戦争・兵役を通じて広まった食事 32皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。

過去スレ、関連スレは>>2-5あたり

前スレ:
戦争・兵役を通じて広まった食事 31皿目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308847096/
2名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:30:59.93 ID:???
3名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:34:19.36 ID:???
4名無し三等兵:2011/09/13(火) 08:37:17.27 ID:???
関連スッドレ:

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 55皿目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1313245284/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.31
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314197317/

軍艦の食事について語るスレ・30食目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313765243/
5名無し三等兵:2011/09/13(火) 10:38:55.07 ID:???
>>1乙と言ってやれ!
6名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:46:51.83 ID:???
>>1乙、このアイスコーヒーは私のおごりだ
         ∧∧ シュッシュッ
         (`・ω・)シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

7名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:48:33.33 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

8名無し三等兵:2011/09/13(火) 22:50:21.31 ID:???

新スレ祝いの祝砲撃つよ〜>>1乙。

        .. /⌒i
      _,,..、 .|  /,..-、
       l   l | /´l,、_ノ _,,..、       ,..、
      |  i' '´_,,、  ヽ `ー、    / ア
       .|  し''´ 」    ヽ、  'l  / /,,
      .|  ,,.-''´      `ー',/  /  l |.l"| _,,.
       | .|         /  /´   |,/ l/ ,/ ,;"
  ヽ从,  .l、_ノ        「  /      //
  Σ て           `''"        '-"
   " ○\o、    ∧_∧
     \:.\\__(・ω・..:;):...
      /=/\\ /::|]⊂;;);;:::::::....
      \\/ / ./:::/ / ;ヽ;;;;::::::::::....
      /___/::::| | ◎;;|:;;;;;;;;;::::::::::::....
       ヾ\== ヾ\;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::....

9名無し三等兵:2011/09/14(水) 12:33:14.22 ID:???
即死防止の為の援護射撃
10名無し三等兵:2011/09/14(水) 17:17:42.39 ID:???
よし、乾パンでも食うか。
11名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:49:06.63 ID:???
【食/デカ盛り】ドミノピザに直径約43cm「XLサイズ」登場!これで食いしん坊も大満足
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1314784433/

※比較画像(左=Mサイズ 右=XLサイズ)
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/08/4225454545.jpg
12名無し三等兵:2011/09/15(木) 08:43:34.91 ID:???
こんなデカいの俺の家のテーブルには置けないな
13名無し三等兵:2011/09/15(木) 08:44:36.59 ID:???
って左はMか
Lかと思ったわ
14名無し三等兵:2011/09/15(木) 13:15:32.81 ID:???
乾パンといえば、韓国では油で揚げてお菓子と化してるな。
100均でたまに売ってる。
元が乾パンだけあって、シンプルで飽きない味。
15名無し三等兵:2011/09/15(木) 19:31:15.23 ID:???
会社の敷地の隅に植えてある銀杏が実を落とし始めた。拾ってザルにいれて
軒下に放置して果肉が腐ってなくなるのを待つ日々。

種を乾煎りすれば良いんだっけ。
16名無し三等兵:2011/09/15(木) 21:26:50.31 ID:???
近所迷惑な奴だなあ、ちゃんとおすそ分けしろよ
17名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:44:53.21 ID:???
軽く叩いてヒビ入れて蓋つきの容器で短時間煎る。種の割に足が速く、エメラルド色で
柔らかく美味しい期間は短いから、もったいながらずさっと食べきると良い。
18名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:47:25.98 ID:CxnWswhU
銀杏は腐った時にウンコみたいな匂いがするからな
初めて銀杏の身(種)を食った人は勇気があるよな
それともスカトロマニアだったんかな?
19名無し三等兵:2011/09/16(金) 19:49:34.78 ID:???
中国神話の三皇の一人神農は百草を嘗めて民に効能を教えたという。
最後は毒草を嘗めて死んだと。昔の人も「こんなもの、誰が最初に
食べたんだろう」と不思議に思ったんだろうな。
20名無し三等兵:2011/09/16(金) 20:03:05.28 ID:???
キビヤックを最初に作った奴は何か嫌な事でもあったんだろうか…
21名無し三等兵:2011/09/16(金) 21:05:30.89 ID:???
普通に、大量に捕れて処理する時間ももったいないから一部はそのまま革袋へ詰め込んで保存
獲物を食い尽くした後で取りに来たらってパターンじゃないか?
2215:2011/09/16(金) 21:18:23.31 ID:???
>>17
了。この台風を利用して果肉を排除します。
23名無し三等兵:2011/09/17(土) 16:42:42.54 ID:???
夕食は七輪で焼肉にしようと思ってコンロで炭に火を起してるのだが、
突然火の粉がはじけて台所に拡散したので焦ってしまった。

ちょっ榴弾?これ榴弾じゃね?WW
24名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:13:56.52 ID:???
いや普通だろ>炭火
25名無し三等兵:2011/09/18(日) 07:53:35.85 ID:???
>>23
それはパリコミューンの同志が仕掛けた、機関車を破壊する
石炭そっくりの爆薬でつよ
26名無し三等兵:2011/09/18(日) 08:26:33.37 ID:???
中国でそれで火事が多くて社会問題になっている。
ただ、ガスは輸出したいのでなんたらとか。
27名無し三等兵:2011/09/18(日) 08:38:28.11 ID:???
えーと、中国の石炭にはパリコミューンの仕掛けた爆弾が混じっている?
で、その一つが23の台所ではじけた、と。
28名無し三等兵:2011/09/18(日) 09:11:50.20 ID:???
ん?榴弾砲をコンロの代わりに使ってたという話だろ?
29名無し三等兵:2011/09/18(日) 10:58:00.53 ID:???
キビヤッk!
おーおおお
キビヤッk!
おーおおお
30名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:32:15.36 ID:???
僕は二階堂派だったなあ。
31名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:34:45.39 ID:???
>>20>>29つまりチョーいい女に振られてやけっぱちになってた後だったって訳ね
32名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:10:18.91 ID:???
>>29
マイケル・フォーチュナティ乙
33名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:06:28.87 ID:???
>>20>>31 www.youtube.com/watch?v=f54zJaZgk1g
これ歌ってた人の片割れみたいな精神状況かもね
34名無し三等兵:2011/09/19(月) 09:34:44.32 ID:???
>>22
銀杏は、土に埋めて果肉を腐らす方法が、一番周囲に迷惑が掛らないよ
35名無し三等兵:2011/09/19(月) 09:44:25.00 ID:???
天気が良かったから昨日の日比谷公園は、最高のビール日和だっだ
36名無し三等兵:2011/09/19(月) 16:05:21.18 ID:???
>>35
カラアゲニスト乙
37名無し三等兵:2011/09/19(月) 18:07:48.79 ID:???
まぁ腐らせるんだもんな。臭いはずだ。

ヒョウタンを作った時は、口になる部分にドリルで穴を開けてから
水と一緒にビニール袋に入れて、キツく口を縛って1週間ぐらい放置して
中身を腐らせたけど、袋を開けるのは勇気がいる。
ちなみに、腐った中身は便所に流した。
38名無し三等兵:2011/09/19(月) 18:51:57.41 ID:???
何そのダッシュ村w
39名無し三等兵:2011/09/19(月) 20:15:10.40 ID:???
そして避難準備地域へ
40sage:2011/09/20(火) 16:59:33.17 ID:Kpajtara
瓢箪つうと人類最古レベルの栽培植物だな
ウリ科だから食ったのか中身腐らせて入れ物にしたのか解らんけど
もしかして土器の発明より早かったんだろうか。
41名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:05:25.35 ID:???
食ったんだろ。
保存という行為が必要になるのは土器ができてからでね?
42名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:21:34.66 ID:???
>>41
いやむしろ必要が発明を生んだんだろ
水は水辺を離れなきゃ最悪何とかなるから、保存容器としては土器のほうが古いとは思うが
43名無し三等兵:2011/09/20(火) 17:42:42.49 ID:???
水筒にするようなヒョウタンって、実は有毒(腹壊す程度の弱さ)で
食えないんじゃなかったっけ?
44名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:22:40.59 ID:???
水筒として使うなら土器よりひょうたんのほうが軽いし割れにくいと思うが。

あれ?竹筒の立場は?
45名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:27:01.84 ID:???
>>42
つなり、栽培してたから簡単に手に入るんで、水の保存容器にしたんだろう・
採集生活してた期間からすると、土器が出来たのはかなり新しいぞ。
46名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:27:42.50 ID:???
地球上には竹の自生してない地域もある訳で・・・
47名無し三等兵:2011/09/20(火) 20:25:53.76 ID:???
ヒョウタンを水筒として使う発明はすごい
おそらく土器よりずっと後だと思う
竹筒は誰でも思いつくけども人類が竹を切れるようになったのは何時?
石器で竹は切れるか?
48名無し三等兵:2011/09/20(火) 20:45:23.23 ID:???
縄文時代あたりから出土してるらしい
旧石器時代は終わってるから石器でも切れるんじゃないか
49名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:41:03.69 ID:???
瓢箪型のペットボトル保冷ケースを自作して腰にぶら下げたらカッコイイかな?
50名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:43:01.94 ID:???
竹は電球のフィラメントになるし、ハンググライダーのフレームにもなる。
人類が最初に手に入れた万能素材だな!
51名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:00:54.52 ID:???
>>49
千成瓢箪の付いた旗竿チャリンコに据え付ける方がカッコ良いぞ
52名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:22:40.66 ID:???
>>49
このボトル専用のケースを作るのか?
http://gorogoro.ftw.jp/hyoutan.html
53名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:39:28.14 ID:???
またそんな秘境の水を…
あそこ今台風災害でエライコッチャじゃないのか?
54名無し三等兵:2011/09/21(水) 10:34:53.58 ID:???
すぱむえっぐすぱむすぱむすぱむすp

http://www.rupan.net/uploader/download/1316537564.jpg
55名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:12:37.76 ID:???
海老フリャーが無いなんで怪しからんでかんわ
56名無し三等兵:2011/09/22(木) 04:33:38.05 ID:???
味噌でも嘗めてろ
57名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:09:23.64 ID:???
「エビフリャ 棊子麺 味噌煮込み♪
外郎 手羽先 ミャッミャッミャッ♪」

という歌を名古屋の人はどんな思いで聴いたのだろうか。
58名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:41:17.56 ID:???
>>11-57
スレチだ馬鹿野郎。
59名古屋人:2011/09/22(木) 14:04:24.74 ID:???
>>57
あんかけパスタと小倉あんトーストが足りない
60名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:30:04.20 ID:???
これでもくらえ

ttp://youtu.be/8XoXK6ptjrQ
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 18:45:46.17 ID:???
>>57
あ、きしめんとういろうか。
62名無し三等兵:2011/09/22(木) 20:14:44.24 ID:???
名古屋の女にフラれた俺にあやまれ。
まあ横浜の女にもフラれたんだが。
63名無し三等兵:2011/09/23(金) 00:58:26.18 ID:???
とろくせゃーこと言うとりゃーすでかんわ
64名無し三等兵:2011/09/23(金) 07:18:44.53 ID:CPxn957i
たーけ、味噌煮込みうどんが抜けてるだぎゃ
65名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:49:13.18 ID:???
食闘士なら名古屋にいったらカレーうどんを二丁食いしたいよね。
66名無し三等兵:2011/09/24(土) 06:39:11.39 ID:???
邪道喰いはよすんだぞ
67名無し三等兵:2011/09/24(土) 06:40:12.95 ID:???
この店は二週間後に潰れる!!
68名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:13:06.86 ID:???
>>40ヒョウタンといえばニューギニアのコテカだなw
現在日本で作られているようなくびれのあるヒョウタンでコテカ作ったらインパクトありそうだなあ

カンピョウもヒョウタンと同じ種類だったな
69名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:02:53.30 ID:???
高尾山を歩いていたら、ひょうたんをくり貫いて作ったコテカを着けて歩いていた人に挨拶された
70名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:26:24.91 ID:???
本多勝一の本が出た頃はゴザガというモニ語表記の方で知られていた
71名無し三等兵:2011/09/24(土) 14:27:05.24 ID:???
>>68だったらカンピョウを直接巻き付ければいいじゃん
72名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:16:51.43 ID:???
おお、それなら丁度ここに肥後から送られて来た物が…
73名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:30:05.23 ID:???

        ゴ

   の


 イ
   キ
     !
74名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:17:10.15 ID:???
は!か!た!の!しお!
75名無し三等兵:2011/09/25(日) 09:33:19.65 ID:???










76名無し三等兵:2011/09/25(日) 12:23:00.67 ID:???
ポークビッツ!
77名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:27:55.50 ID:???
コブラ「コ、ギ、ト、エ、ル、ゴ、ス、ム!」
78名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:28:28.84 ID:???
そおーさ!彼女たちは自我に目覚めたのさ!
79名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:12:36.27 ID:???
デカルト!
カント!
ショーペンハウエル!
80名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:22:18.96 ID:???
シュトゥルムドランクアハトゥンク!それ!
81名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:50:43.73 ID:???
何かで読んだが、呉に帰港して、上陸帰りに行商のおばちゃんから納豆を買って
帰艦して朝食のおかずにしたなんて話があったが……広島県に納豆ってあるの?
82名無し三等兵:2011/09/26(月) 03:31:53.61 ID:???
>>81
広島だって納豆食べる、
83名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:04:49.38 ID:???
ウチの嫁は岩国出身だが納豆大好き、そして屁こき虫だ
84名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:40:25.41 ID:???
腹具合が悪くて、トイレから離れられないくらいひどい状況だったが、
納豆食って数時間で、大量のガスが噴出し、一気に下痢が収まったことがあった。

よほどたちの悪い腸内細菌が繁殖していて、
さらにそれを納豆菌が一気に駆逐したらしい。

ヤクルトなどの乳酸菌でも同様の経験したんで、乳酸菌でもよさそうだが、
小泉武夫先生によると、納豆菌最強だそうだ。
85名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:40:38.55 ID:???
単純な疑問だが、古い写真で軍隊の朝食を見ると、飯は山盛りだが
味噌汁の椀は普通のサイズで、おかず無しで味噌汁と漬物だけで
二合の飯を食いきれるんだろうか…味噌汁がすごく塩辛かったとか?
86名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:47:51.15 ID:???
酪酸菌もなかなか優秀だ。
ミヤリサン安くて良いぞ、ミヤリサン。
87名無し三等兵:2011/09/27(火) 07:41:42.80 ID:???
南方には芋しか食わない部族もいるよ
日本は劇的に食文化が変わってしまった、今では70年前の日本を理解できないほどに
88sage:2011/09/27(火) 08:23:33.70 ID:euNmC1hP
昔の日本人の庶民の食事は副食が貧弱なため
栄養の大部分を飯からとる必要があったので
味噌汁や漬物はとんでもなくダダ辛かった。
89名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:57:25.72 ID:???
今と違って、味噌や漬けものは常温で何カ月も保存できるようなものだったから
かなり塩辛かったはず。
90名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:31:36.18 ID:???
だから脳卒中おこすんだよ!
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 18:26:44.52 ID:???
>>90
聞いた話だが同じような食生活でも、果樹園で作業している農家と
田んぼで作業している農家で、卒中の数が違うそうだぞ。
田んぼで作業している方が、卒中の数が多いそうだ。
92名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:43:37.99 ID:bvZuxV73
川島先生の本で、田んぼの農作業は頭下げっぱなしだから、
頭に血が上って、血管を痛めるとか書いてたな。
93名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:51:32.33 ID:???
季節になると、山村の農家は一ヶ月も山に篭って山菜採りの作業をする。
この時鯨の脂身の塩漬けの塊を持参して、味噌汁の鍋に一瞬浸けて、すぐ
引き上げる。この鯨の脂の浮いた味噌汁を食わないと、あまりの重労働で
ビタミンA不足で目が見えなくなるという。
94名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:08:05.97 ID:???
最近の減塩思想も行き過ぎな気がするが…
会社の食堂の掲示板なんか「健康の為に減塩活動に…」とかチラシ貼ってるが、その下には「熱中症予防に塩飴をどうぞ」とかイミフ
95名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:22:52.73 ID:???
農作業は汗で水分と塩分が一緒に出ていくから、田舎料理は塩気が多いと聞く
空調効いてる室内にいる仕事だと塩分過多になりがちかも
96名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:53:53.90 ID:???
炎天下で延々と農作業やってると、
汗だくだくで2リットルくらい軽く水を飲む。
Tシャツとメガネは塩で真っ白。

そんな時は、インスタントラーメンのいっぱいくらいでは
塩分が足りない。
まあ、塩分が入ったスポーツドリンクを飲めばいいだけの話だが。

昔はよく頭痛でのたうちまわったもんだが、
そこまで重症になると、スポーツドリンクすら受け付けなくなるんだよね。
97名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:05:21.29 ID:???
>>93
開高健さんがエッセイに何回も書いてますね。
98名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:20:59.91 ID:???
>>93
東北の田舎の、夏のスタミナ食なんだよな、塩鯨の味噌汁ってw
99名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:39:44.41 ID:???
亡くなった祖父が生前、鞄の中にいつも葬式でもらったお清めの塩を入れていた。
本人は「お守りだ」と言っていて、そういうもんかと思っていた。
祖父の死後、大おば(祖父の妹)から「兄さんはニューギニア帰りだから」と
聞いて、祖父が南方戦線帰りであることを初めて知った。本人は戦争の話は
一切しなかったから。今思えば塩をお守りにしていたのは、ニューギニアの
山の中で塩の欠乏で苦しんだのかなと。
100名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:55:33.46 ID:???
>>96
真夏の樹脂工場も凄かった。
風通しほとんどなし、エアコンなし、目の前には高温で材料を溶かす成形機。
しかも何時間も時間に追われて動きっぱなし。
8時間仕事して家に帰ったら、作業服やベルトが真っ白になってた。

水だけでなく、ソルトタブレットを持って行ったっけ。
101名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:33:54.64 ID:???
>>85
逆におかずが貧弱だったからそのくらい米食わないと腹が減ったと北杜夫のお隣さんが書いてるぞ
102名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:28:36.25 ID:???
僅かのカレー風汁物(油気少ない)でラーメンどんぶり2杯の飯をぺろりと平らげる外国人研修生の食欲
103名無し三等兵:2011/09/28(水) 12:09:45.36 ID:???
まあ丼飯二杯つってもカロリーからすればそこらのトンカツ定食の方が上だしな
104sage:2011/09/28(水) 21:27:22.35 ID:/0wm2A1P
明治時代にお雇い外国人のベルツ博士が米の飯と沢庵と喰わせた人力車夫と
肉を喰わせた人力車夫でスタミナ比べの実験してみたところ米の方が圧勝だったそうな。

105名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:27:52.13 ID:???
明治の兵隊さんの郷里への手紙を読むと「粟等の混入無く純正の麦飯にて
毎日魚また肉が付き、甚だ贅沢なる食事」なんて書いてて、当時の日本の
貧しさが知れるな。
106名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:14:00.35 ID:???
特に当時のトーホグはとんでもなく貧乏だったらしいから飯が食えるってだけで軍隊入る人は多かろうね
107名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:16:30.24 ID:???
こんなにゆっくり寝てごちそうを食べていて、申し訳ない気がするという
ような感想があったような。
108名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:18:02.12 ID:???
その割に、徴兵から逃げたがる奴が多いような・・・。
109名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:30:28.92 ID:???
>>105
栗ご飯のどこが粗食!?
(米と木の違いはわかってて言うとります、一応w)
110シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/09/28(水) 22:33:36.31 ID:???
>99
>今思えば塩をお守りにしていたのは、ニューギニアの
>山の中で塩の欠乏で苦しんだのかなと。

「私は魔境に生きた」を彷彿させますね
あの話も奪取した粉醤油が欠乏して以来、塩気を効かした食事は数か月振りの正月用のみとか
考えただけでも空恐ろしい・・・・

片や、とある考古学者は嘘か真か・・塩無しで2年以上生活していたけど、何の支障も無い
むしろ健康に良いと嘯いている。此は如何に?
111名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:39:29.73 ID:???
>>108
軍隊とは地獄のようなところと思っていて、動員先の工員が軍隊生活に郷愁と好感を持っているのに驚いた
と北杜夫の隣人が書いてるな
112名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:43:42.96 ID:???
>>111
マンボウの隣人ってだれだっけ?
113名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:59:02.01 ID:???
>>110
兵隊に「塩を嘗めさせると治るてんかん」が流行ったとか。
飛騨地方の言い伝えに「家が火事になったら味噌を担ぎだせ。米は無くとも
雑草を食ってもどうにかなるが、味噌の代わりは無い」というのがあります。
山の中では塩が本当に貴重品なんですね。
114名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:02:57.72 ID:???
>>111
まさに「拝啓天皇陛下様」の世界だな
115名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:32:28.83 ID:???
>>112
宮脇俊三
116名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:37:30.80 ID:???
>>109
>栗ご飯のどこが粗食!?

