【煽り禁止】MR-Sの素晴らしさをマターリ語るスレ8【ZZW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後期海苔 ◆nMrYT5lrbw
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧ ∧  < 我らの春を謳歌だオープン
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓ \____________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――

オフィシャルはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/
パーツリストはこちら
ttp://www.toyota.co.jp/carlife/dop/

前スレ(タイトル6だけどほんとは7)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047832277

過去スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042735267/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040493527/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037509668/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029432980/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025368555/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033397926/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045410252/
2後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/04/20 15:00 ID:po1KK7qF
前スレ使いきるまではsageでおねがい
スレたて乙です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:56 ID:Sy7ls7JG
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ______ ∧ ∧  < ぬるぽ
    ____/_____/ρ^^__)┓ \____________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V ^^ )/< ぬるぽ(^^)
 (_フ彡      >>4/

北陸以北の降雪地帯のオーナーに質問です。
雪降っても大丈夫っすか?他に下駄車所有してなくても問題ない??
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 20:23 ID:7EDRYpLT
山崎渉って何?
車の使用頻度による。
通勤に使ってなければ不要ではないかと。
>>8>>7への回答?
ぬるぽって何?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:04 ID:H/6+KwM0
何が目的なんだろ…
どこのスレにも   ぬるぽ   って2回も…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:32 ID:UzKWLyyX
前スレの>>986は1300ccがクランク一回転あたり3回爆発すると言いたかったんじゃないかと・・・。

で、前スレ埋まりましたよ、お疲れさま。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:17 ID:A0G+ILSG
MR−Sを当てる為に明日からブラックブラックガムを噛みます
カーグラTVスペサル見なかったんかいな

出力軸であるエキセントリックシャフト1回転に大使ローターは1/3回転しかしない、
まぁしっかり爆発してるけどね。

2ローターなので1回転に2回爆発があって654x2で1308cc
1ZZ−FEは4気筒なので1回転に2回爆発するが1気筒あたり448.5x2で897cc

やっぱロータリーって効率良いんだな、ロスのない2stみたいなものか?

ま、所詮1300ccの4ドアセダンだ、スポーツカーのMR−Sと一緒に論じてもあれだね。
フォードの下請け会社だし。
5`/gなら充分効率良くないんじゃないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:10 ID:S1HFSnoL
>>14
何でわざわざ叩かれるようなことを言うのかと。
高々140psのトヨタ流似非スポーツと叩かれたMR−Sじゃないか、
記号論(馬力だのメーカーだのドアの数だの)で叩くことの無意味さを、
ここの住民は知ってると思っていたんだが(w

でも本当に原理的には2ストだよな、ロータリー。
軽量コンパクトでハイパワー、2ストの単車みたいだ。
でもロータリーは燃費悪いよな。
カタログ値でリッター10kmだよ。
>>14
そういう風に記号でくくられてもなぁ
なんか心配性だがメカ音痴のカミサンだますのに使われそう。

ここはMR−Sのスレなのでセダンの話はそっちいってねぇ〜

あの機構は面白いと思うが走行風がどんどん入ってくる(?)
前置きエンジンだからね。

MR−Sはキノコつけるのは個人の勝手だろうけど
導風板なりダクトなり必須だろうな、熱気抜くほうの工夫もね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:19 ID:wEUHwEwJ
後期型のフォグがいらない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:29 ID:S1HFSnoL
>>17
ほら、2ストだから燃費は当然(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:59 ID:2lVgCZ7W
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /  ←19
>>19
漏れもフォグいらないと思う
標準装備するなんて押し付けもいいとこ
点灯する機会なんかないし、ただの重量物じゃん
前期型はフォグ無いと鯨の顎みたいにのっぺりしてるのが嫌い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:14 ID:S1HFSnoL
>>22
いらないなら外したらいいやん?
いらないから最初から外して安くしろってのはたぶん無理だぞ、
今回Bがかなり豪華になったのは装備共用によるコストダウンだろうから、
他のグレードでも下手に差別したらかえって値段が上がりそうだ。

あと、ド田舎に住んでいるとあまり明るくない標準のフォグでも
闇夜には広い照射角がちょっと嬉しかったりすると付け加えておこう
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:19 ID:wEUHwEwJ
後期型はバンパーの空気取り入れ口?
が笑い顔風になってあまり気に入らないよ。
前期のエレガントのスポ付きがお気に入り〜

街道バトルおもしれ〜
ヒルクライムは辛らいけどね〜
俺は後期マスクにエレガントスポ付が好きだ。
>>26
それ最悪。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:10 ID:2ot3e/+z
やっぱり一番いいのは前期型にエレスポじゃない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:16 ID:tWNnEjE4
>>28
オバフェンは・・・?
(ボソッ)
後期型に何も付けないのが一番(・∀・)イイ!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:17 ID:zNMPQ2l0
鳥篭タイプだと折角のオープンが台無しになると思い
サイトウロールゲージ注文しようと画策してるもんです。
ご自分で取り付けた方に聞きたいのですが、エンジン下ろさなければいけないんでしょうか?
後、気をつける所があれば教えてください。

>>30
同意しとこう
エアロ付けくて正解だったよ

インテーク下あたりが不満
後期型のリアバンパーはイクナイなぁ
はははは
 ははははは
  はははははは
37後期海苔:03/04/22 22:40 ID:G7l+SAvE
わしのは最悪の後期マスクにエレガントスポ付・・・
38後期海苔:03/04/22 22:45 ID:G7l+SAvE
出品物とは関係ないが、このテールレンズ・・・カコイイ
カバーだけではないような。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31632171
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:46 ID:vHFUsrT6
>>68
見た目なんて好みに左右されるからね
おれは最高にカッコイイと思うよ 後期エレガント
フロントサイドだけなんて最高だ
しかし…エレスポって略すと全然エレガントじゃないな(w
なんの流用のテールなんだろ?
42後期海苔:03/04/22 22:53 ID:G7l+SAvE
オペルっぽい雰囲気になってるね。
ウインカー、ブレーキ灯、尾灯
…で、バックランプは?(w
44後期海苔:03/04/22 22:59 ID:G7l+SAvE
>>103
下のほうにあるのがバックランプかも?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:06 ID:Ems0H44x
バックしないのかも?
ん?
47後期海苔:03/04/22 23:26 ID:G7l+SAvE
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8412/car.html
なんとなくスープラ流用かも
大きさ違うかな?
>>31
「エンジン下ろさないと付けられない非鳥篭ロールバー」
ってのは存在するんだろうか…釣りか?

マナティレーシングのロールバーがカッコよい、と思うのだけど…ネット上に画像が見つからない…
インプレきぼんぬ。
>>H3rU1DEB
マ板行ってこい。
ここじゃ、誰も突っ込まんよ。
それとうざいから、プログラム組めるようになってから使おうね。
スレが異様に伸びてると思ったら厨かよ。
標準のテールレンズを完全に無視して塗装
バラでランプをスタックするってのもアリかも

ちゃんと全部ついてれば車検は通るんだよね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:48 ID:aYvjyG8Y
車検は通ってもそれじゃ格好悪い罠
GTウィングって、もう公道NGになったんじゃないの?
んなアホな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:56 ID:PVf2FovW
>>120
取り締まり強化されるから、あぼーんされる可能性たかい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:09 ID:RGP7NFlo
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/ の>>158参照
どうもよく見かけるタイプのGTウイングは突起物(=公道NG)になってしまう模様。
出っ張り具合だろ
車幅超えたらNG、リアバンパーより後ろにハミ出たらNG
屋根より高いとNG
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 12:46 ID:RGP7NFlo
>>124
せっかくリンク載せたんだから読んでくれよ(w
みんなその程度に思っているからどうなんだろうと思って調べた奴がいたんだよ。
もっと細かい規程があったよ。名無しさんの発言ならコピペするんだけど、
鳥付きコテハンの発言だから気が引けるんで自分で見に行ってくれ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:12 ID:p1Ss5+2Q
>>124
はセックスでも早漏
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:16 ID:PVf2FovW
GTじゃないウイングタイプのスポイラーはどうなんだろう。純正オプションの
R34スカイラインのとか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:20 ID:PVf2FovW
http://www.oaspa.or.jp/base/kaizou.html
これって、2cm以内で、なおかつ外側から16.5cm以内じゃないと駄目なの?
それとも、どちらかを満たせばいいのか?

62128:03/04/23 13:26 ID:PVf2FovW
よくよく読み直してみればどっちか満たせばいいようだね。
でも、結構ひっかかるの多いよなー。
63ひろちゃん:03/04/23 13:56 ID:52pn7meK
MR-Sについて質問です
MR-Sって・・早いんですか?
ノーマルで最高速どれくらいでますか?
それとノーマルで簡単にドリフトとかできるんですか?

MR-Sは、価格が安いので今度買おうか?と迷っています。
基本的に峠仕様にしたいんですが・・・
すっきりしたせいでハイリンが妙なことになってるな(w

>>63
遅いです。180km位しか出ません。ドリフトも出来ません。峠にも向きません。
同じ金額出したらバカっ速なEG6が作れるのでそっちがお勧めです。
65128:03/04/23 14:59 ID:PVf2FovW
>>63
リミッタさえなければ220Kmぐらいまで出るみたいだけど、ノーマルだと当然180Km。
MRなんで当然簡単にドリフトも出来ないし。



と、釣られてみる。
お正月に女の子の振り袖が引っかかるので
突起物は付けちゃいけません
67128:03/04/23 16:04 ID:PVf2FovW
ちなみにR32のGT-Rのってましたが、もうすぐでMR-S納車です。
楽しみー。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:47 ID:zoEEJodF
ぬるぽは?
69山崎またる:03/04/23 21:48 ID:+YQe4qMX
では失礼して

ぬるぽ(^^)
ぬるぽ(^^)
ぬるぽ(^^)
ぬるぽ(^^)
ぬるぽ(^^)
ぬるぽ(^^)
70後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/04/24 00:01 ID:AvObyndn
>>63
前に乗ってたライトチューンZ32は260km出ました。
特別最高速仕様ではなかったですが。
おまけにMR-Sよりはるかに安いですよ。
友人は機械式LSD入れてドリフトしてました。
誰でも簡単に速く走れて簡単にドリフトできます。
参考にしてください。

ところで峠仕様にしたいのに最高速を気にするのは何故ですか?
僕はMR-S高速で120以上出す気にはなれません。
あと俺のウデではMRでドリフトしたら立て直せません。
MRはグリップが基本じゃないのかな
ちなみにイパーン道でぬえわ出すと、相当辛いですね。

あとドリドリ峠仕様にすると軽く死ねるよ。
リアスリップ→上級者でもフォロー困難→軽いから壁で跳ねて即転落即死
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:45 ID:f/zNIJOq
なんてヘタクソな奴らばかりなんだ・・・
これがMR-Sの標準購買層ってわけ?
>>72
他人を貶める前に喪前様の戦績と
喪前様がMR-Sをどれだけ操れるのかを述べよ
荒らしの基本はage。

エルクリエーションのエアロカコイイNE。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:13 ID:HMHpokPi
ノーマルの最高速って・・・・
ノーマルセルシオ、ノーマルスープラ、ノーマルイプサム、ノーマルカローラ
ノーマルMR−S スピードリミッタ―付いてるんだから、みんな一緒でしょ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:29 ID:HMHpokPi
スピードリミットカット、REV7500まで上げて、16インチ
RSM測定で220オーバーしかでない。
 MR−Sで最高速考えるなら、やめた方が良い
ノーマル基本なら色んな所で許容量が小さい。
モマエら釣られすぎでつよ!

>>76
テンハチでたかだか140psの実用エンジンで220でりゃあ十分じゃないか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:01 ID:6s60qL7H
>>77
良く読んでくれ。最高速考えるならが基本の話し
MR−Sが基本で話しているわけではナイ。
オレは最高速より加速フェチ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:09 ID:FVPSO1VK


================終了==================
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:14 ID:6s60qL7H
NAフェチの軽量フェチ&オープンフェチ
ロードスターNA6と迷った口。「MR−Sが好き」と恥ずかしげも無く言ってしまう
おっさん
 
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:15 ID:6s60qL7H
================終了==================

漏れはオープンフェチだが、>>80はチャリ乗りのフルオープンフェチとみた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:04 ID:uOEAFKj4
>>82はピザ屋のサイドオープンフェチとみた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:20 ID:p9OCGGTf
>>75
プリウスはさすがに違うと思われる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:55 ID:u4qrA2nV
真夏に乗るとオーブンカー〜
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:10 ID:jbJaCvWD
ドリフト全然できますよ。サイドだろうがブレーキングだろうが。
ミッドシップでこれだけ振り回せるクルマはそうないんじゃ?
ただ、峠でドリフトして崖から落ちようがなにしようが
そんなのは知ったこっちゃないけど。
最高速は試したことないしそんな場所もないから知らない。
もしどこかに永遠に続く下り坂があればギア比の限界までは出るとは
思うけど。あまり意味無い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:13 ID:qYziPGcJ
スレ荒らしてるのは、実は身内(MR-S海苔)だぜ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:57 ID:+VyzqOvu
>>64がDQN避けに素っ気ないレスをしてるのがかえって滑稽に見えるようなレスの付き方だな(w
>85
チコットワラタ
ドリも最高速も峠も勝手だけど、万が一保険かけてて
ちょっとでも事故ったら崖に飛び込んで自殺して欲しい。
決して修理も全損もできないように車ごと命を絶ってくれ。保険を使うな迷惑だ。
自爆免責あって他人を巻き込んでないなら命は勘弁してやる。

そういうのはサーキットでやってくれ。保険きかないから問題無い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:32 ID:eoV5yRA9
保険等級って初めは4だったんだな。
僅か3年で4→5→6。
街中で事故ってるほうが圧倒的に多いと思う
>>90
そういうおまえは事故ったら保険使おうと思って一般車両保険に入ってんだよな。
>>90
そこまで他人のせいで保険料上がるのがシャクならば、
いっそMR-Sを降りたらどうかと。
軽でも乗ってろよ。
    ,,-~ ̄`ーz、
   /  ,、,、  `ゝ、
  ゝ  ,イ-トリ_ソvレ、,)  .r───────
  (, __) ro;=' fc<,ル'  ノ  煽ったね
  ヽ {f( ;"~  _( ~ |'   '⌒i      ……
   ヽ~{  z-j´/     `ー──────
   | ̄ ̄|-.´ '´|7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       、  ,-_  ,    ヽ
     イノ__ヽゝ )ノl/ヘ  ト }
     人{v_ヽ=イノ, ,,リニZ ) }レ'
  ,.-、く '、(cト} ;'  /'(r)`Zノノ   親父にも
  i.{(.{ ノ ::: ̄    (  ̄ . !,)~`
  ヽソ`)´:::     _,.ノ   |'   煽られたことないのにっ!!
    ~(     ,─- 、   l
    ゝ   {,~ニ~/  /-,、_
   ̄ ̄|==ii  ̄ _/ / /
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:44 ID:p9OCGGTf
MR−Sとコペンと悩んでいるのですが・・・・
素直にコペンにしときなさい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:54 ID:8e1Tbztu
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:55 ID:UdqnXr5V
>>96 前スレでコペン買えという事で決着ついてたと思う。 俺はMR-Sにしたけど。 コペン買うなら半年待って、1400?が出るのに期待するな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:06 ID:0RDd8p12
コペンって前から見るといっつもオプティと間違えるよ。
お金があったらMR−Sの方が(・∀・)イイ!!と思うけどな。俺がコペンの
うらやましいと思うとこは電動オープンぐらいかな?
電動オープンはイラネ、重くなるもん。
パワステもイラネ、重くなるもん。

ポルシェがたまにやるように徹底的に軽くしたスピードスターバージョン
あっても良いと思うんだけどなぁ。
102後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/04/25 00:03 ID:67QgqZQn
コペン1400が出そうなのですか?
軽だからいいのに・・・ワゴンR+のような運命になる予感。

ところでコペンって納車待ち半年ぐらいじゃなかった?
俺には待てないです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:22 ID:WE7GFes8
ゼロヨンタイム(ベストカー別冊ザ・ランキングブック2000)
MR-S 14秒80
レガシィB4 RSK 14秒93
シビックタイプR 14秒99

MR−Sって凄いですね。
>>101
一応Bディションが有るんだけど、あまり軽くなってないんだよね
>>96-97
すごい勢いで追い払うな(w
オーナーとしても、迷う程度なら買ってはいけない車だと思う。
>>105
逆だと思う。
迷って当然の車だからたいていみんな迷って買ってる。
パワーさえ期待しなければ、後悔はないと思うよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:12 ID:WE7GFes8
MR−Sに2ZZ−GEを積む予定は無いのですか?
ない
>>104
大雑把なカタログ表示とはいえ
前期通常モデル   970kg
同Bエディション  960kg
970−エアコン−オーディオ−PW−小物+4(鉄ホイール−アルミ)=
で960kgなわけだが、
フルバケ一脚・アルミホイール×4に交換するだけで
さらに20kg近く軽くなりそうな気もするんだが・・・?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:00 ID:LYgCeioE
>>104
Bは軽量バージョンと言うより競技ベース車両を安価にってグレードじゃないの?
その為に装備を外したら軽くなったと言うだけで。
カーボンフレームでブレース、ホースメント総アルミ化
幌無しカーボンHT標準装備でボディはGT仕様総ドライカーボン
リアウィンドウはアクリル製、標準マグネシウムホイール

600kg代で価格700マソのグレードを追加したとして売れるだろうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:20 ID:VWbebv1y
BはBinbouの略だと言う話です
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:27 ID:WE7GFes8
>>108
やっぱ売れないのかな
>>112
俺はジムカ目的のセカンドカーとしてBを購入。
エアコン・オーディオ付きの車を酷使するのは勿体無い
と考えている俺はBinbou症(w
>>111
その結果、ロータスエリーゼ並に売れたとしても
トヨタは別に嬉しくないと思うのだな

2シーターという時点で売れない事は保証されているようなものだし
根底に日本車的合理主義が流れてるからこういう車なんだとも思う
>>115
どうせ街中走ってるのはほとんど1人しか乗ってないんだけど
7人乗りが売れるってのは日本人って貧乏性。

>>111
屋根が開かないと楽しくないのでコペン同様手動幌つきと
ディタッチャブルトップ仕様と2種類あると良いな。

モノポストのフォーミュラーそのままのスパルタン仕様が
上位にでると嬉しいな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 09:16 ID:ifBcwUuZ
FFのコペンなんていらね〜
ビート、カプチーノの新型がでたら激しく悩むけど・・・
>>111
というかそこまでやったら700万で済まないと思われ。
世界のスーパースポーツの仕様と価格を考えてみろよ。
トヨタはカーボンボディとかアクリルウインドウとかマグホイールとか
耐久性に若干でも不安のある物は使わないだろうしな。

あなたにはバーキン7をお勧めしよう(w
119ひろちゃん:03/04/25 11:50 ID:jjJDIgNL
>86
> ドリフト全然できますよ。サイドだろうがブレーキングだろうが。
> ミッドシップでこれだけ振り回せるクルマはそうないんじゃ?

おお!
そうなんですか
安心しました。
良いおもちゃになりそうです。
ちなみに峠でドリフトはやっぱ危険か・・
まあレース場が近くに数箇所あるからそこで走ろう♪
MR-Sの前期型フルノーマルに乗ってる。
それだけでも個人的には大満足です。
掌の上で転がす程度の力加減で十分楽しめるってのが『スポーティー』であって、
限界・能力を高めすぎると『コンペティション』になってしまうと俺は思う。
そういう意味ではノーマルまたは+アルファぐらいが最もスポーティー
なんだと思うな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:58 ID:ifBcwUuZ
ベストカーに西部警察の記事がでてたけど、なんと
赤のハードトップMR−Sが載ってたよ〜
大門軍団車のなかではダントツに安い〜MR−S!
他はTVRサーブラウ4.5
エリーゼ、ブラバスS6、TVRタスカン、
TVRタモーラ、アルファロメオ??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 14:01 ID:0daGYVpd
>>122
・・・
それらは銃弾で風穴開いたり、炎に包まれたり、
大爆発に巻き込まれたりするんだろうか・・・モッタイナ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 14:01 ID:E6zyAzK4
>>122
大門軍団 => クルマ大爆破 => 安いMR-S な罠。
ずいぶんTVRの大盤振る舞いだな。
なかなか目にする機会も少ないから嬉しいけど。
>>122
前スレで外出

で、パーツ欲しい奴は宮崎の解体業者を張ると
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 14:38 ID:ifBcwUuZ
>>126
今、始めて本で見たんですよ・・・
写真を見ると安いMR−Sが高い車に紛れても違和感が無いんで
驚き!!ってオレだけかな・・・
最後、爆発してハードトップがボーンと上に飛び上がるのが目に浮かぶ〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:05 ID:fTgFqYhx
安いっていっても
ありゃGT300のエアロなので
200マソは高いぞ
>>128
きっとGT300エアロが車上荒らしに遭った後
本体あぼ〜んってストーリー展開なんだろうな(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:13 ID:E6zyAzK4
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:16 ID:xu3X71fX
>>130
これはいいんじゃない!実車見てみないとなんともいえないけど。
走行距離と装備からいってノーマルで乗るつもりない人にとっては安いな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:54 ID:hJP3OE0I
>>130
明日見に行ってこよう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:02 ID:VK9kLhyJ
他スレでIDがMRSになったyo~
ここでなって欲しかった。
>>130
前スレで外出だYO
>>114
あんたもネラ〜だたのか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:13 ID:WPO6OrI0
GT300エアロカコイイから付けてみたい気もするが、
付けたら恥ずかしくて乗れない気もする…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:18 ID:Bs037Ajc
>>122
この前宮崎に行ったとき、日曜の朝に西部警察のロケやってた。
ロケ終わったあと、タモーラとMR-Sが展示されてたんだけど、
タモーラの格にMR-Sが完全に負けてた。MR-S好きなだけに悲しかったなー。
そりゃタモーラが負けたらTVRが可哀想だろ。
値段からして全然違うわけだし。
>130
2L?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:57 ID:7rLqAD/b
>>130

