F-15系列戦闘機総合スレ 39機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
2名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:44:31.02 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:45:52.17 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
4名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:46:51.99 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
F-15系列戦闘機総合スレ 31機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298554602/
F-15系列戦闘機総合スレ 32機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1305266342/
F-15系列戦闘機総合スレ 33機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309960665/
F-15系列戦闘機総合スレ 34機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310619938/
F-15系列戦闘機総合スレ 35機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318000924/
F-15系列戦闘機総合スレ 36機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325670935/
F-15系列戦闘機総合スレ 37機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337434638/
F-15系列戦闘機総合スレ 38機目[Eagle]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1346759761/
5名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:52:31.96 ID:???
前スレ>>980が建てなかったので建てました
980を踏んだ方は次スレ作成をお忘れなく

それからテンプレにもある通り脱線は程々に
6名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:09:52.05 ID:Q/4s2Y2i
>>5
スレ立て乙です。
7名無し三等兵:2013/01/06(日) 10:54:14.18 ID:???
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
8名無し三等兵:2013/01/06(日) 11:01:11.69 ID:???
普通に紅白で歌ってなかったか?>ヨイトマケの唄
9名無し三等兵:2013/01/08(火) 01:22:41.93 ID:???
防衛費1000億円上積み 政府・自民方針 現行大綱、中期防は凍結
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130104/plc13010407050006-n1.htm
>防衛省は25年度予算の防衛関係費として、24年度予算比602億円減の4兆5851億円を
概算要求している。政府・自民党はこれに1千億円程度を上積みし、政権転落前の4兆7千億
円規模に回復させることを目指す。

>>具体的には、前年度比1220人減となっている陸上自衛隊の定員削減計画の見直し、尖
閣周辺で中国機の領空侵犯に対処しているF15戦闘機の近代化改修の拡充などを検討する。

この見直しで、延べ88機の改修予算化が完了するかな?
10名無し三等兵:2013/01/08(火) 01:35:59.21 ID:???
もっと増える期待をしても良いのだろうか
てか最近は大綱が5年持った例がないな
11名無し三等兵:2013/01/08(火) 01:52:07.12 ID:???
ていうか、ご存知大綱迷走なんて、自民が政権転落してからだ


つまり、一部勢力が無差別削減、してるが論拠もない迷走
破壊罪同然
12名無し三等兵:2013/01/08(火) 02:16:40.72 ID:???
自民が政権転落したあの年、
自民党は大網更新に向けて動いていたわけで、
あれがなかろうと更新頻度があがってきてるという事態は変わらん
13名無し三等兵:2013/01/08(火) 05:47:58.70 ID:???
そもそも無差別削減したのは小泉なんだけどな
14名無し三等兵:2013/01/08(火) 07:40:31.47 ID:???
一向に上向かない景気、どんどん進む高齢化、悪化する財政
これじゃ普通は削減される
中国や韓国がアホなことやらなければ今後も削減されたただろうな

ただアベノミクスがうまく行かないと息切れ必至
15名無し三等兵:2013/01/08(火) 07:41:33.47 ID:???
今後も削減されたた→今年も削減されてた
16名無し三等兵:2013/01/08(火) 10:38:41.73 ID:BK+n54ta
>>9
近代化改修は残り20数機なので今回で一気にかたがつくだろう
自己防御能力の向上は80機以上残ってるので今回でどこまで進むか
来年度当初概算要求で1機あたり22億円で要求してるので全機対応するには
単純計算で1600億以上かかる
仮に一括発注による削減効果があっても1500億以上はするはず
あと去年要求して却下されたIRST搭載改修が復活するかもみもの
17名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:35:40.34 ID:???
18名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:02:11.22 ID:???
>>16
何処でだったのは忘れたけど
F-15のうち近代化改修機で4飛行隊、その中でさらに自己防御力向上改修機で1飛行隊の整備を目標にしてるという記事があった

俺の記憶とその記事が正しいなら自己防御力向上改修までするのは22機前後ということになる

朝日の記事によれば>>9の産経情報の25年度(来年度)予算に対する上積みに加えて今年度(24年度)補正予算でも
F-15改修予算を4機分計上するらしい(他にもPAC-3とかヘリとか総額で2000億円規模)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000002-asahi-pol
19名無し三等兵:2013/01/09(水) 11:32:29.37 ID:???
つかえないpreMSIP機を100機も導入したのが悔やまれる。
20名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:13:49.71 ID:???
生産中に能力向上がなされて初期と後期の機体で能力に差が出るのlは宿命だから、
そんなの悔やんでたら調達なんざできん
21名無し三等兵:2013/01/09(水) 12:25:01.72 ID:???
Pre-MSIPでもデータリンク追加をすれば巡航ミサイル迎撃と本土防空任務には十分使えるでしょ
22名無し三等兵:2013/01/09(水) 13:02:00.33 ID:???
AAM-4Cは

・ラムジェット推進
・アクティブ/セミアクティブ切り替え可
・データリンク強化

として、後方のF-15JpreMSIPが撃ったのを
F-15J改、F-2改が引き継げるようにしたいなあ
23名無し三等兵:2013/01/09(水) 15:39:49.82 ID:???
>>18
補正予算の内訳から想像すると4機とも
近代化改修+自己防御能力の向上になるみたいだな
24名無し三等兵:2013/01/09(水) 18:24:50.93 ID:???
予算要求がまるまる通る可能性はゼロに近いからなぁ
25名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:14:19.95 ID:???
続報かな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000099-jij-pol

ミサイル購入、戦闘機改修へ=補正で異例の装備品要求―防衛省

時事通信 1月9日(水)17時39分配信

 防衛省が2012年度補正予算案で、ミサイル購入や戦闘機改修など約1805億円を要求することが9日分かった。
 燃料費や国連平和維持活動(PKO)経費などを含めた要求総額は約2124億円で、1回分の補正では最大規模。
 防衛力の拡充を目指す安倍晋三首相の意向を踏まえ、財務省もほぼ要求通り認める見通しだ。

 防衛省によると補正予算で、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射に備えて、
 地対空誘導弾パトリオット(PAC3)のシステム更新とミサイル購入を計画。
 また、中国など近隣国が日本周辺で活動を活発化させているとして、
 監視のための哨戒ヘリ3機の整備費と、F15戦闘機4機の改修費を計上する方針。
 政府が11日に閣議決定する緊急経済対策に盛り込む。

 「東日本大震災からの復旧」を目的に掲げた11年度補正予算では、
 被災した自衛隊施設と装備品の復旧費約907億円が盛り込まれたが、
 通常時の補正に防衛装備の経費が計上されるのは異例だ。 
26名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:04:05.74 ID:???
>>21
スパローなんてまともに当たらんよ
27名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:15:34.36 ID:???
スパローしかつかえないpre機とか実質第三世代機
28名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:26:32.05 ID:???
>>26
誘導方式上撃ちっぱなしが出来ないだけで命中率自体はスパローの方が上じゃん
29名無し三等兵:2013/01/09(水) 21:58:35.25 ID:???
30名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:21:33.75 ID:???
>>17
亀レスだがこれいつの?
31名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:30:46.42 ID:???
>>24
今回の上積み分と補正要求分はまるまる通るみたいよ?
ソース:みなさまの朝日新聞
32名無し三等兵:2013/01/09(水) 22:52:02.77 ID:???
>自己防御力向上改修


何これ?
33名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:07:27.56 ID:???
ECMでしょ
34名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:46:51.42 ID:Wwp0YOHY
【政治】ミサイル購入、戦闘機改修へ=補正で異例の装備品要求―防衛省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357725107/

補正予算で2000億もつくから期待してたら、F-15改修はたった4機かよ!!
35名無し三等兵:2013/01/10(木) 00:10:56.33 ID:kwUbUGrm
>>29
これを見ると、24年度末(2013年3月末)までにF-15J近代改修機は、40機納入完了。
来年度と再来年度で10機づつで2015年3月までに60機納入完了。最終的に88機納入だな。
36名無し三等兵:2013/01/10(木) 03:52:50.16 ID:???
>>35
6機足りない…
37名無し三等兵:2013/01/10(木) 06:36:59.91 ID:???
>>17
手前の子供は何で居るんだ何してるんだ
38名無し三等兵:2013/01/10(木) 08:55:41.73 ID:???
>>28
命中率の定義にもよるが、命中数/発射数の比較だとスパローは10%台、サイドワインダーは20%台なのに対し
AIM-120は40%ぐらい
39名無し三等兵:2013/01/10(木) 09:33:21.85 ID:???
>>34
来年度予算案で当初要求案より1200億増額されるのでそこに期待するしかない。
予算案が容易に認められるこんなチャンスは滅多にないのになぜ防衛省はもっと大規模な
改修を行わないのか不思議。
F15近代化改修のプライオリティはそんなに低いのか?
40名無し三等兵:2013/01/10(木) 09:42:55.51 ID:???
射程も用途も違うサイドワインダーと比べるのはどうなのか分からんが
撃ちっぱなし出来ない時点でとっくに時代遅れ
41名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:09:34.84 ID:???
>>39
>来年度予算案で当初要求案より1200億増額されるので

来年度冒頭からの補正予算も出すって新聞にあるので、
そこでまた2000億超が追加される可能性もあるでしょ?
防衛大綱見直し閣議決定までは出せない案件もあるだろうし。
42名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:29:06.49 ID:???
反撃してきたり複雑な回避機動をする戦闘機相手ならARHミサイルの方が圧倒的に有利だけど
巡航ミサイル相手ならSARHのスパローで十分ってことでしょ

ESSMやSM-2(ブロック3Bには赤外線シーカーもあるらしいが)だってSARH
43名無し三等兵:2013/01/10(木) 10:48:29.17 ID:???
>>41
今年度予算案の補正予算が2000億超で間もなく始まる通常国会冒頭から審議される。
その後、来年度当初予算案より1200億増額された来年度予算案が審議される。
44名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:06:11.13 ID:???
不思議とかいわれても2000億で買えるものには限りがあるわけで
PAC-3や燃料費が高いんだろ
円安だしw
45名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:39:59.91 ID:???
予算付けてもIRANついでの作業で大体年に10機くらいしか納入されず、
まだ予算化されただけの機体が20機くらいあるから、
少なくとも当面はたくさん予算化しなくてもペースに影響はない
46名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:50:21.68 ID:???
BAZ2000みたいな、大胆な改良は何故出来ないんですかねえ?
47名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:58:03.92 ID:???
あそこじゃ空対空専用機なんて、
あっても用を成す場面が来るのかどうかわからん状態だし
それより空対地ができる機体の方が活躍の場面が多い
48名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:01:25.67 ID:???
>>44
>>45
ここまで防衛省の要求通りに予算が通るなんて事は近年無かった事。
こんな大判振舞は二度と無い。
予算は付けられる時に付けておき実際の改修は後でもいいんだから。
近代化改修残り20機全て改修しても110億で出来るのに。
49名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:11:57.20 ID:???
バズなんて予算不足でショボいレベルで改修終了だから
対地の追加以外、実は大したことない
50名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:42:38.98 ID:???
>>43
>その後、来年度当初予算案より1200億増額された来年度予算案が審議される。

自民党が組み替えた来年度予算案(1200億防衛費増額するもの)に対し、
更に年度当初補正予算を組むだろうと何度も報道されている。
防衛省予算に更に上積みするかは知らない。有るかも無いかもしれない。
3月末の国会審議までは判らないだろうね。
51名無し三等兵:2013/01/10(木) 12:58:40.75 ID:???
>>48
だからその、付けられるときに付けておき、をやってるから、
まだ予算化されただけの機体がたくさん残ってるんでしょ
今は予算化する優先順位が低いの
大盤振る舞いも何も買うものいくらでもあるんだからそっち優先するって話
52名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:22:45.25 ID:???
>>50
何か勘違いしてない?
年度当初補正予算とは今年度(24年度)補正予算の事。それが2000億円超。
来年度予算(25年度)予算も確定してないのに、その来年度(25年度)の補正予算が作られるわけない。
53名無し三等兵:2013/01/10(木) 15:53:12.70 ID:???
>>38湾岸で、サイドワインダー45%、スパロー30% じゃなかったかなあ

スパロー10%ってベトナム戦争時代だろw
54名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:06:09.76 ID:???
>>42
米海軍は巡航ミサイル対処の為にスパローを運用し続けてるとか聞いたな
AIM-120C7あたりで巡航ミサイル対処能力付けられたから今は知らんが
ARHの艦載SAMでもSARH機能が付いてるのがザラだしね
55名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:13:01.81 ID:???
>>52
全時代トータルだよ
湾岸でサイドワインダーの実績あったかなぁ?
56名無し三等兵:2013/01/10(木) 16:28:19.32 ID:???
>>55>全時代トータルだよ

そりゃあ低い罠www

初期は5%なんて時代もあったらしい

スパロー初期版はあまり短い距離だと誘導が不可能だったのに、
ベトナム戦争時には米空軍が政治的な考慮、圧力様々にあって目視してからという条件を付けたもんだから
スパローの出番がますます無くなってしまっていた
57名無し三等兵:2013/01/10(木) 17:45:31.28 ID:???
>>53
命中まで母機からレーダー照射しなきゃならんのは一緒だけど、レーダー自体の性能が段違いだからその分命中精度は向上してるしな。
スパローの弱点は撃たれた後の敵機の起動がレーダー照射しなきゃならん関係で予測出来るのが弱点であって、打ちっぱなしに比べて命中精度が悪いというわけじゃない
58名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:31:08.74 ID:???
軍研で、電子戦機の研究が2013年に終了で、F-15DJベースでEF-15が開発されるそうだな
F-2の対艦攻撃やF-35の対地攻撃に随伴するそうな
59名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:35:14.94 ID:???
AIM-7はAIM-120に比べて弾頭の威力が上なので動きの遅いがタフで
最終的な脅威になる比較的大型の攻撃機・爆撃などには向いているから運用してる。
60名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:42:08.29 ID:???
スパローF-15ってAMRAAMのF-16に負けるんでしょ。

preMSIP機じゃ中華フランカーに勝てないね。
61名無し三等兵:2013/01/10(木) 18:58:32.89 ID:???
おこちゃまにはわからないだろうが、
戦闘機対戦闘は空戦の一シーンに過ぎない。
いくら戦闘機落としたって体勢には直接影響しない。
本命は攻撃機阻止だろ。マルチロールファイターだって攻撃コンフィギュレーションなら
そんな俊敏には動けないからスパローでも充分役にたつよ。
62名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:29:12.68 ID:???
このスレでスパローを評価してる奴だってARHミサイルを装備した敵戦闘機相手にスパローで十分とは言ってないだろ
基地やレーダーサイト等の重要目標に対する巡航ミサイル攻撃に対応する任務ならSARHのスパローでも勤まるという話
63名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:40:18.77 ID:???
第204飛行隊って何機F-15J配備されているの?
今日の中国軍戦闘機十数機による防空識別圏侵入に対して数が足りるの?
とか思ってしまった。

MSIP機だったっけ?
64名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:54:25.52 ID:???
>>63
F-15J改を優先的に回してもらってるらしいよ。
65名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:58:35.98 ID:???
充分って意味はAIM-120じゃなけりゃゴミ的発言に
使い用は有るよって話だよ。
66名無し三等兵:2013/01/10(木) 19:58:55.13 ID:???
>>63
Pre-MSIPもスクランブルに出てる
最前線の那覇でも未だF15改が行き渡ってないのが現状

http://www.youtube.com/watch?v=pPzXF4U1aFU
67名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:44:31.74 ID:???
>>60有視界戦でね

それにしても、F-15JpreMSIPを妙に貶したがるやつがいるなあ
つまり逆なんだろうね
68名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:52:39.38 ID:???
空自の評価が低いから。
69名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:56:44.87 ID:???
空自内では、F-15JpreMSIPについて早急に機種転換
若しくは改修をすべきものとしているほどではないのだがね

むしろそれまでF-4EJ改だったのがF-15JpreMSIPになっただけでも厄介に感じている雰囲気だな
70名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:00:11.32 ID:???
いや、諦めてるからl、空自幹部OBが
戦闘機の能力によって代替時期を決定すべきと言ってる。
でないと中国に対抗できないし。

無人攻撃機に改造すればいいよ。
71名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:01:49.86 ID:???
>>63
1個飛行隊分だよ、あたりまえだろ
72名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:02:09.64 ID:???
まあスパホじゃなかった分だけマシだったね
こんな鬼ごっこならw
73名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:05:15.75 ID:???
日中で尖閣に空き缶を置いて
缶蹴りをやってるようなもんだなあ
74名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:10:31.70 ID:???
ともあれF-15DJpreMSIPの一部に対して、
再びEF-15にしようという試験が進み、今年終了しそうだとの事

以前、部品の耐G性能が低過ぎてダメだったんだよな
75名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:41:02.06 ID:???
>>71
>1個飛行隊分だよ、あたりまえだろ

18 機....?
76名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:51:13.90 ID:???
中華の戦闘機が10数機?
電子支援もなしに来たって返り討ちにあうだけだよ。
フル装備四機の15改を上げりゃカタはつく。
77名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:51:29.81 ID:???
>>74
それ偵察ポッドの方な
78名無し三等兵:2013/01/11(金) 00:06:57.00 ID:???
>>76
>電子支援もなしに来たって返り討ちにあうだけだよ。

電子支援はないこと確定?
79名無し三等兵:2013/01/11(金) 03:44:52.23 ID:???
>>78
今の所4機しかない虎の子のKJ-2000を嫌がらせの為に出してくるとは思えないけど
これ以外だと空自のE-767に対抗出来ないだろうから
KJ-2000が出て来るかどうかは中国の本気度を量る目安にはなるかもね
80名無し三等兵:2013/01/11(金) 17:29:04.10 ID:???
電子戦に限れば普段から電子偵察を行ってるあちら側が有利だな
81名無し三等兵:2013/01/11(金) 18:44:01.54 ID:RKQHCjOK
おいおい、日本もやってるよ
82名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:13:46.64 ID:???
電子戦は実戦に含まれない実戦だからな
83名無し三等兵:2013/01/12(土) 00:46:01.37 ID:???
補正予算で前倒ししたから概算要求は近代化改修が2機になってるな
84名無し三等兵:2013/01/12(土) 02:27:11.05 ID:???
予算総額は増えたけど、装備品としてはP1が1機増えたくらいで
むしろ補正予算前倒し分が消えて総額は減ってるぽ
予算増は政権の指示通り燃料とか訓練とか定員増中心なのね
85名無し三等兵:2013/01/12(土) 09:27:34.74 ID:???
生産能力や整備能力は固定的だろうし
86名無し三等兵:2013/01/12(土) 10:36:12.58 ID:???
補正予算のF15改修が近代化改修+自己防御能力の向上である事を望む
IRST搭載改修は今年も要求しないという事はもう諦めたか
87名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:35:44.24 ID:???
それはF−2でIRSTも統合したレーダーシステムの試作するから、
そっちで実現するんだろう。
F−15でのテストはアメリカに拒否されたから。
88名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:39:18.73 ID:???
拒否じゃなく回答待ちで時間掛かるんでF-2で早いとこ始めようって話
89名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:41:23.35 ID:???
F-15でのテスト完了してるけど・・・
前スレあたり探すと写真も上がってた筈
90名無し三等兵:2013/01/12(土) 16:48:18.97 ID:???
IRST単体じゃなくて統合センサシステムの話
91名無し三等兵:2013/01/13(日) 06:53:12.26 ID:???
概算要求は1000億円が事項要求で何やるか未決定だから改修数も増えるかも
92名無し三等兵:2013/01/13(日) 11:23:36.93 ID:???
F-2の修理機数が13機になってるとか地味にいろいろお金がかかってる
93名無し三等兵:2013/01/13(日) 11:57:35.04 ID:???
F-2Bの修理が出来るなら
F-15JpreMSIPのF-15J改への改修も!
94名無し三等兵:2013/01/13(日) 14:49:07.60 ID:???
D++相当の改修でもいいきがしてきた>F-15DJ
95名無し三等兵:2013/01/14(月) 01:51:29.81 ID:???
F35次第じゃないかな。
96名無し三等兵:2013/01/14(月) 02:11:10.07 ID:???
F-35っていうより中国の頑張り次第じゃないかと思う
安部政権が中国に脅威を感じてるならF-35をボーっと待つ以外に何か手を打つでしょ?
今の所は内向きのアピールって感じの政策のみでそんな動きは無いみたいだが
97名無し三等兵:2013/01/14(月) 02:41:02.91 ID:???
南沙諸島を一番の獲物として狙っているのに、
そっちのけで尖閣に本腰入れるほど向こうも暇じゃないよ
98名無し三等兵:2013/01/14(月) 08:55:23.34 ID:???
ブルームバーグによるとF-35は新たな欠陥発覚で、実戦化にはもう2-4年ほど余計にかかるらしい…
99名無し三等兵:2013/01/14(月) 09:45:31.02 ID:???
しかし尖閣でイモひくと南沙での抵抗が激しくなるから
中国も間抜けなことをしたもんだ
爆弾放り込んで引き摺り込んだ石原が上手いのか
100名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:06:02.19 ID:???
>>98
> 2-4年ほど

> The aircraft have two more years of structural testing
> that may result in more “discoveries,”

4年?
101名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:43:15.52 ID:???
これ、F-35Bの話だろ。
F-35A,Cには関係ない。
102名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:01:22.83 ID:???
よく、ブッラクボックスって聞きますが、自衛隊機はどこがブラックボックスなんですか?
103名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:27:26.66 ID:???
初心者スレに行きましょう
104名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:32:36.15 ID:???
>>99
習近平総書記が尖閣侵攻を主張してるみたいよ
もう「下手したらイモを引く」段階は通り越していて、いつ戦争になってもおかしくないレベル
http://japanese.joins.com/article/586/166586.html?servcode=A00&sectcode=A00
105名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:36:27.27 ID:???
ちなみにベトナムやフィリピンは尖閣でもめてくれれば南沙への中国の圧力が弱まるので
日本を応援してくれているw
日中戦争になればもっと悦ぶだろう
106名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:37:11.91 ID:???
言うだけならタダ
そういうのを真に受けちゃう子はN即にでも行こうね
107名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:16:04.69 ID:???
>>106
本気かどうかは物や人の動きで確認するしかない。
その情報収集力、分析力に全てがかかっている。
びびるのも、舐めるのも駄目。
できなければ体よくひねられる。
つーことだな。
108名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:25:10.93 ID:???
宮古島の下地島空港に戦闘機常駐 尖閣領空侵犯で防衛省検討
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011401001524.html
109名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:46:53.54 ID:???
常駐って…ハンガーもない飛行場に一体何機配備できるんだろうか
半個飛行隊くらい?
110名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:04:17.90 ID:???
それに滑走路もボロボロだぜ・・・
あの空港はJALにすら見放されたのが運のつきだな
111名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:06:37.86 ID:???
戦闘機部隊を置くなら整備するでしょ
112名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:10:07.95 ID:???
スクランブル機を置いておくだけなんじゃね?
113名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:11:40.73 ID:???
実際運用するのなら滑走路補修、ハンガー設置、駐屯施設整備込みだろ?
114名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:18:59.03 ID:???
どうでもいいけどエスコン5のサンド島の飛行隊を思い出す
115名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:39:03.48 ID:???
民間機同居じゃないんだし、せっかくだからF-15J、F-2A、E-2Cまとめて配備しちゃえば
いいんじゃないかと思う
116名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:38:57.20 ID:???
>>113
常識的にそうだよな。
機体だけ言っても意味無いし、支援機材・部隊がいなければまともに飛べない。
117名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:43:57.72 ID:???
>>115
あとは海自の哨戒機と輸送ヘリもかな
118名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:56:02.63 ID:???
PAC3などの高射と陸自の対艦ミサイルも。
119名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:28:36.43 ID:???
【尖閣問題】防衛省、中国機の領空侵犯に対し宮古島・下地島空港にF-15常駐を検討[01/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358165448/
【尖閣】宮古島の下地島空港にF−15戦闘機の常駐を検討-防衛省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358165887/
【国防】中国航空機による尖閣領空侵犯に対抗…宮古島・下地島空港にF15戦闘機常駐へ、防衛省が検討
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1358155100/
120名無し三等兵:2013/01/15(火) 09:03:18.74 ID:???
エリ8のRAAFのイーグル
121名無し三等兵:2013/01/15(火) 09:54:25.79 ID:???
>>115>>116-117
有事に格好の的を提供するだけだろ

