■テンプレ■テンプレ■テンプレ■テンプレ■テンプレ■テンプレ
1.マラソンは楽しく走ることが基本です
2.マラソンは心身ともに健康なれるスポーツです
3.科学的トレーニングの知識を頭に入れた上でに長く続くトレーニングをしましょう
4.きれいな景色や美しい花は、私が気づかなくても存在しているのに
見逃してしまうことがとても多いように感じます。
自己主張しないので、いつもよく気をつけていないとなかなか見つけられません。
一見殺風景な街の中にも、目を凝らしてよく見たら
誰が植えたのか街路樹の足元に水仙の花が可憐な花を咲かせていたりします。
幸せも、同じかなぁと最近特にそう思います。
よくよく話を聞いてみると、誰しも人には言えない悩みごとや苦しみを抱えていて、
そんな状況の中で幸せを見つけられる人と、見逃してしまう人がいるみたいです。
周囲の環境は変えられないけれど、自分の心持ちは努力すれば変わっていく。
言うのは簡単、実行するのは本当に難しいことだけれど
幸せを見つけられるようになりたいです。
------2chが選ぶ「何度も行きたくなる観光地」------
01.上高地 河童橋
02.長野 ビーナスライン 美ヶ原高原
03.知床 湿原
04.屋久島 千年杉
05.金沢 武家屋敷
06.阿蘇 草千里
07.長崎 グラバー邸
08.富士五湖 本栖湖
09.姫路城 城
10.神戸 異人館
11.沖縄 ビーチ
12.清里 せいせん寮
13.鹿児島 桜島
14.京都 清水寺他
15.松山 道後温泉
16.広島 宮島
17.山口 長門千畳敷
18.若狭 レインボーライン
9 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 00:36:33
>>1 乙!
前スレは湘南のおかげでラストスパート一気だったね。
10 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 00:56:08
前スレ
>>992 コースが単調=記録を狙える
コースの根岸の方に夜(自分の足でも自動車でも走って)いったりすると
寒々しい景色じゃないようなキガス
前スレ
>>976 厳しい意見が多いですが、
最近走り始めて`4分×2.5kmいけるなら、けっこう素質あると思いますよ。
あと4ヶ月あるし、ハーフを1時間25分くらい狙えるんじゃないでしょうか。
月間200〜300kmくらい走れればですが。。
最初1ヶ月は黙々とジョグ、それで足ができた後は週一回以上インターバルや
ペース走のポイント練習で追い込めばどんどん伸びるはず。
がんばってください。
13 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 07:20:49
前スレ982
大田区、私も出ます。私もはじめてです。
そんなにハイレベルではないらしいけど、お祭り大会とは雰囲気が違う
らしいので、仮装して楽しむような感じではないみたい。
別に遅いから肩身が狭いということはないようです。
勝手に分類すると、やや競技色系かと。
【お祭り系】人数も沿道も多い。仮装歓迎。記録狙いはヤボか。 東京、青梅、那覇
【標準マンモス】仮装も記録狙いも両方ok。 つくば、勝田、かすみがうら
【標準小規模】 走りやすく記録が狙える。
沿道は寂しいので仮装しても。 多摩川フル、喜多マラソン
【やや競技色系】制限時間が厳しかったり、運営に陸連色が強いので仮装はしないほうが。
高島平、大田原、北海道、光が丘、大田区
【競技専門】仮装は邪道 各エリート大会
14 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 07:47:25
京都ロードレース 前日受付か。ダメだ。いかん。
15 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 08:21:13
>13
そうなんですか!ありがとうございます。
賞品はどんな感じですか?
いちを上位狙ってるんで
16 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 08:47:50
1キロごとの距離表示が必要って、どんだけ過保護に育ってんだよ?
>12
キロ4分ペースで3q12分程度なら正直誰でも走れるだろw
そんなのが才能ってんなら俺にもあるぞwww
スポーツやってた奴なら〜5qくらいの走り込みは何の部活
でもやるからな。
18 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 08:58:41
>>16 どした?唐突に
朝から嫌なことでもあったのか?
>>16 あえて釣られてみる
1kmどころか、250m毎のキロポストありの土手がホ−ムコ−スなんだわ。
箱入りでごめんよ!
湘南のダメさ加減、今年は更に際立ったなあ
年代別マラソンのような怪しい団体がやってる草の根大会ならともかく、
ここまで大規模な大会でここまで酷評される大会は他にないよね。
大規模な大会を運営するノウハウ、体制が整ってないのに
妙に拡大しちゃったのがマズい気が。
1回目の江ノ島、一万人規模(それでも十分大規模ですな)のままで
徐々に練り上げていけば人気大会になったろうに。
1キロおきのキロ表示を気にせず5キロごとにペースを考えられるようになってから、レースが
楽になった。
特に、ラップタイムを1キロおきはまどろっこしい。
>>17 素質云々は知らんが初心者相手にひがむなよw
これまでは仕事と趣味のスポーツ以外に更に走り込みなんてする気がなかった
>>12 親切なアドバイスありがとうございました
肉体労働しながらジムや山歩きで鍛えてるんで
運動自体は最近からって訳じゃないですがとりあえず走り込みます
24 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 10:46:37
クラブで走ってるよーなやつらは、いつも引っ張って貰ってるから、いざ大会で距離表示の間隔があくと、うまく走れないんだろう。
だからって文句言うのは違う気がするな。
>23
だからひがむほどのペースじゃないってw
何を勘違いしてるのか知らないがジムで鍛える筋肉と長距離を走るのに必要なそれとは全然違うから。
そのペースで10q保ったら褒めてやるよ。
立ちションの馬鹿が減らない件だけど、
監視員を何人か自転車で走らせて、
立ちションしてるやつ見つけたら現場をデジカメで撮影して、
あとから失格扱いにするとか出来ないものかね?
>>25 >誰でも走れるだろw
とか、厨房まるだしレスですな。リア厨房じゃないんなら普通に書け
バスケやってた女の子の友人が、数ヶ月走り込んだだけで、初ハーフで80分台で走ったよ
だから、彼の言う、ハーフをキロ4分台で走るという目標も、特に勘違いとは思わないけどな
現実問題として山歩きやジムトレーニングは勾配に強くなったりスピードを上げるには
良いかもしれんがが距離延長のプラスにはならないって話だろ。
自分が鍛えてることを自慢げに書くのも十分厨っぽい。
31 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 11:38:43
民家の塀に立ちションって、関東の奴はどんだけ民度低いんだよ?
>28
本当に80分台なのか?
その辺のレースならぶっちぎりで優勝じゃん。
横浜の登録女子の優勝タイムが80分16秒だから2位にはなれる。
地方なら総合で10位以内に入るぞ。
89分台なら普通とは言わんがかなり速い。
33 :
28:2008/11/19(水) 12:06:43
>>32 たしか、84分だか86分だかだったと思う
それを80分台と書いちゃった。スマンです
34 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 12:16:49
長距離(マラソン)は走り込んだ距離や年数が結果にそのまま出るからタイムがよけりゃよく走り込んでる、わるけりゃ楽して走り込んでる、完走できなきゃ、走り込んでない。それだけだろ。もちろん走り込んでる年数もそのまま結果として反映される。
よって何年かのバスケのキャリアの中でよく走り込んでた、ただそれだけだろ。
数か月走り込んだとその人が言ったのはバスケ時代に走り込んでたのをその数か月の間だけ走り込みだけにしぼったと言うだけの話でしょ。
>>20 ぶっちゃけ運営は湘南より夢舞の方が上(笑)
来年も湘南やるのかな?
河野太郎の資金源ってウワサは本当?
正しい指導を受けているなら皆そのスポーツに適した体になっているものだ。
当然ある分野にとんがってればそれだけ他のスポーツには向かなくなることもある。
単純に「鍛えてるから」では長距離に適応力があるとは言えない。
個人的に対応できるって人はいるが、それはその人が結果的にそれだけ幅のある
鍛え方を出来ていたってことだ。
特に瞬発力、パワー系の訓練と、持久力のそれとを同義に考えてはいけない。
負荷をかける方向も違うし当然訓練方法も、更にその結果出来る身体も違ってくる
のが普通だ。
持久力訓練ではスピードはつかないしスピード訓練では持久力はつかない。
当然それが平行して行えれば頂上なのだが・・・それが出来れば誰も苦労せんw
38 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 12:52:14
ホノルル出発3週間前だがこっち(日本海側)は嵐で外走れない。
今週末東京出張なので日曜日は代々木公園あたり走ろうと思う。
H.P.見るとサイクリングロード18kmとあるけどここジョギングしても
いいところなんでしょうか?
>>37 まあ、そりゃそうだけどさ
ハーフ90分ぐらいのレベルなら、スポーツ歴があって鍛えている人なら数ヶ月後におくタイム目標としては、そんなにおかしくないと思うよ
そんな話の流れじゃなかったっけ
いや、その鍛えてるっていう方向が長距離に合っていないってのと
速いペースを維持したまま距離をのばしていこうっていうやり方が
間違ってるんじゃないかと言ってるわけだが。
41 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 13:13:28
>>40 それは、
>>23で
>>12のアドバイスに納得してんだからいいんじゃないの?
何にケチをつけてるのかがイマイチわからん
わざわざグダクダの湘南なんて出なくても、
まともな大会は他にいくらでもある。
>>42 いや、マラソンのためならどこでも行くぜ、って人ならともかく、
一般的な市民ランナーは近隣の大会を選んででるんだもん、
そんなに「いくらでも」は無いよ、とくにフルは。
だから皆悩むのさ〜。
>>40 速いペースのまま距離を伸ばしていく方法を提唱してる人もいるよ。
45 :
40:2008/11/19(水) 15:18:31
確かにそういう方法もあるがそれは身体が出来てる人の話だ。
前スレ>976は普段から肉体労働をしていて身体をジムで鍛えている。
おそらく骨格筋率もかなり高く良い体格なのだろう。
こればかりは見てないから何とも言えないが「鍛えてる」と自称する奴
は大概そうだからな。
しかしそういう筋肉量が多い身体はまだ長距離向とはいえない。
そういう奴が最初からスピードトレーニングに近いことをすればどうなる
か・・・脚を痛めるのがオチだと言うことだ。
方法論としては>12で同意だがその後のレスでもなお鍛えてることを
強調してるのでちょっと気になったまでだ。
こういう奴は得てして自分の体力を過信してるからな。
ケチつけてると言われればもう言うことはない。
じゃあ消えるわ。
46 :
23:2008/11/19(水) 15:45:57
別に自慢でなく
>>12の評価が過剰に感じたから自分は運動素人ではない(むしろランニング意外の日常運動量は多い)ということを言ったダケだが
47 :
23:2008/11/19(水) 15:53:14
あと
>>12の後にレスしてんのは俺じゃねえよw
まぁ故障には注意してる
否定するだけでどうすべきかを言わないから
何を言いたいのかボケているんだろ。
49 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 16:23:19
まぁ確かに長距離で速い奴は難民みたいな体格の奴ばかりだからな。
いわゆるジムで鍛えてるそれとは根本的に違うわ。
俺はボクサー暦が長くて毎日よく5〜10キロぐらいは追い込んで走ってたからフルマラソンってもマイペースなら完走ぐらいは簡単にできるとおもったら最後の方は歩いてるに等しいペースになっちまった。
やっぱ違う競技である程度鍛えてもいきなり長距離を走り始めて
そう短期間じゃフルは完走すらできないよ。
ボクシングって無酸素運動じゃねーの?
バスケとは根本的に違うでしょ。
51 :
49:2008/11/19(水) 16:36:33
>>50いや、違う無酸素と有酸素の両方。
というかボクサーはみな毎日10キロ近くは走ってるからマラソン大会とかに出る奴多いよ。
52 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 16:38:23
ボクサーでもいろいろだな。井岡は速いが、畑山、赤井、雅は遅い。
なんか見たまんまの速さだな。
おい東京のやつ
>>38の質問に答えてあげろよ。可哀想だろ。
>>38 親切な僕。東京人じゃないよ。
あるブログには
*コースには「サイクリングコース・歩行禁止」と書かれていても、
そんなのお構いなしのジョギング、犬の散歩。・・・・・・・
とりあえず問合せ先
代々木公園管理事務所
TEL 03-3469-6081
サイクリングロード18kmもないよ。「1.8キロ」だよ。
57 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 17:32:03
1.8Kじゃ話にならん。近辺でお勧めコースを
>>38の為に捜してやってくれ。
遠方から来るのだからもっと具体的に書けよ。親切心が足りない。
はだの丹沢水無川というハーフの評判を聞きたい
エロいひとよろ
しかし、今日のまれにみるスレの流れの早さはどうよ。
スレが埋め立てられてる感じ。なんじゃこりゃ?
>>60 はだののコースは標高差があっておもしろいです。
おみやげたくさんもらえるし、豚汁のサービスもあるし、
着替えは体育館の中で十分なスペースがあってなにより暖かい。
駅から会場まで少し歩くけど許容範囲内。ちょっと待てばシャトルバスもあるし。
運営はスムーズで湘南国際に比べたら神レベル。
お気に入りで第一回からずっとエントリーしてます。
>>38 セカンドウィンドだとかクラブの練習で代々木公園使うときは
サイクリングコース走っているんじゃないかな。
1.8kmってなってるし
コースの”高低差”とは、どういうことですか?
単純にスタートとゴールの標高のちがい?
それとも、登り距離−下り距離などの計算方法があるのですか?
65 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 18:40:48
はだの丹沢水無川マラソンは楽しいですよ。
5Kから11K掛けて高低差160mを登って到着する風の吊り橋から見る景色はいいですよ。
そして残り5Kで高低差160m下るなんて爽快なランです。
でもラストの陸上競技場の外周のアップダウンで力尽きるランナーも出たりしますが、
ハマれば最高に楽しいレースです。
66 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 18:56:10
すぐに定員締切になる大会が多い中
真理とマリンはまだ好評受付中でつか
>>49 確かに多競技と比べると筋肉量は少ないけど
長距離速い人は意外と胸板厚いしケツでかいし足も太いように思うけどなぁ
68 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 19:50:37
>>38 サイクリングコースは自転車専用です。走らないでね。
最近、サイクリングコースを平気で走る集団がいるが
(どこかの走友会らしい)こういった馬鹿がいるから…。
代々木公園には決まったジョギングコースというのはない。
みんな適当な道を選んで走っている。
どこをどう走ったら何キロといった表示はなにもないので、
走った距離を気にするなら皇居などの方がいいと思う。
私は地図ソフトで計った2kmコースを走っているが、コースを
文字で説明する自信はないです。
おおよそだけど、小回りコースで1.6kmと言われています。
コインロッカーなし、売店は二カ所にある(売店は月曜定休)。
水飲み場、トイレは数カ所あり。
ドッグランそばの水飲み場は犬がなめていることが多いので
避けて下さい。
銭湯は西門(原宿門の真反対側)から数分のところにあるが、
これまた文字では説明しづらい場所です。たしか15:30オープン。
他のスポーツに比べて肩周りの筋肉は少ないし肩幅も狭いから余計に細く感じるんじゃないの。
70 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 19:52:40
71 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 19:56:14
68だけど、あの馬鹿どもセカンドウインドだったのか。
セカンドウインドのシャツを何人かみかけたけど、それだけで
決めつけるのはいかがなものかと思って名前は書かなかった。
最低限の常識すら守れない輩は、公園に来る資格などない。
あいつらが犬のうんこをたくさん踏みますように…。
許可取ってんじゃないの。
都心なら代々木か駒沢だろうな。
土曜日はバナナとか配っていたはず。
>>71 ペースが速いからサイクリングコースを使わせてもらってんじゃないの?
75 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 21:29:20
68だけど、公園が私的な練習会でサイクリングコースでのランを
許可することはないです。
もし許可したなら立て看板などで公表するはず。
ちなみにサイクリングコースの全周ではなく一部だけを使っている。
(一部だからといって許されるものではない)
あと、スピードは遅いし、メンツをみても初心者まじり。
そもそも、もっと速い人たちでもサイクリングコース以外を走って
いるし、速いから云々は理由にならない。
某大学(駅伝で有名らしい)とか、某実業団とかの選手も普通のところを
走っています。
あの公園で駅伝大会が開かれたことがあるけど、サイクリングコース
を合法的に走れたのはそのときぐらいだと思う。
(当然、事前の告知はしっかりされていた)
平日のように無人に近いときに少人数で少し走る程度なら別だが、
常識人なら土日は子供達がくることが予想できるはず。
なのに集団で平気でサイクリングコースを走るとは、責任者、恥を知れ。
76 :
60:2008/11/19(水) 21:36:42
>62>65
ありがとー!
楽しみにします!
最近は、我慢のできない大人が多いなぁ。。。
>>75 その責任者に言えば?多分ここにはいないと思うぜ。
ここを読んでる誰かが言ってくれるだろ
80 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 23:48:35
>>75 >サイクリングコースを合法的に
って、そんな法律ないから
Runnetの湘南国際マラソンに対する批判レポートもだいぶ勢いが落ちてきた。
ここからは冷静に分析するレポートが増えて、
結局は他の大会と同等の点数に落ち着くような気がします。
サイクリングコース走るなら自転車かついで走れ
83 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 00:15:18
青梅の締切まであと24時間ですよ。
東京落選したおまいら、どう?
>>81 そしてまた被害者を増やすことになるんだな、「100選に入ってるから、怪しい大丈夫だろう」と安易に申し込んだオレのように…
いや、オレがバカだって言われればそれまでなんだけど、それでも今年と同じ運営なら本当に参加しない方が良いと思うよ。
奢れる者は久しからず
東京落選組は荒川だろ
おいらもその口なんだが。谷川で河川敷コースの走りにくさに辟易したんだが、荒川はどうすか?
マラソン選手って胸板厚いか?…
むしろ上半身に関しては脂肪まみれの一般人の方が筋肉量も多そう
軽いぶん筋肉いらないし
88 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 08:06:37
>>87 そうだね、あばらが浮き出てキモイくらい薄っぺらいよな。
ここは市民マラソンスレ
「長距離速い人」ってだけで、マラソン選手の事言ってた話題じゃなくね?
91 :
63:2008/11/20(木) 08:46:12
>>86 荒川の河川敷はものすごく走りやすいと思うけど・・・。
練習してる人たくさんいるし。
あなたはふだんはどういうところで走ってるの?
>>81 84のようなオバカがたくさんいるので、
どんなに高飛車でランナー無視な運営しようが、湘南は不滅です!
94 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 09:42:37
>>84 そもそも100選なんて多すぎるだろ。
数年かけても全部参加する人なんているわけないし。
30選くらいに絞るべきだ。
30選でもきっと湘南国際は堂々一位に輝くことでしょう。
97 :
好きになったよ:2008/11/20(木) 09:55:50
16日に雨の中湘南国際マラソンでフル走りました。
今まで走ることをしたことがない自分が4ヶ月だけかけて身体作って挑んだマラソンです。
まずは結果報告します。完走4時間50分です。目標は4時間30分でしたので大幅に甘かったです。
-感想-
何もかもが初めてで不安だらけだったけど、出てよかった!
37kmくらいから歩きはじめちゃいまして、歩いたり走ったりでした。
誰でしたっけ?初心者には特に魔の35km、38kmがあると言ってた人?
本当にあった!これは声を大にして納得です。37km以降は一向にゴールに
近づいてる気配がないくらい遠く感じた。1回歩いたりすると走り続けるのが難しくなった。
ゴールした時は特に達成感もなかったけど、2日後は既に走りに行きたくなってる自分がいるのに気づいた。
走ることってある意味中毒性な気がする。次のフルならなんとか最後まで走ってフィニッシュできそう。
そんな気がしてます。そんでまた一つ趣味が増えました。これから色々とランニングキットとかそろえていければと思います。
PS:因みにシューズはここで教えてもらったカヤノです。足こそ普通に筋肉痛にはなりましたが翌々日にはほぼ完璧に回復してました。
バカヤノー厨発生w
100 :
好きになったよ:2008/11/20(木) 11:02:29
101 :
好きになったよ:2008/11/20(木) 11:03:54
あ、カヤノの宣伝っていうことか・・・まぁいいやw
さすが2ちゃん!
102 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 11:17:58
湘南100選の3位だし、千葉マリン、谷川、浦安等が上位に入っていますね。
関東の人が羨ましいです。
103 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 11:46:31
荒川ひ単調で帰りの風がスゴいから嫌い
>92
コースが狭いつう意味なんす
湘南海岸を走れるんだ!
思い上がったランナーどもよ、つべこべ文句言うな。走れるだけありがたいと思え!
湘南国際マラソンの運営にご苦労されている皆様に文句垂れるなど100年早いわ。
スタート地点まで20分歩くとか前日受け付けのみとか、些末なこと。
この程度のことで苦情殺到とは理解に苦しむ。
その通りですたい。だからおらは立ち小便したさ。
107 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 13:01:11
>湘南海岸を走れるんだ!
