【文化】ジャポニスム第六十六面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第六十五面【世界の中の日本】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1165095590/l50
2日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:47:49 ID:JAqiU66F
3日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:48:08 ID:JAqiU66F
4日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:48:30 ID:JAqiU66F
5日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:50:46 ID:JAqiU66F
6日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:54:04 ID:WDgUPK5J
>>1
乙です
7日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 12:54:38 ID:yGsrdYyv
>>1
       _,...=.-、
    ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
  r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
 .イ:::::::::::::;r'´     ヽ::!
 i'::::::::::::::::i     .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、  :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-'      .l
  Tー、!   ´   ,.   ; 、 l_
   .>(ヽ      .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
 ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::!  ,r ‐、 ▽   .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l    7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;!    /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::

 スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
    (1947〜 ブルガリア)
8オイオイ!抜けてるぞ!!!:2006/12/23(土) 13:08:03 ID:klZcis2w
9日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 13:32:11 ID:OJ7uF1Si
>>1 おせーよ。
10日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 13:59:25 ID:Xq8Bafeb
>>1 ありがとう。お疲れ様です。
11日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 15:28:03 ID:Z0ae/aaq
>>1
おつ
12日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 15:44:02 ID:c5etUiUS
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/


電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
13日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 15:58:54 ID:Xq8Bafeb
釣りですか?w
14日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:04:59 ID:c1Hq4DqH
>>12
まあ、言うまでもない事なんだが一応言っておかなきゃね。

つ「内部の部品類と製造機材」
15日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:23:00 ID:cdT735lY
>>14
毎回毎回よくもまあ面白いくらいつられますね君。
16日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:33:54 ID:Vpz5opAq
>>12
こっちもか
まあ日本製は高性能&高級品だからね、買うことができるのは裕福な層に限られるんだよ。
そういうステイタスの人口は少ないから、世界全体を対象としたランキングでは低くなってしまう。
見かけの数字じゃなくてその中身をみないと足元をすくわれるよ。
品質で日本を上回っていると本気で思っているの?
日本の変わりはいないけど、韓国の変わりはたくさんいるんだよ。
ほら、後ろを見てごらん、中国が、インドが・・・
17日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:35:28 ID:s5b8CSH/
元々日本は殆どの部門でトップだったのが抜かれてんだから問題だろ
18日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:45:36 ID:/OXbRWbL
>>17

連中の場合、簡単な分野を低コストで荒らしまわった結果のシェアであって、
日本が行ったようなキャッチアップに成功しているとはとてもいえない。
裾野産業が強化され、新しい技術や生産設備まで製造し始めているのなら、
充分悲観論も理解出来るけど、内容は組み立て屋の段階から一歩も進歩して
いないからな。

怖いのは逆に中国の方だろう。連中の方が裾野からキャッチアップしようと
戦略的に動いている。金型とかかなり中国も工作できるようになっているからな。
朝鮮人はそこまでの根気がないから、全く脅威にならんよw
近い将来、中国に押されて南朝鮮は埋没するだろうなw

その意味において、朝鮮人が出来ることは中国人にも出来る。
だが、日本人の真似は双方とも未だ・・・・・・・・ ってな具合だ。

中国人には気をつける必要があるだろうけど。
19日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:47:01 ID:oKGrRJt+
韓国は余裕こいてる場合じゃないだろってのは確かだけど、
日本の戦略の問題点についてもちゃんと考えるべきだよな。
20日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 16:59:14 ID:JNO4uux8

 バロックのなかには生気ある遊びの要素があったと認めるからには、
その後に続いたロココ時代については、いっそう強い理由でそれを
認めなければならない。

 このロココ様式というもののなかで、遊びの要素はまことに豊穣な
花を咲かせた。したがってロココの定義にあたっては、遊び的という
形容詞がほとんど不可欠とさえなっているほどである。

 この様式の本質的特徴として遊びの性格があるということは、
古くから言われてきた。しかし、様式という概念そのものの中には、
すでにある種の遊びの要素の存在することを承認する考え方が
含まれてはいないだろうか。

 いったい、ある一つの様式の誕生には、一般に精神の遊びが、
それに形式を与える力の遊びが、つきまとっているのではなかろうか。

 様式というものは、遊びと同じ諸要素によって生きている。
リズム、ハーモニー、規則的な交代、反復、リフレーン、抑揚などが
それである。

 ところで、様式という概念と流行という概念は、正統派美学が一般に
認めているよりも近い関係に立っているのである。つまり、生きている
社会の美の衝動は、流行のなかでは、もろもろの情念、感情と溶け合い、
媚び、虚栄心、自負心などと混じり合う。そして様式のなかでは、反対に
より純粋な形式のなかに結晶化されるという関係である。

 しかし、様式と流行、したがって遊びと芸術がロココ時代のように
密接であったことは、ごく稀である。他には、せいぜい日本文化が
そういう例だったくらいのものである。

                    『ホモ・ルーデンス』 ヨハン・ホイジンガ
21日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 17:01:44 ID:Op83pYgi
ヨハン・ホイジンガって誰だよ
22日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 17:06:38 ID:msRnLW9U
すげえな。
いきなりスレ違いかよ。
来年の休み明けまでこの調子なんだな。
23日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 17:43:24 ID:NEDBB7QH
朝鮮学校の冬休みっていつからいつまで?
24日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 18:15:58 ID:c5etUiUS
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶テレビのみの世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
しかも、液晶テレビのシェアでは日本企業は日本市場でシェアを稼いでいる。
欧米市場ではサムスンのシェアは20%近く、ソニーの10%の倍近いシェアを持っている。
プラズマテレビでも松下を猛追中。
(26ページを参照)
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20061206_Lehman.pdf

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/

世界の電子企業ランキング。売り上げでも日本企業の殆どを追い抜き、純利益では
日本企業が束になっても適わない。LGでさえソニーを追い抜く勢い。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2006/industries/Electronics_Electrical_Equipment/1.html

電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本市場でシェアを稼いでいる日本企業は、まさに内弁慶。電子立国なんて聞いて笑わせる。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気がある事実は変わらない。
25日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 18:28:08 ID:ExcS6E18
  
26日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 18:29:38 ID:vZUjBrch
邦画興行1000億円超も、21年ぶり洋画抜く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061223it01.htm

2006年の日本映画の興行収入(興収)が、1985年以来、21年ぶりに外国映画を上回る見通し
となったことが22日、明らかになった。

 日本映画製作者連盟のまとめによると、11月までの邦画、洋画を合わせた興収は約1749億円。
このうち、邦画は935億円で、全興収の53%に達した。12月も1日公開の「武士の一分」が、これ
までに17億円以上の興収を記録するなど堅調に推移。邦画の興収は昨年の817億円を大きく上
回り、1000億円を超えそうな勢いだ。

 邦画の比率は、黄金期といわれた50年代後半は70%台で推移していたが、60年の78・3%を
ピークに低落傾向に入った。75年に初めて50%を割り込み、02年には27・1%にまで落ち込んだ。

 しかし、03年から上昇に転じ、05年には「ハウルの動く城」が196億円を記録して41・3%に。
今年は前半から好調で、「ゲド戦記」(77億円)など6作品が興収50億円を超えた。
27日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 19:05:46 ID:PlU+fSRs
まぁ朝鮮(サム寸)や中国が家電でやってるのは
高度成長期の日本の劣化コピーみたいなもんではある。
いくら差別化とか言っても、アメの家電産業みたいに
焦土戦の果てに競争力を失って大変な事になるわな。

材料屋、部品屋が儲かってる現状をみるに過渡期に入ってるでしょ。
垂直統合が出来るところ、コア戦略の出来るところ、それ以外は
合従連衡するしかないでしょな。
28日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 19:13:53 ID:rIdCoRyh
朝鮮人なら読めるだろ。
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=029&article_id=0000146554

これでも読んどき。
29日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 19:34:53 ID:Z0ae/aaq
>>28
なんだこの石器時代に使われそうな文字。
30日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 19:47:59 ID:zRrBotKn
中国人
サシミ喰いすぎ
31日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 20:39:21 ID:kxJtfGx0
>>21
ホイジンガは著名な歴史家でしょ

「中世の秋」は読んだなぁ
32日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 20:40:18 ID:9AJziFyV
父上様、母上様、喜んで下さい。
いい立派な死に場所を得ました。

皇国の興廃、この一戦にあり。
大君の御盾となって潔く死につき、宿敵を撃滅せん。
男子の本懐これにすぐるものがまたとありましょうか。

二十三年間の幾星霜、よく育てて下さいました。
今度がそのご恩返しです。
よくも立派に皇国のために死んでくれたと誉めてやって下さい。

ああ、我ら特別自爆隊。
向かうところは、敵空母へ急降下。

               (ある特攻隊員の遺書より)

33日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 21:21:32 ID:2ibpCsAO
っていうか上下朝鮮は来年終了するでしょ

前回から10年も経ってないし今回はIMFも見放すと思うよ
34日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 22:19:42 ID:Xq8Bafeb
売れているのは安さが売りの廉価品だからだろう。
それでも工作機械が日本製で、中に使われている部品と使われる特許の8割が日本製とアメリカ製という現実。
言い訳ではなくて、売れば売るほど日本に金が入ってくるんだが。
半島は日本とアメリカの設けの為の組立工場。
35日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 22:24:55 ID:HaxCZqDq
何も日本と比べないで北の同胞と比べればいっぱいホルホルできるだろうに。
何でそんなに自爆が好きなのかねー。
36日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 22:41:21 ID:Z0ae/aaq
まぁ組立工場としても劣等生。
37日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 22:59:45 ID:RGzur5Hw
38日出づる処の名無し:2006/12/23(土) 23:06:44 ID:PlU+fSRs
>>34
儲けは日本やアメリカかもしれんが、その富が分配されるわけではないからね。
製造業が強い時は、その裾野が広く、関連業務に従事する従業員が多いだけに
富の再配分がなされていたわけだけど、途上国に追い上げられて製造業が退潮って
アメリカやイギリスの通った道すぎて、その先想像するのがなーんかやだわな。
39日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 00:00:16 ID:zVlPbm4+
>>37
日本は打たれ強いな。ガチで競争したら常に勝ってる感じだ。
米国は常にルールを変えて妨害し、日本はそれに従わされて足掻く。

 ⇒ その不利なルール下で日本が勝つ様になる。
  ⇒ 米国はルールを変えて妨害。
   ⇒ その不利なルール下で日本が勝つ様になる。
    ⇒ 米国はルールを変えて【永遠に繰り返し】
40日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 00:09:51 ID:F52KhQvm
>>39
ルールーつくる者が強い事を知ってるからな。
41日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 00:55:28 ID:oNW7i1Sk
スポーツでもそうだもんね。バレーボールとかスキーのジャンプとか・・・。
42日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 01:09:25 ID:V6TaYCa+
水泳とF1もそうだな。
43日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 01:37:59 ID:SKal/kOc
ただ技術をもらって、作って、売って、こんだけ儲けたニダァ!!ってアホか。
そんなもん技術をくれる日本があってこそじゃん。
しかも結局特許で儲けてるのも日本って、もう笑うしかねぇよ。
日本がある日突突然施しをしてくれなくなったら、あとは死ぬしかない分際で
どんな威勢を張っても、負け犬の遠吠えです。
44日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 03:00:49 ID:dQkUYuaB
>>40
日本が従うのは戦争に負けた所為かとも思ったが、戦前も譲りがちなので
(最後にキレたが)、基本的に諍いを避けたいとか、細かい条件でゴネルのは
みっともないという意識があるってことだと思う。また、どんな条件でも、
努力の積み重ねで行ける分野なら、最後には勝てる自信があるのだとも思うね
(逆に賭け事とか勝負勘次第の競争だったら無条件に負ける様な気がする)。
例えば、全く新しい技術分野があって米国が先行してるとした場合、
僕ら日本人は、無意識にいつか追い越すことを前提に考えている。
問題はいつ追い越すのかということだけ。
45日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 04:20:14 ID:vm+cHwP3
>>44
アメリカからすれば、恐ろしいことこの上ないな。
あれだけ叩いたはずなのに、結局アメの製造業は軍事・航空を除いて、
多くが日本に駆逐されてるし。金融でつまずいたらどうなるんだろ。
基軸通貨としての強みもいつまで持つか。
46日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 04:26:15 ID:nDFc3NZN
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <二人とも最高の奴隷(笑)
 彡、   |└┘|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
47日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 05:03:14 ID:vm+cHwP3
>>46
結局は利益を受けるのはアメリカで、それにも気づいてないのは
奴隷みたいだって事を言いたいのか?
そういう流れを知ってても、努力で何とかしようって気になるのが
日本人であり、現にそうしてきたって言ってるだけじゃないのか?
勿論アメがルールを好きに変えられるのは何とかするべきだがね。
48日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 05:35:23 ID:fU3MWVhZ
これ↓を見れば、いかに世界で日本の社会や文化が高いレヴェルにあり、賞賛されているのか(調和性、平和志向、芸術、文学、サブカルチャー)が分かる。
そして、いかに日本人が学生時代やアカヒ新聞で自虐史観に染め上げられ、自信喪失、自己否定、自虐思考に陥っているのかが良く分かる。
やはり、我々は日本に誇りを持ち、良き伝統文化を保ちつつ、発展させていかなければならない。

http://www.youtube.com/watch?v=RbQFVBTBTOc&NR

49日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 07:08:31 ID:ehd0ScxI
日本はすごいけどおまえらもがんばれよ。
ぐだぐだにされるなよ。
アメリカが自国を守るように日本もジャパニーズ ウェイ オブ ライフ を守ろうよ。
消費者金融もそうだけど、派遣会社もろくでもないぞ。
せめて給料のブラックボックス化反対でも政府か官庁にメールしろ。
50日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 08:50:26 ID:ecrnH7H3
>>48
あのテロ朝がホルホルしてもキモいだけw
ようつべにこんな恥ずかしいもん貼るなよ
自分からcoolなんて言ってる時点で特亜と同じ
他からどう見られてるか気にしすぎなんだよ
51日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 09:06:31 ID:3CpFew7Q
後ろに白人女を侍らせてな
日本文化の強調といっても見せ方ってあるだろうに
52日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 09:49:52 ID:Uc2GWugy
>>48

見ました。

「日本は民主主義が確率」
↑なるほど、言い得て妙ですな。ちょと受けた。

あと、日本料理が大人気!で一発目に焼肉店が出てきたところに、半島人の主張が
垣間見えました。



53日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 10:08:38 ID:6nZJQv77
なんか学校で習ったことを披露したがる高校生が増えたな。
早く終わんないかな、冬休み・・・
54日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 11:31:17 ID:7mzhOxVb
鵜が鵜匠に向かって魚取りの自慢をしているスレはここですか?
55日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 12:09:46 ID:bJ++jgXG
>>53
さらに言うと、俺理論だしな。
流石にネタも出尽くしたか。
56日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 15:05:14 ID:gGcahGLj
「外国人がまず思い浮かべる日本企業は「ソニー」,マクロミルの調査より」
インターネット調査を手掛けるマクロミルは,海外8カ国・地域の20歳以上の男女(各国320人)を対象に日本企業や日本製品のイメージについてアンケートをとった(発表資料)。
「日本の企業名で想起するのは」との設問では,「ソニー」との回答が最も多く,調査対象とした米国,イギリス,フランス,ドイツ,中国,香港,韓国,台湾のうち,
フランスを除く7カ国で首位に立った。
なお,フランスではトヨタが1位だった。ソニーやトヨタを筆頭に,松下電器産業や日立製作所,東芝,ホンダなど,自動車メーカーや電機メーカーが上位に入っている。
日本製品の好感度(「非常に好き」と「好き」の合計)調査では,8カ国の消費者の過半数以上から「好き」との回答を得た。
特に香港(96%)や台湾(89%)で好感度が高く,次いで米国(72%),イギリス(70%)。中国における好感度は52%だった。
「日本製品のイメージ」(複数回答)は,「品質が高い」との回答が多かった。
香港では「デザインが良い」との回答も62.8%に上っている。
「商品を購入する際に生産国を気にするか」との設問では,アジアでは欧米に比べて,「気にする」と答える割合が高かった。
特に,電化製品については,欧米の45%に対して84%とその差は大きい。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050725/107024/

日本メーカーぽい名前をつけたり日本のイメージを使ったCMを作る中国や韓国のメーカーが多い理由がここにあるね。
57日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 15:10:05 ID:EiOF+pai
>56
そのソニーも今はもう・・・
58日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 15:27:59 ID:MRS+NrGm
まぁ後半無理やり外資にあわせてたような気もするからね。
創立当時からそこがSONYらしくて学歴問わず、実力主義ですっきりしてて良かったんだけど
肝心のコアな部分をぐだぐだにしちまったのが・・・。
ベータでも夢があったんだけどね。
59日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 15:35:59 ID:F52KhQvm
高学歴が多い2ちゃんなら一流メーカー勤務も多いと思うが、
今の新卒は現場にまず入って商品に触れてるの?
60日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 16:02:59 ID:VyG7MI0+
そりゃ会社や配属部門によるんじゃないか。
うちの会社は一応配属前に分散して工場見学には行かされてるが。
どの工場に行くかにもよるだろうけど、普通は「触れる」ということはないだろうな。
新人がぞろぞろきて触ったりしてたら邪魔。
61日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 16:14:28 ID:EiOF+pai
>60
組み立てぐらいやらせなかった?
うちなんか工場実習で夜勤もあったぞ。
62日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 16:24:56 ID:+gTSMUNV
夜勤の人って腕立てやるんだ。
やっぱ体力勝負だから?
63日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 16:38:45 ID:VyG7MI0+
>>61
精密機器の工場だったから眺めるだけだった。
配属後には、部門によっては工場実習やってるけど、国内営業や企画部門だけ。
64日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 16:44:10 ID:yjQSO8VI
>>62
会社にもよるが体力勝負だ。特に夏場。
リストラもしないし給料も結構いいのに、ぞろぞろ配置換え希望で出てく。
俺んところはさすがに腕立てはさせないがw

・・・ここまで書いて、読み違いじゃないかという気がしてきたが書き込んどこう。
65日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 17:04:13 ID:EiOF+pai
>63
そうでつか。
うちも一応精密機器メーカーのはしくれなんだが
パートのおばちゃんが入れるラインもあったんで
新人君はそこで電ドラ使って、ネジ締めしてましたよ。
66日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 19:34:23 ID:U5vgU2kW
パイ生地と餡子の組み合わせは最強だな。(゚д゚)ウマー
67日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:02:16 ID:YaUN9JgU
でも味噌まんじゅうはマズーだった
68日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:04:03 ID:Hun9Jmn+
>>45
その金融なんだが。
日本がコレだけ稼いでるのに、一向に円高にならないのは、
日本の資金がアメリカで投資されているかららしい。国内の
金利は安いからね。
結局の所、地下資源がある、とか、人件費が安い、なんて
知恵と努力の前には敗れ去るものですよ。
69日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:28:54 ID:yd0FyKxg
アメリカに投資した資金の大部分は日本に戻ってこないけどね・・・・
70日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:48:22 ID:qH7y8ymb
>>69
無知を晒すなよ。
そりゃ投資を引き上げない限りは配当や金利しか入らないからな。
投資したら原資が帰って来る投資なんてこの世に存在しない。
71日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:50:47 ID:IknhS4mo

         ♪ ∧,_∧
            (´・ω・`) )) >>69はそういうことを言ってるんじゃないと思うよ
          (( ( つ ヽ、   ♪
            〉 とノ )))
           (__ノ^(_)
72日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 20:53:05 ID:XSpaUxl5
今の日本は、貿易収支が黒字で、資本収支も黒字、知的財産権まで黒字と手に負えん状況だ。
73日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 21:22:48 ID:XSpaUxl5
旅行収支も黒字になれば、完璧だ。


>アメリカに投資した資金の大部分は日本に戻ってこないけどね・・・・

財務省の外貨準備は、ドルが多いと言うが、現在どのくらいだろう?
日銀の外貨準備は、ユーロの比率を増やしている模様。
74日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 21:26:10 ID:l8hmWTl7
アメリカの国債を全部売っぱらいましょ。
75日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 21:35:23 ID:2iMHCMvy
>>69
参議院の青木が力を持っているのは、アメリカから購入した資産の
儲けや利子とか含めて100兆円を運用できるかららしい。
戻ってこないのはアメリカ国債だけ。

世界的にドル売りが進んでいるけど、日銀もドルを見切った。
今年の日銀の量的緩和で世界中の株価が急落した以上のことが起こるよ。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20061215nb9cf000_15.html
76日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 21:57:08 ID:Hcuoe90N
>>73
旅行収支は赤字のままでいいと個人的には思ってたりする。
ところで↓これがどこで行われたか知ってる人いない?

BON DANCE FESTIVAL 2006
http://www.youtube.com/watch?v=DxiXnByxl0Q

遠景に映る家が日本っぽくない気もするんだが確信が持てん。
77日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:00:48 ID:hO+SPTyH BE:211923672-PLT(11430)
横浜かな?
78日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:00:54 ID:Hcuoe90N
ついで。なにか物凄くまちがったジャポニズム。
http://www.youtube.com/watch?v=zn8P0qNVuIE
79日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:05:49 ID:4PIk0E0f
在日米軍基地関係だよねぇ?
80日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:11:58 ID:Hcuoe90N
なるほど。米軍関係だね。
海外でここまでの盆踊りができるとは思えないし。
81日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:35:49 ID:e2DIsmVQ
>69
つ豊田商事
つ原野商法
つ近未来通信

お好きなのどーぞw
82日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:45:00 ID:bMi23em+
>>56
やっぱ、何だかんだ言われても海外ではソニーは日本の顔か・・
最近のソニーは好きじゃないが、復活して欲しいものだ。
83日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 22:49:32 ID:wbOWLo/0
チョニーであり続ける現状では_
84日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 23:28:16 ID:RyCid+2u
「世田谷一家殺害の証拠はあり過ぎるくらい存在している。
韓国のどうしようもない大統領が交代したら、世田谷一家殺害の犯人が逮捕されるだろう。」

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1804708

85日出づる処の名無し:2006/12/24(日) 23:42:54 ID:nO10Lw4z
>>76
ググってみた
ttp://www.bonodori.net/db/db2.htm
下の方に海外が何カ所かある。追加情報があれば特定できるかもしれない。
8685:2006/12/25(月) 00:08:49 ID:U6q+6aK2
76の盆踊りについてだが、気になって追加検索してみたら
日本とアメリカを往復してるデザイナーの人のブログが見つかった。
そのブログにまさにその動画がリンクされていた。
日付は7月16日となっており、海外だとすればシアトルの盆踊りが該当する。
さらに、シアトルの盆踊りは昼からやるとの情報もあるので、確度は高いと思われる。

とはいえ2次情報の積み重ねなので絶対ではないが。
87日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 03:52:07 ID:7QuVqm18
ミニ四駆 イタリア
http://www.youtube.com/watch?v=4GXPCSgXm0c

ミニ四駆って日本発だよね。
今も世界中で愛好者がいるらしい。
88日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 03:53:42 ID:R9GUCzeJ
イタリアチームは強かったからなぁw
89日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 04:01:14 ID:7QuVqm18
http://www.tamiya.it/4WD.htm

イタリア人も結構マニアだな。
90日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 11:05:17 ID:gZxo8zD8
暇なんでお前の知識の底の浅さを教えてやろう


最初に自分の手を見ろ。そして指が10本付いてるのを確認してくれ。それぐらいはできるよな。












安心しろ、アホが見る豚のケツなんてオチじゃない

見たな。左手に5本、右手に5本付いてるよな。話はここからだ。おまえら「四捨五入」って学校で習っているだろ。


アレ嘘だ。


お前の指はなにを示している。四捨五入か?
おまえの手には5本ずつ指が付いてんだから


五捨六入だろ。

な、世間の一般常識なんてこんなもんなんだ。自分の頭で考えて納得することが本当の知識なんだ。
OK。おまえは初めて自分の頭で考えることを学んだんだ。知らないことは恥じゃない。知らないままなのが恥なんだ。
91日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 11:06:36 ID:Aw4mj/Df
さすがは冬休み。
92日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 11:07:42 ID:gZxo8zD8







後10センチの棒を定規で測って5cmがどこに位置するかも確認しとけよ。
おまえは本当にだまされやすいんだから。
93日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 12:03:12 ID:XYOO0OYY
>>92
賢いお前に一つ聞きたい。
オレの知人の娘(小学生)は未だに割り算が出来ない。

6÷3=1あまり3 

って答えて平然としてるんだ。しかも筆算でな。

このままじゃ大変だから助けてくれって知人に泣きつかれたんだ。
なあ、賢いお前、おれはどう教えたらいいと思う?
94日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 12:23:11 ID:gZxo8zD8
ごめん、筆算だけだと納得させる自信ない。
以下、ご飯どきにその子の大好きなおかずで教えるのVer
母「この6個のハンバーグ、家族3人一人一個で、あとは捨てます。」
95日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 12:40:16 ID:gCTkiXu8
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 
96日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 13:03:26 ID:x4+gaVKJ
>93
ああ、俺の姪っ子と同じ間違いしてるw
そういう時は“違う”と言わずに、“どうして?”と聞くのがいい。
どこかで頓珍漢な事してるから、そこを指摘してやれば素直になる。
「6の中には3が一個あるので、6/3=1であまり3です」
「二つあるんじゃね?」
「あれ? 本当だ」
みたいな流れが普通にあったw
それまで6/3=2と言ったら違うよわかんないよどうしてどうしてと聞いてた奴だったんだがw
9793:2006/12/25(月) 13:07:57 ID:XYOO0OYY
Thanks
根気良く頑張ってみるよ。
98日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 13:23:41 ID:T7JrdwmH
割り算には二つの意味があることを教えてあげれば?
みかんでも使って。

6の中には3が二つある。
6を3等分すると2になる。
99日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 13:24:03 ID:okT8+0Uq
ミニ四駆速過ぎるんだよな・・・。
100日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 13:30:30 ID:rxV4IZ1s
>>93
㊀6÷3=1余3
㊁3÷3=1
答1ァ+1ゥ=2余0
101日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 14:29:10 ID:7tg6/uoH
中学の数学の授業の第一日目で
「1=1」と黒板に書き、
「これはイコールでいいな? じゃあ両方を3で割ってみるぞー」
「1/3=0.333333333… さあ、では両方に3をかけるぞ、これで元通りだな!」
「1=0.9999999…  おや?」
というパフォーマンスをかました教師がいた。
数学wktk組と意味ワカンネ大嫌い!組に見事に二分された。
102日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 14:37:14 ID:rxV4IZ1s
  謎は解けた
            1
1/3=0.33333333…―
            3 

           3
1=0.99999999…―
           3 

    =1
103日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 14:38:58 ID:lri/xK+F
えーと、
x=0.9999999・・・として
10x−x=9.9999999・・・−0.9999999
9x=9
x=1

なんだっけ。
104日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 16:05:37 ID:gV58vgXG
>>103
さらにかみ砕いて、式の2行目に
10x=9.9999999・・・
を追加すると、より分かりやすい。
105101:2006/12/25(月) 16:16:46 ID:7tg6/uoH
ごめん俺が悪かった_| ̄|○
106日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 16:41:15 ID:8WYyZk0S
107日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 17:09:10 ID:fuUmqJIc
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  女の子には算数なんかより他に教えることがあるだろう >>93>>96
108日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 19:41:02 ID:AcQ3CAgR
飯食いながら>>90を家の小5坊主に話したら、いまもコタツの上のみかん10個とものさし見ながらうんうんうなってるんだが。
息子よすまん。おまえが納得する説明を行う自信と知能は父にはない。
明後日、公文行って先生に聞いてくれ。
109日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 20:05:04 ID:qGCFy/EB
>>108
90のような民明書房みたいな珍説を真に受けるなよ…
だいたい四捨五入と手の指の本数にどんな関係があるのか不明だし、
もし1〜10までの数字を指の本数で表しているのだとしたら、0と繰り上がりを
無視している明らかなミスリードだぞ?
110日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 20:33:19 ID:22xDT9H8
>>108
簡単な解答

下1桁の数字は0〜9の10個。
では、指を折りながら0から9まで数えてみよう
0,1,2,3,4で片手の指が折れる。
残りの5本の指で、5,6,7,8,9を数えられる。
で、片手で数えられるほうが0に丸められ、
両手が必要な数字は繰り上がり10に丸められる。
それが四捨五入。
111日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:13:05 ID:AcQ3CAgR
レスありがとです。

あ〜やっぱり俺の息子だ。
指は0本じゃない、ちゃんとここにあると言って、ゼロから数えるの拒否したw
112日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:21:50 ID:ZOO2fgDp
>>108
10を勘定してるのが間違い。
10は切り上げた先の桁の数字なんだから該当する桁が違う。
10は既に既に繰り上がっちゃった先の数。

みかんは9個で考えなくちゃいけないんだよね。
みかん10個になったらりんご1個に繰り上がっちゃうわけだから。
113日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:22:36 ID:xQqmDlgz
BBCの日本情報番組「 Adam and Joe Go Tokyo 」youtubeでみられるよ。
114日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:33:28 ID:qGCFy/EB
そもそも0本はありえない(特殊な例外もあるけど)指を使うのがミスリードなんだよね。
紙に0〜9の数字を書いて説明してあげたらどうかな?
「10は?」と聞かれたら「10は十個の纏まりが一個あるという意味だから、ここでは数としては数えない」とでも教えてあげよう。
みかんとかがあれば10個は箱や籠に入れて、バラ(一の位)と差別化を計って見せるのもいいかもしれない。
115日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:35:59 ID:AcQ3CAgR
まあ本人も計算の4捨5入と指の本数は違うものだとは判りかけてるようですが、何がどう違うのかを
うまく説明できなくて四苦八苦してるようです。

ちなみに嫁さんに話すと↓をかいてよこしやがりました。
量と値をゴッチャにするなような問題は小学生に与えるなと叱られちまった。

0  1   2  3  4  D  6  7  8  9  10   ものさし
┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
 ∩ ∩  ∩ ∩  ∩  ∩  ∩ ∩ ∩ ∩     みかん(指)
116日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:47:43 ID:CGvF0iyb
知らなかったけど日本発らしいモノ

エアーバッグ、モンタージュ写真、胃カメラ、安全カミソリ
セロテープ、ナイロンバッグ、
117日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 21:55:38 ID:hGSbT7xM
四捨五入は「4以下切り捨て5以上繰りあがり」という数学上のお約束
それと指の数とはそもそも関係が無いんだが、いかにもありそうに書いた文章に引っかかるかどうかというお遊び。
どっちかっつーと数学っつーより論理学上の遊びだよね。
こんな例題はどうだ?

