世界不思議発見見たら、イースター島にもすし屋があるんだな。 主人は日本で修行したことがある人で、フランシスコ・ザビエルだって。 イースター島でマグロが取れるので、マグロ握ってた。
___________
/ |
/ |
/ |
/____ _____ |
\__ / \___/ .|
| // | こ、これは
>>1 乙じゃなくて
|// | モアイ像なんだからね
// | ヘンな勘違いしないでよね!
| |____/| |
\_____| /
/ /
/____ /
\____\ |
/____/ |
\ |
/ |
/ /. |
/ / |
/ / |
\_____/ |
/ |
/ |
/ |
' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''
なんだその超適切なコピペ
>>7 シャリと酢と醤油と海苔とわさびは何処から調達してるのかな
>>7 「イッテQ」にも出てたな、そのすし屋というか和食居酒屋。
「イースター島 甲太郎」でぐぐると結構利用者は多い模様。
モヤイ像とモアイ像どっちが本当? どっちも変換できた。
>>13 モアイ像はイースター島産。
モヤイ像は伊豆諸島産。
>>14 そーなんだ?
ググれとかウィキれとかヤフれとか広辞れとか言わないでくれて、ありがとう。
もう遅いかも知れないけど、ググらずに氏ね
メディア・・・だと・・・?
冷めた物は身体に悪いって思われてる中国じゃ弁当は流行らないよね 中国人研修生とか昼休みに給湯室で盛大に調理して迷惑かけたりとか
職場の中国人に日本で一番好きな食べ物は?って聞いたら 生ものだって 刺身も生野菜も何もかも美味しいんだってさ でも中国のは絶対食わないそうだ
そらそーだ 生卵食べれる国なんてそうそうねーだろ しかし冷めた物はなるたけ避けるって中国の考えは見習うべきだと思うよ あ 弁当ディスってるわけじゃないからね?
夏場に朝に詰めた弁当が昼に異臭を放っていた事がある 夏場の常温は危険だ…
冷めた物っていうのは大した問題じゃない。 問題はその中に何が入っているかでしょ。
最近は中国でも冷たいお茶が飲まれるようになってきたらしいけどね。 ペットボトルの普及のせいだとか。
冷たいもの食いたいくないって支那人の気持ちは分かる。 俺もお腹弱いから夏でも冷たいもの食べないし。 でも朝顔洗う時は冷水の方がいい。シャッキリする。つーかお湯が沸くまで待ってらんない。
早漏乙 温水使えるのは朝の贅沢だぜ 子供の頃キャンプいったら朝早く起きて川で水浴びしたなぁ・・・寒かった
>>22 生卵食べれる国はEU全域やアメリカ、カナダなど多数あるし、法的に厳格な管理が定められているので、
むしろ法もなく野放しな日本よりよっぽど安全。
まぁ食べれる国は多くても、食べる国はそうないけどな。
>>30 >むしろ法もなく野放しな日本よりよっぽど安全。
これで問題無く常食できる日本ってすげえってホルホルしたくなるんだが?
>>30 うそつくなよ。
少なくとも7年間暮らしたアメリカじゃあ、普通に売られている卵は、生じゃ食えなかったぞ。
生卵のデンジャーな理由、サルモネラ菌はどこの国でも一緒 ただ食される条件が違うから賞味期限が違う 日本だと生で食べるのも常識だから精々一週間程度 海外だと生食を考慮しない為、一ヶ月近い賞味期限だったりもする もちろん店に並んだ時に既に一週間経ってる場合すらある
でも国内で卵食ってサルモネラに感染って聞かないよね アメリカより感染率の高い日本で生食できて より安全なはずのアメリカでは危険で食べれないのも不思議 流通に問題無いなら販売が問題なんだな 実際、消費者にとって販売の時点でだめなら流通が良くても意味は無いと思うんだが 生食しないアメリカとは土俵が違うから比べるのもアレだけど
37 :
日出づる処の名無し :2010/01/26(火) 11:08:12 ID:u6BPCFVD
>>30 15年ほど前にイギリス首相が「我が国では半熟の卵すら食べることができないほど菌に汚染されている」と嘆いていたけどね。
>>36 ロッキーの企画脚本を持ち込んだ当時のスタローンは売れないB級ポルノ男優で
無茶をしてでもインパクトのあることをやらないと後がないほど追い詰められた状況だったんだよ。
さらに生卵を飲むことでギャラをアップしてもらったとも聞いた。
てs
正直そんだけでギャラ貰えるのかよwって感じだな
トンスル飲むようなもんか。
44 :
日出づる処の名無し :2010/01/26(火) 18:28:47 ID:pEP0az2k
45 :
日出づる処の名無し :2010/01/26(火) 18:31:49 ID:pEP0az2k
46 :
日出づる処の名無し :2010/01/26(火) 18:34:35 ID:pEP0az2k
>>47 まぁ、細かい事は気にすんなw
日本も海外を舞台にした作品で間違ったBGMつけていることがあるし、お互い様だ。
>>47 ,49
実は琉球音楽、江戸参勤時に他地域のを習って持ち帰って諸島で演し物、て経緯が
多いんで、「当時の流行歌曲」と判明した事例が多かったりするw
>>46 なんか馬鹿にした感じがしてあんまり好きになれないねぇ・・・
たまに来るね、この人w
>>50 参勤交代では長崎の卓袱料理が江戸まで伝えられて流行ったってのもある。
薩摩藩が江戸屋敷で養豚を行って豚肉を売り、江戸屋敷の運営費にできたのも
長崎の卓袱料理の一つである東坡煮(豚の角煮)のおかげらしい。
>>54-55 結構前によくみたコピペなんだけど、
↓この記事ってホントなのかな?
> 31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は、
>「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
>韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
>中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
>「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、
>この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。
>これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
>「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
>我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
>"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。
>今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と
>輸出する業者へのダメージは必至だ。
>キムチという有力な輸出産業を失った場合、
>韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
>
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/31/20050531000073.html
ドイツは他にも「モンゼン」という映画があって ドイツ人兄弟が禅寺で修行する話 日本を題材にした映画の中ではかなり良かった ちなみにコメデー
欧米は男性アイドルグループってあんま聞かないな バックストリートボーイズくらいしか知らない 日本のジャニオタみたいな購買層あるのか疑問だわ
>>62 NKOTB思い出した
どうなったんだろうと思ったら、最近CD出してたんだね
もうビートルズを全く知らない世代も居るんだな
ビートルズはアイドルじゃねえよ ロックだろチンカスボーイが これだから生のビートルズを聴いたこと無いゆとりは・・・ でも俺はゆとり世代っすサーセンwwww
「4人はアイドル」・・・
やっぱその時代ならモンキーズとか? それからベイ・シティ・ローラーズか。
ジャクソン5
ニューキッズ・オン・ザ・ブロック ていう、アメリカ発のアイドルグループがいましたよ。 ジャニと違って歌も結構良かった。
アメ版のジャニ系と言えば、元祖はレイフ・ギャレット
>>35 法律で決められている卵表面の菌の許容量が文字通りにケタ違いで違うから、だろ
あちらは生で食することを想定していないから当然だな
ニューキッズオンザブロックはニューエディションの白人版
>>72 生で食べまくる日本のほうが管理がゆるいなんて
おかしいと思ったけど、そういう落とし穴か・・。
こういう海外と比べて日本は〜って話よくあるけど、
いつも比較するデータがいいかげんなんだよね。
中途半端な知識をひけらかす奴がいるから、迷惑するんだよな。
いえいえ、何も話題になること言わず内容あること語らず、 しかし常に上から目線のチンカス様には敵いませんよw
卵かけご飯 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/卵かけご飯 米国国内の鶏卵業者は FDA[16]や WHO[要出典]等の加熱処理のガイドラインに従って生食を前提にした飼育をしておらず、割り入れた生卵は低温殺菌したもの・卵白と卵黄を分けたもの・各種栄養素を添加したもの等を牛乳パック様の容器に入れられて店頭に並ぶ。 これらの多くは冷凍保存が可能である。また、殻付きでは低温殺菌して白身が半ば固まった卵がパック入りで販売されている。特に防疫に注力しているオーストラリアではオーストラリア国内に持ちこめない食品として卵や卵製品が検疫検査局の品目として挙げられている。 一部の東南アジア諸国では卵の外部はもとより内部にも細菌の存在が確認されている。卵の輸入制限は各国の国内鶏卵業者への保護を目的とする他にも鶏卵が有する各種細菌がもつ食品衛生上の観点からも重視されており、各国で輸入規制対象物品に指定されていることが多い。 日本の検疫では四類感染症まで輸入規制できるが、サルモネラ食中毒は四類感染症ではなく、他の事由が必要となる。諸外国では鶏卵を生食する例は皆無に等しく、卵かけご飯は日本独特の食品流通と衛生管理を背景にしている。 これだけ見ると、他国は輸入品だけ厳しく検査して国内産はそうでもない印象を受ける…
>>80 ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
男にみえるな
誤爆しました
∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
>>82 なんかあんまりうれしくない・・・いくら日本の製品といえどマヨネーズだし
アジアと一括りにされてもねえ。
中国やインドとか東南アジアと混同されるのはもう定番といってもいいほどだが、 流石にフランス製の調味料でアジアの味がどうたら言われるのは想定外だった。
アメリカや中国には甘いマヨネーズとかあるらしいから いいんじゃね
伝統的スタイルはまぁおくとしてアメリカの伝統料理? アメリカの食い物と言えばハンバーガーだろうけど…
■東京が文化のごり押しする前の日本の評判 ・天皇陛下、皇室 ・技術大国、ハイテク産業 ・優しい国民性、親切、穏やか ・歴史や伝統を大事にする国民性 ・京都、奈良、着物、漬物、梅干、わさび ・安全な国、安全な食、治安のいい国、清潔な国、サービスの行き届いた国 ・職人体質、高品質、繊細でヘルシーな日本料理 ・アメリカの犬 ・仕事熱心、働きすぎ ・和の心、禅、仏教、様式美、四季、風景、自然、神の国 ↑見事な日本の方向性 ■東京が文化をごり押ししてからの日本の評判 ・鳩山首相+妻+小沢(キチガイ民主党) ・コロコロと変わる歴代首相 ・アメリカから中国韓国への傾倒、テレビ番組の韓国化 ・ネットのエロ単語「日本」「へんたい」「ぶっかけ」「潮吹き」「Tokyo」 ・アニメ、オタク、メイド、秋葉原、AV ・コギャルファッション、ヤマンバメイク、エロカワイイ ・大不況国家、斜陽国家 ・ミシュラン東京、星を大量獲得 ・クジラ問題 ・過密ダイヤ、満員電車、痴漢 ・日本人はみんな変態、ロリコン、盗撮大国、海外売春、尻軽 ・挨拶も出来ない国民性、外交下手、幼児国家 ↑いくらなんでもひどい、上のとは対称的に殆どが東京文化
>>91 アニメやゲームだって元々日本発祥ってわけじゃないのにみんな喜んでるだろw
>>95 まぁ、そうだけどさ・・・
あんた的にはうれしいの?
たとえばニッカのウイスキーが本場スコットランドで評価されたと聞けば なんとなくうれしいだろ。それと同じようなもんだ
前から思ってたんだけど、なんで日本人はマヨネーズを発明出来なかったんだろうな。 材料の卵、油、酢は全部もともと日本にあった物なのに、なぜ混ぜてみようと思わなかったのか。 マヨネーズはご飯にも良く合うのに。
>>99 値段の問題なのかなぁ。
貴族ならその辺問題じゃないとも思うけど。
そもそも中国人もマヨネーズを発明出来なかったんだよね。それともそれらしき物は中国にあるのかな。
口に合わなかったんじゃね? 食材がどうこういったら、カレーや中国の菓子だって作れるわけで。
そもそも「発明」というのはそういうものだろう。材料が揃っている から必ず発明出来るというものではない。 材料と需要と発想が揃って初めて産まれるもの。
発想がなくても、偶然とか事故でって事はあるけどな
アジア各地で米の酒ができたのも偶然だろうな。 いや、勘だけど。
そもそも明治以前の日本食でマヨネーズが合いそうなものって思いつかん 玄米だけで栄養素とパワーは足りていたし他には味噌汁、漬物、魚くらいだろ
冷やしうどんや寿司には合う
>>104 発酵食品はだいたい最初はそういうもんだろうなぁ
これがああなったから別の物で試してみようって言う後続は別だろうけど
ちょっと調べてみて思ったのはこんな感じ。
1、材料を混ぜて乳化させるのに大変な労力がかかる。
2、にもかかわらず冷蔵庫無しでは保存がきかないのでその都度作らなくてはならない。
3、そもそも日本の台所に乳化させるための道具が無かった。
4、トロを下品な味と捨ててた昔の人にとってマヨネーズの味はくどすぎた。
まあ、結局
>>102 が正解なんだろうな。
豚(四足獣)食べる習慣も、油使う方法も、パンの存在も知ってる。 なのになぜ俺たちは「豚カツ」を発明できなかったんだあああぁぁぁぁぁぁ と、嘆く中国人は多いらしい。なんかエアポケットに入ったみたいに発想 できないものがあるんだろうな。
>>94 それは、マスコミ文化(笑
在がしきってるだけあって、妄想、願望=現実
マスのおかずにするゴミ。
インドのシヴァ神を祭った寺院にはシヴァ神のちんことその嫁のまんこを模した石造があり、 それにミルクをかける行事があるらしい。 ある意味、「おちんぽみるく」である。
卵を大量に消費するようになったのは戦後らしいし、 金持ちや貴族はお金は有っても宗教上卵を堂々と 食べるわけに行かないんじゃないかな? あと、市販のマヨネーズは調味料が添加されてますから 作ったとしても味はだいぶ違うと思います。 ってかむしろ、卵かけご飯で良いじゃん♪。
今みたいに養鶏場で大量生産できたわけじゃなく 農家の庭先で一日数個しか取れないものだったから 田舎ならともかく都会では流通すること自体が稀 当然、卵を大量に使う料理、まして調味料なんて考えることすら・・・
卵は昔から「精のつく食物」として重宝されてきた。
以前は病気見舞いというと、
もみ殻入りの箱に卵を詰めて持参したものである。
江戸初期の寛永二十年(一六四三)刊行の『料理物語』に
卵の料理法が何種類か出ているが、
卵料理が広まったのは江戸中期以降。
天明五年(一七八五)に出た『万宝料理秘密箱』は
『玉子百珍』とも呼ばれた料理書であるが、
この中には一〇三種の卵の料理法が紹介されている。
家庭の食生活の中にも卵を食べる習慣が普及していたのである。
http://www.kamaboko.com/gotoshi/77/77-5.htm
>>104 葡萄は偶然が重なれば葡萄酒になるが、
米はそのままでは米酒にはならない。
卵が充分安くなってからも「玉子の素」みたいな増量剤はかなりしぶとく売られていたな。 うちの親はあれのTVCMを見るたびに「今時あんな貧乏くさい物使う人なんて居ないよプッ」みたいな 反応をしていた。
菜っ葉にゆで卵乗っけて油と酢混ぜたのぶっかけて食うと美味しい! っていうのを経験的に知ってりゃ発明できただろうけどな。マヨ
世の中には貧しくて毎日の食事にも困っている人がいるのに 最低な親ですね いや、最低な日本人ですね
世の中にはネットもできない人がいるのに、ネット資源を使って情報価値ゼロな書き込みをする人は 最低なネットワーカーですね いや、最低な日本人ですね
>>120 とりあえずPC売って食事に困ってる人に渡して来い。
あ・・・くれぐれも中国大使館とかに渡さないようにねw
卵の生食つながりで思い出したのだけど、前にテレビを見ていたとき アメリカの料理評論家みたいなおっさんがでてきて、和食の素晴らしさは 食材の鮮度にあるとまくし立てていた。 食材の鮮度とシンプルな料理が和食の特徴で、それが良いと。 その時は何当たり前のことを興奮してしゃべってんだ?と思ったけど。 今にして思えば、日本では当たり前の食材の鮮度へのこだわりも、 海外では違うのかなと思った。 今更何をと思ったらすみません。でも今更って言わないでね。 いいね、絶っ対に言わないでね。
>124 封をすれば2年は保つ缶ビールを、 製造日から3日以内でお手元へとか訳の分からない事をやってる国だしなぁ 缶詰の正しい使い道から見れば、外国人には到底、理解できないだろうなぁと。
今更。
(*゚∀゚*)言わないでねっていったのに〜〜!。
128 :
日出づる処の名無し :2010/02/02(火) 09:31:08 ID:I25PSyWg
天下の中国様に喧嘩売るったぁなぁ・・・ ホンマ韓国さんは切れたナイフやでぇ
錆付いたマシンガンで打ち抜くのかw
このナイフはザビていてギレン
インドと中国と日本がごっちゃになったような国知らない?
ガンダーラかな。
地球連邦
連邦はどっちかってとアメリカ
138 :
日出づる処の名無し :2010/02/05(金) 09:11:57 ID:bJ5SvDlb
もう目的が日本を叩く事になってたりして、本末転倒な気がする。
元からそれが目的なのかと思ってたが・・・?
日本叩きはやめて=ω=.
イスラムへの虐殺は綺麗な虐殺。
カレーの定義とアジアの定義って似てる気がする
小学生のランドセルが人気 2/10の中日新聞夕刊「世界の街 海外リポート」に「ロンドンで日本の トラッド評判」という記事がある ロンドンの地下鉄で男性が女性に「背負っているすてきなバッグは どこで売ってますか?」と尋ねて「日本のものです」と答えた 下車するときに女性の背中を見たら、それは赤いランドセルだった 記者の嫁も日本人学校の近くで「あのカバンはどこで買えるのでしょ う」と聞かれたり、不要品を譲って欲しいと頼まれることもあるそうな
ランドセルはモノはいいからなあ。革製で6年間手荒なガキの 扱いに耐える。もっと海外へ販路が広がると良いね。
元はヨーロッパの軍隊の背嚢なのにね。
149 :
日出づる処の名無し :2010/02/10(水) 18:36:22 ID:bb7irshy
>>147 豚の皮だっけ?
あれ作るの難しいって聞いたぞ
はんざいのかおりがするっ!
ランドセルってどう考えても英語だろ どういう意味なんだ? 148のいうように背嚢?
ぐぐれ
>>147 言われて気がついた
あの頑丈さは、メイドインジャパンの面目躍如だね
>>148 以前アンティークを扱ってた時に、100年位前の小学生位の子供の写真で、
ランドセル背負ってるのがあったよ。
>>152 いや、英語じゃないし。
「カステラ」とかみたいな、語源不明瞭な語。
一応ドイツ語だかオランダ語の単語が元だったかな。
157 :
亀だが :2010/02/10(水) 20:35:31 ID:U+R4bnpZ
>>152 ランドセルは、背負いカバンを意味するオランダ語「ransel(ランセル)」が転訛した語。
だそうだよ
まあラン・ド・セール公爵かなんかが
ウィキによると
>アメリカでは女子大生、ロンドンやパリでも若い女性の使用例がある。
>ヨーロッパでは日本の独自グッズの中でランドセルはかなり人気のあるグッズのようで、
>素材の質の良さ、丈夫さ、背負ったときのシルエットのかわいらしさなどが理由と推測される。
だと。
>>159 AAマダー?
おいおい 15歳北欧系のおにゃのこがランドセルしょっちゃったりすんの? どうすんの? 移民する?
>162 諸手を挙げて日本に御招きしたいところだが、我が国ではランドセルを背負って良いのは十二歳までなのだよ・・・わかるかね
つまり12歳の美少女とランドセルが組み合わさったときの相乗効果は計り知れないということだよ。
>>164 おおお カワイイ
やや 性的な意味ではないですぞ?
Sasha DynovskaでGoogleの画像検索してみ
>>164 こっちの方が本物よりデザインいい気がする。
ランドセルは日本人の小児性愛的な遺伝子を刺激するから規制した方がいいと思う
お前だけだろ
数十年前にネパールの都市部で大地震が起き、多くの伝統的建築物が倒壊したが、 五重塔に似た建物(ニャタポラ寺院)は一番損壊が少なかったそうだ。 日本の五重塔と違い、飾りと屋根部分以外は煉瓦を積み上げて作られていたり、 心御柱が無かったり、梁の構造も全く異なる。 それなのに大地震に耐えたということは、梁や心御柱といった細かい部分や内部構造以前に、 部屋と大きな屋根を5つ重ねたようなあの形状自体に強い免震性があるんじゃないかと。
>158 リア小の頃、使ってたジャポニカに書いてあったwwwww
>>164 桜の花弁の舞う中で野点をしている風景が目に浮かんだ
174 :
日出づる処の名無し :2010/02/11(木) 08:40:02 ID:zn1yCnTd
ロンドンとパリの架け橋になってくれることを願って ロンパリフィギュアを置いてみました ってかやかましいわww
フュギュアってムスリムに売れないからイマイチ弱いよな。
なんか日本と宗教観が似てるな。
全然
「あなたを愛します」なんて、中国人が日本人に愛の告白でもしてるみたいだなw
「愛」という名詞に「する」という動詞を組み合わせた言葉だからなあ。 そのまま訳すと不自然になるよね。 君の瞳に乾杯、みたいな名訳にしろとは言わんが、何かしらの 工夫がないとね。
>>180 文法的には間違ってないけど、社会的に使われることはまずない
文例だもんなぁ。
>>179 そう考えると、love(v.)に相当する和語ってあるのだろうか、そもそも?
麿はそなたを恋しゅう思うておじゃる わたくしも貴方をお慕いもうしておりまする
なんで直訳みたいなセリフなんだよw 日本語の文法特有の主語も目的語も必要せず、ただ「あいしてる」で通じるのが美しさなのにwwww でも日本語が直訳みたいなくせにイタリアはアモーレ単体で良いのな
そもそも日本語では「愛してます」なんて言葉が存在するのはフィクションの世界だけ
いや、それはお前の世界なんだろ
>>188 キミは親に「愛してます」と言ったことがあるかな?
言われたことはあるかな?
