戦争・兵役を通じて広まった食事 16皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:37:48 ID:???
昔、織田作之助についての番組をテレビで見てた時、氏の大好物だったという、
カレーに生卵、の取り合わせがどうしても理解できなかった。

いまだに解からない。
953名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:54:34 ID:???
まあ誰にでも「欠点」はある。
954ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/01/04(日) 01:03:14 ID:???
ユダヤ教徒でない事とか?
955名無し三等兵:2009/01/04(日) 01:45:48 ID:???
>>952
大阪・千日前の自由軒でインディアンカレー食ったら多分一発で解る。
956名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:01:01 ID:???
カレーに生卵は俺も好物だが、生卵と言うトッピングはストライクゾーンが狭いと言うか、カレーを選ぶと思う。
基本的には日本式カレー向けだが、味は中辛から辛口だが香辛料の主張は抑え目。粘度が高めで具が余りゴロゴロしてないカレーが合うと思う。

自由軒はかなりの個性派だが、この条件には当てはまってると思う。粘度は異なるが、例の盛り付け方法でカバーされているし。
957名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:42:48 ID:???
カレーなんてレトルトのままスプーンでご飯入れて食うんだけどな
958名無し三等兵:2009/01/04(日) 04:22:58 ID:???
>>952
横浜南部ローカルのキッチンバーグというカレー屋があるんだが、ここの看板メニュー
「スタミナカレーの生」を食うべし。
カレーの上に豚三枚肉の焼肉と生卵が乗っててこれが中毒的にうまい。

東京じゃ滅多に見かけないけど、横浜じゃカレー+生卵という組み合わせが
案外ポピュラーだったりする。
多摩川と鶴見川渡るだけで結構文化が変わるもんです。
959名無し三等兵:2009/01/04(日) 08:31:01 ID:???
海外で生卵食うと国によっては肝炎になったりするからなあ
激しい訓練の後で生ものが欲しくなるとどっかにあったが
960名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:10:13 ID:???
>>955
東郷隆の「定吉七番シリーズ」ですね。わかります。

あれって何故か模型雑誌で紹介されてたなー
961名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:00:58 ID:???
いや、織田作の好物ってのがそのものズバリ自由軒のインディアンカレーだからな…
962名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:09:09 ID:???
「夫婦善哉」よりも先に「定吉七番」が出るあたりが軍板だな
「角のロワイヤル」では二式小銃の「一発目は狙撃できても二発目以降は照準が大幅に狂う」
特性をストーリーにさらりと絡ませる作者
963名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:07:10 ID:???
>962
結局「定吉」って何冊出ている? まだ完結してないよね?
964名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:13:39 ID:???
>>958
新杉田のあそこは美味いな。
965名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:17:33 ID:???
>>963
安永航一郎のマンガ版とゲーム版はカウントしちゃだめだぜww
966名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:58:59 ID:???
>>963
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%90%89%E4%B8%83%E7%95%AA#.E4.BD.9C.E5.93.81.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

単行本5巻+α。「ネバー・セイ・ネバーおいでやす」は神戸を舞台に宗教団体と
戦うネタだったが、連載中に阪神大震災、地下鉄サリン事件のコンボにより
連載中断で未完/未刊のまま。
967名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:38:10 ID:???
バブル期の作品なんだよなあ。仮に今書くとしたらどんなお話になることやら。
定やんにすればこの世界規模の不況も半ば他人事かも。修羅場は日常のはずだし、
厳しい世の中なら彼のような荒事専門の非合法工作員はむしろ仕事が増えたりして。

15年前のバブル崩壊もそうやって凌いだに違いないw
968名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:48:29 ID:???
食い物と関係ないやろが!
969名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:19:54 ID:???
関係ないついでに

>>960
東郷隆って、コンバットマガジン創刊時の編集スタッフだったあの東郷氏?
なつかすぃなあ、おい。
970名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:28:40 ID:???
ゴルゴの元デザイン
971名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:52:21 ID:???
>>964
昔は国道沿いでひっそり営業してた町の食堂だったんだけど、再開発で駅前ビルに入ってから
急激にメジャーになったな。
ピカピカの今のビルに入居したのを知ったときはマジで驚いた。

昔じゃ考えられない位賑やかになったな今の新杉田。
吉村屋と旧バーグが現役だった頃は工業地帯の殺風景な通勤駅だったのに。
972名無し三等兵:2009/01/05(月) 14:31:53 ID:???
>971
近所に移転してたのかw
大分前に通りかかってなくなってたから関内に移転しちゃってたのかと思った
あっちもずいぶん行ってないが
あと浜松町の近くにも店あるね、バーグ
あそこのカレーうまいが、ルーが一斗缶に入ってどこからか調達されてるんだよな
どうでもいいことだがアレを見るとちょっと萎えるw
973名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:53:30 ID:???
全国フランチャイズ展開してる「せんば自由軒」は本家自由軒と確執がある
みたいだけど、味の違いはどうなの>関西の人
おれは関東のフランチャイズ店でしか食った事無いので。
ttp://www.jiyuken.co.jp/history/real.html
974名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:43:31 ID:???
>>973
ウスターソースぶっかけて玉子と一緒くたにして掻き込むからな。
違いとか言われても…