某市で味噌の消費量が2倍に増えた
と同時に交通事故の発生数も2倍に増えた
よって味噌の取りすぎは交通事故を引き起こす。証明終わり。
(種明かし)
実は某市は市町村合併で人口が2倍に増えた。
人口増加に伴って味噌の消費量も事故の発生数も増えただけww
人口に対する味噌の消費「率」事故の発生「率」は以前と一緒でしたとさ。
118日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:13:03 ID:q0MpPUpU
>116
一つくらい日本発がありそうだと思って
調べてみたら一つもねえじゃねえかw
119日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:15:44 ID:FmFtGYfJ
胃カメラはプロジェクトXでやってたよね
120日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:18:28 ID:d/gEp0eW
例によって商品化が日本なだけでは。
胃カメラはたしかそう。起源は日本が好きなドイツね。
121日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:22:11 ID:lri/xK+F
エアバッグはメルセデスベンツのはずだが。
122日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:26:27 ID:cqCNQc6F
>>117
出生数とコウノトリの生息数とかな。
それって統計学じゃね。

既婚女性の労働化率(働いているか)と出生数(子供の数)が相関することを根拠に、女性の社会進出が少子化を解決するとのたまってる輩がいるが、実際には、子供の多い家庭は女性が外に出て働かなくてはならないという現実を示しているだけ。
相関をもって因果関係があると考えてはいけない。統計の基礎。
スレ違い。
123日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:26:31 ID:fuUmqJIc
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  ・・・ようやく終わったか。マーチ文系卒の俺は蕁麻疹が出そうな流れだったな
124日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 22:59:39 ID:CGvF0iyb
>118全部日本発だバカモノ
セロテープの原型は海外かもしれんが
ソースは講談社
125長文:2006/12/25(月) 23:11:58 ID:NOmlZeMa
太田述正コラム#1589(2006.12.25)
<マクファーレン・マルサス・英日(その3)>

(7) 媒介性疾病
 日本では、19世紀に鎖国が解けるまで、腺ペスト・チフス・マラリアという三つの
最も致死性の高い媒介性疾病はほとんど流行しなかった(PP203)。
英国ではそうはいかなかった(PP204)。

(8)公共的環境
 江戸時代から明治期にかけての日本には、煙突の不在と暖房用の炭の使用に
より、都市の空気はきれいだった。また、農耕や交通手段に馬がほとんど使われ
ていなかったために、馬の糞もほとんど落ちていなかった。江戸も巨大な農村と
いった趣があり、スラムも欧米のそれと比べるとはるかに居心地の良いところだ
った。(PP206〜207)
 都市の街路は、両脇の家によって一日一回、水を打った上で掃き清められ、そ
れでも残った物はカラスが片付けてくれた。日本人は欧米人のようにカラスを目の
敵にはしない。(PP209)
 当時の日本には、そもそもリサイクル文化とでも言うべきものがあり、ゴミを余り
出さなかったことも、公共的環境の清潔さにつながった(PP208)。
 だから、当時の日本には家蠅がほとんどいなかった。これは当時の支那等とは
大違いだった。(PP216)
 これに比べると英国はひどかった。
 豊かな英国は、都市では欧州諸国以上に馬を交通手段にふんだんに使ったた
めに街路は糞まみれだったし、欧州諸国と違って石炭を燃料としてふんだんに使
えたために、都市の空気は汚れきっていた(PP211)。しかし、農村では家畜の糞
は肥料用途に厳重に管理され、おかげで英国は、欧州諸国のように国中が蠅に
悩まされる、ということはなかった(PP215)。
 それでも、総じて言えば、英国の公共的環境の清潔さは、オランダにこそ一歩
譲ったが、欧州諸国の大部分より上回っていた(PP213)。
126長文:2006/12/25(月) 23:13:59 ID:NOmlZeMa
(9)家屋
 石炭を調理や熱源としてふんだんに使ったことは、英国の家の中には清潔さを
もたらした。冬でも家の中が暖かく、また、換気をせざるをえないことから、家の中
の空気は比較的きれいに保たれたからだ。(PP224)
 他方、日本の家は19世紀末に至るまで、きわめて小さく華奢であり、地震や台
風には柔構造で対応した。また、床下にも空間があり、また、壁はなきに等しく、
外のきれいな空気が自由に屋内に入り込んだ。このため家の中は、冬は非常に
寒かったが、それでもおつりがくるほど健康的だった。(PP226〜228)
 家の中は、一日二回掃除され、年一二回は大掃除が行われた。しかも、時々大
火事が起こって、家は灰燼に帰すものの、ただち立て替えられることで、有毒な黴
菌や虫が一掃されて日本の都市は古びて汚くなることを免れた。(PP233〜234)
 蚊帳がどの家にも普及していて、蚊が部屋の中から完全に閉め出されていたと
ころは、20世紀にに至るまでは、世界中で日本だけだった(PP235)。

(10)衣類と履き物
 英国とオランダは、何世紀にも渡って、欧州地域において、最も住民が最上で
高価な衣類を纏っている国だった。近代初期の欧州諸国では、大部分の人は裸
足だったが、英国では、貧乏人も靴を履いていた(PP240)。
 日本には、英国よりも2世紀も前に木綿の衣類が普及した(PP250)。
 ただ、英国の水準に照らせば、江戸時代の日本の衣類は粗末だった。しかし、
衣類は水でよく洗われたし、その際、石鹸はなかったけれど、灰からつくられたア
ルカリが用いられたし、衣類はバラされて再生された。その衣類はゆったりしてお
り、換気が申し分なかった。そもそも、夏期には人々はほとんど裸だった。
(PP246〜247)
 日本人が粗末で簡単な衣類で十分としていたことが、自動織機(power loom)を
必要としなかった理由の一つであると考えられる(PP250)。
 ハンカチ代わりの懐紙がふんだんに用いられたのも日本の特徴だ(PP248)。
 しかし、日本の履き物は粗末さは衛生上問題なしとしなかった(PP248)。

127長文:2006/12/25(月) 23:15:38 ID:NOmlZeMa
(11)風呂と手洗い
 19世紀初頭の時点では、英国では、毎日顔や手を洗ったものの、体を洗うこと
はめったになかった(PP251)。とはいえ、石鹸は高価であり、19世紀後半まで普
及しなかった(PP253)。
 個人の家に風呂場を設けるというのは、英国で始まったことだが、19世紀末に
至るまでは、風呂場は金持ちの家にしかなかった(PP252)。
 これに対して、日本人の風呂フェチぶりは有名だ。これは、温泉がどこにでも
あったことと、清浄を尊ぶ神道の影響があると考えられる。(PP256)
 日本の風呂屋は、欧米の中央広場やコーヒーハウスに匹敵する、地域社会の
集会場だった(PP259)。
 もっとも、日本人は風呂に入りすぎで、皮膚を痛め、感染症に罹りやすかった
(PP266)。
ttp://ohtan.txt-nifty.com/column/2006/12/1589_eaab.html
128日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:33:49 ID:lri/xK+F
皮脂の落としすぎも本当は良くないんだよな。
それ自体が体表面バリアなわけだし、
悪い菌の繁殖を抑える皮膚常在菌も洗い流しちゃう。
129日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:36:52 ID:tDruR1yB
>しかし、日本の履き物は粗末さは衛生上問題なしとしなかった(PP248)。

ここがわからないぞ…
130日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:39:15 ID:lri/xK+F
水虫じゃね?
131日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:41:32 ID:CGvF0iyb
エアバッグのソースあったー!
思ったより古すぎて探すのに手間取りました><

日録20世紀 1966年
「平凡パンチ」4月4日号より 日本人が発明した自動車のエアバッグ

「自動車の衝突事故からドライバーの生命を守ろうと、ゴム風船を使って
ショックを和らげ、人体を守るという研究が日本人の手で完成した。
「たががゴム風船で?」と笑ってはいけない。すでにアメリカや西ドイツ
からも引き合いが来ているのだ。
(中略)
衝突のショックが重水の入った作動部に働くと、重水が動いて自動的に
スイッチが入り火薬が爆発、不燃性の液化ガスが気化して座席の前後に
組み込んだ風船が瞬間的にふくらみ、クッションの役を果たす。
これはグッドアイデアセンター研究所の小堀保三郎氏の発明で
(以下略)」

というわけですが、wikiだと「メルセデスベンツが1980年に世界で初めて
量産化に成功したといわれている。この開発には1967年から13年かかった」
なんて書いてあるね。
132日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:46:59 ID:HHO53Ez5
・・・でも、
アイデアが評価されるのは、
それを一般化した後のことだからねぇ。

誰が考えたのか、
ってのは、利益としては意味あるけど、
はてさて。
133日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:48:40 ID:rMpyG3W6
数字ってのは量を示しているのではなく、概念のための記号だと理解させねばいつかはつまずく。
日本人に数学嫌いが多い理由は数字と量は別だと理解していない人が多いためでないかと思うのだが。
単位円と三角関数は中学から学ぶべき。

なお、統計学と論理学は学んでおいて損は無い。
134日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:48:47 ID:R9GUCzeJ
そういえば、FDの何らかの権利をドクター中松が持ってるんだっけ?
135日出づる処の名無し:2006/12/25(月) 23:52:12 ID:rMpyG3W6
>>134
磁気塗料を塗った円盤に記録するという概念のみだったと思う。
136日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 00:02:07 ID:HHO53Ez5
後でモメないように、
念のために、特許を抑えた、

ってだけじゃなかったっけ。
137日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 00:29:22 ID:uUBexOZs
>>134
ドクター中松は何に使うのかもわからない
思いつく限りの特許を申請していて、
あとから大企業に私の特許を侵害していると因縁を付け
金を引き出すのを商売としているいんちきオヤジ

阪神球団より先に「阪神優勝」って商標を登録したどこかのおっさんと変わらない
138日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 00:32:35 ID:GsQgVoOL
>>137
よし、俺も「韓国崩壊」と云う商標(ry
139日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 00:55:09 ID:9bvCUaBp
江戸時代の日本人は、外国と比べて数学力がずば抜けて優秀だったんだけどな・・・
140日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:06:04 ID:Biy2pvw1
>>137
うーん、実際にそれが有用になればインチキとは言わないんじゃないかなあ。
一般的な日本人のもの作りに対する姿勢とか考え方からすれば、嫌な感じはするのは
確かだろうが、世界では違うみたいだから、日本人に一人ぐらいそういう奴がいてもいい
じゃないかと俺は思っていたんだけど。
141日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:12:52 ID:jGiV8IhN
>>134
ドクター中松の経歴で合っているのは「東大卒」だけ。
他は全て眉唾です。
142日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:13:14 ID:rHEgMiET
学校教育が悪いのよ。
数学的理解ってのは脳の発達段階と関わっている。
小学生から中学生ってのは抽象的な概念の理解が出来るか出来ないかという微妙な段階で、
この時期に躓くと数学嫌いを量産してしまう。
更に、学校教育の方法が小学校の算数から大して変わっていないのが問題。
小学校の算数ならりんごやみかん、あるいは算盤で勉強しても良いが、
中学の数学はまずエウクレイデスの原論から始めるべき。
143日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:16:52 ID:3hbjI/2d
>>140
部外者の意見だねそりゃ。
実際に時間をかけて開発、実用化した人間かりゃすりゃ迷惑以外のなにものでもない。
144日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:17:46 ID:3hbjI/2d
さてこのスレは「日本の数学スレ」となりました。
以下、ジャポニスムの話題禁止。
145日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:36:18 ID:jGiV8IhN
143 名前:日出づる処の名無し sage New! 投稿日:2006/12/26(火) 01:16:52 ID:3hbjI/2d
>>140
部外者の意見だねそりゃ。
実際に時間をかけて開発、実用化した人間かりゃすりゃ迷惑以外のなにものでもない。


144 名前:日出づる処の名無し sage New! 投稿日:2006/12/26(火) 01:17:46 ID:3hbjI/2d
さてこのスレは「日本の数学スレ」となりました。
以下、ジャポニスムの話題禁止。


146日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:44:06 ID:sZ+n0l3M
>>144
んじゃ定番の食い物の話。
青森にアメリカの農務省の役人が常駐しているんだと。
そうするだけの量のりんごが輸出されていて、それを検査するのが目的。
なんでも一度青森のふじ食べると、アメリカのりんごには戻れないのだ
そうだ。
アメリカのりんごって食べた事ないからわからんけど。
147日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:49:12 ID:NtNCRSQa
death noteの死神リュ−クのこと?
148日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:50:02 ID:cHBRRM+g

日本のマンガ、村上春樹、J-pop、映画、ゲームなどのサブカルチャーが世界を席巻。「日本大好き」「ジャパン・クール!!」という若者が世界に激増。軍事や経済に頼らないソフトパワーで自然に世界の超大国に。

■世界33カ国4万人の調査で「世界で最も良い影響力のある国第1位」に選ばれた日本
http://www.youtube.com/watch?v=pZzKaNDKEcw&mode=related&search=

■クール・ジャパン
http://www.youtube.com/watch?v=yhm0s2TZSUA

■スェーデンの女の子に大人気のジャニーズ
http://www.youtube.com/watch?v=r40rwL6L3fg
http://www.youtube.com/watch?v=k3kB9z0Y8bE&mode=related&search=

■日本の漫画に憧れ日本に永住希望のフランス人
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE

■スペイン サロン デ マンガ
http://www.youtube.com/watch?v=iXJE1j0Mg4k
http://www.youtube.com/watch?v=-V779ZlAYBM

(オマケ)Wii in USA 
http://www.youtube.com/watch?v=p5cPVP_llfo
149日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 01:55:56 ID:OowIpAR9
>>142
ふつうにユークリッドの原論といえよ
150日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 02:24:28 ID:uUBexOZs
>>140
一応反論しとくと
言われるように、それが有用な特許であれば
商品化するなり、その特許を企業に売り込むなりの
プロセスがあるはずなのだが、彼はそれらの行為を一切行わない。
商品化された後に、私の特許を侵害しているとねじ込むのみ。
企業はもうその時点で莫大な先行投資を行い
後戻りは出来ない段階に入っている。
企業は客商売でもあり訴訟でも起こされればダメージはでかい
まして彼には知名度があり面白おかしく取り上げられるのは必至

さて、ドクター中松はエジソンを越える発明家でしょうか?
151日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 02:58:28 ID:VxcoQOg8
>>146
たしか、海外のりんごは加工用(ジャムとか)が主で、生食用はあんまり
ないんじゃなかったかな。だから基本的に酸っぱくて硬い。
152日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 03:02:38 ID:gSoqoRto
>>132
アメリカも発明多いけど、
蒸気機関車等々もとはイギリスの発明。でも実際に大量生産にしたのはアメリカだった。
SONYの井深なんかはいかに製品化することが難しいか語ってるけどね。
153日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 03:15:47 ID:nXdjNkJh
>>150
まあでも、特許サブマリン問題は出願公開がなかった昔のアメリカの方がひどかった。
日本では出願は全部公開されるから、事前に調査し切れなかった方が悪いことになる。
154日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 09:08:16 ID:SIGhTJ05
>>153
>日本では出願は全部公開されるから、事前に調査し切れなかった方が悪いことになる。

事前調査は特許弁護事務所とか専門家が普通は抜かりなくやると思われ、
また、本当に調査漏れなら揉める筈が無い。中松氏の「特許」で揉める事が
度重なると云う事は、中松氏が限りなく怪しいということだと思う。
たいがい揉めるもので、中松氏が有名人だから目立つだけなら別だが。

>>150
> 企業は客商売でもあり訴訟でも起こされればダメージはでかい
> まして彼には知名度があり面白おかしく取り上げられるのは必至

企業は臆せず「宣伝になってええわい!」とパラダイム変換すべきだろう。
『あのドクター中松に訴えられた××!』というのは結構よい宣伝。
155日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 09:54:46 ID:bCEWlq2H
フジより完熟した紅玉の方が旨いし香りが高いと思うけど、今じゃマイナー品種
156日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 10:21:11 ID:2J/5diI/
今後展開するのは日本産の柿だと思う。根拠はないが。
157日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 11:09:24 ID:/5pIm6Qz
梨はどうだろう
梨はあのシャリシャリした食感が癖になりそうだ
確か以前そんな話を聞いたような
158日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 11:32:52 ID:zMOdOI/L
りんごは国光がすき
梨は長十郎がすき
159日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 11:47:46 ID:RXRXANO9
梨は豊水に限る。
160日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 12:01:37 ID:bwmkmI2y
リンゴは好きじゃないが無しは大好き。幸水サイコー
161日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 12:12:35 ID:VxcoQOg8
日本産の果物で人気なのは「テレビオレンジ(温州蜜柑)」だね。
あと、確か台湾では日本の林檎が高級品の一つらしい。
162日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 12:20:17 ID:LUMGCjUs
海外のりんごはほぼ原種。
旬の、熟れ切った時期に食べるとそこらのりんごなんか裸足で逃げ出すほど旨いが、時期が数日と短い。
海外の場合、乾燥してるから保存が利く。だから料理に多用される。
日本の果物は大昔から生食用に品種改良した代物。
だから欧米の人なんかは王林とか甘いりんごはりんごに思えないらしいw
163日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 12:30:06 ID:MBW4UIAW
CD MD DVDが日本人による発明だと聞いたのですがマジですか?
どーも信じられなくて。
164日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 13:29:23 ID:ndj/0obX
日本の梨は既に海外で有名なんじゃないか?名前は忘れたが、20年ぐらい前の
アメの映画の中で、若い男が意中の女性に「ほら、日本の梨を買ってきたんだ」って言う
シーンがあった。質は高いが、値段も高いって感じだった。今はどうだろ?
「美味しんぼ」には、豪州では既に市民権を得たとか書いてあった。
165日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 13:31:23 ID:mdg3GXbh
>>163
光ディスクという概念はフィリップス。
ただしデジタル化ができず、ソニーとの共同開発となった。
LDはパイオニアの独自開発で実はCDよりも発売が早い。
もっとも発売時の音声はアナログだった。
MDはソニーの単独開発。
当時カセットと互換性のあるDCCと規格を争ったが勝ち残る。
DVDは・・・・東芝グループとソニーグループが
世界中を巻き込んで今の規格に無理矢理統一した。
166日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 13:53:41 ID:MBW4UIAW
>>165
素早いレス thanks.
完全に日本だけで開発したというワケではなく、他国と協同で開発したということですか。
日本の技術力ってやっぱり凄いんやね。

MD忘れ去られて来ているけど 笑。
167日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 14:58:28 ID:SEsSBK92
トマトも甘い
日本の農家は糖度オタ
168日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 15:59:24 ID:hnnd0Cfk
巨峰より美味いブドウって、ヨーロッパとかに存在するのか?
169日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 16:31:42 ID:ZQ70KhoV
>>168
なんか、アッチは全部ワインにしているような先入観が…なんせ、しなびてカビがはえたり、氷付けになったりしてるやつまで使ってるからなぁ、ウマイけど(w
170日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 16:34:20 ID:bwmkmI2y
そのうち酸味より甘みが勝ってるレモンとか作りそうだよな
171日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 17:10:29 ID:3fmdnYGB
>170
つはちみつ檸檬美人マネージャー付き
172日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 17:41:20 ID:VnMRiFeA
酒米と同じように、葡萄にもワイン専用種があるんじゃなかたけ?
173日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 17:59:26 ID:VxcoQOg8
>>167
農家が糖度オタなんじゃない、マスゴミが糖度オタ。なにかといえば
「無農薬だと甘い」とか「農薬使うとエグイ」とかキャンペーン張り
やがる。

普通無農薬で虫に食われりゃあ生体防御物質が出て苦くなるのに…。
174日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 19:34:41 ID:jvX9nX13
あの甘いトウモロコシだけは許せない。
あってもいいが、それしかないってどういうことだよ。
175日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:19:42 ID:uoefqSV6
柿は世界共通語。
ヨーロッパのどの国でも柿はKaki
176日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:21:42 ID:LaRdI6V+
今ぴったんこかんかん見てる?
ベネチアで恥じさらし・・・
177日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:22:45 ID:TeIlF6Dz

|ω・`).。oO(・・・塩かけて食え・・)

|彡サッ
178日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:23:34 ID:yEmxtbl9
泉ピン子、ゲイシャの格好してベネチア
死ねよクズ
179日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:24:52 ID:5exyjDAP
これは最低な日本人だな
180日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:26:41 ID:yEmxtbl9
日本人ババアの集団が登場してサンマルコ広場で泉ピン子の写真撮りまくりw
何この仕込みw
181日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:34:20 ID:fqOyBqvQ
たしかに酷すぎる
182日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:47:40 ID:WGrZNYNq
>>166
MDって発売当初から「次世代への繋ぎ製品」ではあったよ。
意外と蔓延ったのがソニーにとって幸運だったのか不運だったのか微妙なとこだけど…
183日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 20:50:37 ID:yJBNEhl7
円盤タイプの記憶装置以外の画期的な商品は出ないのかね。
184日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:03:21 ID:hnnd0Cfk
和式便所だけは許せない。匂いがキツイし、汚れる。
何より腹が出てると苦しくて屈めない
185日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:08:36 ID:3fmdnYGB
>184
おかげで太股に筋力が付き踏ん張る力が鍛えられたのです。
チャイナ式など、流されず山盛りになったものの頂上に触れないよう
中途半端なしゃがみ姿勢で踏ん張る必要があるらしいです。
186日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:11:34 ID:TeIlF6Dz
>>184
オマエは糞をしなくていい。
俺が特別に許可する。
187日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:14:50 ID:3i/1VUIx
さっさと改善した方がいいと思うのは
和式トイレ、歯列矯正への認識不足、
麺はすすって食べた方がおいしいとかいうマスゴミのわけのわからない印象操作 だな

こいつらは必ずと言っていいほど外国の日本紹介では扱き下ろされてる
別に何もかも外国に合わせる必要はないけど
188日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:16:07 ID:+fLZpFHP
>何より腹が出てると苦しくて屈めない
痩せろw

けどお年寄りには洋式のが良いだろうね。
189日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:18:46 ID:EEB4BsKC
麺はすすって食ったほうが美味いってのはあながち間違いでもないらしいが。
190日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:25:57 ID:yjk1jC2k
ラーメンは熱々をすするのが何より旨い
フランス料理だかのヌルいスープを上品に口によそって、それが旨く感じるか?
何でもかんでも否定すればいいってもんじゃない
191日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:27:55 ID:VjQoV/gG
>>187
何もかも外国にあわせろって言ってるようなもんじゃん、それ。
192日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:34:53 ID:VyfdWGLi
和式トイレのほうが好きだけどなオレ。
193日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:37:47 ID:3i/1VUIx
俺も日本人だしラーメン食うときには音出して食うが、
論理的にいえば食うときの動作で味が変わることなんてないんだから
少なくともCMなんかで音出して食ってるとこをアップで流すのはやめた方がいいと思うんだよ
外国人からするとクチャクチャ音出して飯食ってんのより印象ひどいからな

>>191
ハハハそうだね、日本の公用語は英語にした方がいいね
194日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:39:05 ID:M1RmaKpF
>>187
和式トイレと歯列矯正は同意できるが、ラーメンと蕎麦はすすった方がうまいと思うんだが。
吸い込んだうまい香りを鼻腔の奥で堪能するんだよ。
195日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:44:20 ID:pILCMy++
>>193
啜って食うと香りが鼻に抜けるんだ。その香りも含めて味う技術が「啜り込み」
嘘だと思ったらなんでもいい、鼻つまんで食べてごらん。味が落ちるから。
196日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:51:26 ID:b+bg0MzV
>>193
いや食うときの動作で味は変わるよ。
すするってのも口内調味の手法の一つだな。
生臭物が食えない人ってのは口内調味が出来ない人に多いらしいけど。

口の中で味や温度や香りの感じ方を自律的に調整する、という動作で脳の働き方も変わり、発達の仕方も変わる。
外国人が口内調味が出来ない、脳にそういう機能が発達していない、
そういう理由があって彼らには理解する事が難しいらしいが。
197日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:52:27 ID:U1QKJb7S
鍋焼きうどん啜らずに食うと火傷するぞ。
生暖かいのが好きなら話は別だが
198日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 21:59:47 ID:VnMRiFeA
そもそも人が「味」と認識しているかなりの情報は「匂い」らしいな。
嫌いなものを食べるとき、味をわからなくするために鼻をつまむという行為が
意味があるのはそのためだとか。啜ることによって香りが鼻に抜けて
「味」を感じるというのは正しい。舌の情報が無意味なわけじゃないが。
まあ>>193の考えてる論理なんてたいしたもんじゃないってことだな。
199日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:03:50 ID:RsXz+/xW
>>164
ゴースト ニューヨークの幻 だと思う
日本の梨って高級品なの?って俺も思った
200鹿爪:2006/12/26(火) 22:03:51 ID:6mJgX/NF
■「皇室と日本を考える」第八回学習会@東京池袋

平成19年1月6日(土)13:20〜16:20

◎今月のテーマ:

「皇室典範とは何か?
   〜皇統護持運動はどう進めるべきか?/櫻井 雅輝」

小泉内閣下で女系を容認しようとした皇室典範改正問題は、
親王殿下がご誕生されたとは言え、根本的な問題は未だ解決されていない。
期が熟した今こそ、今後課題とすべき問題是正と皇統の安定化へ向う必要がある。
○憲法第二条、皇位規定の4大矛盾点
○皇室典範とは何か?明治典範と何が違うのか?
○皇室典範改正は、是か非か?
○皇室典範の本来あるべき姿とは?
以上、皇統護持運動を議論するうえで外せない項目を考えてみたい。

 参加費:無料 参加連絡:不要

■主催:「皇室と日本を考える」実行委員会
 (http://nihon.lar.jp/

詳しくは下記スレまでよろしく。

【皇位継承】万世一系の皇統を守る9【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1166609691/

日本文化を愛する皆様、奮ってご参加ください。
201日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:10:01 ID:yjk1jC2k
梨は台湾なんかじゃ高級品だ
大玉で味が良いから、最近では中国への輸出も始めてるはず
そこで登場するのが例のミンジョクなのだがw新聞で目にした話だが
日本産の梨人気に目を付け、日本産と偽り韓国産梨をアジアに売りつけているらしい
元はといえばあの国の梨もどうせ日本品種なのだろう
ロイヤリティを払わず勝手に作り、国籍を偽るのはいつもの事だ
いつもの事だが腹立たしいよな
202日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:14:07 ID:WGrZNYNq
>>184
美少女と美少年はウンコしないらしいのでどちらかに成る事をお勧めしますw
203日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:43:05 ID:h0uFkLv6
麺類をすすって食べるにも、
それなりの意味はあるだろ。

フォークで巻いて食って、
美味いとも思えんし。

レトロオルフェクション、
なんてのもあるじゃん。
204日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:55:08 ID:zXRVkdwp
海外の麺類は汁につかってないからな
それぞれの調理法に適した食い方でいいんじゃないかな
205日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:56:18 ID:zCNph3Sq
熱々ラーメンなんか出すのは二流店だぞ?
美味いラーメン屋は特別な種類を除いては、必ず温めのスープで出す。
206日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:57:54 ID:9bvCUaBp
不潔も不安定もいやなら、太ももと背もたれだけで、尻の部分をなくした便器作ったらいいんじゃね?
207日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 22:58:03 ID:VjQoV/gG
外人はいただきますもごちそうさまも言わない
親のしつけが悪いんだろうな
208日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 23:05:32 ID:cDadlmf5
>>193
不評だけど、公用語英語以外は同意
お茶漬けのCMなんてムカついてしょうがない
209日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 23:24:59 ID:VjQoV/gG
日本人がどんな飯の食い方しようが勝手
外人に笑われるって言うけど、それがどうしたの?
別に外人に褒められるために飯食ってるんじゃないでしょ
外人が外人がって言うけど、汚い飯の食い方するよ?あいつら
210日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 23:29:27 ID:9B6YPzp7
ご馳走様は、お店でも大きな声ではっきりと言おう。
良い習慣と云うのは伝播すると思う。自分以外のお客も
いう人が増えた様な気がする。
211日出づる処の名無し:2006/12/26(火) 23:42:17 ID:9bvCUaBp
>>209一行目と最後の行が矛盾してる。
212日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 00:12:43 ID:46uS2w3c
>>207
しつけというか、キリスト教徒の国じゃ神へ祈ってから食べる。
感謝するのは農家でも料理人でも食材の命にでもなく、
食べ物を与えてくれた神にって価値観。
213日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 00:13:44 ID:+1MKSRjm
まあ日本でも高級懐石とかでは優雅さが求められたりするし、
ケースバイケースって事で。

本当に大事なことは出された料理を味わい楽しむこと。
214日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 00:14:43 ID:w7yQshiI
・中国では食事の後ゲップをするのが礼儀である。
・韓国では出された料理を残すのがマナーである。

日本ではありえないけどね
215日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 00:17:23 ID:EqouVu+o
>>208
英語は皮肉だろ…
216日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 00:24:16 ID:AOpVl5EX
西欧のマナーでもゲップだけは厳禁だな。
オナラはまだいいが。
217日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 01:02:35 ID:zC6GjdJb
まぁ外国行ったら日本に居るときより大人しくしてれば特に問題ないでしょう。マナー云々は。
218日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 02:37:58 ID:3bX88svK
>>214
中国もちょっと残すのがいいって聞いたけど
「もう食べれません」的な感じで
219日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 02:58:33 ID:iD44V5wE
江戸時代には影絵を豪華にしたような「写し絵」ってのがあったけど、
ずっとこれが進化していったら今とは違うアニメ文化が出来てたんだろうなぁ。
つか、ほとんど停止したようなヤシガニアニメ作るような会社なら、マジでこういうの作った方がいいかもしれない。
220日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 06:03:30 ID:EP4dVf4n
>>218
残すというか、それぐらいの量の料理を出すのがもてなしのマナー。
中国人は大食で、痩せた若い女性でも洗面器いっぱいぐらいは食べる。
海外行くと日本人って小食だと思うなぁ。

「すする」なんだが、熱くなくてもざる蕎麦もすする。味覚は下だけではなく
のどにもあるんだな。そこで味わいつつ、空気を含む事で風味を豊かにし
ようという事だと思う。ワインもそうじゃね?
だいたいすする、なんて小さな話だよ。冷たいご飯というだけで中国人から
は馬鹿にされていたし、魚を生で食べるという事で西洋人からは未開の民
族だと思われていた。それがだんだん理解されてきたんだから、すするも
理解されるようになるんじゃないかな。蕎麦通の外人とか何か変だけど。
221日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 06:13:46 ID:7sEcIe6Q
台湾では日本酒が人気で、酒屋には大型の冷蔵庫を用意して品質管理しているらしい。
日本酒って度数が低いし、健康にいい、薬酒みたいに受け入れられているらしい。
確かに中華系の薬酒は無駄に度数が強くて、あれ飲めるの健康な人間だけじやないか
と思ったなぁ。

あと香港では日本のアキタコマチやササニシキが人気で、現地の米より三倍ぐらい高い
にもかかわらずよく売れるらしい。なぜかと米屋に聞いたら「旨いから」というシンプルな
答えが。

ブルータスの記事によればだが、上海は日本ブームで、日本人の友人がいるってのが
ステータスらしい。上海女性を対象にした「外国人と結婚するならどこの国がいい?」とい
うアンケートで一位になったのも日本男性だった。
あの反日民族がという気はするけど、そこは憧れ交じりの複雑な感情なのだろう。上海閥
の首領だった江沢民が反日に走ったのも、父か祖父が日本軍の協力者で、意図的に愛
国主義や反日を鼓舞しなければ地位を保てないという国内事情によるものらしい。
222日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 06:26:18 ID:ME72vX5O
日本のTVに出ていた頃のビビアン・スーが
おひつをかき混ぜながら「やっぱりご飯は日本が最高だ〜」って言ってたな
十数年前の米騒動で各国の米を食べたが、日本以上の米が無いのは確かだ
もっと日本人は米を食わなきゃ駄目だよ
223日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 06:26:21 ID:o8YImkQF
ワイルドスピード×3で主人公がランエボもらうシーンがあって、
「高い車なのに」と主人公が躊躇するとあげようという日本人が笑って「ヒュンダイなんか乗れないだろ」
と言うんだよな。ま、現実の話ならヒュンダイなんて単語は出てこないだろうが。

米国で寿司を含む日本料理が普及するのに一役買ったのは料理の鉄人らしいね。あれ見て笑いなが
らも日本食への理解が深まった。今じゃ「このウニが〜」とか言っているとかなんとか。

後、韓国では日本風居酒屋が爆発的に増えているらしい。最近日本人が経営する本物の日本ラーメン屋
が若い女性を中心に人気があり、食べる為に並ぶという習慣がなかった韓国人が、この店の前に行列を
作っているのだそうだ。
224日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 06:37:29 ID:v1xp3yhn
>>221
>あと香港では日本のアキタコマチやササニシキが人気で、現地の米より
>三倍ぐらい高い にもかかわらずよく売れるらしい。
この後に、韓国人の偽米の話が出ないことに違和感を感じた俺はもう末期だなw
あと、中国人は人前では日本を罵っておけば困ることは無く、むしろしっかりした人
だと思われるそうで、本心を聞きたければ周りに中国人が居ないところに
1人で連れ出す必要があるそうだ。在中の日本人ジャーナリストのコラムから。
中国人と仲良くなる自信は無いな。
225日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 07:05:04 ID:sVzM6HQV
>>224
イスラムはもちろん反米だけど、一人になると「マルボロくれない?」とか言うそうだから、
本音と建前はどこの国にでもあるんだろうね。
団塊の世代が若い頃は基地闘争とか反米安保なんてやっていたけど、反面アメリカの
文化に強烈に憧れていたらしいし。
でも韓国や中国は嫌いだけど、その文化に憧れてはいないなwそれだけは断言できる。
226日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 07:12:33 ID:w7yQshiI
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  ・・・板が汚れるから特亜の話はやめろよ。
227日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 08:49:41 ID:3bX88svK
もういい加減ハットリ君に喋らすのやめろや
228日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 09:05:41 ID:BteW00Ex
NG しとけばいい
連鎖あぼーんしとけばさらに快適、レスが付けばと仮定してだが
229日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 09:06:52 ID:E8KVkXlV
特亜の話をしておいて逆切れの図
230日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 10:03:02 ID:v5NyZCMT
>>222
あー、あったな米騒動。
タイ米、中国米、オーストラリア米を食った。

結果として今も食ってるのは、根本的に違うタイ米だけだな。
これだけは何故か輸入専門店に行って買ってしまう。
231日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 10:50:00 ID:fzeXVqmj
中国人は必ず裏切る。
最近じゃ孫文は詐欺師という評価もあるね。
232日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 11:06:12 ID:nOH4QeF8
ここって極東じゃなかったっけ?
233日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 11:23:47 ID:I5aX5T3l
>>221
そんな度数の低い日本酒が醸造酒の中では最高の度数と聞いたが。
調べてみたら日本酒は12〜15度、まれに17度くらい。
老酒や紹興酒は16度〜17度、低いものは11度のものもあるのでほぼ同じ。
日本酒の度数が低いというより蒸留酒の度数が高いようだ。
234日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 12:05:48 ID:JrQfiViS
何かにつけて外国への迎合を掲げてるヤツは釣りか?
素で主張してるんだったら、相当頭悪いな。
235日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 12:24:46 ID:sW+yTcnA
素だろうなw
236日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 16:30:35 ID:/+rNwQ7e
>>230
タイ米には失礼な事をしてしまったよな、あの時。
しかし日本では長米種(インディカ種)を食う習慣なんてなかったから
調理法も知らずに日本と同じやり方をして食うと食えたもんじゃねーし・・・・・・・・

タイ米には現地の食い方が一番ベストだと思う。
特にカレーやチャーハン類にすると美味いかもしれない。

タイに逝った時、色々と食ったけど、美味しいとは感じなかったのは内緒だがw

だってチャーハンにパイナップルとか入ってるんだもん。甘いチャーハンなんて慣れてネーよw
237日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 16:51:11 ID:fbVRwxCo
酢豚にパイナップルとはまた別な感じなん?
238日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 17:13:55 ID:iD44V5wE
チャーハンじゃないだろ。
タイ人だって、自国の料理をチャーハンなんかと一緒にされると嫌だろ。
239日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 17:22:20 ID:ME72vX5O
当時、吉野家ではタイ米を使っていたのだが
虫の卵のようなタイ米に醤油が全くミスマッチで
見た目のグロさも相まって一口食べてトイレに駆け込んだよ・・・
240日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 18:05:06 ID:p12B41W1
タイ米って、普通に炊く場合は水多めにすれば良いんだっけ?
241日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 18:13:14 ID:LuXlZmqK
贅沢な連中だな。
標準米で育った俺なんかごはんは何食ってもうまいよ。
おまえら普段どんな高級米食ってんだよw
242日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 18:16:11 ID:siJc3UGh
東北人の俺はコシヒカリがデフォ。たまにひとめぼれ。
243日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 18:29:07 ID:r25DWBDy
5kg 1500円の複数原料米と5kg 1900円の茨城産コシヒカリとでは驚くほど
味に違いがあったぞ

米が美味いとチープなおかずでも満足感が高い
244日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 18:29:17 ID:cdskKonY
北陸人の俺はコシヒカリがデフォだったが最近はてんたかく
245日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 19:16:29 ID:PHXo3aN4
ニュージーランドのイタリア系の友人に一升四千円ほどの地元の日本酒を送ったら
お礼にとワインを1ダース送ってきた。
ニュージーランドでも日本酒人気が盛り上がってるらしい。
246日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 19:41:27 ID:HeWzljxI
日本人がこういう商機をきっちりモノにしてくれると
言う事ないんだが、日本食人気やニセコの観光の件など
どうも取りこぼしてる気がするな。
247日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 20:20:27 ID:p12B41W1
広めて本質が歪むのを嫌うだけだよ。
248日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 22:31:56 ID:1rSMdp2+
流れ豚切りなうえに亀ですまぬが、>>76の盆踊りは十中八九は米軍基地だよ。
MWRは米軍の福利厚生関係の組織だし。SEABEE CLUBというのが出てくる
のを見ると海軍ではないかと。

どこの基地かはわからんが、基地というよりは居住施設っぽい。
249日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 23:33:57 ID:Izaelk+u
特アの話より便器の話をしようよ。
俺が洋式に入ってて、となりの和式に人が入るとキツイ匂いが
漂ってくるんだよ。洋式は匂いがあまり出ないから、隣の和式の
匂いに簡単に侵略されるだよ。こういう経験あるだろ?
250日出づる処の名無し:2006/12/27(水) 23:43:49 ID:pODJkOf5
>>248
どうも厚木基地の盆踊り2006らしい。
当たりを付けてググったら、個人のHPでその動画とほぼ同じアングルの写真があった。



