【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part966

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
『わしは日本を信じる。お前も日本を信じろ』 / 拉致被害者家族 故・増元正一氏
ここは、こうした拉致被害者やご家族の方々の思いを受け止め、北朝鮮関連の情報を集め、議論し、
行動するスレです。


■鯖に優しい2h専用ブラウザが(・∀・)イイ!!■
専用ブラウザは◆無料◆です。ログ取得が早い、ログ保管も簡単。
http://www.monazilla.org/ へどうぞ。
■ルール■
・950ゲットされた方が次スレをお立てください。
・大きなAAは、 こちらでは使わないでください。
・厨・煽りにはスルー推奨の方向で。
・テレビ実況は行わないでください。 実況はニュース実況+ http://live14.2ch.net/liveplus/
【ニュース実況+】北朝鮮関連番組実況スレでお願いします。

■関連リンク■
◆拉致関連 総合◆ http://myjulia.jog.buttobi.net/
・北朝鮮関連ニュースまとめ:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1880/
・北朝鮮まとめページ(バックアップ):http://page.freett.com/matome2/
・北朝鮮ニューススレ避難所:http://jbbs.livedoor.jp/news/816/
・過去ログリンク集:http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c01b.htm
・実況@北朝鮮関連番組実況避難所 http://jbbs.livedoor.jp/news/1569/
・北朝鮮総合スレテンプレ置き場:
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/816/1044459495/
・北朝鮮問題のポータルサイト電脳補完録:http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/
・北関連スレ『用語・略語一覧』★ http://page.freett.com/matome3/kotoba.html
前スレ:【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part965
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/
2日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:41:56 ID:0gHq2a4x
横田さん夫妻が「拉致」の現状講演 来月20日、八王子で   読売東京多摩 05月29日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news005.htm
 不動産保証協会東京都本部第5地区協議会などは6月20日に、八王子市本町のいちょう
ホールで、横田めぐみさんの両親である横田滋・早紀江さん夫妻を招いて北朝鮮による拉致
問題に関する講演会を行う。
 横田夫妻は拉致被害者救出の現状と今後について語る。また、当日は日本建築学会会員
で1級建築士の秋山英樹さんによる、「耐震問題の現実とその対処法」と題した講演も行わ
れる。
 午後4時半開場。無料。定員800人。問い合わせは全日本不動産協会東京都本部多摩南
支部事務局((電)042・656・0171)へ。
3日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:42:37 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/339
中日朝刊と同文↓だが、再掲:
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/338
母親同士、初の対面 金英男さん家族が来日      東京朝刊 05月29日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060529/mng_____sya_____010.shtml
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失跡当時(13)=の夫の可能性が高い韓国人
拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)、姉金英子(
キム・ヨンジャ)さん(48)が28日、来日した。同日夜、めぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江
さん(70)と東京都内のホテルで面会し、「体に気を付けて、頑張りましょう」といたわりあった。
 今月中旬の訪韓を見送った早紀江さんが金英男さんの家族に会うのは初めて。体調を崩し
て車いすで現れた崔さんと何度も抱き合い「よく来てくれました。絶対倒れないで元気でいて
くださいね。私も頑張りますから」と励ました。横田夫妻が支援者にもらったブローチを崔さんた
ちの胸に付けると、英子さんは「韓国に帰っても普段から付けます」と感謝した。
 滋さんがめぐみさんの長女のキム・ヘギョンさんの写真を見せると、崔さんは「かわいいです
ね」と話し、ハンカチで涙をぬぐった。早紀江さんは「もっとたくさんの人が同じ気持ちで待って
いる」と話しかけた。
 面会に先立ち、在日韓国商工会議所が日本の拉致被害者家族会と韓国の拉致被害者の
3団体に支援金を贈った。
 この日開かれた日韓の拉致被害者家族が参加した「国民大集会」には、崔さんらが所属す
る拉北者家族会は出席しなかった。
4日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:54:49 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/325-326
横田夫妻が活動報告 拉致被害者支援訴える      東京茨城 05月29日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20060529/lcl_____ibg_____001.shtml
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失跡当時(13)=の父滋さんと母早紀江さんが
二十八日、水戸市で開かれた集会に出席した。それぞれの訪米、訪韓など最近の活動を報
告し、拉致被害者の救出に向けた支援を訴えた。
 集会は「救う会いばらき」が主催し、千人以上が詰め掛けた。滋さんは今月中旬の訪韓で、
めぐみさんの夫の可能性が高いとされる韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さんらと
面会したり、ラジオ番組でめぐみさんへのメッセージを録音、放送したりしたことを紹介。韓国
でもメディアの関心が高まっていることにも触れ、「将来、両国の議員連盟が被害者救出に
当たってもらえたら」と述べた。
 また、先月末に訪米した早紀江さんは、面会したブッシュ大統領が「ここにめぐみさんの体は
ないが、心は一緒に置きましょう」と語ったエピソードを披露。声を上ずらせながら、「北朝鮮
に残り、悔しい思いをしている拉致被害者は、皆さんの助けを待っている」と、支援を呼び掛
けた。 (生島章弘)
5日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:55:33 ID:0gHq2a4x
「核の闇市場」解明ほど遠く 米下院公聴会「技術流出、物資転売も」 産経朝刊 05月29日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060529/morning/29int001.htm
 【ワシントン=有元隆志】パキスタン政府は先に、同国のカーン博士が関与した「核の闇市場
」に関する捜査を事実上終了したが、米国では二十五日の下院公聴会で核問題専門家から
調査継続の要請や、闇市場が現在も存在するとの証言が出され、疑惑解明を求める声が相次
いだ。パキスタンは、博士が二〇〇四年二月に北朝鮮などへの核技術流出を認めて以降、国
際原子力機関(IAEA)に協力したとするが、イランの核開発との関係など、核の闇市場をめぐる
疑惑は深い。
 パキスタン政府は四月末、カーン博士の側近で、北朝鮮やイラン、リビアに核開発技術などを
漏洩(ろうえい)した疑いで拘束していた核専門家モハメド・ファルーク氏を釈放したと発表。事
実上捜査を終了したとし、米国やIAEAによるファルーク氏への聴取も認めないとしている。
 二十五日の米下院国際関係委員会国際テロリズム・不拡散小委員会で証言したIAEA元査
察官で、米シンクタンク科学国際安全保障研究所(ISIS)所長のデビッド・オルブライト氏は「問
題解決にはほど遠い」と語った。
 同氏が未解明の点として挙げたのが、北朝鮮やイランが、核の闇市場を通じて、核兵器開発
の設計図を受け取ったかどうかという点だ。同氏は「イランが核兵器開発にどれだけ近づいたか
判断しようとするときに、これらの問題が特に厄介だ」と述べた。
 同氏は闇市場がどこまで広がっているかも不透明と指摘した。これまで闇市場とつながりが
あるのは北朝鮮、イラン、リビアとされていた。しかし、米中央情報局(CIA)がこのほどまとめた
大量破壊兵器の拡散に関する年次報告書では、シリアも闇市場を通じ、核兵器に関する技術
を取得していた疑いがあることがわかった。 (つづく
6日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:56:19 ID:0gHq2a4x
>>5
 また、英軍事専門誌ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーのアンドリュー・コッチ元ワシントン
支局長は、イランが闇市場を通じ、従来型のP1より高性能な遠心分離機P2を入手した疑い
を指摘、パキスタンがIAEAなどの調査に協力すべきだと主張した。
 さらに、コッチ氏はカーン博士が自宅軟禁状態に置かれ、協力者が拘束されても、「闇市場
の一部は無傷で、活動を行っていると思われる」と述べ、闇市場に関与した仲介業者や、新
規の仲介業者らが、引き続き核関連物資などの密輸を行っているとの見方を示した。
 カーン博士は二〇〇四年二月、北朝鮮、イラン、リビアに核技術を提供したことを認めた。
このうち、リビアは核開発を放棄したが、闇市場を通じて購入した核関連の物資はその後、
行方がわからなくなっており、闇市場で転売された疑いが持たれている。
7日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 08:59:05 ID:0gHq2a4x
韓国、北朝鮮訪問取りやめ インドネシア大統領    共同 05月29日 1時18分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000005-kyodo-int
 【ジョクジャカルタ(インドネシア)28日共同】AP通信は28日、地震に見舞われたインドネシ
アのユドヨノ大統領が6月に予定していた韓国、北朝鮮訪問を取りやめた。報道官の話として
伝えた。
 ユドヨノ大統領は6月5−9日に北朝鮮、韓国を相次いで訪問、北朝鮮では金永南・最高人
民会議常任委員長らと会談、核問題をめぐる6カ国協議の早期再開などを働き掛ける方針だ
った。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/303
北朝鮮軍部「金大中前大統領の訪朝は政略」   朝鮮日報 05/29 08:11
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000006.html
 南北将官級協議の北朝鮮側代表団スポークスマンは28日、談話を発表し、南北連結鉄道
(京義線・東海線)の試験運転中止の理由を説明した上で、金大中(キム・デジュン)前大統
領の列車での北朝鮮訪問などが政略的な企てだと述べた。
 談話では「(試験運転中止の責任は)韓国側の政略的に利用しようという愚かな企てにも
ある。列車での平壌訪問は誰であろうと例外なく、南北の協力・交流を口実とした政略的な
企てであることを我が軍は前から看破していた」とした。「列車での平壌訪問は誰であろうと」
という部分は6月に予定されている金前大統領の北朝鮮訪問を意味するものだ。
 北朝鮮側スポークスマンは開城工業団地についても言及し、「韓国側からいろいろな意見
が出ていたが、敷地造成工事をしてモデル団地を開設しただけにとどまっている。開城工業
団地の建設をはじめとした全ての南北協力・交流事業が短命に終わった軽水炉建設事業の
ようにならないか、動向を注視している」と述べた。


金大中前大統領の訪朝、29日に開城で実務接触     聯合ニュース 05/28 16:24
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006052800500
金大中前大統領訪朝、2度目の南北実務協議へ   朝鮮日報 05/28 16:48
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/28/20060528000025.html
8日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 09:19:05 ID:0gHq2a4x
>>2は読売東京多摩 05月28日←×05月29日、m(._.)m
前スレは485KB。
おち。
9日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:30:21 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/295
弁護士ら 「拉致の疑い」で調査    朝日 05月29日 11時10分
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000605290014
 ■ 釧路・網走 7件8人
 拉致問題について活動する弁護士らのグループ「北朝鮮による拉致・人権問題にとりくむ
法律家の会」(藤野義昭共同代表)が27、28の両日、特定失踪(しっそう)者に関する現地
調査を釧路市と網走市で実施した。
 現地調査は新潟、鳥取に次いで3番目。首都圏や札幌の弁護士、道内の失踪者の家族、
支援者ら約20人が参加した。北朝鮮の拉致を調べている「特定失踪者問題調査会」の真鍋
貞樹専務理事によると、拉致の疑いがある国内約460の失踪事件のうち、道内関係は約50
件と東京都に次いで多い。
 釧路で現地調査の対象になったのは、67年に行方不明になった吉田雪江さん(当時17)と
95年に不明になった曽ケ端崇史さん(同22)ら4件5人。また、網走では68年の国井えり子
さん(同17)と89年の矢島克己さん(同24)ら3件3人。
 網走では、高校2年だった国井さんの自宅があった場所や、高校までの通学路を回り、国井
さんの親と懇談した。国井さんは特定失踪者の中でも調査会が「拉致の疑いが濃い」としてい
る34人の1人。藤野共同代表は「国井さんは拉致されたと確信を深めている。現地調査を問
題の全容解明に役立てたい」と話した。
10日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:31:01 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/139
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/261-264
民団千葉も和解容認せず 白紙撤回か執行部退陣要求    共同 05月29日 11:48
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060529/20060529a4020.html
 在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解について、民団
千葉県地方本部(金豊成団長)は29日、「和解は到底容認できず、白紙撤回か中央本部執
行部の総退陣を求める」との声明文を発表した。
 声明文では(1)手順や合意を無視した秘密主義に覆われた和解で、疑念や憶測を呼ぶ
(2)日本人拉致問題などで(北朝鮮と)緊張関係にある日本人社会への配慮がない(3)活
動に協力してくれた地方議員や市民団体から、疑念の声が寄せられている−などとしている。
 千葉県本部によると、26日の緊急合同会議で決めたといい、中央本部に声明文を送った。
 朝鮮総連千葉県本部は「担当者がいないのでコメントできない」としている。
11日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:32:12 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147943973/346-347
北朝鮮、韓国が無償援助した肥料をタイに輸出か 05/29 11:20
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000015.html
 肥料不足のため、毎年韓国から肥料の支援を受けている北朝鮮が、昨年タイに500万ドル
(約5億6200万円)相当(約2万5000トン)の肥料を輸出していたことが大韓貿易投資振興公
社(KOTRA)のホームページ上で明らかになった。韓国政府は北朝鮮に対し、毎年30万トン
から40万トンの肥料を支援している。
 KOTRAによると、バンコクに駐留する貿易担当官は昨年9月、「タイ、上半期の北朝鮮との
貿易規模が2.8%増加」という報告書を作成した。この中の「タイの北朝鮮からの輸入額」とい
う表で、タイが北朝鮮から肥料を輸入していることが示されている。国際貿易で用いられる商
品分類法「HSコード」も、肥料を意味する「31」となっている。その資料の出所は、タイの公式
統計機関である「情報通信技術センター」とタイ中央銀行となっている。
 KOTRA関係者は28日、この実態について、「過去に北朝鮮が外国に肥料を輸出した事例
がないことから、タイの商務部に確認を要請したが、タイ側は『事実に基づいて作成した資料
だ』と回答した」と語った。この関係者は「これまでタイに5回以上確認を要請し、さらに韓国と
北朝鮮を取り違えていないかどうかも尋ねたが、タイ側は間違いないと答えた。これを受け
韓国政府はタイ側に肥料の種類と輸入業者を通知するよう求めたが、『個々の企業のことな
ので、確認するのは困難』と回答した」という。農村経済研究院の権泰進(クォン・テジン)博
士は「北朝鮮が独自に生産した石灰質の肥料を輸出した可能性もあるが、北朝鮮国内で肥
料の使用量も不足しているため、その可能性は低い」とした。
 タイ政府の説明通り、実際に北朝鮮が肥料を輸出していたとすれば、韓国政府が無償で
提供した肥料を再輸出し、外貨獲得の手段としていた可能性もある。匿名を条件に取材に
応じた北朝鮮専門家は「北朝鮮産の肥料は質が悪く、輸出には向かない」と話した。これに
対し韓国政府のある幹部は「韓国のH社が昨年タイに輸出した3万8000トンの肥料を、タイ
政府が北朝鮮産と誤って記録していたと把握している」とした。
12日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:35:35 ID:0gHq2a4x
>>11
北朝鮮が肥料輸出か 韓国公社が報告と報道    共同 05月29日 11:56
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3320.html
 【ソウル29日共同】韓国紙、朝鮮日報は29日、大韓貿易投資振興公社(KOTRA)がホー
ムページで、韓国政府から肥料支援を受けている北朝鮮が昨年、タイに約500万ドル(約5
億6000万円)相当の肥料、約2万5000トンを輸出したとの報告書を掲載したと報じた。
 公社関係者によると、公社側はタイ政府に肥料の種類と輸入業者名の開示を要請したが、
タイ政府は難色を示しているという。


>>10
民団総連和解:民団千葉が共同声明の撤回要請    毎日 05月29日 12:19
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060529k0000e040073000c.html
 在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解について、民団
千葉県地方本部(金豊成地方団長)は29日、「団員や県民の理解を得られない」として、17
日の共同声明の白紙撤回か、中央本部の執行部の総退陣を求める声明文を発表した。
 民団千葉県本部の金龍雄(キムヨンウン)事務局長によると、26日の緊急会議で決定した。
(1)共同声明は、ごく一部の少数で決定(2)日本人拉致事件などで北朝鮮とは緊張状態に
あり、「なぜ、この時期に」と団員などから疑問の声が多く出ている−−などを理由に挙げて
いる。【森禎行】
13日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:41:40 ID:0gHq2a4x
>>3
拉致解決に日韓連携が大切 金英男さん家族に安倍氏    共同 05月29日 10:21
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060529/20060529a1600.html
 安倍晋三官房長官は29日朝、都内のホテルで拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性が
高い韓国人拉致被害者の金英男さんの母崔桂月さんら拉致被害者家族と面会した。
 安倍氏は「拉致問題は国際的な広がりを持っており、国際社会による圧力を強めていかない
といけない。日韓間でも連携していくのが大切だ」と述べ、拉致問題解決のため日韓両国が協
力する重要性を指摘。また、7月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)で拉致問
題を議題に取り上げたいとの考えを重ねて示した。
 これに対し、金英男さんの姉金英子さんは「さらに多くの関心を持ってもらい、家族の痛みを
分かち合うことができるよう積極的な努力をお願いしたい」と要請した。面会には横田滋さんら
日本側の拉致被害者家族会メンバーも同席した。


安倍氏、金英男さん母と面会 「日韓協力」を強調     産経 05/29 10:32
ttp://www.sankei.co.jp/news/060529/sei043.htm
 安倍晋三官房長官は29日朝、横田めぐみさんの夫とされる韓国人拉致被害者、金英男さん
の母、崔桂月さん、姉の金英子さんらと東京都内のホテルで面会した。安倍氏は「北朝鮮には
対話と圧力の姿勢で対応している。さらに拉致問題に対する国際社会の理解を深め、北朝鮮
への圧力を強めていかないといけない」と述べ、拉致問題解決に向けた日本政府の姿勢を説
明した。
 これに対し、金英子さんは「日本政府が(拉致問題に)関心をもっていただいたことで、多くの
事実を知ることができた。今後さらに関心をもっていただき、拉致被害者家族の痛みを分かち
合えるようにお願いしたい」などと述べ、日本側に支援を求めた。
 面会にはめぐみさんの両親の滋さん、早紀江さん夫妻も同席。面会後、安倍氏は記者団に
「金英男さんの家族も長い苦しみの中にある。これから大切なことは日韓で協力していくことだ
」と強調した。
14日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:43:30 ID:0gHq2a4x
>>13
韓国人の拉致被害者家族、官房長官らと面会    朝日 05月29日 10:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060529/K2006052901000.html
 日韓両政府のDNA鑑定で横田めぐみさんの夫の可能性が高まった韓国人拉致被害者、
金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さんと姉金英子(キム・ヨンジャ)さん
は、29日朝、東京都内のホテルで安倍官房長官と面会した。めぐみさんの父滋さん、母早紀
江さんや韓国人拉致被害者家族団体メンバーも同席した。
 面会で英子さんは「日本政府に関心を持っていただき、多くの事実を知ることができて感謝
している。家族の痛みを分かち合うことができるよう、協力をお願いしたい」と要請。安倍長官
は「今回のDNA鑑定も日韓両国が協力した結果、ひとつの真実が浮かんだ。(海外要人との
会談などを通じ)韓国にも多くの拉致被害者がいて国際的な広がりを持っていることを更に強
調していきたい」と応じた。
 早紀江さんは面会後、記者団に「北朝鮮に『返して下さい』と言うのではなく、『連れて行った
者をみんな返しなさい』と言いましょうね、とお母さんとお姉さんに言いました」と語った。
 韓国人拉致被害者家族団体メンバーは同日午前、麻生外相と面会したが、崔さんは欠席した。


安倍官房長官、拉致解決へ日韓連携訴え・金英男氏家族と面談  日経 05月29日 10:53
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060529AT1G2900K29052006.html
 安倍晋三官房長官は29日朝、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英
男氏の家族らと都内のホテルで面会し、拉致問題について「国際社会による北朝鮮への圧力を
高めていかなければいけない。日韓間でしっかりと連携することが大切だ」と語り、韓国と連携し
て北朝鮮に解決を迫っていく考えを強調した。
 金英男氏の姉、金英子さんは「家族の痛みを分かち合うように協力をお願いします」と要請した。
 面会には韓国人拉致被害者の家族団体「拉北者家族協議会」の崔祐英会長らも同席した。
崔氏らはこの後、外務省で麻生太郎外相とも面会。外相は「自分の家族への思いは国が違っ
ていても基本は同じだ。みなさんの家族の帰還が実現することを強く願っている」と述べた。
15日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:46:07 ID:0gHq2a4x
>>14
「日韓連携を」安倍長官が韓国の拉致被害者家族と面会   読売 05月29日 10:57
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060529/20060529i303-yol.html
 安倍官房長官は29日朝、都内のホテルで、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの
夫の可能性が高い韓国人拉致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの母・崔桂月(チェ・ケ
ウォル)さん、姉の金英子(キム・ヨンジャ)さんらと面会した。
 安倍長官は「7月のサンクトペテルブルク・サミット(主要国首脳会議)でも拉致問題を取り
上げ、国際社会による北朝鮮への圧力を高めていかなければならない。日韓が連携してい
くことが重要だ」と述べ、日韓が連携して拉致問題を国際的に提起したいとの考えを示した。
 金英子さんは「日本政府に関心を持ってもらい、感謝します。今後も痛みを分かち合えるよ
う努力して欲しい」と訴えた。また、韓国側は「韓国では拉致問題に対する関心は低い。日本
側に支援してほしい」と要請。安倍長官は「海外の要人に会う際、韓国にも多くの拉致被害
者がいることを強調したい」と応じた。
16日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:47:45 ID:0gHq2a4x
>>15
キムさんの家族 安倍氏と面会      NHK 05/29 11:10
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000053.html
 安倍官房長官は29日朝、東京都内のホテルで、横田めぐみさんの夫の可能性が高いキム
・ヨンナムさんの家族らと面会し、拉致問題の解決に向けて、日韓両国が協力していくことが
大切だという考えを示しました。
 この中で、キム・ヨンナムさんの母親のチェ・ゲウォルさんや、姉のキム・ヨンジャさんらは、「
日韓両政府が協力して、拉致問題の解決にあたってもらいたい。残念ながら韓国では、まだ
拉致問題への関心が低く、国会で取り上げられることもない」と述べ、日本側の支援を要請し
ました。これに対して安倍官房長官は、「キム・ヨンナムさんのDNA鑑定の結果は、日本と韓
国が協力して明らかになったものだ。こうした協力をこれからも続けていきたい」と述べました
。そのうえで安倍官房長官は、「これまで、海外の要人と会う際に拉致問題への協力を要請
してきたが、韓国にも多くの被害者がいるので、これからは、拉致問題が国際的な広がりを
持っていることを強調していきたい」と述べました。このあと安倍官房長官は、記者団に対し、
「キム・ヨンナムさんのご家族も長い苦しみの中にあり、それは日本の被害者とまったく同じだ
。これからは、しっかりと日韓両国が協力していくことが大切ではないか」と述べました。
17日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:48:58 ID:0gHq2a4x
>>16
拉致問題:安倍官房長官に解決へ協力要請 日韓家族    毎日 05月29日 11:34
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060529k0000e010056000c.html
 日韓の拉致被害者家族らが29日午前、安倍晋三官房長官や麻生太郎外相らと相次いで
面会し、拉致問題解決への協力を要請した。安倍官房長官は面会後、「日本以外に韓国にも
拉致被害者がいて、拉致は国際的な広がりがあることを国際的な場で改めて強調したい」と
語った。
 日本の家族会メンバーは、横田めぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江さん(70)、飯塚繁雄
さん(67)ら。韓国からは、「拉北者家族協議会」の崔祐英(チェウヨン)会長(36)ら。安倍長
官との面会には、めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨンナム)さん(44)の母
崔桂月(チェゲウォル)さん(78)と姉金英子(キムヨンジャ)さん(48)も加わった。
 東京都内のホテルでの安倍長官との面会で、英子さんは「日本政府の協力によるDNA鑑定
で事実を知ることができた」などと感謝した。また、面会後、滋さんは「サミットや国連など、機会
あるごとに拉致問題解決を訴えると話してくれた」などと語った。家族らはその後自民党本部や
外務省などを訪ね、協力を求めた。
 横田さん夫妻と桂月さん、英子さんは、午後に衆院拉致問題特別委員会で証言し、夜は蓮池
薫さん(48)夫妻と都内で面会する予定。【工藤哲】
   ×  ×
 自民党拉致対策本部長の逢沢一郎幹事長代理は29日午前、拉致被害者家族らとの会談で
、対策本部の幹部が6月中に訪韓し、拉致問題の解決に向けた連携強化を目的に、李鍾ソク
(イジョンソク)統一相ら韓国の政府関係者や与野党幹部に会う計画があることを明らかにした。
18日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:54:35 ID:0gHq2a4x
>>17
北朝鮮拉致被害者・金英男さん家族と横田さん夫妻が国会で証言へ
FNN HEADLINES 05/29 11:51(y12:3)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090824.html
北朝鮮による拉致被害者の金英男(キム・ヨンナム)さんの家族と横田さん夫妻は29日午後、
そろって国会で証言を行う。
また夕方には、蓮池 薫さん夫妻と面会し、北朝鮮での金英男さんの様子を直接聞く予定とな
っている。
28日、横田 早紀江さんとの面会で涙を流した金英男さんの母親、崔桂月(チェ・ゲウォル)さん
は、29日の国会で、死ぬまでにどうしても息子に会いたいという気持ちを訴えることにしている。
金英男氏の家族は、29日朝、安倍官房長官と会食した。
金英子(キム・ヨンジャ)さんは「わたしたち拉致被害者の痛みを(一般の人たちにも)わかって
もらえるよう、(日本政府による)積極的な関心、努力を願います」と話すと、安倍官房長官は「
これから大切なことは、日韓でこうしたことを機会に、協力していくことではないかと思いました
」と述べた。
崔桂月さんは「皆さんが会えるようにしてくれて、本当にうれしい」と語った。
また、金英男さんの家族が強く希望していた蓮池 薫さんとの面会が29日夕方、都内のホテル
で実現することになった。
蓮池さんは一時期、横田 めぐみさんや金英男さんとピョンヤン郊外の同じ招待所で生活して
おり、金英男さんの家族は、2人の北朝鮮での様子などを聞きたいとしている。
19日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:57:17 ID:0gHq2a4x
>>18
拉致で日韓連携を 金英男さん家族が安倍長官と面会     ANN 05/29 11:47
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news2.html?now=20060529115949
 横田めぐみさんの夫である可能性が高い拉致被害者・金英男(キム・ヨンナム)さんの家族
が29日朝、安倍官房長官と面会し、日韓両国が連携して問題解決に取り組むよう強く訴えま
した。
 金英男さんの姉・金英子(キム・ヨンジャ)さん:「拉致家族の痛みを分かち合えるように、積
極的な関心とご努力をお願いします」
 安倍官房長官:「国際社会による北朝鮮への圧力を高めていかなければならない。しっかり
と日韓間で提携していくことが重要ではないかと思う」
 「拉致問題解決のために、日韓両国が協力してもらいたい」と訴える金英男さんの家族に対
し、安倍長官は、7月のロシアサミットでも拉致問題を議題として取り上げ、北朝鮮への圧力を
強めていきたいとの考えを伝えました。金英男さんの母・崔桂月(チェ・ゲウォル)さんは、午後
、衆議院拉致特別委員会に出席し、証言する予定です。
20日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 12:58:16 ID:0gHq2a4x
>>19
官房長官、日韓拉致被害家族と面会     TBS 05月29日 12時04分(y12:14)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300079.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者キムヨンナムさんの家族が28日に
来日したことを受けて、安倍官房長官は日本と韓国の拉致被害者家族と面会し、拉致問題
解決のため外交努力を続けているという政府の姿勢を強調しました。
 「近く開催される7月のサミットの場において、拉致問題の議題をしっかりと取り上げるべく
外交努力を展開しているところでございます」(安倍晋三官房長官)
 また安倍長官は「キムヨンナムさんのDNA鑑定では、日韓両政府が協力して事実が判明
した」と両政府の連携を評価した上で、「国際社会が北朝鮮への圧力を高めていかないとい
けない」と強調しました。
 「うれしくて、言葉にできないほど胸がいっぱいです。今日、皆様が安倍官房長官に会わせ
ていただいて、本当にありがたく思います」(キム・ヨンナムさんの母 チェ・ゲウォルさん)
 一方、この朝食会の席で横田早紀江さんは「キム・ヨンナムさんに会いに北朝鮮に行く」と
話しているヨンナムさんの母親に対し「取り戻すためには、北朝鮮に会いに行くのではダメ
だ」との考えを伝えました。
 「北朝鮮に行くのではなく、連れていったものを返しなさいと。みんなを、ヘギョンさんをここ
に置きなさいと。キム・ヨンナムさんも(キム・ヨンナムさん)に抱きしめさせないということを、
キム・ヨンナムさんの母、姉にはっきり伝えました」(横田早紀江さん)
(29日11:13)
21日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:04:13 ID:0gHq2a4x
>>3>>13>>14>>15-16>>17>>18-19>>20
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/339
>>13上共同記事の更新:
日韓連携で拉致解決目指す 安倍官房長官    共同 05月29日 12:12
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060529/20060529a1620.html
 安倍官房長官は29日朝、都内のホテルで、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫
の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さんら日韓両国の拉致被害者家
族と面会した。安倍氏は日韓で連携して拉致問題解決に当たる考えを強調。韓国側家族も
日本政府の積極的対応を求めた。
 ただ拉致問題について強硬な姿勢を示す日本政府と消極的とされる韓国政府の取り組み
の温度差から、両政府の連携を困難視する意見も出ている。
 安倍氏は「拉致問題は国際的な広がりを持っており、国際社会による圧力を強めていかな
いといけない。日韓間でも連携していくことが大切だ」と指摘。その上で、7月の主要国首脳
会議(サンクトペテルブルク・サミット)で拉致問題を主要議題とするよう働き掛ける考えを重
ねて示した。


金英男さん家族ら 安倍官房長官と面会   NNN 5/29 12:42(y12:46)
ttp://www.news24.jp/59293.html
 北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの夫とされる男性の家族が28日、韓国から来
日し、29日朝はめぐみさんの両親らと共に安倍官房長官と面会した。
 安倍官房長官との面会は29日午前7時半過ぎから始まり、めぐみさんの両親、滋さん・
早紀江さん夫妻と、めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族のほか、日韓の拉致被害者
家族約10人が出席した。
 面会後、安倍官房長官は「金英男さんのご家族も、長い間苦しみの中にあった。これか
ら大切なことは、しっかり日韓でこれを機会に協力していくこと」と述べた。
 金さんの家族は、午後から衆議院拉致特別委員会で証言を行い、その後、拉致被害者
・蓮池薫さんから北朝鮮での金さんの暮らしぶりなどについて話を聴くことにしている。
22日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:12:55 ID:0gHq2a4x
>>7
「北朝鮮軍部、韓国主導の南北協力に危機感」   朝鮮日報 05/29 10:38
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000012.html
 北朝鮮の軍部が談話を発表して南北の経済協力を非難したのは異例の出来事だ。今回の
談話は特に「政略的に利用」「短命に終わった軽水炉建設」「虚偽と欺まんに満ちた中身のな
い掛け声」などと韓国側を非難する文言があふれている。
 当初、北朝鮮側は南北連結鉄道の試験運行に合意したのは、金正日(キム・ジョンイル)総
書記の許可なくしてはできないことだ。外見上、金総書記が許可したことを北朝鮮の軍部が
強く批判したことになる。軍部の談話は金大中(キム・デジュン)前大統領の列車での北朝鮮
訪問についても批判したが、金前大統領の北朝鮮訪問もまた、金総書記の招きによるものだ
。このため、北朝鮮内部に変化が起きているのではないかとする推測も出ている。
 ただ専門家らは金総書記の政権掌握能力に異常が表取るれている兆候は全くないとしてい
る。許可するのも中止するのもすべて金総書記の権限でしかないというわけだ。変化があると
すれば、それは金総書記の心境の変化だというのが専門家らの見方だ。
 そのような中、金総書記の判断に影響を与える各機関の間で競争が繰り広げられていると
いう見解も多く出ている。金根植(キム・グンシク)教授は「韓国側が押し通す形で南北の協力
を推進してきたことに対する北朝鮮軍部の不満が蓄積しているようだ。軍部の立場としては、
このままでは体制に危機が生じる要因になると判断したのだと思う」と述べた。
 慶南大の梁茂進(ヤン・ムジン)教授は「北朝鮮の体制維持の問題に関して、内閣や経済官
僚らは外部の支援が体制維持のために欠かせないと見ている一方で、軍部の考えがそれと
一致していないことが京義線の試験運行中止問題などの引き金になった」と分析した。
 成均館大の金泰孝(キム・テヒョ)教授は「北朝鮮は、韓国政府の北朝鮮支援政策が小銭を
集める程度の役割しか果たしていないため、より多くの譲歩と提案を望んでいるようだ」と述べた。
23日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:14:36 ID:0gHq2a4x
>>22
南北連結列車、一番列車は金正日総書記?   朝鮮日報 05/29 11:17
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000014.html
 北朝鮮の軍部が28日、南北連結鉄道の試験運行中止は韓国側の責任だと重ねて主張し、
韓国側が鉄道を政略的に利用していると強く批判する談話を発表した。北朝鮮軍部のこうし
た態度は、試験運行を突然中止した理由の一端を示したものとみられるが、いくつかの疑問
点もある。
 北朝鮮軍部の談話で注目に値するのは、金大中(キム・デジュン)前大統領の列車での北
朝鮮訪問、サッカーW杯応援団の鉄道での北朝鮮通過などの試みを「南北の協力・交流を
口実とした政略的な企て」と主張したことだ。
 北朝鮮問題の専門家らは、「鉄道についての北朝鮮側の考え方がそのまま表われたもの
だ」とした。金正日(キム・ジョンイル)総書記はこれまで中国やロシアなど、遠方への移動で
あろうとほとんど列車を利用してきた。このため、北朝鮮で列車を利用した重要行事が行わ
れる時は決まって金総書記が一番列車に乗らなければならないという不文律がある。慶南
大の金根植(キム・グンシク)教授は「基本的に南北間で初めて列車が運行されるとすれば、
当然金総書記がまず乗らなければならないという不満である可能性もある」と語った。
 さらに今回の談話で、金前大統領の北朝鮮訪問についての北朝鮮の本音が表われたと
する分析もある。高麗大の南成旭(ナム・ソンウク)教授は、「金前大統領の北朝鮮訪問を
快く思わない北朝鮮の本心が表われたものだ。金前大統領が来ることで何か期待できる
成果があるのではないかという考えがある一方、ただのイベントに終わるのではないかとい
う見方があるということだろう」とした。
 韓国統一部関係者は「金総書記が直接招待した金前大統領の訪朝の形式をめぐって、
政略的だの何だのと言うのは、金前大統領に対して失礼であり、北朝鮮軍部の動向につい
ての懸念を呼ぶものだ」とした。
24日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:15:52 ID:0gHq2a4x
>>23
北朝鮮軍部「開城公団、軽水炉に続き失敗に…」   朝鮮日報 05/29 11:40
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000016.html
 金大中前大統領列車訪問関連の言及 京義線韓国側列車運行 東海線北側列車運行
 ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/05/29/200605290000162in_03.jpg
 北朝鮮軍部が談話で開城公団の現在と未来について極めて否定的な言及をした。
 この発言は単純な不満を超え、韓国をはじめ米国、日本などが1兆5000億ウォン(17億7900
万円)を投入したが、結局失敗に終わった新浦軽水炉を例に挙げたという点で注目される。
開城公団と軽水炉を直接比較したのは、米国や西ヨーロッパ国家の「思い出したくない経験」
をよみがえらせるためだ。
 現在、開城公団の勤労者の人件費として北朝鮮に渡されている金額は年間400万ドル程度
(約4億5000万円)であるとされている。これは金剛山観光に比べれば少ない金額だ。従って
今回の談話は「どうして早く公団事業をしないのかという脅かしのようなもの」(統一部当局者
)という指摘だ。北朝鮮軍の立場では、主要軍事要衝路提供したことに対する対価が十分で
はないと判断したと思われる。
 匿名希望の政府当局者は「米国が開城公団の人件費など労働条件に問題を提起している
点に不安を感じた北朝鮮が、より多くの物を早く確保しようとする考えで談話を発表した可能
性もある」と話した。このため開城公団事業に対する北側の不満は今後さらに提起されるとい
う予想も多い。
25日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:19:31 ID:0gHq2a4x
>>7>>22>>23>>24
北「鉄道運行取り消しは韓国側政略的利用による」    中央日報 05.29 12:52
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76194&servcode=500§code=500
 南北軍事会談北側代表団スポークスマンは28日、談話を発表し、南北鉄道試運転を取り
消したのは韓国側がこの問題を政略的に利用したからだと主張した。
 スポークスマンはまた「開城(ケソン)工業地区建設をめぐり韓国側の話は騒々しかったが、
我々が広い敷地を与えて以後、一角にテスト工団などを運営する程度にとどまっている」と、
開城工団開発速度に不満も示した。
 「現時点で我が軍が平和的な列車試運転を許容することはできないということは明白なこ
と」とし、列車試運転を軍部が取り消したことを明らかにした。
 北朝鮮が南北鉄道試運転について立場を表明したのは今回が3度目だ。


金前大統領訪朝で実務協議 具体的日程確定が焦点    共同 05月29日 11:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3290.html

南北経協委第12回会議、来月3日済州島開催へ     聯合ニュース 05/29 11:28
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006052901400
26日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:22:15 ID:0gHq2a4x
「韓国、北朝鮮刺激懸念して6カ国海上訓練参加せず」  中央日報 05.29 12:36
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76193&servcode=200§code=200
 韓国と中国が6カ国海上保安機関の合同訓練に参加しないと日本の海上保安庁が28日、
明らかにした。
 匿名を要求した海上保安庁関係者は韓国と中国が参加しないことで米国、日本、ロシア、
カナダなどほかの4カ国が参加した中、27日訓練が始まったと述べた。この関係者は「韓国
と中国は来月に行われる訓練には参加するものと予想される」と付け加えた。
 日本の高官は両国の訓練不参加の理由を明らかにすることは拒否したが、AP通信は「韓
国は北朝鮮を刺激することを懸念して参加しない」と報道した。
 韓国海上警察庁が大量殺人兵器(WMD)輸出遮断を含むこの訓練が北朝鮮を刺激する
恐れがあるため最初の訓練には参加しないことに決めたということだ。
 日本海上保安庁が主導するこの訓練は、27日から来月1日まで中国上海沖合いからロシ
アのウラジオストックの沖合いまでの総延長2000キロ海域で保安訓練、来月7〜8日、釜山
(プサン)沖合いなどで構造、消火訓練などが行われる。
27日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:32:32 ID:0gHq2a4x
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/332
県内の特定失踪者家族参加 拉致解決へ決意新た 国民大集会  県民福井 05月29日
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060529/lcl_____fki_____015.shtml
 北朝鮮による拉致事件の全面解決を目指す国民大集会が28日、東京の日比谷公会堂で
開かれ、県内出身の特定失踪(しっそう)者3人の家族らが参加した。
 集会は10回目で、拉致被害者家族会や救う会、国会議員らが登壇。2000人分の会場が
埋まり、小泉首相に経済制裁発動と今年中の被害者救出を求める決議を採択した。
 全国に450人いる特定失踪者の家族たち約40人も参加。小浜市の会社員山下春夫さん
=当時(28)=の兄寛久さん(85)、敦賀市の会社員山下貢さん=当時(39)=の母きよ子
さん(82)、旧三方町職員宮内和也さん=当時(32)=の父和見さん(70)が最前列に並び
、横田滋代表らの訴えに涙ぐみながら拍手を送った。
 韓国の拉致被害者家族の「日韓連帯を」との声に、和見さんは「今年は運動の正念場。韓
国やタイなど、拉致の苦しみを抱える国々と手をつなぎ、輪が広がるように願う」と話し、「
救う会福井」の池田欣一会長は「待っていても何も動かない。署名や集会を通じて、引き続
き失踪者の真相究明を訴えていく」との決意を新たにしていた。
 小浜市の拉致被害者、地村保志さん(50)夫妻の父保さん(79)や兄浜本雄幸さん(77)
も出席した。 (奥田哲平)
28日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:34:01 ID:0gHq2a4x
>>27
韓日拉致被害者家族、東京で北糾弾集会開催   朝鮮日報 05/29 10:18
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000011.html
 韓国と日本の拉致被害者「家族会」と支援組織「救う会」は28日、東京都千代田区の日比
谷公会堂で、全国規模の国民大集会を開いた。
 韓国からは拉致者家族協議会のチェ・ウヨン会長と朝鮮戦争拉致者家族協議会のイ・ミイ
ル代表、ハンナラ党議員、北朝鮮専門家が参加するなど、韓日の参加者は定員の2,000人
を上回る2,500人余に上った。
 次期首相候補の安倍晋三官房長官は鈴木政二官房副長官が代読したメッセージで、「
拉致被害者全員の送還だけが拉致問題の解決」とし、「拉致問題の解決なしで(日本と北
朝鮮の)国交正常化はない」とした。中川昭一農林水産大臣は「わたしが(農林水産大臣で
いる限り)太った北朝鮮の将軍(金正日〈キム・ジョンイル)総書記を指す)のためには一粒
のコメも(北朝鮮に)渡さない」と述べた。
 27日に行われた韓日連帯集会で韓国側のチェ・ウヨン会長は「金大中(キム・デジュン)
政権以降、太陽政策を実施してから6年が経っているが、政府ルートではたった一人の拉
致被害者も送還されていないだけでなく、生死すら確認できずにいる」と韓国政府を批判
した。
 一方、日本の拉致被害者の横田めぐみさんの夫であることが明らかになった拉致被害
者の金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さんは 28日午後、チェ・ソ
ンヨン拉致被害者家族会代表とともに東京で、横田めぐみさんの家族と面会した。崔桂月
さんをはじめとした韓国人拉致被害者家族らは29日、安倍晋三官房長官、麻生太郎外相
と会う予定だ。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
29日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:37:51 ID:0gHq2a4x
>>10
民団千葉県本部も抗議 総連との和解    朝日 05月29日 12:30
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060529/K2006052901600.html
 在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(総連)の和解について、民団千葉
県地方本部(金豊成団長)は29日、抗議声明を発表し、民団中央本部に送付した。和解に
ついて「ごく一部の人たちによる秘密主義に覆われており、数々の疑念や憶測を呼ぶ温床に
なっている」とし、さらに「(和解により)民団への信用、信頼が揺らいでいる」などと批判。中央
本部執行部に対し、和解の白紙撤回か総退陣をし、臨時中央委員会を開催するよう求めてい
る。


民団千葉、和解容認せず   日経(共同) 05/29 13:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060529STXKB016629052006.html
(ry:>>10共同記事と同文
30日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:44:18 ID:0gHq2a4x
>>4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/325-326
北朝鮮・拉致問題:横田夫妻、早期解決訴え 水戸の県民集会で講演 /茨城
毎日茨城 05月29日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20060529ddlk08040185000c.html
 北朝鮮による拉致被害者の救出を目指す「救う会いばらき」は28日、水戸市民会館(同市
中央1)で拉致問題の早期解決を訴える県民集会を開いた。拉致された横田めぐみさんの両
親の横田滋さん(73)と妻早紀江さん(70)らが、約1000人の参加者を前に、問題解決に向
けた支援などを呼び掛けた。
 滋さんは、めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨンナム)氏の家族と会うため
、今月に韓国を訪問。講演では「韓国世論が盛り上がればと思って訪韓した。韓国の新聞で
も1面に載った」と述べ、韓国の拉致被害に対する関心の高まりを指摘。「将来は両国が議員
連盟を作り、被害者の救出に当たってほしい」と訴えた。
 早紀江さんは先月に米国を訪れ、ブッシュ米大統領と面会したことなどを報告。「大統領は『
人権と自由と命の問題については、どんなに忙しくても時間を作ります』と言ってくれた」と面
会の感激を伝えた。拉致被害者については「めぐみたちはまだ生きて助けを待っている。国
家が救出すべきだ」と訴えた。
 横田夫妻は講演後、支援者の女性(95)から手作りのブローチ15個を贈られ、「めぐみに
これを付けてあげたい。力をいただいて感謝しています」と語った。【土屋渓】
31日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:48:10 ID:0gHq2a4x
>>30
水戸、横田夫妻招き集会 1000人、拉致解決へ心一つ    茨城新聞 05月29日
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily02.htm
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失跡当時(13)=の父で、拉致被害者家族会代表の
横田滋さん(73)夫妻を招いた集会が二十八日、水戸市中央の市民会館で開かれ、約千人の
参加者が一刻も早い拉致問題の解決に向けて心を一つにした。
 韓国を今月訪問した滋さんは「韓国政府の腰はいまだ重いが、現地マスコミは拉致問題を
大きく取り上げ、韓国世論の関心は高まった」と成果を報告。四月に訪米し、ブッシュ大統領
と面会しためぐみさんの母早紀江さん(70)は「大統領は『拉致を許さない』『北朝鮮は被害者
を家族のもとに返すべきだ』と話し、協力を約束してくれた」とホワイトハウスでの面会の様子
を紹介した。
 支援団体主催の集会は水戸市で八回目。満員の会場は、高齢を押して救出に奔走する
横田夫妻の熱意に心を打たれ、早紀江さんが「めぐみら拉致被害者は北朝鮮で助けを待っ
ている。日本政府は何をしているのか」と涙声で訴えると、共感の拍手を惜しまなかった。
32日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:48:55 ID:0gHq2a4x
>>3>>13>>14>>15-16>>17>>18-19>>20>>21
金さん母姉が官房長官と面会       新潟日報 05-29-12:49
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006052931952
 来日中の北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英男さんの母崔
桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が29日朝、東京都内のホテルで安倍晋三官房長官と面会し
、拉致問題の解決に向けた日韓両政府の連携を求めた。
 面会は官房長官が主催した朝食会で行われ、めぐみさんの両親滋さん(73)、早紀江さん(7
0)ら日本の拉致被害者家族会と韓国の家族会3団体が同席した。
33日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:52:00 ID:0gHq2a4x
>>32
日韓被害家族 早期解決を要請       NHK 05/29 12:36
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000069.html
 横田めぐみさんの両親ら拉致被害者の家族は29日、めぐみさんの夫の可能性が高いキム
・ヨンナムさんの家族ら韓国の被害者の家族とともに、東京都内のホテルで安倍官房長官に
面会し、日韓両国の拉致問題の早期解決を要請しました。
 はじめに安倍官房長官が、日韓の家族らが開いた28日の集会について、「大盛況で、問
題を解決させようという国民の声がきわめて強い証明だ」と述べたうえで「北朝鮮に対する
国際社会の圧力を高めていくためにも、日韓両政府が連携を強めることが重要で、近く開か
れるサミットの場などでも問題解決を訴えていく」と話しました。これに対して横田滋さんは、
「集会ではすべての拉致被害者救出のため、日韓両国が連携していくことを確認しました。
これからもよろしくお願いします」と話しました。またキム・ヨンナムさんの姉のキム・ヨンジャ
さんは、「日本政府のおかげで多くの真実が明らかになり、感謝しています。今後も家族どう
しで痛みを分かち合えるよう、積極的な努力をお願いします」と話しました。さらに韓国の家
族側が、「韓日間には困難な問題もありますが、韓国の拉致問題もぜひ忘れずに解決して
ほしい」と述べると、安倍官房長官は、「問題の全面解決のため最善の努力をしていきたい
」と答えたということです。また、韓国の拉致被害者の家族らはこのあと、外務省で麻生外
務大臣と面会し、この中で麻生外務大臣は、拉致問題の解決に向けて、韓国政府とどのよ
うに連携すれば効果があるか、具体的な協力の進め方を検討する考えを示しました。
34日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:52:55 ID:0gHq2a4x
>>33
日韓でしっかりと連携=金英男さんの家族と面会−安倍官房長官 時事 05/29 13:01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000039-jij-pol
 安倍晋三官房長官は29日午前、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性が
高い韓国人被害者金英男さんの母崔桂月さんと姉金英子さん、めぐみさんの両親の横田滋
さん、早紀江さん夫妻らと都内のホテルで面会した。安倍氏は、拉致問題の解決に向け「しっ
かりと両国が連携していくことが重要だ」と強調。同時に「国際社会による北朝鮮への圧力を
高めないといけない」と述べ、7月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)などの
場を活用し国際世論の喚起に努める考えを示して、家族を励ました。


金英男さんの家族を招致 衆院特別委が参考人質疑    共同 05月29日 13:09
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060529/20060529a4110.html
 衆院拉致問題特別委員会(平沢勝栄委員長)は29日、北朝鮮に拉致された横田めぐみさ
んの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さん(78)、姉金英子さん
(48)の2人を参考人として招き、質疑を行った。
 めぐみさんの父で拉致被害者家族会代表の滋さん(73)と母早紀江さん(70)のほか、崔桂
月さんと一緒に来日した「拉北者家族会」の崔成竜代表も出席。「拉北者家族協議会」(崔祐
英会長)など別の韓国拉致被害者家族の2団体は傍聴。


「大きな声出せるように」 金英男さんの家族    共同 05月29日 13:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060529/20060529a4120.html
 衆院拉致問題特別委員会(平沢勝栄委員長)は29日午後、北朝鮮に拉致された横田めぐ
みさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さん(78)、姉金英子
さん(48)の2人を参考人として招き、質疑を行った。
 金英子さんは「DNA鑑定の結果が出たことで、長い年月、埋めてきた心の痛み、傷あとを
掘り返して、大きな声を出せるようになったことをうれしく思う。(弟と)いつか会えるかもしれ
ない、めい(のキム・ヘギョンさん)にも会えるかもしれない」などと発言した。
35日出づる処の名無し:2006/05/29(月) 13:53:53 ID:0gHq2a4x
オチ
36日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 08:06:09 ID:+fcMOutT
横浜市自民市議団 朝鮮総連施設の減免見直し要望    産経神奈川 05月30日
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/kanagawa/060530/kiji04.html
 横浜市の自民党市議団(大久保純男団長)は二十九日、市内の在日本朝鮮人総連合会(
朝鮮総連)関連施設に対する固定資産税・都市計画税の減免措置見直しに関する要望書を
中田宏市長に提出した。
 要望書は、拉致問題は国民的課題とした上で、朝鮮総連関連施について、「自治会・町内
会の集会所などに準ずるものとしているのは、極めて疑問」と指摘。熊本市の朝鮮総連関連
施設への減免措置を違法とした福岡高裁の判断を紹介し、「税の公平性確保の観点から、
利用実態について徹底的な調査を行い、減免措置の見直しを行うべきだ」としている。
 市内の在日朝鮮人関連施設は十施設。市は、集会所として使われている部分だけに対し
て、固定資産税・都市計画税を全額免除しており、平成十七年度は十施設で計四百四十万
円を免除。建物は昭和三十九年から、土地は昭和四十八年から全額免除している。


>>9
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/295
◆網走の不明者を現地調査    札幌テレビN 5/29 8:21
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20060529082047/index.html
北朝鮮による日本人拉致問題に取り組む弁護士らが、網走で拉致された可能性のある
行方不明者の現地調査を行いました。1968年に失踪した国井えり子さんらが対象で、通学
コースなどを調査しました。道内の拉致の疑いのある失踪は、36件にも上るということです。
(2006年5月29日(月)「朝6生ワイド」)
37日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 08:07:48 ID:+fcMOutT
>>34
日韓家族 国会で早期救出訴え      NHK 05/29 16:42
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000134.html
 横田めぐみさんの両親とめぐみさんの夫の可能性が高いキム・ヨンナムさんの家族が、29
日、衆議院の拉致問題に関する特別委員会で証言に立ち、被害者の一刻も早い救出を訴え
ました。
 横田めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さん、それにキム・ヨンナムさんの母親のチェ・ゲウ
ォルさんと姉のキム・ヨンジャさんは、29日、衆議院の拉致問題に関する特別委員会で、参
考人として証言に立ちました。はじめに、家族が肉親の早期救出を願う気持を述べ、滋さんは
「韓国の家族との連携を強め、政府と議会、国民が、一丸となって問題に取り組んでいけば、
必ず解決できると思うのでよろしくお願いします」と訴えました。早紀江さんは「ヨンナムさんの
お母さんに初めて会い、どんな思いで過ごしてこられたかとつらい気持になりました。こうした
人が、ほかにも数え切れないほどいて、肉親と会える日を待っています。日本中の人が、父
親の心で母親の心で支援してほしい」と訴えました。またヨンナムさんの姉のキム・ヨンジャ
さんは「日本の皆さんのおかげで、ヨンナムに遠からず会えるという希望を持って闘っていけ
るようになり、うれしく思います」と話しました。このあとの質疑の中で、めぐみさんとヨンナム
さんの長女のキム・ヘギョンさんについて、北朝鮮から面会の誘いがきた場合どう対応する
かという質問がありましたが、キム・ヨンジャさんが「北朝鮮に会いに行きます」と述べたのに
対して、めぐみさんの両親は「すぐにでも会いたいが、ヘギョンさんが自由に意志をあらわす
ことができない国に出向くのは、謀略に陥る可能性があり、問題の全面解決に向かう中で
は危険なことだと思う」と慎重な姿勢を示しました。ヨンナムさんの母親のチェ・ゲウォルさん
は、高齢で体調がすぐれないため、委員会の最後に「生きている間に息子に会わせてくだ
さい」と述べるのが精いっぱいで、一時は涙をぬぐいながら休息のため退席するなど、高齢
化が進む家族の現状をあらためて示していました。
38日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 08:11:20 ID:+fcMOutT
日韓家族が蓮池夫妻と面会      NHK 05/29 22:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000196.html
 横田めぐみさんの両親とめぐみさんの夫の可能性が高いキム・ヨンナムさんの家族が、蓮池
薫さん夫妻と面会し、めぐみさんとヨンナムさんの北朝鮮での暮らしについて話を聞きました。
 横田めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さんは、29日夕方、東京都内のホテルで、キム・ヨ
ンナムさんの母親のチェ・ゲウォルさんと姉のキム・ヨンジャさんとともに、拉致被害者の蓮池
薫さん夫妻と面会しました。蓮池さん夫妻は、北朝鮮にいた一時期、ピョンヤン市郊外の同じ
地区で、めぐみさんやキム・ヨンナムさんとみられる男性と暮らしていて、めぐみさんの両親とヨ
ンナムさんの家族は、北朝鮮でのめぐみさんとヨンナムさんの暮らしぶりなどについて話を聞き
ました。面会の後横田滋さんは、「特別に新しい話はなかったが、どういうところに住んでいた
か、簡単な図を書いてもらい説明を受けた。めぐみと蓮池さんらが暮らしていた地区には、語
学を教えるための第1区と、武術のようなものを教える第2区があって、それぞれ入れ替えが
あった。先生と生徒は1軒置きに暮らしていて、生徒が先生のもとに習いに行っていたという
ことだった。また、めぐみは田口八重子さんといっしょにいたことがあったり、ヨンナムさんと結
婚したあと、住居を移動したこともあったと説明を受けた」と話しました。また蓮池薫さんは、「母
親のチェ・ゲウォルさんに、息子さんとよく似ていますねと伝えると、非常に喜んでいた。わたし
を心配してくれていた母親の姿とだぶって、他人とは思えなかった。わたしの知っていること
をできる限りお話ししたが、韓国なまりのある朝鮮人は、キムヨンナムさん以外には記憶はあ
りません」と話しました。また、ヨンナムさんの家族が、北朝鮮からの誘いがあれば、北朝鮮に
行ってヨンナムさんたちと会いたいと話していることについて、蓮池さんは、「ヨンナムさんの問
題は、めぐみさんと大きくかかわるので、横田さん夫妻と十分話しをして、慎重に判断した方が
よいのではないかと伝えた」と話しました。蓮池さん夫妻と面会したキム・ヨンナムさんの姉の
 (つづく
39日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 08:12:46 ID:+fcMOutT
>>38
キム・ヨンジャさんは、記者団に対して、「実際に会って伺った話は、わたしたちがすでに知っ
ていることや、北での暮らしぶりについてでした。期待した分だけ失望が大きく、今はつらい気
持ちです」と述べ、期待していたほどのヨンナムさんに関する情報が得られず、失望を隠せな
い様子でした。また母親のチェ・ゲウォルさんも、「何も得られることはなかった」と疲れた様子
で話していました。


安倍官房長官:拉致問題、率先し国際的に働きかけへ   毎日 05月29日 21:26
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060530k0000m010103000c.html
 安倍晋三官房長官は29日午後の記者会見で、同日面会した韓国の拉致被害者家族らへ
の支援について「国際社会に訴える際に、韓国にも被害者が出ていることに言及することで
支援できるのではないか」と述べ、7月の主要国首脳会議(サミット)で日韓の拉致問題を議
題にするなど、自ら率先して国際的に働き掛ける考えを示した。
 安倍氏は同日、DNA鑑定により横田めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨン
ナム)さんの母崔桂月(チェゲウォル)さんらと面会。午後の会見には、韓国で拉致被害者の
連帯を表す黄色いリボンを胸につけて臨んだ。また同日夜、東京都内のホテルであった自民
党の平沢勝栄衆院議員のパーティーに出席し、拉致問題について「困難な問題だが、一緒
に力を合わせて頑張っていきたい」と訴えた。
 その後、都内のホテルで開かれた「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」に出席。同席
した中国の薄煕来商務相の父と自分の父晋太郎元外相が共に有力政治家だったことに触
れ「お互い父親を越えるべく努力したい」と自民党総裁選へ意欲を示した。
 一方、安倍氏は同日の会見で、福田康夫前官房長官が中国、韓国との関係で「感情的に
なるのは最低」と小泉純一郎首相の靖国神社参拝を批判したことに「対話をしたい、対話を
していくという態度は決して感情的ではない」と反論した。【犬飼直幸】(22時01分更新)
40日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 08:19:09 ID:+fcMOutT
>>11>>12
北、支援肥料横流し? 外貨稼ぎ目的/タイ輸入、韓国側が確認  産経朝刊 05月30日 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060530/m20060530007.html
 【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮が韓国から支援物資として送られた肥料を外貨稼ぎのため輸出
に“横流し”している疑惑が出ている。二十九日付の韓国の有力紙・朝鮮日報が、大韓貿易投
資振興公社(KOTRA)の資料で明らかになったとして報じた。タイが昨年、北朝鮮から輸入し
たという肥料約二万五千トンがそれで、金額は五百万ドル相当という。
 同紙によると北朝鮮は過去、肥料を外国に輸出した例はない。このためKOTRAではタイ当
局に対し輸入先が北朝鮮かどうか繰り返し問い合わせた結果、間違いないとの回答を得たと
いう。
 韓国から北朝鮮には毎年、三十万−四十万トンもの大量の肥料が農業支援のため送られ
ている。韓国の主な対北支援事業の一つになっているが、米など食糧を含むこうした支援物
資については、当初から外貨稼ぎのため外部世界へ転売される可能性が懸念されていた。
 経済苦境の北朝鮮は、偽ドル札製造のほか麻薬や偽造たばこ密売などで外貨獲得に血眼
になっていることが知られているが、韓国からの支援肥料の外国への転売疑惑は初めてだ。
 北朝鮮に対する国際社会の支援物資の行方については、以前から問題が指摘されてきた。
米など支援物資については配給場面などを公開する場合があるが、実態は後で当局が配給
物資を回収して回るなどという話が伝わっている。また支援米がヤミ市場に出回っている例も
確認されている。
 肥料の転売疑惑は国際社会の対北支援の“透明性”にあらためて疑問を投げかけるもので
、北朝鮮に対する国際社会の不信はさらに強まりそうだ。
41日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 09:00:52 ID:DemwNJaz
今日の東京新聞の「反響」という欄で、ラジオ聴取者の意見として、

「『嶌信彦のエネルギッシュトーク』という番組で、ゲストの元内閣官房参与の女性が
『(拉致被害者の)5人は暗い人ではない。”明るいので”選ばれて拉致された』
と発言していて耳を疑った。公共の電波に乗せる発言は慎重にと思った」

と書いてあるのだが、
#…実況スレということで書き出してはみたものの…
#この発言のどこに耳を疑う要素があるのか、よくわからない。
42日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 09:02:41 ID:DemwNJaz
失礼、
×実況スレ
○総合スレ
でしたね。TV番組でもないので、こっちにしてみました。
43参考:2006/05/30(火) 11:51:20 ID:gc7YbA0w
軍事転用懸念リスト 中国、14社削除を要求 経産相に今年2度  産経朝刊 05/30 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20060530/m20060530001.html
軍事転用懸念リスト、14社削除を要求 中国、経産相に今年2度  産経 05/30 08:19
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/sei039.htm
 製品や技術を核兵器開発などに転用される懸念があるとして、政府が輸出を規制している
外国企業の一覧表「外国ユーザーリスト」をめぐり、中国が14社の自国企業の掲載を削除す
るよう求めていることが29日、わかった。ただ、リストは欧米諸国との情報交換を経て作成し
ており、日本単独で中国を「懸念なし」とみなすことはできない。日本の安全保障政策の根幹
にもかかわるだけに、所管する経済産業省は中国の要求に応じない方針だ。
 経産省によると、中国の薄煕来商務相が今年2月、北京で二階俊博経産相と会談した際
に要求を伝えた。今月27日に京都迎賓館で行われた会談でも、薄商務相は「ぜひユーザー
リストから削除してほしい」と再び強く要請。このときは、両国の担当部局が意見交換を継続
することで合意した。
 外国ユーザーリストは貿易管理の新制度「キャッチオール規制」とともに、平成14年に導入
された。対共産圏輸出調整委員会(ココム)規制など従来の輸出管理制度は軍事転用の懸
念される品目を規制してきたが、キャッチオール規制では懸念される企業をリストに挙げ、輸
出する際には経産省の審査を受けることになっている。
 これまでも、イスラエルなどが日本の関係当局に自国企業の削除を求めてきた経緯はある
が、貿易管理の専門家は「閣僚同士の会談で正式議題に持ち込まれたのは初めてではな
いか」と指摘。そのうえで、「中国に核関連技術が渡ればパキスタンや北朝鮮に流出する可
能性が極めて高い」と警告する。
 ただ、日本のリストは米国務省や商務省が作成したリストの情報が反映されたもので、同
様のリストを持つイギリス、カナダ、ドイツなどとともに事実上、民主主義先進国による包囲
網として機能している。 (つづく
44参考:2006/05/30(火) 11:52:15 ID:gc7YbA0w
>>43
 2度にわたる中国の要求に対し、経産省幹部は「交渉事項にはあたらない」として受け入
れない構えだが、貿易管理にあたっては協力関係も欠かせないことから対話は続けていく
としている。
 中国への輸出をめぐっては今年1月、ヤマハ発動機が大量破壊兵器に転用できる無人ヘ
リを中国企業などへ不正輸出したとして、経産省が同社を刑事告発している。