日本政府は、本格的な戦争は無いと踏んでるのかな
122名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:08:25.25 ID:???
政治家の思いつきに対して検討
その結果意味ないと分かりました
となるんじゃないのか?
123名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:08:56.31 ID:???
>>121
可能性はあるが、
開戦前には逆にプレッシャーにすることができる。
124名無し三等兵:2013/01/15(火) 13:00:36.66 ID:???
>>123
プレッシャーを与える意味では効果ありなので
スクランブル部隊をタダチニ配備するべきだなw
125名無し三等兵:2013/01/15(火) 13:51:33.78 ID:???
126名無し三等兵:2013/01/15(火) 15:33:01.98 ID:???
現代戦闘機って集中運用が基本じゃないの?
そんな飛行小隊レベルで配備したところでスクランブルの時に早く現場に急行できる
ことくらいしか利点がないよな?いざ有事になったときは捨て駒になると思うし。
かと言って飛行隊レベルで運用しようとすると飛行場を改造して
基地化するくらいはしないといけないし
127名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:12:10.88 ID:???
>>126
現代の航空機は、中国以外は2機から4機程度で運用されている
英国なんぞは単機運用が基本になっている
燃料費高騰に勝てる国は少ない、というか中国しかないと言ってもいい

まぁその中国も経済原則にどこまで立ち向かえるの、興味があるところではある
128名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:28:55.29 ID:???
>現代の航空機は、中国以外は2機から4機程度で運用されている

酷い妄想だな
129名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:48:20.59 ID:???
離島の戦闘機だと、フォークランドにちみっとだけEF‐2000が配備してなかったっけ?
130名無し三等兵:2013/01/15(火) 17:49:51.71 ID:???
そこでグリペソたんですよ
131名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:00:26.60 ID:???
今の状況に対応するだけならスクランブル用に少し置くだけで充分でしょ
いざ、有事なら沖縄に引き揚げて本格的に対処すれば良いだけ

この状況が長引くようなら本格的な基地化も考えるかもしらんけど
132名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:33:10.39 ID:???
下地島は台湾有事における後詰として良い位置なだけであって
尖閣のために配置する意味はないし、那覇と嘉手納で基本的に充分
整備要員や警備負担考えたら面倒ばかりで費用対効果悪い
133名無し三等兵:2013/01/15(火) 18:41:59.06 ID:???
>>129
4機だっけ?
134名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:05:32.05 ID:???
下地に4機のF-15Jと早期警戒機、弾薬庫と格納庫、そしてPAC2をおいたら
中国にしたらちょっといやだろ。

尖閣にいく=軍事基地に100kmまで近づくになるし、
自衛隊は直ぐに燃料補給してくるし、
ちょっと自衛隊機を追い回して70kmまで近づくとPAC2の射程に入る。
135名無し三等兵:2013/01/15(火) 19:15:11.42 ID:???
日本語でおk

ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2013/01/15.html
公式に否定されてる。一番下な
136名無し三等兵:2013/01/15(火) 20:26:54.66 ID:???
下地島はガセか。
137名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:12:11.75 ID:???
那覇は過密状態だから尖閣問題が表面化する前から検討はしてるだろ
デメリットの方が多いから実現しなかっただけ
138名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:22:47.30 ID:???
CAS任務じゃあるまいに航空ユニットを前進配備してどうするって話なのかね。
まぁ、スクランブル用の仮置き場として、下地にソマリアの海自基地みたいな
小所帯のを造るのは妄想としては面白そう。
アラート機+予備機の数機と整備・人員用のコンテナハウスでどうよ。
維持費なんぞ知らん。
139名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:54:46.35 ID:???
>>138
機体と人間待機してればすぐ飛べるわけじゃないんで、アラート待機させようと思ったらかなりのインフラ必要だと思うよ。
24時間暖気要らずに即座に飛べる状態を維持する設備はコンテナハウスで賄えるようなもんじゃない
140名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:18:46.23 ID:???
>>135
具体的に検討しているわけじゃないよ、ただしこれからどうなるかわかりませんよ
って言ってるんだな。
>>138
燃料の問題と、沖縄から尖閣だと遠すぎて時間がかかるという問題がある。
下地島から尖閣諸島まで190kmなので、近いのですぐ現場に急行できる。場合によっては
アフターバーナかけていっても燃料には余裕はある。

距離が近いということは長く滞在していられるということ。中国側がSu-27を上げてきても
中国側がリターンしない状況になって有利。E-2Cは沖縄でぶんぶんまわってりゃよろしい
141名無し三等兵:2013/01/16(水) 01:53:41.78 ID:???
いまの尖閣の情勢でなおかつ中国軍用機が日常的に領空に接近する回数が激増してる状態で
具体的に検討していないのなら今後も無いよ


>沖縄から尖閣だと遠すぎて時間がかかるという問題がある。
スクランブルはその時間を見越して飛び立つから
遠すぎて間に合わないとかありえない
142名無し三等兵:2013/01/16(水) 02:54:02.08 ID:???
>>141
>スクランブルはその時間を見越して飛び立つから
むしろAWACSの進出位置の問題らしいですね。
でも、中国が基地新設して双方の距離がほぼ同じになったので、
今後はスクランブルが間に合うのは厳しい?
143名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:01:31.91 ID:???
間に合わないってw本当にここは軍板かよ
144名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:17:09.18 ID:???
>>143
>間に合わないってw本当にここは軍板かよ
中国の空軍基地上空を直接見てないのでそうなる。
久米島上空のE-2Cでは、相手が中国空軍機で音速で侵入だと、
スクランブル発進では絶対に間に合わないらしいよ。
尖閣から100-150kmまでE-2Cを出しておけばokになるが、
報道情報を見るとそうではないようだ。

http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/e-2c-ff95.html
145名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:22:21.51 ID:???
音速ってw
燃料無くなって来れないし来れても帰れない
E-2Cが必要なほど低空で進入するなら尚更無理
146名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:25:17.36 ID:???
>>145
>音速ってw
超音速とは書いてないし、0.9ぐらいなら音速で計算した方が良い。
とにかく、沿岸部に空軍基地が新設されて状況が変わっているそうだ。
リンク先を読んでみたわけ?
書き込みまで5分じゃ読んでないだろうなぁ。
147名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:35:39.13 ID:???
まんま軍事を知らない素人が書いた感じだな
そもそも相手方が基地飛び立った瞬間から追尾されてるから
バカみたいにギリギリまで近づいてからアラートかけることはない
148名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:45:44.43 ID:???
飛び立った瞬間って・・・w
水平線という邪魔者があってだな
空中にいる警戒機にしても探知距離はE-2で400-500km、E-3やE-767でも700-800kmがせいぜい
AWACSなら中国沿岸まで視界に入るが今沖縄に展開してるのはE-2
149名無し三等兵:2013/01/16(水) 04:47:35.27 ID:???
>>147
>そもそも相手方が基地飛び立った瞬間から追尾されてるから
だから「あんたは読んでないか、読めてないでしょ」
E-2Cを尖閣ギリギリまで進出させないといけないが、
それはできていないようだし、毎日24時間やるのは厳しい。
台湾・与那国島中間に台湾のE-2Cを飛ばして
情報を米軍経由でリンクしてくれると良いだろうけどね。
150名無し三等兵:2013/01/16(水) 05:31:31.45 ID:???
何でE-2Cが前提となっているのやら
戦闘機クラスなら地上レーダーで十分監視できてるよ
151名無し三等兵:2013/01/16(水) 05:37:48.72 ID:???
>>148
冷戦時代から脳内が止まっているようだけど
北朝鮮やロシアにしろどこの基地からいつ飛び立ったかまでリアルタイムで監視されてますぜ
152名無し三等兵:2013/01/16(水) 05:51:44.50 ID:???
>>151
へえどんな手段で監視してんだ?
OTHレーダーはもう運用してないし、衛星でとか言うのか?
153名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:01:03.94 ID:???
AN/TPY-2クラスでもこのくらい監視出来るらしいよ
FPS-5クラスならこれより遥かに広範囲
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/09/01/ws000000.jpg
154名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:04:29.61 ID:???
だから水平線という邪魔者があってだな・・・
155名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:09:39.10 ID:???
>>154
J/FPS-5をしっかりと勉強しような
北がミサイルぶっ飛ばしてきても発射した段階から追尾出来ちゃうんだぜ
水平線?何の事?
156名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:13:06.39 ID:???
>>155
いやさすがにこんなアホだとは思わなかった
157名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:15:39.97 ID:???
>>155
レーダーをしっかりと勉強しような
たとえガメラレーダーだろうと地球の影になってたら見えないの
去年北のロケットの発射を探知できなくて大騒ぎしてたろうに
158名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:19:41.38 ID:???
>>157
知できなかったソース
ソースがJSFとかはいらない
159名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:25:30.65 ID:???
横からであれだが
レーダで捕らえれないのなら今までもシナやロシアからたびたび領空侵犯機が飛来してたのを
間に合わずにミスミス逃して領空に入られていた事になるが
防空識別圏を設けているが実際はこの範囲より多く監視していると考えるのが妥当
160名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:39:31.79 ID:???
161名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:44:27.40 ID:???
電波じゃ地球を貫通できないの
だからわざわざ早期警戒機ではレーダーを空の上に持ち上げて死角を減らしてんの

今問題になってる尖閣に侵入してくる中国機は100m以下の超低空を飛行してきてるから
地上レーダーでは地球の陰に隠れて見えないの
162名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:45:42.17 ID:???
>>158
>>157じゃないが
防衛省による公式報告
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/06/15b_1.pdf
163名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:46:07.43 ID:???
結局下地島に配備なんて考えていなかったのか
防衛省がそう言うんなら問題ないんだろ
164名無し三等兵:2013/01/16(水) 07:16:52.20 ID:???
>>159
当然だがレーダー探知範囲は防空識別圏より広い。
だが低空に下りてレーダー被覆域から逃れれば見失ってしまうのは、
MiG-25事件が示したとおり。(領空侵犯どころか勝手に着陸までされたんだから)
だからE-2C更にはE-767まで導入した。
165名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:04:05.91 ID:???
公式見解では下地島配備を検討してない…まあ実際は検討してるだろうけど
166名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:17:55.10 ID:???
交渉が必要な事案は相手(自治体)があることだから具体的な地名を挙げての質問には答えられない
例え検討だろうと下手に喋ると地元から「話聞いてない一方的だ」と言われて民主みたいになるよ
167名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:39:54.71 ID:???
>>164
E-2Cにしろawacsにしろ毎日24時間飛んで無いだろ
防衛識別圏の範囲を考えると尖閣に一番近い基地も監視範囲に入り軍用機が飛び立った瞬間から監視しているのは間違いではない
168名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:49:55.04 ID:???
飛び立った瞬間って、
余裕で水平線の向こう側だからそれなりに高度あげてくれないと見えんぞ
169名無し三等兵:2013/01/16(水) 12:55:40.97 ID:???
下地島と言わず、先島諸島に基地を設置したいなあ
170名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:04:04.17 ID:???
>>168
それだったら防衛識別圏に入られてもレーダーで感知出来ないぞ
171名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:24:51.60 ID:???
なんか物理法則を理解してない奴がいるんじゃないのか?

中国本土の基地から飛び立った瞬間に日本のレーダーサイトから探知するなんて
OTHレーダー(これも精度が微妙だし)でもない限り不可能

そんなの常識だろ…
172名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:29:28.80 ID:???
そこで高高度滞留型無人機ですよ
173名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:47:32.52 ID:???
E-2以上E-767以下の国産AEW&C作って24時間体制できるくらい大量配備すればいいのに
P-1ベースに国産レーダー作ってのせれば純国産で安心
174名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:49:27.39 ID:???
>>172
そいや無人化の流れで飛行船が微妙に見直されてるのよね
哨戒で高高度に留まるなら便利かも
175名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:38:30.56 ID:???
>>170
これまでさんざ説明されてるのにまだ理解できないのか?
この前だって 低空で飛来した中国の哨戒機を尖閣の海保上空に来るまで発見できなかったろ。
176名無し三等兵:2013/01/16(水) 19:45:05.02 ID:???
その後に来た哨戒機は発見できたやん
177名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:13:55.56 ID:???
それはE-2Cを進出させて対応するようになったからだと思われる
今の体制だとE-2Cの常時展開は厳しいしE-767も出張ってるかもしれない
可能性は低いけど海自の護衛艦も協力してるかも
178名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:59:08.27 ID:???
先島諸島に戦闘機配備も=中国進出で尖閣警備−防衛省

防衛省は16日、中国機が沖縄県・尖閣諸島(石垣市)周辺の日本領空に接近する事案が
相次いでいることを受け、尖閣に近い先島諸島(同県宮古島市など)に航空自衛隊のF15
戦闘機を配備することも視野に、前線基地として活用する検討に入った。2013年度予算
編成で関連経費を要求。F15や移動式レーダーを配備できないか、既存滑走路の状況や
現地の通信環境を調査する。尖閣周辺の領空は現在、那覇市にある空自那覇基地の航空隊
が警備に当たっている。しかし、同基地は尖閣から400キロ以上離れており、昨年12月に
中国機が初めて領空侵犯した際は、緊急発進したF15が間に合わず、到着したときには
中国機が既に領空外に出た後だった。この事態を受け、安倍晋三首相は防衛省に尖閣の
警備体制を強化するよう指示。尖閣から約200キロと沖縄本島より近い先島諸島を活用
する案が浮上した。下地島空港(宮古島市)が先島諸島で唯一3000メートルの滑走路を備え、
戦闘機の運用にも対応できることから、F15の配備先として有力視されている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013011600630 
179名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:34:30.07 ID:???
そういや竹島って今どうなってんの?
180名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:51:11.77 ID:???
韓国実質支配中
181名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:31:18.53 ID:???
竹島はもう駄目か
182名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:16:38.58 ID:???
>>170
>それだったら防衛識別圏に入られてもレーダーで感知出来ないぞ

藤村修官房長官は14日午前の記者会見で、
沖縄県・尖閣諸島付近を領空侵犯した中国機を
自衛隊のレーダーが捕捉できなかった問題について、
防衛省で対応を検討しているとした上で
「防空に万全を期していきたい」と述べた。

「防衛省が早期警戒機E2C、
早期警戒管制機AWACSのより実効的な活用を含めて検討している」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121214/plc12121412060004-n1.htm
183名無し三等兵:2013/01/17(木) 05:34:35.96 ID:bA2VaCW/
>>155は釣りじゃないかと思われるほど低脳だなww
レーダーの基本原理すら知らないで去年ミサイル発射直後の墜落を水平線下見逃したことも知らず、自信満々とはww
中学生か?ww
184名無し三等兵:2013/01/17(木) 14:13:29.63 ID:???
いまさらキチガイ弄るなよ
185名無し三等兵:2013/01/17(木) 16:33:44.85 ID:???
気球レーダーなる物があるらしいが実際に使えるんだかどうか
186名無し三等兵:2013/01/17(木) 16:35:40.58 ID:???
何回も試されてそのたびに実用には耐えないと判断されてるよ
187名無し三等兵:2013/01/17(木) 17:08:55.53 ID:???
>>185
高高度飛行船自体が今だ実用化されて無い、そこらへん飛んでる飛行船じゃ高度取れなくてレーダー積んでも無意味だし、天候の影響受けやすくて安定しない。
188名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:26:16.51 ID:bA2VaCW/
近代化改修は24年度補正予算で4機、25年度概算要求で2機・
少なすぎだろ!
189名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:49:22.60 ID:???
>>188
>少なすぎだろ!
IRANで、12機ぐらいはレーダー交換しないのか?
190名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:12:01.19 ID:???
改修されて出てくるペースは決まってるので予算は足りてるともいえる
191名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:45:54.83 ID:???
改修って時間かかるからね。それに予備機の合間でやるから年間に
できる機体数は決まってる。だから先にレーダやそのほかの機器だけ
先に発注したんだろう。
192名無し三等兵:2013/01/18(金) 00:01:57.23 ID:???
予算だけ先につけておいた改修待ちが結構あるから、
極端な話、補正や来年度予算での要求が多かろうがなかろうが当分改修ペースに影響はない
ペースダウンさけるために多めに予算要求する必要がでてくるのは2014か15年度あたりか
193名無し三等兵:2013/01/18(金) 09:00:41.63 ID:???
予算は取れる時に取っておくもの
来年以降取れる保証なんてないんだから
改修ペースに影響するしないは予算取りとは関係無い話
先に予算だけ取って改修は後でも構わないんだから
194名無し三等兵:2013/01/18(金) 10:28:53.00 ID:???
んなこと言い出したら際限なく膨れ上がるだろうに
いるものはたくさんあるんだから、そんなのは夢物語でしかない
財務省に思いっきり削られるだけだ阿呆
195名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:02:25.57 ID:???
>>192
> 極端な話、補正や来年度予算での要求が多かろうがなかろうが当分改修ペースに影響はない
大ありだよ。下の6ページ参照。
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/materials/r-sheet/03.pdf

廃止されるけど今の中期防だと2014-2015年度は改修0だから空白期間も出る。
196名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:18:25.36 ID:???
>>193
それ無理。一定の期間に納入できない契約は結べないから予算をとるのは不可能。
197名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:39:35.88 ID:???
>>195
現状だと今後の予算の付け方の影響がでてくるのは27年度からだから、
当分の定義が人によりけりだが、当分影響はないって言い方もあながち間違いではないでしょ。
198名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:41:09.45 ID:???
>>195
今はその表の24年度契約機数は補正予算で+4機だし
25年度の見直し予算でレーダー部品も要求されてるから
中期防改定と含め25年度の2機も事項要求や補正予算で増えるかも知れんな
199名無し三等兵:2013/01/18(金) 11:44:04.95 ID:???
F-15用曳航デコイとAESAレーダーは欲しい。
突然非現実な話で申し訳ないが。
200名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:11:18.67 ID:???
24年度と25年度分が27年度に納入なら8機いけるんじゃね。
最短で予算の翌々年度に納入実績あるし。
201名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:26:05.07 ID:???
>>199
曳航デコイは付ける場所をよく考えないとF/A-18と同じ問題を起こすんだけど、
付けられそうな場所が問題を起こしそうな場所しかないw
202名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:57:53.55 ID:???
つまり今使ってる射出式でおk、って事だな
203名無し三等兵:2013/01/18(金) 12:59:06.60 ID:???
>>202
もう使ってたっけ?
204名無し三等兵:2013/01/18(金) 13:54:20.72 ID:???
射出式のはECMのJ/ALQ-9じゃね
205名無し三等兵:2013/01/18(金) 14:13:41.79 ID:???
空調変更でF-15EでもJ改でも操縦席後ろ右側の開口部をなくしてるけど、
あそこあいたままってのは好ましくないの?
206名無し三等兵:2013/01/18(金) 14:41:19.12 ID:???
あそこから出る排熱で探知されやすいとか??
207名無し三等兵:2013/01/18(金) 14:51:06.93 ID:???
よく分からないけどそういう隙間から腐食しやすいとかあるんじゃない?
208名無し三等兵:2013/01/18(金) 15:45:55.71 ID:???
いや開けたままだと水が入ってくるからふさがなきゃいかん
それだけ

当たり前だが空気排出口として機能してれば水は入ってこない
209名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:08:24.51 ID:???
米軍のC型のMSIP機にも排熱口があるのとないのがいるよな
210名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:29:36.90 ID:???
E型の末期あたりで新型空調システムが導入されて塞がれたのが最初だから、
E型でもあるのとないのがいるし、
以降に青酸されたIやKだと穴なしなのにそいつらより後に生産されたSGだと穴復活してたりと、
結構バラバラ
211名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:40:56.74 ID:???
あの穴はF-15の妖精さんの家の玄関だからな
212名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:52:13.95 ID:???
あらお隣の奥さん最近うちの開口部に鳥が巣づくりしちゃって困るのよー
213名無し三等兵:2013/01/18(金) 16:57:57.47 ID:???
まだ生きてるか、相棒ってか

SGは色々センサー的なものが追加されてて興味深いね
214名無し三等兵:2013/01/18(金) 17:01:45.88 ID:???
F-15SGでは排熱口復活してるな
215名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:18:34.33 ID:???
米軍のC型ってどれぐらい安いの?
216名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:19:11.85 ID:???
× 米軍のC型ってどれぐらい安いの?
○ 米軍のC型ってどれぐらいの値段?
217名無し三等兵:2013/01/19(土) 18:39:16.02 ID:???
50万ドルぐらいだったはずだが、実戦型199機に限ればそれの数倍のアプデイト改修をしてる
218名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:53:07.31 ID:???
>>217
>50万ドルぐらいだったはず
50M US$
219名無し三等兵:2013/01/19(土) 19:57:36.26 ID:???
ポンコツのpreMSIP機を100機も導入したのはどこのバカだ
220名無し三等兵:2013/01/19(土) 20:30:58.23 ID:???
F15とF15Jってなにが違うの?
221名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:28:16.18 ID:???
初心者スレで質問してみな
222名無し三等兵:2013/01/19(土) 21:28:53.62 ID:???
>>219
米国空軍「よばれたきがして」
223名無し三等兵:2013/01/20(日) 07:12:29.43 ID:???
>>219
ポンコツのF-4を導入したのはどこのバカだ
224名無し三等兵:2013/01/20(日) 09:18:06.00 ID:???
>>219
つっかい棒だらけでポンコツの(
225名無し三等兵:2013/01/20(日) 14:03:04.14 ID:???
F-15Jの自己防御能力向上改修で積まれる統合電子戦システムって
やっぱF-2のJ/ASQ-2統合電子戦システムがベースなのかね

だとしたらF-2と同じESMの能力向上改修ができそうだし
めちゃめちゃ強力だと思うけどやんないのかな
226名無し三等兵:2013/01/20(日) 16:58:07.82 ID:e9mLkvGS
まったく別系統だよ
227名無し三等兵:2013/01/20(日) 17:46:47.90 ID:???
>>225
>>226
J/ASQ-2の能力向上版でOK。逆探もできるけどどの程度かは不明。
228名無し三等兵:2013/01/20(日) 18:11:54.61 ID:???
>>224
それは本当にポンコツだからシャレにならないのでやめておけ
229名無し三等兵:2013/01/20(日) 22:15:53.20 ID:???
キヨタニさんの脳内にだけ存在するポンコツの(
230名無し三等兵:2013/01/21(月) 08:24:50.86 ID:???
キヨタニさんの脳内をポンコツとかいうヤツはどこのどいつだー(棒
231名無し三等兵:2013/01/21(月) 12:16:05.41 ID:???
ポンコツのキヨタニがどうかしたのか?
232名無し三等兵:2013/01/21(月) 13:06:53.00 ID:???
キヨタニは超高性能ブーメランよ
233名無し三等兵:2013/01/21(月) 16:57:03.69 ID:???
>私は、早寝早起きをして筋トレをしなさい、とアドバイスをした。
>それから彼が筋トレをしたかどうかには興味もないが、

まり子さんそんなに冷たくしないでくださいよ。
古くからのお友達じゃないですか。
234名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:16:33.76 ID:???
preっていつまで使い続ける気何だろ
目一杯改修して欲しいけどこのまま腐っちゃうのかなあ
235名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:39:51.76 ID:???
>>234日本がF-35Aを導入するペースとの兼ね合いだからね

F-35Aを年2機導入なら、あと20年くらいは全機が飛ぶ
F-35Aを年4機導入なら、あと10年くらいは全機が飛ぶ
それから、100機を2で割るか4で割るかした年数で最後の1機が飛ぶ

日本の経済力は殆ど伸びなくなっているが、この調子だとあと35年は飛ぶんじゃないの?
空自縮小とか、日本丸ごと他国に占領とかが起こらなければね

でもF-35Aがこのまま高止まりで、F-35Aを毎年2機しか導入できない状態が続いて
70年間もF-15JpreMSIPを使う、というのはあり得ないよな?