251日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 02:39:10 ID:XysfbaP/
>>249
こちらで思いきり語りたまえ
http://bubble4.2ch.net/toilet/
252日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 04:47:10 ID:W56/NYMZ
そして、英国で驚くのは日本のプレゼンスがとても高いこと。車、オーディオ、アニメ、映画、
文学など日本発の物事について皆よく知っており、かつ日本人は「勤勉、きれい好き、礼儀
正しい」が基本イメージ。
続き
http://nakazawa.exblog.jp/d2006-09-22


以前のエントリでも少し触れましたが、イングランドにおける日本のプレゼンスの高さには驚きます。
先人たちの努力の賜なのですが、日本にいたときに思っていた『「世界がみている日本の像」のイメージ』
(これは大部分アメリカとりわけワシントン界隈からの輸入なのだと、今では納得できます)とは随分違いました。
続き
http://nakazawa.exblog.jp/5102193/
253日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 05:23:48 ID:JIZ1+pFz
つがるロマン玄米30キロ5袋35000円で
買ってる俺は賢いのか?
254日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 05:54:08 ID:2R9x8fM7
>>252
まぁここ数年は高いわな。
結構いやみったらしかったけどな。
255日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 05:57:01 ID:dUUWdmVZ
>>249
洋式で気を抜くとチンコが便器につくからダメだな。漏れは
256日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 07:57:39 ID:nXi3FTCs
>240
炊くんじゃなくて、多めの水できっちり煮て、水を捨ててから蒸らす

が美味い調理法らしい

当然、日本式の炊飯ジャーでは美味く調理できないから鍋をつかう
余分な水を捨てる手間を惜しまなければ、飯盒使ってもいいらしい

学生の頃、例の米騒動があって、知り合いの留学生が教えてくれた
ソイツん家でタイ米オンリーの具無しドライカレー食ったが、マジ死ぬほど美味かった

ちなみに、ドライカレー食ったの初めてだったが、ソイツもドライカレーという物を
日本に来て初めて知ったらしい
刻みタマネギに味塩コショーとカレーパウダー使っただけの簡単なヤツだが
今にして思えば、あれはドライカレーでなくカレー炒飯だったような気もするが・・・

更にちなむと、騒動終わったらソイツ、フツーに日本の米買ってた
「安いやつならタイ米と値段変わらへんし、いちいち鍋使うのメンドイやん」だそうだ
257日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 10:13:02 ID:2s2/kkPi
うむ。俺は最初は普通に炊飯器でタイ米を炊いてしまったw
一度日本米を「洗って普通に仕掛けて→保温で放置」というのをやってしまったんだが
まさにそれだった。

後に美味しんぼで煮る方法を知ってから病みつきになったなw
258日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 10:19:47 ID:IcdGU238
>>252
数年前に、ロンドンの金融街で働く日本人が「日本人はイギリスでは非常に差別されてる」
という告発本を出した記憶があるけど、それと随分違う感想だね。
259日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 10:46:22 ID:KJbWcumH
佐々淳行も似たような事を言ってたな・・・
特にイギリスは日本のせいで植民地を失ったから、対日感情は悪いと言っていた。
260日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 11:18:11 ID:dUHWU+2/
大学とかの研究機関とビジネス・政治の世界とは違うのかも。
261日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 11:25:25 ID:YhoDyS4p
>258
金融街というエリート意識の塊みたいな人たちがいる中だからとか。



タイ米の一種の香り米(ジャスミンライス)を使った海南鶏飯(シンガポールチキンライス)がまじうまい。
家で作ってみたことあるけれど、これはジャスミンライスで作るのが一番だと思った。
あと、グリーンカレーの時もジャスミンライスを使ってる。最近ではスーパーでも置いてあるね。
262日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 13:49:53 ID:b+lqbG5X
>>258
金融街の人間は、日本だけでなく外資には軒並み冷たくなるよ。
サッチャー政権時代のイギリス版ビッグバンで正にアメリカ資本(ユダヤ)に
ウインブルドン化されてしまったのが金融業界だ。

そりゃ、成り上がりのヤンキー風情に使われているんだから誇りの高いジョンブルに
とっては屈辱的だろう。日本人なら尚更だ。日本企業も製造分野でイギリスに数多く
進出しているからな。

最も、差別意識の方は労働者階級が多い製造分野では、そうでもないらしいから、
階級にもよるんじゃないかな。

又、イギリス人だから日本人並に機転が利く民族と思って接したら大いに苦労したらしい。
5を聞いて、3しか実行しなかったり、気分次第でネジ止めが出来ていたりそうでなかったりw

まあ、労働者階級は昔から使役(搾取)されているという感覚が強かったのだろうけどね。
かつては労働争議も強かったし。
263日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:03:14 ID:qUv6p+x+
前々回のワールドカップで日本の印象がよくなったと聞いたな。
ベッカムフィーバーでじいさんまでモヒカンにしていたし、キャンプ地の淡路だったかの
受け入れが良かったらしい。選手がバスで移動していたら、髪切っている途中の人まで
床屋から出てきて手を振ったりしたんだそうだ。そんなのイギリスでも無い、と言ってい
たような。
後はイングランドサポーターが日本のいい印象を帰ってから広めてくれたんだと思う。
「パーフェクトホスト」だったっけ。
264日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:12:05 ID:uE1A/wsO
経済や技術は先進国でも国民の心は発展途上国並みにピュアなんだよな。
265日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:15:52 ID:i53HNsI8
良い意味でも悪い意味でも多分に「ガキっぽい」と言うべきかもね。
266日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:16:10 ID:5KPHB91b
結局人間は嫌いな物だけでなくよく知らない物も排除しちゃうんだろうな。
ちゃんと知ってもらえれば受け入れてもらえるようにもなる。

まあ、知れば知るほど嫌いになる物もあるけどね。
267日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:18:47 ID:7lAUkF6f
<丶`∀´><呼んだニダ?
268日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:33:36 ID:3mmld+p+
>>267
おまえは帰れw
269日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:35:02 ID:B3B1/WG8
日本経済新聞 12/25(月)夕刊1面より

「カジュアル和食 米国へ」 上

 日本の庶民の和字が続々と米国に上陸している。従来の和食専門店ではなく、
カフェやコンビニなど誰にでも利用しやすいところで味わえる。食事に健康と手軽
さの両方を求める米国人の志向にも合い、人気を得ている。

 ◇

 コーヒーチェーン世界最大手スターバックスの本拠地、米西海岸シアトル。コー
ヒー店がひしめくこの街に今年五月、日本の緑茶チェーン「クーツグリーンティー」
が米国一号店を開いた。
 「SENCHA(せん茶)」「HOJICHA(ほうじ茶)」「GENMAICHA(玄米茶)」−−。様々
な種類の日本茶がメニューに並ぶ。緑茶の渋みが苦手な米国人の味覚に合わせ、
ミルクを加えた「抹茶ラテ」やチョコレートを溶かした「抹茶ショコラ」なども置く。
 週二、三回来店するという会社員のキャシー・ラブさん(46)はお気に入りの「アイ
ス抹茶ショコラ」を注文。「緑茶の香りがして、しかもクリームっぽいのがいい」。や
はり常連のマイケル・リンさん(49)は「緑茶は体に良いと聞いた。米国でも高齢者が
増えているので、緑茶人気は高まるだろう」と話す。
 当面の目標は二年以内にシアトル地区で十店舗。「すでにニューヨークから出店
の問い合わせが来ている」と、マネジングディレクターのセルフリッジさんは緑茶ブ
ームの到来を予感する。
270日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 15:39:36 ID:B3B1/WG8
日本経済新聞 12/27(水)夕刊1面より

「カジュアル和食 米国へ」 中

 「昆布おにぎり」「すし盛り合わせ」「ざるそば」「海草サラダ」「エダマメ」−−。
 日本のコンビニチェーン、ファミリーマートが展開するコンビニチェーン「ファミマ」。店内
の中央の陳列棚に並ぶのは、総菜などの中食の数々。昼時になると、この山があっとい
う間に消えていく。買っていくのは大半が米国人。井上史郎社長は「初めは日系人の客が
多かったが、今は米国人が逆転。店舗によっては八割を占める」と語る。
 コンビニ発祥の地、米国にファミマが上陸したのは昨年七月。現在はロサンゼルス地区
を中心に十店。二〇〇九年度までに全米で二百五十店を開く計画だ。成功の理由は中食
メニューの充実。米国のコンビニの全商品に占める中食の比率は平均七%だが、ファミマ
は四八%。店内には、買った商品を食べるテーブル席もある。
 しかも他店にはない低カロリーの和食が売り。ハリウッド店にいた映画監督のエリック・カ
シオポさん(25)は「すしや海藻サラダなどをよく買う」という。近くには大手ハンバーガーチェ
ーンの店舗もあるが、「カロリーが高そうなので行かない」ときっぱり。
 値段も、にぎりずし盛り合わせが七ドル(約八百円)など手ごろ。デンマークからの観光客
メタ・ヨーガンソンさん(24)は「すしは欧州あでも人気だが値段が高い」と言いながらカリフォ
ルニア・ロールをほお張っていた。
---------
他にも月曜から3面で、米国でMANGA販売会社を運営する日本人社長の特集「MANGA切
り込み隊長」を連載してる
271日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 16:28:04 ID:989/UAbk
日本ではコンビニの惣菜はあぶないと敬遠されているというのに・・・
272日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 16:34:48 ID:KJbWcumH
無邪気なヤツらばっかだなw
少しは歴史を勉強したらどうだね。
273日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 16:45:28 ID:i53HNsI8
歴史を勉強して知った過去の日本の評価

朝鮮通信使曰く「日本は凄く凄いので、倭人どもをぶっ殺して朝鮮王に支配してほしいな」

…とか言う事になるから下手な事言うのはやめておけ…
274日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 17:06:40 ID:7KA02YdE
米人は何であんなに「ヘルシー」に弱いのに、馬鹿食いドカ食いを
改めないんだろうな。ハンバーガーとサラダにオレンジジュース、
って取り合わせでも馬鹿みたいに食わなきゃ健康に生きれるだろう
に、東洋の「ヘルシー」に騙される。

根本的に食に対する考えを改めないと無駄なのに。
275日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 17:08:33 ID:A6oR0gq8
ダイエットコークをがぶ飲みしながら
でかいハンバーガーを馬鹿食いとかなw
276日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 17:57:43 ID:B3B1/WG8
日本経済新聞 12/28(木)夕刊1面より

「カジュアル和食 米国へ」 ▽下

 たこ焼きチェーンの「築地たこ焼き」が十二月上旬、カリフォルニア州内の日系スーパー店内で、
本格的な米国進出を前に試験販売を実施した。
 たこ焼き来る−−の情報は現地の日系人社会に瞬く間に広がった。実演販売の周りは長蛇の列。
十個入り五ドル(約六百円)のパックが連日、五百セットも売れた。
 だが中国など文化が近いアジアでは力を証明済みのたこ焼きも、普段タコを食べない米国人を相
手にしたらどうか。
 「心配ご無用」と太鼓判を押すのは、車を飛ばして買いに来た日本通のティモシー・ジョンソンさん
(26)。「まわりがパリッとした食感でタコもおいしい。ヘルシーだし、米国人にも受けるはず」と話す。
 試験販売を率いた、親会社ホットランドの鷹巣誠取締役も「すし店で聞き込みをしたら、食通の米国
人はタコを好むことがわかった」と自信ありげ。ただ念を入れて、エビなど他の食材を使った“たこ焼き”
も考案中という。名前もタコだとメキシコ料理だと間違われるかもしれないので、「シーフード・ボール」
案が浮上している。
 佐瀬守男ホットランド社長は米メディアに「たこ焼きはすしや刺し身より日本人の心に近い」と語って
いる。いわば究極の日本の庶民の味というわけだ。そのたこ焼きが米国ですし並みの人気と知名度
を得たとき、世界の中の和食文化はさらに深化するに違いない。
277日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:21:08 ID:TTLlqKD0
>>276
あんまり蛸は食べないでほしいと思うのはわがままなんだろうな。
278日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:25:35 ID:wdib1VwQ
上の店「銀だこ」だけど、はっきり言って不味い
進出しても客が来るのは物珍しい最初だけで、結局撤退するだろう
279日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:31:13 ID:b+lqbG5X
>>276
10個600円って、どんなボッタクリやねん。
10個300円だろ? 常識的に考えて。
280日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:32:23 ID:vPv2CKEO
たこ
281日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:35:02 ID:bakqWIZU
大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上
ドック配線 違法と認識、隠ぺい
 大阪市内の河川で、市営の渡し船を運航する市渡船事務所の職員らが、電気工事士の免許がないのに、
船を修理するドックや渡船場の配線工事を10年以上も続けていたことがわかった。
違法工事は、市が市政改革の柱に掲げるコンプライアンス(法令順守)方針が示された後も続けられており、
同事務所では「違法だとはわかっていたが、表面化すると問題になると思った」
と隠ぺいしていた。市は今後、職員の処分を検討する。

 市は、渡船業務を直営で行っており、1級小型船舶操縦士免許をもつ市職員約80人が市内8航路で渡し船を運航。
年度によって異なるが、このうち5人程度が船や渡船場の修理の担当となり、
電気工事士の免許が必要な利用者待合室やドック内部の配線工事を無免許で行っていたという。

 市は昨年9月の改革マニフェスト案でコンプライアンスの徹底を明文化。しかし、その後も、千歳渡船場(大正区)の
照明取り換え工事(同年12月)や落合上渡船場(西成、大正区)の配線工事
(今年8月)などを実施していたことが判明。西区のドックでは、これまでに、照明や電気器具の電源のタコ足配線が原因で
ショートを起こす事故もあったという。

 渡船事務所を所管する市建設局は「軽微な工事で、違法とは思わなかったようだ」と説明しているが、同事務所の職員は
「電気工事士の免許が必要なことは知っていたが暗黙の了解で続けていた」と話している。

 市民グループ「見張り番」の松浦米子代表世話人は「大きな事故にはつながらないという認識の甘さが違法な状況を続ける
結果につながったのでは」と話している。

(2006年12月25日 読売新聞)
282日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:49:51 ID:8mrsnv5Z
>>279
東北在住だが、たこ焼きは6個500円くらいだ。
8個入ってたらラッキーだ。
283日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 18:51:57 ID:LKxofxB+
>>277

海外進出するのは日本の”方式”だけにして、食材はもうこれ以上広げないでくれ。
と思わんでもない。
284日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:22:36 ID:b+lqbG5X
>>282
マジ?当方大阪在住だが、たこ焼き一舟300円〜400円が相場なんだが。
てか500円だとそこらのコンビニ弁当並じゃん。
高杉だって。

縁日の屋台とかなら、ご祝儀価格ということでその価格はありだが、恒常的に
売っているたこ焼き屋でそれだと商売にならんよ。
285日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:29:39 ID:NsFapyu9
大阪はインフレしてんだろ、たこ焼きが。

まあ九州でもそんな高いたこ焼きあんまり見かけないけど
286日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:32:21 ID:5KPHB91b
各家庭にたこ焼き器があるような地方は安いんじゃネーノ?
287日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:48:09 ID:o6QbUfxc
アメリカ人の死因第一位の心臓疾患は、
脂肪が多いと起こり易いんだよなぁ・・・・。
288日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:48:44 ID:4a8NGvju
>>284
> 当方大阪在住だが

だからそこは”大阪”なんだよ
他の地域は、たこやきにそこまでし烈な競争原理が働かないんだって(w
289日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:49:24 ID:RKYPSwQx
やはり大きさはアメリカンサイズなのだろうか
290日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 19:51:52 ID:d2KwE1Wf
>>233

日本酒の12〜15度と言うのは割り水をしているからだよ。原酒では18〜20度ぐらいまで上がる、弱い焼酎と同じぐらい
正直、飲みやすい酒とは言いがたい
飲みやすい強さに調整するのは当たり前だと思う

日本酒のように醸造過程だけで20度近いアルコール度数を得られる特殊な醸造法を用いている酒は他には無かったはず
(通常20度に達するだけの量の糖分が醗酵前にあると糖分の作用で酵母が働かなくなりアルコール度数の低い甘い酒になってしまう)

291233:2006/12/28(木) 20:07:17 ID:9a76zq7I
>>290
むしろそのレスは221氏にしてほしい。
日本酒は飲みやすくない、というのに俺は同意見だ。
原酒のほうが度数が高いのは知ってたが、20度にもなるのか。

昔TVでアフリカの部族と日本人の一家が一緒に生活する番組見たが、
族長が日本酒を飲んだ後、字幕で「ずいぶん強い酒だな」と出ていた。
292日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:13:20 ID:kfWqD9O3
>>291
そんな強い酒がそこらに普通にあるのに何故か日本人にはゲコが多いんだよな。
293日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:16:52 ID:5KPHB91b
アセトアルデヒド分解酵素の問題だろ
294日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:26:59 ID:uqI4b8Ld

|ω・`).。oO(・・・魚塚・・)

|彡サッ
295日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:27:05 ID:b+lqbG5X
>>288
働かせろよw てか只でさえ不味いタコ焼きをそんな高い価格で買うから
悪循環になる訳で・・・・・・・

美味いたこ焼きを安い価格で食えるのに、その文化が無い時点でツマラン
地方だなw

まあ、最近では中国市場が道路を不法占拠して出来ていたり、不貞鮮人が
学校の教室を占拠してやりたい放題、Bの連中も環境局でやりたい放題、
その上ずぼらやでは野呂ウイルスで食中毒と暗くなる事ばかりだけどな・・・・・・・・・
296日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:32:10 ID:5KPHB91b
>>295
正直たこ焼きなんて年に何度も食わないしなぁ・・・
関西人は関西から出なければ良いんじゃね?
297日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:32:38 ID:2Y57tfML
どうしても煽り文句を一言言わないと気がすまないのがこのスレの特長だよね。
298日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:39:12 ID:b+lqbG5X
>>296
それは美味いたこ焼きを食っていないからそうなる。
タコ焼き機が関西には必ず一家に一台はあるってのはマジな話。
良く家でも焼くぞ。

食文化では関西が一番進んでいるかな。
299日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:44:03 ID:wdib1VwQ
たこ焼きが関西が旨いのは分ってるよ
安くていいんじゃねーの?
でも人間はたこ焼きばっか食って生きてるわけじゃねえからよ
他の地域の人間からすれば関西人ほど熱く語るほどの物じゃないことも認めろや
300日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:49:35 ID:BP869psu
俺は関東の人間だが、たこ焼きと言ったら銀だこだな。
あれは美味い。
301日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 20:53:33 ID:i53HNsI8
>>300
オレも銀だこ嫌いじゃないが、今の流れでソレを言っても視野狭窄に陥っている
大阪人から「これだから関東の田舎モノは(ry」とか言われるからやめとけ。
302日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:02:44 ID:vMLbJygs
関西人じゃないけど、たこ焼きについては一つ言いたいことがある。
京風たこやきっていうのかな、薄皮で中がグラタンみたいにトロトロ
してるやつ。あれだけは許せない。
舌が火傷しそうになるだけで味もくそもない。
あれ考えたヤシはアホではないかと思う。
近所に一軒しかないたこ焼き屋がそんなので、腹が立つ。
303日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:05:23 ID:9PHUVLZt
ウチみたいな関東の僻地では、
かつてはタコ焼きといえば、
お祭りイベントの出店の味が基本。
だから銀だこの味は衝撃的だった。
でも慣れてくるとそうでもなくなった。
304日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:25:53 ID:enJGv3TW
そういえば、大学の学祭で
お好み焼きの屋台を出した某専攻クラス、
大阪出身者と広島出身者がいて
それはそれは賑やかな商売ぶりだったらしいなあ。

イタリアあたりでも、「ナポリのピザなんかピザじゃないね!」
「うっせえベネチア野郎はグラスでも食ってろ!」とか
仲良く喧嘩してるんだろうか。
305日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:47:42 ID:laon6zfS
アメリカ人の言うヘルシーっつーのは意味がさっぱりわからんよ。
日本人の感覚からは寿司もたこやきもヘルシーとは言い難いだろ。
306日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:52:46 ID:QSnRJe7P
日本食=ヘルシー なんじゃない? 奴らの中では
307日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 21:53:33 ID:CByRiyrj
日本人の健康は一汁一菜、腹八分目だからな
308日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 22:02:02 ID:TTLlqKD0
>>305
そうなんだけど、ファミマの記事で昆布おにぎりなり海草サラダが売れているのは
驚いた。いや、海草も食べるんだなって。
海草ならえだまめなら確かにヘルシーだな。
309日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 22:14:21 ID:5NAIen02
神戸だけど明石焼きを食わずしてたこ焼きを語ることなかれ
310日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 22:52:24 ID:4a8NGvju
>>298
> 食文化では関西が一番進んでいるかな。
そりゃ”京の着倒れ、大阪の食い倒れ”なんて、下手すりゃ、数百年の伝統があるところなんだから(w
それで、たこ焼き最先端のところから、他のところを遅れているって言われてもあたりまえのような…

> タコ焼き機が関西には必ず一家に一台はあるってのはマジな話。
なんつーか、これがマジだと、生の書き込みがあっただけでも、価値があった気がする、この流れ(w

あと、wikipediaの記述からなんだが…
>>関西が他の地域に比べてやや安いのは、本場であること、さらにはたこ焼き屋さんの激戦区であるからだ。中には7個で100円以下といったところもある。
苛烈だな、価格競争(w

たこ焼き:Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%93%E7%84%BC%E3%81%8D
311日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 22:58:01 ID:ZBkxaAnu
「大阪の食い逃げ」じゃねーの?
312日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:13:36 ID:laon6zfS
うぐぅ、食い逃げじゃないもん
313日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:24:24 ID:BO92OQLT
大阪おとなりの兵庫だけど100円たこ焼きあるあるw
8個ぐらいでで500円〜のたこ焼きまでいろいろあるよ。
314日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:24:59 ID:CiljadCL
じゃ、次は牛丼か。
315日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:29:59 ID:CByRiyrj
・・・たかがメリケン粉こねただけで喰いだおれるとか言われてもなぁ
316日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:32:57 ID:koLedA5N
あげたこが好きだ
317日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:34:10 ID:5KPHB91b
たこあげの方が楽しいよ
318日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:35:39 ID:enJGv3TW
京の着倒れ 大阪の食い倒れ

名古屋は貯め倒れ

北海道は行き倒れ
319日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:36:25 ID:k5wJIOep
>>315 お好みだけでたりなけりゃ、ご飯と味噌汁も付ければいいがね。
320日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:37:49 ID:5KPHB91b
炭水化物で炭水化物を(ry
321日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:38:21 ID:K9X3hj9j
>>319
そのお好み焼きをおかずにメシを食う感覚が、
関東人には理解できない。
322日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:40:11 ID:FcuHG5ZI
★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★

誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1165751720/l50



323日出づる処の名無し:2006/12/28(木) 23:49:15 ID:wdib1VwQ
>>314
吉野家がアメリカで展開してるよ
ニューヨークの店舗はでかくて人も入ってた
黒人やら白人が器用に箸を使って食べていて感心したよ
もちろんフォークもあるがね
324日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:01:00 ID:H5N8k6aQ
325日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:01:55 ID:RopHhns5
牛丼がアメリカだとヘルシーフードだからなぁ・・・
アメリカ人ってバカだろ
326日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:25:09 ID:DTXr1MYN
着倒れというのは十二一重が重くてコケたということ?
327日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:29:42 ID:au9da2wp
なんか違うな。〜したおすって言葉があるだろ?それと似たような意味。
328日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:49:48 ID:e6B088pj
>>321

もんじゃ焼きみたいな中途半端な食い物を美味そうに食っている
関東人に言われたくねーんだが。
あれどう考えてもゲロだろ? 常識的に考えて。
329日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:53:11 ID:ndY0Dksr
>>328
言わんとすることにはおおむね同意だが、関西におけるお好み焼きやたこ焼きほど
もんじゃ焼きはポピュラーな食べ物ではない。
330日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:54:31 ID:MzuRZOuB
>>326
諸説があるようだが、以下が一般的な解釈に近いのでは

16.大阪の食い倒れ京の着倒れ

 大阪の人間は食べ物に多くの金を使い、京都では衣服に贅沢をするということ。それぞれの特色はあるが、ある程度批判的にいうたとえ。特に大阪、京都などの特定の地域に限ったことではない。

語:食い倒れ=食い物の贅沢で身代をつぶす。
  着倒れ=美服を買い入れて商売した結果、ついに倒産すること。

引用元
故事ことわざ辞典blog
ttp://kotowaza.exblog.jp/1579268/
331日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:56:53 ID:MFAhmDj2
もんじゃ焼きを勝手に関東人の食い物にしないでもらいたい。
東京生まれだが、生まれてこのかたあんなもの食ったことがない。
332日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 00:59:11 ID:1xk1TTIx
別にもんじゃ焼き自慢しようと思わないけどな
関東の喰いもんの代表じゃないしあれ
333日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:01:49 ID:RXSCa+qv



 左翼が平和主義であることは世界は知っている



http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1167318432/l50


334日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:11:29 ID:abUYHCnH
店でテイクアウトして来た牛丼の肉を口に入れようとした矢先に
無線が鳴り、仕方なしにパトカーを現場に急行させる警官。

犯人を追い駆けるパトカーの車内は、こぼれた緑茶と肉と紅生姜
でいっぱいだ。

「卵はつけないで、良かった・・・」
335日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:15:09 ID:mh9jGE2t
京都人の俺からしたらたこ焼きも関西の食い物の代表じゃない
と思うんだが。まあ、「じゃあ他に何がある?」と聞かれたら
こたえられんが。

日本の伝統お菓子の展開は欧米じゃ、あんこが不評らしいから
たこ焼きとかで攻めるのは良いかもね。
336日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:18:02 ID:Ni+j/ot2
あんこ不評なのか
缶おしるこの布教は無理だな
337日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:19:59 ID:1xk1TTIx
>>335
京都はいっぱいあるだろう
頼むから出してくれよwww
338日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:21:16 ID:RPN8D0+u
京都と言えば・・・千枚漬?
339日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:24:01 ID:Sn+lzRrj
>336
ジャムやマーガリンみたいに
容器から出してすぐにパンに塗れるあんこが欲しいだぎゃ。
チューブ入りも歓迎。
340日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:26:57 ID:KlyCz77G
今日わかったこと。
「関西人の地元に対する感情はナショナリズムに近い。さすが大阪民国」
341日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:30:24 ID:Ni+j/ot2
>>339
マヨネ容器入りあんことか面白そうだな。何で無いんだろ。
保存きかないのかな?

>>340
それは以前から広く知られてることだろ。
342日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:30:25 ID:1xk1TTIx
>>339
俺も名古屋に5年ぐらい住んでたけど
おまいらあんことかみそとか使用法が変
343日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:30:40 ID:VXVijBrM
俺は大阪在住だが、兵庫県明石市の魚の棚商店街の明石焼きが好き。
(地元では玉子焼きという)なによりもタコが新鮮で大きい。
大阪から一歩も出たことのない俺がすきなたこ焼きは道頓堀の大だこ
ただし、観光客も多いので行列覚悟。
たこ焼き元祖の○○○は味は良いがタコが小さすぎて・・・・・・
344日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:32:04 ID:1xk1TTIx
明石焼きは大阪逝ったとき喰ったけどウマー
でも関東では売ってない
345日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:34:15 ID:ndY0Dksr
>>335
でもたこ焼きは1,2年に一回は食べるだろ?
俺は28年関東で生きてきてもんじゃ焼きを食べたのは1〜2回だ。
もんじゃ焼きは代表どころかマイナーなんだよ。
346日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:36:34 ID:z2JIBiGc
>>342
だよな。
ミソ=キムチ
であると自分はなんか理解した。
食文化が韓国みたいにB級だらけだし。
347日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:37:01 ID:DTXr1MYN
大阪で揚げ物を串に刺した食い物あるじゃないですか、
あれ、みんなソースの壺に串漬けて食べてたけど
汚くないんですか?
348日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:41:38 ID:1xk1TTIx
あ、あと串関係は以外と充実してたな名古屋
関東の焼鳥屋と関西の串揚げ屋が合体してる
349日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:47:46 ID:Ni+j/ot2
>>346
名古屋人じゃないけどあんこトーストはわりと好きだけどな。アンドーナツみたいなもんじゃないか。
まあ、カツは味噌カツより普通のソースの方が好きだけど。

それに日本食でA級なんて正当な和食くらいじゃないの?どこいっても食材はともかく地方色の出る
料理はB級扱いじゃね?
350日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:53:35 ID:YXtxmxSg
>>343
>兵庫県明石市の魚の棚商店街
>大阪から一歩も出たことのない俺

出てるじゃないか
351日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 01:56:50 ID:z2JIBiGc
>>349
名古屋でお得、お得と言ってるモーニングのパンは
マーガリンだったり。
安かろう悪かろうの土地だと思います。
なんか他の土地と圧倒的に価値観が違ってると。
喫茶店のモーニングが充実してるって言うけど、個人的
には朝マックや牛丼屋の方がと思ってしまう。
工場から運ばれた、あっためるだけの香りの消えた不味いコーヒーに
付くモーニングを有り難がる意味が判りませんでした。
352日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:03:12 ID:Ni+j/ot2
>>351
ん?そういう話だったの。
それなら特に持論も無いし名古屋に詳しいわけでもないので撤退します。
353日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:04:22 ID:RPN8D0+u
・・・んんー、

つか、名古屋は、
むしろアメリカに似てるんじゃないか。
354日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:04:23 ID:1xk1TTIx
>>351
いや350円のモーニングは有り難がったぞ正直
355日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:14:57 ID:82dGtXch
>347
ソースの二度付けは止めな、汚いだろ。
356日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:17:49 ID:z2JIBiGc
>>354
牛丼屋やマックで同程度で朝飯食えるでしょ。
マックでさえコーヒーはドリップしれるけど、名古屋の
某チェーンなんか工場出荷の原液を熱するだけのコーヒー
と不味いパン半分+マーガリンと小さなゆで卵だけ。
見せ掛けだけの「お得」に踊らされる名古屋人が理解
できなかった。
357日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:22:11 ID:1xk1TTIx
マックよりは食いでがあるし、吉野家より安いよ
350円
358改行ウザイ:2006/12/29(金) 02:25:07 ID:IbreBCSB
>>344
埼玉在住だが、近所のアピタの中にあるぞ。
「くくる」っつー明石焼き出すたこ焼き屋が。

え?埼玉の食文化は何があるって?


うぐぅ…、無いよう。






あっ!深谷葱!
ん〜…草加煎餅!


