F-15系列戦闘機総合スレ 38機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
2名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:56:58.92 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:59:03.78 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
4名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:00:38.68 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
F-15系列戦闘機総合スレ 31機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298554602/
F-15系列戦闘機総合スレ 32機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1305266342/
F-15系列戦闘機総合スレ 33機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309960665/
F-15系列戦闘機総合スレ 34機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310619938/
F-15系列戦闘機総合スレ 35機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318000924/
F-15系列戦闘機総合スレ 36機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325670935/
F-15系列戦闘機総合スレ 37機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337434638/
5名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:05:18.18 ID:???
>>980が立てなかったので立てた次第であります!
6名無し三等兵:2012/09/05(水) 09:19:32.09 ID:???
バイロン重量も含めて片翼7,000lbしか搭載能力のないF-15Jじゃ
Mk-82・500lb×6が限界。
今時、誘導弾の搭載能力も無く自由落下の爆弾でその程度の能力じゃ大した戦力にはならないってこと。
搭載可能って事と戦力になるかどうかは別の話だと理解するべき。
誘導弾の運用能力を持たせれば良い?そんな余力があるならもっと先に改修すべき物があるだろう。
7名無し三等兵:2012/09/05(水) 09:37:53.89 ID:???
あれ、15Jって、JDAMとか運用は出来るんだっけ??
8名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:37:06.57 ID:???
出来ないよ。馬鹿?
9名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:18:47.14 ID:???
15J は無理みたいだけど、F-2用としては導入してるみたいだな。
10名無し三等兵:2012/09/05(水) 18:39:25.07 ID:k8numQ3a
F-35の搭載能力もそんなには高くないんだよね。
対地攻撃のためのF15Eをアメリカから中古で輸入って言うのも良いのかも知れんね。
11名無し三等兵:2012/09/05(水) 18:45:38.60 ID:???
どこを爆撃するんだよ
離島に上陸した敵部隊程度の相手だったらF-2やF-35でお釣りがくるわ
12名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:52:41.71 ID:???
>>10
それなら、F-2 修理せず、F-X 選定の時に候補に上がった
F-15FX で良かっただろ。

>>11
対地攻撃だけじゃなくて、対艦攻撃もOKだろ。
ハープーンも運用出来るんだし、かの国のF-15K並には
なるかと。

13名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:04:33.52 ID:???
F-2Bは練習任務だし再生産できない以上どっちにしても修理しただろ
14名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:38:10.86 ID:8kMtYhKK
>>12
対艦ならそれこそF-2があるじゃん
F-35にだって対艦攻撃能力はあるし
15名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:13:16.17 ID:???
現状のF-35はまだ対艦攻撃能力はない
早くて5年後ぐらいになる
16名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:19:42.42 ID:8kMtYhKK
またそういうしょうもないことを・・・
現状のPAK-FAやJ-20に戦闘能力はない
早くて5年後ぐらいになる
17名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:27:38.86 ID:???
PAK-FAが戦闘能力を獲得することはおそらく永遠にない
資金が決定的に足りない
J-20も実験機的色彩が強く、アメリカでいえばYF-22やYF-23の段階で
実戦機として大成するかは未知数だ
18名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:30:21.69 ID:???
中国はJ-10をどの程度戦力化しているのかなあと
19名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:35:11.43 ID:???
F-35は格納式の対艦ミサイルNSMも運用できるのは魅力だよなぁ
F-2+ASM-3とF-35+NSM、将来的にどちらが優れているのだろう?
20名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:35:24.19 ID:???
>>18
平成24年度防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2012/2012/index.html

によると、J-10の保有数は224機とされている。
このほか、Su-27/J-11が244機、Su-30が97機、第四世代機の合計が565機と記述されている
21名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:36:55.62 ID:???
稼働率は低いんじゃね?
22名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:40:20.22 ID:???
あれ中華ステルスってJ-12だっけ?
なんかいろいろややこしくて勘違いしてた
23名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:45:15.00 ID:???
中国が開発中の第5世代機としては

成都飛機工業集団公司が開発中のカナードデルタ型のJ-20
瀋陽飛機工業集団公司が開発中の通常形式のJ-21/F-60

の二種類が知られている。ただし、J-20やJ-21は外野が呼んでいる推測名
で、本当にこの名前になるかはまだ分からない
24名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:17:15.22 ID:???
F-15は翼面積余ってるからパイロン増やせるだろ
25名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:20:26.91 ID:???
>>24
サウジが新しく買う奴は外弦ステーションに武装可能になるらしいぞ
26名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:22:03.18 ID:???
F-15Eは増やせる

F-15レガシーは翼が柔らかく、大搭載に適さない
27名無し三等兵:2012/09/06(木) 04:05:43.97 ID:???
>>26
もし、F-35までの繋ぎとして『F-15EJ』を20機程導入したとしても、ASM-3/5とAAM-4bの運用能力の付加と改修が必要で、そして一番の問題が・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E9.9F.93.E5.9B.BD
>前部胴体や主翼など機体の一部は韓国国内で製造されている。

という事。

(個人的には洋上迷彩のF-15EJを見てみたいが・・・)
28名無し三等兵:2012/09/06(木) 04:10:14.69 ID:???
まだ繋ぎとかいってる奴がいるのか・・・
29名無し三等兵:2012/09/06(木) 04:23:57.43 ID:???
F-2と、F-15Eでは、生産面で比較すると、ライセンス生産出来る
F-15Eに軍配が上がるだろ。
機体自体も、F-15Eの方が大きいから、アップグレードしやすい。
運用面でも、15Jとの共用部分も大きい。

F-2は、LMのライン閉じてるから、再生産する位なら、中古の
F-16でも繋ぎ購入した方が良いのでは??と思っただけ。

ASM/AAM の問題は、F-35A でも出てくるだろ。
LMにお願いするしかないけど、また費用が掛かる。
30名無し三等兵:2012/09/06(木) 05:20:18.75 ID:???
繋ぎそのものが必要ないっつの
F-2の再生産なんてしてないし
国産ミサイルは将来はともかく当面F-35に搭載する予定はない
31名無し三等兵:2012/09/06(木) 07:58:19.09 ID:???
このスレって本当にレベル低いね・
C/Jには使い物にならないSt.1/9があるって知らないんだろうな。
それぐらい翼の強度は低い。
つなぎで必要なほど攻撃機が必要なわけないだろ。
ゲームやってんじゃないんだよw
32名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:50:16.37 ID:???
F-4に続いてF-2の退役も始まることを知らん人がいるとは思わなかった
デルタ翼の特性で外翼の強度は急激に低下するが翼弦が長い内翼の強度は
後退翼などに比べて大きいので、マルチラックを使うことで結果的には
後退翼よりも多量の爆弾が搭載可能なことや、Cの一部はコンフォーマル
タンクの装着が可能で、その下にも爆弾類が積めることは常識だと思って
いたが、それも知らんのは若い証拠か
33名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:56:44.75 ID:???
F-2の退役?
平行世界からきた人か
34名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:00:23.45 ID:???
未来からタイムスリップしてきてそれに気付いてないんじゃなかろうか
35名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:30:26.00 ID:???
>>32
極端な延命改修などしなければ次に代替されるのはF-2でなくてF-15PreMSIPだろ
36名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:33:40.53 ID:???
>>32
>それも知らんのは若い証拠か
それを言うならあんたは認知症だろ。
無い事をあったと認識するw
C/J用のCFTはタイプ1はAIM-7が下部に2つ装着できるだけ、
米空軍の極一部で装着例があるのはそれ。
F-15Bに装着テストされたタイプ3はAIM-7もしくはMERに500lb×6
装着可能だったが、生産されていない。
したがって制空型F-15CFTで爆弾搭載可能な物はない。
半端な知識で書き込むと恥かくぞ。
爺さん。
37名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:52:03.58 ID:???
理論的にデルタ翼は付け根の強度は高いが、
F-15のような後退角の浅いクリップドデルタは
後退翼とあまり変わらない。
そして制空タイプのF-15は推力重量比を上げる為軽量化の為
F-4のような厚い翼を持っていないので強度は充分ではない。
そんな常識的な事も知らないとは無駄に歳は取りたくないな。
38名無し三等兵:2012/09/06(木) 13:56:58.94 ID:???
>>32みたいな馬鹿が一人書き込むと盛り上がるねw
39名無し三等兵:2012/09/06(木) 16:45:20.36 ID:???
お前らは一体何と戦っているんだ?
制空型でも610ガロン増槽(4000lb程度)が吊るせるんだから以上の翼の強度は不要だろ
バズ2000は対地ミッションに用いられて3000lb級のミサイルが搭載できるがこれは
国の土地柄的に対地ミッションの機会が多いから仕方なくそうしたんだろう
40名無し三等兵:2012/09/06(木) 17:37:22.25 ID:???
ん アラスカ州空軍のはタイプ3だったのかい
初めて知った
41名無し三等兵:2012/09/06(木) 17:40:09.42 ID:???
キャリーポッドか
ナパーム弾だと思っていた
42名無し三等兵:2012/09/08(土) 14:37:11.34 ID:???
戦闘機(F-15)近代化改修(2 機) (6 機) 71 億円
戦闘機(F-15)自己防御能力の向上(1 機) (1 機) 22億円
43名無し三等兵:2012/09/08(土) 16:08:58.11 ID:???
IEWS搭載改修ってそんな高いのか


44名無し三等兵:2012/09/08(土) 17:57:46.84 ID:???
独自開発TEWSだからじゃないの??
最初は、購入出来なかったんで、独自開発して搭載したら
後で、買えって言ってきたとか。
45名無し三等兵:2012/09/10(月) 11:04:55.80 ID:???
ホント決定する奴ら意志薄弱っつうかサッサと導入できる機材を
どこのものでもいいから調達しろよタコ。F-35だけは勘弁しろよ。
空自で飛ばすまであと10年かかるぞ。
オーナーは税金払ってる俺らなんだよ。

半島の後追いで非常に不愉快だがF-35出来上がるまでF-15E入れとけ。
F-15EJ、もしくは要撃に特化した単座型F-15Fっていうのはどうだ?
(機材のフレーム構造が既導入のF-15Jよりゃ丈夫で良いと思うよ)
46名無し三等兵:2012/09/10(月) 11:23:48.01 ID:???
>オーナーは税金払ってる俺らなんだよ。
ばーかww
47名無し三等兵:2012/09/10(月) 11:51:20.13 ID:???
>>482
つかお前らプラモばっか作って航空雑誌も写真ばっか見てるから
分かんないだろうけど、これって軍板では主流?の意見だから。

タイフーンとスパホ(スーパーホーネットの事な)は性能不足で最終先行に
残れなかったから今更どうこう言っても駄目な。

でもってF-15FXを僅差で破ったF-35も採用決定後にフックの欠陥や
垂直離着陸出来ない事が分かったんよ。
その設計変更で価格は高騰するは後10年は量産型が完成しないはの
大騒ぎが最新の話。

だから遅延だけじゃなく計画キャンセルの事も考えて、繋ぎに
F-15Eを入れるって話が真面目に議論されてるのが今の軍板なの。

どっちかつうと模型板よりあっちがメインでコテやってる俺が言うんだから
間違いないから。w
最後にアドバイス。たまにはプラモだけじゃなく軍事研究とか買えってえの。w
48名無し三等兵:2012/09/10(月) 12:15:29.50 ID:???
>>47
誤字・脱字だらけの馬鹿にまともなレスつけるのも野暮だが、

>タイフーンとスパホ(スーパーホーネットの事な)は性能不足で最終先行に
>残れなかったから今更どうこう言っても駄目な。
>でもってF-15FXを僅差で破ったF-35も採用決定後に・・
何処の平行世界の話だ。
俺様馬鹿意見は沢山有るが、これほど馬鹿な奴は近年珍しい。


49名無し三等兵:2012/09/10(月) 12:25:13.18 ID:???
こいつ色々なスレ荒しまわって何処のスレに書き込んでるのか分から無くなってるんだろうねw
>>482ってw
50名無し三等兵:2012/09/10(月) 14:45:41.32 ID:???
>>482とかw
こいつF-35スレにも同じもの書き込んでたぞ…
51名無し三等兵:2012/09/10(月) 14:57:40.73 ID:???
コピペ
52名無し三等兵:2012/09/10(月) 15:09:31.02 ID:???
>スパホ(スーパーホーネットの事な)
色々笑わせてくれますなw
53名無し三等兵:2012/09/10(月) 16:17:53.66 ID:???
ここじゃフルボッコな俺様計画を他板で開陳とかw
コイツ、普段ここに書き込んでるかさえも怪しいな
54名無し三等兵:2012/09/10(月) 22:30:12.06 ID:???
ボーイング、韓国の次期戦闘機コンペに参加させているF-15SEについて垂直尾翼の傾斜を
行わないことに
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2012/09/116_119560.html
改修を行った場合の費用対効果を算定して投資効果が少ないとして、当初のF-15SEプランで
は含まれていた垂直尾翼の傾斜については韓国には推奨しないことを決めたとのこと
55名無し三等兵:2012/09/10(月) 23:26:39.29 ID:???
やっぱりあれあんまり意味なかったんだな
56名無し三等兵:2012/09/10(月) 23:59:12.96 ID:???
ボーイング、韓国のF-15ステルスオプションを推奨せず(韓国語サービス)

韓国空軍の次世代戦闘機導入する3次事業(FX)に、ボーイングが当初提案しようとしていたF-15SEのダウングレードバージョンの購入を勧めたと軍関係者が明らかにした。
ボーイングは2009年3月、海外販売用にF-15にステルス機能を追加するために、内部武装ウィンドウ、垂直尾翼の変形をしたF-15SEを公開している。
軍関係者によると、ボーイングはレーダー反射面積を減らすために、垂直尾翼を15度外角に傾斜させたが、
試験の結果、開発への投資比ステルス効果が良くないとして、防衛事業庁に尾翼変形することを勧めないという立場を伝えた。
垂直尾翼翼は戦闘機のレーダー反射面積を減らすだけでなく、機体の重量と抗力が減少させて、空気力学の効率を高める助けになるとボーイングは明らかにしている。
尾翼を従来どおり垂直に維持する場合は、翼面積がレーダーに鏡のように反射して敵のレーダーに探知されやすい。
57名無し三等兵:2012/09/11(火) 00:17:44.81 ID:???
垂直尾翼を傾けたらホーネットみたく主翼との干渉で苦労することは目に見えてたからなぁ…
風洞テストの結果、おそらく後部胴体の丸ごと再設計が必要だと確認されたんだろうな
58名無し三等兵:2012/09/11(火) 03:22:54.35 ID:???
内側に傾けるのはどうなの?
59名無し三等兵:2012/09/11(火) 08:58:06.98 ID:???
内側に傾けるとステルス性自体は外側に傾けたのより有利だが
空力的問題は外側の以上にややこしくなる
SR-71はエンジンポッドの上に乗せて胴体の後流というか胴体表面を流れる空気から
尾翼を隔離したけどF-15だとそれに加えてエンジンの排気の巻き込みとまで戦わないと
いけない
ようはどんだけ振動させたいのよということになる
60名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:41:11.32 ID:???
こことFA-18スレと同じ人が同じようないい加減な事書き込んでるねー
61名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:42:28.03 ID:zDHUUg7K
モンキーを高値で生産するならもう自国開発で良いと思うんだけどね。
ブラックボックスも無いだろうし、色々改修もしやすいから制約が無くて良いよ。
戦闘機の数を純増させて560機に増強すれば良いで無い。
いざとなったら他軍の支援も出来るだろうし、東アジアで補助が出来るでしょ。
62名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:44:23.86 ID:???
age馬鹿
63名無し三等兵:2012/09/11(火) 10:55:27.88 ID:???
模型板より
つ【F-15I】
つ【クルナス2000(=買い換えないw)】

まだ言ってやがるw
64名無し三等兵:2012/09/11(火) 11:28:28.60 ID:???
>yiw700
>私は具体的に知っていることありませんが、前回シンガポールに出張に行った時、ボーイング社の広報スタッフと会う機会があったんですが,交わした会話の中で感じたことです。
>「サウジアラビアと韓国に提示する機種15SE、SAに搭載されるAPG63V3はシンガポールと同じレベルになり、パフォーマンスが優れている」
>すると私が「それはダウングレードモデルじゃないんですか?」というと、「そうだ。米空軍とはかなりの差がある。しかし、それでもF15Kより優れている」のだと。
>それで「以前に日本に提示されたFX機種選定時提示された製品は、シンガポールSGより優位であり、米空軍のものより下位の製品という記事を見たことがある。
>ところが韓国SEに提示するものがシンガポールSGレベルであれば、日本より劣る製品を勧めるのではないか?」
>と聞き返したら、困った表情を浮かべて「その記事にはよく分からない。ただ、具体的な性能は、韓米政府間の交渉で決定される事項ではないか」
>と、大まかに移ることに気持ちがあまりでした。だから「私達がまだ日本より米国の武器輸出対象国レベルが下か?」と聞いたら「過去はともかく、今はないと聞いている」という程度の回答をね...。
>2012-09-11
65名無し三等兵:2012/09/11(火) 12:39:41.05 ID:???
韓国国民や韓国政府も公式には認めたがらないだろうが、
韓国は日本以上に景気悪いんだから、高性能=高価価格は難しいだと思うよ。
売り込み易さを考えればグレードダウンは当然。
日本よりも少しでも高性能の物をと言うかの国の心情はわかるが、
無い袖は振れないだろ。
66名無し三等兵:2012/09/11(火) 12:42:25.06 ID:???
>>61
お前が税金沢山払えばなw
67名無し三等兵:2012/09/12(水) 02:58:33.00 ID:???
つなぎでF-15A/Bいれようぜ
最悪バラして予備パーツにできるし
68名無し三等兵:2012/09/12(水) 06:32:45.75 ID:???
AとBのパーツが何の予備になるんだ?
69名無し三等兵:2012/09/12(水) 06:57:53.79 ID:???
F-2が早々に消えF-15E系はあのライノにノックアウトされ
タイフーンも結局選ばれなかったというに何故こんなにも強気なのか
雁字搦めの日本が望む「マルチロール機」はアレだったんだろ
70名無し三等兵:2012/09/12(水) 12:25:56.02 ID:???
40%ラ国とかまさに狙い通りの満額回答だわ

鳩山かあれした直後なのに関係者よく
アメリカからあんな条件引き出せたな
71名無し三等兵:2012/09/12(水) 12:43:37.47 ID:???
まったく場所も考えず・・・
馬鹿としか言い様がない。
72名無し三等兵:2012/09/13(木) 02:01:08.30 ID:???
とうとう半島にモンキーじゃない最新鋭を売る時代になったのか。
Kくらいにしておけばいいのに
73名無し三等兵:2012/09/13(木) 02:03:15.56 ID:???
>>70
F-35関連は米帝様の尻にも火がついてるからだろうな。
74名無し三等兵:2012/09/13(木) 03:00:51.09 ID:???
>>72
F-15SEのことか?
中身は新しくなってもモンキーだろ
自国以外にフルスペックは売らないよ
75名無し三等兵:2012/09/13(木) 06:59:19.86 ID:???
>>67
ttp://malander.webspace.virginmedia.com/amarg/AAFH.html
規格外ロンジロンの機体は混じってないの?
76名無し三等兵:2012/09/13(木) 10:23:32.54 ID:???
Aは問題なかったと思うぞ
Cを大量生産する過程で発生した問題だ
77名無し三等兵:2012/09/13(木) 14:39:42.62 ID:???
米軍のF-22買ってくれよ〜工作かも
78名無し三等兵:2012/09/14(金) 09:35:10.83 ID:???
>>77
F-22が配備されてもその分Cは州空軍に回るんだから流石にそれはないだろうが、
DACTは訓練だから勝ち負けは関係ないから普通は公表されないが、F-22VSF-15は
F-22が圧倒的キルレシオを示した・・って言うのは渋る議会に対しての
クレクレ工作だったような気がする。
79名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:55:18.01 ID:???
F-22Aも不時着しちゃうんだからな
10年機体かもしれんし
F-15Jが部品落下しまくっても仕方ないな。
80名無し三等兵:2012/09/15(土) 09:12:07.76 ID:???
CGやミニチュア模型なんだろうけど、平成ガメラ3でガメラやイリスを撃墜するF-15はカッコいいな。
81名無し三等兵:2012/09/16(日) 02:13:30.28 ID:???
ガメラ3でガメラを撃墜したのはパトリオットだぞ
82名無し三等兵:2012/09/16(日) 12:56:15.86 ID:???
実機には無知だが架空物語ネタになると生き生きとしてくる奴って
wwww
因みに「パトリオット」ってマスコミを始めとするニワカしか言わないよ。
自衛隊だって公式文章にはペイトリオットって書いてあるぞ。
一つ為になっただろwww
83名無し三等兵:2012/09/16(日) 13:31:19.15 ID:???
ペイトリオット?
ニワカですら言わないよ。
84名無し三等兵:2012/09/16(日) 13:45:55.32 ID:???
お値段以上
85名無し三等兵:2012/09/16(日) 14:57:45.40 ID:???
結局、F2、F15ってのはよかったんだな。
両方制空ミッションなら戦闘行動半径1100km相当で移動できて、F4の倍ミッションこなせた。F2は
F15倍の燃費で、移動でき4世代最高燃費のMFRで日本向きの最適の機体である。いわゆるF15後継機として妥当
そこに実は航続距離は短くないF35がどう絡むかなんだけどな。
86名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:12:52.16 ID:???
実は、F35
行動距離がF2,F15とおなじくらいなんだよね。
武装ミッション450nm 制空550nm 長距離650nmだからかみ合わせはいい。
問題はF15100 F280 F3540~
と機体総数バランスがおかしいことだ。F2 150機買えば問題なかったんだ。
87名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:36:39.83 ID:???
ハード的には
F15が組みあわせよく
ラファール F35 F2しか選考に適さない
F15FX 18 タイフーンは最初かららくだつ
88名無し三等兵:2012/09/16(日) 16:31:21.91 ID:???
気持ち悪い文章だな
89名無し三等兵:2012/09/16(日) 17:18:32.92 ID:???
世界最強の戦闘機F-22ラプターがドッグファイトでEF2000ユーロファイターにボロ負け
http://www.anlyznews.com/2012/08/f-22ef2000.html
90名無し三等兵:2012/09/16(日) 17:52:28.60 ID:???
>>81
あ、そ〜れ!パッ・パッ・パッっと撃てパトリオット、1発2億円〜♪

>>89
ソース元が産経・・・(産経って、EF押しだった気が・・・)
もし、世界中のエースパイロットとその国の主力機を集めて模擬空戦をしたら、どの国が勝つだろう・・・
91名無し三等兵:2012/09/17(月) 09:10:35.95 ID:???
>>83
公式文章さえ読んだことがないのかw
無知君。
防衛白書でも読んでみろよ。
あー頭悪い文盲か。ゆとりってやつ?
92名無し三等兵:2012/09/17(月) 09:23:19.64 ID:???
携帯からの書き込みとかだとハイフン面倒だから、
つけろとか細かい事言いたくないけど不思議とハイフン無しの人の書き込みは
内容がなくて読むに値いしないね。age君もそうだが。
93名無し三等兵:2012/09/17(月) 09:59:49.70 ID:???
>>82
防衛省の呼称はペトリオットだろ

日本でペイトリオットなんて呼んでるのは一部の軍オタだけ(自称評論家や一部の雑誌にもいたかもしれないが似たようなものだ)
94名無し三等兵:2012/09/17(月) 10:32:15.46 ID:???
たかだかカタカナ表記くらいでニワカとかドヤ顔されてもな。
どれも間違いじゃないし、好きなの使えば?
95名無し三等兵:2012/09/17(月) 11:00:15.91 ID:???
間違えた。ペトリオットだ。すまん。
NFLフリークだからペイトリオットって書いちゃったよ。
96名無し三等兵:2012/09/17(月) 11:14:58.96 ID:???
ペットボトリオット
97名無し三等兵:2012/09/17(月) 11:46:59.97 ID:???
愛国者ミサイル
98名無し三等兵:2012/09/17(月) 19:41:55.10 ID:???
99名無し三等兵:2012/09/17(月) 20:14:16.63 ID:???
何回その動画貼られたんだよ
既出もいいとこ
100名無し三等兵:2012/09/18(火) 05:42:10.82 ID:???
発音の問題なんかでいつまで言ってんだよ。

ドル・ダラーみたいなもんだが。
101名無し三等兵:2012/09/18(火) 13:15:19.05 ID:???
20年前はグアムでは「ドル」で通じたなぁ
102名無し三等兵:2012/09/20(木) 06:29:34.00 ID:???
メキシコは「ニドル」で通じたぜ
103名無し三等兵:2012/09/20(木) 22:15:27.86 ID:???
イェフ フィフォタィーン
104名無し三等兵:2012/09/21(金) 11:53:06.84 ID:???
英語の日本語表記など意味分かれば良いが、
無知な>>81の内容が無いから叩かれる。
105名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:01:55.02 ID:???
今日は仕事で千歳に行ったんだが
街の上をバリバリ言わせながら低空飛行
流石に五月蝿いの〜
106名無し三等兵:2012/09/21(金) 16:43:00.67 ID:???
F2AブファローでもF-15は撃墜できる
107名無し三等兵:2012/09/21(金) 18:59:05.95 ID:???
今月号のJ翼はF-15特集
F-15J改修型は、2011年で納入されたのは試作機含め30機しかないが、年間10機改修できる工場建てた
現在60機の予算が通っており最終的に88機揃う予定。改修型の多くは沖縄に配備
108名無し三等兵:2012/09/21(金) 19:43:20.41 ID:???
那覇空港は中国の航空会社が複数乗り入れてるけど
事故を装って1本しかない滑走路を塞がれたときどうするのか
109名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:05:47.99 ID:???
日中戦争が始まったら日本有利とか話があるけど、
F−15Jの改修ペースの遅さを考えると信じられんわ。
ラプターがなければやばすぎ。
110名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:12:53.71 ID:???
汚客さんはニュー即+にお帰りください
111名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:21:34.55 ID:???
>>110
米戦闘機無くて勝てるのかよ?
112名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:51:31.46 ID:???
こう断言するのは沖縄・南西諸島地域の領空を守る航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた
佐藤守・元空将。不測の事態が起これば、那覇基地に待機する約20機のF−15戦闘機が出撃する。

 中国は、F−15と同じ「第4世代戦闘機」と呼ばれる最新鋭の主力戦闘機J−10(殲撃10型)が
迎え撃つとみられるが、佐藤氏は「J−10はイスラエルの戦闘機をベースにして製造されたもので、
所詮は他国の模倣品。故障、事故は多く、F−15ほどの性能は期待できない。
それにパイロットの技能も数段劣る。空中戦で自衛隊が圧倒するはず」とみる。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1348225521/
113名無し三等兵:2012/09/21(金) 20:54:38.21 ID:???
電波芸人の佐藤の情報とかいらないから
114名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:11:50.87 ID:???
F-4までしか扱ったこと無い指揮官にして見りゃあれでもチート機なんだな
115名無し三等兵:2012/09/21(金) 21:17:28.88 ID:???
一応将補だから糞ド素人よりはましな情報は持ってるんじゃあない?
116名無し三等兵:2012/09/21(金) 22:11:29.58 ID:???
空の偉いさんは、こいつとタモさんのせいでついつい色眼鏡で見てしまう
117名無し三等兵:2012/09/21(金) 23:17:34.52 ID:???
田母神がトップだったから面白い奴の集まりなんだろうな。空自

まぇ解放軍が来るとしたら、空からはこないだろうけど。
118名無し三等兵:2012/09/22(土) 08:02:10.67 ID:???
>糞ド素人

>>113みたいなやつなw
119名無し三等兵:2012/09/22(土) 09:40:33.11 ID:???
>>108
数年前那覇が数日使用できない事ががあったが、
JASDFは嘉手納でアラートについていたよ。
120名無し三等兵:2012/09/22(土) 12:42:23.26 ID:???
>>119
中華航空機墜落事故の影響でしたっけ?

