白い神様【ヨーグルト Part2】アトピー解消

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 13:45:08.31 ID:Z9VPns2w
>>937

1週間で1回かよ?(゚д゚;)
ラフィノース10g入れて食べれ
さらにデキストリンも。

そんなひどい便秘じゃヨーグルトだけでは、だめだね〜
941名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 14:23:23.77 ID:792dJ29l
【生化学】乳酸菌の整腸物質解明「ポリリン酸」が腸に働き、保護する
サッポロビールと旭川医大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313767974/
942名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/21(日) 11:10:15.24 ID:NSpnPJgC
最近悪化したのでLGGヨーグルトをとることにした

ヨーグルト 1日200gくらい
ヤクルト 1日1本
あと
ビオチン
シシハクヒトウ
は医者で処方してもらってる

今年になって顔の皮剥けがなかなか止まらなくて怖い
ヨーグルト効くといいな
943名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/23(火) 10:30:49.17 ID:fTK5J/V/
ヨーグルト以外で乳酸菌ってとれないのかな
944名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/23(火) 14:57:41.62 ID:w4rVSNN1
ヤクルト
カルピス
945名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/23(火) 15:32:44.53 ID:SdwnmQ3c
キムチ
946名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/24(水) 00:53:27.48 ID:msMYhAXA
海外の腸内細菌サプリとか
国内の腸内細菌の整腸剤
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 21:07:04.07 ID:os4w6YbI
ドライマンゴーをプレーンヨーグルトに放り込んで一晩放置したものを食べると。。。うますぎた

すごい皮剥け肌だったがアレルギー科で薬もらってお風呂入ってパックして寝るを1カ月続けて
今は普通に戻りました
今は日焼けした時に使うアロエのジェルが余ってるのでそれ使ってるけど問題ないです

ヨーグルトはほぼ毎日食べてますのでそれもあるかもしれませんが・・・
それとひどい便秘だったのが治ったのも関係あるような気がしないでもない

ドライマンゴーにヨーグルトは美味しいのでお勧めです
948名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 21:27:36.67 ID:oDRrUEtl
お腹弱い人って肌も弱いのかちら 
とりま明日からヨーグルト食べ始めるわ
白砂糖以外のを入れて食べまくってみる
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/06(火) 20:06:07.64 ID:0vhHuGBg
ヨーグルト食べて一週間
極度の便秘になった
今まで快便だったのに
しかしアトピーは良くなってる

うんこが固くなるのか
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 00:48:56.77 ID:ACGrbevG
この医者、乳製品はすべて悪いって言ってるけど

http://www.youtube.com/watch?v=V7rkWtwqKGk
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 19:14:30.28 ID:TgdJcLP4
その馬鹿医者が言うように万が一ヨーグルト食って消化が悪くなったとしても俺が必要なのはヨーグルトの栄養ではなくヨーグルトのビフィズス菌だからまったく無問題。
現に今最高に調子がいい。
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 21:45:23.18 ID:TgdJcLP4
つーかヨーグルト食ってたらたばこ吸おうがコーヒー飲もうがまったく痒くならない。
アトピーがいかに腸発疹だということだ。俺の場合わな。しかし腸に悪いもんは食わないけどな。肉とか砂糖とかは悪玉になるからな。
腸さえクリアしてればあとは大丈夫。まあ他の病気になるかもだがアトピーに比べれば癌でも怖くねえな。
953名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 21:52:29.80 ID:TgdJcLP4
何より砂糖はアトピーより糖尿病が怖いからな。糖尿病になったら完全に終わるからな。
砂糖と肉は食わない。あとは適当でヨーグルトだけは必ず無糖で食う。これだけで俺は大丈夫。たまに善玉のコントロールをストレスが上回って悪化するがそんときはステで沈下すればいい。
ステはあくまで火消し。ストレスをいかに無くすかも腸には大事だな。 腸をイジメたらあかんわ。
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 23:28:41.87 ID:OuoWNkkB
953 952 情報まりがとう
ヨウグルト食べる(`・ω・´)

コーヒーが止めれぬのだ
それが原因かしらん
ヨーグルトは無糖で食べてるの?
955名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 23:56:37.07 ID:TgdJcLP4
>>954
ヨーグルトは無糖って言ったけどハチミツと黒ゴマ入れて食べてる。ハチミツは砂糖とはまったく別物だからね。血糖値も上がらないから糖尿になることもない。 ゴマのセサミンは抗アレルギー作用がある。
コーヒーはうまいよね。一日数杯くらいならいいんじゃない? 砂糖も一日10g程度なら許容量だし。ハチミツ入れるのが一番体にはいいだろうけどね。
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 01:10:13.64 ID:eLh9xNRm
砂糖10g!?
私20gは食べてるわ
ハチミツ入れて食べてみるわ
マヌカハニイにする
コーヒーは1杯にする
まりがとお
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 22:34:11.81 ID:kIQTf6RS
無糖+ミルクかブラックが飲めれば砂糖の摂取量が減るんだろうけどなかなか飲めない。
958名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/10(土) 22:30:10.70 ID:QtIptPyC
私は基本、飲み物は無糖が好きだから平気。甘いのは100%ジュースか砂糖の入ってない甘酒ぐらい。
でもたまにスタバとかでカフェモカとか飲むけど。
ところでヨーグルトは、朝より昼か夜に食べたほうがいいみたい。朝は胃液で菌がやられるし、体が冷えるから良くないって。
959名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/18(日) 18:00:29.05 ID:Wr2icPwM
.
960名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/24(土) 00:53:59.91 ID:6e149M2y
アトピー性皮膚炎マウスが発見され、原因遺伝子も特定されました。
創薬研究のモデルとして有用です。
ヨーグルトを飲ませてみては!

