【修理】F-2を語るスレ27【6機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【生産中止は】F-2を語るスレ25【痛かった】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316323598/
【修理?】F-2を語るスレ25【純減?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316618397/
2名無し三等兵:2012/04/23(月) 17:42:40.80 ID:???
過去スレ
【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304604255/
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
3名無し三等兵:2012/04/23(月) 17:43:16.35 ID:???
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
4名無し三等兵:2012/04/23(月) 18:37:04.48 ID:???
おつ
5名無し三等兵:2012/04/24(火) 00:22:56.02 ID:???
>>1

6名無し三等兵:2012/04/24(火) 14:53:49.42 ID:???
F-2にEXJの組み合わせはいつになるんだろうか

というかEXJでけーな
7名無し三等兵:2012/04/24(火) 14:57:03.06 ID:???
うっ・・・
まだEXJ見とりません
8名無し三等兵:2012/04/24(火) 17:35:55.26 ID:???
EXJって何だ?
9名無し三等兵:2012/04/24(火) 18:03:53.54 ID:???
EXJたけーからあまりばかすか使えなくね?
10名無し三等兵:2012/04/24(火) 18:21:52.07 ID:???
JDCS(F)の搭載改修始まったみたいね
11名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:14:17.45 ID:???
また失敗作になっちゃう

問題山積みだから
12名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:19:08.39 ID:???
えっググッてもEXJ出てこん
そうなん?
えっ知らない人多いの
13名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:39:43.23 ID:???
>>12

知らない人のために教えてくれ。
14名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:58:32.49 ID:???
F-15J用の電子戦ポッドとか?
15名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:22:35.68 ID:???
防衛省装備施設本部は先頃、F-2A戦闘機の機体定期修理(JDAM機能の付加)(自衛隊デジタル通信システム搭載改修)1機につき、三菱重工に1億5202万9500円で契約した。 -- 航空新聞社WING (@wingnews)
16名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:30:32.65 ID:???
>>15
>1億5202万9500円で契約した。
有効数字6桁半の見積もりって・・凄い!
最後の500円は印紙代とかかな?
17名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:34:06.51 ID:???
JDCS(F)って試験終了は25年度じゃん
これは量産改修って訳じゃないのかな?

3次元高精度方探は今年度までだけど
そっちの改修が無いのはやっぱ試験機向けだからかねぇ
18名無し三等兵:2012/04/25(水) 02:23:24.88 ID:???
AAM−5利用可能にして、IRSTがF−2についてセンサー統合すれば、主力戦闘機は
F−2改じゃん。
19名無し三等兵:2012/04/25(水) 03:00:59.06 ID:???
F−2A機体定期修理(JDAM機能の付加)(自衛隊デジタル通信システム搭載改修)

本件は、航空自衛隊の保有するF−2A/Bの精密誘導装
置付500ポンド爆弾投下機能追加及び機体定期修理(以
下、「改修等」という。)である。
 本機の改修等を実施するためには、米国政府が認めた、
米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの技術援助契
約を締結していること並びに航空機製造事業法に基づく事
業許可及び修理方法の認可を受けていることが必要であ
る。

http://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/23zuikeikijunijou.pdf
20名無し三等兵:2012/04/25(水) 03:14:20.88 ID:???
>>17
3次元高精度方探はH25予算からじゃないか?
21名無し三等兵:2012/04/25(水) 04:13:12.39 ID:???
>>18
数が足りねえよ
しかしこれだけの能力向上をみせられると、「拡張性がない」つって調達数削減したゲルが余計に恨めしい
22名無し三等兵:2012/04/25(水) 04:45:14.24 ID:???
近い将来、AAM4とAAM5が運用出来て、JDAM運用出来て、アクティブフェイズドアレーダーのバージョンアップの出来そうだし、
あとエンジンさえ換装できたら、第4世代としては満点。いったい、どこが拡張性ないのかと?
23名無し三等兵:2012/04/25(水) 05:42:32.61 ID:???
ダメリカがF-22調達削った上にライセンス生産認めなかったのがすべての始まりなきがするな>F-2
24名無し三等兵:2012/04/25(水) 05:54:48.62 ID:???
>>22あえて言うなら、上昇力や高高度飛行能力かなあ

だがそれもF-15Jに比べて悪いというだけで、タイフーンには勝てないとしてもスパホより良い
25名無し三等兵:2012/04/25(水) 05:55:39.81 ID:???
>>22>あとエンジンさえ換装できたら

何に換装するんだ?

F100-PW-232とかか?
26名無し三等兵:2012/04/25(水) 06:19:14.20 ID:???
F110-GE(IHI)-132じゃあない?
27名無し三等兵:2012/04/25(水) 06:37:58.73 ID:???
あれはクソ力はあるが、排気速度が遅いので高高度には向かない
28名無し三等兵:2012/04/25(水) 07:46:22.36 ID:???
必要か?高高度
29 【東電 83.0 %】 :2012/04/25(水) 11:32:33.18 ID:???
>>16
契約の形態が分からんから何とも言えんが、1億以上5億以下の請負契約なら、
印紙代は10万だよ。
むしろ、消費税じゃないかね。本体1億4479万円+消費税723万9500円
30名無し三等兵:2012/04/25(水) 11:33:55.42 ID:???
そういえばF-2の低翼面荷重じゃ低高度高速侵攻は厳しそうだが、主に海上を想定&ASM発射後の機動性重視って事で桶?
31名無し三等兵:2012/04/25(水) 11:57:11.82 ID:???
対艦ミサイル4発と600galDTを2つつければ翼面荷重もそれなりに増えるだろ。
32名無し三等兵:2012/04/25(水) 13:44:12.36 ID:???
そういえば初期構想だと6発詰む予定だったよねぇ>ASM
33名無し三等兵:2012/04/25(水) 14:00:02.97 ID:???
>>32
最終案たるいわゆる「5社案」だと
コンフォーマル搭載4発・翼下4発の8発搭載
34名無し三等兵:2012/04/25(水) 14:58:42.89 ID:???
>>33
半分になってしまってるのかよ
F-3は8発案を実現してくれるのかある意味では楽しみだけど
35名無し三等兵:2012/04/25(水) 15:18:45.57 ID:???
要求仕様自体は4発だぜ
5社案は勇み足過ぎだろ
36名無し三等兵:2012/04/25(水) 16:54:10.04 ID:???
>>30-31翼面荷重を、とある任務での形態に限って高めておいて
兵器を投下したら即離脱

という発想って、兵器開発では基本なのかも知れないけれど
大雑把なカタログスペックだけ見ていると思いつかないよねえ
37名無し三等兵:2012/04/25(水) 17:18:16.27 ID:???
>>34
艦載兵器が発達した今ではF-2もASM2発搭載が現実的と言われてる。
F-3もスペック上は4発になるだろうけど
38名無し三等兵:2012/04/25(水) 18:10:33.22 ID:???
>>36
低翼面荷重の機体でも目一杯爆装すればなんとか低空侵攻に使えそうだ
と言って開発された例にF-15Eがある。
39名無し三等兵:2012/04/25(水) 20:01:54.66 ID:???
F-3が搭載するのはASM-3だな

あれは重さ1発900kgというから、それを4発は難しいんじゃないかなあ?
40名無し三等兵:2012/04/25(水) 20:22:06.65 ID:???
近代化改修でクランクドアロー翼とかつけないかなあ
41名無し三等兵:2012/04/25(水) 20:55:28.26 ID:???
空力特性が変わるから改修どころか新造に近い手間がかかるな
42名無し三等兵:2012/04/25(水) 21:27:18.74 ID:???
>>39
XASM-3の試作品はまだ出てきてないけど
IRRエンジン試験用のXASM-3モドキっを見る限り微妙なとこっぽいよね

航続距離を考えたら600galタンクは外せないとして
ASM-3×2、ASM-2×2とかASM-3×2、AAM-4×2なんてことになるのかもしれない
43名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:20:18.71 ID:???
>>42
ASM-2とASM-3混載しちゃうと最適な投下点につけないよ
44名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:51:41.81 ID:???
>>26
F-2のF110-IHI-129はエンジンの制御装置が新型に置き換えられてる
理由はどっかの資料に書いてあったけど見つからない
45名無し三等兵:2012/04/26(木) 00:01:02.67 ID:???
F110 エンジンへのM−DECの導入

電子制御装置の信頼性向上による平均故障発生間隔の延長等、エンジン全般の
信頼性が向上することによる修理経費の低減や、F110 エンジンの運転状況をモ
ニターする能力・精度の向上による維持経費の低減が見込まれる

http://www.soumu.go.jp/main_content/000068816.pdf
46名無し三等兵:2012/04/29(日) 07:57:39.92 ID:???
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/28(土) 22:22:00.10 ID:b8EP4mOW [1/2] [sage]
>>24
実は実は、震災で大量にF-2の修理が必要になったので、急遽生産ライン復活させることになりました。
牽引機(エンジン)の調達について承認が降りれば、一機丸ごと作れるようにしたいと。
重工からのパブリシティは無いですが、早ければ6月の総会で…なので刮目して待とうと思いますw

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/28(土) 22:55:14.90 ID:b8EP4mOW [2/2] [sage]
>>41
マジです。下請け情報ですがw
松島で被災したF-2の損傷が酷くて、今ある消耗部品用設備だけではとても間に合わないので
予算もらって、何機か作れるだけの設備復活せねばならんと。
そのまま大量生産までもってければ良いんですけどね…

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335613492/
47名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:24:09.05 ID:???
東+じゃあ極度のネトウヨの巣なので願望も多いから
こういう現場の話みたいな瑣末な部分は信用ならない

自分も右寄りだが、あそこの情報は3割以上は信用しない
ネタとしては面白いけど
48名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:37:17.83 ID:???
チラシの裏
49名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:59:39.26 ID:???
ところでエンジンについての承認って、アメリカがF110を追加で売ってくれると言うことだよな?

ダメ!になる気がするね
それよりF-35にさっさと金出せと言って来るよ
50名無し三等兵:2012/04/29(日) 10:50:28.80 ID:???
【米台】台湾に新型F16戦闘機? ホワイトハウス「検討中」[04/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335613492/
51名無し三等兵:2012/04/29(日) 11:29:26.49 ID:???
>>49
いや、売らない理由もないだろうからそもそも災害でなくなった機体の補充分だし。
どう考えても承認するでしょう
52名無し三等兵:2012/04/29(日) 12:35:35.76 ID:???
売らないなら、今こそXF5双発型のF-2胴体後部を新規開発で!
53名無し三等兵:2012/04/29(日) 12:47:13.84 ID:???
F-35買うの止めた、になるわけじゃなく、
修理分に必要なエンジンは買うしF-35も買う、なんだから、断る理由がないわ
54名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:12:07.01 ID:???
エンジンと一緒にF-16おしつけられたりして
55名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:41:19.86 ID:???
>>54
>エンジンと一緒にF-16おしつけられたりして
(実はCIAエージェントの)某マスコミが、この財政難に中古F-16なら
50億、F-2追加で130億、と正論を振りかざすかな。
56名無し三等兵:2012/04/29(日) 20:49:01.85 ID:???
>>54

F-16ならまだいいだろ。

海軍でいらなくなったレガシーホーネットを押しつけられるより。
57名無し三等兵:2012/04/29(日) 21:19:48.19 ID:???
>>56
押し付けるほど余ってないから安心しろ。
むしろ足りなくて困ってるんだから。
58名無し三等兵:2012/04/29(日) 22:27:14.64 ID:???
F-2、本当に生産再開できるのかねぇ。
日本側はともかく、アメリカ側は本気で考えてくれるだろうか。
59名無し三等兵:2012/04/29(日) 22:53:35.59 ID:???
普通にデマだし
60名無し三等兵:2012/04/29(日) 23:37:55.01 ID:???
生産・部品供給の側からは常にこんな声が出ているのだろう
61名無し三等兵:2012/04/30(月) 02:41:11.93 ID:???
そんな声ねーよw
そもそも、設計図があったら、米国生産分を日本で作れない理由が無い罠、単なる作業分担だし。

…そん位の夢くらいみてみたいわ。w
63名無し三等兵:2012/04/30(月) 11:44:18.18 ID:???
F-2の電波吸収材てどんぐらいの効果あるの?
64名無し三等兵:2012/04/30(月) 11:53:55.81 ID:???
APG-68(v)8搭載機が「あれっどこ行った?」と時々見失うレベル

(v)9だと喰らい付いてくる
65名無し三等兵:2012/04/30(月) 15:01:33.77 ID:???
>>63
テクノロジーと言う物をも少し理解しよう
日本では戦闘機用のタービンブレードすら作れないんだぜ
設計図など有っても作る技術が無いなら所詮は絵に描いた餅
宇宙開発含めて肝心な技術を開発出来ない様に仕組んだのは米国だけどな
66名無し三等兵:2012/04/30(月) 16:32:40.56 ID:???
などと供述しており
67名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:49:55.53 ID:???
間違えただろう。


>日本では戦闘機用のタービンブレードすら作れないんだぜ


   自分の会社ではだろう。
68名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:56:23.59 ID:???
IHI以外の日本の会社全てじゃないか
69名無し三等兵:2012/05/01(火) 16:20:25.83 ID:???
>>52
夏期にはAFBのAFBのAFBが欲しい・・って戦闘機が出来上がるから止めてくれ。
70名無し三等兵:2012/05/01(火) 16:31:46.72 ID:???
>>69>夏期 

夏?
71名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:19:15.26 ID:???
最近出た航空情報のF-2ムック本、買おうと思ってたらAmazonから売り切れてるしorz
評判良さそうだけど買った人いる?
72名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:21:19.71 ID:???
>>71

買ったよ。
73名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:36:49.37 ID:???
>>71
普通に本屋で買った
あんまり期待するとがっかりするかも
74名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:16:25.78 ID:???
F-2再生産ってマジかな?
期待して待つよ
75名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:42:20.91 ID:???
F-35が200億円らしいね。安くなるまでF-2増産で良かったかも
76名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:49:47.01 ID:???
669 :名無し三等兵 :2012/05/02(水) 19:31:07.44 ID:ls6fkA4m
既出ならすまんけどkojiiより

日本向け FMS (DSCA 2012/5/1)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
日本向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で F-35A を輸出すると通告した。総額は 100 億ドル。内訳は以下の通り。
F-35A×42
予備の F135 エンジン×5
電子戦システム
C4I/CNI (Command, Control, Communication, Computers and Intelligence/Communication, Navigational and Identifications)システム
ALGS (Autonomic Logistics Global Support System)
ALIS (Autonomic Logistics Information System)
Flight Mission Trainer
Weapons Employment Capability
その他の各種サブシステム・機能・能力、赤外線フレア、再プログラム施設、PBL (Performance Based Logistics) 業務
ソフトウェアの開発/インテグレーション、飛行試験用の計測、機体のフェリーと給油機支援、
スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、工具類、試験機材、技術データ、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者が複数回にわたって日本に出張するほか、
15 年間に渡って CETS (Contractor Engineering Technical Services) と ALGS のメーカー担当者を配置する。
担当メーカーは Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) と Pratt & Whitney Military Engines (East Hartford, CT)。
オフセットの設定はなし。

77名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:52:14.38 ID:???
78名無し三等兵:2012/05/03(木) 02:40:58.06 ID:???
>>75
機体だけの値段じゃないよ。F-2だってスペア品やシステム含めれば1機当たり120億じゃすまない。
79名無し三等兵:2012/05/03(木) 02:41:38.44 ID:???
>>74
6機の修理だけで再生産はしない。
80名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:21:36.98 ID:???
なぜ6機だけ?
残りの12機は修理しないのか?
81名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:27:01.82 ID:???
とても修理できない状態なんです
それに6機の復旧に要する費用は800億円程度という噂だし
82名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:48:16.69 ID:???
>>80
大破した12機から使える部品はぎ取って、都合の付く予備部品を合わせて修理できるのが6機しか無いから
83名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:54:06.44 ID:???
という予定で予算を組んでもらったけど、予想以上に損傷が激しくて、結局新造に近いレベルまで
ラインを持っていかないと無理っぽいって話が発端じゃなかった?
84名無し三等兵:2012/05/03(木) 21:22:12.78 ID:???
>>80
お金ないから。修理で新造に近い値段。

>>81
噂じゃなくてその額で予算とってる。
85名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:29:44.89 ID:???
>>84

6機で800億円ってことは一機あたり133億円ってことか……。

F/A-18E/Fやタイフーンなら新品が買える額だな。
86名無し三等兵:2012/05/04(金) 03:00:45.59 ID:???
そんなもんがあってもF-2の代わりにはならんけどな
87名無し三等兵:2012/05/04(金) 03:06:43.21 ID:???
F-22ならかわりにならんでもほしいとはいえるけどね・・・。
タイフーンやホーネットじゃあなぁ
88名無し三等兵:2012/05/04(金) 07:10:31.02 ID:kRBR02qY
今、国際情勢は非常に厳しいし、一方でF−35はいつになるかわからない。
とりあえず、ファントムの代替をF−2で埋めて、少し考える時間がないと
まずいよ。
アメ製造分もライセンスを買い取れれば嬉しいが・・。
89名無し三等兵:2012/05/04(金) 08:01:08.96 ID:???
>>88
5年遅い。
90名無し三等兵:2012/05/04(金) 09:18:24.15 ID:???
ゲルに文句言え。ゲルは自分が天才と思ってる馬鹿だからタチが悪い
91名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:23:22.15 ID:???
ゲルが1から10までまるっと考え出してああなったわけじゃねえだろうに
そこまで大臣1人で我侭できねえっての
92名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:25:23.03 ID:???
ゲルがF-2中止派に与したのは事実です
93名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:41:09.02 ID:???
弾道ミサイルを発射した北朝鮮が一番の元凶だな。さっさと放棄するか限定爆撃されれば…
94名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:07:27.55 ID:???
F-2のライバルってやっぱりSu-34になるの?
95名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:10:37.59 ID:???
>>92
単に生産継続派が説得力のある議論を展開できなかっただけの話じゃね
軍板でも情緒的な主張ばかりが目立って中止派や中立派を全然説得できてねーし
96名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:26:14.93 ID:???
>>95
何を言っている? F-2生産中止なんて、10年後20年後を見据えて計画してないから
ここにきて「ほら、だから言ったじゃないか!」ってキレられるんだよ。
97名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:36:38.29 ID:???
機種更新が来るのが判ってるのに後継決定を先のばしした上で、選択肢の一つを閉じちゃったからなあ
98名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:37:27.52 ID:???
>>96
お前自分の脳みそ使う気ないだろ
99名無し三等兵:2012/05/04(金) 14:11:59.58 ID:???
修理部品を作るためにラインを復活させるなら、修理出来ない12機分は丸々新造すれば良くね?
100名無し三等兵:2012/05/04(金) 14:22:01.49 ID:???
また最初からかよ(AA略
101名無し三等兵:2012/05/04(金) 14:31:31.01 ID:???
自衛隊廃止して平和国家になっちゃえばよくね?
いろいろ捗るぞ
102名無し三等兵:2012/05/04(金) 14:58:52.64 ID:???
そうだね
自衛軍にすればいいね。
103名無し三等兵:2012/05/04(金) 15:00:31.16 ID:???
馬鹿
日本国の軍だから日本軍で問題ない
104名無し三等兵:2012/05/04(金) 17:06:46.31 ID:???
>>103
名刺や封筒の修正が大変だな
>日本軍
105名無し三等兵:2012/05/04(金) 17:18:09.54 ID:???
仮に日本軍にしたとして、将来、道洲制になったら日本連邦軍になるのかね?
106名無し三等兵:2012/05/04(金) 19:59:54.67 ID:???
>>104
日本軍陸上自衛隊とかじゃアカンの?
107名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:01:10.65 ID:???
>>105
いやいや日本合衆国でしょうw
108名無し三等兵:2012/05/04(金) 21:50:34.20 ID:???
日本帝国じゃ駄目?
109名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:18:45.76 ID:???
アメリカ合衆国ニホン州軍だろ
110名無し三等兵:2012/05/05(土) 00:49:53.61 ID:???
>>108

韓国がビビりまくるだろうなw
111名無し三等兵:2012/05/05(土) 01:12:26.83 ID:???
>>81中古でF16買うほうがよくね?・・・
40機くらい買えるだろうに
112名無し三等兵:2012/05/05(土) 02:38:20.76 ID:???
新機種、それも中古なんて買っちゃったら余計整備が大変だろ
113名無し三等兵:2012/05/05(土) 02:53:32.67 ID:???
F-16とF-2って、互換性はどれくらいあるの?

ってか、そもそも互換性あるの?
114名無し三等兵:2012/05/05(土) 03:13:31.42 ID:???
>>21>>24
http://www.youtube.com/watch?v=rt3neRLquDI
このノズル付きのF119かF135積めば最強の4世代機でしょ
115名無し三等兵:2012/05/05(土) 03:31:22.35 ID:???
あちこちでくねくねウルセーんだけど
116名無し三等兵:2012/05/05(土) 07:53:03.00 ID:???
こんなノズルアメさん作ってたっけ?
117名無し三等兵:2012/05/05(土) 08:08:14.21 ID:???
エンジンと尾翼の一部は交換性があるんじゃね?
118名無し三等兵:2012/05/05(土) 08:51:35.29 ID:???
ネジのピッチとかケーブルの太さとかは互換性があります
119名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:25:18.40 ID:???
>>113
エンジンとエンジンを積む後部フレーム以外は、形が似てるだけでほぼ全部新設計で互換性がない
120名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:33:20.67 ID:???
>>119
ダメダメじゃない‥
121名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:50:26.25 ID:???
>>97
後継機決定の先延ばしは、F-2という選択肢を潰す結果になったよね。
これはゲルのせいでもなんでもないでしょ。
122名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:53:11.56 ID:???
一体成形の複合材翼は取り付け金具の形状や胴体の構造強度にも再設計を必要とするからな。
123名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:55:25.68 ID:???
>>121
ゲルがFI閥の口車に乗ってF-2をdisったせいで全てがグダグダになったんだが。
124名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:55:31.98 ID:???
F-16だってA/BとEでは結構違ってます。
125名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:57:15.87 ID:???
後知恵って知らんのかコイツらw
126名無し三等兵:2012/05/05(土) 11:03:23.44 ID:???
>>125

事実に基づかない言い掛かりで生産中止を決定するというのは判断力云々以前の問題。
情報収集を怠った時点で選択肢を自分で捨ててる。
127名無し三等兵:2012/05/05(土) 11:11:14.10 ID:???
ゲルは雑誌でF-2切ったことを得意気に語ってるからな
その後、批判されて言い訳も語ってる。詳しくは過去スレ
128名無し三等兵:2012/05/05(土) 11:32:29.91 ID:???
最終決定を下したゲルは批判されるべきだが
全部ゲルがお膳立てしたわけじゃあるまい
そこに触れずゲルガーゲルガーと叫ぶのは馬鹿馬鹿しすぎる
129名無し三等兵:2012/05/05(土) 12:05:13.92 ID:???
>>128
最終決定したんだから批判されて当然だろ
肯定派、反対派の意見聞いて決定したわけだ
結果はご覧の有様だ
130名無し三等兵:2012/05/05(土) 12:15:19.73 ID:???
当時、F-Xの候補機F-35、タイフーン、スパホに絞り込まれる前の選択肢にF-2があると思われてたが、
実際は最初から選択肢に含まれてなかった。この事に航空ファンか航空情報は信じられない、と批判してた。
F-Xが失敗した時の保険を自ら無くしたわけだ。
131名無し三等兵:2012/05/05(土) 12:40:09.19 ID:???
生産中止でF-2は駄作機と世界中に広まった
132名無し三等兵:2012/05/05(土) 12:57:38.93 ID:???
ごみだから切った
切った後にごみを有効利用する方法が発明された
それだけの話で誰が責められようか
133名無し三等兵:2012/05/05(土) 13:22:59.59 ID:???
フォローアップ事業なんて導入当初からやってたことだろうが
134名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:15:43.32 ID:???
>>132
> 切った後にごみを有効利用する方法が発明された

航法や火器の管制をミッションコンピューターに統合するってのはずっと前から研究してる。
それによって機器搭載スペースに余裕が作れるのはハッキリしてたんだし、後知恵とは言えんだろ。
135名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:20:16.93 ID:???
今後は法律で
生産最終5機は間隔を1年以上空けて納入のこと
って決めたらいいと思う
年一機ぐらいなら費用的に大したことないし、
5年あれば情勢の変化にも対応できる
136名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:26:05.56 ID:???
F-2が能力的にアジア最強となるのは10年以上前から分かってたからな
自民の親中勢力と米の中華ロビーの罠にまんまと石破のバカが嵌まった訳だ
137名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:38:51.89 ID:???
アジア最強!はいまんとこ極東ロシア軍のSu-27/Su-34系だろJK
138名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:53:26.67 ID:???
>>135
企業にとっちゃあ過大すぎる負担だな、法律で決められたら受注を辞退するくらいに
139名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:59:24.65 ID:???
外国と違って日本の軍事産業はぼりまくってんだからこれぐらいして当然でしょ
140名無し三等兵:2012/05/05(土) 15:30:16.93 ID:???
軍評の小川さんって、F2をボロクソ言うよね。主翼が折れるとか・・何だよこの人w
141名無し三等兵:2012/05/05(土) 18:42:42.90 ID:???
ま、こんなかんぢで

295 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/11/08(月) 19:40:35 ID:nDMCTpzn
>1
てめえっ!
小川先輩はなぁ、辞めても生徒なんだぞっ!
生徒は、人間の前に生徒なんだよっ!
死ぬまで生徒なんだっ!

