【NCV】ランクス&アレックス(13)【ハチバク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランクス最速男
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /   | 私の一押し!
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  カローラ・ランクス
    | |          `-;-′         |  |      |   アレックス。
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|

淡白な関連スレ紹介などは>>2以降を参照。
2ランクス最速男:03/11/05 01:39 ID:k49Ngfoc
<過去ログ>
 ランクス・アレックス(1)
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979999692.html
 ランクス・アレックス(2)
 http://natto.2ch.net/car/kako/985/985352106.html
 ランクス・アレックス(3)
 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993135836.html
 ☆☆カローラ ランクス と アレックス  ☆☆ (4)
 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10097/1009759233.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.5■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1018/10187/1018708818.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.6■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10247/1024709460.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285/
 ★カローラ ランクス アレックス & NCV vol.8
 http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029565642.html
 カローラ ランクス アレックス & NCV vol.9
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033484043/
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
 【カローラ ランクスとアレックス】【V.12】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059915705/
3ランクス最速男:03/11/05 01:44 ID:k49Ngfoc

トヨタの公式ページ
・ランクス
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/index.html
・アレックス
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allex/index.html

公式ページ内のFAQ
 http://www.toyota.co.jp/faq/car/rnx/index.html
 【Q1】カローラランクスとアレックスの相違点を教えて下さい。
 【Q2】シートはフラットになりますか?
 【Q3】荷室寸法と容量を教えて下さい。又、ゴルフバッグはいくつ入りますか?
 【Q4】グリーン税制の自動車税軽減対象車になりますか?
 【Q5】届け出タイヤサイズ、ホイールのオフセット・P.C.D・穴数を教えて。
 答えは、上記URLでご確認くだされ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:46 ID:/FH/RNi5
>>1
ウホッ、イイ男。
ランクス最速男?( ´,_ゝ`)プ
事故って死んだ方が良いよ。そういう車じゃないってことは前スレでいわれたじゃん。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:59 ID:vN5zp/x+
質問〜
デカイマッドガード、えーと、よくある赤いぺらぺらした香具師?を探してるんですけどないですか?
出来たら「TOYOTA」もしくは「TRD」のロゴ入りが良いんでつけど・・・。
あの手のRALLY屋さん装備は三菱とかスバルにしか無いのかなあ・・・。
TRD製のがある
>>1
乙〜
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:36 ID:vN5zp/x+
>>7
まぢっすか?
HP見に逝ったけど乗ってなかったんだけど。
見落としたかな?
>>6
>デカイマッドガード、えーと、よくある赤いぺらぺらした香具師?
マッドフラップの事ね。
TRDから出てないよ。
ワンオフか汎用の物を使うしかない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:20 ID:vN5zp/x+
>>10
そう!それっす!通称赤ペら。
ありがdね。
あれ、マッドフラップって言うんだ。
道理でググっても出てこないはずだ罠。
>あの手のRALLY屋さん装備は三菱とかスバルにしか無いのかなあ・・・。

ラ ン ア レ に 付 け て ど う す ん の ? 
車が汚れないため以外に理由は必要か?
アンチ君よぉ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:14 ID:Vdvto5TL
ランアレは間違ってドレスアップしたとしても、
あまりにもおかしな車にはならないから、
アンチ君も煽るのはやめてね^^
15ウリウリ:03/11/06 09:10 ID:fryInfPS
>>1でいきなり藁ったわ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:49 ID:NFPB8GjU
最近ランクスXエアロツアラー買った。HIDが欲しかったので、最初から付けられます?
ってデーラーで聞いたら、このタイプは付けられませんって言われた。部外品をデーラー
で取り寄せてなら付けられますって。メーカーオプションでHIDなかったっけ・・・。
と思いつつそのまま契約した。ひょっとして俺DQN?
前期1.5に乗ってます。
プラスチックの部分?の前ドア内張りを傷つけてしまいました。
交換しようと思います。どうせなら後期のドリンクホルダーつき?
の内張りにしたいと思います。そこで質問なのですが、あれは買えるものなのでしょうか?
また、値段を知っている方いれば教えてくださいませんでしょうか

>>17
ディーラー行って聞いて来い
>>18
確かに。それが一番賢いと思う。
言われた値段で確実に買えるからね。

あと、ちゃんと付くかを確認汁!!
ホールが変更されてたら目も当てれない…。
変わってないとは思うが、念のためだ。
>>18
>>19
レスどうもです。
やっぱりそうですよね。
でも何かないと行きづらいので、エアコンフィルターでも交換したいと思います。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:13 ID:QGxP779P
>>16
HIDは上級グレードだけでつね。TRDから準純正OP(日星のOEM)がでてまつが、割高でつ。
適当な社外品入れるのがベストかと。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:08 ID:MGvFePnd
サンテクは(略
2321:03/11/07 01:16 ID:UtOqcaJl
さっきは終電の中、けーたいからでつた。

後期型はたしかH7でしたっけ、TRDのは付かないでつね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:29 ID:BhsPno02
アレックス納車age
運転した感じではアイポイントが微妙に高い
室内はそこそこ静かだけど外出ると結構うるさいね、、、
HIDはZが標準でそれ以外(X除く)はメーカーオプションで付けられる
と思ってたけどそうじゃないの?
後期型の話ね
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/menu/frame/equipment.html
>>25

16さんはXでしょ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:39 ID:fXe13pBB
前スレで話題に上がった燃費マネージャー、ヤフオクで26000円くらいで出品されてました。
過去の取引調べるとTOYOTA国際規格コネクタ付きは26000〜29000円くらいでやり取りされ
ていたので入札しますた。
希望落札だったので即成立。
早くこないかな…。
28ロータス・トヨタ職人:03/11/07 18:49 ID:s7Eh4iXL
アレックス・カローラランクスに採用されてる2ZZ−GEがロータスにも採用される。

トヨタ2ZZ−GEエンジンを搭載したロータス・エキシージが2004年に発売。
日本語http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f8afe308bd/
英語http://www.lotuscars.co.uk/template.cfm?name=New_Exige_to_Change_the_Rules

U.S.仕様のロータス・エリーゼは、2004年からトヨタ2ZZ−GEを搭載する。
英語http://www.lotuscars.com/engine-announcement.html
英語http://www.lotuscars.co.uk/template.cfm?name=A_High_Revving_High_Power_Engine_for_the_US_Version_of_the_Lotus_Elise

もしかしたら近い将来、ロータスにトヨタV10エンジンが載るかも!?
これは、ロータスF1復活の序章である!?
>>27さん
いいなぁ〜取りつけたらレポよろしくです ヽ(´ー`)ノ
>>26
XじゃなくてXエアロツアラーでしょ
Xエアロツアラーには付くんじゃないかってことでしょ
>>16
web上は付く事になってるな。
ディーラーの在庫車売られたな。
322ZZ-GE職人:03/11/07 23:21 ID:Fcctt546
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:16 ID:BvhWYEO2
>32
結構衝撃。
カコイイ!!
正直XRSってカッコ悪いと思った・・・
正直XRSってカコイイ!!
車高高いなぁ
ランクス海苔なんだけど・・・
フィルダーとラン/アレの関係って、どうなんだろう?
街でフィルダー見るたびに『なんだかなぁー』とか思ってしまうのですが・・
やはりワゴンとハックバックってボディの形状からして全く別物だと思うのですが
一般の人は、ちょっと(ボディが)大きいからってフィルダー買われる方って
多いのではないでしょうか?素朴な疑問ですが、そんな事考えた方おられますかね?
>>37
二つの車種の値段、広さ以外の部分でどんな違いがあるかといえば思いつくのは、
フィールダー マニュアル設定クラスが多い。ディーゼルもある。カロゴンの後継というブランド。
ランアレ 車高が150以下、ネッツ店でも買える。バックによる車庫入れが楽。

まあ、フィールダーのほうがCMでの知名度も大きいですし、
トヨタの営業もフィールダーを薦めるのもあるのかもしれませんね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 01:47 ID:AZ83W4f6
TRDカスタマイズカーってまだ買えるんですか?
15馬力アップの内容についてですが、マフラーとエアクリーナー交換で得られたもの?
ポート云々・・というくだりが、よくわかりません。
まさかDC2のように職人が削りこんでるわけではないだろうから、なにか部品を交換したのでしょうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:48 ID:PGhJQzVF
>>39
よくわかんねー奴が買うような車じゃねえよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:52 ID:dKNcPuW5

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:05 ID:2c/PFeFk
TRDついでに、あのATとか1.8ZのATとかって1.5のと同一のものなのかな?
もしそうならTRDVits用タービンキット流用して多少かったるさを低減できそうなもんだけど
4316:03/11/09 12:49 ID:7bH/nGyx
出張でてたのでレスが見れませんでした。
デーラーの在庫車売られた?・・・そんな事もあるのか・・・。
担当せーるすまんもいまいちだったし。
とりあえず、カーメイトなんかのHIDを自動後退あたりでつけてもらうです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 03:46 ID:6tAL6ug3
>>42
日本語がよくわからん。ATユニットの違いのこと?
1NZ用と1ZZ用は確か型式違ったはず。
2ZZ用はよく知らないが、ステアシフトがついているからやっぱりちょっと違うと思う。

で、なぜATがタービンキットに関係するの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 05:07 ID:cOG346+1
>>44
単純に強度の問題ですた。ヴィッツ用と一緒なら無理かけなきゃ問題無いかな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 06:45 ID:hKJNkMZH
>>37
カローラのトランクスペースを上方に伸ばしたのがフィールダー
カローラのトランクスペースを切り捨てたのがランクス

つまり、カローラを大きくしたか、小さくしたかの違い
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:01 ID:5kb5aZ1S
>46
でも、デザインのバランスが一番取れてるのってランクスだと思うんだが。
判官贔屓?
XRS、エヴォとかインプっぽい雰囲気。
ランクスでラリーやるのやめるのかな?

まあどっちみちVVTL-iじゃ厳しいけどね。
前期のスポーツグリルあまってる人いません?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:40 ID:5kb5aZ1S
>>48
スマソ、
>まあどっちみちVVTL-iじゃ厳しいけどね。
この意味がわからん。意訳してくれ・・・。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:53 ID:0wVk46sL
ランクス&アレックスは海外のどこの国に輸出してるの?
日本専用みたいなコメントをどっかで見たんだけど
52カローラ職人:03/11/10 16:35 ID:w8/Ey0h2
>>51
ヨーロッパではCorolla 5d(ドア) Hatchbackという車名で売られてます。
http://www.toyota-europe.com/showroom/corolla/index.html
U.S.では売ってません。
53カローラ職人:03/11/10 16:51 ID:w8/Ey0h2
U.S.で売ってるTRD 1.8L 1ZZ用 スーパーチャージャーは日本で売ってないのか?
パーツナンバー00602-17620-102 価格$2,995
http://www.trdusa.com/TRDSupercharger/1.8.asp
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:44 ID:ijmXtN8R
今日前を走っていた

ランクスが3ナンバーだった。

左ハンドルだったような気もするし・・・。

アレは何だったのだろうか?
>>54
トヨタの関連施設近辺か、愛知県だろ?
評価試験車や関係者の私用車だと思われ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:11 ID:wHPQM6qR
>>54-55
なぜ前スレの最後あたりの二つのレスをコピペしたのかが謎
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:15 ID:fJ+ykySi
A3のパクリのランクス

さすがパクリさせたら世界一


でもスバルにはかなわないトヨタw


レガに惨敗w
久々に>>57みたいな見苦しいスバヲタを見た
車種・メーカー板が出来てからは大丈夫だと思ったのに・・・
おとなしく巣に帰れ ここはお前の居ていい場所じゃないぞ
普通乗用車は速さよりも安全が一番だと思うようになるまでに時間がかかるんでしょう。
いちいち反応するのもなんだが。。。
スバルって、ハッキリ言ってダサいじゃん。
スバル買うやつのセンス疑うよ。
デザインがネックなんて致命的。おわってるよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:06 ID:S3RxhstD
>>60

ランアレ載りですが、スバル別に悪くはないかと。。。

インプWRCとb4に限りますが
スバルってすぐ壊れるイメージがなぜかある
どうせ昴なんか三流メーカーだからテキトーでいいじゃん。
無視して次いこ!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:04 ID:AKnvsSH+
Zの前期A/T乗りです。
A/Tのシフトスケジュールが物凄くむかつきます。
(1.5Lの試乗車はそんなことなかったのになぁ・・・)
ECUのシフトスケジュールを書き変えてくれるショップを知りませんか?
そろそろ、ステアマチックも疲れますた。
6527:03/11/11 22:10 ID:LdaRrnVm
例の燃費マネージャー届きますた。
インプレというか…

取り付けに問題ありますね。
意外に大きいので設置場所が思い浮かびませんでした。
(1DINと高さが同じくらい、幅は1DINの7割くらい)
ベタ付けはあきらめて、オプションのブラケット注文しました。
ちょっと浮けばセンターのエアコン噴出口の上あたりがいいかも
と思ったので。

燃費関係は、一度満タン(ガチャ満ではない)にして、ある程度減ってから
2度目の給油し、そこからマトモに動くらしいです。
(補正係数はランアレだと2ZZエンジンのみ公開されているようです。)

しばらくはECU内の速度、回転数、水温の情報表示させておくぽ…。
>>64
窓から投げ捨てろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 09:00 ID:cE/tsxbu
>>64
マニュアノレにル
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:44 ID:ifsKmM/z
>>64
それが学習の結果だったら、一度ECUのリセットしたら?
まぁそんなんで直るとは思わんが
>>65さん
やはり大きさが問題なんですね。
モデルチェンジで燃費計が付かないかなぁ〜

それぐらいで買い換えないですけどね。
7065:03/11/13 07:41 ID:Ald+EspV
とりあえず、補正係数をサイト上のものを入力してみますた。(2ZZ海苔なので)
配線は取り回してみたところ、センターパネルの裏を通し、助手席側から
エアコンの噴出口の上まで回すとちょうどいいくらいの長さでした。
11日の夜にメーカーのHP上にあった通販で注文したブラケットが
今日届くみたいなので仕事終わってから取り付けしてみます。
(今はナビシート上に転がってます。)

昔の一部の激悪燃費車についてましたよね、燃費計。
でも、メーカーが好き好んでつけるモノではないような…。
毎給油時、燃料、距離のリセットしなきゃいけないし、
メーカーならこんなことしなくても精度の高い補正できるから
オプションでもいいから出したほうがいいのになぁ…。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:22 ID:SKR4opaq
昨日ドライブをしていたら、偶然に3台連なって走ってました
後期銀アレ(グレード不明)−前期紺ラン(X)−後期紫ラン(S)←漏れ
5km位その状態が続いていたのが楽しかったような恥ずかしかったような。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:16 ID:CsgLzqWj
現行のWishについてたよ。燃費計。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:53 ID:SzQXLfti
アルテッタのATには瞬間燃費計が付いてた。
「瞬間」だからアクセルの踏み具合で変わりまくり。
気になってしゃーない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:58 ID:nHi0H516
>>73
あの瞬間燃費計はどう考えても不正確すぎ。実際の燃費は悪すぎ@3リットルジータ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:34 ID:i9KQvCl7
うわさで来年の5月頃にビッグマイナーチェンジが
あると聞いたんですが誰か聞いた事ある人はいますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:41 ID:K2SSq0Cz
ランクスとァレックス どっちがすきですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:43 ID:q22ruuwS

A3
78宣伝スマソ:03/11/14 04:58 ID:LuHe98Tt
【プレミアム】最高のCセグメントカー【ハッチ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068228722/l50
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:19 ID:giH4IF1J
>>75
カローラ系は来年フルモデルチェンジだよ。
フルモデルチェンジするなら、中古車でも値が下がって
良い感じの初心者練習カーになるかな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:34 ID:giH4IF1J
ちゅうか、カローラくらい新車で買って欲しい・・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:08 ID:vIMre+Yz
漏れの後期ランクスXLimi ブレーキ踏む度にATシフトの下のあたりからカチカチと異音がするのですが、みんなそうなんですか?
>82
シフトロックの音です。
問題ないです。
セルシオくらいになったら音は聞こえないかな。
8482:03/11/14 23:20 ID:vIMre+Yz
>>83アリガトウゴザイマス^^

アイドリング中に何気なくブレーキ踏んだら音がしてちょっと心配でした^^;
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:23 ID:zbZvhzsj

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
86          :03/11/14 23:32 ID:kVzbq/jT
カローラという名前だけで脳内フィルターかけちゃったら
この車の本質的なよさには決してたどりつけないな。
でも、世の中名前だけで車の性能を知ったつもりになってる馬鹿が多すぎ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:41 ID:SN7PbbTw
ルームミラーをつけたいのですが、買うなら240,270,300mm
長さはどれがいいのでしょう?
>87
日除けバイザー間が小さいので一番小さいのをオススメ。
運転してる自分はもちろん、助手席の人がバイザーを開けたら
引っかかってミラーがずれる。嫁と喧嘩しますw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:22 ID:SN7PbbTw
>>88
88さんはちなみに何センチのを使っているのですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:44 ID:0EFcJMAJ
二ヶ月ぶりに気合入れてランクス洗車した。
4時間かかって、さっき終了。
んで、今、雨降ってきた・・・(泣)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:44 ID:5+UeAhjd
雨の中洗車をする方が(略
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 11:41 ID:zrITDEgi
ランクス注文しました
納車が楽しみです
このスレを参考に乗りこなしたいと思います
9388:03/11/16 17:57 ID:rrYaqjJp
>89
ゴメン、レス見てなかった
あとで計ってみるね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:18 ID:jPAOtoRL
>>92
値引きは?
9588:03/11/16 18:40 ID:rrYaqjJp
>>89
25センチだったよ。
9692:03/11/17 18:16 ID:bAiZIxRW
>>94
MTでタイヤとフロアマットとサイドバイザーと
CDMD、ssコート等つけて230万円でした
車両本体からの値引きが12万、オプションから8.6万、
あと1.9万キャッシュバックです
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:51 ID:eOI9dJd4
>96
思い出した。1年経つ前に解約しないと。
1年目は無料だが2年目以降年会費高かったな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:21 ID:rK/owGP+
TS3のクレジットカードのこと?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 09:08 ID:HsnPbdQ7
>>98
ただの誤爆と思われ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:45 ID:junzhLxa
前期のアレックスに乗ってるんですが、最近エアコンの臭いが気になるんですよ
整備書とかみたことないからエバポレータの位置がわからないのですが、
エアコン洗浄液を簡単に吹き付けることは可能でしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:55 ID:ySCvxkm6
>>100
エアコンのフィルター交換汁。
10年くらい前の車なら交換不可だけど、今の車はサクっと換えれます。

しかし、1年でやたら臭くなるよね、エアフィルター。
夏場エアコン使ってるとにカビやすいから
なるべく使わないようにして、使うときは目的地に着く10分前から
エアコン切ってたけど、最近朝寒いからエアコンつけたら
ごっつ臭いし。
2〜3日したら異臭しなくなった(慣れた)ので俺は交換しないけど。
10292:03/11/18 21:50 ID:o71AkLFh
>97, 98
card(たぶんTS3ってやつ)は忘れずに解約しないとですよね
なんであれって1.9万円ナンでしょうね
すっきりと2万円でもいいのに

値引き20万円はまだまだ交渉の余地があったかなー??
まー田舎だからこんなものかなー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:43 ID:1Bxe1EKv
>>101
エアコンフィルターっていくらするんでしょうか?
>>103
クリーンエアフィルタ 4300円
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 08:46 ID:HDSes3H3
訂正
>>103
クリーンエアフィルタ 4800円

うちのランクスは3日前、12ヶ月点検時に交換しました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:12 ID:uyxamZSu
エアフィルター交換せんでも、掃除機とかでホコリ吸ってやるだけで全然違うよ。
そのあと消臭スプレーと防黴スプレーをエアコン噴出し口から吹き込んでやるだけで桶。
エアフィルター自体にも軽くスプレーふっといてもイイ鴨。
スプレー後約5分ないし10分程度送風を最強でかければ大体臭いは取れるぽ。
定期的(理想は3ヶ月に1度くらい)にやれば、エアフィルターはかなりもつよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 09:30 ID:fW81Ghap
今日グローブボックス取ってエアコンフィルタ見てみたけど結構埃がつもってたよ
エアで裏から吹くと穴ができてフィルタの効果が下がってエバポレータがヒドいことになりそうなのであきらめた
それにしてもランアレはエバポレータは車内から直接見えない位置にあるみたいだね
エアコンの掃除スプレーを吹くに吹けなさそう
ディーラー行ってフィルタ買いつつどっかからエバポレータにアクセスできるか聞いてみよっと
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:25 ID:igFTHrDL
DQNパーツですが、ELペダル(ペダルが光る)
を購入しましたw
ランクス後期に付けるんですが、
運転席まわりのヒューズボックスの位置が
わかりません(汗
大体の位置と、ヒューズボックスまで
どうやってアクセスするかを
お教え願いたいのですが…
よろしくお願い致します。
>>109
聞く前に取り説読め。以上、終了。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:22 ID:LnJ3pux4
>>109
いいね、アンダーネオンとか出してる米国の会社のヤシ?
2ペダル用しかないのがイタイ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:29 ID:Z8wI/z6n
カローラランクスにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
>>112
おもったんだけど、屋根って言うのか?
>>113

屋根と言わずして何と言う?

・・・天井か?
>>114
あんまり考えず言ってしまった。
誰か正式名称を教えてくれ
116109:03/11/19 23:32 ID:FaRgA5dq
>>110
ありがとうございます。
一発で分かりました(汗
基本ですよね・・・ 反省。

>>111
明日早起きして着けてみますw
ググっても画像が無かったので、ヤフオクから拝借(汗
ELペダル EL210という商品です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/EL210.jpg
111さんの仰るアンダーネオンとか出してるOPTXのペダルは
けばいと思ったので、止しましたw
MT用、あるかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:35 ID:vOn9aFDC
>>115
ルーフ
今更だけど、前スレ貼ってないよ・・・
誰か補完キボンヌ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:53 ID:CT1iZ4VW
>>117
ルーフって窓じゃないの?
>>119は恥ずかしい・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 07:04 ID:XfeJv3qM
>>120
サンルーフからの連想かねぇ・・・
キャノピーってのも有り
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:20 ID:tlLJvgyA
ランクスのCMみないね。
フィールダーのCMはよく観るのに。
フィールダー欲しくなってきた。
123:03/11/21 21:09 ID:GjpmJLVy
今日、運転席に焼肉のタレをこぼしちまった。。。
やっぱり車の中で食うんじゃなかった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:05 ID:XOo1t4Gv
確かにフィールダーやスパシオのCMは良くみるなぁ。
ランクスは見ない。つか、CMやってないよね?

良い車なのになんで宣伝してくれないんだろ?
おかげで知名度が低い。

「ランクス乗ってる」って言うと、車に詳しい奴でないと大抵「なにそれ?」
って顔されるもんな。
で、実車見せると「いいじゃん〜」ってなる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:07 ID:B/nbOw9G
パクりだから
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 10:20 ID:rQUYizu4
おすぎだっけ?イメージキャラ・・・
CMやっても微妙な層にしか受けなさそう
話変わりますが、ランクス(1.5)のATのシフトスケジュールに、ちょっと戸惑っております
一旦、速度が落ちた所で、再加速した時に『ガタン』ってシフトダウンするのが気に
なるのですが、やはり同じような経験した方多いのではないでしょうか?

それ以外のATの出来は不満ないのですが・・・アクセルワークを気を付ければ
いいと言われればそれまでなのですが、少し気になります・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:51 ID:BUSOBGdJ
「ランクス乗ってる」と言っても、ほぼ通じないのでめんどくさくて「カローラ乗ってる」と言ふ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:13 ID:I1gaBMWk
「アレックス」って言って「外車?」って言われてから俺もカローラというようにした。
俺のばやいは逆だなー
職場の人に「かっこいいの乗ってるなぁ、ランクスだっけ?」って言われて
「うん、まぁカローラだけどね」って言うと
「あ、そうなんだ。へぇー」って感じ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:39 ID:BUSOBGdJ
何へぇ?
>>130
嘘つくと閻魔様に舌ぬかれるぞ(w

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:18 ID:Co71oIDi
>>124
「ランクス乗ってる」って言うと、車に詳しい奴でないと大抵「なにそれ?」
って顔されるもんな。
で、実車見せると「いいじゃん〜」ってなる。

何を真に受けてんだ、このアフォは。
「いいじゃん〜」と口で言いながら内心は「プッ、カローラかよ、だせぇ」と
思われてるのに気が付かないのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:22 ID:Co71oIDi
>>130
職場の人に「かっこいいの乗ってるなぁ、ランクスだっけ?」って言われて

ここにもアフォがいたw
「かっこいいの乗ってるなぁ、ランクスだっけ?」と口では言いながら
内心は「プッ、しょせんカローラ、だせぇ」と 思われてるのに気が付か
ないのか?

ほんと、ランクス乗ってるヤシはおめでてぇヤシばっかりだな(激藁
こんな車をかっこいいと思い込んでるなんてヲタ臭がプンプンするよ
カラードグリル?だっけ。
あれつけたヤツはなかなかかっこいいと思った
>>127
フィールダー1.8S海苔ですが、同じ意見です。
あのショックはなんとかしてもらいたいですね。
対策として、私は減速してから再加速するときは
ちょっとアクセルを大きめに踏み込むようにしていますが・・・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 07:45 ID:UqwYxNQq
俺はインテRから乗り換えた口だが。
カローラ思われるのがアレだったのでアレックスにした。

いずれにしろ、周りの反応は
「お前歳取ったな。もう結婚でも考え始めたのか?」
だった
また荒らしか・・・
自分の話は一切せずに相手のことばかり批判
卑怯もこの上ないな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 12:59 ID:lPLxENo6
>138
いいんだよ、ネット上で姑息的なことしかできない暗いやつらじゃないか荒らしは。
放置プレイしとけ。連休だから、厨房がわかったような口をきいてるだけだ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:57 ID:PgG5R/QH

ランクスにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
>>140
飽きた。
俺がかっこいいと言うか、車がかっこいいのでは?
個人的にテレビアンテナは嫌いだけども。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 00:40 ID:7Svyd+xh
ランクスみたいなA3まんまパクった車を買う神経が俺にはわからん。。。。
日本の恥だろ。この車は。
A3高いし
A3がトヨタ品質で安く買えるんだから、これほどお買い得な車はないと思う(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 02:43 ID:1YXI5iFX
今日、家でゴロゴロしてた親父とランクスの商談に言ってみた。
Zエアロツアラーの6MTで、DVDナビ、アルミをつけて24万引との事。
買うかどうか、かなり迷い中。
アンチは一人だな・・・
A3に似ているの?ってーかA3って何??