(愛し合ってるという前提で)
昔、「月が綺麗だ」で通じるだろ、と言った作家がいたっけ。
日本に愛は無い! 日常的に殺人事件が多発し、無能な警察のせいで江戸川少年や金田一少年等頼らなければ事件を解決でき(ry 悪の秘密結社が園児を誘拐(ry 毎週のように巨大怪獣が( ときめもラブプラ( おっぱい( 貧乳は愛
アイラブユーを「死んでもいい」と訳した人が明治の頃にいたとか。
>>193 “good morning”を「良い朝」ではなく、朝の挨拶である「おはよう」と訳すように、
“i love you”も「愛しています」と訳す必要は無いと思う。
「死んでもいい」が適当かどうかは分からんけど。
最近はドラマでもアニメでもラノベでもギャルゲでも"I love you."は「大好き」だな。
>>185 結論として日本語の話し方や表現の豊かさが改めて実感できた。
>>196 日本に旧正月がないのは
維新後に欧米のやり方を馬鹿みたいに全部受け入れようとして
日本の永らくの文化の多くを捨て去ったから。
今の正月はキリスト教由来、日本の伝統文化や仏教とは何の関係もない。
絶対に今からでも旧正月を復活させるべきだとずっと確信している。
でなければ日本はずっと欧米の情けない犬のままだね。
旧正月は支那由来。 旧正月に戻すと支那の情けない犬にならないかw
199 :
日出づる処の名無し :2010/02/16(火) 15:10:11 ID:pxp0z93/
旧正月の方がオリジナリティがある。
200 :
日出づる処の名無し :2010/02/16(火) 15:21:26 ID:sQ1hCtha
旧正月といえば韓国伝来の行事である「糞盗み」ニダ 今年はオジャワ先生の生糞が朝鮮人の間で大人気 「一度でいいからオジャワ先生の糞を舐めてみたいものニダ」 と取り合いになってるそう
>>198 そのりくつでいうとかんじをすてなければならない
その理屈でいうと近代をすてなくてはならないかもねw
その理屈で言うと人間を辞めなきゃな・・・
太陰暦でいいだろと。
現在の正月も旧正月も お祝いしたければ全部お祝いしたらいいじゃない。 好ましいと思ったら宗教やいろんな理屈すっ飛ばして おのれらが楽しむためだけに行事を組み込むのが日本クオリティ
日本なら四月とか
まぁ、金が無い明治新政府が、役人の給料払わなくてすむように 旧暦から新暦に切り替えたんだが。
一月でいいよ
恵方巻きですら一般に普及しちゃったからなぁ 商売になると判断したら、旧正月も一般化するんじゃないかな
普及・・・してるか?恵方巻 確かにそういう習慣があるのは広まったけど、コンビニ必死だなってだけで やってる人なんて見たことない。
俺やったけど、なんか彼女にフェラ頼むの気の毒になった。
恵方巻は一食分メニュー考えないで済む口実になるから 食べるけど、方位とか由来とか細かい事は気にしない
>>204 流石はかの国だなw
我々の予想を遥かに超える斜め上ッぷにはまいど恐れ入るw
新暦は自ら選んだわけで、それを言うならまさに押し付けられた憲法のほうが問題じゃないか?
この板的には反対かもだが 9条には良い効果もあっただろ。 憲法全般的にも。 西暦の正月オンリーって良い効果なんてあるのか? ねえよ、恥だ恥。 それで日本が伝統を大事にとか? 笑わせんなって。 日々の行事をするのに一番の土台である暦を、全く関係ない欧米由来のにしといて。 だから正月以外の行事も欧米由来の暦に従ってる、 最悪この上ねえよ。
>>216 西洋の暦に会わせることで、外交、通商などの様々なやりとりに随分都合が良くないかい?
>>216 >9条には良い効果もあっただろ。
専門系のスレでこの発言はするなよ。
おそらく骨も残らん。
日本は流れる水の国なのぜ。 良くも悪くも流れ続けて、いろんな新しい支流を受け入れながら海に行き着く。 だが源流が枯れない限り、脈々と受け継がれていくものも失われない。 時には支流のほうが太くて、古い流れよりもそちらのほうが勢いがよくなったって、 大元を辿っていけば必ず最初の水に行き着ける。 我々が気をつけなくてはいけないのは、 太い支流を受け入れてその先の川が変わることではなく、 最初の水が湧き出る源を守ること。 それさえ守っておけば日本はどこまでも日本だよ。
>>217 普段は西暦、伝統行事は旧暦、これで何も問題ないでしょ?
これは中国だけじゃなくて、モンゴロイドの住むアジアで広く行なわれている。
こんな物は当たり前過ぎることだ。
世界のどこに、伝統行事を全く関係ない人たちの暦でやる奴らがいるんだよ・・・
日本・・・。
仕方ないから今からでも伝統行事は旧暦に戻すべきだろ。
旧正月を見てると、本当に羨ましくて仕方がないし
情けなくて仕方ない・・・。
というか維新以降、あるいは改暦以降の150年弱の歩みも 立派な伝統なんだよね 維新以降の蓄積を全否定しつつ、それ自体多様であった維新以前を 常に特定・画一的な旧暦運用社会であったかのように捉え、さらに 「旧正月を見てると、本当に羨ましくて仕方がない」まで言われると、 ああ夫婦別姓とかにして日本を自分ら好みに作り変えたいあの辺の 人たちかなあと邪推してしまうなあ
「日本の」お正月の静謐なふいんきが好きだから、別に新暦でも旧暦でもいつでもいい。 旧正月が羨ましいとは全然思わん。 特に爆竹がうるさくて火薬臭い正月なんてまっぴらごめん。 普段の生活に旧暦は活用してる。去年なんか空梅雨だなんて大騒ぎしてたけど 閏五月だと知ってたからちっとも慌てなかった。 政治、経済においては西洋と同じスケジュールで動いた方が都合がいいんだろう。 支那が世界制覇wしたら旧暦すりゃいい。
>>221 じゃあ時間が経っちまえばなんでも伝統=OKか。
ふ〜ん、随分安っぽい国だな、そんな国は世界の何処にあるかってほど。
>維新以降の蓄積を全否定しつつ
そんな事どこに書いてあるの?
「維新後」ってのは、維新の後数年間に起きた一連の事象の事だけど。
>常に特定・画一的な旧暦運用社会であったかのように捉え
いや、基本は旧暦だったでしょ。
その当時旧暦以外でやってるのがあったら、今もその暦なりでやればいいってだけだし。
>「旧正月を見てると、本当に羨ましくて仕方がない」まで言われると、
>ああ夫婦別姓とかにして日本を自分ら好みに作り変えたいあの辺の
>人たちかなあと邪推してしまうなあ
あれですか、サヨがどうたらって言いたい訳?
そのレスってそういう意味だよね。
で、君は欧米ルールに従うのは何の躊躇もしなくて当然の様に従うけど、
日本の伝統文化に従うのは「旧暦は中国由来」とか思って
中国=敵だからNG、って感じな訳だよね、要するに。
でももっと言えば、君みたいな人たちって、
上にもレスが出てきたが戦後憲法や民主主義にはどこか否定的なんだよね、多分。
何なの、支離滅裂なんだけど、自分から見ると。
マジ訳分からん。
まぁ君らみたいな人は事実として
「旧暦じゃなくて、西洋歴でこれからもやるべし」と考えてるって事だけは分かったよ。
客観的に言っても、日本はやっぱアイデンティティーが混乱してるな。
自分(自国)ってのに一番拘ってるような人たちの基本部分が自分でなかったり。
それでジャポニズムですか、はぁ。
>>223 > で、君は欧米ルールに従うのは何の躊躇もしなくて当然の様に従うけど、
> 日本の伝統文化に従うのは「旧暦は中国由来」とか思って
> 中国=敵だからNG、って感じな訳だよね、要するに。
悪いけど全然要約できてないよw
そもそも正月その他のイベントを新暦でやるか旧暦でやるかの話だろ?
こちらの主張が「クリスマスは祝いましょう。ハロウィンもね」って主張なら
欧米追従だと批判されても仕方ないかも知れんが、全然違うんじゃないの?
なのに欧米ルール云々がでるところがやっぱりお里が・・・
> いや、基本は旧暦だったでしょ。
ここもこちらの批判を読み取れてないよ。
伝統行事と言っても全く変化無しに1000年続いてきた訳では無いし、旧暦
という暦法自体も変化や修正を重ねてきているんだよ。だから旧暦に従って
挙行すれば正統性が回復できるという発想がズレてると批判してるんだよ
> 客観的に言っても、日本はやっぱアイデンティティーが混乱してるな
他の人にとってはどうだか知らんが、俺にとって「日本とは何か」は常に揺らぎ
続ける命題であるし、それで悪いとも思ってないよ。新暦から旧暦に戻せば
正しい姿だとか、そういう安直かつ硬直した発想は馬鹿ジャネーノと感じるし、
それ以前に工作員の方かなあと邪推したくなるのは前述の通り
中共のバイトさん?
>悪いけど全然要約できてないよw 以下、意味がよく分からない。 >ここもこちらの批判を読み取れてないよ。 多少の変化があっても、それは歴史の中の変化に過ぎなく、 そんな物はどの国地域文化でも起きている、起きない地域はない。 しかし日本は、伝統行事の実施日を全く関係ない西洋暦に変えた。 欧米ルールに付き従う、だからそうした、それ以外に当時そうした理由はない。 こんな物は世界の何処にあるのかね? これが普通に容認されるなら、伝統なんぞほんと何の意味もないんじゃないの? 時間が経ってしまえば、何でもありなんだから。 それで多くの「伝統」「日本」なんかに拘ってる人でさえ、 日本本来の伝統なんぞ大した意味はない、くらいの勢いで言ったりする様になるんだし。 >他の人にとってはどうだか知らんが、俺にとって「日本とは何か」は常に揺らぎ >続ける命題であるし、それで悪いとも思ってないよ。新暦から旧暦に戻せば >正しい姿だとか、そういう安直かつ硬直した発想は馬鹿ジャネーノと感じるし、 >それ以前に工作員の方かなあと邪推したくなるのは前述の通り 揺らいでるんなら、歴史も伝統もあんまり意味無いよね。 その時代、今あるものは、何らかの理由でこうなった訳で、 じゃあ何で君らはいつもウダウダ、例えば憲法やら民主主義やら何やらに言ってるの? しかもそれは「反日だ」とか言いながら。 で、工作員ですか。 ほんと訳分からん、支離滅裂w 欧米に従うのは当たり前、 中国を感じさせる物は伝統だろうが何だろうが敵でNG マジでアホくさ、 それで日本がどーとか、そんな議論全部意味ねえからw
>>227 > 揺らいでるんなら、歴史も伝統もあんまり意味無いよね
「とにかく古ければよい。縄文に戻れ」とか、
「江戸最高! 全て江戸時代に合わせよう」とか、
「アメリカ様の真似さえしてれば間違いなし」とか、
そういう原理主義を取らない限りは揺らぐのが当然だよ
ところで君には個別事例毎にそういう葛藤はないの?
>>220 を読む限り新暦旧暦併用案を提唱しているようだけど、
こういう折衷案自体揺らぎの一例なんじゃないかな。より伝統至上
主義の人からは「新暦なんてイラネ。全廃」って言われるんだろうし
> 欧米ルールに付き従う、だからそうした、それ以外に当時そうした理由はない。
> こんな物は世界の何処にあるのかね?
欧米ルールというか合理的ルールでしょ。デファクトスタンダードという
意味も相応に含めつつではあるけれど。それに世界各国が個性を失くして
行く中で、日本独自のモノがあるなら嬉しいような気もするよ?w
それに、当時の日本人が欧米文化の流入に熱心だった、悪く言えば西洋かぶれ
だったのも非難されるようなことだと考えてないよ。よくぞ(大筋で)キャッチアップ
してくれたと感謝する気持ちがほとんどだなあ
で、そういう歴史を鑑みるに「とにかく最高最善を目指そう。でも古いモノも愛着
あるし、意外なところで役にも立つから取っておこうね」ぐらいのスタンスがアイ
デンティティーと言えばアイデンティティーだし、そういう感性からすると「旧正月を
見てると、本当に羨ましくて仕方がない」って感性は気持ち悪いっすw
そうそう、薬になるかわからんけど、祭りなんかは日本が一番西洋インパクト
以前の姿を保存できているらしいよ。旧暦のことで心がかき乱されそうになったら
祭りのことでも思い出して平安を取り戻してくださいな
もうめんどくさいからインドに従おうぜ
従わなくていいよ 日本は日本で在ればいい
両方長文でうざい
>そういう原理主義を取らない限りは揺らぐのが当然だよ 当然だし、自分は揺らぎに全くもって肯定的なんだが。 しかし伝統を保持するにはそうでない部分もあるということだ。 しかも伝統の基本中の基本である「いつに何をやるか」を規定する暦なんて 全然かんけーねー国からホイって取り入れるとかありえねーだろ。 それが有り得るんなら、どんな事だってありだろ、って何回言わせるんだよ。 これは原理主義でも何でもねえよ、これが原理主義なら世界中が超超超原理主義だろ。 >欧米ルールというか合理的ルールでしょ。デファクトスタンダードという なら伝統も歴史も意味ねえよな、じゃあ何この板とスレ。 おまいらの議論も思考もなんなの、いやマジで。 結局さ、本当はどうしようもなく情けない事だけど それを今更覆せないし、覆したら自分らの「アイデンティティー」とやら、 特に戦後保守方面のが失われるし、保守の人間の性格上そういうのは (間違いを認めたりとか)絶対許せないし、覆すって言っても旧正月って 中国に倣うって事だろって事になっちゃうし(自分はそうは思わないがね、 ただ基盤中の基盤の部分を伝統に戻すと言う当たり前の事をするだけ、当然過ぎる)、 そうすると中国は完全に敵その物だし絶対許せん、 って感じだろ? これってほんとはみんな分かってるんだよ、おまいらも特にね。 でもそういう議論は出来ない、 議論自体でアイデンティティーと保守の結束が崩れるし。 ほんと完全にアイデンティティーの混乱だな。 別に俺がここで言わなくても、ずっとこうなんだから、 こういう議論は少しずつでも今後ずっと起こる。 特にアジアや中国経済が強くなって、欧米の比重が減少する今後は特にね。 その度に特に保守は、己に詭弁を言ってみんなで糊塗するのみ、滑稽極まり情けない。 いつまで化石時代のアイデンティティーの混乱を引き摺るのかね、 今後こういう議論が高まるのは必死だろうね。 他にも欧米絶対優位の世界への疑問とか、化石脳じゃ対処できない事だらけだろう。
>>232 日本人自身が日本人が何かというアイデンティティーに揺らいでるってのは
まぁよくいわれるこったな。急激な西欧化に対応「できてしまった」という点で。
自分達が何者かを考える前に外枠ができてしまったというか。
結果的にいち早く追いつくことが出来たわけだけど、それを肯定しきれない
部分が残っているというべきか。
だが、旧暦実行に行事を戻したところでなにか変わるとは思わんぞ。
中国の旧正月が盛り上がるのは「正月」という行事や期間自体への認識が
揺らがない、ということであって、その期間が西暦でいつになろうが揺らがない、
ということだと思う。
逆に言えば新暦でも「正月」という期間や行事に思いいれが強ければ、そのまま
シフトできる、ということでもある。
それに一度途切れたもんはもう元に戻しても「移ってた期間」分をそのまま上書き
出来るわけじゃないしね。
ハッピーマンデーくらいならまださかのぼれるが、正月レベルならもう「戻した」という
より「また変えた」に近い。
何より正月その他行事に対する認識に、「旧暦にやらなくてはならない」という
アイデンティティーが先んじてなければ「戻す」意味すらわかない。
さらにいえばその突き詰めたところに果たして本当に「己」がいるのかどうか。
単に中国の旧正月のようにゆるぎない集団意識に憧れたがゆえに、かつて西洋近代化に
追いつかんがために「マネ」したようにありもしない己をそこに期待してるだけでないのか。
ま、個人的には「失った」んじゃなくてもともと強く持ってなかっただけだと思ってるんだけどね。
>日本のアイデンティティー
島国とほぼ単一民族、という環境が、自分達が何者か、を考える必要とそれを認識させる対象を
少なくさせたんじゃないかな。
暦を簡単に移せたのも、西洋に対して太陰暦を貫くことへの意地が強くでてこなかったんだろう。
意気地が無い、というより「そんなこと考えたことも無かった」というレベルで。
>>233 >日本人自身が日本人が何かというアイデンティティーに揺らいでるってのは
そうだね、基本的には大成功なんだけど、明らかにおかしい点も幾つもあった。
>だが、旧暦実行に行事を戻したところでなにか変わるとは思わんぞ。
自分は徐々に変わっていくと思う。
日本と欧米ってのは元は違う訳で、何でも受容すればいいって物じゃない。
今は世界中が欧米は絶対優位のシステムで、
日本もアジアもその下に置かれてるし、何よりもそれが至極当然だと思ってる人が多い。
でもこれは本当はおかしい。
これからの時代は文化も国も人種も並列でしょ、本来は。
で、そういう事を根本的な部分で考える切っ掛けになるだろうと思う。
「何で今まで西洋歴で、伝統行事をやってたんだろう」って考えたらそういう所に必ず行き着くし。
>さらにいえばその突き詰めたところに果たして本当に「己」がいるのかどうか
そこまでどうかって突き詰めて考える人の数はどの程度か分からないが、
今よりは確実に己に近付いていくと思うよ。
それは、若し旧正月を祝うのが流行していけば、ごく自然にね。
流れでそっちの方へ向かっていくと思う。
その程度で充分だと思う。
>意気地が無い、というより「そんなこと考えたことも無かった」というレベルで。
そうだね、でも途中でまた元に戻すべきだった。
日本人の名を英語で言うと名・姓の順になるが
欧米人の名を日本語で言う時には、姓・名にはならない。
みんな知ってるようにこれも維新後に決めたんだが、日本のやり方をアジア諸国も倣った。
欧米ルールが最高の基準だとして、ずっとそれでやってきた。
もうこんなの幾らでもある。
名前も最低限のアイデンティティーだと思うが、自分の名さえこの程度。
色々と本当の意味で考えて変わるべきだと思うね、日本も他のアジアの国もね。
>>234 >で、そういう事を根本的な部分で考える切っ掛けになるだろうと思う。
>「何で今まで西洋歴で、伝統行事をやってたんだろう」って考えたらそういう所に必ず行き着くし
それはどうだろう。
たとえば祇園祭。これは祇園の御霊会が明治政府によって八坂神社の社祭という
形に変更され、かつ日付も新暦へと移されたわけだけど、あそこにはあなたが求める
アイディンティーが全く無い、といえるかどうか。これは私の直感でしかないが、むしろ
貴方が旧正月の祭りに求めているものと同種のものを今でもそこに感じるのではないかな。
祇園祭を祇園祭たらしめてるのは日付でもなければ八坂神社への信仰心(全く無いとは
いわないが)のみでもない。敢えて言うなら「京都の町衆」というアイデンティティー。
逆に言えばこのレベルの自負心・アイデンティティーは間違いなくはぐくまれてきたんだよ。
これはいうまでもなく、町・国としての自己表示の必要があったから。
逆に言えば日本と世界との対立軸はそこまで強くないがゆえに簡単にひっぱられる。
だから
>日本と欧米ってのは元は違う訳で、何でも受容すればいいって物じゃない。
といってもそこに「敢えてたたねばならない」という必然性が伴わなければ受容の先が「西洋」
から「旧暦にこだわる人」に変わるだけで、受容は受容のままだと思うよ。
祇園祭のルーツはインドらしい。
>>235 >たとえば祇園祭。これは祇園の御霊会が明治政府によって八坂神社の社祭という
一般的に言えば、そういうケースが中にはあっても、おかしくはないと思うよ。
本当は旧暦だったら良い、でも個々のケースでは新暦であっても仕方がない、と言う感じ。
>といってもそこに「敢えてたたねばならない」という必然性が伴わなければ受容の先が「西洋」
>から「旧暦にこだわる人」に変わるだけで、受容は受容のままだと思うよ。
拘るって言うか、本来的な伝統から言えば必然的にそうなるってだけで。
それを拘るといってしまえば、
どんな「伝統=不合理な部分を含む物」も拘りであって、
単に習慣などを受容してるだけでは?
それらの伝統は一般的に、旧暦に従って発祥し発展し受け継がれてきた物で
伝統を受け継ぐと言うのはそれらの世界観を受け継ぐ事であって、
それと本来的には何も関係ない新暦は、世界観も歴史観も風習とも何も関係ない。
> 全然かんけーねー国からホイって取り入れるとかありえねーだろ。 > それが有り得るんなら、どんな事だってありだろ、って何回言わせるんだよ。 全く非論理的だから何度でも批判されるんだよ。残したいもの・変えたいものに ついては個人差があるし、明治人と平成人の時代差もあるだろう。行事限定で旧暦 採用という案が当たり前だの基盤中の基盤だのって論拠抜きで書けば批判されるよ それを言うなら衣食住や宗教はじめ、「我こそは基盤中の基盤でござい」って文物が 色々とある訳で、なぜ暦法だけそこまで特権階級なのよ? って話 例えば食い物でいうと、ピザもカレーもステーキも食いたいんだよ。そして本場 モノとは(微妙に)違う洋食というジャンルも成立しちゃってる。そんな状況で維新 以前に戻せと言われても嫌だし、アイデンティティーが回復するとも思えないよ しかも、その戻すべき「行事」の内容にせよ「旧暦」の具体的内容にせよ全く 固定的ではなく、江戸期とそれ以前とで違うものやら階級差・地域差があるもの やら千差万別だから、果たして「いつのどれに戻すの?」って疑問には全く返答で きず、屁理屈言うなやら欧米追従やら化石脳やらの罵言を飛ばすのみでしょ・・・
一連のやりとりで連想したのがバレンタインデーの話 バレンタインデーに女性から男性にチョコを送るとか、ホワイトデーにお返し だとかは日本でほんの数十年前に始まった風習だけど、それが非伝統的だとか 非宗教的だから廃絶しろとかは全然思わないよ。チョコ会社め上手くやりやがったな、 とは思うけどもw そして韓国ではそれを発展させてブラックデーだのローズデーだのとやっている。 個人的感覚ではそれは発展というより過剰であって、ホワイトデーぐらいで打ち止めが 好きだけども、韓国人が気に入ってるならそれはそれで問題ない。そこで「ホワイト デーは日本由来だから止めよう」みたいになったら不健全だなあと思うけど
今更満年齢やめて数え年でやろうとか言われても困るわ
暦をかえるのにためらいがなかったり、九条をありがたがったりするのも、バレンタインデーがはやってしまうのも、 日本人らしいとも言えるんだろうな。
ガンダムは伝統 サザエさんも伝統 ドラえもんは民主党
どっちかというと、日本はもっと海外のものを取り入れてもいいと思う。 インドの伝統建築や音楽とか、中東の食い物とか中国の芸術とか色々。 こういうのは日本人に合わないから取り入れないのではなく、 知名度とかの関係で取り入れる機会が無いだけだと思うんだ。 アレンジが上手な民族だから、数百年たてば良さを残しつつ独自色もでてくるだろう。
まぁまぁ、みんな難しくかんがえすぎです。 古代社会の昔から、日本では暦を定めるのは 天 皇 陛 下 の 御 仕 事 ですから、(^o^)それが伝統ということでOK! それから、 陛下御自身も、司祭王として神々に対する日本人全体の代理人である以上、 国民の総意を素直に受け取る事を天命として日々職責を担われておられる 訳で、決して伝統墨守の独裁者ではありえません。 国民から「こうしたほうが良いな♪」という意見が『総意』としてあがれば、 ちゃんと願いをお聞き届け下さります。 現在では、国会は天皇陛下が開催される、日本社会観測装置として機能していますよね。 もっとも・・・ アメリカのように大統領に議会への拒否権が有る国と違って、 日本では国民全員に話し合いでの一時停止権のようなものがあるようですから、 伝統を変えるにはそれなりの説得力が必要となります。 農地の私有が国家の正式な法律として認められるまで、軽く千年以上かかって いたりしますから、中々とんでもない国ではありますね。(^^;;; 民主主義万歳!国会万歳!!天皇陛下万歳!!!です。
日本語の方言をちょっと調べてみたんだが、日本語の一種とは思えない。 「タンディガータンディ」とかインド人が言ってる方が百倍しっくりくるぞ。
桃の節句なのに桃の花が咲いてないとかね
旧暦うんぬん言うけど、 だいたいからして祭りの日にちとかをゴールデンウィークにあわせちゃったりしてる昨今、 日にちにどんな意味があるんだかと思うぞ。 単にしちめんどくさくするだけだよ。 旧正月を祝うのは日本でも地域によっては残ってるんだし、今のままでいいんじゃね? 中国の春節の報道であんまり聞かなくなかったけど、 子どものころはニュースとかで○○で旧正月の行事が始まりましたうんぬんていうのを 今時分聞いてたよ。
弁当人気がここまで高まってくると、例のカス民族の起源主張にもドライブがかかるんだろうな。
>>250 ドライブって。
そぉおぅうれはぁ〜〜ぅおれたちぃ〜〜のぉお〜〜〜ぶーーんーーかーー
ッッッニィイィ〜〜〜〜!!ダァアァアァアァ〜〜〜〜!!!!