生徒なめんなっ!

301 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/11/09(火) 19:03:28 ID:iU58MlBv
>300
てめえっ!
生徒なめんなっ!
小川先輩がそうだといったら、そうなんだよっ!
うすっ!

303 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/11/09(火) 19:11:55 ID:iU58MlBv
>302
生徒魂の普及向上についての講義だす。

305 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/11/09(火) 21:20:46 ID:iU58MlBv
>304
てめえっ!生徒なめんなっ!
生徒の先輩なんだから、どんな場合でもそれでいいんだよっ!
先輩の悪口言ったら、前支えだぞっ!

367 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/11/23(火) 07:51:50 ID:eLs6tUUa
小川先輩の悪口言うなよぉ(泣)
先輩だって、少工辞めてから大変だったんだよぉ。
今でも同窓会には、日本酒差し入れてくれるんだから、悪く言うなよぉ(泣)
142名無し三等兵:2012/05/05(土) 19:29:53.23 ID:???
>>139
> 外国と違って日本の軍事産業はぼりまくってんだから

そんなチョロい業界なのになんで寡占状態になるんだ?
談合が有るからとか言うなよ。
143名無し三等兵:2012/05/05(土) 19:33:56.46 ID:???
>>119

つまり、中古のF-16を買っても、兵砧の負担が増すだけということか……。

ありがとう。
144名無し三等兵:2012/05/05(土) 19:37:04.02 ID:???
>>139

何を根拠に外国企業がぼってないと?
145名無し三等兵:2012/05/05(土) 19:57:31.66 ID:???
>>119
兵装担架あたりは互換性あるんじゃあない?
あとは増装も・・・
だからどうしたってLVだが
146名無し三等兵:2012/05/05(土) 22:28:58.00 ID:???
つか、F-22導入が規定事実となっていて、F-2なんてさっさと切れ、とFI連中がほざいて、
まんまとゲルが信じて(奴は国産嫌いだしね)この顛末、何を今更。

強いて文句言うなら、F-22の雲行きが怪しくなってきた2007年位にF-2を保険にすべく
動くべきだった、  …とか後付なら何とでも言えるわ。w

で、F-16なんて導入して4機種体制にするくらいなら、F-4のモスボールを拾ってきて部品移植
した方がマシな気が。
無論F-15Cを拾ってくるほうが賢いのは今更だが、そんな事やったらpreMSIPの更新すら怪しい事にw

それにしても、2005年にはpreMSIPをF-2で、とか某オブイエクトで言われていたのに、このオチは…
全部地震が悪いんだ!、と言えなくも無いですが。w
147146:2012/05/05(土) 22:31:06.11 ID:???
×preMSIP代替 ○F-4代替。 失礼。
148名無し三等兵:2012/05/05(土) 22:40:59.22 ID:???
ツナギであれば、いっちゃん安いF/A-18のFMS購入(と低率ラ国産)でいいだろ。

F-35は、長征能力がどうのという与太話もあるけど、なあ。
149名無し三等兵:2012/05/05(土) 22:53:00.53 ID:???
>>148
つなぎで機種を増やしてどうする
150名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:00:13.43 ID:???
>F-22導入が規定事実となっていて、F-2なんてさっさと切れ、とFI連中がほざいて

ゲルは、ラプター導入に否定的だったけどな

>F-2を保険にすべく …とか後付なら何とでも言えるわ。w

実際にそういう動きはあったけどな

もうちょっと調べて言ったほうがいいよ
151名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:02:27.55 ID:???
ソースは2ちゃんねるの人が集まるスレッドです〜
152名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:04:01.37 ID:???
>>149
F-35きたらグラウラ―にしちゃう
153名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:13:44.75 ID:???
石破はタイフーン押しだったな
154名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:21:14.75 ID:???
ゲルはイギリスの軍事再編成(軍縮)をモデルにしてたし、
イギリスが好きなんだろう。入れ知恵してた清谷のせいもあるが、
勝谷の話じゃ、自衛隊内で歴代で一番嫌われてた防衛庁長官らしいね。
155名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:26:34.32 ID:???
F2ってぶっちゃけPの評判はどうなんでつか
やっぱ要らない娘なのかな・・・
156名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:30:08.26 ID:???
>>155
評判はいいよ。不満は対応ミサイルとJ翼に書いてあったが
157名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:40:22.27 ID:???
>>154
ゲルは自衛隊トップを無視して
中堅幹部に直接指示を出したり呼びつけたりしてて
自衛隊内部の統制をぐちゃぐちゃにするって
実に悪い癖があった
というかどこ行っても直らない悪い癖
158名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:52:47.99 ID:???
>>155
推力重量比は良くないけど機動性は良いそうだ。
F-1は、エンジンのパワー不足で上昇する場合に軽自動車で坂を登るような感じだが
F-2は、ガンガン上昇できるそうだ。F-4と比べても操作性は良く、戦闘機には
してはいけない機動(高G機動)があるんだが、F-2はリミッターがあるので、
それを無視して操縦できるので楽だそうだ。
159名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:05:49.05 ID:???
ツベにF15とF2の競争動画あるけどF2がぶっちぎりじゃんw
あれってダッシュがいいってだけなのかな
160名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:13:32.71 ID:???
F-2の調達打ち切りは、ロッキードマーチン社が、F-35のラインを更に作りたいので、
F-2のライン切りたい、維持したければ金を払え、と言ってきたから
石破は発展性がない機体、と切った
その後、F-Xは決まらず、産業界はF-2増産、国内にラインを、という動きが出てきたが、
既に撤退した企業が多く、現実的でない、と却下された
で、津波、とF-35の高騰ときたもんだ
161名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:13:42.51 ID:???
低空低速に強いF110エンジンってのが要因じゃね?
162名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:24:00.44 ID:???
航空情報のF-2本だと、低速での旋回性能は他に類を見ないみたいな事書いてたな
163名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:29:12.72 ID:???
>>162
(自衛隊機では)他に類を見ないってだけで
F-16やF-5Eとかと比べると全然たいしたことない
164名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:41:03.02 ID:???
国士様(笑)たちは戦闘機が足りなくなったのは民主党のせいだと叩いてるけど、この問題の最大の元凶がゲルと自民党だって言うとファビョりだす不思議。


>>150

じゃあ、逆に彼は一体どの機体なら良かったんだ?
165名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:43:20.47 ID:???
>>164
ゲルはユーロファイターが良かった
とにかくタレスとBAEから買い物したがってた
166名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:47:01.63 ID:???
>>146
F-15Aで相対的にましな機体を譲ってもらった方がよくね?
167名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:01:48.60 ID:???
>>165

なるほどな。

イギリスに何か特別な思い入れでもあるのだろうか?
168名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:07:15.49 ID:???
>国士様(笑)たちは戦闘機が足りなくなったのは民主党のせいだと叩いてるけど

そんな事誰が言ってるんだ? 北澤なんて軍オタじゃ評価は良いくらいなんだが
田中は批判されてるが、戦闘機云々の話は聞かないけど。F-2の津波の件か?

169名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:11:46.75 ID:???
>>167
170名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:30:35.95 ID:???
ネットではちらほら見かける意見だよ。


すまん。説明が足りなかったな。

叩かれてるのは北澤というより、F-2の生産を94機で終了させ増産はしないと決定した民主党政権の方みたいだ。

まあ、これだって上でさんざん言われてるように、94機で打ち切りと決めたのは自民党だし、その後の増産が難しくなったのにも自民党にも責任がある訳で、必ずしも民主党のせいではない訳だが、国士様は軍ヲタじゃないからそういう事情は知らんのだろう。
171名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:55:16.78 ID:???
>>163

F-2の全力機動を見たことあるの?
172名無し三等兵:2012/05/06(日) 08:34:54.63 ID:???
うp
173名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:18:38.18 ID:???
翼を拡大し、機体制御を大きく拡張したF-2はF-16より旋回性能上だし、そのF-16より旋回性能劣るF-15Eを持ち出すってのも、正気の沙汰じゃない。
174名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:52:40.49 ID:???
F-5Eと書いてるよ
175名無し三等兵:2012/05/06(日) 10:52:06.14 ID:???
ラプターは再生産で継続生産より余計に掛かるコストが40億ドル
と2010年に試算されてるな
一方で治具を廃棄してないLMのライン再構築費用は2億ドル
と全体に占める割合がずい分と低い
やはり部品の生産再開の方がコスト上昇の主因なのか
これがF-2だといったい幾らになるんだろう?
この前の150億が何機生産する前提の試算かで分かるんだが
176名無し三等兵:2012/05/06(日) 11:18:49.27 ID:???
F-2は翼面積が増えたのと同じくらい重くなってる
重くなった分、推重比は確実に悪くなってるので
かなり軽い状態でないと旋回と共に高度を失って
じり貧になる
これはF-15と16でも同じで元来、翼面荷重、推重比
共に若干劣る16は正規の重量だと勝負にならない
177名無し三等兵:2012/05/06(日) 13:23:13.07 ID:???
重量増加は1割弱で主翼面積の拡大は25%
178名無し三等兵:2012/05/06(日) 15:50:02.08 ID:???
重量増加に関しては>>177の言う通りで複合材を使用することで重量の増加を抑えてる
翼面積が大きいってことはその分抵抗も大きくなるけどCCVで抵抗を抑えてる

結局のとこどうなのかはかわらんがF-2の運動性がF-16より劣るって話は聞いたことが無い
179名無し三等兵:2012/05/06(日) 16:23:40.80 ID:???
基地祭でF15とF2の旋回競争やってくれないかなぁ
180名無し三等兵:2012/05/06(日) 17:03:13.20 ID:???
乾燥重量11.1%増
全備重量24.5%増
最大離陸重量15.1%増
181名無し三等兵:2012/05/06(日) 17:41:27.04 ID:???
〜F-2戦闘機の機動性は万全〜パイロットの証言〜

>F-2の方が主翼面積が大きく、翼面荷重や翼幅荷重がやや低いことから、
>最新仕様のF-16と比べても、持続旋回性能では若干だがF-2優位なようだ。

>F-16は新しい型になるほど戦闘爆撃機色を強めて重量が重くなって来ており、
>その点では軽くて機動性の良いF-2をうらやましがっている節すら伺える。

http://obiekt.seesaa.net/article/164542204.html
182名無し三等兵:2012/05/06(日) 17:49:48.17 ID:???
つうかF-2ってアジャイルファルコンの亜流みてえなもんだろ
183名無し三等兵:2012/05/06(日) 17:53:21.08 ID:???
>>181
情弱ソース乙w

F-16より1トン重いF-2を「軽くて」とか文学的な表現だね
184名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:20:07.85 ID:???
>>183
条件決めないと機動性と言っても場所で変わるから話にならないよ
低高度ならくそ重たいA-10に勝る機敏な旋回力もってるジェットは無いぞ、これに勝てるジェットは軍用だとまず無い
高高度遷音速だとどうしようもないブタだけどな
185名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:24:01.37 ID:???
>>180
翼面荷重は乾燥重量で計算するんだが
186名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:29:50.21 ID:???
>>184
機体重量が軽いか重いか言ってるときに「条件決めないと〜」とか激しく的外れ
187名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:31:30.61 ID:???
>>171
ネリスで見たF-16Cや韓国で見たF-5Eと比べると
F-2の機動は明らかにロールレートが悪くレスポンスに欠け動きに切れがない
もっさりとしてて鈍重な印象が強いね
188名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:51:01.52 ID:???
翼面荷重に推力重量比までF-15に負けてるけど
軽くて翼面積の大きなF-2が最強なはずってかw
189名無し三等兵:2012/05/06(日) 20:00:17.67 ID:???
単なるCASと統合舵面制御の差じゃね
あと揚力尾翼だし
190名無し三等兵:2012/05/06(日) 20:13:48.47 ID:???
>>189
翼面荷重だ推力重量比だなんて何時の時代の話だってな
重量や翼面積は飽くまでベースライン、実際はFCSの出来で決まる
191名無し三等兵:2012/05/06(日) 21:11:32.44 ID:???
フライトコントロールシステム
192名無し三等兵:2012/05/06(日) 21:24:37.91 ID:???
>>190
FCSとか頭悪すぎ
193名無し三等兵:2012/05/06(日) 22:59:50.80 ID:???
ファイヤーコントロールシステムじゃないの
194名無し三等兵:2012/05/06(日) 23:15:12.76 ID:???
F(L)CSは普通に使うだろ
195名無し三等兵:2012/05/06(日) 23:29:37.59 ID:???
Fujitsu Computer Systems
196名無し三等兵:2012/05/07(月) 01:40:18.80 ID:???
火器管制との混同を防ぐために飛行制御はFLCSって略す場合が多いかな
197名無し三等兵:2012/05/07(月) 01:49:39.29 ID:???
>>187
F-2のロールレートが悪いとかないから
198名無し三等兵:2012/05/07(月) 05:48:26.99 ID:???
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/roll.htm

>某次期支援戦闘機は 150ktsあれば 
>くるくるロールします

>もし貴方が 上空でこの戦闘機と空中戦する羽目になったら
>少なくとも 低速域には入り込まないように 計画しましょう
>低速では どんな戦闘もかないません
>まあ 高速域でもこいつは 元気ですが・・・・・・

テスパイ談。

199名無し三等兵:2012/05/07(月) 06:11:39.59 ID:???
高空高速ではどうなのよ
やっぱF15にフルボッコ?
200名無し三等兵:2012/05/07(月) 06:29:54.41 ID:???
低速くるくるに付き合わなきゃいいだけだな
推重比が悪いのにくるくるって普通は命取り
201名無し三等兵:2012/05/07(月) 07:50:33.58 ID:???
なんだ隼か
202名無し三等兵:2012/05/07(月) 10:21:02.85 ID:???
航空情報のF-2本ではタイフーンと比較して
高空・高速戦闘のタイフーン、低空・亜音速侵攻のF-2と評価してるな。
F110-129は高速飛行よりも亜音速の攻撃機に最適とある。
203名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:08:22.34 ID:???
>>198
最初のテスト飛行した人だね
204名無し三等兵:2012/05/07(月) 17:32:41.30 ID:???
>>199
遷音速も良好だけど、遷音速で空戦機動って最後には推力が物を言うからF-15の方が優位に立ちやすいんじゃない?
205名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:31:18.29 ID:???
もちろん、最後は手数がものをいうでしょ。
それまで生き残っていればだけど。

でも、踏みとどまって戦う、最後は刺し違えてでも、という前時代的なスタンスが現代航空戦で通用するのか、定数がタイトで数的優位のない、戦力予備のない空自に許されるのか、とは思うね。
どのみち、F-15CやF-15E(F-15FX?)でSu-27系や、やがて登場するであろう新鋭機に対抗してゆくのは厳しい、て判断だろうし。
206名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:42:34.57 ID:???
>>205
そこまで燃料が持ちません…
207名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:49:32.27 ID:???
手数がものをいう例は、アフリカかどっかのSu-27 vs MiG-29な戦例(Su-27の勝利)があるじゃね?
208名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:15:12.70 ID:???
次期戦闘機スレに2000mまでの上昇時間がF15が2分に対してF2は1分半って書いてた
んですがマジですか
209名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:20:32.25 ID:???
単発な分、スタートダッシュが早いとか何とか
210名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:23:03.30 ID:???
F-15もF-2も装備によるが2000mまでならそんな時間はかからないはず
211名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:25:47.97 ID:???
F2相当の妥協仕様でF3を開発したらいくらぐらいかかるんだろう
212名無し三等兵:2012/05/07(月) 23:00:56.61 ID:???
妥協仕様つくるならF-16でいいやん・・・
213名無し三等兵:2012/05/08(火) 07:21:56.54 ID:???
F2スーパー買い
が見たい
214名無し三等兵:2012/05/08(火) 08:07:17.14 ID:???
20000mまでの上昇がF15より早いのって
高空性能F15よりいいってことじゃないの?
215名無し三等兵:2012/05/08(火) 09:09:51.36 ID:???
Time to climb to 20,000m=2' 2.94"はストリークイーグルの出した
現FIA ワールドレコードだが
216名無し三等兵:2012/05/08(火) 09:11:27.59 ID:???
2000m と 20000m じゃ1桁違うねw
217名無し三等兵:2012/05/08(火) 09:50:14.64 ID:???
>現FIA ワールドレコードだが
そんな大それた話じゃないのにムキになってwww
218名無し三等兵:2012/05/08(火) 10:30:04.76 ID:???
あいたたたたたた
219名無し三等兵:2012/05/08(火) 21:38:52.15 ID:???
>>215
フランカーの改造機に更新されたかと思ってたら
20,000mだけは保持してたんだな
220名無し三等兵:2012/05/12(土) 18:07:34.83 ID:???
ストリークフランカー?は改造割合がストリークイーグルよりずっと大きい
推力重量比は2近くになっていた

なお軍は調子に乗ってこれでSR-71とかの記録を更新しろ!と煽ったが、
この機体はMach1.5くらいまでの加速性は良かったが、Mach2.2くらいから加速が困難になった
そもそも耐熱性が全然足りない

速度更新機はF=Maの式だけではダメなのだよ(キリッ
221名無し三等兵:2012/05/12(土) 19:25:22.48 ID:???
最新のF2本の開発者インタビューで
「気に入ってるところはどこですか?」
「色とか」

(´д⊂)
222名無し三等兵:2012/05/12(土) 20:56:00.71 ID:???
>>220SR-71にしてもMiG-25にしろ推力重量比では大したことは無いんだよな

だが推力重量比でやや勝り、また迎え角を大きく取れるMiG-25の方が
弾道飛行を利用して、SR-71の高度到達記録より高い高度に達している、事になっている

だがSR-71が、その本気の性能だという4000km/hを出した場合にはどうなるか知らないw
223名無し三等兵:2012/05/12(土) 21:15:01.11 ID:???
>>221まあカラーリングは会心の出来だわなw
224名無し三等兵:2012/05/12(土) 21:54:03.96 ID:???
フランカーの迷彩にしてほしいです
勿論赤い星もマスト
225名無し三等兵:2012/05/12(土) 21:59:43.97 ID:???
F-1の、ロービジ・テスト迷彩のほうが好みじゃ
226名無し三等兵:2012/05/12(土) 22:14:12.70 ID:???
サンダーバースのかっぢょいいカラーリングに1モリタポ
227名無し三等兵:2012/05/13(日) 16:12:27.52 ID:???
>>179
去年の岐阜基地でF-15とF-2の旋回競争やってたぞ
低空だったからか明らかにF-2の方が旋回半径が小さかったな
F-15のPが手加減したのかもしれんが
228名無し三等兵:2012/05/14(月) 08:10:24.86 ID:???
F-2最強ですやんw
229名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:10:27.87 ID:???
>>227
> F-15のPが手加減したのかもしれんが

それは無い。
F-15でF-2のドリフト機動に付いて行こうなんて無茶したら失速する。
230名無し三等兵:2012/05/14(月) 15:01:57.09 ID:???
単機同士で比較するのは無意味だが、F-15JMSIP+AAM-4運用(改にはなっていない)ですら
F-2改に勝利できる距離や空域がずいぶん狭くなっていそうだなあ
231名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:00:56.20 ID:???
低空での旋回性能を見せつけたのが一昨年だかの茂木のレース場じゃねえの?
232名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:03:54.69 ID:???
2011年岐阜基地航空祭 F-15とF-2の旋回に注目
http://www.youtube.com/watch?v=3054rVkr-0Y
F-16機動飛行 
http://www.youtube.com/watch?v=A3djX-35oO8
見た感じだと低速での旋回性能はF-15<F-16=F-2って感じだな
ロールレートはF-16もF-2も似たようなもんだと思うが
233名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:18:43.40 ID:???
F-15よく回るじゃんw
234名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:24:15.68 ID:???
優れているのはF-16でした、というオチ
235名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:58:29.91 ID:???
>>232
アクロバット飛行と機動飛行を比べてどうすんねん?
制限とかが違いすぎるだろ
236名無し三等兵:2012/05/15(火) 02:34:54.00 ID:???
>>235
どっちも機動飛行じゃないの?
237名無し三等兵:2012/05/15(火) 07:27:53.05 ID:???
機動飛行もアクロバットも観客に見せるためのものだから意味ない。
岐阜の旋回競争みたいに同じ条件なら比較できるけど
238名無し三等兵:2012/05/15(火) 07:38:32.32 ID:???
>>236
機動飛行、期待を90度以上傾けれません…
ロールやループなんてもってのほか
初歩の初歩の常識です
239名無し三等兵:2012/05/15(火) 10:37:48.94 ID:???
縦方向じゃなくて水平方向の性能について議論してるんじゃないの
240名無し三等兵:2012/05/15(火) 11:14:02.34 ID:???
ロール禁止とかそういう面で確かに制限かかってるけど
航空祭の動画なんか見るとアナウンスで9Gかけてますとか言ってる場面あるし
旋回性能なんかは限界に近いとこまで見せてくれてるんじゃないの?
241名無し三等兵:2012/05/15(火) 11:26:23.43 ID:???
クリーン状態じゃ意味ないよ。戦闘機はミサイル積んでなんぼだし
岡部か青木の本か忘れたが、グリペンやF-16はクリーン状態じゃ機動性、運動性抜群だが
ミサイル積んだら一気に鈍重気味になる
F-15Jなんかは、フル装備でもほとんど劣化しないし、F-2は爆装しての機動性、運動性が良い、という評価
グアムの訓練でも、F-16より爆装してるF-2が、F-16の動きについて行けるので
F-16のパイロットが何故引き離せないのか、と驚いたくらいだ
242名無し三等兵:2012/05/15(火) 11:31:35.03 ID:???
空戦時に一体どれほどミサイル積んでるのかと
243名無し三等兵:2012/05/15(火) 12:53:52.05 ID:???
>>241
> グアムの訓練でも、F-16より爆装してるF-2が、F-16の動きについて行けるので
> F-16のパイロットが何故引き離せないのか、と驚いたくらいだ

F-16より翼面積が大きいのと、安定性を削ってあるのとCCV制御コードをフルスクラッチで
書いてあるってのが効いてるのかね?