5ドアのハッチバックでおばちゃん臭くない車を
探したらランクスになったってだけなんだよね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:36 ID:yjsxuyrN
>>142
日本の恥だろ。この車は。

まぁ上の147みたいにまったく車に興味ないおっさん、おばさんが買う車だからねぇ。
乗ってる本人はまったく無頓着で気が付いてないんだよ。
自作自演きました
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:13 ID:mLC0fO1w
自営リーグ開幕あげw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:22 ID:xb7iM/1Z
ここまではっきりとした自作自演も珍しいなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:27 ID:na1uBP0p
わーい。あげちゃうぞ。

しかしどうして普段乗る車を買うのにワザワザ世界中の車を見渡して
買う必要があるんだよwパクリとか関係無いしw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:37 ID:kztAlZSo
馬のように、「世界中の車のデザインの起源は元をたどれば三台の車に・・・」



とかなら、この手の煽りは意味なくなるんだが。
ココの住人煽りに釣られすぎ
ごく自然にスルー出来ないの?
>>154
多分ネタが無いからだと思われる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:17 ID:na1uBP0p
いや皆承知で釣られてるんだけど。

今日前を走っていた

ランクスが3ナンバーだった。

左ハンドルだったような気もするし・・・。

アレは何だったのだろうか?
いい加減コピペうざい
もしかしておまえの会心のレスだったか?
>>158
欧州仕様の逆輸入かもしれんぞ
あっちは元から3ナンバーサイズだ

チョイ前に海外からのTV中継で(多分ドイツ)3ドアランクスが映ってた
一瞬、新鮮さを覚えた
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:51 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:53 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:53 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:54 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:55 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:56 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:20 ID:AT9sUPUa
リアルでは異常者だろこいつ。
ひでぇなw
なんでランアレスレなのにスバヲタやンダヲタが来ているの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:49 ID:qZNTgnZu
暇なんだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:49 ID:ibOEmm4B

今日前を走っていた

A3が5ナンバーだった。

右ハンドルだったような気もするし・・・。

アレは何だったのだろうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 07:53 ID:hZL0b3x0
なんだランクスみたけど、A3だったってオチだったのか・・・
ネタふりが悪いから、単にヨーロッパ仕様のカローラのこと言ってると思ったよ
3ナンバーで左ハンドルだけじゃね
納得しました
こういう自己完結したレスは他人の中の情報を一切考慮してないから
わかりづらいんだよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 17:50 ID:gavRX2JD
ヲタ、パクリ技術の最高峰 カローラ ランかす(プ
盗作を平気で「お買い得」などと言って買う人間がいる。
中国、韓国の模倣コピー商品乱造国と知性レベルが同じ。
>>172
ホンダヲタ?スバヲタ?チョン?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:50 ID:82ozeiWR
ランかす乗ってるヤシは、ロレックスのコピー時計してヴィトンのコピーバッグ
もって、「お買い得だねぇ〜」って言ってるんだろうねえ(藁
Ignorance Is Bliss!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:00 ID:mDxKhO3v
まあヘタなコンパクト車の1.5L買う位だったら、
ランクスの方がお買い得だよね、下駄車としては最適。
俺は、そんな荷物積んで旅行なんてしないから買わなかったけど
まあフィルダーの方がもっとお買い得だよな
ID変えてご苦労なこった
ランクスはゴルフと同様の「国民車」「大衆車」の”1バリエーション”なんだから
素で乗るも善し、ちょっと飾ってみるも善し、自分が使いやすい「道具」だから自由で(・∀・)イイ!!んだよな

そうそう、「国民車(Volkswagen)」創生の定義(フェルディナンド・ポルシェ博士)によると
1)小型車は、性能や耐久性を犠牲にして、大きさだけ縮めてはならない。むしろ普通の大きさで軽いべきで、これを実現するには新しい生産方法と材料が必要である。
2)馬力を落として最高速を犠牲にしてはならない。並みの速度と登坂力をもった実用車でなければならない。
3)シートを小さくしたり、数を減らしてはならない。並みの居住性と快適さを備えていなければならない。
4)ボディ形状を一つに限定すべきでない。
5)誰にでも整備ができるようにする。

カローラはこの定義に習ってるし、ランクスは4に該当してるわけだねぇ、ま、他メーカーとは元々の思想が違うってこった
スポーツモデルを前面に打ち出してるどこかのメーカーのハチバク乗りには、コレが理解できないんだろうなぁ
>>178
ツダのことですか(w?
昆じゃない?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:06 ID:26XfkXa5
フィールダースレから転載。ご注意を。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067256831/l50

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/27 21:21 ID:FPZkrsxE
  >>274
  トップページにバナー広告をアダルトサイト並みに十何個も貼りまくりでちょっと引く。

  それって篠原ゆうって管理人のサイトだろ?
  ttp://ncvcorolla.loops.jp/
  こいつカローラのサイト以外にもプジョーのサイトもやってるよ。
  http://peugroen.loops.jp/
  ここもバナー張りまくり(苦笑
  バナー広告でサイト運営ってそんな儲かるもんなのかな。。。。。
  俺も人気車種のホムペでも作ってみようかな(笑

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/27 22:57 ID:GGSGKudX
  >>275
  まじかよ・・・そいつってフォーカスのサイトもやってなかったか?
  キモいなー

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/28 00:03 ID:26XfkXa5
  カローラ系のサイトにプジョーのサイトにフォーカスのサイトか、、、
  他にもいっぱい作ってそうだな(w
  しっかし車種別サイトいっぱい作って一体何なの?そいつ。
  オーナーを馬鹿にしてるな。
  ランクススレにも教えてあげよう。
  >>275
  カローラ、フィット、ヴィッツ、マーチの各サイト作れば、膨大なアクセスが有るぞwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:06 ID:Ni6vw1vo
今日、Zエアロツアラーの6MTを成約しますた。
年内に納車されるか、とても微妙なところだけど
なにはともあれ、今からワクワクの1ヶ月です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:31 ID:BV85+Eus
今まで判明している、同一人物(篠原ゆう=春日 悠)が運営する車種別コミュニティサイト
・カローラのサイト「Powered by NCV」ttp://ncvcorolla.loops.jp/
・プジョーのサイト「ラウンジぷじょろえん」ttp://peugroen.loops.jp/
・フォーカスのサイト「Dairy Focus」ttp://peugroen.loops.jp/focus/index.htm

その他にも色んな車種のサイトを運営しているかもしれない。。。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 12:51 ID:lqV0iyLl
>>182
おめヽ( ・∀・)ノ
185178:03/11/28 16:19 ID:6iwMzx+Z
>>179-180
ご想像にお任せします。(w

>>182
おめーヽ(´▽`)ノ

漏れのXエアロツアラー、ディラーから車検の案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
もう、三年経つのか〜・・・>>182たんも可愛がってあげてねぇ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:42 ID:q5vpqwGI
統一スレ立てました。

【最狂の】カローラスレ・4【大衆車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069956394/l50
>>186
ランアレ乗りは統合を拒否します
ランクスとカローラを一緒にしてもらっちゃー困ります。
>>186
セダン、フィールダー、ラン&アレ、スパシオ
個別にうまくいってるのに、今更統一ってのもねぇ・・・

そっちは「歴代カローラ統合雑談スレ」で機能させればいいんじゃない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:12 ID:gNNxMi6+
>>182
値段の割に楽しい車だと思います。
2速と3速の繋がりが特に気にいってます。
私も明日楽天で買ったTRDのマフラーが届くのでとても楽しみにしてます。
>>188
そういう変なこだわり持つから叩かれるんだって。
隙見せてるのが判らないのか?
>>191
いちいち釣られるな。w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:43 ID:9pEPO6Ev
>>183
今まで判明している、同一人物(篠原ゆう=春日 悠)が運営する車種別コミュニティサイト
・カローラのサイト「Powered by NCV」ttp://ncvcorolla.loops.jp/
・プジョーのサイト「ラウンジぷじょろえん」ttp://peugroen.loops.jp/
・フォーカスのサイト「Dairy Focus」ttp://peugroen.loops.jp/focus/index.htm

そこバナー大杉、うざ杉
アクセラはスポーツモデルにMTが無いのが痛い。
ハッチの中排気量MTというと消去法でランクスが残る。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:14 ID:ogi5OY/n
ランクスのフォグランプは役に立ちますか。つまり、配光が優れていますか。
メーカー純正品のフォグランプってしょぼいのが多いので、後付で良いのが有れば付けたいのですが、お奨め有りますか。
>>181>>183>>193
また粘着が出てきてるようだな。嫌いならそのサイト行くなよ。
文句言ってる奴らウザ過ぎ。
バナー全部表示しなくても別に見るのには困らないしトップページの一番下にあるだけじゃねえか。大騒ぎすることか。
197195:03/11/30 00:14 ID:vVqIhvyG
ミニオスカーでも付けられないですかね。
難しいですか。
ローはHIDなんで雪道では見難いんでしょ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:24 ID:Cb82DIfY
今日ランクスで事故ったよ・・・
15万円はかかるって・・・
ホイール1つぶっ壊れたが4個セットしか売ってないから2万円・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:53 ID:chhE/ZxA
>>196
別に誰も大騒ぎなんかしていないと思いますが?
ただ広告バナーを貼りまくって、色んな車種のコミュニティサイトを作りまくって
いる篠原ゆうという人物を皆冷ややかに見ているだけだと思います。
っていうか、あなた篠原さん本人ですよね?w
フィールダースレでも同じように切れてらっしゃいますがw
べつに広告バナー貼ったって、複数のサイト運営しようがどうでもいいんじゃないの?
別に著作権に問題のある画像とか文章とか使っているわけでもないんでしょ?
レンタルサイトの利用規約に違反しているわけでもないんでしょ?
そういう芸能人のファンサイトに名をかりた金儲けサイトではないのだし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:45 ID:8AFCcbge
>>200
べつに広告バナー貼ったって、複数のサイト運営しようがどうでもいいんじゃないの?

何を必死になって弁護してるのかわからないんだけど、199は
「皆冷ややかに見ているだけ」と書いてあって、どうこうしろとは
一言も言ってないと思うんだが。
あなたも関係者さんか?(藁
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 03:08 ID:5MAeJPKn
>>196は本人。
203182:03/11/30 06:13 ID:7cCx2QH8
>>184
>>185 産休!

>>190
Z海苔ですよね?
ちょっと質問ですが、ディスチャージヘッドライトって
ロービーム時のみでしょうか?
ロー、ハイともにディスチャージなんでしょうか。
成約してから気になってしまって。
>>198
よければ詳細をお願いします。
怪我は無かったですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:05 ID:SYHfHZYP
スピーカ替えたいが、簡単にトレードインできない構造らしい。
やったひといる?
自分でやるのめんどくさいので持ち込みでディーラーに頼みたい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:16 ID:AuEOBOIA
>>205
普通にできるよ
リベットを外すのにちょっと手間が掛かるくらい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:36 ID:J4NsWXB2
>>205
漏れはニッパーで苦労して剥がしたが、
一番手っ取り早いのが電動ドリルでリベットの中心を抜く。
ところでNCVサイトの話は以前大荒れしたんでタブーではなかったのか?
どうもフォーカススレの連中がそれを無視して書き込んでる気がする。
それとも以前から言われているオーナーズクラブの工作か?
オーナーズクラブはある時期からパタリと批判がなくなったが個人運営サイトの方は今でも時々批判するバカが出てきてるし。
何にせよ邪魔くさいことは変わらないな。車の話だけしようぜ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:08 ID:czk1PSUE
>>203
ディスチャージヘッドライトは純正ものはローのみ。
主要装備一覧にしっかり書いてありますよ。

ハイはハロゲンですね。

他車は知りませんがトヨタはこれが普通。

>>205

俺がやった作業記録ですがどうぞご参考に
http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/deadning.htm

今日、助手席側も完了しますた。ヽ(´ー`)ノ
音の輪郭がすごくハッキリしましたよ!
>>210
205じゃないけど、参考になります。ありがとう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:25 ID:0IiXGwxD
210
デッドニングしてみる勇気がでますた。
さんくす。

(フィールダー、ランクス、スパシオ含む)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:20 ID:J4NsWXB2
>>210さんは後期型海苔ですね。
ドア開かないじゃん、ワロタ
バッフルボード勿体無いなぁ、あれ前ドアにしか使えないし。
ネジ穴から湿気が入る可能性は非常に低いですよ、ヘタレな施工しない限り。
気が向いたら付けましょう。w

ニードルフェルト(ヤフオクで業者がさばいてる)を間に挟むと消音効果が増して、
ドアから外の音を拾いにくくなりますよ。
215210:03/11/30 23:34 ID:yiHRybXt
内張さえ無事に外せたらあとは特に問題ないと思いますよ。
俺もクルマいじるの初めてだったのでドキドキもんでした。

思った注意点としては・・
ブチルゴム拭き取ってる最中にゴムが付いた黒い手で何かの拍子に
思わずボディ・ドア表面を触ってしまいそうだったこと。

ブレーキクリーナーで擦れば落ちると思うけど・・・
あれってかなりきついアルコール系の溶剤っぽいので
あんなので表面拭いたらどうなるんだろ?
216210:03/11/30 23:40 ID:yiHRybXt
>>214さん

バッフル勿体なかったス(-_-;)
昨日オートバックス行ったら17センチ用のがありました。
おれ買うときなかったのに・・・。つい最近出たのかな。

ネジ穴もそうなんですけど、削った跡の塗装も何か不安でして・・・。
買うときに17センチ用出てたらよかったのに
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:25 ID:GqrZsE0Y
>>216
17cm用が出たんですね
スピーカに付いてたプラのブラケットつかってるけど久しぶりにいじってみようかな
218109:03/12/01 13:49 ID:czpdTLEv
先月の話ですが、アルミペダルカバー付けました :D

電源はシガーライターのスモールランプ連動で光るランプから
分岐して取っています。
スイッチは灰皿の中に入れています(タバコ吸わないのでw

実際使ってみて、最初はペダルの高さが変わったので
違和感がありましたが、日々使ううち慣れました。
写真にある光っている部分がラバー製なので滑ることもありません
(むしろ純正より滑らないような気もします。
フットランプよりちょっと暗い程度の明かりです。
ELシートによる発光なので、ムラになることなく光ります。
走行中はハンドルの陰に隠れて見えないので眩しいこともありません。
ただ、スイッチを入れると付属品のトランスから(電源→スイッチ→トランス→ペダルと接続しています。)
キーーーンという高周波が出てます。音楽掛ければ気になりませんけどね。

はい、長々とすみませんでした。
結果、私はつけてみて満足でした:D これからつけようと思っている人、参考にしてください:)
>198
中古パーツ屋に行って、2本セットのアルミを買えばよい。
純正品はぼったくりだよ。
220109:03/12/01 13:53 ID:czpdTLEv
写真をつけるのを忘れていました:P
ランクス後期(X-Limited)です

青い光がスリットから出ています
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/light.gif

スイッチは灰皿へ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/cigar.gif

運転席まわり
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/lighton2.gif
22127:03/12/01 20:09 ID:ZlIrYi04
燃費マネージャーの報告でつ

まだ2回目の給油をしていないのでメーカーページの補正係数で利用しています。
距離は50kmくらい走るとトリップと100m(プラス)くらいズレてきます。
で、瞬間燃費ですが、ECUが吐き出すのが遅いのか、処理が遅いのか、
ワンテンポ遅れて表示されます。(慣れが必要です)
それを踏まえて、瞬間燃費を高い状態を維持する走りは…、
3速、4速で2600〜3000rpmを維持しつつ、アクセルは緩く踏んでいる状態、
エンブレがかかり始めるあたりを維持するということです。

以前は5速で60km/hを維持する走りをしてましたが、4速でやったほうが
燃費がいいということにびっくりです。
222らんらんられっくす:03/12/01 20:23 ID:DxkrD2Qu
燃費マネージャー、今年の6月に取り付けましたが、最近メーカーのページに補正係数が出たんですね。
当方2ZZ−GEなので早速係数を比べてみたら、燃料係数がホームページじゃ3422になってるけど、
私の係数(5回くらい補正)を見たら3000くらいだった。
なんでこんなに差があるんじゃ!

ところで、燃費マネージャは水温や車速が計測できるのにピークホールドができないという大きな欠点が
あるので、メーカーに機能改善お願いメールしてみたけど、あっさり却下されました。
223210:03/12/01 21:54 ID:EMq+xcV4
>>109さん

おれフットランプ付けたいんですが・・・
シガーライターのスモールランプ連動で光るランプから、って
よくわかんないです。
作業記録とかないですか?
224210:03/12/01 22:02 ID:EMq+xcV4
フットランプというか、スモール連動で点灯する
ブルーのLEDなんですけど・・
電気配線とか詳しくないし・・
(><)
ランクスで参考になるのが欲しいです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:18 ID:uZa+/Pgo
>>224
ブルーLEDは使った事無いけど、
20mAも流せば良いんじゃないかと思うので、
12V/20mA=600Ω=>680Ωでも直列に入れて電流制限したら良さそう。
+−の極性と、ショートに注意だね。
しかし、運転中も点いているコトニナルガ気にならないの?
22627:03/12/01 22:38 ID:ZlIrYi04
>>222
M/C前後でECUの変更とか、それ以外の時に変更があったんですかね?
あれは掛け算、割り算してるだけだし…。
漏れは補正掛けてないから何ともいえないけど、1割引いて考えると
もとの燃費ちょいなんですよね…。(3000くらいやったらショックだなぁ)
でも、初回の給油前にトリップBをリセットしてメーカーの補正値入れて
100kmくらい以前のままの走り方したけど、大体同じような燃費出したんだよなぁ。
227210:03/12/01 22:59 ID:EMq+xcV4
>>225さん

いえ、間違えてました。
フットランプだったらドア開閉連動でいいんですけど、それじゃなくて
車内アクセサリのブルーのスモール連動ランプが欲しくて。

う〜ん・・(><)
V=IRはわかります。Vが電圧、Rが抵抗、愛はLOVEですよね。懐かしい。
でもよくわかんないです。
228109:03/12/02 02:03 ID:XqzZKCsI
ども〜、ELペダルの109です:D

>>210
スピーカーの施工記録参考になりました!
予算があったら挑戦したいと思います:D

作業記録はめんどくさかったのでつけてないです(汗
さっき撮影してきたので、簡単な説明とともに紹介します。
ATシフトの周りのカバーを外します。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/torihazushi.gif
動画
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/torihazushi.AVI

ツメで引っかかってるので、動画のように右上、左上と持ち上げてから
外さないと 多分外れません(汗
その後に灰皿を外します。
Sony MobileのCARFITTINGのページにインパネの取り外し説明の記述があるので
それも参考にしてください。

ここまで外したら、+-の配線を運転席のフットレストの上あたりのスペースから
灰皿のあったところまで配線を持ってきます。長い針金の先端に配線を括りつけて
突っ込むとやりやすいです。(ある程度硬くないと曲がってしまうので注意)
229109:03/12/02 02:05 ID:XqzZKCsI
続きです・・・長くてすいません(汗

配線を持ってきてシガーライターの照明から分岐しているところです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/haisen.gif

配線の分岐にはこの商品を使いました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/tap.gif

配線はこれで終わりです。
点灯試験です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/cigarlight-switch.gif

右側に写っているのがスイッチです。
スモールランプONの時でもペダルを消灯できます。
動画
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8540/pedal/light-on-off.AVI

スモールランプを点けたり消したりしてみました。連動しているのがよくわかると思います。

以上です。
いつかちゃんと記録としてページにまとめたいと思います(汗
私は製品を使ったので電気的知識など皆無で、
とりあえず点けばいいやと思って一番近いところから取りました。

210さん、取り付け頑張って下さいね:D
よかったらレポよろしくです:P
230109:03/12/02 02:17 ID:XqzZKCsI
>>228
>右上、左上と持ち上げてから

逆です(汗
左上、右上と持ち上げて が正解です。
失礼しました。
:Dってなんだ?
>>231
横向き顔文字じゃねーの?
昔、ベルでやらんかった?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:18 ID:QH+DEauy
4駆の後輪はWウィッシュボーンなんだ。
期待しちゃうな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:28 ID:QH+DEauy
4駆のパワステは油圧なんだ。
感触いいですか。
電動パワステには良い物が無いのが、油圧なら良さそうに思うのだけど。
235210:03/12/03 01:50 ID:bQvghE9s
>>109さん

ありがとうございます!
絶対挑戦してみますね!

写真、しばらく削除しないでくださいね。
ローカルに保存しておきますので。
ちょと今日はもう寝ます。
あ〜眠い・・今仕事から帰ったとこなんです。。
明日も6時起きなのに・・

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 19:42 ID:P8LOqUwP
次のマイナーチェンジはいつごろになりますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:24 ID:WUg1AmWV
マイナーチェンジあるの????

次はフルモデルチェンジでしょ。たしか2005年に
(間に小改良はあるかもしれんが・・・・・)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:48 ID:3lRnj+H4
これまでのランニングチェンジで変更されたのは何でしょうか。
まず、電動パワステは改良されていそうですが、どうなんでしょうね。
他に、細かいところがかなり有りそうで、
最近、アレXS150にKG/MのDRスポサスとTRDサスタワプレト装着しました。
無意味に広いタイヤハウスの幅が2センチちょい下がっただけでプロポーションがすごく良くなって、乗り心地もさらに向上したよ。
>>239
ショックアブソーバーは?
>>240
金がないので、純正(情)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:10 ID:hfUBlvHw
脚ならスポルティーボがいいよ。高いけど。
TRDの強化サスペンションブッシュ、メンバーブレースを併せて入れるとかなりイイ感じ!
純正で全部この脚にすりゃいいのに、って思うほどイイ脚だよ。
同じTRDのサスキットFORサーキットは昔レビンに入れたことあるけど、固すぎ。
突き上げ激しくて耐えれなかった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:29 ID:sclRz2A/
しつもんがありんす。
メンバーブレースと、スタビライザーって、どう違うんでしょうか?
説明読んでも同じような気がしてるんですが・・・。
>>242
強化ブッシュってでてるの?
>>243
スタビライザーとは、乗り心地を損なわず、耐ロール性能(ボディの傾き抑制)を向上させるパーツ。

メンバーブレースとは、サスペンションメンバー部とボディとをスチール等にてリンクさせ、サスペンションメンバーの無駄な動きやボディのねじれ、揺れを抑制・規制する為のパーツでサスペンション本来の性能を出来るだけフルに引き出すパーツ。
特に足回りを強化した後には安定感のある走りを向上させる為にこの手のパーツの装着はお奨めできる。
また、乗り心地も多少UPする(はず)。←個人の感覚により異なるからね。

で、
>説明読んでも同じような気がしてるんですが・・・。
 ↑一体どこのどんな説明を読んだんだ?TRDとかではちゃんと個々に違う説明が掲載されてるぞ。
246243:03/12/04 22:44 ID:sclRz2A/
>>245
レスどうもです。

スタビライザーの説明にある「ボディの傾き抑制」ってのと、
メンバーブレースの説明にある「ボディのねじれ、揺れを抑制・規制する」
ってのが、なんだか同じ事を言ってるように感じていたのです。

ボディのねじれってのは、ボディの傾きとは違うってことですな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:56 ID:S80vdFeK
>>245
> また、乗り心地も多少UPする(はず)。
ヘェー、乗り心地UPね。
初めて聞いたよ。
>>246
サスペンションメンバーって何かわかってますか?
わかってたらそんな解釈しないと思うけど。
249245:03/12/04 23:26 ID:sclRz2A/
>>248
すみません。分かってないんだと思います。
分かってたらもともと質問なんてしないしね。
>>249
おおう。間違えた。
245じゃなくて、246ね。
>>250

サスペンションを支持する大きな構造材のことで、
ブッシュを介してボディにくっついている

ブッシュが柔らかめだからサスメンバーが多少動く。
そうすると、サスがまっすぐ以外の横にも動くので、
本来の動きが出来なくなる。
だからメンバーがブッシュと接してる部分以外のボディ部分と
硬い金属で固定させて、サスに変な力が懸からないようにサスメンバーを
押さえつけるためのモノなんよ、メンバーブレースは。
252250:03/12/05 01:22 ID:SkR4sSD+
>>251
なるほど!!構造を説明していただいて、すっごく良く分かりました!!
ありがとうございました!
253聞いてくれ・・・:03/12/05 15:23 ID:8mHFi9lZ
TRDスポーツM買ってまもなく1年が経つんで、シャシダイに載せに逝ったんですよ。
一応、慣らしが終わった直後(約1500km走行)にも載せたんだが、その時でMAX191ps/7700rpm。
でも、今回(10000km走行)計測したら、なんと104ps/6100rpm!
わずか1年足らずで90ps(カタログスペックからは100psも!)も低下するものなんですか!?
それともこれが噂のヨタ馬力?
測り方が悪かったらそういうこともあるぞ。
超自動後退あたりのシャシダイって結構いい加減な測り方してるしな。
もしくはおまいがいい加減なメンテしかしてなくて本当にエンジンがおかしくなってるかだろ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:43 ID:2JPM6N5x
6100rpmで最大馬力ってどう考えてもおかしいでしょw
高速用のカムの粋に入るか入らないかぐらいでMaxってのは。
シャシダイのグラフをうpできるならうpしてみてよ。
補正掛かってないそのままのグラフという落ちは無いだろうな
257253:03/12/05 17:04 ID:8mHFi9lZ
>>254
計測したのは更屁の超自動後退。
でも、いい加減なメンテと言われてもなあ・・・
日常点検レベルの事はやってるけど、エンジンは不調を訴えてるわけでもないんで、ディーラーの定期点検を受けてるだけですよ。
オイル交換も1000`(フィルター込み)、2000`、5000`(フィルター込みMTオイルも交換)、10000`としました。
漏れはプロのメカニックでも何でもない、ただの素人なんで、日常点検とローテーション以外のことはディーラーに任せてます。
この程度のメンテではマズイですかね?
>>255
漏れもそう思うんですけどね。
初回は7700rpmMAX出力なのに、2回目は6100rpmでしょ?
普通に乗ってても、明らかにパワーバンドに乗るのは6500rpmから上。
皆さんにグラフ見て貰えたら良いんですけど、ネット環境が悪い(自宅でネット出来ない。会社でこそこそ書き込みっす)ので無理ぽ。
>>257
そのメンテで問題があると思うか?素人でも問題がないのはわかるだろ〜。
また後日計ってもらえば良いのでは?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:02 ID:2JPM6N5x
昔バイクで測定するときに180km/hの速度リミッターが掛かって
計り直したことがあったけど、速度リミッターの可能性もありそう
>257
可変バルブ時のほうが馬力出てると感じるなら、それでいいだろ。
おかしいのは明らかにシャシダイの計り方だ。