あほかw
1号線→134号線だヴォケ
42.195km海岸走れたら100億もらうよ
ランネットで湘南の結果が検索できるよ。
ネットタイムものってた。
スタートまですごく長かったと思ったのに
2分もかかってなかった・・・
湘南て8000円のくせにスプリット計測無しかよ!
110 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 16:15:28
>>52のレスで書かせてもらいます。
質問なんですが
自分も元プロボクサーで10年以上はよく追い込んで流しやダッシュを含め10キロぐらいの走り込みはよくしてたのですが引退しフルマラソンに出るためにここ数か月毎日キロ5分ぐらいで20キロぐらい走りはじめてせんだってフルマラソンを完走しました、
そしたらここ数年長距離走をライフワークとしてる知人に走りはじめたばかりなのによく完走できたねと言われました。
いや、ボクサー時代によく走り込みをしててその下地があるから走りはじめたばかりじゃないと言ったのですがその知人からすると走りはじめたばかりな人だそうです。
やはりこういった人からは走りはじめたばかりの人という概念になるのですかね?
111 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 17:19:12
去年までの100選は評価点だけでなく、参加人数も加味していると思ふ
>>110 ボクサーにもタイプがあるからね。
若くてそこそこ細けりゃ余裕でしょ。
俺、中学までサッカー部だったけどそこからなにも運動してなくて、25歳で一ヵ月半前から走りはじめてサブスリーだったし。
ペースも距離もなにも分からなくてただ毎日1時間公園を走って、本番も時計もせずに何となく走って後半バックギア入ったけど2時間56分台だったし。
113 :
68:2008/11/20(木) 17:45:18
>>91 ここは園内通路ですので走ってオッケーです。
114 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 17:45:59
たった\8000で参加させて頂いてるわけだから文句垂れる方がおかしいよな。
嫌な人は福岡国際でも別大でもびわ湖でも好きなの走ればいいと思う。
115 :
110:2008/11/20(木) 17:59:14
>>112そりゃすごい。
まあ、自分はやはりボクサー時代にいくら走っていても引退してマラソンでるために走りはじめるのは走りはじめたばかりの人って言うことになってしまうのかな?と思って質問させてもらいました。
湘南国際、来年から8000円→1万円に値上げです
湘南がダメダメなのはよおくわかった。
コースは最高、運営は最低ってことだな。
参加するかしないかは個人の判断だが、
ここまで悪評が蔓延している大会にオレなら出ないな。
118 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 18:55:15
119 :
63:2008/11/20(木) 18:57:49
>>113 じゃあ、良かった。クラブ関係はこっちで練習しているからいいんだな。
余計な誤解を招いてすまんかった。それに教えてくれてありがとう。
120 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 19:16:10
次回の100選でも湘南、千葉マリ、谷川は確実に入る。ランナーズも商売なんだからなw
>115
タイムはいかほどでした?
122 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 19:23:23
>>110 走り始めた人だよ。
ちなみにフルに記録は
井岡 3時間30分
畑山 4時間20分
渡嘉敷 4時間24分
雅 5時間48分
赤井 7時間17分
ランネットの結果は登録してる人しか出てこないですか?
自分は見れるが、登録してない友人のが、入力しても出てこない。初心者スマソ。
124 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 20:04:39
>>123 その友人の名前で検索しろよ。見れるはずだ。
>>122 そこらへんの記録って引退してだいぶたってからでしょ?
元箱根ランナーとか実業団ランナーでも引退して太って走ってみたら全然ダメってのはよく聞くし、強い弱い関係なく今どのくらい運動をやってるかが重要だと思うよ。
つかあなたもランナーなら走ってる時期とちょっとでも走らなかった時期でどのくらい違うか分かるでしょ?
126 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 20:26:58
>>125 確かに元箱根ランナーでも引退して走らないと記録落ちるよね。
自分、2年前の千葉マリンで早稲田監督の渡辺康幸と10キロ走ったけど
彼は45分くらいかかってたよ
結構真剣に走ってるように見えた
123です
>>124 携帯なんだが、友人の名前とゼッケン番号まで入れたが見れなかった・・・orz
操作ミス?
>>112 なに偉そうにモノ語ってんだクソヤロウ。
130 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 20:45:11
>>109 後日送付の記録証にもスプリット無いのかな?
自己時計で5km毎はわかるけど。。
>>117 湘南コース最高じゃなく再考です。
タイムは出やすいかもね。
税金使わないで運営って大々的に河野が言ってたな、
収支報告すればいいのに。全てが中途半端なんだよ。
まぁ次回以降行かない。
132 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 20:55:24
来月、初ハーフマラソンにチャレンジする30歳♂です。
目標タイムは、よくわかりませんが1時間40分を切れればいいなと思ってます。
萩城下町マラソンです。コースや走り方のポイントなど、萩の経験のある方、アドバイスお願いします。ちなみに、これまで大会は5qと10qしか出たことがありません。10qのタイムは42分でした。
>>126 渡辺は箱根ランナーの中でもトップクラスに体型が変わったよな。
ほかの監督はそんなに太っていないのに。。
僕なんか、フルは走りこんでいる時とそうでない時と2時間ほど差があるよ。
自己最高記録にもどすにも1年ぐらいかかるし。
>>128 パソコンで見てやるから、大会名とそいつの名字を言ってみろ。ナンバーはいらん。
136 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 22:12:15
湘南のフルが1万円になったら、誰も参加しねぇよ〜
甘ぇよ。ランナーズ100選の3位だぜ。出る奴はいくらでもいる。
昨日から左足 裏 中指 付け根 に激痛があります。
どうしたらいいんでしょうか?
走りたくても走れません。
139 :
112:2008/11/20(木) 22:36:21
>>138 まず一週間休みたまえ。無理しちゃダメよ
>>118 >>131 運営サイドが多額のピンはね分を「経費」として抜けば、どんな決算だって赤字になるよw
業務委託料とか、アドバイス料とか、コンサル料とか、いくらでも名目はある。
142 :
110:2008/11/20(木) 22:46:41
>>122謹んでその意見を受け入れさせてもらいます。ちなみにスポーツはなんでもそうですが引退後にブランクがあれば当然普通の人と体は相違なくなるので
>>122であげた元ボクサーの一部のタイムはあてにならないと思います。
自分はボクシングを辞めてからも追い込んで走り込みはずっと続けていたので、知人にマラソン大会に出た際に走りはじめたばかりなのによく完走できたねと言われて走りはじめたばかりじゃないと否定したかったですけど
>>122の意見は謙虚に聞かせていただこうと思います。
ちなみに自分のタイムは遅いです。
元プロボクサーで今マラソンやってるって、結構特定可能な情報じゃないか?
144 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 23:02:16
ランネットレポで親子レース優勝の自慢ばっかりしてる「つばさ少佐」ウザイ
>>142 別に遅くてもいいんだよ、楽しめばな。ホノルルで見た畑山はペース配分が
無茶苦茶だった。現役の時にかなり速いペースで中距離を走ってたんじゃな
いかと思ったな。レースでは前半飛ばしすぎで、ワシが抜いた時には歩くよ
うなスピードになってた。
146 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 23:32:33
湘南国際で最後の昇りで苦労された方へ。
他のフルマラソンでも最後の登り坂がきついものがあります。
例;福知山マラソンだったかな。
しかも、ランナーの突然死がでてしまったのがこの大会から
(2002年ころかな)坂にあたってしまったら無理せず、
ペースをちょうせいしてがんがれってか。
>>142 湘南国際ですよね。
恐らくあなたを抜いた気がします。
>>131 スプリットなんか無いでしょ。
何か敷いてあったのは、スタート、ゴール以外では
折り返しの地点だけだったし。
おれ、今年出たフルの大会では、
湘南よりも喜多マラソンの方が不満多かったけどなぁ。
フルではないけどNIKE HUMAN 10Kのことも思い出してあげてください。
運営はクソだったが、天気とコースは良かったから、レースではなくて、
コンサートのおまけイベントということで消化したが。
>>149 おれも両方出たけど、ストレスは湘南のほうがはるかに多かった。
喜多はほとんど不満なし。人数少なかったので快適だったくらい。
湘南は2度と出るつもりはないが、喜多は来年も出るつもり。人によって色々だね。
>>151 そうかあ。人それぞれなんだね。
大会の規模が違うから仕方ないのかもしれないけど
喜多は応援が少なくて寂しかったし、給水所の人がやる気なさそうだったし。
会場狭くてまだ走ってる人と終わった人が交錯したりとか。
153 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 02:56:58
神奈川、東京で平日のレースってあります?やっぱ何処も日、祝だけかな…
155 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 06:04:07
よだ
>>145 中距離の経験だけでフルに挑もうなんてネイルがフリーザに挑んだ様なもんだね
151みたいに「応援が寂しい」とか言う人いるけどさ、
みんなそんなに応援って欲しいもんなの?
おれは周りに人っ子一人いなくても平気だけどな。
ただ42.195kmぶっ通しで走れる環境と、給水さえ用意してくれればいい。
158 :
157:2008/11/21(金) 08:51:00
間違えた。「応援が少なくて寂しい」って言ったのは152ね。
こちらに恥ずかしい元プロボクサーが来ませんでしたか?
来てません。格好良くて立派な元プロボクサーさんなら来てましたが?
パンチドランカーなら来ましたよ。
>>132 10k-42分なら ハーフ90分に挑戦してもいいんじゃね。
マラソンって、長身の方が歩幅を稼げる分有利なのかな?
172、3aぐらいがちょうどいいという話を聞いた事もあるけど、
164 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 12:13:53
>>161 人をけなすことのカキコしか出来ない淋しい人。
空気抵抗や自体重を考えると必ずしもそうではないだろうな
短距離界は2m近い人たちが最近制してるから早く走ることに関しては足が長い方が有利なのかもしれん
>>164 残念ながら常連スレにはどこも一人くらいはキチガイがいつく
RUNNETの湘南国際レポ、ようやくまともな意見がまじるようになってきたな。
運営に文句つける人多すぎるのが不自然だったけど組織票か何かなのか?
批評を文句としか取れない奴には何言っても一緒。
>167が主催関係者でないことを祈るよ。
褒めるほうが組織票だと思わないのか?
湘南、「誉めるほうが組織票」に激しく同意。
>>163 一長一短あるだろうね
ゲブレセラシエは165センチぐらいかな?
トラックからウルトラ、山岳... 年間色々走るが、
湘南は他と比較すると圧倒的にダメ。
運営側は早めにあらい出した方が良いね。
来年また忘れちゃうでしょ。
会場との協調体制が無い。動線考えようよ。
記録出るコースなのにもったいない。
湘南、喜多よりはマシだよな
湘南のほうがひどいと思うけどな
喜多の何が悪かったか、今となっては思い出せないが、
ないものをあると期待させるようなことはなかったと思う。
ワイは湘南には第一回の大会に出ただけだが、いまでも参加賞でもらったバッグは
重宝してるよ。
>>173 喜多のほうがまだまし。
つーか喜多と比較されてる時点でもう終わってる・・・。
178 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 16:00:06
>>157 オレも応援はいらない。むしろ「あと5kだぞ!」とか不正確な距離言われるの嫌。
あと、ワザと腕だらっとして休めてる時に「腕振って!」とか言われるのも好きじゃない。
もちろん応援してくれる人は善意なのも分かるし、余裕のある時はありがたいんだけどね。。
30k過ぎの余裕の無いときなんかは些細なことでイラっとしてしまう。
俺は応援あるほうがいいなあ。見ず知らずの人の応援でも。
東京に出たい大きな理由は応援がすごいってのもある。
不正確な距離言われるのは困るが。
確かにお義理の応援でも全くないより力になる気がするなあ
ただの自意識過剰なのかもしれないけどね
181 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 18:15:26
単純に「頑張れ!」のような声援はいいけど
人それぞれペース配分があるから「腕を振れ!」は
大きなお世話と感じるかも(個人的に)
中1の時、体育の授業で持久走やってるときに
マイペースで走ってるのに「マイペース!」と言われて
「ウォーミングアップじゃねぇし、俺はお前じゃねぇ!」
と返したくなったことがある。
まぁ受け止め方の問題だし気に入らなければ
スルーすればいいだけの話し。
北海道マラソンに出たとき、沿道から「○○さんがんばって!」と名前を
呼ばれて驚いた。地元新聞社が参加者名簿を号外の形で配ったので、
それで調べたらしい(番号が見えてから調べても間に合ってしまうところ
が悲しい)。見ず知らずの人にいきなり名前呼ばれると、かなりびっくり
するよ。
185 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 18:51:01
>>183・
>>178・
>>179・
>>180・
>>182 以前青梅マラソンに参加したときのこと
飲み会の翌日がレースで、睡眠不足&アップ不足で参加。
案の定、途中で軽い肉離れ。
ラストの2キロは歩くようなペースで走っていたら・・・
沿道の人たちからお叱りの嵐
「おい!しっかり走れ!」「歩くな!がんばれ!」
あれ以上のスピード出したら完璧に肉離れ起こすのでそのときは精一杯
頑張っていたんですけどね。
応援はうれしいですがあの時はつらかったです。
186 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 19:20:30
>>183 自分もそれでびっくりした
でもうれしかったから笑顔で返したら向こうも喜んでた
俺が一番うれしい声援はガキんちょ。
「頑張ってくださ〜〜い!」とか声を張り上げてんの見てると
「おう! オッちゃん頑張ってゴール目指すぜ!」と気が引き締まるよ。
可愛い女の子だと尚のことな
もちろん記録にも影響するw
記憶に残ってるのは福知山のゴール前の上りとか、
大町のアップダウンにやられたときとか、ヘロヘロになった時の声援だな。
今でも思い出すと泣きそうだ。
フルマラソンの40kmあたりで脚が動かなくなってヘロヘロ進んでた時に
「男なら走れ!」
という声援を頂いて涙が出てきたことがあります。
勝田、車で行ってる人いますか? とめるとこありますか?
来年車で行けるなら参加したいと思ってるんだけど、オヒサル見ると
車で来ないでと書いてある・・・
192 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 20:43:32
>>185 それあるよな。肉離れ、痙攣、脱水、35k以降のカーボの枯渇等、もう根性でどうしようもないというか…
歩いてるだけでも相当な根性を使ってる時に「走れ」はキツイ。
193 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 21:27:32
つくばは今年から駐車券申請になったんだね
一回フルやると、歩いてる奴見ても「走れ!」と言えなくなった。
>>192 鬱病患者に「頑張れ」が禁句ってのと似てるな
「これ以上どう頑張れというんだ。俺が頑張ってないというのか」っていうオチる精神状態になるのかい?
197 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 21:59:41
フルマラソンを一度も走ったことない奴にフルマラソンなんて過去に走ったことない人でも一年ぐらい練習すれば誰でも完走できると言われたらどんな気分になりますか?
>>196 おれ、「頑張れ」って言葉は嫌い。
だってさ、「頑張れ」って「頑なに張れ」ってことでしょ。
つまり「無理しろ」って意味じゃん。
おれは無理なんかしたくないの。
ただ単に自分の能力を100%使い切ってマラソンしたいだけ。
マラソンに限らず、ふだんから他人に絶対に「頑張れ」って言わないようにしてる。
でも頑張れ以外に適当な掛け声ないよ
よくわかんねーけど、人間の成長は限界を超えたところで達成されるもんなんで、
限界以上のことに挑戦させるために、励ますのは問題無いと思っている。
ウェイトでトレーナーが、あと1回、あと1回で、限界を超えさせるのはよくあることだし。
40km超えた最後の方でまだ○時間切り間に合うよという応援はうれしかった。
その時間で来る人のペースと残り距離を計算できる人だったんだろうが、
おかげでぎりぎり間に合った。
筋肉だって筋肉繊維破壊させないと太くならないもんね
>>193 これは今年からなんだ?
はじめてつくばに参加するんだけど、先日駐車券が届きました。
つくばの駐車場の込み具合はどんなもんですか?かなり早めに行った方が良いのでしょうか?
204 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 22:30:42
>>192 そんな感じかな。一歩走れば着地の衝撃に耐えられなくて間違いなく転ぶってぐらい脚に来てる時は
「オレだって走れるものなら走りたい」って思う。
単に息が上がってるだけの疲労なら応援で力出ることもあるんだけどね。
我儘なのは百も承知だが。。
駐車券あれば台数分は確保されてるだろうから大丈夫じゃない?
206 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 22:33:43
207 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 22:48:25
>>197 一年練習を継続出来ない奴なんだから、何言われても笑って流しておけよ
208 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 22:54:28
自分の能力が100%分かってるんなら、レースに出る必要ないんじゃん。
だって、走る前から、タイムが分かってるんだろ。
バカじゃん。
タイムを出すためにレースに出ているんじゃない。
ひとりで黙々と走っていても続かないから、モチベーション維持のために
レースに参加するんだ。
>>205 それが台数限定とか抽選とかは書いていないんですよね、申し込んだ人全員に送ってるみたいで。
ん〜心配しすぎかな?知り合いが駐車場に止められなくて、あるレースに出られなかったことがるんで。
>>208 だれに言ってるのかさっぱりわからん
アフォ?
212 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 23:02:39
>>207いや、その人は一年以上やってていわゆる30キロ以下の大会には出たことのある人なんですが…
その人自体はフルは未経験なのにそんなこと言われちゃいました
ちなみにこの人が僕(=
>>110)に走りはじめたばかりなのによくフルマラソン完走できたねと言ってきた人(自称長距離ランナー)です。
そこでその人に過去ボクサー時代に走った下地があるから完走できたんだよと言ったら
フルマラソンは走った経験がなくても一年ぐらい練習すれば誰でも完走できるんだと言われました。
>>212 走りはじめたばかりなのによくフルマラソン完走できたね
214 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 23:36:32
>>212 何にこだわってるのか知らんが、タイム気にしないなら一年で完走できるのはウソじゃない。
そんな書き方してる入門書も多い。
215 :
212=>>110:2008/11/21(金) 23:52:55
>>214自分も全くその通りだと思いますが僕に色々と走りはじめたばかりなのに完走できるなんてすごいとか、
一年も練習すれば走った経験がなくても誰でも完走できるとかあまりの勝手な言い分にイラッときただけです。
愚痴ばっかり書いてすいません。
申し訳ないのでこれ以上は書きません。失礼しました。
ちなみにこの自称長距離ランナーは僕より全然遅いです。
ま た お 前 か
217 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 00:55:16
沿道の応援
たばこ吸いながら応援されるのいやじゃないか?
218 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 01:04:45
>>210 申請者多数の場合は抽選になるって申請書に書いてあるよ
真理ハ-フは、まだ申し込み出来ます?
受付が当日なら参加しようかな。
222 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 06:38:57
東京マラソン落選者さん!
長野マラソンは11月25日10:00受付スタートですよ〜
今回は2次募集無しの8000人1次募集のみ。先着順。
横浜マラソンですら3日で締め切られたので
あっという間に締め切られるだろうからお忘れなく!
223 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 06:44:52
先ほどこちらにパンチドランカーが来ましたか?
225 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 08:29:07
>>212 お前粘着体質だな(w
フルマラソンなんて全く運動していない奴でも
3ヶ月も真面目にトレーニングすれば完走できるよ
お前がどれくらいのタイムで完走出来たか知らないが
元ボクサーだろうと遅い奴は遅い
それだけ
226 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 08:48:14
だれでも完走できるのはその通りだろうが完走したことない奴がだれでも完走できると言うのは競技者がいうセリフじゃないって話だろ。
タイム云々の話じゃなくて。
草野球でもホームランを一度も打ったことがない奴がホームランは誰でも打てるって言ってるのと同じと言うことじゃない?
ボクサーよ、お前のタイムを記せ。
まず、それからだ。
>>222 同じく、とくしまマラソンも今日から受付スタートですよ〜
今回は抽選なしの4000人先着順のみ。
ランレポで東京マラソンを抜いて上位にたったほどの大会なので
あっというまに締め切られるだろうからお忘れなく!
>>226 もうわかった
知人はお前のことが嫌いなんだよ
ただそれだけ
気づけ
そしてもう出てこないで
これ以上書かないって言ってたでしょ
しつこい
一般的には
>>225の言うように3か月あれば完走できると言われる
また、俺が思うに、30kmのレースに出てる知人ならフルを走れば走れるはず
230 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 09:00:36
頭悪いのがわいてるな
晒し上げ
>>94 日本では、一年で2000大会ぐらいあるらしいからねー
100選は妥当かも
ただし、投票数/レース参加人数があまりにも割合少ないので誤差でかいけどねー
まあ、シャレとしてみていればいいのでは?