つーか、こんだけ違ったらF-16とF-2は全くの別物だよな。
米軍Pからしたら「F-16っぽいのにF-16よりすごいなんてずるいぞ!」だろうけど。
244名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:28:08.08 ID:???
エンジンが同じということでレガシーホーネットとスーパーホーネットまでの差はないのかもしれないけど
ほとんど別の機体であることは間違いない
245名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:54:37.02 ID:???
FBWがオリジナルで別物というのが一番違いが出るだろうな
246名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:57:46.85 ID:???
>>242

空戦に持ち込まれてもASMx4のうち胴体寄りSt.の2本だけは捨てずに飛べるように
っていう対艦番長仕様なんじゃない?
AAM-4/5対応による単機戦闘能力の向上が前提だけど。
247名無し三等兵:2012/05/15(火) 14:21:08.56 ID:???
ASM x4は盆栽仕様
248名無し三等兵:2012/05/15(火) 14:47:03.05 ID:???
>>246
4本積めるのは、飽和攻撃するのに機体数が少なくて済むからであって、ちまちま複数の艦船狙い続けるなんてやらない。
撃つ時は4発全部打つ
249名無し三等兵:2012/05/15(火) 15:35:16.85 ID:???
>>248

それでも発射位置まで進出する前に敵機に捕捉されたら対応せざるを得ないでしょ?
ASM4本抱えたまま七面鳥撃ちされるより2本投棄して回避機動なり応戦なりした方が良いじゃない。
250名無し三等兵:2012/05/15(火) 15:50:45.96 ID:???
>>249
ASMを捨てるなんて、そんな勿体ないことしないお
AAM代わりにASMを撃つおw
251名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:46:45.04 ID:???
最近はASM×2とAAM-4×2というパターンが試されてる
252名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:52:43.38 ID:???
>>249
それは護衛の仕事。それが突破されたらミッション失敗
253名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:03:37.97 ID:???
将来的にはASM-3×2、AAM-4×2ってことになりそう
254名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:04:13.77 ID:???
めっかった時点でミッションあふぉーだから
255名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:12:26.64 ID:???
突破される前に制空権を確保してF-2迎撃に上がってくる敵機を叩き落とすのはF-15J改の役目だろう
シナさんのフランカーもどきはAWACS+F-15J改+AAM-4Bのコンボを突破できるのかな?
256名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:16:54.02 ID:???
F-2で対艦なんてまず制空権確保が大前提だし
257名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:22:44.74 ID:???
敵イージスやAWACSには極端な話、出撃した時点でF-2は捕捉されてる。
強固な護衛戦闘機なしでは攻撃作戦は成功しない。
258名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:36:13.57 ID:???
低空侵入するF-2を敵のミサイル駆逐艦は一体どの距離から補足できるのかな?
259名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:50:48.94 ID:???
>>258
機密なので詳細は不明だが恐らく200キロ程度と思われ
260名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:00:45.45 ID:???
お前ら、適当な事言ってないでちゃんと宿題やりなさい。
261名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:16:32.87 ID:???
ASM-3×4の機体とAAM-4×4の機体を別々に用意した方が多分強い。
262名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:58:39.70 ID:???
>>261

だよな。
単機にASMキャリアと迎撃の両方やらせようなんて頭おかしい。
263名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:17:41.23 ID:???
パイロットをマルチロールにするのはやっぱり難しい

だが、マルチロールに出来るためのモニターやパネル操作法の改善が出来ぬものか
264名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:18:30.07 ID:???
いや低燃料時の後方重心の限界超えるから全てうちきらんと飛べん・・・
というか接地できん

15に比べたら限界が低いし
でも乗りやすいよ
265名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:22:12.33 ID:???
>>261
機体の形態知らないでしょ
絶対無理

単純にできそうだけど致命的な問題がある
乗らんと分からんよ
266名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:26:12.07 ID:???
>>262
満足に戦力を揃えられる場合ばかりじゃないし、
空自としてはそういう選択肢も持っておきたいんだろう
何もマニアが勝手に騒いでる話じゃなくて、
ASMとAAM-4の同時搭載は実際に見かけるスタイルだぞ
100点以外は0点という極端な考えのお前さんがおかしいだけだっての
267名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:52:03.16 ID:???
>>266
実際に見かけるの?写真すっげえええええ見たい!見せて!
268名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:08:08.63 ID:???
F-2の最大兵装類機外搭載量:8,085kgで増槽の燃料だけで
3,700kgもあるのにASM3 x4発とかバカだろw
269名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:10:32.56 ID:???
>>268

ASM-3×3だと、1発1tだとしても4tか

それ全部積んで、増槽も積んで離陸か
270名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:16:15.51 ID:???
ASM-3の正式な仕様はまだ表に出てないからなぁ
271名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:18:10.35 ID:???
Kh-41クラスつまり2tオーバーかもなw
272名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:20:30.57 ID:???
ASM-3が出来たら、その対空型で対AEW用のも作って欲しいなあ
敵の出すレーダー波に飛んでいく仕様で

この場合、重さ700kgでも十分な射程かもな
こないだまで試験してた空中発射のブリージングロケットのものと同じ重さで
273名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:26:02.28 ID:???
>>264
おいっ 
じゃあダミー弾でフル爆装した形態は
どうやって着陸してんだよ?
274名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:43:32.50 ID:???
>>273
ダミー弾は文字どおりダミーで中身空っぽだから軽いよ
275名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:46:58.06 ID:???
あーあ
276名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:47:31.74 ID:???
>>274
ダミー弾が本物より軽かったら、訓練にならないような希ガス・・・・・
277名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:50:18.24 ID:???
>>276
だから自衛隊の訓練は実戦に即してないと叩かれてるわけでね
278名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:51:59.25 ID:???
279名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:54:08.70 ID:???
>>266
F-2ってパイロンに発射順番の制限なかったっけ?
混合搭載しても外側からしか撃てないんじゃない?
280名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:55:53.30 ID:???
>>267
探せばいくらでも出てくんだろこんなの
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/03/65/b0075165_18184871.jpg
281名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:57:31.68 ID:???
>>280
展示用に「積んでみた」以外の何ものでもないだろそれ
282名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:33:42.24 ID:???
必死に考えた反論がそれかよ
http://trdi.jugem.jp/?eid=606
>>268
IRR試験用飛翔体はASM-2と釣りあう程度の重量だったが
というか現在の航空阻止形態でも最大離陸重量に対して1.5tの余裕が残ってるんだが
ASM-3の重量が中日新聞の報じた900kgでもまだ範囲内に収まる
283名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:34:25.07 ID:???
まあ自衛用のAAM-4だよな
何も空対空/空対艦どっちもやってこいってわけではないだろ
制空権確保はAAM-4のっけたF-15がやればいいわけだし
284名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:36:27.52 ID:???
基地祭でF15対F2の模擬空戦やってくれ
285名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:39:09.84 ID:???
低高度での低速旋回戦ならF-2の圧勝
実戦ではまず起こらないが

286名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:19:08.67 ID:???
最大外部搭載量ってのは各ハードポイントの最大搭載量で決まるんで
幾ら合計が8t以下だったりMTOWに余裕があっても無意味じゃね
287名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:48:22.44 ID:???
実際に見かけるスタイルとか言うから普通の塗装で空飛んでるかと思えば展示機か
がっかりだね
288名無し三等兵:2012/05/16(水) 01:05:04.41 ID:???
展示機?
晩冬に岐阜基地では航空祭でもしてたと言いたいのかね
289名無し三等兵:2012/05/16(水) 01:22:35.09 ID:???
290名無し三等兵:2012/05/16(水) 01:22:56.80 ID:???
>>274
> ダミー弾は文字どおりダミーで中身空っぽだから軽いよ

空自の使用するダミー弾は実弾と重量・重心が同じになるよう調整されたフライアブルダミーだよおバカさん。
291名無し三等兵:2012/05/16(水) 01:27:54.64 ID:???
>>287
普通の塗装=量産期配備の実戦部隊でもやらせてみたいからこそ、
飛実でそういう搭載パターンが見られるんだろ…
ウォッチャー連中を喜ばすためや考えもなく色んなパターン見せてくれてるわけじゃねえぞ
292名無し三等兵:2012/05/16(水) 01:32:11.15 ID:???
なにこの馬鹿ADTW専属の4機でやってる飛行試験が展示飛行とでも思ってるの?
293名無し三等兵:2012/05/16(水) 08:28:15.87 ID:???
>>279
それは同じミサイルを発射するときの順番でどの戦闘機でも同じ。混載なら関係ない。
294名無し三等兵:2012/05/16(水) 08:30:49.50 ID:???
>>279
あと、制限じゃなくてコンソールで指定すれば順番はどうでもできる。
295名無し三等兵:2012/05/16(水) 08:40:00.74 ID:???
>>266
ASM-4とASMの混載は敵戦闘機の排除ではなく基本は自衛用。
296名無し三等兵:2012/05/16(水) 08:47:37.24 ID:???
>>279
登載順や投射順番は原則として決まってる
基本的に胴体の近くに重い物を積む
胴体から遠いものから先に落とす
297名無し三等兵:2012/05/16(水) 09:28:53.82 ID:???
>>296
つまり使われない可能性の高いAAMは内側に積むと
298名無し三等兵:2012/05/16(水) 09:57:48.14 ID:???
>>297
AAMを内側に積むのはASMを発射するか捨てた後に重心的に有利な状態にしたいんじゃないか?
299名無し三等兵:2012/05/16(水) 10:02:35.09 ID:???
>>296
そういう投下順って同一兵装の時だけでじゃないの?
例えば外側にJDAM、内側にGCS-1付きMk82を積んでた時もJDAMを使うか捨てるかしないと
GCS-1付きMk82を投下出来ないわけ?
300名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:32:01.54 ID:???
非対称搭載は機動に制限を与えるがCAS、FBWで対処可能だろう
301名無し三等兵:2012/05/16(水) 16:23:34.50 ID:???
>>299
自由落下の投棄とミサイル発射じゃ条件違うんじゃない?
マーベリックなんかは3連ラックで発射すると残った2発が噴射で壊れるんで結局廃止されたでしょ
AAMやASMはパイロン直じゃなくて自由落下後にモーター噴射だから内側でも外側でも自由に撃てると思うけどな
302名無し三等兵:2012/05/16(水) 21:32:26.35 ID:???
>>301
いや、投下物も気流にあおられたりするから投下順は決まってるでしょ。
ライノの場合だけどデュアルラックと胴体下まで使って爆弾を11発搭載したときの投下順は
元々正面から見て7,4,10,1,8,3,11,5,9,2,6だったけど、胴体接触問題でパイロンを斜めにしたときに
投下順も10,6,1,8,3,5,4,9,2,7,11に改められてる。

自由落下ならどこでもいいということは無いはずだよ。
303名無し三等兵:2012/05/16(水) 21:38:44.50 ID:???
分かりづらいか

改修前:外(7)中(4,10)内(1,8)胴体(3)内(11,5)中(9,2)外(6)
改修後:外(10)中(6,1)内(8,3)胴体(5)内(4,9)中(2,7)外(11)
304名無し三等兵:2012/05/16(水) 21:48:05.31 ID:???
増槽3本にASM*2とサイドワインダー*2の場合、発射前に増槽投棄が出来ないなんて事はまずありえないよね
そうなると自由落下投棄で内側から投棄可能なのはほぼ間違いない
後は増槽積んだままASM撃てるなら内側からだろうと外側からだろうとAAMとASMは発射可能と断定出来る
増槽3本積んだままASM撃てるってソースないかな
305名無し三等兵:2012/05/16(水) 21:53:32.69 ID:???
F-2がASM搭載する時は増槽は両翼の2本だけでセンターパイロンには積まない
3本フルに積むのはフェリーくらい
306名無し三等兵:2012/05/16(水) 22:08:14.09 ID:???
600はF-16だと投棄不可だっけか?
それとも単に予算か構造(非分離)の問題か。
307名無し三等兵:2012/05/17(木) 19:07:04.14 ID:???
次期F−Xは、まじでF−2で良かったんじゃねぇか?
308名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:22:56.20 ID:???
せめて130機調達していれば…
F-35取得までのつなぎにもできたのに
石破のバカが削減なんかしなけりゃ…ああ畜生
309名無し三等兵:2012/05/18(金) 08:45:19.29 ID:H+KFI01P
しかも震災で12機が廃棄されることに・・・再調達は出来ないのか!?
310名無し三等兵:2012/05/18(金) 10:34:16.69 ID:???
>>308
小泉政権は何でも削減だったからね、原発の安全装置ですら外してるし・・・
311名無し三等兵:2012/05/18(金) 10:52:13.89 ID:???
で、当時野党だった民主党は、「俺たちのやろうとしていたことを全部やられてしまった」と嘆いていた。

その頃、彼らは「俺たちの方がもっと上手にできる!」と息巻いていたわけだが。
312名無し三等兵:2012/05/18(金) 11:06:08.74 ID:???
民主党だからラインがないとか部品が作れないとか嘘っぱち並べてやらないだけで
技術の進歩でやる気があれば前より安い位でできると言われてる
今はそもそもアメリカでは部品を作ってなかったのでわ?って疑惑さえ持ち上がってる
313名無し三等兵:2012/05/18(金) 11:08:44.74 ID:???
>>今はそもそもアメリカでは部品を作ってなかったのでわ?って疑惑さえ持ち上がってる
前もそんなこと言ってたやつがいたけど有り得ないから。
314名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:03:50.14 ID:???
エンジンが作れたら苦労しないわなw
315名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:13:46.36 ID:???
F-16もF-100の新型に乗り換えてF-110はディスコンなんだっけ?
つくづく日本の政府って先を見る目が欠けてるな
316名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:29:30.58 ID:???
ジェネラルエレクトリックって電気将軍でいいの?
317名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:35:29.88 ID:???
>>315
F-2のエンジン、F110-IHI-129のIHIは何だろうね?
318名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:41:10.98 ID:???
>317

歯を食いしばって泣いてるんだよ
319名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:44:29.92 ID:???
>>317
石川播磨重工業
320名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:09:41.53 ID:???
島どこいった
321名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:40:11.82 ID:???
>>315
乗り換えたんじゃなくて、どっちも選べる。F-16E/FだとF110搭載しか売れてないが
322名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:43:07.49 ID:???
>>316
>ジェネラルエレクトリックって電気将軍でいいの?
汎用電気
323名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:38:13.53 ID:???
F100でもF110でも現在同じ型が生産されてなければ同じだよ
設計を変更して新型を積んだら従来の機体と互換性がないし
従来の機体を積める様に改造するのは新造と大して変わらない
324名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:44:14.71 ID:???
は?
従来のエンジンと互換性のない推力向上型ってなんだよ
325名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:46:09.08 ID:???
>新造と大して変わらない

んなわけねー
326名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:02:26.11 ID:???
つか、100%までは行かなくてもIHIでライセンス生産
したんだからエンジンに関しては問題ないってば。
327名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:21:29.13 ID:???
>>322 F100よりF110のほうがかっこいいイメージあったんだが
逆転したわw
328名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:24:54.25 ID:???
>>312
安く出来るのは確かだけど、それは過去の調達数と設備費用に対して安く出来ると言う話
今から十数機再生産するだけじゃ結局高くなる、おそらくF-4の分40機全部F-2にした所で以前の調達価格より高くなるんじゃない?
”安く出来る””今より性能が高い”とかの話って実際に購入する時の単価全然考えて無い話が多いよ
329名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:35:33.11 ID:???
>>326
プラット社のF-100をライセンスしたIHIに
秘密を教える事に厳しいジェネラル社が
まともなライセンス生産をさせる訳が
ないんだがw
韓国がF-15K用にF-110をライセンスした時も
ジェネラル社は三星テックウィン社に秘密を
教えず当初は軍引き渡し前のエンジンの目視
検査だけ最終的でもライセンス生産は部品の
一部だけと厳しいままで韓国軍がエンジンを
F-100に変更する理由になった程なのに
330名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:38:47.22 ID:???
F-2を新規に増やす方法無いの?
331名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:41:30.20 ID:???
なにこの新情報満載w
332名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:43:59.04 ID:???
>>330
政府が再生産を決定するだけだよ
333名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:47:19.01 ID:???
GEをジェネラル社なんて言うやつ初めて見たわ
334名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:48:57.97 ID:???
>>332
LM生産分は”LMが作る権利”も掌握してるのでLMとアメリカ政府がOKしないと増産はまず無理
F-15C/D再生産する方がはるかに楽なんじゃないだろうか
335名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:58:00.83 ID:???
> プラット社のF-100をライセンスしたIHIに
IHIがライセンスを受けたエンジンはPWのF100とRR製を除いて
全てGEのものですが…
336名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:04:32.74 ID:???
なんでこう頭が固いのばかり?
F15厨の自演臭いな
337名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:52:25.36 ID:???
契約も知らないガキんちょはROMってろ
338名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:58:19.59 ID:???
ロッキードにF-35買うから取得開始までF-2再生産させてっていうのはダメなのかな
そもそもLM社が生産してたのってどこのパーツよ?
339名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:03:06.69 ID:???
>>338
細かい部分はしらんけど約40%はLMが生産してる
F-15は日本で70%製造してたんで実は国産率はF-15の方が高い
F-2って日本が設計したアメリカ製の戦闘機と思った方が早いよ
340名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:08:40.36 ID:???
LM担当は左主翼と後部胴体な
341名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:12:28.86 ID:???
主翼は右と左で分担が違うのか驚いたな
何か訳ありか
342名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:13:51.25 ID:???
技術移転絡みだろ
343名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:17:04.50 ID:???
もし両主翼を日本が担当していたとしたら
国産率はF-15より上がるんじゃない?
344名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:32:59.47 ID:???
>>341
生産分担の比率のために分けただけ。
345名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:35:23.44 ID:???
>>339
前半と後半の文章がつながってねーじゃん。
346名無し三等兵:2012/05/18(金) 23:25:55.95 ID:???
F−2かわいいよF−2

F−2prpr
347名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:07:08.35 ID:???
>>338
製造分担知りたきゃこれ読め、一番詳しいはず
http://www.globalsecurity.org/military/library/report/gao/gao95145.htm
348名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:55:18.35 ID:???
F-4の胴体後部と左主翼を使ってF-2Cを作ってやったぜ〜
パイロットが皆辞めちゃったぜ〜
ワイルドだろ〜〜〜?
349名無し三等兵:2012/05/19(土) 12:02:13.43 ID:???
>>348
それって流行っているの?
350名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:11:08.30 ID:???
とっくに廃れてる
351名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:37:12.19 ID:QYSoQH3O
F-2って就役してから10年は経つのに重大事故は起こしてないと思うけど、
これはすごいのでは?
352名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:05:28.83 ID:???
>>351
確かにすごいんだけどそれだけ整備費用掛ってると言うのもあるよ
F-2は飛行時間1時間当たりの整備費用が220万円ほど
F-15で170万、F-22で$19000だったりする
353名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:07:53.16 ID:???
ランニングコストが高いのか
354名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:16:36.67 ID:???
>>353
機体設計が古いから整備性は良く出来ても、整備点数が減らせないので高くなってる
F-15も整備性が良いが部品点数の多さで整備工数が下げられないのが難点になってる
部品費用があまりにも高額なのにラプターが高く無いのは部品点数がF-15の1/3まで減ってるおかげ
355名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:17:28.58 ID:???
主翼にクラック入ったら即工場送りだからな
356名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:21:39.04 ID:???
重大事故起こしたでしょ。
飛んですぐ墜落したやつ。
もうボケが始まったか?
357名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:23:23.76 ID:???
358名無し三等兵:2012/05/19(土) 19:29:58.83 ID:???
メーカーのテスト飛行時の事故なのでノーカウント
つか飛ばす前に気付けないのはメーカーとして問題
359名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:01:03.79 ID:???
>>352
それはF-2をF-15よりコストが掛かるのであってF-15より厳重にやってるわけじゃない
360名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:34:40.86 ID:???
すごいなF-22は・・ A-4より部品点数少ないのかな?
361名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:47:36.56 ID:LP1arA74
>>356 死人が出る事故はおこしてないでしょ

F-22って部品を使い捨てのアッセンブリ―にしてるんじゃなかった?
F-15だとアッセンブリ―をデポに送って整備のやり方のはずだけど、
金がかかるからF−22では使い捨てにしたとか
362名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:01:36.38 ID:???
>>360
RCSを抑えるために機体表面の構成部品を出来るだけ大きな部品にしてる
それが原因で設備投資がバカ高く→機体単価も上昇したとか

あとはアンテナなんかもできる限り統合化してるだろうし
363名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:36:51.38 ID:???
自己判断システムがかなり賢いという話が
かなりユニット化も進んでるからじゃね?
364名無し三等兵:2012/05/20(日) 03:42:29.96 ID:???
電気将軍ワロタ

モータージャーナリストなんか、電動機報告者か
365名無し三等兵:2012/05/20(日) 13:42:15.29 ID:???
Shogun Electricって外人には受けそうだけどw
366名無し三等兵:2012/05/20(日) 16:43:48.93 ID:???
防衛省がこれ発表するって何なの?

F15K>KF16>F15J>F2>
367名無し三等兵:2012/05/20(日) 16:52:35.11 ID:???
そら自分の持ってる戦闘機最強!!と言っても予算増えんでしょ
368名無し三等兵:2012/05/20(日) 16:55:47.96 ID:???
周りの装備を持ち上げといて、危ないからもっとウチに予算を回せってアピールだよ。
369名無し三等兵:2012/05/20(日) 18:06:55.44 ID:???
>>364
GMは…
370名無し三等兵:2012/05/20(日) 18:12:42.52 ID:???
発動機将軍
371名無し三等兵:2012/05/20(日) 19:04:26.30 ID:???
F-15Kがトップなのは説明の必要も無い。KF-16はAMRAAMが使える。両機ともにリンク16加入。
F-15JやF-2はスパローのみ。データリンク無し。これで戦えるわけがない。
どちらも近代改修型になってはじめてF-15K相当。
372名無し三等兵:2012/05/20(日) 19:25:46.44 ID:???
いやF-15J改とF-2改もF-15Kより下の評価なのよ
KF-16よりは上になってるけど
こんな風に

F-15K > F-15J改 >>> Su-27SM > F-2改 >>> KF-16 > F-15J > Su-27S > KF-16(Blk32) > F-2

http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
373名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:06:17.63 ID:???
それは対地攻撃能力込みの評価だ
374名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:17:45.09 ID:???
制空寄りの戦闘機の評価はそのまま、
攻撃寄りの戦闘機の評価は下げて見た方がいいな
375名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:19:03.11 ID:???
ソースは?
376名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:51:38.99 ID:???
その表は航空情報のF-2本にアクティブ・レーダーホーミング方式ミサイルの差と書いてるよ
F-15K が微妙に上なのは、F-15J改にない機能(忘れた)があるため
F-2はAAM-5の差で低くなってる
377名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:56:14.13 ID:???
日本も90年代以降、低性能のF-15Jを買い続けて馬鹿だね
F-16C買っとけばよかった。韓国のKF-16はF-16Vに改修するそうだ
AESA化されるし、最新の電子システム搭載なのでF-2と同等以上だろうね
378名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:57:35.99 ID:???
>>376IRSTあったっけ?
379名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:58:14.71 ID:???
>>377ラクールはしょっぱいぞw
380名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:01:16.41 ID:???
>>377
日本は近代改修で時間と金がかかりすぎたし、F-Xもゴタゴタ。MDで予算カツカツ。

この点、韓国はスムーズに行ったな。F-16CとF-15Eの購入はベストの選択だった。
381名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:04:40.15 ID:???
2015年

日本
F-15J改 80機
F-15J  120機
F-2改  40機
F-2   50機

韓国
F-15K  61機
F‐16C 160機
382名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:14:11.62 ID:???
T/A-50
383名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:24:17.71 ID:???
こっちもすんなり決まるとは思えんがファントムの後継もあるだろうな>韓国
384名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:49:58.54 ID:???
戦闘機の調達がここまで難航続きになるなど10年前には思いもしなかったわ
SAMやレーダーサイト、防空管制組織の整備でヘマしてなくて良かった
陸の中SAMは高すぎて苦労しているみたいだけど
385名無し三等兵:2012/05/21(月) 00:21:18.37 ID:???
日本がF-35に決めたし
韓国もFX3はF-35になりそうだな
386名無し三等兵:2012/05/21(月) 00:30:12.55 ID:???
>>377
なんで空自の戦闘機がアップデートしない前提なのwww
387名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:00:08.31 ID:???
将軍運動
388名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:00:56.36 ID:???
将軍力学
389名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:10:51.01 ID:???
LTV/GD
390名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:35:46.25 ID:???
対地攻撃含んでいたらF-15Kのグラフはこんなものじゃないだろ...。
F-15KはF-15J改と同じレーダーを搭載している。
BAEシステムズの新電子戦システムを搭載。これもF-15J改相当とみていいだろう。
AIM-120C-7もAAM-4と同等、AIM-9XとAAM-5も同等とすれば、F-15KとF-15J改がほぼ同列なのはおかしいことじゃない。

まさかこのご時世にストライクイーグルは空戦に劣ると言う戦闘機マフィアは居ないよな?
391名無し三等兵:2012/05/21(月) 03:44:43.95 ID:???
まぁグラフには出てない稼働率とか、米軍管理のAMRAAMが自衛隊相手に使えるのかとか
ツッコミ所は色々あるけども、一応仮想敵ではあるから戦闘力を高めに見積もっておくのは悪い事じゃない
392名無し三等兵:2012/05/21(月) 03:59:10.86 ID:???
>>380
いや、F-16のBlock50/52の中では一番の低性能で結局新造機買い取った方が安くなるって結論が出ていた記憶があるぞ
>>385
多分F-15の純増じゃあない?
393名無し三等兵:2012/05/21(月) 07:47:03.97 ID:???
>米軍管理のAMRAAM