絶対あやしいよ。あんな安いわけないって!!
きっと裏があるにきまってる…
別に特別安くはないでしょ。
      ,−-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 呼んだ?
    ´∀`/    \_____
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:52 ID:4D8KaB4u
呼んでねえよ!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:54 ID:adrN+hyY
uketa
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:04 ID:4oc335oW
IMOCに暇人参上!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:00 ID:o2aSvfIs
61.202.226.210 xdsl226210.061202.metallic.ne.jp
ネット喫茶かな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:11 ID:4oc335oW
IP丸出しお粗末だね。w <IMOC嵐
右翼ねぇ。。。
にわか2ちゃんねらーだろ
ボキャブラリーが狭すぎ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:22 ID:5iUK5qk2
IMOCってなに?暇人やら右翼ってだれ?おれのこと?
   ,、,、
  (・e・)<ボウズ、大人の会話に口挟むじゃ駄目だぞ
   ゚しJ゚
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:15 ID:dGY1WjVe
 季節の変わり目はこういうのが湧いて出る

 鬱
しかたがないよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:50 ID:o2aSvfIs
前期型のMR-Sに後期型のリアホイールつけても問題ない?
ディーラーで買ったらいくらぐらいするんだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:53 ID:dGY1WjVe
>>153
問題ないよ
ヤフオク コマ目にチェックしたら?
>>153
純正をディーラーで買うと高いよ
安売り店ならグラムライツ四枚買える罠
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:40 ID:ouanbBYj
グラムライツってわからないけどいくらぐらいなの?
>>156
安い店ならMRーSサイズが前後セットで7、8万円で買えるよ。
レイズの別ブランドだけあって値段の割にはモノもイイ。
ちょっと前に事故ったんですが、全村になったので降りる保険でMR-S買おうか迷ってます…
ターボ化させようと思ってるんですけれど、その時って変更申請とか
そういうのって必要なんでしょうか?
ターボ化で触媒レスになるので車検通らないとかいう話も聞くのですけれど。
ターボ化してちゃんと車検通している方、どういうチューニングしているか
教えていただけないでしょうか?
159右翼:03/04/27 02:24 ID:bC8pBV6w
在日朝鮮人は全員、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。


在日朝鮮人>>159は(以下略
161右翼:03/04/27 02:35 ID:bC8pBV6w
在日朝鮮人は全員、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。




162右翼:03/04/27 02:40 ID:bC8pBV6w
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 02:59 ID:ouanbBYj
>>158
なんでターボ化なんてすんの?
まずノーマルで乗ってみたら?
ターボ化してる人はみんな後悔してるみたいだよ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 03:26 ID:ZUaw3rQn
移動にしか使ってないとか話題性だけのためだったら後悔すると思うよ。
壊れないヤツ作ったら是非教えてください。
165軽トラ MR−S:03/04/27 03:36 ID:U4rTOPjW
>>158
@MR−Sにターボを付ける
A高年式MR2(ターボ付き)を買う
さて、どちらが安く・お手軽でしょうか?
2ZZ化は評判良いけどターボは全然駄目だね。
余計に全損率があがるだけと思われ
そもそも、ターボ化したり、2ZZ載せ替えたりして車検とるのなんて
素人で出来るの?昔だったら山のような計算書付けなきゃ無理だったけど
今は簡単なのかな
>>167
「ターボ化で車検が通らない」なんて無知もいいとこだな。w
排気量変わらずエンジンの型式が変わらないなら
構造変更申請は要りまへん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:08 ID:lQN8mc+4
age
問題は車検より、全開走行で壊れそうな所では?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:36 ID:ouanbBYj
どこが壊れる?
自制心
MR-Sで270馬力にしたやつって本当にいるの?
175軽トラ MR−S:03/04/27 20:24 ID:U4rTOPjW
>>171
全開走行で壊れることはないでしょう。
中途半端に開けるほうがダメでしょう。






えっ、屋根の話じゃないの?
>>175
ちょとワロタ
177ななし:03/04/27 23:11 ID:GzlojUcN
>>171
MR−Sでサーキットを全開走行するときに起こるトラブルとしては
クランクのメタルの焼き付きなんじゃないかな?
油温が上がりやすいのでサーキットを走行する前と後に
オイルを交換するって事と
出来ればオイルクーラーと油温計つける事
これだけやっとけばブレーキパッドの交換ぐらいで良いんじゃない
タイム短縮が目的なら色々パーツ付ければ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:33 ID:fF4jw2J+
C-ONEのエアロ付けたいなーと思ってるんですが、通販で安いとこないすかね?
必殺の平野タイヤ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:29 ID:MOWA8NwR
IMOCのQ&Aなんとかなんないかな
管理人がやる気ないからだめかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:50 ID:yDHFHopt
どうせジョン来丼とかいう香具師の仕業でしょ
>>180
IMOCなんて、比較的管理されてる方だと思うけどな。
放置系ではもっとひどいところがいっぱいあるぞ。

>>181
なんでそうなるんだ。w
2chにもコテで書いてる猛者が向こうでそんなことするか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:40 ID:UM3XEgks
座席に座ったまま幌の開け閉めって出来るの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:48 ID:G/CXM+9f
昨日、北陸自動車道で、私の運転する330を追い抜いていったDQNは
いますか? 180km/hくらいで巡航してたら、えらい勢いでMR-Sが
追い越していった。速度差30km/hくらいあったから、大変なもの。
名乗り出よ!! 特にとがめたりしないから。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:00 ID:1ee3qyqc
どの辺?色とかは?
>>183
雨降ってきた時とか閉めるのはパッとできるけど、開けるのはちょっと大変かも
最後に押し込まなきゃならないから降りて体重かけて押した方が楽
>>184
むしろ180km/hで巡航してるお前がDQN。
>>183
閉めるのは走りながらでも楽勝。
開けるのは夏で幌が暖まってれば可能。
MR-Sで210`も出せるかな?
リミッターカットしたとしても。
>>189
タイヤの直径は約60センチ、6速の減速比は0.725、最終減速比は4.312
さあ、計算してみよう。
TRDのマフラーってMC前後で共通なのですか。
明日発注しようと思うので急いでお願いします(IMOC風w)
>>190
いっぱい
>>191
急いでんならディーラーで聞くほうが早いし確実でんな(関西風w)

194右翼:03/04/29 03:21 ID:DD1X/aQJ
あっちは暴れがいがないね〜〜
ガキのお守りする暇人はいないからね
最近家の周りでドキュン仕様MR-Sを良く見かけるのでちょっと萎え。
>>196
どの辺よ?
どんな仕様?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:34 ID:SZbNlov+
>>196

ひょっとして漏れのことでつか?
他のスレで見つけたんだけど
http://www9.plala.or.jp/kafka/mr-s-3.htm
やっぱ、MC後はシルバー系が似合うね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:32 ID:+Bp666DG
それシルバーじゃないよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:57 ID:nqqqcEzY
やっぱりマイナー後のエレガントはアカン〜前期型まんせ〜
フォグはいらへんで〜
前期のフォグ無しが一番最悪だと思うがのう
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 16:40 ID:nqqqcEzY
前期エレガント(ローダウン)最高です。
今日の燃費13でした。
204後期:03/04/29 18:32 ID:NiNJn5Dd
つまらない質問してすみませんが、MR-S動かしたら水溜りができていました。
フロント助手席側です。
なにが垂れているんですか?
エアコン?
俺はMC後のエレガントが大好きさ〜
お前等、エレガントだな。
MR-S乗りたるもの、書き込みは常にエレガントでなければならない。
前期のりだけど、
サイドの空気穴周りのパネルとFrバンパカバを後期にかえますた。
おまけにエレガント。
気に入ってますです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:03 ID:dA8STrVM
昨日MC後のMR-S見たけど質感あがってんな〜
MC前海苔としては少しうらやましかったよ
質感が向上した?
いや、エレガントになったのさ。
ヤフオフでTRDマフラー&アクセサリーセット(約5万円)を
買おうと思ったら野暮用で、時間が過ぎてしまった…
鬱だ…
ガイシュツかもしれませんが・・・
この車の燃費ってどのくらいなんでしょ?
『この手の車乗るのに燃費かよ?』って意見もあるでしょうが
正直往復50kmの通勤考えるとバカにならないので。
10-13位で
>>212
>>203に書いてあるくらいだと思うけど
>>213-214
うぉっ!即レスさんきう!
全然問題無い範囲ですね。
うむ、射程県内です!(w
>211
最終的に7マソくらいいってたよ
漏れはずっとみてたが、6マソ超えた時点でやるきなくした。
開始5マソでコッソリスナイプしようとおもってたのに。
>>212
隙あらば全開って感じで走っても9-11位だと思う
高速巡航なら13狙えます
燃料空っぽになるまで延々一定ペース(80km/h位)で走ると、
17km/l出ます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 03:57 ID:GE+ql3oM
13以上狙えるのは田舎だけだよ。
東京じゃせいぜい10がいいとこ。
(都下は除く)
中途半端
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:07 ID:ayxtXHo7
>>219
都内で普通に13km/l出ますけど。
4日前納車されてもう800Kmも走っちまいました。
大好きな車です
>>219
町中でシフトダウンの時に回転合わせしてない?
あれやめると確実に燃費よくなるよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 18:43 ID:rj27+HTt
>>223
その分クラッチが減って、逆に割高になる罠。
>>224
トップのままだらだら減速して、そのままクラッチ切って止まれってことでしょ。
個人的には「そこまでするほど燃費って重要?」って思う。
燃費よりエレガントなシフトダウン。
>>219-221
平均時速も燃費に影響するが、一回エンジン暖めてからどれだけの距離を
走るかも関係するから、都内だからといって高燃費とは限らないかと。
田舎でもチョイノリはめちゃくちゃ燃費悪い。

>>223
回転あわせをしないシフトダウンの場合クラッチより先にシンクロが逝くんでないの?
シンクロといえば、SMTって
ダブルクラッチきって、エンジンの回転合わせてるの?
229後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/04/30 22:34 ID:2OWzBqnM
SMTでも2100rpm以下でシフトダウンするとブリッピングしてくれないね。

たしかにブリップするとき後ろから「シュッ!」って燃料吹く音するから
燃費には響くんだろうね。
どうでもいいけどここのスレの人は「勇者」って表現が好きだね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:30 ID:nizUaG1F
>>230
チャレンジャーだw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:06 ID:U+gNliG8
素人君すまそ

雪道ではMRとFRはどっちが滑りやすいの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:26 ID:whdE56i0
>>233
どっちも滑りにくい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:28 ID:0bDCYQqy
>>234
走ったこと有る?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:41 ID:FJUAhqLo
>>233
重いFR。5年物のスタッドレスならクリープすらグリップしない時もある
>>229
MTでも聞こえるけど、あれって燃料吹く音かぁ?
吸気音かと思ってたよ。
>>233
雪でも晴れでも同車重なら滑りにくいのがMR。
滑りやすい(低いスピードで滑る)から立て直し&ドリフトが容易なのがFR。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 10:46 ID:lxb81EVd
>>230
デモカーだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:56 ID:0rPhCJq3
TOYOTAディーラー紹介の中古車と新車、
どっちにすべきだろう。。。

新車がいいにきまってるけど、金銭的につらいなぁ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:37 ID:z225kh8e
若者好みの車は中古車はあまりおすすめしないです。
見極める目があるのなら問題ないでしょうが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:03 ID:Z3pY2r3f
>>240
修復暦無しという確証が得られ、オイル交換等のメンテナンスがしっかりと
されていれば、中古車を買って余ったお金でサスペンションブッシュ、クラッチ関係
ブレーキフルード等の油脂類、ブレーキパッド&ローターを交換すれば
新車なみになると思いますが何せオープンカーなので
ボディーのヤレが出てくるのは早いと思います
かといってボディー剛性あげるとなるとかなりの金額が必要ですし

長く乗りたいので有れば新車を
車検事の乗り換えを考えているのであれば中古車ってかんじですね
MR−Sって若者好みな車なのか?
あんまり若い人が乗っているのは見ないんだが。
そこそこいい年の人の方が多い気がする。

あ、俺の若者の定義は20代な。
244240:03/05/01 19:53 ID:0rPhCJq3
>>243
あ、ちなみに自分は今年で20です。

うーん、新車購入の際つける予定の
純正エアロの付いた中古車を買えば、100万程浮きますんで
社外マフラー、オーディオ関係、足回り、セキュリティー等々。。
後付でボチボチ付けてく予定のものが、付けられてお得なんすよねぇ。

MR-S以外の車種は頑張って断ち切りました(断ち切ったツモリ)

先日ロドスタ海苔のオジサン(40)に相談するしましたが、結果はまぁ、言うまでも。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 20:55 ID:gWFgtgOj
一番トクなのはキチンと修復した修復歴ありの中古車。
スポットが増してたり修理前より剛性がよいことも多いし。
値段もこなれてるしね。
オイルフィルター交換するときってエソジソオイルはどのくらい出ますか?
フィルター内部の量のみの計算でいい?
それともドヒャドヒャでるんでしょうか。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:20 ID:PO9wJqb7
高速走ってるときでも片手で幌閉めれますか?
つかぬことをお聞きしますが、
シーケンシャルMTって、やはりオートマ・オイル交換がいるんでしょうか?
オートマじゃないので、オートマオイルなんてありません‥。
なんつって、マジレスすると、MTオイルはあるので頻繁ではない
ですが、交換は必要です。

説明書に書いてあります。まぁ車検ごとでよいのでは。
>>247
80km/hぐらいだったら可能ですが、一瞬両手が離れるのでちょっと危険です。
>>250
あ、「片手で」か。無理だと思います。

左手だけで閉めることはできますが、左手で支えたまま右手でロックを掛ける必要があります。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:27 ID:8SqJ8LDu
閉めるときに風で煽られたりしませんか?
>>252
閉まりきってしまえば止まってるときと同じぐらいの力で支えれば開きません。
途中はかなり風に押されるので一気に閉めるのがポイントです。
横風が吹いてると危ないかもしれません。
たぶんですが、基本的にはやってはいけないことなんだと思います。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 11:28 ID:FjsLF0nV
買って3年半、フロント、ボンネットが、飛び石?でキズだらけ
部分塗装か思い切って全塗装か迷ってます。
塗り替えた人います?値段とか教えてください。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:07 ID:aREjZX8s
>254
いっそのことカーボンとかに換えてみたら?
>>255
カーボンの柄は一般人の目から見ると
ゴザ模様にしか見えない罠
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 16:19 ID:PuXJS6wg
ノーマルMR-Sでトップ何キロまでいく?
因みにゼロヨンタイムは?
最高時速はノーマルなら180km/h
ゼロヨンは15秒台後半だったと記憶
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 16:31 ID:WZjamhvH
さすがに驚いた
速攻答えられるのか
たいしたもんだ。
ほっすぃな〜・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:51 ID:FjsLF0nV
>>255カーボンだと前後とも変えたいね。
今赤に乗ってるけど純正の赤ちょっとオレンジ色掛かってないすか?
また赤にしたいけど、真っ赤(フェラーリレッド?)にしたいんです。
屋根が無いし、塗装面積少ないから普通より安いかなと思ってるんです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:00 ID:HLHPlnH3
>>258
ゼロヨンはなんかの雑誌で14秒後半だったような。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 20:03 ID:tdpFQCKW
後期の6MTってどうなの?
フツーの5MTの上に一速足した感じ?
>>262
その通り。
もともとMR-Sはギヤ比悪くなかったから正しい判断かも。
>>258
>>261
14秒80らしいです
ttp://www4.plala.or.jp/iloveaccord/zeroyon.html

ランキングなのでMR-Sだけ贔屓してる事はないのではないかと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:50 ID:kFVrgU0C
漏れの友人がヒーローしのいで59秒台出したらしいが
その記録を上回るオーナーさんっているのかな?

因みに漏れの友人曰く「当時は殆どノーマルに近かかった」と話してますた。
266sage:03/05/03 00:44 ID:KtSarG/F
現行6速MTって、1速とRとまちがえなくない?
R入れるときには一速からもう一段左に押しこむんだけど
ちょっと強めに押す必要があるから間違えることはないかと。
警告音鳴るしね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:57 ID:9U9x+2KW
現行6速のシフトパターンって
左上が1速だったよね。
2速はその右隣で3速がその真下?
269268:03/05/03 00:59 ID:9U9x+2KW
あら、
なんかオレ勘違いしてるっっぽいね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 01:07 ID:vCZny/gd
http://www4.plala.or.jp/iloveaccord/zeroyon.html

せい!せい!

あちょ!あっちょ〜〜〜〜ひ・ひ・ひぇ〜〜〜〜ひゃぁぁぁあああああああ!!!!!!!!!
http://www4.plala.or.jp/iloveaccord/zeroyon.html
R 1 3 5
┗╋╋┫
  2 4 6 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:52 ID:tMom4DH8
>>260
友達に聞いた話だと、フェラーリの赤は少しオレンジっぽいそうです。
NSXの赤にぬった180SXみたことあるけど、すごいいい赤でしたよ。
ほんと真っ赤って感じで。おすすめ。

273>:03/05/03 02:54 ID:5ghHS9vl
NSXの垢ってSK2の垢と一緒・・・・?
>>264
自己レス

マイナーでリアタイヤ太くなって遅くなってるはず
現行MR-Sは15秒台かも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:21 ID:PbaulrsN
つかぬ事をお伺いしますが
オプションの黄色内装って無くなっちゃったんですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 04:00 ID:vQCMF5kD
なくなりますた
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 05:27 ID:tMom4DH8
>>273
今のNSXはSK2といっしょの赤みたいだね。
でもその180SXを見た時期的に考えて前のNSXの赤っぽいから
一緒かどうかはわかんないです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 09:36 ID:Sc/jBp9S
おい、SK2って何だ? 化粧水か?
S2Kだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:14 ID:vQCMF5kD
何言ってんですか化粧水のSK2の入れ物の色の話ですよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:00 ID:TQK4gxTr
なぜかSK2で二千年問題思い出しますた
このスレは今から桃井かおりスレになりました。
ホンダヲタを刺激する新たなNGワードが誕生したわけだが<SK2
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:31 ID:d5xggC1y
ヤフーでMR−Sで検索を掛けたら、人妻まる秘サイトがでてきたよ。
「いもく」のネコヒキ、最悪ですね。
同じ車に乗らないでほしい。
しかもうちの近所・・・見たことあるヤシ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:03 ID:H4IK3ySC
>>284
おお、ご近所さん。ヨロスク。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:27 ID:zeCZtv6X
>>284
詳細きぼん
シートをフルバケにしてみるつもり。
今月は税金がキツイので来月かな。
エムツーのフルバケ付けた人いないっすか?
>>287
安物買いの銭失い
もうちょっと金貯めて通販でブリッド買うべし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:59 ID:GMfVY3RI
>>288
安物買いの銭失い
もうちょっと金貯めて通販でレカロ買うべし
290284:03/05/03 23:22 ID:ZLj1UVX5
>286
IMOCのQ&Aみるよろし
291287:03/05/04 00:33 ID:9oTlxjgD
>288-289
レスありがとう。
レカロかー高いからなぁ。
100点は求めてなくて80点くらいでいいんだけど。
>291
車板のシートスレ見てみたら。
M2は安いなりに評判悪くないみたいだけど。
>291
せいぜい60点
AARシートつけてる猛者はいないのか?
>294
結構かため
好み次第
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 02:52 ID:q5WHbtO3
>>294
AARかっこわるいよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 13:00 ID:VqDAUMYn
AARってカラフルなやつだっけ、、 あれはちょっと
純正シートってそんなにダメダメか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 13:54 ID:q5WHbtO3
そうとうチビでデブでないと合わないだろうね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:17 ID:oDGS2wPG
純正イエロー内装のシートのリプレースにいいリクライニングバケットありませんか〜?
腰や腿のホールドがもうちょっとタイトでランバーサポートがしっかりしてるといいんだけど・・・
今の内装はこんなかんじです。

ttp://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=1339-A&db=sample&type=2
>299
チビじゃないけどしっくりきてる・・・
デヴなのかな・・・
そりゃ細くはないけど、デヴじゃないとおもう・・・
よく「いい体してるねえ」とはいわれるが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:18 ID:bB1oZ/gC
あほな質問ですみませんが、MR-Sはコンピュータ変えるとすこし
はましになります?あんなエンジンでも・・・
>>303
踏み込んだときのフィーリングとかは確かにもっさりで面白みに欠けるかもしれん
けど、トルクの出方とかは及第点だと思うんだがどうよ。
少なくともNAロドスタなんかよりはよっぽどいい。NBは知らんけど。
test
>>303
燃料絞って冷却効率をさらに悪化させたいのならどうぞ。
それよか軽量フライホイールをお勧めしたい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:05 ID:lPUZdXQi
>306
軽量フライホイールが宵のですか。工賃高いという噂は本当ですかい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:24 ID:7XvxGyIG
>>307
約5万。
値段で選ぶより、信用できるショップでやらないととんでもないことになるよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:00 ID:d6qB6zMa
以前からitsumiという香具師が非常にウザイのですが。
っつーかキモイのですが。
>>301
彼女ビビってないか?(w
311301:03/05/05 01:13 ID:Np7JYCfJ
>>310
彼女というか妻です。
MR-Sを買ってすぐに結婚しました。
内装はすごく気に入ってるみたいですが何か・・・?
>>287
type2ならつけてるよ。
パイプフレームなので、作りや剛性自体はしっかりしてる。
FRPのSP-Gレプリカみたいにヘロヘロしない(藁

レール込みで\33000位だし、値段で考えたら充分合格点。
ただ、デブだと入らないかもね‥。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:04 ID:meECARe1
昨日は渋滞に何度も巻き込まれ、クラッチ踏む左足膝関節が痛くなった
オヤジMR−S乗りです・・・・SMT欲しい〜と思った昨日は・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:18 ID:meECARe1
ヤングなドライバーは良いね、シートのホールド性が気になるなんて。
オヤジの自分はヘッドレストが取り外せるのがシートが欲しいです。
ヘッドレスト外せば荷物置き場までシートが
リクライニングできそうでよろしいんですが・・・
疲れた中年オヤジは望みます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:42 ID:V0CCVylQ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:43 ID:z1aFVm0F
>>307
どうせ換えるならクラッチも
一緒に換えた方が安上がりだ
Vのレザーシートってどうなんだろうね。
夏はムレそうだけど・・・(本物の皮は快適なのかな?)
>>317
こと快適性において革を選択する理由は何一つないな。
ホールド悪いし、ムレるし、夏熱いし冬冷たい。

ファブリックやアルカンタラの方が絶対にいい。
319gig ◆SMINIWBv5w :03/05/05 13:17 ID:6GD7U6lX
本物の革っつーのが何を指してるのかわからんけど、
基本的に革シートは蒸れる。
蒸れない革シートってセルシオとかの中にファンがついてるやつは蒸れない、快適。
でも私見だけどもオープンカーには革シートの方がいいね。
屋根あけてるとかなり埃とか入ってくるから。
ファブリックだと掃除が大変ですよ。
革だとかたく絞ったタオルで拭けばオッケーだし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 14:01 ID:eXqYdDL9
皮というのはもともと労働用なのだ。
運転手付きのような車で、前席のシートが皮で
後席がモケットというのを聞いたことがアル。車種忘れたけど。
馬車
やっぱそんなもんですか。セルシオはさすがだなぁ。

