子供がアトピーの人、書いてね。part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RON ◆FBCQ/jwzCk
日々の状況、疑問、お薦めなどお気軽にどうぞ。
また、親御さんではなくても「自分が子供の頃は〜」「コレどうよ」等のご意見も歓迎です。
ステロイド、民間療法等の論争が広がるようでしたら既存の最適スレへの移動・誘導をお願いします。
辛い時はトンガル事もありますが、新規参加者にも常連さんにも優しいスレでありますように!
たまには過去ログを振り返るのも有効かと思います。

前スレは
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1149251183/l50
2RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/04/23(月) 14:52:55 ID:LGpORxDZ
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。(パート1) ▼
http://life.2ch.net/atopi/kako/980/980465697.html
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。(パート2) ▼
http://life.2ch.net/atopi/kako/1014/10149/1014910252.htm
▼子供がアトピーの人、書いてね。(パート3)▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1025604509
▼子供がアトピーの人、書いてね。(パート4)▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1035819681
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。part5 ▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1046312796
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。part6 ▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1052898791
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。part7 ▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1055690567
3RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/04/23(月) 14:59:05 ID:LGpORxDZ
▼子供がアトピーの人、書いてね。part8▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi?bbs=kakolog&key=1064388623
▼子供がアトピーの人、書いてね。part9▼
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kakolog/1085705624/
▼子供がアトピーの人、書いてね。part10▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1094486759/l50
▼子供がアトピーの人、書いてね。part11▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1111072414/l50
▼子供がアトピーの人、書いてね。part12▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117756506/l50
▼子供がアトピーの人、書いてね。part13▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126451783/l50
▼子供がアトピーの人、書いてね。part14▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1136981868/l50
4RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/04/23(月) 14:59:46 ID:LGpORxDZ
▼子供がアトピの人書いてね〜重要メモ帳編▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1054224988/l50
まとめサイト
http://www.ii-park.net/~atopi-mother/
5名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 17:14:37 ID:DaPOhnMb
生後三ヶ月で本日アトピー診断おりました。
プロパデルム軟膏とワセリンを出されたのですが、やはり使わない方がいいんですか?
場所によりましが黄色い汁が出たりガビガビになったりしています。
6名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 21:04:06 ID:4QQj6cRl
プロパデルムは非ステロイド
7名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 00:54:09 ID:0YGVtCQV
あげあげ サッタデーナイト
8名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 12:07:16 ID:Qag3+RBs
消毒はしておいたほうがいい。強酸性水が安全で菌の耐性もおきないし
おすすめです。生成器も安いのなら3万くらいからあるから1台買って
定期的に消毒しておいたら症状もぐっと治まる。うちの子は5ヶ月くら
いからアトピーでしたけど何にでもかぶれていたって感じでした。服に
かぶれ離乳食にかぶれミルクにかぶれ石鹸にかぶれ・・・それら全てが
湿疹の原因でしたけど脱感作していくのをひたすら待つしか治る方法は
ないと思います。ステロイドなんか塗ると難治化して大人になっても長
引いたりするから絶対止めたほうがいい。うちは何も知らず顔に塗って
脱ステするのに地獄を見ました。
9名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 12:13:54 ID:Qag3+RBs
プロパデルム軟膏は強力ステロイドです。3群[強力]に位置します。
こんな薬を三ヶ月の乳児に塗れってその医者は頭おかしいんじゃない?
こういうのを医者用語で「爆弾を仕掛けた」っていうらしいです。つま
り難治化してもらうと医者に来てもらえて高価な薬も沢山捌けるから儲
けもその分多くなりますからね。
10名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 13:07:20 ID:85GrlJ3n
4ヶ月の息子に、すでにステロイドを約1ヶ月ほど使ってしまった母親です。
やめられたら、と思うのですが、かきむしるため仕方なく
毎日のように使っています…。

脱ステでひどい目に遭う、とか、地獄の苦しみを味わっている、などという
書き込みを前スレでやまほど見かけました。
今後、息子も脱ステで苦しむのでしょうか…とても不安になりました。

体験なさった方、脱ステされた方がご家族にいらっしゃる方、
脱ステでどういうこと(症状等)が起こるのか、具体的に教えてほしいです…。
とくに、お子さんが小さいときに使っていて、どうなっていった、とか…。
よろしくお願いします。
11名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 13:25:10 ID:1NH385Ag
どうして、たった4か月の赤ちゃんにステロイドを処方する医師がいるのだろう…憤りを感じます。

一か月って…お母さん。今後凄まじいリバが来ると知ったら塗り続けるつもりですか?
そんな事ないですよね?
もう塗りませんよね?
12名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 13:38:56 ID:0YGVtCQV
ステロイドのリバウンドなんて適切な治療してたらならないのにね。 ちゃんと病院で相談しながら治療しなよ。
13名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 14:32:25 ID:2oS64VAd
>>10
うちは生後3か月からステロイドはじめたけど、今は4才で保湿剤だけになりました。
ここで相談するより、医師に相談したほうがいいよ。
14名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 15:32:20 ID:0YGVtCQV
>>13 good advice!!
15名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 15:42:17 ID:cdD+b0gx
生後すぐから乾燥と湿疹がひどかった息子。
何をしてもよくならなかったけど
3週間前から漢方初めてだいぶよくなってきた。
続けたら治るかもしれない、と光が見えてきた。

何が良いかはその子によるので、色々試してみるしかないと思います。
16名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 00:39:21 ID:Di0El68q
>>10
医者の指導のとおりに、まったく同じ塗り方でステロイドを使っても
ステロイドを塗ることで湿疹の難治化を招く子やリバウンドで酷い目に合う子、
上手にステロイドを減らしていける子や大したリバウンドを経験しない子の
両方が存在するようですよ。
万人向けのステロイドの正しい使用方法というのは存在せず、
各々の子供に合う使用法というのは存在するようです。
ステロイドを使わないことが功を奏するケースもあるようです。

あくまでも、ケースバイケースなのですが、自分の子供がどのケースに当てはまるのか
判断に迷いますよね。
毎日赤ちゃんと向き合っているお母さんの感に頼るしかないのかもしれません。
17名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 09:15:19 ID:tToJHTqP
>>16
それってやっぱり わかってる医者とわかってない医者がいるってことだと思うよ

リバウンドに苦しむ人は

・本来ステロイド恐怖症
・ひどくなるまで放置
・ステロイドを開始
・強くなり突然やめる
・リバウンド
(・民間療法にはしる)
(・肌が皺・黒くなりアトピーは終了する)

ほとんどがこの流れだからね
18名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 13:28:33 ID:Di0El68q
>>17
それは、事実とは違いませんか?
最初は医者の言うことを疑わずに医者の指導を忠実に守ってステロイドを使い、
その結果、良くない結果を招いてしまった場合に
医療不信、ステロイド恐怖症になるケースが多いのですから。
同じ指導で良い結果となる患者がいるのだから、悪い結果を招いた患者は
きちんと医者の指導に従わなかったのだとか、指導した医者が無能だったのだとか、
そういう話ではありません。
ある人には良い結果を招いた治療が、別の人には悪い結果を招く場合があるところに
難しさがあるという話です。
1人1人、良い結果を招く治療方法が異なるのだから
民間療法や代替医療が良い結果を招くケースも悪い結果を招くケースも存在するでしょう。

自分の子供がどのケースに当てはまるのかと見極めるのには
毎日、子供を向き合っている母親が感を働かせることも大切かと思います。
19名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 16:03:05 ID:tToJHTqP
いや、医者に忠実にしていてリバウンドで苦しむことになったら、その医者に責任があると思うし実際に裁判にもなったことは知っている人もいると思う。
やっぱり使用に仕方に問題がある気がする。脱ステ板みてるとそう思う。 突然ステロイドを止めて自ら汁だらけになるヒト沢山いますよ。
それに、この子供板にくる親も別にステロイドで痛い目にあっているわけでもないのに使いたくないとか、恐怖症的なヒトもたくさんいるし。
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 23:05:42 ID:jcXU9som
4ヵ月の男の子がいます。
ほっぺと足首がジュクジュクで、ほかは全体的に
ガサガサしています。


何も塗らずに治すって考え方はおかしいでしょうか?
21名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 23:28:52 ID:XEOODikt
>>20
いいと思いますよ。皮膚は排泄器官。炎症は放置すれば少しずつ回復していきます。
というか、私の子供も放置で治しました。6年も前の話ですが…

私は自分がアトピーだから薬の恐ろしさをイヤという程知ってますから・・・
排泄物にフタをして閉じ込めちゃあダメですよ

子供は薬を知らないツルツル肌です。
あ、すいません…「子供がアトピーの人」に該当しませんね。消えます
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 00:36:40 ID:JwHxb17O
うちは今10ヶ月の息子なんですが生まれてすぐから湿疹で通院してたんですが日に日に悪化しているようです今は顔が一番でていてみなさんどんなケアをしてはるのか聞いてみたいです
23名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 11:23:03 ID:ykC6e+6O
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 11:32:16 ID:ykC6e+6O
虫歯がアトピーを悪化させると最近知ったのですが、
これって母乳にも移行するんでしょうか…?
最近気付いたんですが、虫歯だらけでしたorz

赤も私も現在アトピーひどいです。
ミルクに変えるべきでしょうか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 12:44:38 ID:h3lSN05y
ttp://www.holistic-dental.com/emi/tumemono.html

歯の詰め物として使われる水銀アマルガムは、50%の水銀とその素材で構成されています。
一般的に安定した合金と言われていて保険適用されていますが、
最近の高度測定技術を駆使した研究では、アマルガムの中の水銀がたえず蒸発し、
分解され口の中から全身に入ることを示しています。
その結果水銀中毒となるのです。
このような詰め物を保険で認可している厚生労働省は、当然のように事実として知っています。
ではなぜ放置したままなのでしょうか。
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 13:54:31 ID:jBxTkiqf
アトピーの親から生まれた子は、やっぱりアトピーになるんでしょうか!?!?

ご存知のある方、
また自分がアトピーで親もアトピーという方、
自分や配偶者がアトピーで子供もアトピーという方など
いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです
27きみ:2007/05/01(火) 14:04:34 ID:KQIkXmWs
息子の状態は悪くて夜中に睾丸を掻きむしったらしく
パンツが血だらけ…。
入浴後は肩を掻きむしってリンパ液と血が混ざって痛々しかった(>_<)
なんとかしてやりたいけど方法がわからす心を痛めています。
でも息子は「痒い」や「痛い」と言う事はあっても
悲観する事はありません。

http://atopic.saxifrage.jp/cgi/arbbs/arbbs.cgi
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 18:04:16 ID:EbiNyHIH
>>26
アトピー性皮膚炎の定義に「家族歴」があるので、遺伝傾向は必要条件です。だから絶対にアトピーになるわけじゃないですよ。
29RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/05/01(火) 18:24:55 ID:Va0w3CBM
>>26
前スレの 527-538あたりをご参考に。

>>28
日本の診断基準では「家族歴」は必要条件じゃないですよ。
(それがすべての混乱の元なんですが。
30名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 13:31:25 ID:JzZqdlb9
先日土佐清水病院とゆうところを進められたのですが…どうなんでしょうか
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 08:00:22 ID:izdKxjxS
釣り?
32名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 23:05:36 ID:L3KS5vD/
釣りって何でしょうか
33名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 14:12:25 ID:JpgjtKqp
全身に強力ステロイド塗って包帯巻かれて「直った!」って言われて地元
帰るとリバウンドで何倍も悪化する。電話すると「いくら出せる?貯金通
帳持ってきて下さい」って言われた知人がいた。
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 14:59:52 ID:/acxt//v
>>33
土佐清水?

>>30
この板内に土佐清水病院のスレがいくつかありますよん
35名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 00:08:07 ID:QLq2KIhd
私も息子(6ヶ月児)もアトピーでステ使わずにいるのですが、
最近ノンEローション&クリームを使ってみたところ、
息子の足がつるつるになりました!!!
何を塗ってもがさがさだった足が不思議なくらいにつるつるになったんです。
まだ、足しか試して見ていませんが、(昨日から使ってみたため。今日は手も試してみました)
今までいろいろと保湿剤を試してきましたが、これはなんか息子にすごく合っているみたいです。
セイシュウクリームというのもすすめられ、使ってみました。
セイシュウクリーム、紫雲膏をベースに使ってあるようです。
色も気にならないし、においもほとんどありません。
私自身すごくいい感じです。
個人差で合う合わないがあるとは思いますが…
とりあえず、私たちにはとてもよかったので書きこみました。
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 00:22:24 ID:vJAyFkcD
土佐清水のこときいたものですが止めておこうとおもいます。教えてくださったかたありがとうございました
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 00:25:46 ID:vJAyFkcD
35さんそのクリームはどこで購入できるかよかったら教えていただけませんか?すいません
38名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 21:20:40 ID:pIIWuebw
アトピーはやっぱりステロイドうんぬんではなくて、アレルゲン対策をしっかりと考えるべきだ
小児だったら食物 大人だったらダニ 
対策するだけも症状の改善は見込めるしステロイドの使用量も少なくできる
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 02:26:07 ID:wIxC0X0L
>37
リスブランていうメーカーのものです。
ネットでも普通に売ってますよ!

今日、顔にも試してみました。
かさかさ部分はとても良くなりました。
汁部分はノンEローション&クリームのあとに、セイシュウクリーム塗りました。
うちの場合、セイシュウクリームの代わりにポリベビーの方がかゆみも少なくいい感じです。
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 09:22:52 ID:HMtkwJBP
>>38
まだミルクオンリーなのに重症アトピーの我が子はどうすれば…orz
アレ用ミルクも色々試したけど改善せず…
ステ使ってもあまり劇的な効果がないんですよね
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 10:57:42 ID:jUbnFjia
37ですm(_ _)m教えていただいてありがとうございます
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 11:01:54 ID:jUbnFjia
40さんへ>うちのチビもミルクオンリーでステしばらく使っていたのですがひどくなる一方で1ヶ月ぐらいステやめたら少しましになってきましたよ明日病院なんで違ういい方法ないかきこうとおもってます。。
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 14:29:05 ID:a6x20tDr
>>40
アレルゲンテストを病院行ってやってもらうこと。血管が細くて見えないか
らとかいう理由で注射して血液抜けないところは藪医者だから変えること。
アレルゲンがダニとかの環境要因か食物アレルギーとかの内部要因か見極め
ること。
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 14:36:17 ID:XDY+D04p
血液検査の結果と実際のアレルゲンへの反応は一致しないことも多いよ。
乳児はその傾向が特に強い。
血液検査は病院側にとってはお金が儲かるおいしい話だけど
あえて血液検査はやらないと言ってくれる医師は良心的だと思う。
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 17:05:40 ID:TzGcnvkY
>>44
血液検査で病院が儲かるとは限りません、大きく赤字になるケースもありますよ。
医療事務の知識がある人なら分かるけど。
46名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 21:51:27 ID:iJaeV8Ld
40です。
アレルギー検査は血液検査、針を刺してやる検査をしました。
共にダニやカビ等の環境要因には反応がなく
小麦と卵がクラス3でした。
小麦や卵の製品には近付けないようにしたりしてますが…
畳に布団をひいて親子川の字で寝てるのですが
やはりベッドの方がいいのでしょうか?
みなさんはベッドに寝かせてますか?
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 23:48:00 ID:XDY+D04p
>45
赤字になることもあれば儲かることもあるでしょ?

それはさておき、血液検査の結果と実際のアレルゲンへの反応は
一致しないことも多いし 、特に乳児はその傾向が強いのだから、
それが分かっていて血液検査をする医師は良心的とは言えないでしょ?
赤ちゃんを押さえつけて注射針を刺して大量の血液を採るんだよ。
血液検査の結果が当てにならないことも多いと分かっていて
それでも検査したいというお母さんなら構わないけど、
それを知らずに血液検査の検査結果が鵜呑みすることになると
お母さんも赤ちゃんもかわいそう。
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 00:03:07 ID:CM1AhTmm
うちの子が血液検査したときは
医者からちゃんと実際の反応とは必ずしも
一致しないことは説明されました。
それでも強い反応をしたものには注意しながら・様子を見ながら
与えていく、という予防ができますよね。
必ずしも一致しないが一致することもあるならば
それなりにやる価値はあると思いますが。
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 21:01:52 ID:oFsNc+K/
金の話がでてきていて面白い。どうせ乳幼児なんてタダだろ? 47に聞くがじゃあ、押さえつけないでどうやって採血するんだ?
こういう奴に限って、後になってから「どうしてあの時検査をしなかったんだ」とか行ってクレームつける奴だったりするんじゃないか? 
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 21:19:59 ID:9GkrVrlq
赤@4ヵ月、ほっぺがジュクジュクで今日皮膚科でモクタールもらいました。
で、うっかり先生に聞き忘れたんですが、
モクタールって口に入っても大丈夫なんでしょうか?
明日聞けばいいことなんですが、今すぐ知りたくて・・・
知ってる方いらっしゃったら教えてください!お願いします(・∀・)
51名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 00:07:56 ID:HnECOrXt
質問なのですが…うちの10ヶ月のベビなんですけど市販のアトピタでカサカサとジュクジュクはなくなったのですが赤くなってるところがあります(特に顔)どなたかこれが効いたってゆうのがあれば教えていただけませんかm(_ _)mお願いします
52名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 13:09:48 ID:0s2g5NB/
>>51
赤くなっているということは炎症を起こしているのではないですか?
またぶり返してくる可能性もあると思います。
皮膚科などにはいかれましたか?
53名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 13:22:28 ID:HnECOrXt
51です病院は小児科にいっています…先日くすりをステ意外にしてもらったのですが亜鉛軟膏はジュクジュクのところだけとゆわれたのでワセリンだけではひきませんよね?どうもうちはステで悪化してしまったみたいです
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 01:00:50 ID:95ZpQNvv
>>48
あなたのように、血液検査の結果の信憑性が半々だと理解しているのなら
問題ないのでは?
分かっていてあえてするんだから。
医師からも十分な説明を受けたようだしね。

血液検査の結果を鵜呑みにしてしまうことで、
検査結果で黒だったからと、実際にはアレルギー反応を起こさない物を
除去することに必死になってしまって、
実は検査結果では白だった物で炎症や湿疹が出ているのを
見落とすことになってしまうことが心配。
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 19:11:48 ID:XA7SJgEv
子供がアトピーで、親である私が鬱にやんでしまっている。。
性格には、アトピーは完治してるんだけど、少しでも湿疹ができると
再発が恐ろしくて恐ろしくて。
これからプールの季節がやってくるし(塩素にめっきり弱い)
露出が増えるから、周りの目も気になるし。
なんらかのマインドコントロール状態になっていると思うけど・・・
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 20:11:34 ID:UYR3eGc+

【国際】世界各地で死者続出の奇病・・・原因は風邪シロップの中国製原料
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178658756/l50

 昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。この患者らは、身体
の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。死亡者も続出したが、
はっきりとした病気の原因は分からないままだった。
・・・・・・
グリセリンは価格が高いため、一部の悪徳業者らが、価格が半分程度の産業用「ディエチレン・グリコール」
を使用・・・・・・

ニューヨーク・タイムズは、今回のケースが▲中国製商品が世界市場で占める比重に比べ、安全に関する規制がどれほど遅れているか、▲国家間の通関・検疫手続きが偽造薬品の流通にどれほど無力なのかを示す代表的なケースと指摘した。

-----
日本マスコミは近隣諸国に配慮
世界中では、↓これほど報道されている。
http://news.google.co.jp/news?hl=en&ned=uk&ie=UTF-8&q=CHINA+POISON&btnG=Search
-----
57名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 22:33:28 ID:+uDZoqGc
>>55
気持はわかるけど、お母さんの不安は子供に伝わりますよ。
お母さんがアトピー気にしすぎると子供はもっと気にする。
子供は気になるとストレス感じて掻いて余計ひどくなる。
私も色々調べて悩んだりここのスレ見ては泣いていた一人ですが
あまり考えすぎてもだめだよ。
アトピーくらい!どーってことない!
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 12:30:13 ID:ClMpFXL8
うちは子供も旦那もアトピー 旦那は脱ステ中で血まみれ汁まみれ
部屋中粉だらけ 洗濯物大量 水道代2万5千円 毎日掃除洗濯にあけくれ
その間子供は痒くて泣く 最近子供に怒鳴ってしまう 益々泣く
昼間から酒のんでしのいでます
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:31:24 ID:mSiILIMl
>>55 >>58

「私は、反戦集会には決して参加しません。平和集会があったら、呼んでください。」
マザー・テレサ

これは、ネガティブなことに反対すると、そのネガティブなエネルギーに
逆にエネルギーを与えてしまうということらしいです。
例えば、戦争が嫌だったら、戦争反対運動をするのではなく、平和運動をするといいということです。
また、嫌いな政治家がいれば、その政治家に反対するのではなく、
その政治家と違う政策をやっている別の政治家を、応援するといいということですね。
これは、日常でも、使えるテクニックですね。
他にも、たくさんの素敵な話が出てきます、ぜひ、観てみてくださいね。↓
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:32:19 ID:mSiILIMl
『The Secret 日本語字幕』

Ch1 Part1 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= 37Y81h oIxqQ

Ch1 Part2 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= RWVZfj NS27A

Ch2 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= 3FP7Bh f5ZUw

Ch3 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= EaumSQ adshg

Ch4Part1 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= JbWzKZ bWo28

Ch4 Part2 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= Si4-dW KfNyQ

Ch5 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= -TtAks -9F2U

Ch6 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= g_EuNN x2sS0

Ch7 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= HcF8Gb HQqm4

Ch8 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= bPUy1a PlBkg

Ch9 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= Mp3le9 bh-YY

Ch10 http:// www.yo utube. com/wa tch?v= lnWtOX oykcI
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 02:07:33 ID:3OuKSWnx
アトピーなんてどうってことない、との言葉ありがとうございました。
今私に一番必要だった言葉です。
明るく楽しくが人生ですものね。
アトピーでなくとも人生はうまく行かない事沢山あって、みんなそれぞれ悩んでるし
だけど、ほとんどがたいしたことない事かもしれないです。
気持ちの持ちようで、病変の見え方も、わが子がかわいそうという考えも
アトピーのイメージもかわりますね。
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 11:28:47 ID:nHKLo6DT
私も、子供がひどいアトピーで一時期再起不能なくらい鬱になった。
でも悩んでも泣いても治らないんだよね。
笑ってる方が治るんだよ、この病気って。
だからここみてるお母さんも笑って。
子供にも常に笑顔を絶やさない生活をしてあげてほしい。
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 16:53:16 ID:tknEv8xT
無理!
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 21:44:25 ID:w8AJ8CQP
皆さんは子供が風邪ひいたりしてお風呂に入れない時のケアってどうされてますか?いつもは朝とお昼にシャワーしたりしてるんですがよい方法があると教えていただきたいです…
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 22:35:24 ID:K+Aanzoy
子供のアトピーが治ってしまったところをリアルに想像してみる。
毎日、毎日、子供のアトピーが治ったところを具体的に想像してみる。
否定的な考えが浮かんできたり、悪い想像をしてしまった時には
「今のはキャンセル。キャンセル。」と心の中で唱える。
子供自身が、自分は治ると信じられるような育てかたをしてみる。
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 04:12:45 ID:w4SoXwa1
>>64
風邪の時は蒸しタオルでふいてあげるくらいしかできないよね…
うちはあまりの高熱や具合が悪い時以外はお風呂に入れるけど。
小児科の先生に聞くのが一番だね。
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 10:36:30 ID:/ckJ7JKW
お風呂は2日に一回しか入れてない
というのも、毎日お風呂に入れると保湿しても肌がガサガサになるから
入れない日の方が不思議と肌がぷるぷるになるんだよね
あんまり痒がらないしさ
だから入れない日は体を拭くだけにしている

でもこれから暑くなってきたら汗をかくし、そんな訳にもいかないよね
どうしようかなー?
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 11:17:24 ID:+gHYVsfq
64です。教えていただいてありがとうございました。熱出した時なやんでるんでとても助かりました
69美容師:2007/05/13(日) 12:52:18 ID:gRFg+Ctk
始めまして。
足立区で美容師をしてます。
私は軽い湿疹がでる感じだったのですが、環境について勉強していたとき、経皮毒という言葉を知りました。
美容師の子供はアトピー、喘息になる確率が高いって言われていて、まだ結婚してませんが、産む前から改善するならば、と始めたものがあり、手荒れ、体のかゆみはまったく出なくなりました。
興味がある方、お子さんのつらいかゆみをどうにか治してあげたいと思っている方、お返事ください!!
情報だけでも、知って損はないですよぉ!
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 12:56:46 ID:fnqffKDd
夏が怖い。子がアトピーで出血してぐちゃぐちゃになるから。エアコン無いからなのに、虐待も疑われる。
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 13:49:52 ID:G9mD4pBv
>>67
私の主治医のお奨め方法は、お風呂はシャワーで流すだけ。
石鹸にかぶれるケースもあるので、石鹸もやめてみると良い。
シャワーは2〜3分以内にすること。
5分かかったら長すぎるとのこと。
確かにこれをやると、汗や皮膚に付着した花粉や、
ダニなどのアレルゲンは流せるし、
皮膚もがさがさしないです。実際に。

ただ、子ども相手にそんな手際よくするのが難しかったりするかな。
あと、周りの理解が得にくい。
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 15:16:56 ID:gTPdkmGW
11ヶ月の俺の息子はアトピーだけど漢方でだいぶ良くなりました。
以前は痒くて一度に1時間程度の睡眠しか取れなったけど今は4時間程度取れるようになりました。

だいぶ良くなったとはいえ子供が痒がっている姿を見ると申し訳なくて涙が出そうになる。
そんな私は生まれてから25年間ずっとアトピー.。
本当にすまないと思う。
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 17:12:27 ID:NO4eO9bf
小さい頃からアトピーで病院行ったり母が雑誌やテレビで集めた情報を片っ端からためしたけど全然効果なし。

でも中学に入った頃に勝手に完治。小児性アトピー?だったのか治そうとして色々やるのをやめたからかわからないけど。

とりあえず乾燥部分には馬油塗るのと汗ばむ季節ならベビーパウダーはたくのが一番効いた。

今では肌キレイと言われるまでになりました。

乾燥するからって添加物入った化粧品とか塗るのは絶対禁止。よけい酷くなる
7467:2007/05/13(日) 17:21:24 ID:/ckJ7JKW
>>71
ありがとうございます
夏はその方法でやってみます!
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 21:42:42 ID:Ntsz0t10
>>69
気になります、ぜひ教えて(レスして)下さい。
ちなみに私も美容師です。

76美容師:2007/05/14(月) 01:51:11 ID:8dNPTbeb
75さん、症状にもよりますが、ただこういうのもあるんだぁとの情報として聞いていただきたく思います。私足立区に住んでますが、どちらにお住まいですか?治してあげたいと思われる方、返事ください。変な勧誘、高額商品は絶対要求しませんので!
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 08:49:49 ID:tK0O/tJQ
>>76勧誘やめれ
あなたのやってることは「人の弱みにつけこむ」だよ。
78美容師:2007/05/14(月) 10:16:04 ID:8dNPTbeb
おはようございます。勧誘ではないですよ。知ってる事をお話したいだけなんですが、長くなると投稿できなくなっちゃうみたいなんです…。弱みにつけこむ気はないですよ。私もアトピーの悩みがあってのシェアです。
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 11:37:25 ID:TG54z5ap
>>78
小出しにして書けばいいじゃん。
あ、ニュー○○○の類で界面活性剤がうんたら、だの
最近の妊婦の羊水がシャンプーやリンスの臭いが…だのって内容なら
書かなくてもいいや。ネズミ講は違法だから。
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 11:57:56 ID:L+TY1vf8
もうじき5ヵ月の赤さんがいます。

一度ステロイドで痛い目にあったことがあります。
それから非ステの病院を探しまくり、最近やっと見つけることができました。
そこの先生は
・子供に薬を塗るのは自然治癒力を妨げるだけ。
・皮膚は排泄気管であり、乳児のアトピーは排泄行為であるため、
薬を塗ってしまうのは逆効果。アトピーを長引かせるだけ。
・乾燥肌の赤子は風呂禁!
・保湿はしない!
という治療方針です。

先生の話に納得できたし、親身に相談に乗ってくれるとても良い先生なんですが、
薬や保湿剤を塗らないって想像以上にキツイ・・・。
一度、ステロイドの効果を知ってしまっているので、ほんとにキツイ・・・。

最近体全体がどんどんガサガサになっていってて、
不安でいっぱいで、愚痴りたくなってここに来ました。

愚痴&長文失礼しますた。
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 12:00:05 ID:g8mexEcS
保湿剤もステロイドもだめなんて、
学会のガイドライン読んだことないんだろうね。
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 12:57:07 ID:FRifFGY5
うちは今11ヶ月の赤やけどステ使うと悪化したって先生に話したらワセリンもらった。今大分治まってきてるよ
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 13:09:23 ID:TTSK882I
以前かかったことのある皮膚科は、
ぽんとステを出し、風呂は週1にしろと言いました。

いまはひどくなったときのみステを使い、
毎日洗い、保湿をしっかり!と言う小児科に変えました。

…医者を選ぶのは自分。
選んだ治療法がその子に合っているか、
今後どうなっていくかもわからないし、
不安な気持ちはずっとありますよね…。
84名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 13:44:56 ID:L+TY1vf8
>80です。

>81さん
症状によってはステも保湿も処方してくれますよ∩(゚∀゚∩)
でも極力薬は使わないっていう治療方針なんだそうです。

>82
よくなっているんですか、よかったですね〜!
正直うらやましいデス(`・ω・´)
うちの子は、ワセリン・ヒルロイド?・ウレパール?(名前違ってるかもです)
どれもかぶれちゃいました。。。

>83
本当にこれでいいのか、もっと他に良い治療法があるんじゃないかと
悩みますよね…。
本当に毎日悩んでばかりです。
早く治してあげたいですね。がんばりましょうね!
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 21:00:21 ID:CFftD/qj
>>80
今通ってる皮膚科も全く同じような説明されて
同じように何も塗らないで治そうとしてます赤@6ヶ月。
保湿もステもやめると、悪化する一方です。
もともと軽傷ではなかったのですが
今、外でても一言目には「かわいそう」と言われます。
全身湿疹だらけになってます。
それでも今の医者は何も処置なしなので違う病院に行く予定です。
自然治癒力うんぬん〜は確に的を得ている説明かもしれませんが…
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 21:10:49 ID:CFftD/qj
つづき
でも、自然には治癒しないからアトピーという病気なのでは?
肌をいい状態に保ってバリア機能を高める
乾燥や湿疹の放置は痒みの原因であり、痒みは症状を悪化させる。
肌が敏感な乳児のうちはしっかりスキンケアすり方がいいと私は思います。
実際、保湿をやめてから老人の様な肌になりました。
脱保湿まだ2ヶ月なので、これから!なのかもしれませんが…
素人考えなので、こういう意見もあるよ、ということで。
事実として、脱保湿はうちの子には失敗した方法でした。
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 23:59:01 ID:8dNPTbeb
医者はそれだけしか治療の枠がないだけで、他にも症状がよくなるならば、耳を傾けるべきではないかと。
情報があってだけで、スップするのは、自分がめんどくさいだけでしょ。
知る権利は誰もあるってこと。それを信じてやるかも自分次第
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 04:05:12 ID:OwB6rTav
>>87
???
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 11:07:23 ID:ZeVthpMT
失敗談も成功談もどんどん書いてほしい。
民間療法でもステロイド使用でも脱保湿でも放置でも。
どの療法にも、それで悪化を招く子と改善する子の両方が存在するわけで。
自分の子供に合った療法を模索する上で参考にさせてもらいたい。

90名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 11:33:41 ID:K4V1Vnc8
>>89サンに同意。

後こんなアトピー(アレルギー)ビジネスがあるのでご注意!
的な情報も適度にあると嬉しいかも。
そんな私は数年前ニューウェイズにひっかかりかけました〜〜
91風呂禁:2007/05/15(火) 13:07:42 ID:5yBTy6+k
>85
うちの子も乾燥が全体に広がって、まさに【老人の肌】です。
ボリボリ掻いてるのを見たり、ガサガサの肌触りにたまらなくなり、
保湿したくなりますが、今は先生を信じて頑張ろうと思います。

アトピーは個人個人で有効な治療法も違うし、
自分の事じゃなく子供の事なので本当に悩み迷うことばかりですが、
今やっている治療が子供に合ってるようにと願うばかりです。
お互い良くなるといいですね!無理せず頑張りましょうね。

そして、>89さん、>90さんに同意です。

私も、しばらくは薬なし(ジュクジュクにはモクタール塗りますが)・風呂禁で頑張ろうと思いますんで、
時々経過報告します!
ちなみに、今現在していることは、
・食事制限(母乳育児なので)
  和食中心。肉・リノール酸油・乳製品・上白糖は除去
・掃除
・早寝早起きさせる
・風呂禁中ですが、浴槽・シャワーはビタミンCで塩素除去
・洗濯は水洗い
ぐらいでしょうか?

ではまた報告します!
みなさん良くなりますように☆☆
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 19:57:56 ID:pFlB8VVE
モクタールとかって本当に大丈夫なの? 木炭だよね?原材料
炎症のある肌に使って発癌性あるんじゃないの?
93名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 21:17:41 ID:IcVL5H5r
ここのスレでもよく出てくる紫雲膏。
薬局にはカネボウのしか売ってなかったのですが
どこかでカネボウのはよくない!と見たのですが
雲膏がきいている!という方はどこのメーカーをお使いですか?
また、医師から処方されてる方はいますか?
94名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 23:07:32 ID:w3dqwM1D
皮膚科で生後6ヶ月ー1歳位で、血液検査「ダニ」「ハウスダスト」やらに
反応しているのは、その家が「ゴミ屋敷」化しているんだって。
ちゃんと掃除していないから、らしいよ・・・。
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 08:17:23 ID:iCtelojT
>>94
釣りかな?

それを皮膚科の医者が言ったのだとしたら、その医者はあまりにも無知だね。
このスレのお母さんたちは、子供のために、毎日、潔癖すぎるぐらいに掃除している人も多いよ。
それなのに、医者から的外れなアドバイス(もっときちんと掃除をしてください等)を
受けて凹んだりしてる。
生後6ヶ月〜1歳では、きちんとした検査結果が出にくいから
血液検査をしない考えの医者もいるね。
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 09:40:40 ID:zsMcOywx
無知が無知を批判しても、無知しか生まれない
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 11:10:13 ID:HlAyWy3q
2年ぐらい頬、手の甲にロコイドぬって(最初の1年間は気になった時ごくたまに)、
(後半の1年間はロコイドをプロペトで薄めたものを一日一回)で、ステをやめて今3ヶ月目。
もともとアトピーなかった背中が一番ひどく赤く腫れ、皮が剥がれ、を繰り返してやっと最近
その繰り返しも落ち着いてきました。痒みは眠くなる前、寝ている時まだまだあります。
うちの子はお風呂毎日、石鹸、シャンプーなしで塩素除去シャワーで洗い、お風呂上がったら速、顔
はプロペト、体はヒルドイドとプロペト、背中は今はいろいろ試してもどれもいまいち。何もしない
方がいいかなぁぐらいです。幼稚園も通っているので保湿なしは後々良いのかな?と思っても今は試
せない。(外に出られなくなるので)後は体質改善の漢方のむぐらい。(何もしないでアトピー良く
なるのを待つなんてできないので)もともと牛乳アレルギーなので乳製品除去、後、白砂糖などなど
アトピーに良くなさそうなものなるべく食べさせない、野菜はオーガニックに変えました。
当分これでアトピーこれ以上悪化しないようコントロールできたらいいな。
後、抗アレルギー剤飲んでいるけど(効き目がわからない)痒みがもう少し引けば、もうちょっと肌
状態良くなるかなぁ〜??
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 12:00:16 ID:iCtelojT
>>96

>皮膚科で生後6ヶ月ー1歳位で、血液検査「ダニ」「ハウスダスト」やらに
>反応しているのは、その家が「ゴミ屋敷」化しているんだって。
>ちゃんと掃除していないから、らしいよ・・・。

96は↑の意見に同意ってこと?


>生後6ヶ月〜1歳では、きちんとした検査結果が出にくいから
>血液検査をしない考えの医者もいるね。

それでいて、↑こういう医者を無知だと?
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 13:38:40 ID:a5VuEtwW
最近、良くなってきたと思ったら、保育園で進級して環境が変わったからか
急激に悪化。

大型連休で一気に良くなるも、また保育園に行きだしたら元に戻ったよ。

保育園に行ってなければ多分、アトピーってわかんないくらいなんだろうな。

思うんだけど、確かにほこりだらけ雑菌だらけの環境にいるのはアトピーに良くない
のはわかるけど、免疫って感じで将来的に強くなんないかなぁってこと。
神経質に清潔にしすぎる方が、後々良くないのかなぁとも思ったりする。

早く年齢が大きくなって落ち着かないかなぁと思ってまふ。
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 01:15:36 ID:NSmepalX
家で丹念に面倒みるのが一番良くはなるよね。
小学校行くとまた、体育とかで悪化したりね。
ただ、うちも周りも、その子の速度で肌は丈夫になってるみたい。
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 20:00:46 ID:oX9t3IOD
>>98
94のようにいう医者は無知というか、単なる皮肉かアホだろう
潔癖すぎるくらい掃除していてもダニは0にはならんし、汁ジュクの状態を放置したらそこからダニアレルゲンが容易に体内に入ることはありえる。
もっとも吸入アレルゲンであるから皮膚がきれいでも感作はされるが。
102風呂禁◇bTknehkben:2007/05/23(水) 13:38:13 ID:se6dZsHx
脱ステ・脱保湿・風呂禁・掻き推奨を始めて20日が経ったんですが、
ここ最近劇的に良くなってきました!
赤くガサガサで固くなっていた皮膚が
ボリボリ掻くことによってポロポロ落ちていき、
その下から新しい皮膚が出てきました。


ジュクジュクだったホッペとふくらはぎは
カサブタ状態が続いてますが。。。


なんだか希望が持てました!
103風呂禁:2007/05/23(水) 13:41:02 ID:se6dZsHx

トリップ(?)うまくつけれませんでした・・・

出直してきます(T_T)
104日本の伝統食:2007/05/23(水) 14:40:20 ID:Yvfof9qh
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/daiyogen48.html

日本の伝統食とは、一般的に、米を主食とし、
その副食としてその土地で産する豆、野菜、魚、海草などを取り合わせた食事とされている。
たしかに、猪、鹿、ウサギ、野鳥のほか、鶏や豚、農耕用に使えなくなった牛馬なども食べられていた。
しかし、それらの肉を食べることを「薬食い」と言っていたことからみると、
肉食は、通常の食生活におけるタンパク質源としてではなく、
病気やハレ(祭りや祝い事)の日など、
何か特別なときに口にするものだったのではないかと思われる。
日本では古来から肉食はタブーとされてきて、
その背景には殺生を罪とする仏教観があったからだ。
天武天皇が肉食禁止令を出して7世紀より19世紀(江戸末期)までの間、
公的には肉食は禁じられていた。
ただし、魚肉は例外で、魚の殺生は許されていた。
海に囲まれた日本は昔から魚を日常的な糧としてきたため、
おそらく魚肉までは禁止することをしなかったのだろう。(中略)

こうしたことから、日本は米を基本に植物性食品を主体とする食事を
何世代にもわたって守ってきたのであり、
その食事が「日本の伝統食」であると理解できるのではないだろうか。
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:04:52 ID:I6SE32Yl
あげ∩(゚∀゚∩)あげ
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 22:57:39 ID:JsLwdQF7
しね!
ゴミクズ!
消えろ!
キモ!
ケロ!
ミーラ!
ゾソビ!
ニート!
クソ!
膿たらし!
粉拭き!
皮撒き散らし!
とびひ!
くたばれ!
107救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/25(金) 23:21:16 ID:14l2SWpv
ネクストには出会いがある、そして友情もある。
何より前向きになる。
108名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 04:18:43 ID:+Dra9DDO
うちの子供の場合、3ヶ月の時にアトピーと診断されステ使ったがよくならず、
脱ステで2ヶ月ほど頑張ってみた。
ここにかいてあるようなことをいろいろ試してみたが一向によくならず…。
食べ物とか水と衣類とか洗剤とか掃除とか…
血液検査も反応なし(検査当時4ヶ月)
食べた物を記録していくうちに、牛乳に反応しているような気がして、
2週間除去してみたところ少し改善!
次に、+タマゴ2週間→あまり変わらず。
次に、+小麦2週間→少し改善。
次に、+大豆2週間→赤いぽつぽつが少しできる程度。

うちの場合は食べ物アレルギーだった。
たくさんの物が重なって、汁が出て、かゆくなって掻いて悪化。
この掲示板見てるベビーにも血液検査にも出ない遅延型という可能性もあるかも。
除去は…きついんじゃないか…そんなの無理!って最初は思ったが、
結構できる感じです。
今はネットでいろんなものが買えるし、同じような子供をもってるひとがサイトとかブログとか書いてくれてるし。

いろんな可能性があります。
原因があります。

一緒に頑張りましょう。
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 15:58:12 ID:48BVRmKW
へぇ 救世主様 お久しぶりです
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 17:38:16 ID:jDz2ruIa
子供がアトピーだからってやたら掃除するのはよくない。
子供には免疫を作り出す機能があるから、例えばホコリがあればそれに対して免疫を作る。あまり綺麗にしすぎるとホコリに対する免疫が十分育たなく、過敏に反応してしまったりする。これがアレルギーというものらしい。

だからと言ってゴミ屋敷にしろっていうわけじゃない。何事もやりすぎない事が肝心。

俺は今19歳。綺麗好きの母のもと育った俺は一歳からのベテランアトピー。今はいわゆる「不潔療法」をやってる。アホみたいだけどこれが中々いい。

もし躍起になって「綺麗にしなきゃ」と思ってる方はそれが本当に必要か、十分吟味してください。お子さんに俺のような19年を送らせない為にも。
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 23:20:11 ID:48BVRmKW
あんたが綺麗好きのせいでアトピーになったかどうかなんてまったく分からんよ 自己妄想に留めときなさい
112名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 23:30:54 ID:33y5XpgZ
あんたが不潔好きのせいでアトピーになったかどうかなんてまったく分からんよ 自己妄想に留めときなさい
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 23:49:28 ID:cjealLcZ
あげ
114救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/27(日) 00:00:58 ID:8GoM9qNL
アトピーから解放されて幸せを掴みたいとは思いませんか?
ネクスト…それを可能にする団体だと私は信じている。皆さんの勇気ある一歩が、ネクストへの参加が必要になります。
115sage:2007/05/28(月) 22:02:12 ID:wnICg7jJ
携帯からでm(__)m
3カ月の赤なんですが、顔赤くて湿疹、耳はガサガサで汁少し出てる状態でした。皮膚科では、アトピーかどうかまだ分からないと言われて、ロコイド処方されました。1回塗って劇的に治り、怖くなって止めました。案の定3日後に再発……
116sage:2007/05/28(月) 22:13:00 ID:wnICg7jJ
↑の続き。
そこで、母乳が肌にすごくいいというのをTVで観たのを思い出し、1週間前から母乳を顔に塗ってます。これが意外に調子がいいです。顔の赤みが引きました。湿疹もすこーーしづつゆっくりと落ち着いてる感じなんです。
117救世主:2007/05/28(月) 22:18:09 ID:PFvCdpXs
>>116
人妻の母乳を顔に塗りたくる…ハァハァ(´Д`;)
赤ちゃんテラウラヤマシス
118sage:2007/05/28(月) 22:23:18 ID:wnICg7jJ
↑の続き。
なので、食べ物に気を付けてます。和食中心で、コーヒー、スナック菓子、牛乳、卵、菓子パンとか止めてます。コーヒー飲めないのは辛い…。ちなみに私も洗顔後化粧水替わりに母乳付けてます。肌の調子が良くなりました。そんな人いませんか?
119救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/29(火) 07:33:55 ID:7amwzMi3
アトピーであろうとなかろうと自然食は健康にいいからいいと思うよ。
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 09:17:03 ID:hjXkM5bB
8ヶ月の息子の顔のステ(かなり弱かったけど劇的に効く・・)
をやめてもうすぐひと月になります。
以前少しずつ量を減らしてやめるに失敗したため、ステをゴミに出しました。
同時に日中に入浴してイソジン消毒、漢方(せんじ薬、エキス顆粒)、
アイピーディドライシロップの服用、夜間はデカイ服で掻き壊し防止
じゅくじゅくで目を離せば掻きこわして血まみれ、機嫌も良くない状態から
少し良くなり→また悪化→またすこし良くなり→ジュクジュク→また良好

現在ステやめたせいか皮膚が厚くなったみたいで掻いてもすぐには
やぶけなくなりました。
すぐ顔を掻くのは癖になっちゃっててまいりますが・・
一度に色々ためしたからどれが効いたのか?よくわかりませんが
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 10:21:04 ID:zAtO5z61
子供にステは出来るだけ避けましょう。
ステ成分入って無い軟膏も有るので試してみては?