韓国空軍のAMRAAMは米軍が管理しているという嘘をよく見るけど、
こんなの信じている奴まだ居るんだ。
394名無し三等兵:2012/05/21(月) 08:55:38.49 ID:???
AMRAAMの話は置いとくとして
F-15Kの電子戦システムはハードウェアはともかくソフトウェアは米国仕様の完全版じゃない
そして米国製のブラックボックスだから勝手にソフトの改修は出来ない
F-16用の電子戦ポッドは自国で開発したけど韓国はE-737の導入まで自衛隊を偵察できるような
エリント機を持ってなかったんだから大したもんは開発できない

韓国空軍が空自に対抗できる能力を持とうとしてもアメリカがそれを許さないならそんなことは不可能
まあアメリカ次第で韓国空軍の能力が空自より優越することもあり得るのは事実
395名無し三等兵:2012/05/21(月) 11:51:52.06 ID:???
>>392
>多分F-15の純増じゃあない?
そうでしょうね、F-4 退役分を機数を1/3ぐらいに減らして, F-15K
F-15K 5個飛行隊なら、【味方と計算する際は】、かなりの戦力。
396名無し三等兵:2012/05/21(月) 12:13:07.89 ID:???
>>395
正直ほかに選択肢もないしねぇ>韓国軍F-X
F-35は多分韓国ではしばらくは無理だと思う。

397名無し三等兵:2012/05/21(月) 12:31:31.43 ID:???
航空戦になった場合空自にはAWACSがいる
空自のF-15J、F-2の稼働率だってF-15K、KF-16とは段違いに高い
万一米軍が介入しなかった場合、大規模航空戦が始まってからある程度の時間は互角に戦えるかもしれんが
F-15Kの場合ライセンス生産じゃないし整備部品が枯渇したらただでさえ低い稼働率はさらに低下するだろう
それにAMRAAMが尽きたらドッグファイトでも仕掛けてくるのかね?
こっちには国産のAAM-4Bがあるが
それにAAM-4BはAIM-120C-7よりも射程が長いし誘導能力が高いとの評価だったはずだが
398名無し三等兵:2012/05/21(月) 12:43:40.67 ID:???
AWACS+長射程AAMの時点で、空自の圧倒的優位じゃん。
どの瞬間に互角になる要素があるのか。
399名無し三等兵:2012/05/21(月) 12:57:56.05 ID:???
ふつうに考えてアウトレンジで一方的キルされて終了じゃあない?
そもそもやる場合は海上閉鎖して航空燃料ですら手に入らなくするだろうけど
400名無し三等兵:2012/05/21(月) 13:06:08.94 ID:???
実際戦争になったら在日がテロするから、
水道も電気も電車も使えなくなる。
マスコミは韓国側につくのも出てくる。
三菱重工での破壊工作した奴がまだ、捕まっていない、そのような連中が
続発する。
 韓国視点だと、韓国勝ちだろう。
 日本のルールなんて全く通用しないから。
401名無し三等兵:2012/05/21(月) 13:12:44.89 ID:???
お前ら素直に韓国に装備劣るって騒いでろ
財務省の役人や自衛隊嫌いの議員がここ参考に改修予算削る御託を並べだしたら
総合力でも韓国に劣ることになるぞ
402名無し三等兵:2012/05/21(月) 13:24:49.10 ID:???
うわー、F-15K、KF-16は高性能すぎるぅー。
パイロットの錬度も最高だし、もし武力衝突が起こったら日本は大変だよぅー。
403名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:06:41.38 ID:???
戦争になれば、韓国の巡航ミサイルで日本の空自基地は火の海になるよ
巡航ミサイルなど余裕で迎撃できるわ、と妄想オナニーするのが精一杯。現実は残酷だ
404名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:12:22.17 ID:???
なんか、マジで中国の下僕になろうとしているねw
ま、歴史的にはずっとそうなんだけど。

【政治】 "韓国軍と人民解放軍が物資などを相互に融通できる協定" 朝鮮戦後初、韓国と中国が軍事協力推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337573760/
405名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:34:22.90 ID:???
朝鮮人の巡航ミサイル崇拝は他の人種には理解しがたい
406名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:37:10.80 ID:???
人間なんて信用できないですしお寿司
407名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:38:47.40 ID:???
>>404
ところで朝鮮戦争っていつ終わったの?w
408名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:21:58.59 ID:???
韓国が先制攻撃した時点で世界中から非難の目を浴びることになるし
巡航ミサイルを打ち込むようなことはできんだろう。自国の利益にはならなさすぎる
それより対中戦について考えたほうが現実的じゃね
409名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:35:02.38 ID:???
戦争はどんな汚名来ようがやったもん勝ちなんだよ
日本みたいなやる気のカケラもない国はその時吠え面見る
410名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:38:52.38 ID:???
やる気なかったらここまで空自は装備品揃えてないだろ
411名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:40:11.03 ID:???
吠え面見る???
412名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:41:55.65 ID:???
「吠え面をかく」だな
413名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:44:17.50 ID:???
韓国は日本とやりあって何を得たいんだ?
日本とタイマン張って見栄を張りたいのかなw
414名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:45:28.90 ID:???
もしくは「泣きっ面を見る」だな
415名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:47:32.36 ID:???
韓国は巡航ミサイルだけでなく弾道ミサイルも開発済み。
日本にはないね
416名無し三等兵:2012/05/21(月) 15:49:01.46 ID:???
日本にはないねってだからなんだよ
そいつは北朝鮮を攻撃するためのものだろ。こっちみんなよ
417名無し三等兵:2012/05/21(月) 16:02:14.29 ID:???
在日のテロなら毎日行われとるがな
暴行強姦窃盗詐欺数々の犯罪にそれらを隠蔽
寒流怪電波垂れ流し不衛生食品流通
被災地の土地の不法占拠
418名無し三等兵:2012/05/21(月) 16:12:36.68 ID:???


   ┼  .|?|   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
  |二|  |?|   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
  |_|  |?|   レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
   ┼ ノ  」      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   _ク_  ヽ/     /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
  |__|__| 二|二   /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
  |__|__| _|_   /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
  / | | ヽ  |    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
     人     /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    /  \    /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
  ノ     \  ./イ';::l          ’         し u.  i l  l
   __|_ ヽヽ    ./';:';:!,.イ   し    入               l l U
    | ー     /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
    | ヽー       /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |       /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
419名無し三等兵:2012/05/21(月) 16:44:24.42 ID:???
知識とか知能の低い奴ほど以下略
420名無し三等兵:2012/05/21(月) 17:16:36.14 ID:???
古語で言うところの醜男ではなく、現代で言うところの醜男が来てるのかい
421名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:36:33.01 ID:???
F-2の主翼を20%減積して軽量化し
後部胴体の間延びした延長部を取り外し
低空用に強化したキャノピーを視界の良い一体型にした
対空型を作ればよくね?
422名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:58:43.70 ID:???
それはF-16ですな
423名無し三等兵:2012/05/22(火) 01:21:10.10 ID:???
もうあの子はそっとしといてあげて
424名無し三等兵:2012/05/22(火) 06:19:57.03 ID:???
なんか数年前に見た展開が上の方で起こっていたようだが。
巡航ミサイルやらBVRの話を持ち出して韓国優位と叫んでいた酷使がいたような・・・
425名無し三等兵:2012/05/22(火) 09:15:16.82 ID:???
実際、韓国優位でしよ
426名無し三等兵:2012/05/22(火) 09:29:38.77 ID:???
スレ違いだけど、日本にも海兵隊がホスィ
427名無し三等兵:2012/05/22(火) 21:15:37.45 ID:???
(韓国)政府は来年から5年間、5000億ウォン、計2兆5000億ウォンの
ミサイル戦力の増強に投入する計画だという。

国防当局者は "北が挑発する場合、北の長射程砲やミサイルを防ぐ
ことが重要だ"とし "6〜7分以内に北長射程砲90%以上を打撃すること
ができる能力を備えている"と話した。

今回の計画は先月、電撃公開された射程距離500〜1500qの玄武-3
A-B-Cの巡航ミサイルと射程距離300qである玄武-2弾道ミサイルの多く
を確保する計画が含まれていることが分かった。

また、ボンコナトンネルに隠されている長射程砲を打撃するための
"バンカーバスター" GBU-28や射程距離70〜100qである韓国型
GPS滑誘導爆弾(KGGB)、射程距離24qの合同直撃弾(JDAM)など
の補強や配置計画も含まれていると伝えられた。
http://news.nate.com/view/20120522n16758?mid=n0204

428名無し三等兵:2012/05/22(火) 21:35:12.78 ID:???
GPS滑誘導爆弾に合同直撃弾ですかw
429名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:52:58.06 ID:???
J/APG-2の最大目標探知数ってどれくらい?
430名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:11:55.69 ID:???
>>429
J/APG-2のレーダー単品?システム一式?
431名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:59:38.29 ID:???
>>430
システム一式
432名無し三等兵:2012/05/24(木) 07:01:50.52 ID:???
>>431
公表されていれば、ググレるだろうし、
そうでなければ、「たくさん」か「とってもたくさん」としか・・
433名無し三等兵:2012/05/24(木) 09:11:59.86 ID:???
J/APG-2なんだから最大2だろう
434名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:03:05.70 ID:???
試作品と将来制式化が想定されているものでは約12倍の差があったりする。

答えは「とってもたくさん」
制式化されるであろうものは「クラウド上のとってもたくさん」
435名無し三等兵:2012/05/26(土) 09:35:40.19 ID:???
>>434
>約12倍の差があったりする。
もうE-777を退役させよう。。。

J/APG-2 + コンフォーマルレーダー左右(-2相当)の超音速無人機+
衛星回線で十分?

中国空軍が全戦力を集中投入、を想定していると考えるしかないな。
人民解放軍なので、確かに、そうも考えるか。
436名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:02:19.96 ID:mZjJu3cp
対空 F15K=F15J改>F-2改=KF16

対地 F15K>KF16>>>>>F2改

これが本当の現実だろうな。
437名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:14:29.68 ID:???
日本は改修の際は全て国産。

チョンはほとんど米に頼ってる。
438名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:20:06.79 ID:???
>>398
韓国もAWACSあるだろ…
しかも空中給油機も導入検討してる。
439名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:27:28.35 ID:???
AEW&Cだし
440名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:27:41.95 ID:???
AEW&Cだろ
441名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:29:07.00 ID:???
しかも韓国軍は総じて保有する電子戦能力も、電子戦に対する理解も低い
442名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:34:00.54 ID:???
そう言う曖昧な語り方されてもな
443名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:36:14.96 ID:???
いちいち例を挙げるのが面倒なほどいいとこなし。
444名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:43:10.36 ID:???
全軍に蔓延するECMの欠如、それに対する対策費はどんぐらい付いたの?
445名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:40:45.71 ID:???
現実
対空戦闘
単機なら
F-15J改≧F-15K≧F-2改>KF-16
AWACSとJADGEを考慮するなら
F-15J改>F-2改≧F-15K>>KF-16

>>371
KF-16はまことに残念ながら一機たりともLINK16への加入が実現しておりませんw
446名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:26:21.81 ID:???
さすがに制空の面でもF15KがF15J改に劣るとは思えん。
つかどこの点でそうなるの?

チョンのAEW&CてAWACSと同レベルだと思う。
しかも機数も日本に真似て4機という。
447名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:35:13.93 ID:???
>>446
常時1機をオンサイトするには最低ぎりぎり4機いる
そういう常識は韓国も持ってるよ
448名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:47:39.47 ID:???
空自はAWACS4機に加えてAEW&Cも13機保有しているよ
449名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:49:31.15 ID:???
>>448
E-2Cは機上管制できないからAEWであってAEW&Cではないよ
450名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:51:00.16 ID:???
>>446
AAM4とAMRAAMの射程差
自衛隊はAMRAAMの特性を把握しているが韓国軍にとってAAM4は完全に未知のミサイルである点
30年間F−15を運用してきた空自と最近導入したばかりの韓国空軍では錬度に差がある点
451名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:08:52.80 ID:???
E-2C HE2KはNG曰く
all-weather airborne early warning and battle management aircraftだが
452名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:14:52.29 ID:???
つまり役立たずのごみって事ですね
453名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:52:04.46 ID:???
練度なんてものは科学的に定量化出来ない上に、瞬間的に最大のパフォーマンスを発揮しうることを否定出来ないので、無視される。
454名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:53:33.79 ID:???
韓国空軍の場合整備部品の枯渇と慢性的な整備不良が問題だな
455名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:56:40.77 ID:???
韓国の場合、電子戦機器をコピーすることは出来るのかもしれないが、自前で解析したり、組んだり、あるいは機能するシステムとして構築している節がない辺りでペケじゃね?
456名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:44:51.92 ID:???
空自の唯一の利点、AWACSが韓国に追いつかれたわけであり…

仮にF35導入したとしても、
空自のF35は対地攻撃能力は憲法9条により限定される。
ここでも韓国のF35より劣る…
457名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:52:47.15 ID:???
大型機向けのレーダーを自前でこさえられる国に、追いついただって。
458名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:01:44.15 ID:???
>>457
APAR技術で世界一はいまやLGだよ?
459名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:10:52.88 ID:???
E-737は残念ながらAEW&Cなんだよ
アメリカはE-3と同等の能力を持つE-767以上のものを韓国には輸出しません
つーか高くて買えなかったんだよね、可哀想にw
在日のみなさんはいい加減そのことを認めましょうね
E-3≒E-767>>>>E-737
460名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:26:34.59 ID:???
韓国空軍の737AEW&Cはもう発注した3機全機が引き渡されたんだっけ?

オペレーターの数は737が6名、767は16名。
ナローボディの小型機とワイドボディ機の差は大きい。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/b737_cut.gif
http://www.airforce-technology.com/projects/767awacs/767awacs5.html
461名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:26:38.80 ID:???
>>458
主力製品は何?
462名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:42:32.71 ID:???
該当スレへ

【AWACS】空中警戒管制機・早期警戒機 4【AEW】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319109905/
463名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:36:52.85 ID:???
>>446
つ AAM-4B
>>449
あれ?2000は一応できるんじゃあなかったけ?
>>456
おいつかれてねぇーよ
素の性能がE-2未満だぞ>E-737
>>459
767>E-3>越えられない壁>737じゃあなかったけ?
464名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:41:13.80 ID:???
AAM-4Bの運用能力をF-16CAPG-68(v)8版に与えると
レーダー性能の限界を超えた完全視界外打ちっぱなし能力が身についてしまうw
465名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:41:43.67 ID:???
>>463
E-2Cはレーダー卓に3人しかいないから管制指示なんて出してられないよ
466名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:44:22.85 ID:???
>>463
AEW&Cの737がE-767以下なのは事実だが、E-2CはAEWだぞ
467名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:47:12.74 ID:???
しかし攻撃機と戦闘機を比較されてもあまり意味ないし
錬度も違うでしょ。
468名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:48:45.89 ID:???
AAM-4Bのスタンドオフレンジは54kmくらいにも達する
つまり中間誘導無しでも、視界外の敵機に当たるレベルである
実質UAVと言っても良いくらいだ

F-16CAPG-68(v8)までのF-16のレーダーは、AMRAAMの視界外での中間誘導が不可能、と言われていた
つまり折角AMRAAMを搭載していながらも、発射するためには30kmまで敵機の斜め後方から接近しなければならず
そのためのポジショニングも含めて、自機の燃料も消費するし厄介であった

なぜ視界外での中間誘導が不可能であるかというと、AMRAAMの中間誘導はレーダー波に誘導波を混ぜて送信しているのであるが
そっちに情報量を割り当てると、敵機を視界外で追跡できるほどの電波量で無くなってしまうから、という説明がされていた

AAM-4Bは、AAM単独でその距離にいる敵機を追尾し、命中してしまう恐るべきAAMなのである
つまり、ポンコツレーダー機であってもAAM-4Bを積めば、BVR戦闘能力を得てしまうというレベルなのだ
_____________________________________________________________________________

なおF-2の新型ではレーダーの探知距離が240kmと言われており、AAM-4系列の特徴である最大射程130kmにも十分対応している
敵機がレーダーの探知視界の横隅のほうに行っていて機体正面をそっちに向けにくい運動状態であっても、これならば十分に長い探知距離で
敵機を追跡し、中間誘導が可能である
469名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:53:37.45 ID:???
AAM-4発射母機は専用の指令送信装置を搭載しないといけないけど
こうすることでAAM-4の実質的な射程も伸びてるのかな
470名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:52:48.92 ID:???
230 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 14:09:21 ID:???
>>229
半分以下は言いすぎだが、E-737の探知距離は3機種で最低
E-767 800km
E-2D 650km
E-2C 560km
E-737 500km

235 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 15:06:27 ID:???
>>230
E-767が400km、E-737が370kmじゃないの?
ttp://www.es.northropgrumman.com/solutions/awacs/assets/AWACS.pdf
ttp://www.boeing.com/defense-space/ic/aewc/docs/737AEWC_overview.pdf

何か特殊なモードでの探知距離?

237 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 19:08:23 ID:???
AEWやAWACSの最大探知距離は高度30000ft(9144m)で同高度のRCS10uが前提

>>235
E-767/E-3の探知距離400kmは高度29000ft(8840m)で低空のRCS3uが前提
同じ条件でE-737は270kmだったと思うが記憶違いかもしれない
また、800kmはBTHモード(水平線越モード)
471名無し三等兵:2012/05/27(日) 02:25:03.92 ID:???
北朝鮮が相手ならそれでも破格の性能だけど対中国だとマジヤバイとなるね。
472名無し三等兵:2012/05/27(日) 06:58:43.04 ID:???
>>463
E-3のベース機であるB707の生産終了に伴い、そのAWACSとしての装備を
まるっとB767に移植したのがE-767なのでE-3(の最終型)とE-767の性能は
原則的に同等。飛行性能とか居住性とかはドンガラが違う分の差があるけど。
473名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:52:27.47 ID:???
E-767は、結構貨物も積めたような。震災のときは輸送任務に就いてたらしい。
474名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:04:11.81 ID:???
本当に機内容積余ってたのかw
475名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:09:22.04 ID:???
>>474
余ってるというより航空機って容積目いっぱいに物積めるほど積載重量が無いんだよ
給油機なども給油燃料満載してもカーゴエリアはドンガラ状態になる
これは床下にある給油燃料タンク満載するともう何も積めなくなるから
逆に燃料積まなきゃ普通に貨物機として使用が可能なスペースがある

E-767も燃料や警戒任務に必要な物資満載しなきゃ、貨物機の真似が出来るぐらいの容積は余ってる
476名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:21:42.89 ID:???
>>468
>なおF-2の新型ではレーダーの探知距離が240kmと言われており

ソースだせよw
477名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:34:56.15 ID:???
>>468
J/APG-1の実質レーダーレンジは30キロ弱だよ
眼で見える目標がレーダーには映らない
「逆ステルスレーダー」としても有名だね
478名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:41:59.29 ID:???
日本語のページを検索
"逆ステルスレーダー"との一致はありません。
479名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:44:43.38 ID:???
J/APG-1の時点で、非AESAなF-16の三倍以上のレーダー・レンジとされ、仮にセンサー・エレメントの窒化ガリウム化&信号処理部の改修を実施するならば更にレーダー・レンジが三倍、視程が1.5倍の向上を果たす程度の筈だが。

AESAレーダーの特徴である、遠距離探知モードなら200kmオーバーでも不可能な数字ではないが、実用性は「?」だな。
480名無し三等兵:2012/05/27(日) 12:08:13.87 ID:???
>>473
KC-767だろ

小牧基地祭で内部を見学すると、スペースはいっぱいあるよね
481名無し三等兵:2012/05/27(日) 12:11:06.44 ID:???
>>477
そんな時代もあったねと
482名無し三等兵:2012/05/27(日) 12:26:50.01 ID:???
>>477
まだこんなこと信じてるバカがいんのかよ
改修前のJ/APG-1の最大探知距離が短いと信じられていたのはルックダウンの最大探知距離
をあたかも同高度にいる目標に対する最大探知距離であるかのように馬鹿どもが騒ぎ立てたのが原因だぞ
F-2のJ/APG-1のルックダウン時の最大探知距離は35nm(65km)
F-16のAN/APG-68のルックダウン時の最大探知距離は27.5nm(50km)
APG-68の最大探知距離は80nmだから単純な比例計算でJ/APG-1は102nm(189km)
程度であると推定できる

改修前のモノですら既に最大探知距離はJ/APG-1の方が上
http://obiekt.seesaa.net/article/123009807.html

  
483名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:09:54.43 ID:???
80nmって単なる多機能ディスプレイにおける距離軸の最大スケール値だよ。
だから、本文中で語られる他のレーダー性能も多くが80nmで一定になっている。
F-2も80nmが最大スケールかもしれない。 きみの推定には意味がない。
484名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:22:06.13 ID:???
確かに最大探知距離について議論するのは不毛かもしれんが
探知距離が長い分だけレーダーの出力が高く先に敵機を見つけられて、AAMの能力をより引き出せること
には変わりないんじゃないか
485名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:33:25.36 ID:???
火器管制レーダーの最大探知距離
F-22 APG-79;400km
F-15 APG-63ファミリー:300km
F-16 APG-66/68ファミリー:150km

空戦能力が高ければ高いほど最大探知距離は長くなる傾向がある
もちろんVSモードでの探知距離なので実戦で使用されることはまずないが
486名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:34:39.44 ID:???
訂正APG-79→APG-77
487名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:49:37.42 ID:???
やっぱ日本貶し集団が30kmって書くから、240kmと書いておくと丁度よいねw

向こうは最小値を更に2割引にするんだから、こっちは最大値を2割り増しにするくらいで丁度良い

同類に堕ちてどうするんだというダルビッシュの迷言もある
だが、そいつがいる時は同じレベルで言い返せば良い
そいつがいない時は、正確な値を言えば良い
488名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:50:22.07 ID:???
つまり平均135kmか

最高性能よりやや周縁部の実用的な値として実に妥当な数値だwww
489名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:16:38.76 ID:???
>>484
レーダー出力を上げて探知距離を伸ばすと、相手のESMに引っかかる距離が、伸ばした距離の倍伸びるから気をつけろ。
レーダーってのは暗闇で懐中電灯振り回しているようなものだからな。

受信能力を上げるというか、受信電波を増幅した後で、ノイズと飛翔物体の区別をつけるソフトウェア処理が重要なんだ。
490名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:29:08.75 ID:???
この前出た最新のF-2本だとソフトウェア処理のアップデートで、
ルックダウン視程は35nmより延長されているってあったな。
今年度予算でJ/APG-2搭載機も一機に増えるし、配備初期の
ロックオン不可能、20nm以下とも言われた駄目な子っぷりが、かえって懐かしいくらいだな。

491名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:57:26.31 ID:???
>>489

ところで、F-35のAPG-81は最大探知距離が1000kmなんて噂すらあるんだが、

これだと、敵機のレーダー警戒装置は2000km離れて、F-35がレーダーを使っているのを探知して
機内にけたたましい警戒音が鳴り響くことになるのか?

