戦争・兵役を通じて広まった食事 27皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。

過去スレ、関連スレは>>2-5あたり

前スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 26皿目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286888581/
2名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:08:50 ID:???
3名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:11:35 ID:???
過去スレ 2
21皿目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250939645/
22皿目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256161319/
23皿目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1267103517/
24皿目 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275896847/
25皿目 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283227960/

関連
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290247801/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 七日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284114033/
軍艦の食事について語るスレ・26食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1291297730/
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 48皿目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1290183987/
4名無し三等兵:2010/12/11(土) 01:46:55 ID:???

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \
 |     (__人__)                        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      /
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
5名無し三等兵:2010/12/11(土) 01:51:55 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

6名無し三等兵:2010/12/11(土) 12:46:38 ID:???
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
7名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:15:07 ID:???
── =≡∧_∧ =よくやった。貴様にもう用はない!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>1
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

8名無し三等兵:2010/12/12(日) 17:03:32 ID:???
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩

9名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:46:47 ID:???
>>1乙な味(これもう死語になってるね)

それにしても、みんなひでえwww
10名無し三等兵:2010/12/12(日) 23:25:23 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     | 同志>>1、ナイフを使え
   i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
11名無し三等兵:2010/12/13(月) 11:57:31 ID:???
彼氏が中華そばをおごってくれた
でも、財布ががま口で引いた
12名無し三等兵:2010/12/13(月) 18:58:47 ID:???
付き合い始めたばかりの彼女に支那そばを食べにいき
支払いをしようと財布のマジックテープをベリベリとはずしたら
彼女は全力疾走で逃げていった
13名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:00:30 ID:???
90のおじいちゃんと付き合っているのか。介護も大変だな。
14名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:13:53 ID:???
ベルクロ財布ならポーターの二つ折りを先日誕生日にプレゼントしてもらったが…
15名無し三等兵:2010/12/14(火) 17:42:42 ID:???
許されるのは中学生ぐらいまでかな?
16名無し三等兵:2010/12/16(木) 07:47:17 ID:???
クリスマスまでには帰るからー

塹壕で迎えるクリスマスは辛いだろうな
17名無し三等兵:2010/12/16(木) 09:04:58 ID:???
塹壕の向こう側からサッカーのお誘いです
18名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:45:50 ID:???
松永弾正どのが茶の湯を振舞うそうです
19名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:44:08 ID:???
>>18
久秀様、では何故茶器を叩き壊しておられるので…?
20名無し三等兵:2010/12/16(木) 15:54:13 ID:???
19:名無し三等兵[sage]
2010/12/16(木) 13:44:08 ID:???
>>18
おやめください弾正様!某がその名物をお助け致し申す!
21名無し三等兵:2010/12/16(木) 16:41:33 ID:???
皆の者、出あえ出あえ!御館様御乱心じゃ!
オウンゴールを御止めするのじゃ!!
22名無し三等兵:2010/12/16(木) 16:49:42 ID:RNUmrl8c
昨日、萬屋錦之介の「赤穂城断絶」を鑑賞したよ。
根拠地の掃討戦をイメージして作られた『四十七人の刺客』では
事前集積した糧秣を次々に浪士へ補給するシーンがあったけど
この映画でも補給シーンがすこしだけ出てきたな。
23名無し三等兵:2010/12/18(土) 01:52:17 ID:???
2010/12/17(金) 21:26:08 ID:???
>>680 創業後にロースハムを開発したのはその通りだが、ソーセージも創業時から作ってる、
というかローマイヤー来日まで加工肉全般を食う習慣自体が日本になかった。