頭悪いのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:57 ID:gxXN7NTQ

つーか

カローラごときで

馬力もクソも

無いだろうよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:20 ID:4gFGAYnx
>>260に禿同。
>>257>>261は同じくらい馬鹿。
またアンチがキターーーーーーーーーーーーーー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:57 ID:4Pzzq6tc
トヨタのお店は今週末が買い時ですか?
それとも春ですか?
製造年式が古くなる歳末か、決算の春か。
どっちが安くなるかといえばそりゃ決算月だわ。

年明けに、去年の車買ったるぞって言うのが一番良いような気がするが・・・。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:19 ID:v8603O0H
今週レンタカーでランクスの1.5Xを乗ったよ。たぶん1番安いグレードだと思う。
結構良いね〜 室内の質感も良いし、乗り心地も良かった。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:59 ID:bejJTFVt
>>266
電動パワステの感触はどうでした?
それから、運転歴は。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:09 ID:+kF2Cxom
今まで判明している、同一人物(篠原ゆう=春日 悠)が運営する車種別コミュニティサイト
・カローラのサイト「Powered by NCV」 ttp://ncvcorolla.loops.jp/
・プジョーのサイト「ラウンジぷじょろえん」 ttp://peugroen.loops.jp/
・フォーカスのサイト「Dairy Focus」 ttp://peugroen.loops.jp/focus/index.htm
 ヒュンダイのサイトも以前運営してたらしい。

その他にも色んな車種のサイトを運営しているかもしれない。。。。

だってさ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:29 ID:t0sgQ0o2
いちいちランアレスレにその情報持ってこなくていいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 01:03 ID:Ez9rx8LV
O3
Engrish Here(Test Version)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:06 ID:ycrC6USQ
天井のペコペコ感がいまいち
あそこ引っぺがしてスポンジとか埋めてる人っていないかな・・・?
>>272
スポンジっつーか、ニードルフェルトやら〜?
大粒の雨降って天井にあたっても音がしなくなる。





中からの見た目はあんまし変わらんけど。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:35 ID:+TabEdfI
>>267
まじレスしておきます。
運転歴は14年でち。
パワステは町乗りだと軽くて、いい感じだったし。
高速では重くなって、またいい感じだったよ。
最高速は185KMでましたね。※勿論違反だし、免許取り消しの速度ですね・・・
最近の車ってリミッターでガソリン供給が無くなる事無いんですね。
一昔の車だと180km到達した時点で、ガクン、ガクン来たけどね。
150万以下であれだけの、車だったらお買い得だと思われます。
てゆーか268はさっさと消えてくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:01 ID:9F/n3cwu
>>274
185キロ出たってどうしてわかるの?メーターの振り切り具合?
メーター読みで180キロでも実際180出てないですよ。
スピードリミッターは必ずあります。
リミッターに当たってないってことは180キロ前後出てないってことですよ。
>>276
確かに、アナログメーターであればなおさら。
タイヤの外径デカくすれば超えるかもしれんけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:08 ID:ixz0MXLQ
>237
ガイシュツですみません・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000011-nkn-ind
なんですけどカローラ系のフルチェンは2006年らしいのですが、
ラン/アレは生き残る可能性はあるのでしょうか?個人的には無くなってほしくないのですが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:33 ID:z1QefNhQ

>>276-277

そのレベルが

カローラ海苔
>>279
喪前はグランツーリスモでもクリスマスプレゼントにもらってなさい
免許も取れないリア厨なんだから ( ´_ゝ`)
281 :03/12/06 23:38 ID:JpdVV+67
>>278
無くなる可能性は限りなくゼロに近いと思うが。
日本で作らなくなったとしてもヨーロッパのカローラはハッチバックだから
手に入らないこともないと思う。
逆にアベンシスみたいに逆車みたいなランアレに乗りたいな・・・
>>282
その方が(・∀・)イイ!! 
差別化にも繋がるし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:33 ID:Ze+Tz+XN
カローラU(5ドア・マニュアル)→ターセル(セダン。マニュアル)と乗り換えて来ました。
マニュアル好きなんで、今回もマニュアルで探してます。
でも、マニュアル、ってだけで選べる車限定されちゃうし、それでもランクス・アレックス
いいじゃん、って思って決めかけたら、プレミアムガソリン限定、ってヲヒ……(泣)
自分で運転してる、って感じが好きなのに、マニュアルって今や、本当に特別仕様なんですね。
フィールダーは社用車っぽいし、あそこまでデカくなくていいんだよなぁ……
くそぅ、車検の前に決めちゃわないと……ってすんません、グチでした。

それと、アレックスのラジエーターグリルの横バーとアウトサイドハンドル等のメッキが
好きなんだけど、ネッツ店とカローラ店では、値引きや購入後のサービス等はどうなんでしょう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:00 ID:8RzWMfr2
純正6スピーカだとドアミラーのところにツイータが
ついているが、自分でつけるときもそこに収めたい。
そこの部品はディーラーにしかないのかなあ。
286274:03/12/07 20:11 ID:xFgWLtTF
>>276,277
別に反論する訳ではないが・・・
ランクスに搭載されているメーターはアナログであり、走行中はメーター読みでしか
出来ないと思うが。
おれにミリ波レーダー搭載した機械で測定しろ?って事を言いたいのか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:27 ID:a+KFeeHe
>>286
276、277はだからそのメータ読みで185って言っても
実際はそこまでの速度はでていませんよ!
って教えてくれているんですよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:33 ID:8N86yh3/
そのレベルが

カローラ海苔
>>286
DQN自慢はいい加減飽きたので、他スレでやってね。

車積メーターよりマシな数字だしたきゃ、
GPSメーターつけなはれ。
4〜5万くらいで売ってるよ。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:52 ID:aV78u2hS
>>274
> パワステは町乗りだと軽くて、いい感じだったし。
> 高速では重くなって、またいい感じだったよ。
ハンドルにコーナリングフォースに比例した販力が返ってくるかどうかが問題じゃ無いですかね。
カーブを曲がった後、素直に直進に戻してくれるトルクがハンドルに掛かるかどうか、それでハンドリングの感じが大部変わるでしょ。
手で戻してやらないと戻らないのでは運転が楽しく無いですね。
特にワインディングロードを気持ちよく走るには。
違いますかね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:56 ID:aV78u2hS
>>276
> リミッターに当たってないってことは180キロ前後出てないってことですよ。
リミッターの速度センサーはスピードメーターとは別なのですか。
元の信号は同じだろうけど、速度を求めるところ、電子回路が違うので、同じ速度でもそれぞれ違う値が求められているのですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:36 ID:xFgWLtTF
>>289
おまえの方がDQN。死になはれ。アホチン。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:51 ID:xFgWLtTF
低所得層の人間は醜い事で争ってまつね。
まあ、それがカローラ海苔でつが・・・
はっきり言って300万円以下の車はスレを立ててはいけません。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:53 ID:8N86yh3/

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
>300万円以下の車はスレを立ててはいけません。
いつ決まったルールですか?
寝言言ってる暇があったら働けよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:10 ID:U+Ypjxae
>>286は馬鹿。
>>292>>293はID一緒馬鹿。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:30 ID:x2APCLWT
まあ馬鹿と煽りは放置プレイしまひょ。
がんがりましょう
298296:03/12/08 21:00 ID:/mQ4mdfK
>>297
ゴメン。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:12 ID:V5KT6P09
なんだよ。自演したのに、これだけしかレスないのかよ。
まったくもってつまらん。
-5点
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:03 ID:9H4F7Y2p
ダトー落ち思想じゃないですか。

ホゼン揚げ、しますー
いま、5,6年ぐらい前のカローラセダンに乗っていて、
今度ランクスも購入の候補に入っているのですが、
冬場にトランクに野菜を積んで30〜40kmの距離を移動しないといけないのですが、
ヒーターをつけるとセダンタイプよりもトランクの温度が上がるのでしょうか?
>>301
書き込み有るし一日ぐらいじゃ落ちんぞ
>>302
コート着込んでヒーターを切る。これ最強。



…スマン、よくわからないんだ…許してくれ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:18 ID:M8vKR1HX
>302
あたりまえです。。
せっかく育てた野菜が腐って売り物になりませんよ。
自分で食べるならいいですが。
>>302
全然大丈夫でしょ。気になるなら軽トラでも買えば。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:16 ID:+SzELmId
つーか、荷物運搬車ならミゼット2!これ最強。
新車で売ってないけど。
308302:03/12/10 16:43 ID:klc7FPlJ
>>304-306
ありがとうございました。野菜は育てたわけではないんですけど、悪くなると良くないですからね。
自分でも少し考えた結果、やはり3ドア、5ドアの車は購入リストから外します。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 16:56 ID:nY9GIPLX
1,2時間の暖房で悪くなる野菜ってどんなんよ。
>>309
葉物は結構すぐヘタる
最近は寒さのせいかセルを廻す時間が長くなったなぁ〜
まだ2年半だけどバッテリーの買い換えを考えないと
いけないかな?もったいないなぁ〜
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:47 ID:SR0sSMZV
>>311
シガーソケットに差し込むタイプのバッテリーチェッカーとかで
普段からチェックしてみては?
分岐タップに付いてるタイプ(2000円弱)のモノでも充分判断できます。

この時期だと、自動後退で無料チェックしてくれたりするし、
Dらーで何かのついでにチェックしてもらうのも手ですよ。
>>312さん
今度、バッテリーチェッカーを見にジェームス辺りに行ってきます。
アパートなんでバッテリーを充電するにも外さないといけないのが
つらいんですよね。たまに充電してやるといいらしいですね。

自動後退のバッテリーチェックは負荷をかけて診断をする
らしいので、場合によってはとどめをさしてしまうこともあるらしいですよ。
>>311
> 最近は寒さのせいかセルを廻す時間が長くなったなぁ〜
> まだ2年半だけどバッテリーの買い換えを考えないと
最近のバッテリーは突然死ぬからね。
ちょっとおかしいと思ったら直ぐ交換した法が良いと思うが。
明日の朝、エンジン掛かると良いね。
このあいだX乗せてもらったよ。
ドラポジとりにくいのと,舵角小さいときの接地感が希薄。
でもまたーり乗るにはかなりいいねぇ。

らくーなクルマが欲しくなったよ。
>>313
×自動後退のバッテリーチェック
○汎用のバッテリーチェッカー


それより負荷かけないで意味有るのかと小一時間(ry
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:21 ID:zsytG/u4
>>315
ドラポジ変なのはヨタ車の伝統。
ハンドル位置で合わすと足が近すぎて、ペダルで合わすとハンドルが遠い。
無理矢理合わすと妙に背筋の立った姿勢で運転しないといけない。
最近の電動式(クラウンやセルシオ)のシートはわからないけど、カローラは80系の頃からこの傾向がずっとある。
で、みんな思うわけだ。
どんな体格の香具師がテストドライバーやってるんじゃ、と。
他のメーカーじゃ三菱が変。
あそこもどれ乗っても全然シートポジション合わない・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:38 ID:Cp1EKlUv
>>317
君の手が短いんじゃないの
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:15 ID:DHsRFsBt
漏れもドラポジは変だと思った。まあ慣れだけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:20 ID:hqA21zE/
トヨタのドラポジは世の中の大多数の変なドラポジの人向けだよ
少数派の正しい人向けにはできてない
シートが立ち気味なのはいいことなのでは?
これはどの車でもいえることだけれども
一番低いグレードでもオートエアコンをオプションで選びたい・・・
>>321
立ち気味ならいいんだよ。
問題は立ち気味なんじゃなくて不自然なまでに立ってること。
まぁシートを一つ前に出して立ち気味にして慣れればそれでいいけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:05 ID:S7k56JJ9
今までのポジションがおかしかったとか考えないんだろうな・・・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:16 ID:zsytG/u4
>>324
そう言う事じゃなくて、どのポジションに合わせてもしっくりこないのよ。
ホント、フィーリングだけの話かもしれないけれど、手のひらの握りこみ数センチ(数ミリ?)、足の位置、膝の位置(角度?)など、全部が「これや!」って感じではまらないの。
ノッチ一つずらすと近すぎ&遠杉ってかんじで、結局手が微妙に遠い所で合わせちゃうんだけど。
ブレーキ踏めないのが一番怖いからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:55 ID:hX4+S9D8
今までベタッと寝かして運転してたんだろうなあ(w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:59 ID:GB8Q9X4P
今までのポジションをトヨタ車に持ってくるとどうも合わない。
トヨタ原理主義者にはわからないのかもしれないけどね。
>>327
DQNポジション?



煽りはこのくらいにしてマジレスすると、日本人の8割は正しいポジション取れてない。
んでここしばらくのトヨタ車は欧米志向なのかアップライトポジションになってきている。
某社のDQNポジション前提のシートレイアウトよりマシw
補足、マシというだけでbetter,bestではない。
今までトヨタのカローラセダン、カローラバンのAE100系統乗ってきましたが、
ランクスのシートポジションは全然しっくりきません。
テレスコピックでもついてもう2,3cmハンドルが手前に来てくれりゃいいんだけどな。

>>328
MT乗り継いでるんでDQNポジションじゃ操作もままならんよ。
現行カローラに関してはテレスコピックあったほうがいいですよね。
値段的に無理な相談と言われるだろうけど。
開発途中で色々コンセプトが変わったからハンドルの位置が変になった
って聞いたことはありますね。
333210:03/12/11 21:34 ID:ohrQuIIN
おれの場合、ポジションもなにも背が189センチなので
どのクルマ乗ってもシート一番後ろにしても足が窮屈なんです
足を切ればいい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:12 ID:TUzh0sge
ドラポジについて、

松田ですが豊田より上を自覚しています。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:25 ID:doEK9j2y
180cm。ランクスはとても気にいってるが、やはりドラポジだけは
色々調整してもうまく合わず、ハンドルに近づくため、立ち気味の
姿勢で運転している。そのせいか、1時間以上運転すると腰が痛い。
シート替えればよくなるかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:32 ID:DHsRFsBt
Xは知らんがZのシートは純正にしてはなかなか良いと思うが。
ドラポジに関してはやっぱり慣れでしょ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 08:03 ID:hvR2kWj8
ID:GB8Q9X4P

じゃあ今の背もたれの角度分度器で測ってきてよ。
>>338
角度を知ってどうするんだ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:06 ID:4G/9eZgx
クラッチペダルを一番奥まで踏み込んだ状態で膝に余裕がある
ハンドルの一番上を握った状態で肩がシートから離れない
それでいてシフトレバーの操作にも問題がない
って言うポジションに徐々に修正してきたけど、さっき車見てきたら
シートのリクライニングが一番目の切り欠きのところだよ。
限界まで立たせておいて最初に入るとこね。
こりゃ立ち気味じゃなくて立ってるわw
Bピラーと背もたれの角度がほぼ同じ。
まぁこれでようやく自分にとってまともなポジション。
ホントにテレスコピックで3cmほどハンドル位置を手前に持ってこれれば
もう一つ二つシート倒せそうだけど、まぁもう慣れてるからいいや。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 15:39 ID:hvR2kWj8
手が短いだけじゃないの
とことん人の書くことにケチを付けなきゃ気が済まない奴か・・・
良くいるんだよな・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:05 ID:hvR2kWj8
だって俺はポジ取れるもん。君の体が世界の基準なわけじゃないからな。
>>341
そういう時は、「足が普通より長めなのでは?」
という風に表現したほうがよいのでは?
>>342のような噛み付き方するやん。
いい意味で言えば噛み付いてこないでしょ、凡夫なら。
>>343
341風に言えば、
足が短いだけじゃないの
かな。
341&343は天に唾する香具師だった
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:03 ID:AkGXuMCj
はっはっは。これは一本取られたね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:04 ID:IraVCmuw
アレックスのXS180の内装はカローラセダンのラクゼールと共通ですか?
ディープコーン入れるのもなんかなあ・・・
349210:03/12/14 08:03 ID:IAnSWYmZ
今日、今からリアドアのスピーカー交換とデッドニングやります。
また写真撮ってUPします。
では。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:53 ID:7YYU4SfP
347>>
アレックスのは上部の色の濃いところが黒、
カローララグセールは何色といえばいいの・・・・・??
というわけで完全に一緒ではありません。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 09:55 ID:/svkvBpq
>349
おお!リアドアも。
漏れもカー用品店行ってスピーカ見てこよ。
352210:03/12/14 10:13 ID:IAnSWYmZ
あ〜、寒!
ちょと休憩
>>352
更新してたのね、Fドアの。
漏れはカロの16センチスピーカ(トゥイータ付き)を付けて、
助手席側だけ内装に干渉しますた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:23 ID:tEpmh5Vn
エーモンのバッフルボード17cm用を買ってきた。
自動後退は一切の値引きなし・・・
まぁ他に置いてあるところがなかったので泣く泣く定価の2980で。
次の休みにでもやろうかな。
355210:03/12/14 17:46 ID:IAnSWYmZ
後かたづけも終わったよ〜。
リア左右一日で出来た!
さて、写真まとめよう。
356210:03/12/14 19:33 ID:IAnSWYmZ
写真、UPしました〜。
特に何にも変化ないスけど・・
210さん
これ、これをやりたかったんですよー!
三角部分にカロのツイーターいいですねぇ
参考になります。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:10 ID:zc/1UbO+
正直、210は神
前期型Xに乗ってます。
後期型、サイドミラーがブルーレインクリアミラーですよね?
あれに変えようと思ってるんですけど、雨降っても全然水滴つかないですか?
エボZGT-Aをエボ[に変えるように
ランクス前期の顔だけでも後期に交換出来ませんかね。

皆がフィールダーフィールダーうるせぇんだよ…OTL
>>359
水「滴」にはなりにくいですね。なかなか見易いです。
だけで最近、晴れの日に酷く汚れが残るようになった気がします。

>>360
ランクス前期はカローラシリーズ共通の顔ですものねー。
前期を買った人を悪く言うつもりはありませんが、
私は後期の顔じゃないとランクスは買いませんでした。
あのカローラ共通の出目金ライトが強烈に嫌いなので・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:57 ID:PWxKk7Ai
>>361
漏れ、前期Z海苔。
確かにライトはちょっと悲しいかも。
後期のほうがカッコイイね。
でも後期はフロントバンパーが出てるのが気になる。
前期のボディにライト周りだけ後期ってのが一番カッコイイかな・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:48 ID:rOFS/K23
そしたら、ヘッドライトガーニッシュ。
>>360
後期海苔です。
しかもアレックスです。
でもフィールダーって言われます。
他人の目はそんなもんです。
めんどくさいのであえて訂正もしません。

「カローラをまめるな。」
>> 「カローラをまめるな。」

そうそう。くるくるくる〜ってね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:10 ID:PWxKk7Ai
ヘッドライトガーニッシュって必死に後期型に近づこうとしてるように
往生際が悪く見えてカッコワルイ
だからあえてカローラ顔で良いと思う
367361:03/12/15 23:51 ID:zIu//i8+
ヘッドライトガーニッシュは最悪ですね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:34 ID:OtEaJefO
>>367
装着後のフロントデザインが最悪になるってこと?
369366:03/12/16 00:48 ID:fvRYyC0M
>>368
ボンネットとの隙間がどうしてもできて、
それが線となってわかるから、いかにも後付けって感じじゃない?
人それぞれだけど、漏れはガーニッシュをつけるよりも
あえてカローラ顔のままのほうがスマートだと思う。
フロントいじりまくるならガーニッシュもアリだと思うが・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:11 ID:ZH+1hITa

おいおい

カローラの面

なんか 誰も気に

してないって
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:57 ID:pxgXYQlv
今月26日にZ納車です。
早く来ないかな〜・・・。
>>361
レスありがとうです。ブルーな所も気になってるのでそのうち買おうと思います。

自分は前期ランクスにヘッドランプガーニッシュつけてるのですが、
角度でかっこよく見えたり見えなかったり・・・

なんだか最近スポーツグリルのみ変えてヘッドライトがそのままのほうが
かっこいいかなとか思ったり。まぁ、自己満足ですが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:02 ID:fvRYyC0M

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:44 ID:jA34Smv2
カラードグリルにしたら「おぉ!」って思ったんですが、その後にヘッドランプガーニッシュつけたら
「?」って思いました。グリルだけにしといたら良かった。友達から「この車、眠そうな顔してる」って言われたし。
>>374
後期っぽいですね。ヘッドランプガーにッシュつけたら後期はかなり眠く見えますね
ランクスのHID、コーナーの先が暗いな。
早く回れないな。
コーナリングランプを付けたいのだけど、良いの無いですか。
377374:03/12/16 23:12 ID:jA34Smv2
後期です。9000円くらいしたのに、はがしちゃおうかな、と悩んだりしてます。
>>374
お、おれも同じく後期型にカラードグリルとガーニッシュつけた。
これ真正面から見ると変だ・・・
379210:03/12/16 23:31 ID:e9dUShpo
済みません、210なんですが・・・

リアのスタビライザーバーって幾らぐらいするんですか?
後期のランクスにも付けられますよね?
カーブ曲がるときのふくらみが結構大きくて・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 01:08 ID:JE3DAEVe
>>379
たしか、定価で15000円だったと思う。
後期でもつきますよ。
定期的にスタビの話題が出るねw
ショックの馴らしって何1000km程掛かります?
ばねが硬いのかショックが引っかかるのか早く見極めたいので。
>>382
どういう不都合が起きてるか文面だけでは不明だが・・・
足回りの馴らしっていうのはあんまり聞かんな。
強いて言えば、ドライバーの慣れとイコールって事で、100キロ位じゃないかねえ。
>>380
嘘コケ!そんなにしねーyo!
385210:03/12/17 18:32 ID:cjG5ZE0e
あら、そうなの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:04 ID:KtffH6JE
>>384、385

http://www.trdparts.jp/list_zze.html

するんじゃない?
よくわからんがとりあえずリンク貼っとくよん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:14 ID:GGcQRAP0
TRDじゃないやつは8000円ぐらいじゃなかったかな。
388210:03/12/17 19:49 ID:cjG5ZE0e
ふむう・・
TRDブランドのは高いってことですか?
それ以外の違いは何かあるんですかね?
なかったらどうせ見えない場所だし安い方でいいんですが・・・
389デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/12/17 20:04 ID:yv395saa
>388
こんにちわ、H15年式フィールダーの1.8S乗りです。
ランアレとフィールダーでは効果が違うかもしれませんが参考まで。
私のは標準でフロントリアともにスタビがついてましたが
ロールが嫌でTRDのリアスタビを付けました。
以前にもこちらに書いたんですが、ハッキリ言ってロールは
かなり抑えられます。むしろ純正リアスタビは殆ど意味が
ないんじゃないかと思ったくらいです。

少々値段がしますが、ロール抑制ならTRDをつけたほうが
いいですよ。ディーラーで頼んだら取り付けこみで1万8千円
でした。乗り心地はほんの少しだけゴツゴツしますが
乗り心地が悪いと感じるほどの変化ではありません。

しつこいですがホントお勧めです。
>>384
別物と勘違いしたのか?
それとも、天然か?
391384:03/12/17 21:02 ID:FSivEfJ0
TRDの話だったのか?それならスマソ。
でも1.8用純正ならスタビバーと取り付けボルト類で8000円もしなかったと思うが。
俺ランクスにリヤスタビ組んだがそんなにしなかったもん。

現在何も付いてないなら純正付けるだけでも十分ロール抑制効果は実感できる。
1.5のランクスに前期1.8Z用を付けたのに乗ったことがあるがなかなか良かったぞ。
後期のスタビは前期のより柔らかめらしいな。
TRDのは高いなりに効果はあるんだろうが、サスとかと一緒にやらんと勿体ない気がしたんで俺はつけてねえ。
392210:03/12/17 22:07 ID:cjG5ZE0e
ふむう・・
TRDのってかなりイイやつみたいですね。
サスペンション触るつもりはないから勿体ないかな。。。
サス替えるってローダウンするってことですよね?(素人でスマソです)

スタビライザ、純正のでいいかな。。。もちょい考えます
393210:03/12/17 22:19 ID:cjG5ZE0e
室内のインテリアランプですけど、スモール連動で取り付けたいって
言ってたの、全く自信ないので今、一から実験中です。
とりあえず、工作用の単三乾電池ボックスを直列に繋げて12ボルトの電圧が
得られる環境をつくりました。
LEDも球切れするらしいので、平型端子を間に入れて取り替え可能な形に出来ればと
シガーライターソケット使うランプを分解して配線やってみるです。

抵抗ってどこに売ってるのだろうか・・・うまく点灯するんかなあ
394デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/12/17 22:21 ID:yv395saa
>>391
純正のは安いですよねー。
フィールダーはリアがランアレより重いのでよりロールが
大きくなりやすいと思われますが、純正の前後スタビでは
高速のランプでさえ怖かったので・・・
交換後は全くの別物になりました。もちろん足回りは純正です。
効果は十分なので勿体無い事もないですよー。
395210:03/12/17 22:50 ID:cjG5ZE0e
効果大なら18000円ぐらいなら出してもいいかな・・・
満足感も味わいたいし・・・(^_^;)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:58 ID:07anznbY
>>395
効果はでかいが、ネガの部分も忘れずに。
ロールしにくくなるってことは、車がロールする前にタイヤの限界を超えてしまう(つまり滑る)可能性があるってことだよ。
純正のショボいタイヤでは、あっさり限界超えてしまう鴨、って事ね。
だからせめて、G3並みのグリップ力のあるタイヤに交換必須。
特にリアをスタビで固めると、ケツが出やすくなるんでね。
ランクスでそんな攻め走りはせんだろうが、雨の日の高速道路でのレーンチェンジなんかは気を付けないといけないよ。
397デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/12/18 19:53 ID:6IzJegQ0
>>396
なるほどーそういう事も有りうるんですね。
私は純正OPの195−60−15でタイヤは純正のRE88が
うるさかったのでミシュランパイロットプレセダに交換してます。
スタート時に不用意にアクセルを踏むと空転しますがコーナーで
怖い思いをすることは無いです。タイヤのお陰かな?