だから、もっと安いステルス戦闘機でF-15Jを上回るものがどこかで作られるなら、それを導入するかもねえ
236名無し三等兵:2013/01/21(月) 18:43:07.56 ID:???
防衛庁が完全自律型無人戦闘機の研究を続けているのを知らない人がいたのね…
237名無し三等兵:2013/01/21(月) 19:02:34.55 ID:???
>>236それが安くて、2040年くらいから導入できるものであれば
そちらに移行するかもね
238名無し三等兵:2013/01/21(月) 21:20:21.28 ID:???
キヨタニさんが川奈まり子さんと知り合いって驚いたね
もっと驚いたのは川奈まり子の旦那が溜池ゴローだってことだ
239名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:20:48.14 ID:???
なんだかなー。
有事を考えたら今のF-15preなんて実質F-4と似たようなもんだろ。
AAM4装備出来なきゃ、AWACSがついてたって対中国戦では圧倒的に不利だ。
いくら捕捉出来たって先に撃たれたらアウトだもの

MSIP相当にしないところを見ると、「有事が起きてもどうせアメリカが勝手に
やるから俺らはせいぜい領空侵犯対処でしょ」って割り切ってるのかな?
240名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:22:08.84 ID:???
予算の話はよさんか
241名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:28:30.67 ID:???
中国のミサイルの射程がわからない限りなんとも言えませんなあ
242名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:31:44.01 ID:???
PreMSIPを改相当のレベルに引き上げるのにいくらかかるんだよ…
JDCS(F)積んでネットワーク戦に参加できるようになるだけマシだろ
それに機体寿命も考えれば改とpreを混合運用する方が割がいいと偉い方々は考えたんだよ
243名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:44:47.30 ID:???
確かF-15Eを入れた方が安く付くぐらいはかかった記憶が
244名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:47:30.09 ID:???
お前ら脳無し相手にそんな話をしても無駄だぞ
245名無し三等兵:2013/01/22(火) 08:44:11.33 ID:???
PreMSIPってBaz2000にできるんじゃないの?
イスラエルに丸投げしてみよう。
246名無し三等兵:2013/01/22(火) 14:09:19.28 ID:???
そらあ金かけれぱできるんじゃあないか?
というよりも理屈の上ではPre-MSIPをF-15Cの最新ロット相当までは改修できるし
247名無し三等兵:2013/01/22(火) 14:40:37.65 ID:???
AN/APG-63(v)3とF100-PW-232に改修するのは金かけても無理?
248名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:22:07.10 ID:???
>>247
>AN/APG-63(v)3とF100-PW-232に改修するのは金かけても無理?
残りのはドンガラと機関砲と・・
F-35Aを年8機調達した方が良さそう。
249名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:23:19.34 ID:???
PreMSIPも一部AAM-4とAAM-5搭載してるし寿命延伸が決まればレーダーの更新やHMDくらいは出てくるかな?
250名無し三等兵:2013/01/22(火) 16:48:07.80 ID:???
アメリカのHMDがあれだけ難航してるとこを見ると、日本のも大丈夫なんかなとは思う
まぁ島津の中の人はF-15Jが導入される前から研究してるといってたから、日本の方が
技術的に先行してんのかもわからんけど
251名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:35:52.68 ID:???
>>247
レーダーをAPG-63(v)3にするのは金さえあれば難しくない
APG-63(v)3はAPG-63(v)1と部品の一部が共通で換装が容易なのが売りの1つ
アメリカ空軍のF-15C/DはAPG-63(v)1から(v)3にするし空自としては金に余裕があるなら(v)3化はしたいのかもしれない
ただし(v)3の場合はライセンス生産をさせてもらえなそうな感じ

エンジンの換装はアメリカ空軍も考えてないし制空戦闘に使用する限り現行のエンジンで十分という判断なんだと思われる
252名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:52:59.50 ID:???
>>250
F-15CのJHMCSは何年も前に導入済みでしょうが
そういえば改のパイロットがかぶってるのは見た感じ島津製のHMDじゃなくてJHMCSだよね?
253名無し三等兵:2013/01/22(火) 17:54:08.67 ID:???
>>252
ソウデス
254名無し三等兵:2013/01/22(火) 18:28:12.08 ID:???
>>252
JHMCSと同じVSIのHMD使ってるがシステムの中身は不明
255名無し三等兵:2013/01/22(火) 20:53:11.42 ID:???
F-35のHMDって何となくkillzoneを思い出す
256名無し三等兵:2013/01/25(金) 23:35:24.15 ID:???
よかったなおまえら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130125/k10015071631000.html
京都市に本社がある大手分析機器メーカーの島津製作所が、戦闘機の修理を巡って、防衛 省に過大な
請求をしていたことが明らかになり、防衛省は、再発防止策が講じられるまで の間、島津製作所を入札で
指名停止の処分としました。
257名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:49:37.54 ID:???
いつも思うが、外部にそんな事情がわかるのかねぇ
258名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:52:35.23 ID:???
中抜きしてる奴に袖の下渡さないとこうなる
259名無し三等兵:2013/01/26(土) 12:19:19.68 ID:???
http://mainichi.jp/select/news/20130126k0000m040127000c.html
>一昨年12月に告発文書が届き、防衛省は昨年6月から調査。
>しかし同社は資料提供や社員の聞き取りになかなか応じず、調査の継続を拒否。
>昨年12月下旬にようやく調査を受け入れ、25日になって不正を認め社長が同省を訪れ謝罪したという。

>同省装備政策課の藤重敦彦開発・調達企画室長は「過大請求が発覚した三菱電機などに比べ、
>調査に対する態度が突出して悪質だ」と批判、徹底調査する姿勢を示した。
260名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:26:29.17 ID:???
>>246
んじゃとっととF-35に更新してもらわんといかんな。
年間10機程度の更新でも10年以上かかるが。

ただ、いつになったら出来るのかなぁ?F-35
場合によってはF-15を買ったほうが良いような気もする。
B787みたいにコケられると困るんだよね。
261名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:31:52.52 ID:???
予算ついてるのを知らないか、予算がつけば大戦略みたいにポンとでてくると思ってる、
いずれにしても無知な人?
262名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:45:32.49 ID:???
>>241
中国ってR77を500発ほどもってるんだろ。それを装備できる機体もJ-10、J-11B
Su-30MKKなど数百機以上。

空自のAIM7Mはセミアクティブ・レーダー・ホーミングなため、別の敵機から
撃たれたら回避行動を取らねばならん。それとも相打ち覚悟でやるか、
照射しつつも回避できる離れ業でもやってくれるか。

防衛省がノンビリ構えているのを見ると、米国頼みの対中対策なんだろうな。
263名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:12:44.40 ID:???
もともと全面戦争なんて想定してない組織だし
264名無し三等兵:2013/01/27(日) 03:03:09.18 ID:???
自衛隊の責務は国土の防衛であって侵略、進出ではないからな。
265名無し三等兵:2013/01/27(日) 08:58:09.48 ID:???
これまでそれでよかったが、変わらなければいけない時期が来たようだ…
266名無し三等兵:2013/01/27(日) 14:27:40.30 ID:???
>>262
>防衛省がノンビリ構えているのを見ると、米国頼みの対中対策なんだろうな。
今急いでAMRAAM + AAM-4対応している、5年ぐらい遅い、には同意だよ。
(正直に言えば、沖縄防空は米軍頼み)
267名無し三等兵:2013/01/27(日) 15:27:12.85 ID:???
沖縄に一個飛行隊、石垣に一個置いておくのがいいわな。
268名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:25:28.10 ID:???
米国が新型のレーダーとアムラームを売ってくれたら陳腐化は解決できないか?
269名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:46:40.60 ID:???
新型のレーダーとやらは価格も取付けもカーナビ程度なんだろうか?
270名無し三等兵:2013/01/27(日) 18:30:03.92 ID:???
ケヴィン・メアが、中国は4〜5世代の戦闘機を今後大量に導入してくる
日本はF-35の導入が決まったが、2030年までに42機だけ。年間たった3機しか購入しない
これでは中国空軍にはかなわない。日本のF-15は最初に購入した100機は性能が低く戦力にならない
早く戦力にならない旧式のF-15を見限りF-35に切り替え短期間に多くのF-35を導入すべきだ
と言ってました
271名無し三等兵:2013/01/27(日) 18:35:19.56 ID:???
ロッキードのロビイイストだかなら当たり前にそういうだろ
272名無し三等兵:2013/01/27(日) 18:35:26.70 ID:???
>>270つまりロッキードを儲けさせろってか
273名無し三等兵:2013/01/27(日) 19:24:03.05 ID:???
F-35のライセンス生産は認めない、ロッキードで造ったのを買え、こういう意味だな
274名無し三等兵:2013/01/27(日) 19:39:27.70 ID:???
年間3機は確かに問題だな
275名無し三等兵:2013/01/27(日) 19:47:14.99 ID:???
F-15の調達はどんなペースだったん
276名無し三等兵:2013/01/27(日) 20:28:41.21 ID:???
最盛期は年20機ぐらい
277名無し三等兵:2013/01/27(日) 20:37:48.12 ID:???
初年度はたった3機だとしてもだんだん加速するんだよね?ね?
278名無し三等兵:2013/01/27(日) 20:59:27.56 ID:???
>>277
F-1マシンを無理やりラインで量産する様な物なんで、量産ペースや規模を上げるだけ高くついちゃう
安く作るなら企業が赤字を出さないペースと数量作るしか無く、高度経済成長の勢いのあった時期みたいなペースじゃ作れない
要は真面目に作ったら赤字になるのを赤字が出ない規模で細々と作らせるしかないんだよな
後一気に作らせるとライン閉鎖されて後々不都合があるので早く作れない
279名無し三等兵:2013/01/27(日) 23:20:17.01 ID:???
だったら話は簡単だ。
要は好景気ならF-35もボンボン買える・・・
そうだろ?
280名無し三等兵:2013/01/27(日) 23:22:17.85 ID:???
F-35をポンポン買うくらいならP-1空中巡洋艦を作ってくれたほうがロマンがある
281名無し三等兵:2013/01/27(日) 23:23:18.01 ID:???
景気云々もあるけど調達数の問題よ
Pre機の入れ替えをF-35で、と決まればラインも増えるだろね
282名無し三等兵:2013/01/28(月) 00:49:02.44 ID:???
>>265
来てないと思うんだが・・・。
283名無し三等兵:2013/01/28(月) 01:50:32.13 ID:???
よくわからないが脳内でなにやらおもしろおかしいストーリーが出来上がってんだろ?
さらにソレと現実の区別がついていないというw
284名無し三等兵:2013/01/28(月) 02:40:46.88 ID:???
F-35自体のラインはそれなりにたくさん作る気はするけどねぇー

各国の需要分
285名無し三等兵:2013/01/28(月) 02:43:41.05 ID:???
日本国内のラインの話でしょ
286名無し三等兵:2013/01/28(月) 07:27:44.29 ID:???
preを早く切ってF35の調達を急ぐのか、
それともpreに本格的な延命措置を早めに行うのか・・
それとも他に出来ることがあるのか?
287名無し三等兵:2013/01/28(月) 07:45:47.03 ID:???
機体寿命だけ上がっても戦力にならないなら意味ないんだよ
288名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:03:20.86 ID:???
>>287
>機体寿命だけ上がっても戦力にならないなら意味ないんだよ
preを、MSIP + J改まで、改修するか。
露と戦争しない前提で関東以北はpreで25年持たせるか。
289名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:09:46.19 ID:???
Preはぶっ放すだけぶっ放して誘導は他のF-15改やF-2改に任せるとかできんもんなのかね
290名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:44:41.01 ID:???
>>289
>Preはぶっ放すだけぶっ放して誘導は他のF-15改やF-2改に任せるとかできんもんなのかね

スクランブルなど規定がある場合以外の実戦は、無人F-15preをミサイルキャリアーに・・
普段は有人で使い続ける。
291名無し三等兵:2013/01/28(月) 17:05:04.52 ID:???
AMRAAM撃てるようになったF-5EやF-4Eは配線をMIL-STD-1553Bデジタルデータパスに無理やり交換してるんだよぁ
292名無し三等兵:2013/01/28(月) 18:46:48.01 ID:???
F-15に機体寿命の延長が必要とか頭悪過ぎだろw
とても専用スレの住民の書き込みとは思えんな
293名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:07:21.62 ID:???
そりゃ、年間数機ずつ更新などとケチなことほざいてるから改相当にしろ
って意見が出るんだろ?そんなんじゃF15preの更新なんかいつまわってくるんだよ
294名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:12:17.87 ID:???
F-15JMSIP→F-15J改も数機ずつ

F-35A導入も年に2〜4機

これは何のチキンレースだ
295名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:13:51.88 ID:???
F-15J改は年10機の納入が続いているが
296名無し三等兵:2013/01/28(月) 20:37:11.05 ID:???
改修の場合は予備機が空いた隙にやるから年間10機程度ってのは妥当だろう

だが新規作製で年4機ってのは馬鹿すぎる。更新する前に大事故になっちまう
どうしても年4機でなければダメなら、preを改化するしかないな。
297名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:04:47.43 ID:???
導入初年度の納入数
F-104・・・1機
F-4・・・2機
F-15・・・2機
298名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:12:30.14 ID:???
おお、F-104に比べたらF-35なんて3倍の速さじゃないか
299名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:20:57.68 ID:???
しかしこの先F-35Aの導入ペースを上げられるのかどうか?
300名無し三等兵:2013/01/28(月) 21:27:59.80 ID:???
アベノミクスがうまくいくかどうかにかかっている
301名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:14:55.55 ID:???
>>300
強制的に経済回すわけだから、大丈夫だ。
おまけに防衛に対しても強化する方向だし。
憲法改正についても維新の会も賛成に回るから共産党(笑)とか
社民党(爆笑)の計10名が反対したところで全く問題ないから。

だが問題なのは、F-35の技術的な問題が改善されるかどうかだ。
これが改善されないままだと、マジでF-15がpreのまま対中国けん制役として
迎えることになる。
302名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:19:53.88 ID:???
>>301
対中国けん制役の那覇のF-15は改とMSIPマシマシだから
303名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:27:27.02 ID:???
>>296
>改修の場合は予備機が空いた隙にやるから年間10機程度ってのは妥当だろう
つまり、予算さえ積めば、年間で、preを10機、MSIPを10機ぐらい改修できる?
もう1飛行隊ぐらいはpreをJ改にした方が・・ と予算無視のオタは想うな。
304名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:31:44.48 ID:???
>>303
残り寿命の心許ないF-15のPreを40億も50億も掛けて改修するより
150億で新品のF-35を買った方が3倍以上働けるだろうし役に立つんじゃない?
305名無し三等兵:2013/01/28(月) 23:57:37.58 ID:???
>>304
予定通りの性能で予定通りの時期で予定通りの価格で仕上がってきたら
という前提条件が付くけどね。それに、F-35がF-15の代替になれるのか
疑問なんですよ。

航続距離の面でも、最高速度、加速力、機動性なんかの面でも領空侵犯対処
にはちょいと向かないような・・・。F-4の代替には良いだろうけど。
やっぱF-22の性能を知ってしまうとステルス抜きでも欲しいモンだったよなぁ。
306名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:08:22.00 ID:???
他に導入できる良いステルス機があるならそれ選ぶだろうけど
PreMSIP代替の頃にあるかね
307名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:30:50.25 ID:???
>>304
改修の時点で飛行時間…機体寿命が再設定されてるんだよ?寿命が心許ないとか
そういうことはないからw
308名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:35:53.18 ID:???
>>307
イミフ

タイム風呂敷でもかぶせるのか
309名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:45:51.93 ID:???
>>306
F35しか売り物がない状態だろうな
国産化するチャンスは今しかないと思うがね。アメリカはF22はもう売らないのかな?
310名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:58:23.87 ID:???
タイフーンも正面だけからはレーダーにうつりにくい。
でなければ、Su-35か。

やっぱ、泣きながらF-35を待つしかないね。
やばいけど。
311名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:01:57.69 ID:???
>>309
心神のデータ取りが何も済んでいない状態で何作るつもりだアホか
312名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:28:05.76 ID:???
F-4EJ改をF-35Aで更新するのが、1年目は4機だったが2年目は2機
これを平均3機としたら、全機更新に13年くらい掛かる
まあ2030年近くになっちゃうね?

2022年にもなればF-35Aも米軍および各国が注文して値段が下がってくるモデルを考えると
そこで1機100億になるとしたら、もうちょっと早く、2026年くらいにF-4EJ改更新が終わる
また、年間5機くらい注文できるようになる

それでもF-15JpreMSIPの全機更新までに、プラス20年掛かるんだよw
2046年か

あと30年飛び続ける機体もあるなら、20〜40機は改修した方が良いと思わないか?
313名無し三等兵:2013/01/29(火) 01:44:51.42 ID:???
ガチ改修はしんどいがプチ改修でどうにかならないかと、
JDCS(F)の試験してるだろ
トーシロが考え付くくらいの危惧はとっくにしてる
314名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:45:22.92 ID:???
MSIP機でもレーダー買って諸々含めた改修ってだけでも40億、
自己防御能力向上まで込みだと50-60億、preだと当然これ以上かかってしまうわけで、
マジメに改修するとトンでもなく効率の悪い買い物になってしまう
315名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:51:15.78 ID:???
>>314>MSIP機でもレーダー買って諸々含めた改修ってだけでも40億、
自己防御能力向上まで込みだと50-60億

それは昔の話だよ
今では30億円以下になった
316名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:52:52.06 ID:???
>>315 >>314は情報が遅いか、わざと高く見せる情報を持ってきたかどっちかだから気にするな

だが、F-15JpreMSIPに関しては、「あれのデータバスを更新するのは戦闘機1機買えるほど掛かる」
と昔から言われ続けているんだよな
317名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:56:42.94 ID:???
>>315
>>314じゃないけど近代化改修までなら29億だけど自己防御能力向上は+22億
全部やったら51億
318名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:57:51.06 ID:???
APG-63(v)1が1基あたり12億円くらいまで下がったって話だよな
2003年ごろはこれが35億円とかいう話で、それでF-15J改にするのに50億円も掛かっていた

その後、自己防御装置をつけたり、一部ではJHMCSをつけたりしているから
全体としてはAPG-63(v)1+15億円、という訳ではなく、もう少し値上がりしている
319名無し三等兵:2013/01/29(火) 02:59:34.23 ID:???
防御装置は何故そんなに高いんだろう?
320名無し三等兵:2013/01/29(火) 03:08:53.40 ID:???
APG-63(v)1はかつてはアメリカボッタクリの象徴として叩かれたが
単にライセンス生産している日本が毎年少量生産だったから
高かっただけだったって話だったなw

まとめて買ったら一気に安くなった
だが、F-2のJ/APG-2がその更に1/4未満の価格なんだよなあ

昔買ったもんなんだからF-15JpreMSIPにも国産搭載もうOKでいいだろ!
って訳には航空機産業の世界では行きませんねw
321名無し三等兵:2013/01/29(火) 07:45:48.22 ID:???
pre改修するより買った方が安いって言われてるが、そもそも手頃な機体がないでしょ
どんなに高かろうが他に方法がない。
322名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:12:21.50 ID:???
F-4改の後継機米国からリースで凌いで、F-4改とF-15J PreMSIPをまとめてF-35で
更新すりゃよかったんでね?
323名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:29:29.38 ID:???
>>308
へたっているパーツを取り替えるんだろう。いわせんなよ
324名無し三等兵:2013/01/29(火) 08:31:25.98 ID:???
>>321
F-15E以外ないなF-15の最新ロットが
325名無し三等兵:2013/01/29(火) 10:42:28.62 ID:???
F-15A~Dには数年前、機体胴体の長大な構造部品(ロンジロン)が割れるという問題が起こっていたが
あれは一時期に生産された機体のみの問題で、他は大丈夫だったらしいな

だが、米国でAMRAAMを撃てるF-15Cの大半は各作戦に駆り出されっ放しで酷使され
音速を出すのが不安、という情報が8年位前にあったっけな?
その後どうなったのかは分からんが、この2〜3年はそういう話は聞いていない
326名無し三等兵:2013/01/29(火) 10:45:39.86 ID:???
自己防御装置は1機たり22億円というが、試作段階では35億円だったっけなw

これも量産したら15億くらいまで下がってくれないもんかなあ?
F-15JpreMSIPとF-2改両方に搭載するんだからこいつが高いと困るのだ
327名無し三等兵:2013/01/29(火) 12:16:41.19 ID:???
F-2の電子戦システムは元からIEWSだしアプデもしてる
328名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:45:55.71 ID:???
>>324
だが、E系列最新のSGは主翼が韓国製・・・
329名無し三等兵:2013/01/29(火) 15:38:59.58 ID:???
preMSIPを改相当に近代化改修するにはデータパスの換装をはじめとする各種電子機器の換装
はもちろんのことエンジンをF100-IHI-100からF100-IHI-220Eへ換装することも欠かせないな
どうせだからF100-PW-232でも搭載するかw
こんだけ改修したらいったいいくらかかるんだ?
330名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:16:29.34 ID:???
エンジンのFADEC改修(220E化)は近代化改修とは別口で以前から進められてる
331名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:45:04.13 ID:???
SGなんぞ影も形もないのに、主翼が韓国製とか笑止千万
332名無し三等兵:2013/01/29(火) 16:51:06.49 ID:???
どこか別の時空からおいでか?
333名無し三等兵:2013/01/29(火) 17:15:20.27 ID:???
米軍のF-15Cは大体がゴールデンイーグルに改修されていくんだろうな
334名無し三等兵:2013/01/29(火) 17:55:07.34 ID:???
>>326
こういうのってセンサーと対抗手段を機体各部に設置するんだよね。
そうなると価格の大半は作業にかかる経費を占めてるんじゃないだろうか
それだと価格を下げる方法が日本の軍用機の場合ほぼ無い
335名無し三等兵:2013/01/29(火) 18:25:45.13 ID:???
近代化改修予算、24年度の補正と25年度予算案計で10機だから
今の改修ペースに間に合うように予算がつきそうだ
336名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:36:55.08 ID:???
一昨年辺りから米軍は、台上の耐久試験の結果次第でF-15C/Dの
機体寿命を改修なしに現上限の9,000時間から倍の18,000時間に
延ばそうって話をしてるんだが、どこにも戦争に行ってない自衛隊の
Pre機の寿命を心配してる奴って何なの?
337名無し三等兵:2013/01/30(水) 01:40:36.62 ID:???
その米軍のF-15C/Dの中には老朽化から超音速飛行を制限されてる機体もあるって話だが
338名無し三等兵:2013/01/30(水) 02:03:34.79 ID:???
訓練でモリモリつかってるから、
下手なきな臭い国の戦闘機よか、よっぽど酷使されてるぞ
339名無し三等兵:2013/01/30(水) 02:24:09.07 ID:???
自衛隊のF-15の寿命の基準は米軍のがベースだろうし、
その米軍も寿命を何時間にするかの結論はこれから
なんだから、今の自衛隊のPre機の飛行時間が9000Hを
超えてる訳がなく、まだ寿命半ばって事になるのでわ?
340名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:01:18.80 ID:???
総体的に見て寿命は長そうだしね>Pre-MSIP
341名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:07:56.88 ID:???
性能面での寿命があってな
342名無し三等兵:2013/01/30(水) 08:40:01.94 ID:???
F-15DJpreMSIPをEF-15Jにするのは分かる

F-35A導入が現在のちんたらペースかその1.5倍などだと、
F-15JpreMSIPの一部をF-15J改にした方が
良いのでは?と考えられる

一方で、このペースだとF-35Aだけで置き換えるより
国産F-3やアメリカの新戦闘機が出来る2030年を超えてくるので
それへの置き換えも考えた方が良いのか?という事になる

F-15JpreMSIPのうち、2040年以降でも飛ばせる機体寿命が残っているものは
J改にすべきであろう
だが、その作業はF-15JMSIPが全てJ改になった後にすべきだ
万一、超格安高性能のステルス機が導入出来たり、2020年以降に周辺国との緊張関係が高まり
常時戦闘状態にある場合には
一刻も早くステルス機の機数を増やさなければどう考えても不利なわけで
343名無し三等兵:2013/01/30(水) 16:38:11.17 ID:???
簡単に言うわな
344名無し三等兵:2013/01/30(水) 22:24:12.59 ID:???
MIL-STD-1553Bデジタルデータパスデジタルデータパスの導入…
配線をこれに変えないと何も始まんないけど
これが一番のネックなんだよなぁ
345名無し三等兵:2013/01/30(水) 22:32:01.79 ID:???
>>344
>これが一番のネックなんだよなぁ
とても古い規格で、太くて重いですよね? 
最近久しぶりに使うハメになりまして・・(実際やるのはメーカーさんですが)
SpaceWireの1553Bインタフェース変換器ぐらいで何とかしては?
http://www.astro.isas.jaxa.jp/~takahasi/SpaceWire/index_SpaceWire.html
346名無し三等兵:2013/01/30(水) 22:33:23.36 ID:???
兵装ステーションまで無線にしちゃえば

旧来のデータバスにDSLでデジタルデータを流す研究ってしてなかったっけ
347名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:58:20.28 ID:???
>>346
無線化してECMされたらどうすんだよ
348名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:52:46.80 ID:???
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
349名無し三等兵:2013/02/02(土) 21:48:09.39 ID:???
>>347
まあ予算があるなら配線の光ファイバー化あたりははじめてみたいきはしなくもないけど。
350名無し三等兵:2013/02/03(日) 23:55:47.45 ID:???
これは何だ?
こんなの初めてみたぞ

http://www.youtube.com/watch?v=OGcABnq9F7k
351名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:21:16.79 ID:???
なんだろう
戦競のフェイカーかな?
352名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:23:48.55 ID:???
ABの排気炎と誤認させて進行方向を真逆だと錯誤させる効果を期待した塗装

とか吹いてみる
353名無し三等兵:2013/02/04(月) 02:44:31.31 ID:???
T-4の翼端とかに使ってる蛍光オレンジだな
354名無し三等兵:2013/02/09(土) 02:31:10.50 ID:???
The Flying V
http://www.flickr.com/photos/usairforce/8456143242/
http://farm9.staticflickr.com/8101/8456143242_6d32240730_o.jpg

コープノース2013より
米空海軍、空自、豪空軍機によるV字編隊
355名無し三等兵:2013/02/09(土) 05:41:49.80 ID:???
しかしキムチイーグル登場の時点でステータス感ガタ落ち。
日本は唯一の被撃墜記録したり、半数の機体は改良もせずこのまま時代遅れにして放置しそうだし、ある意味イーグル使用国の中で最もカリスマ性を損ねることしているのが何とも・・・。
新しい戦闘機ばかり欲しがってないでちゃんと改修しろよな。
356名無し三等兵:2013/02/09(土) 06:55:02.29 ID:???