122名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 21:49:49 ID:B5t0ZEXU
こんなことは、本当は書きたくないのだが、120のような親が沢山いると思うので・・・

子供を実験するようなことはやめてください

勝手にステをやめ、いろいろ試し・・・・
もちろん、悪意でやってないことは明白です。ですが、客観的に見るとそれは自己ではなく他人に対しての行為になります
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 22:21:14 ID:4Z8buvgn
>>122
自分の子供に対する行為も結局は他人つまり自己以外に対しての行為だから不可ってこと?
責任取れる保証がないから?

だったら>>120に対する>>122の意見も他人に対しての行為ってことになるんじゃないの?
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 22:33:02 ID:M+3MsUsA
>>122

ステをやめて、色んなことをするのを実験をするようなことって言うけど、
うちの子はステ塗ってると、一時期でも綺麗にならないばかりか、皮膚が
薄くなって余計に悪化するってことがあってから、ステは止めたよ。
一時期でも良くなるんだったら、ステ使ってるよ・・・
ステ使えって治療方針以外、病院が指導してくれないから、ステが合わない
人は色々試して子供に合うことをしなくちゃいけないんだと思うよ。

うちの子だって、ステで軽くなってコントロールできればどんなにいいか・・・って
思う。
それだけで済むなら、ステ使う方がどんなに楽かって思うよ。
病院変えて、使い方ちゃんと教わっても無理だったんだよ。

だから、私はステを使ってる人を否定するつもりはないし、うらやましいって思う。
うちの子は合わないから使わない、それだけ。

子供のことなんだから、簡単に考えてやってるわけないでしょ。
医師が簡単にステ出して、合わないって言っても「偏見を持つな」って言うだけ。
そっちの方がよっぽど無責任だと思うよ。

・・・あ、ちなみに>>120じゃないです。
125120:2007/05/29(火) 23:53:13 ID:B5t0ZEXU
自分の体なら、まぁ何してもいいかもしれない。 
でも、子供の体はやっぱり親の判断だけではなく医師などの専門家のアドバイスを受けながらのほうがいいと思っただけ。
悪気はありません。
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 00:35:40 ID:dw/+zb8m
これは酷い自作自演ですね
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 08:03:14 ID:W1aNn8Qh
ステ派でも非ステ派でも、親身なドクターが近所に居る人はいいけど
通院が困難で歯がゆい思いをしてる人もいるじゃん。
ステの善悪両方の情報とかステ以外にはどんな選択肢があるとか
そういうアドバイスくれる素敵なドクターが
ものっっっっっっすごく少ないから試しつつ様子見つつやるしかないじゃん。
それすら否定されたら、どうすりゃいいのさ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 09:24:50 ID:mJgwlBHr
120です、いろんなご意見出てますね
少しでも子供を楽にしてあげたい・・って試行錯誤してる最中も
「これは人体実験では?」って思うことありました、今もあります。
でも病院の先生と相談してるだけじゃだめだなってどこかで思ったんです

ちなみにかかりつけの先生の意見。
皮膚科の先生「この年の子供の顔はステは絶対×1才になったらプロトッピックを
出すからそれまでは辛いと思うけどがんばってね」
(2〜3才には目の回り以外ステとプロトピックを出す先生)
小児科の先生「顔は手が届くし子供が眠れないようならものすごく薄くしてあるから
ステを塗って大丈夫ですよ、でもずっとは塗らないで下さい」

情報もネットのお陰であふれてて傷だらけのわが子をみるたび迷いました
たとえばイソジン消毒は一日で改善が見られたんだけど、皮膚科の先生は
「合わない人もいるからね、まあお勧めはしないけど」ってことでした。
症状も体質も千差万別で実際試して見ないと自分の子供に効くか効かないか
わからない、濃度や使い方、今の肌の状態など等・・
自分の体なら色々試すのも辛いのも我慢できるけどなあ、悩みますよ



129名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 11:43:53 ID:3cirKp9Y

3日前からチュビファーストためしてます。
情報が溢れてて どれを試していいのかわからないし
チュビなら薬じゃないし、合わなくてもそれほどひどくは
ならないかな と思って。
3日目の今日は 全体に落ち着き、いい感じに思えるのですが。
まだまだ なんともいえません。
また経過報告します。
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 13:09:27 ID:hUAzsYmQ
>128
イソジンは皮膚にそのままにしておくと、被れやすいからね。
消毒自体は10秒もかからないらしいから、お風呂の前に消毒して、洗い流すか、塗ったあと、濡らしたガーゼで拭き取るといいと思うよ。
知っていたら、ゴメンね。
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 13:38:32 ID:jjRcEuGM
 欧米の方々は数百年以上にわたって牛乳と乳製品を愛用してきましたが、
アジア人が牛乳を飲み始めたのはわずか60年前のことで、
たかだか2世代の経験しかありません。
牛乳はおそらく欧米人にとっては優れた食品だったことでしょう。
しかしアジア人にとっては決して好ましい食品ではありませんでした。
そもそも、ほとんどのアジア人は乳糖不耐症でしたから。
 
 欧米人にとっても現在の牛乳はよいものではありません。
それは乳搾りの技術が1920年頃(80-90年ほど前)を境に
大きく変わってしまったからです。
酪農技術の最も大きな変化は妊娠後半のメス牛から
牛乳を搾るようになったということです。
遺伝的に改良され、濃厚飼料で育てられるようになった牛は
妊娠後半になってもミルクを出すようになりました。
 
 ご存知のように、妊娠中には母牛の体内に女性ホルモン
〜卵胞ホルモン(エストロジェン)と黄体ホルモン(プロジェストロン)〜
が増えます。
したがって妊娠した牛から搾った牛乳には血液と同程度あるいはそれ以上の
女性ホルモンが含まれることになります。
言い換えれば、現在の牛乳は「妊娠動物の濃縮された白い血漿」に他なりません。

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/workshop.html
132RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/05/30(水) 16:24:23 ID:69WouCvT
> また、少年の中には1日に1リットル(1000ミリリットル)の牛乳を飲む子どもも珍しくありません。

どっちかというと珍しいと思うが。。。
133RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/05/30(水) 16:27:30 ID:69WouCvT
> しかし、それから30年たった2004年には妊娠可能年齢の女性は少し減って
> 2837万人(1973年の94・5%)になりましたが、妊娠件数(出産+妊娠中絶)は
> 141万件と1973年のほぼ半分になってしまいました。妊娠可能年齢にある
> 女性1000人対の妊娠率も50と1973年に比べてほぼ半減してしまいました。

そもそも結婚する割合が減少し、結婚年齢が上昇しているのに、どうしてその効果は
無視するのだろうか????
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 18:56:14 ID:pDQwfAvt
四歳の娘
生後半年から弱ステ→3歳半で強ステになっていった。(酷くなると塗る)
このままではと思い脱ステ。ものすごく悪化。
様々な軟膏、保湿など試した。2.3日良くなるが倍返しで悪化。
打つ手に困り、これまでの真逆のことをするしかないと何も塗らないでみた。
皮膚を良くみるとしっとりしている部分があるのを発見。
毎日入っていた風呂も3日にいっぺんぐらいにしてみた。
みるみる良くなる。
やったことは、魚(天然モノ)中心の食事。
ビオチンを飲み続けた(今も)。
お菓子を食べさせない(全くではない)
親は肩の力を抜く
部分的に保湿(カサカサ部分にほんの少し)。
掻き壊した所だけ抗生剤を少し塗る(二次感染予防)

これでだいぶ良くなりました。
見た目の辛さと医者の説得で何度ステロイドを使おうと思ったか・・
脱ステが正しかったどうか今もって分かりません。(ステでよくなった知人の子もいますし)
何で良くなったかも厳密に良く分かりません。
ただ娘には自然治癒力があって、それを阻害してたような気はしています。
勿論人によって症状は違いますので、参考までに。




135名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 23:53:58 ID:jjRcEuGM
市販の牛乳を母乳の代わりに子牛に飲ませると、
その子牛は4、5日で死んでしまうそうです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:11:32 ID:ZNj6Dq0F
チュビは本当良いよ。
うちは、冬に湿疹を掻き壊し、流血させてしまって、子供がビックリして大泣き。
保育園での出来事で、先生も相当ショックだったようで、このままではまずいと
思って、チュビ買ってみた。

最初は、一日中してるような感じ。
乾いても仕方ないってことで、保育園で過ごす間もつけていって。
で、湿疹が落ち着いたら、日中は外して夜だけしてる。

その掻き壊して流血した皮膚も、強くなったようで、ちょっと掻いたくらいじゃ
なんともなんない肌まで回復したよ。
そこまで回復したのは、チュビのおかげかも。

ただ、合わない子がもちろんいるわけで、かぶれた子もいるらしい。
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 06:39:08 ID:Vs0E1rrV
いろいろ試さないと何が良いか結局わからないよね。
ステぬって乳幼児期治らなくて、学童期でも治らなくて、思春期でも治らなくって
ってっていう人いるから自分の子がもしそうなったらと考えてステ以外の方法を試してる。
ステでコントロールできる内はいいけど、もしできなくなった時やっぱ取り返しがつかない
かもって思うし自分の子供そうなったらとってもかわいそうです。自分の子供のことは
やっぱその親しか責任とれないと思うし。みんな悩んでやってるんだよ。
138アトピーニート大国日本:2007/05/31(木) 08:01:42 ID:S4LLgsXn
マーガリンを摂ってアトピーになろう。
みんなでアトピーになろう!
みんなでアトピーになろう!
みんなでアトピーになろう!
みんなでアトピーになろう!
アトピーニート生活は楽しいよ!
みんな仕事やりたくないだろ? ストレス、外食→早死に ニート、自炊→長生き
今日の予定、パチンコ、競馬、夜は小惑星観測と毎日趣味三昧。
↑は今の俺の状態、そして、>>137の子供の将来。
ステぬって乳幼児期治らなくて、学童期でも治らなくて、思春期でも治らなくって
ってっていう人いるから自分の子がもしそうなったらと
↑ニートに決定
まあ、困らんように金を貯金しとけ。

139救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/31(木) 08:06:34 ID:4gRQqWpQ
マーガリンばっかじゃアトピーの前に太るんじゃない?カロリー高そうだし。
俺は子供はいないけど携帯はドコモだよ。
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 08:55:47 ID:hP/57XYq
>>125
>医師などの専門家のアドバイスを受けながらのほうがいいと思っただけ

その医者が当てになんない

医師の指示に忠実に従う
医師の言うことを100%信じるのはすごい危険なことなのだと
アトピーの子供を持って初めて気づいた
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 10:37:03 ID:Vs0E1rrV
ステロイドは全く安全です。と講演している田舎だけどちょっと大きい病院
の記録みた。やっぱ医者のことは信じちゃいけないと改めて思った。
142アトピーニート大国日本:2007/05/31(木) 11:45:14 ID:S4LLgsXn

アトピーニート生活は楽しいよ!
みんな仕事やりたくないだろ? ストレス、外食→早死に ニート、自炊→長生き
今日の予定、パチンコ、競馬、夜は小惑星観測と毎日趣味三昧。
143アトピーニート大国日本:2007/05/31(木) 11:54:58 ID:S4LLgsXn
今日の血圧上80 下50
空腹時血糖70
↑日頃の運動の成果が出てるな
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 12:03:36 ID:GYv7J75y

消毒のイソジンは、原液のまま塗り→流していますか?違うサイトで、お湯にイソジン入れたのを頭から被る
と書いてあったのですが…
145救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/31(木) 12:06:56 ID:4gRQqWpQ
こどもとドコモをかけたんだけど…
146アトピーニート大国日本:2007/05/31(木) 12:23:55 ID:S4LLgsXn
アトピーニート生活は楽しいよ!
みんな仕事やりたくないだろ? ストレス、外食→早死に ニート、自炊→長生き
今日の予定、パチンコ、競馬、夜は小惑星観測と毎日趣味三昧。
子供のアトピーは放置で良し
大人になってからでも、十分に間に合う
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 15:51:31 ID:oKZqynAR
>144
中途半端な書き方してゴメンね。
ステロイド塗っても悪化っていうのは、ステロイドが活躍できる環境にない、ってことなのよ。
それでね、イソジンで劇的に効いたというのは、黄色ブドウ球菌によって悪化しているの。
この状態で使うなら、テラコートリルとかの、細菌にもききめのあるステロイドじゃないと、
細菌のかえって栄養になって、悪化する一方なのね。
だから、処方されたステロイドに劇的な効果を感じない時は、
イソジンでも、マキロンでもいいから、とにかく消毒してから、もう一回塗ってみて、効果があればオケ。
でも、1週間以上の連用を必要とするようなら、一旦ステロイドは止めて、根本の原因、
例えば、大豆や小麦、卵、肉、ミルクなどのアレルギーを検証してみる方向にいくのがいいと思う。

それで、お湯にイソジンを入れて頭から被るっていうのは、脂蝋性湿疹(頭のガビガビ)など、
消毒しにくい場所に使っているのだと思う。それか、全身まんべんなく消毒できそうだね。

でも、赤ちゃんとか、親が姿勢をキープして使える状態じゃないと、目に入ったり、大変そう。
頭皮とかでなかったら、脱脂綿にしみこませた原液イソジンをピンポイントで使うのがベターだと思います。
あと、ちゃんと洗い流して。
洗い流すのがちょっと大変な時は、マキロンみたいなお手軽消毒液でも、酸性水でも、木酢液でも、
目的は同じ。

それから、不要な場所への消毒は、皮膚には悪い菌ばかりではなく、
この悪い菌を食べてくれるいい細菌もいるので、できるなら、消毒薬ではなく、
彼らに頑張ってもらったほうが肌にも優しいと思うので、過剰な消毒や、
直ってきた場所への毎日消毒は止めたほうがいいと思います。

木酢液をお湯に薄めたり、酸性水スプレーは、普段のケアにも使えるマイルドさです。
イソジンで改善してきたなら、もし合うようなら、こっちでケアできるといいね。
148名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:09:33 ID:GYv7J75y
≫147さんありがとう。詳しく書きますが、ちびは6ヵ月脱ステ1ヵ月半です。
ヨダレでかぶれるのか、口まわり、顎、鎖骨周辺が赤く腫れ、カサカサジュクジュクしています。
アンダームは塗ってますが一時良くなったのに、最近治りかけたほっぺの方まで小さな湿疹ができてしまいました…
私もアトピー長いので、見た感じ細菌性に見えます。 一度消毒し菌をころせばいいかな、と考えてます。
木酢液使ってみたらいいでしょうか?
149救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/31(木) 22:17:44 ID:4gRQqWpQ
子供がアトピーだと経済的にも負担あるだろうけど負けちゃだめだよ。
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 23:06:41 ID:oKZqynAR
>148
涎かぶれっぽいね。
殺菌は、最初のうちはイソジンやマキロン、染みるのがダメな子にはアンパンマンのやつあたりで、
普通に消毒したほうが良いよ。
酸性水や木酢液は、どちらかというと、普段のケアに、全身広範囲で使う為に、
お風呂に入れたり、薄めた液をスプレーにしたりという形で使うのがいいと思います。
ただ、それぞれ合う、合わないがあるので、試しに、小さい範囲で使ってみたらどうでしょう。
151名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 23:14:16 ID:GYv7J75y
そうですね、分かりました口のそばで少し恐いので まず鎖骨あたりに、子供用消毒液をつけてみます。
私のように大人になるまで苦しませたくないので、今出来ることをしてみます。丁寧なお答え本当に感謝してます。
また経過書き込みますね。
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 00:41:52 ID:BYo/y8CH
消毒なんて実際なんの意味もないよ、ただの気休め
ここの連中はなんで医者は信じないで書き込みはすぐに信じるんだ?
153名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 00:51:54 ID:C66/Oojc
>152
医者にかかっても直らないから。
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 01:02:35 ID:BYo/y8CH
医者にかからないと治るわけじゃないんだけどな
癌みたいに完治は中々できないから、如何に静めた状態を安定させるかを考えた方がいいよ
155名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 01:02:48 ID:C66/Oojc

それに、ステロイド皮膚炎を起こしてなければ、
ステロイドって効くはずでしょ。
まだ、6ヶ月の乳児が、ステのランクを上げる必要があるほどステロイドに耐性があるとは考えにくい。
効かないなら、それなりに理由があるのに、
その理由を検証しないで、また別の薬を出すのに、どれほどの意味があると。

消毒したことで劇的な変化があったのだとしたら、
それが事実なのだから、それを受け入れてほしい。
平成11年版と古すぎだが、
ひよこクラブのアトピー&アレルギー大百科の38ページに
「ジュクジュクのときはまず消毒します」
と書いてあるし、消毒している医師の写真もあるが、これは今は間違いなのか?
156名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 01:15:55 ID:BYo/y8CH
>>155
「世の中の大多数にはこの薬が効きます」ってだけよ。当然体質と合わなかったりするさ。風薬で腹壊す奴みたいなもの。

消毒しようが菌類を抹殺できるわけじゃない。正直ジュクジュクは流水で解消が一番だとおもう、痛いけど。
157救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/01(金) 05:59:10 ID:S5gCel2H
医者を信じないのはともかく、2ちゃんねるの情報を信じるのは危険だよ。
158名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 07:45:09 ID:3LxFey3k
結局このスレは医師不信のスレでもあるからね
別に何しようとかまわないけれどね
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 09:33:55 ID:W3dMeTuS
>>157そんなまともな事言ったら、君が「偽者救世主」だってバレちゃうよ!
救世主は救世主らしく「みんなもっと前向きに頑張って」とか言わなきゃ〜
160アトピーニート大国日本:2007/06/01(金) 12:00:54 ID:26wZ6bgS
アトピーニート生活は楽しいよ!
みんな仕事やりたくないだろ? ストレス、外食→早死に ニート、自炊→長生き
今日の予定、パチンコ、競馬、夜は小惑星観測と毎日趣味三昧。
子供のアトピーは放置で良し
大人になってからでも、十分に間に合う

161名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 13:12:21 ID:26wZ6bgS
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>
ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>ツ?/p> ツ?/p>

162名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 13:31:44 ID:yh101z3H
あとP治ったらここにはこないと思うけど、このスレの初代の子供たちは
今まどうなったのかな。ステ使用、不使用にかかわらず現在どんな状態か
聞いてみたいです。
163ぴよ子:2007/06/01(金) 13:50:44 ID:w5c+58v+
生後3ヶ月の実家に帰省中にアトピ発症し、小児科を何度か周り、
紹介された皮膚科でステをもらい使っていました。
顔がとにかくひどく、ジュクジュクで汁を流している、痒くて掻き壊して・・・
旦那がアトピ経験者なのもあって、ステは使わないでいたいと思っていました。
皮膚科のお医者さんのものすごい説得、両親が「ちゃんと薬使いなさい」と私を説得・・・
1カ月ちょっと実家にいた間、体、顔目の周りに使っていました。
でも、口の周りはジュクジュクが治らず・・・
旦那の元に返って来てから、脱ステのお医者さんを見つけました。
強酸性水やら、亜鉛華軟膏をもらっています。
今、7ヶ月、まだまだだけど、食事を和食中心にし、入浴は石鹸をやめる、
カルキ抜くなどし、ちょっとずつ、肌色(正常な肌)が増えてきて、
希望が出てきました。
このスレを見て、戦っているのは私達だけじゃないんだと
心強く思っているのです。いろいろ参考にさせてもらっています。

164名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 15:40:26 ID:gg+WLUdi
これ本当かね?馬鹿高いけど。

http://ut un.jp/Ol
↑つなげてね
165アトピーニート大国日本:2007/06/01(金) 17:44:25 ID:26wZ6bgS
>>162
現在はアトピーandCSです。
166救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/01(金) 19:43:16 ID:S5gCel2H
子供がアトピーの人は食事にも気を使う必要があるよ。
167名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 20:55:46 ID:bZtg3Z7Z
子供のアトピーで有名な病院を教えていただけないですか?入院加療もできるような施設で。
総合病院や大学病院のような施設がいいのですが・・・
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 21:00:47 ID:MiLJNL+6
うちの赤なのですが…アズノールを塗ると赤くなって痒そうな気がするのですが同じような方いませんか?
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 01:53:05 ID:4Bb1q27r
京都の高雄病院は評判良いよ。
東京なら普通だけど市ケ谷にある逓信の小児科も評判よし。
ところでアズノールは接触性皮膚炎が出やすいので注意。
うちはぜったい安全だと言われたプロペトさえ湿疹が出来たから、
肌に付けるものは、接触性皮膚炎に気を付けて。
170名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 01:57:29 ID:4Bb1q27r
ところでプールが始まる季節だが、みなさんのお家ではどのようなケアを?
うちは塩素がダメなんで、朝もきちんと油系の保湿をして送り込み、
湿疹とかゆみがでる夜中(遅滞性なんです)に何度か薬を最小限塗ってます。
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 09:56:10 ID:BGNHwgld
169ありがとうございます。今朝からまたワセリンに変更しましたうちはワセリンがベストみたいです
172162:2007/06/03(日) 03:34:53 ID:8g8Sy3Hl
現在5歳の息子。0歳からアトピーでした。
ひどい症状のほとんどが3〜4才の1年間に消えていきました。
特別なことはしていないのにあれ?って・・
それまでの治療はステは体のひどい部分と顔のひどい時数回、
抗アレルギーの飲み薬、ヒルドイド、ワセリン。
2歳半から目の周りに数回プロトピック。

今は乾燥肌ではあるけど保湿と寝る前に抗アレルギー剤を服用してます。
喘息のような気配もなく元気すぎるくらい元気です。
皮膚科の先生は大きくなって肌が強くなってくればこうなるんだよね
って言ってました。
現在はその先生の所へ次男のアトピーで通院中・・

173名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 07:36:05 ID:amdIw3wK
最近段々暑くなってきたせいか寝汗をかくようになってきたり、顔や手、
足にヒルドイドクリームとワセリン塗っていたけど熱がこもってんのかな
って感じになってきたので乾燥肌だけど保湿をローションに変えようと
思っています。掻き傷が多少あるため、しみないローションを探しています。
いろいろためしてみて、エタノールや尿素入りは、しみてだめでした。
蓬水っていうのはなかなよかったんだけど他にもなにか使ってよかったって
いうものありませんか?絶対しみない+保湿がちょっとあるやつで。
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 10:17:34 ID:w8yBjPvm
>>173
ヒルドイドにローションタイプがあるよ。
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 11:14:11 ID:GitzjYnH
>173
何も塗らないで、チュビファーストで、水だけでウエットラップ。
176救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/03(日) 11:28:51 ID:utmtXoTV
子供は可愛いよね。
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 12:25:49 ID:k29YQ+Tx
質問があるのでageさせてもらいます。

脱ステ約1ヶ月の7ヶ月女児持ちで口周りに赤味&ガサガサ肌荒れがあります。
日中は掻き毟ることは少ないのですが、夜抱っこして寝かしつけていると
寝入りばなに血がにじみ出る程顔を服にこすりつけ痒がります。
こすり付けないように少し離すと激しく泣くし、かといって普通に抱っこすると
左右に顔を振って擦るし・・・。
こんな時みなさんはどうされていますか?
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 12:37:38 ID:as5HzGyO
辛そうですね。撫でてあげたりするのはどうでしょうか。
179救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 12:38:44 ID:sb9LUGkH
泣かせておくしかないんじゃないかな。世の中自分の思う通りにいかないことを小さいうちから学ぶのは赤ちゃんの成長にもつながると思うよ。
180JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/04(月) 14:10:52 ID:V0kukQ8n
117さん、
副交感神経に切り変わる時には痒くなったりします。
足裏や足指など軽くマッサージしてはどうでしょう?
掌や指先もいいそうです。
自律神経調整にもなるし。
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 14:43:45 ID:hGDsGqsP
117じゃなくて177だろうな
(たぶん)
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 15:34:13 ID:GHoH5rcP
ドクターレクラムかミズゲル?使ったかたいます?

183名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 21:24:20 ID:QAb4WgoN
アトピーって母親が原因なの?
184救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 21:28:46 ID:sb9LUGkH
遺伝、環境など様々な要因があるんじゃないかな?
よく分からないけど。
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 23:07:22 ID:8HdqvGM9
177>うちも、夜擦りつけしてましたよ
少し冷やしてあげるとましになってましたが、後は擦っても大丈夫なように柔らかいタオルとかでガードしてました
役にたつかわかりませんが…
186名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 00:49:37 ID:LvqI6G3q
>>177
うちの子もその月齢の頃激しく擦りつけてきたなぁ…
この板にスレあるけど、ローラー針でコロコロしてあげると
とても気持ち良さそうに眠ってくれましたよ。
187名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 12:22:50 ID:S19SKjyV
>>177
もうすぐ1歳になる娘も同じです。
フェイスライン、首、首まわりが真っ赤でかぶれたようになっています。
耳の後ろや足首も少し荒れているので軽いアトピーだろうと言われました。
小児科でロコイドを貰いましたが、止めたらすぐ再発するの繰り返しで、
結局ずっと塗り続けることになるので、最近は保湿(プロペトとヒルロイドの混合)のみです。

最近保育園に行き始めたのですが、保育士さんがやたら心配してくれるんですよね。。。
お薬塗ってます?とか、卵はとってないのにどうしてかしらね?とか。
嫌な感じではないのですが、気休めでもすぐ治るとか言ってくれた方が心強いのに。。。

こういう場合、皆さんなら酷いときだけでもロコイド塗りますか?
皮膚科に行って、アンダームとか処方してもらった方がいいのでしょうか?
188名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:41:59 ID:NCin8MTT
>>187

うちも言われる。。。
「他の子に比べると湿疹がひどいから、ちゃんと皮膚科で診てもらって」って
言われた。
診てもらってるのにさ。
でも、3歳くらいになると落ち着く子が多いからとも言ってくれて、それを信じて
なんとかやっているような感じ。

酷いってのが、見てないからなんとも言えないけど、うちの子の場合の判断基準と
しては、痒すぎて眠れない・・・ってのと、掻き傷がすごくて雑菌が入ったら怖い・・・
って状態になったら対処しますが、見た目が悪いのは気にしないようにしてます。
綺麗にしようと、強い薬塗りすぎても嫌だし。
というのも、診てくれてる先生が、そういう考えの人だから、それを聞いてなるほど〜
と思ったって感じです。
先生に相談した方がいいかも。
「保育園で心配されてるんですけど・・・」って正直に言った方がいいかも。
あと、ちなみに皮膚科ではアンダーム出してくれないことが多いなぁ、うちの場合。
189188:2007/06/05(火) 23:45:08 ID:NCin8MTT
連投すんません。

うちの子、最近熱が出てお風呂に入れてなく、また熱の疲れからか薬塗る前に
寝てしまってそのまま・・・ってのが結構続いてるんですが、抗生物質とか
飲んでないのに、急に肌が綺麗になってビックリ。

何もしない方がいいのか?と今までのやっていたことはなんだったのだろう。。。と
言う気持ちになってます。

お茶たくさん飲ませて、汗をたくさんかいてるから保湿剤塗ってないのに全然
乾燥しないのよね。
季節なのか?
風呂に入ってないのがいいのか?
何も塗らないのがいいのか?
謎すぎる・・・
190sage:2007/06/06(水) 08:19:54 ID:s8ItRqV+
1913月:2007/06/06(水) 08:49:15 ID:6PukPTi6
アトピ娘が2才前の夏の夜、まだ腕・足・首に引っ掻き傷が目立った頃。
居間で転んで机の角に口元ぶつけ、口は血まみれ・歯ぐきも裂けた?様に見えたので
救急の口腔外科へ。すると口内・口元だけじゃなく
「念のため他もぶつけていないかどうか看ましょうね〜?首イタイ?腕は平気?
今日は晩ご飯何食べたの?そ〜う美味しかった〜?良かったね〜〜」
ってもの凄く丁寧に看て下るし、優しい先生で娘は泣き止んでニコニコだし、
なんて親切なお医者様!と非常に感動しましてね…。
「アレルギーがあるのでまだ野菜系しか食べられないんですー」とか
「夏場はアトピーも酷くてー」だの説明してるうちにフト気付いた。

どーも虐待と疑われたらしい。指摘してみると
「すみません。来院目的以外の傷らしきものを見つけた場合は、
色々と診察や報告の義務がありまして…」と申し訳無さそうに言われちゃいました。
でもこれで早期発見されて助かる子もいるんだろうし、
ちとショックだったけど良しとしよう!と思ったんでした。
幼稚園や保育園にも「観察や報告の義務」があるかもしれません。

うちが通っていた幼稚園には「ケアが必要な児童用の申告書」みたいのがあって
家の治療方針やら園で悪化した場合どうケアすれば良いか?ってのを
事細かに書いて提出、後日園長や担任と面談の上要確認、って感じで
通園中治療について問われるって事はありませんでした。
相手側に一筆残しておくのも良いかもしれませんなぁ。
1923月:2007/06/06(水) 08:56:52 ID:6PukPTi6
最近の娘の状況ですが。
浄水器・空気清浄機・エアコン完備・毎日徹底掃除の私立幼稚園から
水道水・エアコン無し・掃除が週に一度のこきたねぇ公立小学校へあがった途端に
湿疹目立って来ちゃいました。
運動会の練習が毎日あって汗かいても、園と違って汗拭いたりなんだりは自分でやらないといけない。
練習は家でしましたが休み時間内にやるにはまだ無理らしく、拭き残しのある背中が特に赤いです。
4〜5月は内科・耳鼻科・眼科・心拍等の様々な健診が学校でありますが
結果報告の追記に健診担当医から「皮膚科へ行け」的な事が書かれてありました。とほほ〜。
入学後すぐに校長&担任&養護教諭と何度も話し合っていたので
「追記は気にしなくても良いですー」と学校からは仰って頂けたけどね。

娘が姉と同じ学校を望んだので公立小へ通わせましたが
姉妹離れても清潔な私立を選んだ方が体のためには良かったのだろうか…
でも気持ちは無視で良いのか…学校は清潔でも世の中はそんなにオキレイじゃないしな…
色々と悩みはつきませんです。
1933月:2007/06/06(水) 09:12:40 ID:6PukPTi6
>>177さんへ。
リラックスマッサージ。
乳幼児なら手の平でそっと。ぐいぐい押しつけなくて良いです。
背骨にそって上から下へ撫でさする(逆方向は神経高ぶっちゃうそうなのでNG)
腰付近に副腎ホルモンの動きを良くするツボがありますので、
腰周りをぐるぐる時計回りにマッサージ。

>JKさん。ご無沙汰です。
脱ステって経験無いのですが、
ムヒベビー等のステ無し痒み止めも塗ってはダメなのでしょうか?
痒みを我慢するのって大人でもしんどい。
大人はまぎらわせる知恵あっても(私はHB-101やハッカ水使って痒みを凌ぎました)
幼児にはキツイですよねぇ。

3連投すみませんでした。失礼しまーす。
194JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/06(水) 10:01:37 ID:sPoxS9fI
177さんだったorz

風呂無しと言うか、うちも赤ちゃんの時のグジュグジュは風呂止めたらメキメキ綺麗になりました。


3月さん、お久しぶりです。
脱ステは辛いです。
私は脱ステ前に、オイラックスHの天然型ステを使用した方がいいと思います。
人工型ステの影響を天然型で戻す形ですが、皮膚科で理解されるか。
あとはうちの子はアトピーは全くないです。今小一で気管支は弱くIgEは1500と高いです。
温熱性ジンマシンがたまーにです。

クルミがアレルギーですが、この間祖母がクルミ入りアンパンを食べさせたら、喉が痒い、唇、瞼が腫れてしまって。
手持ちにあった薬は私の内服ステロイドのコートリルと、抗不安剤であり自律神経調整薬のグランダキシン。
お茶をたくさん飲まして様子見て、グランダキシン半分を飲ます。
病院の手配の間、治まらないならコートリルを準備、しかしグランダキシンだけですぐに治まりました。
グランダキシンはホッとした時のカユミ爆発に凄く効果があって、私は悪化した夏の過酷さを乗りきれたんですが、アレルギー科や皮膚科でのグランダキシンの評価は低いですね。
常用はACTH抑制だから頓服向きで、古典的な副作用も軽い薬です。
寝入りばなや風呂、帰宅時の副交感神経切りかわり時のカユミには、抗ヒス、抗アレより良かったです。
抗ヒス抗アレもACTH抑制するんですが。
195救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/06(水) 12:38:29 ID:YVDdMK4v
お昼休みです。昨夜から自分なりにアトピーについて考えてみた。アトピーはアレルギーだから薬で治すことはできない、体質改善も簡単に体質は変わらないと思う。やはり今までとは違う方法が必要だ。第一に遺伝子治療、第二にネクスト。
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 13:21:20 ID:mRqQh43u
>>194
JKさんお久しぶりです。いつもカキコ参考にさせてもらってます。
自律神経調整薬って初めて聞きました。自律神経失調気味なので
今度先生に尋ねてみようと思いますが、効果はどうですか?
197187:2007/06/06(水) 22:52:21 ID:zx9jhv9E
>>188
>>191
書き込みありがとうございました。
今日、近所でちょっと評判の良いアレルギークリニックに行って来ました。
結果、症状の出ている場所(シワの部分・よだれかぶれ・あせも)を見て、
アトピー(アレルギー)と判断する理由がない、単に時期的なものと言われました。。。
小児科では軽いアトピーがあると言われ、血液検査の結果少し卵にアレルギー反応が
出たので1歳半まで卵禁止と言われましたが、1歳半まで禁止する根拠もないし、
小児科で検査を受ける前に1,2度卵を摂取したこともありアナフィラキシーショック等
ないこともわかっているので、再度血液検査と不可試験をしてみることになりました。

よだれかぶれは結構悪化していて、188さんの言われるようにカンジタ等に感染する
可能性もあるので、一時的にステロイドを使い、3,4日で完全によくなったら
保湿のみに変えることになりました。
よだれが出る限りまた再発するでしょうが、今後はステロイドに頼らないといけないほど、
悪化しなければいいなと思ってますが。。。

アトピーではないためスレ違いになりますが、同じような方もいるかもしれないし、
一応報告させてもらいました。
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 00:11:13 ID:q3WUW5wl
小学校以上と以下は、できるケアが違うから話が噛み合わないかな。
うちは小学生。
同じく公立でばっちいし、体育では埃と汗まみれ。
たくましくいければよいが、これで症状が一変するケースはいっぱいあるとみた。
199救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/07(木) 05:58:49 ID:8rykRTmI
おはよー、みなさんは親子ネクストに参加しませんか?
200名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 14:19:48 ID:xwWrxs06
↑死ね
201名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 18:49:44 ID:YVR2nG09
救世主 ◆boczq1J3PY
救世主 ◆meTSJqqORU
この板に居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。

NGワードに指定されるときは、
トリップ2コを使い分けしますから
◆meTSJqqORU ◆boczq1J3PY  を指定してください。
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 22:13:06 ID:DyztM4dX
うちも前風邪ひいた時凄いキレイになってビックリしましたよ。なにがよかったのかは本当に謎です…いろんな事が重なってきっとよかったと思うのですが
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 22:55:16 ID:l5iMpqA+
>201 お前のほうが荒らしに見えるのはオレだけ?
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 11:32:40 ID:dsciyKlE
>>203
そうだね。お前だけ
205JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/08(金) 20:43:07 ID:rPrX1U6r
>>196さん
いえいえどうもです。グランダキシンは私の経験上、抗ヒス抗アレより遥かによく効いて、体もダルくならず、
いきなり止めても反動も無く、本当に良かった薬です。
気が付いたら帰宅時や寝入りばなのカユミが無くなった感じで。
元は何年も前にアトピー板のどこかのスレに子供さんにお父さんが自己判断で使用、凄く良かったとの書き込みからで、
グランダキシンとは書いて無かったですが、自律神経調整薬だと書いていて、調べて医者に相談、処方して貰いました。
先にも書きましたが、ACTHを抑制するので、私みたいなACTH欠損症には長期慢性には向きません。
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 01:47:22 ID:3OQ9pIIH
設備の違いでアトピーが悪くなるってあるよね。
小学生はただでさえ不潔なことして、担任は保育士じゃないから
衛生面は期待できないね。体育やプールは自分で汗を流したり塩素流したり。言い聞かせねば。
まぁでも少しづつ、あ、こういうときはこうして、って事が子供もわかって
自分で対処していく方法も身につくと思うよ。というかなってほしい。
確かに古い公立の校舎にはよい環境が望めないけど、
それにあわせる工夫が親子、またはこういった掲示板で交わせれば
またよい経験になるかな、なんてポジティブに考えていきましょう。
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 01:52:00 ID:8aZsRKe2
ショック!TN石橋がアトピー患者を「クソ」呼ばわり!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1181264811/
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 02:49:03 ID:lIPRGR+Q
顔赤くて熱性の湿疹には漢方の黄連解毒湯が良かったなぁ。血液循環が悪い系の皮膚疾患とかアトピーにはサフランって生薬?を処方されましたが凄く効き目ありました。
漢方は体質改善にも直接的治療にも良いですが診察する医師が漢方に詳しい人じゃないと全く効きません…
209神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 08:57:58 ID:D4UXU0HH
元救世主の神です。
みなさんを救いたいという気持ちが私を生まれ変わらせた。私はみんなを幸せにする。
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 09:56:33 ID:ahNtHWnt
医者の指導のとおりに、まったく同じ塗り方でステロイドを使っても
ステロイドを塗ることで湿疹の難治化を招く子やリバウンドで酷い目に合う子、
上手にステロイドを減らしていける子や大したリバウンドを経験しない子の
両方が存在するようですよ。
万人向けのステロイドの正しい使用方法というのは存在せず、
各々の子供に合う使用法というのは存在するようです。
ステロイドを使わないことが功を奏するケースもあるようです。

あくまでも、ケースバイケースなのですが、自分の子供がどのケースに当てはまるのか
判断に迷いますよね。
毎日赤ちゃんと向き合っているお母さんの感に頼るしかないのかもしれません。
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 09:58:07 ID:ahNtHWnt
それってやっぱり わかってる医者とわかってない医者がいるってことだと思うよ

リバウンドに苦しむ人は

・本来ステロイド恐怖症
・ひどくなるまで放置
・ステロイドを開始
・強くなり突然やめる
・リバウンド
(・民間療法にはしる)
(・肌が皺・黒くなりアトピーは終了する)

ほとんどがこの流れだからね
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 11:52:33 ID:brOKCz6O
アトピー終了なら、問題ないじゃないか。
黒くなるのや、シワは五年もすれば元に戻る。
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 12:20:42 ID:dur4ts6K
>>210は、>>16のコピペ
>211は、>>17のコピペ

214名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 12:39:27 ID:fm78AsID
7ヶ月の子供がとびひになってしまいました。
今は抗生物質の飲み薬を飲み、イソジン、ゲンタシン、亜鉛華軟膏で
治療しています。

今は足全体と手の指、口の周りにできてます。

特に手の指のとびひはいくら薬を塗っても舐めてしまったりして
増える一方です。とびひは高温多湿で増えやすいと聞き、手袋をはめるのも躊躇してます。

どうしたら治るでしょうか?
また、どのくらいの期間で治るのでしょうか?