良く見るよろし。「粟等の混入無く」は、アワであってクリではない。
117名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:38:00.26 ID:???
>>116
だからちゃんと
>>米と木の違いはわかってて
って書いたやん
118名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:48:08.47 ID:???
>>111
だって今の陸自でもそうだけど
亡くなったじい様曰く、軍隊入れば希望者には自動車免許とらせてくれたんだよ
転進時に乗った船が魚雷くらって、無くしてしまったんで、再取得するのに苦労したらしいけど
119名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:50:30.34 ID:???
>>115
軽井沢のマカー使いだった、もそもそおじさんのライバルだった人か。
120名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:02:20.56 ID:???
>>117どこまで冗談なのか本気なのか分かりにくい人だw

栗御飯だって粗食じゃないかな?
夕飯が栗御飯が茶碗1杯だけだったら

でも栗は高いから結局贅沢品になる
山で柴栗をコツコツ集めて丹念に剥いて御飯に入れて自分で食うなら粗食
でも今の労働時間あたり賃金だと、これを買うととんでもない値段になってしまうw
____________________________________

粟 の方も、もちろん粗食だ
だが、精米機の性能はどんどん上がっているのに粟など他の雑穀を籾摺りした後に選別し砂粒などを選り分ける
機械というのは、多分ろくに出来ていない
結果として手作業になるから、今はアワ、ヒエ、キビなどはむしろ割高になってしまった
121名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:43:36.83 ID:???
麦飯も、米100%に比べて割高になるけど
これは、ほとんど国産できない麦に対する関税のせいだろうな。
122名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:46:27.42 ID:???
>>110
どんな生活をして何を食べてるかによるだろ、動物性のものを食べていれば
結構な量のナトリウム摂取になるそうな。
123名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:12:42.06 ID:???
ニューギニア人の先祖はなんであんなところに住み着いたんだろう
124名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:20:18.68 ID:???
間違いなく、「そこに陸地があったから」
125名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:38:13.02 ID:???
イヌイットは主食が肉、副食も肉
菜食民族でも黒人系は筋骨隆々、日本人は何食っても日本人
いいもの食うようになってもちょいと背が伸びた程度で体力、身体能力はかえって低下しているのが悲しいね
126sage:2011/09/29(木) 10:35:09.63 ID:QrJHVzgE
サラリーの語源の塩だけど
塩だけもらってもどうしようもないわけで
そのほかの食料は現地調達だったのかな?
つうか塩はやっぱり専売で塩本位制度が確立してたとか。
127名無し三等兵:2011/09/29(木) 11:36:44.62 ID:???
自分で食う以外に馬匹や他の家畜にも塩が必要だからな。
あとサラリーだけでなくソルジャーの語源も塩だ。
128名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:36:10.16 ID:???
ちなみにハロゲンの語源も塩だw
129名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:37:53.88 ID:???
soldaten
130名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:02:15.80 ID:???
ちゃらりー♪
131名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:51:02.87 ID:???
>>94
デスクワーカーでも塩気と糖分は欲しいぞ、特に社食の飯は。
ガリガリ仕事やって気力消耗すると塩気効いた飯でシャッキリしたくなる。
あと米の飯が食えないと午後のキレが悪くなる。

定年間際の人の主張が通ったヘルシーメニューは悲惨なものがある。
あと製造業は業種部門問わず工場の飯にノスタルジアを感じるのが面白い。
豪華なわけじゃないんだけど、みんな工場勤務を一度は経験するから
現場のストレートな塩気の効いた飯に味覚が馴らされた「メーカー舌」に
なってる気がする。
132名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:57:47.03 ID:???
>>125
外観がほとんど同じでも、韓国人のほうが体力ある気がするorz
あいつらと一緒に遊ぶと疲れる・・・
飯も凄い量食うし、酒飲みまくりだし。
133名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:03:07.83 ID:???
肉魚保存用の塩が大量に要るので、幾らでも欲しいし交換価値はあるし。
お馬さんの塩は一日・一頭あたり大さじ2杯程度なので、案外少ない。

うちは薄味基本で、サラダはカリウムの味で食う。
「塩気が欲しい」と感じたときに食卓で塩なり醤油なり足すようにしている。
調理時に塩してしまうと、馴染んで感じにくくなるし、後から取り除けないし。
134名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:24:55.33 ID:???
塩を兵士の給料にしたのは古代ローマの話。といっても帝国になる遥か以前、
まだ一都市国家だった頃だが。当時のローマは自前の貨幣もまだ鋳造して
いなかったから塩を通貨がわりにしていた。
経済がまだ物々交換の段階で、取引される物資の中でも塩がそれなりに
貴重品で、計り売りにも便利だからだろうがね。
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 18:39:23.87 ID:???
>>125
連中、カリブーなんかの腸に詰まった
植物も食っている様なんだが・・・
136名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:02:34.30 ID:???
>>135
コケの一種な。もっともネイティブアメリカンと同じで時代とともに俗化するものと
思われ。
137名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:21:34.81 ID:???
あんな寒いとこ住まんでもうちょっと南のほうに住みゃいいのにと思う
138名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:26:55.18 ID:???
おいちゃん、それを言っちゃあおしまいよ
139名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:31:31.32 ID:???
宇宙世紀にも「塩が足らんのです」と艦長に直訴があるくらいだしw
140名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:34:24.18 ID:???
気合と根性が足らん
そんなときは互いの背を舐めあえばいいのだ
141名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:42:38.13 ID:???
セイラさん担当は俺に任せろ
142名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:46:03.73 ID:???
カリウム1グラム当りの放射能は30ベクレル
食品衛生法の暫定規制値は1キロ当たり500ベクレル=1グラム当たり0.5ベクレル
放射能狂想
143名無し三等兵:2011/09/30(金) 00:54:53.86 ID:???
>>141
あいつ相当遊んでるぜ。
144名無し三等兵:2011/09/30(金) 01:46:06.01 ID:???
>>139
あ、あれか。中央アジアかどこかの塩湖から塩を手に入れようと
いうことになって、実際行ってみたら(ロプノール湖のように
移動する湖で)湖が見付からず途方にくれる話。
でも、塩水が乾くと水だけが蒸発して後に塩が残るから
(俺らの世代だと小学3〜4年の理科で習った)、湖底だった所の砂から
食塩を得られたのではないかと突込まれていたな。
艦内のセンゴウ設備を使って容易に出来る筈
(そうでなければ塩水から塩を得ようと考えた筈が無い)。

それとも水も不足していて、塩と水の両方を手に入れる計画だったのかな?
145名無し三等兵:2011/09/30(金) 03:52:06.23 ID:???
ホンカツの「ニューギニア高地人」によれば、
彼らは塩水の泉から塩を得ているとのことだな。
しかし耐火性の容器を持たないので、煮立てて塩を作れない。
だから、塩水に漬けた草を乾燥させて焼き、塩分を含んだ灰を調味に使っている。

この当時のホンカツは本当にいい文章を書いていたのに、
なんでああなったのか。

本当に塩無しの暮らしを送っているのは、アマゾン川流域のインディオだ。
彼らの身体を調べてみたら、まったくもって高血圧と無縁だったそうな。
当たり前だが。
146名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:42:00.99 ID:???
>>142
キミはカリウムを年間何十キロも食べるのか?

暫定規制値は
・「1年間の食事全体からのセシウム起源の被曝量」を5ミリシーベルトと決める

・「飲料水」「牛乳・乳製品」「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」にこの5mSvを1mSvずつ割り振る

・厚労省が考える日本人の平均的な各食品の摂取量に照らして、各食品のkgあたりの上限を決める

というプロセスで決められている(Svをベクレルに直す作業があるが)

このやり方が妥当かどうかは分からないが、カリウム1グラムが何ベクレルかと比べることには意味が無い
147名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:48:49.28 ID:???
ttp://eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
ここによるとパセリ100gあたり1gのカリウムが含まれる
つまり1kgで300ベクレルというわけだ

このパセリを「日本人が一年間に摂取する野菜類」×5/3分だけ食べると、厚労省が定める野菜からの年間被曝上限に達する
さらにその5倍食べれば、厚労省が定める食事からの年間被曝上限に達するというわけだ
しかし一年間他に一切何も口にしなければ問題は無いw
148名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:01:55.11 ID:???
放射性カリウムは天然カリウムの中の0.012%しか含まれない
149名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:14:30.13 ID:???
韓国の『意味不明』ジャンクフードが海外で話題に
ttp://www.yukawanet.com/archives/3953045.html

その中身とは、そうフライドポテトにソーセージをくるんだ食べ物。

―アメリカ人の反応
・なんという人種差別だ!
・アメリカ人である我々がこれを発明出来なかったのは恥ずかしことです
・韓国で受賞されるべき料理です
・本当のアメリカ人ならば、フランクフルトの周りにベーコンを巻く
・韓国はアメリカよりもアメリカンな料理を生み出した
・韓国料理で一番おいしそうじゃないか。
・韓国で今まで発明した中で一番の産物だ
・次はアイスクリームでやれ、いらないけど
・オスカーがアイディアを盗みに来るぞ
・韓国でNO1料理間違いなし
150名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:32:33.55 ID:???
そもそもカリウムとセシウムでは体への吸収蓄積排出のされかたが違うだろうからシーベルト換算すると違う数字になるんじゃないか
151名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:33:56.38 ID:???
>>149
うまそう
152名無し三等兵:2011/09/30(金) 11:00:36.26 ID:???
>>149
小ぶりにしたらビールのお供にピッタリだな
153名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:11:09.86 ID:???
>>146
そういう事じゃないんだよ
今まで日常的に数百ベクレルは摂取していたのに原発事故が起きたら突然ヒステリックになる愚民の愚かさを言ってる
松明燃やすのもダメって、ありえないバカさ無知さ
154名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:32:34.37 ID:???
そりゃ今までは”それだけ”だったからじゃない?
今はそれ以外にもいろいろ飛んで来てるんだから
少しでも減らそうとするのは間違いじゃない

効果が無いとか方法が間違ってるとかはまた別問題だろうけどね
155名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:38:48.93 ID:xMODl2t/
常任理事国の核実験で世界中にばらまかれた放射線量と
福島第一の事故でばらまかれた放射線量ではどちらが多いんだろうか?
156名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:13:52.93 ID:???
ヤンキーの実験のほうが多い。今回ので10パーセントくらいプラスされた
157名無し三等兵:2011/09/30(金) 18:48:39.65 ID:???
つまり…
今回の福島原発の事故は、事故に偽装した臨界前核実験だったんだー!!

ナ、ナンダッテー




はぁ、カツカレー食ひたひ…
158名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:50:15.33 ID:???
>>145
まるっきり、日本で言う所の藻塩、だなw
159名無し三等兵:2011/09/30(金) 20:14:34.71 ID:???
>>149
オイ、逆だろうがw
>フライドポテト『に』ソーセージをくるんだ食べ物。
160名無し三等兵:2011/09/30(金) 21:19:06.08 ID:???
>>149
何をいまさら・・・ 10年ぐらい前からあるぞ。

見たまんまの味で、普通に旨い。 
ボリュームたっぷりだから、1本で腹いっぱいになる。
161名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:41:25.26 ID:???
送り火だの花火だのは、十数件の抗議に屈してしまう実行者や行政の判断に問題がある
中止したらしたで数百件の抗議が来るのに

新型インフルの感染疑い者(結局シロだった)が横浜で出た時は、隔離しろだの感染を防ぐため殺せだのの電話が全国から殺到して市役所の回線がダウンしたくらいだから、今回はむしろ冷静といえるw
162名無し三等兵:2011/10/01(土) 18:05:49.55 ID:???
送り火と花火は京都人と愛知(名古屋)人の器の狭さゆえだよ
163名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:27:54.63 ID:???
というか心の広い京都人なんて存在しませんと事実を述べます
164名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:57:03.74 ID:???
四神相応の呪法で、鴨川のほとりに千二百年間封じ込められた
呪われし血族だからな。
165名無し三等兵:2011/10/02(日) 07:23:50.24 ID:???
庄内川のほとりに味噌で塗り込められた血族は?
166名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:05:00.88 ID:???
「塩化ナトリウムの塊を塩と称して
売り付けているのは世界中でも日本だけだ!」
167名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:21:59.71 ID:???
桜島の火山灰と溶岩で封じ込められた戦闘民族「薩摩隼人」
焼酎を供えないと暴れるが、供えても酔って暴れるそうな
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 09:37:52.82 ID:???
>>166
日本だと、岩塩が取れないからね。
169名無し三等兵:2011/10/02(日) 09:41:10.04 ID:???
終戦末期〜直後の混乱時
塩の生産・流通も滞ったからなー
170名無し三等兵:2011/10/02(日) 10:51:16.84 ID:???
海水を煮詰めて塩を採るとか、非効率過ぎて恐ろしいわ
製塩地帯の近隣って、日本でも禿山になったらしいからな

あれだけ中国に国家制度を学んで、財政の基幹の専売制度は明治まで導入しなかったのは不思議
中央政府が事実上存在しなかったせいなのか、その気になれば海岸ならどこでも作れるから元を締められずに導入不能だったのか、知らんが
171名無し三等兵:2011/10/02(日) 11:48:26.91 ID:???
そういえば赤穂の殿様は、自分の領地で製塩をやるために、
3代かけて黒松の林を育てたとかいう話を聞いたことがある。
172名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:14:35.58 ID:???
>167、死んでも妖怪首おいてけになります
173名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:21:13.33 ID:???
各藩で専売制度はやってたろ、全国的に言えば幕府にも朝廷にもそんなことをやる力が無かっただけで
174名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:23:41.02 ID:???
>>171
国替えは無いって自信でもあったんか
175名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:21:32.00 ID:???
今日は薄ら寒いので鍋にします。
176名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:28:25.78 ID:???
>>174
浅野さん、おとりつぶしになったじゃない。

3代目がアヒャヒャになって、殿中で刀抜いたから。
177名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:34:05.14 ID:???
>>172
そういえば首置いてけの新刊、9月30日発売じゃなかったっけ?

密林だと10月半ばになってるけど。
178名無し三等兵:2011/10/02(日) 14:30:07.17 ID:???
肝練りやひえもんとりに興じていたら死人が出たので遅れました。
179名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:12:33.10 ID:???
この間の遺恨覚えたか!
180名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:14:10.59 ID:???
181名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:09:15.83 ID:???
>>176
常習犯だったらしいな。メンヘル?
182名無し三等兵:2011/10/02(日) 18:34:19.25 ID:???
遺恨な・・・上杉さんとかも内心ヤター!と思ってるかもw
183名無し三等兵:2011/10/02(日) 18:51:16.00 ID:???
>>177
1013に変更
184177:2011/10/02(日) 20:05:30.61 ID:???
>>183
情報どうもです。

いや、昨日一日本屋めぐりして探してたんだ。
185名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:31:24.36 ID:8p2fiugO


上原美優ちゃん、全裸で風呂場でキレイに首斬られて血の海の写真あれ見ると殺されたんやな
186名無し三等兵:2011/10/03(月) 10:57:02.75 ID:???
上原?有名な人なの?
187名無し三等兵:2011/10/03(月) 12:04:53.94 ID:???
南北朝時代後期の守護大名だぞ
おまえ知らなかったの?
188名無し三等兵:2011/10/03(月) 12:32:28.13 ID:???
昔、ジャイアンツで投げてた人かと思った。
189名無し三等兵:2011/10/03(月) 12:46:14.98 ID:???
加山雄三の親父がどうしたって?
190名無し三等兵:2011/10/03(月) 14:56:40.13 ID:???
試しに俺のケータイで「うえは」を打つと、変換候補一覧に
「上原浩治」 「上原成」「上原多香子」がデフォルトで入ってるけど
上原美優は無いなあ。
191名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:10:42.20 ID:???
>>185
あちこちにコピペしているのはあんたなの?
192名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:32:09.95 ID:???
どこの料理だっけ、牛だかトドのちんちん使うのって?
193名無し三等兵:2011/10/03(月) 18:51:26.92 ID:???
中国に生殖器料理の専門店があるとどっかで見たような
194名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:43:49.36 ID:???
松茸と蛤とを鍋の中で最適な位置関係に並べ置いて加熱すると
蛤の殻がパカッと開きそこへ松茸が倒れ込んで笠の部分を蛤の身に……
195名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:46:26.61 ID:???
鹿だか何だかのちんこが漢方薬だったっけ
196名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:16:33.78 ID:???
徳川家斉公が興味を示した様です
197名無し三等兵:2011/10/04(火) 01:33:57.79 ID:???
活き鮑のバター焼き松茸を添えて
198名無し三等兵:2011/10/04(火) 04:16:38.16 ID:5ZvHMP6r
悪党どもに死あるのみ
199名無し三等兵:2011/10/04(火) 05:24:14.81 ID:???
リンゲル、コブクロ、オッパイで性器連環の計
200名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:22:13.34 ID:???
鶏のキンカン、魚の腹子・筋子・白子も生殖器料理?
201名無し三等兵:2011/10/04(火) 14:50:06.38 ID:???
>>199
食の軍師とか通じるのか?
202名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:54:06.31 ID:???
やっぱカップラーメンしかないでしょ!
極寒の演習場の夜、1トン半の中でお湯を沸かしてカップ麺!!
ちょっと具が減らされてるSDFヌードルの旨いこと!
くいおわったら命の水をちょっと飲んで足先もポッかポカ。
そいで、毛布にくるまって状況再開に備えて一眠りする、と。

自衛隊経験者ならわかってくれるはず。
203名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:21:11.74 ID:???
>>200
生殖器の中身の料理って感じかな
204名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:28:19.84 ID:???
つい先日までカフェ・マウカメドウズだった店が
改装後ドトールに変わっていた@神奈川県川崎市。
早速入ってみたら壁一面に書かれた諺集が目に入った。
その中に、
The proof of the pudding is in the eating.
というのや
Too many cooks spoil the broth.
というのに混じって
An army marches on its stomach.
というのがあって納得しつつ妙に感動した。w
205名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:47:38.21 ID:???
腹が減っては戦が出来んのだ
206名無し三等兵:2011/10/05(水) 06:40:29.13 ID:???
つまり、世界中が食糧難になれば戦争がなくなって世界平和が訪れるって寸法ですね。
207名無し三等兵:2011/10/05(水) 07:43:40.31 ID:???
義の人「食糧難になったら関東に攻め込めばいいじゃない」
208名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:10:42.76 ID:???
>>206
そりゃあ、戦争は人間の営みだから、全人類が飢餓で
滅亡すりゃ戦争やる主体も無くなる理屈だわな。
209名無し三等兵:2011/10/05(水) 10:30:56.94 ID:???
人類みなハラペコで死にそうじゃ平和ではないわな。
つかハラペコだから起こる戦争もあるわけで。
210名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:22:31.67 ID:???
腹ペコ、で思い出したんだけど、今日昼飯にカップ焼きそば食べるときに、
「腹ペコヤングにはやっぱペヤングソース焼きそばだよね♪」
っていったらドンビキされたわ。
マジむかピー。MK5だわ。
211名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:37:43.13 ID:???
>>210
カヴェナンターがどうしたって?
212名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:05:30.48 ID:???
兵食に使うならカップラーメンより袋入りかな。
コストが安いしゴミが少なく隠匿しやすい。
213名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:48:28.04 ID:???
麺を砕いて、袋に湯を入れて食えなくもないしな。
隣国で実際にやってるし。
214名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:51:58.54 ID:???
>>213
人間にできないが猿には出来ることがあるように、隣国でできるからと言って我が国で
出来るわけではない。
215名無し三等兵:2011/10/05(水) 21:22:39.11 ID:???
ありゃ非常食にはなるけど戦闘糧食にはならんだろ
216名無し三等兵:2011/10/05(水) 22:15:20.41 ID:???
生煮えの飯盒メシ食って戦争してた国があるらしいぞ
217名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:41:24.01 ID:???
もともと「ペヤング焼きそば」は、ナウなヤングがペアで食べる場面をイメージして命名された製品やからな。

八甲田山雪中行軍の兵卒達は、雪の上で火を起こして飯を炊こうとした。
しかし雪の上で火を起こせば雪が溶け、焚火は落ち込んで火は消える。
結局、生煮えの飯にしかならなかったとさ。

北国の民は、雪の上に燃えにくい丸太を敷いた上で火を起こす。
それくらいの知恵は身につけておかないと。
218名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:01:06.57 ID:???
>214
じゃあ、泣きながら袋麺生噛りしてろ

お前みたいのは、敵からいい装備を鹵獲しても意地でも使わなくて
そのまま戦死するんだろうな。
219名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:31:50.59 ID:???
ぽぐり麺だっけか、極言状況ならともかくそれ以外なら真似したくはないなあ
220名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:33:01.52 ID:???
つーかちび6とかでいいだろ。
221名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:15:23.44 ID:???
>>218
袋麺が補給になるような戦争するなよ(w
222名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:05:04.14 ID:???
チキンラーメン最強説。
223名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:30:24.21 ID:???
カップラーメンはおやつ扱い。
224名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:54:54.29 ID:???
300円の中に入ってしまうのか・・・
225名無し三等兵:2011/10/06(木) 19:58:40.16 ID:???
固くなったマントウを薄いスープでふやかして食って戦争してた国があるらしいぞ
226名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:01:24.01 ID:???
今の自衛隊でも雪中行軍させたら絶滅だろうよ
普通科200名、持って歩けるならどんな装備も良し、の条件
全行程徒歩、人力のみ、空挺は反則
227名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:37:23.23 ID:???
>>226
どんな装備もOKなら、GPSがあるから迷子にならんだろ。
228名無し三等兵:2011/10/06(木) 20:48:08.23 ID:???
>>226
総員ヒートテックに使い捨てカイロ標準装備、足元は官品ではなく登山用品店で購入した
スノーシューorテレマーク板、携行糧食は官品でも余裕。ザックに隙間があればコンビニ物を
各自事前に購入。

全行程徒歩でも余裕じゃねえか。民間の商品供給能力なめんな腐れニートが。
229名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:13:41.84 ID:???
>>226は冬季遊撃レンジャー教育に参加が決定
230名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:25:03.87 ID:???
>>226
訓練で八甲田山行ってなかったっけ
231名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:44:33.19 ID:???
>>230
第5普通科連隊が慰霊兼ねてやっとるな
232名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:10:00.25 ID:???
それで火山性有毒ガスで殉職出なかったっけ
233名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:21:58.51 ID:???
>>232
それは別件
234名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:22:01.31 ID:???
>>232
あれ、レンジャー養成課程じゃなかったか?
235名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:37:29.05 ID:???
ねー、助けてみろりぃ〜ん!
236226:2011/10/07(金) 07:20:32.80 ID:???
うっぜえなぁあああああああ!!
当時の装備をした自衛官って意味に決まってんだろ?!常識的に考えろよ。
現代の装備つかっちゃ比較にならんだろ、この低学歴ヒキニートどもが。
237名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:00:04.41 ID:???
>>236
返事は「レンジャー」だ!
238名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:37:22.15 ID:???
「持って歩けるならどんな装備も良し」と書いておいてそれはないでしょう・・・
239名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:45:49.96 ID:???
当時でも装備整えた第31連隊は青森ルートでやって全員無事だったろ
240名無し三等兵:2011/10/07(金) 08:55:20.07 ID:???
>>228
>使い捨てカイロ標準装備
そこはハクキンカイロでお願いします。
241名無し三等兵:2011/10/07(金) 09:03:39.05 ID:???
>>239彼らは雪山のノウハウを持ってた

北海道の自衛隊って冬の大雪山行軍とかするのかな?
大雪山の山頂なんて冬はマイナス40度くらいになりそうだな
242名無し三等兵:2011/10/07(金) 10:14:19.49 ID:???
>>236
アホ
243名無し三等兵:2011/10/07(金) 11:14:44.89 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事
244名無し三等兵:2011/10/07(金) 12:27:01.50 ID:???
>八甲田山
お粥を用意して待っていた、っていうけどなんでお粥だったんだろ。
味噌いりで具沢山のお粥だったとか?
245名無し三等兵:2011/10/07(金) 12:30:20.98 ID:???
腹減らして衰弱してる人間用の、消化の良い薄いお粥だろ。
246名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:25:56.16 ID:???
>228、ガスたまりにはまるかもしれないぞ!
247名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:31:28.27 ID:???
まぁ真冬の八甲田よりヒマラヤの方が数倍エグいからな
248名無し三等兵:2011/10/07(金) 13:45:42.50 ID:???
>>228
余裕なわけねーだろ雪山なめんなカス
249名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:10:39.19 ID:???
>>247
おヒマラヤ〜きてよね〜私さび(PAM!PAM!
250名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:07:59.26 ID:???
>>225
長征のときは 粉のまま籾つきのママ食ってたぞ 小麦や大麦をw
251名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:05:02.15 ID:???
兵士に何も食わせない先軍政治の国があるらしいぞ!
252名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:14:48.00 ID:???
>>241
冬戦教のお兄様がたはニセコに山ごもり
253名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:15:31.20 ID:???
>>248
−15℃で雪洞掘ったことねーだろハゲ
254名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:25:20.31 ID:???
なんだと童貞
255名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:55:25.78 ID:???
>236
久しぶりに本物の
ウスラバカ
を見た
256名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:03:00.70 ID:???
今の装備をもってしても自衛隊は全滅だってば
そもそも生死の縁を歩く根性がない、すぐにギブアップだ、助けて、死んじゃうよ
空挺ならちょっとしたハイキングだろう、でも普通科は普通の人なんだよ
200名だ、その中に数名ヘタれがいたら200名全員が危機に陥るのが軍隊
257名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:13:10.29 ID:???
生暖かい目で愛でるべし
258名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:29:40.01 ID:???
今の装備なら陸上自衛隊青森駐屯地に駐屯する第5普通科連隊も、毎年、
厳冬期に、八甲田山系での冬季雪中戦技演習を行なっているわけなんだがw
昭和47年には近代装備で訓練に成功している。

イメージを壊すようで悪いが近くに温泉地もあるし青森ではそれほど過酷な山ではないぞw

259名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:35:33.17 ID:???
そりゃ、あの時は記録的な悪天候だったから
260名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:38:30.53 ID:???
一番印象に残ってる自衛隊コピペは

アメリカの雪山で米軍と合同で雪中行軍の演習をしたときの話。

別々に移動を開始したが、ものすごい猛吹雪で米軍は遭難。
救助ヘリが出動する騒ぎになった。
「この吹雪じゃ自衛隊も助からないだろう」と話していたが
当初予定していた合流ポイントに行ってみると
自衛官が雪合戦をして遊んでいたそうな。

しかも、米軍はヘリで食料を運ぶので軽装、自衛隊は
自前だったので重装備だったというオマケ付き。
261名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:42:00.59 ID:???
>>210
やっぱり、やきそば弁当だべさw
262名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:43:59.32 ID:???
>>239
あっちは全行程民泊だった。
その点はまぁ楽だ。
263名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:44:41.76 ID:???
>>260
矛盾点

・GPS所持してるのに遭難かます?

・猛吹雪の中救助ヘリ飛ばすったぁ?

