
新プリウスゼロヨン15.93だって(ベストカー)
MR−Sと良い勝負・・・・
プリウスは先代も意外と速かったよ。
意外とね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:35 ID:qToTU4w0
ザガートに2ZZでNOS積んでる人いますね。
MR−Sいいよほんとイイ!!ぱっと見た目速そう!馬力ありそ〜!!って思うのがイイマジで。
ところがどっこい実はカローラエンジンで平凡な速さってとこがさらにイイ!!狼の皮をかぶった
羊ってとこがマジイイ!!ギャップのあるものイイ!いやマジで。惹かれる。
カレラGTもMR−Sをつぶした様な見た目でイイ!!しかし5000万。エンジン超高い。
正直600馬力もいらない。そ・こ・で今度のMR−Sは見た目だけカレラGTそっくりパクって
エンジンは1ZZ。これ最高!是非トヨタさん出してマジでマジで。俺絶対買うマジで。
20〜30万高くなってもOK!!なんとかするマジで。
正直馬力なんていらないマジ。見た目重視。見た目重要。コレ常識。
見た目だけハッタリスーパーカーというジャンルを開拓。これイケル。マジ成功。
値段高〜い、維持費高〜い車なんて今の時代マジ無理。超無理。
公道かっとばせば免停免取り超罰金の三重苦。これキツイ。マジ死ぬ。半殺し。イイこと無し。

普通車のエンジン載せた見た目だけスーパーカーの需要きっとある。マジある。最低一人ここにある。
ぜひぜひ出してトヨタさん。マジでマジで。待ってるぜマジで。
カローラのエンジンがのってるのか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:51 ID:MJBgle1O
カレラGTはかっこえーなぁ。
いつか本物買う!といいたいところだが、限定品では無理だな。
MR-Sのボディーパネル換えてそれっぽくしてみるか??
どっちかというと、カレラGT(つかボクスタ?)を潰したのがコイツでないかな?

某漫画のせいで、MR2がミスターなら
オマエのはミスな、という友がいる
あとあと、唯一あまり気に食わないのがドアにボン!と出てるサイドミラーなんですけど
こうAピラー部に一体化できないものなんでしょうか?

S2000もこんなだから、そういう流行なんでしょうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:01 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
>>546
ミセス。
MR-Sメーリングリストのページに、メンバーブレースの下側にブレーキホースを通すとサスがストロークしたときに
ホースが切れる可能性があるとあるけど、実際のところどうなの?

縮んだときにホースを切るからといって、上側に通したら今度は伸びたときにきるんぢゃねーのかと思っちゃうわけなんだけど。
オラの勘違い???
MC後のは、どうなってるの?
車高を落としすぎなければ大丈夫
552550:03/10/11 20:48 ID:EcJ4ZcXs
>>551
地面に摩って切るってことだったのね
どうもありがと
>>552
チャウチャウ
車高をsageるとナックル&キャリパーが持ち上がる(?)から
その分サイドのワイヤーとブレースが近付くってこと。
もちろん絶対的なストローク量も関係してくるけど。
554550:03/10/11 22:03 ID:CIHL2XOn
>>552
あらまぁ

555550:03/10/11 22:05 ID:CIHL2XOn
ごめん間違えた
>>552 ×
>>553 あらまぁ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:17 ID:TfUXWvw4
MR-S用のバルブ付きマフラーってないかね。
住宅街ではなるべく静かに通行したいところ。
付けてる人いたらインプレ希望。
>>543はコピペ?
ワロタけど
たしか2`だったはず>遮熱板
あそこをビートルとかポルみたいなフィン型のエアスクープにして
強制排気ファンを付けたいのだよ超良さげじゃない?

>>549
さりげにワラタ。
デフィのインマニプレス計を買ったんだけど、
どこにセンサーかませばいいかイマイチワカリマセン。
どなたか教えてくださいな。
まあ、用意するもの用意して無いだろな
そんな感じじゃ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 18:35 ID:ExfyfSEG
>>559
つか知れ渡ってますが・・・
Mrs
いちおう、してますが。。。
油温計はすでに取り付け済み。

あと、前車(R32)は、インマニがターボと共通で、
純正のブースト圧ひろう穴に蓋ボルトがあったので、
そこを利用したのですが、今回はインマニに穴が開いているわけもなく・・・
一応、足回り交換、マフラー交換くらいはDIYでできるレベルです。

が、どこに負圧が発生しているのか読めません。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:10 ID:uK9wz+1P
俺の鼻息が負圧ですが何か?
CーONEから1ZZ5MT用ファイナル(4、6)がリリースされたね。
96000円と決して安くはないけどミニサーキットでは良さげ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:06 ID:oxQGihTp
6速では使えないのでしょうか?
ギヤ比そのものはファイナルも含めて5速と6速、MTとSMTとも同じだよね。
>>566
前も聞こうとして流れたけど、5速と6速ってレシオ違うんじゃ?
568567:03/10/13 16:18 ID:a/JQIZV0
変な言い方してしまった。5速版と6速版。つまりMC前とMC後。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:34 ID:ksHU7wLV
3Sターボ積んでくれれば即買いだったのに・・・
1トンボディにブーストアップして280PSは強烈だべ。
6MTは5MTのレシオそのままで1速増やしただけじゃないか?
>>567
ファイナルから各ギアの変速比とも全く同じ上に6速を付け足した物だよ。
ヨタのサイト行って確認してみたら?
572567:03/10/13 20:21 ID:a/JQIZV0
>>571
教えてくれ。ヨタのサイトのどこにMC前の情報あるのか。。
見てもどこにあるのか分からないで前回も聞いてみたのだが
誰も関心がないようだった。まじで情報あるならURL教えてほしい。
自分は違うと思ったのは、叩かれるだろうが、GT3にMC前のモデルがあって
MC後モデルの6速と同じギアレシオで設定してみようとした時、
6速くっつけただけではなく、結構違っていたから。
しかし所詮ゲームだしその程度なもんだったんだね。
>>572 とにかくそうなんだようるせぇなぁいちいちお前の納得のいくまで付き合ってられねんだ
タコ
>>569
くだらねぇんだよこのガキがんなもん作ってなにすんだ
ぼけ
おいおい、10年前のプリメーラ乗りが「MR-Sはエンジンがねぇ」だとよ。w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065332294/l50
>>572
じゃソース提示しろや。ゴミ
この車ってイタズラされやすそう
MC前      MC後
 
1速    3.166 3.166
2速 1.904 1.904
3速 1.392 1.392
4速 1.031 1.031
5速 3.250 0.725
6速 - 3.250
後退 4.312 4.312



MC前 MC後
 
1速 3.166 3.166
2速 1.904 1.904
3速 1.392 1.392
4速 1.031 1.031
5速 3.250 0.725
6速 - 3.250
後退 4.312 4.312

----MC前 MC後
 
1速 3.166 3.166
2速 1.904 1.904
3速 1.392 1.392
4速 1.031 1.031
5速 3.250 0.725
6速 ----- 3.250
後退 4.312 4.312

間違えてスマソ。これが最後



----MC前 MC後
 
1速 3.166 3.166
2速 1.904 1.904
3速 1.392 1.392
4速 1.031 1.031
5速 0.815 0.815
6速 ----- 0.725
後退 3.250 3.250
>>581
もう誰も提示しないと思ってた。
ありがとう。
再度と聞かなくていいように、メモっときます。
583老婆心:03/10/13 22:05 ID:4YPSIFGc
メモるより。
notepad.exeにコピペした方が、お手軽だよ。
>>583
アドバイスありがと。
Macなんで、同じくノートパッドにコピペしてます。
前期型
新車から3年乗って走行約2万キロ・フルノーマル
主な使用は毎日の通勤と休日のドライブ(峠攻めたりは、なし)

1回目の車検を機に後期型に乗り換えようかと思ってるんだけど
下取りはいくら位なんだろうかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:25 ID:Thw1IhiK
すごいな。
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/mrs_00_2.html

コレ読んでみそ。MR-Sがどんだけダメ車かわかるよw
587
ネタ古すぎ 
なんだMAGX厨か

しかもMC前の記事w
ほとんどの車ダメ出ししてるし。
俺はMR-Sのゼロ戦みたいなとこが大好きだ。
F-ZEROでもゴールデンフォックスが愛車だったよ。
>>587
MR-Sは貶すくせにそれよりショートホイールベースでピーキーな上に
Tバーモデルもあって剛性がペナペナなAWをマンセーしてるあたり、
こいつら車を知らないな。っての思うのが普通だと思うけどね。
なんか全文に渡って論理的な整合性が無かったり見当ハズレな
部分が多いけど、長くなるから指摘すんのは止めとく。無駄だしw
>>587
ソレ既出。>>587がどんだけダメな香具師かわかったw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:35 ID:menGjEie
K一はMR−Sをバカにしていたので
頭が薄くなった。
>>594
K一は内装と外装くらいしか馬鹿にしてないよ。
俺の知る限りレーシングドライバーでMR-Sの
性能を貶した香具師は記憶に無いな。
元じぃも群サイではぼろ糞に言ってたけど
筑波では結構褒めてたし。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:52 ID:menGjEie
K一はドライバー誌でMR−Sに、いい年して乗ってるヤツは
おかしいとか貧乏臭いとかなんとか書いていた。(25歳以上??)

今思えば、いい年になって頭がはげてMR−Sに乗ると
少ない頭髪がワカメのように揺れるのが、おかしくて、貧乏臭い
と言いたかったのだと思う・・・・

それにレーサーは、ヘルメット被って、
汗かけば、禿げやすい・・・職業だからかも。
  
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:47 ID:nn9ru77E
スペアタイア取って土砂降りのなか少しスピード出すと、超怖い。
前輪の感覚ほとんどねぇー。
ちゃんとトータルでバランスとらないとダメだな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:55 ID:mNekr4rz
あらためて>>587のを読み直してみたが,結構その通りだなあと思うがな.
トヨタってMR2長年作ってきたわりにミッドシップの作り方が全くわかってないんだよな。
MR−Sもローパワーと軽量でうまくごまかしてるだけ。
トヨタはフェラーリのような車はどうあがいても作れない。
MR−Sは正直失敗作だと思う。
雑誌などで悪いことがあまり言われてないというのは論じるまでもない車ってこと。
つまり注目するにあたいしない車ってこと。
いい車ならもっとメディアの露出が多いはずだがほとんど皆無だしな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:41 ID:i5aGDkie
コスト無視すれば作れるでしょ。

総括の記事書いてる奴らは免許もってんのか?
ロードスターとMR−Sの剛性が一緒とか言ってるし。SWより剛性は上だっつーの!
ブッシュのせいで弱く感じるだけ。
>>601

作れるわけねーだろ。まぁフェラーリのエンジニアを金にものを言わせて雇えば可能かもな。

トヨタにはまともなスポーツカーは作れません。てかこれ常識じゃん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:52 ID:i5aGDkie
だから、トヨタのような大企業は制約が多くて作りたい車がそのまま作れない
だけ。
>>603

おいおい大企業だからこそ作れるんだろが。作る体力があるんだろが。

VWでさえスーパーカー作ってんのにトヨタにはあるのか?