Vって15万高だけど、ほとんど皮シートの値段だよね。
Vもシート選べればいいのに・・・

あのダークグリーンはいいんだけどなぁ(色が高いのか?)
なんかの雑誌に、MR−Sは存続されるか検討中って書いてあった。
なくなりませんように・・・
>>323
本来は廃止の予定だったが
存続の方向で検討中という意味にもとれる。
MR−Sも現在で3年目?なわけだが
あと2,3年は小改良で引っ張っても
古さは感じないと思うよ。
性能面ではライトウェイトオープンとしては問題ないし、
外装のデザインも賛否両論だがいまだに結構ウケることが多い。
内装は出た当時からすでに時代遅れだったわけだが(それもひとつの戦略?)
すでに乗っている人間としては無くなってもかまわないかも。
将来エンジンの替えとかは大量にありそうだし。
>>325
どうやら次期ロード☆もデカく重たくなりそうな雰囲気だし
MR−Sまで廃止になっちゃうと
やはり日本ではこのテの車は育たないのかなぁ・・・
って寂しくなっちゃうよ、何だか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:34 ID:UMHSWZiW
この車、速いことは速いが、イメージが悪すぎる。
やはり屋根ありのバージョンも作ってデザインももっとかっこよくしないと。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:54 ID:oLwNyard
>>327
今のままで充分かっこいいですが何か?
最初からそんなに売れる車じゃないしねぇ。
まあ、S2000やロードスターは色々がんばるようだし、負けず嫌いのトヨタだから
やめたりはしないんじゃないかな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:15 ID:eXqYdDL9
トヨタが負けず嫌いにがんばるのは販売台数が稼げるところだけ。
この辺がNO1メーカーの容赦ないところ。
もうちっと余裕もって欲しい。
でも、ホームページのスペシャリティ・スポーツが
ソアラ・セリカ・MR−Sだけってのはなー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:22 ID:qdtv7FKX
>>330
スペシャリティ・スポーツが1車種もないところもある
これだけあれば十分のような。
でもスープラが消えたままなのはやっぱりさびしい?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:58 ID:zuHhsdLm
まじでitsumiウゼー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:05 ID:Yv8rIuSi
>>333
死んだ人の悪口(ry
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:09 ID:GPs3KD9V
>>334
imocの話だyp
排ガスの規制で、一時的にスポーツモデルを出せなくなっちゃったんでしょ。
セリカもずいぶんスケールダウンしちゃったよね。
来年、再来年あたりから新エンジンでバンバンでてくるんじゃないかな(希望)。
ランエボやインプがそのまま出せてるのが凄いけど。

スープラ後継も色々ウワサされてるね。
やっぱZみたいなセンが有力かな。

MR−S廃止なら、ランボルギーニみたいなガルウイングのMRライトスポーツを出してほしい。
デカイ車はいらない
コンパクトスポーツ路線の存続きぼんぬ!
>336  セラ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:38 ID:Np7JYCfJ
>>338
販売してないだろ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:42 ID:GPs3KD9V
>>336
トヨタがガラ嫌を買収して1ZZ搭載
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:43 ID:A1hhGdup
空でも飛ぶ気か?
>>338
セラは開き方がいやん。
車から降りようとしてドアが落ちてきたら、一人ギロチンできそうなアレがいいんです。
ムルシエラゴ=ギロチン
セラ=ホッチキス
>>340
いらんー(藁
セラをMRにしたら、フェラとかNSXみたくエンジン見えていいかも。

でも走る温室から走るサウナになるかな。
天下のトヨタだから、MR-Sが消される事はないんじゃない?
もしかしたら、不採算だから、トヨタだからこそ消される可能性も
あるが、無くならない事を祈る。
前年比150%でそれは無い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:26 ID:okTX1caK
>343
ホ・ホ・・・ホッチキス

ギャハハハハ〜
349ひろちゃん:03/05/06 10:29 ID:QbZRjoLU
>271
いいねこれ
IMOC-QA-CATが健全な議論になってきたじゃん。

itsumiは<帰ってきた元ジムカーナ選手>って感じだな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:16 ID:ogX8/eqt
>>350

良スレの予感(・∀・)
なわけない・・・
>>330
国産車販売ランキングワースト10常連のSWがずっと残ったのはなんでだと思う?
これでも余裕は持ってくれているんだよ、一応な。
今大型スポーツがなくなっているのはタイミングの問題だし、
セリカが小さくなったのはWRCに使わなくなったから本来の姿に戻っただけだし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 10:01 ID:pbj3vI4v
デカイのは(゚听)イラネ
セリカのこだわってるとこはデザイン
自動車税通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
「なんで☆1つなのに割引ないの?」とおもたら低燃費クリアしてないじゃん。
ネツのセルースマソは「自動車税安くなりますよ」いうてたのに。はめられた!!!
5/11に違法改造車の全国一斉取締りがあるっていう
噂を聞いた。
ソースはありません。
357名無しさん@オメガトライブを聴こう:03/05/07 23:46 ID:zq9ioy+9
>取締り

どなたかソースキボンヌ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:21 ID:YQR2QPOd
359軽トラ MR−S:03/05/08 00:39 ID:GZZl22VP
白い車でステカーをいっぱい貼っている香具師は気をつけろ


ってことかなぁ〜
>>355
なんで同じエンジンのカローラ(AT)より燃費が悪いんだろう?
361軽トラ MR−S:03/05/08 01:09 ID:GZZl22VP
MR−Sはギア比が10・15モードに合ってないんじゃないの?
と言ってみるテスト

カローラの諸元表を見てショックなのは
最小回転半径が10cmしか違わない・・・
MR-Sのシーケンシャルシフトいいな〜と思ってるんですが、
故障とか調子が悪くなったりとかっていう報告はあんまり無いですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:52 ID:DzJM7/2c
>>358
超ウルトラど真ん中のストレートやんけ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:35 ID:NTfMB1yW
>>362
ありまくり
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:38 ID:IcP3VjSq
>>358
ごめん うけた
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 09:17 ID:A53urn/Z
>>362
トヨタの品質とは思えないぐらい。
BMWぐらいの故障ップリ
>>362
そんなにないよ。
皆無というほどでもないけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:43 ID:vgByHB1c
みんな慣らしってどうやってしてます?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:56 ID:NTfMB1yW
>>368
必要なし
1、4000rpm以上はできるだけ使わない
2、ミッションが馴染むまでシフトダウンは避ける
かな?

1は、最初に入ってるオイルが低粘度だから初回のオイル交換まで我慢

2は、単純にシフトレバーの入りが硬かったから
最初は軽く入るシフトアップだけで走ってた
馴染んで軽く入るようになるまでフットブレーキのみで停車してた
>>362
だいたい皆1回ぐらい無償修理して、その後落ち着く感じ
機構に惚れてる人にしかオススメしない。

一回安定すると全然問題無し。
372368:03/05/08 13:49 ID:vgByHB1c
どっかでみたのは、走行が500キロまではリミット3000で、それ以降は100キロごとに
リミットを500づつあげる。
1000キロ走った時点で慣らしは終了。

今のところこんな感じなんすが、どうでしょうか?
あとディーラーでは1000キロで無理にオイル変えなくてもいいよって言われたん
ですがどう思いますか?
回転数はなるべく3000以下にしてたけど、そんなに気にしなかった。
それよりもエンジンに負荷をかけ過ぎないようにしてた。
今でも続けてるけど、エンジンその他があたたまるまで無理をしないようにしている。
油温計ないから適当だけど、最初の20分くらい大人しく運転してる。
MR-S用のエキマニって何処がだしてるの?
TRDとアミューズだけ?
今の車は、出荷時点でレッドまで回されてるってホント?
>>374
リコーレーシングも出してる。
>>376
あと、top secret。
どっかのOEM供給かも。
>>375
ホント。
テストベンチでバンバン回してます。
379368:03/05/08 17:46 ID:vgByHB1c
>>378
それってエンジンについては既に慣らし終わってると思っていいのでしょうか?
そこまで長時間回すワケじゃないので慣らそうと思うなら慣らした方がいいと思われ。
テストベンチでやるのは「ちゃんと回るか、ギアが入るか」という
基本的なチェックだけだからてっぺんまで回すと言っても短時間だからな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:53 ID:w0ylvv+x
慣らしは必要かと。 初回はやはりエンジンの削りカスがでるから、1000でのオイル交換はした方がイイね 後SMTのトラブルは初期学習の失敗が多いんで、慣らしで丁寧に走らせた方がSMTのトラブルも出にくいらしい。
>>381
やればやったなりの効果はあるが、必要かどうかは乗り手の事情次第。
漏れは「こんな車でそんなストイックなことできるかいな」ということで納車初日から全開。
逆にメンテはマメにしてるけどね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:20 ID:O8CVazKc
まぁ、最近のエンジンにゃ慣らしなんて不要ってのもよく聞くよな。
俺は削りカスが出るなんて思えないしなぁ…
各部のクリアランスを馴染ませるって意味での慣らしなのかな
>>383
磁石付きのオイルドレンボルト使うと結構びっくりすると思うよ。
オールアルミエンジンだとくっつかないから使用済みオイルフィルター分解しても良いし。
× くっつかないから
○ くっつかないカスも多いから。

オールアルミって言っても中身が全部アルミなわけじゃないしな。
慣らしっていうのは、いまや儀式みたいなもんでしょ。
おいしいものは後に残しておく、みたいな。

昔は焼きついたり致命的な故障があったみたいだけどね。
今でも、10年以上乗るつもりならやって損はないのかな。丁寧に扱うという意味で。
>>384
そうなのか…
新車なんて乗った事ないもんで。・゚・(ノД`)・゚・。
今日もキチガイ襲来
みんな荒らしってどうやってしてます?
>>389
必要なし
>>389
は?
慣らしってのは別にエンジンのためだけにするものでは無いのだが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:09 ID:K6eSYGzJ
imocひどいね・・・
どうせまたジョン来丼って香具師の仕業でしょ。
出入り禁止にすればいいのに
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:12 ID:Baq2UgMi
 人はストローク(ふれあい)を欲しがります。
相手からの好意(+ストローク)を得られない場合
悪意(−ストローク)でも欲します。
 こちらが悪意を返すことでも相手はストロークを得て
満足し、さらにストロークを欲しがります。
こういった場合、ストロークが+−関係なく
相手は触れ合えることでの満足があるのです。

 こういう相手の場合ゼロストローク(無関係・無関心)
が、一番辛く好き嫌いの次元を超えたものとなります。
放置、無関心、無視することで相手と、そのエネルギー、存在は
ただのゴミです。
>>393
またはじまったね。なぜ管理されていないの?不思議

現在走行500`〜
慣らしは一応やってみる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:17 ID:Jdcsau5G
フェンダーの溶接部分ってどこですか?
切断しないといけないらしいのですが・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:19 ID:Oz1Df58B
カセル田とかいうやつはじめて見た
のっててはずかしくないのかな
398 :03/05/08 21:52 ID:V3sR3LPb
また、基地外でたのか。かわいそうなやつ。
マグネット式のドレインボルトやオイルトラップは
鉄粉が磁気帯びたままエンジン内をさ迷う可能性がある。
つまりエンジン内のどっかにヘバり付く危険性もあるってこった(w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:34 ID:VPu3soKt
エンジンオイルのドレンもミッションのドレンも鉄粉らしきもの全然ついて
なかったけどなー。純正のドレンボルトってマグネット式じゃないの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:36 ID:hmFFB6M8
>>399
 あの高温下で帯磁した鉄粉程度が磁性が維持できるとは思えん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:11 ID:j2LqJs7s
AARのシート、シートレールの設定がないじゃん
>>393
> どうせまたジョン来丼って香具師の仕業でしょ。

その根拠は?

それよりあんな連続書き込みを許容するような
タコスクリプトをいつまで使うつもりなんだろう‥。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:55 ID:agX1cXYA
>>400
純正のはマグネット式ではないと思われ。
>>402
ワッシャー挟めばブリッドのシートレールが使えるみたい。
ソース ttp://www.ab.wakwak.com/~matsuoka/mr2/inp_in.htm
>>386
確かに、やらないと壊れるというようなことはないけど
使い方が同じでも慣らししないと早くくたびれるから
後で、「エンジンのフィーリングが〜」とか「ミッションの入りが〜」
とか言いたくないならやった方がいい
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=202&KEY=971098716

ジョン来丼ってどのスレにいるの
これとはどういう関係?
>>407
漏れもやろうかと思ったことがあるが、
やっぱりマスカレードにコテで書き込んでもロクなことがないな。
そういう姿勢を尊重できないアフォが多い。
あ。削除されている IMOC
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:49 ID:Kirb7UXl
削除しないで放っておけばいいのにw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:22 ID:ItAzQdZJ
慣らしなんぞ好きにすりゃエエがな。
だが、あれだけ慎重に3000RPMリミットを守ってたくせに
1000キロ越えた時点でコールドスタートからいきなりホイールスピンで発進したり
エンジンだけ暖めてすぐに全開で走るアフォを頻繁に見かけるとなんだかなと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:30 ID:wSc+GoSN
最初、ロードスターがいいなぁ、と思っていたんですが、
最近不恰好に思えていたMR-Sがだんだんと自分の中で大きく・・・
尻が!尻がたまらんとですよ。
ロードスターはプレーン過ぎて、なんかカタログを見ているうちに印象が
すっかり薄くなってしまいました。MR-S濃すぎです。
トヨタ車のくせにマイナーなところも反骨精神をくすぐります。
買った後にヲタの薀蓄攻撃を受けなさそうなところもいい感じです。
まずは100マソ貯めます。で、買います。Sスペ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:41 ID:/flqnIki
>>412
ある意味正しいMR-Sへの走り方だな
漏れもカタログが手放せなくなって購入してしまった

正直MR-Sは買わなければ良かったと思う
他のどの車乗っても全然感動しなくなってしまった
MR-Sにハマりくるってしまったよ
ヘ(゚◇、゚)ノ~ ウケケケ...
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:58 ID:7TBnO9yy
>>413
・・・狂ってるな。
だが、車好きとしてはアリだ。
つーか、正 解 だ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 15:05 ID:rn9ko16Y
>>412
うわぁ〜、俺と同じパターンかも。
俺も最初は「カエルみたいで格好悪〜」って思ってたけど、
スーパーの駐車場でケツから見て「ん、いいな、これ」って前から見たら
MR−Sだった。
かなり食指が動いてる。
希望としてはインテリアがもう少しアグレッシブにならないかなぁ〜って
ことですかね。個人的には先代のセリカや今は亡きカリーナEDのような
インテリアになって欲しいけど・・・・これはブーイングも多いかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:45 ID:+/T28SMX
>>412
自分も上に同じですよ。
最初あの出目金がどうしても好きになれなかったんですが、
シーケンシャルMTとミッドシップレイアウトから好きになって、
さらに実車が走ってるのを見て「カッコいい」と思う様になりました。
ただでさえ低いボンネットが、出目金のおかげでさらに低く見えるのがいいんですよね。
またかよ〜〜
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:04 ID:bb06S645
はいぱー@りょお
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:15 ID:0fVhiUTG
わ〜お、自分だけじゃなかったんだ。
たまたま始めて見たのがグリーンだったので
アマガエルみたい〜ってのが第一印象だった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 20:44 ID:HG/VNHZj
新幹線みたい〜ってのが第一印象だった
421412:03/05/09 21:44 ID:rKcpeL0d
同じような理由でMR-Sに転んだって人、多いみたいでなんか嬉しいやら
安心するやらw
漏れは某レンタカーで軽トラ借りるときにたまたまそこにMR-SのVスペ(後期型緑)
があって、それを間近でリアから見てしまったのが運の尽き。
それ以来気になって気になって。
個人的にはインテリアはあれで十分かな、と。
あんまり豪華だと、空ける気なくなっちゃうじゃないですかw
あと迷うとすれば、シーケンシャルかMTか、ですね。
MR-Sにしかないって言う理由ならシーケンシャルですが、
MTも捨てがたい・・・ていうか、忘れないうちにMTのっとかないと
せっかく覚えたのにもったいないと思って。
うーん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:07 ID:2Cewfsyb
スぺって何?
エディじゃなくて?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:09 ID:zFreuebb
 なにも付けないスッピンがいいのだ
424412:03/05/09 22:10 ID:rKcpeL0d
>>422
(´・ω・`)マチガエタ・・・
車両価格安いんだから
インテリアなんて自分でいくらでもいぢれると思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:39 ID:eROQ4yzw
MR-Sは内装木目とか似合わないよね・・・
20年ぐらい前のプラというか樹脂製のおもちゃの風合いが
ポップな感じをかもし出しているのが台無し。
あと黒内装やシルバー系のオプションも似合わないね。
前期型であった黄色内装ってカッコよかったと思う。

つーか
皆、内装とか気にするんだねぇ…
運転してたら視界に入んないし
今の内装で充分だと思うオレは奇特なのか

いや危篤かもな(笑
428415:03/05/09 23:55 ID:rn9ko16Y
いや、住めば都って感じで所有すれば気に入ると思うんだけど・・・インテリア

ただ、今、4シーターに乗ってるから、2シーターへの踏ん切りが・・・・
でも、よ〜く考えると後部座席に人を乗せるのって年に5回くらいだし
手のすぐ届く荷物置き場みたいな感じ(結構重要だけど)になってるしなぁ。

そんなことより、後ろから聞こえるエンジン音、オープンの開放感、
都市部の渋滞でも苦にならず、郊外にでれば快適そのもののSMT。
う〜ん、魅力いっぱいだなぁ。
オープン購入は決めてるけど、今のところ対抗馬は、先代セリカのオープンと
コペン、あとシルビアのヴァリエッタくらい。

エクステリア・インテリアデザインではセリカ。
楽しさではMR−S、コペン。  シルビアは・・・・特に・・・・。あ、却下します。

あ〜SMT楽しいだろうな〜、後ろからのエンジン音って気持ちいいだろうなぁ〜
429412:03/05/10 00:00 ID:e6Ylk2t+
>>428
MR−Sが気になっている理由も似てれば躊躇した理由も似てるw
おまけに対抗馬までw
チョト笑ってしまった
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:14 ID:jobNkvt3
>>428
ドアが4枚(ないし5枚)有りは確かに便利ですよね。
ちょっとした荷物でもリヤシートにポンッで事足りるし。
(自分も以前はGOLFのGLIに乗ってたんでわかります)
でもね、2ドア&2シーターでも何とかなりますよ。
お手軽さは損なわれるけど得られるものは別世界です。
(自分は5MTなんで、SMTについてはわかりません)
431428:03/05/10 00:18 ID:zg9ZWjBL
>>429
これはこれは(笑)

オープン=ロードスターって感じで、いかにも〜だし、みんな乗ってるし
メジャーなので却下。
で上記の3つに白羽の矢を立てました。
セリカの緊急用の4シーター(これに後ろ髪を引かれる)とデザイン。
でも、乗って楽しいのはどう考えてもMR−S。
コペンは維持費も安くつき、しかも電動のハードトップ。
しかし、本当にそれがいいか?って考え始めて・・・・
雨の日、ソフトトップに当たる雨音って結構風流なんじゃないか?って思ったりして。
手動って点でも、逆に考えれば故障しないってことだし。

あ〜悩ませやがって、このMR−Sめ!  

ミッドシップ・リア駆動 − サディスト の略か?
雨音は結構気持ちいいよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 01:25 ID:4x+lelnj
ある意味オートバイ感覚
MR-Sが楽しいのは保証するよ
加速もグリップも結構いいし
剛性もレスポンスもそこそこあるし
オープンで町や森や、周囲の空気を感じるのも気持ちいいし

でも不便だから薦めない
他の候補だってきっと楽しいさ
さぁ悩め悩め〜
悩んでる時が一番楽しかったりする罠(・∀・)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:16 ID:t6pkrnyY
洗車あげ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:10 ID:pKLOc2f0
TRDのロールバーは取り付け時に内装の切削加工が必要みたいですけど
内装のドコを削るんですか?
438412:03/05/10 23:36 ID:VYDGmxXF
>>431
コペンはお手軽オープンカーとして白眉の存在だと思うけど、
身長が170後半ある自分にはちょっと厳しいボディサイズがネック。
あと、屋根を開けると荷物が極端に積めなくなるから開けなくなっちゃうだろうな、多分。
だからソフトトップがイイ!と思ったです。

あと、これはあくまで印象に過ぎないんでしょうけど、
ロードスターに乗ってると、どうしても「ベテラン様方」がでてきて
ああせえこうせえとうるさくいわれそうで落ちついて載れない気がw
伝統がある分、入りこみにくい印象があるんですよねぇ。
かつて、MINIは安く手に入るし、いいかなぁ、なんて思ってたときも、
探しているうちにMINIマニアがかまびすしくて萎え。
マイペースで乗れそうなところが、自分にとってはびったしなんですよね、MR−Sは。
いや、あくまでイメージなんですけどw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:47 ID:5iiqBj1V
ロードスターは英国風
MR−Sは未来風
>>438
コペンのオープン時の積載量と、MR−Sの積載量ってそんなに違うもんだろうか・・・
>>438
>かまびすしくて
 =「うっとうしい・やかましい」の方言?
>>438
MR−S海苔の中にも
重量・パワー・剛性・筑波&ゼロヨンタイム・任意保険
にかまびすしい香具師はいる罠(w
>>441
かまびすしい>喧しい、やかましい、さわがしい
広辞苑にも乗っている普通の日本語。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:43 ID:m0cvaslv
>>439
MR-Sの方が英国風に見えるのは俺だけか?
幌閉めてたら完璧w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:48 ID:IWHEd/wn
エンジン、ヴィッツターボのほうが良いよね。

でも、ターボ嫌いなんだよね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:01 ID:Z8Uijhir
>>444
幌はタンカラーに...
ほすぃなぁ。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:05 ID:2rbo+vry
4000回転からのエンジン音、何とかならないですか?
後期型ですが唯一の不満はこれ。
”ひぃ〜ん”というか”ズィ〜ン”という騒音。
エンジン換装とかマフラー交換じゃなくて、
エンジンフィーリング良くする方法はないのかな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:09 ID:QuQNSr5m
>>447
固いオイル入れるとエンジンの回り方に高級感が出る
例えば10w−50など
>>447
脳内補正
>>447
ロードノイズの五月蝿いタイヤを履いてれば
いくらか気が紛れる。
>>440
コペンがオープン時にもゴルフバック1個積めるなら一緒
c-oneのリアアンダースポイラーってマフラーとどれ位クリアランスありますか?
純正リアアンダースポイラーと同じくらい?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:04 ID:qqkxg/hO
>447
マフラー替えれ
気のせいだとしてもフィールが全然違うってくる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:12 ID:6oPja7kV
MR-Sのソフトトップって雨漏りとか大丈夫?
>>454
無問題
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:56 ID:IWHEd/wn
>>454
気にしなきゃ、案外平気だよ。
>>454
閉める時、窓を開けて(ドアを開けるでもいい)
中央でしっかり止めるようにしないと
幌が歪んで止まるような…

その状態でパッキンが劣化すると雨漏りしそうなような…

あくまでしそうってだけですが
ヴィっ津ターボとどっちが楽しい?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:24 ID:2rbo+vry
>>448 お勧めオイルは? モチュールとか・・・
>>453 TRDにしたけど4千以降は変わらないよ!ファイヤーボールのほうが良い?