お仕事はかどってますか?
357名無し三等兵:2013/02/09(土) 06:59:30.27 ID:???
アメリカがF-15大量に退役させたのはいいのか
358名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:06:31.60 ID:???
確かに今のあんなイーグルじゃ、いざ中国と戦になったらSU30の殘10や殘11どころかさらに古い殘7でさえ
苦戦するか、パイロットの練度次第じゃ下手すりゃ負けるな。
尖閣諸島で戦になったら中国軍は古いのが多いから空自が空を制すると必死に煽ってるが。
359名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:41:58.25 ID:???
>>355
糞は氏ねよ。
模型板とマルチしやがって荒らして
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
360名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:26:46.53 ID:???
preはこのまま腐らせるのか
改修して使い続けるのか
プランを知りたいね
361名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:52:55.68 ID:???
プランを立てる前に、まず改修する金が沸いてくる泉を見つけないとね
362名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:35:50.00 ID:???
>>361
>プランを立てる前に、まず改修する金が沸いてくる泉を見つけないとね
大綱改訂して、戦闘機定数を100機程度増やす。
こうでもしないと、preを改修し使う枠が無いでしょうね。
363名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:44:51.62 ID:???
F-35導入ペース次第だ
364名無し三等兵:2013/02/09(土) 11:36:38.14 ID:???
F-35なんてゴミを1機買う金でPreの近代化が10機はできる筈
今の少ない予算状況ではそっちの方が正しい予算執行と言えよう
365名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:56:02.22 ID:???
>>364
10機は無理、30億〜50億はかかるだろうから3機がいいとこだよ。
改修といっても結構馬鹿みたいに金がかかる。
F-4延命するのにだって再検査とリベット打ち直しで1機数億円かかってる
366名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:58:05.47 ID:???
>>364

現在の150億円で計算しても、2機出来るかどうか疑わしい
367名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:02:03.86 ID:???
F35は一機300億するんだがw
368名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:12:15.33 ID:???
>>367
機体単価とプログラムコストやライフサイクルコストを同一視しちゃいかんだろ
369名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:19:24.39 ID:???
>>367-368それを勘違いしたら困るねw

150億円も諸条件で変わる

今アベノミクスで円安進行中だ
1ドル120円とかになったら200億円になってしまう

だが、そもそもF-35Aは量産したら、1億ドル未満まで下がると言われていなかったか?
これなら120億円で買える
370名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:36:21.16 ID:???
300億の次は120億とかw
まさかF-35の一部国産化の話を知らんのか?
371名無し三等兵:2013/02/09(土) 16:44:39.67 ID:???
Preの利用に関しては偵察ポッドの失敗が痛かったな
電子戦ポッドはMSIP向けだろか
372名無し三等兵:2013/02/09(土) 18:44:46.73 ID:k9KyyZeh
積むミサイルはどれもポンコツまみれで爆弾もロクに装備できず偵察ポッドもポシャってしかもべらぼうにカネがないと改修できないとかマジで存在するだけ損しかないなpre
もう特攻機ぐらいしか利用価値ないじゃん
373名無し三等兵:2013/02/09(土) 18:47:35.99 ID:???
偵察ポッドってあれからどうなった
M辺りが引き継いでやってる?それとも完全白紙化?
374名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:12:37.11 ID:???
白紙だったかと
そもそも東芝しか出来ないって感じの受注理由だったし
375名無し三等兵:2013/02/09(土) 19:35:03.63 ID:???
爆弾も装備できずとか釣りか?
376名無し三等兵:2013/02/09(土) 21:42:38.51 ID:???
>>374
技術力はいるけど別に東芝じゃなくてもできるよ。
377名無し三等兵:2013/02/09(土) 22:01:29.19 ID:???
電子戦ポッドに期待するしかない
378名無し三等兵:2013/02/09(土) 23:11:41.54 ID:???
その技術力を持ってるのが東芝しかない、というか、例の効率重視の住み分け指導で
東芝に集中させてきたのが問題なんだよ
国内に代わるメーカーはないから、結局アメリカにすがるしかなくなった
379名無し三等兵:2013/02/09(土) 23:26:42.51 ID:???
>>376
別に作ろうと思えば東芝じゃなくとも作れるのは分かるけど
どこどことの技術援助契約を結んでるのは東芝だけなので〜
っていう受注理由だったんで他じゃ引き継げないんでね?って話
380名無し三等兵:2013/02/10(日) 09:16:20.27 ID:???
>>372
人間で言えば頭の悪いお前は生きてる価値がないが
生かされてるだろ?
お前も特攻するしかないか?
ばーーーーーーーーか
381名無し三等兵:2013/02/10(日) 10:15:11.33 ID:???
でも実際pre機って今となっては金食い虫の穀粒しだから仕方ない。
昭和末期平成一桁の頃にMig-21やMig-23相手にドヤ顔できた功績は大きいが
382名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:02:16.65 ID:???
米軍とかサウジとかイスラエルとかってpre機をMSIP機に改修した実績ってあるの?
383名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:24:28.92 ID:???
wiki程度の知識もない奴はROMってろよ…
384名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:26:48.35 ID:???
本当に最近の軍板は他板の土人がやってくるから困るよな!
385名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:33:09.74 ID:???
土人は差別用語ニダ
386名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:39:53.24 ID:???
結局つかまった奴と同じで
こんな場所で上げて注目を集めるぐらいしか能がない馬鹿の
集まりって事だな。
387名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:49:36.43 ID:???
米軍で最初からMSIPU相当なのは84-001以降の100機程度
388名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:02:09.25 ID:???
>>385
朝鮮人に続いて土耳古人も差別用語リストに載ったか・・・
389名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:30:48.77 ID:???
>>382
米軍でもpreMSIPをMSIPに改修したのって70〜80機程度だったと思う
ソースないけど
390名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:43:34.39 ID:???
ドイツでトルコ人はマジ差別用語だぜ
391名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:21:09.93 ID:???
>>390
>ドイツでトルコ人はマジ差別用語だぜ
つまり七面鳥撃ちは差別用語ですね。
You turkey, You chiken.
392名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:23:19.87 ID:???
>>389
427機
393名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:13:34.10 ID:???
スパローしか使えないpreMSIPと
PL-12使えるJ-10ってどっちが強いの?
実践では各種支援のある日本が有利ってのはよく聞くけど単機の性能で
394名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:22:56.52 ID:???
単機での性能で語るなんて無意味
戦闘機はシステムの一つに過ぎない
395名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:32:35.14 ID:???
>>392
そりゃ中止になる前のMSIP Iの予定数
396名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:53:27.93 ID:???
>>393
SARHミサイルとARHミサイルでは後者を使える方が有利なのは確かだが、勝敗の決定打になる絶対的なものではない
当然SARHミサイルしか打てない側はそれでARHミサイルに対抗する訓練をするし
で、各種支援のある(組織戦闘力が高い)航空自衛隊が有利かと言うと、そんなのやってみなきゃわからないし、
そもそも中国の組織戦闘力がどの程度なのかはぶっちゃけ明らかになってない
397名無し三等兵:2013/02/10(日) 17:52:12.93 ID:???
>>393
レーダーの探知距離にもよる、J-10はファズテックのコピー品詰んでるならF-15Jと同等だけど、そうじゃない場合探知距離で負ける
そもそも日本本土まで戦闘行動半径に収められないからF-15Jとやりあう可能性すら皆無だがな
398名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:36:55.52 ID:???
pre-MSIPもデータリンク完成すれんばだいぶ違うだろう。
開発完了と早期配備が待たれるな。
399名無し三等兵:2013/02/10(日) 18:52:52.61 ID:???
エスコートタンカー
400名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:29:47.81 ID:???
F15JってAIM-120Bの装備は出来ないのかね?
アメリカだってpreのF15Aが装備できるって話だったが。
401名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:44:53.88 ID:???
できるよ
402名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:54:03.29 ID:???
403名無し三等兵:2013/02/10(日) 21:33:55.02 ID:???
AIM-120使えるならF-4EJにも搭載してるわ
404名無し三等兵:2013/02/10(日) 21:37:44.72 ID:???
まずAIM-120自体正式に調達してないですしおすし
405名無し三等兵:2013/02/10(日) 22:12:02.46 ID:???
飛行教導隊で試験的に運用、発射訓練してたのを知らないのか
406名無し三等兵:2013/02/10(日) 22:14:51.04 ID:???
正式に運用といえば良いかな
407名無し三等兵:2013/02/10(日) 22:18:14.90 ID:???
AAM-4運用能力のあるF-15JならAIM-120は搭載可能だな
408名無し三等兵:2013/02/10(日) 22:39:49.43 ID:???
AAM-4BにAIM-7互換発射モードでもつけてやればいいんじゃあねぇとはぷちおもった。
409名無し三等兵:2013/02/10(日) 22:56:44.14 ID:???
AIM-7の在庫積めばいいですし
410名無し三等兵:2013/02/11(月) 03:54:53.32 ID:???
米軍でもF-15C/Dの運用数って250機程度でモスボールされてるのはC/D型でもpreMSIPだって言うし
リースも無理やね
411名無し三等兵:2013/02/11(月) 04:18:23.97 ID:???
Dは米軍でMSIP2相当まで改修されてこき使われる可能性はありそうだなぁ
412名無し三等兵:2013/02/11(月) 08:37:56.48 ID:???
>>403
改は使えるはずだ
413名無し三等兵:2013/02/11(月) 10:29:46.86 ID:???
414名無し三等兵:2013/02/11(月) 12:58:32.47 ID:???
>>413
>どっちも2010年にモスボールされてるが、preMSIPに見えるか?
MSIPで使えるならイスラエルに先に行きそう。
415名無し三等兵:2013/02/11(月) 13:50:05.28 ID:???
イスラエルも強度不足の欠陥F-15を欲しがるマゾじゃないぞ
416名無し三等兵:2013/02/11(月) 13:54:08.17 ID:???
イスラエルは改造ベースが欲しいだけなんで、細かいことは気にしない
417名無し三等兵:2013/02/11(月) 13:59:12.03 ID:???
改造ベースって・・・今春休みか
418名無し三等兵:2013/02/11(月) 15:35:40.45 ID:???
ベースがくたびれてたら意味ないもんな
419名無し三等兵:2013/02/11(月) 16:45:36.24 ID:???
まさかロンジロンの件を知らんとか
420名無し三等兵:2013/02/11(月) 16:48:02.49 ID:???
421名無し三等兵:2013/02/11(月) 17:18:18.77 ID:???
 …
例えばコイツ
http://farm5.static.flickr.com/4149/4946976599_1660e4e258_b.jpg

機体強度が大幅に強化されるとともに機関砲が30mmに換装されていたりする
422名無し三等兵:2013/02/11(月) 17:23:25.46 ID:???
F-15C/Dのモスボールはpreと欠陥ってことか

モスボールリスト
http://malander.webspace.virginmedia.com/amarg/AAFH.html
423名無し三等兵:2013/02/11(月) 19:30:01.48 ID:???
>>405
ノーマルのMSIP機だと思ってたよ。

それにしてもAAM-4はダメでAIM-120BはOKってのが。。
まぁなんにせよ。F-15をいつまでも使い続けるつもりなら改相当に
引き上げるのが吉だな。
424名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:36:01.59 ID:???
>>407
馬鹿すぎ・・・・
IRミサイルじゃあるまいし・・・・
飛行教導隊の数機はAM-120運用能力を持たせた物だよw
425名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:45:22.59 ID:???
馬鹿すぎ・・・・
近代化改修機を含むAAM-4搭載改修機はAIM-120の運用能力を持ってるんだよ
426名無し三等兵:2013/02/12(火) 12:56:26.93 ID:rQDvxCGw
perも限定的なAIM-120運用能力がある
中間誘導ができないだけだ
427名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:06:46.69 ID:???
はい。上げ馬鹿が来ました。
428名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:26:35.48 ID:???
殺伐としそうなスレにスレ違いレスがry

2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた
http://togetter.com/li/452877
429名無し三等兵:2013/02/12(火) 16:11:00.33 ID:???
運用能力をどう捉えるかだな。
能力を充分発揮できなくて取りあえず撃てる程度で能力があるってみなすかのか?
430名無し三等兵:2013/02/12(火) 16:23:07.20 ID:???
アクティブシーカーがどれほどの能力か知らんが、実質スパローより射程短そうな運用だな。
431名無し三等兵:2013/02/12(火) 17:02:39.08 ID:???
preのAIM-120運用能力は、ユーゴ紛争時のトーネードと同じ
最大射程で撃てるが中間誘導ができないので命中率は悪くなる
当時は、M4でぶっ飛んでくる上に、旋回Gもスパローより格段に上回るAIM-120を
回避できる戦闘機はないとされ、中間誘導の必要性は疑問視する雰囲気だったが
実際に使ってみたら楽々と回避されてしまった
432名無し三等兵:2013/02/12(火) 17:16:13.96 ID:???
AAM-4のOFPはAIM-120のをベースで、搭載インターフェイスもAIM-120と互換性を持たせているから
OFPやAAIの改修を受けてる近代改修機ならAIM-120の能力を十分発揮でき出来る運用能力はある
433名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:01:07.07 ID:???
>>432
近代化改修機でなくても、OFP改修されてるMSIP機なら普通にフルスペックで撃てる
434名無し三等兵:2013/02/12(火) 19:04:49.37 ID:???
ふと思ったんだがOFPってなんの略だ?
435名無し三等兵:2013/02/13(水) 05:15:53.61 ID:???
Operational Flight Program
航空機搭載コンピュータのソフトウェア、くらいの認識でよろしいかと
436名無し三等兵:2013/02/13(水) 11:17:31.66 ID:???
なるほど、ありがとう
437名無し三等兵:2013/02/13(水) 15:10:35.96 ID:???
OFP=運用飛翔プログラム
438名無し三等兵:2013/02/14(木) 08:10:13.42 ID:???
F15なんてポンコツじゃ中国空軍に勝てないよ!俺の家が爆撃されちゃうよ!
439名無し三等兵:2013/02/14(木) 09:05:17.09 ID:???
ハイフン無し馬鹿の法則
440名無し三等兵:2013/02/14(木) 11:13:11.39 ID:???
>>438のうちだけピンポイントで爆撃して欲しいな
www
馬鹿はこの世に不要だろ
441名無し三等兵:2013/02/14(木) 12:29:42.93 ID:???
そんなの駄目だよ!うちの近くのダムにイージス艦浮かべて貰わなきゃ大変だよ!
442名無し三等兵:2013/02/14(木) 22:30:05.29 ID:???
>>441
一瞬多摩川を下るイージス艦を想像してしまったw
443名無し三等兵:2013/02/14(木) 23:55:47.94 ID:???
丘イージスってないの?
コンパクトに色んな機能がパッケージされてる
対空ミサイルサイトみたいなの
コンビニみたいにあちこち作ればいいんじゃないの
444名無し三等兵:2013/02/15(金) 02:59:29.90 ID:???
別にイージスシステムを使う必要はなくね
445名無し三等兵:2013/02/15(金) 07:24:23.25 ID:???
試験は陸上でもやってたよね

意味は全く無いだろうけど置こうと思えば置けるな
446名無し三等兵:2013/02/15(金) 08:20:47.39 ID:???
中SAMなりパトリオット部隊置いてるのと何が違うんだ?
447名無し三等兵:2013/02/15(金) 08:56:19.95 ID:???
イージスの意味も分からないニワカがwwww
448名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:03:56.28 ID:???
SM−3の地上版だろう。
実際、中国と戦争になったらイージスがMDに捕られて
尖閣周辺での艦隊防空能力がガタ落ちで全然駄目な戦略だよ、現状。
多弾頭弾にも対応できないし。
449名無し三等兵:2013/02/15(金) 12:41:27.92 ID:???
>>443
イージス・アショアでググれ
450名無し三等兵:2013/02/15(金) 22:48:10.75 ID:???
>>448
尖閣関連では弾道ミサイルの出番ないから関係ない
451名無し三等兵:2013/02/16(土) 00:57:51.07 ID:???
452名無し三等兵:2013/02/16(土) 01:07:31.34 ID:???
>>450
いきなり狭めえ仮定もってくんなよww
あほか
453名無し三等兵:2013/02/16(土) 01:18:40.48 ID:???
>>451
087はHMDを使ってるね
454名無し三等兵:2013/02/16(土) 03:56:02.60 ID:???
島津製?
455名無し三等兵:2013/02/16(土) 04:40:14.55 ID:???
パテで穴埋めただけwwww
456名無し三等兵:2013/02/16(土) 04:42:14.21 ID:???
>>451
DJについては全機改修してやってほしいな
457名無し三等兵:2013/02/16(土) 04:42:24.82 ID:???
プラモじゃないんだから
458名無し三等兵:2013/02/16(土) 07:36:38.75 ID:???
自衛隊の使ってるF-15ってぶっちゃけモンキーモデルなの?
それでもF-15だから高性能だと思うけど
459名無し三等兵:2013/02/16(土) 07:49:12.01 ID:???
チャフやフレアだけしかオミットしてないはずだが。
460名無し三等兵:2013/02/16(土) 07:51:51.81 ID:???
エンジンがデチューンされてなかったか
461名無し三等兵:2013/02/16(土) 07:55:24.53 ID:???
・電子機器の肝心なところを売らない
・最新のレーダも売らない
・エンジンの出力が低い

と、記憶しているけど。
しかし、アメリカ軍の予算削減で性能向上の予算が厳しくなるかもしれず、
ボーイングは日本に性能向上機の共同開発を提案するのかなあ。
462名無し三等兵:2013/02/16(土) 08:12:29.30 ID:???
当時冷戦の真っ只中だったのに信用してないのなアメ公
463名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:12:53.42 ID:???
無い物
電子妨害装置(ICS, EWWS)
核装備用の各種装備及びデータ
チャフ/フレア・ディスペンサー

付けた物
J/APR-4 RWR
J/ALQ-8 ECM
AN/ALE-45 チャフ/フレア・ディスペンサー
J/APQ-1 RWS

エンジン、レーダーは同じ
464名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:33:08.95 ID:???
モンキーモデルとか良く分かってないくせに
ニワカ馬鹿がww
ニワカって本当にウザイな。
465名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:39:44.21 ID:???
うむ、ヘルメットの色が最大の違いだな
466名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:40:11.77 ID:???
レーダーはJが63V1、Cが70
エンジンはJが-100、Cが-220
なので相当Jはモンキー仕様なんだがw
467名無し三等兵:2013/02/16(土) 09:56:49.86 ID:???
Cの初期型もAPG63でエンジンも−100だった記憶があるが
つーかCでやるならAPG63V3だろう。

あとF-15JもF100-IHI-200Eを搭載していたはずだがな
468名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:21:32.63 ID:???
> F100-IHI-200E
なにその謎エンジンw
469名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:26:08.87 ID:???
AN/APG-63→AN/APG-70→AN/APG-63(v)1→(v)2→(v)3→・・・・
470名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:27:06.11 ID:H3dNSRdy
たぶんF100-IHI-220Eの間違いじゃないかな

しかし土日になると必ず>>464>>468みたいな頭の悪いのが湧くよな
471名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:27:39.63 ID:???
ソースはこのあたり・・・
http://www.raytheon.com/capabilities/index.html
472名無し三等兵:2013/02/16(土) 10:58:29.97 ID:???
>>466
220が導入されたのは1986年からだから、
Jの生産が始まった時点では米軍ですらモンキー仕様と言いたいわけか
473名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:01:10.85 ID:???
474名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:02:58.37 ID:???
475名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:04:16.04 ID:???
ふと思ったんだがIEWS搭載改修するより
電子戦ポッド対象全機に搭載した方が安上がりで高性能なんじゃないか
476名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:04:57.28 ID:???
ふと思わなくていい
ふと思ったことを書かなくていい
どっちがいい?
477名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:14:52.86 ID:???
あの電子戦ポッドはESMも可能なんかね
478名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:15:12.66 ID:???
素人がふと思いつくようなアイデアの殆どは専門家が既に検討したうえで
採用しなかったアイデアだ
479名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:15:29.09 ID:???
>>466
モンキーモンキーモンキーモンキーモンキー
480名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:16:53.95 ID:???
481名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:17:42.18 ID:???
とにかく自衛隊のF15で中国空軍から俺の家を守れるかどうかが問題だろ?
482名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:19:26.47 ID:???
最大の問題はモンキーとは何か?だ
483名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:23:21.80 ID:???
F15Jの事に決まってるだろw
484名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:24:14.34 ID:???
たしかにモンキーは問題だな
古い言い方をするとggrksというところか
485名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:26:41.94 ID:???
ハント・C・ロムッテロ(AA略
でもいいがな
486名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:38:57.46 ID:???
487名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:42:03.68 ID:nhTIALwx
日本のF-15Jは性能が低いモンキー
488名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:55:27.70 ID:???
モンキーマジック
489名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:02:38.42 ID:???
モンキー言ってる奴はどんどん無知の馬脚を表すなw
490名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:35:27.86 ID:???
>>482
劣化品では無く、議会がその機能の輸出を承認しなかったために機能削除された物がモンキーモデルだな
勝てない様にわざと性能落としてるとかそういう問題では無いが、そう思っている人の方が多い気はする
491名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:54:48.78 ID:H3dNSRdy
ふと思ったんですが
>>464
>>476
は何故ファビョッテいるんですか?
492名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:16:11.08 ID:???
シーモンキーww
493名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:23:47.87 ID:???
にしてもDJのMSIP機もちゃんと改修してるんだな
よかったよかった
494名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:48:47.79 ID:???
改修対象外のMSIPが十数機いるけどこいつらはどうするんだろ
495名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:58:41.79 ID:0hbnGzCm
用廃に決まってるやん
496名無し三等兵:2013/02/16(土) 19:24:14.60 ID:???
グアムでスクランブル発進してたのか
497名無し三等兵:2013/02/16(土) 21:11:30.45 ID:???
DJ自体が貴重だし改修枠にねじ込まれる可能性はありそうだけどね。
498名無し三等兵:2013/02/16(土) 23:43:06.34 ID:???
88機と言わずJのMSIP機67機とDJのMSIP機36機全部改修しちゃえばいいのに
499名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:17:34.90 ID:???
25年度予算と補正で改修計画対象の88機中72機に予算がついた
ことになることと、F35の配備の遅れを勘案するなら
もう1飛行隊分ほど改修対象を広げることは十分ありうるな
500名無し三等兵:2013/02/17(日) 00:32:22.52 ID:???
先送りした自己防御能力向上がこれから控えているのを忘れてないか
どうなるか分からんがIRSTの搭載もありうるし、
改修作業は終わりが見えてきた状態じゃないぞ
対象広げるとこいつらの予算の用意がきつくなる
501名無し三等兵:2013/02/17(日) 01:43:38.09 ID:???
IRST搭載改修は一個飛行隊で終了だよね
F-2BではIEWSは簡易型しか積んでないし
DJ改だとIEWSの搭載は行われないだろ
502名無し三等兵:2013/02/17(日) 06:10:06.33 ID:???
>>498
524 名無し三等兵 sage 2012/05/30(水) 03:29:43.53 ID:???
J-MSIP機
F-15J :(899〜965=)67+1(=832改修)=68機
F-15DJ: (063〜098=)36−2(=064,079)=34機
 計 :102機
503名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:40:28.19 ID:???
問題はもう100機のPre-MSIP機をどうするかだな
偵察機化、電子戦機化とあとデジタル通信システムの搭載の
計画があるがいずれにしても撃ちっ放しタイプのAAM積めないと
厳しいな
504名無し三等兵:2013/02/17(日) 10:41:58.35 ID:???
>>503
改修予算が出るように頑張って納税してくれ
505名無し三等兵:2013/02/17(日) 11:37:58.08 ID:???
>>503
部品取り用にモスボール
506名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:02:44.67 ID:???
そういや自衛隊機って今モスポール機ってあるの?F-4はもう全部駆り出されちゃってるよね。
507名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:11:51.67 ID:???
508名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:16:55.63 ID:???
モスボールと部品取りはちょっと違うんでないかい
509名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:19:38.07 ID:???
T-2CCV
510名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:45:32.00 ID:???
ちょっと前までF-4EJのモスボール機が小牧に保管されてたみたいだけど
もう解体されちゃったね
T-4も小牧でモスボールされてるらしい
511名無し三等兵:2013/02/17(日) 12:57:55.14 ID:1lQogwwO
>>507
小牧?
RFばっかじゃねーかw
512名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:00:50.30 ID:???
これは百里
513名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:04:12.89 ID:???
http://kwat01.web.fc2.com/list/jasdf/f-4ej.htm
ちなみに能力向上改修も偵察機転用も行われなかったF-4EJは、ダートターゲット曳航などの訓練支援のため
第8、第301、第302、第306の各飛行隊に少数機が配備された他は、1999年度より12機
(27-8303、37-8311、47-8326、47-8344、47-8349、47-8350、57-8359、57-8361、65-8365、57-8369、67-8383、97-8419)
がモスボールされ、小牧基地内の簡易格納庫に保管されていました。このモスボール機は2008年にその任を解かれ、
部品取り用として解体、もしくはスクラップにされました。
514名無し三等兵:2013/02/17(日) 13:18:55.86 ID:???
T-2CCVはもう一度くらい飛んで欲しいなぁ
515名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:28:51.98 ID:???
MSIP機は航空情報という雑誌で110機あると書いてたよ。
9〜12月号だったと思う。
516名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:38:47.84 ID:???
T4なら入間でもエンジン抜いて野ざらしになってる
517名無し三等兵:2013/02/17(日) 14:57:08.72 ID:???
>>515
IRANで改修されたのも数機あるからね
ということは一個飛行隊分22機のMSIP機が改修されないことになるのかな
なんかもったいねぇ
518名無し三等兵:2013/02/17(日) 15:18:31.44 ID:???
ほとんど教導隊と教育飛行隊向けのDJだろ
519名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:17:56.26 ID:???
有事でも教育はともかく教導は動かんのか?
落とされた時の補充も考えにゃならんし
520名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:23:26.11 ID:???
そりゃ人も飛行機も足りなくなったら動くだろうが
限られた予算を分配しなきゃならん以上戦闘機部隊の機を優先して改修するんじゃないの
521名無し三等兵:2013/02/18(月) 21:56:08.30 ID:???
PreMSIP機はアラート任務専門にして使い潰すくらいの
扱いでいいじゃん
522名無し三等兵:2013/02/19(火) 07:32:55.20 ID:???
後継機がアラートにつかえそうにない
523名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:21:06.41 ID:???
F-35はF-15の後継機じゃないと
何度言ったら・・・
524名無し三等兵:2013/02/19(火) 17:53:44.39 ID:???
F-4だってアラートしてる
525名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:42:13.19 ID:???
馬鹿の屁理屈w
526名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:33:32.07 ID:???
>>523
>F-35はF-15の後継機じゃないと