.....orz
359日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:31:10 ID:RPN8D0+u
・・・ぜんぜん、関係ない話なんだが、

いま、NHKでやってる番組、
5時まで徹夜で2007年を読む、みたいなの、

なかなか、興味深い。

つか、社会で弱者をフォローするのは必要だ、
って意見は、良く分かるし、必要だと思う。
でも、それは永遠に続くもんじゃないし、
続けるべきでもない。

って言うと、誤解を受けるかもしれんけど、
個人的には、社会の基本を家族、世帯においてるから、
その世帯が、次の世代、その次の世代ってな具合に、
続いていく仮定で、物事を考えてるだけだったり。

要するに、補助やら援助やらを受けるのは、
あくまでも一時的なことであって、本来は、
それぞれの家族、世帯が自立するべきだ、
とか思うわけです。

自立するってのは、社会からの補助やら援助を受けないでも、
家族やら世帯やらの中だけで、なんとかできる、という状態。
もちろん、負担が重ければ、それは何とかしなきゃいけない。

完全な社会主義も、完全な自由主義も、話が極端になりすぎるんで、
状況に応じて、将来の予想される状況に応じて、うまい道を探さなきゃ、
社会が潰れちゃうんじゃないか、とか思います。

つかね、
余裕が無いと、人のことなんか、考えられない。
360日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:34:27 ID:tU9LkGK7
またいつもの空気読めない無駄な改行君か。
361日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:36:01 ID:RPN8D0+u
また君か。w
362日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:38:38 ID:kJ8WHCiJ
俺は改行よりも読点の多さが気になる。読みにくい。
363日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:43:17 ID:MFAhmDj2
また改行の意味不明の独演か。日記帳にでも書いとけよ。
364日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:44:37 ID:RPN8D0+u
ああ、そりゃ、読み方を切り替えてよ。
句読点で区切っちゃダメよ。

句読点は意味上の区切りであって、
読点でウン、句点でウンウン、
の間を置く、

なんてもんでは無い。
365日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:47:06 ID:1xk1TTIx
ぶっちゃけキチガイ句読点は迷惑

赤字入れる前にテキストファイル上でいちいちとらなくちゃならないし、
とったらとったで確認とらなくちゃならないし、
字数はずれてくるし
まあ最初からぴったりじゃないけどな
366日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:48:36 ID:DTXr1MYN
黄泉に杭
367日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:48:42 ID:RPN8D0+u
・・・そりゃ、すまん。

報告書の作成でもしてるのか?
368日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:52:51 ID:1xk1TTIx
いや、これだけ書けば職業ばれると思ったけどそうでもないんだな
369日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 02:56:21 ID:RPN8D0+u
うーん、

でもまあ、
読点が多すぎる本当の理由は、
氷壁にピッケル打ち込む感じで、
とりあえず打っちゃってるだけだから、
減らせって言うなら、減らせないでも無い。

名乗らない代わりでもあるし。
370日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 03:20:26 ID:Nvy+s9iB
>>331
ちょwwwwwwあんなもの扱いはヒドスwwww(´;ω;`)
つか小さい頃、駄菓子家の中でもんじゃ食べたりしなかったのか・・・
もんじゃ一杯120円、ベビスターラーメン20円、ミルクセンベイ10円、合計150円だった
かなり安かったから、俺は小さい頃に友達とよく行ったなぁ
ちなみに横浜生まれのだぜ
371日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 03:20:54 ID:RPN8D0+u
・・・しかし、

書き込み制限、
なんとかならんのかな。

せっかく楽しくなってきても、
勢いが冷める。
372日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 03:23:35 ID:gb/mMPcZ
>>369
ここは個人の日記帳じゃないんだから、相手にとって読みやすい文章というのを心掛けようよ。
それができないのなら議論の輪に入る資格はないし、ただ自説を垂れ流すだけなら
定期的にやってくるコピペ荒らしと変わらないよ。

それとコテ代わりに文体に特徴をつけるのなら、もっとマシな特徴にするかコテをつけるべきだと思う。
373日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 03:36:36 ID:RPN8D0+u
了解。

つか、真面目に説教受けると、
ちと背筋が伸びるな。

ご指摘の件に関しましては、
前向きに検討させていただきます。
374日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 04:45:20 ID:RPN8D0+u
ところで、

日本でバイオエタノールの製造するなら、
生産調整の余剰作物も使うことは考えつつ、
基本は、水耕栽培じゃないっすかね。

しっかり珪酸添加すりゃ、
動物性プランクトンが増殖して困っちゃう、
なんてこともないだろう、

とか素人は考える。
375日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 06:42:26 ID:rzdlYPI+
>バイオエタノール

コメを燃料米として作ればイイんじゃね? と思った時もあったけど、
コスト高、もっと安い原料(間伐材、稲わらetc)があるから無理だろな。

(とあるブログから引用)
>本日の朝日新聞には水田が油田に?コメから燃料!という記事が大きく載っていました。
>菜の花でも米でも、休耕田にしておくよりは何かを作って、
>エネルギー(エタノール)にしていけたら、二酸化炭素排出量が抑制できます。
>安部首相は11/1、ガソリンの消費量の1割(360万キロリットル)を
>国産エタノールでまかなうよう指示したようです。

>コメのエタノール化での最大の課題はコスト削減です。

>食用米の販売単価は1キログラム平均350円です。
>燃料米はガソリンや外国産エタノールの価格を考えると20円を目指さなければならないようです。

>燃料米として注目されている品種は北陸193号という牛の飼料用に開発された長粒種の多収米です。
>食用米と収穫時期をずれ、農薬の使用を控え、ほったらかしてたままでも、
>収量は10a当たり800kg(食用米は500〜600キロ )です。(朝日新聞より)
376日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 11:36:27 ID:hmn+fyEO
コメ原料のバイオエタノール製造へJAにいがた南蒲とJA全農の挑戦
ttp://www.jacom.or.jp/kensyo/kens101k06070401.html
377日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 12:11:30 ID:2DqFe9n6
で、どこがジャポニスム?
こういう、スレの私物化って荒らしって言わないか?
(そういやここ数年、ちゃねる全体で「荒らし」って言わなくなったな)
378日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 13:51:09 ID:+pXhR2aJ
金閣寺が雪化粧 海外の観光客ら大喜び
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/061229/wdi061229002.htm
雪化粧した金閣寺を訪れた観光客=29日午前、京都市北区

京都市内は29日未明から雪が降り始め、北区の金閣寺(鹿苑寺)はこの冬初めて雪化粧した。
観光客らは白と金箔(きんぱく)のコントラストを楽しみ、カメラで撮影していた。

京都地方気象台によると、京都市の気温は同日朝、氷点下0.6度まで下がった。
午前10時現在の積雪は1センチ。

香港から訪れた男子中学生(14)は「生まれて初めて雪を見た。金閣寺もゴージャスできれい」と大喜び。
インド・ムンバイ出身の男性(27)も「雪と寺院、庭園の組み合わせが美しい。インドにはない光景」と話していた。
379日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 13:57:25 ID:iDLUTK+z
>>370
うちの親とか気持ち悪いって言ってたし、もんじゃは関東の人間でも抵抗あるひと多い。
ふつうにお好み焼きのほうが親しまれてるだろう。
380日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 14:01:41 ID:UrjWbCy1
うまい棒は食べてももんじゃは食べなかったなぁ。
少なくとも3代はいる江戸っ子だけど。
381日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 15:29:19 ID:YXtxmxSg
もんじゃ焼きは、見た目の事さえほっとけば結構好きだぜ。
というか、味自体ならもんじゃ>>>>>>お好みだ。
382日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 15:46:39 ID:MzuRZOuB
>>377
エタノールの原料としてかなり一般的らしい、サトウキビ、トウモロコシ、テンサイではなく、あえて”米”を使おうとしてしてるとこだろ
残念ながら、ジャポニカ米系ではなく、インディカ米系らしいが(w
383日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 16:12:53 ID:mh9jGE2t
>>381
味はともかく食べにくい。熱いし。

そういえばおにぎり作れるのってジャポニカ米だけ?
粘りの強い品種じゃないと無理だよね?
384日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 16:34:51 ID:WfHZPLU4
>>378
一度でいいから中へ入ってみたい。
385日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 16:38:32 ID:Ni+j/ot2
海外の一休さんファンとかが聖地巡礼と称して観光に来たりするのかな?w
386日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 16:41:52 ID:e6B088pj
もんじゃ焼きは正直関東に逝った時に始めて試してみたが、作り方が判らず
見かねたお店のご主人が作ってくれた事を思い出したw
土手を作ってあーだこーだと。
結局その後、そこで追加注文したのはお好み焼きばっかりだったがw

関東ではお好み焼きも具と生地の入ったカップをそのまま客に渡して自分で
焼かせるスタイルが結構多いのには少々ビックリした。

関西では店側が焼いて出すところが殆どで、お客はコテで切るぐらいのもんだ。
てかお客が焼いたらマチマチの焼き具合にならんか?

そばやうどん汁も真っ黒で底も見えんし、関東人の味覚や視覚感覚はよう判らんよ。
387日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 16:56:26 ID:1yXpgnwM
>>386
うどん、そばの出汁の関東と関西の問題は水が、関東はミネラルの多い硬水、関西は逆にミネラルの少ない軟水。
だから、関東の水で関西風の出汁を使うとアクと臭みが出てしまう。
そのために関東ではかつおぶしと濃い口醤油ベースのめんつゆになった。
味覚というか風土と水の違いだね。関西風の出汁が関東で作ろうとしても水という一番大事な要素がネックになっちゃったのよ。

でも俺は関東、関西、どっちの出汁も好きだな。
388日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 17:22:35 ID:qTHoFYpF
924 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 15:40:46 ID:LTQYaZC2
もっともXbox 360を嫌ったで賞:
Biggest Xbox 360 Hater -- Japan
http://goty.gamespy.com/2006/xbox360/index15.html
日本の人たちよ、どうすればXbox 360を買ってくれるんだ? ひどいよ。
発売からたった1年でこれだけのゲームを揃え、その上、いくつかは著名な日本のデザイナーによるものだ。
Ninety-Nine Nightsは悪くないってフリをしちゃってゴメン。
でもそれは、あなた達に360を嫌ってほしくなかったからなんだ。
〜中略〜
チャンスを与えてくれ。
日本よ、アメリカにいるソニーや任天堂の最低のファンよりタチが悪いぞ。
なぜなら(フォーラムにたむろする連中と違って)、新世代機がどう受容されるかについて、
絶大な影響力を持っているからだ。
360に対して、少なくともまっとうな評価を与えてやってくれ。
(驚異的なゲームを生み出すことで地球全体に貢献してきた)国としての義務じゃないか。
389日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 17:59:31 ID:lVVhDAJt
>>388
欧州とアメリカだけでも元が取れるものじゃないの?
「日本でウケる」というのはそんなに大事な事なのか?
「日本でバカ売れ」というの言葉が「全米が泣いた」みたいな意味を持つのかな?
390日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:06:08 ID:RCnkmN5K
xboxは韓国で売る時に「日本製のモノなんて買う必要はありません」ってやっちゃったからな。
多分日本で売るのは永久に無理だろう。
391日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:25:53 ID:0djN0teg
鳥山明がキャラデザインのゲームも出してるよね。
でも買おうって気にならないわ。
DS Lightが出た時は予約抽選のエントリまでしたけど。
392日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:26:09 ID:49pJ8vj7
というか日本のいわゆるゲームファン(シューティングとかRPG)はだいぶいなくなったのでは?
でRPGファンはシリーズがでたら時々買うって程度で。
だから任天堂が一生懸命違うことをしはじめてSONYもPSPの方に一生懸命。プレステはだから売れるかというと・・・。
XBOXはきれいだし、そろえたけど、今更今までできたからいいやという感じに。
お子様はゲームをとめられてるし。
ゲーム脳なんてアホなことを流した森と、ゲームは悪魔とかやってた中韓のやつらに言ってくれ。


393日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:28:33 ID:MzuRZOuB
>>388
> 日本の人たちよ、どうすればXbox 360を買ってくれるんだ?

とっとと、日本人にとって面白そうなゲームを出しとけば…
この冬のブルードラゴン、地球防衛軍、お姉チャンバラの発売の後、XBOX360の売り上げが通常の”7倍”になったらしいし
さて、来年発売の”アイドルマスター”は、いかほどの影響を与えるのだろうか?(w
394日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:33:32 ID:e6B088pj
Xbox360が日本で売れないのをアメリカ人が何故気にするかというと
家庭用ゲームのメッカである本場の日本でやっぱり認められたいと
いう思いが強いからだろ?
日本側からすれば、オマイらのセンスダサダサじゃん。
アメ車と同じ、プッってな感じなんだが・・・・・・・・・・
395日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:34:22 ID:iDLUTK+z
日本にも×箱信者はけっこういる。
アメリカ人でよくわからないのは、自国製だから愛国心で買うという発想だ。
車でもこれはよく耳にする。
もしかして日本が特殊なのか、日本人にはこの発想が驚くほどない。
買うのは品質が良いからで、問題があればソニー製品のように日本製だろうと平然と叩かれる。

ただ品質が最高なもののほとんどは日本製だから、
結果的には日本製ばかりを買うことになるになるが。
396日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:40:50 ID:OPSo5LrQ
でけーんだよ! と言いたいところだが
言うとやっぱり日本の家屋は狭いのかとか言われそうなので言わない
397日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:42:37 ID:qbsuPQNZ
>>390
あら、それ韓国で売るならそのキャッチはいいわー。
韓国人たち飛びつくわーw
398日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:44:09 ID:OPSo5LrQ
あとイメージカラー(?)の緑がいかにも海外っぽくてダサい
399日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:45:17 ID:tVQgQLNk
ゲームするに、モニターの前に長時間拘束されること自体がストレスくるからなぁ
今は電車乗ってる間とかの空いた時間の暇つぶしに携帯に入ってた桃鉄やるぐらいの根性しかない。
それすらめんどくさいんでたいていは2時間ぐらいぶちこんだアニメのOP&ED(fromようつべ)をぼけっとみてる。

やっぱ人間情報与えられるだけのほうが楽だな。
400日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:47:44 ID:qbsuPQNZ
>>396
まあ日本人は小さいものが好きだね。家の狭さもあるけど。
アメリカ人は大きいものが好きだよ。
アメリカ人に合わせた商品作ってたら日本で売れなくても仕方ないさ。

フランスのスーパーも撤退したじゃん。
品揃えが大雑把過ぎて日本の細かいニーズに対応できてなくて。
巨大なパックとか、置くとこないのにねえ。
401日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:55:44 ID:YHbR/fUK
>>378
きれいだなぁ。生で見てみたかった
402日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 18:56:17 ID:9uV0UXCh
愛国心とゲーム…
日本のゲームが褒められるのは嬉しいし、愛国心が無いわけじゃないだろうけど、
ゲーム買う行為じゃなくて、アイデアや苦情をユーザーがガンガン出したりサポートを大切にしたりと
ゲームを世界最高水準に常に載せておく努力そのものが
日本人にとっての愛国心の発露なんじゃないのかね。
403日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:10:57 ID:lVVhDAJt
つまり、安易な愛国心を利用した戦略は
その後の成長の見込みを望めないということかな?
アメ車にしろゲーム機にしろ。

ユーザーの目が厳しいからこそメーカーも成長せざるをえないという。
カコイイな。
404日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:15:23 ID:gb/mMPcZ
>>402
愛国心も何も…ユーザーからの苦情や不良品に対して最大限のサポートを
心掛けるのはただの営業努力じゃないか?
日本とアメリカのこの辺の違いを読み誤って、ガリガリ君事件の火消しに失敗したのが
先代のXboxだし。
405日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:33:23 ID:EkzJX7nD
ガリガリ君事件?
406日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:38:56 ID:iDLUTK+z
>>404
それがすでに日本人ならではの考え方だな。

「アメリカ人ならアメリカ製を買え」、こういったことをアメ人はしばしば言う。
「日本人ならソニーを買え、ニンテンドーを買え」なんて日本人が言ってるの聞いたことあるか?
日本製最強の理由はここにある。
407日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:39:16 ID:2DqFe9n6
さて、ゲーヲタの俺がきましたよ、と。
408日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:40:33 ID:r7LFop1r
家電は要らん、ゲーム機が欲しい。
409日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:46:01 ID:lVVhDAJt
>>406
> 「日本人ならソニーを買え、ニンテンドーを買え」なんて日本人が言ってるの聞いたことあるか?

つい最近他のスレで同じ言葉を見た。
日本人なら○ニーブランドを守るために購入するのが当然とか書いてる人がいた。
どんな動機で買おうが人の勝手だけど愛国心を利用して
他人の心理を操作しようとするやり方が気持ち悪いと思った。

現実として粗悪なものでも愛国心があれば
欠点が見えなくなるなんて基地外としか思えない。
410日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:53:13 ID:YHbR/fUK
それはただのソニー信者では・・・。

松下とかシャープとかその他いろいろあるのに。
411日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:54:30 ID:Ni+j/ot2
海外メーカーは品質やサポートを含めて国内メーカーほど日本人の信頼を得てないんだろうな
412日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 19:57:35 ID:M8pNnkXn
>>388
アメリカ人なんて殆ど自国の映画しか見ないくせに。音楽とかも。
日本ほどアメリカ映画を受け入れてる国なんてないのにゲームも買えだなんて図々しい。
413日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:28:12 ID:cd30UU6E
「愛国心」や「国歌」が気持ち悪いと感じるのは世界的に見た場合少数派なんじゃないかなぁ
これは本能というより教育の結果なんだから戦後日本の愛国心教育が少数派...たぶん

それを知ってると
「自分は」愛国心どうこうが気持ち悪い
って言い方になるものだと思うよ

ちなみにゲーム機が売れる売れないを言うならサターンやドリキャスも忘れないでください><
414日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:35:45 ID:kqQKAEzn
うん。でも過剰な強調には違和感を感じる人は結構いるんじゃないかな?
国歌とは違うけど、日本野球の試合で、アメリカみたく七回のあの「ゴッドブレス〜」みたいなのを毎試合
やったとしたら、かなりクレームがくると思う。ちゅうかあんな過剰にやるところって、アメリカ以外にあるんかいな?
415日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:40:47 ID:OPSo5LrQ
アメリカは大統領が聖書に宣誓しないといけない国だからな
さすが自由の国
416日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:42:47 ID:lVVhDAJt
>>413
わたしの場合、愛国心に抵抗があるのではなく、自分の価値観を
他人に当然のように押し付ける横柄さが気持ち悪いと感じる。

国歌に関しても歌えと脅したり歌うなと声をあげたり。
だから左も右も嫌い。

おれの望む愛国心はもっと自然なものなのよ。
日本を代表する山である富士山が汚いと聞けば
「綺麗にするためにはどうすればいいか」と考えるし
自殺してる子供が多いと聞けば「自分なら何が出来るかな?」と
悩んだり。でも忙しくて何も出来ず後悔したり。

そういうのが愛国心じゃないの?

口先で「俺は○○を愛してる」なんて大声をあげられても信用できない。
自己満足にしか見えないし、それを自分に強制されたら、なおさら嫌になりそう。
417日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:50:09 ID:9uV0UXCh
アメリカは世界中から移民が集まってる国だからな。
フツーに自然発生的に出来た日本みたいな国より
意識的に自国に対して忠誠心や愛国心で国を纏める必要があるんだろう。
そういう点では社会体制こそ違え、シナと似通っているかもしらん。
418日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:56:34 ID:LDpXmAcr
藻前ら、あの船が引き上げられるかもしれないぞ!!
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116684
419日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 20:58:19 ID:427iej54
国家の体制や文化を否定してしまったら自分が好きな自然さえ失いかねない
自国民を数千万殺しても平気な国だってあるし、住むところを追われて流浪の民にだってなりかねない
物事には最低限のルールが必要であり、「愛国心」は世界的な見方で日本人も既定するべきなのだ
日本人は国家に守られているし、他国に出て行けば日本人として権利を行使する
富士山や隣の子供は、また別の機会に論じればよい
420日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:04:09 ID:H5N8k6aQ
>>404
しょっぱなでガリガリ君事件の対応を見誤ったのが大きいね。
日本人は品質と同様にブランド力も重視するから、
この件で一気に二流品のイメージが定着してしまったのが大きい。
421日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:13:33 ID:bHXPxupD
>>396
来年の中頃には低価格、省スペース、省エネになった
新バージョンのXbox360が出るらしいよ。

自分はXbox360を来年の一月に発売されるgears of war
目当てに買う予定だったが、これを知って待つことにした。
422日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:16:24 ID:GkYeulLu
>416
国を構成する集団に対する忠誠心は必要だよ。
今の日本の領土に日本国があるのは自然発生的な物ではないし
それが継続される保証も他国が継続を許す謂れもない。
日本人が国を継続させなければならない。

一個人が母親のマンコから産まれたから、
今の家に住めて飯食えるのが当然的な物ではない。
423日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:17:07 ID:WDcKx4vx
そういや、ソフマップでXBOX360発売したとき、ソフのネット通販ほとんど売れてなかったなあ。
当時ネットでの在庫は300台以上で一日一台売れるか売れないか見守ってた。それに
合わせて店頭在庫もあるから大赤字だったろうに。
424日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:29:38 ID:u7wVRRfk
>>388
でも、ここまで卑屈になられると悪い気はしないな
どれどれ、そこまで言うなら評価してあげようか?ん?


でも買わないけどな。
425日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:32:06 ID:WDcKx4vx
>>422
マンコと聞いてとんで戻ってきました。
今ある自分は、先人らが築いてきた日本の文化や歴史や自然の上に成り立っている
もので突然ポッと出てきて存在したわけじゃない。そうである以上それらに感謝し、大事に守って
いき、報いろうとするのは当然のことだよね。
426日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:34:39 ID:kCgVRkIr
>>416
>国歌に関しても歌えと脅したり歌うなと声をあげたり。

正式な場で自国他国限らず国歌が演奏されている場合...例えば国際大会とか。
その間、騒いだりしないで敬意を払うってのは右翼的でしょう?

現在の日本的な基準なら右翼的かもしれません
世界的にみて多数派の意見はどちらでしょうか
基準をどこにとるかで変わってくるでしょう

他国の公的な場に掲げられている国旗を破損した場合、罰が定められていたりしますね

でもソースは特に出せないので、国歌・国旗に敬意を払うべきって考えが世界的にみて
少数派であるかもしれません。

でも仮に多数派だとするなら基本的なマナーの範疇としてなにがしかの強制性があって
もおかしくないと思いませんか?

自分は気に入らないと言うのは自由です。でも公式な場で不満な態度を示すのはマナー
違反ってことにならないでしょうか?
427日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:44:39 ID:9uV0UXCh
エ、右翼なのそれ?
式の場で静かにするのはマナーの範囲じゃないの?
428日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:47:33 ID:k0qu2bdg
>>414
大リーグの7回は
「Take Me Out to The Ballgame」を歌うんだと思ってたが、
他にも何か違うことやってるの?
日本のプロ野球は7回に両チームの応援歌歌うけど。
429日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:57:16 ID:qDj9yz5c
>309明石焼きも食ったけどタコ焼きのがうまい
430日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 21:58:58 ID:r7LFop1r
唄うなと脅すサヨクは知ってるが、唄えと脅すウヨクとやらは聞いたこと無いな。
431日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 22:01:30 ID:Wf7suDRV
卒業式の練習で口パクしてたら委員長に歌えと脅されました

委員長は右翼でしょうか?
432日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 22:02:25 ID:GkYeulLu
>425
その文化や歴史は誰が作ってきたの?日本人という集団だろう。
親は毎日「私を愛してる」と言えとは言わないし、忠誠を誓えとも言わない。
腹を痛めた子供には問うまでも無いからだ。しかし国=日本人の集団はあなたの親ではない。

日本人として共に利害を共有する立場を受け入れている以上、
国への敬意の表し方が「国旗と国歌を受容する事」であるなら、それを受け入れるべき。
433426:2006/12/29(金) 22:11:34 ID:kCgVRkIr
おっと、全然文脈が変わっちゃった
>>426
誤:その間、騒いだりしないで敬意を払うってのは右翼的でしょう?
正:その間、騒いだりしないで敬意を払うってのは右翼的でしょうか?
434日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:00:03 ID:ZcEn00wR
X BOXはヒュンダイの高級車よいうイメージなんだよな。
435日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:29:20 ID:lVVhDAJt
>>432
日本では某宗教団体が政治的に力を持ってるけど
その宗教の賛美歌を副国歌として歌えと言われるようになったら
もしくは準公式のイベントで歌うことが当然という場にいたときは
歌わなきゃダメですかね?

やはり空気を読んで歌いますか?
436日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:36:23 ID:4QJP3Gt3
>>390
韓国で売るならそのキャッチコピーは殺し文句だな。
437日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:40:41 ID:427iej54
>>435
言ってることが無茶苦茶だな、お前
副国歌ってなに?順公式イベントって具体的になに?
そもそも日本じゃ宗教団体が国政に影響を及ぼすことは禁じられているよ

もうちょっと整理してから話せ
そしてウヨサヨの話と愛国は本来別のことなのに気付け
438日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:50:05 ID:lVVhDAJt
>>437
> そしてウヨサヨの話と愛国は本来別のことなのに気付け

その本来は別の事をごちゃ混ぜにしてるのがウヨサヨじゃん。

右は国歌を歌わないと非国民だとか平気で言うし
左は左で「日本が好き」と言っただけで極右認定。

人の行動の自由を奪って勝手にカテゴライズし
隷属しない人間の社会生活が出来ないように脅す
やり口は左右同じだと思うよ。

日本の不思議なところは左も右も
他人の自由を尊重するという精神が理解できないところじゃない?
439日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:58:42 ID:427iej54
>>438
ウヨサヨ話も愛国も富士山も子供の自殺も全然別の話

関係ない宗教団体の話さえ持ち出し、まるで国歌斉唱が宗教団体を崇めるかの
ように関連付けるのには悪意さえ感じる

自分の好き勝手にやりたいように出来る人間なんかいないの、金豚でもなければな
ルールも守れませんってなら山にでも引きこもってれば宜しい
440日出づる処の名無し:2006/12/29(金) 23:59:33 ID:u7wVRRfk
スルーしろって何回言えば・・・
441日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:11:28 ID:XorOzWEX
そうだな、スルーしてやれよ。可哀想だから。
442日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:13:27 ID:CnsaJGKn
>>435
432 じゃないけど、たらればのその質問はあまり意味が無いような。
そこまで仮定を飛躍させるのであれば、さらに飛躍させて歌わなければ即射殺されるとしたらどうする?みたいな。
要は覚悟が無ければ空気を読んで歌うだろうし、覚悟があれば歌わなくていいんじゃないかと。
443日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:15:01 ID:rMISoL8y
そのわりには、ずいぶん喰いつきがいいなww
444日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:17:14 ID:th4TVU5q
>>409
不況、というか、中国韓国製品があふれて国産品が苦戦している現状では、なるべく国産品を・・というのは別に悪くないと思うけどね。
トヨタ社員ならトヨタ車のれよ、タカラ社員ならライバル車のおもちゃ買うなよ・・とかいうのと同じで普通ではないかな?
ま、ゲーム機に当て嵌めるのはちょっと違う気もするけどさ。
せっかくゲームでは強国の地位にいるんだから、この地位を死守するために、日本のゲーム機が売れてほしいと思うけどな。

もっともダメなものはバッサリ切り捨てないと、競争力落ちるから微妙だね。
愛国心を刺激するしか売れる理由のないゲーム機に価値はないからね。

スパイウェア問題を知ってからは、ネットにつなげるSONY製品(PS3)は買いたくないと思っている俺。
某ギャルゲーのために、XBOX360を買ってしまった俺。
でも、MSに負けるのは癪だと思っているので、360を買う時はPS3もついでに買ってやってくれ。俺は買わんけど w
445日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:18:05 ID:rMISoL8y
>>442
つまり国歌を歌うことが踏絵になるわけか
現代の隠れキリシタンは誰だみたいなwww

隠れキリシタン見つけたら蓑踊りケテーイか
446日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:32:17 ID:PSjHt4gS
ダメな国産品を日本製というだけで無批判で買うよりは、
批判的になって買わなくするほうが、最終的にはその会社のために
なるわけよ。
欠陥を改良されたら、それだけその製品は海外でも売れることになる。
それがほんとの愛国的買い物というものだろう。
447日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:37:43 ID:TbO/bXTc
国という集団に属するならその集団のルールは守らないといけないよ。
国歌を歌わないと刑罰、なんてことはないけど日本の国歌は「君が代」と決まっています。
それが嫌なら他の国へ行くが正々堂々他人の迷惑にならないように変えられるように
頑張れば良いのに天皇賛美だの愛国心なんだのいまいち的外れなこというから皆から煙たがれるんだよな。
(自分は「君が代」の君は「不特定多数にむけた君」だと思う派ですね)
448日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:45:11 ID:sh3/fWw2
主婦ですが韓国産やら中国産の食品が溢れてるスーパーで高いと思っても
日本産を買うように心掛けてますよ。
何よりも食品は安全性が第一ですから。

愛国心を押し付けるのが嫌なのはわかるけど国歌や国旗を好き嫌いだけで論じてもらいたくないわ。
あれは個人の自由以前にマナーの問題なんだよね。
そこをはぐらかしてマナーのなってない、不作法で横柄な態度をとるのを
俺流愛国心と勘違いしてるのが一番痛いと思うよ。

449日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:50:48 ID:rMISoL8y
マスゲームで一人だけ言う事を聞かなかったら確かに気まずいな
450日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:51:55 ID:ZJ6/f3Yb
>>445

歌う、歌わないは別にして、自分の国の国歌や国旗を歌えない、書けないは
恥ずかしいことじゃないの?
451日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 00:52:14 ID:YpQe7v2W
>>446
じっさい日本の消費者は厳しい、とか読んだ覚えがある。
日本で売れるようになれば、世界に出してもやってけるみたいな。
452日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:03:55 ID:hx26BC3s
不思議かい?まあそうかもしれない
なにかと国旗国歌問題に巻き込まれる機会の多い学校生活だが、自分のことを振り返ってみると
「属している学校の雰囲気」に大分影響されたなあ、と思う

自分は高校に上がるまでまともに国歌としての君が代を習ったことが無かった
勿論式でも歌わなかった、完全スルーだった
幸い相撲の千秋楽やオリンピックの日本代表で流れる曲が
音楽の教科書の最後にある君が代の歌だと気がついていたので歌えといわれれば歌えたがね
同じ小中学校を出た人には確実に歌えない人がいると思う
高校に入ってから他の中学出身者はきちんと習っていたと聞いて、
教える学校と教えなかった学校という差がなんであるのかと不信感を持った
ネットするようになって日教組等の存在を知って漸く合点がいった

自分の経験から言ってみると、やはり幼いうちから式で国歌を歌える環境は大事だと思うよ
知らないでいることは歳をとるごとに罪なんだと思うようになるからってのもあるし
なにより自分達の属している国家の基盤を教えるのが学校の使命だと思うから
大袈裟かも知れないが、それは日本が江戸時代を抜けて近代国家を築いたときから始まり未だに続く
日本人の生き残りを賭けた国家プロジェクトの一貫なのだと思う
453日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:04:36 ID:JhIX4KFm

各地域や各家庭ごとに違うだろうけど、おせち料理の定番は何か?

例 数の子、鯛、里芋、栗金団・・・

454日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:07:42 ID:QisghtoQ
それより雑煮の方が違わないか?
俺は札幌生まれだが、醤油仕立てにゴボウと鶏肉を入れるよ
455日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:09:04 ID:ochB+J/b
とりあえず、栗きんとんははずせない。
456日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:13:07 ID:mF3YsU8m
普段食べるようなプレーンなさつま揚げじゃ無く
ちょっと中の具が工夫されたさつま揚げが入ってるな
それ以外は黒豆だの数の子だの…まあ普通だと思う。

つーか、お節よりお雑煮について語ろうぜ。
家の雑煮は鶏がらの出しに塩やら醤油やらで味付けした
澄まし汁の中に、大きめの里芋と人参、大根、長ネギ
それから鳥のモモ肉を汁の中で煮たのと焼餅が入ってる。

ちなみに鹿児島です。
457日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:19:13 ID:3w7bqdzb
オレはあんまり雑煮は好きじゃないな、味付けの問題かもしれんがね。
458日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:19:45 ID:P+kL8zb9
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 トビウオ!トビウオ!
 ⊂彡
                 福岡
459日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:20:48 ID:kImZe9C5
入れる餅は角?丸?
460日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:22:30 ID:3w7bqdzb
雑煮で丸入れるって有るのか?
461日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:22:39 ID:wmDjYPKD
>>452
長えよ、ハゲ
462日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:29:03 ID:b6D/qmW3
>雑煮
うちんとこは丸餅だよ。澄まし汁に鶏肉、もやし、椎茸人参なんか入れる。
もやしは普通のじゃなく豆ついてるやつ。
463日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:35:36 ID:j3HqYHAl
ウチは砂糖と醤油でくどめの味付け。特に出汁は取らない。
具は鶏肉・えのき・いちょう切りのにんじん・ナルト。それと角切りの餅。
464日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:37:07 ID:j3HqYHAl
あ、あと厚揚げも入れるわ。
465日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 01:38:29 ID:0yU5tG2T
>>451
日本の市場は特殊とか言われるね。それゆえに海外企業の参入が難しい。
市場はでかいのにそんな状況だから海外企業もジレンマを抱えてるんだろうな。

別に国旗、国家の好き嫌いは個人レベルなら問題ないんだよ。
そいつ個人の勝手、それに因る周りからの評価、批判はそいつの責任なんだし。
今は否定派が、どうやらなんらかの政治的意図を
持っている組織が中心になって活動を行ってるのが問題なんだろ。
466日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 02:44:31 ID:F7joU2eJ
北海道のニセコは豪資本でいっぱいだよ。
マイ・ナイム・イズ・ジャインとかいうそばかす金髪娘がいた。
たぶんジェーンなんだろうけど、オージー英語はようわからんなw
467日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 04:08:14 ID:BJzPFmtg
もしかして、白味噌の雑煮って少数派?
丸もち、里芋、水菜、人参、鶏肉、食べる直前にイクラ乗っけてる
個人的には冷めたやつが好き。うまみが増すような気がする。
468日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 04:50:03 ID:r+B5lChq
俺は別に君が代が本当に嫌いなら、歌わなくてもいいと思うけどね。
でも、他の大多数が気持ちよく歌ってるんだから起立ぐらいしてほしいね、
いやいやでもいいからさ。

この前インド人ビジネスマンの書いた本読んだけど、彼はヒンドゥー教徒で
酒を殆ど飲まないので、日本の飲み会や打ち上げが苦手だったんだそうだ。
無理してコップのビールを空けるとと、すかさず注がれるからw
でもある日、酒の飲めないある日本人の行動を知って楽になったんだと。
その人は、俺は酒が飲めない、と乾杯を拒否するんじゃなくて、ビールをコップに
注いでもらって、「真似だけさせてもらいます。」と言ってコップに口を付けるだけ。
もちろんそのコップの中身は減らないし、他の人もそれ以上無理に勧めようとはしない。
そのインド人はこれこそ日本的な知恵だと感心した、って書いてる。

日教組の人も、こういう対応が出来んもんかね?
みんなが起立して歌歌ってるときに一人だけ難しい顔して座ってりゃぁ
そりゃ他の人も気分悪いよ。まして歌うのやめろ、とかさ。
そんなの誰も得しないよ。
469日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 05:25:33 ID:ezenWJ89
「学校教育で国旗・国歌に敬意を示すよう教えるのはよいことです。議論はあるでしょうが、
日本のシンボルである日の丸・君が代を尊敬するように、一応礼儀として教えるべきだと思う。
外国では、国歌が流れれば起立・脱帽して斉唱するのが当たり前です」

「ところが日本人は、外国へ行ってその国の国歌が流れても、おしゃべりを止めようとしません。
『黙れ』と言いたいですね。スコットランドのバーでそれをやって、地元の人にボコーッと殴られた
日本人がいましたよ。外国に行って周りのみんながどうしているのかよく見て欲しい」


http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000004261
470日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 06:10:29 ID:qUocfObg
>>486
>日教組の人も、こういう対応が出来んもんかね?

やってることはやっているらしいのだが・・・
http://www1.jca.apc.org/anti-hinokimi/kissme/index.html
あまりのセンスに腹がよじれた。
471日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 06:37:46 ID:YpQe7v2W
>>467
うち白味噌。 白味噌ベースで、カブと角モチ入れてカツオブシぱらぱら
かけるだけのお雑煮。
福井出身の祖父か、広島出身の祖母かどっちかの伝統かと思われる。
でも自分は苦手w
472日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 06:48:50 ID:EIOLCdmi
国旗、国家の話だが「教え無ければいけない」と思う。
何故なら此所は日本であり、日本人が納めた税金で日本政府が学校を運営しているからだ。何処の国でも自国に付いて教育するだろう。
473日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 06:51:22 ID:bcbS7xxC
国旗や国歌に特別な感情を抱くというのは二次的な問題だ。
あれらは単なる日本の印、シンボルにすぎない。
国旗や国歌が嫌いだというのは、日本という名前が嫌いだというに等しい。
どうしても国旗掲揚が見たくないのなら、日本国籍を捨てるしかない。

国歌を歌わない自由があるべきだという人に問おう。
ではあなたはパスポートその他の書類に国籍は何と書くのか?
国旗国歌を拒否するなら日本と書くことも拒否しなさい。
それらは不可分で同一のものである。
国籍を日本国と書いた時点において、あなたはすでに日本という名を書く強制を
受け入れている。それは同時に、国旗や国歌も受け入れてることになるのだ。
474日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 07:50:11 ID:IUj9wxE7
愛国心なんて言われだしたの最近だよな…
特亜3ヵ国の専売特許だったのに
475日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 08:02:15 ID:Yie6JDLQ
最低でも、国際常識として、国家国旗に対する経緯を教えて、
知識として、君が代と日の丸を教える必要がある。

これの出来ない教師は職務怠慢以外の何者でもないでしょ。
476日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 08:05:31 ID:Yie6JDLQ
>>475 訂正
× 経緯
○ 敬意
477日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 08:38:04 ID:th4TVU5q
>>473
カルトなんだから、そんな正論吐いても無駄。
478日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 09:00:00 ID:U64uE8iE
君が代の歌詞の意味ぐらい教えた方がいいんじゃない?
知ってると知らないじゃ、歌ってるときの意識も違うと思うし。
うちの学校(私立)は古文の時間にやった。
479日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 09:35:54 ID:FjEtFw1I
どーいう解釈を教えるかによるだろ
480日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 10:13:20 ID:U64uE8iE
基本的な意味と、いろんな解釈があるって事をさらっと一時間でやればいいんじゃない?
もしくは古文的な解釈のみでもいいと思う。深みにはまらない程度に。
そもそも古今和歌集の中の一句なわけだし。
別にテストに出す必要ないし。
481日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 11:08:57 ID:VrQiR/bB
雑煮話になると出てくる香川人マダー?
482日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 11:21:11 ID:jmxJheEn
歳末のアメ横「近年まれにみる人出」・上野
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061230STXKF015829122006.html

 歳末の29日、東京・上野の商店街「アメ横」は、正月用の食材を買い求める人たちでごった返した。

 「さあさあ、いらっしゃい」「ぼやぼやしてると売り切れちゃうよ」。新巻きザケ、カニ、カズノコが積まれ
た鮮魚店では、店員の威勢のいい声が飛び交う。価格は市価より2、3割安と言われる「アメ横価格」。
約430店が連なる通路は買い物客があふれ、思うように身動きできないほどの大混雑となった。

 アメ横商店街連合会の広報担当者は「景気が良くなってきたせいか、近年まれにみる人出です」と笑
った。大みそかまでに、140万―150万人の人出を見込んでいる。
483日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 11:56:43 ID:01fTIary
早く士ねジャップ
484日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 12:27:58 ID:hx26BC3s
おまいらその前に年越蕎麦ですよ
今年はザル蕎麦な予感
485日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 13:22:42 ID:vLRnhyQM
C.W.ニコル 私は本当の、日本の愛国者です
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167411156/

http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000004261
――日本では今年、「愛国」という言葉が取りざたされました。英国ウェールズ出身で日
本国籍を取得した「ケルト系日本人」として、こうした動きをどう見ましたか?