あっちではスレチになりそうなのでブリスレから甜菜
ローマイヤーって、WW1ん時のドイツ海軍水兵捕虜だったんだよな
24名無し三等兵:2010/12/21(火) 02:39:56 ID:???
>>23 そう。捕虜収容所で日本に好感を持って、ドイツの肉職人なら食っていけそうだって日本に居着いた。
関東大震災の時に冷蔵庫が駄目になって、このまま材料腐らせるのは勿体無いてんで、
片っ端から作っては配りまくったのを出資者に咎められて喧嘩別れしたが、
それでハム・ソーセージの味覚えたお客さんが再開店後に付いたなんて話があったな。
取ろうと思えばロースハムの特許を取れたんだが、とにかく味を覚えてもらうのが先決って日本人に製法を教えまくったとか…有り難い人だよ本当。
25名無し三等兵:2010/12/21(火) 05:59:21 ID:???
この時代の料理人に特許で一山当てようという発想はあまりないな。
むしろ新奇な料理はガンガン普及して定着させようという人が多い感じが。
門外不出にするよりも、自分とこで修行した人間が名を成す方を喜ぶ人が多い。

食い物に関しては敵に教えを請うのが洋の東西を問わず無難な路線だな。
一服盛られるより、美味いメシが食えてみんな幸せになる率の方がはるかに高い。
26名無し三等兵:2010/12/21(火) 13:19:01 ID:???
シフォンケーキというのがあってだな
27名無し三等兵:2010/12/21(火) 17:13:36 ID:???
バウムクーヘンも、確かドイツ人の捕虜が居着いて広めたんだっけ?
当時の日本って、ドイツ人にとっちゃ住みやすかったのかな
28名無し三等兵:2010/12/21(火) 17:27:37 ID:???
あとドイツ人の捕虜で、と言ったらユーハイム…

ローマイヤーの場合もそうなんだろうと思うけど
弟子が勤勉で教えを守れるっていうのが良かったのでは?
そうして親方(マイスター)と弟子の信頼関係がしっかり築けたのが大きいと思う
29名無し三等兵:2010/12/21(火) 19:59:03 ID:???
先々月だったか、ユーハイム社長のセガレが何か事件起こさなかったっけか?

経済犯だか性犯罪だったっか。。   ど忘れ。
30名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:01:46 ID:???
あった、あった。  コレ。    もう買ってやんね。

2010年9月15日 ... 「三菱商事」を退職した「ユーハイム四男」の重大事件 16日発売の週刊新潮が記事を掲載 ・
【社会】 有名企業の社長の息子で三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕→1千万円で示談成立、無罪放免★2 ...
31名無し三等兵:2010/12/21(火) 23:12:11 ID:???
ロシアパンも捕虜が日本で広めた食品?
32名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:00:16 ID:???
ユーハイムって確か乗っ取られてユーハイム氏の手から
離れたんじゃなかったっけ?
33名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:31:04 ID:???
>>31
日露戦争以前のニコライ堂の中の人達+捕虜+革命で亡命してきた白系ロシア人達じゃなイカ?
34名無し三等兵:2010/12/22(水) 02:48:40 ID:???
人類の総人口を1000人位と勘違いしてた割りには、そういうことは詳しく知ってるのかw
35名無し三等兵:2010/12/22(水) 07:34:13 ID:???
乗っ取りはユーハイムじゃなくモロゾフだよ
36名無し三等兵:2010/12/22(水) 09:12:50 ID:6AFf3LNe
>>34
千鶴に教えてもらったのかも。
37名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:09:06 ID:???
つくづく日本人は食に節操がないっつうか、柔軟っつうか…
日本に生まれてホント良かったわ
38名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:14:09 ID:???
日本人はこと食い物に関しては柔軟だけど
何で組織に関してはこの柔軟性が発揮されないんだろう?
戦前に食い物に関する柔軟性が政治や軍隊で生かされていたら
多少はましな結果になったかもしれんのに・・・。
39名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:31:15 ID:???
今だってかわらんだろう
相も変わらず滅私奉公を強制してくるしな
企業は合理化、合理化とまくし立てるだけ、見返りは何もなし
ご恩がないのに奉公はできんっていうのをいい加減考えろよ
40名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:35:42 ID:???
>>39
よほど恵まれてない人生を送ってる? 仕事なんざ一生懸命やってれば
何かの見返りは生まれるもんだが。ブラック勤めや
スキルにならん仕事にまわされてるとかか?
41名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:40:19 ID:???
暗いと不平を言ふよりも 進んで見切りを付けませう
42名無し三等兵:2010/12/22(水) 17:24:02 ID:???
軍隊は消滅しても、学校とか企業といった形で生き残ってる21世紀の日本。
43名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:14:52 ID:???
まあ、御恩なしに奉公させてる俺は勝ち組だな
44名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:29:33 ID:???
株の配当で食ってるとか?
45名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:46:22 ID:???
>>44
そうだよ
ひと月15万位にはなるよ
46名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:47:47 ID:???
本業の収入+15万なら生活楽になるだろうが
素で月に15万ならバイトでもした方がまだましなレベルじゃね?
47名無し三等兵:2010/12/22(水) 20:42:34 ID:???
>>38
食い物に関して柔軟ってのは違うと思うぞ。
他所の食いもんや、他人の食に関するタブーに関しては結構保守的。
まして戦前はな。
48名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:27:01 ID:???
>>45
配当で月に15万円って、底値圏で株価の時に配当の悪くない株を買ったとしても
時価で5千万円以上持ってることになるけど。
49名無し三等兵:2010/12/23(木) 05:53:06 ID:???
【グルメ】ニューヨークで「ラーメンフィーバー」開催…博多の「しめのラーメン文化」に会場は笑いの渦に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292635263/
ttp://images.keizai.biz/newyork_keizai/headline/1292607107_photo.jpg
50名無し三等兵:2010/12/23(木) 07:53:23 ID:???
>>38
平成の米騒動を知ってると、とても「食い物に関しては柔軟」とは思えんぞ
51名無し三等兵:2010/12/23(木) 08:08:05 ID:???
若者はインディカ米には抵抗無かったんだけどなあ