つまり、F-35はF-15の後継としては役に立たないと。

んじゃ、F-15以降の制空戦闘機の展望はなしなんだな。
しかも、そのF-15は専門の空中戦でF-35に勝てるのかというと....
なんということだ。
527名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:36:23.62 ID:???
なんか面白いやつがいるぞー
528名無し三等兵:2013/02/20(水) 02:12:33.02 ID:???
先のこととかアラートだの何だのは別にいいけど
F-35には現状でもF-15の後釜として待ってるお客さんがいなかったか
529名無し三等兵:2013/02/20(水) 08:04:30.98 ID:???
生産国とかな
530名無し三等兵:2013/02/20(水) 09:03:55.88 ID:???
空自の話してるんだろw
本当の馬鹿がいるな。
F-15はF-4の後継機だったか?
時系列ぐらい知れよ
531名無し三等兵:2013/02/20(水) 16:02:11.79 ID:???
>>530
>F-15はF-4の後継機だったか?

あれ?
F-104J/DJとF-4EJの後継機、第3次F-Xでなかったか?
532名無し三等兵:2013/02/20(水) 17:08:00.83 ID:???
>>531
主力戦闘機としてはF-4の次に採用されたわけだが、戦力上は退役するマルヨンの代わりに選定された機種
これを混同して語るので話が食い違うし、両者の視点で間違いだと言い出すんだよな
533名無し三等兵:2013/02/21(木) 02:26:22.26 ID:???
よくよく考えると3機種体制って初めから狙った訳じゃないんだな
534名無し三等兵:2013/02/21(木) 11:04:06.59 ID:???
>>533
F-4EJが配備された頃から三機種体制だよ。
F-4EJとF-104J、F-86F、
余剰になったF-86を支援戦闘機にしたのがFSだが
第10飛行隊は1977年までアラートについていたよ。
そのFS・F-86の後継がF-1.更にその後継がF-2。
FIの系列がF-86F→F-4→F-35
F-104→F-15だよ。
第三次主力戦闘機選定作業概要にF-104J/DJの代替機種選定とはっきり記載されてるよ。
Wikiのいい加減な記述を信用しちゃいけない。
535名無し三等兵:2013/02/21(木) 14:00:36.52 ID:???
整備に苦労したアレがあっという間に消えた件まで込みで
狙い通りだったのかと訊かれると困る程度
536名無し三等兵:2013/02/21(木) 21:12:47.20 ID:???
F-104がF-86Dの置き換え
F-4がF-86Fの置き換えなのかな?
それにしても偵察機の世代交代が絶望的だな
537名無し三等兵:2013/02/21(木) 22:22:35.22 ID:???
>>533
2機種運用の構想でも更新時期にはどうやったって3機種体制になるからね
538名無し三等兵:2013/02/22(金) 10:42:27.29 ID:???
>>536
っ無人機
539名無し三等兵:2013/02/22(金) 11:04:33.26 ID:???
F-104はF-86Dの代替というよりも単純に戦力増強と考えるべきじゃないかな?
F-104配備以前は自衛隊は独り立ちできないほどの戦力だったんだから。
空軍はおろか厚木で海兵隊機もアラートについていた時代なんだから。
540名無し三等兵:2013/02/22(金) 16:17:39.57 ID:???
>>539
F-104導入時の国会答弁でF-86Dの代替であるとされている
541名無し三等兵:2013/02/22(金) 16:19:10.97 ID:???
ちなみに実質的にF-86F部隊と交代した分もある
542名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:58:49.14 ID:???
>>539
>考えるべきじゃないかな?

考えてもいいけどお一人でどうぞ
理解求めるなw
543名無し三等兵:2013/02/23(土) 08:38:33.14 ID:???
>>540
何時の国会答弁だ?
544名無し三等兵:2013/02/23(土) 08:39:43.11 ID:???
 … 馬鹿が来たな
545名無し三等兵:2013/02/23(土) 09:24:06.11 ID:???
だれも自己紹介しろなんて言ってないぞ。
546名無し三等兵:2013/03/05(火) 16:39:56.49 ID:???
M61バルカンを漏れの車に付けて、ウザイ奴らを撃ちまくりたいw
547名無し三等兵:2013/03/05(火) 17:35:21.90 ID:???
>>546
うざい
548名無し三等兵:2013/03/06(水) 13:39:51.50 ID:???
おれはミニガンでもいいな
549名無し三等兵:2013/03/09(土) 16:04:09.31 ID:???
米空軍のF-15EのMPD換装計画がスタートしたってのに、話題にすらなってないのな
550名無し三等兵:2013/03/09(土) 21:17:11.83 ID:???
もうそんな語る力も出ない
551名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:07:10.20 ID:???
ここの人たちはJとKにしか興味ないからね
552名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:20:11.01 ID:ssGx59Zx
いや、キムチも眼中にないよ。
553名無し三等兵:2013/03/10(日) 13:50:20.06 ID:???
戦闘偵察機RF-15Jが早くみたいに
554名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:05:58.64 ID:???
JKが嫌いな男子なんていません!
555名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:41:43.61 ID:???
電子戦ポッドの画像がそろそろ公開されてもいい頃だが
556名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:48:34.79 ID:???
557名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:50:21.52 ID:???
鈍器で殴り合うF-15さん男らしい///
558名無し三等兵:2013/03/10(日) 21:04:46.83 ID:???
>>555
25年度開発完了だから残り1年か
そろそろ岐阜あたりで現物吊り下げて飛び始めてもいいよな
559名無し三等兵:2013/03/10(日) 23:24:26.71 ID:???
はよ定数見直し しないとな。
560名無し三等兵:2013/03/11(月) 17:49:21.56 ID:???
沖縄に二個飛行隊
下地島に一個飛行隊は必要だな。
561名無し三等兵:2013/03/12(火) 01:54:36.09 ID:???
>560
下地に飛行隊を常駐させると高射隊に基地防空隊に警備隊の常駐も必要になるんで
那覇基地の掩体化に金を使うべき
562名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:12:24.02 ID:???
だから那覇だと遠いから燃料や到達時間の面で不利なんだって。
下地にF15を置けば尖閣エリアは手出しできないでしょ。
もちろん警備や基地防衛のための費用はかかるけど、やって当たり前なんだよ
563名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:14:43.25 ID:???
創刊号は第202飛行隊の F-15J 990円

デアゴスティーニ 自衛隊モデルコレクション
3月10日創刊。

http://deagostini.jp/jmc/
564名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:28:53.15 ID:???
>>562
下地に戦闘機配備したぐらいで中国が尖閣に来なくなる訳無いだろ
むしろ対抗してより挑発してくるのは必至
565名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:29:02.89 ID:???
警備や基地防衛の費用も990円ならいいのにな
566名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:40:05.98 ID:???
空自機パンクで那覇空港一時閉鎖=民間3機、嘉手納基地に着陸−沖縄
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013031200614
567名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:48:03.50 ID:???
どのみち下地は初戦で損失するんだし、一個飛行隊ではなく一個フライトを常駐させる程度なら
那覇の掩体化と同時に進めても無駄遣いと言われない気がする。
568名無し三等兵:2013/03/12(火) 22:02:30.32 ID:???
隊員の命は無視ですか
先の大戦から何も学ばない馬鹿だな
569名無し三等兵:2013/03/13(水) 08:31:03.39 ID:???
戦争になったら玉砕か捕虜確定みたいな場所にたくさんの兵士を置くのは不味い
570名無し三等兵:2013/03/13(水) 11:33:28.91 ID:???
今月の軍研にPreMSIP機についてもJDCS(F)搭載以外にもさらなる改修を検討しているみたいな記述があったな
571名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:16:47.24 ID:???
F-35がどうなるか分からないからね
572名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:05:02.57 ID:???
JDCS(F)は25年度末で開発完了だそうだな
573名無し三等兵:2013/03/13(水) 14:54:17.20 ID:???
>>570
フル改造した方が結果的に安上がりだっんじゃぁないか?>Pre
配線関係だけでもMSIP基準か独自に新規配線でも引けないだろうか
574名無し三等兵:2013/03/13(水) 15:32:01.44 ID:???
preにスマートスキンを付ければいい。
575名無し三等兵:2013/03/13(水) 17:58:05.72 ID:???
preは大型対艦ミサイルに改造しようぜ
576名無し三等兵:2013/03/14(木) 00:32:53.25 ID:???
下地に空自が戦闘機を置くのが間抜けの戯れ言でなきゃ
英軍は今でもフォークランドに戦闘機を置いてるなw
577名無し三等兵:2013/03/14(木) 06:46:14.71 ID:???
イギリスはフォークランドに数機戦闘機を配備しているが下島とは違い地理的に
かなり離れているからねえ
578名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:05:59.25 ID:???
F-15って本当に実戦で一機も打ち落とされていないの?
579名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:50:29.70 ID:???
>>578
イスラエル空軍が2000年ごろに最低4機ほどリビア空軍機に撃墜された可能性があるのを
認めた(1機確実、3機は可能性濃厚)
最大で20機ほど空対空戦闘で失われた可能性があるらしい(公式にはSAMやAAAによる損害と
され、訂正はされていない)
580名無し三等兵:2013/03/14(木) 16:58:47.48 ID:???
>>579
あちゃー、「イーグル無敗伝説」は嘘だったのか・・・?
いや、可能性だから、まだ伝説はうそ臭い本当なのか・・・?
581名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:34:34.86 ID:???
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02f02e.html
【質問】
F-15が1機も撃墜されたことないというのは事実なのですか?
シリアのMiG-23が3機のF-15を撃墜したという話もありますが.

【回答】
詳細は不明だが,イスラエル空軍に被撃墜の疑いがあるものがあるそうです.
イスラエル空軍は2000年に過去25年間に失われた約50機のF-15のうち,
2機は空対空戦闘での喪失だった可能性が高く,ほかにも10機を超えない範囲で,
空対空戦闘の犠牲になった疑いがあるものがある,と公式にアナウンスしています.

ただし,この疑いが本当かどうかは判りません.
582名無し三等兵:2013/03/14(木) 18:36:36.70 ID:???
イスラエルの周辺国のF-15撃墜主張は合計するとイスラエルが認めている損失数とほぼ一致するらしい
具体的な数字は忘れちゃったテヘテヘ
583名無し三等兵:2013/03/14(木) 19:25:04.79 ID:???
空対空は知らないが地対空ミサイルでは
E型がちょこちょこ撃墜されているな
584名無し三等兵:2013/03/14(木) 21:20:15.44 ID:???
>>581
>25年間に失われた約50機
イスラエルはF-15A〜Dを76機導入で今現在50数機運用してるから
その損失数はおかしいな
まあBVRが許可されてた湾岸戦争とかアライドフォースと違って中東戦争の時は
基本的にWVRで交戦することになってたから一機も落とされなかったていう方がちょっと
ムリがあるわな。数機程度なら落とされても仕方がない
585名無し三等兵:2013/03/14(木) 22:50:53.56 ID:???
もしかするとF-15無敗伝説ってのが広く言われてるのは日本だけだったりするのかな?
586名無し三等兵:2013/03/15(金) 00:04:14.87 ID:???
仮にドッグファイトで数機が落とされてたとしてもあまり意味のない議論だと思うよ
先代のF-4に比べれば空対空戦闘での損失は圧倒的に少ないし
30年の間、視程内・視程外で百機以上の敵機を撃墜し航空優勢の確保の第一線に立ってきたのは
常にF-15だったんだから
587名無し三等兵:2013/03/15(金) 10:19:17.47 ID:???
>>584
A-Dは最低でも80機以上で、Eまで含めると100機を超してるよ
http://www.masdf.com/eagle/idfaf.html
上に書かれている分は80年代に損失補填で緊急供与された約20機を含んで井いないように見える
588名無し三等兵:2013/03/15(金) 12:04:26.59 ID:???
イスラエルはA型が44機、B型が8機、C型が18機、D型が4機
E型が25機の合計99機だよ
589588:2013/03/15(金) 12:18:53.34 ID:???
アメリカの中古も合わせるとD型は13機
590名無し三等兵:2013/03/15(金) 23:36:13.38 ID:???
>>586
基本的にに現代戦においてドッグファイトになるのはエマージェンシーだからなぁ

ちなみにあんまり知られてないけど、WVR=ドッグファイトではない
591名無し三等兵:2013/03/16(土) 08:19:07.77 ID:???
preの将来が気になってしょうがない
思い切った改善をしてほしいけど計画らしい
計画が出てこないのがもどかしい
592名無し三等兵:2013/03/16(土) 09:14:58.19 ID:???
AAM4だけ搭載可能にして後方でクラウドシューター化
593名無し三等兵:2013/03/16(土) 09:15:48.39 ID:???
今時遷移機動戦という言葉を知らない人がいるとはなぁ
F-22がなぜ海峡の格闘性能を求めたか、考えないのかしら?
594名無し三等兵:2013/03/16(土) 09:23:11.34 ID:???
なんかpreの性能を大幅に向上させる気のようだけど。

可能なの?
595名無し三等兵:2013/03/16(土) 09:31:12.60 ID:???
金と技術があれば可能だが、アメリカは技術はあるが金はない
日本は両方ともない
596名無し三等兵:2013/03/16(土) 11:57:45.85 ID:???
近代化改修ぐらいだったら日本も金でしょう
597名無し三等兵:2013/03/16(土) 13:07:13.46 ID:???
イスラエルは金持っちやのう
598名無し三等兵:2013/03/16(土) 15:41:04.05 ID:???
日本は人件費がバカ高いし予算も軍の工厰も無いから無理
599名無し三等兵:2013/03/16(土) 16:49:58.49 ID:???
preを近代化改修・偵察ポッドをなんとかしてRF化後に501SQを事実上の戦闘飛行隊とした上で
偵察航空隊にUAVを運用する502SQを創設とか…まぁ有り得ないとは思うけど
600588:2013/03/16(土) 17:04:03.92 ID:???
UAVは米軍と共同運用で話し合いを進めていたはず
601名無し三等兵:2013/03/16(土) 17:10:38.49 ID:???
>>598
軍に予算が優先されあるあるづくしの中国相手じゃ、ちょっと泣きたくなる条件格差だな
でも日本軍よりずっと装備面で優れていた清軍も内情ズタズタなせいで日本軍に負けてしまったことを考えると・・・
602名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:13:15.89 ID:???
>>600
それは高高度で警戒監視するタイプのUAVの話。
603名無し三等兵:2013/03/17(日) 06:02:55.64 ID:???
誰かディアゴスティーニのイーグル買った奴居ないかい?(´・ω・`)
悪くなさそうなんだけどなぁ
604名無し三等兵:2013/03/17(日) 09:27:36.38 ID:???
100分の1は半端すぎる
田宮のシリーズが続いていたら買ったかもわからんけど
605名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:31:52.73 ID:???
>>601
そんなの期待しちゃあかんでしょー
606名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:50:28.39 ID:???
下記の意見、どうです?

91 :名無し三等兵:2013/03/16(土) 20:24:21.40 ID:???
>>88
本気だよ。

例えば
アナログのF15戦闘機に例えると、

正確な寸法や翼面積や兵器搭載時の形状から
機体形状から揚げ力や空力特性の計算ができる。

アナログのF15戦闘機くらいなら
正確な寸法さえ判れば、
外観はコピーで
中身のエンジンなど搭載すれば

日本のF-4くらいは優位に撃墜できるし、
日本の近代改修したF-15も数で中国が勝利できる。

※中国は一国で4.5世代機を単独生産できる能力があるが、日本には単独生産能力がない。
607名無し三等兵:2013/03/17(日) 14:53:19.02 ID:???
608名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:10:55.22 ID:???
形だけパクるならF-15よりSu-27のほうが筋がいいだろう
形だけなら
609名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:11:19.42 ID:???
pre機って90機くらい?MSIPが20くらいかな?
610名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:31:05.84 ID:???
クソガキ増殖中
611名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:33:08.95 ID:???
中国の戦闘機ってロシア機のモンキーを発展させたんだろ?
そんなのがイーグルに勝てんのか?
5世代なんて自主で作れるようには見えんし。
612名無し三等兵:2013/03/17(日) 15:39:46.36 ID:???
あ、(春休みか…)
613名無し三等兵:2013/03/17(日) 16:07:56.93 ID:???
初期のSu27なら、改以外で余裕でなんとかなるが…
614名無し三等兵:2013/03/17(日) 17:19:24.68 ID:???
日本はAWACSなどの電子支援があるからF-15無印でも平気だよ
真っ正面から撃ち合うなんて馬鹿な真似をしなけりゃ無印で余裕。
615名無し三等兵:2013/03/17(日) 17:23:25.51 ID:???
強さ議論やりたかったらVIPにでもスレたててそっちでやってろ
616名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:23:48.37 ID:???
>>611
>そんなのがイーグルに勝てんのか?

そこは数で圧倒する戦略だろうな。
もちろん中国版のAWACSのKJ-2000の電子戦支援ありで。
イーグルの8発を2発ひと組で撃ち、全て撃墜しても4機で打ち止め。
617名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:36:12.69 ID:???
数で圧倒って、
全体としては確かに多いけど航続距離のある機体は多数派を占めていないから、
そんな無駄な使い方できんぞ
618名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:49:47.52 ID:???
+からの客でしょ?
あそこはこんなんばっか
619名無し三等兵:2013/03/18(月) 01:53:55.34 ID:???
もちろん簡単には日本もやられないさ、
だけど、余裕で勝てるとは思わんなあ。

ハイローミックスのローの期待であるJ-10ですら戦闘行動半径950 kmあるし
空中給油用プローブを搭載した機体も増やしているんだろうね。
620名無し三等兵:2013/03/18(月) 02:14:26.53 ID:???
数で攻める設定で戦いたいなら中国の空軍基地の滑走路や誘導路のキャパシティが無限大で、飛行時間が無限か、もしくは空中給油機が無数にあるって設定じゃないとな
621名無し三等兵:2013/03/18(月) 02:17:39.41 ID:???
そこまで非現実な数をそろえないと
沖縄のF-15が圧勝するなら安心だ。
よかったよかった。
でも、本当か?本当にワンサイドゲームで勝てるんだろうな?
622名無し三等兵:2013/03/18(月) 02:19:32.69 ID:???
非現実的な数で飛んでこれないから負けはしないって言ってるんだけど。
623名無し三等兵:2013/03/18(月) 06:00:27.00 ID:???
すごいしょうもない話ししてるな
624名無し三等兵:2013/03/18(月) 10:56:39.76 ID:???
>>606の客観的な評価は?
625名無し三等兵:2013/03/18(月) 12:26:10.96 ID:???
中国側のSu-27系とほぼ同数に機体を揃えれば航空自衛隊のF-15J/DJの圧勝。
余程のことがない限り負けることはない。
だから中国側は飛ぶ前に数を削る、もしくは基地を使えなくするだろうね。
まずは「日本人」の過激派や沖縄独立派の頭のいかれた奴を使って基地をテロる。
大型トラックを機体にぶち当てたり、対人地雷を滑走路・誘導路・エプロンにぶち撒いたりすりゃ当分は使えなくなるだろう。
その状態で尖閣と先島諸島に上陸・占領すれば緒戦は中国の勝ちだろ。
そこから先はどう転ぶかは知らん。
626名無し三等兵:2013/03/18(月) 12:49:20.72 ID:sJYguwyE
>>624
アホのたわごとだよ
627名無し三等兵:2013/03/18(月) 14:10:57.74 ID:???
そもそも純粋なドッグファイトなどもう起きやしないのはわかるだろ。

中国軍の幹部が、海戦も空中戦もやるまでもないと言ってるのに。
日本には攻撃ミサイルがない。この時点でどうあがいても勝ていないのは奴らの言うとおり。
628名無し三等兵:2013/03/18(月) 14:16:45.59 ID:???
日本と中国とでは勝ちの定義が違うわな
629名無し三等兵:2013/03/18(月) 15:11:12.57 ID:???
攻撃ミサイルとかいう馬鹿単語を持ち出されてもw
630名無し三等兵:2013/03/18(月) 15:37:15.99 ID:???
中国のデータリンクは全く情報無いから分からん
631名無し三等兵:2013/03/18(月) 21:07:01.32 ID:???
>>627
癒しミサイルとか食用ミサイルとかそのくらいのが欲しいです
632名無し三等兵:2013/03/18(月) 22:39:17.19 ID:???
おっぱいミサイル一択
633名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:57:27.96 ID:???
今や弾道ミサイルを撃つってことはそのままアメリカに宣戦布告するのと同じなんだが。

核弾頭ぶちこまれても文句言えないぞ
尖閣辺りで小競り合いするのが関の山。そのためには下地島を活用せにゃ
634名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:09:25.77 ID:???
春休みの皆さん下地島が好きだよね
一度現地へ行って空港がどんな状態か見てみれば良いと思うよ
635名無し三等兵:2013/03/19(火) 00:22:53.87 ID:???
下地飛行場にサイドワインダーくっつけたT-4でも置いとけば(適当)
636名無し三等兵:2013/03/19(火) 05:44:06.96 ID:???
>>629
「攻撃するミサイル」とでも書いてもらわないと理解できない
お前みたいた低能がスレに居る事自体が驚くわw
2chに何求めてんるんだこのバカは?
637名無し三等兵:2013/03/19(火) 07:01:08.09 ID:???
そんな程度に噛み付くやつなんか相手にするだけ無駄だろう。
別に可笑しな意味でもないし。
638名無し三等兵:2013/03/19(火) 07:24:52.06 ID:???
守備ミサイル
639名無し三等兵:2013/03/19(火) 09:40:54.42 ID:???
攻撃しないミサイル
640名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:01:29.19 ID:???
>>636
攻撃ミサイルという単語のバカさ加減がネタポイントなわけで、
意味が分からないというところが問題じゃないだろうに
641名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:12:51.45 ID:???
つかさー全面戦争になると思ってる時点で超馬鹿w
共産党指導部は完全には軍を把握していないから、
先日のレーダー照射のように現場の軍が暴走して
戦火の火蓋が切られる可能性はある。(その可能性は高い)
だがJASDF機が何機か犠牲になった時点で終わりだろ。
拡大はしない。誰にもメリットはないなんて馬鹿じゃなければわかるだろ。
642名無し三等兵:2013/03/19(火) 13:26:15.68 ID:???
おれが中国軍の偉い人なら尖閣を占領して、そこで(当面の)不拡大方針を採るな

