脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人

このエントリーをはてなブックマークに追加
127歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb
自分の場合、就職してから悪化して汁状態になったら仕事の継続が困難と思い
使用に踏み切りました
ステと上手く付き合っていくような工夫を話し合えたらと思います
227歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/23(火) 22:48:52 ID:qpBWZkjW
一応、プロフィール
22歳ごろ脱ステ
約半年続くリバウンドをくぐり抜ける
その後は
春に汁状態⇒秋冬はそこそこのアトピーという状態
26歳に就職し昨年12月からのアトピー悪化を放置すると労働継続が難しいと感じて
ステ再使用に踏み切る

現在は
顔:2日続けて風呂上がりにプロトピックorロコイド⇒1日休薬の繰り返し
体:2日続けて風呂上がりにロコイド⇒1日休薬

体は黄砂の飛来などに伴って劇悪化
リンデロン使用を考慮してます。
プロトピックは凄く効くので、いい感じです お勧め
食生活は独り暮らしに伴って荒れているので
今後、改善する予定
3名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 05:39:28 ID:T0ya5t0L
ま た ス テ 布 教 か 

日本でも販売されているアステラス製薬の「プロトピック」(一般名・タクロ
リムス水和物)など2種類のアトピー性皮膚炎治療薬を使った米国の子どもが、
2004年1月〜09年1月の5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症し、
このうち4人が死亡したと米食品医薬品局(FDA)に報告されていることが21日分かった。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100321/bdy1003212231001-n1.htm

4名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 07:50:30 ID:ilZKzfPV
>>2
脱ステやってるとステ肯定な事を目にして反射的に「3」みたいな反応する
ようにならない?なんでかしらんけどそんなんあるよね。
貴方はどうだった? いまもまだ心のどっかにそんなんある?


>>3
使用者数に対する発生の割合と、皮膚癌になりやすい欧米人って事がどこ
にも書いてない。知識があるなら判断材料にしちゃいけない種のネタ。
それにステの反論に全然違う薬であるプロの例を出しちゃあかんがな。
527歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/24(水) 08:08:46 ID:Al8UqBKt
そろそろ仕事にいってきます 寝坊したw

>>3
わたくし一応若輩者とはいえ、医師免許持っておりますので
しょうもないステ批判etcは通じませんよ

>>4
その通りで、母数を把握してないのになんとも言えませんわな
アメリカの子供がどれだけ薬を塗ってるか分かりませんが

いや〜ステ批判の気持ちはあんまりなかったです
ものは試しで数年頑張っていましたw
無理だったら戻ろうとは思ってたんですよ
良いか悪いか抜きにして
私のような重症患者は「ないと働けない」わけですよ 現実問題
働かないと餓えて死ぬのでw
6名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 18:21:01 ID:0rVlYX6G
知り合いがイタリアに3ヶ月仕事で行ってた
もちろん薬を持っていったけど、「5日目くらいから薬塗らなくても居られるようになってきた」って言ってた
地中海パワーすげええええええええって思った

帰ってきて2週間で元に戻ったらしいが
727歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/24(水) 18:43:05 ID:Al8UqBKt
ペルーも良かったよ
中国は意外とどうということはなかった気がする
84:2010/03/24(水) 19:31:37 ID:EQ0TtH1K
さよかー、プロなのね。

あたしの場合やけど脱ステ中は「ステ」という単語すらみるのも嫌んなってな、
「3」みたいな反応ばっかしてた。貴方のように「やむを得ない事情」で使うよ
うになってからも長い間ステ使うのえらく嫌で不安だったの。
「やむを得ない事情」がなかったなら、脱ステに戻ってたかも?

ネットでみてると同じような経験してる人多いし、あれは何だったんやろ?
9名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 20:53:10 ID:y3caXQPH
漏れも二年間、脱ステ頑張ったよ。

でも今では再びステ利用者。

脱ステ意味無し、というか痛恨の選択だった。
1027歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/24(水) 21:03:34 ID:Al8UqBKt
>>8
いや
アマチュアです^^

まぁ、だからこそ恐怖症なんて言葉があるんでしょう
リバウンドの時期や汁だくの状態は、この世の地獄としか表現できないし

>>9
自分はある意味でいい経験したと思ってますよ
11名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 16:24:26 ID:d1RBFpU5
>>10
確かにリバウンドの壮絶な地獄は筆舌に耐え難いね
自称医師免許保持者でも、自分のアトピー治せないんだろ?
だけど脱ステのつらいリバウンドを乗り越えて、全身重症アトピーを
克服しているオレは、どれくらいスゴイの?って自分で言っちゃったりするw
12名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 19:32:12 ID:8kX2jF4b
自分も脱ステからステに戻った。使用量は遥かに減ったけどな。
脱ステ自体にも今となっては否定的。ステ自体にはもっと否定的だが。
無理な脱ステは肌へのダメージが大きすぎる。
今度はそのダメージが原因で正常な肌が作れなくなっちまうぜ。
13名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 20:39:08 ID:BP8piboi
>無理な脱ステは肌へのダメージが大きすぎる
無理というよりは、無知な脱ステは失敗する
14名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 21:37:00 ID:8kX2jF4b
確かに無知が原因の無理だな。
そもそもアトピー自体が重症化するのは無知の積み重ねだと思う。
1527歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/25(木) 23:04:24 ID:4XTJ+FKL
帰宅
あぁ 俺も完治してえよ
当直すると、ビックリする位に悪化するし
働く前と後では症状の強さが全然違う

完全勝利とは言わずとも上手く付き合えて勝ち逃げができたらなと思う
アトピーと苦闘して気づけばこんな歳だしな

花粉や黄砂でかなり悪化するので北海道とかに移住するのもいいかもしれない
16名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 11:15:17 ID:kZeYcY8+
医者が自分より体調悪そうだったら嫌かもなw
17名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 05:53:22 ID:9SwdyNQj
皮膚科専門医で重症アトピーでステ、プロ使わない人のHP見たことあるよ。

>16 医者だって人間なんだなぁってちょっと安心しない?
僕もアレルギー性鼻炎だ、っていう主治医にちょこっと親近感を覚えたことがあるw
18名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 23:48:27 ID:GSeRsww4
毎年冬に悪化するのは寒さで血流が悪くなるからだと思ってたけど
花粉のせいかもしれない。
花粉って調べたら多かれ少なかれ一年中飛んでんのな
上のイタリアの人とかたまに外国に行くと直るって聞くのは
花粉がないのが原因なのかな?
特に沖縄とかハワイとか海の近いところは海風で花粉なさそうだし
19名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 13:07:02 ID:70cJ1ejI
昨年春に脱ステ
春 花粉、暖かさなどでかゆみが増す。寝不足ぎみ。肌悪化
夏 暑さ、汗、日光などでかゆみが増す。寝不足ぎみ。肌悪化
秋 (短いから夏と同じ)
冬 寒さ、乾燥、ダニハウスダストなどでかゆみが増す。肌悪化

冬の時点で、ステロイドを使用する事にしました。
合わせて花粉症の薬も服用中。
現在は、肌の状態が良くなり、まあまあ快適です。
薬とステをしばらく止めると、すぐに悪化しますがしょうがない。
また昨年のように肌悪化するのはこりごりです。
2027歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/28(日) 15:45:52 ID:1cDlo94O
花粉は結構、気づかない悪化原因になってる気がする
俺は秋も駄目

ここ数日は調子がよく
顔は2日塗ってない
今日、風呂上がりに大丈夫だったら、記録をもう少し延ばしてみることにする
2127歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/28(日) 19:33:58 ID:1cDlo94O
もう一日は楽にいけそうなので、顔は中3日達成
但し、散髪に行こうと思って頭皮にデキサメサゾンローション塗り始めたので、
これが原因かもしれない
ヌカ喜びは止めておこう
体は中二日でロコイドを塗った

先日、当直してた際に喘息発作で来られた方がいた
一目でアトピーなのも分かるような重症感のある方で
聴診しようとしたら背中なども毛細血管がバリバリに拡張しておられた
カップルか奥さんかしらないが連れの方もアトピーだった(こちらはそこそこコントロールされている)

持参してこられたリドメックス軟膏が入ってる容器に「1日1〜2回」と書いてあったが、
休薬期間を設けてあげてるんだろうか?
同い年だったが、彼がこれからも毎日ステを塗って破たんしないか心配になったな

直後にヒステリーの酔っぱらいを持ち上げたら翌日から左肘が痛くて動かせなくなった。
サポーターをはめてないと自転車の運転ですら激痛が走る
右肩に軟膏塗るのも一苦労だ
2227歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/28(日) 19:39:48 ID:1cDlo94O
もうひとつ思ったのが、
アトピーでも恋愛できるんだなってことだ

少し希望がわいた
俺も可愛い彼女が欲しい
23名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 19:53:42 ID:BOT1ZE2V
どうすればアトピー治るか分かっていても
途方もなく時間掛かっているのに
アトピー治す方法が分からない人のつらさは
ハンパないだろうな
24名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 12:59:51 ID:SB0MXJCT
>>22 27歳童貞

ステの休薬期間って、理想はどのくらい?
weakのステだったら、顔と全身に塗るとして
何日塗って何日休むのがいい?
ストロングのステだったら?
25名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 13:49:08 ID:RQxEMqiM
>>23
治る方法ってあるの?
改善する方法ならわかるけど
2627歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/03/30(火) 23:35:27 ID:bQeOl/aD
>>24
恐らくは局所の副作用がでない、
エビデンスのある塗り方なんて存在しないだろう

その人の皮膚症状を鎮静化するランクのステロイドで、
5日塗って2日休薬から開始して探ってみれば良いと思ってる
漫然と弱いステロイドを塗ったりするのが一番ダメ
27名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 13:24:09 ID:4A7ova3Q
ようやくステ無しで生活出来るレベルまで落ち着いたけど
このスレ見てると恐怖心が湧くわ。
もうステ常用者に戻りたくない
28名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 15:14:15 ID:1f6RO0ci
>>25
治すとは、今出ている湿疹や炎症が消失して
薬を一切使わなくても、全く痒くなく健康な肌を普通に維持出来ている状態
改善とは、どういう状態?
29名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 17:04:56 ID:4A7ova3Q
>改善とは、どういう状態?

以前より落屑、カサつき、痒みが緩和してきて
見た目が正常(一般人の肌)に近づいてる状態。
30名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 18:03:11 ID:1f6RO0ci
>>29
それはもしかしてステロイドを使用して、
見た目や症状が改善ってこと?
31名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/31(水) 21:25:57 ID:HlC9f6GX
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
32名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 23:24:58 ID:5ToGQEmG
http://iiizzz.blog9.fc2.com/category7-2.html
http://www.a-association.com/category/865950-1.html

27歳童貞氏、医者の目から見てこれはどう思う?
33名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/03(土) 00:07:34 ID:9vyfb064
マセソンは日本人アトピーを専門にしている皮膚科医
色々調べていくと、この医者は?なことがたくさん出てきたらしい
一時期どこかのスレで、真贋が議論されてたよ

34名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/03(土) 00:14:14 ID:PkgrcE9c
3532:2010/04/03(土) 01:08:05 ID:k565EYkS
すまんすまん( ´・ω・)
よく読んでいったらかなり怪しいね。
ブログの文がうまいからちょっと信じちゃった。
3632:2010/04/03(土) 01:09:35 ID:k565EYkS
>>33-34
リンクまで貼ってもらってありがとうございます(o・ω・o)
37名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/05(月) 11:58:33 ID:BAoSbJkX
自称医者が、自分のアトピーも治せないんだよな
今の医学は、終わっているね
38名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 14:13:09 ID:EKXK9TdX
自分も脱ステからステ使用に戻りました。
脱ステして「やめれば良かったなぁ〜」とは思わないけど
良かったとも思えない・・・結局使ったり使わなかったりと
上手く付き合わないとダメなのかもって思った。
本当に脱ステして幸せになった人なんて居るのかな?
39ゆゆ:2010/04/08(木) 21:04:20 ID:/3SA+XQD
脱ステしないと免疫機能がおかしくなりません?
40名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 22:02:18 ID:ApoeBVh3
軟膏なんかでヤバイ副作用なんかはそうはないでしょ。
かかりつけの医者が血液検査大好きな人だから、ついでに免
疫の数値チェックしてもらってる。

これもステと上手く付き合うための知恵かな。
41名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 22:21:19 ID:U/rCcW3M
>>39
どういう理屈よ?
42名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 22:50:46 ID:24Xg9U6c
一番残念なのは、原因が特定出来ていないのに
漫然とステ塗りまくる奴
アレルゲンがどんどん入ってきて、赤くなってるのに
お構いないしに、ステ塗って重症化
昔のオレは無知だったな
43ゆゆ:2010/04/08(木) 23:02:45 ID:/3SA+XQD
く41
ステ(副腎皮質ホルモン)→免疫抑制剤
アレルギーってある意味自己免疫疾患(過剰免疫)だから薬としては間
違ってないのだろうけど…自己経験的に免疫機能が弱った気がして…

く42
免疫って皮膚科ではかってくれたりします?
アレルギーは免疫が低いのとはちょっと違うから
数値でわかるかわからないけど…

最近アトピー治療にいき詰まってステを使おうか悩みはじめています。
春にすごく悪化して…
このままでは働き続けられません。
杉へのIGEが高いのは確かなのですが、、
春だけステを使うとかなると止められるのかと。
依存が怖い


44名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 23:02:59 ID:24Xg9U6c
>>38
最初の2,3年は全身炎症でつらかったけど
今はほとんど消失
薬に頼らなくても、痒くない生活は毎日が楽しいよ
アトピーが治せる人と治らない人がいるのは事実だね
45名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 23:13:03 ID:24Xg9U6c
>>43
薬に頼っていたころは風邪ひき易かった
免疫低下の検査をやっているのは知らないけど
Igeは血液検査すれば数値で分かる
脱ステしたら、1年ごとに数値が半分になっていって
今は健常人と変わらないレベルだと思う
Igeが下がると、症状はなくなっていき
アレルゲンにも反応しにくくなってきた

46名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 23:37:20 ID:en6iIUuB
「脱ステ」は体験者のクチコミだけだし、治る確証がない。(民間療法と同じ)

遠回りのようでも、
自分のアレルゲンを病院で検査してもらって、(血液とるだけ)
それに触れないように生活して、ひどくなったら薬をつかって…
そういうふうにつき合っていくしか無いと思う。
47名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 12:53:35 ID:GEH+3OQQ
>>43
>ステ(副腎皮質ホルモン)→免疫抑制剤

そういう理屈なら大丈夫だよ。
塗り薬の効果なんて極々局所的なんだから。
48名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 19:09:47 ID:ZEW+Ol+P
4927歳童貞:2010/04/09(金) 19:40:46 ID:ZEW+Ol+P
やっと携帯で書き込めた
パソの規制はいつまで続くんだろ
最近調子が良くて、体は中三日余裕だ
50ゆゆ:2010/04/09(金) 21:17:28 ID:E3Jgektv
ステ使って大丈夫なんでしょうか…

幼少期に脱ステして以来使わないで頑張ってきました。

けど春とかに浸出液が止まらなくなったりします。

このままだと結婚とか無理なんだろうな…とか最近考えて。
結婚とは言わないものの赤ら顔になることもある
スッピンを見せられる励ましあえる彼氏欲しいなぁ…


5127歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/09(金) 22:36:53 ID:OcB1Xkz8
何歳だか知りませんが、
人間なんていつ死ぬかも知れません

春の浸出液に耐えて、その先に何があるのでしょう?
10年待って治るんだったらいいですが、現実は違うでしょう?
5227歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/09(金) 22:42:31 ID:OcB1Xkz8

PCでも書き込めた

僕も青春時代を完全に破壊されてしまったくちですが、
我慢は体に毒でっせ
ホントに

10代20代前半の人に声を大にして言いたい
「青春は大事にしなさい」と
勉強も仕事もそうであるように
恋愛や遊びも毎日の積み重ねが大切なんですよ
決して僕のように面白みのない会話しかできない人間にはならないでください
53名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 22:46:59 ID:Ot5YSQeH
>>46
>「脱ステ」は体験者のクチコミだけだし、治る確証がない。
脱ステの効果は、クチコミだけだし、治る確証もないんだw
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/
54名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 22:50:54 ID:WIDD33og
>>50
失礼ですが、あなた何歳? たぶん若いですよね。
20年くらい前にすごいステ叩きがあったの。
「将来の治療は脱ステだっ」ってみんな思ったくらい激しいの。

その頃に脱ステしたんだけど、しばらくしても「脱ステ治療」が
ぜんぜん市民権を得なかったのね。10年くらいしてもそんな調子
なので白けていつの間にかステ使うようになってた。
55名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 00:01:17 ID:/VXVgTjH
脱ステはステロイド皮膚炎の人には効果あるけどアトピーの人には効果ない感じ?
56名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 00:48:17 ID:g59rkrwy
ロコイドという薬を処方してもらいましたが、アトピーはいつ治りますか?
57名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 12:32:16 ID:QTOdijuL
>>56
自称医者が自分のアトピーも治せないのに、
素人患者のアトピーが治るわけないっしょw
一生ステ漬け誘導で、皮膚科も安泰だな
58名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 17:43:15 ID:jjQO+IxN
アトピービジネス業者も顧客が途切れなくて安泰ですねっww

煽りはいいとしてなんで脱ステの人ってステ使う人を叩くんだろう?
そこまでやるか…というレベルで徹底的にやる人も多いよね。

脱ステの時にはあたしも叩いてたけど、ステに戻ってみると何やって
たんだ…とか思っちゃう。
59ゆゆ:2010/04/10(土) 18:04:00 ID:l+aC/ZoP
私は20代前半です。
アレルギーは少しずつ治まっては来ていますが、
十年後に治っているかと言われると難しそうです…

ステ(ウィークをさらにわったもの)を極たまに使ったときは
健常者のようにきれいになります。
その後止めると治めていたぶんの炎症が一括できたのかと
思えるような炎症が来ます。
使い始めたら使い続けるしかないのかなぁと。

ただ今のままだと働くために生きてるみたいな感じがします。
よく考えないと…
60名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 18:52:51 ID:ci6WdpGq
私は30代後半です。
子どもの頃からステを使っていて、
10代後半〜20代最初頃は適度にステ塗りはさぼっていました。
今はステを塗らないと炎症が元に戻ります。

医療が発達しないと、アトピーが治ることはないんじゃないかな?
どうせ老化で乾燥肌になるんだし、と思って。塗りますよ、これからも。
6127DT:2010/04/10(土) 19:16:38 ID:yPL9D0ZX
治らない病気なんてゴマンとある
うまく付き合えたら、それで勝ちだよ
62名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 19:29:05 ID:WM9gOgUz
>>59
たぶんステの塗りかた間違ってるよ。
そのやりかたはもらった風邪薬を水に溶かしてほんの少しだ
けしか飲まないで「効かない」っていってるようなもの。
詳しくはここらへん見てね。
http://skinnext.cocolog-nifty.com/blog/cat1880990/index.html
http://skinnext.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/ftu_36ea.html

mixiとかのステ肯定派のコミュか、ステに肯定的な患者会とかで聞
いてみた方が良いんじゃないのかなぁ、色んな勘違いしてるような
気がするよ。
63名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 20:39:59 ID:ci6WdpGq
>>62
どうして書込みだけで「間違ってる」と判断したのでしょうか?
ステロイドは炎症を抑える薬であって、
アトピー体質を治す薬ではありませんよ。
64名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 22:16:00 ID:DuXwBvhI
アトピー治る人と治らない人の違いはなんだろう
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/type2.htm
6527DT:2010/04/10(土) 22:18:34 ID:yPL9D0ZX
上司達と花見しながらBBQしてきた
肉ばっかだったから少し痒くなったw

若い大学生が多くて何ともいえない気持ちに
久しぶりにシャバを歩いたら繁華街も初々しい大学生多いよ
混ざりたい気持ちを押さえつつスタバで勉強
66ゆゆ:2010/04/10(土) 22:27:01 ID:l+aC/ZoP
確かに薬の塗り方が下手なのかもしれませんね…
花粉にアレルギーがでるのであれば、花粉期は塗り続ける、
くらいでなければ止めた後に炎症が再発するのは当然かもしれません。
抗原抗体反応は起こり続けてるわけですし。

IgEを下げる方法はないものですかね…
67名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 22:52:38 ID:bM5QDx/E
>>66 方法はあるよ
ヒント>>64の写真の患者のIgEは、下がっているはず
ステロイドを塗らないと炎症が再発する
のは、身体に抗原が存在しているから
抗原がなくなればIgE抗体は減少する

68名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 22:56:20 ID:ci6WdpGq
IgEを下げてアトピーが治るなら
世紀の大発見じゃないですか。
6927歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/10(土) 22:57:26 ID:AZvrSTcH
つーか、もし治る方法が分かってるなら
教えてやれよ
何がヒントだよw
70名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:15:42 ID:bM5QDx/E
>>68
アトピーが治ってるから、結果的にIgEが下がってるんだろがよ
>>69
>>64のHPに書いてあるだろwよく嫁ドーテー
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:26:15 ID:bM5QDx/E
治す方法も、なぜ治っているのかも分かっている
風邪薬飲んだから、インフルエンザが治ったとでも思っているのかな?
そのくらいの意味は、理解出来るよね 自称医者くん
7227歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/10(土) 23:45:22 ID:AZvrSTcH
正直HP丸々、読んでられないんだが
何処にアトピーが治る方法が書いてあるんだ?

>身体に抗原が存在しているから
>抗原がなくなればIgE抗体は減少する

この文章も意味が不明なんだし
抗原って具体的に何?
なんで抗原がなくなったの?
脱ステしたら抗原がなくなるの?なんで?
全く論理的でないんだが
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:52:11 ID:bM5QDx/E
>なんで抗原がなくなったの?
自称医者くんは、その程度の知識と想像力しか持ち合わせていないから
自分のアトピーすら治せないんだよ
ちゃんと大学で免疫のこと勉強したのかな?医者の知識なんて、所詮その程度なんだよなw
10年くらい毎日アトピー治すことばかり考えていれば、そのうち治す方法を分かる時が来るかもねw
74名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:55:30 ID:bM5QDx/E
もしかして、、、ドーテーくんは、やっぱり医者じゃなかったのかな ゴメンねw
7527歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/10(土) 23:58:30 ID:AZvrSTcH
惨めなりw
76名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 00:00:45 ID:hxBqqeMr
あ、バレちゃったw
77ゆゆ:2010/04/11(日) 00:26:51 ID:EKp+rFpE
ごめんなさい、64で示されているURLに接続できません。

私には杉花粉やダニ等が抗原となり
過剰免疫により反応が起こっていると思っていました。

抗原を排除すればIgEが下がることはわかっておりますが、実質抗原の完全排除は困難です…
ふつうの人には何でもないものばかりですし。
なにが抗原となるかは体質次第であるので、それこそ体質改善をしなければと試行錯誤の日々です。
IgEを下げる実践可能な方法があれば是非教えていただけますか?

私のIgEは健常者の10倍位でした。。
昔に比べれば全然下がりはしましたが。

たまには休みにどこか出かけたいよぉ…

78名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 02:13:53 ID:XC/gsxyj
ああ 120倍でた俺がいるから・・・一万とか言ってたな数字

つっても普通に出かけられるけどな
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 08:48:31 ID:HSFraj+2
>>63
この方の場合は一番弱いランクの物を自己流で薄めてるのでかなり
限定的な効果ではないのかなぁ?と判断しました。
例えると「てんぷら鍋火災にじょうろで水」?
ステは半分に薄めても効果が変わらなかったり逆に効かなくなった
りと、薄めるのも難しいらしい。

脱ステの人は「ステを塗るだけ」って非難するけど、「塗る」って
ことには実は膨大なノウハウがあるのね。これを知らないと治療効
果が段違いに落ちるみたいなのがいろいろある。

できればきちんと指導できる医師か、長い間上手く使えてる患者か
らノウハウを吸収した方がよいと思う。


「炎症を抑える薬」に関する様々な事は、かかりつけのお医者さん
に聞いてください。あなたの細かい状況がわからないですので、間
違った事書く可能性ありそうですし。
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 11:21:20 ID:xXhekynS
>>77
ステロイドやプロは、そのIgEが下がることをスポイルしている
ステやプロを使わずに、炎症や痒みを効果的に取り去る方法は
この板を隅々まで読めば、必ず書いてある
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 16:45:25 ID:+iLg+OCa
>>80
書いてあるじゃなくちゃんと教えてやれよ…
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 18:30:59 ID:QFBOhsge
>>80
いやな奴だw
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 12:48:21 ID:ucVs+UjD
>>80
自分が知りたいだけだろw
ここの連中は、アトピーと一生付き合うつもりだろうが
まずは全スレ読破したら、教えてやるよ
アトピーは他力本願では、治らないよね
8427歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/14(水) 20:59:34 ID:4s/L6x9o
同病相哀れむなんて言葉があるが
自分が辛さを知ってて尚、こういう態度をとれるなんてな

それはさておき、
流石に
顔を二日スキップ1日塗り1日スキップってやったら少し悪くなった。
当直業務等が重なってストレスが悪かったのかも知れんが・・・
でも、なんとなく二日スキップできたのはいい傾向だ
ちょくちょくと二日スキップ二日塗りってのを試してみる
85名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 21:26:37 ID:/ETx1WUo
>>83
童話に「すっぱいブドウ」ってなかったっけ?
どうしても手に入らない物をクソミソにけなして、手に
入らなくて良かったんだって思う心理的防衛システム。

最近騒いでた人ってこれじゃないのかな?
ステを徹底的に否定しないと心が折れるんだろうから。
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 21:27:51 ID:/ETx1WUo
ごめん85のコメは83じゃなくて84あてだったorz
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 22:22:43 ID:IPZlGcAV
良薬は口に苦し
アトピーを克服している者として、少しでもアトピーが治る
可能性があることを示唆したつもりでステには厳しい口調になった
しかし、ここの連中はアトピーを治すことには、無関心のようだったね
ステロイドと共に、一生残念なアトピー人生を送って下さい
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 02:27:02 ID:AFX2W69W
>>87
性格が悪くてすいませんと、素直に謝ったらどうだ。( ´・ω・)
8927歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/15(木) 06:11:21 ID:u7J+fzaS
良薬は口に苦しwww
90名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 08:01:10 ID:g/CT6e5z
素朴な質問。
お医者さんってすごくモテそうなイメージなんだけど27歳で童貞なの?

アトピーを治す、という言葉に違和感を感じはじめた今日この頃。
もう12年家族のアトピーに関わっているけど、
なんか生き方とか生活スタイルそのものだなぁってひしひしと感じる。
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 10:01:50 ID:3G9IJLeZ
>>90
こいつ医者じゃないからw
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 10:54:24 ID:Hs12YE0P
医師免許持ってるだけで医者やってるとは言ってないでしょ
93名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 16:07:54 ID:gOWGRVM+
脱ステ脱ステって言うけどさ
脱ステでくぐっても治ったーって言う人少なすぎない?
脱ステブログなんて中途で放置が多かった
やっぱりステロイドは正しく使わないと
アトピーは上手く付き合えないと実感した・・・
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 16:26:20 ID:RHxYmYsx
脱ステでは、アトピー治らないらしい
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/others.htm
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 17:39:40 ID:vfbIXI2P
脱ステでアトピーが治らないことくらいわかってる
ステロイドが効かなくなってステロイド皮膚炎みたいになったから
脱ステせざるをえなくなった
効いてる間は疑問に思わなかったよ
脱ステして2年、元々のアトピーだかリバウンドだか
わかんないけど今悪化中
たまにステロイド使ってる
顔には二度と使わない
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 21:41:28 ID:6AMgP+MA
たんぱん
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 21:46:23 ID:6AMgP+MA
俺は顔と頭以外は脱ステ中

下半身はほぼアトピーなくなった
完全じゃないからたまには痒い時もある
上半身はまだ全然だね
ステ塗らずに、持って一ヶ月ぐらい
脱ステでは治らなくても、体の中でステロイドが作られない状態を
改善すればなんとかならないかなといろいろ試してるw
98名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 11:52:08 ID:zgDcckC9
脱ステで治るよ!元々のアトピーは残るけど
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 11:55:15 ID:iZN9ckON
脱ステでは、絶対に治らない!みんな騙されないで
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 01:02:35 ID:4z8TleuO
ステやめたからってアトピー体質自体が治るわけではないしね
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 06:14:40 ID:Wim/jqXI
>>98
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 13:30:23 ID:f3DCUz86
>>101
アトピーは治らないけどステロイド体質は治るよって話。
103名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 18:44:23 ID:wSmQnTGt
ステロイド体質ってなんですか?
10427歳童貞:2010/04/17(土) 21:16:41 ID:zImj3quh
>>90
答えは一つ 魅力が無いから
正常な発達過程を踏んでないんで、
何をしゃべればいいかも分からん
105名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 21:35:20 ID:0C0cj0OA
脱ステ・保湿の数年後、乾燥性湿疹に移行してステ再使用した自分が通りますよ。
自分みたいな元々乾燥肌の人は、脱ステ・保湿は止めておいた方がいいかもね。
自分は最後ステロイド皮膚炎みたいな感じになったから、脱ステするしかなかったけど。
106名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 22:15:26 ID:0WNeOVnx
27歳童貞さんの、話す言葉に親しみを感じるのは
やはり自分もアトピーに向かいあっているからなのかな。

アトピーではないけれど全身湿疹だらけで汚い体の私ですが、
なぜか結婚できてなぜか子供に恵まれました。
こんなこともあるのかと。

大した学歴も無く、職歴も無い、社会で何も出来ない私から見ると
自らの体のケアをしながらも、きちんと働く27歳童貞さんがまぶしいです。
魅力が無いなんて、どうか言わないで。
変な質問しちゃってごめんなさい。
10727歳童貞:2010/04/17(土) 22:36:51 ID:zImj3quh
オメデトウございます
やっぱり見てくれている人は見てくれているんですよ
おそらくは貴方が人に貰おうとせずに、
与えようとしたから家族ができたのでしょう
自分は近年になって、ようやく親を労ることができるようになりました
それに気付いた母に言われた言葉が忘れられません
「親を労れるということは親を越えた証拠。」

やっぱり相手を思う心がない人間は魅力が無いと思います
自分は他人に対しての思いやりは今も努力中w
108名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 23:45:29 ID:UKqrCBtQ
>>1
どうもお久しぶりです。ってお前誰だって話ですよねw
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/atopi/1200543181
↑のスレでお世話になった者です。
そのスレで自分はアンチステ派としてレスしていました。
ところが2年近く経った今考えが多少変わりましたので今回こうしてレスさせていただきます。
自分は15のとき脱ステさせられて7年くらいステを使っていませんでした。もちろんその間
何度も地獄を見ました。
脱ステ医にも何件か通ってみました。その結果、標準的な医療を行う
医者よりはマシだと思いましたが結局完治には至らずという感じでした。
それでつい最近また新しい病院に通い出したのですが、
そこでまず薬を出されました。おそらく信頼のおける先生だとは思うのですが、
塗り薬の中身が何であるか全く知らされませんでしたので、多少不安になりましたが、
たとえ中身がステだとしても7年間殆ど塗っていなかったので多少は大丈夫だろうと思い
信頼して塗ってみました。
案の定その中身はステ入りだったようです。よく効く薬を塗ったのは本当に久々でした。
続く
109名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 23:51:20 ID:zIafxhW5
>>103
ステロイド皮膚炎だったり
ステロイド依存症だったり
110名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 00:02:07 ID:BadbdAyo
脱ステしていた間、非ステの抗炎症剤をいくつも試してきました。
しかし本当に焼け石に水という感じで、たとえ湿疹が治ってきたとしても
その薬が効いたのか、それとも他のアプローチが効いたのか全く判別できませんでした。
素人の考えに過ぎませんが自分は7年間も殆どステに手を出していませんでしたので、
おそらくステのリバウンドの影響というのは無視できるほど小さい状態になり、
たとえば副腎の萎縮などが起こったとしてもだいぶ回復してきたのではないかと思います。
健康診断等でもアレルギー以外はいたって健康と言われています。
今後、また以前のように振り出しに戻ってしまう可能性も否定できませんが、
しばらくその先生に従ってみて様子を見てみたいと思います。
今回の治療がうまくいけば、私のアトピー治療に対する持論は「ステロイドは
用法用量を守った上で使うべし」に変わるかと思います。
とりとめのない駄文ですみません(><)まあまとめると、
私も長く苦しい脱ステ期間に一旦ピリオドを打ち、ステを使用しての
新しい療法を検証中だということです。
僭越ながら、>>1さんはじめ皆さんの参考になれば幸いですので、
おいおい治療経過を報告させていただければと思うのですが、如何でしょうか?
111名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 00:05:24 ID:BadbdAyo
>>108=>>110です。
112名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 00:57:42 ID:tnTu9Hct
結局この子は、医学部に受かったの?
11327歳童貞:2010/04/18(日) 14:45:40 ID:EJxKBmvU
>>108
俺、書き込んでたことも忘れてた
懐かしいな
もちろん書き込んでくれて良いよ
信頼できる先生だといいな
114名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 11:09:45 ID:ZnPaTDIv
>107 
労わりの心、他人に対しての思いやりは、
それすらも利己的になりがちで、そこが本当に難しいなぁって思います。
それが出来ればなぁ。
人の心が分かるようになるのが人生の意義なのかなぁ。

ご両親、さぞ嬉しかったことでしょうね。
もし私が子供に労わられたら・・・泣いちゃいますよ。嬉しくて。
大変な生活を共にしてきたのですからなおさらでしょう。
暖かいご家庭で育ったのですね。

きっと貴方のことを穏やかに包んでくれるような、
そんなまなざしで見ている人がきっといると思いますよ。
嬉しいことばをありがとうございました。
115名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 00:00:23 ID:e3anxFTH
スレ主さん、もしかして大学院生やってる?
だったらある意味、研究現役だよね?

もしそうだったら、勉強して教えて欲しいんだけど。
Br J Dermatol 162:pp318-324

これに出てくるGRβの挙動がステ耐性化の鍵じゃないか、と思うんだけど。
喘息ではときどき見る名前だけど、皮膚科領域じゃ初めてみた。
ステ効かなくなった人はこれが上がってて、
脱ステしてしばらくしてこれが下がるとまたステ使えるようになるんじゃない?

だとすれば、このGRβが上がらないような使い方を編み出せば
ずっと使える、、、てことにならないかな?

あるいは、この分子が上がりやすい遺伝の人はステ要注意!とか予めわかんないのかな?

(それにしてもステ絶対安全!って言い張ってた金大の竹◯教授、どうすんだろ。やっぱステ効かなくなるじゃんね。)
116名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 01:03:55 ID:IzNx+TpD
フィンランドのOULU大の研究ですよね。
>115 あなたはもしかして先日お会いした方かしら、とちょっとどきどき。

スレ主さんはたぶん医師として働いていらっしゃるのでは?
117名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 01:26:42 ID:AMx7HsF8
>>113
受け入れて下さってどうもありがとうございます!
では早速報告させていただきましょう。
アトピーのほうは今のところ良好状態をキープしてますが、
病気の性質上、結論を下すには少なくとも1年くらいは
様子を見る必要があると思います。
というわけで今後もちょくちょく報告に来させていただきますね。
画像のうpもできればしていきたいですね。
でも自分は身体にちょっと特徴的なので、やっぱり特定されるのは
なんか怖いからこれは考えときますw
118名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 13:28:37 ID:e3anxFTH
>116 ?お会いしてないと思うけどな〜

>116 フィンランドのOULU大の研究ですよね。

あ、よくご存知で!
この論文、もっと脚光あびても良くない?
まだ一報目だからかなぁ。
でも、GRβの威力、すごいよ!!
ステがきっちり効かなくなるぞ。=耐性化。
依存とはちょっと違うと思うけど。

効かなくなってったら、ほぼ全員がランクアップさせられる。
どんどん効かなくなる。どんどんランクアップする。
中には細胞がステ依存を起こす人がいるー>中止時にリバウンド。でしょ?

脱ステ医/ステ医の無駄な論争に終止符をうって、
大学はとっとと真面目に研究して欲しいよね。
喘息の分野じゃ、もう5年以上も前から分かってたんだぞ!何やってんだ、大学皮膚科!
大学教授も勉強サボってアトピービジネスたたいてばっかいないで
こういう研究のお金調達してくるべし!
あ、もちろん企業のひも付き研究費じゃダメだぞ!

今まで
正しく使えば安全だ〜!依存なんかない!
と馬鹿の一つ覚えみたいに唱えてた責任を
せめて研究して真実を明らかにすることで取れ!
119名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 16:54:42 ID:IzNx+TpD
>118 3月に、とある講演会に参加した時、
GRβのことをおっしゃった方(研究者とおっしゃっていらしたかと)に出会いまして。
>115さんはもしかしてそのお方かしら、と思ったのです。

その方のブログを拝見して知った論文ですが、
(英語もろくに読めない文系の私にはまだまだちんぷんかんぷんなのですが)
「やっぱり安全じゃないじゃないかー!!」という思いと
詳しいことを主治医に聞いてみたいなぁなんて思ったのです。
でもこんなこと聞いたら嫌われてしまうかと悩み中。




120名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 11:32:07 ID:wpi2VuMh
ステの副作用の皮膚が薄くなったり、シミが残ったり、毛が濃くなったりするのは防ぐことはできるんだろうか。
12127歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/25(日) 23:42:35 ID:xwjr/X4Y
やっと規制が解除されたか
最近は顔は凄くいい感じなんだが、
体が駄目だ
四肢より、体幹、
特に腹やソケイ部
やっぱり、ここらはしっかりとstrongをガツンと塗ったほうが良いのかもしれんな

まぁ、そうはいっても顔と比べると体は皮膚状態が酷くなっても、
そんなに辛くないからいいよね
顔汁は気が狂いそうになる


>>115
御免
ワカンネw

122名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 00:25:47 ID:7ToOJaBB
>>120
難しいと思う。長期に連用してる場合は特に
123名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 10:28:56 ID:ueYqYDge
新薬に期待するしかないね
核酸医薬てのに
124名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 19:08:40 ID:NwPMJ/UA
>1 そか、レスthanks!

>119 ごめん、別人。

>その方のブログを拝見して知った論文ですが

え、何、そんなマニアックなブログ、あんの?
どこ?(って、2ちゃんで聞いちゃいけないのか?)