あれについては、右翼〜農村系がメディアに働きかけたんだろうという話もある

「ネズミの小便臭い」なんて罵倒文句を、金出して買ったものとはいえよくもまあw
52名無し三等兵:2010/12/23(木) 08:22:45 ID:???
あれは仕方ない
家畜の飼料用のやら古すぎたり保管が適切でないのとか
そういうのがまず入ってきたんだから
53名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:02:21 ID:???
あんときゃまだ大学生だった、タイ米カレーが学食で百円だったんでよく食った。
トレーに二皿乗せてる奴がいっぱいたな。
ちゃんとしたインディカ米をそれにあう調理で食えば普通においしかったよ。
54名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:51:14 ID:???
国会で「コメは一粒たりとも入れない」という決議をしていて、
それに縛られて早めに輸入の手を打てなかったんだよ。
だからまともな輸出用米は売れ先が決まった後で、買い付けに回っても
結局52氏の言われるようなコメを高値で買わざるを得なかった。
それをまた農水省が「ブレンド米」なんていう最悪の手段で出したもんだから
余計にインディカ米のイメージが悪化した側面もある。
55名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:10:08 ID:???
今のコメ消費量だったら、93年並の生産量でも備蓄を取り崩すまでも無いな
56名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:27:59 ID:???
足りないと報道されると、急に消費量が跳ね上がると思うぞw
57名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:34:54 ID:???
いつ買ったか判らない古×?米を食べたことあるけど、
米を研ぐ時点から臭うからね
炊き上がって炊飯器の蓋を開けた時の臭いなんて一気に食欲減退。
58名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:48:41 ID:???
ドライカレーにすりゃいいだろ。
59名無し三等兵:2010/12/23(木) 14:04:19 ID:???
臭い飯なだけなら良いが、穀物カビが怖い
60名無し三等兵:2010/12/23(木) 14:11:43 ID:???
臭い飯は古米なのか
確かに臭かったなぁ…
61名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:37:40 ID:???
オマンマ食べられるだけで幸せってモンです
62名無し三等兵:2010/12/23(木) 18:03:53 ID:???
ついついご飯を食べ過ぎてしまう鍋は

すき焼き
63名無し三等兵:2010/12/23(木) 19:38:08 ID:???
うどんをいれとけ
64名無し三等兵:2010/12/23(木) 19:53:23 ID:???
新米が普通に食える俺は割りと勝ち組。
新人OLが食い放題とかそんなんじゃないぞ!絶対違うぞ!!