641の論理なら、それはもちろん全面戦争ではないし、武力紛争ですらないだろう
643名無し三等兵:2013/03/19(火) 14:16:51.79 ID:???
休みになるとろくな事が無いな
スレタイも読めない馬鹿達がわんさか
644名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:16:15.53 ID:???
>>634
下地島空港なつかしいな
昔、エアードルフィンのチャーター便で行ったよ
オーシャンハウスまだやってるのかな・・・
645名無し三等兵:2013/03/20(水) 00:50:56.87 ID:???
下地基地…
劣悪な環境下、限られた人員、整備部品…
この条件にあう戦闘機といえば…
そうだ!グリペンをs(ry
646名無し三等兵:2013/03/20(水) 08:59:16.32 ID:aLypBUDV
正直、ハリアーが最適ではないか
647名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:29:11.57 ID:???
プレデターじゃね?
648名無し三等兵:2013/03/20(水) 10:39:33.03 ID:???
イーグル配備しようぜ。
それで、だ。
何で第三次F−Xの時にもっと多くのイーグルを導入しなかったんだろう。
予算の関係とは言え、
新型機なら事故が多いと分かっていたはず。
649名無し三等兵:2013/03/20(水) 11:53:08.94 ID:???
>>644
ガラガラだけど絶賛営業中
650名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:38:20.94 ID:???
クソガキ増殖中
651名無し三等兵:2013/03/20(水) 12:49:07.68 ID:???
軍板に他板土人はいらない
土人を滅ぼせ
652名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:01:23.38 ID:???
第三次F−Xで導入されたのはF-4で、当時はまだf-15は開発中だった
653名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:10:33.67 ID:???
>>651
お前のような馬鹿のせいで軍オタが馬鹿にされる
654名無し三等兵:2013/03/20(水) 13:55:38.66 ID:???
>>645
MiG-21
655名無し三等兵:2013/03/20(水) 15:46:10.14 ID:???
いやいやF-5の方がいいだろう
656名無し三等兵:2013/03/20(水) 16:41:46.38 ID:???
えーふたが閉まるみぐ29がいい
657名無し三等兵:2013/03/20(水) 16:55:34.39 ID:???
>>652
マジレスすると
F-15は
F-86F
F-104
F-4
に次ぐ4番目の主力戦闘機だが、
F-Xっていうのは代替を意味するので
3度目の代替選択だから第二次F-XがF-4
第3次がF-15でその点では>>648は間違ってはいない。
ただ
新型機だから・・・って言うのは違う。
選択時はともかく配備開始時は既にF-15は米軍では安定期に入ってる。
F-15JがF-15Aの空自版ではなくF-15Cの日本仕様であることをお忘れなく。
658名無し三等兵:2013/03/20(水) 22:31:49.57 ID:???
某韓国みたいにSE導入すべき。F-35より制空戦闘機として任務を果たせそうだし、preを無駄に改造するぐらいなら新しいステルス機?を買った方がいい。F-3や第六世代機までのツナギとしては十分。
659名無し三等兵:2013/03/20(水) 22:40:20.18 ID:???
ボーイングは破格の条件で売り込んでいるけど韓国はSEに興味は示して無いよ
はっきり言ってSEはもう終わり
660名無し三等兵:2013/03/20(水) 22:44:18.27 ID:???
根拠飛行場と補助飛行場と機動飛行場

別に誰も下地島を根拠飛行場にしようとは言ってない

空幕も含めて
661名無し三等兵:2013/03/20(水) 23:21:30.38 ID:???
>>657
F-15J(pre)はF-15A(機内燃料増加改造型)の日本版だ
耐G限界はAとJが同じで、Cとは異なる
つまり機体構造に若干の違いがある
後期の100機、MsipはCと同じになってる
ファントムFG1/FGR2がF-4Jの英国版ではなく、F-4Bの英国版であるのと同じことだ
662名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:10:24.15 ID:???
>>661
複座版をどう創作するのか楽しみw
663名無し三等兵:2013/03/21(木) 00:59:46.67 ID:???
>>661
の割りにはDJを導入してるよねぇー
664名無し三等兵:2013/03/21(木) 10:20:57.64 ID:???
初心者はAの複座型がBで、Cの複座型がDだと考えるが、それはもちろん事実ではない
DはBの改良/発展型だ
F-105ならCはBの複座型で、E/FはDの複座型なんだが、初心者は開発経緯の違いとかを
知らないからその辺りを同一視してしまいがちだ
665名無し三等兵:2013/03/21(木) 10:55:34.26 ID:???
>661
>F-15J(pre)はF-15A(機内燃料増加改造型)の日本版だ
>>664
>初心者はAの複座型がBで、Cの複座型がDだと考えるが、それはもちろん事実ではない
>DはBの改良/発展型だ

ナニこの珍説(w
666名無し三等兵:2013/03/21(木) 11:28:27.28 ID:???
某半島人じゃあねぇ
667名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:03:34.43 ID:???
少なくともF-4に関しては大嘘だな。
当初の英海軍に提案したのはF-4Bベースだが、
開発時はJと英国版F-4は同時開発なんだからJの英国版って言うのが適切。
大体がF-4J自体F-4Bの発展型だろ。
馬鹿か?
668名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:30:43.57 ID:???
適切というか
女王国提示モデルはBベースの設計だったのでその時はM社では社内的に
F-4BRNと仮称で呼んでいたが、
正式契約後の具体的な設計開始時にはF-4Jの開発が開始されており
相互リンクして開発を行なっておりF-4J(RN)とかスペイ搭載型F-4Jと呼んでいた
とBritish Phantoms:The Phantom FG Mk 1 and FGR Mk 2 in Royal Navy and RAF Service 1966 – 1978
に書いてある。
ほぼ同様の記述が世傑にもある。
669名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:33:14.13 ID:???
>>661
珍説wwww
670名無し三等兵:2013/03/21(木) 14:42:53.18 ID:???
CとAの違いも碌に分からないのに妄想自説を述べても
説得力ないなw
少なくともCの外見的特長であるCFTの取り付け装置と
強化型脚柱とホィールをJは持ってるんだがね。
機体強度は背中が折れるCと折れないJじゃ確かに違いがあるかw
まあこれは設計上じゃなく工作上の不具合だけどね。
671名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:09:51.85 ID:???
>>670
preにはCFTの装着ポイントは用意されてないぞ
MSIPの最初のロットにもない
672名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:11:18.82 ID:???
ちなみに米空軍のCのほとんどもCFTの装着ポイントは用意されていない
673名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:21:56.88 ID:???
またそういう嘘ばかりw
674名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:37:56.93 ID:???
preからMSIPの初期にかけては、セントラルコンピュータがアナログで、CFTを装着するには
セントラルコンピュータを交換しないといけなかった
米空軍のCもCFT装着能力が付与された機が登場したのはセントラルコンピュータがデジタルに
なってからだ

これはもう常識だぞ?
675名無し三等兵:2013/03/21(木) 17:42:20.81 ID:???
ちなみに初期のデジタル化セントラルコンピュータと(v)2、CFTの3点セットを積んだCはアラスカ州空軍に配備されたが
重心移動にうまく対処できず、飛行自体が危険であると判断されて(v)2は中止され、CのCTF装着可能型への改修もお蔵入りに
なってしまった
676名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:12:49.97 ID:???
MSIP自体何か痛い子は分かってないみたいw
677名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:21:08.77 ID:???
ていうか米空軍も最大で500機ほどのpre問題を抱えていることを知らない子がいるような気配がする
678名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:29:01.35 ID:???
痛い子はCFTの前身くらい調べてこいと
679名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:38:50.91 ID:???
キチガイの通訳連れて来たぞー!!

         /⌒ヽ
         ( ^p^ )<オギャ
         /   ヽ 
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
680名無し三等兵:2013/03/21(木) 18:56:04.18 ID:???
アイスランドに配備されてた米軍のF-15は常時CFT装備だったな
嘉手納のF-15も配備当初はCFTを付けてたりしたな
681名無し三等兵:2013/03/21(木) 19:39:50.45 ID:???
F-15の事は詳しくないけどF-4は明らかに間違いだから
F-15の事も妄想だろ。
682名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:16:16.84 ID:???
>F-15J(pre)はF-15A(機内燃料増加改造型)の日本版だ
F-15Jの契約は正式に決まった当時にはもうMDのラインはCになってる。
F-15JのMD生産分2機はCのブロックの合間に生産されてる。
設計時期、生産時期からいってわざわざAベースの物を作るっていうのは
ありえない。
軍用機の生産ラインをご存知ないようですね。
683名無し三等兵:2013/03/21(木) 20:34:37.99 ID:???
それは常識じゃないから知らなかったんじゃね
684名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:03:47.17 ID:???
CFTの前身って何だ?
素直にわからん
685名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:08:21.72 ID:???
>>682
F-4EJが採用された当時、米で生産されるF-4Eは既にスラット付きになってるが
F-4EJがスラット無しのスタンダードタイプなのは設計時期や生産時期的に言ってありえないわけですね
686名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:38:39.83 ID:???
F-4E生産中にF-4D作るかって話だろう
687名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:41:48.47 ID:???
それは何の問題もなく有り得るよ
688名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:43:39.12 ID:???
>>684
FAST pack かな
689名無し三等兵:2013/03/22(金) 10:44:46.83 ID:???
>>687>>685
690名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:02:01.80 ID:???
fastpack……実戦部隊では持て余した黒歴史だな
691名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:16:33.38 ID:???
そう言えばF15Preの改修案がアメリカから来てなかったっけ?
ほとんど新型機を作るのと変わらないほどの大改修だった気がするけど?
20年ぐらい使えるんだったら改修してしまえばいいんでないかと。
今から新しいF15を取得して生産するのも時間が足りないでしょ。
692名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:22:43.18 ID:???
SEみたいなやつ?
693名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:45:20.22 ID:???
イスラエルのF-15Dは
CFT付けて戦爆任務だろ
694名無し三等兵:2013/03/22(金) 11:49:49.52 ID:???
米軍のF-15AとCのPre機は全機退役したの知らんヤツ多すぎだな
今飛んでる米軍のF-15Cの250機とDの40機は全部MSIP機
Cの全生産数409機、Dの全生産数61機のうち約3割がPre機で生産された
あと>>671の言ってるとおりMSIP初期ロットはCFT未対応

唯一の例外でF-15Aで大幅改良したのはイスラエル空軍の機体
この機体は大幅改修されててセントラルコンピューターおよび
火器管制パネルがMFD付きに換装されててAIM-120対応済み
(退役した一部の米州空軍のF-15Aも同様のプログラムを受けていた)

ついでにイスラエルのF-15C/Dは独自開発のCFTを装備可能だがあんまり使ってない

最後にMSIP機の事故喪失数はググレばどっかのファンサイトが
今までのF-15の事故喪失機等の機体番号を書いてるとこあるからそこ見てくれればわかるから
695名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:00:14.57 ID:???
イスラエルのF-15Dって魔改造されててIみたいな装備もできんだよな
CFTもIと同じの付けれるし
ん??もしかして今F-15のPre飛ばしてんのって日本だけじゃね?
696名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:00:24.99 ID:???
>>685
馬鹿だなw
ベースの話をしてるんで仕様の話をしてる訳じゃないよ。
697名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:07:31.21 ID:???
>>685
空自がストラット無しにしたのはスクランブル発進での加速性を重視したから
旋回性よりも加速性が落ちるストラットはあえて日本の要望で付けなかったんだよ
そもそも機体の生産はその国の要望に合わせて作れるんだから設計時期や生産時期とか関係ない
698名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:07:50.66 ID:???
>>690
黒歴史なん?
詳細知ってたら教えて
699名無し三等兵:2013/03/22(金) 12:35:26.05 ID:???
米軍のC型はpre機でもCFT装備できるから
MSIPどうのこうのはCFTに関係無い
700名無し三等兵:2013/03/22(金) 15:15:22.25 ID:???
色々理屈つけて話を逸らそうとしてるが
結論から言うと
F-15JはAベースは間違いでOKですね。
701名無し三等兵:2013/03/22(金) 17:24:26.60 ID:???
>>699
で・き・な・い
702名無し三等兵:2013/03/22(金) 17:25:50.57 ID:???
>>694
州空軍で元気に飛んでるじゃん
703名無し三等兵:2013/03/22(金) 17:58:00.62 ID:???
そもそも米軍のC型のpre機がCFTを装備出来ないというソースを示さなし時点で聞く価値無い妄想
704名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:11:03.38 ID:???
>>703
逆なら簡単に証明できる
CFT付きは全てMsip機だ(シリアルで確認)
705名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:13:31.76 ID:???
C型は生産当初がCFT装備可能
706名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:36:23.15 ID:???
なら初期C型でCFTつけた機をもってこいよ
707名無し三等兵:2013/03/22(金) 19:38:29.28 ID:???
708名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:01:42.42 ID:???
709名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:03:21.46 ID:???
>>702
もう州空軍にはF-15A/B飛んでないよ
確か何年か前に全機退役したはず
それに今の州空軍のF-15C/Dも全機MSIP機で足りない分はF-16に機種変更した
710名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:07:45.17 ID:???
>>708
機体リストみたらAF78-468ってエドワーズのテスト機だよ
711名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:19:57.89 ID:???
沖縄の嘉手納に配備されたF-15C/Dは初期ロットじゃないよ
初期ロット機は西ドイツのビットブルク空軍基地とオランダのソエステルベル基地
のF-15A/Bと入れ替えで79年に配備されてる
嘉手納配備はその1年後の80年にF-15C/D配備してる
712名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:24:46.07 ID:???
713名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:26:13.28 ID:???
>>710
C型の初号機だよ
最初からタンク付けられるように設計されてたということ
714名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:37:05.53 ID:???
715名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:39:06.24 ID:???
>>700
一億年ROMれ
716名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:44:56.95 ID:???
C/Dの海外初配備地が嘉手納
それだけ当時から重要な拠点だったという事
717名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:46:28.84 ID:???
なんかCFTの話で盛り上がってるみたいだな!
俺の手元にあるF-15のムック本に書いてる話だと
F-15C/DのPre機でもCFT装備可能!
だけど初期のC/D、Pre機の場合はダッシュ1しか装備できない
これはAIM-7スパローのランチャーのアタッチメントで装着してて専用配線とか無い
そのままダッシュ1のパイロンに配線接続してるからAIM-7は運用可能だが、
Pre機なのでセントラルコンピューター?の能力不足と配線来てないのでAIM-120の運用不可能!

MSIP機はコンピューターの能力向上してるうえ専用配線来てるからF-15Eと同じダッシュ4のCFTが装備可能なんだって
これAIM-120だけじゃなく爆弾も装備可能!
例えるとイスラエルのF-15DのCFT見れば分かりやすいな
ありゃDなのかIなのかパッと見じゃわかんね!w(良く見りゃ全然違うけどなw)
パッと見なら機体塗装見て判断だなw

とりあえず、初期のF-15C/DもCFTは装備可能だが性能イマイチでほとんど使わない
改良した後期のF-15でCFT使おうと思ったらF-15Eの専用になっちゃった〜でいいんじゃね?


別にCFT使ってまで遠くに飛ぶ事ないし、A〜Dだって増槽3本付けたら相当飛べるしさ
718名無し三等兵:2013/03/22(金) 20:52:12.43 ID:???
>>717
イスラエルのD形が使ってるCFTも米軍のC形同じ
E形のCFTとは別物
719名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:07:02.38 ID:???
お前らF-15C/DのPre-MSIPにCFT装備できるかできないかの話なんだろ?
C/DはCFT装備できるようにA/Bから改良されて製造されてんだから最初から装備できるだろ〜
追加燃料タンクとしてならPreでも十分機能してんじゃん

ただPreはミサイルがスパローしか装備できないんだろ?
要は空自の800番台やん、CFT付けてもあんまし意味ない、増槽付けて飛んだ方がマシ
900番台がF-15Eと同じCFT付けれるけど、それで何すんの?、空爆?そんなのやらん、増槽付けて飛んだ方がマシ
CFTいらんって感じだろ?

CFTに色々付けたらF-15C/DじゃなくF-15Eじゃん
なんか話が>>717の二番煎じになっちまったなスマソ
720名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:09:17.57 ID:???
イスラエルのCFTは独自開発品、パイロンが結構違う
721名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:11:22.82 ID:???
イスラエルってF-15C/DにCFT使ってんの?
F-15Iじゃなくて??
初めて聞いたわ…
722名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:14:54.56 ID:???
イスラエルはアメリカ製のダッシュ1とIAI製のCFT両方持ってる
723名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:23:12.06 ID:???
ググったらイスラエルのF-15C/DにCFT付けれるし持ってんじゃん!!
これ知らんかったわ
あとなんだ??、イスラエルのF-15Aは魔改造ってマジじゃん!!
これ普通にF-15C買った方が安く済んだのになんでやん!!
少ないけど後から普通にC/D買ってるし
イスラエルさん、大丈夫か??
724名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:25:34.38 ID:???
やはり春厨がいるのか
725名無し三等兵:2013/03/22(金) 21:29:27.04 ID:???
そいえばもう春休みか?
まぁた膀が来てココも荒れるのぉ
726名無し三等兵:2013/03/22(金) 22:13:43.41 ID:???
春休みだねえ
727名無し三等兵:2013/03/23(土) 00:57:11.25 ID:???
ここまでの流れ

F-15A CFT×
F-15C CFT1号機から○

F-15Jpre CFT×
F-15Jmsip初期ロット CFT×
F-15Jmsip後期 CFT○

あれ?
728名無し三等兵:2013/03/23(土) 00:59:26.22 ID:???
なんで米軍はCFTなんか作ったんだろ?
タンクみたいに投下できないから抵抗が大きいし
ストイーみたいに爆弾積めないんじゃ無価値だし
使うメリットが日本人には理解できないなw
729名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:01:44.51 ID:???
航続距離を増やすと同時にパイロン増やすためでしょ。
C系列はともかくE系列は如実にそれだな。
730名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:03:26.14 ID:???
でC系列は付かないことになったのも結局は攻撃機としての性質を重視してから。
アメリカはとりあえず作ってみてダメなら捨てるってことやれる国だからな。
731名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:03:35.58 ID:???
理解できないのは日本人だからじゃなくて馬鹿な春厨だからだろ
732名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:04:09.80 ID:???
ごめw
重視してから×
重視してないから○
733名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:10:45.09 ID:???
>>728
CFT1セットの抵抗は翼下増槽1本の半分以下
つまり胴下タンクとほぼ同じ
734名無し三等兵:2013/03/23(土) 01:17:02.53 ID:???
>>727
J型全てにCFT装備できる
735名無し三等兵:2013/03/23(土) 02:35:45.92 ID:???
CFTは対空ミサイル積めないんだろ
736名無し三等兵:2013/03/23(土) 02:44:51.35 ID:???
>>707>>708の画像見れば分かるけど
普通にスパローステーションがある
737名無し三等兵:2013/03/23(土) 03:06:08.71 ID:???
738名無し三等兵:2013/03/23(土) 09:32:24.12 ID:???
>>733
エンジン換装と込みで装備すれば運動性能そのままで
航続距離を大幅に延伸できそうだな
機数を増やしにくい空自にとっては貴重な選択肢だ
739名無し三等兵:2013/03/23(土) 09:44:56.57 ID:???
制空の脅威でもあったんじゃない?
740名無し三等兵:2013/03/23(土) 09:53:40.68 ID:???
推力が大きくなるということは燃費も増大するということだよ
741名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:14:58.46 ID:???
燃費は改善、悪化、向上、低下するものではないだろうか
増大するのは燃料消費
742名無し三等兵:2013/03/23(土) 10:30:37.01 ID:5SDlzVkj
改善、悪化、向上、低下するのは燃費「率」
743名無し三等兵:2013/03/23(土) 11:05:48.94 ID:???
改憲して敵地攻撃能力を修得し闘爆撃機へ
744名無し三等兵:2013/03/23(土) 11:51:08.14 ID:???
ノーザンorサザンウォッチに従事するE型の写真見ると右側に誘導爆弾だけ、左側にスパローだけをどちらも複数発装備してるけどあれって何でなんだろうな?
素人考えだと機体バランスにかなり影響出そうな気がするんだが
745名無し三等兵:2013/03/23(土) 12:21:50.05 ID:???
重量不均衡に関しては翼の増加タンク間の移送でキャンセル可能
746名無し三等兵:2013/03/23(土) 13:22:49.04 ID:???
なる
重量バランスを無視できるならどちらか一方に同じ装備をした方が搭載時に効率がいいって事なんかな?
747名無し三等兵:2013/03/23(土) 13:32:03.95 ID:???
CFTにウェポンベイが付けられるなら

CFTに可変翼がついたっていいじゃないか!
748名無し三等兵:2013/03/23(土) 15:49:41.55 ID:???
>>746
違うよ、撃つor投下する場合前後に爆弾とミサイルなんて混装したらどっちか先に撃てないだろ
どんな状況でも空対空か対地選択出来るようにするには左右に分けるしかない
749名無し三等兵:2013/03/23(土) 16:17:05.10 ID:???
貼られてないので貼っとくぞ

F-15SA新造機初飛行
http://flyteam.jp/news/article/20580
750名無し三等兵:2013/03/23(土) 17:08:58.79 ID:???
また珍説
751名無し三等兵:2013/03/23(土) 18:41:41.22 ID:???
F-15E系はアメリカ版MiG-21になりそうな勢い?w
752名無し三等兵:2013/03/23(土) 21:22:38.92 ID:???
春厨は黙っててね
753名無し三等兵:2013/03/23(土) 21:58:55.15 ID:???
F-15SAのハードポイント追加で思い出したが
そういやF-15A/B/C/Dにも主翼外側にハードポイントがあったよね?
あれってAAM用の配線ってきてんの?
754名無し三等兵:2013/03/23(土) 22:54:42.78 ID:???
電子戦機器用ハードポイントって何かで見た気がする
755名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:11:04.67 ID:???
756名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:25:55.24 ID:???
F-15FXでは外側ハードポイント復活させる話があったっけ
つーかJ改にその改修して欲しかったかも
AAM-4×6、AAM-5×4、630ガロン増槽×3で哨戒時間、経戦能力の向上
757名無し三等兵:2013/03/24(日) 00:33:07.38 ID:???
F-15E買った方が多分安く付かないか?
758名無し三等兵:2013/03/24(日) 01:00:06.92 ID:???
>>753
サウジアラビアのF-15SAが外側ハードポイント使う予定
でもコレつけると最大G制限が6.5G前後まで下がっちゃうみたい
でもまぁF-15SAで空戦するワケじゃないからいいのかな
759名無し三等兵:2013/03/24(日) 01:14:05.58 ID:???
マジか
あんなに主翼でかいのに片っぽにパイロン吊るすだけでそこまでG制限下がるもんなのか
F-2とかTyphoonとか増槽つけて、AAMジャラジャラ吊るしてるのに…
760名無し三等兵:2013/03/24(日) 01:59:49.58 ID:???
761名無し三等兵:2013/03/24(日) 02:08:26.92 ID:???
F-4のパイロン多いのは海軍機で頑丈だからか
762名無し三等兵:2013/03/24(日) 02:10:12.52 ID:???
マジ!
高機動性を優先にしたからA〜Dはわざわざ武装減らしてまで封印した
でなきゃ9G旋回なぞできん!
ってか正確にはAAMフル装備のF-15Cの最大G制限は7.3G(有事の際は機体寿命犠牲で9G制限に解放)