あそこ(中華航空)、軍人上がりのパイロットが多い所為か、操縦が荒っぽくて大事故が多いイメージが・・・
(旧名古屋空港での事故とか・・・)
121120:2012/09/22(土) 12:52:10.38 ID:???
あ、数年前だと墜落自己じゃなくて、着陸後炎上した事故の方か・・・
122名無し三等兵:2012/09/22(土) 14:10:22.02 ID:???
スレ違いだけど軍人上がりだから荒っぽくて大事故が多いって言うのは少し違うと思うな。
一般的にはエアライナー一筋の人よりも過酷な条件で飛ばす事が多々あるから
応用も利いて腕も良くエマジェンシー時など冷静に対処できる人が多いよ。
123名無し三等兵:2012/09/22(土) 15:31:52.21 ID:???
Jwingによると近代化改修のペースは年間10機程度らしい
2011年までは30機の改修型が納入されたらしいから
F-35の初号機納入までには88機分の改修をほぼ終えるつもりなのかね
124名無し三等兵:2012/09/22(土) 16:52:18.71 ID:???
軍人上がりは、腕に自信がありすぎて、
たまに警報やコンピュータを無視することがある。
コンピュータと喧嘩する人もいる。
125名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:11:01.27 ID:???
> コンピューターと喧嘩
名古屋のは、隣の若僧がコンピューターと喧嘩してるのを
単なる下手クソと誤認して、結局、自分もコンピューターと
喧嘩してしまったという悲劇。
とっととコントロールを奪って自分でゴーアラウンド切ってれば…
とも思うが、オーパイの操作に自信が無かったか?
126名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:30:14.12 ID:???
ていうかあれはオーパイを切って操縦してるはずだったのに副がボタン間違えて切れてなかったんだろ
127名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:34:46.38 ID:???
>>122
>応用も利いて腕も良くエマジェンシー時など冷静に対処できる人が多いよ。


一見そう思えるけど実際は違うらしいよ
JALのP内では自衛隊上がりのPは不評
128名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:13:03.53 ID:???
旅客機と戦闘機じゃあ同じ飛行機と言って全く別物だろうしね

エンジンが停止したとか車輪が出ないで胴体着陸みたいな訓練なら誰もがしてるし
空軍(空自)仕込みの危機管理能力が発揮されるような緊急事態が発生する確率なんてほとんど無さそう
129名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:27:26.90 ID:???
空自の輸送機(政府専用機)のパイロットがjalに行って訓練した時は
jalのパイロットから相当言われたとか聞くね
130名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:33:02.86 ID:???
>>126
原因
 同機は、副操縦士の手動操縦により名古屋空港滑走路34へ
ILS進入中、 副操縦士が誤ってゴー・レバーを作動させたため…
131名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:33:25.17 ID:???
ダンプの運ちゃんをハイヤーの運転手に仕立て上げるくらいの苦労はありそうだ
132名無し三等兵:2012/09/22(土) 20:00:49.61 ID:???
それなりには、上手いのだが、方向性が違うという事か
133名無し三等兵:2012/09/22(土) 22:41:38.93 ID:???
急加速急減速急上昇急降下とありえない姿勢での水平飛行をするように訓練されてたもんが
ありとあらゆる状況で安定した平穏な飛行をするように求められるんだから苦労するのは
当たり前だ
134名無し三等兵:2012/09/22(土) 22:56:39.44 ID:???
機体の性能を限界まで引き出して僚機やレーダーサイト、AWACSとの連携で敵機に打ち勝つことを任務としてる戦闘機パイロット
こちらも機体の性能を引き出してると言えるけど燃費と乗り心地、そして何より安全を重視する旅客機パイロット

この2つパイロットを比較したら必要とされる資質が違っててもおかしくはない…もちろん共通の部分も少ないくないはずだけど

空軍と旅客航空会社では適性を判断する段階から基準が違ってるというということはあり得る

135名無し三等兵:2012/09/23(日) 01:31:50.28 ID:???
>>107>>123
F-15Jの近代化改修ペースならレビューシートで公表されてるよ
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/materials/r-sheet/03.pdf

昨年度で28機、今年度40機、25年度で50機、26年度で60機、27年度だと2機の納入
25年度の概算要求が6機なんで、ややペースが落ちてるように感じるけど
自己防御能力の向上が行われているんで仕方ないのかね

自己防御能力の向上は22年度2機、23年度2機、24年度1機の予算計上なんで(25年度は1機要求
表の通りなら量産機の姿を見られるのは26年度以降になるな
136名無し三等兵:2012/09/23(日) 03:53:05.36 ID:???
オスプレイとどっちが操縦難しいんだろうなw
137名無し三等兵:2012/09/23(日) 12:33:16.35 ID:???
>>133
>>134
なんで戦闘機パイロットの話になった?
138名無し三等兵:2012/09/23(日) 14:29:51.80 ID:???
日本の場合、轄愛されるのはなぜか戦闘機パイロットだからさ
輸送機パイロットは本人がどんなに望んでも認められない
139名無し三等兵:2012/09/23(日) 22:26:24.29 ID:???
オスプレイは輸送でも操作は戦闘機より難しいから
140名無し三等兵:2012/09/24(月) 01:08:29.01 ID:???
AWACSって、1000隻の漁船にも対応できんのか・・・?(゚Д゚ )
141名無し三等兵:2012/09/25(火) 12:43:32.80 ID:Uw7I2eNY
レーダーで探知して表示は出来るよ。
142名無し三等兵:2012/09/25(火) 12:57:31.53 ID:Uw7I2eNY
>>135 AAM4対応のF-15は62機かぁ。次の年から一気に改修をしてほしいところだけどね。
F-2が80機程度と合せて現在140機程度。
少ないわ・・・
143名無し三等兵:2012/09/25(火) 13:09:01.81 ID:???
IRANと一緒にやってるんだから、もそんな一気にできるもんじゃない
以前やってた、AAM4対応だけに絞った改修でよければそうでもないが非効率的になる
144名無し三等兵:2012/09/25(火) 13:22:47.76 ID:???
F-2て80機もAAM−4を使えんの?
145名無し三等兵:2012/09/25(火) 13:37:38.87 ID:???
現状で使えるのは1機もないよ
142は計画と現実を混同してる
146名無し三等兵:2012/09/25(火) 13:52:56.30 ID:???
試改修の1機は確実に使えるだろ
去年予算がついた3機だかも今年中には改修終わってるんじゃないか?
今年は12機分だか予算がついてるから来年再来年でこれも改修できるだろ
あともしかしたら最後に納入された2機は初めからAAM-4対応かもしれない
147名無し三等兵:2012/09/25(火) 14:14:38.90 ID:???
F−2でAAM−4の性能を最大限出すなら、レーダー改修型だろうけど、
単に使えるのは別にあるだろう。
148名無し三等兵:2012/09/25(火) 15:04:39.82 ID:???
AAM-4が制式化されて13年

たまに撃つ弾が無いのが玉に瑕
改め
弾あれど撃てる戦闘機が無いに等しいのが玉に瑕
149名無し三等兵:2012/09/25(火) 17:07:17.75 ID:???
だから予算に計上されたのを総計しても200発分ぐらいしかなかったはず
撃てる戦闘機がないもの事実だが、本質的に弾自体がない
150名無し三等兵:2012/09/25(火) 17:37:40.23 ID:???
正直AAM-4使えないとまともな戦力にならないよね
151名無し三等兵:2012/09/25(火) 17:44:36.56 ID:???
正直な話、AAM-4がまともに使えるミサイルだとは思えない
152名無し三等兵:2012/09/25(火) 17:45:17.25 ID:???
>>149
その倍はあるよ
てか200発なんて数字はどっから出てきたの?

>>150
制空戦闘の場合はAAM-4抜きだと厳しいけど
通常のスクランブル任務や巡航ミサイル迎撃ならスパローでも十分戦力になる
153名無し三等兵:2012/09/25(火) 17:45:30.06 ID:Auzx5EsU
 政府は、空自にもっと金を回してくれよ。
154名無し三等兵:2012/09/25(火) 18:48:59.93 ID:???
400発?説はなにかソースあるのか
おいら的には初耳だ
155名無し三等兵:2012/09/25(火) 18:59:19.60 ID:???
スクランブル機の武装変遷

黎明期
機関砲のみ 対象機に威圧感を与えるからミサイル搭載出来ず。

発展期
機関砲と短距離IRミサイル 対象機に威圧感を与える目的でロックオンのみ可能、発射回路は断。

現在
機関砲とIRミサイルもしくはスパロー やっと全てが撃てるようになった。
156名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:15:26.19 ID:???
しゃ・・・黎明期
157名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:18:46.34 ID:???
でも黎明期はほとんど遠慮なく威嚇射撃をしまくっていたんだぜw
158名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:34:31.56 ID:???
空自が威嚇射撃をしたのは1回だけだろ
20年くらい前に沖縄本島を往復されて西空司令がプチ切れて発砲を許可した。
後にも先にもこれだけ。
159名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:37:41.23 ID:???
>>155
F-86Fは元々AIM-9B/E・AAM-1を運用できる機体が少なかったんだよ。
F-86Dはミサイル撃てないし。
F-104も全機がバルカン砲積んでいた訳じゃないよ。

最近のアラート機はレーダー誘導ミサイル積んでるのか?
160名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:48:40.78 ID:???
F-104JはDJを除いて全機がバルカンを搭載した
初期型でバルカン無しで完成したものもあったが、後にレトロフィットされてる
161名無し三等兵:2012/09/25(火) 19:52:22.42 ID:???
>>159
バルカン砲無しの機体がアラートに就ける訳無い
それにF-4すらミサイルを積んでない時期があったからね
機体の撃てる撃てないの問題ではなく環境が整わなかっただけ。
162名無し三等兵:2012/09/25(火) 20:41:04.94 ID:???
>>154
何年か前の防衛技術ジャーナルって業界紙に誘導弾の調達数が公表されてて
その時点でAAM-4は400発以上調達されてた
163名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:01:25.90 ID:???
それは予定数だろ
納入数じゃない
164名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:04:25.43 ID:???
AAM-4っつても無印と"改"じゃ性能が全然違うしなぁ
400発ってのは無印と改の総数のことかい?
165名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:08:00.27 ID:???
まあAAM-4が撃てるF-15J改とF-2の数が揃う2020年頃にはAAM-4も十分な数が調達されてるだろうよ
166名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:11:08.45 ID:???
>>163
ロケットモーターに謎の不備があって納入できずにメーカーが在庫を抱え込んでるとか特別な事情でもない限り
予算が付いて3年後には納入されてるだろうから400発以上あるのは確実

>>164
AAM-4改の調達は22年度予算からだしまだ実戦配備どころか量産弾の納入もまだだと思う
167名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:34:32.36 ID:???
で、F-35にはAIM-120C-7が採用されるのであった..
168名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:54:47.81 ID:???
Dじゃあない?
169名無し三等兵:2012/09/25(火) 22:19:29.53 ID:???
>>168
輸入で良いならね
170名無し三等兵:2012/09/26(水) 01:31:41.77 ID:???
>>166
3年で400発も作ったら、ロケットモーターの期限切れまえに訓練で撃つ量が半端ないぞ
年間130発も演習で撃つのか?
廃棄するのはもったいないから、退役前に訓練で消費するペースも考えて納入期間決めてるはず
171名無し三等兵:2012/09/26(水) 02:01:21.50 ID:???
必要になったら大枚はたいてでも大量発注するだろうねぇ
172名無し三等兵:2012/09/26(水) 02:03:35.32 ID:???
空自は戦時に大量生産すればいいという考えなのだろう
173名無し三等兵:2012/09/26(水) 02:05:18.66 ID:???
>>170
何処にもそんな事は書いてない
予算が付いてから3年で納入出来ると書いてあるだけ。
174名無し三等兵:2012/09/26(水) 05:50:38.85 ID:???
最初に多めに作ってからペース落としたとか?
175名無し三等兵:2012/09/26(水) 08:30:58.32 ID:???
400発っていうと大体700-800億円ぐらいだ
防衛予算を眺めても3年でそんなにミサイル調達には使えないぞ
176名無し三等兵:2012/09/26(水) 09:14:19.98 ID:???
>>170
ロケットモーターの寿命はミサイルの寿命じゃない。新しいロケットモーターにつけかえればいいだけ。
>>172
予算つけて納入までの数年間戦争するつもり?
177名無し三等兵:2012/09/26(水) 11:12:52.50 ID:???
何か勘違いしてる奴がいるけど
>>166が言ってるのは予算が通ってからミサイルのが納入されるまで3年ぐらいかかるって話だろ

3年で400発以上AAM-4を調達したとは言ってない
あとAAM-4が「400発っていうと大体700-800億円ぐらい」ってのも聞いたことない
178名無し三等兵:2012/09/26(水) 11:22:27.60 ID:qwHuwWkS
AAM4って一発8000万かな。 AAM4Bで価格を下げる様要求されて作られているようだから
7000万前後じゃない?
お値段はお安いほうかと・・・
AAM-5も似た様な値段だったはずだし。
179名無し三等兵:2012/09/26(水) 12:40:52.66 ID:???
AAM4の2001年度価格は1発当たり1億8000万円だったんだぞ
関連経費も含めれば2億円超だ
だから名前だけ同じで中身がまるで違う「改」が造られることになった
180名無し三等兵:2012/09/26(水) 14:13:16.60 ID:???
>>160
スレ違いながら一言
F-104J、210機中バルカン砲装着機はレトロフィットされた物も含め183機なので
全機ではありません。運用末期近くでもバルカン砲口が塞がれてる機体の写真も
確認できます。
また初期は積んでいない機体も多かったので、アラートで飛んでいる機体で
バルカン砲が塞がれてる機体も確認されていますよ。
181名無し三等兵:2012/09/26(水) 15:35:36.14 ID:???
>>179
>AAM4の2001年度価格は1発当たり1億8000万円だったんだぞ
>関連経費も含めれば2億円超だ
>だから名前だけ同じで中身がまるで違う「改」が造られることになった

それ全部うそだから。
182名無し三等兵:2012/09/26(水) 15:36:11.57 ID:???
>>179
それは何処からの情報なの?
183名無し三等兵:2012/09/26(水) 15:49:25.74 ID:???
>>161
>バルカン砲無しの機体がアラートに就ける訳無い

イタリアのF-104S/CIOなんて、
運用開始からASA、ASA-Mと2度の改修を経ても機関砲無しのまま、
サイドワインダーとスパロー1発ずつ積んでアラート待機に就いてたぞ
戦爆のF-104S/CBOには機関砲付いてたけど、要撃機のCIOは最後まで機関砲無しのままだった
スレ違いだけどな
184名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:20:55.51 ID:???
>>181
2001年の航空ファン&軍研
185名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:25:40.03 ID:???
ちなみにAAM4改の目標価格が8000万だが、このレベルにまで落とすことはできないらしい
186名無し三等兵:2012/09/26(水) 17:29:03.19 ID:???
さらにAAMについての軍事常識として付記しておくと
日本で生産したAIM-7Mの最終ロットの単価は約1億2000万円
AIM-120Cの米軍調達単価は円ドルレートの変動でややこしいがならすと4000万円ほど
187名無し三等兵:2012/09/26(水) 18:48:29.42 ID:???
188名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:43:02.95 ID:???
米空軍への納入価格で調達できたらいいね
189名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:43:33.00 ID:???
ラ国は、有事のために必要だけど、
ラ国しても同時に直輸入もすべきだわ。
190名無し三等兵:2012/09/26(水) 19:54:40.87 ID:???
>>187
これ全部やったらいったい何千万ドルかかるんだろうな・・・
つか全盛り全マシのストライクイーグルが新車で買えちゃうんじゃないの?
191名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:20:03.88 ID:???
>>187
これはやっぱり代替予定のF-35の開発遅延と、価格高騰の為の措置?
192名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:34:31.07 ID:???
>代替予定のF-35


は?
193名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:38:17.59 ID:???
初二郎…ども…

俺みたいな中3で二郎食べてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あのハンバーガー美味い とか あの小皿ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は二郎の店内で残す奴を見て、呟くんすわ
it'a guilty.太ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな店舗 神保町
尊敬する人間 おやっさん(マシマシ行為はNO)

なんつってる間にロット荒らしっすよ(笑) あ〜あ、小食の辛いとこね、これ

味はいい方にブレてました
194名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:46:45.58 ID:???
>>192
安心くだされ

F-15ノーマルの代替を、F-35Aが担う事になる、という意味で、

それが本来よりF-35A配備が遅延気味なので、F-15の寿命を延長する、という意味だから

F-35を腐すような内容ではない
「F-35よりF-15E作った方がましじゃね?」とかではない
195名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:49:00.73 ID:???
>>183
いやだから、ミサイル搭載出来なかった頃はどうしてたのかって事
丸腰だったの?それとも対地ロケットでも搭載してたの?
ミサイル搭載のGOサインが出たのは80年代初頭からだからな
マルヨンは引退間近w
196名無し三等兵:2012/09/26(水) 20:49:19.76 ID:???
>>193
二郎食った後に戦闘機なんかに乗ったら上からも下からも実が出ちゃうぞ
197名無し三等兵:2012/09/26(水) 21:41:01.21 ID:???
>>190
F-15の新造機つくれそうだねぇ
というか作った方がいいんじゃあ・・・。
198名無し三等兵:2012/09/27(木) 00:57:13.42 ID:???
F-15C+の新造とかw
無駄に維持費がかさむだけだろ
199名無し三等兵:2012/09/27(木) 03:06:33.97 ID:???
>>189
直輸入100億とラ国50%150億だと大雑把に判断するとラ国の方が遥かに安いんだけど
国内で回る金ってのは消えないので結果的にGDP上げるだけで損にはならないんだよ
直輸入の場合100億丸々海外に支払う事になるので国の財布が減る事になる
自国でメンテや戦力維持が可能なんて事より、価格が安いと言う点のメリットがはるかに大きい

ラ国のあり方や談合とか糾弾するのは良いけど、ラ国で価格が高いとか本気で言ってるなら馬鹿としか言えない
200名無し三等兵:2012/09/27(木) 04:35:38.98 ID:???
F-35よりもラプター頓挫したからF-15Cの戦闘能力を維持する必要性が高くなったんでしょ
F-35じゃ邀撃任務で高高度困るし
201名無し三等兵:2012/09/27(木) 05:00:19.93 ID:???
高高度云々は関係無い
202名無し三等兵:2012/09/27(木) 05:38:48.74 ID:???
>>199
また大嘘を、ラ国50%なら200億だよおおざっぱに言って
そして海外へ流れる金100億は変わらない。
すなわちラ国にかかる経費はすべて余分と見るべき。

嘘を言い続けないと体面が保てない朝鮮人みたいな奴だな
203名無し三等兵:2012/09/27(木) 05:45:48.71 ID:???
>>202
は?
204名無し三等兵:2012/09/27(木) 06:27:03.27 ID:???
>>202
へ?
205名無し三等兵:2012/09/27(木) 06:28:11.35 ID:???
>>202
お前は維新の会かよ
206名無し三等兵:2012/09/27(木) 08:37:11.21 ID:???
いえいえ南アフリカ出張中のただの通りすがりです。
207名無し三等兵:2012/09/27(木) 12:38:07.37 ID:???
>>199
それは財務省には通用しない論理だから、
まあ、財務省が馬鹿なんだけど。
実際、取得ペースが遅いからな。

 50%のラ国て殆ど意味が無さそうだな、防衛産業のためには有りだけど。
有事にはたいして生産に役に立たないかもしれん。

純国産と直輸入の併用が合理的か。
208名無し三等兵:2012/09/27(木) 18:56:49.68 ID:/Uwd9Nww
生産数が減ったらどちらにしてもライン確保が難しい。
それなら生産をあきらめて輸入と言う形が良いと思う。
次期ステルス機を国産開発で作れば良いよ。
>>187 これほとんどの部分を変えてるが・・・
再生産したほうが早いんじゃないかと。
209名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:14:37.46 ID:???
新田原基地、F-15DJ十機の追加配備、全会一致で反対
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120922ddlk45010490000c.html
210名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:18:03.11 ID:???
F-15J改のIEWS搭載機のグレアシールドが写ってる写真ってどっかにない?
211名無し三等兵:2012/09/27(木) 19:21:06.59 ID:???
新田原って町自ら基地誘致した歴史があるのにね・・
今軍用機アレルギーが各地で起きていて残念。
正直運用コストを最小限まで削ってるLCCなんかのほうが余程危険な感じするけど・・
212名無し三等兵:2012/09/27(木) 20:43:16.83 ID:???
松島は、まだ復旧中なんだっけ??
213名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:29:38.91 ID:???
新田原基地:F-15DJ追加配備で、新富町議会が協議会 計画説明を受ける
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120927ddlk45010605000c.html
>東日本大震災による被害で松島基地(宮城県東松島市)は飛行訓練ができなくなり、
>パイロット養成機能を新田原基地に移転・拡充するため
214名無し三等兵:2012/09/27(木) 21:33:00.92 ID:???
お土産で貰ったんだけどF15JのJはJapanって事なの?
http://j2.upup.be/z1wVOG1Wrp
215名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:15:30.56 ID:???
>>214
うん
216名無し三等兵:2012/09/27(木) 23:17:36.47 ID:???
そう

でもJ付いててもC-130Jとかでは違うし
UH-60Jは日本だけどHH-60Jは違うかったりするから他の装備品では見分けるの御気をつけ
217名無し三等兵:2012/09/28(金) 07:38:45.12 ID:???
教えてくれてありがとう
218名無し三等兵:2012/09/28(金) 09:32:08.69 ID:???
日本仕様は基本的にJだけど
日本が採用する前にサブタイプが進んでJって形式が存在する場合があるって事。
219名無し三等兵:2012/09/28(金) 09:35:34.57 ID:???
日本仕様じゃないのに日本仕様と勘違いされる三大機

AH-1J
F-4J
C-130J
220名無し三等兵:2012/09/28(金) 12:40:03.09 ID:???
全国産も有事の稼働率には大して寄与せんぞ?
戦時には一から部品作る時間なんてないんだし
むしろ下手に日本しか装備してないようなもの作ると
いざというとき国際市場からの緊急調達ができなくて
かえって稼働率が破滅的なことになる
221名無し三等兵:2012/09/28(金) 12:41:17.64 ID:???
222名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:07:20.85 ID:Bx75YLvy
アメリカが必ず売ってくれるとも限らないでしょうに。
結局アメリカ産次第になちゃうから。。。
223名無し三等兵:2012/09/28(金) 18:48:35.41 ID:???
F-15K
SH-60K
224名無し三等兵:2012/09/28(金) 23:06:58.57 ID:???
>>218
アメリカ海軍のF-4Jとかね
225名無し三等兵:2012/09/29(土) 15:06:58.10 ID:???
いい加減ミサイルにもコスト意識が必要だな。
アメリカもわざわざ古い部品生産してるくらいだが、
そういうのは日本の得意芸だろう。
ああ、予算高めで作ったほうが都合のいい連中もいるだろうけど
226名無し三等兵:2012/09/29(土) 15:30:54.55 ID:???
>>225
> いい加減ミサイルにもコスト意識が必要だな。
自分が知らないだけ。
227名無し三等兵:2012/09/29(土) 22:31:02.06 ID:???
>>220
キヨタニさんおつかれさまです
228名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:15:48.13 ID:???
229名無し三等兵:2012/10/03(水) 16:10:53.38 ID:???
今月のJ翼にF-15の武装搭載例がのってたんだけど、SAがsta1/9に短中二種類のAAMを積んでた。
空自の15ではsta1/9が使われたところを見たことがないけど、E系ではできるものなんだ?
230名無し三等兵:2012/10/03(水) 23:30:18.35 ID:???
>>229
Sta.1/9はSAから復活
日本向けのF-15FXでも提案されてたはず
231名無し三等兵:2012/10/04(木) 00:41:22.92 ID:???
F-15J改のAAM-4の搭載数は胴体下に最大4発だけど
一時期翼下パイロンの下に直付けしてAAM-4を各翼一発ずつぶら下げて
最大搭載数を6発にしようなんて案が存在したようだね
当然翼下にタンクがつけられないからその案はボツになったようだけど

胴体下に増槽一本ぶら下げるだけのCAP,AIだったら
個人的にはアリかなとは思ったんだけどCAPって増槽×3or2の形態の方が多いのかな?