って、その講演会って誰の、何の講演会?
求む、情報!
12527歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/26(月) 23:24:16 ID:dt5rHjNT
腹とソケイのアトピー悪すぎワロたwww
露出することがない部位なのが幸いだな

>>123
無茶なのは分かってるんだけど、
やっぱり飲み薬がいいのは俺だけだろうか?

プロトピックは使ってみると、非常に良かったので
体に使えるプロトピック的な薬が欲しいところ
126名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/27(火) 09:12:04 ID:gIrQz1jp
ソケイ部ってやっぱパンツのゴムがいけないのかな?
ここのところ(ステ塗って)落ち着いてたけど
いつの間にか全身湿疹だらけになってたよ。あーあ・・・
アレジオン、飲むのをさぼっちゃったせいかも。

>124

OULU大学 GRβ でぐぐってみてください。
12727歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/27(火) 21:34:43 ID:QCCdA2cH
俺の場合、パンツのゴムとか関係なくでてる
やっぱりソケイ部も関節部(股関節)に出やすいって面白いな
128名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/27(火) 23:21:57 ID:gIrQz1jp
あそっか、男の人だとトランクスとかふんどしwとかあるもんね。
そうかそうか。
ソケイ部も、関節だもんね。なるほど。
そういえば小さい頃は手首、足首も頑固な湿疹がたくさん出来てたの思い出した。
首もよく出るし。

あー、首はロコイドがいいのか、りんで論Vがいいのか、プロトピックがいいのか、悩むなぁ。
12927歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/04/28(水) 23:44:57 ID:f0wApj7W
体に塗るプロトピック的な位置づけの薬が早く出てほしいなと思いますわ
元々、アトピーの外科医の先生が勧めてきてくれた
初めてプロトピック使った時は
ヒリヒリ感にびっくりしたけど、今は手放せない
これで顔のコントロールが凄く良くなりました
首も時々プロトピックを塗ってる


130名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/29(木) 18:31:50 ID:Mco5SmRv
俺も脱ステしたが結局ステロイドを使って改善させた。
酷い時は血とか汁とか出まくって死にたかったけど
今は痒みも一切ない。汁が出ていた腕は黒ずんでるけど、
薄くなっていってる。出会った医者が良かったわ。
131名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/29(木) 21:52:46 ID:jXUWdCK4
>>129
>体に塗るプロトピック的な位置づけの薬が早く出てほしい

別に体に塗ることが禁止されてるわけじゃないんだから体にプロ塗ればいいじゃないか。
俺は体にも塗ってるぞ。
プロ漬けで脱ステ状態w
132名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/30(金) 15:50:37 ID:IGMQ2jxw
脱ステって、どんなことしてたんですか?
133名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 11:04:18 ID:7FftxLcW
>126 サンクス!

ママさんなんやね。すげーね。

漏れも、子どもの時からステ使わなかったら良かったんかなぁ

他の人のよむと、脱ステして長い時間がたてば
ステの効きが戻るみたいだけど、
またすぐ効かなくなっちまいそうなんだよな

そんで、効かなくなるまでの期間が、最初の脱ステの時より短くなる。

またあれやるのか、と思うと、ステ使うかどうか迷い中。

134名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/03(月) 21:11:02 ID:ITB49zow
>129さん
私も体にぬってます。不安だけど効いていんだから結果良しと思って。
ただ皮膚がぶあついトコロひじとかひざは効かないと思う。
135名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 12:49:22 ID:tN+obPtt
そけいぶ・・わきのしたつまりはお毛毛のところのあとぴー。

おけけと関係あるのかな?
136名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/05(水) 09:11:43 ID:NfuG/Esg
関節だからね
伸び縮みするんでね
そして発汗、発汗すれば蒸発する、蒸発すれば乾燥する
137名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 13:04:14 ID:pbf/jVdF
童貞先生元気ですか?

ここに来ていた皆さんも元気ですか?
13827歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/15(土) 00:34:53 ID:DBzeRr40
ういっす
ようやく規制がとけましたよ

>>131 134
試してみたら、最初は効いた気がしたんだけど
やっぱり体に対してはロコイドのほうが良いみたいだ

>>137
一時悪化したけど、まぁ元気にやってますよ
アトピーが酷いと体力も奪われるんでヒーヒーいいながら仕事してる

つーか、当直が嫌で嫌で仕方ない
139名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 07:54:04 ID:S1jmMJ7K
>>138
何科で当直ですか?
140名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 10:41:53 ID:YOa902Gr
>>106
納税してないクズが言えることじゃないなw
141名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 15:33:35 ID:97jw6dJL
>>106
ジサクジエン
14227歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/15(土) 16:11:46 ID:DBzeRr40
マッタリ汁

>>139
内科系二次救急を担ってます
夜中のコンビニ受診に耐える日々
143納税してますよー:2010/05/15(土) 21:43:01 ID:n61q6m45
当直って勤務医だと義務なの?
医師の労働環境を詳しく知らないのですが…
ハードなお仕事お疲れ様です。

ところで体にロコイドって効きますか?
それとも完全に治まらなくても、
日々の生活に支障が無い程度に使用なさっているのでしょうか。

強いステで完全に抑えて行こう、という主治医の先生の指示通りに塗ると
かなり塗らなくてはいけなくて、これが何十年も続くのかと思うと本当に不安です。
14427歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/15(土) 22:02:04 ID:DBzeRr40
義務です

ロコイドでは完全に治まりません
一番ひどい肩は見るも無残な状態でありますが
それでも、苦痛がそこそこコントロールできれば良しとします。

家で寝る分には、あまり睡眠を妨害されませんが
当直室では気持ちが異常なまでに昂ぶってしまって、寝られず
例え患者が来なくてもずっとボリボリ掻いてしまう・・・

僕は強いステを使うこと自体は理にかなっており、
サッと使って、その分期間をあけての繰り返しがやはり理想ではないのかなと思います。
僕もstrongの使用を検討中なんですが、
花粉や黄砂の影響から徐々に脱してきてるので
また次の悪化時に・・・となりそう
145名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 22:12:57 ID:vlPsMLmX
花粉や黄砂はどうしてアトピーに影響するのでしょうか?
146名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 22:36:20 ID:n61q6m45
苦痛のコントロールですか。なるほど。

ステは塗る間隔があいてくれば症状の改善を実感できるでしょうけれど、
なんだかんだとずっと塗っているのですよねぇ。
花粉、黄砂、続いて紫外線、汗、また花粉、そして乾燥。
なんだか一年中調子が悪くなる環境にあって、果たして改善があり得るのかなぁ
などとちょっと弱気になってしまいました。

当直って全科の先生方、皆さん義務なのでしょうか?
外科や内科の先生は何となく分かるのですが、
例えば皮膚科の先生って当直あるのですか?
147名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 22:51:50 ID:z/NV8WjK
医者の言う通りにして、アトピー治った奴なんてココにいるのか?
自分のアトピーさえ治せない医者が、治療方法力説しても全然説得力ないけどなw
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/
治そうと思っていない連中に、何言っても無駄だと思うがw
148名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 22:54:32 ID:YOa902Gr
うひゃひゃひゃwwwwww
脱ステって頭悪いっつーか、おかしすぎw
マジで笑い死にそうだわw

ではお休みっw
脱ステどもは悪夢でも見てくれw
俺はよく笑わしてもらったから、いい夢みれそうだw
149名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 23:09:19 ID:z/NV8WjK
>>148
ステロイド塗らないと毎日痒いって大変だね〜w
薬塗らなくても毎日熟睡出来るってホント幸せ
君も早くその汚い肌のアトピー治るといいねw
150名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 23:16:15 ID:z/NV8WjK
一生ステロイド漬け?そんな人生もいいかもねw
151名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/15(土) 23:56:55 ID:/Mi4WPZE
>>147
運よく治ったやつの報告が出てるだけwww
他のコピペもってこい
152名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 04:15:50 ID:JpdC+kQ/
>>143
所得税いくらぐらい払ってんの?
大体でいいから教えて
153名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/16(日) 09:56:01 ID:FVjaan1c
>>148
自称当直医登場!
154名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 20:45:11 ID:JiVnflTf
>>143
答えない=払っていない と解釈してもいいですか?
お返事待ってまーす
155名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 20:46:25 ID:JiVnflTf
>>153
ということはあなたも先生が暴れまくっているw某スレを見ているのですね?ww
15627歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/18(火) 20:50:40 ID:olnqkcJG
体に5日くらい塗ってなかったら滅茶苦茶悪くなった・・・
一時期、体調がマシになったかと思ったら
また鼻も目も痒くなってきたし、まだまだ花粉が続く
朝と夜しか外に出ないが、黄砂も飛んでるのかな
157名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 20:59:28 ID:WVvdJZ7i
医師がアトピー板で、患者と同じ方向を向いて
ステ塗らなかったから、悪化しちゃったよwですか?
それでも医師のつもりですかねw
158名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 21:02:04 ID:vCF8PegN
>>152
それ給料教えろと言ってるのと同じ事だから無理。
15927歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/18(火) 21:42:29 ID:olnqkcJG
レスに流されて気がつかなかった

>>146
病院によりますわ
全科当直の病院もあれば、
そこそこ全身診る科だけで回すこともある

160名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/19(水) 09:19:44 ID:QX8xS2Fs
俺も以前に脱ステして、数年全く出てない位までに回復したんだけど、
ある日仕事帰りに大事故して、肝臓その他を傷めたのが原因?
なのか再発→一気に全盛期まで元通り。
もうどうしようもないからステでごまかしてるよ・・・。
16127歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/05/27(木) 22:51:42 ID:FMMqrozr
ちょっと頑張ってたら
体幹部が洒落にならない位に悪化した

今日は家にあったデキサンVG塗ってみたよ
strong デビュー
余計なゲンタシンが入ってるし、あんまり塗りたくないよね
明日はちょうど当直なのでリンデロンでも処方してもらうかな

なんだかんだでストレスって密接に関係してるよね
楽な時期とか楽しい時期に悪化ってあんまり記憶にない

>>160
ショックデカイだろうね
俺も、去年は凄く良かっただけに
ステ導入の時は悲しかったよ
162名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 23:31:35 ID:+5/2pFNW
>>108です。すっかり書き込みが途絶えておりますが27歳童貞さんはじめ皆さんでしょうか?
私のほうはと言いますと、お金がない為に今年せっかく通い出した病院にも
ろくに通えておりませんが、日常生活に支障がないくらい落ち着いております。
しかし生活リズムが相変わらず崩れておりますし、しばらく続いていた
運動も最近またやらなくなってしまったので、もっと頑張ってより完治に近づいていきたいです。
あと当面の目標は、アトピーにぶっ潰されてきたここ数年とは違って充実した夏にしたいですね。
しかし、体の傷跡がなかなか消えないんだよなこれが・・・Tシャツ程度なら全然問題ないんですが
今年は海やプールはきついかもしれないです。そろそろ人並みに青春を楽しめるようになりたいんですけどね。
163名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 23:39:27 ID:+5/2pFNW
訂正一行目
×皆さんでしょうか?→○皆さんお元気でしょうか?
16428歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/07/15(木) 20:44:30 ID:U4NLswYX
お久しぶりです
僕は一度劇悪化⇒復活を遂げました。
やっぱり、食が大事だなあという再認識をしましたよ
野菜多めで肉少な目(積極的には食べない)、ジャンクフードなし
勿論、分かってはいるんですが
最近は中々実行できてなかった
3食職場で食べることも多く、自分にそういう言い訳をしていたんですが

カット野菜でも食べないよりはマシ
時間があったらサラダくらいは作るって心意気でやればマシになりました
ただ、働きながらで食事作るのは殆ど不可能に近い・・・

僕もはやく秋になってほしいですよ・・・
一番嫌な季節は春なのは間違いないですが
165名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/15(木) 21:01:58 ID:UYxR9pJB
ステロイド塗ってる患部っておそろしく皮膚が薄くなってるね。
166名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/15(木) 21:29:27 ID:SNCWX1e0
皮膚が薄くなるのって、薬効成分の副作用なのか、基材の副作用なのか、どっちなんだろう。
167名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/15(木) 21:54:34 ID:eSOSJLUn
>皮膚が薄くなる
ステロイドの細胞増殖抑制作用によるものです

アトピー治療では副作用ととらえるべきでしょう
乾癬では主作用になりますね


168名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 02:25:38 ID:g8Q3mALd
脱ステはやめろ
ひたすら悪化するだけ
オレは何度も失敗した

ステロイドでコントロールすれば
徐々に減る。医者にまかせろ
169名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/16(金) 17:35:07 ID:EFKKQzvs
>>167
ステロイドってそんな作用があったのか、知らんかった。

お答えありがとう。
170名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 16:01:49 ID:nNA7UgEk
童貞先生、誕生日を迎えたのですね〜28歳おめでとう!
先生も、108さんも、他の皆さんも良い夏を。

私は汗でかゆかゆですが(涙
17128歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/07/17(土) 23:42:27 ID:yGv9jZk+
良い夏を
自分にとってはストレス・食事が一番重要なファクターな気がします
昨月はストレスフリー
今月は超絶ストレス
って生活だと、肌の様子が全く違ってきます

ストレスマネージメントも併せてやっていかないと・・・
最近は兎に角ポジティブ思考でやっていこうと思ってます
17228歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/07/19(月) 19:35:01 ID:aRp3zgpb
昨月、実家で過ごして仕事も少なくストレスフリー⇒体は殆ど塗らなくていいまでに改善
今月は06時出勤22〜23時帰宅当たり前の生活⇒激悪化

ストレスマネージメントが急務だな
今日も病棟日直をしてたけど、頭が狂う程の忙しかった
更にモンスターペイシェントに詰め寄られて不快な気分にさせられるわ
本当に酷い1日だった
発送の転換どうこうのレベルじゃねーw
173名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/19(月) 20:25:09 ID:2c+0SbDT
激務なんだね。
童貞さんに比べれば自分なんて働いてないに等しいな。
っつーか利益を生み出さないことで忙しい・・・
人生の選択間違ったかもしれんのう。
174名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 10:53:29 ID:+yeyN4MF
ステロイド依存の人って、もうアトピーじゃなくてステ依存っていう病気なんだよね
脱ステとかありえない
方法は、初めからステを使わないことだけ
175名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/26(月) 05:13:57 ID:gbIjWXfj
アメリカではステロイドを使用すると
次使うには2週間以上開けるよう推奨してるって
逆に言えば2週間に1回なら使っても副作用の心配はないのかな
176名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 03:58:29 ID:1vIoUKIN
>>172
>今月は06時出勤22〜23時帰宅当たり前の生活⇒激悪化
これって掻き毟って悪化したってことですか?
掻いてないのに、アトピーで皮膚が炎症することってないですよね?(あるのかな?)

アトピーは掻かないことが重要だと思っているのですが、
掻かないようにするために何か工夫してることってあります?
177名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 17:01:59 ID:qOQP02gD
>>176
超軽症?
アトピーは掻かなくても勝手に悪化するよ
178名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 18:13:33 ID:zgIInZ+O
血だらけのYシャツをクリーニングに出す時に、怪訝な目をされるぐらいなら、ステロイド塗る。
17928歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/07/28(水) 18:56:26 ID:tPuop113
>>175
副作用といいますが、何を気にしているのかによるでしょう
皮膚が薄くなったり、毛細血管が拡張したりなんてことは連日塗ってないとならないと思うよ
(自信ないけどw)

そもそも、まず休薬期間を設けることを指導されている患者がどれだけいるのかね

>>176
勿論掻き毟ってもいますよ
当然掻いたら悪化は加速します。

しかしながら、そもそも掻かなければアトピーは悪くならないなんてのは
意味不明な理論だと思いませんか?

僕たちは、最初から掻き癖があったのでしょうか?
180名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/28(水) 20:52:03 ID:DPkChe8x
背中等の掻けない患部は悪くならない。
181名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 00:24:49 ID:SoAY9mfC
>>177
いや、全然軽症じゃないです。(重症でもないけど)
慢性的な皮膚炎で、体中に軽度の湿疹があり、ロコイドを年中塗って(月当たり100g)
なんとか症状を抑えている感じです。
自分の場合は掻き癖が完全に付いてしまっており、
 薬塗る⇒皮膚が完治する前に掻き毟る⇒薬塗る⇒・・・
の無限ループ状態でして。。。
もし掻き癖が直れば、このループから抜けられるのかなと思いまして。

>>179
そもそも痒いこと自体に問題があることは重々承知しています。
だから食生活等に気をつけて痒みの原因(アレルゲン?)を抑えることも大事なのはわかりますが、
同じくらい掻かないように気をつけることも大事だと思うのです。
182名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 00:31:08 ID:SoAY9mfC
ちなみに最近はじめたばかりだけど、掻かないための工夫として、
家にいるときは白手袋をはめている。
掻こうとしても白手袋はめていることで抑制になる。
それでも掻くときは掻いちゃうんだけど、
爪を直接つかえないから皮膚へのダメージは軽減される。
183名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 02:22:55 ID:3/GnKVqA
>>188
自分はあまり痒みが強くなくてかかずに過ごせるんだけど
それでも悪化する時はするよ
身体の内部から湿疹がわきあがってくる感じだ

それと、掻き毟っても治りが早い部分もあれば、全然掻いてないのに
いつまでたっても治らない部分もあるね
184名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/29(木) 18:31:32 ID:0DV59WJ1
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
185名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/02(月) 00:22:24 ID:u6hyXBvz
同じ医師でアトピーの方見つけて思わず書き込み。
僕も脱ステは諦めて、逃げ切るようにと考えてます。
ほんと、当直は大ダメージですよね。
爪をこまめに切るのも割と悪化を防げるかと。
深爪になりすぎて、薬瓶の蓋開けれないときありますが。。。
18628歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/02(月) 22:15:12 ID:AB7oHgt4
>>185
おお同じ立場の方がw
本当に当直の時の悪化は顕著ですよね
薬塗ってようが何しようが無関係です
あのいつ電話がかかってくるかもしれない状態のシンドイことシンドイこと
例え、寝れた当直でも体調がガタガタです

当直室の枕は血だらけ、床はフケまみれにしてしまっていますw
187名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/03(火) 02:34:43 ID:N0t2NXFA
脱ステでアトピーが完治したやつなんていないだろ?
自分に合う医者と一緒にステを上手に付き合って行くしかないとおもうわ
188名無し募集中。。。:2010/08/03(火) 05:07:53 ID:ZTFuvWNL
ステロイドは悪という認識が強すぎる傾向ではあるね
よくなったからって1日でぬるの辞めると早めにぶり返す
4日くらいはステロイドを塗りほぼ症状をなくした上で脱ステすべき
189名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/03(火) 06:35:46 ID:se+7wJHg
>当直室の枕は血だらけ、
坊主?
190185:2010/08/03(火) 14:05:08 ID:xWsl/Vt5
首とか耳のアトピーで枕に血がつくんじゃないでしょうか。
僕も同じですw
これ見たら、ここで処置したと思われそうだなと思います。
当直室の掃除が週1窓なしなので、入っただけでかゆくなります。

>188
確かに。
肌がカサカサしてる間はステ塗る方がいいかもしれないですね。
何日も強いステロイド塗っても治らなかった湿疹が、
セレスタミン内服でびしっと治り、
リバウンドも全然なかったことがあります。
191名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/04(水) 05:13:03 ID:msdAWvMm
>リバウンドも全然なかったことがあります。
何ヶ月くらい症状はでなかったんですか?
その間、ステロイド系の薬は全く未使用?
192名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/04(水) 20:51:57 ID:sCN04v9D
>>190って医者なのに、わけわからんこと書いてるね。
リバウンドが出る前にまたステロイド塗っただけの話でしょ?

リバウンドが全然なかったとか、完全脱ステしてから言いなよ。
193名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/06(金) 03:43:18 ID:fjYD9NLJ
>>187
もうすぐ完治 
長かったけど、全身アトピーの重症だったあの頃の苦しみからようやく解放される
>>192
この国の皮膚科がアトピーを治すことを放棄しているのが問題だよね
194名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/06(金) 04:00:32 ID:xT492vee
>>193
治した方法等を教えてください。
お願いしますッ!
19528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/06(金) 22:41:16 ID:qi3W6FqL
相変わらずギスギスしとるなお前らw
196名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/07(土) 12:22:37 ID:NSUlHg4i
みんな最近皮膚の調子どう?
197名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/07(土) 14:34:17 ID:sZA2NTpT
朝〜昼は調子がいいのだが夜はかゆみがでる。
運動した日は皮膚の回復が早いのは実感する。
手の甲が色素沈着して気持ち悪い。
19828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/07(土) 22:37:07 ID:8Sht4MdZ
あんまりよくない
今月末から旅に出るので、そこでリフレッシュできたら少し綺麗になると思う
199名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/07(土) 22:40:44 ID:i7O4E8Hj
誰か助けて!
顔に浸出液つきのかぶれ発生
リンデロン軟膏とワセリン混ぜて使って顔に塗っても大丈夫?
月曜には絶対病院行くぞ
20028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/07(土) 23:21:22 ID:8Sht4MdZ
下手に混ぜるよりリンデロンだけのほうが良いと思うが
201名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 00:10:23 ID:hAKlUQ3y
痒い時はキンカンでごまかす!
それだけで症状かなりよくなった。
202名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 16:38:02 ID:lE+xVWdx
ここ数年、支那発の猛毒黄砂が原因と見られるアトピー患者が急増してる模様
支那人や朝鮮人がやってる脱ステビジネスに惑われずに皮膚科医と相談しながら、正しくステロイドを使ってコントロールして行きたいものです
203名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 17:41:35 ID:KcfLGFmz
そういっているお前が塗っているステロイドの主成分から基剤まですべて中国製
204名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 19:15:22 ID:YVgbleFT
それは無いから(笑)
205名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/09(月) 20:42:30 ID:XQEb/1wZ
クリオチン?クレオチン?
だっけ?
アトピーの飲み薬なんだけど。
206名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 10:51:56 ID:5edOFVXS
抗アレルギー剤をずっと飲み続けてるんだけど副作用がないか心配だわ
207名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/13(金) 22:08:54 ID:Ksm6J2sC
>>205
クラリチンだな。
208名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/14(土) 07:53:28 ID:JdmXXNzP
ステロイド使ってコントロールすればいいのに、亀井ちゃんは何故引退するんだ?
209名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/14(土) 15:47:05 ID:HR+g4ox2
>>208
相当頭が悪いのか、何かの宗教やビジネスのマニュアルにそう書かれてるの?
210名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/14(土) 23:10:58 ID:5GUeCJtZ
>>208
そんな簡単にコントロールし続けられるもんだったら
みんなステ使って平和に暮らしてるよ
211名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 00:18:41 ID:KH65D7jW
適切な治療を続ければ、症状を上手にコントロールできます。

治療で目指す最終的なゴールは、アトピー性皮膚炎であることをあまり意識しないで
日常生活を送ることができる、あるいは周囲の人からアトピー性皮膚炎であることが
わからないくらいにまで症状を改善し、その状態を維持していくことです。

医師の指示に従ってステロイドの塗り薬やステロイド以外の免疫抑制薬の塗り薬を
適切に使ったり、スキンケアを上手に行えば、多くの人で実現できるのです。

アトピー性皮膚炎は決して治らない病気ではありません。症状をコントロールしてい
るうちに、治ることも期待できる病気です。そのためにも、きちんと治療を続けましょう。
http://www.astellas.com/jp/health/healthcare/ad/basicinformation04.html
212名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 10:09:37 ID:BHMLVgP2
>>208
すでに胸の部分は、ステロイド皮膚症だったからな
ああなったら、何やっても手遅れ
213名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 10:13:37 ID:BHMLVgP2
>>211
ステロイドをうまく使えば、症状をコントロール出来るんだろ?
なんで亀井ちゃんは、引退しないといけなくなったんだ?
214名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 10:42:22 ID:GGW75s/4
>>213
釣られてやろう。
お前の言う「うまく使う」には、生活状況の改善も入ってるんだよ。
「標準治療はステ塗るだけ」と言うヤツがいるが、実際には悪化要因
の排除=生活指導も重要視されてる。
モー娘の生活で悪化要因の排除がどんだけできると思う?
215名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 12:56:08 ID:BHMLVgP2
つまり、漫然とステロイドだけ塗っているバカはよくならないってことだね
よく分かった
216名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 13:02:50 ID:BHMLVgP2
訂正
悪化要因も分からず(調べず)、生活指導もしない医者に掛かっているアホは
漫然とステロイド塗ってるいるだけでは、悪化はすれども、
アトピーは、一向によくならないってことだよな
激しく同意
217名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 13:21:35 ID:TfgIx6+H
悪化原因を調べようとしない医者はクズだけど
原因特定なんて難しいし、排除できない原因もあるから
結局ステに頼らざるを得ないってのはあるね
21828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/15(日) 23:35:11 ID:I4ulxuuL
悪化原因は過労にあると、ハッキリと分かってるけどどうしようもない
最近はまた忙しくなって背中の皮膚がヤバいくらいにズタズタwww

亀井って人はしらんけど、アイドルなのか
可哀そうに
肌は命みたいなもんだしな

219名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 00:07:52 ID:ux29HgZT
>>218
もっとまったりしたところに転職できないの?
220名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 01:07:24 ID:1dI/fxF6
28歳童貞氏はじめ何人か医師の方がいらっしゃるみたいなので聞きたいのですが、
今現在の医療業界でのアトピーに対する治療や考えって以下のような感じであってます?

1:まず炎症をステロイドでとにかく抑える(赤くない普通の肌にもっていく)
2:再び炎症しだしてきたら症状が小さいうちにすぐにステロイドを塗る
3:(上のように症状をコントロールしつつ、)悪化原因を生活から取り除く努力を行う [掃除とか食事とか]

その上で、今現在のアトピー治療の難しさって何ですね?
例えば、上の1〜3のどれが一番難しいとかそういうのはあります?

私個人の経験だと2が難しいのかな、なんて思ってます。
症状が出始めの小さいときにすぐに処置すればいいのに、なかなかうまくいかない。
まあ、悪化するスピードが速いというのもあるんですが。

あと、頭皮とか薬の塗りにくいところについては1なんかも難しくなってくる。
薬が塗りにくいんで、一気に治せないんですよね。
221名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 12:28:15 ID:SqdHBjZ8
俺っちは医者でなく、調べた患者だけど・・・

1:まず炎症をステロイドで

この段階で間違ってることも多いみたい
医者の想定する治った=患者の思う治ったじゃないんだってね。
「患者の思う治った」は、見た目だけの事も多いらしい
怖がってホントは治ってないのに止めちゃうから、すぐにぶり返す
ってのもあるんだって

実際に見たことはないけど、スプレーとかテープとかのステもあるぞ
222名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 13:09:00 ID:ylqRB7gF
患者の治るは、ステロイド塗らなくても全く炎症が出ない
医者が治ったってのは、患者が通って来なくなった
だろが?
223名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 13:19:42 ID:6n8gDwpv
通ってこなくなった患者のことなど気にしない
224名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 15:32:36 ID:ylqRB7gF
ヤブ医者には聞いてないw
225名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 15:46:32 ID:LKf6ciuh
>>222

たいていの医者は通わなくなったら「ドロップアウト(民間療法含む)」か「ドクターショッピング」を疑うだろ
治ったなんて考える医者は100人に1人もいないかと
226名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 16:48:41 ID:0Ys/0kV2
>>221
それは俺っちもお医者様から聞いたことある。
赤みがなくなったので治ったと思っていたのだが、
皮膚をつまむと健常者と比べて皮膚が硬くなっているらしく、
この硬さが取れるまではステを塗り続けろと言われた。
でも正直その硬さってやつが微妙すぎてよくわからなかった。
最終的にはドロップアウトした。
227名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 16:54:43 ID:0Ys/0kV2
28歳童貞さんは医者だから自分の薬を自身で処方してると思うが、
薬代無料とか使い放題とかそんな感じなの?
228名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 18:13:01 ID:ylqRB7gF
>>225
医者が自分のアトピーすら治せないんだから、人様のアトピー治せる訳ないよな
それが今の医療の限界
医者本人治せたと思ってないから、来なくなったら、ほかに行ってくれたと安堵
229名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 19:30:17 ID:DMSktbvO
何でここまで来て脱ステ布教をするんだ?
23028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/16(月) 22:44:35 ID:7YVWIuTI
>>220
オイラに関して言わせてもらうと

1が達成できるのは顔だけ(プロトピック様様) あとはステ塗ってもあんまり効かない
抑えることが最初から無理
3を取り除いたら自然と回復に向かい、別人の皮膚になる(おもに体が。逆に顔はあんまり変わりなし)

>>227
んな訳ない
俺が診てんのに、他の医者に診てもらったようになってるから(友達の医者に処方してもらう)
寧ろ余分な金を払ってるんだよ
231名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 22:46:51 ID:ylqRB7gF
>>229
ズバリなことを答えちゃったら、そらムカつくわな
ステロイド無かったら、皮膚科は商売上がったりだもんな
商売の邪魔しちゃったか
わりぃね
232名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 22:50:16 ID:ckF5VBma
脱ステ看板を掲げて漢方とサプリを売ったほうが儲かる。
心療内科をも一緒にしたらもっと儲かる。
233名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 22:53:28 ID:ylqRB7gF
>>230
その見立てた処方で、もちろん君のアトピーすぐ治ってるんだろ?
まだ治りませんなんて、患者を不安にさせるレスすんなよ
234名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 22:55:25 ID:ylqRB7gF
>>232
儲かるとかぢゃなくて、皮膚科はステロイド無かったら商売出来ないだろって話し
235名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 23:05:06 ID:0Ys/0kV2
>>233
>その見立てた処方で、もちろん君のアトピーすぐ治ってるんだろ?
治ってないのでは。
抑えることが最初から無理って書いてあるよ。

>まだ治りませんなんて、患者を不安にさせるレスすんなよ
ん?どこにそんなこと書いてある?
236名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 23:13:26 ID:ylqRB7gF
>>235
医者が最善だと自分に処方する薬でさえ、アトピー治らないとこれからレスしたら
このスレにいる患者が、医者でさえも自分のアトピー治せないのかと、がっかりするだろよって言ってるつもりだし
しかも君に聞いてないしw

もちろんきれいサッパリ治せてるから、こんな愚問は杞憂だろうが…
237名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 00:26:50 ID:VI4AG8kd
ここは現役の医者が、ステ塗ってもアトピーは治りませんよって啓蒙するスレか?
238名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 00:45:55 ID:e9Hk42/g
ID:ylqRB7gFは頭も悪いし性格も悪いね。
239名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 01:28:27 ID:g8+J4jtX
28歳童貞氏はアンテドラッグステロイドは
使わないの?

あと、医療研究について質問(詳しいか分からないけど)
アレルギーやステロイドに関する研究の
力の入れ具合ってどう思う?

「免疫系は複雑だから」とは良く聞くけど、
それにしても進捗が芳しくない。
素人目にあまり資金投入してないように
思えるんだけど、そんなことない?
240名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 01:30:43 ID:g8+J4jtX
ちなみに自分29童貞です。29になると、
周りの女子も付き合う=結婚前提だから、
「とりあえず付き合って」みたいな感じ
じゃない。そもそも遺伝子残せないし。

29って意外と精神的にキます。焦る。。
241名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 03:22:09 ID:lK1+wWlC
同じ童貞でも28歳氏の方は医者だから
女性の胸&性器見まくり触りまくりだろうな。
242名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 07:53:19 ID:rreEyAVI
一応それも、仕事ですから。
243名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/19(木) 00:14:24 ID:pR+Gw0JZ
ばかばっかり
244名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/19(木) 20:55:01 ID:IL9fuzs6
20歳くらいで童貞捨てたけど、それからサルみたいにやりまくった
そのころはアトピーじゃなかったから、誘えばたいがいの女の子はやらせてくれた
本番なしの風俗のヘルスに行っても、8割の女の子は挿入させてくれた
中には店終わってから、店外のホテルにも誘われたり中田氏もさせてくれた
とても気持ちよかった
なんで女の子はこんなに簡単にやらせてくれるのか、その当時は不思議だった
だけど今は知っている 
女の子のほうが、本当はむっつりスケベで気持ちがいいことが大好きだと言う事を
http://video.fc2.com/a/content/20100612vg6R5WkD
24528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/19(木) 21:28:35 ID:RGqfXLWi
>>239
よく分かんないです^^

>>240
もういいんだ
俺も色んな子とイチャイチャしたいとか思ってない
俺も若くて美人で処女で男を立ててくれて性格も良くてry
という子が一人いてくれたら・・・結婚したい

でも現実はorz

>>241
性器なんて産婦人科医しかみないよ

>>244
ありがとう
今でも1日2回オナニーしてる猿なんで今晩のおかずに・・・
俺もアトピー発症しなければ・・・
246名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/19(木) 21:51:13 ID:4o4lWvVR
>>239
免疫系まで含めればとんでもない金が動いてるよ。
産業とか経済系の専門紙ひと月も眺めりゃ実感できる。
24728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/19(木) 22:35:05 ID:RGqfXLWi
ロコイドのジェネリックのアボコート軟膏やべえ・・・

まず臭いが半端ではない位に臭い 終わってる
なんだこりゃ?どんだけ質の悪い基材つかってるんだよ・・・
そして塗った瞬間に滅茶苦茶痒くなった

全部廃棄
やっぱりジェネリックは駄目だな
なるべく使わないように心がけよう
248239:2010/08/20(金) 03:14:05 ID:VWeTVVQR
研究云々はともかく、アンテドラッグのことも
ご存じないですか?

わたし自身はアンテドラッグについても懐疑的なんですが、
一部盛り上がってる人達もいるので、医療系の方は
どうみてるんだろうと興味あったんです。

>>239
製薬メーカーとか医療系の記事になんか
あったかなー。目を皿にしてみます。
249名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/20(金) 07:28:10 ID:H4X4pJjn
医者としての発言も懐疑的だし、毎日2回も
やってるなんて公言しちゃって、やっぱりただの変態だったな
250名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/20(金) 07:48:27 ID:frh6JYZZ
>>239

ステロイドについてはともかく免疫については今でもガンガン金を使ってる
251名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/20(金) 11:35:21 ID:0G8kbNeD
>>250
現在の免疫関係の研究の成果ってどんなものなのですか?
積極的に取りたい食べ物とか、取らない方がいい食べ物とか、そういうのがわかってくるんですかね?
252名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/20(金) 11:39:10 ID:qM8VXu8Y
>わが国では、1991年に最後のステロイド外用剤が登場し、その後、新しい製品は現れていません。
>事実上、ステロイド外用剤の開発は終了したといえます。
専門医のお医者さんが語るQ&A アトピー性皮膚炎 五十嵐敦之 保健同人社 2002年 43ページより
253名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/24(火) 22:00:05 ID:TCn+4sf/
ここんとこ静かだな。。

お盆あとで旅行が安いからか?
254名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/24(火) 23:18:31 ID:qoeJCj57
携帯が規制されてるからでは?
255名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/25(水) 15:57:13 ID:Ws/gfpDf
そうなんだ。

みんなモリタポ買ってしまえばよいのにっ。
256名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/19(日) 12:08:41 ID:YV6lZujF
28歳童貞さんは、代替療法には関心が無いの?
免疫療法とかデトックスとか。
25728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/09/24(金) 19:10:29 ID:SNib3kHq
全く
正直、効くと思ってません
258名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/24(金) 22:18:13 ID:ynma52Ok
漢方はどうでしょ?
259名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/27(月) 19:53:54 ID:Sxa6Hc0m
256です。
何か気に障ったことを書いていたらすみません。
28歳童貞さんのお返事に怖いものを感じましたw
ちなみに258さんは私ではありません。
26028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/09/28(火) 19:50:37 ID:Yeuk8R4z
いや全然怒ってないですよw
ただ、俺は免疫療法だのデトックスだのでアトピービジネスをしている奴らは大嫌いで
氏ねばいいのにと思ってます

>>258
効果はあるのかもしれない
但し、少なくとも服用後2〜3カ月以内に分かるはず
よくある体質改善だのをうたって効いてないのに長期に飲ませるのはどうかと思う
261名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 21:04:09 ID:QHjZxZbH
オナニーのやり過ぎはアトピーにはダメ
262名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 00:01:21 ID:gzIur9cr
毎日オナニーやりまくっている変態にエラそうに言われてもねw
263名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 00:03:11 ID:e4y6vYbf
いったんビジネス化してしまうと、それで食ってる人が出てきちゃって辞めれない側面があるよなあ
弁当に入ってるピンク色の漬物なんて、いつもこんなんいらねーと思ってるけど、
これをなくしちゃうと職にあぶれちゃう人もいるんだろーなーって
264名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 07:54:43 ID:I6YNR/iP
最近乾燥してきてかゆかゆ。

童貞先生もみなさんも体調はいかがですか。
265名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 08:46:52 ID:gzIur9cr
>>262
毎日2回もやってるって公言してるなんて、こいつはただのド変態だろ?