経験者の方がいらしたらアドバイス下さい。
宜しくおねがいします。
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 13:03:13 ID:tI+jWHp0
2歳の息子をこの夏、海デビューさせようかと思ってますが、
アトピにどう影響するか知りたいです。
日焼けどめ、今まで塗った事ないのですが、
塗るべきですよね。お勧めの日焼けどめって何かありますでしょうか。
またアトピが海水にいいらしいと聞いたのですが、
実際皆さんはどうでしたか?
216神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 14:32:39 ID:D4UXU0HH
あなたがたはアトピーを治したいなら私のネクストに参加しなければならない。アトピーを治して幸せになりたくはないのですか?
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 20:18:39 ID:3OQ9pIIH
海は本当に人それぞれだと思うよ。
海によっても違うと思うし。うちは茨城の海によく行くけど、可もなく不可もなく。
沖縄の海はよかった気がする。
塩分の刺激があるから海からあがったら赤みが増えている感じしても
夜には落ちつく。うちはプールの塩素がダメだから海にはよく行くけど
とりあえず悪化がないだけで、よくなる!と断言はできない感じ。
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 20:57:15 ID:sHHKOcW9
海水が良いのではなく 紫外線による免疫抑制作用のために海水浴で一過性に改善する可能性がある
しかしステロイドのようなリバウンドも起きる可能性があることはみな認めない
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 23:42:20 ID:UaJOhgqD
214>飲み薬のんでたら治ってくると思うよ塗り薬も一応ぬってたほうがいいけど…うちの赤こないだトビヒってゆわれて別の病院いったらカポジでびっくりした…病院て選ぶの怖いですね
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 03:18:20 ID:/8IbG2yO
>>214
うちの子が3歳の時腕を骨折したのだけど、
ギプスの中がとびひになった事があった。

ギプスをはずして、抗生物質のセフゾンを飲み、
患部にはリンデロンVG+亜鉛華軟膏を塗り、
その上から添え木と包帯ぐるぐる。
1日1回病院で薬を塗りなおし包帯交換。
幸い抗生物質が効く菌だったから、6日間でとびひは治まったよ。
抗生物質が合ってなかったり、効かない菌だったら長期化するみたい。
もう知ってるかもしれないけど↓このページが参考になったよ。
ttp://www.geocities.jp/y_k_clinic/impetigo_tobihi.html

221JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/10(日) 11:47:53 ID:TdR8AT+F
とびひやグジュグジュには水ぼうそうの塗り薬、カチリが良く効きました。
去年に家族全員がとびひになって、リンデVGを出されたけど良くならず。
ゲンタシンの上にカチリ、しまいにゲンタシン無しで軽快しました。
ただ、カチリを傷に直塗りは少し染みます。
最初にゲンタシン、カチリの順番、
染みなくなったらカチリのみがベターでした。
222214:2007/06/10(日) 12:21:52 ID:bx9461Gr
>>219-221
レスありがとうございます。
治療し始めて6日経ちますが良くなる気配が見えるどころか
ジワジワ範囲が広がっていき、それを必死で阻止してる状況です。
抗生物質が効かないタイプなのかもしれません。

また質問させて下さい
もし抗生物質の飲み薬や塗り薬が効くタイプだったら
それ以上広がりませんよね?
6日もあれば引いてきますよね?

今通ってる病院はやり方を変えてくれないので
もう病院変えようと思います。
223神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 15:56:47 ID:O3f1G84Q
親子アトピーも歓迎します。ネクストは皆さんに平等ですから。
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 22:52:11 ID:1SjucYkk
抗生物質に対する耐性菌があるらしいから、そしたら薬かえなきゃダメだろうね。
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 22:55:26 ID:PhguFuTC
>214
それって亜鉛欠乏症じゃね? ほんとにとびひ? 
普通のとびひなら耐性菌であったとしてもイソジンは効くわけだし
226220:2007/06/10(日) 23:50:42 ID:xryWVF7+
>>214
うちの場合、セフゾン効かなかった時に薬替える為にって、
初めに細菌検査受けたよ。

快方に向かわないのに治療法変えてくれないのはつらいね。
医者によって考え方色々あるかもだから、質問して納得いかなかったら、
一度他の病院でも診てもらってもいいかもね。219さんみたいな場合もあるし。


227名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 10:06:06 ID:6WsZpj1w
チュビ使用報告

子供にチュビを使用して 約2週間。
ステは使わず(以前は、めちゃくちゃ酷いときにロコイドを少量使用)
サンホワイトを塗り、チュビ。
劇的に…というわけではないが、良くなってきた気がする。
個人差はあるんだろうがね。
ゴワゴワ ゴツゴツ ザラザラ 血まみれの 肘・膝がずいぶん落ち着きました。
もちろん ツルツルというわけではないけどね。
ただ 「ここまで。」って気がする。
これ以上は 保湿だけじゃ無理か?!
228214:2007/06/11(月) 18:55:11 ID:ZGjwuiHg
今日別の皮膚科に行ったらとびひではなくカポジだと診断されました…。
抗ウイルス剤を塗って様子をみます。

ほんと医者は当てになりませんね。
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 20:21:39 ID:ITSy4ZIA
>>214
そんな100%当たるわけないだろ? 機械じゃないんだから
素人がでかい口をたたくなよ
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 22:19:12 ID:wz5qcD6L
>>229

そういう言い方はないんじゃない?
あんたさ、前からここ来てるでそ?
しかも、ステ派の医師とか叩くと必ずレスつけるでそ?
憶測で申し訳ないが、数行でスレの流れを害すレスつけるとことか
文章の書き方とかが、前からよく現れる人と似てるもんでつい・・・ね。

あんた、何者?
ステ肯定派の医師か?

ここは、子供がアトピーの人、書いてねってスレタイなんだよね。
素人とか言うなや。
ぼけ
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 22:22:43 ID:wz5qcD6L
>>214

よくある話だよ。
特に、皮膚科なんか数秒しか患部見ないしね。

自分の子の体を一番見てるのは、母親だから母親の勘って大事だよ。
おかしいって思ったから、ここに書き込んだんだし。

とにかく、他の皮膚科で診てもらえて良かったね。
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 22:44:08 ID:ITSy4ZIA
>230
ぼけがぼけ言うな 
大体ステ肯定 否定言う時点でお前は素人なんだよ

233名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 00:12:55 ID:9kzsFiAS
海について、質問したものです。
レスありがとうございました。
217のとりあえず悪化しないというフレーズで
少し安心しています。まだ分からないけど。
うちも沖縄を考えているので、悪影響ないといいなー
218の話も気になりますが、まずはトライという事で。
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 00:16:23 ID:6tGeFLfS
まずはtry・・・
実験みたいな言い方だな・・・ 自分じゃないしな・・・
2353月:2007/06/12(火) 08:10:24 ID:7mawGygy
>>217さん
「にがり」試された事ありますか?
スーパーの豆腐コーナーのあたりに売ってたりします。
私が海水に足入れただけで腿あたりまで真っ赤+痒い!!になるので
うちの子も多分ダメだろうなーとは思いつつも、
にがり数滴入れた洗面器で風呂場で遊ばせ結果、やはり赤み+痒みが。
家なら万が一悪化した場合のケアも早く楽にできるので
海に行く前にどうでしょう?
2363月:2007/06/12(火) 08:11:10 ID:7mawGygy
すみません >>215さんでした。失礼しました。
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 15:45:04 ID:NOmYLeBb
うちは海水可もなく不可もなく、と書いた者ですが
にがりはかぶれました。すごき希釈しても、最後にきちんと洗い流しても。
やってみるのはよいだろうけど、海とはまた違うと思うよ。
238神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/12(火) 20:04:39 ID:NN4APA0K
沖縄はいいよ。スキューバに料理。俺も好きだな。
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 08:25:57 ID:dxTUOvS4
子供で脱ステしたって方いませんか?ステ使用2年ぐらいで。どれくらいで
リバウンドって終わるんでしょうか。で、状態いいですか。
後、ステ使っても使わなくてもアトピー治る時は治るのでしょうか?
私の周りではステ使っていても自然に治った人と治らなくて大人なった人
どちらもいて本当にどっちにしようか迷っています。データなんかないのかなぁ。
1.ステ使用→現在:状態良→将来:保障なし
2.ステ使用→現在:状態良→将来:問題なし
3.ステ未使用→現在:状態悪→将来保障なし
4.ステ未使用→現在:状態悪→将来:問題なし
2番だといいのだけど、将来どうなるか、まじで江原さんに見てもらいたい。
2403月:2007/06/13(水) 08:28:58 ID:4uH6gEwh
>>237さん 体験談どうもです。

にがりで劇的に改善した知人もいるし(毎晩風呂にニガリ)
やはり人それぞれなんですねぇ…。今更だけど、つくづく感じます。
私は長時間潮風にあたるだけで少し痒みが出るので海は多分ダメだろうな、
と避けてたけど思い切って入ってみたら何ともない、或いは
もっと早く良くなったりしたのかもしれないなぁ。
季節も場所も関係するかもしれないし、挑戦し時の判断が難しいや…。
ちなみにホテル等でたまに見かける「死海プール」ではえらい目に遭いました。
全身真っ赤に熱持ってヒリヒリです。あれはもう二度と挑戦しなーい。
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 22:16:25 ID:CQi0kQm5
大人と子供だとあとぴでも原因が違うので対処法も違う
脱ステという概念は自分でするものであって子供には勝手にしてはいけないと思う
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 22:40:28 ID:kjKzztiB
では、一度ステを子供に塗ってしまったら
子供が大きくなってアトピー治らなかった場合ステ止めようと自ら思うまで
やめたらだめってことかな。そして何十年とステを塗ることになる。そして
ついには・・・。そういう人ここにはたくさんいる。
243神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/13(水) 22:43:56 ID:16pPM6C1
子供は甘やかさず育てないとダメだよ。アトピー板の住人みたく無職アトピーに育ったら大変だから。
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 23:54:37 ID:KAKKAAYB
うちの子は生後3ヶ月頃からアトピーが出はじめ、
ステロイド剤を使っていました。
一番ひどい時は頭をかきむしるので枕は血だらけになったりしました。
買い物など連れてると「どうしたの?」とか、じろじろ見られたり
本当に嫌でした。
始めはキンダベートとワセリンを50%ずつ混ぜた薬とかゆみ止めの飲み薬を
皮膚科で出してもらって
ひどい部分的にはキンダベートを直塗りしていました。
当時は寝るときも頭に帽子、ひどい所には包帯を巻いて
掻かせないように努力しました。
でも、なかなか良くならないので病院を変えて大学病院の小児科で
診てもらいました。
小児科では先生もひどい状態に驚いていました。
薬もそれまでより強くなり、顔にはキンダベート、その他の部分は
リンデロンVを出してもらいました。
状態は少しずつ良くなり、ワセリンで割って使うようになり
今、1歳8ヶ月ですがステロイドは使わず
たまに保湿剤を使う程度でつやつやになりました。
1年ちょいステロイドを毎日使いましたが
後遺症もありませんでした。
始めに通っていた皮膚科の先生は赤ちゃんに強いステロイドは
使わない方が良いという方針だったようですが
病院を変えてなければもっと長引いていただろうと思います。
私はステロイドにあまり神経質にならないほうが良いと思います。


245名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 00:18:57 ID:XcZuM4X8
>>244
うまい治療をしたと思う。 理想的な治療経過
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 01:29:36 ID:+qDFed6o
>>244
244さんのお子さんの場合は、ある時点で、
既に体の中のアトピーの原因が消失していたんだろうね。
体の中にアトピーの原因があれば、湿疹は出続けるものだから。
ステロイドを毎日塗り続けたことで、こじらせてしまっていた可能性もある。
案外、ステロイドを使っていなければ、もっと早く治っていたのかも。
生後3ヶ月から1歳半ごろまで1年以上、毎日ステロイドを塗り続けるのは危険だよ。
もし、皮膚だけでなく、体の中にもまったく悪影響が出てないとすれば、
それはラッキーだったと思うし、そう願うけれど。
247162:2007/06/14(木) 03:21:30 ID:z3bcEomq
漢方薬のみ初めてひと月たったけど効果が?
試してる方他にもいますか?
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 07:47:58 ID:XcZuM4X8
根拠もなくステを使っていなかったら早く治っていたとか言うのやめようぜ
せっかく244が自分の経過を教えてくれたんだから、自分の子供の参考にするべきだろ?
249246:2007/06/14(木) 21:13:44 ID:+qDFed6o
>>248
乳児に毎日連続で1年以上、ステロイドを塗り続けるのは、
決して参考にすべきでない危険きわまりない行為。
乳児の湿疹の特徴として、顔中心に湿疹が出るのが普通だから、
顔に毎日ステロイドを塗り続けたということだよね。
ステロイドを断ってからまだ数ヶ月で、今の段階での皮膚症状以外に
明確なことは何も分からない。
ステロイドは、体の中の湿疹の原因を消失させる効果は一切なく、
皮膚表面に出た湿疹や炎症を一時的に抑える効果しかない薬。
湿疹が出なくなったということは、体の中の湿疹の原因が子供の成長に伴って
自然に消失したということだよね。
生後6ヶ月で湿疹が出なくなったとか、1歳で湿疹が出なくなったとか、よくある話。
もとは単なる乳児湿疹で、もっと早くに体の中の湿疹の原因は消失していたのに、
毎日塗り続けたステロイドが原因で長引いていた可能性もなくはないでしょ?
250RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/06/14(木) 23:42:37 ID:In54rhPN
>>249
あなたの言うような可能性も無いとは言えませんが、
いろいろな可能性があり得ることに対して
すべて悪い方に悪い方に決めつけていくのもどうかと思いますよ。

ステロイドが悪影響を残している可能性だってもちろんありますが、
もしもステロイドを使わなかったとしたら、別の重大な障害が出た可能性だって
あるわけです。
ですから、どちらに転ぶ可能性もあるのに一方だけを重視し、他方を軽視するのは
一種の偏見ではないでしょうか。

251246:2007/06/15(金) 00:54:23 ID:zevR7yNf
>>250
おっしゃるとおり、偏見。
ただし、その偏見は、ステロイドを使用したことに対するものではなく、
乳児に毎日連続で1年以上ステロイドを使い続けた、その使用方法に対する偏見。
そして、「うまい治療」「理想的な治療経過」「自分の子供の参考にするべき」とレスをつける人がいて、
こういう使い方を正しい使い方だと思って真似をするお母さんが出てしまうのではないかと
とても心配になったので、可能性として悪い面を強調する感じの書き方に。

ステロイドを熟知しておられるRONさんの、ご自分のお子さんへの
慎重で最小限のステロイド使用方法をここで読ませていただき、
一般的な乳児への使用方法ですら過剰気味なのかもしれないと思うところもあるのに、
乳児の顔に毎日連続で1年以上塗り続けて、「ステロイドに神経質にならないほうが良い」とは
本当に子供を持つ親の意見なのか・・・これも偏見。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 00:55:29 ID:8S93yoA0
たしかに子供本人が成長したことで皮膚も強くなり
アトピーに打ち勝った部分もあると思います。
でも、状態が悪かった時はステロイドを使わざる得ない程の
ひどい状態でした。
頭皮を掻きまくるので部分ハゲに・・・。
医師に毛根までダメージがいっていたら、もしかして生えてこないかもと
言われましたが今はフサフサになってほっとしました。
女の子なので特に焦りました。
1番風呂に入れてあげてたのですが、その後の湯船は
剥がれた皮膚がいっぱいでそれは入れたもんじゃない。
1年で自然治癒なんてありえないです。
あれでステロイドを出さない医者はいないと思います。
特にひどい部分などは短期集中で治さないと
あとでもっとひどい状態になってしまうそうです。
掻くのでトビヒにもなっていると言われました。
関係ないかもしれませんがアトピーが出始めてから完治するまでの
ミルクと離乳食は水道水は使わず、天然水を使いました。
それは治癒に関係あったのかわかりませんが・・・。
ステロイドも上手く使えば良い薬だと思います。
弱いステロイドを長期間だらだら使うよりは短期集中ですよ。

253RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/06/15(金) 01:05:43 ID:7TBpVZX3
>>251
なるほどね。意図は理解できますけどね。

>>245は確かにおかしいよね。
私はこの板でもう大昔から言ってるんですが、ステロイド治療がうまくいくかどうかは
半分以上『運次第』なんですよ。だから、>>244さんは結果的に「うまくいった」のかも
知れないが、それを“参考”にできるかというと、それはまあ無理なわけですよ。

>>244さんには失礼かも知れないが、>>244さんの書込みの内容の中に、特にこれが
うまくいく決め手になった、というような新しいことも見当たらないし、唯一言えることは、
>>244さんのように「うまくいく」(つまり特にトラブルが出ない)場合もあるんだな、
ってことですよね。
254162:2007/06/15(金) 05:24:00 ID:mwKoaEjb
「明日はいや今日の夕方にはもっと(この子の肌は)ぼろぼろかも・・」
という心構えでいると、
調子がいい→うれしい♪ 調子が悪い→想定内。やっぱりみたいな
一喜一憂がへるので精神衛生上私にはすごく良いみたいです
一日一緒にいる私が笑顔だと苦しいこの子もちょっとは楽しいかなあと。
朝に血だらけになってる子供を抱いてたまらず泣いてしまっても
普段↑みたいな気持ちなのでお昼には鼻歌歌いながら一緒に遊んだり
してます 
あと外が好きなのであんまり出たくない・・と思っても外出します
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 07:48:54 ID:GVjJSe6H
246はスルーで。偏見君は嵐ですから。
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 14:00:40 ID:Oc6xjDih
うちはステじゃ無理だった、標準治療じゃ追い付かなかったって人もいるが、
違うステ、ステにも色々だし、保湿剤だって合う合わないがあるし、
もし違う医者にかかっていれば状況が違っていたかもしれない。
うちなんてプロペトでかぶれて、医者はそんなのありえないって言ってたけど
かなり注意深く観察してたらほんとに徐々に反応してることに気付いて。
あのまま使い続けてたら薬害アトピーだったし、ステ効いてるのかな?なんてステを疑っていたかもしれない。
ステの基剤だってクリーム、ローション、軟膏などあるしさ。
結局、免疫抑制して肌を整えて保湿で膜を作る、これは絶対的な治療法だけど
ステや保湿剤の数ある組み合わせが合うか合わないか、別れ道なんじゃないの?
257神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 20:56:00 ID:5M3UxS65
みんなは恵まれてる。
戦争中の若者が特攻でどれだけ死んだと思ってるんだ?
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 23:51:11 ID:8S93yoA0
そうですね。うちの子は運がよかったかもしれないですね。
色素沈着も見られないし、運よくステロイドで上手く完治した1例に過ぎないですね。
同じ様に治療しても治らない場合の方が多いかも・・・。
掻いちゃう小さな子向けですが、
うちの子が10ヶ月頃の時に、腕や脚のひどい部分にお姉ちゃんが
幼稚園で使っていたスクールソックス18cm前後のサイズを
足首の部分でカットして
筒状の方を包帯代わりに使いました。
サイズもピッタリ!きつ過ぎず、ゆる過ぎず
ずれないし、刺繍とかもないのでグジュグジュにもあまりくっつかず、
とても良かったですよ。
洗濯も出来て、治癒にかなり効果がありました。
それをしてからの回復はすごく早かったです。
腕、脚限定ですけど。

259神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/16(土) 00:00:18 ID:cmPkAmhH
頭が三日前から痛い。三日前まではなんともなかった。だけど何も気にしない!
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 00:43:19 ID:ZHwtU5hP
>>258
>ステロイドで上手く完治した

ステロイドは皮膚表面に出た湿疹や炎症を抑えることのできる薬ですが
アトピーを治すことのできる薬ではないですよ。
ステロイドを塗るのをやめたあと、ぶり返しがないということは
ステロイドで湿疹や炎症を抑えている間に
アトピーは自然治癒していたということですよね。
アトピーが治癒していなければ、
ステロイドで一時的に湿疹や炎症を抑えることはできても
ステロイドを塗るのをやめると、また湿疹がぶり返すんです。
それで頭を悩ませている母親が多いんですよ。
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 01:46:10 ID:fnQ0SqNl
掻き崩したり傷になってるような病変、一回やそこらじゃステで押さえきれない。
ステは期限限定だから、化粧のように効果が落ちていくし
断薬中に試しための、主に保湿が合えば、ぶりかえしは確実だとしても
よくなるとは思うけどなぁ。ならないかぁ。
ぶりかえしが以前よりひどいど、保湿とかステの基剤があわない場合があるかと思うけど。
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 02:01:29 ID:fnQ0SqNl
ぶりかえしがひどいとステのせいにされるけど、
ステの基剤や種類や強さの合う合わないもあるし
保湿がかぶれを誘発して保湿かぶれアトピー→ステ→きかねー って図式もありうるし。
まぁ、何件回ってもよくしてくれない医者ばかりだともういいや、薬は!
と脱ステしたくなるきもちもわかるけど。
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 10:04:43 ID:DARQgSI3
ステの話は素人で話しても無駄。結局荒れるだけ。やめれ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 19:38:39 ID:xN6pTciv
260の言う通りだと思う。ステ使って治ったからうち子にもステを勧める
親いるけど、その親の子はステ使っているうちに早々アトピーの根本原因
自然治癒だったみたい。すぐ治るから早く塗りな。みたいな。全然わかって
いない。

265名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 21:44:22 ID:DaeaDRmR
ステロイド治療で上手くいく人が多いならアトピービジネスが隆盛を極めるはずがない。
皮膚科学会のいうアトピービジネスのせいで悪化した人が多いというのは本末転倒だ。
アトピー患者でいきなりアトピービジネスにかかる人はいない。
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 23:47:52 ID:UyxXT5ix
突然何の根拠もない質問なのですが…すみませんヨモギが効くって事はあるのでしょうか?ローションを変えて症状少し治まったのですが他とちがうのがヨモギエキスぐらいだったので効いたのかなと疑問になりました効いた方とかいましたら教えていただきたいです
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 05:33:35 ID:Ucss7Wy2
アトピーによもぎ、桃の葉、カミレツなど効くよ。
アトピーやしっしん、あせもに効くとかっていろいろローション売っているよ。
よもぎが合うなら蓬水ってのがある。
268神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/17(日) 11:10:09 ID:rQGTYTZv
子供は世界の宝くじです。たくさん生むことで世界が生まれかわる。
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 18:02:36 ID:NpYM2YbQ
>>268
スレタイよく読んでください。
子供がアトピーの人のスレですよ。
関係ないのにくだらない内容の書き込みしないでください、迷惑です。
270神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/17(日) 18:15:12 ID:rQGTYTZv
間違えました。宝くじ→宝です。
これからの経済社会を担うには子供が必要です。特に中国やインドに負けないためにも日本は労働生産人口を上昇させる必要がある。
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 18:36:33 ID:6OTHFLpJ
>>270
日本語読めないのか?子供のいない餓鬼は書き込むな。
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 19:29:29 ID:bADzr1sJ
子供のアトピーなんて食物アレルギー治せば治るお
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 19:46:45 ID:wkl6cG93
ホープスリリーフクリーム
というものを見つけたのですが、
どなたか使用された方はおられますか?
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 20:46:14 ID:NJVzCHme
267さん
教えて下さってありがとうございます。
ヨモギが効くようなら試してみようと思います。
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 22:13:05 ID:V/T//L3p
無知な質問で申し訳ないのですが…カポジとゆうのは風邪をひいても毎回なるものではないのでしょうか?どなたか教えて下さいお願いします
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 20:07:52 ID:gIu7kXae
4ヶ月の赤です
両肘が赤くがさがさしてるんですが
小児科の医者にマーキュロクロム液を塗りなさいと
処方されました

これって赤チン・・・

しかも水銀が入ってるとか・・・

信じられない

277名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 21:44:19 ID:3NvdSYkF
水銀入りということで今ではすっかり使われなくなった赤チン。
子供の頃は怪我をすればすぐに赤ちんだった。
傷口から水銀を体に取り入れてたんだろうな。
ヤバイよな。
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 23:18:17 ID:miujRhct
カポジはたしかヘルペスがひどくなって最近感染した病気じゃなかった?
ヘルペスは免疫下がるとたまになる人いるけど、
悪化させなければよいんであって、毎回カポジはないだろうなぁ。
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 15:23:27 ID:Oy1nij/Q
いまでも赤チン売ってるお いまの赤チンは安全お
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 17:18:06 ID:1TQgkTkZ
マーキュロクロム液(?えき)は、マーキュロクロムの水溶液である。
別名メルブロミン液、通称赤チン。
マーキュロクロム液100ml中に2gのマーキュロクロムを含むため、
水銀を0.42?.56 w/v%含む。

マーキュロクロム液
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E6%B6%B2
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 17:24:20 ID:1TQgkTkZ
マーキュロクロム液(?えき)は、マーキュロクロムの水溶液である。
別名メルブロミン液、通称赤チン。
マーキュロクロム液100ml中に2gのマーキュロクロムを含むため、
水銀を0.42?.56 w/v%含む。

マーキュロクロム液
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E6%B6%B2
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 01:29:40 ID:WbzvkFI5
6ヶ月の息子がいます。母乳育児中です。
毎日、食日記をつけていたら、私が砂糖を食べた次の日に必ず掻き毟っている事がわかりました。
その事を医師に報告したら、
「ありえない」
と言われました。
砂糖で痒くなるなんて聞いた事ないし、そんな事あるわけないと言われました。
でも、息子は私が砂糖を食べた次の日は、明らかに症状が悪化します。
砂糖がカユカユの原因ではないかと思われてる方、いませんか?
私は間違っているんでしょうか??
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 01:50:56 ID:ggzrII5n
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。


その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 08:14:47 ID:lejMBebR
>282
それを実証するには、

@母親1日絶食(水のみ可)
A砂糖のみを母親が摂取
B普通に授乳
C子供の湿疹の評価

これをしてからにしろ。 もしこれで湿疹が増悪するなら本当に砂糖かもしれん
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 09:51:08 ID:K65QWl63
>>282
食べ物で悪化する事を立証するのは難しいんだよね。
アレルギー検査して反応が出てない食べ物で湿疹が出る時もあるし。
お医者さんが何と言っても母親のカンっていうのも大事だと思うので
砂糖は控えるようにしたらいかがでしょうか。
毎日大量にとる必要はないものだから、控えても問題ないでしょ?
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 11:09:31 ID:8c5P76ds
>>282さん
特殊な例かも知れませんが、娘を通わせている漢方医院では砂糖と油脂を禁止されています。
娘は完母なので、私の食事制限なのですけど、そこの医師の説明では、砂糖は(特に精製された糖分)アトピーを悪化させるといいます。
確かに私が砂糖摂取を制限するとアトピーの状態はよくなります。
(完全にはよくなりませんが)
甘い物の食べ過ぎで肌が荒れるのはわりとある事だと思うので、完全除去はしないまでも控えてみるのはいいことだとおもいます。
287神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 11:14:31 ID:qLFu7mkv
あんま神経質なのはやばくね?
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 12:03:32 ID:53rwypkd
ステロイドはあくまで症状を抑える薬でアトピーを治す薬ではない。これは医
者も認めている。一時的に良くなっても数年経つと再発したりする。江崎ひろ
この本にも乳幼児にステロイド塗った場合は、13歳と19歳でアトピーが再
発するケースが多いと書いてあった。20歳過ぎてアトピーを発症するケース
我多いのも乳幼児時期のステロイドが原因と言われている。乳幼児時期は、免
疫を獲得する最も大事な時期なのにステロイドで免疫を抑制すると将来、様々
な皮膚疾患が再発する恐れがある。脅すわけじゃないけど一時的に良くなった
のを「完治」した⇒ステロイド治療はお勧めっていうのは言わないほうがと良
いと思う。
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 12:26:01 ID:53rwypkd
今から20年以上も前になるが、私が幼稚園児でアトピーがひどかった時に
かかりつけの小児科医にうちの母親も同じことを言われたらしい。「アトピ
ーは子供の病気だから自然寛解を待ちなさい。今、ステロイドを使って症状
を抑え込むことはできるが、思春期くらいになると別の部位から必ず再発し
ますよ。それでも良いなら薬出しますけど・・」って言われたので悩んだ末
に薬は断って帰ってきたらしい。やはり、20年以上も前の当時から医者の
間にはステロイドは治癒の効果はなくあくまで症状を一時的に抑えるだけの
効果しかなく近い将来に再発するものという認識はあったみたいだ。
290神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 13:59:14 ID:qLFu7mkv
長いから二、三行で頼む!
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 14:04:02 ID:R226IhLC
消毒はしておいたほうがいい。強酸性水が安全で菌の耐性もおきないし
おすすめです。生成器も安いのなら3万くらいからあるから1台買って
定期的に消毒しておいたら症状もぐっと治まる。うちの子は5ヶ月くら
いからアトピーでしたけど何にでもかぶれていたって感じでした。服に
かぶれ離乳食にかぶれミルクにかぶれ石鹸にかぶれ・・・それら全てが
湿疹の原因でしたけど脱感作していくのをひたすら待つしか治る方法は
ないと思います。ステロイドなんか塗ると難治化して大人になっても長
引いたりするから絶対止めたほうがいい。うちは何も知らず顔に塗って
脱ステするのに地獄を見ました。
プロパデルム軟膏は強力ステロイドです。3群[強力]に位置します。
こんな薬を三ヶ月の乳児に塗れってその医者は頭おかしいんじゃない?
こういうのを医者用語で「爆弾を仕掛けた」っていうらしいです。つま
り難治化してもらうと医者に来てもらえて高価な薬も沢山捌けるから儲
けもその分多くなりますからね。
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 14:30:04 ID:+g3ALqxo
関係あるのかはわからないけど見た本に甘いものとか刺激物は痒みが増すから控えましょうってかいてありましたよ。
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 16:28:20 ID:/ZUbjQAw
ステ塗って抑えて治しても「ぶり返す」って、平均何日後に再発?
家の子は生後2ヶ月から湿疹が酷くって、夜中も痒みで起きて、24時間体制で
育児・アトピーとの闘いでした。
私もストレスから湿疹ができて、もう、大変な日々でした。
子供の治療方法ですが、酷い部位にはステロイド、良くなったら
非ステと塗り別けての治療を続けて来ました。

段々と・・2歳になる頃にはでステを塗る範囲が小さくなり、足首のみに。
かれこれ3ヶ月、足首は少しだけ炎症があるたげで、
他は何にも塗ってないです。綺麗な肌で維持できてる。

皮膚科ガイドライン・・と言うものに沿った治療なんだろうけど、
家の子の様な治り方は稀なんだろうか?
それとも皆さんと言われる「ぶり返し」が起こるのかな、怖いです。

294名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 16:40:27 ID:+VVxq19o
>>293
爆発するのは、十何年後。
こ〜ゆ〜母親がいるから、成人型アトピーが増える。
子供に地雷を持たせちゃったね〜
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 17:04:28 ID:e9Nye/Wj
>>293
子供の就職が遅れる可能性があるから、
生活設計を考え直した方が良いよ。
俺は22の予備校生で成人型アトピーだが16で爆発したな。
33歳までに大学院は卒業したいな〜。


296神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 17:22:12 ID:qLFu7mkv
ここはマジで長すぎる…
あと、いくら院卒でも33歳とかで新卒になるのか?
レアケース過ぎてわからんが。
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 17:41:28 ID:rjclTNDK
白砂糖はアレルギーを抑制する働きのある
腸内細菌の活動を阻害するらしいです。
甘いものが食べたいときや、
料理に使いたいときは、てんさい糖やオリゴ糖を。
それから、乳酸菌を増やすことは大切ですが、
ヨーグルトばかりが乳酸菌ではないので、
乳製品を控えていても、醗酵食品から取ることはできます。
ミヤリサンやビオフェルミンは乳酸菌ですので、
ウンチの具合の悪いときに与えるとよいでしょう。
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 22:15:12 ID:EPNxEEOS
>毎日、食日記をつけていたら、私が砂糖を食べた次の日に必ず掻き毟っている事がわかりました。
>その事を医師に報告したら、
>「ありえない」
>と言われました。
>砂糖で痒くなるなんて聞いた事ないし、そんな事あるわけないと言われました。

こういう無知な医者が多いから・・・
精製された白砂糖の摂取は、アトピーの場合はもちろん
アトピーでない人にとっても百害あって一利なし。
「砂糖の害」で検索してみ。
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 22:26:05 ID:53rwypkd
ある本に書いてあったこと。大学病院には様々な難治化した大人のアトピー患者
が訪れる。そこに既に引退されているOBが来て驚愕したらしい。そのOBが現
役だった頃はアトピーというのは子供の病気で成人になっても治らないというの
は考えられなかったという。薬ももちろんボチ(亜鉛化軟膏)しかなく大した治
療もできなかったけど此処まで酷いアトピー患者など見たことなかったらしい。
原因として考えられるのはやはりステロイド以外考えられないと述懐していた。
300神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 22:30:59 ID:qLFu7mkv
頼むから短く頼む、携帯だから読むの大変なんだ。
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 00:30:57 ID:R/s79GQe
1.まず自分の血糖値を把握すること。
2.血糖値コントロールの主役は炭水化物。1食あたり45-60g、間食(なんと推奨!後述)では15-30gが目安。
3.いろいろな食事を試してみて、食事前後2時間の血糖値を比較して、増加分が50mg/dl以上あるようならば、次の食事では炭水化物を少なくすべき。
4.食品を買うときは、栄養成分表示をよく見ること。特に炭水化物に注目して毎回摂取量を計算すること。
5.1-carb-choice(1炭水化物単位)を基本として計算する。15gの炭水化物に相当する量で、小りんご1個分、バナナ半分、ポテトチップ20枚等に相当する。
5.特に高糖質な食べ物に注意。たとえば全糖のコーラは1缶3carb。グリーンサラダ一皿1carb以下。
6.計測した食後血糖値が目標値以上であれば、一度に食べるcarbを減らし、少し時間をずらして食べればいい。
  また、3−4carbは最低とる必要がある。
7.それでは昼食の例。小さな袋詰めポテトチップ(1carb)、アイスティー(0carb)、ツナサンド(2carb)、これで合計3carb
  食後2時間血糖値は138mg/dlくらいになるはず。
  午後のおやつとして、小さなフロストカップケーキ(2carb)を食べてもいい。
  間食を推奨する理由は、後の食事の「食べすぎ」を防止することで、急激な血糖値上昇を抑えることができるため。
8.糖尿病教育士(? diabetes educator)とよく相談せよ。いい教育士を見つけたい場合は、http://www.diabeteseducator.org/へどうぞ
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 07:05:47 ID:zqY+yGlV
幼少時にステ塗って治しても何十年後に「ぶり返す」と言われますが、
アトピーってそもそも遺伝子レベルの問題、体質。
ステを使って治しても、使わなくても人生の中で、
何らかのきっかけで再発は充分考えられるのでは?

友達は子供の時、アトピーになり、ステを塗らない治療して治癒させたけど
思春期にまたアトピー出て・・。
ステ使わず治して、数年後、過度のストレスやら?原因不明で
アトピー再発してしまい、重度のアトピーで今は入院中。

幼少時もそうだけど、ステを過去に使ったか・・で決まる問題ではないと思うんだけど。



303神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 07:55:28 ID:MsCRumYD
オハヨーグルト(^O^)
やはり文章が長いから短めでお願いします!
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 10:30:36 ID:BMNLnBaf
うちの子幼稚園で最近プール(塩素なし水道水)と暑さで@pが激悪化。
保湿だけで維持していたけど、ぼこぼこの膿を持った湿疹が手足背中に
出て皮膚科に行きました。もう今回はステもしょうがないと思い一日2回
と言われたので朝、シャワー後、夜の2回2日間やってみましたが、昨日夜
膿が増えて一向に回復していないし、かえって悪くなっていることに気つき、
ステやめてキップパイロール(酸化亜鉛含む)塗って包帯巻いて寝ました。
で、朝、患部見ると全部かさぶたになって治りかけている。やったー!!
キップパイロールは少量で高いので全身には間に合わないので亜鉛化軟膏
ネットで買うことにしました。
305RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/06/25(月) 11:09:55 ID:gUdOB8fc
>>302
いや、それはそうでしょ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 11:15:42 ID:qwC6919g
>>302
>アトピーってそもそも遺伝子レベルの問題、体質。

現代のアトピーは、遺伝と関連性のないアトピーが
アトピー人工の半分を占めているようだよ。

>幼少時もそうだけど、ステを過去に使ったか・・で決まる問題ではないと思うんだけど。

ステを使ったことが原因のものと、そうでないものが
混在しているようだよ。

そういう例もあり得るって話ね。
全てではないよ。
307RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/06/25(月) 11:29:14 ID:gUdOB8fc
>>306
> 現代のアトピーは、遺伝と関連性のないアトピーが
> アトピー人工の半分を占めているようだよ。

現代の、じゃなくて、日本のアトピーは、ですね。

幼少時のアトピーがいったん治って、何十年後かに再発して、
その原因が幼少期にステロイドを使ったことであると特定できた例って
あるんでしたっけ?
308神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 12:25:38 ID:MsCRumYD
必殺!