232名無し三等兵:2012/10/04(木) 02:36:00.62 ID:???
CFT搭載すれば理屈上はAIM-7互換規格でならふやせるんだったけ?>ミサイル
233名無し三等兵:2012/10/04(木) 12:25:23.44 ID:???
CFTつけたらAAM-4を翼下にぶら下げて6発搭載したとしても
燃料搭載量は増槽×2よりも多くなるけど
制空任務で果たしてCFTを付けるものなのか

つーかCFTつけたらIEWSのアンテナフェアリングにかぶるw
234名無し三等兵:2012/10/04(木) 23:51:31.75 ID:???
>>226
今のあの程度はコスト下げるとは言わない。
ただの代替。
もっと汎用ってものがあるんだがよ。汎用じゃ桁が違うんだよ。そもそも
235名無し三等兵:2012/10/05(金) 01:21:34.40 ID:???
自分定義はいいから
236名無し三等兵:2012/10/05(金) 08:22:18.12 ID:???
>>234
日本語で頼む
237名無し三等兵:2012/10/06(土) 00:26:04.95 ID:???
新しい宇宙飛行士の油井さん、元空自のイーグルドライバーか。
教官やテストパイロットの経験もあるって。

高度5万フィートを戦闘機で飛んだとき、
これよりもっと高く飛ぶためには宇宙にいくしかないと思った。って
胸熱だな。

がんがれ、42歳。
238名無し三等兵:2012/10/06(土) 14:53:10.01 ID:???
239名無し三等兵:2012/10/06(土) 16:15:29.78 ID:???
ムッタは落ちたのか
240名無し三等兵:2012/10/08(月) 11:41:10.03 ID:???
11:20分頃、銚子上空を南東方向の太平洋方向に戦闘機1機ものすごい勢いで飛んでいった
F15ぽかったけど何?
241名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:06:57.45 ID:???
ナチスの偵察機
242名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:10:49.38 ID:???
宇宙人の偵察機
243名無し三等兵:2012/10/08(月) 13:11:39.13 ID:???
F-15イグルー
エスキモー国家に配備された
キャノピーが氷で出来ている
244名無し三等兵:2012/10/08(月) 13:20:51.83 ID:???
今日も東京急行か
245名無し三等兵:2012/10/12(金) 02:52:11.44 ID:???
>>240
観艦式の予行かな?
百里から上がったんだろう
246名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:10:09.45 ID:???
ボーイングが、空自のF-15の近代化案を提示しているとのこと
http://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-eyes-long-term-prospects-in-japans-tough-defence-market-377419/
>While Japan's force of Boeing F-15s is already undergoing incremental
>upgrades, there could be scope for substantial additional improvements
>to the aircraft's sensors, avionics and weapons. One potential upgrade
>could involve strengthening the fighter's wings, allowing four additional
> air-to-air missiles to be carried.
主翼の強化により搭載ミサイルを増やすという案はなかなか興味深い
247名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:10:49.87 ID:???
そして次は「AGM」搭載を薦めて来るんだろうな
248名無し三等兵:2012/10/12(金) 21:43:35.44 ID:???
翼に加えてエンジンとレーダブロッカもお願いしたい所ですわ>MSIP
249名無し三等兵:2012/10/12(金) 21:50:12.06 ID:???
>>246
V3の搭載でよくねぇ?
というか主翼の強化って基本的に取り替えに走った方が速そうだけど。今までのインフラはつかえるの?
250名無し三等兵:2012/10/12(金) 22:31:54.53 ID:???
それってF-15Eじゃいかんのか?
251名無し三等兵:2012/10/12(金) 22:34:54.24 ID:???
陸自のアパッチの件があるので、アビオニクスは国産で先進レーダを搭載しないと。
機体やエンジンの強化は共同開発ということで。
米軍向けのF-15の強化開発を日本のお金で賄うなら、このような要求をしてもいいかと。
252名無し三等兵:2012/10/12(金) 22:48:54.93 ID:???
>>250
ボーイング的にはニアEを売り込みにかけたいんじゃあない?
あとボーイング的にもC系列のパーツ在庫がつきかけているからEと共用をはかりたいという心算かもね。
253名無し三等兵:2012/10/13(土) 09:06:33.73 ID:???
Cの生産設備はとっくに廃棄されてるからどうしてもEベースになっちゃう
254名無し三等兵:2012/10/13(土) 13:27:46.46 ID:???
F−15E買えばいいのに、
韓国製部品がゼロならば。
255名無し三等兵:2012/10/13(土) 15:46:19.56 ID:???
>>254
F−15K/SGの主翼は南朝鮮製
256名無し三等兵:2012/10/13(土) 16:30:52.06 ID:???
エルメンドルフあたりの中古で貰った方が遙かに・・
257名無し三等兵:2012/10/13(土) 20:47:44.00 ID:???
>>247
ASMもな


>>251
今までずーっとアメ製レーダー使ってて特に問題起きてないんだが>F−15J
ってかアパッチのロングボウのアレって出所不明の噂話がソース・・・
258名無し三等兵:2012/10/13(土) 20:49:38.26 ID:???
>>257
F−2が減っちゃったからなぁ
訓練機だったから見た目の戦力こそ低下していないけど
パイロットの教育・戦時の予備戦力の面で
攻撃能力の低下は否めない
259名無し三等兵:2012/10/13(土) 21:10:26.88 ID:???
米国軍のA/Cの主翼をパーツ取りにしたほうがましじゃあねぇ?>韓国製の主翼
260名無し三等兵:2012/10/13(土) 21:35:20.93 ID:???
韓国製の主翼は、F-15Kだけで良いだろ。
昔のロンジロンの件みたいに飛行禁止になったりして。
261名無し三等兵:2012/10/14(日) 04:05:51.81 ID:???
>>259
過去に米軍から供与されたF-86の主翼を取り替えた事例が有るが、戦闘機の翼は一番ストレス掛かる場所だから、
200機全部を交換するならラ国の方が安心できる。もしくは、カーボン複合材で置換えするとか・・・
262名無し三等兵:2012/10/14(日) 04:07:20.74 ID:???
【ロシア連邦超音速VTOL戦闘機Yak-201+】
全長:18.30 m
全幅(翼幅):10.10 m
全高:5.00 m
翼面積:31.70 m2
重量: 最大離陸重量:19,500 kg(滑走時)/15,800 kg(垂直離陸時)
エンジン: AL-41F+低バイパス比ターボファンエンジン(推進用)推力 200 kN ×1
AL-41F+低バイパス比ターボファンエンジン)(離陸用)推力 200 kN ×2
最大速度:1,800 km/h
航続距離:1,400 km(VTOL離陸時)
実用上昇限度:15,000 m(49212 ft)
武装: 固定武装:GSh-30-1 30 mm機関砲 ×1(120発)
空対空ミサイル:R-77、R-27、R-73、R-60 各種 最大6 発
その他:爆弾、ロケット弾等 最大 1,000 kg(VTOL時)/2,650 kg(STOL時)
263名無し三等兵:2012/10/14(日) 04:12:20.28 ID:???
>>261
製造ラインがあるから韓国でつくれのパターンだとおもうぞ。
264名無し三等兵:2012/10/14(日) 07:49:52.14 ID:???
いや、だからE型は導入しないから>空自
265名無し三等兵:2012/10/14(日) 09:28:57.42 ID:???
>>257 AGM と書いた意味は

ASMなんて日本が勝手なもん使うんじゃねー!アメリカのハープーン買えって言ってんだろうが!

とゴリ押しするためだ

アメリカではASMはエア・トゥ・サテライト つまり空対衛星ミサイルの意味になってしまうwwww
266名無し三等兵:2012/10/14(日) 10:12:56.01 ID:???
アメさん議会がstopかけたりするから自作しとるのに〜
267名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:33:16.02 ID:zUOOhp37
ここで新しくF15系列のAPG82レーダー搭載型を販売しても
翼は南朝鮮なのがなぁ。
CにAPG82って搭載できるんだっけ?
268名無し三等兵:2012/10/14(日) 21:00:32.08 ID:???
>>267
互換性が極めて高いAPG63V3なら搭載できるのは確定してるけど。
わざわざ82搭載するひつようなくね

269名無し三等兵:2012/10/14(日) 22:28:13.92 ID:???
そもAPG-82は輸出禁止だったかと
270名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:35:00.98 ID:???
日本機の改修が63v1に止めてる理由は何なんだろ?
271名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:36:52.05 ID:???
金がないのと、将来もっと高性能なFCS搭載する気なんだろう。
272名無し三等兵:2012/10/15(月) 00:09:05.11 ID:???
機体が持たないだろ
もう25年の機だぞ。もう次の機体考えなきゃならん
273名無し三等兵:2012/10/15(月) 00:45:47.78 ID:???
>>270
試改修が始まったのって97年かそこらだろ
その頃って63(v)3はまだなかったはず。しかも(v)1のライセンス生産始めてたみたいだし
Kが2004年ぐらいからか?の導入で(v)1だし、09年?のSGで初めて(v)3だったかと
274名無し三等兵:2012/10/15(月) 00:49:10.97 ID:???
米国はF-15の寿命を8,000時間から10,000時間に延長するそうだけど?
275名無し三等兵:2012/10/15(月) 01:22:02.49 ID:???
いや最終的にはC/Dで18,000hまで延ばす目論見だったはず
276名無し三等兵:2012/10/15(月) 07:42:47.08 ID:???
↓昔反自衛隊護憲サヨク誌に載った無知勘違いw

自衛隊の主力戦闘機は映画トップガンに出てきた…


万が一トムキャットが選定で選ばれたらね〜w
F15とF14の間違いなんてサヨクにはどうでもいいんだろうけどw
277名無し三等兵:2012/10/15(月) 08:16:44.29 ID:???
>>276
一般マスコミを含めて間違いだらけの世の中で
一々指摘するのはニワカの証。
ここでF14/F15って書くお前のほうが恥ずかしいと思うけどねw
278名無し三等兵:2012/10/16(火) 12:59:14.58 ID:???
車はどんなに整備しても12年ほどで寿命が来る。
戦闘機みたいな負荷かかりまくりの乗り物が20年くらいが限度じゃないかと思うのだが。
なんで30年経っても現役でいられるんだ?
279名無し三等兵:2012/10/16(火) 13:08:16.35 ID:???
>>278
30年経っても現役でいられるように設計してあるから。
280名無し三等兵:2012/10/16(火) 13:19:47.31 ID:???
車だってちゃんと管理して整備していれば100年経ったって乗れる
乗用車じゃ100万キロ走らせるのは無理かもしれないが20万キロや30万キロは保つだろう
281名無し三等兵:2012/10/16(火) 13:59:09.62 ID:???
普通に使った場合の最長距離はアメリカの老夫婦が乗っていたベンツで、買い物途中で突然停止してエンジンが死んでしまった
そのときの距離計は150万kmだそうな
ベンツはその車の買取を申し出たが、老夫婦は「人生の思い出を他人にゆずれるはずがない」と拒絶したという
282名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:02:31.25 ID:???
はあ…
283名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:10:40.54 ID:???
どんなに整備しても12年で寿命が来る車って欠陥品だろ・・・
284名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:11:00.91 ID:???
>>278
>>279の通りなんだけど、航空法に基づいた安全基準をクリアする品質で機体作ると30年ぐらい平気でもってしまう機体にどうしてもなるから
空中分解で有名になった旅客機のコメットだけど、スクラップ置き場に放置してある機体パネル引っぺがして素材耐久試験やってた番組があった
普通にまだ使える状態でリベットも劣化してなかったそうだ
285名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:16:12.87 ID:???
DC-3は現代の安全基準を満たしていないけど製造後70年たっても平気で飛行してる
286名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:16:20.64 ID:???
>>279
戦車なら分かる。分厚い鉄の塊だからな。
あんな金属バットで殴ったらあっさり壊れそうな機体が30年も
持つものなのかね?

車の場合、台数が1万台クラスだし保守パーツなんかも腐るほどあろうが
戦闘機は生産終わっちまえば部品なんかすぐ無くなるんだろ?
民間の航空機だって20年も経てば新型機が投入されるんだし、どういう
メンテナンス体制になっているのか謎だよ。
287名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:20:55.49 ID:???
車が維持するコストに見合わなくなるのが14年ぐらいだったか。
12年は短すぎだろ。
288名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:31:48.69 ID:???
部品交換をどのくらいまで許容できるかで話は違う。
タイミングベルト交換する前に下取り出すっていうなら12年だろうし、
ターボの部品取り替えるのに15万出すの嫌なら10年だし。
289名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:38:04.53 ID:???
>>286
全部思い込みと勝手な決めつけじゃないか
290名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:42:51.59 ID:???
>>283
> どんなに整備しても12年で寿命が来る車
っ「チョン車」

そういえば、こんな心温まるエピソードがw
【韓国】「国際的な恥」カンボジアからゾウ寄贈の代わりに消防車を送る計画……故障…ゾウの導入もなくなる
http://www.wara2ch.com/archives/6374971.html
291名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:42:58.06 ID:???
>>289
んなこと言われたって、想像するしかないじゃないか。
292名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:48:48.45 ID:???
>>291
現実に30年使ってるんだから想像の方が間違ってるとは思わないのかね?
293名無し三等兵:2012/10/16(火) 14:57:07.30 ID:???
そもそも戦闘機が脆いってのが間違った思い込み。
その辺のトラックに9G掛けたら一撃で壊れるだろ。
294名無し三等兵:2012/10/16(火) 15:46:02.13 ID:???
想像するのはいいが自分の中で想像するだけにしとけ
人に披露したけりゃ少しは自分で調べて、その上で披露しろっての
295名無し三等兵:2012/10/16(火) 16:01:30.49 ID:???
大体、直ぐに部品が尽きるなら、30年以上も200機のF-15を維持出来ない事位気が付けよと・・・
エンジンなんか消耗部品の塊だろうに・・・
296名無し三等兵:2012/10/16(火) 17:19:23.63 ID:???
>エンジンなんか消耗部品の塊だろうに・・・

それも思い込みだろ
297名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:06:16.20 ID:???
>>286
>戦闘機は生産終わっちまえば部品なんかすぐ無くなるんだろ?
何故そう思ってしまったんだ・・・
298名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:06:51.77 ID:???
>>290
不幸になるゾウさんがいなくてよかったねw
299名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:40:34.04 ID:???
F-15Jの場合、量産中に米で部品が製造中になってしまって困ったことになったもの知らん若いのが大勢いるな
300名無し三等兵:2012/10/16(火) 19:46:45.54 ID:???
製造中止か?
301名無し三等兵:2012/10/16(火) 20:44:55.59 ID:???
ライセンス機種はどこも同じだよ
米には生産中止部品専門の業者もたくさんいるし、なんとかなるもんだ。
302名無し三等兵:2012/10/16(火) 21:23:26.31 ID:???
製造中止で困った事なんて無かったけどな
303名無し三等兵:2012/10/16(火) 23:33:27.01 ID:???
中華の27はなんかヤバイって話があったような
304名無し三等兵:2012/10/17(水) 00:17:53.20 ID:???
日本のアパッチがあの惨状になったのは
アメとブロック違いになることになったのも一因だっけ
305名無し三等兵:2012/10/17(水) 00:21:55.64 ID:???
アレは危惧どころか忠告や警告が再三あったはずなのに
何故あんなことに
306名無し三等兵:2012/10/17(水) 00:57:41.11 ID:???
>>291
B-52
307名無し三等兵:2012/10/17(水) 01:05:03.41 ID:???
戦車レベルの整備やってたら一般車なんて何十年走ってられるんだろう・・・
308名無し三等兵:2012/10/17(水) 01:35:17.80 ID:???
>>305
お役所仕事ってやつじゃね
309名無し三等兵:2012/10/17(水) 08:54:54.28 ID:???
アパッチは性能が思ったほどじゃなかったんだけど責任取りたくないからブロック変更を口実に打ち切っただけでしょ
310名無し三等兵:2012/10/17(水) 08:58:42.70 ID:???
買う前に試乗できないの?
311名無し三等兵:2012/10/17(水) 09:00:00.96 ID:???
試乗程度で不満点がすべて洗い出せるわけない
312名無し三等兵:2012/10/17(水) 09:29:31.58 ID:???
>307
アメリカ人さんが日本車とことん整備して乗り続けたから功績として
町を挙げて「祝ってやる」と罰ゲーム並みのパレードされた事があったのも最近の話、か
313名無し三等兵:2012/10/17(水) 10:13:18.16 ID:???
>>278
機械はメンテにどの程度のコストを掛けるかによって使用可能期間は異なるよ。
負荷の掛かる戦闘機のメンテの頻繁さと金額知ればそんな馬鹿な事言わないだろうな。
まあ自動車の寿命が12年とか行ってる人だから脳の程度はうかがい知れるから
考えろって言っても無理があるだろうけどw
314名無し三等兵:2012/10/17(水) 11:16:15.98 ID:???
アメリカ空軍における主な戦闘機の運用期間
F-100 54-70 16年
F-101 58-66 8年(戦闘機型に限る)
F-102 55-76 21年
F-104 58-70 12年
F-105 58-84 26年
F-106 59-88 29年
F-111 67-98 31年
F-4  62-96 31年(戦闘機型に限る)
F-117 83-08 25年
用途や時期に拠って異なるが元々30年ぐらい持つように作られていると言うのは少し違うかな?
冷戦最盛期などは東西とも開発競争でアドバンテージの期間が短いので
寿命も短め。
冷戦後の軍事費縮小時期になり開発速度が遅くなってから長期運用を強いられるように
成ったと考えた方が良いと思うよ。
F-4など主要フレームまでに手を加える大規模改修をやってはじめて
40年を超える運用に耐えてるだから。
戦闘機よりは運用条件は厳しくないが50年を超える運用をしている
B-52(最終生産は62年)はティンカーAFBにあるエア・ロジックセンターって
所で数年に一度入念な分解整備を行なっているが、一回に数十万ドルのコストが掛かってる。
簡単な整備だけで何十年も持ってるわけじゃない。
315名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:37:09.10 ID:???
>>313
え?新車買い換えって十年くらいじゃないの?
316名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:14:27.84 ID:???
今の日本の新車買い替えサイクルの平均は7年だよ
車検2回通して3回目の前に下取りに出すのが一般的だ
20年前は4年だったんだけどね
317名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:20:04.67 ID:???
ロジックセンターw

兵站と論理
318名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:36:02.47 ID:???
ロジスティックスセンターだ。すまん
319名無し三等兵:2012/10/17(水) 13:55:30.07 ID:???
>>315
機械の寿命と商品的価値とはまったく別物だろ。
乗用車の場合は車種にも拠るが5年を過ぎると急速に安くなるし、
10年にもなれば距離・程度などかかわりなくほぼゼロになるものが大半。
その前に買い換えるのは普通。自家用車の場合は登録から13年経つと
「クりーン税」の名目で自動車税が10%高くなる。
機械的に使えるかどうかは別の話で古い車を維持する必要性が薄いような
しくみになってるんだよ。
だから多くの人が買い換える。別に機械的な不具合がなくてもね。

そういうものと航空機のようなとても高額な物を一緒に考えちゃいけないよ。
320名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:13:08.41 ID:???
車なんか買ったことない厨房発言にw
321名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:35:06.38 ID:???
>>319
最近は12年ぐらいまでは下取りで10万円以上つけるし
おれが先日乗り換えた16年目のアルトは2万円の下取り値がついたぜw
ディーラーの話だと80-90年代の車は「ソニータイマー」をつけてないので
20年は平気で動くそうだ
322名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:52:13.75 ID:???
大体、今の国産車って、最低限のメンテだけでも30万キロ位は余裕で走れる。
伊達に、中東やアフリカ、極東ロシア等、過酷な環境で満足に補修部品も手に入らない様な所で、
日本の中古車が人気なのは、単に安いからではないよ。(故障したら、命に係わるからね)
323名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:06:10.83 ID:???
>>321
軽自動車って言うのは乗り潰す人が多いから中古車が少ないから
一般的に高い。
それに今はメーカーで下取り対策金っていうのを用意してタダの車でも
その対策金で「あなたの古い車でも○○万円ですよ」
って気分よくさせて買い替えさせるのは常套手段だよw
まあだから車のような買い替えさせて経済を回すような物と
航空機を一緒に語っても駄目って事だよ。
しかも軍用機は税金で買ってるんだから
そう簡単に換える物じゃないって知ったほうが良いよ。
324名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:12:22.38 ID:???
うちの親の車は17年走ったなぁ
325名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:19:55.23 ID:???
>>324
昔は本当に壊れない良い物を作ってもいくらでも売れて、まだまだ潜在購買層がいっぱいあったので何も問題起きなかった。
近年は購買層が増えないのとコストダウンもかねて、昔みたいな本当に壊れない造りと言う設計は最初からしてない
車自体の進歩のペースを考えて”買い変えるべき”年数を決めちゃってる、ある意味ソニータイマー
326名無し三等兵:2012/10/17(水) 15:49:15.43 ID:???
と言うことは、何年も壊れずに乗り続けることが出来ている車は、
ソニータイマーが壊れている不良品ということですね。
遅いで修理しなければいけませんね。
327名無し三等兵:2012/10/17(水) 19:22:38.67 ID:???
タクシーによく使われるトヨタのコンフォートは
初めからかなりの走行距離を想定して作られてるらしいね
328名無し三等兵:2012/10/17(水) 19:49:47.95 ID:???
ハイエースバンは10万kmからだなんていうのを聞くな。
329名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:33:07.87 ID:???
知り合いのタクシー業者の話だとコンフォートは30万kmぐらいしか持たないんじゃないかとか言ってた
330名無し三等兵:2012/10/18(木) 01:21:35.24 ID:???
80〜90年代の国産車って殆どがバルブをタイミングベルトで駆動してる(70年代
以前及び00年代以降はチェーン駆動が主流)から、10万km程度で交換が必要に
なる。その際にオルタネータとかウォーターポンプとか似たような寿命で同時交換
した方が工賃を節約できる補機類を纏めて交換すると、車種や工場にもよるが
おおむね10万程度掛かる。残存価値の低いクルマにそれだけのコストを掛ける
価値を認めない人が多いので、車体やエンジン自体は元気でもこのあたりで
廃車にされるクルマは少なくない。

20〜30万km平気で走るってのはあくまで10万km越えあたりから毎年数千〜数万の
修理費を払う事を厭わない場合の話。
331名無し三等兵:2012/10/18(木) 01:34:03.15 ID:???
そらノーメンテで20万キロも30万キロも故障せずに走らせるのは無理だ
332名無し三等兵:2012/10/18(木) 01:44:35.73 ID:???
> おおむね10万程度掛かる。
そりゃ新車買わせたいから寺とかが言ってる
だけで、例え個別にやっても実際にはそんなには
掛からんと近所の整備工場の社長が言ってた。
333名無し三等兵:2012/10/18(木) 05:28:48.70 ID:???
車検時にタイミングベルト関連の交換も一緒にやると、約10万ぐらいかかる。
334名無し三等兵:2012/10/18(木) 06:52:40.65 ID:???
車検込みで10万なら安いだろ。
ベルトみたいな消耗品は部品代は高くないし、工賃もたいしたこと無い。
一番高いのは税金。
335名無し三等兵:2012/10/18(木) 08:25:50.52 ID:???
この春に買い換えたムーブは12年15万km乗ったが、決め手はタイミングベルトとかじゃなくてエアコンの故障だった
336名無し三等兵:2012/10/18(木) 08:40:13.89 ID:???
F-15スレなんだが・・
車の話題になると水を得た魚のように生き生きして書き込む奴多いんだろうw
しかも知識が半端。
ベルトっていたってタイミングベルトを他のエアコンなどの
ベルトと同じレベルだと思ってる馬鹿いるしw
337名無し三等兵:2012/10/18(木) 10:11:27.73 ID:???
ハニワ基地は最近妙に変態さんに焦点当てられてるな
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20121017ddlk45040654000c.html
338名無し三等兵:2012/10/18(木) 10:52:13.72 ID:???
>>336
それが部品代も工賃も補器ベルトと同レベルなんだなこれが
ベルト自体は数千円、プーリーまで合わせても1万円弱、
工賃は車種によるけど2万円弱から4万円弱程度
339名無し三等兵:2012/10/18(木) 11:40:54.40 ID:???
>>338
だからさーお前の少ない知識で語るなよ。
車種に拠ってタイミングベルトの交換工賃なんか全然違うよw