とにかくロールが抑制された満足感の方が大きいです。

398109:03/12/18 23:53 ID:SyO0c2wc
>>210
どもー、お久しぶりですーッ
インテリアランプ作成頑張ってくださいね(゚∀゚)
俺は俺で、また新たな計画を打ち立てていますよ
皆さんに勧められるようなものではないですが(汗

俺もスタビ付けたいっすねー
大分フィーリング変わるんだろうなぁ
399384:03/12/19 00:04 ID:cLq9wNs/
396氏の言ってることは正しい。
俺は15インチ純正サイズにインチアップしてから取り付けたんだが、コンフォートタイヤを付けてるとケツが滑ることがあるな。
今はアゼニスにしてるんであまり滑ることはないがそれでもジムカーナしてみるとケツからいくことがある。
サスいじってないからなおのことだがな。
400名無しさん@@@:03/12/19 21:48 ID:ItMK7zwu
ランクスについているミシュランXV1(195/60R15)というタイヤはどんな感じでしょう?ミシュランのHPにのっていないんで。セダンにつけてみようかと思っていますが。
>>400
やめた方がいいよ。
他にもっといいタイヤがある。
>>400
所詮はOEタイヤだ。
PIAAのH7 55W->85W は純正のH7より明るいですか。
誰か換えたか?
明るいのが欲しいよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:24 ID:/RTOawCE
この車ってH7だっけ?
HIDのハイがH7なんです。
あれ
取扱書を見たら60W/35Wになってるからハロゲンバルブは60W。
となるとカーショップで教えて貰った「H7」も怪しいかな。
本当は何でしょうか。
知るかヴァカ
つまらん廃れたスレだな
409210:03/12/21 12:31 ID:haBPOskW
インテリアランプはオーディオパネル辺りにあるコネクタのイルミネーション電源から分岐させたら
いいのかなって思うんです。(合ってますよね?)

それとは別で、キーシリンダー照明と連動するフットランプも考えてるんですが、
ステアリングコラムカバーってハンドル外さないと取れないのかな?
これ外さないと見ることも出来ないです。。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:20 ID:+nh58+by
>210
オイラもスピーカ交換したくなって、カー用品店で
見てきました。
カロのツイータって結構大きいですけど
ドアミラーの内側のところにつけると、インパネ脇の
送風口から出る風のじゃまになりませんか?
かといって純正ツイータ用部品の中には納まりそうにないし。
411210:03/12/21 17:35 ID:haBPOskW
あ!ハンドル90度回すとネジ外せるや・・自己レススマソ。

>>410さん

http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/ts-c017a.htm
特に邪魔になってないですよ。ね?
外に出っ張るのがイヤなら6スピーカ用のカバーとブラケット買えばいいんじゃないの?
うちのは元から6SPだったからそのまま同じ位置にトゥイータ付けたよ。
トゥイータのコア部品自体は小さいから十分収まってるし。
413210:03/12/21 17:51 ID:haBPOskW
そんなのあるんスか・・?知らなかった・・
>>413
210氏がトゥイータのボディを止めたコーナーの部品にメッシュが入ってる奴があるのよ。
ブラケットはサイドミラーを固定するボルトと共締めにするようになってる。
>>412
画像希望です。もしよかったら見せてもらえませんか?
昨日6ヶ月点検のついでにスタッドレスに交換してもらったんだけど
今日入ってるときにタイヤ空気圧警告灯が点灯してることに気づきました。
タイヤの種類変わるだけで点灯するものなんですか?
とりあえず明日空気圧チェックしてみますが・・
417416:03/12/21 19:31 ID:+tP1KlI2
>今日入ってるときに
「走ってる」の間違いです、スマソ
>>416
タイヤ替えたらなんかのスイッチをリセットしろとか書いてあったような。
説明書に載ってます。すいません。
419416:03/12/21 19:49 ID:+tP1KlI2
>>418
P220とP419に書いてありました・・
念のため空気圧確認してからボタン押してみます。

説明書もよく読まずに質問してぼめんなさい
赤ランプ、つくの結構ぎりぎりなんですね
ランプついてからわりとすぐいれたんだけど、44リットルもはいってしまった
きをつけねば
赤ランプ点くの結構早くない?
ゲージの目盛下から2つ目くらいで点いて焦ったんだけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:35 ID:A8hK9Ky5
>>420
すげえ!
いつも給油サイン出てから入れてるけど、40L入ったこと無い。
燃料タンク40Lだったっけ?とか思ってマヌアル見返した事もある。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 14:37 ID:AhgCuCCW
>>415
携帯のデジカメしかないので画像は粗いけど。
http://www.geocities.jp/hlz682lfs/tweeter1.jpg
http://www.geocities.jp/hlz682lfs/tweeter2.jpg
424420:03/12/22 16:40 ID:14PPNpNg
前の車はランプついてもしばらくはついたり消えたりして余裕があったんだけど
この車はランプがついたらもうつきっぱなしでなんかガス欠するかもってどきどきです
取説では残り8リットルで点灯ってなってました
425415:03/12/22 17:08 ID:z+pXI18v
>>423
わざわざありがとうございます。
このツイータってどこの製品ですか?音はどうでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:30 ID:rqQTOMPk
私はいつも給油ランプついてわりとすぐに入れるんだけど、
いつもはセルフスタンドで36L位しか入れてなかったのに、
フルサービススタンドで入れてもらったら42Lも入りました。
んで、そんなに入るのカーと思ってセルフでチャレンジしたら
あふれた感じじゃないんだけど、いきなり給油口からガソリンが
飛び出してきた・・・。
427420:03/12/23 15:45 ID:dl+6uO57
給油時、機械がとまってから入れる量にかなり個人差があるのかもしれませんね
ガソリンが飛び出したのは満タンになったからではなくて、中の空気がポコンとでたからかも?
飛び出してからまだ数リットルはいるのかもね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:34 ID:ip1qXUgT
今ダイブ古いカロUに乗ってて、乗り換えようと思うんだけど、
雰囲気としては変わらないのかなあ?だれかおしえてくださいませ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:53 ID:tHH1LdS/
>>428
全然違うっす。
何年式のカローラ2かわからんけど、最終型と比べても完全に一サイズデカイし。
内装もNCVになって質感が思いっきり上がってるし(出た当初はマーク2並とか言われてた)。
>>428
完全なアウディA3のパクリだから、買うんだったら後ろ指差されるのを覚悟してね
>>428
カロ2と比べると随分でかいぞ。
まず比べようとするのが間違い。ディーラーで実物見てこい。

>>430
まだそんなくだらないこと言ってんの?了見狭いねぇ(藁
>>428
とりあえず・・・。
・着座位置、姿勢が違う。視線が一段高くなる・・・ような感じ。
・最初は後方の距離感が掴み辛い。車体が長くなるので当然と言えば当然なんだけど。(w
・内装の質感、ドアの開閉音、カロ2に比べると数ランク上がったように感じる。
と、96年式カロ2から乗り換えた感想ですた。

>>431
>まだそんなくだらないこと言ってんの?了見狭いねぇ(藁
生温かく見守ってあげようよ、「似てる車は全部パクリだ!」厨はさ。
コンセプトが同じならどこか似てしまうのは仕方が無い事なのにねぇ。で、独自色を打ち出しすぎた車の末路は・・・。┐(´ー`)┌
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:20 ID:OAigJRDf
デッドニングをしずに、カロのセパレートつけたら
やっぱトゥηの高音がきつくなるのかなあ。
そんなにデッドニングすると違う?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:34 ID:kGdjZ6k+
デッドニングもいいけど、それなりにいじれるデッキなりを買った方がいいんでない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:47 ID:LNKqaUuA
>>433
そもそもトゥイータをつけたら高音がきつくなるという考えは
少し合っててほとんど間違いとみていい。
そんなに高音側が強いのがイヤなら
434の言うようにイコライザで自分好みの音質に調整するのがよろし。
せっかくデッドニングしてもイコライザでいじれないと意味ないよん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:09 ID:skxlDugz
>>432
生温かく見守ってあげようよ、「似てる車は全部パクリだ!」厨はさ。

ランアレの場合は完全なパクリだろ(藁
似てるとかいう次元の問題じゃないと思うが。
何をいまさら(w
A3がトヨタ品質で格安で手にはいるんだから、トヨタには感謝しなきゃー駄目だよ。
438433:03/12/24 21:31 ID:Pa0eB+KA
純正イクリプスのナヴィ一体型のデッキで
DSPもEQも付いているのですが、純正スピーカだと
音場変えても音がこもるような感じにしかならない。
で、結局デフォルトがいちばんまし。
スピーカ替えれば劇的に音の変化が感じられるように
なるのかなあ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:41 ID:kGdjZ6k+
>>438
そのデッキに純正スピーカはもったいない。
まずは、スピーカ交換をした方がいいよ。
それデッドニングはそれでも満足できなかったときのオプションとして
取っておくのもいいと思うよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:41 ID:rOZVzNl8
428です。ありがとうございます。ひとまわりでかいんですね。
なんで1800CCとかあるんだろうとか思っていたんですが。
とりあえずディーラー行ってみっか。
ランクスの1.8Sってバラスンスが良くないと思わない?
どこがって、乗った人には分かると思うが、バネが硬い。
しかるにタイヤは70だよ。
それに、シートが横のサポートが無いようなもんだ。
コーナリングはロールが少なくて気持ち良く曲がれるが、体を支えるのに腰が疲れる、筋肉痛がする。
バネが硬いから益々腰に来る。
しっとりとした大人の乗り味だろうと思っていたのだが、大外れ。
だから、1.5のような柔らかいバネの方が有っていると思うんだ。
それでだ、1.5のバネに換えたら見違えるように良く成らないかなぁ。
序でに言っとくと、ライトはハロゲンの方が良いと思うよ。HIDはムラが酷くて路面が分かりづらいから。
442210:03/12/24 22:30 ID:7FDRKxGB
>>438

純正は全然ですよ。フロントはセパレートおすすめです。
デッドニングは聴く音楽のジャンルにもよるかも。
443433:03/12/24 22:45 ID:Pa0eB+KA
とりあえず210さんのウェブペイジを参考に正月休みに自分で
つけよっと。内張りはがしとドリルがいるなあ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:32 ID:skxlDugz
>>437
A3がトヨタ品質で格安で手にはいるんだから、トヨタには感謝しなきゃー駄目だよ。

模倣しまくりの後進国じゃねーんだから。。。
おまいらランアレ糊はプライドってもんが無いのかねぇ(呆
良い道具ならそれで善し。

たかが形が似てるだけでプライド云々って・・・可愛いね。(w
某国シ尺並みに「車はステータス」なのかな?
というか、車種名を変えてあちこちに同じコピペしてるだけの動物は
すっきり無視してください。
所詮ゴミ。無視しとけ(藁
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:36 ID:SCP2jYFu
スリット無視で。
449名無し@そうだドライブへ行こう:03/12/25 08:03 ID:Gna2cjtO
ランクスかっこいい。
カローラとは思えない
450名無し@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:04 ID:Gna2cjtO
カローラランクスかっこいいのに

ビッツやイストより人気ない

なぜなんだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:42 ID:/yCoPpZg
>>450
値段が高いから。
小回りが効かないから。
駐車スペースを取るから。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:39 ID:rAc5nShy
>>441
Sってゲート式シフトのやつ?
アレックスのXS180と同じやつだよね?
そんなに硬いとは思わなかったけどな。知り合いのプレミオのほうが硬かった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:03 ID:4uw6wqY8
>>452
プレミオにも色々有るだろ。
441の参考にならないですね。
で、硬いのがお好き?
454名無し@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:05 ID:Gna2cjtO
>451
>値段が高いから。
>小回りが効かないから。
>駐車スペースを取るから。

フィルダーやウイッシュの方がもっと高く、小回りきかず、スペースとる。

なぜランクスは、ビッツやイストやウイッシュやフィルダーより人気ないの?



455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:29 ID:cdHp48Sd

所詮カローラ

その程度の車だから
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:39 ID:8eG4eAP7
ランクス1.5Lは、格安だとおもうけどなー、Xリミだっけ?
まあフィルダーも1.5Lは格安だと思う、
てかフィルダーとランクスって価格はほぼ一緒じゃなかったっけ?

ナビ付きで車体価格150万位だろ?
カローラはカローラ、どんなに背伸びをしてもカローラ

代車レベルだと思うけどな、まあセカンドカーとしては高い資質を持っていると思う

カローラなんか乗ってて恥ずかしくないの?

「車何乗ってる?」「カローラ」シーンって感じでしょ?

カローラなんて恥ずかしくて言えないよ。
>>456
1.5Lは燃費も良いからお得だね。
調子良いと16〜18km/gいくときあるし。

フィールダーは後部が重い分、出足が遅いのがねぇ・・・。
まぁ、その分荷物がつめるのが利点と割り切ればいいんだけど。
>>457
メール欄まで使って必死そうだし、レス無いと寂しいだろうから釣られてやるよw




                 で ?
 
                 何 が 言 い た い ん ?



言いたいことはそれだけか?
その程度の釣りならションベンで三回顔洗ってから出直して来い。
↑ ( ´,_ゝ`)プッ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:17 ID:4uw6wqY8
>>457
サイドブレーキはセンターに有るし、
メーターはハンドルの前だし、
トルコンATの出来は良いし、
質感は良いし、
価格以上にgood

で、おまいはどこが問題だと言うのかな。
自己増殖して脳内に刻まれた化石化したイメージに依ってるのか?
所で肝心な事だが、何と比較してるんだい?
462210:03/12/25 22:18 ID:xZ6aOZhf
あ〜やっともうすぐ連休だね〜
ランプの続きやるの楽しみだ。
フェラーリはフェラーリ、どんなに背伸びをしてもフェラーリ
一般への知名度低いと思うけどな、まあおもちゃとしては高い資質を持っていると思う
フェラーリなんか乗ってて恥ずかしくないの?国シ尺親方
「車何乗ってる?」「F50」シーンって感じでしょ?マニアしか知らないよ。
フェラーリなんて恥ずかしくて言えないよ。まだ、カローラの方が誰でも知ってるでしょ。( ´,_ゝ`)プッ
>>454
知名度が低いから。
カローラって名前だけで判断する香具師がいるから。<これ結構多い
フィールダーと価格帯がほぼ同じでサイズに対して割高感があるから。

どうせ金出すなら大きな車、って考える人が多いんじゃないの?
フル積載することなんてそうないと思うんだが。
>>463
書き忘れ。

脳内免許の厨房君、「(・∀・)イイ!!車」ってのはスペックなんぞ関係ない。
「良い道具」=「(・∀・)イイ!!車」でもあるんだよ。
ビッツやフィットなんてスペック的には軽自動車+αだが良く売れる。
それは「扱いやすい良い道具」だからだね。カローラも同じだ。
そのうえ、個人の趣味に合わせたバリエーションまで在るのだから、好きでカローラに乗ってる人間も居るんだよ。
>メール欄まで使って必死そうだし
雑魚が一匹二匹・・釣れた!

>>461
>化石化したイメージ

それは貴方オーナーの意見でしょ?一般論から言わせてもらえばたかがカァローラな訳よ。

>その程度の釣りならションベンで三回顔洗ってから出直して来い。
カローラが染み付いてるね、オーナーの資質なんてあったもんじゃないという証明にでもなったかな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:35 ID:SCP2jYFu
ランクスのトランクに子供のベビーカーを乗せたら
他に荷物が載らなかったのでフィールダーにしました。
それでもやはり狭い。いつかはミニバンかぁ。。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:45 ID:NAGrftyB
>>467
その代わり、取り回しの良さを諦めた訳だね。
>>466
もう一人釣られてやってんだから相手しろ!ヽ(`Д´)ノ

>>467
( ´Д`)人ナムー チャイルドシート、ベビーカー積載は大変でしょう。
車を買い換えなくても済む方法が見つかると良いのですが・・・。
なんつーか、すごいレベルの低い釣りだな・・・
この程度で喜んでるなんて低脳だなぁ。
おまえさ、みんな態と釣られてやってるんだから皆に感謝しろよ。
あと、↓読んどけよ。冬休みの宿題だ。ちゃんと感想文書けよ。

【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこ

釣りって言うんだったらS14糞神のIP抜き釣り位の事やれ。
471名無し@そうだドライブへ行こう:03/12/26 05:05 ID:LJr1HQOF
>知名度が低いから。
>カローラって名前だけで判断する香具師がいるから。<これ結構多い
>フィールダーと価格帯がほぼ同じでサイズに対して割高感があるから。
>どうせ金出すなら大きな車、って考える人が多いんじゃないの

そうか、ビッツやフィルダーに比べて割高なんだね。ランクスって。
それで、買う奴が少ないってわけか。セダンは売れてるのにね。
ホンダでいえば、シビックがフィットに食われたのと同じか。
俺はランクスはフィルダーやビッツよりかっこいいと思うけどね。


472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:16 ID:RTKAEmpD
>>471
ランクスはフィールダーより積載性が低く、ヴィッツほど安くない。
だから売れてない。以上終わり。
>ホンダで言えば
シビックを食ったのはストリーム。
価格が近くて、片や使える3列シート、片や普通の2列シート。
ましてストリームはシビックベースだからそれほど走行性能に違いが無い。
どちらも尖った性能を持ってるわけじゃないから、使い勝手のいいほうが売れてる。
まあホンダの車の事なんかどうでもいいが。
気にいったヤツが買う、それでいいんじゃね?
最近の車はアレンジだのスペースだのと
使いもしない機能ばかりがもてはやされてるみたいだけど
474名無しです:03/12/26 11:37 ID:TP9+UlFP
アレックス・ランクスの新型へのチェンジは、
いつなんでしょう?
今の05年の6月に車検なので、
新車購入を狙っているのですが、
それまでに間に合うでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:23 ID:RTKAEmpD
>>474
カローラ系のフルモデルチェンジは一応スケジュールどおりなら来年(04年)夏。
ただ、ランクスは現行モデルも半年ほど遅れてデビューしたので05年1月辺りにずれ込む可能性はアリ。
この間、次のカローラは2006年って発表されたでしょ。
一部、3ナンバーサイズにするとかなんとか。
>>476
おおう。そんな発表があったんか。無知晒し鬱氏脳
ランクスの後席暖房止めれませんかね。
後席の足下にスーパーで買った物を置くと傷みそうで、困ってます。
>>478
噴出し口塞げばいいだろ?
>>479
吹き出し口の上に何だかわからんのですが、
センサのような物が。
これが温度センサならただ塞ぐと拙いような。
助手席のシートベルト警告ランプの重量感知センサーのコードじゃないのかな。
>>481
書き方が良くなかったです。
運転席の方にも同じように付いてます。
まぁ、ガムテープで塞いでみて実験してみたほうが良いですかね。
>>472
1500ccFFモデルで考えれば値段はほぼ同じ。(車体140弱かな)
まぁ、VitzのRS買う香具師がランクスと競合はあり得ないけど。
車重が100kg以上違うし。

1500ccは中途半端なんだよなぁ、ランクスのボディには。
しかし、その半端さが、ちょうどいい人にとってはジャストであるんだろうけど。
いろいろ選択できるってのは恵まれてるよね、日本って。
>>483
自分はランアレが出てちょっとした頃にVitzRSを買おうかなと
ディーラー行ったけど実車を見てアレックスにしたよ。
マニュアルの優先度がかなり上の方にあったってのもあるんだけどね。
>>483
走れるハッチバックが欲しい人ならRS同士で迷うことはあるんじゃないの?
Vitzだったらアフターパーツに金回せるだろうし。
>>485
失礼、書き方が悪かった・・・かな。
同じ1NZエンジン積んだモデル同士での競合です、あり得ないのは。
ヴィッツRSってフィールダーと同じくらいの値段したよな。
リッターカーベースのボディに1.5載せたとはいえ、いくら何でも高いと思ったから洩れはランクスにしたよ。
てゆーかしょせんヴィッツだしカローラと同じ金を払う気にはなれなかったな。
VitzRSって最初からエアロとかアルミホイールとか付けてて高いんじゃなかった?
ランクスXリミは135万位だったような。
VitzRSは高いよ
ジェームスの割引券があったのでブレーキパッドを買おうと思ったけど
ブレーキを見たらまだまだパッドが残っていたよ。今の走行距離は
39000kmだけどどれぐらい持つのかな?まさか買い替えまで持つのかな?
>>490
前の車は10万km持った。
10万kは軽く持って貰わなくっちゃ。
あぁ、普通の乗り方だったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:13 ID:Ih9kD1Ab
ブレーキパッドに金出すならタイヤ交換してフルード交換するほうがいいかと。
今ヴィッツスレ見てたら「リアワイパー倒立化」ってあったんですが、

ヴィッツ総合スレ8 #81

ランクスでも「クランクの初期位置変更しただけで逆に動く」ように
出来ますか?
>>493
倒立化ってなんですか?
どう意味があるのでしょう?
普通にわからないので教えてくださいませ。
>>494
多分、
静止位置が一番立っている所、
後ろから見て左に動いて水平まで行って、右に戻って止まる。
だと思うので、
雪対策に良かろうと。
だって、手で起こすのって、また寝かさなきゃならんし
面倒だし、良く起こし忘れるからね。
リヤワイパーの倒立化は雪国などの必要性のある地域では有効。
それ以外ではただ糞ダサいだけ(w
びっつでやってる奴はしょっちゅう見るけどいつもアホだなと思ってしまう。
ランクスの屋根は後ろに傾斜してるのかな。
すると、益々発進時に屋根の雪がダダッーと後ろに落ちやすい。
そしてリアワイパーに当たって壊すんだな。
だから、リアワイパーは立っていた方が良い。
ハッチバックだと形状的にリアに巻き込む空気があるからリアウィンドウ周りが
汚れやすいんだよな。
リアワイパーのところに汚れが積もってたりするし。
ダサいとかダサくないとかじゃなくて機能で考えたらたってる方がよさげだな。
499名無し@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:55 ID:cMLVVeCY
内装は、
圧倒的に
ランクス>>>>>ビッツでしょ?
500210:03/12/27 21:00 ID:GwUG/CP2
やっと年末連休ですね〜。
明日、ランプの続きやってみるです。
みなさんお疲れさまです。
>>499
ヴィッツは良く知らないけど、
ランクスって意外に収納スペースが無いんだなぁ。
前の車よりでかいんだけど、載せきれなかったよ。
特にドアポケットがなぁ。グローブボックスも、車検証入れも。
コストパフォーマンスの高さではカローラは頭ひとつ抜けてる気がする。

>>501
小物入れこそ結構多いが、
積載量では軽ミニバンにも劣るね。
>>491さん
そんなに使えるのですか・・・
減りが早くてもいいからもう少し効きがいいパッドを
つけて欲しかったなぁ〜でも、パッドを買いかえる
気力が起きない貧乏性。
>>503
だから、タイヤ替えればいいだろうが・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:46 ID:anbqH+Mm
どんなにいいタイヤはいてもブレーキがしょぼけりゃあ
そのタイヤなりの制動を発揮させるのは難しい

トキコのストッパルでもつけりゃあいいじゃん。
スタッドレスタイヤには充分過ぎる制動力だな。
>>495
>>496
>>497
>>498
レスありがとうございます。
びっつでよく聞くカスタマイズ?が倒立化だったので、
何であんな事するのかなぁと疑問に思ってました。
雪対策ですか。めんどくさがりにはいいのかも知れませんね。
自分は全部雪落としてから発進するけどなぁ・・・今日もそうだったし。
とりあえず、ずっと不思議に思ってたことが解決しました。
ありがとうございます。
>>507
大雪が降ったら、20cmも積もったら、
わざわざ屋根の雪を下ろしてまで、
自宅の駐車場に雪を残したくない、
ってもが有るじゃ無いですか(w
だから、道々落として行きたいのよ。
止まる時に前に落ちて来ると拙いから、前の方だけは落としてから乗るけどね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:42 ID:rwK5OZYi
>>508
はた迷惑で自分勝手なやつは市ね。その雪が後続にかかって事故起こしたらどうする?
ルーフから飛ぶ雪煙だけでもウザイのによ。

マジでリアルで氏ね。ヴォケ
>>509
おまいは、そんな雪を被った事有るのか?
フーン、そんな事有るのかな?
そんなに飛んだの見た事ないな。
>>509
追突すりゃ被るかもな。
雪質が違うだろ。
ドドドッーと落ちる雪だぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:20 ID:KTkybAto
道路の脇に除けた雪を、わざわざ道路にばらまき
戻す、ばあさんとかなんとかならないかなあ。
中途半端に解けて朝凍ると危ないんだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:35 ID:XbIbqGRV

姦国車 VS ヨーロッパ車

http://up.2chan.net/e/src/1072451526064.jpg
>>512
シッシッ、おまいはアッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:23 ID:Vt3yULc1
>>508
テメエの車に積もった雪くらいテメエのうちの敷地で処理すれや。ヴォケ>509の言う通りマジで氏ね。
モラルつーもんを考えれや。

それとも敷地が狭い貧相なお宅ですか(ゲラ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:26 ID:dynppv95
みんな普通に発車前に雪を落としているものだと思ってたけど。
100%は落とさないまでも、8割がた落としてから発車しない??
モラルの問題ですわな。
>>515
おまいは朝暇な通学生ですな。
大人の朝は忙しくてそんな暇は無いのだよ。
>>517
早起きすれば?
マンションやアパートの駐車場じゃ捨て場が無いな。
こんな事もわからん香具師はやはり冬厨かな。
そんなもん住民同士で捨て場所決めりゃいいがな
それとも近所づきあいできない大人ですか?