≪はっきりと断るべきだ≫
 ■安全保障に詳しい志方俊之・帝京大教授の話「中国の核技術は昔のソ連のコピーに過ぎ
ないが、最近はロシアとの関係が良好でないこともあり、日本の技術が欲しくなってきたので
はないか。中国にしてみれば『すでに核兵器を保有しているのだから、北朝鮮などと同列に核
不拡散の対象として扱われたくない』という理屈があるのだろう。ただ、中国から他の国へ核
技術が流出する恐れが高く、日本は対中輸出を規制する同盟国の枠組みから抜けるわけに
はいかない。無理な要求は軽く聞き流し、できないことはできないとはっきり断るべきだ」

 ■外国ユーザーリスト
 政府が輸出者(個人・企業)に対し、核兵器や大量破壊兵器開発の懸念がある外国企業・
団体の情報を提供するため公表しているリスト。最終的に利用する需要者(ユーザー)がリス
トに含まれている場合、外為法に基づいて経産省に輸出許可申請が必要とされる。今年4月
に改訂されたリストには北朝鮮58、イラン42、パキスタン24、中国14、シリア6など計9カ国
.185社が掲載されている。
45日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 11:56:01 ID:gc7YbA0w
>>34>>37 国会証言時系列:

北朝鮮拉致被害者・金英男さん家族と横田さん夫妻が国会で証言
FNN HEADLINES 05/29 14:11(y14:49)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090839.html
北朝鮮による拉致被害者である金英男(キム・ヨンナム)さんの家族と横田さん夫妻は、午後
1時から始まった国会の特別委員会にそろって出席し、証言を行った。
横田 早紀江さんは「長い長い年月、大切な子どもを奪われて、苦しみ続けてまいりました」と
話し、金英男さんの姉、金英子(キム・ヨンジャ)さんは「わたしたちが力を合わせ、声を出せば
、近いうちに(拉致された家族と)会えるのではないかという希望を持って、この場に立ちまし
た」と語った。
金英男さんの家族は、28日に来日し、29日朝は安倍官房長官と面会した。
国会での証言を終えたあとは、家族が強く希望していた蓮池 薫さんとの面会が都内のホテ
ルで行われる予定となっている。


金英男さん家族が涙の訴え 衆議院拉致問題特別委   ANN 05/29 14:58(y15:39)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news10.html?now=20060529191931
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者・金英男(キム・ヨンナム)さんの家
族が29日、国会に出席し、問題解決に向けた思いを訴えました。
 金英男さんの姉・金英子(キム・ヨンジャ)さん:「遠からず、私の弟とへギョンさんに会えるの
ではと思って、ここに来ました」
 横田めぐみさんの母親・早紀江さん:「偽の骨を持ってこられて、『あなたの娘は死にました』
と言われても、『あぁ、そうですか』と言うわけには参りません。拉致していった人全員を戻して
くることがない限り、妥協することはできません」
 横田さん夫妻と金英男さんの家族は、この後、夕方から、帰国した拉致被害者の蓮池さん
夫妻に会い、めぐみさんや金英男さんの北朝鮮での暮らしぶりなどについて聞くことになって
います。
46日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 11:57:44 ID:gc7YbA0w
>>45
金英男さん家族ら 国会で日韓連携を訴え   NNN 5/29 15:51(y16:15)
ttp://www.news24.jp/59310.html
 来日している拉致被害者・横田めぐみさんの夫とされる男性の家族らが29日午後、国会に
参考人として出席し、日韓が連携して拉致問題の早期解決にあたる必要性があると訴えた。
 衆議院拉致特別委員会に参考人として呼ばれたのは、横田滋さん・早紀江さん夫妻と、めぐ
みさんの夫とされる金英男さんの姉ら4人。早紀江さんは「みんな一緒になって、全部がかた
まって喜びがいただける日を、皆さんのお力をいただきながら耐え忍んで頑張っていきたい」
と話した。
 一方、金英男さんの姉・金英子さんは、北朝鮮に会いに来てほしいと誘われた場合の対応
について「私たちは会いたいと思います。そして、会いに北朝鮮に行きます」と語った。これに
対し、横田さん夫妻は北朝鮮の策略にはまる恐れがあるのではと強い懸念を示した。
 また、金英男さんの母親・崔桂月さんはハンカチで涙をぬぐいながら委員会に聞き入ってい
たが、体調が優れないとして、一時、退席する場面もあった。


金さん家族 安倍長官と面会 衆院拉致委で参考人質疑    産経夕刊 05月29日 16:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20060529/e20060529007.html
 横田めぐみさんの夫とされる韓国人拉致被害者、金英男さんの母、崔桂月さん、姉の金英子
さんらは二十九日午前、安倍晋三官房長官と東京都内のホテルで面会した。安倍氏は「拉致
問題に対する国際社会の理解を深め、北朝鮮への圧力を強めていかないといけない」と述べ、
拉致問題解決に向けた日本政府の姿勢を説明した。また、崔さんらは同日午後には衆院拉致
問題特別委員会で参考人質疑に応じた。
 安倍官房長官と面会した金英子さんは「日本政府が(拉致問題に)関心をもっていただいた
ことで、多くの事実を知ることができた。今後も、拉致被害者家族の痛みを分かち合えるように
お願いしたい」などと述べ、日本側に支援を求めた。 (つづく
47日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 11:58:32 ID:gc7YbA0w
>>46
 面会にはめぐみさんの両親の滋さん、早紀江さん夫妻も同席。面会後、安倍氏は記者団に「
金英男さんの家族も長い苦しみの中にある。これから大切なことは日韓で協力していくことだ」
と強調した。
 一方、麻生太郎外相も同日午前、拉致被害者家族らと面会。麻生氏は、先の日韓外相会談
で拉致問題の日韓連携について協議し、潘基文外交通商相が「どういう協力ができるか考え
たい」と語ったことを紹介し、「皆さんの家族の帰国が実現するものと強く願っている」と述べた。
崔桂月さんは体調不良のため麻生氏との面会は欠席した。


「生きている間に会いたい」=金さん母、国会で証言    時事 05/29 17時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000058-jij-soci
 拉致被害者横田めぐみさん=失跡当時(13)=の夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英
男さん=同(16)=の母崔桂月さん(78)が29日午後、衆院拉致問題特別委員会に出席し、「生
きている間に、ぜひ息子に会わせてください」と訴えた。
 委員会には、めぐみさんの父滋さん(73)と母早紀江さん(70)も出席。崔さんは体調不良のた
め1時間ほどで退出したが、最後に戻り、ハンカチを目元に当てながら再会を訴えた。終了後は
横田夫妻が崔さんの車いすを押して委員会室を出た。
 一緒に出席した金さんの姉金英子さん(48)は「被害者の家族が心を1つにして頑張りたい」と
陳述。また、早紀江さんは「全部の子供たちが無事に帰って来ることを願っている」と強く訴えた。
48日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 11:59:52 ID:gc7YbA0w
>>46-47
「2家族の声合わせ」救出 日韓被害者家族が証言    共同 05月29日 17:36
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060529/20060529a4250.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの
姉金英子さん(48)は29日、衆院拉致問題特別委員会の参考人質疑で「(横田さん一家と)
2つの家族の声を合わせて頑張りたい」と肉親救出で連携の必要性を強調した。
 一方で、めぐみさんと金英男さんの娘とされるキム・ヘギョンさん(18)らに会うための北朝鮮
訪問をめぐっては、双方の家族に考え方の違いがあることがあらためて明らかになった。
 金英子さんは「弟は死んだと思い心の痛みを忘れようとしたが、めぐみさんの夫となり、ヘギョ
ンさんという子供を持ったことをDNA鑑定で知った。会えるかもしれないという希望を持ってい
る」と発言。体調を崩して一時退席した母崔桂月さん(78)も最後に「生きている間に末息子に
ぜひ会わせてください」と協力を要請した。


日韓の拉致被害者家族、連携の必要性を強調   日経(共同) 05/29 17:41
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060529NN001Y43929052006.html
(ry:上共同記事と同文
 北朝鮮からヘギョンさんに会いに来ないかと誘われた場合の対応を聞かれ、金英子さんは「
私たちは行きます。会います」と述べた。ただ「その場で連れて帰っていいと言われても、その
まま手をつないで帰るわけにはいかない」と続けた。
 これに対し、めぐみさんの父で拉致被害者家族会代表の横田滋さん(73)は「ヘギョンさんは
『お母さんは亡くなった』と言うだろう。(北朝鮮は)死亡を既成事実として納得させようとしてい
る。すぐに会いたいのはもちろんだが、解決のためには危険なことだ」と慎重な対応を求めた。
49日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:04:04 ID:gc7YbA0w
>>48
横田夫妻ら拉致特別委で証言         新潟日報 05-29-19:30
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006052931960
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの両親滋さん(73)、早紀江さん(70)と、めぐみさん
の夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの家族らが29日、衆議院拉致問題特別
委員会で参考人として証言した。金さんの姉金英子さん(48)は「弟は死んだと思っていたがD
NA鑑定で事実が明らかになり、いつか会えると期待している。2つの家族が心を一つにして
頑張っていきたい」と語った。
 同日は金英男さんの母崔桂月さん(78)と、崔さんが所属する韓国の拉致被害者家族会の
崔成竜代表も証言した。


金さん家族「ヘギョンさんに会いに行く」 衆院特別委←旧見出し
ttp://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200605290347.html
金さん家族「息子に会わせて」訴え 衆院特別委    朝日 05月29日 23:36
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060529/K2006052903470.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者の金英男(キム・ヨンナム)さんの母
崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)と姉金英子(キム・ヨンジャ)さん(47)が29日、衆院拉致問
題特別委員会で参考人として意見陳述した。めまいを訴えて一時、退席した桂月さんは最後に
再び席に戻り、「生きている間に息子に会わせてください。力を貸してください」と涙ながらに訴
えた。
 同委員会には、ほかにめぐみさんの父滋さん(73)と母早紀江さん(70)、「拉北者家族会」の
崔成竜(チェ・ソンヨン)代表も参考人として意見を述べた。
 めぐみさんらの娘の可能性が高いキム・ヘギョンさん(18)について、英子さんは「弟(英男さん
)や、めいのヘギョンさんに会えるかも知れないという希望を持っている」と発言。北朝鮮からの
誘いがあれば「行きます、会います」と答えた。しかし「連れて帰っていいと言われたら?」との
質問には「そのまま手をつないで帰ることができるとは思わない。他の家族の意見を聞かない
と」と述べた。
50日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:05:11 ID:gc7YbA0w
>>49 つづき
 同じ質問に滋さんは「北朝鮮側はヘギョンさんに『お母さんは死にました』と言わせ、めぐみの
死を既成事実にしようとするだろう」と述べた。早紀江さんも、ヘギョンさんに会いに行く話が02
年暮れにあったことに触れ「悲しい選択だったが、会わないことにしました」と、当時の判断に
ついて話した。


涙で「お力添えを」 英男さん母、衆院特別委で訴え    道新 05/29 23:44
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060529&j=0022&k=200605292068
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さんと姉金英
子さんが二十九日午後、衆院拉致問題特別委員会に参考人として出席し、被害者救出を訴えた。
 めぐみさんの父滋さん、母早紀江さんらも出席した。
 崔さんは、めまいを訴え一時間ほどでいったん退席したが、最後に戻り、涙で声を詰まらせなが
ら「私の末息子に、ぜひ、生きている間に会わせてください。皆さんのお力添えをいただきたい」
と日本政府と世論に協力を求めた。英子さんは「(横田さん一家と)二つの家族の声を合わせて、
心を一つにして頑張っていきたい」と日韓連携の大切さを強調した。
 一方、めぐみさんの娘キム・ヘギョンさん(18)に会うため訪朝するかどうかについて、英子さん
は「誘いがあれば、私たちは行きます。会います」と述べたが、横田滋さんは「ヘギョンちゃんは『
お母さんは亡くなった』と言うだろう。北朝鮮は死亡を既成事実として納得させようとしている。す
ぐにでも会いたいが、問題解決のためには危険だ」と指摘した。
51日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:08:27 ID:gc7YbA0w
>>34>>37>>45>>46-47>>48>>49-50
韓国「会う」日本「危険」 拉致被害家族が衆院委で証言 訪朝めぐり温度差
中日朝刊 05月30日
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060530/mng_____sya_____006.shtml
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失跡当時(13)=の夫の可能性が高い韓国人拉致
被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)、姉金英子(キム・
ヨンジャ)さん(48)らは29日、衆院拉致問題特別委員会に出席して日韓両国の連携の必要
性などを訴えた。英子さんは「長い間胸に埋めてきた心の痛みや傷あとを大きな声で話せて
本当にありがたい。被害者の家族が心を1つにして頑張りたい」と決意を述べた。
 車いすで出席した崔さんは体調不良で一時退席したが、最後に「生きている間に末息子に
ぜひ会わせてください。お力添えを」と訴え、協力を要請した。英子さんは「弟は死んだと思い
忘れようとしたが、めぐみさんの夫となり、子どもを持ったことをDNA鑑定で知った。遠からず
会えるかもしれない」と発言した。
 一方、英男さんや娘とされるキム・ヘギョンさん(18)に会いに訪朝する可能性について、英
子さんは「行きます。会います」と積極的な姿勢を示した。
 これに対して、めぐみさんの父で拉致被害者家族会代表の横田滋さん(73)は「ヘギョンさん
は『母は亡くなった』と言うだろう。(北朝鮮は)死亡を既成事実として納得させようとしている。
解決のためには危険だ」と慎重な姿勢を示した。
 めぐみさんの母早紀江さん(70)も「自由主義の国なら自由に話もできるが、北朝鮮にいる
間は絶対『帰りたい』とは言えない。こちらから行くのは危険と思う」と従来の立場を主張した。
横田夫妻の陳述を聞き、英子さんも同じ質問には「他の被害者家族にも相談しないと」と慎重
な言い回しに変わった。
52日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:14:44 ID:gc7YbA0w
>>32>>33>>34>>39 安倍官房長官関連他:
安倍官房長官『韓国と連携を』 都内で面会      東京夕刊 05月29日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060529/eve_____sya_____004.shtml
 安倍晋三官房長官は二十九日朝、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性
が高い韓国人拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの家族と都内で面会した。
 安倍長官は、日韓両国の拉致問題について「解決のため、国際社会の理解を深め(北朝鮮
への)圧力を高めていかなければいけない」と指摘。「日韓間の連携が大事だ。海外の要人と
会う際、韓国にも拉致被害者がいることを強調していきたい」と述べ、韓国の拉致問題解決に
も努力していく考えを示した。
 金さんの姉英子(ヨンジャ)さんは「韓国では拉致問題への関心が低く、日本に支援してもら
いたい」と協力を求めた。
 面会には、横田めぐみさんの両親ら日本人拉致被害者の家族も同席した。


金英男さん家族に官房長官が面会 「拉致解決へ連携」  西日本夕刊 05/29 13時35分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060529/20060529_010.shtml
 安倍晋三官房長官は29日朝、都内のホテルで、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん
の夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母崔桂月さんら日韓両国の拉致被害
者家族と面会した。安倍氏は日韓で連携して拉致問題解決に当たる考えを強調。韓国側家
族も日本政府の積極的対応を求めた。
 安倍氏は「拉致問題は国際的な広がりを持っており、国際社会による圧力を強めていかな
いといけない。日韓間でも連携していくことが大切だ」と指摘。その上で、7月の主要国首脳
会議(サンクトペテルブルク・サミット)で拉致問題を主要議題とするよう働き掛ける考えを重
ねて示した。
 金英男さんの姉金英子さんは「さらに多くの関心を持ってもらい、家族の痛みを分かち合う
ことができるよう積極的な努力をお願いしたい」と要請した。


金さん家族 安倍長官と面会 衆院拉致委で参考人質疑    産経夕刊 05月29日 16:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20060529/e20060529007.html
>>46-47
53日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:15:51 ID:gc7YbA0w
>>52
【拉致】金英男さん家族、日本で安倍官房長官と面談   朝鮮日報 05/29 16:34
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000033.html
 拉致被害者の金英男(キム・ヨンナム)さん家族が29日、東京で安倍晋三官房長官と面談
した。
 28日、日本に到着した金さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さんと姉のキム・ヨンジャさんは、
金英男さんが結婚したとされる日本人拉致被害者の横田めぐみさん家族とこの日夜に面会し
、29日には安倍官房長官と対話した。
 金英男さんの家族に会った安倍官房長官は、拉致問題と関連した論争を鎮めるためには
国際的な圧力を強化すべきだと強調した。
 また「韓国の家族らは日本人犠牲者の家族のように長い間苦しんできた」とし、「大切なの
は韓国と日本が共に解決していくこと」と述べた。
 金英男さんの母と姉は29日午後、国会での聴聞会に出席し、韓国内の拉致被害者の実
態について証言する予定だ。


日韓連携し拉致解決 安倍官房長官 金英男さん母と面会   中日夕刊 05月29日
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060529/eve_____sya_____009.shtml
 安倍晋三官房長官は29日朝、都内のホテルで拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性
が高い韓国人拉致被害者の金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・ゲウォル)さんら
拉致被害者家族と面会した。
 安倍氏は「拉致問題は国際的な広がりを持っており、国際社会による圧力を強めていかな
いといけない。日韓間でも連携していくのが大切だ」と、拉致問題解決のため日韓両国が協
力する重要性を指摘。7月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)で議題に取り
上げたいとの考えを重ねて示した。
 金英男さんの姉金英子(キム・ヨンジャ)さんは「積極的な努力をお願いしたい」と要請した。
 衆院拉致問題特別委員会は午後、崔桂月さんと金英子さんの2人を参考人として招き、質
疑を行った。金英子さんは「DNA鑑定の結果が出て、大きな声を出せるようになったことを
うれしく思う。めい(のキム・ヘギョンさん)にも会えるかもしれない」と発言した。
54日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:17:25 ID:gc7YbA0w
>>53
経験伝えて協力−安倍氏 拉致問題の日韓連携で    共同 05月29日 17時37分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000146-kyodo-pol
 安倍晋三官房長官は29日午後の記者会見で、北朝鮮による拉致問題をめぐる対応が日本
に比べ消極的とされる韓国政府との連携について「日本も当初は(拉致問題への)関心が低
く、国会議員も取り上げるのは少数だった。盛り上げてきた経験を伝えることで協力できると
思う」と述べた。
 安倍氏は韓国側の拉致被害者家族から贈られた救出運動のシンボルの黄色いリボンをつ
けて会見に臨み、「拉致問題は国際的に広がる問題。特に日韓は情報を交換、連携して解決
していきたい」と強調した。


日韓拉致家族、官房長官と面会     TBS 05月29日 19時16分(y19:25)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300108.html
 ヨンナムさんの母、ゲウォルさんは28日、日本に到着した後、念願の横田早紀江さんとの
面会を果たすなど、30年近く子どもに会えなかった母としての思いを共有しました。
 「親せきにも早く会いたい。みんなに会いたいです」(キム・ヨンナムさんの母 チェ・ゲウォル
さん)
 28日、成田空港に到着したゲウォルさん。早紀江さんのことを親戚と呼び、面会が待ちきれ
ぬ様子でした。
 「ご苦労なさったでしょう。お母さん・・・長い間・・・。同じ苦労だったと思うので、頑張りましょ
うね」(横田早紀江さん)
 「どんなにつらかったでしょう。胸が痛かったでしょう。しかし、会えば希望がかなう」(チェ・
ゲウォルさん)
 対面を果たした2人は、30年近く子どもに会えぬ母親としての胸中を語り合いました。
 一夜明けて、安倍官房長官との朝食会に出席した拉致被害者家族。
 「7月のサミットの場においても、拉致問題の議題をしっかりと取り上げて行くべく、現在、
外交努力を展開しているところでございます」(安倍晋三 官房長官)
 「うれしくて言葉にできないほど胸がいっぱいです」(チェ・ゲウォルさん) (つづく
55日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:18:32 ID:gc7YbA0w
>>54
 長年苦しんだ2人の母親。しかし、食い違いが1つありました。
 「北朝鮮に行って、孫娘と息子に会いましょう。必ず会いましょう」(チェ・ゲウォルさん)
 息子に会えるなら北朝鮮に行くと言うゲウォルさん。それに対して、早紀江さんはこう説得し
たのです。
 「北朝鮮に行って『返してください』って行くのではなくて、『連れていったものを返しなさい』と
」(横田早紀江さん)
 衆議院拉致特別委員会では・・・
 「私たちが力を合わせて声を出していければ、近いうちに家族に会えるのではと希望をもっ
て、この場に立ちました」(キム・ヨンナムさんの姉 キム・ヨンジャさん)
 「生きている間にぜひ、息子に会わせてください」(チェ・ゲウォルさん)
 ゲウォルさんは体調を崩し、国会の場では、この一言しか発言できませんでした。
 もう1人の母親と会ったゲウォルさん。もう1つの目的は蓮池薫さんとの面会でした。息子、
ヨンナムさん、めぐみさんと同じ招待所に住んでいたとされる蓮池さんから、まだ明かされて
いない北朝鮮での息子の様子を聞きたかったのです。
 ゲウォルさんも私たちの取材で、息子・ヨンナムさんに、こう語りかけました。
 「どんなに苦労したことでしょう。大変だったでしょうね」(チェ・ゲウォルさん)
 果たしてどんな証言が蓮池さんから出るのでしょうか。(29日18:00)


拉致問題、国際連携に努力=安倍官房長官    時事 05/29 20時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000088-jij-pol
 安倍晋三官房長官は29日午後の記者会見で、北朝鮮による拉致事件で韓国の被害者
家族が日本の国会で解決を訴えたことに関し、「日韓間だけでなく国際的に広がる問題で
あり、しっかりと国際的な連携を取って解決に向け努力したい」と強調した。
 韓国政府が消極的とされることについては、国際社会で韓国にも被害者がいることを訴
えるとともに、日本の取り組みも伝えることで、韓国側の姿勢が変化することに期待を示し
た。
56日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:20:14 ID:gc7YbA0w
>>54-55
安倍官房長官:拉致問題、率先し国際的に働きかけへ   毎日 05月29日 21:26
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060530k0000m010103000c.html
>>39


拉致解決へ中韓は支援中止を      NHK 05/29 14:03
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000083.html
 拉致事件の解決を目指す超党派の議員連盟は総会を開き、会長の平沼元経済産業大臣
は、拉致被害者を早期に救出するためには、国際社会が結束して圧力を強める必要がある
として、韓国と中国に対し、北朝鮮への支援をやめるよう求めました。
 この中で、平沼氏は、「韓国のノ・ムヒョン政権と中国政府は、北朝鮮のキム・ジョンイル総
書記へのいろいろな支援をやめるべきだ」と述べ、事件の解決のためには、国際社会が結
束して圧力を強める必要があるとして、韓国と中国に対し、北朝鮮への支援をやめるよう求
めました。このあと、日本を訪れている韓国の拉致被害者家族会のチェ・ウヨン会長が、議
員連盟に対し、韓国の拉致事件の解決についても支援してほしいと要請しました。これを受
けて、議員連盟は、「北朝鮮による世界中の拉致被害者の早期救出に向けて、広く国際社
会に呼びかける必要がある」として、日本政府に対して、来月の小泉総理大臣とアメリカの
ブッシュ大統領との首脳会談や、7月のサミット・主要国首脳会議などで、拉致事件を主要
議題に取り上げるよう求める決議を採択しました。
57日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:22:02 ID:gc7YbA0w
>>32>>33>>34>>39>>52>>53>>54-55>>56
日米首脳会談で拉致提起を 超党派議連が決議採択    共同 05月29日 19時41分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000205-kyodo-pol
 超党派の拉致救出議員連盟(会長・平沼赳夫元経済産業相)は29日、日韓の拉致被害者
家族らを招いて国会内で総会を開き、6月下旬の日米首脳会談などで拉致問題を議題化す
るよう求める決議を採択した。
 決議は、このほか7月中旬の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)でも拉致問
題を協議し、北朝鮮への圧力を強めていくべきだとしている。平沼氏は「小泉純一郎首相の
動きが鈍いが、経済制裁を即刻発動し国家の意思を示すべきだ」と強調した。
 また、韓国側出席者から「人権問題への関心が高いヨーロッパを巻き込むべきだ」との意見
が出され、同議連として欧州連合(EU)側との連携を探っていく方針を決めた。


日米首脳会談で拉致提起を 超党派議連が決議採択     産経 05/29 20:01
ttp://www.sankei.co.jp/news/060529/sei091.htm
(ry:上共同記事と同文
 この後、両国の拉致被害者家族らは民主党の鳩山由紀夫幹事長らと懇談。鳩山氏は同党
が今国会に提出している「北朝鮮人権侵害救済法案」について「これから与党と協議し、今
国会での成立を期したい」と述べた。
58日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:23:01 ID:gc7YbA0w
拉致被害者が来日 日韓連携見通せず 両政府の対応変わらず   道新 05/30 00:54
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060530&j=0023&k=200605292139
 日韓両国の拉致被害者家族が二十九日、衆院拉致問題特別委員会などで、日韓両政府
が連携して拉致問題を解決するよう強く訴えた。ただ拉致問題をめぐっては両政府の方針に
差があり、緊密な連携の実現に向けたハードルは高そうだ。
 「DNA鑑定も日韓が協力した成果だ。こうした情報の交換や共有、さらには連携して対応
していくことで問題を解決したい」。安倍晋三官房長官は同日夕の記者会見で、拉致被害者
の横田めぐみさんの夫が、韓国人拉致被害者の金英男さんである可能性が高いと分かった
DNA鑑定を例に、日韓連携による拉致問題解決に強い意欲を示した。
 しかし同問題をめぐる日韓協議は具体化していない。谷内正太郎外務事務次官は同日の
記者会見で「時間的制約の中、何とか解決を図りたい」と強調したが、具体策については「
対話と圧力という基本的な考え方を持ちながら対応する」と述べるにとどまった。
 南北対話を重視する韓国の盧武鉉政権は、経済支援など融和政策を通じて拉致などの
問題を解決したい方針。これに対し日本政府は、国際圧力を高めて北朝鮮を六カ国協議の
場に復帰させ、拉致と核の問題解決を図る方針で、戦略は大きく異なっている。
 外務省幹部は「がっちり(日韓が)腕を組んでやるようなものではない。お互いにやれるこ
とをやっていくだけだ」と漏らす。政府は当面、七月の主要国首脳会議(サンクトペテルブル
ク・サミット)などで拉致問題を取り上げ、国際的な認知に努める方針だ。
59日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:35:33 ID:8Ckhs+5u
>>59
蓮池さん夫妻 金英男さんの家族と面会   NNN 5/29 19:03(y19:8)
ttp://www.news24.jp/59326.html
 拉致被害者・蓮池薫さん、祐木子さん夫妻は、29日午後6時10分ごろから横田めぐみさん
の夫とみられる金英男さんの家族と都内のホテルで面会している。
 会話は、日本政府が用意した韓国語の通訳を介して行われているもよう。
 金英男さんの家族は、蓮池さん夫妻との面会にあたって、息子の北朝鮮での生活や仕事の
ほか、家族についてどのような話をしていたかぜひ聞きたいと話していたという。


韓国拉致被害者家族、蓮池さんと面会へ     TBS 05月29日 19時15分(y19:28)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300107.html
 28日、初めての面会を果たした横田早紀江さんとキム・ヨンナムさんの母親は、29日午後6
時から拉致被害者の蓮池薫さんとの面会にのぞむ予定です。
 ホテルの入り口に当たる場所にいますが、多くの報道関係者が詰めています。先ほど蓮池さん
夫妻がこちらのホテルに到着しました。そして、もう間もなくこのホテルの一室で、面会が午後6
時から行われることになっています。面会は非公開の予定で、ヨンナムさんの母と姉、横田さん
一家が蓮池さんと話をします。
 面会は今まさに始まったところだと思われます。家族だけで話したいという当事者の意向です。
そのために、話す内容について、詳しいことは入ってきていません。
 蓮池さんは横田めぐみさん夫婦の北朝鮮での暮らしぶりを証言できる数少ない人物です。実
際、2004年に蓮池さんの子どもたちが帰国した際、持ち帰った海水浴場でのめぐみさん一家
の写真には、キム・ヨンナムさんと見られる男性が写っていました。子どもたちの様子を少しでも
知りたいという2人の母の思いに対して、蓮池さんが、どこまで証言するのか注目されます。(
29日18:01)
60日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:37:39 ID:8Ckhs+5u
鯖の交番生死か復帰作業かわかりませんが、
以降うpが乱れる鴨です。>連絡
61日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:39:34 ID:8Ckhs+5u
>>59
めぐみさん夫「母親似」=蓮池夫妻、金さん家族と面会  時事 05/29 20:01 23:01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000094-jij-soci
 拉致被害者の蓮池薫さん(48)、祐木子さん(50)夫妻は29日、東京都内のホテルで横田
めぐみさん=失跡当時(13)=の夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さん=同(16
)=の母崔桂月さん(78)や、めぐみさんの両親と面会した。終了後会見した蓮池さん夫妻は
、北朝鮮で夫妻と同じ招待所にいためぐみさんの夫と崔さんが「よく似ている」と述べた。
 蓮池さん夫妻は新潟県から上京し、午後5時半から3時間近く両家族と面会した。最初に
崔さんや英男さんの姉金英子さん(48)らと話し、その後めぐみさんの父滋さん(73)と母早紀
江さん(70)が同席。招待所周辺の地図を書きながら説明した。


拉致問題:金英男さんの母と姉、蓮池夫妻と面会 東京   毎日 05月29日 21:29
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060530k0000m040104000c.html
 拉致被害者の横田めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨンナム)さん(44)の
母崔桂月(チェゲウォル)さん(78)と姉金英子(キムヨンジャ)さん(48)は29日、上京した
蓮池薫さん(48)夫妻と東京都内のホテルで面会した。北朝鮮で一時期、めぐみさん一家と
同じ集落に住んでいた蓮池さん夫妻は面会後、「桂月さんらは、めぐみさんの夫と似ている」
などと語った。
 面会は約3時間にわたり、めぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江さん(70)が同席した。
蓮池さん夫妻らが、めぐみさん一家の暮らしぶりなどを説明。夫の性格や体の特徴などを話
すと、桂月さんらは涙を流し身を乗り出して聞いていたという。
 記者団に対し、蓮池さんは04年11月に日朝実務者協議で姿を見せた夫を名乗る「キム・
チョルジュン氏」をもとに政府が作成した似顔絵について「自分が知っている夫に似ている」
と語った。また、近くで暮らした当時から言葉遣いなどで「韓国人拉致被害者ではないかと
気づいていた」とも話した。 (つづく
62日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:40:42 ID:8Ckhs+5u
>>61
 また、この日午後の衆院拉致問題特別委員会に参考人として出席した桂月さんは「息子
にぜひ会わせて下さい」などと訴えた。車椅子の桂月さんは体調不良で途中退席したが、
最後に再び戻って何度も目頭を押さえながら語った。英子さんも「家族が心を一つに頑張り
たい」と話した。
 桂月さんらは30日に新潟市を訪れ、77年にめぐみさんが拉致された現場などを視察する
。【工藤哲】(最終更新時間 5月30日 1時31分)


金英男さんの母と姉が蓮池さん夫妻と面会    読売 05月29日 21:36
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060529/20060529i513-yol.html
 韓国人拉致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの母親の崔桂月(チェ・ケウォル)さん
(78)と姉の金英子(キム・ヨンジャ)さん(48)は29日夜、東京・千代田区のグランドアーク
半蔵門で、拉致被害者の蓮池薫さん(48)夫妻と面会した。
 崔さんらは、北朝鮮の「招待所」と呼ばれる施設で一時期、一緒に暮らしていた蓮池さん
から、金さんの暮らしぶりについて説明を受けた。
 面会は約1時間半に及び、北朝鮮で夫婦生活を送っていた横田めぐみさんの両親も一部
に同席した。金さんの身体的特徴や、金さんが当時、「キム・ヨンス」と名乗っていたことな
どが伝えられた。
 この面会に先立つ同日午後、金英男さんの家族や横田さんの両親らは、衆院拉致問題
特別委員会に参考人として出席。英子さんは「二つの家族の力を合わせて頑張りたい」と
述べ、横田さん夫妻との連携を強調した。崔さんは体調不良を訴えて途中退室したが、終
了間際に再び姿を見せ、「生きている間に、ぜひ息子に会わせて下さい」と涙ながらに協
力を求めた。
63日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:42:34 ID:8Ckhs+5u
>>61-62
蓮池さん夫妻、金さん家族と面会 北朝鮮での様子語る   朝日 05月29日 21:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060529/K2006052903620.html
 北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(48)と祐木子さん(50)夫妻が29日、横田めぐみ
さんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔桂月(チェ・
ゲウォル)さん(78)、姉金英子(キム・ヨンジャ)さん(47)と東京都内のホテルで面会し、め
ぐみさんと夫が北朝鮮で蓮池さんらの近くの招待所に住んでいたときの様子について語った
。めぐみさんの両親の滋さん(73)、早紀江さん(70)も面会に同席した。
 英子さんらと蓮池さんらは夕方から2時間以上にわたり面会した。
 面会後、先に出てきた桂月さんや英子さんは、蓮池さんの話について「以前、日本政府か
ら聞いた以外の具体的なものはなかった」と話した。
 そのあと姿を見せた蓮池さん夫妻は「英男さんはお母さんに似ていますねと言うと、桂月さ
んは喜んだ」と話した。桂月さんらが、めぐみさん夫妻の娘キム・ヘギョンさんに「すぐにも会い
に行きたい」と話したことについて薫さんは「英男さんの問題はめぐみさんにかかわる。横田
さん夫妻とよく話し合い、慎重に決めてはどうかと申し上げた」と言った。
 蓮池さん夫妻は「桂月さんらが来日したらめぐみさんや夫のことを話したい」との意向を伝え
ていた。新潟で会う計画もあったが、桂月さんの体調などに配慮し、蓮池さんが上京して会
うことになった。


日韓家族が蓮池夫妻と面会      NHK 05/29 22:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/29/d20060529000196.html
>>38-39
64日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:48:00 ID:8Ckhs+5u
>>63
来日中の金英男さん家族、蓮池夫妻に面会    日経 05月29日 23:06
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060529AT1G2903M29052006.html
 来日中の韓国人拉致被害者、金英男氏(失跡当時16)の母、崔桂月さん(78)と姉の金英
子さん(48)が29日、新潟県柏崎市の拉致被害者、蓮池薫さん(48)、祐木子さん(50)夫妻
と東京都内で面会した。蓮池さん夫妻は北朝鮮で一時、横田めぐみさん(同13)が暮らして
いた集落で一緒に生活しており、めぐみさんの夫の可能性が高い金氏や当時の暮らしぶり
を説明した。
 面会に先立つ衆院拉致問題特別委員会で、崔さんらと、めぐみさんの両親、滋さん(73)と
早紀江さん(70)夫妻は日韓両国の連携の必要性を主張し、経済制裁などの強い姿勢を要
請。崔さんは「生きている間に息子と会わせてください。是非お力添えを」と涙ながらに訴えた。
 面会後、報道陣の取材に応じた薫さんは「(めぐみさんの夫に)姿がよく似ていますね、と
崔さんに声をかけるととても喜ばれた。崔さんからは『ありがとう』という言葉をいただいた」
と述べた。


拉致被害者・金英男さんの家族が蓮池 薫さん夫妻と面会 面会は3時間近くに及ぶ
FNN HEADLINES 05/29 23:56(y0:34)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090867.html
北朝鮮による拉致被害者である金英男(キム・ヨンナム)さんの家族と横田さん夫妻が29日、
そろって国会の特別委員会で証言を行い、被害者の早期救出を訴えた。また英男さんの家
族は、蓮池 薫さん夫妻とも面会した。
29日午後、衆議院拉致問題特別委員会で参考人質疑が行われ、横田 早紀江さん(70)は「
わたしたちのめぐみも、また孫であるキム・ヘギョンちゃんも、もっと多くの人たちも待ち望ん
でいる全部の方の子どもたちが本当に無事に帰ってくることを一番願っています」と述べ、
この言葉に英男さんの母・崔桂月(チェ・ゲウォル)さんは、こみ上げる涙をぬぐった。
さらに、早紀江さんは「長い長い年月、大切な子どもを奪われて、苦しみ続けてまいりました
」と話した。 (つづく
65日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:49:10 ID:8Ckhs+5u
>>64
英男さんの姉、金英子(キム・ヨンジャ)さんは「わたしたちが力を合わせ、声を出せば、近い
うちに(拉致された家族と)会えるのではないかという希望を持って、この場に立ちました」と
語った。
また、体調がすぐれない中、桂月さんは「生きてる間に息子に会わせてください」と声を振り
絞った。
29日朝、横田夫妻らとともに安倍官房長官と面会した桂月さんは、日本政府の積極的な対
応を求めた。
安倍官房長官は「国際社会による理解を深め、そして、国際社会による北朝鮮への圧力を
高めていかなければならないと」と述べた。
さらに桂月さんらは、夕方すぎには、かねてから希望していた蓮池 薫さん夫妻と面会した。
英男さんと同じ招待所で暮らし、親密な付き合いがあった蓮池さん夫妻との面会は、3時間
近くに及んだ。
薫さんは「『お姿がよく似ていますね』と申し上げたら、大変喜ばれておりました」と話した。
桂月さんらは、30日は新潟に入り、めぐみさんが拉致された現場などを視察する予定となっ
ている。
66日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:50:24 ID:8Ckhs+5u
>>64-65
チェ・ゲウォルさんら蓮池さんと面会     TBS 05月30日 00時24分(y0:11)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300383.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性の高い韓国人拉致被害者、キム・ヨンナ
ムさんの母、チェ・ゲウォルさんらが、拉致被害者である蓮池薫さん夫妻と面会しました。蓮池
さんはゲウォルさんを見た瞬間「めぐみさんの夫に似ている」と感想を述べました。
 「ぱっと見て、似てるなという感触がありましたし」(蓮池薫さん)
 「そっくりだったんで、ヨンナムさんは“お母さん似”ですねと言いました」(蓮池祐木子さん)
Q.なぜ韓国人と?「言葉ですかね」(蓮池薫さん)
 チェ・ゲウォルさん。彼女の息子は北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性の高い
とされるキム・ヨンナムさんです。
 ゲウォルさんたちは、ヨンナムさんの新たな情報が得られるかも知れないと、めぐみさん夫
婦と同じ招待所で暮らしていた蓮池さんとの面会に大きな期待を寄せていました。
 「本当に知りたいことは知ることができませんでした」(キム・ヨンナムさんの姉 キム・ヨン
ジャさん)
 「気分が良くないです」(キム・ヨンナムさんの母チェ・ゲウォルさん)
 一行は、二度とない面会の機会だからと、当初の予定だった1時間を大幅に越え、3時間
にわたって語り合いました。
 これに先立ってゲウォルさんは、国会の参考人質疑に出席し、拉致問題の解決に向け日
本側の協力を要請しました。ゲウォルさんは体調を崩し、この一言を残して一時、退席しまし
た。
 一方で、めぐみさんとヨンナムさんの娘とされるキム・ヘギョンさんらに会うために、北朝鮮
を訪問するかどうかをめぐっては、意見の違いが改めて明らかになりました。 (つづく
67日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:51:13 ID:8Ckhs+5u
>>66
 「私たちは行きます。行って会いたいです」(キム・ヨンナムさんの姉キム・ヨンジャさん)
 「すぐ会いたいという気持ちは変わりありませんけど会うという事は事件解決のためには危
険なことではないかと思います」(横田滋さん)カい30日、ゲウォルさんは横田さん夫妻ととも
に新潟のめぐみさん拉致の現場を視察する方針です。(29日22:20)


金英男さん家族「情報が得られずがっかり」   NNN 5/30 2:45(y4:37)
ttp://www.news24.jp/59355.html
 来日中の北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族が29
日、拉致被害者・蓮池薫さん、祐木子さんと面会した。面会後、英男さんの家族は、「既に発
表された話ばかりで、情報が得られず、がっかりした」と話した。
 金英男さんの家族と蓮池さん夫妻との面会は、横田めぐみさんの両親、滋さんと早紀江さ
んも同席して行われた。蓮池さん夫妻は、めぐみさんと英男さんが暮らしていた地域や2人
の暮らしぶりを伝えたということだが、面会後、英男さんの家族は、「既に発表された話ばか
りで、情報が得られず、がっかりした」と話した。
 英男さんの家族は30日、横田さん夫妻とともに新潟を訪れ、めぐみさんの拉致現場などを
視察することにしている。
68日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 12:55:01 ID:8Ckhs+5u
>>66-67
拉致被害者・金英男さんの家族が蓮池さん夫妻と面会 「新たな情報得られなかった」
FNN HEADLINES 05/30 06:08(y7:24)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090878.html
北朝鮮による拉致被害者、横田 めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族は
29日、拉致被害者の蓮池 薫さん夫妻と面会したが、面会後の会見で、「期待していた新たな
情報は得られなかった」と述べた。
英男さんの母・崔桂月(チェ・ゲウォル)さんは「気分が晴れません」と語り、英男さんの姉、金英
子(キム・ヨンジャ)さんは「生活の話をしただけで、それ以上はわからなかった」と語った。
英男さんの家族は、蓮池さん夫妻との面会では、すでに日本政府から聞いていた内容以上の
情報は得られなかったとしている。
一方、蓮池 薫さんは「お母さんが英男さんにすごく似ていると思いました」と話し、妻の祐木子
さんは「お姉さんも首のあたりがよく似ていると思いました」と話した。
英男さんの家族は30日、新潟に向かい、めぐみさん拉致現場を訪れる予定となっている。


韓国の拉致被害者家族が蓮池さん夫妻と対面   ANN 05/30 08:02(y9:6)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news2.html?now=20060530094809
 横田めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族に蓮池薫さん夫妻が会い、
当時の生活ぶりなどを説明しました。
 蓮池薫さん:「お会いして、『お姿がよく似ていますね』と申し上げたら、大変、喜んでおられ
ました」
 蓮池祐木子さん:「お姉さんも首の感じとか手とか、英男さんに似ていました」
 対面は、英男さんの家族からの質問に蓮池さん夫妻が答える形で、およそ3時間行われま
した。対面前、英男さんの家族は、「知っていることはすべて話してほしい」と期待をにじませ
ていました。
 英男さんの姉・金英子(キム・ヨンジャ)さん:「本当に私が知りたかったことは、知ることが
できませんでした。期待しているほどには知ることができず、失望が大きく、胸が痛いです」
 また、蓮池さんは、日本政府が英男さんの家族に提示したキム・チョルジュン氏の似顔絵
について、英男さんと似ていると語りました。
69日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:11:20 ID:8Ckhs+5u
>>38-39>>59>>61-62>>63>>64-65>>66-67>>68 蓮池さん面会関係:
蓮池薫さん夫妻が金英男さんの家族と都内で対面    ANN 05/29 18:15(y18:40)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news18.html?now=20060530123906
 横田めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族が29日、蓮池薫さん夫妻と
東京都内で対面しました。
 蓮池さんは午後5時半ごろ、金英男さんの家族が宿泊するホテルに入りました。ここで横田
夫妻と対面していて、その後、金英男さんの家族と会うことになっています。蓮池さん夫妻は、
北朝鮮でのめぐみさんと金英男さんの暮らしぶりについて話すものとみられます。対面前、金
英男さんの家族は蓮池さんに対し、「知っていることをすべて話してほしい」と期待感をにじま
せていました。蓮池さん夫妻はこの日のために、29日午後に上京し、対面が終わり次第、自
宅のある新潟・柏崎市に帰るということです。


蓮池さん、金さん家族と面会         新潟日報 05-30-10:59
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053031967
 北朝鮮による拉致被害者で柏崎市の蓮池薫さん(48)、祐木子さん(50)夫妻が29日上京し、
横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英男さんの母崔桂月さん(78)、姉金英子さん(48)と都
内のホテルで初めて面会。蓮池夫妻は、北朝鮮で一時、同じ地区に住んだ金英男さんの暮ら
しぶりについて説明した。
 めぐみさんの両親滋さん(73)、早紀江さん(70)も立ち会った。終了後薫さんは記者団に「似て
いますねと声を掛けると、お母さんは喜んでいた」と話した。祐木子さんも「英男さんはお母さん
似。お姉さんも首や手の感じが似ている」と述べた。
-----
うp途中強制リロードが入り記事一部欠損したもより。拾えたANNだけ再うp。
70日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:18:15 ID:8Ckhs+5u
新潟県知事と面会へ 金さん家族、拉致現場にも    共同 05月30日 09:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060530/20060530a4630.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの
母崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が30日、新潟県を訪れ、泉田裕彦県知事と面会する。
 その後、めぐみさんの父横田滋さん(73)らの案内で、1977年11月に中学1年のめぐみさ
んが拉致された新潟市の現場を訪れる。
 崔さんらは28日来日し、めぐみさんの母早紀江さん(70)と初めて対面。29日には安倍晋三
官房長官に日韓両国政府の連携による救出への協力を要請し、衆院拉致問題特別委員会で
参考人として意見陳述した。31日に帰国予定。


ヨンナム氏の母、横田さんと新潟へ     TBS 05月30日 10時08分(y10:15)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300688.html
 来日中のキム・ヨンナムさんの母、チェ・ゲフォルさんらと横田さん夫妻は、新潟に向かい、午
後には新潟市内のめぐみさん拉致現場を視察します。
 「蓮池さんとも話をしたが、北朝鮮に足を踏み入れるのはどんなに危険か。ここに連れ戻さな
ければならないと、私は昨日も(ヨンナムさん母姉に)言いました。北朝鮮に行ってしまえば、『こ
こが幸せな国だから』『金正日総書記のおかげで幸せに暮らしている、時々会いに来て』となっ
てしまう」(横田早紀江さん)
 横田滋さん・早紀江さん夫妻、30日朝は都内で講演し、29日夜の蓮池薫さんとの面会の席
で「北朝鮮に会いに行くのではなく、連れ戻さなければならない」と、キム・ヨンナムさんの家族
に説明したと述べました。
 横田さん夫妻は、蓮池薫さん夫妻とともに、キム・ヨンナムさんの母・姉に対し、「北朝鮮で幸
せに暮らしているから帰れない」などと言わされ、全ての被害者帰国につながらなくなってしま
うと伝えたということです。
 キム・ヨンナムさん家族と横田さん夫妻らは、30日、新潟に向かい、午後には新潟市内のめ
ぐみさん拉致現場を視察し、双方の家族で話し合うことにしています。(30日09:33)
71日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:23:26 ID:8Ckhs+5u
>>70
金英男さん家族が新潟入り めぐみさん拉致現場視察へ   朝日 05月30日 11:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060530/K2006053001870.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母
崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)らは30日午前、東京をたち、上越新幹線で新潟に到着し
た。同日午後、新潟県庁で泉田裕彦知事と面会するほか、横田滋さん(73)、早紀江さん(
70)の案内で新潟市内のめぐみさん拉致現場を視察する予定。31日には新潟発大韓航空
便でソウルに帰国する。


金さん家族が新潟訪問 県が日程調整    共同 05月30日 12:04
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060530/20060530a4740.html
金さん家族が新潟訪問 体調崩し、日程変更も     産経 05/30 12:27
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/sha064.htm
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さん
の母崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が30日午前、新潟市を訪れた。
 崔さんらは横田滋さん(73)らと一緒に新潟県庁で泉田裕彦知事と面会した後、めぐみさ
んの拉致現場周辺を訪れる予定だったが、英子さんはJR新潟駅で「体調が思わしくないの
で、今後の予定は分かりません」と述べた。県などが今後の日程を調整している。
 崔さんらは午前10時50分ごろ、新幹線で新潟駅に到着。ホームで小熊博副知事らが出
迎え、在日本大韓民国民団(民団)新潟県地方本部の女性が花束を贈った。
72日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:26:21 ID:8Ckhs+5u
>>70>>71
ヨンナム氏の母ら横田さんと新潟へ     TBS 05月30日 12時43分(y12:27)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300848.html
 来日中のキム・ヨンナムさんの母らと横田さん夫妻は、30日朝、新潟に向かい、午後には
新潟市内のめぐみさん拉致現場を視察することになっています。
 ヨンナムさんの母・チェ・ゲウォルさんらと横田さん夫妻は30日朝、別々の新幹線で新潟に
向かいました。横田さん夫妻は出発前に都内で講演し、29日夜の蓮池薫さんとの面会の席
で、「北朝鮮に行って息子に会いたい」というゲウォルさんに対し、こう述べたことを明らかに
しました。
 「蓮池さんとも話をしたが、北朝鮮に足を踏み入れるのは危険だと。蓮池さんも、向こうに足
を踏み入れたら本当に大変なことになるし、キム・ヨンナムさんも『ここが幸せな国だから』と
教えられているから『金正日総書記のおかげでこんなに幸せに暮らしているのだから、時々
会いに来てください』ということになってしまう」(横田早紀江さん)
 このように蓮池薫さんも、「北朝鮮に会いに行けば、ヨンナムさんは『幸せに暮らしているの
で帰れない』と言わされる」と説得、横田さん夫妻も「被害者全員の帰国が実現しない」と伝
えたということです。
 ゲウォルさんらと横田さん夫妻は、午後、新潟市内のめぐみさん拉致現場を視察したうえで
、再び話し合うことにしていますが、ゲウォルさんは体調不良を訴えているということです。(
30日11:14)
73日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:27:39 ID:8Ckhs+5u
金英男さん「韓国の情報収集をしていた」   NNN 5/30 13:08(y13:12)
ttp://www.news24.jp/59374.html
 拉致被害者・横田めぐみさんの夫とされる韓国人拉致被害者・金英男さんは、北朝鮮で韓
国の情報収集活動に携わっていたことが新たにわかった。
 これは拉致被害者・蓮池薫さんが29日に金英男さんの家族に対して行った説明の中で、
わかったもの。関係者によると、英男さんの仕事について蓮池さんは「毎週月曜日に職場へ
出掛け、仕事先に泊まり込み、金曜日に招待所に帰ってきていた」と話した。
 これに対し姉・金英子さんが「肉体労働か」と聞いたところ、蓮池さんは「韓国の情報収集
活動だ」と答えたという。また、「なぜ泊まり込みか」という問いに対し、「ガソリンがもったい
ないから」と説明したという。
 英男さんの家族は30日午前、めぐみさんの拉致現場を視察するため新潟県に到着した。
74日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:33:44 ID:8Ckhs+5u
万景峰号、新潟港へ今年4回目の入港     TBS 05月30日 10時06分(y10:13)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3300689.html
 新潟港に30日朝、北朝鮮の貨客船「万景峰号」が入港し、拉致被害者の家族会などが抗
議の声を挙げました。
 万景峰号は30日午前9時前、新潟港に入りました。万景峰号の新潟入港は、今年に入っ
て4回目となります。30日の乗客は、愛知県の朝鮮中高級学校の学生ら138人。また、貨
物は雑貨など71トンです。
 間もなく第9管区海上保安本部などが合同で船内の立ち入り検査を行う見通しです。
 こうした中、30日は午後から新潟市で、横田さん夫妻とキム・ヨンナムさんの家族らが、
めぐみさんの拉致現場を視察する予定となっています。家族会は引き続き、万景峰号の入
港禁止など、経済制裁を強く訴え続ける方針です。万景峰号は31日、出航する予定です。
(30日09:47)


万景峰号入港、家族会ら抗議         新潟日報 05-30-11:24
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053031968
 北朝鮮の貨客船「万景峰号」が30日午前、新潟市の新潟西港に入港した。岸壁では、
拉致被害者家族会や救う会のメンバー約50人が入港阻止を訴える抗議行動を行った。
 同船の入港は今年4回目。家族会の飯塚繁雄副代表は「今日は(横田めぐみさんの夫
の可能性の高い)金英男さんの家族が新潟に来る。拉致被害者家族同士は連携を取れ
るが、日韓両政府、特に韓国が積極的に動くかがかぎとなる」と訴えた。
75日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:35:14 ID:8Ckhs+5u
>>74
万景峰号が入港         テレビ新潟N 05/30 11:49
ttp://www.teny.co.jp/news/2006/05/30.html
 北朝鮮の貨客船・万景峰号が、30日朝、新潟西港に入港した。ふ頭では、家族会などが、
入港反対の抗議活動を行った。
 万景峰号は、午前9時前、新潟西港に入港した。ことしに入ってから4回目の入港となる。
新潟市では、きょう午後、横田めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族が、めぐみさんの
拉致現場を視察する予定。ふ頭では、家族会や救う会のメンバーが、拉致被害者の帰国を
求め抗議活動を繰り広げた。今回の入港では、愛知県の朝鮮学校の修学旅行生など138
人が帰国したほか、雑貨など71トンが運び込まれている。 万景峰号は、31日午前出港す
る予定。


万景峰号 抗議活動の中4回目の入港      新潟総合テレビF 5.30 12:38
ttp://www.nsttv.com/news/default.php
北朝鮮の貨客船万景峰号が、拉致被害者の家族会などによる抗議行動の中、乗客138人
と貨物71トンを乗せて、30日午前9時前に新潟に入港しました。万景峰号は141人と約120
トンの貨物を乗せ、31日出港する予定です。
76日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:38:09 ID:8Ckhs+5u
>>26
不審船追跡訓練:中国、韓国が直前に参加取りやめ   毎日 05月29日 21:08
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060530k0000m030093000c.html
 海上保安庁は29日、日本海などで27日から日本や中国、韓国、ロシアなど計6カ国で共
同で行う予定だった不審船追跡訓練に、中国と韓国が直前になって参加を取りやめたと発
表した。両国とも「予期せぬ他の業務が発生した」と説明しているが、訓練で追跡する不審
船を、北朝鮮を推測させる「大量破壊兵器流出懸念国の船籍」としたことに反発したとみら
れる。海保は「現場の救難活動など急な業務があったという説明を信じるしかない」として
いる。
 訓練は、米国、カナダも参加して6月1日まで行う予定だった。中国・上海に入港しようとし
た貨物船が、必要な情報提出を拒否して入港できず、ロシア・ウラジオストク方面に逃走す
る想定。不審船役のアメリカ沿岸警備隊の船を、中国、韓国、日本、ロシアの海上保安機関
がそれぞれの排他的経済水域(EEZ)を担当してリレーで追跡する予定だった。中韓両国
は、米国主導のPSI(大量破壊兵器拡散防止構想)に不参加だが「海上の犯罪対策」として
事前協議に加わっていた。
 海保は22日に訓練概要を発表したが、「不審な貨物船が特定の国を想定させる」として2
6日に「密輸・密航が疑われる貨物船」と変更。しかし、両国は26〜27日に海保にメール
で「急な予定が入った」と通告した。訓練は残りの4国で続けている。
 政府関係者は「訓練が特定の国として北朝鮮を想定しているとした一部報道が影響した
のでは。(中韓両国)政府の判断があるのではないか」と話している。【種市房子】
77日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:39:14 ID:8Ckhs+5u
>>26>>76
海保合同訓練に中韓が不参加      NHK 05/29 23:52
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/30/d20060529000201.html
 日本やアメリカなど北太平洋周辺の国の海上保安機関が、27日から東シナ海などで不審
な船の追跡を想定した合同訓練を行っていますが、当初、参加を予定していた中国と韓国が
、緊急の業務を理由に直前になって参加を取りやめていたことがわかりました。
 合同訓練は、日本、中国、韓国、ロシア、アメリカ、カナダの北太平洋周辺の6か国の海上
保安機関が、去年9月に神戸市で開いた長官級の会合で実施を決めました。27日から6日
間の日程で、東シナ海から日本海へ進む不審な船を各国の巡視船などが連携して追跡する
という想定でしたが、直前になって、中国と韓国から緊急の業務を理由に参加を取りやめる
という連絡が海上保安庁に入りました。海上保安庁によりますと、当初の訓練の想定では、
追跡の対象となる不審な船を「大量破壊兵器が流出する懸念がある国の船」としていました
。しかし、特定の国を示しているという誤解を招きかねないとして、今月下旬に「密輸などの
容疑がある船」に修正したということで、この修正のために各国と協議をしている過程で、中
国と韓国から訓練の不参加を伝えられたということです。日本、ロシア、アメリカ、カナダの4
か国は、6月1日まで合同訓練を続けることにしています。
78日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:44:12 ID:8Ckhs+5u
北「米国が制裁解除すれば6カ国協議参加」北朝鮮駐ドイツ大使  中央日報 05.30 08:31
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76236&servcode=500§code=500
 北朝鮮のホン・チャンイル駐ドイツ大使(59)が28日、中央日報と単独インタビューをした。
 ヨーロッパ同胞主催でドイツのボンで行われた6.15共同宣言記念講演会を終え、彼に会
った。
 −−6カ国協議がこう着状態に陥っている。北朝鮮が会談に復帰するための条件は。
 「米国がマカオのバンコデルタアジアに凍結させた金をもとに戻せということだ。そうすれば
その日にでも6カ国協議に出席する。金融制裁問題が解決されない限り、絶対に6カ国協議
には出席しないし、米国と対座して核問題を討論することもしない」
 −−現在、北朝鮮は核兵器をどれだけ持っているか。
 「わからない。しかしプルトニウム生産は続いている」
 −−最近、北朝鮮がテポドンミサイル発射を準備する兆しがあると日本のNHKが報道した。
事実か。
 「軍隊のすることだからよくわからない。しかしミサイル発射は合法的にできる我々の主権だ」
 −−このごろ日本では拉致被害者の横田めぐみさんとその夫の金英男(キム・ヨンナム)さん
が話題だ。日本との関係は。
 「日本人拉致被害者問題はすべて解決された。小泉首相が疑っていたことはすべて解明した
。しかし日本の極右翼保守勢力が拉致被害者問題を持ち出してきているということは朝日共同
声明を履行しないという意図だ」
ボン=ユ・グォンハ特派員
79日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:46:56 ID:8Ckhs+5u
中国滞在脱北者10万人の7割が女性、専門家分析     聯合ニュース 05/29 21:40
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006052901300
 【ソウル29日聯合】中国に滞在している10万人近い脱北者のうち、約70%が女性である
ことが分かった。北朝鮮人権情報センターの尹汝常(ユン・ヨサン)所長が29日、培材大学
学術支援センターで開催された北朝鮮難民女性に関する討論会で明らかにしたもの。
 尹所長によると、現在中国に滞在している脱北者の数は約10万人で、特に瀋陽や北京
など内陸部の大都市と、大連や青島、上海などの沿岸地域の大都市近郊に多く住んでいる
という。脱北者に女性が多い理由については「朝鮮族を含む中国人の家庭に滞在し生計を
維持するケースが多いため」と説明している。
 脱北者を対象に中国での住居環境を調査した結果、男性は全体の41.7%が、女性は
61.5%が中国人や朝鮮族の家庭で生活していた。また、脱北者の女性のうち20〜30代
の若い層の割合が相対的に高かったことについては、中国で男性と結婚して滞在場所を確
保する割合が高いことを意味していると強調した。


北朝鮮系ファンドを認可 英金融当局    共同 05月30日 11:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060530/20060530a2390.html
 【ロンドン30日共同】30日付の英紙フィナンシャル・タイムズは北朝鮮系ファンドが英金融
監督当局である金融サービス機構(FSA)から営業認可を取得、近く市場での資金調達に
着手し、計1億ドル(約112億円)を北朝鮮の産業に投資すると報じた。
 米国は北朝鮮がマネーロンダリング(資金洗浄)などに関与した疑いがあるとして、マカオ
の銀行と米金融機関との取引を禁止する金融制裁を発動。同紙は、今回の認可が米政府を
いら立たせるだろうとしている。
 ファンドの関係者は「北朝鮮は不法行為などマイナス面ばかりが注目されている」として、
合法的な経済活動の潜在性も高いと強調。鉱物資源開発やエネルギー関連に資金を投入
することで、迅速で効率的な産業の発展が可能になり、外貨獲得が期待できるとしている。
80日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:49:47 ID:8Ckhs+5u
中朝合弁生産の自転車、平壌市内に販売店を開設     聯合ニュース 05/29 21:59
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006052901100
【ソウル29日聯合】北朝鮮と中国が共同で投資して生産する自転車の販売が、15日から
平壌で本格的にスタートした。在日本朝鮮人総連合会の機関紙「朝鮮新報」が29日に報じた
もの。北朝鮮の対外経済協力推進委員会と中国の天津デジタル貿易責任有限公司が合弁
で設立した平壌天津自転車合営会社が運営している。
 同紙によると、平壌市内に設けられた販売店は地上2階、地下1階建てで、1階では自転
車の展示や販売、2階では部品の販売を行い、地下は簡易食堂になっている。また、顧客が
自ら部品を選ぶ注文生産システムを取り入れ、競技用やマウンテンバイク、旅行用や子ども
用など多彩な製品を販売しているという。同社は現在、平壌のほか、慈江道江界、咸鏡南道
咸興、黄海南道海州にも販売店を運営しており、将来的にはすべての道に販売店を開設す
る計画だ。