敵の基地から2000km離れたところを飛ぶだけで基地の機体が警戒音を発する、なんて事にw
492名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:02:29.42 ID:???
F-35のレーダーはF-22のレーダーの2/3のダウンサイズでなかったか。
493名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:32:06.73 ID:???
結構前のMAMORUという雑誌で、F-2のアラート任務の話があったが、E-2Cから敵の位置情報の連絡
F-2のレーダーで敵補足するんだが、戦闘機のレーダーで敵を補足するのは、経験よりセンスが
重要で非常にむつかしいそうだ
494名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:50:51.38 ID:???
ニュータイプ部隊を育成しますか?(Y/N)
495名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:53:08.73 ID:???
>>493
それってF-2のレーダーがゴミって事じゃん
496名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:55:55.13 ID:???
>>495
それはおまえの気のせいだ、心配するな。
497名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:15:10.67 ID:???
だからAWACSやデータリンクが重要だ、という話。
498名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:33:00.13 ID:???
JWACSって外見はちょっと中古ぐらいの感じだけど中身は35年前のAWACSと同じなんでしょ
E2Cなんか今だにプロペラで50年前の設計でホークアイ2000からも12年も立ったから賞味期限切れのリフォーム住宅的な感じだしホントに実戦で役に立つの?
いいえ、役に立たないけどどうせ戦争せずに無条件降服IIなので大丈夫です(反語w)
499名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:37:13.84 ID:???
こち亀のラジオネタで、短波の高性能ラジオで海外放送を探知する話があったが、
あんな感じでパイロットが、つまみを絞ってレーダーの出力とか調整して探すんだろうか
500名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:39:04.72 ID:???
>>498
役に立つよ。結構頻繁にアップグレードしてる
501名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:12:22.21 ID:???
>>498
E-2Dとかまだ実用化してないだろう。
E-767はアップデートしてるし
502名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:26:27.83 ID:???
>>501
E-2Dはもう部隊配備が始まってますが…
503名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:56:44.58 ID:???
IOCは2015年とまだ先で只今絶賛IOT&E中だけどな
IOCは先でも来年からFRPに入っちゃうのはナイショだ

IOC 初度作戦能力
IOT&E 初度作戦テスト及び評価
FRP 全規模生産

マジ、IOCが有名無実化してるあれと違って真面目で良いと思う。
504名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:25:07.83 ID:???
505名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:08:48.37 ID:???
E-767のRSIP改修はもう半分くらいは進んだろうか?
506名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:24:18.38 ID:???
F-15J改って62機もいたんだな
T型か?
507名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:33:31.64 ID:???
予算がついた段階じゃなくて
改修済が62機?
508名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:50:25.35 ID:???
>>507
予算が付いたのが62機で
IRANに合わせての改修だから
既に改修完了してるのは50機弱だと思うよ
509名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:02:34.30 ID:???
>>506
T型は8機しかいないし、それもU型仕様に改造されたかも知れん
どっちにせよ改は殆どがU型だよ
IRST搭載やIEWS搭載は別メニュー

>>508
改修済みは確認できたのだけで30機以上はいる
まぁ40〜50機程度が妥当だろね
510名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:13:54.90 ID:???
墜落したのもあるはずだけどね
511名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:17:19.61 ID:???
ここでいうU型はFDL端末搭載とHMD対応機のこと?
512名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:26:10.21 ID:???
>>504
このF-2の写真ってフル爆装してるけどこのまま飛んだのかな?
513名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:35:25.16 ID:???
爆装というよりフル対空兵装だろ
514名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:42:18.81 ID:???
>>510
喪失にいたるほど派手に事故ったのはpre機しかない
515名無し三等兵:2012/05/29(火) 07:16:43.37 ID:???
>>512-513搭載物をよく見たらスパローかw

AAM-4フル装備のF-2というのはまだ訓練でもあまり見かけないんだろうな
516名無し三等兵:2012/05/29(火) 12:30:47.43 ID:???
E-2Cの0.5機って何だろ?
展示用に中が見えるように半分にカットしましたとか?
517名無し三等兵:2012/05/29(火) 12:31:59.05 ID:???
岐阜で張り込んでりゃわりと見るだろう
518名無し三等兵:2012/05/29(火) 13:24:38.83 ID:???
>>516
面白いね
519名無し三等兵:2012/05/29(火) 13:49:04.73 ID:???
>>514
複座のDJならMSIP機を喪失してるな
それとてずっと前のことで、勿論改修機の損失なんてまだ起きていないけど
520名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:02:51.68 ID:???
>>516
改修作業ベースではなく予算調達ベースの予感
521名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:03:02.18 ID:???
>>516

軍用機のカッタウェイかw

それは新しいなw
522名無し三等兵:2012/05/30(水) 01:37:09.98 ID:???
F-2に搭載されるJCDS(F)とF-15J改のMIDS-LVT(3)って
価格以外の面で何か差があるのかな
なんで空自がF-2のために新たに端末を開発してる意義がよくわからない
F-16だってLINK16に参加できるのに
523名無し三等兵:2012/05/30(水) 02:26:58.46 ID:???
F-15J改が62機って…
J型53機、DJ型36機が改修対象じゃなかったのか
62機も改修予算が付いてるってことは改修対象外のJ-MSIP機にも改修を施す予定があるってこ
ことなのかそれとも"F-15DJ改"なる機体が存在するってことなのか
524名無し三等兵:2012/05/30(水) 03:29:43.53 ID:???
J-MSIP機
F-15J :(899〜965=)67+1(=832改修)=68機
F-15DJ: (063〜098=)36−2(=064,079)=34機
 計 :102機
525名無し三等兵:2012/05/30(水) 04:18:07.51 ID:???
>>524
いやそうゆう事じゃないでしょ
何らかの理由でF-15Jは53機しか改修が不可能だったって話かと
526名無し三等兵:2012/05/30(水) 04:27:43.62 ID:???
飛行隊単位なだけじゃあない?
527名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:41:21.68 ID:???
>>522
keenedge曰くLink16はちょくちょくアップデートがあって
無駄に費用がかかるから空は国産のデータリンクがいいんだと
528名無し三等兵:2012/05/31(木) 10:22:18.77 ID:???
作りっぱなしで機能追加とか一切行わず旧式化を待っても文句が出ないってか
529名無し三等兵:2012/05/31(木) 10:50:46.96 ID:???
んなこたーない。

日本が仕様要求していない米軍の改修に付き合う必要がないってだけ。
530名無し三等兵:2012/05/31(木) 13:02:31.40 ID:???
今後は機載コンピュータの統合化が進むからアップデートもやりやすくなるんだろう。
531名無し三等兵:2012/05/31(木) 19:28:29.82 ID:???
>>530
一般的にはそうなんだけど
トラブルがあると全とっかえになりかねない諸刃の剣
532名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:03:43.16 ID:???
>>531
統合化って言っても単一のコンピューターって訳じゃないよ。
F-22で採用された方式だと、同じ規格の機能モジュールを数十個搭載した並列システムになってて、障害が発生したらそのモジュールだけを切り離すようになってる。
スタンバイしてるモジュールが死んだモジュールの機能を自動的に肩代わりするから飛行中の故障にも強い。
533名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:41:31.87 ID:???
>>532
なるほどモジュール化してあるなら通信速度などが変わらなければそのまま長く使えますね
どこぞ見たいに現物が生産中止されて早期退役なんてこともなさそう
今時の物はモジュール交換も簡単なんだろうな
534名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:26:33.12 ID:???
>>527
地上側に置くTDSターミナルが割と高価
ブラックボックスも多いし

そんなわけで某空幕長の
「もしものことを考えると独自のデータリンクが必要」
っつー鶴の一声で開発がスタートしたとか何とか
故に別名タモリンク
535名無し三等兵:2012/06/02(土) 05:22:45.61 ID:???
>>523
二型は平成20/21年に42機分の改修予算とさらに38機分のレーダー購入予算がついており、
もともとJ/DJ双方を改修する計画
536名無し三等兵:2012/06/02(土) 18:59:58.91 ID:???
モジュール 
ブラックボックス

何か古いカラオケ機を連想したのだ
537名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:38:34.17 ID:???
>>536
F-15なんて古いカラオケ機みたいなもんだぜ。
pre機はカセットもしくはビデオテープ式、MSIP機はレーザーディスク式くらいだろう。
538名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:16:06.67 ID:4YDhme8G
>>524
F15て102機も改修するの??
てっきり>>523と同様89機かと思っていたが…

E2Cて全機がホークアイ2000だっけ?
539名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:55:09.42 ID:???
>>534
>>故に別名タモリンク
2007年3月就任のタモが2006年には下準備してたデータリンク開発計画にどの程度かかわったか…
時期的にはヨシりんじゃね?
540名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:54:42.63 ID:???
三次元高精度方探システムマダー?(´・ω・`)
541名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:21:09.10 ID:???
>>538
そのはず
機材の中身は実はE-767より新しい
ただいかんせん機体そのものが古い上に元々故障が多い飛行機だから
トラブルが少なくないとか
542名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:26:31.67 ID:ZIT+CIub
>>539
幕僚長の前は空自の運用最高責任者たる総隊司令官だし
543名無し三等兵:2012/06/06(水) 23:42:42.17 ID:???
>>541
E-767のRSIP 改修はもう終わったの?
それとも改修が終わったらE-767の方が新しくなる?
544名無し三等兵:2012/06/07(木) 01:38:34.53 ID:???
>>541
p-1に載せ替えたいね>E-2の機材
545名無し三等兵:2012/06/07(木) 09:44:44.61 ID:???
>>544
アメじゃP-3に載せて税関が密輸取締に絶賛使用中。
たぶん、P-1でも大丈夫。
546名無し三等兵:2012/06/07(木) 12:58:58.56 ID:???
>>545
問題は契約だと思われ。
547名無し三等兵:2012/06/07(木) 14:59:46.04 ID:6gSUeKIQ
日本では自家用小型飛行機による密輸は極めて少ないから
あまり意味は無いよ

周辺国に自家用機乗り回す裕福な組織が存在しないから。
548名無し三等兵:2012/06/07(木) 15:22:03.52 ID:???
誰も米税関と同じ密輸取締に使うなんて話はしてないと思うが、
誰に向けて言ってるんだ>>547
549名無し三等兵:2012/06/07(木) 20:09:51.56 ID:???
「不審船対策で採用しました。」っていえば良いんだよ。
550名無し三等兵:2012/06/07(木) 21:11:24.28 ID:???
>>547
そういう問題じゃなくて島国だからだよ、小型機じゃ燃料持たないし、大型機じゃ低空飛ぶのは危険なのでレーダーに引っ掛かる
島国だけあって空路の監視が厳しいのですぐ見つかる、密輸するなら船しかない
船なら”運が良ければ”監視網に引っかからない
551名無し三等兵:2012/06/07(木) 22:02:58.61 ID:???
最初は140機以上配備予定だったのに90機程度まで減らすなんて...
周辺国の軍艦沈めるのにそれっぽっちで足りますかね?
552名無し三等兵:2012/06/07(木) 22:38:51.22 ID:???
>>543
レーダーは767の方が新しいかな?
元々デカイレーダーだから探知距離は767の方が上
E-2Cはホークアイ2000改修でレーダー以外も変えたけど767はRSHIP改修ではレーダー周りしか変えてない
例えばE-2Cの管制コンソールは液晶ディスプレイ(のはず)だけど、
767はブラウン管(のはず)
553名無し三等兵:2012/06/07(木) 23:11:57.34 ID:6gSUeKIQ
E-2CにしろE−767にしろ
航空機用レーダー搭載機なんだけど

船舶レーダーではないんですよ
そこんとこヨロシク。
554名無し三等兵:2012/06/07(木) 23:23:20.13 ID:???
地上(水上)目標の走査は出来ないって?
555名無し三等兵:2012/06/08(金) 00:40:15.19 ID:Yo/RA70e
あの航空機の本読めば出てくることですが
空から地上・海面を見下ろしながらレーダー波を発射した場合

ほぼ全ての電波が反射してしまい(クラッター)
目標物の電波が選別できないのですが
見下ろし角で使えるのはパルスドップラーレーダーという種類だけのようです
ただし、目標がある程度高速で移動していないと地上地形と識別できないのですが

当然ですが船舶は海面を10〜20ノット(時速18〜36キロ)という
航空機からはドン亀みたいな移動速度で動いていて島か船か識別不能であります。

対艦番長として船舶用レーダーと軍用航空機レーダーを一個に纏めたF−2の電子機器が
どれだけ高度なアビオニスクであるのかご理解ください。
556名無し三等兵:2012/06/08(金) 00:57:36.04 ID:???
もともと海域の監視も仕様要求している上に、改修繰り返してるわけなのにね。
557名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:13:06.59 ID:Yo/RA70e
E−767とE−2Cが洋上監視できるなら

P−1やP−3Cは必要ないだろう
潜水艦の捜索だけの機体なのかよ。
558名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:13:44.65 ID:???
E-767はE-3より海上監視に特化した仕様を謳っているので
E-3も海上監視能力は有すると思われる。
559名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:20:04.41 ID:???
NGも嘘が酷いな
Northrop Grumman’s E-2C Hawkeye is a carrier-capable “mini-AWACS”
aircraft, designed to give long-range warning of incoming aerial threats.
Secondary roles include strike command and control, land and maritime
surveillance, search and rescue, communications relay, and even civil air
traffic control during emergencies.
560名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:25:40.53 ID:???

>and even civil air traffic control during emergencies.
これがマジなら国交省の予算で調達して貰いたいなw
561名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:29:21.36 ID:???
ま、ルーツと特殊教育が認知バイアスと問題行動を引き起こしているのかもしれない。
562名無し三等兵:2012/06/08(金) 01:57:43.75 ID:???
>>551
減らされたのは損耗予備分と実戦配備されない部隊の一部機体だけ
当初からの予定部隊数はちゃんと生産されたので、計画通りの部隊数と機体数は確保出来てるよ
なんかF-2削減と聞くと部隊数まで減らされてると勘違いしてる人多いね
563名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:06:25.59 ID:???
防空に対艦攻撃までは、なんとかこなせるのでは?

本格的な地上支援まで視野にいれると、こんどは幾らあっても足りないだろうけど。
564名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:11:42.78 ID:???
まあ地上支援はF35で
565名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:19:34.05 ID:???
F35を数十機いれても、機数的に足りないんじゃまいかと。
566名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:30:37.88 ID:???
じゃあ百数十機で
567名無し三等兵:2012/06/08(金) 02:32:18.87 ID:???
そんな予算がどこにあるよw
568名無し三等兵:2012/06/08(金) 03:25:33.79 ID:???
> > civil air traffic control during emergencies.
> これがマジなら

東日本では初っ端から警戒航空隊とVAW-113のE-2CとE-767が投入されてたのに…
569名無し三等兵:2012/06/08(金) 03:28:15.37 ID:???
くだらねえw
570名無し三等兵:2012/06/08(金) 10:59:08.96 ID:???
AWACSで高速道路で速度違反中の自動車なら監視できるって漫画があったな。
571名無し三等兵:2012/06/08(金) 11:04:47.51 ID:???
>>568
そりゃ救援物資を運んでたんで管制じゃないぞw
572名無し三等兵:2012/06/08(金) 11:31:50.18 ID:???
まあ現実はそんなもんだよなw
573名無し三等兵:2012/06/08(金) 19:35:54.94 ID:???
F-2も救援機として活用できないかな
574名無し三等兵:2012/06/08(金) 20:01:48.11 ID:???
>>571
地震発生数時間後には東北上空に向け発進してるのに
その時点で運ぶ物資とかないです。
575名無し三等兵:2012/06/09(土) 02:59:48.04 ID:???
ttp://tag.vis.ne.jp/jsdf/touhokutaiheiyou/syodou.html
地震発生後2時間ちょっとで離陸してるね
これは現地の航空管制から応答が無かったから飛んでるのかな?
576名無し三等兵:2012/06/09(土) 03:36:17.62 ID:???
なお、高台に設置されているとはいえ本来が「外からの備え」のための
監視レーダーであり、低高度や内陸部山間まで完全にカバーできるもの
ではない。(中略)E−2C早期警戒機や(中略)E−767早期警戒管制機
(AWACS)が所要に応じて進出し、地上レーダーの補完を行うとともに、
上空から音声通信の中継を実施する等活躍していた。
(JBpress 大震災と航空管制: 大震災シリーズその3 山下輝男)
ttp://yamashita-teruo.my.coocan.jp/JBpress/231107.pdf
577名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:04:01.47 ID:???
米軍はもうF16が退役始まってるんだな。
しかもAIM120使える機体なのに勿体無い。

A10も102機退役、グローバルホークは全機退役だっけ?
日本じゃいまだF4現役なのに…

にしてもグロホがこれじゃRFの後継機は何になるのか…
578名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:18:16.85 ID:???
グロホは全機退役じゃないだろ
ブロック30の削減でブロック20は現行維持だし
ブロック40の導入計画もあるんだし
579名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:28:16.75 ID:???
米帝様とおんなじことができるわけねえだ。
580名無し三等兵:2012/06/09(土) 21:27:09.07 ID:???
グローバルホークはRF系の代わりじゃ役立たずだけどいいの?
581名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:08:43.10 ID:???
>>575
震度5強以上で別命なく偵察のための緊急発進
582名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:30:04.01 ID:???
E-767、E-2の民間機管制能力はゼロがFA
583名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:45:05.29 ID:???
RFの後継機決まってないのに、寿命がつきるとは…
584名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:13:58.32 ID:???
偵察用途の奴含めてF-16買っちまえ
585名無し三等兵:2012/06/11(月) 10:03:32.60 ID:???
F-2B派生のRF-2はよ
586名無し三等兵:2012/06/11(月) 12:44:48.46 ID:???
ただでさえ少ないB型はこの前の震災で12機失って不可能じゃないか?
ブルーインパルスもF-2で更新していれば・・・
って結局津波でダメになるか
587名無し三等兵:2012/06/11(月) 13:00:30.81 ID:???
インパルスのT-4は無事じゃね
588名無し三等兵:2012/06/11(月) 17:44:08.35 ID:???
震災当日は博多で、今は芦屋にいるんだっけ??
589名無し三等兵:2012/06/11(月) 19:18:13.96 ID:???
>>585じゃあRATD-Xを作るしか無さそうだねw
590名無し三等兵:2012/06/11(月) 23:23:02.12 ID:???
F-2戦闘機2型
つまりF-22を輸入すればOK
591名無し三等兵:2012/06/11(月) 23:50:06.33 ID:???
RFに改造できるF-15JもないしRF-2Bでも生産すればいいのにな。
592名無し三等兵:2012/06/11(月) 23:53:13.47 ID:???
>>591
モスボールされてるF-18複座型買ってきて
偵察ポッド載せればいんじゃね?
593名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:30:16.39 ID:???
手始めにJAXAにU-2を購入して頂いてですね(ry
594名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:31:49.90 ID:???
15のpre機を使え
595名無し三等兵:2012/06/13(水) 15:29:49.78 ID:???
やだやだ!F2じゃなきゃヤダ!
596名無し三等兵:2012/06/13(水) 17:46:54.30 ID:???
F2Aやるから、な
597名無し三等兵:2012/06/13(水) 19:18:44.09 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/materials.pdf
これの38ページだけど
JDAM搭載改修ってパイロンや機体配線、HUDや操作表示パネルの改修も行ってるんだな

支援戦闘能力向上の研究でミッションコンピュータ能力向上もする予定だし
アビオの統合化や新型のターゲッティングポッド、レーダーの多機能化も近いうちに手を付けそうだが
最後3つはメインの三菱電機が指名停止食らってることが一番問題だな
598名無し三等兵:2012/06/14(木) 16:59:08.91 ID:???
>>597
レーダーは「先進統合センサ・システムに関する研究」の技術が適応されればかなり能力上がりそうだな
599名無し三等兵:2012/06/14(木) 21:58:29.99 ID:???
>>598
先進統合センサシステムはどちらかと言うと将来戦闘機向けでF-2には積まないんじゃないかな
ライセンス的な問題で試験機をF-15からF-2にするとかいう話はあったが
量産機だとJ/APG-2に改修してる最中なのに、レーダーを別モンに変えなきゃならんくなる
ESMなら高精度方探&JDCS(F)で能力向上されるし、F-2へのIRST搭載の計画は今んとこないみたいだし
600名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:04:30.45 ID:???
統合センサシステムは将来機だけじゃなく既存機への適用も視野に入れた研究だぜ
それにカウンターステルス能力無いとこれからは厳しくなるし
601名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:22:14.86 ID:???
>>599
>F-2へのIRST搭載の計画は今んとこないみたいだし
そこを何とかしてくださいよ・・ 
統合センサ機能 + IRST + HMD + AAM5
602名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:50:05.36 ID:???
>>600
既存機の適用ってのは元々F-15Jを想定してたんじゃないかな
ただ、試験機ですら国産レーダー搭載が認可されなかったって事は
今後F-15Jに共用開口レーダーが搭載される可能性は低い
だからと言って、レーダー改修したばかりでIRSTも積まないF-2の量産機に適用されるとも思えんのよ
F-2はESMの改修で共用開口レーダーと同様の機能が実現できるんで
レーダー載せ換え&IRST搭載はコストがかかる上、ESMの改修も無駄になる
先進統合センサが探知能力の向上に役立つのは間違いないけど、コスパ考えるとF-2は妥協すると思う

>>601
去年の航ファに過去に流れたF-2改修案が載ってたが、その時にはIRST搭載も考えられてたみたい
でも今は赤外線式MAWSの開発してたり調査書的に新型FLIR開発の可能性もあるから
そっちとのセンサーフュージョンが出来れば十分だとおも
HMDやAAM-5はいつできるんだろな、なんやかんやで確実な情報ないような
603名無し三等兵:2012/06/14(木) 23:04:12.64 ID:???
AAM-5の方は今作ってるランチャーが完成して、
AAM-5つけて飛んでみて問題なしという結論がでたらようやく予算計上がはじまり、
それを受けて調達や改修が進んでいくという道のりなので、
岐阜以外でも積んでる姿を見られるようになるのは早くても10年代後半あたりじゃないかな
604名無し三等兵:2012/06/15(金) 03:43:52.05 ID:???
>>599
>>602
実際に搭載するのは2020年代後半だからレーダー改修したばかりというには微妙だな
IRSTは統合センサシステムの研究で積むだろうから既存機が積んでないのは関係ない

あと共用開口レーダーのESMによる逆探知は高精度方探とは別物。
605名無し三等兵:2012/06/15(金) 23:37:23.55 ID:???
>>604
>あと共用開口レーダーのESMによる逆探知は高精度方探とは別物。

基本的な原理も違うみたいだし一応別物ってのは知ってるが
共用開口のESMも結局アジマスとエレベーションを高精度に探知するものであって
高精度方探と同じく、単機で目標距離の捕捉までは不可能なんでねーの?
そう解釈してたが違うんかね
606名無し三等兵:2012/06/16(土) 07:03:53.94 ID:???
のんびりなんだな
607名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:01:17.77 ID:???
>>606
中の人が他で忙しいので。
608名無し三等兵:2012/06/17(日) 06:59:20.86 ID:???
それはいいことだ
609名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:59:36.11 ID:QOgAPD9t
J/APG-2でAAM5使えるの?
610名無し三等兵:2012/06/17(日) 14:36:15.12 ID:???
>>609
04式は赤外線式だからIRSTがないと駄目じゃないかな
611名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:05:12.53 ID:???
AAM5あと15年後だなw
612名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:51:20.39 ID:???
おいおい
じゃあなんで米軍のF-15CがAIM-9Xを使えるんだ?
要するにソフトウエアの問題だろ
613名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:03:48.98 ID:???
F-15JだってIRST搭載とは関係なく使えてるだろ
614名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:10:14.07 ID:???
AAM-4改修済みの機体ならAAM-5は小改修で撃てるんじゃないかな
615名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:20:04.41 ID:???
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/AIM-9X.htm
要するに兵装インターフェイスの問題らしい
「撃つだけ」なら旧式のF-4とかにも搭載できるっぽい
616名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:21:07.43 ID:???
なんでIRSTが関係あるんだ…

ランチャーできれば、すぐ使えると思ってたが、
違うのか?
617名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:22:39.55 ID:???
小改修程度の最小コストで性能発揮できるのだったら、搭載改良が棚上げになってる意味が判らない。
618名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:41:58.65 ID:???
それぞれ対応するOFPが入ってて対応するランチャー対応してればAAM-4もAAM-5も正式な改修してなくても撃てる

だから未改修でもMSIP機ならAAM-4も積んで撃つことは出来る
ただ指令誘導装置がなけれればAAM-4はミサイルのシーカー覆域内しか撃てないし、
AAM-5もオフボアサイトは撃てない上にLOBLのみ
619名無し三等兵:2012/06/17(日) 16:45:51.94 ID:???
>>616
サイドワインダー系はミサイル自身のシーカーでロックオンするからIRSTとか要らないのを知らないんでしょ
レガホでさえHUD付ければオフボアサイトで発射出来るし
620名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:44:46.45 ID:???
>>618
>AAM-5もオフボアサイトは撃てない上にLOBLのみ

HMDが無い場合って事だよな?AAM-5は元から指令誘導ないし
AAM-5はHMD無しの場合オフボアサイトは無理だがLOALは出来るよ
レーダーの目標情報を元に慣性誘導で飛翔してシーカーで捜索、捕捉する
結局はオフボアサイトも目標捕捉をミサイル自身がやらなきゃいけないので
LOBLじゃないと撃てないなんて仕組みにはあんまし意味が無い
621名無し三等兵:2012/06/18(月) 16:30:13.82 ID:???
>>620
ああスマン
言葉足らずだったね
622名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:14:25.97 ID:???
623名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:56:21.13 ID:???
>>622
url削ったらディレクトリ丸見えだから上位ディレクトリのhtml見れ