うちも集合住宅だけど雪積もったらみんなで敷地内の
雪かきしてるぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:17 ID:bDyatVy6
>>519
自宅の駐車場と書いてあるから普通、戸建の家だとおもうが?
ちゃんとレス読んでるか?冬厨。

>>517
オマイは5〜10分程度の時間管理も出来ない万年平社員ですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:20 ID:bDyatVy6
つまりはだ、

>508のようなDQNが居るからランアレスレはアンチヨタ厨の格好な標的になるっつ−事だ。
523210:03/12/28 12:51 ID:eA7mUOX8
キーホール照明連動フットランプ取り付け終了しますた!
15mAしか流してないのでちょっと暗いかな?
また写真まとめてUPしますね。
524516:03/12/28 12:51 ID:dynppv95
私は富山なので道路にもアパートの駐車場にも融雪装置が
ついてるから取り敢えず雪は落としてから出かけます。
雪の日は10分早く車まで行って雪落としたり、デフロスター
付けたりしてますね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:53 ID:JR3Dt1JP
>>520
> うちも集合住宅だけど雪積もったらみんなで敷地内の
> 雪かきしてるぞ
広い駐車場だな。
マンション、オクシュンでつか。
雪を積んだら車を止める場所が無くなるのさ。


雪なんて2〜3日もすりゃ消えるし、独り身ではそんな時間は無い差。
時間が出来る頃には消えてる。管理人任せだな。
このクソ寒いのに雪の話ばっかりしてんなよ。
そんな馬鹿みたいに積もる田舎の話なんか興味ねえんだよ。
>>523
その方法があったんですね。
キー照明(・∀・)イイネ!!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:52 ID:RHYS24Gb
>>526 バカが降って来た(大笑い)以下放置で
529210:03/12/28 21:28 ID:eA7mUOX8
写真、UPしました〜。
530507:03/12/28 21:31 ID:byePS8cz
すいません、なんか私のせいで荒れてるみたいで・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:37 ID:DQwGkfCA
>>529
定電流ダイオードかますのと抵抗かますのを比べるとそんなに差が出ちゃうもの?
>>531
> 定電流ダイオードかますのと抵抗かますのを比べるとそんなに差が出ちゃうもの?
電源が電圧が余り変わらないバッテリーだから抵抗でもCRDでも上手く作れば同じだと思うよ。
533210:03/12/28 22:24 ID:eA7mUOX8
すいません、へっぽこなんで。
534210:03/12/28 22:28 ID:eA7mUOX8
普通の抵抗で20mAぐらい流すほうがよかったかなあ?
210氏のHPのリンク先みるとLEDの定格電流が20mAってのが多いから
一番無難なのは10mA定電流ダイオードの並列をかます方法かな。
普通のLEDライトでは定格の数倍流しているから40mAもokだと思うよ。
LEDも日亜の電球色か乳白色のが良さそう。
1Wなんてのはまだまだ高価だからね。
LEDってそんなに行けるんだ。勉強になりました。
538210:03/12/28 22:55 ID:eA7mUOX8
おお・・そんなに流しても大丈夫だったのか・・・勉強になります。(^^;)
とりあえず、今回はこれで成功としますね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:59 ID:BZYtpT60
>>510
さっきコンビに行った帰り国道を走ってたら前の車の屋根から雪が飛んできた。
当方北海道。気温が0度付近前後なんで、積雪の雪質は北海道には珍しくやや重めの雪。速度は70Km/hくらいかな?マジびびった。

屋根の雪はきちんと落として走れよ。
とどのつまり、510は自分が良ければそれで良いというDQNということか?
ミラー見てないんだろうなこいつ。
>>539
朝の渋滞では70kmも出ない花。
ところで、539の屋根雪はどうだったんだ?

>>540
渋滞すると走ってる間に屋根に3cmも積もる時が有るが、そんな経験無いだろ。
それと、会社帰りはどうしてるんだ。
542539:03/12/29 01:22 ID:BU0rifg3
家も職場も屋根付きですが何か?
自宅駐車場は半地下だから、フェンダーに溜まった雪落とせるだけ落としておけば一晩入れときゃ大抵の雪は解けちまうわな。

走ってるうちに3cm?たったそれだけ?40〜50で走っててもそれぐらいは積もるけどな。そんな経験無いだろ?
ワイパーの掻いた雪が溜まるような経験なんて無いだろ?ヲッシャー液を吸った青色がかった氷とかさ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 03:53 ID:sosMql19
>>542
> 40〜50で走っててもそれぐらいは積もるけどな。そんな経験無いだろ?
では、おまいも同罪と告白スマシタね(w
>>543
ハァ?
走ってるうちに車に積もるほどの雪の時は自然が原因なんだから万人に分け隔てなく不可抗力だろ?
おまえは510だという前提でいうが、駐車中に積もった雪を落とさないで走るのは「故意」だろ?
そのモラルの欠如した「故意」を正当化しようとしてなんか言ってるみたいだが・・・・
論点すりかえようとするな。


アホかオマエは?
追記。
「じゃあオマエは走行中に積もった雪もきちんと落としながら走るんだろうな」という子供みたいな反論はするなよ。
雪国積雪自慢スレッドはここでつか?
>>544
そんな車を経緯が分からずに見たら同じだし、
赤信号、皆で渡れば怖くないって言う幼稚園児の言い訳と同じだべ。
>>544
本当に危ないのはトラックなんだと知ってるかな?
>>547
論点ずれてるぞ。>510を読み直せ。
それともおまえが>510で論点すりかえようと必死に自演してるのか?
ま、その程度の事書いてるようじゃ雪の経験なんてなさそうだがな。
>>549
548にも答えてみなよ。
これで経験が分かるからな。
分からなきゃ、雪国経験無しだな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:07 ID:5HNwjk7f
>>550
巻き上げ、ルーフ・マッドフラップ?・ボディ下回り(バンパー・ガード類)からの積雪及び雪氷の落雪。
DQNトッラクはナンバーや背面扉に巻き上げてこびりついた雪とか落とさないで走ってるな。

トラックの方が危険だから乗用車で雪落とさないのはまだましだとでも言いたいのかな?
雪落とさないトラックが居るから乗用車も落とさなくても良いだろとか言うのかな?
>510か?論点すりかえるなよ。
自分の非を認めないで何とか論点すりかえようしてるのが見え見えだぞ。

車に積もった雪を自分の駐車場で処理せず道路に撒き散らすのは迷惑!!!
これを指摘してるんだから、この事について反論してこいよ。
>>551
おまい良く知ってるな。
確かに、乗用車の屋根雪なんて大した事無いよ。
発進時にドバーと落ちるだけ。そんな時はどうせ道路は渋滞だしな。
問題にしなくて結構。
553516:03/12/29 13:01 ID:zSK507Sl
携帯電話の使用と同じでモラル。ですよね。
>>553
携帯電話は道交法改正でモラル云々で済まされる問題でなくなるわけで・・・

というかあまりにスレ違いすぎる話題は他でやった方が良いのでは?
>>552
半端な量しか降らない地方だとそれでいいかもしれんが。

毎年見るが、ルーフ上の雪落とさず走ってて、強めのブレーキやって
前に進めなくなるアフォがいる。チミのような考えの香具師だよ。
>>555
そんなに降ると駐車場の整理が大変だな。で何m積もる?
そんな場合、邪魔な雪はやはり他へだよ(w
前へ雪を落とすのはヘタれ。後ろだけに落とすにはコツが有るんだよ。
557ゆきんこ:03/12/29 14:51 ID:iScTGnez
知人から14インチ195/70のスタッドレスもらったのですが、ホイールが5穴でホイールだけ買いなおしたら使えるのか?と疑問に思っているのですがどうなんでしょうか?

ちなみに後期型ランクスです、ホイールは中古ショップでみたらお手ごろなのが以下三つでした、どれがつかえるのか教えていただけるとありがたいです

14inch 6j +20
14inch 6j +22
14inch 6j +18
558210:03/12/29 15:32 ID:XBbMXdGh
雪って大変なんだな・・こっちは大阪だから殆ど降らないし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:32 ID:UIbF+Jp8
>>556
ほう、「後ろに落とすんだな」?自分が何言ってるか判ってるか?
「車に積もった雪を自分の駐車場で処理せず道路に撒き散らすのは迷惑!!!」 なんだよ。
迷惑というか自分のモラル欠如を正当化したいらしいな。

       社会の底辺だけあって言う事が違うな

自分の主張している事が道徳的に言い事か悪い事か答えてみろよ。
雪国では助け合い精神が都会と違ってまだ有るんだよ。
お互い様なんだよ。
よそ者が口蛇寸寿無い。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:50 ID:UIbF+Jp8
>>560
雪国ほど屋根に雪積んだまま走ることの危険を知ってるから、皆走り出す前に落としますが何か?


今度は都会とか田舎とか言ってるのか?別人か?
>>557
ホイールメーカーのマッチングデータのオフセット量が+30ってのが多いんだけど
+20辺りのはつくのかな・・・
563ゆきんこ:03/12/29 16:07 ID:iScTGnez
>>562スペーサーってのをつければ使えるんですか?
初めて買ったばかりなのでよくわかんないです。。。

後ろに落とすから良く思われないんであってだな、
横に落とすと良いんじゃない。
フェイントを掛けてクイッと曲がると良く落ちるよ(w
565210:03/12/29 18:27 ID:XBbMXdGh
ここ北陸方面の人が多いのかな
この車の最低地上高は高めだしな。
>>566
でなきゃ他を買ってた。
568566:03/12/29 18:46 ID:VW9X+lkT
漏れもそう。
ちなみに北陸です。w
569516:03/12/29 19:27 ID:zSK507Sl
私も北陸ですわw
まだ1回しか積もってないですよね。
570210:03/12/29 20:05 ID:XBbMXdGh
北陸いいなあ。立山黒部アルペンルートとかいいトコあるし・・。
大阪なんもないもん。
シートカバーとしてTシャツを被せて、上手く色も有ってるな、と満足してたら、、、
さて、サイドエアバッグはどこに付いているのかな、と探してもドアに無い。
取説を見ると、何とシートに付いている。
これじゃ、Tシャツを剥がさなくちゃ。
あーあ、損した。
すると、純正シートカバーしか使えないの?
何かいい手無いの?
オフセット+20じゃ出っ張りすぎない?
14in6Jなら+38位がベストだと思う
適合表だと『ホイール』は適合でも『タイヤ』が膨らんではみ出す可能性アリ

15inだと+38でタイヤがツライチ路線、+35だとはみ出す可能性大
573ゆきんこ:03/12/30 01:20 ID:V4XQOLiG
>>572 ご丁寧にありがとうございました

またいろいろ探してみます
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:39 ID:wmZFapCg
>>573
それ以前に195/70-14だとでかいぞ。
>>574
175/80-14が履けるから大丈夫そう。
576210:03/12/30 08:34 ID:ieKwWC2v
イルミネーションランプの取り付けもしようと思ってて、電源を
灰皿の豆球から分岐して取ろうと思ってます。

で、ついでに電気の節約に豆球もLEDに替えておきたいのですけど、
この0.5sqより細い線に分岐ではなく接続できるカプラなり端子ってのは
ないんですかね・・?どなたかご存じないですか?
577210:03/12/30 08:39 ID:ieKwWC2v
あれっ>>109さんの配線分岐のって0.5sq以上のですね・・
0.5sqより細いと思うんだけど大丈夫なのかな・・?
電線の皮を5mm剥いで、はんだ付けで繋いで、2液混合エポキシ系接着剤で絶縁。
これ最高。
カプラーなら圧着工具持ってるのなら。
細い線は抜けない程度に折り重ねて太くして圧着。
念のためにハンダ付け。
これ最高。
終端接続用絶縁カバー付き圧着端子を使ってもOK。
ただし、適合太さに注意。電線が細ければ折り重ねて太くする。
圧着工具はギボシ用と違う事にも注意。
これ最高。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:37 ID:zfCcQZjB
別にステンワイヤー用のカシメでも良いと思うが・・・・
熱収縮チューブで絶縁してさ
そうだったな、ヒシチューブが有ったな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 11:17 ID:W9/5FQjb
ランクスにスーパーチャージャー付けた車がカートップに載ってたね。
584210:03/12/30 12:31 ID:ieKwWC2v
できました〜
結局ビニルテープちょろっと巻いて平型端子でがっちりカシメました。
いい感じですよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:41 ID:GY2ENZvn
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
それにしてもこのスレは雪国自慢だの電気いじりだの脱線しまくりだな。
北の辺境の住人や電気ヲタの馴れ合いはよそでやれや。

>>583
別に大したことねえじゃん。何大喜びしてんだかw

>>585
何でもいいからまずは貴様が氏ね。
>>586
みんな頑張って燃料投下してんだから無下にすんなよ。
>>586
ネタふりもできない奴が何を言う・・・
589210:03/12/30 14:59 ID:ieKwWC2v


コピペ煽ってもなあ・・・

それはなかなか真似できないね。


590北の辺境の住人:03/12/30 17:54 ID:P4B2ElL2
北陸がイイってのは初めてかも。
大体田舎者は都会へ出て行きますからね。w

道はすいてる、山道や海岸線が多い、景色がいい、
ってなわけでドライブするにはもってこいかも。
・・・それだけなんですけどね。
>>590
能登半島一周、白山一周が大体300kmやから、1日コースとして丁度やしね。
592210:03/12/30 18:21 ID:ieKwWC2v
能登半島かあ〜、昔ランプの宿ってところ行きましたよ。
明かりがオイルランプだけの。あそこってまだやってるのかなあ・・
>>592
ランプの宿は建て増ししてでかく成ってますよ。
想像するに、最近或程度電化して雰囲気は昔のまま、快適性アップじゃ無いかなぁ。
宿と言えば和倉の加賀屋をお忘れなく。
高いからまだ一回しか行ってないけどね(w
594210:03/12/30 19:21 ID:ieKwWC2v
行ってみたいス・・
でも・・・
彼女と別れましたから・・ううう
>>594
そういう傷心を癒すには、荒磯遊歩道かな。3km程の海辺の断崖沿いの道。
しかし、冬は海が荒れていて危ないかな。




能登はいいけど、絶対にヤセの断崖には近づかないことね。ホント
596210:03/12/30 19:55 ID:ieKwWC2v
そこ行ってみたいな・・でも一人じゃな・・

ああ・・〜
また彼女ほしい・・ヽ(`Д´)ノぬわああああ
597516:03/12/30 19:58 ID:8zq67OHJ
>210さん
ランプの宿は大人気ですよー。
北陸は自然を楽しむドライブにはもってこいです。
道もそんなに混んでないのでランクスで走ると燃費も誠によろしいですよ。

そういや昨日だったか福井の東尋坊にて2人自殺死体上がったって新聞に出てたな。
598210:03/12/30 20:11 ID:ieKwWC2v
ガクガク(((((゚Д゚)))))ブルブル
>>597
ほんなだらなこというたらだっちゃんがいな。
600516:03/12/30 22:41 ID:8zq67OHJ
>599
ほんでもアソコってすげー怖いとこって有名やがいね。
金沢からも見に行く人もいっぱいおるげんし。

あー激しくすれ違いスマソ
  ≫  今だ! 600ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
>>601 ┐('〜`;)┌
なんか北陸のイナカモノ大暴れだなw

>>601
そこまで大がかりに外すと逆に清々しいな。
みんなどこの田舎者か告白した上でランアレについて
色々語ろうよ。燃費が悪いのは東京にいるからなのか、
燃費が良いのが田舎にいるからなのか分かんないからさ。
てゆーか田舎自慢はよそでやって欲しい。
ここではランアレについてのみ語ろうぜ。
>>601
これぞ正真正銘の

(ノ∀`)アチャー
>>601はあちこちで同じことをやっているから
突っ込むのは「釣られた」事になるよ。
北陸は明日も雨です。
しかし、初日の出は見たい。
北陸の重心は金沢だから金沢を中心に考えて、
片道200km程度以内で初日の出を見られる良い所、無いでしょうか?
ランクスで拝みに行きたいな。

表日本は良いねぇ。どこででも見られて良いねぇ。
偏見キタ━━( ´∀‘)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)‘Д´)−_−)冫、 )ノД‘)=゚ω゚)━━!!!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 11:54 ID:vsL1sxKn
今日アウディのA3と遭遇した。
向こうがどう思うか知らないけど正直こっちはどうでも良かった。
>>608
私は去年、富山の氷見の海岸から初日の出を見ました。
海の向こうの立山連峰の狭間から登ってくる朝日はナカナカです。
初日の出を拝むには絶好の立地にもかかわらず人がいないので
ホントにお勧め。デジカメで写真を取りまくりました。

でも明日は天気が微妙だよ。
民主主義だな。
でもなんで北陸大集合なんだ?

漏れも北陸だが、
RS180MTで最高14.5km/l走ったこともある。(高速じゃないよ)
低回転維持しすぎてエンジンに悪そうだったけど。
普通に走っても12〜13km/lくらいかな。
かなり燃費いいです。
>>612
RS180で満タン法だけど最高15.8km/lまでなら行ったことがある。
遠距離通勤+田舎+一般の通勤時間帯ではない+季節は夏だったけどね。
エアコンはつけたりつけなかったり。
田舎者ウザいなw
まぁ、富山についてはここを見られ。

http://www.ehdo.go.jp/toyama/koyou/ginesu.htm

--------------------------------------------------
○ 豊かな「住環境」

持ち家率…………………………全国1位(79.8%)
住宅延べ床面積…………………全国1位(154.9u)
3世代同居割合…………………全国2位(27.0%)
火災の少なさ……………………全国1位(2.3件/人口10万人当たり)
平均貯蓄率………………………全国2位(30.7%)
道路整備率………………………全国1位(66.4%)
-----------------------------------------------------
道路が良いんだな。

それだけ
616613:03/12/31 14:45 ID:vsL1sxKn
ちなみに自分は富山じゃありません。
太平洋側です。
617612:03/12/31 14:45 ID:+COP773e
>>613
そんなに走りますか。。。

ところで街海苔で6速って使う?
漏れはよほど流れのいい国道か高速でしか使わないので。
エンブレ効かないし。
もうちょっと全体的にローギヤード、クロス気味でもよかった気がしませんか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:51 ID:yWJStSwa
>>617
ファイナルを換える。
って出てるかな?
>>608
安房トンネルを抜けて松本辺りまで行かなきゃ駄目だね。
途中、凍結路が有るから心配だな。
高山は駄目。
岐阜も怪しい。
米原も怪しい。
と言うことで。
620210:03/12/31 17:46 ID:3hUHMN21
みなさん洗車済ませました?

こちらは昨日洗ったのに今日雨降った・・・(×_×;)
このスレはランアレスレから北陸礼賛スレへ変更されました。
622イノキかK1か:03/12/31 19:27 ID:kO+iQdDO
後期型ランクスに乗ってるのですが、運転席シートにフルバケ入れたいのですが、お勧め教えてください
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:40 ID:HR+3eIAP
シートならレカロ?
おれは、ヴォルツのシートが欲しいのだが。
わしも昨日洗ってワックスかけたのに今日雨降った・・・
しかも買い物に行く途中、前を走っていた大きいトラックの汚い水しぶきのせいで汚れまくった。
車間十分とったのにいい
625          :03/12/31 20:49 ID:OPrps4mO
年に一度の洗車、終わった。
ワックスも掛けた。
これで来年一年がんばれる。
では、また来年。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:07 ID:HR+3eIAP
>>625
おれは、盆と暮れの2回洗う。
たったの1回とは車が可哀想だね。
627210:03/12/31 23:20 ID:3hUHMN21
また写真UPしました〜。
これでしばらくいじるの終わりかな。
>>626
あー、そういえば、GWとお盆も洗ってた。
つか、帰省したときだけ洗ってる。
じゃ、また来年
630629:03/12/31 23:59 ID:VFlQMwgZ
あけましておめでとうございます。
631629:04/01/01 00:00 ID:nTo4BLHp
(-_-)ウツダシノウ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:01 ID:lIM8tdIO
明けまして
  お目出度とう御座います

今年は、色々カスタマイズで楽しみますよ。
633210:04/01/01 00:01 ID:Xhru9R/V
明けたですね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:15 ID:4GSWUD2C
あけましておめでとうございます。
去年は2回擦ってしまいました。
今年は一度も擦らず、そして今年も一度も事故りませぬよう
精進いたします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 04:58 ID:FeCyNvms
>>622
リクライニング無しのフルバケですよね?

乗り降りのし難さは、まず諦めましょう。
見た目よりも、フィット感が大事なので、
他人に聞くより、いろんなシートに実際座って確かめるしか無いですね。
体形によって全く評価が違いますからね。
新品時より、多少馴染んで(ヘタって)来た頃をイメージすると良いでしょう。

それから、取り付けに使用するシートレールによっても、
スライド量、シートの高さが全く違いますので、注意が必要です。

でも・・・、フルバケ以前に、
良い足、良いブレーキ、良いタイヤ使ってますか?
636イノキかK1か:04/01/01 15:05 ID:GgV2GL88
>>635
ありがとうございます、購入の参考にしてみます

>でも・・・、フルバケ以前に・・・

私腰痛もちでして^^;先日知人のレカロのフルバケ座ってドライブいったところ凄くイイ感じだったので、
ゼヒ自分の車にも。。。という経緯ですので、レース等には使わないです
グレードもXlimiなので

>>623
ヴォルツのシートは良いんですか?乗ったことないですが・・
637623:04/01/01 15:43 ID:yU0ifBft
>>636
あけおめ^^

> >>623
> ヴォルツのシートは良いんですか?乗ったことないですが・・
あれは国産車としては珍しいタイプですよ。柔らかく、深く包み込む。
一度座って見たら良いです。
好みが有るでしょうけどね。あれもちょっと手を加えると良いなと思います。
腰痛には自分の体型に合うようにチョット手を加えると良いんだと思いますよ。
電動であちこち、微調整できるシートは別ですけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:32 ID:UFS+dukX
>>636
腰痛ならケーニッヒのシュクラ付いてるのとか正規レカロのリクライニングにしたら?
座面は硬いと感じるかもしれないけど腰に対する負担と疲労度はまったく違うよ。
座面の軟らかいシートは面圧分布がコントロールできてないからそういう面でよくないよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:38 ID:UFS+dukX
追記。柔らかいシートは臀部、太股の血流を阻害する事もあるから。
>>639
エコノミー症候群ですカ?
>>640
ちょっとちがう
あちらは窮屈な姿勢と脱水状態による血栓の生成
すみません、ちょっと教えてください。ランクスS乗りです。
現在メーカーオプションのフロントスポイラーをつけてあるのですが
ディーラーオプションのスポイラーに付け替えることは可能なのでしょうか?
取り外し不可とかっだったりするのでしょうか。

ショボイ質問だと思いますがお願いします
>>642
1.8Sだけどスポイラー一切無し。
だから、コンビニの車止めにタイヤが当たる迄そーっと進んでピターッと止めれる。
非常に使いやすいね。この車。

いや、そんなことがなければ、スポイラー付けて、ビシッと決めたいんだけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:55 ID:DK78McNr
1.8で一度前から駐車してFタイヤの前についてるプラッチックの板を
ブロックで擦ったことがある。
そうそう当たらないけど、たまたま高かったらしい。
>>644
あの黒い板ね。
そうか、あれちょっと低いから、注意しないといかんのね。
あれも跳ね飛ばし防止用かな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:45 ID:J5yhnoMk
>>642
付けれますよ。
メーカーOPのスポイラー付きのモノとレスモデルの違いは
メーカーOPのスポイラーの取り付け穴の有無だけですから。
647642:04/01/03 10:35 ID:2j+woqJc
>>646
ありがとうございます
つまりメーカーオプションのスポイラーは取り外し可能で
メーカオプションのスポイラー装着に伴う取り付け穴の加工は
ディーラーオプションのスポイラー装着には干渉しないってことでいいんですよね?