>>11>>12>>40
北韓、韓国の無償援助肥料をタイに輸出の疑い    KBS韓国国営 05-29 16:59
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22721
北韓は去年、韓国から贈られた肥料500万ドル相当をタイに輸出していたことが、KOTRA=
大韓貿易投資振興公社の調査で明らかになったと、朝鮮日報が29日、伝えました。
KOTRAによりますと、タイと北韓との貿易は、去年上半期中に2.8%増えており、このうち
北韓からタイへの輸出品の中に肥料が含まれていたということです。これについて、韓国の
農村経済研究院の権泰進博士は、「北韓が独自に生産した石灰質の肥料を輸出した可能性
もあるが、北韓内部で肥料の使用量も不足しているため、その可能性は低い」という見解を
示しました。これについて韓国政府のある幹部は、「韓国の会社が去年タイに輸出した3万
8000トンの肥料を、タイ政府が北韓産と誤って記録していたものとと把握している」とし、
北韓が韓国からの肥料をタイに輸出しているという報告書を否定しました。
韓国政府は北韓に対して、毎年30万トンから40万トンの肥料を支援しています。
81参考:2006/05/30(火) 13:51:14 ID:8Ckhs+5u
カンボジア元国王、療養先の北朝鮮から帰国     大紀元日本 05/29 15:00
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d72125.html
 【大紀元日本5月29日】カンボジアの元国王ノロドム・シアヌーク殿下(83)が6月2日、約1年
ぶりにカンボジアに帰国する。シアヌーク殿下はこれまで北京で療養、その後北朝鮮の平壌
で静養していた。60年もカンボジアの政治に大きな影響を与えるシアヌーク殿下は、不在間、
カンボジア国内における王家の政治的影響力は大きく後退したという。BBCが伝えた。
 シアヌーク殿下はプノン・ペン国際空港での公式行事を特に要求していないが、長年の盟友
であるフン・セン首相は、リムジンを用意する予定で、支援者が出迎えに行かないのは考え
られない事態だという。
 シアヌーク殿下は、出国する10ヶ月前と政局が大きく変化したと認識している。当時、カンボ
ジア民族統一戦線「フンシンペック党」が、フン・セン首相率いる与党カンボジア人民革命党と
連立政権を維持していたが、フンシンペック党は現在指導者を欠いており、総裁のラナリット国
王がスキャンダルで失脚、フン・セン首相は閣僚からフンシンペック派を一掃更迭しているという。
 シアヌーク殿下は現在でも王政に意欲を見せているというが、子息のシハモニ氏に王位を継
承するため2004年10月に退位を表明、当時シハモニ氏とフン・セン首相を「仏に祝福された存
在」と評していた。
82日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 13:54:40 ID:8Ckhs+5u
>>10>>29
民団千葉も反対 総連和解問題      東京夕刊 05月29日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060529/eve_____sya_____003.shtml
 在日本大韓民国民団(民団)千葉県地方本部は二十九日、今月十七日に民団と在日本朝
鮮人総連合会(朝鮮総連)が発表した和解に向けた共同声明について「到底容認できない」
と反対する声明を発表した。
 両団体の長年の「対立関係」から「和解と和合」へとかじを切った民団中央本部の決定に対
しては、ほかに神奈川、新潟、長野各県などの民団地方本部も反対の姿勢を表明している。
 千葉県地方本部の声明は「民団の現執行部は共同声明を白紙撤回するか総退陣するべき
で、善後策を協議すべく臨時中央委員会の早期開催を要求する」とした。
 今回、反対声明を出した理由について、同県地方本部の金龍雄事務局長は「北朝鮮による
日本人拉致事件をはじめ、さまざまな緊張が日本と北朝鮮にある。北朝鮮が誠意ある対応を
見せていない中では、共同声明が日本人の理解を得られるか疑問だ」と説明している。
 これに対し、民団中央本部は「声明の内容を見ていないのでコメントできない」(組織局)とし
、全国でいくつの地方本部が反対を表明しているかについても「確認中」(担当者)としている。
83日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:00:59 ID:8Ckhs+5u
>>82
総連と和解、民団千葉も異議 白紙撤回求め声明文     産経 05/29 13:51
ttp://www.sankei.co.jp/news/060529/sha059.htm
 在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解をめぐり、民団
千葉県地方本部(金豊成団長)は29日、「和解は到底容認できず、白紙撤回か中央本部
執行部の総退陣を求める」とする声明文を発表し、民団中央本部の決定に従わない方針を
明らかにした。
 声明文では、北朝鮮による日本人拉致事件や核問題などが未解決の中での和解は、日
本社会への配慮に欠けると指摘。民団と総連が17日に出した「反目と対立を和解と和合に
確固として転換させる」などとする共同声明は政治的に偏った内容だとして、白紙撤回を求
めている。
 和解への反対は、26日に開いた緊急会議で決めたという。民団と朝鮮総連の和解をめぐ
っては、民団の長野、新潟両県地方本部も中央本部の決定に従わない方針を打ち出して
いる。


民団千葉県本部も「和解」撤回求める    読売 05月30日 00:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060530/20060529ic23-yol.html
 在日本大韓民国民団(韓国民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解について、
韓国民団千葉県地方本部は29日、「到底容認できない」とする声明文を発表し、韓国民団
中央本部に送った。
 和解の白紙撤回か、中央本部執行部の総退陣を求めている。
 声明文では「組織的手順を無視した秘密主義に覆われており、数々の疑念や憶測を呼ぶ
」と指摘。「拉致事件などで(北朝鮮と)緊張関係にある日本人社会への配慮がみじんもな
い」と批判している。
84日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:03:21 ID:8Ckhs+5u
>>83
民団、総連との和解で反発拡散   朝鮮日報 05/30 08:29
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/30/20060530000012.html
 在日本大韓民国民団(韓国民団)中央本部が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との和解
を決定したことに対し、民団内部で反発が拡散、民団中央本部の退陣まで要求している。
 民団千葉県地方本部は29日、「17日に発表された『民団・朝鮮総連共同声明』は到底認める
ことができない。民団中央本部の現執行部はこれを白紙化するか、全員が退陣すべき」という
声明書を発表した。千葉県地方本部は「共同声明で北朝鮮と韓国内の親北勢力がよく使用す
る『同じ民族同士』という理念に従うことにしたのは民団の手足を縛る行為」と非難した。
 東北と九州地方、神奈川県などの民団地方組織も中央本部に反発、臨時中央委員会の開
催を要求した。これに先立ち長野県、新潟県地方本部は先週、民団中央本部が朝鮮総連との
和解のために「脱北者支援活動」の中断を決定したことに反発し、朝鮮総連との和解を拒否す
るという立場をそれぞれ発表している。
 一方、日本の公安当局は朝鮮総連の資金網を遮断するため、民団系が経営するものまで含
めて、パチンコ店の取り締まりを強化する方針であるとされている。
東京=鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)特派員
85日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:05:31 ID:8Ckhs+5u
>>10>>12>>29>>82>>83>>84
民団千葉「和解」に抗議声明    朝日千葉 05月30日 09時58分
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000605300003
 在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(総連)が和解したことに民団県地
方本部は29日、民団中央本部に抗議声明を送付した。新潟県地方本部などがすでに表明
している中央本部への不信感が、県組織にも波及した。
 県地方本部の金豊成団長によると、17日の民団と総連による「和解」の「共同声明」以後、
県内の団員や県民から「北朝鮮の肩を持つのか」「拉致を容認するのか」などの意見が数多
く寄せられているという。
 金団長は「ほとんどの国民は朝鮮総連と北朝鮮とが一体という認識。民団がひとくくりにされ
たら立場がない」と話す。
 だが中央本部からこれまで県地方本部に和解の説明は一切ない。4月の全国団長会議で
も中央本部は従来通り、「総連との和合方針」を確認しただけだった。金団長は総連と和解調
印することを「前日の報道で初めて知った」といい、別の幹部も「民団始まって以来の分裂の
危機だ」と指摘した。
 県地方本部が提出した抗議声明文では、「共同声明」の白紙撤回か執行部の総退陣を要
求。「共同声明」は「ごく一部の人たちによる秘密主義に覆われている」などと中央本部執行
部を批判している。
86日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:07:50 ID:8Ckhs+5u
>>7>>22>>23>>24>>25
金前大統領訪朝で実務協議 具体的日程確定が焦点    共同 05月29日 11:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3290.html
「健康面から訪朝は鉄道が望ましい」DJ主治医     中央日報 05.29 12:20
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76192&servcode=200§code=200
金大中前大統領、来月27日に陸路で訪朝(1)     聯合ニュース 05/29 18:43
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=612006052904300
金大中前大統領、来月27日に陸路で訪朝(2)     聯合ニュース 05/29 19:06
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006052903700
金前大統領、来月27日訪朝 陸路で、南北が合意    共同 05月29日 19:31
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3400.html
<韓国>金大中氏、27日に訪朝へ   毎日 05月29日 20時23分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000103-mai-int
金前大統領、来月27日訪朝 陸路で、南北合意    共同 05月29日 20:58
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3430.html
韓国のキム・デジュン元大統領、6月27日に朝鮮訪問か  CRI中国国際放送 05-29 20:23
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/05/29/[email protected]
韓国前大統領訪朝で協議継続=日程の最終確定に至らず−南北朝鮮  時事 05/29 21:01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000136-jij-int
金前大統領訪朝、6月27日で調整 南北実務協議   朝日 05月29日 21:01
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060529/K2006052903490.html
金大中前韓国大統領、来月27日に陸路で訪朝     産経 05/29 21:06
ttp://www.sankei.co.jp/news/060529/kok095.htm
金大中氏の訪朝は6月27−30日、実務協議で合意    日経 05月29日 21:56
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060529AT2M2901I29052006.html
87日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:08:42 ID:8Ckhs+5u
>>86
金大中氏訪朝、6月27日から陸路で3泊4日    読売 05月30日 01:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20060530/20060529i416-yol.html
金大中氏の訪朝来月27日で合意 南北実務協議   西日本朝刊 05/30 02:13
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060530/20060530_004.shtml
金大中氏、陸路で訪朝 来月27日 鉄路は「北の軍反対」  産経朝刊 05月30日 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060530/m20060530008.html
韓国の金大中・前大統領、6月27日に北朝鮮訪問へ      ロイター 05/30 06:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20060530/JAPAN-215194.html
DJ、陸路の訪朝提案…最終合意は先送り     中央日報 05/30 08:08
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76235&servcode=200§code=200
金大中前大統領、来月陸路で平壌へ   朝鮮日報 05/30 08:27
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/30/20060530000011.html
88日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:16:42 ID:8Ckhs+5u
>>86-87
金大中氏、陸路で訪朝 来月27日 鉄路は「北の軍反対」  産経朝刊 05月30日 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060530/m20060530008.html
 【ソウル=久保田るり子】韓国と北朝鮮は二十九日、北朝鮮の開城で金大中前大統領の
訪朝問題について第二回実務協議を行い、六月二十七日から三泊四日で陸路、平壌を訪
問することで原則合意した。聯合ニュースが伝えた。だが、協議では具体的なスケジュール
や経路で合意できず、来週にも第三回協議を開く。韓国側は金大中氏の希望する鉄道に
よる訪朝を再提案したが、北朝鮮側は難色を示し、「陸路での訪朝」だけを合意した。
 北朝鮮側は協議に先立つ二十八日、南北の軍事境界線をまたぐ鉄道の試運転中止に関
連した談話を発表、「列車での平壌訪問は誰であろうと例外なく、南北の協力・交流を口実
にした政略的な企図ということを、わが軍は見抜いている」と述べ、「誰であろうと」と暗に金
大中氏を指して、列車訪朝を受け入れない姿勢を明確にしていた。
 談話は南北将官級会談の人民軍スポークスマンが発表、鉄道の南北連結に軍が反対で
あることを強調した。また談話では韓国が推進する開城工業団地にも言及し、「(開城工団
について)南側はいろいろ騒がしくいうが、土地造成工事で試験団地を運用しているだけだ
。開城工団の建設をはじめ、すべての南北協力・交流事業が、短命に終わった琴湖地区(
軽水炉建設地区)のようにならないか注視している」などと述べた。
 金大中氏の訪朝協議直前のこの時期に北朝鮮があえて、鉄路訪朝への「軍の反対」や
、「(南北協力事業である)開城工団への疑心」の表明に韓国では、軍部が韓国主導の南
北協力に不満や危機感を抱いているのでは、といった分析や、金大中氏訪朝交渉に際し
て「韓国の譲歩や支援を獲得しようという作戦か」などの見方が出ている。
 金大中氏の訪朝に関する南北協議は今月中旬に続いて二度目。前回の協議では、金大
中氏が六月下旬に平壌を訪問することで合意したが、北朝鮮はその後、南北鉄道試運転
を一方的に中止、韓国側を困惑させている。
89日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:18:00 ID:8Ckhs+5u
「第3、第4の西海海上衝突が起きうる」   朝鮮日報 05/30 08:59
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/30/20060530000013.html
 北朝鮮の労働新聞は29日付の論評で京義線・東海線の列車試験運行が中止になったこと
について、中止の責任は韓国にあるとし、「直ちに海上境界線(NNL)を確定させなければ、い
つでも第3、第4の西海海上衝突が起きうる」と主張した。
 労働新聞はさらに「列車の試験運行の途中に突発的な衝突事態が発生しないとは断言でき
ない」とした。
 一方、韓国政府は南北経済協力推進委員会の第12回会議を6月3〜6日に済州で開催した
いとの北側の修正提案について、これを受け入れるという内容の電話通知文をこの日北朝鮮
側に伝えた。韓国側はこれに先立ち、同会議を6月1〜4日に済州(チェジュ)で開催しようと提
案していた。
 韓国政府は今回の会議で北朝鮮側の一方的な列車試験運行の中止に遺憾の意を表明す
る方針だが、北朝鮮側は試験運行中止の責任が韓国にあると主張しており、論争となること
が予想される。
 また政府は今回の会議で、試験運行が実現するまで靴・石けんなどの原料支援計画を保留
する方針を通知するという。
90日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:19:26 ID:8Ckhs+5u
>>89
メディア関係者の開城訪問中止、招請状発給されず     聯合ニュース 05/30 07:55
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006052904200
【ソウル29日聯合】メディア関係者団体の寛勲クラブは29日、寛勲クラブと光化門フォーラ
ム所属のメディア関係者と外交通商部出入記者団らが30日に開城工業団地を訪問する予
定だったが、北朝鮮から招請状が出ず、計画が中止となったことを明らかにした。統一部から
訪問が不可能になったと通達を受けたという。
 開城工業団地訪問には、寛勲クラブ120人、光化門フォーラム7人、外交通商部出入記者
35人を含む200人余りが参加を希望していた。韓国側の訪問希望に対し、北朝鮮が集団で
招請状を発給しなかったのは極めて異例のことと言える。発給しなかった理由は具体的に伝
えられていないが、南北間の列車試運転を北朝鮮側が一方的に中断したことと関連がある
のではと見る向きもある。
 試運転中断について、朝鮮労働党機関紙の労働新聞は同日、韓国当局が北朝鮮側に責
任を問うなど挑戦的な行動をとっていると批判し、長・次官、与野党政治家、対北朝鮮専門家
、メディアがそろって北朝鮮を批判しているが、すべて本末転倒のでたらめだと報じている。
91日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:21:44 ID:8Ckhs+5u
>>89>>90
北朝鮮、韓国メディア団体の開城訪問を拒否   朝鮮日報 05/30 10:30
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/30/20060530000023.html
 北朝鮮は韓国の中堅ジャーナリストらによるメディア研究や親睦(しんぼく)を目的とした団体
「寛勲(クァンフン)クラブ」に対し、30日の開城工業団地訪問のための招待状を出さなかった。
寛勲クラブでは2カ月前から、会員らの開城工業団地、開城市内の善竹橋、高麗民族博物館(
高麗成均館)への訪問準備を進め、論説委員や部長クラスの幹部など、OBを含むジャーナリ
スト約150人が訪問を申請していた。
 北朝鮮は当初、寛勲クラブの訪問について前向きな反応を見せていた。ところが、南北連結
鉄道の試験運行が中止となった直後の今月27日、「開城工業団地の訪問は可能だが、開城
市内の視察は認められない」と通告してきた。その上で招待状は送付すると約束したが、29日
まで招待状の発行を遅らせた上、同日夜になって「関係機関との協議が終わっていないため
、招待状を出せない」と通告した。寛勲クラブの開城訪問に同行する予定だった外交通商部担
当記者約30人などについても、同様に招待状を出さなかった。
 韓国統一部の関係者らは北朝鮮のこうした態度は、今月18日の南北将官級会談の決裂以
後の北朝鮮軍部の強硬姿勢と関連しているとみている。北朝鮮軍部は28日に発表した談話
で、韓国の当局者、与野党の政治家、ジャーナリストらが南北連結鉄道の試験運転中止の責
任を北側に転嫁していると非難した。また金大中(キム・デジュン)前大統領の列車での訪朝な
どは政略的な企てだとし、開城工業団地建設などの協力・交流事業が短命に終わった軽水炉
建設事業のようになるのではないかと注視しているとも述べた。このように北朝鮮軍部が南北
関係に直接介入し抗議の声を上げ始めたことで、南北関係における不安感が高まりつつある。
 (つづく
92日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:24:58 ID:8Ckhs+5u
>>91
 一方、北朝鮮の労働新聞は29日の社説で、南北連結鉄道の試験運行中止について、責任
が韓国側にあるとした上で「海上限界線(NNL)をすぐに確定できない場合、第2、第3の海上
衝突が起こりうる」と主張した。一方北朝鮮は南北経済協力推進委員会を6月3日から6日まで
済州島で開催するよう提案し、委員会には出席する意思を表明した。南北間でほぼ合意して
いた靴、せっけんなど軽工業の原材料の支援を予定通り受け入れていくとの姿勢を見せたもの
とみられる。

>>7>>22>>23>>24>>25>>86-87>>88>>89>>90
93日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:27:17 ID:8Ckhs+5u
>>91-92関連:
南北経協委第12回会議、来月3日済州島開催へ     聯合ニュース 05/29 11:28
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006052901400
 【ソウル29日聯合】政府は29日、北朝鮮側の修正案を受け入れ南北経済協力推進委員
会(経協委)第12回会議を6月3〜6日に済州島で開催することを決定し、北朝鮮側に電話
通知文を通達した。政府当局者が明らかにした。
 政府は同会議を6月1〜4日に済州島で開催することを22日に提案していたが、北朝鮮
側は済州島での開催には同意したものの、日程を3〜6日に遅らせたいとしていた。
 経協委会議で、政府は北朝鮮側による京義線・東海線列車試運転の一方的中断に対し
強い遺憾の意を示すとともに、早急に実施されるよう「誠意ある措置」を取ることを北朝鮮側
に求める方針だ。北朝鮮側がこの問題についての立場を明示しない場合、19日に行われ
た経協委第4回委員級実務協議でほぼ意見がまとまった軽工業原材料支援案について、
合意は困難とする意向を伝えるものと思われる。


南北経済協力推進委 来月3日から済州島で    KBS韓国国営 05-29 17:00
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22722
韓国と北韓の経済協力を話し合う第12回南北経済協力推進委員会が、来月3日から済州
島で開かれます。統一部は、韓国が、南北経済協力推進委員会を6月1日から4日間、済
州島で開くことを提案したのに対して、北韓が3日から6日までの4日間に修正提案してきた
ことについて、これを受け入れる方針を29日、電話通知文で北韓に通告しました。
この協議で、韓国は、25日に予定してあった南北鉄道の試運転を北韓が前日になって一
方的に中止することを通告してきたことについて強い遺憾の意を表明するとともに、できる
だけ早く試運転を行うことを北韓側に要請する方針です。そして北韓が試運転に誠意ある
姿勢を示さなければ、軽工業の原材料の支援について合意することは困難だとする立場
を示すものとみられています。
これについて北韓は、試運転の中止の責任が韓国側にあると主張し、会議は難航するこ
とが避けられない見通しです。
94日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:28:13 ID:8Ckhs+5u
>>93
南北次官級協議を来月開催へ      NHK 05/29 17:09
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/30/k20060529000142.html
 朝鮮半島の南北を結ぶ鉄道の試運転が延期されて、融和ムードが冷え込むことも指摘され
る中、韓国と北朝鮮は、経済協力について話し合う次官級の協議を、来月3日から開くことで、
29日合意しました。
 韓国統一省の発表によりますと、南北の経済協力について話し合う次官級の協議は、来月
3日から4日間にわたって、8か月ぶりに韓国南部のチェジュ島で開かれることになりました。
この協議では、軽工業や地下資源開発の分野での協力推進や、北朝鮮側が求めている50
万トンのコメ支援などについて話し合われる見通しです。南北間では、軍事境界線をまたい
で連結された鉄道で、今月25日に分断後初めて列車の試運転が予定されていましたが、
北朝鮮側の一方的な通告で延期され、融和ムードが冷え込むことも指摘されています。この
ため韓国側としては、今回の協議で、政府間の対話のチャンネルを維持しながら、試運転の
早期実施もねばり強く働きかけたいとしていますが、北朝鮮側は、みずからに利益となる経
済的な支援の獲得を最優先するものとみられ、話し合いはすれ違いに終わる可能性もある
とみられています。
95参考:2006/05/30(火) 14:30:47 ID:8Ckhs+5u
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/288-289
韓国青瓦台、ハンナラ党代表殺傷事件の真相究明を指示  大紀元日本 05/28 10:35
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d71764.html
地方選、野党圧勝の勢い 韓国、与党が必死の訴え    共同 05月29日 17時18分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060528-00000076-kyodo-int
鄭議長100日前には「勝利のバラの花を」…今は?   韓国世界日報 05/29
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060529-2.html
ハンナラ党の朴代表が退院…暴漢に襲われ負傷、手術    読売 05月29日 11:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20060529/20060529id01-yol.html
ハンナラ党代表が退院 すぐに選挙応援へ    共同 05月29日 12:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3340.html
朴代表テロ犯「注目されたかった」     中央日報 05/29 13:01
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76195&servcode=400§code=400
ハンナラ党朴槿恵代表が退院、選挙運動へ直行     聯合ニュース 05/29 13:15
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006052906900
朴槿恵代表、今日退院   朝鮮日報 05/29 14:21
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000024.html
親盧・金斗官氏、鄭議長に「党を離れるように」     中央日報 05/29 14:25
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76201&servcode=200§code=200
朴代表が退院、すぐに大田遊説へ     中央日報 05/29 14:53
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76204&servcode=200§code=200
韓国 襲撃された野党代表退院      NHK 05/29 16:03
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/30/k20060529000098.html
朴槿恵代表、退院後すぐに大田で遊説   朝鮮日報 05/29 16:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/29/20060529000031.html
ハンナラ党朴代表、警察の身辺警護解除を要請     聯合ニュース 05/29 16:36
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=042006052906800
96参考:2006/05/30(火) 14:32:46 ID:8Ckhs+5u
>>95
朴槿恵代表が退院 早速、大田に応援に     KBS韓国国営 05-29 17:01
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22726
金斗官ウリ党最高委員 「鄭東泳議長は党を離れろ!」 KBS韓国国営 05-29 17:00
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22725
金斗官発言めぐり ウリ党内で批判合戦     KBS韓国国営 05-29 17:00
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22724
負傷の野党代表、遊説再開 31日韓国統一地方選    共同 05月29日 18:01
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3390.html
<韓国>統一地方選31日に投票 野党が攻勢   毎日 05月29日 18時38分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000073-mai-int
暴漢に襲われた韓国野党代表、退院しすぐ激戦区へ   朝日 05月29日 19:24
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060529/K2006052903210.html
負傷の野党代表遊説再開 31日韓国統一地方選    共同 05月29日 20:59
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060529/20060529a3420.html
【社説】相も変わらず北朝鮮にもてあそばれる韓国政府  朝鮮日報 05/30 03:06
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/30/20060530000000.html
朴槿恵ハンナラ党代表が応援遊説を開始     東亞日報 05/30 03:08
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006053051998
韓国統一地方選 あす投開票 党首襲撃野党に風    産経朝刊 05月30日 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060530/m20060530009.html
97参考:2006/05/30(火) 14:33:45 ID:8Ckhs+5u
>>96
野党ハンナラ圧勝の勢い、韓国地方選31日投開票    日経 05月30日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060530AT2M2901329052006.html
ウリ党議員相当数が「高建代案論」   韓国世界日報 05/30
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060530-1.html
朴代表、大田で退院後初めての遊説   韓国世界日報 05/30
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060530-2.html
汎青学連「朴代表襲撃事件はハンナラ自作劇」 中央日報(デジタルニュース) 05.30 10:45
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76242&servcode=200§code=200
98参考:2006/05/30(火) 14:36:36 ID:8Ckhs+5u
>>95-97
韓国統一地方選 あす投開票 党首襲撃野党に風    産経朝刊 05月30日 03:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060530/m20060530009.html
政局、早くも「ポスト盧武鉉」
【ソウル=久保田るり子】韓国の統一地方選は三十一日、投開票が行われる。全国約二百
五十の自治体首長、議員三千六百二十一人を選ぶ大型選挙で、来年末の大統領選挙への
前哨戦であり、三年余を経た盧武鉉政権への国民の評価ともなる。与党ウリ党が苦戦する
なか、選挙中に野党ハンナラ党党首、朴槿恵(パククネ)代表が襲撃される事件が発生、同
情票もあってハンナラ党はきわめて優勢だ。両党とも地方選後を視野に入れつつ追い込み
に余念がない。
 男に襲われ顔を六十針も縫い、入院していた朴槿恵代表は二十九日、退院し、周囲の心
配もよそに全国でも最もハンナラ党不利が伝えられる大田市に向かった。朴氏は傷に肌色
のテープを張った姿であいさつし、「私の傷で、この国のすべての傷が縫合され、大韓民国
がひとつになることを願っている」と話した。朴氏は三十日にもうひとつの激戦地、済州島に
出向く予定で、傷ついた党首の遊説が追い風の野党をさらに後押しするのは間違いなく、
次期大統領候補でもある朴槿恵人気を盛り上げそうだ。
 一方の与党ウリ党党首、鄭東泳(チョンドンヨン)議長は選挙戦不利の情勢下で党内から
批判も噴出、苦しい立場だ。鄭議長は数日前、選挙後の政界再編に言及。ウリ党がたもと
を分かった金大中前大統領創設の民主党との「再度の大連合」を提唱したことが党内の反
発を招き、「自身の政治的将来のために党を私的にもてあそぶのか」と大物議員から辞任
を求める声さえも出ている。鄭議長も次期大統領選を狙う候補の一人で、選挙後を視野に、
善後策を模索しているのは明らかなためだ。 (つづく
99参考:2006/05/30(火) 14:38:10 ID:8Ckhs+5u
>>98
 地方選の目玉は何といっても首都ソウルの市長選だ。ウリ党は盧武鉉政権の元法相で弁
護士出身の女性候補、康錦実氏(49)を擁立、ハンナラ党は、前議員でテレビ時事番組で
さわやかな弁舌で人気の弁護士出身、呉世勲候補(45)を立てている。ウリ党が満を持し
て口説き落とした康候補だが、野党の呉候補応援中に朴代表が襲撃されたこともあり、支
持率で呉氏が50%、康氏は25%にとどまっている。
 そのほかの市長、自治体首長にも与野党は閣僚経験者などを立てているが、国民は経
済、教育など盧武鉉政権の国政全般に批判的だ。選挙後は政界に大きな変化が生まれる
と予想され、“ポスト盧武鉉”へ政局が大きく動き出すことになる。
100日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:51:59 ID:8Ckhs+5u
>>73
金英男さん家族と蓮池さんと会談 蓮池さん「英男さんは韓国に関する情報収集活動」
FNN HEADLINES 05/30 13:14 取材: 新潟総合テレビ (y13:47)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090893.html
北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英男(キム・ヨンナム)さん
の家族が29日、蓮池薫さん夫妻と面会した際、蓮池さんが「英男さんは北朝鮮で、韓国に関
する情報収集活動をしていた」と話していたことがわかった。
英男さんの家族によると、蓮池薫さんから、「英男さんと同じ招待所に住んでいたとき、英男さ
んは、毎週月曜日に仕事に出かけ、金曜日に招待所に戻ってきていた」と伝えられたという。
姉の金英子(キム・ヨンジャ)さんが「仕事は肉体労働か」と尋ねたところ、「韓国の情報収集
活動をしていた」と答え、「なぜ月曜日から金曜日まで帰宅しないのか」と質問すると、公共の
交通機関を使っていて、「財政上の問題で、ガソリンを節約するためだ」と話したという。
一方、金英男さんの家族は30日午前11時前、JR新潟駅に到着し、午後、横田滋さん夫妻と
ともに、めぐみさんの拉致現場を視察する。
101日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:53:27 ID:8Ckhs+5u
>>70>>71>>72
「めぐみさん拉致の現場見たい」金英男一家、新潟へ   ANN 05/30 11:07(y13:52)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news5.html?now=20060530143522
 横田めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族が、「めぐみさんの拉致現
場を見たい」と新潟を訪れました。
 英男さんの母親・崔桂月(チェ・ゲウォル)さんと姉の金英子(キム・ヨンジャ)さんは、30日
午前11時前、新幹線で新潟に到着しました。29日夜、拉致被害者の蓮池薫さんと面談した
崔さんは、やや疲れた様子でしたが、午後には、めぐみさんが中学校から家に向かう途中で
拉致された現場や、近くの海岸を訪れる予定です。
 一方、横田滋さんと早紀江さん夫妻は、午前6時半から東京都内で開かれた講演会に出
席した後、新潟へ向かいました。英男さんの家族とともに、めぐみさん拉致現場を訪れた後、
家族だけで話すことにしています。


金さんの姉が新潟知事訪問 母は体調不良で欠席    共同 05月30日 13:31
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060530/20060530a4930.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さん
の母崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が30日、新潟市を訪れ、英子さんが県庁で
泉田裕彦知事と面会した。崔さんは体調不良のため欠席した。
 めぐみさんの父滋さん(73)と母早紀江さん(70)らも同席。泉田知事が「一日も早く家族
が再会できる国際情勢となるように、県としてもできる限りのことをやりたい」と話すと、英
子さんは通訳の言葉に何度もうなずいた。
 英子さんらは、めぐみさんが拉致された新潟市の現場周辺を訪れる予定だったが、崔さ
んの体調を踏まえ、県などが日程を調整している。
102日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 14:54:42 ID:8Ckhs+5u
いったん、おち。
103日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 16:57:34 ID:8Ckhs+5u
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/98
北朝鮮外相が訪中 6者協議など協議へ    朝日 05月30日 13:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060530/K2006053002390.html
 北朝鮮の白南淳(ペク・ナムスン)外相は30日、8日間にわたる中国訪問のため、北京に
到着した。中国の李肇星(リー・チャオシン)外相らと会談し、再開のめどが立っていない6者
協議などについて意見を交換するとみられる。
 また、白外相は北朝鮮の金正日総書記が先の訪中で訪問した南部の広東省の広州市を
訪れ、中国の改革開放政策の成果を視察する。


北朝鮮の白南淳外相が北京入り、8日間の訪中     聯合ニュース 05/30 14:44
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=832006053000300
 【北京30日聯合】北朝鮮の白南淳(ペク・ナムスン)外相は30日、8日間の中国訪問のた
め高麗航空機で北京空港に到着した。
 10数名の同行者らとともに到着ロビーに姿を現した白外相は、訪問目的を尋ねる取材陣
の質問に答えることなく、待機していた北朝鮮大使館の車両で空港を後にした。外交通商部
の柳明桓(ユ・ミョンファン)第1次官と、6カ国協議の米国代表を務めるヒル米国務次官補が
北京を訪問した直後の訪中だけに、関心が集まっている。
 白外相は訪中期間中、李肇星・外交部長と会談し、膠着(こうちゃく)状態にある6カ国協
議の再開について集中的に論議するものと思われる。特に、米国側からの米朝平和協定
採決の提案に対する北朝鮮側の意向が明らかになる見込みだ。
 このほか、金正日(キム・ジョンイル)総書記が1月に極秘視察した広東省広州市を視察
する予定もあり、注目される。同市は、3月には張成沢(チャン・ソンテク)朝鮮労働党組織
指導部第1副部長も訪問している。
104日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 16:58:32 ID:8Ckhs+5u
>>103
北朝鮮外相が中国訪問、温家宝・首相とも会談予定     サーチナ 05/30 15:07
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0530&f=politics_0530_001.shtml
  北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のペク・ナムスン(白南淳)外相が30日午前、北京
市に到着した。中国新聞社が伝えた。
  ペク外相は中国滞在中に温家宝・首相、唐家セン・国務委員、李肇星・外交部長などと
「両国が共に関心を持つ地域と国際関係の問題」に関して意見を交換する予定。再開のめ
どが立たない六カ国協議の今後について話し合うものとみられている。
  ペク外相は広東省も訪問する予定。中国は改革開放及びその成果である経済発展の
実績を、ペク外相に披露すると考えられる。
  なお、5月24日から25日にかけてヒル米国務次官補が中国を訪問し、武大偉・外交副
部長と4時間に渡って会談している。このため、米国と北朝鮮の高官が相次いで訪中したこ
とは、六カ国協議の再開に向けた動きではないかとの見方がある。(編集担当:如月隼人)
105日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:04:22 ID:8Ckhs+5u
>>103>>104
中国 北朝鮮に復帰呼びかけへ      NHK 05/30 15:37
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/30/d20060530000142.html
 北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議が中断されたままとなっている中、北朝鮮のペク・
ナムスン外相が30日、北京に到着し、中国側は、議長国として6か国協議に早期に復帰す
るよう促すものとみられます。
 北朝鮮のペク・ナムスン外相は、30日午前、空路、北京に到着し、記者団の問いかけに
は応えないまま空港から車で市内に向かいました。ペク外相は、来月6日までの滞在期間
中、李肇星外相と会談するほか、キム・ジョンイル総書記が今年1月に経済視察を行った南
部の広州を訪問することにしています。6か国協議をめぐっては、先週、中国の武大偉次官
とアメリカ代表のヒル国務次官補が意見交換を行っています。中国としては、ペク外相に対
し、無条件の協議復帰を求めるアメリカの立場などを伝え、協議再開に向けた北朝鮮側の
対応を促すものと見られます。これに対し、北朝鮮側は、キム・ケグァン外務次官など対米
関係や核開発問題を担当する幹部が同行していないことから、アメリカによる金融制裁の
解除が先決だとの原則を重ねて示すものとみられ、中国側との間で協議再開に向け、どこ
まで突っ込んだ話し合いが行われるかは不透明な情勢です。


北朝鮮外相が北京入り 中国指導部と会談、広東の経済特区視察へ  産経(共同) 05/30 15:38
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/kok074.htm
 北朝鮮の白南淳外相が30日、中国公式訪問のため北京に到着した。6月6日までの日
程で、李肇星外相はじめ中国指導部と会談するほか、広東省の経済特区も視察する。
 中国は白外相の訪問を通じ、6カ国協議再開のため北朝鮮に前向きな対応を促すとみ
られるが、白外相は同協議には直接関与しておらず、訪中が協議再開につながるかどう
かは不透明だ。
 白外相は国際会議に出席する際の経由地として中国に立ち寄ることがあるが、公式訪
中は2000年3月以来。
106日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:05:10 ID:8Ckhs+5u
>>91-92
ジャーナリスト約150人の訪朝取りやめに     中央日報 05.30 14:31
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76247&servcode=500§code=500
 中堅ジャーナリストの集い「寛勲(クァンフン)クラブ」(総務:金昌基)のメンバーを含む韓国
のジャーナリスト約150人が30日、開城(ケソン)工業団地を訪問する予定だったが、北朝
鮮が29日突然拒否し、取りやめになった。統一部当局者は、この日「北朝鮮が今晩までメ
ディア視察団への招待状を発給せず、視察団の訪朝が不可能になった」と伝えた。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/268
北朝鮮軍人2人、38度線を越境  大紀元日本 05/30 09:51
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d41155.html
 【大紀元日本5月30日】北朝鮮の軍人2人が27日、南北国境である38度線を越境して韓国
側に侵入、韓国軍の発砲警告後、北側に逃亡した。中廣新聞が伝えた。
 事件は南北軍事境界線上で発生、27日正午頃、北朝鮮軍人5人が境界線付近を巡回中、
その内2人が境界線に接近、韓国軍側の口頭注意を振り切り韓国側に越境、韓国軍の発砲
警告後、北側に逃げ帰ったという。
 南北朝鮮は現在もなお38度線を境に睨み合っており、越境行動は軍事的挑発とみなされ
、衝突の危険性を孕んでいる。
107日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:06:35 ID:8Ckhs+5u
>>79
英当局、北朝鮮系の投資ファンドを認可・英紙    日経 05月30日 12:50
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20060530D2M3000T30.html
 30日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は、北朝鮮系の投資ファンドが英金融監督当局であ
る金融サービス機構(FSA)から営業認可を得たと報じた。これを受け、同ファンドは数週間
内に最大1億ドルまでの投資枠を設定する見通しという。北朝鮮への経済制裁を強化する米
ブッシュ政権を「いらだたせそうだ」と同紙は論評している。
 投資ファンドは外貨獲得に向けて北朝鮮内の鉱物資源やエネルギー、金融、産業の分野
で「速やかで効果的」(同ファンド幹部)に成果を出すのが狙いという。


英金融当局、北朝鮮系ファンドを許可     中央日報 05.30 16:45
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76259&servcode=500§code=500
 英紙フィナンシャル・タイムズは30日、北朝鮮系ファンドが英国の金融当局である金融サー
ビス機構(FSA)から営業認可を取得、近く市場での資金調達に乗り出し、計1億ドル(約11
2億円)を北朝鮮の産業に投資する、と報じた。
 同紙によると、FSAは、英国系投資会社「アングローサイノキャピタル」が申請した北朝鮮
への投資ファンド「朝鮮(チョソン)開発投資ファンド」(別名:朝鮮ファンド)の設立を許した。
同キャピタルは、数周内に最大1億ドルの投資資金を募集する予定だ。投資資金は北朝鮮
の鉱山開発・金融・エネルギー産業などに投入される。
 同ファンドの投資諮問を務める「高麗(コリョ)アジア」会長は「欧州はもちろん韓国・米国
の投資家が関心を示している」と伝えた。また「北朝鮮はこれまで不法行為とマイナス面ば
かり注目され、合法的かつ肯定的な経済活動は注目されていない」と強調。同会長は英国
出身で78年から北朝鮮関連事業に着手、北朝鮮政府の金融関連コンサルティングを行っ
たりもした。
 94年に平壌(ピョンヤン)を訪問し、核問題を交渉していた元米国務省官吏も、朝鮮ファン
ドの諮問を受け持っている。同紙は、今回の許可が米政府をいら立たせるだろうとしている。
崔知英(チェ・ジヨン)記者
108参考:2006/05/30(火) 17:07:48 ID:8Ckhs+5u
南北貿易が増加傾向、開城工業団地の活性化で     聯合ニュース 05/30 16:09
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006053003200
 【ソウル30日聯合】韓国貿易協会がまとめた1月から4月までの南北貿易動向によると、
同期間の貿易額は前年同期より49.6%多い3億2755万ドルだった。このうち、輸出は
69.1%増の2億67万ドル、輸入は26.5%増の1億2688万ドルだった。
 委託加工貿易と開城工業団地事業の活性化が追い風になったとされる。委託加工貿
易は南北貿易額全体の23.4%に当たる7666万ドル、開城工業団地事業は20.4%
にあたる6688万ドルで、輸出は5295万ドル、輸入は1393万ドルだった。工業団地に
進出した企業が工場を稼動するための原材料の輸出と、工業団地やインフラ建設に必
要な建設装備の輸出入によるものとみられる。
 同期間中の委託加工貿易は前年同期より24.4%増えた。主に男性用の背広、下着
など衣類の輸入増加が続いている。こうした増加傾向は当面続くものと予想される。
109日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:09:10 ID:8Ckhs+5u
産経社説:【主張】拉致被害者救出 ポスト小泉の重要課題だ  05月30日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/morning/editoria.htm
 安倍晋三官房長官らは来日中の韓国人拉致被害者家族らと面会し、拉致事件解決に向け
た日本政府の姿勢を説明した。拉致問題に関心の薄い韓国政府や北朝鮮への強力なメッセ
ージとなろう。
 安倍氏は「拉致問題は国際的な広がりを持ち、国際社会による圧力を強めていかねばなら
ない。日韓間でも連携していくことが大切だ」と述べ、七月の主要国首脳会議(サンクトペテル
ブルク・サミット)で拉致問題を主要議題として取り上げるよう働きかける考えを示した。
 また、麻生太郎外相は「日韓の拉致問題を国際社会に訴え、拉致被害者全員が生存して
いることを前提に北朝鮮と交渉する」と述べた。自民党の拉致問題対策本部長を務める逢沢
一郎幹事長代理は、来月に訪韓して韓国の与野党議員らと拉致問題について協議する方針
を伝えた。
 韓国の拉致被害者家族はこれに先立つ都内の集会で、「金大中政権時代から北朝鮮に対
する『太陽政策』が始まり六年になるが、政府ルートで被害者を一人も取り戻すことができな
いばかりか、生死さえ分からない」(韓国の家族協議会の崔祐英会長)などと不安を訴えて
いた。安倍氏らの発言は彼らに勇気を与えたものと思われる。
 横田めぐみさんの夫とみられる金英男さんの家族は、衆院拉致問題特別委員会でも参考
人として証言し、帰国した被害者の蓮池薫さん夫妻と会った。三十日には、めぐみさんが拉
致された新潟市の現場を視察する予定だ。
 米下院公聴会でのめぐみさんの母、早紀江さんの証言とブッシュ米大統領との面会、めぐ
みさんの父、滋さんの訪韓に続き、今回の韓国被害者家族の訪日がさらに国際世論を盛り
上げることを期待したい。
 ポスト小泉では、アジア外交のあり方などが論点になっている。靖国問題を争点にしよう
とする動きもあるが、十八年連続で二ケタの伸びを示す中国の軍備増強や拉致問題でい
まだに誠意ある対応を示さない北朝鮮にどう向き合うかは重要な課題である。
 特に拉致問題は日本の主権が侵害された国家テロだ。被害者を取り戻すために、圧力を
含めていかなる外交的措置をとるのか。ポスト小泉の候補者は明確に示してほしい。
110日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:11:21 ID:8Ckhs+5u
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/341-343
産経抄  05月30日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/morning/column.htm
 唱歌、童謡から軍歌にいたるまで、人々に親しまれた歌であればあるほど、替え歌が作ら
れてきた。筆者だって、子供のときは親や先生、長じてからは、ご婦人の前ではとても披露
できない歌詞を口にしたことがある。
 ▼もっとも、きのうの小紙が報じた「君が代」の替え歌は、そんなおふざけの限度を超えて
いる。英語の歌詞でありながら、本物そっくりに聞こえるから、国歌斉唱に反対するグルー
プの「新手のサボタージュの手段」となっているという。しかも、モチーフが「従軍慰安婦」と
聞けば、いやな記憶がよみがえる。
 ▼平成十二年、元朝日新聞の女性記者が代表を務めたNGOが主催し、元慰安婦や各
国の女性活動家を集めて開かれた「女性国際戦犯法廷」のこと。弁護団もいないまま、
昭和天皇を「強姦と性奴隷制」で一方的に断罪するものだった。
 ▼これを取り上げたNHKの番組に対して、政治家の圧力がかかったと報じた朝日新聞
は、事実関係がうやむやのまま幕を引いた。そもそも、北朝鮮工作員が検事役で参加す
るなど、「法廷」は政治的意図がみえみえのショーだった。果たして替え歌と関連はない
のか。
 ▼現在、国会で審議が行われている教育基本法改正に対して、反対の立場の人たち
は、口をそろえておっしゃる。「子供たちの内心の自由を侵すな」「愛国心は自然に育つ
ものだ」。その通りである。
 ▼しかし現実には、日の丸や君が代に敵意を燃やす教職員がさまざまな抵抗運動を
続けている。そうした人たちが、またぞろ平和教育の名の下に、生徒の内心に入り込み
、替え歌を奨励する恐れは十分にある。だからこそ、新しい教育の憲法で、国を愛する
ことが教育の原点であることを、あらためて謳(うた)う必要があるのだ。
111日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:16:09 ID:8Ckhs+5u
本日おち。

本スレ現況:
前スレ:489KB
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part965
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/
前々スレ:埋め完
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part964
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147943973/
前々々スレ:dat落ち
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part963
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147699632/
112日出づる処の名無し:2006/05/30(火) 17:22:50 ID:JbbmG727
>>111
いつも本当にありがとう。助かってます。(´Д⊂
113参考:2006/05/31(水) 00:24:30 ID:AkJTWjv5
日本語分からない日系人、在留資格更新せず 法務省試案  2006年05月30日23時41分
ttp://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200605300508.html
 外国人の受け入れ施策を検討してきた法務省のプロジェクトチーム(PT)は30日、「定住者」として日系
人労働者を大量に受け入れてきた現行制度を抜本的に改める試案をまとめた。血縁関係を理由にした新
たな受け入れはせず、国内で生活する日系人も、日本語能力などが欠けている場合は在留資格を更新
しないという内容。PT座長の河野太郎副大臣は会見で、日系人の受け入れは「失敗だった」と述べた。

 試案の具体的な実施のめどは示されていない。日系人の人権問題にもつながりかねず、議論を呼びそうだ。

 05年末に定住者として外国人登録しているのは約26万5000人。約半数がブラジル国籍。中国、フィリ
ピンなどが続く。定住者資格はバブル期の労働力不足も背景に、89年の法改正で導入された。

 河野副大臣は、日系人の子供が十分な教育を受けられない問題が起きていることなどを指摘。「日本社
会として、彼らを受け入れる態勢も意思も欠け、労働力としてしか見ていなかった。社会への統合が進まな
いと、犯罪が生まれることにもなりかねない。失敗を素直に認め、やり直す必要がある」と述べた。

 試案は、人口減少を迎える将来、外国人の受け入れが必要になるとの考えを示したうえで、その上限を
「総人口の3%まで」と設定。単純労働者は受け入れないとした。

 本来の趣旨を外れ、単純労働者の受け入れ口になっている「研修・技能実習制度」を廃止。就労を望む
外国人は日本語能力をみて受け入れ、資格検査や日本語能力検定に合格すれば、就労継続を認めるとした。
114日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 00:38:00 ID:AkJTWjv5
>>111
乙華麗様です。

実況スレにあったカキコ→リンクから2chの規制見たんですけど
<書き込めない時の早見表>
ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD
規制  連続投稿
エラーメッセージ   連続投稿ですか?? *回
原因   短時間に何回も書き込んだ
対策   少し待ってから再投稿

<samba24> ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?samba24
>サーバごとに設定されている時間内(10秒〜120秒程度・詳しくはsamba24の設定一覧へ)に連続投稿をすると、警告を出す。
>警告を5回連続で受けると規制リストに乗り、一定の時間、当該IPの書き込みを規制する。

>毎時00分に規制リストをリセットしている。時々壊れて解除されなくなることがあります。(^_^;)

「毎時00分」をまたいで、5件+5件=10件のカキコが比較的短時間でひょっとしたらできるかもしれません。
(邪推:時間調整可能なら試してみてはいかがでしょう)
115日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 07:26:24 ID:V0oAqkTA
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/244
>>36
総連減免 船橋市159施設調査へ 非公共性8月から徴税    産経千葉 05月31日
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/060531/kiji02.html
 千葉県船橋市内の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)施設の「総連千葉県西部支部」が
「公共性が高い集会場」だとして市税の固定資産税が免除されている問題に関連し、同市は
この施設を含む市内の減免対象施設百五十九カ所の実態調査を始めた。昨年度の利用状
況に公共性が見られない施設は免除を取り消し課税する。
 総連支部は同市本町二丁目の雑居ビル二、三階の約百六十平方メートル。平成十六年度
から年間数十万円の固定資産税が免除されている。
 免除は昭和五十年度から行われており、集会場や災害時の避難所など公益性が高い施設
が申請すれば土地、建物の所有者は税が減免される。百五十九施設の大半は自治会・町会
の施設だが総連施設と在日本大韓民国民団(民団)千葉県船橋市支部(本町)が含まれ、昨
年度の免除総額は二千五百八十万円。
 市は百五十九施設すべてに集会の日時、目的、参加人数など昨年度の詳細な利用状況
報告を求めており、疑問のある施設は現地調査する。作業は七月中旬にも終わる見通しで、
公共性のない施設は減免を取り消し、八月分から税を徴収する。
116日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 07:27:27 ID:V0oAqkTA
拉致解決祈る日本画 被害者家族連絡会に寄贈    読売宮城 05月31日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
「安寿と厨子王」題材  仙台の画家・千葉さん
 人買いに引き裂かれた母子の悲話「安寿と厨子王」を題材に、仙台市の画家が北朝鮮に
よる拉致問題の解決を祈って描いた絵画が、拉致被害者家族連絡会に寄贈された。同会
の増元照明事務局長(50)は「全国から千羽鶴や歌などが寄せられるが、絵は初めて。問
題解決への思いが国民に広がっている証しで、ありがたい」と喜んでいる。
 寄贈したのは、仙台市の千葉勇作さん(74)。耳のがんを患ったのを機に、50歳代後半か
ら東北地方の郷土史や民話などをモチーフに日本画を描いている。昨年7月、仙台市中心
部で署名活動を行っていた増元事務局長と握手を交わし、「幼いころに絵本で読んだ『安寿
と厨子王』のイメージが頭に浮かんだ」という。
 安寿と厨子王が人買いにだまされて母親と生き別れ、山椒大夫のもとで重労働を強いられ
る物語。厨子王は、苦難の末に佐渡で母親と再会する。千葉さんは、拉致事件と重ね合わせ
、半年がかりで縦約1・45メートル、横約1・12メートルの大作に仕上げた。
 「新・安寿と厨子王」と題した作品は、5月9〜19日に東京都美術館で開催された「日本画
院展」で入選。最終日の19日に観覧した増元事務局長が、謝礼の電話をかけた際に、千葉
さんが寄贈を申し出た。作品はさっそく5月下旬に同会の事務所(東京都)に運ばれ、壁に飾
られた。
 千葉さんは「自分には絵を描くことしかできないが、解決を望みながら絵筆をとった。少しで
も被害者家族の勇気づけになれば」と話している。
117日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 07:30:43 ID:V0oAqkTA
>>70>>71>>72>>101
拉致問題 金英男さん家族来県 「両国で全面解決を」    産経新潟 05月31日
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/060531/kiji01.html
知事、連携の必要性強調
 「家族のきずなを壊すことは許されない。両国で足並みをそろえて全面解決したい」−。横田
めぐみさん=拉致当時(13)=の夫とされる韓国人拉致被害者、金英男さん=同(16)=の母
、崔桂月さん(78)と姉の金英子さん(48)らが新潟入りした30日、金さんと面会した泉田裕彦
知事は、拉致問題解決に向けた日韓両国の連携の必要性を強調した。
 この日は、金さんのほか、横田滋さん(73)、早紀江さん(70)夫妻、「家族会」事務局長の増
元照明さん(50)、韓国の「拉致被害者家族協議会」の崔祐英会長らが県庁に泉田知事を訪問。
 面談のなかで泉田知事は「私にも娘がいる。ある日突然、この子がいなくなったらと思うと本
当に心が痛む」と述べ、「一刻も早く家族が笑顔の生活を取り戻せるよう県も全力を尽くすので、
一緒に頑張りましょう」と金さんらを激励した。
 これに対して、金さんは「新潟には初めて来たが、これだけの関心を持ってもらい感謝している
。私たちもできることを頑張りたい」と答えた。また、増元さんは「私たちの家族だけでなく、韓国
やタイなど世界中の被害者を助けたい」と力を込めた。
 その後、体調を崩した崔さんを看病をするためホテルに戻った金さんを除いた関係者は議会庁
舎に移動。県議らで作る「北朝鮮に拉致された国民の救出を支援する新潟県の議員の会」(拉
致の会)の緊急役員会に出席した。 (つづく
118日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 07:31:41 ID:V0oAqkTA
>>117
 冒頭で、同会会長の高橋正県議が「家族会、救う会、自治体、地方議会が手を取り合って全面
解決に臨みたい」とあいさつ。滋さんは「新潟県議会はめぐみの拉致が発覚した当初から問題解
決に取り組んでくれた。地域のリーダーである地方議員の動きは頼もしい」と支援に謝意を表した
。早紀江さんは、北朝鮮がめぐみさんを「死亡」と発表したことや偽の遺骨を提出したことに触れ、
「北朝鮮の大きな犯罪が世界中に知られつつある」と強調。「ここまで来たのは、私たちと皆さん
の長い戦いが積み上げられた成果。今後も支えてほしい」と要望した。
 また、崔会長は通訳を介して、「平和で住みやすそうな新潟で拉致が行われたとは信じられな
い」とした上で、「めぐみさんが一刻も早く帰ってくることを心から祈っている」と述べた。
119日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 07:38:12 ID:V0oAqkTA
>>11>>12>>40>>80
北韓 韓国が贈った牛も輸出し外貨稼ぎ     KBS韓国国営 05-30 17:14
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22735
北韓は去年、韓国から贈られた肥料のうち500万ドル相当をタイに輸出していただけでなく、
韓国が贈った牛もトルコやタイに輸出していたことが新たに確認されました。
KOTRA=大韓貿易投資振興公社の調査によりますと、北韓は去年、メス牛570頭を99万ド
ルでトルコに輸出しました。
これについて貿易業界の専門家は、「韓国はトルコに牛を輸出していないので、トルコの関税
当局が韓国と北韓を間違えた可能性はない。北韓の経済難を考慮すると、北韓が外貨稼ぎの
ため韓国から提供された牛をトルコに輸出した可能性が高い」と話しています。
北韓は、現代峨山から1998年6月以降、3回にわたって合わせて1500頭の牛を贈られたほ
か、民間団体からも数回、牛を提供されており、これらの一部を輸出したものとみられています。


対外支援と援助に積極的な意志、盧武鉉大統領が表明   聯合ニュース 05/30 19:57
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053013500
【ソウル30日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は30日、韓国では対外援助と支援に対する
国民的なコンセンサスが形成されており、政府も積極的な意志を持っていると明らかにした。
訪韓している世界銀行のウォルフォウィッツ総裁と会談した席で述べたもの。これに対しウォル
フォウィッツ総裁も、盧大統領が3月のアフリカ歴訪の際にアフリカへの支援を拡大を表明した
ことに謝意を表明するとともに、世界銀行との協力が実現することに期待感を示した。また、財
政支援だけでなく、経済開発の経験のような専門性を支援することもできると述べた。
120日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:15:42 ID:V0oAqkTA
>>117-118
拉致現場視察は中止 金さんの姉が新潟知事訪問    共同 05月30日 17:15
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060530/20060530a5000.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの
母崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が30日、新潟市を訪れた。めぐみさんが拉致された
とみられる現場の視察は、崔さんが体調不良のため取りやめた。
 英子さんは横田滋さん(73)、早紀江さん(70)とともに、県庁で泉田裕彦知事と面会。泉田
知事が「県としてもできる限りのことをやりたい」と話すと、英子さんは「新潟のような平和な所
で中学1年のめぐみさんが拉致され、胸が痛みます」と述べた。


ヨンナム氏の母と姉、横田さんと新潟に     TBS 05月30日 19時32分18時51
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3301161.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者のキム・ヨンナムさんの母と姉が3
0日、新潟を訪れました。しかし、ヨンナムさんの母は体調がすぐれないとして、拉致現場の
視察を取りやめました。
 29日夜、蓮池薫さんと面談したキム・ヨンナムさんの母チェ・ゲウォルさんと、姉キム・ヨンジ
ャさん、横田滋さん、早紀江さん夫妻ら家族会は、30日昼前に新潟に到着。ところが、新潟
県の泉田知事との面会を前に、母チェ・ゲウォルさんが体調を崩し、姉のキム・ヨンジャさんだ
けが出席。ヨンナムさん家族は、新潟市水道町のめぐみさん拉致現場視察を取りやめ、家族
会に同行していた韓国人拉致被害者家族協議会、チェ・ウヨン会長が同行しました。
 「拉致現場に行ったが、めぐみさんが『助けて、助けて』と叫ぶ状況を思い浮かべた。叫ぶ
声が聞こえました」(チェ・ウヨンさん)
 「これから難しいなと思いますね。全面解決にもっていくまではそういう連携を大事にして
、『もっと他の国々にも働きかけていきます』と(日本政府が)言ってくれていますから、そう
いう中で大きく動いてしっかりと全部が解決できるように」(横田早紀江さん)
 めぐみさんの拉致現場で、日韓の拉致被害者家族同士が、改めて被害者救出を誓い合
いました。(30日18:15)
121日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:16:58 ID:V0oAqkTA
>>120
日韓家族が拉致現場を視察      NHK 05/30 19:18
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/30/d20060530000196.html
 横田めぐみさんの両親と韓国の拉致被害者の家族らが30日、めぐみさんが拉致された
新潟市の現場を視察しました。この視察には、めぐみさんの夫の可能性が高いキム・ヨン
ナムさんの家族も加わる予定でしたが、母親のチェ・ゲウォルさんが体調を崩したことなど
で参加を見送りました。
 めぐみさんは、昭和52年11月、13歳のときに、新潟市内の中学校から帰宅する途中
に拉致されました。30日、めぐみさんの両親の滋さんと早紀江さんや、来日中の韓国の
家族会会長のチェ・ウヨンさんらが、めぐみさんが拉致された通学路や通っていた中学校
を視察しました。韓国の被害者家族が日本の拉致事件の現場を訪れるのは初めてで、
めぐみさんが通っていた中学校では、滋さんらがチェ・ウヨンさんに、めぐみさんの入学式
に合わせて桜の木の下で記念写真を撮ったことなど、当時の思い出を話しました。また、
めぐみさんが空き地に連れ込まれて拉致されたとされるT字路では、滋さんが「すぐ近くに
自宅がありましたが、当時は空き地が多く、道路から見えない空き地もありました」など
と説明していました。視察のあと、チェ・ウヨンさんは「通学路を歩きながら、拉致さえなけ
ればと、悔しい気持になりました。拉致が愛らしい家庭を壊したと思うと言葉になりません
」と述べたうえで、「私たちだけで解決するのは難しい問題ですが、日本の家族と力を合
わせていきたい」と話しました。また、横田早紀江さんは「韓国の家族との連携を大切に
しながら、問題の全面解決を目指します」と話していました。この視察には、めぐみさんの
夫の可能性が高いキム・ヨンナムさんの家族も加わる予定でしたが、母親のチェ・ゲウォ
ルさんが体調を崩したことなどで参加を見送りました。
122日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:18:13 ID:V0oAqkTA
>>121
韓国拉致被害者:家族団体会長、めぐみさん拉致現場を視察  毎日 05月30日 19:35
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060531k0000m040047000c.html
 韓国の拉致被害者家族の団体「拉北者家族協議会」会長の崔祐英(チェウヨン)さん(36)
が30日、新潟市の横田めぐみさん拉致現場を視察した。横田滋さん(73)、早紀江さん(70
)夫妻の案内で見て回った祐英さんは「めぐみさんが『助けて、助けて』と叫ぶ声が聞こえて
きて心が痛む」と語った。
 めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨンナム)さん(44)の母崔桂月(チェゲ
ウォル)さん(78)、姉金英子(キムヨンジャ)さん(48)も新潟入りしたが、視察は「体調不良
」(新潟県)で見送られた。
 桂月さんと英子さんは31日新潟から、祐英さんは羽田から、それぞれ韓国に帰る。【工藤
哲】(最終更新時間 5月30日 22時22分)


韓国拉致家族会、めぐみさん拉致現場視察    日経 05月30日 19:52
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060530AT1G3002530052006.html
 来日中の韓国人拉致被害者の家族団体「拉北者家族協議会」の崔祐英会長は30日午後
、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん(失跡当時13)が1977年に拉致された新潟市
の現場を視察した。崔会長はめぐみさんの両親、滋さん(73)、早紀江さん(70)夫妻と当時
の自宅周辺を歩き、説明に耳を傾けた。
 めぐみさんの夫とされる金英男氏(同16)の母、崔桂月さん(78)と姉、金英子さん(48)も
視察に同行する予定だったが、崔さんの体調に配慮して急きょ取りやめた。
 崔会長はめぐみさんが通っていた市立寄居中学校から自宅までの通学路を歩き、夫妻か
ら状況を聞いた。拉致現場近くの交差点で滋さんが「本当にこういう住宅街の中で(拉致が
)あったんです」と説明すると、崔会長はうなずいていた。
 視察後の会見で崔会長は「めぐみさんが助けを求めて叫ぶ声が聞こえる気がした。解決
に向けて家族同士が力を合わせていきたい」と話した。
123日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:19:29 ID:V0oAqkTA
>>122
韓国の拉致被害者家族会、めぐみさん拉致現場を訪問    読売 05月30日 20:26
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060530/20060530i313-yol.html
 韓国の「拉致被害者家族協議会」の崔祐英(チェ・ウヨン)代表は30日、横田滋さん(73)、
早紀江さん(70)夫妻の案内で、新潟市内のめぐみさんの拉致現場を訪れた。
 下校途中に連れ去られためぐみさんの足取りをたどった崔さんは、「めぐみさんが『助けて』
と叫ぶ状況が目に浮かんだ。(被害者の救出に向け)日韓の家族が力を合わせなければな
らないと改めて痛感した」と話した。
 めぐみさんの夫の可能性が高い金英男(キム・ヨンナム)さんの母親、崔桂月(チェ・ケウォ
ル)さん(78)ら家族も新潟入りしたが、体調不良で参加しなかった。