245 :28歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/19(木) 21:28:35 ID:RGqfXLWi
>>244
ありがとう
今でも1日2回オナニーしてる猿なんで今晩のおかずに・・・
俺もアトピー発症しなければ・・・

266名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 08:49:03 ID:gzIur9cr
>>265
安価ミス
>>262→○>>261
26728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/09/29(水) 22:05:06 ID:ktmA3I4n
おいおい
俺にだって性欲はあるんだよ
彼女すらいたことないんだから、別に一人でオナニー楽しむくらいいだろ
仕事で疲れて帰ってきた後、少しくらい楽しみがあってもいいだろ・・・

>>264
俺はこの間イタリアに旅行してきたんだが、
それを契機に相当良くなったよ
やっぱりストレスが一番大きいんだなと感じましたわ

帰ってきたらジワジワと元に戻りつつあるorz
268名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 23:22:27 ID:E5ZStRlB
ド変態w
269名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:13:47 ID:AyvC+73G
マジレスする。
俺は21歳の学生で今年大学病院に入院して、
アトピーとどう付き合っていけばいいかを医者と真剣に話し合った。
就活と重なっており、精神的に辛かったがステロイドとともに長期的に完治に向かって
治療していく方向に決心した。
おっと、ここで言う完治は日常生活に支障がないという意味だ。
二週間位いたが、ジュクジュクは消え去った。
痕は残ったが、今は大分消えていっている。
ステロイドのランクも徐々に下がっている。
就活も出遅れた状態だったが、
縁があって三○商事と提携している商社に内定を貰った。
正直、アトピー治療に正しい方法があるのか断言できないが、
自ら自分の体をコントロールしていくという強い決心があればなんとか
なるのではないかと思っている。
270名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:17:37 ID:AyvC+73G
ちなみに俺は国立上位のエリートだ。
アトピーは幼少期からある。
商社だからストレスでぶっ倒れるかもしれん。
でも、アトピーという辛い経験があるからこそ、
そこを乗り越えられたらと強く思っている。
271名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:52:45 ID:HKBIOA9y
>>269
自分語りうぜーよw
症状悪化して自殺しろゾンビ野郎
お前を生んだ親も相当糞野郎だから死んだ方がいいなw
ゴミ親と一緒に電車に飛び込んで死ねよ
272名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:53:52 ID:HKBIOA9y
>>269
さっさと死ねよゾンビの化け物w
生きてる価値あんのかそんなキモイ肌でwww
273名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:54:32 ID:HKBIOA9y
>>269
ゴミ親と一緒にさっさと死ねwww
電車に飛び込んでもがきくるしんで死ねwww
274名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 00:54:42 ID:54GCk+jx
>>271
禿げしく同意 ウザいよな
275名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 01:32:24 ID:AyvC+73G
荒れて、ワロタ。
健康な人の肌と比べたら、それは見劣りする。
でも、そんなのアトピーの俺から言わせればキリがない。
だから、今は徐々に痕が無くなりさえすれば満足するようにしている。
あと、体中ジュクジュクしている間は自殺も考えた。
自分が生きている価値もあるのかも真剣に考えた。
哲学本もたくさん漁った。
276名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 01:49:19 ID:eeVVSSIH
自分語りはもういいからさっさと消えてねエリート君^^
277名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 03:39:16 ID:PQvh2/4X
>>269
>三○商事と提携している商社
あくまで提携。本体ではない
エリートさん乙です^^
278名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 12:53:50 ID:/d3S+xfn
商社やら医者やらがんばるな

ステと平行してほかの対処法も模索しないと、
20後半から悩むよ
279名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 21:15:27 ID:z+BfsaKy
269の者だが、

やっぱりアトピーの人って仕事のストレスで
体が悲鳴をあげるのか?
ちなみに体力の方はスポーツやっていたから大丈夫だと思っている。
280名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/30(木) 22:27:31 ID:8TRi4wHh
アトピーにおいてストレスは有力な悪化条件の一つ。
標準治療を適切に行うことで閾値は上げられるが、アトピ
ーであるという事はハンデを抱えている。
それが常人の半分程度の許容量か、気をつければ常人並み
かは人によりけりだからなんとも言えない。

お小言良い?
あなたも歯車が一つか二つ狂ってたら、脱ステに行って就
職も出来ずにこの板で怨念をばらまいてたかもしれない。
皆がこんなに叩くのはあなたの態度自体も問題だが「歯車
が狂わなかった人生」に複雑な感情を持ってるせいじゃな
いかとも思う。

個人的には、商社の新米という過酷な環境でどこまで行け
るか興味あるので、定期的なレポをお願いしたいところだ
が・・・、その態度だと登場のたびに袋だたきかな?
28128歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/09/30(木) 22:40:35 ID:DfyADvVr
どう考えても釣りだろ・・・
282名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 00:49:08 ID:LAzhhtqi
仕事忙しいってことは、遅寝・4時間睡眠・早食い・深夜飯・消化不良が
常態化するってことだよ。体調管理には繊細さが要求されるよ。
・・じぶんプログラマ。どうしてこうなった(AA略

28歳さん夜勤とかないのかな。
283名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 02:13:47 ID:msG37Hqv
若い医者だから普通にあるでしょうねえ
284名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 05:01:56 ID:XUJ6YOV2
夜勤あるって前書いてたよ。

大変だろうなぁ。

童貞先生みたいに頑張ってる人がいるって思うと
私もがんばらなきゃな、って思う。
285名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 09:24:08 ID:xEPcj72A
245 :28歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/08/19(木) 21:28:35 ID:RGqfXLWi
>>244
ありがとう
今でも1日2回オナニーしてる猿なんで今晩のおかずに・・・
俺もアトピー発症しなければ・・・
286名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 21:18:05 ID:663F6GQF
269の者だが、

俺は脱ステしましたよ。大学3年のときです。
でも、結局妥協しました。
正直、学生生活をしながらあのリバンドをクリアするのは俺には無理でした。
皮膚はボロボロ(顔も)、汁は出る。かなり醜かったです。鏡を見るのが嫌だった。
それでも、友達は仲良くしてくれましたよ。
強いて言うなら、俺に恵まれていたのは友人が居たことと割と家庭が裕福であったことくらい。
だから、決して歯車が狂っていない人生を送っているわけではない。
しかも、就職活動が激化する期間に結局大学病院に入院する始末です・・・。
ステロイド使っているから、いつ爆発するか分からない状態であることは変わりないですし。
287名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 21:22:03 ID:fbNvWhaW
全身重症になった脱ステから13年、時々手や顔に症状が出ても亜鉛華軟膏などで抑えられてたのに、先日手術をしたら激しく悪化。
日に日に悪化し、汁が出る量も増えていたため細菌感染を疑って、今日近所の皮膚科に行ってきた(感染はしてなかった)
13年振りの大悪化で精神的にも参っていて、迷いながらもついにステに手を出してしまった…
今晩から使うんだけど、怖いという気持ちが拭いきれない。
28828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/10/01(金) 23:04:41 ID:C3aqMA3r
月4回、寝ずに次の日も普通に働いてる
これをすると、次の日もその次の日もシンドイ
あと、肌がぼろぼろになる
289名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 01:17:37 ID:asDN9siE
>>288さん

268だが、医者がどんだけ過酷な勤務環境で働いているか分かりましたが、
もっといい環境は探さないのですか?(つまり転職)
自分は医療業界は全くの無知なので、アホな質問をしますが・・・

肌がボロボロになるまで働くとか・・・
自分もそうなるかもしれん・・・
290名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 01:18:28 ID:asDN9siE
↑269の間違い
291名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 01:54:56 ID:G+oVEjS1
プログラマでたまに夜勤やるけど、
そっから先3〜5日ぐらいは体重いよなぁ。
20台前半は2日以内に復活してたのに。

医者ってたしか、最初はあちこちの部署を
回って最終的に落ち着くとこ決めるんじゃないかな。
医療研究者はどうか、、でも研究は研究で忙しいのかな。

アトピー持ちは薬剤師資格とかとってヌルく生きて
くのが合ってるよなー。
292名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 05:00:32 ID:itkwUEOI
大変だね。週一で当直があるのかぁ。

28歳童貞先生が皮膚科の先生だったらいいのになぁなんて思う。

アトピーが良くなるように、素人考えなんだけど
便秘解消、塩素除去、なるべく無農薬、なるべく添加物なし、を心がけている、
そんなことを今通ってる皮膚科の先生に言うんだけど
ことごとく「そんなの必要ないですよ」って言われるんだ。
シャンプーだって普通のドラッグストアで売っているもので問題無い、って。

それで問題あるから皮膚科に通ってるのに
なんとなく普通の人である皮膚科医には、
アトピーの人の生活って見えないのかなぁって。

真面目で信頼している先生なんだけど、
ちょっと先に踏み込めないんだよなぁ。
293名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 13:08:06 ID:DrjuqK+X
>>292
自分のアトピーすら治せない皮膚科に見て貰ってもなw
294名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 15:07:32 ID:itkwUEOI
そっかなぁ。
きっとこううやって体に負担をかけると悪化する、とか
こういうことに気をつけるとしのぎやすい、とか
そういうポイントって話していて共通するものがあると
きっとすごく安心すると思うんだ。

それと「治す」っていう考えは私には無かった。
どうやってつきあっていくか、
どうやって不安を乗り越えるか、みたいな。

これじゃ点数上げられないからだめか・・・
29528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/10/02(土) 16:34:01 ID:c2b6jQwd
>>289
30代中盤になったら考えますが、今は無理ですorz
でも、そんなに楽な所はないんですよね 実際の所

>>291
なんか休日挟むまで、ずっと体も心も重たい状態が続きますわ・・・
研究は薬品類がダメなのでできません
特にホルマリン

>>292
いや食事とかはやっぱり関係あるよ
うちの部長(皮膚科じゃないけど)も「そら、やっぱり関係あるだろ。」って言ってた
医学的には証明されてなくても、やっぱり衣食住って大切だよ

一人同僚にアトピーいるけど、やはり食事に気をつけたりしてるらしい
その同僚は俺とは比較にならない位に働いてるので、ストレステンコ盛りなんだけどな
最近アトピーが悪化してきたらしい
科学的には証明されてないけど、別に健康的な生活する分には構わないでしょう
騙されて変な健康食品食べてるわけじゃないんだし
296名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 22:11:42 ID:itkwUEOI
あ、そっか。
健康的な生活をしている、って思えば良いんだ!

皮膚科の先生も、きっとそこまで思いつめてやることないですよ〜っていうくらいの
スタンスだったかも知れませんし、ね。

童貞先生、ありがとうね。

それから私はもしかしたら皮膚科の先生ともっと仲良くなりたいのかなぁなんて
ちょこっとだけ思っちゃいました。
だから自分の生活を理解してもらえなかったことが寂しかったのかも。
不安を解消したい、っていう感じかなぁ。むむむ。

皆さん先々の不安とはどのように戦っていらっしゃるのでしょう。
297名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 22:21:13 ID:MegBi7Ar
269だが、

童貞先生に幸あれと思ってる。
298名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 00:46:17 ID:09lt7rp1
>>294
顔真っ赤にして自分のアトピー悪化させている皮膚科に、説得力はないだろ
こんな皮膚科だけには絶対掛かりたくないよな
299名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 00:58:58 ID:GDEJl/Sb
医者がステでうまくコントロールできてれば
説得力あるんじゃないかな
30028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/10/03(日) 02:24:58 ID:RrRG/kCK
>>296
別に主治医の先生も他意はないよ
多分、そういうことだと思う

不安は・・・正直、自分は弱い人間で
一つ何かが気になるとずっと、その事ばかり気になって24時間頭から離れないようになってしまう
でも自分のアトピーを思い返すと

「そういえば 俺の一番の心配事はいつもアトピーだった。
アトピーのためには何やってもいいし、どうなってもいい。
もうそのことについては考えるの止めよう。」

って思えるので助かってるよ
アトピー様様
自分にとって、一番の関心事であると同時に全てに優先することだしね
今日も嫌なことがあって、1日中それが頭から離れなくて苦しかったですが
この板にきてフッと肩の荷が降りました

「アトピー人は自分の体のことだけ考えてりゃいい。
他のことは糞喰らえ!」と思いましょう

>>297
ありがとん
301名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/04(月) 04:32:04 ID:p2aebXnK
アトピーが、気持ちの切り替えのきっかけとなるのですね。
自分の症状を優先させなくちゃ、それから先の元気も出ませんものね。

私もやっぱり気になることがあるとずっと悩んでしまう性質でw

安心したくて安心したくて
診察中に主治医の言葉に安心の材料を必死で探してしまっています。
不安の材料も。
自分でしっかり立ち向かえるようになりたい、って思いつつ
でも最近ちょっと疲れてきてしまいました。

童貞先生とか、他にもアトピーで頑張っている方がいる、というのが
すごく励みになります!ありがとうございました。
302名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 09:49:24 ID:Kvg0VThM
気持ちの良い秋晴れ。

乾燥は辛いけど、夏の汗より気持ちが良い。
303名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 20:51:07 ID:t0VQkKBK
朝晩シャワー 後2回の処置 一日目は ベリーストロング系の ステを鬼のようにぬったくる。で、 包帯ぐるぐる巻き
飲むのは抗生剤と アレルギー剤 とビタミン

これで3日目にはぐぐぐーとよくなる。 私は入院前動けなかったけど
三日目には らくらく 歩いてました。

ステは徐々にランクをおとしていって 最終的には保湿剤と 弱いステになります。
で1週間から 10日で 退院。

たしかに症状はおちつくんだけど あのステの量をかんがえると
私は 2ヶ月後にリバウンドがきましたよ。
医者のいうのには 私の 普段の処置のしかたが悪いからというが
自宅療養してたのでそれはないと思う。
ステのリバウンドだ。
304名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/13(水) 23:26:02 ID:TyanazXs
アトピー持ちの皮膚科医です。
やっぱり、主治医がアトピーだったら嫌ですかね〜。
本気で転科を考え中です。
最近、調子が悪くて凹んでましたが、
28歳童貞先生の書き込み読んで、少し元気出ました。
305名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 08:46:19 ID:G1ZBW0u1
>304 MIOの世界ってご存知でしょうか
306名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/15(金) 23:25:01 ID:mUpnUnGS
>>304
アトピーだったら嫌ってわけでもないと思うけど。
俺もステは使っているけど、西洋医学一辺倒の医者は個人的に嫌だ。
307名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 15:41:33 ID:DQU2D3G/
>305
あの先生カイロとエネルギー療法で開業してたのか・・・
脱ステで死んでた頃はよく見たけど、当時から?と思うところ
はあったけど、まさかそっちに逝っちゃうとは思わなかった
脱ステの医者ってなんでそっちに逝っちゃう人多いんだろ?
308名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 16:20:13 ID:qa4a39Rm
儲かるから
309名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 19:13:18 ID:m9fwjmkw
他に脱ステの医者っているの?

佐藤先生なんかは保健治療だよね。
310名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 20:32:24 ID:f2nOZ0l3
ステロイドは良くないと聞いて脱ステ、市販薬で2年間苦しみ
皮膚科でのステロイドを再開して3ヵ月で完治した
311名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/16(土) 20:55:08 ID:9inKuGxH
>>310
おめでとう!
31228歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/10/16(土) 23:27:40 ID:V6NzySx8
1年を通して良くなったり悪くなったりだけど
秋という季節は個人的に好きなので嬉しい
あとイタリア効果が結構長続き

一度悪くなると立て直すのに本当に苦労するけど
一度良くなっても悪化するのは簡単なんだよなwww

>>304
うちの某出身大学には何人かいました
良い先生だったし 僕も好きですた
僕は結構、顔に出るので
どうしても患者さんにアトピーだと思われるのが嫌で結局選択しませんでしたが
軽症のアトピー先生は全然ありだと思ってますよ 本当に
313名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 09:08:29 ID:gZSCL3en
和真クリニックってどうですか?
314名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 09:54:55 ID:cg2ruRZl
ステロイドの副作用や自己判断による中止の結果リバウンド・・・・
やめても治らずステロイド再開。そりゃよく効きますよね?
皮膚だけいじっていてもこの繰り返しですよ
内臓が悲鳴を上げているんです。でも日本の現状では生活を見直す
のは困難です。ですからステロイドですかね・・・・
かならず副作用があるが・・・・
315名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 10:17:38 ID:kx2DwzSH
内臓なんて関係ないぞう♪ 
316RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/17(日) 10:26:14 ID:x5os8Pxk
「内臓」ってリンパ系のことを言ってるのか?
だったら間違ってないと思うけど。
317名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 10:28:55 ID:kx2DwzSH
リンパ系て、リンパ液の中を流れる免疫細胞のことをいいたいのRONさん?
318名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 12:30:28 ID:WPtAiVlM
アトピーが皮膚の病気だと思っている皮膚科が多い
319108:2010/10/18(月) 01:02:55 ID:gnJf93Jq
また3ヶ月も間隔が空いてしまいました。
すっかり忘れ去られているかもしれませんが、皆さんお久しぶりです。
それでは早速近況報告をさせていただこうと思います。
大変申し訳ないのですが、相変わらず経済的にかなり厳しい状況でして、
せっかく通い出した病院に結局行けぬままでありますorz
それで、やむを得ず初診で出された薬を漫然と塗っていたら、夏頃に
顔にステロイドのリバウンド的な症状が出始めてしまいました。
やはりアトピーの原因を除去することなしにステロイドを漫然と塗るのはよろしくないようです。
>>162の時点と明らかに違うのが、今は首から上がリバウンドから抜け切れていない為か
人前に出るのが憚れる状態で、逆に面白い事に首から下はステなしでもかなり落ち着いていて、
この前ようやく友人と銭湯に行けるほどに回復しました。夏はTシャツがぎりぎり着れるレベルだったのですが。
この夏こそはせめて人並みに青春と呼べるような経験をしたいと思っていたのですが、
今年も不景気など様々な障壁が相まって、結局実現できませんでしたorz
次の目標を設定するとしたら、今年こそは寂しくて気まずいクリスマスから卒業すること、ですかね^^;
ここ最近かなり鬱で治療にも力が入らなかったのですが、あることがきっかけで
やる気も戻ってきて現在精神的には数年ぶりにかなり好ましい状態なので、良い報告ができるように頑張りたいと思います。
320名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 01:37:29 ID:7O5pFN7T
まさに俺だな・・。生まれつきアトピー。親がステロイド塗りまくる。
いろいろ調べてよく無いと分かり、小学校上がる前には脱ステ小学校時代は肌ぼろぼろ
中学校辺りから治りいい感じに高校卒業。20歳の夏。成人アトピーで再発。
何年振りかの皮膚科。ステロイド処方され今使ってます。もう成人だから多少は大丈夫だと言われて。
処方された時は毎日塗ってたけど今は悪化したら塗る感じかな。今のリアルの状態からステロイド塗らざるおえない。
321名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 06:50:25 ID:Ezb8XIw9
>>318
急に悪化して頭から汁がたれてきた時に皮膚科で、シャンプー変えたでしょと言われた。変えてないと言うと、そんなはずはないと。何も分かってない
322名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 07:09:56 ID:38lnOCAL
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
323名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 09:26:18 ID:uJBKQM8w
蕁麻疹にしても皮膚だけの病気ではありません
人間の体をよく知らないから内臓・・・の意味がわからないんでしょうか?
局所ステロイドは全身への副作用はほとんど無い?なにを馬鹿なことを・・
母体から受け継いだり、長年にわたる汚染生活で、ある人は難病に
ある人はガンに、またある人はアトピーに・・・
転地して治ることがあるのはストレスからの開放だけではなく、汚染
生活から脱却したことが大きな原因です
ステロイドは悪化した皮膚炎状態のときには有効ですから短期間使用
して、なによりも生活習慣をみなおしましょう
324RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/18(月) 10:04:47 ID:W/Aja2TT
>>317
というか、その免疫細胞を造る臓器のことを言ってるのかと。<内臓
325名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 11:20:02 ID:QeCN7t4A
ステロイドは短期間の使用であれば副作用は問題ないんですか?
先生に1週間しか使わないでと言われました。
326名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 15:56:37 ID:7O5pFN7T
昔は毎日塗れって感じで、使用期間に比例して副作用も酷くなることが分かってから
最近では短期間に強めのステ塗って一気に治して後は塗らないって感じになってますね
副作用出るかは人それぞれなのでなんとも言えませんが一週間で副作用が出るとはとても思えませんね。
327名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 16:07:30 ID:Ezb8XIw9
そんな一週間で副作用でるような薬なら世の中で禁止になってるよ。ステロイドは正しく使えばとてもいい薬だと思う。副作用出るのは多量を長期乱用した場合のみ。
328名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 16:12:04 ID:HJev4iCI
1週間は問題ないんですね。
ただ、強めのステではなく、エキザルベという弱めのステみたいです。(顔のみ)
プロトピック効かなかったため、ステに切り替えて、炎症を抑えてからまたプロトピックにしましょうって。
言われました。
炎症治まってもまたプロトピック使う必要あるんでしょうか?
329名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 16:18:33 ID:wxHWWHMY
いい薬だけど
慢性疾患なんで一度使うともう手放せなくなる
330名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 17:23:16 ID:Ezb8XIw9
たまに少量塗るのを何年も続けるのはどうなのかな
331名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 17:36:53 ID:4W6H9589
例えば二週間ぬって休薬、再度出始めたら
また繰り返すを続ければQOLを保てるはず。

一つ不安なのは、再度出る間隔が徐々に
短くなっていかないか?ということ。
もっとも、こういうことは心配しだしたら
キリがないけれど・・
332名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 18:47:41 ID:Ezb8XIw9
確かにQOLは保てる。アトピーは知らない間に治る人も多いから、自分はその方法でいつの間にか治ることを信じてる
333名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 13:59:55 ID:eVAUHSDv
言われたようにずっとステ塗ってるけど、あと何十年塗れば治りますかね?
って医者に聞いてみ
334名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/19(火) 23:28:00 ID:nOkRtuMI
>>328
プロトピックの予防的使用、つまり「良い状態の維持」のために使
うと言うのは日本よりも欧米で盛んなようです。
日本のガイドラインにも記載してあるみたいなんだけど、日本は薬
に対する拒否感がなぜか強いのでポピュラーじゃないみたい。
335名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 01:13:35 ID:i72yCm9u
顔への弱めのステロイドなんですけど、塗って1日とか2日でよくなったら
やめても問題ないでしょうか?
先生は赤みある時だけって言ってたんですけど、塗ったらもうほとんど赤み引いてるんです。
336RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/10/20(水) 10:14:07 ID:jjp5IPKr
>>335

医者によっては見かけの炎症が収まったように見えても皮下ではまだ炎症が
残ってるからもうしばらく塗れと指示する場合もありますね。

炎症の範囲が非常に小さくて(1〜2cm四方とか)、症状が非常に軽ければ、
1日か2日でやめてみて、それでぶり返さないようならそのままでOKだと思います。

いずれにせよ、担当医の考え方にもよりますが、気難しい医者であれば、患者が勝手に
何かやると感情的になることがあるので、そういう場合はあらかじめ医者に相談してから
の方が無難でしょう。
337名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/21(木) 18:25:51 ID:mrVYYKxk
脱ステ挫折。
セレスタミンで全身の炎症を治してから
軟膏治療に入ります。
ステロイド皮膚症にならないように頑張ります。
338名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/22(金) 20:57:27 ID:meZay3Wh
よく頑張ったよ。自分も脱ステ挫折とゆうか再発したんだけど、今はたまにステぬりながらの生活。
339名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/23(土) 17:03:20 ID:AO1/Hbap
セレスタミンで一旦抑えても、また出てくるでしょう
340名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/25(月) 16:14:10 ID:nk9A/q6L
幼児期に親が(というか世間的にも)ステの知識とかなくバンバン使ってて、
突然ステは害悪!!とか言い始めたせいで親が突然「使うのやめなさい!」って脱ステ。もちろん数年間塗り続けたもんだから脱ステした時は本当にヤバかった

で、それから約10年・・・
脱ステはしたものの結局は超悪化したり神改善期があったりなんだけど、そろそろこのアトピー生活ともおさらばしたい。
最近ではステロイドはきちんと正しい使い方をすれば非常に優秀。みたいな感じになってるし、頑張って気を使いつつまたステ初めてみようかと思うんだけどどうかなぁ・・

ステ使うとなると、そこらへんちゃんと理解した医者に見てもらいつつじゃないとだめだよね??
今かかってる医者はそのステは極力使いません!って方針の人なんで、相談し辛いだろうし、それ以外の医者は「はいはいこの薬塗っといてねー(ステ)」な医者ばっか。

できれば医者とは関わりたくないんだけど、個人判断だけでステ使ってどんどん改善の方向に向かっていってるよ!!な人っているのかな??
341名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/25(月) 20:31:03 ID:P0MoE2Xt
>>340
ステで改善の方向に向かうなんてあり得ないから、
質問がおかしい。
ステはただ症状を抑えるだけ。それを承知の上で使うもの。
342名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 00:42:45 ID:Uknd3t08
>今かかってる医者はそのステは極力使いません!って方針の人なんで、
>相談し辛いだろうし、それ以外の医者は「はいはいこの薬塗っといてねー(ステ)」な医者ばっか。

ああ、これスゲー分かる。
そして、計画的に使える医者は大混雑なのな。

たしかに、患者個々人が使い方を覚えるのが正しい姿かもしれない。
343名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 03:06:25 ID:EGE2vBX/
>>340
全く同じ。ちなみに自分はステちょこちょこ使いはじめてる
344名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 09:21:36 ID:sE6m6FLb
問題なく?ステ治療でコントロールできてる人がほとんどです。
が、やはり長期断続使用で体は蝕まれているのは本当です。
ある程度炎症が治まっていないのに脱ステするとリバウンドがきます
ステ-保湿の繰り返しではよくなりません。
うまくステが効けば短期使用で炎症が治まり、事後いい経過をたどります
医者も医療ミスでショック状態の患者にステ投与して一命を取り留める
ことは普通にやってます
しかし長期にみれば、ステは恐ろしい薬です。できるかぎりやめたほうが
いいでしょう。ステ治療が始まった経緯を知れば麻薬と同じ中毒性に・・・
345名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 09:36:49 ID:+SbYFmgv
>ステ治療が始まった経緯を知れば麻薬と同じ中毒性に・・・
具体的にお願いします。
346名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 09:40:35 ID:ThCaldnb
アトピーはステでは治らないよ。
ステで炎症抑えてもまたしばらくしたら出てくるよ。
そして同じステでは効かなくなり、どんどんランクを強くしないと効かなくなるよ。
生活を見直した根本的に改善をお勧めします。
347名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 09:56:56 ID:mZOzYa8r
脱ステでも治らないし、もうステに戻って共存していくことにしたよ。
348名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/26(火) 10:59:55 ID:Kipvi/eO
>>346
釈迦に説法乙。
34928歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/10/27(水) 06:30:48 ID:8ZFTokQi
医者も医療ミスでショック状態の患者にステ投与して一命を取り留める

朝から笑わせんなw
350名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/27(水) 19:50:38 ID:0mETeNre
>>347
俺がいる。
351名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 13:34:20 ID:6mUTNeah
こんなモラルハザードした研修医もいるんだなあ
http://dl5.getuploader.com/g/8%7Cnagamoti/11/%E7%84%A1%E9%A1%8C.JPG
28歳童貞氏の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよ
352名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 20:56:37 ID:4gsPBCwR
ステロイドで治ってもすぐに掻いてしまう
これの繰り返しだ
353名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/07(日) 21:28:27 ID:3GNZOJ9m
食事とか気をつけてる?
354名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 09:19:05 ID:bOtZqEGj
抗生物質投与でショックを起こした患者にステロイド投与して命拾いすることは
普通にあります。
病気によってはステは有効ですし、一時的使用は有効です
アトピーに対してステが有効で短期使用で健康な肌を取り戻す人もいます
しかし多くは長期使用になりやがて麻薬中毒のようにステなしではいられなく
なります。そのとき気づいて脱ステして地獄の状態におちいり、またステに
頼る人がおおいですね。
ステではアトピーは治りません。内臓など全体を見直していかなければ皮膚表面
だけ治療しても治りません
いずれステによるアトピー標準治療も見直されるでしょう。
副作用で地獄みてる人は日本中にあふれてます
なぜやぶ医者を告発できないのだろう
355名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 10:47:05 ID:COMrE7kS
アトピーと内蔵は関係あるとは思うけど、皮膚だけにステ塗るより内服のステを飲んだほうが皮膚にも良いと思いはじめた今日この頃
まぁ副作用はあるけど、ステ塗るより治りも早いしね
356名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 11:13:25 ID:irXTKWYO
内臓は関係内臓
357名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 20:19:13 ID:b4sbAuN/
ステロイドを5年ほど使っていましたが、よくならないので
様子を見てしばらく使わないと一時的にひどくなりましたが、
その後炎症やガサガサが引いてきて、アトピーが治ってきました
何故アトピーが治っているのですか?
358名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 20:58:23 ID:0pkLuiL/
35928DT:2010/11/09(火) 21:08:03 ID:0pkLuiL/
アク禁で書き込めない
手短に書くと最近はすこぶる調子が良いです
季節かな?ストレスかな?
>>351
まぁこういう人は相手にしなければ良いんですよ

>>354
ここはそういうスレじゃないし、間違ったこと書くの止めろw
360名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 23:59:25 ID:jVTqMhqI
>>357
アトピーはステロイドを使っていてもいなくても
年単位で良くなったり悪くなったりすることが普通にある。
ステロイド中止後速やかに治ってきたのなら
因果関係を考慮すべきだが、
しばらく間が空いてのことなら無関係とも考えられる。
>何故アトピーが治っているのですか?
これがわかれば、もっと治療法は進んでいるはず。
361名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 02:46:58 ID:hN6ffjUB
>>304
俺は嫌じゃない。
寧ろアトピーを看る人はアトピーの経験者であってほしいとさえ思う。
362名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 05:08:25 ID:atm+oUJM
>>357
>その後炎症やガサガサが引いてきて、アトピーが治ってきました

単なるサイクル。
3年経っても再発しなければ合格。
363名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 16:16:05 ID:2IbLsytA
皮膚科学会ってこんな事実はないことになっているよね
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011090279.html
364名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 17:30:26 ID:b2mxxvAn
>>363
1〜3までしか読めない(日付を見ると4は明日掲載か)ので
最後に入院した病院での治療の詳細は不明だけど、

漢方治療院の脱ステで爆発→病院に入院治療で社会復帰って話じゃないの?

皮膚科学会でもステロイド抵抗性のアトピーの存在を否定はしてなかったと思うが、
この人の場合がそれなのかはいまのところ不明だが、

 >ひじやひざの内側など、その日一番炎症がひどい部分にできるだけ薄くすりこんだ。
とあるので、
もしかしたら単に塗り方が足りなかったということなのかも?
36528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/11(木) 21:55:18 ID:uN2+VWsM
最近は
顔はプロトピック⇒ロコイド⇒休薬の3日サイクル
体はリンデロンVを数日に1回塗る位になりました。

12月くらいまでが一番調子が良いことが多いので、嬉しいですね
366名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/12(金) 01:40:05 ID:EXBpWEku
>>365
33:11/12(金) 01:02 Jz9bugOw
深谷先生が朝日新聞のアトピー記事の解説をなさっている。
勉強になるから読んだほうがいいよ!
ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20101111/2010_11_11_
36728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/14(日) 18:48:41 ID:/l4m8Dqw
少し調子が良いと、お洒落がしたくなり
ついつい服を沢山買ってしまいますな
9万位使ってしまったw
368名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/15(月) 20:36:10 ID:d+bOq9Hh
童貞先生、どんな服買いました?
普段白衣だからカジュアル?それともスーツかな?

おしゃれするって楽しいですよね。
36928歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/15(月) 22:24:45 ID:oM3Em9c8
win & sonsのGジャン↓
http://www.winandsons.com/collection/images/1.%202010%20WINTER%20COLLECTION/08.jpg


BRAY STEVE ALANのニット
http://www.luxefashion.de/products/en/Knitwear/Bray-Steve-Alan-Knit.html
写真では全部チャックが閉められてるけど開けると凄くカッコ良い!

自分も調子が良い時は凄く服買うの好きなんですよね
370名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 01:57:28 ID:bVrjaU55
おしゃれやねえ
そろそろ脱童貞?
37128歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/16(火) 06:40:09 ID:G+C2ebxW
全く見込みなしw
372名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/16(火) 07:09:19 ID:NJK8jS5r
格好良い〜!
白衣脱いでお洒落な先生ってすごく・・・いいです・・・ぽっ

調子良いって嬉しいですね。よかったね。
37328歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/16(火) 20:27:58 ID:G+C2ebxW
でもブ男なので、全然モテナイというw
というか、やっぱりアトピーだと自分から恋愛をしようという気にならないですね
別に調子が良くてもずっと良くないのは自分が一番知ってるんで
374名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 08:38:17 ID:ctdFb4tM
私アラフォーだけど、
同期の男性が学生時代とか20代の頃に比べて
格段に格好良くなってるのよ。
みんな仕事頑張ってるんだよね。

頑張る童貞先生の姿見てる人、きっといると思うよ。
ここで感じられる先生のお人柄、とっても穏やかで私ファンよ。
つーか私が器量良しで気立てが良い独身20代だったらエントリーするのに。
(実際はファニーフェイスで男勝りな2児の母ですw)
375名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 10:32:11 ID:ctdFb4tM
374ですが、朝っぱらからきもいレスをしてしまい申し訳ないです。
童貞先生、捕って喰いやしませんから、ご安心くださいませw
376名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 10:42:12 ID:9We6P3tT
>>374さんは勇気あるよね。
見てる人は書かないだけで、良いなと思ってると思うよ。
書く言う私は引かれたらどうしようと思い勇気がなくてROMしてるだけだったのだけれども(笑
377名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 10:43:49 ID:9We6P3tT
書く言う → かくいう 
378名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 11:33:32 ID:ctdFb4tM
ほらやっぱり!
ここに私を含めて>376と、少なくとも二人もファンがいるじゃないの!

>376 きもくてごめんと言いつつ、
「私はあなたが好きです」という言葉は
相手に伝えるのに躊躇することは無いって思う今日この頃。
単におばさんになって図々しくなっただけかもしれないけどさw
379名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 12:12:17 ID:9We6P3tT
素朴な疑問。。
童貞先生は来年は「29歳童貞」というハンドルネームになっちゃうんだろうか・・・
なんでこんな自虐的なハンネなんだろう (´・ω・`)
38028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/17(水) 19:57:56 ID:xUhESbDM
>>374-375
皆さん、大人の魅力がでてきたんですかね?