あれからもう8年も経つのか
624名無し三等兵:2012/06/19(火) 02:01:34.85 ID:???
懐かしいな
あの頃はサイレントイーグルとかF-22Jとか夢があってよかった
625名無し三等兵:2012/06/19(火) 04:29:55.05 ID:???
一応SEかんしてはいまだに動いているとは思うが。
626名無し三等兵:2012/06/19(火) 06:21:57.45 ID:???
一切中断してSAやってるよ
627名無し三等兵:2012/06/19(火) 11:00:42.99 ID:???
スーパー改知らんような奴が軍板のF-2スレにいるのか
628名無し三等兵:2012/06/20(水) 10:23:59.80 ID:???
>>620
> AAM-5はHMD無しの場合オフボアサイトは無理だがLOALは出来るよ

AAM-5はそもそもボアサイトが異常に広範囲だという件
629名無し三等兵:2012/06/23(土) 18:03:08.64 ID:???
AAM5ランチャいつできるの?
すぐ終わるかと思ってたが、そうでもないな。
630名無し三等兵:2012/06/23(土) 18:31:41.61 ID:???
>>629
去年注文したものがもう納入されるとでも思ってるの?
631名無し三等兵:2012/06/24(日) 15:30:03.61 ID:???
そう上から目線で言うなよ。
社会不適合者が。
632名無し三等兵:2012/06/24(日) 15:37:15.42 ID:???
2ちゃんねるでも社会でも
「僭越ながら教えて差し上げます」という姿勢が重要
それができない奴はコミュ障か社会不適格者
633名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:17:29.41 ID:???
お、おう…
634名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:30:39.22 ID:???
>>631
どこにでも、かならずキチガイはいるよ。
職場に必ず1人はいる。
まともに対応しちゃいかん。
635名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:43:07.75 ID:???
って言っても相手しちゃう人も
職場に一人は必ずいたりするわけで。
636名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:20:17.32 ID:???
>>631-632
そういうのが嫌なら非匿名のコミュに身をおいて、
匿名の場所にはこなけりゃいいだけの話だ
匿名の、なおかつ趣味系の場所じゃ無知は嫌われる
637名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:41:22.82 ID:???
匿名コミュだからこそつねに「暴君に言上するがごとく」
言葉と態度を選ばなきゃならないのは当然
それができない奴はツイッターで一人でつぶやいているがよい
638名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:48:41.73 ID:???
クレクレのレス乞食の分際で随分と上から目線だな
639名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:57:59.21 ID:???
>>637
すごいな、内容がまるで暴君だ、俺に対して失礼な言葉を使うなってか
640名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:44:11.78 ID:???
妄想のかたまりだな
AAM-5は不具合の塊だぞ
壊れまくってんじゃんか

誰だよー追加調達GOした野郎
641名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:49:01.08 ID:???
>>628
はぁ?
AAM-5のボアサイトそんなに広くねーしほぼAAM-3と変わらねーぞ

俺が証明してやる

素人が何のデータで言ってるのか知らねーが
642名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:49:10.47 ID:Cz/RmC0K
>>640
ソースはー?
643名無し三等兵:2012/06/25(月) 00:04:15.70 ID:???
あんまり関係ないけどAAM-3の先端形状が同世代のAIM-9系に比べ丸く
且つシーカードーム部分がやたらと広いのは
ジンバルの首振り角を稼いでボアサイト能力を高める為とかは聞いた事あるな
644名無し三等兵:2012/06/25(月) 00:18:01.44 ID:???
>>643
ああでもしなきゃ人並みにボアサイトが広がらなかったってことだろJK
戦競でAAM-3を使う部隊がほとんど無いのは
AIM-9Lに比べてそれだけ劣ってるって事でもあるし
645名無し三等兵:2012/06/25(月) 01:42:57.02 ID:???
AIM-9X
646名無し三等兵:2012/06/25(月) 09:28:50.48 ID:???
>>644
数年前の時点で全飛行隊がAAM-3使ったりしてるし、
今調べたが2010の戦競でも大多数がAAM-3使ってるんだが
>戦競でAAM-3を使う部隊がほとんど無いのは
ソースは?
647名無し三等兵:2012/06/25(月) 09:54:43.65 ID:???
AAM-3はジンバルの首振り角はAIM-9Lより大きい

旧サイドワインダーが30度
AAM-3が45度

だがR-73が60度だったので旧西側が大慌てで、首振り90度のミサイルを大量に生産することになった
648名無し三等兵:2012/06/25(月) 10:09:59.25 ID:CQGmu+Cx
AAM-3がAIM-9Lよりも信頼性が高いのは周知のことだと思ったが
なんだ>>644は釣りか?
>>641
そういうお前は玄人なのか
649名無し三等兵:2012/06/25(月) 10:42:50.76 ID:???
証明してやるとか言ってるけど、どうやって証明する気なのかしら>>641
脳内ソースじゃ証明にはならんぞw
650名無し三等兵:2012/06/25(月) 11:09:55.35 ID:???
単なる日本貶し部隊
651名無し三等兵:2012/06/25(月) 12:44:02.22 ID:???
>>644
> ああでもしなきゃ人並みにボアサイトが広がらなかったってことだろJK

それ以外にIR探知系ミサイルのボアサイトを広げる方法が有るなら言ってみろ。
652名無し三等兵:2012/06/25(月) 13:23:29.93 ID:???
IR系ミサイルって、ミサイルのシーカー自体でロックするってことは
ステルス機とかが撃つ場合、どうやってロックすんの?
通常戦闘機でも左翼側のミサイルを使い切ったら、右翼側のミサイルでは
左側にいる敵機は、自機が邪魔してロック出来ないの?
653名無し三等兵:2012/06/25(月) 13:34:49.81 ID:???
>>652
>>ステルス機とかが撃つ場合、どうやってロックすんの?
そりゃウェポンベイの蓋を開けてロックするんですよ。

>>右翼側のミサイルでは左側にいる敵機は、自機が邪魔してロック出来ないの?
自分の機体で死角になる位置の敵機に発射前ロックオンは出来ない。
ロールして死角から外すか発射後ロックオンで撃つ。
654名無し三等兵:2012/06/25(月) 13:58:22.00 ID:???
>>653
ふた開けただけで、ミサイルは弾奏庫内にあってロック出来るの?
655名無し三等兵:2012/06/25(月) 14:14:11.57 ID:???
>>654
>ふた開けただけで、ミサイルは弾奏庫内にあってロック出来るの?
652, 654の方には無駄な助言かもだが、653さんの以下の文章を
100回ほど繰り返し読んでみなさい。

>>653
>自分の機体で死角になる位置の敵機に発射前ロックオンは出来ない。
656名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:00:24.72 ID:???
今のシステムならそのくらい出来そうな気もするな
657名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:03:39.20 ID:???
てゆーか英語Wikipediaだと出来ると書いてあるな>発射後ロックオン
潜水艦から発射する時も同じ機能使うとか
658名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:06:32.99 ID:???
事前に機体側でロックしておいてミサイルを軌道に押しだして、
その後ミサイルがロックオンってとこか
蓋をあけて悠長にロックするよりはるかにマシだろうな
659名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:07:09.27 ID:???
発射後ロックオンってBVRミサイルじゃないんだがw
660名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:09:53.55 ID:???
ロックした時点でウェポンベイは既に開いてる

この時点でミサイルはランチャーごと側方に押し出されているので
シーカーも外部に露出

ロック可能
という流れでおk
661名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:11:13.82 ID:???
ロック可能→発射可能
662名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:14:42.14 ID:???
IIRミサイルもLOALは可能なはずだ
だからAIM-9XやAAM-5に40kmとかいう意味不明な射程がカタログスペック上存在するわけで
663名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:18:10.96 ID:???
Though not part of the original requirement, AIM-9X demonstrated potential for a Lock-on After Launch capability,
allowing for possible internal use for the F-35, F-22 Raptor and even in a submarine launched configuration for use
against ASW platforms.[12] The AIM-9X has been tested for a surface attack capability, with mixed results.[13]
664名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:22:52.45 ID:???
へーすげーな
ウェポンベイ内部にあっても大丈夫なんだ
665名無し三等兵:2012/06/25(月) 15:40:27.47 ID:???
昨日から汚客さん来てるけどなんかニュースあった?
666名無し三等兵:2012/06/25(月) 16:00:40.67 ID:???
>>659
えっ
667名無し三等兵:2012/06/25(月) 17:42:06.20 ID:???
今時のSRAAMがLOAL可能って事あんまり知られてないんだな

>>664
目標の位置情報がミサイルに送られてから発射される
シーカーでの目標捕捉は飛しょう中に行うんで
ウェポンベイの中だろうと外だろうと関係ないのよ

ちなみに最新のAIM-9X-2だと指令誘導すら可能
668名無し三等兵:2012/06/25(月) 18:03:48.33 ID:???
ロックオンアフタラウンチを知らないって連中は、
AIM-9XやAAM-5あたりをTVCの付いた単なる機動性
重視のミサイルだと思ってたんだろうか?
669名無し三等兵:2012/06/25(月) 18:38:20.09 ID:???
イオットスで捉えた赤外線映像をAAMに送り込んで撃つのかと思った
670名無し三等兵:2012/06/25(月) 18:43:46.96 ID:???
イオットスて何
EOTSの事?
671名無し三等兵:2012/06/25(月) 19:10:26.96 ID:???
The Block II adds Lock-on After Launch capability with a datalink, so the missile can be launched first and then directed to its target afterwards by an aircraft with the proper equipment for 360 degree engagements, such as the F-35 and F-22.[15]
すごいなこれ。軽く中射程ミサイルだ
672名無し三等兵:2012/06/25(月) 19:18:10.90 ID:???
>>669
まぁEOTSだとして赤外線画像をAAMに送っても意味無いで
カメラが撮った映像を別のカメラに送ってどうすんだって話だ

F-35の場合EOTSじゃなく全周をカバーするDASがあるんで
目標位置が表示された液晶パネルでロックオン
ヘルメットキューイング無しで全周オフボアサイト射撃が可能
673名無し三等兵:2012/06/25(月) 19:37:40.10 ID:???
常に移動し続ける敵機の画像を一時的に記録して送っても全く
意味ないよな
674名無し三等兵:2012/06/25(月) 19:47:45.33 ID:???
一時的な位置情報しか与えないAAM-5の慣性誘導って意味あんのかなって思ってしまう
675名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:01:46.32 ID:???
そんなに指令送信機能を付けたいのか
それとも最大射程をシーカー視程距離まで制限&LOAL機能を無くしたいのか

今の形式はその間を取ったちょうどいい折衷案だと思わんかね
676名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:11:39.96 ID:???
慣性誘導した後いざシーカーつけてみたら敵機はあさっての方向に飛んでてシーカーの範囲外でした
ってことにはならないのかな?
ま、そんな遠くから撃つことないか
677名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:41:44.23 ID:???
最後まで正確に位置情報を伝えるために有線にしようず


ステルス機の特性殺してまでロックオンしてから発射させたいんだろうか
678名無し三等兵:2012/06/25(月) 20:53:17.00 ID:???
素朴な疑問ですまん
熱追尾型ミサイルって胴体内格納用に出来てるの?
AIM-120みたいなミサイル用かと思ってたよ
679名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:20:38.17 ID:???
ラプターのAIM-9Mの発射動画あるからそれみろ

>>677
だからF-35やF-22に搭載されるAIM-9Xは指令誘導方式があるわけで
680名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:50:33.19 ID:???
>>F-22に搭載されるAIM-9Xは指令誘導方式があるわけで
F-22のAIM-9X対応は後回しにされてる…。
681名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:13:19.32 ID:???
そういやそうだったなwww
682名無し三等兵:2012/06/26(火) 03:45:42.71 ID:???
全周IRセンサで敵を捉えて、敵は大体こっち

の情報だけをIRAAMに送って、ローンチ後にその方向に向かうように偏向ノズルを動かす

敵機に接近したらIRAAM自らのセンサが反応して、敵機の方向に向かう
あるいは、敵機との角度を保ちつつ追尾し続ける

犬曲線あるいはトラクトリックス曲線
www.geocities.jp/ikemath/_userdata/ho_pdf/226hozyu.pdf
683名無し三等兵:2012/06/26(火) 17:40:47.95 ID:???
で、AAM-5は不具合の塊だとかAAM-3はAIM-9Lより劣るとか言ってた人たちはどこに消えたの?

>>641
>俺が証明してやる
証明マダ―?w
684名無し三等兵:2012/06/27(水) 23:04:48.39 ID:???
ばーか自機だってロックオンできんだって
シーカーが自機方向の時は自機をロックオンする場合がある
パイロットなら誰でも勉強させられるとこだぞ
685名無し三等兵:2012/06/27(水) 23:09:24.44 ID:???
6Wに話聞けばいいでしょ
今年のAAM訓練実射もAAM-5だろ
686名無し三等兵:2012/06/28(木) 01:40:11.83 ID:???
>>684
日本語でおk
687名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:14:49.86 ID:???
>>683
だからAAM-3、AAM-5の
ジンバルどうのなんてそんな変わらんって
カタログ上の空想の話合いとしか思えんです

HUD上でACMすれば一目瞭然です
視野が広いからロックオンし易いわー
なんて話しないでしょ??

HUDで操縦ミスであったりで的を外すなんて一瞬ですよ
そんな時にあっAAM-5だったらロックオンできたのにーなんて話になりません
もちろんキャプティブのACMの話ですよ
長文で言葉足りませんが


688名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:16:54.10 ID:???
キャプティブよりイナートの方がわかりますか?
689名無し三等兵:2012/06/28(木) 23:12:08.13 ID:???
私は多分エースコンバットとかのゲーム機のようなイメージと思じではないかと思います
AAM-5だから今の当たったなぁーって思います?だったら同じ状況でAAM-3だと外れたりするんですか?ロックオンできないんですか?
だから・・・ボアサイトほぼ変わりませんよってことなんです
TV画面で定規当てて測ってみたらどうですか?
あまり変わらないのではないかと・・・
多分としか言えませんが

撃墜や追尾能力は置いといて下さいね
690名無し三等兵:2012/06/28(木) 23:37:30.49 ID:???

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
>TV画面で定規当てて測ってみたらどうですか?
>TV画面で定規当てて測ってみたらどうですか?
>TV画面で定規当てて測ってみたらどうですか?

ちょっwwエースコンバットとかwww
発言が馬鹿すぎて話にならん
691名無し三等兵:2012/06/28(木) 23:51:48.23 ID:???
エスコン厨orz

ぐりっちも厨房だったがこいつらよりマシ
692名無し三等兵:2012/06/29(金) 00:26:59.36 ID:???
エスコン厨ってここまで・・・なんだな
イヤ驚くわホンマ
693名無し三等兵:2012/06/29(金) 00:30:29.23 ID:???
流石に釣りだろこれは。こんな奴が軍板いるとは思えん
694名無し三等兵:2012/06/29(金) 07:25:53.95 ID:???
2001年くらいはこんな人がいたなw

その後減っていたんだが、また出て来たか

つーか、台湾チャンネルとかいう奴じゃねえのか?
695名無し三等兵:2012/06/29(金) 08:21:54.77 ID:???
>>687
> HUD上でACMすれば一目瞭然です
> 視野が広いからロックオンし易いわー
> なんて話しないでしょ??

やっぱり視野角の大小がどう作用するか分かってないだろ。
もうお前黙ってろ。
696名無し三等兵:2012/06/29(金) 12:52:55.80 ID:???
>>641の証明マダー?
まさか>>687>>689あたりが証明なんて事ないよな?
697名無し三等兵:2012/06/29(金) 16:19:02.76 ID:???
俺もエースコンバットは(フィクションとして)好きだけども、こりゃ論外だね
ACファンも皆が皆こんな奴じゃないのよ
698名無し三等兵:2012/06/29(金) 17:22:23.46 ID:???
つーかエスコンでさえオフボアサイトで撃てるミサイルあったよな…
699名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:02:31.51 ID:???
えっ、で結果AAM-3よりもAAM-5の方がかなり優れてると思ってるの??
700名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:04:33.87 ID:???
>>695
残念ながらわかってないのはあなたですよ
701名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:08:00.85 ID:???
このスレもキチガイにロックオンされてしまったようだな
702名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:11:27.56 ID:???
>>701
じゃああなたは残燃料が低い時
どの高度を飛べば飛行距離が一番伸びるかご存知でしょうか?
703名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:18:10.23 ID:???
じゃああなたはIFFモードSWの使い方知ってますか?
もの凄くかなり簡単な問題ですが・・・
704名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:19:44.41 ID:???
>残燃料が低い

日本語難しいニダ
705名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:20:40.32 ID:???
飛行前の搭載重量計算で重視すべき事項は?
706名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:28:18.38 ID:???
>>704
だからあなた達はパイロットじゃないでしょ
答えられない理由ってそれですよね

実機でのボアサイト知ってますか?

エースコンバットで例出しましたが
3も5もほぼ変わりないですよ

何のデータですか?本ですか?雑誌ですか?
707名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:33:11.14 ID:???
証明するのは実機に乗ってるからですよ
見たことあるんですか?上空で

ちなみにOWSが示す箇所、数値は何の段階ですか?知らないでしょ?
708名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:36:03.95 ID:???
>>706
各々の仕様書を確認したけどウソはいけないよ。
709名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:37:10.42 ID:???
3も5もほぼ変わりませんよ
ほぼですよ
710名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:41:53.48 ID:???
>>708
残念ながら仕様書という名前の文章はありません

ミサイル関係は秘文書です ヒントもあげれませんが仕様書という冊子ではありません

秘文書の保管は何段鍵ですか?
何の文書を読んでるんですか?
711名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:47:54.54 ID:???
>>708
その文書ってまさかネットか市販雑誌を元に話してません?

実際の秘文書は
航空自衛隊の中でもパイロットでしか触れませんよ
何を調べても手に入りませんよ

一般の方には絶対に公開しません
712名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:52:05.21 ID:???
お前らが相手するからキチガイが居着いちゃっただろ
713名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:53:45.66 ID:???
夏到来!
714名無し三等兵:2012/06/29(金) 21:56:36.43 ID:???
まさか秘の情報を根拠にして本職のPさんが2chで「証明した」とか言ってるのか?
そんなアホがパイロットやってるなら世も末だな……
715名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:07:59.22 ID:???
自称Pでエースコンバットがソースか・・・w
せめてフライトシムにでもしとけよ
それでも笑い物だがw
716名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:08:20.66 ID:???
私が答えたのは3と5はあまり変わりませんよって話です

あまり、ですよ
717名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:09:20.16 ID:???
Pを自称する騙りか情報を聞き出すための釣りだな。




718名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:21:04.03 ID:???
電脳世界を飛び回る優秀なパイロットがいるスレはここですか?
719名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:25:23.60 ID:???
何で普通の会話ができないんですか?
答えれることは答えますが・・・
情報交換の機会を損ねてるのはあなた達の言動に問題ありますよ
720名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:29:09.50 ID:???
狂人相手だからだよw
721名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:30:44.99 ID:???
3TANK時と1TANKでは着陸時に感覚どう違うとか気にならないですか・・・

長時間の場合の便所はどうするだとか・・・

場違いでした。すいません
722名無し三等兵:2012/06/29(金) 22:35:57.96 ID:???
>>721
そんな話をしたがるのは騙りの証拠。
さっさと消えろ。
723名無し三等兵:2012/06/29(金) 23:07:36.77 ID:???
場違いじゃなくてキチガイでしょ
2chで煽りをやるような奴がPを自称して信用して貰えるとでも思ってんのか

で、AAM-5は不具合の塊だとかAAM-3はAIM-9Lに比べて劣ってるとかいう話のソースマダー?
724名無し三等兵:2012/06/29(金) 23:48:05.05 ID:???
まーだ汚客さんいたのかよw
とっとと帰れよ
725名無し三等兵:2012/06/30(土) 02:47:27.24 ID:???
おつちけ、これは釣りなんだ。きっとそうなんだ。。。
726名無し三等兵:2012/06/30(土) 18:17:01.05 ID:???
F35正式に決まったけど、
9条の制約で対地はJDAM限定ってまじ?

韓国がF35導入したら、
対地、対レーダー、バンカー、クラスタetc使えるようになるのに…
727名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:11:17.54 ID:???
> 9条の制約

それと対地攻撃限定とは直接は結びつかないよw
728名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:21:10.97 ID:???
ASM-2D/Lで策源地攻撃すればおk
729名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:29:01.34 ID:???
>>726
内容わからんけど、妥当な選択だと思うよ。
装備内容増えた分だけ訓練内容が増えるが、1日24時間が延びるわけじゃないし、訓練にさける時間やお金が余ってるわけでもない。
防空や対艦任務優先して訓練するんだろうから装備増やして無意味にお金使う必要も無いでしょ
どうせハード的に制限はほとんど無く、ソフトウエアでの制限がほとんどだろうし、必要になってから追加も可能だと思う
730名無し三等兵:2012/06/30(土) 23:14:34.47 ID:???
これだからハイフン付けない奴は……
731名無し三等兵:2012/06/30(土) 23:40:16.97 ID:???
森本防衛相が敵基地攻撃能力の検討必要って言ってるみたいだし、将来的にそこらへんはどうなるか
分からんね
732名無し三等兵:2012/07/01(日) 03:30:18.06 ID:???
敵基地攻撃能力って場所と目標を知る能力がないとできないからF-2やF-35がどんなに優秀なミサイル持ってても出来ない。
米軍にお任せーでOK。
733名無し三等兵:2012/07/01(日) 03:40:10.70 ID:???
>>726
F-35はしばらくは対地兵器がJDAMしかない。韓国が採用しても日本と同じ。
734名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:03:59.19 ID:???
韓国が導入する頃は、JDAM以外使えるだろ。
F35導入国で唯一日本だけJDAMになったら笑えるな…

735名無し三等兵:2012/07/01(日) 13:35:09.25 ID:???
736名無し三等兵:2012/07/01(日) 14:01:12.30 ID:???
>>734
日本が導入するのはBlock3以降だから問題なしでしょ
737名無し三等兵:2012/07/01(日) 17:36:33.85 ID:???
笑えるとかなんかスペック房の発想だよな。
そもそも中露韓の戦闘機を撃破するためにF-35欲しがってて対地能力は眼中にないわけで。
738名無し三等兵:2012/07/01(日) 17:57:04.33 ID:???
でもロシアに加えて韓国のPAK-FA導入の線もあって
こうなるとF-35じゃとても対抗出来ないのよね
739名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:02:29.58 ID:???
PAKFAは高性能な上に低コストだからアメポチ以外の国は全て採用するだろうね
10年後には中露韓の数百機のPAKFAが日本を取り囲む状況になるだろう
740名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:14:14.02 ID:???
>>739
気持ち悪いから巣から出てくるな。
741名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:16:07.95 ID:???
F-2が対艦番長だとすると
Tu-22M3は対艦組長クラスってこと?
742名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:20:26.26 ID:???
>>741
つ [FP-3C]
743名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:21:04.17 ID:???
Tu-22?
RCSがクソでかそうだがなぁ
744名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:24:22.04 ID:???
F?
AAM-4でも積むのかw
745名無し三等兵:2012/07/01(日) 20:25:55.38 ID:???
そういやP-1にAAM-4を搭載する計画があったそうな
746名無し三等兵:2012/07/01(日) 20:32:03.60 ID:???
>>737〜739
PAK-FAに西側の戦術データリンクシステムが積めるとでも思ってんのかこいつ
747名無し三等兵:2012/07/01(日) 20:35:20.87 ID:???
そいつを嬲ってもなんの効き目もないぞ
748名無し三等兵:2012/07/02(月) 00:29:45.06 ID:???
PKFAってガワだけで飛行特性試験中のもんに評価も糞も無いがな(´・ω・`)
749名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:22:31.74 ID:???
>>745
ねーよ。
2chで妄想垂流してた奴は居たがな。
750名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:34:38.86 ID:???
>>745
>そういやP-1にAAM-4を搭載する計画があったそうな
レーダーを空戦用FCS(新規)にインタフェースし、
空戦担当オフィサー席も追加・・ とかになるわけ? 