やっぱ排気音とエンジンサウンドは別なのかなぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:47 ID:4q99gARo
>>457
取り扱い説明書には窓かドアをあけてから幌を閉めるよう書いてあるけど?
>>458
ヴィッツはシートの高さがノーマルのままでしょ。
ポジションがだいぶ違うよね。通学時間の楽しさが違う(謎
>>461
前に自転車乗った女子高生が走ってると (;´Д`)…ハァハァ
>>462
車高を落とすとなおヨロシ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:20 ID:u1Ef9GE3
VM180 TRD
奮い起たせるマシンに、乗らないか。
ミッドシップレイアウトに受け継がれた走りの才能がここに結晶した。
スポーツカーのパッケージにおけるセオリー、ミッドシップ。
このレイアウトを新たに受け継いだMRーSはスポーツカーとしての活躍の場をもとめ2000年より全日本GT選手権レースに参戦している。
そのMR-Sが、さまざまなレースというフィールドで手腕を振るうチューニングファクトリーであるTRDにより、進化を遂げた。
その名は"VM180 TRD"。
緻密な計算に基づき形作られたエアロパーツ。
ローダウンされた専用サスペンションなど、どれをとっても"VM180 TRD"はもはやMR-Sではない。
これはまさしく走りの新次元を築いたといっても過言ではないであろう。
トヨタの走りへのこだわりが結晶した、珠玉の一台"VM180 TRD"。
真のスポーツドライビングをこよなく愛するドライバー達へ捧げる最高傑作が、満を持して今ここに誕生しました。
http://www.toyota-ttc.co.jp/trd/t_a01.html#vm180
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:30 ID:u1Ef9GE3
>>464
もう売ってないだろ?
奮い起たせるマシンと、やらないか。
468412:03/05/11 20:03 ID:jIDpmYbA
>>440
コペンって、開けると荷物が一気に積めなくなるじゃないですか。
自分は何かと貧乏性なので、それだと開けなくなっちゃうかな、と。
MR−Sだと端っから積めないので開き直れる罠w

>>442
そう言えば、任意保険が高めなんでしたっけ?

>>462
それだ!!
ますますMR−Sに惹かれますたw
VM180やザガートよりカセルタが好き。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:13 ID:qqkxg/hO
カセルタぶつけると修理大変そうだね
>>470
俺の時は、修理代200万かかった
>>471
フェラーリ並か・・・?
VM180やザガートやカセルタよりGT300が・・・

そういや、カルセタがディーラーに置いてあったの見たことある。
こんな片田舎になぜ!?と思った。とりあえずシートに座っておいた。
GT300はまだ売ってるね
でもあれだけかけるならFRPでもVARISの
悪役面の方が(´Д `;)ハァハァ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:07 ID:HNNBcCbh
 , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
       !、/   二   二 V
       |6|      |     .|
       ヽl   /( 、, )\  )   
        |   ヽ ヽ二フ ) /  
        丶        .ノ    
         | \ ヽ、_,ノ
       . |    ー-イ

412君、我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、お母さん。
そんでお母さんにね、スタッフが
「412のお母さんでいらっしゃいますか?息子さんが
2ちゃんを荒らしてらっしゃいますよ。」って言ったらね、
「息子が2ちゃんを荒らしてるんですか?」
って言ってその場で泣き崩れたそうです・・・。
そんでな、お母さん今すぐ2ちゃんに行って書き込みたいけども、
お母さん今ちょっと手を怪我してて書き込む事が出来ないそうです。
でも「ずっとここを見てると息子にお伝え下さい。」とだけ言ってな、
その後はお母さん涙で会話にならなかったそうです・・・。
そやからもう荒らすのは止めい。ええな?
ほしたら次のレスでちゃんと荒らした事謝るんやぞ、君。
男やもんな。できるよなあ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:07 ID:oTmQnHut
>>454
まず大丈夫。

造っているのは広島の幌メーカーだと聞いたが
コレは本当なのか?
>>476
ロードスターと同じメーカーって聞いたよ
>>460
今の取り説にはそう書いてあるの?

窓を開けてから幌を閉めるのは取り説に有ったけど
ドアを開ければ窓ガラスと幌が当たらないのは自分で発見したつもりでした

幌が曲がって固定されているのを放置しないので
曲がった癖がついた結果を私は知りません
ですから悪い癖がついたまま古くなれば雨漏りしそうとだけ書きました

私はMR-Sの幌が雨漏りする状況に遭遇した事がありません
TMRのエリーゼ風ボンネットって
生産中止なのでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 11:22 ID:UAZdNH9T
>>478
じゃあ最初からそう書けや。
取り扱い説明書に書いてあるとおりの使い方してたら
曲がった癖がついて雨漏りするようになると誤解するやろが。
>>480
しないでしょ?

変な煽りだなぁ…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:19 ID:UAZdNH9T
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/11 02:12 ID:6oPja7kV
MR-Sのソフトトップって雨漏りとか大丈夫?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/11 05:14 ID:Qt+3P206
>>454
閉める時、窓を開けて(ドアを開けるでもいい)
中央でしっかり止めるようにしないと
幌が歪んで止まるような…
その状態でパッキンが劣化すると雨漏りしそうなような…
あくまでしそうってだけですが

そこで切れる>>480も変だが、>>478がかなり説明不足なのも間違いない。
とりあえず二人いっしょに水風呂入って頭冷やしてこい。

あと>>478はもう少し文章を練るように。
日本語がおかしいよ。
>>474
ttp://www.varis.co.jp/mrsca.html
これ?

こんなワイドボディキットもあったんだね。
フロントバンパーの長さがハンパじゃないなぁ。
ボンネットやエンジンフードをFRPにしても、軽くはならないんだろうか。
なんか、全部つけると1トン超えそうな感じ・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:11 ID:vtSZ0n3z
VARISのは何よりかっこ悪いので×。
アヒルみたいだし・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:19 ID:R0WZwsXP
あの外見で140psじゃ萎えるなあ
ターボ化 or 2ZZ換装とセットでやればカッコつくかな
>>484
そのページに50〜60kg軽量って書いてあるね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:25 ID:+3Q5JEkh
>>485
ライトの角度とバンパーの角度が一致して無いとカッコ悪いね。
>>486
MRーSをステータス目的で乗っている香具師なんかいるの?
夕イプ尺じゃあるまいし(w
>>489
・・・タイプRにもステイタスは無いぞ
>>490
客観的にはタイプ尺にステイタスは無いと言えるが、
一部のオーナーおよび脳内厨房オーナーたちは・・・(w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 16:39 ID:J1XACdKg
後期型のテールランプイイ!
なんていうかジェットの噴出口みたいで。
もしかして少数派ですか?おいら。

>>492
アレが涙目にならなくてヨカッタと思う
>>491
まぁクルマヲタにだけ通用する変なステイタスはあるだろう。
実際用途を限定すればいい車だしな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:32 ID:J1XACdKg
涙目イクナイ。どうせなら多少ツリ目に。
どっかから煙突でないかなあ・・・
自作する勇者もいないのか。
>>487
あれって、ノーマルの980kgより50〜60kg軽くなる(つまり920〜930になる)
ってことなのかな? だとしたらかなり凄い事だと思うんだけど。

エアロはGT300で、ボンネットとエンジンフードはVARISってのもいいかもしれない。
>>485
カエルがアヒルになったってことで。
そういや、2ZZへの載せ変えは45万からって某サイトに書いてあった。
ランクスは80キロも重くなるようだけど、エンジン自体の差ってどんなもんなんだろう。
トルクは大差ないから、ボディをいじる必要性は特にないんだろうか。
正式モデルなら、230万くらいで出せるのかな。
約2ね〜んぶりに2ch見てみたけど、MR-Sって結構突っ込まれてる車だな(w
MR-S海苔として、ちょと残念だ。
ま、2chだか良いけどネ。
501487:03/05/12 22:22 ID:SIXzaDF/
>>497
なんの雑誌だったか忘れたけどそんな風なことが書いてあったよ。
でも、フルカーボンにしたらぶつけたときに修理代高そう。w

個人的にはノーマル形状のカーボン外装がほすぃ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:22 ID:JdfSZ3+a
やっぱMR−Sおもろいわ。
攻めてもおもろい、まったり運転するのもおもろい…
いつも乗ってみたら買って良かった〜って思える車なんだよな〜
>>502
そう、そうなんだよ。
まぁ外観的には人それぞれなんでアレだと思うが・・・
不思議な魅力のある車だよな。
燃費が良いのも高得点だし。
しかし、このスレ2chとは思えないほどマタ〜リしてるな。
今の2chはこんなモンなのか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:49 ID:uNks5pKu
質問です。
駐車したとき、幌を閉めてロックしてても、外から強引に開けようとすれば
(フロントガラスとのドッキング部分)開けられてしまうものなのでしょうか?
>>501
カーボン? FRPじゃないの?
色のついたカーボンてあるの?
507487:03/05/12 22:56 ID:SIXzaDF/
>>506
>481のURLにはカーボンって書いてあるよ。
レーサーだとカーボンの上にカッティングシートを貼るらしいけど
VARISのはどうなんだろ?
>>504
夏休みちょっと前になったら凄くなります。
509487:03/05/12 22:57 ID:SIXzaDF/
>484 の間違いでしたスマソ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:00 ID:MtzvBBGb
モモ・レーサー付けようかと思ってるんだが
32パイはやっぱり車検通らない? メーターの視認性さえあればいいという話しも聞くけど
>>508
そこら辺は昔と変わらんのね。

>>505
あの機構から見る限り幌を破らない限り無理だと思われ・・・
っつ〜か、普通考えるかそんなこと。
>>504
この前まではMR-S貶しが非道かったが
アンチは今は現行セリカを攻撃してるようです。
嫌な事言うようで悪いがセリカに飽きたら
またMR-Sが攻撃されると思う。
現在、トヨタがスポーツカーをイメージしてるの
この2台だけだから。
>>505
バールのようなものを使えば開くんじゃないだろうか(w
>>512
そうなのかぁ、情報サンクスコ。
セリカねぇ・・・見た目はMR-Sとならんで確かにアレだと思うが
パッケージングから想像するとFF車としては良さげな車だと思うがね。
でも、漏れならやっぱ買わないな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:24 ID:yJx/Rayn
>>514

おまえはインテRでも買ってろよ!
見た目?インテより100倍マシだろが
516前期乗り:03/05/12 23:26 ID:tipOwOFd
>>492
自分は後期テールに換装しました。
購入後そのままディーラーの駐車場で5分で交換。
作業性の良いMR-S万歳!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:28 ID:yJx/Rayn
>>516

いくらでしたか?
518前期乗り:03/05/12 23:29 ID:tipOwOFd
>>514
自作自演で仲間呼ぶんじゃねぇよ
519前期乗り:03/05/12 23:31 ID:tipOwOFd
すまん>>515だった・・・

>>517
確か両方で3万ちょっとだったと記憶しているが・・・
>>515
おぉ、2chらしい突っ込みだな(w
MR-Sの前はVTECエソジソの車に10年以上乗ってましたが何か?
でも、今のDC5なら普通買わねーだろ!
スタイリングは正直どっちもどっちだと思うがな。
内容的にはエソジソ以外セリカの勝ちじゃねーのか?

漏れはトヨタの車は全般的に好きじゃないけど
MR-Sは諸所の事情&楽しいから買った。
買った本人が楽しけりゃそれでいーんじゃねーのかヨ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:40 ID:uNks5pKu
シフトのところと前のCDデッキやらあるところと引っ付けて欲しい。
なんか離れてたら「寒い」感じがする。←この感覚分かってもらえないだろうなぁ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:42 ID:/JO5qkHb
幌なんだからこじ開けるくらいなら
カッターで一発だよな。
>>前期乗り
誤爆すんなよ、萎える。

>>521
元AWかSW海苔か?
なんとなくわかるな、それ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:44 ID:bbyHTJMh
>>520
あのぉ…515ってセリカを擁護してるんじゃないんすか?

525前期乗り:03/05/12 23:46 ID:tipOwOFd
>>523
スマソ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:47 ID:uNks5pKu
>>522
オルファカッターでやればあっけなく切れちゃうくらいもろいものなんですか?
ま、でもオープンは(オープンに限らずだけど)、貴重品とかを車内に置くのは
現金ですよね。
張り替えって幾ら位するんだろう。10万仕事なんだろうなぁ。
527521:03/05/12 23:52 ID:uNks5pKu
>>523
分かってもらえて嬉しい。

ミニバンとかと違って、車との一体感を楽しみたいから、ある意味閉鎖的な
コックピットの方が良いような気がします。
例えばスープラのような。
まぁ、でもそれは人によりけりでしょうね。
今のがイイって方もいれば、インテリアなんかどーでもええじゃろうって方も
おられるだろうし。
>>520
漏れもそう思う。
別に漏れはセリカを貶してはいないつもりだがな。
自分の車が全て褒められなきゃ我慢できねー
お子チャマ何だろ。

さっきは言葉足らずだったが
つまりセリカを買った515も他人の意見など気にせずにイケということ。
529bloom:03/05/12 23:53 ID:p8XUtsWV
>>527
漏れ的にも、AWやSWみたいにセンタートンネル高くして前までつなげて欲しかったね。

しかし、あのサイドの位置はイタダケナイ。
アレじゃサイドターンには厳しい位置だヨ。
引きづらいったらりゃしない。
528
訂正
× >>520
○ >>524
己が誤爆、鬱だ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:43 ID:4EufFXLN
MR-Sでサイドターンなんてするやつはヴァカ
>>532
低速で最小回転半径より速く回るのには最速の方法だが?
じゃ、ジムカ屋は全てヴァカということか(w

と、煽りにマジレス。
普通はそうだけどMR-Sはサイドが効かない醤
q8qqxboAがそこはかとなくウザイのは俺だけですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:20 ID:kSaoIXjg
>>534
リアがノーマルパッドなら難しいができなくは無い。
パッドがノーマルより効く物になっていてセッティングに問題なければ
それは乗り手が下手だから。
MRなんだから(MRに限らずだが)リヤの加重をキチンと抜けばできるヨ。

漏れは円度例巣のYだが楽勝なり。
普通のラジアルで直線からなら成功率は、ほぼ100%。
しかし、あのサイド位置のおかげでジムカコースでの成功率はまだ85%くらい。
Sタイヤだともう少し制動力のあるパッドが必要かもと思った。
537軽トラ MR−S:03/05/13 01:20 ID:cJQs46dX
パッドがノーマルでは、サイドターンはツライのでは?

外出だけど、引きが甘いと坂道でズルズル・・・
駐車時にギア入れるのは、標準仕様ですね。

このあいだボーっとしてて、サイド引いたまま走っちゃった。
#1、2ノッチしか戻してなかった
次の坂道で気づいたけど、いくらなんでも効かなさ杉 (;´д⊂)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:36 ID:kSaoIXjg
>次の坂道で気づいたけど、いくらなんでも効かなさ杉 (;´д⊂)

確かに効かないとは思う。

しかし、ガイシュツだとは思うがサイド調整で多少は良くなる。
あの構造上&MRを普通のドライバーが運転する上での安全性の考慮&ショボイABS
なのでトヨタとしてはアレで正解なのでは。
気に入らなければパッドぐらいはアフターで色んなの出てるし交換すればヨシ。
>>537
後輪駆動だからキッカケさえ起こせば楽にターン出来るんじゃないの?
と言ってみたりして。。

当方サイドが効かないFF海苔なもんで、あくまでイメージなんですが。。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:49 ID:WD4hKk5Y
ぶっちゃけ2ZZ換装MR−Sと現行インテRじゃどっちが速いの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:49 ID:kSaoIXjg
>>539
甘いっ!
FFの方が100倍も楽だ。
っつーか、MR-Sはあのサイドレバー位置が鬼門だ。

ちなみにABSはかなり、あぼーんだ。
SW3型(メチャ良い)とは比べ物にならない程悪い。
トヨタはこういう所で上手にコストダウンしていると思った。

スポーツ走行するなら黙ってヒューズは抜くべしだと思う。

ちなみにLSDはノーマルのヘリカルではちょっとムズイかもしれないが出来なくは無い。
542軽トラ MR−S:03/05/13 01:50 ID:cJQs46dX
>>539
できるひとは、できるでしょう。たぶん(w

ブレーキングで2→1のシフトダウンで精一杯です。シフトノブまで手が伸びませんでした。
つーか、そ〜だね、確かに引きづらいわ。素人の折れには。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 02:00 ID:kSaoIXjg
>>540
微妙な比較だな(w。
速さは車だけではなくドライバーの腕やコースレイアウトにもよるからな。
DC5の方がパワーもあるから直線では有利とも思うタイヤもキャパがでかいし。
コーナーでは比べるのがかわいそうなくらいMR-Sの方が速い。
DC5は足が悪すぎだろ、でかいタイヤでごまかしてるだけだ。
同じパワーのエンジンならDC2が圧倒的に有利だ。
普通の技量のドライバーならDC5の方が速いんじゃないかと思うが
MRをキチンと乗れるドライバーならMR-Sかと。
車的にはトントンじゃないか。
>>541
え〜、だってサイド引いても感触ないし
アクセル踏んだらドアンダーなんですよ。。 LSD付いてないし
リアを流しても微妙に挙動が変化するくらいだから非常に苦しいことこの上ないし

届けこの苦しみ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 02:15 ID:kSaoIXjg
>>544
車種が何なのか聞いてみたい所だ。
LSDが無いとスライドできても、立ち上がるのは不可能に近いだろう。
感触が無いのはキチンとワイヤー調整が出来ていないかパッドの問題だろ。
パッド替えてサイド調整汁!

それで出来なきゃ操作に問題あり。
身近なジムカ屋に実技指導受けろ。
スターレットのサイドターンは結構楽チン
>>545
とりあえず、LSD無しでも「オーバー→アンダー立ち上がり」で何とか行ける
前輪のどっちか分らないけど空転しちゃうけどね。

問題は360度ターンなんだわ、苦しいのは 勢いが無くなってオーバー挙動からグリップに戻ってしまうのです。。
>>547
だからって勢いつけすぎても単なる減速にしかならんもんね。
LSDなしのFFは辛いわな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 02:39 ID:kSaoIXjg
>>547
サブロクか・・・
そりゃ、無理だ。
LSD無しじゃ不可能に近いと思ふ。
あれはLSDで巻き込むから可能なんだから。
仮に出来たとしてもグリップで回った方が速い。

でもFFでサブロクなんてジムカしか使わないぞフツー。
ジムカ屋だったらLSD入れろ、他に道は無い!

あと機会があったら、何でもいいからMIDに乗ってみろ
運転は絶対に早く上達するぞ。
>>546
コラ~ スターレット乗ってます、リアがディスクのせいかサイドが全く効かないです。。。

>>548
そうですね、パイロンの奥の方に真っ直ぐ突っ込んでしまうので辛いですね

>>549
MID!、FRでも良いから乗ってみたいのよ!
とりあえず、アクセルでケツの操作をしてみたい。
551546,548:03/05/13 03:13 ID:c3BBv5q1
>>550
スターレットもイイ車だとは思うんだけど
駆動方式の違いばかりはどうしようもないからね〜
維持費もそう大差はないからもしよければMR−S買ってね(w
>>507
その下に、FRPも載ってるでしょ。
50〜60kg軽量ってのは同じで。何かの間違いかな。
>>552
FRP→50kg軽量、カーボン→60kg軽量ってことかな??
以前問い合わせたけど、バリスのカーボンキットは強度確保のために
実際には重量増になるんだってさ。
みんなそれで引いてしまうらしい。当然だ罠。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:51 ID:YSGp9Frl
NSX−Rとかだとカーボンの上に塗装してる。
かなり手間とお金かかりそうだけど。

いまの流行だとカーボンだろうけど、
あの模様がいかにもって感じで嫌なので
まったくノーマル形状で素材だけカーボン純正塗装ってのが
あったら良いなと思う今日この頃。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:09 ID:UeA6Hjkv
>>555
普通、そういうマジ物はワンオフで注文汁。
カタログモデルはDQNウケを考えなきゃならないんだよ。
>>555
普通のを買って自分で業者に塗装してもらえ
競技車を扱う所なら
「重くしたくないから薄目にお願い」
って言えば薄い塗装で軽く仕上げてもらえるよ。
それにしてもカーボン・FRPパーツってコストパフォーマンス悪くね?
>>558
そりゃ、よかったらメーカー車に採用されるでしょ。
560555:03/05/13 19:38 ID:YSGp9Frl
ひ辻の皮をかぶった狼って流行らないのね。
DQN車乗りは別なところがタートルネックだろうけど。

ぶっちゃけ、市販のカーボンパーツ買って
軽く仕上げたければカッティングシートになるのかな?

いじりたいけど嫁さんがうるさいんで
見た目どノーマル厳守なんだよな

バイクはSV650Sに250ってステッカー貼ってごまかしてる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:27 ID:PofIq27v
というかお前は>>556>>557の発言が見えないのかと(w

後半の文言を読んで「jaja」の3巻をふと思い出してみたり。
カーボンと言っても、ドライカーボンじゃないとそんなに重量差ないんじゃない?
ノーマルを羊として、狼と自称するくらい軽量にしたいなら
チタンマフラー、カーボンバケットとかマグネシウムホイールとか
隈から隈までやらないと体感できるほど差は出ないとおもふ。
今のエンジンのままでも、150kg軽量化できたら凶悪になるだろうな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:25 ID:zjmuLihc
150キロ軽量化したら、コペンと同じ車重になるね。
あれで140馬力17,4キロは凶暴な車だにゃ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:27 ID:zjmuLihc
SMTって坂道発進時にATと同じ感覚でいたら、後ろの車にドカン・・・ですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:49 ID:PqlTtpj6
>>564
多分そうなのじゃないかなぁ。
クリープはしないんでしたよね?