・待ち合わせポイントで雪合戦かましてるほど規律ユルいか?
264名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:02:49.31 ID:???
普通科の隊員が普通の人?
あの暇さえあればマラソンしてる連中がか?
265名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:45:47.73 ID:???
きっと特科は特殊な人達なんだろう。
266名無し三等兵:2011/10/08(土) 16:28:21.92 ID:???
施設科は施設に収容さるるべき人達
267名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:50:19.93 ID:???
学生時代の先輩が小学校入学時、平仮名を習っておらず
(御家族の教育方針の関係上幼稚園に通わなかったそうだ)
自分の名前を書けなかったので特殊学級に入れられかけた時、御岳父が
「特殊学級? うむ、大いに結構。」と満足気に頷いたって話が想起された。
268名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:33:38.94 ID:???
満天☆青空レストランを見てたんだが、群馬名物おっきりこみは
ほうとうと区別がつかなかった。
269名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:55:05.64 ID:???
うちの近くに駐屯地あるけどさ
年中マラソンしてたり、自転車レースで圧勝してたりするの見てると普通の人には見えんよ
270名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:13:01.66 ID:???
自衛隊といえば富士登山駅伝
271名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:18:14.39 ID:???
>>268
その二つは麺系譜としてはほぼ同じものだから仕方ない。
272名無し三等兵:2011/10/09(日) 04:06:51.33 ID:???
高校時代に国語の先生から聞いた話。
某豪雪地帯では雪掻きに人手が足りず地元駐屯地の自衛官達も加わるが
嘘か真か、最初に音を上げるのは決まって自衛官なんだとか…
273名無し三等兵:2011/10/09(日) 04:24:52.12 ID:???
たとえ音を上げたところで止められる訳も無く…
274名無し三等兵:2011/10/09(日) 04:38:57.71 ID:???
雪かきはあんまり頑張り過ぎると、寒い中汗を掻いて大風邪を引く羽目になる
からな、チンタラチンタラ休み休みやらないといけないのだw
自衛隊員は真面目だから、体力任せでやるのがいけないんだろう。
275名無し三等兵:2011/10/09(日) 06:29:06.23 ID:???
普通科がダメなら特科はもっとダメに決まってるだろうに
乗り物頼りだし高齢化も深刻
276名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:01:28.07 ID:???
御岳父?
277名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:13:09.32 ID:???
義父のことさ
278名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:03:53.11 ID:???
>>256
お前アホなんだからもうやめとけ
279名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:10:33.20 ID:???
懐石料理の精神で遇(もてな)すべし
280名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:41:11.22 ID:???
やばくなったら蛸壺でも掘ってビバークするって方法もあるからな
281名無し三等兵:2011/10/09(日) 11:58:15.11 ID:???
蛸壺じゃなくて横穴にした方が良いぞ
入り口を塞がないと寒い
282名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:51:43.76 ID:???
雪掻きに呼んだ部隊にカマクラや蛸壷掘られても困る
283名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:45:41.25 ID:???
山口少佐が余計な事を言わなければ
そのまま蛸壷でビバークしていられたのにね
吹雪の中をウロウロしなければ
青森第五連隊もあそこまで悲惨な事にはならなかったろうにな
284名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:15:23.44 ID:???
どうかな〜

青森の連隊が着ていた軍服が木綿だった、とかいう
話を聞いたことあるし・・・

もうひとつの連隊が着ていた軍服は、ウールだったとか言う話。
285名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:28:54.63 ID:???
青森第五連隊で生き残った人達は
マタギの倅だとか炭焼き屋の倅とかの雪山をよく知っていた人達だけみたいだね
靴下を履いた足を油紙で包んだり着るものを工夫していたようだ
286名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:29:25.48 ID:???
いやまあ、遺体捜索は楽になったかもね
287名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:16:13.90 ID:???
小野寺伍長を>>285が侮辱してるど聞いでdできますた
288名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:00:13.18 ID:???
wikipediaの内容コピっただけだろ
289名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:21:54.26 ID:???
八甲田山は映画の題材にもなったな。
「天は我々を見放した」という台詞は当時の誰もが知る流行語になり、
小学館の学年誌にさえ、出来の悪い生徒達がテストの答案用紙を手に
「点は我々を見放した」と歎くパロディ漫画が載ったくらい。
290名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:18:55.13 ID:???
>>263
コピペ相手に真面目に指摘するなw

・GPS所持してるのに遭難かます?

このコピペにはGPS所持とはどこにも書いてないぞ。

・猛吹雪の中救助ヘリ飛ばすったぁ?

空自の救難ならそのレベルになってから救助要請されるわけだが?

・待ち合わせポイントで雪合戦かましてるほど規律ユルいか?

自衛官は常に直立不動で待機しているとでもいいたいのか?






辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。
291名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:29:26.74 ID:???
>高校時代に国語の先生から聞いた話。

ヒント日教組

地元駐屯地の自衛官達はすでに通勤前に自分の家の除雪、通勤して広い駐屯地内の除雪を済ましてから
きていることになるのだが・・・・・。


>>268
南部地方では、ひっつみ
仙台では、はっと
292名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:51:53.89 ID:???
なぁに、面倒ならナパームで…
293名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:14:54.86 ID:???
つまり全員に火炎放射器を装備させればいい、と
294名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:28:37.67 ID:???
雪掻きは、春になるまで終りが無いエンドレスなルーティン
これが辛いと思う様では雪国で暮らせない
295名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:33:29.74 ID:???
雪は灰をまけば速く解けると
296名無し三等兵:2011/10/10(月) 16:33:42.04 ID:???
雪掻き後に食べるお汁粉、最高
この場合絶対に田舎汁粉でなきゃダメ
297名無し三等兵:2011/10/10(月) 17:01:26.02 ID:???
>>293
まさか、三八豪雪のこと
忘れたとは言わせないぞ。
298名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:02:22.07 ID:???
茶色の大窓EF58の前で自衛隊が万歳してる写真は、泣けた。
299名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:21:14.10 ID:???
昔は流雪溝(分かるかな?w)とか無かったから、雪が積まれっぱなしでどうに
も出来ず、マジで2階の窓から出入りしてたりしてたもんな、子供には楽しい
余興みたいなもんだったが、大人は嫌だったろうね (^^;)
300名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:25:05.42 ID:???
【食文化】 日本トップクラスのすし職人「鮮魚や活魚のすしの歴史はわずか50年ほど」 7世紀頃のすしは韓国料理の食醢とよく似ている★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318233665/
301名無し三等兵:2011/10/13(木) 05:58:00.38 ID:???
去年庭に二個植えたニンニクが、春に収穫したら7個に増えたので今朝庭に
全部植えた。来春が楽しみ楽しみ。

気分は古代ローマ帝国軍の駐屯地だなw
302名無し三等兵:2011/10/13(木) 06:42:22.86 ID:???
そこは諸葛菜程度にしておかないと撤退の時に未練が残るぞ
303名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:48:49.44 ID:???
とりあえず三百年は大丈夫だろローマ軍団なら。あとは温泉掘らなきゃな。
304名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:52:37.50 ID:???
技師なら日本の温泉旅館に行ってしまったぞ
305名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:51:00.11 ID:???
ニンニクをガーリックというのは
ガリア人(ラテン語:ケルトのこと)が好んで食していたということが起源
306名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:56:46.23 ID:???
>>304
心配無用、すぐに帰って来る。
そして、帰って来た時には決まって、「平たい顔族」から何かを学んでいる。
307名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:05:55.98 ID:???
ニンニクを全く使わない国、民族料理って世界にある?   アフリカ草原の部族以外で。

まず無いよね?

ロシア、モンゴル料理はあんま使わないか。
308名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:42:23.89 ID:???
ゴルゴはヒマラヤ越えで生ニンニクかじってたけど効果あるのか。
309名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:46:42.35 ID:???
>生ニンニクかじってたけど
胃を悪くしそうだ
310名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:16:24.61 ID:???
>>308
ビタミンB2(だったかな?)の効果で凍傷を予防するとか解説してなかったっけ?
311名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:24:18.90 ID:???
生ニンニクって効果はあるだろうけど腹を壊しやすいという欠点もあるな。
312シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/10/13(木) 22:29:36.64 ID:???
>301
入植地はカッパドキアれすか?それともカレドニアれすか?
313名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:29:17.28 ID:???
>>307

明治以前の日本料理は、まさにニンニクを使わない料理ではないか。
「源氏物語」でも、風邪の治療でニンニクを食べた女を抱くくらいなら、
鬼と一晩過ごすほうがいい、などという台詞があるぞ。
314名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:42:11.45 ID:???
>>307

モンゴルでは野生のニンニクを肉料理の薬味に使っているが。
315名無し三等兵:2011/10/14(金) 06:03:43.01 ID:???
行者ニンニクは別物だよな?
316名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:22:55.77 ID:???
ネギとかニラとかアサツキとかエシャロットとかタマネギも全部ダメ、となるとアマゾン川の部族とかエスキモーくらいだろ
317名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:59:58.28 ID:???
>>313-314
レス感謝。

そだね、正統日本料理、京料理はニンニク使わないね。  
ウッカリしとった。
318名無し三等兵:2011/10/14(金) 10:46:39.15 ID:???
>>312
飯の美味いブリタンニアに行きたまえ
319名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:00:35.59 ID:???
>318、SPQRブリタンニアならメシはまともだぞ。ブリタンニアのメシがまずいのはローマの撤退のときに味覚も持って返ったからだし
320名無し三等兵:2011/10/14(金) 16:27:33.73 ID:???
つまり味覚が壊れていたのはアングル人やサクソン人だったということかい、ホームズ?
321名無し三等兵:2011/10/14(金) 21:36:43.96 ID:???
そういうことだ。

ハドスンさん!お茶をここへ
322名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:06:19.79 ID:???
ローマ帝国が崩壊したとき
欧州の食文化が崩壊したといえる。

フランス人のみがその伝統を必死で守り続けたが…

イギリスもさることながらドイツ料理だって決してまともだとは思えん!

茹でた野菜とソーセージ、ニョッキ、茹でた野菜とソーセージ
、ニョッキ、茹でた野菜とソーセージ・・・
323名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:41:30.39 ID:???
たまにでもいいので、ブルゴーニュ公国の末裔であるベルギーのことも思い出してあげてください。
324名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:48:41.24 ID:???
>>322
アイスバインをお忘れですよ?

ドイツはWW1で負けてから、食に関して
貧しくなったこともお忘れなく。
325名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:52:28.41 ID:???
ザワークラウトなめんな
326名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:52:52.43 ID:???
ドイツには醗酵したキャベツとアスパラガスがあるぞ
327名無し三等兵:2011/10/14(金) 22:54:52.91 ID:???
何だそのオーラバトラーみたいなのはと思ってググったらドイツ風煮豚?
328名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:10:28.95 ID:???
豚足と言うべし、トンソクと。
329名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:46:18.35 ID:???
では私はアイスヴァインをいただこうか
330名無し三等兵:2011/10/15(土) 01:35:03.57 ID:uWmDgQvY
アイスバインとは、ドイツ風の豚足煮込み。
塩漬けにした豚のすねをじっくり煮込む。

ドイツ料理店で頼むときは、必ず数人以上で頼むこと。
1人ではまず食いきれないから。
331名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:22:35.21 ID:/yM3fYjA
>>330

結構食うほうだが、ドンくらい出るんだ?美味かったら4人前ちょっと位までならいけるが
332名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:35:10.74 ID:uWmDgQvY
自分が見たのは、豚のすね肉がそのまま1本ゴロンと皿の上に乗っかっているやつ。
それで3千円だったかな。
333名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:41:19.55 ID:???
俺がベルリンで食った時は、いわゆる「マンガ肉」の状態で出てきたな、アイスヴァイン。
根性で一人で食ったが。
334名無し三等兵:2011/10/15(土) 02:59:44.54 ID:/yM3fYjA
おお、マジで美味そうじゃないか!
ドイツに遊びに行く機会があれば、ぜひぜひ食ってみたい!
335名無し三等兵:2011/10/15(土) 05:58:18.54 ID:???
ローマの美食の時代は蛮族によって破壊された。料理人たちは追放され、
あるいは殺され、酒は強ければ良く、食は量さえあれば良いという、
美食の暗黒時代が訪れた。

―――ブリア‐サヴァラン『美味礼讚』
336名無し三等兵:2011/10/15(土) 06:28:21.34 ID:???
貴族が美食を探求する
ドイツ語圏だとドイツよりオーストリアあたりの方が上等
イギリスはど田舎
337名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:44:39.36 ID:???
食文化を守ったのはフランスではなくイタリアなのでは・・・
338名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:55:23.41 ID:???
イタリアで飯食ったけど
日本のイタ飯屋の方が何故か美味いのであった
339名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:23:55.04 ID:???
東京の某有名イタメシ屋でこっそり調理にオリーブ油を使うのをやめて
サラダ油に切り換えたところ「あそこの料理はあっさりしていて
食べやすい」と評判になって客が増えたという話がありましてな。
340名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:37:43.33 ID:???
ドイツ、あと 「こふきいも」 もお忘れなく。

パンだかパスタだか出てこないのかと思ったら、そのじゃがいもが
パンであり、パスタであり主食なんだねw

でもさすがパン関係、スィーツ関係は美味かったな。
341名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:50:33.22 ID:???
やっぱ日本人にはオリーブ油はあわないのか
342名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:54:34.44 ID:???
ポパーイ!ポパーイ!助けてちょうだーい!!
343名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:00:12.32 ID:???
>>340
ドイツへ行った自慢がしたいのはわかるが、日本語がかなりおかしいぞw
344名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:02:53.63 ID:???
イタリアのジョークに新年にはイタリア在住の日本人シェフが里帰りするので
レストランのクオリティが下がるってのがあったな。
345名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:07:12.84 ID:???
>>340がドイツで何らかの芋料理を見て
「おおっ!これは『こふきいも』だなっ!!」
と言いながら食ってる様を想像したら吹いたww
346名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:18:22.77 ID:???
>>336
イギリス貴族は代々フレンチの料理人を雇ってたからか、未だにクラシックな
フレンチを食べてるみたいだな。
347名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:32:24.54 ID:???
イギリスは貴族と言っても騎士道なので日本の一汁一菜に近い面もある
贅沢の限りを尽くしたローマ帝国、その後を継いだフランスとは違う
もう一つのキーワードは覇権、平たく言えば世界征服した国は文化が高度成長する
イギリスが覇権を握ったのは産業革命以降、デモクラシー、既に大衆文化になっいていた
348名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:36:47.65 ID:???
は? イギリス貴族が騎士道?w
349名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:01:46.59 ID:???
冥府魔道と言いたいのかね?
350名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:52:00.96 ID:???
変態紳士?
351名無し三等兵:2011/10/15(土) 16:58:15.11 ID:???
冥府ブリ道だな(w>英国の食事
352名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:00:14.86 ID:???
ブリタンニア人は族長も平民もまずいメシを食ってるということかね、シャーロック?
353名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:33:18.39 ID:???
イギリスでも貴族はお抱えのシェフにフランス料理を作らせてたから、そんなに不味いもんは喰ってないだろう。
まずい食材とまずい水しかゆえに、庶民は碌なもんが食えなかったから大衆食文化の芽がでなかったし、
偉いさんはフランス料理なんで「英国料理」って誇れるものが生まれなかったが。
354名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:39:20.46 ID:???
イギリスって、飯は不味いが、お茶とお茶受けは美味いんだよなぁ。
(スイーツやデセールではなく、お茶受け)
酒もウィスキーは美味いし。
ディナーよりも、アフタヌーンティーが豪華だし美味しい国。
355名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:44:10.92 ID:???
>>333
落ち着き給え。
Eis [ais] = 氷,
Wein [vain] = 葡萄酒,
Bein [bain] = 脚.
だからドイツの豚足はアイス バ イン。まんまと329に乗せられているぞ。
あれは自分は豚足より酒がいいというギャグだったに違いない。
356名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:47:42.92 ID:???
357名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:50:41.94 ID:???
イギリスでまともな食い物はフィッシュ&チップスだけだと申しますが、
ドイツでまともな食い物はカリーヴルストだけという噺が。もっとも
最近はトルコ移民の持ち込んだケバブが結構イケますが。
358名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:56:48.50 ID:???
カリーヴルストも戦争(冷戦だが)のおかげで生まれたんだよな、たしか。
ベルリン封鎖で食料品が空輸頼りになって、その時に送られてきた保存の利く缶詰のソーセージとカレー粉を
組み合わせて屋台で売るようになったのがドイツ中に広がったとか。
359名無し三等兵:2011/10/15(土) 17:56:49.70 ID:???
ケバブって焼肉って意味だっけか
360名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:43:03.15 ID:???
イギリスでもドイツでも、sushi trainならマシな飯が食えるお。
361名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:14:44.52 ID:???
イギリスの飲み物はジンだろ。
ギネス?
あれは水だからな。
362名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:38:50.40 ID:???
ハギスは飲み物
363名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:17:02.45 ID:???
フイッシュ&チップスがまともですと?
ハッハッハッ…お臍でアフタヌーンティーができますな。
364名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:09:02.87 ID:???
>>361
いやいや、Bassこそが水ですよ
ジンは……




ネズ!?
365名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:30:06.02 ID:???
>>357
ドイツ料理がフランスイタリアのそれに比べてイケてないというのは多分ドイツ人も認めるだろうが、
カリーブルストのみがまともな食い物とか言ったら怒られるぞ

フィッシュアンドチップスのくだりも含めて伝聞と偏ったイメージだけで語ると大火傷しますよ
カリッと揚がった新鮮な白身魚のフライに適量の同じくカリッと揚がったフライドポテトが添えられた皿でも想像してるんだろうかww
366名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:01:06.09 ID:???
はい、ブリ厨一人入りました。
367名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:42:50.84 ID:???
取りあえず、カリッと揚がってるという事はないな
なんか油に浸かってる感じ
368名無し三等兵:2011/10/16(日) 03:57:44.07 ID:???
ギトギトの衣と新鮮さを感じさせない切り身に山盛りの揚げ過ぎポテトがついてきます。
369名無し三等兵:2011/10/16(日) 04:02:00.75 ID:???
それってつまり、ブリにはまともな食い物は一つもないということかしら?
370名無し三等兵:2011/10/16(日) 04:06:56.36 ID:???
>>357
まあドイツとトルコ、食物で比べたらトルコ圧勝だしな
371名無し三等兵:2011/10/16(日) 06:50:11.17 ID:???
>>369
つお茶とお菓子
372名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:50:55.27 ID:???
アントワネット「料理がダメならお菓子を食べればいいのに」
373名無し三等兵:2011/10/16(日) 08:05:27.15 ID:???
>>369
だからジョンブルはティータイムに全力注いでるんだってば
374名無し三等兵:2011/10/16(日) 08:46:58.62 ID:???
覇権+贅沢の限りを尽くす貴族王族=美食文化
トルコはオスマントルコ帝国
中国は歴代王朝
イギリスは貧乏貴族+やせ我慢をよしとする騎士道、覇権を握ったのは産業革命後でもはや貴族が文化を創造する事は無かった
ドイツはアイルランドの次に貧しい国
375名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:18:33.61 ID:???
正味な話、福島近辺の農産物や水産物は食べたくないし
流通して欲しくない 暫定値基準にも大いに疑問が残る
376名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:21:44.58 ID:???
>>369
つローストビーフ
377名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:16:22.13 ID:???

>>375
口蹄疫や鳥インフルで汚染された畜産や黄砂まみれの九州の農作物も流通してほしくないね
378名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:16:56.45 ID:???
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。
379名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:22:52.06 ID:???
食品照射
食品にX線、ガンマ線や電子線などの放射線を照射することによって貯蔵期
間の延長と殺菌・殺虫などを行う技術のことである。

食中毒の予防や、環境に対して悪影響や残留性が認められる農薬・薬剤
の代替手段として注目されている。
1942年 - 1943年にはマサチューセッツ工科大学において、アメリカ陸軍
の嘱託をうけて、X線照射によるハンバーグ・パティ(整形された焼く
前のハンバーグ肉)の保存についての研究報告がなされている。
FAO(国際連合食糧農業機関)、IAEA(国際原子力機関)、WHO(世界保健機構)の食品照射合
同専門家委員会は1980年に10キログレイ以下の照射食品の安全宣言を行って
いる。またWHOは1997年にこの上限を撤廃し、30-50キログレイの照射を受け
た食品についても安全宣言を行っている。ただし2003年のCODEX総会におい
て、10キログレイの上限を基本的に引き継ぎ、それ以上の高線量照射食品に
ついては一部の食品についてのみ認めるという方針が出されている。
ジャガイモの場合、放射線照射によりデンプン質の一部が分解され、糖
度が増す、消化が良くなるという特性があり、安全性も含めて研究の素材となることが多い。
380名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:26:36.72 ID:???
発色剤「亜硝酸ナトリウム」 ハム・ベーコン・ソーセージ・イクラなど 染色体異常・
アメリカではベビーフードへの使用禁止
合成甘味料「アスパルテーム」 清涼飲料・ガム・アイスクリーム・ゼリー
など ラットで脳などに腫瘍、ウサギのテストでは骨格異常などが発生
酸化防止剤「EDTA2ナトリウム」 マヨネーズ・缶詰 血圧降下・胃腸障害・
催奇形性
防かび剤「オルトフェニルフェノール(OPP)」「同ナトリウム」
グレープフルーツ・レモン・オレンジ 遺伝子損傷性・変異原生・ラッ
トで膀胱ガンが発生
防かび剤「イマザリル」 輸入柑橘類 肝臓、腎臓障害
殺菌・漂白剤「過酸化水素」 かまぼこ・ちくわ・はんぺん・数の子な
ど 遺伝子損傷性・染色体異常・マウスで発ガン・ラットで強い急性毒性
合成甘味料「サッカリン」「同ナトリウム」 ガム・清涼飲料・漬け物・
アイスクリーム・お菓子など 遺伝子損傷性・染色体異常・ラットで子宮、
膀胱ガンが発生・カナダでは使用禁止
酸化防止剤「ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)」 食用油脂・バター・
ガム・魚介乾製品など 遺伝子損傷性・変異原性・染色体異常
小麦粉改良剤「臭素酸カリウム」 パン 中枢神経麻痺・眼球破壊・遺伝子損
傷性・染色体異常・ラットで腎臓ガンが発生
合成着色料「食用赤色2号(アマランサス)」「同アルミニウムレーキ」
菓子・清涼飲料・洋酒・冷菓など ラット、うさぎで発ガン・アメリカでは
使用禁止
381名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:27:25.56 ID:???
合成着色料「食用赤色3号(エリスロシン)」「同アルミニウムレーキ」
和洋菓子・かまぼこ・福神漬け・イチゴ・粉末食品など 染色体異常・発
ガン性の疑い・ラットで赤血球減少・アメリカでは使用禁止
合成着色料「食用赤色104号(フロキシン)」「同105号(ローズベ
ンガル)」 かまぼこ・ソーセージ・でんぶなど 遺伝子損傷・変異原性・染
色体異常・発ガン性のために多くの国で使用禁止
合成着色料「食用赤色106号(アシッドレッド)」 ハム・ソーセージ・
福神漬け・味噌漬け・さくらえびなど 遺伝子損傷・変異原性・染色体異常
・発ガン性のために多くの国で使用禁止
合成着色料「食用緑色3号(ファーストグリーン)」「同アルミニウムレ
ーキ」 お菓子・清涼飲料など ラットで発ガン・染色体異常・EC諸国では使
用禁止
合成着色料「食用青色1号(ブリリアントブルー)」「同アルミニウムレー
キ」 お菓子・清涼飲料など ラットで発ガン・EC諸国では使用禁止
合成着色料「食用青色2号(インジゴカルミン)」「同アルミニウムレー
キ」 和焼菓子・あん類・冷菓など ラットで発ガン・染色体異常
防かび剤「チアベンダゾール(TBZ)」 グレープフルーツ・バナナ・レモ
ン・オレンジ マウスで奇形発生・変異原性・染色体異常
酸化防止剤「ブチルヒドロキシアニソール(BHA)」 バター・マーガリン
・食用油脂など マウス、ラットで歩行失調、呼吸促迫して死亡・染色体異常・変異原性


382名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:38:28.94 ID:???
また気持ち悪い奴が出てきた
383名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:24:25.03 ID:???
マヨネーズの文字で思い出したが、以前NHKでドイツの婆様が自家製のマヨネーズを
作っているのを見たが、アレはマヨネーズ嫌いな俺でもなんか旨そうだったのう。

