野菜ジュース飲みまくってたら治った。

このエントリーをはてなブックマークに追加
99よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/11(金) 21:09:07 ID:fvS6MaH1
ウォーキング行ってこ!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
100よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/11(金) 23:44:37 ID:fvS6MaH1
アトピーってこう考えると、食べるモノが限定されてしまうのが悲しいよね。

でも以外と色々食べるモノはある。
あと手作りに越したことはないけど面倒くさいと思うかもしれない。
俺は嫁が料理作ってくれてるからいいが、なるべく手間の掛からない、シンプルなモノにしてもらっている。
例えば素材そのものをそのまま食べる。
サラダはキャベツのざく切りとトマトをそのまま岩塩降りかけるとか、青魚は焼くだけ。
玄米入りご飯に納豆やキムチ、すった黒ゴマに岩塩を降りかける、無添加のもずく、梅干し
レバニラ炒めとか、混ぜて炒めるモノは一品くらいにする。
以外と色々ある。
101よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/11(金) 23:51:32 ID:fvS6MaH1
肉は豚肉やとりのササミなら週に一、二度位は食べる。
特に豚肉は必須アミノ酸や疲労回復のビタミンB1などが豊富です。
確かに肉のタンパク質は分解されにくい、しかし腸内環境が善玉菌優位で未消化タンパク質が
そのまま便で排泄されれば、全く問題ない。
まあアトピーの人はこれが出来ないから肉は避けるわけだけど・・・
102よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/12(土) 00:00:54 ID:lZzqV51p
とうとう100を越えてしまったねw さあどこまで行くか!

1,000overでアトピー完治かぁ?

おやすみなさい☆彡
103よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/12(土) 17:53:40 ID:lZzqV51p
今日は天気が冴えなかったね。
明日は晴れて、残暑が厳しいらしい(愛知県)

低気圧が接近したときや、雨降りの日は調子が悪い人も多いんじゃないかな?
実際にアトピー以外の人でも、腰や関節が痛む人が多い。
東洋医学的には、湿度が高く、空気中の水(水分)が多いため、身体か冷えるからとされる。
実際にじっとしてると身体が冷える。
104よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/12(土) 17:58:59 ID:lZzqV51p
俺も体を温める治療でよくはなったが、今でも結構身体は冷える。
脱ステしてから、どうも身体が冷えやすく、クーラーにとても敏感になった。
脱ステすると、身体が冷える話は良く聞くから仕方ないのかな?
また寒い季節がもうすぐやってくる。イヤだなw
105よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/12(土) 18:51:44 ID:lZzqV51p
改善スレで甘酒の話題で盛り上がっているね。
俺も飲んでみようかな。ビールより良さそうだし・・・

ちなみにビール好きだが、弱く、沢山飲めない。
お酒に弱い人は、アルコールを分解する酵素が生まれつき少ないらしい。
だから飲むと酵素を大量に消費するため、身体に負担が掛かる。
これがアトピーに良くないと言われる由縁。
でもほぼ毎日ビール飲んでます。
少量のアルコールは血流を良くし、体を温めるから良いという意見もある。
しかしアトピーの人は飲んだ後痒くなるからNGですよね。
106名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 22:03:46 ID:jB9FSq17
自分は自己流脱ステでアトピーを改善したわけだけど
このアトピー板では参考になるモノが正直言って少なかった。
ためになる内容、真似をしたもの、色々あるけど、ウソも多い。
でも中には人間的にも尊敬するレスもある。匿名掲示板って面白いわ。
特に意見が分かれるのは、脱ステに対する見解。
107よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/14(月) 22:10:06 ID:jB9FSq17
>>106
あれ?コテが抜けてるwまあいいか。
そんで2度目の脱ステの時、「1ヶ月で調子良いです」みたいなレスしたら、
脱ステはそんなに甘いモノじゃない!
汁期は突然やってくる。
身動き取れなくなるぞ!
今から包帯や何やら準備しといた方が良い。 とか言われた。
108よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/14(月) 22:12:56 ID:jB9FSq17
確かに脱ステは、治るか治らないかの見えない扉をノックするようなモノだ。
しかしみんなの程度があるし、やり方も人それぞれ。
全員が全員引きこもって廃人になるわけではないと思う。
でも確かに重症の人はステを切るわけだから、相当キツイと思うよ。
109よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/14(月) 22:33:47 ID:jB9FSq17
俺が2CHで参考になったと思ったスレ