「私は、1962年に22歳で初めて日本へ来て、日本が大好きになりました。柔道を学ぶ
ために来たのですが、興味を持った人たちが次々集まってくる。みんな目をキラキラさ
せて、元気で、未知の外国のものに興味津々だった。戦争に負けた国なのに、元気で
美しいことに驚きました」

「日本の田舎へ行くと『こんな田舎でごめんなさい』と恐縮されました。『とんでもない、す
ごく美しいですよ』と伝えると元気になって、土地や歴史、文化の素晴らしいことを話して
くれる。当時の日記には『日本人が自分のルーツに戻ると元気になるんだと思った』と書
いています」

「私は本当の、日本の愛国者です。ウェールズに対しては『愛郷心』です。故郷であり、
家族が住んでいるところですからね。それに、ケルト系であるという自分のルーツには誇
りを持っています。日本に対する私の愛国心というのは、日本にいる生き物――日本の
森であり、自然、動物たち、そして日本の人たちを愛することなのです。日本に住んでい
て、保護されているのだから、愛するのは当たり前。それが、私の愛国です」
486日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 13:26:50 ID:cfOFopEr
>>388
>Ninety-Nine Nightsは悪くないってフリをしちゃってゴメン
これ、なんか事件でもあったの?
487日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 13:32:12 ID:vLRnhyQM
>>486
本当はつまんないゲームを面白いって持ち上げちゃったんだろ。
488日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 13:32:54 ID:mF3YsU8m
>>484
んー、やっぱ年越しは温い蕎麦のがいいかなあ…
489日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 13:43:05 ID:cfOFopEr
コミケ始まったね。昨日行ってみたけど、外国人もそれなりに来てた。
やっぱり年々増えていってるのかな?コミケに来る外国人。
490日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 14:16:31 ID:AMj1Yega
>>489
日本人がとにかく多いから、割合的にはそれほどでもないように
感じるけど、増えてはいるよね。
団体の外国人客をよく見かけるようになった。昔は個人のお客ばかりだった
ような気がするんだけど。
夏はお揃いのシャツ着たグループがうろうろしてた。
491日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 15:12:46 ID:QisghtoQ
>>485
「よくしようと思うこと。『愛国』『愛国』という人には『愛するならよくするようにしろよ』と言いたい。
忠誠心ですよ。自分の住んでいる国のことをどうでもいい、と思っている人はずるいです。
よくしようと思えよ。できるんだよ。国は頑張ればよくなるの。そう言いたい。この国を良くすることが
国を美しくすることにつながるのだと思います」

「学校教育で国旗・国歌に敬意を示すよう教えるのはよいことです。議論はあるでしょうが、
日本のシンボルである日の丸・君が代を尊敬するように、一応礼儀として教えるべきだと思う。外
国では、国歌が流れれば起立・脱帽して斉唱するのが当たり前です」


いちいちご尤もです
この人の「いざな」って本読んだがおもろかったよ
492日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 16:09:46 ID:Kv1kSfKZ
ていうか、俺は国旗も国歌も筋を通せば賛成だろうが反対だろうが
どうでもいいと思う。議論の余地が出るからな。筋を通さず暴力的
な反対運動、それに釣られて過激な批判、どっちも良くない。

日本政府もハッキリ言えばいいんだよ、「馬鹿教師が増えたので、
一掃するために愛国心を利用します」と。
493日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 16:40:50 ID:rQzB1sxk
スルーですよ、みなさん。
494日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 19:05:14 ID:EqNSYXir
タレントで東京スポーツ客員編集長のビートたけし(59)が
かつての名番組「風雲!たけし城(1986〜1989)」の現状について東スポ新年号で明らかにした。

「いや〜なにがすごいかって言うと『風雲!たけし城』。これが、世界中で大ヒットだよ。
昔からヨーロッパでは放送されてかなり評判良かったんだけどね。今や世界50カ国で放送されているんだってさ。

おいらが約20年前にやったTBS系のバラエティー番組ね。
数々の難攻不落のアトラクションを攻めて、勝ち上がったものに賞金が与えられるというやつ。
アラブでも放送されたよ。ビンラディンが作った訓練所がなんと、たけし城にそっくりだというから驚いたね。

米国の雑誌によると、世界で「おしん」よりも見られている日本のソフトがたけし城なんだって。
アメリカのペイテレビでも大人気。
おいらのしゃべりの部分が、はちゃめちゃなトークにアレンジされているんだって、米国版は。
例えば設定が『囚人と看守』だったり、『男なしでは生きられない女たち』の会話だったり、だとか聞いたけどよ。

TBSは結構いいビジネスになっていると思うよ。『龍神池』(池に浮いた岩を伝って向こう岸まで行くとクリア。
ただし岩が固定されていないものがある)とかいろんな企画をオイラが考えたんだぜ。改めて感謝してほしいね。

そんでもって、台湾には『たけし城』のパクリ番組があってさ。
ただ、台湾のスタッフは『オリジナル』だと言い張っているんだけどね。
台湾へ軍団のラッシャー板前が行ってね。ラッシャーなんかは、たけし城でどうコケれば笑いを取れるとか、
攻略方法のノウハウを知っているから、向こうでバカウケ。
『台湾でレギュラーにならないか?』と誘われたらしいぜ。

やばいのは映画監督『北野武』よりも、たけし城の『ビートたけし』の方が世界でも有名になりつつあるんだよ。
弱っちゃうっての。
07年はこうした懐かしの名作バラエティー番組のリバイバルがあるかもな。」

http://www.uploda.org/uporg636472.jpg
495日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 22:55:04 ID:iWeP5iYy
ところがどっこい、>>484よ。
漏れもここ一、二年前から、今一番安全な日本人の食と言えば、
昆布出汁のつゆで頂く蕎麦しかないと思って、一人実践してたんだけど、
昨日見た東亜news+のスレでは、そば粉は7割が中国から輸入なんだそうだ。

【日中】「年越しそば」の大みそかを前に、そば業界である異変が起きています。[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167214873/l50

だから、漏れはもう、うどん派に転向することにしたよ。小麦は雨・加・豪産の
どれからしいからね。
496日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 23:48:01 ID:On9UBXKX
497日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 23:51:50 ID:X9g+SOoL
昔住んでたとこはそば畑があった。
そば、栽培すればいいんじゃね?   ってちょっと思った
一人分のそば粉を挽くにはどれくらいの面積のそば畑が必要なんだろう
498日出づる処の名無し:2006/12/30(土) 23:59:24 ID:32LEZKC2
貧民は黙って食え。
選択肢なんぞ、一般人には必要ないんだよw
499日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 01:12:27 ID:15TtgqG6
だが断る。
500日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 01:28:37 ID:7VWGEVOU
国産のそば粉使った生そば、スーパーで
年越し用に買ったよ。
国産だけあってちょっとだけ高いけど
ちゃんと普通にあるし、そんな深刻になんなくていいと思う。
501日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 02:13:21 ID:ozrOEjfW
貧乏人は麦を食え、
っての、あったじゃん。

あれ、正しいわな。

今日は麦食ってても、
いずれは白米を腹いっぱい食える日が来る。

って信じられりゃね。
502日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 02:17:33 ID:V9dmywm3
スーパーなんかには結構国産の生そばは置いてあったりする。高めだがな。
やっぱり国産にこだわる客は少なくないのだろう。

で、やっぱり外食産業だな、中国産を使ってるのは。駅そばなんて100%
中国産のそばだろう。
503日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 05:18:02 ID:o/ozrSxl
米と同じに、国産だけ買って食べればいいだけの話。
国産しか売れなくなれば国産しか売られなくなる。
504日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 05:31:29 ID:AN8oNoSH
タスマニアで育ててるってのなかったっけ。
日本と季節逆だから季節はずれにとれたてのが食べれるって。
505日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 06:34:20 ID:t99zamIM
蕎麦の国内消費は14万トンほどで、その中の10万トンが中国産だったかな。
外国産の蕎麦の90%ほどは中国産だけどニュージーランドなどからも輸入されてるね。
506日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 10:11:18 ID:NgIf3xe7
ハレの日くらい白米食いてえよ、おっかあ。
507日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 12:30:36 ID:604Lo3i7
ソバ(タデ科の一年草)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%90

栽培形態は、収穫期の異なる、夏蕎麦、秋蕎麦に別れ、地域により年に二回収穫できる。

荒れ地でも容易に生育することから、救荒作物として5世紀頃から栽培されていた。
508日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 14:12:28 ID:Sczo6+87
中国産の蕎麦って安全なのか?
蕎麦なんて荒地でも育つから農薬問題はそんなに心配なさそうだが、
中国のことだからポストハーベストや重金属問題があるから安心できん。

ところで日本以上に世界中の多種多様な麺類をおいしく食べれる国は
あるんだろうか?
外国でもラーメン食えるらしいが、どうやら日本のと比べるとまずいらしい。
509日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 16:26:14 ID:w318wSgv
テレ東のニュースで見たけど、中国じゃ日本食がブームだから
いよいよ、そばまで自国で消費し始めたそうだ
その為、日本で消費するべき蕎麦粉が確保できなくなってるんだと
俺の信条としては中国産の蕎麦粉なんか入れるなと思うが
そうも言っていられない人が沢山いるんだろう
510日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 16:47:13 ID:AA1qOTMW
自国の食文化が広まって流行になったゆえに
食糧確保が難しくなるなんて皮肉としか思えん。
食料自給率のツケが意外なところで・・・

てか実際には、どの程度の食料自給率なのか
怖くて調べる気にもならない。
511日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 17:25:38 ID:t99zamIM
>>508
麺類に限らず日本でアレンジされた外国の料理は本場の人にも評判がいいようだ。
確かに本場で食べる料理とは味が多少異なるがレベルは高いらしい。
512日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 17:40:04 ID:FGa6RgGw
SKIIみたいに反和食キャンペーンやってくれないかな?>支那政府。
そうすりゃ和食ブーム下火?
513日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 17:51:06 ID:WzAqFBzm
>>510
日本人が食べなきゃいいだけだろ。生産だけしてさ。
それが義務だ。廃棄物を貪ってる方が相応だしなw
514日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 17:53:27 ID:w318wSgv
>廃棄物を貪ってる方が相応だしなw

韓国じゃアメリカ軍の残飯を食材にする食堂があるらしいね
2004年の記事で見たよ
515日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 17:58:40 ID:FGa6RgGw
ブデ(部隊)チゲだな。韓国のチゲって唐辛子は入れるは、グチャグチャかき混ぜるわで、
一体何が入っているかわからなくなってる。これを悪用して本物の残飯を入れて商売していた
食堂が摘発されたそうな。
516日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 18:02:03 ID:CEbVmFjp
>>511
インド人が故郷に帰省するときにカレー粉やレトルトカレーを買い集めて帰るという
話をどっかで読んだ気がする。
517日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 18:08:25 ID:4586MGxW
>>510
日本の食料自給率は 40%(カロリーベース計算)
http://www.chushi.maff.go.jp/jikyu/toha/toha_3_1.htm

つまり、日本で出回っている食料の半分以上が外国産。
こんな状況にもかかわらず、日本では 一日で 約 300万人分の残飯が出る。
518日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 18:12:49 ID:tn0PW17G
>517
カロリーベースだとソバなど低カロリーな食品はどう計算されるのかね。
519日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 19:12:53 ID:zf/ngHng
日本食はカロリー低めなのが多いしねー
うどん大好き
520日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 19:43:37 ID:8IGpbdxo
>>517
小麦粉さえ使わなけりゃ自給率100%近くなるって言うよ
パンを食べないだけで劇的に改善するらしい
米は減反政策で休耕田が沢山あるわけだし錯覚の部分も大きいよ、食料自給率
日本でもともと食わなかったモノを食ってるわけだから作ってなくて当然
作る場所もない。日本で消費する小麦を耕作する土地などはなから存在しない
521日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 19:52:29 ID:MCuy6qFy
そばってオーストラリアからも入ってるんだよね。
季節が逆だから具合がいいと聞いた。
522日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 20:05:54 ID:KCCrCpa1
今年は暖かくて野菜が安い訳だが、
農家では農協の指導の元に野菜を潰して捨てまくってるそうだ。
豊作すぎて値崩れになるのを押さえるのが目的。こんな国は多分無いであろう。
コメにしても古米古古米とずんずん残る。その気になれば飼料も幾らでもある訳で、
自前飼料で畜産することも出来る。

要は食料自給もやろうと思えば、贅沢しなければ何とかなる。
523日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 20:34:35 ID:fwANj73N
ん?食料自給してやってける人口が3千万人くらいだと思ってたけど・・・
技術の進歩で4倍の人口でも何とかなるんでしょうか。
524日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 20:40:00 ID:NyqvAGcJ
今は機械はあるし、品種改良進んだからね。
本気で鎖国するなら北朝鮮とかみてやったほうがいいかと。
あそこは悪の総合デパートになっちゃってるけど、
ソ連が崩壊した時石油等もなかったり天候の災害もあったりとああいう状態みると
輸入に頼るのも難しいわな。


でも古米、古古米でも、そんなに米が余ってるならきちんとした米酢でも作れといいたい。
525日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 21:01:04 ID:8IGpbdxo
>>522
豊作時の作物を捨てるのはどこの国でもあること。これは農産物に限らない。
収穫の手間賃にもならなけりゃ捨てるしかないわけで。確かにもったいないんだけど、
捨ててる現地に電車なり車なりで行ってタダでくれって言えばもらえる。
ただ、時間とガソリン代を考えれば近くのスーパーで飼うほうが安いわな

食料自給率や食料安保なんていう話は眉唾で聞いておいたほうが良いかも
農業の補助金を引っ張り出す口実にされるから。
526日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 21:30:10 ID:NyqvAGcJ
そうはいっても日本は生産性悪いよ。
国土の問題なんだけど。
後やはり自営業だから天候一つで左右されるのは相当大変だよ。
リスクはそれなりに大きいわな。
527日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 21:35:57 ID:tn0PW17G
農業に対する規制や保護と、輸入に対する関税、どちらも段階的に縮小していけば
それなりに競争力つくと思うよ。ある程度の補助金は残す必要があると思うけど。
528日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 21:45:29 ID:z+nMFcZz
>>495
>>だから、漏れはもう、うどん派に転向することにしたよ。小麦は雨・加・豪産の
>>どれからしいからね

おまいが、千葉県民なら「千葉のうまい蕎麦73選」って本を買え。

http://www.amazon.co.jp/千葉のうまい蕎麦73選-大浦-明/dp/4902615193/sr=11-1/qid=1167568981/ref=sr_11_1/249-5011023-9447552

この本には蕎麦粉の原産名まで載ってる。っていうか、うまい蕎麦屋は北海道産を
使ってるみたいね。
529日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 22:06:05 ID:13WF3TdM
おいらの家は田舎にあるので、
休耕田で蕎麦まいて育てて、
収穫したのを親戚の農家にくれてやって、
それが手打ち蕎麦になって戻ってくる。

しかしその親戚が下手くそなので、
ぶちぶちと5センチくらいに切れてる_| ̄|○
530日出づる処の名無し:2006/12/31(日) 22:43:06 ID:4TLxZO1C
>>529
いや、そば粉100%でブチブチ切れないそばを打つのは、相当難しいらしいぞ。
531日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 00:07:02 ID:+6JNJ9Ug
あけおめ!
532日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 00:09:06 ID:/yBrLt8V
あけましておめでとうございます
今年もおまいらと日本にいいことありますように

ついでにこんな統計を。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/9520.html
533日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 00:10:02 ID:hBCjRnan
新年あけましておめでとうございます。
534日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 00:17:10 ID:CwvOK44Q
今年は日本株が暴落するそうだなw
ま、自業自得だw
535 【豚】 【1051円】 :2007/01/01(月) 00:20:27 ID:YiqgM2Lj
あけおめことよろ〜
今年は日本にとって良いことありまくりでありますように。
536日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 00:41:28 ID:lf3vkg+r
akomktyr
年越しはうどん食ったよ。うどん派は増えてるのかな?
537日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 01:11:45 ID:a9wZZMiB
2007年、平成19年、皇紀2667年、明けましておめでとうございます。
今年も世界と日本とこのスレの住人にとって良い一年でありますように。
538日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 01:53:33 ID:svvFGRJ7
今年は朝鮮滅亡\(^o^)/
539日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 01:53:34 ID:o5CFxq1Z
あけおめ!
540日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:31:46 ID:iewOumO+
>>523
そりゃ江戸時代の計算だろう・・・
技術もそうだが、北海道がほとんど開拓されていない時代
541日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:33:49 ID:5+beZRjW
>>532
見事に三点重なっててバロスw
非常に日本人らしい結果だな。
というか日本人の立場からするとどうして盲目的に神の存在を
肯定できるのか不思議だね。
542日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:37:25 ID:S1pAUM7A
Dir en grey MTV受賞! 

Dir en greyの「朔―saku―」がMTVの看板番組「ヘッドバンガーズ・ボール」が昨年から始めた、
視聴者が選定するプロモーション・ビデオ(PV)音楽賞で見事グランプリを受賞。

昨年はメタル系のアーティスト、マッド・ヴェインがグランプリに輝いた。
ノミネートでは、「Iron Maiden」「Deftones」「Stone Sour」「Lamb of God」「Bullet for My Valentine」
といった全世界の有名25バンドが名を連ねていたが、Dirの得票は途中経過段階から既にトップを独走していた。
今年3月のロサンゼルス公演では音源発売前にも関わらず2200枚のチケットを即完売し、夏には「KORN」が主催する全米ツアーに参加。

来年2月には、北米16都市でのヘッドラインツアー、6枚目のアルバム「THE MARROW OF A BONE」のリリースも予定している。
国内では、来年2月にアルバムを発売し、3月から11都市14公演の全国ツアーが決定している。

---------------------------

JAPのヴィジュアル系が・・・
543日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:53:43 ID:y+34QC0e
明けおめ
544日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:54:03 ID:fKIxUIvo
ニューオーダーじゃん!!!
545日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:55:11 ID:fKIxUIvo
ニューオーダーの「コンフュージョン」の、リミックス・ヴァージョン?
546日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 02:57:08 ID:fKIxUIvo

   ↑
実況の誤爆です。w
547日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 03:41:51 ID:HV9mS1Q/
>>532
>日本人の特長は、「わからない」の比率が多い点にある。
> 神の存在については、世界各国の中でも、「わからない」の比率は圧倒的であるし、
> 死後の世界についても、「わからない」の比率は世界一高い。日本人は、
> 神の存在や死後の世界に対して、存在するともいえるし、存在しないともいえる
> という立場をとっているように見える。悪く言えば、どっちつかずの見方で
> 他国から理解不能な民族ととらえられる傾向があるともいえるし、よく言えば、
> 存在を証明できない以上、どっちでも良いではないかと
> 哲学的に考えている民族であるともいえる。

「神」も「死後の世界」も存在するにせよしないにせよ
証拠も根拠もありゃしない。なのに、キッパリ存在するとかしないとか
言い切ってる民族の方がよっぽど理解不能な電波民族である。
哲学的と言うよりも日本人はまともなのである。
世界とは基地外病院であると思った。
548日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 04:07:19 ID:ZRIyZLBQ
どうせ書くなら、もうちょっとまともな事を書け
549日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 04:13:22 ID:c4/6Ov7p
宗教に限定して世界を眺めると、日本という国の特異性が鮮やかに浮かび上がってくる。
世界三大宗教であるキリスト、イスラム、仏教、そして儒教に世界中のほとんどが染まっている。
一島国が独自の一宗教で成り立ち、なおかつ先進を極めてる国は他にない。
日本人は割りと意識していないが、実は他国民から非常に羨ましがられてることなんだな。
550日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 04:17:18 ID:c4/6Ov7p
>>548

? >>547は最後の一行は言いすぎかもしれないが、他は全くまともなレスだと思うが。
551日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 04:52:05 ID:zh8Yn2mn
>>549
>独自の一宗教
それはちょっと違うきがする。一応神道で一括りにされやすいけど、実際は民族宗教や民間に伝わる信仰や伝承がごちゃ混ぜになって形作られているから明確な宗教の形を持っていない民間信仰が無意識に息づいてる。

例を挙げるとすると河童。
今では妖怪の扱いだが元は一部の地域で信仰された水の神様とかいわれてる。
それが、妖怪にまで落ちぶれてしまった。
また一部で神様として祭られている。

日本人は宗教観は曖昧なおかげで、案外人によってバラバラ。ただ、どちらかというと全体的には自然の力を神と定義して畏れ敬うことが多いのは確かだと思われる。
まぁ、お天道様が日本人の一番の神様かもね。
552日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 04:57:23 ID:zh8Yn2mn
>>551
>また一部〜 は

正しくは
それでもまた一部で神様として祭られている。
です。m(_ _)m
553日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 09:31:10 ID:Zyrh6hDc
>>532
ワロタなんとも日本らしい結果だな
554日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 10:20:32 ID:HmFR/N0X
何事もほどほど、他者の神も攻撃せず尊重しあう、なぁなぁの民族。

なんつーか、「和を以て、貴しと為す」民族ですなぁ。<統計結果
555日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 12:24:03 ID:+lmBjMYQ
宗教的には古代のまま近代まで生き延び
世界に影響を与えられる水準まで発展できた、
他の地域に例を見ない社会ということか。
556日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 12:25:10 ID:cKvzf4t/
26 名前: 大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU [sage] 投稿日: 04/10/03 20:32:32
とりあえず、基本的なところをば。

○現在のAMS(農業保護)水準の各国比較(億円)
  AMS実績  約束水準との割合  
日本 7 478      19%
米国 20 587      88%
EU 58 186      71%
※アメリカは2002年農業法により、AMS外の価格支持策を行っている。

○農産物平均関税率(%)
日本12、アメリカ6、EU20、カナダ5、オーストラリア3、韓国62

○FTAについて
ttp://www.esri.go.jp/jp/forum1/031006/kicho152.pdf

○世界のコメ市場について
ttp://www.jiid.or.jp/j/ARDEC/ardec29/key_note1.htm
557日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 12:34:39 ID:iwA4WqFK
美しい国
http://www.youtube.com/watch?v=wVeTLUSxG7U

選曲が最高にナイスですな〜

プラスして、だれか、「東儀秀樹」の「星空につつまれて(オーケストラ・バージョン)」を使って
「東京夜景」シリーズ作ってくれないかな?

外人には相当受けると思うが・・・・。


558日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 12:35:02 ID:RPRY2Iet
そして、国家元首がローマ帝國時代から血統が途切れずに継続している祭祀王で
同時に、現存する世界最古の皇帝でもある。

でもって、最先端の科学技術の恩恵を庶民にいたるまで享受する世界有数の大国の一つで・・・

これってどこのラノベの設定?
559日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 12:53:06 ID:J19TKANl
どこの神の国ですか?
560日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 13:09:09 ID:h6+HvxkY
日本はファンタジーの国、とアメリカ人が言ったとか言わないとか
561日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 13:19:25 ID:gpeKiBHy
日本人の宗教の一番の特徴は、何にでも命を宿らせてしまうことだと思う。
562日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 13:22:54 ID:UfL6hxzI
>>548,550
スマソ、最後のヒトコトは余計だった。
ただ、日本以外の国の人は自分の頭で虚心坦懐に考えていないなと思う。
何かの権威に適当な考えを吹き込まれたら、演出次第で信じちまう訳だ。

宙を睨んで、或いは、目を瞑って、壁に向ってでもいいけど、神が居るか居ないか
死後の世界があるか否か、クソ真面目に、真摯に考えると「幽霊みたいなもん」を
偶々見ちまった奴以外は、やや無神論に傾くか、もっと正直&誠実になると
「ハハハ、結局わからんわ」という結論にしかなりそうにないと思う。
563日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 13:25:46 ID:UfL6hxzI
>>558
神秘の最終兵器の鍵を握る
青い髪の巫女さんな美少女(処女)が皇帝位に就いてたら完成ですね。
564日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 13:30:59 ID:RPRY2Iet
これで、アメリカが国王体制をとっていたら婚姻政策で
太平洋戦争は回避できてたかもしれないなぁ・・・
565幻想の語り部:2007/01/01(月) 14:42:36 ID:berHllWY
>>564

 日本側が美女だという前提が必要!
566日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 14:46:23 ID:/bvM6ktV
>>565
何を言ってんだ、お前。
正月からエロゲのやりすぎか?
567日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 14:55:15 ID:++xRatnB
そりゃぁ無理だろ。
黄禍論まっさかりのアメリカじゃ無理。
最後まで反対しやがったのはアメリカ。
568日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 14:56:11 ID:7i3yxVKT
>>563
しっ、しんぴのさいしゅうへいき、うっちゃいます、
いやっ・・・うっちゃいますう、らめええええっ!
569日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 15:18:52 ID:9/H990/c
なぜにみさくら語?
570幻想の語り部:2007/01/01(月) 17:02:05 ID:berHllWY
>>534

 おまえ・・それを誰から、いや、・・・”どのような人間”から聞いた?
571日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 18:20:20 ID:FC4Cdz6i
>>534 >>570
もう大暴落してるだろ、十年前から色々な面で
今じゃ世界一人間の多い国と国力(GNP.GDP?だっけ)並ぶくらいだし、隣のやつらは自称日本のライバルと言って憚らない。抜いたとすら言っている。
あんなのと一緒にアジア人として見られているんだよ。

百年前は世界有数の有色人種の国だったし、六十年ほど前は世界最強の国とドンパチやっていたし
日本の地位も落ちたもんだ。


572日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 18:24:35 ID:ZRIyZLBQ
日本の環境が暴落している面があるのはそうかもな

しかしチョンや支那竹と日本人はハッキリ区別されてるぞ、間違いなくな
とくに白人社会では明確に区別されている

これが区別されなくなればホントに終わりかもしれね
573日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 18:29:21 ID:FUdKRhAZ
>571
隣りの奴等=キムチ臭いの?
民族自身が日本人じゃ無いのに日本人と偽ってる奴等か
車や電化製品等は日本も欧米のコピーから始まったからな。
574日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 18:33:08 ID:jw+3YSB7
>>571
その上から目線で世の中見るような態度が、貴方の存在と無闇やたらな悲観に貶めているんだと思うよ。
575日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 18:33:58 ID:PMEGzuuj
>>532
日本特異点すぎワロタwww
576日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 19:02:02 ID:MHgXKeIR
>>575
どっちのグラフも日本でクロスしてるもんな w
577571:2007/01/01(月) 19:16:41 ID:FC4Cdz6i
>>572 ありがとう

>>573 ピンポン、でも此処はハン版ではないから余りそういう言い方はどうかと

>>574
確かに貴方の意見はもっともです、自分自身で自惚れた見方だとは思います。
でもリアルで中国人や朝鮮人と接した自分は「一緒にアジア人としてがんばりましょう」なんてとても言えない。
少数の中国人と話してマナーも教養もある方で凄い人だと思ったら香港とシンガポールの人だったり。
(名前が欧米のファーストネーム+中国系のファミリイネームが多かった。私の会社関係の事もあると思いますが)

さらに香港の方に後日お会いしたら嬉しそうに
香港の人「○○さん(←私の名前ね。)やっと取りましたよ。カナダにいけます。」
俺「?」
香港の人「市民権が取れたんですこれでカナダ人になれます。」(当然家族、一族皆?財産だか資産もカナダ行き。)
朝鮮人も似た話を聞いた。

何でこの人たちはこんなに国を捨てるという事を簡単に、しかも嬉しそうに言うのだろうか?俺には理解できない。
いや、理解したく無い。自分の国に不満があれば良くしよう何とか仕様とは考えないのか。
他の海外の友人からはこんな話は聞いた事が無い。(自分がやっと英語を話せるだけですから、米国と英国だけですが。)

578日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 19:21:20 ID:vslq9jdS
【ネット】 「また中国人に生まれたい?」新聞社がアンケート
→6割超が「イヤ」回答…編集責任者2人、クビに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158645934/l50

【韓国】ネットユーザー67.8%「再び韓国人として生まれたくない!」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157434217/l50

韓国ネチズンに質問「生まれ変わったら韓国人に生まれたいですか?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156910434/
>応答者の69.7%が、「嫌だ、他の先進国で生まれたい」と回答した。
>「当然、韓国人として生まれたい」と言う回答は24.2%に過ぎず、
>「分からない」は7.9%だった。
>一方、生まれ変わりたい国には日本、スイス、アメリカなどをさした。
>一方、生まれ変わりたい国には日本、スイス、アメリカなどをさした。


おまけ
『再び生まれるとしたら同じ国に生まれたいか 』
日本(また日本に生まれたい:89%)(そうは思わない:9% )
韓国(また韓国に生まれたい:24.5%)(そうは思わない:67.8% )
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=79566&servcode=400
ttp://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/030223/shiawasekun.html

『戦争時、先頭に立って戦う』
日本41%
韓国10%
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78839&servcode=400§code=400
579日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 19:33:36 ID:ViVTB+sl
>>571
>>日本の地位も落ちたもんだ。

その言葉。
スペインだかポルトガルの人が聞いたら、怨まれそうだな。
580日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:25:00 ID:jbwVpBEp
イギリス人が聞いても怒りそうだw
WW2当時植民地持ちで後に独立されて本国が落ちぶれた国は
やっぱ怨んでるんじゃないかなあ、激しく自業自得だけど。オランダとか。
581日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:32:37 ID:HAG00YZD
『戦争時、先頭に立って戦う』
日本41%
韓国10%

このデータだけどさ、
これ本当なのかな?未だに信じられん・・・
582日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:36:35 ID:k6BQbbtV
>>581
日本のマスコミが都合の悪いことを報道していないだけ
583日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:44:41 ID:o5CFxq1Z
>>581
まぁどういう状況かにもよるな。戦闘訓練受けてないと只の足手まといだし。
584日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:47:08 ID:yLMVmPVX
韓国は、民族主義なだけで実はナショナリズムはあまり高くない
だから移民や国籍変更などに抵抗も無い
585日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:50:38 ID:tqUPuvTX
中国は一人っ子政策なんてやってるもんだから
お金持ってる人はどんどん国を出てるよ。
一人っ子だと一族が滅びるって危機感持ってる。
586日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:50:58 ID:RYtV7teb
伝統的で美しい町並みが残っていれば、もっと幻想的な国になってたのになぁ
587日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 20:57:49 ID:RYtV7teb
朝鮮人や中国人に、「一緒にアジア人としてがんばりましょう」と言えるのは、
仏教寺院を正確に描く時や、書道のときぐらいだな。
588日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 21:09:10 ID:HgsLAUmq
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
589日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 21:14:37 ID:mVaxv/l7
何か懐かしいのがきた。
590日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 21:33:24 ID:l3vq0tDg
>>582
日本のほうが明らかに自国にとって都合の悪いことを
報道していると思うのだが。

韓国人から売国新聞と言われている朝鮮日報ですら
日本人から見ると相当お花畑率高いし。
もう少しアカヒを見習え。
591日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 21:45:54 ID:GVx04kAW
底辺と比べたらどこだってそうだよ。
592日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 21:53:32 ID:8LDebzm/
朝日と朝鮮日報は逆じゃね?w
593日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 22:00:35 ID:PMEGzuuj
>>590
自国にとって都合の悪いこと≠日本のマスコミにとって都合の悪いこと
594日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 22:05:43 ID:iGp2PEbe

BBCが世界33カ国4万人を対象に行った調査で、「世界に最も良い影響力のある国」として、190カ国中第1位に選ばれたのが日本

http://www.youtube.com/watch?v=pZzKaNDKEcw&feature=PlayList&p=5D0E61D359515146&index=1
 
595日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 22:14:40 ID:l3vq0tDg
>>592
enjoykoreaで韓国側がたまにそう言う。
整形記事やパクリ指摘記事など、度々朝鮮日報がソースとして
使われたりしてるので売国新聞としたいのだろな。
596日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 22:43:16 ID:xJEJ8A5r
>>583
「意思」の問題であり、実際に戦闘ができるかどうかは関係ない。
仰る通り実際は能力の有無が問題なんだが、まあ士気っていうのも大事だしね。
597日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 22:50:01 ID:lXOWzfW7
ヨーロッパの画家に日本絵画が影響を与えた辺りの話が知りたいのですが。
どこかにまとまっているサイトはあるでしょうか?

例えばミレーとかも影響を受けたのでしょうか?
598日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:02:56 ID:8jCgllRv
とりあえず、「浮世絵」「ヨーロッパ」あたりでぐぐったら?
599日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:34:18 ID:8jCgllRv
「浮世絵」「印象派」の方がいいかも。
600日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:41:52 ID:CBdHFm+/
ジャポニズムで良いんじゃまいか?