たしか、酢には自家製のピクルスの漬け汁を使っていて、ヨーグルトを混ぜていたっけか。
384名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:25:37.19 ID:???
んなこと気にしているより牛乳飲んでスツーカに乗ってれば大丈夫だ。というわけで休憩は終わりだ。出撃だ!
385名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:55:36.26 ID:???
待て、体操はどうした
386名無し三等兵:2011/10/16(日) 13:16:21.66 ID:???
大英帝国っちゃあ海軍大国で、アフリカ・中東・インド・香港など世界各地に植民地をもってた大国だったけど
英国料理が広まることもなかったし、逆に英国本土で広まったのは紅茶だけ?
387名無し三等兵:2011/10/16(日) 14:52:48.40 ID:???
中華もインド料理もイギリスで広まってるが
あの悪名高いベジマイト(マーマイト)もイギリスにある
388名無し三等兵:2011/10/16(日) 15:15:21.23 ID:???
広まったと言うか汚染されたと言うか…
389名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:27:43.66 ID:???
べジマイトってオージーじゃなかったのか
390名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:31:35.66 ID:???
ベジはオージーだな。
正直違いは分からんけど。
391名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:38:01.55 ID:???
>>386
お茶は、温暖な植民地では大概作らせていたからなぁ。
銀座に在る紅茶屋では、アフリカの茶葉を取り扱っている。
紅茶は煮沸させたうえ、ポリフェノールの殺菌・消臭効果で、水が粗悪な国でも飲料出来たので、重宝された。
392名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:49:39.80 ID:???
軍板的にはやはり知覧紅茶だろう
393名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:02:37.88 ID:???
日本のマヨネーズは日本発祥の日本食で逆輸出する勢いだよ
フランス人もびっくりだ
日本文化との接触で別物に進化する、和魂洋才
394名無し三等兵:2011/10/16(日) 17:51:18.96 ID:???
魔改造(ジャパナイズ)
395名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:00:27.91 ID:???
>>368
あんな簡単な料理wもマトモに出来ンとは、イギリスおそるべし、だよなぁ(苦笑)
396名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:27:01.50 ID:???
天ぷらの粉をかき混ぜ過ぎるのはNGだというのは
大半の日本人が親に教わるなり漫画で読むなり試してガッテンで見るなりして知識として知っている
それをあんなゴテゴテのグルテンまみれにするんだもんな

どこかでコピペで見たけど
「テンヤというレストランはたった数ポンドで『ヘルシー』でおいしいランチが食べられて素晴らしい」とか英国紳士が言い出すのも頷ける
397名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:43:52.02 ID:Q5/SjGIU
デリーシャス
398名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:06:03.25 ID:???
あちらさん的にはフリッターと同じ認識なんだろうよ
399名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:19:15.26 ID:???
フリッターは、衣に油を混ぜると揚げた時にその油が抜けてサクッと揚がるん
だけどな、食生活に情熱が無いからその程度の知恵も無いと言うね・・・(^^;)
400名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:45:38.44 ID:???
>>396のでもとはコピペだろ?
実際には、「ギトギトの衣と〜」というのが彼らの考える「マトモな状態」なんじゃないのか?
401名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:49:02.15 ID:???
ギトギトの衣
クタクタの野菜
402名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:55:44.62 ID:???
ベチョベチョのマッシュポテト
403名無し三等兵:2011/10/16(日) 20:59:48.64 ID:???
イギリスのアレは産業革命時代の労働者の食い物だしな
日本でもチェーン店に行けばギトギトの天ぷらが食える
404名無し三等兵:2011/10/16(日) 21:19:27.27 ID:???
日本・フランス・イタリア等々:食事は楽しむもの、少しでも美味しくなるように工夫してみるのが当たり前
イギリス・ドイツ:食事とは、生命活動を継続させる為に必要な成分を摂取する為に仕方なく行う行為なのでなるべく簡単に、楽しむのは紅茶やビールの役目
アメリカ:腹が膨れりゃ何でもいい、栄養素は錠剤で摂取する
405名無し三等兵:2011/10/16(日) 21:41:07.31 ID:???
天ぷらは天つゆの魔法でギトギトしない、こういう所が日本
職人が揚げると天つゆも要らなくなる、これも日本ならでは
欧米は複雑なほど高級という価値観だけど日本はただ揚げるだけの技を極める
刺身なんてただ切るだけの技を徹底して追求する
包丁の入れ方一つで味が変わる、あるいは包丁の研ぎで味が変わる、なんて事は日本人以外には理解できない
406名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:08:12.11 ID:???
>>404ウーロン茶噴いたwww

しかし、欧米人にとって日本の食文化は未知との遭遇なんだろな…
407名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:48:04.46 ID:???
>>404
さらに独英は細分できるぞ。尤も至極基本的な部分でだが
ドイツ:センスが無い
イギリス:やる気が無い


ドイツ料理の残念っぷりについては光人社NF文庫でおなじみの佐貫亦男氏の旅行記に延々と愚痴られてる
技術屋から見たドイツが主題なのにどの著作でもドイツ料理に対する残念な感想に一章割り振ってる
408名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:59:09.07 ID:???
>>407
佐貫センセーだとドイツ経験の印象が戦争期間中になるせいでもあるまいか
統制経済の代用品全盛時代じゃましなくいもんなんて期待できまいて
409名無し三等兵:2011/10/17(月) 01:13:26.14 ID:???
>>408
いや、それが戦後はもちろん統一後の旅行記でも相当愚痴りまくってるw
お約束のドイツ料理コーナーみたいな感じで
410名無し三等兵:2011/10/17(月) 01:24:38.07 ID:???
秋田出身だから、田舎で結構良いもん食べてたかもなぁ (^^)
411名無し三等兵:2011/10/17(月) 01:32:35.36 ID:???
日本食は最高の健康食

山形にホームスティしてたという同僚のオランダ娘
ステイ先のお母さんの手料理で過ごしてたら雀斑が消えてなくなったそうだ

以来日本食しか食わないという
412名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:25:08.55 ID:???
ドイツは南は良いんだが北が残念
413名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:35:26.04 ID:???
ドイツ南部はカトリックが多かったからだっけか?
「その日食べるものを気にかけてはならない」とか言ってる割に
カトリックの国々は食事に無邪気で純粋な楽しみを見出すよなw
414名無し三等兵:2011/10/17(月) 05:32:19.16 ID:???
気候が違うもの。北ドイツはいつも曇ってて薄暗くてうっとうしい。
415名無し三等兵:2011/10/17(月) 11:04:07.91 ID:???
ドイツ南部はローマに占領されたからな。
416名無し三等兵:2011/10/17(月) 11:51:52.81 ID:???
一応ブリもハドリアヌスの城壁以南はローマに占領されたんですが
417名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:30:20.44 ID:???
そんときは
体中に入れ墨したピクト族しかいなかったろうがw
418名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:30:41.69 ID:???
大体ドイツ人もフランス人も後のイギリス人も、同じガリア人の一部族だろうが。
419名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:37:03.08 ID:???
イギリスはちゃうやろ
スカンジナビア半島族の方が濃いはずやで
420名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:53:44.30 ID:???
あの辺はガリアとケルトとゲルマンやらでごたまぜになってるからなぁ
421名無し三等兵:2011/10/17(月) 13:08:11.08 ID:???
馬鹿かおまへは
ガリアとはローマ帝国のラテン語でケルトを指すんだろ
それからゲルマンも金髪碧眼でケルトとは祖を同じとしてる

422名無し三等兵:2011/10/17(月) 13:09:32.42 ID:???
ハロウィンってもとはガリアのドロイド教の習慣から派生したんだよね
423名無し三等兵:2011/10/17(月) 15:33:52.84 ID:???
ドロイド教ってーと、なんか随分メカニカルそうだな。
424名無し三等兵:2011/10/17(月) 15:45:56.06 ID:???
425名無し三等兵:2011/10/17(月) 17:24:05.59 ID:???
そういえば、佐貫又男センセーは、
イギリスの紅茶よりドイツで飲んだ紅茶のほうが旨かった、とか
本で書いていたな。
426名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:57:45.19 ID:???
入れ方の問題もある
同じ銘柄でないと、なんとも云えん
427名無し三等兵:2011/10/17(月) 19:58:16.78 ID:???
>>423
ドルイドの方が発音が近いかも
428名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:04:35.55 ID:???
>>411
菊の花からアケビの芽から食えるのは何でもちゃぶ台に並ぶからな、山形ではwww

尤もホームステイした時期にも寄るけど、一年通してみると食い物話のネタには困らない県だよ。
429名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:15:30.41 ID:???
>>425
なんか学者らしい理屈を並べて理由を述べていた気がするが、どの本に書いてあったか探すのが億劫
430名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:26:10.41 ID:???
ドイツの紅茶:ロクな食事が無いので、普通の紅茶がやたら美味く感じる
イギリスの紅茶:ティータイムまでに味覚が破壊されるので紅茶の味が分からなくなる
431名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:34:13.33 ID:???
土曜日をSamstagという人々の食事が美味くて
Sonnabendという人々の食事が残念と理解すればよいんだなw
432名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:08:48.38 ID:???
>>413
ブドウ栽培の北限でワインを中心とした文化が残ったのが効いてたという説も。
あとローマ教会組織がローマ帝国撤退後も機能したから、修道院でブドウ園や
ワイナリーの維持運営が綿々と受け継がれた。
ワイン圏とそれ以外で一つ線が引けるな欧州のメシのレベルは。

メシの話だとローマと中華帝国にはどうやっても勝てる気がしない。
イスラムが頑張っても真面目な人にしかウケないのは、メシに関しやかまし過ぎるのが
最大の要因だと思うええかげんな人は世界中にいそう。
共産主義も食卓から生まれ食卓から崩壊した感が。
433名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:40:14.57 ID:???
ローマのめしって、しょっつるとか焼鳥とかでしょ?
434名無し三等兵:2011/10/18(火) 15:22:45.66 ID:???
あと大麦の粥。
435名無し三等兵:2011/10/18(火) 15:32:26.69 ID:???
パンを忘れてる。

フランスパンは元をたどればローマ帝国
436名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:07:27.94 ID:???
ローマにパンが来たのはエジプト征服後でないかな?

もともとは美食とは縁のない「粥すすり」なわけだし。>ローマ人
437名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:35:52.59 ID:???
トリマルキオ氏がアップを始めました
438名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:04:58.43 ID:???
>>436
パン自体はカエサル征服以前のガリアの遺跡からも発掘されてるから
地中海世界では早くから知られていた。普通の市民がパンを常食に
するにはそれなりの社会体制が必要だということだろう。
439名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:01:33.30 ID:???
ローマの食と言うと、アピキウスも外せないな。きちんと読んでみたいものだ。
440名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:28:17.38 ID:???
細かくきざんでゆでるがやたら多い印象がある>ローマ料理
441名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:30:20.62 ID:???
パンと納豆の共通点
腐っちゃった?
でも食べてみたら美味しかった
442名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:10:31.45 ID:???
古代ローマの魚醤って貴族は上澄みで奴隷は搾りかすを食べるんだっけ。

何か食べるラー油を思い出すんだがw
443名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:33:59.41 ID:???
食べるラー油の上澄みじゃただのチョイ辛のサラダ油じゃないか
444名無し三等兵:2011/10/19(水) 02:13:57.68 ID:???
>>442奴隷は塩辛みたいなのを食っていたのか、と思いたいが、

当時の衛生環境じゃ、下の魚は幾ら塩が多くても凄まじい事になっていただろうなあ
445名無し三等兵:2011/10/19(水) 06:14:34.95 ID:???
暗黒拳闘伝セスタスを思い出した。
休載多いんだよなあ。
446名無し三等兵:2011/10/19(水) 06:34:42.05 ID:???
ベルセルクのアシをしてると言う噂が…
447名無し三等兵:2011/10/19(水) 06:47:32.79 ID:???
腐った麦粥を焼いてみたら美味しかった
人類はより美味しい腐らせ方を探求した
腐った牛乳を食べてみたら・・・
448名無し三等兵:2011/10/19(水) 10:13:11.62 ID:???
腹を下した
449名無し三等兵:2011/10/19(水) 19:58:50.77 ID:???
山田君。座布団2枚あげて!
450名無し三等兵:2011/10/19(水) 20:00:27.05 ID:???
>>446
デマです。そんな事白泉社が許しません。
451名無し三等兵:2011/10/20(木) 11:32:55.76 ID:???
>>444上手くすればアミノ酸が良い方向に変化して弾力と食感に優れる食物になっていたのかな

キビヤックも同様の弾力らしい
452名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:39:36.15 ID:???
>>450
いや、編集が因果を含めて根来に強制してるとの…
そして本人ニコ動三昧…
453名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:12:51.31 ID:???
アイルランドのメシは地獄だぜぇ
http://goo.gl/dwQdp
454名無し三等兵:2011/10/21(金) 03:21:26.04 ID:???
んで、「いい、もう」て言うんだな?
455名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:55:07.23 ID:???
>>454
芋を尻で食うコツ教えてやろうか?
456名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:48:44.30 ID:???
いえいえ、部屋の模様替えの予定はありませんし、今のカーテンは気に入っておりますので。
457名無し三等兵:2011/10/21(金) 23:41:29.80 ID:???
ベトナム在住者がいるのか?
串か。
458名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:00:50.84 ID:???
              ___  
              [,,,|,,★,|,,]  
             ( ´∀`∩ 
      ,,,,,,,,,,,,     (    ノ 
     [,,,|,,★,|,,]    / ∧ ヽ 
     ( ´∀≧□〓⊇┷(_)
     (  つ ○
      / ∧ ヽ
    [,,,|,,★,|,,]___)
    ( ´∀≧□〓⊇┷
    (  つ ○
     / ∧ ヽ                                    ||
    [,,,|,,★,|,,]__)                         .   ∩_∩..|| >>454
   ( ´∀≧□〓⊇┷                       (=∀===)||
   (  つ ○                             (    )|_
    / ∧ ヽ                               (_(_ノ
   [,,,|,,★,|,,]__)
  ( ´∀≧□〓⊇┷
  (  つ ○
   / ∧ ヽ
  [,,,|,,★,|,,]__)
 ( ´∀≧□〓⊇┷
 (  つ ○
  / ∧ ヽ
 (_)(_)

459名無し三等兵:2011/10/22(土) 10:37:31.49 ID:???
モッ、ハイ、バー!
460名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:47:16.74 ID:???
おっぱいバー?
461名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:36:19.02 ID:???
ボインヒップ? あの有名なコテハンの?
462名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:54:17.24 ID:???
>>452
根来を【捧げて】ニコ厨に転生したのか
463名無し三等兵:2011/10/25(火) 05:28:25.70 ID:???
根来じゃなくて技来じゃないか?
464名無し三等兵:2011/10/27(木) 04:01:19.65 ID:???
やっとワインとチーズが合う季節になった
465名無し三等兵:2011/10/27(木) 05:56:39.75 ID:???
おでんとサッポロ冬物語が合う季節も近い。

今年は11/9発売なんだがグラフィックが去年とあんまり変わらん。もっと凝ってほしい。
466名無し三等兵:2011/10/27(木) 07:59:16.45 ID:???
>>465
うむ、おでんにビールも良いが、最近おでんには冷酒(ヒヤザケ)が旨く感じる

殊にガンモや厚揚げ大根は酒との相性がいいかな?
片やロールキャベツや豚モツはビールかな
467名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:07:43.71 ID:???
ハギスにエールの美味い時期です
468名無し三等兵:2011/10/27(木) 12:51:56.82 ID:???
>>466
黄色い小袋、ヱスビーのからしはガチ。
469名無し三等兵:2011/10/28(金) 05:48:33.10 ID:???
俺の股間は通年旨いぜ!
470名無し三等兵:2011/10/28(金) 06:32:27.54 ID:???
旨いの語源は甘いだそうですな…つまり、残念ながら糖尿です。
471名無し三等兵:2011/10/28(金) 10:08:39.63 ID:???
>>469
いよっ、大糖尿!
472名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:29:55.50 ID:???
うまあじ紳士と聞いて
473名無し三等兵:2011/10/28(金) 16:42:35.08 ID:???
うまい棒?
474名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:32:37.17 ID:???
やっとキムチと焼酎が合う季節になったニダ
475名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:39:07.52 ID:???
ホンオフェとトンスルは勘弁してつかぁさい


味噌煮込みと鬼ころしが旨いのぅ
476名無し三等兵:2011/10/29(土) 06:16:14.86 ID:???
ウインナーとキャベツを茹でて粒マスタード着けて食うのが楽しい時期ですな。
477名無し三等兵:2011/10/29(土) 06:18:22.87 ID:???
清洲城信長 鬼ころし
478名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:20:46.87 ID:???
ウォッカがうまい時期になったんだが・・・
風邪ひいて1週間引きこもりしていたせいで、酒が切れた・・・

燃料用アルコールと消毒用アルコールがあるが、さすがに
こいつは飲めない。
479名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:26:00.55 ID:???
酒は多めに常備しないと。
うちは防災アイテムを兼ねて常備してるぞ。
(気つけ、消毒、物々交換目的)

・・・飲めないのに。
480名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:37:04.52 ID:???
>>478
つ「ネットスーパー」
登録しておけば、ネットで注文して自宅まで届けてくれる
481名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:46:34.13 ID:???
>>477
信長は極端な甘い物好きで、酒は苦手だったんだが。
482478:2011/10/29(土) 17:56:48.34 ID:???
ウォッカ買ってきた。

いや〜、封切りはうまいな。
483名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:12:57.76 ID:???
>>481
頭蓋骨盃に宴会とか悪趣味なことやってなかったっけ?
その他行状見てるとむしろ酒乱の印象あるが
484名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:26:07.66 ID:???
見せしめの意味じゃないかな。頭蓋骨盃。
中身は砂糖水だったりしてw
485名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:58:26.21 ID:???
>>481
製造元に言ってくれ。
486名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:20:57.92 ID:???
信長になってみたいけど〜信長になってみたいけど〜
そんな〜器じゃ〜あ〜りま〜せ〜ん〜

鬼こ〜ろお〜しい〜
487名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:01:19.53 ID:???
16lの消毒液は佐川は配達してくれないから近くの薬局でとるしかない
488名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:03:46.83 ID:???
種子島でゴルゴされてだっけ?鬼武蔵が死んだのは?
489名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:31:14.48 ID:???
君はちょっと日本語が下手ではないかな?
490名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:28:00.51 ID:???
>488の事なら普通に読めるぞ?
491名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:38:34.25 ID:???
>>483
首級に薄濃施すのは見せしめと言うより供養の意味合いらしいがな
492名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:09:07.16 ID:???
明智秀光が信長詣での時に家康に饗応した御馳走は
どんな物だったんだろうか?
493名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:37:29.97 ID:???
「信長のシェフ」って漫画があるなそいうえば。
494名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:44:59.59 ID:???
単行本の2巻がこの前出たよ
495名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:50:00.23 ID:???
へうげものじゃ織部がパイナップルのヨーグルト掛けなんて出してけどなw
もちろん嘘
496名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:48:43.45 ID:???
へうげものだと、明朝体、には立ち読みしてて噴くの堪えるの大変だったな
ギャグにしてもやり過ぎだろうと
497名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:52:26.16 ID:???
アレの政宗と利休はキモい
498名無し三等兵:2011/11/01(火) 05:47:12.55 ID:???
漫画に出てくる明智光秀は作品ごとにキャラが違いすぎるのは何故だw
499名無し三等兵:2011/11/01(火) 06:22:10.03 ID:???
同じだったら意味ナシじゃないか?
利休か・・西瓜に砂糖掛けた物出されたら、怒って席を立ったって話だけど
当時砂糖はとても高価ではなかったのかな?
500名無し三等兵:2011/11/01(火) 08:26:09.43 ID:???
砂糖だの塩だのと余計なものをつけてはなりません。
西瓜なら西瓜、それ一つだけでいいのです。

あすこのスレ的にはそういうのが彼の美学だったからな
501名無し三等兵:2011/11/01(火) 10:11:29.14 ID:???
スイカの甘さが解らなくなるからだろ(w>砂糖
塩振ったら喜んだんでね?
502名無し三等兵:2011/11/01(火) 10:11:34.49 ID:???
昔の西瓜は今のほど甘くないからな。明治以後の品種改良で甘くなった。
たいして甘くもないのに「西瓜には西瓜のうまみがある」と言っちゃう
あたりが、いかにも利休らしいへうげ方。
503名無し三等兵:2011/11/01(火) 15:04:52.27 ID:???
ではこのドリアンを…
504名無し三等兵:2011/11/01(火) 16:39:14.43 ID:???
ドリアン!ドリアン!
ドリアン,won't you stay for me?
505名無し三等兵:2011/11/01(火) 17:51:48.55 ID:???
利休って、朝鮮やフィリピンの安っぽい焼き物を
名物とか言って高値で売りさばいた詐欺師だろ?
506名無し三等兵:2011/11/01(火) 18:28:37.46 ID:???
>>505
三成乙
507名無し三等兵:2011/11/01(火) 18:42:01.10 ID:???
>>505
秀吉の弟の秀長と利休が自軍の戦費調達の為にしてたんだっけ?
秀吉があそこまで出世出来たのは秀長がいたからだろうな
秀長が死んじゃってからは秀吉と利休の関係も怪しくなってしまった
508名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:00:29.16 ID:???
虎の肉なんて食えるのか?
509名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:03:54.48 ID:???
>>508
何をいきなりいいだすんだ…?

まあ食って食えないことはなかろ
有毒なわけじゃないし
絶滅危惧種が美味いかどうかなんて知らんが
510名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:50:32.62 ID:???
>>508近縁種?のライオンの肉は食える

ところで肉食動物の肉は臭みが強く不味いというのだが
ライオンに関してはむしろ味も癖も無いのでソースをたっぷりつけるなんて書いてある
511名無し三等兵:2011/11/01(火) 20:58:15.45 ID:???
虎の肉は…ホラ、オットセイとか…な?
512いかりや長子:2011/11/01(火) 22:03:26.49 ID:???
本番のウミガメの肉は旨いけど、
日本で売られてるウミガメ肉は味も全然違って不味い、
って私のお祖父様が仰ってた。
513名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:23:38.01 ID:???
日本で海がめの肉を売ってるところなんてあるのか?
戦後すぐとかならわかるが

そういや家の近くに鯨が打ち揚げられた時にちょっとアレな一族が
喜んで持ち帰ってたな
514名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:28:01.52 ID:???
>>512
ま、まさか…(;´д`)
515名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:49:32.59 ID:???
宮中晩餐会で『海亀のコンソメ』が出るが、実はスッポン。
516名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:56:04.49 ID:???
新鮮なタイマイを召し上がれ!
517名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:58:56.73 ID:???
>>513
八丈島あたりじゃ今でも食ってるんでしょ?亀汁w
518名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:11:09.73 ID:???
父島名物とか言っちゃいけないんだろうな…
519名無し三等兵:2011/11/02(水) 07:48:38.21 ID:???
海亀のスープうんまぁあ〜い!!
520名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:03:10.28 ID:???
ニセウミガメだったりなw
521名無し三等兵:2011/11/02(水) 12:23:25.66 ID:???
ウミガメのスープって有名な小噺じゃないか。
522名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:06:10.24 ID:???
アオウミガメは臭みがなく、美味です。
が、アカウミガメは非常に臭くて、不味いのです。

食性の違いだね。
523名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:22:34.91 ID:???
アオウミガメは海藻を食べるから美味しく
アカウミガメは貝やクラゲや魚などを食べるから不味い

タイマイはクラゲやイソギンチャクを特によく食べ、毒を蓄積している場合が多く食べてはいけない
というか保護種だし捕るなw
524名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:24:08.48 ID:???
オサガメもクラゲなどを良く食べるんだが、食用にされているのかなあ?
525名無し三等兵:2011/11/02(水) 13:44:13.55 ID:???
昔読んだロビンソン・クルソー漂流記には
豹の肉を嬉々として食う場面がある。
ライオンの肉は不味いが豹の肉はうまいとか。
戦前の本で、あとがきにムッソリーニ翁が云々という本だったが。
526名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:14:36.79 ID:???
>>518
父島名物は空から落下傘で降りてくる米・・・いや、なんでもない
527名無し三等兵:2011/11/03(木) 00:41:27.98 ID:???
海亀は小笠原産のを出す寿司屋が池袋にあったんで何度か食った。
若干臭くて水っぽい牛たたきのような感じで普通に食える。
獣肉として普通すぎて印象に残らない位普通。

ワニやカンガルー、マムシよりは絶対に美味い。
海亀の優れたとこは味もさることながら、適当な砂浜があれば縄で繋いで短期間
蓄養できることだそうで。
528名無し三等兵:2011/11/03(木) 12:22:59.90 ID:???
そこでヤギがお勧めです。
長期間の後悔には必須アイテムです。
日本人は食べてしまいますが…
529名無し三等兵:2011/11/03(木) 12:35:39.54 ID:???
スレタイを考えればヤギを食うのは正しいです
ですがブリテンスレではヤギを食うのは間違いになります
530名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:27:12.63 ID:???
タバコは何処でも買えるから麻薬より始末が悪い
531名無し三等兵:2011/11/03(木) 13:58:25.60 ID:???
体験談:バナナと帝国陸軍の思い出話
http://kamibakusho.com/archives/51421021.html
532名無し三等兵:2011/11/03(木) 17:46:34.83 ID:???
二本の柿の木から柿取ってきた。
時間がなかったのでとりあえず袋三つ分もいできた。
柿の木って優秀だな。
533名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:16:57.77 ID:???
>>531
粗悪量産軍刀なぞおねーちゃん3人と交換すれば良かったのに
しかも豚5匹もつくんだろ?