>>643
私もスポイラー装着によって縁石に擦ってしまう心配はあったのですが
車高下げない限り大丈夫かなーって思って・・
648646:04/01/03 11:51 ID:J5yhnoMk
>>647
メーカーOPはバンパー前面の穴から固定するのに対し、
ディーラーOPは前面下側とインナーフェンダー部分にネジで固定します。(計8個かな)
あとはバンパーとは両面テープのような粘着材でくっついてるだけです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 19:29 ID:7ltNg3pd
120氏のウェブペイジをお手本にさせてもらって、
カロのC017付けました。

C017        24,800円
取付けキッド    2,400円 
内張りはがし     480円
電動ドリル刃(4mm) 100円

取り付けキッドはノンブランドのものだったので
ブラケットとスピーカを固定するネジが短かった。
とりあえず付けたけど大丈夫かなあ。
650210:04/01/04 01:32 ID:PYFRUJBg
壊さず出来ましたスか?
651649:04/01/04 16:59 ID:8Wkigrbl
210さんのすごく参考になりました。
事前準備が出来ていたので、途中で部品不足で
カーショップに走ったりしなくてすみました。
だだクロスオーバーネットワークがけっこう大きく
どこに固定したらいいのか分からなかったので
適当にくちゅくちゅっと放り込んでおきました。

付け替え完了して戻した後、パワーウィンドウの
オートが効かなくなっていることに気づき焦って、
ディーラーに訊いたら線を抜いたりすると、設定が
狂うことがあると言ってました。ディーラーに行って
簡単にデフォルトに戻してもらいました。

別に工作員じゃないですが、これだけ音が激変する
とは思いませんでした。
こんな楽器鳴ってたのか?と思うぐらい今まで聞こ
えなかった音が鮮明に聴こえますね
女性ヴォーカルも透き通ったクリスタルヴォイスに
なってるし。
ALPINEのDLCかどちらにしようかか最後まで迷った
けど、これで大満足です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:52 ID:9iU4rqhy
>>651
アウターパネルとインナーパネルを見比べて、
隙間の多い部分であれば問題ないっす。

ニードルフェルトを挟むことを考えているなら
設置場所は減るからなぁ…。
653210:04/01/04 20:30 ID:PYFRUJBg
スイッチパネルは一度外したら、取り付け後に
窓全開→閉じる で直りましたよ。
サイトに書いておこう。
654649:04/01/04 21:13 ID:TuoUqbpX
ツイータに繋げる線、白と黒あったみたいだけど
何も考えずに繋いでしまった。
音なってるからたぶん合ってると思うけど、もし逆だった
としても問題ないのかな。
>>654
逆だと音の位相が逆になる。
かなり突き詰めると変な感じになるけど気にならなきゃ良いんじゃない?
656649:04/01/04 21:38 ID:TuoUqbpX
念のため来週確認してみます。
電車通勤なので週末にしか乗れない(;_;)
657210:04/01/04 21:57 ID:PYFRUJBg
あれってオスとメスになってなかったっけ?
658649:04/01/04 22:30 ID:lGq9fwI1
なってなかったような気がする・・・
ウーハ-のほうは細いのと太いのがあったけど
ツイータのほうは両方細かったので、どっちでも
いいだろうなと思って適当に差し込んだ。
説明書実家に置いてきてしまったのでいまは見れ
ないけど
659210:04/01/04 22:38 ID:PYFRUJBg
今説明書見てみたけど、オスメスじゃなくて端子の大きさが
違ってるみたい。両方ちゃんと付けられたんなら合ってると思うけど
気になったら気になると思うので確認ですね。
660649:04/01/04 22:43 ID:lGq9fwI1
そっかー。余計な心配だったかも。
音きれいに聴こえるし、たぶん合ってるんだ。
それだけのために内張りはがすのまんどくさいし
確認はついでがあった時にでもしよっと。
661210:04/01/04 23:05 ID:PYFRUJBg
えっっ・・
内張外さないでもツイーターの線は見れるですよね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:43 ID:LvjjbvNy
位相違いなんて音聞けば一発なんだが・・・・
663210:04/01/05 21:51 ID:pZcy387K
今日連絡あった・・昔よく一緒に遊んだ従兄弟が昨日交通事故で亡くなったって・・
まだ実感無いんだが・・おれと3つしか年変わらないのに。
ショックです。
みんなクルマの運転、気をつけようね。
664649:04/01/05 23:07 ID:IKmts55e
>661
たぶん三角部品外しても無理だと思ふ。
ツイータの配線が長かったのでクロスオーバーネットワークと
一緒に束ねてへんな隙間に放り込んである。
ツイータの足元から線引っ張っても、ていうか引っ張れない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:42 ID:tRHXXb9d
6.8km/lですた。あぅ…。
>>665
どんな走り方?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:54 ID:tRHXXb9d
通勤がメイン。往復10kmくらい。
いくらなんでも燃費悪すぎだよねー。
1.8L,4駆、長い暖気運転、スタッドレスタイヤ、渋滞と悪条件が重なったの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:12 ID:WTbtHZBz
Z,6MT。暖気○、スタッドレス×、渋滞かなり○

燃費悪くてもやっぱりランクス好きなんだけどね。
今日本屋さん行ったら駐車場に俺のほかに5台もランクス止まってた。
俺以外全部前期型だったけどそれぞれ微妙にアクセサリー違ってましたわ。
つーかドアミラーがメッキなのがあったけどこれって純正OPにありましたっけ?

正直あんまり似合ってないように思った・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:31 ID:T7ZDTGx/
カローラの営業の人が「今年中にカローラがマイナーチェンジするから、ランクスも変わると思うよ」
と言ってました。
しかし、車検が間に合わないので現行ランクスを購入することに。
燃費悪いんすかぁ〜?はぁ〜イヤだなぁ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:28 ID:2M79q3TD
日焼けが気になる年頃なので、ランクスのガラスを調べてみたのですが、
1. UVカット機能付フロントウインドシールドガラス
2. 撥水機能付UVカットガラス(フロントドア)
3. UVカットガラス(フロントドア、リヤドア)
4. UVカット機能付プライバシーガラス(リヤドア、バックドア)

3番のガラスを使っているのは最廉価のXのみで、
X-limited以上の他のクラスは1.2.4の三種類のガラスが使用されていますが、
結局どれもUV(紫外線)のカット率は分かりません。
プリウスの場合は以下にあるようにウインドシールドガラスは100%で残りは約90%らしいです。
プリウスのウインドシールドガラスはIR(赤外線)もカットするようなので別物のようですが。
http://www.toyota.co.jp/faq/car/prius/index.html
やはり同じようなものなのでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:06 ID:6I5nqfaG
>>671

2005年にフルモデルチェンジじゃなかった?
それなのに今更マイナーチェンジってありえるの?

いや、買おうかどうしようか悩んでるだけで
車のことは良く分かってないから素朴な疑問なんだけどね。
>>671
1.8を買う積もりなのかな。
乗り方で大違いだし、1.5とは違うからなぁ。
まぁ、実燃費は大抵はカタログ燃費に比例するけど。
>>671
Zの燃費が悪いだけじゃないの?
俺ランクスSだけどいつもリッター14,5キロ走ってるよ、田舎の道だけど
ZのMTだけど街乗りで11〜12kmぐらい走るよ。
10km超えればそこまで負担にならないし。
6MTだけど、この手の車としてはかなり燃費いい方だと思うぞ。
田舎町海苔だが、普通にカタログ数値よりも走ります。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:32 ID:eNlGrJ5b
>>672
よくみてこいよ・・・・
X標準車のバックドアがUVカットになってないだけだろ?オプションにすればUVカットになる。

UV遮断塗布剤とかもあるんだけど・・・
679665:04/01/07 22:56 ID:Hp6JyibC
>>676
うらやましーっす。
高速でも11km/l弱位しかいかないっすねー。
街海苔平均7.5km/lかな。俺のはどこか悪いのかな・・・。
まぁ結局ランクスは楽しいのであと20年は乗りますw
楽しさ>燃費  でし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:01 ID:lKTSZALH
営業周り中のコンビニ立ち読みのしかも斜め読みなので、記憶に自信がないが
ランクス?にSCつけて225psのモデルがでるんですか?
>>679
排気量とトランスミッションは?
1.8のATでももうちょいいけそうだけどな。
MTだと結構回しても燃費そこまで悪くならないから
思い切って回す方が良いかも。
682210:04/01/08 00:02 ID:WqoZLVhV
おれ大阪ですけど、街乗りでだいたい10km/Lぐらいすよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/08 00:11 ID:Uy2eTpUe
アレックス買いたいのですが、
この車って、若い人とオッサンとどっちが多く乗っていますか?
俺は29歳でつ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:22 ID:iRPGm7gk
名古屋在住、Z AEROTOURER 6MT。
街乗りで時々回して10km/L。高速は12〜13km/L。
普段の足としても満足してる。雑誌に載ってたSC版も興味ある
ほんとに市販されるなら、一度乗ってみたい
685677:04/01/08 00:37 ID:92Pgzjpo
>>683
26才でつ。
道ですれ違った感じでは男は30代前後、女はオバサマなのかな?
オッサンはセダンが好きなのか、うちの周りではあまり見ないです。

漏れは平均して13km/l弱くらいかな。
燃費気にせず回せる車ってのは同意。
結構回して走っても10km/lはなかなか切らないんだけどなぁ。
・・・田舎なんだなぁ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:47 ID:7yixv+mM
アレックスはなんとなくオッサンがよく乗ってるような…。
ぼきはランクス海苔の24歳
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:01 ID:Wqw7+rPi
雑誌見てないから詳細は判らないけど・・・、
スーチャー付けて225馬力か?
デフ入りでしかも足が決まってないと乗れそうに無いね。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 03:15 ID:As0JTiTo
この春にランアレorフィールダーを買う予定で、この前試乗してみました。
内装等、質感は自分的に十分だったのですが、気になることが一つ。
コンソールボックスなんですが、私にはあれでアームレスト代わりになったのですが、
カタログを見れば「マルチユースコンソールボックス」なるものが。
あれって、通常のコンソールボックスの上につく形になってますよね?
想像ではすごく腕を置く位置が高くなってしまうような…
実際に使用している方、使用感などお願いできないでしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 08:09 ID:NaJv2DY3
>>688
実際に使用しているわけではないのですが、
トヨタのHPで見たところ、上蓋を取って付けるような感じかなあ。
腕を置く位置は若干高くなる様に見えました。
詳しくはデーラーさんに聞いてみた方が良いかも。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 09:18 ID:+GtmntdY
あくまで停車中に使うもので正しい着座姿勢で座ってたら必要ないと思ってたけど違うの?
>>673

カローラは2006年に一新とか言う記事が出ていたから
今年にマイナーチェンジがあっても普通じゃないかな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:53 ID:L4/lIO8p
670
ドアミラーがメッキのは
スパシオのオプションで「メッキドアミラーカバー」と思われ
ディーラーか共販で聞いてみたら?
>>687
> デフ入りでしかも足が決まってないと乗れそうに無いね。
酷いガニ又かな? 揚げ足取って呉って?
デフの無い車は無いと思うが。
>>688
これでつね
ttp://www.toyota.co.jp/dop-runx/image/clo4.gif
漏れは付けようとしたら、MTの場合は邪魔になるかも、って言われました
で付けなかったわけですが・・・
695687:04/01/08 20:10 ID:Rl4UQp7R
>>693
あのさぁ、オープンデフの事を敢えてデフ入りとは言わねえだろう。
機械式のデフは欲しいなと言ったまで。

パワーが有っても、それくらいやらないと、面白くないって事だ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:29 ID:l98azEyO
なんでLSDと書かないのだろう・・・

1.8のMT乗ってるけどLSD入ってないからか直線で踏んだときに
左右交互にグリップが効くようなガガガガってのが出て驚いた。
最初レブリミットかと思ったけど、全然そんな回転数じゃなかった。
>>695
> 機械式のデフは欲しいなと言ったまで。
デファレンシャルギアは大抵機械式(歯車)だけど。
まぁねギアだから歯車だわな。
揚げ足2本目取ったぜぃ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:46 ID:Rl4UQp7R
>>696
>左右交互にグリップが効くようなガガガガってのが

残念ながら、上記のような動きはしません。

LSD無しの車両の場合、アクセル踏んでも、
空転している方がより回転しようとするだけです。
一般的には、内輪側が空転し、外輪側は駆動力が得られず、前に進みません。
直線と言えども、どちらかにヨーが残っているので、考え方は一緒。




699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:09 ID:xSBkO9NG
>>697
無知なやつの虚勢は滑稽だな

機械式のほかにLSDの形式が無いとでも言うのかな
6MT、通勤往復35キロ、少し渋滞有り、暖気は針が動くまでで
リッター10キロぐらい
前の車がレギュラーで11くらいはしってたので
ハイオクいれてるんだからせめて12くらいはでてほしいな〜
>>698
じゃああのガガガガガってのは何だったんだろ・・・。
2,3回起こった記憶があるけど、両方とも雨で路面が濡れている
なかで1速4000rpmオーバーだったと思うけど・・・。
>>699
おいおい、695ではまだLSDと言う用語は使ってないだろ。
まぁ、おまいが「LSD」が使える事が分かって安心したよ。
>>700
暖気運転は、全部のギアまで暖めるもんでも無いから、
走らなきゃ暖まらない物も多いから、
ただ、暖気運転を長くやっても意味が無いって事はないのかな。
走り初めは負荷を掛けないように注意すれば良いんじゃないか、って事は無いのかな。
704665:04/01/09 00:37 ID:/ene8xP2
>>681
1800cc,MT。
すいてるときはたまに6000rpmまでまわして例の急加速で遊んでます。
普段は3000rpmをキープするように走ってます。
暖気は針が動きだしたら終わり。
俺の場合、やっぱり1回の走行距離が短いから悪いのかな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:55 ID:qisR+xLT
ランクスとアレックスって、どっちが若者向きの車ですか?
そもそも似たような車をなんで二種類販売しているのですか?
>>705

販売店対策のため
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 03:09 ID:s4bwc5Uv
>>704

>普段は3000rpmをキープするように走ってます。

街中なら2000くらいでも十分だと思うが。
ATとMTで違うのかな?
>>707
2000以上で急に五月蠅くなるしね。
1.8S ATだが、2000以上にしたく無いね。
Z MTだとエンジンが高回転型なのでそのくらいまで回すのでしょうが、
その回転をキープだと燃費が悪くなるのでは?
私はX ATです。平地で大体2100〜2200までまわして
アクセルを踏んだままだとシフトアップしにくいので、
少しアクセルを緩めてシフトアップさせてます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 04:44 ID:xFABEEOd
単純にATとMTの違いだろ。

幾ら街乗りでも、MTでMAX2000rpmでなんて、
トルクが細過ぎて乗れないと思うよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 07:28 ID:Zpgeb+iT
MTじゃギア上げた直後が最低でも2000rpmだからなぁ。
これより低い回転でつなげるのは(・へ・)ヨクナイ!

MTで燃費上げるなら、定速維持よりもアクセルを微妙に抜いて
惰性走行したほうが(・∀・)イイ!!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 08:39 ID:cwz5K7DJ
>>704走行距離が短いと燃費は悪いよ。

この車に15-7J+38のホイールに195/60/R15のタイヤを履かせようと思っていまつ。
ツメ折り等したくないのですが、問題ないでしょうか?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:13 ID:yLChW7WV
>>712
聞くまでも無い
MTなら2500rpmぐらい回しておいた方が燃費もエンジンの調子も良いよ。
自分は2500〜3000rpmで巡航。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:56 ID:iUhJ7ZOx
MAG Xに出てたビッグな変更(だっけ?)って何を意味してるんだろう。
>>714
禿同。
2000rpm以下は急にトルク細くなります。
だからといってアクセル踏み込んだら燃費は逆に落ちるわけで・・・
(てかエンジンによくない)
低回転だから燃費がいいってわけじゃなくて、
アクセル開度が少なくて済む適切なギヤを選ぶことの方が
燃費にもエンジンにもやさしいでしょうね。

AT車はトルコンが挟まってるので、
単純にギヤ比や回転数でMTと同列に判断しちゃいけません。
正直ATで2000回転ほどに維持してるなんて人、信じられないね。
>>717
1.5 FF AT で、60km/h 定速時は何rpmですかね?
>>717
スマソ、やってまつ。
2000回転くらい回してればとりあえず流れには乗れるんでね。
燃費にも良いぞ。3000回転付近を多用すると凄く燃費悪いし。
720716:04/01/10 01:30 ID:3n2hrCqP
一般にAT車の方が低い回転数でも安定して走れます。
MT車で同じように走るためには回転数を高めに保つ必要があります。

これはAT車が構造上トルクを確保しやすいためです。
なのに回転数高めのMT車よりAT車の燃費が劣るのは、
常に半クラ状態で走っているため損失が大きいからです。
それも回せば回すほど損失は大きくなります。

ちなみに2000rpm以下でのトルク低下は2ZZで顕著です。
個人的推測ですが、2ZZ車は特にMTとATで燃費、加速性能に違いがありそうです。
(オーナーの皆さんゴメンナサイ。悪気はないです。私がそう思っただけなので・・・)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:25 ID:PzZol5+5
>>720
正解。
ATはシャシダイ計測140PS出ればアタリの性能です。
MTは175PS超えればアタリ。

そもそも、高回転型エンジンはトルコンと相性最悪ですよ。
馬力MAX出す域ではトルコンのロスが半端じゃない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 03:52 ID:a2LDjIvr
>>720
2000rpm以下に於いてトルクが細いって、2ZZに限ってではない。
ディーゼルエンジン以外はみんなそうだべ?
>>718
エンジン回転数をR[rpm]とすると、
R×60[min]÷(ギア比×最終減速比)×(タイヤの一回転の距離[km])=時速[km/h]
なので、ランクスの標準の数字を当てはめてなんとなくいろいろやって、
60km/hの時 X 2WD AT 4速(ロックアップ時)は1456rpmになります。
S 2WD AT 4速(ロックアップ時)は1497rpmになります。
Z 2WD MT 4速は2733rpmになり、5速は2127rpmになります。6速は1699rpmです。
Zのひとは60km/hの時は何速で走っていますか?
X 2WD ATでは40km/hぐらいでも四速ロックアップで走れます。
724712:04/01/10 08:04 ID:5ECO651N
>>713
ありがたう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:05 ID:PzZol5+5
>>723
>Zのひとは60km/hの時は何速で走っていますか?
周りの状況次第。
大抵は3速か4速でしょう。
726720:04/01/10 14:29 ID:HUzadac6
>>721
やっぱりそうなんすか。当初から無理矢理感を受けましたが・・・

>>722
ここはランアレスレなので、1NZ、1ZZ、2ZZについて触れています。
低回転でのトルク低下は2ZZで「顕著」なんです。
1ZZと2ZZの特性比較はここを見ればよくわかります。
www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/menu/frame/mechanism.html
2ZZは1800回転、1ZZは1400回転からグラフが書かれています。
メーカーは都合の悪いことは書きません。書かれていないことこそ実は重要なんです。
たかが400回転の差と思われるかもしれませんが、ATと組み合わせた場合にはこれが効いてきます。
1ZZが2ZZを凌駕するのはまさにこの部分、低速トルクの粘りです。
ATと組み合わせることをメインに設計されたエンジンでは特にここが重視されます。

>>723
私は基本的に4速です。
もちろんMTなんで状況や気分次第で変わりますが。
727665:04/01/10 17:19 ID:nJyvyL+R
>>723
俺も4速が多いっすね。
5速にすると上り坂の感覚が・・・。
3速でも楽しくっていいですね。

しばらく2500rpm位で様子を見てみます。
9km/l位走ってくれれば最高なんだけどなぁ。


>>727
> 9km/l位走ってくれれば最高なんだけどなぁ。
1.8S 4WD で9。
10は行って欲しいんだが。
クソッ、バカ喰い、って何時も思ってる。
>>721
> ATはシャシダイ計測140PS出ればアタリの性能です。
> MTは175PS超えればアタリ。
って事は、マックス出していると、ATは20PS分AT内で喰われている訳?
ATが過熱して大変な事になりそうだけど。
やはり、ATは効率悪いね。
MTが欲しかったんだ、本当は。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:42 ID:DGZaCd77
20ps×750=15、000W
1、000Wのヒータが15個分か?
確かに凄いな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:43 ID:VC5ugMeq

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
732722:04/01/10 20:19 ID:a2LDjIvr
>>726
トルクが細いって言いたいのは判ったが・・・。
一般的に直4 1.8 NAエンジンで2000rpm以下のトルクの粘りって・・・、
そもそも期待する方が間違ってないかな?
1ZZだって、MTが有ったなら、快適とは言えない回転域じゃないだろうか?

ましてや、より高回転用の2ZZ選んでおきながら、2000rpm以下を期待しちゃいかんだろ。
トルクバンド外さずに乗れば良いだけだ。




733726:04/01/10 21:51 ID:HUzadac6
>>732
私はエンジン特性とATとの兼ね合いについて書いたつもりなんですが・・・
誤解を招いたのならスミマセン。
2000rpm以下は上でも書かれているようにAT車では実用回転域なんです。
トルコンの補助を借りるにしても、エンジンがある程度のトルクを生み出す必要があります。
そこにおいて2ZZ車は多分つらいだろうと。
2ZZ車では実用回転域を高めに持ってくる必要が生じるので、
トルコンにおける損失が上昇してしまうんです。
つまり燃費や出力が落ちることを意味します。
早い話が「もし私がランアレのAT車を選ぶなら1ZZ車を買います」ということです。
(2ZZ AT車海苔さんゴメンナサイ。)

もちろん私も2ZZ車海苔なので2000rpm以下に期待しているわけではありません。
(んなこと書いた憶えはないんだが)
常に3000rpm弱くらいで巡航してます。
燃費は田舎街海苔で13km/l前後です。
ここ見てると結構いい方みたいです。
1.8は燃費が悪いけど、
1.5に比べると発進加速は鋭いんですよね。
だから、燃費の悪さには眼を瞑ってんだけど。
735732:04/01/10 22:51 ID:a2LDjIvr
>>733
独り言だったんですね。

前述のエンジン特性の図から言える事はただ一つ。
6000rpm以上を必要としないなら、2ZZは買うなって事。

ATだったら、1NZでも十分だと思いますが・・・。
>>735
> ATだったら、1NZでも十分だと思いますが・・・。
0-60km/hの加速時間が1.8も1.5も大して変わらないって事ですか?
737723:04/01/10 23:28 ID:0QkfcmMb
皆様ありがとうございました。MTだと4速が普通で、3速の人もいるんですね。
3速のとき60km/hで3312rpmですか。これで実用ですか。高回転型ですね。

X 2WD ATだと、エンジンが温まれば2000rpm以下で大体収まります。
小高い丘程度ならその回転域で越えられますから。

あと、4速でロックアップなしだと、60km/hで1800rpm程度になります。
トルコンの損失は60km/hで2割程度みたいですね。
ロックアップしているかどうか、どうやって分かるんでしょうか。
ロックアップすると燃費が良くなるんですね。
それだったら、ロックアップさせる方法は、こつは、何か有りますか?
>>736
そこはあんまりさわらん方がいい。
大して面白いことも言えんだろ。
どうもよく分かってないらしいから・・・
>>739
1.5の試乗では発進加速が物足りなくて、
1.5でもMTならテクでカバー出来るんだろけど、ATしか無いし。
1.8 190psは凄すぎるし、で1.8SにしたらATしか無かったてわけです。
まぁ、燃費、乗り心地以外は満足してるんですけど(w
>>738
基本的に上のギアは十分にATが温まらないとコンピュータが使いません。
それで判断しました。3速だともっと回転が上のはずですから。
ロックアップは基本的に急加速、急減速をしていない一定の速度の時に使われます。
742739:04/01/11 00:12 ID:9GPoGw9L
>>740
カローラなんだから是非ともMT設定は欲しいですよね。
国内では市場が見込めないってことなんでしょうけどねぇ。
でもそんなに燃費悪いんですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:16 ID:UOV2/TSY
アレXS180海苔ですが、燃費はいいと思いますよ!!
11000km程走った平均燃費は11.81km/Lで、最高燃費は
17.65km/L。
これまで1500〜2500CCの車を何台か乗り継いできましたが
アレ君が一番です。
>>743
それも4WDですね。
で、平均11オーバー。当たりで良いですね。

ところで、1.8ってウィンカーの戻りが良くないね。
Y字路を通って来たんだが、ウィンカーが戻って無くて恥ずかしかった。
ロック2ロックが1.5より少ないが、ウィンカー戻しは同じたから戻りが悪いんじゃ無いかと思うんだけ度。
カチカチリレーの音がしてるんだしパネルも光るし戻り云々の前に(略
>>745
はぁー、オマイは何時も自分で戻すのか。
自動的に戻るのが普通だぞ、あの角度では。
それと、音はロードノイズとエンジンノイズが五月蠅いから聞こえにくいし、ランプはハンドルに角例見えないんだよ。
っと1.8持ってなきゃ分からんはな。
ハイハイ、馬鹿はすぐ極論に持って行きますね。
1.8に乗ってますが何か?
>>747
1.8は静かですか?
>>746
> 自動的に戻るのが普通だぞ、あの角度では。
そうそう。あの角度は戻るのが当たり前だよね・・・って分かるか!!

ウインカーは戻らないこともあるのがあたりまえ。
広い交差点を右折する時でもスムーズにハンドルを操作すると戻らない。

あと、ウインカーのランプがハンドルに隠れて見えないなら、
ハンドルの角度を変えないと。ハンドルの下にレバーがあるよ。
シートは一番下、ハンドルは一番上。
でも隠れるなぁ。
シートを立てて優良ドラポジにしてるからなぁ。
シートを前に出さないし、Aピラーが視界を狭くするしな。

訂正

誤: シートを前に出さないし、Aピラーが視界を狭くするしな。

正: シートを前に出さないと、Aピラーが視界を狭くするしな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:40 ID:MP8SGptM
アレックス用の純正シートカバーって
あるんですか?
オートバックスでコンパクトカー用のシートカバー買ってきたんですけど
ちょっと小さくて合わないんですけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:05 ID:EThIPNSk
>>752
トヨタのWEB位みてきてから発言したら?
>3にリンクあるんだしさ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:37 ID:/3oQDAMq
>>747
彼は難聴なんだ、そっとしておいてやれ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:58 ID:MP8SGptM
>>753
俺がWEBを見てないって何で言い切れんの?
そんなもん一番最初に見たわ。ぼけ!禿!チンカス野郎!
いくら探しても見つからんから聞いとんのじゃ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:19 ID:8FeFbicm
>>755
オプション・アクセサリの選択はメニューに入ると英語になっちゃうから分からなかったのかな?
頭の不自由な人は大変ですね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:53 ID:A4IVHiTH
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 20:32 ID:CU8s8rCI
まあまあ755の言うことも一理あるしマターリ逝こうよ
色々つっかかるとお互い厨房扱いするよん
ていうか758ありがd
シートカバーは今のとこ興味ないけど色々見れて面白かった
ロックツーロックに興味が有って、ググって見たけど、出てないですね。
ランクスの各車種での値が分かる所ないですか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:14 ID:kwofnZ82
755は低脳さらして恥ずかしくて出て来られないのかな?w

自分の低脳を棚に上げて逆切れした挙げ句に
情報提供に対してお礼もなしか?