御自身はご結婚されているんですか〜
そういう話聞くと羨ましく思ってしまう
アトピーでも結婚してる人は周りにチラホラいるし(かなり酷いなという人も)
何だかんだで人間力なんだなと思います
ホントにこれがないと・・・

因みに、気性はこれでも結構荒いほうですw

>>376 >>379
ありがとうw
来年には順調に一つレベルアップする予定です^^
本拠地は大生板なので
ちょっとこの板とは相容れない名前なのです
381名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 08:52:46 ID:91u2m1P4
カテキンクリーム 宇治の花 Organic ジーアンドエー
このクリームが皮剥けがなくなり、しっとりして白い肌になるのに抜群に効果があります。
痒み、痛みにも効果があります。(重ね塗りをして出来るだけ掻かないようにしますが
以前は掻かないでおれず、赤紫の面を広げていました。)

ほぼ全身アトピーがでた時このクリームを化粧下地で使っていたので、顔と首前だけが
アトピーから逃れている事実に最近気がつきました。(もっと早くに気がつくべきでした)
私はマーガリン、バターなど合わない油脂類で一時的に悪化を繰り返していました。
体が敏感になっているので食事には気をつけていますが、このクリームを全身につける
ようになってからは確実にしっとり白い肌に向かっています。
青い血管やそばかすも見えるようになってきました。

アトピーが良くなった人達の体験談も見つけました。
下記アドレスを開き、ページの下の方にある壮快12月、5月、11月号の掲載記事です。

http://item.rakuten.co.jp/g-and-a/c/0000000130

購入は上記ではなくアマゾンで安く買いました。
ステロイドは耳鼻科や膠原病の治療で使い、アトピーでは塗っていません。
このクリームを使われて良かったという方が他にたくさんでてみえるといいのですが。
382名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 22:21:09 ID:X5FUCP5R
>>381
それ他スレでも宣伝してるの見たけどステ入ってる臭いよ
38328歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/20(土) 22:29:10 ID:/1o+On66
アトピービジネス業者は人間のクズ
殺されてもおかしくない
384名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 23:02:23 ID:91u2m1P4
>>382
びっくりして検索しました。主成分に
医薬品ではありません。
もちろんステロイドなどは使用しておりません、と明示されていました。
よかったです。

>>383
違っていたらすみません。私の事を業者といわれているのでしょうか。
業者ではありません。アトピーで頭髪も殆ど抜けもっと早くに気がついていたら
と後悔もしていますが、大丈夫必ず生えてくると自分に言い聞かせて生活しています。
385名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 23:07:47 ID:bEgzwQ28
エンジェルグレイス・ゆずりん事件 NOATO事件
386名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 23:47:36 ID:o9TN/g/2
>>383
なんで茄子はあんな簡単に股開くんだろね
君の言う通りだったよ
387名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 23:48:15 ID:7FjfPQg8
陸上板の王者 西脇ヲタ
38828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/11/21(日) 00:22:50 ID:c9lhZnR/
>>384
その商品自体はそこまで露骨じゃないんで
グレーゾーンだと思ってます
特にアトピーに効果ありとかも書いてないし

>>386
ん?俺、このスレでそんなこと言いましたかね?
389名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 20:28:31 ID:sBGxMH1f
私も昔、脱ステして
無理でやっぱりステロイドに戻って

結局ステロイドが効かなくなって、仕方なく脱ステしか道がなくて脱ステに追い込まれましたが

完治しましたよ。もうアトピー出ないし薬も塗らない。10年以上経ちました。


ステロイドつかいながら
ステロイドをつかわなくてもアトピーがよくなる方法があるなら凄い事だよね。

頑張って欲しいと思います。


でも、ステロイドが効かなくなったら
やっぱり脱ステしかないですけどね。

治った人も沢山いるから
希望を持って頑張って!
390名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/30(火) 08:39:49 ID:DDJNJ4XJ
脱ステまたしたら、完全に失明するからできない。
391名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/30(火) 08:57:59 ID:B1aVYide
眼にアトピーが出るの?
俺も今、眼が超痒いのだが・・・
392名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/30(火) 11:32:26 ID:DDJNJ4XJ
顔です。また叩いてしまいそうで
393名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/02(木) 19:23:35 ID:fDufpUje
白内障→失明は怖いですね、確かに
394名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 18:26:08 ID:w+1lf5Ay
痒くて叩いちゃうのか。。
こするのもよくないよなあ
自分、ほぼ毎日こすってる
395名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/09(木) 10:04:11 ID:8Tr6KZFM
掻いたりこすったりしたら拡がるだけ
我慢して控えたところから良くなっていく

amazon「油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる」を検索
396名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/09(木) 14:39:11 ID:5frfiq38
油もん食ってないけどよくならんなー
397名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/09(木) 20:49:31 ID:+Cfzd063
私も食事内容や量とか色々気をつけてるけど治らない
炎症の原因は何なんだろう?
398名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/10(金) 04:54:53 ID:PvASDZw/
>>396
乳製品が怪しい。あと米。
399名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/11(土) 22:35:08 ID:KVBpPA4v
>>398
乳製品も食べてない
さすがに米は食べまくってる
400名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 07:59:47 ID:bY2id3d1
乳製品よくないっていわれてるよね
無調整豆乳にしてるけど、食べられないのも不便だから
たまに少しは食べてる
米は炊飯器で簡単に炊けるから無農薬玄米、ネットで探せば安く手に入れられる
401名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 08:48:47 ID:Ej3rgwcI
>>399
じゃお米が原因かと。
一ヶ月くらいやめてみるといい。
402名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 14:17:52 ID:jC1bXVpF
白米は農薬だけの問題じゃなく、血糖値をガンガン上げるからアトピーに良くない
どうしても食べたいなら雑穀を混ぜて炊くといい
403RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/14(火) 14:32:01 ID:rqx+q/sS
乳製品も米もその他の食品も、良いか悪いかはあくまでも人によって違う。
たとえば玄米もメリットとデメリットが同じくらいずつある。
ただ、玄米のデメリットが、ある人にとってはたまたま影響が無かったり、
メリットがある人にとってはたまたま大当たりだったりするだけだ。
404名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 14:48:13 ID:TZb0re1m
皆分かってますよ?
405RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/14(火) 14:59:05 ID:rqx+q/sS
わかってる人はそれでよろしいのではないでしょうか。
406名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/14(火) 20:01:40 ID:TZb0re1m
まさに釈迦に説法。
407RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/14(火) 20:14:14 ID:rqx+q/sS
いえ、わかってる人に向けて書いてはいませんので。
408名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 04:40:30 ID:mFeq3KUt
この板には分かってない人なんていないから。
409RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 08:43:41 ID:OUzNkoH8
>>408
>この板には分かってない人なんていないから。

それはあきらかに間違いです。もしあなたの言っていることが正しいならば、

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097162302/l50

というようなスレッドは立たないはずだからです。
410名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 08:53:41 ID:UfbL4HDZ
>>409
読解力無さすぎ。
411RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 10:36:25 ID:OUzNkoH8
根拠を示さない>>408よりはマシだと思います。
412RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 10:49:24 ID:OUzNkoH8
413名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 11:23:28 ID:GjeSrHHe
だから何?意味不明
414名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 12:09:56 ID:k1iUvmTE
>>413
RON氏は手持ち無沙汰で絡みたいだけなので
ここは引いたほうがいいです。
415RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 12:23:05 ID:OUzNkoH8
>>413

>>408を補強する根拠を列挙しているのです。


>>414
>>403以降を見れば絡んできたのは>>404の方であることは一目瞭然ですが、
どうしてたった10レスも前の過去ログすら目を通さずに平気で割り込んで来れるのでしょうか?
416RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 12:34:36 ID:OUzNkoH8
>>413

たとえば >>412の一番最初に引用した

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1218024505/l50

は、ヨーグルトの効果について論じたり実体験を報告したりするスレッドです。
そのスレッドの中で、たとえば
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1218024505/847 や
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1218024505/868-869 は、
ひとくちにヨーグルトと言っても、メリット・デメリットの両面があり得て、
どっちが出るかは人によってそれぞれだと言っている。

そういうことが分かっていない人がこの板にいないなら、847や868-869の書き込みも
「釈迦に説法」であり「不要」ということになる。
つまり、ID:TZb0re1mの言っていることがおかしい。
417名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 12:45:13 ID:k1iUvmTE
アトピーの悪化要因は人それぞれという前提の上で
>>402は、
自分はこれがよかった、悪化したと人それぞれという概念を
暗黙の了解の上で書いてる人が多いと言っているんだと思う。
空気を読める者は、わざわざ絡んだりしない。
418名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 12:48:04 ID:k1iUvmTE
>>402じゃなく>> 404だった。
419RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 12:56:45 ID:OUzNkoH8
>>417
>空気を読める者は、わざわざ絡んだりしない。

じゃあまずあなたがそうしてください。
ちなみに >>403>>400-402に絡んだレスではありません。
たとえばつい最近このスレッドを見かけた等の理由で、暗黙の了解を持たずに
>>400-402を読んだ人が誤解せずに済むように念のため但し書きをしただけのものです。
>>407にはっきりとそう書いてあるでしょう?
420名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 13:37:36 ID:joEUr43i
どうしても寝るときに掻いてしまうな
厚手の手袋して寝るんだけど、無意識のうちに外して掻いてしまう

あと、痒み止めにアレグラ飲んでるけど、効果がいまいちだ
421RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/15(水) 13:43:44 ID:OUzNkoH8
>>420
寝ている間に手が汗ばんで、それでかえって痒くなっている、ということはないですか?
422名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 17:40:01 ID:UEiw4G2Q
>>421
いえ、それはないですね
自分は手汗をかかないほうなので・・・
423名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/15(水) 20:47:31 ID:BAX6Esd1
RONって無職なの?
すげぇ書き込みペースw
424名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/16(木) 01:33:23 ID:Ul37N9SW
>この板には分かってない人なんていないから。

へぇ〜 そんなことわかるんだ。超能力者?w
425名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/16(木) 04:51:45 ID:UyaJ2ESs
>>424
お前がバカってのはすぐに分かった。
426名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/16(木) 08:56:03 ID:Ul37N9SW
バカは404
頭がバカっていうより心がバカ
427RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/16(木) 13:39:29 ID:UHRSEYWN
>>422

起きてる間も寝てる間も痒いんだけど、起きてる間は掻かないように自制しているとか。
428名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/17(金) 16:02:40 ID:oCl5SO90
>>427
いや、自分の場合はむしろ起きている間の方が掻いてる
寝てるときは、寝てしまえば爆睡なので掻かない
でも寝入るまでには、やはり掻いてしまう
429RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/12/17(金) 22:19:26 ID:5aELPgjj
>>428

起きている間に掻く頻度を減らすことを考えた方がトータルの掻く量を
減らすのに効果的ではないかと思われる。
430名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/17(金) 22:47:31 ID:vCkeaDAy
>>428
ところが寝てる間も実は掻いてるんだな〜。
知らないだけで。
431名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/17(金) 23:19:42 ID:Jvy7ljOG
マジで!?
432名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/20(月) 11:39:18 ID:iFF+O9tG
>>420
病院行って現状を話して、もっと強力な痒み止め処方してもらってはどうだろう?
自分は医師に相談したらタリオンとルリッドを出された、お陰さまでよく効いてる
43328歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/12/23(木) 18:57:08 ID:xvlKW0Fq
抗ヒスタミン剤ならアレジオンお勧め
会社がうたい文句にしているように、確かに眠気が気にならない
俺は夜にまとめて20mg派です

ただ、寝れたほうが良いという人もいるんだろうけどね・・・
434名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/23(木) 21:04:30 ID:8Cs/6AFt
http://homepage2.nifty.com/yamanekoworld/text/presentation/Takagi%20fund/questionaire.html

アンケート結果
ある程度、国もこういう調査してくれんかね
435名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/23(木) 22:28:54 ID:PyM8qrE2
閾値超えるような使い方は確かにいくないし、
それは医者の怠慢以外の何者でもないから
どんどん批判したほうがいいんだろうけど、

脱ステ→10年ほど不使用→再発ステ使用→現在不使用

という治療歴の自分としては、脱ステつーかあとp悪化に伴って
大学時代の半ひきこもりとか仕事止めたりとか、そういうストレス
のない生活が一番良かったみたい。w

なんにせよまともな人生ではないんだけど。
436名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/24(金) 05:03:31 ID:Y/n+qmzt
>>433
ポララミンはどうよ?
43728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/12/25(土) 13:20:54 ID:Q99naekd
痒みを抑える力も強いけど、副作用も強い
眠気が強すぎて、仕事や勉強してる人は飲まないほうがいいと思う

438名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/25(土) 15:16:22 ID:TsNhBhjV
いや、だからこそ寝る前に飲めば、痒さに悩まされずに
グッスリ眠れていんじゃない。
439名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 19:05:32 ID:iecVrIWy
仮説が違うから、そこから導き出される答えも違う

現在の医療現場では、アトピーの原因が分からない→原因が分からないから、出てきた
炎症を薬で押さえつける→酷くなったり、ステロイドに耐性ができてくれば強くしていく
もしくは、出た時は、強い薬にして、皮膚の状態に従って、ステロイド使用量を減らして
いく。これが今まで見てきて感じた医療の現場の状態だと思う

脱ステは、考えが違う。アトピーはカルシウムなどの吸収などの低下、排出機能の低下が
アトピー体質としてある。
そして、外から入ってきた自分の体に合わない成分や物質が、うまく汗や尿、便から上手
に排出されないから、体に入ってきたそれらの物を出そうとして、炎症がおこる。つまり、
炎症を皮膚に出す事で、掻いたりして、血や汁としt
440名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 19:10:30 ID:iecVrIWy
仮説が違うから、そこから導き出される答えも違う

現在の医療現場では、アトピーの原因が分からない→原因が分からないから、出てきた
炎症を薬で押さえつける→酷くなったり、ステロイドに耐性ができてくれば強くしていく
もしくは、出た時は、強い薬にして、皮膚の状態に従って、ステロイド使用量を減らして
いく。これが今まで見てきて感じた医療の現場の状態だと思う

脱ステは、考えが違う。アトピーはカルシウムなどの吸収などの低下、排出機能の低下が
アトピー体質としてある。
そして、外から入ってきた自分の体に合わない成分や物質が、うまく汗や尿、便から上手
に排出されないから、体に入ってきたそれらの物を出そうとして、炎症がおこる。つまり、
炎症を皮膚に出す事で、掻いたりして、血や汁として外に出そうとしているという考え

だから、その外に出そうとしているのをステロイドで抑えつけていっても、原因となる
物質が外に出ないから、同じ場所にアトピーが出るし、その部分から出れないから体は
ほかの部分から出そうとして、範囲が広がっていく

脱ステしても、この根拠の部分をしっかり把握していないと、同じように自分の体に有害
な物質を蓄積していく為、アトピーがリバウンド(悪化)という状態。つまりまた、体に
有害な物質を蓄積させすぎて、再び、体に出てくるようになる
441名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 19:30:19 ID:iecVrIWy
脱ステで、この考えがある人は、汗をよくかこうとしたり、便をしっかり出して、有害物質
を体から出す為に腸内細菌を整えて、いい便を出そうとしたり、岩盤浴やサウナに入って、
汗腺じゃなく、有害物質を出す為に脂線から汗をかくように努力している(脂線からは、有害
物質が排出される)

同じように、食べ物を見直し自分の体内に自分の体に合わない物が入ってこないよう
に小食にしたり、瀉血して血から直接、有害物質を排出しようとしたり、体が上手に
吸収してくれないビタミンなどをサプリメントで補ったりす

そして、ステロイドを辞めた始めの時は、離脱症状として、汁が出たりすごい事にな
るが、これは、ステロイドで抑えつけていて何年もかけて体に蓄えてきた自分の体に
あわない物質が出てきていると考える。もちろんステロイドの長期使用によって、副腎
の働きが低下して、自分の体でステロイドが作られなくなったというのも一つの原因
として考える
442名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/26(日) 19:31:34 ID:iecVrIWy
体から、そういった物が出ていく事で、リバウンドを繰り返しながらアトピーは落ち着いて
いく。
この部分がしっかり頭にないと、脱ステして直らなかっただの。何年もして爆発してうろた
えるだのといった状況になる。

ステロイドを使用しながら、そういった物質を対外に出すのも一つの手だが、血がネバネバ
したり、ステロイドで無理やり炎症部分だけ抑え込んだ為、うまく排出が出来ていかないの
で、ステロイドを減らしたり、ステロイドを完全に絶って行っている

保湿も同じように、保湿していると、保湿する汗(脂線からの)が出てくれなくなる為、
有害物質の排出がうまくいかなくなるので、保湿しない方がいいと言われている

水を替えれば直るっていうのは、塩素が体の有害物質となっている場合。そういう人
はシャワーヘッドを変えたり、生活で飲む水を還元水などにする事で、入ってくる
悪い物が減り、アトピーが改善されていく

原因が分からないから、対象療法でステロイドを出すだけなら誰でも出来るし簡単です。
でも、原因を理解して、それに対して最善の手をうつのが、一番大切です

人生も同じです。どんな問題にも原因があります。原因から目をそらして何かを
していても、その原因が取り除かれていなければ同じような状態になります。
根本原因を解決することが、最終的に一番の問題解決の道しるべになります
44328歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/12/26(日) 21:40:32 ID:T2XgZ9hf
>>438
だから
「仕事や勉強してる人は」って書いたのよ
勿論、眠気が強いのはいいんだけど
日中まで持ち越すし
444名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 01:59:33 ID:vwO7HVpH
>>440
何このカルト説。アトピービジネスに洗脳されちゃったの?
445名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 02:13:19 ID:6h7Aj9oz
アトピーってほんとに文字通り、100人いたら100通りの原因と相性があるからなぁ・・・
一概にどの治療法が効く、どの薬が効くって言えないからすごく難しい病気だと思う。
結局自分にあった薬、治療法を自分で見つけるしかないんだよな・・・

ステロイドは、絶対治る(抑えれる)けど、絶対もとに戻るっていう一時しのぎにしかならないんだよな・・
446名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 02:44:37 ID:vwO7HVpH
何を今更w
447名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 21:04:25 ID:lE9qJUF0
>>444
カルト説か?

温泉療法などは、感染症の併発などによるアトピーの悪化や、温泉に入って皮膚のバリア
(保湿機能)を高めたり殺菌する事での改善と、記載した汗などからの自分の体への有害
物質などの排泄によって改善していくと考えている

排泄機能の低下はアトピーは間違いないだろ。
昔なら、いなかったアトピー患者が増えてきている原因も、自分の体内の毒を処理
しきれない事からじゃないかと考えているが?

セラミドなどが不足して、バリヤー機能が落ちたり、腸壁の粘膜の状態が悪くて、
カルシウムなどの吸収力が落ちたりしてるんじゃないかとの理由から、アトピー
は吸収も悪いと推測も出来るだろう
448名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 21:05:57 ID:lE9qJUF0
基本的に、普通の人でもある程度、自分の体に合わない物はあると思う。そういう
正常な人(アトピーのない人)が発症しない理由は上手に、そういった自分の体に
合わない物を排泄できているから(便、尿、汗などで)

しかし、そういう人でも、暴飲、暴食などで一気にそういった物を体に蓄えて、排泄
機能が追いつかなくなる。そうした状況で発症するのが、思春期に入ってからのアト
ピーだと思っている。(ある一定以上の体に合わない物が体に蓄積され、体がそうい
った物を出そうとして爆発してしまう)

花粉症もある一定の花粉を吸い込まなければ、発症しないだろうしね
後は、自律神経の働きもアトピーには大きくかかわっていると思う。交感神経と副交換
神経の話しとか、ストレスの問題とかね

まあ、カルト説で一蹴しても、実際に脱ステロイドである程度まで回復する理由は、
ステロイドの使いすぎによる副作用の他に、体に自分の合わない物が蓄積されていって
しまっているのを、脱ステによって体外に排出しているからだと思っているが?
449名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 21:06:58 ID:lE9qJUF0
そして、そういう原因を考え、それに対して実験や研究を行い、結果を伴わせるのが
医学的な考えからいっても当たり前だろ。
医師が出来る事は、原因の推測(ある程度、この人はどうしてこういう状態になっているのだろうと経験や知識から考える)、そして、その根拠を確実にする為、確認作業(採決の結果、CTやMRIの結果、レントゲンの結果を見る)

原因の推測という引き出しをどれだけ多くもっているか。これは医師の力量が問われる。
原因不明だから〜。原因不明だからとりあえずステロイド〜で炎症だけ抑えておけ〜
そんな事してたら、医療や科学なんか進歩してないから。単なる病気に負けて、推測も
できない愚か者だから。
その上で、ステロイドも治療の一つとして生かすならあり。ステロイドしかありません
っていうのは、その程度の医者(引き出しが少ない)

そして、医療検査器具の数によって、ある程度の名医なんかも出来てしまう。
逆に診療所みたいな、そういう自分の推測に対して根拠となる検査器具が少ない所では、
大きな確認作業が出来ないから、どんな名医(引き出しを多くもっている医者)でも一
定以上の判断は下せない。

何故温泉が、何故水が、何故腸内環境整えたらアトピーが軽減されるのか、何故脱ステでアトピーが軽減されるのか。何故、現代社会では
アトピーが増えたか?
そういう事実はどう考える?それをカルト扱いするのは勝手だが、見たくない物には蓋をして、思考停止しても、意味なんかない

おきている事実は事実として受け入れ、自分の考えとして吸収する。それはとても大切な事だが?
450名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 21:54:10 ID:1cIZOWVO
>>449
そこでルミンですよ。
451名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/27(月) 22:51:51 ID:vwO7HVpH
>>449
「僕はカルト」まで読んだ。
452名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 01:31:03 ID:kUxq8wid
私はすごく一理あると思う。ちょっと東洋医学『医食同源』にも通ずる。
脱ステが良いか悪いかは別として、体内のサイクル(吸収と排泄)のバランスに関してはアレルギー疾患は無関係ではないよね。
453名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 01:38:08 ID:QqXXUHQu
すごく一理ある……
454名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 16:37:02 ID:xwlLcBGc
このスレにいる人たちのほとんどは、
上で書かれてるような食生活や日々の暮らしぶりとかその他もろもろを
当たり前の基本として普通にやってて、
その上で何年も脱ステしてたけどさっぱり治らなくて
ステに戻ってる人たちだと思ってたけど違うのかね?
455名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 20:23:36 ID:nOUCroHw
>>454
いや、努力するのが嫌になってステに戻った人達。
456名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 20:53:57 ID:9jeD/4RR
>>454
普通にやってはいたが、油断して「たまにはいっか」と思ってサボったりしたからさっぱり治らなかった人たち
457名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/29(水) 21:26:39 ID:9jeD/4RR
>>449
グダグダ考えすぎ
体内に毒素が溜まるとか意味不明なこと言ってないで、免疫学の本でも買って勉強すればいいと思うよ
45828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/12/30(木) 00:03:02 ID:q2ljDqDE
長文レスは読んでないけど、
俺は生活に関してはできる範囲で色々とやってきたよ
勿論、肉脂諸々の基本的な食生活に始まり、

自分で人体実験してよくなれば、その道を研究しようと思って
少食・断食を敢行してみたり
(母親が泣いてた。80kg以上ある筋肉質の体が65kgの骨と皮だけになったんだから・・・
しまいには階段登れなくなったしw)

少食は一定の効果はあると思うんだが・・・
社会生活無理だよ これは

更に言うと、別に普通にある程度気を使っただけの食事している時でも
アトピーが殆どなかったような時期もあるし(約1年半前がそうだった。)、
もう我武者羅に不毛なことは止めた

ステ使ってもいい
もう俺は我慢は止めた
459名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 12:43:23 ID:8Nd1mk3U
>>455-456
じゃあ、ステに戻った人というのは、皆例外なく生活態度に問題アリの自業自得者ばかりということなんだ
8年間、上記にあるのも含め、アトピー治療の基本を片時も緩めず行い、脱ステ医にかかってたにも関わらず
結局治らなくて軽いステに戻った自分も>>458みたいな人もそうなんだ
460名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 14:45:15 ID:Gh+8owSU
>>459
米食べてたでしょ?
461名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 19:06:22 ID:cbpviiYg
>>457
汗などの老廃物だって毒素と言えば毒素じゃん。意味不明ではないよ
462名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 20:46:09 ID:N7bCt+/q
>>461
だからさぁ、毒素って何?
具体的な物質名で言ってくれなきゃわからんよ
で、その物質の何がどう毒だか説明してくれ

つか汗腺の仕組みすら分かってなさそう
463名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/30(木) 23:52:34 ID:/QB73NTW
汗かいてシャワー浴びないと酷くなる
464名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 00:46:00 ID:PFQ6t6mY
何だ。童貞さんも、代替療法を試したことがあるんだ。
断食はデトックスの一種だし、野菜重視とか気晴らしの旅行は免疫療法と
言えなくも無い。
もしかしたら、童貞さんこそが出版業界とか商社(農業への参入を狙う)、
旅行業界の手先という意味で、アトピービジネスの人間だったのかもな。
465名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 01:29:56 ID:qw1JRRct
俺風呂嫌いで、1〜2日入らないのがデフォ
外出しなかったら3〜1週間入らない事も。
前に鬱病にかかったときは1ヶ月入ってなかったこともあったわ。

アトピーは風呂にちゃんと入ってる時にひどくなることもあったし風呂に全然入ってなかった欝の時はそんなに酷くなかった。
466名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 02:36:19 ID:FT+rhLx4
>>465
石けんで悪化するらしいぞ
46728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2010/12/31(金) 05:45:37 ID:KDKXhD5Q
>>464
ビジネスも何も、
俺は誰かに金を払ったことなんて皆無だよ

ビジネスにならない
468名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 07:16:59 ID:suJNg12p
>>465
風呂に入ると肌が乾燥するからな。
入らない方が調子いいのは皆共通だと思う。
469名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 09:27:30 ID:qw1JRRct
>>466
石鹸もシャンプーももう2年か3年は使ってないわ
石鹸はシャンプー使わなくなる前より更に前から使うのやめたからもっと長いな。
石鹸なんて何がいいんだあれ・・・

>>468
風呂入ったらどんなにぬるま湯でもあがったと猛烈に体中が痒くなるのって皆そうなの?
あれが嫌で嫌でしかたないんだけど。

つーか乾燥が原因なのかもわからん。
35度の超・ぬるま湯+浴槽から出て即浴室内で保湿剤使っても上がると痒い。
いろんな軟膏試してみたけどどれも一緒だし・・・
470名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/31(金) 11:04:57 ID:ad6b6ggD
肌が薄いから塩素にも反応してるんだろ
ビタミンC入れて中和しれ

つか皮脂とかの分泌物が弱酸性に維持して菌が繁殖しないよう守ってるんだから
石鹸で皮脂を落としたら細菌が大繁殖する罠

あとデフェンシンでググレ
ステロイドで免疫弱ってる奴が風呂とか自殺行為
ぬるま湯とか関係ない
47128歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/01(土) 00:28:40 ID:0Z4z7st1
年始年末も考えることは一つ

やはりアトピーのことである

明けましておめでとう
今年もよろしくお願いします
472名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 10:40:29 ID:ZrDzjOYr
ちなみにアレルギーの原因が体に蓄積されていくというのは、金属アレルギーなどで現れて
いるのが有名。

入れ歯などの金属が原因でアレルギー反応が起きた場合、入れ歯を外してもしばらくは、
アレルギー反応が続くケースが多い。これも体内に蓄積されたそれらの自分にとって毒と
なる成分を排出させれば改善していく

自分の体に毒かどうかを調べるのに、日本のIGE検査などがあるが、あれは即時性の物
を検査するのがほとんどである。

自分の体に入って、しばらくしてから反応を起こす物質や食べ物などは検査出来ない。
アメリカなどで行っている検査は、そういう即時性以外(遅延型)の物も検査出来る為、
もし行いたいのならば、Genova、US bioTek、US bioTekなどの各会社が行っている為、

それらに送ってもらい調べられる病院を探す必要がある
473名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 10:41:36 ID:ZrDzjOYr
有名な所では、千代田区にある健康増進クリニックで調べられる
何度もいうが、ステロイドだけを信望していてもアトピーが改善しない。
脱ステの考えや知識、原因。それらを把握した上で、ステロイドも治療の一つ程度に考え

られるようにしていかなければ、今後もずっとアトピーは原因不明で治りませんという、
医学の敗北していくようになる(原因不明だから、出た炎症だけ抑えればいいんです)

それと同時に小食にするのは、自分の排泄能力がアレルギーでは落ちているから、
それを上回って、蓄積する量を減らしていくため。
474名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 10:42:21 ID:ZrDzjOYr
原因不明なら、原因の推測、効果があるという物があるなら、何故それが効果をもたらす
のかの推測、推測に基づく研究。その上でオーダーメイド医療のような自分にあった医療

をしっかり探していくのが大切(もう、オーダーメイド医療実現プロジェクトの新規申し込み
は締め切っている)

一応、アレルギーも申し込みの対象であったんだけど、知らない人も多かったしね
475名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/01(土) 15:41:40 ID:quACGcf5
能書きだけで中身スカスカだね
476108:2011/01/01(土) 17:21:03 ID:cTO7EEUc
皆さん、あけましておめでとうございます。
去年は当スレに大して書き込むこともせず、その為有益な情報を何ももたらすことができず恐縮ですが、
今年は皆さんとともに大きく前進していきたい所存です。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
僭越ですが、「一年の計は元旦にあり」ということで、去年を振り返りつつ今年の抱負を述べたいと思います。
去年も自分なりに常に努力をしてきたと思いますが、振り返れば微々たる変化しかもたらさなかったように思います。
しかし大きな収穫もありました。それは精神的な迷いが吹き飛んだことです。
自分の夢、目標に向けて、迷わず恐れずに走り抜いていきたいと思います。
半端な努力では、半端な成果しか得られません。勇気を持って大きく変化していきたいです。
もう十分すぎるほど自分は苦しんできたと思います。今の目標に向けて努力を始めてから気づけば5年以上経ってしまいました。
途中何度も迷いましたが、日々ほんの少しずつでも努力は続けてきました。
そろそろこれまでの苦痛が結実することを祈ってより一層努力するのみです。
もちろんアトピーなどの大きすぎる障壁がある為、上手くいかない可能性も高いですが、
結果を残せば少しでも人生が明るくなって可能性が開けると信じています。
ちなみに、アトピーに関しての報告ですが、去年ついに自分はプロトピック使用者になりました。
一度脱ステが非常にうまくいったように思ったのですが、アトピーとは別のところにまた大きな問題が
生じてしまって頓挫してしまった為、致し方なかったことだと思います。
あと去年経済的な問題でしばし病院に行けず、プロトピックを漫然と使用した結果、
リバウンドらしき症状が現れましたが、個人的にはステロイドのリバウンドに比べて穏やかであるように思いました。
まだ使用して1年経っていないのでデータとしては不十分かもしれませんが、一応報告しておきます。
今年は十分にお金を蓄え、アトピー治療も滞りがなくスムーズに進むようにしたいです。
47728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/02(日) 05:31:44 ID:qcvAx5BI
宜しくお願いします。

僕の目標は、何とかみれるレベルの外見にすることです。
顔はプロトピック2日 塗らない日2日 ロコイド2日 塗らない日1日のサイクルで
あまり不満がないレベルなんですが

背中などの体がかなりグロい状態
苦痛という意味では体はさして重要ではないんですが
最近、ちょっと知り合った女性などもいまして
体も綺麗にしていこうかなと・・・
今のままじゃ絶対に引かれます
むこうも俺の顔だけ見て、判断してるでしょうし
体がこんな状態になってるとは全く思わないでしょうから・・・

とりあえず、
プロトピック5日 休薬2日 リンデロンV4日 休薬2日(本当は3日にする予定だったが失敗)
プロトピック2日目の時点で
全然納得できるレベルにまで回復してないです。
特に1月からは毎年苦手な季節なのでかなり苦戦が強いられそうです
一度、2週間くらいずっと塗り続けて一気に炎症を抑えたほうが良いのかもしれませんね
47828歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/02(日) 11:33:38 ID:qcvAx5BI
さっき、帰省するってメールしたら
オカンから「妹もアトピー発症して顔がボコボコになってる。」って
メールが返ってきた
飲み会もキャンセルして家で閉じこもってるらしい

あのリア充の妹が・・・呪われてるんじゃなかろうか
479名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 12:46:31 ID:4P0E6r56
>>449
カルト説だな。

温泉は近くにあれば金も余りかからんし結果として効果があることが
多いから、個人的には勧めるが。治らなくても気持ちよく毎日が送れるからな。

有毒物質排出とかいって、温泉水買ってみたり、還元水買ってみたり、
そういう方向に走ることが多いし治らないし金はかかるし、
ネットワークビジネス(w)だったりすることが多いから友達なくすし。
480名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 13:46:26 ID:YnesiMxC
>>477
裸の付き合いに至るまで親密になった女にまで引かれる可能性がある程ひどい
背中の皮膚病ってどんなだ!?
刺青レベル?
481名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 19:10:24 ID:+9RHXif7
>>477
現在行ってる食事制限やサプリメントを詳しく書いてくれないと
アドバイスできないよ。

あとプロとステを交互に使うのはどうして?
482名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/03(月) 13:14:44 ID:D6wTQrdd
スレ主の意図はよく分らないが、
現代の西洋医学のアトピー治療のダメダメさを実証しているようなスレだな。

ステとかワセリンとか、いい薬だと思うし俺も使ってはいるが。
483名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/03(月) 14:18:25 ID:D6wTQrdd
ただ、このスレは反面教師としてなど大変参考になるので、その意味で
28歳童貞さんには感謝している。

個人的には、ステなどの西洋医学の薬品(沈静化)と某デトックス(排毒)
を二大支柱に様様な免疫療法(無料で手軽にできるものがかなりある)を
組み合わせるのが最も良いと思う。ビジネスと言われかねないし
書いても無駄だと思うので、具体名は書かないが。
48428歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/03(月) 19:41:43 ID:s6kh0Usb
なんか変なのに絡まれちまったなぁw
485名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/03(月) 20:23:12 ID:6jscZXaY
>>478
妹のアトピー診てやらないの?
48628歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/03(月) 21:08:33 ID:s6kh0Usb
>>485
もう皮膚科通ってるってさ
典型的なアトピー顔になってて凄く心が痛かったな
やっぱり、俺は遺伝子は残さないほうが良いかなって思ったもん
487名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/03(月) 23:40:07 ID:uhDiKW/C
>>483
あんまし気にすんな。ここはデトックスを理解したくもないんだろ。
実際にそうやって軽減してる人は全てカルト扱いされるから。

>>486
どうせカルトと言って聞かないだろうけど、背中とか顔のアトピーな、
瀉血してみ。糖尿病用のランセットで一箇所に20くらいの穴開けて、
それを電動の吸い玉で吸い出してみ。

痒い所を全部やったら、真っ青になるけど、ADが軽減してきたら青くなら
なくなってくるから。カップにはテッシュつめてな。感染症
にかからんように気をつけてな。Drなら抗生物質も手に入るだろ。

全部揃えても10万いかんから。ついでにスマーティでも買ってみ。
脂線からの汗で、金属などのデトックス+保湿が出来るから。毎日サウナ
行く時間と金考えたら、ヤフオクで安く買ったらそれで終わり。

もうここにはカルト扱いされるもの気分悪いから、こないようにするよ。
488名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 00:02:28 ID:qADoQ48X
血ィ抜くなんて怖くてできんなァー
489名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 00:58:25 ID:kSvTG1F0
482&483だが、
一連の長文レスは私とは別人です。念のため。

>>487
どーもです。
スマーティは興味深いね。調べてみるよ。

知り合いの鍼灸師はステとか西洋医学を毛嫌いしていたし、東洋医学と
西洋医学の対立は深刻なのかも。その対立がアトピー治療の進歩を妨げて
今日のような惨状を生んでいるのかもな。
49028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/04(火) 07:37:15 ID:h/FbvDgl
>>487
おお
同じ人がどうかよく分からんけど、スマンかった

でも具体名出してくれないと
「書いても無駄だから、書かない」んだったら
「じゃあ、何をここに書きに来たの?」と思うのは当然だろう

瀉血は効果あると思う
毒素とかいう説明をして施行するから、怪しい民間療法じみるけど
患部を吸ったら
局所の炎症メディエーター・サイトカイン・炎症細胞がとれるだろうし
同じ要領で血漿交換療法とかも多分、効果あると思う
数年前の脱ステ時にも試そうと思ってたんだが、
結局体が動かなくなるのが先だった

今は金銭的に余裕があるし試してみるよ
ありがとう
491名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 10:14:24 ID:vGuUGEts
そうだねぇ。説明の問題は大きいねぇ。
あと悪気はないと思うけど、信者がね。

例えば、温泉の源泉飲めばお腹の調子が良くなることと
アルカリイオン水や還元水を飲めばお腹の調子が良くなることは
同義だけど、前者二者がインチキくさい説明やセールスをしない反面、

還元水は水素ラジカルとか農薬が抜けるとか毒素がとか九割の患者に効果ありとか。
ちょっと待てと。機器も高価でセールスも業者によってはマルチまがい。

学術的な裏付けがないんだから効かなかったら金返すんなら、
いんちくさい立ち位置以上の社会的信用も
得られるんだろうけどさ。
492名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 10:51:25 ID:pTC8Fo5k
アトピービジネス大儲け
493名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 13:41:01 ID:8JgEGjmu
>>460
459だ、あけましておめでとう
米食べてたでしょと自信満々なところ申し訳ないがな、
こっちは厳格に、しかも専門医の指示通りに食事療法してんだ、食ってたわけないだろ
しつこいようだが、この板でアトピー治療に良いと言われることは大抵やってる
食事療法は当然のこと、アレルギー・血液検査、歯も見てもらった、
風呂の入り方、サプリ、引越し、部屋の徹底清掃、リンパマッサージ、冷え性の解消、
メガビタミン療法、内臓の調子も整えた、菌も疑ったが問題なし、漢方、デトックス、
自律神経、運動、毛髪検査、ストレスの有無、脱保湿、普段使用している水の検査等…
瀉血は痒み止めに効いたので一瞬期待したが、何年やっても肌は治らないままだった

軽いステに戻ったと>>459に書いたが、実際は、昨年の12月からは何も塗っていない
塗り出したのは10月半ば頃から1週間に1回だけ、それでもやっと肌が再生して涙した
そしてステで良くなった今でも食事その他のことはしっかり守ってるし、これからも続けていく
でもまあどうせすぐリバウンドするだの、根本治療になってないだの、皮膚科医乙だのと絡まれるんだろうな、
わざわざここにやってきて説教したがる脱ステ信者たちにはさ
脱ステして良くなった奴はそれでいい、だが本当にやってもダメだったと言う奴が出てきた途端、
治らない訳がない、それはお前がだらしがないからだと一方的に決めつけてくるのは、いい加減勘弁してほしいね
494名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 13:46:31 ID:Sq1c56jm
>>493 横レスすみません。

米食べられないとなると主食は何食べてましたか?
自分は米にもアレルギーがあると血液検査で出てるんで出来れば食べない方がいいんだけど、
麦もダメだし、何を食べたらいいのか…。食物の殆どに陽性反応が出てるんで医師は呆れ気味に
もうバランスよく少量を食べて慣らすしかないといわれてしまいました。

参考までに教えてくれたら助かります。
495名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/04(火) 14:26:32 ID:SI84IvDg
>>493
油摂ってたでしょ?
496RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/04(火) 14:29:30 ID:fdu2xxVv
>>472
> ちなみにアレルギーの原因が体に蓄積されていくというのは、
> 金属アレルギーなどで現れているのが有名。

有名っていうより、金属アレルギーだけが例外なのですが。
重金属は体内の通常のたんぱく質を、アレルゲンに変性させ得る作用があり、
しかも体外に排出されにくいので、いったん体内に吸収されると原因となる金属を
取り外してもなかなかその影響が消えないのです。

体内に蓄積しやすい物質としては、他にはPCBやダイオキシンが有名ですが、
それらがアレルギーの原因となっているという証拠はありません。またそれらの
物質は、アレルギーを起こす前にもっとはっきりした毒性を現します。
49728歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/04(火) 21:24:21 ID:h/FbvDgl
>>493
読んでて貴方の苦労が良く分かります。
同時に、効かないと半ば以上に分かってて藁にも縋りたいお気持ちで
色々試されたことも
長い道のり、本当にお疲れさまでした。

ある程度の諦めや妥協が肝心なこともあると思う
僕は10代後半や20代前半の一番楽しい時期をドブに捨てたことを悔やんでます。

瀉血にしても、恐らくはその程度の効果が妥当かなと思ってます
498名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/05(水) 03:25:08 ID:/naEi2CN
>>493
何をしても効果がなかったけど、食事療法を行い自分のアレルゲンを見つけて、それを
体内に入れないようにしながら、出た部分の炎症はステロイドで抑えていって
改善したわけね。

原因を考え、それに対して行動するって意味では正しいよ。実際に脱ステの考え
でも体内に入る毒(アレルゲン)を減らし、環境を整え入った分は排泄機能を
向上させる事で、対外に排出するって考えだからね。

食事療法もしっかり指導してくれて、ステロイドの塗り方、減ステまでしっかり
指導してくれるなんて、いいDrを見つけたんだね。

ちなみに、自分の場合は行った皮膚科は、ステロイドの塗り方の説明もなし。
診療も肌の状態みて、2分程度で同じ薬。悪化してくると内服のステロイドの
薬を、増量。食事療法なんて大変だろうからとIGE検査もしない。そんな医師
だった。それである時期に大爆発。
499名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/05(水) 03:26:00 ID:/naEi2CN
そしてステロイドの事を調べて、脱ステを決意。まずは脱ステ医を探して、
そこで漢方による飲み薬と生活指導(食事、掃除、ストレス、排泄機能の向上)
を受け、その一ヶ月後にスマーティ購入(ヤフオクにて4万程度)、同時に

瀉血の機械を購入(これもオクで4万程度)、毎日のスマーティと悪化した場所
への瀉血により、3ヶ月後には皮膚状態は、顔、首を除き一気に改善。
しかし、瀉血が調子がいいからと放っておくと、中から痒みが感じられ、その部分

に1週間後くらに発疹が出る状態。それから、スマーティの回数を増やして行くと
ステロイドの副作用によっておきていた赤ら顔も改善していった。顔(耳から顎
のリンパにかけて)と首のアトピーも、血を吸った日から痒みが軽減。

肌が2日ほどでツルツルになる。(しばらく血を吸わないと再びアトピーが出て
くる)

こういう経過。本当に医師選びは、大事だと思ったよ、ちなみに現在は34歳で、
生まれた時からのアトピー患者。今まで進学、就職も含めて、まず前の病院の薬
の内容を聞いて、同じ薬をだして、よくなっても塗り薬を変えない。内服薬は、年以上
もう、20年以上ってのを続けてきた。

自分の住んでいる地域にある皮膚科で、本当に良い医師を探すのは、アトピー
治療で一番大切なんだろうね。本当に良い医師は一体、全皮膚科医の何%なんだ
ろうね。
500名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/05(水) 05:12:29 ID:hDb7iXU9

業者乙
501名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/05(水) 18:42:56 ID:/naEi2CN
>>496
では、自分は知識不足という事で教えてほしいのだが、暴飲暴食をした日(自分の体に合わない食べ物)には、アトピーが悪化するのだが、これは消化された瞬間に、体は自分の体内に入った毒が無くなると体が反応して、すぐに皮膚炎は改善するのか?

体内に入った食物は、体に脂肪として蓄積されると思ったが、それらは、全く無害な物だけなのか?