ってか、ついでに西洋絵画→日本絵画の流れも一緒に掴んでおくと良いと思う。
文化は互いに影響しあう。
601日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:44:17 ID:AvVKN26G
>>584
韓国にあるのは
× 愛国主義
△ 民族主義
○ 親族主義

ある意味、欧州の半島国家であるイタリアに似てる。
602日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:51:42 ID:tqUPuvTX
イタリアは北(ミラノ)と南(ナポリ)で気質がぜんぜん違うし
そのことで反目しあってて対立も結構あるんだな。
同じイタリア人だけど北は南を下品と嫌うし
南は北をイタリア人じゃなくドイツ人と言うしね。
北は元々ハプスブルグ王家の領地だから正しくはオーストリア人なんだが。
どっちにしろイタリアのメディチ家がヨーロッパフ文化の祖であるのは事実だから
韓国とはそこが違うが。
603日出づる処の名無し:2007/01/01(月) 23:56:27 ID:FUnfeRoY
>>601
日本の指定暴力団の中の朝鮮系暴力団も不法移民が作った組織だし
イタリアからの不法移民がアメリカでマフィアを作ったのと似てるね。
604597:2007/01/02(火) 00:12:06 ID:FW9kBv3p
ありがとうございます。調べてみます。


ただ、ミレーの話が見つからないんですよね。。
落穂ひろいの参考にした日本の絵ってのが2ちゃんのスレだったか、
どこかのサイトで見た覚えがあるのですが。ネタだったのかもしれません。
605日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 00:31:29 ID:eryAM3fl
落穂ひろいは厄介だな。「落ち穂」や「拾い」とかの表記違いまで調べるのは。
606日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 00:40:39 ID:ByniKqnv
>>605
落ち穂 OR 落ち穂 ひろい OR 拾い

で「落ち穂 または 落穂」を含み
かつ「ひろい または 拾い」を含む
ものを検索できますが?
607日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 00:49:22 ID:ItMZ8tLO
ORで結ばず、三つのキーワードで個々に調べたほうが早いのでは。


でもミレーの構図を真似た日本の絵画があったというのは、考えにくいけどな。
というのは、日本ではミレーは古くからかなり有名だったから、少し真似ても
たちまち悪評になってしまっただろうから。
608日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 01:34:22 ID:eryAM3fl
いや、逆の話じゃないかな?
ゴッホとか浮世絵を元に習作描いてた、みたいなのが>>599を試した時に出てきたような。
609日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 02:09:39 ID:9y1IAY7+
>>44
>(最後にキレたが)
ワロタ
610日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 03:53:41 ID:nlCrBieR
>>602
北イタリアがハプスブルグの領地だったことなんてほとんどねーよ。
知ったかすんな、糞が!
611日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 05:48:02 ID:RWMkQsBC
まぁイタリアは世界や歴史に影響を及ぼした人物がイパーイいるし、韓国なんざより上
612いちお、元美大生:2007/01/02(火) 06:52:10 ID:4K0DuV/k
>>604
日本の絵画(というより浮世絵)が西洋に影響を及ぼした話でしたら
大きな美術館だと、同時に美術関係の図書館も併設していますから、
そのような場所で本を探したほうが早いのではないかと思います。
ソースもしっかりしていますし。

で、ミレーはちょっと解りませんが
所謂印象派と呼ばれる人々、アールデコなとを作り出した方々などは(ガレなど)
日本の影響を大きく受けています。
それまでは絵画とは=写真の替わりであり、写実的に描く事が絵画の基本でした。
といってもまず、描く主体ありきであり(主に人物)他に植物などが配置されるのが常でした。
ですが日本の浮世絵は、描く主体を演出するために波を大きく描き、その中央に小さく富士山を描く、など
絵の画面をひたすら埋め尽くす事を求められた西洋絵画からは考えられない絵でした。
その発想に衝撃を受けた当時の画家達は、瀬戸物を包んだ紙でしかなかった
浮世絵を必死に集める事になります。

当時技術革新で、油絵の具のチューブタイプが開発されると
今までアトリエに篭もって描いていた絵を郊外で描くようになります。
そうして生まれた画家達が、モネであり、ゴッホであり、ルノアールなどです。

記憶で描いているので、細部にあらがあると思いますが
大体こんな所です。
現代絵画の基礎には日本の浮世絵がベースにあります。(これは美術史で習いますし、西洋でもそう位置されています)
613いちお、元美大生:2007/01/02(火) 07:08:17 ID:4K0DuV/k
西洋から日本への影響ですが、北斎が西洋の銅版画を集めていた話は有名ですね。
彼は西洋の絵画から遠近法を学んでいました。

で、ミレーの画集を今読んでいるんですが
日本→ミレーへの影響と思えるようなものは見うけられませんでした。
あえていうなら農民派と呼ばれたミレーの影響をゴッホが受けているという事で
印象派の走りといっていいのではないか・・・といった記述がある程度です。

それよりも、農民画家(貧困にあえぐ人物を主に描く画家)という事で
明治の日本の画家に随分大きな影響を与えたようです。
ミレーの絵を日本に伝えたのはフォンタネージと呼ばれた工部美術学校へ
教師として招かれた人から、高橋由一、浅井忠などに伝播していった・・・

と書かれています。まぁあとは自分で調べるのがいいかと。(画集の文章を写すだけじゃ意味ないしねw
614いちお、元美大生:2007/01/02(火) 07:09:54 ID:4K0DuV/k
落穂拾いの構図の絵ですが、構図のパクリ合い(というか参考ですね)
はこの当時よくあった事なので、多分存在すると思いますよ。
明治時代の画壇の人間を探せば出てくると思います。では。
615いちお、元美大生:2007/01/02(火) 07:33:07 ID:4K0DuV/k
しつこくてすみませんw
追記
ミレーが参考にした、というのは北斎漫画じゃないでしょうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%8E%E6%BC%AB%E7%94%BB
こちらはゴーギャンやらガレやらが構図をぱくっています。

ttp://www.salvastyle.com/menu_impressionism/gauguin_jacob.html

ミレー自身は、参考にした等、そういう事はなかったと記憶しています。ではでは。
616日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 08:23:41 ID:XzSrsXLU
>>597
なんか山口智子の番組やってましたね。ゴッホと印象派と浮世絵の話。

で、
ミレーに直接どうこうというよりも、ヨーロッパの芸術に対する影響のほうが
つかみやすいかな。
自然の動植物や虫、そして一般庶民を絵(芸術)の対象にする、ということ自体が
あの時代の大きな変化であって、それは日本の影響=ジャポニスムと総称されるものが
もたらしたものなんじゃないかと。

それまでは貴族など権力者や金持ちのものだった芸術が、貴族社会の崩壊とともに
一般市民へと広がっていく中で、参考にされたのが
日本の芸術の扱い方、取り上げ方、だったのかなと。
617日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 08:25:25 ID:XzSrsXLU
>>616
あら、リロードしてなかったら詳しい書き込みがありますた。
恥ずかしい。
618日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 09:08:20 ID:OyXaf7nF
>>610
糞はお前。
北イタリアの連中はそういう言い方されるのは嫌うから、
否定しまくるけどね。
北イタリアのトレントの古城にマリア・テレジアとヨーゼフ2世の肖像画が掲げられている。
あの一帯は一時期ハプスブルグ家の領地だったのは事実。
南イタリアの男と北イタリアのおばさんがその件で言い合いになってるのを
目の前で見たから書いたんでね(w
619日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 10:20:24 ID:4K0DuV/k
まーまー喧嘩せんと。誰でも記憶があいまいになってるという事はあるでそ?
620日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 11:37:05 ID:keWzXUQE
糞なんて品がないでしょ
うんこっていいなさい
621日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 12:07:35 ID:L1LVvbJx
>>586
そんかわり地震台風の時は地獄絵図の国だけどな
622日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 14:19:30 ID:vC34FN+F
204 名前:Be名無しさん 投稿日:2006/11/16(木) 00:36:29
超漢字V、バーチャル環境で動かしてるとやっぱり動作が鈍くなるときがあるなあ。
ウインドウズ上でセキュリティソフトやランチャー、メール送受信が
バックグラウンドで動いてると影響受けるみたいだ。

しゃーないから古いPCでネイティブをメインで使うことにした。
バーチャル環境はウインドウズとのデータ交換のためだけに使おう。
やっぱりネイティブのサクサク感は気持ちよくてたまらん。

今バージョンから初めて使った者だが、2週間使ってみてこのOSの良さがだいぶ分かってきた。
恐ろしく自由度の高いアイディアプロセッサだね、これ。使う側に知性が求められるというか。
実際に使ってみて、信者がいる理由がよくわかった。つか信者になってしまいそうだ、おれ。
623日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 15:52:01 ID:M3aSmDhC
学校で習う美術って、全体的に西洋的な事の方が多いよなぁ
抽象的なのを習うなら、水墨画や浮世絵を習っても良いと思う。
624日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 16:42:42 ID:kfDcF2jB
遅レスだが

>>558
>そして、国家元首がローマ帝國時代から血統が途切れずに継続している祭祀王で
>同時に、現存する世界最古の皇帝でもある。

>でもって、最先端の科学技術の恩恵を庶民にいたるまで享受する世界有数の大国の一つで・・・

>これってどこのラノベの設定?

んでもって、国号と国旗が「昇る太陽」なんだな。
625日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 16:55:06 ID:UdA+vJS8
>>623
水墨画をモノにしようと思ったら、習字(書道)に習熟しなくてはならない。それも生半可ではなくね。
浮世絵の場合、版画かそうでないかでまた違った分野になるし、これも難しいわな。

西欧的な絵っていうのは、まあ油彩や水彩画を指していっているのだろうけど、之の方がとっつきやすい
という意味もある訳で・・・・・・・・
626日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 17:15:26 ID:/ko7lm5o
「恥ずかしがり屋な東洋の島国」なんてキャッチフレーズ

萌 え る 
627日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 18:29:42 ID:IiI3Tg7R
つ【ニホンちゃん】

あれ?なんかデジャブが……。
628日出づる処の名無し:2007/01/02(火) 21:54:44 ID:XUTwyfv6
日ノ本さくら






…スイマセン言ってみただけデス
629日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 13:05:21 ID:DGJT1Du9
最強の妹国家


・・・なんかやだな。
630日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 13:17:53 ID:G9qs0Nt6
いくら萌えキャラとかが人気だからって、
萌え的なものを入れたり、女の子に擬人化されるのはちょっとやだな…
631日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 15:39:29 ID:9c+oGnzU
昔801板かどっかのコピペだと思うが
世界各国を美少年美青年に擬人化して国ホモ大河物語を
延々と地理世界史のノートに連載してました!
という痛い過去告白ネタを読んだことがあるw
他にも勝手にノート数十冊も連載漫画やリレー小説やってたとか
果ては自作ストーリーに声優キャスティングしたり主題歌作ったり、
厨房時代+オタクのコンボは凄まじいと感心した記憶が。
632日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 15:48:54 ID:NKU7iVfo
>>630
まずは江戸時代の浮世絵師に文句言って来い
633日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 16:19:22 ID:G9qs0Nt6
>>632いやいや、そうじゃなくて、
日本を秋葉系感覚で少女に擬人化したら、国民からパッシング食らう可能性大
634日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 16:45:29 ID:NJfhJfp9
すでに都道府県が擬人化されてるからもう遅いと思うんだが。
635日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 17:04:38 ID:yV+4wHyF
千葉に吹いたw あと、兵庫はヅカのイメージなんだなw

都道府県擬人化
ttp://blog12.fc2.com/s/senspark/file/2006062427_1280137956.jpeg
636日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 17:19:20 ID:BHYN22Rr
島根がウサギか…そうか…
637日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 17:52:49 ID:MZPSG7bQ
うさぎはどっちかというと、鳥取じゃないの??
638日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 18:27:28 ID:BHQP95Z5
鹿児島テラモエス

>631
興味本位でちょっと読んでみたい。ダイジェストで
639日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 18:30:59 ID:JALUFv2Q
練馬クイーンとか見たいに都道府県を守る戦士じゃないのか
640日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 18:31:00 ID:9c+oGnzU
>638
ちょうど今探してきたw
自分が読んだのとは違うっぽいけど大元はこれかな。
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~hebon/hebon_thread/hebon07.html
438から。腐女子を寛大に笑い飛ばせる人でないとシャレにならんかもしれん。
641日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 18:38:20 ID:1m4acDem
ヤパリニポンジオカシデスヨー
642日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:42:44 ID:Oex2PqIr
>>635
ちょっ、千葉ヤバスwwwwww
643日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:48:47 ID:HWcAjzrA
うぅわぁ、愛知・・・ダセェ・・・
644日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:49:15 ID:cPrwlhk3
佐賀の扱いひどいな
645日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:53:53 ID:DEOmYwhR
なぜ新潟は怪我してんだ?
646日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:54:16 ID:LUF4nGmw
>>645
地震のあった年に書かれたんだろ。
647日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:54:26 ID:JALUFv2Q
見たことある絵柄だと思ったら堂高だったのか
648日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 19:56:59 ID:DEOmYwhR
>>646
あーなるほど!

ついでに名前の「舞」って「米」のことだよねww
649日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:01:34 ID:sNGI3zIA
静岡のキャラ設定が何処からきているのかがわからん
650日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:02:44 ID:QtGnk2J6
>>635
鳥取シェラザードってw
651日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:04:57 ID:sNGI3zIA
宮崎千尋って名前にワロタw
652日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:08:09 ID:DEOmYwhR
群馬二ノ一ってwwww
653日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:12:25 ID:Q+/119o8
宮城が美女なのは違うだろ。
佐賀の絵は宮城にこそふさわしいだろ。

日本三大ブス都市でも最強だからな!
654日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:34:34 ID:3JiLrhp7
福島政美噴いたwww
655日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:34:59 ID:yV+4wHyF
>>635の元ネタを思いつく範囲で挙げてみる。
由来が分かるヤシは、修正してホスィ。

愛知博美  → 愛知博
青森巫子  → 恐山のイタコ
秋田小町  → 秋田美人(秋田小町)
石川小姫  → ??
岩手鞠   → ??
愛媛美神  → 愛媛みかん
大分温子  → 大分と言えば温泉
大阪みなみ → 難波南?
岡山桃子  → 桃太郎
沖縄仁絵  → ??
香川瞳   → ??
鹿児島宙  → 種子島のロケットから
神奈川紗希 → ??
岐阜キリコ → ??
京都雅   → 「京都は雅」?
熊本響   → ??
群馬二ノ一 → ??
高知あきら → ??
埼玉雛   → ??
佐賀睦美  → ??
滋賀琵琶子 → 日本一の湖、琵琶湖
静岡礼子  → ??
島根うさぎ → ?? 因幡の白兎??
656日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:35:33 ID:yV+4wHyF
千葉美樹  → 「ねずみーらんど」 これ以上は、ヤバスw
東京宮呼  → 「東京都」の読替
徳島なると → 鳴門の渦潮
栃木ゆかり → ??
鳥取シェラザード → 鳥取砂丘+千夜一夜物語のシェラザード
富山茄子  → ??
長崎ザビーネ→ 長崎 + ザビエル?
長野康代  → ??
奈良仏娘  → 奈良 + 仏像
新潟舞   → 新潟米
兵庫菫   → 宝塚・菫組?
広島志麻  → ??
福井連珠  → 福井はメガネの生産県
福岡祭   → 博多どんたく??
福島政美  → ??
北海道産子 → 北海道生まれ。「道産子」
三重忍   → 忍者の里
宮城正宗  → 奥州・伊達政宗
宮崎千尋  → ??
山形桜   → 山形東根のサクランボ
山口県   → 幕末の奇兵隊・桂小五郎から
山梨風火  → 武田信玄の「風林火山」から
和歌山美環 → 和歌山みかん
657日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:36:44 ID:sNGI3zIA
>>656
宮崎千尋は宮崎駿と千と千尋から名前取ってるよね
658日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:38:55 ID:QtGnk2J6
>>633
見逃してたんで遅レスになったが、すでにいくつかある。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=30078
あふがにすタンに、ひのもとが出てくるが市販されてたりもする。
659日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:39:03 ID:DEOmYwhR
>>655
群馬は「らんま2/1」をもじったんだと思われw
宮崎は「宮崎駿」と「千と千尋〜」のあわせ技でそw
660日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:39:22 ID:sNGI3zIA
>>656
広島志麻は極妻の岩下志麻からきてるんじゃない?
661日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:40:25 ID:cFLgZMyI
福島正美ってSF翻訳家がいたよね。
662日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:43:33 ID:yV+4wHyF
>群馬は「らんま2/1」をもじったんだと思われw

くだらなすぎて、噴いたw
ゴロはたしかに似ているが、てっきり地元の山の名前とかだと思っていたよ。
作者の高橋留美子は新潟県人のはず。群馬県人っていえば師走冬子あたりか?
663日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:43:42 ID:AWwjhrKa
>>655
岩手鞠は、南部杜氏から来てるのかもね。
麹≒鞠のもじり?
664日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:47:29 ID:QtGnk2J6
>>655-656

香川瞳   → 二十四の瞳?
長野康代  → 知事の名前?

沖縄と岐阜と高知が見当もつかん。
665日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:53:35 ID:TjooL5HJ
仁絵ちゃんと言えばアレだろ。
解散したけどSPEEDのあのコだろ。
ほら、あの一人だけ頭爆発してた娘。
666日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:55:55 ID:xJLMk8kl
>>635
今見た.。画像の中身とスレの盛り上がり様に噴いたwww

あぁ。岡山予想通りだよ岡山。
667日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:57:31 ID:sNGI3zIA
富山は薬売りって事で
加護あるいは看護からきてるんだろうね
668日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:59:27 ID:JALUFv2Q
>>667
薬→ナース→茄子→かこ
じゃね?
669日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 20:59:32 ID:9c+oGnzU
サイタマーは雛人形、五月人形の生産高日本一。
670日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:05:23 ID:sNGI3zIA
>>668
あー、そうか!d
671日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:06:37 ID:QSwMjAqT
岩手鞠   → 座敷わらし(遠野あたりの民話から)
672日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:13:19 ID:MZPSG7bQ
>>655
島根は出雲と石見で因幡じゃないんだが・・・
673日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:26:32 ID:I+f69N3J
>>672
まあ大国主と関係あるってことで
674638:2007/01/03(水) 21:35:47 ID:BHQP95Z5
>640
ちょwwサンクス ワロタ上に洒落にならないなこれwww

ほんと大昔からだから筋金入りのオタクだよな、日本人
675日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:51:00 ID:eRYvO0i7
長野ワロタ

兵庫の菫は宝塚の「スミレの花、咲く頃〜」とかいう歌からかな?
676日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 21:55:50 ID:AXFdmLGQ
岩手鞠   → 座敷童子
じゃねーかと。で名前の鞠はワラシの遊び道具の鞠じゃないかと。
やー、頭に皿がついてなくてよかった良かった
677日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:00:10 ID:JALUFv2Q
神奈川は、神奈川+川崎かな?
678日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:01:22 ID:AXFdmLGQ
神奈川は湘南の珍走団じゃねーかと。
679日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:30:30 ID:G98xaoOM
佐賀カワイソスwww
680日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:33:36 ID:3JiLrhp7
福島政美は漫画家のふくしま政美からと思われ。
「女犯坊」とか「聖マッスル」とか。
681日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:36:57 ID:I+f69N3J
駅伝ってのはジャポニズム?
682日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:43:45 ID:sNGI3zIA
>>681
そうだよ
駅伝は海外でもEKIDEN
683日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:44:06 ID:zYplhlJC
馬尺イ云
684日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 22:53:18 ID:7qxM4m9+
英語になった日本語。
http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/Japanese.htm
http://www.bk1.co.jp/product/2728630

下はぐぐってて見つけたんだが、面白そうだ。
685日出づる処の名無し:2007/01/03(水) 23:50:35 ID:opdX8uyK
いや、自分は社会主義の締りのよさをみせてやるにビール吹いた。
686日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:03:16 ID:HvWxqeQK
687日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:20:53 ID:CicFxJxk
>631
いやー…コピペどころか…
今もあの板にスレあるよ、国際じy





何だろう、こんな時間にピザの宅配なんて頼んだ覚えないのに…
688日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:36:14 ID:uzRvqB+i
とんかつって海外的にはどうなん?
個人的にはカツ丼は牛丼よりも好きだし、定期的にとんかつ食わないと血中とんかつ成分が不足して
活力が衰えるくらいなのだが、あんまりメジャーになってない気がする。

料理の技法としては元々海外にあってもおかしくないような料理だけど外人の好みには合わないのかな?
689日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:41:46 ID:Pwz2GB2V
>>688
もともとポークカツレツだろ。
パン粉の質が違うのと、油にくぐらせるか否かの違いはあるが、もともと日本の料理じゃない。
690日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:43:42 ID:SyvXYftt
割と好評なんじゃね?
三都主さんが日本に来た頃そればっかくってたらしい
サカオタがカツ丼マニアと言った場合、奴のことを指す
691日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 00:53:48 ID:uzRvqB+i
>>689
ああ、そうっすね。
>>684のリンクでとんかつがあったんで、日本のローカライズが強くて元のポークカツレツから結構遠い物に
なってるのかなと思ったもので・・・。いわゆるポークカツレツは食ったこと無いです。

>>690
とりあえず三都主にはウケていることが分かって安心w
692日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:03:58 ID:NpHUJZTb
とんかつは外国人を接待する時にはずれることはまずないとか。
ただし、イスラム教の人達には要注意だそうだ。
しかし豚肉の魅力に負けて「日本までは神様は見ていない」
といって食いまくるのもいるとか
>fromなごむスレよりの情報
693689:2007/01/04(木) 01:09:44 ID:Pwz2GB2V
>>691
ああ、そういうことね。
過去スレかなんかであったけど、日本でいうところの「パン粉」を海外で買っても、
日本で売られているようなパン粉が手に入らなかったらしいので、
海外伝播はあまりしてないかと。
まあパン粉は作れなくもないし、最近では海外でも売ってるらしいけど。
694日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:11:59 ID:vvhx1QL6
とんかつソースって海外には進出してないのか?
695日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:25:22 ID:PaBgkwrd
・・・どうでもいいが、
トンカツ食いたくなった。

ああ、もうもうもう!
696日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:45:48 ID:nr0nXRQZ
日本の食い物はなんでもうまいんだろう。
プリンセス・テンコーが言うには、アメリカのセレブの間では
山崎パンが大人気で、注文しないと入手できないんだって。
697日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:49:00 ID:tEsWUO3+
今、このスレ読むとお腹すくなw
698日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 01:59:39 ID:wIldG0Y6
トンカツだと日本食ではないかもしれないが
カツ丼になると途端に日本食になるw

ミソカツというのもあるでよ〜(名古屋人)
699日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 02:17:32 ID:8x9TX43/
>>696

うーん...
うちの嫁のパート先でつくるパンのほうが美味いけどなあ。
700日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 02:56:27 ID:J3O0DMnA
>>698
いいねえミソカツ。俺はカツ丼より好きだったりする。
701日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 03:00:52 ID:ivb6838G
モスバーガーの地域限定
みそかつライスバーガーなんて
すでにハンバーガーの原型のカケラも残ってないぞ…
固めたご飯でみそカツと千切りキャベツ挟んでる。
あ、カツサンドもいいな。
新宿さぼてんのカツサンドも地域限定あるでよ。
下手な観光客用よりみそカツサンドが美味い。
702日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 03:19:59 ID:iDE0LmRA
日本人の魔改造癖は異常
703日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 03:37:20 ID:ICLVhTvK
マイナーチェンジが得意な民族ですね。
704日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 03:42:02 ID:w2qJNwV9
ビーフシチューつくろうとしたら肉じゃがが出来たからな。
705日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:00:29 ID:Nhei6PxV
パン粉はアメリカでもPANKOとして売ってるよ。
しかも調理済みの惣菜にもパン粉使ってあったりしたら、
原材料名の所にしっかりPANKOって表示されてる。
706日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:04:49 ID:on1SV3Mq
欧米で一般的なパン粉は、フランスパンか何かを粉々にしたような感じで
粒子が細かい。ほんのりガーリックの匂いがしたりパセリが混じってたり
する。なので、食べた時のサクサク感が全然違うね。
これはこれで、美味しいけど。
日本のパン粉は「ジャパニーズスタイル」パン粉って紹介されてた。

707日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:13:26 ID:nq/MZITo
[edit] Japanese
Further information: Japanese numerals

[edit] Kun'yomi (Japanese reading)
in Kanji: 一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、八つ、九つ、十
in Hiragana: ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお
in Katakana: ヒトツ、フタツ、ミッツ、ヨッツ、イツツ、ムッツ、ナナツ、ヤッツ、ココノツ、トオ
in the Latin alphabet
in Kunrei-shiki: hitotu, hutatu, mittu, yottu, itutu, muttu, nanatu, yattu, kokonotu, to
in Hepburn: hitotsu, futatsu, mittsu, yottsu, itsutsu, muttsu, nanatsu, yattsu, kokonotsu, t?

[edit] On'yomi (Sino-Japanese reading)
in Kanji: 一、二、三、四、五、六、七、八、九、十
daiji (modern form): 壱、弐、参、四、五、六、七、八、九、拾
daiji (obsolete form): 壹、貳、參、肆、伍、陸、? (or 漆)、捌、玖、拾
in Hiragana: いち、に、さん、し/よん、ご、ろく、しち/なな、はち、きゅう、じゅう
in Katakana: イチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク、シチ、ハチ、キュウ、ジュウ
in the Latin alphabet
in Kunrei-shiki: iti, ni, san, si, go, roku, siti, hati, kyu, zyu
in Hepburn: ichi, ni, san, shi, go, roku, shichi, hachi, ky?, j?

世界の言語の1~10の日本語の欄。他の言語は数行なのに日本語だけめちゃめちゃ行数多くてwarata
708日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:19:25 ID:31B+zBec
ひい、ふう、みい、よ、いつ、む、なな、や、この、とお

・・・は無いのか?まだ行が足りないなwww
709日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:19:55 ID:nq/MZITo
>>707>>686みた感想です

ふと思ったんだけど、数字の全角半角ってあんなに紛らわしいのに何で存在すんの?
日本語の文字幅をあわせたかっただけ?
710日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:35:14 ID:nq/MZITo
英語って合理的じゃないよなっていつも思うのは
Japaneseがなんで文脈で日本人だったり日本製だったり日本語だったりすんだよ!ってやつ
英語習い始めの中学生がよく言うネタだけどどう考えても不合理、理解不能
711日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 04:53:37 ID:X/2uBZxS
いや。Japaneseが日本人、日本製、日本語のどれかは文脈でわかる。
わからなければ、Japanese people, made in Japan, Japanese language
と書かれる。不合理性はない。
もちろん日本語にも不合理性はない。
712日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 05:29:42 ID:1Qo/bKv4
日本語勉強している飴人に
「うらにわにはにわにわとりがいる」を翻訳せよ
と言ったらはたして正解できるのか? というお話。
713日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 05:44:09 ID:J3O0DMnA
>>710
つ「言語第二の恣意性」
真に合理性のある言語なんてありゃせん。
誰かが設計して出来たわけじゃないんだから。
714日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 05:46:54 ID:fXd+5xOs
>>688
> 料理の技法としては元々海外にあってもおかしくないような料理だけど外人の好みには合わないのかな?

来日してトンカツにドはまりしていたフランス人がいたな。
715日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 05:49:59 ID:uzRvqB+i
日本のパン粉と海外のパン粉がこんなに違っていて、日本の物が海外でPANKOとして売られ
認知されつつあるなんて意外でしたわ。

そのうち天ぷらだけでなく日本風のフライが海外でブレイクするんじゃないかと思えてきたw
揚げ立てのコロッケなんか安くてうまいからなぁ、街なかのスタンドで売ったりしたらウケそう
716日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 05:52:51 ID:fXd+5xOs
アフリカに進出したコロッケチェーンはどうなったのだろう?
717日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 07:01:21 ID:QoK9MP1y
いい加減にしろよお前ら!
いつからここはトンカツスレになったんだ!



トンカツ食いたくなってくるじゃないか(*´Д`)
718日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 07:15:46 ID:u58GgNK3
イスラムの人など食べれない日本食も多いわけで、そんな人たちに好評なのが
親子丼だと聞いた。
719日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 07:40:31 ID:bcwoUhJG
ユダヤ人は食えないだろ
720日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 08:17:31 ID:SCbyjR2r
そういえば昨日(BS-iかな)吉兆の料理人がイタリアでの食の祭典だかなんかに招かれてコース料理を作っていた番組が面白かった。
だれか見た人いない?俺なんかはただ美味そうとしか言えないが、料理人か料理を学んだ人からの感想が聞きたいです。
721日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 08:30:43 ID:UQ19RKb6
トンカツならカツとじ定食だな
722日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 09:06:37 ID:6scI7ams
     /\⌒
    /  /⌒
   ∧,,∧ \
  (;`・ω・))'
  /    ノ
 .o    ノ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  し―-J   (  ( ・ ω・)
          しー し─J
――――――――――――――――――
     /\⌒
    /  /⌒
   ∧,,∧ \
  (;`・ω・))'
  /    ノ
 .o    ノ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  し―-J   (  (・ω・ )
          しー し─J
____________________
        ./\────、,―┐
  , −― ,;'         ヽ,;ノ
ε/.     :l           ヽ.
      :|  ●    ●    |:
      :i,.   (_人_)     ノ;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    ∧,,∧
   ( ´・ω・)    ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  c(,_U_U      (  (・ω・ )
.              しー し─J
723日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 09:43:41 ID:2TzrX/vt
 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜 
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
724日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 10:43:50 ID:MJ+uY5hd
30 名無しさん必死だな New! 2007/01/03(水) 16:54:38 ID:bWHoC9m+
PS3在庫だらけとか嘘つくなよ
めちゃくちゃ売れてるから売ってる店探すの疲れた
無事俺も買えたけど残り一つだったから運が良かったんだな(笑)


768 名無しさん必死だな New! 2007/01/03(水) 19:02:15 ID:bWHoC9m+
お前ら工作員に騙されるなよ
本当はPS3入手困難だぞ?


921 名無しさん必死だな New! 2007/01/03(水) 19:23:42 ID:bWHoC9m+
このスレ見て余裕かましてPS3買いに言ったら売ってなかった
常識人は騙されんなよ…激しく後悔した…


961 名無しさん必死だな New! 2007/01/03(水) 19:29:55 ID:bWHoC9m+
WII買ったけどやるソフトなくてPS3買ったけどめちゃくちゃ面白いな(笑)
初めから買ってれば良かったよPS3
725日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 13:28:40 ID:motP9CsW
>>719
チキンカツがあるyo
726日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 13:41:31 ID:mK8EcP2g
伊東家でパンの耳を使ったカツもどきやってた。
結構いけるらしい。
727日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 13:54:08 ID:EHZMhMHt
トンカツ、チキンカツ、鯨カツ、ビーフカツは食ったことがあるが、
マトンカツや馬カツってのはあるのかな?
728日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 14:15:27 ID:jkz+qLhI
>>707
ひとり、ふたり、さんにん、よにん、ごにん、ろくにん、しちにん、はちにん、くにん、じゅうにん
ついたち、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか、ようか、ここのか、とうか

きりがないな。
729日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 14:19:07 ID:4WYN5rWh
ちゅうちゅうたこかいな
730日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 16:07:32 ID:HS1jL0Jk
>>707

他言語圏からすれば、最悪の言語だろうな。通常、言葉の読み方は何か一種類に収束していく
ケースが他の文化圏では殆どなんだが、日本の場合は古来からの読み方と外来語の双方とも
よく残っている。

お隣の朝鮮では、訓読みに相当する読み方は断絶していて、全て漢字由来の
単語は音読みだけだったと記憶している。ソウルなどの固有語などは民族独自の読み方らしいが。

英語などでも、ワン.ツー.スリーと一見一種類のように見える。
だが、ラテン文化を多く受け継いでいる欧州では、モノとかトリとか接頭語にその名残が山ほど残っている。
逆に、それらがメインと言うべきものだろう。

結局、歴史があり多文化と自国文化を共有させてきた文化圏ほど、それらのごった煮言語となってしまうのは
必然なのかもしれんな。しかし覚えるのが大変だと言う反面、豊かな表現手法を手に入れることにもなるから
一概にどれかを廃止して一つの話し方に統一汁!!なんてのは自国言語の破壊そのものであり・・・・・・・・・・

あっ、そういえば読み方ではないが、ハングルマンセー、漢字つかうなーって馬鹿な国がどっかあったっけw
731日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 16:13:17 ID:GyzTeJvl
>>730
語呂合わせ用に用いられるバリエーションを加えると、
さらに幾何級数的に膨れ上がりますが、何か?