柿の木って折れやすいよな
534名無し三等兵:2011/11/03(木) 20:03:21.65 ID:???
>>533
昭和新刀とは書いてないからそれなりの銘なのかもしれんぞ
535名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:11:55.78 ID:???
山本七平氏が見習い将校になった時に、偕行社で将校装備を調えたが
「家宝の刀などはなるべく軍刀にしないように」と注意されたとか。
理由は第一に、古い刀は刃の長さも厚さも反り具合も一つ一つ違うので
柄や鞘が特注になり煩雑なこと。第二に、古い刀といっても貧乏御家人や
百姓の家に伝わったものは江戸時代に粗製乱造された安物が多く、品質に
バラツキがあること。焼き入れしてない軟鉄で、使っているうちに刃が
曲がって鞘に納まらなくなったりするらしい。
536名無し三等兵:2011/11/04(金) 07:51:37.70 ID:???
軍刀で一番使い勝手が良かったのは車のリーフスプリングをグラインダーで
刀の形に成形したやつだったそうな。
537名無し三等兵:2011/11/04(金) 11:56:00.61 ID:/R+ZApS+
板バネ軍刀はいい評価と悪い評価の両方を聞くんだが、結局どっちなんだろう。
538名無し三等兵:2011/11/04(金) 12:17:12.18 ID:???
そりゃ素材が同じトラックの板バネでも、素人が適当にグラインダーで削って
刀の形にでっち上げたまがい物と、鍛冶のスキルを持った兵がきちんと
板バネを打ち直して拵えた物では自ずと切れ味が違ってくるかと。
539名無し三等兵:2011/11/04(金) 12:57:36.30 ID:???
>>532
シブ柿じゃなければいいがな
540名無し三等兵:2011/11/04(金) 18:58:23.68 ID:???
ちゃんとした日本刀はきちんとと手入れしないとたちまち使い物にならなくなるが
板バネ刀はいい加減な手入れでもそれなりに切れ味を維持できたはず。
541名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:00:39.18 ID:???
>>539
渋柿だったら、その渋を抜けばいいんじゃない?
542名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:10:35.94 ID:???
 ある東京の店では甲州百目を渋抜きする際、ダンボ―ルに新聞紙を敷き詰め、 どんぶりに焼酎をいれ、その中に柿を浸します。
ヘタを上にしてダンボ―ルに詰め、その後ダンボ―ル箱をクラフトテ―プで目張りします。
 7日で開封し、やわらかい柿は除いて、再び焼酎に浸け直しをして5日位置いて、めでたく販売の運びになります。
543名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:13:58.72 ID:???
上レスまあ右のサイトからの抜粋であろうかhttp://www.mint-j.com/fruit/01/k06.htm

home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/230.html
●家庭での渋抜き法
1. アルコール渋抜き法
へたの部分に焼酎をつけるか、柿をいったん焼酎の中につけてすぐ取り出し、表面を布巾などでふい
てビニール袋につめる。
約1週間で渋が抜ける。一番おいしくできる方法
2. 湯抜き法
約40℃の湯に一昼夜つける。
一番手軽だが日持ちは悪く味も落ちる。
3. ドライアイス法
新聞紙などでくるんだドライアイスを柿といっしょに厚手のポリ袋に入れ密閉する。約3日で渋が抜
ける。
4. りんごを使う方法
りんごをいっしょにポリ袋に入れ密閉する。
約1週間で渋が抜ける。
5. 米びつに入れる方法
米びつの米の中に入れる。
約2〜3週間で渋が抜ける。
544名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:15:26.19 ID:???
柿渋は二酸化炭素で抜けるから、大量にドライアイスを買ってきて狭い部屋に
柿を置いとけばOK!だよw
545名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:43:08.47 ID:???
柿のメントスコーラ漬け
546名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:43:12.59 ID:???
>>544
自殺幇助はよくないw
547名無し三等兵:2011/11/04(金) 20:49:33.80 ID:???
シンプルに干し柿
548名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:06:10.66 ID:???
干したものをどこで乾かすかが難しいな
やっぱビニール袋と焼酎か炭酸ガスで渋抜きだな
549名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:49:47.80 ID:???
柿・・・・フランベしてバニラアイス添えると美味いよな
550名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:37:16.58 ID:???
むしろバニラアイスだけでもおいしそうですよね
551名無し三等兵:2011/11/05(土) 02:29:29.60 ID:???
干し柿って終戦直後には小豆餡の代用品になってたらしいけど、今では
有名百貨店なんかじゃ、6個で1000円なんて当たり前の高級食材だもんな・・。
ブランデーと相性抜群なのは、みなさんがご承知の通り。
どこで、こうなったんだか。
552名無し三等兵:2011/11/05(土) 04:54:54.18 ID:???
俺の家では猫またぎだった、柿。
バアチャン家に巨木があるんで毎年ダンボール2箱+干柿が毎年配給されたからなぁ…。
553名無し三等兵:2011/11/05(土) 08:53:18.10 ID:???
干し柿なんて買ってくるものじゃなく自分ちで作るものだったのになぁ・・・
554名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:21:36.09 ID:???
信長より箱に入れたホシガキを贈られた。これはイチジクに似た
干した果実で、この国では大変珍重され、高価で贈答品にされる。
――ルイス・フロイス『日本史』
555名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:25:14.60 ID:???
つまりイチジクのパチモンと…


パーシモンだけに。
556名無し三等兵:2011/11/05(土) 10:43:31.86 ID:???
>>551
柿にブランデー入れてゼリーや羊羹作ると美味いよなw
557名無し三等兵:2011/11/05(土) 11:36:08.41 ID:???
籠にみかんと柿が一緒に入ってて
みかんが食べたいのに間違って柿を手にした瞬間
きちゃないものに触れた気がしたガキの頃。

ちなみに柿も牡蠣もいまだに苦手っす。
558名無し三等兵:2011/11/05(土) 12:33:18.13 ID:???
もし火器も苦手なら軍事板住人でいるのがキツくなるところだったな。
559名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:23:31.91 ID:???
わしもそうおもう
560名無し三等兵:2011/11/05(土) 14:27:54.56 ID:???
>>558
ミサイルやロケット弾は火器に該当するんだろうか?
飛行機そのものや船そのものや建設工兵とかに興味がある軍ヲタが居るかもしれない。
561名無し三等兵:2011/11/05(土) 14:46:11.37 ID:???
中世のヨーロッパとか専門の軍ヲタ
とか
電子戦専門の軍ヲタ
とか


レーション専門の軍ヲタ
562名無し三等兵:2011/11/05(土) 16:21:44.48 ID:???
カーキ色も嫌いなので日本軍ももちろん嫌いなんでしょうな。
563名無し三等兵:2011/11/05(土) 16:58:01.79 ID:???
逆に柿みたいなオレンジ色の軍服の軍隊が見たい
564名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:10:09.38 ID:???
敷島の 大和男児の 行く道は
      赤い着物か 白い着物か
565名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:23:45.80 ID:???
>>563
ちょっと前の空自パイロットとか…
566名無し三等兵:2011/11/05(土) 17:26:48.34 ID:???
>>563
近世のスウェーデン軍とか、そんな感じの部隊もあったような……
567名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:05:05.80 ID:???
>>563
フライトジャケットの裏地はたいがいオレンジ色ですがな
568名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:53:58.66 ID:???
あれって不時着とかしたときに救援隊にアピールするためにあんな派手な色にしてるの?
569名無し三等兵:2011/11/05(土) 18:58:57.38 ID:???
>>563
つ【英国陸軍近衛師団】
570名無し三等兵:2011/11/05(土) 19:05:07.28 ID:???
俺の股間もオレンジ色だぜ!
571名無し三等兵:2011/11/05(土) 19:08:28.14 ID:???
>>570

直に病院に行け!
572名無し三等兵:2011/11/05(土) 19:08:44.69 ID:???
>>560
ミサイルは火器かどうかにかかわらず飛び道具一般の名称だから
投石器でもミサイル。
573名無し三等兵:2011/11/05(土) 19:19:09.64 ID:???
>>572
投石器というか石の方じゃない?
574573:2011/11/05(土) 19:26:07.60 ID:???
ミサイルランチャーというべきやったかもしれんね。
575名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:25:07.71 ID:???
>>568 ピンポーン!
576名無し三等兵:2011/11/05(土) 21:19:29.95 ID:???
我が家には支那派遣軍司令官直伝の柿シャーベットが伝わっていた。
577名無し三等兵:2011/11/06(日) 04:51:56.20 ID:???
夏季限定なのか
578名無し三等兵:2011/11/06(日) 04:58:28.57 ID:???
火器シャーベットとな
天皇陛下からお預かりした銃でなにをしようと…
579名無し三等兵:2011/11/06(日) 05:23:56.62 ID:???
機関部凍って撃てんとな??
580名無し三等兵:2011/11/06(日) 05:39:55.32 ID:???
こんな早朝から楽しいか?ん?
581名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:06:15.46 ID:???
それなりに
582名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:22:09.39 ID:???
深夜早朝ならではのテンションてのもあってだなぁ
583名無し三等兵:2011/11/06(日) 08:43:21.57 ID:???
まだ寝てないから、今は深深夜。
584名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:25:27.99 ID:???
業界で言うところの30時ですね
585名無し三等兵:2011/11/06(日) 11:09:23.29 ID:???
今度の震災救助は感謝のひとこと・・。
あなたたちが来てくれなきゃ・・・。
586名無し三等兵:2011/11/06(日) 12:45:45.48 ID:???
>>584
32時だろ。
587名無し三等兵:2011/11/07(月) 16:47:49.23 ID:???
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
588名無し三等兵:2011/11/07(月) 19:05:19.62 ID:???
サッポロ冬物語がそろそろ店頭にならぶな。
589名無し三等兵:2011/11/07(月) 21:23:55.08 ID:???
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  ・ ←>>555
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /

こうして>555は弾道を描き曇り空の向こうへと消えていった…
柿だけにカキーンと。
590名無し三等兵:2011/11/07(月) 22:15:55.72 ID:???
バッドだな、バットだけに
591名無し三等兵:2011/11/08(火) 00:54:57.54 ID:???
スレタイ嫁。もとの柿の話にもどそうや!
592名無し三等兵:2011/11/08(火) 02:45:31.83 ID:???
では下記に
593名無し三等兵:2011/11/08(火) 12:55:26.25 ID:???
季節的には、柿より牡蠣だな
あたると重傷って点で火器にも通じるし
594名無し三等兵:2011/11/08(火) 15:22:17.85 ID:???
柿だって当たれば甲羅が割れるほどの重傷ですよ?
595名無し三等兵:2011/11/08(火) 16:22:59.80 ID:???
サルコジ合戦
596名無し三等兵:2011/11/08(火) 16:52:44.26 ID:???
対戦車柿?
597名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:10:59.55 ID:???
パーシモン・インファントリー・アンチ・タンクか
598名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:23:40.15 ID:???
再装填作業でアゴがガキッ、と…
599名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:44:27.76 ID:???
身長何センチ以下だったかな?取り扱いに気をつけろって
説明書に書いてあったのは

しかし日本軍もなんか作れば良かったのになぁ。対戦車携行柿
600名無し三等兵:2011/11/08(火) 18:52:04.55 ID:???
柿弾筒
601名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:58:14.03 ID:???
柿右衛門の手榴弾とか駄目ですか
602名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:16:58.63 ID:???
フトン爆雷とマジレスしてみる
603名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:22:32.98 ID:???
いかんせん火薬の原料にも事欠く国だもんなぁ
もう少し資源に恵まれてりゃなぁ

うちの近所のゼオライト鉱山なんざ俺が生まれる前から掘ってるが
枯渇する気配すらないぜ
604名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:38:56.80 ID:???
石炭だったらまだまだあるんだがなぁ
605名無し三等兵:2011/11/08(火) 21:54:14.16 ID:???
事故お構いなしで難民強制労働させるんでもなきゃ日本の炭鉱なんて野堀のオーストラリア炭に敵うわけがないがな
606名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:03:48.23 ID:???
でも質が悪いからなあ国産炭
607名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:09:14.68 ID:???
軍艦島は復活せんのかのぉ?
608名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:39:59.49 ID:???
そこでメタンハイドレートですよ
609名無し三等兵:2011/11/08(火) 22:40:37.28 ID:???
石炭から人造石油なんて作ってもコストが割りに合わないのかなぁ

日本の鉱山はかなりの割合でコストが合わないからで掘ってない所が
多いんじゃ無いの?
610名無し三等兵:2011/11/09(水) 12:32:39.30 ID:???
Wikiで廃鉱山リストみてると、生きてる鉱山も載ってるんだけど
200件ぐらい載ってる内に1件あればいい方みたいだな
611名無し三等兵:2011/11/09(水) 16:28:46.16 ID:???
技術者の育成用にいくつか残してあるってだけじゃなかった?
612名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:29:29.16 ID:???
今のご時世で炭鉱技術者になるって虚しくなりそうだな
613名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:33:29.59 ID:???
バレル80ドル以上する今でも人造石油は割に合わないの?
それともにさんかたんその排出量が増えるからなのかね
614シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/09(水) 17:47:44.50 ID:???
>613
天然ガスから人造石油を作ると1バレル$15-20だとか
ttp://www.nikkei.co.jp/topic3/sansan/eimi062626.html

そもそもオイルに拘る必要が無くなると思われ
貯蔵用金属の問題さえクリアすれば水素エンジンにシフトすべきでは?
615名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:05:16.67 ID:???
>>614
凄いね
千葉県の茂原や九十九里辺りは天然ガスが採掘できるのだから
ガス田付近に人造石油のプランントを作てみて欲しいな
616名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:33:34.62 ID:???
地盤沈下しそう
617名無し三等兵:2011/11/09(水) 18:43:36.09 ID:???
>水素エンジンにシフトすべきでは?
水素は貯蔵が難しいし爆発の危険性が付き纏うからね
マツダのロータリーハイブリットプレマシーや
RX-8が水素とガソリンのバイフューエル車を販売しているけど一般的ではないからね
618名無し三等兵:2011/11/09(水) 19:56:12.54 ID:???
東京でも迂闊に穴掘ると天然ガスでドカンといくからなw
619シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/09(水) 20:40:51.76 ID:???
>614
日本でプラント作ると、まぁーなんだ 不思議と事前見積の、ん倍になったりしてw
房総は、何気にヨウ素剤のヨードの埋蔵量が世界の2/3とかあるね

>617
BMWが7シリーズで水素エンジンの Hydrogen 7発表した時は胸熱だったけどね

620名無し三等兵:2011/11/10(木) 00:18:14.49 ID:???
> ヨードの埋蔵量〜

スマン、ヨード卵・光を想い浮かべてしまった
621名無し三等兵:2011/11/10(木) 01:13:38.62 ID:???
東八郎さんを思い浮かべてしまった
622名無し三等兵:2011/11/10(木) 06:27:54.71 ID:???
天然ガスから人造石油かぁ。その手があったねぇ。まぁ今は昔なら見向きもされない
低質な油田も原油高で採掘してるから等分大丈夫だろうけど

関東の天然ガス田は採掘と同じ時期に地下水の使用量が増えた所為でえらく地盤沈下
して採掘やめちゃったんじゃなかったかい?
623名無し三等兵:2011/11/10(木) 08:52:26.83 ID:???
太平洋炭鉱から池島・津久見まで現役鉱山めぐりした俺が来ますよ。
これで青春かなり使い果たしたが後悔はしていない。
>>610
ほとんどが石灰石か粘土、珪酸鉱物、陶土だな。
炭鉱は坑内掘りは太平洋しか残ってない。他露天掘り零細が少々。
>>612
んなこたぁない。
海外に腐るほど仕事があるし、国際的に見たら石炭需給は結構逼迫している。
石油と違って、精製すればどこ産だろうが同じ規格の製品を作るというわけにいかず、
品質や特性で用途が限定されるのが石炭の難しいとこ。
製鉄・発電用の瀝青炭なんかはかなり逼迫してる。
>>609>>613
石炭液化による人造石油は世界で南アとナチスドイツが商業化に成功したけど
この道では世界最高の技術を持ってる南アのSasol社曰く、採算分岐点は
1バレル130ドルだとか。
624名無し三等兵:2011/11/10(木) 08:53:19.76 ID:???
>>612
鉱山学と造船工学と原子力工学と精密機械工学は超不人気分野ということでだいぶ前にシステム創成学に一緒くたにされたな、東大工学部では。
最後のだけ後で分離したが。
625名無し三等兵:2011/11/10(木) 08:59:18.75 ID:???
>>606
宇部と太平洋、大嶺に池島は品位の面では海外と互角以上。
要は炭層の厚さとコストなんだよな。

日本でもコスト競争力最強の石灰石なんかは露天掘りの巨大トラックレス鉱山が
主体だな。
日鉄鉱業の鳥形山や羽鶴に太平洋セメントの武甲山、電気化学工業の明星なんか
凄い規模だぞ。
むしろ過剰生産が問題になってセメント業界が再編されて今日に至ってる。
626名無し三等兵:2011/11/10(木) 09:02:41.40 ID:???
>>624
独立した鉱山学部を持っているのは秋田大学位か。
非鉄金属鉱山で栄えた名残だな。今では名前変わったけど。

超低偏差値な反面、レベル度外視で本当に鉱山が好きな奴が入ってくるから
変な学生が多く面白いそうで。
627名無し三等兵:2011/11/10(木) 09:28:40.48 ID:???
非常に面白い話をしてるとは思う。スレタイから掛け離れてるのたけが残念だ
628名無し三等兵:2011/11/10(木) 09:42:01.10 ID:???
元々雑談9割のスレだから構わん
629名無し三等兵:2011/11/10(木) 09:58:55.64 ID:???
雑談しかしない奴が言うと説得力があるな
630名無し三等兵:2011/11/10(木) 11:23:01.02 ID:???
>>623
以前にフィリピンだかで試験してるって聞いたけど
できの悪い石炭を天ぷらするといいのになるって話はどうなったの?
631 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/10(木) 13:46:58.61 ID:???
水素は石油系燃料に比べると容積(重量)あたりの熱量が低いから水素脆性等の
問題が解決しても、燃料容量が同じなら同じ時間運転すると出力が小さくなり同じ
出力で運転すると運転時間が短くなるからなあ。
632名無し三等兵:2011/11/10(木) 15:31:04.93 ID:???
で、従来の化石燃料と同じ位の出力で同じ位の時間
運転したければ燃料タンクが遥かに巨大化するわけだな。
1980年代の航空情報とか航空ファンとかで見た、未来の水素飛行機の想像図では
水素タンクが主翼に収まり切らず、胴体内の前後端にどでかいのが鎮座していたな。
もしそんなのが輸送機として実用化したら、ペイロードを削りでもしない限り
乗員の食糧の収納スペースが圧迫されてしまうので
飛行中の食事はクロレラ錠剤3粒になったりして…w
633名無し三等兵:2011/11/10(木) 15:35:11.14 ID:???
水素を燃料としてだけで考えるから良くないので
気体のまま沢山積んで揚力として利用すれば問題が・・・有るな
634名無し三等兵:2011/11/10(木) 16:38:46.44 ID:???
メガリフターw
635名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:05:33.74 ID:???
ヒンデンブルグ2世か(ヒンデンブルグはテルミット反応でボン!でしたっけ?)
636名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:26:55.82 ID:WDKxxVqb
マツタケにアワビ…秀吉の宴会料理再現 豊国神社に奉納
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201111070201.html
http://www.asahi.com/national/update/1107/images/OSK201111070208.jpg
大阪城天守閣(大阪市)が再建80年を迎えた7日、16世紀に城を築いた豊臣秀吉をまつる
城内の豊国神社に、秀吉が食べたとされる料理が奉納された。

マツタケやアワビ、タイなどを豊富に用いた全31品。秀吉が全国を平定した1590年
前後の宴(うたげ)に出たと記録されている献立を古来の調理法で再現した。

23日にホテルニューオータニ大阪で提供される。1万9千円と値は張るが、「天下統一を
祝った味。激戦の大阪ダブル選の候補者もぜひどうぞ」と担当者。



http://newotani-osaka.bizart.co.jp/event/03.html
ホテルニューオータニ大阪

お一人様1万9千円
団体(10名)18万円
637名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:43:44.95 ID:???
ジャガイモを乾燥させた物を石炭のかわりに使って火力発電する話を
たかじんの委員会でやってたな。
638名無し三等兵:2011/11/10(木) 18:51:22.09 ID:m4qSDIbp
水素は高圧にしても体積は大きいが、重量は軽い。
重量比では、効率のよい燃料である。

でも頑丈なタンクの重さが問題になる。
639名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:03:09.87 ID:???
>>635
ツェッペリンじゃなかった?
640名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:48:41.71 ID:???
食い物燃料は抵抗あるなぁ。だったら藻とかで良いような気もするな

で実際石油の次はいきなり電池おtかにいくんじゃないのかなぁ
今、薄くて曲がる太陽電池やシリコンか何にかを吹き付けて太陽電池に
する技術とか光の一部しか発電に使えなかったのを全部の波長を電気に
変える技術とか開発中だし
641名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:24:28.31 ID:???
>>640
食い物をどうしようと別に抵抗はないがなあ
むしろ無駄に腐らすほうが抵抗あるわ
こういう抵抗感って、食料原因の打ち壊しで造り酒屋を標的にするのと同類と思うがね
くだらない倫理観よりも、作況市況に供給と価格が振り回される方が問題だな
昨今の気象不安定じゃ特にね

そういや話変わるが、タイの洪水で米の市況大丈夫なのか?
工場冠水しか話題にならんけど
それ次第で安定しかけた中東にまたひと荒れあるぞ
642名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:38:48.18 ID:???
バイオ燃料の件で実際に穀物の値段上がってんのに何言ってんだ
643名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:25:21.00 ID:???
オーランチオキトリウムの実証実験はどうなったんだろう。
644シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/10(木) 23:19:44.83 ID:???
>627
嘉肴ありと雖も食らわずんばその旨きを知らさるなり
至道ありといえども学ばざればその善きを知らざるなり