この辺を詳しく教えていただきたい。
即時性のアレルギー反応だけの話しなのか、遅延性のものなのか、金属だけが特別というが、では現在アレルギー反応をおこしている人は、食物アレルギーの影響などほとんど受けないのか?(蓄積しないというなら、そう自分は考えるが)
502RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/05(水) 19:53:40 ID:zvylfwnw
>>501
>暴飲暴食をした日(自分の体に合わない食べ物)には、アトピーが悪化するのだが、

それは飲食したものの中に原因物質が含まれているせいで悪化したというより、
単に身体に負担がかかったせいで健康が損なわれただけだと推察しますが、

>これは消化された瞬間に、体は自分の体内に入った毒が無くなると体が反応して、すぐに皮膚炎は改善するのか?

一般にアレルゲンが体内に侵入した場合、それを代謝するにはそれなりの時間がかかりますし、
しかも炎症を起こした皮膚の修復はその後始まって、完了するにもやはり時間がかかるので、
「すぐに皮膚炎が改善する」というふうには行きません。

>体内に入った食物は、体に脂肪として蓄積されると思ったが、それらは、全く無害な物だけなのか?

重金属やPCBやダイオキシンなどは蓄積され、かつ有害(アレルギーに限定しなければ)です。

>即時性のアレルギー反応だけの話しなのか、遅延性のものなのか、

アトピー性皮膚炎は主にT型(即時性)で、一部 Wb型(遅延性)も混じっています。
W型のアレルギーが遅延性なのは、アレルゲンが体内に蓄積されるからではなく、
T型のような液性免疫による反応ではなく細胞性免疫による反応であり、反応が
始まってから完了するまでにかかる時間が長いからです。

>金属だけが特別というが、では現在アレルギー反応をおこしている人は、
>食物アレルギーの影響などほとんど受けないのか?

それは言い切れません。
503名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 02:09:41 ID:1+a/mp9O
>>501
>体内に入った食物は、体に脂肪として蓄積されると思ったが

脂溶性、つまり油に溶ける物質が吸収された場合、蓄積する
例えば脂溶性のビタミンAは取りすぎると蓄積して害になるが、水溶性のビタミンB群は蓄積されず、余分は尿として排出される
ダイオキシンも油に溶けやすい

金属の場合、体内で反応しにくいと排出されずに残る
水銀とか

体内で反応を起こす場合、例えばタンパク質やペプチドの構造に変化を起こすような金属だと、そのタンパク質の変化がアレルゲンとしての活性を高めることがある
それが金属アレルギー
もちろん金属の分子そのものが免疫細胞を刺激するということもあるが
504名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 09:52:41 ID:/emHAVIx
金属アレルギー検査で調べる金属のなかには
鉄や銅なんかの栄養素も含まれるけど、
それらに反応がでたらアレルギーは不可避
ということになるのかなぁ?
50528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/08(土) 19:14:44 ID:hJZ9fMB1
ガンダムUCの第3話PVみて、生きる力がグッと湧いてきた
楽しみすぎる・・・

明日はデートしてくる
肌は見せないだろうけど、今日はステなし4日目突入でも凄く調子が良い
506名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 21:02:07 ID:6CpAMdNA
>>495ってバカっぽそう
>>493読んで油取ってたでしょ?ってw
507名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 23:04:35 ID:qUpCJ5Ck
アトピー完治する方法なり薬はないもんかねー
508名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 14:42:38 ID:fR7EFB7L
完全に治せるのはマクロビだけじゃない?
509名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 09:51:17 ID:MoiMWOg/
マクロビ厨のウザさには吃驚する。
専用スレから出てくんな。>>508
510名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 14:12:41 ID:uQXKBegW
お金のかからないマクロビに脅威を感じる業者必死w
511名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 07:43:34 ID:8+YE1/nW
>>510
マクロビだけは無い
科学的根拠も栄養学的根拠も無い
ついでにお前みたいな信者がキモすぎる
失せろ
512名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 10:29:19 ID:TgBWQb2H
業者必死wwwwww
513名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 11:27:42 ID:8+YE1/nW
いやまったく、業者が草はやして必死ですね
514名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 14:44:06 ID:qMvE/doI
普通にアトピー良い食生活をしようと思うと
嫌でもマクロビ食になるだけじゃない?
515名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 16:10:06 ID:GzDGLZw/
>>514
そういう生活を普通の人はマクロビって言わない思わない
516名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 16:14:34 ID:etFLfNSO
>>515
同意。

第一、食べ物のアレルギーなどもあるんだし、
各自でアトピーにいい食生活は違う。
517名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 06:02:51 ID:CAyEXOHx
でもマクロビなら万人に効くから凄い。
518名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 13:59:03 ID:/zbdoJYr
マクロビが万人に効くだなんてとんでもない
あれこそ人によりけりだし、重大な欠点もある
だからハリウッドの有名人も止めてしまっている
アトピー治療の際によく言われる油・肉を抜けというのも基本だが
人によってはそれが仇になってるパターンがある
症状が人それぞれのように、食事法も人それぞれだ
519名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 14:28:36 ID:6geobA5l
アトピーなら肉・油を避けるのは常識。
できまいのは甘え。
52028歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/21(金) 22:31:56 ID:XsjGh5FI
一昨日くらいから劇悪化

黄砂と花粉か
アレルギー板の関西人が同時期に騒ぎだしててワロた
なんかもう悪化原因が分かってるんだから転地療法しかないきもするが・・・
とりあえず、今月末に北海道に学会行くのでそれで北海道がいいかどうか判断したい
521名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 23:09:37 ID:bcbmEvc4
>>519
油は分かるが、肉は真っ二つに分かれてるぞ。

積極摂取派と除去派だ。
522RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 00:03:34 ID:p6Lert6M
というか、油も肉も、アトピーに悪いというはっきりとした証拠はないでしょ。
523名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 15:58:17 ID:/5tsRpWc
ちょっと前に他スレで長年菜食主義だった人がヤケおこして肉食ったとたん肌が再生したという書き込みあったぞ
アトピーブログ検索してても割とその手の人がいる

恐らくだが、ステを使いすぎて効かなくなって脱ステして、長期間置いた後に再び塗ったらよく効いたという例があるように
肉をやめて長期の菜食で一旦体内を休めてから再び取ると
うまく消化、吸収することができて、栄養が周り良くなったんじゃないかと考えている
そもそも食生活からアトピーになったやつは菜食にしろってのは、肉魚より野菜の方がまだ消化しやすいっていう理由だしな

それから「油」=すべてだめなものと十把一絡げにしてしまうのは違うんじゃないか?
トランス脂肪酸含むものはダメだが、オメガ3を含む亜麻仁油、えごま油は摂取してもいい油だろ

>>520
そこまでわかってるのなら減感作療法は?
レンコンの煮汁を毎日飲むのもいいらしいが
524名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 16:31:13 ID:5cFxx1o7
>>523
肉辞めてアトピーが改善したって人の方が遥かに多い。
一番良いのは断食。肌ツヤツヤになる。
525名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 16:38:45 ID:0g0pSiBm
>>522
胃腸の細菌バランスが肌に影響する事は証明されてるよ。
肉類は消化が悪くて腸内で腐るからすごく肌に悪い。
526名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 17:23:45 ID:2HeEkTGr
油抜けって言うけど毎日5gの油は摂取しないと
逆に肌ガサガサになるらしいけど
527名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 17:35:17 ID:0g0pSiBm
焼き魚食べれば5gなんてあっという間。
油は食材に自然に含まれてる分だけ摂取すれば十分だという事。
528RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 17:45:25 ID:p6Lert6M
>>525
>胃腸の細菌バランスが肌に影響する事は証明されてるよ。

それはそうですが、

>肉類は消化が悪くて腸内で腐るからすごく肌に悪い。

は証明されていますか?
529名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 18:47:16 ID:kW7iZH1m
証明されてます。
530RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 20:02:45 ID:p6Lert6M
>>529

ソースの提示をお願いいたします。
531名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 20:54:01 ID:PbtG1UmB
それが腐るにしても、どれくらいの量なのか
内視鏡で見ればわかると思うし、それならもっと認知されてる話じゃない?
それなのに、実際腐ってると言うイメージ浮かばない
いつも思うけど、おまえら文だけで実際の実測って全く無視してるよな
下痢ぐらいじゃないか、みんながの即イメージできることって
532名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 21:44:20 ID:WnkGxmjd
日本人の腸は欧米人より長いから、肉が途中で腐敗して
毒素を吸収しちゃうんだよね。
この板にいる人なら常識かと思ってた。
533RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 22:16:34 ID:p6Lert6M
>>532
>日本人の腸は欧米人より長いから、

これは迷信ですよ。他スレでソースを示したこともありましたが。
53428歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/22(土) 22:17:17 ID:FwSv5sR0
>>523
考えたけど、結局未実施なんだよな
というか定期受診が難しい
535名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 22:19:03 ID:oFjjGAqi
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1282219224/619
> 619 名前:RON ◆FBCQ/jwzCk [sage] 投稿日:2010/11/02(火) 12:03:06 ID:qwOIZ4Be [2/3]
> いや、欧米人も7〜8mです。
> http://hypertextbook.com/facts/2001/AnneMarieThomasino.shtml
536RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/01/22(土) 22:25:16 ID:p6Lert6M
肉や油の話も、腸の長さの話も、巷でよく見かけるからと言って
真実とは限らない、ということの実例と言えます。

一見もっともらしい説明というのは、たとえそれが嘘であっても、
何らかの利害関係と結びつくと、あっという間に広まってしまい、
いったん広まってしまうと、「みんなそう言ってるから」とか
「どこを見てもそう書いてあるから」というだけの理由で
「嘘」が「真実」に仕立て上げられてしまうのです。
537名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 22:32:14 ID:oFjjGAqi
>>534
童貞先生、レスアンカーミスですか?誤爆ですか?
話が通じてません。

固定ハンドルが一日でも早く「28歳“脱”童貞 ◆ei/zzKfm3Swb」になる事を願っています。
538名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 22:38:06 ID:YtF+P2Rl
ウーッウーッウーッ!!! おしょぼね警報発令中!!!
総員戦闘配置!!! 総員戦闘配置!!!
539名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 22:39:54 ID:oFjjGAqi
>>538
良ければ、一つだけ聞かせてくれないか?
できるだけ匂いを消したつもりなんだが、どこでわかった?
(これからの参考にします。)
540名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 22:54:01 ID:X25vtdsO
>>536
まさに脱ステ神話そのものだね。
541名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 23:27:07 ID:r2tNvRDj
>>539

>>535でしょw
542名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/22(土) 23:30:03 ID:oFjjGAqi
親切な方よ、どうもありがとう。今度から気をつけるね。
543108:2011/01/23(日) 20:03:03 ID:AyYiLyAh
>>478
またレスに間が開いてしまって申し訳ありません。。。
妹さんおいくつでしょうか?
自分も生まれつきのアトピーではありませんが、かなり地獄を見てきたので、是非油断せずしっかりと治療していただきたいと思います。
アトピー患者の皆さんの病状が少しでも良くなることを心よりお祈りしております。
>>505
遂に童貞さんにも彼女さんができましたか?おめでとうございます!!
自分にも今年こそ人生の春が来るといいなあ…とにかく、今診てもらってる先生を信じて治療を乗り越えるしかないですね
54428歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/26(水) 00:02:56 ID:UAnG+TiV
花粉黄砂ヤバすぎワロた
むっちゃ悪化したわ
ついに軟膏塗っても、
皮下で炎症が渦巻いてて若干むくんでる感じになった

いっちょ瀉血やってみるか
ダメもとなんだけど、こういう状態には効きそうだなと
思ってたんで丁度よいね(なりたくはなかったけど)

ということで手動の吸い玉とエースレット買ってみた
1万しないし
穿刺針は28Gを選択
もっと太いほうが良いんだろか?

>>537
ん?減感作療法は?って問いに対してだから、
レスアンカーはあってると思うよ

あとこの肌では脱童貞は当分できそうにないですw

>>543
22歳だよ
でも、なんだかんだで明るく振舞ってるし、一安心でした

因みに、彼女ではありません
特にメールのやりとりもしてないしね
また来月遊びに行くくらいですか
54528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/26(水) 00:03:40 ID:UAnG+TiV
あと、明後日からちょっと仕事で北海道にいってくるので
転地療法に期待してます
546名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 02:29:14 ID:l67rsrd8
久々に背中にネリゾナ塗っちまった…

リバウンドくるかな〜
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 11:29:16 ID:wn5OZi+k
>>544
> いっちょ瀉血やってみるか

瀉血ってあれは血が問題では無くて、滲出液のなかの痒みを誘発させる物質が悪化させてると思うの。
童貞先生って医者なんだから、ご自分で成分献血とか透析の機械を使ってリンパ球除去とか
できないのかな?

> この肌では脱童貞は当分できそうにないですw

そうですかー。
私があと15歳若かったら童貞先生の筆おろしをしてあげれたのに。(´・ω・`)
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 12:04:07 ID:wn5OZi+k
>>547の補足
あっ。滲出液とゆーのは、組織液と同義という事で。
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 12:42:15 ID:tkpoA4WO
童貞先生モテモテ
テラウラヤマシス
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 12:49:58 ID:wn5OZi+k
童貞先生ファンは重複してる。(私はこのスレの>>376>>379
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 14:02:58 ID:iazJU/ax
おしょぼね ウザイよ
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 16:00:25 ID:NReJ5kmH
粘着の方がウザい
スレチ
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 16:52:32 ID:wn5OZi+k
別件でストーカー被害に遭ってるので、ある程度ログがたまったら警察に申告するので泳がるがいいかと。^^
○○゛氏みたいに調書を書いてもらいましょうか。
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/26(水) 19:57:20 ID:iazJU/ax
血を抜いたら治るなんてどこのカルト厨だよ
スレチ業者乙
55528歳童貞 ◆ei/zzKfm3Swb :2011/01/26(水) 20:00:34 ID:UAnG+TiV
ブーツ買ったりして色々そろえてきた
楽しみだ
こういう気持ちになること自体が肌にもいい影響を与えてくれるだろう

>>546
少しだけなら大丈夫かと

>>547
>瀉血ってあれは血が問題では無くて、滲出液のなかの痒みを誘発させる物質が悪化させてると思うの。
僕もそう思います。

因みに、そういう院内の機器は全然私物化できないです
あと、お気持ちは頂いておきますw
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 09:27:38 ID:yuIo2xiz
北海道は鬼のように寒いので、風邪をひかないようにお気をつけて。ノシ
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 13:29:00 ID:IzqzTMBI
医者だったんだ
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 15:42:38 ID:Db6x2v1w
○クリニックの脱ステ工作員が常駐してるね
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 16:38:02 ID:/Pt7u6TP
製薬会社の工作員乙
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 20:16:21 ID:TZmixhsv
56127DT:2011/01/27(木) 20:19:30 ID:TZmixhsv
北海道すごいです
肌が別人に変化していくのが分かります
移住も考えたいですね
とりあえず春や夏も調査しないとダメですが
幸いにして、何処でも働ける職なんで
56228DT:2011/01/27(木) 20:21:32 ID:TZmixhsv
なぜか一歳若返ってしまった
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 21:13:56 ID:/Pt7u6TP
日本にいる限り治らんと思うが
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/28(金) 01:02:56 ID:/U+xxCH5
>>557
勝ち組の自称医者が、貧民のアトピーニート
相手に医者人生を自慢するスレ
もしくはその儲達のスレ

565名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/28(金) 10:28:26 ID:CupGJCe6
>>561
TNP27 みたい
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 19:30:28 ID:oKTK2jHz
災害などの有事になったとき、災害そのものよりも、その過酷な状況下でのアトピーという病が怖い

体育館とかで風呂に数日入れない集団生活・・・間違いなく皮膚が爆発する
ステロイドの薬が切れてしまったら・・・どこから調達してくればいい、数日塗らないだけで赤く炎症するのに

たかが一日仕事徹夜しただけでボロボロになる皮膚
こんな皮膚でどんなサバイバル生活ができるというのか
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/04(金) 22:04:25 ID:7ookqe2t
>>566
そうゆう避難所なら医者も常駐してるだろうし
薬類は何でも処方してもらえるんじゃない?

山で遭難とかだとヤバい。
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 05:42:49 ID:FmTw6gGD
>>566
そーいや、阪神淡路大震災のとき、薬が調達できない&風呂に入れないってのが2カ月ほど続いた。。
でも、身体ってのはよく出来ているよーで、そういう非常時にはアトピーは出なかったな。
命にかかわるような非常事態のときは、アトピーは出にくいと思う。

単なる俺一人の経験だけどな。
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 06:49:44 ID:yaA35HYQ
>>568
二ヶ月風呂に入らなかったのか?w
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 22:58:47 ID:FmTw6gGD
>>568
そう。
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 16:48:47 ID:NewD0xOW
ベクトラミンて大丈夫なのか?
57228DT:2011/02/13(日) 19:30:47 ID:JnT1NHLG
今月ド田舎山中の病院で地域医療奉仕してるんですが、
アトピー良くなりすぎワロタ
空気も当然ながら水も綺麗でお風呂つかるの楽しい!
最初は皮が剥がれ落ちて嫌になったけど今や掻いても湯槽に落ちるのは少量
今日は久しぶりに帰ったけど、早く明日また田舎に戻りたい
57328DT:2011/02/13(日) 19:40:41 ID:JnT1NHLG
夕食は共同炊事で毎日のようにガツガツ肉食ってるし
周りは杉に囲われてるし、なんかホントに何なのかなって思うね
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 22:24:31 ID:ihBuWmwI
医者自慢は、もうウンザリ
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/13(日) 23:56:54 ID:gXvIU7Xu
そういう人が突然アトピーになり嘆いてるのかと思うと・・・
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 07:53:45 ID:BVjEN4Ew
>>572
何が原因か切り分けしてくれよ
そんで本でも書いてくれ
577名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 11:08:46 ID:zzeqv/qP
>>572
気に入って田舎に住むようになったら途端に別のアレルゲンに感作するわけですね、わかります
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 12:18:29 ID:JdOvP40G
アトピー患者のスレに常駐して、患者と同じ方を向いて
痒いだの悪化しただの治らないって愚痴って、治療方法を患者に示唆されて
その通り実践してしまう医者って、馬鹿なの?何なの?プライドないの?

579名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 17:08:44 ID:Ak2C36Xi
まぁ医者という不細工でもそこそこモテる職業で28歳童貞って事は
そりゃ対人能力に問題がある奴なんだろうよ
そんな奴に空気読めって要求はかなりハードル高いと思うぞw
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/14(月) 17:43:04 ID:++G//pw9
童貞先生。許してやって下さい。
みんな自分の人生が上手く行かない故に
嫉妬が起因してこんなに粘着するのです。
だからあまりお気になさらずね。
58128DT:2011/02/14(月) 22:43:46 ID:jzzbHkAS
むしろ俺なんかにそんなこと思ってくれて心地よいw

実際は人生巧くいってないのは俺も同じで、
苦痛から解放されたい一心なのも同じなんだけどね
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 13:32:56 ID:3Lu9T++S
寝たきりの重症でも、自力でなんとかアトピー克服しているのに
標準治療の医者が、自分の軽症アトピー治らないと嘆く
まさに現代医療の矛盾
まともな大学出てる奴なら、
標準治療で治らないのは何かがおかしいと感じるはずだよね

583RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/02/16(水) 23:02:03 ID:cGJ8KZPZ
>>582

何か勘違いされておられるようですが、標準治療というのは、
「治療」と銘打ってはいるが、アトピー性皮膚炎を「治す」方法ではありませんよ。
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/17(木) 13:30:17 ID:Q2Ef5gaq
>>583
それを言うなら、まずここの常駐医師にw
585108:2011/02/23(水) 07:35:09.03 ID:12zFvnSh
また1か月も間が空いてしまった…なかなか暇にはならないものですね><

>>544
妹さん、人生で一番いい時期なんですね。
自分はそんな大切な時期を殆ど病気に潰されたので、是非油断せずアトピーと向かい合ってほしいです。
デートとあるのに、彼女ではないのですか?素敵な方でしたら、仲が進展していくといいですね!
>>561>>572
すごい効き目みたいですね!!
自分も過去に遠方に旅行に行ってかなり良くなったことがありました。
そのときはストレスも吹っ飛んだので、何が効いたのかはよくわからないんですけどね。
でも、地元に戻ってきたら何故かヘルペスに感染して激悪化してしまいました。
本当に何が何だかよくわからないのですが、童貞さんも帰還の際は是非お気をつけ下さい。
自分も転地療法試したいなあ。。将来アメリカにでも移住できないかな?
このまま一生病気で苦しんで孤独なくらいなら、米で銃乱射に巻き込まれるほうがマシに思えますわorz
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/23(水) 12:09:04.53 ID:GnSGjpbl
童貞先生、深谷先生の脱ステ論はどう思われますか?
ここに、転地に関する話がまとめられてあります。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20100606/1997_
末尾の「わたしにアトピーは治せないです。なぜなら、アトピーの治療とは、人生設計そのものだからです。」が胸に沁みます。
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 07:48:34.98 ID:tjkbgEYj
ここに来る医者コテへの叩きは一体何なの?
同業者なのかと思ってしまう。

標準治療では治らないと医者自ら体現してるとマズイのかしら?
588名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 08:02:30.20 ID:B4L5FFxu
589名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 20:46:43.17 ID:Lx1xP+Rc
軟膏について

赤みのひどいアトピーに「中黄膏」
アトピーは肌のどこに出ても辛いものですが特に気になるのが顔です。
真っ赤な顔で外を歩くのは精神的につらいものです。
こういう真っ赤な肌のときは、赤みをとる「黄柏」が配合された「中黄膏」を使いますと、少しずつ赤みは治まっていきます。
特に顔はステロイド軟こうを使いますと皮膚は薄くなり、蜘蛛状に血管が浮いてくる副作用が出ますので、よほどひどくない限り顔にはステロイド軟こうは使いたくないものです。
こんな時「中黄膏」を使います。
アトピーの症状は1人1人違います。
また季節やストレスでも変わります。
その時々の症状にあった漢方薬を飲み、漢方の軟膏をつけることが治る近道です。
アトピーは決して治らない病気ではありません。
希望をもちましょう。
590名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 20:50:33.92 ID:XQL0epTE
アトピーは決して治らない病気ではありません。

詐欺師フレーズ
591名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 00:32:54.66 ID:60CCs6OX
>>590
同意 漢方で治るわけないよね
http://imepita.jp/20110201/644400
2008/09/25
http://imepita.jp/20110201/645020
2011/01/26
592名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 12:24:05.53 ID:MdypIViO
今年の2月に東京で日本を4つに割ったうちの一つの皮膚科学会があった。

その中でこれからの大きな指針として
「 アトピー性皮膚炎は完全な原因療法は困難であり、
対症療法を行うべき疾患であることを、何の恥じらいもなく患者に伝えるべきである。」

と打ちだしたという。今までは、「ステロイドで治す」と言っていたのに「対処療法である」ということをなんの恥じらいもなく伝えるべき
と言う。

ステロイドでは治らないと皮膚科学会が認めないと、この混迷した状況は変わらないと思っていたので
良い一歩だと私は思いました。

593名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 13:54:34.11 ID:Sd3lOKcI
>>592
Hello. Dear Dr.M
May I reprint?
594名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 14:29:07.13 ID:MdypIViO
>>593

え?Mって誰ですか。Fならわかるけど。。
私は医者でもないですけどすみません英語苦手でわからないです。
595RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/05(土) 23:07:33.12 ID:8+C+2qok
「ステロイドでは治らない」というのは、私の知る限り
少なくとも35年以上前から認められていたことです。
596名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 23:56:57.42 ID:bDtPdiMc
>>594
M先生のHPとまるっきり同じ記述だったので、勘違いしました。
ソースあれば、ご紹介下さい。
597名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/06(日) 02:43:18.73 ID:SDEF0buQ
生まれつきアトピー。
脱ステして20年。
一年だけ痒みの無い時期を体験したが、
その後ぶり返し引きこもったりで7年目。
民間療法やら色々でやっと
短期バイトも出来るようになったが、
肩、背中、腹が特に象皮で硬くザラザラする。

週一でも軽いステを使い始めたら、またステに頼ってしまう事になるだろうか…
598名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 01:27:48.10 ID:7kWGmXmp
小向美奈子
59928歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/03/13(日) 22:30:07.33 ID:1lESvsQh
>>585
転地療法を考えてみたほうがよいと思いますね
僕は関西人なんですが、今のところは北海道が一番良いかなと思ってます
ただ雪が・・・

>>586
ごめん
読む時間がないから、あれなんだけど
やっぱり転地療法は効く人には絶大だと思います

もう一つ、僕がずっと感じてることなんですが
四季もよくないのかなと
季節の変わり目って、他の哺乳類でも脱毛の時期でしょ
アトピーの人はその四季に合わせた皮膚の質の転換も巧くいってないんじゃないかな
っと勝手に妄想
600名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/14(月) 19:59:38.33 ID:JAKShAX1
>>597
ウチダの紫雲膏やマツウラのベルクミン(中黄膏)や
メルスモンのタイツコウを試したことは?
使ったことないなら関連スレあるんで参考までに。

自分は脱ステ5年した後に帯状疱疹になり再びステロイドを使う羽目になった。
その後水溶性ステロイドを化粧水で稀釈して使い
徐々に脱ステしていく皮膚科に通った。
4年かけて脱ステできた。

似た体験をしているので、あえてレスするけど
何ヶ月に一度とかたまに少量ならステ使うのもアリだと思う。
年金受給される年までは働けるうちに働いて
貯金して老後に備えた方が良い。
601名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 03:17:04.32 ID:gOgsV+N7
ttp://u-tann.at.webry.info/theme/f0de57716e.html
童貞先生、みなさん、これを見てどう思われますか?
重症アトピーの方の脱ステ日記ですが、あまりにも症状が酷すぎる・・・

ここまで重症になってしまった原因は何なのか?
現時点からの最善の治療方法は一体何なのか?

俺、イトロン(最強クラス)月に100g塗ってるけど大丈夫なんだろうか・・・
602名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 13:28:36.03 ID:Xjrrl1ry
>>601
むやみにだつステロイドしているように見えます。
脱ステ=善、ステロイド=悪ととらえる人もいますが、
薬を塗る目的jは短気の治療目標だったりするはずです。
長期の治療目的は別なのですが、ここを取り違えている
のではないかなと感じました。
603名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 14:39:15.07 ID:UCLpWwmI
>601
アレルゲンだだ漏れなのに、何も考えず強いステロイドで抑え続けているとこうなる
つまり、将来のおまえ
604108:2011/03/31(木) 18:34:08.48 ID:PDtzSiZ4
>>599
転地療法試したいなあ
しかし今の自分はそんなこと実行できる身分ではないんですよね…
童貞先生が羨ましいです。もちろん、先生も今の境遇を手に入れるまでにものすごい苦労と努力をされてきたのでしょうけど
自分も希望を捨てないでやれることをやっていきたいです
途方が暮れるほど永い道のりですが、着実に歩みを進めていると思いますので

季節の変わり目は自分も駄目ですね。今まさにその時期ですが、去年から脱ステを断念したので
小康状態を保てていますが。とりあえず来月を無事乗り越えることができれば、過去の経験上しばらく安心できるので用心しながら頑張りたいと思います!

>>601
どんなものかと覗いてみましたが、比較的重症の自分が見ても凄いと思ってしまいました。
世の中にはこんなレベルの人もいるんですね。。。
今日も呑気な健常者にお前は注意し過ぎだの心配性だの無責任極まりない説教を散々受けてきて若干凹んでしまった
私ですが、やはり我々は健常者が見て注意しすぎるくらいがちょうどいいのだと再確認するに至りました
とにかく多方面から生活を見直して改善を図るしかないでしょう
最強クラスを月に100gとのことですが、塗る部位に依るでしょうね。
605名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 04:10:38.80 ID:lgGinzpu
>最強クラスを月に100gとのことですが、塗る部位に依るでしょうね。
体(主に腕、足、背中)です
あと御幣があったかもしれませんが、最強クラスといってもランクでは上から2番目です
(一番上のランクは超最強と呼ばれていたような・・)
具体的な薬名だとイトロン軟膏っす
606名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 21:21:29.94 ID:Pu3PqWfk
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
607名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 14:05:28.60 ID:CGXwo8cT
>>605
とりあえずリンデロンまで下げろ
そんでやばいときだけイトロン使え
608名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 16:08:03.12 ID:ZZYPFXCr
ちょっと調べてみたが・・・
イトロンて「普通」の一つ上 「強い」 レベルのステみたいだよ?

http://www.geocities.jp/tsunemayu3298/suteroido.htm
609名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 15:16:11.63 ID:cIaPctje
なんだ
たいしたことねーじゃんwwwww
610名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 09:40:58.57 ID:+Ok2l5gN
円形脱毛症になり、ハゲにプロトピック塗ったら
生えて来るって言われてやってるけど、ほんとかねー
611名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 16:57:53.15 ID:dw2Pn59N
脱ステ経験した人に聞きたいんだけど、何年ぐらいしたらステロイドがまた効くようになった?
ステロイドを再び使って、また効かなくなった、って人いる?
もしいるなら教えて欲しいんだけど、
2度目に効かなくなるまでの期間とか使用量って
1回目に効かなくなったときより早くない? あるいは、より少ない使用量で効かなくならなかった?

知り合いで「2度目は早かった」って人がいるんだけど、これは普遍的な現象なんだろうか。
もしそうなら再使用に踏み切るべきか、悩んでる。
情報キボンヌ。
612名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 18:06:57.80 ID:3w3hDxMb
自分で試せボケ
613名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 06:07:41.54 ID:tCllxwmk
>>611
十数年のブランクを経て、緊急事態に陥り使ったが、
仰る通り、早かったですね。

でも、朝日だか読売だかで標準治療に戻った人の記事がひところ話題になってましたが、
それなりに効いて保ってるようでしたよ。人によるのかも?
614名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 12:34:30.37 ID:EYyi9OoF
12年間ステロイドを絶っていたが今回飯も食えない状態になって
病院にいってステロイドを塗ることなった
何回もひどい状態になったけどステロイドなしにやってきた
でも今回だけは死ぬかと思った
よく効くわこの薬くそったれ
ただ前と明らかに肌が薄く黒くなった
クスリを弱くするといってマイザー軟膏をもらった
これすげえ強いじゃんくそが
12年頑張ってきたのにふりだしに戻ったという喪失感?
すげえ気分が悪いなんだったんだ俺の20台
胸糞悪い

愚痴いってごめん
ここくらいしか吐けるとこない
615名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 18:13:38.96 ID:JzuOGzHm
>>614
>12年頑張ってきたのにふりだしに戻ったという喪失感?
これはない。
次回の脱ステは楽だよ。
ふりだしに戻るはありえない。
経験者は語る。
616名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 18:49:28.42 ID:3E0aancX
>>614
気の毒に・・・3年前のあたしを見てるようだわ。
脱ステやってた期間・・・いや自分全部を否定された気分になるよね(涙)

あたしのばあいは「あんなに怖がってたステロイドなんて、思ったより
も酷い薬じゃないんじゃない?」というところにたどり着くのに1年か
かったなぁ。ふつーにステ使ってコントロールできて、「脱ステのアト
ピー治療」を気にしなくなるまでさらに1年かかった。

それであたしの経験から言わせてもらうと

>ただ前と明らかに肌が薄く黒くなった
皮膚が厚くなってごわごわしてたのから、薄皮になってるの?
 皮膚が厚くなってるのはかなりの重症だから、じつは好転してる。黒
くなったのは、「厚い皮膚の下で見えなかった」というのが多い。

>クスリを弱くするといってマイザー軟膏をもらった
マイザーって上から2番目だっけ
あなたにとっては中症くらいだったのかもしれないけど、皮膚科の先生
にとっては最重症だったのかもね。脱ステの人は見積もりが甘くなりが
ちだから。
617名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 21:21:06.21 ID:eIiP2Zt/
ステの副作用に苦しむ人ってステそのもより藪医者に苦しめられてんじゃねえかな
生活指導もせず漫然と強いの出し続けるんじゃ自己判断で売薬塗ってんのと変わらん
薬が強いだけに売薬塗ってるのよりたちが悪い
生活指導してくれない医者や症状が好転してるのに薬を弱めようとしない医者は切らなきゃ
てか医者は確実に素人の俺らより知識あるんだから自分から色々聞いて生活を改善しろ
民間療法についても効く可能性があるもの、オカルト扱いであるものとその理由を答えてくれるぞ
良くなってきたら「ちょっと弱めても大丈夫ですかね」くらい自分から言ってみろ
病気を治すのはあくまで自分が主体であって医者は利用するものだよ
その主体性の無い甘ったれが藪医者と出くわした果ての悲劇が脱ステカルトって気がする
618名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 20:44:40.65 ID:Q/QgjSer
>>617
日本の医療水準自体が低いからな、日本人はなぜか日本の病院の水準は高いと信じて、薬漬けに甘んじ、
お医者は神様です、と従順な患者が多いが、先進諸国の在日外国人には「病気になったらすぐ日本を出て、
欧米の病院へいけ。時間がなければ、バンコクへ」といわれるほど、評判が悪いのをどれだけ知っているのだろうか。
619名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 22:18:53.54 ID:RlUe6zmo
>>618
今の原発問題を見ていると、関連業界と政府、役人がいかに情報をコントロールしていたのかがよく分かった
620名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:01:56.42 ID:0qv2ciZL
アメリカで一から学びせば、治療の精度も上がり、アトピービジネス、
脱ステ医も少なくなるでしょうが、医者にしても、製薬会社にしても、
金儲けが本当の目的だからねぇ…。
621名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:17:31.16 ID:bKrUEEIb
自分は、脱ステして数年経ってから乾燥性湿疹・皮脂欠乏症になった
同じような人いる?
622名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 15:29:24.55 ID:jZ7X9ztV
いつでもステロイド
623名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 13:48:13.14 ID:ckjoA+BE
>>599

転地療養の場所を作ろうとしているアトピー持ちの人がいますよ
沖縄と北海道に作ろうとしているみたいです
ステロイド肯定派なのか否定派なのかは分かりませんが

http://www.umibenokazoku.com/

私は北海道の方に行ってみたい

以前北海道の豊富温泉に行って良いかなと思ったけど、自炊が無理で挫折したから


624名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 18:41:22.67 ID:WbkvUTON
>>621
乾燥肌にはなるし肌の色もかわるけど
これは一時期ワセリン塗りたくっただけでもなるからね
細菌学者とかそうだよ
首とか特徴的だね

アトピーに完治はないという理由もあるだろうけどね
625名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 04:09:40.84 ID:q/nXVBLK
>>517
>ステの副作用に苦しむ人ってステそのもより藪医者に苦しめられてんじゃねえかな

これ、そう思う
完治とは言わないまでも、ステロイド使って治らない・ひどくなる人は
ステロイドが悪いんじゃなくて医者が悪いよ
ステロイドバッシングの時に我が身を振り返らなかった医者だろうね

そこで「あなたはステロイドに、西洋医学に騙されていたんです!」とか
見聞きしちゃうとコロリと騙される
626名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 04:11:41.98 ID:q/nXVBLK
× >>517
>>617
627名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 15:44:32.02 ID:KCyPZin0
今まで、5、6件皮膚科を受診したが、最初の一件以外は混ぜ物をしてた。
混ぜ物をしている時点で、金儲けのことしか考えてないか、
知識が不足しているか、両方かと知ることが出来る。
要するに、ほとんどの皮膚科が藪だということだ。
628名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 18:28:45.95 ID:227t9qrr
すごいいきおいで治ったけどリバウンドあるの?きもちわるいくらい皮膚が赤ブツブツが全身にあったんだが、ステロイド軟膏と飲み薬で2日目でほぼ完治した。リバウンドだけはさけたいんだが、
629名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:15:02.67 ID:jjRTZGAL
>>628
そして朝、昼、夕食は
主食サツマイモかジャガイモかカボチャにして
主菜は魚か豆腐少し
副菜は野菜いろいろ。
一口30回噛んで食べれ。
ひと月続けたらリバ無しでアトピー完治するぜ。
脱ステでゾンビになってる奴って頭悪すぎだ。
630名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:43:03.97 ID:KMHsitz6
>>623
植物花粉に反応する人は調べないと悪化するかもよ
北海道や沖縄なら大丈夫だろうけど
631名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:25:57.64 ID:rD8ZdyC9
軽症(子供の頃軽かった程度)→3年前結婚など環境変化のストレスで徐々に悪化
→2年前脱ステ→いま大爆発してステに戻そうか悩んでる。
この2年なんだったんだろう。
最初に信頼できる脱ステ病院見つけた時は脱ステ1か月過ぎてて
「今は減ステでもうまくやっていけるのに。…でも君は強い意志を持ってやってしまったんだから
このまま頑張ろう」ということになったんだけど。
当時は何が何でも脱ステ!と思ってたけど次第に馬鹿馬鹿しくなってきた。
だってもともと軽症だったから、さほどステに恨みはないんだよね。
先生の言うとおり減ステでやっていけばよかったのかもしれない。

632名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:26:08.78 ID:rD8ZdyC9
(つづき)
いま、再びステを塗って減ステにするか、このまま脱ステ続行か。
ただ、元々指とか肘膝くらいだけだったのに、今一度塗るとなると全身に塗らなきゃいけないのがつらい。
全身になんて塗った事ないのに。
医者ではワセリンで薄めたやつを処方するらしいけど、全身塗りに抵抗がある。
飲み薬も飲んだ事ないから怖いし・・・。
それでも今つらいからやったほうがいいのかな・・・
633名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 22:12:15.05 ID:jjRTZGAL
>>632
根本原因見つけたら自然に塗らなくなる。
脱ステゾンビで何年も耐えるなんてナンセンス。
脱ステスレで2回めのリバなんて言ってるバカと一緒だぞ。
634名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 22:20:31.97 ID:rD8ZdyC9
>>633
そうですよね・・・。脱ステ病院でも「いきなりやるなんて昔のやり方だよ」って言われた。
自分の根本原因は、まぁ免疫力の弱さとかもあるけど
運動不足、冷え、そして何よりストレス。
発症のきっかけは日常のストレスだったけど、今は治らない事、出口が見えない事が何よりのストレス。
でも塗ったら塗った罪悪感がストレスにならないかな。
そこが怖い。そしてこの弱さが駄目なんだ・・・
長々と愚痴すみません。
635名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 01:58:22.38 ID:kUElZxgm
>>629>>633で言ってることがバラバラ過ぎて笑えるwww
636名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 00:16:09.31 ID:4MR6wjWj
20歳。