こんな?
>>249 フランスって国内の少数言語とか地方文化は平気で弾圧したりするくせに、
なんで異国文化(特に日本文化)はOKなんだろうな?
>>238 >全く非論理的だから何度でも批判されるんだよ。残したいもの・変えたいものに
何処が非論理的なのかサッパリ分からんな。
行事ってのは、その日に何々を行なう、って所に意味があるんだろ。
それは非合理的な部分も含むが、合理性だけを考えればわざわざやる意味はないかもしれないが、
でも習慣に沿って行う事で、伝統や世界観などを継承している。
それを行なう日が、キリストがどうたらの暦によって?何それ?他に何処の国がそんなアホ臭い事してるの?
>それを言うなら衣食住や宗教はじめ、「我こそは基盤中の基盤でござい」って文物が
>色々とある訳で、なぜ暦法だけそこまで特権階級なのよ? って話
着る物なんて普段は何着てても、行事で伝統衣装を着たり、ある職業の人が着たりして伝統は残る。
食物なんて、最初から好きなのを食べるのは当然だしな、住居も同じだろ。
「いつに何々をするか」自体に本質的な意味がある、伝統行事と上記のは完全意意味合いが違う。
この板に来るような人なら、歴史伝統をしょっちゅう考えてる奴らなら
そのくらいのこと分かってるだろ。
でもそこにはあえて触れないようにしている。
俺みたいな意見があったら、ナンセンスだと言う事にしている。
それは何度も言ったが、戦後保守のアイデンティティーが崩れるからね。
元々は一番伝統とかに執着する人たちが
一番伝統に立ち返るのを反対する。
ほんとちっせえしょうもない奴等だな、日本の戦後保守ってw
>しかも、その戻すべき「行事」の内容にせよ「旧暦」の具体的内容にせよ全く
そんなもん瑣末な問題だ、一番オーソドックスに使われてた暦でもいいし、
その行事個々について当時の状況を考えて設定してもいい。
なんていうか、ほんと詭弁で繕って一杯一杯だよな。
これで片や反日だなんだと五月蝿かったり、軍国主義バンザイで民主主義否定だったり・・
まぁ色々と訳分からん連中だとしか思えんわ。
マジで理解不能です、だって全然筋が通ってないんだもん。
>>254 だからそう喧嘩腰になる必要もないだろう。
そりゃ工作員だのなんだおの言われちゃ面白くなかろうが返す刀で
ちっちゃいの頭が固いの煽るのが目的でもなかろうよ。
まぁ「日本人」というコアが希薄になりつつある、という不安はわかるけど。
>その日に何々を行なう、って所に意味があるんだろ。
既出だけど、旧暦といっても一通りでなく、最後に残る天保暦でも
現在の旧暦とは微妙に異なる。
つまり、同じ日であればそれが太陽暦でも太陰暦でも問題ない、という
考え方の土壌はあると考えていい。
お盆なんて新暦ですら旧盆新盆別れてるけど、それでお盆に民族的要素
が失われてる、アイデンティティーがないと思う?
正月のようにまさにその日に特別な意味があるなら別として、他の祭典は
いろんな要素が先んじてあって、便宜的に「日」が追随してる、と考えた方が
適切だと思う。
それと中国の場合だけどむしろ今の「正月」と「春節」を別にしたかったから
今のように祝日として春節が用意されてるところもある。
春節それ自体が国民的な祭となっているのは必ずしも同じ日に行い続けてる
からじゃなく、「正月を祝う」という春節そのものへの思い入れが強いからで、
だからこそ「土着」と共産制による「政治」をスコンとわけるためにあえて
正月を別にしてるってね。
>>253 いや、日本文化も昔は必死で弾圧してたよ。
文化侵略とかなんとか国会でも騒いでた。
ただ、完全に日本文化に制圧されただけw
>>255 >つまり、同じ日であればそれが太陽暦でも太陰暦でも問題ない、という
>考え方の土壌はあると考えていい。
それは全く違う。
旧暦の中での違いは、他の伝統文化一般と同じで、
飽くまでも「日本や、日本へ多くの文化流入があった中国やインドなど」が
発祥になり変化しつつ受け継がれた物、の中での違い。
基本的な部分は同じだが、方法論が違うという程度。
西洋歴は全く関係ない別個の物でしかない、何の繋がりもない。
日本で使ってる暦を、欧米が伝統行事をする時に使用する訳がない。
これを見れば分かるが、欧米を最高の価値と考え受容したと言うだけだよ。
>お盆なんて新暦ですら旧盆新盆別れてるけど、それでお盆に民族的要素
自分は、できるだけ伝統行事は旧暦に沿ってやるべきだという考え。
その上で個々のケースでは、そうでないことが出ても仕方ないと思う。
>正月のようにまさにその日に特別な意味があるなら別として、他の祭典は
>いろんな要素が先んじてあって、便宜的に「日」が追随してる、と考えた方が
>適切だと思う。
発祥時点ではそういうケースが多いだろう。
しかし伝統へ化した時点で、殆どのケースでは「その日に何々を行なう」と言う事が重要になっている。
「その日」を欠いたら、本質的には成立していない。
例えば天皇関係の行事について、ここの人たちは簡単に日にちをずらせるの?
天皇関係の休日がハッピーマンデーになった時に反対の気は起きなかったの?
この板だと、大概の人は起きたと思う。
でも伝統行事は新暦でいいと考える人が多い、本当に意味が分からない。
基盤や軸の部分がないんだよ、それがアイデンティティーが混乱していると言う事。
いい加減よそでやれカス共
なんかスレが伸びてると思ったら長文荒らしが粘着していたのか。 それも本気でスレに貢献しているとか思い込んでるマジキチ?
>>257 >これを見れば分かるが、欧米を最高の価値と考え受容したと言うだけだよ。
それはちょっと違う。
日本でも中国ほどでもないけど旧の暦を対象にしてるところはまだまだ残ってる。
典型は「土用の丑」。あれは旧暦だと6月になるけど、だからといって今の6月に
やってるわけじゃない。今なお旧暦基準に残ってるのは「夏」という不変の自然現象
を基準にした一種のセレモニーだから。
そういう「日本土着」に関しては今でもきっちり残る。特に日本において「暦」として
重要視された「立春」を基準にした雑暦をみればいい。八十八夜に二百十日。
これらは自然現象を日本人の生活リズムから暦に見立てた部分があるから
今でも変わらない。
むしろだからこそ太陽暦の浸透が速かったといっていい。季節を基準にした暦で
あれば「太陽の動き」を基準にしたほうが確実に安定するから。「彼岸」なんかが
その典型。
逆に言えば旧暦では四季を基準にした日本人の生活リズムは追いきれず、ゆえに
雑暦が暦の「補足」として中国の「節」よりも発達したともいえる。
261 :
260 :2010/02/19(金) 00:13:07 ID:P424yhj2
続き。 >しかし伝統へ化した時点で、殆どのケースでは「その日に何々を行なう」と言う事が >重要になっている。 それは逆にいえば本来の伝統の意味が「死んだ」ということでもある。 「移っても平気」というのは「主」がまだ死んでない、もしくは日付に依存しない 別の「主」に置き換わってる、ということ。 岸和田のだんじりも政令で日は変わってるけど、だんじり祭りの主(岸和田の 心意気の見せ場)は消えなかった。だから新暦に変更された尚生き残り続けた わけ。天皇の行事でもそれが「天皇によって行われる」という主体と、日のいわれを 阻害するものでなければ受け入れられるだろう。 そういう意味で考えたら「日付」をもって主と置き換わることが伝統、とするのは少々 私的には受け入れ難いな。 後、中国においては「暦」はそれ自体がアイデンティティーであって、「節」が一つの 祝祭の対象になってるということも考慮したほうがいいと思う。 だから中国において二十四節気はすごく重要になってくる。 「年の初めのならいとて♪」と簡単に歌える日本とは一緒にはできないだろうね。
chinese new yearとasian new yearの話題と同時に「旧正月を見てると、 本当に羨ましくて仕方がない」だの「情けなくて仕方ない」だの情念まるだしの 文で始めた癖に、論理的に反駁されると「詭弁で繕って一杯一杯」、じゃあねえ・・・ 感性なんて人それぞれなんだから、「僕は韓国風(中国風?)にやりたいです」 でいいじゃん。 それこそが正しいとまでゴリ押しするからぶっ叩かれるのでは? あと、論理のレベルで戦いたいのならもう少し準備してきてからにしてくれ そうすればもう少し興味深いネタになったんじゃないかな。まあ討論相手の 人(達?)が読み応えのあるモノを書いてくれたから全くの無駄とまでは思わんが
XXの犬とか言っている奴って、お子ちゃまか、 そんなバカどもを踊らせて利益を得ようとする奴だよぬ。
フランダースの犬
正月以外はどうなってんの?旧暦の日にちをそのまま新暦にもってきちゃってるとか。
何事にも長所短所がある。そこを無視した国粋主義は困る。 旧暦最大のデメリットは、一年の長さが三年に一回ペースで30日も変わってしまうことだ。 数年単位で計画を立てたりとか指標を確認するとかに支障が出る。 経済の発達した今ではこれはかなりのデメリットになる。あと、例えば受験とか。 閏月のある受験生は有利だ不利だ不公平だ言い出すヤツはかならずいる。 イスラム太陰暦は一年の長さをあくまで変えない男らしい暦のため 暦と季節に関連性が無くなっている。(33年周期で関連しているが) 太陽暦の最大のメリット 「一年は365日でブレは1日、季節との関連もずれも大きくない」 これを無視していろいろ語られても困るわけで。 このメリットを捨てて、旧暦のデメリットを甘受してでも 旧暦で生活するメリットを、取り戻す根拠があるというのであれば そういう形で熱く語ればいい。数字が出せれば説得力はます。 個人的には旧暦ってそんなに身体感覚に正確か?と懐疑的。大寒より寒くなるし、啓蟄もまだまだ寒いと思う。 日食が起きるのは一日だと確定するのは、天文に興味ある身としてはメリットだけど。
外交の為に漢文書いて太陰暦を使ったのが、たったの千数百年前でしかないのに 伝統も糞もないな。 どの道、アンカーがなくても流れを変えれば(浅ましい韓国のクレームを隠せれば) 報酬が出る、という新システムの為に、これ以上引っ掻き回されるのもかなわん。
>個人的には旧暦ってそんなに身体感覚に正確か?と懐疑的。大寒より寒くなるし、啓蟄もまだまだ寒いと思う。 日食が起きるのは一日だと確定するのは、天文に興味ある身としてはメリットだけど。 日本の気候が多様であるのて、あくまでも目安だよね。 もともと日本の暦じゃない支那。
>>266 どの暦でもずれは生じるんだから五十歩百歩でしょ。
日食は特にインパクトがあるから書いたけど、要するに新月が一日と定義されるわけで。 そこで漁業には、潮の読みやすさで太陰暦が便利だろうから 現代日本で太陰暦を推すのであれば、その辺から攻めるのが上策かな。
まだ旧暦ネタで引っ張ってんのか、暇人だなw
272 :
日出づる処の名無し :2010/02/19(金) 17:58:59 ID:8VtoBXyZ
旧暦も新暦もどっちも日本文化じゃないんだからその時々で都合のいいのを使えばいいだけだろ。 そもそも旧正月がうらやましいとかこんな国他にないとかいかにもなぁw 日本よアジアに還れって言葉思い出したわ。
>>253 親和性の問題じゃない?
アメリカのジャンクフードが、フランスの食文化を破壊することがあっても、
日本食が、主流になる事は無いでしょ。
小麦文化圏と米文化圏では、違い過ぎる。
日本文化だからこそだろうね。 これが例えば、フランス文化に媚びた亜流を作って本場に認められようとしたら たちまち軽蔑されて弾かれるだろう。 全く異質な文化だからこそ、彼らの目には魅力的に映り、敬意を払われる。 日本人は長いこと西欧社会の一員として認めてもらおうと、 一生懸命彼らの言語を学び真似をしてきたけど、 最初から変に無理することなかったんだな。 日本のあるがままを、そのままぶつけていけばよかったのだ。
で無理して取り入れ過ぎた反動で今に至ると。
反動以前に、結局、真似しきれなかったじゃん。 日本人は外国語下手だし、あちらの音楽界にも映画界にもほとんど入りこめなかった。 ところが日本語で歌ったら、日本の伝統楽器を演奏したら、大人気となった。 素の日本が一番受けることに今さらながら気づかされた。
>>276 >日本人は外国語下手だし、あちらの音楽界にも映画界にもほとんど入りこめなかった。
語学以前に、人種でね。
>素の日本が一番受けることに今さらながら気づかされた。
同じ土俵では認められないが
エスニック+αという土俵では受け入れられた、って事か。
ここでアニメ話に行かないところがこのスレの良いトコロだな。
>>274 帝国主義に時代に、果たしてそれが通用しただらうか?
>>279 そら当時は「彼らの一員」にならなければ食われる側に回るわけだから
必死だったろう。
おかげで植民地化を逃れたわけだけど、その代わり「日本人らしさ」で勝負する、
という機会もまた失われとして、岸田秀なんかはそこに日本人のアイデンティティーの
不安定要素があるとしてますね。内面と外面の成長がアンバランスで、ともすれば
「外面かぶって生きていくくらいなら俺ららしく生きて死ぬぜ」的な自爆的選択を
是とする意識が消えないと。
(無論これはあくまで結果の問題であって是非の問題ではない)
もっともそんな政治的要素を抜きにしても、文化面でも、表現の多様性や水準、
といった部分で、夏目漱石が留学先でノイローゼになるくらいのインパクトはあったの
は確かだろうね。
「独自」ではあったけど「同等異質」の切磋琢磨も乏しかった当時の状態では、
自分らの文化の「良さ」を「客観的に」自己評価するのは難しかったんじゃないかな。
俺俺主義で押し通す、といえば中華文化がその典型だけど、あれも異民族相手に
侵略し侵略されすることで芯の強さを磨き上げられた部分があるし。
暦に関しちゃ一番科学的なのでいいや もし今地球の自転・公転周期に合わせて暦を新しく作ったらもしかして1秒の概念まで変わっちゃう?
>>273 日本人がピザを食う程度には普及するんじゃね?
>>273 日本なんかはかなり小麦食品が食されるようになったが。
インドも昔はナンが主食だったけど、最近は米が主食になってきたらしいし。
>>283 もともと子目の取れるところ(主に南部)は米が主食。
麦が取れるところ(むしろ米が取れないところと言った方がいい)は、麦が主食だったと記憶するが。
また主食が麦から米になった地域は多いが、米から麦に変わった地域は、ないとも。
×子目 ○米 下の一行は、世界での話です。 スマソ
反捕鯨団体と穀物メジャーが繋がってるってただの陰謀説?
>281 今の1秒の定義は原子の運動を元にしているので問題なし。
先程録画しておいた NHK 米食う人々 ブラジル編 を見たがブラジルは鋭意米生産拡大に邁進中とか。 まあNHKのドキュメンタリーだから鵜呑みには出来ないが。 インデカ米主体一部ジャポニカ米あり。ジャポニカ米はインディカ米の二 倍以上の価格だそう。 ジャポニカ米の袋に漢字で商標が印刷されていたのはご愛嬌。あと米農家 は自家製の米は食べず、自家消費米は商店から買ってくる模様。多分自家 収穫品は籾で売ってるんだろうと推定。 このシリーズ今のところ漏れなく見ているが、世界各地の米の調理法の違い が垣間見えて興味深い。日本の米の食べ方って他の米食国から見たら結構 特殊かなあと思ったりしている。
>>289 いくらなんでも漢字系に分類しないとまずいだろ、それ。
>>288 お寿司やおにぎりも日本米じゃなきゃ無理だよね。
おにぎりは縄文だか弥生だかの遺跡からも出てたから
そのころから日本のお米はモチモチしてたんだなあ。
>>289 まぁ、変態可奈の「か」や五十音図を見たらインド系文字らしくみえなくもない。
【食】純米大吟醸にリゾット・・・日本酒“良・縁”イタリア料理と意外な“国際結婚” ◇日本酒“良・縁”イタリア料理 リゾットに純米大吟醸 チーズたっぷりのリゾットに純米大吟醸−。実は、日本酒とイタリア料理は 思いの外合う。お酒と料理の絶妙な組み合わせを「マリアージュ」というが、 意外な“国際結婚”をきっかけに、日本酒が見直されつつある。(榊聡美) ◇ ・チーズに熱燗 今月13、14の両日、東京・代官山で、ユニークなイベントが行われた。 来場者はイタリアンチーズをつまみに燗酒(かんざけ)を味わったり、 野菜のオリーブ油漬けやアンチョビーと日本酒との食べ合わせを楽しんだり。 レストランでは、ピエモンテ料理と日本酒の賞味会も開かれた。 これは「日本酒と楽しむイタリアンの会」のイベント。仕掛け人は、 プロのテーブルコーディネーターを養成する傍ら、日本酒スタイリストとしても 活躍する手島麻記子さんだ。 同会の発端は、イタリアのスローフード協会が主催する 食の見本市に参加した約10年前にさかのぼる。 「まだイタリアの主要都市以外では流通していなかった日本酒を紹介し、 大好評を博しました。でも、『どんなイタリア料理に合うの?』と尋ねられ、 答えられなかったんです」 その後、全国の蔵元などと研究を重ね、そのマリアージュを日本の 新しいスタイルとして国内外に広めたいと、同会を立ち上げた。
・海外名シェフも絶賛 日本食が世界的な注目を集め、それに伴って「SAKE」人気も高まっている。 しかし、「異国の食文化にも合うことを日本人ほど知らない」と手島さんは指摘する。 長野県諏訪市にある「真澄」の蔵元、宮坂醸造には今年、フランス・ミシュランの星を持つ 名店のシェフがひっきりなしに見学に訪れている。中には酒造りまで体験していくシェフもいる。 「特に、新鮮な魚と野菜を使ったシンプルな調理法の南仏の料理に、ワインは強すぎると言うんですね。 日本酒は料理を引き立てるお酒だと、ほれ込んでいるシェフが多い」と宮坂直孝社長は話す。 ・懐にも優しい 一方、山形県鶴岡市に店を構え、庄内産の食材を使った“庄内イタリアン”で、全国区の人気を誇る 「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフ、奥田政行さんも日本酒とのマリアージュを追求する一人。 「日本の魚は甘みがあるので、生の料理だったら日本酒の方が 圧倒的に合う。それに、ワインに比べて懐にも優しいですしね」 「日本人の魂」と、日本酒に対する熱い思いを語る奥田さんは、地元の蔵元と組んでイタリアンに合う 日本酒も開発。来月には都内にある自身の店の姉妹店で、手島さんとコラボし、日本酒とイタリアンの 賞味会を実施する予定だ。 料理はあえて完成させない。食べる人が日本酒を口にしたときに完成する」という哲学のもとに作られる 料理は、多くの人の舌をうならせ、日本酒のイメージを変えてしまいそうだ。 「全国のイタリア料理店のメニューに日本酒が並ぶようになり、国内における 日本酒の国際化が進めば」と、手島さんは同会の発展に期待を寄せる。
アル・ケッチァーノ・・・・・
今イッテQで4000の歴史を持つ中国に来ていますってイモトが言ってたが… それなら人類の生活圏のほとんどが同程度の歴史はあるよなぁと思ってしまった
中国人は後世に残る様々な発明をしたからね 日本人のようにぼーっと過ごしてただけじゃ歴史とは言わないしなあ
ぼーっと過ごしてただけってのは言いすぎだろう オナニーくらいしただろう
>>298 在チョンから見たらボーっとしてるように見えるの?