謝罪と礼くらい書き込めよ。
車種板はID見えるから楽しいな。
>>755が本物だと証明できてるしw

つか、何で普通のレスにキレてるんだろうな。
いきなり低脳とでも言われたなら話は解るが…

>>755の弁解どうぞ
>>741
ロックアップは4速だけで起きるんですか。
町中では、スピードの微調のために3速多用なんですが、
3速ではロックアップ無しですか。
基地外が氾濫してるな(w
765755:04/01/12 00:06 ID:uhsLzYJt
755です。
皆さんすいません。わたしが悪かったです。
皆さんのおっしゃるとおり、わたしは低能です。中学校もまともに言ってません。
ちゅうがく一年のころ、たまたまとなりの席に座った女の子が「くさい」といった言葉にきづついて3ねんかん引きこもりました。
あとで先生に効いたところ、たまたまくみとりにきてたバキュームカーを見てつぶやいただけだったそうです。
3ねんかんひきこもったおかげでまともに社かい生活が送れなかったのです。ですからたにんとは口も利けません。
そのうらがえしで、インターネットでは強く見せようとおもってきたない言葉を使ってしまうのです。
みなさん気付いてるとおりぼくは童貞です。2ちゃんのAAに出て来るヒキオタそのものです。
あのAAはきらいです。ウソかと思われるかもしれないですけど、ぼくの顔、たいけいそのまんまなんで・・・

みなさん、私がわるかったのをみとめますからどうぞこのまま普通に会話してください。
ぼくはこれから、回線切って首釣って信で来ます。
もし生き残ったときには、病室からまたこのスレをのぞかせてください。
では。
766 :04/01/12 00:51 ID:1Z8af12F
開き直ってお茶濁してやがんの。はずかし。
xxに鞭打つのってイクナイ
それに、本人かな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:04 ID:OpmI9/iI
もう煽りに反応するなよ・・・。
761以降煽りだらけ(763除く)
>>763
ランクスや、カローラは調べたけどWebには無いようです。
3速でもロックアップはあるのではないでしょうか。分かりませんが。
ロックアップのほかにフレックスロックアップもXとSグレードには付いているのですが、
それの適用条件も知りたいですね。
似たような車種の情報をメモ代わりに書かせてもらいます。

ヴィッツAT変速表 1NZ-FE の項
ランクス X 2WD 175/70R14 減速比 3.924、ヴィッツ RS 2WD 185/55R15 減速比 4.130(変速比は同じ)
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/PartsList/020AT_GearChangeTiming.htm

ファンカーゴの変速条件 FF G グレードが1NZ-FE
ランクス FF X 175/70R14、ファンカーゴ FF G 175/65R14 (変速比・減速比は全く同じ)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~slim/cargoqa/shift.html
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:21 ID:zrSYTnUQ
755は純正シートカバーって言ってるのに
オーダーメイドのシートカバーを検索してきて検索する能力も無いのか
っていってる758が一番あほだ。
間違いない。
771755:04/01/12 12:05 ID:R2C+xoj2
>>770
    7 5 2 必 死 だ な 
かっとび「bB TRDターボ」「イスト TRDターボ」登場
出力150.0ps トルク20.0kg・m
「bB TRDターボ 」「イスト TRDターボ」は、ターボチューニングによって低速域から立ち上がる
フラットでスムーズなトルク特性と、圧倒的なパワーで余裕の走りを可能にします。
また、サスペンションを始めとするシャシー性能も向上させた、トータルチューニングコンプリートカー
(車両本体込みの完成車)です。
TRDはトヨタグループのトヨタテクノクラフト(株)のモータースポーツ部門のブランドです。
bB TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD Z 220.0万円 Z“X Version” 236.0万円
イスト TRDターボ 希望小売価格 ベースグレード1.5 2WD S 215.0万円 S“L エディション” 220.0万円
bB TRDターボ/イスト TRDターボ 架装装備一覧表
専用ターボチャージャー(ボールベアリングタービン)
専用クーリングダクト
専用エンジンコンピューター(E.C.U.)
専用インタークーラー&パイピング
専用オイルクーラー
専用エンブレム(フロント/TRD Sports)
専用エンブレム(リヤ/TRD Turbo)
TRD サスペンション(車高 : bB/ベース車両から約30mmダウン、イスト/ベース車両から約20mmダウン)
TRD マフラー
TRD スポーツエアフィルター
TRD ブレーキパッド(フロント)
販売店はネッツトヨタ仙台、ネッツトヨタ群馬、ネッツトヨタ岡山となっているが、他県のネッツ店でも取り寄せ可能。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-complete.html
bB TRDターボ オンラインカタログ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-bb.html
イスト TRDターボ オンラインカタログ http://www.trdparts.jp/turbo-catalog-ist.html

ノーマル・ヴィッツ、bB、イストにターボキットを装着するだけなら60万円。
http://www.trdparts.jp/parts_trdturbo-plan.html

ヴィッツRSターボhttp://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/vitz/sportscustom/index.html
インプレhttp://www.netz-toyota.co.jp/newcar/vitz/vitzrs/vitzrs-t.html
インプレhttp://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar13/index.html
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 12:51 ID:ysr//9By
ホント車メ板って糞厨ばっかだな。。。
774コピペ:04/01/12 14:18 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/179
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/12 13:34 ID:q+9CdI+l
以下、J’s Tipo誌がロータス本社でインタビュー及び、エクシージUの
試乗をしたさいの記事を一部抜粋したものです。

エンジン本体はトヨタ・アレックス RS180,カローラ ランクス Z AEROTOURERの
2ZZ-GE型そのものである。
直4DOHC16バルブ、1796ccでVVTL-iを持ち、ロータス発表の
最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
このエンジンにはロータスの手は基本的に一切加えられていないという。
ただし、ECUに関してはトヨタのものではなく本体もチューニングも
ロータス独自のものとなる。これにより、最高出力値には違いが無くとも
6500rpmを越えたあたりからの盛り上がりは、一層高められているとの
説明である。残るはエキゾースト系の取り回しだが、残念ながら
プロトタイプカーでもリアハッチを開けてエンジンルームを覗かせて
くれる事は無かったし、下から覗こうにもディフューザーですっかり
覆われているので、目視出来ていない。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは
セリカ用が流用されて搭載されている。また今のところLSDは装着は
されないが、ロータス・エンジニアリングの開発による2組の遊星歯車を使った
LSDをすでに持っているとのことで、これを期を見て用意する可能性は
残されているという。
775コピペ:04/01/12 14:19 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/182
182 :179の続き :04/01/12 13:53 ID:q+9CdI+l
気になるのは、なぜロータスがエクシージU用にトヨタ製エンジンの搭載を
決めたのかだが、答えは明快であった。今後、北米への輸出を考慮した際に、
この先より厳しくなる排気ガス規制にも対応できるエンジンであること、
それをクリアした上で、望ましい性能を持つエンジンの中で一番軽量であること、である。
そしてこうも付け加えられた。「創業者コーリン・チャップマンの、そしてロータスの
車作りの哲学のひとつは軽さである」と。同時にサプライヤーとしてエンジン、
トランクアクスルを供給してくれることも挙げられた。僕は素朴な疑問として
ホンダエンジンは?と聞いてみたのだが、シビック・タイプR用の2gDOHC
i-VTECはエンジン性能としては魅力的だったが、エクシージU用としては
重さがネックとなった、との回答を得た。ちなみに、2ZZ-GE型エンジンと
トランクアクスルは、エクシージのK型に対して38kgの増加に留まっている。

文:斎藤慎輔  カー・マガジン・ティーポ 2003年12月号 No.174
今日ヘッドランプを専用スプレーで青く塗った。
結構良い感じ。
スレ違いだがbBターボ化でDQN率増えそうだな。w

話を戻すが、1.8はウインカーの作動音が聞こえないほどうるさいのか?
漏れも1.8だが、他社同クラスと比べてもこの車は静かだと思うぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:04 ID:Zp68zz1K
>>777
bB(バカばっかり)にターボがかかるw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:07 ID:/SY20Tbp
皆に聞きたいんだけど
トランクに入れてる荷物が、カーブを曲がるたびにゴロゴロ動いて
結構気になるんだけど、何かいい方法ないものかしらん。
イザと言う時の牽引ロープ、ブースターケーブル、懐中電灯、工具なんかを
ホームセンターで買った半透明の衣装ケースに入れてまとめてるんだけど
他の物(三角板とか)にゴツゴツ当たってしまって、何とか固定できないかなぁ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:29 ID:Nbr9eoFA
>>779
ネット。
ラゲッジマット。
滑り止めシート。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 07:30 ID:v6b1Tjmk
>>779
「L」型の留め具とか。自動後退とかで売ってますよね。
一方がマジックテープになってる香具師。
>>779
アンダートレイに入れておけばいいのに。
>>777
セダンと比べると五月蠅いな。
セダンより重いくせに。
先代セダンの方が静かだよ。
進化したからハッチバックでも良いかと思うと間違いだよな。
>>783
セダンと比べる方が間違いだよな。
>>783
お前の存在自体が間違いだよな。
こんな会話不能アホ香具師が乗るのがハッチバックなんだ、
と言うことで人気が無いのかなぁ(w
静粛性でハッチがセダンに劣るのは普通のことでしょ。
そんな常識を得意気に語る786が一番アホ。
>>787
確かにそうだった。
セダンは素晴らしかったのに、
ハッチバックは期待外れだった。
あーぁ
789779:04/01/13 23:49 ID:/SY20Tbp
みなさん、レス産休です。

>>780 ネット、考えてるんですけど引っ掛けるトコありましたっけ??
    滑り止めシート、探して見ます。
>>781 『L字留め具』ですか?どんなものかいまいち想像できないんですけど
    今度の週末に探して見ます。
>>782 アンダートレイには入りきらないので困ってるです。


上の方でも似たようなのがいたが・・・
無知とは恐ろしい。
791790:04/01/13 23:55 ID:vzfymlh6
あ、789のことじゃないよ。
せーるすの軽口は信用しちゃいけないな。
793790:04/01/14 00:09 ID:QYYO/gIT
せーるすは車のことがわかってないです。
「それでいいのか?」ってくらい。
ちょっと突っ込んだ質問をすると大抵笑ってごまかします。w
大いに疑ってかかりましょう。w

君には漏れの書き込み(784)が煽りに思えたかも知れんが、
漏れには君の書き込み(783)が煽りに思えたのです。
>>789
フックくらい自作自演してみるとか・・・
age
だあああああああ今日擦ってしまったああああああああああああああああああああ
'`,、('∀`) '`,、  '`,、('  ∀ `) '`,、  '`,、('  ∀    `) '`,、 :.`
'`,、('∀`) '`,、  '`,、('  ∀ `) '`,、  '`,、('  ∀    `) '`,、 :.`
'`,、('∀`) '`,、  '`,、('  ∀ `) '`,、  '`,、('  ∀    `) '`,、 :.`
'`,、('∀`) '`,、  '`,、('  ∀ `) '`,、  '`,、('  ∀    `) '`,、 :.`
'`,、('∀`) '`,、  '`,、('  ∀ `) '`,、  '`,、('  ∀    `) '`,、 :.`
なんだか冷え込んでるので雪や氷結に注意されたし。
昨日対向車が突っ込んできますた。無事で済みましたが。
最近のゴムチェーンは取り付け簡単なの?

ここ3,4年はスキーに行ってなかったんだが来週に行く予定。
今週末にでもチェーン買いに行こうと思うんだが・・・・。
前の車で取り付けにえらい苦労した記憶があってなぁ。


えっ?俺の取り付け方が下手糞だっただけ?・・・そうかもしれん。
先週末の夕方
高速道路で初めてコンライトを使用した。
走行中カチャカチャ音がするので何かと思ったら
橋を通過するたびにライトがオンオフしていた(^^;
周りに迷惑なのですぐスイッチ切りました(^^;
センサ反応良すぎ(^^;
800210:04/01/14 23:14 ID:bjvS1Szv
210です。ちょっと気になることに気がつきました。

レジスターパネルが何かズレてるんです。パッと見、外れかけてるのかと
思ってギュッと押してみましたが、元に戻りません。というか動きません。
これってボディが変形してるってことなんでしょうか?
ディーラーで直せるのかな・・?まだ納車3ヶ月ちょっとなのに。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:29 ID:z+sBTinv
>>800
キリ番おめ
レジスターパネルってあれですか、カーステとエアコンの噴出し口部分?
であってれば、上のツメがしっかり引っかかっていないからと思われます。
あれがしっかりハマってないと浮きます。

私のばやい、1DINオーディオとインダッシュナビの配線がいっぱいいっぱいに
なっているためデッキを押し込むことが出来ずに、ちょっと手前に出っ張ってますT_T

自分もどうしても吹き出し口のパーツが出っ張っちゃうな。
上の爪にちゃんと引っかかったと思っても、気がつくと外れてる。
もう諦めたけどね。
803210:04/01/14 23:36 ID:bjvS1Szv
そうですそうです。
いっぺん外してはめ直したらいいかな?
でもあのパネルはいじってないのにな・・・なんでだろ。
あれって内側のスペースかなりキツイんですか?
804210:04/01/14 23:37 ID:bjvS1Szv
あら・・
みなさん似たようなことになってるんですか・・
オーディオ変えるときに一回はずしたけど、
なかなかはまらないので、一生懸命押したらきっちりはまりました。
一回裏の配線を見直してみては?
↑すいません最後の一行は読まなかったことに。
自分の場合ウーハ用の線がエアコンの噴出し口のところに入ってきっちりはまらなかったんで・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:11 ID:are5D374
家族用車としてランクスのスポーティ内装型が家にあるけど、
俺が乗らず親が乗っていると運転席の座面が異様に沈んでしまった
(カバーがクッションから浮いてる)ので
座席を交換しようと思うのだけれど、できるのかな?

あと、ポールはこの車種(というかカローラ系列)には絶対必須だな。
前頭部に作りつけに改造してもらえるらしいけど、費用はどのくらいかな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:47 ID:6iMyzfW1
>>807
ディーラー行って聞いてくれば、直ぐだよ。
>>807
工賃は同じメーカー系のDラーでも地域差や、付き合いの程度で価格に差がでます。
聞いてもあまり参考になりません、>>808さんのような答えになって当然かと。

>〜絶対必要だな。
自分の思想を押し付けがましく語ると攻撃されるので気をつけよう。
2ZZ海苔だとほとんどつけない装備を付けてあたりまえって…苦
見切りは悪いけどノーズは短いし、まずぶつけないと思うよ。
慣れるまでは慎重に乗れば良いんじゃないかな。
位置がわからなければ誰かに左前にでも立ってもらって距離感を確かめればいいし。
>>810
ぶっつけるというのは追突のような事態だろうけど、
追突はあまり無い。
転回する時にコスルってのが良く有る。
この時にはポールは有難いね。
>>808>>809
レスどうも。後日聞いてみます。
下から2行目は俺の呟きってことだったんだけど、書き方が悪かったですな。

>>810の例のように、1人で出かけたときに左側がトタン壁の駐車枠
(右には駐車車両あり)に右向き約90度で進入して停めようとしてこすってしまったもんで(苦笑)
そのような場所に出来れば乗り付けなかったらいいんだろうけどね。
>>812
そんな風にあと10cm有れば良かったのに、って思う時にはポールが有難いね。
車用品店で売っているポールは短くて良いのが無いねぇ。
やはり、純正が一番だけど、高いからねぇ。
ディラーで後づけ出来るって聞いたけどね。
まぁ、バックする時間が勿体ない、時は金成り、って人は付けたら良いのかなぁ。
814国沢:04/01/15 20:52 ID:2Y2o6pDl
ヘタクソ棒は付けたい人が付ければいいだけの話
>>814
あれは最速回頭棒だぞ。
おまいみたいな事言っては、コスった後で嘆く香具師がどれだけ居るやら。
その辺の車のバンパーを見れば分かる罠(w
816国沢:04/01/15 21:31 ID:2Y2o6pDl
>815
だから、ヘタクソ棒はヘタクソが付ければいい
って言ってるでしょう。
ヘタクソじゃない人にまで強制しようとしている
あたりが脳足りんです。
>>816
分が読めないらしいな。だれが強制しているのかな?
そんな国語力も無い頭が弱い香具師こそこするんだよな。
おまいは、おれのランクスの側に絶対留めて呉るなよ。

まぁ、最速回頭棒を付けているおれの方があのコースでは速く走れるな。
>>816
親方の騙りはいいってば(w
819国沢:04/01/15 21:49 ID:2Y2o6pDl
>817
だから、ヘタクソ棒はヘタクソな人だけ付ければいい
って言ってるでしょう。頭つよいよわいとは関係なしに。
>>817
お前、まだ教習所通いなのか…
早く仮免とれよ。
>>819
もっと頭を鍛えてからカキコしてくれよな(w
>>820
あれまぁ、
脳内香具師がまた一匹紛れ込んで来たか居。
オマイの相手してる程暇じゃないなぁ、
遊び相手は他で探せよな。
>>822
はいはい。リアル高校生はカタログでも見てなさいってこった。
最後にコレだけ言わせて。
お前、キモウザ。
普通にみて
>>814のあとに>>815発言しておいて
>>817発言をするのはおかしい。

通りすがりのものでした。

それでは本来の話題に戻りましょう
825国沢:04/01/16 00:20 ID:IeO5cM7o
>822
そんなにヘタクソ棒つけたければ左先端だけでなく
右先端にも付ければいいじゃん。
>>825
おまい、見かけに依らず良いこと言うな。
折れも使ってるが
実際右最速棒は左折で狭い路地に入る時にはいいんだよ。
おまいはコスルけどな(w
827ばか蔵:04/01/17 10:41 ID:Y6sFMQ+h
教えてください
現在ランティス(BP猿人)に乗っていますが次の車に
ランクスorアレックスの2ZZを狙っています。
パワーは別として、糊味はどんなもんなんでしょう
高速でぶっ飛ばしてる商用カローラセダンを見ましたが
安心してぶっ飛ばせるの?剛性高いの?コーナーでの安定感は?
高速で3シリーズ煽れる?

教えて君で申し訳ないっす。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:36 ID:AUWIOn4V
>827
アクセラにしたほうが無難でしょう。
マツダ車はエンジンの初期不良が多いのとエンジンの
振動が車内あちこちに共振してアイドリング中や走行中
もうるさい。
それに電気系統が突然死したり、点検のたびにドライヴ
シャフトブーツ(3万円相当)を理不尽に交換させられたりと
なにかと維持費がかかる。
車体の基本設計の詰めが甘く、マイナーチェンジで
継ぎ接ぎ補強し車重が重くなる。それにかかったコスト
は内装コストを削ることで補っているので、後期型は
とても買えたものではない。
よってアクセラ買うなら今しなないです。
>>827
1.8Sだから130hpしか無いんだが、
足は硬い。硬すぎて困ってる。
色々な信頼性はトヨタが最高だと思って、我慢してるんだが。
ってもんだよ。
Zなら更に硬いんじゃないかな。
6000rpm以下なら1ZZ-FEの方が良い、という書き込みがちょっと前に有ったね。
まぁ、乗って見る事だね。
RS180乗ってるけど、我慢できないくらい硬いと言うことはないかな。
逆に固めておいてくれた方が変にロールとかでなくて良いし。
荒れた路面では速度キッチリ落とすけどね。
831ばか蔵:04/01/17 14:04 ID:F08LttzS
>828
アクセラよさそうですね
スタイルもくすぐられますな
しかし、諸事情でトヨタにする予定なので・・・
うちのランもアイドリングの振動スゴイです
ワオワオワオってナ感じで。

>829
そんなに硬いですか、ちょっと安心
剛性感や、高速の安定感はどうですか?
重量的に、剛性感は期待できないかなと思っていますが
そこを現在のトヨタの技術でなんとかしている
っていうことはない?確かに乗ってみることですね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:30 ID:w6BgfkWu
>829、831
ラン/アレのレンタカーってないのかな?

私は1.5糊ですが、なんか書き込み見てると1.8Sとか1.8Zは私が思っていたより
難しい点(サスとかエンジンとか)が多いみたいですね。

車の使い方にもよるけど、マタ−リ乗るには1.5も選択肢に入れたらよいかも??
(好みもありますけどサスも柔らかくて、1.5もいいとは思いますけど・・)


833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:02 ID:116lrUiM
みんな硬いって書き込み多いよね。
Zだけど、むしろ柔らかいと思う・・・。
結構乗ったからサスがダレてるのかわからんが、他の車のほうが硬かった。
ちなみに乗ってる場所で感じ方が違うよね。
都会で乗ってる場合、少し硬いくらいかな?って感じるが、
田舎に帰って乗ってると(道が良すぎる)少し柔らかい?って感じる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:55 ID:Ybdp2ynf
後期型2ZZ,6MTのランクス乗ってます(走行15000km)。
サスは今まで乗ってた車よりも硬めだけど、決して不快では無い。
高速走行やコーナリングでも安定していると感じる。気に入ってる。

6000rpmからの加速をクロスミッションで楽しみたいなら2ZZ,6MT、
6000rpm以上回さないなら、1ZZ,AT。
6000rpm以下では1ZZも2ZZもほぼ同じ特性。
2ZZ 6MTだが、ちょっと硬いかな、程度。
H車に比べれば十分柔らかいです。
むしろ非力なエンジンの方がMTは必要だと思うんだけどなぁ。
回さないと走らんでしょ。
そこんとこどうなのよ、トヨタさん。

2ZZはカチ回して乗ることも、時にはおとなしく乗ることも可能です。
常にムキになってない所が長所であり、短所でもあるようです。
837今日:04/01/17 23:44 ID:Rc3MIqVW
純正のスタビをはずしてみた
ボルトを通す所の根元が少し磨耗していた

僅かかもしれんが効果があることを感じた
>>837
スタビライザーを外すと、直進時の片側凹凸時のヨーが減り、旋回時のヨーが増える、訳ですね。
で、効果が有ったのはどんな点でですか。
1.8Sが硬いと言うのは、路面の凹凸を忠実に拾うからで、スタビライザーに関係無い所ですね。
バネの硬さ、バネレートが大きいからでしょう。
よく言われる後輪の突き上げが酷い、と言うのではなく、路面の凹凸、うねりに忠実にボディを揺するのですよね。
あー、ヨーとロールを間違えているな
硬さを感じるのはむしろショックの減衰力のせいではないかい?
勿論ばねレートが関係ないわけではないが、、、
>>840
1.5カローラセダンの前輪の上を押すと沈み込みがはっきり分かるが、
1.8Sでは1cmも沈んだがどうか分からない位。
こんな遅い速度ではショックは関係無いはず。
フリクションが大きいというのなら分かるけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:08 ID:OfNDlxwR
某社の燃費計のレポ(かなり遅くなった)
2回目の給油後の補正でビックリ。
燃料係数、4200くらい。
メーカーページの数値(3422)入れてたんやけど
けっこう個体差があるのか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:30 ID:yYn35UOs
カローラセダンはデザインのバランスが悪いような気がする。
Aピラーの傾斜と、リアまでの流れに一体感がないというか。
ランアレをむりやりセダンにしたような感じ。フィットアリアのように。
実際は逆なんだけど。
セダンもだが、Aピラーが寝過ぎだね。ここにはもっと金掛けて欲しいね。
実用を考えると色々拙い点が多いね。
カローラは実用(セダン)なんだから、次期モデルでは良き時代のデザインに戻る事を来たい出来るかな?
現行は途中でデザインを変えたのが全ての元凶。
次はキッチリやって欲しい。
>>843
あながち逆と言い切れないのもまた事実。
age
age
上げるのか下げるのかはっきりしろや(w
1.5では発進加速が物足りないのですが、
1.8では大部違いますか。
1.8の試乗車が無いので、感想を聞かせてください。
グッとアクセルを踏み込んで発進するとタイヤが鳴く位でないと物足りないんです。
>>850
他の車にしなさい。
>>851
では他のお薦めは何でしょうか。
カローラ1.5MTはどうでしょうか。
このMTも試乗車無いですよね。
>>850
鳴きやすいタイヤを履いてください。

てか、感覚なんて人それぞれ。
聞くだけ無駄と思われ。
私的感覚では排気量による差は大と感じたが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:00 ID:Qm14CrA2
>850
じゃあ〜、いつもアクセル吹かしながら半クラで
グッとタイヤ鳴らしながら発進すればいいんでないか???