便乗でSMTの質問です!
シフトアップって結構ショック強かったりしますか?
コツをつかめばショックは減らせるものですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:53 ID:mA8PINDm
>>564
サイド引くかブレーキ踏んでないと下がります。
クラッチを自分で操作しないだけで、あとはMTと一緒。
トラックみたいにHSAが付いてると便利かも…
567bloom:03/05/13 23:53 ID:Y1eUshHa
>>562
過去レスにもあるけど、そんなに高価なパーツ使わなくても、
100kgは減らせる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:57 ID:U/QGlBoY
FRPのドア使っているから軽量になるんじゃんない
禿げしく軽量化してさらにブレーキング短縮・コーナリングスピードアップ
→寿命短縮・死亡率アップ
重量も一種のリミッターなんでないかな
>>570
何言ってんだか‥。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 02:11 ID:2cRE2X7T
>>570は脳の軽量化が過ぎたご様子
万が一車の限界付近でミスった場合でもある程度安全マージンを確保するために
無闇に限界を高めすぎないという考え方もあるんだけどな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 03:17 ID:sfLxMkkv
逆に車的な限界を高めることにより安全性を高めるという
考え方もあるけれど、
不意に普段使いもしない領域まで踏み込んでしまった瞬間が
最も危ない罠。
この車町で全く見かけないよ
>>575
そうだけど、何か?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 05:31 ID:4Iqh4YEY
>>573
要するに
 腕 の な い 奴 は お と な し く し て お け 
ということでいいのか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:31 ID:0Jx3hxqu
ポルシェと間違えられやすい
>>577
そうだけど、何か?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:57 ID:wSeY0ezd
>>565 シフトアップもMC後で慣れればかなりきれいに繋がります。 MC前は数回しか乗ってないのでなんとも言えません。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 11:20 ID:reHP7Xy3
SMTは回転落ちるまで待つってところをそっくり取り除いてほしいなぁ。
多少高くても強引につなげてしまえばいいのに。
>>575
それがいいんじゃない。
それでいて、国産の、それもトヨタなんだから。
>>581
クラッチが持たない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 13:24 ID:reHP7Xy3
>>583
でも、MTだとそういう人結構いない?それに、クラッチをいたわるのなら自分でアクセル
OFFしてしばらくしてからシフト上げればいいんじゃないかなぁとおもってさ。
>>584
ドライバーがどんな操作しても変速ショック消せない事になるし

MTなら、路面状況を考えて操作するから問題ないけど
ホイールスピンして制御不能になる可能性もある
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:07 ID:reHP7Xy3
じゃあシフトを握った瞬間にセンサで読み取ってクラッチをきるようなシステムは
どうでしょうか?
>>573
>>574
ムチャな人はどんな車に乗せてもぶつけると思う。
結局ドライバー次第。
>>586
それだとシフトを握ったら必ずシフトチェンジしないといけなくなる罠
>>588
そもそもクラッチペダル踏むのがシフト握ったことに置き換わるだけだから
あんまり意味なかったかもな。
納車されて一ヶ月ですが、
今日、タイヤ見たら釘が刺さってました(涙
クラッチをボタンにしてもいいかも。
ボタンを押しながらシフトチェンジ。
ついでに完全ATモードも。
>>591
5zigenが出してるやつがそんな感じだったような気が・・・
>>592
マジ?そんなのあるの?
594592:03/05/14 20:42 ID:7bKzDjtt
>>593
これです。
ttp://www.5zigen.co.jp/product/item/f_set/twinmode_clutch.html

MR−S用はなかったと思う。
雑誌なんかではS2000に付けてたよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:51 ID:LqPQ9WMI
油圧クラッチなら、どのクルマでもいいんじゃないかい?
>>594
面白いね。
普段は普通にクラッチ使って、渋滞の時だけボタンで・・・ってこともできるわけか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:23 ID:SrvC1mkt
MR-Sってガンダムにたとえたらジムみたいなもんだよねw
ジムライトアーマーってのもあったよな。
どっちもフニャフニャボディだなw
HIDオプション化きぼーん!!!!
早くしないとRX8買っちまうぞ。

今の車の車検は後一年有るけど。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:55 ID:e7PiWU8j
MR−Sかっこい!
こういう車ほしかったんですよ〜
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:59 ID:MQra0bgn
トヨタ=連邦
セリカ=ガンダム
アルテ=ガンキャノン
MR-S =ジム
ガンダムに例える必要性がワカランのだが。
MR-Sはジムじゃねえ!ジムクゥエルだ!


603gig ◆SMINIWBv5w :03/05/14 22:30 ID:YyMwL4/P
>HIDオプション化きぼーん!!!!

ヨー慣が著しく増大するから不要
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:36 ID:nFlPCZzl
セリカ=ジムカスタム
MR−S=ジムライトアーマー
アルテ=ガンタンク
カルディナ=ガンキャノン
スープラ=ガンキャノン重装型

今のトヨタにガンダムはありませんw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:37 ID:6Kb28Xu8
トヨタ=連邦、エゥーゴ
マーク2=マーク2
ゼータ=ソアラ

日産=ティターンズ
最近の日産=ジュピトリス
マツダ(特にアンフィニ)=アクシズ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:41 ID:MQra0bgn
ギレン=ゴーン
>>597=ジェリド
ガンダムはTF103でしょ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:35 ID:mq0/wacG
ヤフオクで後期型出てるね。
全部で170かぁ。マイナー直前に新車で250の俺としては複雑な気持ち。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25683981
トヨタが連邦なら、ジムはカローラかヴィッツだと思うが。
>>603
HIDって重いの?
>>609
5000キロで2オーナーってのもなんだか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:45 ID:MQra0bgn
ジム=カローラ
ボール=ヴィッツ
MR-S=ジムスナイパーカスタム2
MR-2=パワードジム
セリカ=陸戦型ガンダム
アルテ=ガンキャノン
614gig ◆SMINIWBv5w :03/05/15 00:31 ID:trDwlmkO
>>611
コンデンサーやら何やらで数kg重いはず。
あげくにヨーロッパじゃHIDつけたらもれなくヘッドライトウォッシャーをつけなきゃいけない規制がある。
あんなオーバーハング上で10kg前後増えたら大変ですよ。
セッティング取り直しどころの騒ぎじゃないですよ。
運転席に小錦が乗ってもまだオツリがくるくらい効きますよ。
>>598
じゃRX-8買いなさいな‥。

後期型だとロービーム自体が独立してるから
後付けでHID付けるのはカンタンでしょ。

H4バルブの切り替え式は問題が多いと聞いた‥。

でもね、HID要らないと思うよ。充分明るいと思う。

>>614
能書きはうんざりです‥。
所詮市販車。
616gig ◆SMINIWBv5w :03/05/15 00:45 ID:trDwlmkO
所詮だかなんだかしらんが、
市販車だから能書きが必要なんだと思うが。
何でもありとは違うんだからさ。
>>616
アナタのMR-Sがフル軽量化してたりなんだりだったら、
ごめんなさい。
そうでないんなら、ただの寝言だね。

市販車っていうのはさ、普通の人が乗ることも考慮されてて、
ある意味妥協してる部分があるのは知ってるでしょ?
オーバーハングの重量がどうこう言う以前の問題が
いっぱいあるわけよ。

そういう意味で「所詮市販車」って書いたんだな。

まーなんだな、要するに言いたい事は、そんな細かい事
気にしないでおおらかにやろうぜってことよ。
HID-Vがかなりイイ!!(・∀・)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:31 ID:rV1OYZ+f
質問なんですが
ボディ剛性がないなと思うようなときありますか?

コンビニに入る時などに幌がきしむなど?
硬い幌など

無い( ゚Д゚)σ)´Д` ;)
621gig ◆SMINIWBv5w :03/05/15 01:37 ID:trDwlmkO
何と比べて言ってんのかもわからないのが(多分レーシングカーなんて言うんだろうが)
市販車作る方がレーシングカー作るよりも遥かに難しいし技術も必要だよ。
市販車は妥協なんてしてないよ。
あんな年がら年中ぶっ壊れて燃費も悪くてメンテナンス性も悪くてコストもかけ放題(比市販車)な妥協だらけなクルマない、とも言えるわけだ。
あげくに市販車ってのは大量に生産しなきゃいかんわけで。

パッケージングにおける運動性の資質を理解できないヤシがスポーツカーだとか何だとか、
そういうこと語らないでくれ頼むから。
ハイグリップタイア履いて足固めてそこらへん全部カーボンにしてターボつけりゃ何でもスポーツカーかよおめでてーな。

ちなみにオレはMR-S乗ってないよ。
S2000+newMINIだトリップ見たらわかると思うが。
ただMR-Sが大好きなだけで。
ロードスターとMR-Sくらいだろ国産スポーツカーって。
622>:03/05/15 01:40 ID:1RF51DLJ
S2000は入れてくれないの?
623gig ◆SMINIWBv5w :03/05/15 01:42 ID:trDwlmkO
重いからな・・・
速いけどね・・・
でもオープンカーだから許すw
FFだったらセリカまで。
インテはだめ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:55 ID:oI4Z48bG
HIDつけてる人いる?
イグナイターとかの設置どうしてんのかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:56 ID:Lj1W9tbW
gigって香具師イタイな〜
馬耳東風ってこういう香具師の事言うんだな。
>>625
放置しる
頭の中コチコチに固まってるんだろうよ
627593:03/05/15 10:09 ID:CEPAxJtO
>>625-626
ま、そういうな。またーり行こうぜ。一応本人はMR-Sすきだっていってるわけだし。
気に入ったものには人それぞれこだわりがあるものよ。
>>594
これって実は凄い面白そうじゃない?値段は張るが、現行SMTの今後の展開の1つ
って気もする。オプションであれば俺もつけたかもしれん。
>>HIDの重さ

店頭のキットの箱持ってみたら?

まぁ中身が入っていたらの話だけど・・・

漏れは持って確かめてないが、一般的なバッテリーより軽くなかったかな
ttp://gen90cresta-v.hp.infoseek.co.jp/piaa-hid.html
によると560g??

連続カキコスマソ
今の車って、一昔前より劇的に重くなってるからねぇ。
MR−Sって内装がちゃちぃとかいうけど、あらゆる部分で(コストのかかならない)
軽量化をした結果なんだろう。

1トン切ってるのはやっぱすごいよ。軽い分、簡単にバランスも崩れると思う。
現行の国産1800ccで1トン切ってるなんて他にないよね?
次点で1500のヴィッツか。そう考えるとトヨタえらい。
ヴィッツターボなんていう凶悪モデルも出したし(980kg)

スポーツイメージのマツダやホンダは、車両重量考えてないみたいな(そんなわけ
ないんだけど)車を出してるってのに。次期ロードスターもデカ重くなりそう。
ヴィッツRSとRSVパッケージは20kg違うようだね。
ディスチャージと、シートがちょっと違う程度のようだけど・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 15:21 ID:kzIUQZLC
>>598
次のマイチェンではきっとHIDオプション化と
LEDテールランプになるんじゃなかろか・・・>最近のトヨタの傾向

とりあえず最初のコンセプトを大事にして
DQN待望の2ZZだけはカンベンしてくれ・・・

>>624
装着してます。
夜間はHID無しではもう・・・ってくらい明るいですよ
イグナイターはTRDのタワーバーの裏に貼り付けてあります。
本体重量も気にするほどではありません
まぁネタなんだろうけど。

それよりもリアのバッテリーを前に持ってくると
かな〜〜り効きますぞ
フロントボックス付かなくなるけど
>631
車の重さの表記は10kg単位だったような気がするから,実際はそこまで差は
開いてないのかも.
例えば,14kgと25kgだと11kgの差だけど,それぞれ四捨五入すると20kgの差に…

#実はシートが重いとか.
まあ、標準じゃなくてオプションなら、双方丸くおさまるやね。
どうせなら、もっと軽くしたバージョンもあっていいんじゃ?
635428:03/05/15 17:50 ID:PDuwXSxr
今日、パソコンでMR−Sを見てたら親たちに
「ん? まさかそれ買うつもり?」
「う〜ん、どうしよかなぁ〜っと思ってる」
「ちょっと、それ2人乗りやん。私等はどうなるん」
「いや、まぁ」
「そうか、どっか行くのもタクシーで行けってことか・・・・」
「いや、そういうわけじゃ・・・」

どーしよ。 家族もちはMR−Sは無理ってこと?
セカンドカーにする余裕は無いし、セリカコンバチも格好いいし豪華だし
好きだけど、SMTと後ろからのエンジン音、軽さ、楽しさに惹かれて
しまってるし・・・・
コペン? 確かに維持費は安いし乗っても楽しいだろうけど、高速走ること
多いし(当然長距離)、やっぱりオープンはソフトトップだなぁって思うし。
晴れた日に全開で走るのも楽しいだろうけど、梅雨時期に幌に当たる雨音を聞く
ってもの、これまた一興って思ってる。
前のボンネット部分に搭載する2人乗り用のシートのオプションないかなぁ(笑)
あ〜憂鬱だ・・・・
FFとMR   重量と軽量  ATとSMT この差なんだなぁ。

セリカにSMT載ってて、FRで(出来ればMR)、軽量化で1100キロで・・・

これなら迷わないんだけど。
親が車持ってないとメンドイよな。
俺の知り合いもそんな状況・・・MR−Sぢゃないけどね。
>>635
買っちゃえ!
>>635
親のことを家族持ちとは言わないと思うが・・・
親には自分で軽でも買ってもらおう。
>>635
MR-S買ってもネチネチ愚痴られて嫌になること請け合い
車は所詮生活の道具だから、MR-Sで不足なら諦めれ

住めば都、どんな車にもいい所はアル
>>635
オープン、FR、4人乗車ならシルビアのコンバーチブルなんてどうよ
うちの両親夫婦みたいに、定年したからワゴンでフェリーに乗って
北海道の別荘に半年行っちまう親なら、子供の車なんて
何乗ってもどうでもいいんだろうなぁ

子供あてにした人生なんて、親も子供もつまらないだろうに。
>>635
頻繁に両親乗せるんじゃなければ、必要に応じてレンタカー借りたらどうよ。
642後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/05/15 23:00 ID:8Sa6HkJc
つか、長距離高速使うのにはMR-Sは適さないっす(´Д`;)

俺はカミさん一人騙しただけだからいいけど
親2人騙くらかして買うのは難しいかもね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:04 ID:WlFc2y6b
俺のMR−Sは急発進するとフロントが浮き上がる感じになって鬼のような
加速するんですけどほんとこの車140馬力なの?
俺のだけスーパーチャージャーでもついてんのかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:05 ID:rV1OYZ+f
>>643

軽さよ

カ  ル  サ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:12 ID:wqmKFBgn
>>643
一応ノーマルでゼロヨン14秒台叩き出しますから。

この車に2ZZグレードが出てたら今ごろDQNな奴に大人気だっただろうなw
646後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/05/15 23:15 ID:8Sa6HkJc
本当にスーチャーパージャーつけた猛者はいるでしょうか?
検索したけど見つからない・・・。
>>646
前にも出てたけど、やっぱりスペースがないから
載らないんでしょうねぇ‥。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:19 ID:HgdN3mwH
>>635
MR-Sに比べると重いが、馬力が上でセリカも1300`代とそのクラスでは最軽量。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:20 ID:nnZO966L
実際のとこ
スーパーチャージャーつけたらどんな感じなんだろ
低回転からトルクてんこ盛り?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:29 ID:F9Ik9GhC
>>649
真っ直ぐ走るのか心配
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:37 ID:nnZO966L
>>650
ん〜、ジャジャ馬になっちゃうのかなぁ

かつてAWには搭載されてたよねぇ<スーパーチャージャ
トヨタ謹製のスーパーチャージャー体験者、レスきぼんぬ!(いないか…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:49 ID:Rt1/v0+O
俺は卒業式の日に親に連れられ大中古車フェアに行った。
もちろん卒業祝いの車を買う為だ。
それで俺は見てしまった真っ赤なスーパーカーのような車を。
その時の俺は車に興味は無く、その車の名前も知らなかった。
な、なんだこのとてつもなく速そうで美しい流曲線とガンダムの
ような力に満ちたデザイン。外車?いや違う!フロントに輝く
天下のトヨタマーク。そう、トヨタといえば日本どころか世界でも
知らないものはいない超大企業国産車メーカーではないか。
ガクガク!俺は足が震えた。
「ZZT230 セリカSS−1」それがこの車と俺の出会いだった。
その後のことはあまり覚えていない。
〜そして2週間後〜
俺はMR-2、シルビア、RX-7に乗っている友達等と一緒に
走り屋の多い夜の山道に向かっていた。
少々、本気を出しすぎたせいか俺のセリカに着いてこれる奴は
いなかった。それもそのはずこのセリカは親父の時代から
ある最速ミドルスポーツカー。そう簡単に抜かれる訳はない。
SS-2という俺のセリカより上のグレードがいて
190馬力もあるらしいが145馬力のss-1でもコイツは最速だった。
そんな時、後ろから凄いスピードと爆音で2台のライトが追ってきた
「あれはっ!雑誌でみたことが!。R34?
黒いGT-Rと黒いランサーエボリューションYのコンビだ!!」
直線で抜かれそうになる。だが俺はサイドターン、FFドリフト
を巧みに使いこなしコーナーで2台を引き離す。
「久しぶりに熱くなったぜ・・・」気が付くと2台は完全にルームミラーから
消え去っていた。その後、友達等は俺のドラテクに呆然としていた。
これが俺とセリカの伝説の始まりとはその時の俺は
まだ知るよしもなかった。  
飴では出てるね>MR-S用スチャ
>>652
誤爆?
>>653
やっぱアメリカンらしくエンジンフードから
スーチーャー本体がはみだしてるんかな?
656チカコ:03/05/16 02:02 ID:ShMdawrb
18才のチカコです★都内の看護学生です。
車が大好きでカキコしちゃいました。
車のお話とかエッチなお話でチカコと遊んでくれませんか?
チカコは車にもっともっと詳しくなりたいんです。。。
顔はアヤヤ系って良く言われます♪彼氏は卒業してからいません・・・
まだ高校卒業したばっかりなんで、
最近は高校の時の制服コスプレに凝ってマース♪
こんなあたしの彼氏になってくれませんか?
良かったらチカコに会いに来てねー★
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
657伝説のセリカ:03/05/16 02:17 ID:Rt1/v0+O
〜つづき
一年後、俺のドラテクの腕は他県にまで知れ渡り、連日連夜
俺は峠で迫り来るライバルを蹴散らしていた。もはや敵無しだった。
しかし真紅のセリカss-1との別れはすぐそこまで近づいていた。
そんなある日、俺は愛媛県最速と噂高い「安藤一馬」の挑戦を
受けた。友達のMR-2乗りの健介は「おい栄児!本当に安藤とやるのか?
奴はヤバイぜ!奴に負けるとお前のSS-1は壊されてしまうんだぞ!」
俺は「俺のセリカは負けない。今までもそうだったろ?」
健介「栄児・・・お前・・。分かった絶対勝てよ!!」
〜そして対戦の日〜
ギャラリーを退け現れたのは安藤のマシン青色のホンダS-2000だった。
「相手にとって不足はないぜ!」
そしてバトルは始まる。今日はアップヒル。俺はSS-1のパワーで
どこまでやれるか少し不安があった。
しかし、このセリカも一年前はドノーマルだったが今ではC−ONEの
エアロで武装してある。ブオオォオン!2台一斉にスタートする。
「こ、こいつ!コーナーでも離せねえ!どうなってんだ?!」
俺は焦った。こんな奴は初めてだった。s-2000は後方にピッタリ
着き、そしてセリカをぶち抜いて行く。その時、ドン!!!ドドドドッ!!!
「どうしたセリカ?!」みるみるうちに減速していく俺のセリカSS-1
とうとう走れなくなってしまった。「どうしちまったんだよセリカ〜?」
そういえば、チューンパーツを装着することばかり考えて俺は全くメンテを・・
ゴールに着いた俺に安藤は「約束どおりセリカはぶっ壊させてもらう。
やれ!おまえら!」安藤の手下に破壊される真紅のセリカ・・・。
その夜から何日か経ち、俺は心に穴が空いたように
車を避けるようになっていた。
そんな時、仲間が無理矢理見せた中古車雑誌で俺は破壊されたセリカの
上級グレード「白銀のセリカSS-2」の物件を真剣に見つめていた。
「こいつならやれる!」俺の心にもう迷いは微塵も無かった。
>>648
トヨタの車って、意外に軽いんだよな〜
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 13:45 ID:j/qjrUM0
>>609 の出品、取り消されてるね。
落札者なしで。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 13:46 ID:06m5DHaV
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 250の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
>655
うむ、はげしくかこいい
見たこと無いけど・・・
663伝説のセリカ:03/05/16 16:54 ID:Rt1/v0+O
〜つづき
俺は新しいマシン「ZZT-231セリカ(ss-2)」を購入した。
そして、その白銀に輝く新しい相棒のデビュー戦の日がやってきた。
とは言ってもss-2を納車したその日にである。
バトルの相手はDQNな地元ヤンキーの「笠岡 剛」
黒混じりの金髪のロン毛で鼻ピアスを空けている。いわゆるチーマーって奴だ。
どーやら俺のマシンが無い間に地元NO.1に踊り立ったらしい・・・
「・・・(おしおきが必要だな)」
笠原のマシンは「インテグラType-R」そう、FF最速と名高いホンダの名車だ。
バトルが始まる。俺は5MTから6MTに変わったことに戸惑いを覚えながらも
ZZT231セリカのポテンシャルの高さに興奮していた。
キキキキイイィ!!!!!!ブゥゥオーン!!!!!
俺は、すさまじいFFドリフトとサイドターンを絶妙なタイミングで
使い分けセリカを神の領域近くまで操っていた。
同じFFのType-Rでも、俺のハイパードラテクは
そこらのDQNが簡単に真似できる芸当ではなく、重量が1.300キロ代と軽量な
上に190馬力を発生するその性能の高いセリカに同クラスでは完全に敵はいない。
バトルは誰もが予想していた通り、俺の圧勝で幕を閉じた。
31セリカのコーナーへ突入できる速度の高さ、直線での立ち上がりは特に目を
見張るものがあり、やはり天下のトヨタが作り上げた最新鋭スポーツエンジンを
搭載したZZT-231セリカは速かった。
ただでさえ速いZZT-230よりもさらにだ。さすが、その
全日本ラリー選手権ニ駆の部で2連覇を果たす実力、名声は伊達ではなかった。
 今では俺の走りに魅了された奴がファンを名乗ってギャラリーも大盛況だ。
男ばかりで普通の外見の奴に紛れておかしなデブやキモいランエボ、
インプレッサ乗りが多いように見えるが、この際、気にしないでおこう。
そして次の土曜の夜、俺はあの安藤に再戦を挑む。安藤も新たなマシン
を手に入れ、百戦錬磨の最強を名乗っているらしい。
しかし、今なら宣言できる!「セリカSS-2はモンスターマシンだ。
新しい力を手に入れた俺は二度と安藤には負けない。」
第一部 おわり        
永遠におわりでいいよ。
それから
それから
666MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/16 20:12 ID:DfadrANX
こんなコテハンでぬー速+等にカキコしてるものです。

実は今夏のボーナスでMR-S購入。

で決まりのはずでした。。。
しかし、自分の年齢、家庭環境等を考えると、
MR-Sは少し勇気のいる車だと思い始めてきました。

シルビア、シルビア・ヴァリエッタ、セリカ GT−FOUR等々の
自分の中では妥協とも取れる選択も考え始めてきました。
でも初恋で思い続けている相手より、
手近で容姿端麗な女の子に手を出してしまうような気分なんです。。。
オレにとってMR-Sは唯一無二の存在ですので。

本当はこのスレで「シルビア・ヴァリエッタってどうよ?」みたいに質問したかったんですが
こんな愚痴レスになってしまったのをお詫びいたします。
すいませんです。。
27歳独身彼女ナシ両親祖父姉と同居。
俺はこの条件でコペンを買ったよ。日曜日に納車予定。

…今更だけど、ここ最近急にMR-Sが好きになってきた。
ものすげぇ反対されたけど押し切りますた
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:28 ID:hxc3Xy4Q
>663
我らがMR-Sはいつ出てくるんだ!!楽しみだぜぇー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:43 ID:GFNmdptY
>>669
安藤がMR-Sに乗ってるってオチに・・・
MR-Sスレだけそうしてくれ、頼む。
>>670
安藤はドVIPセルシオに乗り換えていて
そのまま勝ち逃げってオチだと思う。
672大滝秀痔:03/05/16 21:20 ID:3tUO+VYE
> 652,657,663

つまらん!
お前の話はつまらんっ!!