最近食ってないがインディアンカレーと銘打ってるのはせんば自由軒か?
店の雰囲気は難波の自由軒の方が味があって好きだわ。
船場の自由軒て狭いカウンター席だけの店だったがまだあったんだな…
975名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:44:07 ID:???
>>946-947
埋め立てついでに一言突っ込むが、それは「交番前」・「警察署の近く」だからこそ
制服警官の姿が店内で見られないのでは?
俺が泥棒なら、たとえ店内が無人で且つカウンター奥に現金が剥き出しで積んであったとしても
交番前のお店に盗みに入る根性は無いねw

>>960-970
「戦場は僕らのオモチャ箱」の著者?
あの本は色々なことが書いてあって実に面白いんだけれど何故か戦場での食事についてだけは
全く記述が無いんだよね・・・
976名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:10:59 ID:???
今は火縄銃の愛好会?みたいな事をやってるよ。東郷隆。
977名無し三等兵:2009/01/05(月) 22:13:50 ID:???
>>972
超一等地だぞ今の店舗は。
シーサイドラインのお陰で今や根岸線でも有数の飲食店密集地だ新杉田。

3日にカレー初めに行ったら正月休みで泣けたw。
仕方なく入った餃子の王将が人手不足で1時間経ってもやきめし出てこなくて二重に泣いたw。
978名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:38:20 ID:???
カレーに合うのはゆで卵だと思うが。

しかし、あるメーカーがレトルトにゆで卵一個丸々入れた商品は、
あえなく撃沈したそうだけど。
979名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:02:16 ID:TUeMNcFF
タマゴカレーといえば、関西に行った時に生卵の乗ったカレーに出会った。
最初は気色が悪かったけど、数回食べると意外にうまい事に気がついてしまった・・。
冷たい生卵を落とすのでカレーが生ぬるくなるのと、、少し濃い目の味のソースでなければ
味が薄くなってしまう事かな。本当は生卵よりも暖かい温泉タマゴが理想とも思った。
980名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:47:38 ID:???
上京してカレーに納豆がうまいと知った。
身近なところに発見というのはあるものだなあ。
981名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:27:00 ID:???
>>980
ココイチの納豆カレーはまぁまぁいけるよ
982名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:19:35 ID:???
納豆以前にココイチのカレーがうんk・・・
983名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:27:39 ID:???
150円のマルシェに負けてる時点で
984名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:52:16 ID:???
カレー用の福神漬けってあるっしょ。少し色の黄色っぽいやつ。
あれよりも普通の真っ赤な奴が好きっす。
値段も高くない庶民的なお店の、大辛のカレーにあれが合うような気がする。
985名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:29:01 ID:???
ココイチよりあんくるカレーのが美味かったなー・・・

と、ローカルネタを入れてみる
986名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:29:45 ID:???
福神漬けの赤いのと茶色いのとの違いは食用色素で着色してるか
否かでしか無いんだが。
987名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:50:53 ID:j0+19Ae0
本来の福神漬けって醤油漬けだから茶色が正解なんだろうが、昭和生まれとしては
赤くないと福神漬けに見えない・・。カレーに付け合せてもショボく見えるし・・。
988名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:54:18 ID:???
俺の股間がカレー味に・・・・
989名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:45:35 ID:???
酒悦の福神漬がオリジナルて事でええんかいな?
990名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:53:34 ID:???
カレーもいいけど次スレもね!
991名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:22:05 ID:???
コンビニ弁当に入ってる、やたら赤いソーセージの食感は独特。
992名無し三等兵:2009/01/08(木) 05:17:00 ID:???
次スレ建てた
戦争・兵役を通じて広まった食事 17皿目
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231358834/l50
993名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:57:08 ID:???
赤い福神漬のほうがおいしそうに見える
994名無し三等兵:2009/01/08(木) 12:59:52 ID:???
赤い福神漬けじゃなきゃって人は明太子も赤くないと駄目なんだろうな
福神漬け、明太子共に最初に赤く着色した人は商才があると思う。
995名無し三等兵:2009/01/08(木) 13:18:08 ID:???
肉も一酸化炭素で変色して消費期限過ぎても赤くて美味しそう。
996名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:16:33 ID:???
よくわからんのだが、ハウス栽培はむりなのかの?
997名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:31:23 ID:???
福神漬のハウス栽培かね…やってみたらどうだ?
998名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:09:09 ID:???
暖色系で食欲をそそられるのは日本人特有の性質ですお
999名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:10:49 ID:???
赤い色が食欲をそそるのは半島の特質ニダね。
1000名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:11:16 ID:???
そして1000なら今晩ハヤシライスがいいな♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。