だからいつまでたってもオヤジ車イメージから脱却できねーんだよw

なんだ、ただの釣りか。
体力じゃなくて制約があるって言ってるのに。アンチは来なくていいよ。
>>605

なんの制約だよ。詳しく言って見ろ。
脳内で語るなよ
たらればの話はどうでもいいよ。
例えば耐久性とかコストとかいろんなもんをまるっきり無視すりゃ、
ヨタでもホンダでもフェラーリくらいのもんは
作れるんじゃない?
エクステリアデザインなんかは別ね。
609_:03/10/14 22:13 ID:nn9ru77E
1万キロも走ればあっちこっちダメになって莫大な維持費が掛かる
みたいな車はトヨタとしては作れんでしょう。

そーゆーのが欲しい人は他にいくか、思いっきり金かけてカスタマイズするか、じゃない?
>>608

ならなんでフェラーリは無視できてトヨタは無視できないの?
やらないってのは作れないってのと同じ
>>608
正解、以後 ID:u0t5TTvE は放置プレーで。
ヨタ信者はほんと馬鹿ばっかりだね。
ほんと車音痴の集団だよおまえらは。

MR−Sごときで満足だもんなw
613_:03/10/14 22:16 ID:nn9ru77E
2ZZ+NOSのMR-Sはスーパーカーだよなぁ。あれって+200万くらい?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:17 ID:SQ/fuums
>>598
その通りだが実はその通りに読んでたら良いクルマなんか絶対出来ないのが
総括(両角というライターの自作自演ショー)なんだ。
開発には色々な面を考慮する必要があってそのバランスで作るはずなのに
考慮して切り捨てた部分ばっかり非難して活かした部分の存在を無かったことにする。
2ちゃんの口汚い罵りとまったく種類は同じ。
>>610
なんか必死だねえ。
技術的に作れないっていうのと、
会社的、社会的に作れないっていうのは同じじゃないんだけど・・・
まあ、どうせ釣りなんだろうからイイや。
エクステリアもじっくり練ればいいもの作ってきそうだと思うがな。
客層違うんだから量販車と同じデザインで出てくるわけないじゃない。
自由を与えられたデザイナーを馬鹿にするもんじゃないよ。
まあ、車持ってない、つか免許持ってるかさえ怪しい奴だけど
トヨタみたいな大会社だからこそ堅実・信用・安全を信条としたい

であるからして、9クラスに位置するようなクルマを、もう作りたくないんだよ
これ以上言うとトヨタ批判になるので止めとくw

あと、ちゃんとしたスポーツカーは今、懸命に作ってるけど
MR-Sという存在には、そういうの要素は求められてないわけで

でも、GT300で頑張れ!
どう見てもMR−Sって手抜き部分が多すぎるんだよね。
トヨタのスポーツカー全般に言えることだが完成度が低すぎ。
これじゃ誰も見向きもしないのは当たり前。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:29 ID:n+HvGlfb
>>600
別に成功しようが失敗しようが、オーナーにとってはどうでもいいこと。
どっかで聞いたような底の浅いことをを偉そうに書き込むのは
やめたほうがいい。
>>618
コストダウンというと世間的にちょっと許されるらしい。
なんでもっと洗練されたデザインにできないわけ?
馬力はそんなにいらないけど、あのデザインじゃかっこ悪すぎだって。
どーみても安っぽいんだもん。
同じ安いヨタ車でもアリオン・プレミオあたりはあんまり安っぽくみえないのに
MR−Sはなんで?
ヘッドライトにしてもデカ過ぎなんだよね…ちょんぎったようなバンパー、貧弱な
サイド…スポーツカーに必要なはずのシャープさがこれっぽっちもないんだよね…
インテリアを全とっかえしたらけっこういけると思う。
20マソ高くなっても良いからやって欲しい。
特にシート。ありゃひどい。合皮か?とおもった。
>>622 MR−Sが気になるのはいいがお前は
あんまりデザインのこと喋らない方がいいぞ。
>>624

たしかに俺は軽い車やオープンカーが好きだから少しは気になる。
しかしあんな妥協しまくりの形で出てきてすごいがっかりしたんだよね。
トヨタのやり方はほんと嫌い。
>>625
少し同意。
カルディナにGT-FOURなんて出してる暇があったらもっとMR−Sやセリカを改良しろと。
トヨタってほんとわけわからん 
>>625
で、お前は今何に乗ってるんだ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:53 ID:eijghuH0
ハイパワー車に乗るほうが、ローパワー車に乗るよりテクが居るというのは間違いだ。

本当にテクのある人間は、ローパワーでもハイパワーでも
FFでもFRでもMRでも4駆でも乗りこなせる。

この言い争いにはマジで意味がないよ、つうか無免許厨の勘違いだと思う。
>>628

だれもそんな言い争いしてないと思うが…

流れを読め!!!!
>>626
ばかじゃねえの、趣味で車作りしてんじゃねえんだよ
631カプ海苔:03/10/14 23:12 ID:o3fYwRd/
本屋の駐車場でステッカー貼りまくりのMR-Sが停めてあったんすよ。
珍しいなと見てたらパープルの「STi」ってのが2枚も貼ってた・・・・・・・・・・・。

乗ってたのは若いコ(ハタチ位)。。。。
ラリーアートシビック程は驚かなかったが(w
>>629
いやいや、
撒き餌が十分効いてきたみたいだから
食わせ餌を投入しただけだろ?w
ここは油紙だらけだな
>>630

だから趣味車の分野はめっぽう弱いんだな。納得
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:19 ID:X3OOo4Bk
煽り側が必死なのはわかるけど、MR-S乗りも必死過ぎるんでわ。
買う人が少なくなったほうが希少価値が出て良い、くらいの余裕でかまえたいところ。
てかみんな現状で満足してんの?
してるとしたら男じゃないよおまえら…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:43 ID:4PP/usUe
男ならみんな現状のMR-Sに不満なのか。
638プリティまさ:03/10/14 23:45 ID:hyLE2x/+
このスレでMR-S海苔って何割ぐらいいるのかな?なんか机上の空論的
議論ばかり・・・肯定派、否定派共に・・・どちらであれ、一度乗って
みてからモノ言えって・・・
>638
お前は出てくるな。
俺はオーナーだが結構否定的な意見を言ってる。
てかオーナーだからこそ否定もできるだろ?

マンセーばかりの奴って正直気持ち悪い。
>>636
俺は満足してるが
満足できないなら自分好みに仕上げればいいだろ

で、お前は何に乗ってるのか答えろ
街中でそれなりに見るようになって少々つまんないですわ。
確かに、少ない方が希少価値があってよろしいですね。

現状に不満なら足回りでもなんでも自分好みに変えていけば良いと
思うけどなぁ。外装には限界ありますが・・・。漏れはさほど不満は
ないので外観はほぼノーマルです。エアロもつけてません。
内装は・・・掃除は楽だ。でもまぁ色気が無いのは確かなので、後期やら
TTEのメッキリングでも付けたいなと思っとります。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:16 ID:y/gb7GFa
ノーマルではまったく物足りないという豪傑なアナタ!
+300マンで
2ZZ+NOS+ボディーパネルフルカーボン+排気系軽量化+軽量ホイールなんてどうですか。
化け物カーになるよ。
250馬力 890kg?
それでもガライヤとかより安い。
こんなもんトヨタ純正で売ったら非難の嵐だろうけど。
>>641

MR−Sだが何か?
>>643
8万で作ったPCに10万でCPU・グラボ・ケース・HDDを付け替えるようなもんですよね
おれ速いクルマいらないや。かっこう勝負かな。
といっても速そうな格好という意味では断じてないですよ。
バカみたいな羽根後ろに積んだりしないしないし。
漏れもできるだけ長い時間全開で
思いっきり走りたいからこのぐらいのパワーでいいや

これよりパワー低いと遅さを感じるだろうし
多いと我慢しなきゃならないシーンが増えそう
コンフォート系タイヤに変更したらSMTでアクセル踏みっぱなしの変速
で、ショックが少なくなったぞ。
漏れの現状
交換したもの:ブレーキパッド、シート(フルバケ)、サーモスタッド、エアフィルタ
つけたもの:ロールゲージ、オイルクーラー、追加メータ
その他油脂類やタイヤなんかはそれなりのもの
ミニサーキット程度なら十分遊べるし、一般道での乗り心地も
なんとか確保できてるし、まぁまぁ満足です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:54 ID:y/gb7GFa
チンタマフラーつけるぜ!
アミューズとテクノプロスピリッツ、どっちがええかのぉ。
他にあったっけ?
せめてブッシュが硬かったら言うことなし・・・・・・足なんて交換するから
どうでもいいんだよな。
フルブッシュ交換は頭では解っててもなかなか踏ん切りつかないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:01 ID:+ISTS7rd
>>648
俺も普段アクセル踏みっぱ変速。
買ってすぐのころはハーフアクセルで変速してたけど
めんどくなってきた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:31 ID:g1xqG0/5
そーか
レグノに変えれば
アクセル踏みっぱなし変速でも
ショックレスなのか
で、それって
MT車にもあてはまるのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:38 ID:HDm/w4zy
もちろん
ついに2ZZモデル発表になるみたい。12月には公式に発表があるらしいよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:45 ID:Q/86cFK4
>>650
スピリッツのはいい音するよ!
VM180の重量ってどれくらいなの?
調べても全然わからない
658(・∀・):03/10/16 02:05 ID:bc0jGg54
このテの車に乗ってる人ってセカンドカーとして持ってるの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:36 ID:8BG/8OL4
>>655
マジネタですか!?
>>655
だいたい1ヶ月ペース毎で公式発表されてるな(w
662444:03/10/16 12:20 ID:a/rFxy0k
>>650
柿本改
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:57 ID:jhJ4Bx17
>>610
トヨタがスーパースポーツ作らないワケ?
トヨタ2000GTを知らないとは、厨房にしてもレベルが低い。