金英男さん家族、現地視察できず 横田さん夫妻案内    朝日 05月30日 21:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060530/K2006053004080.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母
崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)と姉の金英子(キム・ヨンジャ)さん(47)は30日、新潟市
に入った。しかし桂月さんが「ひどいめまいがする」などと体調不良を訴え、2人は新潟市内
のめぐみさん拉致現場視察に参加しなかった。
 英子さんは県庁で泉田裕彦知事と面会。同夕にはめぐみさんの父横田滋さん(73)、母
早紀江さん(70)と会食した後、そろって報道陣の質問に答えた。会食中、滋さんが「『北朝
鮮に来れば英男さんに会わせる』と言われたときは、周りの人と相談して慎重に決めてくだ
さい」と話すと、英子さんは「これまでの経験を教えていただいて、解決のために生かしたい
」と答えたという。
 めぐみさんや娘キム・ヘギョンさん(18)の写真を受け取った英子さんは「(会食に参加でき
なかった)母に見せ、いい雰囲気で自由に話せたと伝えたい」と語った。
 横田さん夫妻は同日、別の韓国人拉致被害者家族の崔祐英(チェ・ウヨン)さんを案内した
。祐英さんは「現場に立つと『助けて』というめぐみさんの声が聞こえた」と感想を語った。
 桂月さん母子らは31日朝、新潟からソウルに戻る予定。
124日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:21:23 ID:V0oAqkTA
>>123
崔会長が拉致現場周辺を視察        新潟日報 05-30-22:46
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053031980
 横田めぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江さん(70)夫妻は30日、「拉北者家族協議会」の崔
祐英会長とともに県庁など関係機関を回り、拉致問題解決への協力を要請した。めぐみさんの
夫の可能性が高い金英男さん家族と行動を共にする機会は少なかったが、救出運動の「原
点」新潟に集まった日韓家族は世論の盛り上がりに手応えを感じ、日韓連携に向け決意を新
たにした。
 横田夫妻と崔会長は同日、めぐみさんが拉致された新潟市の現場周辺を訪れ、通っていた
寄居中から当時の足取りをたどった。夫妻が「ここで友達と別れた」などと説明すると崔会長
はうなずきながら聞き入っていた。


英男さん家族 拉致現場視察を見送り   NNN 5/30 23:09(y23:16)
ttp://www.news24.jp/59415.html
 横田めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族は30日、新潟を訪れたが、体調不良を理由
にめぐみさん拉致現場の視察を見送った。31日に帰国する一行だが、今回の訪問では両国
の家族の思いの違いも浮き彫りとなった。
 30日昼前、新潟に到着した金英男さんの母親・崔桂月さん(82)は、連日の疲れなどで、
当初、予定していためぐみさんの拉致された海岸への視察をキャンセルし、ホテルの部屋で
休んだという。
 金英男さんの家族はこれまで「北朝鮮に会いに行きたい」と繰り返しているが、日本側は強
い懸念を示し、双方の思いのすれ違いも浮き彫りになっている。
 30日夜は、横田夫妻と共に食事を取り、日本最後の夜を過ごす予定。
125日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:43:44 ID:V0oAqkTA
>>124
金英男さん家族が新潟市訪問        新潟日報 05-30-23:31
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053031981
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英男さんの母崔桂月さん
(78)と姉金英子さん(48)が30日、めぐみさんが拉致された新潟市を初めて訪れた。同市内の
ホテルでめぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江さん(70)と面会、「家族同士の立場で話せて
良かった」と語った。
 崔さんと英子さんは同日、崔さんの体調不良のため、めぐみさんの拉致現場視察などをキ
ャンセル。横田夫妻との夕食会に顔を見せたがすぐに退席した。英子さんは、滋さんが撮影
しためぐみさんの写真を見ながら弟の話をするなど初めて両家族水入らずの時間を過ごし、
絆(きずな)を深めた。


めぐみさんの写真贈り会食=横田夫妻、金英男さん姉と−韓国人拉致家族が新潟訪問
時事通信 5月31日 0時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000148-jij-soci
 拉致被害者横田めぐみさん=失跡当時(13)=の夫の可能性が高い金英男さん=同(16)
=の母崔桂月さん(78)や姉金英子さん(48)ら、韓国人拉致被害者家族一行が30日、新潟
市を訪れた。横田滋さん(73)、早紀江さん(70)夫妻は同日夕、市内のホテルで英子さんと
約2時間、夕食を共にし、めぐみさんの写真を渡した。
 滋さんによると、夫妻は「互いが夫婦になって良かった。キム・ヘギョンちゃんはかわいらし
く、両親が良かったからでしょう」などと話した。
 また、英子さんに「北朝鮮が英男さんに会いに来いと言ったら、周りとよく相談すべきだ」と
アドバイスした。英子さんは「息子を拉致された母の悲しみを、自分が母親になり初めて知っ
た」と話したという。
 会食後、英子さんは「(体調不良で会食を欠席した)母にめぐみさんの写真を見せてあげた
い。今夜は楽に自由に話せて感激している」とほほ笑んだ。
126日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:45:12 ID:V0oAqkTA
>>125
拉致被害者・金英男さんの家族が新潟を訪問 横田 めぐみさんの拉致現場などを視察
FNN HEADLINES 05/31 00:31 取材: 新潟総合テレビ(y0:59)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090939.html
北朝鮮による拉致被害者、横田 めぐみさんの夫の可能性が高い金英男(キム・ヨンナム)さん
の家族は30日、新潟を訪れた。横田 滋さん夫妻は、拉致被害者家族協議会の崔祐英(チェ
・ウヨン)会長を、めぐみさんの拉致現場に案内した。
横田さん夫妻は30日、金英男さんの母、崔桂月(チェ・ゲオル)さんとの面会を振り返った。
崔桂月さんが「一緒に北朝鮮に行きましょう」と話したことに対し、横田 早紀江さんは「『ここ
に連れ戻さなければなりません』と、29日もお母さまに(桂月さん)に言いました」と話した。
早紀江さんは「会いに行くのではなく、連れ戻すべき」と諭した。
崔桂月さんはすでに高齢で、金英男さんとの再会を焦っていたという。
金英男さんの家族らは、新潟を訪問し、姉の金英子(キム・ヨンジャ)さんは、横田さん夫妻とと
もに、新潟県庁で知事と面会した。
金英子さんは「2家族が力を合わせ、再会できるまで頑張ります」と話した。
一方、崔桂月さんは体調がすぐれず、午後に行われためぐみさんの拉致現場視察には、参
加できなかった。
横田さんは、韓国の拉致被害者家族協議会の崔祐英会長に、めぐみさん拉致の実態を事
細かに説明した。
崔祐英会長は「拉致現場を訪れたとき、『助けて!助けて!』と叫ぶ、めぐみさんの姿が目に浮
かびました」と話した。
30日夜には、横田さん夫妻と夕食をともにした金英男さんの家族は、31日午前に帰国の途
に就く予定となっている。
横田 滋さんは「これからも両方の家が、日本と韓国が助け合って、全員を救出するようにや
っていきましょう」と話した。
127日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:48:57 ID:V0oAqkTA
>>117-118>>120>>121>>122>>123>>124>>125>>126
横田さん夫妻 金英男さんの家族と夕食会   NNN 5/31 1:49(y4:16)
ttp://www.news24.jp/59431.html
 拉致被害者・横田めぐみさんの両親が30日夜、めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族
と訪問先の新潟市で夕食会を開いた。また、今後も日本と韓国が助け合って拉致被害者を
救出しようと約束した。
 両家族の夕食会は体調を崩している英男さんの母親・崔桂月さんが途中で退席したが、
横田さん夫妻がめぐみさんの写真を見せたり、姉・金英子さんが、弟の思い出について語る
など約2時間、和やかな雰囲気で進んだ。
 金英男さんの家族は31日、新潟空港から韓国に帰国する予定。


金さん母姉新潟入り 随行の横田さんが期待 知事と面会、協力訴える  読売新潟 05月31日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news001.htm
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者、金英男(キムヨンナム)さんの母
親の崔桂月(チェケウォル)さん(78)と姉の金英子(キムヨンジャ)さん(48)らが30日、新潟
市を訪れた。崔さんは体調を崩し、めぐみさんの拉致現場視察は実現しなかったが、随行した
横田滋さん(73)は「世論の盛り上げに大きく役立った」と話した。
 一行は新幹線で新潟市に到着したが、桂月さんは体調を崩してホテルで待機。英子さんと
韓国拉北者家族協議会の崔祐英(チェウヨン)代表らが県庁で泉田知事と面会した。
 知事が「1日も早く家族が再会できる国際情勢になるよう、県として支援したい」と述べると
、英子さんは「これだけ関心を寄せてもらい感謝している。家族を取り戻せる日までがんばり
たい。今後とも変わらない関心、協力をお願いしたい」と身ぶり手ぶりを交えて訴えた。 (つづく
128日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:50:04 ID:V0oAqkTA
>>127
 めぐみさんの拉致現場視察には、崔代表だけが参加。横田滋さん、早紀江さん夫妻らの案
内で、新潟市の中学校から、下校途中に友だちと別れた場所、工作員に捕まったとされる
場所などを歩いた。視察後、崔代表は「めぐみ姉さんが『助けて、助けて』と叫んでいる状況
が浮かび、声が聞こえた」と語った。
 その後、横田さん夫妻と英子さんらは同市内のホテルで夕食をともにしたが、桂月さんは「
目まいがする」と言って5分足らずで退席した。
 英子さんらは、北朝鮮に行って英男さんと再会する希望を持っている。食事後、滋さんは「
北朝鮮へ行くことには日本でも様々な議論があり、マイナス面があることも英子さんに説明
した」と語った。
 崔桂月さんらは31日午前、新潟空港から韓国に帰国する。


領土、パイプライン協議を 首相、7月日ロ首脳会談で  共同 05月30日 22時44分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000271-kyodo-pol
 (ry
 この後会談した安倍晋三官房長官は、北朝鮮による拉致問題について「日本以外の国の国
民も被害に遭っている問題で、解決に向けた協力が重要だ」と指摘、同サミットでのロシア側の
協力を求めた。プリマコフ氏は拉致問題の解決の重要性に理解を示した。
129日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:55:10 ID:V0oAqkTA
>>88>>89>>90>>91-92>>106
足並み乱れる北朝鮮の対韓政策   朝鮮日報 05/31 07:31
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000002.html
 最近、北朝鮮内部には対韓国政策に足並みの乱れが見られる。
 南北縦断鉄道の試運転では、南北経済協力推進委員会の接触で分刻みのスケジュール
まで合意しておきながら、北朝鮮軍部の同意が得られず実現しなかった。30日に予定され
ていた中堅報道記者の集まり・ェ勲クラブ(金昌基総務)の開城工業団地訪問も、実務担当
は肯定的な見方だったにもかかわらず、結局「関係機関との協議が終わっていない」という
理由で招待状が送られないまま、取りやめとなった。また、金正日(キム・ジョンイル)総書記
が招待した金大中(キム・デジュン)前大統領の訪朝についても、北朝鮮軍部は「鉄道利用
の訪朝は政略的たくらみ」と批判している。開城工業団地に関しては、北朝鮮軍部は「短命
で終わった琴湖地区(北朝鮮咸鏡南道新浦市の軽水炉事業)建設のようになるのではない
かと注視している」と述べている。
 なぜこのようなことが起きているのだろうか。本当に北朝鮮軍部が南北交流に待ったをか
けているのだろうか。
 複数の韓国政府当局者は「北朝鮮内閣と対南事業を担当する統一戦線部は交流・協力を
強化しようとしているが、体制を守りつづけることに不安を感じている軍部が待ったをかけて
いる」と話す。この言葉は、金総書記と軍部が南北交流に対し意見を異にしているかのよう
に聞こえる。 (つづく
130日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 08:56:10 ID:V0oAqkTA
>>129
 しかし北朝鮮問題の専門家は、金総書記と軍部の間で異なった意見があると見るのは状
況判断を誤る可能性があると指摘する。金総書記は北朝鮮人民軍最高司令官を兼任して
いる。つまり北朝鮮軍部のトップなのだ。
 厳密に見れば、北朝鮮軍部と統一戦線部との間で多少意見が異なることはあり得るが、
結局は金総書記の気が変わった可能性が高いということだ。韓国統一研究院の鄭永泰(
チョン・ヨンテ)研究委員も「最近軍部が反発しているかのように見えるが、軍部も北朝鮮
首脳部の戦略戦術にしたがって動いている俳優の一人」と話す。一部では金総書記が統
一戦線部と軍部の両機関を通じ、押したり引いたりの対韓国政策を行っているのではない
かとの見方もある。
キム・ミンチョル記者
131日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:00:35 ID:V0oAqkTA
>>11>>12>>40>>80>>119
「北朝鮮産肥料」はタイに輸出されたのか   朝鮮日報 05/31 08:53
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000010.html
 北朝鮮はタイに肥料を輸出したのだろうか。
 タイ当局が公式資料で「北朝鮮が輸出した」と述べ、韓国政府は「韓国内の企業が輸出した
ものを北朝鮮のものと間違えた」と弁明するパターンが続いている。
 タイ中央銀行が発表した貿易統計には、去年上半期に北朝鮮から500万ドル分(約5億6000
万円、約2万5000トン)の肥料を輸入したと書かれている。これは大韓貿易投資振興公社(KO
TRA)ホームページにも掲載されている。
 韓国政府当局者は「韓国内の商社H社が去年4月、輸出したものを、タイが‘北朝鮮’と誤記
したようだ」と話す。同様のことは去年10月にも起きている。タイ税関ホームページ(www.cust
oms.go.th)の最新の統計表には北朝鮮から約431万ドル(約4億8000万円)分の肥料を輸入し
たとなっている。北朝鮮では生産されていない窒素リン酸複合肥料だ。統一部当局者は「韓国
内のN化学が去年9月30日、2万800トン分船積みしたものと一致する」という。
 この当局者は、「韓国が毎年北朝鮮に支援している3040万トンの肥料の一部がタイに輸出さ
れた可能性はない」としている。それでもタイ 政府は「誤記」を認めておらず、北朝鮮側も何も
反応を見せていない。
アン・ヨンギュン記者
132日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:04:34 ID:V0oAqkTA
>>103>>104>>105
朝鮮外相、北京に到着    CRI中国国際放送 05-30 15:46
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/05/30/[email protected]
 中国の李肇星外相の招きに応じて、朝鮮のパク・ナムスン外相が30日午前、北京を訪れ
ました。
 中国を訪問している間に、パク・ナムスン外相は中国の温家宝首相や唐家セン国務委員
とそれぞれ会談することになります。李肇星外相との会談では、双方は両国関係や共に関
心を寄せる地域問題及び国際問題について意見交換をします。
 北京のほか、パク・ナムスン外相は広東省も訪問することにしています。


北朝鮮外相:中国首相と会談 6カ国協議再開で意見交換  毎日 05月30日 19:10
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060531k0000m030033000c.html
 【北京・西岡省二】新華社電によると、北朝鮮の白南淳(ペクナムスン)外相は30日、北京
で中国の温家宝首相や李肇星外相と会談し、核問題をめぐる6カ国協議の再開問題などに
ついて意見交換した。
 白外相は来月6日までの中国滞在中、南部の広東省広州や深センなどを視察する。(最終
更新時間 5月30日 23時18分)


6カ国再開で意見交換 北朝鮮外相、温首相と会談    共同 05月30日 21:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060530/20060530a3620.html
 【北京30日共同】北朝鮮の白南淳外相が30日、空路北京入りした。同日、温家宝首相、
李肇星外相と相次いで会談したほか、来月6日までの滞在中、唐家セン国務委員とも会談
が予定されている。
 中国外務省の劉建超報道局長は30日の定例会見で、一連の会談では、両国関係のほか
「朝鮮半島の核問題も双方が強く関心を抱く重要な問題であり、意見交換する」と表明。6カ
国協議再開に向け、白外相を通じ北朝鮮を説得する考えを示した。
133日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:07:29 ID:V0oAqkTA
>>132
温家宝首相、李肇星外相 朝鮮外相と会談    CRI中国国際放送 05-30 21:03
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/05/30/[email protected]
 中国の温家宝首相と李肇星外相は30日、北京で中国を訪問中の朝鮮のパク・ナムスン外
相とそれぞれ会談しました。
 李肇星外相とパク・ナムスン外相の会談で、双方は、朝鮮半島の核問題など共に関心を寄
せている国際問題と地域問題について意見を交換しました。
 その際、李肇星外相は「中朝両国の各分野における交流と協力が活発で、両国関係には新
しい活力が現れている。中国は、朝鮮と共に努力し、中朝関係を今後も発展させていきたい」
と語りました。
 これに対して、パク・ナムスン外相は「両国の友好協力関係は、朝鮮の党と政府が堅持する
方針であり、そのために最大の努力をしていく」と述べました。


中朝外相、6カ国再開協議 説得は不調か    共同 05月30日 23:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060530/20060530a3700.html
 【北京30日共同】北朝鮮の白南淳外相が30日、空路北京入りし、中国の温家宝首相、李肇
星外相と相次いで会談した。新華社電によると、中国外務省は両外相が「朝鮮半島の核問題
について意見交換した」との談話を出した。
 半年以上中断している6カ国協議の再開をめぐり、中国は先に訪中した米首席代表、ヒル国務
次官補との協議結果も説明しながら、北朝鮮に協議復帰への前向きな対応を迫ったとみられる
。しかし、談話は再開見通しに触れておらず、説得は不調に終わった可能性が高い。
 白外相は6カ国協議には直接関与しておらず、同行の代表団にも6カ国協議や核問題の担当
者は含まれていないもようで、米国が金融制裁を解除しない限り、協議再開には応じられない
との原則的立場を繰り返したとみられる。


北朝鮮外相が北京入り 「核問題で意見交換」    産経(共同) 05/31 01:26
ttp://www.sankei.co.jp/news/060530/kok074.htm
(ry:上共同記事と同文
 白外相は来月6日まで中国に滞在。南部沿海部の広州や深●(土ヘンに川)なども訪れる。
134日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:09:52 ID:V0oAqkTA
>>103>>104>>105>>132>>133
中朝外相 6か国で意見交換か      NHK 05/31 06:17
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/31/d20060531000027.html
 中国の李肇星外相は、30日から北京を訪れている北朝鮮のペク・ナムスン外相と会談し、
核開発問題をめぐる6か国協議への早期復帰を促したものとみられます。
 中国国営・新華社通信によりますと、30日、空路北京入りした北朝鮮のペク・ナムスン外相
は、中国の温家宝首相、そして李肇星外相と相次いで会談し、このうち外相会談で、双方は、
中朝2国間の問題に加え、北朝鮮の核開発問題や、国際的な問題について意見を交わしまし
た。会談の詳しい内容は明らかにされていませんが、中国側は、先週行われた武大偉外務次
官とアメリカ代表のヒル国務次官補との会談の結果を踏まえ、協議再開に向けた北朝鮮側の
対応を重ねて促し、これに対し、北朝鮮側は、アメリカによる金融制裁の解除が先決だという原
則を重ねて示したものとみられます。ペク外相一行には、対米関係や核開発問題を担当する幹
部が同行しておらず、今回、中朝の間でどれほど突っ込んだやりとりが交わされたかは不透明
です。ペク外相は、6日までの中国滞在中、南部の広東省を訪れ、経済視察にあたることになっ
ています。
135日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:15:32 ID:V0oAqkTA
>>79>>107
英金融サービス庁が北朝鮮投資ファンド認可…英紙報道    読売 05月30日 19時55分
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060530i112.htm
 【ロンドン=中村宏之】30日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、英金融サービス庁が北
朝鮮への投資を目的としたファンドを初めて認可したと報じた。
 同ファンドは外貨獲得のために数週間以内に発行されるもので、主な投資先は北朝鮮の
鉱業やエネルギーなどの産業分野。資金調達額は最大1億ドル(約112億円)に達する可能
性があるという。
 同紙は「ファンドの設定は米国をいらだたせる可能性がある」と指摘している。


北朝鮮系ファンドを認可 英金融当局     USFL.COM 05月30日 11:25米東
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/05/0530_004.asp?id=48735
>>79
 ファンドはドイツの証券会社の副会長を経験した人物が責任者を務めている。顧問には米国
代表団の訪朝に参加した元米政府高官も含まれているという。(共同)

>>108
南北貿易が増加傾向 韓国貿易協会    朝日 05月30日 23:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060530/K2006053005110.html
 韓国貿易協会によると、1〜4月の南北貿易額は3億2754万ドルで前年同期比49.6%増え
た。うち輸出は同69.1%増の2億66万ドル、輸入は26.5%増の1億2688万ドルだった。北
朝鮮の開城工業団地事業が本格化。進出した韓国企業が工場を稼働したりインフラを整備した
りするため、韓国から原材料や資材の輸出を増やした。南北貿易全体の2割超を占める委託加
工貿易も前年同期より24.4%増。北朝鮮の安い人件費を活用した事業で、男性用の背広、下
着など衣類の増加が目立った。
136日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:22:09 ID:V0oAqkTA
>>73>>100
英男さんは韓国情報を収集 蓮池薫さんが家族に説明   ANN 05/31 08:10(y8:36)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news2.html?now=20060531085652
 韓国の拉致被害者・金英男(キム・ヨンナム)さんの姉・金英子(キム・ヨンジャ)さんが、
「英男さんは、韓国の情報を収集する仕事をしていた」と、蓮池薫さんから受けた説明の
内容を明らかにしました。
 金英男さんの姉・金英子さん:「『(英男さんが)韓国の情報を収集するところで働いてい
た』と聞いた。蓮池さんは『1986年に(英男さんと)知り合った』と言っていた。『当時、そん
な仕事をしていると招待所で聞いて、その後、どうなったかは分からない』と。平壌に会い
に行くことは、相談しながら慎重に決めてほしい」 
 このほか、蓮池薫さんは、北朝鮮で写真を指し示しながら、英男さんの家族に住んでい
た家などを説明したということです。
137日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 09:28:07 ID:V0oAqkTA
>>112 ども
>>114 情報乙です。3回警告ぐらいで今まで止めてますた。(^^

落ちます。本日も夕方前にうpでおえる予定です。
138日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:13:54 ID:JHunq4UO
「拉致可能性」新たに2人 失踪者問題調査会が公表   共同 05月31日 16時58分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000144-kyodo-soci
 北朝鮮による拉致問題に取り組む特定失踪(しっそう)者問題調査会は31日、「拉致の可能
性を否定できない」として、失跡した男性2人の氏名や状況などを新たに公表した。調査会が
公表した失跡者は257人となり、うち34人は「拉致の疑いが濃厚」とされる。
 調査会によると、秋田県峰浜村(現八峰町)の農業薩摩勝博さん=失跡当時(23)=は197
3年1月、交際していた女性を同県能代市の自宅に車で送ると言って出掛けたまま、2人とも行
方が分からなくなった。薩摩さんは両親に結婚を反対されていたという。
 大阪市西淀川区の会社員種子雅也さん=同(27)=は88年3月6日、会社の独身寮から突
然いなくなった。寮の部屋には運転免許証や預金通帳、印鑑が残されていた。


「脱北者7人、米国行きを準備」     中央日報 05.31 15:43
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76293&servcode=500§code=500
 5月5日に脱北者6人が米国の北朝鮮人権法に基づき米国入りしたが、さらに7人の脱北者
が米国行きを準備していると、ドゥリハナ宣教会の千h元(チョン・キウォン)牧師が30日明ら
かにした。
 千牧師はインターネットメディア「デイリーNK」に対し、「米国への亡命が予定されている脱
北者は計7人」とし、「女児1人、男性6人で、うち3人が家族」と述べた。
 脱北者7人は22日、第3国の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)で難民資格を取得し
た。
139日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:15:44 ID:JHunq4UO
>>74>>75
北朝鮮・万景峰号:新潟西港に入港、50人が抗議活動 /新潟
毎日新潟 05月31日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060531ddlk15040078000c.html
 北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号は30日午前8時45分、新潟市の新潟西港に
入港した。
 修学旅行帰りの愛知朝鮮中高級学校の生徒71人を含む138人の乗客を乗せ、雑貨など
約71トンを積載してきた。ふ頭には拉致被害者の家族会メンバーら約50人が集まり、同船
の入港阻止を訴えた。拉致被害者の家族会の飯塚繁雄副代表(67)は、横田めぐみさんの
夫の可能性が高まった韓国人拉致被害者、金英男さんの家族が新潟を来訪したことに関連
し、「韓国の拉致被害者の家族と一緒に手を取ってどれだけやっていけるかだ」と話した。
 出港は31日午前10時を予定している。【岡田英】
140日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:16:38 ID:JHunq4UO
>>74>>75>>139
万景峰号が新潟西港を出港       新潟日報 05-31-11:20
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053131986
 新潟市の新潟西港に入港していた北朝鮮の貨客船「万景峰号」が31日午前、北朝鮮・元山
に向けて出港した。
 同船は、修学旅行の朝鮮学校生徒ら乗客141人と雑貨や中古車121トンを乗せて、午前10
時に同港中央ふ頭を離岸した。次回入港は6月9日の予定。


万景峰号が出港       テレビ新潟N 05/31 11:48
ttp://www.teny.co.jp/news/2006/05/31.html
 30日、ことし4度目の入港をした北朝鮮の貨客船・万景峰号が、31日朝、新潟を出港した。
 万景峰号は、きのうから、新潟市の新潟西港に停泊していた。けさ、北朝鮮へ修学旅行に向
かう朝鮮学校の生徒など、141人の乗客が乗り込んだほか、中古車4台と雑貨、あわせて121
トンが積み込まれた。今回の入港は、拉致被害者の横田めぐみさんの夫とみられる金英男さん
の家族が新潟市に訪問する日程と重なった。港ではきのう、拉致被害者の家族などが抗議活
動を行ったが、けさはトラブルはなく、万景峰号は午前10時、北朝鮮へ向け出港した。
 次に新潟港に入港するのは、6月9日の予定。
141日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:19:33 ID:JHunq4UO
>>117-118>>120>>121>>122>>123>>124>>125>>126>>127-128
北朝鮮・拉致問題:韓国被害家族が来県、「日韓連携し取り戻そう」 /新潟
毎日新潟 05月31日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060531ddlk15040075000c.html
 ◇泉田知事と面談し訴え−−横田さん夫妻ら同席
 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの夫の可能性が高まった金英男(キムヨンナム)
さんの姉金英子(キムヨンジャ)さん(48)ら来日中の韓国の拉致被害者家族が30日、県庁で
泉田裕彦知事と面談。英子さんは「家族を取り戻せる日が来るまで頑張りたい」と、英男さんら
拉致被害者救出に向け、日韓の連携強化を呼びかけた。【北上田剛、五十嵐和大】
 県庁を訪れたのは英子さん、韓国の「拉北者家族協議会」会長、崔祐英(チェウヨン)さん(3
6)ら拉致被害者家族と支援者4人。英子さんと共に来日した英男さんの母崔桂月(チェゲウォ
ル)さん(78)は体調不良のため欠席し、めぐみさんの父母、横田滋さん(73)、早紀江さん(7
0)夫妻ら日本の家族会関係者が同席した。
 泉田知事は「拉致により、幸せだった家庭が壊れた現実を思うと胸が痛む」と気遣い、「韓国
では被害者への支援体制がしっかりしていないと聞く。両国が足並みをそろえるべきで、県と
してもできる限りのことをやっていきたい」と話した。
 英子さんは「日本に来たのは初めてだが、多くの方が関心を持ってくれることに感謝します。
皆さんとできることがあれば、一緒に協力したい」と話した。
 また同日、横田さん夫妻と祐英さんがめぐみさんの拉致現場付近を視察。めぐみさんが通って
いた新潟市立寄居中から自宅までの道のりなどを見て回った。横田さん夫妻は指で示しながら
当時の状況などを説明した。 (つづく
142日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:20:17 ID:JHunq4UO
>>141
 祐英さんは「実際に歩き、悔しい気持ちになった。ここで起こった瞬間さえなかったらと思うと、
いたたまれない」と述べ、「めぐみさんの『助けて』と叫ぶ状況が思い浮かんだ」と語った。
 滋さんは桂月さんが体調不良で視察を取りやめたのを残念がる一方、「世論の盛り上げに大
きく役立った」と日韓の家族会連携の成果を挙げた。祐英さんは「拉致問題は難しいが、力を
合わせて助けていかなければならない」と話した。
 また、早紀江さんは高齢の桂月さんについて「『すぐに会いたい』と泣かれるとおんぶしてでも
連れて行ってあげたい思い」と話した一方、「全面解決のために(各国の連携など)大きな動き
が必要」と強調した。
143日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:21:58 ID:JHunq4UO
>>141-142
ヨンナム氏母ら、新潟から帰国の途に     TBS 05月31日 10時11分10時18
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3301536.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い、キム・ヨンナムさんの母親たち家族は、28日から日本
を訪れていましたが、31日午前、新潟から帰国しました。
 「私たちは日本に来て横田夫妻と直接お会いし、お互いの考えをともに話し合えたことがとて
も意義深かった」(キム・ヨンナムさんの姉、キム・ヨンジャさん)
 30日夜、ホテルで夕食をともにし、「楽な気分で家族同士の話ができた」と、被害者家族同士
の交流を深めた横田さん夫妻とキム・ヨンナムさん家族。
 ヨンナムさんの母が体調を崩し、めぐみさん拉致現場の視察はできませんでしたが、横田さん
夫妻は「近い将来、ぜひまた会いましょう」と述べ、ヨンジャさんらを見送りました。(31日09:45)


金英男さんの家族が帰国 横田さん夫妻が見送り    共同 05月31日 10:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060531/20060531a4410.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母
崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が31日、新潟空港から韓国に向け出国した。
 見送りに来た横田滋さん(73)と早紀江さん(70)は、崔さんらの手を握りしめ「お体に気を付
けて。また会いましょう」と別れを告げた。崔さんは手で涙をぬぐい、英子さんは「横田家と思いを
分かち合えて意義深い訪日でした」と話した。
 崔さんらは28日来日。安倍晋三官房長官に日韓両国政府の連携による救出への協力を要請
し、衆院拉致問題特別委員会で参考人として意見陳述した。英子さんは30日、新潟県の泉田
裕彦知事と面会。めぐみさんの拉致現場周辺を訪れる予定だったが、崔さんの体調不良で見合
わせた。
144日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:23:01 ID:JHunq4UO
>>143
拉致事件:金英男さん母親と姉が帰国    毎日 05月31日 10:31
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060531k0000e040023000c.html
 北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの夫の可能性が高まった韓国の拉致被害者、
金英男(キム・ヨンナム)さん(44)の母崔桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)と姉金英子(キム・
ヨンジャ)さん(48)は31日午前、新潟空港発の大韓航空機でソウルに向け帰国した。
 空港ではめぐみさんの父滋さん(73)、母早紀江さん(70)が2人を見送った。滋さんが「近
いですから、またいらしてください」と語りかけると、英子さんは「横田夫妻とさまざまな思いを
分かち合うことができ、意義深かった」と話した。


金英男さん家族、帰国の途に…面会巡るミゾ浮き彫り    読売 05月31日 10:39
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060531/20060531it02-yol.html
 韓国人拉致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの家族は31日、新潟空港から帰国の途
に就いた。
 28日からの訪日で、横田めぐみさんの母親、早紀江さん(70)と初対面を果たすなど、日韓
の被害者家族がきずなを深めたが、拉致された肉親との面会方法を巡る姿勢の違いも浮き
彫りになった。
 「(北朝鮮に)行きます」。金さんの姉の英子(ヨンジャ)さん(48)は29日、参考人招致され
た衆院拉致問題特別委員会で、「家族に会うため、北朝鮮から誘いがあった場合はどうする
のか」と問われ、きっぱりとそう語った。母親の崔桂月(チェ・ケウォル)さん(78)も「息子に会
わせて下さい」と訴え、英子さんと同調する姿勢を示した。
145日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:24:39 ID:JHunq4UO
>>144
金英男さん家族、帰国の途に…面会巡るミゾ浮き彫り    読売 05月31日 10:39
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060531it02.htm
 (ry:>>144下読売記事と同文
 これに対し、早紀江さんは「(めぐみさんの娘の)ヘギョンちゃんが現れた時、すぐにでも行く
という気持ちであったが、北朝鮮がどういう国か考えなければならない。自由に話ができる
場所でなければ(北朝鮮の思惑通りになり)こちらが行くのは危険」と発言。孫から訪朝を呼
びかけられても応じず、日本での面会を訴え続けてきたことを改めて強調した。
 父親の滋さん(73)も30日、新潟市内で金さんの家族と夕食を共にした際、「返してもらえ
るなら遠慮はないが、『会いに来い』というなら周囲に相談してほしい」と伝えた。
 関係者によると、英男さんと同じ集落にいた拉致被害者の蓮池薫さん(48)も、委員会後に
都内で金さんの家族に面会し、「会いに行くべきではない」と反対した。だが、家族の意思は
固いとみられ、忠告にも「参考にします」と述べるにとどまったという。
 31日午前、空港で見送った横田さん夫妻は、金さん家族と笑顔で握手を交わしたが、面会
を巡る“溝”は埋まらなかった。


韓国人拉致被害者、金英男氏の家族らが帰国    日経 05月31日 11:04
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060531AT1G3100B31052006.html
 来日していた韓国人拉致被害者、金英男氏(失跡当時16)の母、崔桂月さん(78)と姉、金
英子さん(48)らが31日午前、新潟空港からソウルへの帰国の途に就いた。
 新潟空港には北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん(失跡当時13)の両親、滋さん(7
3)、早紀江さん(70)夫妻が見送りに訪れた。早紀江さんは崔さんの手をしっかりと握り「早く
よくなってください。またお目にかかりたいです」などと別れを惜しんだ。
 訪日について金英子さんは「横田夫妻と色々な思いを分かち合うことができ、意義深いもの
だった」と語った。
146日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:25:50 ID:JHunq4UO
>>145
韓国拉致被害者の家族 帰国      NHK 05/31 11:28
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/31/d20060531000060.html
 拉致問題の早期解決を訴えるため日本を訪れていた韓国の拉致被害者、キム・ヨンナムさん
の家族らが、31日、横田さん夫妻に見送られ帰国しました。姉のキム・ヨンジャさんは、「横田
さん夫妻と親しくなり、いろいろな思いを分かち合うことができて意義深かったです」と述べ、
日本側の協力に感謝の気持を表しました。
 帰国したのは、日韓双方のDNA鑑定結果で、横田めぐみさんの夫の可能性が高いと判断さ
れたキム・ヨンナムさんの母親のチェ・ゲウォルさんと姉のキム・ヨンジャさん、それに支援者で
す。家族は、30日夜、新潟市内で横田さん夫妻と夕食をとり、めぐみさんやキム・ヨンナムさん
の幼いころの生活などを話しながら互いの親ぼくを深めあったということです。姉のキム・ヨン
ジャさんは、31日朝、新潟空港で「横田さん夫妻と親しくなり、いろいろな思いを分かち合うこ
とができて意義深かったです。必ずまた来ます」と述べ、日本側の協力に感謝の気持を表し
ました。また母親のチェさんは、見送りに来た横田さん夫妻に、「体に気をつけて下さい」と声
をかけられると、目に涙を浮かべていました。家族らは、このあと、飛行機に乗り込み、午前
10時前帰国の途につきました。


金さん母ら新潟空港から帰国        新潟日報 05-31-13:08
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006053131989
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの夫の可能性が高い金英男さんの母崔桂月さん
(78)と姉金英子さん(48)が31日午前、新潟空港から韓国に帰国した。
 崔さんらは韓国の拉致被害者家族関係者とともに空港に到着。見送りに来ためぐみさんの
父滋さん(73)と母早紀江さん(70)が崔さんらと手を握り合い、お互いに「また会いましょう」と別
れを惜しんだ。
147日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:27:31 ID:JHunq4UO
>>146  >>136
北朝鮮拉致被害者・横田 めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族が帰国の途に
FNN HEADLINES 05/31 13:09(y14:20)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090969.html
北朝鮮による拉致被害者、横田 めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族
が帰国の途に就いた。
英男さんの家族は、横田さん夫妻に見送られ、午前9時半、新潟空港から帰国の途に就いた。
横田 早紀江さんは、英男さんの家族に「お体に気をつけてくださいね。きっといい日が来ます
からね」と話した。
4日間の日程で来日した英男さんの家族は30日、新潟県で横田夫妻と2時間以上にわたり話
し合い、英男さんやめぐみさんの子ども時代の話や、今後の対応などについて話し合った。
また、29日の蓮池さん夫妻との面会で、英男さんが北朝鮮で韓国の情報を収集する仕事をし
ていたことなどが明らかになった。
英男さんが工作活動をしていたことについて、姉の英子(ヨンジャ)さんは30日夜、「発表されて
いた話(工作機関の教官)とはあまりにも差があり、わたしはそれについて肯定できない」と述
べた。
英男さんの家族は、6月8日に記者会見を開き、今後の活動方針などを発表するとしていて、
横田さん夫妻と食い違いを見せている英男氏やヘギョンさんとの北朝鮮での面会について、
どのような見解を述べるのかが注目される。
148日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:28:27 ID:JHunq4UO
>>147
金英男さん家族が帰国 横田さん夫妻が見送り     産経 05/31 13:33
ttp://www.sankei.co.jp/news/060531/sha083.htm
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=拉致当時(13)=の夫の可能性が高い韓国人拉致
被害者、金英男さん=同(16)=の母、崔桂月さん(78)と姉、金英子さん(48)が31日、新
潟空港から韓国に向け出国した。
 見送りに来た横田滋さん(73)と早紀江さん(70)は、崔さんらの手を握りしめて「お体に気
を付けて。また会いましょう」と別れを告げた。崔さんは手で涙をぬぐい、英子さんは「横田家と
思いを分かち合えて意義深い訪日でした」と話した。
 崔さんらは28日に来日。安倍晋三官房長官に日韓両国政府の連携による救出への協力
を要請し、衆院拉致問題特別委員会で参考人として意見陳述した。英子さんは30日、新潟
県の泉田裕彦知事と面会。めぐみさんの拉致現場周辺を訪れる予定だったが、崔さんの体調
不良で見合わせた。


金英男さんの家族が帰国の途に 横田夫妻見送る    朝日 05月31日 13:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060531/K2006053102640.html
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男(キム・ヨンナム)さんの母崔
桂月(チェ・ゲウォル)さん(78)、姉金英子(キム・ヨンジャ)さん(47)らは31日午前、新潟発
ソウル行き大韓航空便で帰国の途についた。めぐみさんの両親滋さん(73)、早紀江さん(70)
夫妻が見送った。
149日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:37:17 ID:JHunq4UO
>>141-142>>143>>144>>145>>146>>147>>148
金英男さん家族帰国 北朝鮮拉致    西日本夕刊 05/31 14時27分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060531/20060531_040.shtml
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの
母崔桂月さん(78)と姉金英子さん(48)が31日、新潟空港から韓国に向け出国した。
 見送りに来た横田滋さん(73)と早紀江さん(70)は、崔さんらの手を握りしめ「お体に気を付
けて。また会いましょう」と別れを告げた。崔さんは手で涙をぬぐい、英子さんは「横田家と思い
を分かち合えて意義深い訪日でした」と話した。
 崔さんらは28日来日。安倍晋三官房長官に日韓両国政府の連携による救出への協力を要
請し、衆院拉致問題特別委員会で参考人として意見陳述した。
 英子さんは30日、新潟県の泉田裕彦知事と面会。めぐみさんの拉致現場周辺を訪れる予定
だったが、崔さんの体調不良で見合わせた。


金英男さん家族が帰国へ 複雑な心境語   NNN る5/31 15:48(y15:54)
ttp://www.news24.jp/59459.html
 横田めぐみさんの夫とされる金英男さん家族は、31日午前、韓国へ帰国の途に就いた。30
日夜、姉・金英子さんが日本テレビに対し、来日後の複雑な胸の内を語った。
 「今回の来日は得たものもあれば失ったものもあり、複雑な気持ちです」−英子さんは、日本
の国会で証言できたことが「大変良かった」としながらも、期待していた英男さんの情報が得ら
れず、「残念だった」と落胆した様子を見せていた。
 31日の新潟空港には、30日夜、一緒に食事をとった横田さん夫妻も見送りに来ていた。肉
親に会うため北朝鮮に行くかどうかについて、横田さん夫妻と金さん家族の間にすれ違いもあ
るものの、別れの際には、「今後もお互いに助け合って拉致被害者を救出しよう」と約束を交わ
したという。
150日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:38:28 ID:JHunq4UO
議会指導者とも会談へ=訪米時、拉致問題で協力要請−小泉首相
時事通信 5月31日 15時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000085-jij-int
 【ワシントン31日時事】小泉純一郎首相が6月末に予定している訪米の際、上下両院の指導
者らと会談する方向で調整していることが31日、分かった。日米関係筋が明らかにした。
 首相は6月29日にワシントンでブッシュ大統領との首脳会談に臨むが、滞在中に与党・共和
党のフリスト上院院内総務、ハスタート下院議長ら指導者や、与野党の知日派議員との意見
交換の機会を設けることが検討されている。
 米議会では、4月に下院外交委が北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さん
を呼んで公聴会を開いており、首相も拉致問題の早期解決に向けて一層の協力を求める考え
。また、牛肉輸入停止に対する不満が議会内に強いことから、日本の立場を直接説明して理解
を得たい意向だ。


>>11>>12>>40>>80>>119>>131
北韓からの肥料輸入 タイの記入ミス     KBS韓国国営 05-31 15:31
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22750
北韓が去年、韓国から贈られた肥料のうち500万ドル相当をタイに輸出していたという韓国の
一部のマスコミの報道は、タイの輸入会社が原産地表記を誤っていたことによるものであること
が明らかとなりました。
KOTRA=大韓貿易振興公社が、タイの関税庁に事実確認をしたところ、タイの輸入会社が去
年、韓国から買い入れた肥料の輸入申告書を作成する際に、原産地コードを誤って北韓と表記
したということが確認されました。このためタイの関税庁は、一週間以内に統計の過ちを是正す
ると、KOTRAに伝えてきたということです。
151参考:2006/05/31(水) 17:39:29 ID:JHunq4UO
対北朝鮮金融制裁がモデルに=イランとの取引自粛、各国に期待−米高官
時事通信 5月31日 7時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000025-jij-int
 【ワシントン30日時事】米国務省高官は30日、イランに対する「有志連合」による経済制裁に
ついて、北朝鮮への事実上の金融制裁が「1つのモデルになる」と指摘、日本を含む関係各国
政府や金融機関がイランとの取引を自主的に見直すことに期待を表明した。
 米政府は対イラン制裁をにらんだ国連安保理決議の採択を目指す一方、国連の枠外で有志
連合による制裁も検討していく方針を示しているが、国務省高官は「現時点では(日本などに)
特定の措置を取るよう正式に提案したわけではない」と強調。「将来の協力に備え、(米国の
法律などに関して)情報を提供している」と述べ、対イラン取引について、各国政府や金融機関
の自主的な判断を尊重する立場を示した。 


北朝鮮への金融制裁一つの例 イラン制裁で米高官     産経 05/31 09:35
ttp://www.sankei.co.jp/news/060531/kok051.htm
対イラン制裁「北をモデルに」     産経夕刊 05/31 15:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060531/e20060531006.html
 【ワシントン=有元隆志】米国務省高官は30日、核開発を進めるイランに対し、米欧、日本な
どの「有志連合」による経済制裁を行う際、北朝鮮への金融制裁が「間違いなく一つの例となる
」と述べ、日本などの金融機関が自発的にイランとの取引を控えるよう期待感を示した。
 同高官は財務省が昨年9月、北朝鮮の偽ドル札流通などに関与したとして、マカオのバンコ・
デルタ・アジア銀行を「主要懸念先」に指定した結果、米金融機関などが取引を停止し、同行も
北朝鮮との取引を止めた点を指摘。「彼らは取引を続けるのかどうか考え、ノーという結論を出
した」と述べた。
 29日付の米紙ワシントン・ポストは、「有志連合」によるイランへの経済制裁が発動されれば、
同盟国のなかでは日本とイタリアが最も経済的に打撃を受ける、との財務省の内部予測を伝えた。
152参考:2006/05/31(水) 17:40:19 ID:JHunq4UO
イランが直ちに核の脅威もたらすことない=IAEA事務局長  ロイター 05/31 14時24分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000409-reu-int
 [モンテレー(米カリフォルニア州) 30日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)のエルバラ
ダイ事務局長は30日、イランが直ちに核の脅威をもたらすことはないとして、間違った情報で
イラク戦争を起こした事例などを挙げ、こうした過ちを繰り返さないよう慎重に行動する必要が
あるとの考えを示した。
 事務局長は当地で行われたフォーラムで、イラン問題について「我々の評価は、直ちに脅威
は生じないというものだ。調査する時間はまだ十分ある。今中東は混乱状態にあり、これ以上
火に油を注ぐようなことはできない」と述べた。
 国連安全保障理事会の常任理事国5カ国とドイツは1日、ウィーンで会合を開き、イランがウ
ラン濃縮を断念した場合の見返りと、同国が国際的な圧力を無視し続けた場合の制裁案の詰
めなどを行う予定。
 事務局長は「我々は北朝鮮からある程度の教訓を得ている。ある国を追い詰めれば、その国
の強硬派に主導権を握らせることになる」と指摘。その上で、制裁を強化してイランが報復せざ
るを得ない状況を作れば「恐ろしいことになる」と強調した。


IAEA イラン核で米けん制      NHK 05/31 15:06
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/31/d20060531000088.html
 (ry
さらに、エルバラダイ事務局長は「追い詰めれば強硬論者の対応に拍車をかけることになる」と
述べ、北朝鮮の例をあげながら、イランに対して態度を強めることが問題の解決を逆に難しくす
るとして、経済制裁をテコに問題解決を迫ろうとするアメリカをけん制しました。
153参考:2006/05/31(水) 17:41:14 ID:JHunq4UO
スティーブンス米副次官補、来月2日開城訪問     中央日報 05/31 11:14
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76286&servcode=500§code=500
 米国国務省のキャサリン・スティーブンス東アジア太平洋担当首席副次官補が来月2日、
開城(ケソン)工団を訪問すると30日、伝えられた。
 ソウルのある外交筋は「クリストファー・ヒル米国務省次官補の下で韓半島問題などを担当
するスティーブンス首席副次官補が30日訪韓した」とし「彼女は入国前に開城工団を訪問し
たいという意思を明らかにしており、北朝鮮側と調整し、事前に同意を受けているようだ」と明
らかにした。
 彼女の開城工団訪問が行われる場合、米行政府関係者のうちでも最高位層が工団を見学
することになる。北朝鮮は3月、米側関係者としては初めてダグラス・アンダーソン米下院国際
関係委員会諮問委員らの開城工団訪問を許容している。
 特に彼女の今回の訪問計画は、最近、米行政府内の強硬派が開城工団の北朝鮮勤労者
の賃金問題などに対して相次いで問題提起した後で調整されたという点から注目される。
 しかし北朝鮮が京義(キョンウィ)線、東海(トンヘ)線の試運転を24日、突然取り消したのに
続き、29日には韓国側報道人らの開城工団訪問も拒否していることから、スティーブンス首席
副次官補の開城工団訪問が予定通り行われるかは見守らなければならない。
パク・スンヒ記者
154参考:2006/05/31(水) 17:43:04 ID:JHunq4UO
<世界銀行総裁>北朝鮮の経済改革について言及 東京で質疑  毎日 05月29日 20時33分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000109-mai-int
 来日中のウルフォウィッツ世界銀行総裁は29日、北朝鮮が中国をモデルにした経済改革に
取り組んだ場合、「政治体制を大きく変えなくても経済成長を達成できるかもしれない。一部の
北朝鮮の人たちにとっても、そのような変化の方が好ましいだろう」との見解を示した。東京都
内の日本外国特派員協会で質疑応答で述べた。


>>79>>107>>135
北朝鮮向け投資ファンドが登場   朝鮮日報 05/31 12:55
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000035.html
 北朝鮮に対する米国の金融制裁圧迫が進行するなか、北朝鮮に投資するファンドが英国金
融監督庁(FSA)の許可を受けた。英国の経済紙ファイナンシャルタイムズ(FT)が29日報道した。
 FTは、このファンドの名称を「朝鮮開発投資ファンド(Chosun Development and Investment
Fund)」といい、数週間以内に投資者を募集し、投資先は主に鉱山とエネルギー分野だと報道
した。
 ファンドの運営にあたるマネジャーらは「昨年9月にファンド設立を発表して以来、投資家らか
ら高い関心が寄せられている」とし、「投資金額は当初予想された5000万ドルより多い1億ドル
に増える可能性がある」と話したとFTは伝えた。
 FTは「ファンド投資が実現すれば、北朝鮮は新しい外貨確保の手段を確保することになり、
北朝鮮に対する圧迫政策をとる米ブッシュ政権を刺激する可能性が高い」と伝えた。
 この投資ファンドの顧問会社である高麗アジアのコリン・メガスキル会長は「北朝鮮について
はとても否定的な印象や評価だけが強調され、肯定的で合法的な経済活動はほとんど知らさ
れてこなかった」とし、「韓国やヨーロッパ各国から関心が寄せられている」と明らかにした。コ
リン会長は1978年から北朝鮮と取引のある代表的な「北朝鮮通」として知られている。 (つづく
155参考:2006/05/31(水) 17:44:03 ID:JHunq4UO
>>154
 FTによると、ファンド運用を担当する英国のアングロシノキャピタルは、1994年に国務省の
担当官として米政府代表団を率い、核問題を交渉するため平壌を訪問したリーン・カーク氏の
諮問を受けている。


投資ファンド:英政府が北朝鮮向け認可 最大100億円  毎日 05月31日 15:00
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060531k0000e030073000c.html
 【ロンドン藤好陽太郎】英国の金融サービス庁(FSA)が、北朝鮮への投資を専門とする
初めてのファンド運営会社を認可していたことが明らかになった。最大1億ドル(約112億円
)の投資を目指すが、北朝鮮に事実上の金融制裁を課している米国などの反発を呼ぶ恐れ
もある。
 FSAが今月19日、設立を許可したのは、アングロ・サイノ・キャピタル社で、同社が北朝
鮮専門ファンド「チョウスン開発投資ファンド」を運営する。同社のヒル最高経営責任者(CE
O)は毎日新聞に「2年前から準備し、認可が下りた。当初の調達額は5000万ドルだが、
1億ドルの投資を目指す」と述べた。急速な発展が見込める北朝鮮の鉱業・エネルギーなど
産業分野や金融分野に投資する予定で、米政府にも通告済みという。
 米国や日本などの反発も予想されるが、ヒル氏は「我々は独立したファンドで問題はない
。外貨を必要としている北朝鮮の役に立つ」と話している。
156日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:45:21 ID:JHunq4UO
>>103>>104>>105>>132>>133>>134
白南淳外相北京到着…北・中6者会談再開議論注目   韓国世界日報 05/31
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/kita/060531-1.html
 北朝鮮の白南淳(ペク・ナムスン)外相が30日、北京に到着し8日間の中国訪問日程に入っ
た。
 30日、新華社通信によれば、白外相は10人余りの随行員とともに、同日午前、高麗航空便
で北京の首都国際空港に到着した。
 白外相は訪中期間、温家宝国務院総理と唐家旋閣僚、李肇星外交部長と会談を行う。また
広東省を訪問、金正日(キム・ジョンイル)総書記が訪問した地域を視察する予定だ。彼の訪中
は6月6日まで続く。
 劉建超外交部報道官は「白外相は中国の人々と会って、両国関係と共通関心事に対して
意見を交換する」と語った。
 白外相の訪中は柳明桓(ユ・ミョンファン)韓国外交部第一次観と6者会談米国首席代表の
クリストファー・ヒル国務省東アジア太平洋担当次官補が北京に立ち寄った直後なされること
で、膠着状態におちいっている北核6者会談再開案についても議論されるものと見られる。
157日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 17:46:14 ID:JHunq4UO
>>103>>104>>105>>132>>133>>134>>156
【中国】北朝鮮外相、北京で中国首相・外相と会談  サーチナ 5月31日 10時36分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000002-scn-cn
 30日午前に北京市に到着した北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のペク・ナムスン(白南
淳)外相は、その日のうちに中国の温家宝・首相及び李肇星・外交部長と会談した。中国新
聞社が伝えた。
 双方は、朝鮮半島の核問題及び中朝関係に関して意見を交換した。ただし、中国メディア
は核問題に関する双方の発言は伝えていない。
 ペク外相は、「両国の友好協力関係を発展させていくことは、朝鮮労働党と朝鮮政府の確
固たる方針であり、朝鮮側はこのことに関して最大の努力をする」と述べた。
 李部長は、中朝両国の各分野における交流と協力は活発であり、両国の関係は新しいチ
ャンスと活力を創出している。中国は、中朝関係が絶え間なく発展するよう、朝鮮と共に努
力を続けることを望んでいる」と述べた。
 中国外交部によると、ペク外相は広東省の広州市と深セン市を訪問した後に再び北京に
戻り、6日に帰国する。(編集担当:如月隼人)
158参考:2006/05/31(水) 18:01:29 ID:JHunq4UO
>>95-97>>98-99
【社説】不眠遊説、トライアスロン遊説…選挙かイベントか  中央日報 05.30 07:34
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76233&servcode=100§code=110
あす統一地方選挙実施、過去最低の投票率を予想     聯合ニュース 05/30 11:44
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053003000
韓国、与野党が最後の訴え 31日統一地方選    共同 05月30日 19:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060530/20060530a3630.html
ライス米国務長官、朴代表に見舞いのメッセージ     聯合ニュース 05/30 20:42
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053010600
地方選挙の投票日に通常勤務、不満の声相次ぐ     聯合ニュース 05/30 21:58
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=042006053007100
韓国統一地方選31日投開票、野党が圧勝の勢い    読売 05月30日 22:01
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20060530/20060530id22-yol.html
ハンナラ党圧勝の勢い 韓国統一地方選31日投開票 与党ウリ党は内紛の危機
西日本朝刊 05月31日 01時12分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060531/20060531_007.shtml
与野5党の指導部が最後の応援遊説     東亞日報 05/31 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006053162118
きょう、統一地方選     東亞日報 05/31 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006053163518
韓国統一地方選挙 投票      NHK 05/31 05:33
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/31/d20060531000005.html
統一地方選挙 投票始まる     KBS韓国国営 05-31 06:05
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22745
【社説】生活に根ざした「韓国版地方自治」を目指そう  朝鮮日報 05/31 07:51
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000005.html
【社説】一票が生活の質を変える     中央日報 05/31 08:01
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76279&servcode=100§code=110
159参考:2006/05/31(水) 18:02:15 ID:JHunq4UO
>>158
第4回統一地方選挙、全国一斉に投票始まる     聯合ニュース 05/31 08:52
ttp://japanese.yna.co.kr/service/total_list.asp
投票率史上最低予想…5.31地方選挙明日投票    韓国世界日報 05/31
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060531-2.html
ハンナラ「明日は盧武鉉政権“バブルセブン”審判の日」  韓国世界日報 05/31
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060531-3.html
韓国統一地方選の投票開始 与党惨敗なら政界再編も    共同 05月31日 10:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3720.html
<地方選挙>投票率午前9時現在11.5%…4年前上回る  中央日報 05/31 10:59
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76285&servcode=200§code=200
韓国統一地方選、投票始まる     産経 05/31 11:11
ttp://www.sankei.co.jp/news/060531/kok067.htm
北新聞「地方選挙6.15支持・反対勢力の対決」     中央日報 05/31 13:05
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76289&servcode=500§code=500
韓国の統一地方選の投票開始    CRI中国国際放送 05-31 13:15
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/05/31/[email protected]
韓国:統一地方選の投票始まる 与党惨敗なら政界再編も  毎日(共同) 05/31 14:33
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060531k0000e030089000c.html
統一地方選の投票進む 前回より高い投票率     KBS韓国国営 05-31 15:34
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22761
盧武鉉大統領も青瓦台近くの学校で投票      KBS韓国国営 05-31 15:33
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22760
前元大統領5人もソウルで投票     KBS韓国国営 05-31 15:33
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22759
永住権持つ日本人100人も投票     KBS韓国国営 05-31 15:33
160参考:2006/05/31(水) 18:03:06 ID:JHunq4UO
>>159
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22758
警察官 9万6000人で選挙秩序維持      KBS韓国国営 05-31 15:32
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22757
韓国統一地方選投票始まる ソウル市長選など野党優勢   産経夕刊 05/31 15:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060531/e20060531005.html
韓国地方選の投票始まる    日経 05月31日 16:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060531AT2M3100V31052006.html
与党が大敗か=韓国統一地方選     [AFP=時事] 05/31 16:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060531/060531042835.vmvm3g54.html
深夜に大勢判明=野党に広範な支持、与党苦戦か−韓国統一地方選  時事 05/31 17:01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000096-jij-int
ハンナラ党朴代表襲撃事件、容疑者の男を起訴へ 05/31 17:35
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200605311716561
午後5時の投票率46.7%、前回より小幅に上昇   聯合ニュース 05/31 17:44
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053106900
161参考:2006/05/31(水) 18:04:41 ID:JHunq4UO
>>158-160
韓国統一地方選投票始まる ソウル市長選など野党優勢   産経夕刊 05/31 15:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060531/e20060531005.html
 【ソウル=久保田るり子】韓国の統一地方選挙の投票が三十一日午前六時(日本時間同)
から始まった。ソウル特別市など市長、道(県に相当)知事十六人と地方自治体首長二百三
十人、地方議会議員三千六百二十一人が対象で、来年末の次期大統領選を前に、盧武鉉
政権の評価を問う最後の大型選挙となる。
 投票は同日午後六時で締め切られ、午後十一時ごろには大勢が判明する見込み。これま
での支持率では、与党ウリ党が内政全般など政権運営に対する国民の批判を受けて極めて
劣勢で、野党ハンナラ党が優位に立っている。
 各党の分析では、十六の首長選で、ウリ党が全羅北道と大田市の二カ所、ハンナラ党はソ
ウル市長はじめ首都圏の京畿道など十二カ所、民主党は光州市など二カ所で優位。激戦が
予想されているのは中部の大田市と済州島だ。
 選挙戦は今月十八日にスタートしたが、三日目の二十日、ハンナラ党党首の朴槿恵代表が
暴漢に襲われ顔を切られる事件が発生、同情票もあり野党がさらに有利になった。また、朴
氏とともに与党ウリ党党首の鄭東泳議長も次期大統領候補で、今回の選挙結果は大統領選
に向けた政界再編を誘発するとして注目されている。
162日出づる処の名無し:2006/05/31(水) 18:10:13 ID:JHunq4UO
本日おち。
163日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 07:33:02 ID:qnwhKNSp
>>138
北朝鮮向け短波ラジオ、妨害受け周波数を変更    朝日 05月31日 20:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060531/K2006053104420.html
 拉致問題を調べている特定失踪(しっそう)者問題調査会は31日、同調査会による北朝鮮
向け短波ラジオ放送「しおかぜ」への妨害電波とみられる通信への対策として、6月中旬から
周波数や放送時間を変更すると発表した。電波の発信元について安倍官房長官は5月9日
の会見で「北朝鮮国内からと認められる」と述べている。
 同調査会によると、短波放送は05年10月末に始めた。当初は拉致被害者や失踪者の名
前や家族のメッセージを日本語で読み上げていた。
 しかし今年4月からは朝鮮語や英語、中国語での放送なども始めた。妨害電波とみられる
騒音で放送が聞き取れなくなる受信障害は5月5日から確認された。