日本語の数詞は、外国人には大変でしょうねw
732日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 17:07:52 ID:18dqTPNx
地名までいくと「放出」と書いて「はなてん」とかあるしw
733日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 17:12:18 ID:e1QWqjKq
日本語は難しくて外人には無理だ、なんて言ってる日本人を当の外国人は笑ってるんだぞ
チョンも同じように朝鮮語は難しいなんて自慰しているけど
お前ら、いっぺん他言語に本気で取り組んでみてから偉そうな事言えよ
734日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 17:30:43 ID:ZfCErl5A
>>733
日本語でおけ
735日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 17:31:16 ID:RPaFwzmU
喋るだけなら日本語は簡単な部類

読み書きは凶悪かもしれんが
736日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 17:37:02 ID:18dqTPNx
逆に日本人がヨーロッパ型の言語を覚えるのはよその国に比べて至難の業。
737日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 18:43:21 ID:i38LPG3X
文法的に異質だしな。
ドイツ語は挫折した。
738日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 18:45:22 ID:b9Fy9Pvg
ドイツ語の響き好きだなぁ。かっこいい。
739日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 18:51:04 ID:C3TmEP7c
http://www.youtube.com/watch?v=mqoQ97XGLys

トンカツを求め死闘を繰りひろげる外人
740日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 18:51:11 ID:i38LPG3X
うん。響きはすげーかっこいいんだよなw

ミッシュブロート、ヴァイツェン・シュロットブロート、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ
クバルク マジパン シュトーレン、アグネスベルナウアー、アイアーシェッケ。
741日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 19:02:23 ID:sbY//+Pv
>>740
マジパンはどうかなあ…。
742日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 19:05:39 ID:E9F453U5
フンバルトデルベン
743日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 19:25:14 ID:7kH1ebZD
イヒ フンバルト デール ウンヒ 
オストアンデル
744日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 19:25:46 ID:tVoJVOxw
オランダ語が混じってるぞ
745日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 19:38:09 ID:2TzrX/vt
ウヒ フンバルト デール ウンコ
ハラオストマダデル
746日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:04:01 ID:qxWwnFAn
ドイツ語、フランス語、英語、ユーロのその他の言語色々話せるオシムが
日本語は難しいつってたな。
おじいちゃん勉強してるみたいだけどね。
747日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:18:15 ID:bETGVtDi
語尾にOを付けるとイタリア語になるよ。

ウーノ、イタリアーノ、アイスクリーモ、ノートパソコーモ、NTTドコーモ
748日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:27:06 ID:d574CP7f
>>747
ワロタ w
749日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:27:36 ID:tVoJVOxw
熊本弁喋ってると時々スペイン語っぽくなるよ

見えんと?おらんど?しよらんど?
750日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:35:27 ID:SyvXYftt
各国語麻雀のスレはここですか?
751日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 20:59:08 ID:T1w5edfn
>>696
ダブルソフトの事ね。
柔らかくてふわったした食感がいいらしい。
752日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:17:24 ID:gAT04VrQ
>>737
挫折した言語なら一杯あるぜ!
ロシア語の語尾変化の複雑さ・・・しかし北欧の言語はさらに複雑だそうだ。
主格予格対格・・・格変化ついていけない。
アラビア語は文字からして覚えられない!しかも子音しか表記しないから
文字が読めても文脈を読んで母音をたしながら読まなければならない。
そして聞いたこともない発音・・・重いDだの重いZだの、耳で聞いても判別できずザセツw
753日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:22:25 ID:VLtihnRU
どこの国の言葉もその国にとっての外国人が習得するのは難しいってことさ。それだけだよ。

日本語は話すのは簡単だが読み書きを覚えるのが糞大変だと外人が言ってるのを聞いたことがある。
754日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:27:20 ID:+YzL21wx
>>752
アラビア語って多くの国で話されてるだけあって、日本の方言並み(それ以上?)に
ヴァリエーションがあるんでしょ。
日本でアラビア語を習う場合は、どの地域で話されているアラビア語を標準として
習うの?又、それは他の地域でどのくらい通用するものなの?
755日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:31:47 ID:gAT04VrQ
>>754
アラビア語には古くから伝わる共通語フスハーがあり、一般に教えられてるのは
そちらであろう。
フスハーに対してアーンミーヤという口語があり、これが各地域ごとに違うとか。
そんで・・・イラク人がドバイに行ったらアラビア語通じにくかったとか言ってたな。
結構通じないのかもw
756日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:41:58 ID:tVoJVOxw
アラビア語口語の中でも一番世間的に流通(?)してるのは
エジプト方言だと聞いたことがあるな。
ドラマや映画の影響らしい。
757日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 21:46:22 ID:khlYQUqK
フンバルト・デルベン
758日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 23:17:36 ID:ip4DpdSs
オストアンデル (饅頭)  by平賀源内
759日出づる処の名無し:2007/01/04(木) 23:24:21 ID:GJtyF0M3
オーストリアたんがオーストリーに改名しちゃうもん騒動で
オーストリアのオーストがイースト(東)、
オーストラリアはアウストラロピテクスのアウストラ(南)だと分かって
心の中でへえボタン10回押した。

オーストリーたんは今度はオーストリッチと紛らわしいから
ドイツ語風にエステルライヒにすればいいのにと思った。
760日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 00:04:44 ID:yZhvjAyq
フムトアンデル、フムトアンデル、あなたはだーれっ?
761日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 00:06:44 ID:079OVCAJ
>>747
一応つっこんでおくがイタリア語でアイスクリームはジェラードですから
762日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 00:13:41 ID:D7YWmNMU
a
763日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 00:32:12 ID:lcIiisO8
>>761
はぁ?
イギリス代表だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 00:34:03 ID:HgACaIkk
>>763
むしろイングランド代表だがなw
765日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:06:58 ID:nzwEE+yf
何かの本で読んだがイギリス人が、
”イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドはまったく別の国だ!
日本人はそれがわかってない!一緒くたにしないでくれ”
と叫んでたな。
その辺は俺もよくわからん。
766日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:19:33 ID:1wfAHPKa
それは愛知県三河地方の人間が
「俺たちは名古屋弁なんか喋れない!一緒にするな!」
京都や神戸の人間が
「大阪弁を関西弁だと思うな!」
などと抗議するのと似たようなものなんだろうか。
もっと深くて暗い溝があるものなんだろうか。
767日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:23:57 ID:rOnDOZns
大日本帝国時の日本で

朝鮮人と一緒にするな!
台湾人と(ry
南洋(ry

の方が近いかと
768日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:42:23 ID:Bhuo3CGA
千葉と埼玉と茨城の醜い争いに酷似してるな
769日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:44:05 ID:1wfAHPKa
ああ、なんと争いの種の尽きない世界なのでしょうか(棒読み
770日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:47:27 ID:nTlsJn0x
そして某国の地域分断工作が
771日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:48:12 ID:xKIgm02L
>>766

民族が違う(ケルト系とアングロサクソン)から日本で言うなら昔のヤマトと蝦夷、今風で言うならチョソと日本人の
違いに近い。(アイヌも) だから >>767が正解に近いな。

未だにゲール語の伝統を守っていたりする。イングランド人にはさっぱり判らん言語だし。
日本の場合、アイヌ語なんて最早絶滅危惧種。地名にかすかに痕跡を留めるぐらいか。
772日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 01:58:43 ID:wtL0ws4y
高校時代の英語の教師(イギリス人)が日本の苗字は面白いっていってた。
「一」と書いて「にのまえ」とか「小鳥遊」で「たかなし」みたいな
まるでクイズのような名前を持つ民族は日本人だけらしい。
773日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 02:09:36 ID:QwnDU7TU
芝草宇宙
774日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 02:13:15 ID:QwnDU7TU
中村主水とか大石主税とか、クイズですらないような
775日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 02:17:05 ID:8oC6iM3o
>大日本帝国時の日本で

あの当時の日本で、そんな事をおおっぴらに出来たわけが無い。

>朝鮮人と一緒にするな!
>台湾人と(ry
>南洋(ry

こんなセリフを言うのはむしろ現代のネトウヨ
776日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 02:18:29 ID:1XKDyz3y
>>772
小鳥遊は、天敵の鷹がいないから、小鳥が遊ぶよ、ってことなんだよね。
で、”たかなし”
777日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 02:31:35 ID:xy4ZgCmz
主税でなんで「ちから」なんだろうな。
778日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 03:21:12 ID:H9mZ6gHY
大工廻(らくじゃく)、戸苣ン斗(こきょんと)、兼坂(んねざか)、設楽 (したら)
仙人掌(さぼてん)、道祖尾(さおのお)、五百蔵(いおろい)、十(つなし)

読めないって、こんな苗字w
779日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 03:34:01 ID:nTlsJn0x
アメリカドラマなんかで名前を聞いてメモを取るときなんかに綴りの確認をすることがあるので、
微妙な変化は有るのかも知れないけど、↑の例なんかみたいに表記と一般的な読みが剥離する
ような事はないんだろうな。
780日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 03:51:52 ID:pyIQ64KG
大和は山門の読みの当て字

て、世界一受けたい授業の受け売りですが。
781日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 04:05:37 ID:1wfAHPKa
動植物の名前なんかは中国語を輸入して
そのまま日本語の名前を読みに当ててたりする
場合があるみたいだよ。
その過程で翻訳間違って、日中で違う動植物を
指す羽目になった漢語もいくつかあったはず。
782日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 04:57:10 ID:xk2vVZP7
>>747
遠藤周作かよ
783日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 05:08:26 ID:3xO4Cxip
>>771
スコットランドやアイルランドといったケルト系はブリテン島の原住民といえて、
日本でいえば縄文人に当たるだろう。
実は英国文化の大半はこの人たちが創造したものだ。
だが後から入ってきた、政治力で勝るゲルマン系を主とするイングランド人が
英国を強引にまとめた。
この連中と一緒にしてほしくないというのはそういう事情による。

イングランド人は、日本の弥生人に相当すると考えたくなるかもしれない。
だが弥生人というのは縄文人とかなり混じりあっていて、現代ではこれを
民族的に区別する人はいない。
ちなみに弥生人は遺伝子による解析から、長江流域の漢人がほとんどとされている。
残念ながらその後単発的に入ってきた朝鮮系渡来人というのは、
人数的にも、日本文化へ与えた影響も、政治的影響力も誤差の範疇でしかない。
従って朝鮮人と日本人を一緒にしてほしくないという事情は、
英国とは全く次元が違う問題といえるだろう。
784日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 07:45:01 ID:5tDU3oVa
>>776
某マンガの主人公にいたな。創作に関していえば、
日本の良い所は名前をほぼ無限に作れるトコだ。
名前のネタ切れに困ることがない。
785日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 08:13:46 ID:kxqf9SE6
786日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 10:13:06 ID:Enq1XZ0/
>>781
だから原則カナ表記にしたのか・・・なるほど
787日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 10:38:01 ID:bv97ZUIT
体実の講師が「百鬼」という剣道の先生だった。
さて、何て読むでせう?
788日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 10:40:18 ID:nTlsJn0x
どき?
789日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 11:04:40 ID:4clDbXkx
ももき!
790日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:11:58 ID:UHF+tzUx
>>787
百鬼 苗字 でぐぐったら読み方が判ったけど・・・

読めるかこんな難読苗字w
791日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:14:33 ID:9Yy56xlS
TGS06: Wii or PS3? Cosplay Video Poll
http://www.youtube.com/watch?v=xjC6KrY4kOM
ruzkin (1 month ago)
Kazzama - haveing been to Japan, I can confirm, most Japanese men and women are REALLY fuggin ugly. There are some totally gorgeous girls over there, but they are a tiny tiny minority. Most people there are trolls.
俺日本に行ったことあるけど、確信してることがある
ほとんどの日本人は男も女も、むっちゃくちゃ、あり得ないほどにブッサイクってこと。
極々稀に綺麗な娘もいるけど、大抵の奴はバケモンだよ。
792日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:21:28 ID:9Yy56xlS
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本びいきの外人を見るとなんか和むPart44 [生活全般]
世界で増殖する日本ブームに恐怖を覚える動画 [YouTube]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part300 [ハングル]
【ボッタクリ】 日本薬科大学 part9 【DQN低偏差値】 [大学学部・研究]
海外(外国人)に良い影響を与える日本etc.3 [YouTube]

お前らきめぇえええええええwwwwwww
793日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:36:12 ID:bHAqIElB
日本最長の苗字は「左衛門三郎」じゃなかった?埼玉に数軒ある絶滅危惧苗字。
本当に日本一長い苗字は「八月三十一日(ホズノミヤ)」さんらしいけど、改姓しちゃったみたい。

しかし日本の苗字って面白いなぁ。
八月一日宮とかなんて読むんだよ、ホントwwww
794日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:37:38 ID:dlb6ZAiS

【美】 日本代表が2位入賞!・・・第55回ミス・ユニバース・コンテスト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153727523/l50

614 ::2006/12/02(土) 01:21:10 ID:m8/XMZ5E
2006年度ミスコンテスト総合世界ランキング
http://www.globalbeauties.com/gsrm.htm
総合 ユニバース ワールド TQI インターナショナル アース
1 プエルトリコ 83.00 40.00 19.00 11.00 13.00 0.00
2 インド    69.00 11.00 19.00 7.00 13.00 19.00
3 ブラジル 59.00 11.00 32.00 16.00 0.00 0.00
4 ベネズエラ 56.00 0.00 19.00 0.00 20.00 17.00
5 チェコ 54.50 0.00 40.00 0.00 0.00 14.50
6 日本 51.00 38.00 0.00 0.00 13.00 0.00
7 カナダ 45.00 26.00 19.00 0.00 0.00 0.00
7 メキシコ 45.00 26.00 19.00 0.00 0.00 0.00
9 オーストラリア 42.00 0.00 36.00 6.00 0.00 0.00
10 アメリカ 40.50 32.00 0.00 - - 8.50
795日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 12:42:30 ID:VqH0W3ga
>>792
お前はその3倍キモいから安心して
796日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 15:32:03 ID:bD+nE13t
>>790
ぐぐった。読めんわw
日日日日(たそがれにっか)が凄い。明治期に出来たのか?
797日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 15:54:02 ID:7qT2PZzP
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-kankou-kunibetu.htm
自称世界が尊敬する日本への観光客の数はなんと28位(爆笑)
いくらネットでワガクニマンセーしてもこれが現実なのねw

<#`Д´> 日本は物価が高いからだ!

そんな理由が観光を妨げる理由になるかなぁ?イギリスとか物価が高いけど観光客は多いじゃん。

<#`Д´> 日本は遠いからだ!

日本からヨーロッパやアメリカへ行く人はたくさんいるんだよ?

<#`Д´> 言葉が通じないからだ!

だから日本から言葉が通じない国に行く人はたくさいるんだぴょ〜〜ん♪
そんなの理由にならないぴょ〜〜ん♪

要するにさ、外人から見たら日本なんて中国の一部程度の認識なんだよ。
悲しいけどこれが現実。日本は他のアジアとは違い特別なんて勘違いはやめたほうがいい・・・
798日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 15:59:13 ID:wtL0ws4y
韓国の海外旅行先第一位中国第二位日本w

799日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 16:00:24 ID:v6AamsC7
>>797
自称じゃなくてどっかの調査結果じゃん。
800日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 16:07:14 ID:sEA/7Ssg
コピペにするならもうちょっとまともな理論で書かないとダメだろ
世界の全ての国が均等に配置されてて全て全く違う言語ならそうなるな
801日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 16:10:13 ID:rl8REe1y
日本の男やるじゃん。

おち○ちん国際比較サイズ 韓国は最下位
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/korea/1155593436/l50

>1位のフランスは最大平均値6.2インチ(約16cm)
>韓国人は最下位の3.7インチ(約9cm)
>意外にもアメリカは5.0インチ(約13cm)と日本と肩を並べる結果となった。
802日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 16:33:05 ID:NAK5WLi0
   ヽ(´゚Д゚`)ノ   あああああ
  (( ノ(    )ヽ )) 
      <   >
803日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 18:12:50 ID:Re5hlubD
>>799
BBCだそうな。念頭には あ の 朝日新聞も引用したくらいだぞ?
804日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 18:32:50 ID:1lAH02vQ
>>797
こっちにも貼られたのか。
ご苦労なことだ。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007010370738
> 05年602万人だった韓国の年間外国人の観光客数は06年615万人に小幅の増加に止まった。しかし、年間外国人観光客数で
>韓国に遅れていた日本は03年から韓国を追い越し始め05年は673万人、06年は730万人へと格差を広げ続けている。
805日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 18:36:29 ID:lWvJvSoU
名前だけど、昔、百々って奴が居たんだけど、読めなかった。「もも」かと思ったら
「どど」だった。
806日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 18:36:35 ID:947hr4rv
韓国の外国人旅行者って日本人抜くとどれくらい?
807日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 19:24:15 ID:Vt8clmj7
韓国のパックツアーて日本の国内旅行より安いの知っておどろいた。
808日出づる処の名無し:2007/01/05(金) 19:30:38 ID:1lAH02vQ
>>806
国際観光振興機構(JNTO
http://www.jnto.go.jp/info/statistics/pdfs/061227monthly.pdf

この13ページによると、2005年の韓国への日本人訪問者の数は約244万人。
2005年は602万人だから4割が日本人。
残りは358万人だな。


それよりも一番下の南極 724人に燃えた。
いずれこうした統計に、衛星軌道、月、火星、深宇宙なんてのが加わったりするかもね。
809日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 03:43:40 ID:/pMBaRE8
ちょっと古いけど、1月2日の皇室参賀に行ってきたよ
外国人が多かった
天皇陛下が出てくると、ところどころで、ご老人が「天皇陛下バンザーイ!!
バンザーイ!!バンザーイ!!」と万歳三唱していた
「ここにいる外人達は本物の生BANZAIを聞いたんだろうな」と思った
810日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 09:25:04 ID:Wo3gjS1f
安藤百福さん死去:最後もチキンラーメン 「食足世平」を実践96年
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070106ddm041040022000c.html

(´・ω・`)
811日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 09:48:02 ID:NmMEOZmv
>805
アニメ版B'tXのB'tジュテーム役は百々麻子さん。
まあ、車田漫画の中ではマイナーな作品だが。
812日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 10:05:02 ID:FpdZwj0c
>>810
【即席ラーメンの父 逝く】安藤百福さん 敗戦の焦土で誓った食への奉仕 死の前日には餅入りチキンラーメンを食す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168019424/

「食足世平(しょくそくせへい)」。世界中で年間857億食が消費される即席めんを創造した
安藤百福(ももふく)さんは、自身が作ったこの四字熟語を好んだ。直訳すれば、「食が足りて
初めて世の中は泰平になる」だが、安藤さんが込めたのは、「食を通じて世の中の役に立つ」
という決意だった。日清食品の企業理念でもあるこの言葉は敗戦後、焦土と化した大阪の街で、
安藤さんが自身に立てた誓いであり、破産という人生の逆境で不死鳥のように蘇るエネルギーでもあった。

 安藤さんは敗戦で、集荷・問屋会社などの事業の大半が灰塵に帰したが、「戦後復興には
まず飢えから解放だ。食からすべての建設は始まる」と決意、食品事業を起こす。事業は順調だったが、
懇願されて理事長に就いた信用組合が倒産し全財産を失なった。46歳だった。
 「今となっては、あの空白の時間が新事業のために必要だった」と安藤さんは語っていたが、
家内労働で細々と営まれていたラーメンの大規模工場生産という前代未聞のアイデアは、
この時期に醸成された。

 2年後の58年8月25日、世界初の即席めん「チキンラーメン」は1袋35円で売り出された。
うどん玉1個6円の時代。流通関係者の評判は芳しくなかったが、「お湯をかけて2分間」とうたって
有名百貨店で実施した試食キャンペーンが女性たちから支持された。「即席めんは主婦の解放に
役立った」。(略)

 安藤さんは前日4日午前に同社の大阪本社で開かれた仕事始めで社員に向けて所感を述べ、
その後は新年のあいさつに訪れた来客者の応対をした。その際、時折せきをする場面があり、
風邪気味だったという。同日昼には、役員を交えた昼食会で、おもちを入れた同社製品の
チキンラーメンを食べたという。5日昼過ぎ、体調の不良を訴え、午後3時ごろに大阪府池田市の
自宅から同市立池田病院に搬送された。
813上記スレより引用:2007/01/06(土) 10:08:46 ID:FpdZwj0c
61 名前: 名無しさん@七周年 Mail: sage 投稿日: 2007/01/06(土) 03:24:01 ID: AQTMGToG0
420 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/21(月) 10:26:21 ID:dnTHv2550
カップヌードルと言えば、昔大学にいたフランスからの留学生を初めて寮近くのスーパーに連れてったら、
いろんなカップヌードルの山に『!!』て目を見開いて、その後ボワワーとばかりに泣き出したのよ。
ボワワーと。
彼はアフリカ某国出身で(国名は忘れたw)、内戦だかなんだかで一家は難民生活を与儀なくされて。
で遠戚のツテでフランスにたどりつき、国籍も取って、親の努力もあって本人は日本に留学までできるようになったんだが、
難民キャンプ時代、ひもじさを満たしてくれたのが支援物資の中のカップヌードルだったんだと。

『今は経済的にも余裕がある暮らしをしてるが、今の自分たちがあるのもあの頃のカップヌードルのおかげなんだ』
って泣き泣き話してくれた。

ちなみに本人は日本に留学するほどなのに、なぜかカップヌードルが日本発祥とは普段意識してなくて、
特殊な支援物資だと信じこんでたんだって。
今は割と世界中で売られてるはずだけど、なにせ昔なんでまだフランスでは目にしなかったのかも。
それからは完全にカップヌードルにはまってしまい、よく自室でカップヌードルパーティしてたよw
しお味がお気に入りだったなあ(トリビアでもあったね)

去年だったか、カップヌードルのCMでロシアの宇宙ステーションでカップヌードル食べるCMあったでしょ。
『No Border』てやつ。
あれ見るとやつのこと思い出してたよ。

814上記スレより引用:2007/01/06(土) 10:09:55 ID:FpdZwj0c
72 名前: 名無しさん@七周年 Mail: sage 投稿日: 2007/01/06(土) 03:30:21 ID: elrGmtEQ0

いい話だ・・
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1168011988/1-100

すぐ名無し、すごく名無し :2007/01/06(土) 02:18:53 ID:KckF18cp
ニュースで全然流れなかったのでニュー速で訃報を知った。すごいショック…。
高校の時背伸びして日経新聞を読んでいた頃「私の履歴書」って連載を読み、
インスタントラーメンを日本人が発明した事を知り
発明者が当時人生も後半といえるような歳だった事を知って衝撃を受けて、
どうしても気持ちを伝えたくて連載終了後に長い手紙を書いて日清の社長室宛に送ったら
後日ちゃんと返事が来たからびっくりした。
また「貴方が最初の連載分が読めずに残念と仰っていたので」と
連載をコピーしたものも送ってくれた。
多忙な人だろうになんて優しい人なんだろうと物凄く感動して
それ以来チキンラーメンを見ると嬉しい気持ちになったり、
尊敬する人は安藤百福と言い続けて、つい昨日もそんな話をしていたんだけど…本当に悲しい。
安藤さんのご冥福を心から祈っています。
815日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 10:28:18 ID:282Jmv0f
デーモン閣下また相撲解説やるんだな。
今度は録画しようかなw
816日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 10:49:17 ID:/u+0YCh2
クラウザーさんもやらないかな。
817日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 12:09:52 ID:I2RcS0k6
安藤さん逝ってしまわれたんだね…。
俺も小学生の時に何かの本で百福さんのことを知ってそれ以来俺も尊敬する人の中に百福さんを入れることになったんだっけな…。

ご冥福をお祈り致します…。
818日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 12:27:21 ID:/ueFDsKx
本当に必要としてくれる食べたい人、飢えた人たちに行渡るよう、
作る側も増やさなければならない・・・と、

製法で特許取らなかったトコが「偉人」たる所以だわな

だから世界中でいろんなメーカーやいろんな味のインスタント麺&カップ麺が存在できる



まぁ、そのせいもあってシンプルな乾麺タイプなのにカップヌードルは
他社と較べると若干値段高いけどな
819日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 13:22:14 ID:6fD9V5m/
でも一番後を引く味でもあると思うぞ。

他のカップめんには食べ飽きても、これはちょくちょく食べたいと思わせる。
820日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 13:25:34 ID:N25itPvr
おまえら高血圧から虚血性心疾患、脳卒中、腎不全を発症して苦しみぬいて死ぬぞ。
821日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:07:27 ID:EQe6+XBN
                  |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>820   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
822日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:10:45 ID:9d9blyzo
一応ココは極東板だから指摘しておくけど
安藤百福氏は 台 湾 人 ね。
当時台湾は日本領だったってことを考えれば、広義の日本人かもしれないけど。
実際、日本が負けて国籍をどうするのかって選択を迫られたとき、氏は
日本国籍ではなく中華民国国籍にすることを選んでいる。
青年期に商社を起こして利益を得ていたが、憲兵から軍需物資の横流し容疑で取り調べられ
後遺症が残るほどの拷問を受けたらしいので、日本人になることに抵抗があったのかも。
それでも後に日本国籍を取得し、再び日本人になったらしい。
いや、だから日本人でいいんだけどさ。極東板はこういったことが大事かなって思ってさ。
823日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:14:45 ID:Wo3gjS1f
>>822
ソースも付けてもらわないことには判断しようがないわな。
824日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:29:34 ID:et0bJ4MM
>>822
安藤氏は後に日本に帰化してるよ
825日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:36:42 ID:5QaCXv3e
>>824
すごい偉人じゃないか。
でも台湾人は自慢したり驕ったりしないのな。
尊敬するよ。
826日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:39:02 ID:9d9blyzo
ソースは今朝の日経新聞w
付け焼き刃な知識でスマン。
あ、「日本人になることに抵抗があったのかも」ってのはオレの私見ね。
まあ読めば分かるとは思うけど。
827日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:47:48 ID:et0bJ4MM
>>826
元々日系なんだけどいったん台湾籍を選んで日本にきたっていう変わった方
どうも日本国籍取るよりなにかと都合がよかったらしい

まぁ、偉人には変わりない冥福をお祈りします(ー人ー)
828日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 14:58:13 ID:5QaCXv3e
>>827
え?日本人だったのか?
なんかチキンラーメン食べたくなった‥‥
829日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 15:12:57 ID:MP8o2jwC
インドネシア第1王女、たこ焼き店開く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168062978/

 インドネシアの古都ジョクジャカルタで昨秋、現地の王室のグスティー・パンバユン第1王女(33)が
誘致した「TAKOYAKI(たこ焼き)店」がオープンし、人気を集めている。

 「日本の庶民の味」にほれ込んだ王女が出店を熱望し、たこ焼きなど粉食の普及に取り組む
日本コナモン協会(大阪市)の協力で実現した。
830日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 15:18:57 ID:kmcM4av2
>>820
安藤氏は毎日チキンラーメンを食べて
インスタントラーメンが体に悪くないことを証明した人ですよ

まぁ最近の化学調味料使ってるヤツはどうだか知らないけど
831日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 15:28:43 ID:/zzpmvoc
インスタントラーメンというよりはスープの方が危険だと思う。
でも新製品食べてたわけだから青年まで元気でいれば(会社立ち上げまで)その後インスタントラーメン毎日食べても
90代まで生きるというのは証明したことにはなるでしょう。
832日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 15:36:40 ID:tTK54n7a
カップ麺の「害」ってのは、総合すると塩、脂肪分の過剰摂取、栄養の偏り、
味覚の変貌になるわけで、別に日々の食生活に気を付けていれば食ったから
といって体に影響が出るわけではない。

基本的に食で引き起こされる問題の多くは本人の不摂生が一番の原因。
833日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 15:41:39 ID:gOSp+bUn
インドネシアは共和制でしょうが?
834日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 16:05:45 ID:G1rCyuPp
共和制だが実権のない形で残っている。
マレーシアにも国王がいるよ。
835日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 16:11:58 ID:zESwLZ/f
台湾は有名人になると日本に帰化するなと様々な圧力をかけるよ。
それで王さんは国籍は台湾のままだしね。
836日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 16:13:47 ID:FVz90rF1
>>831
影響が出る人と出ない人がいるからね、いまいち判定はできない。
837日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 16:26:35 ID:DPqLf8y0
おまえバカか?
影響が出た時点でオシマイだろw
予測される危険は避けて通るのは当たり前だ
838日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:02:32 ID:OAkemWDQ
1910年生まれってことは日本人でないの?
839日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:27:31 ID:DlTPLhuE
カップ麺好きでも血圧最高105最低79の俺が来ましたがなんかあったんですか?
840日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:29:49 ID:/u+0YCh2
尿酸値は高いんだろ。
841日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:35:13 ID:hR/YZwng
>>835
ほんの十数年前までは戒厳令が続いていた個人独裁の国(北朝鮮とは少し趣が違うにしても)で、
中華人民共和国とどっちが本当の「中国」かを争っていたからね。
でも今では民主国家なんだから、国が圧力をかけるということはないんじゃないかな。
842日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:41:20 ID:16lbJgFW
戦争を体験した俺たちの爺さん世代は偉大な人が多いな。
戦争中子供だった世代が一番ひどい。
あの世代が受けた愚民教育の影響が未だに続いてるよ。
843日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:42:54 ID:CBUJVonG
とか言ってる奴は一体何様なんだろうな
844日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 17:57:52 ID:6plrSdqE
>>838

何が言いたいんだ?
845日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 18:31:17 ID:DlTPLhuE
>>840
別に検診時に尿酸値ついて何もいわれてませんでしたが?
846日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 18:52:53 ID:9/M0SVe3
尿酸値を下げて、腎臓の機能改善をするのには
クエン酸が良いそうだがな。
847日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 18:56:45 ID:DPqLf8y0
アプレゲールは思想がラディカルなんだよ。
焼け跡から這い上がってきた人たちだから無理もない。
848日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 19:00:18 ID:PAqPcxFx
>>846
いいこと聞いた。ありがと。
849日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 19:06:20 ID:/u+0YCh2
>>846
マジで?いいこと聞いた。(・∀・)アリガトンコツ
850846:2007/01/06(土) 19:25:50 ID:9/M0SVe3
851日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 19:27:24 ID:0nMLZf3j
>>833
全土じゃなくて一部地域を治めてた王家がそのまま残ってる
日本なら大名家が存続してるようなものか
852日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 19:34:08 ID:io3iPMgG
>>850
勉強になるわ。サンキュ
853日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:12:32 ID:kmcM4av2
いつも思うんだがラディカルってどういう意味?
せっかちってこと?
854日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:16:45 ID:HdjYVj09
魔砲少女ラディカルな(ry
855日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:18:27 ID:282Jmv0f
小森まなみのラディカルコミュニケー(ry
856日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:19:06 ID:0sZu8pmg
ガジベリの接頭語じゃなかったっけ? >ラジカル
857日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:25:42 ID:kmcM4av2
さすが2ch・・・
「自分でググれこのボケくずうんこ死ねゴミ」ってことか
858日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 20:30:39 ID:TUvWDPOG
>>857
ワロタ w
どんまい。
859!omikuji!dama:2007/01/06(土) 21:10:37 ID:D4KRsZ6g
>>857
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part60
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1167703811/
860日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:07:06 ID:zESwLZ/f
>>841
テレサテンって台湾政府に睨まれてたんじゃなかったっけ?
今は確かに台湾は民主主義国家だけど今でも「中国」と争ってる状況は変わらないから
安心はできないよ。
民主主義国家の体裁整えてるわりに軍事独裁国家と大差ない国って日本の近くにあるし。
861日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:23:27 ID:DPqLf8y0
台湾はついこの間まで軍事独裁政権で戒厳令まで敷かれてたからねぇ。
862日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:25:27 ID:CBUJVonG
あれも盧泰愚(←何故か変換できる)まで軍事独裁政権だったし。

軍事(警察)独裁政権と万年与党政権ってのが
冷戦における東アジアの自由主義陣営だったわな。
863日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:33:55 ID:kmcM4av2
>>854->>856

どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part60
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1167703811/

>199 :ほんわか名無しさん :2007/01/06(土) 22:08:35 0
>「ラディカル」ってどういう意味ですか?
>他板の住人にいじめられて教えてもらえませんでした
>誰か教えて下さい


>200 :ほんわか名無しさん :2007/01/06(土) 22:10:21 0
>>>199
>「革新的」という意味です


この違いはなんなんですか!
さすがジャポニスム・・・くやしい・・・ビクビクッ

864日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:38:55 ID:ONGF/aem
あはw
よかったね。
865日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:43:59 ID:MP8o2jwC
なぜ英語の辞書をひこうともせんのだろう。ウェブ辞書もあんのに・・・。
866日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:52:14 ID:HdjYVj09
867日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:52:43 ID:thznpR3N
>>865
・・・ID:kmcM4av2さんは、あなたとコミュニケーションがしたかったのですよ・・・
な〜んてねw
868日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 22:58:42 ID:kmcM4av2
>>865
>>867

だまれ小僧
869日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 23:05:01 ID:EuZ849Vz
Shanadooってグループ知ってる人いる?
ドイツで色々やってたらしいんだけど、俺全く知らなかったよ…
で、あいつらの曲はマジで酷いから日本に連れて帰ってくれって言われてしもうた(ジョークでだけど)
870日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 23:16:27 ID:ONGF/aem
>>869
まったくシラン。
こんな記事ならあったけど。これも聞いたことないな。

【音楽】Dir en grey(ディルアングレイ)のPVがMTVで戴冠
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167998157/l50

871日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 23:34:28 ID:EuZ849Vz
ようつべで見れるみたいだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=USzLkAmdU3E

今どきパラパラやってるみたいなんだけど…なんでドイツ?
Wikipediaにはドイツ語と英語の記事があって、日本語にはないんだよ。
まあそれが日本での知名度を表してるよな

はっきり言って見るに耐えないが、まあ外国でも同じ感想を持つ奴と
そうでない奴がいるんだろうなあ
872日出づる処の名無し:2007/01/06(土) 23:42:15 ID:boI0iAI8
ふーんパラパラか
ぜんぜん興味ないから見ないでおく。
873日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 00:49:28 ID:pgfGIaUO
>>869
はてなによると

漢字や着物等の日本っぽい要素を取り入れたビジュアルとパラパラの振り付けで
ドイツを始めとするヨーロッパ各地で人気を集める。

らしいが、ならザナドゥのパチモノみたいな名前じゃなくて、もっと日本風な
名前にすればいいのに。
まあ、もっともザナドゥは元来エキゾチックな地名ではあるんですが。
874日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 00:50:12 ID:TpqGUFhg
>>817
>俺も小学生の時に何かの本で百福さんのことを知って
小学館の小学×年生であった伝記漫画じゃね?
関西弁で喋ってた奴。
875日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 00:56:42 ID:Naq/nzbJ
別に知り合いじゃないんだからさん付けなくてもいいんじゃない?
それとも、最近は学校で「夏目漱石さんは明治の文豪です」とか
習ってんの?
876日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:09:05 ID:dilKzF17
何を言ってるんだお前は。
877日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:10:39 ID:7MrdlOKp
夏目漱石で思い出したが、最近の学校では聖徳太子のことを教えてないらしい。
理由は、「実在したかどうか判らないから」だそうだ。
878日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:16:11 ID:H3lwHKVs
さん付けにはその個人への距離感が関係するのかな。
歴史上の人物や誰でも知ってる有名人レベルだと
もう名前そのものが本人の人格とは別個に一人歩きしてるって言うか。

その場で語り合う自分も他の人も、その有名人までは等しく遠い距離がある。
そんなに有名じゃない(かもしれないと思える)、
自分やその場の誰かが、少しだけ近い距離にいる(かもしれry
そんな場合は何となくさん付けしてしまう。

政治家や芸能人の場合、個人的に親しみを感じてるかも影響するね。
単に呼び捨てに抵抗があるって性質の人もいるし。
879日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:18:44 ID:v0Ze5KsG
クラウザーさん
880日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:18:45 ID:UWjXJJQT
>>874
俺は、週刊少年チャンピヨンに連載されてた
熱血ラーメン漫画「虹色ラーメン」で知りました(w
最後の方で本人が登場するのよ。チキンラーメン開発の
エピソードも主人公の師匠と絡んで語られるし。
881日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 01:24:51 ID:CwwW4LM1
>>875さん







呼んでみただけ
882日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 02:03:10 ID:8Ec2KFN5
>>877
そりゃおかしいな。
聖徳太子という名前は死んだ後の称号的なもので名前ならば厩戸皇子が正しいが、
実在しないというのはひとつの説に過ぎないわけだが。
「教える」のであればなぜ厩戸皇子が聖徳太子と呼ばれたのかという点を教えなけりゃならん。
それを聖徳太子と呼んだのは間違いですというのは日本の学校教育が間違っている証拠だな。
883日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 02:05:47 ID:lc/V8HnL
少なくとも聖徳太子をやっていた人間は存在するわな、個人か複数かはともかく。
884日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 02:47:48 ID:DAQqrMYC
ごめん俺>>869なんだけど、一つ皆に質問させてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=Lg1IXmP588A
http://www.youtube.com/watch?v=kwFES7j-uls
この糞曲のイントロ、中国のメロディじゃね?
だとしたらそれとなく相手に伝えたいんだけど(音楽好きみたいだから)
885日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 03:03:57 ID:barLRbx6
イントロっつーか、本当に一瞬だけだけね>中国風メロディ