全身悪化に我慢の限界が来て、十数年ぶりにステ使った。
全身使うってことで、ワセリンと1:1で薄めたリンデロン5gを1日1本使いきるペースで。
見事に、傷はなくなった。
でも腕関節のシワに沿った赤い線は消えないし、
クビもリンデロンは使うなっていわれたけど使っちゃった。当たり前だけど首も綺麗になった。
腹も異常な痒みは収まったし、赤みも結構引いた。

でも、各部位ごとに最初に症状が少し収まった程度から、どの箇所も一向にそれ以上綺麗にならない。
医者は薄めてるからジワジワ効いてくるとは言うけど、もう2週間経って、そろそろやめたい。

ステ自体を絶ちたいというのもあるけど、それよりなんかステ以外の要因が結局取り除けてないから炎症が収まりきらないんだろうなと思う。
しかも、首腹腕太ももとひどかった部分は収まったかわりに、背中と膝より下の足に今度は炎症が出て悪化しだした。
結局、ステ使ったけど炎症部位が別の場所に移っただけだったわーwwって感じだ・・・・


ステ絶ちたい。
けど、根本原因見つけるまで辞めないほうがいい?
例えば仮に自律神経失調症から悪化が来てたとするならば、そっちの治療もすすめつつステ減らして言ったほうがいいのかな。

超長文マジでごめんなさい。ああ・・・・もうアトピーでマジでイライラする・・・・・
637名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 22:50:09.07 ID:mls0zEPt
>>636
止めんな。
本当ならその上のランクでさくっと軽快させてコントロールなシチュなんだけど
、あんたが極度に嫌がるから弱いランクのでジワジワ治す様に調整してるのでは。

二週間に拘ってるようだが、何か勘違いしてるぞ。
適切な強さのをきちんと塗ってたら、二週間で軽快する。軽快しなかったら誤診
か強さか塗り方が間違ってるから変えろというくらいの意味だぞ。
638名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 23:12:20.82 ID:4MR6wjWj
>>637
レスありがとう

やっぱ中途半端にやめんのはステの短所部分だけ体に取り込んでるようなもんか
先生が脱ステ医?で、ステは極力使わないようにしてるんだけど、一旦ステ使いたいです。って言って処方してもらった。
だからといって先生も使うの反対!ってわけではないみたいで、じゃあそうしようかってことで始めたんだけど・・・。

強さも、3がちょうどいいかなと思ってたのが先生とも意見一致したので。
ワセリンで1:1に薄めろってのは、帰ってから調べたら浸透しやすくなるとか見たので従ってやってた。
けどやっぱり弱かったのかなぁ・・・

2週間ってのは、自分の中で目安として考えてた。
2週間も塗り続ければ絶対(一時的に)超綺麗になってるって確信があったから、
綺麗になったからって使い続けず2週間を境に減らしていこうってつもりでいたんだ。


ただ、>>637が言うようにステに抵抗があるのは間違いない。だからこれ以上強くするのは・・・・って不安だ・・・。
それなら今のうちにやめといたほうがいいのかなぁと思って。
とりあえず明日予約取れたのでまた先生と相談してみるよ。
639名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 12:50:29.24 ID:oA06vc0z
ステロイドは炎症を軽減して痒みを抑えるだけだぞ
皮膚を治すのはあくまで自分だ

ボロボロになった皮膚を再生させるのなんか常人だって1週間とかかかるんだが
元に戻るのは1ヶ月とか普通にある
640名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 15:42:19.44 ID:iTy6X55Q
>>638
脱ステとステの騒動って何年くらいやってると思う?
92年だっけ?ニュースステーションの脱ステ報道が嚆矢とされてるから、も
う20年近くになるんだ。当時は「脱ステこそ、すぐに標準的な治療に!」っ
てみんな思って、脱ステに走ったさ。

でもな、20年近く経っても全然かわんないの。
これだけ科学や医学が進んでも、脱ステはメインストリームにならんし、理
論的な裏付けも全然出てこない。深谷だっけ?あの人くらいでしょ、論文持
ち出してくる医学論争っぽいことやってるのって。

だから脱ステやってる人達、みんな不安なんだ。
不安だから何でもかんでも声高に怒鳴って、「だから脱ステは正しい」って
結論づけて落ちつこうとしてる。本当なら気にしなくてもよいような事まで
「ステが悪い」と言うことにしたりしてる。ステが悪い、皮膚科がヤブとい
うことにしとけば、自分たちが傷つかずにシンプルに治まる。


たぶんあんたはネットとかで「ステの副作用」とかたくさん見て不安にな
ってるんだろうけど、実際はこんなもんなの。
ネットのステ絡みの情報なんて、気にしない方が良いぞ。
641名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 16:02:35.31 ID:qS8WdhjI
でもステロイドや薬に関して自分で情報をできるだけ多く収集して自分なりに整理したほうがいい。
深谷はステロイドの筋肉注射とか平気で打ってたらしいけど、
とりあえずステの内服、注射が相当危険なことと、顔、陰部に強いステを塗るのはNGなことはほぼ定説になってると思う。
これらを平気でしてくる医者がいたら藪医者だと思っていい。
医者まかせにして地獄を見ても結局苦しむのは自分。
訴えて裁判で勝てたとしても、その間の苦痛や莫大な人生の時間や金の浪費は結局誰も償ってくれない。
642名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 18:02:52.18 ID:SWDZ06CN
アトピー以外のステ必要な病気でステ使った人ってどうなんだろうね
前どっかでステ点滴したけどなんともなかったって人がいたな
643名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 18:57:08.29 ID:vdOXMmLO
高校の時脱ステに専念する為に思い切って1年間休学したけど今思うと1年じゃ足りなかった
644名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 19:29:38.23 ID:Mn+mistr
640みたいなのも極端だけどな

アトピーの治療の第一歩は症状の把握
まずアレルゲンの特定するのにステロイドが非常に邪魔なのは間違いない
アレルゲンに接触してるのに症状抑えちゃうんだから

アトピーってくくりで考えて一生ステロイドと付き合っていくか
アレルギーって考えてアレルゲンとの接触を避けて体を鍛えるか
治るわけじゃないが症状を軽減するのは結構簡単なんだよ、殆どの人はステロイドに頼ってるわけじゃないし
ステロイドに頼ると金かかるしな
645名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 22:33:20.12 ID:qS8WdhjI
>>642
膠原病や潰瘍性大腸炎なんかがあるね。
伝え聞いたりTV、ネットなどでの情報によると、やはり副作用が大変らしい。
少なくともアトピーにステの内服や筋肉注射は必要ないはず。
成人だったら顔にはプロトピックも使えるし、アトピーの治療はアレルゲンの除去とアレルギー反応の緩和が基本。
陰部の湿疹はステ以外の方法で治療するしかない。
>>643
自分も脱ステしてたが、腕のいい脱ステ医のもとでやらないと時間がいくらあっても足りないよね
細菌やウイルスに感染しても成す術がないし。
>>644
同意。しかし、自分の知るだけでも抗原、悪化要因の特定をしようともしない藪医者が大杉
646名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 23:11:00.13 ID:5hzBv0EX
>>641
深谷はすすんでステロイドの注射を打ったわけじゃないぞ

激しいリバウンドの患者が身体的にも精神的にも折れそうな時患者が希望したので打ったんだよ

臨床経験から脱ステ時のときは内服より注射のほうが効果があるらしいぞ。

ソースは本人のから聞いた。僕は元患者だよ。僕は辛くても耐えたけどね。
647名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 23:51:05.58 ID:qS8WdhjI
>>646
まあ元はと言えば、そんな状態にした藪医者が悪いんだけどね。
俺も脱ステを経験してるから、強いステを顔に塗ってもせいぜい3日で
ゾンビになる地獄を味わってるからよくわかる。
そういう止むを得ない場合を除いてアトピーや花粉症に
ステ注射や内服をさせたり、顔面や陰部のアトピーに平気で強いステを出す医者は鬼畜すぎる
648名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 00:33:34.45 ID:c9dz/q/p
診察を受けた事ない人がいうのはどうかと思うよ 著書に書いてあるから読んでみては


脱ステ失敗したからかな? 脱ステは医者にしてもらうんじゃなくて医者の力を借りながら自分でやるのものだよ

もちろんその後も自分でアトピーを治す努力をしなければならない
649名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 00:44:37.41 ID:Lbb0RGtd
>>648
日本語を全く理解できていない
ステの副作用って脳にも影響があるのかな?
まあそれはさておき、君のその主張はある程度正しい
君のアトピーは今どんな状態?
650名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 00:53:35.83 ID:c9dz/q/p
ステロイド無しで普通に生活できてるよ ほとんど何も塗らない。
自分で情報を収集して努力したからね。
651名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 00:55:56.90 ID:c9dz/q/p
なんてよくなったのにこの板見てるのとか聞かれそうだから先に書いておくよ

体質を変えるっていうのは難しいから季節の変わり目には症状はでることがあるよ
でも病院にお世話になることはないね。
情報収集のためにアトピー板は見てるよ
652名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 02:35:08.78 ID:j3Oy6RNy
>>651
こんなトコでつまんね〜見栄はって自慢するなよw
尻の穴のちいせぇやろうだなw
653名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/12(日) 02:54:19.67 ID:c9dz/q/p
愚痴ここに書いてるなら脱ステ病院にでも入院してみるといいと思う
誰かに当たっても解決しないと思うよ
654名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 15:21:14.01 ID:MhTBhGxg
>>648
>脱ステは医者にしてもらうんじゃなくて医者の力を借りながら自分でやるのものだよ

そりゃ標準治療でも全く同じだ。ステは症状抑えるだけでアトピーの改善はしてくれない。
症状出っ放しの辛い状態で体質改善をするのが脱ステで
症状を抑えながらそれを徐々に弱めて様子見ながら体質改善するのが標準治療
単に脱ステの人はステの副作用が強く出ちゃったから使えないってだけで
それ以外は本来は何も変わらないはずなんだよね

ステの被害者ってほんとステじゃなくて藪医者の被害者だと思うわ
それで心の傷負っちゃってもうステ=毒って脳にトラウマとして刻まれちゃってる
免疫抑える強い薬なんだからそりゃ漫然と強いの出してりゃ副作用出るわな
655名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/20(月) 20:21:54.40 ID:papTp9ji
激悪化の為1週間ステ内服。
このままもう少し続けるか、今やめたら確実に薬飲む前に戻りそうだけど
やめるか・・・。人生瀬戸際の気分だ。
ここの人(脱ステ後戻った人)はどんな感じで戻ったの?

悪化→一時しのぎ→楽なのでそのまま使い続ける
って感じかな?

頃合を見計らって止めるつもりなのか
これからも薬でコントロールしていくつもりなのか。

ここ数カ月くらい調子徐々に悪くなってたんでステ内服のこの数日間は
美容室行ったり、友達と茶したり朝支度が楽だったりと、本当に嬉しかった。
これが普通の人の暮らしなんだよね。あぁ迷うわ。

656名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 00:39:56.38 ID:bsGPtZm1
またステが効かなくなる可能性はあるからやめたほうがいいと思う
657名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 01:29:12.58 ID:hpqviR/N
しかも内服って…。怖くない?
658名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 07:05:34.32 ID:bDyknnJJ
一時しのぎならむしろ外用にすべきでは?
内服は後戻りでくなくなるよ。
659名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/25(土) 04:49:40.08 ID:FcovkL4M
いや、頓服は、内服ステだろ
数日後から減量して1週間で終了
以後、外用のみに移行

これは、花粉症でも同じじゃん
660655:2011/06/27(月) 21:23:59.43 ID:heydwNuq
レスくれた人ありがとう。
自分は内服経験ほとんどなくて
外用のみで酷いことになったからむしろ外用に抵抗あったんだ。
プレドニン5ミリグラム1日一錠×10日くらい
一時は少し収まってたけど徐々に顔が元の黄汁っぽくなり、
抑えきれてない感も強かったからやめる事にした。、
金曜に内服やめたから徐々に出てきてて今週半ば噴出すかもw
昨日から夜寝られなくなってきてるし。とりあえず早寝する。
661名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/27(月) 23:25:32.51 ID:LawWoWuo
脱ステしていて保湿もしてると皮膚はステロイドを塗っていたころと同じような感じらしい

脱ステして何年かたっても調子がいまいちの奴は脱保湿してみるのはどうだろうか

いきなり断つのではなくて徐々に減らすこと
662名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 02:06:06.81 ID:Ax9FIz1U
同じような感じっていうのは?
663名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 07:17:49.07 ID:/cKPcy00
自分のチカラで保湿できてるわけじゃないから、ステと同じでものに頼ってるとかそんなんかな
664名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 08:33:57.97 ID:4XyfmdBN
脱ステ3か月だけどよくならないからステ塗り始めた。
とりあえず2週間塗る。生活改善はできてるからよくなってくれると信じてる
665名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/04(月) 23:42:39.28 ID:Vb+XbQfO
>>661
いきなり絶つと人によっては離脱と同じような症状でるみたいよ。
保湿依存になってた人はね。
徐々にやめるのが大切みたいです。
部分的に見えない体とかから、。量を減らすとか風呂上りすぐ保湿を
少しずつ時間を遅らせるとか。
666655:2011/07/07(木) 23:36:03.87 ID:a5+qdQjc
一週間くらいのた打ち回った。
顔から汁が滴り落ちるし耳の中からも汁がw
生きた気がしなかった。月顔にもなったし。
10日とはいえ副腎に影響あったってことなのかもしれん。
顔首ツユダクで症状なかった体にも炎症出た。
(脱ステ後色素沈着や痕は有ったけど徐々に薄くなってきてたのにorz元の木阿弥)

だけど今はやっと底は付いた感じ。汁はまだ出るけどだいぶ枯れてきた。
今思えば一時しのぎをしようと思った自分に説教したいw。
だってその時の症状の方が今の何杯もマシだ・・・

以上、10日ステ内服に戻った人の体験談でした。
667名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 01:16:57.75 ID:xM5/SzZg
ステ内服してから、どんな感じで使用して、中断して今に至ったのか記述して。
間違った使い方してない?
668名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/08(金) 05:31:32.98 ID:MbIUgMAc
> プレドニン5ミリグラム1日一錠×10日くらい
これぐらいだとムーンフェイスも副腎抑制も少ない
それでも副腎抑制を気にするならいきなり0錠すべきじゃないでしょ?



669名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/11(月) 20:54:00.93 ID:4sglLyg2
医者の言う事聞いて内服した?
670655:2011/07/11(月) 21:31:07.61 ID:R1HHVPVD
医者の言う事聞かないから悪化して当たり前と言いたいのかな?
と言うか自分も悪化して当たり前と思って止めたしね。

2週間以上の連続使用は副腎機能に影響を及ぼす可能性有ると何かで見たので
10日程度なら平気かなと思ってた。 (10日も内服ステすれば、副腎昨日に影響なくても
止めたら止めた時の症状+抑えてた分の症状は出るだろうとも思ってた)
だから月顔に数日だけどなった時はホント焦った。
一度依存経験あると10日程度でも影響出るのかなと。

正確に言うと5ミリグラム7日→別の内服ステ4ミリグラム×3日(実際には二週間分処方されたが)→ゼロ

じょじょに辞めたいと思ったけど「そうしたら2週間を超えてしまう!」
そう思ってしまった。でも二週間とかの問題でもないのかな。

一時しのぎの上手い方法あったら知りたいよ。
671名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 20:58:53.70 ID:IsszMqCk
うわ〜・・
672名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 14:28:29.85 ID:XGxfGzon
一時しのぎのうまい方法なんてないと思うよ・・
673名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 20:17:38.71 ID:0oXvMR8Y
内服だけはもう二度としないって誓ってるわ
一度ヤブ医者にセレスタミン処方されて地獄見た

今はプロパデルムとヒルドイドソフトを風呂上がりに塗りたくってる日々

>>1はもう来ないのかな
今25歳無職だが未来の展望が見えない
674名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/16(土) 23:03:36.54 ID:Abt4iK8v
675名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:38:04.00 ID:nwNLPvjR
>>670
限界点は、人によって違う
5ミリだと駄目でも4ミリ以下OKな人もいるし

ところで体重どのくらい?
676名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/26(火) 05:09:18.29 ID:Bc2Xt5pd
腕の炎症が数年間取れてない・・・ステ使ったほうがいいのだろうか;
677名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/26(火) 23:34:53.39 ID:d+T8mewx
使っちゃえよ。久々に塗るとすごい効くよ。あまり怖がりすぎるのもよくない
678名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/26(火) 23:51:58.57 ID:v/WYt29K
悪魔の囁き
679名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 21:17:32.29 ID:zcYfqlhq
>>673
いやいるよ
ずっと忙しくしてたが、
今月はネット環境がない程の田舎にいた(正確にはあるんだが、ダイアルアップとか使えたもんじゃねえ)
アトピー殆どなくなったわ
8月からは、また都会で仕事だけど
希望がわいたよ
68029歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/07/31(日) 21:18:33.19 ID:zcYfqlhq
ごめん>>679はオイラね
ステロイドのリバウンドとかも、結局原疾患ありきだよな

だって、塗らなくても何の問題もないんだもん
681名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 21:35:37.78 ID:Q274rf5s
てことは、
原疾患解決できたの?
68229歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/07/31(日) 21:46:35.08 ID:zcYfqlhq
1か月で血まみれ、結節性痒疹でどうにもこうにもならなくなってたのが
完治とまではいかないが、顔以外は全く外用いらないレベル
親がビビってた
「気味が悪いほどに治ったね・・・」と
ということで、田舎で働くことにしました
あとちょっとの我慢
683名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 22:35:39.47 ID:gbStuVFh
4か月間、ずっとマイザー軟膏塗り続けてたら、湿疹が足全体に広がってしまった。
私は女なので、親に「女なのにそんな気持ち悪い肌で良いのか」
と言われて、皮膚科へ行ったら、今度はベトネベート軟膏貰った。
終わりが見えなくて、悲しい・・・・
684名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 22:47:21.21 ID:ZTcys21r
>>683
生活改善の努力はしてる?
お菓子や肉類を食べてない?
685メシア:2011/07/31(日) 23:10:34.59 ID:7TgUzcmR
686名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 23:20:16.26 ID:6qDmF3kn
>>683
ベトネベートはヤバいで…んなもん使った日にゃ…
687名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 23:33:29.27 ID:NUq01+JF
>>683
セレスタミンがあります!
688名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 23:50:41.23 ID:fZKPcA+z
>>683
このスレにいるってことは、脱ステを一度は試みたぐらいステの危険性は認識しているわけでしょ?

自分も使ってたけど、デルもベートは最強最悪だと思うけどなー
689名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 00:22:35.33 ID:qvmGykGm
>>686
ええそうなんですか
医者にベトネベートはそんなに強くない奴だから、
大丈夫だよって、言われたんですけど。。
それに、もう塗っちゃいましたし。。
>>687
セレスタミン?
考えてみます。
>>688
脱ステ2回やってみました。失敗に終わりましたが。。。
ステロイドの危険性は分かっているのですが、
ステロイドを止めると更に湿疹が広がってしまうので、、、
結局ステロイドをまた塗ってしまうのです。。
690名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 00:35:19.62 ID:pav3KaKZ
>>689
脱ステが出来ない環境だと不本意ながらもステロイドを使うしか選択氏がないのもわかりますが、できれば極力ぬらないほうが良いです。

あとセレスタミンなんて論外です。
内服ステとデトネベートの注射で地獄の離脱を乗り越えなくならなくなった私みたいにはならないで。
691名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 02:19:04.90 ID:hFRfCVOB
>>690
内服ステとデトネベートの注射を同列に語るのか?
酷いな
692名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 06:25:42.31 ID:m4ORxQFX
弱いステがだんだん効かなくなっていって強いのに手を出す、
って流れなら分かるけど、683みたく最初からマイザーが
効かないってケースもあるんだね。
相当乱れた生活してるのかな?アトピーは努力しなきゃ治らないよ。
693名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 09:55:06.83 ID:2dR9PGhe
>>689
ステやめたら湿疹が広がるって、脱ステはそういうものだよ
そこを乗り越えなきゃ
んでその酷い家族にも脱ステの説明しないと
694名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 10:00:19.60 ID:nUiQWJBY
ステだと腕でも肘裏にしか塗らなくても全部の場所に効くしね
一箇所塗ったらその部位は全部にステ塗ったのと一緒よ
695名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 11:02:41.36 ID:N/KR4MJR
>>689
あれは確かに効きは強力だけど、副作用も強力だぜ。後悔したくなかったら今すぐベトネベートは捨てろだな。
女性があんなん使ったら…
696名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 13:18:22.77 ID:iKiY2CWi
ベトネベートって普通のステと違うのか?ランクは最強じゃないみたいだが
697名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 17:38:05.27 ID:qvmGykGm
>>690
なんとか、脱ステ頑張ってみます
>>692
大好きな揚げ物、肉類をやめて、1日トマトだけの生活を送っても
治りませんでした。。
>>693
頑張って乗り越えます!
あと、酷い家族ではないです。きっと私が、そこまで言わないと
皮膚科に行かないだろうと思って、わざと私が、気にするようなことを言ったのです。
親も私の事を思って言ったのです。
>>695
そんなにベトネベートは強力だったのですね。
塗る前に調べておけばよかった・・・・

とりあえず、今日から脱ステします。
みなさんレスありがとうございました。

698名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 19:43:58.51 ID:N/KR4MJR
>>697
頑張って早く治せよ。
699名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/01(月) 20:12:48.40 ID:BzVhHo/G
>>697
トマトだけじゃ栄養偏り過ぎ。
そういう偏食もアトピーの原因になるよ。

例えばコロッケなどの揚げ物を、油で揚げるんじゃなくて
オーブンで焼いあげればいい。サクサクになって十分美味しいよ。
700名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/03(水) 23:43:40.83 ID:4kt3EwWD
>>697
明日から脱ステって、まさかステロイド全部抜くとか
野蛮なことするつもりじゃねーだろーな。w

とりあえず、食事から小麦粉抜いてみないか?
食えるものがかなり減る割には、栄養が偏らない。

俺には良いカロリー制限になった。

・パン・ケーキ・クッキー等の洋菓子
・スパゲティ、ラーメン、うどん等の麺類
・コロッケ、カツ、フライドチキン、天麩羅等の揚げ物
要は小麦粉アレルギーの人の食生活。
ただの体験談だから、あなたにも良いかは分からんけどね。

「自分は小麦粉アレルギーなんだ」という思い込みが大事かな。
いや冗談じゃなくてな。
血液検査で、スギ花粉・ハウスダスト撃退に関してはあきらめて、
じゃぁその他に強いて言うなら何?って答えが小麦粉断ちだった。

で、2年ほど続けてたらいつの間にか症状が出なくなってた。
まぁ、肉体労働とか、ストレスフリーな職場とか、他にも色々要因は
あったんだろうけどね。

焦らず、ゆっくりと付き合っていくヤマイだと思うよ。アトピーてのは。
701名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/05(金) 19:30:22.96 ID:g5kE0qVm
>>1
先生、お疲れさまです
しばらく見なかったけど、レスみたらいらっしゃったご様子なので…
いくつか個人的に聞きたいことあるんですが、ココ御覧になってます?
702名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/18(木) 21:18:28.91 ID:8wFkQPQB
ステに戻ったスレなので、おそらく脱ステ後良好の時期があったと思います。
やっぱり肌は最初の脱ステより強くなりましたか?
703名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/22(月) 16:35:54.68 ID:dgWi72vs
DTセンセイ、ほかのみんなにも尋ねたいんだけど、
脱ステ後、保湿剤使ってうまく長期間維持できた人、
あるいは
保湿剤使ったけど変わんなかった、使ったけど維持できなかった(そしてステロイド使った)、って人
いる?

脱ステでダメなら脱保湿もした方がよい、という意見もあるけど
逆に「保湿、良かったよ。」という経験の人、いるのかな。多いのかな。
(某ガイドラインには「アトピーの人には保湿が大切だ」とサラリと書いてある。)
704名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/22(月) 23:31:51.27 ID:0s93pEqh
>>703
脱保湿すると皮膚のバリアの回復を早めるから最終的には脱ステ保湿よりも脱ステ脱保湿のほうがいいらしい。
もちろん脱ステ保湿でいい状態が維持できてよくなっちゃう人もいるけれどなかなかよくならない人は脱保湿すると赤みなどもなくなって
よくなる人が結構いる。
脱保湿の第一人者の話だとステロイドを全く使っていないアトピーには保湿が有効
ステロイドを使った場合は脱ステして脱保湿して皮膚を回復してからならば保湿が有効らしい
脱ステして脱保湿して一旦皮膚を完全にリセットするってことだと思うよ。
705名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 19:07:52.07 ID:INE4yWEu
ドクダミ茶を毎日飲んでいたら症状がどんどん薄くなって、使う量が減った。無理矢理使うのやめるより身体に優しくて良いなって思いました。

5年くらい前脱ステして劇悪化して結局ステロイドに戻ったけど
このままドクダミが合えば無理矢理やめなくてもいいんでないかって思い始めました。
706名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/14(水) 07:27:58.95 ID:BqomwSeO
みんな、毎日ステロイド塗ってるの?
症状にもよるだろうが、どれくらいのペースで塗ってるのか気になる。
自分は、症状悪化時は風呂上がりに一回で4日くらい集中攻撃。
普段は1週間に2回前後。
707名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/26(月) 21:41:32.22 ID:pb3xye3M
>>706
強さ書いてないけど、
悪化時がベリーストロング、普段がストロングかマイルドってとこか?
うまくステ使いこなしてコントロールできてる人はみんなそんな感じだと思うよ。
708名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/23(日) 22:14:50.23 ID:jv1Md+qm
酷い時に、中のステロイドを3日か4日塗って
あとは保湿で大丈夫
ステロイドを使うのは月に2回ぐらいかな
709名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 00:22:36.63 ID:nfvw3hNf
>>1
先生いらっしゃいますか?
その後どうですか?
710名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 16:41:02.99 ID:MSYQT/K7
ステロイド一日に二回程ぬって一週間程でかなりよくなるんだけど、
その後の徐々に減らしていく方法が難しい。
参考になるサイトとかありますか?
711名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/05(月) 08:18:15.17 ID:1Ani0goC
>>710
TARC&プロアクティブ
712名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/06(火) 01:03:12.39 ID:vnCMSw6u
冬になったらいきなりアトピーが体中に広がってきた。
脱ステすれば治ると思ってたが冷静に考えて、んなわけないわな。

脱ステして1年5ヶ月、標準治療に切り替えていこうか悩んでる。
713名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/06(火) 07:28:43.16 ID:pEEkS6DI
>>712
脱ステ病院通って、二年くらいはどんどん悪化した
三年過ぎくらいからよくなった
どんな治療してる?まさかステロイド止めただけとか?
714712:2011/12/06(火) 12:03:14.88 ID:vnCMSw6u
>>713
脱ステ病院通ってます。
今は風呂上がりモクタール塗って、ワセリン塗ってとにかく保湿。
シャンプーはノンシリコン、体はシャワーで流すだけ。
ビタミンB、E、ビオチンを飲んでる。
岩盤浴と温泉に月3、4ペースで行ってる。


去年はステなくても平気だったけど今年は保湿してるのに落屑だらけで皮膚ボロボロ。
ちなみに顔には出ていない。

体の鮫肌、象肌がやばい。
女だからほんとコンプすぎて…見た目だけ綺麗になればいいやとか考えてる…。
715名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/06(火) 17:22:24.60 ID:YkDk8eeY
>>714
男でも見た目で凹んでいたのに、女の子ならなおさら大変そう
治るか不安なときに、つらいのをどうすればいいのか分からなくなるよね
治療の方向は間違っていないから、治っていくとは思うよ




716712:2011/12/16(金) 17:05:48.34 ID:/+8mECdu
>>715さん
その言葉で涙腺ゆるみました。
ありがとう。

今日病院に行って、体にアンテベート、顔にロコイド処方されました。
もらったはいいけど塗る勇気が出ない
71729歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/18(日) 00:06:27.44 ID:TWnEqQPL
>>709
最近は忙しくて、本当に辛い
3食、体に悪いものしか食べてません
仕事しかしてません
「飯作ってくれる可愛い嫁さんが欲しい・・・。」と毎日嘆いております。
しかしながら、アトピーはかなり良いのです。

内科医として自身の診療の幅を広げようと少し漢方なんか齧ってみたんですが
(西洋医学の立場で漢方の力も借りるというスタンスで)
色々と試すつもりで同僚に処方しまくってもらったら2個目に試した消風散で、かなり良くなってしまいました。
きっと仕事が楽になれば更によくなるでしょうね

良くなったついでに、最近は童貞なりに出会いを求めはじめました。
正直、初めてそういう気持ちになりましたよ。今までは体見られたくない一心で・・・
これなら、なんとか・・・って感じです。
71829歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/18(日) 00:23:48.27 ID:TWnEqQPL
>>714
いや男でも、こんだけコンプなんだし
女性の場合はその数倍だろうね・・・

なんか、本当失われたものが多すぎて・・・
719名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 00:34:49.05 ID:oMy8spcR
>716
1ヶ月位まえの私だ。
1週間塗ったらすごくきれいになった。
翌週は水曜日と日曜日。
そのつぎの週からは日曜日のみ。
週1だと炎症が復活してくる…。
週2にして安定したら週1にしたい。
今週病院に行って相談してみる予定です。
720名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 00:57:48.03 ID:qwTOfnO2
女ですが体はくっきりとしたまだら 公共浴場には入れません
無事な皮膚がもうほとんど無いです 寝なきゃいけないのに悲しくて ステロイド塗ってる期間だけが幸せかもしれない
皆さん塗ってるのは朝晩二回ですか?
721名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 01:36:19.89 ID:jhqexC8i
>>720
自分も全身真っ赤な世界地図状態のまだら模様だったけど、今はほぼきれいになりましたよ
治す方法はあるので、諦めてはいけません
722名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 22:43:45.39 ID:NE3jcuBR
>>717
漢方勉強するなら表治治療だけじゃなくて本治治療の漢方処方も勉強するといいよ
頑張って
723名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 23:32:45.70 ID:ZNFcnEnm
>>717
先生は顔にはでないタイプかと思いますが、全然ですか?
顔の赤みや皮剥けってアトピーだからなんでしょうか?脂漏性湿疹との違いに詳しかったら教えていただけませんか?

私は20代後半で先生と同じく出会いを探しています。ただ化粧を落とすとやっぱり赤くてがっかりなので、何かヒントがありましたらアドバイスくださいませ
72429歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/20(火) 01:38:20.02 ID:kVWzRLhD
>>722
俺のスタイルはあくまで困ったときに試すレベルなので、
前面に漢方を押し出して診療しようとは思わないけど、
もし今後嵌ったら、勉強してみたいと思う
今後も、まずは西洋医学ありきの考え方で診療する

>>723
プロトピック使ってます。2日塗って1日休薬とか
適宜ロコイドを使用してみたりしてる
そのおかげで顔はあんまりでてないねえ・・・

正直、ちょっとした赤みとかは気にしなくてもいいと思うんだけど・・・
自分のことを棚にあげて面食いだったりするんですが、
あんまりそこらへんは気にならないです。

もしプロトピック使ってなければ試してみては?最初は凄く灼熱感がでますが、
初日だけです。後は凄く良いですね〜

脂漏性湿疹との違いは
ネットで得られるレベルの知識以上には持ってません
残念ながら
725名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 08:24:50.52 ID:IROEt5/z
高齢者処女の雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無い失業者だろ
726名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 11:22:26.38 ID:iGf2cWcT
脱ステの期間は本当に地獄だった。
生ける屍、ゾンビニートって自分で自分の事をそう感じたし、
今思えば精神も蝕まれていました。

薬無しの社会復帰は無理と判断し、服用タイプを処方してもらったら
数時間後からかゆみがほぼ0になり、皮膚からも目からもうろこが落ちました。
病んでた精神がカラッと晴れた気がしました。

以来服用オンリーで症状に合わせて、減量→ゼロ→季節の悪化→再使用→減量→の繰り返しです。
10年以上は経過してますが特に副作用はなく、社会人満喫してます。
顔の黒ずみもほとんどなし。

何がいいって「痒くて気が狂いそう」って感覚が以後一度もないってこと。
これが普通の感覚かなって感じ。
万が一将来ステが気かなくなる日がきても(来ないと思うけど)
あの時ゾンビ生活を続けてたより全然マシだと思う。
普通の生活万歳ですわ。
727名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 22:20:03.90 ID:7dAZ2p/G
>>726
服用ってどの薬ですか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 22:23:10.63 ID:iGf2cWcT
セレスタミンです。
729名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 22:30:55.82 ID:Ye0yWyAO
>>728
今の主治医が薬の管理がうまいみたいですね
内服の副作用に気をつけてください
730名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 22:36:36.90 ID:iGf2cWcT
>>729
医者に恵まれたみたいです。
まあその前に病院5つぐらいまわりましたが。
服薬以外にも食事や生活習慣の改善もかなりしています。

副作用の心配はありますが、当時これしか手段が無かったので
今後あっても受け入れていきたいと思います。
すでに中年なのでこのまま死ぬまで出なければいいなあ。
731名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 00:32:28.48 ID:eO9Z7JXB
>>724
ありがとうございます
赤みが気にならないのが一般論だと助かるんですが(笑)


先生は空気の良いところに引っ越したことが改善につながったのでしょうか?良いものを食べてらっしゃるとか何か工夫されてますか?
73229歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/21(水) 21:37:03.74 ID:yWmYSilc
いや
環境も都会ですし、
何より食べ物は最悪です・・・orz
733名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 21:58:27.05 ID:eO9Z7JXB
>>732
あれ、失礼しました…
地方に引っ越されたのかと思っていました(^^;)
先生は先日のNHK番組みましたか?本当に保湿を頑張ればなんとかなるんでしょうか…

ちなみに出会いはどちらで探されてますか?
男性がアトピーでも女性は多分気にしない人が多いでしょうから、大丈夫だろうと前から思っていました。男性が羨ましい。
73429歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/21(水) 22:15:51.67 ID:yWmYSilc
>>733
いや 見てませんw

僕の場合は後輩とかにねだれば合コンとかには一杯誘ってもらえますので
そっちで頑張ってみようかなと・・・


ただ、フケ落屑落ちまくりなので
これが本当にネックでして・・・
実はこれまでも数度、職場でアプローチされたことはあるのですが
とても気軽に付き合うって気持ちでは、恋愛できないんですよね
いわゆる重い男みたいな?

あと、よく言われるのは「童貞先生、理想高すぎでしょw」とは言われます。
735名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/22(木) 00:06:58.09 ID:Z6SiQoUW
>>734
そうですか。
まあ、見ても特になにもありませんでした(笑)


やっぱりモテるんですね〜
羨ましい。私はお堅い職なんで合コンってないんですよ。しかも合コンはルックスが命な感じがしますし

ふけくらいなんとかなりそうな気がしないでも…先生はステやプロを使い続けて免疫力落ちてこないですか?ヘルペスとか
736712:2011/12/22(木) 08:08:39.37 ID:S9ogNERB
>>719

その後どうですか?
私は結局ステ塗りました。
きれいになってびっくり。
塗り始めて5日目です。


719さん見習って、薬塗らない日を作ってがんばります。
73729歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/23(金) 02:30:08.95 ID:T18hbjBb
>>735
いや、もてるというか
一応、結構下の後輩達には慕われている(と思う)ので、
なんか自主的に方々に声かけて、僕のために合コンなり出会いの場をセッティングしてくれます。
持つべきものは友達ですね

ひとつだけ分かったことがあります
「同姓の友達がいない人間に出会いはない。」

ヘルペスは皆無ですね
毛包炎まではしょっちゅうですが
顔にはできませんね なぜか

738名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 08:43:26.16 ID:cmX6oh7I
自称医者が患者目線で馴れ合うスレ?
気持ち悪いんだけどw
739名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 16:11:17.17 ID:0Wtt2yiQ
なら来るな
740名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 18:43:09.35 ID:8qnItV1k
自称医者が自分のアトピーを治す方法を探すフリしてアトピー患者をカモにするスレ?
なんで自称医者なのに、自分のアトピーすら治せないの?
バカなの?
741名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 18:58:12.40 ID:8qnItV1k
むしろ自称医者と公言すれば股を開く売女もw
742名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 19:41:15.04 ID:cmDvnkGk
プロトピックって免疫抑制剤だから、ステロイドと変わらないんだよね。
743名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 20:01:14.99 ID:kwpryB2L
人気スレ?
744名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 21:25:18.08 ID:IBQ6Q+j9
>>742
http://homepage2.nifty.com/yamanekoworld/text/treatment/treatment02.html

読んでみて。完全にプロ⊂ステじゃなさそうだけど。
745名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 23:49:01.05 ID:RT6mVEv3
>>737
先生は子どもは欲しいですか?
私は正直にいうと欲しいのですが…

毛包炎は自然に治るようですね。顔にできにくくて羨ましい。私は乾燥肌で皮が剥けたりするのが気になって(^^;)
とてもすっぴんがみせられない…相手が驚くかなぁと思うと怖い(泣)
746名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 01:57:18.05 ID:ZWwedDLU
むしろ自称医者の方がカモられてるんじゃ…
74729歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/24(土) 21:26:26.30 ID:dqBm7wY0
>>745
欲しいけど、
またアトピーに泣く子供をみたくない気持ちもあり
そこらへん複雑だお

おいらも簡単に素肌をみせられるレベルではありませんゆえ、
やっぱり、そこらへんの理解がある医療職が一番良いなと思う次第
俺の幻想かも知れんけどね
ただ、見慣れてるのは間違いないし
748名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 22:28:37.40 ID:P+Maide2
>>747
なんでアトピー板に常駐してるんすか?
749名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 00:28:32.26 ID:7OaNk6yb
>>747
アトピーを受け入れてくれる人っているんでしょうか?
一応今は彼氏いるんですが、すっぴんみせた途端に振られそうなきがしてます…

医療従事者に出会うチャンスって普通あんまりないですよね。
先生なら看護士に大人気かもですが…
私が振られたら理解ありそうな人紹介してください(笑)
先生もそうかもですが、一見なんともないけど実は…って方が恋人みつけるのは難しい気がする
750名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 02:35:09.05 ID:pTIIJrPv
>一見なんともないけど実は…って方が恋人みつけるのは難しい気がする

自分自身が自分の状態を受け入れられないことが第一関門。
プライドと自己の現実との狭間で苦悩する。
まずは自分のあるがままを自分で認めること。
751名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 07:18:15.43 ID:cA2ea06X
>>747
なんでアトピー板に常駐してるんすか?
752名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 21:04:45.85 ID:StBUVown
>736
結局5日に1回、ステ使用です。
病院で状況を相談したら、処方は週1のままで、
でも、お薬なくなったら来て下さい、と言うことに。
血液検査をしたらIgEが13000超え。
とりあえず1ヶ月、アレルギー性疾患治療剤も内服することに。

長文すみません。
75329歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2011/12/26(月) 23:15:35.64 ID:lZTw1Ayd
なんか、益々よくなってきた
仕事ばっかで、今日もこの時間に帰ってきたけど
最近は色々楽しいことが多いからかな
後輩にねだったり、ちょっと病棟で声をかけたら
直ぐに合コン作ってもらえて遅い大学生活の到来って感じだ
調子付いているときに人並みの楽しみを享受させてもらおう
消風散が効いたとは1年服用し続けてみないと断言できないけど、
本当に助かったよなあ・・・

>>749
いると思いますよ
治療をまったくしてないから俺より酷い人も、もうすぐ結婚だとか

きっと、引く人もいるでしょうけど
気にしない人もきっと・・・
>>750さんも言っておられますが、
本当に現状が認められないので高望みしまくりですw
やっぱ妥協なのかなあ、、、と感じてはおります。
754名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 23:27:40.53 ID:NihBzs17
>>753
で、なんで毎日アトピー板に常駐してるんすか?
755名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 01:52:41.50 ID:8azYSD6v
>>753
漢方薬で効く効かないは大体二週間を目安に判断します。
二週間服用しても何らの変化も認められないときは処方内容を変える漢方医が多いです。
つまり、先生には消風散が効いているということだと思いますよ。
756名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 07:11:06.54 ID:3KRLFcjA
>>753
医者と言うと、股を開く女多いよねw
757名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 11:53:27.41 ID:JzM4OL6y
>>756
医者ってよりも、
収入及び、金自体に対してだけどな(笑)
758名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 13:03:17.86 ID:bRSPIgUq
3回目の脱ステ中。
風呂上がりの保湿剤は妻に塗ってもらってる。
正直体を見せるのは恥ずかしいが、嫌な顔せず塗ってくれる。

僕は医者でもないし収入は妻以下だけどw
世の中には良い女もいる。
759名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 16:22:47.48 ID:xMixTgD/
>>753
合コンってやっぱり茄子関係?
茄子をたまたまナンパしたら、すぐにヤらせてくれたんだけど
先生はどれくらいのペースで食ってるんすか?
760名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 18:17:58.88 ID:n3pYsg4P
>>753
多分相手が私に何を求めるかが問題になるのかもしれませんね…
外見的可愛さを求める人ならすっぴんになったり荒れた部分を触られたらふられる(^^;)
頑張って良い人を探すしかないかぁ
ただ先生同様隠してるんで、カミンクアウトする勇気が必要ですね…


先生は医師という職業が好きな人に好かれる可能性がありますね
というか男性に外見を求める女性は少ないのでは…
だから先生はもてるんですね
いや、実は先生はすごく格好いいのかはわかりませんが


最近花粉が飛んでますが先生は大丈夫ですか?