>>74>>75>>139>>140
万景峰号 出港        新潟総合テレビF 5.31 18:51
ttp://www.nsttv.com/news/default.php
北朝鮮の貨客船万景峰号が北朝鮮に向けて予定通り出港しました。出港前には海上保安
庁などが立ち入り検査をしましたが、特に問題はありませんでした。万景峰号は神奈川や
福岡の朝鮮学校の生徒106人を含む141人の乗客と雑貨などの積荷121トンを乗せて予定
通り、午前10時に北朝鮮の元山にむけて出港しました。次回は来月9日に入港する予定です。
-----
万景峰入出港:
 ×朝日新潟、読売新潟、産経新潟、新潟テレビ21A、新潟放送T
164日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 07:34:45 ID:qnwhKNSp
>>74>>75>>139>>140>>163
日本、万景峰号への対応に変化?     東亞日報 06/01 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060178098
 北朝鮮と日本を往来する唯一の旅客船である万景峰号が停泊した新潟西港中央埠頭。北
朝鮮工作員が1977年に、中学生だった横田めぐみさんを拉致した海岸から約4キロ離れた
所だ。
 31日午前8時、北朝鮮へ修学旅行に行く在日本朝鮮人総連合会(総連)系民族学校の生
徒を乗せた観光バス3台が、中央埠頭に到着した。
 生徒たちは、1時間以上もかかる複雑な出入国手続きや税関検査を終え、乗船した。
 161人の乗客の中には、親類訪問のための一般人も乗船していたが、約3分の2が生徒
だったため、9700トン級の万景峰号は「修学旅行の専用船」のようだった。
 埠頭の周辺には、警察官や港湾事務所職員ら約30人が警戒していたが、大きな緊張感
はなかった。
 万景峰号は、海上保安庁と新潟県警所属の警備艇が周囲を巡回する中、午前10時に東
海(トンへ、日本名=日本海)へ船首を向けた。
 前日の30日午前に万景峰号が入港した時、埠頭には「万景峰号、帰れ」などの抗議スロー
ガンを叫んでいた日本人拉致被害関連団体の会員約20人の姿は、もはや見られなかった。
 02年9月の日朝首脳会談で北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が日本人拉致の
事実を認めたことで、北朝鮮への嫌悪感が最高潮に達した03年当時とは、大きく様変わり
した風景だった。
 港湾事務所のある関係者は、「当時は、街宣車約100台が全国から集まり、拡声器の騒
音で埠頭は吹き飛ばんばかりだったが、最近は4、5台しか現われない。抗議活動に参加
する人も減少した」と話した。 (つづく
165日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 07:35:31 ID:qnwhKNSp
>>164
 日本政府は03年8月、警察官など公務員2000人を動員して、大々的な船舶安全検査
を行い、「万景峰号バッシング」を主導していたが、最近は「効果」は終わったと思ったのか、
尻すぼみの感がある。
 拉致被害者問題を解決しなければ、万景峰号の運航を中止させると北朝鮮側に警告して
いたが、実際に運航を中止させる動きは見られない。
 しかし、日本側の「万景峰号バッシング」は、それなりの効果を収めたことも事実だ。
 02年に8501人だった年間輸送人員は03年に3133人に落ち、その後若干回復したも
のの、未だ以前とは大きな差が見られる。貨物輸送量も大きく減った。
 ある外交筋は、「輸送実績が減ったのは、拉致問題で日本の世論が悪化し、総連の組
織力が弱まって、会員が急減した点と深い関係がある。このようなムードは、しばらくは
反転することはないだろう」と見通した。
166日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 07:37:26 ID:qnwhKNSp
テポドン2号 日米、警戒態勢を強化 陸海空自、初の統合運用   産経朝刊 06/01 03:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060601/m20060601000.html
 北朝鮮による長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備が進み、日米両政府が警戒レ
ベルを高めたことが31日、分かった。「準備は最終段階」(政府筋)としており、米軍は発射を
探知するため電子偵察機「RC135S」(コブラボール)の監視飛行を始めたもようだ。防衛庁
もイージス艦や電子戦機を展開させ、初めての陸海空3自衛隊による「統合運用」で情報収
集にあたるなど、警戒を強化している。
                 ◆◇◆
 政府筋はテポドン2号の発射準備に関し、「初期より警戒レベルを上げている」と指摘。燃料
注入は不明だが、別の政府筋は「準備は最終段階だ」と警戒している。核問題をめぐる6カ国
協議が膠着(こうちゃく)状態に陥る中、日米両国に譲歩を強要する「恫喝(どうかつ)カード」
にするのが目的で、実際に発射する可能性は低いとの見方が今のところ強い。
 発射準備の兆候は5月上旬に確認された。北朝鮮北東部の咸鏡北道花台郡にあるミサイ
ル実験場で、通常より無線交信が増えた状態が続き、最近になり、交信の種類に変化がみ
られることにも日米両国は注目している。
 防衛庁は、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」(佐世保基地)を派遣。航空自衛隊の
電子測定機「YS11E」も日本海側に展開させ、情報収集にあたらせている。米軍は5月末
にコブラボールを沖縄県の嘉手納基地に展開、すでに監視飛行も行ったとされる。 (つづく
167日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 07:38:12 ID:qnwhKNSp
>>166
 自衛隊は今年3月、一元的に作戦行動する統合運用体制に移行。海・空自が一体となっ
て迎撃するミサイル防衛は統合運用の柱で、防衛庁は今回の警戒活動を情報伝達などを
検証するテストケースと位置づける。
 また、自衛隊の高級幹部は相次いで海外出張を中止している。
     ◇
【用語解説】テポドン2号
 新型のブースターを1段目、中距離弾道ミサイルのノドンを2段目に利用した2段式の長
距離弾道ミサイル。射程約3500〜6000キロで、米国のアラスカなどに到達する。北朝鮮
は2号の改良型で3段式のテポドン3号も開発中とされ、射程は1万2000キロ以上で米国
全土に届く。平成10年に日本列島を飛び越えて三陸沖に落ちたのは射程1500キロ以上
のテポドン1号。
168日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:13:43 ID:qnwhKNSp
>>95-97>>98-99>>158-160>>161
韓国統一選 野党・ハンナラ圧勝 与党党首、引責辞任へ  産経朝刊 06/01 03:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060601/m20060601002.html
 【ソウル=久保田るり子】韓国の統一地方選挙は31日、投開票が行われ、野党・ハンナラ
党が圧勝。同党は「予想以上の内容だ」と勝利宣言した。天王山のソウル市長選でも勝利を
確実にした。惨敗を喫した与党・ウリ党は党首の鄭東泳(チョン・ドンヨン)議長が1日、進退
を明らかにする予定で、引責辞任するとみられている。選挙結果は次期大統領選に向けた
政界再編への引き金になり、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権のレームダック化が進みそうだ。
 韓国メディアによると、7大都市市長と9道(県に相当)知事の16首長のうち、ハンナラ党は
ソウル市長選で呉世勲(オ・セフン)候補がウリ党の康錦実(カン・グンシル)候補を抑え当選
確実となったほか、10首長もウリ党を大きく引き離している。
 済州島と大田市は接戦だが、大田市ではハンナラ党がリードしている。ウリ党が勝利しそう
なのは全羅北道だけで、民主党が全羅南道と光州市の2選挙区で当選が予想されている。
 統一地方選は16首長のほか全国230自治体の首長、地方議会の議員3621人を選出す
る。与党は候補者に閣僚経験者や青瓦台(大統領府)出身者を送り込み、野党も現職や前
職など実力者を候補に立てたが、与党の不振は当初から予想されてきた。
 ウリ党は金大中前大統領時代の与党、民主党から盧武鉉大統領の党として分派、結党し
た与党で2004年4月の総選挙では大勝したものの、経済や教育政策の失敗、党内抗争な
どで国民の失望を買い、支持率も40%台を最高に、投票直前では17・8%まで低下してい
た。今回の選挙では選挙戦のさなかにハンナラ党の朴槿恵(パク・クンヘ)代表が暴漢に襲
われる事件が発生、同情票で野党がさらに有利になった。最終投票率は51・3%(暫定値)
で前回48・8%を上回った。
169日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:17:47 ID:qnwhKNSp
>>88>>129-130
南北間鉄道試運行取り消しは金総書記の指令   世界日報 5/31 16:56
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/060531-165657.html
食糧不足が再び深刻化
 【ウィーン31日小川敏】当地の北朝鮮外交筋はこのほど本紙との会見に応じ、北朝鮮が
南北鉄道試験運行を一方的に取り消した背景について、「詳細な点は説明できないが、
取り消し決定は金正日労働党総書記が指令したものだ」と述べ、韓国外交筋で一部流れ
ている北朝鮮軍部の決定説を一蹴した。
 同筋は「わが国の意思決定システムは金総書記をトップとしたヒエラルキーだ。金総書記
は軍部を完全に掌握しているし、軍部は金総書記へ忠誠を有している」と強調した。
 南北間の鉄道連結は軍事分界線(MDL)に関わるだけに軍部が抵抗したという分析に
対しては、「軍部は金総書記の許可なくしていかなる戦略的決定をも下せない」と主張した
。一部のメディアで流れている軍部の蜂起説に対しては「現時点では考えられない」と述べ
るだけにとどめた。
 国防委員会に彗星のごとく登場した謎の人物・白世鳳氏については、「同氏の名前を北
朝鮮メディアや文献の中で見たり、聞いたりしたことは一度もない。白世鳳氏が実際存在
するならば、一度ぐらいその動向が伝えられても不思議ではないはずだ。名前も通常で
はない」と指摘、同氏の存在そのものに懐疑を表明した。北朝鮮外交筋が白世鳳氏の存
在に疑問を呈したのは今回が初めて。
 一方、国内情勢については、「わが国は今日、経済、社会的に困窮な時を迎えている。
食糧不足も深刻だ」と認め、「国際支援がなければ、厳しい状況となろう」と説明した。そ
の上で、「北朝鮮指導部は現状の閉塞感打開の道として米国との2カ国間対話を模索し
ている。米国との間で包括的解決を実現する考えだ」と強調、金総書記が米国との関係
正常化に国家の存続を賭けていることを示唆した。
170日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:18:57 ID:qnwhKNSp
喫煙者は大学入学資格なし=たばこ統制法を制定−北朝鮮    時事 05/31 19時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000116-jij-int
 【ソウル31日時事】韓国の通信社・聯合ニュースは31日、北朝鮮がたばこ統制法を施行し、
喫煙者の大学入学資格をはく奪するなどの措置を取っていると報じた。公共機関の建物内
での喫煙を許さないことにしたほか、禁煙パイプをはじめとする禁煙策を奨励しているとする
保健省高官の話を紹介している。ただ、制定・施行の時期は明らかではない。


喫煙者は大学入学資格なし 北朝鮮でたばこ統制法    共同 05月31日 20時50分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000231-kyodo-int
 【北京31日共同】北朝鮮で喫煙率を抑制するためたばこ統制法がこのほど制定されたこ
とが、31日の「世界禁煙デー」に際した朝鮮中央通信の報道で分かった。喫煙者に対し大
学入学資格をはく奪するという社会的制裁措置も、同法に盛り込まれているという。
 同通信によると、北朝鮮では喫煙率が2000年に比べ現在は約15ポイント減少、10年
までに30%にまで減らすことを目標としている。
 また、禁煙を持続させる薬や禁煙パイプも開発、喫煙者への啓発活動をテレビ、ラジオな
どを通じ強化しているとしている。
171日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:20:17 ID:qnwhKNSp
>>170
喫煙者は大学入学資格剥奪、北朝鮮でたばこ統制法     聯合ニュース 05/31 22:33
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006053100900
 【ソウル31日聯合】北朝鮮が「たばこ統制法」を制定し、国レベルで禁煙活動を活性化して
いることが分かった。朝鮮中央通信が平壌発で伝えた。
 北朝鮮保健省の崔昌植(チェ・チャンシク)次官が31日に「禁煙の日」行事に参加し、政府
はたばこ統制法を制定し禁煙事業に必要な法的な土台を整備したと明らかにした。禁煙地域
を広く指定し未成年者へのたばこ販売を徹底して禁止するほか、喫煙者に対しては大学入学
資格を剥奪(はくだつ)するなどの措置を取っているという。
 崔次官は2010年までに喫煙率を30%まで下げることを目標に、禁煙事業への関心を高
めたばこ統制をさらに強化していると述べた。たばこメーカーや販売網との連携も緊密に行っ
ているほか、禁煙を促す薬「禁煙栄養丸」や禁煙パイプなど新たな禁煙方法を開発し、禁煙
に大いに役立てていると紹介した。
 一方、愛煙家として知られる金正日(キム・ジョンイル)総書記も2001年の中国訪問当時
、健康のためにたばこを辞めたと明らかにしており、「たばこは心臓を狙う銃のようなもの」と
禁煙を強調していた。
172日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:23:29 ID:qnwhKNSp
>>103>>104>>105>>132>>133>>134>>156>>157
「両国の友好関係を強化」…朝中外相会談     中央日報 05.31 17:23
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76298&servcode=500§code=500
 中国が北朝鮮に対して変化のない支持を約束した。
 新華通信は31日、「李肇星中国外相が30日、北朝鮮の白南淳(ペク・ナムスン)外相に会
い、緊密な対話の維持、相互利益の拡大、北朝鮮への支持強化の3つを約束した」と報じた。
 会談で李肇星外相は「友好関係を強化するため北朝鮮と緊密に協調する準備ができている
」と述べ、白外相は「北朝鮮は中国との友好関係を増進させるというのが、われわれの変わ
らない政策」と答えた。
 外務省の劉建超報道局長も声明で、「今回の会談で両国関係は新たな活力を取り戻した」
と強調した。
 8日間の日程で先月30日に北京入りした白外相は、李肇星外相との会談に先立ち、温家
宝首相を表敬訪問し、共通の関心事について議論した。
 白外相は、年初に金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が訪問した広東省広州や深セン
などを視察した後、6日に帰国する。
北京=陳世根(チン・セグン)特派員
173日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:45:46 ID:qnwhKNSp
>>172
中朝の親善強化、北朝鮮の白外相が中国首相と会談    聯合ニュース 05/31 19:27
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006053101100
【北京31日聯合】中国の温家宝首相が30日、中国を訪問している北朝鮮の白南淳(ペク・
ナムスン)外相と会談し、北朝鮮との親善協力関係を強化・発展させていく考えを示した。
 朝鮮中央通信が31日に報じたところによると、温首相は、北朝鮮との親善関係強化を中
国共産党と政府の確固不動な立場だと指摘し、これが両国の人民の利益にも合致するとの
認識を示した。また、北朝鮮人民が政治、経済、文化などの分野で上げている成果を中国は
喜ばしく考えており、今後も進展があることを望んでいると述べた。
 同通信はまた、白外相と李肇星外相との会談についても触れ、双方が自国の情勢につい
て説明するとともに、伝統的な中朝親善を発展させていくことと、共同の関心事となっている
国際問題などについて意見を交わしたと伝えた。


北朝鮮外相、中国首相と会談    日経 05月31日 22:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060531AT2M3101L31052006.html
 【北京=桃井裕理】31日付の朝鮮中央通信によると、訪中している北朝鮮の白南淳外相
は30日、北京で温家宝首相と会談した。温首相は会談で「北朝鮮との友好協力関係の強
化は中国共産党と政府の確固たる立場」と表明。経済改革への協力を通じ、北朝鮮を支援
する姿勢を改めて示した。
 同通信は両氏が会談で「共通の関心事となる国際問題について意見を交換した」としてお
り、温首相は昨年11月以来途絶えている6カ国協議への早期復帰を北朝鮮に促したとみら
れる。
174日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 08:58:16 ID:qnwhKNSp
>>170>>171
北朝鮮、喫煙者の大学入試資格を剥奪   朝鮮日報 06/01 06:59
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000003.html
 北朝鮮は喫煙を統制するため「タバコ統制法」を制定、喫煙者は大学入試資格まで剥奪さ
れていることが確認された。
 北朝鮮のチェ・チャンシク保健省副相は31日、「禁煙の日」行事に出席し、「国ではタバコ統
制法を制定して禁煙事業に必要な法的土台を整えた。禁煙場所を広く選定して、喫煙者に対
しては大学入試資格を剥奪するなどの禁煙活動を活気をもって進めている」と述べた。
 チェ副相は「現在、国の喫煙率は2000年に比べ約15%減少した。2010年まで喫煙率を30%
に下げる目標のもと、タバコ統制をさらに強化している」としている。愛煙家として知られた金
正日(キム・ジョンイル)総書記も、2001年の訪中時に健康を考えてタバコをやめたことを明ら
かにし、「タバコは心臓を狙う銃のようなもの」と禁煙を強調している。


>>151
米、日本に対イラン「金融制裁」検討求める    日経 06月01日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060601AT2M3101E31052006.html
 (ry
イランへの経済制裁で米国務省 日本に支援の自粛求める  フジサンケイ ビジネスアイ 06/01 8:33
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000012-fsi-bus_all
 (ry:>>151下産経記事と同文
 イランからの報道によると、日本企業がイランで開発に携わる計画のアザデガン油田を開発す
る石油会社は30日、日本企業撤退を想定して複数の外国企業から油田の共同開発で打診を
受けていることを明らかにした。
175日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:04:45 ID:qnwhKNSp
北朝鮮の軽水炉事業、KEDOが公式終了を決定     聯合ニュース 06/01 08:03
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006053003300
【ソウル1日聯合】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が1日、米ニューヨークで執行理
事会を開催し、北朝鮮咸鏡南道の新浦軽水炉事業を公式的に終了することを決定した。KE
DOは韓国と米国、日本、欧州連合(EU)による共同組織。今回の決定で、1995年12月に
北朝鮮とKEDO間で締結した軽水炉供給協定締結から10年6カ月、1997年8月の工事着
手から8年10カ月で事業は終了することになる。
 統一部当局者が明らかにしたところによると、KEDOはこの日の理事会で、北朝鮮以外に
所在するKEDO所有の軽水炉機材に対するすべての権利を韓国電力公社に譲渡する代わり
、韓電が清算費用を負担するとの内容で決議文を採択したという。また、軽水炉事業に関する
財政的損失についてはKEDOが北朝鮮に対し請求権を有する点を確認し、北朝鮮に資産の
搬出を要求することを決めた。
 政府当局者は会見を通じ、「国益を最大限考慮し、関係者らとの協議を進めてきた」と強調、
KEDOの決定事項により、清算に関し政府の追加的な財政負担はないと説明した。韓国電力
が負担する清算費用は事業参加企業からのクレーム費用などを含め最低でも1億5000万ド
ル、最大2億ドルに達すると見積もるが、韓国電力が合計8億3000万ドルが投入された資機
材を引き継ぐ場合、清算による損害を被ることはないとの見方を示した。韓国電力は原子炉、
タービン発電機など、KEDO側から引き継ぐ資機材を国内の原発の新規建設や海外での受注
などに活用するものとみられる。
 これまで新浦軽水炉事業に投入された費用は総額15億6200万ドル。このうち韓国が11
億3700万ドル、日本が4億700万ドル、EUが1800万ドルをそれぞれ負担した。
176日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:11:18 ID:qnwhKNSp
自衛隊の「宇宙利用可能」、自民・宇宙基本法案が明記    読売 05月31日 14:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/science/20060531/20060531i206-yol.html
 宇宙の防衛目的利用に道を開く自民党の「宇宙基本法案(仮称)」の概要が31日、明らか
になった。
 宇宙の利用範囲を「国連宇宙条約が定める平和目的利用」と明記し、現状では制限されて
いる偵察衛星や、ミサイル発射を検知する早期警戒衛星の打ち上げなど自衛隊の宇宙進出
を可能とする内容。首相をトップとする宇宙開発戦略本部の新設を盛り込む。
 今後、公明党の合意も得て、与党案として次期通常国会に提出する。
 概要は、総則で「世界の急激な変化への対応」「研究開発中心の宇宙開発の見直し」をうた
い、「宇宙」を防衛目的のほか、産業、外交、防災・災害復興などに幅広く利用すべき空間と
位置づけている。


自衛隊の「宇宙利用可能」、自民・宇宙基本法案が明記    読売 05月31日 16時7分
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060531i206.htm
 (ry:上記事と同文
 また、各省庁にまたがる宇宙関連施策を統括し、内閣主導で進めるため、内閣府のもとに
宇宙戦略本部を設置すると規定。
 同本部に対し、〈1〉宇宙開発用のロケットの確保と発射場の整備〈2〉宇宙産業の強化〈3〉
宇宙開発を通じた発展途上国の支援――などを基本方針とする「宇宙開発基本計画」の策定
を求めている。
177日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:16:27 ID:qnwhKNSp
>>176
宇宙基本法案の概要まとまる      NHK 06/01 06:29
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/01/d20060601000017.html
 日本の宇宙開発のあり方を検討している自民党の特別委員会は、現状では制限されてい
る安全保障の分野にも衛星による情報収集を活用できるようするとともに、宇宙の利用を効
果的に推進するため、内閣総理大臣を本部長とする戦略本部を設けることを盛り込んだ宇宙
基本法案の概要をまとめました。
 それによりますと、研究分野中心の今の日本の宇宙開発について、安全保障や産業の振
興などにも分野を広げた戦略的な取り組みが必要だとしています。そのうえで、安全保障の
分野では、現状では制限されている衛星による情報収集を自衛権の範囲内で活用できる
ようにするほか、外交や防災の分野でも効果的に利用するとしています。そのうえで、こうし
た宇宙利用を推進するため政府全体を統括する組織として、内閣総理大臣を本部長とする
戦略本部を新たに設けるとしています。自民党の特別委員会では、この法案の概要をもとに
宇宙基本法案を作成し、公明党の賛同を得たうえで、早ければ次の国会に議員立法で提
出したいとしています。


>>175
北朝鮮での軽水炉廃止 KEDO正式決定   共同速報 06/01 07:01
ttp://373news.com/context.php?id=FN2006060101000141&genre=General
 【ニューヨーク31日共同】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は31日の理事会で、北
朝鮮での軽水炉建設事業廃止を正式決定した。KEDOは清算終了に伴って解散する。


北朝鮮に損失支払い要求=軽水炉事業、廃止を決定−KEDO   時事 06/01 9:00
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000025-jij-int
 【ニューヨーク31日時事】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は31日、理事会公式会
合を行い、北朝鮮での軽水炉建設事業を同日付で正式に廃止することを決定し、廃止に
伴う経済的損失の支払いを北朝鮮に求めることで一致した。
178日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:23:35 ID:qnwhKNSp
>>168
ハンナラ圧勝時系列:
統一地方選挙でハンナラ党優勢、放送3社の出口調査(1)  聯合ニュース 05/31 18:05
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200605311743071
統一地方選の開票作業へ、大勢判明は午後11時ごろ   聯合ニュース 05/31 18:08
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053106300
韓国地方選、ハンナラ党優勢・韓国メディア出口調査    日経 05月31日 18:12
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060531AT2M3101K31052006.html
韓国地方選、開票始まる 深夜にも大勢判明     共同 05月31日 18:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3800.html
ハンナラ11・民主2・ウリ1 …地方選出口調査     中央日報 05.31 18:25
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76303&servcode=200§code=200
ハンナラ党優勢、11自治体首長選で勝利予想(2)   聯合ニュース 05/31 18:50
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053107800
統一地方選挙の投票終わる ハンナラ党圧勝の勢い   KBS韓国国営 05-31 19:16
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22763
与党執行部が辞意表明か、あすにも去就明らかに     聯合ニュース 05/31 20:14
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053108800
出口調査は野党圧勝 韓国地方選    共同 05月31日 20:44
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3830.html
投票率51.3%、当初予想上回り過去最低免れる    聯合ニュース 05/31 20:58
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053108900
韓国地方選:野党圧勝か 出口調査で11首長を制する勢い  毎日 05月31日 20:59
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060601k0000m030100000c.html
179日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:24:11 ID:qnwhKNSp
>>178
圧勝確実のハンナラ党、祝賀ムードの中で慎重さも    聯合ニュース 05/31 21:12
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053109100
重苦しい雰囲気のウリ党「まさかと思ったが…」     聯合ニュース 05/31 21:36
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053109000
朴槿恵代表襲撃事件、容疑の男を殺人未遂で起訴     聯合ニュース 05/31 21:50
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=042006053106300
韓国地方選、野党第1党が圧勝の勢い・現地報道    日経 05月31日 22:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060531AT2M3102531052006.html
野党圧勝の勢い 韓国地方選    共同 05月31日 22:25
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3870.html
第1野党ハンナラ圧勝―韓国統一地方選   世界日報 5/31 22:31
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/060531-223146.html
<地方選挙>鄭議長「全ての責任を取る」、辞任の意固めたもよう  中央日報 05/31 22:32
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76312&servcode=200§code=200
<地方選挙>青瓦台、与党惨敗に「困惑」…「沈黙」   中央日報 05/31 22:44
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76313&servcode=200§code=200
韓国地方選で与党惨敗 ソウル市長に野党候補    共同 05月31日 22:47
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3880.html
青瓦台は沈黙     KBS韓国国営 05-31 22:51
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22766
ハンナラ党圧勝へ 広域自治体首長選挙     KBS韓国国営 05-31 22:52
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22767
暫定投票率は51.3% 前回比+2.4ポイント   KBS韓国国営 05-31 22:56
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22768
180日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:58:53 ID:qnwhKNSp
>>179
「ハンナラ党の勝利ではなく与党の完敗」高建元首相   聯合ニュース 05/31 22:57
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053110800
韓国統一地方選、与党の惨敗確実…盧政権、求心力低下   読売 05月31日 23:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20060531/20060531it15-yol.html
野党ハンナラが圧勝=与党惨敗、執行部退陣も−ソウル市長に呉世勲氏・韓国地方選
時事通信 5月31日 19時2分 23時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000119-jij-int
鄭東泳議長「無限の責任を取る」     KBS韓国国営 05-31 23:05
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22771
韓国地方選、与党大敗の見通し 大統領に打撃    朝日 05月31日 23:14
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060531/K2006053104400.html
ソウル市長選で与党が敗北宣言   産経(共同) 05/31 23:20
ttp://www.sankei.co.jp/news/060531/kok132.htm
与党の惨敗に青瓦台も沈黙、1日にも立場表明か     聯合ニュース 05/31 23:29
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053109900
韓国地方選で与党惨敗 ソウル市長も野党制す    共同 05月31日 23:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060531/20060531a3920.html
<地方選挙>背を向けた民心…ウリ党の大惨敗     中央日報 05/31 23:55
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76314&servcode=200§code=200
ハンナラ党圧勝へ ソウル、釜山市長選など優勢 韓国地方選出口調査 ウリ党首辞任示唆
西日本朝刊 06月01日 00時04分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060601/20060601_001.shtml
ソウル市長に呉世勲氏、康錦実氏を大差で破る     聯合ニュース 06/01 00:26
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053111400
<地方選挙>日本のメディア「韓国政界再編、活発化する見込み」 中央日報 06.01 00:33
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76315&servcode=200§code=200
181日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 09:59:50 ID:qnwhKNSp
>>180
ソウルに初の40代市長、市長選制した呉世勲氏     聯合ニュース 06/01 00:41
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053110000
野党・ハンナラ党が圧勝 韓国統一地方選     産経 06/01 00:43
ttp://www.sankei.co.jp/news/060531/kok132.htm
<地方選挙>40代ソウル市長…組織変化もたらすだろうか  中央日報 06/01 00:58
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76316&servcode=200§code=200
韓国地方選、与党大敗の見通し 大統領に打撃    朝日 06月01日 01:06
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060601/K2006053104400.html
統一地方選でハンナラ党圧勝、与党は過去最悪の惨敗   聯合ニュース 06/01 01:12
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006053111100
韓国地方選で与党惨敗 盧政権に打撃    共同 06月01日 01:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3960.html
韓国地方選:野党圧勝 11首長でハンナラ党    毎日 05/31 20:59 06/01 1:52
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060601k0000m030100000c.html
韓国地方選:与党惨敗で政界再編の流れ加速    毎日 06月01日 1:54
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060601k0000m030186000c.html
野党ハンナラが圧勝=与党惨敗、執行部退陣も−ソウル市長に呉世勲氏・韓国地方選
時事通信 6月1日 3時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000011-jij-int
ハンナラ党が少なくとも11地域で圧勝…首都圏を席巻  東亞日報 06/01 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060185518
大田−済州は最後の一票まで接戦     東亞日報 06/01 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060186248
投票率51.3%     東亞日報 06/01 03:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060185628
182日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:09:43 ID:qnwhKNSp
>>181
韓国統一選 野党・ハンナラ圧勝 与党党首、引責辞任へ  産経朝刊 06/01 03:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060601/m20060601002.html
韓国 統一地方選で野党が圧勝      NHK 06/01 04:45
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/01/k20060601000019.html
韓国与党、大統領選苦境に 地方選で大敗    朝日朝刊国際面 06月01日
ttp://www.asahi.com/paper/international.html
韓国統一地方選、与党が惨敗    日経 06月01日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060601AT2M3102Y31052006.html
野党ハンナラの圧勝確定=大敗与党は執行部退陣も−韓国地方選  時事 06/01 7:01
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000018-jij-int
鄭東泳議長 責任とり辞意表明へ     KBS韓国国営 06-01 07:08
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22772
野党ハンナラ党圧勝 与党ウリ党過去最悪の惨敗    KBS韓国国営 06-01 07:09
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22773
【朴代表襲撃事件】チ容疑者、単独犯として起訴   朝鮮日報 06/01 07:28
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000008.html
ウリ党鄭東泳議長、午前中にも辞任宣言か   聯合ニュース 06/01 08:28
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060105300
【社説】地方選の惨敗から政府与党が学ぶべきこと   朝鮮日報 06/01 08:32
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000012.html
【地方選】与党ウリ党、史上最悪の惨敗   朝鮮日報 06/01 08:51
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000013.html
【地方選】全国投票率51.3%   朝鮮日報 06/01 08:55
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000015.html
ウリ党「最悪の惨敗」…ハンナラ圧勝    韓国世界日報 06/01
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060601-1.html
183日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:11:50 ID:qnwhKNSp
>>182 さいご
無能・葛藤の政治…民心背を向けた    韓国世界日報 06/01
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060601-2.html
朴槿恵代表襲撃、単独犯行と暫定結論    韓国世界日報 06/01
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/060601-3.html
<地方選挙>朴槿恵の力…大田覆し済州は混戦  中央日報 06/01 09:18
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76318&servcode=200§code=200
<地方選挙>5党代表の言葉…  中央日報 06/01 09:44
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76319&servcode=200§code=200


麻生外相、独島に投票所設置した韓国政府に抗議   朝鮮日報 06/01 07:14
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000007.html
 日本の麻生太郎外相は、韓国政府が31日、独島(日本名竹島)に地方選挙の不在者投票
所を設置したことに対し、韓国政府に対し抗議したという。
 麻生外相はこの日、衆議院の外務委員会で「警備隊員が不在者投票をしたと聞いている。
領有権を主張する日本の立場としては、当然容認できるものではない」とし、「日本政府は23
日に韓国政府に対し抗議を行った」と話した。
 また麻生外相は、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領がモンゴル訪問中に「北朝鮮に対し、制度的
・物質的な支援を無条件で行うつもり」と発言したことに対し、「このような対応法は、正直理
解しがたい」と不快感を示した。
東京=鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)特派員
184日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:18:43 ID:qnwhKNSp
>>175>>177
KEDO事業廃止を決定 北朝鮮に損失請求へ    共同 06月01日 09:11
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3020.html
 【ニューヨーク31日共同】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は5月31日の理事会で
、北朝鮮での軽水炉建設事業廃止を正式決定した。1994年の米朝枠組み合意に基づき、
核開発凍結の見返りに北朝鮮に軽水炉2基を提供するとの事業は名実ともに終了、KEDO
は清算を終えて解散する。
 建設総事業費46億ドル(約5200億円)のうち、日本は公的資金計約4億1000万ドル、
韓国は約11億4000ドルを投入。KEDOは日韓の投入額を含めた財政的損失を算出、北
朝鮮に返還を求めるが、北朝鮮は反発しており回収不能となる見通し。


KEDO、軽水炉建設事業廃止を決定・北朝鮮に損失請求へ  日経(共同) 06/01 09:21
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060601STXKE004001062006.html
 (ry:上共同記事と同文
 米国が2002年秋に北朝鮮のウラン濃縮による核開発計画を指摘し枠組み合意は無効と
なり、軽水炉建設も凍結状態に。03年には6カ国協議が始まったためKEDO理事会メンバ
ーの日米韓などが昨年11月に事業廃止に合意していた。
185日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:30:19 ID:qnwhKNSp
>>175>>177>>184
KEDO、北朝鮮での軽水炉建設廃止を決定・損失請求へ  日経 06月01日 09:35
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT2M0100R01062006.html
 【ニューヨーク=中前博之】日本、韓国、米国、欧州連合(EU)が共同運営する朝鮮半島エ
ネルギー開発機構(KEDO)は31日の理事会で、北朝鮮での軽水炉建設事業廃止を正式決
定した。
 同事業に15億ドル以上を投入したKEDOは近く、北朝鮮に対し損失額の返済を求める方針
も確認した。事務局が契約企業への損害賠償など清算手続きを進め、1年以内をめどに解散
する。
 KEDOは、北朝鮮が核開発凍結を約束する代わりに軽水炉2基と重油を供給することを目
的とした国際事業体で、95年3月に発足。しかし、北朝鮮核問題が再浮上したため、03年に
事業を凍結。昨年末には事業廃止の基本方針が決まっていた。


KEDO:北朝鮮での軽水炉建設事業の廃止を正式決定   毎日 06月01日 9:53
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060601k0000e030015000c.html
 【ニューヨーク坂東賢治】日米韓と欧州連合(EU)は31日、朝鮮半島エネルギー開発機構
(KEDO)の理事会を開き、KEDOによる北朝鮮での軽水炉建設事業を廃止することを正式
に決めた。
 採択された決議は廃止の理由が北朝鮮の合意違反にあることを明記し、今後、北朝鮮に対
し、日本の貸付金4億770万ドル(約460億円)を含めた総額約15億ドル(約1700億円)を
超える建設事業費貸付金などの返還を求めていく方針を確認した。
 今後、KEDOの組織自体は継続させ、北朝鮮に対する返還要求額の確定作業や返還交渉
を担当する。ただ、北朝鮮側が応じる可能性は低く、組織解散のメドはついていない。
186日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:31:04 ID:qnwhKNSp
>>141-142>>143>>144>>145>>146>>147>>148>>149
北朝鮮拉致被害者・横田 めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族が帰国
FNN HEADLINES 05/31 18:36(y18:49)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00090989.html
北朝鮮による拉致被害者、横田 めぐみさんの夫とされる金英男(キム・ヨンナム)さんの家族
が帰国した。
4日間の日程で来日した英男さんの家族は、30日に新潟県で横田夫妻と2時間以上にわた
り話し合い、英男さんやめぐみさんの子ども時代の話や、今後の対応などについて話し合った。
英男さんの家族は、6月8日に記者会見を開き、今後の活動方針などを発表するとしている。


拉致被害者・横田 めぐみさんの夫とされる金英男さんの家族が新潟空港から帰国
FNN HEADLINES 05/31 23:56 取材: 新潟総合テレビ (y0:50)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00091004.html
北朝鮮による拉致被害者、横田 めぐみさんの夫の可能性が高い金英男(キム・ヨンナム)さ
んの家族が、新潟空港から帰国した。
めぐみさんの母、早紀江さんは「本当に、お体気をつけてくださいね、くれぐれも。きっといい
日が来ますから」と英男さんの家族に声をかけた。
英男さんの家族は30日、新潟県で横田 滋さん夫妻と、英男さんやめぐみさんの子ども時代
の話や今後の対応などについて、2時間以上にわたって話し合った。
英男さんの家族は、6月8日に記者会見を開き、今後の活動方針などを発表するとしている。
187日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:33:01 ID:qnwhKNSp
>>138>>163
妨害電波対策で周波数変更へ        新潟日報 06-01-9:52
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006060131998
 北朝鮮にいる拉致被害者に向けた短波放送「しおかぜ」が北朝鮮発とみられる妨害電波を
受けている問題で、同放送を運営する特定失踪(しっそう)者問題調査会(荒木和博代表)は
31日、6月中旬から周波数変更などの対策に乗り出すと発表した。
 これまでの周波数を廃止、放送時間を変更した上で早朝、深夜の1日2回の放送でそれぞ
れ別の周波数を使う。また、朝鮮語での放送に、より強い妨害が行われていることから、早
朝は日本語だけ、深夜は朝鮮語、英語、日本語など複数言語による放送とする。


>>186
韓国人拉致被害者の母ら新潟空港から帰国    読売新潟 06月01日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news007.htm
横田さん夫妻らが見送り
 横田めぐみさんの夫の可能性が高い韓国人拉致被害者金英男さんの母親、崔桂月(チェ
ケウォル)さん(78)らが31日、新潟から韓国に帰国した。新潟空港では横田滋さん(73)、
早紀江さん(70)夫妻が見送り、今後の協力を改めて誓い合った。
 崔さんらは午前8時40分ごろ空港に到着。早紀江さんは車いすの崔さんに「もっとゆっくり
話ができたらと思いますが、これからも共に頑張りましょう。お体に気をつけてください」と声
をかけ、崔さんも「元気でいてください」と応じた。
 空港には韓国民団新潟地方本部の権東国常任顧問も訪れ、「拉致問題に関して民団は
全面的に協力する。お互い日韓関係がスムーズになるよう、そして早く子どもさんたちが帰
ってくるように頑張りましょう」と横田さん夫妻に協力を誓った。
188参考:2006/06/01(木) 10:35:00 ID:qnwhKNSp
首相、重ねて会期延長否定 もうひと花、有終狙う?  産経朝刊 06月01日 03:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060601/m20060601003.html
「やることがいっぱいある」に周囲困惑
 小泉純一郎首相は31日、自民党本部で武部勤幹事長、中川秀直政調会長らと会談し、
6月18日までの今国会の会期について「延長はしない」と重ねて表明した。教育基本法改
正案など重要法案を軒並み先送りにしてまで会期を延長しない理由を記者団に「総合的な
政治判断だ」と語った。「サプライズ外交で有終の美を飾りたいのでは」との見方もあるが、
首相の真意はやぶの中だ。
                 ◆◇◆
 「やることがいっぱいあるんだ」
 首相は30日夜、公邸で開いた副大臣との会食の席で、出席者に「会期延長せず」の理由
を問われ、こう説明した。「結婚するのか」と突っ込まれ、「いろいろあるんだ」と繰り返す場面
もあったという。
 首相が会期延長を拒む背景について、今国会の最重要法案と位置づけていた行政改革
推進関連法が5月26日に成立したことで「首相は燃え尽きた」(自民党中堅)との声も漏れ
る。首相のいう「やること」について官邸筋は「見当がつかない」と首をかしげる。
 公明党の神崎武法代表は31日の記者会見で「首相自身は外交問題に専念したいのだ
ろう。(自民党)総裁選に向けて閣内のポスト小泉候補に早めに自由に行動できるようにし
てあげる判断もあるのではないか」と述べたが、政府・与党内にはさまざまな観測が流れる。
 「政策より政局」と言ってはばからない首相が「いかに有終の美を飾り、ポスト小泉レース
で影響力を行使するかに軸足を移している」(自民党筋)のは確かだ。
 6月下旬の公式訪米、7月中旬の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)を控
える中、周辺は「波乱の芽がくすぶる国会は早く閉じ、華々しい外交舞台をアピールするた
 (つづく
189参考:2006/06/01(木) 10:35:50 ID:qnwhKNSp
>>188
めの準備に専念したがっている」と首相の心中を代弁するが、国会に縛られないフリーハ
ンドを確保しつつ「世論受けする外交での『サプライズ』を狙っている」(自民党中堅)との見
方も広がっている。
 その「候補」の一つが3度目の北朝鮮訪問だ。「拉致問題に風穴を開けたと自負する首相
は、任期中に全面解決への道筋をつけたいとの思いが強い」(外交筋)とされ、どこまで訪
朝の成果が挙げられるか、水面下で探っているようだ。
 また、首相は自らの決断でイラク・サマワに派遣している自衛隊の撤収をにらんでおり、
自民党関係者は「首相は隊員の労をねぎらうために現地に飛ぶことを希望している」という。
 「8月15日に靖国神社を参拝することも首相の念頭にある」(政府関係者)ようだ。会期
を大幅延長した場合、重要法案を人質にとられかねず、「5年越しの公約」を実現させるため
にも会期延長は避けたいわけだ。
 「みんなが納得する(延長できない)理由があればいいけど。国政選挙があるわけでもな
いし、外遊日程は全部、その中で消化できる」。自民党の片山虎之助参院幹事長は30日
の会見で、首相への不満をあらわにした。自民党幹部にも首相の胸中を読み切れない歯
がゆさがにじんでいる。
190参考:2006/06/01(木) 10:43:34 ID:qnwhKNSp
産経抄  06月01日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/morning/column.htm
 やはりというべきか。江沢民時代の中国が、日本共産党に日本の世論対策をこっそり相談
していた。首相の靖国参拝問題に困った中国が、訪中した不破哲三議長に「この局面を打開
するためには、マスコミに対してどうすべきかアドバイスを」と教えを請うていた。
 ▼これを今日発売の月刊『正論』7月号の対談「度し難きかな、共産党と外務省」で知った。
元共産党政策委員長の筆坂秀世氏と起訴休職中の外務事務官、佐藤優氏という異色の顔
合わせだ。異能ゆえに組織からはじき出された似た境遇にあり、生臭い話が出ないはずがない。
 ▼この時の不破氏の答えは、後の中国による反日宣伝パターンと符節が合う。筆坂氏によ
ると、不破氏はズバリ「これからの戦いは国際世論の争奪戦だ」と答えた。「国際世論をどう味
方につけるかが大事で、日本のメディア対策ではなくもっと世界の世論を」と。
 ▼ここ数年、中国が米欧紙の論調を誘導している気配を感じる。最近の標的は靖国神社の
歴史博物館「遊就館」だ。米国を巻き込むため、あれはルーズベルト大統領の罠(わな)で戦
争に突入したとする展示だと宣伝する。これを佐藤氏は「中国が米国を味方にして日本を孤立
させる流れを作っている」という。
 ▼日中の共産党は、毛沢東路線の押しつけから関係が断絶していた。それが平成10年に
中国共産党が謝罪する形で32年ぶりに和解した。ちょうど日露が接近していた時期で、佐藤
氏は中国が日本とのパイプを真剣に欲しがっていたと見る。
 ▼思えば、毛沢東は天才的な宣伝上手であった。エドガー・スノーに毛礼賛の『中国の赤い
星』を書かせたのも、「抗日の英雄」伝説もそうだ。いい加減で、情報工作に抗する勇気と知
恵が日本に欲しい。

田園風景雑誌   『正論』編集部ブログ 06月01日
ttp://seiron.air-nifty.com/seiron/2006/06/post_98d4.html
(ry
きょう、『正論』7月号発売。「中国“遺棄化学兵器”スクープ第2弾」が波紋を投じるであろう。
「日本のカネで処理される“70万発”の大ウソ」(水間政憲)にご注目を。
191日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:48:43 ID:qnwhKNSp
>>138
薩摩さん(旧峰浜村)も拉致の可能性/失踪者問題調査会が公表  秋田魁新報 06/01 10:20
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060601g
 北朝鮮による拉致問題に取り組む特定失踪(しっそう)者問題調査会は31日、昭和48年に
旧峰浜村(現八峰町)の実家を車で出たまま消息を絶った農業薩摩勝博さん=当時(23)=
ら男性2人を「拉致の可能性を否定できない」として、氏名や状況などを新たに公表した。調査
会が公表した失跡者は257人となり、うち34人は「拉致の疑いが濃厚」とされる。本県関係で
は調査会による認定は薩摩さんが4人目。
 調査会によると、薩摩さんは昭和48年1月、交際していた女性を能代市の自宅に車で送る
と言って出掛けたまま、2人とも行方が分からなくなった。薩摩さんは両親に結婚を反対されて
いたという。
 薩摩さんの母敏子さん(77)=八峰町峰浜石川字石川=は「能代市の女性の自宅に何日か
いたらしいが、荷物を全部置いたままいなくなった。息子は生きていると信じている。一目でも
会いたい」と話している。
192日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 10:49:18 ID:qnwhKNSp
オチ
193日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:45:34 ID:qnwhKNSp
>>186>>187
<ワールドエッセー>金英男−横田さんの家族、「訪朝」で微妙な隔たり
中央日報 06.01 15:41
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76342&servcode=500§code=500
 横田めぐみさんの両親など北朝鮮による日本人ら致被害者の家族に会うため日本入りした
韓国人ら致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの家族が先月31日、新潟空港から帰国し
た。4日間の日程は、金さんの母親・崔桂月(チェ・ゲウォル、78)さんと姉・金英子(キム・ヨ
ンジャ、48)さんにとって、強行軍の連続だった。
 北朝鮮にら致された息子・英男さんと結婚したものとされる横田めぐみさんの母親・早紀江
さん(70)に初めて会った後、国会に出席して証言し、ら致問題に積極的に取り組んでいる
安倍晉三官房長官と一緒に食事もした。めぐみさんがら致された新潟県へ向かう「地方日程
」まで消化しなければならなかった。常に数十人の報道陣が遂行し、テレビ番組に出演させ
ようとする各テレビ局の競争も激しかった。
 そのため元々体調が悪かった崔さんは、めぐみさんがら致された現場を訪ねる3日目の日
には「目まいがする」とし、日程を取り消した。これは、ら致問題に全力を挙げている日本社
会の雰囲気をそのまま見せてくれる。実際、息子と娘を北朝鮮によってら致され、数十年間
にわたり精神的苦労に耐えてきた両家の出会いは劇的なものにならざるを得ない。
 日本政府は、韓日ら致被害者家族の間の連携が、ら致問題の解決にプラスになるものと
期待している。これは韓国政府がら致問題に関する限り、北朝鮮の「機嫌」をうかがってい
る、と判断しているからだ。5月中旬にめぐみさんの父親が韓国入りした際に見せてくれた
韓国政府の冷たい態度を、日本政府は納得できない。だからこそ、さらに金さん家族の訪
日を盛大に伝えた側面もある。 (つづく
194日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:46:59 ID:qnwhKNSp
>>193
 だが、今回の訪日で、韓日政府レベルだけでなく、ら致被害者家族の間にも明白な隔たり
があることが分かった。金さんの家族は、訪日期間中に「英男に会えるのなら、北朝鮮へ行
くこともできる」との立場を示した。そうすると、めぐみさんの家族は「北朝鮮が『会いに来るよ
うに』というからと言ってすぐに応じたりしたら、北朝鮮のペースに巻きこまれる。慎重に対処
すべき」と注文した。
 早紀江さんは「02年末に孫娘のヘギョンに会いたいなら北朝鮮を訪問するように、と言わ
れたが、行かなかった」という説明までした。「先にら致被害者を日本と韓国に帰すべき」と
いうのが日本政府の基本方針だ。金さんの家族は「参考にする」と答えただけで、結局、日
本の被害者家族の説得を受け入れなかったもようだ。
 心の苦しみは同じだが、それを解決する方法は異なり難しい、との点を再確認させた。同
時に、こうした混線を楽しむのは結局、ら致を行った当事者、北朝鮮であるとの点が残念に
思え、悔しくてならない。
195日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:48:13 ID:qnwhKNSp
>>193-194:関連
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2006.05.31)
ttp://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200605/20060531.htm
■泉田新潟県知事を表敬、拉致現場視察など−崔祐英代表ら
 (ry:m(._.)m
★コメント(平田隆太郎)
 今回韓国からは、崔成龍拉北者家族会代表と拉北者家族会支援の男性1名が、
金英男さん家族2名が5月28日に来日した。一行は家族会・救う会主催の東京
連続集会や3団体主催の国民大集会への参加をキャンセルした。東京・新潟での
多数の日程も崔桂月さんの体調不良を理由に直前でキャンセルした。特に麻生外
相への面会を、金英子さんも含めてキャンセルした上、同日と翌日朝、体調不良
である筈の崔桂月さんが日本の民放局に2回出演した。報道関係者も一方的な行
動にふりまわされ続けた。また、蓮池薫・祐木子さん夫妻との面会には、家族の
みの面会を受け入れようとせず、同行の韓国人マスコミ関係女性を通訳と称して
同席させることを執拗に要求した。これは結果として取材における平等の原則に
反する行為ととられかねないものであった。家族会・救う会では韓国に3つある
家族会と平等の原則で対応してきたし、今後もそうありたい。報道関係者への対
応も同様である。すべての拉致被害者救出のために、日韓連携が必要なことは言
うまでもない。今後は大局的な視野に立って行動してほしいものである。
196日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:51:16 ID:qnwhKNSp
北朝鮮が米首席代表招請 「圧力続けば超強硬措置」   産経(共同) 06/01 16:21
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/kok104.htm
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は1日、6カ国協議再開や金融制裁を協議するため、
米首席代表のヒル国務次官補の訪朝を招請するとの談話を出した。
 報道官談話は、米国が圧力強化を続ければ、「やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得な
くなる」と警告した。


北朝鮮が米首席代表招請 6カ国協議再開などで   共同速報 6月1日 16:07
ttp://www.373news.com/context.php?id=FN2006060101001703&genre=General
 【北京1日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は1日、6カ国協議再開や金融制裁
を協議するため、米首席代表のヒル国務次官補の訪朝を招請するとの談話を出した。


圧力強化なら超強硬措置 北朝鮮外務省   共同速報 6月1日 16:18
ttp://www.373news.com/context.php?id=FN2006060101001749&genre=General
 【北京1日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は1日の報道官談話で、米国が圧力
強化を続ければ「やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得なくなる」と警告した。
197日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:53:21 ID:qnwhKNSp
>>196
米首席代表の訪朝招請 北朝鮮外務省が談話    共同 06月01日 16:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3120.html
 【北京1日共同】北朝鮮外務省報道官は1日、6カ国協議再開や金融制裁を協議するため、
米国の同協議首席代表を務めるヒル国務次官補の訪朝を招請するとの談話を発表した。談
話はまた、米国が圧力強化を続ければ「やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得なくなる」と
述べ、金融制裁を機に圧力強化に傾く米国に強く警告した。朝鮮中央通信が伝えた。
 金融制裁をめぐる米朝協議が3月にニューヨークで開かれて以降も、米朝間でにらみ合い
が続いているが、今回の談話は米首席代表を平壌に呼び、直接協議することで事態打開を
図ろうという狙いがあるとみられる。
 北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議は昨年11月に中断したままで半年以上過ぎても再開の
めどは立っていない。
198日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:04:32 ID:qnwhKNSp
>>10>>12>>29>>82>>83>>84>>85
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/261-264
民団・総連トップ会談 「金正日指示」浮上   統一日報:在日メディア 5月31日発行版
ttp://www.onekoreanews.net/news-seiji02.cfm
韓国政府の圧力明らか
 北朝鮮が朝鮮総連に「民団との関係修復を図れ」とする指示を出していた。複数の確かな
消息筋の話だ。
 最近、北朝鮮を訪問した金大中氏の元側近は統一日報の質問に重い口を開き、北朝鮮の
総連への指示を認めた。
 元側近が北朝鮮を訪問したことは事実だが、訪問理由は不明だ。
 北朝鮮高官は同氏にこう語ったという。
 「南北朝鮮が力を合わせている時代だ。6年前、指導者同志(金正日)と金大中先生が会わ
れてそうなった。だが、在日同胞の社会はそうはなっていない。これは明らかに問題だ。この
ままほうっておくことはできない」
 話の筋からすれば、5月17日の民団・総連トップ会談は北朝鮮政府が仕掛けたということ
になる。歴史的に総連は北朝鮮の最高責任者ラインからの指令に従ってきた。トップ会談は
金正日の指示であったのか? 金大中氏の元側近は「直接的な指示ではない」という表現で、
北朝鮮のトップ会談への意図と関与を認めた。
 同氏はしかし、一部でささやかれている南北両政権の共同謀議があったとされる噂につい
ては否定した。韓国政府が北朝鮮の要請を受け民団に「総連と会え」と圧力はかけていない
というわけだ。だが、北が行動を起こすと南もそれに応じて動くという両者の関係が見て取れ
なくもない。もはや大統領盧武鉉と国防委員長金正日は「以心伝心」の関係にある。誰しも疑
いを入れない刎頸の友だ。南北政権が直接的であれ、そうでないのであれ、共同の意思で
民団・総連に同一の指示を送っていたとすれば、南北分断後の関係ではまれに見る出来事と
なる。 (つづく
199日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:05:30 ID:qnwhKNSp
>>198
 韓国政府が民団に圧力を加えた動きは明らかにあった。
 4月11日、河丙ト団長はソウルを訪問、盧武鉉大統領と会った。韓国政府はこの面談をマ
スコミ各社に当てて異例の発表を行った。政府が民団をいかに大事にしているかをアピール
したかったようだが、内実はちがった。衝撃的なやりとりがあったと記者たちの間でささやかれ
たものだ。複数の消息筋によるとこの席で盧大統領は「民団は反統一団体の道を歩いてきた」
と河丙ト団長に向かって発言したという。これは大統領府報道官の公式発表文にない内容だ
。金大中氏の元側近も「そのように聞いている」と証言した。
 「大統領が民団に『変わりなさい』と注文をつけたのと同じだ」との感触を記者たちは得ている。
 河丙ト団長がそれを望んで韓国政府のお墨付きを欲しかったのか、盧武鉉大統領が叱咤し
たのか。いずれにせよ、民団指導部は、政府の警告、あるいは圧力と受けとっても不思議はな
い面談であったと言われる。直接「和解」を強要したのではないにしても、民団に何らかの行動
を取らせるには十分な大統領発言であったというわけだ。
 河団長はこれを否定している。
 「6年前の団長選挙出馬の時から私は総連との和合を具体的に検討していた。5・17の決断
は韓国政府と無関係だ」(22日『ハンギョレ新聞』)
 金大中氏の元側近は、北朝鮮高官の話を本紙に伝えたあと、「しまった。口をすべらせた」と
小さく舌を打った。よほど重大な情報であったらしい。ソウル支社 李民皓
200日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:07:39 ID:qnwhKNSp
>>198-199
民団無視した民団中央 紛糾止まぬ地協      統一日報 5月31日発行版
ttp://www.onekoreanews.net/news-syakai01.cfm
東北でも批判の嵐 「臨時大会を開け」
 東北地協でも、河丙ト執行部に対する批判と疑問が噴出した。5月23日、仙台で緊急に開
かれた民団東北地方協議会は、総連との突然のトップ会談を手続き無視で行った河丙ト団
長らを厳しく批判した。各県団長からは臨時大会開催の要求が相次いだ。(社会部・金総宰、
呉忠彦)

 この日、地協会長で宮城県本部の金善龍団長は「民団・総連両代表会談に対し各地方から
大変な反響があった。説明を求める」と口火を切った。
 「民団中央企画調整室長」の名刺を持つ姜英之氏がこれに答えようとする。「総連との合意に
より最後の段階まで具体的な日程や内容の公表は避けた。組織内の意見の一致、地方への
十分な説明・指導が至らなかったことは反省する。総連との取引はない。本国からの圧力もない」
 “企画室長”という肩書きでこうした席に出て、質疑に答える立場にあるかどうか判然としない
が、この答え方に疑問はさらに深まったようだ。
 金泰勲北海道本部団長「あなたの説明はじつに虚しい。なぜそこまで総連に引っ張られてい
るのだ」
 孫京翼福島県本部顧問「あなたたちは4月24日、“6・15統一祝典”日本地域委員会あてに
民団の提議書を持参し、同時に韓統連(在日韓国民主統一連合)常任顧問の郭東儀氏の除名
処分解除を申請した。その日に何があったのだ」
 李圭亮北海道本部事務局長「脱北者支援センターの活動保留を釈明しているが、保留決定
のウラに何があったのだ」
 金太河福島県本部団長「脱北者支援センターは支援を続ける中でいろんな問題を検討してい
けばいい。地方にはなぜ知らせないのだ」 (つづく
201日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:08:54 ID:qnwhKNSp
>>200
 鄭夢周事務総長が代わって答えた。
 「6・15の祝祭に民団として関わっていかなければならない。そのため総連と協議しなけれ
ばならない。代表団を送る時間がない中でやった」
 だが、出席者の疑問の発言は止まらない。
 孫京翼「提議書はどのようにして持っていったのか。提議書に『在日同胞を代表する民団と
韓統連、朝総連が平等に参与する』とある。問題だ」
 金泰勲北海道本部団長「第2回執行委員会で『委員会に提議書を持っていく』と提案があっ
た。それで『韓統連は敵性団体だから慎重に行ってほしい』と意見がたくさん出た。執行委員
会に対して不信を覚えるほかない」
 鄭圭泰宮城県本部顧問「非常に残念だ。ルールがあるのになぜこうなったのか。なぜ重要
な4つの事業を抹殺するのか。総連との和解、トップ会談、共同声明は中央執行委員会にか
けていない。4月24日の提議書のことは4月26日の全国団長会議に正々堂々と提案すれば
いい。10年間執行委員会があったがこんなことは初めてだ」
 孫京翼「(中央執行部は)退陣すべきだ」
 金泰勲「臨時大会だ。この独裁は許されない」
 権純福山形県本部団長「ここまで物議をかもした理由は3つの事業の中止にある。非常に
不信感を持った。長野、新潟をどう引っ張っていくのか。共同声明には『日本との共存共栄』
という一項も含まれていない。臨時大会をという声が出たが、開く必要がある。中央大会を
提議する」
 金在烈北海道本部議長「われわれの民団に秘密主義を持ち込むなら、あと2年8カ月(河丙
ト団長の残り任期)の間に何が起きるかわからない」
 鄭夢周事務総長は対応に必死だった。 (つづく
202日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:10:07 ID:qnwhKNSp
>>201
 「やり方が間違っているのでないかという批判には真摯に反省している。わかってほしい。
ぎりぎり6・15光州大会に間に合わせるため急いだ。決して引きずられて妥協したのでない」
 出席者の追及はなお続いた。
 金太河「6・15の大会にどうして参加しなければならないのか。昨日テレビで『民団が総連
化した』と放送された。そう言われて仕方ない状況だ。なぜ、われわれがこんなに反発して
いるのか。われわれの意見を聴く場を早急につくるべきだ。全国の団長、3機関長を集めて
説明する場を設けるべきだ。これは優先事項だ」
 東北・北海道6県1道本部の見解は中央本部あてに手渡された。

九州でも厳しい質疑 「定義書は誰が作成したのだ」
九州地協では河丙ト団長が出席した。やはり厳しい質問攻めにあった。
 民団九州地方協議会(会長=李淳喜民団福岡本部団長)の第40回会議は23日、宮崎県
の青島パームビーチホテルで開かれた。関東地協、東北地協と同じく、ここでも手続きを経ず
、トップ会談に走った民団中央のあり方に疑問が投げかけられた。質疑応答をそのまま紹介
する。

 辺誠淵熊本県本部議長「団長選挙の公約として実行したと言うが、団体として行動するとき
には手順がいる。手順を踏んでいないではないか」
 河丙ト団長「手順手順というが、今までやろうとしてできなかった。今回は執行委員会でも
やるということは確認してきた」
 呉英義大分県本部団長「マスコミにはトップ会談に前提条件があったと書かれているがど
うなのだ」
 河丙ト「前提条件はない」
 呉英義「6・15日本地域委員会および同議長あてに持参した民団参加の提議書は誰が
作成したのだ」 (つづく
203日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:11:26 ID:qnwhKNSp
>>202
 徐元舞g織局長「提議書の件は5月15日の中央執行委員会で問題になり、修正すること
にもなった。担当者には責任を取ってもらう」
 呉英義「韓国の統一ニュースには、郭東儀氏が記者会見(4月26日)したと書かれている。
彼は『民団が韓統連の主張に同調してきた』と言っている。こんなことでいいのか」
 河丙ト「郭東儀氏が韓国で何を言ったか知らないが、私たちは彼の除名を解いたわけで
ない。6・15祝典には民団が主導的に参加する。主導できなければ参加しない」
 金亨道長崎県本部副団長「共同声明では民団も『代表団のメンバーとして参加する』とな
っている。『主導的に参加する』とはなっていないではないか」
 河丙ト「私たちが主導的になるようにする」
 蘇秀喜熊本県本部監察委員長「今までの執行部がなぜ総連と和解できず、今回なぜ和
解できたのか」
 徐元普u2006年になった。時代の流れもある」
 河丙ト「脱北者は支援する。拉致問題は人権問題として対応する。地方参政権問題は
総連から何も言ってきていない。(共同声明第5項の)『権益の擁護』に地方参政権獲得の
意味を込めた。そのことも含めて合意がなされた。今後、民団と総連が対話することによっ
て、民団が総連と日本社会の橋渡しの役割ができると信じる。相手もわれわれと共同声明
した以上、やみくもに拒否できないと思う」

中北地協「拉致」棚上げの和合は納得できぬ 13項目の質問書
 民団中北地方協議会(会長=梁東一民団愛知本部団長)は18日、第30回会議を三重
県鳥羽市で開いた。この場でも「5・17共同声明」に対し厳しい意見と質問が民団中央に
ぶつけられた。
 許晩秀民団福井本部団長は「地元に拉致問題を抱えている立場として、それを棚上げ
にした和合は納得できない」と発言。金次郎民団石川本部団長は「参政権運動にとっても
障害になる」と懸念を表した。民団愛知本部の丁海遊議長と卞利長監察委員長は「民団
は今まで手続きを踏んでやってきたのに今回はそれを逸脱した」と強く指摘した。 (つづく
204日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:12:22 ID:qnwhKNSp
>>203 さいご
 「5月15日の中央執行委員会でなぜトップ会談のことが議題に出なかったのか」など13項
目に上る点が質問書にまとめられ、中央本部に手渡された。中北地協は明確な回答を全国
民団本部に示すことを求めた。