あとついでにF-2出てたからこれも
実はF-2はAAM-3x2、ASM-2x4、増槽x2付けて4.5G旋回が可能
これは結構凄い事でAIM-9x2、JDAMx2、増槽x2の装備のF-16Cと差が無い
コレ聞くとF-2が欠陥機とか言ってたバカを吊るし上げて火炙りにしてやりたいわ
これ以上はF-2スレの話なので控えますね〜
763名無し三等兵:2013/03/24(日) 02:22:29.29 ID:???
>>762
どの状況下で制限が6.5Gなの?
外側ハードポイントにパイロン(ランチャーか?)吊るした上で他のハードポイントには何も吊るさないで9Gから6.5Gに下がるってこと?
それとも他のパイロンやランチャーにAAM8発満載した上でさらに外側ハードポイントにAAM吊るした上で6.5Gってこと?
764名無し三等兵:2013/03/24(日) 10:43:24.78 ID:???
>>763
まさかあんたミサイルやドロップタンクをフル装備でも9G旋回できると思ってんの??
できる訳ないだろが!!
機体には過重制限ってのがあるんだから
確か過重制限って翼下パイロンだけを付けた状態(ランチャー無し)
と全く付けて無いクリーン形態が制限無しだったはず
パイロンにランチャーやラックにタンク、ミサイルの種類によって過重制限が変わる
これでAAMを8発フル装備で7.3G?旋回できるF-15C/Dって結構凄い事
これに今使ってない外側ハードポイントのsta1、sta9にランチャー、ミサイル付けたら
もっと制限落ちる
これで6.5G?って事なんだろ?
765名無し三等兵:2013/03/24(日) 11:52:34.33 ID:???
あのさ、戦闘機っていついかなる状況でも最高の性能を出す事を目的に作ってるんだよ
F−15やF−16はカラでもフル装備でも9G旋回できるように設計されてる
旋回性能ではフル装備でもドッグファイトできるロシア機のミグ29やスホーイ37はネ申
ミサイル積んだら旋回できないとか戦闘機の意味ないやん
エスコンとかフライトゲーやってて知らないとかバカじゃん!
無知乙
766名無し三等兵:2013/03/24(日) 11:56:17.87 ID:???
また春厨バカが現れてるな…
767名無し三等兵:2013/03/24(日) 12:12:39.79 ID:???
あれだ
べくたーどのずる付いてれば重装備でも運動性能高いんだろうな
768名無し三等兵:2013/03/24(日) 12:17:51.37 ID:???
>>767
荷重制限ってのはパイロンにぶら下がってる物がもげない限界も含んでる、だから機動性上げた所で限界が変わるわけじゃない。
769名無し三等兵:2013/03/24(日) 12:43:34.16 ID:???
マジレスされても困る
770名無し三等兵:2013/03/24(日) 12:55:34.43 ID:???
>>764 >>765
ソース出してもらおうか。
フライトマニュアルではAAMフル装備にセンタータンク付けても、
そのようなG制限確認できなかったが。
771名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:05:40.35 ID:???
>>770
翼下パイロンにAIM-9を装備した場合はG制限がある
たしか5G程度(4Gだったかも)
もっとも、サイドワインダー側の制限でF-15側での限界ではないが
772名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:08:28.47 ID:???
で、一般にジャイロを使ってる誘導兵器はそれぞれに相当厳しい荷重制限がある
機体強度とは無関係ちっゃ無関係だが、実用上は大きな問題だ
773名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:10:35.39 ID:???
あ、忘れていたが、ECMポッドとか誘導ポッドの塁もそれぞれに制限がある
まぁわれわれが気にするのは燃料タンクをつけたときとつけないときの差ぐらいだけどね
774名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:31:49.99 ID:???
ソースがなくてすまんがOWSなしのF-15はクリーン状態でも7.3Gで制限されてるが
OWS装備のF-15はクリーン状態で最大9.0Gで旋回できて
AIM-9×4、AIM-7×4、630ガロン増槽×1で制限が8Gくらいで旋回できるってどこかで見たことあるぞ
775名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:39:09.12 ID:???
機体強度だけで考えるならできるさ
実用上は別の問題があるってこと
776名無し三等兵:2013/03/24(日) 13:57:35.27 ID:???
Overload Warning System
777名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:19:31.05 ID:???
だから戦闘機にG制限なんて無いって言ってるでしょ!
いついかなる場合でも最高性能を出すんだからミサイルくらいでG制限なんてかから無いって
ドロップタンクだって昔と違い、今は高G機動対応で自衛隊のF−15やF−2なんて付けたまま
ドッグファイトの訓練してるでしょ
実際の空戦時にドロップタンク捨てるのは被弾したら炎上するからでしょ
でも湾岸戦争やアフガニスタン、イラク戦争の時にF−15CやF−15Eは
ドロップタンク付けたまま出撃しても捨てないで帰ってきてる
778名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:24:35.05 ID:???
F-15の落下タンクは日本円で1本8000万円ぐらいする
いくら米軍でも気軽に落とされたらたまらんわな
779名無し三等兵:2013/03/24(日) 17:31:23.33 ID:???
ちなみに増槽から漏れた燃料に引火、炎を引いて飛ぶF-4の有名な画像があるが
何であんなことをしたのかといえば米軍でも増槽を事前の許可なく捨てると
パイロットが処分されるからだという
780名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:19:48.04 ID:???
スレ違い承知で書くけど
F-14やF/A-18の海軍機も気軽に増槽は捨てれない
F-14もトラブルで増槽捨てるくらいならAIM-54捨てろって言ってた位ですよ
以前沖縄で海兵隊のF/A-18が機体トラブル起こした時に増槽は捨てずに搭載してたMk.82を
全弾海上に捨てて帰投して問題になったニュースありましたし
781名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:26:07.53 ID:???
いや、爆弾は着艦着陸のショックで爆発する確率が高いから、どうしても捨てないといけなく
782名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:32:10.19 ID:YHDLXwbW
>>772
AAMは戦闘機よりも高Gで機動できるのに、
AAM側の制限から戦闘機の機動に制限がかかるとは思えないんですけど。
783名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:43:40.49 ID:???
>>782
パイロンとの取り付け部の強度
784名無し三等兵:2013/03/24(日) 19:19:58.35 ID:???
>>772
>で、一般にジャイロを使ってる誘導兵器はそれぞれに相当厳しい荷重制限がある
ジャイロが駄目なら、RLGにすればよろしい。
785名無し三等兵:2013/03/24(日) 20:26:39.28 ID:???
>>782
AAMの「めまい」とか、聞いたこともないのか?
ちなみに初期のサイドワインダー、AIM-9Bの制限はスペック上は4Gだが実際は2G+程度という資料は見つけた
後期型は、少なくともスペックはもっと制限が上がってる


>>784
RLGも「めまい」を起こすそうだ
786名無し三等兵:2013/03/24(日) 20:57:04.46 ID:???
>>785
AIM-9Bとか、F-15で運用実績があるかどうか分からないミサイルを取り上げてくるとか、思ってもみなかったわ。
逆を言えば現在運用されているAAMなら、そんな問題ないってことじゃない。
787名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:03:57.70 ID:???
日本語が不自由なようだ
788名無し三等兵:2013/03/24(日) 21:52:28.87 ID:???
どんな状態でも9Gまで機動可能なんて言ってる人が軍版にいることに驚いたわ
789名無し三等兵:2013/03/24(日) 22:15:14.38 ID:???
弾体重量とパイロン接続部の構造を考慮した上で
「いつ如何なる時も9G可能」と判断してるとは到底思えないけどね
790名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:12:27.33 ID:???
だから戦闘機にG制限なんて無いって言ってるでしょ!
791名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:19:19.23 ID:???
これはどうしたもんかね?
説明するのもめんどくさいんだが
792名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:24:46.66 ID:???
自分でググるまでほっとけばいいじゃね?
相手にしてもつまらんし
793名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:34:16.02 ID:???
自分でググッても都合のいいところだけ鵜呑みにして帰ってくるぞw
794名無し三等兵:2013/03/25(月) 01:02:27.98 ID:???
小文字が一時期ほどの勢いがないと思ったらG制限無い太郎の発生か
795名無し三等兵:2013/03/25(月) 01:14:04.99 ID:TivWs0xt
いかなる条件でもG制限が無いというソースすら持ってこれないから誰も信用しないのだよ
796名無し三等兵:2013/03/25(月) 01:21:05.11 ID:???
Ring Laser Gyroscope
797名無し三等兵:2013/03/25(月) 09:38:58.90 ID:???
質問します!
リングレーザージャイロはその性質上、G制限は弱いという事になるのですか?

それより前の機械式の角度検出器は中でジャイロが回りっぱなしだったので
強過ぎるGをかけるとそれが異常をきたしてしまう、ということですか?

解説をお願いします!
798名無し三等兵:2013/03/25(月) 14:09:20.41 ID:???
ミサイルは発射直前にジャイロを回すんだ
レーザーリングジャイロでも機の姿勢がある程度安定してないと正常に起動できない
799名無し三等兵:2013/03/25(月) 17:49:16.44 ID:???
ミサイル発射にG制限があるってソースを出せばいい話だろ。こじれて長引いているんだから。
ソースがきちんとしたものなら脳内妄想ではないとみんな納得する。
800名無し三等兵:2013/03/25(月) 18:31:01.92 ID:???
ミサイルのスペック見ればいいやん
801名無し三等兵:2013/03/25(月) 18:32:54.82 ID:???
801げっと
802名無し三等兵:2013/03/26(火) 10:04:09.26 ID:???
いい歳こいて自分の間違えを素直に認めない>>674は、まだこのスレにいるのでしょうか
803名無し三等兵:2013/03/26(火) 12:51:32.94 ID:???
803ゲット
ノックダウン生産1号機〜
804名無し三等兵:2013/03/26(火) 14:15:40.87 ID:???
>>802
そういいきるならまず自分がそれを立証しないと
805名無し三等兵:2013/03/26(火) 14:24:00.70 ID:???
まだ居たのか
806名無し三等兵:2013/03/26(火) 17:49:28.31 ID:???
初号機や初期ロットの機体が当時から付けている写真が貼られているのにな
807名無し三等兵:2013/03/26(火) 17:51:52.15 ID:???
都合の悪いものは見ないし見えません
808名無し三等兵:2013/03/27(水) 00:51:59.77 ID:???
F-15はデビュー戦で強烈なターンかましながらサイドワインダー発射して当ててるよな。
809名無し三等兵:2013/03/27(水) 01:03:59.02 ID:???
>>806
製造時点ではそもそもCFTが存在してない
つまり改修後に装着してるんだよ
810名無し三等兵:2013/03/27(水) 01:37:49.66 ID:???
ではまずソースをどうぞ
811名無し三等兵:2013/03/27(水) 01:50:54.13 ID:???
>>708の写真なんか落成の年に撮られたものだし
>>737の写真なんかはMSIP機すら存在していない時代に撮られたものなのにな
812名無し三等兵:2013/03/27(水) 01:54:46.73 ID:???
まさかF-15E用のCFTとC向けのいわゆるFASTパックを混同してましたってオチじゃないよな
813名無し三等兵:2013/03/27(水) 01:55:56.51 ID:???
>>809
>製造時点ではそもそもCFTが存在してない


えっ?w
74年にF-15Bを使ってCFTのテストがされてますけどw
814名無し三等兵:2013/03/27(水) 10:10:45.79 ID:Trg8GSt+
自衛隊のF-15って(F-15に限らずF-4、F-2も)何であんなに汚いんだろ?骨組みが見えるようなムラムラだらけだし…
米軍のは色が濃いのもあるけど、そんな汚れてないよね?
815名無し三等兵:2013/03/27(水) 10:24:40.61 ID:???
F-2はわりときれいじゃね?
でもF-4は三●が再塗装サボってるとかどっかで言われてたような
816名無し三等兵:2013/03/27(水) 10:39:25.96 ID:???
整備で色んなところあけしめしてるうちに塗料が剥がれてしまうことがあるのでタッチアップするが、
新品の塗料でピンポイントにタッチアップするだけだから退色した周囲との色調差が生じてまだらペイントになる
817名無し三等兵:2013/03/27(水) 10:42:09.97 ID:???
F-2にしても青の濃淡は遠目では区別がつきづらいだけで、アップで見ると結構まだらになってるよ
818名無し三等兵:2013/03/27(水) 11:10:38.93 ID:Trg8GSt+
米軍のF-15が自衛隊みたいに汚くないのは開け閉めもそんなにせずタッチアップもしないから?
819名無し三等兵:2013/03/27(水) 11:14:22.98 ID:Trg8GSt+
いや、アメチャンは毎日丁寧に磨きあげてるのさ!F-16もキレイだし
820名無し三等兵:2013/03/27(水) 11:34:46.61 ID:???
空軍の機体は綺麗だけど、
海軍の機体はクルーズに行っちゃうと終盤は空自ばりに酷い状態だな
821名無し三等兵:2013/03/27(水) 13:13:09.74 ID:Trg8GSt+
前に友人が米軍と自衛隊のF-15見て「同じ戦闘機でも自衛隊のボロボロだね。自衛隊のはお古?」って言ってたなー
822名無し三等兵:2013/03/27(水) 13:19:05.31 ID:???
いい歳こいて間違えを素直に認めないどころか、
デタラメまでこく>>674=>>809は、まだこのスレにいるのですね

ありがとうございました
823名無し三等兵:2013/03/27(水) 13:57:56.82 ID:???
米軍は基地に塗装ブースがあるんで
824名無し三等兵:2013/03/27(水) 15:48:21.50 ID:???
自衛隊はペンキもったいないから
ちょこちょことタッチアップで済ますけど
米軍は全面きれいに塗りなおしちゃうってこと?
825名無し三等兵:2013/03/27(水) 15:58:22.95 ID:???
>>823
アホw
826名無し三等兵:2013/03/27(水) 17:29:33.93 ID:???
米軍基地に塗装ブースはマジにあるぞ
827名無し三等兵:2013/03/27(水) 17:34:38.06 ID:???
米軍のは間違えたのか塗装がおかしいときがあるな
828名無し三等兵:2013/03/27(水) 18:06:35.34 ID:???
シリアルの6が8になってたりとかも
829名無し三等兵:2013/03/27(水) 18:33:45.07 ID:???
ステッカーを貼るのが苦手な整備員はどこにでもいる

で、825は誤爆なのか何か別の意図があったのか
830名無し三等兵:2013/03/27(水) 19:20:07.71 ID:???
自衛隊はIRAN明けで機体がピカピカでもまだら模様
F-15だけじゃなくF-2でもF-4でもまだら模様
これって全塗装はしてないってことでおk?
831名無し三等兵:2013/03/27(水) 21:54:37.92 ID:???
>>830
塗装に求めてる仕様の差じゃないか?
腐食防止程度で良いなら変色しててもタッチアップだけで済ますでしょ。
もし電波吸収能力を求めてて評価基準以下は塗装し直しだったら全塗装もする
832名無し三等兵:2013/03/27(水) 22:04:59.14 ID:???
飛行の度に管制塔のレーダーでRCSを確認しているだろうからそれは当然だろう
その辺は実戦の可能性ゼロの自衛隊と常に核戦争の瀬戸際にいる米軍の違いだな
833名無し三等兵:2013/03/27(水) 22:07:56.81 ID:???
F-15でRCS気にしてもなぁ
834名無し三等兵:2013/03/28(木) 10:16:01.31 ID:???
B-52よりも正面のRCSが大きいからねぇ
835名無し三等兵:2013/03/28(木) 10:45:06.11 ID:???
西暦1981年(昭和56年)3月27日、午後1時50分――。
岐阜県各務原市・航空自衛隊岐阜基地西方の空に、2つの機影は現れた。

2つの黒い物体は東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうとするところで、左に旋回した。
その平面形は、超最新鋭にして、新世代の戦闘機のものだ。間違いない!!

2つの機影は、左旋回を終えると、どんどん岐阜基地上空に接近して来た。両翼には、日の丸が記入されている!!
2機の戦闘機は岐阜基地上空に達すると、次々に左へブレイクして、木曾川方面に出た後、ファイナル・アプローチに移った。

午後1時53分。
1号機(02―8801)が最初にタッチ・ダウン、それから30秒近く後に、2番機(02―8802)も、無事にタッチ・ダウンした。

…………航空自衛隊初のF-15J・イーグル戦闘機は、32年前の昨日、日本に『颯爽登場』した。
836専守防衛:2013/03/28(木) 18:06:27.18 ID:???
今日、2009年12月以来3年4ヶ月ぶりで#930が初テストフライト
この機体は戦競.レッドフラックなど主要な行事に必ず選ばれていたあたりの機体
チェイスでDJを従えてテスト飛行無事終了
変な癖がついてなければよいが。
837名無し三等兵:2013/03/28(木) 18:16:07.19 ID:???
小牧で胴体着陸した子か
838名無し三等兵:2013/03/28(木) 23:33:49.49 ID:???
>>837
小牧じゃなくて小松だよ

俺も時々間違えるw
839名無し三等兵:2013/03/28(木) 23:48:24.01 ID:???
>>838
おうふw
そうでしたねwww
頭のなかではちゃんと石川県の小松基地だったのにw
840名無し三等兵:2013/03/29(金) 00:44:21.76 ID:???
修理って三年もかかるのか
部品の調達なんかに時間がかかるのか?
それとも予算の問題?
841名無し三等兵:2013/03/29(金) 02:05:41.99 ID:???
予算の問題
842名無し三等兵:2013/03/29(金) 03:35:55.38 ID:???
おっ、930号機が治ったか!
胴体着陸時の感じでは増槽潰してたからセンタパイロン取付周辺のフレーム
折れたり歪んでないかと心配してたんだわ
930号機の修復、無事飛行の吉報で良かった

生産終わったF-15Jの修復ができるんだ
震災被害のF-2Bの修復も今どんな感じか気になるな
843名無し三等兵:2013/03/29(金) 16:31:45.73 ID:???
修理ついでに近代化改修とか
されなかったの?
844名無し三等兵:2013/03/29(金) 17:54:35.69 ID:???
事故前から930は近代改修形態1型だから
845名無し三等兵:2013/03/29(金) 18:34:04.10 ID:???
>>840
フレームは先行調達品の代表で、機体生産の2年先に発注しなきゃなんない
930はフレームがいっちゃってて、入れ替えたから3年かかった
846名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:04:28.23 ID:???
何かむちゃくちゃな事行ってる奴がいるなw
自動車板鈑金工が自動車補修の知識で言ってるのか?ww
847名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:16:26.51 ID:???
胴着してフレームが逝かなかったら奇跡だぜ
848名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:19:16.56 ID:???
フレームが逝っちゃってたら終わり
修理はしない
そもそもラインが無いから作れない
849名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:21:26.30 ID:???
930号機は胴体下に増槽付けてたおかげで軽微なダメージで済んだ
850名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:27:45.34 ID:???
そういやおれがスカGで事故ったとき、保険会社が3ヶ月かけてフレーム入れ替えて修理させて
240万で買った車の修理費が190万だったのでびっくりした思い出がある
851名無し三等兵:2013/03/29(金) 19:41:41.09 ID:???
>>832
管制塔のレーダーでRCS確認なんて何の話だ?

空自機が汚いって制空迷彩の誤認じゃないよな?
単色じゃなくて濃淡を使い分けた迷彩だぞあれ。
852名無し三等兵:2013/03/29(金) 22:24:53.14 ID:???
重度のダメージで飛行機のボディなんざ丸ごと交換しなきゃダメなん?
だとしたらラインが無いのに出来るものなのか?
ダメージ軽微だから表面整えただけでは?
853名無し三等兵:2013/03/29(金) 23:40:59.98 ID:???
あの時のパイロットはその後どうなったのかな?
元アグレスで事故当時も9機編隊のリーダーだった位の人だから
事故さえなきゃ2佐まであったんじゃないかなあ
854名無し三等兵:2013/03/29(金) 23:59:35.98 ID:???
>>850
そこまでいったら普通は追い金して新車に代えますか?同程度の中古車探しますか?って
訊いてくるもんだけどな
無茶させちゃったんだねw
855名無し三等兵:2013/03/30(土) 00:06:57.33 ID:???
>>852
名目上修理と新規機体調達じゃ大きな差があるし問題にされかねないんで、修理で1円でも安かったら絶対修理にする。
そうしないと首が飛ぶ人間が増える
856名無し三等兵:2013/03/30(土) 00:59:48.99 ID:???
壊れたからって同じ仕様のものを1機だけ調達…なんて無理だわな
いったい幾らになることやら
857名無し三等兵:2013/03/30(土) 01:10:20.90 ID:???
今後の930号機の運用方法に注目していきましょう。
戦競や日米共同訓練又航空祭での機動飛行に使用されれば
完全復活と言っていいでしょう、
近代化改修機1号機948、同じく2号機951も気になる
那覇に行ってから不具合は解消したのかな?
事故を起こしたパイロットは当時306の飛行班長
航空祭の機動飛行 戦競にも出ていた
 
858名無し三等兵:2013/03/30(土) 01:13:38.92 ID:???
新規だとロイヤルティが発生するからほぼ新品でも修理あくまでも修理
859名無し三等兵:2013/03/30(土) 02:55:00.25 ID:???
不慮の事故でも無く、パイロットのミスで懲戒処分されてるからもう乗って無いだろうな
歳も歳だし
860名無し三等兵:2013/03/30(土) 05:20:24.47 ID:???
>>855
用途廃棄という選択肢もあるわけだが?
861名無し三等兵:2013/03/30(土) 09:19:10.75 ID:???
基本的に車のようなモノコックと
航空機のセミモノコックの違いもわからない
カテン系の馬鹿のたわ言にマジレスしなくても・・・
862名無し三等兵:2013/03/30(土) 10:18:31.61 ID:???
F-15とか、最近の戦闘機はそもそもセミモノコックとはいえない構造なんだけどな
863名無し三等兵:2013/03/30(土) 10:45:17.23 ID:???
>>862
何処がそういえない?
チタン一体成型部なんて機体の大部分なんてことはないけど?
864名無し三等兵:2013/03/30(土) 10:48:56.10 ID:???
>>862
http://img.photobucket.com/albums/v699/xu-an/f-15_cut_away.gif
どこがセミモノコックじゃないんだ?
865名無し三等兵:2013/03/30(土) 11:32:20.20 ID:???
>>862
モノコック構造の戦闘機について、具体的な機種名をあげてくれないかな?
866名無し三等兵:2013/03/30(土) 12:12:01.31 ID:???
>>865
モノコック構造の戦闘機はアルバトロスVとかWとかぐらいしかない
あとは、あえていえば初期のモスキート系ぐらいだ
867名無し三等兵:2013/03/30(土) 12:22:26.26 ID:???
名前は思い出せないがソ連の戦間機にも1、2機種、アメリカのXシリーズ、多分リフティングボディのどれかにも
モノコック構造のがあったが、こっちは戦闘機の範疇ではないか
868名無し三等兵:2013/03/30(土) 12:28:22.64 ID:???
>>865
F-22もモノコック
869名無し三等兵:2013/03/30(土) 12:38:11.57 ID:???
ほぉ、F-22も内部に骨はないのか
870名無し三等兵:2013/03/30(土) 12:59:09.23 ID:???
らぷたんもセミモノコック
871名無し三等兵:2013/03/30(土) 13:22:54.01 ID:???
http://www.imgur.com/F7VPkui.jpeg
ラプタン
てかもし仮にこの絵が正確だとしてこういうのは機密にならないのかな
872名無し三等兵:2013/03/30(土) 13:23:50.86 ID:???
なんかモノコックとセミモノコックの違いが分かってない人が多いよねぇ
この話題で透視図を出すのも意味がわからんw
873名無し三等兵:2013/03/30(土) 13:24:27.14 ID:???
>>866,867
ありがとう。
あとで調べてみるよ。

>>868
ttp://www.flightglobal.com/airspace/media/militaryaviation1946-2006cutaways/images/14588/lockheed-martin-f-22-raptor-cutaway.jpg
何処がモノコックなんだ?
874名無し三等兵:2013/03/30(土) 13:26:09.98 ID:???
>>872
透視図見ても分からんやつが何言ってんだ?
875名無し三等兵:2013/03/30(土) 15:07:56.06 ID:???
>初期の航空機は木や金属の骨組みに布や薄い金属板を貼る枠組構造であったが、
>空気抵抗の少ない流線型の胴体を製作することが難しかった。
>そこで、薄い金属板を円筒形(または楕円断面)に丸めて外板とし、フレームで形状保持するモノコック構造が登場した。
>しかし、大型化すると充分な強度が確保できないため、現在は小型機に見られる程度である。

>大半の航空機は、縦方向の円框(フレーム)と前後方向の縦通材(ロンジロン、ストリンガ)という骨材で
>外板を補強するセミモノコック構造で作られている。
>機体にかかる引張力は外板・縦通材が負担し、曲げ荷重からの圧縮力は外板に代わり縦通材が分担している。
>激しい動きでより大きな負荷がかかる戦闘機では、太い強力縦通材(ロンジロン)を多用している。
876名無し三等兵:2013/03/30(土) 18:05:18.03 ID:???
>>874
もしかして透視図はメーカーが出してると思ってるんじゃないの?
877名無し三等兵:2013/03/30(土) 18:27:38.63 ID:???
おれも子供のころはメーカーが公表してるんだと思ってた
878名無し三等兵:2013/03/30(土) 19:44:22.11 ID:???
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?tname=exc_board_53&uid=2054&fid=2054&thread=1000000&idx=1&page=16&number=1725

上はF-15とF-15Eの構造の違いを示すものとしてよく出てくる写真だ。
接合技術の進歩とかで構造が大幅に変わった。
「stiffened panel」と書いてあるが、要は波トタンを裏打ちして補強したような構造だな。
多分、F-22もこんな感じじゃないかと思うんだが、これを指してF-22はモノコック構造だと主張してるんじゃないかな?
879名無し三等兵:2013/03/30(土) 20:04:32.64 ID:???
>>878
ハニカム材だな、昔は接着剤でくっつけてたんで、航空機の主要部材に使うのは耐用年数がクリア出来ず無理だった。
現在はハニカム材と母材の板を溶接出来るので主要部材にも使えるようになった
昔デモカーのアルミフレーム作ってて1988年ぐらいに住金から溶接ハニカム材出てた記憶がある、当時設計自由度がかなり広がって驚いた記憶がある
880名無し三等兵:2013/03/30(土) 20:21:42.18 ID:???
へえ、ああいうのもハニカムって呼ぶんだ

アイディアとしては昔からあるみたいで、MiG-25はステンレスで同じ構造だったようだ。
下の1分位のところに出てくる。
F-15Eはチタンと他の材料を接合する技術が必要で80年代まで掛ったようだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=4zltvrlDjwE
881名無し三等兵:2013/03/30(土) 23:12:07.62 ID:???
蜂の巣
882名無し三等兵:2013/03/30(土) 23:48:26.54 ID:???
えーと、CとEの構造の違いは円形フレームと角型フレームのことで
ハニカムみたいなありふれた素材は、航空機は50年代から普通に使ってる
ステンハニカムは溶接困難な部材の代名詞みたいなもんだったけど
アルミハニカムは60年代から溶接しまくってるよ
883名無し三等兵:2013/03/30(土) 23:52:43.52 ID:???
ハニカムってのは素材じゃなく構造の名称じゃないのか?
884名無し三等兵:2013/03/30(土) 23:57:27.81 ID:???
ハニカム構造で作ってある部材はハニカムで通るよ
885名無し三等兵:2013/03/31(日) 00:27:35.59 ID:???
>>882
ハニカム構造そのものの話ね、蜂の巣状のアルミ板を上下アルミ板で挟んでいるんだけど、これは初期はエポキシ接着剤で付けてた
接着剤の耐久性や溶接すると接着部分の物性が変わってしまうので、ハニカム板を溶接するのはあまり好ましい方法では無いんだよ
昔は窓枠の様に組んだ場所にはめこんで部分溶接ぐらいでしか設計しなかった。
溶接が可能になったのはハニカム構造自体を溶接で製造出来るようになったから
これでアルミ押し出し材のフレームに直接強度材としてハニカム板を溶接するなんて設計も出来るようになった
886名無し三等兵:2013/03/31(日) 08:53:01.46 ID:???
初期ハンカムは蝋付けだった記憶があるな
887名無し三等兵:2013/03/31(日) 09:02:45.68 ID:???
DJの近代化改修機が出来たようですね
888名無し三等兵:2013/03/31(日) 10:10:07.42 ID:???
DJの近代化改修の内容見ていて思ったんだが、
日本のF-15ってどの程度の改造が許されているんだろう?