つまらん・・・
以前ガムの商品で当たるとかいうのあったじゃん
アレ結局どうなったんだろうか、当たった人いる?
> 672
ワロタ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:01 ID:sbgoDl+E
>>673
それって206CCじゃなかったっけ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 05:10 ID:EfF/mMUu
>>675
違うよ
ロッテのは6月30日締め切り。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:24 ID:OgQA4qTe
トヨタ・MR-S Sエディション(シーケンシャル6MT) 総合評価……★★★★★ 219.8万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012048.html

三菱ランサーエボリューションVIII GSR(6MT)総合評価……★★★★ 334.3万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012728.html

ホンダ・S2000 タイプV(6MT) 総合評価……★★★★ 376.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/018.html

ホンダNSX-R(6MT)総合評価……★★★★ 1260.7万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012003.html

ホンダ・シビック タイプR(6MT)総合評価……★★★★ 220.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010899.html

ホンダ・インテグラ タイプR(6MT)総合評価……★★★ 285.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/297.html

マツダ・ロードスターRS-II(6MT) 総合評価……★★★★ 248.5万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/065.html

日産スカイラインクーペ350GTプレミアム 総合評価……★★★★ 380.0万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012947.html

スバル・レガシィB4 RS30(4AT)総合評価……★★★ 309.3万円
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011223.html
SMTって、そんなにいいの(優秀)かな?
サイドブレーキ引かんと坂道発進できんって書き込みから判断すると、(半)クラッチ操作が苦手そうな感じがする。

シフトダウンが速いから、並のMTより速く走るみたいなこという香具師もいるようだが
ブレーキングが終わるまでにシフトダウンが完了しているなら、
シフトダウンが速かろうが遅かろうが関係ないと思うのだが。(速い方が気持ちいいのはわかるよ)
あえていうならMT海苔が、(エンジン回転をあわせるのに気をとられて)ブレーキが踏めてないだけだとおもうのだが。
つーか、ちゃんとブレーキが踏めん香具師は、SMTだろうとMTだろうと遅いだろっと。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:53 ID:cpad6GsI
坂道発進はブレーキ踏みながら、アクセル開けてく…。
ってATみたいなのじゃだめなの?
681後期海苔 ◆nMrYT5lrbw :03/05/17 22:13 ID:mk41sihR
OKです。
当然半クラ状態で坂道で保つことも可能ですが
あまりよろしくないでしょ。
その他考え方はMTと基本的に同じですよ。
僕はサイドブレーキが必要になったことはありません。
必要になるような急な坂道の場面では当然MTでもサイドが必要な場面です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:36 ID:sG6zKfr/
やっぱり坂道ではSMTにも関わらずサイドブレーキが必要なんですね。
それって不具合として対応してもらえないんでしょうか?
ちょっとそんな状態じゃ困るんで。
>>679
半クラは別に下手じゃないよ。
サイドが必要と言われるのは、クリープがないのとドライバーがいつどれぐらいの
半クラになるのか予想しづらいから。

完璧な運転のMTに勝てないのはチミの想像しているとおりだよ。
問題はチミを含めてそういう運転ができる香具師がどれぐらいいるかってことだね。
>>682
教習所でどういう教育を受けてきたんだ?
>684
大人なら無免房だって察して、優しく接してあげなきゃダメだろ。
>>685
正直すまんかった...
>やっぱり坂道ではSMTにも関わらずサイドブレーキが必要なんですね。

まてまて。
「にも関わらず」って、SMTを誰に何だと説明されたのか
>>682に聞いてみないと全然意味不明だぞ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:11 ID:/ZNMbcBu
>>687
根本的に変速ボタン付きオートマと混同してるのだろうか・・・?
みなさんはどの位の走行距離でオイル交換してますか?
自分は5000キロ位で交換してます。主に街乗りのデートカーで、たまに踏む程度です。
友人にこうゆう車は2000〜3000キロで交換するもんだ、と言われました。
素人な質問で申し訳ありません。免許取ってはじめての車でまだ勉強不足なもので、、、、
緒先輩方の知恵を借りようと思ってます。
IMOCは怖いもので、、、、
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 04:44 ID:NudvKNjr
私は週末峠、たまにサーキットを走ったりしてますが5千キロ交換です。
現在3万キロを超えましたが全く問題は出ていません。
街乗り+αで3千キロ交換は勿体ないのでは?
純正オイルをメーカー指定サイクル(1万5千キロ)で十分だと思います。
5000`か半年でビスタの点検+オイル交換で\3000円。これ最強。
ところで純正ミッションオイル交換って料金&目安期間はどれくらいでつか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 06:51 ID:5G8RZOlr
MT(SMTも含めて)車での坂道発進の時にサイド使わずヒール&トゥで発進するのって俺だけ?
ある程度のレベルのドライバーなら皆やってると思ってたのに・・・意外・・・
別にヒール&トゥしなくても、ブレーキから足を離してすぐアクセル踏めば何の問題もないでつ。
>>689
>>IMOCは怖いもので、、、、
2chより怖いんだ・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
油断は禁物ですぞ!

変なとこに突っ込みスマソ・・・・
>>692
初心者の頃にヒール&トーの練習をしてるときには敢えて使ってたけど、
それ以降はタイミングでこなせちゃうので使ってない。
MR-SはSMTで常に左足ブレーキなので関係なくなっちゃった。
>>679
ベスモでMT対SMTのバトルしてたけど、速さでは変わらなかったな。
プロで変わらないんだから、素人ならSMTの方が確実に速いだろ。
ブレーキだって、強く踏むだけじゃなくて荷重移動で繊細なコントロール
も要求されるんだから、ブレーキだけに集中できるSMTの方が速い
>>692
そんなことしなくても、よっぽど急斜面でもなければ下がらないよ。
もし下がっても5センチ以下だし、気にするほどでもない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:10 ID:3A3DUa5+
フルモデルチェンジは再来年くらい?
それとも、もう1度マイナーがあるかな?
変速ボタン付きオートマとSMTの違い(構造)を簡単に教えれ!
>>698
自動変速制御をする点で一緒だが、その対象がトルコン+ミッションかクラッチ+ミッションかの違い。
MT車とほぼ一緒の機構に自動制御部分が後付けされているのがSMTの最大の魅力だねぇ。

モータースポーツ的には「セミAT」と呼ぶのがどう考えても自然なのに敢えて「MT」の用語を
使ってるのも、トルコン車との違いをアピールしたかったんだろうね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:55 ID:iYumuorV
自動変速制御なんてしてないって!
クラッチがないMT車と思ってもらえればいいよ。
シフトUPもシフトDOWNも自分でやらなきゃいけないし、坂道でブレーキ
離したら下がるし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:05 ID:zJV1Wru8
SMTクラッチ無いから暇になったりしない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:16 ID:DjJKgs1F
楽なだけで暇と思ったことはないなー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:29 ID:zJV1Wru8
>>702
長いこと乗ること考えると
クラッチ有りがいいのか無しがいいのか
びみょ〜に悩みます
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:33 ID:3A3DUa5+
>>701
田舎だとMTは気持ちいいし楽しいけど、渋滞しまくりの都会では
MTは正直しんどい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:40 ID:batIDgaV
>>705
そんなことはないだろ
>>700
「変速自動制御」の方がよかったかな。
ギヤの選択はドライバーがするが変速の制御は自動だ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:24 ID:EpzJW7e2
坂道でブレーキ踏まないと下がるのは論外ですね・・・
まだリコールにはなってないのでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:25 ID:b6KvQSyN
>>706
なれてれば少々の渋滞なんか苦にならないけど、疲れてるときはやっぱりしんどいのでは。
俺(大阪在住)も年に何回かクラッチが疎ましく思えることがあるよ。

>>707
いや、素直に>>700の言い方の方がわかりやすいことを認めれば丸く収まるのでは?
内容としては>>699の2行目で十分な気もするけどな。
無知なキチガイはカエレ!!(・∀・)>>708
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:00 ID:EpzJW7e2
>>710
ん。どういうことでしょう。
もうリコールになっているという事ですか?
>>711
アンタは基本的にSMTの概念を全然理解してないし、
理解しようともしてないね。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:54 ID:EpzJW7e2
理解してますよ。
自分でギアを選べるオートマなんでしょう?
ネタにマジレスカコワルイ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 06:55 ID:Z25stwyD
MTとSMTの違い。 MTはクラッチペダルを人が踏んでクラッチを操作する。 
SMTはコンピュータ制御の油圧アクチュエータがクラッチを操作する。
他の機械的構造は同じ。クラッチプレートもあるし。
コンピュータ制御っつうのがみそでクラッチミートの回転数にシビアなので
シフトアップ時には回転数が落ちるまでクラッチを繋がないからMTよりも
ワンテンポ遅れる。シフトダウン時はコンピュータが最適にブリッピング
するのでごく一般的な人よりも早い。
>>715
粘着ネタ煽り厨に論理を言っても無駄と思われ

>>713
ツマラン
カエレ
ニドトクルナ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 07:44 ID:MTlorpFm
age
>>715
分かってるんだろうけど、クラッチだけじゃなくてミッションとスロットルの制御もしてるよ。
>>715
あと、シフトアップ時の遅れはドライバーの不慣れと錯覚に依るところが多い。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 09:50 ID:EpzJW7e2
>>716
そう言われても・・・真面目に聞いていますのでもう少しお付き合い下さい。
AT限定免許でも乗れるのでSMT購入も考えておりますので・・・
SMTの構造や仕組みはわかっておりますがそれでも欠点は欠点として認めるべきでは?
認めたくないからネタ扱いは正直言って不満です。
721動画直リン:03/05/19 09:50 ID:2o0llGO+
http://www.yusukeman.com/index.html
ここに出てる商品でザイモールの
ファブリックというのがリアウインドー以外の
トップ部分に使えると聞いたんだけど、
使ってる奴いる?

トップ部分をこの前洗車したときに雑巾でふいたら
すっげえどす黒くなって拭いても拭いても汚れが
とれなかった。

お前ら何使ってる?
AT限定で乗れるけど、SMTはクラッチがないだけのMTだと思った方が良いよ。
機構的にATよりMTに近い物だしね。
MTで、発進時に普通にブレーキ放したら後ろに下がるのは当たり前だろ?
そう考えたらSMTでそうなるのも当然のこと。欠点でも何でもない。
昔のスバルのCVTだってクリープがなかったから坂道では下がったけど、
「スバルのCVTはそういうもの」ということで別に問題視はされなかったしね。
慣れるまで乗りにくかったのは確かだけれど。

ネタ扱いされたくないならIMOC http://www.imoc.jp/ で質問するといいよ。
ここよりずっと付き合いがいいから。
724723:03/05/19 10:03 ID:yYDEAor9
>>723>>720宛な。
この前の話、MR-Sを不覚にもボクスターと
見間違えた事ある。やけに綺麗にワックスが
かけられていた事とエアロパーツみたいなのが
ついてたのかな。それでめちゃ高そうな車に
見えた。

ぱっとみでいつもみる自分のMR-Sとは違ったから
ボクスターだって思った。

でも、バックミラーで通り過ぎた後見たら
MR-Sだった。
>>720
SMTの構造云々よりも、ATとMTの構造の違いをお勉強した方が…
ここの住人は律儀に応答するから、煽りや粘着が絶えないんだよ。
適当に流そう。
>>727
流しても来るもんは来るよ。
暇なときは遊んであげるのも一興。
>>725
GT300ではないかと。
>>720
欠点でリコールするのか?
731仲間入り:03/05/19 16:02 ID:0hoWNbig
今月末でMR-S納車です。VのグレーでSMTです。
待ち遠しいです。なにか気をつけたほうがいいアドバイスって無いですか?
通勤はハードトップ付けっぱなしで、休みの晴れただけオープンにする予定です。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:15 ID:+H5W1z5u
>>720 SMTとスポーツモード付きATとが同じモノだと勘違いしてませんか? 基本が全く別モノなのでIMOCや車レビューサイトで勉強しましょうね。 今までのレスで気が付いてるとは思いますけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:22 ID:+PBRMemk
>>731 おめでとう! 《注意点》 ハードトップはかなり重いし付け外しが一苦労なんで、面倒臭くならないようにね。
734731:03/05/19 16:49 ID:0hoWNbig
>>733
ありがとうございます。ハードトップってそんなに重いんですか?
あと自分はインテリア関係はMDCDとマットとフロントラゲッジとそのトレイを
付けましたが、他に付けた方が良かったって物ありますか?



>>734
純正のオーディオ引っこ抜いて、MP3デッキを付ける。
CDやMDをたくさん積まなくてよくて(゚д゚)ウマー
>>720ってAT限定なんでしょ?
MT乗ったこと無いから、どんな車にもクリープがあると思ってるんじゃないの?

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:05 ID:Mmcq5G4Y
カロッツェリアのHDDナビ一つで全て済ませてます。 ナビ+CD+MD+MP3+TV+DVD+AMFMが一つで収まる上にHDD録音で車載CDの枚数抑えられて、かなり便利ですよ。 屋根はディーラーで展示されてんの持ってみたらわかるけど、一人だとかなり大変かも。
>>736
それだ!








             
                                       というかただのネタ釣り氏だと思うんだけどなぁ。
>>734
必要な物は大体付いてるけど

タバコ吸うならカップホルダーが灰皿の真上だから
カップホルダーに入れる灰皿があると便利
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:25 ID:XtJX0eSF
ホンダのだけど・・・
灰皿ならこれ、オススメ。
社用車のフィットについてた。
すごくどっしりしてて使いやすい。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/fit/interior02.html
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:30 ID:VKcmrB6j
純正オーディオと純正LSD、純正マットと純正気休め盗難防止&リアアンダーカバーの交換をお薦めします。 オーディオとマットは純正より後付けの方が格段に安い。 LSDは走りに厳しくなけりゃアレで十分。
LSDは有った方がいいね
LSDあった方がいい人なんて滅多にいないよ。
大概の人は意味なく付いてるだけ。
多分国内ユーザーのうち半数近くはLSDが有った方がいいと思うぞ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:01 ID:XtJX0eSF
ド素人ですまんが、LSDって何なの?
カタログ見てると「駆動力を高めて」とか「スピンを抑えて」とか
書いてあるが、別にサーキット行かない人でも、漏れみたいな
街乗り専門のヘタクソには絶対いらないものなのかな?
安全のための装置ではないかな?
>>738
えらい粘着振りだから、釣り師かもね‥。

まぁ、リコールでも修理でもフッかけてみりゃいいよ。
「こういうもんです」で終わるだろうさ。

説明書にもきちんと書いてあるんじゃないのかな。
「坂道ではサイドブレーキ引かないと下がります」
みたいな‥。
>>743
なんで意味が無いのか説明してくれませんか‥。

ちなみに、純正オプションで3万なので、
自分はつけたけど。

ま、確かに恩恵はわかんないけど ^-^;
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:06 ID:XtJX0eSF
>>745
雨の日、坂道で側溝の網やマンホールに乗っただけでスリップし、
進めなくなってもいいなら付けなくても良い。
雪の日なら平地でも発進出来ないだろうね。

雪が降らなくて、街に坂も無ければ付けなくて良いかも。
750745:03/05/19 19:20 ID:XtJX0eSF
>>749
なるほど、ありがとう。
ってそれ聞いてもいまいちよくわからんのですわ。
今までFFの車にしか乗ったことないし、
「屋根の開くカッコイイ車」っていうことだけでMR-Sが欲しいと
思ってるものだから、リア駆動だとLSDとか必要なのかな、と。

結局よくわからんが3万円くらいなら、つけてもいいかも。
>>745=750
3万出せるなら着けてもいいが、
LSD装着で気持ち燃費が落ちる。
恩恵は、理解出来て無いと気付かんだろうな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:00 ID:eRaC7Ttq
>>750
元々デフというのは左右の回転差を吸収する為の物。
ただ、ノーマルのいわゆるオープンデフは回転差を無限に吸収する為に
片輪が空回りするような状況では全ての駆動力が空回り側に逃げてしまう。

それでは滑りやすい路面で上手く前に進まない為、
ある程度の力左右の回転差が大きくなったら空回りしていると判断して
デフをロックするように作られているのがLSD。
LSDがあると、片方が空回りしてももう片方に駆動力が伝わるので
前に進むことが出来る。

実用上の効果は>>749の言うとおり、スリップしやすい路面で走りやすくなる。
が、>>749が言うみたいにないと全く走れないと言うこともない。
有った方が確実に走りやすいけどね。
アクティブセーフティーの一環として付けておいて損はないと思うよ、
車のオプションとしては安い物だし。
コーナーでのトラクションの確保
が第一の目的だよね
754745:03/05/19 20:08 ID:XtJX0eSF
>>751-753
すばやいお返事ありがとうございます。
よくよく考えたら、漏れ、岐阜に住んでんだよ。
冬は雪積もったりするし、つけといたほうがいいのカモ・・・
と思ったりし始めました。

>>752
>アクティブセーフティーの一環として付けておいて損はないと思うよ、
ありがたく参考にさせてもらいます。

「おー、LSDが入っててよかったよ」という場面に遭遇する人は全オーナーの
2割に満たないだろうな。
タイヤが滑ったときに効果が出る部品だから普段の運転で滑らない人は
まず無関係。
機械式と違ってドライ路面での効果はほとんど期待できないしね。

まー「3万なら入れとくか」っていう気持ちにさせるだけのものはあるけどね。
後付けすると確実に10万円以上かかるから。(工賃5万円以上)

逆に走りを追求する予定があるなら、間違いなく機械式を後付けする
ことになるので入れるだけ無駄。
工賃が高いので部品をヤフオクなどに出しても二束三文にしかならない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:26 ID:p5nIBRlh
ヘリカルってそんなにショボいの?よく知らんのだが
757745:03/05/19 20:28 ID:XtJX0eSF
>>755
>後付けすると確実に10万円以上かかるから
そそそ、そんなに高いブツでしたか。
ちなみにこの春に岐阜に引っ越してきたので雪道の運転経験は皆無です。

やっぱつけとこ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:50 ID:A8i84XSd
>>755
そもそも後付じゃないと効果を実感はしにくいだろうからなぁ。
最初から入っていたら「この車はこういう物」って覚えてしまうだろうし。

え、ヘリカルもドライでもそれなりに仕事してくれると思うぞ?
そりゃあ機械式みたいに「いい仕事しまっせー!」って感じじゃないけど
カスビスとかオープンと乗り比べたらあれは間違いなくLSDだよ。
拘りだしたら機械式と言う所に異論はないが、一応ヘリカルを弁護。

>>756
悪くはないよ。機械式みたいにすごく効くわけでもないけど、
たまにサーキット行く位ならヘリカルでも十分対応可能。
まぁ機械式かヘリカルかは乗り手のこだわり方次第だけど。
少々の快適性を犠牲にしても利きを重視するなら機械式。
快適性は殆ど失わない代わりにそこそこの利きのヘリカル。
759756:03/05/19 20:56 ID:vp8KaeDT
>>758
だよねぇ
ヘリカルだからって、立ち上がりでアクセル開けたら
内輪だけぎゅるるるる…なんてことはないよね。
一応LSDなんだから
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:04 ID:A8i84XSd
まぁカスビスとかだとLSDと名前が付いていても盛大にホイールスピンするけどな(w
ヘリカルだと利きは弱いけど確実にホイールスピンは抑えてくれるよ。

というかスレ違いになるがJTCCのEXIVってヘリカルを使っていたはずだぞ。
>>760
そちらでは「カスビス」ですか…
ウチらは「クソビス」と…
LSD有る無しでは、普通に町乗りしてても違うんですよ。
ふつーに信号から発進するだけでもトラクションのかかりが違いますですよ。
ただMR-Sはミッドシップで、そもそもFRよりトラクションがいいので、効果はFRよりは薄いかも。
>>762
ヘリカルLSDの有無が分かるような街乗りは「普通」じゃない。
>>762
厨な質問だったらスマソ
LSDの有無って直線での発信時、トラクションのかかり方にどう影響するの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:03 ID:sd/H/EHB
交差点でちょっと早めに踏み込むとわかるというならともかく、
信号ダッシュでヘリカルの有無がわかるとなると確かに普通の運転じゃないな。
766762:03/05/19 23:17 ID:NFv3kqj9
すまん、FRでの話でつ。
トラクションよくなるでよ。
>>764
フリーデフの場合は、一旦片輪が空転が空転を始めてしまうとトルクが空転している方に
どんどん逃げてしまう。
ヘリカル式やビスカス式のLSDの場合、片輪が空転したときに左右輪の回転差を抑制する。
(つまり空転していない方にもトルクが掛かる)
機械式のLSDの場合、空転してようがしてまいが駆動力に応じて左右輪の回転差を抑制する。
(もとより空転しない。ま、ロック状態で曲がると内輪差の影響で内側が少し滑るわけだが)