「今作る必要がない」と
トヨタが思っているからに決まってるわな。
自分のメーカーの色を守れずにいると
今のホンダのようになってしまう。

速度が出る車=スポーツカー=それ以外は駄目車
ってぇ思考からして厨房らしさ満点で2ちゃんらしくて良いぞ。

>>655
そのネタ秋田。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:49 ID:9+QYg8O7
>>663
トヨタ2000GTはかっちょいいよね、いまみても。

昔の名車を再販したりしないんだろうか、復刻版ってことでさ。
オレは、ブームになると思うんだけどなぁ・・・
>>664
ホンダの「S」が復活と鳴り物入りで登場したS2000
トヨタのハチロクが復活と鳴り物入りで登場したアルテッツァ
時代はスポーツカーなど求めていないのだよ

もっとも、発売されたのはスポーツカーもどきの高級車もどきだったんだが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 19:49 ID:9+QYg8O7
>>665
いやぁ、ここ数年で日本人のスポーツカー熱は結構高くなったと思うけど。

トヨタがMR-Sに対してもうちょっとてこを入れてくれるのを望むよ。火急に入れてほしいモンダ
スポーツカーの最近の攻勢としてのZやマツダ
軽勢力をトヨタが無視できるかどうかに限ると思うが

本格的に動くのは新生スープラで
ソレもGTRや7待ちじゃないかな?
ロードスターターボに対抗してMR−Sターボが出るらしいぞ
ロードスタークーペに対抗してMR−Sクーペが出るらしいぞ
いやMR-Rが出るらしい。
ヨタハチ復刻してくれたら
MR-Sから乗り換える!
>>670
確かダイハツと共同でMR-RR X4じゃ無かったか?
つーかさ、海外でも評価かなり高いし、実際結構数出てるし
国内でもバカドリ雑誌は無視でもエンスー雑誌では国産LWS代表で
紹介され道路星を隈に追いやるほどの勢いで
売り線スタイル雑誌は、そりゃあZロドスタやコペンしか紹介しようが無いけど
極めて極一部を除く評論家にもkたいへん高評価
今年に至っては遂に道路星より売れてる車の何が問題なんだろうか?

何のリップサービスもセールス戦線にも関係無く
スペックもたいしたこと無く、でも「だって楽しいんだもん」の一言だけで
一部の車好きに愛される車種が1台くらい日本にあってもいいじゃないか

なんで売上げのテコイレをしないと駄目なんだ?
売れなきゃ売れない、消えるなら消えたって構わないさ。
少なくとも俺だけが今ある自分のMR-Sで楽しめりゃいいよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 02:54 ID:cYs1tDMd
>>678
まあ、なんとなくわかるけどね。
確かにもし売ることを考えて作ったなら、あんな車にならないだろう。
特にトヨタならもっとそつのないつまらない車になってたと思うよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 07:34 ID:5P8nrFi5
>>665
アルテッツァはねぇ・・・
普通にスポーティセダン「エクシブ」の後継です、
と言っていればもっと評価高かっただろうね

「軽い、曲がる、ドライバーを育てる」って意味で
MR-Sこそがハチロクの後継だという見方もある。
まぁ正直迷惑な話ではあるが。
MR-SはMR-Sだろ・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:22 ID:gDymCcrr
ハードトップのルーフ部分が取り外しできるモノは出来ないものだろうか。
(タルガトップ風?)外したルーフはフロントボンネット下に収納
折り畳み屋根は外して軽量化、収納スペースは増えるし、
オープンも楽しめて良いと思うだけどね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:43 ID:X1spLaFR
タルガとオープンの開放感は桁違いじゃないかい?

ただでさえめんどくさがって屋根明けない連中が多いのだから
それこそオープンするのが年に一度あるか無いかのクルマになりそうだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:57 ID:SSYdT2Nm
>>675
ハチロクと同じ用な車重でFRの車は、トヨタから出てるよ。
その名もカローラバン。
実際にはいい車だが、理解する人は少ない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:15 ID:uHh/CaDW
11月のマイチェンで何が変わる?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:22 ID:x0bdoyUr
またチェンジネタかよ。
得意げな顔して何が「11月のマイチェンで」だ。
>>680
プッ

しらねーの?3S積んだMR−Sが出るの。
俺はRエディションがいいなと思った!!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:36 ID:x0bdoyUr
>>681
えっ・・・!
2JZじゃなかったの?!
684501:03/10/18 00:51 ID:yaPfXIVs
買っちまいました。−17万+α@ビスタトキョ。

さらに散財の起爆剤と成るか…。
とりあえずロールバー物色中。納車は未定だが…。
>>684

おいおい12月に2ZZバージョンが控えてるのに買ったのかよ…
686 ◆ZZW30.fEmk :03/10/18 01:20 ID:KpjoP/OB
記念カキコ
これで
「MR-Sデラックス」
とかいうグレードがリリースされたら
笑う。
Gedでし
コペン1300ターボは140psで860kgらしいぞ。
値段もMR−Sよりだいぶ安いだろう。

まあ12月に2ZZがVの値段で出るからいいか。
>>689
モデリスタ扱いで+50万、しかもまともにオプションつけると300万超えるって話だぞ。
691689:03/10/18 18:26 ID:OHZEWYQn
なにっ、ヴィッツターボと同じかよ!
(・∀・)ジサクジエンデシタ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:46 ID:+G/2NLWn
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(^  ⌒   |  /
□-□──6 /  
⊂      ソ   <暇なヤロ
(__,,_   /
  ヽ、` /
>>501
奇遇ですね。
私も本日めでたく契約となりました。
とりあえず注文はしたけど納車まで1ヶ月ぐらいかかるそうで・・・
納車されるころにはもう冬だなあ。
しばらくの間はオプションの変更も聞いてもらえるそうなんで、
何をつけるか滅茶苦茶迷ってます。

誰かMR-Sに純正ナビ付けてる人います?
インダッシュですっきりと付けたいんですがかなり見にくそう。
インプレッション希望です。
先週納車でした。幌の立て付けが悪かったので早速調整に出しました。
あと、幌の中を通るベルトがきちんと留められて無かったです。
同時期に納車された人は要確認です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:55 ID:QsFSdIP6
>>694
インダッシュは見難いでしょうね。
他の車と比べるとダッシュボードはかなり立ってるし
灰皿なんて遥か下界にあるし。
ダッシュボード上の純正ナビ位置に社外ナビ取り付けています。
かなり見やすいです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:03 ID:rcoeMXKf
この度、車を買い換えることになりました。
MR−Sは楽しい車でした。状態は結構
いいので、早く売れてくれるとよいなと
思っています。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:47 ID:qsjFvjDa
HIDつかないかなぁ・・・・。次のマイチェンで。
>>694
インダッシュつけてます。
確かに純正部分に置くよりは見にくいと思いますが、苦にはならない程度ですよ
角度も一応つけれます。ただエアコンパネルは使えなくなりますし1、3、5速の
時に出し入れすると、ギリギリです。
でも満足してます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:38 ID:IqN6Bp+V
HIDなんて現行につけるのも簡単なのでわ??
簡単だけど高いからな
標準で付くならコスト安やろし
702694:03/10/19 01:48 ID:D7dDNpxl
レスどうもです

>>696
センターボックスのとこですよね?
あそこに社外品付けられるんですか〜
トヨタのサイトでナビモニターカバー付の純正品がありますけど、
激しく視界の邪魔になりそうだな〜 と思ってスルーしてました。
696さんが付けてるのはオンダッシュタイプですよね?
視界は良好でしょうか?
もし視界良好ならナビの選択肢が増えますね〜

>>699
エアコンパネルが使えないということはモニターが収納されるタイプですね?
私が考えてたのはモニター一体型の2DINインダッシュタイプなんですけど、
これだとモニターがエアコンパネルの真下にくるんですよね。
さすがにそこまで下がると見にくいかな〜、と思いまして・・・
エアコンパネルの操作を無視すれば、699さんのような選択肢もありですね。

う〜む、純正ナビを付けるか社外品を付けるか・・・
まずそこが問題だな〜
漏れは、センターボックスにモニターを埋め込むタイプの純正つけてるけど、
視界の邪魔になったことはないな。むしろバックミラーの方が邪魔に思うことは
ある。まぁ、座高が高いだけといわれればそれまでだがな。

それよりも純正は一昔前の機能だよ。3年前の純正DVDナビだけど、
たとえば使い始めて漢字変換がファミコンタイプだったのがわかったときには萎えた。
いまどき単漢字変換で音読み頭文字からたどるものなんてめったに見かけないだろ?
カーナビってそんなもの??
あと、音声認識機能が標準でついていたのに、普通の操作と同様に運転中は動作しない。
止まってるときに使おうなんて思うのか?音声認識って何のためについているのかと(ry
704sage:03/10/19 09:21 ID:yuzfsGzf
MR-Sを中古で買いました。
(納車待ち)
純正DVDナビが付いてるっていうんではしゃいでたけど>>703のインプレみてショック・・・
ま、一昔前なのは当然だが、音声認識まで停車中じゃないと使えないのは如何なものか。
705704:03/10/19 09:32 ID:yuzfsGzf
ごめんなさい、間違えました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:38 ID:rACFqQaJ
 中古で買ったんですが、TRDのロールバー(2点式)が
ついてたんですけど、これって見た目だけで剛性upとかは
ないんでしょうか?風の巻き込みとかも気になるし、
幌の開け閉めにも邪魔なんですよねー。

 取っちゃっても問題ないんでしょうか?
707x:03/10/19 11:51 ID:BUDprLDY
>>706
見た目だけだから全く問題ないよ。
708703:03/10/19 12:50 ID:CvT3rN5b
>>704
おぉ、納車待ちで楽しみにしていたのに、すまんかった。
モデルチェンジだってしてるだろうし、
おんなじナビとは限らないから望みを捨てないでいてくれ。