そんな乏しい知識で必死になってスレ違い件に固執するなよw
バーーカ
340名無し三等兵:2012/10/18(木) 11:51:08.10 ID:???
平日休みの外車屋の俺は
ニヤニヤしながら見てるよ(笑)
341名無し三等兵:2012/10/18(木) 13:22:05.37 ID:???
>>339
何固執してんのw
342名無し三等兵:2012/10/18(木) 15:09:39.46 ID:???
ニワカ厨房脳のお決まり捨て台詞が出たので
この件は終了
343名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:10:38.65 ID:???
部外者が唯一威張れる状況だったってことだね。
344名無し三等兵:2012/10/19(金) 20:14:42.52 ID:???
部内者がいるのか?
345名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:24:47.05 ID:Pto/SyCl
APG82 はやっぱり輸出禁止かぁ。
アメリカが輸出してくれないかと期待してたんだけどね。
主翼や尾翼も変えて190機程度寿命を延長すると同時にレーダーとコックピットも
改修で良いで無いと思ったけども。
1機40億ぐらいでそれが出来ればね。
346名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:09:27.55 ID:???
馬鹿なのか
そんな大改造が40億でできるわk

あ、単位は米ドルか
347名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:37:37.19 ID:???
新造した方がやすくなるだろうな
348名無し三等兵:2012/10/20(土) 18:35:57.80 ID:FLN+4L8u
いまさら新しくラインを作るとも思えないし、ボーイングは何か勝算があって
提案してるのかね?
349名無し三等兵:2012/10/20(土) 18:45:14.29 ID:???
AN/APG-82はE型向けかと
350名無し三等兵:2012/10/20(土) 19:09:24.08 ID:???
F110ってラ国してるし搭載できないかね
351名無し三等兵:2012/10/20(土) 20:35:50.37 ID:???
F100とF110が共用できるのはF-15E以降と
F-16Block30/32以降のエンジンベイのみだったかと
352名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:06:41.76 ID:???
仮にエンジンベイごとの改造が可能だとしても、エンジン起因の飛行停止
リスク回避のためもあってF-2にはF110を採用してるんだから、その点から
F-15JにもF110をってのはほぼあり得ない
353名無し三等兵:2012/10/20(土) 22:56:49.43 ID:???
今日初めてF-15を5m位で見て来た。
感動した。
F/A-18も目の前で見て来たが小さくて弱そうだった。
354名無し三等兵:2012/10/20(土) 23:23:43.16 ID:???
355名無し三等兵:2012/10/21(日) 00:21:59.00 ID:???
>>353
だが脚は艦載機だけあって太いんだぜ
356名無し三等兵:2012/10/21(日) 08:19:37.62 ID:???
F/A-18はF-15とほぼ同じ大きさだしEにいたってはやや大きいはずだが
357名無し三等兵:2012/10/21(日) 08:37:03.18 ID:???
近くで見ると、LEXに挟まれた前部胴体の細さが印象深い>F/A-18
F-15はインテークが前方にあるので、そういう印象があまりないかも
358名無し三等兵:2012/10/21(日) 10:23:44.82 ID:???
>>356
ライノになってようやくF-15と並ぶくらいの大きさになっただけで、
上回るでかさじゃないしそもそもレガシーはF-15より小柄だぞ
適当なこと書き込むな
359名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:00:57.27 ID:???
スパホの機体容積ってどの位かなあ?
F-15よりずっと小さいよな

だが、F-15Cより重いんだよなあw
360名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:06:55.73 ID:???
艦載機だしな。
それにF-15は機体規模のわりに軽く出来てる。
361名無し三等兵:2012/10/21(日) 12:42:23.82 ID:???
胴体の太さなら搭載エンジンの大きさ、レイアウトも影響してる。
F414・・全長3912mm直径889mm
F100・・全長4851mm直径1181mm
F-15は機体中央部にエンジン置いて運動の運動性能上げるMD得意の思想。
FA-18系は後ろよりのレイアウト取るノーストップ系のレイアウト。
362名無し三等兵:2012/10/21(日) 14:14:27.12 ID:???
>>351
>共用できるのはF-16Block30/32以降のエンジンベイ

共用できません。
363名無し三等兵:2012/10/21(日) 14:33:01.36 ID:???
いやエンジンベイは構造的には共用できる
block30は初期はNSIの機体にF110を載せていた
しかしそれ以降のF110を搭載したblockはエンジンの推力増加に伴ってMCIDの機体のみとなった
364名無し三等兵:2012/10/21(日) 14:41:02.28 ID:???
F-15を運用中でF110の生産設備が国内にあっても、
それを搭載するには新たなライセンス契約が必要になるがな
365名無し三等兵:2012/10/21(日) 15:01:31.80 ID:???
>>363

http://web.archive.org/web/20081019173729/http://www.habu2.net/vipers/viperblocks/index.html

ここには互換性はないって書いてあるな。
初期の機体にはあったのは間違いないけどね。
なんにしろF-15E系と同列に語るには無理があるぞ。
366名無し三等兵:2012/10/21(日) 15:10:03.48 ID:???
だから構造的には共用できる
ただインテークの大きさの関係で実際には初期しか載せていない
367名無し三等兵:2012/10/21(日) 17:33:59.53 ID:???
F110-GE-132って載せれる?
368名無し三等兵:2012/10/21(日) 23:13:51.05 ID:???
F-15を後30年持たせるにはどのくらいの性能向上(近代化改修)が
必要なんでしょうか?
369名無し三等兵:2012/10/22(月) 03:14:29.03 ID:???
AWACS並みのレーダーとEA-18G並みのECMを搭載して
なおかつ現在の飛行性能を維持できるようにエンジンやフライバイワイヤソフトを整備

これなら30年後まで大丈夫w
370名無し三等兵:2012/10/22(月) 08:58:15.16 ID:???
AWACSのレーダーではAAMを撃つための精密な位置情報を得られない
371名無し三等兵:2012/10/22(月) 10:10:24.64 ID:???
BAZ2000っていくらぐらいかかってるの?
372名無し三等兵:2012/10/22(月) 17:49:46.20 ID:???
>>370
AMRAAMみたいなARHミサイルならそこまで精密な位置情報は必要ないんじゃないの?
373名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:00:38.84 ID:???
AWACSは追跡でも目標情報の更新が10秒毎なのはちょっと不安だな
374名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:29:29.09 ID:???
>>372
AIM-120はターゲットを中心として半径400m以内に誘導しないと命中はしないらしい
搭載レーダーの有効距離は1.4kmから4km程度まで、さまざまな説はあるが

E-3のレーダーはターゲットを中心として半径1km程度の球の収まる程度の精度だそうな
ただ、これは多数目標をTWSしているときの目安で、1目標に絞ればもっと精度は上がると
推測されているが、波長の制約はどうしようもない
375名無し三等兵:2012/10/22(月) 19:47:13.69 ID:???
AWACSのレーダーを1目標に絞るってロートドーム止めるのか
なんて贅沢な追跡なんだ・・・
376名無し三等兵:2012/10/22(月) 20:32:57.26 ID:???
目標が5Gで10秒軌道を変えると、最大2450mのズレがでると
さらに元々のズレが最大1000mで合わせて3450m
シーカー視程にもよるが外れる可能性は低くはないな

このあたりはE-737や、日本の将来AEW(電波・光波複合センサ)の固定AESAが優れるところかな
追跡目標への走査頻度を増やしやすいから
377名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:08:12.83 ID:???
一方、E-2DはAESAを回転式に採用した。
378名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:23:18.00 ID:???
E-2DのレーダーAPY-9は横方向の電子的な首振りも可能で、水平視野は90度
それをロートドームで回している
ロートドームの回転速度は不明だが、仮に10秒に1回なら更新頻度は7.5秒まで改善できる
379名無し三等兵:2012/10/22(月) 21:32:34.88 ID:???
10,000rpmぐらいで回そうぜ
380名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:08:49.39 ID:???
>>378
6 rpm
381名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:52:42.03 ID:???
>>378
E-2DはEnhanced Tracking Sectorというロートドームの回転を止めて任意の範囲のみを走査するモードがある。
382名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:09:56.76 ID:???
E-2DのAPY-9は回転止めても90度の捜索視野を持つから追跡重視に振る運用もアリか
電子走査のみなら好きな更新頻度を選べる
383名無し三等兵:2012/10/22(月) 23:24:30.97 ID:???
AWACSのAPY-2レーダーは電子走査上下だけなのよね…
http://www.es.northropgrumman.com/solutions/awacs/assets/AWACS.pdf
> Provide phase shifts to 28 radiating elements for vertical beam scanning.
384名無し三等兵:2012/11/01(木) 07:17:28.64 ID:???
コーヒーに戦闘機のおまけが付いてるヤツ、なんでF-15だけ飛行教導隊なんだよ
ナイトホークとかいらないからストライクイーグルを付けろよ馬鹿野郎
385名無し三等兵:2012/11/01(木) 08:35:32.62 ID:???
ああいうのはちょっとずつ仕様を変えて新たな需要を喚起するビジネスモデルなので
次のロットを期待しなよ
売れ行きが落ちすぎると次回はないから、適当に買い支える努力も必要だ
386名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:01:45.48 ID:???
>>385
いや、文句垂れながらも既にコンプしたけどなw
しかしそもそも車とかに比べたら戦闘機のおまけなんて需要少ないの当たり前なんだしさ
だからもういっそもっとマニアックを極めて、例えばF-15C、D、E、J、ACTIVE、みたいな感じで8種全部F-15系列にしたらいいと思うんだ、コンプしても全部イーグルみたいな
どうせならそこまでやってくれUCC
387名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:32:06.30 ID:???
カバヤが食玩でそれやったからUCCも期待できないことはない
388名無し三等兵:2012/11/01(木) 12:47:10.36 ID:???
馬鹿じゃねーのw
389名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:18:52.28 ID:???
飛行教導隊は空自のエリートだって言われたらそりゃ確かにそうかもしれないけどさ
何がイヤってミサイル積んでないのが物足りない

あと、前から思ってたんだけど、なんでこういうのっていっつもコーヒーがおまけに付いてくるんだろうな?
タバコとか傘とか、もっと実用性のある物にすりゃいいのに
390名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:39:34.09 ID:???
釣られねーぞ
391名無し三等兵:2012/11/01(木) 23:40:55.70 ID:???
タバコは有害なだけで実用性なんぞないわ
392名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:50:00.63 ID:???
じゃあ醤油とかレバニラとかでもいいよ
とにかくオレはコーヒー苦手なんだよ
しかもブラックとか
大体この寒いのにコールドでビッグサイズとか嫌がらせだろコレ
つーかどうせなら他の戦闘機をおまけに付けろよ
そしたら値段2倍になっても買ってやるから
393名無し三等兵:2012/11/02(金) 01:15:22.48 ID:???
あと許せないのが、おまけのコーヒーだけ飲んで、本体の戦闘機の方をいらんとか言って捨ててる意味不明なオッサン!
もうさ、ああいう言語道断な輩には売らないで欲しいね
こういうのは許可制にして、本当に好きな人だけが買えるようにして欲しい
レジでここのスレみたいなF-15に関する蘊蓄をひたすら語って、熱意が認められた者だけが買えるとか、そういう合理的なシステムにしてもらいたいね

そういや昨日コンビニ行ったらこの戦闘機フィギュアがレジのところに飾ってあったんだけどさ
それが何故かファントムだったんだよ
なんでファントムなんだと
お前、そこはイーグルかラプターだろと
何なのお前?
もしかして新谷信者?
新谷と同じでアンチイーグルなの?
394名無し三等兵:2012/11/02(金) 02:54:09.42 ID:???
>>393
嫌いなんじゃなくて書けないだけなんだけどな
あの人メカを定規で書くのは絶対しない人で、全部フリーの手書きで線を書く
CAD導入された世代の戦闘機書かせると皆なんかカッコ悪いんだ

デザイン画と設計者の手書き図面で作られた世代の戦闘機書かせると上手いから相性みたいなもんだろうな
395名無し三等兵:2012/11/02(金) 05:04:31.29 ID:???
自演臭ぇ
396名無し三等兵:2012/11/02(金) 07:06:16.42 ID:???
>>394
いや、そういう問題じゃなく
トム猫さんの方は贔屓されてたのに、我らが鷲さんはファントム無頼でもエリア88でもなんかぞんざいな扱われ方だったじゃん
まあ、それだけ新谷氏もF-15の性能を認めてたっていう裏返しかもしれないけどな
あの頃はF-15が事実上最強だったから、性能で下回る機体でそれを倒す方がストーリー的にはウケると思っただけかもしれない
今で言ったらどうやってラプターを倒すか、みたいな
397名無し三等兵:2012/11/02(金) 07:40:36.57 ID:???
>>384
意外とボリュームあって作りもしっかりしてていいなあれ
398名無し三等兵:2012/11/02(金) 08:36:41.02 ID:???
超頭の悪い奴の独演会でしたw
399名無し三等兵:2012/11/02(金) 11:44:27.87 ID:???
>>397
いいんだけどな
ただ、なんでイーグルだけ飛行教導隊仕様なのかっていう
フツーのバージョンでいいだろと
400名無し三等兵:2012/11/02(金) 12:30:36.06 ID:???
グレーで色彩の乏しいF-15の中にあって飛行教導隊は色バリエがあって、
モデラーでも人気が高い。
プラモでも毎年バージョン違いが発売されるし、
飛行教導隊全機を集めるの食玩もあった。
まして一般人ならグレーの機体ばかりじゃ全部同じに見えちゃうだろw
自分脳でしか考えれない馬鹿っているなw
401名無し三等兵:2012/11/02(金) 12:51:01.72 ID:???
商品のターゲットが一般人じゃないってことぐらい、脳が本当についていたらだれでもわかるわけだが
402名無し三等兵:2012/11/02(金) 13:23:53.36 ID:???
缶コーヒーのオマケで熱くなってどうする
UCCは少し前に艦艇もやってたけどミリタリーシリーズで行くのかな
403名無し三等兵:2012/11/02(金) 13:44:07.94 ID:???
>>401
こーゆーのは濃い人じゃなくて興味があるけどほぼ一般の人をターゲットにするのが常識だよ。
マニアックすぎると売れないしね…
404名無し三等兵:2012/11/02(金) 14:01:19.15 ID:???
>>400
今回のはF-2は青だしファルコンは砂漠迷彩、偵察型ファントムはジャングル迷彩てな感じでバランス取れてるんだから、イーグルはむしろグレーのでよかっただろ
いいからとにかくミサイルを付けろよ、別売りでもいいから

>>402
次のシリーズはミサイルだろうな、おそらく
戦車や潜水艦じゃ普通すぎて芸がないし

>>403
一般人をターゲットにするならやっぱりミサイルは必須だよな
普段軍事にほとんど興味を示さない民間人も、北朝鮮のミサイルが発射された時は新聞やニュースに注目してるし
きっとみんな相当ミサイルが好きなんだろう
405名無し三等兵:2012/11/02(金) 15:49:14.47 ID:koDqrX4O
ミサイルは無いだろ
順当に戦車か戦闘ヘリじゃねーの
406名無し三等兵:2012/11/02(金) 15:51:47.74 ID:???
本当に痛い奴がいるなwww
407名無し三等兵:2012/11/02(金) 16:34:29.67 ID:???
>>405
マジメな話、ヘリはないだろう
造形難しそうだし、コスト的に無理っぽい

>>406
お前、ミサイル当たったら痛いどころの騒ぎじゃねーんだぞ
408名無し三等兵:2012/11/02(金) 17:47:05.29 ID:U+Jd1dQ6
一般人向けなのに、なぜかF-14がBlack Aces・・・
409名無し三等兵:2012/11/02(金) 20:59:30.99 ID:CU0FWZFX
オモチャの幼稚な話はよそでやってくれるかな
410名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:10:58.15 ID:???
F-15Jのエンジンをレーダーブロッカー付に交換することは出来るんでしょうか?
411名無し三等兵:2012/11/03(土) 00:29:52.44 ID:???
交換してどうするよってはなしが
412名無し三等兵:2012/11/03(土) 01:53:17.76 ID:???
>>410
あれはエンジンとは別部品
ブロッカーを取り付けることは可能だが
他の反射要素が大きすぎて無意味
413名無し三等兵:2012/11/03(土) 08:09:36.08 ID:???
インテークはF−15最大の反射要素だお(^ω^ )
414名無し三等兵:2012/11/03(土) 08:53:52.62 ID:???
可動式を止めれば劇的に改善することが可能らしい
415名無し三等兵:2012/11/03(土) 14:49:11.98 ID:???
ファン丸見えなのはどうすんの
416名無し三等兵:2012/11/03(土) 15:50:24.43 ID:???
ファンの反射でB−52レベルのレーダー反射だから。
417名無し三等兵:2012/11/03(土) 16:23:25.26 ID:???
ブロッカー付けてウエポンポッドつるせばユーロファイター並み程度にならないかなぁ・・・・
418名無し三等兵:2012/11/03(土) 16:25:31.35 ID:???
>>417
それだけじゃだめでしょ。
キャノピーをコーティングしたり翼前縁やインテークリップにRAM塗ったりやれることは他にもある。
419名無し三等兵:2012/11/03(土) 18:53:51.49 ID:???
だめか・・・・ じゃあもういいや。
420名無し三等兵:2012/11/04(日) 10:50:35.83 ID:???
もういいんだ
F15SEは前面の電波反射率は第五世代機並なんだ
421名無し三等兵:2012/11/04(日) 11:53:31.36 ID:HXRPYUny
さっき知ったんだが岐阜基地航空祭2012ってIRST付きの#928が出てたんだな
行ったのに気付かなかったよ・・・
422名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:37:16.14 ID:???
>>419
ttp://www.webcitation.org/6BREf7627

ボ社がF−15Jの主翼を強化してさらに4発のAAMを搭載できるようにすることを提案
RCSについては開き直って火力全壊で行く方向なのかもね
423名無し三等兵:2012/11/04(日) 12:39:15.94 ID:???
>One potential upgrade could involve strengthening the fighter's wings, allowing four additional air-to-air missiles to be carried.

現行の8発+4発=12発
すごいね、これぞミサイルキャリアーって感じだね
424名無し三等兵:2012/11/04(日) 15:28:27.40 ID:???
>RCSについては開き直って火力全壊で行く方向なのかもね

何度も言われてるがSta.1/9を復活させるって話で
既にSAに適用されててSEもそれが標準だよ
SEはCWBをCFTへ交換、パイロンも取り付けて通常形態に戻せるのが売りの一つ
425名無し三等兵:2012/11/04(日) 20:38:05.31 ID:???
>>423
ミサイル搭載数より、機体の数が必要です。
426名無し三等兵:2012/11/05(月) 03:22:34.98 ID:???
F-15Jはさすがにサイレントイーグルに改造は出来ませんよね?
あれはF-15Eベースじゃないとね?
427名無し三等兵:2012/11/05(月) 03:26:37.08 ID:???
金の力に限界はない
428名無し三等兵:2012/11/05(月) 03:30:55.26 ID:???
初期の計画通りでならできるが・・・する意味がほぼ無い。
そもそも日本でそれなりにいじっているから地味に配線とかはちがうんじゃぁないか?
429名無し三等兵:2012/11/05(月) 09:53:25.19 ID:???
アメリカがAPG82を販売してくれれば問題はないんだけどもね。
国家財政が危ないのにこだわってる場合じゃないだろうに。
これ以上の性能向上を期待できるのかな?
F-15が無くなってしまうのは残念だけど・・・ステルス性重視のXF-15として
新しく側から開発できないものかね?
430名無し三等兵:2012/11/05(月) 09:57:34.47 ID:???
ageバカ
431名無し三等兵:2012/11/06(火) 18:47:04.82 ID:???
>>424
ttp://aviationintel.com/wp-content/uploads/2012/02/171209F-15SE_02.jpg

こいつの左右の一番端のステーションか
432名無し三等兵:2012/11/06(火) 21:25:21.02 ID:???
うん、それ
433名無し三等兵:2012/11/06(火) 21:26:29.24 ID:???
AAM4は搭載できるん?>ステーション1,9
434名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:19:01.01 ID:???
今んとこ片側につきレールランチャx2でAMRAAM2発までだけど
パイロン交換してAAM-4x1ぐらいは積めるんじゃね?
435名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:33:01.76 ID:???
>>424
A〜Jにもあるの?>一番端のステーション
436名無し三等兵:2012/11/06(火) 22:39:25.05 ID:???
>>434
今も胴体下面のステーションにAMRAAMとAAMを4発積めるけど
437名無し三等兵:2012/11/07(水) 08:30:48.32 ID:???
>>435
一応あるしSt,Noも振れられてる(1/9)
だが当初ECMーPod装着用として設けられたけど450kg程度の容量しかないから
ほとんど使えない。空自じゃ使った事ない。
E〜以降とは主翼強度が違う
438名無し三等兵:2012/11/08(木) 17:05:44.29 ID:???
【お知らせ】RFI公告
http://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2012/rfi/

2 情報提供を希望する企業の要件

F−15戦闘機のF100エンジン・モジュールのオーバーホールにおいて使用する部品
又はT−7練習機の機体定期修理(IRAN:Inspection and Repair As Necessary)
において使用する部品の補給、保管及び整備に関する業務に関する知識及び技術があることを証明でき、
かつ、防衛省との直接契約により、F−15戦闘機のF100エンジン・モジュールのオーバーホールにおいて使用する部品
又はT−7練習機の機体定期修理において使用する部品の補給、保管及び整備に関する業務についてPBL契約が可能な企業
439名無し三等兵:2012/11/23(金) 11:18:44.15 ID:???
米空軍機って今はJP-8だよね。
空自機はローリー見る限りだとJP-4使ってるみたいだけど
変更はないのかな?
一度JP-8に変更しようとして国会で利権がらみの話になって
その時は中止されたのは知ってるけど。
440名無し三等兵:2012/11/23(金) 13:24:02.66 ID:???
>>439
空自はアメリカ海軍と同じJP-5じゃない?
JP-4使ってるのは一部の機体だけじゃないだろうか
441名無し三等兵:2012/11/23(金) 13:55:37.89 ID:???
>>440
普通にJP-4だろ。
442名無し三等兵:2012/11/23(金) 18:23:51.44 ID:???
JP-4だね
海自はまだJP-5使ってるんだっけ?
443名無し三等兵:2012/11/23(金) 19:00:42.29 ID:???
日本のは独自規格で米のより若干まろやか、つまりカロリーが低いって、以前に初質スレで
自衛隊文書を引用したレスがあった
エンジン保護のためなんだとか
444名無し三等兵:2012/11/23(金) 19:01:43.45 ID:???
>>442
艦載機は、JP-5って話だね。

>>443
「JP」の意味ぐらい調べて来い。
445名無し三等兵:2012/11/23(金) 20:29:01.68 ID:???
>>444
そういえばF/A-18やEF-2000の油ってJP-4使えたのかね?
446名無し三等兵:2012/11/23(金) 21:39:34.21 ID:???
空自のFX候補にあるくらいだから問題ないだろ。
447名無し三等兵:2012/11/23(金) 21:51:52.50 ID:???
三沢でファントムがJP-8使ったら目がしみるとか弊害でてなかったか?
448名無し三等兵:2012/11/23(金) 23:13:19.35 ID:???
>>444
どあほ
空自が使ってるのは「JP」ではないんだ
449名無し三等兵:2012/11/23(金) 23:20:49.48 ID:???
>>448
お前は何を言っているんだ
450名無し三等兵:2012/11/24(土) 00:42:15.29 ID:???
451名無し三等兵:2012/11/24(土) 00:45:33.32 ID:???
聞いた俺が馬鹿だった。
無知ばかりじゃないか。
空自のローリーJP-4って書いてあるのも知らないのか・・・
すげーレベル低いな
452名無し三等兵:2012/11/24(土) 02:25:26.40 ID:???
2chに何を期待してるんだコイツは
453名無し三等兵:2012/11/24(土) 03:05:06.07 ID:???
確証無い事をさも有るかのように言いきって、ソース付きで反証してもらうのが2chの使い方
ちょっと調べて出てこない時はこの手法でソース添えて勝手に調べてくれるから良いぞ
454名無し三等兵:2012/11/24(土) 07:03:58.99 ID:???
常識程度のことに、ソースとか言ってるバカはどうしたらいいんだ?