お昼休みあげ(ノ><)ノ
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:07:37 ID:YVOJXzO3
子供三人いて一人だけ@p、両親ともにアレルギーなし、親戚何代さかのぼっても
アレルギー、@pなし。胃腸が弱い系の@pなのか、何なのか????
環境も悪いし遺伝じゃなくても@pになるのかな。
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:24:47 ID:j85Pt11t
それに私は古い時代の医学を恨んでいるのではなくて、
先生方が目の前の現実よりも教科書を鵜呑みにして
「おかしいな」と気付けるチャンスを
みすみす逃したことを怒っているのですよ。

たぶん今頃この業界ではこの先どうやって方向転換するか、
今までの責任を誰に取らせるか躍起になっているはずですけど
現場の医師は自分で判断すべき領域まで学会のせいにしようとするし
上層部は現場で見つけるべきことを見逃した責任を問うでしょうね。

どっちみち私達はここから再スタートしなきゃいけないわけで
その仲違いが表面化して解決策が出てくる時期まで待っていたら
どれだけ悪くされるかわかったもんじゃないです。

あなたが民間療法を不信なのは結構なので
それに代わるものとして自分で免疫力を上げる工夫ぐらいしたらいい。
私も今は色々サプリとか使うけど、ほんの数年前までは
「自分で悟って治すしかないだろ」と思って
毎日何時間も瞑想して暮らしていましたよ。
騙されるのが嫌なら自分が出来ることを増やす。
ただ人に文句言うよりは難しいですよ。
311神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 21:26:14 ID:MsCRumYD
飯とシャワー終了!
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 23:18:40 ID:Unad7Nxy
今日評判のいい皮膚科に娘(2才)を連れ電車とバスを乗り継ぎ片道2時間かけて行ってきた。
出された薬にビックリ。湿疹にマイザーはまだいいとして保湿がリンデロン。
湿疹のない顔も含め全身をリンデロンで保湿しろって…ありえない。
口コミもあてにならないわ〜
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 23:23:27 ID:KDK9eAIK
砂糖はエネルギーになりやすく痒みを誘発するので控える。
(母は料理を作る時みりん使ってました)
汗をかいたらおしぼりで拭く(患部を清潔に保つ)
運動して新陳代謝を活発にする。
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 23:23:59 ID:N4Jg9TQJ
本当に口コミはわからないですよね…知らなかったら鵜呑みにして薬出されたら使ってしまいそうですもんね
315神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/26(火) 05:57:37 ID:HIrHHs6a
おっは!
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 09:39:54 ID:Tn1VXIQz
でもさ、ここの板にはアトピービジネスの業者が「ステはダメだー」と書き込み」して
設けているから、100%信じたらダメだよ。
みんな、判っているよね?
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 11:42:48 ID:kwRWvpDx
でもさ、ここの板には製薬会社の業者が「ステは安全だー」と書き込み」して
設けているから、100%信じたらダメだよ。
みんな、判っているよね?
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:40:00 ID:ZnIrr6Bb
うちの子見かけが派手な@pに、ここの所なっています。
いろいろ親切な方が子供がかわいそうと思ってこれで治ったよと、ニュー○○の商品とか、
とある宗教団体とか、親の関わりが悪くてなっているのではと子育てセミナーとか
誘ってくださる。ありがたいことですがもうほっといてください。迷惑です。
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:50:43 ID:K60drx5K
アトピー板にもアトピーの人のことを考えると涙が出るとか胡散臭いカキコミする人を
見るとヘドが出そうになる。偽善者見え見えの神は死んで欲しい。
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 13:55:36 ID:z2rpu3OO
2歳の子供なのですが医師に見せた所
テラ・コートリル軟膏というステロイドを出されました。
これは強力なのでしょうか?
また、3歳になるまでは血液検査は意味がないとも言われました・・・。
そういうものなのでしょうか?
ここを読ませてもらっていると1歳位のお子さんでも
検査されているようなので・・・。
詳しい方教えてください宜しくお願いします。
321名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 15:02:36 ID:ZnIrr6Bb
7ヶ月、1歳3ヶ月ごろ血液検査したけど見た目アトピーひどいのに
IGEも他の各種アレルギー反応マイナスでした。で引っ越して2歳ごろ
かかった医者は以前の血液検査の結果を話したところ、前に結果出た
ころマイナスなら今回やる必要なし変わらない結果だよ。と言ったのですが
念のためと頼んで血液検査してもらいました。結果は同じでした。
血液検査より完母だったため牛乳んで母乳あげるとアトピーひどくなるので
医者は除去しなくていいと言ったけど牛乳と乳製品は除去しています。
3歳になるまで血液検査意味がないとは言われなかったけど、反応がないタイプ
なのでしょか、意味なかったです。他の子供は1、2歳でも卵、ダニ
ハウスダストなど反応があって医者の指示どうりやっていましたけど。
血液検査詳しくないけど一例としてカキコしてみました。
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 15:14:15 ID:z2rpu3OO
>>321さん
ありがとうございます。
やはり無理にでも一度血液検査してもらいます。
それで原因がわかり良くなるかも知れませんものね。
323神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/26(火) 20:58:45 ID:HIrHHs6a
おまえらは甘えてるよ。アトピーだからひきこもり?笑わせるな。もう一度言うがおまえらは甘えてるよ。人生をなめてるんじゃねえ!社会をなめてるんじゃねえ!自立してみろよ!
いつまで子供でいるつもりだ!死に物狂いなら働くくらい簡単だろうが!
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 14:18:56 ID:/eh+wRhO
330 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:27:07 ID:eLsZA6uk
嵐には二種類。会話タイプとひたすら同じコピペタイプ。前者は好きだけど後者はつまらんよー


325名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 18:00:47 ID:SBW9DTIF
プールの腰洗い槽を避けてくださいって再三手紙でも面談でも診断書でも書いたのに
まんまと腰洗い槽に入ってきた息子。息子にも説明していたが、
小1で初めてのプールだから、何が腰洗い槽だかわからなかった模様。
私がもっときちんと子供に言い聞かせるべきだったんだという反省と、
なぜ自分のことがきちんとできないのかという子供への怒りと
散々言ったのに腰洗い槽の説明もなく(子供談なのであやしい?)
シャワーだけの子と分けたりする指導のなかった学校への憤りと。
湿疹がどうのというより、心配してたことが起こり、何が悪いのかの判断も着かず混乱。
326名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 19:28:07 ID:DkTcUjoz
私なら、学校の指導をとがめるところだが。
327神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/27(水) 20:12:26 ID:NQTrq0Wn
あなたたちの中にはきちんと自立した尊敬すべき人がいる。その一方でひきこもり、家族に迷惑をかける愚か者もいる。
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 23:43:43 ID:HoJpp/RZ
うちの赤が水ぼうそうになった…けどやっぱり風邪のときみたいに湿疹出にくいみたいなんでだろう…
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 10:36:55 ID:9ENUvFGa
325さん再三学校に書いたなら学校が悪いと思うよ。プールのその日に
もう一度連絡帳に大きく(多少いやみっぽく)大きな字で書くっての
はどうかな。もうやられていますか?アトピーで悪化することを軽く
捕らえすぎかまだ伝わってないのか???
330名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 22:04:17 ID:ez5l/K31
校長、担任、学年主任の許可取って
学校での初プールはずっと張り付いていた私。
プール後のシャワーはシャワーの下をただ歩くだけで念入りに洗い流すなんてしないし
目を洗うミニ噴水みたいの(名前なんていうの?)も
「順番に目洗ってねー」と声かけるだけ。
小一レベルじゃ怖がって真面目に目なんて洗わない。チェックなんてしない。
実にいい加減だよ。
自分の子引き取ってすぐ保健室行って念入りにシャワーさせて貰った。
可能なら一度見学した方が良いと思う。
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 22:49:51 ID:BY/0CIni
うちの子のクラスに重度のアトピー君がいるんですが、
やはり一緒に遊ぶと、うつったりするのでしょうか?
心配です。付き合うのをやめるように言おうか迷っています。
332神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/29(金) 22:58:04 ID:jKzBQJ3/
学校にまで親がしゃしゃり出るなよ。
333RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/06/30(土) 00:05:36 ID:ZTFAfKSh
>>331
> 付き合うのをやめるように言おうか迷っています。

言った方がいいですよ。相手も迷惑でしょ。
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 00:29:57 ID:8i6ZTHmd
331の子供も親と同じような子になるんだろうね…相手のほうが迷惑だと思うよ
子供が遊びたいなら遊ばしてあげればいいのに
あんたの頭の方が重度だよ
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 01:53:22 ID:R0VtpAaG
いまどき腰洗い槽って野蛮なものがあるのにまず驚愕。
プール濃度の実に100倍ですよ。そんなものが今や清潔な日本にあることが驚き。
プールは公立の大学生のボランティアとか付けてほしい。
水泳教えるのにあの体制では無理でしょ。
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 02:57:46 ID:ntM+1GMZ
>>331
貴方の子供に対する助言で‥
アトピーの子供がクラスに受け入れられるか
拒絶、イジメの引き金になるか
慎重にお子さんに提言したほうがいいですよ。
アトピーは決してうつったり他人に感染する病気ではありません。
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 13:15:44 ID:MExO4aLY
釣られんなよw
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 16:31:16 ID:RyopuMSg
この使用説明書に記載されている内容を、ステロイド剤について日本とアメリカでどう違うかを比較してみよう。
ステロイド剤として日本の方はリンデロン(塩野義製薬)を、アメリカではPDR(Product Desk Reference=
机上便覧)に記載されているものを例に挙げてみる。 まず、アメリカの場合、医師が薬を使う場合に最も注
意すべきこととして、「警告」という欄に目を通す。PDRには「コルチコステロイド(ステロイドのこと)の連用は、視
神経を損なう後嚢白内障や緑内障を引き起こす可能性がある。そして、真菌やウイルスによって、副次的に
目の感染症も起こしやすくなる」と記載されている。

これに該当する部分を日本のもので探してみると、「警告」という強い口調ではないが、「使用上の注意」とい
う欄に次のような記載が見つかる。 「次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には
慎重に投与すること-消化性潰瘍、精神病、結核性疾患、単純ほう疹性角膜炎、後嚢性白内障、緑内障
....(以下、病名が続く)」
これらが違うことを述べているのは明らかである。つまり、アメリカのPDRはすべての患者に対してリンデロンの連
用によって目の神経障害や感染症が生じる危険性を”警告”している。これに対して、日本の場合はその疾病
を持つ特定の患者に対してのみ使用に注意しなさい、と告げている。
こう書いてある文章の前後ともに訳すと『二歳以下の子供には安全性が確認されていな
いので使用しないこと』また『七日以内に症状が改善しなかったり数日中に症状がぶり返
すようなら医師に診てもらうまでこの薬だけでなく他のいかなるステロイドも使ってはな
らない。」という記述もあります。また、アメリカにおいて日本の厚生省にあたるFDA
(アメリカ食品医薬局)では法律の中で『ステロイド剤の連続使用期間は2週間が限度』
と定めています。」
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 21:32:48 ID:9EW8TLIL
ながい
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 21:42:01 ID:9EW8TLIL
今 アフリカの子供のテレビ番組やっているので見ているのだが、これを見ていると ステロイド怖いだ アレが効くとか あの医者はステしか出さないとか
馬鹿馬鹿しいな
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 22:18:15 ID:8i6ZTHmd
馬鹿馬鹿しい>個人的には我が子の問題の方がデカいから必要。
342神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/30(土) 23:50:54 ID:XF3yGH2/
ただいま、そんな番組やってたんだ。録画すりゃよかった。
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 15:17:51 ID:7lK1q9e7
ヨーグルトがかなりいいのは既出だけど、10年前
従姉妹が全身アトピーで生まれてきた。
たまたま母がはまってたヨーグルトキノコを毎日その赤ちゃんの
体に塗ってたら数ヶ月でアトピーが完治してしまった・・・。
今は免疫が出来たのかまったくのツルツル。試す価値はアリですよ!
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 21:07:09 ID:Dkhcpcu3
普通のヨーグルトじゃだめなの?
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 23:55:39 ID:YpcWvkQa
ヨーグルト塗るタイミングってお風呂前とかでいいのですか?
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 19:27:27 ID:s79HcdNy
子供のアトピーで鬱や不安神経症等になりません?
うちは寛解状態ですが、少しでも悪くなると不安でしょうがなくなるし
悪かった時のことを思い出しては鬱々としたり、いつまたぶり返さないかと
毎日不安に押しつぶされそうです。
347神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/02(月) 19:58:38 ID:NoaZ++uv
今日は疲れたけど〜
なぜかとてもハッピーなのさ!
しかしお腹はペコペコさ( ̄▽ ̄;)
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 21:28:26 ID:TXrOo1nH
子供なんてモクタール塗れば治るのに〜
ステロイドなんて自殺行為を・・・
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 23:22:51 ID:l44lfrSv
346>不安になるの凄くわかりますよ!私の場合は外出時に知らない人にいろいろ言われるとテンションさがりますが…治ると信じて頑張りましょうね応援してます
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 08:33:47 ID:vrLL1VtG
>>349
アンカーの付け方間違ってますぞー

外出先で子供の顔の湿疹を見ておばちゃんとかが平気で
「あら、この子アトピーなの?」とか言ってくるのが非常にムカつきます
言わなくても分かるだろう!ほっとけよ!!ヴォケ!!!
無神経の糞ババア!!!!!
…と心の中で思いながら、曖昧な顔して誤魔化してます
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 23:03:10 ID:ypOxhabQ
保育園、幼稚園、学校に行ってるお子達・・・。
プール、どうしてますか?

今年入園して初めての夏。先日、プールがあり入りました。
塩素で真っ赤になったそうです。
赤味はおやつ時間の3時には引いていたらしい。
お迎え時には「普段と変わらず」状態だったが。

主治医曰く・・プール前の「沐浴」?「薬浴」?あれが一番ダメみたいで。。
明日、クラスの先生にお願いするつもりだが、
うちの子だけ「薬浴」抜きしてもらえるかなぁ?

プールに入れる塩素は仕方がないけどね・・・・。
お友達と同じ様にプールで遊びたいよね、可哀想でね・・。

皆さんはどうされてる?
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 23:05:32 ID:vDHO4XuX
子供の意見を尊重するべきだ   
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 23:21:58 ID:Hgb5xuor
>>346
アトピーに関係なく子育ては不安や恐怖の連続だ。
一生つきまとう悩みかも知れん。
例えアトピーで悩まなくなっても、別の不安出てきたり、きりが無いw
精神を強くする!
なんて実際どうでもいいことだが、肩の力を抜く事は大事な事だ
子供のためにも、とても大事なことだ
354神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 23:31:25 ID:WDur6Ij8
みんなに幸せを掴んで欲しい。それが私の生きる道だから。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 00:01:32 ID:wgSvXRoa
プール前後に保湿剤、とくに前は油性のものを。
腰洗い槽にはプール塩素の50〜100倍の塩素が入っています。
中止した市などがあるくらいで文部省としても強制ではないです。
園、学校側と相談してシャワーですましてあげたらどうでしょう。
実際うちはそうしてます。
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 00:02:34 ID:NdwRlD/v
アンカー間違ってましたねスミマセン。。うちの近所はおばさんまだマシな方だとおもいますムカつくのもいますけどね。うちの孫も真っ赤だったけど治るからお母さんがんばってねとか…その代わりジジイはかなりタチ悪いですけどね笑 カチーンとくること普通に言いにきやがる
357風呂禁:2007/07/04(水) 01:10:34 ID:GrncvEMw
>>80の書き込みをした者です。赤の経過報告させてください。

脱ステ・脱保湿(ジュクジュクがひどいとこはモクタール塗りましたが)・脱風呂を始めて2ヶ月が経ちました。
始めてすぐの頃は、とんでもなく悪化してかなり焦りましたが、
悪化のピークを過ぎるとあれよあれよと言う間に快復していきました。

以前は、ほっぺ超ジュクジュク・体ガサガサ・ふくらはぎ裏ジュクジュク
といった感じだったのが、
今では、口のまわりがヨダレ負けしているのと
ふくらはぎ裏がカサブタになってるくらいで全身ほとんどツルツルになりました!
私の食生活が乱れると痒がることもありますが(母乳なので)。

ステを塗っていた頃は皮膚が薄くなっていたせいか、
少し掻いただけでグチャグチャになっていたのですが、
脱ステ等を始めてからは皮膚が強くなったというか、掻いてもやぶけない肌になりました。

まだ完治というわけではないので気は抜けませんが、
ようやくここまで快復することができました。

子の状態が悪い時は、精神的にも肉体的にも辛いですが、
いつかきっと良くなる!って、信じて頑張りましょう!
皆さんのお子さんたちが良くなるように祈っています。


こんな写真うpしたら頭オカシイと思われるかもしれませんが、
快復前と快復後の写真です。


http://imepita.jp/20070704/020770


http://imepita.jp/20070704/019820
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 02:18:24 ID:t9qo+7Vq
うちも脱ステして紆余曲折があり、ほとんど治った。
うちの子供(四歳)の場合でいえば、やはりステは恐ろしいものだった。
今はそう思えるが、脱ステして酷い状態のわが子を見てるのは本当に辛かった。
馬鹿親が別な方向に暴走しているんじゃないか?なんて何度も思った。
故に途中で何度もステを塗ろうと思った。
再発するかも知れないが、もう覚悟はできてる。
絶対に治してみせる。
(脱ステ、禁ステが正解論だといいたいわけじゃないよ)

359F−DICE:2007/07/04(水) 06:56:38 ID:LAfE1Xkt
また知性がないアホが書込みしてやがるw
生意気だと思うなら知性を使ってこちらを負かしてみろクズ。
アトピーや病人の傷みなんてわかる訳ないだろアホ!
こっちなんてコーラをがぶ飲みだ!
http://www.f-dice.com/blog/
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 17:22:40 ID:bsDsVb/g
>>357
お子さんよくなってよかったですねー!
うちの子は8ヶ月で2ヶ月の頃からアトピーと戦ってます。

初めは薬(ステロイドではない)や保湿剤を塗りまくってましたが
そのやり方に疑問を持ち始め、なるべく何も塗らないようにして
頑張ってます。

耳切れ、首、脇、肘、膝裏、ふくらはぎ、足首に症状があり、
今は膝裏が少しとふくらはぎと足首だけになりました。

膝裏の赤みはガーゼを巻くだけという方法で4ヶ月かけて
大分良くなったのですが離乳食を始めてから一進一退を繰り返してます。

今はふくらはぎがジュクジュク酷くて汁でベタベタしてるのですが
これは風呂禁で治るのでしょうか?
風呂禁をしてみようと思いつつ、この時期だし、汁でベタベタだし
どうしてもシャワーを浴びせてしまうのですが357さんはどうされてましたか?
汁はきれいにぬぐう方がいいのですか?それとも放置で大丈夫ですか?

治る時って上半身から治っていきましたか?
質問ばかりですいません。
お答えいただけるとうれしいです。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 18:59:58 ID:Cr/VzM5z
>>360
>大分良くなったのですが離乳食を始めてから一進一退を繰り返してます。

まだ8ヶ月なら、一旦、離乳食をやめてみては?
うちの子は10ヶ月からのんびり始めましたよ。
1歳過ぎてからの開始でも大丈夫みたいです。
子供の発達には、かなり差があるようで
子供のお腹の準備が整うのにも個人差が大きいみたいです。
離乳食の開始時期や進め方は
それぞれの子供に合ったタイミングで良いんじゃないかと思います。
362神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/04(水) 20:39:40 ID:96F4u6qG
みんなのつらさ、境遇を考えると可哀相で涙が止まらない。なにかできることがあれば率直に言ってほしい。まずは仕事を見つけて自身の生活をなんとかしないとね。親は自分より早く亡くなるからいつまでも甘えてはいられない。頑張って。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:56:01 ID:bsDsVb/g
>>361
そうですね。あきらかに離乳食を始めてから
きれいだった顔や口のまわりもポツポツ赤くなってたんで
どうしようかと思ってたんですよ。
まだ早かったってことか…。
胃腸が整ってないのに2回食にしてたし
すごいかわいそうなことしてたな…。

アドバイスありがとうございました。
364神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/04(水) 22:25:55 ID:96F4u6qG
アトピーは治らないの?
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 22:29:19 ID:Pr88mIPl
アトピーは治りませんよ!
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 22:44:38 ID:iWvw/vYe
プール前の薬浴、家の子だけ「無し」にして貰える様に園長に相談したけど、ダメだった。
市が抜き打ちで何回か検査しにくるんだって。

だから、家の子は見学組です。
可哀想なんだけど、真っ赤になって確実に悪化するので仕方が無い・・・・。
367風呂禁:2007/07/04(水) 23:29:52 ID:GrncvEMw
>>360
>お子さんよくなってよかったですねー!

ありがとうございます(´∀`*)

うちの子もふくらはぎ裏のジュクジュクが酷くて、しかも常に足でこすっていたのでなかなか治りませんでした。
とりあえず、ジュクジュクが乾くまではモクタールを塗ってチュビをしてました。
そして、チュビは傷が乾くまで替えないようにしました。
風呂禁だし、衛生的に問題ありそうだなーって、ビクビクもんでしたが、
うちの子はこれですごく良くなりました。

治り方は、顔・首も酷くて最近までくすぶってたんで、
上から下にかけて治っていくって感じではなかったです。


離乳食始めたらうちの子も再発するかなぁ。。。こわい!
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 23:54:04 ID:wgSvXRoa
薬そう改め腰洗い槽は文部省でも強制とはなっていません。
市が何の権限で強制するかわかりませんが、もし悪化するなら
資料を集めて断固拒否は難しいことではないはずです。
いまどきの新しいプールにそんな野蛮なものはありません。
循環と塩素で大腸菌等は十分滅菌できるはずです。
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 00:27:50 ID:KwbIdqFe
366です。
「薬浴無し」をお願いしたら「前例が無い」とも園長から言われました。
園にはアトピーの子供がいないのか、親は諦めているのか、悪化しないのか、

クラスの担任はアトピーの知識無い感じだし。

昼間1回のシャワーを頼みたいけど、忙しい中、家の子だけだし・・
遠慮が先立って言えない。。

「今日もボリボリと掻いてました」と言われただけ。
痒がってる時、患部を冷やすとかの協力ってして貰ってますか?
夏場だけ休まそうかな・・

370名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 06:49:16 ID:cugtUb0D
>>358
同感!!!
お互いに大切な子供の為がんばりましょう!
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 07:01:10 ID:05ivIpk0
>>369
アトピーだけで特別扱いを求めてると正直うざがられると思う
知識がないのは当たり前でしょ?
でも、シャワーはやはりお願いすべきだな。保健の先生とかに言えばいいんじゃない
372神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 08:01:17 ID:mmXjNT1T
そりゃそうだわな。学校の先生の履修過程に皮膚についての項目はないからな。(笑)
またアトピーの子供だけに教師の時間をかけるのは不平等だわな。みんな平等に税金払ってるんだから。
3733月:2007/07/05(木) 08:41:27 ID:Z+c1U+aP
>>369さん
大変でしょうし、年齢的に難しいと思うけど、園児のうちからおしぼり持参して
汗かいたり痒い部分を自分でふき取る練習も必要かと。
小学校あがった時に役に立ちますよ。
学校も養護の先生次第で対応にかなり差があります。

プールの話題。
小学校プール開きの日、まず私が手首まで入れさせて貰いました。
5分後腕まで赤くなってブツブツ出てびっくり。どんだけ塩素はいってんだろ。
「薬をこれ以上減らすと藻が繁殖するから」という説明を受けました。
ちょっと敏感肌って子も数名赤みや痒みが出てるのに
子供より藻の繁殖押さえが優先なんだなぁ〜。
結局うちのアトピ娘は保健室で見学決定です。
しかし保健室も結構混雑してて…なかなか大変です。
保健室渋滞の時は連絡貰って、私が学校の開いてる教室で付き添うか帰宅させるか。
そんな状態。
374360:2007/07/05(木) 09:32:11 ID:8w2JhRvU
>>367
なるほどー。うちの子も足を擦り合わせて傷が治ってもすぐに
ジュクジュク汁ベタベタでいくらガーゼで巻いてもすぐに外してしまうんですよね。
それだけ痒いんだろうけど…。本当にかわいそうです。

私は1日2回足をお湯で流してました。
傷が乾くまでは何もしないのをやってみようと思います。

離乳食ですが、うちの子は卵、乳、米にアレルギー反応があるので
それを除去してるのになんか具合悪いですね。
やっぱりムリしてあげない方がいいと思います。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 09:47:39 ID:KwbIdqFe
みんな、完全にステは塗ってないの?
今、よっぽと酷い時限定で塗っているが・・・・。
嘘? 本当? 何を信じて、何がこの子に合っているか? 
訳が判らなくなる。
タイムマシンがあれば未来に行きたい。見に行きたい。

376名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 11:08:06 ID:IvFV/eYo
>>367風呂禁さん
風呂禁て全く風呂無しですよね?たまに体を拭いてあげるとかもしないほうがいいのかな?できれば、非ステ医にかかってからの治療をもうちょっと詳しく教えてくれませんか?お願いします!うちは田舎なので非ステ医がいなくて困ってます。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 11:46:46 ID:8dvjyiiw
風呂禁だと汗疹が怖い季節だねー
それは大丈夫なのかな?
378神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 12:17:10 ID:mmXjNT1T
お昼休みに一言。
みんなは外見を気にしすぎだよ。アトピーは確かに肌は汚い、だが人間は総合力だよ。劣った部分を治すより違う側面をプラスにしようとは考えないの?
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 15:07:58 ID:3KSRS29o
>>375
うちの場合六ヶ月頃から選択肢なしでステ塗っていた。
酷いときのみと塗っていたが、良くならず3歳半までに
強ステに変わっていった・・
もう駄目だと脱ステ、今四歳半でほとんど治った・・。
色々やったし、耐えられないくらい酷い状態もあったが、
ステロイドを塗らなかったら、もっと早く治ったのでは?
と思えてならない。
ただステロイドが有効だった子もいるので(予後は知らないが)
一概にはなんとも言えない
ただ再発したとしてもステロイドは使いたくない
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 19:50:07 ID:9xJH6E1d
薬浴は腰洗い槽と同様ならば、通常のプールの50〜100倍の塩素が入っています。
確か横浜市では全廃したと思いますし、個々の市や区でも、
近年は肌の弱い子は省略させる代わりによくシャワーを浴びさせるようにしてます。
腰洗い槽で検索して、その有害性を確認して交渉してみたらどうでしょう。
例え決まりといえど間違ってるもの、時代遅れで意味のないものを
そのままにしてよいはずはないです。
決まりは決まり、非常にナンセンスな考えです。
381神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 19:59:57 ID:mmXjNT1T
うーん、それは確かにナンセンスだね。でも一人のために変えるのもナンセンスだよ。学校内で選挙して決めるのが合理的じゃない?コストの問題もあるし。
まあコストが低くなるならばすぐに変えてもいいと思うけど。
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 20:19:44 ID:9xJH6E1d
東京都では殺菌方を変えたりと水道水の塩素濃度を低くして
おいしい水を作る努力をしています。
世界水泳が日本で行われたとき、あまりの塩素のきつさに各国から
クレームがきたそうです。通常学校当のプール塩素は0.4〜1.0ppですが、一番低い0.4でも大腸菌は数秒で死滅します。
腰洗い槽に例え10秒浸かっても、うんちがついたままなら意味がありません。
大切なのは洗浄です。シャワーで陰部(失礼っ)を洗うことの方が有効です。
ちなみにかつての古いプールは循環もオーバーフローもなかった為
腰洗い槽なるものが考えられたそうです。今やそのようなプールは非常にまれであり
塩素が最低限でも大腸菌当への安全は確保できます。
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 01:04:38 ID:U3j4TkmT
すみません。私が子供の頃、腰洗槽と言うものを使った記憶がないのですがどのようなもの何でしょうか?よかったら教えて下さい
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 05:42:50 ID:DU7u3hOI
シャワーの手前に階段があって、下ると(4〜5段)小さな窪みがあり
(小さなプールくらい)10秒くらい手を頭に上げて浸かるやつですよ。
そしてまた、階段をたんたんと上ると、大抵シャワーがついています。

冷水シャワー地獄のから衛生面が整わないとの声から、
東京都や他県でも温水シャワーがでるような設備を順次整えているそうです。
それにいれかえて腰洗い槽が廃絶してくれればと。

100ppって数値は、通常の大人の皮膚組織さえ破壊するほどの
猛毒です。
野蛮な時代に考え付いた名残がいまだに存在しているのは何かの呪いかい・・・?
なんちて。
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 06:49:07 ID:wpLLkR2p
プールの塩素がきつくなったのは
O157騒動があった後からだね

子どもはプールでしっこは当たり前、ゲロもよく吐くしたまにゲリもね
386神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/06(金) 07:11:39 ID:YL1PxBTv
確かに小学生の時にめんどくさくてプールで小便したな。しかしうんこは当たり前は言い過ぎだろ、間違っている。
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 17:18:32 ID:vdmw8dE7
風呂禁さん>うちの子も同じで、今まさにひどくて、顔が肘がジュクジュクで、
毎日戦っているのです。
良くなった写真を見て、少し励みになりました。
8ヶ月になり、カイカイ阻止のため抱っこしてばかりの毎日、
ハイハイの気配なしで、お座りはできるようになったのですが・・・
このままたっちでしょうかねヾ(;´▽`A``
ちょっと心配してるのです。

先日、血液検査をしました。卵、乳共に強いアレルギー反応、小麦大豆にも
反応ありという結果・・・母乳にも限界ありだなあ〜とため息。
森永のMA-1のミルクを薦められ、ミルクに切り替え。
離乳食はまだ野菜スープくらいだったのですが、あせらずいくしかないな〜
と思っているところです。
痒がる我が子を見ると・・毎日ちょっと不安なのです。
今は夜泣きと戦いです。毎日2時間単位で大泣きで(汗
388風呂禁:2007/07/07(土) 00:19:38 ID:a4L9vq/q
>>376
遅くなりました、すみません。
少しでも参考になればいいのですが。。。

そうです、風呂なしで、手の平・脇・おしりは毎晩拭いて、たま〜に全身拭いてあげてました。
で、最近は肌の状態が良いのと暑くなってきたのとで、週一でさっとシャワー・
毎晩軽く全身拭いてます。

今までの治療経過を簡単にまとめると、
(ちなみに、それまでの症状は、
 ・頬・首・肘・膝裏・ふくらはぎ裏=ジュクジュク
 ・その他全身=カサカサ)

・まず、ジュクジュクはある程度治るまでモクタールを塗る。
 なかなか治らない足にはチュビしてモクタール塗りました。
・カサカサは放置。

ぐらいです。。。
もう、とにかく放置でした。

で、放置するにあたって、先生に以下のことを指導されました。

・薄着させる。(できれば裸。)
・痒いときは掻かせる。
・爪はやすりで削る。
・できる限り外を散歩させて、帰ってから白湯やお茶を飲ませる。
(日中活発に活動させて夜眠れるようにするためと、
 乳飲み過ぎも痒みの原因になるので白湯でごまかす。)

です。なんだか、なんだそれ?ってのばっかですが、
不思議とこれで良くなっていきました。
389風呂禁:2007/07/07(土) 00:20:54 ID:a4L9vq/q
つづき

また、赤が3ヶ月ぐらいの頃から、毎日食日記をつけてたんですが(完母なので)、
非ステ医に通い出す前頃から「これを食べたらここが痒くなる」というのが
しっかりわかるようになり、それで痒みをコントロールできるようになったことも、
快復につながったんだと思います。

風呂禁を始めた頃は、とにかく悪化して、かなり焦りましたが、
ある程度時間がたつとどんどん快復していきました。

近くに非ステ医がいないと言うことで、とても大変だと思いますが、
非ステ医でなくても、症状について相談できる医師が居るといいですね。

あまり無理せず頑張ってくださいね。(私もまだまだ頑張ります!)

お子さんが良くなること祈ってます☆☆
390神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/07(土) 00:38:19 ID:s9FC8gAi
ただでさえ大変な赤ちゃんの世話。アトピー赤ちゃんなんてすごい手間かかるね。同情するよ。
皮膚病の人を甘やかしてはいけません
厳しく接するべきです

普通の人よりも厳しく

周りに皮膚病の人がいるのですが、能率が悪く、根気が無いのです

休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い

健常者として、その皮膚病の人をきつく叱ってみました

頑張ってる皮膚病の人は少なくない

我慢して頑張っている人、負けずに行動している人、そういう人達が、頑張って、乗り越えてるんだ

アトピーなんて、たかが皮膚病だろうが

皮膚病だから休ませてくださいなんて許されると思ってるのか

甘ったれるな

こう、強く言ってから、その皮膚病の人はは健常者と同じように本腰を入れて、真面目にやるようになったそうです

態度も見違えるぐらい良くなって、積極的になりました

あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました

やはり、気持ちが大切ですね

甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう

これからも人生の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 16:07:35 ID:Rfahv0j6
376です。
風呂禁さん丁寧なレスありがとう!すごーく参考になりました。痒いときは掻かせてもいんですね、衝撃です。爪は常にチェックですね。風呂禁さんの赤ちゃんが快復して励みになります。ありがとう!
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 16:18:11 ID:Rfahv0j6
風呂禁さん、ちなみにジュクジュク部分は乾燥させたほうがいいという考えでいいんですかね?汁=毒素だから出し切った方がいいという話も聞くけど、どうなんでしょう?それと頭はどうしてましたか?聞いてばかりでスミマセンm(__)m
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 23:29:32 ID:yDW5qUKw
   ↑
ありがとさん

サンキューさん

393
395神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/07(土) 23:32:27 ID:s9FC8gAi
こんなとこで聞くより医師に聞くべきじゃね?マジレス。2ちゃんねるは顔が見えないし責任もないから適当なこというやつもいるからな。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 23:36:05 ID:EzZizIeZ
と、信用できない池沼が申しております。
397風呂禁:2007/07/08(日) 01:22:57 ID:OYAmGbuW
>>387
とっても遅くなりました、ごめんなさい(T_T)

387さんの言う通り、本当に毎日24時間戦いですよね。
本当に本当に毎日ご苦労様です。

眠れていないそうですが、お体は大丈夫ですか??
387さんのためにも、お子さんのためにも、夜グッスリ眠れるといいんですけど。。。

私は、とにかく夜寝てもらうために、昼間寝させないようにしました。
夜寝れるようになってから、子の症状も良くなっていきました。
一応、参考になれば…と言うことで。余計なお世話だったらごめんなさい。。。

そして、ミルクへの切替えで、カイカイが少しでも良くなるといいですね。


わたしも、本当に少し前までは、昼夜問わず痒がる子供を前に、心身共にボロボロでした。
この先この子はどうなるんだろう?と不安しかありませんでした。
子供に湿疹が出だした生後2週間から、本当に毎日不安ばかりでした。

だから387さんの不安な気持ち、すごくわかります。
でも、きっと良くなりますから!!絶対良くなりますから!!!

だから、ゆっくり息抜きしながら頑張りましょう☆☆
わたしもまだまだ頑張りますから!
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 08:29:21 ID:qhUDaaRe
ステやめて4ヶ月3歳児です。炎症、湿疹、夜何度も痒くて目
が覚める、ここのスレもいろいろ参考にさせてもらっていろい
ろステに変わる軟膏試しました。6日ほど前から漢方煎じ薬の
梔子柏皮湯を飲み始め、顔の炎症、腕の炎症がなくなり白い肌
になりました。掻き傷がまだ足、背中にまだありますがこれま
でになく良くなりつつあります。
アトピーなり始めの7ヶ月頃、耳切れ、頬が少し赤くなる、手、
足の甲の掻き傷少しの頃、この治療をしていればひどくならず
に済んだかな。と思うこともありますが、いろいろ試してやっと
我が子がアトピー治りそうな光が見えてきました。
皆様も少しでも良くなる方法が見つかるよう祈っています。
399神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/08(日) 09:57:56 ID:QXQAA5li
寝ても覚めてもアトピーの話か…
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 16:48:35 ID:t89WoIN3
プールの話ですが。。。
2歳の息子は保育園に通っています。
プールの塩素で真っ赤になるので、先生、園長先生がうちの子専用のプールを用意してくれて・・・。
「プール」と言っても1人が入れる位のサイズで、家の子はそれで遊んでいます。
全体で300人近い園児の保育園ですが、保護者・園児の事をよく考えてくれてます。
良い保育園に入れて良かったよ・・・。
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 19:58:08 ID:oVmLVkNl
ここで脱ステの話をするな。荒れるだけだ。風呂禁は専用スレいけよ。脱ステも同じ。
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 21:09:37 ID:5Ivq122b
脱ステの話おおいに結構。
風呂禁さん、ためになる話ありがとう。

>>401
お前が消えろよ
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 21:17:06 ID:oVmLVkNl
性格ひねくれてるの 露見しすぎ
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 22:48:40 ID:LUHwNh6j
私も脱ステの話を書き込んでくれて良いと思う。
もちろん、ステ治療の話のレスの書き込みでも構わないと思うし。

風呂禁さん、また経過報告よろしく。
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 13:39:47 ID:ZyAeGpXZ
>>401
痛いな
406風呂禁:2007/07/10(火) 00:27:39 ID:TdG2Q8MU
>>393
またまた遅くなりまして、本当にごめんなさい。。。

「痒いときは掻かせる」
これはすごく難しかったし、辛かったです。
子供が掻こうとしたら急いで止めるのが癖になってたし、
「あ〜今日は肌の調子いいかも」って時に掻こうとしてると、止めずにはいられないし・・・
とゆうわけで、私は肌の調子が少し良くなってきた頃から実践しました。
先生には「掻くのを止めるな」と何度も注意されましたが(´∀`A)

頭も洗いませんでしたよ。
時々すごく痒そうにしてて可哀相だったんですが。。。
頭のガサガサも、いまではなくなりました。

私も最初は「毒出し」させなきゃと思っていて、何も塗りたくなかったんですが、
塗らなきゃやってらんないくらい悪化してしまって。
でも、モクタールを塗ると、汁が汗のようにブワーっと出て来るんですよ。
まるで悪いものを出すかのように。
だから、乾燥させると言うよりは、モクタールを塗ることで、毒出しをしていたように私は感じました。

頑張ってくださいね☆


そして、私の書き込みを不快に思われた方もいらっしゃったみたいで。。。
申し訳ないです、すみませんでした。

でも、また経過報告させてください。


それでは皆さんのお子さんが良くなるように祈ってます ゜・*。。*゚☆。
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 11:14:18 ID:P1deuGcY
あんまり毒出しとか、汁を出して治すとか、非科学的なこと言わないほうがいいよ
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 17:21:36 ID:mlss6Iwz
科学的なこと言ってる医者のいうこときいても治らなかった。
でも、非科学的なことを言ってる医者のいうこときいたら治った。
科学で解明されてないことのほうがはるかに多いわけだし、
科学で解明されてないところに解決の糸口があることもあるんでは?
そもそも、アトピーの原因は科学的に解明されてないじゃん。
科学的な治療はステロイドを塗る一時しのぎの対症療法だしさ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 18:12:24 ID:9gFtuSet
ありえない理論を持ち出してステロイドバッシングをするのが業者の狙い
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 22:40:42 ID:KGzFmaE2
このスレ、
ステ非ステ共存→非ステコテ報告
→非ステ主導→毒だし、漢方、民間療法
→やはり医師の言うとおりに→ステ議論→
非ステコテ沈黙→ステ非ステ共存、民間療法の過剰なカキコミ禁止

をずーっと繰り返してきました。
この流れは果たして民間療法の業者の宣伝や工作ばかりとは思えない。
過去ログたどると、いろんな情報ザクザクだし、荒れない程度に報告、保守でいいんではないかと。
オススメの方法があれば、専用スレ誘導して、長引かないようにしたらいいかもね。
411ういうい:2007/07/10(火) 22:58:51 ID:6aARUB56
私は現在、アトピーの治療ではなくステロイド等を使わず痒みを軽減する
事を研究中の者です。
いつも皆さんのレスを見て参考にさせて頂いております。


412神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/10(火) 23:05:24 ID:QaP1L0vk
ネクスト療法はいかが?
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 01:37:09 ID:8vAeOayq
医者のいうとおりしてても治らない病気だと言うのはわかるが、だからと言ってその次が
中世みたいな想像で体の仕組み考える世界ってのもおかしいだろ。

いろいろ試すにせよ合理的な考え方もたないと。

そもそも子供なら成長につれてアトピーなくなることもまだまだ多いんだから、
○●を試して完治、って言い出すと何でも効果ありそうに見えるんだよ。
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 03:48:22 ID:NSpCiXcu
つまり、風邪ひいたときに、総合感冒薬を飲むのか、
葛根湯を飲むのかってことで、
西洋医学では、症状を改善するのに重きを置き、
漢方では、原因の不具合を改善しようとする。
つまり、風邪は冷えからくるから、とりあえず温める薬を福用する考え。
また、鍼灸では、患部から離れたツボを刺激して治す。
体内の神経網が知られる以前は荒唐無稽に見えただろう。

現代の医学の概念が一般化してからたかだか百年かそこらなのに、
長い歴史を持つ民間療法の経験則の全てを否定できるほどの段階には来ていないと思う。
それなのに、大半の皮膚科医は、どんな症例にも、とりあえずステロイドで、
時期やら体質やら、環境を考慮する概念がない。
医師は、聴診の技術さえ失ったのに、現代医学を合理的だとは思えない。
私たちは、とりあえず傷を塞げば終わりでは解決しない問題に対して、鍼灸のように、違う場所のツボを探しているだけ。
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 18:21:58 ID:OCofZe9F
なるほど。
414さんの言ってること、説得力あるね。

416名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 21:06:39 ID:0JKFTENR
アトピーなんて命にかかわらない病気だからそんなことを言う
ガンになったら現代医療にすがるくせに
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 21:55:17 ID:gu7hWpar
>>416
ばかなんですか?
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 22:30:05 ID:eK9gMKXP
新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/
419神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/11(水) 22:38:51 ID:8W3crFzq
おやすみなさーい。
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 22:41:58 ID:0JKFTENR
ばかなんですか?
お前が消えろよ
痛いな

こんな意見しか述べないアトピー住人・・・アトピーが精神まで蝕むって本当なんだなって思う
421RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/11(水) 23:01:09 ID:hB8Z2qVx
アトピーが、というより 2chだから、でしょ。
2chはどこでも似たようなもんですよ。
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 23:08:09 ID:QgLUKsSv
自分の偏見を自分勝手に固めるためにココに来てるのかよw
正直バカと思われてもしょうがないことを416では描いてると思うよ。
一方的でアトピーが精神まで蝕むなんて言う奴は
こんな意見しか述べてないのはお互い様と思ってもう
二度と来るなよ。
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 23:35:22 ID:gu7hWpar
>>421
前から気になっていたのですが、RONさんはアトピーなんですか?

携帯しか持ってないので過去ログ見れなくて…
424RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/11(水) 23:44:03 ID:hB8Z2qVx
>>423
はい。小学校5年か6年の頃に発症しました。
その前はアレルギー性鼻炎、
その前は小児喘息、
その前は(ry
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 23:49:47 ID:8/oBeHvO
お聞きしたいのですが…今日ルイボスティーがいいよと教えていただいたのですが、試された方いらっしゃいませんか?うちの赤は一歳になったばっかりなのですが飲ませてもいいのでしょうか?知ってる方教えて下さい。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 02:28:43 ID:puT/CXK1
>>414

ニセ科学の主張と似ている危険な考え方になってますよ。

「経験則が否定できない」のと、「経験則が信頼できる」のには大きな開きがあります。
経験則であっても、結果として体にいいか悪いかはブラインドにして比較すれば評価できます。
それがなされていないどっちつかずの状態を「否定できない」と称して本当かのように話を持っていくのがニセ科学の手法です。

ツボも神経網とは必ずしも一致しませんし、漢方の理論も現実に即していると必ずしも評価されていませんよ。

皮膚科医も客観的に見て効果があるのがまず第一にステロイドだからやってるだけで、確証も無い「環境、体質に即した理論」を患者に行使するのは罪だからやらないだけですよ。

あと聴診の技術が無い医者って何の話ですか?