…………ぐすん
65名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:05:57 ID:???
新人OLに食われ放題なのか、古々々米なお局様に絞られてるのか。
66名無し三等兵:2010/12/23(木) 21:24:57 ID:???
タイ米だったり…
67名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:22:33 ID:???
拝啓、天皇陛下様

3食飯が食べられるようなご時世にあって、ここの住民ときたら
いまだに臭いだのまずいだのと愚痴をこぼすばかりで、食べ物の有り難みがまるでわかりません…
68名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:29:38 ID:???
率先垂範
69名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:29:28 ID:???
だから貧乏人は米を食えと再々言うておろうが。
麦食うなんて贅沢を抜かすんじゃない!
70名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:39:37 ID:???
休耕田で春撒きの小麦を作った方が良いと思うがね
71名無し三等兵:2010/12/24(金) 04:04:29 ID:???
>>56
TVでないとかい流れると普段食いもしない奴まで買いに走るからな。
まあ世の中馬鹿ばっかりってことだ。
72名無し三等兵:2010/12/24(金) 05:58:36 ID:???
某番組のおかげで、俺の好きな食い物いくつか
値上がりしたままだったり…
73名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:00:17 ID:???
タイ米輸入で余った米は自衛隊に押しつけられたが、
周囲では不満を口にするのはあまり見なかったな
やはり味より量が優先だな
74名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:38:19 ID:???
なんだ、それじゃダイオキシン風評野菜でも問題なかったんだな
75名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:38:43 ID:???
食えりゃ良いよ
76名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:10:38 ID:???
しょせん風評だからな。
安全なのだから自衛隊買い上げで農家を助けるってのは
悪くない案だが(安全性のアピールになるわけだし)、
つまらん政治家が潰したんだよな。


鳥インフルエンザや口蹄疫の風評被害で困っている地域の産品を
購入する運動と何が違うんだろ、という話。
77名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:35:55 ID:???
味付けが大事、つまりハーブ最強ですよ
78名無し三等兵:2010/12/25(土) 15:20:40 ID:???
材料にこだわるよりも調味料にこだわるべきだよな!
特に美味い醤油は、不味い料理を作るのが難しくなるレベル。
79名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:05:30 ID:???
タイ米で作ったチャーハンはうまかったが
同じタイ米で作った天丼は最悪だった・・・。
80名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:25:18 ID:???
俺の股間もタイ米だぜ!
81名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:27:15 ID:???
ほう、細長くてパサパサかね
82名無し三等兵:2010/12/25(土) 21:08:50 ID:???
ジエーン カムバーック
83名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:29:19 ID:???
シェーンのカムバックを支援…なんつって
84名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:29:54 ID:???
>>81
しかも香りが強くて
85名無し三等兵:2010/12/26(日) 14:48:22 ID:???
       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
 i!         | !:.:.:.:i
 {l         /  ミ:.:.:rヽ
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー'
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |
   '、 、`''''" ___,.  / / |
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ、
    `.、________// /  |`ヽ、
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----
  /::::::|  ><     /::::::::::::`、::::::
>83はどこですか?シベリヤで大地と一体化する仕事があるのだが
86名無し三等兵:2010/12/27(月) 20:38:23 ID:???