で、純正ナビで運転中でも助手席からの操作や音声機能での操作が
できるようにする方法を知ってる人いないかい?
これで操作もできると勧められて変なアダプターつけたんだけど、
TVが映るようになっただけですた。
709706:03/10/19 14:38 ID:rACFqQaJ
やっぱりそうですか。どうもありがとうございました。
でも、内装穴あけちゃってるから、部品頼まないと
いけないのかな。値段が気になる…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:06 ID:KchS+f7Q
TRDロールバー、見た目のためだけに付けますた。
いいじゃん。これで剛性どうのこうの語るつもりないし〜
じゃあ語るなよ
712704:03/10/19 21:54 ID:yuzfsGzf
>>703
いえいえ、貴重な情報をありがとうございます。
ちなみに当方のMR-Sは12年式でセンターボックスにはめ込むタイプの純正カーナビ、
音声認識機能付きなんで、まず間違いないと思われ。(水曜納車予定)

で、調べてみたのですが・・・(あくまで推測の話)
メーカー製カーナビの場合はナビ操作部とTV部にサイドブレーキを引いてるという情報を伝えれば、
TV&ナビ操作可能だというのが一般的なんだろうと思います。
参考↓(電源および配線)
http://www.d1.dion.ne.jp/~miyawak/index.htm
一方純正のは、TVにサイドブレーキを引いてるという情報、ナビには車が動いてないという情報を
与えてやらないとTV&ナビ操作可能とはならないと思うのです。
参考↓(純正DVDナビ走行時の目的地変更/TV視聴可能化)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7586/
さらに>>703のインプレにあった変なアダプタというのも、おそらく本体にサイドブレーキを引いてるという
情報を与えるものだと思うのです。
だから、おそらくサイドブレーキを引いてナビが操作できるタイプのはそれでよかったのでしょう。

んで、どうするかですが・・・
http://www.mobile.sony.co.jp/
の、MR-Sのカーフィッティングを見て、カーナビからパーキングブレーキセンサーに伸びている線を
なんとか見つけてアースして常にサイドブレーキを引いてると認識させTV視聴可にする。
そして車速センサーとカーナビを断線することで常に車が常に止まっていると認識させ、
ナビ操作を可能にするということです。
もっとも、ナビは車の速度を取ることで自車位置をより正確にする機能があるらしいので、
切っちゃうと精度が落ちるかもしれません・・・

結論をいうと、今の精度のままにしておきたければ走行中にナビ操作を可能にするのは無理みたいです・・・
ただ、当方はナビ初心者&MR-Sのナビをまだ触っていないので、間違ったことを言ってるかもしれません。
そんな事するぐらいなら
純正ナビより社外2DINナビをディーラーにつけてもらった方が良いと思うなぁ
ローンだとしても、OP扱いで一緒に組めるはずだけど。

当然社外ナビでもディーラーは絶対パーキングセンサー付けるから
自己責任でアースするのは変わらないですな。

714703:03/10/20 01:20 ID:aq05cj9y
>704
説明さんきゅーでした。納得です。
精度は落としたくないのでこのままでいきます。

そして、713の言うように新しいのを買うことを考えます。
なんといっても情報が古くなってきたせいか、
最近出先でだまされて、袋小路に突入することが何度かでてきました。
2,3万もだしてDVD買う気もしないしなー。
>>703 704
私も同じナビだと思います。
運転中でも操作出来るようにしてもらってます。
ディーラーではしてくれませんが。
ちなみに、TVは走行中でも見れるようになってます。
これは無理を言って、ディーラーでやってもらいました。
でも、走行中に見る事ってないですね。

ナビはパルス信号のカットを出来るスイッチを作ればいけますよ。
パルスを切って設定してる間は、精度落ちますが設定終わって、
スイッチを戻せば、GPSで位置を自動修正してくれます。

人にやってもらったのでうまく説明できないんですが。すみません。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:06 ID:4+/STxdo
で?2ZZいつでるの?
717704:03/10/20 21:23 ID:/Om8mfSv
>>713 703
正直、ナビなし&社外ナビ後付けがよかったと心底思えてきました・・・
でも、付いてきたものをすぐに外すのももったいないので、しばらく使ってみることにします。

>>715
なるほど、できるようなら自分もやってみます。
>>716

マジレスすると年末に出ます。
>>718
クリスマス商戦かよ
ライバルはPSXだな。
最低あと半年は出る予定はないはず
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 13:39 ID:haw+WgD7
現在フルノーマル、ハードトップ、ハイグリップラジアルで峠走ってます。
こんかいメンバブレス、フルバケ注文しました!これで大夫挙動が分かりやすくなるかな^^
装着したらインプレしまーす。
>>722
いまさらインプレなんかすんなよ。
その仕様のインプレなんて腐る程聞き飽きたよ。
麺棒武競争によるかな。
MC後純正、TRD、クスコ、C-ONE、レイル、アイザワならイラネー( -д-) 、ペッ
トムスなら(゚д゚)ウマー

725_:03/10/21 15:07 ID:go8aD4ll
いや、インプレは少しでも多いほうが良い。
昔、SW20乗ってたんだけど、タイヤ代が非常にかかりました。
MR-Sはどうですか?
やっぱりMRだからおなじなのでしょうか・・・
俺も最近メンバーブレース(リヤのみ)装着したけど
安定性・トラクション共にかなりうpしたよ。
もともとしっかりとは固定されていないボディとメンバーを
半直付け状態にするわけだからそれなりに効いて当然なわけだが。

>>726
そこそこで走る分には大分マシ。
タイヤのブロックが飛ぶような走り方をしても幾分マシ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:24 ID:6cwB0Mc8
ブロックが飛ぶようなタイヤ使ってるんですか?
>>726
どういうペースでどれくらいの距離を走ってたのかわからないけど、
ターボのSWよりは掛からないと思う。
正直MR−Sよりデミオのマスクの方がよっぽどスポーティだと思った…
そんな俺はオーナーです
パブリカそっくり
>>727
フロントには付けなかったの?
733726:03/10/22 10:30 ID:C380llgE
>>727、729さん、sりがとうございます。
だいたい半年に一回交換ペースでした。
若かったのでボーナスの大半がタイヤに消え・・・
でも、MR-Sは幾分良いようですね。
うーん・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:18 ID:/zjXMsVq
sりがとう
風きり音やロードノイズはともかく、
車載工具とかグローブボックスのカタカタ音とか、なんでもない所がうるせーな、この車は・・・
この車は少し未完成品のつもりで乗ったほうがいい気がしている。
>>735 少し手間をかければ何とかなるだろ?
工具は自分で工夫しろや

グロBOXは他のトヨタ車でも同じ事言えるかも知れんが
1ミリくらいのゴム板はってみれ、両面テープで
包茎った
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 13:35 ID:rgihTwXT
アンテナについてです
ショートアンテナを探しているんですが、なかなか見つからないんですよね〜
何かお薦めのものがあれば教えてください
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:01 ID:JhvUlppK
アルテ用
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:11 ID:Rju1qZ1V
GT4プロローグ板、MRーS出ないぞ〜ショック〜
GT4には出るみたいだけど〜あ〜ショック〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:40 ID:m/BbfpXU
MR−Sなんて乗ってないでFTO買いなよ
FTOはほんとに速い
でもイジると遅くなるらしいからノーマルで乗るのが通
てゆーかさMR−Sってイジってるやつばっかりでしょ
イジってると低能に見えるし今時流行らないと思う
峠でもサーキットでもゼロヨンでもMR−Sには絶対負けないと思うよ

嘘だと思うならここで聞いてみなよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057212294/
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:20 ID:8prO0Zhn
FTO・・・って何ですか?バイク?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:42 ID:7SpSSBqg
>>743
タイヤが取れて人を頃すメーカー製の今は生産中止カーだよ。
745_:03/10/24 00:03 ID:3FegK91q
FTOは結構好きだな。
外見が。なんかイギリス車っぽい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:08 ID:RHo/jnak
MR-Sはエンジンまでいぢらないと遅い。
747_:03/10/24 00:12 ID:3FegK91q
おいらのMR-S現在949kg(推定)
ここからは結構金かかる。
軽量ホイールに逝こうと思うんだけどどうですかねー。
サイズはそのまま、とかいうのはバカっぽい?
マグネシウム逝ったれや


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 09:36 ID:VxcqTMmF
軽量化する人はエアロなんか着けないんですよね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:32 ID:KtWpl3hW
そだなホイルは定番の
前15-7J、195/55-15
後16-8J、225/45-16
かな?
前15-7.5J、205/50-15
でも良かもな、どっちがどうかは好みかな?
オフセットは店で相談しろや^^
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 14:38 ID:8C/jjR03
SSRガヨイヨ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 17:57 ID:ljajRECD
FTO、あれは良い車だったねぇ・・・
ノーマルの音はあれだったけど、
マフラー換えたV6エンジンサウンドは
VTEC以上だったねぇ〜

でもFTOは屋根開かねぇからなぁ(w
MR-Sスレでは釣りは無理だと思うぞ
インテ尺やセリカスレではもう飽きられたか??
>>742
FTOスレをオレ等に荒らさせたいのか?
自分で荒らせない小心者はおうちに帰っておっぱい吸ってなさい。
アンチFTOが荒らさせようとしてるだけだから皆さんはスルーしなさい
俺が改変コピペしてきたから(・∀・)

FTOは個人的には20本指に入るくらいの良いデザインだよな…
756アスカリ:03/10/24 19:34 ID:ojsp3KaF
MR−S いいよねぇ。 軽いし、MRだし。
MAZDA 道★もよかったが重くなったのはいただけない。
まあ、乗り手が減量すりゃいいんだろうけどめんどくさいので車に金を積む方向で。
いまは1600kgのRE車に乗ってます。
軽量化をはかっている人の自分の体重を知りたいケロ。
面白い結果になるかもしれないよ。
>>756
コココココココ、、、コスモ?
SE3Pでは。
760747:03/10/25 01:07 ID:QEVQOkuL
ホイールのアドバイスどーも。
マグネシウムかー。高いっすねー・・・。
>750
もちろんエアロなんか付けません。
といいつつ、結構安定性が落ちるので、エアロで補えるなら検討するかも。
>757
180cmで62kg。やせすぎですな・・・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 03:09 ID:+AGYl++L
効果的なFバンパーと後羽でかなり高速安定性変わるよ。
見た目だけの珍走仕様は論外。
大枚はたいて装着している方々には申し訳無いけど
エアロやGT羽根、カーボンボンネット、大音量マフラーとかってサーキット等を1歩出れば
毛皮、花輪、爆音マフラー、DQNエアロ仕様のミニバンと大してレベル変わんないよな・・・。
>>762
ほんと、そう思う。公道ではある程度節度を守ってほしいもんだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:30 ID:fOhQUi2H
俺後期純正エレスポですがDQNでしょうか
あの出っ歯具合が他にないエグイ形なんだよなぁ。
45kg
>>757
175cm/58kg
ジムと水泳でウェイトコントロールしてるよ。
バイクも乗るんで自分の軽量化と筋力維持は必須。
>>757
おれは170cm/56kg
自分の軽量化は嫌でつ・・・何にもやってない。
181cm/82kg
766や767と比べると約25kgも重い。。。
ボンネットをカーボン化してもこの差は埋まらなさそうだ。
その程度なら幌と機構部を排除すれば何とかなるw
>>767
俺とほぼ一緒だな
会社の健康診断でやせすぎ判定されるのにこれ以上は流石に…

後期型フルノーマルにハードトップ装着だから>>768より重いかな
もーすぐMR-S売り飛ばしますが何か?
MR−Sの事、忘れないでください
今度の車が納車して、それに満足してしまっても
時々でいいですから、MR−Sの事を思い出してください
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:55 ID:wlwtpaQ2
おいトヨタ!!エリーゼに2ZZ提供してる場合かよ!!