「確証が無いことはしゃべらない人」と「それっぽいことをいろいろしゃべる人、でも客観的には??」のどちらを信じますか?
427神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/12(木) 07:29:18 ID:Xuary+aj
おっは!東京は29度まであがるらしい、やっぱ冬のがいいな(∪o∪)。。。
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 07:55:03 ID:YcTvkI6d
>>424
答えて下さってありがとうございました!
色んなところでRONさんの名前を見るので、気になっていて(´∀`*)
いつも色んなことに詳しくて、
今までたくさん勉強されてきてるんですね。
RONさんのレス見るたび、見習わなきゃって気合いが入ります。
429RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/12(木) 10:35:38 ID:Bhqz0vdq
>>428
人からうざがられるので、見習わない方が良いと思います。
430RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/12(木) 10:49:01 ID:Bhqz0vdq
>>414
> 医師は、聴診の技術さえ失ったのに、現代医学を合理的だとは思えない。

それは否定できないと思います。が、それは漢方や東洋医学でも同じことです。

また、

> 西洋医学では、症状を改善するのに重きを置き、
> 漢方では、原因の不具合を改善しようとする。

と比較しておられるということは、西洋医学が原因を追究せず、対症療法でしかない
のに比べて、漢方はそうではない、とおっしゃりたいのでしょうか?しかしその次の行に

> つまり、風邪は冷えからくるから、とりあえず温める薬を福用する考え。
> また、鍼灸では、患部から離れたツボを刺激して治す。

と書いておられますが、それも結局、対症療法ですよね。
「なぜ『冷え』が起きたか」の原因を問わないのであれば。
逆に、西洋医学でも根本療法はいくらでもあります。感染症の治療などはだいたいそうです。

私はべつに西洋医学を贔屓するつもりはありませんが、偏見によって優劣をつけようとするのは
あまり健康的じゃないと思います。
431RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/12(木) 10:54:21 ID:Bhqz0vdq
ちなみに、歴史の長さを比べると、西洋医学も漢方もインド医学もほとんどいっしょです。
どこの国でも、人間のやることにそれほど違いはありません。
下記のURLをご参照ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
432神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/12(木) 12:44:01 ID:Xuary+aj
ロンさんは医師なの?
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 14:38:02 ID:eJRjdReY
風呂禁さんレスありがとう!風呂禁さんの内容を参考に風呂禁始めました。うちの赤は4カ月で耳と頬が一部ジクジクしてました。風呂禁一週間経ちます。ジクジク部が痂になってパリパリしてます。以前より痒みが減ったようで、掻く回数が半減しました。
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 14:44:49 ID:eJRjdReY
↑の続き。
薬・保湿は一切塗ってません。まだどうなるかわかりませんが、様子をみながら続けてみます。風呂禁さん色々教えてくれてありがとう!また経過報告しますね。携帯から失礼しました。
435RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/12(木) 17:16:12 ID:Bhqz0vdq
>>432

なんだ、神のくせにそんなことも知らないのか。
じゃあ、


   半  年  R  O  M  っ  て  ろ  。


 
436神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/12(木) 20:31:44 ID:Xuary+aj
いやはやロンさんも手厳しいね!
こりゃ一本取られた\^o^/
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 22:03:54 ID:OgvnzTvI
414さんの言ってることもRONさんの言ってることも
どちらも説得力あるな。

東洋医学やインド医学にも根本治療と対症療法、どちらもあるね。

西洋医学での感染症の治療は、確かにすばらしい成果をあげるね。
東洋医学やインド医学で感染症にかかりにくい体にしていくことも
根本治療につながっていくね。
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 22:58:37 ID:zzHYe8eq
西洋医学をけなしている奴ってどこまで勉強して結論付けてるんだろう?
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 00:17:23 ID:qaXRYaLG
東洋医学やインド医学をけなしている奴ってどこまで勉強して結論付けてるんだろう?
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 18:23:35 ID:6hwrTAPF
中国かインドいけばいいじゃん 
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 20:48:05 ID:6hwrTAPF
普通の治療でなおるアトピーを、民間などにはしってこじらせることはするなよ
普通で治らなかったらいろいろ試してもやむをえないが
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 20:58:43 ID:tnyYtrjF
> 普通の治療でなおるアトピーを、民間などにはしってこじらせることはするなよ

普通の治療で治るアトピーって…簡単に言うけど、治らないから皆色々頑張ってんだよ。そもそも普通の治療って何ですか?ステを塗る事?
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 21:16:33 ID:6hwrTAPF
環境整備と食アレなら除去、もちろんステの外用だって普通の治療ですよ 
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 23:48:00 ID:glgtUWIj
私はベルセレージュってゆうとこの商品を使うと
すっかりキレイな肌に戻りました。
決して安くは無いけどシャンプーから化粧品まで
全て変えて3ヶ月でスベスベです。
薬じゃないから完治じゃないけど、今は全然
症状も出てません。
お店には売ってないけど、ほんとにオススメなので
サイトなんかで調べて使ってみて欲しいです。
445神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/14(土) 00:23:19 ID:gZXLZCU2
あほか!連休前に飲ませるんじゃない!
あほか!
あほか!
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 08:51:28 ID:WAPod0yp
アトピーで治るってところに突っ込み入れるなよ うまくコントロールするってことだ
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 23:20:44 ID:Frr/nSHm
大阪近辺でサークル?とゆうか集まりの様なところ知ってる方いませんか?探してみたのですが遠くしかなかったので…もし参加してる方いましたら内容教えていただけるとうれしいのですが
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 11:42:24 ID:MVNU55Um
>>273
小学六年生
小学校入学前から腕などにわずかなアトピー、
皮膚科で処方された薬で治ったり再発したり、
塗れば治るんだと安易に考え使ってくること6年。
今年のはじめには顔まで全面的に出るようになり本気で焦る。
今までのクリームがステロイドと知って、
リバウンドなどの知識も得て、別の方法を模索。
漢方で評判のいい皮膚科も試すがだめ。
それが今年5月から、ホープスリリーフクリームを始めたところ、
現在、ほぼ完治です。

こんなに効くなら代理店でもやったら儲かりそうと思うきょうこのごろ。
とにかく、オススメです。
449神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/16(月) 11:48:45 ID:tEDUSAkn
夢は輝いてる?
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 14:46:34 ID:mAMvsC7j
↑ウザいから死ね
451神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/16(月) 15:27:00 ID:tEDUSAkn
夢にきらめいてる?
452連休:2007/07/16(月) 16:34:09 ID:mVPr+6a8
アトピーには、体質改善的な意味でも
漢方によいものがあります。

病院でも漢方外来があり、保険も効きますので、
安心です。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 23:09:55 ID:CUF7gOUr
ステロイドだろうが、非ステロイドだろうが、
ベルセレージュだろうが、ホープスリリーフクリームだろうが、
肌に何かを塗ることでアトピーを完治させることは不可能。
体の中のアトピーの原因を断たない限り、完治は不可能。
もし、何かを塗ることで完治したのなら、
それはアトピーではなく、一時的な急性の湿疹や皮膚炎だったか、
既に体の中のアトピーの原因が消失していたかのどちらか。

誤解しないでほしいんだけど、それらを塗るなという意味ではないよ。
塗ることでアトピーを完治させることはできないよという意味です。
454RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/17(火) 08:39:52 ID:aGWJK19G
塗り薬に限らず、ある一定の割合でアトピーを完治させることができると
実証されている方法はひとつもありません。
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 13:28:04 ID:qfs6WkH0
>>454
アトピーの表面に出ている症状を一時的にでも抑えることができると
一定の割合で実証されている対症療法の塗り薬で
アトピーを完治させることができる可能性。
ゼロ。

アトピーを一定の割合で完治させることができると
今の科学をもって実証されていない方法の中の、
体質を改善して根治を促すとされる、漢方や鍼灸の類の療法で
アトピーを完治させることができる可能性。
ゼロではない。
456RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/17(火) 13:52:16 ID:aGWJK19G
>>455

> アトピーを一定の割合で完治させることができると
> 今の科学をもって実証されていない方法の中の、
> 体質を改善して根治を促すとされる、漢方や鍼灸の類の療法で
> アトピーを完治させることができる可能性。
> ゼロではない。

漢方や鍼灸に限らず、どんな方法でも、試す前は可能性はゼロではありませんが、
私が >>454で言っているのは、ある治療を受けた人のうちの何割かが確かに完治する
というような治療法は、現時点では世界のどこにもない、ということです。

西洋医学にも無いし、東洋医学にも無い。
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 14:14:29 ID:qfs6WkH0
うむ。

西洋医学以外は受け付けないタイプの医者が
「アトピービジネスに気をつけろ」と言う。

東洋医学や民間療法、食事療法なども選択肢の1つとするタイプの医者が
「アトピービジネスに気をつけろ」と言う。

両者の言う「アトピービジネス」の内容は異なっている。
458RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/17(火) 14:21:51 ID:aGWJK19G
スキルがない癖にガイドラインを錦の御旗にして
「ウチの治療を信じなさい」的な態度で患者を診るのも
「アトピービジネス」です。
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 16:51:49 ID:pupGUKvD
肘の内側だけ、痒みと湿疹がでるタイプで、出てると痒くて掻く。
それで傷ができてまた痒くなるの悪循環。
これは夏でも長袖の方がいいかなぁ?

それか腕だして、肌を強くさせるか・・・
半そでにすると掻くし、長袖だと暑くなってあせもみたいなのができて痒くなる

なんかいい方法ないかな?
460RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/17(火) 18:22:41 ID:aGWJK19G
>>459

半袖で、肘の内側を頻繁に真水(ミネラルウォーターとか)で洗う。
461448:2007/07/17(火) 18:51:22 ID:GHQewNHa
塗り薬だからしょせん対症療法で体質改善まではできないということ、
よく理解できるようになりました。

ホープスリリーフクリームも、まだ使ってますから
今のところ症状はほぼなくなったんですが、
やめたら再発するのかもしれませんね。

それが、ステロイドのようなリバウンドなのかどうか、
やめてしばらくしないとわかりません。

ただ、象みたいになっていた首が、普通の健康な肌に戻ったのは、
信じられない気持ちでした。
脱保湿の方もできたのかなと思っています。
462現役アトピー大生:2007/07/17(火) 19:25:54 ID:CnO/XwbR
いろいろあって、今酸性水の治療をしています。去年はあまりにもひどいから、
休学して、そのときは自殺の一歩手前、今は通ってますけど、
まぁ〜アトピーの人しかわからないでしょうけどね。
463神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/17(火) 19:57:49 ID:QQPDHQEl
疲れてるのかな…
ドコモがオッパッピーのスレッドかと思った…
464448:2007/07/17(火) 20:36:26 ID:GHQewNHa
ホープスリリーフクリーム日本国内価格は高すぎると思います。
送料込みでも英語で注文した方がかなり安いです。
ttp://www.hopes.com.au/
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 22:14:08 ID:0i4y+WBc
>>464
送料はいくらかかりましたか?
3年くらい前ならオーストラリアドルが2割くらい安かったのにな〜w
466448:2007/07/18(水) 08:48:33 ID:OA13ae6J
>>465

今までは日本の代理店からオンラインで購入してきたんですが、
オーストラリアの注文画面を途中までやってみたら、

10ケ$249.38(¥26,585)
商品$199.50(¥21,268)
送料$49.88(¥5,318)  $1=¥106.60

これを日本の代理店で購入する場合、送料無料¥37,800です。(単価¥3,780)
まだ在庫あるんですが、次回は直輸入にトライしてみようと思っています。

ちなみに、4ケか5ケだと送料はともに$25(¥2,666)になりました。
467448:2007/07/18(水) 12:14:43 ID:OA13ae6J
完治は無理だとしての話ですが、

とりあえず「脱ステロイド」が達成される可能性は
ホープスリリーフクリームの場合でも、
十分にあるんじゃないかと思います。

で、費用がうちの子の場合月2瓶(120g)ぐらいでしたから、
日本代理店で7560円、個人輸入10瓶単位ができたとして5370円。

漢方の時(効き目なかったけど)には、
月に2万円かかってましたから、安いと思ってます。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 14:49:37 ID:VGbZ0y9S
ビジネス満開。みんなだまされるなよ まじで
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 16:56:31 ID:OA13ae6J
まあ、自分とこでこれを使ったら良くなったという事実があれば、
誰しもその方法がいいんだと、実感としてそう思うわけですよ。

それをここで推薦したくもなりますよね。
同じ喜びを誰かと分かち合いたいわけですからね。

ところがそこで、それは宣伝だのビジネスだのと言われてしまう。
そんなんじゃ、情報を持ち寄るなんてこともできなくなるわけで。

さしあたり >>466 >>467 は、日本の代理店が高いから
オーストラリアからの個人輸入の方法を提示してるわけだし、
これじゃあ誰も儲からないんですから、
ビジネスではないとわかるはずですがね。
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 18:26:27 ID:VGbZ0y9S
脱ステロイドって言う言葉を使用している段階で気をつけろ! 
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 19:09:17 ID:OA13ae6J
報告が不十分だったようなので書かせてもらいますね。

うちの小6女子は、脱ステロイドは正月からでしたから、
すでに半年以上になります。

この半年あまりの期間中、
ホープスを使い始めるまでは本当にひどい状態でした。
それが5月から今まで使ってきて、
少なくとも見た目はほとんど治ったに近い状態です。

4月ごろには、顔など、まぶたも腫れて本当にかわいそうでしたが、
今はまったくその痕跡もありません。

脱ステロイドはとりあえず達成されたと、うちでは判断しています。

ちなみに、皮膚科医にはまったく通院しておりません。
ステロイドと痒み止めしか処方しないところへ行ったところで
何にもならないと思うからです。

以上は、あくまでもうちの小6のご報告です。
万人に効くだろうなどとは考えませんが、
あれこれと試しておられる方で、ホープスはまだという方の
ご参考のひとつになればと思っております。

あくまでも閲覧者の皆さんに参考例をご提供申し上げたいという考えで
書かせていただきましたが、
当方の予想の届かぬところで、この書き込みから
ご気分を害される方がおられましたらおわび申し上げます。
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 20:30:32 ID:VGbZ0y9S
このクリームの成分

【成分】
精製水、マヌカハニー、アロエベラ、カプリル酸トリグリセリド、セテアリルアルコール、ベジタブルグリセリン、マリーゴールドエキス、ゴトコーラエキス、ホホバオイル、
ステアリン酸、リコリスエキス、ステアリン酸グリセリル、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、ソルビン酸カリウム、di-アルファトコフェロール

アルコール類入っているけど本当に大丈夫なの?万人に効くというより、貴方のお子さんがたまたま相性がよかったのかもね

473名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 21:38:35 ID:OA13ae6J
>>472
> 本当に大丈夫なの?

その質問は誰に向けての質問ですか?
うちについてはご報告した通りですが?日本語読めますよね?
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 22:50:16 ID:wvqmYTur
>473
まあ、いろいろ入ってると、被れやすい人もいるからね。

保湿としての有効成分は、ホホバオイル、グリセリン。
これにアロエの効果なんだろうね。
単体で重ね付けしたらどうだろう。
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 23:54:23 ID:OA13ae6J
>>474

ttp://www.hopes.com.au/
自動翻訳でもとりあえず読んでみてくださいな。
(日本代理店は薦めませんので英語でどうぞ。)

全部有機栽培の原料を集めて、各原料を自分の勘と判断で調合、
なんていう知識も勇気も必須の経験も、コスト計算能力も、
悲しいかな我が家は誰も持ち合わせないんですよ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 00:12:08 ID:fIsxwZCz
ソルビン酸カリウムって合成保存料じゃん・・・
有機栽培の原料を使用する目的は、農薬の害を考えてのことだと思うけど、
農薬を避けて合成保存料は避けないのって、どういうコンセプトの商品なんだ?

とはいえ、成分を見た限り、ステロイドみたいな副作用の心配はないだろうから
448さんのお子さんに合うクリームが見つかったのはラッキーだったよね。
対症療法的であっても、ステロイドを使わずにきれいな肌を維持できるなら
それに越したことはないわけで。
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 00:40:30 ID:k+X1dm4V
私も合成添加物が気になる人は、単体で試す価値はあるかもって思ったの。
化粧水ぐらい手づくりしちゃうひともいるし、
ハーブオイルをいろいろ使いこなしている人も居るしね、このスレ。
普段はあまり発言しないけど。

人によって、いろいろ合う合わないあるし、
今まで肌に合ってると思っていたものでかぶれはじめたり、とみんないろいろ経験があるから
報告はするけど、あからさまに薦めたりしないのが今のここのスタンスだから。
みんなが素直に、いいね、といって、試すほうに向かなくても、気を悪くしないでね。
慎重なだけだから。
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 00:42:56 ID:k+X1dm4V
アンカー消えてた。
>745宛
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 10:13:34 ID:cmJf1Mq6
子供が通う園の先生(27歳くらい)は、色白でトラブルの無い綺麗な肌。
でも「私も保育園行ってる頃から、酷いアトピーでしたよ」と言ってて・・・びっくりした。
小学生になって、いつの間にか出なくなって、以来、全くアトピーが出ないらしい。

2歳の息子が軽いアトピーだから、園での生活やら色々と話してて、この話題になったのだが・・。

この先生は子供の時、食物アレルギーが沢山あって、殆ど食べれなかったらしい。
「私、一体何を食べてたんでしょうねー?」と笑っておられました。
全身が真っ赤で、かなり酷かって、ステロイドは塗ってましたよ、と仰ってました。
「ステを使ってた」に正直びっくりしました。

子供の時にステロイドを使って、今は、実際に治ってる大人がいる。
ちなみに、この先生は「2ちゃんねる」を見たことが無いと言われてました。

ステを使った、使わなかったに関わらず「子供時代にアトピーだった→今は治っている」
大部分の人間は、この板に来る事もないから、「治った」とか情報をくれないのが現実だと。

子供時代にステロイドを塗って大人になって、「ステロイド被害」だとか、
真実はどこなんだろう?
よく言われるステを使っても「治っていく人」70%と「治らない人」30%
どこで差が出てくるんだろうね。

アトピーは本当によく判らない病気だよね。
人それぞれで治療方法が合う、合わないがあるからお金も時間もかかって・・。
明けても暮れても、子供のアトピーを考える毎日だわ。

480名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 10:52:24 ID:/WCTwU6C
皮膚科に行ったら「ステロイドのうそ、ほんと」という小冊子があって読んでみました。依存は無いし体内蓄積も長年使用しない限り大丈夫、と書いてありました。信用していいんでしょうか?
481:2007/07/19(木) 11:20:06 ID:UBxXlqdv
その雑誌は嘘です。
ステロイドに依存症はありませんが、ステロイドは長期使用しなくても
蓄積されます。また日光に当たることで化学反応を起こし皮膚が
黒くなります。
482:2007/07/19(木) 11:28:20 ID:UBxXlqdv
ステロイド 裁判で検索してみてください。
患者の悲痛な叫びがわかります。
医師は何でもステロイドを使いたがります。
ですからステロイドの副作用を伏せたがるのです。
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 11:45:09 ID:/WCTwU6C
嘘‥なんだ。そのような小冊子を思い切って置いてある皮膚科はやめた方が良いでしょうかね? 地元では有名で市外からも来るし(私も良いと聞いて言ってみた)めちゃめちゃ混んでます。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 11:51:37 ID:BYzAc/Dw
>>483
ステロイド外用剤を塗布すると皮膚は黒くなるか?
http://www.teikoku.co.jp/contents/iryo/derma/07_sute.html
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 12:04:27 ID:/WCTwU6C
混乱してきました(ノ_・。)
486RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/19(木) 12:09:11 ID:Wq5RBDMd
>>479
> 子供時代にステロイドを塗って大人になって、「ステロイド被害」だとか、
> 真実はどこなんだろう?

真実は結局

> 大部分の人間は、この板に来る事もないから、「治った」とか情報をくれないのが現実だと。

ということでしょう。
掲示板に書き込んだり、自分でホームページを立ち上げたりというのはよっぽどの場合ですから。

実際には、アトピー治療のために一般の医者にかかる人は、ほぼ全員ステロイド外用剤を
処方されますよね。にもかかわらず、依存症に至る人の割合が圧倒的に少ないのは、
要するに「残りの人はなんやかんやで結局治ってしまった」ということです。

(注: 依存症に至る人の「絶対数」は決して“少なくはありません”。が、
アトピーに罹る人の総数は、さらにさらに多いので、「割合」としては
やっぱり少ない。ということは、ステロイドを使っても依存に至らない人の方が
多い。)
487:2007/07/19(木) 12:09:40 ID:UBxXlqdv
その論文にス剤を使用している間は黒くならない。
とありますが、ス剤を使用している間も黒くなります。
ス剤に関しては多くの裁判があり、医師の言い訳にしか
聞こえません。
488RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/19(木) 12:12:50 ID:Wq5RBDMd
>>481
> ステロイドに依存症はありませんが、

ありますよ。

> ステロイドは長期使用しなくても蓄積されます。

それは誰も証明していませんし、理論的にも可能性は薄いです。

> また日光に当たることで化学反応を起こし皮膚が黒くなります。

それは、ステロイドを使用したかどうかとは無関係では?
ステロイドを使用した場合に特にそういう現象が起きるという事実が
報告されているのでしょうか?
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 13:38:18 ID:UBxXlqdv
ステロイドの皮膚への副作用
皮膚萎縮
萎縮性皮膚線条
乾皮症ないし魚鱗癬様変化
創傷修復遅延
ステロイド紫斑
毛細血管拡張
色素異常
酒さ様皮膚炎
色素異常
490RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/19(木) 13:50:29 ID:Wq5RBDMd
それってモロに依存症の所見ですよ。
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 14:22:57 ID:D+IiNDZg
とりあえず、こんなにも賛否両論な物(ステロイド)を自分の子供で試す勇気はないので、放置してたらいつの間にか治りました。
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 14:41:35 ID:lSTJlvHO
ステもキレイになるなら使ってあげてもいいんじゃないかと思いますが…うちはダメでしたが。かゆいのは見てるのも辛いですもんね
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 14:51:16 ID:k+X1dm4V
ステロイドが効かなくなると、結局カユミも押さえられないよ。
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 16:22:28 ID:63PWcGht
>>491さん
どれくらい放置して治りましたか?うちの子(5か月)も放置して1か月半経ちますが、ジュクジュク部分が痂になってから一向に変わりません。491さんの経過が知りたいです。
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 16:51:12 ID:D+IiNDZg
>>494さん
491です。もう何年か前の事なので、忘れてしまいましたが…確か半年以上はかかったと思います。
放置と言っても、爪を短く切ったり、冬場はオイルでの保湿などはしていました。
アトピーと診断された小児科からロコイドを希釈した物をもらいましたが、全く使いませんでした。
その事が正解だったと今でも確信しています。
一ヵ月とかではなく、もっと長いスパンで考えてよいと思います。
季節の変わり目に調子悪くなったりしますが、「去年よりマシかな〜」の繰り返しで、今は6歳になりました。
今では、つるつるお肌の汗っかきさんです。季節の変わり目の悪化もありません。
やはり大切なのは(ステを知らない肌)だと思います。それから(人目を気にしない)かなぁ〜(笑)
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 20:49:30 ID:VKuXwr8c
ID:UBxXlqdv はそんな嘘を平気でよく言えるな。 RONが正しい。こんな奴がいるから、みんな混乱するんだぞ。
根拠もなく書きなぐるのやめろよ、まじで。

裁判がどうだっていうんだ? 裁判官にステロイドの何が分かる?
医療訴訟で金目的の弁護士なんて知識皆無だぞ
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 21:07:58 ID:63PWcGht
>>495さん
即レスありがとう。なるほど。参考になります。うちは最初にロコイド→ツルツル→再発を2度経験し、以来ステは辞めました。495さんのお子さんが薬に頼らずツルツル肌を維持しているので、とても励みになります。長い目で見て焦らず頑張ります。
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 21:33:53 ID:Xlz6qFOB
ガイドラインを読んでいて,最も気になったのはこの点であった。
ほとんど全てのページにステロイド軟膏が登場している。
恐らくこれは,その他の皮膚科診療に関する教科書にも共通していると思われる。
皮膚疾患にステロイド軟膏を使うのは当たり前と思われているし,
恐らく皮膚科医にとっては常識以前のものだろうと思う。
事実,ほとんどの皮膚疾患の治療にステロイドが使われているが,
これはその他の診療科から見れば特異な現象ではないだろうか。
なぜなら,皮膚科以外の診療科でのステロイドの使用は,
極めて限定されているからだ。
よく使われるのは膠原病などの自己免疫疾患,
喘息の重責発作,アナフィラキシーショック,ケロイドの治療,
そして抗癌剤との組み合わせで使われるくらいであり,
それほど使われている薬ではない。
他の診療科でステロイド剤がそれほど使われていないのに,
皮膚科でこれほど頻用されている事に理由があるのだろうか。
例えば,他の臓器と違って,
皮膚にはステロイドが特異的に著効するなどの理由があるのだろうか。
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 21:46:02 ID:VKuXwr8c
内服と外用の違いも分からないのか
500神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/20(金) 07:50:43 ID:9b4osqa3
オハイオ!
今日の朝食はサラダと野菜ジュース。
朝はあっさりしたものしか食えないよ。
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 09:57:19 ID:OXqkUkUu
中2の子供が膝を中心にアトピーが酷いです。それで、質問なんですが‥アトピーのただれっぽいのとも違い、ジュクジュクでも無く、腕から手にかけてブツブツなんですが‥んー、毛穴が突出した感じなんですが、これはアトピーとは違うんでしょうか?
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 08:02:24 ID:etuKma7d
だ、誰も答えてはくれないのですね? 他へ行けという事なのね。
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 08:50:57 ID:x2xLHPVe
答を急ぐなら、直接患部が診られないネットで聞くより、
医者に行けということでは?
一日レスがつかないくらいで、そんな言い方はないと思う。
504神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/21(土) 09:03:36 ID:RjLb1mMr
最近何故か過疎気味だからね。
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 10:26:14 ID:jdXC5cIs
>>501
「アトピー」って、医師が原因を特定できない、現代医療で根本的治療ができない
慢性湿疹の総称で広義だからね。
本当は、人によって湿疹の原因は違っているし、
同じ人でも湿疹の出る部位によって原因が異なっている可能性もあるし。
だから、「アトピーとは違うんでしょうか?」って質問は
「原因不明の湿疹でしょうか?」って訊いてるのと同じわけさ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 10:44:40 ID:AezLP8uS
>>502
鳥肌スレやアミロイドスレ見てみたらどう?参考になるかも。
私もアトピで全体的に鳥肌なんだけど、
運動して汗かくようになってから治ってきたよ。
お子さんは部活してる?体動かしてる?
507神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/21(土) 10:48:07 ID:RjLb1mMr
全体的に鳥肌…
もしかしてあなたは気付いていないだけで実は鳥なんじゃないか?
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 11:57:06 ID:jM98xvJn
かゆくなければアトピーじゃないんでは?
鳥肌っぽくなる人いるよ、うちの姉は上腕が全体的にそうだった。
肌が弱いことに代わりはないと思うけど。
509浪速の春団治:2007/07/21(土) 12:06:24 ID:EOZpHnDK
サブイボやったら大丈夫とちゃうんかな。
しばらく様子みとったら。
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 12:10:13 ID:H1TQJ2hj
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 00:02:04 ID:LE0ooX2U
すみません。お風呂の時は赤と同じ石鹸にしたほうがよいのでしょうか?皆さんどうされてますか?横に座らせてるんで気になるのですが…
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 23:49:20 ID:w9Xdhlbw
初めての書き込みです。
511さん、私も同様の悩みがありました。
今5歳になる息子は、足のアトピーがひどく、一緒に洗い場にいるので、私の使用している
シャンプーとか、石鹸が原因かも・・・と息子と同じ石鹸等、使用しましたが症状は変わりませんでしたよ。
ただ、心配なら同じ石鹸を使ったほうが安心ですよね。
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 00:46:22 ID:AT5Pnbwk
512さんありがとうございます。
気になっていたので嬉しかったです。
一応赤ちゃんでも使えますと書いてあるのは使ってるのですが気になって…一度同じものに変えてみます♪
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 13:22:45 ID:j9Mlo3jq
ホープスリリーフ教えてくれてありがとう。某2ちゃん有名クリニックの
塗り薬よりよっぽどうちの子にもあいました。
乾燥と全身アトピーだったけど、この湿疹どうやってマシにしようか、ステ
も今回はしょうがないかなって思ってたけど使わずに済みました。
値段はちょっと高めだけど1度は試す価値ありだった。
長く使うと合わなくなるとかって他ので経験してるけど、いろいろ試した中
では今のところはピカ一でした。(うちの子に合ってた)
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 13:46:03 ID:+MRFEp8+
何の病気か分からない症状質問スレPart30
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185036219/
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 14:48:43 ID:AT5Pnbwk
ホープスリリーフクリームを試してみようかと思っているのですが…乳液など塗ってから塗ればよいのでしょうか?それともそれだけでOKなんですか?教えてください
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 18:52:05 ID:+u1Gc5wa
アトピーの症状も人それぞれだからわからないけど、ちょっと湿疹の程度
ならこれのみでいいんじゃないかな。
うちの子はお風呂あがりに全身保湿しなきゃ次の日がさがさでかゆかゆに
なるので保湿してその後塗ったよ。
ただ傷があるとしみて痛がるので深く寝てからにしました。
じゅくじゅく系の人にはクリームなのでどうかな。誰かお金惜しくない人
試して。
518神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/23(月) 19:55:58 ID:HbvXJnbo
周りの赤ちゃんがスベスベなのに可哀相だな。
赤ちゃんに罪はないのに、こんな世の中は間違ってるんじゃないかな。
519アトピー:2007/07/23(月) 22:18:13 ID:Ot//LjxF
アトピーには、体質改善的に漢方も効果的です。

できれば漢方外来のある病院で
もらったほうがいいです。

保険も効くので費用はバカ高くはありません。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/
520神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/23(月) 22:25:27 ID:HbvXJnbo
みなさん、アトピーなんかに負けちゃいけない!
しっかりと働いてまともな人間を目指してください!応援しますから!
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 00:37:53 ID:1IDS3sGs
517ありがとうございます。ジュクジュクは今してないのですが、うちも痒くなるので保湿してから塗ってみます。
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 01:48:31 ID:UhEASRai
ホープスリリーフ、 家も買ってみるよ。子供に合えば良いのだけど・・・。
値段、高いって全然思わない。

今は漢方薬も飲ませてて、保険がきかないから大変だけど、毎月3万までは
「アトピー費」として計上しているよ。。。
みんな、子供の治療にどの位使っている?
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 02:12:36 ID:TjAp5Xvg
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
524仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 07:08:24 ID:IIiGpkPj
オハイオ!
子供のアトピー費用にお金をかけるなんて馬鹿げてない?
そんなことよりも貯蓄した方が利口じゃない?
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 12:39:29 ID:KLa6t1wJ
ホープスリリーフクリームって合成保存料入りなんだね。
有効成分にも、特に目新しいものは入ってないし。
合成保存料が入ってなくて同じような有効成分のものが
他にいくらでも出ているよ。
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 13:48:08 ID:djQtw3LD
525さんそれはいったいなんというものですか。
教えてくださるとありがたいです。
アロエだけとかだめだよ全然効かない。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 14:33:31 ID:djQtw3LD
ローション、軟膏、クリーム、ジプシー大体3千円前後
漢方ジプシー、保険効く乳幼児医療補助、煎じ、中国、無料〜4万円
現在月/2万ぐらい
ジプシーやめた。もう合うのと合わないのわかった。
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 14:46:35 ID:dHb84a7y
>>526
525は答えられないんじゃないかと想像してます、
それでお子さんに効き目があったのなら当然はっきり情報出してくれるはずだから。
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 14:50:50 ID:dHb84a7y
あ、あと、ホープスが売れると都合悪い人なのかもですね。ステ信者の皮膚科医とか?
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 14:52:08 ID:up2iU0I4
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 16:30:35 ID:1IDS3sGs
すみません。一つ質問させて下さい!ホープス書き込みみてて試してみようかと思うのですが…これもやはりかぶれたりする事もあるのでしょうか?あまり聞かないので一度聞いてみたくて
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 17:01:20 ID:dHb84a7y
>>531
かぶれた!という話を聞いたことなくても、
パッチテストは必須だと思いますよ。
普通なら商品にもそう書いてあるはずです。
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 17:12:33 ID:ZN/eJ0qd
間宮のアロエ軟膏も、たまに使う分には良かったけど。
ま、うちは基本的に何もつけない主義なんで、連用しつないから、よくわからんけど。
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 17:18:33 ID:1IDS3sGs
531です。
パッチテストはするのですが…今まで合わないものが多いのでどうなのかなと思い質問させていただきました。答えていただいてありがとうございましたm(_ _)m
535RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/07/24(火) 17:22:26 ID:AUiPO79d
>>528
しかし、

> ホープスリリーフクリームって合成保存料入りなんだね。
> 有効成分にも、特に目新しいものは入ってないし。

に対しては何もコメントは無いのですか?
536仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 19:53:10 ID:IIiGpkPj
相変わらずの日常、そんな日常が幸せだってことに気付いたんだ。
本日から仏として生まれ変わりました。
アジャパー!\^o^/
そして甘栗!
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 21:22:09 ID:AiQfHZxG
ここ一連の流れですくなくとも「ホープスリリーフクリーム」に関して、アトピー患者が何人か流れたわけだ
こういうのはアトピービジネスといって、もっともだまされてはいけないものなのに

どうして、みんな流されるのか?
@値段が若干高めだけど、桁違いではない
A誘導の仕方が上手だった 釣りを上手く使った
B医療不信 か ステ恐怖症

ま、勝手に金使う分にはどうでもいいんだけどね 調子よくなることを願います
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 21:23:55 ID:dHb84a7y
>>535

ま、全般に取りあえず、君みたいな専門家は少ないわけ出汁、

「うちはこんなん使ったけどこうだったよぉ、」

みたいな、個々それぞれの経験持ち寄りができたらいいんじゃまいか。
誰もまさかそれだけがベストの方法だとか短絡的に思わないしね?
みんなでちょっとずつ参考になること書けば?
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 21:27:32 ID:dHb84a7y
>>537
> ま、勝手に金使う分にはどうでもいいんだけどね 調子よくなることを願います

そう思ってればいいんじゃないかと思うよ。
540仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 23:13:30 ID:IIiGpkPj
とりあえずネクストに入れ!
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 00:15:12 ID:ntX7Y7WA
桃源思い出した。

非ステや弱ステの軟膏程度の効果ならありうるかもしれないが、
これだけいろいろ研究されて手こずってる湿疹に対して、いまさらハーブ
だのの配合ですごい効き目のものが開発できるとは思えん。

あまり効くようならステかもしれない。

あと疑いたくは無いけど>>514とか怪しすぎ。
クリームの話題が出てわずか数日で購入し、使用し、もう効果が出たと喜び、
しかも長期使用でも問題ないことを言っている。時間早く進みすぎでしょ。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 00:22:16 ID:YXQnjCKe
最近また業者の自演書き込みが増えてるね。
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 02:31:55 ID:brxxUPEp
それやったら関係者乙とか宣伝だとか、
治療効果ないとかすぐに反応する奴ら大杉じゃね?

だから誰も教えなくなると思う

知らないもの、気に入らないものはスルーしとけ
別にそれで困るわけじゃないし
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 07:29:38 ID:evaRTENI
537はアトピー患者じゃないかも
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 07:31:28 ID:iWQu64Bw
自作自演されても困る 
スルーしてもいいが、まともに受け取られる人を見ているとせつなくなる

>543
自分は勝手にスルーすればいいんじゃない?
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 07:44:52 ID:evaRTENI
ホープスリリーフ
アロマの製油(植物から抽出)でも抗炎症、殺菌効果
あるのを経験済み。ハーブも効くのも納得。
オーストラリアって商品表示に信頼ある国ならステ入って
ないでしょ。でこの効果なら結構すごいかも。
ダイアフラジン、漢方の軟膏、ポリベビー、ムヒS、ソンバーユ、
アロエ軟膏、エベーメール、亜鉛化軟膏、いろいろ試したものです。
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 07:57:08 ID:iWQu64Bw
効かなそうなものばかり試してるな 笑
信頼って国単位でするものなのか 笑
メードインジャポンでも偽装でこれだけ言われてるのに 笑
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 08:01:23 ID:evaRTENI
効くのはステロイドだけってか。
549仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 08:16:45 ID:rzoK+bqe
いや、ネクストがあるよ。
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 08:22:54 ID:m4Ot29zU
使ったけど全然だめだったという情報、良かったよという情報、
みんなそんな情報を参考にしたいだけなんだから、
情報でなくて憶測だけのカキコはあんまし意味ない。

特に、「良かった」情報はひとまず排除っていわんばかりの憶測カキコって?
まあ、実際業者カキコはあるわけなんだけどね。
読む人が見分けるか、見分けた人が指摘するしかないのか。

とにかく、>業者
これ読んでたら絶対に書くな!ウザイから。
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 09:31:23 ID:uW3LHfsi
今話題のクリーム
かさぶたぽろぽろって感じでステとは違う治り方ぽい
ステ入ってないことを願うわ
ただ軟膏その他塗る事に恐怖症のわが子
アルコール入っているのでしみるのが難点

552名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 10:30:29 ID:ThetlOcm
小6の時顔までアトピーだったけど
ジュウミハイドクトウ?
って漢方薬飲んで半年くらいで治りましたb
ステロイドは酷いところに普通に塗ってました。
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 11:55:30 ID:y76wVedv
子供の場合は治療方法選んだり出来ないけど
基本的にどうするかは自己責任だからね

>>545
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 12:30:57 ID:7agkT6D/
幼児の方が大人より治りが早いと教えてもらいました。
確かに、親にしか食べ物を食べさせてもらえないから、
親がしっかりしておけばいいですからね。

とても親切に回答して下さいました。
参考まで・・
http://homepage3.nifty.com/kenkou119/
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 14:11:33 ID:hmrp+Xck
514書き込みしたものです。
このクリームの長く使うと合わなくなるかも
って意味で書いたつもりです。
うまく伝わらなかったようで書き方悪かったね。
治るって書き込むとあせる人がいるようで。
ステ使いたい人は使うといいよ。それでいいんじゃない。
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 14:27:15 ID:hmrp+Xck
ごめん555、このクリームの→このクリームも
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 14:28:06 ID:hmrp+Xck
ごめん555、このクリームの→このクリームも
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 15:14:59 ID:SDYcQOEu
ホープスリリーフ、使ってる人、もっと情報を頂戴。
うち、先日、注文したばっかり。注文殺到しているみたいね。
発送が送れる・・とメールがあったわ。みんな、頼んでいるんだね。

自分が産後アトピーで酷い状態になってね。ステを使いたくなかったが、
子供のアトピー育児と家事で、自分もアトピーだし、もう大変で
「もう、いいや」って自分はステを使った。
1年半かかった。脱ステしなくても自然にステは必要なくなり治ってる。
治って1年経ってる。
自分で選んだ治療方法だから、将来、どんな事になろうとも納得しているんだけど、

子供には薬物治療はしたくないんだよね・・。
このクリームで良くなってくれたら良いのだが・・・。

559名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 16:12:17 ID:3n4nLk0o
少し高いけど効果があるクリニックを知っていますが教えない。
高いとか安いかではなく、高くてもそれ以上の価値があるなら仕方ないでしょう。
こちらが値段を決める事が出来ないのですから。
教えれば自作自演、信者と言われるし。
だからアラシが入ってくる。もうウンザリです。
こうなるのがアラシの思う壺ですよ。
一つだけ助言すると、やはりステロイドはリスクが大きいから止めた方がいい。
ノンステロイドのクリニックに行って、効果が無ければすぐ転院する。
いつか私が良くなったクリニックにたどり着いてください。
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 16:19:18 ID:m4Ot29zU
>>558
> もっと情報を

匂う。慣れれば良い匂い(?)かもだが。
上にあったように、しみる人もいる。

うち(12歳)は、当初1日5回ぐらい塗ってた。
2ケ月ぐらいで、ほとんど目立たなくなって、
今3ケ月以上使ってる。今は1日2回。湿疹は消えた。
寝てる時の痒みもなくなったみたい。
特にくびと顔面、あと手足、お腹の一部、まぶたまで出て腫れてたのが
今は普通の子になったよ。

これって、ホープスのおかげと思ってたけど、
黄砂や花粉のことも考えると、季節のおかげもあるのかな?
でも去年の今ごろはまだステロイド頼ってたからねぇ。
年齢、成長のおかげもあるのかも?12歳で治った話はあるみたいだし。

でもやっぱり春頃のあのひどさ、毎晩掻きむしってたことなど思い出すと、
やっぱ効いたという希ガス。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 17:35:47 ID:FJ+/YGWp
ホープスリリーフ、それだけ情報があるなら、単独スレなり、
軟膏、クリームスレなりに行ったほうがいいよ。
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 19:06:54 ID:dSmJjYwy
561そうだね
助かる人もいるはずだ
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 19:28:23 ID:70fPVz0S
新しいもの試そうと思いながら怖くて試せなかったりする…親がびびってたらダメだと思いつつ。やってみる勇気は必要ですよね
564仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 19:48:07 ID:rzoK+bqe
みんな、週の半分が終わったよ。
あと二日頑張って週末を楽しもうぜ!
俺は花火大会が楽しみだよ\^o^/
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 20:01:10 ID:m4Ot29zU
>>563
うちも保湿剤だとか石けんだとか、
いったんお金出して買うと、これがいいんだ!きっとそうだ!
なんて思いたくなるもので、なかなか他が見えなかったりもしたよ。
それが人情ってもんなんだろね。