しかし、
>>448=451のようだが、「JP」の意味知らないんだな。
455名無し三等兵:2012/11/24(土) 07:09:10.64 ID:???
>>447
JP-8やJP-5は、成分がほぼ灯油なので、灯油ストーブと同じように目にしみたり匂いがする。
夏場は結構ヤバイ。
456名無し三等兵:2012/11/24(土) 07:34:28.39 ID:???
ストーブつけたり消したりした瞬間の不完全燃焼っぽい臭いするよね〜
457名無し三等兵:2012/11/24(土) 09:19:00.50 ID:???
別に匂いなんか・・・
大体エアライナーのJET−AやA1も基本的には同じケロシン系だろうし。
458名無し三等兵:2012/11/24(土) 09:32:52.72 ID:???
空港なんかめったに行かないし、外から眺めるなんてのもしないんだけど、灯油の匂いするんかね?
そして自衛隊基地だとガソリン臭になるのかね?
近くて通ってる人居たら教えて欲しい
459名無し三等兵:2012/11/24(土) 09:42:24.10 ID:???
羽田でP3に車停めて車外に出るとそれっぽい臭いがするよ
すぐ慣れちゃって感じなくなるけど
460名無し三等兵:2012/11/24(土) 10:51:14.30 ID:???
>>457
空港では、一般人は基本的に排気の後方に入らないから分からんだろ。
機体後方に乗れば場合によっては排気を感じることもあるよ。
461名無し三等兵:2012/11/25(日) 03:26:15.86 ID:???
>>458
YS11や初等練習機T-5(海自)T-7(空自)は、ターボプロップ(ジェットエンジン)だから
現在、自衛隊でガソリン使ってるのは陸自位のはず・・・
(オートバイやスノーモービル、ボートの船外機等の小型車両用)
462名無し三等兵:2012/11/25(日) 04:41:15.35 ID:???
燃料が何かは訊いた事はないが、空自や海自がエプロンで使っている
小型トラックは通常ガソリンを使う軽トラそっくりだが
463名無し三等兵:2012/11/25(日) 05:24:00.94 ID:???
>>461
ガソリン使ってるとかじゃなくて、JP-4は軽油とガソリンの混合物の様な物だからガソリン臭と言ったんです
464名無し三等兵:2012/11/25(日) 09:45:14.55 ID:???
>小型トラックは通常ガソリンを使う軽トラそっくりだが
起動車のような物はディーゼルエンジン車、軽油使ってるけどねw
465名無し三等兵:2012/11/25(日) 12:13:59.57 ID:???
基地のトラクターを軽トラックとかどんだけニワカなんだよw
466名無し三等兵:2012/11/25(日) 12:49:14.39 ID:???
F-15には必要ないがT-4やF-4なんかに使うエンジン起動車は
トラクターじゃなくて2トントラックの荷台部分に機材乗せてるんだから
トラックだろw
F-15運用基地には連絡用なんかでT-4は必ずいるよ。
ニワカはどっちだよw
467名無し三等兵:2012/11/25(日) 13:04:09.23 ID:???
JP-4はワイドカットガソリン系、普通のことばでいえばナフタであって
「軽油とガソリンの混合物の様なもの」ではないし、いわゆる「ガソリン臭」は
あれは危険防止のため精製後に添加したにおいであって、ガソリンそのものの
匂いではないことぐらい、社会人の常識だぜ
468名無し三等兵:2012/11/25(日) 13:15:08.46 ID:???
2トントラックって軽トラじゃなくね
469名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:00:08.90 ID:???
ODのナンバー梨の軽トラが普通に格納庫に居るけど見た事ないん?
470名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:05:21.51 ID:???
467
お前天才だな!
471名無し三等兵:2012/11/25(日) 16:16:05.48 ID:???
名蓋
472名無し三等兵:2012/11/25(日) 18:07:17.59 ID:???
473名無し三等兵:2012/11/25(日) 19:23:32.83 ID:???
いつから、エルフは軽になったんだ?
発電式の補助電源装置は、軽に乗せられるほど軽くねーよ。
474名無し三等兵:2012/11/25(日) 22:00:11.95 ID:???
空自の軽トラはググると結構引っ掛かるけどナンバー無しはないな
ただし、業務車とか町で見かけるのとはナンバーの書式が違うから
構内専用で車体の登録?ナンバーの表示法もプレート以外も可とか
規則が甘いのかも知んね
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/d5dd480c063c3d1db2369a2e6cd528a0.jpg
475名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:15:44.01 ID:???
>>474
規則が甘いんじゃなくて、車検通らない改造や運搬物扱う車両がある。
当然基地内しか使わないし、そんなの車検取る意味無いのでナンバーが無い
整備体制自体は自衛隊内で認定整備まで行けるから、車検のある車両と同等の整備はしている。
476名無し三等兵:2012/11/25(日) 23:44:54.70 ID:???
そもそも自衛隊車両に車検など無いんだが…
477名無し三等兵:2012/11/26(月) 00:51:45.97 ID:???
>>474
自衛隊法第114条
478名無し三等兵:2012/11/26(月) 01:36:50.81 ID:???
そもそも基地敷地内は道路の扱いではないんだが…
479名無し三等兵:2012/11/26(月) 12:58:31.79 ID:???
なんかすげー頭の悪いやり取り・・
JP-8の話聞いてもまともな回答ないはずだねw
480名無し三等兵:2012/11/26(月) 13:02:53.95 ID:???
陸自は業務車から戦車に至るまで2桁−4桁のナンバーを守ってるのに
空自の基地車両の良くワカラン表示はなんだろうな。
481名無し三等兵:2012/11/26(月) 13:07:56.60 ID:???
>>479
結局さ、お前さんは知りたかったわけじゃなくて、
こんなこと知ってる俺を見てくれ、とやりたかっただけでしょ
482名無し三等兵:2012/11/26(月) 13:17:25.28 ID:???
>>480
基本基地内でしか使わないか、基地外へ出る可能性があるかで決まるんじゃない。
空自で使うであろう作業用の車両は外で使うことはないだろうが、戦車は道路上を走る可能性は0じゃない。

空自の外回り用業務車のナンバーがどうなってるかは知らんがな。
483名無し三等兵:2012/11/26(月) 13:29:17.14 ID:???
JP-8の話なんぞどこにある?
聞きたかったら初質にいけ
484名無し三等兵:2012/11/26(月) 19:32:23.76 ID:???
>439 :名無し三等兵:2012/11/23(金) 11:18:44.15 ID:???
>米空軍機って今はJP-8だよね。
>空自機はローリー見る限りだとJP-4使ってるみたいだけど
>変更はないのかな?
>一度JP-8に変更しようとして国会で利権がらみの話になって
その時は中止されたのは知ってるけど。
485名無し三等兵:2012/11/26(月) 19:38:36.83 ID:???
レベルが低い以前に頭悪い人多くて残念・・
486名無し三等兵:2012/11/26(月) 19:42:57.23 ID:???
防衛省も東芝提訴=偵察機開発で違約金12億円−東京地裁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012112600240
487名無し三等兵:2012/11/26(月) 19:57:02.25 ID:???
>>482
業務車両どころか大型の科学消防車や施設の大型特殊までの
殆どの車両が6桁の白ナンバーだな。
>>472の電源車の様な一見は公道おkそうな車両がナンバー無し
(ペイント書きも無し)だったり、軽自動車がちゃんと白ナンバー
なのに規格外の書式だったりするのは、特例なのか対象の訓令
自体が他と異なるのか、そもそも自動車の扱いでないのか等々
全くワカランな。
488名無し三等兵:2012/11/26(月) 20:38:23.07 ID:???
給油を民間に委託でもしない限りJP8化とかいりません
489名無し三等兵:2012/11/26(月) 20:48:14.70 ID:???
>>488
つ 米軍との共同作戦時
490名無し三等兵:2012/11/26(月) 21:20:02.14 ID:???
そんときだけアメさんにJP-8入れてもらえばいい
これまでだって国外の演習に参加するときなんかにはそうしてる
491名無し三等兵:2012/11/26(月) 22:25:22.08 ID:???
>>490
混合使用OKなんで、何の問題もないな。
492名無し三等兵:2012/11/26(月) 22:27:01.44 ID:???
>>488
JP取り扱ってる民間なんて無いだろ。
493名無し三等兵:2012/11/26(月) 22:36:51.82 ID:???
>>457
そりゃ公道走る可能性があるかどうかでナンバー付けるかどうか決まるんだろ。
消防車なんか基地のエンドでクラッシュしたりしたら
公道上側からの消化活動も考えられる。
起動車なんかは基地から出ないからナンバーの必要がない。
F-15スレとしてはスレ違いだが、APUを持たないF-4なんか
運用基地じゃないところにダイバートしちゃうとエンジン始動
出来ないでC-1でエンジン起動車送ったりしてるね。

>>490
つかさー元々JP-4使ってるのは米空軍と共用性を持たせる為でしょ。
米空軍がJP-4使ってるのはアラスカなど冷温下でのエンジン始動容易にする為
なんだから、そういう必要のない空自なんかJETーA的な物で充分だっただろ?
だから米空軍に追随する空自が米空軍がJP-8になったのに何故JP-8にならないか・・って事だよ。
494名無し三等兵:2012/11/26(月) 23:51:55.12 ID:???
JP-8導入の経緯を考えれば空自が導入に積極的じゃないのは妥当でしょ
495名無し三等兵:2012/11/26(月) 23:57:10.42 ID:???
自衛隊じゃ、替える理由がないよな。
496名無し三等兵:2012/11/27(火) 00:14:26.23 ID:???
じゃあ次はJP-5と統合する話ですね、わかりますん
497名無し三等兵:2012/11/27(火) 02:02:11.61 ID:???
米空軍も出来れば安いJETーA使いたがってるしな
498名無し三等兵:2012/11/27(火) 13:43:33.09 ID:???
タービンエンジンの燃料は許容範囲は広いけど、
適正燃料じゃないと最大パフォーマンスが出せなかったり
長期使用じゃ不具合も出るだろうから、エンジンの調整も必要で
簡単には燃料は変えられない事情はわかるけどね。
499名無し三等兵:2012/12/03(月) 04:48:05.19 ID:???
自衛隊保有機で多分最強なのが、F15改だね。
F15全製造機でも空中戦なら最強。
最高の行動半径とVBR能力でロシア以外でSU35に対抗できる。

完全な長距離VBR機で最高の交戦間合い
500名無し三等兵:2012/12/03(月) 07:15:54.55 ID:???
日本語でおk
501名無し三等兵:2012/12/03(月) 08:55:24.54 ID:???
韓国やシンガポールのF−15Eに負けるから。
502名無し三等兵:2012/12/03(月) 12:44:27.88 ID:???
韓国のF-15Kにはまけんだろう。
SGには負けるけど。あとはSAやF-15Cにもだけど。
503名無し三等兵:2012/12/03(月) 12:58:36.55 ID:???
兵器は単体で存在するわけではなくシステムの一部である。
504名無し三等兵:2012/12/03(月) 13:36:58.59 ID:???
まあハイフン無し君の書き込みはスルーの原則だからねw
505名無し三等兵:2012/12/03(月) 14:25:36.69 ID:???
EベースとJ改はアビオニクスで互角でドックファイトはJ改やん
506名無し三等兵:2012/12/03(月) 15:48:49.53 ID:???
殺す気の決断力で負けるだろう
507名無し三等兵:2012/12/03(月) 16:32:25.24 ID:???
ドックファイトでEだろう。
508名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:06:57.77 ID:???
なんで重いEがドックファイトで勝てると思うん?
509名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:14:48.55 ID:???
また空しいどっちが強い妄想論議が始まったよw
それにさー有事の際に実際の主役は対艦ミサイル抱えた
F-2やF=4が主役でF-15は露払いなんだよw
510名無し三等兵:2012/12/03(月) 18:26:50.80 ID:???
単機の戦闘能力の優劣は戦況の優劣にはほとんど関係ないよなw
興味としての優劣を語りたいなら具体的な根拠を示さないと無意味。
まあ2ちゃんじゃ無理だろうけどw
511名無し三等兵:2012/12/03(月) 19:56:55.92 ID:???
>>509
もうF-4爺さんは勘弁してやってくれw
512名無し三等兵:2012/12/03(月) 20:30:37.72 ID:???
こういう場合って純カタログスペック勝負だろう?
レーダーが同じの場合ふつうに考えて加速性や運動性のいいC/JがE系列に負けるとかどんだけHQがあほなのって事になるんだが?
513名無し三等兵:2012/12/03(月) 20:40:31.94 ID:???
重さ次第
E系の方がパワーがあるから残ってる燃料の量によっては推力重量比もE系有利になる
あとコックピットの違いによってSA性(状況認識)でE系の方が有利ってのはあるだろうな
まぁ単機での空対空戦闘能力でどっちかが圧倒的に優れてるとかはない
514名無し三等兵:2012/12/03(月) 21:52:18.33 ID:???
Eは複座だし色々補強入ってるからCFT外しても無理やろ
515名無し三等兵:2012/12/03(月) 21:56:54.84 ID:???
SAやSGってAESAレーダー採用していたからふつうにJよりも上じゃあねぇ?
516名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:17:10.63 ID:???
同じレーダー同士(J改とK)での比較じゃないの
E系で重くなったといってもCFT他諸々込みで1トン弱(燃料は別)
推力は5トン増えてる
517名無し三等兵:2012/12/03(月) 22:47:24.23 ID:???
>>516
wikでは空虚重量で1.5t増になってるけどどうなんだろう

翼面荷重が機動性にどれくらい関わるのか気になるな
518名無し三等兵:2012/12/03(月) 23:00:47.16 ID:???
空虚重量で1.5t増えた

だが、CFTをつけると両側のCFTで3tくらい増えるなんて情報があるぞ
519名無し三等兵:2012/12/04(火) 02:28:08.27 ID:9t1SG67r
つーか、CFTどころか射出座席を含めた後部座席の艤装だけで1.5tくらいはあるだろw
520名無し三等兵:2012/12/04(火) 03:13:08.06 ID:???
座席と計器盤はタングステンででも出来てんのか?
521名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:27:02.85 ID:???
Eが骨格を強化したのを知らん人がこんなに多いとは…
522名無し三等兵:2012/12/04(火) 13:35:17.10 ID:???
構造強化だけで1.5tも重くなってるわけじゃないぞ
空虚重量はCFTも含んだ値だしな
523名無し三等兵:2012/12/04(火) 15:33:48.12 ID:???
機上作業を分担できる複座の実用性って結構なもんよ
まあ、想像で言ってるんだけどね
524名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:20:53.00 ID:???
>>521
フレームだけだと数10Kgレベルだとか言われてますよ
CFT外せば複座分と主翼補強分ぐらいしか重量は変わらんのでわ?
525名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:34:35.14 ID:???
F-15Jのコクピット画像を見てると
F-15E系との世代の違いを実感させられる
もっと言うと、蹴っ飛ばしたくなる。
526名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:37:24.58 ID:???
あとはエンジンが1本150kgぐらい重くなってる
2本で300kgぐらい
527名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:12:02.74 ID:Oxloycii
そういえば、一回だけサイレントイーグルとか言う奴聞いたことがあるけど運用してる国ってあるの?
528名無し三等兵:2012/12/04(火) 17:15:23.69 ID:???
F-15EとF-2のコックピットって似てるよね
529名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:38:06.58 ID:???
>>523
操縦しながらVSDを見つつ、レーダーをクリクリ動かすのは労力いるみたい
まぁベテランは難なくこなすけど、後席がやってくれるならその方が、操縦に集中出来るそうな
530名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:45:45.03 ID:???
労力っていうかすごく神経使うよ、脳ミソが操縦と計器操作のマルチタスクでフル稼働する感じ
まあ、フライトシムの経験だけで言ってるんだけどね
531名無し三等兵:2012/12/04(火) 18:52:52.55 ID:???
複座になるとアビオニクス設置の場所無くなって機能が単座よりも落ちたりするから、良いことだけでもないよーな
532名無し三等兵:2012/12/04(火) 21:12:45.86 ID:???
あれ?

CFTの重さが片側だけで空っぽでも1.8tってこの前読んだんだけどなあ?
533名無し三等兵:2012/12/04(火) 22:54:22.02 ID:???
そういうからにはちゃんとソースを明示
534名無し三等兵:2012/12/05(水) 02:26:44.31 ID:???
>>531
F-105Fあたりから機首を伸ばしたり燃料タンクを減らしたりして
機能低下は最低限に抑えてないか?
重量増加で飛行性能が若干落ちるのはどうにもならんようだが。
535名無し三等兵:2012/12/05(水) 02:53:16.94 ID:???
>>531
とはいっても人間の頭脳より優れた演算装置は作れないしー
536名無し三等兵:2012/12/05(水) 05:57:34.48 ID:???
>>531
逆に複座でないと運用出来ない装備もある
空自ならALQー131改とか・・・
まぁ一長一短だけどさ

ちなみに複座だと目が4つあるから単座に比べてACMで有利という副次効果もある
537名無し三等兵:2012/12/05(水) 08:56:56.51 ID:???
>>534
F-101は複座のB/Fの方が若干性能はいい
他にも複座→ストレッチ→抵抗減少で複座の方が性能がいいって機種がいくつかある
538名無し三等兵:2012/12/05(水) 10:02:46.05 ID:???
>複座の方が性能がいいって機種がいくつかある
カタログ上の最高速だけねwそれだけで性能が良いかw
539名無し三等兵:2012/12/05(水) 10:41:05.51 ID:???
複座機の作り方も色々あるんで
・全長を伸ばしてシートを設ける物
・全長を同じで何かを潰してシートを設ける物
F-15系は電子室を潰してリアシート、FA-18系は燃料タンクを潰してリアシート
基本フレームが同じで両者が作れる後者が今は主流・・
というか練習機型はワザワザ作らないフライトシムですませる、
乗員はなるべく少なくって事で複座型自体が作られなくなってるのが
本当の傾向かな。
540名無し三等兵:2012/12/05(水) 10:41:39.66 ID:???
流石のソ連も切り離し可能な吊り下げ式複座は作らなかったのか
541名無し三等兵:2012/12/05(水) 11:38:56.83 ID:???
複座型が電子装備室をシートにして電子室がなくなったから
複座型が能力が劣るって考えてる人居るみたいだが、
それは基本的にはトレーナータイプのD/DJとの比較だからだよ。
C/Jの電子室ってスカスカだからあの程度の量の機器は
他の場所に移すのは簡単だよ。
WSOが居れば不要な機器もあるだろうし。
542名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:14:52.03 ID:???
F-15の単座は元々複座の位置が拡張スペースだからやん
543名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:34:41.68 ID:???
Eは重いからね・パワーアップしても相殺が精精だし
パワーがあるって事は燃料も食う。
単座型と同じ燃料搭載量なら滞空時間が短いし、滞空時間が同じなら
より多くの燃料搭載しなければならないから更に重くなる・・
544名無し三等兵:2012/12/05(水) 12:38:54.43 ID:???
>>543
差異があるのは当然だけど、気にするほど影響あるの?
545名無し三等兵:2012/12/05(水) 13:45:00.23 ID:???
>>543
> 単座型と同じ燃料搭載量なら

タンク容量違うのにその前提はおかしくね
546名無し三等兵:2012/12/05(水) 14:03:47.64 ID:???
今更だが、F-15を戦闘攻撃化するのに弱点とされたのは
空戦性能を高める為の大面積+軽量化した主翼だったんだよね。
気流の悪い低空侵入攻撃は翼面過重の高い小さな主翼を持った機体の方が有利とされる。
(余談ながら離陸・巡行時には大きな翼面の方が有利なので、理想を追うと
F-111やトーネードのようなVGが一番良いんだが。)
また軽量化した主翼の搭載能力は制約が多かった。
そこでMDは主翼を強化して搭載能力を高めるとともに、形状を変更できない代わりに
重くして翼面過重も上げ少しでもガストの影響を緩和出来る様な設計にした。
だからある程度は意識的重たい機体にしたって事は頭に入れた方が考え易い。
547名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:04:55.49 ID:???
>>546
> 気流の悪い低空侵入攻撃は翼面過重の高い小さな主翼を持った機体の方が有利とされる。

このりくつは始めて聞いたぞ?ソースは何?
A-10なんかまさに中〜低高度で活動するために運動性のよい低翼面荷重にしてるだろ
548名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:05:46.92 ID:???
>このりくつは始めて聞いたぞ
無知すぎるだろ・・・・
549名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:07:02.48 ID:???
A-10馬鹿は初心者スレから出るなよw
550名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:10:37.03 ID:???
>ソースは何?
有りすぎて・・常識だろ。
やっぱりA-10馬鹿って居るんだな。ゲームかなにかで知ったの?
超音速戦闘攻撃機と地上支援機を同じ目線で語るって馬鹿すぎ。
551名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:12:02.15 ID:???
ガスト耐性の話だろ。
高翼面荷重なほどガスト耐性は上がる。

A-10は長距離低空侵攻をするわけじゃないのでガスト耐性はあまり重要じゃない。
552名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:15:53.15 ID:???
A-10は低空「低速」時の運動性能の為。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BC%E9%9D%A2%E8%8D%B7%E9%87%8D
でも目を通せば?
553名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:16:44.25 ID:???
>>547
馬鹿ですね
554名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:21:02.13 ID:???
その辺が手軽に分かる手ごろな資料だと、世傑のF-1本かなあ
F-4にしろF-15にしろ、低空を低速で飛んでいるうちは問題ないが、
音速、どころかマッハ0.5超えたあたりから加速度的に悪くなっていく
逆にジュギュア(F-1)やトーネードなんかは低空の高速飛行も得意で、
伊達にそういう任務向けに設計されてるわけじゃないと
555名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:24:58.51 ID:???
>>551
ふーんそうなんだ

>>552
そこは読んでたけど
確かに打たれ弱い戦闘機は低速でウロウロしてたらすぐ落とされるもんな
556名無し三等兵:2012/12/05(水) 15:28:25.16 ID:???
>>543
>Eは重いからね・パワーアップしても相殺が精精だし

酷い妄想だな
557名無し三等兵:2012/12/05(水) 16:55:54.40 ID:???
推重比だけ頑張っても翼面荷重は高くなる一方だろ
558名無し三等兵:2012/12/05(水) 17:16:10.82 ID:???
ストライクイーグルは操縦系がデジタル化されてる分F-16やF-2程ではなくても
よりロスなく旋回できる可能性はある
機体形状が一緒だからあったとしても微々たる違いだろうが
559名無し三等兵:2012/12/05(水) 17:55:39.51 ID:???
フラッペロンになってないし
前縁フラップも無いし
胴体のリフト多いし
形状変えないと代わり映えしないと思う。
560名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:04:39.68 ID:???
差が出るとしたらエレベーターの差動制御かな
レガシーでも差動してるけどよりきめ細やかだったりダイナミックだったりするかもしれない
まぁ重いし結局差があったとしても代わり映えしないだろうな
GやAOAの制限を気にせず思いっきりスティックを引けるのが一番のメリットじゃないか?
561名無し三等兵:2012/12/05(水) 18:56:12.33 ID:???
流れを無視している発言だけど
F15SEはどんな感じが聞かせてくれないか?
562名無し三等兵:2012/12/05(水) 19:53:40.01 ID:???
>>561
企画提案されてるだけで、開発さえされて無い。
航空機開発ってのは民間も軍事も莫大な資金が必要、このため販売先が確定しないと開発さえしない。
軍でコンペがあるなら、コンペで選ばれて軍から予算は出るけど、先に機体開発して売り込むなんて馬鹿な真似はしない。
提案するのは可能な限り実現化出来るであろう企画案だけ
563名無し三等兵:2012/12/05(水) 21:23:51.98 ID:???
韓国のF-X3で取れなければ生まれてこなそう
564名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:28:18.84 ID:dfRWcMrG
韓国空軍は「日本が配備するから」という理由でF-35を欲しがってる
でもアメリカは売る気はないみたいだ
565名無し三等兵:2012/12/05(水) 22:34:58.69 ID:???
別に売る気無くはないだろ
そしてF-35はスレチ
566名無し三等兵:2012/12/06(木) 12:51:47.23 ID:???
心神あたりと一緒で情報の断片だけしっていて
F-15SEが実在してるかのように思ってる奴が痛すぎる。
567名無し三等兵:2012/12/06(木) 14:46:55.57 ID:???
ボーイングの資料くらいググればすぐ出てくるのにね・・・
頑張ってます、だけで具体的な進展はなし
568名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:49:01.87 ID:???
preMSIPは偵察機にするくらしかどうにもならんの?