いいか、ボクサー。
マラソンは、完走するだけなら、だれでも気軽に参加できる間口の広いスポーツだ。草野球と変わらん。
ホームランとか、ヒットとか、エラーとかそんな例えはしない。
しかし、完走ではなく、タイムを追い求めた瞬間から、個々のランナーがアスリートになる。
目標のレースで自己ベストを出す為に、トレーニングをする。自分もアスリートになれる喜びを知る。
スタートラインに並んで号砲を聞いた瞬間に、大勢のランナーの喜びが爆発する。
ボクシングだって、練習だけなら誰でも出来る。しかし、試合となれば厳格なルールを遵守して、
相手に向かわなければ、対戦相手を死に至らしめる可能性がある。誰もが出来るわけではない。
だから、我々はリングの上にいる者へ尊敬の気持ちを抱く。
世界一間口の広いホノルルマラソンの年代別の成績を眺めてみろ。
http://www.honolulumarathon.jp/runners_square/special/time/index.html 上には上がいるし、下には下がいる。でもな、それぞれ皆、事情は違えどもタイムを
求めて走り出した瞬間からがアスリートなんだよ。
232がまとめてくれた
わざわざageて釣りだということを暗に>212でも分かるようにしてるところに
>225-226の優しさを見たw
これで顔真っ赤にしてるようじゃ2chに向いてないのでお帰り下さい。
236 :
212:2008/11/22(土) 11:01:54
よくわからないけど2CHて奥が深いんですね。
明日さんむロードに参加します
初めてのレース参加で緊張しまくってます
俺なんて何回レース出てもスタート前緊張しまくりw
だがそれが(・∀・)イイ!!
明日大会なので、昨日の晩はあまり眠れなかった。
これっておかしい?
>>239 睡眠は十分な方がいいよな
おかしい?とか人に聞くような、そんな気にしすぎる性格だから、2日前から眠れなくなるんじゃねーの
スタート3分前です。
スタート1分前です。
スタート30秒前。
静まり返った雰囲気が好き。
242 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 15:36:52
NAHAマラソン出ます。
ろくすっぽ練習してません。
ずっと登りのイメージの前半…。今年は完走狙いでいきます。
他出る人いませんか?
>>242 >今年は完走狙い
って事は、何回か走った事あるのかな?
俺は、去年NAHAで初フル走りました。初心者にはキツいと言われた坂も、確かにダラダラ上るけど、勾配も強くないし、ペース落として行けばそうでも無かった
暑かったのと、常に沿道から差し入れがあったから手ぶらで走れて嬉しかった事が記憶に新しい
楽しいから、何度も出たくなる大会だよね 今年は出れなくて残念
タイム気にせず、楽しんで!
>>242 走るよ。今年で4年連続。仮装して完走狙い。
3月に初フルマラソンに挑戦するんだけど練習足りてるんだろうかとか
完走できなかったらどうしようとか考えると怖い・・・( ´Д⊂
>>245 ざっくり言って総走行距離1000kmいけばおk
(゚∀゚)!
仮装といえば、先日の湘南国際マラソンで
かなり前の方をニワトリが高速で走ってたけど
あの人はどのぐらいの順位・タイムだったのでしょうね。
ニワトリ速かったね!
3時間をちょっと切るくらいのタイムだったみたいよ
250 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 18:20:26
ニワトリさんは2時間58分台でゴールしてるよ。
俺、途中で抜いたけど、思わず「あんたすげえよ!」
って声かけた。
顔見たら意外と年配にみえた。
沿道の声援を一身に浴びてたよ
明日は気温も上がって良い天気になりそう。
絶好のマラソン日和。
最近は秋晴れらしい、走りやすい天気が続いているのでレースも盛り上がるね。
ニワトリ、サブスリーかよ。
余裕のある人っているんだな。
253 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 19:00:49
ニワトリの人、少し調べたらハーフは80分切る実力の持ち主なんだな
そのくらい実力あれば仮装もかっこいいね
ニワトリ、ハーフまではキロ4くらいで行ってたみたい。
サブスリーのニワトリw
ダチョウの方が似合いそうだ
どこまで仮装してんのかが気になる
頭にニワトリの被り物?
>>256 頭だけじゃなくて、鶏の着ぐるみ(上半身のみ)。
仮装しなけりゃどんなタイムなんだか。
>>256 Youtubeで「湘南国際マラソン ニワトリ」で検索しれ。
259 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 23:05:17
荒川 公式HPより
お申込人数 7,509人 (2008年11月13日現在)(2008/11/13)
お申込人数 8,110人 平成20年11月14日現在(2008/11/14)
お申込人数 8,953人(2008年11月17日現在)(2008/11/17)
お申込人数 9,625人(2008年11月18日現在)(2008/11/18)
お申込人数 10,023人 (2008年11月19日)(2008/11/19)
お申込人数 10,510人(2008年11月20日現在)(2008/11/20)
お申込人数 12,549人 (2008年11月21日現在)(2008/11/21)
マラソン締め切り間近か!!マラソンは近日中に定員に達します。お早めにお申込みください。(2008/11/21)
湘南、大会レポはまた辛口意見が増えてきたね。
1週間経っても怒り冷めやらず、って感じか。
意見の辛辣さのわりに
得点が高いような気がするなー
>>260 1週間たって冷静に考えてみて、改めて怒りが再燃してきたんだろう。
一週間も経ってるのにグダグダ言うとはなんという粘着気質。
普通は時間が経つと大会運営側に対する感謝の気持ちが沸々とわいてくるものなのに。
265 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 23:39:17
そのとおり。
怒りさめやらず。
なんかわがままなやつが多いんだよなあ。
そこまで言うほどじゃないのに。
下関海響マラソンの評価が高いだけに同日に開催された湘南関係者は
面白くないだろうな そんな俺も来年は絶対下関いくぜ
あそこまで評判いいと行きたいじゃん フグ鍋食べたいじゃん!
批判している内容ってコースとボランティアは良いが、
あの参加費であの運営はないだろというのが多いんじゃないか?
だとすると運営が糞と言われても仕方ないよな
269 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 01:22:21
前日受付のみ というのがすべてを台無しにしている
>>243 242です。ありがとう,頑張るよ!
因みに二回目です。
しかも、キャパ超えてるのに集めるだけ人集めて殺人的混雑。
アクセスや荷物預かりや更衣室の用意、トイレといったマラソン
大会で通常受けられるサービスは他のマラソン以下。
そのくせ参加費は他の大会より高い水準の8000円。
こんな湘南国際に、どこをどうしたら良い点がつくのかね?
272 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 07:14:51
自分はただいまとくしまマラソンに申し込みました。
阿波踊りのかっこうで走ってみたいと思いますが
結構そういう人もいるような気がしますが。
これから横須賀。
天気も良さげで、10kガンガてくる!
女性用下着(ブラジャー、パンティー、パンスト)着て走ったら捕まるの?
黒ならいいかな?赤はどうかな?
276 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 10:32:30
>>261 あれは数字マジック
75点満点となっているが、0〜75点ではないことを考慮してみなければならない。
というのは、15項目を1〜5点で評価しているから。
最低でも15点はついちゃうんだよね。
だから、平均点から15点引いて、60点満点で見るといいよ。
45点/75点 ではなく、 30点/60点ということ。
各項目も1点引いて、4点満点で見ると傾向が見えやすいよ。
いかにコースとボランティア・沿道の方々に支えられたレースかが分かる。
277 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 10:35:33
>>276 ほかの45点程度の大会へのコメントはあんなに辛らつじゃない。
喜多とか年代別は30点台だったから、
湘南も30点台くらいが妥当なんじゃないかと思った次第。
279 :
273:2008/11/23(日) 11:29:11
274 277 THX!
横須賀10k、ガンガてきた。
晴れて汗ダクになたけど、
目標にしてた44分切りをクリア!
次は谷川でハフにチャレジだ
>279
オツカレー(_´Д`)ノ~~
俺も10日くらい前からランニング始め出したけど(これまでは山歩きやボクシングで鍛えてた)日に日に足が軽くなってるわ
マラソン出るなら走らないと駄目だね
走るという特殊な運動は走ることでしか鍛えられん様だ
またボクシングかw
湘南マラソンのランネットの点数、20〜30点台の辛辣な点数が大部分なんだが、
ときどき50〜60点台の評価があり、それが平均を押し上げているんだよな。
評価の視点がまったく異なるのか、ただのKYなのか、工作員なのかはわからんが。
285 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:18:48
286 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:23:13
自己ベストとか出たら気分は良かろう。酷い大会も良く見えるもんだ。
ほんまもんのパンチドランカーや。
初レースから戻りました!
スタート前の緊張と
スタート合図と同時に上がる拍手と歓声(参加者からも!)
記録は思ったほど伸びず苦しかったけど楽しかった
これクセになります!
289 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 15:06:56
湘南の第一回に出て下関の第一回にも出たワイは勝ち組やな
明日、神戸全日本女子ハーフに出ます。って言っても、男なんですが。
>>285〜280俺もボクシングをやってるが42キロくらいなら2時間以内で走れるな
府中ハーフ行ってきました。
結果は暑さにやられてボロボロ。目標の100分切には遠く及ばず。。。
しかし駒大エキデンの主力は早いね。
ウガチとか飛ぶように走っていたけど、あれでタイムが出ていないとか。
俺も府中多摩川ハーフ走ってきた。19℃のかんかん照りで暑かったね。辛うじて90分切りしたけど、駒澤の走りはスゴかったね。
一線級の選手は違うよな。。
1:05でも普通の選手扱いなんだよな。
可能性の限界に達した凡人と天才の壁って何分?
ハーフで一時間半を切れないオレには、サブスリーのランナーは神に見えます
>>292-293 乙。自分は地元なんですが、この時期フル参戦を優先し毎年応援にまわっています。
いつも思うのですが、この大会交通規制なしで行われているので、コース上に自転車
やら歩行者、時にはロードレース仕様の車イスまで入り乱れて、とても危なそうです。
トップには先導バイク(「道を空けてください」と叫んでる)がついていますが、後続の人
たちは、場合によってかなり不利を被るでしょうね。
府中ハーフは、つい三年くらい前まで1600人くらいでずっと推移していたのに、
去年2200人、今年2600人だよ。
陸連登録者が300〜400人くらい参加している、割とストイックな大会だったんだけど、
いまは100人もいない。
今年からウェーブスタートにしたのは英断だったな。
去年なんか、スタートで詰まってどうしようも無かった。
ただ、ここも交通規制とか、来年から何かしら考えないといけないかも。
どこも運営には苦労しているみたいだね。
299 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 20:44:12
>>38 >>70 です。おかげさまで本日公園ではなく皇居に行ってきました。走っている
人いっぱいいて雰囲気いいですねえ。天気も気温も快適で20km気持ちよく走ってきました。
それから昨日の夜は一人でさびしかったので前から行ってみたかった出会い喫茶に
侵入、出会った女の子と夜遅くまで騒いじゃいました。最高の週末でした。
走り初めて半年、顔と体が締まってきたら疲れにくくなったし以前より女の子も遊んでくれるように
なったみたいだなあ。
東京最高!!、マラソン最高!!、走るってすばらしい。
300 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:18:36
ふーん。
301 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:28:11
湘南最高!!、マラソン最高!!、走るってすばらしい。
302 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:47:09
霞ヶ浦と長野は同日開催ですが、どちらがお勧めでしょうか?
30代女性で、サブフォー狙いなのですが?
303 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:49:59
304 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:52:25
湘南はマジで素晴らしい大会だと思いました。
来年以降もずっとずっと参加したいです。
参加費20000円までなら参加します!
今日の横須賀良かったよ。
11月の神奈川、横浜〜湘南と続いた悪い流れを断ち切れたんじゃないかな。
富士山の見えたコース最高でした。
306 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 22:08:08
今度初めてマラソンに出るんですが、てっとり早くタイム縮めるには体重減らすの
がいいんですよね?!
73キロぐらいなんですが、65くらいにして出ようと思います。
307 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 22:12:38
今まで3年連続で横須賀シーサイドマラソン出てたんだよな。
ハーフの自己ベストもここで相性がいいレースなんだよな。
でも、今年は前週に「湘南国際マラソン」出るからってパスしたんだけど、
湘南の運営グダグダで不愉快な思いして、
こんなだったら湘南やめて素直に横須賀でるんだったと激しく後悔。
今日の全国各地の天気はどうですたか?
自分のところは晴れて暖かく無風だったので自己ベスト大幅更新
310 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 00:45:51
市民ランナーの俺が勘違い気味に府中多摩川参加してきますた。
10kmだけどね。10kmはまだ市民ランナーも多かったかも。
おかげさまで自己ベスト更新して52分台でした
遅い、と思われるけど実際それだけ遅いランナーなんすよ。。。
スタートのロスタイムがほとんどなかったのと、周りが速くて必死でついていった結果。
ただ、きれいなお姉さんの後姿を楽しむことはまったくできなかった。
サイクリングの自転車がビシバシ通ってて怖かったのもあるな。
あと、スタート直前に「公認大会なので上着はパンツの中に入れてください」と説明されてどよめきがあった。初耳やった。シャツを入れるとメタボ腹目立つ人多数
2月1日、神奈川マラソンと守谷ハーフで迷ってます。
どちらがお勧めですか??
312 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 00:59:19
10キロ、40で走れるとしたらフルはどれくらいで走れる? ちなみに10キロ以上走った経験なしとして。
314 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 06:06:59
315 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 06:20:21
>>310 シャツを入れてください
の注意は毎年ある。
確かに登記登録の人はシャツを入れているよね。
316 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:28:23
湘南は前日受付、大磯からスタートと聞いた時点で申し込むのやめた。
防砂林だけだし、高いし、荒川のほうが時期はちがうが全然いい。
出るとすれば、江ノ島スタート逗子往復。これならまちがいなく
ランネット1位でしょう。大渋滞必至だが・・・
317 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:30:19
東京には勝てない。
318 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:48:27
ビル街走るより、海みながら走るほうが気持ちよくないかな・・・
319 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:58:43
>>316 江ノ島スタート逗子往復いいね!
簡単に測ってみたが、折り返し地点は武山駐屯地だった。
320 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 08:01:18
観光をおりまぜるとすれば、鎌倉の八幡宮とか大仏とか通れば逗子往復に
できるのでは。
321 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 08:09:41
葉山までいくと高低さがありそう。
322 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 08:35:43
〉302
都内から日帰りなら霞ヶ浦。
一泊なら長野。
大田原行って来ました。
田園風景の中、適正な参加者数で渋滞もなく走りやすかったですが、唯一中途半端な道路封鎖が課題ではないかと?
走っている背後から一般の自動車が走ってくるのは怖い。
324 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 08:43:49
大会でよく北海道や沖縄など遠来する人がいるけど、そうゆう人達は毎回その日の為だけに飛行機に乗って来るんだよね。
偉いな〜
江の島スタート逗子折り返しじゃフルにはたりないよ…
>>315 シャツ以外に公認大会での注意っていろいろあったりしますか?
心拍計・GPSは外してくださいとか言われたりするんでしょうか。
327 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 09:09:39
>>325 はじめか最後は防砂林でもよい。
ただ、最後の場合は250メートルおきくらいに
距離表示してもらえるとがんばれる。
>>323 スポーツドリンクが紙コップじゃなくパックで提供されたんだってね。気が利いてる。
ゴミの問題はあるけど、手や体が濡れなくていいよなあ。
329 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 10:02:03
湘南は今のままでも良いと思うけどなぁ
8000円で費用対効果はあるよ
僕は10000円でも参加するよ
つり針注意!
上着はパンツの中に入れないとダメな理由って何?
332 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 11:31:43
市民ランナーレベルからはサブフォーは速いほうなの?
>>332 いやぜんぜん。3:30切りなら速いほうかも。この30分は大きい差だよ。
334 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 12:29:56
湘南の運営に文句が出てるけど、正直「何が不満なの?」って感じ。
何も改善なんてする必要ないよ
今のままが一番!
>>331 服装は一般規則だし、トラック競技では腰ゼッケンがあるから、シャツが
外出てるのは想定外なのではなかろうか。
まあ、それを言ったら表示規程に沿ったランシャツ(公式には「ベスト」)を
一番上に着てない時点でまるっきりNGだろうと思うが。
昨日のレースで全身skinsのおっさんがおりました。
skinsってアンダーウェアじゃねーの?
湘南国際マラソンに参加した。今春から走りはじめて参加する大会探してたらランネットの大会百選を
見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い人数。スタートの時間になると徐々に進みだす、マジで。ちょっと
感動。しかもフルマラソンなのに初心者もたくさんいるから気楽に走れて良い。キロ6分ペースは遅いと
言われているけど個人的には速いと思う。サブスリーの人と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、カロリー消費はそんなに大差ないってネットに書いてあったし、それは間違いないと思う。
ただ、35キロ過ぎの給水所で止まるとちょっと怖いね。補給食ちゃんと食べてるのに体が動かなくて走れないし。
運営にかんしては多分湘南国際マラソンも東京マラソンも変わらないでしょ。東京マラソン出たことないから
知らないけど走る距離が同じなのに運営でそんなに印象が変わったらアホ臭くてだれも湘南国際マラソンな
んて出ないでしょ。個人的には湘南国際マラソンでも十分満足。
嘘かと思われるかも知れないけど会場から二宮駅までの3キロの帰り道で自分よりも速そうな格好の参加者を
早歩きで抜いた。つまりは上級ランナーであっても駅までのアクセスの悪さには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
338 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 13:24:07
>>337 >嘘かと思われるかも知れないけど会場から
>二宮駅までの3キロの帰り道で自分よりも
>速そうな格好の参加者を早歩きで抜いた。
>つまりは上級ランナーであっても駅までの
>アクセスの悪さには勝てないと言うわけで、
>それだけでも個人的には大満足です。
馬鹿なのか?
それとも釣りか?
339 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 13:35:03
湘南は今のままでも良いと思うけどなぁ
8000円で費用対効果はあるよ
僕は50000円でも参加するよ
にわか釣り氏が必死すぎ
こんな所で糸たらしてないで
マグロでも釣ってこい
342 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 13:46:04
>>312 1年間みっちり練習すれば、サブ3狙えるよ。半年間、月200走れば3:20は出るんじゃん
日曜日のつくば、出る人いる?
湘南よりは運営マシだよね?
344 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 14:51:51
先週の湘南10kmのあと、昨日は大田原フルを走ってきた。
湘南:駅から延々歩くか、使えないシャトルバスと不便な施設。 晴れた日のみ限定の景色以外良いところなし。
大田原:在来線もしくは新幹線駅から行きも帰りも10分ぐらいで着くシャトルバスが、短い間隔で運行。疲れなし。
特に帰りは、バスがいっぱいになると、すぐ後ろで待っていたバスがすぐ来る。
駐車場も隣接・スペース十分。
さらに、ダカラが蓋を取ってパックごと給水所においてあり、さらに少し先に水も置かれてある。両方とれる。
さらに、スペシャルドリンクも置ける。
距離は正確で、ペースランナーも正確。給水所間には、水スポンジ。
温泉無料券配布。無料なめこ汁・無料豚焼き肉・無料突き立てモチ・無料スポーツドリンク・無料野菜ジュース。
これで3000円は安い。
目標の3時間半もクリアできたし、大満足。あとは、来年以降、参加者があまり急増しないのを祈るばかり。
4時間制限だし、つくばが近いから、増えても2000人程度かな。
湘南の悪夢が消えてよかった。
345 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 15:44:08
湘南は今のままでも良いと思うけどなぁ
8000円で費用対効果はあるよ
僕は100000円でも参加するよ
那覇暑いかなぁ
那覇マラソン行ったことある人、どんな感じ?
>>346 NAHA、昨年はとても暑かったよ。寒くても半袖のみで十分。
沿道はお祭りです。タイムは無視して楽しみましょう。
>>344 東京都内からだとやや遠いけど、観光と思えば楽しそうだね。
>>346 天候次第だと思う。
暑い前提で準備し、万が一寒かったときのことも考えておけばいいかと。
那覇マラソンの翌週にある航空自衛隊那覇基地(那覇空港の隣)での
航空祭へ行った時に、雨で風があったから寒くてたまらず、格納庫に逃げた。
取り留めのない(俺からしたら)書き込みを必死にコケ下ろそうとしてる奴ってホントにマラソン趣味の人間?
過剰反応度がその辺の2chのアホ臭い板にいる引きこもりオタクっぽいレスと同じ臭いがするんだが
まぁ基本的にマラソン好きなんて元々は人生暇なオタクが多いんだろけど
日頃運動してたらそういう気質も修正されないものだろうか
どこでも出してほとんど着れない参加賞Tシャツだが小難の黒Tはかっこいいな。
352 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:26:10
荒しはスルーでお願いします。
孤独なマラソンランナーw
354 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:39:33
>>311 神奈川は出たことないのでわかりませんが
守谷は悪くないですよ。
コースはちょっと単調ですが、応援はあります。
暖房の効いた守谷市役所内が解放され暖かく待機できます。
出店も多いし、アフターランのサービスもまあまあです。
記録証は当日発行。
駐車場・シャトルバス十分あります。
昨年、ドタキャン中止の浦安よりはよっぽどまともだが
浦安の準備体操のミッキーとディズニーミニタオルに惹かれて
若い人?たちはそっちに集結でエントリーが早々に締め切られたのでしょうね。
どっちにしても浦安より神奈川か守谷の方がおすすめです。
近いほうに行ったら!?
355 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:40:57
具体的に大体一日キロ何分で何キロぐらい走ればサブスリーに近づきますか?
普段10キロ40分前後で走るものは?