「良くはなってないけど、悪くなってもいない」という状況だと
「続ければ良くなるはずだ」っていう思いが働くから
なおさら他に切り替えることはできないと思う。
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:22:38 ID:iWQu64Bw
でもこれは効かなかったっていう話ってほとんどないよね  これって、やっぱり業者が混じってるからなのかね
まじで何も信用できない2ch
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 00:37:10 ID:xjP/olE3
あらゆる面で桃源スレと流れが一緒
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 11:59:58 ID:0H0SVw4y
赤ちゃんの顔にムヒベビー塗った事ある人いませんか?顔に塗るのはまずいかな?痒みだけでも抑えてあげたいんですけど・・・。ステは使ってません。
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 14:11:09 ID:v8TlRlq5
http://vulcan.free.makeshop.jp/shopdetail/004000000002/order/

直接肌に触れる衣類の洗濯にも注意してあげてくださいね。
合成洗剤は絶対ダメ!
せっけんは手作りなど成分がすべてわかっていればOK
一般に市販されているものはほとんどダメ
植物系で地球にやさしいとか宣伝しているものも成分的にダメ
重曹のみの洗濯OK
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 19:22:47 ID:JImSuwtt
568 顔にいっぱい塗るって事?
蚊におでこ咬まれた時塗ったことはあるけど…
効いてるのかはよくわからなかったです。
痒いのはかゆそうだったから…
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 20:48:53 ID:GpThz+Sm
うちはムヒベビー、非ステなのにわりとよく効いたのでよい薬だと思う。
顔はデリケートな場所だけど、ムヒベビーくらいなら神経質になることないて思うよ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 21:17:41 ID:0H0SVw4y
>>570さん、>>571さんレスありがとうです。患部は耳と頬で、耳から頬にかけて掻き壊してしまう感じです。ムヒベビー使ってみよう!痒みはかわいそうですよね・・・。
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 22:56:46 ID:aJ75GEG5
質問させてください。
アトピーは絶対に痒くなるんでしょうか?
私には今二ヵ月の赤ちゃんがいます。
最近足と腕がザラザラしていて、段々とザラザラの範囲が広がっています。アトピーかなと思ったんですが、よく眠るし痒い感じはなさそうです。
教えて下さい。お願いします。
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 01:52:30 ID:a98qylfQ
>573
かゆがらないならアトピーではないのでは?
これ以上ざらざらの範囲が広がらないようにスキンケアをしてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんの肌はすぐによくなったり悪くなったりするのでなるべく早めの対処が必要です。
575仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 07:06:56 ID:PQZ8mkUo
オッハー\^o^/
576ナナツボシ・:2007/07/30(月) 09:57:39 ID:CVelb55G
大阪イワサキクリニック通い始めています。
漢方薬を、飲まずに、ゼリータイプの外用薬を使って今 治療中。
健康優先に、日々を送っています。
以前マムズ・ケアという お風呂用に、入浴剤していたのですが、予算的に、今はやめているところです。
つる・ぽかが 家に、3本残りがある。
これを 減らしてからだなぁ、買うのは。
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 10:28:36 ID:spCxi5cp
デルモベート×100
578827:2007/07/30(月) 10:35:52 ID:kxfPuN8+
6ヶ月の赤がアトピーなんだけど
引越し前通っていた病院では
ベシカムクリームとアルメタ軟膏をそれぞれワセリンで割ったものを処方されてたけど
アルメタ軟膏はステなので使ったことがなかった。
今度行った病院では、ベシカムクリームは長期間続けるとかぶれるので
アルメタ軟膏を塗ったほうが良いといわれた。
絶対ステ反対なわけではないけど、非ステとステを同列にしてしまう医師に不信感を持った。
病院変えるしかないか。近くてよかったんだけどなぁ。
579578:2007/07/30(月) 10:36:53 ID:kxfPuN8+
申し訳ない。クッキー食べ残しorz
580仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 12:07:49 ID:PQZ8mkUo
お昼にマジレスで申し訳ありません。ただ言わずにはいられません。
親子ネクストに入りませんか?
581ナナツボシ・:2007/07/30(月) 12:45:20 ID:CVelb55G
子供の肌に、赤ちゃんだったころ アンダーム軟膏と、ヒルロイドソフトを 肌に、左右ぬって 塗りぐあい
というのを 小児科で。良い方の薬えらびです。どちらも、良いところがあるもので・・
西ノ宮の 田代クリニック・アレルギー科
田代先生は、気さくな 先生です。親切に教えて頂けました。
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 13:46:49 ID:/pLxCbuO
>>581
日本語でおk
583豆知識:2007/07/30(月) 20:13:23 ID:aZ7bJN1v
デルモベートは最強のステロイド
ヴォルデモートは最強の魔法使い みんな間違えないようにね
584仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 20:25:34 ID:PQZ8mkUo
今帰宅途中の仏だよ。
最近妙なコテハンや荒らしがいるようだけど、俺と一緒にはしないでくれよな。なにせ俺は仏なんだから。
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 22:55:46 ID:jG8WT5BM
573
参考になるかわからないけどうちのもあまり痒がらずに夜もよく寝てます。眠たくなるとこするぐらいはしますが…ただ赤いですけどうちは
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 11:22:29 ID:01p/AfCv
うちの子の学校に、アトピーでクラスに馴染めない子がいて、
みんな迷惑しています。授業中に突然切れたり、何もしていない子に
殴りかかったこともあるそうです。

とても怖くて、自分の子を同じクラスに居させたくありません。

親の会で、この子をあおぞら学級に移せないか相談中です。
587ユニトピア・篠山:2007/08/04(土) 12:11:53 ID:08yUTfhK
585さん、我が子は、空手を、始めて発散できてる。階段でけんかしないことと、女の子には、手をだしたらだめなんだと教えています。大阪は、かまいたがりの 人たちが多く、友に育っているのですが。
私は、子育ていろいろ相談センターまで電話したり、場合に応じて動いています。長文すみません。

588ユニトピア・篠山:2007/08/04(土) 12:32:45 ID:08yUTfhK
585と、 586間違えてすみません。
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 13:23:26 ID:F5/yUq6J
>>586
アトピーだからって、普通はいきなりキレたりはしません。
馴染めない原因の一つはアトピーかもしれないけど、
そういう問題行動は広範性発達障害とか、
別の要因が大きいんじゃないかと。
そういう障害があるなら特別支援学級に移れるだろうけど、
アトピーって理由じゃ認められないかも?
アトピーに関して個別に配慮してくれるような学級、
行けるものなら行きたかったよ。
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 16:50:56 ID:f8MvIh2T
>>586
本当なら親同士で話し合うべき。どちらの親にも問題ありの気がする。
まず、親のアトピーへの偏見から治さないと話は進まないかもよ。

少なくとも切れるのはアトピーが原因ではないので、ここではスレチ

と煽りにマジレス ^_^b
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 19:44:13 ID:nSl+lBZc
いや、アトピーは精神的にやられる病気だから、ストレス反応としてキレる子供にもなりうる

アトピー自身の掻痒感や審美的な精神的ストレス、そして不眠
過度の親のアトピーへの介入

とこれもマジレスです
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 20:31:31 ID:laq8Mi8t
>>586
これにマジレスすんのは時間のムダ。
勝手に怖がってりゃいいじゃん。

うちは水道水を止めてから明らかに改善してきた。
やっぱ水って大事だなぁ。
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 21:20:23 ID:f8MvIh2T
なにぃ〜!キレてないって言ってるだろー!
…とアトピー暦30年超えの俺が軽くキレたふりして通りすがりましたよ。

っていうか、数日に初めてここのスレみたけど、みなさん御苦労されてますね。

うちもお袋に色々クスリを勧められたり、色んな事をやらされてきました。
いつも俺の肌の事考えて色んな事をしてくれた、お袋には感謝しています。
痒がった時には一晩中撫でてくれたり。。。
当時はアトピーなんて今みたいに一般的じゃなかったし、
うちは親父もいなかったからお袋もなおのこと大変だったみたいです。

ちなみに私は今でも軽いですが季節で症状がでます。
私自身の体験ではクスリもですが、生活環境を見直した方が良いと思いますよ。
運動で体力をつけさせたり、部屋の掃除やぬいぐるみの整理とか…普段の洋服とか…
もちろん>>592さんのように水もめちゃめちゃ大事ですね。
今でも地域での水道水の違いとか風呂に入ったりすると体で感じます。
風呂に入って清潔にしたつもりが痒くなったり…
ともかく、ひどい時期には>>591さんの言われるように外見も含めてストレスが結構あります。

みなさん本当に大変とは思いますが頑張って下さい。

駄文長々とすみません
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 21:42:01 ID:nSl+lBZc
水でよくなるっていうのは、アトピーではなくて塩素による接触性皮膚炎と判断すべきであろう 
アトピーは広い範疇なので間違ってはいないけれど、水で改善するのは「真の」アトピーではないだろうか
ようはよくなればいいのであーる

とマジレス
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 22:13:33 ID:laq8Mi8t
>>594
いやいやうちは夫も30年超えのアトピーで
思いっきり子供に遺伝したよ。

頭悪い質問だけど
塩素による接触性皮膚炎ってのは塩素が外から肌に触れて
炎症を起こすってことでしょうか?

うちはもちろん塩素除去で入浴させてるけど
それは別にやってもやらなくても目に見えた変化はない。

あきらかに変わったのは『飲み水』を変えてからだよ。
真っ先に改善してるのは顔
身体は変化なしです。

でもまだ2週間位しか経ってないので
これから様子を見ようと思う。
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 22:52:30 ID:3BNaDuqj
塩素水による接触性皮膚炎の可能性と、
塩素によるバリア破壊により乾燥とあるし
二つが合わさってる可能性もある。
うちは学校のプールは、いつも何回目かでギブ。ざらざらから湿疹が出てくる。
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 22:58:09 ID:z+8MVA43
http://item.rakuten.co.jp/create-sd/4987133013816/

丹平製薬/アトピタ


乳幼児(生後2ヶ月♀アトピー軽症・肘の裏・首筋・耳の裏)の父です。
このシリーズを購入しようと思うのですが、使用経験ある方、
レポしていただけると助かります。

また、他に定番のおすすめスキンクリームや入浴剤がありましたらご教授ください。
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 23:05:18 ID:nSl+lBZc
RONさん、塩素とアトピーについてなんか論文しらない?あんまりないねぇ 
599597:2007/08/04(土) 23:17:03 ID:z+8MVA43
>>597
ちなみに以下に全成分を晒します。
あまり詳しくないので何か問題の成分がありましたらご指摘ください。

【全成分】
水、BG、グリセリン、尿素、ソルビトール、スクワラン、ジメチコン、
ベヘニルアルコール、ペンチレングリコール、ラノリン脂肪酸コレステリル、
ヨモギエキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン、ホホバ油、イソノナン酸イソノニル、
ステアリン酸グルセリル、ステアリン酸グルセリル(SE)、ステアリン酸PRGー10、
ステアリン酸PRGー40、セスキオレイン酸ソルビタン、キサンタンガム、カルボマー、
水酸化K、フェノキシエタノール、カプリリルグリコール
600RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/04(土) 23:28:40 ID:e1qgnC17
>>598
論文については私もよく知りません。
茨城県(牛久だったかな)に、塩素の悪影響について非常に詳しい
お医者さんがおられたことは知っています。
その医院のHPがあって、結構具体的な症例が紹介されていました。
(ただしどこまで客観性があるかは何とも言えない。)

今も診療を続けておられるのかどうかはわかりませんが。
601RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/04(土) 23:56:04 ID:e1qgnC17
あった。鶴町皮膚科だ。

http://www.tins.ne.jp/~tsuru/atopy/factor.html
602神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/04(土) 23:56:24 ID:JLkmeQYV
今日はロンさんが絶好調だね
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 02:03:24 ID:uVSzG55a
>>597
うちはこのシリーズの乳液使ってます(1歳)。
冬場乾燥が激しかった時は、これにヒアルロン入ってる極潤ローション?(名前うろ覚え)混ぜて、
その上からプロペトで保護してました。
うちの場合は特に可もなく不可もなくって感じです。
入浴剤代わりに使ってるのが木酢液。
これも特に可も無く不可も無く。
どんなに良いものでもそうですが、人によってはかぶれる事もあるのでパッチテストは必須です。
割と乳児餅の間で評判がいいのは、アピットジェルとかアベンヌウォーターとかワセリンあるいはプロペトですかね。
うちは乾燥系なんでアピットは塗り心地は良かったものの、
直ぐ乾燥するからもっと潤う極潤ローションがあってたみたいです。

後、大きなお世話かもですが、2ヶ月の乳児じゃ医者でもアトピーなのか乳児湿疹なのか区別がつきにくいと聞いた事がありますよ。
1歳ぐらいまでは分かりづらいと聞いた事があります。
病院何件か回ってみましたか?
医者によってもかなり見解が違うので>>597のお子はもしかしたらただの乳児湿疹かもしれませんよ。
検査で出たとか両親ともにかなりのアレ餅とかで間違いないとかならスマソ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 02:56:00 ID:dZpAlSCS
>586

アトピーで高機能広汎用性発達障害の子を持つ親です。
この件に関して、
うちの子の経験を以下のスレに書いておきます。

◎アトピーでLD,ADHDなどの人◎
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154236216/l50

簡単にいうと、知能の発達には問題のないタイプの自閉症で、
それゆえに、うちも、自閉症の症状である我が儘や、癇癪を、
アトピーの痒みゆえのイライラととってしまい、
幼稚園の年長になるまで気づくのが遅れてしまい、
園生活でトラブルメーカーになってしまいました。
以後、小学校で、学校側と交渉した事などまとめてみました。

もし、心あたりがあるような事がありましたら、
スレを覗いてみてください。
また、悩みや質問があれば、即答はできない事も多いと思いますが、
書き込んでいただければ、経験からお役にたつ事があるかもしれません。



605名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 09:18:40 ID:SPOT+OLl
RONさん、ありがとうございます。でも、不思議ですよね、これだけアトピーのスレで塩素塩素って言われているのに、論文なんて殆どないんだよね
日本語も英語の論文も
これって、実はどうなんだろう? 
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 17:17:25 ID:QCRvEXMf
597
うちはステ止めてからアトピタとワセリンにしてます。うちの場合は乳液だけの時より化粧水タイプと乳液の後ワセリンがよかったみたいです。
607神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/05(日) 21:21:01 ID:jr0khHSJ
俺達は地球号の仲間だろ?みんなで協力していこうよ。それが愛だろ?
608名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 21:59:51 ID:QCRvEXMf
606です。
あとクリームは使っていたのですが結構、パウダー?がはいっているのか白くなります…ボディソープは泡タイプの方がよかったです。うちの赤には合っていたらしく無難に使ってます
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 10:20:32 ID:GzlTfGkC
子供の頃からアトピーで、ノースリーブとかピアスとか絶対無理だった。
学生時代の友人には、会うたびに「肌荒れがひどいね〜」とか「肌汚い」
とか無神経に言ってくるヤツもいて、殺したいくらい腹が立った。
注意していても夜中に掻いてしまって、血だらけのシーツ抱えて泣いた
事もあった。

昨年結婚したが子供がアトピーになるのが怖くて子作りに積極的になれない。
夫には済まないと思っているけど、幸い理解ある人で本当に良かった。
本心では早く子供欲しいんだろうけど。

その無神経なヤツにも「子供まだ〜?」と聞かれていたが、今年そいつが
出産した。出産直後は勝ち誇った様な態度だったが、その後見事に子供が
アトピーを発症したらしい。急に頻繁にメールが来る様になって、経験者
である私にすがってきた。散々見下してきたくせに。。

気の毒だとは思うが、正直今までの経緯がある分「ざまあ見ろ!」と
言うのが本音。

このスレの人は子供のアトピー克服に熱心な方々ばかりだけど、よく
振り返って欲しい。身内がアトピー患者になるまでは、アトピー持ち
を理解しようともしていなかった人も多いんじゃない?
「わー。。ひどいね。かわいそう」
こんな言葉を長年言われ続けていると、心も歪みそうだよ。治療も大事
だけど患者や周囲への配慮・理解はもっと必要だと思うよ。
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 11:42:17 ID:dKmfc6qH
>>609
そんなに嫌な友達なら、縁切ればいいじゃん。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 11:59:12 ID:GzlTfGkC
>>610
609です。もう縁切ってるつもりです。
再三のメールも全て消去。レスしてませんし
結婚後は会ってません。
それでもしょっちゅうメールが来てウンザリです。。
612RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/06(月) 12:00:35 ID:Z2FBL8ZZ
>>605
よくわからないですね。
鶴町先生も、水道水の塩素濃度と、アトピーの発生率の相関を地域別で調べただけであって、
ご本人もお書きになっておられるとおり、

「水道水の刺激が強いからアトピーも多いのか、それともアトピーだから水道水の刺激を訴えるのか」

は区別できません。

というわけで、

> これだけアトピーのスレで塩素塩素って言われているのに、論文なんて殆どないんだよね

に関しては、

(1) 大半の医者は医学的常識から見て塩素が主たる原因とは思えない、と判断している
(2) 鶴町先生のように塩素の可能性を考えている人もいるが、結局調べ切るまで
  手が回らない
(3) この板のような場には、医学に批判的な人もいるので、医学が手の回らない部分が
  何かにつけホットな話題になりやすい

というのが理由ではないかと思います。
(上記の(3)は良くないことではなく、むしろ必要なことだと私は思います。)

  
  
613RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/06(月) 12:02:07 ID:Z2FBL8ZZ
>>609
そうですねぇ、そういうことって往々にしてありますよね。
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 12:18:44 ID:I9YtYSmS
2007/08/06-02:02 免疫難病の原因遺伝子発見=重症アトピー治療に応用期待−東京医科歯科大など
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007080600023
こんなニュースが。
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 19:59:23 ID:EazeuQDW
いや、これまじでレアな病気だから一般のアトピーとは一緒にしてはなんめぇ
616神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/06(月) 20:21:31 ID:upD4ly8F
アトピーは確かにつらいのかもね。
でもアトピーでも立派に働いている人とそうでない人がいる。この差はなにか?アトピーを理由にひきこもるのは間違っているよね。
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 21:13:07 ID:dh2+/PeC
609は荒らしに来たんだろうか…

609は結局最愛の旦那の子を産めない(というか産まない)んだから
ざまあみろって言うのは…なんかわけわかんないというかなんと言うか。
私からすると、アトピー児が産まれてくるだろうから産まないという選択を
している時点で残念に思うけどね。あなたの人生の方が。

まあウチの子が軽度のアトピーで、アトピーの大変さがわかってないから
そう思うのかもね?
自分の子はかわいくてかわいくてたまんないし、
多少かゆいこともあるけど、子どもも毎日楽しくて楽しくてたまんないって感じで
いまのところ幸せだから。

旦那さんが本当は子どもを望んでいるのなら早期に離婚したほうが
旦那さんのためになるんじゃないかな。
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 22:53:14 ID:qyg7A+dG
私も最初は赤がアトピーでなやんだけど…子供って予想以上にかわいいからww もしかしたらアトピー経験あるほうが私みたいに素人スタートよりはきちんとしてあげれるかもって思います。それにうっとおしい知り合いは少なからずいますよ…
619RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/06(月) 22:56:02 ID:Z2FBL8ZZ
そうそう。知人や友人だったらまだマシだよ。
姑とかだったらもう最悪(苦笑
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 17:32:52 ID:gMxbR8g8
>>609
>身内がアトピー患者になるまでは、アトピー持ち
>を理解しようともしていなかった人も多いんじゃない?

所詮他人なんだからしょうがないと思うけど。
理解されないことを不服に思うあなたの方が傲慢。

>「わー。。ひどいね。かわいそう」
>こんな言葉を長年言われ続けていると、心も歪みそうだよ。治療も大事
>だけど患者や周囲への配慮・理解はもっと必要だと思うよ。

率直にひどいからかわいそうだと思っただけなんじゃないの?
何の間違いがあるのさ?アトピーのあなたにはそれが無神経な発言だったとしても
相手がそれを気づかなければならないのはなぜ?
人間生きてる以上、誰かしらに迷惑かけてしまうもんだよ。

お世辞でも「美人だね」と言われないと不機嫌になるブサイク女と
同じ発想だよあなたは。

ブサイクはブサイクと受け止めて
卑屈にならないようにね。
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 18:00:33 ID:zZdL5Qoc
609ですが、
>>617
>旦那さんが本当は子どもを望んでいるのなら早期に離婚したほうが
>旦那さんのためになるんじゃないかな。
大きなお世話だと思うけど。私の事をとやかく言える立場じゃないよ。
黙っててください。アトピーの子供を世間に垂れ流す自己中な母親の
分際で偉そうな事言うなよ。子供が成人して、重症化した時に思い知ればw?

>>620

>ブサイクはブサイクと受け止めて
>卑屈にならないようにね。
頭悪そう、この母親。
アトピーの上、性格悪い子が育ちそうだね。
せいぜいその「かわいそう」なあんたの子を大事にしてれば?
ホント、こんなのが母親で「わー。。ひどいね。かわいそう」w。
622RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/07(火) 18:29:33 ID:nNoAAHvA
まあとにかく、自分や自分の子供がアトピーで苦しんだり、
そのうえ誰かから心無いことを言われたとしても、
他人がアトピーになって喜ぶような人間にはなりたくないね。
自分がアトピーであればこそ。
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 19:02:35 ID:gMxbR8g8
>>621
あらあら、そんなに興奮しないで。
ブサイクってのが図星だったの?
だって僻みっぽい女って大抵ブサイクだから
ちょっと言ってみただけ。

当たってた?ごめんね〜w

このスレで悩んでる母親とあんたの友達とダブらせて
優越感に浸ってるんだろうけど、
ここの人達、子供がアトピーでも
少なくともあんたよりは幸せみたい。

残念だったね(´・ω・`)
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 19:10:09 ID:JVHJ4AXe
>>609
自分も同じようにアトピー持ちで子作りに積極的になれない状態だけど、
他人とうまく関係できないことをアトピーのせいにするのはどうかと思うよ。
ここでスレ違いな愚痴こぼしたり煽ったりするくらい鬱憤がたまってるなら
もっと周りの人(その友人?含めて)や医師とよく話し合えばいいのに。
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 19:14:46 ID:zZdL5Qoc
>>623

あんたは自己満足で幸せでも、あんたの子供は幸せ
じゃないってWWWWWWWWWWWWWWW。客観視しろよ。
自分の母親が2チャンネルでアトピー患者叩きに
躍起になってるなんて、かなり恥ずかしいって。w
情けないわw。

もうこのスレから出てってあげるよ。
楽しかったわ。じゃーね〜♪
626RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/07(火) 19:47:51 ID:nNoAAHvA
人が病気になって喜べるとか、
人と口論して楽しいとか、
めずらしい趣味の持ち主だな。
627名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 19:52:06 ID:gMxbR8g8
痛々しい…
どーせロムってんだろうにw
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 21:16:14 ID:xBuCzkk5
お前たち、あまりにも釣られすぎだ 祭りと化している
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 09:47:56 ID:PL7teucy
>609
>夫には済まないと思っているけど、幸い理解ある人で本当に良かった。
>本心では早く子供欲しいんだろうけど。

本心が違うなら理解じゃねえじゃんw
離婚秒読みw
「ざまあ見ろ!」
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 16:32:52 ID:2TXyahfz
>>609
>だけど患者や周囲への配慮・理解はもっと必要だと思うよ

自分の旦那への配慮もできない自己中が何言ってんだか。
631名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 00:10:54 ID:deyTZgFT
うちの赤一歳なのですが。お風呂が大好きで最近テレビで温泉や銭湯が映ると指差して行きたそうにしています…連れていくのは難しいでしょうか?おおざっぱな質問ですみません
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 04:46:50 ID:8hzks562
>>631
前に育児板で似たような質問見た事あって、
一歳とかだとまだトイレトレも完了してないから、
自分ならまだしも他人は排泄物入りの温泉に入らされる可能性がある。
子供のやる事に寛容な人ばかりではないので、内風呂がある温泉じゃないと迷惑かかるって見たよ。
内風呂も温泉成分出てないと温泉療法目的ならイミナサス。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 07:00:42 ID:gHxdnb+j
おむつ取れるまでは社会的に禁。これ常識。 最近の親は常識を知らない。生後1ヶ月で町に連れ出したりしてるし。
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 11:42:42 ID:deyTZgFT
631です。
オムツはもうはずれているのですがやっぱりまだ早いですよねありがとうございました。
635名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 15:11:12 ID:gHxdnb+j
おい、1歳でオムツ取れてるって早くね?
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 17:33:22 ID:deyTZgFT
友達にも言われたんですが…何かトイレが楽しかったらしくスムーズにいきました。
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:18:33 ID:f8G+2xkF
他板にもかきましたが、毎年プールでかぶれるのがどうやら塩素アレルギーのよう。
2、3回入るとはっきりとしたジンマシンのようなかゆい湿疹が出ます。
他の季節も肌が弱くてちょこちょこありますが、保湿剤でのりきってます。
夏は肌に艶があって最も健康肌、汗疹もできなくなったのに。
学校プールを全休にするか、薬使いつつ(ロコイド)授業くらいはいれるのか
アレルゲン特定できてるし、薬も一時的であれば学校の授業くらいは・・との思いが入り交じり。
みなさんならどうしますか?
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:23:19 ID:ILwyEBcV
塩素アレルギー ×

塩素によるかぶれ、皮膚炎の可能性が高い
639八幡神:2007/08/09(木) 23:40:56 ID:hosOAQFQ
ワシは、何にもかぶれんけど?
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:41:33 ID:0MWXxsRM
こんなところ粘着してんじゃね〜よ
基地害野郎!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 23:42:26 ID:SMkWh99r
原因分かってるなら診断書もらって見学の方がいいのでは。
泳げなくても生きていけるけど、アトピー重症になったら生きるの大変だよ。
泳ぎたかったら海に行けばいいよ。
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 00:07:06 ID:fKzYrPvX
俺は、塩素ごときで重症化するとは思えない。 
友達とプールで遊んだりする楽しみを親が奪ってはいけない。
そんなことをしていると子供は精神的ストレスが重なって、更に良くないと思う。
大体、ロコイド程度で治まるくらいならほっといてもいいくらいだ。
生きるの大変って、ヒトは外見だけで生きているわけではないし。

もちろん、ヒトによって意見は分かれると思いますが、皆さんはどうですか?
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 01:05:41 ID:l1GvoGuR
>>642
皮膚科医でもプールで悪化するのを診たor
プールに耐えられそうにないと判断したら
見学させるよう診断書書いてくれるよ。
アトピーに塩素はNGってのは一般的な意見じゃないかな?
重症化するまでいかなくとも、悪化するケースは少なくないかと。

ちなみに、自分の今の職場の水、通常より塩素の濃度が高い。
(自治体の水道を引いていない、自社の浄化槽で水を消毒している工場です)
いつもよりトイレに多めに行ったりして手を洗う頻度が高かったら
明らかに手が荒れてきて、カサカサ、ヒリヒリするよ。

子どもの気持ちについては、半分同意。
自分が子どもだった頃、砂遊びなんかしたらひどくなるよ、
なんて注意されても、みんなと一緒にやりたい!
って意地でもやめませんでしたからw
掌側の手があかぎれまみれになってるのにね。

でも医者からストップがかかってプールを見学した時は、
楽しさより苦痛が上回ってたから、おとなしく見学して、
早く治って欲しいとだけ思ってましたね。
子どもなりに、これは痛いの我慢してでもやりたい、
コレは痛すぎ、耐えられない、っていうのがあるというか。

しばらくやってみて、炎症がひどくなってしまったら、
子どもも見学に納得するかもしれない。
だから説得しても泣いてプールに入りたがるくらいの子どもさんなら、
しばらく入れてみてもいいんじゃないかと思う。
もちろん、医者がどうしても入ってはいけない、と判断するレベルに悪化したら
首に縄をつけてでも見学の所に引っ張って行かなきゃいけないけど。
644名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 02:36:04 ID:itWfIqDP
うちはもうすぐマンションに引っ越しなのですが…お風呂とかのお水は普通で大丈夫なのでしょうか?
645RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/10(金) 10:38:29 ID:ZJ4xLpTd
>>644
えーっと、どういう意味でしょう?
マンションの水道はそのまま入浴用に使っても大丈夫か?ということですか?
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 14:15:52 ID:itWfIqDP
644です。
はい。そのまま使っても大丈夫なのかなと思いまして…
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 14:29:16 ID:UadAaTwg
>>644
塩素が気になるみたいなら、
塩素を除去するシャワーヘッドが売ってますよ。
うちが使ってるのはイオニックCというもので、
ネットで8千円でした。
湯船にはビタミンCを入れています。
ビタミンCは塩素を除去するみたいです。
こちらもネットで買いました。
一度調べてみてはどうでしょうか?


うちの子は塩素除去してよくなりましたよ!
648RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/10(金) 16:47:16 ID:ZJ4xLpTd
>>646
マンションの水道でも、地上にあるポンプでリアルタイムに汲み上げている所は、
一般家屋の水道と変わらないでしょう。

いったん屋上のタンクに汲み上げて貯めておいて、そこから各部屋に水を送っている
マンションは、貯めているあいだに、ある程度カルキが抜けることは期待できます。
そのかわり、管理の杜撰なマンションでは、タンク内にゴミがたまっていたり、
カビが繁殖しているケースもあるそうです。(ネズミの死骸が沈んでいた例もある)
そういうところの水は、良くないでしょうね。ニオイや味で、ある程度わかるかも
知れません。

塩素の除去には、>>647さんもお書きになっておられるとおり、ビタミンCが
有効と言われています。(少量で可)

また、ウーロン茶も効果があるとかないとか・・・。
正確な情報をご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

649名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 17:31:19 ID:itWfIqDP
いろいろ教えていただいてありがとうございます。ビタミンC探してみますありがとうございましたm(_ _)m他にも何かご存知の方いましたら教えて下さい
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 19:08:13 ID:EfdocYwZ
ビタミンCならアスコルビン酸
薬局で大きいボトル買うとしばらくもつよ
小さじ一杯お風呂に入れます。
塩素チェッカー買って調べてみた
塩素反応なしです。途中お湯かなり足しても塩素反応なし。
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 23:34:00 ID:fKzYrPvX
そのシャワーヘッドのイオニックCのカードリッジっていくらでどのくらいもつの? 教えてください。
652救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/10(金) 23:43:23 ID:lxwjYDQW
今から帰るよ。心配かけてごめん
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 21:42:46 ID:JTiOS+QI
何度もすみません…お風呂の質問をしたものなのですが。今日病院に薬を貰いにいった時ビタミンCの話をしたら刺激になるからやめなさいと怒られたのですが、少しなら大丈夫なんではないのでしょうか?
654名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 22:22:55 ID:VvmnB/09
あんたもバカだね。普通の医者に相談しても変な目されるだけだぞ。ここでの話は医者の世界じゃ通用しないんだから。
そこらへん取り違えるなよ。
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 22:28:37 ID:PSXVkJhn
私も医者で塩素のこと相談したら「水道の塩素が肌に悪いなんて
事はぜっっったいにありません」ってさとされたよ。
でも実際よくなってる人いるし・・。
でもでもそれってたまたまなのかな?
出来る事はすべてやってみたいけど、お金かかるよねぇ。
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 15:26:11 ID:IBp4/8QL
うちも、いろいろ試してみたいんですがなかなかで…やっぱりビタミンC試してみます。よく考えてみたら薬塗るより刺激ないですよね
657647:2007/08/13(月) 11:56:57 ID:I09ikslu
イオニックCはビタミンCを補充するだけです
カードリッジとかはありませんよ〜
電池やバッテリーもなしです。
その点は経済的です。

ビタミンCもそんなにすぐはなくなりません。


ビタミンCはよくないと言われる医者もいるんですね。
うちの子の主治医は塩素は除去しなさい、と言われます。
ほんとそれぞれですね。
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 14:30:09 ID:Gw5rAel0
アトピー性皮膚炎で苦しむ子を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とかいう奴って無神経だよな
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 18:36:36 ID:M/QPWEQz
個人的には道でいきなりかわいそうってゆう人のほうが無神経だと思うけど
660救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/15(水) 19:08:11 ID:FzKUQNr1
>>658
こいつはマルチ野郎だぞ
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 19:14:47 ID:Gw5rAel0
俺=救世主の自作自演です
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 00:05:15 ID:3LUmy8Xo
とびひに、抗生物質やステを使わず民間療法的な対処をして
成功した話や失敗した話を教えてください。
663名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 00:54:52 ID:PZ7l8Xa0
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1186718350/
664名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 13:40:44 ID:yygxfjLy
10 名前:☆ヱ驪厦☆[] 投稿日:2007/08/07(火) 17:42:02 ID:/Ep6MPiF
この治療法を女性のアトピー板で
教えてあげたら叩かれたよ(T_T)/~

20 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2007/08/07(火) 21:41:09 ID:eLOzHjSB
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板


これは痛いwwwwwwwww普通なら恥ずかしくて生きていけないなwwwwww
665名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 13:50:21 ID:yygxfjLy
☆ヱ驪厦☆がこの失言を境に
パッタリこの板から消えた件wwwwwwww

☆ヱ驪厦☆=神=神様=救世主でしょ?

やっぱり死ぬほどハズカシかったのかなwwwwwwww
666RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/16(木) 14:35:48 ID:wZvdaEMK
666
667名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 22:45:16 ID:AHwzMs2+
416:名無しさん@実況は実況板で :2007/08/12(日) 23:51:54 ID:okL8LmIaO
雄琴駅で下りてソプの送迎待ちしてたら近くに「←北大津高校」って看板みつけた。
すごい田舎だった。
大阪から通ってるという、モー娘のおいらとかいう子(名前失念)が数段上品で可愛くなったような子がついた。
芝居がかった喘ぎだったがなんとか時間内に発射。
しかしイク瞬間、なぜか脳裏に「←北大津高校」の看板が甦り、微妙な射精の快感となった。
668救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 14:06:11 ID:vSkyTw4w
マルチやめなよ
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 14:13:53 ID:OrSVTBjP
どうして、アトピーみたいな化け物を産んで、
育てる事が出来るのですか?
将来、いじめられたりするのが、
可哀相じゃないのですか?

さっさと殺してあげればいいのに・・・
親のエゴで生かしてちゃだめだよ。
他人の迷惑にもなるんだしさ。
670RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 14:22:06 ID:ruxZMhOU
>>669
だけど、もしその子供が天才で、将来

エネルギー問題を解決する人だったらどうする?

食糧問題を解決する人だったらどうする?

アトピー性皮膚炎の根本療法を開発する人だったらどうする???
671名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 14:29:31 ID:OrSVTBjP
そんな、可能性の低い「もしも話」よりも、
かなり、可能性の高い「アトピーを見た不快感」の方が問題。

まー、綺麗な肌の人間の方が、天才の可能性は高いでしょ。
アトピーの時点で異常者んんだからさ。
672RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 15:15:03 ID:ruxZMhOU
>>670
ほとんどのアトピーは、見ただけじゃアトピーだとわからないんですがね。
673RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 15:17:16 ID:ruxZMhOU
>>672>>671へのレスでした。

っていうか、あんたは自分の子供を始末したのか? >>671
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 15:18:46 ID:oYUbr+OA
こんなネットの中でしかストレス発散できないひとカワイソス・・・
毎日よっぽどすることないんだね。
遊んでくれる友達いないんだね。
家族ともうまくいってないんだね。
きっと顔も不細工でオシャレとも無縁で毎日ネットしかすることがないんだよね。
学校始まっても友達いないだろうからツマンナイだろうけど、
ネットしかすることなくて家族からもうざがられてる毎日よりはマシだろうだから、
早く夏休み終わるといいね。
675RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 15:24:13 ID:ruxZMhOU
このスレってさ、八つ当たりしにくる人が定期的に現れますよね。(笑
676RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 15:55:19 ID:ruxZMhOU
・・・おや、止まったのかな?
677名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 16:23:04 ID:ifaOytz5
アトピー性皮膚炎で苦しむ子を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とかいう奴って無神経だよな
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 18:24:42 ID:D1igVhcL
>>671
↑こいつは子供が欲しくてもできない不妊さんなんじゃないのかなー。

子供が欲しくて欲しくてたまらないのにできないうっぷん晴らしでしょ。
アトピーでも子がいる家庭がうらやましくてたまらないのさ。

かわいそうだね〜。

>まー、綺麗な肌の人間の方が、天才の可能性は高いでしょ。

ソース出せよw

>>675
ホントそうですよねw。
そしていつも逆に不憫がられて終わり。
679名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 21:24:20 ID:LHDeR+cv
>>669>>671みたいな煽りレスにわざわざ反応したり
不妊で悩んでる人をバカにするような事書いたりして楽しい?
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 21:33:04 ID:6f0fAz7G
休みの時って変なの多いですね…
681RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/08/17(金) 23:27:11 ID:ruxZMhOU
>>679
楽しむためにレスしてるわけじゃないからねぇ。
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 14:42:14 ID:tBZZTcoU
風呂禁さん その後どうなりましたか?
683名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 00:24:08 ID:NoZdV9Ha
ただいま。なんか、すげー汚いとこにいたんだけど全然湿疹ひどくならなかったんだよね。なんか家に原因があるのかなぁ?
やっぱアトピーって増悪する因子を探すことが大事だよね
684名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 10:38:03 ID:Z0LL4mq1
ビタミンCは一カプセルいれるだけでOK.
これで塩素とれる。何故って塩素も微量だから。
でもこの微量の塩素がアトピーの傷ついてる皮膚に悪さするんだ。

塩素はアトピーの傷ついた表面から皮膚のなかに入って悪さをする。
そして皮膚の中の水分がでてきてしまう。
だからじゅくじゅくするらしいよ。
685桜花隊:2007/08/19(日) 10:42:23 ID:MMJ2lPUV
わいが学生のころ同級生にアトピーぶつぶつゾンビがいた。
事もあろうにあの顔でわいの忘れ物を届けてきやがった。
わいは怒りのあまりやつをボコボコにした。
奴の顔が血まみれになっていた。
わいは鳥肌立った。そこでとどめに殺虫剤をかけてやった。


わいの小物が傷ついた。
今でも奴を憎んでいる。
686創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 11:42:09 ID:6duSKy9T
みんな休みも終わりだな〜月曜からはガンガン働くかな(^O^)
687風呂禁:2007/08/19(日) 12:04:07 ID:Wv7eT+bF
>>682
こんにちは。覚えてくれていて嬉しいです!