6・15統一祝典=2000年6月の金正日・金大中南北共同声明を記念する祝祭。南・北・海
外の代表が参加する。
 民団の提議書=6・15祝典に民団が積極的に参与するので善処を要望するとの内容。4
月24日付。
 4つの事業=地方参政権獲得運動、総連系同胞の母国訪問墓参団事業、脱北者支援、
拉致問題解決
205日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:15:31 ID:qnwhKNSp
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147340442/91
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/208
「現場監視なくして食糧支援なし」WFP局長   聯合ニュース 06/01 14:04
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006060100500
 【ソウル1日聯合】世界食糧計画(WFP)アジア地域局のバンブリー局長は31日、北朝鮮と
締結した食糧支援に関する覚書について、「現場に立ち入ることができなければ食糧供給も
ない」とするWFPの原則に基づき締結されたものだと明らかにした。自由アジア放送(RFA)
とのインタビューで述べたもの。
 バンブリー局長は先月10日に平壌を訪れ、5カ月間中断されていた北朝鮮への食糧支援
を再開することで北朝鮮と合意し覚書(MOU)を締結した。WFPはモニター要員を32人から
10人に削減するという北朝鮮側の案を受け入れる代わりに、11日から北朝鮮内30の郡住
民に対し、今後2年間15万トンの食糧を北朝鮮住民に支援する。
 現場の立入については、食糧が支給される孤児院や保育院、幼稚園、病院、学校などを
WFP側が直接訪問し支援状況を確認する「接近権」を持ち、事業開始前と事業進行中、事
業終了後の3回、状況調査を行うことで合意したという。また、支援物資の運搬全行程をチ
ェックし、貯蔵倉庫や公共分配所を定期的に訪問するなどして、分配状況を監視するとして
いる。
 米政府が分配状況を効率的に監視できなければ食糧支援を行わない考えを示したこと
について、バンブリー局長は、他援助国から十分な支援が予想される上、支援規模も大幅
に縮小されたため、現在としては米国側の支援がなくても事業は進められると述べた。
206日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:16:38 ID:qnwhKNSp
>>11>>12>>40>>80>>119>>131>>150
<ニュースinニュース>北朝鮮が肥料輸出した?   中央日報 06.01 10:37
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76321&servcode=500§code=500
 KOTRAは最近、北朝鮮の肥料輸出の事実を解明するのに大忙しでした。
 インターネットホームページの統計資料に「北朝鮮が昨年、タイに肥料数万トンを輸出した」
と読みとれる数値があったからです。この資料はKOTRAがタイ関税庁の統計を受けて載せ
たものでした。この統計数値を見て「北朝鮮が韓国の肥料の支援を受けて輸出した」という
主旨のマスコミ報道も出されました。
 KOTRAは仰天しました。統計作成ミスだと思われるというKOTRAのタイバンコク貿易官
の解明にも疑惑が広がったからです。KOTRA側は「統計ミスだと確信したが、該当国の資
料だから我々が修正することができなかった」としました。国家情報院と統一部なども確認
に当たりました。南北列車試運転が北朝鮮側の一方的な延期発表に霧散するなど、対北
問題が敏感なときであるため、正確な事実確認が重要だったのです。
 タイ側は初め「統計に問題はない」という立場でした。KOTRAは国内のある総合商社の
輸出品が誤って記載されたという事実を確信し、再確認を要請しました。国内輸出業者の
取り引き資料まで提示したそうです。
 結局、タイ政府は31日「輸入業者が記録をきちんとしていなかった。統計を直す」としまし
た。 (つづく
207日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:24:30 ID:qnwhKNSp
>>206
 タイ政府の説明はこうでした。タイは輸入国を記載する際、北朝鮮を「KP−Korea」、韓
国を「KR−Korea、Republic of」と記録するということです。しかし韓国産肥料を輸入し
た業者が関連申告をする際、北朝鮮のコードを書いてしまったというのです。
 このように韓国と北朝鮮を混同した輸出入統計事例は以前にも何回かあったといいます。
アルゼンチンの輸入統計には北朝鮮が携帯電話輸出国として登場しました。これも韓国が
輸出した携帯電話を北朝鮮のものと記録したミスでした。
 KOTRA側は「輸出入統計作業は業務量が多くて複雑な国であればあるほどミスの可能
性が小さくない」と説明しました。韓国と北朝鮮を混同した現地輸入業者のミスと北朝鮮社
会に対する情報不足が引き起こした笑えないハプニングでした。
キム・スンヒョン記者
-----
トルコへ牛>>119のもあり、うのみには出来ない話のだが・・・
産経の検証記事に期待。
208日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:25:25 ID:qnwhKNSp
>>175>>177>>184>>185
KEDO、北の軽水炉建設廃止を正式決定    読売 06月01日 10時53分
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060601it02.htm
 【ニューヨーク=白川義和】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は31日、ニューヨーク
で理事会を開き、北朝鮮での軽水炉建設事業の廃止を正式決定した。
 KEDOは今後、北朝鮮に事業廃止を通告し、日本と韓国が中心となって拠出した15億ドル
以上にのぼる資金の返還を求める。
 北朝鮮北東部・琴湖での基礎工事や軽水炉の部品の資金として、日本は約4億ドル、韓国
は約11億ドルを拠出している。
 だが、北朝鮮に返済の能力も意思もないのは明らかで、回収の可能性はゼロに等しい。
 事業は1994年の米朝枠組み合意を受けて始まったが、北朝鮮が昨年2月、「核兵器保有
」を宣言するなど、KEDOとの間に結んでいた核開発凍結に関する措置を履行せず、廃止が
決まった。
 KEDO事務局も、主契約企業との清算業務や北朝鮮との交渉を行った後、解散する。
 KEDOは昨年11月の理事会で事業廃止を基本合意していたが、契約企業への違約金な
ど清算費の分担をめぐる米韓対立で正式決定が遅れた。
 関係筋によると、米国は「清算費は負担しない」との立場を崩さず、韓国が妥協した。
209日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:26:32 ID:qnwhKNSp
>>208
KEDO事業廃止を正式決定 北に損失支払い請求     産経 06/01 11:24
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/kok073.htm
 【ニューヨーク=長戸雅子】朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は5月31日に開いた
理事会で、北朝鮮での軽水炉建設事業を同日付で廃止することを正式に決めた。KEDOは
建設総事業費46億ドルのうち、日本と韓国が投入した公的資金約15億4300万ドル分の
支払いを北朝鮮に求めるが、北朝鮮はこれに反発している。
 KEDOは理事会終了後に出した声明で事業廃止について、「北朝鮮が協定で定められた
措置の実行を継続的に長期間にわたって怠ったため」として、この原因が北朝鮮側にあるこ
とを強調した。協定では北が履行する規則として核拡散防止条約(NPT)の締約国であるこ
となどが条件となっているが、北朝鮮は2003年にNPT脱退を宣言した。
 北朝鮮側は「事業廃止の責任はKEDO側にある」と返還請求に反発しており、回収できる
めどは立っていない。


「織り込み済みで影響ない」 KEDO事業廃止で安倍長官   産経 06/01 12:16
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/sei079.htm
 安倍晋三官房長官は1日午前の記者会見で、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が
北朝鮮での軽水炉建設事業の廃止を決定したことについて、「北朝鮮は(核開発凍結などの
)約束を破っており、KEDOの機能は事実上停止していた。この認識は織り込み済みで、こ
れによる影響はない」と述べた上で、「6カ国協議に無条件で復帰することを北朝鮮に促して
いかなければいけない」と強調した。
210日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:27:26 ID:qnwhKNSp
>>209
軽水炉事業終了措置は関連国と協調、統一部が説明   聯合ニュース 06/01 12:30
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006060101500
 【ソウル1日聯合】統一部は1日、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)が北朝鮮の軽水
炉事業の終了を公式決定したことについて政府の対国民説明文を発表し、関連国と緊密に
協力しながら後続措置を進める方針を明らかにした。
 説明文の中で政府は、軽水炉事業を当初の目標を完了することなく終了することを遺憾に
思うとしたうえで、事業終了に対する国民の理解と協調を求めた。事業を清算する際には政
府の追加的な財政負担はなく、韓国電力公社も設計・製作中の資機材や技術資料などを譲
渡されるため、損害は一切ないとの点を強調している。
 また、政府は北朝鮮核問題が解決される場合、中断状態だった軽水炉事業を再開する方
向で努力してきたが、核問題の解決が進まず工事をこれ以上続けることができない環境とな
ったため事業を終了するに至ったと説明した。
211日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:28:25 ID:qnwhKNSp
>>210
KEDO、事業廃止を決定 北朝鮮に融資返済要請へ    朝日 06月01日 13:38
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060601/K2006060101850.html
 北朝鮮での軽水炉建設を担っていた朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は31日の理
事会で、軽水炉事業の廃止を正式に決めた。今後、北朝鮮に対し、融資した事業費などの
返済をKEDOとして求めていく。事務局は当面存続するが、清算業務が終われば解体される。
 KEDOは、事業廃止の理由を「北朝鮮が継続的かつ広い範囲で、軽水炉に関する供給協
定に違反したため」と説明。日本外務省によると、核不拡散条約(NPT)締結国にとどまること
、黒鉛減速炉と関連施設の凍結、といった付属文書の条項に違反したとされている。
 KEDOは94年の米朝枠組み合意を受けて、北朝鮮での軽水炉建設に取り組んだ。日本は
国際協力銀行を通じて約4億ドルを融資、韓国も約11億4000万ドルを融資した。この融資分
を中心に金額を精査した上で北朝鮮に返済を求める。
 ただ、北朝鮮側は事業中止の原因は米国にあるとして、米国に対して補償を要求しており、
KEDOが求める返済に応じる見通しは全くない。北朝鮮が返済に応じない場合、日韓両政府
による融資分の肩代わりは避けられない状況だ。
 事務局解体の時期的なめどは示されなかったが、外務省は「2年、3年かかるとは想定して
いない」としている。
 理事会は昨年11月に事業廃止で基本合意したが、清算費用をどうするかなどで各国が一
致できず、正式決定がずれこんでいた。
212日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:29:30 ID:qnwhKNSp
>>211
KEDO 北朝鮮に支払い要求      NHK 06/01 14:04
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/01/d20060601000095.html
 KEDO・朝鮮半島エネルギー開発機構は、31日、北朝鮮での原子力発電所の建設事業を
正式に廃止し、日本や韓国などが建設費用として支出した日本円で1700億円余りについて
も北朝鮮に支払いを求めていくことを決めました。
 KEDOは、北朝鮮が核開発を凍結する見返りに、軽水炉型の原子力発電所を提供するとい
う12年前の「米朝枠組み合意」に基づいて、日本、アメリカ、韓国などが設立したものです。K
EDOの事業は、4年前に北朝鮮の新たな核開発が発覚して以降、事実上、中断していました
が、31日、ニューヨークで開いたKEDOの理事会で、廃止することを正式に決めました。さら
に理事会では、日本が支出した460億円を含む1700億円余りの建設費用についても、北朝
鮮が協定を順守しなかったために生じた損失だとして、今後、北朝鮮に支払いを求めていくこ
とになりました。ただ、北朝鮮は、「アメリカが枠組み合意を覆した」として、政治的、経済的に
被った損失を補償するよう求めていることから、北朝鮮側が支払いに応じる見込みはなく、事
業を最終的に清算するまでにはなお時間がかかる見通しです。これに関連して塩崎外務副大
臣は記者会見で、「JBIC・国際協力銀行は、KEDOに対し、これまでに4億770万ドルの資金
を貸し付けている。KEDOが北朝鮮側と交渉することになるが、貸したものは返してもらうのが
筋だ」と述べ、国際協力銀行がKEDOに貸している資金の返還を求めていく考えを示しました。
また、安倍官房長官は記者会見で、「北朝鮮が約束を破っている状況の中で、事実上、KED
Oの機能は停止しており、その意味はすでに失われていたと言ってもよい。各国とも、すでに
そういう認識は織り込み済みであり、今回の廃止による影響はないと思う」と述べました。
213日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:34:22 ID:qnwhKNSp
>>212
KEDO廃止決定 北に損失請求   産経夕刊 06月01日 15:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060601/e20060601007.html
 (ry:>>209上産経記事と同文
 KEDOは1995年、核開発凍結の見返りとして北朝鮮に軽水炉や重油を供給する国際共
同事業体としてスタートした。
 しかし、濃縮ウランによる北朝鮮の核開発疑惑が02年に発覚したことを受け、事業は03年
から停止されていた。
 さらに、昨年9月に行われた6カ国協議で、北朝鮮への軽水炉提供を「適当な時期に議論
する」との方針が決められたことから、理事会を構成する米国、日本、韓国、欧州連合(EU)
の4者は昨年11月の会合で事業廃止に基本合意していた。


KEDO、軽水炉事業を廃止        CNN 06.01 16:00 JST
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200606010014.html
 国連(CNN) 1995年に発足した朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)は5月31日、
協力不足を理由に北朝鮮での軽水炉建設事業を廃止した。原加盟国の米国・日本・韓国と、
欧州連合(EU)が明らかにした。
 KEDOは北朝鮮の核開発凍結の見返りとして、北朝鮮に軽水炉2基を提供する予定だった
。しかし、北朝鮮側が「必要な措置」を取らない状態が続いたことを受け、事業廃止を決定した。
 KEDOは北朝鮮に損失を請求する方針。軽水炉事業にはこれまで15億ドルが投じられて
いる。最大の出資国は韓国で、日本は2番目。
 2002年11月、北朝鮮がウラン濃縮を再開したことが判明し、KEDOは重油提供を凍結。北
朝鮮は寧辺の核施設から核査察団を追放した。さらに北朝鮮は03年に核拡散防止条約(NP
T)から離脱。琴湖にある軽水炉建設用地では、この年から工事が中止された。
214日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:36:31 ID:qnwhKNSp
>>175>>177>>184>>185>>208>>209>>210>>211>>212>>213
北の軽水炉清算費用、韓国が全額負担    中央日報 06.01 16:45
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76350&servcode=500§code=500
 北朝鮮で建設が進められてきた軽水炉発電所の工事中断にともなう清算費用全額を韓国
側が負担することになった。 軽水炉事業を推進してきた韓半島エネルギー開発機構(KED
O)は今年中に解体される。
 KEDO執行理事国の韓国・米国・日本・欧州連合(EU)は先月31日(現地時間)、米ニュー
ヨークで執行理事会を開催し、同日付で軽水炉事業を完全中断することを公式決議した。
 理事会の決議文によると、最大2億ドル(1860億ウォン)と推算される軽水炉清算費用は
KEDOの主契約者として参加してきた韓国電力公社(韓電)が支払う。 その代わり、韓電は
原子炉やタービンジェネレータ(発電機)など韓国・米国・日本などが軽水炉事業のために製
作中だった設備と機資材に対する権利を持つことになる。
 政府当局者は1日、「韓電が確保する北朝鮮地域以外の設備・機資材は8億ドルと推算さ
れ、韓国の損害はない」と述べた。 米国と日本は韓国政府の清算費用均等負担提案を拒
否したという。
 KEDOのパク・ビョンユン事務局長は理事会の後、「北朝鮮には必ず損害賠償を請求す
る方針」と明らかにした。
李永鐘(イ・ヨンジョン)記者
215日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:37:38 ID:qnwhKNSp
>>172>>173
中国「今後も引き続き北朝鮮を支持」   朝鮮日報 06/01 10:50
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000026.html
 中国の李肇星外交部長は30日、中国は今後も引き続き北朝鮮を支持していくとの立場を
表明した。
 中国の国営新華社通信によると、李部長はこの日北京に到着した白南淳(ペク・ナムスン
)北朝鮮外相との会談で「中国は朝鮮(北朝鮮)の利害に関する問題について、引き続き朝
鮮と対話を持ち、相互理解と支持を強化していく」と話した。
 李部長のこの日の発言は、米国の北朝鮮に対する金融制裁が進行しているとともに、北
朝鮮の核開発をめぐる6カ国協議が膠着状態に陥っているなかでの発言であることから注
目を集めている。
 これに対し、白外相は「朝鮮は中国との友好協力を増進させるため今後も最善を尽くす。
これは朝鮮政府の不変の原則」と語った。
 この日から8日間の日程で中国を訪問している白外相は、李部長との会談に先立ち温家
宝総理を表敬訪問した。白外相は北京での日程を終えた後、南部の広東省の省都、広州
や深センなどを回り、今月6日に北朝鮮に戻る予定だ。
216日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:42:00 ID:qnwhKNSp
>>196>>197
北朝鮮、核問題担当の米高官を平壌に招待=KCNA   ロイター 06/01 16:34
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20060601/JAPAN-215603.html
 [ソウル 1日 ロイター] 北朝鮮は1日、米国が一定の条件を満たせば6カ国協議担当の
高官を平壌に招待すると発表した。
 朝鮮中央通信社(KCNA)が外務省報道官の発表を伝え、それを韓国の聯合ニュースが
報じた。
 KCNAによると、同報道官は「米国が誠実に共同声明を実行に移し、われわれに説明を行
うという政治的決定を下せば、6カ国協議の米代表を招待する」と述べた。

米首席代表の平壌訪問招請=北朝鮮外務省が談話    時事 06/01 17時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000110-jij-int
 【ソウル1日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは1日の談話で、
「米国側が(核問題をめぐる6カ国協議で採択された)共同声明を履行する政治的決断を下し
たならば、それについて米国側団長がわれわれに直接説明するための訪問を改めて招請
する」と表明、同協議の米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)の平壌訪問
を求めた。


北朝鮮外務省、6カ国協議の米国代表を招く意向     聯合ニュース 06/01 17:21
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006060101300
【ソウル1日聯合】北朝鮮外務省は1日、報道官談話を通じ「米国が真に共同声明を履行
する政治的決断を下すなら、それについて6カ国協議の米国側団長が平壌を訪れ、われわ
れに直接説明できるよう招待する」との考えを明らかにした。
 外務省報道官は、先軍政治に基づいた独自の一心団結と自立的な民族経済の社会主
義体制は、米国の「金融制裁」のようなものに揺らぐことはないとしながらも、米国に奪わ
れた金は必ず返してもらうと話した。また、米国が敵視政策を続けるとともに圧力をエスカ
レートさせるなら、自国の生存権と自主権を守るためやむを得ず強硬な措置を取るしかな
いと強調した。
217日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:46:46 ID:qnwhKNSp
>>170>>171>>174
北朝鮮「タバコ吸えば大学入学資格剥奪」   中央日報 06/01 12:32
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76329&servcode=500§code=500
 北朝鮮が喫煙を統制するため「タバコ統制法」を制定し、喫煙者については大学入学資格
まで剥奪していることがわかった。
 北朝鮮チェ・チャンシク保健省副相は31日、平壌(ピョンヤン)人民文化宮殿で開かれた「
禁煙の日」行事に参加し「国ではタバコ統制法を制定して禁煙事業に必要な法的土台を制
定した」とし「禁煙場所を幅広く選定して未成年者にタバコ販売を徹底的に禁止しているだけ
ではなく、喫煙者については大学入学資格を剥奪するなどの禁煙活動を大々的に進行中」
と明らかにした。
 チェ副相は続いて「現在、国の喫煙率が2000年に比べて15%程度減少した。2010年
まで喫煙率を30%まで下げることを目標に禁煙事業に対する国家的関心を高め、タバコの
統制をさらに強化している」と強調した。
 一方、愛煙家として知られる金正日(キム・ジョンイル)国防委員長も2001年、中国訪問
時、健康を気遣ってタバコをやめたと明らかにしており「タバコは心臓を狙った鉄砲のようだ
」と禁煙を強調した。


将軍さまは吸うらしいが…北ではアレで大学入学資格なし ZAKZAK(共同) 2006/06/01
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060120.html
 (ry:>>170下共同記事と同文
 北朝鮮関係者によると、同国では公民証が発給される18歳以上が成人とみられており、
喫煙者は18歳ごろからたばこを吸い始めるという。大学入学は16歳から可能で、入学資
格はく奪は、若年層の喫煙防止を目的にしているとみられる。
 北朝鮮では、ヘビースモーカーといわれていた金正日総書記のたばこの害を指摘した発
言が1999年に国営メディアで紹介されて以降、禁煙運動が盛んになっている。
218日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:51:21 ID:qnwhKNSp
>>95-97>>98-99>>158-160>>161>>168
大統領選へ政界再編 韓国統一地方選 新党に動く与党陣営   産経朝刊 06月01日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/morning/01int003.htm
「次期候補」選び混沌
 【ソウル=黒田勝弘】韓国の統一地方選はソウル市長をはじめ野党・ハンナラ党が圧勝した
ことで、来年の次期大統領選に向けハンナラ党は政権奪還の大きな足がかりを得た。この結
果、敗北した政権・与党陣営は“次期”に備え政界再編による“新政治勢力結集”に動くもの
とみられる。国民も大統領選では他の選挙とは異なる反応を見せる。ハンナラ党がこのまま
次期大統領選でも勝てるかどうかはまだまだ不透明である。
                 ◆◇◆
 ハンナラ党の次期大統領候補としては、今回の勝利で朴槿恵(パク・クンヘ)代表(54)の
評価が一気に高まった。彼女は故朴正煕(パク・チョンヒ)大統領の長女として、これまではど
こか“お姫様政治家”だった。しかし今回は選挙運動の先頭に立ち、遊説中に顔面を切られる
という“政治テロ”にもかかわらず、退院するやいなや医者の反対を押して激戦区に応援に駆
けつけるなど“戦う政治家”の姿を印象付けた。
 現在、与党陣営を含め次期大統領候補では一番人気になっている。
 しかしハンナラ党では次期をめぐって強力なライバルがいる。まず経済人出身で“仕事師”と
して定評のある李明博(イ・ミョンバク)・前ソウル市長(64)。ソウル都心の河川復元など都市
改造で業績をあげ「何かやってくれる指導者」として期待が高い。
 また孫鶴圭(ソン・ハクキュ)・前京畿道知事(58)もあなどれない。首都圏の経済開発など
地方行政で手腕を発揮した。学者出身だがすでに国会議員を3期務め閣僚経験もある。改革
派の若手政治家で、ソウル市長に今回、若手の呉世勲(オ・セフン)氏が当選したことから、
保守派の世代交代と新鮮イメージから急浮上する可能性がある。
 一方、与党陣営は今回の敗北で“次期候補”は混沌(こんとん)としてきた。有力候補の鄭東
泳(チョン・ドンヨン)・ウリ党議長(52)は選挙大敗の責任で当面の後退は不可避だ。選挙中、
 (つづく
219日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 17:52:31 ID:qnwhKNSp
>>218 つづき
ウリ党の不人気に業を煮やし、早くも野党・民主党との再統合など政界再編論を語り物議をか
もしている。
 これに対し、やはりウリ党の“次期候補”のひとりである金槿泰(キム・クンテ)・最高委員(5
9)は、左派・革新系の結集による巻き返しを狙っている。現在、支持率は最も低いが、親北・
左派勢力に根強い支持があり前回、可能性の低かった盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏(現大統領)の
ような“大逆転”を狙っている。
 韓国では与党は政権交代とともに消えるという運命にある。今回の地方選でも野党陣営は
「あと1年余りしかない盧政権とともに消え去るウリ党への投票は無意味」と訴えてきた。
 ウリ党の凋落(ちょうらく)で、盧武鉉政権を支えてきた与党勢力は次期大統領選に向け新
党結成は避けられない。今やウリ党候補では勝てないからだ。とくに盧政権を取り巻く左翼・
革新・親北朝鮮勢力としては今後、韓国政治を再び保守勢力に明け渡さないため、革新系の
“新政治勢力結集”に全力を挙げることになる。
 北朝鮮は年初の3紙共同社説で韓国情勢については「反保守大連合」を呼びかけている。
韓国政局の今後は与党勢力の政界再編成の動きが焦点になる。
 その場合、野党ハンナラ党の“次期有力候補群”に対し、与党陣営からはまったく新しい顔
が登場する可能性も取りざたされている。政界筋によるとたとえば千正培(チョン・ジョンベ)・
現法相(51)や柳時敏(ユウ・シミン)・現保健福祉相(46)など、盧大統領お気に入りの人物
がそうだという。いずれにしろ与野党とも“次期候補”の確定までにはいくつも山がありそうだ。
220日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:06:55 ID:qnwhKNSp
>>218-219
解説:統一地方選挙 与党が惨敗     KBS韓国国営 06-01
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_issue_detail.htm?No=7243
<地方選挙>執権党にそっぽを向いた「怒りの民心」   中央日報 06/01 10:26
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76320&servcode=200§code=200
民主党の韓代表、大統領選に向けて抱負示す     聯合ニュース 06/01 10:27
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060107000
盧武鉉大統領「民心の流れとして受け止める」     聯合ニュース 06/01 10:37
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060107800
【地方選】静まり返った大統領府   朝鮮日報 06/01 10:38
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000021.html
【地方選】ウリ党金槿泰議員「歴史の重罪人になった気分」  朝鮮日報 06/01 10:43
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000022.html
【地方選】高前首相「ハンナラ党の勝利というより与党の惨敗」  朝鮮日報 06/01 10:46
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000023.html
【地方選】李ソウル市長「朴代表と党が努力した結果」  朝鮮日報 06/01 10:46
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000024.html
【地方選】孫鶴圭京畿知事「与党に国民がレッドカード」 朝鮮日報 06/01 10:47
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000025.html
【地方選】ハンナラ党、ほとんどの選挙区でダブルスコア  朝鮮日報 06/01 11:06
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000028.html
ハンナラ朴代表「安住せず低姿勢で働くべき」     聯合ニュース 06/01 11:10
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060108400
ウリ党党首が引責辞任 韓国統一選、野党圧勝     産経 06/01 10:46
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/kok069.htm
221日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:07:47 ID:qnwhKNSp
>>220
ウリ党の鄭東泳議長辞退…選挙敗北の責任     中央日報 06/01 11:08
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76323&servcode=200§code=200
韓国:与党のウリ党議長が辞任 統一地方選敗北で引責  毎日 06月01日 11:19
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060601k0000e030040000c.html
韓国の与党党首、辞意表明・野党の圧勝確定    日経 06月01日 11:21
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT2M0101201062006.html
韓国与党党首が辞任表明 地方選惨敗で引責    共同 06月01日 11:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3050.html
韓国統一地方選:野党ハンナラ党が12首長を制す    毎日 06月01日 11:25
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060601k0000e030042000c.html
ウリ党鄭議長辞任、後任は金槿泰最高委員が有力     聯合ニュース 06/01 11:28
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060108900
【地方選】新記録! ハンナラ党の政党支持率54%   朝鮮日報 06/01 11:31
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000030.html
ハンナラ党、広域自治体首長12人当選で圧勝     聯合ニュース 06/01 11:36
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060108700
【地方選】与党ウリ党議長、惨敗の責任とり辞任    朝鮮日報 06/01 11:37
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000031.html
【地方選】自治体首長の69%がハンナラ党   朝鮮日報 06/01 11:53
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000032.html
【地方選】「無能な政権」に対する不満が幅広く拡散  朝鮮日報 06/01 12:07
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000034.html
安倍氏「対話の窓口開く方針変わらず」 韓国統一選結果    産経 06/01 12:14
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/sei078.htm
韓国与党党首 選挙大敗で辞任      NHK 06/01 12:20
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/01/k20060601000078.html
222日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:08:44 ID:qnwhKNSp
>>221
韓国与党議長が辞任、統一地方選の惨敗で引責    読売 06月01日 12時34分
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060601i105.htm?from=main1
韓国与党の党首が地方選惨敗で辞任    CRI中国国際放送 06-01 10:58
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/06/01/[email protected]
韓国地方選 野党、12首長が当選 惨敗の与党党首が辞任  道新 06/01 12:46
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060601&j=0026&k=200606012895
韓国統一地方選で野党が勝利、与党党首は引責辞任     ロイター 06/01 13:48
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20060601/JAPAN-215579.html
【地方選】専門家に聞く「大統領選への影響は?」   朝鮮日報 06/01 14:01
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000039.html
韓国与党党首が辞任表明 地方選惨敗で引責    共同 06月01日 12:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3070.html
韓国与党党首が辞任 地方選惨敗で引責    共同 06月01日 12:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3090.html
ウリ党首が引責辞任 ハンナラ党 主要12カ所制す 韓国地方選  西日本夕刊 06/01 13:43
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060601/20060601_020.shtml
韓国与党議長が辞意表明・大統領「民心の流れ」    日経 06月01日 14:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060601AT2M0101701062006.html
韓国大統領、「統一地方選挙は民衆の意志を反映」  CRI中国国際放送 06-01 12:59
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/06/01/[email protected]
<地方選挙>高建元総理「ハンナラ勝利というよりはウリ党の完敗」 中央日報 06/01 14:57
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76337&servcode=200§code=200
与党惨敗…任期残り1年7カ月の盧大統領はどう動くか   朝鮮日報 06/01 15:00
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/01/20060601000045.html
223日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:10:35 ID:qnwhKNSp
>>222 さいご
<地方選挙>盧大統領「民心の流れとして受けとめるべき」  中央日報 06/01 15:05
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76338&servcode=200§code=200
韓国与党党首が辞任 統一地方選惨敗で引責   産経夕刊 06月01日 15:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060601/e20060601006.html
韓国与党党首が辞意 統一地方選惨敗で引責    中日夕刊 06月01日
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060601/eve_____kok_____002.shtml
朴槿恵代表襲撃事件 容疑者を殺人未遂で起訴     KBS韓国国営 06-01 17:15
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22781
野党ハンナラ党圧勝 与党ウリ党最悪の惨敗     KBS韓国国営 06-01 17:17
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22792
呉ソウル市長 「江北地域の再開発を最優先」     KBS韓国国営 06-01 17:16
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22791
盧武鉉大統領 選挙結果は民心の流れ     KBS韓国国営 06-01 17:16
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22790
鄭東泳ウリ党議長 責任とって辞任     KBS韓国国営 06-01 17:16
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22789
ハンナラ党 「与党は国政混乱を生じさせてはならない」  KBS韓国国営 06-01 17:15
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22788
民主党代表 「来年の大統領選挙で再び政権を」   KBS韓国国営 06-01 17:15
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22787
民主労働党 「支持率維持は成果」     KBS韓国国営 06-01 17:15
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22786
224日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:11:28 ID:qnwhKNSp
>>214
北韓での軽水炉建設事業 KEDOが正式に廃止決定  KBS韓国国営 06-01 17:15
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22783
韓国、アメリカ、日本とEU=ヨーロッパ連合は31日、KEDO=韓半島エネルギー開発機構
の理事会をニューヨークで開き、KEDOによる北韓での軽水炉建設事業を廃止することを正
式に決めました。
採択された決議には、廃止の理由は北韓が合意に違反したためと明記しています。
KEDOのパク・ビョンユン事務次長が1日明らかにしたところによりますと、北韓の咸鏡南道
琴湖地区で建設が進められていた軽水炉事業にこれまで投入された資金は合わせて15億
6,200万ドルあまりで、このうち韓国は11億3,700万ドルを負担したということです。
KEDOは今後、北韓に対し、これら建設事業費すべてを返還するよう求めていく方針です。
225日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:12:11 ID:qnwhKNSp
海運社長に実刑=「常習的な犯行」−漁船不正輸出で福岡地裁支部
時事通信 6月1日 15時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000084-jij-soci
 ロシアと韓国に中古漁船を不正輸出したとして、関税法違反と外為法違反の罪に問われた
宮城県多賀城市の「松島海運」社長岸本洋二被告(64)の判決公判が1日、福岡地裁小倉
支部であり、森岡孝介裁判官は懲役1年6月、罰金100万円(求刑懲役2年、罰金100万円)
の実刑を言い渡した。
 森岡裁判官は、別の不正輸出事件で有罪判決を受け、執行猶予中の犯行だったと指摘。
「貿易秩序を害した常習的な犯行で、犯情は悪質」と述べた。
226日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:18:47 ID:qnwhKNSp
>>138>>191
「拉致可能性」新たに2人…秋田県と大阪市の男性   ZAKZAK 2006/06/01
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060145.html
 北朝鮮による拉致問題に取り組む特定失踪者問題調査会は31日、「拉致の可能性を否定
できない」として、失跡した男性2人の氏名や状況などを新たに公表した。調査会が公表した
失跡者は257人となり、うち34人は「拉致の疑いが濃厚」とされる。
 調査会によると、秋田県峰浜村(現八峰町)の農業薩摩勝博さん=失跡当時(23)=は19
73年1月、交際していた女性を同県能代市の自宅に車で送ると言って出掛けたまま、2人とも
行方が分からなくなった。薩摩さんは両親に結婚を反対されていたという。
 大阪市西淀川区の会社員種子雅也さん=同(27)=は88年3月6日、会社の独身寮から突
然いなくなった。寮の部屋には運転免許証や預金通帳、印鑑が残されていた。
-----
>>138に同文だが、再掲。
227日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 18:19:43 ID:qnwhKNSp
いったん、9時頃まで、たぶんおち。
228参考:2006/06/01(木) 20:38:43 ID:qnwhKNSp
731部隊の文書寄贈 証拠隠滅の経過記す    共同 5月31日 17時46分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000152-kyodo-soci
 戦時中に旧陸軍が行った細菌兵器開発をめぐる証拠隠滅の経過や、中国で人体実験を繰
り返した「七三一部隊」に米占領当局が戦犯免責を与える経緯などを記した当時の旧軍関係
者の個人文書が31日、防衛庁の防衛研究所に寄贈された。
 文書は終戦時に陸軍省軍事課員として、軍事科学情報を統括した当時の陸軍参謀、新妻清
一元中佐(故人)が終戦処理の経過を克明に記録し、戦後、自宅に保存し続けた「新妻ファイル
」と呼ばれる史料。新妻氏の遺族と防衛庁側の間で調整され、戦後61年を経ての寄贈となった。


「731部隊」の文書、防衛研究所に寄贈     TBS 05月31日 23時58分(y0:5)
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3302158.html
 旧日本軍の細菌戦部隊、いわゆる「731部隊」に対して、GHQ=連合国総司令部が戦犯とし
ての責任を問わない保証を与えていた経緯などを記した貴重な文書が防衛庁の防衛研究所に
寄贈されました。
 これらの文書は通称「新妻ファイル」と呼ばれる個人文書で、終戦時に陸軍参謀だった故・新
妻清一氏が自宅に保管していたのを共同通信の太田昌克記者が発掘、生前の新妻氏から許可
を得て公表していたものです。
 これらの文書にはGHQが終戦直後に満州から帰国した731部隊関係者に戦犯としての免責
を与えて尋問を行った速記記録が含まれており、さらには細菌兵器の実験・開発の詳細なデータ
なども含まれる第一級の史料です。
 文書の寄贈には新妻氏の二女も立ち会いましたが、今後は731部隊の貴重な資料が国の施
設である防衛研究所に所蔵されたことになり、研究者らは歴史上の事実として、さらに解明が進
むことに期待を寄せています。(31日20:48)
229日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:40:20 ID:qnwhKNSp
>>170>>171>>174>>217
北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者は大学に入れず  毎日 06月01日 18:36
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060602k0000m030022000c.html
 【北京・西岡省二】喫煙者は大学に入れない−−。北朝鮮が国内の喫煙率を下げるため「た
ばこ統制法」を制定していたことが分かった。かつて愛煙家だった金正日(キムジョンイル)総
書記も「たばこは心臓を狙う銃のようなもの」と数年前に禁煙しており、今回の法整備で一般
市民のたばことの「絶縁」を促したい考えだ。
 朝鮮中央通信が「世界禁煙デー」(5月31日)に合わせて伝えた。
 同通信は、北朝鮮での喫煙者数は明らかにしていないが、喫煙率は00年に比べ約15ポイ
ント減少したと紹介。新たに同法を制定したことにより、4年後までに喫煙率を30%に下げる目
標を掲げている。
 法制定により、職場などでの禁煙場所を拡大して、未成年者への販売を徹底的に禁じる。この
一環として「喫煙者に対し大学入学資格をはく奪する」という措置も盛り込まれた。
 同通信によると、最近の北朝鮮では、禁煙に効果のある栄養剤などが禁煙志願者の間で使
われるようになり、テレビやラジオを通じて宣伝されているという。
230日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:42:23 ID:qnwhKNSp
>>196>>197>>216
北朝鮮、ヒル次官補を平壌に招請     中央日報 06.01 18:45
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76364&servcode=500§code=500
 北朝鮮が6カ国協議の米国側首席代表、クリストファー・ヒル国務次官補(東アジア太平洋
担当)を平壌(ピョンヤン)に招請した。
 北朝鮮外務省スポークスマンは1日の談話で「米国が真に共同声明を履行する政治的決
断を下せば、6カ国協議の米国側団長が平壌を訪問してわれわれに直接説明するよう、もう
一度招請する」と明らかにした。 北朝鮮は昨年10月、ヒル次官補の平壌訪問招請事実を公
開している。
 スポークスマンは「米国は当事者のわれわれと向き合って真摯に議論するのではなく、第3
者を通じて意思を伝えているため、問題の解決につながらず、むしろ混乱を深めている」とし、
朝米直接対話を強調した。
 北朝鮮中央通信によると、外務省スポークスマンは、米国の金融制裁でマカオのバンコ・デ
ルタ・アジア(BDA)銀行に凍結された2400万ドルの北朝鮮資金などに関し、「われわれは米
国が奪っていった資金を必ず計算する」と明らかにした。
 政府当局者は「昨年9.19共同声明以降続いている6カ国協議こう着状態の責任が米国に
あることを主張する一方、金融制裁の解除と朝米直接対話を促すメッセージ」と説明した。
李永鐘(イ・ヨンジョン)記者
231日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:43:22 ID:qnwhKNSp
>>230
北朝鮮:米首席代表の招請を用意 6カ国協議関連で    毎日 06月01日 18:47
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060602k0000m030027000c.html
 【北京・西岡省二】北朝鮮外務省報道官は1日、核問題解決のための6カ国協議に関連して
談話を発表し、米国側が共同声明(昨年9月)履行という「政治的決断」を下すなら、米首席代
表のヒル国務次官補を平壌に招請する用意があると表明した。朝鮮中央通信が伝えた。
 報道官は米国の姿勢について「第三者を通じて自国の意思を伝達し、問題解決どころか混乱
を生じさせている」と批判。「当事者(北朝鮮側)と向き合うことさえ拒むなら、いつになっても問
題解決の方法は見つけられない」と指摘した。


米首席代表の訪朝招請 北朝鮮外務省が談話    共同 06月01日 19:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060601/20060601a3180.html
 【北京1日共同】北朝鮮外務省は1日、6カ国協議再開や金融制裁を協議するため、米国の同
協議首席代表を務めるヒル国務次官補の訪朝を「あらためて招請する」との報道官談話を発表
した。また、米国が「圧力を段階的に強化し続ければ、やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得な
くなる」とし、金融制裁を機に圧力強化に傾く米国に強く警告した。朝鮮中央通信が伝えた。
 金融制裁以降も北朝鮮船舶への規制強化などを打ち出す米国の強硬姿勢を転換させ、事態
の打開を図る狙いとみられる。「超強硬措置」が具体的に何を指すかは不明。
 談話はまた、米国との平和協定締結や関係正常化の協議、軽水炉提供などが、昨年9月の第
4回協議で採択された共同声明で履行がうたわれた「義務事項」などと主張。
232日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:44:40 ID:qnwhKNSp
>>196>>197>>216>>230>>231
ヒル米国務次官補の平壌訪問を招請、北朝鮮外務省が談話   日経 06月01日 19:24
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT2M0101P01062006.html
 【ソウル=池田元博】北朝鮮外務省スポークスマンは1日、米国側が昨年9月の6カ国協議で
採択した共同声明を履行する政治的決断を下すなら、同協議の米国首席代表を務めるヒル国
務次官補(東アジア・太平洋担当)の平壌訪問を招請するとの談話を発表した。北朝鮮の朝鮮
中央通信の報道を朝鮮通信(東京)が伝えた。
 談話は6カ国協議が半年以上再開されていないことに触れ、「協議に対する我が人民と国際
社会の関心と期待も冷めつつある」と指摘。米国が「核問題のような重大問題を論議、解決しよ
うといいながらも、当事者と対座することすら拒むなら、いつになっても問題解決の方途は見つ
けられない」と強調した。
 北朝鮮は米国による金融制裁の解除を6カ国協議復帰の条件としているが、米国側は制裁
解除に応じる構えを一切見せていない。逆に米ブッシュ政権は人権問題などでも北朝鮮への
圧力を強め始めているのが現状だ。
233日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:48:59 ID:qnwhKNSp
>>166-167
北朝鮮のテポドン発射準備は‘最終段階’ 米日が確認    中央日報 06.01 17:47
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76354&servcode=500§code=500
米国と日本が先月、北朝鮮で「テポドン2号」ミサイルの発射準備が‘最終段階’にあるとみ
て警戒水準を高めたと、産経新聞が1日報じた。
日本政府筋は北朝鮮のテポドン2号発射準備の動きに関し、「燃料が注入されたかどうかは
不明だが、準備は最終段階」と指摘した。 米軍は発射を探知するため電子偵察機「RC135S」
の監視飛行を始めた。


北朝鮮ミサイル基地の衛星写真を入手     TBS 06月01日 19時03分
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3302504.html
 北朝鮮で大陸間弾道ミサイル、テポドン2の発射準備とも見られる動きが明るみになった問題
で、JNNでは、日本政府が公表する直前に撮影された北朝鮮ミサイル基地の衛星写真を入手
しました。
 「テポドンの一連の動きというのを知っております。かなり前から知っていたと申し上げておきま
す」(麻生太郎 外相)
 日本政府は先月19日、テポドン2の発射準備とも見られる動きがあるという衝撃的な事実を発
表していました。
 これがその北朝鮮北東部、ムスタンリにあるミサイル発射基地の衛星写真です。この写真は、
政府が発表するわずか2日前に撮影されていました。
 北朝鮮の軍事情勢に詳しい恵谷氏によりますと、この施設は、ミサイルが組み立てられる工場
だと言います。建物の脇には多くの車両らしきものが写っていました。
 「トレーラーがこの道を進んで建物に入ります。ここにはコンテナのような物が2つ。ここには20
メートルくらい、おそらくトレーラーか台車。これは明らかに発射準備のための車両だと思われま
す」(軍事ジャーナリスト・恵谷 治 氏) (つづく
234日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:49:52 ID:qnwhKNSp
>>233
 車と思われる影は、発射管制塔と思われる場所や、ロケット・エンジンの燃焼施設にも見て
とれました。
 3ヶ月前に撮影された写真と見比べると、ミサイル工場と見られる施設脇に止めてある車の
数が増えていることが分かり、この施設での活動が活発になっていることがうかがえます。
 「北朝鮮では、これだけ車両があることは珍しいです。車両があること自体が、発射準備を
進めている1つの証拠」(恵谷 治 氏)
 組み立てられたミサイルは、その後、東側の発射棟に運ばれ、液体燃料が注入されるとい
うことですが、発射棟にミサイルが取り付けられている形跡はありませんでした。日本政府は
先月、「差し迫った段階ではない」と発表しており、その見解を裏づける形となりました。
 北朝鮮は、日朝平壌宣言で弾道ミサイルの発射凍結の継続を表明しています。
 今回の動きが何を意味するのか。日本政府では、アメリカ政府などと連絡を取りながら、引
き続き情報収集を進めています。(01日18:11)
235日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:56:14 ID:qnwhKNSp
>>198-199>>200-204
民団、総連の共同参加困難 南北共同宣言の記念行事    共同 06月01日 20:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060601/20060601a4460.html
 和解に向け在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が先月合意
した共同声明にうたわれた南北共同宣言記念行事への共同参加が1日、今年は実現困難な
情勢となった。
 この日開かれた民団中央執行委員会で、記念行事を主催する民族共同委員会の日本地域
委員会加入を見合わせる方針が確認された。地域委加入は行事参加の前提となるもので、
朝鮮総連は既に加入している。
 関係者によると、中央執行委では、民主化運動の方針をめぐって1970年代以降、民団と対
立した在日韓国民主統一連合(韓統連)の郭東儀常任顧問(75)が、地域委の委員長を務め
ていることが問題になったという。
236日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:57:30 ID:qnwhKNSp
>>138>>191>>226
旧峰浜村の男性 失踪者リストに        秋田朝日放送 06月01日
ttp://www.aab-tv.co.jp/j-akita/200606013.html
北朝鮮による拉致問題に取り組んでいる特定失踪者問題調査会は、1973年に旧峰浜村で
消息を絶った当時23歳の薩摩勝博さんを「拉致の可能性を否定できない」として新たに公表
しました。
調査会によりますと、薩摩さんは、1973年1月に、交際していた女性を「能代市の女性の自宅
に送ってくる」と言って旧峰浜村の実家を車で出たまま行方が分からなくなりました。
車も発見されていません。
薩摩さんは、いなくなる前の夜に結婚の意志を固めて実家を訪れていましたが、父や親戚に
反対されていたということです。
秋田県関係で、調査会による認定は、薩摩さんで4人目となります。
237日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 20:59:28 ID:qnwhKNSp
オチ
238日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 05:52:35 ID:CRwPmhlg
>>166-167>>233-234
日米両政府、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射準備の兆候を受け警戒態勢を強化
FNN HEADLINES 06/02 00:21(y0:46)
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00091076.html
 北朝鮮による、弾道ミサイル発射をにらんで、日本とアメリカの監視態勢が続いている。そん
な中、北朝鮮は、アメリカのヒル国務次官補の訪朝を促した。
 日米両政府が、日本海や東シナ海に展開しているとみられる、弾道ミサイルの監視態勢の目
は、北朝鮮に向けられている。
 北朝鮮が、弾道ミサイルの発射準備とも取れる動きを見せ始めたのは5月中旬で、政府筋に
よると、ミサイル基地周辺では、トレーラーを含む車両が集まり、ミサイル追尾用と思われるレー
ダーが移され、無線交信の量も増えているという。
 これがテポドン2号だとすれば、最大射程は6,000kmで、アメリカの本土まで到達する。
 アメリカ軍は5月末から、弾道ミサイルの発射監視機「コブラボール」を嘉手納基地に展開して
いる。
 また発射監視能力を持つ、特殊タイプの電子偵察機も投入し、さらに日本海には、弾道ミサイ
ルを追尾する「オブザベーションアイランド」を派遣するなど、態勢を強化している。
 軍事評論家の岡部 いさく氏は「アメリカ軍は、弾道ミサイルの発射・探知能力を持つ『ラッセル』
という(イージス)駆逐艦が、5月27日に高知・宿毛を出港しているんです。行き先はわからないん
ですけれども、横須賀にいる同様のイージス艦が1隻も動いていないのをみると、このラッセルが
ミサイルの発射の監視にあたっている可能性もある」と話した。
 自衛隊も陸海空3つの自衛隊が、統合して監視活動を実施し、電子偵察機やイージス艦を展開
させている。 (つづく
239日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 05:53:51 ID:CRwPmhlg
>>238
 また岡部氏は「今回は、アメリカ海軍が2004年10月に、日本海での弾道ミサイル警戒配備を
始めてから、初めて北朝鮮のミサイル発射の兆候が表れたわけですよね。ですから、アメリカと
しては、手ぐすねを引いて待ち受けているといったところではないでしょうか」と語った。
 6カ国協議がこう着状態に陥る中、北朝鮮の態度は、日本やアメリカから譲歩を引き出すため
の恫喝(どうかつ)が目的とも思われ、弾道ミサイル発射の可能性は低いとの見方が強い。
 岡部氏は「アメリカ海軍は、この8月に『ノドン』を撃墜する能力を持つ、イージス巡洋艦『シャイ
ロー』を横須賀に配備することを発表しています。ですから、北朝鮮としては、その前に自分たち
が『ノドンを上回る性能のミサイルもあるんだ』というのを、ここでちょっと見せておきたい。その
つもりがあるんじゃないでしょうか」と話した。
 北朝鮮は1日、朝鮮中央通信を通し、6カ国協議の再開や金融制裁を協議するため、アメリカ
のヒル国務次官補の訪朝を招請した。
 また談話では、「アメリカが圧力強化を続ければ、やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得なく
なる」とも述べ、ミサイル発射準備とともに言葉でも警告を出した。
240日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 05:55:26 ID:CRwPmhlg
「北朝鮮の人権改善」に大学生が乗り出した     東亞日報 06/02 04:27
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2006060295248
 大学生たちが、北朝鮮の人権改善を求める大会を開く。
 北朝鮮人権青年学生連帯(学生連帯)は1日、「2日と3日、全北(チョンブク)大学で『北朝鮮
人権民主化改善に向けた大学生前進大会』を開くことにした。大学生が集まって、北朝鮮人権
関連大会を開くのは、今回が初めてだ」と明らかにした。
 03年5月に結成した同団体には、全国25大学の大学生約500人が加入している。
 同大会には、高麗(コリョ)大学、延世(ヨンセ)大学、西江(ソガン)大学などソウル地域の大
学生や全北大学などの全羅北道(チョルラプクト)地域の大学生が約300人参加し、『鋼鉄書信
』の著者である金永煥(キム・ヨンファン)時代精神編集委員が北朝鮮人権問題と国際情勢に
ついて演説する。また、黄長Y(ファン・ジャンヨプ)元北朝鮮労働党秘書が、北朝鮮人権の実情
について、大学生たちと話し合う。
 学生連帯側は、「黄元秘書との出会いは、全羅北道全州(チョンジュ)市の某所で、非公開で
行われる」と話した。
 参加者の60%以上を占める大学1年生たちは、北朝鮮の大学生に送る手紙を朗読する。北朝
鮮人権改善を願う黄色いリボンをつけた風船を飛ばすイベントも行なわれる。
 学生連帯は先月、高麗大学や慶煕(キョンヒ)大学、梨花(イファ)女子大学で、李栄薫(イ・ヨン
フン)ソウル大学経済学部教授と?浩烈(ユ・ホヨル)高麗大学北朝鮮学科教授らを招待して開い
た「北朝鮮人権大学リレー・フォーラム」や、北朝鮮人権侵害の実態告発キャンペーンなど、これ
までの活動成果を整理する。 (つづく
241日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 05:56:50 ID:CRwPmhlg
>>240
 金イクファン(西江大学公共政策大学院北朝鮮統一政策学科修士3学期)学生連帯代表は、
「一般の学生だけでなく、学生運動圏の内部でも、北朝鮮人権に対する関心が高まっている」
とし、「今回の大会は、北朝鮮人権問題を一つの談論に作り上げる契機になるだろう」と話した。
 金代表は、北朝鮮人権に対する学生運動圏の見解について、「首領絶対主義と独裁の弊害
の中で、政治犯収容所で多くの北朝鮮住民が苦しんでいるのに、親北左派運動圏は反知性的
な行動を見せている」とし、「学生たちが、北朝鮮人権問題を堂々と話さなければならない」と話
した。
 学生連帯は8月頃、学生運動圏に懐疑を感じている大学総学生会や北朝鮮人権会などのい
くつかの団体と連帯して、北朝鮮人権キャンペーンを行ない、大規模な大会を開く計画だ。同団
体は、「この時期に韓国大学総学生会連合や祖国統一汎民族青年学生連合が統一関連の行
事を開くので、これらの団体に北朝鮮人権問題に対する討論会を提案する予定だ」と明らかにし
た。
 金代表は、「先月25日、新たな学生運動を標榜する『21世紀韓国大学生連合』に北朝鮮人権
に関する討論を提案し、肯定的な返事を得た」と述べた。
 これに先立ち、学生連帯は先月30日、全北大学で約150人の学生が参加した中、「北朝鮮
人権改善に向けたシンポジウム」を開き、北朝鮮人権の実態と北朝鮮民主化運動の意味などに
ついて討論した。
242日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 05:57:50 ID:CRwPmhlg
北朝鮮で1千人死亡の列車事故? 人権団体が伝える    聯合ニュース 06/01 22:15
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006060102200
 【ソウル1日聯合】北朝鮮で1000人以上が死亡する列車衝突事故が発生したとの説が出
ている。
 国内の北朝鮮人権団体が1日に発行した機関紙で伝えたもので、4月23日に咸鏡南道高
原郡のプレサン駅近くで、平壌発平康行きの旅客列車と、高原から陽徳に向かっていた貨物
列車が正面衝突する事故が発生したという。特に旅客列車は満期除隊の軍人と入隊する軍
人らが乗車する特別列車で、1000人余りが死亡したと伝えている。事故原因については、
下り坂となっている事故現場で機関車の圧縮機が故障したためで、ブレーキが利かなくなり旅
客列車が貨物列車に正面から突っ込んだとしている。
 同団体関係者は、取材源については明らかにできないが、事故が発生したのは確実だとし
ている。軍関係者が多く死亡した事故のため情報が伝わっておらず、北朝鮮国内でもこれまで
知られていなかったが、最近になり除隊軍人らの家族らを通じて事故についての話が広まっ
ていると説明している。
 これについて韓国政府関係者は「事故発生から1カ月を過ぎているが関連情報は得ていな
い」と話している。
243日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 06:32:31 ID:CRwPmhlg
>>198-199>>200-204>>235
民団、合意の式典参加断念 総連との和解、暗雲    朝日朝刊社会面 06月02日
 「在日本大韓民国民団」(民団)は1日、00年の韓国と北朝鮮の南北首脳会談6周年を記念
して14日から韓国・光州で開かれる「6・15民族統一大祝典」について、参加を断念すること
を決めた。地方本部などから強い異論が出されたためだ。祝典参加は、先月初めて実現した
民団と「在日本朝鮮人総連合会」(総連)のトップ会談で、共同声明に盛り込まれた主要な柱
の一つだった。早くも合意が頓挫した格好で、両団体の和解の行方に重大な影響を与えると
みられる。
 この日、東京都港区の中央本部で中央執行委員会を開き、中央や主な地方の幹部が出席。
日本から祝典に参加する「6・15共同宣言実践日本地域委員会」に、民団が加盟するかどうか
を議論した。
 記念祝典は、韓国と北朝鮮双方の関係者でつくる本国の委員会と、総連などで構成する日
本地域委員会などが共同で実施しており、民団は4月末、同委員会への加盟を要請。これを
受け、5月17日の共同声明でも「祝典に日本地域委員会代表団のメンバーとして参加する」
と掲げていた。
 しかし、中央執行委員会では、加盟について異論が続出。70年代の韓国「軍事政権」時代
の民主化闘争を巡り、民団が「敵性団体」と規定した「在日韓国民主統一連合」(韓統連)の幹
部が日本地域委員会の議長を務めていることに批判が集中し、了解を得られなかった。
 総連とのトップ会談後、和解を歓迎する地方本部がある一方で、長野県や千葉県などからは
反対声明の発表が相次いでいた。出席した委員によると、この日の執行委員会では、地方へ
の説明なしに総連との和解を進めたことについて、河丙オク(ハビョンオク)団長が謝罪する場
面もあったという。日本地域委員会入りを強行すれば、執行部への批判が拡大しかねないため
、参加を見送ったとみられる。
 ただ、6・15祝典への参加は、総連との和解で民団が内外に示した「公約」とも言える。和解
を支持してきた人々からは今後、厳しい批判も予想される。
244日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 06:36:36 ID:CRwPmhlg
>>243 URL→ ttp://www.asahi.com/paper/national.html

>>218-219>>220-224
地方選惨敗で引責辞任―韓国与党党首    世界日報 6/1 17:45
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/060601-174555.html
韓国:与党内主導権争いが激化 大統領候補の脱落で    毎日 06月01日 19:40
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060602k0000m030052000c.html
毎日社説:韓国与党大敗 動揺せず着実な対北外交を     06月02日 0:44
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060602k0000m070177000c.html
ソウル市長40代弁護士 与党候補に2倍の票差 釜山も野党側再選
西日本朝刊 06/02 00時44
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060602/20060602_002.shtml
韓国地方選 ウリ党惨敗 大統領、求心力低下へ 与党離脱の一部観測も
西日本朝刊 06/02 01時24分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060602/20060602_007.shtml
読売社説:[韓国地方選挙]「底流にある盧武鉉政治への不満」 06月02日 1時54分
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060601ig91.htm
[社説]盧大統領の左派政策の維持は、民心翻弄     東亞日報 06/02 04:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060296068
与党の一部、大統領府との連帯責任論提起     東亞日報 06/02 04:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060296558
李ソウル市長、「大統領選予備選挙の結果に必ず承服」  東亞日報 06/02 04:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060296578
得票率の格差も過去最高     東亞日報 06/02 04:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060296878
韓国統一地方選惨敗 与党党首が引責辞任 南北政策で巻き返し  産経朝刊 06月02日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/morning/02int001.htm
産経社説:【主張】韓国地方選 盧武鉉政権に批判の審判  06月02日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/morning/editoria.htm
245日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 06:38:55 ID:CRwPmhlg
>>244
韓国統一地方選惨敗 与党党首が引責辞任 南北政策で巻き返し  産経朝刊 06月02日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/morning/02int001.htm
盧政権“サプライズ”も
 【ソウル=久保田るり子】韓国の統一地方選で与党ウリ党が惨敗、党首の鄭東泳(チョン・ド
ンヨン)議長が辞任に追い込まれたことに、メディアは「執権党、史上最悪の惨敗」と盧武鉉政
権への「国民の審判が下った」と批判を強めている。こうしたなか大統領府は1日、「政策を着
実に履行していく」との談話を出し、従来の路線を継続する方針を強調したが、盧政権は“サプ
ライズ”効果での巻き返しを狙い、南北関係などで思い切った政策を取る可能性もある。
 ウリ党は今回のソウル市など16首長選で、鄭議長の故郷の全羅北道1カ所しかとれなかっ
た。なかでも天王山とされたソウル市長選での得票率は野党61%に対し、27%に過ぎなか
った。
 盧武鉉政権が推進する行政首都の移転先である大田市でも、勝利は確実とみられながら、
取りこぼした。選挙テロに襲われた野党党首の朴槿恵(パク・クンヘ)氏が病院から遊説に出
向いた効果に加え、「首都移転は違憲」とする憲法裁判所の判断後も、政府が一部官庁の移
転を強引に進めたことに対する批判票が出たとみられる。
 盧武鉉大統領は1日の談話の中で、「政府はこの間、推進してきた政策課題を着実に最善
を尽くし履行していく」との所感を出し、政策の再検討などは行わない姿勢を明確にした。
 来年末の大統領選挙まで約1年半。盧武鉉大統領は、残された任期中の課題として、内政
では貧富の格差(両極化)解消、不動産市場の安定化。外交では米韓自由貿易協定(FTA)
推進、南北関係進展などを挙げる。「成長より分配」を重視し、米韓関係や対日外交で「言う
べきことを言う」姿勢は盧政権の売り物であり、政策転換は不可能というわけだ。
 それだけに、国民の批判をそらすために、とくに南北関係で“サプライズ政策”を取るとの見
方は根強い。消えては浮上する第2回南北首脳会談や、金正日総書記の訪韓問題などは、
盧政権が内外に「実力」を示す格好のテーマとなるからだ。 (つづく
246日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 06:39:52 ID:CRwPmhlg
>>245
 また、次期政権への影響力確保を狙う意味でも、大統領は「北朝鮮カード」を有効に使うの
ではとみられている。
 与党は、来週早々に鄭議長の後任人事を決定の予定だが、選挙中から鄭議長が提唱して
いた、かつて金大中前大統領が率いた民主党との統合など、「民主勢力の集合」をめぐる離
合集散が始まる公算が大きい。盧武鉉大統領は昨年、野党ハンナラ党に「大連合」を提案、
拒否されたことがあるが、政局の流動化は必至だ。
 有力紙「朝鮮日報」は1日付の社説で「政府与党は国民の意向を読み取るべきだ」としたう
えで、盧政権について「政権の理念的な傾向に沿い一部の課題だけに執着する国政運営で、
南北問題、米韓同盟関係はじめ外交・安保・経済・教育・労使など国政すべてに混迷を招い
た」と断じて、「謙虚な反省」を求めている。
247日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:02:32 ID:CRwPmhlg
>>245-246
産経社説:【主張】韓国地方選 盧武鉉政権に批判の審判  06月02日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/morning/editoria.htm
 韓国の統一地方選が野党の圧勝に終わった。盧武鉉政権は残るところあと1年半ほどだか
ら、この結果は政権に対する最終評価に近い。地方選は当然、国政選挙とは異なるが、韓国
の場合、焦点だったソウル市長選をはじめほとんどが与野党の一騎打ちだ。とくに野党は選
挙で“政権への審判”を訴えてきた。与党大敗という結果は政権への不満、不信の表れといっ
ていい。
 その不満、批判とは、盧政権とそれを支える与党勢力の不安定な国政運営に対してと思わ
れる。
 政権および与党勢力の中心は、学生運動出身者をはじめ左派や革新系の若手といわれて
きたが、内政や外交で改革を名分にした性急な「過去否定」が目立った。
 韓国の現在の発展は、過去の保守派を中心にした経済開発や日米との友好協力関係によ
るところが大きいにもかかわらず、政権や与党はそうした保守派や旧世代を「守旧勢力」とし
てことあるごとに非難してきた。
 また「過去清算」の名の下に、保守系の歴代政権による国家的業績は過小評価し、逆に過
去の反政府、反体制運動に対しては「民主化運動」として国家的に顕彰するということをやっ
てきた。その結果、韓国の体制破壊を企てた親・北朝鮮の活動家たちでさえ“統一運動家”
として称賛され、彼らの一部は政府機関にまで進出するという事態になっていた。
 盧政権のこうした革命的ともいえる極端な「改革政治」は、自由民主主義体制下で発展して
きた韓国の歴史を否定するものだ。韓国国民として誠実に生きてきた普通の国民には当然、
違和感や不安感を与えたことだろう。 (つづく
248日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:03:52 ID:CRwPmhlg
>>247
 外交も同じだ。「自主外交」の名の下に、これまで韓国の発展と安全保障に最も貢献してき
た米国との関係を揺るがせた。日本との関係でも、国民レベルでは理解と交流が進んでいる
のに、韓国の主張を受け入れない限り首脳会談は拒否するなどという、極端な反日強硬外交
をやっている。
 韓国は今や経済規模で世界10位という、自由民主主義世界の雄である。選挙結果は政権
・与党に対し、その国際的地位に見合った未来志向で成熟した国政運営を国民は望んでいる
、ということではないだろうか。


読売社説:[韓国地方選挙]「底流にある盧武鉉政治への不満」 06月02日 1時54分
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060601ig91.htm
 (ry
 ウリ党の凋落(ちょうらく)で、盧大統領の政権基盤は一層弱まった。それが、韓国の外交
安保政策にどう影響してくるのか。政権浮揚策に、北朝鮮政策や対日外交が利用されること
はないのか。日本として注視したいのは、この点だ。
 盧大統領は、最近、北朝鮮の金正日総書記との会談に、強い意欲を表明するようになった
。北朝鮮に対する「譲歩」や「条件なしの支援」を口にもした。
 南北首脳会談で、停滞する6か国協議の打開や、韓国人拉致問題の解決を図れば、後世
に残る業績になる、という計算もあろう。
 だが、北朝鮮の核問題や拉致問題は、関係国が緊密に協調して対処していかなければ、
解決できない。韓国が突出して融和策をとれば、北朝鮮に、つけ入るすきを与えることにな
るだけだ。
 韓国人拉致問題でも、盧政権は、大規模な経済支援実施をテコに解決したい意向だ。そ
れは、日韓協力による日本人拉致問題の解決をむしろ困難にする。
 地方選での惨敗が、盧政権を一層の対「北」融和策にのめりこませるのなら、危惧(きぐ)
せざるを得ない。
249日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:05:51 ID:CRwPmhlg
>>242
北朝鮮で列車事故、1000人以上死亡?…韓国誌報道   読売 06月02日 0時58分
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060601it16.htm?from=top
 【ソウル=平野真一】韓国の民間団体「良き友達」は1日発行の情報誌「きょうの北朝鮮ニ
ュース」で、北朝鮮中部・咸鏡南道高原郡の浮来山駅近くで4月23日に旅客列車と貨物列
車の正面衝突事故が起き、乗客の軍人1000人以上が死亡したと報じた。
 同誌によれば、事故を起こした旅客列車は、平壌発江原道平康行きで、下り坂を走行中、
機関車の圧縮機の故障でブレーキがきかなくなり、貨物列車と正面衝突。旅客列車は、満
期除隊と新入隊の軍人を輸送するための特別列車だった。
 聯合ニュースによれば、同団体関係者は「厳しい情報統制が敷かれていたが、最近、除
隊軍人の家族らを通じて事故の内容が伝わった」と説明。
 韓国政府当局者は「事故から1か月以上たつが、関連情報は得られていない」としている。