中国よりもインドの方が過去にあった国まで歴史に含めて「インド○千年の歴史」とか言えそうなんだけどな。 中国みたいに文化革命的な事が起こってないし、民族もアーリア系人種が来てからはほとんど変化してないし、 昔からかなり発展してたしね。
>>297 歴史的連続性の問題かなぁ。
メソポタミアとか、そりゃぁ6000年以上前だが、今のイラクとは
何の関係もないし。
「中国4千年の歴史」は中華三昧のTVCMが使ってから日本で定着した言い回しで、 それより前は「中国3千年の歴史」が日本ではデフォルトだった。 ちなみに中国では一般に「中国5千年の歴史」と言われているので、通訳などは 日本人が4千年と言ったら中国人には5千年と訳して伝えるのが普通。
古代文明が成立するにはその土地でどれだけの人間が養えるかっていう のが唯一といってもいいぐらいのファクターなんだよ。 古代4大文明ってのが全て巨大河川の氾濫原で生まれてるのも当然なわけだ。 で、チートじみた生産力を背景にして各種の専門家を抱えることが可能になり 彼らが人類史に残る発明・発見を行えた。 つまりは、ぼーっと一日過ごせる暇人を生み出せる背景がないと華々しい文明や歴史は成立しないんだよ。 ギリシャの都市国家は土地の生産性の不利を船舶という技術革新による輸送力・商業力の増大 (これには穏やかな地中海を海のハイウェイとすることができたという付加要素も有り)と、 船舶による機動力を生かした収奪経済でカバーできた
その裏返しで、豊かな国ほど大量のニートが発生していまうということか。
>>303 だから隣の国は対抗して半万年とか自称するのか…
俺の体重0.1dあるぜって言ってる友人を思いだす
つまりニートの総数で国力がある程度わかると
>>305 たぶん貧しい国の方がニートは多いと思うぞ?
セックスしか楽しみないから子供は多いけどな
ニートの概念が違うんじゃないの? この言葉は先進国病の英国でできた言葉だぜ?
310 :
日出づる処の名無し :2010/02/22(月) 22:49:28 ID:1r0Hm0gZ
韓国は5千年の歴史らしい。 その間にいったい何を生み出したのやら
日本人が享受しているほとんどのものじゃね?
またまたご冗談を
前述の古代王朝から周辺にモノや技術が流れて日本列島や朝鮮半島にも中央集権体制による国家が成立しますが 問題はこの後、中央と地方の格差が小さくなってヨーロッパ的な封建社会が誕生しないと近代社会には移行できないんですよ。 この点ヨーロッパと日本は農民に鉄製農具が普及したのと灌漑技術の発達による農地の拡大によって12世紀ごろには 地方が十分力をつけることができたんですが、半島の場合20世紀まで社会システムはそれ以前の中央集権国家のまま硬直してたわけで。 江戸時代、水車作れなかったってのは伊達じゃないんすわ
北朝鮮見てたら朝鮮民族の優秀性がよくわかるしなwwww
宗主国(GHQ)がいると衰退する日本。 宗主国(支那、日本、米国)がいないと衰退する朝鮮。
立地の関係で常に侵略される側だったってのは可哀相だけどな
いろいろな意味で、かわいそうな地域でミンジョクでもある。
一応、文化侵略はしたいようだが… 韓食を広めようとかキムチアイスとかワールドワイドにグローバルな展開を希望してるらしい
>>319 猿に真似をさせるのが、どれほど大変かと・・・
とはいえ、真似するだけじゃ伸び悩むからなぁ。 ソニーや任天堂とかは積極的に斬新なものを作ってきたからここまで伸びたんだしね。
日本人がまねするのは、他人ができることは自分もできなきゃヤダというか 他人にできることは自分だってできることを見せてやるぞ的な ちょっと負けず嫌いな面もあってのことだと思うよ。
日本人はまず先人の100%を吸収しようとするからな それが出来て初めて自分を加えていく 吸収段階の日本人は真似ばかりしてるように映るだろうね
>>319 「中国人は頭がいい。だが日本人はとてつもない。
猿みたいに何でもまねをする。彼らはすごい。すぐに学習する」
インド人はどうなのさ
インド人は哲学的思考を楽しんで、それで満足しているような 気がする。実践よりも理論の構築に興味があるような。
真似されたくなきゃ真似できないもの作るしかないだろうな 電化製品辺りは技術や特許でなんとか差別化できるが、アイデア商品なんかはパクられたらどうしようもない 特許なんて気にも留めない人達もいますが…
電子書籍ってそんないいモノなのか?ってのが正直な感想 オレが遅れてるだけなのか
>>332 マスコミが持て囃すものほど流行らない法則w
よく調べてみたら画面グレースケールで日本語対応してないのか。 そりゃ売れんわ。
日本みたいに本が溢れてる国だと、あまり必要性を感じる人は少ないだろうね。 ただまぁ、田舎のうち近辺は本屋が減ってるからなぁ。 アマゾンさえありゃいいってもんでもないし。
>332 メリット ・在庫コストが0に近い。 →絶版がなくなる。 →市場が小さいコンテンツでも出版が可能になる。 →値段を下げられるので、パイが広がる。 →古本がなくなるので、著作者により還元される。 ・保管が楽 →読者は自宅の本棚の容量を気にしなくて良くなる。 デメリット ・紙に依存してきた既存の業者が壊滅する。 ・リーダーがないと読めない。 日本はまぁ大丈夫かもしれないが、貧富の差が激しい 国では問題になるかも。 技術的課題 ・unicodeにすら入っていない漢字をどうすべきか。
キンドルは印税70%で著者を囲い込む作戦に出たらしいね。
Appleはエロアプリ削除したらしいね。 iPadもエロコンテンツは無理じゃね? Kindleはどうか知らんけど。 AndroidもエロはNGらしいし。 ケータイの女性向けエロ漫画は売れてるらしいけどね。
>>336 メリットは凄くあるよね
特に著者への還元・保管が嬉しい
PSPでも見れるけど気になるのは
・漫画などは一枚で完成品なのに細々でしか見れない
・マイナーな本・漫画が出ない
特に漫画を一コマずつ見せたりエフェクト付けたりするのは冒涜の域
日本は紙の書籍では既にアマゾンの軍門に下っているので、電子書籍でも同様だろうな。 ソニーは音楽に続いて、またまた先行して米国に完敗というのがチト可哀想だな。
日本は著作権の団体がうるさいからな ソニーには少し同情する
ちがうよ。電器屋と音楽屋、両方やってるから選べなかったんだよ。
本は紙媒体じゃないといやだ。
>>342 片方に絞ってても恐らく負けてたよ。
「合衆国」だけどやっぱ日本人はよそ者だからね。
向こうの企業トップは(ソニーとアマゾンが)同じ条件なら白人企業のを選ぶ、そういう事。
よほど優れてるか、圧倒的一番乗りじゃないとね。
まあ車などならまだ攻略しやすいがね。
アメリカでも活字離れが顕著でマンガで繋ぎ留めようとしてるのに、モニターに映る文を追うのは めんどい
俺は西洋人のギリシャ彫刻みたいなプロポーションより東洋人の寸胴プロポーションの方が好みだ ロケットおっぱいなんて邪道 小振りなお椀型がいい
ちょ…誤爆
誤爆でも、一応日本びいきなのか・・・?w
同意する
む、同意だw
誤爆に同意。
日本は非白人系の国で一番白人のポルノが人気ない国らしいね 自前で事足りるからなのか 白人じゃ萌えないから自前でやるしかなかったのか
>>352 色々で可愛さが足りない。
本は紙にインクが一番読みやすい。
モニタで小説読むなんて拷問だよ。
電子書籍になったら日本の綺麗な装丁を楽しめないじゃないか・・・・ それと本の紙とインクの匂いも楽しめないじゃないか・・・・
本棚いっぱいにある本を眺める喜びと、入りきらない苦しみも楽しめなくなる。
見開きを表示出来ない時点で、日本の漫画用としては使いものにならんな。 挿絵命のラノベもダメだ。
電子書籍自体は日本でも結構受け入れられていると思うけどね。 kindleが2009年末までに全世界で150万台売れたのと比較したら、 DS文学全集が2年で計26万本も売れたのはかなり順調だといえるし。 そもそも、日本語の文章やカラー画像の表示・編集機能がきちんと整っている安価な端末がいくつもあるってのに、 高価な割に機能がしょぼい専用の端末(kindle)が売れてないだけで電子書籍が普及してないとみなす事自体がおかしいんだよ。
kindleで読める程度の書籍なら携帯で事足りる。 逆に漫画とか、紙面を楽しむようなものはkindleでは充分楽しめない。 という事では。 日本で電子書籍専用端末で普及させるとしたら、ある程度の大きさで見開き、 かつ、下敷きかって位薄くて軽いものとかじゃないかなあ。
>>352 自国のポルノが凄いからな
白人であの演技が出来るなら大歓迎ですよ
電子書籍が漫画や挿絵重視なライトノベルに対応する 必要もないのではないかな。するとしたら外部出力かね。 絶版サイクルが早い新書や絶版になりやすいマイナー本 だけでも対応してくれると結構ありがたい。 漢字などの問題があるから、それを生かして日本が東アジアの 規格主導権を握れればベストなんだけどねえ。
>>361 日本に東アジアの文字の処理が分かるやつがどんだけいるってんだよ。
漫画の場合、1ページ分はコマ割りされてても全体として一つの「絵」でもあるのだから
デバイスは最低でも1ページを表現できるスペック持たないと紙から乗り換えるメリット無いだろね。
(PCのモニタでも縦1000ドットでギリギリセーフって感じるし)
まるごと1ページ表示すると目線移動だけでコマ間の移動が自由自在っていうこれ以上無い操作インターフェースを獲得実現できますw
まあ、4コマ漫画ならコマ単位で分割してもさほど影響ないんでそれこそ携帯の画面サイズでもなんとかなるが
ただし、紙媒体じゃマネできないとこで勝負するってのも有りだと思う。
例えば、パッケージやめて基本オンライン仕様、実況コメント機能装備とかw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5123700
日本の小説等の本をまともに表示できるようにすれば、 自然と漫画もちゃんと表示できるようになるんじゃね?
>>362 超漢字みたいなソフトウェアの蓄積があるのは良い事だと思うよ。
日本書籍の電子化におけるネックとなるのは漢字だから、それが
満足に処理されるだけでも利点。さらにそれで中国市場も取り込
めたらなと。
>>365 漢字なんて数が多いだけで、技術的には全然難しくない。
最悪、PDFみたいにフォント埋め込めば済む。
そんなもんがネックだなんて、いつの時代の話だ。
東アジアの大部分を占めるインド系の結合文字の処理は
バイトオーダーと描画順が異なるなど、漢字とは困難度が
全然違う。
>>366 東アジアにインドって含めるものか?あれは南アジアだろ。
w
辞書が必要なんだっけ?
>>367 インド系文字ってのはインドの文字の事ではなく、
ブラフミー系文字の流れを組む文字の事を言う。
梵字やハングルもその中に含まれる。
あと、アジアも二等分して南・東南・東アジアをまとめて
東アジアという事はある(例えば東アジアニュース板とか)
by ファーイースト・リサーチ
ヨナすげーな どんだけ高いゲタ履かせてんだよ
うちのばーさんがヨナがトリプルアクセル飛んだって いいはってきかない 飛んだのはマオだっていっても聞く耳もたないのでケンカした
ヨナとカナダの得点チートは半端じゃない。 下駄どころかシークレットブーツはいてる。
一方日本は寿司に座布団を敷かせた
>>376 スレ違いな話しで申し訳ないが、そのサイトの壁紙って前から白だったっけ?
>>365 電子書籍の規格を中国や半島みたいな、著作権がまともに機能しないところと共用したら
課金システムが崩壊するだけで市場も糞もない。
>>376 ワパニーズって言ってる奴がいるが
そいつは欧米では日本人(アジア系もだがね)がショービズで活躍できない事についてどう思ってるんかね。
大体欧米なんて、一次産業の産品か製造業以外のは、欧米のだけだろ。
コカコーラって例出してる奴がいたけどほんとその通り。
根本的に頭腐ってるな。
>>378 ネトゲは中韓でもちゃんと課金システムでビジネスが成立しているんだから、
要は才覚次第だな。
>>381 ネトゲ成功のシステムを電子ブックに当て嵌めると、
オンラインでないとコンテンツが見れないいという
電子ブックの意味が全く無い代物になるのだが。
つか、かの国のネトゲは基本料無料でアイテム課金制と聞くが。
(ネトゲじゃないが日本のニコ動みたいなシステムっぽい)
ゲームで成功って言われても、
少し前の、
割れ物ROMダウンロードしたらウィルスに感染した任天堂の陰謀だ!!
ってのがそれなりの支持を集めるという時点で、成功とは言えないと思うが。
オフラインでも読める用に端末にキャッシュされる ただし全てイメージファイルに変換される鬼仕様
と書き込んでは見たが漫画は元からイメージなんであんまり意味ないな
NHKの「美の壺」でやっていたんだが 襤褸(ボロ:継ぎ接ぎだらけの着物)が海外の芸術家、デザイナーに人気が有るらしい 明確なソースは有るか分からないが・・・
襤褸なんて単語見たの昔やってたこどものおもちゃって漫画以来だわ
電子書籍は端末が紙の本以上に高い&重い さらにデータの価格が本と同等だと売れようもないとおもうなー アマゾンで頼むと最短翌日に届くわけだし 入手のしやすさは日本じゃ売りにならないよね 月額課金でどっかの出版社の書籍を読み放題とか出来れば 普及率アップになるかもしれないけど
キンドルのシステムだと、実力のある著者なら自分で編集を雇って出版した方が遙かに儲かるから、 将来これが天下を取ったら、フリーの編集やフリーの構成なんて職業が出てくるかもな。 書店より出版社へのダメージの方がデカイ。
仲間割れ大好きな日本人が作った空港ですもの 観光客お断りってか
391 :
日出づる処の名無し :2010/02/28(日) 01:37:51 ID:wk/qKTgW
なんでここいらのお馬鹿ちゃん達は「販促」というものを理解しないのかね。 そしてそれにはコストがかかるということも。 リスト化され並列化された膨大な情報の羅列から どうやって特定の、つまり自分の、自社の本を選ばせるのかね? >実力のある著者なら 一体何を持って「実力」などど宣うのかね? このアンポンタン 買われなければ、一銭にもなりはしないのだよ。 幸い我々は巨大かつ異様にユーザーフレンドリーな 書籍流通のシステムを持っており、 目についた本を手に取って内容を確認できるが、 これが壊れたら国民一般の教養レベルにまで影響を及ぼすぞ。
見計らい配本と平積み確保のために新刊の粗製濫造を繰り返して 返本率4割が恒常的。返本された本は取次でさっさと断裁、再版さ れることなく絶版行き。 こんな書籍流通システムのどこがユーザーフレンドリーなんだ?
毎週ジャンプの立ち読みができなきゃヤダって言いたいんだろ
そもそも紙で出来た本の廃止を訴えている訳じゃないのにな。 なんですぐ対立した概念だと捉えるんだろう。
印刷屋か本屋だろ。
しかし虫干しはメンドイ
発信者の数が膨大になればなるほど、自分の欲しい情報を見出すのが難しくなるわな。 「実力が有れば」そういうものだけが生き残って世に出てくる、なんて思うのは大間違いで、 実際には「本来なら経験のある編集者や、プロデューサーがボツにしていたような『とるに足らないもの』」 が溢れかえってくる。 ブログ流行から、いろんな人が情報発信者になる機会が増えた。 しかし本当に、多くの人が欲するような情報を掲載してるブログなんてどれだけあるか。 ニッチではあっても役に立つ情報源足りうるものがどれだけあったか。 2chでも「検索にひっかかる個人ブログうぜーー」の書き込みを何回みたか。 皆さんがたはクズの山の中からいいものを探せるだけの眼力はあるのかねえ? 俺は自信ないや。
>>397 別の見方をすると、これまで編集者やプロデューサーという一握りの連中が
フィルタリングしていた情報がナマで末端まで届くようになる、とも言えるわけ。
もちろん、それは玉石混淆(というより9割9分ノイズ)なのだが、その選別を
人任せにせず、自らの責任において行うことができるようになるのだ、と書け
ば良いことのようになるわけさ。
とはいえ、
>>397 も書くようにそれは大多数の人間にとっては、ゴミの山から
一粒のダイヤを探す行為を強いられることになって、決してメリットが大きい
とはいえない。
ここで再び編集者、プロデューサーという職業が担ってきた仕事に需要が
生まれるのだろうが、それって結局「まとめサイト」みたいな形で実現する
んじゃないの?という気がする。
つまり、事前審査じゃなくて事後審査になるんじゃないかな。
亀レスですが
>>352 >>白人じゃ萌えないから自前でやるしかなかったのか
まぁ今では日本もモザイク無しが増えてきましたからね。
昔はモザイク無し見たけりゃ欧米のポルノしかなかったわけで。
どこかで聞いた話ですが、白人国では人権問題が盛んに言われているのはご存知かと思いますが、
それ故にヤッている女性の顔の「表情」にも規制が及んだとか。
つまり気持ちいい恍惚の表情というのは、ほとんどが眉が八の字に近い表情となることが多いわけですが、
これは見方を変えれば女性に対する虐待の表現と同様だという主張が大勢を占めたらしく、
以降白人ポルノにおいては女性はヤッている時の表情は「笑って」いるか「怒って」いるかの
表情になってしまったと聞き及んでいます。
洋物みたことあるけど、女がギャーギャー五月蝿くて萎えた。 あれはフィクションでそういう規制のせいなんだろか。 それとも基本、欧米の女はアノとき五月蝿いのかな。
多分にフィクションじゃないか。和製AVで変なシチュエーションで アンアン言っているのと同じ程度には。 向こうの男が望んでいるのか、規制なのか、それは分からんけど。
確かに洋ピン(古!は動物の交尾見ているようで、日本的な情緒もへったくれも無いわな。 でもなぁ・・・やっぱあの体型が・・・乳尻太腿が・・・
無理矢理(っぽい演技)がダメなんじゃなかったっけ? 女性もスマイルじゃないと差別になるとかなんとか
個人出版が増えて情報が見つけにくくなると言うのであれば、それを見つけやすくするビジネスを 立ち上げれば大儲けだろ。 ビジネスセンスのない人間は考える事が後ろ向きだよな。
>>404 グーグルでいいんじゃないの。
なんか世界の本を勝手に電子化するとか、やってなかったっけ?
>>403 米は女性も喜んでいないと駄目だそう。
緊縛なども女性の権利を侵害してるから駄目。
縛られる権利はどうしてくれる?
>>404 ばかだなあ、大金持ちになるチャンスをしゃべっちまいやがんの
最中に、Noと行ってはいけないとも聞いたよ。
田嶋陽子が大勢押しかけて「女性の権利」や「男の押し付け」を声高に叫び 女性が男性をレイプしたり、男が虐げられるSMが主流になるべき と、主張する様を思い浮かべたり
田嶋陽子が男性をレイプまで読んだ
2ちゃんの書き込みだって 面白ければコピペされてあっという間に広がるんだから 口コミ最強
小説の新刊を選ぶのにモニターとにらめっこで面白そうなの 探して、苦労して探した小説をモニタで読んで、面白くなくて ネットで毒づく。 3倍目が悪くなりそうな疲れる読書スタイルだ。 やっぱり電子書籍はデータのバックアップのような位置が良い。 最初は紙で出版してある程度してから電子書籍で安売り、みたいなね。
現物買うともれなく電子データももらえるっていうにするのが良いと思う。 音楽再生ソフトや最近のゲーム機はCD・DVDのデータを本体に保存しておく機能があったりするし。
ここは復帰したか
さっきまでスレ落ちてたからびっくりしちゃったよ。 復帰してよかった。
復旧おめ!
復帰?
運営みてたら19:00辺りから再攻撃始まったとか書き込みあったが
前回やった奴の規制はしてるから大した負担にはならないだろ。
復帰はいいけど、スレがゴッソリ消えてるな。 保持数30って一時的な措置だよね? それとも、どさくさに紛れて極東板を潰しにかかっているのか?
422 :
日出づる処の名無し :2010/03/02(火) 21:01:15 ID:T4v78Tto
(;ロ;)やっとつながったね チョンども、いつかヒーヒーいわせてやる
アメリカからサイバーテロ認定されたら、メシウマだから、『反撃しよう!』って言ってる人は工作員か もしくは韓国人並みの民度しかない人だと思うww
お前らがおちょくったせいでFBIが動くのか 胸が熱くなるな
何一つ出来ない日本人の実力にか?
[698]日出づる処の名無し [sage] 2010/03/03(水) 02:26:02 ID:UiIvuRNw AAS ネットでもアメリカ頼みカコイイ [426]日出づる処の名無し [sage] 2010/03/03(水) 04:10:00 ID:UiIvuRNw AAS 何一つ出来ない日本人の実力にか?
君がすべき事は、まず涙を拭く事だ
扇動したヤツ、賠償金どれくらいになるんだろうな 「絶対に賠償とかされない!安心しろ!」って、わざわざ煽るとき言ってたらしいしな、悪質だわ しかも2ch鯖落ちた後、googleや自分の学校のサイトなんかにアタックしたから敵増やしすぎ 韓国ではネットにアクセスするために国民番号みたいの一々登録してやるから一発でバレるしな 日本で参加してたやつも、わざわざ自慢して書いちゃったせいで個人情報バレてるみたいだし、 当分はメシウマだわ
半島人にとっては泣くようなことなんだ?
>>406 縛って挿入がNG
州による違いもあるかも
ただ抜け穴もありそうだな
アメリカにもSM趣味はあるので
そういうのを見ると
黄色人種の外人はどうなのさ・・・
それを言うなら日本人で白人の奴はどうなるのか、だろ
>>399 そうなんだ
白人種は歯の隙間から息を吸うのが興奮するんだと思ってた・・・
シー シー あるある
>>439 翻訳ブログのコメント欄に本物の日本刀なら曲がらずに折れるはずだって書かれてたな。
曲がる刀は鍛造していない形だけ真似たものらしい。
もっとも本物でも勝てるか判らんらしいが。
>>441 江戸時代の試し切りの記録でも「曲り」って出てくるよ。
観賞用や粗悪品はそんなもんなんだろう。
もともと日本刀なんて大量生産品なんだから「数打ち」にそんな
品質求めてどうすると……。
>>番組では、日本刀にロングソードの刃を叩きつけるという方法で検証。 おい・・。
この検証方法だと薪割り用のナタが最強の剣になるな
刀鍛える大金槌が圧勝だろ。
関ヶ原の戦いで、斧で闘った侍がいたらしいが
「本物なら曲がらずに折れるはず」って話がどうも解らん。 むしろ本物なら、鋳鉄みたいな脆さが無いんだから、折れずに曲がるんじゃないのか。
自分が思い浮かべる日本刀って太刀や長巻のようなゴツイ奴なんで曲がるって印象は無いな
花の慶次で親友に斬られた時に刀の反りが戻ってしまうという話があったな。
>>448 デモンストレーションを見る限りだと、
日本刀の形をしたナイフだね。
んー。 なんだか、日本(製品)叩きの一環のような気もするけどね。 集団リンチ的トヨタ叩きとかの一連の流れね。 全部向こうさんのマスコミが主導してるし。 狙いは、日本製品=高品質という神話の解体。 そんな言説をツイッタかタンブラで見たよ。
オイラの思う日本刀とは、"玉鋼を使用した"物で有り、それ意外の物は"日本刀の様なモノ"で有って、日本刀ではない。 だから、日本刀に関しては国が省がきちんと"日本刀"の定義を定め、世界に発信して欲しい。
日本食の認定みたく妨害されるのがヲチ
文化庁のサイトに「日本刀とはこういうものです」って載せるだけで十分
458 :
日出づる処の名無し :2010/03/07(日) 11:47:45 ID:8EfutqSf
スポンサーが日本製包丁を締め出したいゾーリンゲンなんだろ。
>>454 まずその前に日本に居る在チョンを祖国に返してあげないとだめなんじゃね?