http://www.youtube.com/watch?v=utTfiSDgTfU
http://www.youtube.com/watch?v=aBPvdSdQW8g&feature=related
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 01:47:19.58 ID:tAtof9SW
>>960 のアトピーマウス論文
http://www.atgcchecker.com/pubmed/20660351
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/28(水) 08:51:25.64 ID:rBathwGY
これ始めてまだ3日だけど異常にお腹空く…。

生理だからかもしれないけど。
不思議。
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/29(土) 23:49:20.24 ID:k+nHx4PL
ヨーグルト食べてる?
放射性物質どうなんだろう、もう訳わからなくなってきてしばらく食べてたんだけどさ
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/29(土) 23:49:43.85 ID:k+nHx4PL
age
965 ◆5Dp7wnGKao :2011/11/01(火) 00:49:27.64 ID:ZOR+szMi
あげ
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 02:35:43.04 ID:zfJbKSAN
>>963
微量の放射線物質はむしろ体にいいんだぞ
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 00:17:09.36 ID:JPpdULWM
>>966
微量だとなぜ言い切れる
てか放射線だろwww
他からの放射性物質を加算すれば絶対に微量ではない
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 00:22:51.00 ID:tzpvOyRg
二週間くらい一日一パック続けたものの変化なくてやめた
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/11(金) 16:45:40.91 ID:N6etaLjA
ヨーグルトの大きいのはぐちゃぐちゃしてて味無いし不味い
ビヒダスって人間の食いもんなのか?

硬くて美味しいヨーグルト無いかな
ヤクルトのソフールとかグリコの健康ヨーグルトみたいな奴
970名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/11(金) 20:29:58.30 ID:e4G59KDN
タカナシのうまかったしアトピーにもいいらしいけど、
この辺に売ってないからお取り寄せだわ・・・
971名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 00:38:31.10 ID:IwE+MVb0
★852: 2011/11/25 00:23:25 ZdehQ6Oi
アトピーで悩んでいた弟の子供が朝、
ヨーグルトを茶碗一杯ほど食べて1ヶ月で治った。
医者からもらう薬には、ステロイドが入っているためダメらしい。
ステロイドは副作用が怖いし治らないので無意味。
それを知らない医者がほとんど。
アトピーは、ヨーグルトで治る!
972名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 19:34:15.64 ID:UGJO0JOq
子供は、成長によっていろいろ体自体が変容するからね
それとヨーグルトのタイミングが合っただけ
ヨーグルトだけの効果じゃないし
ステロイドを辞めてたならその効果が出始める時期とヨーグルトが重なってる可能性すら否定できない状況
973名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/26(土) 02:44:09.64 ID:yj7Rgfoc
ヨーグルトの乳酸菌にもいろいろ種類があるのを知って、
俺はググって調べてたら、ヤクルトの菌がいいらしいということで、
ヤクルトを飲み、同時にオリゴ糖と食物繊維をとること2週間。
完治に近い状態になった。

あとは毎日夕食後に緑茶を飲んでる。

最初ヤクルトだけで効果なかったけど、
オリゴ糖とりだしてからよくなっていった気がする。

興味ある人は「オリゴ糖 アトピー」でググるべし。

ちなみにオリゴ糖にもいろいろ種類があるが
長くなるのであとは自分で調べてちょ。
974名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/26(土) 03:08:11.44 ID:WENHTPZn
>>973
解説はいいから
自分が何を使ったのか教えてほしい
975名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/26(土) 06:39:25.28 ID:LYsifm8f
ヨーグルトがアトピーに効くらしいってのは良くわかったが、禿げには効果無いのか?
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 00:19:21.75 ID:QntW1kSX
関東の人ヨーグルト食べてますか?食べてたらメーカー教えて下さい
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 16:06:16.28 ID:L9PcnFaM
>>974
オリゴ糖で効果が認められているのは
ガラクトオリゴ糖とフラクトオリゴ糖の2つ。
食物繊維はイヌリン。
悪玉菌優勢の腸内に乳酸菌だけ取り入れても効果は限りなく低い。
オリゴ糖、食物繊維の併用が望ましい
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 18:15:25.34 ID:bN4NTwc4
ヨーグルトがアトピーに良いとか本気でいいとおもってんの?
アホすぎんだろ
寧ろアトピーに悪いことだらけだよ
だからアトピー直らないだね
ヨーグルトおいしいのはわかるけどさエゴだってことにきづきなよ
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 18:22:32.50 ID:HCWyuBML
じゃあ具体的に列挙してみ
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 19:55:27.80 ID:RlWJJzMD
牛乳猛毒論の人だろ
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 23:10:22.75 ID:xhsj2+km
>>978
ヨーグルトも牛乳も数年間口にしてなかった時期も酷いアトピーだったから説得力無し
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 16:35:35.13 ID:y3CSoVhK
ヨーグルトは体に悪いことないと思う
アトピーに劇的に効くとも思えんが
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 16:27:06.63 ID:pBZX1ufI
乳溶供
984名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 12:02:29.00 ID:rDgjBRQ6
謎の白い液状物体
985名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 11:29:45.42 ID:reD6Ykbi
ヨーグルトが効くというのはステマ
986名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 11:26:50.83 ID:5XHDba+c
ステロイドマッサージ?
987名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 10:35:55.88 ID:wB6+AffP
ステマは効き目がすごいらしい
988名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 10:29:51.14 ID:QAHvzwok
落ちるぞ
989名無しさん@まいぺ〜す
うん