★腸内細菌でアトピー改善★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1100448258/l50
乾燥系アトピー ★サウナ岩盤浴運動★汗をかこう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1178170519/l50
新ビオフェルミンS で完治しました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181460546/l50
【食品添加物】正しい食事がアトピーを治す【農薬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175359244/l50
アトピーの最大の原因は冷え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1239430096/l50

やっぱり腸内環境と身体の冷えは重要でした。
冷えスレは自分のレスもあります。
110よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/17(木) 20:33:39 ID:77BDiddV
最近めっきり涼しくなったね。
これからまた身体の冷えが気になるシーズンですね。
アトピーはもう良くなったけど、足の冷えはなかなか良くならない。
もうここ二、三日前から足湯もしてる。

ニンジン・リンゴジュースは寒くても飲めるか? 少し不安に思う今日この頃・・・
111よしんこyoshinko1971:2009/09/19(土) 22:45:35 ID:AUN+IaWy
暑かった夏の比較的だらっとした副交感神経優位から
秋に向かって、交感神経優位で血圧や、脈拍も上がってきます。
上手く切り替わればいいのだけれど、
秋は朝晩の温度の高低が激しかったり、気候も定まらなかったりと、
自律神経が乱れやすい。
皆さんもアトピーを悪化させないよう、生活習慣に心掛け、身体を冷やさないようにしよう。
112よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/19(土) 23:40:23 ID:AUN+IaWy
↑あらら・・・コテが(大汗
まいいかw偽物なんて出てこないだろうし。

秋は食欲の秋、運動の秋、恋の秋といろいろ何かに取り組むのに適した季節ですね。

何かに夢中になることは、明らかにアトピーにプラスです。
しかし食欲の秋だからといって食べすぎはダメ!
腹八分目を心掛け、胃腸に負担を掛けず、血液を脳や肌の再生に回そう。
113よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/19(土) 23:43:06 ID:AUN+IaWy
トリップがばれてちょっとショックw
シルバーウィークは沢山遊ぶぞ!
おやすみ。。。
114よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/21(月) 23:37:53 ID:MHO/PFt3
一昨日焼鳥屋、今日焼き肉。
盆・暮れ・正月・大型連休は、外食しがち。今まではいつも悪化してた。
今回も首が少し痒いような希ガス。
腸内善玉細菌よ!頑張って分解してねw
明日から気を付けよ。
115よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/09/23(水) 21:57:02 ID:gdDh87yF
結局連休は首に少しキズをつくってしまったorz

いつも生活習慣の乱れ、食事、運動不足などで悪化してしまう。
でも今回は一番最小限です。3日くらいで元通りになりそう。
明日からまた規則正しくやっていきます。
116よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2009/10/03(土) 22:58:11 ID:1/ibdIN0
( ノ゚Д゚)こんばんわ
久々のレスです。
アト板にも最近あまり来なくなった。。。
調子はまあまあ、あと少しって感じです。こういう人多いんじゃないかな?