>>336 お客 「skinsの上に何も着なくてもいいですかね?」
店員 「全然大丈夫ですよ。」
という会話をスポーツデポで聞いた。こんな会話がたくさんありそう。
357 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 17:19:20
走りてーけどこの豪雨がうざい。
>>320 大仏は、寺の中まで入って大仏ぐるっと折り返しターンがいいな。
359 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 18:25:57
名古屋のハーフ、申し込んでいたけど雨降る予報だったからやめた
ぬれるとしんどいしめんどくせえし
参加した人どうでした?
>>336 2枚重ね着したんじゃねと屁理屈言って通り過ぎますよ
361 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 18:36:38
福知山行ってきたよ。
朝はちょっと冷え込んでたけど日中は日差しも出て走りやすかった。
でも、前日受付のシャトルバスは数が少なくて駅で待つし
当日のトイレは大混雑で待ち続け、帰りの福知山駅も
混雑で電車は遅れる。。。
来年は現在建築中の建物が完成するらしいので
ちょっとは緩和されると言ってたけど、1万人以上も
参加者が居るから果たしてどうなるか?
>>355 10キロじゃ、いくら走ってもフルを走れるようにならんと思うよ。
短い距離を速く走るよりも、長い距離を遅く走ったほうが良いとのことだ。
>>355 普段10キロ30分前後で走れるようになっても変わらないでしょう。
定期的に20〜35キロあたりまで走らないと。大雑把に、
普段10キロ、週1回30キロなら完走は間違いなしぐらい。
普段10キロ、週1回30キロ、週1回20キロならサブ4はいける。
大田原、今年は後ろから来る車はいなかった。
たまたまだったのか、あるいは時間によって
違ったのか不明だけど、あれは怖いよね。
大田原は駅から遠い上に新幹線が1時間1本だから
人が増えたらシャトルバスの運行が厳しくなる。
わがままだけど、このまま4時間制限のままで、
あまり参加者が増えないで欲しい。
今年もシャトルバス降りてダッシュしてなんとか
新幹線に間に合った。
大会関係者が気持ちいい人たちばかりで嬉しかった。
365 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 20:21:18
俺は、
週3〜4回 10Km
月一回ハーフ参加
これを一年やって初フルは3時間45分
こんなもんだろ
>>363 これを4ヶ月続ければ3:30切りが狙えるね。
367 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 21:09:03
>>366わかった。
あらがとう。
今の俺のメニューはキロ5分で10キロ。
週に一回二時間ぐらいかけて20キロ。
ジムで高速でランニングマシンを10分程度(これは昔からの習慣で今も毎日やってる)+ウエイトトレーニング
これプラス週に一回30キロ走れば三時間半は固いんだね?
>>359 雨が降りそうだったけれど、12時前までに完走すれば、問題なかったよ。
もっとも12時過ぎるような人(ハーフ)はその前に収容車逝きだけれどw
コンディションは名古屋としては風もほとんどなく最高だったよ。
大会記録も日清のゲディオンが出したらしいし。
>>367 キロ4分で10キロ
20キロを90分弱
プラス30キロを普通のペースで
>367
>今の俺のメニューはキロ5分で10キロ。
>週に一回二時間ぐらいかけて20キロ。
これだけじゃ4時間前半目標だろうけど、それ以外のプラスの材料で3時間半切が
可能なのだろうか?似たような練習内容だから、気になります。
>>370 20キロをキロ6分ペースで走っているようじゃ、3時間30分切りは難しい。てか無理。
10キロを45分以内、20キロを1時間35分以内では走りたい。
これに.30キロ走をプラスする形で。
>370
10km、20kmのラスト1kmを3分40秒ペースまであげるようにしたら
1年で10km40分、ハーフ1時間半、フル3時間15分切れるようになったぞ。
30km走は全くやってないし、初フルは5時間だ。
373 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 22:19:19
距離走っても最後に追い込まなきゃ、やっぱダメなんだね。
.・°(>_<) °・.参考になった!
thanks!
374 :
370:2008/11/24(月) 22:48:13
今季の成績=46分弱/10km、1:44弱/ハーフじゃ、はっきり駄目な事は判った。
ありがとう。まずは、30キロ走を週1追加して、体力の底上げを狙ってみます。
・・・・・となると、週末は20+30km走るって事なのね(今は20+10)・・・・。
最低最悪でも3時間50分切りはしたいのよ>菜の花
東京ベイ浦安シティマラソンって受け付け締め切り日がすぎてるけど
事務局締め切りはまだみたいなんですが、これって事務局に直接電話とかすれば応募できrんですか?
自分の質問がおかしい事に気づきました。すみません。
千葉県の大会なのに、どうして東京ベイなんだろう。
379 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 23:30:28
東京湾と隣接してるからじゃね?
>>369 `4分で10キロを練習でするような人はサブスリーじゃないか ^^;)
>>377 東京ベイって名乗るのは、むしろ千葉県にあることが多いぞ。
東京にあるならわざわざベイってつける必要はないからな。
東京ディズニーランドは千葉で、東京ベイ有明ワシントンホテルは東京
といった例外はもちろん散見されるが。
俺のレベルの低さが身にしみるからタイムの話やめてーーーーー!!!
>>382 陸上競技板で、甘えた事言ってんじゃねーーー!!!
877:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 21:14:59 ID:l+SKjcUa [sage]
11月から走ってるんだけど、3月のハーフマラソンに
応募するのは無謀かな?!
時間制限が2時間15分なんだが今たぶん5キロ40分くらい…。
5000円も払うので迷うな。お金払って走るってバカかしら。
5000円あればほしい服が1着買えるぜ。
10km40分で走る人って1500mのタイムどのくらい?
1500mで6分かかる人が10kmを40分で走れないのは(ほとんど)明らかだけど…
自分は5分04秒がベストで10km40分は諦めている(現状44分)
386 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 00:37:00
うるせーハゲ
388 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 00:45:37
とりあえず今より少し追い込めば
>>371はできそうだ。
来年から関東圏のマラソン大会は片っ端からでる予定。
389 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 00:52:17
5分4秒なら20kmjogとかしてれば40分で走れるだろう。
390 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 00:52:49
>>385 まあタイプにもよるんで一概には言えんが普通は1500mで5分04秒出せる
なら10k40分は十分切れると思うよ。
難易度的には1500m5分=10k37分30秒
1500m5分15秒=10k40分
あくまで個人的な感覚でこんな感じ。
>>372 すごく参考というか励みになった
横レスだけどありがとう
>>385 自分は1500mは5'13で、10kmは41分台っす。
4分/kmの壁は高いです。。
393 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 01:03:45
うるせーハゲ
>>390 >>392 ありがとうございます
平日にあまり時間が取れないということもありますが
60m走とインターバル走もどきの他は週三回ジョグ(キロ5分)ペースで8kmほど走っているだけなので
質・量ともに工夫すればもうちょっと縮められるのかもしれません
とりあえずいただいた数字を参考に頑張ってみます
ハーフ6回目の出場。
春にアップダウンの多いコースで出した、1時間46分を大幅更新してやろうと、今回は平坦コースで挑戦。
夏の走りこみも十分。しかし、記録は1時間45分。
残り3キロで大失速。自己記録更新したものの、スピードのなさにつくづく情けなくなりました。
疑問。
42.xKmのレースにでるんだったら
40K程度の練習が基本+スピード、LSDだと思うんだけど、
>>396 そう思う人は、そういうふうに練習したらいんじゃない?
普通なら本番以上の運動で鍛えるのがスポーツ界の常識だからな
プロのマラソンランナーなら100キロ走る日も珍しくないだろう
アイアンマンなんてスイム3.8km、バイク180kmの後にフルマラソンだからな。
練習もマラソン以上に大変だよ。
400 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 08:41:05
中、高時代に部活等でスポーツをやった経験がない奴っていいわけ、屁理屈ばっかでマジうざいわ。
速い奴は速い、遅い奴は遅い、ただそれだけだろ。
やった経験がない事もまるで自分が経験者のごとく語ってくるし。
そんなの競技者でなくただのスポーツ愛好家なんだから下らないプライドもって語らないでほしいわ。
普段追込みもかけない走り込みで、
ただ大会に参加するだけなんてのはただの遊びでそんなの何年やったってそんなのキャリアのうちに入らないんだから。
特に社会人になってから走ることにはまってるキャリアウーマンに多い。
なんのスポーツでもそうだけど卓上の上の理論ばっか語って得意になってるのは競技者でなくただのスポーツ愛好家なんだからわかった顔するな。
と、ジムのトレーナーが言ってましたよ。
競技者は競技で結果を出せばいい。スポーツ愛好家は蘊蓄を競う。
だから、わかった顔をするのは後者の方だ。
と蘊蓄オヤジが言っております
この親父なに切れてんの?
タイム遅いから悲願でるの?
サブフォーやっとのメタボ親父が、サブ3ランナーにアドバイスするのが2ch
ゲブレとワンジルにもいろいろアドバイスしてやって下さい
406 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 10:17:38
サブ3ランナーと実際に話すと極めて謙虚、誠実。
学生時代に遊びまわって走った経験がなくダイエットがてらにはじめたマラソンでマイペースに10キロ〜30キロぐらいを週3程度走って(自分じゃがんばってるつもりらしい)、
大会に出て得意になってる自称ランナーは極めて傲慢、生意気、雑誌で武装した知識をひけらかすときに生きがいを感じる。
長野エントリー完了っと。今日中に締め切りになるかな?
>>406 まあそういう人たちは自分に厳しくしないと維持できないからね。
他人を特別意識してどうのこうのはないわな。
>>407 長野のエントリー、RUNNETパンクしててスポーツエントリで確定。
すぐに一杯になりそうだ。東京の受け皿にでもなってるのか?
おれは東京走って約1ヵ月後、長野も走りまっせー。
>>385 5km18分台、10km38分台、HALF1時間27分台、FULL3時間1桁。
1500mは出走暦無いが、大学の体育の授業で4分半で走ってた。
陸上経験無しの30代中盤親父、市民ランナー暦2年目。
412 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 11:33:33
>>396 時間がたっぷりあればね。走り込み過ぎると故障の確率も高くなる。
普段は30キロ以上走るなとか4時間以上走るなとか主張している人もいる。
距離は30〜35走っとけば、たいていの人は完走できる。
後はスピード練習。LSDは入門編。こなれてくるとLSDは休足ランになってくる。
>>396 LSDはあなどれない。距離が稼げないけど地味に辛い。
(もっと行けるのにと言う葛藤)
平日週2回の10km前後走とたまに週末LSD。
気分的にも身体的にも良ければインターバル走を入れる。
完走やサブ4なら十分行けます。
やっぱりスピードをつけるには、スピードトレーニングが必要ですよね。
で、スピードトレーニングの具体的方法はどうすればいいのでしょうか。
416 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 13:43:49
市民ランナーってフルならどれくらいから速い?
>>415 フルで3時間半ぐらいまでは特にスピードトレーニング
は必要ないよ。ペース走を中心にすれば?
ペース走で、地力をつける他ないでしょうか。
キロ5分で20キロを走る力はあります。
そこから伸びません。スピードも持久力も20キロ以降にガクンと落ち込みます。
420 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 15:00:14
おつかれさまでした
長野締め切りました
早すぎだな
421 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 15:08:11
徳島はまだ大丈夫だ。急げ!
422 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 15:10:19
長野
おかげさまで第1次募集は定員に達しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
本年は2次募集はございません。予めご了承ください。
まあ、俺は故障中で5時間走れるかどうか微妙だから
のんびり走れるとくしまマラソンの方に申し込むよ
425 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 15:23:40
14:55で長野閉め切りました。
何だこれゃ!
こういうのを見ると、東京マラソンの抽選方式ってのはそれなりに公平だな。
申し込み順(入金順)という告知をしているから公平だと思うよ。
荒川も去年の2倍の申し込みが来ているそうです。
こちらももうじき締め切られます。
でも最近異常な状態だよな。
申し込みしてから大会出るかどうか決めないと締め切られてしまう。
>>416 3時間半切れる位置だとランシャツランパン率が上がる。
Tシャツ短パンでそいつら抜くのが気持ちいい。
上位5%なら速いし、1割に入れば市民ランナーではいいんじゃね。
>>419 いっそのこと山岳レースやウルトラで一度地獄みるのは?
ロードレースが楽に感じるようになる。
起伏はきついし10時間動き続けるのも酷だよ。
明らかにバブルだね。
来年の10月、2016年のオリンピックの開催地が決まる。
東京に決まればブームは更に続くだろうが、
本命のリオデジャネイロ等に決まり、東京が落選したら
石原知事の責任問題も絡んでブームに大きな水が差され
るだろう、たぶん。
ブームが終わったあとどうなるか。
ランナーズ社が中途採用を募集してるみたいだけど大丈夫かね。
人件費はそうそう削れないぜ。
ブームが終われば、正常な状態に戻る。
本来の市民ランナーにとっては、そっちのほうが幸せだよ。
>>430 オリンピックとマラソン人気はあまり関係無いでしょう。
オレもマラソン好きだけど東京でオリンピックして欲しいとは思わない。
2016年石原都知事はご存命でしょうか。都知事はしてないだろうし。
日本の裏側でやってもらって大いに結構(深夜TV観るし)
このブームは何だろう。健康志向?メタボ対策… 違うな。
長野は迷わず申し込んで良かった。
来年10月決定というスケジュールを考慮すると、来年の東京
マラソンはIOCへのプレゼンのためなりふり構わぬてこ入れが
ありそうだ。
東京マラソン史上最高の大会になりそうだ。
最後の大会にならないことを望む
東京マラソンがマラソンブームに火を点け、あおったのは間違いないと思うがなぁ。
メタボ健診とかいろんな要因はあるだろうけど。きっかけとしては大きいと思う。
長野ってなんで人気なのか説明キボン
436 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 16:41:19
今、マラソンブームなんだ?
俺はマラソンなんか興味なかったけど好きだった女がマラソンにはまってて仲良くなるきっかけにしたくてはじめたな。
俺自身もともとスポーツ選手で毎日よく走り込んでいたのである程度の土台もできていたし。
でも今は純粋にマラソンが好きだな。
何が魅力かはただ一つ、努力がそのまま結果にでるから。
市民ランナーから一目置かれるサブスリーって奴までいける手応え感じてるし。
走ってみればわかる。
荒川、かすみがうらでもいいけど、いつも見慣れた風景だからな。
438 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 16:44:51
荒川はおもしろくねえよ。谷川やタートルや喜多と同じ風景だからな。
>>436 きっかけは何でもいいんだよなw
ダイエットから始めたけど、いつのまにか魅力にとりつかれた俺。
コツコツ努力した分が結果に出るってのはいいよね。
人生も同じだなというのを今頃理解したorz
441 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 16:55:31
ブームでもなんでも、マラソンが人気になるのはいいことだと思うけどな。
もし今回のブームが来てなかったら、今ごろはどこのマラソン大会もかなり高齢化してたよ。
金融危機による不況でスポンサーが付かず、大会数も大幅に減ってたかも。
おれはこのブームがいつまでも続いて、マラソン人気が定着してほしいと願ってるよ。
せいぜいおきばりなはったらよろしおすえ
ランナーズバブルってところですかね。
445 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 20:14:57
丹沢要項キター
>>441 >荒川市民マラソンの場合、国の予算枠が減り運営費が不足。
>大会参加費を千円値上げしたため、参加者減を心配した事務局が東京マラソンの事務局に記載を依頼した。
>もくろみは当たった。東京マラソンの抽選結果が送られたのは7日。
>週明けの10日には、通常の月曜日の約3倍の申し込みがあった。予想以上の応募を受け、
>「今後も東京マラソンの日程に近いところでやりたい」と事務局は話している。
やるなw>>大会運営
長野マラソン、正午にランネットで申し込んで、さっき午後6時頃にコンビニで入金してきたとこなのに・・・
手数料引かれて返金されるのかな。
わざわざ手数料の振込みだけのために入金しに行ったようなものだったのか・・・・・
来年は抽選になるかもな。
>>435 雰囲気がいい(オリンピック風の雰囲気と沿道の応援)
季節がいい(四月中ごろの長野は桜が満開)
自然がいい(アルプスの残雪とか)
全国ネットでの中継がある(ほぼ全員のスタート地点を映してくれる)
こんなとこでしょうか、過去五回参加してるけど。
449 :
447:2008/11/25(火) 20:48:15
>>448 自己解決しました。
公式HP見てビビッて、このスレ直行したもので。
450 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 20:51:35
>>450 >申込済みで支払いがまだの方は12月1日までにお支払いいただければ
>エントリーは有効です。
とのことです。
昨年度の定員8000人のうち参加者7444人というのは
556人(以上?)が期日までに入金しなかったという意味かな。
452 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 21:09:40
東京落選し、長野間に合わなかった自分は負け組確定ですかorz
仕方ないので、荒川とかすみがうら逝きます
オレも仕方ないから「かすみがうら」いくかな。
でもあそこドブくさいイメージしかないんだよ。
なにかいいとこあるかな?
佐倉も3〜4月じゃなかった?
456 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 21:48:26
457 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 21:52:59
458 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 21:57:46
明日で締め切りだろうね。
460 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:10:44
長野出るやつらって東京出られない負け組みでしょ?
都心を走れず、長野くんだりの田舎までわざわざ行って、金払って走るのって滑稽だよね。
461 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:11:39
マラソンの最中、沿道の見ず知らずの人々から声援が飛んでくると
皆さんとしては嬉しいものなのかな?
10月19日の市川リバーサイド健康マラソンにて。
当方、10キロの部に出た20代後半なり。
我々と平行して?河川敷の道をランニングしている
中学野球部員が2人ほどいたんだが、
彼らを追い抜きざまに「ほら、ファイトだ!」と声をかけてみました。
すると彼らも返事をし?ペースアップするという。
462 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:13:24
463 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:13:48
>>419 レペで、5キロ×本数
インターバルで、2キロ×本数、3・2・1キロ×本数 など
長めの距離で設定する。
私の場合10、5、1キロなどのタイムを縮めたくてインターバルなど
したがインターバルのタイムは良くなっても2、30キロ以上のタイムは変わら
なかった。そこでひたすらキロ5分で走る距離を増やしていった。たとえ数百
メートルでも伸ばすつもりで。半年ほどでフル3時間半は切れるようになった。
だからレペやインターバルをするのなら長めでするのならいいと思う。
465 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:26:19
うーん、長野を振ってとくしまに行くのは、まさに走る阿呆ってか。
466 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:29:01
ワイは東京→とくしま
468 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:37:12
東京に全力で臨んだら、長野なんて走らないよ普通。
あのさ、荒川のあの周辺って、なんか臭くない?
多分、川のにおいだと思うんだけど、何日も風呂に入っていない人みたいな臭いがする。
臭いのは手賀沼っていう話だ
471 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:42:37
今日自分の会社で、おっさん管理職が変な事いって、東京マラソンを
落ちた人が神奈川マラソンに殺到していると言ってきたから、自分は
神奈川マラソンはどっちかに出る人が練習代わりに出る大会だって
言ってやりました。そしたらけとばされた。エーん。
自分は東京当選組だから我慢するか。
472 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:46:32
初ハーフで1時間50分ですがフルはどれくらいで走れますか?
474 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:57:29
>>473 その2倍だから、3時間40分だと思うよ。
でも大会によっては最後尾のスタートまでに2時間20分はかかるから、丁度6時間だね。
476 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 23:00:50
神奈川と荒川を聞き違えたんでしょ
釣りなのかマジなのかわからんところがなんともw
サブフォー目標ならハーフはナンボで走ればよかとですか?
10キロ超えるとどこまでもいけそうな気がして
20キロ超えると足が痛くなって
30キロ超えると走るエネルギーなくなって
35キロ超えると走ることができなくなって
40キロ超えると顔をゆがめながら踏ん張って
42.195キロ超えるととっても嬉しい
よく考えてみたら苦痛ばかりだな、マラソンって
>>473 俺、初レースがハーフで、1時間51分(1qぐらい歩いた)
フルに出たら、5時間36分だった(5qは歩いた)
でもね、10qのベストは43分ぐらいなのよ
個人の適正とか練習量で違ってくるから、参考にならんよねー
俺、全然走り込み出来てないもん
481 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 23:32:22
482 :
473:2008/11/25(火) 23:33:55
>>480 なるほど。
ハーフの倍+20分がフルの想定タイムとか聞きましたが一筋縄ではいかないようですね。
参考になりました。
>>480 その体は長距離適正では無い。
怪我じゃないならマラソンで歩くなよ。
そのレベルは練習量関係無く気持の問題。
484 :
480:2008/11/25(火) 23:37:53
>>481 言葉も無いデス
でも、バスケ部だった高校時代は、400mなら陸上部並みだったよ〜ん
>>480 そんなんじゃフル走っててもつまらんしょ。
487 :
480:2008/11/25(火) 23:42:49
>>483 足が痙攣しちゃったのさ
気持ちというか、姿勢の問題だね
確かにマラソンなめてました。はい。
>>488 かもしれない
あと、マッサージコーナーみたいなところで、10分ぐらいマッサージしてもらったりもした(NAHAです)
age
491 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 00:01:38
突っ込んで走ってるのか?