北朝鮮、列車事故で1000人死亡? 韓国団体伝える   産経(共同) 06/02 01:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/kok005.htm
 韓国の仏教系人権団体「良い友人」は1日発行のニュースレターで、北朝鮮の咸鏡南道
高原郡の浮来山駅付近で4月23日、旅客列車と貨物列車が正面衝突し、1000人以上が
死亡したと伝えた。ニュースレターによると、旅客列車は平壌発平康行きで、満期除隊する
軍人と新たに入隊する軍人が乗っていた特別列車だった。旅客列車の機関車の圧縮機が
下り坂で故障してブレーキが利かなくなり、貨物列車と衝突したという。
 韓国の聯合ニュースによると、韓国政府当局者は「そうした情報は入手していない」と語
った。
 同団体関係者は「情報源は明かせないが、事故の発生は明らかだ」と説明。軍関係者の
被害が多かったために北朝鮮内部でも事故の情報があまり伝わっていなかったが、最近
になり除隊軍人の家族を通じて話が広がったとしている。
250日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:07:53 ID:CRwPmhlg
>>242>>249
北朝鮮で1000人死亡の列車事故説=韓国人権支援団体が指摘  時事 06/02 1時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000221-jij-int
 【ソウル1日時事】韓国の対北朝鮮人権支援団体「良き友人」は1日、同団体のホームペー
ジに、北朝鮮の咸鏡南道高原郡の浮来山駅近くで4月23日に急行列車と貨物列車が正面
衝突し、乗客1000人以上が死亡したとする情報を掲載した。
 同団体によれば、急行列車は平壌から江原道の平康に向かっていた。満期除隊軍人と新
兵を乗せた特別列車だったという。急行列車が同駅付近の下り坂を下りている時に機関車
のブレーキが故障し、貨物列車と正面衝突したとしている。
 団体関係者は「情報源を明らかにすることはできないが事実であるのは間違いない。除隊
軍人の家族を通じて事故の話が広まっている」と語った。一方、韓国の通信社・聯合ニュース
によれば、韓国政府当局者は「関連した情報は入手していない」と否定的な見方を示している。


>>172>>173>>215
北朝鮮の白南淳外相、中国首相に自国の立場を説明     聯合ニュース 06/01 21:51
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=832006060101000
 【北京1日聯合】中国外交部の劉建超報道官は1日、中国を訪問している北朝鮮の白南淳
(ペク・ナムスン)外相が、温家宝首相や李肇星外相ら中国政府要人との会談で6カ国協議
の再開に関する北朝鮮側の立場を説明したと明らかにした。白外相は、北朝鮮側の見解と
立場を伝える中で、北朝鮮の最終目標は北朝鮮の非核化の実現ということを再確認したと
いう。ただ、北朝鮮の見解と立場に関する具体的な内容については言及されなかった
 劉報道官はまた、6カ国協議再開に向けた中国側の立場を白外相に伝えたとした上で、
中国は6カ国協議が早く再開されるよう関係国が柔軟かつ実質的な態度で積極的に行動
するよう期待すると強調した。さらに、米朝間の接触を強化することで両国間の問題が解決
でき、関係改善や核問題解決に向け大きく進展するとの見方を示した。
251日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:08:54 ID:CRwPmhlg
>>196>>197>>216>>230>>231>>232
北朝鮮 米ヒル代表訪朝を要請      NHK 06/01 23:33
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/02/d20060601000193.html
 北朝鮮は、核開発問題をめぐる6か国協議に復帰するには、アメリカが雰囲気づくりを進め
ることが必要だとして、ヒル国務次官補にピョンヤンを訪問し、協議の再開や金融制裁につ
いての話し合いに応じるよう求めました。
 これは北朝鮮の外務省スポークスマンの談話として、1日、朝鮮中央通信が伝えたもので
す。このなかで北朝鮮は、アメリカが米朝の直接対話を拒んでいることを重ねて非難したうえ
で、「アメリカはわれわれが6か国協議に出られる雰囲気づくりを進めるべきだ」と指摘しまし
た。そのうえで「協議のアメリカ代表がピョンヤンを訪問し、直接、われわれにアメリカの立場
を説明するよう求める」として、ヒル国務次官補の北朝鮮訪問で協議の再開や金融制裁問題
について話し合いたいとする立場を示しました。談話は、制裁で凍結された資金は北朝鮮に
戻されるべきだとしながらも、アメリカによる金融制裁の解除が協議復帰の前提条件だとす
る立場は強調しておらず、北朝鮮として外交努力を傾けているという姿勢を強調するねらい
があるものとみられます。北朝鮮の談話について、協議の議長国・中国の劉建超外務省報
道官は記者会見で、「米朝両国の接触は問題解決に向けた積極的な作用をもたらすだろう
」と述べ、対話の実現に期待を示しました。
252日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:21:10 ID:CRwPmhlg
>>251
北朝鮮、米代表の訪朝要請 「6者」復帰へ対話姿勢    朝日 06月01日 22:36
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060601/K2006060103280.html
 北朝鮮の外務省報道官は1日、膠着(こうちゃく)状態にある6者協議の米国首席代表の
ヒル国務次官補を平壌に招き、問題の解決策について説明するよう求める、とする談話を発
表した。朝鮮中央通信が伝えた。
 北朝鮮が、米高官の訪朝を要請するのは異例。協議への復帰意思を強調することで北朝
鮮なりの努力姿勢を誇示し、イランの核問題への対応に追われる米国に揺さぶりをかける狙
いとみられる。だが、米国は4月に東京で6者協議の主要な首席代表が集まった際も、北朝
鮮との直接対話を拒否しており、今回の「訪朝招請」に応じるかどうかは不透明だ。
 談話は、北朝鮮との対話を避ける米国の姿勢を批判。「我々の社会主義は金融制裁では
ぐらつかない。米国が(金融制裁で)奪った金は必ず計算する」と述べた。一方で「米国が圧
迫の度を高めれば、生存権と自主権を守るため超強硬措置をとるしかない」と牽制(けんせ
い)した。


北朝鮮が米代表に訪問招請、米の共同声明履行を条件に   読売 06月01日 23時55分
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060601id22.htm
 【ソウル=平野真一】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省スポークスマンは1日、同国
の核問題をめぐる6か国協議に関する談話を発表し、「米国が(昨年9月に採択された)共
同声明を履行する政治的決断を下すなら、米側団長(首席代表のクリストファー・ヒル国務
次官補)が平壌を訪問して、我々に直接説明するよう改めて招請する」と述べた。
 北朝鮮がヒル次官補の訪朝招請を正式に表明したのは初めて。ブッシュ米政権が平和
協定締結交渉の開始を軸とする新たな対北朝鮮政策を検討中との報道や、同政権がイラ
ンと条件付きで核問題の直接交渉に応じる姿勢を見せたことを念頭に、北朝鮮が長年望
んできた米国との直接協議に道筋をつけたい考えと見られる。 (つづく
253日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:22:43 ID:CRwPmhlg
>>252
 談話は、米国が「当事者との対座すら拒むなら、いつまでたっても問題解決の方途は見い
だせない」と指摘。「今からでも我々は、核放棄問題とともに、両国関係正常化、平和共存、
平和協定締結、軽水炉提供など共同声明の条項を同時行動の原則に従って十分論議する
準備ができている」と述べた。
 北朝鮮が米国による金融制裁に反発して、昨年11月以後、協議再開を拒否しているのに
対し、米国は協議と制裁は別問題と主張。今年4月に東京で開かれた各国首席代表の接触
でも米朝協議は実現しなかった。


北朝鮮、米ヒール次官補の訪朝を要請     東亞日報 06/02 04:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060296568
 北朝鮮が1日、外務省報道官の談話を通じ、北朝鮮の核問題の解決のための6者協議の
米国側首席代表である、ヒル国務部次官補の訪朝を要請した。
 外務省報道官は、談話で「米国が6者協議の共同声明を履行する政治的決断を下したな
ら、会談団長(首席代表)が平壌(ピョンヤン)を訪問し、私たちに直接説明するように、再び
招待する」と明らかにした、と北朝鮮・朝鮮中央通信が同日報じた。
 報道官は「米国は当事者である私たちと直接議論しようとせず、3者を通じて自国の意思
を伝え、問題解決に混乱を加えているだけだ」とし、米朝2国間会談の必要性を強調した。
 報道官は引き続き、「私たちは米国に奪われた金は必ず計算する」とし、マカオ銀行の
バンコ・デルタ・アジア(BDA)に凍結された北朝鮮貨幤2400万ドルの解除を促した。
 ヒル次官補は昨年9月、6者協議で「先に北朝鮮の核廃棄、後で軽水炉提供議論」原則を
盛り込んだ共同声明に合意した後、同年10月に北朝鮮訪問を推進した。
 しかし、当時、米国が北朝鮮の5MW寧邊(ヨンビョン)原子炉の稼動中断を要求し、北朝
鮮がこれを受け入れなかったため、ヒルの訪朝は宙に浮いた。
 政府は、今回もヒルの訪朝が実現する可能性は低いと見ている。
254日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:24:34 ID:CRwPmhlg
>>252-253
米首席代表の訪朝招請 圧力強化なら超強硬措置  USFL.COM(共同) 06/01 16:02米東
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/06/0601_021.asp?id=48802
 (ry:>>231下共同記事と同文
「核問題とともに、これらの問題を十分に論議する準備ができている」と述べた。声明は「朝鮮
半島の恒久的な平和体制」には言及したが、平和協定に具体的には触れていない。
 さらに、金融制裁で凍結された約2400万ドルとされる資金についても「米国が奪っていった
金は必ず計算(回収)する」と言明。ヒル次官補との協議を金融制裁解除につなげたい考えを
示した。
 北朝鮮は昨年夏ごろからヒル次官補の訪朝を非公式に打診。次官補も検討していたが、米
政権強硬派の間で直接協議への警戒感が根強く見送られていた。実現すれば、前任のケリ
ー次官補による2002年10月以来の米高官訪朝となる。


ヒル氏の訪朝招請拒否 北朝鮮   共同速報 6月2日 06:04
ttp://373news.com/context.php?id=FN2006060201000072&genre=General
 【ワシントン1日共同】米国務省のケーシー報道部長は1日、北朝鮮が6カ国協議の米首席
代表、ヒル国務次官補の訪朝を招請したことについて「2国間協議は6カ国協議の枠内で行う
」と述べ、拒否した。
255日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:26:32 ID:CRwPmhlg
>>254
北朝鮮、ヒル次官補の平壌訪問を要請   朝鮮日報 06/02 06:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000010.html
  北朝鮮が米国の6カ国協議首席代表であるクリストファー・ヒル米国務部次官補の平壌訪
問を要請した。
 北朝鮮の外務省は1日、スポークスマンの談話を通じ、「米国が真に共同声明を履行する
との政治的決断を下したならば、6カ国協議の米国側団長が平壌を訪問し、われわれに直接
説明するよう再度要請する」と発表した。
 北朝鮮の外務省スポークスマンは「核問題のような重大な問題を議論、解決するとしながら
、当事者同士で対面することすら敬遠するようなら、問題を解決する糸口はつかめない」とし、
このように提案した。
 ヒル次官補は昨年9月、第4回6カ国協議の直前に鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官を通
じ、北朝鮮を訪問するとの意向を伝えている。
 北朝鮮のハン・ソンリョル国連代表部次席大使は昨年10月、ヒル次官補の北朝鮮訪問につ
いて「われわれはすでに訪問を要請しており、これを受け入れるかどうかはヒル大使次第」と
明らかにしたことがある。
 しかし当時ヒル次官補は信頼関係を構築するため、北朝鮮訪問の前提条件として北朝鮮が
現在稼動している寧辺の5MW原子炉の稼動中断を要求したが、北朝鮮がこれを拒否したため
、ヒル次官補の平壌訪問は中止されたと政府当局者は伝えた。
 北朝鮮の外務省スポークスマンは「われわれは、米国がわれわれを敵対視せず、米朝間に
信頼関係が成立し、これ以上米国を脅威に思う必要がなくなれば、核兵器はただ一つも必要
でなくなるということをすでに何回も明らかにしている」とし、「われわれはすでに核放棄につい
ての戦略的決断を下しており、これは6カ国協議の共同声明に含まれている」と語った。
256日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 07:29:33 ID:CRwPmhlg
>>196>>197>>216>>230>>231>>232>>251>>252-253>>254>>255
ヒル次官補の訪朝招請拒否 米、6カ国協議復帰を要求   共同 06月02日 06:49
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000019-kyodo-int
 【ワシントン1日共同】スノー米大統領報道官は1日の記者会見で、北朝鮮が6カ国協議の
米首席代表、ヒル国務次官補の訪朝を招請したことについて「米国は北朝鮮との2国間協議
には応じない」と述べ、拒否した。その上で、昨年11月以来中断している6カ国協議への早
期復帰を要求した。
 ヒル次官補の訪朝招請に対し、米国があくまでも北朝鮮の6カ国協議復帰が先決との立場
を明確にしたことで、北朝鮮がさらに態度を硬化させるのは確実だ。
 報道官は「北朝鮮が6カ国協議に復帰しなければならないという米国の立場は不変だ」と強
調。国務省のケーシー報道部長も1日の記者会見で「主要な点は、北朝鮮が6カ国協議に復
帰し、昨年9月の共同声明を履行することだ」と述べ、北朝鮮との2国間協議は「6カ国協議の
枠内で行う」との立場を重ねて示した。


首席代表の訪朝招請を拒否=北の6カ国協議復帰が先決−米政府  時事 06/02 7時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000024-jij-int
 【ワシントン1日時事】スノー米大統領報道官は1日、北朝鮮が核問題をめぐる6カ国協議の
米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)の平壌訪問を招請したことについて、
「北朝鮮政府との2国間交渉には応じない」と述べ、拒否する立場を明らかにした。
 これに関連し、セメル国務副次官補(核不拡散担当)は「北朝鮮が6カ国協議に復帰するこ
とが先決だ」と強調した。
257参考:2006/06/02(金) 07:52:39 ID:CRwPmhlg
「氷点」事件 日本で出版 2政治局員が停刊指示? 海外反響に当惑、党収拾
産経朝刊 06月02日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/morning/02iti001.htm
 【北京=野口東秀】中国共産主義青年団(共青団)機関紙「中国青年報」の付属紙「氷点
週刊」が今年1月、停刊処分を受けた事件で、編集主幹を解任された李大同氏が事件の顛
末(てんまつ)を詳述した本が近く日本で出版される。李氏はその中で、王兆国、劉雲山両
政治局員が処分を指示、「宣伝担当の政治局常務委員」(李長春氏)が承認した可能性を
指摘。処分直後に「復刊」という妥協に出た背後には、国際的反響に当惑した最高指導部
の意思決定があったとの見方を示している。
 「『氷点』停刊の舞台裏−問われる中国の言論の自由」と題した日本語版(三潴正道監訳
、日本僑報社)刊行を前に、産経新聞は全文を入手した。
 氷点事件は、李大同氏がブログやメールで当局側の圧力など内部の動きを公開、徹底抗
戦に出た点で、従来の言論弾圧事件とは異質の展開になったが、同書は、実名入りで当局
とのやり取りや内部の会議・文書記録なども公表し、事件の全容に迫っている。
 その中で注目されるのは、党中央宣伝部がかねて「氷点」を目の敵にし、1月11日付の
同紙に中山大学の袁偉時教授の歴史教科書批判論文が掲載された後、氷点つぶしに素
早く動いたことだ。
 同部報道局宣伝処の「月報」は13日に批判を開始、20日付の同局の「報道批評」では、
袁論文を全面批判する一方、「主流の認識に反する文章をたえず掲載、思想陣営に誤った
観点をまき散らしてきた」として「氷点」へ攻撃の矛先を向けた。
 24日に宣伝部が「氷点」の停刊を命令した後、李大同氏が公開抗議文を発表、内外の
著名人らの抗議が続いた経緯は海外で広く報道された(中国国内は報道禁止)。しかし処
分決定に直接関与した指導者名は憶測の域を出なかった。 (つづく
258参考:2006/06/02(金) 07:53:41 ID:CRwPmhlg
>>257
 李大同氏は、共青団指導部より上位の関与を疑い、中国青年報のトップに「だれの指示か
」とたずね、一度は回答を拒否されるが、二度目に共青団を指導する権限を持つ王兆国、党
宣伝部長の劉雲山の両政治局員だったと聞かされる。
 当局側はウェブサイト会社に命じ、李氏のブログを閉鎖させるなど「口封じ」に出たが、処分
から2週間後の2月8日、共青団の周強第1書記(党中央委員)が青年報社を訪問、同社幹
部や「氷点」関係者と異例の長時間会談をする。
 同書収録の会談記録からは、党中央が国外のサイトによる「中国の社会主義制度や指導
者への攻撃」に当惑、李大同氏らの解任と引き換えに復刊させ、事態収拾を図る意図がうか
がえる。4月訪米を控えた胡錦濤国家主席の早期解決指示があったとみられている。
 李氏は同書で、中国で続く報道干渉の実態も明かし、「氷点」事件で当局と対決したのは、
「言論の自由を摘み取ろうとする官僚の卑劣な行為をさらけだし、歴史の記録に残すため」
と述べた。本書は中国ではむろん出版されない。
                  ◇
【用語解説】『氷点』事件
 『氷点』は、中国共産党の下部組織、共産主義青年団の機関紙「中国青年報」が発行する
週刊紙。歯に衣(きぬ)を着せない論調で知られ、中国の歴史認識を批判する袁偉時教授(
中山大学)の論文を掲載したことを理由に1月下旬、停刊処分となった。当時の編集主幹は
李大同氏。停刊処分をめぐり多くの知識人や党の元高官らが処分の違法性と言論弾圧を
公開書簡などで相次ぎ非難、復刊を要求した。それに折れる形で当局は復刊を宣言した。
259参考:2006/06/02(金) 07:54:56 ID:CRwPmhlg
産経社説:【主張】君が代判決 妨害行為に刑罰は当然だ  06月01日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060601/morning/editoria.htm
 都立高校の卒業式で2年前、元教諭が「この卒業式は異常だ」などと騒いで式典を妨害した
事件で、東京地裁は元教諭に罰金刑の有罪判決を言い渡した。
 判決によれば、元教諭は校長や教頭の制止に従わず、「触るんじゃない。おれは一般市民
だ」「何で(元)教員を追い出すんだ」などと怒号を発し、卒業式を遅らせたことが威力業務妨
害にあたると認定された。教職経験者とは思えない言動だ。同地裁が「厳粛であるべき式典
の進行を停滞させ、いくら言論の自由としても認められない」としたのは当然である。
 この事件は、高校からの被害届を受けた警察が捜査し、東京地検が起訴した。教育現場で
起きたことであり、刑事罰を科すほどの悪質な行為ではないとする一部新聞の論調がある。
 しかし、元教諭が行ったことは、常軌を逸脱している。学校だからといって、許される行為で
はない。安易に警察沙汰(ざた)にすべきでないということは、児童生徒の問題行動などに対
しては言えても、大人である元教諭にはあてはまらない。
 一部知識人は、今回の判決が教育現場を萎縮(いしゅく)させることになりはしないかと心配
している。元教諭は国旗・国歌の実施を求めた都教委の通達を批判した週刊誌のコピーも配
り、卒業生の9割が国歌斉唱時に着席してしまった。元教諭の妨害行為によって萎縮させら
れたのはどちらの方か、よく考えてもらいたい。
 この年の都内の卒業式では、国歌斉唱時に起立しないなど不適切な行動をとった200人
近い教職員が都教委の処分を受けた。一部マスコミはこの処分を「日の丸・君が代の強制」
「内心の自由の侵害」などととらえ、都教委を批判した。同じように、大人と子供への対応を
混同した批判だった。
 学校は、子供たちが社会へ巣立つために必要な知識やマナーを身につけさせる公教育の
場だ。卒業式や入学式では、国旗を掲揚し、国歌を斉唱することが求められている。
 ふだんの授業で、日の丸や君が代の意義や由来を含めてきちんと指導していれば、式典
で強制しなくても、子供たちが自然な気持ちで日の丸を仰ぎ、君が代を歌うことができる。
それが教育というものである。
260参考:2006/06/02(金) 07:57:25 ID:CRwPmhlg
>>259
東海新報コラム:世迷言☆★☆★2006年06月01日付
ttp://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
 思想・信条の自由は何人たりともこれをおかすことはできない。何を思おうと何を信じようと
それは本人の勝手だが、その思いをかなえるためには何をしてもかまわない、とは本にも書
いていない▼定年まで勤務していた都立高校の卒業式に来賓として招かれた同校の元教諭
が、開式前保護者らに国歌斉唱時は起立しないように呼びかけたとして、威力業務妨害罪に
問われ、一審で罰金二十万円の判決を言い渡されたのは妥当だろう。保護者らにコピーを配
布して、国歌斉唱の時は着席してほしいと大声で呼びかけ、制止されると怒鳴り散らしたその
結果、式は二分ほど遅れた▼国歌に反対することもこれは自由だから、本人が歌わなかった
り、着席したりするのも自由だが、厳粛な卒業式を妨害する権利まではいかなる法も認めて
はいない。元教師ともあろう人物がそんな常識もわきまえず、自分の主義主張をまきちらして
迷惑をかけるというのは、成人式で暴れ回る若者とどこが違うのか▼この卒業式では卒業生
の約九割が着席したというから、思想教育が行われていたのは明らかで、この元教諭も在職
中そちらの教育にはさぞ熱心だったと思われる。多分、国歌、国旗を押しつけるなというのが
この人物の主張なのであろうが、ならば、反対を生徒や保護者に押しつけても許されるとい
うのであろうか。式は公教育の場での儀式であり、誰であろうと学校の方針に従わなければ
それは成り立たない▼自分の主張に共鳴してほしいのは誰もが同じだが、しかし教育の現
場でシンパを増やそうという行為は生徒にとっても保護者にとっても迷惑である。もし極端な
国粋主義教師がいて、生徒を洗脳してもそれが許されるかどうか、立場を変えてみればあき
らかだろう。

参考:
朝日社説:君が代判決 教育に刑罰は似合わぬ  05月31日
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060531.html#syasetu2
特報:君が代不起立呼びかけ『罰金』のナゼ 妨害の印象ない 東京朝刊 06月01日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060601/mng_____tokuho__000.shtml
261日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 08:01:31 ID:CRwPmhlg
オチ
262日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:35:15 ID:CRHuzwUA
>>138>>191>>226>>236
●薩摩さん(旧峰浜村)の北朝鮮拉致認定    北羽新報  06月02日
ttp://www.hokuu.co.jp/zennbun.html#rastininntie
 北朝鮮による拉致の疑いがある失踪(しっそう)事件を調査する特定失踪者問題調査会は
1日までに、昭和48年に行方不明になったままの旧峰浜村石川(現八峰町石川)の薩摩勝博
さん(当時23)について、「拉致の可能性を否定できない」と公表した。勝博さんは当時、繁忙
期は実家で農業、農閑期は東京都杉並区の牛乳販売店に勤務していた。昭和48年1月、同
じ集落出身で交際していた女性と結婚の意思を固め、2人で石川の実家を訪れたが、家族や
親族に反対され、翌朝、能代市内まで女性を送ると言って車で出掛けたきり消息が途絶えた。
263日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:36:13 ID:CRHuzwUA
>>198-199>>200-204>>235>>243
民団:「6・15民族統一大祝典」への参加を断念    毎日 06月02日 11:32
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060602k0000e040056000c.html
 在日本大韓民国民団(民団)は、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との先月17日の和
解での共同宣言に掲げた南北首脳会談6周年を記念する「6・15民族統一大祝典」(14日
から韓国・光州)への参加を断念することを決めた。地方本部から説明なく和解を進めたこ
とに強い反発があったことに配慮したもので、和解に今後影響が出る可能性もある。
 東京都港区の中央本部で1日開かれた定例の中央執行委員会で決まった。委員会では、
民団が70年代の韓国軍事政権時代の民主化闘争で「敵性団体」と規定していた「在日韓
国民主統一連合」(韓統連)の幹部が日本地域委員会の議長を務めていることへの批判が
相次いだという。
 和解をめぐっては、このほかにも、長野県や千葉県、新潟県の地方本部などから拉致問
題や脱北者支援センター活動の一時棚上げなどを理由に、中央本部と同調しないとの動き
が出ていた。【工藤哲】
 朝鮮総連広報室は「公式の連絡を受けていない。和解での祝典参加は、必ずしも今年の
参加を強制しているものではない。共同声明は民団の意志と認識しており、これに基づき
和解を進める」とコメントしている。
264日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:37:18 ID:CRHuzwUA
>>263
民団、統一式典の参加断念=総連との合意事項、実現せず  時事 06/02 12時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000060-jij-soci
 在日本大韓民国民団(民団、河丙※<※=金へんに玉>団長)は2日までに、2000年に行わ
れた韓国と北朝鮮の南北首脳会談を記念して今月15日に韓国・光州市で開かれる「6・15民
族統一大祝典」への参加断念を決めた。
 式典への参加は、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との和解を決めた5月17日のトップ
会談の際発表された共同声明に、合意事項の1つとして盛り込まれていた。
 民団によると、1日の中央執行委員会で、民団が敵性団体と規定し、除名処分としている在
日韓国民主統一連合(韓統連)幹部が式典の日本地域委員会の議長を務めていることに批
判が集中。参加を断念することにした。。


民団、合意の式典参加を断念 総連との和解に暗雲    朝日 06月02日 12:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060602/K2006060103540.html
(ry:>>243記事と同文
265日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:37:55 ID:CRHuzwUA
>>264
韓国民団「大祝典」に不参加、地方本部の反発で    読売 06月02日 13時41分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060602ic03.htm
 在日本大韓民国民団(韓国民団)は、2000年の初の南北首脳会談を記念して、今月14
日から韓国・光州で開かれる「6・15民族統一大祝典」への参加を断念することを決めた。
 祝典への参加は、先月17日に和解した在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との共同声明
に盛り込まれた合意事項の一つで、今回の決定は両団体の和解の行方にも影響を与えそうだ。
 韓国民団によると、参加断念は、1日に中央本部(東京都港区)で開かれた中央執行委員
会で決まった。日本から祝典に参加する日本地域委員会代表団に、韓国民団が加わるかど
うか議論した結果、出席した地方本部幹部などから強い異論が出たためという。
 朝鮮総連との和解を巡っては、地方への説明がないまま進んだため、一部の地方本部から
和解の撤回を求める動きが出ている。
266日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:39:21 ID:CRHuzwUA
>>198-199>>200-204>>235>>243>>263>>264>>265
民団・朝鮮総連の6.15行事「共同参加」、実現せず  中央日報 06.02 16:21
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76395&servcode=500§code=500
 在日同胞団体の在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の和解
努力が出発から揺れている。
 民団などによると、半世紀以上も反目してきた両団体の和解を象徴する初めて行事として関
心を集めた「6.15南北首脳会談6周年民族統一大祝典」への共同参加が中止の危機に直
面した。
 民団中央本部が主導した朝鮮総連との和解合意に民団の地方組織が強く反発したことを受
け、民団が6・15大祝典にひとまず不参加を決めたからだ。 これに伴い、民団と朝鮮総連の
歴史的和解にも暗雲が立ちこめる見込みだ。
 民団は1日、東京で中央執行委員会を開き、「6.15共同宣言実践日本地域委員会」参加
問題を議論したが、反対意見が続出したため、朝鮮総連と一緒になる日本地域委員会への
加入を保留することにした。
 民団は、70年代に敵性団体と規定した在日韓国民主統一連合(韓統連)のクァク・ドンヒ常
任顧問が6.15記念行事の日本地域委員長を引き受けたことに批判を提起したという。
 また地方本部との共感なしに中央本部が一方的に朝鮮総連との和解を宣言したことに批判
が集中した。
東京=イェ栄俊(イェ・ヨンジュン)特派員
267日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:40:11 ID:CRHuzwUA
>>166-167>>233-234>>238-239
「テポドン2号、発射実験準備が最終段階に」   朝鮮日報 06/02 10:56
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000027.html
 日本の産経新聞は1日、日米両国政府は北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の
発射実験準備が最終段階に入っていると判断し、発射実験に備えて警戒レベルを大幅に強
化したと報じた。これに対し韓国政府消息筋は、「テポドン2号の発射実験準備の動きについ
て注視しているが、まだミサイルが発射台に運ばれたり、液体燃料が注入されるといった、
発射実験が差し迫っている兆候は確認できない」とした。
 産経新聞は日本政府消息筋の話を引用し、「ミサイルの燃料が注入されたかどうかについ
ては不明だが、発射実験準備が最終段階に入っている」とし、初期より警戒レベルを上げて
いると報じた。
 これを受け米軍は偵察機による監視飛行を行っており、日本の防衛庁もイージス艦を周辺
海域に配置して、陸上・海上・航空各自衛隊の統合情報システムを運用するなど情報収集に
当たっている。
 防衛庁は海上自衛隊佐世保基地に配備しているイージス艦「ちょうかい」を派遣し、航空自
衛隊の電子測定機「YS-11E」を東海(日本海)側に展開させ情報収集に当たっている。自衛
隊の高級幹部の海外出張も相次いで取りやめになっている。
 米軍はすでに5月末、最先端の探知装備を装着し、ミサイルの発射を探知して軌跡を追う
高性能偵察機「RC-135S」(コブラボール)を沖縄県の嘉手納基地に派遣し、監視飛行も行っ
ている。テポドン2号は米アラスカ州まで射程に入る、射程距離6,700キロの長距離弾道ミサ
イルとされ、北朝鮮は昨年夏に開発を終えたとされている。
東京=鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)特派員
268日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:41:24 ID:CRHuzwUA
>>256
北朝鮮ヒル次官補招く意向、米国は否定的反応     聯合ニュース 06/02 08:16
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006060201600
 【ワシントン1日聯合】米国政府は1日、北朝鮮が核問題6カ国協議の米国側首席代表を
務めるヒル国務次官補(東アジア担当)を平壌に招待する意向を表明したことに関連し、「今
は米朝間の直接会話は必要ではない」と述べ、北朝鮮の協議への復帰を重ねて求めるとと
もに、否定的な反応を示した。ただ、いまだマスコミの報道以上の具体的な内容が分かって
いないとし、詳細を見極め正確な内容を把握検討する必要があると、慎重な態度をみせた。
 これに先立ち、ホワイトハウスのスノー報道官が定例会見を通じ、北朝鮮の招待に関し「米
国は北朝鮮との2者協議を受け入れない方針」と明らかにしている。米政府はいかなる交渉
も6カ国協議を通じ行う既存姿勢を守ると述べた。これについてロイター通信は「ブッシュ政権
は北朝鮮の招待を拒否した」と報じたほか、AFP通信も「米国は北朝鮮の直接対話要請に
冷や水を浴びせた」と分析した。
 しかし米国務部高位関係者は記者らと懇談の席で、北朝鮮の提案に肯定的要素があるの
か、時期的に有用なものなのか見極める必要があるとした上で、「ヒル次官補の訪朝可能性
を完全に否定することはできないが、またよい考えだと賛成することもできない」と述べている
。また、共同声明の履行に向けた最善の方法は6カ国会談だと強調し、これまでニューヨーク
のチャンネルを通じた北朝鮮側からの接触もなかったとしている。
 米国側は一貫して6カ国協議の枠の中での米朝対話を原則としているが、イラン核問題の
動きなども考慮すると、ヒル次官補の電撃訪朝の可能性も排除することはできないと思われる。
269日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:46:31 ID:CRHuzwUA
>>268
米 北朝鮮と2国間で交渉せず      NHK 06/02 08:31
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/02/d20060602000060.html
 北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議に関連し、北朝鮮がアメリカの代表にピョンヤン
を訪問するよう求めたことについて、アメリカ政府は2日、あくまで6か国の枠組みを尊重す
るとして、2国間での交渉に否定的な立場を示しました。
 北朝鮮は1日、外務省のスポークスマンの談話で、6か国協議のアメリカ代表のヒル国務
次官補がピョンヤンを訪問するよう求め、協議の再開や金融制裁問題について話し合いた
いという意向を示しました。これについて、ホワイトハウスのスノー報道官は、記者会見で「
北朝鮮が6か国協議の場に戻り、朝鮮半島の非核化に向けた去年9月の共同声明を実行
に移していくことが必要であり、そうしたアメリカ政府の方針は一貫している。アメリカは、北
朝鮮と2国間で交渉を進めるつもりはない」と述べました。これに関連して、国務省の高官は
「ヒル次官補は、協議の前進に役立つなら、北朝鮮との直接対話を否定しないという立場だ
」と説明しながらも、6か国協議の枠組みを逸脱して2国間で交渉を行うことはあり得ないと
強調し、北朝鮮の出方を慎重に見極めていく姿勢を示しました。
270日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:47:44 ID:CRHuzwUA
>>269
米大統領報道官、米朝2国間交渉を拒否     産経 06/02 08:36
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/kok040.htm
 【ワシントン=有元隆志】スノー米大統領報道官は1日の記者会見で、北朝鮮が核問題を
めぐる6カ国協議の米首席代表を務めるヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)の平壌訪
問を招請したことについて、「北朝鮮との2国間交渉に応じることはない」と、拒否する考えを
表明した。
 ヒル次官補はAP通信に対し、招請について他の協議参加国と協議する意向を示したうえ
で、「問題は協議や訪問の不足ではなく、北朝鮮が6カ国協議に参加して、非核化を実行し
ようとする気がないことだ」と、北朝鮮の姿勢を批判した。
 ケーシー国務省報道官代行も同日の記者会見で、北朝鮮の6カ国協議への早期復帰を
求める米政府の立場を繰り返したうえで、「われわれは北朝鮮と6カ国協議のなかで直接
対話を行っている」と述べ、2国間交渉は拒否するものの、6カ国協議の中での北朝鮮との
対話には応じる方針を改めて示した。


ヒル次官補の訪朝招請拒否・米、6カ国協議復帰を要求  日経(共同) 06/02 08:37
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060602STXKF000702062006.html
(ry:"共同声明を履行することだ」と述べ"まで>>256上共同記事に同じ。
共同声明を履行することだ」と述べた。
 北朝鮮は1日、6カ国協議再開や金融制裁問題を協議するためヒル次官補の訪朝を「あら
ためて招請する」との外務省報道官談話を発表。同時に、米国が「圧力を段階的に強化し
続ければ、やむを得ず超強硬な措置を講じざるを得なくなる」と表明していた。
271日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:48:30 ID:CRHuzwUA
>>270
米国が北朝鮮からの訪朝要請拒否、2国間交渉に応じず   ロイター 06/02 09:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20060602/JAPAN-215689.html
 [ワシントン 1日 ロイター] スノー米大統領報道官は1日、核問題を話し合うために米国
代表を平壌に招くとの北朝鮮からの提案を退けた。
 同報道官は「米国は北朝鮮との2国間交渉を行うつもりはない」とし、いかなる交渉も6カ国
協議を通じて行うと述べた。
 北朝鮮はこれより先、米国が共同声明を実行に移す「本物の政治的意思」を持っているかど
うかを確かめたいとし、ヒル米国務次官補を平壌に招待すると発表していた。


ヒル次官補を平壌に招請   韓国世界日報 06/02
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/kita/060602-4.html
 北朝鮮が米国の6者会談首席代表のクリストファー・ヒル国務次官補(東アジア太平洋担当)
を平壌(ピョンヤン)に招請し、北朝鮮の核問題を議論しようと提案した。
 北朝鮮外務省は1日、報道官談話を発表し、「米国が真に共同声明を履行する政治的決断
を下したとすれば、6者会談米団長が平壌を訪問して、私たちに直接説明するように、今一度
招請する」と明らかにした。
 報道官は「核問題のような重大な問題を議論・解決しようと思いながらも、当事者と向かい
合って座ることさえ敬遠するなら、問題解決の方法は探せない」として、このように提案した。
272日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:49:33 ID:CRHuzwUA
>>271
米、北朝鮮のヒル首席代表招請を拒否    日経 06月02日 10:05
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060602AT2M0200A02062006.html
 【ワシントン=丸谷浩史】スノー米大統領報道官は1日の記者会見で、北朝鮮が6カ国協議
首席代表を務めるヒル国務次官補を招請したことについて「北朝鮮との2国間協議には応じ
ない」と拒否する方針を表明した。同時に「米国は北朝鮮が6カ国協議に復帰し、昨年9月の
共同声明を実現する必要があるとの立場を堅持している」と強調した。
 報道官は「北朝鮮とは適切な場で協議する」と、6カ国協議の枠内で北朝鮮と対話する考
えを重ねて示した。国務省のケーシー報道部長も同じ方針を示したうえで、北朝鮮が求める
「金融制裁」の解除に関して「6カ国協議に関係した問題ではない。北朝鮮にはすでにニュー
ヨークで金融措置を説明した」と指摘した。
 ケーシー部長は「6カ国が同じテーブルについて話を始めない限り、事態は前へ動かない」
と、北朝鮮の無条件復帰が先決との立場を繰り返した。


「対北朝鮮、二国間交渉には応じない」米報道官が表明  朝日(時事) 06月02日 10:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060602/K2006060201190.html
 北朝鮮が核問題をめぐる6者協議の米政府首席代表の訪朝を求めたことについて、米ホワ
イトハウスのスノー報道官は1日の会見で「米国は北朝鮮との二国間交渉に応じるつもりは
ない」として、訪朝の可能性を否定した。
 報道官は、北朝鮮が6者協議に復帰し、昨年9月の第4回6者協議の共同声明に定められ
た義務を満たす必要がある、との米側の立場を改めて示した。二国間交渉を否定し、交渉は
6者協議の枠組みで行うとした。
 北朝鮮の外務省報道官談話は「我々は核廃棄に対する戦略的決断を下した」としたが、
国務省のケーシー報道官代行は「決断の有無は、北朝鮮が協議に復帰するかどうかで示さ
れる」と反論した。
273日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:50:25 ID:CRHuzwUA
>>272
米国:北朝鮮の国務次官補招請提案を一蹴    毎日 06月02日 11:43
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060602k0000e030060000c.html
 【ワシントン笠原敏彦】スノー米大統領報道官は1日、北朝鮮が6カ国協議の米首席代表、
ヒル国務次官補を平壌に招請する用意を表明したことについて、「米国は北朝鮮と2国間交
渉を行わない」と提案を一しゅうした。報道官は「米国は北朝鮮が(まず)6カ国協議に復帰す
べきだとの立場を堅持する」と述べた。


米国、朝鮮の招請を拒否    CRI中国国際放送 06-02 12:48
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/06/02/[email protected]
 朝鮮外務省の報道官は1日、ピョンヤンで談話を発表し、朝鮮半島の核問題に関する6カ
国協議の再開を討議するため、アメリカ代表団のヒル団長の朝鮮訪問を招請したと述べまし
た。しかし、アメリカ側はこの招請を拒否しました。
 朝鮮外務省の報道官は「アメリカが朝鮮を敵視せず、両国間の信頼関係を確立し、朝鮮に
脅威を感じさせることがなければ、朝鮮は如何なる核兵器も持ち続けることはしない。現在
朝鮮は、核兵器の放棄、アメリカとの関係正常化、平和共存、平和協定の締結と軽水炉の
提供などの問題についてアメリカと十分に討議する準備を整えた」と述べました。
 これに対し、スノーアメリカ大統領報道官はこの日、ワシントンでの記者会見で「アッメリカ
は朝鮮政府と二国間交渉をするつもりはない。アメリカは、朝鮮の核問題についての交渉
が6カ国協議の枠組み内で行なうべきだと認識している」と述べました。
274日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:52:58 ID:CRHuzwUA
>>256>>268>>269>>270>>271>>272>>273
米、北朝鮮のヒル次官補招請に否定的反応     中央日報 06.02 15:26
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76387&servcode=500§code=500
 北朝鮮が6カ国協議首席代表のクリストファー・ヒル国務次官補(東アジア太平洋担当)を
平壌(ピョンヤン)に招請すると明らかにしたことに対し、米国は1日、「朝米間の直接対話を
する時ではない」とし、ひとまず否定的な反応を見せた。
 スノー米大統領報道官はこの日、「米国は北朝鮮との2国間交渉を受け入れない方針」と
し、「北朝鮮との交渉は6カ国協議を通じて行うという従来の立場を固守する」と述べた。
 しかし国務省のある関係者は記者らに対し、「北朝鮮の提案に前向きな要素があるか、こ
の時期に有用なジェスチャーなのか、慎重に見守る必要がある」とし、「ヒル次官補の訪朝
の可能性を完全に排除したわけではない」と語った。
 同関係者は「しかし9・19共同声明の履行に向けた最善の案は6カ国協議」とし、「今の時
点で直接対話をすることが朝米間にとって重要な問題とは考えていないし、その間、ニュー
ヨークチャンネルを通した接触もなかった」と付け加えた。
ワシントン=李相逸(イ・サンイル)特派員


6カ国協議 米、平壌招請を拒否    産経夕刊 06月02日 16:21
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060602/e20060602006.html
「2国間交渉は応じない」
 (ry:>>270上産経記事と同文
275日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 17:54:08 ID:CRHuzwUA
>>172>>173>>215>>250
朝鮮外相「最終目標は半島の非核化」 北京で表明   朝日(人民日報) 06月02日
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200606020429.html
 外交部の劉建超報道官は1日の定例会見で、朝鮮の白南舜外相の訪中に関する質問に
次のように答えた。
 訪中では温家宝総理との会見、李肇星外交部長との会談が行われた。会見と会談では、
双方共に朝鮮半島の核問題に言及した。白外相からは、6カ国協議の再開に関する朝鮮の
考えと姿勢について説明があった。白外相は、朝鮮の最終的な目標が朝鮮半島の非核化
であることを重ねて言明した。中国からも、6カ国協議の再開に対する姿勢を説明した。われ
われは、関係各国が柔軟で実務的な姿勢を取り、6カ国協議の早期再開に向けて積極的な
行動を取るよう期待する。


>>214>>224
KEDO、10年半の歴史に幕   朝鮮日報 06/02 08:29
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000015.html
 KEDO(韓半島(朝鮮半島)エネルギー開発機構)は先月31日(現地時間)、米国ニューヨ
ークで執行理事会を開いて北朝鮮新浦軽水炉事業の終結を公式発表した。
 これにともない、これまでに15億6200万ドル(このうち韓国の負担は11億3700万ドル)を
費やした同事業は、開始から10年6カ月で幕を閉じた。
 1.5億〜2億ドルと推定される撤収費用は、韓国の韓国電力が軽水炉機資材を譲り受ける
代わりに全額負担することにした。
 政府当局者は「軽水炉機資材を製作するのに8億3000万ドルかかったことを考えると、撤
収作業により韓国電力が損することはないだろう」と話した。
 KEDOのパク・ビョンユン事務次長は「北朝鮮に損害賠償を請求する方針」と語ったが、政
府当局者は「政治的な宣言によるものであり、実際に北朝鮮に損害賠償させるのは難しい
」と話した。
276日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:06:02 ID:CRHuzwUA
>>214>>224>>275
【社説】対北軽水炉事業終了の教訓     中央日報 06/02 09:15
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76367&servcode=100§code=110
 北朝鮮の咸鏡南道新浦(ハムギョンナムド・シンポ)軽水炉事業を終了したと韓半島エネル
ギー開発機構(KEDO)が昨日公式宣言した。KEDOと北朝鮮が軽水炉供給協定を締結し
てから10年6カ月目のことだ。
 この事業は北朝鮮の核凍結と対北軽水炉2基提供が核心である1994年のジュネーブ合
意(朝米枠組み合意)から始まった。しかしその後、難航してきた。原因を提供したのは北朝
鮮だ。96年の江陵(カンヌン)潜水艦侵入、98年のテポドンミサイル発射などはこの事業を
遅らせる悪材となった。特に2002年、北朝鮮の高濃縮ウラン核開発認定は、軽水炉提供
になおさら否定的だったブッシュ米政府の判断を「不可」にした決定的きっかけとなった。
 ここに北朝鮮も核不拡散条約脱退(2003)、核保有宣言(2005)で対立し、結局今回の
事態が招かれたのだ。このような朝米攻防戦は、我々にさまざまことを考えさせる。まず冷
酷な国際政治の現実だ。北朝鮮は我々と非核化共同宣言を採択し、その後は同族を人質
にした核開発に邁進した。これに対処するために我々は米国と共調したが、交渉には入る
こともできず軽水炉建設費用だけで70%負担した。こうした費用負担は最も脅威を受ける
のが韓国だという点で避けられない側面がある。それでも「金だけ出して発言権はほとん
どない」やり方の交渉が本当に最善だったかは論議の余地がある。政府が深刻に悩まけ
ればならない課題に違いない。
 政権によって立場を急旋回する米国の対外政策も我々には手に余るという点が今回の
事態で現われた。韓国が1兆4千億ウォンという莫大な金額を手放し、北核解決はさらに
遠くなっても自分たちの立場は最後まで貫徹したからだ。 (つづく
277日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:06:47 ID:CRHuzwUA
>>276
 したがって政府は今回の事態を契機にどんな点を教訓にするか省察しなければならない。
何より「単線的な思考」で政策を立案しなかったか、反省してみる必要がある。昨年、北朝鮮
の受け入れ可否はきちんと把握することができなかったまま発表した200万キロワット電力
支援が代表的な例だ。「重大提案」としたが、北朝鮮がこれにそっぽを向けて軽水炉がほし
がるので、なんともやりきれなかった。また天文学的な金額の税金が消えた場合において電
力支援を続けるということも負担になるだろう。相手が北朝鮮でも米国でもその本音を見抜く
ことができる戦略的な思考がすぐにも必要だ。
278日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:08:43 ID:CRHuzwUA
>>242>>249>>250
北朝鮮で千人死亡の列車事故説    朝日(時事) 06月02日 07時31分
ttp://www.asahi.com/international/update/0602/002.html
 韓国の対北朝鮮人権支援団体「良き友人」は1日、同団体のホームページに、北朝鮮の
咸鏡南道高原郡の浮来山駅近くで4月23日に急行列車と貨物列車が正面衝突し、乗客
1000人以上が死亡したとする情報を掲載した。
 同団体によれば、急行列車は平壌から江原道の平康に向かっていた。満期除隊軍人と
新兵を乗せた特別列車だったという。急行列車が同駅付近の下り坂を下りている時に機
関車のブレーキが故障し、貨物列車と正面衝突したとしている。
 団体関係者は「情報源を明らかにすることはできないが事実であるのは間違いない。除
隊軍人の家族を通じて事故の話が広まっている」と語った。一方、韓国の通信社・聯合ニ
ュースによれば、韓国政府当局者は「関連した情報は入手していない」と否定的な見方を
示している。


北、軍人護送列車惨事で1千人死亡説   中央日報(デジタルニュース) 06/02 12:31
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76381&servcode=500§code=500
 最近北朝鮮で列車が衝突、1千人が死亡する大型事故が発生したという対北人権団体
機関紙が伝えられ、事実かどうかに関心が集まっている。
 対北人権団体である「良き友達」は、1日に発行した機関紙で「4月23日、咸鏡南道高
原郡浮来山(ハムギョンナムド・コウォングン・プレサン)駅の近くで平壌(ピョンヤン)から
平康(ピョンガン)に向かう列車と高原から陽徳(ヤンドク)に向かう貨物列車が正面衝突
した大型事故が起こった」とし「この事故で列車乗客1千人が死亡した」と明らかにした。
衝突した旅客列車は軍人護送列車で、特に満期除隊軍人と最近新たに入隊した軍人が
乗っていたということだ。 (つづく
279日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:09:30 ID:CRHuzwUA
>>278
 プレシアンによると同団体は「事故原因は旅客列車が高原郡浮来山駅の近くの下り坂を走
る際、機関車で圧縮機の故障が起きたため」とし「制動不良で貨物列車を避けられずに正面
衝突して事故が発生した」と伝えた。また「事故収拾のために北朝鮮当局は死亡者遺族に
対する被害補償問題を論議しているが、被害者家族に個別通知するだけでも数カ月がかか
るものとみられる」とし「北朝鮮当局は被害報償金用意に苦心している」と明らかにした。
 また同団体関係者はこの報道に対し「取材元を明らかにすることはできないが、事故が発
生したことだけは明らかだ」とし「除隊軍人とこれから入隊する軍人が係わる事故なので、事
故に対する保安維持もよくなったことから北朝鮮内部でもこれまで知られなかったが、最近
になって除隊軍人らの家族などを通じて事件の内容が伝わっている」としている。
 政府は現在まで関連情報を得ることができず、具体的な事実についてはきちんと把握する
ことが必要だという立場を明らかにしている。
280日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:10:42 ID:CRHuzwUA
>>242>>249>>250>>278-279
列車正面衝突で1000人以上死亡か=北朝鮮     [AFP=時事] 06/02 14:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060602/060602030934.gtni2dcs.html
 【ソウル2日】韓国の仏教系人道支援団体「良き友人」は、北朝鮮で4月に兵士を乗せた列
車が別の列車と正面衝突し、1000人以上が死亡したとの情報を明らかにした。(写真は北
朝鮮軍の兵士)
 この情報によると、事故は4月23日、北東部・咸鏡南道の高原郡で発生。兵士を乗せた列
車は下り坂を走行中にブレーキが故障して制御不能になり、上ってきた列車と衝突したという。
 「良き友人」は週刊のニュースレターにこの情報を掲載したが、韓国政府当局者は、そのよ
うな事故は聞いたことがなく、コメントできないとしている。
 「良き友人」の得た情報では、北朝鮮当局は事故発生の事実を隠蔽しているが、死者の遺
族などを通じて、情報が徐々に国外に漏れている。
 北朝鮮の鉄道は、設備が極めて貧弱なことで知られている。
281日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:11:19 ID:CRHuzwUA
>>205
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1147340442/91
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/208
「現場接近後対北食糧支援」WFPアジア地域局長     中央日報 06/02 09:52
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76369&servcode=500§code=500
 アンソニー・バンブリー国連世界食糧計画(WFP)アジア地域局長は、北朝鮮と締結した
食糧支援に関する了解覚書は「現場接近なしには食糧供給はない」という原則の下で締
結されたと明らかにした。
 同局長は先月10日、平壌(ピョンヤン)を訪問し、5カ月間中断した対北食糧支援を再開
することで北朝鮮側と合意し、これに関する了解覚書を締結した。
 これによってWFPはモニタ要員を32人から10人に減らそうという北朝鮮の提案を受け
入れる代わりに、先月11日から北朝鮮内30の軍を対象に今後2年間、15万トンの食糧
を190万人の住民に支援する計画だ。
282日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:12:08 ID:CRHuzwUA
>>218-219>>220-224>>244>>245-246>>247-248
日経社説:社説2 進む盧政権の求心力低下  06月02日
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060601MS3M0100501062006.html
道新社説:韓国地方選*「与党惨敗」が示すもの  06月02日
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060602&j=0032&k=200606023130
新潟日報社説:韓国地方選 政権の出方を注視する  06月02日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/column/index.asp
<地方選挙>BBC「対北朝鮮関係に影響与える」読売「政府向心力低下」
中央日報  06/02 09:43
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76368&servcode=200§code=200
団体長、議会も席巻…一党独占深まる   韓国世界日報 06/02
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060602-1.html
ハンナラ、史上最高成績…だが地域限界は越えれず   韓国世界日報 06/02
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060602-2.html
104日で辞退…鄭東泳「一兵卒として」   韓国世界日報 06/02
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060602-3.html
高建前首相、市民運動としての改革勢力連帯結成     聯合ニュース 06/02 10:02
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060200300
高建前首相、来月新党結成へ   朝鮮日報 06/02 10:12
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000019.html
<単独インタビュー>高建元総理「国民連帯、来月結成する」  中央日報 06/02 11:17
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76373&servcode=200§code=200
【地方選】当選者225人を選挙法違反で捜査   朝鮮日報 06/02 11:29
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000034.html
283日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:12:54 ID:CRHuzwUA
>>282
ウリ党後任指導体制めぐる会議を延期、結論は7日     聯合ニュース 06/02 11:21
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060205700
【地方選】惨敗後迷走する与党ウリ党   朝鮮日報 06/02 12:02
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000037.html
【地方選】選挙結果の「5大ショック」とは   朝鮮日報 06/02 12:30
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000041.html
地方選で大敗の国民中心党、沈代表が引責辞任表明    聯合ニュース 06/02 13:39
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006060202800
【地方選】大学生もハンナラ党支持   朝鮮日報 06/02 14:20
ttp://japanese.chosun.com/servlet/japan.ArticleList.ArticleList?code=F
怒った民心「庶民経済ダメにした与党が嫌でハンナラに投票」  中央日報 06/02 15:15
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76386&servcode=200§code=200
【地方選】ハンナラ党、首都圏で圧勝   朝鮮日報 06/02 16:09
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/02/20060602000049.html
国民中心党・沈大平代表が辞任、地方選の引責     中央日報 06/02 16:24
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76396&servcode=200§code=200
金斗官氏「盧大統領にも選挙惨敗の責任」     中央日報 06/02 16:48
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76399&servcode=200§code=200
高元首相、政治団体結成へ 韓国、大統領選へ新勢力   共同 06月02日 17:11
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060602/20060602a3330.html
284参考:2006/06/02(金) 18:14:24 ID:CRHuzwUA
解説:韓国ポータルサイトは親政権?(ソウル特派員)   世界日報 06/02
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/korea/korea2/kr060602.html
政府が記事アップに介入
 韓国の主要ポータルサイト(インターネットにアクセスするとき玄関口となるウェブサイト)に
対し、盧武鉉政権が“軍紀”を正し、ニュースの編集方針に介入している疑いが浮上している
。五大サイトでは青瓦台(大統領府)ブログが稼働中であるほか、政敵である野党政治家を
批判する記事が集中的にアップされるなど、現政権が三大放送局に続きポータルサイトまで
も抱き込んで、世論を政府・与党寄りに誘導しようとしている可能性が持たれており、これを
来年末の大統領選挙に向けた準備と位置付ける見方もある。こうした現状をリポートした韓国
月刊誌「月刊朝鮮」六月号の記事「ポータルは政権に掌握された」を以下に要約・紹介する。
(ソウル・上田勇実)

韓国主要ポータルサイトの一つエンパスに開設されている青瓦台ブログのトップページ
 韓国のJUグループという販売会社が不正に二千億ウォン(約二百四十億円)を造成し、この
うち百億ウォン(約十二億円)を与党政治家などにロビー資金として渡したという国家情報院の
報告書を大手紙・東亜日報が報じ、その他のメディアも後追い報道した。しかし、韓国主要ポー
タルサイトであるネイバー、ダウム、エンパス、パランのいずれもが、このセンセーショナルな内
容を主要ニュースとして取り扱わなかった。
 また大手週刊誌「時事ジャーナル」が、JUグループのロビーにかかわった政官界百五十人の
リストがあると報じ、これをインターネットメディア「メディア今日」がメーンニュースとしてアップし
たが、これらのメディアが主要ポータルサイトにニュースを供給しているにもかかわらず、ポー
タルサイトには一切アップされなかった。与党政治家がかかわったロビーだったことが負担だっ
たためだろうか。 (つづく
285参考:2006/06/02(金) 18:16:38 ID:CRHuzwUA
>>284
 一方、ポータルサイトの最大の被害者といわれるのが李明博ソウル市長(ハンナラ党に所
属する次期大統領候補の一人)だ。これまで李市長に有利な記事をポータルサイトで見つけ
ることはほとんどできなかった。李市長特有の失言のせいもあるが、それにしても失言しよう
ものなら例外なくメーンのヘッドラインにアップされる。与党・開かれたウリ党の安敏錫議員が
「李市長が女性たちを同伴して別荘でパーティーを楽しんだ」と証言した途端、あらゆるポー
タルサイトがこれをトップニュースとしてアップ、ネイバーは見出しをゴシックで強調した。この
ように李市長に対する正当な評価が妨げられている。
 情報通信省のある関係者はかつて、「時々ポータルサイトの運営会社関係者を呼んで“軍
紀”を正す」と語ったことがある。ポータルサイトにより被害を被っている立場からすれば拍手
を送るべき発言だが、メディアの立場からすれば到底、受け入れられないことだ。
 現在、ポータルサイトのニュースを編集する人が誰なのか、その構成さえ公開されていない
点からすれば、すでに青瓦台や与党の次期大統領候補サイドから送られてきた人が編集を
担当しているかもしれない。青瓦台関係者が編集にかかわっていたとしても、誰もそれを確
認できないほど黒いカーテンで隠されていることが問題の核心である。
 ポータルサイトには、一日に一千万人がアクセスするという。ポータルサイトほど影響力が
大きく、政権の力として掌握するのに格好の媒体は以前は存在しなかった。盧武鉉大統領で
なくても少し頭が回る権力者であれば、幾らでも権力としてポータルサイトを利用できるという
点を見抜くであろう。
 そして主要ポータルサイトは、記事アップの記録を残していて、自分たちの利益につながる
ならいつでもこれを証拠として提示するが、不利となれば「企業秘密」を盾に隠す。新聞などと
は異なり、政権に有利な編集をしようが、特定の企業や芸能人に対する広報的な目的で記事
をアップしようが、記事アップの正当性に対し正確にモニタリングすることは事実上、不可能で
ある。新聞法にも規定されず、したがってインターネットメディアからも除外され、言論仲裁の
 (つづく
286参考:2006/06/02(金) 18:18:17 ID:CRHuzwUA
>>285
対象にもならない。新聞や放送のように編集や編成の記録を公開する法的義務がないため
、報道機関のような権力を乱用しても、これを防ぐ方法は今のところないのである。
 すでに五大ポータルサイトには、青瓦台ブログが開設されている。この過程で青瓦台広報
ラインとポータルサイトの人脈ができたと予想するのは十分に可能である。情報通信省により
“軍紀”を正され、青瓦台広報とつながるポータルサイトが、親政権的なニュースの編集をす
るのは至って当然のことではなかろうか。
 来年になれば、次期大統領候補者たちによる競争が始まる。そのうちの誰かが、すでに他
メディアにも勝るとも劣らぬ力を持つようになったポータルサイトを牽制(けんせい)しようもの
なら、ポータルサイトのニュースから無視されるか、あるいは報復を受けるであろう。
 ポータルサイトが談合して支援する候補者が当選した瞬間、ポータルサイトは誰も制御不可
能な権力を持つようになる。新聞法を改正してポータルサイトを公的に管理できるようにする
チャンスは今年しかないが、あまりにも時間がない。

-----
↑とは関係ないけど、載せとく。
島根県HPに大量アクセス 竹島問題で反発か    共同 06月01日 19:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060601/20060601a4400.html
韓国から大量のアクセス・メール、島根県が「悲鳴」    読売 06月01日 21:32
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060601/20060601i113-yol.html
島根県HPに大量アクセス 韓国IPから200万回     産経 06/02 08:48
ttp://www.sankei.co.jp/news/060602/sha042.htm
竹島問題:島根県HPに大量アクセス 韓国から?  毎日 06月02日 10:23 10:31
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060602k0000e040021000c.html
287日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:24:53 ID:CRHuzwUA
>>266
ますます接近する韓国と北朝鮮――どうなる? 拉致と核
文藝春秋編 日本の論点PLUS 06.01
 5月17日、長年対立を続けてきた「在日本大韓民国民団」(民団)の河丙ト(ハ・ビョンオク)
団長と「在日本朝鮮人総連合会」(総連)の徐萬述(ソ・マンスル)議長が初のトップ会談をお
こない、共同声明を発表した。声明では、韓国の金大中(キム・デジュン)前大統領と北朝鮮
の金正日(キム・ジョンイル)総書記が2000年6月に調印した「南北共同宣言」の理念にした
がって「反目と対立を和解と和合に転換させる」と謳っている。
 この「歴史的和解」が実現するにあたっては、民団中央に対し本国政府の意向が強く働い
たといわれる。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の北朝鮮に対する融和政策には批判の声も出てき
ており、政権終盤を迎えた盧大統領は、改めて自らの正当性を強くアピールしようとしている
わけだ。河丙ト氏は朝鮮学校で教師をしていた親北派だが、今年2月に同氏が団長に選出
された際には、在日韓国大使館関係者が支援に動いていたともいわれている。民団は和解
にあたって、脱北者支援センターの活動をとりあえず保留した。こうした中央の方針に対し、
「拉致問題や脱北者問題、人権問題が棚上げになる」と、従わない動きをみせている地方組
織もある。
 おりしも同じ頃、金大中前大統領が6月下旬に北朝鮮を訪朝することが決まった。金前大統
領が、自らが実現に関わった南北を結ぶ鉄道を使って訪朝を希望しているのに対し、北朝鮮
側は、とくに軍が鉄道の利用に強く反対しており、訪朝実現までにはまだ紆余曲折がありそう
だが、これがいっそうの北朝鮮支援策、あるいは盧大統領の訪朝につながるのではないかと
いう見方も根強い。
 加えて5月19日には、北朝鮮の咸鏡北道にある弾道ミサイル基地で、発射準備の兆候が見
られた。このミサイルは、核弾頭が搭載可能で射程が6000kmと米本土にも到達する能力を持
つテポドン2号の可能性が高い。その後、液体燃料の注入などはされていないが、6カ国協議
 (つづく
288日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:25:39 ID:CRHuzwUA
>>287
でアメリカの譲歩を引き出そうという狙いがあるのは明らかだ。6カ国協議は2005年9月、北朝
鮮の核兵器放棄と経済支援を盛り込んだ共同声明を採択したが、ドル札偽造に対するアメリカ
の金融制裁に北朝鮮が反発して中断したままだ。さらに、麻薬や偽ドルに絡む北朝鮮のマネ
ーロンダリングが行われた場所は、香港やマカオ、すなわち北朝鮮の最大の貿易相手国・中
国である。
 横田早紀江さんら「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」のメンバーが、4月下旬から5月に
かけてアメリカ、韓国を訪れ、拉致問題解決への協力を訴えた際には、米韓両政府の対応の
違いが目立った。民団と総連の和解は、横田滋さんが、めぐみさんの夫とされる金英男さんの
母親と面会し、韓国と日本の拉致被害者が共闘する動きが出てきた矢先の出来事である。
 以上、このところの一連の動きから推測すると、韓国と北朝鮮は「統一朝鮮」に向けて加速し
ている。統一が早まれば、必然的に南北が日米へ対抗姿勢を強めることにつながる。また、中
国が「統一朝鮮」の後ろ盾になることによって、日米に対して強いカードをもつことになる。それ
だけに韓国の動きは重要だ。日米が経済制裁にたよるばかりでは、拉致問題や人権問題、
核開発問題などの解決への道は、ますます遠ざかるといわざるをえない。
(高橋 理 たかはし・さとる=『日本の論点』スタッフライター)
289日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:29:36 ID:CRHuzwUA
2百キロ漂着で再逮捕へ 北朝鮮の覚せい剤密輸    共同 06月02日 18:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060602/20060602a4850.html
 北朝鮮からの覚せい剤大量密輸事件で、警視庁と鳥取県警などの合同捜査本部は2日、
2002年秋に同県内の海岸に覚せい剤約200キロが漂着した事件について、覚せい剤取締
法違反(営利目的輸入)予備か未遂の疑いで韓国籍の無職禹時允容疑者(59)ら7人を来
週中に再逮捕する方針を固めた。
 東京地検は同日、同法違反の罪で禹容疑者と指定暴力団極東会系組長宮田克彦(58)、
遊漁船業権田修(54)の両容疑者を起訴した。
 合同捜査本部は、覚せい剤の保管などに携わったとして3被告の共犯として同容疑で逮捕
した指定暴力団松葉会系組幹部福島敦紀容疑者(68)ら4人も漂着事件に関与したとみてお
り、同時に再逮捕する。
290日出づる処の名無し:2006/06/02(金) 18:30:52 ID:CRHuzwUA
443KB。本日おち。