        r'´ ´´  ,. ,.`...= .
    ,r==ー-、 ´´´, , , ""  ` 、
   〃,, -= ミ` ´"" '''' ‐-'〃,r ミヽ
   l:.:ゝ.'´.. =,,  ウォトカ命  ヾ =ミ!
    |:〃,:':.:,, ´              |.ミl
   !〃〃    _        _,  |、l
   r-、: l      `ヽ、    ,,/    |ノ
    リヽ`:    、ーo- 、.!   i , -o‐イ .ハ
    |  ゝ    ゝ ̄.ノ   ヘヽ ̄ノ |.|
   ! l.  l   '´ r   !.     lリ
    ゝ'   !    , ー、 _,ノ' 、.   |'
      |      _./    _ _ !、 |
     |       ,, -――-'、'   |
     ,!ヘ         ̄    , !
   /:l、ヽ ヽ   、_ゝ   ノ_ ,,ノ/
...-‐;l::::::::ヽ `   ...    ̄ ̄   ,ノl:、ー-....,,_
:::::::::|::::::::::::::\    ` ,r=== 、´ , |:::ヽ::::::::::::::
::::::: |:::::::::::::::::::ヽ  /`ヽ;;;;;;::ノ ヽ  |:::::::\::::::::

87名無し三等兵:2010/12/28(火) 03:10:53 ID:???
魚とかウォトカ
88名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:12:26 ID:???
>>87
Сибирь вас хочет,товарищ! Нулльпо!
89名無し三等兵:2010/12/29(水) 04:04:09 ID:???
例の農薬入り餃子事件以来、「レヴォ・ピュール」の売り上げが5倍に
跳ね上がったという話だが、あれって本当に有効なのか?

プチトマトをボウルに入れて水を満たし、レヴォ・ピュールを垂らすと、
水が濁るというか黄色っぽい色が着く。それが「農薬」だというのだが。
農薬ってそんな色してるんか? って話。
90名無し三等兵:2010/12/29(水) 05:53:24 ID:???
昔は旬を外したものは店になくて当然だったんだけどなぁ。
真冬にスイカが買える今の方が不思議に思う。

個人的にカイワレが壊滅したのが許せん。
あれはどう考えても近所の養豚場が犯人でカイワレ農家は無実だろと。
91名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:45:33 ID:???
なんだっけ?狂牛病の風評だっけ>カイワレ
菅が厚生大臣で試食会見やったやつだな
92名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:47:31 ID:???
>>91
おいおい…牛てw
O157だろ
93名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:55:35 ID:???
おー!>O157
ダイオキシンでは無かったはずだというところまでしか重い出せんかった
94名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:50:41 ID:???
正しい漢字も思い出せよw
95名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:54:13 ID:???
重いコンダラ、ってやつだ
96名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:10:09 ID:???
知れん野道を往く蛾男喉根性
97名無し三等兵:2010/12/30(木) 07:19:09 ID:???
>>95
コンダラってLinuxのディストリビューションがあったっけなあ
由来はあの歌らしいw
それ聞いて当時、コンダラって重いんですかぁ?と突っ込んだわし
名前のせいかどうか知らんが、Linuxバブルが終わる前に消えちゃったっけな・・・
98名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:47:31 ID:???
>>89
洗浄前後で残留農薬がどれだけ減少したのか数値で示してくれないと評価できないよね
99名無し三等兵:2010/12/30(木) 09:52:27 ID:???
自然食品至上主義者の唱える危険な食品の証拠だという珍現象や
有機野菜は美味しくて農薬化学肥料栽培品は不味くて味覚で判別できるという現象は
フォースの力を借りないと無理だからな
100名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:42:55 ID:???
搦手で来たなシナの工作員
101名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:21:35 ID:???
>>100
>搦手で来たなシナの工作員

おやおや。市民活動が大好きな媚中の層と被るのがオーガニック信者なのにw
(日本が中国に農薬を奨励したなどと宣伝してるの、知らないんだろ?)
そんで、しずかな嫌中感情を抱く常民は国の基準を信頼して日本の農家の
作った通常の野菜を食べているというのに。