>>489 マラソン満喫してるじゃん。
那覇なら真栄原?逝ってみたい。
おれレース終わったらすぐ帰ってきちゃうからな。
493 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 00:07:39
長野にエントリーするために仕事を休んで予定も空けた。
寝坊したけどセーフだった。
14時55分定員に達したって聞くと来年も仕事を休むしかないのか・・・。
>>460 長野が第一希望で東京は第二希望だったので負け組だとは思ってませんが・・・。
494 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 00:20:33
週末のつくばですが、秋葉原発のエクスプレスが混みだすのは何時くらいから
ですか?6時半より前なら行けますかね。
それと、つくば駅手前の学園都市で降りてシャトルバスが正解なんでしょうか。
>>494 何時から混みだすとかはわからないけど参考になれば
2年前に7時ちょい前秋葉原発のったけど結構混んでた(ぎゅうぎゅうではない)
つくばからは徒歩で25分ぐらい
研究学園からバスで20分ぐらい
バスは並ぶけど本数多いから割とすぐ乗れたよ
496 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 02:00:47
長野に無事エントリー出来たがホテルの予約が取れない・・・困った。
497 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 07:37:41
長野申し込んだが同じくホテルが取れない。
主催者から宿泊案内がくるらしいけど、高いんですか?
どのぐらいでしょうか?
昨年の参加者、情報おねがいします
498 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 07:42:07
とりあえず寝るだけでいいので宿泊案内にお願いするつもり
>>495 THX!
今シーズン初フルなのでちょっとだけ気合入ってます。
500 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 08:18:15
熟女と相部屋ですね、予約します。
502 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 10:42:18
>>500 電車で行くから駅のそばのホテルじゃなきゃ困る。
遠い所だとレンタカーでも借りるしかない。
大会本部がごっそり押さえてるのか?
>>502 はぁ?宿泊案内で申し込むと、前日の受付会場から旅館、当日の旅館からスタート地点
までは無料バスなんだが。
504 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 11:05:42
497ですが駅そばのビジホなんとか取れました。
数件満室で断られたから、大手が押さえているんでしょうね。
ちなみに長野駅5分、セミダブルで4950円でした。
で、主催者の紹介する宿はいくらですか?
旅館はちょっと嫌だなぁ
熟女が嫌なんですね。次回は若い子を用意しておきます。
>>497 いろいろ検索してたら昨年の宿泊案内のページがヒットしました
昨年は、通常くらいか、ちょっと割高のようでした
507 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 11:17:27
くだらない質問だけど市民ランナー対称のフルマラソンて仮装しても問題ないですか?
それからどんな大会なら仮装してもOKですか?
508 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 13:42:42
>>508 ランネット上位10位ランクインの大会か。
これでもかとアピっているな。
12月以前に定員になってよかったな。
とくしまはまだ余裕だな
512 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 17:29:01
>>504 羨ましい・・・。
何件か当たったけど全滅だった。
諦めて松本で予約しようかと思う。
513 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 18:13:26
長野駅周辺はダメだったけど、ゴールの近くの篠ノ井駅近くで取れたよ。
このまま篠ノ井で押さえるか、長野駅付近で捜すのとどっちがいいのだろう・・・。
JTBがほとんど押さえているんだよ。参加者のためという名目で甘い汁。
ま、来月送られてくる案内で申し込めば確実にとれるがな。高いけど。
おいらは大会受付前数週間前に押さえたけど、それでも取るのに苦労したよ
タイムの追求(及びそのためのトレーニング)と筋力アップのためのウエイトトレーニングを平行してる人ってのもいるのかな?
フルを2時間台で走り、かつ金本並にウエイトを挙げる、というのが理想なり。
しかもBMI20ぐらいで。
2時間台後半なら可能じゃないの
どっちかというと173cm95kg体脂肪率4%のバリー・サンダースのような体型で
40ヤード4秒3とフルマラソンサブ3を両立している人というのを見てみたい
517 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 20:30:22
体脂肪率30%の95キロと体脂肪率4%の95キロってマラソンでの負担的に違うのかね?
519 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 20:59:07
走る肉だんご 見てみたい。
おでこには 「肉」 って書いてね!
長距離走は、筋肉を分解するので、本気でタイムを追求したら、金本のような体にはならんとです。
BMI20じゃ、いくら脂肪を落としてもムキムキにはならんとです。
521 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 21:49:35
夏ごろから練習を始めた俺に、
東京マラソン(3/22)で4時間を切る為のメニューを教えてください。
○スペック
165cm 60kg
大会未経験
10kmベスト 0:55:25
20kmベスト 1:59:59
今は週3回くらい10kmを55分〜59分で走ってます
522 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 22:00:04
>>521 10キロ45分以内
ハーフ1時間40分前後
で走るちからをつける。
体重はこれ以上増やさないこと。
これで確実だと思う。
523 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 22:03:58
>>361 私も福知山マラソン出てきました。折り返し地点がすごく遠く感じました。
JTBで申し込んでも確実ではありません。
前回は上田方面や志賀高原(バス送迎付き)に回された方もかなりいます。
今年は善光寺のご開帳ともバッティングしていますので、JTBもマラソンだけのために
押さえているというわけではないと思われます。
525 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 22:15:51
>>361,
>>523 ナカーマ
私も福知山参加しました。
トイレの数が足りないのはいただけないけど、
仮設トイレの係りのボランティアの兄ちゃんたちは頑張っていたよね?
運営側がもう少し頑張れば・・・て思う。
527 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 22:25:20
ユトリは旅館が嫌いなんだなw
528 :
ウルトラ100キロジョガー:2008/11/26(水) 22:28:58
LSD3〜4時間、週2回やればサブフォー達成可能でつよ^^
529 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 22:52:52
もしかして、トレッドミルと普通のランニングって全然別ものなのかな?
トレッドミルだと、好調なときとだるいときの差がどうも激しい。
ランニングマシーンだと、地面を蹴らなくても進むので、脚力がつかないとのことだ。
531 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 23:26:55
トレッドミルはローラーの上を跳ねてるだけで、スピードを上げると跳ねる回数が増えるだけです。
ただし心肺機能を鍛えるには有効でしょう。
532 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 23:30:05
ランネットにログインできないよ。
エントリーしたいのに。
浅井えり子先生の「ゆっくり走れば速くなる」という本だけど、
これって的を射てるもんなの?
534 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 23:45:00
>>528 距離にして一回あたり何キロくらいすか?
>>515 栄養、特に蛋白質や脂質を多めに摂って筋肥大させる事と、
マラソンでサブ3狙う事は両立出来ないと思うよ。
高重量挙げるには関節も酷使するし。
>>516 バリーサンダースですか、懐かしい(NFL選手・ライオンズ?)
黒人と日本人は単純に比較するのはありえません。
私も40yd5秒0でなら走れました。
>>520 金本。トレーニングをTVで見たけど、
スクワットとかそんなに挙げて無かったような。
180kg位でセット組んで無かったかな?
その全身筋力をフルに使ってホームラン打つのが凄い。
神経伝達系も鍛えているんだろうな。
>>532 荒川駆け込み申し込みのせいか、12時前は重たかったですね。
もう軽くなったみたいですよ。
>>534 LSDは距離に直さない方が良いでしょう。
3時間走り続ける事。
538 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 00:52:52
泊まるところが無いんじゃ、来年以降も、わざわざ田舎のマラソン大会にエントリーする気になれないな。
>>533 読んでりゃ分かるけど、
ゆっくり走る話に割かれているのは1/4で、
あとは他のトレーニングの話ばかり。
結局は、ゆっくり走ってるだけじゃ速くならないってことだな。
541 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 03:17:32
心肺能力を上げるために水泳を始めようと思いますが無意味ですか?
無意味とは言わないが、心肺能力なんて走っていれば向上する。
苦しいのを無視できる精神力が大事。
苦しいだけで死ぬわけじゃないし。
夜道を走るのが怖いです><
でも肉体労働の前に朝走るのもしんどいし〜・・・
お尻犯されないように鉄のパンツでも履いて走ろうかしら^^
>>521 俺も10km、20kmならそんなもんかむしろもう少し速いがフルは5時間半だぞ(笑)
546 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 08:00:37
>>539 歩いてもいいよ
>>533 佐々木監督の旧版は的を射てるが、浅井の新版は内容が無いよう。
>>527 たいてい、予約は3ヶ月前からってのが多いんちゃう?
548 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 08:51:12
>>542はスーパーサイヤ人になったときの落ち着かない状態を普通にもっていけと行っているんだよ。
549 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 09:33:37
体重がむやみに多くて、走るとひざを壊しそうなひとは
いきなり走るよりも泳いで体重を減らしたほうが良い。
走るのはある程度体重を落とし、心配昨日が改善されてから
長野だとペンションも狙い目じゃねーのか。スキーシーズンが終わるから、願ったり叶ったりで。
ただでさえ観光シーズンのところに、
善光寺ご開帳
あんずの花の季節
など、長野は一番いいとき。
宿は志賀高原から戸倉上山田界隈まで一杯のことであろう
552 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 10:34:17
JTBの宿泊案内が着いたら速攻で申し込めばいいだけの話。
何をごじゃごじゃ言ってるんだ。
553 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 11:13:06
飯綱高原だったらクルマで20分ほどだろ、市内まで。
駅まで送迎してくれるペンションはおおいぞ。
長野市外なら泊まるトコいくらでもあるだろ?
>>539 歩くスピードとあまり変わらなくても走る意志は...
レースでも我慢出来ずに歩くランナーになっちゃうヨ
腕振って何とかしろ。それか時間短めから様子見か。
>>539 歩くというより途中で30秒〜1分立ち止まって給水すること。30分ごとでも1時間ごと
でもよいから。
557 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 14:28:40
千葉マリン、一般ハーフの申し込み締め切り
とくしま、1日200人のペースで増えてるな。あと2週間以内に定員かな。
無理したら死ぬ
体力の無さは受け入れて歩きたい時は歩くべし
マラソン選手は根性があるから速いんじゃない
体力があるから速いんだ
LSDはフル走りきるための練習 タイム上げるならペース走やWSが有効
湘南国際はランネットのレポート数では一位を狙える位置にいるな。
頑張れ!
562 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 18:58:11
NAHAマラソンのゼッケン引換ハガキがまだKONEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
>>559 人間、簡単に死ねないんですよ。
死ぬ程無理出来る椰子はそうは居ないだろ。
ダラダラ歩くなら一度止まって休んだ方がまし。
しかしランネットの大会レポが「完走できました!」とか「次の大会では
○時間○○分切りたいです!」とか「当日ヒザが痛かったのですが根性で
がんばりました!」とかワロスw
>562
引換券は27日から発送だそうだ。
去年までより遅れているから、
参加人数が激増なんじゃなかろうか?
>>562 オレも先日の某大会で、周りの参加者は2週間前に来てたのに自分には来ない。
一週間前になってもこないんで事務局に電話したら「ああ登録はできてますんで、もしハガキ届かなくても受付でこの番号言ってください」との返答。
んで結局ハガキは来ず、番号言って走ったわ。ちなみに申し込みはオレが一番早かったのにorz
発送手違いあるかもなんで、電話してみ!
>>566 公式サイトに26〜27日に発送だと書いてある。
568 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 20:33:15
NAHAマラソンに初出場なんだけど、暑くて高低差があるからタイムが出にくいと聞かされてます。
先週日曜のフルは3時間29分だったのですが、NAHAはどれくらいに目標設定したら良いのでしょうか?
経験談で、プラス何分ぐらいかかるか教えて下さい。
いつも、大体イーブンペースで走ります。
>>568 申告したベストタイムと予想タイムは?
その記録なら+10分の3時間40分くらいだと思う。
さらにスタートロスをプラスね。
北海道マラソンを走ったことあるなら、
厳しさは同じくらいだと思っていい。
570 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 20:39:45
湘南出ていないが、
レポ書いていいかな
アカン
>>568 NAHAは楽しいよ。タイムなんか気にしないで沿道とのふれあいを楽しむといい。
俺は毎年5時間かけて走っている。
スレ間違って別のとこでも聞いちゃったんだけど、すみません。
公園周回とか河川敷の小中規模レースでは、
あいてるところにレジャーシート広げて
スタートまで待機したり、着替え程度の荷物置いたりしてるんだけど、
つくばマラソンでもそういう場所ってあるのかな?
決まった場所で着替えて、荷物全部預けて、
薄着でスタートまで待ってるって感じ?
教えてください。
574 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 21:22:21
NAHAと北海道が同じ厳しさって、どんだけ大きな釣り針なんだよw
片腹痛いわ。いつの時代の話だよ。
575 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 21:31:48
576 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 21:33:10
>>573 筑波大学の構内は広いから場所はいくらでもあるよ。
自分はいつも競技場のスタンドに置いている。建物もたくさんあるから
その脇に陣取っている人もいる。
貴重品は一応持って走るけどね。
577 :
573:2008/11/27(木) 21:57:01
>>576 ありがとうございます。
シート持っていって、直前まで上着はおってヌクヌクしときます。
雨降らなさそうでよかったですね。
>574
北海道、NAHAを走ったことある人は同じくらい記録が落ちるんだけど・・・。
NAHAの方がキツイという人もいる。
のり子大好きの記録を見れば分かるはず。
579 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 22:25:55
東京マラソン抽選落ち
長野マラソン締め切り
霞ヶ浦はまだエントリー受付中だけど、グダグダになりそうで怖い。
>>530 それを解消するには
傾斜を上げれば、良いと聞いた事ありますけど トレッドミル
こち亀のマリアみたいなのは、現実的に無理なのかな?
痩せの馬鹿力、かつ高持久力という。
筋肥大とマラソンのスピードアップは両立できないといっても、
両者をバランスよくする事は十分可能なんじゃない?
実際、ベンチプレス120`、背筋力250ぐらいのサブスリーなどザラにいると思う。
>>564 大会レポじゃなくて、チラ裏だよな。
最後に少しぐらいならいいけど。
583 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 23:30:01
>>581ブルースリーみたいな体をめざしゃいいじゃない。
ブルースリーは痩せてるけどすごい筋力だぞ。
実際にブルースリーはよく走ってたしな。
>>581 > 実際、ベンチプレス120`、背筋力250ぐらいのサブスリーなどザラにいると思う。
ザラにいる訳ないだろ?w
たまねぎ、だめなの基本常識だよね
586 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 00:57:31
「サブ」って雑誌はサブスリーランナーを対象にした雑誌なんですか?
>>586 そうだお。
おまいも、サブスリーになりたければ、その雑誌を定期購読したほうがいい。
>>586 サブスリーランナーを対象にした雑誌なんかある訳ないだろ!
…とボケに触れないでみる。
スペック
45歳 レース参加歴10ヶ月
身長 165cm
体重 71kg
ハーフの最新タイム 1時間43分台
フル未体験
これで来年の荒川、サブ4は可能でしょうか?
>>531 おいおい、出鱈目をいうなよ。
ラドクリフは、トレッドミル練習が主体で、女子世界記録をだしたんだがな。
まあ、トレッドミルは退屈というなら、分かる。
だが、トレッドミルは脚力がつかないというのは嘘。
>>590 亀レスすんなよ
トレッドミルだと上に飛び跳ねる走り方になりがちだって言ってんだろ
傾斜つけたり、普通にロード走ったりと併用しないと
トレッドミルだけじゃヘンな走り方になるだけってことだろーよ
>>589 まだ丸3ヶ月あるのだから可能だと思いますよ。
普段、どんな練習しているかわからないけど、
少し痩せて、週末に30kmぐらい走る練習を追加してみたらどう?
593 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 01:39:34
ひたち海浜公園リレーマラソンのオールスポーツの観覧パスワードがわかる方いたら教えて下さい
>>589 ハーフをそれだけの速さで走れればサブ4は余裕で行けますよ。
当日の気温が高いと分からないけど。
月200kmくらい走ってれば余裕で大丈夫。
>>593 パスワード問い合わせすれば?
1日以内には返ってくる。
596 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 02:54:29
>>595 今、夜勤中でインターネットはみれるがいつ返信がかえってくるかわからないので使いたくないのだ…
597 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 05:42:12
>>575 馬鹿はお前だよ
最初から気候の話だろ
他に何の話になるんだよ。制限時間も性格も大違いだろ。
NAHAのどこが道マラと同じぐらい気候が厳しいんだよ。
俺は両方出てるけど、ひょっとしてキミは想像とか噂
で物を言ってるの???
馬鹿だ阿呆だとか、おまいら小学生かよw
スルー能力無いやつには、2chねらの資格なしww
ふつうに書けばいいのに、
>NAHAと北海道が同じ厳しさって、どんだけ大きな釣り針なんだよw
片腹痛いわ。いつの時代の話だよ。
こんな煽りすりからだろ馬鹿
>>597 あなたは、北海道とNAHAと、それぞれタイムどうだった?
発端はそういう話だったろ
まさか、NAHAはお祭りで気楽に走れるから厳しくないとかいわないよな
NAHAを本気で走る人はたくさんいるし、質問者もそうだった
高低差や気候がタイムに影響する度合いだろ?
200走ろうがハーフとか30キロの経験してないと
大変だよ。
免疫の問題よ
602 :
568:2008/11/28(金) 07:17:14
>>569/572
申告は、3時間30分。予想も多分、同じだったような。
北海道は、走ったことありませんが、同じだとすると、結構大変ですね。
km5分10秒〜5分15秒ぐらいで、抑えて前半を走ることにします。
後半まで、楽しんで走れるようにします。
回答を、ありがとうございます。
>>592>>594 月にせいぜい80〜100kmしか走っていないのですが、
その分多すぎる体重を減らして、がんばってみます。
ありがとうございました。
604 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 08:25:03
>>589 体重少し超過気味だねぇ、痩せるべし。
無理無い程度で-3キロはいける。
ハーフ地点まででどの位抑えられるかが鍵かも。
そんな中年太りでよぅ走りまんなあ
高重力トレーニングでっか?
レースまでに脂肪落としたら三時間台は行けそうでんな
>>589 ぜんぜん余裕です。おれハーフ1時間50分だけど達成してますから。
大会前2週間〜1ヶ月以内に30kmとか35km走るのは必要かもだけど。
とくしまマラソンついに3000人近く。
このペースならおそらく12月1〜3日にはもう締切
609 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 09:53:50
先日のハーフ。レース序盤から突っ込んで、残り5kはバタバタ。ラスト1kはキロ6分。
こんなレースで潰れる経験もありなのかしら。次回は反省しようと思いながら、号砲後飛び出しちゃうんです。
610 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 09:53:56
とくしま
11/26現在 1,952人
11/27 2,140人
11/28 2,921人
凄い伸びだな
とくしまの変遷
11/22 50人
11/24 110人
11/25 1,444人
11/26 1,952人
11/27 2,140人
11/28 2,921人
徳島人は基本的に祭り好きやミーハーだから12月に入る頃には満員だろう
河川敷コースは単調で、つまらない。
>>609 レース間隔を詰めるといいよ。
一週間後くらいにまたレースに出る。
前回の屈辱をまだ忘れないうちにレース出ると、
今度は冷静になれる。
615 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 11:10:24
NAHAマラソンのスタート・ゴール地点の陸上競技場に有料貴重品預かり所があるとのことですが、
トートバッグくらいの大きさのものでも預かって貰えるものですか?
それとも中を取り出して必要最小限のもののみ小型金庫に預けるのですか?
とくしま去年参加者。
とくしまの場合、コースは河川敷に見えるけど若干河川敷じゃなくて
コースのいたるところに応援がもの凄く、全てのエイドに水だけじゃなくて
Wアミノバリューが置かれていた(大塚スポンサーだっけ?)
あと、私設エイドの数も半端なかった。走りやすくて意外と楽しかった。
617 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 11:47:13
>>616 すいませんが、教えてください。コースはアスファルトですか?それとも土ですか?
いくら田舎の徳島といえども舗装くらいされているだろう
電気は来ていますか?携帯は圏内ですか?
>>617 アスファルト。
河川敷といっても行きは土手の上、
復路は土手の裏(川は見えない)を走る感じ。
アップダウンは終始平坦で辛くはない
そうだ、思い出した。
確か近くに徳島の色々なラーメンが食べれるラーメンフェアをやってた。
またやるかな?
>>602 まだナンバーカード引換券が来てないと思うけど、
その申告なら2000〜3000番かな。
で、スタートロスは2〜3分。
涼しい環境に慣れてしまったところで
10℃近く気温の高い場所へ行くと気温以上の暑さを感じるはず。
給水は水のみなので、私設エイドの塩、ドリンク等をもらうようにするといいですよ。
河川敷コースって別に退屈ではないんだけど、
風が強いのが辛いんだよなー。
今年の2月、荒川の試走で走ったときは身体が押し戻されそうなくらい
すさまじい風が吹いててビックリした。
結局たまたまレース本番ではほとんど無風だったので、拍子抜けしたけど。
625 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 19:20:34
NAHAマラソンゼッケン引き換え券キタ--------------------------!!