なかなか治らなかったふくらはぎ裏もキレイなり、
「完治だ、やったー」
と喜んでいたんですが、2週間ほど前から顔に汗疹ができて、ブツブツ顔になってしまいましたorz
とゆうわけで、さすがに風呂解禁して、一日4〜5回水浴びさせてます。
最初はまたカサカサになるんじゃないかとビクビクしてたんですが、
今のところはなんともないです。

そして、三日程前に旦那の実家に帰ったんですが、旦那の祖母が息子のブツブツ顔を見て、
「こんなの海につけりゃあ一発じゃあ」
と無理やり海に連れていかれ、
大泣きの中、日本海の荒波にざっぷ〜んと入れられちゃいました。
オイオイ勘弁してよと思ったんですが、あっとゆう間に汗疹治っちゃいました。
やっぱり塩ってすごいんですね。塩スレがのびてるのも納得です!
というわけで、汗疹に塩水合う方は合うと思うので、オススメです!
しっかり流さないと逆にカユカユになるみたいなので気をつけてくださいね。

こんな感じで今の所はとても調子良いです。
ただ、まだ離乳食を始めていないので、始めた時に一波きそうですが。
ちなみに今も私の食事にはかなり気をつけています。←母乳なので。
688創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 15:49:19 ID:6duSKy9T
>>687
ワイルドなおばあちゃんだね。
689名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 16:10:45 ID:NoZdV9Ha
風呂禁って子供にさせてたのか・・・ 自分ならともかく、子供にさせるなんて許せないな
虐待だと思うぞ
690名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 00:55:52 ID:yNQp67kC
毎日風呂に入ってるのって世界の中でも日本人ぐらいのもんだよ。
風呂を減らして改善した例も結構あるみたいよ。
子供によるだろうけどさ。
691名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 11:42:57 ID:cWkyPMH+
>>687
682です。さっそくのレスありがとうございます。
だいぶ改善されたようでよかったですね!
692名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 09:58:35 ID:RqGAypmb
アトピー性白内障の記事を読んで鬱…
子供が将来ならないといいなあ。可哀想だ…。
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 20:57:09 ID:vbiGkIAi
中黄膏を使ったことのある方、いらっしゃいますか?
かぶれたりしませんか?
体験談求む。
694創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/22(水) 21:34:27 ID:FEGOhs/K
俺は毎日シャワーだな、もちろん体と髪は洗うよ(笑)
695名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 04:53:09 ID:CYqk8Owc
うちの子2歳も、この夏に母実家の海に連れて行くと症状がずいぶんと軽減しました。
もう日にちが経ってしまったので戻りつつありますが。
母実家は風呂がないので近所の温泉にいっていたのもよかったのかも。
タラソテラピーは効果がありそうでいいですね。
自宅は海が遠く首都圏なのでなかなか海へいけませんが。
そして効果も人それぞれとは思いますが。

後日談として、砂浜の砂が目に入り、アレルギー性結膜炎になってしまい治療中。
海へ行かれる皆様、お気をつけ下さい…orz
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 06:34:00 ID:1Kd9ZkQF
海の砂でアレルギー性結膜炎ってどういうこと??????
697名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 09:53:32 ID:0rFcQdJs
アトピーやらアレルギーやらのための幼稚園が開園

 教育施設で全国初のシックハウス症候群対策保証付きの幼稚園
「バディスポーツ幼児園・はるひ野校」が9月1日、川崎市麻生区にオープンする。
特殊な施工法により同症候群の原因物質を分解し、5年間安全な濃度レベルを保証する。
原因物質が建築基準法の定める濃度基準を超えたり、健康被害が出た場合にも保険でカバーする。

 バディスポーツ幼稚園は、地元、川崎市麻生区の黒川町内会会長、川端求氏がオーナーで、
バディ企画研究所(東京・世田谷区、鈴木威社長)が企画・運営する。
建物は鉄筋コンクリート造、地上2階、地下2階建てで、延べ床面積1852平方メートル。
総工費約4億円。定員は2〜5歳児385人。

 同研究所は、保育とスポーツを通じた健全教育を経営理念に都内や静岡県、福岡県で
「BUDDY」ブランドのスポーツ幼児園を7カ所、首都圏で8カ所のフットサルコートを運営している。

 アトピー性症候群やアレルギー体質の子供が増え、「園児に、健康面で安心・安全な施設を提供するのは常識」
(久末一郎ワーク・ステーション社長)と、シックハウス対策を最優先するオーナーや関係者の意見が一致した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000004-fsi-bus_all
698名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 12:37:14 ID:+eUFex02
うちの子は昨年の冬に発症。体に(特に腕)ポツポツと。
皮膚科でロコイドを処方。湿疹はどんどん増えて顔、頭、首に・・・
知り合いからケアーウォーターっていう水を紹介されて試しにやったみることに。
みるみるうちに良くなりましたよ。
699創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/24(金) 12:42:10 ID:fZIb+bor
よかったね、おめでとう。
700名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 17:25:33 ID:ICsOCvn5
アトピー ノートを 作って書いているという人いますか? わたしは、ノンアトピー友の会というところで 何でも症状を 尋ねていたのですが、教えてね。
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 18:40:57 ID:ICsOCvn5
アトピーの ノートを 書いていますか? 毎日の症状だとか、薬類のことについて 後 天候も。教えてくださいね。
702名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 21:28:00 ID:d/nU0PLI
ノート書いてますよ。
うちは食アレもあるので湿疹がどうかとか天気とか…結構みなさんつけてるんでは
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 00:29:46 ID:2JgvVHLL
702さん ありがとう!アトピーノートは だんだん家族日記に なっていますよ。
色んな人が支えて くれている実感が わきました。感涙です。



704創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/25(土) 01:25:33 ID:7WMHg3gm
アトピー話は飽きたよ…
705国土舘大學アトピー応援団長:2007/08/25(土) 01:29:43 ID:rK/JznXg
下劣なちゃねらーのレスにいちいち涙流すな!!今からオレが土舘魂を叩き込んでやる!!
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 03:20:12 ID:9SZDHxgX
>>700
日本語でおk
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 06:50:10 ID:ajzNx4FO
こどもと大人のアトピーって違うから、大人みたいなアホな治療させるなよ
708天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/25(土) 10:25:55 ID:7WMHg3gm
今起きました、気付いたらなんと天使になっていました。
これからも皆を救う責任があるということか…
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 04:01:19 ID:lInzoK38
>>687さん うちの娘も風呂禁でアトピーかなり良くなりました
天使の美肌水 オリゴ糖 マイナスイオンシーシャワー ノブの石鹸 掻き壊した
ところはおろナインを塗り紫外線にあてないように包帯。
特にステロイド否定派でわないのですが どんどんランクアップする割には
どんどんひどくなっていったのでおろナイン試したところ、あっていました。
娘も自ら塗りぬりしてる時もあります。
でもやっぱ風呂禁が一番威力を発揮したとおもっってる。

園のママさん 先生もビックリしてます。

私は肌丈夫なんだけど、先日肘の内側がかぶれてひどい痛さと痒みに苦しみました。
アトピーの人達はずっとこの辛さとむきあっているんだな、と。
我が子も含め、みんな良い状態になってほしい。

710名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 08:21:24 ID:61zotg2B
オロナイン皮膚炎っていうものがあって、最近じゃどの医者もオロナインなんて使うなって言っているのに・・・
しかも完全なるステロイド否定派ではないですか
711天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 09:41:50 ID:iYyN5shV
彼女とお泊りでした。
今から帰ります。
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 10:34:51 ID:aEwUvMSX
風呂に入らないことの何がいいと思いますか?
うちの子もできれば風呂禁試したいんだけど
まだ乳児だからうん○が背中までもれたりして
どうしてもシャワーで流さないとムリなんですよね。
湯船につからせてはいないけどやっぱり少しでも
患部を濡らしちゃだめってことでしょうか?
乾燥がいいってことでしょうか?
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 11:36:39 ID:xUKMJOo6
>>712
石鹸を使わないことでしょ。
714名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 13:03:23 ID:CM8hY+WC
うちは湯船につかる時間を短くしたらだいぶ改善したような気がするのですが…根拠はないのでスミマセン
715天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 14:57:40 ID:iYyN5shV
皆を救いたい、毎日涙が止まらない。
こんな俺はおかしい?
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 15:02:09 ID:KsPk7Ckl
>>712
私の主治医のお奨め方法は、お風呂はシャワーで流すだけ。
石鹸にかぶれるケースもあるので、石鹸もやめてみると良い。
シャワーは2〜3分以内にすること。
5分かかったら長すぎるとのこと。
確かにこれをやると、汗や皮膚に付着した花粉や、
ダニなどのアレルゲンは流せるし、
皮膚もがさがさしないです。実際に。

ただ、子ども相手にそんな手際よくするのが難しかったりするかな。
あと、周りの理解が得にくい。
717天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 15:28:44 ID:iYyN5shV
人が苦しいと俺までつらい。人が良すぎるのかな。
718名無しさん@まいぺ〜す :2007/08/26(日) 16:59:21 ID:lAPuTBzK
海へ行くことで よくなっているそうですね。私達おやこも 海まで行って波と たわむれたいな!!
子供の薬代と 生活分と ビール代が、同額のときがあったよ。
どえらいです。
719風呂禁:2007/08/26(日) 17:55:42 ID:8ed8lAPK
>>712
風呂禁推奨のうちの子の主治医は
風呂による体温上昇からの痒み・肌が濡れた状態から乾くことによって生じる痒みを防げることと、
ジュクジュク傷を乾かすことが風呂禁の利点だと言ってました。
でも、しっかり洗ってあげないと痒がる子もいるし、
ジュクジュク傷をしっかり洗って消毒しないと良くならない子もいるし、
ほんと人それぞれですよね。

うちの子もウンチよく背中までやってくれてました!
そうゆうときは背中とシリだけバッとシャワーしてました。
ただ、今の季節あせもがホントやっかいですよね・・・
720天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 18:21:49 ID:iYyN5shV
みなが幸せな顔が見たい。それが俺の幸せなんだよ。俺にできることはないか?
721名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 18:33:02 ID:lInzoK38
>712  709です。
うちの子の場合は湯船につかると温まるのが痒さの原因になってたようで
マイナスイオンCシャワーでシャワーだけ石鹸もあとぴー用にしたところ
ほとんど完治してます。 乾燥タイプなんでお風呂に浸かることで皮膚の
水分、油分が奪われてしまうのかと思います。
夏の初めに首が真赤にただれ、血と汁がでていた時にはどうなる事かと心配しました。
 
ほんと、人それぞれですよね。
うちも今は調子いいですが、季節によっても変化するんでその都度
良いケアをしていこうと思ってます。
722天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 18:38:22 ID:iYyN5shV
こんなにつらい人がいる。それなのに俺は無力なのか…
悔しいよ。
723712:2007/08/26(日) 19:54:16 ID:aEwUvMSX
うちの子の場合、ジュクジュクタイプで乾燥すると落ち着くみたいなんですよ。
一番調子いいのはシャワーの前でその逆に風呂上りが一番痒そう…。
もしかして肌に水分が入ってしまうのが良くないんじゃないの?と
思ってたところです。
もう、50回くらい汁→落ちつく→これで治るか?と期待→再び悪化
を繰り返し、もううんざりですよ。

湯船につからせずサッとシャワーで石鹸も使ってないのに変化ないとなると
やっぱり完全に水に触れさせないようにするしかないかなー…
明日から実行します。
患部は足だけなのでビニールかなんかでかぶせてシャワーしてみます。

>>719
うちの子も春先からあせもが出現して、こんな時期からあせもじゃ夏どうなるんだ?
と恐れていましたが今は肌が強くなってきたようで全くあせもは出なくなりました。
あせもがひどい時だけポリベビーをうすーく塗って症状が落ちついたら何もしないを
繰り返してたら1〜2ヶ月で再発しなくなりました。

>>721
ほとんど完治っておめでとうございます!
マイナスイオンシャワーはうちも使ってます。
ノブの石鹸って初めて聞きました。オロナインもやったことないです。
参考になりました。

皆さん答えてくれてありがとうございます。
724名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 20:51:17 ID:61zotg2B
じゅくじゅくの湿疹がある場合、ブドウ球菌の感染があるから、石鹸でしっかりと洗うように言われたことがある。
その後に、しっかりと保湿することは言うまでもない。
アトピーにとってブドウ球菌はかなりの増悪因子らしい
725天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 21:39:48 ID:iYyN5shV
下げるのは間違ってない?
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 21:43:28 ID:M3s7ufsJ
あなたに見つからないようにするためです。
あなたの書き込みにはヘドがでます。もう書き込まないでください。
727天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 22:00:47 ID:iYyN5shV
率直な意見を言わせてもらう。
アトピーは確かに外見はひどい人もいる、しかしそれを仕方ない。差別もするつもりもない。
ただそれを理由にひきこもるのは間違ってる。
一応勤労の義務があるんだしね。
728名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 23:47:13 ID:yJN4a9NS
>>724
ブドウ球菌は石鹸で洗うだけで落ちますか?子供が湿疹もできていない何もないところを痒がるので、ブドウ球菌のせいですかね?
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 07:24:34 ID:sjY2k1oE
一見綺麗な皮膚でも実はアトピー性皮膚炎は存在している。だからかゆみが出る。ブドウ球菌がいるからかゆみがあるわけではないと思われる。
しかし、アトピー性皮膚炎の皮膚は傷があったり、皺があったりブドウ球菌が繁殖しやすい状況になり、しっかりとした洗浄が必要になる。適当な洗浄だとブドウ球菌は落ちない。
730天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 07:49:14 ID:jemTa9ld
おはよう、今週も頑張っていこうね。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 14:01:50 ID:7TBKwKiM
721です。 娘が足首をひどく書き壊した時(黄色い汁もでていた)
検査の結果、ブドウ球菌が。
先生にヒビテンとゆう消毒薬をだされ使っていたことあります。
うちの場合はキャップ一杯のヒビテンを洗面器いっぱいのお湯に混ぜ
患部を消毒してました。 ヒビテンはドラッグストアにもおいてます。
既出だったらすみません。
732天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 23:11:28 ID:jemTa9ld
必殺















天使あげ
733天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/28(火) 22:21:24 ID:QrsufQjw
毎度お馴染み噂の天使です。
これからは毎日その日思ったことやあったことを書いていきます、日記みたいな感覚で読んで頂ければ有り難い。
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 23:52:39 ID:Phzo/eVZ
すっかり過疎っちまった
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 12:06:49 ID:P/vFTBnA
>>734
最近アトピー板を参考にするようになったんだけど、
昔はもっと賑やかだったの?
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 07:36:23 ID:91yb35C4
アトピーで苦しむ子供を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とか言う奴キモい
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 01:54:35 ID:uEB8Fi/J
身体の細胞は、産まれてくる前のときに1つだったものが、分裂して分かれていき、皮膚になるところも、他の消化器官なんかも初めは1つ。連動しつつ
ときいています。

海での傷の回復で 思ったのですが、(涙)はしょっぱくて、なおかつ保護する働きをもっていて (涙)に近いなにか良いところがありそうですね?!長々すみません。
738エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 11:38:22 ID:+Sa30ey4
昨日は彼女と泊まりでした。
今自宅に戻ってきたよ。
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 22:42:39 ID:Q7/H3HuN
>>736
同意
740エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 23:29:07 ID:+Sa30ey4
アトピーな自分を受け入れられないのか?
それは自らアトピーを差別しているということじゃない?
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:55:51 ID:SkE79b7B
「子供の」って書いてるのに無関係なレス多すぎですよね。
メール欄#の人もいい加減にしてくれませんか。
あなたは子供がアトピーなの?違うんでしょ?
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 20:53:03 ID:hhTp2nt5
無神経な人たちによって過疎化してしまいましたね、残念。
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 21:15:09 ID:vttZ/re5
うちの息子なんですが最近調子いいんですが気候とかなんですかね?今一歳三ヶ月なんですがこのまま落ち着いてくれたらいいのですが
744王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 23:06:11 ID:izIiAZ7g
明日は飲み、土曜はデート、日曜は2ちゃんねると勉強。
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 23:10:24 ID:QCzA6SSa
>>696
レス気付かなくて遅くなりましたが。
アトピーの人はアレルギー性結膜炎になりやすいそうで。
だいたいは花粉症のひとがなやまされる症状だとか。
うちの子は砂が目に入りこすってたのがおそらくの原因だそうです。
まだ治療中… 結構長引くものですね。

>>743
うちも調子すごくいいですよ! 気候もあると思うけど
新しく行った病院でセレロイズという軟膏を出されて、それが合うようです。
でも他の病院ではセレロイズをお願いしてもヒルドイド系を
出されてしまうんですよね。セレロイズはハッカみたいなニオイします。
似て非なる気もするし、セレロイズ出してくれた病院は処方箋ださないで
自分のところで調剤済みで薬を出されるので中身に不安でもあり。
ステは入ってないようですが。(ステは別にチューブで出されたのです)
薬価調べたら、安いからですかね?あまり出してくれないのは…。
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 17:26:22 ID:t+P26N//
今日、桧の水を購入してみたのですが使っているかたいらっしゃいますか?よい使い方あったら教えていただきたいです
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 12:08:19 ID:O2rrcZOM
アトピーで苦しむ子供を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とか言う奴キモい
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 12:48:55 ID:9P5UESm9
子供のアトピーって 小児科にいくべきか 皮膚科にいくべきか 迷いますよね みなさんどっち?
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 08:39:07 ID:61BheM+c
>>748
うちは散々小児科ジプシーして、今は皮膚科に通ってます。
私の住んでる地域では小児科はステマンセー医師ばかりでステ漬けにされました。
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 10:14:02 ID:GpyksTXJ
もうステ治療がいいのかステ無し治療がいいのかわからない
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 11:46:32 ID:4jLdMsWt
>>748
現在、アレルギー科ってのがあって
ウチは、名古屋ばんたね病院の門下のアレルギー科の先生に診て貰ってました。
もう病院行ってない。
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 12:07:26 ID:4OPkjxVT
>>748
うちは>>749さんと逆で、
初めに皮膚科にかかったらいつまでも血液検査もしようとせず、
離乳食や母の私への指導もなし、ただただ軟膏ありきで
乳児に2か月近くステロイド軟膏を出し続け、最後スチブロンまで出たので、
思い切って小児科に変えました。小児科でも軟膏を数種類出して、
ひどい時用に弱のステロイドも出してくれたけど、塗るペースもこちらの観察と判断を重視してくれるし、
アトピーそのものはそれで急に改善した訳では無かったけれど、
不親切な医者に言われるがままのステロイド漬けは防げたと思います。
753王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 12:26:29 ID:KAGl3ILI
お昼休みは今この時
754八王子:2007/09/11(火) 16:58:40 ID:eWevVSdg
インカのめざめ
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 22:31:08 ID:dvBbAycr
お子さんがアトピーの方々は、やはり、ご両親のどちらかがアトピー素因をお持ちなのでしょうか?
わたしは、まだ子供はいませんが、父が喘息でした。
わたしは、酷いアトピーですが、子供を産もうかどうか考えています。
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 00:21:07 ID:mLPyiS8B
>>755
うちは私が子供の頃からアトピー、今はだいぶよくなったけど
ステは使ってる。母の家系がアトピーの人が多い。
上の子は花粉症程度だけど、したの子は耳切れしたり
夜中に体がかゆくないたりしてる。
遺伝っていちかばちかの運だよね・・。
子育てはすばらしい事の連続だけど、体中かゆがってるのを
見ると申し訳なくてなけてくる。
757王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/12(水) 01:34:13 ID:soFgsNxj
焼肉食って飲んでました。頭いてー
758MOPMAN:2007/09/12(水) 02:40:58 ID:ZZ4ZZzA4
子供がアトピーで残念w
759名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 03:47:49 ID:pzCJ0rkK
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 11:55:20 ID:u8yB0yo/
>>755
遺伝だけじゃないのは確か
遺伝だけが原因ならこんなに激増しないからね
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 11:57:37 ID:cks0QtTD
test
762test成功したので:2007/09/12(水) 11:59:10 ID:cks0QtTD
両親がアレルギーなしで  子供がアレルギーになる確率 20%
片親がアレルギーで、   子供がアレルギーになる確率 50%
両親がアレルギーで、   子供がアレルギーになる確率 60%
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 12:14:38 ID:Id3AZebC
そんなに激増してるかなー?
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 12:19:43 ID:2Jmo5Qni
今妊娠9ヶ月です。
私はアトピー持ちで結婚を機に抗ヒスタミン剤をやめて、現在ひどい時だけステ使用。
旦那も小児アトピー持ちだったそうです。
なので、うまれてくる赤ちゃんもアトピーの可能性大かなって思ってます。

今、ベビーグッズを買ってるんですが、
ベビー布団やかけ布団カバー・服類等は、
やっぱりオーガニックコットンのほうがいいでしょうか?
せっかくだからいいものをって思うのですが、
お金も余りあるほどあるわけではないし…。
みなさん、どうされてますか?

765名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 13:53:58 ID:NXAUMO8o
>>764
うちは普通の布団です。私たち夫婦はアトピーが無かったし、
アトピーになるなんて思っても見なかったから。

シーツのみユニクロの高密度シーツを使ってます。
つるっとして夏は涼感もあるから、夜のカユカユに少しいい感じがします。

ほかは普通のタオルケットと普通の綿毛布で、
別にかぶれたこともありません。衣服でも普通の綿で
かぶれたことがありません。
オーガニック云々より丸洗いできる方が大事じゃないかな。

ちなみに育児板は見てますか?
グッズスレや0歳児、妊娠・出産スレッドでは
赤には掛け布団自体不要だったという意見が多数で、
うちもほとんど使いませんでしたのでご参考までに。
766王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/12(水) 20:24:38 ID:soFgsNxj
なんか電車に気違い女がいた、ドア蹴っ飛ばしてた。変な人多いな…
それにしても腹減ったな〜
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 08:10:56 ID:yXhzSGbP
ムヒソフト塗ってみたら驚くくらい効いてるんだよねー。
非ステなのになんでだろう。

今まで色々試してきたけどまさかムヒソフトだとは…って感じ。
効きすぎてこわいくらい。
副作用とかリバウンドがあるんじゃなかろーか?

ジュクジュクだから亜鉛華軟膏やポリベビーせっせと塗ってたんだけど
乾燥してまた掻いてジュクジュクの繰り返しでちっともよくならなかった。

ムヒソフトが効いてるって人いますか?
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 16:24:50 ID:Vp5pwjsj
ムヒソフトが効くって事は、たぶん貴方はアトピーじゃないか、もしくはかなりの軽症なんだろうね。うらやましい。
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 17:40:43 ID:+nN/1Ocr
スレタイぐらい読めば?
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 19:03:52 ID:yXhzSGbP
ムヒソフトが効いているのはもちろん私ではなく10ヶ月の息子。
771名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 22:55:16 ID:od0Cwhks
ムヒソフトなら問題ないよ。ムヒソフトαは弱ステなので
うちでは掻き崩してほしくない時は重宝します。ただの弱ステより
他の含有成分も効いてるみたいでよいです。
772ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/14(金) 06:06:52 ID:nmFZOfYD
おっはあ!
ミカエルは既に起きている。
眠いよーん。
773名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 09:59:40 ID:Uf2ziVm4
将来、ミカエルの子供が、アトピっ子でありますように。
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 10:48:06 ID:W6bBX3n7
えっ?
このスレの正規住人にするの?
お断りだ。
775名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 12:58:15 ID:qgMuVB8Y
>>764
妊娠を機に爆発する人が多いと聞きますがどうですか?
逆に妊娠、出産で良くなる人もいるようですが、、。
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 13:44:16 ID:+ujnGd/a
今の子供って赤ちゃんの頃からちょっと熱出すとすぐに抗生物質飲むでしょ?
それがアトピーや喘息の原因が増えてる原因の一つらしいよ。
抗生物質によってどんどん体内の免疫・抵抗力が無くなって行くらしい。
うちの小僧はとにかく丈夫で、熱なんて10歳の今までで片手くらいしか
出さなかった。で、私アトピー夫重度の鼻炎持ちなのに、今の所息子は
アレルギー無しです。
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 13:54:01 ID:c1muaa3o
>>776
で?
778名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 14:15:22 ID:lA250XKH
あまり役に立てるかわかんないけど書いてみる
俺は小1に発症して小6にはほぼ完治した
今思うとホンとひどかった
何回も入院したし、医学の資料用に写真まで撮られたぐらいひどかった
徹底的な食事制限、給食の時間はいつも弁当持参
みんなの給食がうらやましかった
小4のおわりに親の転勤でド田舎に引越し。これがきっかけで劇的に回復
新しい家がかなり古く、冬はかなり寒かったのを覚えてる。ちなみに北海道
冬はマイナス10℃とかの酷寒の地
隙間風がかなりひどい部屋で、暖房器具も電気ストーブのみ
この家のおかげで良くなった
初めて人前で半袖のTシャツを着れた時の事は今でも鮮明に覚えてる。うれしかった
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 16:17:38 ID:vjn+8nWs
アトピーに犬は絶対だめですよね??
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 21:39:34 ID:JmtGX+hX
抗生物質の多用 → O157等の耐性菌の増加
これは確かだけど・・・アトピーまではどうだろう・・・・・
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 23:40:43 ID:y4Usfs6u
>>780
抗生物質を飲むと、腸内の善玉菌もろとも殺しちゃって
腸内環境を悪化させるからね。
腸とアトピーの関係は深い。
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 00:18:46 ID:GNsGlieB
>>778
古い家がよかったのかな、それとも酷寒のがよかったのかな。
何なんだろうね。でも治ってよかった。
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 01:24:44 ID:UZ52liko
喘息持ちの子供は、心配されるけど、アトピつ子は、たんにかわいそうがられるのは何故?
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 02:18:38 ID:iCwd3AZh
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 06:26:48 ID:Q6CbsqgZ
相変わらず、何の根拠もないのに、勝手にアトピーと結びつける人いるねぇ・・・ もううんざり
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 10:16:27 ID:GNsGlieB
>>783
喘息は死ぬこともあるからじゃないの?
787名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 12:10:43 ID:hvKGH84L
喘息の発作を見ると苦しそうに見えるからでしょ
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 12:11:40 ID:UZ52liko
アトピっ子も大変な人生を送るかもしれないのに?
789ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 11:24:30 ID:9V011AH6
みんなは三連休なのにアトピートークなの?
790名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 13:36:38 ID:laqQMho/
私はずっと治ってたアトピーが妊娠中に悪化(顔が被れた程度だけど)して、産んだらまた治った。産後1年だけど、一回も出てない。子供も1際だけで、今の所まったく何も出来ない綺麗な肌だよ。乳児湿疹もほとんどなかったから、このままアトピーとは無縁の人生を送ってほしい
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 13:42:14 ID:GLOqqxTt
生後3ヶ月で顔をはじめ、手や足の皮膚がガサガサ。かきむしって血だらけ。
小児科でアトピーと診断されました。

「それではアトピー治療ステップ1からはじめましょう。」

と言われ、子供用の弱ステロイドを処方されました。
ステ使うの怖かったので、たまたま私自身が通っていた
脱ステ医に子供を連れて行きました。そこでは

「大丈夫でしょう。ステも保湿もいりません。」

と言われ、強酸性水だけもらいました。
現在、約1歳になる子供の湿疹は完全に消え、かつてのガサガサが
嘘のように赤ちゃんらしい潤った肌をしています。しいて言うならあせもが少しあるくらい。

やはり、アトピーの難治化、慢性化は幼少期のステロイド塗布にあるんじゃないの?
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 13:57:29 ID:ixejXy0h
>>791
1軒目の医者にかかってても治ったかも知れないじゃん。
乳児のアトピーはどっちみち3歳までに治っちゃうのが大半なんだから。
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 14:13:00 ID:GLOqqxTt
>>792
んなこたーない。
私はアトピー&ステ暦35年です。
だから、ステ使って治ったのかそうでないかなんて、すぐにわかります。
1件目の医者で治療してたら今頃ステップ3ぐらいにステップアップ
していたでしょう。
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 14:19:36 ID:GLOqqxTt
>>792
ちなみに、私の姉の子供も生後まもなく軽い湿疹が出て、ステ治療しました。
現在、10歳でいまだにステ手放せないらしいぞ。
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 14:44:38 ID:laqQMho/
私も生まれてから25年間ずっとアトピーだよ。ってか小児アトピーだろうが、アトピーは一度なると治らないよ
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 15:05:14 ID:bqVvEpYY
>>795
ステロイド塗ってる?
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 15:35:19 ID:ixejXy0h
>>793
でもお子さんはステ使ってないんでしょう?
だったら使ったら治らなかったかどうかなんてわかんないよね。
実際には使ったって治る子が大半なんだから。
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 15:39:54 ID:laqQMho/
>>796小さい時はステ塗ってて中、高ってたまにプロ塗るくらいになって、18くらいから現25歳まで薬は何も塗ってないよ。今はごくたまに湿疹が出るくらいで、それもムヒ塗ったらすぐに引くくらいのものだし、普通の肌と何らかわりないくらいたになってるから
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 16:32:23 ID:rY0qPng2
797に同意。
ステロイド使用の有無に関わらず、
年齢が進めば多くの赤ちゃんが治り、一部が治らない。
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 17:04:03 ID:oUALigxO
20代、30代、40代、50代
アトピー患者は減る傾向にあるんじゃないの?
801ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 17:38:10 ID:9V011AH6
まだアトピートークしてるの?(>_<)
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 18:21:34 ID:S61mR7u0
また、ステ反対トークか いい加減にしろよ バカじゃねぇの 勝手な思い込みを押し付けてんじゃねぇよ
803名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 20:26:46 ID:SEKmsdO3
押し付けてるんじゃねぇよ!って、カッコイイ!
江戸時代の人?
804ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 21:15:52 ID:9V011AH6
みんなは将来のことをちゃんと考えてる?
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 21:35:37 ID:udGfVNFG
生まれてから35年間ずっとステ使ってるけど
年とるとともによくなってるよ。
逆に大人になってからひどいアトピー発症する人もいるよね。
アトピーの原因は1つじゃないんだから
ステ使ったらよくなる、使わなかったらよくなる、なんて
簡単に分けられるもんじゃないよ。自分の経験が
みんなにあてはまるなんて事は絶対ない。
そんな簡単なものならみんなこんなに苦しまない。
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 22:00:30 ID:bqVvEpYY
生まれてから一度もステロイド塗ってないのに進行形の成人アトピーの人っていますか?
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 22:09:12 ID:bqVvEpYY
>>798
返答ありがとうございます。
アトピーの人って必ずと言っていいほど子供の頃にステロイド塗ってるんですよね。
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 22:18:44 ID:+j1F9wx6
そりゃアトピーのかゆみにはステロイドしか有効な薬はないと
言われているんだから
子どもの頃に発症すれば子どもの頃にステロイド塗って普通だろ。
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 22:50:52 ID:LCBlg8NU
>>808
同意。
ステは標準治療だから、医者にかかってステを使う割合は90%以上はあるだろう。

いっぽう、乳幼児期に発症して、学童期以降まで持ち越す割合は20%前後。

「塗ったら難治化する・塗らなければ治る」がもし正しいなら、
学童期まで持ち越す割合も90%以上になるはず。
ということは、「塗ったら難治化する・塗らなければ治る」ってのは正しくない。
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 23:41:26 ID:GLOqqxTt
>>797
>でもお子さんはステ使ってないんでしょう?
>だったら使ったら治らなかったかどうかなんてわかんないよね。

「治ったことと、ステを使わなかったことが無関係だ」
とも言えないでしょ?実際、子供が診察を受けた医者は
「ステを一度も使わなかったから早く治った」
と、おっしゃっています。
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 23:52:13 ID:GLOqqxTt
>>799
半分同意です。
私の知り合いでもステを塗っても治った人は確かにいます。(私の配偶者。)
ただし、ステを一度も塗ったことがない慢性アトピーの人に未だかつてめぐり合ったことがありません。
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:02:23 ID:03TUbkCw
>>805
私はアトピーの原因がステロイドだとは思っていません。
ステロイドがアトピーを難治化、慢性化させる要因だと思っているのです。
813名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:02:40 ID:llyt0his
なぜここまで ステロイドにこだわるか分からん やめてくれ 結論なんてでないし
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:19:13 ID:03TUbkCw
>>809
「塗ったら難治化する・塗らなければ治る」
そんな一元論はナンセンスです。

私は塗ったら誰もが難治化するとは一言も言っていません。
(私の子供が塗っていたら難治化していたとは思っていますが。)
現在、世にあふれている慢性アトピーの難治化の原因のほとんどが
ステロイド塗布にあるのではないか?と言っているのです。

もちろん、私個人の経験則に従った意見であって、強制するつもりは
毛頭ありません。
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:28:37 ID:03TUbkCw
>>813
逆に私は多くの皮膚科医がなぜあれほどまでにステロイドにこだわるのか分かりません。
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:33:36 ID:P2UnXegH
>>814
じゃあステロイド塗布してても難治化する人の方が少ないのはどうしてですか?
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 00:57:52 ID:03TUbkCw
>>816
ステロイドはアトピーの特効薬ではないですよ。ただの抗炎症剤。
だから、ステロイド塗布して治った人はステロイド塗布が原因で完治したのでは
なく、結局は自然治癒したと考るのが妥当だと思います。
1970年頃まではアトピーのほとんどは幼少期で自然治癒すると考えられて、
ほとんど問題視されていませんでした。それが成人まで持ち越してしまうように
なってきたのが1980年頃。
つまり、本来、自然治癒するはずであったものにステロイドを施した時、
たまたま遺伝的にステロイドに弱い体質の人達が慢性化してしまったんだと思います。
私は専門家ではないのでステロイド塗布してても難治化する人の方が少ないという情報は
知りませんでしたが、たまたま遺伝的にステロイドに弱いグループのほうがそうでないグループ
よりも少ないということではないでしょうか。
818ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/18(火) 07:39:26 ID:OFyjGUrr
みんなは本当にアトピートークが好きなんだね(笑)
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 07:40:25 ID:llyt0his
>815 
お前が皮膚科がステロイドにこだわっているように思ってるだけだろ
皮膚も心もステに過敏反応しすぎてんだ

820名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 14:20:45 ID:DfWbz5Gl
>>817
はぁ・・・・・・
1970年頃と比べてアレルギー患者全体が激増傾向にあるんだよ
知ってる?
821RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 15:20:42 ID:P2UnXegH
>>817
> 1970年頃まではアトピーのほとんどは幼少期で自然治癒すると考えられて、
> ほとんど問題視されていませんでした。それが成人まで持ち越してしまうように
> なってきたのが1980年頃。

↑↑このことから

> つまり、本来、自然治癒するはずであったものにステロイドを施した時、
> たまたま遺伝的にステロイドに弱い体質の人達が慢性化してしまったんだと思います。

と言えるのは何故ですか? 途中の論理を説明していただけないでしょうか?
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 15:42:39 ID:l2RjOTps
ここでステ肯定に必死になってる人って
子供にステ使って不安でいっぱいでなんとか自分を正当化したいだけ。

ID:03TUbkCwの言うことが正しいよ。

学童期までに治るか治らないかとかを話しても全く意味なし。
20、30歳過ぎてから成人アトピー発症するやつなんかいくらでもいるし
本当に治ったかなんか死ぬまでわからん。

ただ一度治っても大人になって発症してる人に尋ねると
子供のころステ使ってたと答えることが今のところ100%

まだ成長過程の幼い子供に強い薬なんか使わないに越したことない。
823RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 16:05:52 ID:P2UnXegH
> ただ一度治っても大人になって発症してる人に尋ねると
> 子供のころステ使ってたと答えることが今のところ100%

それはあたりまえ。(標準治療だから。)

今ここで問われているのは、

子供のころ使ってた人と、使わなかった人とで、
大人になっても症状が残っている(あるいは再発する)確率に違いがあるのかどうか?
です。
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 16:06:24 ID:DfWbz5Gl
>>814から引用
> 現在、世にあふれている慢性アトピーの難治化の原因のほとんどが
> ステロイド塗布にあるのではないか?と言っているのです。
> もちろん、私個人の経験則に従った意見であって

一個人の経験則による推論を一般化するのは危険
825RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 16:12:52 ID:P2UnXegH
>>824
両方の場合を試してはいないから、経験則とも言えない。


無色透明の液体が入ったコップが2つあって、左側のコップの液体を
飲んでみたら、身体に何の害もなかった

⇒ 右側のコップを飲んでいたら、きっと毒が入っていただろう

ということを言っているのと同じです。
826名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 17:28:16 ID:JVYU0b5A
RONさんしつこいですよ。
子供のアトピーに有効な何かないかなとか、よそのお子さんの調子どうかなって
このスレ覗きにきてるのに、
あなたのしつこいレスがあると本当にウンザリする。
そういうステ論議はよそでやってください。

>>791さん、お子さん良くなってよかったですね!
827RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 17:43:05 ID:P2UnXegH
>>826
あまりいい加減なことを言うのはやめてください。
>>791に関連する32個のレスのうちで、私のレスは3個だけです。
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 17:43:48 ID:pA7GhGKB
825の意見は至極まっとうだと思う。
829RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 17:49:12 ID:P2UnXegH
何のためにおかしな理屈を持ち出してくるのか知りませんが、百歩譲って、
たとえば

> まだ成長過程の幼い子供に強い薬なんか使わないに越したことない。

というような書き込みの趣旨は同意できますよ。

だけどねぇ、薬の危険性について警告を発したいにしても、
それならそれで、筋の通ったことを書いてくださいよ。
薬の効果や副作用、安全性や危険性ってのは、感情論や思い込みで判断できること
なんかじゃぜんぜん無いんですよ。
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 17:56:28 ID:nRCb+ASE
うちの子は二歳前に発症。ステロイドを処方され良くなったり悪くなったりを繰り返し・・・
知り合いからアルカリ水をすすめられて使うことに・・・
これがうちのこには良くて、いまはステロイド卒。
子供のことだと親は必死になるよね・・・。
ケアーウォーターっていうんだけど知ってる人いるかな?
831RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 18:00:04 ID:P2UnXegH
千種川の水なら効いたことあるな。
わりと上流に行かないとダメだけど。
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 18:07:41 ID:nRCb+ASE
今いろんな水があるから、迷っちゃうしやっぱり水だから半信半疑。
(自分もそうだったよ。)でもホントよくなったんだよ。
子供だと変な薬やサプリメント、害があるものは使いたくないじゃん?
それに吹きかけるだけだから子供も嫌がらないし。
833名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 19:16:15 ID:l2RjOTps
>>823
なぜそれが標準治療だと当たり前なのか全くわかりませんね。
子供のころアトピーでもそれと気づかず放置して自然治癒して
後からあれはアトピーだったのかな?と思う人だっているだろうに。

>>829
なぜ百歩譲られなければならないのか…(苦笑)

ところで副作用のない薬ってあるんですか?

ここは薬の効果や副作用安全性危険性について
医者みたいに細かく語るような場所じゃないと思うんですけど。

ところでお笑いコンビ「麒麟」の左の人って今アトピーだけど
孤児で家も無く公園で暮らした時もあったとか言ってた。
そんな環境じゃ病院だって行けなかっただろうし
もし子供のころからアトピーだったら放置してた可能性高い。
なのに今成人アトピー。

放置しても自然治癒しなかったのか
子供のころは発症しなかったのか
貧乏で親もいなかったけどステ治療とかしてたのか

どれだろ?(独り言です、スルーして下さい)
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 20:03:07 ID:dCVnKwEK
>>833
> 医者みたいに細かく語るような場所じゃないと思うんですけど。
それならば

> ここでステ肯定に必死になってる人って
> 子供にステ使って不安でいっぱいでなんとか自分を正当化したいだけ。
こんなレスもいらない

ID:l2RjOTpsは、思い込みが強過ぎるタイプで
さらに攻撃的だだよね
835ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/18(火) 20:09:44 ID:OFyjGUrr
アトピーを治すのをあきらめて他で頑張る方法、アトピーを治すことに集中して他を犠牲にする方法。
アトピー板では後者が多いのはなぜだろう?
836名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 20:11:54 ID:dEJ0Xl8a
消毒はしておいたほうがいい。強酸性水が安全で菌の耐性もおきないし
おすすめです。生成器も安いのなら3万くらいからあるから1台買って
定期的に消毒しておいたら症状もぐっと治まる。うちの子は5ヶ月くら
いからアトピーでしたけど何にでもかぶれていたって感じでした。服に
かぶれ離乳食にかぶれミルクにかぶれ石鹸にかぶれ・・・それら全てが
湿疹の原因でしたけど脱感作していくのをひたすら待つしか治る方法は
ないと思います。ステロイドなんか塗ると難治化して大人になっても長
引いたりするから絶対止めたほうがいい。うちは何も知らず顔に塗って
脱ステするのに地獄を見ました。

837名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 20:34:17 ID:l2RjOTps
ID:dCVnKwEK
あなたも充分思い込み激しい攻撃的タイプよ。

子供にステ使って不安なのはわかるけど
ここでステ使わず良くなった人につっかかるのはどうだろうって話。

>さらに攻撃的だだよね

動揺しないでね。
838RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 20:39:14 ID:P2UnXegH
>>833
> なぜそれが標準治療だと当たり前なのか全くわかりませんね。
> 子供のころアトピーでもそれと気づかず放置して自然治癒して
> 後からあれはアトピーだったのかな?と思う人だっているだろうに。

アトピーかどうかは、診断基準に照らし、経過観察をして初めて判断されることであって、
その人の記憶や主観だけで判断することは出来ません。
ということは、“幼少期にアトピーを発症したことがある人”という条件をつけた時点で、
“医者の診療を受けた”という条件がついたことになります。

現在 大人になっている人を対象に考えているわけですから、その人たちが幼少の頃といえば、
1980年代か、それ以前、ということになります。
その時期に皮膚科で診療を受ければ、自動的にステロイドを使用しているはずです。

> ところで副作用のない薬ってあるんですか?