AAM-4がなんとか撃てるようになれば使えるのに・・・
569名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:52:12.22 ID:???
撃てるようにするのは1機最低20億、防御装置までいれると50億かかるんだぜ
570名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:54:00.71 ID:???
ちなみにナイショなんだがAIM-120はほぼ無改造で撃てるらしい
ちゃんと性能をひき出す改修をしても数億で済んじゃうんだとか
笑っちゃうね
571名無し三等兵:2012/12/06(木) 18:56:06.61 ID:???
なら日本でもAMRAAM導入しかあるまい。
どうせF-35でも使うし
572名無し三等兵:2012/12/06(木) 19:58:14.93 ID:???
>>570
それは単にミサイルキャリアとして使えるって意味。
ちゃんと単機で管制するのにはそんな物ではすまないよ。
良く調べなよ。
573名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:51:20.01 ID:???
AAM-4搭載改修すると(ついでに?)プログラムインストールしてAIM-120も使用可能になる
じゃなかったっけ?
574名無し三等兵:2012/12/06(木) 20:59:18.21 ID:???
>>572
ミサイルキャリアになるだけでも良いんじゃない
F-35に管制してもらいましょ
575名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:27:56.38 ID:???
>>573
それは改含めたAAM-4対応機の話で、
どの道preには縁のない話
576名無し三等兵:2012/12/06(木) 21:45:49.52 ID:???
>>569
新造したほうがやすくね?
577名無し三等兵:2012/12/06(木) 22:09:28.49 ID:???
Pre-MSIPに関しては最低限の改修としてデータリンクを追加して
スクランブルや巡航ミサイル迎撃なんかの迎撃任務に使用するという方針でしょ
制空権の取り合いにはF-15改にがんばってもらって今後はF-35を追加

本格的な戦争にならない限りはそれで足りると思う
もちろん出来る限りの戦力整備はするべきだけど
578名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:27:10.80 ID:???
本格的な戦争にならんように相手をぼろぼろに出来るぐらいの戦力は持たないと
厳しいかも。
AAM4は性能が良いからもったいないんだけどね。
いっそ多少かかってもF-15を可能な限り改修していくか、F-2改を大量に再生産+配備しか
それか米軍が縮小するから余ってるF-15Eを80機程度販売してもらうとか?
579名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:34:06.04 ID:???
軍板とは思えない書き込みだな
580名無し三等兵:2012/12/06(木) 23:58:07.94 ID:???
通常兵器で完全な抑止力を…ですか?
581名無し三等兵:2012/12/07(金) 00:43:58.37 ID:???
>>567
>具体的な進展
垂直尾翼は傾けないことに決まったんだっけ
582名無し三等兵:2012/12/07(金) 01:39:59.99 ID:???
>>568
電子戦機化する話があったような無かったような
583名無し三等兵:2012/12/07(金) 09:27:11.36 ID:???
>>580
>通常兵器で完全な抑止力を…ですか?
逆にNBC兵器だけでも抑止力としては使い勝手が悪い。
584名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:19:31.80 ID:???
preMSIPってJDAMも運用できないポンコツなの??
585名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:20:58.79 ID:???
航空爆弾を投弾することは可能だから運用できると言えばできる。
機上で座標設定ができないだけで。
586名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:23:36.58 ID:???
JDAMを自由落下させて落とせるから運用できるってwアホかw
587名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:25:02.32 ID:???
JDAMは別に地上で座標設定することもできるんだぜ。
最初期の運用なんて地上で座標設定して目標座標付近で投弾するのが当たり前だった。
588名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:41:36.78 ID:???
JDAM運用できるならpreMSIPをバンカーバスター用にとも思ったが・・・
589名無し三等兵:2012/12/07(金) 16:56:37.82 ID:???
どこに落とすつもりだよw
北朝鮮のミサイル基地破壊とか考えてるなら
素直に在韓米軍や韓国軍のストライクイーグルに任せればいい
590名無し三等兵:2012/12/07(金) 17:23:22.80 ID:???
日本が買ったJDAMはF-2で運用することが前提だしな。
F-15Jで使えると思われるが、実際は使わないのは道理。
水際防御のための代物でリターゲットできない以上は柔軟性がなさすぎる。
591名無し三等兵:2012/12/07(金) 17:56:25.31 ID:???
>F-15Jで使えると思われるが


酷い妄想だな使えないから
592名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:29:05.90 ID:???
JDAMじゃ移動目標は狙えないぞ
593名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:37:18.11 ID:???
pre機はアラートで乗り潰すしかないか…
594名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:43:02.25 ID:???
サウジあたりに部品鳥として売っ払えばいい
595名無し三等兵:2012/12/07(金) 18:54:59.49 ID:???
どういう状況なのかわからんが、サウジのは相当酷使されているって話だな
596名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:33:20.68 ID:???
>>591
投弾できりゃ誘導はされるんだって
597名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:37:33.78 ID:???
>>596
ちょっとは調べてから書き込もうね
598名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:50:16.41 ID:???
JDAMは地上での座標プリセットって不可能になったのか?
空自のはLJDAMだからレーザー誘導すりゃいいだけだが
つうかF-15Jを爆撃に使うことはまずないんだから考えるだけ無駄じゃね
599名無し三等兵:2012/12/07(金) 19:56:44.48 ID:???
LJDAMは地上部隊からターゲッティングしてもらう必要がある
600名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:01:31.61 ID:???
>>589
>どこに落とすつもりだよw
普通に考えたら今の領土内だろ
601名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:01:50.99 ID:???
今のところ空自はレーザー照準能力を持った航空機を保有してないからしゃあないな
F-2用の照準ポッドが出来るのととF-35の配備とどっちが早いかね
602名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:02:02.68 ID:???
日本のF-15J改は対地攻撃用兵装とのインテグレーションを行っていない。
米空軍ですらF-15CへのJDAM運用能力追加はしていない。
そもそもLJDAMを誘導する地上部隊用の装置を自衛隊導入していないから不可能
603名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:03:15.94 ID:???
>>600
国内にバンカーバスターを落とす必要がどこにあるのかと
604名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:05:09.56 ID:???
>>602
LJDAMキット買ったらデジグネーターがオマケに付いてきたらしいぞ
605名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:06:08.12 ID:???
何でLJDAMなんて買ったんだろな
606名無し三等兵:2012/12/07(金) 20:09:09.52 ID:???
クラスターが使えなくなったから敵が上陸してきたら一発一発確実に当てなきゃならなくなった
607名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:25:32.11 ID:???
>>603
JDAMの話だとばかり思ってちゃんと読んでなかったわ
608名無し三等兵:2012/12/07(金) 21:55:06.28 ID:???
pre機を機雷投下ミッションに使えないものか?
609名無し三等兵:2012/12/07(金) 22:14:47.45 ID:???
>>599
空自はJDAMとLJDAM両方買ってる
ノーマルのJDAMの運用能力は生産途中から付与されてて、未付与の機体についても順次改修してる
F−2には目標追尾・測距機能もあるJ/AAQ−2の搭載改修が進められてるが、これはあくまでFLIRなので、LJDAMのターゲッティングには使えない
ただ地上部隊向けのデジグネーターは取得してるので、地上部隊がデジグネーターでターゲッティングすれば誘導出来る

今開発中のJDCS(F)は地上の前線航空統制官(FAC)向けの携帯端末もあわせて開発中だから、F−2はこのリンクを通じてFACから目標情報を貰い、目標付近まで進出して投弾する
これを三沢の航空支援隊の隊員がやるのか陸自がやるのかは分からん
同じくJDCSを積むPre機はこの際のCAPとDCへのリンク中継ユニットとしての役割を期待されてるのかもしれない
610名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:04:20.48 ID:???
>>609
F-2の話ではなくF-15の話ししてんだけど
611名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:13:36.48 ID:???
F-2が攻撃するから、F-15は中継役だみたいな事を言いたいんだろ。
612名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:17:29.11 ID:???
F-15JがJDAMを運用できるかできないかの話をしてるのであって
613名無し三等兵:2012/12/07(金) 23:28:50.76 ID:???
Mk-82が使えてもどうやって狙うんだろう
614名無し三等兵:2012/12/08(土) 00:34:02.99 ID:???
>>613
普通にCCIPモードで狙うだろ。
615名無し三等兵:2012/12/08(土) 01:53:07.28 ID:???
イスラエルじゃ実際にベッカー高原でF-15A/Cを航空攻撃に使ってたな
最大で18発Mk82搭載できるし
616名無し三等兵:2012/12/08(土) 02:13:25.12 ID:???
>>614
自衛隊のはFCSにソフト入ってる?
レーダーも地形追随昨機能あるのにソフト入ってないので使えないって空自Pと米軍Pのインタビュー記事で書いてあった。
617名無し三等兵:2012/12/08(土) 02:28:17.99 ID:???
F-15Jの爆撃機能は生きたままだよ
以前はたま〜に爆撃訓練もやってた(今は知らん)
レーダーの話はAPG-70や63(V)1以降の対地マッピング機能のことだろ
A-DやJ/DJといった制空型にはインストールされてない
618名無し三等兵:2012/12/08(土) 08:49:05.07 ID:???
飛行制御だけど、F-15EシリーズってSGに至るまで全部CASだったっけ?
619名無し三等兵:2012/12/08(土) 10:32:49.73 ID:???
CASは操縦翼面が機械的に結ばれていることを除けばFBWとの差異はない
620名無し三等兵:2012/12/08(土) 10:51:42.12 ID:???
うん、それは知ってるけど
確かE型ってデジタル制御のCASだったよなぁ、と思って

なんかFBWと主張する話を最近聞くから
621名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:20:14.11 ID:???
CASは補正噛ますだけだぜ
622名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:47:31.12 ID:???
>>617
今でもごくごくたまにやってる
623名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:55:35.91 ID:???
>>620
実質的な差異はないも同然
624名無し三等兵:2012/12/08(土) 11:56:29.24 ID:???
>>621
F-15はCASが故障すると操縦不能になる
単なる「補正をかますだけ」の存在ではない
625名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:50:03.49 ID:???
F-15SAはデジタルFBW制御ですよ
626名無し三等兵:2012/12/08(土) 14:28:28.81 ID:???
PreMSIPって、何かアップデートのプログラム無いの?
独自に出来ないの?
627名無し三等兵:2012/12/08(土) 14:45:32.41 ID:???
日本独自の改修があったような気がするが・・・。
詳しいことは機密だろw
628名無し三等兵:2012/12/08(土) 15:12:57.22 ID:???
>>626
データリンク能力の強化はする
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jizen/sankou/13.pdf

>>625
F-15SA以降はデジタルFBW、それ以前がCASってことでいいのか?
629名無し三等兵:2012/12/08(土) 16:38:22.70 ID:???
CASが故障しても補正はずれるだけで操縦できるんじゃ?
630名無し三等兵:2012/12/08(土) 17:08:30.18 ID:???
>>629
あらゆる操作がセントラルコンピュータを介在しないとできないようになってる
逆にCASが健在なら片翼を失っても飛行可能な上に着陸までできることが実証されている
631名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:07:18.09 ID:???
>>628
FBW化もボーイングのセールストークの域を出てないような
632名無し三等兵:2012/12/08(土) 22:48:01.04 ID:???
セールストークってFBW付加はサウジ側からの要求なのに
633名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:39:48.30 ID:???
CASが落ちても操縦出来ないわけではない
ただCASアリで普通にやってる操作が出来なくなるので帰投することが多い
634名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:42:47.60 ID:???
>>630
CCがアウトになっても他のアビオが代替するようにはなってる
ただしCCが落ちた状態で任務を継続させる指揮官は十中八九いないが
635名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:57:03.36 ID:???
F-15A〜D…CAS
F-15E…CAS
F-15SAのみ…FBW

か?
636名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:01:32.29 ID:???
SE用にFBW開発するっていう話を聞いたことはあるがSAは違うんじゃない?
637名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:11:31.90 ID:???
SA用のFBWをSEにフィードバックするという話しです
638名無し三等兵:2012/12/09(日) 07:30:49.93 ID:???
SAはCASがデジタル制御になってるってこと?
639名無し三等兵:2012/12/09(日) 08:15:18.51 ID:???
いや、デジタル制御のCASはF-15Eで既に実点してるはず
640名無し三等兵:2012/12/09(日) 08:16:00.17 ID:???
つまり……どういうことだってばよ!?
641名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:14:42.21 ID:???
Cの途中からデジタルになってるよ
642名無し三等兵:2012/12/09(日) 10:13:56.60 ID:???
Cの途中からデジタルCAS
EのSAからFBW

これでおk?
643名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:16:42.52 ID:???
SAまではCASの延長
KがFBWニダ、なんて自称し始めちゃったからおかしくなった
644名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:28:09.21 ID:???
>>643
そんな妄想はいいから
645名無し三等兵:2012/12/09(日) 13:35:04.05 ID:???
韓国紙はKをFBWと主張してるよ
646名無し三等兵:2012/12/09(日) 14:11:43.24 ID:???
スラムイーグルをかねw
647名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:13:54.45 ID:???
主義主張は自由
いい国じゃないか
648名無し三等兵:2012/12/09(日) 17:27:23.84 ID:???
韓国紙とかマスコミはどうでもいいわ
日本のマスコミもそうだが軍事オンチなんだろ
649名無し三等兵:2012/12/09(日) 19:09:13.67 ID:???
>>644の韓国を擁護する俺って軍事通的なしょぼい発想
650名無し三等兵:2012/12/09(日) 19:18:31.43 ID:???
国が言ったのならまだしも新聞が一人で騒いでるだけだろ
651名無し三等兵:2012/12/09(日) 20:30:29.00 ID:???
そもそもの火種はADD
ちょっとはググれよ
652名無し三等兵:2012/12/10(月) 11:37:08.24 ID:???
馬鹿ばっかり
653 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(4+0:8) :2012/12/10(月) 11:49:21.52 ID:???
別に何時でも永遠に今でも感謝して居るよ!?♪。
654名無し三等兵:2012/12/10(月) 14:59:19.53 ID:???
>>647
親日発言すると警察が取り調べできる国だけどな
655名無し三等兵:2012/12/10(月) 16:56:34.32 ID:???
スレチ
+に帰れよ
656名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:09:04.97 ID:???
親日行為調査委員会っていうのは、実はまだ民間レベルで活動を継続していて
親日派辞典というのを毎年出しているらしいね
これに名前が記載されると大変なことになるそうだ
来年度版には白将軍も載りそうな勢いだが
657名無し三等兵:2012/12/10(月) 17:32:33.19 ID:???
その話は他所でやって
658名無し三等兵:2012/12/11(火) 02:22:01.19 ID:???
何で在チョソがこのスレに居んの?
659名無し三等兵:2012/12/11(火) 05:34:52.56 ID:???
???
660名無し三等兵:2012/12/12(水) 05:42:39.14 ID:???
で結局CASなのか全部?
661名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:02:36.71 ID:???
>>660
全部操縦桿から油圧で物理的につながっちゃってるんでFBWと言うのは無理がある
元々癖の無い安定した機体を纏め上げたんで信頼性に差が無いならCASで問題無いでしょ
FBWやDFBWじゃないと絶対いけないとか、致命的な弱点が出来ると言うわけじゃない。
E型で制御進化させてきたのは比較的苦手な低空での地形追随等の制御するためだし
662名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:55:27.06 ID:???
大部分の人は理解してると思うが基本的にFBWについての誤解のある人が居るんじゃないかな?
今ここで言うF-15SAにFBWが採用されているか?
って話は広義の意味のFBW;動翼は機械的に繫がらず電気信号だけで
アクチュエーターを動かす物かどうかって話。
FBWに設計変更するのはさほど難しい話ではないが同時に既に進化したCAS機
であるF-15では性能的には大した差がない。あまり意味も無い。
ACT概念からくるCCVと言う意味のF-16以降の狭義のFBWのような事が出来ると
思ったら全然違う。そういうのは設計当初の機体形状から織り込まなければ
不可能なんだから。
だからF-15SAがFBWかどうかは技術的興味であって、性能的には別に飛躍的に
向上してるとかではないと言うのは念頭に入れた方が良いよ。
663名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:01:28.68 ID:???
ボーイングだからFBWに変更するなら自己修復飛行制御を取り入れるとかするんじゃないかな?
664名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:09:03.91 ID:???
CASさえも良く分かっていない奴が出てきたよw
665名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:21:56.02 ID:???
すでに片翼なしで飛行可能なことを実証してるんんだから
今さら自己修復制御とかやる必要はない
666名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:30:43.76 ID:???
FBW、ステルス、スーパークルーズ、DVRミサイル、空母
などに直ぐに口にするのはニワカの証。
どうしてそれが必要なのかわからないしそもそも良く知らない。
667名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:34:37.77 ID:???
それは操縦翼面で考えれば片側エルロン、フラップの損失だけだから操縦性への影響は小さいんじゃないか?
失った操縦翼面は横操縦のものだけだし水平尾翼の差動もあれば横操縦に関わる操縦翼面の3/4は残ってる。

それだけ揚力発生面を失ってバランスも崩してるのに飛行出来ることはすごいが自己修復制御とは別問題。
668名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:36:16.07 ID:???
DVRミサイル
669名無し三等兵:2012/12/12(水) 14:01:50.37 ID:???
DVRからのミサイル発射・・の略なんだが。

枝葉末節に突っ込むのもニワカの証w
670名無し三等兵:2012/12/12(水) 14:15:27.37 ID:???
BVR/Beyond Visulal Rangeの間違いじゃないのか?
DVRで検索してもDVDレコーダーぐらいしか引っ掛からない
もしくはDispatch Visual Rangeって民間航空用語しか出てこないんだが
671名無し三等兵:2012/12/12(水) 14:35:45.27 ID:???
こういう初歩的なミスを犯さないためにも“D”は「デェー」と発音すべき
672名無し三等兵:2012/12/12(水) 14:38:47.99 ID:???
つーか略だけじゃなくて元を知ってりゃ間違えないだろ。
VBRとか書いてる奴にも言えるけど。
673名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:22:12.07 ID:???
>枝葉末節に突っ込むのもニワカの証w
最も基本となる単語もまともに扱えないやつが、揚げ足取られて逆切れしたでござる。
本当にその意味を理解しているなら、こんな間違いはしない。
674名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:02:20.27 ID:???
DVRミサイルw
675名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:34:33.99 ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  R   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  R  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
676名無し三等兵:2012/12/12(水) 23:00:06.23 ID:???
そもそもBVRミサイルだったとしても「BVRからのミサイル発射」って意味じゃなくて、いわゆる中・長距離AAMのこと。
677名無し三等兵:2012/12/13(木) 05:40:44.00 ID:???
BVRミサイルって要はBVRAAMのことだよなw
DVRミサイルが何なのかは知らんw
678名無し三等兵:2012/12/13(木) 09:11:02.05 ID:???
CASかFBWか以前の話になってきたぞオイ
679名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:26:48.65 ID:cOFp68Jz
666 名無し三等兵 sage 2012/12/12(水) 13:30:43.76 ID:???
FBW、ステルス、スーパークルーズ、DVRミサイル、空母
などに直ぐに口にするのはニワカの証。
どうしてそれが必要なのかわからないしそもそも良く知らない。
680名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:26:49.77 ID:???
今回の領空侵犯では、
F-15計8機、E2Cを1機のスクランブルか。
ずいぶん出したね。
681名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:39:53.47 ID:???
最初からE-2で哨戒しとけと
682名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:46:54.67 ID:???
確かに今回の小型機みたいな場合それしか対策ないよな
683名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:52:20.25 ID:???
E-2って全部で13機しかない上に、
1機の哨戒可能時間は4時間じゃなかったっけ?
684名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:58:10.87 ID:???
737AEW&CかE-2の追加調達クル━━━━(゚∀゚)━━━━??
685名無し三等兵:2012/12/13(木) 23:19:50.26 ID:???
E-767を追加で10機のほうがトータルコスパよくね?
686名無し三等兵:2012/12/14(金) 00:41:13.20 ID:???
今ならE-767は300億円ぐらいで買えるから、さっさと12機なり購入すると良いよ。
687名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:06:17.75 ID:???
>>686がその金も用意してくれるってさ
688名無し三等兵:2012/12/14(金) 01:49:32.93 ID:???
どんな機材揃えたって、結局カメラ撮影と遺憾の意しかせんのや
689名無し三等兵:2012/12/14(金) 05:11:32.89 ID:???
>>681
3機那覇に回してる

これ以上まわすのは本土防空に穴が開くから無理
690名無し三等兵:2012/12/14(金) 06:24:54.53 ID:???
>>683
空母発進で5時間ぐらいだから6時間は行けるんじゃないかな。
アメリカで採用時に空中給油も考えたらしいんだけど、中の人の疲労度と交代要員が居ないせいで、機体毎交代するのが結局効率が良いと言う事になった。
767規模になるとオペレータ全員交代するだけの余剰人員も乗れるんで、飛べる限り哨戒が出来る
691名無し三等兵:2012/12/14(金) 06:49:14.38 ID:???
>>690
E-2Cの無給油飛行時間が6時間くらいだから、
進出時間合わせて尖閣周辺4〜5時間が限度じゃないかな
692名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:53:19.76 ID:???
イージス艦に航空管制能力持たせたりとかできんのかな?
693名無し三等兵:2012/12/14(金) 09:53:55.77 ID:???
つーかさーE-2C自体がそんな尖閣に近づく必要はないだろ。
早期警戒機ってのは空に上げる事が大事なんであって
警戒水域に近づく必要性はないよ。
694名無し三等兵:2012/12/14(金) 11:05:46.63 ID:???
何機増やそうが四六時中飛ばしてらんない
固定レーダが必要
695名無し三等兵:2012/12/14(金) 11:18:47.96 ID:???
しかし固定レーダーだと魚釣島に置くしかないぞ
あるいはXBRみたいに海上があるが
696名無し三等兵:2012/12/14(金) 12:28:29.32 ID:7gph1TTE
中国のセスナ相手に
いくら燃料費むだにしたの
697名無し三等兵:2012/12/14(金) 13:59:35.12 ID:???
あれはセスナではないし、日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
よって696は日本語をよく知らない中国人か韓黒人と推定される
698名無し三等兵:2012/12/14(金) 14:02:03.80 ID:???
固定レーダー作っても尖閣みたいな離島だと補給が難しそうだな
699名無し三等兵:2012/12/14(金) 14:11:36.24 ID:???
ほぼ無人化できるから問題はないと思うぞ
700名無し三等兵:2012/12/14(金) 14:15:34.91 ID:???
発電機の燃料ぐらいか?
701名無し三等兵:2012/12/14(金) 14:30:32.72 ID:???
無人で放っといたら速攻ハッキングされそう
702名無し三等兵:2012/12/14(金) 15:25:04.70 ID:wYJOMxCu
>>689
本土防空ってw
今の日本に尖閣以上に危険な場所ってどこにあるんだよ
E-2CどころかE-767全機を那覇に配備してもいいくらいだ
703名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:07:52.83 ID:???
上げ馬鹿の法則。
2012年防衛省発表の4月〜9月のスクランブル発進の回数は209回
64%がロシア機33%が中国機その他が3%
北部航空方面隊が77回中部航空方面32回、西部航空方面隊28回
南西航空混成団が72回。前年同期に比べ南西航空混成団は14回減少してる。
南西方面に特化したらどうなるか?このデータを見れば分かるだろ。
704名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:09:22.87 ID:???
>>702
南ばっかりに集中してるとロシアがちょっかいだしてくるでしょ
ロシアだって年中領空侵犯してるんだから
705名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:29:23.00 ID:???
>>702
ロシアと朝鮮に近い海域
706名無し三等兵:2012/12/14(金) 16:48:00.11 ID:???
ネットでデータなんか簡単に取れるのに脳内だけで言ってる奴が痛すぎ。
最近のロシア機は福島のデータを取る為と言う名目で
日本海を南下した後太平洋に出て北上するパターンが多い。
東方面だっておろそかには出来ないって直ぐわかるだろうに。
707名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:40:35.62 ID:wYJOMxCu
で、ロシアが日本のどこに攻めて来るの?
どこを占領するの?
中国は確実に尖閣を獲りにくるよ
それでもいいの?
708名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:51:02.49 ID:???
馬鹿っているんだなw
27レスF-15とは無関係の話だしw
709名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:51:18.03 ID:???
一時期北朝鮮のAn-2によるコマンドー部隊侵入の可能性が報じられてたけど
今回の件を考えると低速小型機によるコマンドーの侵入ってほんとにありそうだな
710名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:56:43.86 ID:???
上げる奴は馬鹿の原則は例外なし。
馬鹿餓鬼は黙っていた方がよいよ。
早期警戒機自体の任務も良くわかってないだろ。
711名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:59:20.79 ID:???
>>707
薬を飲んでるから調子がいいのに、
調子がいいから薬は野間なくていい

って勘違いして耐性菌増やす馬鹿っているよね
ロシアが大人しいのはガッチリガードしてるからなのに

北方がら空きにしたら追い払うどころか気づかないうちにレーダーの穴突かれて、
いくらでも電子偵察なり、日本の地上レーダー性能なり解析されるよ
スクランブルで妨害されないから解析時間の制限もなし

そのデータは高く売れるでしょうね、中国とかに
712名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:02:30.25 ID:???
単剤でだらだら治療しても耐性菌できちゃうけどね
713名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:03:01.44 ID:???
ロシアが日本の通信体系なり暗号なり地上レーダー探知能力なりを自由に解析しても問題ないらしい
中国へ高く売れるデータが採取可能でしょうな


ただでさえロシアは極東の部隊増強してるのに
714名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:04:29.17 ID:???
>>712
カクテルする薬剤を増やすことが必要だよね
薬を辞めるのは馬鹿だけど
715名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:07:57.70 ID:???
ていうかロシアは日本のレーダー特性はとっくに解析済みなんだけど…
716名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:08:46.89 ID:???
耐性菌も兵器もいたちごっこやね
717名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:11:13.71 ID:???
>>715
E-2C運用開始以前のに関してはそうやな
718名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:13:56.48 ID:???
>>717
それから20年、ロシアが何もしてないわけがない
719名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:14:35.36 ID:???
ここ最近のレーダーの電波処理のアルゴリズムとか抜かれてたっけ?
720名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:17:57.73 ID:???
>>718
日本も地上レーダーの穴を埋め、こっそり探知されないように毎回追っ払ってるよ
現状、北方に穴はない、とはバレてるだろうが

あと、当時のレーダーの穴がほんとに穴のままなのかってのはE-2C等がある以上確認は難しいね
レーダーのアルゴリズムが当時のままのわけもないし
721名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:21:12.66 ID:???
スクランブルで上がったF-35もレーダー反射波とか赤外線放射の特性とか解析されちゃうんだろうな
722名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:23:29.02 ID:???
>>721
米はそういうときはドロップタンクあえてつけてるな
同じようにするんじゃないか?
723名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:26:00.01 ID:???
ドロップタンクやAAMのランチャーだけでほんとに欺瞞できるのだろうか?
724名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:28:08.17 ID:???
ラプターは腹のしたにエンハンサーついてるのもあるしなんとかなるだろう
725名無し三等兵:2012/12/14(金) 19:11:32.82 ID:???
馬鹿が一人いるおかげでまたもやF-15に関係ない話が続くw
726名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:30:09.81 ID:???
>>697
あれは、小型機の分類だな。
小型双発機なんて、ごくごく普通。

邪推する前に自分の無知を恥じろ。
727名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:31:31.70 ID:???
726が何をいってるのかわからん
やっぱバ韓国人か?
728名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:35:45.61 ID:???
釣られないクマー
729名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:45:53.12 ID:???
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
730名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:53:44.23 ID:???
日本語では、とくに年寄りは通例米海軍のレシプロ単発機は全部「グラマン」で
民間用の小型単発機は通例全部「セスナ」だ
透明な粘着テープが全部「セロテープ」なのと同じなのさ
ところが民間用の小型双発機は「セスナ」とは呼ばないんだな、なぜか
731名無し三等兵:2012/12/14(金) 20:55:12.90 ID:???
教科書を斜め読みしての日本語が分かった気になってるば韓国人には
その辺りのことはわからんよ
732名無し三等兵:2012/12/14(金) 21:01:22.23 ID:???
一般的に単発機に限ってそう呼ばれるのは「小型(飛行)機」じゃなくて「軽飛行機」だな
733名無し三等兵:2012/12/14(金) 21:28:54.12 ID:???
>>695
米軍の固定レーダーサイトを台湾においてデータ共有すればよくね?
>>702
対馬?
734名無し三等兵:2012/12/15(土) 02:47:13.29 ID:AZoF8s+v
ビーチクラフト機。
735名無し三等兵:2012/12/15(土) 03:13:25.71 ID:???
>日本語で通例小型機を指す場合は単発機に限定されている
F-2は小型機。
F-15は中型乃至大型機とφ(.. )
736名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:32:00.81 ID:???
>>709
一時期北朝鮮のAn-2によるコマンドー部隊侵入の可能性が報じられてたけど
今回の件を考えると低速小型機によるコマンドーの侵入ってほんとにありそうだな

これに関しては、実際にもう日本国内に入ってきてる。
北朝鮮スリーパーで調べると出てくるよ。

北朝鮮が韓国へ侵攻したときに日本を混乱させるためにそういう状況を作る可能性もあるし、
中国がやる可能性もある。
地平線を曲げて探知できるレーダーサイトを作らないと、いつまでも低空進入には対応できないよね。
737名無し三等兵:2012/12/15(土) 08:42:22.09 ID:???
>>736
侵入してくるのは航空機より小型潜水艦とか船舶だろ
738名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:30:51.59 ID:???
北だったら普通に日本海泳いで渡れる特殊部隊くらい育ててそう
739名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:31:09.42 ID:???
An-2は南朝鮮用じゃないのか?
超低空で飛ばすとAWACSには自動車に見えるとか何とか。。。

>地平線を曲げて探知できるレーダーサイト
地平線をねじ曲げる方法を開発したらもう核兵器どころか陸海空軍が不要になる。
あと曲がって飛ぶ電波のたぐいも寡聞にして存じ上げぬで候
740名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:32:11.80 ID:???
電磁波は磁力重力で曲がるんじゃ
741名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:37:11.42 ID:???
>>739
ここ15年ぐらい、An-2が飛行している模様は確認されていない
南侵用は韓国軍も使っているOH-6系のヘリが中心になるだろうと
予測されているが、こっちもここ10年ほど飛行の目撃はない
742名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:42:28.66 ID:???
>>697=730
似非日本人がしつこいな。
743名無し三等兵:2012/12/15(土) 09:55:43.10 ID:???
一応OTH(Over The Horizon)レーダーってのもあるが、短波帯かつ電離層反射を
利用するために解像力が非常に悪くかつ施設も大規模(いわゆる「象の檻」)になる
744名無し三等兵:2012/12/15(土) 11:18:52.91 ID:???
>>743
OTHは対弾道弾用だったし、象の檻はもう使われてないし、水平線越えできるレーダーは今では大型トラックに搭載できる程度に小型化されてるし
745名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:41:06.27 ID:???
F-15の話題についての書き込みは一切なく・・
皆ニュー速あたりに戻ってくれよ。
746名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:45:41.18 ID:???
んで、尖閣上空でいつのまにか中国の戦闘機と早期警戒機が示威行動をはじめたら、
F-15でどう対処するんだろう?