俺も有料貴重品預かり所でどれくらいの大きさのものまで預かってくれるのか気になる。
知ってる人、情報きぼん。
NAHAマラソンの引換券をみたらゼッケンナンバーが30800まであるw
NAHA初の3万人超えか。
627 :
602:2008/11/28(金) 21:40:57
>>623 ご親切に、色々とありがとうございます。
私設エイドが充実していると聞いているのですが、本当に自分でパワージェルなどの補給食を
用意しなくても大丈夫なのでしょうか?
スタート前よりも、ゴール後の方が体重が増えたなどの話も、本当かどうか知りませんが
流れてくるので、持っていくかどうか迷ってます。
スタートは、ナンバーカード順なのですね。
と、言うことは、あまり早くスタート地点に行かなくても大丈夫ですか。
20分前ぐらいでOKですか?
>626
例年、完走出来る人って1万5千人前後だよな?
半分はスタート前から完走できないことが確定しているのか。
>>627 一応、ナンバーカード順に整列します。
スタートラインへの移動は30分前から始まります。
それまでに自分の番号の区域まで
行った方が気分的に楽だと思います。
ところが、今年はゼッケン番号が30800番まであるそうなので、
いつも以上に混みそうです。
もし、ホテルからモノレールに乗って会場入りするのなら
1時間半前には着くようにした方が無難かも。
NAHAのサブ4ランナーは1200人程度、
4時間以内で走れば、エイドは選り取り見取りです。
よく見かける物は、黒糖、さーたーあんだぎー、氷、塩、みかん。
さすがにパワージェルやカーボショッツはエイドにありません。
今まで参加した大会に持って行っているのなら、持って行った方がいいです。
>>627 あと、割り込みランナーは沢山います。
割り込んだ本人は、スタートが早くなって
いいタイムが出せるなんて思っています。
しかし、マラソンの走り方を知らないランナーなので、
オーバーペースに陥り、ほぼ完走できていません。
教えるだけ無駄ですので、放置で大丈夫だと思います。
631 :
徳島人:2008/11/28(金) 23:04:22
>>617 >>619 いい加減にしないと蹴り倒すぞ!
俺の蹴りは走り込んで鍛えてるから半端ないぞ!
ちなみに、とくしまマラソンは定員に達して今日で締め切りだよ。
>>619 >電気は来ていますか?
が電車は来ていますか?に見えた。
いつ電化したのかと思ったよ。
633 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 23:22:44
iPODランナーもたくさんいますかね?
あと、給水所で紙コップを回収袋に投げ入れたら
「すげぇ」って賞賛されますかね?>>NAHAマラソン
634 :
589:2008/11/28(金) 23:44:37
>>604>>605>>606>>607 いやいや、体重に関してはまったくお恥ずかしい限りです。
これでも最盛期よりは3kgほど減ったのですがw
確かにこの体重と年齢にしては悪くないタイムだと思いますが、その分
体への負担も大きいようで、すぐに足首を痛めるので、ハーフ以上走ると
どうなるか不安があります。
ただ十分に可能という意見が大勢なので、「さらに3kg減量」を条件にww
サブ4を明確な目標に定めてトレーニングします。ありがとうございました。
身長180のワイよりも10kg近く重いのか。
636 :
627:2008/11/29(土) 07:20:02
>>629 ありがとうございます。
本当に参考になり助かります。
30分前までには、並ぶようにします。
バスターミナル付近の歩いていける範囲のホテルなので、余裕を持って1時間前に出るようにします。
割り込みは、どこでも多いですね。
不愉快になりますが、冷静に無視します。
637 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 07:34:18
明日つくばマラソン初めてでるんですけど怖いw
前の日は走らなくてOKなん?
調整ワカラナイw
スペック
20前半
身長、体重172/56
目標は完走です。
638 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 09:06:01
徳島行ったら蹴られるから行かない。
あふぉか。お前は。
>>637 若くてスリムだから余裕でサブスリー達成だな
おめでとう
640 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 10:21:49
>>637 ですが完走目標ですよ。
最高でハーフしか走った事ありません!
とりあえず、6時間以内に帰ってくるのが目標です!
>>640 前の日に走るかどうかは人それぞれ
刺激を入れるために1〜2km走る人もいれば、
まったく走らない人もいる
>>637 きっちり練習してきてるなら、休養日にするか散歩ぐらい
初心者ならジョギングぐらいはした方がいい
>>642 俺も初心者だが俺は2km軽くジョグる。当日履くシューズで。
>>640 ハーフはどれぐらいで走れたの?
体が軽くても我慢して走ることができたら、完走できると思うよ。
あなたなら交通規制解除までには大学構内に帰れそうと思う
645 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 11:54:01
明日のつくばで初マラソンです
3時間きりたいと思ってますが 1キロごとの掲示はありますでしょうか?
あと 受付は混雑するとのことですが 8時に競技場いくくらいで間に合いますか?
質問ばかりで 申し訳ありません。
646 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 12:20:11
>>645 つくばのキロ表示は5キロおきだったんだけど、今年から1キロおきになるらしいね。
8時に競技場なら大丈夫でしょ。
都内の病院で、ランナー向けの所として評判がいい所ってあるんでしょうか?
当方、今年の年明け頃から約6年ぶりにランニングをするようになった28歳です。
3月に市民マラソンの10`に出て、その後は本当に気まぐれで3〜5`のランニングを週2、3回ほどしていました。
そして先月、また10`の部に出て3月とそれほど変わらない記録でした(ただし、レース終盤にくるぶしを負傷)。
またその翌週、一週間全くランニングせずに自身初のハーフマラソンに出たのですが、何と10`地点あたりで膝がいかれてしまい、
14`あたりでは完全に引きずりながら走っていました。とりあえずゴールだけはしましたが…。
それからずっと、ランニングしていても必ず3〜4`地点で膝(右か左かは一定せず)の側面に激痛が走り、ろくにランニングできなくなる症状が続いてます。
648 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 12:30:07
つくばの荷物預かりは毎年怒号が飛びかってるね。金取るうえに入り口狭いから遅くともスタート30分前に並ばないと間に合わないよ。
650 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 13:24:10
>>590 >>591 ずっとジムのトレッドミルに乗っかってました。
傾斜を3〜5パーセントつけて、上半身はできるだけ傾斜に対して直角に保つように
走っていたら体幹にもかなり筋肉がついてきました。
なんか深部の筋肉もついたような気がする。
もちろんふくらはぎ、ぜんけいこつきん、しとうきん、にとうきんも発達して
脚もずいぶん太くなってきました。
(一日おきにミルに乗ってプロテイン飲んでました)
今度初めてハーフに出ます。
トレッドミルは無意味だという意見が多いのは重々承知しています。
実際の路上ではほとんど走らないのですが、果たして思ったより走れないか?
それとも走れるか?
どっちなのか楽しみです。
体操選手にちょっと脂肪が乗ったような、もしくは細めのプロレスラーの
ような体形です。
とりあえず一週間で5キロくらい減量して挑もうと思います。
651 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 13:26:40
追加
スペックは173で73キロなので、67くらいにしたいと思います。
急激な減量は体力を落とすので無意味。
>>645 つくばは知らんが、湘南国際マラソンはスタート2時間前に会場についても
なんだかんだで結局ギリギリだったぞ。
654 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 15:07:57
655 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 15:34:49
>>640 ハーフははっきり覚えてないんですけど10キロは42分くらいと遅いです。
とりあえずフルマラソンは初めてなんで完走目標で。
とくしま締切
未知の距離走るんなら一応事前チェックにその距離近くは走るべきじゃない?
5キロは早くても20キロじゃ途中足が棒になって普段タイムで下回ることのない人たちに続々抜かれた学生時代の思い出がある
>>657 君はウルトラ完走者全員練習で一気に100q走るとでも思っているのか?
ウルトラ走るけど普段は走っても1回15km前後だな〜
少し前にフルマラソンや皇居10周とかしてみるけど。
自分の実力以上にペース上げると脚に来るのは当然。
呼吸が苦しくて潰れるランナーは少ない。
釣られてマジレス、
いや、ウルトラはほら、違う競技だからさ。
662 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 17:47:42
>>640 未知の距離は一応前はハーフくらい走りました!
明日完走できるようにがんばろう。
これがランナーズハイか
>>657 未知の距離のイベントへ初出場すること自体が、結果として将来へ向けての
下調べになればいいんじゃないかい?別に棄権したって歩いたって、失う
ものは何もないし、次回以降ちゃんと走れるようになればいいわけだから。
665 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 18:08:13
自分も明日のつくばで初マラソン。これまでの最長は皇居周回20キロの大会。スペックは30代前半、170センチ、56キロ。
完走が目標ですが、このスレ見て今から調整ジョグ2km行ってくることにしましたw
明日の朝は六時前にカロリーメイト4本とヨーグルトだけ食べる予定だけど大丈夫なのやら。。。
>647
マルチなら、断りを入れましょう。
真剣に答えてくれる人に、失礼かと。
つくばの前日受付行ってきました
荒川沖駅近くから自転車漕いで行ったんですが西風は比較的ゆるめでむしろ気持ちいいくらいでした
明日もこれくらいだといいんですが
少々埃っぽくて30分間に5〜6回目に入ったので眼鏡・サングラスをかけたほうがよいかもしれません
>>665 普段から食べ慣れていて実績があるなら大丈夫かもしれませんが、カロリーメイト食べると腸内にガス溜まりませんか?
私は平日の出勤前に2本ずつ(会社に着いてから朝食を食べますがそれまでのつなぎとして)食べていますが
一昨日からはカロリーメイト断ちしています
668 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 18:55:13
喉が痛く熱あるな!明日は駄目だな
俺は風邪引いても参加するよ
歩くくらいの速度で走る
ピザと老人と一緒にゴール!!みたいな感じななるがな
671 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 19:05:51
よくレース案内に体調管理リストあり一つでも該当したら辞退せよとかあるな
672 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 19:35:00
645です
みなさん 質問に答えていただきありがとうございます
やっぱりランナーの方は親切な方が多いですね
明日の初フルがんばります
高校卒業で引退してから もう10年たちますが
ここ二年は毎日走りこみしてきました
途中へばるかもですが 三時間切れるペースでかかんにせめたいと思います。
673 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 19:39:16
NAHAマラソンゼッケン引き換え券が、まだ来ない。
クロネコのメール便は2日で来るけど、郵便だともっとかかるのかな。
>673
うちは今日届いたから、月曜には届くんじゃない?
明日はつくばだ
鮭飲んで寝るわ
>>656 とくしまマラソン第2回目にしては凄い人気だね。
コース・運営・ボランティアスタッフの熱意etc・・・
大会のクオリティが高いと、ネット社会な現在では評判はあっというまに伝わるのだろうね。
それに比べて、クオリティが低い大会では次回の応募が激減することになるのだろうか?
明日のつくば組、河口湖組他のみなさま、頑張って下さい!
河口湖さみ〜よな多分。4時起きしてがんばろう!
>>653 gdgdな運営だった湘南国際の例を出しても意味ないだろw
おっ、河口湖明日か、
寒そうだけどがんばってね〜
681 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 21:23:02
初マラソン@NAHA
すんません、教えて下さい。
ゼッケンって、どうやってシャツにつけるんですか?
ピンで留める。
何度も参戦すると、あのピンが溜まってしょうがない。
683 :
681:2008/11/29(土) 21:45:11
>>682 さんきゅーです。
大会自体初参戦なんでワカラン事だらけだw
>681
ゼッケンにタグが着いているから重い。
男なら絆創膏2枚必須だぞ。乳首に貼れ。
>>681 最近は挟み込んで止めるボタン状のものも会場で売ってたりするですよ。
自分は買ってから1回しか使わなかったけど。
686 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 21:49:31
《昨年の河口湖情報》
河口湖頑張ってください。
昨年のスタート時は気温マイナス1.7度。寒いよ〜
途中8キロ地点前後の日陰は路面が凍っていて危ないから、
スピードランナーは注意!(2周目も若干凍っていた)
砂でもまいてくれるといいのだが…
あと20キロ手前の給水所は大混雑でトップランナーの2周目とぶつかっちゃいます。
昨年はフルマラソンのトップランナーが「スミマセン!どいてください!」と
大声でお願いしながら走ってくるのに1周目のランナーさんたちはお構い無しに道をふさいでのんびり給水。
次から次へとやってくるトップランナーからはそのうち罵声が!
まだ20キロ地点前なのにヘロヘロになっているランナーさんはちょっと気配り足りなかったです。
明日の河口湖で記録を狙うサブスリーランナーさんたちは要注意!
(パンフを見ると給水地点が変わっているかも)
駐車場は会場に近い「中学校」は5時30分には満車ですよ。
校庭に停められなかったら、野球場バックネット裏(校庭の外側)がおすすめ。
ここは空き地になっているので穴場!5台くらい停められる。
紅葉は終わりかけているけど綺麗な富士山を堪能してきてください!
687 :
681:2008/11/29(土) 22:03:51
>>684 練習で20Km以上走った時に気がつきました。
普段ダイエットがてら10Kmしか走っていなかったので、
長距離を走ると乳首や股やワキが痛くなったり、腹が減って
ガス欠したり・・・、なにが起こるかわからん。やっぱり不安だわw
>>685 会場で売ってる場合もあるんですね。参考になります。
>>687 普通、ゼッケンと一緒に安全ピンを渡されるから心配しなくても平気
乳首と股ずれ対策でワセリンなどを用意するといいよ
なしでなくのもいいけどw
絆創膏とかワセリンとかより、ディクトンが良いよ。
塗りこむと乾くし。
690 :
673:2008/11/29(土) 23:09:44
>>674 近県ですか?
こちらは、東京だから遅いのかな。
月曜日まで、待ち遠しいなぁ。
質問です
来月初めに初ハ−フを走るのですが、「フルマラソンレ−ス直前一週間の過ごし方」のような情報は溢れているのに、ハ−フの情報は探せど見当たりませんでした。
明日、20km走を予定していますが、その後レ−スまでの一週間はどのような練習、食事が望ましいですか?
スペックは、♀158-45。今年7月から走り初め、月間月120〜200km。
10kmレ−スで51分。20km走で1時間50分切るくらいと遅いですが、調子良ければ100分切り狙いたいです。
>>691 フルマラソンは人間の限界を超える距離
だから、前日の食事や当日朝の食事、レース中の給水(パワーゼリー等の給食も含む)にまで気を使う。
それに対し、ハーフは人間の限界内
食事等にそれ程神経質になる必要はないと思う。
心配ならフルマラソン用に書かれていることをやっておけばok。
タイムを上げたいなら、
レース前1週間は「練習の疲れを残さない」ことに気をつけるべき。
これはフルだろうがハーフだろうが同じこと。
疲れが抜けた状態を作ることで、練習より10〜20分早いタイムが出ることもしばしば。
頑張ってください。
>>691 若い方なら私とのSEXとザーメンをおすすめします。
あえて年齢を書いてないところを見ると、15〜95歳くらいと予想
平井理央、東京マラソン走るのか・・・
平井だけ?
今年の日テレみたいに大挙してアナウンサー出ないの?
>>686 ためになる情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。それでは行ってまいります。
700 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 04:49:53
つくば行ってきまーす
おいらもつくばに行ってきます
河口湖のみんなも頑張ってね
702 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 05:37:38
つくばへ行って来ます。
つくば多いなw
これから出発するけど、TXは混雑するのかな
704 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 05:55:38
つくば行ってきます
705 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 06:07:34
今起きたぜ
みんなブルーシート持ってきたか?
706 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 06:49:14
あ、絆創膏必要?
707 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 07:05:31
つくば行ってきます…応援に…。
マイナーだが宮島行ってきます。
みんな、ベストを尽くして楽しんできてください
俺は、ゴルフしてきます
710 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 07:30:47
音楽聞きながら走る人っている?
712 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 07:36:43
TX混みすぎw
朝の東西線かよwww
713 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 07:46:15
遅い人はどのくらい?
4時間台は音楽邪魔になるかな?
714 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 07:51:12
>>713 はっきり言って邪魔
周囲の音を聞いてないから、周りに迷惑掛けてる事理解出来てない。
マラソンが人間の限界を超えるならウルトラはなに?
716 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 08:42:56
マラソンなんて遊び兼ダイエットでしょ?
だったら、一週間前から走らないとか休息って本末転倒だよね。
ダイエットを中断するのっておかしいし、遊びを一週間我慢するのもおかしい。
馬鹿な人間が多すぎるよ。記録がどうとか言うのはプロの域の人のセリフでしょ?
2時間55分で走ったところで、それが何なのさ?
つりはスルーが基本w
719 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:09:29
河口湖の富士山ライブカメラ
ランナーの行列が映っています。
720 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:25:15
URLくらい書けよ不親切な人だな
721 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:36:00
ランナーなんて映ってないよ。うそつき
722 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:47:17
こういう嘘はひどいね
>690
近県ではないし、さらに近所に集配局の無い田舎です。
あまりにも通知が遅いため、問い合わせが殺到しているみたい。
公式サイトに発送情報が更新されています。
724 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:53:14
725 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:56:53
つくばは折り返してから風が強いです。筑波おろしはキツい…
726 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 09:58:03
>>723 沖縄の大会はだいたい通知遅いよ。
のんびりしてるからね。
727 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:01:46
>726
今回は処理能力を超えた応募があっただけ。
以前走った時は、2週間前には届いていた。
729 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:03:27
見える
けどどうでもいいや
730 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:03:51
>>727 見えるって!
豆粒程度だよ!白い点がいっぱい左に動いているよ。
結構早く見える。
731 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:05:06
カメラが勝手に動いてるけど、誰の仕業?
732 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:12:33
>>731 制御権を取ると30秒だけ自分の好きな位置にカメラを動かせます。
アクセス多くて制御権の取り合いかな?
富士山の下のほうにカメラを動かしてズームアップすれば見れますが
それこそたいした映像ではありません(ホント、点にしか見えません)からあしからず。
皆さんが頑張って走っている様子だけが見えるだけです。
733 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:14:46
つくばは交差点の車の規制で警察と関係者がもめていた。あと10分で通る交差点がまだ規制されていない。大丈夫だろうか?
734 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:18:23
さあ面白くなってまいりました>つくば
735 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:20:04
車 >配送等社会的重要なものも含む
ラン>ただの遊び、オナニー
736 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:27:52
つくばは去年よりペースが遅いと言っている。たしかに計算だと俺のいるところにトップランナーが来てもおかしくない時間だ。来る気配さえない…。
738 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:32:04
やっと来た。信号は点滅しているから止まらずに通れるぞ。
739 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 10:35:49
丹沢湖組、そろそろスタートだね。頑張れ!
>>732 アクセス人数40人とか、ワラタ
おまいら、自重しろ
>>739 丹沢湖か…
神奈川県には認識の空白地域があるからな
(中央線、相模線、小田急線と静岡県境で囲まれたところ)
そうじゃなきゃ日帰り圏内なんだが。
742 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 11:31:24
つくばゴールした人、感想どうぞ
今日は天気が良くてよかったな。
来週末は天気が悪いようだ。
744 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 11:38:26
745 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 12:57:08
>>38です。
ホノルル2週間前です。11月は週末に27km(3時間位)のLSDを行い平日は週2回くらい10kmを
少し速いペースで走り筋トレなどおこなっていました。
通常本番の2週間前はどのようなトレーニングを行うのがよろしいでしょうか?
とりあえず疲労のたまる週末のLSDはやめて距離を短くし、かわりに筋トレの時間を長くしようと
おもうのですがいかがでしょう?
フルは初挑戦で目標タイムは5時間です。10月に初めて走ったハーフが2時間6分でした。
>745
ハーフが2時間6分なのに、27kmを3時間くらい?
それはジョグペースだから疲労が溜まって当たり前。
もっとゆっくり走るなら2時間程度のLSDはやった方がいい。
逆に筋トレを長くする理由が知りたい。
747 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 13:55:24
>>746 ありがとうございます
>ハーフが2時間6分なのに、27kmを3時間くらい?
それが不思議なのですが練習だと21kmは2時間20分くらいがやっとだったのに本番の
大会だと何故かその時間で走りきれてしまい、しかももう少し余力がありました。
今LSDをやると2時間すぎあたりからふくらはぎや足の裏が痛くなってペースが落ちて
3時間27km位になります。
痛くなるのは筋力不足が原因だと聞いたので筋トレが少しは有効かなと。
748 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 14:02:46
>>745 俺なら高尾山に走って登って刺激を入れる
ダイヤモンドヘッドをイメージしながら
>>747 746はLSDのペースを落として疲労をためないようにと言っていると思う。
>747
ちょっと違う。
大会のハーフが2時間6分だとキロ6分ペース
練習のLSD27kmが3時間だとキロ6分36秒ペース
このペースはフルマラソンを5時間で走るレース以上になるから
最低でもキロ7分半〜8分まで落とさないとLSDにはならない。
強度が強すぎるってこと。
筋トレが必用なんじゃなくて、単に走り込み不足だよ。
だけど、今さら走り込みをしても遅い。
751 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 14:36:11
つくば走ってきました。
サンタ風のコスプレをした方を、数人目撃。ピンクのゼッケンだったので、女性のようでしたが、あまりお若いようには感じられませんでした。あくまで雰囲気ですが…
怖かったので、顔は見ていません(>_<)
余裕で3時間以上走れるペースがLSDならば、フルマラソンが5時間かかる人は、
すなわちフルマラソンのペース=LSDのペースじゃないかい?