っつーか、一曲目。つっこむところはそこじゃないと思うw
886日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 03:10:55 ID:DAQqrMYC
>>885
侍なのに剣道なのはどっかのコメントで外人にすら突っ込まれてた
っていうか、酷すぎて通して再生する気になれない
あまり使いたくない言葉だけど、これ普通に日本の恥だな
887日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 07:51:39 ID:n4Rz5m+/
>>877
大阪・羽曳野にある太子の陵は宮内庁管轄のはずだけど…

それでも「実在しない」という仮説がまかり通ってんの?
いや、実在しなかったというのが確定したなら当然だけど、
今の段階では仮説に過ぎないわけで。
888日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 08:40:24 ID:Hhbh9mfl
>>887
仁徳天皇や聖徳太子の墓があるのに、それを否定する人間がいる。
始皇帝陵が存在するのに始皇帝は実在しなかったとか、トロイの遺跡が
発見されたのにトロイア戦争は存在せず、ギリシャの総大将のアガメムノン
が存在しなかったと言ってるようなもの。
やつらのいってることを信じるなら、100年以上前の歴史に確かなものは
何一つ存在しないことになる。
889日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 08:48:20 ID:AbnBuYsC
厩戸皇子(聖徳太子)と教えているとは聞いたなあ。
聖徳太子は後世で付けられた名前だからって事で。
890日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 09:16:34 ID:ntCFSonn
>>882
代わりに韓国の偉人が教えられるそうですよ。
詳しく走らんが。
そのあたりから、状況が推察できますね。
891日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 09:35:00 ID:LAkIXZK8
・・・・韓国と偉人という概念がどうしても直結しないのだがな
悲劇の英雄や、謀殺された誠実な官僚なら理解るのだが
892日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 09:40:21 ID:E2iAFsUi
>>889
んなこと言ったら、歴代天皇名も後世につけられたものなんだが・・・
893日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 10:29:23 ID:EeIUYsfx
>>890

韓国の偉人というと、会社の金を横領して逃げ惑っていたり、
歴代の大統領のほとんどが、任期すぎると逮捕されたり、
そんな人間にが立派なんだよ。きっと。

前世に悪いことをすると、韓国人(朝鮮人)になるよとは、正解かもね。
894日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 10:35:37 ID:MxWeRbNb
>889
問題になってるのは厩戸皇子=聖徳太子ではないから

聖徳太子・・・=厩戸皇子と思われていたが、後世の完全なフィクション
厩戸皇子・・・記紀には載っているが、実際どんな人物だったか不明

推古帝の摂政だった人も、実際誰だか解ってない


っつー研究によって日本古代史が劇的に変わってきたから、らしいぜ?
895日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 10:52:19 ID:t8h8FcM5
最近日本の古代史のねじ曲げ方がおかしいよね。
本来習ってたものとまったく違う検討はずれな史観をあちこちで見る。
例えば弥生人=渡来人と縄文人=原住民と別民族として見る史観。
骨格が違うから別民族というけど現代人も明治生まれの人と平成生まれの人で
体系も骨格も歯並びもまったく違う。
生活環境が変われば変化するのは当たり前なのにそれを「民族」として無理にわけようとする。

いかにも「大陸から渡来した弥生人によって日本は作られました」と
大陸の連中の都合のいいようにねじまげてる時点でその意図が見え見えなんだけどね。
896日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 11:00:58 ID:ntCFSonn
>>895
あなたにはミエミエかもしれないけど、教室で習っている子供たちにはミエミエではないし、
昔のように「勉強できるのはすごいこと、いいこと」という価値観は否定され、勉強以外のことに関心を
向けようとする教育環境の中、教室で行う授業は、それもその中の一教科である歴史の授業なんてのは
99%そのまま暗記するだけでしょう。
問題は大きいよ
897日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 12:06:15 ID:Hhbh9mfl
>>895
騎馬民族征服説も大陸の連中に媚を売った説だったな。
古事記にも日本書紀にも馬に乗った天皇が一人もいないのは
なぜかと言われ、「困ったなあ、そお?」といったそうだ。
国生み神話では日本が島国であることがわかっているのに、大陸は
でてこない。
898日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 12:19:18 ID:wYorM3op
騎馬民族征服説にはあんまり論拠がなかった。義経ファンタジーの世界の筋立て。
899日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 12:21:10 ID:wYorM3op
>>898
途中で書込みボタン押しちゃった、、、
義経=チンギスハンみたく、大陸と日本の間のファンタジー小説みたいなもの。
900日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 12:40:44 ID:Rnb9ff1u
>>899
海彦山彦伝説を無理矢理に騎馬民族征服説と絡めて天皇大陸渡来説を唱えた奴だよなぁ。
901日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 14:16:11 ID:w7uuDD+E
聖徳太子フィクション説は正月にタモリが出てた番組でやってな
厩戸皇子は権力者の蘇我氏ながら子孫が消滅してるので
後世の人がスーパーマンを作る事で情報戦で中国に楔を打とうとしたとか、そういう説が主流らしい。
一応実在してるがニダーの檀君や首領様みたいなもんか。

厩戸皇子の業績で立証できるのは斑鳩寺を建立した事だけ。これはガチ。
902日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 14:25:17 ID:9Vkc+LYc
真田信繁と真田幸村の関係みたいなもんか。
903日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 14:26:18 ID:clyn7mN3
劇団一人なんていう芸人風情が覚えたての知識を披露してはしゃいでるだけ。

厩戸皇子=聖徳太子なんてずっと昔から教えてた。
ジーコの伝説に脚色があるからって、ジーコは居なかった。居るのはアルトゥール=アントゥネス=コインブラだ!
なんてのは無意味。
904日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 14:40:43 ID:w7uuDD+E
>903
あの卑弥呼ですら(どの卑弥呼かは知らない)魏と交易してた事実から存在だけは立証されてるが、
あだ名の「聖徳太子」を第三者的に立証する物が何も無いんだから仕方があるまい。

将棋倶楽部24における羽生のようなもんだな。
905日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 15:48:25 ID:zr59ODxo
徳川光圀の実像と水戸黄門漫遊記がごっちゃになっているような所はあるな。
伝説は伝説として学問の範疇だろうがどこで教えるかが適切かと考えるとやはり歴史か。
906日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 15:56:17 ID:SqyPLCiJ
徳川吉宗と暴れん坊将軍がごっちゃになっているようなもんか
907日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:13:31 ID:LCtuK5Lb
厩戸皇子が厩で生まれたってのも
たぶん中国まで来てたネストリウス派キリスト教の影響
908日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:15:40 ID:v0Ze5KsG
聖徳太子は小野妹子と共に悪の宇宙人皇帝を退治した偉人でいいだろ
909日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:31:21 ID:8hWYRXUo
でも有名な歴史の話だって、後世の創作って多くない?
例えば、
・武田の騎馬軍団は無かった
・信長の桶狭間は見通し良すぎで奇襲してもバレバレ
・義経の一の谷逆落としは、そんな急な坂自体無い
とか。
まあそれだけ歴史物語が充実していたって事だけど。
910日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:38:09 ID:IFw4Xz6s
>>896
陰謀論なんてあんまり信じないタチなんだけど、教科書に関しては疑わざるを得ない。
李舜臣が載っててなんで東郷平八郎は載ってないのか、っていうのは有名な問題提起なんだけど、
だけじゃなくて、例えば明治維新なんかにしても、悪い部分をひたすら強調したり、
一般市民のお陰だった、みたいな文章もわざわざ載せたり、
故意に特定人物の英雄化を避けようとしている節がある。
911日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:41:41 ID:eLLjwfG5
陰謀じゃないよ。

惰性。
912日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:47:19 ID:8hWYRXUo
>>910
でもね。日本人は世界一歴史が好きな民族だよ。
興味ない人もいるけどさ。邪馬台国論争とかすごいわけで。
はっきり言って教科書にどう書かれていたかなんて関係な
いと思うんだよね。ここ日本ではさ。
913日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:48:52 ID:t8h8FcM5
なんで聖徳太子を架空の人物にしたがるんだろうか。
関西の関連各地を巡ればわかることなのに。

914日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:49:51 ID:QTNmN4Kz
【酒類】ソムリエが「欧州オリジナルの日本酒」造り……喜多方でフランス人ら3人[01/07]


英国在住のフランス人ソムリエら3人が6、7の両日、福島県喜多方市の大和川酒造店(佐藤彌右衛門代表社員)で酒造りに挑戦している。
4月から欧州でオリジナルの日本酒を売り出す予定。

喜多方産の酒で欧州の左党を日本酒ファンにしようと張り切っている。

酒造りに取り組んでいるのはジョン・ルイ・ナバイヨンさん(32)とザビエル・シャプルウさん(41)、ザビエルさんの妻の太田久美子さん=静岡県出身=。

6日は同酒造の杜氏(とうじ)らの指導で洗米作業を体験した。
3人は冷水に手を赤くしながら、丁寧に酒米を洗った。

7日は蒸米、製麹などの工程をこなし、3月までに上槽と呼ばれる「しぼり」を行う。今回仕込むのは吟醸酒。

720ミリリットル入りのボトル1万5000本分で喜多方産「500万石」を60%まで精米した。

欧州の人たち向けにフルーティーな味と香りに仕上げるという。
 
3人は5年前に英国で開かれた日本酒のイベントで同酒造店の酒に出合い、味の奥深さに感動。昨年6月から同酒造店の吟醸酒を「I sake」という名前で英国内に売り出した。
有名レストランなどでも好評で人気が高まっているという。

今回造るオリジナル酒のPRも兼ね、13日には東京・池袋のデパートで「I sake」のキャンペーンを行う。
 
ザビエルさんらは「酒造りにかける情熱は日本も欧州も同じ。いい日本酒ができそうでワクワクします」と話している。


ニュースソース
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070107/kennai-200701070954500.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168155804/
915日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:56:10 ID:eLLjwfG5
マルクスかぶれの頭でっかちらが、
理屈で突っ走ってただけだから、
その惰性が残ってるだけなわけよ。

無知な大衆が、
愚かな迷信に騙されてる、
って状況だわな、現状。

こりゃ、啓蒙してやらにゃ。

とりあえず、
下放でもすっか。
農家大迷惑だけど。w
916日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 16:57:38 ID:9tbDyw1v
>>915
またお前か
917日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:00:57 ID:eLLjwfG5
いや、俺だよ。
918日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:05:51 ID:9tbDyw1v
お前が来るとスレが濁った雰囲気になるんだよ
気づいてるか?
919日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:06:31 ID:eLLjwfG5
誰の話だ?

あんなのと一緒にするなよ。
920日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:31:53 ID:eLLjwfG5
・・・あー、

なんつーか、あれだ、
ほら。

ちょっと、調子に乗りすぎたな、
俺も。

もうちょっと、
遠慮したほうがいいかな。
921日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:48:51 ID:dnzHl4o6
まあ、あれだ半年ROMって空気読めるようになれってこった。
922日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 17:56:58 ID:eLLjwfG5
状況に反応するな。
考えろ。

俺が弱気を演出すれば、
ああ、つけこんでいいんだ、
それで、強気にでる。

それが、お前だ。

彼は、俺の馴染みだ。
俺が、特定の傾向を示すと、
からんでくる。

雰囲気で叩くのは、やめろ。

工作でもなく、信念でもない、
状況に反応してるだけの奴は、
相手にならない。
923日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:06:01 ID:9tbDyw1v
氏ね
924日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:20:01 ID:FMnlC1oE
>>871 shanadooって日本人っぽくないな。
メイクが中国や韓国っぽい感じがするし日本語もちょっと変。

925日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:30:34 ID:eLLjwfG5
にしても、
弱いよ、あんた。

なんつーか、
馴れ合うなら、
それも嫌いじゃないんだけど、w

>>923
926日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:39:06 ID:1gd+qVPX
>>924
最近は、いろんな人がいろんな形で
ドイツで集中的に反日ネガティブキャンペーンしてるっぽい。

【日韓独】「日本軍が慰安婦20万人を強制連行」とする本がドイツで出版される。
西野瑠美子さんらも執筆 ★2 [11/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164944055/
927日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:45:05 ID:8hWYRXUo
新幹線 海を渡る(1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=2h2Kst6yGdI
新幹線 海を渡る(2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=HSEXRDedDhs
新幹線 海を渡る(3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=X07hXv2TCZg
新幹線 海を渡る(4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=YAv-wNkEDQ4
新幹線 海を渡る(5/5)
http://www.youtube.com/watch?v=XoA4gLqx-ek
928日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:46:17 ID:DAQqrMYC
>>924
多分、こいつらの場合は曲作ってるわけでもないし
メイクだって自分でやるわけじゃないだろうから、
誰か(プロデューサー?)の意向でそうなってるんだと思うんだよね
で、要するに本人たちはアイドルとして売れたいだけだからそれを受け入れてるわけだ、俺の推測では

例えばヨーロッパの人がついてるんなら、中国と混同するのは十分考えられる話だ
もし日本人ならドイツでの日本オワタ
929日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 18:50:11 ID:EGS8Z4xA
>>925
いいかげんコテつけてくれないか?
魅了スレでもそうだけど名無しだとあぼん設定できなくて困ってるんだ。

前々から住人が指摘しているのに欠点を改めないのなら、せめてスルーしやすくしてくれ。
930日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 19:21:43 ID:hx8/8ThE
931日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 20:49:05 ID:H7jLT1Qp
えーと、>900あたりで歴史の話出てたけど、
かつては稲作の伝来経路も全部朝鮮半島経由、みたいな図を見せられてたので、
自分の世代が学校で教わって来たことに固執しない方がいいと思うぞ。
別に俺は聖徳太子はいなかった、と言いたいわけではないが。
932日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 21:07:48 ID:K2gfyLJY
>>929
聖徳太子みたいに大勢の声を聞き分けられるような耳自体が無いんだから仕方ないさ。
馬耳東風。
933日出づる処の名無し:2007/01/07(日) 22:33:56 ID:zk+cuJpU
Cool Cool Japan !!!
世界の国々では、知られていないところで、日本文化がカッコイイ。大国・ロシアのコネタも紹介します。思わず「ヘェー」とうならせるブログが目標。
http://sasakima.iza.ne.jp/blog/list/
934日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 00:29:48 ID:iPqbE2D4
内容はいいんだが、タイトルもうちょっと控えめにしてほしいorz
なんか気恥ずかしい。
935日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 02:50:56 ID:n95t+cuh
>>933
ロシアの2ちゃんねるにはびっくりした。
がいしゅつなの、これ?

http://2ch.ru/
936日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 03:08:13 ID:+n1tbX/4
9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50

9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50



9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50

9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50

937日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 03:34:04 ID:MRzmHA12
>>935
うん、できたとき結構話題になった。多分ここでも。
938日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 10:13:42 ID:5LKHHXgM
>>935
urlは2chだが内容はふたばというカオスな掲示板だなw

ココとか読むと面白いぞw
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/735816.html
939日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 11:03:00 ID:hIEjOPDF
最初出たとき、日本語ってあったっけ?
940日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 11:11:43 ID:L18DowJN
露西亜は現在、猛烈な勢いで中国人の浸食と流入を
受けているから、22世紀には欧亜混血の国民になっているかもな。
941日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 12:17:54 ID:ZZkUKZZR
もともとロシアはアジア系とかなり混血している。
ロシア連邦にはブリヤート人などアジア人がけっこういる
942日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 12:29:48 ID:1ybGsg5v
>>12
> テレビ世界シェア
> http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
> 液晶
> http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
> 携帯電話世界シェア
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html
> 半導体世界シェア
> http://www.isuppli.com/news/marketshare/
> 電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
> 日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
> 部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
> が人気あるんだよ。

何だ、全て日本に基本特許のあるモノばっかりじゃないか
テレビは日本人が最初に発明したモノ
カラー液晶も同じ
携帯は寒寸は自社で一切部品作れずに主要パーツは全て日本製じゃん
半導体は稼ぎ頭のモノは全て元東芝秘術陣が開発したモノの延長
結局韓国人が開発したモノは一切無し
所詮いくらホルホルしても韓国は日本無しにモノは作れないのが現実なのさ
韓国が物を売ると日本から原材料を買って
更にパテント料が日本に入って来る
見事な植民地構造じゃないか
943日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 12:56:02 ID:1ybGsg5v
なんだ、この釣り針一杯のスレは〜〜〜〜
掛かる漏れも問題だがなぁw

こういうスレがあるとよくFPD製品や半導体の売り上げでホルホルしているアホが湧いてくるが
所詮基本特許を持たない分野で売り上げを伸ばしても意味無いって事がわからんみたいね・・・・
付加価値を付けにくい分野では結局値段勝負になりがちだが、基本特許抑えていれば他社よりライバルの数だけ儲かるってわかってないらしい
競合他社から一律3〜5%一律ふんだくれるって事がどういう事か判ってないのか?
だから東芝(NANDフラッシュ)や松下(プラズマモニタ)、シャープ(カラーTFT)は強いのさ
そして、誰かも書いているがこれらのモノは所詮装置産業だから
日本から製造装置買ってきて工場作ればどこでも韓国の代わりになれるって事だ
モノを創る日本の代わりは今現在無いけどモノを作る国はいくらでも代わりが居るのさ
別に韓国である必要はない
中国やヴェトナム、インドの足音が韓国の後ろから迫ってきているだろう?
日本を追い抜いたと自慢するならまず、モノを創ってから言うことだ
日本製品の劣化コピーしか出来ない劣化ミンジョクがまともそうな事言うなっつーの

それに前から不思議に思っていることがあるんだけど日本から製造装置買って
日本から中間原料買って製造しているのに
LGとか寒寸のLCDってなんであんなに糞なんだ?
ただ、韓国で作ったと言うだけで品質にあんなに差が出るのが不思議だ
944日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 13:05:35 ID:d9K5IDXN
>>941
ロシアは、モンゴルがそもそもの成立に関係してるからね。
945日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 13:24:41 ID:jqmfzw/H
>>943
そりゃ最先端の技術を出してないからだろ。
シャープは既にウルトラハイビジョンを視野に入れている。
そのスピンアウトとして出てきたのが32型のフルハイビジョン液晶だ。
946日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 13:42:43 ID:tNqUiEcP
基幹技術者の籠絡に躍起だろうけど、一見掃除のおじちゃんみたいな人が
凄かったりするんだろうな。

・・・・で、掃除のおじちゃんを車で送迎したりガードを付けているとか

でも、クリーンルームの掃除のおじちゃんって工場内の環境維持担当と言うことで・・・・
工学博士号を持っていてもおかしくはないのだな
947日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 13:54:59 ID:DlcsvggT
948日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 14:40:49 ID:8anPEuZn
>>946
掃除のおじちゃんでは無いけど、20年ちょっと前、intelが半導体製造時の埃などによる不良品対策として目をつけたのが、
当時日本の大学で研究されていたクリーンルームだったそうな。
その大学の教授をintelへ呼んでクリーンルームを作ったところ見事に不良品が減ったそうな。
949日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 14:58:12 ID:R7GKaQVW
>>943
問題はハードウェア(すなわち工場・製造装置)ではなくソフトウェア(人・組織・ノウハウおよびその運用技術)。
品質管理がどれだけ重要かあちら側の人たちは分かっていない。
950日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 15:46:43 ID:WPIg19ir
舞妓さんが仕事始め
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/01/07/0000209473.shtml

 京都市の祇園甲部や宮川町などの各花街で七日、仕事始めに当たる始業式があり、正月用の稲穂の
髪飾りに黒紋付きで正装した舞妓(まいこ)や芸妓(げいこ)が「おめでとうさんどす」と関係者とあいさつを
交わした。

 雪の中、正午から祇園甲部歌舞練場(同市東山区)で始まった式には舞妓ら約百人が出席。「常に美しく
優しく親切に」「祇園の伝統を誇りに技芸の習得に励みましょう」など、五つの誓いを唱和した。

 昨年の成績が優秀だった舞妓らが表彰され、最後にお神酒が振る舞われ、縁起物の昆布やするめが関
係者に配られた。

 祇園新地甲部組合によると、景気回復を反映し売り上げは上昇傾向という。舞妓の佳つ文さん(18)は「身
が引き締まる思い。今年も精いっぱい頑張りたいどす」と笑顔で話した。
951日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 16:00:56 ID:f0Lm4ZSZ
>>943
売る時も、日本のふりしてるしさ。

120 名前: メール:sage 投稿日:2006/12/14(木) 02:48:12 ID:yHvM/D4b0
忍者CMはサムスソです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LjKs6HxOFpk
突然忍者が現れてサムスソのケータイは
こんなにすごいんだぜ!しかも安いんだぜ!
とアピールした後、煙幕で消えてしまうというものなんだけど、
ご丁寧に最後に「さよなら」 と日本語で言ってから煙幕を張ります。
これじゃあ日本の製品だと間違われて当然じゃないかしらねぇ…迷惑極まりないです…。
952日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 17:09:25 ID:7/qy2mGb
>>951
米欄を見ると、HooBasTank2006という劣等感まる出しのチョンが一匹いるだけで、
概ね冷静な意見が多いな。

形勢が悪くなると
「これはサムスンのCMではない。RadioShackのCMだ。」
と不確かな情報で提携企業を売るあたりは、相変わらずのクズ。
953日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 17:30:57 ID:7waOHH6q
>948
>949
そういえば50年ぐらい前のSONY黎明期に
トランジスタラジオを世界に先駆けて発表したんだが
これがSONYタイマーつき。
しかも2−3ヶ月で発症率が100%近いという高性能ぶりw
修理しては返すがまた帰ってくるの繰り返し。
トランジスタが壊れるのが原因なんだが
出荷時にいくら調べても異常はない。
そのとき工場のラインで働いていた女性が
統計取ったら昼飯後と3時の休憩後の不良品率が高いと言ってきた。
で対策チームが工場に張り込んでみたら
その時間にみんなするとといえばトイレ。
さらに調べていくと汗やふけ、尿に含まれるカリウムが原因と判った。
人間が清潔だと思っている基準とトランジスタ製造に要求される基準が
違うとやっと気が付いた。
そして帽子やマスク、手洗いの基準の厳格化などを行って
不良品は激減した。
そうしてSONYは倒産を回避することができた。

かの国じゃ一介のライン工の話など聞かないだろうな…
954日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 17:41:55 ID:zur6QcfM
>>953
しかし某国とがっちり提携してから
アレなことに。
955日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 18:01:47 ID:5LKHHXgM


アレなことってのはこんなことだなw


 ∧_∧ 法則?ボコボコに打ち破ってやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 / ソニー) ババババ
 ( / ̄∪

 ∧_∧        ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 〃<`д´ > ミ ∧
 (っ ≡つ=つ <`ω´ >  O<`ω´ > ヒュンヒュン
 / ソニー) ババババ Oヽ(    )〃ノO "
 ( / ̄∪         ∪∪

 ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 < `ω´>=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=<`д´ >
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ. .|チョニー |ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
956日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 18:09:54 ID:D1+VZ3jR
>>955

795 : :2007/01/06(土) 18:12:55 ID:5s2VRqdV
勝ち           負け

日本     VS   元+高麗      (元寇)
明       VS   日本+朝鮮     (文禄の役)
日本     VS   明+朝鮮      (慶長の役)
清       VS   明+朝鮮      (明滅亡)
日本     VS   清+朝鮮      (日清戦争)
日本     VS   露+朝鮮      (日露戦争)
ソ連      VS   日本+朝鮮     (シベリア出兵)
アメリカ    VS   日本+朝鮮     (大東亜戦争)
ベトナム   VS   アメリカ+韓国   (ベトナム戦争)
957日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 18:27:45 ID:7waOHH6q
>954
そうなんだよ(しくしく)
何方か返魂の術使えない?
創業者殿に復帰していただかねば…
958日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 18:32:03 ID:mLlrNEyo
>>956
なんと法則ってこんなにスケールでかかったのかw
959日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 20:04:29 ID:iDvEDRSy
イタリア抜きでなんてのはジョークの域を超えないが
朝鮮抜きは鉄則だもんな。
960日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 20:38:28 ID:mRDjc2Gj
日露戦争は朝鮮関係ないだろうw 戦場はシナ大陸だし。
961日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 21:26:55 ID:GRDWTLdf
実際参加したかどうかではなく、関わっただけで発動するのが法則の恐ろしさ。
962日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 21:35:20 ID:7waOHH6q
ん?ちゃんと朝鮮領内で戦闘しているじゃない。海軍が…
つ トンへ海戦

#その少し前、在鮮露国大使館には朝鮮王がヒッキーしてましたよねぇ。
963日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 22:07:46 ID:iPIs26ZZ
半島は、中国と日本と言う地域大国の間にあるのが不幸なんだな。
と、言うより何で中国に併合されていないのかが昔から疑問だった。
古代から中世にかけてなら露西亜も来てないのに

・・・何故?
964日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 22:08:41 ID:JlEL3DUa
>そもそも日本人種なんて存在しない。

日本人種は確実に存在している。日本人種に一番近い人種は確かに
朝鮮人ではあるが、朝鮮人の容貌や形質、頭示数、二重瞼率、発毛の具合
など、朝鮮人の身体的特徴は日本人種とはかなり違っている。

しかも朝鮮人のHLA遺伝子は日本人種となんと60%くらいも違っている。
日本人種に一番近い朝鮮人でさえもこの程度なのである。
その他のアジアの人種ならば、それ以上に違っているという事になる。
つまり、日本人種は日本列島だけに存在する日本独特の人種である。

更に、少数民族を除き、YAP+遺伝子を東アジアで唯一高頻度に持っているのは
日本人種だけである。YAP+遺伝子は日本人種が間違いなく存在しているという
決定的な証拠である。日本の周辺人種にはこのYAP+遺伝子がほとんど無い。
http://native.way-nifty.com/./native_heart/images/y_chromosome.jpg
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-52.htm
965日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 22:14:01 ID:MRzmHA12
>>964
誤爆?
966日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 22:17:06 ID:QIp/j5R5
>>963
●最古となる太極旗の絵が発見された 「大清国属高麗国旗」
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/26/20040126000072.html
太極旗は「属国旗」として誕生したのである。

●スペイン紙「韓国4228年間、中国の属国」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=56213&servcode=200

●中国人から見た韓国
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pschool&nid=68225
韓国人はずるくて見栄っ張りで、裏表があり、
外面ばかり気にするが、 自分自身を磨くということを知らない、
徹底した文化の砂漠である。
韓国人の奴隷根性は骨にまで浸透している。
所詮彼らは中国に(モンゴルにも)数千年支配されて、その後日本、
今は米国なのだ。

●中国側としては、「台湾統一のために命を落とすのならともかく、
朝鮮半島で犠牲を払うのは嫌だ」という気持ちが強いように見えた。
いつも感じることだが、中国側は朝鮮半島と台湾をセットで考える習慣があり、
台湾は「善きもの」、朝鮮半島は「悪しきもの」と見なしているようだ。
ttp://tameike.net/pdfs6/tame339.PDF
967日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 23:11:54 ID:f+I6nFji
>963
併合したらどんだけ経済負担がかかり
どんだけ得る物が少ないどころかマイナスだったか
日帝36年が証明してるじゃないですか

orz
968日出づる処の名無し:2007/01/08(月) 23:49:53 ID:Jk3d0iqk
>>966
> 台湾は「善きもの」、朝鮮半島は「悪しきもの」
ふむふむ、これは興味深い。
969日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 00:00:00 ID:dY9w9zqp
半島に対する見方だけなら日本と中国は分かり合える

日「あいつと来たら本当に役立たずでさあ…」
中「わかるわかる、そのくせちょっと有利になると威張ったりして」
970日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 00:03:31 ID:tPY9EUIQ
>>963
志那からしたら完全なる属国扱い。
毎年、産物や美女といった貢ぎ物を献上していたみたいだし。
志那の権威を持って朝鮮王に封じる、ってな感じでモロ中華主義の体現だったと思う。

独立門って建造物があって、これは清から独立した記念に建てられた。
(元は清からのお客様を迎えるための門だったとか)
(日清戦争で日本が清に朝鮮の独立を認めさせちまったんだよな)

・・・今じゃ、日帝からの独立記念だと朝鮮の人たちは信じているみたいだけどねw
併合以前からあるっていうのに、疑問に思わないんだろうか・・・
971日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 00:09:53 ID:tEyTocfm
>970
立てられた当時を知る人はもういないし
書かれている文字も読めないから問題なし。
972日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 00:30:47 ID:cswLlmGo
そして、ネットで指摘されると火病を起こすと。

・・・・哀れだな
973日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 01:46:59 ID:wAhT87mI
”韓国びいきの外人を見るとなごむ掲示板”っぽい

http://gesomoon.gameshot.net/
974日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 01:52:35 ID:bfWl7BBI

ジャパニーズファッション ゴスロリ・パンク専門店パリにオープン
ttp://www.eurojapancomic.com/co/shop_harajuku/harajuku.shtml
975日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 02:03:28 ID:2qKGMGIN
>>968
今は経済力、軍事力、教育などが高レベルで住民の能力も開発されている
から台湾は重視されているが、ほんの百年ほど前に台湾原住民が日本人を
殺した事件で大清帝国は「はあ? あんな疫病が蔓延する蛮族の島知るかよ、
ウチの領土じゃねえしw」と日本の抗議をスルーしたぞ。
976日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 03:20:47 ID:GyF6W9vf
台湾は中国ではないって立場だったんだっけ。
977日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 08:22:28 ID:N/ysNf9E
確か当時入植した日本人がマラリアか何かの風土病でやられ、しかも苛酷な土地だった為清に島を返して漁業権だけもらおうと言う話まであった。
元々は奄美の漁師が台湾に漂流したが住民が助けるどころか殺してしまった為
だけど清は「中華の外である」として
978日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 08:30:03 ID:JCJ6qnGd
その「おれんちの領土じゃねえよ」をうまいこと利用したんだったかな?
当時の日本は。
979977:2007/01/09(火) 08:32:24 ID:N/ysNf9E
あ〜ん、途中で送信してしまった。
一応975に書いてある様な事を経て台湾は日本の植民地となる、
俺が上に書いた様に台湾の環境が苛酷な為「清に返してしまえ」と言った話しもスルー(2回も否定したことになる)
980日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 09:03:26 ID:JsfSTZmR
下関条約
第一条 清国は、朝鮮国が完全無欠なる独立自主の国であることを確認し、独立自主を損害するような朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止する。
第二条 清国は、左記の土地の主権並びに該地方にある城塁、兵器製造所及び官有物を永遠に日本に割与する。
第三条 清国は、遼東半島、台湾、澎湖諸島を日本に割譲する。
第四条 清国は、賠償金2億両(約3億円)を日本に支払う。
第五条 清国は、沙市、重慶、蘇州、杭州を日本に開放する。
第六条 清国は、日本に最恵国待遇を認める。
981日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 11:20:37 ID:2qKGMGIN
台湾で日本人殺害事件、日本が清に抗議

清「知るかよw プゲラwww」

日本「じゃあ占領してウチの領土にするからな!」

実際に軍を派遣して占領、戦死より病死の数が多い(皇族士官も一人病死)

清「あー、やっぱウチの領土ってことで。賠償もするから返して」

日清戦争後、日本に割譲。
982日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 14:30:12 ID:Lmlmw6ZJ
次スレマダー
983日出づる処の名無し:2007/01/09(火) 14:53:10 ID:9eAiEj5X
>>982
過去ログの順番一部おかしいから立てる人は注意しる!
984日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 00:11:48 ID:IRcnCYiX
保守
985日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 14:04:49 ID:Q11Xni1M
さらに保守
986日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:50:17 ID:SFjEkm4f
世界中の人たちと落書き交換のときのが本当に外国人のところに行ってるんだね。
でも何語だかわからんw

ttp://marginet.blogia.com/
987日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:58:26 ID:U4ViQk3B
988日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 21:23:32 ID:x1IOMBtn
乙梅
989日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 22:38:51 ID:xCg49HMg
乙ー
990日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 04:51:49 ID:LL5lPKuR
次スレ

ジャポニスム第六十七面【世界の中の日本】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168429650/
991日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 13:40:22 ID:zhZYsCXm
腕が飛び出すババンバ〜ン
992日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 13:59:31 ID:eCT8SeRf
足が飛び出すババンバーン
993日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 15:26:14 ID:fRQcopo4
磁石の力だ〜
994日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 16:03:40 ID:8VITU1WR
超人戦隊 バラタッ〜ク〜
995日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 17:38:41 ID:qjiD7OwG
>>994
こら!
996日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 19:27:51 ID:09I81VA9
産め!!
997日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 19:53:45 ID:K/xUXbpG
梅酒
998日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 19:59:32 ID:KtitquVR
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
999日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 20:00:58 ID:6AygNnc1
   |  な.別しい生こ  |  _/   ̄ ヽ/  ヽ    \ | こ オ フ
   |  かにてるきの  |  `>´  ̄ ヽ/  \   ヽ  ヽ| と レ .:
   |.  っそいよ別オ   |  /  / ̄ ヽ/ へ _  \ l \| がも 上
   |  たんたう.れレ  |  / 7   ト-rー、-一| |/l     ヽ| あ一 等
   |   ぜながなたに  |∠/ノ  |ーゝソ一 'l |   |  l     | るつ だ
   |  !こ .気.妹   |  ´ ̄/ lー-__  ∠レ二-,| ∧ _ ゝ |   言 :
   l    と  が が   >  / ∧ ヽャュヽ `' エヨ/ |/ |/ | ト、|   っ. :
,─‐、\  は      /    レ'  |, l  |        |6)| | |   て  
 そ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        | / l  ノ        _ノゝ |   お  
 う  |                  レ' ヽ ` ,,__    /´\7ー\  く   /
 か |                   ,ィ'ゝ ヽ二ソ  /   / |   `ー─ ´/
、_/                ´` ̄`\ \    /   / / 〃  / /
1000日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 20:01:33 ID:KtitquVR
         ______
     _,,:-ー''":::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _/:::::::::::_,,:-(《・》)-(《・》)ヽヽ
  |:::::::::::/           |丿
  .|:::::::::::|          /
  |:::::::::::|         /|
 .|:::::::::::|   /⌒Y⌒ヽ、 |
 |:::::::::::|  Kェエエェエェ-冫|
 |:::::::::::|   ヽ、___, ノ  |
 |:::::::::::ヽ           |
 |:::::::::::丿    ,,-----、  |
 |__(___/___ヽ |
 |     (_B \  / | |
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://tmp6.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""