今日初めて、改善スレで噂の甘酒を買ったよ。
アルコールゼロで砂糖、防腐剤不使用と書いてある。900mlで598円でした。
なかなか旨いコレ。
効くかは分からないけど美味しいからしばらく飲んでみます。
ニンジンリンゴジュースも一緒で、「美味しい」ってのはかなり重要ですね。
いくら栄養があっても、不味くて身体が受け付けないモノを毎日摂取するのは良くないと思う。
117名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/09(土) 15:37:03 ID:aZCYybTV
age
118ミユ:2010/01/29(金) 00:11:08 ID:8jTljW+F
試してみます。変化があれば報告します。
119名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 21:38:21 ID:cSdux2qA
いいこと書いてあるな
120名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/19(金) 03:09:45 ID:y/bWdBQs
>>116
その後の経過はどうですか
冬場に敵の反撃があると思うけど
どう対処されているか教えてください。
121よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2010/03/03(水) 20:59:54 ID:e3kbiZM9
随分久しぶりにお邪魔します。

>>120さんレス有り難う。返事が遅くなってごめんなさい。

調子はかなり良く、首が時より痒いくらいで、時々傷作るかな。
周一度の岩盤浴・サウナをサボると少し悪くなったけど、また通い始めたら良くなったので、冬の悪化は特になっかたですよ。
まあ完治する程甘くはないですけど・・・

最近は、脂っこいモノや少々甘いお菓子も食べてしまっています。
でもそんなに変わらないような気がします。。。

アトピーの改善には、もちろん食生活や生活習慣も大切なのはもちろんですが、
最近特に思うのが、「毎日充実した生活を送ること」が大切な気がしてなりません。
毎日一日一日を感謝し、一日を充実したものとし、楽しく明るく生きる。
仕事でストレスを貯めず、休日を楽しみにし、散歩や色々な景色をみたり、生きてて楽しいと実感して過ごす。
もちろんそれだけでは良くならないことは百も承知ですが・・・

最後に、まだずっと継続してることを書いておきます。

・ニンジン・リンゴジュース、生姜紅茶の朝食。
・玄米を混ぜたご飯に、黒ゴマ塩を擦って岩塩と混ぜ、キムチと食べる(なるべく毎夜)。
・週一、二度の岩盤浴orサウナ
・毎日の入浴(ヒマラヤ岩塩+アスコルビンサン粉末で塩素除去)
・新ビオフェルミン
・出来る限り毎日ウォーキング
・前回などでレスしたような、身体を冷やさない様な生活。

こんな感じでしょうか? でわでわ・・・
122よしんこ ◆oy0hXEbntKFv :2010/03/03(水) 22:10:13 ID:e3kbiZM9
肝心なことを書くの忘れてた。

今は一切の塗る薬が要らなくなりました。
たまに傷になっても、放っておけばそこを毎日掻き崩すわけではないので、すぐ治るよ。
あと保湿派なので、毎日の保湿は欠かせません。
保湿剤にとくにアレルギーはないので、種類も特に気を使いません。
123名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/29(月) 07:07:39 ID:hPPx7wCq
良スレあげ
124名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 15:10:49 ID:aBGoUmSD
よしんこさんは完治したのかな?だとしたらおめでとう。久々あげ

免疫が落ちてヘルペスができてるので私もにんじん・小松菜・レモン・リンゴジュースを始めてみた。
ミキサーしかないからジュースっていうよりスムージーだけど。
ジューサー欲しいなあ。
125名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/20(水) 05:10:10 ID:baLTr5FB
野菜ジュースおいしいお
126名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 00:17:53.75 ID:UdtHhR0w
良スレなのに落ちそうだなおいw


俺もよしんこさんみたいに野菜で完治したけどさ、これ結局ストレスやら環境やら多少あるんだろうけど継続できるかどうかだと思うんだよなw

俺の場合は事情があって野菜ばっかの生活を二年したんだけど半年たっても変わらず、一年たって痒みがなくなり二年たったら一切でなくなったw
127名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/20(火) 16:47:56.18 ID:Bu2Ujt86
早寝早起き朝に拭き掃除一時間してるけどいいよー
野菜ジュースもとりいれたら肌荒れ減ったから毎日飲んでる
メーカーは適当
ヒアルロン酸のさぷりもよかった
保湿はシンプルな化粧水と親水軟膏
ジャンク的なものもたべてるけど基本は野菜多くとる
128名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/22(木) 04:09:19.57 ID:bWbc8468
市販の野菜ジュース飲みまくってたらアレルギーになった
突然じんましんが全身できるように
何にひっかかってるのかは分からないけど
取り合えずオーソドックスな野菜は単体で食べても平気だから
次からは手作りの野菜ジュースにしようと思う
129名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/24(土) 00:58:39.76 ID:6e149M2y
アトピー性皮膚炎マウスが発見され、原因遺伝子も特定されました。
創薬研究のモデルとして有用です。野生ジュースメーカーの方、
このマウスで試してください。