753 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 14:55:37
つくば終わった。やっぱこれからはエコだな。
754 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 15:05:36
>>749 >>750 どうもです。
>筋トレが必用なんじゃなくて、単に走り込み不足だよ。
まあ最後まで走り続けるのが難しいのであれば今回は走れるところまで走って途中から
歩いてゴール目指します。次に生かせればいいということで。
ちょっとLSDの考え方を勘違いしてたみたいです。もうすこしゆっくりペースで
27km走るようにすべきだったのでしょうか。
>>697 とりあえずスポルトでは平井が走るところを追っかけるっぽい。
定期的に東京マラソンまでの道のり的なのを放送するんじゃない?
756 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 15:44:48
つくばのエコバッグなにかと使い勝手良くていいね
河口湖から帰宅 ただいまー。
あ〜いい天気だったねえ。昨年は筑波だったので河口湖は初参加。
まず・・、来年はまた筑波です。前日から来ないとダメなのがいかんわ。
まあ観光協会あたりの入れ知恵大会だろけど。
土曜も仕事なんで慌ただしいのなんの・・。
みんな30kmあたりから歩いてたな〜 4時間半〜5時間フィニッシュ組になるかな?
まあ俺も途中歩いたんやけどw 4時間ちょっと越えてしまいましたわw
758 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 16:16:22
>>713 今日初フルマラソン!つくば経験してきました!
初めてなんでびびって20キロくらいまでに2時間10越えてましたがなんとか3時間55分ちょいくらいで帰ってきました!!
初でとりあえず完走できたので満足してます。
つくばマラソン出ました。夜務明けのフルマラソンは甘くはなかった。帰りのバスでは立ちくらみもした。恥かいても、辞められないんだよね〜、その実は甘いって谷川真理さんが言っていたから。突然死しなくて良かった
>>748 高尾山は込み杉じゃね?
御岳の歩きコースのほうが良い。
結構ランナーを見るよ。
いまいち分からんのがLSDのペース。
人によって、考え方が違うような気がする。
おいらは、2時間ないし3時間を走りきれるようなペース。
だから、ペースは走力により異なる。
また、走ったあとは当然ながら疲労は蓄積する。
と理解しているのだが・・・
762 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 17:59:19
つくばで初フルマラソンでした。
2時間30分切れました。
記録はまあまあでしょうかね?
つくば走ってきました。全然練習してなかったのでまさかの5時間半・・・orz
30kmでダウンでした。LSDやんないとダメかな
LSDのペースは心拍数から決めるんでしたっけ?
764 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:01:17
まあ、こんなもんでしょう。
この馬なりには走っています。
765 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:12:13
河口湖、丹沢湖共に共通するもの、
あまりの富士山のきれいさに苦しさも半分、感動もひとしお、
まわりの紅葉がいとおかし。以上。
別にLSDじゃなくても、30〜40kmのジョギングやってれば
いいんじゃないかと思うんですが、どうなんですかね?
LSDやった方が強くなる?
767 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:29:01
>>761 >>745です。自分もそんなふうに考えていたんですけどねえ。
でも3時間でスタミナ使い切っちゃうとフルを最後まで走りきれないでしょう。
3時間走った所でもう少し余力があるといいのかなと思いました。
疲れ残らなくて、体も痛くならないならOKでしょ。
というか30km走ってその状態なら、そのペースがあなたにとってLSD。
769 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:40:34
今日江東シーサイドマラソンのハーフ走ってきました。
ハーフのレースには初めて出場したのですが
給水所が3箇所ってのは普通なんですか?
今日は空気がかなり乾燥(湿度40%ぐらい)だったので
ものすごくのどが渇いたてしんどかったです。
770 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:43:57
オッス!
オラ、今日のつくばでサブスリーで走ったっぺ!フルは初めてだけど余裕だっぺ!
そんなオラのスベックは身長175体重90体脂肪5%だっぺ!
771 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 18:44:07
つくば、今年から1kmごとの距離表示ができたのはGoodなんだが、
もうちょっと正確に設置してほしいよね。
近くにあった道路標識に適当に貼ってるようにしか思えない。
ま、ちゃんとやるのが面倒だからと止めたりしないで、
来年以降も続けてほしいけど。
折り返してからの向かい風、きつかったですね。
参加された方、お疲れ様でした。
>>769 21÷4=約5kmごとってことか。
普通じゃね?
あるに越したことはない(必要なければスルーすればいい)が、運営のことを考えるとね。
つくばで序盤は4時間のペーランナーの側にいたんだけど、
まだ10キロいってない7〜8キロあたりのとこだったか、
信号待ちの前の車にオカマを掘った事故をみたw
たぶん反対車線のランナーが気になって、よそ見してたんだろうねぇ。
ドカーンって、結構大きな音したけど、ムチ打ちとか大丈夫だったのかな?
>>758 おめでとう。
後半をビルドアップできるなんて理想的なレース展開じゃないか。
俺、ケガした足を騙しながら走っていたら、後半死亡orz
>>771 路上にある距離のペイントと看板の場所が全然違うところが何カ所もあったな。
5kmごとは正確だったから、そっちでタイム確認していた。
向かい風はきつかったね。天気図見ると低気圧の影響があったんじゃない?
777 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 19:26:59
つくばって、以外に道が狭いんだねぇ、
25キロの給水所あたりまで結構な密度が続き、河口湖よりも走りにくかった・・。
サブフォーレベルの集団だったから、特に人口が多かったのかな?
はぁ?サブフォーとか専門用語かいてんじゃねーよ
わっかんねーんだよ、意味が
>>778 4車線の1車線分だけじゃなくて、2車線分走らせてもらいたいね。
色々難しいんだろうけど。
781 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 20:32:41
>>758 ありがとうございます。
フルマラソン完走しただけで感無量です。
疲労抜きはどうしたらいいですか?
>>781 入浴中に足を入念にマッサージした後、足だけ冷水浴する。
あとは、たっぷり眠る。
これを数日間繰り返す。
ダメージにもよるが、1週間ぐらいはランニングは避けてウオーキング程度にしとく。
なお、オナニーは1週間禁止。
>>781 とりあえずアイシング汁
筋肉痛がひどくなければ、翌日ゆっくりと5〜10キロくらい
ジョグるのも疲労抜きにはいいよ
786 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 22:11:32
>>781 本当疲れたァァ
もっかい風呂で暖まるわ。
明日ウォーキングかランニングかジョギングしてみます。
入浴中にマッサージするのはよくないって聞いたことがある
マッサージするなら入浴後
あとはアイシングとストレッチ
練習は体と相談だけど、芝生でジョグがオススメ
寝る直前にアミノバイタル飲むのもいいよ
各地の大会に参加なさったみなさんお疲れ様でした。
私は今日のつくばが初フルでしたが、予定通り?25km過ぎに失速して
その後はほとんど歩きっぱなしの4時間40分台でなんとかゴールしました。
5km通過40分から25km通過2時間27分まで持ち直して「4時間切れるかも?」
と思い始めた直後、墓石屋さんの前にさしかかったところで突然
自分が石になってしまったという感じです。
次回にはゴルゴン石材店の前を笑って通過できるようになっていたいですね。
徳島もう締め切りかよorz
いまTVで森脇健二が走る男って番組で30kmくらい走っているな。
NAHA天気怪しそう・・・
792 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/30(日) 23:55:26
皆さんアドバイスありがとうございます。
明日はゆっ〜くりジョギングします。
今は興奮してて明日もジョギングしようなんて言えるけど
丸一日もしたら、これまでにない筋肉痛と精神的疲労に襲われて
まず運動しようなんて思えないよ
現実的には、週末から練習再開ってところだな
794 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 00:07:08
NAHAマラソンでお勧めの施設エイドの食べ物はなんだろう。
ヤッパリ、サータアンダギーかな。
795 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 05:30:05
サータアンダギーは家庭の味なので、カチカチに固いのから
やや柔らかめまでいろいろだよ。
口の水分奪うので、水分確保して食べて。
とにかく色々個人小規模エイドがあるから楽しんでね。
796 :
794:2008/12/01(月) 06:36:36
>>795 家庭の味で、いろいろというのが興味を引きますね
水分確保を、教えてくれたありがとう。
1gでも身軽で走りたいのに、家族は、私たちの分も貰ってきてとバカなことを言ってます。
初めてつくば走ってきました。
折り返し地点の向こう側で、規制解除を今か今かと大音量で、
でも、ちゃんと待っている珍走集団が微笑ましかったな。
折り返し後は筑波山が綺麗に見えて満喫できました。
珍走集団、いいやつだな。
つくば、初めて走ったけどいい大会だったね。
一部コースが狭いけど、運営も風景も本当に良かった。
コースも走りやすいので、来年は3時間を切りたい。
つくばの参加賞あれなんだよ
昨年みたいな丈夫なトートバッグ期待してたのに騙されたもう出ない
801 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 11:38:46
>>758 フルマラソンかなり足にきてますわ!
膝に来てる。
食事はどんな食事がいいですか?
つくばのエコバッグいいじゃん
おかんにあげたら喜んでた
浜のゴミTシャツより100倍マシだわ
俺は昨年のバッグを期待してたんだもん
あれマジで重宝してるからもう一個欲しかったのにがっかりだわ
NAHAマラソンついでに観光もしたいのだが
水族館くらいしか思い浮かばない
世界遺産
つくばで聞こえていたバイクの音、珍走集団だったんだ
サーキットは遠いし、国の研究機関は休みだし何かと考えながら走っていたw
エコバッグ、実際に広げてみたらなかなかいい物だと思ったよ。
折りたたまれた状態でもらった時には微妙な感じがしたが、
帰りに使ってみたら使いやすいし、大きいのもなかなかよかった。
湖
ちょん間。
つくば
4時間のペースメーカー発見出来ず、折り返し後からペース維持が難しくなり、
自分と粗同じペースの人をみつけて付いて行ったが、徐々に離されてしまい
4時間切れなかった。
その人の番号忘れなかったので名簿調べたらなんと72才
3時間半のペースメーカーも用意してくれ
811 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 17:10:21
812 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 17:20:29
いたよ!
35kmで抜かれた。
つくばの四時間のペースアドバイザー(男)に32km地点で遭遇。
キロ5分10秒ペースの私をはるかに上回るスピードで追い抜いていった(4分30くらいのペースか)w。
しかし私の前方300m程でペースダウン。わずかずつ追いついていく。
35km辺りでほぼ追いつく。このときペース5分30秒。ここから背後20mで様子を伺う。
陸橋越えた辺りで5分40秒位。ペースは次第に落ちていく。
40km地点で6分近いペース。時間は3時間48分。ペースアドバイザーを追いぬき私はキロ五分のスパートをかける。
そしてアドバイザーを完全に引き離した私がギリギリサブ4。アドバイザーは一分遅れだから四時間越えたはず。
ペースはポラールで出た数値で総距離42.4だからほぼ正確です。
俺がまじめに走ると、どのペースメーカーよりも正確に4時間で走れる自信があるな。
>>813 世の中にはグロスとネットというものがあってな
つか、お前はペースメーカーをロボットぐらいにおもってるのか?
つりはスルーが基本
817 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 19:37:17
>>815 グロスとネットの話は何の関係も無い気もするが
ペースメーカーのタイムってグロスですよね?
スタートまでの差を縮めるために、前半は飛ばしてる
人が多いような気がするのですが…。
私もつくば出ましたが、練習不足で30kmから先は大変
な事になってしまいました。
エコバッグは増えた荷物を入れるのに役立ちました。
>>810 3時間半もいたのを反対側から見たよ
>>815 後ろのペースメーカーの人の話だと、
グロスでその時間設定だからやや早くなりますという話だったよ。
820 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 21:42:18
初マラソン3時間きると意気込んでた者ですが
序盤の遅れを取り戻そうと ややハイペースでハーフを1時間26分で入り
かなり余裕で切れる
とおもいきや 28キロすぎ失速
陸上人生で あんなに足がきつかったのは初めてでした
最後は3時間半のペースメーカーさんと同時期にゴール・・・
足を鍛えなおします。 色々教えてくださった方々ありがとうごいざいました。
821 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 21:48:08
自分は神奈川県民で、根岸線通勤者でもありますが、
2月1日の神奈川マラソンを振って、守谷ハーフマラソンに
方向転換しました。
一番の理由;鉄道ファンの論理(直流管内だからまだ列車が多そう)
と食べ物に不自由しなさそう(磯子周辺だと飲食店が
海側は少ないので)なため。
822 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 21:54:18
つくばマラソン...
結構走り込んできた筈なのに何でこんなにダメージ残ってんだろ?
地方のアスファルトって、都内より硬かったりするのかな?
てすと
>>821 俺は鉄道ファンの論理でつくばに出た。TXに乗ってみたかったから。
クロスシートにちょっと興奮。
タートルではメトロはこねに乗ったり。
で、つくばは初フルでサブフォー。
おしるこエイドあたりから女性の4時間のペースランナーについていった。
38キロあたりでついていけなくなっちゃったけど、グロス3:58ぐらいでゴール。
ずっとついていったら3:55ぐらいじゃないかな。
825 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 22:25:54
NAHAマラソンのナンバーカード通知書が、まだ来ないよ。
これも、沖縄時間?
関東は、まだ届かなくて普通なのかな。
826 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 23:18:22
俺、2時間30分のペースメーカーやってたんだけど、
どしてみんなついてこれなかったの?
>>825 栃木住みですが、土曜日に受け取りました。
アミノバイタルの疲労回復効果がすごいと思うのは僕だけ。
みんなはバーム派?
831 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 23:51:57
WGH Pro派ですぅ
otu
834 :
825:2008/12/02(火) 00:42:14
>>827 >>829 みんな届いてんだ。ありがとう。
明日、連絡しよう。
沖縄だから、アバウトなんだ。
初フルでサブフォーとかアラフォーとか5時間以内切れる人って何なの?嫌みか?
アラフォーは別にいいでしょ。
ほっといてよ、もう。
>>821 自分は千葉県民なので、2月1日は当然、関宿城マラソン10kmに参加。
来年から(?)一般女子の部も10kmまで設定されてて、モチアップ!
東京(10km)落選組につき、冬場は何を目標に走ればいいのかと悩んでいたのでちょうどよかったわ!
838 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 03:16:03
先週から走ってる初心者なんですが 質問です。 ハーフ2時間で走れたのですが、冬の内にフルマラソンに挑戦しようかと思っています。四時間切りたいんですがこれは無謀でしょうか? 四時間切りの目安としてハーフどれくらいの力が必要かを教えてください。
1時間50分から55分。
1時間50分切っても後半大崩れして4時間切れない人も
多いので、30km以上の距離を踏んでおくべし。
(タイムは遅くてもいい。)
また30kmまでは頑張らないペースで行けば後半は崩れない。
がんばれ。あと、改行もしよう。
840 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 06:24:42
>>839 改行できなくてスイマセンでした。
ケイタイだからですかね??
1時間50分ですか…頑張ってみます!練習と違って本番は給水もあるでしょうし、そういう意味では不安はないのですが…
昨日ハーフ走り終わった後しばらく膝が痛かったので30キロ走るとどうなるか…
自分ドMなのでワク×2します(笑い)
ハーフをいくらで走れようが、フルを走れるようになると思わないほうが良い。
遅くてもいいから距離を伸ばすこと。
>>838 >>841の言う通り。ハーフとフルは全く別。
俺なんかハーフは2時間切れてるのにフルは5時間半(笑)
27kmも2時間40分なのに、残り15kmで3時間近くかかる大失速orz
まあ俺が遅いだけなんだがなw。ハーフ2時間なんて誰でも普通だよ。でも誰でも4時間で走れる訳じゃない。
ハーフとフル、そんなに意識する程差は無いヨ
いかにイーブンペース守れるか。
ただハーフ1時間45分位の記録は欲しいとこ。
ハーフを1時間何分で走れたからとかホントあてにならんよなぁorz
時々ハーフのタイムそのまま倍くらいで初フルで完走出来ちゃう奴がいるけど
希な例だと思うよ。
不可能とは言わないけど。
フルはスピードよりもまず最初はフルの距離に耐えうる脚が出来ているか、その
距離経験があるかどうかが大事でタイムを詰めるのはその後のこと。
上記のようなたまたまフルに耐えうる脚が出来ている奴はいるが、ハーフまでの
経験しかない奴は大体フルの距離経験がないままの奴が多いだろうからな。
多少速く走れようが脚にきたらペースダウンは必至、歩きでもすれば例え500mでも
額面通りの計算なんてふっ飛ぶよ。
なあ、フル走ったあとの足の骨とか見えない疲れ・傷の回復期間ってどれくらいだと思う?
走歴1年未満フル6時間くらいの初心者。
フルを走った1ヶ月後にフルとか体壊すかな?
プロ見ててもハーフは10000mの延長で一気に走れてる感じだけど、マラソンとなると全く別物になるしな。
俺なんか体重絞り切れてないから25キロ過ぎると膝から下がガタッと来てしまう。
ペース落としてみても逆にフォーム崩れるのか、さらに膝下にダメージ溜まりやすくなるし、難しいわ。
おれの場合
去年 ハーフ1時間48分 初フル4時間25分 170cm/67Kg
今年 ハーフ1時間34分 つくば3時間44分 170cm/61Kg
練習で20Km以上走ることは殆どなし
痩せたら単純に速くなったw
>>845 一年内に三月に伊豆大島100
四月に富士チャレ117
五月に野辺山100
七月に皆生トライアスロン(S3B145R42)を全て完走した俺が生きている。
心配するな。
849 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 10:38:34
>>845 若ければすぐに回復する。年寄りなら時間がかかる。
>>847 体重って、やはりタイム短縮する為に重要ですね。
フルだと1キロ減で約3分は短縮出来るんでしたっけ?
フルはやっぱり経験がものを言うとは思うね。
でも10kmやハーフのタイムが早いのにフルがダメな人って
大体前半から飛ばしすぎだと思うけど。
>>851 ハーフまでをキロ6分でも7分でもフルのゴールタイムは大差ありませんでしたが。
>>851 速い奴ほど速さの快感を捨てるのが難しいからなw
あとやっぱフォームが安定してないとな。
ところで、「のり子大好き」は、大嫌いにでもなっちゃったのか?
855 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 12:16:06
初フルマラソンで4時間きれた〜
だが代償に膝おかしくした。医者行くわ。
みんなフルマラソンで便所何回行く?
俺5回
行き過ぎだよな
つくば、コース途中の林にランナーがズラリと立ちションしてたのは壮観だった
オムツして走れおまいら
私有地に立ちションしてるんだよな
ほんと何を考えているんだか
おれの場合、
去年 ハーフ1時間29分 初フル3時間29分台 171cm/65Kg
今年 ハーフ1時間27分 湘南国3時間07分台 171cm/63Kg
練習で20Km以上走ることは殆どなし。
色々経験してイーブンで走る走法を身に付けた。
次回は2時間台突入する。
859 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 12:52:00
ハーフ1:30。
つくば4:20。
30kmから大失速。
ハーフとフルは別物。
>>859 お疲れ様です。
つくばのタイム同じでしたよ。
ハーフは1時間50分ですが…
やはり30kmから失速しましたorz
俺も初フルのつくば失速組
ハーフを手賀沼ハーフより2分早く通過も25キロで失速、35キロから交互に膝が痛み、何とか4時間切った
昨日は椅子から立つのに30秒かかり今日は階段を降りるのが地獄
荒川市民マラソンはイーブンで頑張ってみるよ
30日に6回目のフル完走51歳。
ようやく3.5時間切る3:24というPVが出た。 ネットで3:15だった。
来年は夢のサブスリー挑戦するよ。
863 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 14:45:12
つくばでフル5回目の爺(後数年で定年)だけど、
30キロ迄は心拍150未満を維持しエイドステーションでは必ずエネルギー補給
30キロ以降は歩きたくなるが心拍150に近づける様に心がけ
残り100メートルはダッシュで終わる
こんな感じで粗イーブンペースが維持でき4時間前後の記録
30キロ以降は自分との戦いなので、気力次第
867 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 15:12:07
心拍計、途中で捨てたくなってくる。
管理には良いんだろうが俺はうるせーから嫌い^^;
心拍計は音を消せるだろ
年取ると心臓への負荷の程度が分からなくなり、コンスタントなペース維持が
出来なくなるので走る時は常に装着
つくば参加者のタイム他に比べて良いんじゃない?