さっさとMR−Sに載せろ!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:00 ID:iUTxe8u2
>>773

そうなるとカローラエンジンからエリーゼエンジンに格上げになりますなw
>>772
アリガd。今度のクルマはMR-Sとは全く違う種類なので
色々思い出すと思う。
新車に乗って初めてMR-Sってイイクルマだったなって思えるかもしれない。

(会社からなのでID違うと思うが>>771だよ俺は)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:59 ID:yydCIJLX
今日はオープンに最適の日でした。
100キロ程離れた山中の温泉に入って帰って来ました。
風呂上がりのオープン最高です〜
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:49 ID:dmgZBJpH
今日は確かに最高のオープン日和だった!
MR-Sはホントにイイクルマだよな〜
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:39 ID:ZXzY1fub
いいなぁ。今日はコペンのオープンをみかけたよ。
ずっとこんな天気だったらいいのになぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:37 ID:hjuADw36
昼休みにオープンで飯食いに出たら
ジリジリ暑かった。
2輪で先日ちょい遠出してR165から針に上がる途中で
爺さんアスコットタイにハンチング婆さん日傘で小休止の
グリーンマイカ白屋根を目撃。

このやろう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 19:37 ID:e4+Z74IV
12年11月登録のSMT乗ってます。
そろそろ車検なのですが、ディーラーでやろうか格安でやろうか思案中。

皆さんいくらくらいかかりました?
只今4万8000kmですが、SMTが最近渋くなったので心配。
ディーラーで見てもらったほうが良いのかなぁ。
782x:03/10/28 20:27 ID:YpX/d9Fs
>>781
SMTの不調は車検に関係なく無料でDラーで調整してもらえるゾ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:42 ID:L7zdwZri
まったりするなよ〜
2chたるものいつも殺伐としてなければならない

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:56 ID:VEe77Epn
まあ、ここんとこ殺伐としすぎてたきらいがあるからな。
たまに1日くらいいいんじゃない。
お前等オーディオはなに付けてる?
SMTの場合、フライホイールやエキマニなんかは変えたらだめなんかな?
>>785
ipodをテープ型アダプタ経由で中古のAM/FM/テープデッキに。ださ。
とタカタのHDゴリラ。もうなんかツギハギ。

しょうがないじゃんごっそり荒らしにやられたんだから。
ステアリングロックしてんだからメインスイッチ壊すなよ、っていうか
朝、暖気が終わった状態で発見。俺真っ青。
>>783
こんなの拾った


MR2(SW)がMR−Sより剛性低いとでも言うのか???
アホとちゃうか?
2リッターターボのパワーを受け止めるシャシーが
テンハチ(たかが140馬力)のパワーを受け止める車体より
弱くて成立するわけないだろが。馬鹿も休み休み言え。
おまえみたいな奴がいるからトヨタ乗りというだけで
音痴扱いされるってんだよ。迷惑なんだよ、はっきり言って。
俺はSWのGT−Sに乗ってるが、MR−Sなんて玩具かと
思ったぜよ。あーあトヨタもやっちまった、ってな。
剛性とかを語るような車じゃないだろ。あれで2ZZとか
ハイパワー化したら危なくなるだけ。ちゃんと成立させようと
したら、もっと車体をきちんと作る必要がある。
その結果重くなるくらいなら、今の玩具の方がまだいい。
ハイパワーを求めるならMR2を復活させればいいのだ。
やっぱりオープンは剛性が無い。いくらS2000が剛性高いと
言ったところで、同じくらい精力かけてクローズドボディを
作ればもっと剛性は上がるし軽量に仕上がる。
所詮オープンなんてそんなもんで、その中で安物のMR−Sに
過大な期待や思い込みを持ってるアフォがいることには呆れる。
マーケティング上、MR2をやめてMR−Sで安く作って
適当に商売しようと考えただけ。そういう思想が俺は嫌いだ。
とにかくMR2を復活させて欲しいのだ。何を考えているのか
知らないが、MR2ほど熟成されたトヨタスポーツは無かった。
残念でならない。
789x:03/10/29 09:18 ID:WvC1ipq6
>>786
ダメじゃないよ。
790781:03/10/29 14:59 ID:WqlXJpnH
車検、ディーラーで見積もってもらったら税込\146k。
2年間おまかせプランなるものが2万円で入っていたので、速攻却下して\120k。
うち7万円くらいが税金自賠責関連。

初めての車検なんで勝手がわからないけど、相場的にこれくらいなのかな?

SMTは自分では渋くなったと感じてますが、ギアが入らないわけではないので
ディーラーのメカニックに「異常なし」とスルーされてしまってます。
俺はいつもユーザー車検。
日頃のメンテに自信があるならそれでいいと思う。
相場も田舎なら代行手数料だけで20Kぐらいするけど、
実際の手間を考えたら煙草1カートン分ぐらいのもんだし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:55 ID:5NcAVbRR
>>790

ぼられすぎ。初めてってことは初回だろ?

俺なんてディーラーではじめ10数万かかる言ってたけどどこどこの整備会社はもっと安かったなぁ
とかボソっと言ったりして9万にしてもらったよ。
なんかってーとクローズの方が〜って話になるが、クローズで軽い車ないんだよな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:58 ID:5NcAVbRR
あとディーラーの人がMR−Sが1トン以下って知らなくて
重量税高くとられそうになったしな。
1トン越えるだけで税金1万2千以上違うからね。
こーゆー時に1トン以下のありがたみがほんとわかる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:23 ID:E7baVNF+
チタンマフラー注文してもーたー。
楽しみだ。
自分で取り付けられるかのー。
>>794
サービスの人たちはそれほどでもないけど、
営業って自分たちが売っている車の知識のない人がおおいよね。
質問しても調べておきますだって・・。
客としては意外におもうんだけどなー。
どこのディーラーもそんなもんかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:07 ID:PZk8yzSJ
>>795
MR-Sは世界トップクラスにいじりやすいクルマだから
DIY初めてだとしてもきっと大丈夫だよ

MR-Sは自分でイジってナンボだと思うが、どうか?

それ終わったら、ボディ総とっかえでなんちゃって〜を作ってください

聞いた話だと側面とかボルト付けで、そういうのはやりやすいみたいですね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:33 ID:Vz91hBFE
なんつっても限定10台のコレだろ。
http://www.tomsracing.co.jp/comp/w123/
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:32 ID:Vz91hBFE
>>797
>MR-Sは世界トップクラスにいじりやすいクルマだから

マフラーは他の車より面倒だじょ。
>792
そんなもんでしょ。俺は油脂類ぜんぶ変えたので10ちょいだったかな。

>800
自分で作業すると下から交換はかなり厳しいですな〜。
大抵エキマニ−第三触媒を固定しているスタッドボルトが錆びててはずれねーし。
リアバン外して上からなら、二分割タイプは手間はかかるけど難しくはないですね。
1ピースだと、いろいろと干渉して、つらい場合がおおいけど。
>>796
営業っつうても税金の事位知ってるだろうになぁ
あんまりそういう所は行かん方がええかも。
ネッツで買ったヴィッツ乗ってるけど、昔から知ってるビスタでみてもらってるw

あーMR-S欲しいなー今無職なんで買えんわ…
プジョー206のカブリオレ見て、なんかオープンなら何でもええかなって思い始めてしまった
やっぱ色んなオープン乗った方がええんだろうか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 20:02 ID:6CTF1Dwq
 今朝、オペルスピードスター見たよ。かっこええなー。
ちょっと顔がハムスターに見えるけど。

 あれってMR-Sより着座位置低いよね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:08 ID:UhDxYZhU
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9684161
この落札者アフォだ。
ヒラノタイヤで買えば24600円で買えるのに...
>>804
WTRYにハメられたんだろ
そっとしておいてやれ

効果は\1000の蛇腹ホースと大して変わらんものに諭吉使ってまぁ
まさかそんな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:45 ID:R0DkiL5S
本日高速でのバトル

vsカロバン…意外に速い。同じカローラエンジンだから仕方ないのか?かなりしつこく張り付かれた。
vsカルディナGT4…かなり速かった。180出してても離せない。再加速は圧倒的に向こうが上
vsギャランVR4…これもすごい速かった。てか抜かれてしまった…その後後ろに張り付いてたがなんとかついてはいけるが抜くのは無理っぽい。
vsエボ4…まったり走ってたのかすぐにバックミラーの点になった
vsアウディの車種不明…馬鹿みたいに速い。全然ついていけずすぐ前方で点になった。てかとばし過ぎだろあれは…


今日感じたのはやっぱMR−Sは非力だなぁって再確認…

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:02 ID:q3UG5OqU
直線番長を狙う車じゃ(ry
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:14 ID:bVm3YIX0
高速でMR-Sに勝てる車なんて山ほどあると思うが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:34 ID:IKn6ATD9
そんな危険な走りして楽しいのか?
危険だよ。事故したら死ぬよ。
なんか意味あるのか?
>>804
そうやって覚えていくのさ
プロフ見る限り10月に納車したばかりみたいだしな

ようこそと言いたい
アンダーフロアースポイラーつけてみた人いる?
http://www.mec-eye.co.jp/ufs-frame.html

理論的には効きそうだし安いし興味あるんだけど
冷却とかどうなんだろ?
どんな理論?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:53 ID:iZRvfN35
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
リンク先を見てみろ。>>813  

>>床下のサスペンションメンバー等に取り付ける事により
>>驚異的なダウンホースが得られます。

まず「ダウンホース」を日本語に直してみる。
このとき「ダウン=下に」「ホース=馬」であることは誰の目にも明らかだ。
これはシャーシの裏側に取り付けるものだということを考えると
上下逆に並べるのが当然だ。すると「馬下に」となる。
最後の「に」は平仮名なのでノイズだろう。
よって、これを取り除く。「馬下」
これを音読みにすると…「バカ」

つまり!813は馬鹿にされていたのだ…ッ!
>>814
いやホントそのくらいバカにしたアイテムだよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:13 ID:iZRvfN35
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   「床下のサスペンションメンバー等に取り付ける事により
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  驚異的な馬鹿が得られます」ってことだったんだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
どっちも呪術だけど
SEVとかオイルトリートメントの100倍はマシかと
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:26 ID:4P7BP+p8
グランドエフェクトだろ?
誰か試せよ。俺ヤダヨ。
819_:03/11/02 01:08 ID:zZk6MVVA
テクノプ○スピリッツのボルトオンロールバー
付けた人、感想求む。
見た感じ、サイドバー程度の効果も付いてるように見えるが??
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 09:06 ID:eECtVFJt
アムラックスで試乗してきた

チョイ踏んだだけでグン!と加速するが…
アクセル開度が急過ぎとは思いませぬか?