761名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 18:35:43.30 ID:0HtRtCE+
女は医者と言うと簡単にヤらせてくれるよねw
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 09:50:48.03 ID:Ab1Tajk+
脱ステ中網膜剥離で失明したからやめた
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/26(木) 00:27:07.32 ID:RkjZoqU3
かゆくて気が狂うってよく分かる。
かゆみって行動不能になるよね。10代後半から20代、
もしかゆみのない時であったなら色々違ったんだろうかと今思う40代。
脱ステやステ忌避している人に、普通の時間を過ごしてもらいたいと
思うわ。大きなお世話だけど、時間は大事。
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 07:38:42.28 ID:n63SRU/R
            ,,
            ゚ 
           ,,,
          o"  < オーイ

        / /
       ○     < 惑星エロスだよー


      / 
              /
     ",,
    /       /
   /       ,,"
  ,/  ヽ"  /
  l^ω^ l /
  ヽ_ノ"     < 29歳童貞氏、今年はがんばれよぉ〜


    / /
   ○      < がんばれよぉぉぉ〜

    ,,,
   o"      < ジャーネー
  ,,
  ゚   
76529歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2012/02/12(日) 20:54:17.11 ID:b3Tu2ZAY
気が狂うほど忙しいですお
でも、肌はぜんぜん大丈夫・・・

漢方勉強したいけど、時間がない
あと、ホンマニそろそろ結婚とかも、、、
最近、職場の上司の女医さんがお気に入り 気が合う
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 19:04:29.99 ID:+hPRA869
上司の女医さんって年上?
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 21:56:10.03 ID:TnOJAbR3
脱ステしても何年か振りに大爆発した症状は 昔脱ステした時と同じ症状なんだよ。また地獄はごめん。結局頼らないとムリなんだよ ステロイドに。だが今回は きちんとコントロールするよ。昔は良く知らなかったからな。人生廃人はごめんだ。楽しく生きたい。
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 19:41:26.29 ID:wRYOaTiE
腕足がうごかせなくなったから、しかたなく、十年ぶりに塗った。脱捨てしたのに。

今、29

一週間もしないうちに治ったけど、どんだけ薬休めればいいんかなーとか、また脱捨てしなかんくなるんかなーとかスゲーふあんだ
まあ、つけちやったけど(笑)
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 22:47:21.34 ID:1MWgcHCa
脱ステ かなり大変だったけど乗り越えた。しかし6年振りにアトピー大爆発。最初はステがまんしたけど あれよあれよと広がって 止むを得ずステ使用。もうね時間を無駄に出来ないしね 応急処置としての使用は正解だと思ってる。普通に生活したいから。
770名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 23:11:20.95 ID:DgQ5Czuq
・・・
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 01:18:28.69 ID:rICkodpU
質問です
自分は十年ほど、日常的にリンデロンと亜鉛華軟膏の混合薬を使用しており、そのことに疑問も何もありませんでした。
しかし、この薬は使用しすぎるとよくないと知り、少し調べてみると不安になるようなことばかり書かれていました。
今更疑う余地はないのでしょうが、使用しすぎるのはやはりよくないのでしょうか?

772名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 03:52:07.15 ID:1Ditb6zK
なんで皆さん、食品や水の議論にならないんですか???

肌細胞を作っているのも、調整しているのも、口に入れているものですから。。。
外から薬で抑えつけようという感覚ではなくて。
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 03:58:46.33 ID:4r+HzS5q
>>772
そういうのは他のスレでやってるからね
774名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 12:47:43.30 ID:N0AOH93l
アトピーは治らないもの。
そう思ったらステで適度に抑える事に落ち着いた。
きついと思ったら2〜3日塗って2、3週間保湿。
俺はこれで今の所大丈夫。
77529歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2012/04/22(日) 22:21:01.33 ID:rbgCSnjC
おひさ
アトピーとはぜんぜん違うところで体調が不調だったが
肌そのものは今日もOK
生活は、正直今まで生きていた中でもダントツで無茶苦茶だが・・・

>>776
そう
まったくアプローチできてないけど・・・やっぱコンプが酷いからかな

>>771
食事だって、食べ過ぎれば有害さ
適切な程度ってもんがある。マネージメントしてくれる皮膚科医だといいね。
俺は一部を除いて皮膚科の医者は信用してないが(アトピーだからじゃなくて)
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 20:18:18.46 ID:FPWFoPEb
>>768
3日空けて1日に朝晩塗る。
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 20:28:16.40 ID:FR49fX8/
数年というか2週間も持たなかった
外でれないし運動もできずまともな食生活もできないんじゃかえって悪いと思って
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 01:54:20.34 ID:X3CQWK+M
首と耳が重症化したために
パンデル5gのチューブを3日で消費するぐらいの量を塗りだした。

何故か湿疹がなかった場所にアトピー発症する
おでこがさがさ、腕や脚にポツポツ、ちんちんの玉袋が痒くなる
徐々に悪化中・・・

脱ステ初めてしたのが10年前で
最近は、仕方なく使うときは使う。短期集中型に移行した。
しかし、
毎度の事だが、何故か首と耳の症状を改善するかわりに
他の場所がどんどん悪くなってくる。しまいには全身に湿疹がでる

正直ステロイドも結局効かないわ、一度副作用でちまったからなぁ
779名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 02:02:43.17 ID:X3CQWK+M
>>768
脱ステし始めた時期が俺と似てるなw
2chアトピー板が活気あった時だから、同期結構多そう

俺は5年前からステを使ってるわ。
一度使うとなぁなぁになって、あまり効かないのに頼りすぎてる感じがある俺は
このあたり気をつけなければ

780名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 04:17:54.50 ID:yKSv5wIl
童貞さんをこんなところで見るとは・・・
受験サロンの某スレではお世話になりました、なんだかんだで僕も医大生です。
781名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 19:48:10.95 ID:1XzB3YVr
医大生まだいたんか。
ちゃんとステ塗るんだぞ。
脱ステじゃ国試うからんからな。
78229歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2012/04/29(日) 01:20:11.78 ID:YjAweYzM
>>780
オメ
医者は本当に毎日毎日大変で、怖い思いも沢山しますが
自分を磨く楽しさがあります
僕はいわゆる一般的な個人の幸福は薄めですが
誇りをもてるこの仕事を選んでよかったなと思います
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 04:54:03.60 ID:jI8lQsvw
37歳
DT
ニート
中卒
キング・オブアトピー
イナコウ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv91011006
784名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 14:17:35.12 ID:nYgfbUAa
脱ステして、2年。
全然直らないので、医者に言った。
「なんで、ほっておいたんですがぁ!!」って怒られ
棄てろ井戸、抗アレルギー剤を処方される。
その後、2w・・・・・・



今日は、半そで、半ズボン。
やっぱ、お医者さんがすごいよね。〜〜〜〜
脱ステなんかやめたほうがいいよ。
蚊に食われたら、ムヒでしょう。風邪ひいたら、パブロンでしょう。
根性で我慢しても何もイエネェ。
785sa:2012/04/30(月) 07:48:58.96 ID:n8hleR98
脱ステしました
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 07:58:01.27 ID:n8hleR98
ステがきかないわけではなく、こわくなって14さいごろからステ減量しつつ、試行錯誤、民間療法を渡り歩き、十数年数100万は使った。
脱ステで入院もした。去年も月ごろに汁とムクミと痒みと皮で全身燃焼、歩行困難、呼吸もままならないのに脱保湿脱ステ。耐えかねてまた脱ステ入院でよくなったが、
今年4月に同じ症状がでてきて 気力をなくしアレルギーには勝てないのでは?と思い、プレドニン経口薬を使ったらみるみる改善。
アトピー、かゆみ、苦しみがないコトはこんなに快適なのかとステロイドの凄さに依存したくなる。
一応炎症おさまったら脱ステ、塗り薬に移行する予定だが、脱ステ無闇にするのはよくないとおもた。
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 12:33:49.20 ID:wIC3tMjC
だから全ての薬剤は、使い方次第なんだって
アレルギー疾患の場合、ステロイドを上手に使えないと大変なだけ
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 13:10:27.28 ID:bkxd5XXw
でもステロイド塗ってると疲れやすくなる
下痢気味になるし、うつっぽくなるし、肝臓弱くなるし、患部は広がるし・・
見た目は綺麗なんだけど元気が奪われるんよね
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 13:24:46.67 ID:UPLFwoLE
脱ステ4年目だけどずっとゾンビ。
ステ効かなくなって脱ステしたけど今なら効くかな?
この生活は疲れたよ…
どうしたらいいんだ
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 14:22:56.49 ID:WLvYag33
>789 ステロイドの副作用で今の状態なのか、ただのアトピーなのか誰にもわからんよね。
民間療法系はたいがい、体内のステロイドがまだでてないとかいうけど…
そんな長期に蓄積するんか?とおもったり
他の病気で内服ステ 15年とか、免疫抑制剤10年とかざらにいるけど生きてるし、他の副作用あるだろうけど、アトピーだけは脱ステ脱ステ、っていうのも不思議に思えてきた。

生活困難ならステロイド使った方が生きてる感あるし。

ステロイド使わない方がずっと鬱ぽくてだるくて火照ってむくんで毎日しんどかったが
今は快適に生きられる。まだ薬のみはじめて1ヶ月以内やから、副作用とかないだけかな?とも思うが…

生活リズムを整えろというけど、アトピーひどすぎると眠れない、動けない、イライラする、人に会いたくない、引きこもるで精神衛生状よくなさすぎる。

今までの経験から薬のみつつ、生活気をつけて、徐々に減らして、あとは抗アレルギー剤とかでおさえて、辛い時は使おうと思う。

791名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 20:44:09.75 ID:ihIsfB9n
>>790
薬は何?
1日何錠
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 21:03:22.12 ID:n8hleR98
>>791
4月7日に初診。プレドニンを最初30mgだされたけど、多い気がして、20mgからはじめて、15、10と減らして
今日から5mgにおとした。
まだ特にかゆみが強いとかはない、ただ赤みは15mgに比べたらある。15mgのむと、血のけ引く。

15から10に落とす時、若干荒れたけど、すぐに落ち着いた。
いきなり切るのがダメって意味がわかる。

内服で10ミリ以下なら副作用でにくいらしいが…
あと、長期摂取、副作用でるのはどんくらいか薬剤師にきいたが、60mgを3年とか言われた。ネットで検索かけたら15mg以上、半年とか、言うてるコト違いすぎるが15mg以下なら許容範囲ていうのはどこも同じ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 21:11:06.09 ID:ihIsfB9n
健康板にプレドニンスレがあるから参照すればいい
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 22:14:57.11 ID:n8hleR98
>>793
拝見済みですm(_ _)m
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 13:42:20.57 ID:BTPJFS7I
何が一番イヤかといえば、軟膏のベタベタ感。
服も汚れるし肌が常に汚れてる気がして嫌い。
それに塗り薬が逆に肌を刺激して痒いときも多かった。

で、自分はステはすべて服薬にしてもらった。
もちろん医師のもとで状態に合わせて飲み、常に減量を心がけてる。
10年以上弱いのを飲み続けてるけど副作用は無し、かゆみも無し。
普通の感覚を満喫しています。

若い人には勧めないけど中年以降はもうこれでいいと思ってる。
残りの人生、アトピーの痒さなしで生きたいから。
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 10:42:44.05 ID:EdyYjw4d
>>795
なにを何ミリのんでますか?

5mgに減らして二日目、動悸とだるさがでてきました。
汁も。ただ、10mgのときのガサガサはない。
塗り薬になると、多分全身になりそうなくらいです。
去年は3月から9月まで脱保湿脱すてで頭の先から足の裏まで全身やけど状態でした。


797名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 11:23:40.39 ID:sAjeLB2H
内服ステ飲めば睡眠薬無しで夜も眠れる?

はー早くGW終わんねーかな
病院行きたい
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 16:37:13.19 ID:VC5iAbIR
内服ステは不眠の副作用あるよ。
妙にハイになったり、元気になるかんじ。
減らしたときの反動やばい
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 16:42:58.99 ID:i08zs5Zw
えっと?セレスタミンは飲めば眠くなるけどね
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 17:11:02.96 ID:VC5iAbIR
セレスタミンは抗アレルギー剤はいってるからかな?
プレドニンはねむれない。
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 19:27:46.45 ID:HtheiHx8
>>795です。
服用してるものはセレスタミン、あと2種類の抗アレ剤。
状態によって量や種類を加減してます。もちろん医者の指導です。

セレスタミンは多い時期で2錠/日、少ない時期は1錠/週ぐらい。
状態をみて定期的に減量を目標してますが、
年に一回ぐらい急に悪化して増量になったりします。
そんな生活を約10年です。

ちなみに約10年前、自己流脱ステでゾンビ化した時
挫折して最初に処方された量は6錠/日×2日間、
4錠/5日間ぐらいだったと思う。あとは徐々に減量で
二ヶ月後には1錠/日だったかな。
数回脱皮した感じで肌は土色だたけどカサカサは無くなってました。

今は花粉時期に赤くなることはあるけどゾンビは無いです。
痒くないから掻くこと無いし。

自分の場合、4〜6錠/日の時は不眠・ハイテンションになりました。
2錠/日以下の量では不眠も眠気も起こりません。
セレは朝食後飲んでますが少量なら眠くならない、
むしろゼスランのほうが眠くなるかな。

骨密度はまだ調べたことがないので今度やってみます。
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 20:49:28.35 ID:EdyYjw4d
>>801
詳しくありがとうございます。セレスタミンはプレドニンより、ステロイドの量は少ないが効く時間が長いときいています。
よくステロイドが効かなくなるといいますが、今のところ問題ないみたいですね。
効かなくなった方って、外用のステロイドのほうが多い感じもします。
まぁアトピーに内服するって人が少ないからかもしれませんが…
たしかに今の医者も5〜10mg程度なら副作用心配ないとはいうてます。
いろんな情報があるので不安ですが、一人でもアトピーで長期で内服して問題ないかたからのお話きけてありがたいです。

骨密度の検査ももし結果出ましたら、報告していただけたらうれしいです。
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 09:00:51.74 ID:nbzD604o
私も脱ステしたものの、あり得ない位悪化して、またステ使ってます。信頼出来る先生との出会いが大きかった。やっぱ、普通の生活が出来ないと、ストレスの悪循環。症例を沢山見てきた、信頼出来る先生を見つけるべきだね。ドクターによってかなり見解が違うから。
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 12:00:18.48 ID:qHXd3LB+
>>795です。書き忘れを追加。
上記以外に胃薬も処方されています。
セレスタミン服薬量は平均すると1/2錠/日よりも少ない量だと思います。
良い時は飲まずに数日に1錠っていう時期もあります。
悪化して(と言っても爆発ではなくその前兆レベル)の時は
いっとき多めにするけど2,3日だけでまたすぐ減量です。
(医者の指示)

白内障がありますが、服薬前の脱ステ時期になったので
今回の服薬は関係ないと思います。
むしろ痒い状態で長期間いたことで、目の炎症がずっとあった、
日常的に掻いたり叩いたりしたのが悪かったのでは?と思います。

>>802-803
まったく同感です。
私はひどいアトピーには外用よりも内服だと思います。
全身にかゆみや湿疹のあるレベルでは軟膏じゃ無理。
状況によって内服も扱ってくれて、
なおかつ慣れている医師に出会えてラッキーでした。

ただ、自分は中年で先が見えてるし子作りの予定もない人間なんで気軽に試せたけど、
子供や若い人にはいいかどうか分かりません。医者じゃないので。

でももし現状で社会生活できない程ひどいのなら試す価値はあると思います。
>>803の言うとおり、普通の生活ができないストレスって、精神おかしくなりますよ。
24時間痒くて気がおかしくなりそうな時って、本当におかしくなってる。
でも自分では気づいてないんだよね。経験でそう思いました。
服薬して普通の健康状態を取り戻した時に、精神もおかしくなってたと気づきました。

あのままステ拒否してたら年単位で寝たきりになり、精神崩壊してました。
外用・内服ステロイドの症状に合った適切な使い方を知っているドクターが増えることを願います。
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 15:37:57.47 ID:VXlbMhrN
>>803
女性の方ですか?内服ステで生理不順等はおこりますか?
私は毎日全身外用だけ塗っていた頃、生理不順で悩んでいてピル等も飲んだりしたのですが良くならなくて脱ステしたら生理不順がピタッと治りました。
内服ステは飲んだ事ないので分からないのですがステ飲んで皮膚の状態が良くなってもまた血が止まらなくなるのかと思ったら恐いです。でもゾンビの状態も辛い。。
現在脱ステの病院に通っていますが信頼できる先生ではないです。
皆さんは皮膚科で内服ステを処方されてるのですか?

806名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 21:21:40.56 ID:mepOZHwY
>>805
指名の>>803ではないですが・・・私は以前内服ステで9か月間湿疹を抑えていましたが
やはり生理不順が起きました。
そもそも内服ステロイドは数か月間も連続して使用すべきではないと、内服ステを処方した医師以外の皮膚科医に説明されました。

女性であれば、アトピーの悪化に、バイオリズムを感じる場合があり、
酷く悪化したその時に、数日間使用するわけにはいかないでしょうか?
807名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 21:25:02.03 ID:BmaILjwo
>>804
おかしくなってるのに気づかないって、ホントにそうです。

全身頭の先から足裏まで炎症、毛は抜けるし、体重は落ちるわ、汁、血、皮まみれで眠れない
息吸うのも歩くのもつらく、空気水すら痛くて辛かったのに、「悪いものがでてるから、出せば綺麗になる!よかった」とか言うてました。

ちょっとおかしかった。というかかなりおかしかった。

10年近く脱ステしてて、ここ数年、脱保湿、抗アレルギー剤等もやめて、年々ひどくなってるコトに最近気づきました。
すこし我慢できる程度ならステロイド内服は危険かもしれませんが、生活に支障でるレベルは重症なのでおさえるというのも必要なんでしょうね。

薬、ちょっと減量したらまた炎症ぶりかえしたのですぐにもとにもどしました。
ステロイド拒否症の人だとこれがステロイドの副作用だっていいそうな感じです。
ステロイドの副作用なのか、ただのアトピーなのかって実際わかりにくい気がする。
あと、ステロイド塗りすぎて効かなくなるのって多分ですが、ステロイドのせいでカビとかが皮膚に反応して、カビにアレルギー起こしてしまうのと、ぬりすぎの皮膚がうすくなったり、抵抗力がなくなったりで効かなくなってるんじゃないかと思います。
そりゃ他にも理由はあるとはおもいますが…

去年冬はステロイドなしでアトピーでなかったのに今年、4月に炎上し、今はステロイド内服して冬にまたステロイドなしで生活できるように、日々の生活には気をつけようとおもいます。
一人でかなり不安だったし、相談できる相手もみんなステロイドはダメっていう考え方なのでここで相談してよかったです。すこし安心できました。
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 21:28:54.05 ID:BmaILjwo
>>805
まだ1ヶ月のんでないので、生理不順はわかりせんが、ホルモン剤だしあるかもしれませんね(>_<)
でも、アトピーひどすぎると、生理思いっきりとまったのでどっちもどっちかもしれません。
10ヶ月とまって2ヶ月きて、また1年ちかくこないとか、そんな調子だった気がします。

809名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 21:39:31.70 ID:BmaILjwo
>>806
わたしは今は内科です。今年4月に全身炎上したときに、全身が浮腫み(腫れ?)おしっこがでなくなり、腎臓とかが弱ってるのかと思い、内科にいったら炎症か強すぎると浮腫むから腎臓等は関係ない、
炎症がおさまらないとむくみも治らないといわれて、内服ステロイドもらいました。飲んだら数時間でむくみがおさまり、おしっこもでました。

数日間でも大丈夫かはお医者さんに相談したほうがいいと思います。炎症が強すぎて意味ない程度なら 服用しないほうがいいかもしれないですし…
わたしもステロイド飲むのは怖くて、中途半端に使うくらいなら使わないほうがまし、とも言われました。
はじめはもらわず漢方薬等のみもらって帰ったんですが、炎症が酷すぎたので、
なにもしてないのに皮膚がただれていくような状態で我慢できるレベルじゃないのでもらうコトにしました。外用薬か、内服かは806さんがどんなレベルかによると思います。
810806:2012/05/03(木) 21:57:48.00 ID:mepOZHwY
>>809
せっかくレスをいただいたのに申し訳ないのですが、
自レスの「酷く悪化したその時に、数日間使用するわけにはいかないでしょうか?」は
自分が他の方へ質問したのではなく、>>805さんへの「内服ステは短期間勝負にしてみない?」という問いかけです。
主語を抜いて書いてしまい、余計な混乱を引き起こしたことをお詫びいたします。

811803:2012/05/04(金) 10:26:21.69 ID:lTmYRuN2
>>805
はい 女性です。
内服ステは 病院から処方されてます。まだ始めて2週間位なので、生理周期についてはわからないけど、抗生物質飲んだりしても若干、周期狂ったりもするしね。
女性は特に不利だよね、肌の調子で一喜一憂するし。お互いがんばりましょう。
ヨガおすすめですよ。
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 16:46:34.24 ID:ugWlGF88
>>795>>804です。参考までに。
私の場合長年セレスタミンを飲んでいますが、今まで婦人系の問題はいっさいありません。
現在閉経の兆候はまだなく、すこぶる順調です。
ステのせいというか、痒みやアトピー自体のストレスなどで問題が起こる可能性もあるかも?と思ったり。
もともとの個人差もあるかもしれませんね。
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 18:19:11.60 ID:gYherksF
はじめての書き込みです。
みなさんこんにちは。

僕は3年前にいきなり顔が湿疹だらけになって皮膚科にいきました。先生は「よくわからない」とおっしゃったのですが恐らく脂漏性皮膚炎だと思います。
それでステロイドとは知らずロコイドを半年、またプロトピックを4カ月ほど毎日2回程度塗り続けました。
しかし、これらの薬を使い始めてから顔がほてり、真っ赤になるようになりました。
このままではいけないと思い、自己流で脱ステ、脱プロを始めました。

開始1年目はかなり不安定でしたが、2年目には赤みはあるもののだいぶ安定し、日常生活にも問題は全くありませんでした。

しかし、今年の2月ごろからまた湿疹、乾燥、赤みが強くなってしまい、就活で面接を控えているということもあり、違う皮膚科に行ったらやっぱりステロイド(ロコイドクリーム)を渡され、「悪いときだけ塗ればいい」と言われました。
苦労して脱ステ、脱プロをしたのでまた振り出しに戻ると思ってへこんでいました。

面接があるから仕方なく使い始めたものの週に2回は塗らないと良くなりません。
また前みたいに毎日塗らないといけないようにはなりたくないので、できるだけ少量で回数も少なくはしてますがやはり不安です。

ステロイドって必ずしも皮膚が薄くなるなどの副作用があるものなのでしょうか?

これからは時々は2ちゃんを見て勉強させていただきたいと思います。よろしくお願い致します!
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 18:58:44.53 ID:jX29bzaJ
顔にステロイドを塗るのは一番の間違い
手遅れになるまえに食生活や住環境を見直すべき
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 19:36:54.48 ID:8j4ubPEC
顔にステ塗るのは止めれ。プロトピックにしときなはれ。
内服はステじゃなくネオーラル。
生活や食生活は大して関係ないが、ダニだけは気をつけて。
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 19:55:47.30 ID:wkJdWFNA
初カキコの人にこれ言うの忍びなくて申し訳ないんだど・・・
この板参考にしない方がいいよ

この板は「ステロイドが嫌」から始まってるし、情報のかなりの部
分がそれに基づいて書かれてるから、ステ塗る治療の参考になりに
くいし、見てると嫌悪感から必要量使えなくなる。

たとえば「できるだけ少量で回数も少なく」は単なる均衡状態にな
るだけ、かえって長引きます。今は少々強めのステを重点的につかっ
て軽快させた後、プロトピックを予防塗布が典型的なパターンになっ
てます。

標準治療の本が何冊も出てるので、そっちで調べた方が良いでしょう。

せっかく書いてくださったんだからサービスしときます
副作用はほとんどが可逆性(使わないでしばらくすれば戻る)うえに、
あなたの思っているほど発症率は高くないです。細かい数字忘れたけ
ど、814の懸念するしゅさ様皮膚炎だって数%くらいだったと思う
し、これにしたって治る物です。
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 20:42:37.97 ID:aRw1riNa
で、何が問題かと言うと医者の言う通りステロイド塗っていれば良くなるはずなのに
ここには引きもきらずに何故か良くならない人が多いこと

つまり治らないということは、何か間違っていると言うこと

自分のアタマでよく考えてみよう
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 20:57:48.27 ID:gYherksF
813の者です。
みなさんコメントありがとうございました。

自分的にはプロトピックのほうがほてって、熱が出た(当時の医師にはプロと熱は関係ないといわれましたが・・・)のでプロも苦手です。

でも皆さんがプロのほうが良いとおっしゃっているので近いうちに皮膚科に行って相談してみようと思います。

にしても顔にステはいけなかったとは・・・ちょっとロコイド後悔してます。
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 02:02:39.51 ID:VH9oFPGG
>>817
それは、ネットの特性なんだけどね
分りやすいのは、アニヲタとロリコンだね
ネットだと鬼のようにいるけど
リアルではネットほどの比率じゃないでしょ

かなりマイナーなものがメジャーに見ちゃうのが匿名掲示板
脱ステロイドはコレ典型だから
リアルでの実数は少ないよ
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 02:11:26.29 ID:HAiOovCi
>>815
ネオーラルなんて勧める?
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 02:47:05.54 ID:jm7JhtAQ
プロトピックは症状がでてるときや
使い始めた時はしばらく赤みやほてりがでるけど
しばらく続けてると炎症が治まったからかなくなったよ
ずっと出続ける人もいるの?
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 08:08:34.05 ID:7Z6i7nEI
慢性的な緩い痒みが全身にある
特に赤みが強いわけでもなく、掻いてもしばらくすれば肌色に戻る
けど痒みは続いている…
食事改善してからこのような状況になった
半年の糖分過多で悪化させたので、治るのも半年以上かかるなぁ
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 10:07:43.65 ID:KDyV8gSY
ステロイド治療を本格的に始めてからiegの数値が2900から25000になってたんだけど、このままステロイド治療続けても大丈夫かな?
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 15:27:29.52 ID:WbbSJjnZ
821さん
僕は赤みやほてりが出続けました。

温度差が激しいところや運動した後はいつも以上にほてりがひどくなったものです。

ちなみに今日皮膚科でステロイド使い続けても大丈夫か聞いたところ、僕の場合はアトピーではなく脂漏性皮膚炎だからあまりよろしくないと言われ、ニゾラールクリームという外用とヒルドイドの乳液みたいな感じなものに変わりました。
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 23:02:50.72 ID:ooTlCia9
脱ステで直るくらいなら、皮膚がこの世に存在しないだろう?。
揉め事は弁護士、家を建てるなら建築士、節税したいなら税理士
ゾンビをやめたいのならば、皮膚科医師。
一生ゾンビで痛いなら、脱ステ。
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 00:18:53.60 ID:YziL02uE
脱ステの解釈がおかしい
塗りすぎてステロイド皮膚症になってしまったのを元に戻すだけ
アトピー自体はそのまま
アトピーが治ってれば脱ステで治ったようにみえる
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 00:28:57.17 ID:yFQvpE9X
>>818
プロトピックとは免疫抑制剤のことです
免疫機能を低下させることで炎症を抑えます
つまりアレルゲンが体内にタダ洩れでも反応は起きません
しかし気が付くと>>823みたいに、抗体の数値は上昇していき重症化していきます

副作用の無い薬はありません
よく考えて使いましょう
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 00:32:17.95 ID:EfZBhdw6
>>827
プロトピックよく知らなかったんだけど
それ物凄く恐ろしいな・・・
>>818ではないけど、わかりやすく教えてくれてありがとう!
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 13:11:16.53 ID:CDCoivVq
>>790 >>792 >>796 >>802 >>807 >>808
です。書き込みすぎ?笑

1ヶ月以上毎日服用するのはやはり副腎に負担がかかるのか 元々薬が苦手?で反応を起こすタイプなのか全身ガサガサになってきました。
炎症かゆみはないがかさぶた、粉がボロボロめくれて気持ち悪いです。
あと、冷えがきつくなってきました。
顔色が悪い、足が冷たい。眠りが完全に浅い。

内服から外用を中心に治療して、酷くなりそうなら内服で治療したいとおもって薬をもらいにいったら、
「レスタミンコーワと、痒み止めをまぜておく」と主治医にいわれたんですが診察おわって、処方箋もらったのですが、
処方箋をみても何が混ぜられたかわからなかったので看護婦さんに「ステロイドですか?」というと、「かゆみ止め」とだけ言われたのでステロイドを使わないでくれたのだとおもって保湿みたいにベタベタぬっていて、
それがすーっと痒みがひくのでレスタミンって痒みにすごくきくんだーと思い
今日、保湿がわりにまたもらいにいきました。念のためもう一度「何が入ってるんですか?」と聞くと 言いにくそうに「リンデロン」といわれ、ドン引きしました。
多分外用のステロイドといわれるとややこしいと思ったぽいです。
ステロイドでコントロールするのはかまわないけど、何か知らせてくれず、誤魔化されて、使用方法を間違って使ってしまうことになったのでほかの医者にかかろうと思いました。
30gで、半分リンデロン、半分レスタミンでしたが数日で保湿みたいに一気に使ってしまった…m(_ _)m
830名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 13:15:03.15 ID:GB34TdaZ
>>829
詐欺みたいなもんだな。
医療関係者のそういう誤魔化しが、当人たちには悪いことっていう自覚がなさそうがなのが
不思議で仕方ないや。
どうであれ、患者本人が自分の身体に使う薬の中身を知るのは当然の権利だ。
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 13:42:00.08 ID:ZMXZ0xha
プレ30を巡る処方の時に何かあったんじゃないの?w
その結果、医者がステロイドって言いにくくなったんでしょ
832名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 15:05:10.03 ID:CDCoivVq
>>831
多分けっこううざい患者かもしれません、抗アレルギー剤の名前もいくつか出したり
ステロイドも最初はあまり飲みたくないと言ってたので…
でも一応指示通り、少しずつ減らしていたんですが…
でも誤魔化しは勘弁してほしいです。
聞かなかったら、しらない間にリンデロンを保湿がわりにべた塗りしてた…顔にもすこしぬってしまったし…そう思うと本当怖い…
毎回薬の内容など薬剤師に聞くべきですね。。
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 15:30:36.14 ID:GY0i7Y7G
15年前脱ステ、その後は顔に痛みを伴う症状が出た時だけ
ごく短期にステ使用。
遊びも仕事も充実。
昨年冬の乾燥で炎症大爆発、
ほぼマイルドクラスしか使ってなかったのに効かなくなって
今二度目の脱ステしてる。
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 17:13:24.40 ID:GB34TdaZ
>>831
そんなの、言わないでいい理由にはならないよ。
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 21:43:16.12 ID:Pdy+SY6O
脱ステなんか、マジやめろ!!
死ぬぞ。
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 22:43:03.88 ID:bNtVgfbk
アトピーは自然治癒傾向のある疾患
難治化して成人まで持ち越すようになったのはステやプロなどの免疫抑制効果のある薬剤を長期に使用するようになったため
またステロイドには依存性と薬が効かなくなる抵抗性があるのにいつになったらアトピー治療のガイドラインに掲載されるのだろうか
837829:2012/05/08(火) 23:52:50.82 ID:CDCoivVq
食事や生活方法の大切さや、自然療法のメリットデメリット、ステロイドのメリットデメリットまんべんなく知識として知ってるんですが
その医者ったらまったく生活指導なかったんですよね。私は知ってるから聞かないし、何も指導されないコトに疑問を感じなかったんですが
生活指導なく内服のステロイドだして、しかも 5〜10mgなら長期で飲んでも副作用ないと言ってますた。
「ずっと飲み続けるコトでアレルギーを抑えるコトができる」と言われました。
激しい炎症が何度も繰り返されて、減らすと爆発するような状態なら仕方ないですが
ステロイドを内服もらったのは、そのとき大火事だったからで、鎮火してるのに水をかけ続けたら体はマイナスに傾いていくのは一目瞭然なはず…
炎症がないのに内服し続けると言うコトは実際の自分の実際の状態がわからなくなるというコト。医者なら徐々に減らして一度使用しないで様子をみないと薬の加減が出来ないはず…

生活指導もなく、ステロイド内服、リンデロンを保湿剤のように処方…なにも知らなければ確実にステ漬けになるところでした。
自己判断は危険と言われますが医者の言う事を疑いなく信じて、自分の体が壊れても責任なんてとってはくれないので自己判断もやはり必要ですね。

こんなんだから、極端な治療やステロイド恐怖症が増えてアトピーが難治性化してしまうんでしょうね…悲しいですね。



838名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 00:21:38.87 ID:MLLM2gJN
> 5〜10mgなら長期で飲んでも副作用ない
この時点でどんなスタンスの医者であるかは分ったはず
で、この医者でいいかどうか判断しないと

生活指導は、する医者の方が少ない
たぶん圧倒的に少数
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 00:48:32.05 ID:q9qO72UF
>>838
僕の先生は何を食べたかを紙に書かせてそれを見てちゃんと指導してくれたよ
その先生はステロイドの軟膏を出すけどね
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 13:23:51.65 ID:7r/1Mrzk
>>838
長期で飲んでも大丈夫というのはリウマチとか生死にかかわったり、それがないと生きていけなかったり生活に支障をきたす症状がでている場合に、5〜10mgなら副作用を心配するレベルではないって意味でとってました。
だから炎症が起きなければ減らしてなくしていく方向かとおもってましたが、先生はステロイド内服以外でも対処できる状態なのに常用しないと意味ないっだったのかな。見解の違いです?笑
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 21:40:59.78 ID:JTzqK2wc
脱ステを脱した俺は、
肌すべすべだよ。
天気のいい日に、半そで半ズボンで歩く快感は、
脱ステを脱しないと出来ないと思うよ。
皮膚科の先生をなめてはいけないよ。
しっかりと先生の言う事を聞いて、
飲み薬、ステをちゃんと塗れば直るよ。
脱ステで15年苦しんで狂いそうだった。
有るきっかけでお医者に言って2W
簡単になおったよ。

そのきっかけは、
「一生ゾンビか、一瞬ゾンビか、同じゾンビなら
一瞬の方がいい。」
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 22:14:00.94 ID:eRJbUS0q
>>841
まーた始まったぞスレチオナニー演説が
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 22:14:31.17 ID:eRJbUS0q
ごめん誤爆
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 04:10:45.16 ID:YSJDsBpE
脱ステで15年てどんだけだよ
リバきても数ヶ月だろうよ
その数ヶ月が辛いのが脱ステじゃないのか
しかもその状態からステ塗って治ったとかほこたて

ついマジレスしてしまったすまん
845名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 14:18:47.50 ID:7ZE46X09
ステで治る人はステ使わなくても治るよな
治らないからステ使うわけで

なんか嘘っぽい
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 07:31:29.57 ID:3YDHFPBm
>一生ゾンビか、一瞬ゾンビか、
名言w

ステ拒否に洗脳されている時は
副作用が怖いので苦しくてもステ拒否をしていたけど、
ソンビ状態で苦しすぎてもう死にたいとか毎日考えていた。
本末転倒ですよねw
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 23:41:16.36 ID:S2hZ6Vxt
>>804
もしよかったら2種類の抗アレルギー剤何を飲んでるか教えてもらいたいです!
肌はスベスベで肌色もアトピーとわからないかんじですか?