愛国者気取りの酷使様がなぜか日本の歴史に疎いように、こういう>>100
ような嫌中を気取る無能者も、世知に疎いというのは何か構造的な問題でもあるのかな。

とにかく、無知で日本の足を引っ張るのは止めてね(笑)
102名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:49:59 ID:???
買ってはいけないとかいう本はブサヨでおなじみの所だったしなぁ
103名無し三等兵:2010/12/30(木) 13:12:29 ID:???
自然食品の店や有機野菜が売りのレストランとかの
オーナーって左かかってるのが多いのは事実だしね。
買ってはいけないや、今だと安部司の添加物否定本の類が店内にあるから判る。
104名無し三等兵:2010/12/30(木) 14:17:35 ID:???
キタキター、農薬否定はブサヨとか言って実はシナの農薬野菜を擁護してるんだろw
105名無し三等兵:2010/12/30(木) 14:57:23 ID:???
軍事板のよりによって食い物スレ(しかも最長寿クラス)に稀にみる煽りだなww
106名無し三等兵:2010/12/30(木) 15:19:08 ID:???
アメ公の青いケーキは体に悪いと思う。
アメリカのコンビニでシュガースティックみたいに袋に入った粉末のラムネを買ったけど、そのまま口に流し込む以外に使い道はあるんだろうか。
107名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:46:06 ID:???
>>106
年末の大掃除を満喫しつつ、「偶然」尻に流し込み…
108名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:45:08 ID:???
>>101に野菜工場について意見してもらいたいな。

国内の昔からの農家と比べてどうなのかと。
109名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:21:21 ID:???
美味いモヤシが食えれば細けぇ事ぁ良いんだよ
110名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:58:44 ID:???
もやしはビタミンCが多いから、壊血病対策にもいいよね
111名無し三等兵:2010/12/31(金) 05:27:02 ID:???
もやしをヘットで炒めて塩コショウしてやると非常に美味いな。
112名無し三等兵:2010/12/31(金) 05:39:23 ID:???
「便所内でのモヤシ調理はご遠慮願います」
113名無し三等兵:2010/12/31(金) 07:42:31 ID:???
>>111
ボクは、ラーメン二郎の、野菜増しのキャベツとモヤシ。
第一旭の、野菜タップリの九条葱と合わせたモヤシが好きです。

114名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:09:19 ID:???
自家製が一番安全
他はどこで何が混じってても分からないから
115名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:58:03 ID:???
モヤシかー、サンマ―麺にして食べたい
116名無し三等兵:2010/12/31(金) 10:05:44 ID:???
あの餡かけが美味いんだよな
117緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/12/31(金) 11:11:35 ID:G3Y1Gd8Q
そいや、最近は隊員食堂でおとそ出さなくなったのぉ。

お雑煮も出さなくなったのは、きっと餅は焼くのか焼かないのか、丸いのか四角いのか、
味噌は赤だしか白だしか、更には名古屋みたいにあんこの入った餅じゃないとだめとか
食堂で血を見るようになったからに違いない(笑)
118名無し三等兵:2010/12/31(金) 11:14:00 ID:???
>>117
みろり氏は駐屯地で元旦から勤務っすか?
119名無し三等兵:2010/12/31(金) 11:49:01 ID:???
雪かきでいつ駆り出されるかわからんしなw
120名無し三等兵:2010/12/31(金) 13:42:46 ID:???
大井町の『永楽』のモヤシそばが食べたくなるよ。
野菜炒めのトロミ餡を醤油ラーメンの上にかけたサンマー麺の変形なんだけど、焦がしネギの香りが何とも癖になるんだよね。
調理は、かなり乱暴だから毎回味が違ったりする。

121名無し三等兵:2010/12/31(金) 14:48:30 ID:???
名古屋もあんこ入り餅なんだ。
てっきり香川だけかと。
122名無し三等兵:2010/12/31(金) 15:22:12 ID:???
家は角の焼き餅を鶏ガラ出汁で食べるのう。こってり過ぎずあっさり過ぎずで良いぞ。
123名無し三等兵:2010/12/31(金) 16:54:42 ID:???
もう雑煮やお節も規格化して官給品作っちまえよ
124緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/12/31(金) 17:01:07 ID:G3Y1Gd8Q
>123
一応、関東風が規格だが。