http://www.youtube.com/watch?v=utTfiSDgTfU
http://www.youtube.com/watch?v=aBPvdSdQW8g&feature=related
130名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/24(土) 13:42:00.91 ID:VzZTOcdG
うまい
131名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/25(日) 01:46:11.06 ID:tAtof9SW
>>129 のアトピーマウス論文
http://www.atgcchecker.com/pubmed/20660351
132名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/06(木) 15:53:18.87 ID:qXhx1LkJ
トマトジュースはいいと思う。
133名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/21(金) 12:43:20.08 ID:OC0ilPh3
134名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 14:46:24.73 ID:MSZhNboW
美味しい
135名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 15:48:52.31 ID:RQizB3sJ
一般人にも芸能人にもつきまとうハゲ巨漢皮膚病脂豚長田真寿美が顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ケロイドニキビおできヘルペスイボ湿疹血まみれブツブツハゲの像肌だろ
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 18:36:27.38 ID:HpQSRm+U
トマトジュースがぶ飲みしたら
全身の乾燥感がいっきに消えてきたのでカキコ
トマトにアレルギーないならオススメ
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 19:02:29.64 ID:HpQSRm+U
>>110
> ニンジン・リンゴジュースは寒くても飲めるか? 少し不安に思う今日この頃・・・

トマトジュースならスープ化すればいいから無問題
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 22:38:47.57 ID:QJsKOiG7
それで治ると思わないけどね。
炎症あったところがボコボコしてたらそこから再発するから
そこはかゆくなくても毎日ステロイド塗って内部の炎症を改善させないといけない。
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 03:19:02.75 ID:01nan/Bv
良スレ。充実した日々を目指すと意欲わいた 上の人たちありがとう
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 05:32:11.29 ID:zjXtGNB7
いいなー
学生の数年間どろっと甘くない野菜ジュース毎日飲んでたが特に変わらなかったわ
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/14(金) 05:34:42.40 ID:zjXtGNB7
>>129
有り難い研究だけど、可哀想にな
アトピーの辛さは解るからな…
142名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 10:31:45.76 ID:POkkw15h
>>128
おお、同じ症状が出る人いた!
充○野菜のにんじんのやつを飲んでたらあるときからいきなりそうなったんだよね
しばらく気づかずに飲んでたら顔を中心に汁が出まくって大変なことに
143名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 22:41:52.03 ID:G35TFkJL
食物アレルギーもちや胃腸が弱いタイプのアトピーだと
野菜ジュースはキツイんじゃないかな
144名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/27(日) 01:29:22.62 ID:f4hM67h6
自分で作るのが良いよ
大豆が大丈夫なら豆乳をベースにするのも良い
145名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 11:05:37.71 ID:Cbx5KOOr
「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ! 「1本で1日に必要な野菜」「濃縮還元」は詐欺
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412134095/
146名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/07(日) 19:55:30.69 ID:awjvhEYp
人参ジュースのストレート。
オススメありませんか?

濃縮とか、混ぜ物なし。
以外と少ないない。
147名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/09(金) 18:06:10.56 ID:vGc7692g
(☝΄◞ิ۝◟ิ‵)☝
148名無しさん@まいぺ〜す
会社の昼休みとか、外出のときとかにジュースやコーヒーをやめて
お茶と豆乳とトマトジュース、ポリフェノール系の野菜ジュースを摂るようにしてるよ。