つまり狭了に囚われると美味しいモン逃すよ
換言すれば服が趣味でなからと云って、イイ女に声掛けないと・・・え?違うw

>638
解決策は個体での貯蔵だとオモ これにより金属の分子の間からすり抜ける水素が無くなる

常温と絶対零度を廉価で隔絶する壁を開発したら、ビルゲイツも真っ青なおおきんもちになれるかのうw

645シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/10(木) 23:22:38.87 ID:???
>643
津波被った東北の塩害水田をプラントにすれって盛んに叫んでいたね、勝谷氏
646名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:28:31.86 ID:???
藻の類なんてどう考えても暖かい環境と日光で増殖するんだから
寒くて日照は判らんが雪振るから良くなさそうな東北より南につくるべきでしょ
それとも寒さに強いとか暗くてもいいのかいな
647シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/10(木) 23:41:05.58 ID:???
>646
氏曰く沖縄で発見されたモンだから、東北で育てると効率落ちるが無理ではナイとの事
真偽は知らんw
648名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:56:22.41 ID:???
温度だけなら温室造れば良いからね一応。冬は日照も少ないし無理だけど。
649名無し三等兵:2011/11/11(金) 05:37:14.17 ID:???
太陽発電衛星からマイクロ波送電って無理か?
650名無し三等兵:2011/11/11(金) 05:53:17.71 ID:???
うーんマイクロ波で送るのも一気に送ると受信側の問題やらずれたら電子レンジで
都市ごとチンされちゃうんで電波に乗せて少しずつ沢山受信機を用意すればなんとか
かんとからしいけどそうすると受信側に沢山の受信機を並べとかんといかんしいかんせん
施設建造コストが莫大になるしなぁ
651名無し三等兵:2011/11/11(金) 07:39:45.09 ID:???
>>647
好条件でやってもコストが課題と言われてるのに・・・
652名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:35:14.38 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事
「龍田揚げ」がある。軽巡龍田のメニューからきてる。
「肉じゃが」もそうだよなこれは東郷平八郎がシチューの代わりに作らせてんだ。
653名無し三等兵:2011/11/11(金) 12:42:29.69 ID:???
>>652
いまどきこんな馬鹿な書き込みをするやつがいるとは思わなかった…
654名無し三等兵:2011/11/11(金) 14:10:30.57 ID:???
>>646
原発の使用済み燃料の冷却水や火力発電所の温排水をつかうという手も有るけど。
655名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:29:18.09 ID:???
原発のは駄目だろう。
ものすごい勢いで変種ができてしまうw
656名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:35:32.79 ID:???
>>649
未来少年コナンの太陽エネルギーを想い浮かべてしまったぞ
657名無し三等兵:2011/11/11(金) 16:39:31.56 ID:???
>>654-655
近くで操業する漁船が、絶滅した筈の三葉虫を大量に水揚げし
これは何だと大騒ぎする内に…。
658名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:38:05.57 ID:???
ゴジラとモスラとギャオスですね。わかります
659名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:39:18.27 ID:???
ラドンでも出現するのか?(原発ネタつながりで。)
660名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:17:36.80 ID:???
その前に、メガヌロンが出現しないと
661名無し三等兵:2011/11/11(金) 21:22:48.81 ID:???
http://nikkan-spa.jp/88516
◆「震災以降は、ご遺体安置所の受付をしています」
今も遺体はあがってきます。ドライアイスや防臭剤では、まったく及びません。
チャックがついている納体袋を、五重、六重にしても、匂いは残ります。
その光景をぜひ目に焼き付けて帰ってください

まだ、震災は終わっていない・・・・・
662名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:57:14.93 ID:???
俺はモツ鍋を食べる時豚肉バラの細切れも入れるのだが、それって邪道だろうか。
663名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:27:26.46 ID:???
TOKYO FM(今日17:00〜17:50)でエンツォ・カンチェーミ氏(地中海の食材輸入会社)の
父親の略歴を紹介していたので、ここに書き留めておきます。

(たぶん北アフリカで) イタリアが戦争をしているとき、味方の情報が敵方に筒抜けになって
いた。 食堂のコックを現地人に任せていたので、将軍の会話が盗み聞きされている疑いが
出た。 そこで、軍人にコックを務めさせることになる。
イタリアの料理界の最高権威(ムッソリーニの知り合い)が学校長になり、コック養成校が
開かれる。 アントニオ・カンチェーミが入校する。
経緯は忘れたが、食材の買付け係りになる。 他の生徒は、何か一品作ったら終わりだが、
アントニオは買付け係だったために毎日すべての品にかかわらなければならず、逆にそれが
幸いして、3ヵ月後の修業式で最優秀生徒として表彰される。
卒後、海軍に配属され、提督お付きのコックになる。
その後、日本に向かう。 しかし日本に着いたときにはイタリアという国がなくなっていて、
アントニオは抑留される。 しかし日本赤十字の助け舟で、ホテル/旅館での軟禁に切り替え
られる。
神戸にあった将校クラブ(日・独・伊の軍人がたむろしていた)でコックを務める。 滞在して
いた旅館の長女が、エンツォ・カンチェーミの母。
当時は、国際結婚などとんでもないという時代だったが、アントニオはイタリア人らしくない
マジメだったので気に入られ、祖母から結婚を認められる。
戦後は、イタリア料理の名コックとして有名になっていたので、旅行中のマッカーサー元帥
から呼び出され、料理を作ったこともあった。 食後、(元帥ではなく米軍関係者から)礼を
したいが何が欲しいかと聞かれたので、立派なエスプレッソマシンをもらった。
664名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:46:13.43 ID:???
>>663
六本木だか麻布だかにあった(今もあるかも)イタリア料理店の
草分け「アントニオ」だなw
665名無し三等兵:2011/11/13(日) 13:41:14.26 ID:???
「サタデーウェイティングバー アバンティ」だな。俺は毎週聞いてるが
取手さん夫妻と大津くんがいなくなったのがおもしろくない。番組スポンサーが
変わった様子だが。
666名無し三等兵:2011/11/13(日) 17:37:25.72 ID:???
正直な話、取手さんは嫌いだったから・・・
667名無し三等兵:2011/11/13(日) 18:54:37.63 ID:???
>>666
気持ちは理解できるがw
番組開始以来のレギュラーじゃんよ。ジェイクが実家に帰ってからは教授、取手、南しゃん
の3人の漫才は定番として必要だったのでは。

うぴぴ〜出番なくなったナリね〜
668名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:15:10.17 ID:???
ジャガイモ、大根とお米のお粥が美味しいです。
暖まるし、お腹もふくれますし。

昔の日本兵もお粥が主食…ということはなかったのでしょうか。
669名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:57:46.08 ID:???
>>668
重湯みたいな粥が主食とかでしたら…
670名無し三等兵:2011/11/13(日) 22:49:57.82 ID:???
「南極大陸」を毎週全力で見てるのだが、今日の放送で登山帰りの主人公ら3人が
最後の食事でレーションっぽいホワイトシチューを食べていた。昭和30年当時に
そんなものあったのか。

キムタクがFMの自分の番組で言うには、綾瀬はるかは「ダイナマイッ!!」だそうだ。
確かに胸はあるし顔も整ってるけど、何故か欲情しないんだよなあ。
671名無し三等兵:2011/11/14(月) 01:13:09.32 ID:???
綾瀬はるかさんは一時期メタボってたらしいですな。
672名無し三等兵:2011/11/14(月) 06:44:40.62 ID:???
番組を見てないのでなんだが、ペミカンじゃないのか
673名無し三等兵:2011/11/14(月) 10:48:46.78 ID:???
あの当時でもまだペミカンだろうなあ
犬ぞりだし。
674名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:01:03.82 ID:???
犬のえさは茶色いブロック状の物で、人間はクリームシチューだった。
675名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:30:05.26 ID:???
犬も食わない西丸ぺミカン
676名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:38:36.86 ID:???
あれは香辛料(臭い)が強すぎて犬が嫌がったと聞いてるが。
677名無し三等兵:2011/11/14(月) 19:54:06.70 ID:???
西丸ペミカンで検索したけどなんかいろいろきつそうだなw
ドラマでは今のところ登場しません。個人名だから控えたか?
678名無し三等兵:2011/11/15(火) 10:13:19.23 ID:???
「南極大陸」は、ドラマの内容はともかく
考証がエエカゲン過ぎる気がして、あまり好かん。
679名無し三等兵:2011/11/15(火) 16:28:16.72 ID:???
ええ加減というか、考証をしっかりやるだけの余力がもう制作側にないんだよ。
局は制作費を削れ削れの一点張りだし、まずキャストありきで企画は後付け。
きちんと作る金も時間もなく、大根ジャニタレを使っていいドラマを撮れなんて
罰ゲームもいいとこ。
680名無し三等兵:2011/11/15(火) 16:37:24.31 ID:???
演技しないいつものキムタクで視聴率急降下だそうで。
681名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:23:06.34 ID:???
>>679
金はかけてるだろ、なのに視聴率が低いのでもめてるそうだが
どこに金使ってるのかは知らないがw
682名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:12:17.10 ID:???
南極に着くまでは結構面白かったと思うのだが。昭和基地を設営してから
何か盛り上がりに欠けると言うか淡々とただ映像が流れるだけというか。

>>680
あの人は石原裕次郎や梅宮辰夫といっしょで、自分自身しか演じられない。だから演技とは
言わない。
ヤマトでもそうだった。艦長代理を拝命する前の古代進はわりとスットコドッコイだったので
あれでも良かったんだが。
683名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:59:53.17 ID:???
斉藤「え〜このビール、おごります」
古代「やっすいな〜!!」
684名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:20:02.49 ID:???
実写コスモゼロは母艦を誘導するパスファインダーとしてしっかりと機能していたが、
肝心の波動砲がドリルミサイルでふさがれた上にコアファイター、Xウィング、マクロスのYF-19と
パクリの応酬だったので魅力半減だった。
685名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:21:22.39 ID:???
キムタクが出演と言うだけで見る気が失せる
686名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:23:58.77 ID:???
以後実写ヤマト&南極大陸ネタが延々続くのでご注意召されよ。
687名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:25:33.55 ID:???
宗谷に波動エンジンとワープ機関が装備されるのですねわかります
688名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:31:37.12 ID:???
無限に広がる大宇宙と大南極
689シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/15(火) 21:39:55.72 ID:???
宇宙戦艦ヤマト、飯がさー食パンに麺(蕎麦っぽかった)この組み合わせ無いだろ!
って、突っ込み入れてたむかーしw
690名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:53:58.01 ID:???
高島礼子がアナライザーにスカートめくれれるのかと
691名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:59:32.21 ID:???
メイサのスカートならいくらでもw
692名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:04:57.58 ID:???
黒木メイサは人見知りを矯正したいと「ほんまでっかTV」で告白していたが
並み居るコメンテーターから「あなたはそのままがいい」と言われてたっけな。
693名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:11:08.50 ID:???
局所的ECMにより、7月下旬からテレビが映らなくなった俺には厳しい流れだな
694名無し三等兵:2011/11/15(火) 22:13:53.23 ID:???
>>693
つケーブルTV
695名無し三等兵:2011/11/16(水) 16:46:26.31 ID:???
個人的に、日本の南極越冬隊1、3、5、9、30、37,38の記録を読んでいるけど、
基本的に、食って飲んで寝て起きてマージャンして観測してるだけなんだよね。

長期間の旅行でもしてない限り、びっくりするようなネタが無い。
696名無し三等兵:2011/11/16(水) 17:03:04.59 ID:???
そりゃ近くに街もないしなw
697名無し三等兵:2011/11/16(水) 17:56:07.12 ID:???
南極越冬隊に人達は
いきなりモヒカンにしたりコスプレに走ったりとか
極端な事を始めるらしいね
698名無し三等兵:2011/11/16(水) 18:06:59.03 ID:???
南極越冬隊に始めてカップヌードルが導入されたのは何年ごろかな?
699名無し三等兵:2011/11/16(水) 19:04:40.46 ID:???
ストレスと暇ってこえーな
700名無し三等兵:2011/11/16(水) 19:50:47.46 ID:???
「南極・昭和基地、オーロラの空の下喘ぎ声がこだまする。」 

越冬隊員同士の不倫、他の隊員個室にも丸聞こえの情事をスクープした週刊文春のタイトルは
忘れられない。
701名無し三等兵:2011/11/16(水) 19:52:22.67 ID:???
ストレスと暇で何やっても許される状況だったら試してみたいことはいろいろあるよ
俺はスキンヘッドを試してみたかったけどできなかった。
702名無し三等兵:2011/11/16(水) 20:46:24.79 ID:???
元美少女アイドルのHさんなら角刈りと立ちションを試すだろうな。
703名無し三等兵:2011/11/16(水) 23:46:40.40 ID:???
妻子ある男性が南極大陸にて浮気相手を作り, これが本当の
南極2号
704名無し三等兵:2011/11/17(木) 10:15:04.62 ID:???
弁当に入ってた たらこ を食べながら思った。

日本、チョン(彼らの言う 明太子の起源国)以外にタラコを食す国ってある?

欧米人は食べない感じが。
タラコスパは日本発祥だおね。

意地汚い中国人、中華料理でもタラコを使った料理は無かったはず・・・
705名無し三等兵:2011/11/17(木) 11:12:58.82 ID:???
ウィキペディアもいろいろとひどいな
たらこ の関連項目に 武蔵 (格闘家)
とか、やめてやれよw
706名無し三等兵:2011/11/17(木) 12:47:28.34 ID:???
>>697
そりゃまあ日常は仕事やっているか暇をもてあますだけ、
緊急の用事ができたら生死がかかっているって状況じゃなあ。
障害物はほぼないからって置き場所から燃料の入ったドラム缶を一人で運ぶとか…

基地内の燃料が不足してきたのだが人手が割けなかったので試しに一人でやってみたらいけたのだとか。
調子に乗って3本運んだ、とか読んだことがあった気がする。
707名無し三等兵:2011/11/17(木) 13:32:33.79 ID:???
>706
ドラム缶は傾けて転がせば普通に一人で運べるぞ。
高いとこに持ち上げるのは無理だけどな
708名無し三等兵:2011/11/17(木) 15:56:56.60 ID:???
>>707
場所は、南極大陸ドームふじ基地だけどね。
高度は約3800メートル、時は真冬、確かアレは38次隊。
709名無し三等兵:2011/11/17(木) 16:03:28.07 ID:???
出発地点は海岸から?だとしたら狂気の沙汰だな。
710名無し三等兵:2011/11/17(木) 16:07:47.30 ID:???
ああ。置き場からか。
で、置き場から目的地までの距離と高度差、順路なんかも教えてくれ。
なにが凄いのか今一よくわからん
711名無し三等兵:2011/11/17(木) 16:10:53.85 ID:???
>>709
私の記憶が確かだとするなら、些細なミスから雪上車が動かせなくなり、
ドームふじ基地から少し離れた所にある燃料集積場から、ドラム缶を
運搬できなくなったんですな。

で、38次隊の隊員某が
「試しにやってみます」
と言って、燃料の入ったドラム缶を転がしたんだとかいう話だ。
712名無し三等兵:2011/11/17(木) 19:47:07.30 ID:???
まあ片方浮かせればごろごろといけるからなw
713名無し三等兵:2011/11/17(木) 21:16:29.93 ID:???
【おいしいごはん】南極料理人 8品目【できました】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318853146/l50

詳細はこっちの方が詳しいよ。
714名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:07:34.65 ID:???
2011年の物だが場所的には大差はなさそうなので。

南極観測のホームページより
燃料移送 2011年8月21日
http://www.nipr.ac.jp/jare/now/20110821.html

8月21日の気象情報
天気 曇一時雪
日の出 8:39
日の入 16:13
最高気温 -13.2℃
最低気温 -18.9℃
最大風速 9.6m/s

715名無し三等兵:2011/11/18(金) 10:30:04.56 ID:???
>>708
ドラム缶運搬はマイナス75度だったとか書いてある…
やった本人は−70度でジョギングとかしているようだ…
716名無し三等兵:2011/11/18(金) 11:37:13.23 ID:???
全米一のジャガイモ生産量を誇るアイダホ(Idaho)州のアイダホ・ポテト委員会の世論調査によると、
米国人が最も好きな野菜はジャガイモで、トウモロコシとブロッコリーがそれに続くことが19日明らかになった。

18歳以上の成人1000人を対象に行われたこの調査によると、回答者の26%が
ジャガイモをもっとも好きな野菜として挙げ、以下トウモロコシ(19%)とブロッコリー(17%)が続いた。

好きなジャガイモの調理方法としては、マッシュドポテト(28%)、オーブンで焼く(25%)
フレンチフライ(20%)、肉と一緒に調理する(10%)、ポテトチップ(5%)の順だった。

米農務省は健康のために1日に5皿の野菜を食べることを推奨しているが、
アイダホポテト委員会が最近実施した調査では、米国人の98%が
この基準をジャガイモを食べることで満たしているという。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2573592/3834761
717名無し三等兵:2011/11/18(金) 11:45:23.90 ID:???
トウモロコシって野菜なのか…?
718名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:19:53.10 ID:???
じゃがいももだな。
719名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:29:07.23 ID:???
米も野菜扱いだろ?
前に、大盛カツ丼を、優しいたっぷりのヘルシーメニューとして
食いまくったアメリカ人のコピペがあったが。
720名無し三等兵:2011/11/18(金) 14:40:42.79 ID:???
サラダとフライドポテトが同じとかもうね
721名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:08:04.49 ID:???
残りの4皿だってケチャップでごまかすお国柄だからなー
722名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:25:12.46 ID:???
トウモロコシはサラダに入ってるから野菜だお。w
723名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:36:50.12 ID:???
コーンって硬ければ穀物でやわらかければ野菜だろ?
724名無し三等兵:2011/11/18(金) 15:44:40.35 ID:???
ピザは野菜です!――絶望的なアメリカの食事情(ガシェット通信)

福島の原発事故で、日本の食の安全性が問われていますが、アメリカでは全く違ったレベルで、食がヤバイことになっています。

アメリカの子ども達の肥満がハンパじゃないことは、よく知られていると思いますが、何と2008年の統計では全アメリカの1/3の子ども(5歳から17歳まで)が肥満に分類されてしまいました。

これに警鐘を鳴らし、積極的に改善に取り組んでいるのが、ファースト・レディーのミッシェル・オバマです。それを受けてオバマ政権が、公立学校の学校給食(カフェテリア)に、もっと野菜とフルーツを導入する案を計画しました。
しかし、図らずもこの法案は「野菜とは何か」という根本的な問いを蒸し返すことになってしまいました。

というのも、30年前のレーガン政権時代、アメリカ政府は規制緩和の名の下に、「ケチャップを野菜とする」というとんでもない案を出したことがあるのです。

ちなみに現行法では大さじ2杯のトマト・ペーストが野菜とされているため、トマト・ペーストを使うピザは上にベーコンが乗っていようが、必然的に“野菜”にカウントされる、というわけです。
オバマ法案は、こんなものを野菜と呼ぶなら、せめてトマト・ペーストは1/2 カップから“野菜”にしようじゃないか、と言っているのですが……。

これに「待った!」をかけたのは、やはり食品業界。
御存知のようにアメリカでは、2、3の大手食品会社が、品種から流通まで完全に手中にしています。

業界はトマト・ペーストは「ビタミンAやリコピンが豊富。栄養価が高く野菜として充分通用する」と反論。その他「1/2カップのトマト・ペーストはピザには多すぎる。ドロドロになったピザなんか、子どもは食べやしない」という反論も……。論点はそこ?

オバマ法案にしても、「学校給食で毎日出されるピザとフライド・ポテトをせめて週2、3にする」という穏健なものなのですが、共和党は「この新しい法案は政府が学校の自由に介入し地方財政を逼迫するものだ」と非難して食品業界の抵抗を後押ししています。
こうして、アメリカは今日もピザとフライド・ポテトで育ち肥満に悩む市民を量産しているのです。ホラー!!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147445
725名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:36:15.82 ID:???
>>710
大将、雪国の人間じゃないな?
726710:2011/11/18(金) 16:48:48.78 ID:???
>725
北海道の帯広市在住の運送屋です
雪国とは言い難いですな
727725:2011/11/18(金) 16:53:31.40 ID:???
>>726
新潟県の平野部の雪を体験してみると良いよ。

ドラム缶を転がそう、なんて考えたくなくなるから・・・
728名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:56:26.68 ID:???
前に横田の友好祭の余興でドラム缶運びレースやってたの思い出した

輸送隊だからかアメちゃんの中でもかなりマッチョな連中がエントリーしてたけど
アスファルトの上で短距離とはいえ一人で運ぶのは結構しんどそうだった
日本人の飛び入りはほとんど動かせなかったりとかね

それが雪上で風もそれなりにある中でっていうと相当しんどそうだなあ
燃料なんて生命線だから一人で運ばせなければいいのに
729名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:57:30.82 ID:???
南極って雪があまり降らずどんどんカチカチになってしまうらしいな

(道民の目で見て)
新潟とか本州の雪ってベタベタでなまら重いべや
730名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:08:19.29 ID:???
ド・・・ドラム缶・・・おっ、おっ、押す・・・押す・・・
731725:2011/11/18(金) 17:18:57.60 ID:???
単純に積雪量だけなら、北海道より
新潟県の山沿いのほうが多いんだよね。
732名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:19:27.77 ID:???
>>729
長野や新潟ごときが北国と呼ばれることが東京目線だとある

道民から見たら「どこが北だたまたま山の上の方だったり雪が多いとかだけじゃねえかw」
733名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:21:25.80 ID:???
>>731山形〜上越は有数の多雪地

中でも月山は積雪量50mという噂があるがそれがどんな形で堆積するのか全く分かっていない
734名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:27:59.04 ID:???
>>727
元は南極の話じゃなかったっけか…?