またまた馬鹿話を・・
751名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:36:16.70 ID:???
F-35は高価なオモチャ同然でアラートなんぞには使えないでしょう。
台風やスパホなんて一からライセンス生産しても
レーダー古いとか欧州規格とか、鈍足・短足・爆音とかで
わざわざ大金かけてライン作る魅力がない。
ならば、航続距離が長く、AAM-4が搭載できるF-2をそのまま増産する方が良い。
津波で失った18機+42機で60機くらい再生産すれば良い。
LMも自分のところがF-35がグダグダなのだから、
日本で全部生産しても文句言わないでしょう。
752名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:55:49.09 ID:???
もうライン閉まってるんだから手遅れだろ。

というより、F-35がアラートに使えん、と言う意味が分からん。
ファントム爺さん以下ってことか?
753名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:01:12.87 ID:???
>>751
4〜5年前なら軍板内でもそれなりに支持されてた意見だが遅かったな
754名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:32:13.80 ID:???
アラートに使うだけならF-2>F-4>F-35

旧ソ連並に領空侵犯機をぼかすか叩き落すつもりならF-35一択
それこそステルス機が本領発揮

威嚇・警告は相手が気づいてくれてはじめて成り立つ
755名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:42:27.57 ID:???
アラートならリフレクター付けて飛べば済む話
756名無し三等兵:2012/07/03(火) 00:16:26.58 ID:???
ステルス機がアラートに向かなきゃ、導入予定国はアラート用に第4世代機買うのかよ。
757名無し三等兵:2012/07/03(火) 00:59:12.45 ID:???
リースの営業車じゃないんだからいきなり全部が入れ替わる訳じゃなし
F-15だとボ社の疲労試験が無事終われば寿命5〜60年って事になるから
当分は次の心配をする必要はないよ
758名無し三等兵:2012/07/03(火) 01:40:45.12 ID:???
>>755
そんなもん付けんでも、増糟付けとけばいいんでね?
いざ戦闘となったら、即切り離せば、そのままステルスになるんだし
759名無し三等兵:2012/07/03(火) 02:07:38.66 ID:???
ステルス機はアラートに〜と言えばこの画像
http://files.air-attack.com/MIL/f22/f22_tu95bear.jpg
760名無し三等兵:2012/07/03(火) 07:17:10.05 ID:???
日本以外のF-35導入予定国は、ROEあったりきちんと不明機を先制攻撃できる仕組みになってる。
日本は撃たれるまで攻撃できない。
わざわざ高価なステルスを導入しているのにリフレクター付けてアラートで飛ぶなんて本末転倒。
これは実戦でステルスは有効だが、日本においては実戦前にステルスは意味がない証拠。

まあ北を空爆する予定があるのならF-35は必要だろうが。
761名無し三等兵:2012/07/03(火) 07:19:33.98 ID:???
>>754
こっちから見えてて向こうは気づいてない状態から警告するのが
最良の形だろ。なにいってんだ
762名無し三等兵:2012/07/03(火) 07:33:48.05 ID:???
>>754や760の祖国では国際緊急周波数に対応した通信というのは実用化されていないのであろうか
763名無し三等兵:2012/07/03(火) 10:38:20.29 ID:???
>>760
トルコ機撃墜しちゃったシリアの方ですか?

あとステルス機は反射データ取られて対策されたら終わりだからリフレクターなり増槽つけて飛んでくれ。
実戦前にステルスが意味ないのは当たり前。
764名無し三等兵:2012/07/03(火) 10:40:49.39 ID:???
米側はF-35に日本が要求する最新版コンピューターソフト「ブロック3」を搭載しないまま、所有権だけを日本側に移す方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000054-scn-int
765名無し三等兵:2012/07/03(火) 11:24:43.74 ID:???
>>761
皆さんリフレクターを推奨しているようですが、ステルス状態で飛んでわざわざ手の内を晒すんですか?

>>762
姿見せないなら、別にどっかその辺の偽装漁船からでもT-4からでも無線で警告すれば良いだけでは。
まあF-35自体が日本に配備されているというのが前提だが。


いつ納入されるかわからない、「見えるステルス」をただぼけっと待っているより
F-35以外のF-4代替機を買うなり、国内で作れるものを作り国内生産基盤の維持をするのがベスト。
金さえ出せばF-2なら作れる。i3F作るより、心神作るより全然簡単。
今まで作っていたんだから、ノウハウがあるというのが大きい。ソフトも既に現物がある。
ラインなど問題ではない。これからF-35のFACOライン作るよりはるかにイージー。

確かに将来的にはF-35が必要だが、今アラート用に使うだけなら値段ほどの価値などない。
それを子供みたくいつまでもステルスステルスと駄々をこねた結果が今の惨状。
F-4マジで墜落するぞ。
766名無し三等兵:2012/07/03(火) 11:30:20.19 ID:???
なんでヤクザでもなく公然と活動できる空自が偽装漁船をアラート時に運用するんだろ
767名無し三等兵:2012/07/03(火) 11:31:04.65 ID:???
親方日の丸偽装漁船www
768名無し三等兵:2012/07/03(火) 12:01:39.80 ID:???
こういう手順らしい。

防空識別圏における識別不明機に対する対応手順は以下の順となっている。
レーダーなどによる防空識別圏侵入の事実またはその恐れがあることを確認
戦闘機のスクランブル発進による識別不明機の要撃
当該機の識別
当該機へ領空接近の通告(無線にて自衛隊である旨を名乗ってから「貴機は日本の領空に接近している、速やかに当空域から離脱せよ」と国際緊急周波数121.5MHz(超短波帯)及び243MHz(極超短波帯)にて英語、または当該国語で呼びかける[6]。)
領空侵入後、領空侵犯の警告(当該機に向けて自機の翼を振る「我に続け」の合図を見せたり、上記周波数にて「警告 貴機は領空を侵犯している、速やかに領空から退去せよ」 あるいは 「警告 貴機は領空を侵犯している、こちらの指示に従え」と呼びかける)
5.が無視された場合、曳光弾を用いて当該機前方などに向け警告射撃
769名無し三等兵:2012/07/03(火) 17:24:30.51 ID:???
>>765
君が駄々こねたところでF-2の再生産はもはや無理だよ
>金さえ出せばF-2なら作れる。
今更再生産に大金出すほど価値がないからこの結果なんだろ
770名無し三等兵:2012/07/03(火) 17:37:15.57 ID:???
F2は一機二百億三百億出す価値は充分あるよ
其れだけ日本全体の産業への波及効果が在る
771名無し三等兵:2012/07/03(火) 17:46:59.25 ID:???
>>770
戦闘機調達で100億200億と余計にかかるとそのしわ寄せが他の装備品の調達に来るわけだが
772名無し三等兵:2012/07/03(火) 17:54:21.29 ID:???
>>749
>>750
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/p-1-0b6a.html
M社案としてあっただけ。ソースとしての信頼性は知らん
773名無し三等兵:2012/07/03(火) 18:19:15.88 ID:???
>>770
40%LMに権利握られてるんで、F-15J再生産するより海外に円が出て行く
予算枠で回るなら機体価格はいくら高くてもかまわないけど、海外に出るのは損するので不味い
1機300億でも100%日本で生産なら問題無い
774名無し三等兵:2012/07/03(火) 18:39:40.30 ID:???
LMに金なんて払う必要はないだろ
そうゆうのは以前の調達中止の時点で終わってる
金を払わなくて済むよう毅然とした態度で交渉し
勝利を得る外交努力をすればよいだけ
775名無し三等兵:2012/07/03(火) 18:48:49.59 ID:???
どこの無法者だw
776名無し三等兵:2012/07/03(火) 19:53:40.93 ID:???
>>774がイタすぎる
777名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:12:27.23 ID:???
>>768
加えて対象がロシア機と推定出来る場合は日露海上事故防止協定に基づいて、
自衛隊機が接近してる旨を国際緊急周波数で通報する
よって対領空侵犯措置において要撃機がステルス機である必要性は薄い
778名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:17:47.20 ID:???
>>773
出てくのはドルです。
外為介入で財務省がたんまり溜め込んでいますので、貿易で吐き出すのがよろしいかと思われます。

F-2にもF-35にもF-15Jにも関係ない話ですが。
779名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:37:58.66 ID:???
>>777
戦闘機の任務はアラートのみではない
780名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:41:02.63 ID:???
>>779
そんな当たり前のこと言われても
781名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:43:06.12 ID:???
60機も生産すればF-2再生産でも何とか割にあうでしょう。
とにかく、第5世代機に異常に惑わされすぎ。
購入可能な第5世代機なんて世の中に存在しないのに。
782名無し三等兵:2012/07/03(火) 22:45:55.98 ID:???
まだ続けるのかよw
783名無し三等兵:2012/07/03(火) 23:16:06.51 ID:???
というか、アラート専用機なんてありません。
784名無し三等兵:2012/07/03(火) 23:16:37.75 ID:???
F-2は再生産しません。これは決定事項。
F-35A導入も決定事項。当然アラート任務にもつく。
勘違いしてるようだが、
アラート任務はステルス機である必要がない≠アラート任務はステルス機が必要ではない
ここを勘違いしてる自称評論家や軍事記者も多い。

ま、F-2自体を否定してるわけではないが、再生産は間違いなく不合理。
785名無し三等兵:2012/07/03(火) 23:21:52.93 ID:???
ただ、最初の頃良くやったように「F-2生産終了を決定したのは前政権である!」って
現政権が言ってたら面白かったのにね。途中まで進めて、やっぱ無理でしたって、わかりやすい
失敗をしてくれただろうから。
786名無し三等兵:2012/07/04(水) 00:27:21.20 ID:???
LMのラインが閉じていると言っても、今回の震災被害での修理に1000億円以上掛けるわけだから
F-2の調達数削減時にLMにいくら払ったか知らないが、仮にそれが数百億としても
同じくらいまた払ってやれば生産分担協定なんて解消できるだろう。

それで国内生産率100%にして、F-4退役分の半分くらい再生産すれば良いじゃないか。
それならF-35の方はブロック3が来るまで待っていられる。
もしかしたらAAM-4をウェポンベイに搭載できるよう改修する時間的余裕が生まれるかもしれない。
787名無し三等兵:2012/07/04(水) 05:42:46.66 ID:???
ここまでくるとネタかと思えてくる
788名無し三等兵:2012/07/04(水) 09:04:24.39 ID:???
>>786
F-2の調達数削減時にLMに金なんて払ってない。
生産分担なんだから払う必要は無い。

逆に調達数が増えたからと言ってLMを外すことは出来ない。
金の問題ではなくF-2開発の時に交わしたアメリカ(LMではない)との契約。
789名無し三等兵:2012/07/04(水) 10:26:54.74 ID:???
製作分担分ってのは義務なの?
義務なら、日本が作るって言ったら、LMは嫌でも作らないとならないし、
義務じゃないなら、向こうが「嫌」と言ったら、こっちだけで作れるんじゃね?
790名無し三等兵:2012/07/04(水) 10:37:20.39 ID:???
どちらかと言えば権利ですね。
40%の製造分担とそれから上がる利益を得る権利。

で、問題なのは「もう生産しないよ」と日本が言ってしまったこと。
当然生産終了になれば設備を片付ける。
そこに日本の都合で「もう一回生産するよ」と言えば、LMにとっては騙し討ちもいいところで、
当然利益を補償しろという話になるでしょうね。
791名無し三等兵:2012/07/04(水) 11:04:01.45 ID:???
じゃ、金で片付くってこと?
792名無し三等兵:2012/07/04(水) 11:07:56.90 ID:???
そりゃ最終的には金を出せば解決するよ。
相手が製造分担を手放さない、でもすでに工場無いから何とかしろって言ってきても、
新しく工場建てるだけの金を出せばいいんだからw
793名無し三等兵:2012/07/04(水) 11:19:53.31 ID:???
F5エンジン実用版双発を搭載する後部胴体に改造するしかない
794名無し三等兵:2012/07/04(水) 11:40:51.13 ID:???
F-35Aの間に合わせにF-2に対して金を出すって決定ができないといわれてるのをわかれと。
このスレは数年前に予備機削って生産終了を決定したことに反対した連中も多いんだ。
それでも今からもう一度作れって言うのはありえんだろ。
795名無し三等兵:2012/07/04(水) 12:10:55.24 ID:???
>>792
それはただの嫌がらせだろ。
二度と商売しない前提じゃないとできないぞw
796名無し三等兵:2012/07/05(木) 07:47:13.84 ID:???
嫌がらせ?当然の権利を行使するだけですが何か。
まあ、今後日本がアメリカ製を買いませんと言うのなら話しは別ですけどねw
797名無し三等兵:2012/07/05(木) 14:27:33.91 ID:???
修理する6機にJ/APG-2が搭載されるようだね
798名無し三等兵:2012/07/05(木) 16:18:27.85 ID:???
>>797
マジなん?
B型も改修するんか?
799名無し三等兵:2012/07/05(木) 16:52:30.47 ID:???
さすがにわざわざ古いレーダー作り直さんだろう全解体レベルで修理してんだし
800名無し三等兵:2012/07/06(金) 02:33:36.77 ID:???
まぁ。載せ替えたパーツをとりつけるという選択肢はないわけでもないが
保守部品考えたら新規製造で行くわな
801名無し三等兵:2012/07/06(金) 08:32:14.53 ID:???
レーダーは無事だったんじゃないの?
802名無し三等兵:2012/07/06(金) 08:41:34.32 ID:???
無事なわけが無い
803名無し三等兵:2012/07/06(金) 09:38:07.95 ID:???
改修で交換した古いレーダーつけても問題なさそうだけど
そんな運用は財務省が認めないだろうし
いざというときはそのまま使えるわけで
ということはもしかしてAAM-4も搭載可能?
804名無し三等兵:2012/07/06(金) 09:58:12.08 ID:???
塩水に漬かって無事な電子機器って…
805名無し三等兵:2012/07/06(金) 10:42:51.14 ID:???
塩水に漬かった状態で電気流したらどうもならんが、そうでないのなら洗えば大丈夫だよ
806名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:08:06.94 ID:???
>>805
アホな事書くな。
真水ならともかく塩水はアウト。
中古家電業者がリサイクル品の基板を水で洗う話と混同したらアカン。
807名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:53:20.34 ID:???
J/APG-2って既存のJ/APG-1を改修したものじゃなかったか
808名無し三等兵:2012/07/06(金) 12:39:50.72 ID:???
>>807
新仕様で新造したらそれはJ/APG-2だよ。
809名無し三等兵:2012/07/06(金) 12:59:54.40 ID:???
塩水に漬かった瞬間に錆びるわけでもなし、その前に洗えばOKさ
錆びるまで放置すればダメに決まってるが
810名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:06:55.23 ID:???
>>809

お前な、津波被ってからF-2の被害調査が始まるまでどんだけ時間が経過したと思ってるんだ?
811名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:11:21.75 ID:???
塩水に漬かった時点で“このまま放置すれば”アウトだとわかっているのに、対処しなかったんでしょ
そこまではしらんがな
812名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:14:39.35 ID:???
>>811

塩を洗い流す「大量の真水」がどこに有ったんだ?
もし有ったとしても基地周辺の被災者の支援に回すわボケ。
813名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:23:34.19 ID:???
そもそも隅々まで完全に洗うことができるのかと
814名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:25:52.00 ID:???
水に浸かったレーダーなんてどうせ後先短いんだから
後々のこと考えれば新造の方がいいに決まってる
815名無し三等兵:2012/07/06(金) 14:43:57.73 ID:???
再生産不可のパーツ以外は新造だろうな
816名無し三等兵:2012/07/06(金) 19:51:56.55 ID:???
六機分のJ/APG-1は元々試験用一機と補用2機とF-2Aから移植3機。
J/APG-1改修型は六機分調達されるからドミノ移植されるんだろう。

817名無し三等兵:2012/07/07(土) 01:13:19.53 ID:???
高信頼性が要求される軍用機の部品を、家電の再生と同レベルに扱えるわけないだろ。
被災して廃棄するF-2のドンガラって、どこかのミュージアムで展示しないのかな?
818名無し三等兵:2012/07/07(土) 01:43:03.09 ID:???
>>817
機密扱いの部分あるからドンガラでも機密部分粉砕しないと民間に出せない
それを復元してまで展示しようとする人はまずいない
819名無し三等兵:2012/07/07(土) 06:59:33.29 ID:???
ドミノ移植に1機180億円も掛かる筈が無い
820名無し三等兵:2012/07/07(土) 08:40:33.25 ID:???
どっかに転がってたF-15Jの残骸みたいに置いとかれるんだろうな
821名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:36:40.10 ID:???
>>819
それ総修理費を機数で割っただけだろ。
必要な修理はドミノ移植だけじゃない。
822名無し三等兵:2012/07/07(土) 19:21:45.71 ID:???
>>819だってあれ修理とは名前dkdmnんhbtgcdれぇwz「
823名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:06:05.32 ID:???
×1機180億
○1機130億
824名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:12:44.93 ID:???
50億くらいキニスンナ
825名無し三等兵:2012/07/08(日) 01:13:39.46 ID:???
面白い話をしているな。
家電なら塩水でも数日後に水洗いすればいいが
信頼性を最重要視する兵器のパーツで再使用はあり得ない。
墜落したら数倍の損失だぞ。

>>819
それ、まるごと新品買える。
最終ロットで147億だろ?
826名無し三等兵:2012/07/08(日) 01:29:14.46 ID:???
生産設備の再構築分値上げです。
827名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:03:27.70 ID:???
廃用機は浜松に教材として二機、展示機が四機。
残りの機体についてはMに払い下げて解体するみたいだな。

つぎに東南海地震がおこって津波が来たら、
日本の航空産業だけでなくロケットも終了だからなあ。怖い怖い。
828名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:22:04.32 ID:???
その時は日本が終了する時だから考慮しなくてよろしい
829名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:49:52.01 ID:???
>>828
>その時は日本が終了する時だから考慮しなくてよろしい
前回の東南海でも軍需工場が実質的に全滅でしたからね。
(建物は平気でも、工作機械がダメになったらしい)
浜岡止めていれば、日本終了しない事を祈るだけだね。
830名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:55:37.99 ID:???
>>829日本の敗戦が実質決定したのは東南海地震のせいだった、なんて説もあったっけ
831名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:01:30.43 ID:???
実はアメリカはレーダーを使って電離層反射させて敵国の大地を暖めプレートを歪ませる兵器を当時から
832名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:04:49.67 ID:???
原発は動いていようが、いまいが、冷却は必要ですよ。
浜岡止まってても関係なし。
833名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:06:24.88 ID:???
>>830
逆神風だな・・・
834名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:45:17.39 ID:???
神様がこれ以上戦争を続けちゃいけないって示したんだろ
835名無し三等兵:2012/07/08(日) 15:36:32.17 ID:???
前回の東南海地震の前後には多数の死者が出る大地震が続いたよな。

今回はどうなんだろ?
836名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:08:26.95 ID:???
>>827
コックピット周りとか欲しいな
置く場所無いけど
837名無し三等兵:2012/07/09(月) 01:33:25.14 ID:???
>>827
浜松と各務原に1機づつ行くとして
あと2機はどこに行くのだろう?
838名無し三等兵:2012/07/09(月) 20:47:28.58 ID:???
青森県立三沢航空科学館のF-16の隣に一機。
839名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:56:13.83 ID:???
アリゾナ空軍州兵にて自衛隊委員がF-16の訓練中!
Arizona Airmen Help Japanase Rebuild Air Defenses
http://www.defpro.com/news/details/37281/?SID=958d4fc92c60c489a9adb6b0015e385c
840名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:07:43.02 ID:???
空自もF-16とF-2には共通性があると考えているようで、アメリカでF-16
の訓練を受けた学生は日本でF-2に12週、10時間乗れば済むようだ。
(F-15乗りになる場合は逆に長期要員扱いで17週、30時間が必要)

3 初級戦技教育
課程名:F-2機種転換操縦課程
期間:約12週 又は 約17週
飛行時間の基準:10時間 又は 20時間
学生の資格:
1 操縦士等のうち、米国においてF-16機種転換操縦課程を修了した者
 (短期要員)
2 操縦士等のうち、戦闘機操縦(F-86F)課程、戦闘操縦(T-2)課程、
戦闘操縦課程又は戦闘機操縦(F-15)課程を修了し、ジェット機部隊勤務
経験2年以上で、ジェット機飛行時間が500時間(F-4EJの場合は前席
150時間以上を含む。)以上の者 (長期要員)
主要教育事項:操縦訓練、操縦学科、精神教育、防衛学科及び体育
841名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:11:25.73 ID:???
まー当然だわな
842名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:38:51.08 ID:???
>>840
F-15、F-4パイロットからF-2に乗り換えるには17週20時間要るとあるが
843名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:20:31.96 ID:???
12週10時間って、3か月で実際機体に乗るのは10時間だけってこと?
1回1時間として、10日だけ?
844名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:11:48.76 ID:???
サイドスティック操作が共通だからかな
845名無し三等兵:2012/07/12(木) 00:30:24.64 ID:???
>>844
まあそうゆう事
言い換えればF-15やF-4とは5週10時間しか変わらないんで
サイドスティックはわずかその程度で慣れるとゆう事
846名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:34:11.73 ID:TFk77Hia
今年中には生産ラインが稼動しだしますよ
もともとアイランで分解、組み立てなどはしているので、

847名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:40:15.45 ID:QTmHkERw
>>846
被災した機体を修理するための専用ラインが稼動するということかい?
848名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:20:29.72 ID:TFk77Hia
修理用のラインかはわかりませんが
ほぼ新規と扱いはかわならいのではないでしょうか
849名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:25:39.58 ID:???
妄想はもうそうこまでにしとけ
850名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:50:21.68 ID:???
増産しようぜ
851名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:18:41.46 ID:???
ついでにRF-2も作ろうぜ
852名無し三等兵:2012/07/21(土) 00:42:18.86 ID:???
ところでF-35を作るスペースってあるの?
MRJもあるし、手狭じゃね?
853名無し三等兵:2012/07/21(土) 03:41:55.31 ID:???
F-2の修理、F-15Jの改修ラインを使うんじゃあない?
F-2の修理ラインについてはF-35導入時にはほとんどあくだろうし
854名無し三等兵:2012/07/21(土) 06:20:25.70 ID:???
855名無し三等兵:2012/07/21(土) 08:24:28.31 ID:???
F-35より先に心神の開発が終了しそうな悪寒。

856名無し三等兵:2012/07/21(土) 09:35:04.65 ID:???
津津は試験機だから
開発が終了することと、次に進むことは別
857名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:04:00.88 ID:9XGVg5sB
[そんなこともあろうかと]現象は、まだですか?心神w
858名無し三等兵:2012/07/21(土) 11:12:22.12 ID:???
>>857
T-Xになるんですね 胸熱
859名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:56:35.24 ID:znrYk5Tm
>>855
所詮当て馬
860名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:53:36.22 ID:???
秋田県の男鹿半島で百姓やってるんだけれど、
オレんちのメロン畑の上空に最近頻繁に空自のF-2が飛んでくる。
一昨日は、F-2だけじゃなくて空がにぎやかだった。
救難団のU-125やUH-60、陸自のOH-1やCH-47も飛んでいたみたい。

861名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:55:58.70 ID:hPc0MvL5
メロンくれ
862名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:05:46.89 ID:???
>>860
それはだな、男鹿半島をチョン半島に見立ててだな・・・
863名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:16:43.01 ID:???
>>860
ゲリラでもいるんじゃね?
864名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:48:52.57 ID:9XGVg5sB
F-2みとりスレ?
865名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:50:49.38 ID:???
秋田沖は空自の訓練空域だし、
男鹿半島には空自の重要施設があるのじゃ
866名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:56:01.99 ID:???
>>855
それならば良いじゃん
両方駄目なら本当F-4どうすんの
867名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:27:55.24 ID:???
F15Jて99年まで導入続けたんだな。
それで最終機体がスパローのみって…
868名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:30:17.34 ID:???
津波のF-2って全部F2改になるみたいだね。
だから高くついたのか。
869名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:45:01.26 ID:???
>>868
改だと例のLM社がネタでこしらえた案になっちゃうよ。
870名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:54:49.70 ID:NzqE/SMG
LMのF-2改は、繋ぎの案として、真剣に検討して良いと思う。
次期主力戦闘機はF-35という案はそのままに、とりあえずファントムの代替と
減耗補充、ブルーインパルス更新となれば60機は必要だろうから、結構な数に
なる。

シナの海洋侵略が現実的である以上、支援戦闘機を増やすべきだ。
F−35はF−15PRE更新用で良いと思う。
871名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:19:16.93 ID:WPSDtA0r
>>870
心神がボツになるから防衛省的にボツ
財務省は喜ぶけどね
872名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:24:33.15 ID:???
今さら第四世代機新造とかないわ…
873名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:47:10.27 ID:???
F4使い続けるより全然マシだと思うけど
874名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:49:40.65 ID:???
F-4代替機はF-35に決まったよ
875名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:18:18.99 ID:???
LMのは、F-2スーパー改(F-2 SUPER-KAI)だよ
現行の改修型はF-2改であってる
876名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:03:55.71 ID:???
>>871
データ取るのが目的に期待に没も何もない
age馬鹿はホント黙ってろ
877名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:08:08.03 ID:???
>>870
で・・・開発費をかけて10年程時間を無駄にしてわざわざ現行のF-2よりも低性能な機体を作ると
878名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:33:00.54 ID:???
デジカメ板から来ました
XF-2のモックアップです

東宝円谷系の特撮を意識して撮りました
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up1900.jpg

新谷かおる「エリア88」を意識して撮りました
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up1901.jpg
879名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:49:37.53 ID:???
F-2の再生産よりも、X-3中間試作機が最優先だろうが。
こっちは、実証機じゃなくて、実質F-3の試作機だからな。
880名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:56:14.95 ID:???
F-3とその前段階のX-3はF-2退役時の後継を想定して予算をとろうとする動きがあるが、
>>866のような心神が戦っちゃってF-4後継と思ってるあれがF-2スレにいるのって
881名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:56:23.20 ID:???
えっ
882名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:03:37.95 ID:???
中間試作機案は、i3ファイター試作機とは決っていないよ。
つまり、F-2後継用の試作機とは決っていない。
内部では、制空戦闘機派が劣勢らしいけど、その意味がよく分からん。
883名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:08:17.58 ID:???
中間試作機なんて言う物の開発計画自体防衛省から公言されてないのに
作られるという前提で話す奴は頭がおかしいのです。
884名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:09:22.73 ID:???
中間試作機は私案だしねぇ
余裕があれば望ましいんだろうけど余裕があるとは言いがたいし
885名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:12:02.14 ID:???
中間試作機より中等練習機はどうなるんだ?
886名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:13:36.93 ID:???
スレチだよね
887名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:18:02.96 ID:???
F-2後継話ならいいんじゃない?
888名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:29:53.95 ID:???
>>878
ここの展示エリアにF-2Bは展示されることになるの?
てか、このモックアップって試作の木造の奴なの?
昔、松島の基地祭で木造のモックアップが展示されていて
木で上手く作るもんだなぁと感心した記憶が
889名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:58:23.17 ID:???
被災したF-2B 18機のうち6機は修理として
残りの12機は新造するしかないんだから
ついでに老朽化したF-4の代替約40機も作っちゃえよ
みんなB型で良いからさ
F-35がめでたく導入されたらRF-4の代替として
RF-2に改造すれば良いし
890名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:58:33.30 ID:???
モックアップ職人の朝は早い
891名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:21:13.53 ID:???
今日のオールスターの試合開始直前にフライオーバーで2機飛んだね
892名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:57:54.65 ID:???
このスレ想像戦隊科学対戦か
想像ばっかで中身がねー

想像野郎ばっかだな
現状を知らねーな、まったく
893名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:28:34.89 ID:???
>>889
訓練は他基地のF-2やF-15、アメリカのF-16で補っている
6機が修理から戻ってきても他基地での間借り訓練は続く

失われた12機分の練習機を再導入するのかしないのか
導入するなら機種はどうするのか
考え所だな
894名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:58:00.82 ID:???
一番運用費用が安いのはF-15B/Dだろうな>練習機としての運用

いっそのことMT-Xとして中等、高等練習機でも発注する?