需品学校が松戸にある以上は(笑)
125名無し三等兵:2010/12/31(金) 17:59:43 ID:???
>>121
名古屋餅は普通に丸の焼かない奴だったはずだがや
いわゆる小倉トースト的な何かと云うことはないはずだら
126名無し三等兵:2010/12/31(金) 18:01:59 ID:???
去年の今頃、名古屋のOLにフラれた俺ですが。
127名無し三等兵:2010/12/31(金) 22:32:25 ID:???
>>126
「山」の上にて告げよ
128名無し三等兵:2011/01/01(土) 08:58:20 ID:???
?
129名無し三等兵:2011/01/01(土) 09:00:24 ID:???
ふと思ったが、お好み焼きが自衛隊の糧食で出たら広島出身者と大阪出身者で
仁義無き暴動が起こるんだろうか。
130名無し三等兵:2011/01/01(土) 10:27:57 ID:???
ソバを別添とし、ソースをオリバーどろorオタフクで選択可とするのだ。
131名無し三等兵:2011/01/01(土) 11:16:11 ID:???
あ、あの〜、このもんじゃ焼きのでき損ないは何ですかぁ?
132名無し三等兵:2011/01/01(土) 12:41:39 ID:???
わかってねーな

大阪風と広島風は生地の作り方から違うんだよ。
大阪風はメリケン粉と具材を混ぜたものを単純に焼くだけだが、
広島風は二枚のクレープ状の生地の間に具材を挟み込むもんなんだよ。
133名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:14:12 ID:???
広島焼きってキャベツ蒸しだよね
134名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:27:48 ID:???
>>132
「生地」の意味がわかってない? 
135名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:44:05 ID:???
こうして要らぬ蘊蓄を垂れたばかりに主計に目を付けられた>>132
連日一銭洋食しか食わせてもらえなかったと言う話ぢゃ…
136緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/01(土) 16:09:48 ID:h4LjkzsS
>129
伊丹駐屯地で、朝からお好み焼きとご飯とみそ汁が出てたが(笑)

やきそばなしだったが、特に暴動は起きてなかったぞ。

・・・俺は暴れたい気持ちだったが。
137名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:39:58 ID:???
小倉トーストって中京圏限定の食い物だったのか…
今までなんの疑問も持たずに業務用の餡子買ってきて自作してたぜ
138名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:00:25 ID:???
>>136
少佐、お好み焼きの方がソース焼きそばより手間がかかるから、文句なんか出ないぞ。

京阪神に和歌山・滋賀あたりの陸の駐屯地だと、キャベツと豚バラがたっぷり入ったソース焼きそばに半熟目玉焼きを乗っけて、ご飯と味噌汁、ポテトサラダがあれば、文句を言うヤツなんかいない。

北方だと、幹部や陸曹から新兵までグダグダ文句たれるんだろうな。

139名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:01:45 ID:???
アンパンオーブンに突っ込んでも同じじゃね
140名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:10:31 ID:???
名古屋の雑煮は澄まし汁の中に角餅と菜っ葉だけだがね
なんせケチだもんでね
141名無し三等兵:2011/01/01(土) 17:43:10 ID:???
ほー、伊丹の陸さんはお好み定食食ってるんか。
関西人には馴染みのメニューだからまあ文句は出るまいて。
142名無し三等兵:2011/01/01(土) 18:01:14 ID:???
昔、埼玉に出張したら地元の夏祭りで「大阪焼き」ってのがあって、
何物かと思ったら大判焼きの金型でお好み焼きの具(キャベツ除く)を
焼いただけの代物だった。