すごいエンジンならわかるがマイルドなエンジンと思うので
踏み始めの加速を過ぎて中速度域から、他車に迫られるカンジ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 16:28 ID:4xoeWMxe
>>821
免許取立て?
でなきゃクルマ持ってない?
あるいはヨーロッパ車のオーナー?

トヨタのアクセルは全部あんな感じだよ。
踏み始めはやたら威勢が良いけど
踏み切っても盛り上がらない。

いわゆるトヨタアクセルってやつだ。
あれで「ハイパワー感」を演出してるの。
うざくて走りにくいんだけど「それが良い」ってヤツが多いから変えられないらしい。

10年(いや、もっとか?)ぐらい前のクラウンでヨーロッパ車なみにリニアなアクセルを設定したが
販売部門の大ブーイングですぐにポシャッたよ。
田舎者のジジイには今の変なアクセルが合ってるようだぜ。
823819:03/11/02 18:29 ID:zZk6MVVA
>820
サンキュー。
結構よさそう。検討してみます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:32 ID:GaCHuJT4
免許もってる奴がすべてトヨタに乗っているとは限らない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:04 ID:55wW128m
新車でオープンカー考えています
コペン、ロドスタ、MR-Sそれぞれ試乗したけど決め切れません
デザインはどれもそれぞれ個性があるし
見積もりとったけど価格もそんなに変わらない
コミコミ200万前後くらいですかね
パワー事態にはあまり興味なしです
新車で購入した後、あまりいじるつもりはなく
休日に楽しくオープンドライブできればいいなと考えています
みなさん、数あるオープンカーでMR-Sを選んだ理由というか
決め手はなんだったんでしょう
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:16 ID:rqxPXD8F
>>825
ロドスタとMR-Sがコミ200万円で買えるか〜〜い
まぁそれはそれとして・・・

MR-Sを選んだ理由
1,試乗した時のミッドシップらしい乗り味
2,かといって普通に乗ってる分には危なくない
3,幌の開け閉めが素早く簡単に出来る。
4,自分でイジれるメインテナンス性の良さ
5,ライトウェイトミッドシップオープンで車両本体200万という極低価格

かな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:41 ID:ig4XGWxk
モノクラフトのボディキットってFRP?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:18 ID:eECtVFJt
FRP。

割れたらたいへんだじょ。
829821:03/11/02 21:54 ID:GLhKxWlB
>>822
たまに、車板のトヨタスレで聞かれるトヨアクセルとはそういうことでしたか

たしかに国産はホンダ・マツダしか乗ったことがありませんでした
あと、今乗ってるのが該当するのか知りませぬが15年前のクラウン

>>825
今、自分もMR-Sとロドスタで迷ってますわ
お互い相性良い車種を選べるといいですな
830_:03/11/02 22:47 ID:zZk6MVVA
形が好きなほうを買うべし。
>>812
ありゃ自作可能モナ。
>>825
自分はロドスタとMR-Sを競合したんですが、決め手は
・あまり見かけない
・スタイルが気に入った
ですね。
コミコミ200万前後って、もしかしてBエディですか?
マターリオープンを楽しみたいのなら、エアコンぐらいはあった方がいいと思いますが・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:57 ID:eECtVFJt
道路星なんか、そこらじゅうウヨウヨしてるからな。
MR-Sだったら車音痴から見りゃ外車同然。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:03 ID:ImXIL3Lc
トヨタアクセル?

ああ低速トルクが強いだけ
今違う車乗ってるんだけど、窓閉めっぱなしにすると頭がボーとしてくる
次はMR-SのB エディション買うぜ 
836前期Bエディコミコミ180万:03/11/03 03:48 ID:Y/ofayEN
>>807に習って今日の峠でのバトル

VS MR−S(前期銀)ぶっちぎり。
VS S14&FD(各車400〜ps)高速区間はやられっ放し。
  中速区間もコーナーで少し詰めるものの立ち上がりでまた離れる。
VS その他色んな車たち。取り敢えず一緒に走った車は皆やっつけました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 03:54 ID:uwdf8ZXh
>>825
話題にはなっていないけど、MR−Sがロードスターより劣ってる点として
手動変速機の感触が悪いってのが有る。まぁ、要するに、前輪駆動の感触なんダワ。
逆にロードスターが劣ってる点として、ステアリングのチルトも座席の上下も出来ないってのが有る。
座高の高い人間には致命的なんダワ。

まぁ、この辺りもチェックしてみたらどうでっしゃろ?
好みやら自分の体型やらの問題だからね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 04:00 ID:ugYyvZSY
>>836

S14くらいはやっつけてくれよ〜

俺は峠でならR32GT−Rもやっつけたぜ!!
>836
おまいの車の仕様を教えてプリーズ
ファンタジーは織り交ぜんでいい
841_:03/11/03 07:45 ID:9yTEQB6c
遅かろうがへたくそだろうが、コーナーで見た目の差が詰まるのは当然だと思うが。
差が詰まってるのは見た目だけ。勘違いしないように。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:04 ID:BQjBFG/h
コーナリング中に詰まるのはどうよ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:08 ID:hh1DqFd0
MR−Sってあれか?FFをそのまま逆にして低コストで作ったってやつ。
844825:03/11/03 09:48 ID:wYi98WHh
みなさんレスありがとうございます
>>826
ロドスタは父がずっとマツダ車使っているため
ディーラーにて大幅値引き(新型SPにCDつけてコミコミ209万)
コペンとMRSは値引きほとんどナシの状態
MRSは試乗してみるとミッドシップの独特さが楽しいですね
ロドスタはレンタカーで借りてみて、こっちもカーブが気持ちいい
>>829
そうですね
お互いいい買い物がしたいです
しかし、比較検討しているときが一番楽しい・・・
>>832
うあ、MR-SのBってエアコンもなかったんですか
オーディオにはあまり興味がないから、シンプルなのでいいかと考えてた
説明してくれよ、ディーラーさん
>>830
ロドスタは最近珍しい優雅さがあるし
MR-Sはライトと運転席後部がカッコイイし
コペンの顔は味がある
で、悩みまくりです
>>833
希少性というのもオーナーのプライドを刺激する要素ですね
>>837
変速機の感触は気になりませんでした
ロドスタのチルト調整不可は初耳
説明してよ、ディラーさん

MRSトヨタレンタカーで扱ってればなあ
845x:03/11/03 10:06 ID:6Xey+bMt
>>843
逆じゃなくて、後ろに平行(?)移動ですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:34 ID:z8MXPzPB
>>844
北海道千歳空港で、MRーS、ロドスタ、借りられます。
毎年借りてます。MR−S乗りだけどロドスタばかり借りてます・・
だって荷物が乗せられないから・・・土産が買えないMR−S・・・
ただ、ロドスタ1.6のオートマなので遅い・・・デミオと変わらないかも??
ハンドリングも私は別にそんなにも気持ち良いとは・・・・・
たまに当たりが悪いとくたびれたのが・・・・
大体1回借りると500キロ、今年は3日1200キロ走ってきました。
MR−Sは3年前借りたけど1.8MTで速い!気持ち良い!
でもやっぱり荷物が・・

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:47 ID:BQjBFG/h
何人か何泊かにもよるが、
北海道旅行は「強者」と呼ばざるを得ないw
848836:03/11/03 15:28 ID:Y/ofayEN
>>838 32GT-Rもその他色んな車たちの中に含まれていますが、何か?
>>839 前期Bエディ 各種ボディ補強,足,A048くらいで
エンジンは勿論ノーマルですが、何か?
>>840 >>841 まぁ、おまいらマッタリ派には関係ない話だな。
>>842 よく嫁。
Bエディって買う人いるんだね。
>>848
ああそう、よかったね
早く死んでね
>>848
正直、相手がホンキで走ってるかどうかも判らない
公道の話は全然面白くないので、サーキットで
勝負して報告せよ。

恐らく格下の車にも勝てないと思うけどねぇ。



>>851
>>848がどういう反応を示すかでリア厨か否かだいたい分かるな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:15 ID:BQjBFG/h
>>848
>>842>>841へのレスのつもりダタヨ
ちゃんと書いてないオレが悪いが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:19 ID:U7JXY2QN
峠でもサーキット(フリー)でも
車間とるだろフツー。
レースでもしない限り。

前車がスピンしたとこに突っ込んだらヤじゃん。
>>854
取るべき車間に至るまでは詰めると思うが。
どこへのレスなのか分からんが、一応ツッコミ入れときます。
>>854の意味は、例えカーブで前者にピッタリくっつけるぐらいに追いつける、または追い抜ける状況であっても、
レース等の真剣勝負でない限り無理に詰めず、お互いのために安全マージンとして車間距離を置きましょうってことだろうが。
そんな最低のルールも守れない無謀運転をするヤツはアホだということだ。
自分のDQNっぷりを武勲のように語るな。
857848:03/11/04 00:54 ID:fAhaNH+M
>>850 そういうおまいは街中の交差点でスピンして保険の等級上げてくれるなよ。