895名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:09:35.12 ID:???
機種転換訓練が増えて残ったF-2の負担が増えるだけ。
自衛隊はF-15じゃF-2の訓練にならないと考えているので
アメリカでF-16の訓練を受けた方がまだマシ。
896名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:23:41.16 ID:???
お隣の国の練習機でも買っとけば?
897名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:46:43.67 ID:???
>>895
F-2部隊の増勢は終わったから、
今後増えるF-35が機種転換訓練では問題になっていくかな
898名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:56:35.77 ID:???
>>896
チンコのことか?
あれにXF-5を装備したら面白いよね
899名無し三等兵:2012/07/24(火) 17:47:00.35 ID:???
韓国のT-50でしょ。

単発の韓国製ってだけでフラグがビンビンじゃない。
900名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:37:09.73 ID:???
F−2飛行隊を1個減らせばいいんじゃね?
元々予備機が少なすぎたんだしちょうどいい機会
901名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:45:26.31 ID:???
まだ言ってるのかこの基地外
902名無し三等兵:2012/07/24(火) 19:47:37.36 ID:???
>>877>>870
F-2スーパー改ロッキード案って、

F-2に対するアメリカの分担を増やしてください

というギャグ提案だったんだよねw
そして実際には、F-16とは違う機体形状なのでCFTが新規開発になり
それだけで1000億円掛かる、なんて言われていた

2004年にあれが提案された時は荒れたもんだ
アクティブAAMが使えないF-2じゃ駄目だからこれを作ろうと薦める奴もいた
だが、日本でこれからAAM-4を運用できるようにするから国内技術保護のためにも要らんと

その後も、アメリカのスパイだかイリノイだかアメポチユダヤか分からん奴が
グチグチと色々書いているよw
903名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:14:12.76 ID:???
>>902
LMが自主開発してくれる分にはかまわないんだけどね。
904名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:30:07.18 ID:???
結局APG-80よりJ/APG-2の方がどうやら高性能?とか言われたりして現在に至る
もっとも対空なのか対艦なのか対地なのかで用途は異なる
905名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:38:54.31 ID:???
対地兵装ばっかやたら豪華に対応させてて
「俺のF-2をどうするつもりだ!」状態だったなw >超改
906名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:39:29.64 ID:???
>>900
まぁ練習機が減った+追加生産不可
となればそれが一番合理的だわなぁ。訓練を無視して部隊規模だけ維持しても
まともな戦力にはならん
それなら実施可能な訓練の規模に実戦部隊の規模を合わせるのが吉
減った一個飛行隊分は、当座をF−15の中古でしのいで将来的にはF−35の
調達を増やす感じかね
907名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:43:56.93 ID:???
複座機が流れて単座機の部隊を減らそうとする自演
908名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:50:30.85 ID:???
夏厨は惨めだね、まともな反論もできない^^
909名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:52:02.78 ID:???
>>902
素直にXLベースにしておけばよかったんだよなあ
910名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:52:41.21 ID:???
結局、練習機の数が足りないという現実は変わらんしなぁ
911名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:53:52.69 ID:???
>>910
そして空自はF−2を増産するぐらいならF−35を買いたがる
という現実もおそらく変わらない
912名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:57:22.40 ID:???
これからMHIにF−35のラインができるというのに今さらどうしろと・・・>F−2増産
913名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:21:10.96 ID:???
足りないも何も予備機とあわせて遣り繰りするだけだろう
914名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:23:41.48 ID:???
>>911
流されたのは練習機なんだから、それを言うなら
F-2B再生産するくらいならF-35の訓練に向いた練習機を買いたがる
じゃない?
915名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:26:49.72 ID:???
まあ、今後の体系考えたらT-4後継はMTじゃなくてワイドレンジトレーナーだろうなぁ
時間的にも予算的にも難しかったらM-346のラ国辺り
916名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:57:07.71 ID:???
あるいこボーイングが作るといっていた試作機当たりかね。
T-50はそもそも完全仮想敵国機を採用とかどんな冗談?
917名無し三等兵:2012/07/24(火) 22:18:42.32 ID:???
>>905アメリカ人の考える方向だとそうなっちゃうでしょ
世界の需要全体を見込むもん
一方、日本は海の広い自国の要求を満たす機体が欲しかったからF-2を作った

ところで、韓国のT/A-50を改良したF/A-50にCFTをつけたりF414化するなどして
更にレーダーをセイバーAESAにしたバージョンって出来ないもんかね
918名無し三等兵:2012/07/24(火) 22:27:12.30 ID:???
>>917
F-16に対してどういう優位があるんだ?
価格も下手すりゃF-16以上だろうし
919名無し三等兵:2012/07/24(火) 22:53:04.26 ID:???
>>918
>F-16に対してどういう優位

それはF-2がか?FA-50がか?
920名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:17:54.48 ID:???
スーパー改じゃあねぇ?
921名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:23:40.92 ID:???
F-2Superkaiは航続距離6000km位になりそうだな

上手くすればイスラエルが欲しがるかな
周辺国の核施設を爆撃するために
922名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:39:09.93 ID:???
T-50は別スレでやれと
923名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:41:11.85 ID:???
>>921航続距離が長いと作戦のバリエーションが増えるからなあ

B-1Bもそれで大活躍している
924名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:54:11.06 ID:???
>>915
イタリア以外だと、
イスラエル・シンガポール・UAEがM-346の採用を決めてるんだね
925名無し三等兵:2012/07/25(水) 00:39:48.33 ID:???
>>906
とは言え空自はFS3個飛行隊は最低ラインと考えてるくさい
FI、FSの区分がなくなったとは言え、まだほとんどが制空戦闘オンリーの飛行隊だからな
三沢のFー2の負担は増えるが、どーせ松島で育ったパイロットは三沢か築城にしか行かないので、諦めもつくと言えばつく
926名無し三等兵:2012/07/25(水) 00:47:56.24 ID:???
そもそも実戦飛行隊削るってのがナンセンス
pre機が第一線張れず、F-4は更新に入るって段階で
927名無し三等兵:2012/07/25(水) 01:12:46.29 ID:???
ならPre機で対艦任務中のF-2を護衛するとかも無理か
でもまあ対艦攻撃でJDCS(F)が使えなくても相手は遅い艦船だし
従来通り口頭でAWACSか哨戒機から指示してBoLで撃てばいいのか
928名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:43:07.31 ID:???
>>927
いや出来ないってことはないと思うが
どーせ近代化改修機の運用法なんてまだ検証段階だし
929名無し三等兵:2012/07/26(木) 18:02:18.54 ID:???
>>928
F-15J近代化改修機はLink16を積めるから、JDCS(F)は積まないよ
JDCS(F)を積むのは『非』近代化機(PreMSIP)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jizen/honbun/13.pdf
930名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:14:55.87 ID:???
あー護衛って「FIとFSをリンクで繋いで」ってことか
てかね、空自は空対空も空対艦も長年データリンク無しの戦い方でやってきたんだから(AEWと地上や海自艦艇をLink11で繋いだり、TDDL使ったりはあるが)、
Linkの有り無しで任務遂行出来る出来ないはあんま変わらないよ
931名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:19:06.16 ID:???
>>930
どちらかというと「高空のPreが、低空のF-2と地上レーダーサイト間を繋ぐ」を考えていた
哨戒機やAWACSや戦闘機のLink16とJADGEで流れている情報を
地上レーダーサイトがJDCS(F)に翻訳してPre経由でF-2に渡してあげる、と

だが敵位置の変化が大きい空対空はともかく、
たしかに遅い艦船相手の空対艦はデータリンクの必要性が小さいのかもしれない
将来的にLink16対応ミサイルを使うようになっても、
別に発射母機がLink16を持つ必要は無いし(対応してた方が勿論いいが)
932名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:46:11.72 ID:???
F-2とAWACSとは頭わいとるな
F-2にFDLあるとは汁が我慢止まらん

リンク16はほぼ不可能に近い、1553がすでに悲鳴あげとる
もうデータ量の限界であーる

128と552でデータ量調べたら1553が限界きてますたん
 
933名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:54:35.36 ID:???
AAM-5は来月初めから?

もう模擬に燃料入れてたでしょ
934名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:04:14.98 ID:???
はい
また来週HMDの検証です
磁場フィールドも確認しないと駄目ですね
935名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:26:45.55 ID:???
1553の限界は当然わかってたはずですよ
なのにACMIで検証って・・・
結果は当然でしたよ
劣ってます

だって米と使用違いますやんか
936名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:29:27.49 ID:???
所でADPは確認されましたか?
937名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:21:33.82 ID:???
だーーーーー
またまた雲中飛行でシーカーのレドーム壊してしまった
俺は運が悪いだけなんだきっとそうなんだ
938名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:24:46.34 ID:???
また今年も問題ありありだったりしてね
AAM
去年なんだっけ?
939名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:47:42.07 ID:???
今F-2にAAM-5搭載予定ってある?
一応ウィキペにあったソース文書のF-2能力向上の部分で

http://www.h7.dion.ne.jp/~nwunion/46/kanrennews/k5126.pdf
> 短距離空対空ミサイルAAM-5搭載用ランチャー開発が2010年度より開始され

という三菱の人の話はあったけど
防衛省サイトでF-2空対空能力の向上について探しても、
AAM-4関連しか見つからない
940名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:23:21.66 ID:???
模擬の突然の墜落です
燃料系統なのか不明で終わりましたよ
941名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:24:11.64 ID:???
また脳内パイロットが湧いたか
942名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:32:08.93 ID:???
F-2はAAM-5問題ありませんが
15は今のままでは問題あります
運用できない決定的な問題があります
実弾運用できない決定的な理由が・・・
実弾射撃訓練はいけますが
突発的なAAM-5の搭載は不可です
943名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:35:26.96 ID:???
大丈夫ですって
雲中を通過したシーカーは壊れるんで
弾切れんときゃーは雲中に逃げるんですよ
944名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:37:23.31 ID:???
模擬じゃなく射撃評価機今小松いるでしょ?
945名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:37:29.75 ID:???
夏厨はいい加減にしとけ
946名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:37:40.50 ID:???
大日本住友製薬は27日、テープの粘着技術を持つ日東電工と共同開発している統合失調症の貼り薬について、患者を対象にした第2相臨床試験(治験)を始めたと発表した。有効性を検証したうえで厚生労働省の認可を受け、平成30年にも発売したい考え。大日本住友による
と、統合失調症の貼り薬は世界でも例がないという。

 20年から経口タイプで販売している統合失調症薬「ロナセン」に貼り薬を加える。皮膚に貼って使うため、血液中の成分濃度を保ちやすく、経口剤と異なって肝臓などで代謝せず、高い効能が見込める。

 ロナセンの24年度売上高は前年度比3割増の130億円の見通し。貼り薬だけで年50億円以上の販売を目指す。健康成人を対象にした第1相臨床試験では、良好な経皮吸収性や安全性などを確認した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120727/biz12072719290030-n1.htm


朗報だぞパイロットくん
947名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:41:25.31 ID:???
今年のアラスカどうだった?
F-22のレーダーの映り形独特でしょ
残像みたいな

今年行った人??
948名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:46:51.81 ID:???
夜の射撃評価なら満点だじょ
949名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:54:30.16 ID:???
1553は日本使用のペナルティだじょ
日本は1553でも使いやがれって・・・
ワイルドだろ?
950名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:55:12.47 ID:???
>>939
詳しいことはわからないけどランチャーを開発してるんだから予定はあると考えるのが自然だと思う。

最大性能が発揮できるのかは別にしてAAM-5を運用自体はF-15のPre-MSIP機でも可能で実際にキャプティブ弾の搭載が目撃されてるし、
ランチャーさえ対応するならF-2にAAM-5を搭載するのは難しくないはず。

F-15非近代化改修機のAAM-5搭載については防衛省から特別なアナウンスがなかったからF-2の場合も同様かもしれないけど
まずは岐阜での試験からだしそんなにすぐに実戦部隊にAAM-5が配備されることはないでしょ。
951名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:08:55.36 ID:???
近代化よりも先に1553改だろ
AWACSとリンク中に画面がスタックするから1553なんとかしてなー
952名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:13:19.50 ID:???
>>950
うーん…とりあえずF-15J近代化改修を除いて、
今予算の付いてる実部隊の空対空能力の向上にAAM-5は含まれていないと考えとくよ
開発はしているのでおそらく将来の改修には含まれるだろう、と
953名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:17:31.44 ID:???
>>950
その通りです
AAM-5をPREMで運用可能です、その場合AAM-3の同等の・・・
という記述が前提ですが
どこでの航空団でもやってますよ

理由がいりますが・・・
自分来週木曜日PREM乗ります

954名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:23:17.65 ID:???
まぁもうそろそろ小松でAAM-5実射ですよ
模擬に燃料入れたが最後、燃料を抜く時は廃棄する時じゃ
N朝鮮と同じ、燃料注油と同時に進行してまうから仕方なしじゃ
955名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:34:13.33 ID:???
燃料入れるとかバカすぎるだろ
この騙り
956名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:41:31.90 ID:???
ただ・・・・・
PREMではAAM-5ウエポンリリーズは1フライト中1回のみしかできません
HUNGのままです
9L、M3はリサイクルされます
957名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:03:35.00 ID:???
あれでしょあのーーーー
リサイクルアダプタってやつでしょ
958名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:06:05.24 ID:???
そう言うでない・・・
模擬標的の燃料は戦闘機と同じでJP-4じゃ
小型のジェットエンジンがついておるからのー
959名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:43:27.61 ID:???
すみませんあまり軍事には詳しくないのですが
素朴な疑問で最近イージス艦を見学したのですが
自衛隊の艦艇で最強と聞きました
以前、航空自衛隊の基地祭りではパイロットはF-2なら沈められない船はないと断言してました
どっちが強いのでしょうか
イージス艦の乗組員に聞いたらヤマトの方が長距離まで大砲が届くけどレーダーで長距離が見えてミサイルで攻撃できる分
性能は段違いだと言ってました
個人的な感想はパッと見には大砲の多い大和のほうが強そうに見える
イージス艦はフェリーより小さいしミサイルが出る蓋もそんなに数があるようには見えなかったので
960名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:59:02.37 ID:???
イージス艦の対空ミサイルより射程の長い対艦ミサイルを使う限り、
イージス艦と飛行機だけの対戦なら飛行機側が必ず有利
961名無し三等兵:2012/07/28(土) 02:06:43.38 ID:???
そう イージス<お酢プレイ
962名無し三等兵:2012/07/28(土) 05:32:46.66 ID:???
イージスとF-2とではイージスが勝ちます
F-2単機ではほぼ役にたちません
お互い相手の位置がわからない前提ですよ
支援がなければ自機のレーダーではかないません
索敵能力の違いです
F-2にもレーダーには何種類かサーチモードがありますが遠くの物を探すにはサーチモードは荒く見つけれない時が多々あります、サーチモードによっては漁船の半分以上は映りませんよ
焦れば焦るほど、スピードを上げれば上げるほど不利です
963名無し三等兵:2012/07/28(土) 05:48:58.01 ID:???
言ってて空しくならんか?
964名無し三等兵:2012/07/28(土) 05:48:58.36 ID:???
F-22はレーダーで見えないわけではないがレーダーの位置情報が古いせいか
レーダー上では突然現れて突然消えてしまう感じ
要撃管制官もF-22の場合は誘導の仕方が少し変わる
不思議な機体でしたよ
何年前くらいでしたっけDACT、F-22売りたかったんでしょう

965名無し三等兵:2012/07/28(土) 06:30:22.79 ID:???
売りもんじゃねーよ アホ
966名無し三等兵:2012/07/28(土) 06:35:50.99 ID:???
航空祭の展示説明要員は若手じゃ
機動飛行展示で中級
上級は群本部で民航のCAとお話する
場合によっては食えるのじゃ
今度その若手パイロットに聞いてみんしゃい
NATOコードの書き換えはどれくらいの期間でしてるんですかって
知らなきゃころーす
ってか教えれませんって答えてくるはず
967名無し三等兵:2012/07/28(土) 07:46:44.97 ID:???
いや射撃評価改修機はきてるが射撃評価装置がない
どこでしょ岐阜でしょうか
968名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:27:44.38 ID:???
EXJの採用はいつ?
誰か知ってる?
何年前からだったろ
969名無し三等兵:2012/07/28(土) 13:49:45.93 ID:???
>>959
釣りにマジレスすると、海自最強は潜水艦。イージス艦も海の藻屑。
970名無し三等兵:2012/07/28(土) 14:48:17.05 ID:???
P1やろ
971名無し三等兵:2012/07/28(土) 15:07:20.66 ID:???
P-1に12式短魚雷・AAM4・ASM3が装備可能となった場合、間違いなく海自最強!
972名無し三等兵:2012/07/28(土) 16:38:28.22 ID:???
AAM4、 JDAM、 FLIR、って全機対応にするの?
973名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:16:33.01 ID:???
M4は全機対応ならんです
974名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:22:13.27 ID:???
残念ながらM4も欠陥もっとります
AMRAAMを参考にしたかったのか?
性質は別物で劣ってるなんて・・・
頼むぜメーユーがっちり作ろうぜおばちゃん達
975名無し三等兵:2012/07/28(土) 22:18:53.77 ID:???
パイロットなりすまし逮捕されればいいのに
通報はしておいたけど
976名無し三等兵:2012/07/28(土) 23:50:07.43 ID:???
なんだ こいつ
977名無し三等兵:2012/07/28(土) 23:53:15.37 ID:???
あれじゃないのFOX知らなくてばれたというパイロット様。ツィッターで聞いたよ。
978名無し三等兵:2012/07/29(日) 00:06:42.76 ID:???
うわっ。内部者として軍事機密()語っちゃってる。アウトだね
979名無し三等兵:2012/07/29(日) 10:42:25.56 ID:???
NATOコードは月か週でしょ
980名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:11:50.13 ID:???
あの僕の母親めーゆーでパートしてます
何だかのシーカーだか先端の部品を組んでると言ってました
生産ラインに乗った数でだいたいの総数がわかると言ってましたが、おじさんから人に言ったら駄目だと言われてます
981名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:39:47.71 ID:mlHKPitl
>>972
全機体対応。JDAMは8割終了。
982名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:48:06.07 ID:???
なりすまし君は根本的に日本語がおかしい
983名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:17:49.19 ID:???
AAM-4を扱える機体は
F-15J/DJ改  88機
F-15J/DJ(MSIP) 17機
F-2A/B     86機

計191機ってことでおk?
984名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:25:24.60 ID:???
突然いれかわりたちかわりメーユーとやらの関係者が現れるようになる
なりすましの頭の悪さ
985名無し三等兵:2012/07/29(日) 13:21:44.24 ID:???
>>983
F-15J/DJ改 40機程度
F-2 一桁
986名無し三等兵:2012/07/29(日) 13:58:22.68 ID:???
>>985
言葉足らずだった。
「将来的にAAM-4を扱える機体の数は」こうなるかなと妄想しただけ
987名無し三等兵:2012/07/29(日) 15:16:29.43 ID:???
F2は全機だが…F15って88機じゃないの?
988名無し三等兵:2012/07/29(日) 17:06:17.01 ID:???
名古屋のめーゆー給料いいんじゃね?
989名無し三等兵:2012/07/29(日) 17:25:08.92 ID:???
EXJは途中で方針が変更なりそうです多分
F-22の件以来米の話がこじれて変更なってきてます
EXJの資料皆みてますが話変更なりそうです
990名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:02:04.44 ID:???
>>988
>名古屋のめーゆー給料いいんじゃね?
大卒は別で、高卒では、重工の各事業所が、愛知県内では
給料一番良い、仕事がそれほど厳しく無いで人気でしたね。
中学生の間では、トヨタの工場で働かされると死んじゃうから、
勉強して大学へ行こう・・でしたよ。(1970年代の頃)
991名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:03:04.96 ID:???
>>990
どもです
この前会社見学させて頂きました
とても綺麗にされていて色々見せて頂いて
めーこーも見せて頂きました

どうもです
992名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:15:43.96 ID:???
めーゆーもめーこーも
私のいる航空団からもパラパラとひかぬかれてますね
人事上の退職理由としては皆さん依願ですね
993名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:56:45.15 ID:???
>>988
30代半ばで月35 ボーナス80ってとこですかね
994名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:42:13.56 ID:???
めーこー聞くなぁ
DOCK,HYD,ENG,RADIO,RADERひきぬくの
APG,CR,FUEL,ARMとかは聞かんなぁ
やることは似てるんやけどなぁ
995名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:45:16.82 ID:???
あっもしかてめーゆーにはRADER,RADIO
,ARM,HYDになるんかなぁ多分


996名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:53:57.60 ID:???
あっもしかして
めーゆー、めーこー、小牧基地、岐阜基地、第2補給処、高蔵寺?はすごく隣接してるんでしょうか?
んな訳ないか
空輸の便でいいのかなと・・・
997名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:01:18.84 ID:???
めーゆーめーこーって何?
998名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:02:17.20 ID:???
なりすまし君のネタにされてるとこ
999名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:56:00.81 ID:???
>>996
F-2なら10分以内
1000名無し三等兵:2012/07/30(月) 00:00:10.45 ID:???
>>997
えっ、めーゆーめーこー知らねえってもぐりだろ
皆知ってるぞ、恥ずかしい奴だな
ググッても出てこねーし航空ファンとかにもねーぞ、なんだかしらねーが所詮その程度ってことだろ
まんまF-2だぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。