だから、空転しなければフリーデフとヘリカル式やビスカス式のLSDとの違いはほとんど
感じられないわけよ。
機械式は駆動力をかけるだけで左右がロックするのでどんな鈍感でも違いは分かるし
そもそもカコンカコン音がするからね。
>>767
レス、サンクス
直進時の発進で左右どっちかが空転ってのがいまいち想像できなくてね。
機械式って空転に関わらないんですか。
交差点とか普通に加速しながら曲がろうとすると
邪魔になったりするんでしょうか。
『街乗りならヘリカルで十分』てのはこの辺からなのかなぁ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:31 ID:ZoV4n9A9
いや、FRでも「信号からの発進で」わかるとなるとアクセル開けすぎだろ・・・
低μ路だとかハイパワーFFってんならともかく、普通の道&後輪駆動車だと。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:38 ID:EdOkBWbC
>>767
ヘリカルLSDもトルク感応型だから、空転してなくても
左右駆動力に差があると回転差を抑制するんじゃなかったかな?
機械式と較べたら効きは弱いと思うけど。
>>768
デフが冷えてるときや強く踏んだときは、確実に軽いドリ状態になる。
邪魔と言えば邪魔だけど、うまく使えばクイッと曲がれる。
>>768
ヘリカルは作動すればしっかりロックする。普通のデフ並のメンテナンス性
機械式はへたるから長期的に効きを維持したいなら不向き

町乗りならヘリカルで十分って言うのは
コストパフォーマンスとコントロール性の折り合いかと
>>772
LSDの存在をドライバーに意識させないという特性が純正採用の理由だろうね。
機械式なんかをMR-Sみたいな普通の人が乗る車に採用したら、クレームの嵐
だろうな。w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:27 ID:KhC1QqBs
LSDって、アリストとかのトラクションコントロールとかとは
また別物なんでしょうか?
あと、一般的にはFRよりもMRの方が雨や雪に強いのでしょうか?
はい
>>774
トラコンって、LSDやABS、エンジン出力の制御等
いろんな制御が入って車体を安定させるもんだと思う
>>774
LSDとトラコンは全く別物だよ。
トラコンはABSの反対で空転をセンサーで感知して駆動力を減らすもの。
LSDは駆動力を減らさないので度を超えると両輪空転する。
逆に言うと両輪空転をさせやすいのでドリフター君の御用達になるわけだ。

低μ路(に限らないが)では駆動輪にかかる荷重がトラクションに直接影響
するので、FFやMR/RRが有利になる。
>>774
トラクションの面では強いが、俺はMRを雪の上で乗ろうとは思わん。
曲がらんぞ。マジで。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 03:09 ID:rbH3/Pze
>>778
何いってんだ曲がるだろ
お前が下手なだけ
780ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/20 10:00 ID:wRqoNGld
>>779

へたくそは回るんだな、雪道だと。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 10:57 ID:B6GpwKqi
>>778-779
曲がらないと感じている香具師は少し車の動きがわかっていると思う。
曲がるという香具師は全然わかっていないか逆にちゃんとコントロールできていると思う。
滑る路面では制動かけにくい>前加重を作りにくい>曲がりにくく感じる、
ってのは理解できるからな。
特にMRだと普段からフロント加重が少なくて若干接地感が薄いし。
曲がるって言う香具師はそんなモンはちゃんと技術でカバーできるか、
そうでなければ車任せに走って「曲がるやん!」と言っているだけか
どっちかだと思われ。

>>780
そうだな、下手くそ。大変だな。
782それじゃ:03/05/20 10:59 ID:/YtSrZF8
晴れの日は笑いながら楽しんでいるが、雨の日にコエー、まがらねーと
叫んでいるあたしゃ、コントロール出来ている派か!?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:38 ID:FpWT5lf0
晴れた日は車任せ、雨の日は少しわかっている人、じゃないか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 13:22 ID:ZfHy1tB1
とりあえず、降雪地帯に住んでるやつは騙されたと思ってつけとけ。
後で社外のつけるっていうのなら、最初はなくてもいいかもしれないけどさ。
カーブを曲がるときってのはアウト側に荷重がいくわけで、イン側のグリップが
弱くなる=空転しやすくなる=アウト側に十分なパワーが伝わらないってこと
なのかな。LSDを入れれば、これが解消される、と。

FF車がLSDでアンダーがでにくくなるのは、この理屈だとわかりやすい。
両輪をスライドさせるドリフトに必須なのもよくわかる。

でも、ここまで激しいコーナリングをするんだろうか。
GT3のマニュアルには、LSDは車が曲がる性能を下げる場合が多いと書いてあった。
普通のコーナリングでは、通常のデフの役割さえもスポイルしてしまうのだろうか。

ま、純正オプションは効きも緩やかなんだろうし、自己満足的な意味も合わせれば
付けて損はないのかな。GT3でコーナリングの練習しとくか。

そうそう、雪やぬかるみ、ミゾに方輪をとられた場合には効果絶大だろうね。
特に、ミゾからの脱出は普通一人じゃ無理。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:43 ID:FpWT5lf0
GT厨キター!

1段落目は正解。
2段落目は惜しい。FFの場合はそれ&切れ角の大きいイン側のタイヤで
無理矢理内側に引っ張れるというのも一つの要素。
3段落目、交差点をちょっと急いで回る位でもLSDは仕事をするよ。
で、制限付き差動装置ってくらいだから当然通常のデフの役割は若干制限される。
LSDでアンダー傾向が強くなるのは事実。
トラクションがかかりやすくなるから総合性能では上がるけどね。
4段落目、ヘリカルは街乗りで邪魔になることもほとんどなく仕事はきっちりする
良い所取りなデフなので、値段考えたら付けておいた方がいいと思う。
が、GT3で練習するのはやめておけ。いろんな意味で危ないから。
5段落目は正解。でもLSD効果で溝から無理矢理出ようとすると車を壊す罠。
>>785
内側が空転しやすくなるのは事実だが、それは本質的なことじゃなくて、
「どっちかが一旦滑り出したら滑りっぱなしになる」というディファレンシャル
ギアの特性がポイント。
左右輪が完全にロックされていればこういうことは起きないが、内輪差を
吸収できないので非常に曲がりにくい。
LSDは両方のいい方の特性を継承しようという努力だね。
(形式によってどの場面でどっちを継承するかが違ってくる)
>>785
LSDが有ると滑ってからのコントロールの限界が上がると言うか
ドリフトしてる間の速度が落ちにくいような
基本的につけることによるデメリットってのは少ないから、つけといた方が
無難だとおもうよ。
>>789
たしかに「LSDさえ付けてなければ...」という場面はかなりレアだな。w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:50 ID:6AJqSPd7
んで、LSDって何の略ですか?
麻薬もLSDでしたっけ?
>>790
LSDさえつけていなければ、3万円でMR-Sのラジコンが買えたかもしれない・・・・・。
>>791
リミテッドスリップデフとかだったような。
>>786
いや、GT3で練習して、本番もGT3です(・∀・)
だってリアルは怖いもん♪

そういや、国内B級ライセンスは、リアルだと講習受けるだけで貰えるんだよね。
こんな初歩的なことにいちいち答えてないでどっかのサイト紹介してやればいいだろ
ちょっと前のSMTの話といい、LSDの話といい、初心者と言うよりビギナーのスレになっちまったな。
>>795
初心者とビギナーの違いを定量的に教えてホスイ。
LSD
本来はLSD-25という名称で、Lはリゼリグ酸ジエチルアミド、Sはサンド社(開発した製薬会社の名前)、
Dはデリシット(商品名)の頭文字で、25は合成された日時を表している。LSDは本来、
麦角の毒から半合成されたもので、十万分の一gでも幻覚を生ずる史上最強の幻覚剤である。
幻覚剤の摂取によって起こる、いわゆる「トリップ」はこの薬を広め、後にLSDによる
「魂の救済」教の教祖にまでなった人物が唱えたもの。

らしい。
>>796
日本語か英語か

別に、楽しく話しできりゃそれでいいと思うがね・・・
スポーツ走行をする際コーナーを早いスピードで曲がろうと
した場合内側のタイヤが浮き気味になることがあります。

簡単に言うと、内側タイヤが空転した時にトルクを外側にやるのがLSD。
よってコーナリング速度を維持できる。

非装着車の場合、デフが左右の回転差を吸収しようとして
空転したタイヤの方にトルクをかける。
よってコーナリングで減速しやすい。





・・・・かな?o(*´д`*)oブンブン
>>799
> o(*´д`*)oブンブン
理屈はよくわからんが、気に入った
o(*´д`*)oブンブン
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:44 ID:Fhr+n5ed
800ゲット!!

2chのMR-Sスレに来るMR-S乗りは下手っぴ&初心者
or脳内妄想野郎ばかりなのか?

ネットやゲームばかりやらずに、ガソリンとタイヤ使って走ってやれよ・・・
MR-Sがかわいそうだと思うのは俺だけだろうか?

今時LSDの意味や用途/効果などコンビニで買える雑誌やキミたちの大好きな
ネット上に幾らでもあるだろうに・・・

とマジレスしてみるテスツ
802800:03/05/20 20:51 ID:rdYyaW4B
>>801
ゲット失敗残念でしたーo(*´д`*)oブンブン
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:18 ID:dAok+vd+
>>801

前の方から話の流れ見なおしてみ。
「LSDが無いほうがいい」とか「LSDって何?」って言ってるのは
カタログだけ見てる脳内オーナーだと思うが?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:35 ID:Fhr+n5ed
ゲット失敗、チョト残念ナリ

>> 803
一応読んだ上での発言なんだがな。
説明している方も理論や理屈は合っているがLSDを
有効利用しているとは思えない発言が多いような気がするのだが。

確かに純正のヘリカルは確かにバーゲンプライスだから
予算が許せば&雪国オーナーなら付けるのは俺も同意するが。
正直レスポンスが悪すぎだし、車の姿勢によって効くタイミングが違いすぎて
コントロール性が悪いぞ。
805745:03/05/20 21:40 ID:2OtsLPmC
>>803
脳内オーナー(にもなってないが)でつ。(w

漏れの出した話でおかしな方向に行ったみたいで申し訳ない。
まさに今、カタログだけ見てる最中です。

>>801
>コンビニで買える雑誌やキミたちの大好きなネット上
走り屋DQN臭が漂ってるのできちんと見たことありません。

とりあえず、話を普通(?)に戻していただいて結構です。
本当に申し訳ないm(_ _)m
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:05 ID:Fhr+n5ed
>> 805

おまえ良いヤツだな(w

> 走り屋DQN臭が漂ってるのできちんと見たことありません。

に一言。
MR-Sにはライトウェイトだとかナンチャッテだとかいった形容詞が
付くことが多いが、れっきとしたミドシップスポーツカーだ。
先代、先々代のMR2からは大幅に改良されているし、出荷時はかなりマイルドな
味付けがされているが、この車の持つポテンシャルは相当に高いのは事実だ。
まったり乗っても楽しい車であるのも事実だが
安い、見た目はカワイイ(個性的、奇抜か?)、外装はボルトオン。
走り屋DQN比率は高くて当然の車だ。
もし購入を検討しているのなら、そこら辺も考えておいた方が良いぞ。
807745:03/05/20 22:12 ID:2OtsLPmC
>>806
さんきゅうです。

ほかに検討している車種もいくつかあるんで、今は迷ってる真っ最中!
一番楽しい時期ですな。(w

>安い、見た目はカワイイ(個性的、奇抜か?)、外装はボルトオン。
そそ、コレが理由なんだろうなぁ。
でも、その安っぽさがまたイイ!!

基本的にトヨタはあんまり・・・って方だったんだけど、
トヨタが作ったヘン(?)な車は好きなんです。(セラとかセラとか・・・欲しかった・・・)
MR-Sはトヨタが久しぶりに作った「らしくない」車なんじゃないかと
勘違いしているしだいです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:22 ID:aVj4zbYL
MR−S + 2ZZorターボ + 1t以下 = DQN車ケッテ〜
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:25 ID:B6GpwKqi
>>804
有効利用しているとは思えない発言ばかりなのは、
元々の質問のレベルに合わせているだけだと思われ。
LSDの効き具合とかそこまでこだわるなら機械式にしろって言うのは
既出の意見だろうに。

>>807
セラと一緒にすると悲しむ人が多いみたいだぞ(w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:35 ID:Fhr+n5ed
>> 809
> LSDの効き具合とかそこまでこだわるなら機械式にしろって言うのは
> 既出の意見だろうに。

確かに・・・
あまりにもレベルが低いレスが続いたので、チョト我慢できなかった。
大人気ないな、オレ。

セラと一緒にされると、脱力してしまうな。

>> 808

1ZZのままだがドリったりサーキットで走っていますが、何か?
DQN結構(w
っつ〜か、MR-Sなんて車を買った時点でオーナーは多かれ少なかれDQNだろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:38 ID:GOFo1zKG
>>810
おまえごときといっしょにすんな!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:48 ID:Fhr+n5ed
>> 811

やけに熱くなるな(w

じゃあ貴様に聞くがDQNの定義って何よ?
まったり走ってもMR-Sは販売台数が少ない&あのデザインのおかげでかなり目立つぞ。
普通の人間はそんなに目立つ上にオープンカーなんて周りに視線に耐えられない
ものだと思うがなぁ。
そこんとこ、ど〜なのよ。

そんな車乗ってりゃ十分DQNじゃね〜のかヨ。

オレは自分のことDQNだと認識してるがね。

どこでもバカみたいな走りか足してるヤツは走り屋でもDQNでもなく
ただのキチガイだと思うがな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:54 ID:dAok+vd+
>>ID:Fhr+n5ed
おまえitsumiだろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:55 ID:u0wOziIY
>>812
DQNの定義?
それは簡単。おまえみたいな香具師だ(w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:08 ID:Fhr+n5ed
>> 813
itsumiってダレだ?

>> 814
いやぁ、その通り(w
自分でもそう言ってるしな。
でも、MR-Sってスポーツカーだろ。
スポーツカーをスポーツ走行に使わない手はないぞ。
いや、マジで。
こんなにお安く、まったりもハードも楽しめる上に新車で買える国産車はMR-Sぐらいしかならな。

つ〜か、オレ釣られてる。
釣られてるのか?
816800:03/05/20 23:15 ID:1lFa/R1c
>>815
キモイ。
自分がDQNだからって、ただ同じ車乗ってるだけのヤツを同罪に貶めようとすんな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:24 ID:Fhr+n5ed
>> 1lFa/R1c

では貴様に尋ねる。
MR-Sをなぜ買った?
理由を書いてみな。
本当のオーナーならね(w

ま、2chはこういう場所だからな
真面目な議論をする気もないが
キモイとまで書かれると、チョト鬱だね。
818800:03/05/20 23:31 ID:1lFa/R1c
>>817
オープンカーだから。
他のオープンカーと試乗して比べてみて、一番楽しかったから。

815の言うDQN指向のヤツもいれば、そうでないヤツもいる。
全部ひっくるめて、
「自分と同じなんだろ、同程度なんだろ」
としようとする態度ははっきり言って、生理的に嫌悪感を感じる。
つまり、キモイ。
819名無しさん@そうだドライブ行こう:03/05/20 23:44 ID:Q3jE425R
MR-Sを買った辞典でみんな同じオーナーなんだから
それでいいじゃん(´∀` )
それ以上の批判は個人の考え方の違い!!
好き嫌いはあるさ
お前らワカッタからオナニーのようなレスは止めろ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、       ホモ用しおり   ┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴’  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレスで ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:56 ID:Fhr+n5ed
>> 1lFa/R1c
スマン、オレ的にはオープンカーだからという理由で車を購入する人間は
少なかれの方のDQNというのがオレの認識だ。

「自分と同じなんだろ、同程度なんだろ」とは思ってはいない。
貴様にそうとられたのは遺憾だが、オレの文章構成能力の低さだ
スマン、許せ。

一応、礼儀としてオレが購入した理由も書いておく

1.以前の車が相当ボロになった。
2.FFスポーツオンリーで今まできたが、いろいろな意味で後輪駆動の車に乗りたかった。
3.資金的な理由から(ランニングコストも含む)高額な車は購入対象から外れた。
4.人と同じ車は嫌だった。
5.MRというパッケージングとトランクさえも無いという
  トヨタが発売するとは想像も出来ない潔さに、開発陣の心意気を感じた。
6.短いスパンで簡単に車を買い換えることが出来なくなる環境ゆえ、現行型の車が良かった。
7.見た瞬間にスポーツカーだと認識できるところが、自分の子供に喜ばれると思った。
8.ファーストカーにミニバンがあるので、完全に走りに振った車が欲しかった。

といったところだ。

補足として買ってから気づいたのは

オープンカーは面白いと思ったヨ(w
だからオレは自分がDQNだと思ったのさ。

アルコールで、だいぶ気持ちよくなってきたぞ(w
明日も仕事なのでオレは寝るが、またーりいってくれや。
じゃ、オヤスミー
嵐の後の静けさよ。
>>822
大人だね〜。漏れもオジサンだが。

まったり進行再開ですか?
>>822
悪いヤツじゃなさそうだが、おまえのDQNの定義は少しずれてると思う。
だから誤解される。

↓一応の定義
ドキュン【どきゅん】[名]
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C8%A1%E4#i24


>>825
またイラン事書きやがって・・
謝ったんだから、そっとしとけ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 02:24 ID:i5KDwkOn
レギュラー仕様車でMR-Sよりも速い車ってありましたっけ?
まぁMR-Sって速さがナンボの車じゃないのは重々承知していますがね。
ちょいと気になったもんで。

燃費も良いし、キモチも良いし自分的にはかなり満足度高いデス。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 02:31 ID:YwFq9EsY
発進加速で勝てる車はNA&レギュラーではないでしょ。
いや、サーキットも含めて。

ロヨンもB4RSKとタメ以上でしょ?
なんだか変な雰囲気のスレになってしまいました
ねぇ‥o(*´д`*)oブンブン

>>827
燃料を限定する意味がヨクワカラン。
直線だけの話なら、排気量の大きい車で存在するかも。
ハイパワーな車は、ほとんどハイオクオンリーだから。
スペックで言えば2000GTと同等だし、これ以上速くても公道でフル加速するチャンスなんか無い

充分速いと思うけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:21 ID:b8ssZzZL
>発進加速
淫婦の2L4駆ではどうだろう?

>>829
MR−Sの優位性を確立するのに一番都合のいい条件付けだったんだと思われ。
>>795
俺が思うにはさ、このスレはそういったよくわかってない香具師にMR-Sのよさを
伝えるスレだと思うのよ。たしかにLSDの件はこのネット時代、自分で調べればすぐわかるから
車初心者の人にはまず自分で調べてほしいけどさ。
濃い話がしたいなら、メーリングリストとか色々あるんでないの?
お前らレベルが低いなんて言えば、噛み付かれるの当然だろうに。
>>834
メーリングリストも結構妙な雰囲気だからなぁ。
マジネタ振ると必ずおかしなレスポンスくれるやつが
常駐してるし。

>>835
親切そうなフリして、とんでもなく的はずれな投稿するヤツな。
| それは内輪が空転したことを考えて
|   外輪の駆動力を逃さない・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいのら話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
ミスった・・・・スマン
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:56 ID:F37ouONH
今日は結構いい天気だったので、夕方オープンにして走ってました。
そしたら右斜め上空を、1分くらいカラスが並んで滑空していったんだよ。
羽ばたきもせず飛ぶカラスを見て、なぜかちょっと心洗われますた。
夕方、オープンにして走っているとオレンジ色の物体が
西の空から飛来してきました。
なぜか心が洗われました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:36 ID:yIVBYreD
オレンジ色の物体って???
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:57 ID:FKil6XzW
せ、洗脳でつか?(´Д`)
843は〜ど好きおさ〜ん:03/05/21 21:59 ID:GMEaGnjs
昨日は騒がせて悪かったな。
レス番号やIDで呼ばれるのはどうもアレなのでコテハンで逝くことにした。

>> 825

サンクス、オレの考えがズレていたことが、よ〜く分かったヨ。
まあ、そこらへんの話は水に流してくれ。

基本的にハードで濃い話が好きなのだが、また〜りも好きなのでよろしくな。

>> 834

845や836の書いてある通りMLも寒い状況なんだヨ。
なので、あちらではオレはROMだ。

>> 813

itsumiって某Q&Aで痛い発言を繰り返してるヤツだな。
オレは違うぞ。
イヤ、マジで。
ちなみにオレはスペアタイヤ積んでないから(w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:24 ID:kupYMcvE
無知なキチガイはカエレ!!(・∀・)>>843
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:06 ID:FEpX67TE
今春、高校を卒業した息子に、オープンカーのMR−Sを買ってやった
私は、DQNですか?
>>845
あたりまえ。DQN。
ガキには苦労させろよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:12 ID:FEpX67TE
今春、高校を卒業した息子に、オープンカーのMR−Sを買ってやった
私は、DQNですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:17 ID:FiB7nrQx
オープンカーが好きだからDQNてのはないよ、
空が好きな人とか、風が好きな人とか言おうぜ?
849は〜ど好きおさ〜ん:03/05/21 23:19 ID:GMEaGnjs
>> 845
MR-Sに限らず「買ってやる」のは親として間違ってないか?
それで車を所有したり運転することに対する責任感が本人に育つのか?
それは後々本人の為にならないと思うが。
少なくても車は子供のオモチャじゃないぞ。
簡単に人を殺せる凶器にもなる物だ。
>>845
もしかして、静岡の方ですか?
その話、人づてに聞いたことあるんですが
>>845
ガス代、任意保険、4月の税金、車検まで全て面倒みたら完璧な DQN
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:33 ID:osrptPQz
車は自分で買ったんですが任意保険親に払ってもらってる俺はDQNですか?
853gig ◆SMINIWBv5w :03/05/21 23:34 ID:KyhpswkB
半DQN
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:45 ID:YwFq9EsY
>>845
冷たい親だな、あんた。
最近、こういう子供に冷たい親が多すぎる。