291日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:36:37 ID:pUNdFuuZ
拉致被害者救出願い“千羽鳩”    読売福岡 06月03日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news002.htm
 久留米市宮ノ陣1、折り紙講師関根千鶴子さん(81)が、北朝鮮による拉致被害者の救出
を願い、コバルトブルーの折り紙で1000羽の鳩(はと)を作った。救出活動の象徴となって
いる「ブルーリボン」にあやかり、平和のシンボル・鳩をブルーで表現した。近く「北朝鮮に拉
致された日本人を救出する福岡の会」(福岡市)に贈る。
 関根さんは福岡市の保育園長を経て、久留米市の久留米大付設高で寮母を務めた。71
歳で退職後、以前から好きだった折り紙を始め、現在は自宅のほか小郡市の集会所や福祉
施設などで計約80人を指導している。
 鳩づくりを思い立ったのは4月下旬。拉致被害者の横田めぐみさんの母親、早紀江さんが
訪米し、下院議会公聴会で証言する姿をテレビで見て、「何か力になりたい」と考えた。以来
、暇をみて折り続け、ほぼ1か月で1000羽になった。
 「被害者の方々が鳩のように羽ばたいて、1日も早く家族のもとに帰ってきてほしい。(鳩
づくりは)1人残らず戻られるまで、続けるつもり」と話している。
     ◇
 「北朝鮮に拉致された日本人を救出する福岡の会」は7月16日午後1時から、九州各県の
「救う会」などと福岡市・天神で集会とデモ行進を予定している。関係者は「当日は思いのこ
もった鳩を手に、被害者の早期救出を訴えたい」と話している。
292日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:37:48 ID:pUNdFuuZ
安倍・福田氏は「世界の笑い者」=総裁選で初の論評−北朝鮮党機関紙
時事通信 6月2日 21時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000189-jij-int
 【ソウル2日時事】北朝鮮の労働党機関紙・労働新聞は、9月の自民党総裁選に関する論説
を2日掲載し、有力候補の安倍晋三官房長官、福田康夫元官房長官による米国の支持取り
付けへの「戦いが始まった」と指摘した。その上で、「(主人である)米国に良く見せようといや
しく行動する日本の政治家らを見て、世界の人々は苦笑している」と皮肉っている。
 ラヂオプレスが伝えたもので、北朝鮮の公式報道機関が自民党総裁選自体を扱った論説を
報じたのは初めてとみられる。


>>128
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/40-42
拉致問題協議の用意 ロシアのプーチン大統領   共同速報 6月3日 05:08
ttp://www.373news.com/context.php?id=FN2006060301000037&genre=General
 【モスクワ2日共同】ロシアのプーチン大統領は2日の主要国通信社代表との会見で、北朝
鮮による拉致問題について「(7月の)サミットで(主要議題として)取り上げることは難しいが、
小泉純一郎首相から問題提起があれば十分に協議する用意がある」と述べた。
293日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:39:05 ID:pUNdFuuZ
>>292
領土問題、妥協呼び掛け プーチン大統領    共同 06月03日 6時15分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000008-kyodo-int
 【モスクワ3日共同=佐藤親賢】ロシアのプーチン大統領は2日、7月の主要国(G8)首脳
会議(サンクトペテルブルク・サミット)を前にモスクワ郊外の大統領公邸で共同通信など主要
国の通信社代表と会見し、北方領土問題について「日本との間のすべての問題を解決する
用意がある。そのための道を模索する」と述べるとともに、日本側にも妥協を呼び掛けた。
 また、北朝鮮による日本人らの拉致問題に関して大統領は、サミットの主要議題として取り
上げることは難しいとしながらも、「小泉純一郎首相から提起があれば十分に協議する用意
がある」と語った。
 大統領は「ロシアはいかなる国にも島を返す必要があると考えたことはなかった」とし、ロシ
ア側は領土返還の一方的義務は負っていないとの立場を強調。問題解決には日本側にも歩
み寄りの必要があるとの見解を示した。
 さらに「日本は極めて重要なパートナー。過去から残された問題を解決したい」と述べ、対日
関係の改善と発展に意欲を見せた。


ロシア大統領「日本との問題解決したい」・歩み寄り促す  日経(共同) 06/03 08:43
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060603STXKG002203062006.html
 【モスクワ3日共同】ロシアのプーチン大統領は2日、7月の主要国(G8)首脳会議(サンクト
ペテルブルク・サミット)を控え、モスクワ郊外の大統領公邸で共同通信など主要国の通信社
代表と会見し「過去から残された日本とのすべての問題を解決したい。そのための道を模索す
る」と言明、北方領土問題解決の方策を探る姿勢を示した。その一方で、これまでの交渉での
日本の姿勢を批判、日本側に歩み寄りを促した。
 北朝鮮による拉致問題については「サミットで(主要議題として)取り上げることは難しいが、
小泉純一郎首相から提起があれば十分に協議する用意がある」と述べた。
 日本については「将来にわたる重要なパートナー」と指摘。5月の年次報告演説で日本に言
及しなかったのは「誤りだった」とも述べ、ロシアが初めて議長国を務めるサミットを前に、G8
メンバーの日本を重視する立場を明確にした。
294日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:40:38 ID:pUNdFuuZ
>>292>>293
サミットで拉致協議の用意 ロシア大統領会見    共同 06月03日 09:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20060603/20060603a3490.html
 【モスクワ3日共同】ロシアのプーチン大統領は2日、7月の主要国(G8)首脳会議(サンク
トペテルブルク・サミット)を控え、モスクワ郊外の大統領公邸で共同通信など主要国の通信
社代表と行った会見で、北朝鮮による拉致問題について「小泉純一郎首相から提起があれ
ば十分に協議する用意がある」と述べ、サミットの場で何らかの話し合いをする可能性を示し
た。ただ、日本側が求めているようにサミットの主要議題として取り上げることには難色を示し
た。
 北方領土問題については「過去から残された日本とのすべての問題を解決したい。そのた
めの道を模索する」と言明、問題解決の方策を探る姿勢を示した。その一方で、これまでの
交渉での日本の姿勢を批判、日本側に歩み寄りを促した。


ロシア大統領、サミットで拉致協議の用意    日経(共同) 06/03 09:16
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060603STXKG003103062006.html
 【モスクワ3日共同】ロシアのプーチン大統領は2日、7月の主要国(G8)首脳会議(サンクト
ペテルブルク・サミット)を控え、モスクワ郊外の大統領公邸で共同通信など主要国の通信社
代表と行った会見で、北朝鮮による拉致問題について「小泉純一郎首相から提起があれば
十分に協議する用意がある」と述べ、サミットの場で何らかの話し合いをする可能性を示した。
ただ、日本側が求めているようにサミットの主要議題として取り上げることには難色を示した。
 北方領土問題については「過去から残された日本とのすべての問題を解決したい。そのた
めの道を模索する」と言明、問題解決の方策を探る姿勢を示した。その一方で、これまでの交
渉での日本の姿勢を批判、日本側に歩み寄りを促した。
 日本については「将来にわたる重要なパートナー」と指摘。5月の年次報告演説で日本に言
及しなかったのは「誤りだった」とも述べ、ロシアが初めて議長国を務めるサミットを前に、G8
メンバーの日本を重視する立場を明確にした。
295日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:42:03 ID:pUNdFuuZ
>>289
北朝鮮から大量の覚せい剤密輸事件、3人を起訴    朝日 06月02日 19:31
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060602/K2006060205010.html
 東京地検は2日、北朝鮮から覚せい剤を大量に密輸したとして、東京都板橋区、暴力団組
長宮田克彦容疑者(58)ら3人を覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)の罪で起訴した。
 ほかに起訴されたのは韓国籍で長野県伊那市、無職禹時允(ウ・シユン)容疑者(59)と鳥
取県米子市、遊漁船業権田修容疑者(54)。
 起訴状などによると、3容疑者はほかの数人と共謀。02年10月、北朝鮮から同国籍の貨
物船で覚せい剤180キロを運び、島根県安来港から陸揚げした、とされる。


北朝鮮から覚せい剤 男ら起訴      NHK 06/02 23:09
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/03/d20060602000206.html
 北朝鮮から大量の覚せい剤を密輸したとして韓国籍の男や暴力団組長らが、覚せい剤取締
法違反の罪で起訴されました。警視庁は、事件の翌月、鳥取県の海岸に大量の覚せい剤が流
れ着いた事件についても男らが関与した疑いが強まったとして、来週にも再逮捕する方針です。
 起訴されたのは、韓国籍のウ・シユン被告(59)や東京の暴力団組長、宮田克彦被告(58)
ら3人です。ウ被告らは、平成14年10月、北朝鮮からおよそ180キロの覚せい剤を島根県の
港に密輸したとして覚せい剤取締法違反の罪に問われています。これまでの調べによりますと
、北朝鮮の貿易会社が所有する貨物船で沿岸まで覚せい剤を運び、いったん海に落としたあと
、釣り船で回収する「瀬取り」と呼ばれる手口で密輸していたということです。調べに対して、ウ
被告や宮田被告は事実関係を否認しているということです。この事件の翌月、鳥取県の海岸
にビニール袋に詰められた200キロ余りの覚せい剤が流れ着く事件があり、警視庁は、ウ被
告らが同じ方法で密輸を図ったものの受け渡しに失敗した疑いが強いとみて、来週にも再逮捕
する方針です。
296日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:55:57 ID:pUNdFuuZ
>>295
北朝鮮密輸事件:盗難車の対価に覚せい剤…容疑者が供述  毎日 06月03日 3:00
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060603k0000m040144000c.html
 北朝鮮から大量の覚せい剤が密輸されていた事件で、警視庁など合同捜査本部に逮捕さ
れた禹時允(ウシユン)容疑者(59)=韓国籍=が、北朝鮮への盗難車不正輸出事件で04
年に福岡県警に逮捕された際、「盗難車の販売代金代わりに北朝鮮から覚せい剤を受け取
っていた」と供述していたことが分かった。【佐々木洋】
 捜査本部は、来週中にも禹容疑者らを覚せい剤密輸容疑で再逮捕し、北朝鮮の覚せい剤
密売組織について全容解明を図る方針だ。
 ◇現金払い困難で切り替え…
 禹容疑者は04年3月、福岡県内の自動車窃盗グループから盗難車を仕入れ、北朝鮮に輸
出しようとしたとした盗品等有償譲り受け容疑で逮捕され、実刑判決を受けた。この事件で禹
容疑者は「98〜99年ごろから盗難車を北朝鮮向けに輸出していた」と容疑を認め、「北朝鮮
側の窓口は同国に在住している自分の姉の夫で、この義兄から北朝鮮側が希望する車種や
台数を聞き、窃盗グループに調達を依頼していた」などと供述していた。
 当初は、車の対価として現金が北朝鮮側から禹容疑者に渡され、この一部が禹容疑者から
窃盗グループに報酬として支払われていた。人気の四輪駆動車は1台当たり300万〜400
万円、高級セダン車は100万円前後の報酬額だった。
 さらに禹容疑者は「盗難車の代金として北朝鮮から渡される現金は、途中から覚せい剤に
変わった」とも供述していた。北朝鮮側に現金払いが困難な事情が生じ、覚せい剤を代金代
わりにするようになったらしい。
 禹容疑者は、02年10月、北朝鮮の貨物船「TURUBONG(ツルボン)−1」で運んだ覚せ
い剤を島根県で陸揚げしたとして、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で逮捕された。
捜査本部は、この義兄が北朝鮮内での覚せい剤調達にもかかわっていたとみている。 (つづく
297日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:57:24 ID:pUNdFuuZ
>>296
 禹容疑者は、02年だけでも4回日本に密輸していたことが分かっている。1回につき100〜
200キロの大量の覚せい剤を密輸していたとみられており、北朝鮮内に大規模な生産組織が
ある可能性が高まっている。
 ◇3容疑者を起訴
 東京地検は2日、長野県伊那市伊那部、無職、禹時允(59)=韓国籍▽東京都板橋区中
丸町、指定暴力団極東会系組長、宮田克彦(58)▽鳥取県米子市皆生5、遊漁船業、権田
修(54)の3容疑者を、覚せい剤取締法違反罪(営利目的密輸)で起訴した。起訴状による
と、3被告は02年10月6日ごろ、北朝鮮の貨物船で運ばれた覚せい剤約180キロを島根県
で陸揚げした。


北覚醒剤密輸 240キロ漂着も関与? 14年11月 7容疑者、来週再逮捕
産経朝刊 06月03日
ttp://www.sankei.co.jp/news/060603/morning/03na1003.htm
 北朝鮮からの覚醒(かくせい)剤密輸事件で、警視庁と鳥取県警は2日、平成14年11月
に同県の海岸に覚醒剤約240キロが漂着した事件にも関与した疑いが強まったとして、韓
国籍の禹時允(59)、指定暴力団極東会系組長、宮田克彦(58)、遊漁船業、権田修(54
)ら7容疑者を覚せい剤取締法違反の疑いで、来週中に再逮捕する方針を固めた。
 東京地検は、同日、同年10月に北の貨物船「ツルボン1号」に積載した覚醒剤約180キ
ロを島根県沖の海上に投下し、釣り船で回収、同県の港に陸揚げした事件で、禹、宮田、
権田の3容疑者を同法違反の罪で起訴した。
 再逮捕容疑は、同年11月下旬、島根県沖合でツルボン1号から覚醒剤数百キロを投下、
密輸しようとしたが、悪天候で回収に失敗し、鳥取県の海岸に漂着したというもの。同法違
反(密輸)の予備か未遂の容疑を適用する。
 同年10月の事件では、覚醒剤の運搬や保管、密売に携わったとして、ほかに4人を逮捕
。警視庁などは漂着事件にも関与したとみている。
 禹容疑者らは同年6月と7月にもツルボン1号で覚醒剤を密輸した疑いがあり、より罰則
が重い麻薬特例法(業としての不法輸入)容疑での立件も検討している。
298日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 09:59:59 ID:pUNdFuuZ
>>289>>295>>296-297
北朝鮮覚せい剤、禹容疑者ら再逮捕へ・東京地検    日経 06月03日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060603AT1G0201Y02062006.html
 北朝鮮からの覚せい剤密輸事件で、警視庁と海上保安庁などの合同捜査本部は2日、韓
国籍の禹時允容疑者(59)、暴力団極東会系組長、宮田克彦容疑者(58)、遊漁船業、権田
修容疑者(54)ら7人を覚せい剤取締法違反の疑いで来週中にも再逮捕する方針を固めた。
 東京地検は同日、禹、宮田、権田の三容疑者を2002年10月に北朝鮮から覚せい剤約180
キロを密輸した同法違反罪で起訴した。調べによると、禹被告らは02年11月、北朝鮮から覚
せい剤約240キロを密輸しようとした疑いが強い。海に投下した覚せい剤を遊漁船で回収す
る「瀬取り」と呼ばれる洋上取引に失敗、覚せい剤は同年11、12月に鳥取県沿岸に漂着した。
299日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:00:44 ID:pUNdFuuZ
>>198-199>>200-204>>235>>243>>263>>264>>265>>266
総連との和解 民団内部で批判相次ぐ     KBS韓国国営 06-02 16:28
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22800
日本に住む在日韓国人の団体「民団」と、在日朝鮮人の団体「朝鮮総連」とのトップ同士が
先月17日、東京で会談した後、歴史的な和解を象徴する初めての行事として期待を集めて
いた光州での6.15南北首脳会談6周年記念行事の共同出席が実現できなくなる見通し
です。
これは、民団の中央本部主導による朝鮮総連との和解合意に、民団の地方組織が強く反
発し続けているためで、60年ぶりに行われた民団と総連との歴史的な和解にかげりが見え
ています。民団は、1日、東京の中央本部で会議を開き、光州での協議に参加することにつ
いて協議しましたが、反対論が続出しました。
会議ではさらに、地方本部に事前の説明もなく中央本部が一方的に朝鮮総連との和解を推
進したことに対する批判が相次ぎ、河丙ト団長が謝罪する一幕もあったということです。


民団の祝典参加断念「声明拘束せず」 総連が談話    朝日 06月02日 22:56
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060602/K2006060205550.html
 在日本大韓民国民団(民団)が韓国で開かれる「6・15民族統一大祝典」への参加断念
を決めたことに対し、在日本朝鮮人総連合会(総連)は2日午前、「(祝典への参加に合流
することを合意した民団との)共同声明は反目と対立を和解と和合に転換させる決意を表
明したもの。必ずしも今年の祝典参加を拘束するものではない」とする談話を出した。
300日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:02:54 ID:pUNdFuuZ
>>256>>268>>269>>270>>271>>272>>273>>274
米 北韓のヒル国務次官補招待を拒否    KBS韓国国営 06-02 16:28
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22802
アメリカのホワイトハウスは、北韓が6カ国協議のアメリカ首席代表であるヒル国務次官補を
平壌に招待したことについて、「アメリカは北韓との2国間交渉を受け入れない方針だ」として
拒否しました。
ホワイトハウスのスノースポークスマンは、1日、記者団に対して、「アメリカ政府は、いかな
る交渉も6カ国協議の場で行う方針を貫く」として、北韓との直接対話を認めない考えを再確
認しました。
これに先立って北韓外務省は1日、スポークスマンの談話を通じて、「アメリカが去年9月の
共同声明を履行する政治的決断を下したならば、それについて6カ国協議のアメリカ首席代
表が平壌を訪問し、われわれに直接説明するよう北韓に招待する」と述べました。
しかしホワイトハウスがヒル国務次官補の平壌訪問を拒否したことで北韓の韓成烈国連次
席大使は、2日、強い失望感を示し、6カ国協議の再開は当分の間、困難だとする見解を示
しました。


米報道官 北との2国間交渉を拒否       産経朝刊 06月03日 03:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060603/m20060603007.html
 スノー米大統領報道官は1日の記者会見で、北朝鮮が核問題をめぐる6カ国協議の米首
席代表を務めるヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)を招請したことについて、「北朝鮮
との2国間交渉に応じることはない」と、拒否する考えを表明した。
 ヒル次官補はAP通信に対し、「問題は協議や訪問の不足ではなく、北朝鮮が6カ国協議
に参加して、非核化を実行しようとする気がないことだ」と批判した。(ワシントン 有元隆志)
301日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:05:46 ID:pUNdFuuZ
>>242>>249>>250>>278-279>>280
4月下旬、北韓で列車衝突 兵士ら1000余人死亡か  KBS韓国国営 06-02 16:28
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22803
最近、北韓で列車同士が衝突し、1000人あまりが死亡する事故があった模様です。韓国の
北韓人権支援団体「良き友達」は、1日発行した情報誌で、「今年4月23日、北韓東北部の
咸鏡南道高原郡の浮来山駅近くで、旅客列車と貨物列車が正面衝突する事故が発生し、乗
客1000人あまりが死亡した」と伝えました。
この列車には、満期除隊と新入隊の兵士らが乗っていたため、事故の情報は秘密扱いにさ
れていました。しかし北韓当局と遺族らとの被害補償が進められるにつれて、遺族らから事
故の概要が知られるようになりました。
事故を起した旅客列車は、平壌発江原道平康行きで下り坂を走行中に、機関車の故障でブレ
ーキがきかなくなり、貨物列車と正面衝突した模様です。
これについて韓国の政府当局者は、「事故から1カ月以上経過したが、情報は得られていな
い」としています。


>>153
米国務省副次官補、北朝鮮・開城工業団地を視察   聯合ニュース 06/02 21:13
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006060203600
 【ソウル2日聯合】韓国を訪れている米国務省のスティーブンス東アジア・太平洋局首席副
次官補が2日、開城工業団地を視察した。
 スティーブンス副次官補は、開城工業地区管理委員会から説明を受けた後、金東根(キム
・ドングン)理事長らの案内で進出企業などを見学して回った。視察を終えたスティーブンス
副次官補は「いい現場見学になった」との反応を示したという。
 視察には駐韓米国大使館の関係者3人と統一部の高景彬(コ・ギョンビン)開城工業団地
事業支援団長が同行した。
302日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:23:20 ID:pUNdFuuZ
>>267
バーシュボウ駐韓米大使「北のミサイル脅威は深刻」   中央日報 06.02 16:06
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76393&servcode=500§code=500
 バーシュボウ駐韓米大使は1日、北朝鮮のミサイルの脅威について「深刻な問題」と述べた
。同大使はCBSラジオの番組で、北朝鮮がミサイルを発射する徴候についての質問を受けた
後「情報関連の事項なので、実験発射があるかどうかについてはコメントできないが、それが
深刻な問題であるのは確か」と語った。
 中国瀋陽の米総領事館に駆け込んだ4人の脱北者問題については「4人が受け入れられ
るかどうかについてはコメントできない」としながらも「米国に亡命を申請する人々に対しては
、米政府は検討する準備ができており、亡命を許すかについても準備している」と付け加えた。


バーシュボウ大使、北朝鮮のミサイル問題を懸念     聯合ニュース 06/02 20:14
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006060202700
 【ソウル2日聯合】バーシュボウ駐韓米大使は1日、CBSのラジオ番組に出演し、北朝鮮の
ミサイル問題に関し「実験発射があるかについては言及できないが、深刻な問題なのは確
実」との見方を示した。また、この問題は北朝鮮が6カ国協議に復帰することを真剣に検討し
ているかを疑わせるものだと強調した。
 バーシュボウ大使はさらに、米国がリビアとの国交正常化とテロ支援国リストからの削除を
決定したことと関連し、他国と米国の関係が全く別の関係にもなり得るというメッセージを北
朝鮮に示していると述べ、北朝鮮に対応の変化を求めた。
 一方、今月末に予定されている金大中(キム・デジュン)前大統領の訪朝については、金
前大統領が北朝鮮政府に6カ国協議に復帰するよう説得できれば大きな進展が望めると
コメントした。
303参考:2006/06/03(土) 10:25:23 ID:pUNdFuuZ
>>153>>301
レフコウィッツ特使、開城工業団地訪問を推進     聯合ニュース 06/02 17:44
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006060202400
 【ワシントン2日聯合】米国のレフコウィッツ北朝鮮人権特使が、北朝鮮・開城工業団地の
訪問を推進していることが分かった。韓国政府関係者が1日に明らかにした。韓国政府が訪
問を呼びかけ、レフコウィッツ特使がこれに同意したという。韓国政府はまた、バーシュボウ
駐韓米大使をはじめとする駐韓外交視察団による開城工業団地訪問も推進しており、今月
中に実現する可能性も高いとされる。
 ただ、開城工業団地の訪問には北朝鮮の招請状が必要で、北朝鮮の人権実態を強く批
判する態度を示しているレフコウィッツ特使に北朝鮮側が招請状を発行するか注目される。
レフコウィッツ特使の訪問が実現すれば、その結果が対北朝鮮人権問題はもちろん、韓米
自由貿易協定(FTA)交渉の最大争点の1つとされる開城工業団地製品の原産地認定問題
、開城工業団地の拡張、北朝鮮の経済改革や開放に対する韓米両政府の政策などに大き
な影響を与えることが予想される。
 レフコウィッツ特使は先月末、ニューヨークで開かれたアジア・ソサエティーでの演説で「韓
国の統一部から開城工業団地訪問の招待を受けた。開城工業団地で国際労働権の基準が
守られていることを確認できるものと期待している」と述べ、開城工業団地の訪問計画を示
唆した。
 一方、レフコウィッツ特使に対する招請状の発行について韓国政府関係者は、確実では
ないとしながらも、レフコウィッツ特使の開城工業団地に対する認識を変える意味で発行され
る可能性もあるとの見方を示した。
304参考:2006/06/03(土) 10:26:14 ID:pUNdFuuZ
北朝鮮の開城工団、本団地第1段階の分譲開始へ   世界日報 6/2 20:56
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/060602-205605.html
中小企業250〜300社の入居想定
 【ソウル2日上田勇実】韓国土地公社は2日、北朝鮮の開城工業団地の本団地第1段階10
0万坪のうち最終分譲となる工場用地など57万3000坪に対する分譲を今月から開始すると
明らかにした。韓国の中小企業250〜300社の入居を想定している。
 同公社によると、分譲公告は今月下旬から3回にわたって行われ、業種は繊維や電気・電子
、機械、金属などが中心となる。04年に試験団地の分譲をしたときと比べ、韓国側からの送電
やソウルとの通信などインフラが整備された状態であるため、同公社では多数の入居希望に
期待を寄せている。中国に進出中の韓国企業や韓国に進出中の外国企業にも入居説明を行
っていく考えで、すでにドイツや中国の企業から打診がきているという。
 本団地第1段階の敷地は、北朝鮮から50年間にわたり賃貸することになっている。入居企業
にとっては、北朝鮮労働者の安い人件費や60`南に大消費地ソウルが控える立地条件など
がメリットとなっている。韓国政府も、同工団を南北経済協力の目玉として位置付け、入居企業
の支援に前向きだ。
 ただ開城工団をめぐっては、現地での生産品が戦略物資に転換される危険性などに米国が
神経をとがらせている。4月には米国のレフコウィッツ北朝鮮人権特使が米大手日刊紙への
寄稿文で、同工団における国際労働権の基準順守に疑問を投げかけた。
 また韓国政府が入居第一号の韓国企業に対し、事実上の経営破たん状態にありながら南北
協力基金からの融資を承認した疑いが浮上するなど、不透明なイメージも残っている。
305日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:28:36 ID:pUNdFuuZ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148376678/29
領事館員自殺問題 進展困難か      NHK 06/03 04:48
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/03/d20060603000005.html
 5日に東京で開かれる日本と中国の外務省の領事局長による協議で、日本側は上海の
日本総領事館の職員がおととし自殺した問題を取り上げ、中国側に事実関係を明らかにす
るよう求めることにしていますが、中国側は「中国政府は関与していない」という立場を崩し
ておらず、具体的な進展を図るのは難しい情勢です。
 日本と中国の外務省の領事局長による協議は、5日、東京で行われ、日本側からは外務
省の谷崎領事局長が、中国側からは魏偉外務省領事局長が出席します。今回の協議で、
日本側は上海に駐在していた日本総領事館の職員がおととし自殺した問題を取り上げるこ
とにしています。この問題をめぐって、政府は、自殺した職員は中国の公安当局関係者から、
女性問題を理由に暗号の解読に使う乱数表などを提供するよう脅されており、こうした行為
が自殺の背景にあるとして、中国側に事実関係を明らかにするよう求めていく方針です。た
だ、中国側は「この問題に中国政府は関与していない」という立場を崩しておらず、今回の
協議でも同様の主張を繰り返すものとみられることから、具体的な進展を図るのは難しい情
勢です。
306参考:2006/06/03(土) 10:29:45 ID:pUNdFuuZ
「北朝鮮・イランに政権交代強いてはダメ」     東亞日報 06/03 03:12
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060314538
 AFP通信が1日報じたところによると、大量破壊兵器(WMD)委員会・ブリクス委員長は、
北朝鮮とイランの核問題を解決するために軍事的な介入を通じてそれらの国家の政権交代
(regime change)を試みることについて、反対するとの立場を示した。
 イラク戦争直前まで国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)委員長としてイラクで大量破
壊兵器査察に当たったブリクス氏は先月31日、WMCの威嚇を減少する案に対する委員会
の報告書をアナン国連事務総長とヤン・エリアソン国連総会議長(スウェーデン外相)に提出
する際、こうした立場を示した。WMD委員会は亡くなったリンドゥ・スウェーデン外相の主導
で、03年に設けられており、スウェーデン政府は14人からなる同委員会の委員長にブリッ
クス前団長を迎え入れた。
 ブリックス委員長は「北朝鮮やイランとの交渉では、それらの国家が持っている安保上の
リスクを必ず考慮しなければならない」とし「政権交代を狙った軍事的な介入や転覆を試み
ないという確信を与え、国交正常化の案を提案してこそ、それらの国々の『核兵器確保』へ
の欲求を減らせるだろう」と述べた。
307日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:42:59 ID:pUNdFuuZ
>>218-219>>220-224>>244>>245-246>>247-248>>282-283
高建元総理 新しい政治勢力を結成へ     KBS韓国国営 06-02 16:30
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22810
検察、当選者279人を立件 統一地方選     KBS韓国国営 06-02 16:29
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22809
沈大平前知事 国民中心党代表を辞任     KBS韓国国営 06-02 16:29
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22808
統一地方選の最終投票率は51.6%     KBS韓国国営 06-02 16:29:33
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22807
2大労総が声明     KBS韓国国営 06-02 16:29
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22806
大卒・40−50代の男性 統一地方選の平均的当選者 KBS韓国国営 06-02 16:29
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22804
韓国元首相新党結成へ 中道・改革派結集し来月 大統領選向け布石 西日本朝刊 06/03 00:25
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060603/20060603_003.shtml
[社説] 与党の悪あがきを見守るのか     東亞日報 06/03 03:12
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060315318
ハンナラ党の分裂の可能性はなくなった     東亞日報 06/03 03:12
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060315668
与党の一部から「党解体」論     東亞日報 06/03 03:12
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006060315868
韓国の高建元首相が新政治団体結成へ・大統領選視野に   日経 06月03日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060603AT2M0201Z02062006.html
【社説】民心収めたいなら内閣改造からせよ     中央日報 06/03 08:22
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76415&servcode=100§code=110
308日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:43:52 ID:pUNdFuuZ
>>307
20代のハンナラ支持率が50%越えた    韓国世界日報 06/03
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060603-1.html
「選挙結果は現政府に対する弾劾」    韓国世界日報 06/03
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/pol/060603-2.html
国民中心党の沈大平代表が辞任   朝鮮日報 06/03 10:20
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/03/20060603000016.html


米日刊紙 「来年の大統領選での進歩政権終息を予告」 KBS韓国国営 06-02 16:29
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=22805
アメリカの有力日刊紙「クリスチャン・サイエンスモニター」は、1日、韓国の統一地方選挙の
結果について報道し、「保守派が勝利したことは、中央政府が住宅価格の急騰、社会の両極
化、就職難など経済問題に対する解決能力がないうえ、北韓の要求をたやすく受け入れすぎ
ているという認識に対する反発であり、来年の大統領選挙で進歩政権が終息することを予告
している」と分析しています。
クリスチャン・サイエンスモニターはまた「保守主義への復帰は、次の大統領選挙で、この10
年間続いてきた進歩的リーダーシップの没落を予告するもので、もしも進歩主義者が来年の
選挙で追放されれば、北韓に対する政策にも変化が生じるというだろう」という展望をまとめ
ています。
309日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:45:58 ID:pUNdFuuZ
>>292>>293>>294
プーチン大統領発言要旨    共同詳報 06/03 09:39
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006060301000316&genre=detail
 【モスクワ3日共同】プーチン・ロシア大統領の2日の主要国通信社代表に対する発言要旨
は次の通り。
 ▽北方領土問題
 一、ロシアはいかなる島も返す義務があると考えたことがなかった。
 一、1956年にわれわれは日本側に歩み寄り、(日ソ共同)宣言の文言を擦り合わせた。
日本への2島の引き渡しが書かれているが、いかなる条件で、またどの国の主権下でにつ
いては触れられていない。
 一、宣言はソ連最高会議と日本の国会により批准されたが、その後、日本側は一方的に
履行を事実上拒否した。
 一、数年前に、また日本側が56年宣言に戻ることを提案し、われわれは熟慮の後、再び
日本に歩み寄った。
 一、しかしその後、日本側がそれを望んでいないと聞いた。なぜ宣言に戻るよう持ち出す
必要があったのか。
 一、日本は現在、将来における重要なパートナーだ。今年の年次報告で日本に触れなか
ったことを悔やんでいる。わたしの誤りだった。
 一、過去から残されたすべての問題を解決したい。そのための道を模索する。 (つづく
310日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:47:11 ID:pUNdFuuZ
>>309
 ▽拉致問題
 一、ロシアは(北朝鮮による日本人拉致の)問題を解決する立場になく、主要国首脳会議
で(主要議題として)取り上げることは難しいが、小泉純一郎首相から提起があれば十分協
議する用意がある。
 ▽イラン核問題
 一、武力行使には反対。制裁について語るのは時期尚早であり、イラン指導部との真剣
な交渉が必要だ。
 一、われわれはイラン側が受け入れ可能な共通のアプローチをとるべきで、イランが最新
技術にアクセスする機会を制限すべきではない。同時に、核兵器や核技術が拡散するとい
う国際的懸念を取り除かねばならない。
 一、イランとの協議への米国の参加を歓迎する。交渉プロセスに新たな意味をもたらす。
 ▽エネルギー問題
 一、欧州へのエネルギー供給国としてのロシアの信頼性を疑う者はいない。
 ▽石油パイプライン
 東シベリア・パイプライン事業の有効性は間違いなく、日本政府がロシアに求めている政
府保証は必要ないと思う。
311参考:2006/06/03(土) 10:48:21 ID:pUNdFuuZ
「日本の植民地統治は韓国の経済発展に貢献したの?」  朝鮮日報 06/03 10:10
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/03/20060603000014.html
【新刊】韓日関係史学会編『韓日関係2000年』(景仁文化社)全3巻
―七支刀は日本側が主張するように「百済が日本に捧げた贈り物」だったのだろうか?
 「与えた側は百済の“皇太子”、受け取った側は“倭王”と記されている。百済が倭に下賜し
たものであったという証拠だ」(李永植・仁済大教授)
―植民地工業化は韓国の経済発展に貢献したのか?
 「経済計画と統制をはじめとした日帝時代末期の雰囲気を受け継いだのは、むしろ北朝鮮
の経済政策であった。経済発展は工業化の遺産に後押しされたという見解は憶測に過ぎな
い」(鄭在貞・ソウル市立大教授)
 韓国と日本の関係のように数多くの誤解を生み、21世紀の両国国民の情緒にまで深い影
響を及ぼしているケースは珍しいだろう。古代・中世(1巻)、近世(2巻)、近現代(3巻)の全3巻
で構成された『韓日関係2000年』(韓日関係史学会編、景仁文化社)は、弥生文化の発生か
ら独島(日本名竹島)問題に至るまで、韓日関係史の争点と懸案になっている98個のテーマ
を幅広く扱っている。
 ク・ナンフィ、延敏洙(ヨン・ミンス)、尹明(ユン・ミョンチョル)、ユン・ユスク、孫承(ソン・
スンチョル)、李仁哲(イ・インチョル)など、現在の韓国学界を代表する54人の学者らがこの
問題に深みのある分析と解答を提示している。広開土王碑の「ねつ造」が既に石碑を建立
した当時から行なわれていたなど、興味深い内容が多い。
312日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:49:39 ID:pUNdFuuZ
>>240-241
朝鮮日報社説:北朝鮮の人権問題を訴え、韓国を訪れた若者たち  06/03 09:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/03/20060603000012.html
 先月31日ソウル、光化門の交差点で、20代の若者40人余りが地面に寝転がり、北朝鮮住
民の窮状を訴えるパフォーマンスを行った。
 このパフォーマンスは、在米韓国人2世を中心に8000人余りが参加する米エール大の北朝
鮮人権団体「LiNK(Liberty in North Korea)」の会員らが計画したものだ。LiNKのメンバーら
は2週間前に韓国を訪れ、毎日のように市庁広場、仁寺洞などの道端で同様のパフォーマン
スを行った。
 しかし統一地方選挙とワールドカップの熱気に包まれたソウル市民は無関心だった。
彼らは「韓国人は同じ民族を強調し、毎日統一を口にしながら、なぜ北朝鮮の人権に沈黙す
るのですか」 「どれほど多くの生命が奪われたら関心を持つのですか」と呼びかけた。
 自費で航空券を購入し、学業や生業まで犠牲にして韓国を訪れたLiNKのメンバーらにとっ
て、韓国人の無表情は不条理で、奇異に感じられたことだろう。これは本当に恥ずかしいこ
とだ。
 一方、北朝鮮同胞の惨状に徹底的に目を逸らす現政権の態度は相変わらずだ。国連の
北朝鮮人権決議案は当然のように参加を見送り、統一部次官という人ですら「ピケを手に
声明書を朗読して解決する問題なら、私たちも100万枚の声明書を出すところだ」といった
発言を平気で行っている。 (つづく
313日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 10:53:42 ID:pUNdFuuZ
>>312
 しかし北朝鮮の同胞にとっては、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権のそんな姿勢より、韓国同胞ら
の無関心のほうが恨めしいかもしれない。
 「北朝鮮民主化運動本部」や「自由北朝鮮放送」といった団体を立ち上げ、ミュージカル『
燿徳(ヨドク)ストーリー』を上演したのは脱北者らだ。死ぬような思いで峠を越えてきた人々
にこうした難しい問題を押し付け、見て見ぬふりをするのは、恥ずべき不道徳な行為だ。北
朝鮮の同胞を地獄から救い出す責任は、韓国と韓国国民にこそあるはずだ。
 こうしたなか、全国25大学から学生500人余りが参加する「北朝鮮人権青年学生連帯」な
ど2団体が2日、全北大で「北朝鮮の人権改善のための大学生前進大会」を開いた。今回の
動きが、韓国社会の無関心を変えていくきっかけとなることを期待したい。


----
おち。〜480KB
314日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 11:12:52 ID:pvz5b9Cv
いつもありがd!
315日出づる処の名無し:2006/06/03(土) 21:38:44 ID:awNtve1f
>>314 どもども。

新スレ建てました。うp途中。
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part967
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149337040/
316日出づる処の名無し:2006/06/04(日) 09:44:37 ID:/iXtqcN+
拉致家族会の蓮池透さんが津山で講演 厳しく政府批判   山陽新聞 06月04日
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/06/04/2006060409234317004.html
 北朝鮮による拉致被害者・蓮池薫さんの兄で、拉致被害者家族連絡会副代表の蓮池透さん
が3日、津山市大田のグリーンヒルズ津山・リージョンセンターで講演し「外務省は国交正常化
の方を大きな課題としているようだが、小泉首相はしっかり対応してほしい」と強調した。
 演題は「2つの国のはざまで翻弄(ほんろう)され続ける家族」。蓮池さんは、24年間北朝鮮
で過ごした薫さんの帰国直後の様子について「完全に洗脳され、北朝鮮の人間そのものだっ
た」と紹介。「帰国した被害者5人がマスコミで積極的に発言しないのは、情報を出せば北朝
鮮に予防線を張られることになるから。情報は救出運動にではなく、実際の救出に使ってほ
しいという考えがある」と述べた。
 小泉首相が2002年9月に訪朝し、拉致被害者5人の生存と8人の死亡を伝えられた際の
対応については「政府は証拠も示されないまま被害者の生死をうのみにした。日本と北朝鮮
による安易で無情なシナリオができあがっていた」と厳しく批判した。
317日出づる処の名無し:2006/06/04(日) 09:46:01 ID:/iXtqcN+
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148859651/303
米国の北朝鮮人権特使、開城訪問へ   朝鮮日報 06/04 09:17
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/04/20060604000008.html
 開城工業団地の労働条件について問題視してきた米国のジェイ・レフコウィッツ北朝鮮人権
特使が、韓米両国政府の合意の下、開城工業団地の訪問を進めていることが2日明らかにな
った。
 韓国政府はレフコウィッツ特使の開城工業団地訪問を要請し、同特使もこれに同意したと、
韓国政府関係者が明らかにした。開城工業団地を訪問するためには、北朝鮮側の招待状が
なければならないが、韓国政府関係者は「北朝鮮も肯定的な反応を見せるだろう」とした。
 韓国政府は北朝鮮側が訪問を要請しているクリストファー・ヒル米国務部次官補が平壌を訪
問するのが望ましいとの意向を、外交チャンネルを通じて米国側に伝えていたことことが2日
明らかになった。北朝鮮は1日、外務省スポークスマンの談話を通し、「6カ国協議の米国側団
長が平壌を訪問し、わが国に対して直接説明するよう再度要請した」と発表した。
 韓国政府は北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射実験を行う動きを見せてい
る状況下で、ヒル次官補が平壌を訪問し、これを阻止して北朝鮮が6カ国協議に復帰するよう
導くことができれば、米国にとっても好都合ではないかとの認識をもっていることがわかった。
韓国政府は、航空写真による分析などから北朝鮮がミサイル発射を準備しているとみている
が、実際に北朝鮮がミサイルを発射する場合、米国の強硬派を刺激し、南北関係が難局に直
面する可能性を懸念している。
 一方、トニー・スノー米大統領報道官は、北朝鮮がヒル次官補の訪問を要請したことについ
て「米国の(北朝鮮の核開発問題は6カ国協議を通して解決を図るべきとする)基本姿勢に変
わりはない。北朝鮮は6カ国協議に復帰すべきだ」とし、事実上拒否した。
318日出づる処の名無し:2006/06/06(火) 06:56:17 ID:kSftDPxg
また専ブラで書けなくなった。
319日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 06:05:30 ID:WfcgqmAW
ブッシュ政権の「対中ヘッジ戦略」   世界日報 5月31日
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/usa/usa2/kr060531.html
ワシントン・タイムズ紙 ビル・ガーツ記者に聞く
 ブッシュ米政権が不確実な中国の将来に備えるため、アジア太平洋地域の戦力を広範に増
強する「対中ヘッジ(予防)戦略」を推し進めている。これは在日米軍再編とも密接にかかわる
動きだが、ホワイトハウスで米中首脳会談が行われた先月二十二日、米紙ワシントン・タイム
ズは、同戦略の具体的内容を特集を組んで詳細に報じた。記事を執筆した同紙の国防担当記
者、ビル・ガーツ氏に、同戦略のポイントなどを聞いた。
(聞き手=ワシントン・早川俊行)

アジアの米戦力静かに増強
狙いは中国の「敵対化」阻止
 ビル・ガーツ ワシントン・タイムズ紙の国防担当記者で、国防総省人脈を生かしたスクープ記
事を書くことで有名。著書に『中国の脅威』『ビトレイヤル(裏切り)』(邦訳『誰がテポドン開発を許
したか−クリントンのもう一つの“失敗”』文藝春秋社刊)など。
 ――「対中ヘッジ戦略」とはどのような軍事戦略か。
 米国防総省は基本的に、中国の戦略を逆に応用しているように見える。中国の戦略の骨格を
定めたのはトウ小平だが、彼は「韜光養晦」(とうこうようかい、目立たずに力を蓄えろの意味)の
方針を示した。つまり、軍備増強は露骨なやり方で進めるな、ということだ。
 国防総省もこの戦術に倣い、アジア地域の戦力増強を静かに進めている。その目的についても
、中国だけでなく、北朝鮮や中東を念頭に置いたものであり、世界的規模で進める米軍のトラン
スフォーメーション(変革・再編)の一環だと強調している。
 アジア地域のトランスフォーメーションが完了すれば、米国は中国との紛争にも速やかに対応で
きる非常に強力な戦力を保持することになるだろう。「対中ヘッジ戦略」の目標は、中国が敵対国
になるのを思いとどまらせ、紛争が発生した場合は、中国を速やかに打ち負かす能力を保有する
ことだ。
 ――つまり、二段階戦略ということか。
 そうだ。米政府内では現時点で中国を脅威とみる人は少数だが、国防総省は中国を友好国にも
敵対国にもなり得る「クロスロード(岐路)」にある国だと表現している。だから、友好的な方向へ進
むよう中国に影響を与えることが第一だが、敵対的な方向に進んだ場合、これを抑止できるように
準備を進めていくということだ。 (つづく
320日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 06:07:32 ID:WfcgqmAW
>>319
 米軍は現在の兵力構成について研究を行い、今の態勢では中国を速やかに打ち負かすこ
とはできないとの結論に至ったとみられる。これは極めて重要な研究結果だ。これによって、
兵力構成を変えなければならないことを認識した。
 ――対中ヘッジ戦略を立案したのは、ラムズフェルド国防長官か。
 そうだ。彼は「軍事力こそが平和をもたらす」という考え方を固く信じており、多くの場面で「
弱さを見せると、付け込むすきを与える」と語っている。彼がアジアへの兵力シフトをトランスフ
ォーメーションの中心の一つとしたのはそのためだ。
 ――ヘッジ戦略の具体的な中身は。
 空母戦闘群や爆撃機をアジア方面にシフトするほか、同盟国などとの合同軍事演習も増や
していく。また、部隊をより柔軟で使いやすくするために、兵力の移転も進める。米陸軍第一
軍団司令部をワシントン州フォートルイスから日本に移すのはその一例だ。ハード、ソフト両
面を含んでいるという意味で包括的な戦略だ。
 これらはヘッジ戦略の第一段階であり、数カ月前にブッシュ大統領も承認した。これで中国
を友好国へと導くことができなければ、国防総省は追加措置を講じるつもりだ。ただ、その中
身は分からない。
 ――在日米軍の再編も、対中ヘッジ戦略の一部に組み込まれているのか。
 そうだ。今は使われていないが、国防総省は以前、「リリー・パッド(蓮〈はす〉の葉)戦略」
という言葉を使っていた。蓮の葉戦略とは、海外に幾つかのハブを設け、そこを装備・物資の
調達が可能な攻撃拠点にしたり、他の場所に移動する中継点にする考え方だ。日本の米軍
施設はアジア地域の中心的なハブの一つとなる。

日米同盟が抑止力の中核
高まるグアムの戦略的価値
 ――米陸軍第一軍団司令部を日本に移転する狙いは。
 司令部が日本にあれば、この地域に関する判断能力を高めることができる。頭脳だけを置い
ておいて、体は紛争が発生したときに、緊急展開部隊の形で後からやって来ることになる。
 また、アジアにおける陸軍のプレゼンスを高める狙いもある。韓国を除けば、アジアの米軍兵
力の大半が海軍、海兵隊、空軍だ。司令部移転は、陸軍がヘッジ戦略の中でより大きな役割
を与えられていることを意味する。 (つづく
321日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 06:10:08 ID:WfcgqmAW
>>320
 ――その一方で、在沖縄海兵隊の司令部機能はグアムに移されるが。
 沖縄では地元自治体が米軍駐留に反対している。海兵隊の戦闘能力を低下させることなく、
兵力を削減するために、司令部をグアムに移転することを決めた。また、司令部を中国のミサ
イルの射程範囲外に置くという付加的な要素もある。
 国防総省は日本政府に対して、もっと多くの自衛隊を沖縄に配置することを望んでいると思
う。沖縄は台湾海峡に近く、中国に対するシグナル、抑止力になるからだ。
 ――日米同盟の重要性は一層高まるか。
 そうなるだろう。日米同盟はヘッジ戦略の中核だ。
 ある意味で日本政府は増大する中国の危険性をよく認識していると思う。実際、日本政府は
米国に対応を強く求めている。中国の存在が過去最も緊密な日米同盟関係を築く要因になっ
ていると思う。
 ――ヘッジ戦略で講じる措置の中で、抑止力を高める上で最も重要な内容は何か。
 空母戦闘群だ。太平洋の空母は数的には五隻から六隻になるだけだが、最も重要なのは「
クルー・スワッピング(乗組員の交換)」と呼ばれる運用方法の改編だ。
 現在の体制では、空母が六隻あったとしても、乗組員の休暇スケジュールやメンテナンスの
ために、戦闘準備ができている空母は大抵二隻しかない。だが、乗組員を交換することで、展
開可能な空母の数を増やせる。国防総省はこれによって、空母の展開能力を二倍にし、アジア
地域に四個の空母戦闘群を同時展開できる体制を目指している。
 ――潜水艦戦力はどうか。
 グアムに攻撃型潜水艦のほか、戦略ミサイル潜水艦を二−四隻配備する計画だ。また、ミサイ
ル潜水艦を改良し、最大百五十発の巡航ミサイルを搭載できるようにする。これは非常に強力だ。
 ――航空戦力はどうか。
 B2、B1爆撃機を含む戦略爆撃機の早期展開を可能にするため、グアムのアンダーセン空軍
基地を改良する計画だ。また、今後十五年以内に新型長距離爆撃機を建造し、大量の精密誘導
兵器でディープ・ストライク(遠距離打撃)を行えるようにする。 (つづく
322日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 06:56:48 ID:WfcgqmAW
>>321 さいご
 ――グアムの重要性が高まりそうだ。
 そうだ。グアムは重要な戦略的基地だ。グアムは米国領であるほか、地理的にも米西海岸
やハワイより主要な目標地点に近い。アジアとの大きな距離を補ってくれる。
 ――ゼーリック国務副長官は、中国を「責任ある利害関係者」と呼び、大国にふさわしい行
動を求めている。だが、このアプローチはクリントン前政権時代の関与政策に似ているように
も見える。
 それは違う。国務省ではゼーリック氏がヘッジ戦略の中心人物だ。彼は私のインタビューに
対し、すべての人が中国の平和的台頭を望んでいるが、誰もそれに将来を賭けるわけにはい
かないと繰り返し強調した。つまり、ヘッジとエンゲージ(関与)の両方が必要ということだ。
クリントン政権はエンゲージだけで、ヘッジがなかった。


>>186>>187>>193-194>>195
韓国拉致被害者来日 韓日の声合わせ救出       統一日報 5月31日発行版
ttp://www.onekoreanews.net/news-seiji01.cfm
金さん家族 国会で証言
 横田めぐみさんの夫とされる金英男さんの母、崔桂月さんらは29日、衆議院の「拉致特別委
員会」に出席し、韓国の拉致被害者家族の現状などについて証言した。
 午後1時から行われた委員会には、横田さん夫妻、拉北者家族の会の崔成龍代表、崔桂月
さん金英子さん母娘が姿を現した。
 崔桂月さんは憔悴しきった様子で、途中涙を流しながら退席した。代わりに証言に立った金英
子さんは「一度は弟を死んだものと思い、忘れようとしたこともある」と告白。今は横田夫妻と力
を合わせ積極的に協調と関心を呼びかけていくと話した。
 崔成龍代表は拉北者家族の会の活動の報告を主な内容とする証言を行った。「政府は『拉致
』という言葉すら使わない」と韓国政府を批判した。
 崔代表は民団と総連の和解についての考えを求められ、次のように答えた。
 「めぐみさんの夫が金英男さんとわかっているのだから、(総連は)協力しなければならない」
 (つづく
323日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 06:58:20 ID:WfcgqmAW
>>322
韓日連携を呼び掛け  韓日の拉致被害者 家族らが大集会
 拉致被害者家族会と救う会などは28日、日比谷公会堂で「拉致被害者全員救出を求める
国民集会」を開いた。日韓の家族らは今後も連携して世論を喚起し、両国政府に拉致問題解
決を働きかけていくことを確認した。韓日の被害者家族や国会議員、支援者ら約2500人が
出席した。
 被害者家族らは北朝鮮に圧力を加えることを両国政府に求めた。参席した両国の国会議員
もそれぞれの政府に働きかけていくことを誓った。参加者らは最後に決議案を採択し、大会を
終えた。
 決議案には「すべての拉致被害者を即刻返せ」「小泉首相は北朝鮮への制裁発動の決断
を」などの文が盛り込まれている。
 「来年は愛するお父さんの胸にカーネーションをつけられるよう、力を貸してください」
 韓国の「拉致被害者家族協議会」の崔祐英会長は5月8日の「父母の日」を引き合いに出し、
家族のつらさを訴えた。

崔桂月さんら決意を新たに  統一日報主催激励会に参加
 「拉致問題解決を求める声が高まるよう在日同胞のみなさんにも呼びかけてほしい」
 韓国人拉致被害者、金英男さんの母親の崔桂月さん(78)と姉の金英子さん(48)らは29日
夜、統一日報主催の激励会に参加。拉致問題に対する在日韓国・朝鮮人社会への協力と理
解を求めた。
 軍人会の権東國会長、民団長野県本部の呉公太団長、同新潟本部の李鐘海団長らも出席し
、崔さんたちのうったえに耳を傾けた。
 本紙・姜昌萬社長は「在日韓国・朝鮮人社会でも拉致問題に対する支援の輪を広げようとす
る新しい動きある。最後まで諦めず頑張ってください」と激励の言葉を送った。
 これに先立ち崔桂月さんたちは、拉致被害者の蓮池薫さん夫妻と面会した。蓮池さん夫妻が、
めぐみさん一家の暮らしぶりなどを説明。桂月さんと英子さんは話に涙を流し、身を乗り出して聞
いていたという。
 しかし、英子さんは「日本政府が派遣した通訳者がいたからか、新たな情報は何も得られなか
った」と失望感を隠せなかった。
 「(拉致問題は)私たち家族だけの問題ではない。大切なのはすべての拉致被害者問題の解
決。心を一つに頑張りたい」
 英子さんは、母の崔桂月さんの思いを汲みながら、決意を新たにした。
324参考:2006/06/10(土) 07:00:51 ID:WfcgqmAW
輸出、前年同期比25%増 京都税関支所 1−3月の貿易概況  京都新聞 05/31 23:02
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006053100259&genre=B1&area=K00
 京都税関支署が31日発表した2006年第1四半期(1−3月)分の管内貿易概況によると、
輸出は電子部品類がアジア向けを中心に伸び、前年同期比25・4%増加し、輸入も同8・3%
増え、貿易収支は997億2600万円の輸出超だった。
 輸出総額は1082億7500万円。品目別ではコンデンサーが同28・2%増の210億円、半
導体など電子部品は同20・8%増の164億円と大きく伸びたほか、電機計測、電気回路など
の機器も堅調だった。
 輸入総額は同8・3%増の85億4900万円。最多品目の織物用糸・繊維製品が同47・7%
増え、中国、ブラジルからの生糸が大幅に増えた繊維原料が同約3倍に増大。衣類・付属品
は横ばいで、プラスチックは同26・5%減と落ち込んだ。
 主要国別では輸出入とも中国が最も多く、輸出はシンガポールと香港向けも増加。輸入は
ブラジルが倍以上伸び、米国は減少した。
 ■輸出は29%増 舞鶴税関支署管内
 大阪税関舞鶴税関支署は31日、舞鶴港を中心とする管内の今年1−3月期の貿易概況
を発表した。輸出入とも好調で、輸出額は19億8500万円と前年同期比で29・6%増、輸入
額も99億4300万円と同12・8%増えた。
 輸出の増加は自動車輸出が前年同期比約3・3倍の12億7200万円と急増したことが大
きく、輸入は一般機械や木材が伸びた。
 相手国別では、中国は昨秋からのコンテナ航路の休止が影響し、輸出が2億5100万円
で65・3%減。輸入も16億5600万円で23・0%減った。ロシアとは、これまで携帯品として
運ばれていた乗用車が輸出品として扱われることになり、自動車輸出が約4・5倍の9億4
600万円と数字上急増した。輸入も21・0パーセント増。
 北朝鮮は、入港隻数は減ったものの、輸出は中古自動車(主に小型トラック)が伸び、5億
8100万円と25・4%増。韓国は輸出が5・4%減少したが、輸入は通信用ケーブルなどの
電気機器が伸び、34・1%増えた。
325日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 07:29:06 ID:WfcgqmAW
【日中】中国の「靖国」攻撃…日米の離反画策、アジア最優位に立つパワーを誇示したい
/糾弾には代償が伴うと知らしめるべき[5/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148019308/

中国の「靖国」攻撃 東シナ海交渉を避ける口実

 【ワシントン=古森義久】米国務省の元中国分析部長で現ヘリテージ財団中国専門研究員
のジョン・タシック氏は十七日、産経新聞との会見で日中間の靖国問題や米国の対応につい
て語り、中国側がいま靖国問題を日米同盟へのくさびとして利用しつつあるという見解を明ら
かにした。
 同氏はさらに、中国は靖国問題での日本攻撃でアジアでの優位の誇示を狙い、日本側とは
東シナ海での資源開発などでの交渉を避けるためにもこの問題を利用している、と述べた。
 小泉純一郎首相やその後継者に靖国神社参拝の中止を強硬に要求する中国の動機につ
いて、タシック氏は「米国と、アジアでの日本のような同盟国とを離反させることは中国の年来
の政策だが、日本に対してはいまや靖国問題を操作し、利用して日米同盟にクサビを打ち込
もうと画策している」と指摘した。
 同氏は、中国は今米国各界に靖国問題で日本を批判することを促す動きをとっていると指摘
するとともに、クリントン政権時代には尖閣諸島問題を使って日米離反を図ったものの成功し
なかった、と説明した。
 タシック氏は中国指導部が靖国問題で小泉政権に対決的な圧力をかけることのほかの目標
として
 1.中国やアジア諸国の国民に、アジアでは中国こそが最優位に立つパワーあり、日本にい
くらでも屈辱を与えられることを誇示する
 2.中国が道義的にも民主主義の日本の上位に立つことを示し、自国の道義性を誇る
 3.靖国を理由とする首脳会談の拒否で東シナ海の資源開発や領有権などでの本格交渉を
避ける-ことなどをあげた。
 3.に関しては「中国は東シナ海での排他的経済水域(EEZ)や軍事問題をめぐる主張で日本
に対して分が悪いため、交渉はできるだけ避けたいのが本音で、靖国問題を口実にした会談
拒否をその目的に利用している」と説明した。 (つづく
326日出づる処の名無し:2006/06/10(土) 07:31:20 ID:WfcgqmAW
>>325
 日本の対応については「中国の靖国非難は日本弱化戦略の一端であり、小泉首相がたとえ
中国に折れて、参拝中止を言明しても、また中国側は歴史認識、教科書、政府開発援助(OD
A)問題、日米同盟強化策、台湾問題など次々に新たな非難材料を持ち出してくるというのが、
米国の中国専門家の大多数の見方だ」と述べ、「小泉首相は中国の圧力には断固として反撃
し、一定以上の日本糾弾には代償が伴うことを知らしめる一方、日本国内の異論には別個に
対応すべきだと思う」との見解を明らかにした。
 米国の対応に関して、タシック氏は「米国にとって日本は同盟国であり、中国は潜在敵性国
だから、靖国問題でも日本の立場を支持すべきだ。ブッシュ政権も基本的にそういう姿勢だとい
える。米国が日中間で中立の第三者として調停するなどというのは間違いだ」と語った。
 米国議会下院国際関係委員長のヘンリー・ハイド議員が、小泉首相の靖国参拝に批判を表
明したとされることについては「確かに米側で日本軍と実際に戦った世代には、靖国参拝への
反発はあるかもしれないが、小泉首相らは日本には戦犯とされた人でも死後はムチを打たず、
国を守ろうとしたほかの戦死者とともにその霊に弔意を表することに社会的、精神的、道義的
な深い理由や文化があることを説明して、理解を得ることができるだろう」と述べた。
 米ヘリテージ財団 ジョン・タシック研究員(中国専門)
ジョージタウン大学卒業後、1971年から米国務省の外交官となり、中国を専門とし、中国、香
港、台湾に通算15年余り駐在した。92年には国務省情報調査局中国分析部長。2001年か
らワシントンの大手シンクタンクのヘリテージ財団に入り、中国分析の専門研究員として現在に
至る。

ソース:産経新聞(東京版)5月19日14版3面(総合面)
依頼スレにてID:ySXg+0Zt様がテキスト化してくださったものを
記者が紙面を見ながら誤字脱字がないか確認し修正しました。
327日出づる処の名無し
秋田魁新報コラム:北斗星(5月30日付) 05/30 09:21
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.Column.hokuto?newsid=20060530ax
 いつも通りの下校。バドミントン部の練習を終えて、家はもうすぐそこだった。その直後に何
が起きたのか。中学1年、13歳の少女に分かろうはずもない
▼連れ去られ、工作船の暗い船底に閉じ込められた。「お母さん、助けてお母さん」と壁をかき
むしり叫び続けた。たとえ声が船外に漏れ出たとしても、ただ闇の波間にさまようだけであった
ろう
▼横田めぐみさんが拉致されて29年近く。今秋には42歳になる。日本海を挟んであちらとこち
ら。手を伸ばせば届きそうなのに、行き来もままならず、こんなに遠いところもない。「まだ助け
てあげられなくて、ごめんなさい」。母早紀江さんのひと言が切ない
▼めぐみさんの夫とみられる韓国人拉致被害男性の母が来日。子を奪われた日韓の親同士
がひしと抱き合った。言葉の違いなどさほど問題にならない。子を思う気持ちが国を超え、深く
結びついた。しかし、当の子や孫をわが胸に抱きしめる願いがかなったわけではない
▼北朝鮮による拉致被害者や家族にとって希望だけが頼りなのだ。くじけそうになりながら「い
つかきっと会える」と信じ、決してあきらめないことが生きる支えになっている。その思いに日本
も韓国も、どれほど応えてきたといえるだろう。難題中の難題とわきまえつつ、頼りなさが募り
来る
▼国民の命や暮らしを守らずして何のための国なのか。拉致被害者はまだいる。涙はもういら
ない。いま見たいのは「笑顔の再会」なのだ。
-----
次スレ
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part967
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149337040/