自分の経験でしか判断できない人って…
735名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:33:56.33 ID:???
普通に北西の季節風が直に…

お陰で蔵王の雪は乾いた雪しか降らないんで、まあアレなんだが
736名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:34:24.15 ID:???
ただ寒いだけでなく雪の原料(?)である湿気も多いのが雪国の条件だと
小学生の頃読んだ社会の教科書だか副読本だかに書いてありました。
737名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:37:25.97 ID:???
やっぱり雪国と北国は別物だな

多雪Cfa新潟
寒冷Cwa青島
Dfa札幌
Dfb帯広
(Dwa朝鮮)
EF南極大陸
738名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:38:57.01 ID:???
月山はチェラプンジやカウアイ島北東海岸などと並ぶ世界最多雨地であろうと推定されている
だが雪が多過ぎて測定できず、川の流量を計測したらこの雨量しか考えられないという結論になってしまった
739名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:42:30.39 ID:???
        - ニ二 ニ ‐-
     ,ィ ´ ̄      ̄` .` 、
    〃      l      `  、 、
    |  ,. - ── -  .     ヽ!
    ', /     ☆     `ヽ   l
     ∨r========、、 ヾ ノ
     ( ──------── ヽ )'
     l  _,.ェァ .' ;:..rェt.、  ノノ   誰が俺の弟子の加藤のを息子を俺の墓前さ呼んでけらしぇ!
     r !   ,:'  ' .     ,rヘ    あいづさしこたま話ねどわがんねごどがある!
    | l!   ー--‐、     )/
    ヽ     _-_-__      レ
      ヽ  '´ー-‐ `   ,.ィ
       ` .        ,.   ヽ
          i ー一   ィ´ ハ
        ト、      ´    ゝ ._

>>738 大台ヶ原より多いようには見えないけどな>月山
ただ、酒蔵は多いかもしれないけど
740名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:44:38.36 ID:???
西日本から長野にいったら目を疑ったぜ
白馬村3メートルとか。家の周りじゃ10cmぐらいしか積もった事
なかったから
741名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:53:38.72 ID:???
>>738雪の形で降っているから分かりにくいんだよw
742名無し三等兵:2011/11/18(金) 17:54:55.78 ID:???
そして牟田口のインパールに行くまでのアラカン山脈は雨季の1ヶ月に1000mmと
札幌の1年分が降る
743名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:44:26.38 ID:???
>>740
最近の降雪は西日本よりなので、岐阜や滋賀でも結構積もる。
744710:2011/11/18(金) 18:52:55.09 ID:???
札幌とかのベタ雪って糞重たいよな−。
新潟なんて暖かい上に豪雪なとこなんて毎日が土木作業並な世界だろ。
悪夢だわー
745名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:04:26.08 ID:???
甲賀とか関ヶ原辺りも結構降るよなぁ
746名無し三等兵:2011/11/18(金) 22:55:58.03 ID:???
冬の米原に初めて行った時は衝撃的だったな
747名無し三等兵:2011/11/19(土) 00:31:42.23 ID:???
>>730
そういや真珠湾の日だったね、発売日……
748名無し三等兵:2011/11/19(土) 05:32:03.37 ID:???
火山灰には慣れてるんだが、雪には全く免疫がありません。
749名無し三等兵:2011/11/19(土) 07:50:54.87 ID:???
>>748
お客さん、アンタ・・・鹿児島県民だね
750名無し三等兵:2011/11/19(土) 11:38:12.30 ID:???
>>745
あの辺は福井に雪を落とした寒波が琵琶湖で水分補給して第二波となったもの。
一部は四日市に流れて東海地方の物流に破滅的被害をもたらす。

三重県民は雪に慣れてないから、ミラーバーン化した坂道にノーマルタイヤで
特攻する輩が多すぎて困る。
751名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:01:53.03 ID:???
日本一の豪雪地帯と言えば立山の室堂平かのう?
752名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:23:11.83 ID:???
立山は7月でも気圧配置によっては雪になるらしい。
753名無し三等兵:2011/11/19(土) 22:58:48.40 ID:???
>>749
鹿児島行った時に丁度火山灰がスゲェ降っててビビったけど、それ以上に
そんな状況を全く気にしていない鹿児島の人間の方が恐かった。
さすがは妖怪首おいてけの産地だと思った。
754名無し三等兵:2011/11/20(日) 00:22:33.68 ID:???
彼の地では不登校児は引きこもらずに捨てがまりになると聞くが…
755名無し三等兵:2011/11/20(日) 08:09:53.20 ID:???
ひえもんとりで元気をつけよう
756名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:49:28.18 ID:???
>>754
引きこもりは引きこもって肝練りをします。
757名無し三等兵:2011/11/20(日) 10:45:51.82 ID:???
805 名無し三等兵 sage New! 2011/11/20(日) 10:06:15.79 ID:???
ではここで近年アメリカを席巻しつつある料理「ベーコンエクスプロージョン」を御覧頂こう。
http://hebrewhogs.blogspot.com/2009/01/bacon-explosion.html
カリカリのベーコンをソーセージのミンチで包み、更にそれを編んだベーコンで包んでじっくり焼き上げるというこの料理、
なんと一巻きで5000kcalを摂取できるぞ!

http://4.bp.blogspot.com/_p_M_dRZganQ/SYKBUpKNl6I/AAAAAAAAAGY/71d2nC2TDbY/s400/bacon+explosion+1.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_p_M_dRZganQ/SYKBg-bG9yI/AAAAAAAAAGg/2W-eqNa5kxo/s400/bacon+explosion+2.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_p_M_dRZganQ/SYKBl3go9rI/AAAAAAAAAGo/rC_vdH2kiHw/s400/bacon+explosion+cross+section.jpg

758名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:30:10.95 ID:???
>>753-756
お前らは鹿児島をどういうところだと思ってるんだよ…
759名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:30:47.94 ID:???
なんかこう、夜が寂しい未亡人が唾嚥みそうな禍々しい黒光りだな…
760名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:31:57.23 ID:???
>>758
首狩り族のいるパプアニューギニアの飛び地
761名無し三等兵:2011/11/20(日) 12:53:22.11 ID:???
>>758
日本国の防衛必要な米軍訓練地の移転に反対する、反日蛮族の土地
762名無し三等兵:2011/11/20(日) 13:02:44.55 ID:AlhT2COn
>>757
色からして便所バチがdできそうだな
763名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:45:25.13 ID:???
>>756
薩摩の引きこもりすげえなw
764名無し三等兵:2011/11/20(日) 14:57:46.91 ID:???
筋骨隆々な自宅警備員かw
765名無し三等兵:2011/11/20(日) 16:36:22.44 ID:???
>>758
稲森いずみ様を生んだ聖地
766名無し三等兵:2011/11/20(日) 18:13:15.07 ID:???
>>704
イギリスにタラコの薫製があったような……。
767名無し三等兵:2011/11/20(日) 19:21:24.48 ID:???
>766
d  英国人はタラのフィッシュ&チップ食べるもんね。  
魚卵は廃棄処分って事もなかろうしね。
768ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK :2011/11/20(日) 19:31:05.12 ID:???
>>767
イタリアでタラコスパを再現する際にその他の卵巣の薫製を使うって話が林望先生だか別の日本人作家の話に出てたと思う。
なんだったっけかなぁ? もう15年近く前に読んだような。
769名無し三等兵:2011/11/20(日) 19:47:15.73 ID:???
カラスミとかかな?
770名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:45:25.97 ID:???
タラモとか、一応はまともなギリシャ料理でしょ。
あ、ヨーロッパじゃないとか言わないで
771名無し三等兵:2011/11/20(日) 20:53:36.96 ID:???
>>768
「イタリアのからすみ」ことトンノ(マグロ)のボッタルガでしょ、日本の
からすみパスタの元になったんだよ。
772名無し三等兵:2011/11/20(日) 21:41:21.55 ID:???
>>757
焼肉やステーキと違って肉をこんな風にしてしまうと
全然旨く見えないな
773名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:21:38.19 ID:???
鹿児島へ渡航される方は以下の注意をお読みください

http://guide.cagami.net/kagosima.shtml
774名無し三等兵:2011/11/21(月) 01:09:54.75 ID:???
うわ、・・・・
775名無し三等兵:2011/11/21(月) 02:27:13.16 ID:???
ひでーでも面白い

島根県が無いな
776名無し三等兵:2011/11/21(月) 04:07:41.66 ID:???
島根が無いと、しまンねぇよな
777名無し三等兵:2011/11/21(月) 06:50:35.66 ID:???
>>771
マグロのボッタクリに見えた
778名無し三等兵:2011/11/21(月) 10:23:31.93 ID:???
>>776
そういう都道府県ネタはもう秋田。
警察呼ばれて高知されるか、鳥取と失せるか、どちらか選べ。
779名無し三等兵:2011/11/21(月) 10:26:16.80 ID:???
>>776
やれやれ、島根の人はイズモこうだから…
780名無し三等兵:2011/11/22(火) 08:26:31.93 ID:???
お前ら本気で寒いぞ
781名無し三等兵:2011/11/22(火) 11:03:02.03 ID:???
今日は全国的にこの秋一番の冷え込みだしな
782名無し三等兵:2011/11/22(火) 12:34:23.46 ID:???
ましてや、このスレはつい先程まで
積雪地の話題で盛り上がっていたんだろう?
783名無し三等兵:2011/11/22(火) 14:03:57.43 ID:???
新潟は雪国であって北国ではない!(キリッ
784名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:39:37.08 ID:???
まあ、所詮裏日本だ。
785名無し三等兵:2011/11/23(水) 00:09:38.62 ID:???
裏の日本とはどこになりましょうや

琵琶湖と淡路島のような関係にござるのですかな?
786名無し三等兵:2011/11/23(水) 00:53:58.06 ID:???
山陰
787名無し三等兵:2011/11/23(水) 02:28:10.08 ID:???
>>786
あそこは土地が足りなかったから神様が某半島から余った土地を引き寄せてきた
元祖外国人参政権の呪われた土地。
788名無し三等兵:2011/11/23(水) 03:20:39.56 ID:???
>>779
イワミな野郎だな
789名無し三等兵:2011/11/23(水) 04:10:57.98 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-' まとめて隠岐島送り
   |    ='"     |
    i゛ 、_  ゛,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
790名無し三等兵:2011/11/23(水) 15:03:49.89 ID:???
同志書記長!お隠岐い心でどうか見逃してください!
791名無し三等兵:2011/11/23(水) 15:25:34.52 ID:???

    , -.――P--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-' <ハタ坊だじょ〜.
   |    ='"     |
    i゛ 、_  ゛,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
792名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:36:54.35 ID:???
>>785
織田信長が計画して未完に終わった琵琶湖運河?が完成すれば、裏日本も淡路島も
当時としては驚異的な短時間に行き来出来たでしょうな。
793名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:38:33.78 ID:???
パナマ運河並に面倒そうだが
794名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:08:46.14 ID:???
まず蚊の退治から始めたからなパナマは
795名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:46:50.59 ID:???
テスト。
796名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:57:55.25 ID:???
てst
797シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/11/25(金) 06:34:31.62 ID:???
>757
なんかさ、ペミカンを連想したw
798名無し三等兵:2011/11/26(土) 15:56:27.48 ID:???
犬も食わない西丸ペミカン
799名無し三等兵:2011/11/26(土) 17:48:47.21 ID:???
西丸ペミカンって、獣肉を使ってなかったんじゃなかったか?

たしか、大豆たんぱくとか使っていたとか聞いたことがある。





そして第三次越冬隊で、その西丸ぺミカンを
こっそり食わされていた人がいたとかいないとか・・・
800名無し三等兵:2011/11/26(土) 21:56:10.72 ID:???
ドロンズ石本「今日はこれだけです。」タクアン漬けの皿を置く
堺雅人「………」思いっきり嫌そうな顔

前回の「南極大陸」で↑のシーンがあったが、結局西丸ペミカンは出番無しで
第二次隊に合流してた。明日は残された樺太犬を巡っての葛藤が描かれる。

つか南極越冬隊にとって樺太犬は、犬橇よりもアニマルセラピーの効果のほうが高いようなww
801名無し三等兵:2011/11/27(日) 10:32:30.88 ID:???
いまだに南極大陸を見てるとは貴重な存在
視聴者に見切りをつけられて視聴率がた落ちなのに
802名無し三等兵:2011/11/27(日) 10:41:23.27 ID:???
でも先週はなぜか視聴率が大幅回復したとか
803名無し三等兵:2011/11/27(日) 11:38:44.52 ID:???
まあ、マスコミ報道に煽られて見るのを止める連中もどうかと思うがな。
804名無し三等兵:2011/11/27(日) 12:44:26.52 ID:???
寺島進はDQN親父を演じさせたら日本一だと思う
805名無し三等兵:2011/11/27(日) 13:02:20.82 ID:???
>>804
わしもそう思う
806名無し三等兵:2011/11/27(日) 23:02:34.39 ID:???
今週はトンデモ視聴率らしいぞ。
807名無し三等兵:2011/11/28(月) 13:23:31.45 ID:???
【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52051454.html
808名無し三等兵:2011/11/28(月) 14:16:16.58 ID:???
おでん食わせるぞゴラァーw
809名無し三等兵:2011/11/28(月) 19:46:38.68 ID:???
>>806
木村「ごめんなー!!!!!!!」
810名無し三等兵:2011/11/29(火) 07:17:28.01 ID:???
>>808
俺が食うよ
いや俺が
じゃあ俺が食うよ

どうぞどうぞ

…とこう言う流れになるのですね?
811名無し三等兵:2011/11/30(水) 00:27:34.03 ID:???
吉高由里子がめちゃイケで紹介した「カップヌードル茶碗蒸し」が超うまい
ttp://blog.livedoor.jp/fun_takedatake/archives/53326976.html

 まずはふつうにカップヌードルを食べてしまい、残ったつゆに生たまごを入れてかきまぜる。
そして別の容器にうつし、ラップをしてレンジで3分チンすればできあがり。超カンタンだった。
812名無し三等兵:2011/11/30(水) 08:00:10.13 ID:???
>>811
始めからインスタントラーメンの粉末スープと
卵を適当な食器に入れて作る方が簡単な気もするが…。w
813名無し三等兵:2011/11/30(水) 08:00:54.55 ID:???
最近のカップ麺は、液体スープとかレトルト具材とかが多すぎて、手軽さが薄れている感がある。
蓋の上で温めたくらいでは出しづらいが、だからと言って一々別に温めてられるかと…

というか、後入れは麺がのびそうでなんかやだ
814名無し三等兵:2011/11/30(水) 09:42:16.55 ID:???
かと言って背脂コテコテみたいな液体スープ先入れすると麺が戻らないという…
815名無し三等兵:2011/11/30(水) 23:01:56.35 ID:???
インスタントラーメンの残り汁は、おにぎり突っ込んでかき回して飲む
816名無し三等兵:2011/12/01(木) 02:08:28.10 ID:???
そう言えば以前、液体スープが5個くらいついたのがあったな…
もはや意味がわからないレベルだった。
817名無し三等兵:2011/12/01(木) 10:24:02.81 ID:???
麺とスープが初めから一体化しているチキンラーメンが最強って事でFA。
818名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:44:38.39 ID:???
なら、そのまま食べることもできるベビースターラーメンのほうが上になるな
819名無し三等兵:2011/12/01(木) 19:39:54.50 ID:???
ベビースターラーメンはチキンラーメンの成型不良品をくだいて再利用した物だと
ばかり思ってた俺ですが。
820名無し三等兵:2011/12/01(木) 23:48:37.79 ID:???
しかしベビースターに湯をかけても食うのはちょっときつい。
よって両成敗
821名無し三等兵:2011/12/02(金) 06:00:50.11 ID:???
水で戻る欽ちゃんヌードル最強
822名無し三等兵:2011/12/02(金) 07:07:05.61 ID:???
おにぎりせんべいは赤福の余った餅を有効利用したもの。
823名無し三等兵:2011/12/02(金) 07:39:37.40 ID:???
>>822
赤福の餅って上新粉?
824名無し三等兵:2011/12/02(金) 12:10:09.06 ID:???
残飯で煎餅作って生き延びた部隊があったな
825名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:49:21.37 ID:???
ビスケットは「二度焼いたパン」が語源で、乾燥させることにより日持ちさせた
そうだが、それみたいなもんか。
826名無し三等兵:2011/12/02(金) 20:55:46.31 ID:???
残飯を使うと言えば、韓国のブデチゲももとは在韓米軍の残飯を使ったのがはじまりだったっけ?
827名無し三等兵:2011/12/03(土) 08:13:24.30 ID:???
かのゴッドハンド大山先生も食した吸殻入り雑炊か
828名無し三等兵:2011/12/03(土) 18:17:05.43 ID:???
>>826
モツ鍋も限りなく残飯っぽいな。さっき食ったけど。
829名無し三等兵:2011/12/03(土) 20:39:37.74 ID:???
夕方7時のNHKニュースで「震災時の非常食料理レシピ」なんてのを報じていたけど、
乏しい食材と限られた調理器具で随分苦労していたそうで。

使える火元が石油ストーブしか無かった爺さんは、戦時中の記憶を元に「カレーすいとん」
なんてのを作っていました。 震災直後はストーブの灯油の蓄えも乏しかったので、米の
炊飯と比べて小麦粉を練って作るすいとんはより少ない燃料で作れたため、これで
なんとか凌げたとか。

同様に米粉を使った料理も少ない燃料と簡単な調理器具で作れるのでお勧めだったそうですし、
味噌に様々な調味料を入れたスペシャルブレンド味噌も米中心の単調な料理にアクセントを
付けるのに役立ったと言っていました。
830名無し三等兵:2011/12/03(土) 21:36:52.11 ID:???
野原とかに凄いちっちゃい豆が生えてるけどあれ食えるんかな
野草だけでどの位生きていけるか試してみたいな
831名無し三等兵:2011/12/03(土) 21:42:12.71 ID:???
カラスノエンドウなら普通に食えるぞ
832名無し三等兵:2011/12/04(日) 00:48:44.22 ID:???
茶節なんかは非常時の食事としてはいいのかもな…熱湯が用意出来なきゃならんが。
833名無し三等兵:2011/12/04(日) 04:30:34.74 ID:???
>>830マメ科は有毒植物も多いから十分に注意
834名無し三等兵:2011/12/04(日) 07:04:03.02 ID:???
おじぎ草とかは食えないんだっけか
835シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/04(日) 08:22:14.08 ID:???
マメ科自体、サポニンやレクチンの一種フィトヘマグルチニンが多い
サポニンは水溶性、レクチンは加熱する事で毒性が変質する
従って煮豆や煮豆から作られた加工食品は、理にかなっている
836名無し三等兵:2011/12/04(日) 10:47:29.61 ID:???
ニューギニア戦、野生のマメ食べて猛烈な食当りに遭った話を思い出したね
837名無し三等兵:2011/12/04(日) 11:14:03.28 ID:???
まぁ日本人には少ないけど豆アレルギーもあるからな。アレは死ぬ可能性が高い
というか症状が酷い。
838名無し三等兵:2011/12/05(月) 17:44:10.02 ID:???
粉にして茹でこぼす
場合によっては灰や重曹を加えて煮る

一部には貧血や神経マヒを起こすものもあったっけ
839名無し三等兵:2011/12/08(木) 06:15:22.73 ID:???
話題がないのう。
840名無し三等兵:2011/12/08(木) 11:05:12.20 ID:0hj/BP/W
「青瓦台 火の海」叫ぶ北朝鮮軍、軍事訓練の代わりに昼寝
中央日報2011年12月07日18時11分

空腹の北朝鮮軍人が草でも食べようとバッグを担いで山を歩き回ったが、今はもうあきらめて昼寝をしている。
 北朝鮮は連日「青瓦台を火の海にする」と脅迫しているが、いざ戦争の責任を負うべき軍人は空腹を紛らわすために訓練をやめ、
午後遅くまで昼寝をしているという。
  住民の対南敵がい心を刺激して士気を高めようとしているが、軍人は「金剛山も食事の後に」ではなく
「青瓦台火の海も食事の後に」ということだ。

5日の自由北韓放送によると、北朝鮮は今月1日から始まった冬季訓練(新学年度訓練)で、午後の軍事訓練を午後4時30分まで
睡眠を取ることに日程を変更した。
  部隊の将校らは「空腹も戦場へ行くための訓練であり、眠ることも訓練」という理由付けをしている。
 消息筋によると、軍人の息子がいる北朝鮮の親は、十分に食べられなくても思う存分眠れるという点で安心しているという。

来年の「強盛大国」入りを控え、延坪島砲撃1年が過ぎた時点で、北朝鮮住民の間では
「近く戦争が起こるかもしれない」という噂が広まるほど北朝鮮の情勢は尋常でない。
 5日の米国自由アジア放送(RFA)によると、北朝鮮当局は冬季訓練が始まった1日から、15歳以上の高等中学校の学生にまで
人民軍入隊志願書を提出するよう強要している。  大学生や工場・企業の青年だけに入隊志願書を書かせたその間の状況が違う。

しかし悲壮な戦争意志が現実化するかどうかは不透明だ。 意欲とは違い、空腹に苦しむ軍人の状況は相変わらずよくならないからだ。
 RFAによると、両江道の消息筋は
「地区司令部(10軍団)の軍人が金亨稷郡、金日軍郡からトウモロコシを運んで粥を作って食べている」と伝えた。
  北朝鮮の会社員は冬季訓練に合わせて、軍用米の代用としてトウモロコシ1キロずつを提出している。
  電気が入らず脱穀できないため、コメの代わりトウモロコシを出しているが、軍人はトウモロコシばかり食べながら耐えている。
http://japanese.joins.com/article/258/146258.html?servcode=500§code=500
841名無し三等兵:2011/12/08(木) 18:53:11.47 ID:???
ニラと誤りスイセンをギョーザの具に 徳島の小学校で児童ら集団食中毒
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111206/bdy11120621010004-n1.htm

 県生活衛生課によると、同小学校の5日の調理実習で、
スイセンの葉をひき肉などと混ぜてギョーザに加工。
6年生12人と担任教諭ら3人が食べたところ、食後10分〜1時間20分の間に
男子6人と女子3人が吐き気や嘔(おう)吐(と)などの症状を訴えたという。
842名無し三等兵:2011/12/08(木) 22:51:27.66 ID:???
水仙の葉って韮のような匂いがあるのか?

大体なんで調理実習に水仙が紛れ込むんだ?そこらへんから抜いてきたのか?
水仙は民家の周りに自生してるけど韮はないだろ。韮は
843名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:06:49.27 ID:???
匂いは無い
教師の家の家庭菜園だ
844名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:32:38.09 ID:???
上司の家に韮が自生して、それがおかずに出てくるんだと、愚痴られたなぁ
845名無し三等兵:2011/12/09(金) 10:20:24.54 ID:???
846名無し三等兵:2011/12/09(金) 10:27:16.42 ID:???
>>845
Kの国に、オリジナルを考えろという方が
無理が多いのでは?
847名無し三等兵:2011/12/09(金) 13:53:01.80 ID:???
>845、ハン板に逝けw
848名無し三等兵:2011/12/09(金) 16:26:35.46 ID:???
K国関連でホットな話題といえば
【社会】 "自発的な売春から人身売買の被害者に変わった" 従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙、日本留学中に洗脳か…韓国★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323411424/
849名無し三等兵:2011/12/09(金) 16:31:14.91 ID:???
飯の話だけでいい
850名無し三等兵:2011/12/09(金) 16:32:46.98 ID:???
ようキョッポ
851名無し三等兵:2011/12/09(金) 18:28:24.18 ID:???
富山ブラック食べたい
852名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:02:33.07 ID:???
以前、テレビを見てたら、多くのチョンの人が
日本の「えびせん」「ポッキー」「エンジェルパイ」を見て
韓国の真似だといって激怒していた。
853名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:02:57.73 ID:???
戦後復興の労働者向けの塩辛いラーメンが発祥とな
854名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:05:36.78 ID:???
>>852
そりゃ武士道は韓国起源と言い出す人たちですから。
あれほど武士道と程遠い民族性の国はないのにねぇ。
855名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:20:48.08 ID:???
>>852
日本でも総本家と元祖が対立してる菓子屋があるよな
856名無し三等兵:2011/12/09(金) 23:44:15.47 ID:???
>>853
んだ、醤油ベースで真っ黒だ
でもコクが有る
857名無し三等兵:2011/12/10(土) 06:48:01.27 ID:???
そもそも「武士道」ってのが新渡戸のでっち上げだしな
858名無し三等兵:2011/12/10(土) 08:10:21.88 ID:???
犬ともいへ、畜生ともいへ、武者は勝つことが本にて候
   朝倉宗滴
859名無し三等兵:2011/12/10(土) 21:05:50.42 ID:???
犬ともいへ、畜生ともいへ、資料は持ち帰ることが本にて候、 ゴメンナー
  南極観測隊
860名無し三等兵:2011/12/10(土) 22:10:37.03 ID:???
餌ともいへ、犬も食わぬともいへ、ペミカンはカロリーが本にて候
861名無し三等兵:2011/12/11(日) 01:22:19.30 ID:???
宗滴「自分ら武士やろ?口先だけでゴチャゴチャ言うとったらええ公家とは
   ちゃうねんで。武士はプロや。プロは勝たなあかんのや」
862名無し三等兵:2011/12/11(日) 02:13:15.37 ID:???
「ミュキン」ともいへ、「はにゃぁ」ともいへ、へうげは「うぎゃあ」が本にて候
  左介
863名無し三等兵:2011/12/11(日) 08:13:00.01 ID:???
コーンクリームシチュー 黒糖パン 6Pチーズ 冷凍ミカン 牛乳
864名無し三等兵:2011/12/11(日) 09:23:17.87 ID:???
>>859
「ゴメンで済むかー、うちの父ちゃんが喰われたんだぞ」Byペンギン
865名無し三等兵:2011/12/11(日) 09:45:59.39 ID:???
グルーポンの”おせち”なんて、もうみんな忘れたのかな?
866名無し三等兵:2011/12/11(日) 12:28:10.82 ID:???
東北大震災前を象徴する暢気な騒動だったね
867名無し三等兵:2011/12/13(火) 06:36:16.65 ID:???
旧軍のおせち、万歳煮
868名無し三等兵:2011/12/13(火) 10:23:38.21 ID:7oLRlSw+
>>864
真面目な話、万が一あの犬達が生きて南極大陸で繁殖したりすれば、
こちらのブラックバスやブルーギルと同じく生態系を
おかしくしてしまう危険もあったわけだ。
観測しに行った南極の自然を変えてしまう観測隊って
最大限に非難さるべき存在だって思えるんだけど、それを
当時ならともかく2011年もなって安っぽい感動を押し付ける
人間ドラマ(笑)に…ブツブツ以下略
869名無し三等兵:2011/12/13(火) 17:25:49.86 ID:???
>>868
たった1匹しかいなかったメス犬、最後の飛行機で
連れて行っちゃったからね・・・