チョンは関係無いと思うんだが
日本刀の起源は中国の婆羅侘刀(ばらたとう)であるという説がある。 この刀はインドの刀(カタール)を改良したもので、 インダス文明ではこれの元となった刃物(カターラ)がつかわれていた。 (カターラは方言ではカターダやカタンラといった感じに発音が訛り、これが"カタナ"の元になったという説もある) 元々は日用品だったけど、アーリア人が侵入した際に武器として使われるようになり、 後にインド神話に登場するインドラの剣と混同され、神聖視されるようになったそうだ。
ハマタガネか?
ばざーるでござーる
>>460 でもやろうとすると国内の在チョンが「軍靴の足音が聞こえる」って吠えると思うよ?
>>462 ゾーリンゲンが関に発注しているとは変な話だな。
ゾーリゲンって関だかと技術提携だか協力しているとか このスレでなかったっけ?
素材としては、たまはがねよりもスライムの方がレベルが高い
| | |_| |文|人 | ̄|Д゚) `'~`'''`'`'`~'~
472 :
日出づる処の名無し :2010/03/09(火) 15:07:11 ID:XDc/jLGQ
メタルスライムは固くてしなやかな素材?
炭素量の少ない「スライム」を背に「ロックスライム」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい
あの番組を真に受けるドイツ人もそういないと思うけどな ドイツ人はもう少し頭が良くて客観的な人たちだよ。 「日本製の本物の日本刀で比較しなれば意味がないのでは?」くらいすぐに考えるだろう
歴史資料館なんかに展示してるようなどデカいのと比較したらどうなんだ?
学習院関係のニュースを見ると吐き気がする。 クソガキは不敬罪で殺せよ。
>>448 リンク先、台湾人の日本刀ブランドがあると書かれているが、
それなら太刀を作って欲しいな。
そして倭刀術絶技・虎伏絶刀勢をだな……
>476 学習院のお子様が正しい可能性は考えないの? 親(どちらかは言うまい)の行動がアレだよ? テレビへの露出も少なそうだよ? めのとが居る訳じゃないんだよ? 子供には理不尽な押さえつけは効かないよ・・・馬鹿じゃないし 他の皇族でもだけど、敬意を持って欲しくば敬意を受けるだけの事をしなくちゃ ・・・・殆んどの皇族(及び旧皇族)の方々は敬意を払うに相応しい方々ですがね
学級崩壊させる子供のどこが正しいだよ? 皇族がいるクラスとか関係なく、そういうガキは矯正させなきゃダメだろ
そもそもジャポニスムと関係ないし。
皇室関係の話がジャポニズム関係ないとか言ったら何がジャポニズムと関係あるんだ・・・?
話が、日本の中で完結しているのは、ジャポニズムとは言わんだろ。
存在感があるのと悪名がとどろくのは違うと思うのだが。 留学生が増えると政府から何らかの支援でも貰えるの? それとも留学生が入学するときに払わないといけいらしい保証金狙い? 不況がこんなところにも影響しているのかな?
定員を満たす為の食いモノを集めるに、病原菌いっぱいのうんこよりも、一応は衛生基準 を満たしたものの方がいいということなんだろう。 たまにはおいしかった実績もある。
>>485 日本人はカナリアらしいからなんか鯨飲あるんだろうね・・・・
存在感示すために銃を乱射するのもどうかと思うぞ?
別にシブチンの日本人集めなくてもさ、見えっ張りの中国人と韓国人がいっぱい金使ってくれるよね?
>>488 環境悪いと見るや、さささっといなくなっていくからな・・・無言で
何かあるんだろうな、例えば中韓の留学生が煩いとかw
そういえば、蜜蜂も日本蜜蜂は巣の周りの環境が悪くなったらさっさと引越ししちゃうけど、 西洋蜜蜂あんまり逃げ出さないって話があったな。 まあ、あんまり関係無いけど。
>>493 そのかわり、西洋ミツバチは刺すんだよ。
日本ミツバチはほとんど刺さないけど。
西蜂→ハチミツ多い・人を刺す・スズメバチに弱い・飼育易・環境変化に弱い 日蜂→ハチミツ少なめ・人を刺さない・スズメバチにも多少抵抗できる・飼育難・環境変化に対応?
突然話し変えてすんません。 この前、爆笑問題が縄文土器について話を聞く番組やっていた。 縄文土器の荒々しい豪快なデザインが話題の中心だった。 その話をしていた場所が復元した竪穴式住居で、小さい家一戸が 丸ごと掘りごたつみたいな造りで、かなり快適そうだった。 で、WIKIで調べたら縄文時代ってかなり寒冷な環境だったんだね。 だから竪穴式で、その後暖かく多湿な環境にかわったら、 高床式だから環境の変化によって住居も変化している。 前に何処かで竪穴式住居=巣穴。日本には文化ゼロ、みたいな釣りを 見たけど全然違うと思った。
>>496 やってましたね、面白かった。
相変わらず、田中の喋りがうっとおしいですけど。
しかしなんだな。今年はまだ始まって3ヶ月もたってないのに、 なんか不愉快なニュースが多いな・・・ 1、愛子様イジメ問題 2、イルカ盗撮アカデミー賞問題 3、トヨタ危機問題 4、子供手当て外国の子供にバラまき問題 5、バンクーバーで日本人がだらしなかった件 6、JAL倒産 7、朝昇竜いいたいほうだい問題 8、2ちゃんねるダウン問題 9、シーシェパード(逮捕はいいニュース) まあでも10個はなかったか、今のところ。 良かったのは外国人参政権がとりあえず潰れたこと
499 :
日出づる処の名無し :2010/03/12(金) 22:11:44 ID:hjqmqSNY
>>496 世界最古の縄文土器があって文化ゼロはないだろ。
宮崎アニメの根幹は縄文文化だよ。
セイヨウミツバチは複数種の花から蜜を集めるが ニホン(トウヨウ)は単一の種かららしい
>2ちゃんねるダウン問題 たとえ一時期とはいえ屑人間の掃き溜めがなくなったなんて素晴らしいじゃないかウン
ミンスって政権失う前にどれだけ日本をダメにできるか試してるんじゃないかと思う
ミンスって政権失う前にどれだけ外国に資金を流失できるか試してるんじゃないかと思う
ミンスって政権失う前にどれだけやったら政権失うか試してるんじゃないかと思う
ミンスって政権失う前にどれだけ日本人を怒らせたら暴れだすか試してるんじゃないかと思う
>>498 これもあるぞ
・ベトナム原発オールジャパン受注敗退
・ウィルコム倒産
・爆窃団活動再開
・放鳥予定のトキ全滅
あと、これは予定だけど、 ・アグネス・チャン武道館コンサート
イタリアのマンホールに住んでる中国人は文化が無い だって未だに穴の中に住んでるんだもん
愛子様報道見て 大正天皇のことをちょっと思い起こした やっぱりまだ血が濃いというか、なんというか、まあ
>>508 衣服や仏教もそうだが、日本の場合は国外から最先端のを皇族・
貴族が取り入れて、それから徐々に下々へ伝播していくんだよな。
>「自分は特別な存在。悲劇のヒーロー」と思い込む あそこの連中だったら、老若問わずで中二近辺に限らんじゃんw
>>506 勝手に全滅させるなよ。
2羽生き残ったんじゃなかったの?
その後死んだの?
宮崎駿だけでなく、諸星大二郎、楳図かずおあたりのまんがの巨匠も 縄文文化の流れ感じるな。 たしか大英博物館の「縄文」展に諸星の原画も展示されてたはず。
笑った。
昔、こういう起源主張もあったね。 >1. OTL > 2004年を強打した新造語1位はまさに OTL. ネチズンたちが挫折を意味するこの単語に >沸き返えるのを見れば, 2004年が社会経済的にいくら難しい日だったのか分かることが >できる. OTLは O(頭), T(腕と身), L(足) を形象化して頭を地に伏せて膝をひざま >ずいた人の姿を表現する. OTLは日本来由説に対する論難が絶えなくてあるが, >日本ではOTZとGTLをたくさん使う.
なんか本当にあの人たちが哀れに思えてくるな。 起源なんか主張したって、すぐバレるのに。 それに中二病という言葉だって、中学校とかの制度を 作ったのは日本だもんな。 学校制度とか社会制度の全てをウリ式にしないと 日本の影響から逃れられないんじゃないかと思う。
いっそアメリカ式に変更して、小8病にするしかないな。
>>520 考え違いをしている。
ニダーは事実がどうかじゃなくて、自分がどうあって欲しいか、だから。
14歳症候群ってな呼び方もされてなかったっけ? >厨二病
中二病って言葉自体は日本だけだけど、現象自体はどこの国の子供にもおこるものなのかな?
思春期の自我の肥大はどこの国でもあるだろうけど、ある程度余裕があって子供が甘やかされて 育つ先進国に多いんじゃないかなぁ。14歳で一人前の大人としてやっていかなきゃならい国も有るだろうし。
日本男性は13歳で元服すべき 女性は…
527 :
日出づる処の名無し :2010/03/15(月) 02:17:45 ID:TEnpmcKv
>>508 気候と関係無いは無いんじゃない?
湿気を嫌って床下を高くしたのは間違いないし、縄文時代が
長く寒冷だったのは事実でしょ。
建築技術や、労力が必要で高床式の住居が普及するのには
時間がかかったってだけで。
あと住居については私、個人の意見で爆笑問題の発言ではありません。
爆笑問題も話の聞き手であり、情報としては研究者が説明する番組です。
>>528 土器にあれだけの変化があったんだから、
弥生時代に、建築技術の流入もあったと考えた方がいいんじゃないか?
>>528 しかしねえ、日本の歴史上「高床式」がそれ以降普及した訳でも
ないので、単に権威付けとして当時外来モノとして最先端だった
建築様式を取り入れただけに思える。
丁度明治時代に煉瓦造りの建物が流行ったように。これらは大震
災の影響で廃れていくんだが、それまでは日本の風土を無視して
建てられ続けた。
このように建築物って必ずしも合理性に沿って建てられる訳じゃない。
見栄え重視のクソ建築が現在もかなりあることから分かって貰えると
思うけど。
鳩山さん、坂本龍馬の姉の曾孫の従兄弟が従兄弟らしい。 他人じゃんW んで触発されて脱藩ならぬ離党してやんの。
美しい街並みだとは思うが、住みたいとは思わないなあ。>>欧州
ろくな教育を受けてないため比較する方法を知らない、ってことだけは分かった
チェコやクロアチアの写真ヴェネツィアに似てるNE
>>536 地理的にも割と近いから、お互いに影響しあったんじゃないかと
イタリアも火山あって地震も多いみたいだが石造りで大丈夫なんだろうか
>>532 の日本の町並みだけ航空写真的なものが無かったり
海外の写真に人ごみの入ってるのが無かったりすんのはなぜなんだぜ?
>>541 インド、ニューデリーとかもこんな景観ならいいのに
>>530 高床式のメインは穀倉なんだから、そっちは見栄じゃないだろう。
街並みの醜さは日本の大きな弱点の一つ 同じ火山国で地震の多いイタリアはあんなに綺麗なのに 哀しい
曇りの日の日本の繁華街と晴天の日の海外の観光地と比べてみた 結論!日本は美しくない!
日本は町並みを「景観」として捉えるようになったのはこの2, 30年くらいじゃないかな? 元々石造りではないし、火災も多いから(お寺を除いては)高層建築は発達しなかった。 密集した木造建築の感覚のまま、建物が鉄筋コンクリートの高層建築になれば 景観は悪くなるさ。
イタリアの町並みは確かにきれいだと思う。 でも、町並みを維持するために、耐震強度を犠牲にしているのがいただけない
あと、付け加えて言うならば、欧州や中国は、いざ戦争となると 都市住民が全て殺されるから都市ごと城壁で囲う必要があった。 日本はそういう抹殺の習慣が無かったので(石山本願寺のケース のような例外もあるので歴史上全く無かったとはいわないが) 石材を使った建築が発達しなかったのだろう。
ヨーロッパの町並みが美しいのは、色や建築様式が統一されてるから。 日本も屋根の色をそろえるだけで、だいぶ良くなるんだけどなあ。 青い屋根とか、ほんとうやめてほしいです>< 岡山県に石州瓦で統一した町があったが、なかなかきれいよ。
あとヨーロッパの魅力は、景観の美しさがほとんど80%くらい占めてると思う。 町によっては美術館とかグルメとかもあるけど、とにかく景観が命。 日本の町は他にも楽しみあるからね。いちがいに ヨーロッパ>日本とはいえないよ。 あと日本の景観が汚いと騒いでる奴らは、 プラハとかザルツブルクとかシエナとかベルンとか、そういう美しい町に 本気で旅行するつもりあるの? ネットで写真集めれば、それで満足なだけだろ? 景観の美しさは、必ずしも旅行先の第1条件ではないんだよね。
>>528 >あと住居については私、個人の意見で爆笑問題の発言ではありません。
うん、じゃあ9世紀まで使われてた竪穴式住居を
温暖になったから廃れたと思いこんだ君がバカなんだね。
先日も書いたとおり、縄文時代は温暖だった時期も長いので一概に言えん。
ハッキリとわかるグラフが見つからないが、初期と終期は少し寒冷だったようだ。
>>544 割と住居利用もあったようだよ。
>>548 日本の技術で景観を変えずに耐震性アップしております。
日本の雑然・混沌とした景観好きなんだがな。もちろん電線とか大好きだ。 欧州のはごくたまに眺めるにはいいかも知れないが住む気にはまったくならない。
ダバディは、近代建築の町中に、伝統的建築物が入り混じってるのがすばらしいって言ってた。 俺は、別々に分かれてた方がいいと思ったけど。
日本の方が実は欧米より自敷地内において自由なのは確かだな。 向こうは景観上様々な規制が多いから、日本みたいに自由には 建てられん。
>>551 屋根の色はそろえなくてもいいんじゃね?
>>541 のインドやブータンの写真は屋根の色がバラバラだけどきれいに見えるし。
色遣いは同じだが建築様式が異なる建物が並ぶよりも、
建築様式が似ててで色使いが異なる建物が並んだ方が整然として見えると思う。
夏は亜熱帯、冬は水分多めのドカ雪が降る国で石造りなんかにしたら、 家も人も保たないわな。 今だって雪国で家を建てる時は、床をかさ上げして湿気抜いてるってのに。 うっかり冬超して建てた日には、押し入れも開けとかないとダメだし。
フランスの古いアパートで、熱波で老人が亡くなるのがニュースにあったよね・・・
比較云々は置いておいて全体を考えた街の設計を考えてみてもいいかもね どうも個々が好きにやってる節があるからごちゃごちゃして見える
ザナルカンドみたいな景観の街を作ってほしいな
あと、戦後の区画整理と都市計画の無策さと 近代以前から、輸送に馬車を使っていたかいなかったかも関係してると思う。 勿論裏道に至るまでって意味で。
でも長崎の軍艦島は美しいと思わないかい?
それなら九龍城のほうがいい
あそこの建物は「廃墟っぽい」という特徴で統一されているから。
今の建物みたいに壁がパネルみたいのじゃないからね。 鉄筋コンクリート造はいい廃墟になる素質がある。
>562 生活形態が異なる(収入も含む)と、住み辛いだけだよ。 どこの国も新しい街は混沌としてるし、そうでない街は入植者を選んでる。 それが街として正しいかっていうと、東京に関してはそうではない。
景観が美しいからといって暮らしやすいとは限らない 自分は電柱・電線も気にならないし町並みも気にしない しかし街中のパチンコ屋の騒音とネオンは目障りだと思う
そりゃそうだ、景観の美しさを保つためには住民に相応の負担が 求められるのだから。
暮らしにくいってわかるなぁ でもその負担を気合・・・もとい技術でカバーするのが日本人じゃね?
ごちゃごちゃとした勝手気ままで自然な状態から美を見出すのも日本人の特徴じゃない? 例としては五分咲きの桜の美しさを語ったり、歪な茶碗から美を見出したり… いろんな時代の建築様式の混じりあった現状でも味があると思うよ。 「偶然できたあるがままの美しさ」と「計画されて作られた美しさ」、どっちが上ってことはないしどっちが好きかは好みだね。
それは「形がきちっとしてないものや未完成に見える形のもの」を評価しているんであって、 ごちゃごちゃしたものを評価するのとは違うだろう。 それに「自然な状態のもの」はごちゃごちゃしているより整然としている場合が多いと思う。
無秩序な景観だと暮らしにくいとか言ってる連中は具体的に何が暮らしにくいんだろね? 一見さんには確かに容易でない部分もあるだろうけど、ずっと暮らしてる人間にとっては何の問題もない。 無秩序な景観に唯一欠点があるとしたら、それは一部の白人コンプな連中が白人に対してバツの悪さを 感じる事ぐらいだな。 ただ、当の白人連中は、日本の街を無秩序だとは評しても、それを以て劣っていると評する事は稀だな。 そこに住んでいる人間が、世界でも並外れた人々だと知っているので見下したりは出来ないわけだ。
埋立地に出来た新興住宅街に住んでたことがあったけど、住みづらかった。 計画通りに作られた町だったんだろけど、無駄がなさ過ぎる。 ちょっと帰りに寄るような、居酒屋も無いし、医者も旧市街に行かないと無い。 買い物は、スーパーが一軒あったけど、競争相手がいないから、 なんともやる気の無い店だった。 俺が離れた後に、潰れてた。 混沌に見えて、意外と住みやすいのかも知れないな。
>>576 うちの方は無計画だが住みやすいぞ
無計画に病院多いし、コンビにも多いしスーパーもそこそこある
こういう生活に必要な物を計画的に配置すると
不足がちに配置してしまう事が多い気がする
独占的なほうが儲かると思うのかも知れないけど
>>577 計画経済のはずのソ連で物が不足しまくったみたいなものかしらん
そういうのを説明するのがカオス理論なんだっけ?