ステロイドを毎日飲むと、最初はなおるけど、どんどん表面がザラザラで皮がボロボロになって皮膚の色が血行の悪い色になる。
数日やめると、最初は赤みがでてつるつるになるが次に汁が出てくる。そして更に赤みが増す。が、また飲むと傷はふさがる。汁が出たトコは前より治る。

ステロイドは炎症を抑えて血流を悪くするのでれが皮膚表面の悪さの原因かと。汁が出だすのはやめると血流がよくなるから薬で抑えてた弱い皮膚が炎症おこすのかな?
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 23:56:10.43 ID:tU/tzDpA
> ステロイドを毎日飲むと、最初はなおるけど、どんどん表面がザラザラで皮がボロボロになって皮膚の色が血行の悪い色になる。
> 数日やめると、最初は赤みがでてつるつるになるが次に汁が出てくる。そして更に赤みが増す。が、また飲むと傷はふさがる。汁が出たトコは前より治る。

貴方固有の症状ですね
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 00:23:41.19 ID:Axa0gRvS
> ステロイドを毎日飲むと、最初はなおるけど、どんどん表面がザラザラで皮がボロボロになって皮膚の色が血行の悪い色になる。
> 数日やめると、最初は赤みがでてつるつるになる

俺いまここだ。次汁出てくるのか…?
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 07:29:13.60 ID:oNxr8duz
ステに戻って早半年
脱ステは無意味だったけれど、アトピーっていうのがどんなものか実感するいい機会だったよ
ステロイドの毒よりもアトピーの毒のほうがよっぽど人体に有害だったな

それに結局ステロイド使ったところで炎症が全部抑えられていたわけじゃなかったんだよね
今は薬に頼りつつも生活の改善に勤めて、薬なくせるように頑張ってるよ
迷いまくったお陰で信用できる皮膚科医の先生にも巡り会えたしね
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 22:18:18.75 ID:5uxNCp/c
>>850
脱ステ無意味と言っときながら、薬なくせるように頑張るって矛盾してる。
私もステ使ってるけど、脱ステ批判する気は無い。
だって健康な肌は薬なんて必要としないんだから、それを目標とするのは当たり前でしょ。
脱ステ批判してる人だって、批判しときながら薬の量減らすのに必死じゃん。
批判するなら塗りまくれって。じゃないと説得力ないよ。
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 22:42:15.49 ID:5ZbfSHue
うちの主治医も脱ステ批判はバカだって言ってる
脱ステを理解した上でステロイドを使うのと脱ステを笑ってステロイドを使うのとでは全然違うよね
853名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 03:30:52.91 ID:bA6+tWAq
>>851
850だが、別に俺も脱ステ批判はしてないんだが・・・むしろ必要だと
ちょっとおまいさん考え方が狭くなってないか
今はステロイド必要でもいつか無くせたらいいって、別に普通の考え方だろうに
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 20:52:56.67 ID:XBnVJ5N/
>>850
私ですか あなたは?!
ってくらい全く同意だし同じ状況。
そしてアトピーは 皮膚科の先生によってかなり見解わかれるから 信頼出来るしっかりした先生を見つけるのめ大切。
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 00:45:31.08 ID:RQOxv4oO
>>853
私は>>851ではないけど、>>850で脱ステは無意味だったってあるから
批判してると考える人もいるかと。
結局の所、薬を使用し続けてゆくゆくはって言う考えにいきついたであれば
その期間は無意味ではなかったと思うよ。
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 01:33:43.23 ID:fsB+o1Is
炎症がかなりひどいのにやみくもに自己流でステ拒否するような「脱ステ」は無意味だよねー
>850には同意、特に↓
>ステロイドの毒よりもアトピーの毒のほうがよっぽど人体に有害だったな
>薬に頼りつつも生活の改善に勤めて、薬なくせるように

まあ、毒って言うと少し違うけどリスクって意味で。
炎症を薬無しで長期間わずらっているリスクは
ステでとりあえず抑え込むリスクよりはるかに恐ろしい。
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 10:25:26.13 ID:pq+DHuhS
>炎症がかなりひどいのにやみくもに自己流でステ拒否するような「脱ステ」は無意味だよねー
ステロイドを外用していても炎症がひどいときに脱ステするってことなら同意しかねるな
ステロイドによる薬疹かもしれないし
皮膚真菌感染症なのかもしれないので
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 08:26:43.89 ID:j71N45vT
>>857
が医師による診断と指導でステ使ってないのなら同意するけど、
医者にも行かず自分で勝手に診断して脱ステやってる人ならアウト。
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 01:24:38.10 ID:JT5nAIc1
だな
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 04:33:56.34 ID:YJx7uhu5
あのな、ステロイド使ってる人間だって本当に治したいなら脱ステしてる奴と
同じようにあれこれやってんだよ。その効きを確かめるためにちょっとずつ
ステを弱めてみて様子を見ながらそれをしてるってだけだ。ステの副作用が
強く出る体質の人じゃなきゃ脱ステなんてする意味ねえよ。
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 11:20:50.60 ID:PwbL3+rP
>>795
軟膏の基材にかぶれたりしたんじゃないでしょうか?
個人的には、ステロイド外用剤やプロトピックの使用感に文句を言うのは贅沢だと思います。
少なくともタール剤などに比べれば快適度は雲泥の差です。ニオイも少ないしニオイ自体も不快なものじゃない。
でも内服で落ち着いていてかつ順調に量を減らせているなら何よりです。
内服は危険というのが定説のようですが、私自身医師の指示通り外用薬を塗っていて超重傷にされ人生を台無しにされた経験を持つので、
正直なところ何が正しいのかよくわかりません。
まあ食事を洋食より和食にするのと適度な運動、こまめな掃除に鼻呼吸はローリスクハイリターンな可能性が高いと思います。
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 12:20:25.41 ID:r87JuaZ+
>>861
言語障害ですか?
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 13:51:52.07 ID:PwbL3+rP
>>862
生憎ですが言語能力は実社会で認められてます。
ご自身のリテラシーを疑ってみたら如何でしょうか。
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/21(月) 20:03:24.29 ID:GX8MoXst
>>863
そうですか
そのわりに>>861の文章はおかしいので
2ちゃんねる用に変えてあるんですね
了解しまちた

865名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 12:45:14.92 ID:n9bOmlbL
>>864
おかしいのは君の頭だろ?
何でも他人のせいはよくないよ
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 13:37:14.35 ID:+/o/3e+Q
レス内に矛盾が
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 08:03:00.93 ID:6PdJ5Hip
>>778から1ヶ月
さらに重症化してきた。
ステ使う前は、首と耳だけだったのに、
おでこ・頬もバリバリと黄色リンパ液が出るほどに・・
まもなく腕が重症化しそう、背中も痒くガサガサになってきた、もう全身だわ

ああ、これがステロイドなんだなって改めて感じた。
こうやってアトピーがどんどん広がっていく
腕も背中も脱ステして、改善したあの時から、もう何年も湿疹でたことねーのに・・
俺はステロイドがもう効かない体のようだ
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 10:23:34.55 ID:shLPBMYO
一度脱ステするとさ、確かにステの効きは良くなるんだけど、
ちょっと連用し出すとあっという間に効かなくなる気がする。
なのに二度目の脱ステすると、
直前の使用量からみるとなんでこんなに、
ってひどい離脱症状出るし、そうなると
もうステ効かない。
本当になんなんだろうね、このクスリはorz
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 12:53:04.21 ID:51bbNU2b
>>867
大変そうだね…
アトピーの原因を考えそれに対する対処はできてる?
原因さえわかれば、労力と時間はかかるかもしれないけどきっと快方へ向かうと思う。
あと、陰部が痒いらしいけどステの吸収率が段違いみたいだからそこだけは我慢したほうがいい。
自分も陰部にだけは絶対にステは塗らない。まあさして酷い悪化をすることもないから我慢できてるのかもしれないけど。
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 17:33:58.18 ID:6PdJ5Hip
>>869
それなりに勉強してよくなったこともあれば、できてないことも(ノ∀`)アチャ

脱ステは5年ぐらいやって、
この5年ぐらいは、年にたった4・5日しかステ使ってないのだが
毎回同じ症状になる。使えばアトピーが広がる、
ステ使ってるところは効果は薄めだが見た目だけ多少は・・
俺みたいな奴は多分向いてないんだと思う。

しかし現在1ヶ月以上使ってるのは、アトピー以外の病気にかかり通院が必要になったため。
このままいくと脱ステ初期のような全身重症になりそうでコエエ
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 00:59:11.73 ID:vWkE+WEv
脱ステして4年 だいぶ引いてきたけど、顔と胸にしつこい湿疹が出て困っている。
特に胸の湿疹が痒くて溜まらん 毎日血が出るまでボリボリ掻いている。
872778:2012/05/28(月) 17:09:57.16 ID:ubM+LoqD
>>778>>867だが
ステ使うと猫に引っかかれたような傷跡が何箇所もできる。

明日アトピー以外の病気で検診があって
状態によれば通わなくなるから、もう脱ステするわ。
ステロイド使ってるのに重症とかもうワロッシュ、まだ脱ステのほうがいいわ
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 18:38:40.99 ID:BDOF18o1
>ステ使うと猫に引っかかれたような傷跡が何箇所もできる。

同じだわ。

ステ使ってるのに効かない重症というより、油系の保湿がダメってことはない?
私もステ使うとどんどん湿疹の範囲が広がっていく。
かといって非ステでも似たような感じだから保湿が合わないっぽい。
油系の保湿塗った肌って発熱してものすごく痒くなってものすごく掻き壊れやすい状態になる。
今はアピットジェルでなんとかしのいでるけど、ステ・非ステ塗るよりずいぶんマシ。

ステの是非については「効くなら使ったらいいんじゃない」ってスタンスで決して否定的じゃないけど
効かない体質だから必然的に脱ステになる感じだ。

それと、皮膚科医って「処方された軟膏は合わないみたいで(別のものが欲しいと言ってるのに)」
と告げると必ずキレるから
もううんざりでw
874778:2012/05/28(月) 18:49:26.22 ID:ubM+LoqD
>>873
一応ステロイドはパンデルクリームなんで、サラッとして心地よいです
自分は油系はベトついた感が熱こもってダメですね。
猫にひっかかれたような感じは爪のびているわけでもないし

掻くとそうなる後なんで、起きた時がスゴイ

>すごく掻き壊れやすい状態
感覚が自分もこれです
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 20:21:38.54 ID:D9oX64DI
>ステ使うと猫に引っかかれたような傷跡が何箇所もできる。
これは、ステで薄くなった皮膚を爪で削るからじゃないの?
876778:2012/05/29(火) 16:41:52.96 ID:GsMc37/L
どうなんでしょうね、
なんかこうリンパに添って掻いたような後、
傷がつきやすい状態になってるかんじです。

ついに今日、頭皮にまで湿疹が・・リンパ液がでてる(((((((( ;゚Д゚)))))))
どんんどん広がってく
877778:2012/05/29(火) 20:53:19.44 ID:GsMc37/L
ぎゃー昨日夜塗って、今日朝塗って、今超痒い・・
パンデルとかステランク強いほうなのに・・

@黄色い汁とベトベト鱗みたいな皮膚→Aステ塗る→Bグロ注意が多少改善され、顔真っ赤のドスグロ→掻くと@に戻る・・・orz
878778:2012/05/29(火) 21:08:15.93 ID:GsMc37/L
次6月14にアトピー以外の病気で検診だから
しばらくひきこもりの脱ステができない・・
生地獄だ・°。,・(ノД`)・。°

アトピーが他の病気にかかると辛いぜ本当・・
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 15:16:29.62 ID:zu0dlq7k
季節性の人って必然的にステ→脱ステ(季節の変化により自然と症状が軽快)
になりませんか?

880名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 17:22:27.97 ID:e6Fwx/C2
あるある
季節の変わり目は皮膚症状が悪くなる。。
特に春秋、必ず増量→減量になる。
881名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 06:11:58.39 ID:ZoiiZYmQ
脱ステ1週間でもう皮膚が真っ黒になって精神的にも肉体的にも死んでたからまたステ塗ってしまった
減ステに変えようかな…
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 01:08:44.23 ID:XMY3aeJn
>>870
今大変みたいですが、明るい調子の文を書けてすごいなと心底思います。
2chの@p関係のスレを幾つか見てみればわかりますし私自身もそうですが、圧倒的大多数の人はあなたの置かれた状況に陥って
そんな風に前向きに振舞えないと思います。
そのポジティブさでアトピーがぐんぐん良くなっていくことを祈ります。
ちなみに私はここ最近どうにかアトピーをコントロールできているのですが(ステ、プロ使ってるので全く偉そうなことは言えませんが)、
そのコツはとにかく理詰め、現実的に物事を考え実行することです。
自分がプロの科学者かアスリートになった気持ちでアトピーと対峙すればきっと良くなると思います。
アトピーに勝つ為に何が必要か合理的に考えることが肝要なのだと思います。
883名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 01:12:01.23 ID:XMY3aeJn
と、こんな時間に書き込んだ私が言っても全く説得力ありませんね…
本当なら10時には寝るのがベストなんでしょうね。まあ社会生活上私にそれはほぼ無理なのですが
せめて12時には寝れるよう努力したいと思います。
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 11:30:04.00 ID:MeWZEM8t
いま、まさにステロイドに戻ろうかまじ悩んでます。
炎症がひどく三カ月以上、浸出液が止まらない。
抗生剤も飲めば少し浸出液収まるけど、止めるとどばっと出る。
確かにいまはまともな生活できていない。
脱ステは二回した。辛かった。
ここで踏みとどまるか、ステに戻るか、あと1日考えたい。
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 17:58:26.73 ID:sRLloNyn
>>884
漢方薬飲んで汁出たって人でしょ?
とりあえず今処方されてる薬は中止したらどないです。
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 18:30:08.16 ID:I0D1Qx12
>>884
脱ステにそこまでこだわる理由ってあんの?
二回もやって完治なんてしなかったんでしょ?
脱ステに見切りを付ける良い機会だと思ったら?

ひょっとして意地になってる?
「死んでいった奴らのために引けません!!」みたいな人たまにいる
けどさ、過去に囚われて正しい未来の選択できないのは大馬鹿だよ
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 19:35:45.80 ID:Cs1d1UNF
服薬してみなよ。
目からうろこ落ちるから。

それともステ使うぐらいなら死んだ方がまし?
起こるかどうかわからない副作用のために
何年もダラダry体液流し続けてまともじゃない生活送るのか?
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 22:47:32.29 ID:ucVE6P9d
先週から激悪化したから皮膚科行って昨日からステ塗ってる
塗るのは約10年ぶりぐらいか
酷かったし手に出てるから日常生活の行動に一々困るから迷う暇もなく塗った
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 17:09:27.16 ID:SVHRaZn9
俺も脱ステ断念
脱ステは8年くらいやった
完治かと思った時もあたけど季節的に悪化を繰り返し
今回、激悪化
びらんが進んで液が止まらなくなった
ベリーステ塗って、やっと回復
凄い効くわ
890884:2012/06/25(月) 10:20:24.28 ID:wfdM8hZ/
先週、大学病院に行きベリーステ治療しました。
炎症が酷く浸出液が止まらなかった部位もほぼ止まりました。
ずっと、脱ステで頑張ってきましたが、これからは標準治療に切り替えます。
年を取ると炎症は非ステではどうしようもなく
ステロイドと上手に生きて行きたい。
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 20:58:23.49 ID:k3SsQIPU
みなさん年齢は?
自分は30代後半
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 21:32:10.47 ID:97BAwl1r
私もサプリメントや漢方やりながらも
ステロイドと付き合っていく選択した

脱ステで治るのはステロイド皮膚炎だけだし
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 23:25:46.70 ID:ZVh5OoJ3
ま、そお言う事、もともとのアトピー性皮膚炎は脱ステロイドじゃ治らない
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 01:20:42.94 ID:b/+QtOv0
脱ステしてもう数年になるが、季節の変わり目に離脱のような激しい症状が出て汁が出てくるのはどうにかならんものか
895778:2012/06/26(火) 20:24:47.28 ID:zNLNsVRS
6月から毎日ステロイド生活

ついに塗る範囲が拡大化され、足以外全部ステロイド塗る羽目になった。
最初は首と耳だけだったのに。
だいたい頭皮が痒くて掻くと汁が出るとかなんなの
脱ステ初期以外、頭に湿疹など出たことないわ。これだからステロイドは・・
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 20:32:18.95 ID:9/BBNMEU
どうしてステロイドのせいだと考えるんだろう。
今塗ってるステ量じゃ治まらないほどのアレルギー反応でアトピーが出てるんじゃないの?
外来でもらえる薬量は限られているから全然足りてないだけじゃないの?
897778:2012/06/26(火) 20:40:30.47 ID:zNLNsVRS
こういったものは個人差があるからな
別に、ステロイド議論するつもりはない。
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 21:11:11.44 ID:Fw18eBv3
ステロイド塗る塗らない以前にいろいろ問題があるんじゃないの
髪が長い
整髪料をつけてる
シャンプーで暑い湯でごしごしあらってる
生活リズムがぐちゃぐちゃ
食事はかたよりがちで
運動不足
喫煙
飲酒

なことはないよねw
899名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/26(火) 23:16:57.90 ID:rgsQ2NI1
誰かドクターマセソンの治療でアメリカ行った人いる?
行った人のみ答えてくれるとうれしい。
なんか知り合いが完治したんで、俺も受けたいんだが
費用が費用で悩んでる。車買わないで治療いくかな、と。
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 00:23:17.74 ID:VT3oP27A
ステロイド塗るのはいいんだけどいつか効かなくなるのを考えると怖いな
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 02:39:18.47 ID:lPn3W8/O
>>899
そこは実態がおかしいから注意しな
まずマセソンって言う人物について調査してみな
おかしな事しか出てこないから
902778:2012/06/27(水) 04:02:46.65 ID:4yDZcSmc
>>898
んー、前からいってるように
今悪化してる場所を、そのまま我慢してるなら、そこが悪いだけ
また治ったりもする。(脱ステ時)

ステロイドを使うと、湿疹ある場所を若干よくする代わりに、ほかの場所に湿疹が出る。
いつもこうなんだ。
そしてステロイドを塗る箇所が増えて、使用量もどんどん増える。
やめればすぐに使う前よりアトピーが悪くなる.。

今回仕方なくステ生活長いが、使ってないほうがまだマシだってことがわかった
903778:2012/06/27(水) 04:04:45.29 ID:4yDZcSmc
もう脱ステやめて3ヶ月ステつかいまくってるのに
2日塗らなかったら、3ヶ月前よりひどくなるとかおかしいだろwww
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 08:01:02.62 ID:u+2J7QKo
>>899
薄場皮膚科スレで見かけた意見だけどマセソンもこれ?

「秘伝でもなんでもない調合」を場の雰囲気と先生の人格的圧力と副
作用のない独自の調合というセールストークで、「普通の皮膚科なら
絶対に従わないレベルの管理」ができてるから治療実績が上がるって
のが一番ありそうな気がする
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 09:47:55.80 ID:o5qmlu4A
なるほど、ステロイドを他剤混合する医師にその理由をアンケートしたら
もっとも多い理由がコンプライアンス上の理由とあったけど
それは患者を制してしっかりと薬を塗らすことなんだね
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 09:55:35.00 ID:ey69Jtat
よくわかんないけど、マセソンとこはメインの治療は減感作療法だよ。
その上で、補完としてステを忌避してないってだけ。
悪くなったらステは迷わず使わせる、と。
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 12:50:29.00 ID:uulcAZmj
まあ、金持ち日本人から金を巻き上げる欧米ビジネス
舶来品とか行って欧米なら良いと思う真理をうまく使ってウハウハ♪
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 13:45:42.74 ID:IPAwkT1S
>>902
つまり湿疹だけ退治してもダメなわけで
元から絶たないと湿疹も治らないってことでしょ?
塗るんじゃなくて、ステロイド内服で根本の対処治療のほうが効果があるって事だね。
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 11:11:16.26 ID:mFbbEh4l
外用か内服どちらかにしたいけど悩むな。

顔の皮膚がもう劇薄で毛細血管浮き出てるから内服の方が良いのかな?
脱ステは無理だわ
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 15:38:17.14 ID:R8NjE6Q2
俺も脱ステ丸8年で断念した。
8年前は、「決意スレ」にいてほんと、コテハンが多かった。
脱ステして確かに自分の体の力で傷のふさがりを感じられる。
だけど、季節代わりの猛烈な炎症は抑えられない。
俺は標準治療で行く道を選んだよ。
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 16:40:05.19 ID:O5zK8UjV
事情があって、何年かぶりにステ塗ることに
けど塗った途端痒い!あっちこっち、じわじわと痒くなる
ステ塗って痒くなる事なんてなかったのに、何でだろう?
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 20:08:06.67 ID:BS7FATY4
>>910
昔のコテはどこ行ったんだろね
オレも脱ステして大体8年くらいになる
全身ジュクジュクで、何度も寝たきりにもなったけど
ようやくこの板とも今年で卒業だ
913名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 01:28:22.99 ID:/4zRQWrv
滅多に出ない副作用の恐怖をあおり滅多に効かない治療を押し付けて
それが効かず苦しむ人から金を取って平気な連中が脱ステ業者
そんな奴らの宣伝に埋め尽くされた板がここですよ
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 02:51:08.33 ID:wD6sI0k+
脱ステ業者、ってなんぞや?
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 23:43:19.12 ID:JdN5oKQM
昔は日本オムバスっていう大物があったけどね
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20111109/1
いまはもう無いも同然でしょ
昔オムバスの本を読んでステロイドやめて宅配温泉水に入ってれば治ると信じてた人が
いまは標準治療に宗旨替えしただけ
結局こういう人って何かを絶対的に信じていたいんだろうね
この手の愚かさは死ぬまで治らんよ
ステを上手に使うっていうことの意味を説明しても徒労
脱ステマンセーも標準治療マンセーも頭の中は同じってことさ
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:23:18.04 ID:SHffEXOi
何であれ盲信は、有害
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 02:22:01.98 ID:9S+a0A8e
>>912
当時、「ぽねっと」というコテで決意スレいました。
しばらく普通の生活送ってたけど、一昨年にまた悪化、退職してステ→脱ステ。
今年また悪化して、今ステ使ってます。
今後どうするか悩んでる…。
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 03:20:43.09 ID:Dz13QEVS
>>911
自分も最近、痒くなります。ググってみたけど、ヒットしなかった
ステを毎日塗ってる頃は、そんな事なかった。ステ自体が合ってないのか、それ以上に酷くて塗ることによって刺激になるのか、なんだろう。
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 03:50:43.49 ID:6tZd9wst
3月からステを使い初めた。そして、
二日前の土曜から脱ステ、脱抗ヒスタミン。
だけど、今、めちゃくちゃかゆい。
どうしよう・・・
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 19:43:22.14 ID:bAEwxjF9
とりあえずザイザル飲む
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 17:19:12.49 ID:ypl85/66
プレドニン貰ってきた。症状おさまればよいなあ。
92229歳童貞 ◆3VvPaIWWwU :2012/07/14(土) 01:06:37.89 ID:0UEmNfxy
6月は体調が、凄く悪くなった
例年よくないんだが・・・(花粉?)

そんな折に消風散⇒温清飲にかえて、よくなったような気もする
単に季節の問題な気もするが、これからも模索していこう

体調は決して良くないが、もう吹っ切れて
好きだった女医さんに声かけてみた
「どっか二人でいきましょう。」っていったら結構すんなりOKしてくれた
意外に言うもんだな・・・
恥ずかしながら、今まで人を好きになったことがなくて
初恋に近いが、うまくいきますように

あと、頼むからアトピー治ってくれorz
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 07:54:24.08 ID:hXYbBCxk
ここは童貞先生のデートを見守るスレになりました。

良かったね。
女医さんだったらアトピーに関してきちんと受け止めてくれるだろう。
楽しい時間になりますように。
924名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 11:53:16.03 ID:ARe/q6QW
医者のクセにアトピー板から
情報を得ているなんて気持ち悪い
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 15:27:59.13 ID:UvZ/Qlia
>>922
この人スレチなことばっかり書くな
926名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 19:20:33.27 ID:hty4FKhX
どうせうまくいかないんだから好きに書かせてやれば?
927名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 03:49:31.60 ID:iEME/Nit
>>924
ちゃんと読みなよ。好きになったのが女医ってだけで、本人が医者なんて書いてないから。
でもこんな抽象的な誘い方のうちは断らないで、具体的になったら上手い言い訳探して断る。
っていう女もけっこういるわな。
928名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 03:55:10.42 ID:ROTEvg1B
いや、あの人は医者だよ。
スレ遡って読んでみ。
929名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 12:25:04.14 ID:prFjCivc
>>927
アトピーの治し方を2ちゃんで探している
自称医者らしいよ

930名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 09:42:27.17 ID:CsHQS9x3
2年間脱ステやってたけど、一ヶ月前全身酷く悪化して仕方なくステ開始

悔しいけどやっぱりものすごく楽だ
痒み痛み浸出液無しがこれほど楽だとは思わなかった

これからは上手に付き合ってかないといけないな…
931名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 12:15:53.87 ID:+A/2VlOH
>>930
で、どこの脱ステ病院に通っていましたか?
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 15:46:53.16 ID:zTdRl3W7
どこでもいいだろ?
脱ステ商法で儲けてる病院がそんなに知りたいか?
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 16:41:46.98 ID:YQkMhXVX
なんだ、自己流で失敗か
934名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 17:39:01.20 ID:pKYWu8za
バーカ自己流じゃねーわ
高価な漢方シコタマ買わされた挙句
2年間入退院を繰り返したわ
結局、全然よくならねえ
この2年間で貯金の300万使い果たしたわボケ!
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:01:51.96 ID:rmNxh6+B
>>934
で、どこの脱ステ病院に入院してましたか?
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:30:19.97 ID:axfQgQUt
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:37:11.87 ID:SxV2FL5v
この場合、普通の患者心理であれば、
伏せ字ででも自分に無駄金遣わせた脱ステ病院の情報を書き記したいと思う筈。

>>932のような頓珍漢なレスには間違ってもならないよ。
これは明らかに標準治療マンセー側の人たちの妄想レス。
あるいはまんま医療関係者かな。

938名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:45:07.73 ID:oBvsk8mO
>自分に無駄金遣わせた脱ステ病院の情報を書き記したいと思う筈。

みんながお前とと同じ卑しい考えだと思うなよ
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 19:05:03.17 ID:SxV2FL5v
で、どこの脱ステ病院に入院してましたか?
後学のために聞かせてください。
悪徳病院なら忌避リストに入れときたいので。
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 19:31:24.77 ID:rmNxh6+B
>>939
同意
>>938
周知徹底の為に、悪徳病院とやらを是非お伺いしたい
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 20:47:55.37 ID:LC+xNEU7
クレクレするんじゃねえよ
自分で金払って確かめろよ
942名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 20:51:49.22 ID:SxV2FL5v
ID変えてはご苦労なことで。
で、実際どこも行ってないんでしょ、おたく?w
943名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:04:32.64 ID:rmNxh6+B
>>941
自分でカネ払って確かめるので
その脱ステ病院教えて下さい

944名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:15:49.31 ID:CsHQS9x3

おいおい…
俺の書き込みから変なのが沸いてるな…
どこの病院ってあるけど、地元の普通の皮膚科だよ。ただそこが患者の意思を尊重する方針らしくて「ステロイド辞めたい」と言ったら減ステ→脱ステまでサポートしてくれた
ただ今回悪化して医師のアドバイスもあってステに戻ったってわけ
てかなんか荒れやすくなったな…
こんな過剰に反応されるとは思わなかったわw
妄想だとか医療関係者だとか言う前にスレタイ見て出直してこいw
945名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:21:16.00 ID:9ss/v/2I
>>944
で、どこの脱ステ病院に入院してましたか?
946名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:26:38.35 ID:9ss/v/2I
>>944
どういう治療内容だったんですか?
947名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:29:09.41 ID:CsHQS9x3
うん…それは入院した人に聞いてくれ

てか>>934誰だお前はw
漢方なんか試したこと無いわw

スレタイ通りの人はいないのか?
軽く情報交換したかったから書き込んだだけなんだが…
948名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 21:59:07.28 ID:9ss/v/2I
>>947
で、結局どこにも行ってないんでしょ?w
949名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 22:22:17.54 ID:zlEk78BF
埋めるタメに粘着かよ
2ちゃんねるらしいけど
やってる事は、低脳だな
950名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 22:36:26.06 ID:CsHQS9x3
>>948
何を言わせたいんだ?
病院どこも行ってなくて失敗したと俺が言えば満足なのか…?
よくわからん奴だ…

スレ汚しすまん
951名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 23:32:36.82 ID:fGZsb5gh
標準治療が心底正しいって思ってるけど、患者サービスで脱ステに
付き合ってくれる先生もいないことはないんだよ?

そんな先生だったとしたら、病院名晒したら迷惑だろうが
あくまでも好意で面倒見てるだけなのに、専門外の脱ステ治療の責任
それも患者の望むようやった事でクレーム付けられたらたまったも
んじゃない
952名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 23:45:21.30 ID:x9VMqY7o
>>939
脱ステは成功したんだろ?その後また患者がステに戻ったからって
何で悪徳病院になるんだ?

>>943
晒したところで地方の開業医に、あんたは通うつもりか?

>>947
スレタイ通りの人だが来た
脱ステしたのは随分昔のことだが
953名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 23:46:09.16 ID:rmNxh6+B
ただ単に、アトピーすら治せない
ヤブ皮膚科に通ってしまった情弱さんのお話だったのねw

脱ステするなら、やはり専門の脱ステ病院に通うのが正解
954名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 23:53:15.60 ID:x9VMqY7o
>>953
ハイハイわかったから早く専門店行ってくれば?
955名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 00:39:17.88 ID:year/uQ6
>>953
えっ
脱ステ病院通えばアトピー治ると思ってるの?
えっ
956名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 01:31:54.58 ID:bevPNDvO
アトピービジネスなんてまだやってるんだ
ステロイドやめたところでアトピーは治らないというのはバレてるだろ
957名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 07:16:02.63 ID:qjBuMSlY
>>955
皮膚科に通えば、アトピー治るとでも思っているの?
免疫疾患を皮膚科で治すのには、無理があるよねw
958950:2012/07/22(日) 10:16:08.37 ID:WRwAvgdC
>>952
おおやっとw
その後経過は?
上手くコントロール出来てますか?
959名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 11:59:09.35 ID:GRM9Wqdv
はいはい、今日も埋め作業ですね
960名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 12:13:46.27 ID:Y+3+WrSF
>>958
今はね、ステさえ塗れば普通の人と変わらないから
仕事もしてるし家も買った
だが18〜20歳の時期を脱ステで棒に振ったのが辛い、通ってた大学も辞めてしまった
961名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 12:40:35.85 ID:Y+3+WrSF
ステによって生かされているのは実感している
脱ステしたまま過ごしていたら今も社会生活を送れてないだろう
あの時、脱ステしてなかったら別の未来もあったのかもな
何等かの事態でステが手に入らなくなることが怖い
962名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 19:39:17.07 ID:jKibMqvG
脱ステ→ステロイド→脱ステという
二回目の脱ステしてる俺がいる
ステロイドが効かなくなる体質の人はダメだね
脱ステ後ステロイドに戻っても結局効かなくなる

ステロイド効く人が羨ましいよ
963名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 21:07:55.03 ID:wcb/D68v
ステロイドが効かなくなるって強くしても効かないのか?
じゃあステロイド塗る意味なくない?
964950:2012/07/23(月) 10:16:25.95 ID:klWSmEfV
>>961
おおw
まさに今自分20で、18から脱ステして大学も辞めてしまった状況です
似てて驚いたw
しっかりコントロール出来てるんですね
なんとなく安心しましたw
これから先コントロール出来るかどうか不安だったので…
自分が言うのもあれですがステ上手く使いつつ仕事も家も…って凄いです
俺も頑張らないとなあ…
965名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 18:39:11.44 ID:fXA7idvr
コントロールとかw
966名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 21:05:25.04 ID:3uYXYfBF
決意スレの連中も無駄な時間を過ごしたとそのうちにわかるさ
967名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 21:28:36.20 ID:lCQVUr2m
ステロイドとちょっとの努力でツルツル肌になるからな
脱ステの汁と炎症が治まっても、象のような肌になるのは耐えれん
968名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 21:56:43.93 ID:fXA7idvr

まぁ、一生アトピー人生もありだよなw


969名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:44:38.71 ID:w7L+ZWnA
ステロイド剤を毎日全身に塗る状態から、2週間に一度塗る程度に改善したので、参考までにどうぞ。
970名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:46:58.69 ID:w7L+ZWnA
■概要
・ステロイド剤を塗る間隔を、だんだんと長くしていく。毎日→1日おき→2日おき→1週間おき→1ヶ月おき
  記録を取る事
  例えば、7/22(膝裏顔首),7/23(腕腹背中尻陰嚢)
  部位別に何日間塗らないでいられたか目に見えてわかる
  塗らない期間を長くしようと我慢し過ぎないこと
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:49:46.66 ID:w7L+ZWnA
・ステロイド剤を塗る時は、最低でも連続2日間以上塗ること。しっかり炎症を抑えてからでないと、すぐ症状がぶりかえしてしまい、塗る間隔が延びていかない
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:50:43.08 ID:TUh2j76F
>>968
かわいそうに治ると思ってるの?
脱ステに夢抱かない方がいいよw
973名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 22:53:19.34 ID:w7L+ZWnA
■詳細
・風呂後、ステロイド剤を塗布
・塗布後、皮膚を保護する
  膝裏腕 チューブ式包帯
  首 通常の包帯
  手 掻きむしり防止。車ドライブ時日焼け防止用の長手袋。長さは二の腕まであるもの
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 07:04:28.12 ID:FJ90h0Tj
>>972
何度かのリバウンドを経験したけど、全身真っ赤だったのが、ほとんどきれいな肌に戻ったよ
ステロイドも一切必要なく、痒くないって毎日快適

治る人と一生治らない人
違いはなんだろうね
同じ授業受けていても、大学に受かる人と受からない人もいるから
アトピーが一生治らない人がいても、仕方ないことだよねw
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 10:07:07.94 ID:h2IZPHvJ
>>974
スレ違い

必死だな脱ステ業者w
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 10:41:33.53 ID:FJ90h0Tj
>>975
治ったレスすると、業者扱いとかww

アトピー治せた人=勝ち組
一生治らない人=人生の負け組
アトピー人生がんばってね〜
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 10:44:31.75 ID:h2IZPHvJ
>>976
治ったのになんでこの板にいるの?馬鹿なの?w
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 11:58:06.34 ID:FJ90h0Tj
>>977
あと指先のみだけど、何か?
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 14:06:04.87 ID:rkgUoRtv
粘着は本当にうざいな
脱ステでアトピー治る治らない言ってる時点で無知を露呈してる事に気付けよ笑
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 14:47:27.07 ID:VbzhANuN
>>976
性格が完全に人として終わってる
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 18:18:56.84 ID:1/3ZGvlS
>>976
治ったと思っても一時的に症状が治まってるだけ
また一気にぶり返す
そんなのはみんな経験してきてるんだよ
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 20:50:42.05 ID:FJ90h0Tj
>>981
それを何度となく繰り返して
気がついたら、キレイな肌になってたわ

治った人は、治す方法が分かって
治らない人は、治す方法が分からない
みんなのアトピー治るよ
がんばってね〜w



983名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 21:54:03.82 ID:rkgUoRtv
煽りに来るとしてももうちょっと勉強してから来て欲しいもんだ
984名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 22:01:28.13 ID:FJ90h0Tj
つまらん
985名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 23:00:51.07 ID:wVGxPZ3Q
982はまだ2週間に1回ステロイド塗ってるよ。
986名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 01:11:54.94 ID:ghOUmeX8
本当は脱ステして何年もしてるのに全く良くならなくてイライラしてるんだろ
脱ステなんて誤った情報を鵜呑みにするからそういうことになる
987名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 13:09:47.47 ID:COtRzU+k
脱ステしても慢性アトピーは治らない
現時点でアトピーを抑えられるのはステロイドしかない
脱ステしてアトピーを放置してたら患部が色素沈着して真っ黒になる
更に放置したら皮が厚くなり異質なものに変化する
988名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 13:18:35.57 ID:6Y7szqOs
>>969
ありがとうございます
実践してみます
989名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:26:31.84 ID:USdTgRbE
>>987
そうそう、脱ステでアトピーは治らないよね
http://www18.ocn.ne.jp/~steroids/
990名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:38:09.02 ID:USdTgRbE
次スレ

脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1343209014/
991名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:45:42.60 ID:LwTQOIv9
↑粘着統失が立てたスレか
誰か立て直してくれ
992名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:55:15.43 ID:9+tAtECy
>>991
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1343210076/
993名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:59:46.42 ID:znXryR1W
>>992
サンクス
994名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 19:02:42.17 ID:9+tAtECy
>>993
いいってことよ
995名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 19:08:56.60 ID:9+tAtECy
典型的な業者っぽいなw

【Q】誰かが質問に答えるスレ24問目【A】
584 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2012/07/25(水) 18:18:51.01 ID:USdTgRbE
>>581
免疫抑制剤を顔に塗りたくって
あー、こわい、こわい
996名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 19:46:12.80 ID:t/YTRnPx
どっちにしろ本文よくないね
997名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:16:03.97 ID:USdTgRbE
>>995
何かあれば、業者、業者
お前ら本当にバカだなw
998名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:18:52.36 ID:USdTgRbE
普段でも薬塗らないのが、普通の身体
死ぬまでステロイド漬けとはね
患者がバカだと皮膚科医もウハウハだね
999名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:19:50.65 ID:USdTgRbE
さてと
1000名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:20:52.31 ID:USdTgRbE
1000なら、お前らの
汚い肌は一生治らないw

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。