>>851 お互い常連だから、本気か本気じゃ無いか位は判断できる。
公道の話はツマランか、それはすまん。たまには盛り上げる為に良いかと
思ったんだが、これで最後のレスにするよ。

>>852 峠を走ってる時点でリア厨扱いされてもしょうがないと自覚はしてる。

>>853 正直すまんかった。

>>854 そりゃ車間くらいとるはな。ただ、相手の走りと自分の走りを
知っていると車間は縮められる。

>>855 その通り。

>>自分のやってる事はDQNといわれて当然の事なのでそれに関しては何も無い。
武勲のように語ったように見えたならすまん。まぁ、2chだから煽りにのって
みた所もあるのだが。まぁとにかくもう最後のレスだから勘弁してくれ。
因みに自分は峠でもサーキットでも安全マージンは取る。その度合いは勿論
異なるが。

サーキットでの結果を言えということなので、あまり人に言うほどの
タイムではないのは承知だが、一応言っておく。
夏場のFISCOでドライ初走行30分*2本走行台数約46台数の条件で
2'02.701でした。順位的には一応9位との事だったが、デモカー等を除くと
6位らしい。
もうFISCO本コースは改修に入ったから同じ条件で走る事は出来ないが、
来年春に出来る予定のFISCO1000をメインで走るつもりなので近くの人が
居たら宜しく。
他の人のサーキット結果も参考までに聞きたい。関東近辺なら何とか
行けなくは無いので参考にさせて頂きたい。
858821:03/11/04 01:02 ID:WAL//my9
ま た 困 っ た の が 出 て き た な
正直MR-Sを良いオープンカーとは思っているが良いスポーツカーとは思っていない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:34 ID:FUU/QkBt
ボルトオンターボな香具師いる?
Swift卓上カレンダー11月MR−Sキター!!!━━━(゚∀゚)━━━ !!!
しかし、今は亡きWedsSportだ.._| ̄|○
>>859
それは個人が「スポーツカー」に対してどれだけのモノを求めるかによって
見解が異なってくると思う。
スープラやセブンなどを『大袈裟』と感じる人もいるわけで。
安グルマである事を大前提として受け入れればいいクルマなんじゃないの。
不満はないけど、なんか言ってて不満があることを前提にしてるから良い
クルマのような気がしてきた。
何しろ比較対象がないから良いとか悪いとかはもう各自が自分を納得させられるか
どうかでしかないんだな、これが。
結局、MG−Fの評判とか聞く限りだとマシな方なんじゃないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:13 ID:iV+UscpF
MR−Sってもうちょい直線番町でもいいと思う

だって俺ヘタレだからコーナーなんて危なくてスピード出せないもん。

しかしMR−Sのスタイリングが気に入ってんだよ〜

こんな俺はどーすればいいですか?
エンジンはあれでいいけどもう少しスポーツよりにまとめてくれてもいいんじゃないかと。
フライホイール変えるとかシフトフィールだとかさ。
>>864
ボルトオンターボでモリモリパワーアップ

アクセルワークは気をつけて
全員バラバラな事しか言ってない……
やっぱりニッチな領域を埋めることが目的のクルマなんだ。
俺は内装しか興味無いな
プラ部品しか無いから、むしろ弄りやすい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:08 ID:W6dkSW6p
土曜ラブホに行ってた黄色ウイング付き
さすがに2台MR−Sが並ぶのはどうかと思い
もうちょい奥に止めた。当方赤です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:33 ID:n4Qv8FN6
>>865
シフトフィールではないが日本で唯一のシーケンシャルMTが目玉の一つでそ。
世界的なレベルでみてもあのシフトダウンは秀逸
>>870 そんな藻前は世界的なレベルで他の同機構の車と乗り比べて
言っているのかと小(ry
>>871
MR-SのSMT乗ってごらんよ。
そんなにオオゲサな話じゃないよ。ホント綺麗にシフトダウンされる。


>>867
その通り。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:36 ID:4+cTv+Mz
>>871 そんな藻前は世界的なレベルで他の同機構の車と乗り比べて
言っているのかと小(ry
おれもSMTめちゃ楽しくていいと思うぞ!

スポーツカー好きでない、オートマ限定免許女の子に
楽しさ分かってもらえるし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:46 ID:MdRxcvYi
>>874

おおっ、それはイイ話だわな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:30 ID:4+cTv+Mz
AT限定です。
かなーり楽しんでます。

DSG>(超えられない壁)>ティプトロ(最新に限る)≧SMT(後期)≧SMG2>>SMT(前期)>>>SMG>>>セレスピ

この辺が妥当な評価ではないかと。
DSGやティプトロの値段を考えるとSMTの完成度は高い。

ただし一番評価されるべきは、こんな機構を量販価格車に
載せて品質保証&無償修理しちゃうトヨタだと思う。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:14 ID:ncsL4G7W
トヨタは夢を壊す会社だとどこかの本で読んだなぁ

シーケンシャルマニュアルにしても
ガルウィングにしても

憧れを現実にしてしまうからだそうだ
これには笑った。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:41 ID:Ka+HCQtZ
シーケンシャルってなんでMR−Sにしか載せないの?
>>879
MR−Sなんて基本的に車好きしか買わない車種だから
少々のトラブルには付き合ってくれると考えているからじゃない?

ボンネットを開いたこともないようなオーナーが大半の車種に
まだまだ発展途上のSMTなんて積んだ日には・・・ガクガクブルブル(トヨタ系D)
>>880
選ばないから大丈夫。
単純に専用設計とかさ。
スープラはSMTだろうね。
>>877
DSGは確かにすごいと思うが、ティプトロってただのオートマだったような・・・。
いまいち比べてる基準がわからんのですが?

トルクコンバーター付きのオートマと、同列に比べるのはどうかと思いますが?

>>881
そだね
カローラにSMT積んだグレードがあったとしても
ほとんど売れない罠
☆セリカ・ランクス等
基本的に「そこそこ便利な車」なのでトラブルの種は少なければ少ないほど良い。

☆MR−S
不便を承知で買う車だから少々のトラブルも「毒を食らわば皿まで」(w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:17 ID:XYni1fD3
ティプトロはATだわな。俺も思った。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:38 ID:XYni1fD3
スポルトマチックはどうだったんだ?
って、乗ったことあるひとはこのスレにいないか。
>>879
ヤリスにSMT仕様があるらしいよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 02:25 ID:h9JNV3P0
ホンダマチックってのも有ったなぁ〜………。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 04:52 ID:EC+IDwTu
懐かしいのはやっぱ


NAVI5だろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:04 ID:91ZaLLYF
やはり車重がネックになるのかねぇ>S/MT
どうネックになるんだよ?
載せる必要が無い(需要が無い)から載せないんだろ。
MR-Sは試験的に載せたようなもの、なんじゃないかと。

所謂スポーツカー的なものにしか乗せないだろ?

機械的にクラッチ操作をしてくれるという性格で
AT的なSMTではないのだから

低い可能性としてアルテ
高い可能性として次期トヨタ高性能スポーツ車
アルテはどうかな〜。
トヨタとしてはラグジュアリーカーという位置づけらしいからねえ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:22 ID:CiopSuUu
>>892
ま、スープラなり4000GTなり高性能スポーツ車を出すんだったら
間違い無く載せるだろうな。出すんだったらだが。
895x:03/11/08 09:30 ID:Sjv4GwN6
クラッチペダルが付いてなきゃスポーツカーじゃねー、って思う層が少ない車種
ギヤを自分で選ぶなんてめんどくせー、って思う層が少ない車種
としてMR-Sは絶好でしたね。

実はこの手の技術は大型トラックなど耐久性からトルコンを採用しにくい車種にも
向くっていいますね。
上の車格への展開は、考えられんでしょ。それじゃ、しょぼ過ぎ。
マニュアルのギヤボックスを流用するんじゃなくて、まったく違うやり方で、やってほしいなぁ(F1とか連想させるような)。
パドル6速シフトの大型トラックいいじゃないか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:40 ID:24PMIx61
最近、屋根開けてないから
明日はオープンで走ろう。
そうしよう。
天気予報で明日は雨だと言ってたぞ。
おまいら選挙行けよ。
>>896
ドリ雑誌とかしか見ない人は知らんのかもしれんけど
外車中心のエンスー向け雑誌ではMR−SのMC後SMTは
すごく評価高いよん

DSGでちょっとボヤけちゃったけど
>>900
残念ながら、車雑誌はめったに読まんのだけど。

SMTの話はおいといて、たとえば、
ソアラやセルシオ、クラウンに搭載された機能が、マークU、カローラに搭載されることはあっても、
カローラに最初に搭載して、「評判がよかったからセルシオにものせました」ってことはないでしょ。たぶん。
そうゆうこと。
まぁそうだ罠

でもセリカはあるかも。
ソアラは無いな。
大トルクに耐えれるSMTってレース用みたいなもんでしょ?
そうなるとミッション単体でも50万はしそうだな。
少なくとも現行は油圧で通常MTを制御しているという事らしいです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:13 ID:Pi7LzJA8
>>886
アルファのか?
なかなかいいぞ

でもスポーツカーには不要だと思った
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:31 ID:uSWh3CC6
フェラーリのもなかなかいいらしいぞ
乗る機会ないけどな
世界情勢的にも高級スポーツカーにSMTの流れは来てるみたいですな
カレラGTもムルシエラゴも普通のMTだったけどな。
世界的にみてなんでレーシングカー用のSMTは載せないんだろ?
クラッチあるけど(あったよね?)シフトミスがなくていいとおもうけど。
バックできないからとか?
フェラのF1マチック、クラッチ交換15K`毎で50万コースだよ?
そんなん超特別なクルマにしか積まないってばさ
>>903
「大トルクに耐えられるSMT」というのは理解が
間違っていると思う。
SMTは「普通のMTを機械が変速してくれる」
というだけのことだからさ。