かすみがうら235分で28xx位/9733
つくば234分で36xx位/8169
つくばで25キロから給食給水でマメに飲んで食っていたら、心拍計のベルトがきつくなった
でも、お汁粉うまかったー
873 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 18:35:55
>>858 俺は176cm55kgだ。
しかしフルは5時間00分だ orz
>>845 27歳、走暦1年半。
初フル後は3日間ろくに走れず。
1週間後に練習で20km走ったがめちゃくちゃ調子悪かった。
10日後ぐらいで元に戻った感じがした。
2週間後は10km大会でベスト出た。
875 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 20:01:30
お聞きしたいんですがファイテンってあれは効果大?
チタンテープは効果あったよ
乳首に貼っていたら、擦れなくて良かった
>>845 走歴4ヶ月のレース未経験者です。
3月初フル完走めざして月間250Kmで練習中。
一昨日40Kmを7分/Kmくらいで走ってみました。
昨日は膝が少し痛かったけど今日は回復したので6Km走りました。
速く走るともっと足に来るものなのでしょうか?
878 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 21:07:51
>>877 40キロ走れるのなら、もっと速くても大丈夫。ワシの場合、初レースの時は月間50kで4時間37分だった。
アンタの練習量なら4時間30分以内では楽に完走できる。
>>878 ありがとうございます。
普段は10Kmを55分で走る練習をしていますが、長い距離に
なるとどこまで出していいかがまだつかめていません。
これから色々試してみます。
>>879 ごく簡単にいうと、今週末フルマラソンを走るとしたら
その10kmのペースで42km走るんよ
そんで30kmくらいまでは走れるのね
自分が高校のとき、テニス部のキャプテンが10`を35分で走ったんだけど…テニスってそんなにスタミナ要るの?
野球、ラグビー、サッカー部あたりと比べるとテニス部って軟弱な印象が強いけど。
882 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 22:52:25
30kまでキロ5分半で2時間45分+12kをキロ7分で1時間24分=4時間9分くらいかな
>>881 ゲーム中は動きっぱなしだからじゃないか?
月間250キロ2〜3ヶ月走ってりゃ、サブ4なんて余裕だよ。
スポーツできる奴なら3時間半もいける。
男の場合な。女は知らんけど。
885 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 23:11:33
>>848 11月 湘南フル 大田原フル つくばフル
1月 勝田フル
3月 荒川フル 東京フル 佐倉フル
4月 かすみがうらフル 富士五湖112
5月 萩往還250 野辺山100
6月 サロマ100
7月 富士登山山頂
8月 奥武蔵77
9月 丹後100
10月 ハセツネ71.5(今年は、くびき野100)
フル以上の距離を走る意味を見出せない。。。
↑俺も。最後の2.195の微妙さがマラソンの醍醐味だと思ってる。
100kmとか走る気はさらさら無い。
↑俺もはじめ数年はそう思っていたが、
一度ウルトラを経験するとフルに対する印象がガラッと変わる
野球選手(野手)は長距離走遅いって本当?
一般的な市民ランナーよりは確実に速いはずだけど。
自分が高校のとき、10`を38分台で走る野球部のショートがいた。
890 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 23:39:36
二桁のウルトラマラソンでもフルよりは達成感がぜんぜん違うし、
ウルトラマラソンの方(主に100K)から見れば
とくしまマラソンの考え方ににているが、走る阿呆(本当に楽しんで
耐え切ってジョガーする)。がウルトラマラソンに
集まっているような気がする。もし不適切なら申し訳ないですが。
>>876 めっちゃワロタ!
おれもバンソーコーじゃなくて、チタンバン貼るわw
>>889 人によるだろうけど
一般的に高校の野球部とかは運動神経いいやつが集まるから
一般の生徒よりは速いやつ多いだろう
894 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 23:46:46
ランネットのレポートを見て、つくばの低評価に驚いている。
そんなにひどい大会だった?
わがままな参加者が増えている気もするんだけど。
895 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 23:53:31
TXが開通しているから、その分参加者が増えているから、
マラソン歴が浅い人(2,3年位かな)が投票、評価すれば
点数が低くなると思われる。自分は個人的に四捨五入60点くらいの
大会かなとおもってます。
896 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 23:54:09
>>889 プロ野球選手は遅い。塁間を走るだけなんだから長距離より短距離の練習が
必要だ。
>>894 確かにどの大会でもわがままな参加者が増えている。湘南で距離表示が無いとか文句言ってる
連中はGPS機能付の時計でもせえや。立ちションなんかせずに我慢せえや。
>>892 マジレスすると、本当に使ってちょうどいい大きさだった。
鎖骨あたりの疲れたときに押す部分に目印で貼って、
余ったのを流用したのだけど、代用品としては十分だった。
899 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 00:08:29
>>889 プロ野球選手は遅いには同意。
大学はしらんが、中学、高校といったところまでは、
すさまじい練習量のところも多いのでそれで持久力も循環器も
強くなっていると思う。
うちの中学は、駅伝メンバーは野球部からの助っ人が半分以上占めていたが
それでも県で優勝したりしてた。
近くの公立高校の野球部は、夏休み期間中、野球の練習以外に
水泳2時間、陸上2時間やらされてた。
短距離で走らされても練習してたが、20m走100本、50m走50本とか。
これで長距離遅いわけないわな。
>>899 野球って瞬発力のスポーツだから短距離やるのはわかるけど
有酸素系の練習やる意味ないよなぁ。
時間の無駄じゃね?
そういえば、高校のときバスケ部の奴らはハードル走が得意な傾向にあったな
一般的に見てもそうなの?
>>900 野球の足・腰・尻、走りこみは基本。
>>886 ウルトラやるとフルが気分的にも楽に感じる。
来年は東京、長野、富士登山、ハセツネか四万十。
国内で一番過酷なレースは何だろう?
>>897 5kmは事前に判ってたので良いが、表示板が見えづらい。
判り易い掲示に改めるのと係員に適当な距離を言わせるなという事だろ。
フルマラソンでは20km〜30kmまで勢いでがんばって、残りは
出たとこ勝負で、根性で走りきろうという人が多いように思う。結構速いレベルであっても。
ウルトラやると、フルマラソンを5000m走なんかと同じようにほぼ完全にペース管理しながら
走るようになる。マラソンというある種偶像化された競技ではなく、単なる42km走という感じ。
100km走るとしたら、50kmで失速となれば、それは即リタイヤを意味するので、完走目標でもペースに
慎重にならざるをえない。
しかし私に関していうと、慎重になりすぎてフルではネガティブスプリットになることもしばしば。結果は悪くないけど、
完全燃焼感が得られない傾向がある。
臆病になって突っ込めないという点では一長一短かな。
904 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 05:58:59
プロ野球はデブだろ
話し変わるが涌井ふとったよな
うさぎ跳びが膝によくないとされて、今はやってない。
野球は走るよりも、スクワットした方がいいという時代がくると思うのだが。
>894
気になる点がいろいろあった上に参加賞で萎えたからかと。
907 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 08:26:48
>>897 蒸し返すようだが、湘南は文句言われても仕方ないだろう。
前日受付のみであんなに歩かせられて。
それも「わがまま」なのか?
>>907 湘南には行ってないが、あんまりいらいらするな。砂蒸し温泉にでも行って
リラックスせえよ。
>>902 一番過酷なレース→トランス・エゾ一択だと思う。
>>899 そこまでしなくても結果(自分の実力)が見えるのがスポーツなのにな
有名な大リーガーなんかデブばっか
スポーツなんか適度に鍛えてりゃいい
>881
ゲーム自体の試合時間長さと動きっぱなしだからだろう。
基本ストップ&ゴーで長距離とは少し違うが筋肉に乳酸がある程度
蓄積した状態でダッシュしなきゃならないから距離よりも後半ペース
アップする練習をするはずだ。
因みに栄養学での消費カロリー計算で使う運動率はテニスは野球
サッカーを上まわるx10だ。
>899
矛盾してるようだがお前の書いてる例はどれも間違っちゃいない。
むしろ>910がどうかと思うぞ。
野球は確かに持続運動が少なく、サッカー的に言えば全部セットプレイみたいな
もんだからそれ程の持久力は必要ない。(ピッチャーを除く)
だからデブでもやっていけるがデブで得することは何もない。少なくとも守備では。
で、野球部にそれ程の走り込みが必要か?ってことになるとこれもありだ。
競技の種類としては必要なくても小中みたいに身体が爆発的に成長する期間は
基礎体力を上げ全体の底上げをしておくことが重要。
その時期にやっておくと超回復と成長の相乗効果で身体作りが楽だし、その後の
専門的な練習での故障回避にもつながるからだ。
小学生くらいから専門訓練ばっかやってる(やらされてる)奴は成長障害をおこしたり
スポーツ障害を起こしやすくなる。
競技としてのマラソンとはちょっと違うがどんなスポーツでもある程度は走らないと駄目。
だから、スポーツ経験者はフルは駄目でも10qくらいなら十分速い奴は多い。
ウルトラ走った友達が、なんか達成感がないからもうやらんと言ってた。
人それぞれだな。俺はやる気もない。
大リーガーのデブはほぼDHか1stだな
スポーツはプロの競技人生の長さで考えるな、
ゴルフがスポーツってのはどうかと思う。
916 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 09:51:35
まあゴルフはスポーツじゃねーな
プロや競技志向の奴は別だけど
一般の奴はレジャーと同じ
大体、途中でビール飲んで
また再開出来るようなスポーツは無いだろ
>>905 化石みたいな事言ってますがいつの時代の人間だ。
感覚の問題なんだろうが俺の場合はフルまでなら走る奴には親近感が湧くし
速い奴は素直にスゲェと思う。
でもウルトラまで逝くと軽く引くwww
24時間走とか48時間走とかもうアボガドバナナ
俺はプールも好きだし、ロードレーサーにも趣味で乗るけど、いっぺんに全部は無理
だから、トライアスロンが単純に凄いと思う。
特に、最後にフル走るヤツね
あと、俺はゴルフもやるけど、スポーツだと思ってる
合間にビール飲む奴らなんて、草野球にだっている。それは論外
レジャーゴルフをスポーツじゃないと言うのはわかるが、それを言ったら、ジョギンガーや途中で歩きが入って5時間越えるフルマラソンも、スポーツとは言えないよな。
>>906 参加賞はもらった瞬間は萎えるかもしれないけど、
開封して使ってみると満足度上がると思うけどね
>>916 給水所でビールやワインが出るマラソンレースだってあるぞ
>>916 ホノルルマラソンの私設給水所にはビールがあった
926 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 11:07:09
ゴルフはレジャーのカテゴリかな
ボーリングみたいなもんだろう
ボクシングは?
928 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 11:12:19
ゴルフ、ボーリング、ゲートボールは同類だな
グランドゴルフとソフトバレーは?
>>928 >ゴルフ、ボーリング、ゲートボールは同類だな
ジョギングや市民マラソンも同類
ゴルフやスキーは、競技の要素も、レジャーの要素もある
陸上は、無いよな。週末みんなで陸上競技場で走るか!みたいなのは無い
東京マラソンをはじめ、最近のマラソンブームは、陸上競技にレジャー要素が入っためずらしい流れだな
>>903 ネガティブスプリットで走れる方がうらやましい。
後半潰れるにしても、自分の走りきれるペースを探るのは
距離走らないとわからんし。
>>901 俺、中高バスケ部。
田舎の高校だったからか、ハードルが得意って奴はいなかった。スモールフォワードが180pぐらいの奴だったんだけど、中学の時市の陸上大会にかり出されて、ハイジャンで優勝したぐらいかな。
毎月走る校内の持久走大会は、けっこう得意だった。スタメンの5人は、みんな3000mを9分50秒〜10分ぐらいで走ってた。これってけっこう速い方だよね?
バスケでは小柄なチームだったけどね
>>931 ゴルフやボウリングはスポーツよりゲームの要素が強いんじゃない?
ビリヤードやダーツの部類に近い気がする。
ゴルフは屋外競技で打数が少ないのが勝ちだから明快で他よりスポーツ的と感じるが。
スポーツはそこそこ心拍数が上がるものかと思う...
>>932 ネガティブラップは心拍数で管理するとやり易い。
失敗レースは後半脚にきて心拍数を高めに保てない。
ハーフ、フル別に自分が一定で走りきれる心拍数を把握する。
おれはハーフ前半を156拍/min. でフルでは148拍/min. 位で入ってる。
あとは後半上げるだけ。
935 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 12:50:08
なるほど
射撃やアーチェリーは?
やぶさめや蹴まりは?
スポーツか否かって定義することに
どんな意味があるのかさっぱりわからん
スポーツだから(レジャーだから)なんだというのだろう
レジャーというから角が立つんだよ。
真面目にすごい意気込みでプレイして、でもレベルの低い奴
だっている。
そういう奴を否定することは誰にも出来ない。
長距離でもよく「○○q××時間なんて走ってる内に入らない」
とかしれっと言う奴いるが俺はそういう奴は大嫌いだ。
そんなものあくまで相対的なもんだからな。
レベルと意気込みは関係ない。
>931
俺の知り合いに学生時代短距離でならした人がいるんだが
年取ってからそういう要素が陸上には全くない、でも走るのは
好きだからって長距離はじめた人がいる。
野球の草野球以外でもサッカーのフットサル、バスケの3on3
とか年齢レベル関係なく参加出来るカテがあるスポーツは良
いよなって羨ましがってた。
要は軽い気持ちでもマジでも一緒に参加出来るカテゴリーっ
てことでそれ自体が軽いって訳じゃないよな。
>>894 DNSの人が全部1で評価してるし…
まぁ他の人も辛い評価だけどね。
あのひどい湘南が低評価なのは当然だと思うけど、つくばの辛口は意外だ。
942 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 15:59:37
つくばが低評価ってどんだけ贅沢なんだよ。
新参に教えてやるけど、荒川もかすみがうらも似たようなもんだぞ。
943 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 16:11:47
それで何故つくばだけ低評価?
つくばの往路、激混み一車線をイライラと走ってたときは二度とこんなクソ大会出るもんかと
思っていたが、ゴールして着替えてうどん喰ってるときはまた来年も出ようと決めていた。
全体的に良い大会なんだからコース幅だけ何とかしてくれ。
まあ、つくばのほうが荒川よりマシだよな
つくばの評価下げてんの湘南国際の工作員だったりして。
ま、あり得ないですが。
947 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 16:58:13
湘南、つくば、荒川って低レベルの争いなんだよな。
少なくとも荒川は今年の湘南に比べたら神レベルの運営だと思うぞ。
949 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 17:11:57
走り方が競歩の選手みたいと言われたんだが
それっていいことなの?
950 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 17:26:40
>>949 それはアカン。「マラソンランナーの様だ」と言われるように努力すべし。
>>949 腰から足先までねじれてる感じなら良くないでしょう。
たぶんストライドが狭いんでしょうがその分ピッチ走法ならOK。
競歩みたいに肩や腕に力が入ってる感じも良くないと思う。
どこが競歩的かに寄るのではないでしょうか。
>>948 どの大会もランナーの数がキャパ超えているんだろうね。
高速道路で大会やったらどうかねぇ。
休日の数時間閉鎖で首都高環状線でレースすればいい。
制限時間厳しくして超えるランナーは順次出口で降ろす。
沿道の声援無いし壁やトンネルばかりだけど。
ETCカード持参で走ればタイムも計測出来ないか?
走り方がオカマみたいと言われたんだが
それっていいことなの?
たまにランニングフォームが著しく変な人いるよね。膝が上がってなくてすり足みたいな人とか、短距離で妙に状態が起き過ぎの人とか。
なんであんなフォームになっちゃうんだろう。本人は気が付いていないだろうだけに気の毒。
そういうメチャクチャなフォームの奴に軽々と置いてかれたりすると萎える
くそー、流れに乗り遅れた
938あたりで
カーリングは?
って書きたかった
957 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 19:36:57
健康のためのジョギングや、市民スポーツのマラソンもここ最近の出来事だろ。
まあ、スポーツの定義も明治期にヨーロッパから持ち込まれたものだし、その延々たる名残が国民体育大会。
マラソンも自転車も、にわかブーム。大挙して幅3メートルだかの道路に
押し寄せれば事故が増えるのは当然かと。
つくばのクレームも、大会のキャパを越えた参加者数が原因だしな。
そんな956みたいなこと言ってたら、自動車事故なんて年間100万件発生してるし、
年間死亡者数6000人だ。車にも乗れない、興味ももてないことになるな。
961 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 20:17:50
つくばはトイレが少なすぎる。
参加賞なんかいらんから、トイレ増やしてほしい。
1Kごとの距離表示は確かにいい加減だ。
あれならない方がいいと思った。
962 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 20:23:06
そういや、過去に参加したかすみがうらもトイレが少なかった。
>>953 それ、俺の親父。そんなフォームでも全盛時は2時間40分。
もちろん当時もそのフォーム。
>>962 かすみがうらもつくばも地元なんで毎回出ているが、かすみがうらはいろんな場所にトイレが分散しているが、意外に数は多いし、そんなに待たない。
荷物預かりもテキパキしている。
つくばはトイレの絶対数が少ないのと、荷物預かりのまずさが決定的に悪いと思う。
10km、20km、フルとそろっている大会にみんなで行ったのだが、
「10kmにしておいて、もっと遊ぼう。(→旅行なんだから別のレジャーもということ)」
という意見に対して、
「遠くまで行ったんだから20km走らないともったいない」
と言ったやつがいた。
ま、漏れはその時もフルに出ちゃったからさらに廃人かな。
確かに10qのために遠征しようとは思わんなぁ^^;
その辺は走りに行くか観光に行くかの意識の違いだろうが。
>>965 ♪ハイになりましょ
♪ハイハイハイハイハイ
10Kmではハイになれないよな。
もうそろそろ次スレだな、
ところでみんなはどの距離が好き?
自分は何も考えずに全力で走りきれる10kmが好きだな。
10キロ超えて走ってると、正直飽きてくるね。
972 :
ヲシム:2008/12/03(水) 22:56:48
無意味な議論だ
別に議論じゃないじゃん。
俺は果物ではリンゴが好きとか言い合おうってだけじゃん?
俺はフルかな?
足遅いので10kmとかハーフとかはいつも途中でひとりぼっちになるもん
975 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 23:51:40
ワイはハーフや
976 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 01:29:55
おいどんはフルですたい
お前らつまんねえよ
クソスレするな
朕もフルである
979 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 02:25:37
俺はハーフだな。
10kmだとスタート直後からハイペースで飛ばしまくって苦しいし、フルはそんなに速いペースじゃないけど距離が長い。
ハーフだと距離もペースも丁度いい感じ
あちきはハーフでありんす
981 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 03:49:41
んじゃ俺10センチ
勃起時のあそこが
982 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 05:50:26
次スレをお願い。
確かに距離長いと飽きるな
ワテもフルどす
ハーフのレースがちょうどいい。
フルは長い。10kでは物足りない。
一度ウルトラに出たが、もういい。
もういい
988 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 09:54:10
オラもフルばい
989 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 10:04:55
フルだと長すぎて、スピードの爽快感よりも耐久と管理の勝負になってしまう。
やはり適度にスピードを出せて、距離の苦しさも味わえるハーフが一番走って気持ちいい。
マラソンランナーって足の筋トレすんの?
ワタクシもフルでございます
>>956 多摩サイは自転車も歩行者も危なくて怖いよ。
夜中に使ったときには真っ黒なウェアきたやつが道路に座ってストレッチ。
直前まで見えなくて急ブレーキで回避というのがある。
自転車もランナーも歩行者ももう少し注意するだけで違うんだけどな。
犬のリードを道幅一杯に使っていたら危ないしな。
想像力が足りない人が自転車も歩行者も多すぎる。
てか、スポーツとしてチャリのって人はそんなとこ走らんわな。
練習に行く途中で通る時はすぐ止まれるぐらいの完全徐行するし。
バンバン取り締まって排除していいと思うよ。
994 :
ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 12:12:10
夜のランニングで真っ黒のウェアは轢き殺してくださいと同じ事だよな。
俺は絶対白系でしか夜は走らん。
でも黒の人けっこう多くて驚くわ。
>>993 自転車は車道を走ると文句言われるし、歩道は走れないし、
サイクリングロードは快適に走れる貴重な場所でもあるんだよね。
自転車はロードのやつ以外にママチャリが結構怖い、無灯火で来るしw
自転車も歩行者もランナーも横に広がって道をふさぐのはだめ。
歩行者の横をランナーが結構な速さで通過するのも危ないと思うし、
1km5分から4分ペースだと時速12kmから15kmだと自転車みたいなもんだよ。
だから、お互いが配慮するべきなんだけどな。
>>994 暗い場所だと見えないのを実感したよ。
真夜中とはいえ、路面の半分を塞いで座っているやつがいるとは思わないしw
自分が黒いウェアの時はLEDライトを前後につけている。
無灯火チャリとすれ違う瞬間に「ライト!」と叫んでいる
マラソンランナーってオナニーするの?
俺も。
最近は大人もガキもろくにライトつけないが、特に学生は酷い。
10人いたら9人は点けてない。
「ライト点けろ〜」って必ず叫ぶわ。
先日、つくばで前走ってる女にムラムラして
トイレで抜いてすっきりしたら四時間切れたよ。
抜いたら身軽になったってかwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。