>>575 白人コンプレックスとか見当違いにもほどがあるぞ。
実情はあんたの書いている事とは正反対で、
欧米の建築美術にコンプレックスを抱いている人間が中途半端に多い街ほど、
景観がごちゃごちゃしている場合が多く、
欧米の建築美術の影響が薄い地域ほど景観が整然としていたりする。
中国の上海の豫園とかブータンのティンプー、インドのヒマラヤ地帯とかね。
そもそも、西洋の街って極一部を除いて実際は景観があまり整然としていない。
イタリアのヴェネツィアに行ったことがあるけど、あそこは建物の様式がかなりバラバラでカオスだった。
ゴシック様式の建物があったり、ビザンツ風の建物があったり、ローマ風の建物があったりする。
はっきりいって、「西洋の街をお手本に整然とした景観の街を作ろう」なんて冗談としか思えない。
うーん、レスがカオス。 どちらもおんなじ事言ってる様な。
>>558 と言うことは欧州とかは悪く言えば同じ景色、よく言えば 変わらない安心感
日本は・・・来るたびにいい意味でカオス 悪い意味でもカオスなわけだな
西洋の街ばかりと比べるけど、 アジアの街だって整然としているとこは整然としてるよ こっちの方もちゃんと見てほしい
>583 日本の場合、西洋建築や電化に関しては明治以来、ずっと進化しか無かったし、 戦後は一貫して個人の富が増えてる訳で、所得が増えた方から代替わりしただけの事。 故に日本の街の衰退と繁栄は30年〜35年ごとにヤマが来る。 行政が一気に開発して、一気に栄えて、一気に廃れるアメリカや新興国の都市とは違うし、 寂れて変化がなくなっても住んでる欧州とも違う。 方々から環境に合わせて徐々に変化するから、どうやっても整合性は取れない。 山の植物の分布と同じだよ。 この先、日本が貧しくなって個々に変化できなくなれば、整合性は取れる様になるわな。 欧州やアメリカの田舎みたいに「変化できた当時のまま」のね。
街並みのことをよく指摘されるけど、こういう西洋風の街並みは、 仮に日本も模倣するなら、住宅地や郊外・田舎に限定すべきだと思う。 都心もこんな感じになっちゃうと刺激が足りないツマラナイ街並みになっちゃうよw NYだってああいった摩天楼と喧騒があるかこそ、色々なエキサイティングな 映画やドラマが作られる。街並みが一般的な西洋風だったら飽きちゃうよw だから日本の渋谷駅前なんかに代表される都心のディスプレイやネオン街も 悪くはないと思うよ。 まあそれでも電線・電柱だけは地下に埋めた方がいいと思うけどねw
西洋風という曖昧な観点はどうでもいいが、景観規制は合って良い。 特に観光で成り立っている地域は。
景観規制は町の剥製つくるようなものだと思うんだけどなぁ… まあ、観光で成り立つような地域に関しては一考に値するかもしれないけど。
>586 1年中、朝から窓開けないと家が腐るから 隙間風全開で昆虫は侵入しまくり、冬は寒いは夏は暑いはの和風建築に無理して金積んで住めと? 京都の洛中なんか見てくれは良いけど、住めたもんじゃないよ。 観光資源が実入りに関係ない学生は、皆、北に逃げてるし。
>>588 いや、それは極端でしょ。例えば塀、家の外壁・屋根の色を
規制するだけでかなり景観の統一感は生まれるよ。
洞窟に住むのが一番イインダヨ 気温・湿度は一定だし、さみしくなったら蝙蝠と遊べる
パチンコ屋や性風俗店、異臭料理店を規制すれば、何とかならなくもないんだが 衆議院が解散して民主党が霧散するまでは難しいだろうな
592 :
日出づる処の名無し :2010/03/18(木) 08:01:30 ID:u98lwJFd
>>586 それをなんとかするのが日本の技術だろう。
景観関連だと面積105.40km²人口2,170,000人のパリ市では路上や公園の犬の糞を処理するだけで年間に2億円の税金を使っている。 これはパリ市民には飼い犬の散歩の時に犬がした糞を片付ける習慣がないためで、市が処理しないと市内が犬の糞だらけになるからである。 ただ、2億円程度ではパリ市の大通りや大きな公園の犬の糞しか掃除することができず、路地には放置された犬の糞が悪臭を放っているため、 パリ市は犬の飼い主に犬の糞の処理を呼びかけ、飼育税を課税して経費にしようとしたが 国会議員や市の議員や民間団体からの「犬の飼い主が犬の糞を処理しないのもフランスの文化だ」との猛抗議を受けて課税は見送られている。
>>593 そんな文化嫌だなぁ…
フランスで育ったら、それが当たり前になっちゃうのか
景観っていうかモラルの問題やね
>>593 その文化(わらい)を守るために負担を負うつもりは一切ないというのがなんとも。
みんな文化住宅や団地にでも住めば景観が統一されていいんじゃねw
>>594 階級社会だから汚い仕事は下層の人間がやることという既成概念が
しみついてるんだよ。
パリは世界有数の観光地として成功してるから良いよな、犬のフンが臭かろうが ビジットジャパンとかやって頑張ってキャンペーンやっても、世界の人達は日本にはなかなか来てくれない 哀しい
〃∩ ∧__∧ ⊂⌒<ヽ`∀´> 哀しい `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
落語を国連でやったって記事が日経に載ってたけど、わざわざそんなとこでやらんでも・・・
景観ってなんだよ? 人々が暮らして住んでそれが景観になるんだろ? 景観すなわち文化ってことだろ。 良いとか悪いとか有るわけ無いじゃん。
文化に優劣はないとかいうけど、朝鮮文化とは絶対劣ってるだろ・・・
建物のデザインが伝統的なメガロポリスってのも悪くないと思うけどなぁ
>685 無理。間口の広さとか框の高さとか様式やサイズは、生活様式=実入りや流行で変わる物で デザインのバランスは、それらに支配されてる。
「カオス」という言葉で逃げるのはもうやめようぜ
カオスっていうか皆自分の事しか考えてない 視野が狭い ギラギラのネオン出したり看板掲げたり全体のバランス考えろよ と
>608 多様性こそが日本人の神髄だろ。 日本がしもぶくれの女が絶世の美女だった時代の感性のままだったら とっくに滅んでるわな。 人に対する美的センスですら変移してるなら、 町並みや個々の家屋に対しても変移があるのは当然。 そのバランスってのは、所詮、あなたの感性でしかない。
>>609 今でもしもぶくれの子はかわいいぞ、まあ絶世でないのは認めますがw
>>609 多様性とごちゃごちゃなのを同列に語っちゃうのはどうかと
自己主張の激しすぎるビルは景観とか全く考えてない
自分の店の看板がいかに目立つかにしか頭が回っていない
2行目以降のしもぶくれ云々は全く意味が分からないので触れないでおく
個人的には日本の街並み好きだし、変化が早くて面白いと思う。 というか、昔からそうだし。 徒然草か、方丈記か忘れたけど、都の建物がどんどん潰れては新しく 立て直され・・・みたいな描画がなかったかな。 フランスへの留学生(?)のブログでは、日本の景色の変化の早さは 異常だ、みたいなことが書いてあった。 それに、日本人の根本的な思想自体がいわゆる「増築の思想」な訳で しょう。 どこかのコピペで見たけど、欧米は全体をまず最初に構想して、 幾何学的に美しい構造を目指して作る。日本の場合は、例えば、 まず玄関を作る。すると、大広間はどうするかな、と考えて、ちょうど 良さげな木があるということでそれを持ってきて、大広間を作る。 じゃあ、この大広間から、どんな感じで家を広げていくか・・・みたいに 考えていく。連想的。 宮崎駿のポニョの作り方とかもそうらしいし、ひらがな・カタカナも 感じから連想的に出てきた。 あるいは、漫画とかも、好評だったら、どう物語を(矛盾無く)増築するか、 みたいな感じで連載を重ねていく。 ただ、指摘にある通り、確かに街全体と調和しない建築物(増築)というのは 醜いと思う。楳図かずおの家のお陰で、あの周辺の地価が下がったという 実害もある訳だし、やはり、日本人ならという訳でもないけど、ある程度 調和しつつも、アドリブの面白さや素材の持ち味を出していく、というのが 向かうべき本来の方向性だと思う。
> 楳図かずおの家のお陰で、あの周辺の地価が下がったという > 実害もある訳だし それが本当だとしたら、地価が下がったのは 梅図の家のせいというより騒いだ住民のせいだと思う。
>>614 それはあるかも知れないけど(詳しくは知らないから)。
ただ、自分の思想の違う人と一緒に生きていける、ということが人間としての
社会性な訳で、共存出来る社会が理想だと思う。
奇天烈な家を建てた楳図先生が社会性がないのか、それを騒ぐ周辺住民に
社会性がないのかは分からない。人間誰しも社会性から外れている部分は
あると思うし、何が社会的規範か、最適解かというのも状況によって変わるから。
正直、その辺はお互いの価値観を巡って裁判なりで戦っていくしかないのかも
知れないし、その後の価値判断を決定するその闘争プロセス自体が重要である
とは思うが。
何が言いたいかというと、多少もめるのも健全かも知れないなと。
616 :
日出づる処の名無し :2010/03/19(金) 15:14:02 ID:hbaLw0pn
ほったらかし=多様性 笑ったw
楳図かずおの家で騒いでたのは2人だけだろ。しかも一人は近所ですらなかったはず。 実際出来た家の写真見てもどこに騒ぐ要素があったのか理解できないし、狂犬にかまれたようなものだな。
あの家はそんなに奇天烈といわれるほどじゃない気がするな。 ケンタッキーの店と似たような色合いだし 庭木の緑とはちゃんと調和していた。 隣近所の家と並べてもそれほど浮きまくってるわけでもなかった。 あれに比べたらど田舎の田んぼの横に突然出現する スカイブルーとか蛍光オレンジな 外壁のアパートの方がぎょっとするレベルじゃないか まぁコレも主観なんだけども。 仙台ではあまりに派手派手なカラオケ屋のビルを 景観条例かなんかで規制してたな。 ・・・・・・・気がついたら他の店舗含めて潰れちゃってたが・・・・
なんかきって誰? このチョンの通名?
博多弁で「なんだお前」って意味。
>612 例えばエレベータだの工法だの建材が進化すれば それに応じて建て屋の作り方が変わる。 デザインは常に工法や建材に縛られてる。 それこそ法隆寺の時代からね。 しもぶくれってのは、トレンドの変移の事で、 ミニバンが流行ればミニバンが使いやすい街作りや建屋になる。 東京だって昭和のビルの駐車場は現行のクラウンすら入らない。ミニバンなんて論外。 建て替えるなら間口が広くて、高さもあって中も広くて耐震構造のビルにするでしょ。 間口の広い建屋が作れないから、昔のビルは狭かった。 三信ビルが幾ら格好良くても、使えないんじゃ話にならんでしょ。 街は投資できる間は、そうやって進化し続ける。住宅や商店もね。 看板だってトタンにペンキ&ネオン管から液晶やLEDに変わってデザインが変わったでしょ。 できる事が増えれば、実行したくなるのが日本人の性。
景観云々と論点ズレてね?
うん、別に建築の進化を止めろと言っている訳ではない。 商業地区と住宅地区を混ぜているしな。
>626 商業地区も住宅街も、工業地区も同じだな。 昭和の工場だったら山型の採光屋根だったりとか 土地の事情、例えば東京の人が地震で懲りたからトタン屋根とか、そういう物が街の文化になる。 住民は景観の為に瓦張ったり、うだつを上げる馬鹿は居ない。地震来たら死ぬし。 商店なら豆腐屋があるのに、看板や建て屋が規制されて 「どう見ても豆腐屋な豆腐屋がある風景」が無くなるとしたら、俺はイヤだし 豆腐屋は商売あがったりだよ。 パチンコ屋や風俗店、一杯飲み屋だって、その街を構成するもので、 見てくれを取り繕っても何の意味もない。 それらがイヤなら東急とかの広域の建て売りでも買えば良い。 街全部、建物の間取りも世帯収入も=生活レベルも景観も、皆、画一的で統制が取れてるし パチンコ屋も飲み屋も風俗も外周道路の外だしね。
オレはちょっと普通の家じゃないと思うね
隣にあんな家が建ったらイヤだ
でも地価が下がったのはキチガイみたいに騒いだやつのせいだろ
>>624 あぁ そういうことね サンクス
でもビルの看板やらの美的感覚のなさっぷりにはやはり呆れるよ
試してみるのはいいけど徐々にレベルアップしていって欲しいね
>>627 合理性と景観のすり合わせを考えていけば良いだけだと思うのだがな。
>628 技術の進化が速いからしょうがない。 ガラス1枚、取っても、薄くて曲率上げても剛性出るのが出たら、 一気にデザインとか観念が変わってしまう。工法もあるし。 昭和の_/|_/|_/|_屋根の工場も、建築コストが安くて当時のガラスの剛性が低いから あの採光窓になった訳で、昔の建て屋と整合性を取るために、 新築の工場で、最新の建材使ってわざわざ取り入れろってのと同じくらいナンセンス。 >629 景観の摺り合わせは、基本的にできない。 タイルの技術は80年代に一気に上がって80年代のビルのトレンドになったけど、 90年代にタイルよりも塗装や化粧板の技術がもっと上がって タイル張りの建て屋が減った様な事は、毎年起こる。 80年代に開拓した街は、整合性を取る為にタイルに縛られるべきってのは無茶だろ? 今となっては手間も金も掛かるしね。
それなら色の規制限定にすりゃいいじゃない。色々な規制の仕方は あると思うよ。
>631 色にも問題があって、アクリル、ウレタン、フッ素、シリコンで発色も値段も違うし、 デザインに合った色ってのがあって、全部茶色にすれば良いとか単純な物じゃない。 膨張色の白だから見られるデザイン(建坪が少ない場合に有効)、 煉瓦色だから間口の狭さを誤魔化せるデザインとかは、色も含めてのデザイン。 塗装が合う場合と、タイルや煉瓦地が良い場合とかね。 だから白が得意な施工会社、煉瓦色が得意な施工会社とか特色が出て来る。 デザイナーはタイルの目地の大きさまで考えてデザインしてて、 例えばマンションは、材質も色も全く同じタイルでも、タイルの大きさを変えるだけで、一気にしょぼくなる。 建て屋に合わせてタイルの大きさも色も決まる黄金比みたいな物がある。 ライオンズマンションの色も、昭和の秀和の色も、ちゃんと理由があるんだな。 だから整合性が欲しい人は、街全部施工主が同じの建て売り買えば良いんだな。 デザイナーが同じだから配色も似てるし。だから迷子になるんだが。
>>632 つまるところ景観というのはまだらに変わっていくほうが自然であって、
「統一された」「変わらない」ところはつねに「統一して」「変えない」努力が
働いてる、ってことですな。
つまり人的金銭的コストが必要と。
例:明日香法
だからといって全体として整合性のない無秩序なのが美しいとは 思えないのだよね。その問題提起をしている訳で。
>>634 そのためにも「自ずと指向されてかつ維持される」景観なんてないってことを
認識する必要があるってことで。
統一された景観には、意思か必然性か、とにかく必ず先立つ要素がある。
合理性による統一、というのは要するに環境の産物であって、技術や環境自体の変化で
克服されれば、統一のタガはどんどん緩んでいく。だからそういう環境下で統一性を
維持したいなら、統治者および住人の意思の統一と相応のコストが要求される。
ヨーロッパの伝統都市なんてそうでしょ。
最初にきっちりでっかい投資(都市計画)して、以後住民がそのコストを払い続けてる。
この話題は何度も出ているような気がするけど、 本気でやりたいのなら、それ相応の板に行ったほうがいいと思う。 土木建築板になるのかな?
結局の所、変化こそを日本のメタ景観であると認識すれば済む話なのではないか?
何を言ってもイチャモンつけるだけでしょ
洋館は日本の景観に合わないから打ち壊すべき もちろん中華街や韓国街も破壊して二度と再建出来ないように法整備すべき 正に極論!
日本の家屋は建て替えのサイクルが早くて、その都度新しい工法や建材・流行を取り入れていくからなぁ。 景観の統一性は犠牲になっても仕方ないというか、それで良いと思うけどな。
統一された景観こそ、日本の景観って感じがするけどな。
地震の多い日本では、どう考えても 最新技術で倒れない建築物>>>>>景観 なので、正直そういうのを求めるなら、もっと地盤がしっかりしてないとねぇ
昔ながらの農村風景だろうが ネオン看板輝く高層ビル街だろうが どこぞの外国風味のカオス街だろうが 富士山背負えばあっという間に「日本の風景」に早変わり。 あれこそまさにジスイズジャパン、唯一無二の景観。
アメリカ人どもが 日本人のヤル気をなくすために富士山赤く塗っちゃおうぜ!とか 阿保なことを考えるのもしょうがないな
でも、富士山が見えるとこも少ないよな
>>642 両立できないのかな?
五重塔なんかは美を重視した仏塔でありながらオーパーツレベルの免震性を兼ね備えているし
>>645 富士山の特殊性は、現実に見える見えないでなくて、富士山というイメージが
日本的な心象風景の一部として、直接見たこと無い日本人にすら共有されてる
記号になってるとこだと思ってみたり。
日本のそこかしこに「○○富士」があるのはそういうことなんだろし。
>五重塔なんかは美を重視した仏塔でありながらオーパーツレベルの免震性を兼ね備えているし
構造的には一本柱を装飾してるだけだもんね。>五重塔
でもあーいう伝統建築物は居住性より重視すべき諸要素があるからあーなってるんで、
居住性を第一に考えるなら、かならずしも重要視しなきゃならん要素じゃない。
だから、デザインと機能の両立考えるなら結局コストと重要度(必要性)との折り合いに
なると思う。
できないからやらないんじゃなくて、どうしてもやるという必要を感じないからしないってことで。
現実的には規制というか「あえて」の意識の問題になるんじゃないかな。
たとえば奈良や京都なんかは建物の高さに規制があるし、奈良の今井町とかだと
改築の際はできるだけ「周りとあわせるように」やるよう努めている。
明日香村にいたっては明日香法により、改築修繕一つ一つにチェックと許可が要る。
そういう過程があれば「昔ながらの」「統一された」景観は保てるけどね。
実は寺社仏閣も、火災で失ったのをリッチな江戸時代に再建築してたりするから 統一感があるだけで、本来はバラバラなんだな。城とかもね。
>>648 まあ、公民権運動の時期とか、アメリカ史を調べると歴史の真実に気づくよね
>>649 黒人参政権がわりと最近で驚いた記憶がる
>>649 鳩山一郎とマスコミが「統帥権干犯」で騒ぎ立てるまでは、日本は自由選挙を施行した
民主主義の国だったからな。
軍国主義者鳩山一郎さえ居なければ、あのまま国際協調路線を進めていって
飴公なんざに民主主義を語らせるような馬鹿げた事態にはならなかった。
>>648 つか、ジョン・ダワーが何十年も前に研究にまとめてる話だわな。
「容赦なき戦争」だっけ。
>>647 廃れて貧乏だった奈良あたりは
返って歴史的建造物が残ってしまった
>>648 国際連盟での日本からの「人種差別撤廃法案」提出なんて、
白人はすっかり忘れてるんだろうなぁ
実は公民権運動に積極的な協力をしていたのが共和党だという事実はh(ry
京都には豊臣ヒデヨリが再建した寺神社が異様に多いよな その理由は↓
三月の予算使いきりのためらしい
(´・3・`)せっかくお前らにウンチを披露するチャンスを与えてやったのに
そういうスカトロな趣味は持ち合わせておらん
インドでは餅は食わないのだろうか 中国・朝鮮・東南アジアではお菓子として食べられているらしいが
>>661 ソースは中央日報
>また「日本人は機内でも読み物を求め、食事の時は水が一緒に出てくるものと考える」と記述した。
よくある飲食店ではまず水が無料で出てくるし、セルフの店でも水は飲み放題。
海外では、水がないから酒を飲め、ってのも珍しくないと言いますし。
というか、
>便覧が公開された後、反論も出ている。
>「コンガ人は機内で酒がなくなるまで飲む可能性があり、
>実際の年齢以上に見えるため、酒類をサービスする前に必ず身分証を確認する必要がある」
>という内容が問題になった。
>ニュージーランド航空はトンガ人をアルコール中毒者のように表現したことについて公式的に謝罪した。
NZヘラルド、裏マニュアルみたいなの公表するなよ・・・・・
あと
>便覧は「韓国人乗客は乗務員に対する期待値が高い」と評価した。
これ褒めてないよ。
>日本人女性顧客に対する質問に隣の日本人男性が答えても変だと思うな 妻「すいません」 乗「はい なんでしょうか」 妻「雑誌はどちらにありますか?」 夫「ぁー 入り口の所にあったのに」
>>660 短粒種は比較的熱帯より温帯向きだから、もちより団子やきりたんぽみたいな感じになるんじゃないか
嫁への質問に旦那が答えるってのは 嫁が英語しゃべれないからってのもあんじゃね?
女のほうがおしゃべりで、夫に対する質門も すべて妻のほうが答えてしまう・・・というのがグローバルスタンダードなのかもしれない。
話が終わらない内に割り込むというのは日本人にありがちな癖だって
前に何処かで読んだな。それの事を言っているのでは。
ってこれだ。
外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
ttp://labaq.com/archives/50779932.html > 18.母国の両親と電話中に父親に「どうしてぶつぶつと文句でこち
> らの話しをさえぎるのかね」と言われるとき
> (日本人は相手の話しが終る前に話し始めることで有名)
>>667 >> (日本人は相手の話しが終る前に話し始めることで有名)
蓮舫とか言う帰化人の方がよほど酷いんだが。
儒教圏では声闘っていう 相手の発言を勢いとか声の大きさとかで押し切る ってのがあるんだっけ。
>>668 下を探してきて、あれよりマシなどと恥ずかしげも無くレスするような人間は自省しろ。
>>667 全然有名じゃないし、アメリカ人の方が余っ程ひどい上に世界でも有名。
中国人は人が話し出す前に話すしw
インド人は?
インド人は踊りだす。
インド人を右に ウリアッ上 ジャンプ大パチン
現代建築家なんてそんなもんじゃねwワケわかんない独りよがりのゲージュツ作品作って内輪で褒めあってるだけの 建築が多すぎ。行政も建築家なんかに駅舎とか公共施設頼んじゃだめだよ。
>>676 そんなに積水ハウスの悪口を言ってると、読めない名刺を持った奴がやってきて
訴えられるぞ
インドにsoanpapdiって監視があるんだが、 どっかのメーカーでこれを日本人向けにアレンジして、安価で売り出してくれないかな? 日本人に受けるタイプの菓子だと思うんだよね
>>676 普通にビフォアーアフターの建築は評判悪いよ。
正直、名だたる建築家に頼むなら住宅建築より公共建築の方がいいと思う。
んで、ちゃんとまかせっきりにしないことだね。
そこらへんは建築家だけじゃなくてお施主さんの問題もある。
あと構造は重視しないと構造に欠陥があれば万一(ry
ちなみに安藤忠雄は賛否両論。
>>678 現代建築家と十把一絡げにいわれても。
表面的すぎる。
日本のものって「実用性軽視で見た目重視」ってのが極端に少ないからな。 安藤はその認識を変えるために仕事をこなしたんじゃないかと俺は思う。
>>685 2ちゃんの意見だってそれなりに多様だと思うが。特に板を超えると。
引用者が見たい事実だけを書き写してるんだろ。
>>684 その結果として実用性が悪かったら話になりませんがな。
>>687 「住吉の長屋」ですね、オーナー可哀想。
冬の底冷えがはげしいとぼやいたら「アスレチックへ行け」と言われたとか。
>>689 そこに根を生やして生活するわけだから、住宅の用を足さなけりゃどうしようもない。
その上で「用の美」を求めれば良い。
>>688 >「住吉の長屋」ですね、オーナー
ただ、あのオーナーも
「雨の日に寝室からトイレに行くのに
傘差すことになってもかまわない。
自宅内に『日光が差し込む庭』が
欲しい」
と承諾してたんだよね。
実際に住んでから覚悟不足がバレた
かもしれんけど。
根っからのクレーマーが多過ぎる昨今
仕事場の近くで、昼に屋台を引いてきて弁当を売っている人たちがいるんだ。 作りたてな上に安くておいしいからよく買ったりするんだけど、 すべての店舗でタンドリーチキンやキーマカレーといった、 インドの本場の料理が含まれた弁当が売られていたのにはびっくりした。 鮭弁当や生姜焼き弁当に紛れてタンドリーチキン弁当があったり、 普通な感じのおっさんやお婆さんがそういうのを売ったりしているのは凄いシュールだった。 店舗は5、6店舗あって、1店舗だけインドのおっさんが経営している屋台があるんだけど、 みんなそれに影響を受けてしまったんだろうか?
可能性としてはありえなくもないな
なんか江戸時代の物売りみたいだな。 朝胴元の所に行って商品を受け取って、夕方に上がりを納めるって奴。
タンドリーチキンやキーマカレーなんて今や普通に普及してるだろ インドの本場の料理ってほどでもないぞ 国際的なメニュー
702 :
日出づる処の名無し :2010/04/02(金) 09:21:15 ID:bv9xUTzi
>>644 実は富士山って登ってみると山肌赤いんだよな
そういう情報すら集められないあたり
アメリカ人は大雑把な連中だと思った
赤ならそれはそれで乙なんじゃね?
絵画で大抵青いから青いからね
「赤富士」ってジャンルが
910 名前: いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 投稿日: 2010/04/06(火) 01:16:01 今日、漢方薬の授業で気と五行説の話を聞いたぜー オタ魂が滾るw教授もオタだし 教授の説によると、日本人は世界一気を読むスキルに長けているらしいw だから言葉にも沢山「気」を使ってるとか(ex.元気、病気、色気・・・) 教授「マジでアメリカ人とか空気読まないから。もう日本人を世界遺産として保護すべきレベル。 世界を平和にできる民族がいるとしたら日本人以外ありえない(日本人が無理なら不可能)。」 とんだ右翼教授に当たっちまったぜww麻生さんのことも応援してたらしい 日本は四方を海で囲まれてるため国民の大半が冷気を体に溜めているので 熱気を発散しないよう、争いごとを避けて空気を読み和を保つ国民性になったとかなんとか。 日本人より熱気に偏ってる大陸の人間とは効く漢方薬が違うとか。
♪勇気 負けん気 心意気 ♪元気っていいな〜 元気が一〜番 創価学会♪
717 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 04:57:55 ID:UyFkFkuy [4/17]
WSJビデオ 近頃飴で流行るもの、ニンジャというジョブ・タイトル
ttp://online.wsj.com/video/ninjas-at-the-front-desk/7844428D-D497-401F-9FAE-E1BB7C4B175C.html?mod=WSJ_hps_videocarousel_3 Ninjas at the Front Desk 4/6/2010 7:00:00 PM
According to the professional social networking site LinkedIn, Ninja has become one of the fastest growing job titles
of the Great Recession. WSJ's Geoffrey Fowler spoke with researcher Monica Rogati about which titles are in --
and which ones are out.