ありません。
839RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 20:41:45 ID:P2UnXegH
> ここは薬の効果や副作用安全性危険性について
> 医者みたいに細かく語るような場所じゃないと思うんですけど。

医者みたいに細かく語るってのは、皮膚萎縮が何人中の何人に生じる、とか、
血中への移行量が何%、とか、そういう類の話でしょ。(苦笑

このスレッドは、自分自身のアトピーではなく、子供のアトピーについて
関連する話題や情報を書き込むスレッドです。
自分自身の身体のアトピーではない上に、子供は自分の身体の状態をうまく親に
伝えることがなかなか出来ません。
だから、親の側としては、いろいろ試してみてもなかなかうまく行かない時に、
とても不安になりますよね。
ステロイドも、そりゃあ使わないに越したことが無いってことは、大体みなさん
ご承知でしょう。でも、現に何をやっても酷くなる一方で、お子さんが泣き止まなかったり、
ぜんぜん寝なかったり、一瞬一瞬が大変で、一時的にだけでもステロイドを使うべきかどうか
悩んでおられる方もいらっしゃると思います。

そういう場で、「できるだけ使わない方がいいですよ」と言うならわかりますが、
単に自分がそう思っているだけに過ぎない話とか、どっかで吹き込まれた話とか、
そういうのを安易に書き込むのは控えませんか?と言っているだけです。
840RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/18(火) 20:54:31 ID:P2UnXegH
まあいいや、もうやめます。
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 21:13:41 ID:Xtm7I+D7
>>790
ずっと治ってたとありますが、酷い時はどの程度でしたか?
842ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/18(火) 21:14:37 ID:OFyjGUrr
ロンは何のためにアトピー板にいるんだ?
知識あるみたいだから情報収集ってわけじゃないだろうし。
ディベートの練習かな?
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 21:23:20 ID:dCVnKwEK
ID:l2RjOTps
>>837でだいたい分ったからもういい
極度の思い込みがあるし
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 22:22:01 ID:nRCb+ASE
>>836
強酸性水は健康な肌の細胞まで壊してしまうことがあって・・・
たしかに強酸性水はアトピーに効くってききますが・・・
わたしの子供に使っているアルカリ水はそういう細胞まで傷つけずにいくそうです。
参考まで・・・
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 22:54:01 ID:vt2yhLwN
何…みなさん生理?
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 23:46:42 ID:U4xBnBDF
このスレの初代の頃から、ずっと続いてきたループし続ける話題。
リードしているコテが、ステ容認か、アンチか違うだけで、
終わることのない永遠の輪。
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 23:50:40 ID:YTXkNLTi
>>841私は体のみのアトピーで、一番ヒドかった時は、顔全体がすごく乾燥して、赤くなってヒリヒリしたりしました。また肌に合わない洗顔などを使った時に突発性のジンマシンが出て、顔全体がすごく腫れた事もあります。でもだいたい3日あれば治ってました。
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 23:54:09 ID:YTXkNLTi
>>841でも高校に入る頃には毎日化粧しても平気なくらいになって(年に3回くらいジンマシンが出る事はありました)、高校卒業する頃には滅多に出なくなってました。
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 23:58:39 ID:YTXkNLTi
>>841でも中2くらいまでヒドイ時はステを使ってたので、その副作用か、アトピーが治った今も、目の下の皮膚が人より薄めで、クマが目立ちます…。まぁ化粧で誤魔化せますが…。

850名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 00:03:33 ID:0lWQYLXu
>>841体のみではなく、顔のみのアトピーです。体は全く出ないです
851名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 00:07:16 ID:xzf9da32
この連投は???
852ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/19(水) 06:03:20 ID:eRxPFT4w
おはよーん。
853名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 06:39:54 ID:DdGT/fdn
>>844
同意。
きついから、合う合わないがあると思う。
ちなみに家の子は合わず、真っ赤にただれたぞ!
脱ステして今は9割治った。
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 07:24:06 ID:dtTFhvQt
いきなりスレ伸びてて飛んできたら いつもと一緒か
ステ肯定 って言葉使う奴 いい加減にしろ
ステロイドを使うのはおかしいことじゃない 普通のことだ
くだらない 水掛け論する時間あれば、家のダニ除去でもしてろ
855名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 09:48:23 ID:+16Y9KBc
>>847-850
釣り?
856名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 10:13:24 ID:0lWQYLXu
>>855どこが釣りですか?全部実際の私の経験談ですが。>>841さんに症状を聞かれたので、答えただけです
857名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 10:41:10 ID:rNnzQ0vF
>>856
とりえあえず改行覚えてチョ
858名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 13:00:59 ID:V8HetvJj
>>856
改行もそうだし
(携帯だからって言い訳にならないよ、自分も携帯だ)、
>>847-849まで1レスで済む文章量じゃん。
なのに何でわざわざレス数消費すんの?って思ったんでは。
859名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 15:47:48 ID:rxk4y7+q
改行ってさ、ホラ、「記号」のトコに矢印が折れ曲がってるやつあるじゃん、.あれよあれ。
860名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 15:55:36 ID:Az5Fd8FB
つまんねぇことでガタガタ言ってんじゃねぇよ
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 18:43:09 ID:nG/GY6ji
>>817 >>826へ 「RON様ヘの対応」

いいかい?同じ人間だから話し合えばわかりあえると思っちゃいけない。
RON様は私たちと違う世界に住んでいるんだ。じゃぁ、どういう世界に住んでいるかって言うとね、
「論文書いてナンボの世界」に住んでいるんだ。

その世界はね、とっても大変な世界なんだよ。
自分の意見を言うには、ちゃんと数字に裏付けられたデータという証拠をとって
それを添付して主張しないと、言い分が認めてもらえない世界なんだ。

「論文書いてナンボの世界」では、ちょっとでも主張に穴があるとね、サディステックな言葉攻めが来るんだ。
いいかい?「いじめる奴が悪い」なんていう、こちらの常識は通用しないよ。
「論理的に穴が在る主張を言った奴は言葉攻めにあって当然。」の世界なんだ。

彼は、そんなとてもとても厳しい世界で生きていて、論理的思考のトレーニングを
毎日しているんだ。
そんなRON様に、推測や勘で挑もうなど、もっての他だ。
彼を論破しようと思ったら、それこそ「水も漏らさぬような証拠」を用意しないといけないんだよ。
862RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/09/19(水) 19:29:16 ID:NMjJ3Y25
>>861
べつにそんな重箱のスミをつつくような話をしてるわけじゃない。
>>839を37回読め。
863ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/19(水) 21:46:02 ID:eRxPFT4w
荒れてるね…
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 22:28:35 ID:0lWQYLXu
>>857>>858長文を書いたら、文が長過ぎるってエラーが出たので、何回かにわけて書いたんだけど、そんなグチグチ言う事な訳?
短気は損気ですよ!
865名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 22:32:21 ID:8KzDkUym
>864
改行できたや〜ん オメ
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 01:10:24 ID:Bhnk8k2o
>>864が誰よりも短気な件について。
867名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 09:38:41 ID:sNYXRMCF
お前らウゼーよ
改行ごときでいちいち得意げにつっこんでんなよ。

そんな暇あったらてめーの子供に
ステロイドたっぷりぬってやんな!
868名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 11:50:40 ID:N/Yqv3Hn
香ばしい・・・・・・
変な人がいるんだよね
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 13:51:48 ID:A1plLfb8
ウチの子供もアトピーなんですけど 今年はかなり暑い日が続いてるから首周りのアトピーがかなりヒドイです(>_<)保育園から帰るとすぐにシャワーをさせ着替えさせワセリンを塗るのですが状態は悪いです…皆さんこまめにシャワーさせてますか?
870名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 14:58:13 ID:azIGZY+/
>>869
夏場は雑菌であせもや、アトピーを悪化させることもあるので
うちは夏場は湯船にぬるいお湯を張り、キャップ一杯の
「皮膚消毒用」のイソジンを入れて水浴びさせている。
そうすれば、何回も水浴びできるし涼しいし。


871名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 15:34:38 ID:sNYXRMCF
あせもにはワセリンで保湿するよりポリベビーや亜鉛華軟膏で乾燥させた方がいいよ
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 15:57:21 ID:Bhnk8k2o
>>869
ワセリンは医師に処方されたの?
だったら病院変えた方がいいとオモ。
873名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 17:21:05 ID:AHy0DUQe
実際に湿疹も見ていないくせに 病院を変えるという意見は如何なものか?
こういう先入観野郎が一番嫌い
874名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 17:44:45 ID:jsxE+ooq
みんなに質問。
夏場になるとアトピーとあせもの違いってとこで判断する?
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 17:55:36 ID:azIGZY+/
>>874
あせもは指にはできにくいかな・・・って。
876ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/20(木) 20:13:22 ID:GWOxXM6m
俺の教えは皆さんに届いてる?
877名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 20:30:56 ID:EndFY5/x
>>876
君はアトピーなの?
878ミカエル ◇VTCBYhnodI:2007/09/20(木) 21:30:01 ID:sNYXRMCF
アトピーじゃなくて精神病です
879名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 23:55:15 ID:EndFY5/x
てか↑が複数IDで書き込んでるだけ
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 08:32:28 ID:B8fiEIUG
↑このひとあたまわるい
881風呂禁:2007/09/21(金) 14:25:20 ID:ZLqPwz9t
9ヶ月になった息子、見た目はアトピーとわからないくらいに良くなりました。
ふくらはぎに酷かったアトピー跡があるくらいです。
ですが、ちょっとした刺激で肌が赤くなったり湿疹が出たり、
空気が乾燥してる時に風呂に入れると、肌がカサカサになりそうな感じになったり・・・
やはり「肌が弱いとい」うのは一生ついてまわるもんなんでしょうかね?
いつか爆発する日がくるんじゃないかとビクビクしてしまいます。

昔のコテハンさんたちはもうこのスレ見てないのかなぁ?
JKさんのお子さん調子はどうなんだろう。。。
聞いてみたい。
882名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 15:55:49 ID:llt430BY
前にマンションの水の事で質問した者です
引越しして3日ぐらいで改善してきたのですが昨日病院にいったら赤くなってしまいました多分ホコリかなと思います病院いって湿疹でるとつらいですね↓
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 17:33:55 ID:USFI53Ii
>>881
JKさんの息子さんはアトピーじゃなかったハズだけど。
884風呂禁:2007/09/21(金) 21:45:55 ID:ZLqPwz9t
>>883
そうなんですか?!
勘違いですね・・・はずかしい!
逝ってきます。
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 10:34:27 ID:etzRxMP7
JKは自作自演と何かにつけて内分泌をむすびつけてうざがられてもう来なくなった。 それでよいと思う。
886名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 21:34:35 ID:8+UdlwL0
うちの赤も、見た目はアトピーとわからないくらいよくなりました。
ジュクジュクしてひどかった時にはステロイドを使い、
それ以外はプロペトで保湿してましたが、
いまはアレジオンを飲むだけになっています。
今後、この調子ならアレジオンもやめてみて様子を見ていくことになるんですけど…

ウチの赤は、眠くなると頭をかきむしります。
見た目はキレイになっても、ねんねの時間になると
やっぱり治ったわけじゃないんだな…と切なくなってしまいます…。

このスレで、881さんのように見た目よくなった、という書きこみをよく見ますが、
痒がったりはしていますか?
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 13:19:52 ID:t/QJ8bvn
2歳の子供です。
ステを使わなくなって2ヶ月。
保湿のみで過ごしています。
見た目、良くなっているのに、たまーに眠る際にはカユカユです。
掻いて赤くなるけど朝には治ってて普通の肌に。

近所のアトピっ子を持つママに言われたのですが、
夕食の食べる量が寝る際の痒みと関係しているだとか。
「夕食を食べ過ぎない」「控えめにする」と寝る際の痒みが弱くなるらしいですよ。
そうアドバイスをされ「控えめ」らしたら、確かに痒みが無かった様な・・・。
夕食だけは「控えめ」と言われても難しいですけどね。

参考になれば・・と思い書き込みしました。
888名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 13:37:47 ID:a9dlWfcp
食物アレルゲンが減るからじゃね?
889名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 15:02:39 ID:rybf8lLE
最近調子がよくて動物園にいったら爆発…みなさん場所によって酷くなったりしますか?
890貴族 ◆GDXc6TiYeQ :2007/09/23(日) 16:46:20 ID:GqN1IW0i
>>889
んなことないよ(笑)
肌はいつも綺麗だよ〜
891名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 19:45:55 ID:a9dlWfcp
動物園はダニだらけだからな。まさかうさぎちゃんとかハムスターちゃんお触りコーナーなんて行ってないよな?
あっという間にひどくなるぞ。考えろ。
892風呂禁:2007/09/23(日) 22:29:44 ID:z5T1wt93
>>886
うちの子も寝る前やイライラするときに痒くなるみたいで
頭をガシガシ掻いてます。
たまに目のまわりを赤くなるまで擦ったりもしてます。
(半日ぐらいでキレイになる)

さらに最近、風呂あがりに胸から腹にかけて
湿疹のようなものが浮かび上がるようになりました。
見た目はキレイになったけど、内側はまだまだなんでしょうね。
治るものなのかわかりませんが、内側から治せるように
また試行錯誤しなきゃなーと思ってます。
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 13:54:55 ID:3zG63/K3
>>892
>さらに最近、風呂あがりに胸から腹にかけて
>湿疹のようなものが浮かび上がるようになりました。

うちの子も全くそのとおりでした。
でもそれは成長とともに段々出なくなってくるから
大きくなるのを待つしかないよ。

アトピーってどんなに治そうと思っても治る時期がこないと治らない
と聞いたことがあるのですが本当にそうなんでしょうか。

回りからは1才過ぎたら大体治るよ、と励まされてるけど
もうすぐ1才、治りそうな気配はない…。
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 14:08:05 ID:Adzsww4Q
個人差があるので・・・
895名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 14:15:24 ID:9ETmKg6K
重度のアトピーの人って生まれた時からのアトピーって人が多いよ。
一歳過ぎたら治るってなんの根拠もないよ。
896名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 15:38:07 ID:zAzOFHjX
そもそもまだ1歳になってないんだから
アトピーかどうかも疑わしい
897名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 16:36:57 ID:O5xJ27LB
食物アレルゲンが原因の場合は一歳かどうかは分からないけど、
成長して消化器がしっかりしてきたら、
治ることが多いと医師から説明を受けたことがありますよ。
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/30(日) 19:04:35 ID:w+JUE3dq
乳児のアトピーは原因が食物であることがあるので1歳過ぎたらよくなることがあるのは事実
899名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 18:52:37 ID:bdgPhH1T
引っ越しをして新しい病院へ行ってきた。
2ヶ月から湿疹が酷くてアトピーと診断され、今は一歳になった子。

石鹸で毎日2回洗ってれば治る!と言われて診察終了。
ステ使いたくないのはわかるけど、かなり酷い状態なのに不信感いっぱい。

新しく皮膚科探した方がいいかな?それともステ無しで石鹸で治るのかな…

1日2回シャワーなんて言われる前からやってるんだけどね…
900名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 00:04:32 ID:tAkrYXZy
>>899
私の子供はそれとほとんど同じやり方で綺麗に治りました。

痒そうなわが子を見るのはつらいですよね。お気持ち察します。
たぶん、ステを塗ったら一時的に綺麗になるでしょうけど、
それはあくまでも表面的に抑えているだけの話し。
ステを塗る塗らないに限らず、根本的にアトピーが消えないと
治ったことにはならないと思います。

>1日2回シャワーなんて言われる前からやってるんだけどね…

そのような医者に対する不信感、ものすごくわかります。
疑問に思うことはどんどん医者に質問したら良いと思います。
もし、誠実な返答がない医者は良い医者だとは言えないと思います。

ところで、今の病院はどれくらい通院されているのでしょうか?
シャワー以外にどのような生活指導を受けておられるのでしょうか?
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 01:11:50 ID:+2BkUAWo
うちの子(四歳)はステやめて、
かなり酷くなった。色々ためしたが、
もう疲れて、病院行くのも保湿するのもやめた。
何事もないように、生活させていたら良くなった。
足に少し痕があるくらい。(痒みもまだあるな)
親の私が神経をかなりすり減らしてきたが、
今はだいぶ気が楽になった。



902マッシュ ◆Pu7HnS2deE :2007/10/02(火) 04:45:25 ID:KgESDDTT
>>901
お疲れ様です。素敵なお母さん。
903紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/10/02(火) 07:12:35 ID:xOs1AVll
>>901
頑張ってね、俺は応援してるからさ。
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 12:28:02 ID:Pc+lK/ZG
>>901
おめでとうございます。
よかったですね。
うちの子(1歳)も一時かなり酷かったけど、ステ、保湿をいっさいしなかったら、自然に治りました。
子供の自己回復能力って凄いと思いました。
905899:2007/10/02(火) 18:06:53 ID:GNW0u7dZ
>>900さん、レスありがとうございます。

引っ越したばかりなのでそこの病院は2回目です。

1回目、アトピーだね。石鹸に変えて下さい。
ヒルロイドローション処方。

赤く汁が出たり耳切れしたり、ブツブツが出てきたので
2回目、石鹸で1日2回洗ってれば治ります。

生活のことは何も言われなくて行くのも嫌になってきました…
というか、石鹸で洗えば治ると言われたので行くきっかけが無くなった。

今までアトピーベビー用の泡の物を使ってました。
石鹸が合わなかったのかな?
石鹸で治った方もいらっしゃるようなので、石鹸を変えてみようかな。
ちなみに今はペリカンの無添加石鹸というのを使ってます。
906名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 10:51:57 ID:d7ovMX9I
え?石鹸で1日2回洗えば治るの?
石鹸は使わない方がいいもんだと思ってて
アトピー部分には何もつけずに洗ってたよ。

うちの子供も石鹸でよく洗うようにしてみようかな。

900さんは何の石鹸を使ってたのですか?
907名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 12:28:43 ID:xYaWxTRb
石ケンで洗った後のスキンケアを忘れずに
908紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/10/03(水) 12:57:12 ID:d3iylrlH
外出後は手洗いうがいは徹底しましょう。
909名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 14:45:51 ID:2+/PZe61
紳士タンはまだ子供いないんでしょ
アトピストは子供を作ることに勇気が要るよ
910名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 17:09:38 ID:3CwE+2p9
>>904
保湿をしないというのは何も塗らないということですか?
911名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 20:36:34 ID:/iUxnwfq
何にもしないで治ったのなら、それはアトピーではない。 勘違いしてもらっては困る。 なんでもかんでもアトピーと言って欲しくない。
だから風呂禁とかステ禁とか保湿禁とかわけが分からなくなる。
912紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/10/03(水) 20:40:11 ID:d3iylrlH
はい、私には子供はいません。
913大瀧義昭:2007/10/03(水) 20:42:55 ID:9bryLkJO
中絶は何回もさせとるけどな
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 21:55:37 ID:0UhlGrG6
>>911
子供のアトピーのほとんどは何もしなくても自然に治る。
915名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 21:59:39 ID:8gC0A3Hp
自然に治るのは乳児湿疹の場合だろ。
916RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/10/03(水) 22:05:28 ID:NUWKME9F
>>914
だいたい8割ぐらいですね。< ほとんど
917名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:14:38 ID:/iUxnwfq
確かに8割程度は改善するといわれているが、"何もしなくても"という言葉は当てはまらない。
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:15:47 ID:/iUxnwfq
それに子供のアトピーはひどくなると死ぬ
919名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 15:40:24 ID:LHeNrwiq
だから「乳幼児アトピー」と殊更に言うこともあるんだよ。
あくまで腸管免疫の「未熟さ」が主な原因なので
成長と共になおることが多いと。

スキンケアも除去の長期的な構え方も成人アトピーとは全く違うと思うけど、
何かごっちゃにしてこのスレに大人向きのノウハウを
嬉々として書き込む人いるよね。ほとんど嵐っぽい人だけど・・・。
920名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 14:56:24 ID:8gWO5+lW
最近すごい過疎りようだね。

乾燥する季節になってきたけど、皆さんお子さんの調子はどうですか?
夏は調子良かったうちの子(9ヶ月)も、
肌が乾燥しはじめてきました。
保湿すべきなのか、それともしないべきか。
迷う〜
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 15:47:57 ID:maQof3Fl
>916
子供のアトピーに関して
1-2歳までに発症したアトピー性皮膚炎は 7歳までに
63%は症状が消失するとJACI のreviewに書いてある。 8割は間違えだな。
922名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 21:02:45 ID:5Hpf0iFe
今日、アピットジェルとゆう物を薬局ですすめられたのですが使っているかたいますか?普段はアトピタローションと乳液なのですがこのままアトピタにするか変えるか少しなやんでますアドバイスいただけるとうれしいです
923風呂禁:2007/10/06(土) 21:15:45 ID:Ylwih+WL
息子9ヶ月。
昨日から頬と顎が赤くなっていて、今日ついに汁が出た。
一昨日、祖母が息子にりんごの果汁をあげてしまったんだけど
それが原因なんだろうか・・・

離乳食いつ始めよう・・・
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 22:29:31 ID:Q5Agy5FW
生の果汁は後回しで、しっかり火を通した野菜汁ぐらいから始めるといいよ。
大人用の味つけ前のでオッケー。
ダシがいるなら昆布だしぐらいで。
最初は汁だけで、徐々に具を潰したものを。
当分は子供の分をわざわざ作る必要はないよ。
本格的に始めるのは一歳過ぎぐらいな気持ちでいいと思う。
925名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 10:13:00 ID:6ZsUwDRF
それから、祖父母は「おいしい」ものを与えたがり、
親は「体にやさしい」ものを与えたいんだ。
だから、下痢おこしやすい、とか、肌が悪化するから、とか言って、
きちんと断るようにね。
こんな美味しいものを食べられないなんて、かわいそうと言われるかも知れないけど、
受け入れる用意ができてないのに、美味しい事を知ってしまったら、我慢させるほうがかわいそうなんだよ。
乳児湿疹になる子供は、卵、牛乳などは、三歳ぐらいまで無理なこともあるから、
ちゃんと話しておいたほうがいいよ。
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 11:35:54 ID:4c2/TQoq
適切なアレルギー科と相談しながら離乳をすすめていくことをお勧めする
自分判断で除去をして栄養不良にしてはならぬ
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 21:36:36 ID:Rdo7xkrB
>926
親は医者と相談するのは当然だが、
ジジババは、美味しくて栄養があれば何でもいい物と考える人たちがいる。
現に卵アレルギーのある赤ちゃんに、卵かけごはんを離乳食に与えて、
取り返しのつかない事になった事もある。

ジジババはしっかり締めておくに越したことはない。
928マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 01:08:21 ID:XSC/JZBg
まだ議論してたのか。
しかるべき医療機関へ行き適切な治療をしなさい。
素人判断は危険だよ。
929名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 11:36:40 ID:JAUfyqYP
>923
薄めない果汁?
でも、この季節、アトピーの赤ちゃんは乾燥でほっぺ赤くジュクジュクになりやすいよ。


>927
取り返しの付かないことって、死んじゃったの?
930messiah:2007/10/15(月) 12:34:29 ID:nF4l/0PF
931名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 12:39:30 ID:mCr7C3Un
>>929
927じゃないけど救急搬送されたニュースなら前に見た気がする。
どうなったんだっけ?
>>923
リンゴは抗原性が高いからうちは慎重に与えたよ。
ナシ、バナナもね。
果物そのものも果汁も火を通して。
それでも「ああ大丈夫かな」と思って1歳半頃、
やっと薄切りリンゴの生を与えていたら痒み出現。
スコアはずっとゼロだったけど、2歳過ぎには陽転。
かゆみが出たから怪しんで除去はしていたけど、
全体のスコアが上がったので
押し上げられる形で表面化したって感じらしいです。

他にアレルギーがあるなら25アレルゲンくらいは
慎重に与えたほうがいいと思うよー。
932名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 16:47:54 ID:4x+ro1zN
リンゴを食べている途中に痒くなるの?
アレルギー症状が出るタイミングがよくわかんなくて…
医者は「30分は様子を見て」って言ってたけど、
食後30分経ってもかゆみや湿疹、ゲリを起こさなきゃ大丈夫と
みなしていいんだろうか?
933名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 17:35:26 ID:gDEnphC8
うちは卵クラス2なんだけど
食べてる途中と6時間後にまたでた。
934キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/15(月) 20:33:32 ID:B0zDnNzL
外人の体臭はとてもきついと気付いた
25の夜
935名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 18:54:48 ID:WdTebG00
>>932
遅延型っていうのがあって数日後に出る場合もあるとされている・・・
うちはそのパターンが多くアレルゲンが特定できないよorz

医者や親の判断も様々で、とにかく反応が出たら除去するか、
まああいまいなら食べさせちゃうか・・・難しいよね。
936名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 19:48:38 ID:z6cvnAHc
難しくかんがえないで、取り敢えず除去してみればいい。2週間も除去して変わらなければ、再開すればいい 
決め付けて除去するのは愚かだ
必ず、再評価することが必要だ
937名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/17(水) 10:21:50 ID:5bHRsarP
現在、保育園年少組3歳の子供がいます。

インフルエンザの予防接種って「卵アレルギー」があるとダメなんだよね?
卵アレ持ってるお子達のママ、どうしてますか?

集団生活だし、インフルエンザにかかる可能性高いしなぁーと不安です。
938名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/17(水) 11:09:54 ID:7nlcXwJz
皮内テストして、大丈夫なら打つこともできます。
が、打ったところで効果に関してはインフルエンザワクチンは?なので
親の判断で決めればいいんじゃないでしょうか?
939名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 23:52:05 ID:Fe/VfoM/
ワクチンと同型のインフルエンザが流行した場合にしか予防効果がないからね
どの型のインフルエンザが流行するか分らないわけで・・・
940JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/23(火) 22:19:51 ID:Ih/hQNyo
>>881
酷いグジュグジュの乳児湿疹でした。
生後半年くらいからかな。どんどん広がってました。
風呂を3日に一回にして、風呂禁まではしてませんが、メキメキ良くなった。
ただ、一歳の秋冬はやはり少し出て、二歳には出なかった。
皮脂が問題大きかった。IGEやその他アレルギー数値はやはり私の影響か大きい。
猫やナッツに症状出ますが、アトピー自体は無い。でも温熱性ジンマシンやトビヒにはなりやすい、皮膚自体は弱いです。
941JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/23(火) 22:31:21 ID:Ih/hQNyo
ステロイドは乳児湿疹には未使用、火傷に二歳の頃エキザルベ密封二日間使用しました。
母や私の遺伝を考えるとストレスに弱い、HPA系が弱いのではと推測します。

遅レス失礼しました。
942名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 23:18:29 ID:EvD1PnkI
でた! HPA系 ほんと好きだよね それしかないよね 
943名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/27(土) 03:48:52 ID:4BQ6A+SX
この事件が様々な環境作りの良いきっかけになって欲しいな


大津の乳児投げ落とし 逮捕の母親「子供預かって」と市に相談

 薫容疑者は9月12日にも、「子供がアトピーで食事制限されている」
「母乳ばかりでミルクにかえられない」と担当者に相談。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000030-san-l25


大津の乳児投げ落とし:母親、殺人未遂容疑で送検 /滋賀

調べに対し、薫容疑者は「育児に疲れた」などと供述しており、
事件前には、仁一ちゃんのアトピー性皮膚炎や離乳について、市の窓口に相談し、
「子どもを預かってほしい」と要望していたことも判明。

 一方、市子ども家庭相談室によると、薫容疑者は、仁一ちゃんがアトピーで
母乳以外は授乳できない事などについて、9月12日、市堅田すこやか相談所を訪れ、
「子どもが乳離れできず、家事ができない」と相談。
翌13日には市役所内の同室に電話で同じ相談をし、19日にも電話で
「何もできない、子どもを預かってほしい」「家事のヘルパーを紹介してほしい」
などと要望した。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20071024ddlk25040603000c.html
944救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/27(土) 12:11:16 ID:q76JEIT4
みんなも色々大変なのに俺は無神経だったよね…
945名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/27(土) 13:24:31 ID:k91VTB+u
まず、子供が投げ落とされたんだぞ!
その事を心配しろ!
なんでもかんでもアトピーに利用できると思う心が浅ましい!
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 00:18:22 ID:s6gV7zzn
>>943
なんか辛いね・・・
うちもアトピーだし、母乳だったから何もできないって辛くなるのわかるな・・・。
一番離れられないのは、母乳だから私以外駄目と考えちゃう母親なんだよね。
かゆがるから眠りも浅いし、離乳食もなかなか進まなかったし(本人が慎重だった)。

うちの子3歳になるんだけど、何も塗らなくても見た目がつるつるになるくらい
落ち着いた。ただ、環境の変化(温度・湿度・刺激などの変化)に弱くてたまに
ガサガサしてるけど、それでも何も塗らないでいると肌が慣れちゃうらしい。

何塗っても良くならないんだからいっそのこと何も塗らないでみようと思ったら、
成長のおかげもあり、落ち着いた・・・。
夜も起きずにぐっすりだよ。
今までのことを思い出して、お疲れ様と子どもと自分に言いたい。

でも、常に要注意で様子見てないとね。
あと、何も塗らないのがいいってオススメしてるわけではないので。
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 17:36:25 ID:H66wMZ4d
子供がアトピーでした いろいろやましたスーパーのアルカリイオン水で
なおりました
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 21:38:47 ID:P87RNa5L
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 21:38:08 ID:AD5xny6U
12歳の息子を月曜に守口敬仁会病院につれていきました
ステ治療は嫌だったので、ここの先生のやり方には賛成!

お風呂は脇・陰部・足・足裏は石鹸で洗って
あとは極力濡らさないんだって!

息子は今日で3日目!ガザガザで皮がめくれてたのに
ちょっとましかも!!

薬も飲んでる
塗り薬は、塗ったらラップで乾燥しないようにしてます
(他のスレで見つけたのでやってみた!)
ちょっと期待しています!
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 22:11:00 ID:2rJChVXx
「合成洗剤」に反応する人って少ないのね。

お風呂がダメなんじゃないんですよね。
お風呂からあがって新しい下着を着たときが一番かゆくないですか?

みなさん洗濯洗剤って何使ってますか?
基本はよくすすぐ事です(が、大量の水を使わないと無理でしょうね)

私は合成洗剤やめたら治りました。
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 22:39:28 ID:xZQxoOoL
私も合成洗剤やめたらよくなりましたが、
2歳の息子は生まれた時から粉せっけんですけど
やっぱりかゆがります。
合成使ってたらもっとひどいのかな?
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 07:39:41 ID:xLm9su4P
基本洗濯洗剤には界面活性剤とか入っていて
綺麗になったように見えるけど、服着て、汗かいたら
肌の弱い人は、それだけでダメージになる
服が汗で濡れて、そこから浸透してる洗剤が
出てくるってわけです

だから極力洗剤は使わないほうがいいかもね

でも家族がいると、なかなかそうはいかないのが現実。。。
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 07:53:12 ID:z7pI2dZc
>952
洗剤が浸透してきてダメージになる根拠ってあるの? パッチテストかなにかで洗剤が原因って調べてからの話じゃないの?
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 12:57:46 ID:mO9DC4ox
>洗濯洗剤には界面活性剤とか入っていて
 つーか、洗剤の洗浄作用の大部分が界面活性剤によるものじゃん 
 
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 02:00:58 ID:P6QwTT5A
界面活性剤は、もちろん洗浄作用の大部分だけど、その界面活性剤が
純石けんのものと比べて石油系のものだと落ちにくく、
すすいだ後の衣類に残留してしまうため肌に刺激になるって聞いたことあるよ。

別に、本人が合う合わないに根拠はいらねぇのでは?
それを猛烈にプッシュして、強引に使わせようとするなら根拠云々大事だけどさ。
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 15:16:08 ID:7pDMDjZZ
個人に合う合わないっていうのは良く分かる
でも、あまりにも決め付けた発言が多いのも事実
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 23:26:15 ID:6dmflUxs
【社会】石原都知事「肝炎やエイズ問題も含め、ある政治家たちが自分たちの利権のために厚生行政をダメにした」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194698490/

気になるニュースなので貼っておきます。
ステロイドも関係あるのかな?
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 23:36:38 ID:7pDMDjZZ
お前馬鹿? ステロイドのどこが問題なんだ? 思考回路を疑うな
959浪花のメシア:2007/11/10(土) 23:43:53 ID:jS10bB1T
おまえらアホか。
石原のボケもアトピーのチンカスも一緒やな。

どっちも頭、イカレてるで。

えーやん、ステロイドかアルカロイドか知らんけど
塗りまくってれば治るわ!



















うそ、治らんけどな
960救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 00:59:29 ID:/z5QdHHI
費用対効果という言葉をみんなは知ってる?
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 11:23:45 ID:H+6q92mI
うちの子5歳になったけど、もう2年ステも保湿剤も使ってない。
時期的にかさついたりはするけど、痒がる様子もないし赤みもなくなってきた。
産まれた時は姑の拘りで天然洗剤を使ってたけど、汚れが落ちないので合成洗剤に
変更、石鹸もオリーブ石鹸からミヨシの3個200円位の石鹸にかえた。
高い物が良いと思って色々かえたけど(特に石鹸は1個1500円位のも使った)
やけになって買ってきた安物が一番肌に合ってた。3年間アトピーに神経質になってた
けど情報に振り回されてただけだったなぁ・・・。
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 22:09:28 ID:iP1Z+1+J
それは幼児のアトピーだから治っただけじゃないの?
幼児期の食物に起因するアレルギーは、その時期過ぎれば良くなる率が非常に高いし
それ以外のものでも子供の場合は、いろいろあって良くなる場合多いし
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 10:24:36 ID:aizERaHh
>>962
そうかもしれない。
でも石鹸だけは換えると真っ赤になるから換えれない。
シャンプーも怖くて使えない。
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 16:30:10 ID:U3BujQ4w
アトピーで苦しむ子供を「アトピっ子」と呼んだり、
「アトピーも一つの個性」とか言う奴キモイ
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 16:59:43 ID:w7hiIlmo
アトピっ子、かわいいと思うけどなー。
アトピーの人自身も使ってるよ。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 20:30:50 ID:0rM0x8YJ
ま、言い訳に聞こえるな確かに。キモイといえばキモイな。
しかし気持ちを前向きに持つことは悪くないかもな。
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 19:27:29 ID:ecrSHtu0
 最近また2歳の娘の頬がひどくなってきてつらい…
 乳児湿疹の頃からひどくて、決まって夏場は調子がいいものの
秋口から春頃まで、顔だけ真っ赤でジュクジュクになる。
 食アレもあって(卵と大豆)、除去しても変化なかった。

 外連れ出したら「今の子見た!?」とか、「かわいそう…」とか
言われ放題だし。でも上がいるから引きこもりにもなれない。

 小児科とか皮膚科とかではステ出されるけど、ものすごく近い親戚が
脱ステで苦しんでるの進行形で見てるから、恐くて塗れない。それでも
ステ塗ったらものすごく綺麗になるし、夜もゆっくり寝られるし、
何より私たち親がすごく楽できるよね…でも、そのツケをこれから
娘に負わせる可能性もあるんだよね…とかぐるぐる考えちゃう。

 ステではなく、何か肌をとにかく乾燥させる方法はないのかな。

 ぐじぐじな長文でごめんなさい
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 19:49:11 ID:7WrFCy9s
新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/
969救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 20:02:44 ID:/wPluhwn
いやー、今日は疲れたよ。
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:53:44 ID:PHEGH/j2
外連れ出したらかわいそうって言われるって、凄い酷いね。裏がえせば、子供に対してキモいって事だろ?俺なら許さない!
971救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 21:00:19 ID:/wPluhwn
小さいのに痛々しいから可哀相という意味だと思うが…
キモいという解釈はいきすぎじゃまいか?
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 22:03:12 ID:0MSkWZtd
967の最大の問題点はステ恐怖症だと思う
脱ステで苦しむって、まともな病院へ行っていないで治療しているのだろうし
そもそも、子供と大人は違うし。

貴方、何県の人? いい病院探してあげるよ。
973967:2007/11/26(月) 22:45:05 ID:ecrSHtu0
 ステ恐怖症なのかな…

 例の親戚の人は子供の頃からアトピー(という言葉さえ
知らなかった田舎の人)だったらしいんだけど、ステを塗り続けて
数年前にひどいことになって脱ステ医に診てもらってるようです。
 一時期は自殺も考えたらしくて…(夫側の親戚なので、
たまに会うくらいだけど、会うたびにステは駄目!と言う)
 もーどうしたらいいかわからん。

 >968さんのサイト見てみました。
 乾燥させなくてもいいのかな?ちょっと本探してみようかな。

 当方、東京です。いい病院って、どういったところがいい病院なの?
974救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 22:51:10 ID:/wPluhwn
全く興味わかないなあ
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 22:56:50 ID:0MSkWZtd
うーん、東京かぁ・・・ やっぱり成育医療センターが一番いいんだろうなぁ
例えば、アトピー教室なんかで話を聞くだけでも勉強になるんじゃないかな
976RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/26(月) 23:12:44 ID:xGDd6NzN
いい病院・いい医者というのは、基本的には
まずひとりひとりの患者をちゃんと観察しているかどうかで判断できます。

毎回の診察のたびに「もうしばらく様子を見ましょうか。お薬、出しときますねー。」
を繰り返す医者は真っ先にアウトです。
977救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 23:43:28 ID:/wPluhwn
おやすみ!
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 01:44:38 ID:yYSfw/o0
>>968
子が夏に花火でやけどをし、大学病院へ行ったんだが
やはり、今は乾かすより潤わして治すのが主流になりつつあると言われた。
結果、結構深いやけどだったが殆ど痕も残らずきれいになったよ。
アトピーに応用できるかは謎だが…
>>967
うちの子が乳児湿疹で頬がじくじくな時、「亜鉛華でんぷん」
ってのが効いたよ。
かゆみには、モクタール入りの亜鉛華軟膏がいいと思う。

979救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/27(火) 07:37:14 ID:9PUVWvHQ
おっは!
平日は早寝早起きが基本だよ。
人の道を教えてあげる。
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:43:57 ID:LcXuNcnB
他スレで質問したのですが、こちらの方が良いとのことで移動してきました。

子供の体内をキレイにしてあげたいのですが、初心者過ぎてわかりません。
教えて下さい!

植物性油と白砂糖を止め、バナナ、納豆を1日1回与えるだけでも変わりますか?

ミネラル、カルシウムを積極的に摂取して根菜を食べるといいと聞きました。

あと、L92がいいとか。

1歳半にしてステ1年目…結果もあまり出ないので体内環境をキレイにして脱ステしてあげたいです。

ちなみに食物アレルギーはないです。
981YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:07:55 ID:d0HZtGfl
まず、貴方の頭の中を整理しないといけません。

・食べ物だけでアトピー性皮膚炎は治りません  植物性油と白砂糖を止めてバナナ、納豆を食べさせたところで治りません
・貴方は、まわりの民間的な話を受け入れすぎです
・食物アレルギーはないとどうしていいきれるのですか? まさか、血液検査で何も異常なかったなんていうのは根拠にはなりません

まずは、アトピー性皮膚炎についてよく勉強なさることです。その際、インターネットでは、かなり偏った情報を鵜呑みにする可能性があります。
専門の病院を受診し、お話を聞いてみることがよいでしょう。
982名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 22:30:16 ID:LcXuNcnB
血液検査はあてにならないんですか。知りませんでした。
納豆とバナナで治そうとは思ってませんが、体内環境を整えたいので
食べ物のことが聞きたかったのです。

何かオススメの本などはありますか?
初心者なのでわかりやすい本やサイトがあればありがたいのですが…
983RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/29(木) 22:32:19 ID:iDRNXilp
>>980
> 植物性油と白砂糖を止め、バナナ、納豆を1日1回与えるだけでも変わりますか?
>
> ミネラル、カルシウムを積極的に摂取して根菜を食べるといいと聞きました。
>
> あと、L92がいいとか。

何が悪化要因で何が改善要因になるかは、その人によってさまざまなので、
結局いろいろ試してみるしかありません。(しかも必ず「当たり」があるとも限らない。)

たとえば玄米を例にとっても、効果があったと言う人と、逆効果だったという人の両方がいます。

ただし、植物性油がよくないという話は聞いたことがないのですが、詳しくご存知の方は
おられますか?

>>981
何を食べさせても反応しないから「食物アレルギーはない」とおっしゃってるんじゃないでしょうか。<980
984名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 22:32:43 ID:LcXuNcnB
あ、すいません書き忘れました。
専門的な病院というのはアトピー外来のことですか?

皮膚科、アレルギー科、鍼灸院、アトピー外来、小児科、内科に行きました。
985YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:50:58 ID:d0HZtGfl
まず、これだけいろいろなところを回っている(俗に言うドクターショッピング)ということは、おそらく誰が話をしても納得されない方なのでしょう。
とすれば、何をここで話しても無駄です。お互いに野次りあうだけ。

「食物アレルギーがない」と言い切ることは大変難しいことです。

たとえば
血液検査で反応がない
食べてじんましんがでない

これだけでは食物アレルギーがないとは言えません。
特に乳児のアトピーの場合には食物が関与している可能性が特に高いからです。
ステロイドでもちろんアトピーの体質は治りませんから、何が悪化要因か探すことから始めましょう。
986YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:52:20 ID:d0HZtGfl
ちなみに、「YON」はRON様から文字らさせていただきました。
987RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/29(木) 22:53:58 ID:iDRNXilp
>>986

ついでに次スレ立てといて。よろしく〜。
988救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/29(木) 22:56:58 ID:5K0bT4xG
よー、盛り上がってるね!
989YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 22:58:09 ID:d0HZtGfl
すみません、スレの立て方しらないっす・・・
990YON ◆1j9p9mic6k :2007/11/29(木) 23:02:36 ID:d0HZtGfl
991名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 07:42:11 ID:W2VrR0Bb
>>983
>植物性油がよくないという
リノール酸ですか。
992RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 10:22:25 ID:kkn/Twdj
ああ、そういえばリノール酸とリノレン酸は違うんだとか
片方は良くてもう片方は良くないとか
なんかそんな話がありましたっけ。(超うろ覚え(^^;;)
993名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 11:24:53 ID:W2VrR0Bb
n-6系脂肪酸(リノール酸):n-3系脂肪酸(リノレン酸+EPA+DHA )を2:1〜4:1の比率に
すべきという話だったと覚えています。
リノール酸はアラキドン酸に代謝されて、ロイコトリエン4を合成し、炎症悪化
とかあったような気がします。
あと、リノレン酸の過剰も良くないようです。

高脂血症に対する栄養学
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/428.htm
リノール酸摂りすぎによる炎症性疾患としての癌
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jems/25/2/147/_pdf/-char/ja/
994984:2007/11/30(金) 12:07:18 ID:oSNUvE4R
話を納得しない ではなくて、引っ越しがあったり紹介されたり(小児科に皮膚科を、皮膚科にアレルギー科を…)でした。
皆さんは知識をどこで付けたのですか?

スレ違いだったら誘導お願いします。

995名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 13:51:15 ID:DC5DfUjn
>>994
ネットと本で調べまくったよ。
アトピは医者に看てもらって良くなる病気じゃないんだから
医者任せじゃなく自分で行動しないと!
996RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 14:00:14 ID:kkn/Twdj
医者とか病院(というか医療自体)は基本的に誰にでもあてはまることしか扱わないからね。
最大公約数的っていうか。

34と38と46と58と62の症状の人がいます。さて最大公約数は、と。


・・・あれ、2しかねぇじゃん、みたいな。
997名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 17:08:14 ID:DC5DfUjn
>>996
RONさん例え上手
998名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 20:00:09 ID:vIPfDLic
>>996
かっこいいたとえだなぁ。
999名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/30(金) 20:13:52 ID:DC5DfUjn
そして初の1000ゲットさせていただきます。
1000RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/30(金) 20:15:03 ID:kkn/Twdj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。