清谷 信一がF-2のレーダーがそんなにいいものならF-15にも載せろと言ったら、
「バカ言うな。ライセンス機にそんな勝手なことができるわけねえべ」と書いてた奴がいたが、
実際には結構いろいろやってるよね。
889名無し三等兵:2013/03/31(日) 10:16:34.81 ID:???
何が出来てないが出来ないかはライセンスの内容次第だし。
近代化のために必要な改修は認めます、と書かれてあればレーダーの交換も出来そうな
気がする。
890名無し三等兵:2013/03/31(日) 10:40:38.55 ID:???
>>887
情報ソースと何号機か教えてください。
事実なら近代化改修形態の訓練用ですね
部隊配属なら改修機の飛行実習を担当している306なんだが

ここ数年AAM4の実射訓練がとんと無いのと
数ヶ月飛行解析ACMポッドをつけての飛行訓練がありません。
891名無し三等兵:2013/03/31(日) 12:23:56.80 ID:???
ここにレスする奴でもこんな情弱いるんだな
892名無し三等兵:2013/03/31(日) 14:09:02.74 ID:???
>>890
>>887じゃないけどJ翼5月号に出てたよ
32-8087だって。現時点(2/26)では三菱でテストフライトしたってだけでまだ未配備
893名無し三等兵:2013/03/31(日) 21:12:00.74 ID:???
>>892 有難うございます。
>>891 さずかし近代化改修機についていろんな事を知っているのでしょうね。
では近代化改修機の機番を全て答えてください
私は情弱なもので9割から9割5分迄知っていますが残りは知りません。
894名無し三等兵:2013/03/31(日) 21:45:13.79 ID:???
あぁ春だな
明日には消えるかな
895名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:08:05.98 ID:???
>>893
そんな偉そうな態度で教えを乞うとか無いわ
896名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:45:50.15 ID:???
嫌味を言われてるんだ。気づけよ
897名無し三等兵:2013/03/31(日) 23:23:21.54 ID:???
9割から9割5分まで知っていて、なぜDJが抜けるのか説明して欲しいなぁ
898名無し三等兵:2013/04/01(月) 00:15:11.45 ID:???
馬鹿だからに決まってるだろ。気づけよ
899名無し三等兵:2013/04/01(月) 00:26:30.18 ID:???
それは駄目だろ
教えを乞う者の態度じゃないぞ
900名無し三等兵:2013/04/01(月) 01:06:12.51 ID:???
>事実なら近代化改修形態の訓練用ですね
>部隊配属なら改修機の飛行実習を担当している306なんだが

>ここ数年AAM4の実射訓練がとんと無いのと
>数ヶ月飛行解析ACMポッドをつけての飛行訓練がありません。

この「俺は何でも知っているんだ」っていう書き方がイタい
その割りにDJのことを知らなかったってのが更にイタい
しょせん井の中の蛙だってことに気付けよ
901名無し三等兵:2013/04/01(月) 11:07:41.77 ID:???
低空高速飛行には翼面荷重が高い方が良いっていうのは
同規模の機体の場合には・・って言う前提があっての話でしょ。
実際には翼型などを大いに影響があるしね。
単純に翼面荷重っていうと上にあるように可変翼機なんか
事実上翼面積は大して変わらないから翼面荷重も同じ。
前進位置でも後退位置でも変わらないってことになっちゃうでしょw
まあ実際には前進位置で音速飛行は現実的じゃないけどw
902名無し三等兵:2013/04/01(月) 11:14:58.32 ID:???
いきなりどうした
903名無し三等兵:2013/04/01(月) 11:57:14.16 ID:???
>>901は誤爆・・・すまん
904名無し三等兵:2013/04/01(月) 13:35:41.80 ID:???
F-15スレだもそうだが具体的な指摘がない
ただ煽りだけの馬鹿が生息してるなw
すこし長い書き込みは理解できないw
905名無し三等兵:2013/04/01(月) 20:39:29.58 ID:???
春休みが終わるまでの辛抱
906名無し三等兵:2013/04/04(木) 01:01:31.16 ID:EFLwJM2z
韓国にF35売却決定 韓国はF15も同数調達へ F35の補てんか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/kor13040400210000-n1.htm
907名無し三等兵:2013/04/04(木) 04:57:45.85 ID:???
これ誤報だよねえ。F-Xにそれぞれが応募しますって記事
908名無し三等兵:2013/04/04(木) 05:11:19.54 ID:???
>>907
そもそもイーグル60機24億ドルってありえるのか?
1機4000万ドルってF-16の最新モデルより安いんじゃね?
これが本当なら空自も近代化改修なんかしてないで買い換えた方が安くて高性能やん

F-15Kのアップグレード計画案とかじゃないのかね
909名無し三等兵:2013/04/04(木) 05:13:20.66 ID:???
F-15の価格が半額以下なんだがバーゲンセール?
910名無し三等兵:2013/04/04(木) 05:20:21.51 ID:???
韓国内ライン稼動に掛かる分は除外してるんじゃね?
つまり、新装備等米国に払い込む分だけの値段
911名無し三等兵:2013/04/04(木) 05:24:23.39 ID:???
どうせ州軍で使ってるようなヤレた中古機なんじゃないの?
912名無し三等兵:2013/04/04(木) 05:29:48.58 ID:???
F-35スレ
913名無し三等兵:2013/04/04(木) 06:06:54.87 ID:???
914名無し三等兵:2013/04/04(木) 09:12:40.87 ID:???
サンケイ新聞の飛ばし記事を鵜呑みにしてw
過去誤報だらけなのにw
915名無し三等兵:2013/04/04(木) 10:59:34.06 ID:???
F-15Kってこんなに安いのか?って目を疑ったぞ
いくらなんでもF-16以下の価格とかありえんだろ
あとなんでF-Xの話が既にF-35決定とかなってんだ?
アメリカはF-35は前から韓国には売らないって言ってんのに
韓国の工廊もF-15Kのライン維持したいからKの増産もしくはF-15SE派が多いと聞くのに
日本がF-35採用でラ産許可になったからってまた対抗意識でウリもF-35採用ニダって勝手に言ってんじゃね?
916名無し三等兵:2013/04/04(木) 11:37:56.61 ID:???
>>913がソース貼ってくれたのに…
917名無し三等兵:2013/04/04(木) 12:38:51.92 ID:???
韓国の希望金額なんじゃない?w
実際は、F15SEが100億前後 F35 150億〜だろうから、
1兆2000億円は捻出できると。
現実的にF15SEを80機程度生産する形で落ち着くんじゃないかな?
918名無し三等兵:2013/04/04(木) 13:06:45.93 ID:???
ニワカで申し訳ないんだが航空自衛隊のF15Jと韓国のF15K
あと今回のF15で
J→日本仕様
K→韓国仕様
今回の→米軍仕様?
って認識なんだけどそれぞれにどう違うの?
積載量とか運用兵器の差?
919名無し三等兵:2013/04/04(木) 13:09:07.30 ID:???
>>915
アメリカは韓国にF-35売ら無いなんて一言も言って無いけどw
むしろ売りたくて積極的に売り込んでるよ
920名無し三等兵:2013/04/04(木) 13:09:55.53 ID:???
>>917
記事すらまともに読めない奴は書き込むなよ
921名無し三等兵:2013/04/04(木) 13:31:31.25 ID:???
>>918
ニワカなら、まずは検索でwikiでも見ろ
922名無し三等兵:2013/04/04(木) 14:46:30.28 ID:???
F-15はグレードアップ改修した中古機だろ。
923名無し三等兵:2013/04/04(木) 15:01:32.98 ID:???
Korea -F-15 Silent Eagle Aircraft Support
http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2013/Korea_13-11.pdf
924名無し三等兵:2013/04/04(木) 15:04:18.40 ID:???
>>919
ただ、つい最近F-15Kの維持費が、KF-16の維持費より相当高い事が問題視されてたから
F-15と同等か、それ以上に維持費の掛かるF-35を導入出来るかどうか・・・
925名無し三等兵:2013/04/04(木) 15:12:37.33 ID:???
926名無し三等兵:2013/04/04(木) 15:27:55.45 ID:???
オチは"タイフーンに決定"かな
927名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:18:26.72 ID:???
>>924
韓国紙は「技術移転条件と調達数については合意し、価格は交渉中」としている
928名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:30:18.83 ID:Smqhq2fU
韓国のしたたかさがわかる
日本くらいだろ
相手の言うがままに金を出すのは
929名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:35:52.97 ID:???
F-15Sのラ国が妥協点だろ
焦点はレーダを始めとする電子戦装備がどうなるのか
930名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:46:01.26 ID:???
妥協点って韓国にとってはいちばんいい案だろ
931名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:59:38.22 ID:???
F-15SG仕様をそのまま導入するんじゃないかな?
あれかなりの部分韓国で作ってるし
932名無し三等兵:2013/04/04(木) 18:31:51.35 ID:???
>>929
>焦点はレーダを始めとする電子戦装備がどうなるのか
それはいくら出すかによるとしか
933名無し三等兵:2013/04/04(木) 23:04:24.19 ID:???
DSCAのリリース貼ってあるのになんで読まないんだ?????
934名無し三等兵:2013/04/04(木) 23:43:11.36 ID:???
サイレントイーグルが1機4000万ドルかー
日本も買っちゃえば?
935名無し三等兵:2013/04/04(木) 23:44:58.28 ID:???
んだんだ。
F-35Aよりよっぽどいいべ。
936名無し三等兵:2013/04/05(金) 00:18:07.03 ID:???
4000万ドルって部品とサポートだけで機体無しやん
937名無し三等兵:2013/04/05(金) 02:40:41.88 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130404-OYT1T00423.htm

読売の簡潔な記事を読むと産経の基地外ぶりがわかる
まあ読売もF-15のその金額の範囲にふれるべきだけど
938名無し三等兵:2013/04/05(金) 04:48:34.24 ID:???
産経も読売も大して違いはない
939名無し三等兵:2013/04/05(金) 17:41:52.35 ID:???
各国が保有する系列機で対空戦で一番強いと思われるF-15ってどれ?
AWACSとかのサポートなしのF-15のみの戦闘とサポート有りの場合と
940名無し三等兵:2013/04/05(金) 18:03:53.43 ID:???
シンガポールのでしょう。
941名無し三等兵:2013/04/05(金) 18:09:48.99 ID:???
アメリカのAESAレーダ改修型F-15Cだろうな
942名無し三等兵:2013/04/05(金) 18:17:12.01 ID:???
最近の機体だとアメリカの機能無効指令が働くから
米軍機以外だと日本やイスラエルの旧型が最高
943名無し三等兵:2013/04/05(金) 19:14:47.61 ID:???
>>942
そういう部分って黒箱更新の時に盛り込まれちゃってたりしないのかな。
944名無し三等兵:2013/04/05(金) 20:06:49.69 ID:???
そもそも機能無効指令とか無いから
945名無し三等兵:2013/04/05(金) 21:10:59.94 ID:???
他国に提供されるAESAは寿命が極端に短いっていう情報がある
戦闘中に寿命が尽きたら「米の機能指令で云々」といわれても
しょうがない
946名無し三等兵:2013/04/05(金) 21:46:55.75 ID:???
>>945
その場合は何故かライセンス生産した日本だけがオリジナルと同等の寿命だったりするんだな

日本の場合モンキー売る理由がないしな、ハード的には同等程度なら作れる技術力はあるんだし
947名無し三等兵:2013/04/05(金) 23:56:32.89 ID:???
>>945とか酷過ぎるな
こいつらどこから来たんだ?
948名無し三等兵:2013/04/06(土) 00:06:01.84 ID:???
ここまで頭の悪い「ぼくがかんがえるF(エフ)-15」を堂々とここで披露されてもねぇw
949名無し三等兵:2013/04/06(土) 06:59:05.04 ID:???
IF(イフ)-15か
950名無し三等兵:2013/04/06(土) 10:40:12.71 ID:???
春休み継続中
951名無し三等兵:2013/04/06(土) 12:42:37.20 ID:???
自分だけは分かってると思ってる馬鹿が多いからな
952名無し三等兵:2013/04/06(土) 12:47:09.21 ID:???
機能無効指令ww
クソワロタw
953名無し三等兵:2013/04/06(土) 14:01:06.26 ID:???
AESAの寿命問題も知らないのがいたとは
954名無し三等兵:2013/04/06(土) 14:23:36.98 ID:???
輸出型のF-15に搭載されるAESAの寿命が短い事を示すデータを出しなよ
それとそれがいつどこで問題になったかも
955名無し三等兵:2013/04/06(土) 14:30:53.92 ID:???
寿命が尽きたらとか書いておきながら機能指令とか書いちゃってる時点で自分でおかしいと思わなかったのかなw
指令でも何でも無くただの寿命じゃんw
956名無し三等兵:2013/04/06(土) 14:34:30.78 ID:???
>>955
きっと古いACOGのレティクルが光らなくなってるのも米帝の機能停止指令だ!!とか言いそうなノリだよな
957名無し三等兵:2013/04/06(土) 17:40:15.50 ID:???
機能無効なんたらのバカは置いといて
某中東国に輸出されたF-15EのAPG-70は機能が大幅にアレになってると小一時間
958名無し三等兵:2013/04/06(土) 18:40:25.00 ID:???
モンキーは普通の事だろ
959名無し三等兵:2013/04/06(土) 21:24:26.40 ID:???
それって機能無効じゃ
960名無し三等兵:2013/04/06(土) 21:29:14.66 ID:???
だから受け取った方は機能無効だと怒ってるw
まぁソニータイマーみたいなもんだな
961名無し三等兵:2013/04/06(土) 21:31:51.58 ID:???
アメリカが停止したいときに停止できる機能だったんじゃないのか?
962名無し三等兵:2013/04/06(土) 21:35:49.35 ID:???
ただの劣化版を「機能停止指令」とか...ちゃうやろw
指令で望みのタイミングで機能停止できないとw
963名無し三等兵:2013/04/06(土) 21:41:10.45 ID:???
機能無効指令ww
何回聞いても笑えるw
964名無し三等兵:2013/04/07(日) 03:03:54.40 ID:???
機能無効指令無しで外国に売るやつは馬鹿じゃね。
965名無し三等兵:2013/04/07(日) 03:25:36.63 ID:???
そらそうだそもそもそんなもの存在しないからな
存在しない妄想の産物なんて売れないからな
966名無し三等兵:2013/04/07(日) 03:27:39.08 ID:???
それが馬鹿だっての。
967名無し三等兵:2013/04/07(日) 04:17:59.24 ID:???
このスレにも機能無効指令はついていますか
968名無し三等兵:2013/04/07(日) 08:57:57.61 ID:???
現在動作中だな
969名無し三等兵:2013/04/07(日) 10:57:39.42 ID:???
汚いなさすが米帝きたない
970名無し三等兵:2013/04/09(火) 06:49:57.14 ID:???
キムチとお揃いの戦闘機なんて嫌だ!
971名無し三等兵:2013/04/09(火) 08:02:26.73 ID:???
本やネットでの知識を自慢するスレ。
972名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:19:44.68 ID:???
今年度より文学部に新設された教育学科に入学した佳子さま。
式の前には報道陣の前に姿を現し、撮影にも応じた。白のシャツに紺のスーツという質素な出で立ち。
華美なアクセサリーも身につけず、ストレートの黒髪に化粧気のないフレッシュな清楚さが多くの人に強い印象を残したことだろう。
その魅力は隣国の中国でも反響を起こしている。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトには、
佳子さまの美しさを賛辞するコメントが多数寄せられている。
以下はその一部。
「おそらく皇室最高の美女だね!」
「これこそ正真正銘のプリンセス」
「ワオ、これが皇族か」
「突如、現れたプリンセス」
「OHIMESAMA」(原文ママ)
「佳子様一生推し」(原文ママ)
「かわいいし、クラシックな美女だね」
「かわいい上に上品だなあ」
「これまでの皇室系統の顔立ちとは違うよね」
「笑うとまるで愛ちゃんみたいに愛らしいなあ」(※愛ちゃん=中国で大人気の卓球選手、福原愛さん)
973名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:30:44.78 ID:???
4月7日、バスト98センチの巨乳新人アイドルとしてグラビア界に降臨した、瀬戸花さんの1stイメージDVD
「Milky Glamour」(竹書房)の発売を記念しソフマップアミューズメント館にてイベントが行われた。
今回の作品はサイパンで撮影が行われ、セクシーな水着とド迫力のバストを観る人を癒してくれる作品になってる。
撮影のエピソードとして「撮り慣れてなくて、カメラに向かって笑顔を作ったりポーズをとったりするシーンが
恥ずかしかったです。一緒にお風呂に入っているような会話やお医者さんごっごみたいなシーンを撮影しました。
海で走ったりしてるシーンは一番撮ってて楽しかったです。」とコメント。
<プロフィール>
瀬戸花(せと はな)
生年月日:1991年5月26日
サイズ:T158 B98 W63 H94
血液型:O型
趣味:ショッピング

お気に入りの衣装について質問されると「毛糸のピンクの衣装がお気に入りです。黒い水着で、
ベッドでゴロゴロしたりするシーンはちょっと暗い部屋で転がるシチュエーションで一番セクシーです。」
とアピールしていた。
定番の点数を付けたらの質問には「自分的にはあとちょっと頑張れたので90点ぐらいです。(次回作は)
恥ずかしさをなくしたい!」と語ってた。
また、次回作で着てみたい衣装として「いろんな衣装を着たい! SFぽいのとかミリタリーぽいのを着てみたい。」
と夢を語ってた。
974名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:48:58.45 ID:???
そういやぁポケモンでミュウの声優やってたんだよな
あれどうやって発音したんだ?
975名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:51:24.05 ID:???
ミュウやカモ葱は知っていたが ドナルドは驚いたな
最近気付いたんだがスティッチの声の担当もそうらしい…
お前達は何処まで山寺の演じた声のキャラクターを知っている??
976名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:55:04.68 ID:???
山ちゃん、はなまるマーケット(はなまるカフェ)出演なう
田中理恵と結婚した関係で声優業界の話も結構出てきている模様

しかしサイレント映画に声を当てるってのもなかなか難しいだろうに。
それを見事にやってのけた山ちゃんも凄いが、面子を更にビッグな人々で固めるなんて、どうなるかwktkだわ
977名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:56:00.32 ID:???
1.ニコニコでかなりの評価を受ける

2.Youtubeに飛び火する

3.Youtubeの多くの小中学生が興味を持つ

4.流れてくる

5.コンテンツ低年齢化

BAD END
978名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:04:12.91 ID:???
ようつべ厨だろうがニコ厨だろうが
ガキはガキ。
979名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:10:43.81 ID:???
ようつべmugenでのドナルド人気は異常
多分今だとニコニコよりも人気があるんじゃないかな?
980名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:12:45.21 ID:???
お話し中すみません。
当方腐女子なのですが、特定の作品についてやおいか、それとも健全かを、
こちらの方に判定して貰うことは可能ですか?

どうして判定して貰いたいかは、
話を聞くだけで面倒な事情で申し訳ないのですが、
以下のようなものになります。

特定作品=Pixivにやおい類のタグ無し、原作タグのみで投稿されている、
シリーズものの二次創作作品です。
私は腐女子ですが、その原作についてはやおい要素を求めておらず、
むしろその原作のやおいは読みたくないと思っていました。
なので、やおい類のタグのないその作品を読んでいたのですが、
数話読んで、これはやおいではないかと思いました。
しかしやおいタグもついていませんし、
読み始めたものなので最後まで読もうと続けて読んでいたのですが、
ある話で男性同士の性描写にあたる(と私は思ったのですが)表現が出てきました。
似た事を思った方がいらっしゃったようで、
その作品にやおいやR18タグをつけて欲しいとコメントでおっしゃったユーザーさんがいらっしゃいました。
そのユーザーさんに対し、作者さんが以下のように回答されていました。
(細かい文言を覚えていないのでだいたいのものです)
・R18ではありません。
・やおい関係ではありません。個々人の人間関係の範疇です。
私も性描写だと思ったのですが、作者さんの回答を見て、よく分からなくなってしまいました。
981名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:13:32.98 ID:???
私の中ではやおいであるという思いの方が強いですが、
上記の事情で気持ちに踏ん切りがつかず、もやもやしております。
非常に私的で迷惑な話なのですが、やおい視点を持たない方に判定をして欲しいという状況です。
もし判定を行って貰えるようなサイト等ご
なんだかそのあたりがもやもやしていて。
一線を越えたような描写にも思えるのですが、表現が主に台詞だけで、
あと原作がロボットなので、一線を越えたと言っていいのかどうかがよく分かりません。
作者さんはR18ではない(=プラトニック)とおっしゃっていて、
書いた方がそうおっしゃるのならそうなのかなって気に
なってくるんですが自分の中では作者さんの意見の方が変だし、
やおい類のタグをつけないのはマナー違反って思いがずっとあって、
(自分がやおいだと思わずに読んでびっくりしたのがあります。)
でも私も読む時の目線がやましいだけかもしれませんし、
でも自分が変だとは思いたくないけれど自信がないので、
誰かに同意して欲しいです。

誰か原作へのやおいの興味のない他の方に読んで貰って、これはやおいだ!とか、
これがやおいに見えるのはお前の目が腐ってるからだ!とか、
断定して貰うと気が晴れるような気がするんです。
他力本願ですみません・・・。
難しく考えているというよりは私の性格が神経質なのかも知れないです。
982名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:32:02.88 ID:???
沿岸警備隊スレのキチガイがこっちにも湧いてるのか
983名無し三等兵:2013/04/10(水) 23:41:49.98 ID:???
殆どの板・スレで見かける
規制されるだろうな
984名無し三等兵
次スレはよ