カローラだったら、そこまで望むのは無理だと思われるが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:01 ID:BcCaTRKC
>>850
カローラでタイヤ鳴かし加速して喜ぶなんて、

曙がK−1出るくらい恥ずかしいオナニー行為だからやめとけ。
カローラって万能だぜっ。
1.8L190馬力のMTも有る品。
羊の皮を被った狼ってカローラの為に有るんじゃ無かったかァ。
例えにしても目的が目的だけにこうなるわな。
MTグレードを揃えて欲しいってことならわかるが。

>>854
クラッチ秒殺。なんてな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:54 ID:zUxFvggo
Zで鳴くには鳴くが恥ずかしいよ。。。
タイヤがあまり良くないから鳴くんだろうけど。
1ZZのエンジンでも鳴くんじゃないかな。
でもDQNと思われるので、やめたほうが賢明だ罠。
"Z"かぁ、
そこがトヨタの尊敬出来ないところ何だな。
丸目尾灯とか、
他所の伝統、アイデンティティを横取りするようなところが有って。
もっと殿様らしく構えて欲しいな。
クルマ乗るのにアイデンティティとか尊敬とかどうでもいいだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:02 ID:IBAKQkKQ
まあグレードなんだから突っ込まないでくださいなw
>>858
Zの純正タイヤがそうですな。
クソタイヤは倉庫で眠っておりますw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:16 ID:R+AwM8M9
X海苔だけど、時間調整式間欠ワイパーに替えたい。
1万円ぐらいでできないかなあ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 02:56 ID:cKCcNnen
どの程度でガソリン残量警告ランプが点きますか?
今まで点く前に給油しているので分からないんです。
>>864
マニュアルをよく読め。
>>864
Eの手前1目盛りで点いたな。
目盛りの0になってから何L残っているかが大問題なんだが、
いくら残ってますかね?
前期RS180乗りだけど、ランプが点くのは残り8リットル前後。
>>866
それは漏れも気になってた。
一番下の目盛りまで勝負したことないから漏れも分からんのだが。
目盛りのE(=0)とランプのどちらが正確なのでしょうか。
どちらを当てにした方がガス欠の失敗をしないのか、
それが問題ですね。
870864:04/01/21 20:39 ID:cKCcNnen
>>865
トヨタのサイトからマニュアルをダウンロードして見てみました。
残り8Lで点くと書いてありました。

大体それから80kmは走れる計算になりますかね。
今まで14km/Lを切ったことが無いので。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:41 ID:Xx5Gb9Bm
我が家のはランプが付きっぱなしになって入れたら毎回35g前後です。
皆さんはどうですか?残り8gくらいですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:26 ID:4RDbPtCG
一番したのメモリにいったら終了じゃないの?
それでも数L残っているものなんだよ。
874宣伝スマソ:04/01/22 00:13 ID:AyYW8aKD
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/

よろしくおながいします。
誰が逝くか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 08:03 ID:cL0yNCcf
満タンにした時に一番上の目盛とFの間を指していたので
一番下の目盛とEの間まではいけると思い、やってみました。
案外いけました。
877210:04/01/22 22:38 ID:nGS7+Kcv
寒〜〜!!
いろんな所で雪降ってるみたいです。
事故りませんように。。。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:56 ID:uimmGAK7
後期のランクス X limitedに乗っているんですが、
高速走行時の空気の整流のため、
フロントエアスパッツなるものを付けてらっしゃる方がいらっしゃるようですが、
Xに付ける効果はどの程度あるのでしょうか?
あと、付ける前と後で最低地上高って変わりますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:40 ID:us6KpIVi
>>879
最低地上高は変化しません。
効果のほどは非装着状態で乗ったことがないのでわかりません
(当方Z海苔)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:56 ID:zOLdQH1e
>>879
パーツ代で三千円程度の物を、
メーカーが全てのグレードに標準装着しない事を考えると、
微妙な効果しか得られない、と考えられるのでは?

高速走行時には、それによる効果よりも、
タイヤ、足回り、ブレーキの効果の方が大きいでしょう。
左右のエアコン吹き出し口の調節ノブがメッキだから、ドアミラーに写に込んで邪魔になる。
解決の上手い手、無いですか。
あんな余計な邪魔飾りって大嫌い!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:05 ID:c4m3lKsc
ラン/アレって、あんましDQN仕様見た事ないが・・ユーザーは真面目っぽい香具師が
多いのでしょーか?特に後期型は・・・(ノーマルorエアロパーツまでか??)
>>883
DQNの目につかない車なのかもね。
それなりにエアロでかためたランアレ見るとカッコイイと思うけど、
自分は特に見た目をいじる気はないなぁ。
足回りは替えてみたいけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:40 ID:OzGyujLF
>>883
DQNはDQN独自の行動パターンを持っているので、
非DQNさんが普段探してもなかなか見つからないものです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:42 ID:c4m3lKsc
≫884
やっぱり、そう思われますか?

それにしてもローダウンしているラン/アレにさえも遭遇しないという事は、
どうなんでしょーか?基本の足回りに満足しているので私は車高を下げよう
とも思いませんが・・・ユーザーの方は恐らく、皆そうなんでしょうね
887名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:35 ID:8MSLAwjT
カローラのランクスを新車で買おうか最近真剣に思ってます。
初めてのクルマです。
1つ気になることは、自動車雑誌なんかを10冊くらい買ったのですが、
どれにも、
「カローラランクスはカローラにふさわしくよくまとまっているが、
運転していておもしろみもなんにもない、個性の全くない車」と書いてあります。
これはどういう意味なんでしょうか?
ビッツやイストやなんかは個性があるのでしょうか?

クルマの「おもしろみ」って具体的にどういう意味なんでしょうか?

>>887
走り屋さんには物足りないって事かと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:41 ID:zqcSxT3B
>>887
それは、「この車はよく出来てる!。でも、おれはこの車嫌いだから、なんとか
反論できないかなぁ・・・。けなしたいなぁ。」というときに使う表現です。
外車・マツダユーザーの良く付く使う、「乗り味が良くない」「運転の楽しさが無い」
「所有する悦びが無い」というのが相当します。
要は、負け惜しみです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:04 ID:FenhBSqi
>887
おとおちゃんに買ってもらうつもりなら
この車はやめておけ。
本田か松田でも買ってもらいな。
891名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:12 ID:8MSLAwjT
887です。
返信ありがとう。
いわれるように
「運転する楽しさがない」、って書いてる人も多いです。
でも具体的にはどういうことか書いてありません。
全く意味不明の言葉ですよね。
自動車雑誌もいいかげんですよね。
>890
自分で買います。
>>887
どのグレード狙ってるんですか?
>>887
運転していておもしろみもなんにもない=バランスが良すぎて粗探しが困難
という意味です。
漏れはフィールダー乗ってますが、ランクスのほうが取り回しが良かったかなと
思ってる口です。荷室広いのは安心感ありますけどね。
前期型の2ZZの6MTに乗ってるけど十分面白いと思うけどね
ここにまず質問するより、試乗し、ある程度具体的な疑問点を
整理してから書いた方がいいのでは
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:17 ID:5sjTt7jG
>>887

俺も初めての車を買うときにいろいろ調べ、
そのような意見を多く目にしたが、結局よく考えた末アレックスを買った。

初めての車だから当然のことなんだが、運転していてとても楽しい。
十分に満足している。今はほかの車に乗りたいとは思わない。
車に乗りなれてくると面白みがないのかもしれない。
しかし、初めての自分の車なら楽しいに決まっている。
ランクスで運転を好きになって、自分の運転や好みに合った車を次に買えばいい。


参考にいいと思うところを挙げると、
そんなに大きくないからすれ違いもしやすいし、小回りも利く。
6年間ペーパーだった俺でも結構すんなり運転できた。
ついでに荷物も載せやすい。大きな買い物に便利。
内装も決して高級感はないが安っぽさはない。
それと、意外なことに女の子受けが良い。かわいいやかっこいいといわれる(車が)。
正直ここまで言われると謎である。全く狙ってなかったのに。気を使ってくれているのだろうか?


結論:
とにかく、気に入ったのなら雑誌に惑わされず買っちゃえ。
あとバックガイドモニタはおすすめ。純正ナビに2万ぐらいで付けられる。
これがあれば初めてのバックでも距離感は完璧。
ただし斜め後ろは見えないから俺はぶつけた。過信は禁物。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:19 ID:jS71R9+Q
>>895
>それと、意外なことに女の子受けが良い。かわいいやかっこいいといわれる(車が)。

どうでもいいが文末が涙を誘う・・・
897895:04/01/25 21:19 ID:5sjTt7jG
>>896

俺と一緒に泣いてくれ。
>>895
>それと、意外なことに女の子受けが良い。かわいいやかっこいいといわれる(車が)。
同意。意外と好評です。アイラインつけたらかわいいって言われた。かっこいいつもりなのに
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:27 ID:Pi7sHgIi
ハッチバック好きの俺にとっては買いたい車。
リアスポイラー付いてると尚良い。
TRDのランクス欲しい。
900名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:49 ID:8MSLAwjT
887です。たくさんの意見ありがとう。
皆様のおかげでなんとなく、面白みのない、という意味がわかってきました。
1500のXリミテッドっていうのを候補にしています。
値引き7万円で税金・付属品入れて170.3万円でした。
フィルダーの1500とどちらにしようか迷いましたが、
初めてのクルマなので、少しでも小さい方が良いと思いました。
895さんのバックガイドモニタというのはナビをつける必要がありそうですね。
ナビは高いので諦めるつもりです。


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:00 ID:ybVL7tyX
>>887
初めての車なら、自分が調べ抜いて気に入った車を買いなさい。
さすれば、あなたがこれからいろいろ車を買うことになると思う
けど、初めての車が最高の車になると思います。(例えベンツ
を買えるほど出世したとしても・・・)
値引き7万円ってのは、初めての車だから足下みられてるね・・・
月刊自家用車見て値引きの相場を判断し、自分がつけたいオプ
ションをよく考えてから契約書にハンコ押してね!!
雨よけバイザーなんか忘れがちだし・・・
あと、一つ忠告!!仮契約でいいからと認印を要求されたりする
のだけでも、これもちゃんとした契約なのでハンコを押すときは
要注意です。
車はクーリングオフが効かないからね。
>>887
「個性の全くない車」=自分流に好きにアレンジできる車
こう解釈もできる。

初めて乗るクルマなら、後悔しないように交渉しなさい。

私も前期フェイスのランクスに乗っているけど、未だ後悔してないです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:23 ID:6vmfULat
>887
いいなあ。1年前の自分みたい。カタログ見ている
だけでも楽しいよね。枕もとにおいて寝たりする。
904885:04/01/25 22:29 ID:5sjTt7jG
>>887

ちなみに俺もアレックスのXリミテッドを買った。
7万引きはちょっと少ないかな。
おれは知り合いの紹介で買ったんだが、
アフターサービスを重視して人間関係を大事にしたかったので、
無理に負けろとは言わなかったが、887よりはだいぶ負けてもらった。
雑誌などを見てみると、まだかなりいけるみたい。

もうちょっと交渉してみるといいんでは。ランクスにこだわりなければ、
ネッツ店に行ってアレックスで見積してもらってもいいかも。
まあ、少し外装が違う程度だから、安いほうを買ってたらいいと思う。
905895:04/01/25 22:30 ID:5sjTt7jG
すまん。
>>904は俺「895」です。885さんすんません。
>>904
> まあ、少し外装が違う程度だから、安いほうを買ってたらいいと思う
ランアレで不満なのは内装色が2色しか無いこと。
黒かベージュ。
黒は埃が目立って失敗だったが、ベージュじゃぁね。
余り売ることに力を入れてないんだろね。
907( ゜ω゜)/:04/01/25 23:54 ID:PX7j5xvl
アレ前期白1.5s海苔
玉突きに巻き込まれたのを機に中古のアレ前期銀1.5sに乗り換え

ほとんどのパーツが移設できるけど変化に乏しいのがキズ
アイラインとグリルの塗装がチト面倒
908名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:54 ID:imlKIoTv
887です。
さらにアドバイスありがとう。
確かに!!
最近カタログを見てから寝る毎日です。楽しいですね
雑誌にもアレックスを競合させよとか書いてあったので、ネッツ店にもいってみます
多分、安全上、他車にわかりやすいように外はシルバーで、内装は黒にしようと思います。
もっと安く買えればと思います。頭金70万くらいだから、ローンをできるだけ100万より低くしようと思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:37 ID:Q5PNPucS
漏れはアレックスのXS150特仕車を新車で買ったけど、まぁ「面白味がない」という
評価は判る気がするよ。欠点がないと言ったらいいのかな。

物凄く安定している。操作にちゃんと反応してくれる。アクセル、ハンドル、ブレーキ、
全てが機敏すぎることも鈍重すぎることもない。

ピーキーな部分がないから、「面白味がない」という意見が出てくるんだと思うよ。

でも、グレード最低クラスのエンジンでも130km/hぐらいは実用範囲として十分通用する。
(前後の状況を十分に認識していれば追い越し車線の流れを阻害しない程度の加速ができる)
より良いエンジン(2ZZとか)なら、(様々な意味で)より良い加速が得られるだろうと、
素直に言える車かな。

何と言うか、同乗者や他の車両に負担を強いることのない車…と言ったらいいのかな。
個人的には、こういう「スマートさ」はもっと評価されるべきだと思うんだよね。
まぁ、他の車のスポーツ向きの特徴に比べれば地味かも知れないけどね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:33 ID:NzVl3JYc
「運転が面白くない」ってのは、クーペから乗りかえると理解ると思う。
ハンドルがスカスカ。タイヤの接地感がない。
サスが柔らかいせいでフラフラする。
マツダ車と乗り比べれば、雑誌の言う
「運転の面白さ」が何なのか理解できると思われ。

Zエアロツアラーならだいぶイイ感じだけどね。
900超えたので、ちょっとお願い。
次スレの1番にはでかいAAは止めて欲しいんですよ。
2番より後では構わないんですよ。
ではお願いね。
1.8Sなのでコーナリングの速度も加速も充分だと思ってるが。
ああ、4駆だから油圧パワステだって事もあるかも。
それでもハンドルが軽すぎると思うが。
今のシートではコーナリングスピードの限界は腰の強さで決まるので、
シートを換えればコーナリングスピードをもっと上げられると思う。
最近は電動パワステのモータの力が初期モデルより強くされているので、
電動パワステでも感触が良くなっているかも。
まぁ、1.5でも無難な車だと思うね。
>>910
> 「運転の面白さ」が何なのか理解できると思われ。
何ですか、
丁寧に教えて貰えると有難いです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:37 ID:WbgZqeSK
このクラスでは群を抜いて
・ロードノイズが小さい
・エンジン音が入ってこない
・滑らかに止まれる

一クラス上のフラットな乗り心地なので
「タイヤの接地感がない」と表現されたりする。
他のメイカーでこれをやるとコストがかかりすぎ
コンパクトカーの値段で出せない。
それに対し「ハンドリング」がすばらしい」とか言
われている車は路面の凹凸を拾い、ロードノイズ
がガンガン入ってくる車のこと。マツダデミヲとかね。
>>914
あぁ分かり易くて適切な表現ですわ。
性格の違いなのにアクセラの方がハンドリングが・・・なんて言われても困る。
916名無し@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:03 ID:bYPclhi6
面白みがある=タイヤの接地感がある=音がうるさい

音がしずか=タイヤの接地感がない=面白みがない

ということでしょうか。たとえば。

安全性でいえば、接地感がある=音がうるさいほうがいいの?


>>916
> 面白みがある=タイヤの接地感がある=音がうるさい
そんなことは無い

> 音がしずか=タイヤの接地感がない=面白みがない
そんなことは無い

あとは明日にでも
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 03:13 ID:bYPclhi6
916>917
ハーイ。
ハンドリングっていってもサスセッティングとタイヤのグレードと
乗り方次第だと思うけどなぁ。
パーシャルで弱アンダーっていうのが所謂普通の乗用車の
セッティングだろうし、そのなかでアンダーよりかオーバーよりか
ぐらいなもんじゃないかな。
あとは慣性がセンターに集まっていて回頭性がいいとか。
スポーツタイプの車はハンドルをメいっぱい切るまで回転させる角度が小さいのでは?
ちょこっとハンドルを切るだけでタイヤの角度がかなり大きくなっていたような。
ハンドルの持ち替え等が少なくて済むとかではなかったかな?
あと、ハンドルの遊びが少ない方がダイレクトな操縦性に繋がるとか。
私は滑らかな運転が好きなのであまり詳しくないのだけど。
まあカローラを買うような人間には、運転の楽しさを説いても理解できるまい。
「運転の楽しさ」と「快適性/静粛性」は常に相反するものだからな。
高い次元で両立させることは可能だが、このクラスでは不可能だ。
> まあカローラを買うような人間には、運転の楽しさを説いても理解できるまい。
自分の価値観でしか物を考えられない人はそうなるんだろうな。
楽しいと感じることや好きなものは人によって違う。
映画が好きだったり、セロリが好きだったりするのね。
私はランクスのATに乗っていてとても楽しい。
だが、他の車をけなすような無粋なことはしない。
他の車が最高な人はたくさんいるだろうし。自分にあった車を選べば良い。
運転を楽しいと思えるうちが華だよな。
車は移動手段と割り切れる人には悪い車ではない
車は趣味という人にも悪い車ではない

ただ、どちらかといえば快適に移動したい人向けか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:15 ID:e91jdrlP
ランクスAT乗りだが、別にどうということはない。
車自体は気に入っているし。
ランクスの電動パワステ、問題無いでしょうか。
軽すぎる、
コーナーの途中で調子が変わる、
タイヤの向きが変わるタイミングが何か変、
真っ直ぐ走るのが疲れる、
って無いですか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:58 ID:bYPclhi6
>真っ直ぐ走るのが疲れる、

え?それは大問題のような・・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:25 ID:VJb3XOPY

カローラ

20代男性
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:12 ID:w/8hj7cK
>>921

まぁ、正直なところ、カローラという車名ほど、定義の役に立たない
車名はないわけで。特に取り回しなどはかなり違う。
まぁ、どれも車重を感じさせないあたりは似てるけど。

その辺を理解していないヤシは、適当にベンツでもフェラーリでも
乗っていてくれ。値段 ( >>921 的に言えばクラス) が高ければ何でも
良いのだろうから。
吉岡 美穂
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:00 ID:uXEycKTE
Ford Focus Fans Club 掲示板
ttp://focus.s48.xrea.com/cgi-bin/focus.cgi
聞きたいが、カローラのどこが、運転していて楽しいポイントだ?
それは他車とはどの点で違う?

どうも「運転がラクであること」と「運転する楽しさ」をごっちゃにしているような気がするが。
MTら楽しいかも知れないね。
ATじゃMTの3割かな。
機能を求めたり性能を極めるのならば
ランアレより良い車はいくらでもあるだろう。
WRCやGT選手権・峠バトルをする訳でもないし
街乗りやちょっとアクセル踏んで運転するには
価格・サイズ・性能のバランスが取れた良い車だと思うぞ。
カローラが楽しい点としては、
・余計なものが付いてないから意外に軽い
・商用車であることが多く、無茶できる
・パーツ類が豊富で使い回しが利く
ってのはあるかも。
シンプル・イズ・ベスト。白飯みたいなもん。
そのまま食べる人もいれば、炒飯にする人もいる。w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:37 ID:JcSVTjSO
前車2台スバルだったけど、カローラに乗り換えて軽さの正義をすごく感じた。
ターボと2500ccだったのでパワーはもちろんスバルだったけどね。
カローラに限らず軽い車はいいね、って思います。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:46 ID:WeETlzCv
>「運転が面白くない」ってのは、クーペから乗りかえると理解ると思う。

ろくなクーペないだろ
とくにトヨタ
ロクな車が無いんだろ?ww
とくにトヨタwwww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:57 ID:4B3+z2SU
煽りは放置、これが基本。
煽りにマジレスとかも一切必要ないですよ。
むしろ最近は他社よりトヨタのクーペの方が面白い、と書いてみるテスト。
(速くはないかもしれんが。)

楽しさ云々って話なら、パワーより軽さの方がずっと重要だと思う今日この頃。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 05:08 ID:kpOWvepm
トヨタのクーペって何が有りましたっけ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:08 ID:Vp4iNKxk

馬鹿に聞いたって

わからないよ!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:29 ID:5HGCa83F
Toyota solarla
SCION TC
全くラジオもカーナビも無しだったので、カーステレオを貰ったので、付けようと思ってますが、
あの真ん中の盲板のようなポケットのようなヤツを取り外すにはどうしたら良いのでしょうか。
中を見れば配線は何とかなると思て増すけど。
>>945
済みません。
PDFはアクロバットとPCの相性が良くなくって、この前アクロバットを消したとこなんです。
トヨタのデータもPDFだから困ってるんですが。
2ZZの6MTたまに借りて乗るが、バックへのシフトレバーの
入りやすさは改善できんのか?オーナーも言ってますが。
あわててるときに1速に入れようとしてミスることが多いが、、、
たとえば他社の6MTみたくリング引きながらとか、シフト
押しながらとか、欧州車みたいにRへ入れるのに力がもっと
いるようにするとか考えなかったのか豊田・・・
>>947
そうなんですか。
そう言えば、三菱ので引っ張って入れるタイプが有って、
離合する時に対向車がバックに入れられなくて、
代わりに運転したことが有ったなぁ。

今は、一旦停止から発進時にバックについ入れてしまうことが有ります(w
ゲート式のバックも入り難い工夫が欲しいな。
>>948
それってGTOの6MTですかね?>引っ張るの
ってかそのオーナーはバックしたことないんか?
さすがはアメリカンなクルマやなw

冷静なときはええけど、Uターンとかしてて
ほかのクルマが来た時に焦るんだよなぁ〜
せめて6速の右側とかにしてくれ>バックギア

#って、Zの試乗車でバックしようとして6速に入れて
#「うごかねぇ」って言ったの漏れですが(鬱
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:08 ID:X2wCcysR
>>947
1速入れるのにどれだけ力入れてんのよ。
それかハズレじゃないの?
うちのはR入れるのはそれなりに力入れなきゃ入らないし。
今日、車高を落としたアレックスを見た
かっこ良かった。
>>950
そんなに力入れてねーけど?
一速のついでみたいRにすこっと入っちゃうけどね。
はずれなんやろか・・・・
後期海苔です。
Rは結構固いから、1速と間違って入ることなんてそうないと思うんだが。

あと、シフトノブを左→上って動かそうとせず、
左斜め上に押し上げるようなイメージで動かすと誤動作少なくなるかも。
それでもダメならディーラーへ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:13 ID:2TOU0CwV
みんな、>>947をしっかり読んだ?「あわててる時」ってあるやん。
通常ならそうそうミスしないけど、そういう時ってある意味しゃーない。
頻度にあるならドライバーに問題有りだけどw

TRDのサス入れるとDオプのエアロですら
通常の油圧ジャッキ使えなくなった。
昨日、弄ってるときに気が付きました。
パンダジャッキ、久しぶりに使ったよ(´・ω・`)
>>945
やっとPDF見れました。
けど、あの図とちょっと違う形のセンターコンソールが外れない。
縁を見てもネジも無いし。
こんそーるから順に外していかないとあいつは外せないんですね。
こりゃ、無理だ、と思い、やはりあの箱だけ外せないか、と引っ張っても外せません。
参りましたの小一時間でした。
>>956
エアコン吹き出し口のついたパーツはネジで止まってないよ。
まっすぐ手前にひっぱると外れる。
>>957
あれはチリが少ない出来が良すぎる位の物なので、−ドライバーを入れようにも入れる所が無いです。
無理矢理−ドライバーでこじれば外せそうですが、傷が付くのは必至なので止めです。
中の2DIN部分はガタが有って外せそうですが、これも手掛かりが無く無理ですは。

で、そうこうしている内に気が付いたのですが、ダッシュボード上面は柔らかいね。
衝突時の怪我防止の為でしょうか。
こんな所に金を掛けていたんだね。
安全性がちょびっつ高いのだろうな、と思った次第。
>>956-957
1.5Xの場合はカローラの方が参考になるよ。
エアコンの真中の丸いつまみの下にネジがあるよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=956&SEND=%81%40%82n%82j%81%40
>>959
サンクス
これもPDFなので明日見てみます。
センターコンソールってエアコンとかのパネルだったか・・・
マニュアルエアコンの方は知らなかったよ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 17:49 ID:f5FDLWCU
ランクスにピッタリなホイールは何処がお勧めですか?
>>962
あなたの好みがわからないので答えてあげません。

というわけで純正スチールでもはいといてください。
964210:04/02/03 21:33 ID:FkHsyAcZ
クルマ、家に普通に置いてたのに、今日帰ってきたら親父が動かしてて
庭の植木にモロに当たってた・・・小傷が無数についた・・

ああ〜もう!℃アホ!
何で人のクルマを自分のと同じように扱うねんぼけえ!
965210:04/02/03 21:37 ID:FkHsyAcZ
ぬ〜〜ハラ立つ・・
まだ怒りおさまらん・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:38 ID:UfT2G/CD
カローラくらい

いいじゃんか
↑軽トラ乗り
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 08:53 ID:ijoKU6cB
カローラごときで感情的になれるなんて
素敵w
↑ミゼット乗り
れえー失敗しちゃったんだ。
脱輪だ。
バックで後輪を溝に落として仕舞った。
エンジンを吹かすと浮き気味の前輪から凄い煙が出た。
何とか知恵を絞って脱出は出来たんだが、心配が。
後ろから見るとサスのアームがコンクリに当たって支えるようになってたので、そこの塗装が剥げ落ちていると思う。
で、錆びが心配なの。
以前、傷付いた底に錆止めの積もりでスプレーのシャーシーブラックを吹き付けたら、塗装がムラムラと剥げてきた事が有ったので、何を塗ったらいいか分からない。
溶剤に注意して選ぶにしても何に注意したら良いのでしょうかね。
サスペンションアームが曲がってるかもしれないから、きちんとDらーに行って看てもらいな。
アライメント狂っている可能性高いし、最悪の場合、高速走行中にアームが折れるかもしれない。
単独で事故るなら自業自得だが、他人を巻き込んだら目も当てられない。
972ランクス最速男:04/02/04 23:02 ID:P/mb4bba
次スレたてますた。
973ランクス最速男:04/02/04 23:03 ID:P/mb4bba
>>971
トヨタのはそんなに柔じゃ無い。見た目では曲がり無し。
アライメントの狂いは感じられない。
これまで、他の車での脱輪は何回も有るが、アライメントの狂いは気が付かなかった。
971は脱輪の経験が有るのかなぁ。
>>972
ウホッ♥

>>974
気が付かない、で事故起こした後では困りまつよ。
まあ、FFだとリアはトーションビームなので曲がっていたら交換しかないでつが。
>>975
脱輪経験の無い香具師に言われてもねぇ。
あんな太いのが曲がるのかい?
で、4WDだったらどんなん?
>>976
運転上手いとは思わないが、何度も脱輪するほど下手クソでもないもので。
すまんねぇ。
978ついでに:04/02/04 23:47 ID:mvdnScwt
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
    /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    ( 
>>977
道路環境が違うのだろうな。
ランクスはでか過ぎた、とちょっと後悔も。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:06 ID:9hEiz1rJ
1000鳥合戦?
>>979
どうせ軽に乗ったって脱輪するから
無駄な買い物は止めなされ
>>981
雪で隠されてりゃ、
初めての道ならだれだってやっちゃうな。
しかし、軽なら脱出が簡単。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:47 ID:G9aITQuw
フロントガラスに傷つけられた、、、鬱。交換っていくらくらいしますか?
トラックむかつく
ご愁傷様です。
この機会に熱反射ガラスに交換とか出来ないんですかね。