>>909
あれは制御のセッティングがダイレクト感優先だから、
寿命が考慮されてないだけだよ。
フェラーリはそれでも許される。
SMT、というかセミオートマ好きなヒトって結構多いのか。
俺は、フツーのMT(スティックシフトっていうの?)が
やっぱいいなぁ。
旧いタイプの人間なのかもしれんけど。
SMTなんかをここまで熱く語れるとは。
結局MR-Sってそれどまりの車なんだね。
TOYOTA車ってこんなもんか。乗ってる奴もな。
お前ら次は何を買う?S2000か?エリーゼか?それともミニバンか?
>912
縦読みですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:58 ID:5WrpcBiP
リアタイヤついに3セット目だよ〜
ツルツル間近、低速でケツが出るのも超楽しい〜
前期で15だからそんなにも値段が高く無いから良いけどね〜

最近18インチ装着〜なんてCMしてる車有るけど、
交換時タイヤ代高いんだろうね?
>>912
それだけ夢膨らむワクワクさせてくれる車って事だろ?
s2000なんかと比べるなよ。あんなの高性能なだけのツマラナイ車だよ
916x:03/11/10 15:23 ID:AUAWzhRq
あんまり排他的なのはイクナイ。
S2000乗ったことないけど、きっとMR-Sに負けないぐらい楽しい車だよ。
後期でZIEXだとケチり過ぎかね?
交換ペースは速いからしょっちゅう皮剥きしてる気がする。
軽いから後ろスポーンと放り出すより限界低目のタイヤで
外足にしっかり乗せた方が前に出る気がする。

ていうか急に噛付きが砕けると非常に怖いので。
918スーパーチャージャー職人:03/11/10 16:58 ID:w8/Ey0h2
U.S.で売ってるTRD 1.8L 1ZZ用 スーパーチャージャーは日本で売ってないのか?
パーツナンバー00602-17620-102 価格$2,995
http://www.trdusa.com/TRDSupercharger/1.8.asp
長距離ドライブはやっぱロりきつい?
今買おうかどうか迷っています
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:32 ID:5lcSNiAE
ドライブそのものはツラくない。
荷物載らないのはツラい。

シート後ろのスペースはフタさえ取れば結構積めたりするけど
やっぱロドスタやS2000の方が実用性は高いわな
まぁその分を補って余りある
ライトウェイトミッドシップオープンの世界がそこにはあるが。
カプチーノは後ろに旅行・荷物用の網棚?みたいの付いてるけど
ああいうの付けてあげれば?

>>912
MR2は世界初の量産型MR
MRSは世界初の量産型SMT搭載

売りの一つでもあるのに…でも金あったらエリ買ってましたがw
ところで、SWはなんか世界初の何かは付いてるのかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:22 ID:EGbqqwUv
量産型MRツインスクロールターボ?
MR-S購入予定です。
SMTって基本的にサイドターンは出来ないみたいだけど、
思いっきりサイド引いたらどうなりますかね?
1.クラッチを切られる
2.ニュートラルに戻される
3.エンスト

いや、Rブレーキがあまり効かなければ単なる減速になるか…
たまーにたけどパイロン中心の草ジムカーナに出るので、出来ればサイドも
使いたいんですよね…普通のマニュアルにすれば良いのは分かってるんですが。
924_:03/11/10 20:28 ID:5N8jfMjo
やったことないけど、たぶんクラッチを切られる。
925x:03/11/10 20:32 ID:AUAWzhRq
>>923
思いっきり引いても、単なる「弱いブレーキ」です。
MR-Sのサイドブレーキの効きが弱いのは、
流行に敏感な女子高生ならみんな知ってることだYO
そんな女子高生は嫌だ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:03 ID:CA8Xt+ab
俺は女子高生ならなんでもいい
調整したてはカッチリ感あるんだけど
スグに引き具合が甘くなっちゃうよね、サイドブレーキ

ところで
MR-Sの真価は街中の狭い道を走行するときにこそ発揮される
とか言ってみる。
とても運転しやすい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:09 ID:CA8Xt+ab
>>929
新車1ヶ月点検のときと6ヶ月点検のときにサイドブレーキワイヤ調整してもらった。
いま10ヶ月だがまた緩んできつつある。
3ナンバーとかのデカさ・取り回し難さを考えると
スイスイ抜けれて街中では、良い車種の一つだと思う
エリも3ナンバーなわけだが
横幅だろ
向こうはデザインで車作るけど
日本はナンバーでクルマ作るからな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:51 ID:CA8Xt+ab
エリはサーキットでこそ真価を発揮するわけだが
>>931
視点の低さは道路状況の先読みを要求するけどね
前の車が路駐に反応したのに反応できない初心者はちょっと厳しい
>>929,930
調整用の穴開けちゃえ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 05:50 ID:OxLsiEJN
MR−Sずっとほしくて、購入考えていたんだけど、
結局転勤になって雪国に帰ることになってしまったので、
しかたなくBMWMINI買ってしまいました。
たぶん10年くらい乗ると思うので、
10年後は東モのコンセプトカーを基調とした、
ミッドシップオープンが出ると思うので、
夢は見続けたいと思う。
やっぱ雪国、というか雪はだめかな。
スタッドレスはいたとしても。
939923:03/11/11 11:23 ID:Qxzd7WKW
>>925-926
やはりサイドの効きは弱いのですか、素直にマニュアルにするか…
中古車もマニュアルの方がタマ数多いようだし。
>>938
全然OKだよ。スタッドレスは絶対いるよ。
運転も丁寧に、クラッチ繋げるとき気をつけたり。

MRがどうのよりエアロやローダウンしてると厳しい。

ミスターSって誰?
>>941
オーバーレヴのビデオ借りて見るとわかる
今日、家の車で運転途中、真っ赤なMR-Sと
黄色のS2000が後ろに来て過ぎ去って行きました。
(その2台は並んで走ってたんじゃないよ)
S2000よりもずっとMR-Sの方が威圧感があって
エキゾチックなスタイルだと思ってしまった。
かっちょいい。
944_:03/11/11 23:42 ID:HVQYZnQC
そうだろう、そうだろうとも。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:57 ID:Y3iXIvyI
俺、鈴木です。ロドスタよりMR-S買えば良かったかな?
>>945
どっちでもいいんじゃない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:08 ID:OH45Vv9B
>>946
ロドスタのほうがノーズが長いので好きです。内装には萎えますが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:11 ID:prYG0AsF
ノーズ長い車は俺は大嫌い
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:13 ID:gcwhRqiL
MR-Sのガンダムみたいなところが好き!
950_:03/11/12 00:26 ID:k44yfNit
ノーズ長くても良いがオーバーハングが長いと、かなり古臭くみえるな。
(実際設計が古いわけだが)
MRの車は真横から見ると前のめりになってい無ければならない。
その点でMR2は失格なのである
>>929
MR-Sの真価は自転車通学の女子高生とすれ違うときに発揮されます。
>>952
左ハン使用ですが何か?
>>952
いいなあ
ミッドシップの剛性がガチガチなんだろ?
>>954
どうせパッド巻いたへたれ仕様だよ>>952のは クスクス
やめてください。
野郎が野郎のちんこ想像して含み笑いしている所を想像させないでください。
>>951
なにがえらそうに失格だ ヴァーカ
MR-S買うならMTとシーケンシャルとどっちがいいですか?
959x:03/11/12 14:25 ID:Y6BEE8av
>>958
珍しいメカとかが好きならSMT
クラッチペダルがないとダセーと思うならMT
渋滞では楽チンがよければSMT
パワーFCとかの手軽なCPUチューンをしたいならMT
F1気分を味わいたければSMT
サイドターンが必要な競技をやるならMT
シフトダウンのタイムロスにとことんこだわるならSMT
シフトアップのタイムロスにとことんこだわるならMT

って感じかな。
走る楽しさなどの本質的な部分は同じだと思うす。
オイラの「走る楽しさなどの本質的な部分」には
ギアを自在に操る喜びも含まれているのでMTでつ
>>958
流行に敏感な女子高生は
MR-SのSMTは、時々街中でエンストすることも知ってるYO
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:45 ID:lAx5NFt2
>>960
SMTのこと理解してないだろ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:10 ID:RUSjD6HW
そろそろ次スレ立てないとね
既に誰か立てますたか?
あのAAは好きなんで復活してください
965_:03/11/12 22:29 ID:k44yfNit
1年で26000km走ってしまった。過走行だなこりゃ。
3年後にはほとんど値段つかないだろうし、こうなったら潰れるまで乗るか。
20万キロ目指します。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:07 ID:kfroPQmW
MR-Sに乗ってから、自転車乗ってる&バス亭で座ってる女子高生のスカートの中身、何度も見えたよ。
ああー!そういう楽しみあるね。。。考えつかなかったよ。
968_:03/11/12 23:40 ID:k44yfNit
みたことない。シートフルバケにしてかなり座面下がってるのに。
ひょっとして座高が高いのだろうか・・・。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:58 ID:gcwhRqiL
>>968
キミがMR-Sと思ってるその車、実はデリカだよ・・・www
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:12 ID:LTO3NaRD
俺は女子高生ならなんでもいい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:20 ID:raVgDuOS
>>970
「女子高生」ではなく、「女なら誰でもいい」でしょw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:29 ID:LTO3NaRD
>>971
チッチッチ。
素人はこれだから困る。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:55 ID:/y5pHddr
通学時間にうろつくとよく見かける。
しかし最近はスカートの中に短パソみたいなのを穿いてる子も多いということがよくわかった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:01 ID:/y5pHddr
>自転車乗ってる

これは信号待ちでペダルに片足上げてるのに注目。
フトモモというか、あれはすでにケツといえる部分か?がイイ!

誰か、MR-Sはレブリミットまで回すクルマじゃないし
トップスピード出す車でもGTとして走行距離をうんぬんいう
車種じゃないってつっこんでやれよ
>>975
誰に?
>>975
レブリミッター効かすのが正しい車があったら教えてくれ

使うのはレッドゾーン直前まで
さあ!生あったかくなってまいりましたっ
余計なお世話 vs. 揚足取の掲示板ゴロの対決です。
はりきってとっとと余所いってやってくださいっ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:42 ID:iBXNky/0
でも俺は女子高生ならなんでもいい
TOYOTAの車はレッドゾーン手前でもまわすもんじゃない
>980
へーへーへー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:45 ID:QvN5dk9o
Bエディションに助手席エアバッグとフォースリミッター、エアデフレクターつ
けてくれって商談でたのんだらつけてもらえるのかな。
価格+だけどダイジョブだと思う

ただ、下手するとSより高くなるかもナw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 01:29 ID:S30NF8xP
このクルマ、難しい事はどうでもいいのよ。
とにかくパンツ見放題って事が重要。
エアデフレクターなんか自作できるんじゃないの