最近増えているジョブ・タイトル(自分の職業を名乗る呼称)に、「ニンジャ、Ninja」というのがあるのだけれど,これは日本
人のスパイではなくて、ソフトウェア専門職で,特にゲームなどの環境部分他を作成するような仕事をいう場合が多い(ry
規制長すぎ
もう解除されただろ
あの私は狼板から最近この板に来てこのスレを覗いてたんですが ちょっと色々と指摘してもよろしいですかね? このスレは極東板の中では一番まともな書き込みが多いと思うんですよ、アニメのスレは馬鹿が多いと思うけどw でもこのスレも一部変な書き込みがあるのでそういうこと指摘して良いですかね?明日から数日だけ
いいけど、変といっても、それがそのスレ内では普通って事もあるね
何が変なのかソースや何らかの考察を出してくれるならありがたい。
目的がわからない。 反論は誰でもするし、一々許可が必要なもんでもないだろ。
なぜ○○の板から来たなどということを言うのか? なぜわざわざ話題の違うスレと無理に比較するのか? サッカーや野球の板もゲハ板も最初はこんなのから始まったのかもな。
日本の罵倒語って、極端に少ない。 外国だと、それを言ったら、殺されてもしょうがないみたいな言葉があるらしいけど、 日本語には、そんな言葉が無い。 最近、全国アホバカ分布考って本を読んだんだけど、アホ、バカに類する言葉は、 京都を中心とした、同心円状に離れた同じ距離の違う地方で同一の方言が使われているらしい。 つまり、日本の地方には、古い日本語が残っている訳だけど、アホ、バカに相当する言葉が面白い。 ・惚れ者(異性に惚れて、のぼせ上がってる状態) ・本地無し(神仏習合の際に、神の正体とされる仏のことを本地仏と言った) ・あやかりたい(おめでたい奴にあやかりたい) 昔から、直接罵倒する訳でなく、ユーモラスな表現を使って、やんわりと批判していたのが分かる。 相当、成熟した文化が、大昔からあったんだと感心した。
糞に関す罵倒語はいろんな言語にあるらしい
日本の場合、神や聖なるものに引っ掛けた罵倒語が全くないな。 逆に欧米では下ネタ関係を除けばそればっかだ。
この疫病神! この貧乏神が!! このヒルコ野郎!!! ほっとけよ!(仏)
>>714 >>717 あっどうもありがとうございます
が申し訳ないんですが、説明の仕方が分かんなくなっちゃった
えっとまず狼から来たと書いたのは、今ハロプロが世界的に人気(特にアジア)なんですよ
今度あるユニットがスウェーデンの有名な音楽祭に呼ばれてるし
そういうきっかけで、日本の文化と世界を扱っているこのスレにきたんですよ俺
ですが、このスレ読んでたらなんか嫌になったんですよ
このスレでハロプロを語られることに違和感を感じたというか
って感じのことを書きたかったけど忘れちゃったよ
わざわざレスくれてありがとうございました
>>718 鎌倉時代には悪口を言った言わないで郎党同士が殺し合って
とうとう武家同士のにらみ合いに発展して幕府が介入とかあった
が。
昔は悪口を言ったら即殺し合いみたいな殺伐とした社会だったの
が、長い年月を経て今のようになったんであって、別に日本も昔
から今のような社会だったわけじゃない。
それは領地争いとか別の問題が根底にあったんじゃないの。
あとハロプロのベリーズ工房がタイで国民的になってる このスレでそういう話題が出たかは分かりませんが
ノシャブケミング!
バンバスカークおつ
悪口かー 「サノバビッチ」と「おまえのかーちゃんでべそ」 発想は似てる
>>726 > 第12条:「悪口(あっこう)の罪について」
> 争いの元である悪口はこれを禁止する。重大な悪口は島流し、軽い場合も牢に入れる。
> また、裁判中に相手の悪口をいった者は直ちにその者の負けとする。また、裁判の理
> 由が無いのに訴えた場合はその者の領地を没収し、領地がない場合は流罪とする。
ほう、なるほど。これは面白いね、悪口を言った程度でこれか。悪口の持つ
意味合いが今とは違ったんだろうね。
これも悪口の種類が少ない理由では。こんなんじゃ多種多様な悪口思いついても
言えないし。
>>730 生みの親を罵る言葉という発想は同じだけれど、
お前の母ちゃんデベソとお前の母ちゃん淫売とじゃあそうと違うよね。
お前のカーチャン、デベソ ↓ 何故、母親がデベソなのか知っている? ↓ 母親の(下)腹部を見る機会があった ↓ つまり、「お前のカーチャンと犯ったぜw」 あるいは、「お前のカーチャン他人に下腹部見せる=ヤリマンだってみんな知ってるぜ」という意味
・・・違うだろ。 妊娠すると人によっては、でべそになったりすんのよ。 要するに、弟か妹が母ちゃんの腹の中にいるわけな。 昔は、いわゆる、おおらかだから、 子供たちの前でヘソが見えることもあっただろ。
腹が膨れてるから、デブとも結びつく。 デブでデベソは、妊娠してるからで、 そりゃ、めでたい話だわ。
test
>>731 呪術的な意味(言霊信仰)があったのではないか、と言われているが、
とまれ、当時は悪口を言うのは命がけだったようだ。
>>733 林柳波作詞の、ウミの3番目の歌詞である
「海にお船を うかばして いってみたいな よその国」
↓
作られた昭和16年は仏印進駐が行われた前後
↓
林は軍歌も作った
↓
よその国=南方
↓
つまりウミの3番=「大日本帝国の海外進出への期待を、子どもたちに歌わせた」
ですねw
「われは海の子」や「蛍の光」の歌詞が一部歌われていないのは 納得いかんなあ。
なんでちょうちょや蛍の光は歌詞が原曲と全然違うんだろう?
ヤプーとか、仮面ライダーfirstとか日露戦争物語とか・・・ 江川某の、漫画描きたくないなら最初から仕事請けるなよ、若者のデビューチャンス潰すなよ 文化人気取りなら、もうそれだけで生きていけよ・・・というネガティブな感想しか浮かばない件
>>732 生まれつきの本人にはどうしようもない容姿を馬鹿にする言葉
本人の行動をもとに痛烈な批判をする言葉
どっちが幼稚な社会か一目瞭然だね!
行動だってどうしようもできないだろ
海の向こうに簡単に容姿を修正する国があったり
>>520 でも「中二病」と言い出したのは伊集院光だからチョンコ供も起源の半分は主張しても医院じゃないかなW⌒☆
さっきバンキシャでやっていた 「日本のcoolな所を外国人250人に聞いてみた」の順位の結果 1 親切 2 自然 3 食べ物 4 神社・仏閣 5 ファッション 6 交通機関
アヴァター(もののけ姫の影響を受けていると監督がコメントしている)見て思ったんだが、 日本のアニメの影響を受けている有名映画って結構あるけど、 アラブやインドや中国の作品の影響受けている作品って全然ないよな。 日本って他の国に比べて作品のアイデアや演出なんかが長けているのかな?
中国つーか香港映画なら古くはカンフー系とか香港ノワールとかに影響受けた作品あるんじゃない? インド映画は良く知らないけど、インドでは一大産業だし外に対する影響は少なからずあるような気はするが オレも君も知らないだけじゃね? アラブについてはまったく分からん。
そもそも文化の担い手として「パトロン」か「豊かな大衆」がいる ことは大前提で、映画というのは後者をターゲットにしている。 映画はテレビの隆盛もあってアメリカ以外ではほぼ駆逐されたが、 日本では大衆文化として「マンガ・アニメ」が生まれ、経済成長と ともに市場が拡大していた。 そして相互に影響を与えあう関係になったのではないかな。 アラブは大衆が育っていないし、中国は海賊版が多すぎて文化が 生まれにくい。インドはこれからインド大衆文化が育つ余地がある 気がする。
>>751 同意
影響力っていうのは先駆者がいてこそのモノだからな。
中国なんかは最近やっとハリウッド形式取り入れて、世界進出した程度。
インドはジャンルが特化され過ぎているから参考に出来ない。
アラブは知らん。
インド映画は踊りが多いという特徴の他に、冥界関連のストーリーが多いって特徴があるらしい。 閻魔大王VS大泥棒(閻魔大王の物や地獄を盗もうとする)とか、閻魔大王の孫が人間界に行って与えられた任務をこなすとか。 アメリカにゃ閻魔はいないけど、アイデアとしては悪くはないんじゃないかと。
>753 俺はインド映画を20本くらいは見たが、冥界なんて1度も出たことないぞ どこから仕入れたウソ知識だ?
映画に限らず映像関係全てに言えるかも知れないけど、海賊版との戦いがあるわけだが、 ハリウッドは、アバターは言うに及ばず、3D化などやっている。 いずれにせよ、映画は体験化、アトラクション化していくというのにはそんなに異論はないような気はする。 そう考えると、映画の舞台化・ミュージカル化みたいな方向性はあるかも知れないし、 インド映画からその辺に学べることはある・・・・・・かも知れない。 ハリウッドの例で行くと、歌い出すディズニーアニメとか、ダンサーインザダークとかその辺か。 日本では、嫌われ松子の一生とかしか思いつかないけど。 ただ、静かだと言われている日本の観客も声を上げて笑ったり、ギャーとか声を出すようになるんだろうか? 日本人の場合、実況やニコ動のように文字を出した方が盛り上がる、という話もあるけど、 そうなると、ネットにおけるプラットフォームの囲い込み、みたいな話になってまたスレ違いになるな。 (中国版のニコ動のパクリサイトとか状況が全然分からないのだが)
ギリシャとトルコにはほとんど人種差・文化差がないと聞いてショック受けた。 なんでトルコはアジアでギリシャはヨーロッパという風に区分が異なっていて、 日本と中国とチベットとタイは大きく文化が異なるのに同じアジアという括りになってるのかと
デュマのモンテクリスト伯など読んでると ギリシャとトルコって宗教が違うだけで、似たような異民族あつかいって感じ あくまでもデュマ(フランス文化人)の観点だけど
古代ギリシアとその後のギリシアでは、住んでる民族からなにから全部違うんじゃなかったっけ? トルコは隣の国だし、もと宗主国だし、そりゃ同じになるだろ
>>757 アジアとヨーロッパの区分は地理的なもので、文化的なものじゃないから。
ギリシャとトルコが仲悪いのって、あれ同族嫌悪だよな。
>>760 ヨーロッパに関しては文化的な定義がある。
どっちかというとギリシャがヨーロッパ扱いされている方がおかしいと思う。
トルコは東西文化の懸け橋であり、双方の影響を受けた独自の文化があるってよく言われるけど、
ギリシャとトルコが文化的に大差ないということは、
ギリシャの文化もヨーロッパの国々とは異なった東西の国々の影響を受けたものって事になる。
>>757 言語も宗教も民族(と言っていいかわからんがwikiではギリシャ人98%と表示されている)も
違うのに、ほとんど文化差がないんて信じられない。
「ほとんど」ってどの程度の差を言っているのだろう?
おそらく、うんこ食うか食わないか程度だと思う
>>762 言語と宗教と民族が違うだけなら、インド国内や中国国内でもありえる話だしなぁ。
「イスラム教(アブラハムの宗教)信者でヒンディー語(印欧語族)を話すアーリア系民族(コーカソイド)」も、
「ヒンドゥー教(バラモン教や仏教等の混合)信者でタミル語(ドラヴィダ語族)を話すドラヴィダ系民族(オーストラロイド)」も同じインド人。
中国もしかり。
>>749 マイケルジャクソンのスリラーが、インド映画の舞踏シーンを参考に作られたとか。
>>764 外国か国内かを無視していいものだろうか?
ギリシャ&トルコって どちらも東ローマ帝国だったし オスマントルコがギリシャも占領したし いろいろと共通点あるですよ ギリシャ行くと演歌みたいな曲かかってるし ただ人間はトルコが圧倒的に親切 メシはどっちも美味い
>>769 個人的には、ヨーロッパの方が「伝統を保ちながら近代化」ってのも守れているように思うけど・・・
つか「近代化」ってのは「ヨーロッパ化」ってのと同じ様なものな 気がするんだが。
>771 日本の明治時代の場合は 工業=イギリス 医学=ドイツ だったけど、今だと 工業=日本&ドイツ 医学=アメリカで 近代化=ヨーロッパ化ではないと思う。 植民地の場合は宗主国の連中が住みやすくする為に欧州化しただけで 近代化させた訳じゃないしね
啓蒙思想と市場経済と産業革命と国民国家が近代化でしょうかね? それが始まったのがヨーロッパってだけで、 欧州にありながら、それに乗り遅れた国もたくさんあったわけで。
インドは知らんけど、アラブが無かったらシンドバッドなどが欧米で親しまれる事もなかっただろう。 中国はブルー・スリーの影響一つだけで十分だな。
こと映画に関しては、香港と中国本土を同列に扱っちゃマズイんでない? ブルース・リーのカンフー映画にしても、製作段階でハリウッドの意向が入ってるわけだから。
アラジンって元々はインドや中国が舞台なんだよな。 日本や欧米では舞台やアラブ人じゃないキャラの格好までアラブ風に描画されている。 あと、アラビアンナイトはインド文学の影響を強くうけている。
>>776 「アリババと40人の盗賊」の舞台がたしか中国だったかと。
日本は、「近代化と伝統が共存してる。」って言われるけど、よく分からないよね。
つまり、当時の一大貿易センターとしてのアラブがあって、 遠くの異郷における冒険を語った物語、みたいな感じかな。
まぁ、二千一夜物語とかも後世に外国人がまとめたものだしな
>>780 まあ、星野之宣はアラブから見て外国人だなw
和風やインド風のアラビアンナイトがあってもいいかも。
>>22 ,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐〜-ミ、 | ウ ェ ル カ ム
4~/へi::::::;/,ヘミ7 | W E L C O M E !
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ ( よ う こ そ )
l! '" |::::l、~`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
XXX/ `ヽ 、 _ゝく _,,. -`''" i!XXXXX:|
XXX7 `'''''''''''" `'''''''''''´ |XXXXX !
XXX| |XXXXX|
784 :
日出づる処の名無し :2010/04/13(火) 18:37:28 ID:fRNU476O
台湾の漢字(繁体字)ってわざと元の自体よりも複雑な字形にしているらしいけど、 あれってどういう意図でやっているんだろう? 日本や中国本土の漢字は100年前と比べて形状や常用漢字の数がかなり簡素になってるし、 インドや朝鮮みたいに表音文字しか使ってない地域でも 複雑な字はあまり使われなくなってきているようだし。
>>785 繁体字は支那で昔から使ってる漢字ってだけですが?
変える必要があれば変えるだろうし無ければ変えない。
それだけだろ。外野が口挟むべき問題でも無いから放っとけよ。
>>723 遅レスすまん。
罵倒語を使うなら、直接的表現を使った方が、効果がある。
ウンコ野郎、キチガイ、弱虫、チビ、ハゲetc
各地の罵倒語で一番古いのが、沖縄地方に残ってる「プリムヌ」で、語源が惚れ者。
方言の伝播速度から考えられると、弥生時代に本土で使われていた日本語が残っていると考えられている。
もちろん、弥生時代に、相手に向かって「惚れ者!」と言ったら、殺されたのかも知れないが、
原始時代の昔から、ファックやシットのような直接的表現ではなく、
「惚れて心ここに在らず」のような、文学的表現を使ってたのが面白い。
逆上して思わず口走るときに使う罵倒語に、そんな高等なセンスを混ぜられるのは、
成熟した文化があった証拠だと思う。
日本には昔、悪口の達人がいたらしいな 確か名前は緋村罵倒斎だったか
ためしてガッテンで日本のカレーの話をやってるわ。 インドやイギリスのカレーとのかかわりや違いとか説明されてて面白い。
カレーに鰹節って駄目なのか
>>791 心なしか旅館のデザインが中国とかチベットっぽい感じが・・・
日本はアジアの中で独自の文化圏を築いたとよく言われるが、 それと同時に、日本はアジアの文化が最も発展している地域なのではないかと。 米の酒とか納豆なんかがわかりやすい例。 他の国では前者はどぶろくレベルで止まってるし、 後者は日本のが特にネバネバしてて美味いらしい。
いいえガラパゴスです
そっか・・・ にしてもなんで日本の話の時だけガラパゴスって言葉がつかわれるんだろ? インドやブータンも世界の中ではかなり独特な感じだと思うんだけど
島国だからです
なるほど。 でもバリ島もガラパゴスとか言われないな
そりゃぁ近くと似たり寄ったりだからなあの辺は。 ガラパゴスの意味解る?
いや、似てないと思ったから書いたんだが
似てるよ
日本の規格がぐろーばるすたんだーどになっていない=ガラパゴス認定なんだよ。 そんなん算術で微積分計算法を見つけた昔から独特の進化を取っていたわけで
鶴亀算知らない世代が大半なんだろ。
日本の規格はその場限りの思いつきで将来性がないからじゃね? 進化が止まってる的な意味でガラパゴス
>>804 ケータイやゲーム機は進化が止まっているようには思えない。
自力で規格を生み出す技術力と、自国内だけで商売として成り立つ市場を持ってるが故のガラパゴスだよね。 いったんグローバルスタンダードになり損ねると互換性の無さゆえに海外進出が難しくなるんだろうけど、 逆に外からも入りづらくなり独自化が進むのは、そんなに悪い事でも無いかな。
ガラパゴスは世界中があこがれる楽園
>>804 いやいや、欧州市場を独占されたら困る人たちが
わざと日本だけ違う規格にさせてんのよ
日本無いのは政治力とかそういうセンスだと思うが。 規格って性能とか将来性とかだけできまらないし。
その場限りってのは無いだろ。 むしろ、凝りすぎはあるかもしれない。 規格の主流を握れるかどうかは、 まったく別問題だわな。
巨大なプロジェクトをカチッと纏めるようなテクノクラート主導では ない日本だが、それ故に民間が伸びたとも言えるから難しいなあ。 通産省が嘴を突っ込んできた自動車産業も当時弱小だったホンダ などが反発して結果として良かったと言えるわけで。官僚が残す気 だった当時日本第二位の日産の惨状を見るとね。
4/17(土) 06:00 〜 06:25 NHK教育 テレビでロシア語[再] 「日露の架け橋51番学校」 ロシア人の子供が「日本語は難しいけど音がとても綺麗なので勉強したくなります」 「東京の銀行で働きたい」「この学校の先生になりたい、通訳にもなりたい」 「東京でモデルになりたい」
ドキュメント書かずにまずモノを作っちまうからだろう、グローバル・スタンダードに なれないのは。 ドキュメントを整備している間にも次々と新製品に新機能が搭載され、最後には 誰も「規格」とか把握できなくなり、対外的に説明不能なモノに成り果てる。 「新幹線」は規格の集合体じゃなくて今あるモノのことだけど、欧州の高速鉄道は 規格品だよね。(だから国境を越えて往来できるわけだけど)
規格が異なっていても外国で使えるようにする技術を開発するべき。
>813 通信屋としては、過度な文書依存は進歩を阻害するだけと いうのを身を持って経験しているがな。 ITU-Tではまず文書作成に膨大なコストがつぎ込まれる。 そのため仕様は肥大化し、しばしば実装不可能な規格が できあがる。 これに対し、IETFでは"rough consensus, working code" が尊重される。どんなに立派な主張をするより、動く コードを示す事が尊重される。 結果、国家がバックについている正統性では抜群なはずの ITU-Tではなかなか話がまとまらないのに対し、同好者の 集まりに過ぎないIETFはあっという間に抜き去り、現在の Internetを作り上げてしまった訳だ。
ブラジルへの「新幹線を売る」というのは 「新幹線」という「規格」を売るって事じゃないのかな。 製品なら日本仕様で大抵の所で何とかなるんじゃないかな。 春夏秋冬で寒暖乾湿の変化が大きく、 地形も山河陸海が入り乱れている国なんてそうないし。 最大の欠点は「運用は日本人が行う事前提」だって事だろうけど。
>>816 平坦で、カーブの少ない土地だと、オバースペックなんじゃないかな?
>817 そんなの電動機のスペックで吸収できる話。 回生ブレーキなどの為、今やフランスすら動力分散式(AGV)に なってる。 ブレーキでエネルギー回収できないと勿体無いだろう?
>>818 機関車方式の方が、安く出来ると聞いた事があるのだが、そこらへんはどうなんだろう。
日本の場合、地形が入り組んでるから、加速性能も大切だけど、
平坦な大陸を一直線に走るような所では、必要ない性能だし。
新幹線方式だと、終着駅で反転しないで出発出来る利点もあるけど、
土地に余裕がある場所では、メリットにならないし・・・
安くて、そこそこその性能が求められてる所が多いんじゃないかな?
重量が各社に分散する為極端に重い機関車の基準に合わせて線路や橋作らなくて済む分はコスト的に有利
>820 ・動力集中方式のメリット −車両価格を安くできるらしい。 −機関車に動力関連装置が集中するので、メンテナンスがやや楽。 −編成の前後に機関車を繋げるので、折り返しで方向転換や 機関車の付け替えは不要。 ・動力集中方式のデメリット −機関車が重いので、軌道にかける負担が大きい。これは 建設コストや維持コストに影響する。 −客車にモーターが付いてないので、回生ブレーキが使えない。 よって電気を余計消費する。 −事故が発生した時、後ろの機関車が凶器となる恐れがある。 実際にICEの事故で、脱線転覆した客車を後ろの機関車が 轢き潰した例がある。
「在日日本人の実態」ってタイトルの本出そうかな? 内容はご飯に合う外国の料理100選みたいなのでいいや
五年後ならアリエール
向こうのHAIKUはどっちかというと川柳に近かったりするからなー。
海外のは文字で区切る場合と音節で区切る場合と両方を兼ねる(中国や韓国)場合の3パターンがあるらしいな
特に区切らずに、単なる短いポエムというパターンもある。
マウンドに〜 集うぼく達 困り顔〜
まぁ、日本の音楽をまんまパクっといて現地人が気づかないはずがないしな。
わざわざ売れてない曲選んだのにな。
しかも全部PCで作ったような安っぽい音。 どうせなら支那楽器総動員で派手な音にすりゃいいものを。
支那嫁貰うくらいなら東欧やロシアから白人の嫁もらえばいいのに。 そんで若村麻由美みたいな美女を量産しろよ。
俺の実家の隣の家が、中国人の嫁をもらってたな。 上海出身というから、貧農から逃れて日本に来たのと違うのから、うまく行ってるのかな。 旦那が防大→防衛省という所に目を瞑れば、特に問題は無さそうに見える。
そこはスルーしちゃイカンだろ>防衛省
そういう人って出世ルートから外れるんだっけ?