あのタロとジロ、アザラシの排泄物食べて
生き残っていたんだってね。

時々昭和基地に立ち寄ってたソ連の越冬隊員が
餌をやってた、なんて話も聞いた事あるし。
870名無し三等兵:2011/12/13(火) 17:54:18.67 ID:???
「時々昭和基地に立ち寄ってたソ連の越冬隊員が
餌になってた」
と読んでしまった…
871名無し三等兵:2011/12/13(火) 18:01:11.85 ID:???
どんな猛犬だよ
872名無し三等兵:2011/12/13(火) 18:27:07.70 ID:???
ボルゾイならありえる
873名無し三等兵:2011/12/13(火) 20:50:34.81 ID:???
ノルウェー隊は一人を残して全員餌食になって、残された一人がヘリで追いかけてたんだよな
874名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:46:59.14 ID:???
>>870
むしろそのソ連越冬隊が昭和基地から略奪の限りを尽くさなかったのかと。
875名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:49:16.17 ID:???
大蔵官僚のうんこを我慢してるような顔が妙に印象的なドラマだった。まだ1回残ってるけど。
つか綾瀬はるかの演技がJINと変わってねえぞw

876名無し三等兵:2011/12/13(火) 22:56:59.52 ID:???
>>874
きっと蛇口が凍結して水が出なかったんだろうよ
877名無し三等兵:2011/12/14(水) 01:08:48.95 ID:???
南極のペンギンは天敵の恐ろしさを知らないから逃げない。
しかも、天敵がいないので過剰発生状態にあった。
アザラシの糞なんか食う必要もない。

例のSF作家が書いたショートは、シニカルで意地の悪い批判ではなかった。
むしろ、犬たちが生き残っているなら頑張れという、
絶望とユーモアの入り混じった、複雑な解釈だったから受けたんだよ・・。
878名無し三等兵:2011/12/14(水) 08:29:10.68 ID:???
>>873
気をつけろー!そいつは犬じゃないんだー!!
879名無し三等兵:2011/12/14(水) 18:04:28.58 ID:???
ボーグとアレどっちが強いの?
880名無し三等兵:2011/12/15(木) 01:32:10.38 ID:???
英BBC「日本の幼稚園児の弁当すごすぎワロタ。これはもう芸術の域」
ttp://www.rerefa.com/archives/67159381.html
ttp://www.bbc.co.uk/news/magazine-16069217

イギリスで子供に持たせる平均的な「packed lunch」
ttp://livedoor.blogimg.jp/rerefa/imgs/e/f/efee4c7d.jpg
881名無し三等兵:2011/12/15(木) 10:20:29.95 ID:???
>>880
もろニダ顔のママがキャラ弁コーチなんだな・・・
882名無し三等兵:2011/12/15(木) 10:54:45.52 ID:???
【調査】世界のおいしい飲み物ベスト50 1位は「水」 -CNN★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323913473/

1位:水 Water(世界各地)
2位:コカ・コーラ Coca-Cola(アメリカ)
3位:コーヒー Coffee(エチオピア)
4位:ビール Beer(世界各地)
5位:茶 Tea(世界各地)
6位:竜眼水 Air mata kucing(マレーシア)
7位:オレンジジュース Orange juice(アメリカ)
8位:赤ワイン Red wine(世界各地)
9位:ジントニック Gin and tonic(イングランド)
10位:マシュマロの入ったホットココア Hot chocolate with marshmallows(アメリカ)
11位:サングリア Sangria(スペイン)
12位:スイカのフルーツポンチ(パンチ) Watermelon cucumber punch(世界各地)
13位:クールエイド Kool-Aid(アメリカ)
14位:パスティス Pastis(フランス)
15位:日本酒 Sake(日本)
16位:ホテルのミニバーの飲み物 Anything from a hotel mini-bar(世界各地)
17位:レモネード Lemonade(エジプト)
18位:白ワイン White wine(世界各地)
19位エス・クラパ・ムダ Es kelapa muda(インドネシア)
883名無し三等兵:2011/12/15(木) 12:45:50.00 ID:???
> コカ・コーラ
そうか、ポッカコーラやUCCジョルトコーラやキリンコーラはランク外なのか…。
884名無し三等兵:2011/12/15(木) 12:45:57.68 ID:bhFZXiNI
「カレー(ウガンダ)」が無いな
885名無し三等兵:2011/12/15(木) 16:47:45.39 ID:???
水が1位だということだけは評価するぞ。
夏場に汗だくになった後には、コップ1杯の水が何故か美味いんだ。
886名無し三等兵:2011/12/15(木) 18:18:05.99 ID:???
単に人口が多いから入ってる飲み物も多いな6位の竜眼水なんたそんなに
メジャーな飲み物なのかよ
887名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:13:00.12 ID:???
それを言ったら42位のシークヮーサー・ジュースの方が遥かに謎だ、日本てか沖縄限定だろ?
888名無し三等兵:2011/12/15(木) 20:21:13.39 ID:???
16位が適当過ぎる
889名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:05:45.08 ID:???
ロシアのあれがないぞー
890名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:09:37.32 ID:???
ロシアのアレは燃料だろ(w
891名無し三等兵:2011/12/15(木) 21:46:20.36 ID:???
あー、チルチル目散る…
892名無し三等兵:2011/12/15(木) 23:39:33.84 ID:???
ロシアのあれとは…
クヴァス?
893名無し三等兵:2011/12/16(金) 10:33:29.37 ID:???
バター品薄で密輸騒ぎも、流行のダイエットも一因 ノルウェー (CNN)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30004940.html
894名無し三等兵:2011/12/16(金) 12:29:14.29 ID:???
>>892
そそ
本国でも廃れてるのかな
895名無し三等兵:2011/12/16(金) 21:31:58.94 ID:???
バターなんざ牛乳を容器に入れてシェイクすればナンボでも出来ますがな。
896名無し三等兵:2011/12/16(金) 22:08:54.08 ID:???
対日本市場、キャンベルの「インスタントヌードル チキン風味」試食レビュー
http://gigazine.net/news/20111213-costco-campbell-noodle/
897名無し三等兵:2011/12/16(金) 22:25:59.71 ID:???
キャンベルか
クラムチャウダーたまに喰うなぁ

原産国韓国…?辛ラーメンの所か
ややこしいのう
ttp://gigazine.jp/img/2011/12/13/costco-campbell-noodle/IMGP0526.jpg
898名無し三等兵:2011/12/16(金) 22:27:21.03 ID:???
キャンベルは缶入りミネストローネとクラムチャウダーだけ作っときゃ良いものを…
899名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:40:29.24 ID:???
>>895
今スーパーなどで普通に手に入る高温殺菌牛乳では出来ないと聞いた。
正確に確かめたわけでは無いが、少なくともうちでは
買った牛乳にどんなことをして手を加えた後も
…熱しても冷やしてもビーターで混ぜても瓶に入れてシェイクしても…
バターが分離したことは一回も無い。
900名無し三等兵:2011/12/17(土) 00:55:59.24 ID:???
ホモジナイズト処理されてるからほとんど分離しない。
901名無し三等兵:2011/12/17(土) 08:34:56.63 ID:???
生乳じゃないとだめなのか。
902名無し三等兵:2011/12/17(土) 09:48:12.20 ID:???
>>898
えーっ、キャンベルV8も美味しいじゃん!
903名無し三等兵:2011/12/17(土) 18:08:37.18 ID:???
>>898
あれって意外とダイエーとかピーコックみたいなとこで売ってないのが困る。
うどんぶっこんで食うと美味いのにw
904名無し三等兵:2011/12/17(土) 18:36:25.48 ID:???
スーパーで普通に売ってるけどなぁ
905名無し三等兵:2011/12/17(土) 22:17:29.40 ID:???
>>899
殺菌温度というより、>900にあるホモジナイズ処理の方が効いているんじゃないかな。
元々、処理の目的自体が分離しにくくすることだったと思うし。
906名無し三等兵:2011/12/17(土) 23:45:23.40 ID:???
今は処理がデフォになってるからわざわざホモ牛乳とか謳わないしなぁ
907名無し三等兵:2011/12/18(日) 09:59:02.45 ID:???
ホモ牛乳をアピールする為のイメージキャラクターである
「ホモちゃん」なんて誰も覚えていないしなあ。
わざわざ宣伝する意味無しという事なんだろう。
908名無し三等兵:2011/12/18(日) 10:20:16.99 ID:???
ホモ牛乳=マズい牛乳をアピールしてもねぇ
牛乳は本当はもっと美味しい
909名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:04:11.36 ID:???
「ホモ化」してない牛乳は輸送途中の振動でさえ分離しちゃうからねぇ
知らない人は固形物捨てちゃうかもしれない
910名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:18:23.91 ID:???
昔の済ましバターの話などをまた持ち出す必要があるなw
911名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:53:32.74 ID:???
バターじゃないが、近所の店がクロテッドクリームの取扱いをやめてしもうた…
お茶の時間に由々しき事態だ
912名無し三等兵:2011/12/18(日) 12:04:09.28 ID:???
搾ったまま加工しない生の牛乳は、しばらく放置すると上にクリームが浮かんでくる
これを集めたのが生クリームである

これが集まらないように、クリーム分を分離させたままの状態にする必要がある
そもそも乳脂肪分を親油性の官能基と親水性の官能基のあるタンパク質が包んだ状態で
牛乳内に浮かせているわけだが、これですら分離していくので
それを防ぐために、海藻から抽出した界面活性剤などを使って安定させているのだ
これがホモ化のための加工である
913名無し三等兵:2011/12/18(日) 12:07:55.03 ID:???
一方、生クリームをバターにするのも単純ではない
タンパク質に包まれた乳脂肪分を分離させるのは大変である
しかも、常温でハエやらぶんぶん飛び回る大昔の放牧地などでは
牛乳がどんどん半端に発酵した

だがその発酵の際に、タンパク質の親水コロイドが酸によって凝集し
油だけがうまく分離してくれていたのだ

ここでタンパク質を綺麗に除去したのが発酵バターである
だが、もっと大昔のバターは、これがまともに分離されずヨーグルトとチーズとバターが混ざったような代物で
臭いもきつく食べにくいものだったのだ

今では新鮮な牛乳のタンパクがある程度そのまま残ったようなバターでも癖を残さず製造が出来るし
そっちの方を消費者も好む
914名無し三等兵:2011/12/18(日) 16:23:25.89 ID:???
>>911
英国人だ英国人がおる
915名無し三等兵:2011/12/18(日) 16:51:35.13 ID:???
>>914
英国の店はクロッテッドクリームの取り扱いをやめたりしないだろ。
千年一日のごとく同じ品物ばかり売り続けてるんだから。
あの国の新製品の少なさは異常。
916名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:06:55.54 ID:???
この中に一人、英国人がおる
917名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:13:14.32 ID:???
>>916
ニシンの燻製の匂いがするぞ。貴様だな!
918名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:51:33.35 ID:???
良く見ろ。それはキドニーパイだ!
919名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:53:54.22 ID:???
「サぁイコぉロジス!サぁイコぉロジス!」
ってスピーカーで流しながら、電動運搬車を運転してた牛乳屋もいましたな
920名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:09:13.14 ID:???
隊長!カーテンを発見しました!
921名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:18:04.29 ID:???
「なぜ属州ブリタンニアの話になると皆興奮するのかな?」
「それはドルイドの魔術のせいかと、皇帝陛下」
922名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:50:08.10 ID:???
ホモ化ホモ化ってお前らなあw
923名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:51:19.52 ID:???
ローマ神聖隊がこっちを見ています。
924名無し三等兵:2011/12/18(日) 18:53:57.39 ID:???
ノンホモ牛乳もあるでよ
925名無し三等兵:2011/12/18(日) 19:40:43.65 ID:???
画材のホモシリーズもお忘れなく
http://www.art-maruni.com/gazai/book/homo.html
926名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:04:59.65 ID:???
>>925
関係ないが、池袋を歩いてたら風俗店からクロッキーを抱えた女の子が
出て来て、ああこういう子が風俗やってるのかと思ったことがある。
927名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:10:42.50 ID:???
そーいや南極大陸は今日で最終回か。
実写ヤマトを見てふと思ったんだが、キムタクは古代進よりクラッシャージョウのほうが
似合うような気がする。劇場版ラストのむすーっとしてオープンカーを運転するシーンは
まんま木村にしか見えんw

となりのアルフィンがやりずらそうだった。
928名無し三等兵:2011/12/18(日) 20:31:21.44 ID:???
>>913
>ヨーグルトとチーズとバターが混ざったような代物

男なら童貞以外は確実に味わってるよなあw特に臭いがww
929名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:44:12.63 ID:???
どうして食い物の話になると世界でも酷評される英国人が混じってくるのか!

でも米国人は来ないな。あいつらのは半分餌だからな
930名無し三等兵:2011/12/18(日) 22:49:35.76 ID:???
アメリカはアメリカで、食に情熱を燃やす連中がいる。


スニッカーズのフライとか、方向性が斜め上なんだが…
931名無し三等兵:2011/12/18(日) 22:54:11.70 ID:???
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/k/o/m/komopesu/up92753s.jpg
まぁ某OVA版ISでもイギリス代表の料理はこんなだったし
932名無し三等兵:2011/12/19(月) 01:58:13.98 ID:???
アメリカでバターのフライとか作って食っている
もっとも、バター消費向上のためにバター生産農家が提案したものだが
はっきり言ってバターの無駄で体に悪い
933名無し三等兵:2011/12/19(月) 02:10:47.13 ID:???
マルセイバタサンド以外認めん
934名無し三等兵:2011/12/19(月) 07:13:58.17 ID:???
蒸かしたサツマイモにバター着けて食うと最強
もちろん有塩バターだぞ
935名無し三等兵:2011/12/19(月) 07:50:18.46 ID:???
バターケーキ最強伝説

勿論今年のX’massのケーキも
936名無し三等兵:2011/12/19(月) 08:59:25.02 ID:???
バターと言えばバターミルク
これがあれば、料理の味にコクが出て最高

日本では見かけないな。
誰か売ってるところ知らね?
937名無し三等兵:2011/12/19(月) 14:03:12.63 ID:???
バターを使うんじゃない、バターを食うんだアメ公は!
938名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:38:11.63 ID:???
一方ドイツ人は大砲とモルヒネを所望した
939名無し三等兵:2011/12/19(月) 15:39:46.39 ID:???
バターフォンデュ?
940名無し三等兵:2011/12/19(月) 16:03:21.25 ID:???
ドイツ人はラード食ってる、あのほうがきつい。
941名無し三等兵:2011/12/19(月) 16:18:12.41 ID:???
あんな器械体操用のデカイ輪っか食うのか…
942名無し三等兵:2011/12/19(月) 17:33:43.61 ID:???
【ニコニコ動画】イギリス人から不評を買った日本食
【サーチナ・社会ニュース】 2011/12/19(月) 15:39

 来年2012年に行われるオリンピック開催国であるイギリス。
現地の人々が口にした日本食の中でとりわけ不味いと感じた食べ物ばかりがクローズアップされている。

 酸味が受け付けない梅干し、異臭を放つ納豆など、外国人がオーマイガァ〜と思わず天を仰ぐ定番の
日本食をはじめ、意外な反応を見せる食べ物など反応もさまざまだ。

  栄養豊富でヘルシーな豆腐は味がしないという理由から不人気となったようだ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1219&f=national_1219_189.shtml
943名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:00:48.17 ID:???
どうせ卓上で好き勝手にシーズニングぶちまけるというのに味が無いから不人気とは異な事を…
944名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:05:04.99 ID:???
まったく、豆腐の味がわからんとは、
英国人は・・・
945名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:06:39.99 ID:???
>>913
>ヨーグルトとチーズとバターが混ざったような代物

バターの語源的意味が「牛のチーズ」だって話を思い出した。すなわち
日“バター”< 英“butter”
< 羅“butyrum”< 希“βουτυρον”
<“βου-”(βουs「牛」の語根、印欧祖語由来)+“τυρον”「チーズ」.

これを知った学生の頃は、「なんでチーズがバターに化けるの??」と
不思議で仕方なかったが、古代には一緒くたに混じり合ったままのものが
区別無く食べられてたと考えれば納得できるな。
946名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:17:09.64 ID:???
虎が木の周囲を走り回って出来るのがバターじゃないのか…
947名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:19:03.21 ID:???
ぐりとぐら がホットケーキを作る際に使うヤツ。
948名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:50:10.59 ID:???
話すっとんで申し訳ないが、電子レンジで熱燗作るのってむずかしいだろうか。
温度調節がやりにくそうなんだが。
949名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:14:15.78 ID:???
時々開けて温まり具合確かめりゃいいだけだろ
もしかしてバカなの?
950名無し三等兵:2011/12/19(月) 21:56:05.14 ID:???
レンジに熱燗専用機能がついてないか?
最後らへんの番号43とかにあったりするぞ。
951シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/19(月) 23:05:56.73 ID:???
>948
お燗かもしくはホットミルクのボタン無い?

長火鉢の端で燗したチロリからぐいっと、ひっかけたい処だけど
せいぜい徳利を湯煎位かな

おでんで一杯やりたいのぅ〜 バクダン好きなんだw
952名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:10:01.99 ID:???
むしろレンチン燗の方が美味く思える

気のせいかもしれんが
953名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:15:11.83 ID:???
>952
電子レンジはついつい機能ボタンにたよっちゃうから
我が家のだと熱々になってしまって香りも飛んじゃうw
954シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/19(月) 23:16:01.97 ID:???
おっと失礼、953は私
955名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:28:51.55 ID:???
>>951
戦後すぐじゃあるまいし、いまどきバクダンはねぇだろ。つーかPETの焼酎で十分安いし。
956名無し三等兵:2011/12/19(月) 23:35:51.84 ID:???
おでんの具のことじゃね?
957名無し三等兵:2011/12/20(火) 01:18:07.39 ID:???
揚げ卵か、食ったことないなあ

それよりも>>955のせいでシチュー砲が闇市上がりに見えるんだが
958名無し三等兵:2011/12/20(火) 05:41:00.13 ID:???
吸い殻入り雑炊か
959名無し三等兵:2011/12/20(火) 05:46:29.14 ID:???
俺の股間も熱燗だぜ!
960シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/20(火) 06:24:41.39 ID:???
>957
揚げ卵と云うとフライドエッグ連想しちゃうね
判ってると思うけどこの場合、ウズラの卵が入ったさつま揚げの事、念の為
961名無し三等兵:2011/12/20(火) 08:19:24.13 ID:???
昔バイトしてた居酒屋のお燗つけかた

1合徳利を二つ用意する
 ↓
片方の徳利に9分目まで冷や酒を入れる
 ↓
電子レンジで1分間温める
 ↓
空いている徳利に酒を移し替える
 
こんな手順だった
962名無し三等兵:2011/12/20(火) 10:17:31.34 ID:???
>>959
何だ、そのおチョコっとした物は?www
963名無し三等兵:2011/12/20(火) 10:19:13.26 ID:???
お茶を新しい湯飲みに移し替えるごとに温度が10度下がるとかいう話と似た感じなんだろな
964名無し三等兵:2011/12/20(火) 11:06:59.10 ID:???
移し替えるのは温度を下げることより、
上下で温度差が出ているのを均すためだと思う。
965名無し三等兵:2011/12/20(火) 12:50:11.22 ID:???
いや、それより
加熱されてアッチッチな徳利を
客に出せないって理由がほとんどじゃないか?
966名無し三等兵:2011/12/20(火) 20:20:42.27 ID:???
先週の金曜日に会社の忘年会があった。県内のゴルフ場が会場だったんだが、
熱燗の上にお猪口がかぶさってて手で握っても程よい熱さだった。

つか会場が異常に寒かったんだが。マグロの解体ショーの都合かもしれんが屋内で上着を
着たまんまってどうなのよ。定年間際のハゲ部長は銀色のヅラかぶって派遣の女の子にこび売るし、
山奥なのできれいに見える星にむかって「死兆星だ〜!」とかいうヤツはいるし。
967名無し三等兵:2011/12/20(火) 23:28:43.61 ID:???
>>965
スタバやタリーズでやっているように、居酒屋の徳利にも
サーマルジャケットを巻けば良さそうなものをw
968名無し三等兵:2011/12/20(火) 23:47:28.59 ID:???
サーマルジャケットと言われると砲身が出てきてしまう
969名無し三等兵:2011/12/21(水) 00:04:44.90 ID:???
>>967
スタバってExHotでオーダーしないと巻いてくれないと思ってたがそうでもないんだな…
どうせ普段はトールキャラメルマキアートにアドショット位のもんだけども。
970名無し三等兵:2011/12/21(水) 02:03:17.69 ID:???
>>969
そういやスタバはカップが滑るからって、今はスリーブ入れないんだよ。
971名無し三等兵:2011/12/21(水) 06:40:17.10 ID:???
ノースリーブスかw
972名無し三等兵:2011/12/21(水) 12:35:41.67 ID:LfP2XlZ+
飯盒炊爨はむつかしい。
羽釜と違って、シャッキリした飯にならないわ。

973名無し三等兵:2011/12/21(水) 22:18:03.39 ID:???
中国の創作寿司マジキチな件 こんなの寿司じゃない 中国人「普通の寿司を出せ」
http://news.2chblog.jp/archives/51658069.html

「ドリアンとチョコレートの巻きずし」
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/f/cf9646d5-s.jpg
974名無し三等兵:2011/12/22(木) 08:43:32.73 ID:???
>>973そのネタは月餅で食べるならいいんだけどなあ
975名無し三等兵:2011/12/22(木) 20:38:08.35 ID:???
もはや寿司のような何か、ですらない現実
寿司屋の名前が将太の寿司からとってるっつうあたりが味っ子的にまあなんというか…
976名無し三等兵:2011/12/24(土) 16:48:12.11 ID:???
イタリア人が日本のピザを見たらどう思うだろうね
インド人が・・・以下略
977名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:09:21.01 ID:???
>>976
イタリア人が明太子スパゲティを食べた時の反応は、「とても美味しいが
イタリアの物ではない。でも美味しい。」だそうだ。ソースは羽鳥慎一アナ。
978名無し三等兵:2011/12/24(土) 17:47:44.26 ID:???
次スレよろしく
979名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:34:58.68 ID:???
日本のピザはイタリアンとアメリカンが混在してるからなあ。
980名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:21:56.39 ID:???
原価に対してボリ過ぎなんだよ
981名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:35:43.36 ID:???
ピザって結構な割合が宅配料なんでしょ

近所のは取り行けば割引してくれるが
982名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:44:10.62 ID:???
よう!ピザ!
983名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:12:12.54 ID:???
オレの体脂肪率は10%以下だが?
984名無し三等兵:2011/12/24(土) 22:41:00.52 ID:???
内3%が肝臓だな?
985名無し三等兵:2011/12/25(日) 12:50:00.24 ID:???
脳味噌枯れてしまってるのね…
986名無し三等兵:2011/12/25(日) 15:19:57.85 ID:???
ブタの脂肪率は低いんだぜ!
987名無し三等兵:2011/12/25(日) 15:53:48.47 ID:???
このブタ野朗!
988名無し三等兵:2011/12/25(日) 16:18:51.30 ID:???
989シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/25(日) 16:40:35.14 ID:???
990シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/25(日) 16:53:25.76 ID:???
関連スレ:

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 58皿目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1322515160/l50

軍艦の食事について語るスレ・31食目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1319539559/l50

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.31
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320579781/l50

991シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/12/25(日) 17:01:23.18 ID:???
うえ2つは誤爆〜失礼

次、建てたました
戦争・兵役を通じて広まった食事 33皿目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324798699/l50
992名無し三等兵:2011/12/25(日) 19:35:16.92 ID:???
埋め
993名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:17:17.24 ID:???
今日は横田基地にお呼ばれした
ターキーとロブスター美味し
994名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:25:36.06 ID:???
野外炊具1号改 北ー
995名無し三等兵:2011/12/25(日) 22:57:08.23 ID:???
弁当文化のない米国で大ヒット 象印のランチジャー「Mr.Bento」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111225/biz11122518010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111225/biz11122518010001-n1.jpg
996名無し三等兵:2011/12/26(月) 02:02:31.19 ID:???
997名無し三等兵:2011/12/26(月) 06:28:48.26 ID:???
>>995
ヘルシー志向と相俟っていいんだろうな
998名無し三等兵:2011/12/26(月) 07:37:20.31 ID:???
998
999名無し三等兵:2011/12/26(月) 07:37:33.01 ID:???
999
1000名無し三等兵:2011/12/26(月) 07:37:45.17 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。