自衛隊は国内法的に有視界による警告射撃しないといけないんでしょ。
向こうに遠方からレーダーでロックされている状況でのこのこ近づくとか
最悪だよね。

やっぱ、2機だけ先行させて近づき
後続が味方AWACSと共にミサイル戦に備える?
747名無し三等兵:2012/12/15(土) 12:56:58.42 ID:???
初心者質問スレに行きなさい
748名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:38:20.23 ID:???
>>706
> 最近のロシア機は福島のデータを取る為と言う名目で
> 日本海を南下した後太平洋に出て北上するパターンが多い。

東京急行って、冷戦時代からのお決まりのパターンだが
749名無し三等兵:2012/12/15(土) 13:40:01.96 ID:???
>>744
> OTHは対弾道弾用だったし
笑うところかよ(w
750名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:15:50.84 ID:???
>>749
初質の巡航ミサイルで大恥かいたのにまだ懲りないのかw
751名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:47:44.65 ID:???
そういえば、ボーイングが提案しているアップグレートの内容は?
アビオニクスはモンキーなので、先進レーダを搭載するしかないけど。
752名無し三等兵:2012/12/15(土) 16:56:57.48 ID:???
どの提案の話をしてるんだ
いっぱいありすぎてそんな漠然といわれても答えようがない
753名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:08:53.95 ID:???
ボーイングの偉いさんが先日に言ってなかったっけ?
国産戦闘機に協力するよ、とか、空中給油機を増やすべきなど。
754名無し三等兵:2012/12/15(土) 17:59:15.64 ID:???
毎回思うんだけど、給油機あってもパイロットが何時間も
哨戒してなきゃいけない状況ってどうなんだって思う。

ミサイルだって撃ち尽くしたら基地に戻んなきゃならんし。
交代交代で飛ばしたほうがいいんじゃねーのかな。離着陸減による
費用削減効果しか思い浮かばない。
755名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:18:13.83 ID:???
実戦でミサイル8発搭載の戦闘機が全弾を撃ち尽くしたって例は過去1つもない
756名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:50:17.40 ID:???
燃料消費の多い離陸上昇と危険の多い着陸の回数を減らせるのは大きいと思うが。
757名無し三等兵:2012/12/15(土) 19:57:57.59 ID:???
>>754
フル兵装で離陸したら馬鹿みたいに燃料消費するんだよ、離陸だけで1/3ぐらい無くなるしそもそも燃料満載で離陸が出来ない。
それを空中給油で満タンにするだけで行動半径が一気に広くなる。
空中給油は決して長時間哨戒するためだけの物じゃない、満載で離陸すると燃料を積めないから必要。
758名無し三等兵:2012/12/15(土) 20:08:02.32 ID:???
パイロットの労働環境改善のためにトイレと冷蔵庫と電子レンジを付けるべき
759名無し三等兵:2012/12/15(土) 20:17:11.92 ID:???
>離陸だけで1/3ぐらい無くなるし
>離陸だけで1/3ぐらい無くなるし
>離陸だけで1/3ぐらい無くなるし
760名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:12:31.29 ID:???
1/3は流石になくなりすぎだな
一体どんな飛行機なんだよ・・・
761名無し三等兵:2012/12/15(土) 21:58:31.31 ID:???
アフターバーナーをちょっと使っただけで燃料無くなる系のレスは、時々見かける。
根拠が示された例は無い。
どこで騙されて来るんだ?
762名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:00:43.59 ID:???
アフターバーナーをフルで使えば確かに時間当たりで通常の3倍の燃料を食うとは言われている
763名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:03:40.40 ID:???
F-15Jが離陸時に増槽ありでフルバーナーを使って、もしF100エンジンがバーナー使いっぱなしでもエンジンが溶けないとしたら
何分で羽田〜関空を飛べるか?というネタはどっかにあったなw

確か20分くらいで付くという結論だったかな
そしてこの場合は一応燃料は持つが、そのまま飛び続けると多分愛媛まで飛ぶ前に燃料切れ、という話だっけな

加速時間を適当に定めて、増槽ありMach1.58、途中で増槽を投下して、増槽なしMach2.3とかで計算したものだった
764名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:03:55.68 ID:???
3倍だっけ?
もっとって聞いたような
765名無し三等兵:2012/12/15(土) 22:31:40.17 ID:???
ミリタリとA/Bの差だけで4.6倍
ttp://www.masdf.com/crm/jet.shtml
766名無し三等兵:2012/12/16(日) 00:09:47.17 ID:???
>>763
フルAB使いっぱなしでは愛媛まで行けない
増槽みたいな抵抗を付けて加速すると燃料かなり喰う
767名無し三等兵:2012/12/16(日) 02:08:42.76 ID:???
高度にもよるだろう
768名無し三等兵:2012/12/16(日) 03:42:02.71 ID:???
三菱重工によると
http://www.mhi.co.jp/discover/pilot/chapter1.html
------
エンジンノズルが段階的に開いて、アフターバーナーが正常に着火したことを知らせます。
これに伴い、飛行機は急激に加速を始めパイロットを座席に押し付けます。
燃料流量計が読み取れない速さで増加していきます。

1.8マッハ付近になると、機体が「ギシギシ」ときしみはじめます。
機体の色々な場所から短い金属音が出始めます。
この辺の燃料流量は、F-15などでは80000lbsPPH。消防車で、水を撒く程度の燃料を燃やします。
(中略)
加速開始から、約3分飛行機は「BINGO」と叫びます。
「燃料がありましぇーん!」と言っているのです。
そこで、スロットルをアフターバーナーレンジから通常レンジへ引き戻します。
しかし、飛行機はこれを無視するかのように超音速飛行を続けます。
エンジン回転数もスロットルをIDLEにしているにもかかわらず最大回転数を維持しています。
燃料計はみるみる下がっていきます。
------
だってさ。

離陸の時にアフターバーナーの話も書いてあるけど
燃料消費率までは書いてないわ。
769名無し三等兵:2012/12/16(日) 07:22:30.46 ID:???
誰でも知ってそうな記事のコピペして何が言いたいの?
770名無し三等兵:2012/12/16(日) 08:49:18.35 ID:???
離陸時のバーナー使用で3分の1消費の話は昔のF-104の解説文によく登場してたよ
他機種では見たことないけど
771名無し三等兵:2012/12/16(日) 10:48:10.27 ID:???
じゃあ「最後の有人戦闘機」と同じで何かを間違えたとかなのかね
772名無し三等兵:2012/12/16(日) 11:06:32.58 ID:???
F-104じゃ燃費もクソ悪いだろうな

でも離着陸性能は意外によかったんだよな?w
773名無し三等兵:2012/12/16(日) 12:11:04.98 ID:???
つかさー離陸してバーナー焚きっぱなしってわけじゃないんだが・・・
F-15のような推力比に優れてる機体は、
離陸後は直ぐに高度をを取る。
低空で加速すると地表に近いとこれで簡単に音速突破しちゃって
被害がある野も理由の一つだが、
早く大気の薄い高空に上がるほうが速度を出せる。
途中でバーナー切って大気速度が落ちでも
マッハ数は高空に行くほど上がるってのを忘れてちゃいけないよ。
774名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:43:46.85 ID:???
とりあえずはKCも配備して24時間パトロールしないと
いくら那覇基地にF-15並べてもこれじゃね・・・
E-2CだってF-15と一緒に並べてあるだけだし
775名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:57:59.62 ID:???
>24時間パトロール

んなことやらかしたら自衛隊が破産するわ、燃料代で
776名無し三等兵:2012/12/17(月) 09:49:32.85 ID:???
ニュー速に帰って欲しい奴が大勢w
777名無し三等兵:2012/12/17(月) 10:54:02.44 ID:???
パイロットがもたないだろ
778名無し三等兵:2012/12/17(月) 10:55:59.80 ID:Ar4nyId4
自民党の圧勝で自衛隊のドクトリンを尖閣が取られてから取り返しに行くべき
等と主張してる馬鹿は居なくなったな。
今後は臨機応変にドクトリンを攻撃的にシフトする方向になる。
779名無し三等兵:2012/12/17(月) 11:00:04.06 ID:???
一方的にいいがかりつけられてるだけの土地を
両者に部がある係争地にしようという馬鹿が大勢湧いてるだけだろ
そうなれば向こうとしては大きな前進だが日本にとっては後退でしかない
780名無し三等兵:2012/12/17(月) 11:38:59.53 ID:???
>>772
離陸するのに最低2000m滑走する飛行機を離陸性能がいいとかいう人は初めてみた
これを短縮するのがフルブレーキフルバーナー離陸なんだが、それを実行するとマジで燃料の三分の一を消費してしまう
781名無し三等兵:2012/12/17(月) 12:45:18.95 ID:???
F-15の翼下ランチャーに付けて離陸したらいいんじゃね?>F-104
782名無し三等兵:2012/12/17(月) 12:51:20.13 ID:???
ZERO計画とかいうものあってね…
滑走なしで離陸可能だった
783名無し三等兵:2012/12/17(月) 12:57:40.90 ID:???
ZELL(zero-length launch system)だろ
784名無し三等兵:2012/12/17(月) 13:02:40.89 ID:???
ロケットみたく垂直に打ち上げるのか?
785名無し三等兵:2012/12/17(月) 13:35:25.81 ID:???
でも離着陸性能は「意外に」よかったんだよな?w
って言ってるだけなのにw
高翼面荷重の機体で見るからに離着陸性能悪そうなのにって意味だろw
まあ機体自体は小型で軽いから上昇力はかなり良いのは確か。
J79は初めて連続バーナー使用可能なエンジンだけど小型のF-104は軽量だが
燃料搭載量も少ないから焚きっぱなしじゃ直ぐにビンゴになっちゃうから
離陸後しばらくで切るのはF-15と同じだよ。
F-15のようなファンエンジンとF-4/F-104のようなターボジェットは巡行時の
燃費は格段に違うがバーナー使用時は変わらない。
786名無し三等兵:2012/12/17(月) 14:04:52.26 ID:???
いや見たとおり明らかに悪いだろ
離陸距離1800mとか大型旅客機並みだぞ
787名無し三等兵:2012/12/17(月) 14:11:33.35 ID:???
マルヨンの話したいなら別スレでやれや
お前らのなんでも知識自慢の場所じゃねえんだよ
788名無し三等兵:2012/12/17(月) 16:56:43.49 ID:???
>>785
だから浮上してすぐに切るのは当然だが、その時点で燃料の三分の一が消えてるんだボケ
789名無し三等兵:2012/12/17(月) 18:40:09.70 ID:???
>だから浮上して
wwwww
子供が必死すぎw
790名無し三等兵:2012/12/17(月) 18:54:55.26 ID:???
やっぱりF100搭載のF-104が必要だった?w
791名無し三等兵:2012/12/17(月) 19:05:55.51 ID:???
F-104は陸上機なのにBLCS装備しなきゃ離着陸に支障をきたすキワモノ設計
792名無し三等兵:2012/12/17(月) 19:07:43.94 ID:???
F-104よりF-100の方が好き
793名無し三等兵:2012/12/17(月) 20:21:08.37 ID:???
>>788
2ちゃんは初めてか?
肩の力抜けよ
794名無し三等兵:2012/12/18(火) 08:30:50.08 ID:???
F-104スレ復活したが過疎だからそっちでやれば?
まーニワカ君は専スレだと簡単に馬脚を現すから行くの嫌だとは思うがw
795名無し三等兵:2012/12/18(火) 09:01:46.31 ID:???
「F-104は意外に離着陸性能が良かった」とかほざくのはニワカのレベルにも到達してないんだろうな
単なるウケ狙いでしかない
796名無し三等兵:2012/12/18(火) 09:19:17.94 ID:???
馬鹿が必死過ぎて泣けるねw
797名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:16:29.59 ID:???
666 名無し三等兵 sage 2012/12/12(水) 13:30:43.76 ID:???
FBW、ステルス、スーパークルーズ、DVRミサイル、空母
などに直ぐに口にするのはニワカの証。
どうしてそれが必要なのかわからないしそもそも良く知らない。
798名無し三等兵:2012/12/18(火) 23:30:42.83 ID:???
魔改造して。
799名無し三等兵:2012/12/19(水) 00:10:16.32 ID:???
ガウォーク変形できるようにして。
800名無し三等兵:2012/12/19(水) 16:45:42.82 ID:???
必要なのは、

・ステルス機対策のための先進レーダの搭載
・低RCS化のためのレーダブロッカ、電波吸収材、メタマテリアルの使用
・日本版ミーティア

これくらいか?
801名無し三等兵:2012/12/19(水) 16:55:24.87 ID:???
>>800
いや低RCSは厳しいかと
まあ、ある程度の改造ならできるかな?
先進レーダーはF3用のを開発してそれをF15にも流用すればいいんじゃない?
F15J改はデータリンクできたよね?
802名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:01:25.98 ID:???
費用対効果を考えると非現実的ですな
803名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:03:16.88 ID:???
お安くpreMSIP機でAAM-4撃てるように改造
804名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:07:16.09 ID:???
PreはCFTの搭載と対地攻撃力の向上で戦爆化しようず
805名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:14:09.52 ID:???
>>802
う、うん
ただF15はこれからも長くお世話になりそうだけど?
機種がデカいから高性能レーダーを搭載可能だし
退役しても使える機体をちゃんと整備して高等訓練用の高等訓練機
もしくは偵察機としてRF-4EJを代替ほかにもF-15電子戦機に転用もできる
機体が大きく拡張性が高いおかげで第一線から離れても支援としての道はかなり広いよ
806名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:20:39.61 ID:???
酷いな
もう冬休みか
807名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:32:47.75 ID:???
いいえ彼らは一年中、
808名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:44:43.42 ID:???
だれも余り大きな声ではいわんがアルミ合金は50年を経過すると急速に強度が落ちる
809名無し三等兵:2012/12/19(水) 17:46:04.84 ID:???
なぜ大きな声でいわないかというと、これまでは50年もアルミ合金を使い続けようなんて
だれも思ってなかったからだ
810名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:44:48.55 ID:???
>>808
リベットがほとんどで溶接無いから50年超えても大丈夫じゃない?
溶接してるようなら50年は再検査しないと怪しい部分
チタンフレームは50年余裕で持つ検査基準で見てるだろうし溶接部分は問題無い

実際現存して飛べるるWW2の戦闘機は全部連邦航空法の基準クリアして飛んでるわけだし、50年超えてるアルミの機体なんてもうすでに何機も飛んでるわけだ。
811名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:00:36.91 ID:???
> 機体寿命
元の防錆処理がどの程度だったかが肝かと
812名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:30:55.12 ID:???
>>801
データリンクはある。

低RCS化といっても、外形をいじる形状ステルスはしないし、
メタマテリアルは部分的にすればいい。
電波吸収材はF-2でやってる。
それに改良による戦闘機開発基盤の維持ということもある。
813名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:45:29.05 ID:???
まずトイレと簡易キッチンを搭載すべき
814名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:27:16.59 ID:???
F-15ってさ、
八発しかミサイル積めないんだよな。
中国やロシアのSu-27,Su-30とドッグファイトする事になったらさ
(電子的支援入りで)
どっちが勝てる?
F-15JはAAM-4×4,AAM-5×4を装備してると仮定して。
815名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:29:35.69 ID:???
初心者スレでやれ
816名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:04:49.68 ID:???
迷惑だから来るな
817名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:41:36.15 ID:???
>>800
Aam-4のラムジェット化でよくね?
818名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:54:06.64 ID:???
>>813
その前にコクピットを並列複座に
819名無し三等兵:2012/12/20(木) 03:10:22.84 ID:???
>>810
> 実際現存して飛べるるWW2の戦闘機は全部連邦航空法の基準クリアして飛んでるわけだし

んじゃちょっとその機体で空戦やって来てもらいましょうかね
820名無し三等兵:2012/12/20(木) 08:42:02.37 ID:???
うる覚えだがアメリカでは68年以前に製造された航空機には現行航空基準ではなくて
別の制限だらけの基準が適用されているはず
821名無し三等兵:2012/12/20(木) 10:33:06.83 ID:???
822名無し三等兵:2012/12/20(木) 12:40:53.22 ID:???
アクロバットと空戦はちゃいますがな
823名無し三等兵:2012/12/20(木) 14:14:33.79 ID:???
どの程度までオリジナルのパーツが残ってるんだろうね
824名無し三等兵:2012/12/20(木) 15:43:51.87 ID:???
>>823
電装品、計器類、キャブレター、ラジエター、バッテリーとモーターやポンプは現代の部品だろうね
ゼロ戦のレストア品はキャブが規制通らない(型式が認定されて無いため)B-25のエンジンのキャブ流用してた
他にも型式の問題で動くけど交換しなきゃならない物は米軍機でも有ると思う
825名無し三等兵:2012/12/20(木) 16:07:26.50 ID:???
今回里帰りした零戦は飛行展示はできないそうだ
前回は飛んだのだが
826名無し三等兵:2012/12/20(木) 17:37:26.71 ID:???
ああ、俺が正確な考証に塗りなおしてやりたい!!!
827名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:12:19.20 ID:???
もったいぶらないでヤレ。
そして、ボコボコにされるが良い。
828名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:49:51.15 ID:???
大戦機が飛んでるから大丈夫・・・
馬鹿すぎ・・・
単純にいってもGが全く違うだろ。
リノのアンリミなどの機体でオリジナルのノーマル翼持ってる機体なんか存在しないよw
829名無し三等兵:2012/12/22(土) 08:17:21.82 ID:???
日本の中小企業に景気対策として、日本機のレプリカをつくらせたら。
それで博物館において、100年ぐらいしてもとがとれればいいやん。
830名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:07:59.42 ID:???
そんな小規模の景気対策に何の意味があるんだ
正面から学術的価値を訴えたほうがマシだ
831名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:12:00.08 ID:???
ロシアみたく輸出すればいい
今の中小企業は生産するモノがない状況なので、1機2億円程度でも助かる
832名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:13:45.21 ID:???
ただ、現在の航空基準に合わせると中身は相当違ってくるし
120%規模ぐらいにしないといけないような予感はある
833名無し三等兵:2012/12/22(土) 09:44:25.67 ID:???
大戦機のレプリカ市場はリーマン以降の世界的不景気で
青息吐息なのをご存知ないようですね。
まあスレ違いに事平気で書き込むような人は
やっぱり痛いですね。
834名無し三等兵:2012/12/22(土) 10:28:31.51 ID:???
F-15の実物使って、パトレイバー2のイーグルプラスをつくってくれ
835名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:03:26.62 ID:???
日本の中小企業は青息吐息みたいなのんびりした状況ではない
1機2億円で1機でも売れれば半年は生きられる
社会経験がない人には理解不能だろうけどね
836名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:05:39.23 ID:???
1機程度だったら逆に赤字が出てやっていけない事ぐらい社会経験がある人なら分かりそうなもんだが
837名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:25:20.62 ID:???
スレチ
838名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:37:38.77 ID:???
経済活動したことがない奴はこれだから困るw
仕事があるとさまざまな融資が受けられて生きていけるが
今みたく仕事がまったくない状態だと餓死を待つしかない
839名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:55:34.50 ID:???
あぁもう冬休みなんだな
840名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:59:51.40 ID:???
仕事がまったくないとかw
841名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:48:45.31 ID:???
仕事があったら衛星造ったり深海作業機を造ったりはしない
842名無し三等兵:2012/12/22(土) 18:57:58.36 ID:???
何か勘違いしてるようだけど戦闘機作ってる中小企業で
航空機製造一本を専業でしているとこなんて殆ど無いんだが
843名無し三等兵:2012/12/22(土) 19:12:34.48 ID:???
むしろ片手間
てかうちの地域はそのテの中小企業多いが儲けにはあまりつながらないそうだぞ?@某社経営者
彼が言うには技術力のアピール、つまりイメージアップ以外のうまみはないらしい
844名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:20:20.52 ID:???
>むしろ片手間
恐るべし中小企業!!
845名無し三等兵:2012/12/22(土) 21:22:18.84 ID:I1BogTiY
町工場での航空機部品の製造は今に始まったことではない。
米軍の戦争犯罪である無差別爆撃を正当化するために町工場云々が使われたことは残念だけどね
846名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:13:26.66 ID:???
プラモのSE
オプションで二次元ノズルつけて欲しいな自作めんどい
847名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:22:05.16 ID:???
>>844
この手の技術のある町工場なんて組み付け誤差埋め用のシムや機内配線用のブラケットやらでさえ
要求されてもいないミクロン単位の制度で仕上げるような仕事馬鹿がゴロゴロいるからな
正直理解不能だが
848名無し三等兵:2012/12/23(日) 04:36:01.61 ID:???
日本は既にFー15のブラックボックスの解析を終わらせているとか。
もしほんとなら形状ステルスも確立している事だし和製SEなんてのも作れちゃうんじゃないの?
849名無し三等兵:2012/12/23(日) 05:03:05.04 ID:???
解析していいんだったらブラックボックスとは言わない
850名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:37:00.77 ID:???
終わらせてるもなにも開封禁止なんて機器はほとんどない筈だが
お隣の半島のKは違うみたいだけど
851名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:56:34.97 ID:???
和製SEってのが何を意味するのかイミフだが
とりあえずウェポンベイの研究成果の適用対象には
一応F−2と並んでF−15も検討されてはいる
852名無し三等兵:2012/12/23(日) 08:01:17.18 ID:???
ただコンフォーマルウェポンベイを増設しようってんなら
エンジンの換装とセットでないと運動性が低下しちまう罠
F100-PW-232とかなら
853名無し三等兵:2012/12/23(日) 08:49:21.31 ID:???
>>848
そんなもの仮に作れたとしても大金かけて作ってどうするんだ?
854名無し三等兵:2012/12/23(日) 09:02:19.36 ID:???
>>853
目の前に危機が迫ってるんだから、その金でF-35買う方が良いと思うけどね
中二的には意味があるんだろう
855名無し三等兵:2012/12/23(日) 09:25:28.73 ID:???
>>854
すくなくともF3F3にはフィードバックできる気がする
ただ…F15JSEはないでしょ
856名無し三等兵:2012/12/23(日) 11:37:28.10 ID:???
>目の前に危機が迫ってるんだから
目の前にある危機って半島だの大陸だのの仮想敵国の脅威じゃなく
アンタのような馬鹿が奴が多くなった要するに日本の国民の質が低下してる事
だろw
857名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:24:15.81 ID:???
と自覚のないアホがたわごとを申しております
858名無し三等兵:2012/12/23(日) 13:27:05.86 ID:???
草生やすしか能がない日本語不自由な奴なんかほっとけ
859名無し三等兵:2012/12/23(日) 15:38:54.49 ID:???
機数と金に限りがあるから、F-15Jseはやってもコスパ良くないと思う
マニア心がそそられる部分はあるけど仕方ない
860名無し三等兵:2012/12/23(日) 16:17:02.64 ID:???
そうか、冬休みなんだ
861名無し三等兵:2012/12/23(日) 17:14:16.02 ID:???
F-15SEみたいな地雷はイラネ
F-15J改を米軍のF-15C+と同レベルの仕様にできたらなぁ
862名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:54:49.17 ID:???
リンクシステムの構築と一体でやらなきゃ意味ないけどね
863名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:21:36.58 ID:h1Yks6mV
F15J改の改修は、今年の改修した分合わせてまだ40機たらずか・・
尖閣諸島の情勢を考えると少なすぎるなぁー