ばっちり出世してしっかり機密漏らします。
事実そういう事件あったよね
test
(;ロ;)やっと規制解除された・・・ 最近規制多いよね
>>845 そのニュースをここに張ったってことは、ジャポニスム=韓国のイメージってことか
ソース元って大事だと思う
支那やグックが上位にくるよかましじゃね?
自分の嫌いな国が上位にあるとソースに文句つけるって凄いな 都合の良い情報ならソース鵜呑みにしてるスレなのにw
男のランキングに韓国があるじゃねーかw
気に入るも気に入らないも標本数も抽出方法も書いてないデータははなから論外だろ
まずいつの話かと URL通りでいいの?本文に見あたらないようだが
今の奥さんって料理が下手な人が多いのかな? ちょっとした事を言われても激怒したりするんで、 困ってる旦那さんも少なくないらしい。 日本料理自体はおいしいのになぁ
でもこのスレってたった一人のアメリカ人の意見に激怒して、 「アメリカ人は○○なんだな」って国全体に発狂してるキチガイがいるけどw そういうのはいいんだな。
二極化したんじゃないかな できる人はかなり上手だし、バリバリのキャリアウーマンは全く料理に手を出さない印象 ただ現在の経済状態では自炊する人増えたと思う(上手いかどうかは別として)
ところでこのスレの人たちって海外旅行とかいったことあるの? 俺は毎年数回香港や台湾に行って遊んでるけどさ。 なんかネトウヨって海外行ったこともないのにネットのデータだけで語ってる奴ばっかりな印象なんだけが。 例えば台湾で日本の文化が人気なのも、昔から旅行したことある人なら誰でも知ってるけど、 このスレとか、そういう情報がでてから台湾ひいきにしたりww なんでいってないやつが妄想込みで偉そうに語れるんだろ??
それでも良いんじゃないのかな? いつか海外旅行に行くときに、ネットの知識を元に行き先が決まるかも知れん。 それが、いい印象だったら、その国にとっては、幸せな事じゃないか? 実際行ってみて、その通りなら良し。 ネットの知識と現実のギャップに、ショックを受けるも良し。 実際に海外旅行に行かなくても、日本人の良い面を再認識して、 日常生活に反映させるだけでも、良い事だと思うよ。
860 :
日出づる処の名無し :2010/04/23(金) 18:13:45 ID:W+ZxLGu0
つーか海外旅行で年に数回台湾や香港いってるってぐらいで 現地を知ってるって気になるのもどうよ?
0と1じゃ大違いだぞw
いくらニートやヒッキーでも、今時海外旅行くらい行った事あるだろ。
なんでそこで「ネトウヨ」という単語が出てくるのかが不思議だが
日本的左翼思想が洗脳から生まれたのに対し、現在のネットに於ける右翼思想の大半は 個人の知識欲から情報を漁り、尚且つ取捨選択した結果のアイデンティティだと思う。 だがしかし、惜しむらくはネトウヨと呼ばれる日本のナショナリストには、 些かの行動力も実行力もない。 それこそ2ちゃんで他人を煽ったりけなしたりするだけ。 まあ大半はユトリ世代のの知ったかぶりなんだろうけど しかしそれでも良いと思う。いやぁ、ネットができて良い時代になったよな。
平和ボケっぷりを見るとサヨクってるのこそ周りが見えてないんじゃないかと思えて来るんだが
マスゴミの都合の悪い事は伝えない戦時中的プロパガンダの賜物ですなw
ネトウヨって言っている時点で、 思想的背景がわかってしまうのだが。 啓蒙主義から勉強し直してこいよ。
ハワイの交差点で「マリファナ買わないか?」と日本語で言われた私が通りますよ
>>860 このスレなんか、ネットの情報だけで他国を知ってる気になってますがなww
っていうか、もっと「自分はこんなに海外に旅行してる」とか「自分はどっかの国に住んでた」
とか書かれるかな?って思ったんだけど。
全然海外行ってねーじゃん。
なんなんだこのスレww
ハワイは実質的にマリファナ合法なんだっけ?
つーか2chで海外行ったことがあると書いても、 証明するものは何もないな。 労力のムダだ。
それにここは体験談を書くスレでもないしな。何らかのソースが ないと話にならん。
半世紀前じゃあるまいし、海外旅行くらいでデカい面されてもねぇ。 ルース・ベネティクトじゃないけど、一度も行ったことのない国を資料だけで 分析した人もいるわけで、海外に行っても凡暗は凡暗だと思うが。
>870 (^o^)ノアルジェリア行ってサハラ砂漠見てきたお
>870 (^o^)ノ コモド島行ってコモドドラゴン見てきたお
>870 (^o^)ノ 韓国行って38度線見てきたお
879 :
日出づる処の名無し :2010/04/24(土) 23:23:45 ID:F4De95o3
>870 (^o^)ノ ダラス行ってケネディが暗殺された現場見てきたお
>870 (^o^)ノ モスクワ行ってKGB本部見てきたお(外観のみ)
>870 (^o^)ノ イタリア行ってパスポート盗まれたお
・・・特派員かなんかですか。w
>870 (^o^)ノ トルコ行って絨毯買って空輸してもらったら家に届いた時 自分が買ったのとちがう安っぽいのだったお
>870 (ToT)ノ でも親が病気になってもう旅行行けなくなっちゃった
>870 (^o^)ノ フィンランドにオーロラを見てきました。
もうちょい暴れるかなと思ってワクワクしてたのに。 出番ないや。
887 :
日出づる処の名無し :2010/04/25(日) 11:09:53 ID:jS3LMg8/
>858 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 17:37:41 ID:URIKGTkm >ところでこのスレの人たちって海外旅行とかいったことあるの? >俺は毎年数回香港や台湾に行って遊んでるけどさ。 >なんかネトウヨって海外行ったこともないのにネットのデータだけで語ってる奴ばっかりな印象なんだけが。 おれも海外はあちこち行っているが、ネットデータは参考になるし、データをたくさん 付き合わせた結果として浮かび上がっているその民族像や国家像と、何回もの体験で知るそれとは 違わないといってよい。海外行った程度のことを自慢したがる痛いやつというもの、 ネットで知る印象と会って知るそれとでは差はないなw
海外経験のある人ほど、日本文化とは何かということが気になってくるんだよ。 日本人は海外へ行くと愛国者になる人が多いともいうしね。 そんな人が少なからずここには集ってると思うよ。 自分も含めてね。
エジプト行って、ピラミッドとスークとカイロ博物館とアブシンベル見て来たぞ 水が合わなくて、下痢したけど
数カ国しか行ってないのに「日本は外国とは違って〜」とかいう人がたまにいるのが困る。
行ってるだけ、いいじゃないか。 じゃおまえは190カ国行かないと 海外のことは何も語れないとでもいうのか。
俺だったら「○国は△だ」みたいな感じで語るよ。 世界的に珍しいことでもないのに、「日本は外国と違って〜」とか言われると、 わざと日本を特別扱いしているように聞こえてしまう。
海外に住みたいとは思わないが、ピラミッドとナスカの地上絵とマチュピチュには一度行ってみたい
俺も海外旅行数回しか経験無いけど、ディスカバリーチャンネルとか見てるだけでも結構解るし、 今じゃその国の文化や情勢や国民性が、ネットや書籍でかなり掘り下げて知ること出来るしな。 SFじゃないけど、現実の経験とバーチャルとは殆ど変わんないなぁて思う。(勿論情報として)
実体験以外の知識を否定するのは学問の否定だよな
いや、テレビとかで知識を得たのならいいと思うけど、 ろくな根拠も無い推測を本当の事の様に伝えられるのはマジで困る。 「A国の民度は低い。B国の事は全然知らないが、多分A国と同じぐらいの民度だ。」 みたいな事がある記事があったりして腹が立った。 「外人は虫の声を雑音としか認識できない」ってのも嘘だったし。
人間は取捨選択出来る生き物ですよ。 信じるも信じないも自分の責任です。
日本を特別扱いと言われても客観的に日本て特別だよ 特別扱いをしないようにっておもわくで多国と比較しようとして結局は特別な国だと思い知らされる事の多いこと
>いや、テレビとかで知識を得たのならいいと思うけど、 メディアリテラシーって言葉知ってますか?
逆欠如とかか
902 :
日出づる処の名無し :2010/04/26(月) 04:07:48 ID:NglQo8af
Mrビーンも同じ事やってたぞ
全部コンプしないと語る資格が無いと言うなら、国際問題を語るには全世界を歩かないとダメという事になるし、 ネットを語るには0.0.0.0〜255.255.255.255まで全部見て回った経験が無いとダメって事だな。
はいはい、俺が間違ってましたよ。 しかし、よくもまぁこんな些細な事でネチネチと突っ込み続けられるもんだ。
>>905 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フンッ! でもね、他の国の民族性を何の根拠も無しに悪いものだと決めつけてしまうのはマジで腹が立つのよ。
そんなの特アだけだろ? そいつらは、日本国内での悪行三昧で、評判が悪いのもしょうがない。
日本のネット情報が海外に対してデマだらけで真実などかけらもないと仮定すれば夢も見られるがなw
>>907 実際に外国に行くのも、ネットで情報集めるのも、
TVで見るのも一応根拠にはなる。
それが事実かどうかは別として。
が、中韓朝を嫌うのはどれをもってしても根拠あるな。
好きも嫌いも個人の自由だ それを押し付けなけりゃどう思ってようと関係ない
今は拒絶反応が出てる時期だから(ネットやってる人は)皆過敏になってるんだよ じきに落ち着くよ その先は無関心だと思うけど・・・
スレ住民を馬鹿にする態度をとって自分の意見に賛同してもらえる と勘違いしている人ってたまにいるよなあ。 4月だからそういう人がやってくる時期かもしれんが。
馬鹿にする態度とか以前に、
>>870 とかは思考能力に問題あるから
イスラム教国のインドネシアの国章や空港の名前にガルーダがつかわれているのが違和感あるんだけど、 外人が日本の文化を知った時も同じように感じるんだろうか。
日本の場合、国章がピカチュウでも違和感ないだろ
日本はジオン国旗だろJK
>>918 笑うところか?
経済的繁栄は日本人にとって空気のようなものってことだ。
空気を誇る奴はおらん。
バブルの時代でも「経済的繁栄」なんか誇る奴はいなかったよ ブランド買い漁る奴はいても、「誇らしいニダ!」なんて感覚はなかったな むしろ「恥ずかしいです・・・」と、経済発展を悪のように考える空気があった
これが外国人にアンケートを取った結果なら(笑)なんだろうけど、日本人が 経済を特に自慢とは思ってない所は誇るべき美点と言ってもいいな。 中韓のようなエセ文明国と違って、日本が遙かに成熟した文化水準にあるという証左でもある。
アンケート結果に初めて経済的繁栄がランクインしてきたほど衰退した という話では? いや、今までの結果はしらんけどね
923 :
日出づる処の名無し :2010/04/28(水) 17:09:28 ID:pFGpxwyh
韓国人に関しては、 中国で嫌われ、台湾で嫌われ、モンゴルで嫌われ、タイで嫌われ、ベトナムで 嫌われ、カンボジアで嫌われ・・・・と世界中の誰もが嫌っているのだから やはり2ちゃんの嫌韓が世界的にみれば普通の反応で、テレビの親韓が異常なのだ と結論せざるをえないな。 やはり民族レベルで「醜い」集団というのが現実に存在しているのだろう。
経済的衰退してるという自覚があるって意味だろ
497 名前: シノドンティス(宮城県)[] 投稿日:2010/04/28(水) 15:35:57.31 ID:jVqP4oKx 美しい自然とはちょっと違うかもしんないけど、日本の夏の独特の空気感は世界唯一だと思う(田舎に限る) 良いか悪いかはおいといて、かなり独特 日本でしか味わえない これが一番納得
>>872 >>873 俺の姉貴が台湾で商売してて稼いでる。
で、ここ10年くらい姉貴に誘われて行って豪遊してるけど。
普通の海外旅行とは全然違って楽しいよ。
物価が安いからなのか、姉貴が金持ちなのかは知らんけど、豪遊できるよ。
あと上海もよく一緒にいくけどこっちが日本人だと特別扱いしてくれる。
2ちゃんの中国人像とは全然違う人たちだよ。
姉貴が金持ちだからそう接してるだけかもしれんけど。
姉貴が金持ちだからだ。
0です。 てか、あちらさんから見たら日本人って一発で見抜けるからね。 商売人からしたら、ヨイショはするでしょ。
お互いが気分良くなれるなら内心どう思ってようが構わないんじゃね? 日本人ならあまり無茶言わないから接客も楽だろうし
>>926 この前ツアーだけど北京(政治)と西安(文化)行ってきたよ。
どっちも人が多いから東京よりデカイな・・・。まあ上海(経済)の方がデカイんだろうけどさ。。。
ただ北京は霧だかスモッグだか正確には分からんけど、晴れてるはずなのに常時曇ってるw
正直日本人からしたら住める場所じゃないな・・・。 車の交通量も東京よりある。車はボルボが1番多かった。
日本車はホンダが1番見かけたけど、あとスズキがちょろっとくらい。トヨタと日産はあまり見かけなかった。
だ交通マナーは最悪。大通りの青信号でも車が突っ込んでくるから、横断歩道渡るだけでマジ命掛けw
歩行者も大通りを平然と信号無視してるしw コンビニが全くといっていいほどないのも何かと不便。
でも一方の西安は北京と雰囲気が大分違う。北京の人の表情が堅かったけど、
西安の人の表情は柔らかくて日本人に近い。噴水も多くて街並みや雰囲気は横浜に近いものがあるよ。
(中華街があるのも何か縁があるかもしれない・・・) 博物館に若者やカップルも多くて文化レベルも高い。
白人のホテルマンがいたりしてちょっとした国際都市。ディナー会場で観た音楽や舞踊も本当に素晴らしかった。
踊りで感動するなんて本当に全く思ってもみなかったよ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=FMlJmyKYkYw http://www.youtube.com/watch?v=0lIxRxocKy4 遣唐使を派遣したり、京都が都市区画を模倣したりしてたのが分かった気がしたなぁ・・・。
それとそこそこ日本語しゃべれる店員や案内人が割と多くて反日とかは全然感じなかったし、
むしろ親切なくらいかな?まあまだまだ一人当たりGDPがそんなに高くないのと、
日本円がまだ強いからなんだろうけど・・・。
まあ西安はいい意味で中国に対する印象を変えてくれたと思う。
中国もデカイくて多民族国家だから色々と難しい事情はあるんだろうけど、
それでも西安にはもう一度行ってみたいと思えたな。
総じてどこの国も政府と一部のナショナリストの報道が際立っちゃってるんのかもしれない。
日米政府は関係悪いけど民間人同士は別に問題ないだろ?
日中も政府とナショナリストを除けば基本的に問題ないんじゃないかな。
もちろんまだまだ中国は核を向けてたり犯罪者が多かったりと問題も沢山あるけど、
タッグを組めばEUやアメリカを超えてるのにちょっともったいないなとも思ったな・・・。
工作員w
>>931 >総じてどこの国も政府と一部のナショナリストの報道が際立っちゃってるんのかもしれない。
犯罪者の活動が際立ってる国は、ある程度限定される。
法治国家でも民主主義国家でもないが故に、国家ぐるみにさえなるのは擁護不能
でも中国はねえわ。
日本の夏よりも秋の空気感が独特と思う 10月辺りの暑くもなく寒くもなく乾いてもおらず湿り気もない 天然のエアーコンディショニングのような奇跡的な空気 東京に住んでるので日本の夏=地獄という認識です><
有名な作品を例に挙げるならひぐらしやぼくなつみたいな感じかと。 和食とか和室、日本のゲーム等は外国に住んでてもなんとかなるが、 これだけは外国では体験できないわな。
まぁ、風情については清少納言が千年前に断言しちゃってるけどな。
外国の夏や、常夏の国の雰囲気もそれなりに風情があると思うよ。 個人的にはバリ島なんかが好きだな。 常夏の島のリゾートってシチュエーション自体はよくあるけど、 沖縄とも、ハワイとも雰囲気が大きく異なる。
>>940 >緊急事態発令】ネットで民主党叩くと犯罪になる法案成立へ
民主党の政治家がポロッとつぶやいて、逮捕とかなる悪寒w
第一号が鳩山首相でも、俺は驚かないね。
今はな
・・・ロマンスが産業になっちゃたりなぁ。
バリ島はどうしてこうなっちまったのかねぇ・・・ 伝統芸能を売りにしてる観光地なら京都とか奈良とかあるけど、 治安が悪いとか異性あさりが流行っているとかそういった事はないし。
そりゃ先進国との経済格差が大きいでしょう。それと現地の 行政府も外貨が入ってくるからと黙認してたんだろうね。
・・・インド洋の、観光で有名な某諸島国でも、 外国人との接触が制限されてるイスラム国なのに、 女性の観光客には、ロマンスで商売しようってな感じが、 あるとかないとか、聞いた覚えはあるなぁ。
この映画では現地人がやった事を描いているけど、 バリ島で起きている犯罪は他の島から来た人間が起こしている場合が多い。
最近イランのAhmadinejad大統領が「ア"ハ"マディネジャド大統領」って風に書かれたり呼ばれてたりするのが気になる。 タイ語とかだと子音で終わる音にaをつけて発音できるようにする事も多いけど、 日本語じゃaがつくのは珍しいような(特にuをつける場合が一番多い)
ちょっとだけアラビア語かじったが これはイラン語だけどまあ同じようなものと思うが、 寒い時に手に息をかけるような「ハー」って感じの子音だと思う
。
953 :
日出づる処の名無し :2010/05/07(金) 15:52:37 ID:sM1amASi
このスレはもう最終回です 次スレは立てないでください
>>953 たしかにな、今の日本を賛美するなんてとてもとても。
次スレのタイトルは、【文化】韓流第百面【世界の中の韓国】に決まり。
、
たしかにネタつきたのかかつての勢いが無くなっているな。
政治界のトップがアレだもんなぁ
あまりネタはないが、在日は憲法上の〜みたいなどうでもいいクソスレが大量に存在する極東にこのような スレが存在するのは有意義と思う。
海外への影響を通じて日本文化を語るスレじゃなくて 各種の文化オタのたまり場になってる だがそれがいい
>961 ロッテか・・・ 雪見だいふくは日本ならではの商品だし、開発したのはまず日本人スタッフなんだろうが、ロッテなんだよな・・・
>>962 呼んだニカ?
∧__∧
< `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
ロッテは事あるごとにガムの技術はロッテが世界一とか豪語していて、大部分の日本人はそれを信じ込んでいるが、 技術もシェアも世界一はキャドバリーというのが世界の常識。 日本でも、今やコンビニのガムの棚の9割はキャドバリーの製品だ。
ゲロマズ大国のお菓子とか誰が好んで食うか
日本のお菓子、それも和菓子とかじゃなくて コンビニとかスーパーで売っているのって海外でも評判いいんだっけ?
ポッキーとか 日本のは包装がレベル高い気がする 過剰包装の気もあるかもしれんが
>過剰包装の気 それはグリコ森永事件が・・・って、アレも在日犯人説って言われてるんだっけ。
犯人と言われてるヤツ、何年か前に死んだんだよな
ポッキーの評判がいいとかイミフ
>>965 お前は一生サンドイッチを食わなくていいよ
>>972 日本でアレンジされたものはイギリス料理とは言わん
ゲロマズ大国をお隣の事と読んでしまってしばらく話についていけなかった 具のいっぱい入ったサンドイッチは美味しかったよ。 家庭料理はまあ……ハッシュドポテトが美味しかった
パンの代わりに米と海苔を使った寿司サンドってのがコンビニにあったな。 普通のサンドイッチよりも美味かった。
それはオニギリって言うんですよジェームズさん
いやいや、あんこが中に入ったパンと、 ハンバーグ挟んだサンドイッチぐらいに別物よ
サンドイッチに比肩する米飯食といえば「鉄火巻き」だろう。 出自の類似性と言い、手を汚さず食える簡便性と言い。 異論は多分無いだろう。
>>979 鉄火場っていう言葉知ってるか?賭博場のことだよ。
そこでのヒット商品になった。多分明治時代にね。
サンドイッチ伯爵がカード賭博に熱中して…という話とともに
考え合わせるとね。
そういやサンドイッチはカツサンドどまりで他の料理のような魔改造はされてないな (ただし挟むほうの食パンが日本人好みのモチモチパンに改造されてるけぞ)
デザートと飯をバラバラに食うのがたるかったサンドイッチ将軍が作り出した由緒正しい食べ物 か
>>982 サンドイッチの形をしたケーキは
ケーキだろうか、サンドイッチだろうか
コンビニに行く度考え込む
>>985 スポンジケーキでクリームを挟んでいるならケーキ。
食パンでクリームを挟んでいればサンドイッチでしょ。
日本の米料理は発展しすぎて、アジアの国が作るべき物を先に作ってしまっているレベル。 東南・東アジアのチャーハン系のご飯が普通にコンビニで手に入っちゃうし、 おにぎりの具にも韓国やタイのおかずが使われている。
989 :
985 :2010/05/11(火) 12:26:35 ID:3G5scEnL
>>986 ああそうか、そういうわけ方か。
納得した。
991 :
日出づる処の名無し :2010/05/11(火) 15:02:51 ID:+Y3Kna84
新スレ求む!
フランス料理大会、ソムリエ大会、ピザ職人大会などで日本人が度々優勝しているんだから、お互い様だな。
精神性が重要だから、 的に当たっちゃいけないのかと。
それにしても、フランスって日本の武道が本当に好きなんだな・・・ ちょっと強すぎる気もするけど。
999なら、日本文化がさらに世界に愛される!
1000なら、特亜以外の世界にジャポニスムが溢れる! そして100番目のスレへ・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,,
http://hideyoshi.2ch.net/asia/ """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""