>>851
そんなやつ居るのかな?実際の話。
居たらヤバイ。
855は〜ど好きおさ〜ん:03/05/21 23:52 ID:GMEaGnjs
845や852がネタであることを切に願うヨ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:53 ID:wu+j+5aP
845です
息子の代わりに、私が乗り回してます!
>>850
違います。岡山です。

息子が、MR-Sがいいと言ったので、これ幸いと思い、嫁さんを騙くらか
して買いました。

857845:03/05/22 00:08 ID:vlPgUWRl
子供たちにも手がかからなくなり、息子が就職するため、
家から出るので、車が必要となり何がいいかと聞いたら
MR−Sがいいと。

私としては、いい息子だと思うんですけど。
車好きの、私のためにMR−Sがいいと。
ちなみに、息子は、私が乗っていたウィンダムに乗っています。
どっちにしても、大DQNですね。
そうですね。
HKSのマフラーってそんなに良いの???
静かなだけってイメージなんだけど。
回した時だけいい音するから砲弾よりはマシかと
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:15 ID:1Rt3ZMQ+
いい音はしないだろ・・・HKSだし。
862山崎渉:03/05/22 03:36 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
LSDつけたら重量税アップしない? SMTだと990kgで微妙なので心配。
普通のデフよりは重そうじゃない?
学生のころ、足がないのでバイトでためた小遣いで、親に黙ってカブを買ったら
ひどくオヤジに殴られた。『オートバイは不良の乗り物だ』2〜30発殴って
手が痛くなってきたオヤジは、おいらのカブを引きずって行き、裏のどぶ川に投げ捨てた

・・・オヤジそれは不法投棄だよ
翌日友達と、川から引き上げ、その友達に預かってもらい、共有で3年間乗っていた。

就職して家を離れ、ずいぶん立つが、まだオヤジにはMR-Sを見せていない・・・
865ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 09:10 ID:7gwHVzxL
>>864

見せる必要は無い。
しかし、生命保険だけはだまって掛けておけ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 10:00 ID:JEhKL7qW
>>863
普通に買ったら持ち込み車検じゃないからカタログ値=車検値になるから安心しる。
改造車検でも受けるつもりなら気を付けろ。
867何で:03/05/22 11:25 ID:M+74wv9G
ふっさーるがこんなスレまできてうろちょろしてるの?
>>864
まるでGacktの親父だな
>>867
俺は別に異論はないけど・・・
ふっさーるの意見って的を得ているなと
思うときあるし
両極端なオヤジのいるスレだな

田舎じゃ、就職祝いでクルマをっていう家庭も多いんじゃないだろうか。
どうしても通勤で必要なものだからね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 11:45 ID:JEhKL7qW
うん、地方では珍しくないと思うよ。
新車を買い与えるというのはちょっと甘やかしている気もするけど
親から貰うとか中古車を買ってもらうって言うのは良くある話。
田舎の方だと一人一台車が必要になるからね。

>>867
スルーしる
>>869
思う「ときがある」ってのも微妙な意見だな(w
>>869
全部常識はずれな意見のヤツがいたら、逆に凄いな。

正直、コテハンのやつはMなんじゃないかと思ふ。
>>872
ふっさーるは「基地外」としてカミングアウトしてるらしい
その潔さには好感が持てるな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:25 ID:axhVuniR
 MR-S購入1ヶ月の新参者です。よろしくです。

 質問なんですが、幌の閉開のことです。
なんとなく硬いんです。中古車で前のオーナーが
どうゆう風に使ってたかわかりませんが、
3年落ちのオープンカーの幌ってこんなに硬いのかなと。
 もしくは自分のやり方が悪いのでしょうか?
いちおうリアウインドは手で下に押し込んでしてるんですが、
折りたたんで最後バックル(?)にがちっとはめるのが
幌の後ろ側が浮いてしまって一苦労なんです。

 どなたかアドバイスよろしくお願いしますー。
875863:03/05/22 14:42 ID:nuXY7Kut
>>866
あっ純正オプションでの話ですスイマセン
今MR-Sの後期型乗ってるんですが、FF乗ってる友達を乗せて走った時に、あぁやっぱり
後輪駆動って感じするっていわれたんだよね。正直違いがわからんかった。w
今まで後輪駆動の車しか(GT-R)乗ったことないんだけど、そんなにちがうもん?

GT-R後輪駆動あげ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 16:54 ID:zkHe+EN4
クラッチつないだ瞬間に分かると思うが…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:03 ID:1aUSkhf3
>>878
FFとRFDをそれなりに乗ってるならわかるが、車好き以外は意識もしないと思われ。
エンジン音が後ろから聞こえるから、そう言ったんじゃないの?
言い回しが違っただけで。

同じような言葉は何回も聞いた事があるよ。
>>877
う、確かに正確じゃなかったな。普段はほぼFRだけど。
>>878-880
FF試し乗りに逝ってきます。
FFの引っ張られる感じってのがイメージできん。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:29 ID:q6dlhpRt
車の運転が好きならあのうしろから「ぐっ」と押されるトラクションの良さは
感じ取れると思うよ。もちろん興味がなければ気にもならないとは思うけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:30 ID:q6dlhpRt
割り込まれて意味不明になってしまったけど、もちろんトラクションが良いのは後輪駆動な。
>>877
ハコスカかケンメリだろうよ<FRのGTR
そんなにヒネらなくても、ガバガバアクセル踏まなきゃFRでしょ。
アテーサETSは‥。
886は〜ど好きおさ〜ん:03/05/22 22:04 ID:dc9Hu+C6
>>869
今更だが的は得るものではなく射るものだ。
888は〜ど好きおさ〜ん:03/05/22 22:51 ID:dc9Hu+C6
ここのところ良い天気が続いて、オープンには絶好の時期だな。
しかし!
通勤時はスーツのため帽子が被れず頭が熱い!!
スーツに似合う帽子は無い物か。
>>888
あと1時間早く出勤汁
890は〜ど好きおさ〜ん:03/05/22 23:01 ID:dc9Hu+C6
>> 839
んな、ムチャな(w
オレは田舎に住んでいるので毎日片道25kmの車通勤だが
6:30に家を出るのは辛いね。
>888
テンガロンハット
892は〜ど好きおさ〜ん:03/05/22 23:11 ID:dc9Hu+C6
>> 891
画が頭に浮かんで、禿げしくワラタ!!
本当にやったら面白そうだがな。
>>888
KKKみたいな覆面はどうよ?
894は〜ど好きおさ〜ん:03/05/22 23:50 ID:dc9Hu+C6
>> 893
座布団没収(w
いつの間にかネタが続いてるな。

ここらでチョト濃い話を一つ。
今日、行きつけのショップで燃料セッティングの手伝いをしてきた。
車はRPS13だ。
タービン交換に伴うリセッティングだった。
誰が見ているか分からないので詳しくは書けないが
タービンサイズ選択を間違った様で
待ち乗りレベルの低中速域はピックアップがよくなっていたが
以前前より高回転領域がダメダメだった。

MR-Sで剥き出しタイプエアクリを付けてるヤツ!
これからの季節、吸気温度を下げる工夫をしろよ。
ポン付けだけじゃダメダメだぞ。
アタリマエのことを何を偉そうに騙るのでしょうか、この人は。
液体窒素しかねぇ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 07:20 ID:RM9svPZc
>>894
エアクリを剥き出しにしたら、
エアクリまわりに霧吹きで水をかけると気化熱で
吸入空気の冷却ができるらしいぞ。
ウォッシャー液を噴霧できるように改造するとなお良い。
c-oneのリアバンパーにレガリスRって無干渉で付きますか?
899は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 10:57 ID:5oTjYOhJ
>> 897
なかなか通なことを知ってるな(w
オレは水温対策としてラジエターに自作水噴射(コスト5千円前後)
しているが、残念ながら吸気ではそこまでする気は無い。
オレにはパイプ加工空冷だけで十分なもので。
それでも走行スピードにもよるが10〜15度くらいは楽勝に下がるからな。
しかし、設置スペースやコスト&手間の問題を解決すれば
ターボ野郎は一考の余地ありだろう。

>> 895
ノーマル形状エアクリでもやれば劇的な効果があるし
当たり前のことなんだが、やってないヤツは意外と多いぞ。
やっていもクリーニング等のメンテをしていなかったりな。(w
そういったことも含めて、時節柄のご挨拶だ。
初心者も多いらしいしな。
文体が気に入らないのか?
こういうキャラだスルーしろ。
どうしても気にいらなければ
自分の脳内で丁寧語に自動変換でもしとけ。(w
webや本で書かれていることだけが100%の情報ではない。
行間を読んだり裏も考えたりしろよ。
見えてる物だで判断してると得はしないぞ。
あいがたくNGワードにさせていただきます。
>>897
吸入空気中の湿度が上がるとかえってパワーが落ちるという罠
水をかけるならインレットパイプにした方がイイ!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 13:31 ID:zpXrQViV
>>899
「>>」と発言番号の間にスペースを入れないでくれると嬉しいんだが。

>>901
マジレスカコ(・A・)ワルイ
>>888
スーツに似合う帽子といえば、シルクハットしか!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 14:08 ID:C72zBf+f
猪木のマスク逝け
>>904
グレートサスケと違うんかぁ?
906は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 18:12 ID:CrvSkW2k
>>902
スマン。以後気をつける。

>>901
あまりにも湿度が高すぎればな。
ちなみにT尺Dのインレットダクトでは吸気温度は下がらんぞ(w
あれは純正エアクリボックスの吸入効率を高めるパーツだ。
金持ちは買うのかもしらんが買って現物見たら悲しくなるパーツ、ナンバーワンだ。
もしオレなら適当なパイプで自作するがな。

吸気温対策をするなら
ヒューズBOX裏にあるエンジンルーム側の吸い口であるマガリを取っ払って
サイドエアインテークからエアクリまで直でパイプを引け。

ホームセンターで70〜100Φぐらいのアルミフレキを買ってきて
タイヤとインナーフェンダーとランプASSY外して
後は現物見りゃ分かるはずだ。
注意点としては給油口裏付近ある鉄板だ
切るか曲げるかしないとフレキパイプが通らないぞ。
それとエアクリとエンジンルームに適当に隔壁を作る。
コレをやらないと効果半減だ。
オレはガスコンロに使う天婦羅ガードだ。
外見を気にしなければリヤバンパーに穴を空けるのもいいかもな。
自分でやれば千円未満で出来る。
DIYや車弄りが好きなヤツなら2〜4時間、どんなに不器用なヤツでも
1日あれば出来るだろう。

ただし、H計Sのサクションキットは設置場所がかなり純正と変わるから
対策は必要ないかもしれん。
H計Sはクリーナー部の吸入効率が悪いから俺は嫌いだが。
吸気温度が上がったら、おそらく起きる問題はノッキングだから
ハイオク入れれば(・∀・)イイ!と思うのは漏れだけ?
908は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 18:24 ID:CrvSkW2k
>>907
純正ECUはノックを検知すると大幅に点火時期を遅角させる。
それはパワーダウンを意味するのだよ。(w
アフターのECUならセッティング次第では最悪エンジンブローだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:28 ID:BJ6YUW7f
エンジンブローは避けたいねぇ
>>908
ハイオク入れればノッキング避けれるんじゃねぇの?
>>907
空気が薄まるので、酸素量が減る。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 18:47 ID:BMhVL91z
吸気温が異常に上がったときにも遅角制御されたと思う。
温度が高いと酸素も減るし、冷たい空気吸わせるに越したことはないって事だな。
913は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 19:03 ID:CrvSkW2k
>>907
>>910
吸気温度が下がれば解決するノックに
ハイオク入れるのは無駄金だ。

ノックが収まったとしても
吸気温が上がる
排気温上がる
純正の濃い燃調
触媒痛む

良いことは無いであろう(w
確かに、熱い空気特盛りに含まれる酸素量が
純正エアクリで吸う並盛り空気に含まれる酸素量より少ないなら
ハイオク入れようと燃調取ろうと無意味だね

社外品エアクリはパワーダウンしか起こさないって事でFA?
>>914
状況による。
前にも書いたが、漏れの場合はむき出しの方が具合いい。
916は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 19:10 ID:CrvSkW2k
>>914
ポン付けなダケなら、物によってはそうかも知れないな。
よって
>>906
をした方が幸せになれるだろうということ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 19:15 ID:2oBXA96+
速度がでていればエンジンルームの熱気もある程度走行風で抜けるし
必ずしも剥き出しが悪いとは言い切れない。
ただノーマルエンジンのMR−Sだと本当に剥き出しにしなきゃならない程
大量の空気を吸うのかと言う所に根本的な疑問が残るけど。
ターボ車なら剥き出しマンセーでだいたい問題ないけど、NAだと状況次第。
918は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 19:18 ID:CrvSkW2k
ちなみにオレは頂点のパワーインテークだ。
いままで色んな車の燃調セッティング手伝いをしたが
吸入効率&集塵効果で満足できるのはコレだ。

ステンメッシュ系は吸入効率は良いらしいが集塵効果がねぇ・・・
系&Nも良いとの話は聞くが、つけた車を触ったことがないから分からん。
昔から定評あるから、きっと良いんだろうとは思うがな。
919は〜ど好きおさ〜ん:03/05/23 19:29 ID:CrvSkW2k
>>917
>ただノーマルエンジンのMR−Sだと本当に剥き出しにしなきゃならない程
>大量の空気を吸うのかと言う所に根本的な疑問が残るけど。
いい読みだな(w
安心しろ、MR-Sはノーマルよりはキノコの方が吸うぞ。
生かしきるなら、高回転では触媒を外さないとダメだけどな。
オレはエキマニは変えてるがメイン触媒は付けてる。
今は競技してないしサーキットでのタイムもそれほど狙ってないし
、後続車や周りに迷惑だからな。
野球見てたらリリーフカーがMR-Sのドア無しみたいだったんだが
ボディー剛性激しく足りなさそうっす…
釣りか?
ドアあっても無くても同じだろ。
考えて作られたのは新型ラウムぐらいだぞ。
普通はドアがあるとないのでは全然違うと。
>>920
リリーフカーに市販車並みの剛性が必要かな?
>899
文体が偉そうだと言ってるんじゃなくて、今更アタリマエで、
しかも時たま偏ったことを「俺様は物知りだ」みたいなニオイを
プンプンさせて書き込むのは非常に見苦しいってこと。

ちょうどコテハンだし、オイラもNGワード入りさせておこう‥。
925920:03/05/23 21:39 ID:V6Z9Dnt5
>>921
あ、釣りじゃないっす
ただ、見た目だけだと車体を支えるのがフロア(って言うのかな?)
だけなんでかなり違和感を覚えたんですよ

>>922
やっぱりドアついてた方が剛性はあがるんですかね?

>>923
いるわきゃないですね…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:46 ID:gNMSjLW9
>>920
http://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/
まぁここでも見ておけ、ちょっと面白いから。

ドアは車体構造物として剛性にも寄与しているよ。
積極的に利用するようになったのは新型ラウムとかRX−8位かららしいけど。

>>924
 >>917に対するレスはかなり面白いよな。
俺もNGワードに入れておこう。
927920:03/05/23 23:01 ID:aj4ImwtY
>>926
わざわざありがとうです
ドアも剛性に関係してくるんですね
積極的な利用は最近、ってことは今後技術がすすめば
オープンカーでもさらに剛性があがりそうな気がしますね

今PDAなんで、リンク先が激しく読みにくいっす…
家帰ってからじっくり読みます
また、コテハンが迫害を受けてる。。。。。








ワラ
アフォだからだろ。
930 :03/05/24 01:38 ID:H/eBEwMR

吸気の温度を下げたいなら室内のエアコン噴出し愚痴からダクト引いてソレを
直に吸わせればイイんでないの? あれってただの空気(酸素)でしょ?めっちゃ冷えてるっしょ。
温度調節可能。













さぁ叩くなら漏れをたたけっ!!
931ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 01:47 ID:bS6Mbp9L
>>930たたこうと思ったけど 本末転倒なので様子を見ることにしました。
ゴールまであとわずかです。がんがってください。
932 :03/05/24 02:32 ID:H/eBEwMR
本末転倒?

冷やすためにエアコンつける → エアコンのためにパワー食われる ってこと?
それじゃあ貴方はB-edi乗ってるか? クソ暑いのにエアコンつけないとか? 走りの為に快適装備無し?

んな訳ねーっしょ!誰か答えてクレー!




もしかして漏れ、大発見した?これからはレーサーもエアコン装備の時代だな。
ゴメン面白すぎ
934名無し@ヘタレ:03/05/24 04:14 ID:GLT+ZCJO
おい、てめえらサーキットで徹夜して寝れたヤシおるか? 糞っ!寝れねぇょゴルァ!
F1の鈴鹿で、凍死体か?っつーのは見た事あるが。
あの気温で路上で寝るな。
たった10円/リッターを無駄がねというのか
>>936
1円でも無駄なもんは無駄だよな。
贅沢と無駄は違う。
無駄をするヤツは金を残せないぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:00 ID:fnlVtYH6
〜〜お昼ですよぉ〜〜 
おばんです
じじいです
>>932
やってみれば判るけど、圧倒的に空気量が
足りないのではないかな〜^-^;
942 :03/05/24 22:45 ID:cNAiESpu
MR−S関係のサイトをまわってたときに、
どっかでステアリングのトヨタマークを
MR−Sエンブレムに変えてるところが
あったんですが、どなたかURLわかり
ますか?できれば教えていただきたいの
ですが・・・。
えっとぉ1800ccのエンジンが4000rpmで回ったとして3600gpmでしょ?
60で割って60g/s!!!
エアコンの噴出し口から出てきたら・・・・コワ〜
エアコン→口(人間タービン)→菊→エンジン→マフラー→外気導入口→
エアコン・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 08:41 ID:W59TPGNP
(ノ゚Д゚)おはよう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:36 ID:dDa2JP+e
934の書きこみの友人ですが、昨日はそのZW海苔の友人と車内で寝ようとしたら、当然のごとく窮屈過ぎて一睡も出来ませんですた(つДT) でも無事に走行会を終えて帰ったそうなので何よりですた。
>945
(ノ゚Д゚)おはよう
いい天気だね。朝飯前に洗車しちゃったよ。
いまからだと中途半端なので、もうちょっと2chしてから
あひるごはんたべて、出かけてきマース。
>>945ハコピー&ペースト
949オッサン:03/05/25 12:14 ID:VQ3F0J/+
本日納車完了!(Sエディション、SMT、ディタッチャブルトップ&純正ナビ)
いままで乗ってたのより着座位置が低いので運転しにくいです。
40をかなり過ぎたオッサンですが、よろしくお願いします。
>>942
どこだっけか。
あれは要するに純正アルミのセンターキャップの
エンブレムを外して貼り付けるということだったかな。

汎用ホーンボタンのエンブレム(?)もぴったり
はまるようだけど‥。
貼ってるページなら知ってるが、貼る為の方法については
触れていないので意味無いと思う

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 15:03 ID:H2G3yMLk
>>949 納車オメ! ZWでサーキットで走るのも(・∀・)イイですよ。
自分が40をかなり過ぎても
2ちゃんにきてたりするんだろーか・・・

いや、べつにいいんだけど
>>951
1から10まで教えてもらわないとダメなひとですか?

張ることができるとわかれば、あとは自分でやって
みればよいのだ。そんなに難しいことでもあるまいし。

>>949
女の子のパンツを思う存分眺めてください(w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 19:21 ID:PrgQSEec
>>949
納車おめ!
オッサンも女子高生のパンツに興味あるでしょう?
ええもんですよ。
サイドのエアロにヒビいれちまいました。めっちゃへこんでます。(´・ω・`)
55,000円って片方の値段なんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:25 ID:PrgQSEec
55000円って何の値段だ?純正エアロのことか?
普通カタログに片方の値段書くかっつーの。
>>955
>>956
なにを訳の分からないこと言ってるんですか。セクハラですよ。

なぜかちょっと通学時間が楽しいだけです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:55 ID:Z3+05STh
>>926
ラウムとかRX−8以外のドアが構造として剛性アップに寄与してるという主張のソースを教えてくれ。
衝突などで潰れたときのケージを守る剛性にはある程度関与するが、普段のシャシの捻れなどに対しては
ほとんど無関係に思えるんだよな、ドアヒンジとキャッチでぶら下がっている構造では。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:00 ID:Z3+05STh
>>943
機種依存文字は使わんでくれ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:09 ID:BNMXpaEk
>>961
Macユーザでつか?
うちも見えません。(´Д`)
>>952

俺、NAロドスタ海苔なんだけど(MR-Sも好きなんでROMってました。)

助手席ダッシュボードの下に頭を入れて、ヘッドレストの方に頭を伸ばして
寝てるんだけど、よく寝られますよ。
964943:03/05/25 23:11 ID:o5C+eAfo
>>961 >>962
凡ミス マジスマソ
おそらく”リットル”が化けてると思われ
以後、気を付けます
本日ハンコ押してきました。
納車は丁度梅雨か・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:36 ID:ARwbLULD
>>965
契約おめ!
納車は一月後ってトコかな?
MR-Sの幌はよくできてるから
梅雨でも安心よ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:11 ID:TakwHhVO
>>963
助手席ダッシュボード下とヘッドレストの方どちらに頭があるの?
それとも2人とも助手席に寝てると言うこと?
>>926
926じゃないけどさ、
古い車をジャッキアップしたときにドアを開けると閉まらなくなったりするじゃん?
でもあれって開けるときには別に抵抗がないんだよな。
と言うことはある程度役になっているんじゃないかと俺は思うよ、
ドアを開ける>剛性落ちる>ボディ歪む>ドア閉まらないってことじゃない?
ヒンジが痛んでいてドアが落ちている車は当然問題外(w
969968:03/05/26 01:17 ID:gJKdRL5/
間違えた、>>960だ。
回線切って首吊って逝ってくる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:45 ID:TakwHhVO
衝突時に問題になるようなレベルの剛性と走行時運転感覚に影響する剛性と
混同しているバカがいるようだな
>>970
よくこういうこと言うひといるけど、理屈を説明しないと
ただのバカだぞ。
ストライカーが大量についてるとかヒンジ剛性を上げたとか
そういう事なんじゃないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 09:04 ID:MV2qVj92
―――もうすぐ梅雨ですねぇ―――     
>>967
多分頭が二つあるんだろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:33 ID:lkQ9jQ1K
ツインテール?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
頭と亀頭の意味だと思われ