なんでこうなった、ゲルが悪いのか?
864名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:24:25.93 ID:???
WW1でドイツが負けたのはユダヤ人のせいだと主張できる程度にはゲルが悪いんじゃね
865名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:29:54.70 ID:???
っつーか那覇基地のスペース的にまだ1個飛行隊しか展開できんから
何十機も最新型揃えたって持てあますだけだし
866名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:31:14.16 ID:???
那覇基地の拡張が遅々として進まないのもゲルって奴のせいなんだ
867名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:36:41.02 ID:???
那覇をとっとと広げるかKC767をあと5、6機追加購入するかしないと
戦闘機だけ最新鋭にしても意味ないわ
868名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:43:09.06 ID:???
物事には順番がある
国内線ターミナルの工事が終わってからだ
一気にやったら土建屋の仕事がなくなっちゃうじゃん・・・
869名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:56:43.78 ID:???
フテンマベース接収ですがなw
870名無し三等兵:2012/12/23(日) 21:23:42.25 ID:???
>>847 お前さん職人を馬鹿にしてるの?
871名無し三等兵:2012/12/23(日) 22:03:26.22 ID:???
那覇拡張は進んでるの知らんんやつばっかだな。
872名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:07:44.47 ID:???
>>870
日本語理解できないアホは黙っとけ。
873名無し三等兵:2012/12/24(月) 00:46:08.75 ID:???
>>867
那覇のF-15はどうせ領空侵犯機を追い払うだけ。
実際の戦闘は米空軍のF-15Cが出てくるからそんなに急がないでいいんだよ。

もっとも、Su-27ごときがいくら出張ってきたところでAWACS+F-15J改で
AAM4をぶっ放せば終わるんだけどさ。ただ空母が出てくるとさすがに米空軍
が必要になるかもしれんな。数が足らん。
まぁ潜水艦で沈めるんだろうけど
874名無し三等兵:2012/12/24(月) 02:32:39.25 ID:???
中華空母はハリボテ
875名無し三等兵:2012/12/24(月) 04:59:18.38 ID:???
>>873
陸上基地があるのに空母を出すなんてまったく意味ないやん。
876名無し三等兵:2012/12/24(月) 06:33:25.33 ID:???
↑みたいなバカが出没するのが今の軍板なのです
877名無し三等兵:2012/12/24(月) 07:11:57.00 ID:???
米軍がAPG82への換装許可を出してくれればF-15Jも後20年はつかえるだろうし
悪くないとは思うんだけど・・・
換装にいくら掛かるかね?
仮にアメリカ軍仕様に現在のF-15を改造するとして。
878名無し三等兵:2012/12/24(月) 07:26:19.62 ID:???
>>871
先週見た限りじゃ工事してるの国内線ターミナルの北側のビルだけだったよ?
陸自格納庫の南に自衛隊の重機が何台か入ってるけど、自前で工事やるわけないだろうしねえ
879名無し三等兵:2012/12/24(月) 09:20:09.27 ID:???
82積んでどうする
63(v)3だろ
880名無し三等兵:2012/12/24(月) 15:09:37.62 ID:???
イスラエルみたいに制空型にストライクミッションでもやらせんのか?
881名無し三等兵:2012/12/24(月) 16:42:54.47 ID:???
無改造の制空型でもA-7Dと同等の命中精度があるんだから、やって悪いわけではない
882名無し三等兵:2012/12/25(火) 16:25:50.29 ID:???
MERつけてMk.82落とす?落とさない?
883名無し三等兵:2012/12/25(火) 17:19:53.92 ID:1tjP79zk
制空戦闘機として制空型というサラブレッドを持てるのが一流国家の証でもある
884名無し三等兵:2012/12/25(火) 19:09:08.88 ID:???
F-35を主力にしようとしてる日本はもう一流じゃないってことね…
885名無し三等兵:2012/12/25(火) 19:40:18.33 ID:???
もともと自国開発出来てない時点でいまさらw
886名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:41:36.33 ID:???
>>884
完全ステルスでVTLO化したF-15とか出ないのかな
887名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:07:38.37 ID:???
>>884

F-15Jの置き換えじゃなくて、F-4EJの置き換えのはずだが・・・
888名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:09:49.08 ID:???
F-15はF-4EJの代替ではなくてF-104の代替だったから主力戦闘機ではないんだよね
889名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:09:12.29 ID:???
VTOLに夢見ていいのは1950年代まで
890名無し三等兵:2012/12/26(水) 08:41:01.75 ID:???
>>886
邀撃戦闘機=主力戦闘機
空自は二本立て。一本にすると更新時期には一気に大量の更新が必要になるし、
トラブルで飛行停止になってしまえば全機が活動不能になってししまうだろ。
今のF-Xがモタモタしたるのもたかが50機程度のF-4の更新ハ切羽詰ってはいないからだよ。
891848:2012/12/26(水) 08:48:43.27 ID:???
誤解させる書き方しちゃったけど言いたかったのは日本独自で
サイレントイーグル程度のものなら作れるんじゃないかって事。
F-15Jの改良じゃなくってF-3としてね。
一時期F-16の亜種いろいろ作られてたけどF-414に合わせて全体的
にサイズダウンしてるよね。あんな感じでスーパースリムエンジンで
一回り小さ目のSEもどき作れたら日本の国防には十分なんじゃない
のかなと思ったんだ。たぶんエンジン推力貧弱なんだろうし。
892名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:54:07.81 ID:???
>>891
そりゃもっと不可能な夢物語に近い。
T-2/F-1の時もF-2の時も国産戦闘機って言うのは国内開発者の悲願ではあったが、
外国機輸入の圧力はもの凄く強かったよ。
海外からの圧力やその意向を受けた国会議員だけではなくて肝心の空自関係者自体の
多くも国内開発機の採用は反対していた。
空自首脳の考えは「定評のある機材で確実に任務を果たす」「任務を果たすにはその時点で
入手可能な最強の物が必要」って考え。
流動的な海外からの輸入よりも国産の方が望ましい面もあるが、国産でその要求を
満たせるかは常に疑念を持ってる。
そういう流れだから技術的に言ってもF-1のあとF-2が完全国産だったらまだF-3の自主開発って目も
あったかもしれないが、現在はまず不可能。
資金面でも自主開発なら輸入機の数倍も高くなる。
取り分け財政難のわが国ではその面でも全く持って無理な話。
大体一国で自主開発してる国がいくつある?
フランス・スウェーデンのように輸出できればまだ良いが、
現状では無理だしたとえ武器輸出が出来るようになっても実績のない日本戦闘機の購入に
踏み切る国は恐らくないだろう。
偵察POD程度の物さえまともに開発できない日本の技術を過信しちゃいけない。
893名無し三等兵:2012/12/26(水) 09:56:28.59 ID:???
>>892
厨房の「僕の考えた最強国産戦闘機」にまともにレスしてもね・・w
894名無し三等兵:2012/12/26(水) 10:30:33.77 ID:???
>>891
みんな誤解してないからチラシの裏に書いておきなさい
895名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:13:09.51 ID:???
チラ裏って2chのことじゃんかw
896名無し三等兵:2012/12/26(水) 11:40:20.12 ID:???
897名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:12:33.03 ID:???
くっそわろたwww
898名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:25:32.13 ID:???
どこのスレでも同じような妄想新型機の事言ってる人が居るが
同じ人?
ゲームかプラモでやってほしいねw
899名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:30:54.48 ID:???
エスコンに影響受けたんじゃない?
第五世代機の時代に非ステルス機をもとにステルス機作ろうと考えているみたいだし
900名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:37:19.39 ID:???
ゲームで実機に興味持った人を否定するつもりはない。
だれしも最初は初心者。だけど脊髄反射で書き込まないでもう少し
頭を使って欲しいね。
国産を連呼するのは良いけど、国産にするメリット・デメリットを良く考えて欲しいね。
そして実現可能な資金はどうするのか?今は余裕あるような社会情勢なのか?とかね。
901名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:43:35.62 ID:???
予算ならちょっと特会を見直せばいくらでも出てくるさ
それに安倍ちゃんは無制限に日本銀行券を刷ると言ってるが、実需、つまり使い道を
用意しないと悪性インフレを招くだけになる
新国産戦闘機と空母建造は、日本の製造業を助けて、しかも生産余剰によるインフレを
生起させないから、まさに理想的な使い道になると思うぞ
902名無し三等兵:2012/12/26(水) 13:52:21.40 ID:???
冬休みだな・・
まあ若いというよりIQの低い書き込みだから万年休みなのかもしれないけど・・・
903名無し三等兵:2012/12/26(水) 14:20:42.11 ID:???
三菱はやりたいって言うだろうけど、
制服組はアメリカのが欲しいって言う
予算的にも厳しいのでもう国産は無理か
904名無し三等兵:2012/12/26(水) 14:55:12.81 ID:???
>>891
新規設計した方が速いし安いしフルステルスの方が性能良いし
905名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:42:13.50 ID:???
いや、軍需の経済係数は4倍で、あらゆる経済活動の中でトップ級だ
このデフレ不況克服のためにはやらない手はない
906名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:45:00.09 ID:???
経済効果係数ね
日本の需要不足は200兆円と言われているから、単純にいえば50兆円を軍事費につぎこめば
需要不足は解消する

個人消費だと経済効果係数が1に満たない(貯蓄に回される)ので、やってもやっても経済
浮揚には繋がらない
907名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:52:50.74 ID:???
つうかいい加減金利上げれや
908名無し三等兵:2012/12/26(水) 19:34:58.26 ID:???
とりあえず、MSIP機は全機F15改にしてpre機をどうするかだ。
JDAMとかバンカーバスターとか搭載の攻撃機にできるの?
909名無し三等兵:2012/12/26(水) 20:40:20.60 ID:???
910名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:06:11.84 ID:???
pre機はJDCS(F)乗せてAAM-3&AIM-7Mで引き続き制空任務に使うんだろ
改と混成でネットワーク戦の端末としてね

F-15J/DJ改88機中(おそらくJ69機、DJ19機)一個飛行隊分はIRSTが(すべてJ型に?)搭載されるそうだが
MSIP機が推定103機存在しているとすると最終的に
F-15J改が47機
F-15J改(IRST搭載)が22機
F-15JpreMSIPが89機
F-15DJ改が19機
F-15DJMSIP(非改)が15機
F-15DJpreMSIPが11機

という内訳になるのかな?チラ裏だが
        
911名無し三等兵:2012/12/27(木) 00:11:37.74 ID:???
修正
F-15JpreMSIPは87機だな
912名無し三等兵:2012/12/27(木) 01:40:12.97 ID:75f6q9ve
鏡を見たら257の顔だった
913名無し三等兵:2012/12/27(木) 11:17:22.80 ID:???
バンカーバスター・・・・・
914名無し三等兵:2012/12/27(木) 12:37:35.53 ID:???
10式戦車の主砲を主翼下に吊り下げて戦車狩りしようぜ
915名無し三等兵:2012/12/27(木) 16:54:05.76 ID:???
>>914
反動でスピードがおt(ry
916名無し三等兵:2012/12/27(木) 17:03:43.70 ID:???
917名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:41:49.71 ID:XQJ/qXwb
>>914
ここって最下層の集まりなんだな
918名無し三等兵:2012/12/28(金) 09:33:46.53 ID:???
昔はそんなことなかったが今はそうかもしれない
919名無し三等兵:2012/12/28(金) 11:17:15.40 ID:???
軍板の高レベルスレってどこだ?
920名無し三等兵:2012/12/28(金) 13:57:57.92 ID:???
>>919
冬休みに求めてはいけない要求ですな
921名無し三等兵:2012/12/28(金) 17:56:18.29 ID:???
冬休みじゃなくても・・・
元々2ちゃんってカスのような書き込みの中から
極々たまにある貴重な情報を拾い上げるのが楽しみの常道だろw

まあ初心者スレに代表されるようにキチガイが居ついて大暴れする度に
まともな人はドンドン来なくなって以前よりの更に酷くなってるのは確かだが。
922名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:48:08.96 ID:2SUedi6C
んでも、F15E系列のF110エンジンだけでも欲しいよなあ・・・

まあ不具合で飛行禁止になったらF-2も共倒れだけど・・w
923名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:55:28.58 ID:???
そもそもVLSつける時点でコピーじゃなくなってるような
924名無し三等兵:2012/12/28(金) 20:59:26.42 ID:???
誤爆った失礼
925名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:02:04.25 ID:???
>>924

F-15にVLSつけるって言い出した奴が出てきたかと思った。
冬休みだし・・・w
926名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:04:29.34 ID:???
チャフ散布装置はある意味VLSやん
927名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:05:37.28 ID:???
射出式ジャマーって普及しないかな
928名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:06:31.03 ID:???
高いし、敵に拾われたら困るし
929名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:25:38.18 ID:???
つ【J/ALQ-9】
930名無し三等兵:2012/12/29(土) 00:35:18.14 ID:I2wSBSwd
結局F-15現有機を可能な限りアップグレードして使うしか手が無いんだろうね。
予算次第だろうけど、安部首相に変わってから予算は多少増額されそうだし、
次の国産機が来るまで何とかなりそうな気もする。
931名無し三等兵:2012/12/29(土) 01:15:40.26 ID:???
安倍に期待するアホがいる
932名無し三等兵:2012/12/29(土) 01:16:29.63 ID:???
脱糞安倍二度目の裏切りに期待
933名無し三等兵:2012/12/29(土) 02:43:57.23 ID:???
しかし、良くも悪くもF-15はも200機揃えたよね

>>932
まあ表現が汚らしいけど最悪の状況を考えておくのは必要だね 
934名無し三等兵:2012/12/29(土) 11:50:57.78 ID:???
期待できる奴がそもそもいるのか
935名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:09:36.77 ID:???
前回安倍の時も防衛関係費は下げ止まってるけど、
民主になってからも結構下げ止まってるので、
今更安倍になったところで大きく変わりはしないだろうよ
あと、SACO関係費込みでいいなら、鳩山の時は久しぶりに対前年度増な額がついていたりする
936名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:12:12.84 ID:???
下げ止まってるというのはあくまでそれまでの減額と比べての話ね
絶対的に見れば同じ減額でしかないけど
937名無し三等兵:2012/12/29(土) 13:32:39.76 ID:???
安倍ちゃんは防衛費を増やすといってるよ
海上保安庁と取り合いになる模様だが
938名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:12:47.58 ID:???
国交相は公明の大田じゃん
あいつが素直に海保の増強するか?
939名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:16:06.88 ID:???
首相の発言を無視できるのか?>国交相
940名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:08:45.24 ID:???
スレチ
941名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:25:37.70 ID:???
南西増強は決まってるんだから、その分どこが削るか?ってのを考えてるのが現状
増額通れば削らずに増やすってことだが阿倍さんはその当たりの事情を知ってて
しゃべっているように見えないのがどうもね

那覇に1飛行隊増やすのも大変そうだし、増額しても航空ダイヤへの影響は変わらない
だろうな…
942名無し三等兵:2012/12/29(土) 22:29:56.61 ID:???
即応予備自衛官が海自にいると思ってる安倍ちゃんだよ
期待するだけ損だぜ
943名無し三等兵:2012/12/29(土) 23:24:37.31 ID:???
別に安倍首相が何から何まで編成するわけじゃない
安倍首相は防衛官僚を後押しさえしてくれれば十分だよ
それに石破さんがいるしww
944名無し三等兵:2012/12/29(土) 23:28:03.70 ID:???
945名無し三等兵:2012/12/29(土) 23:29:09.33 ID:???
石破ってF-2生産中止や国産機であるP-X、C-Xを中止して
米軍機導入しようとして防衛省から反発食らった人か
946名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:11:28.15 ID:???
>>944
南西方面増強はF-15J部隊の再編と直結してるのだが?
947名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:24:04.08 ID:???
するとしても築城のF-2部隊を沖縄に移動させるぐらいでわ
948名無し三等兵:2012/12/30(日) 00:48:12.39 ID:???
>>947
それはないw
F-2持って来るなんてそこまであからさまな挑発するほど新政権もハラすわってないだろうよ
政権の横槍も無しにF-2を沖縄に配備するほど防衛会議も無能ではないだろうし
949名無し三等兵:2012/12/30(日) 01:24:31.02 ID:???
>>946
南西の話じゃなくて政治家の話ばかりじゃねーか
950名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:57:50.12 ID:???
きょうの中日によると陸自がオスプレイ導入を本気で検討することになった(調査費1000万円要求)
安倍ちゃんの「防衛力強化」の本命はおそらくこれだろうな
951名無し三等兵:2012/12/30(日) 09:38:11.14 ID:???
それをなぜここに
952名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:35:52.50 ID:???
ここだけじゃなくてあちこち冬厨に荒らされてるぜ
953名無し三等兵:2012/12/30(日) 11:00:00.43 ID:???
前からオスプレイ導入の話あったじゃん
安倍が就く以前からの規定路線だよ
結論から過程を導く馬鹿は死ね
954名無し三等兵:2012/12/30(日) 11:36:05.10 ID:???
まあ、導入されることはないだろうけど、たかが輸送機のオスプレイ如きで
防衛力強化の本命とか、ずいぶん安上がりな防衛力強化だな。
955名無し三等兵:2012/12/30(日) 11:52:31.43 ID:???
いや、中国に対するポーズとしてはかなり強力だろ
装備・輸送能力の向上はもちろん、アメリカとの関係改善アピールという何よりの圧力になる
956名無し三等兵:2012/12/30(日) 11:53:16.64 ID:???
…って何でF-15スレで語らにゃならんのかと
957名無し三等兵:2012/12/30(日) 12:10:02.95 ID:???
F100エンジンを左右翼端につけた垂直離着陸機を!
958名無し三等兵:2012/12/30(日) 14:12:16.86 ID:???
>>943
ゲルは第一次安倍政権の時に安倍下ろしに加担したので当分目はないよ。
959名無し三等兵:2012/12/30(日) 14:36:04.88 ID:???
いい加減しつこい
960名無し三等兵:2012/12/30(日) 17:13:33.22 ID:???
総理が手取り足取り自分でやるわけないだろ
方向指示すれば大まかでよし
961名無し三等兵:2012/12/30(日) 18:02:19.94 ID:???
>>960
つ菅
962名無し三等兵:2012/12/30(日) 18:38:22.98 ID:???
無能に限って嬉々として現場に介入したがるという
963名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:05:06.90 ID:???
スレチ
他のスレでやれ
964名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:08:42.72 ID:???
フクシマの事故に関してはあまりに東電が酷過ぎて介入止む無しって気もするが
965名無し三等兵:2012/12/30(日) 19:52:16.50 ID:???
スレチだっつの
荒しかよ
966名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:35:42.95 ID:???
六ヶ所村の施設にF-16を突っ込ませて実験したんだっけ?
967名無し三等兵:2012/12/31(月) 07:29:02.68 ID:7VH48ARn
?
968名無し三等兵:2012/12/31(月) 08:38:34.09 ID:???
アメリカが原発の上屋を想定したコンクリート壁に、エンジンや電子機器や燃料や主翼を外した
F-4を時速200km程度でぶつけた実験をしたことはある(70年代)
今の原発上屋は、韓国を除いてそのデータを基に設計されていると言われている
六ヶ所村は近所に三沢があるので、F-4実験のデータを参考に、F-16の墜落をシミュレーションした
ことはある
実験はしてない

韓国の原発は独自の基準で作られており、保安上の理由からそのデータは
公開されていない
韓国のおかれている立場からここまでは理解できるが、耐震基準がM3だと
いう事実を踏まえると、航空機衝突にどこまで耐えられるか…

最近の原発は耐震基準をM5に引き揚げており、韓国では「世界一安全な原発」と
自称している
969名無し三等兵:2012/12/31(月) 09:27:43.02 ID:???
完全に荒らしだな
970名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:18:38.38 ID:???
>>968
> 時速200km程度でぶつけた

ちょっと遅過ぎるんでない?
あと燃料弾薬しっかり積まないとシミュレーションにならんのでは
971名無し三等兵:2012/12/31(月) 16:39:08.46 ID:???
この手の実験をやって、万が一、コンクリ壁が損傷したらみんな困るから
安全サイドに振っただけだよ
972名無し三等兵:2012/12/31(月) 17:13:55.96 ID:???
原発も海水からのウラン抽出が現実的なコストで出来るようになった矢先
に311でつぶれそうになった。上手くいけばエネルギーの自給自足も可能だし
車もEVが上手くいけば電気だけでOKになってたのにな。
3Dテレビもダメになったし日本のやることなすことけちがついてばっかりだね
973名無し三等兵:2012/12/31(月) 17:22:56.68 ID:???
特攻テロ想定じゃなくて、Pは最大限努力したが避け切れずに衝突したような
ケースの想定なんだろうな>200km/h
974名無し三等兵:2012/12/31(月) 17:25:40.42 ID:???
おれ的にはレールの速度限界なんじゃないかと思ってる
射出座席の試験装置を転用した実験だったから
975名無し三等兵:2012/12/31(月) 21:05:22.76 ID:???
>>968
これだぬ (200km/hで無くて、800km/hで突っ込んでるけど)
F4 Phantom Vs. Wall .
http://www.youtube.com/watch?v=--_RGM4Abv8

ファントム、陰も形も無くなっててワロタ・・・
976名無し三等兵:2012/12/31(月) 21:51:38.15 ID:???
>>975
800kmなら十分過ぎる速度だよな、地上激突時に音速超えなんて現実的じゃないし
977名無し三等兵:2012/12/31(月) 22:14:05.12 ID:???
スレチ
978名無し三等兵:2012/12/31(月) 23:20:58.08 ID:???
バンカーバスターとかじゃダメなのかね?
979名無し三等兵:2013/01/01(火) 18:21:22.32 ID:???
F-15で突っ込め話はそれからだ
980名無し三等兵:2013/01/01(火) 19:45:28.24 ID:???
>>972
ウランとか以前に水素と酸素でもっと上手く発電出来ないもんなの?
あと燃料電池とかさっさと実用化して欲しい
981名無し三等兵:2013/01/01(火) 19:57:39.79 ID:???
いつまでスレチの話を続けるのでしょうか
982名無し三等兵:2013/01/01(火) 20:47:33.04 ID:???
冬休みが終わるまで
983名無し三等兵:2013/01/02(水) 09:47:51.05 ID:???
燃料費なんて原発の運転コストの中ではほんの一部
保守点検とか地元対策のほうが圧倒的に金がかかる

わざわざ英仏に高額で再処理委託しなければならないプルサーマルなんて超割高な燃料まで使ってるわけで、
海水ウランなんてのはただの税金使った研究ごっこ
実現しない限り永久に研究費をもらえるおいしい仕事です
984名無し三等兵:2013/01/02(水) 10:02:43.02 ID:???
早く冬休みが終わらないかなあ
985名無し三等兵:2013/01/02(水) 10:16:33.30 ID:???
>>983
> 地元対策

そうやって金ばらまくから、地方の原発依存体質も治らないんだな…
986名無し三等兵:2013/01/02(水) 10:26:24.88 ID:???
地元には電気代のキャッシュバックもあると先日初めて知った

電気たくさん使う種類の工場は福井に置けばいいんじゃねw
987名無し三等兵:2013/01/02(水) 11:10:32.03 ID:???
F-15のお年玉
988名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:06:34.95 ID:???
福井は人口が少なくて、工場を建てても働き手がいないんだよなぁ
たしか共働き率は全国一だ
989名無し三等兵:2013/01/03(木) 08:45:43.44 ID:???
大阪に失業者が山ほどいる
990名無し三等兵:2013/01/03(木) 09:55:21.89 ID:???
福井はなぜか関西方面では蔑視されていて、職があっても大阪の失業者は流れてこない
橋下なんかも福井を植民地扱いする発言を繰り返している
991名無し三等兵:2013/01/03(木) 10:45:13.62 ID:???
日本海側を「裏日本」と呼んで下に見るのは全国(「表日本」側)共通だろ
992名無し三等兵:2013/01/03(木) 10:49:53.02 ID:???
スレチ
993名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:01:46.70 ID:???
>>990
> 福井はなぜか関西方面では蔑視されていて

原発しかない県だから当然では
994名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:37:39.39 ID:???
早く冬休みが終わりますように☆
995名無し三等兵:2013/01/03(木) 11:51:56.51 ID:???
越前蟹がある
越前そばもある
996名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:07:49.61 ID:???
F-15のステルス仕様がいいよな
997名無し三等兵:2013/01/03(木) 12:53:31.47 ID:???
次スレ

F-15系列戦闘機総合スレ 39機目[Eagle]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357184612/
998名無し三等兵:2013/01/03(木) 13:18:42.94 ID:???
999名無し三等兵:2013/01/03(木) 14:50:25.28 ID:???
>>994
そうやって逐一反応するからいつまでも脱線し続けるんだよ
1000名無し三等兵:2013/01/03(木) 15:02:03.62 ID:???
>>1000
ならF-15JにAPG63V3搭載
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。