大阪生まれの先輩が「あんなん大阪のもんとちゃうわ!!」と大激怒してたっけな。
143名無し三等兵:2011/01/01(土) 18:10:56 ID:???
流れぶった切って申し訳ないが、寿司の順番って
白身→ヒカリ物→赤身→軍艦巻き→玉子(デザート)で良かったっけ。
明日家族で食べに行くんだが。
144名無し三等兵:2011/01/01(土) 18:26:22 ID:???
たわけ
寿司など何をどういう順番で食おうが自由

味の濃いものは後回しにしろなんてさかしげなことを言う奴がいるが
そういうのは口内乾燥気味の年寄りの寝言に過ぎない
つかなんで寿司屋ででかい茶碗でたっぷり茶を出すと思ってるんだ
145名無し三等兵:2011/01/01(土) 18:32:04 ID:???
>>140
ウチは菜っぱの代わりに戻しゼンマイと鶏肉が入る。

澄まし汁は同じだな。
146名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:04:20 ID:???
>>143
不安なら寿司屋ににおまかせが一番無難。
通ぶってしったかするのが一番駄目な客。
で、そういう食べる順番決まってるとか醤油は具につけるとかシャリにつけるとか
妙な制限系の豆知識はしったかの代表だから無視していい。
別に何から食べようとどこに醤油をつけようと
二口に分けて食べようと箸を使おうと手で食べようとマナー違反にはならないから。
あとは最初に玉子を頼んで職人さんの腕を見極めるってのもあまり正しくないな。
小鉢なんかならともかく玉子じゃ他のネタと大して変わらないぐらいにしか腕の差はでない。
客としてやめた方がいい行為といえば大トロ連発ぐらいだから
変に気負うことなく普通に楽しんで来たらいいよ。
もし値段が心配なら事前に予算指定して握ってもらう事もできるし。
147 【だん吉】 【344円】 :2011/01/01(土) 19:25:42 ID:???
寿司の卵焼きは仕入れから買ってる、って話だな。
148名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:29:27 ID:???
回転寿司ってそういう意味では合理的だな。
149名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:35:38 ID:???
お好み焼きから何故に寿司に?
150名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:37:27 ID:???
豚切れてメニュー変更したんだろ
151名無し三等兵:2011/01/01(土) 19:56:22 ID:???
地球上の七割の人間の食事は手掴みで、
二割が箸で食べて、残りがナイフとフォークだと。

つまり、人間が生きていける環境状況で食べれる物は
全体の内七割の人間はどれを摂取しても
生きて行けると言う事だ。

だから、より食事を楽しむために五感を駆使して
手掴みで食べよう。
152名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:06:26 ID:???
>>151
中国と東南アジアの人口考えたらそれありえない比率だと思うんだがw
理論の展開がわけわからんしw
153名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:29:12 ID:???
俺の股間を駆使して手掴みで食べろ!
154 【大凶】 【1362円】 :2011/01/01(土) 20:30:35 ID:???
つまようじで餅を食うんですか?
155名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:46:39 ID:???
よろしい。ラーメンの話題をしよう。

来来亭のネギラーメンって、限定メニューの割には普通に注文できるよなあ。
156名無し三等兵:2011/01/01(土) 20:52:44 ID:???
中国人の大半はスプーンで喰って、残りは手づかみだと思ったけど違うの?
157名無し三等兵:2011/01/01(土) 21:44:50 ID:???
>>152
アフリカで今だに手づかみで食する国民が主流なんて国は無いからな。
158名無し三等兵:2011/01/02(日) 00:24:45 ID:???
「こんどのお正月はおせち来るの!?」
「毎年お汁粉だけだったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、奮発してグルーポンで2万円のおせち買ったよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おせちが届き無言の母に
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
「美味しそうだよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/02(日) 05:18:12 ID:L+rcCv2Z
>138
お好み焼きなんて隊員食堂で出たためしがなかったから面喰ったが(笑)
しかも、朝飯にだぞ?

朝飯なら、シャケと筋子と納豆と生卵と御飯に味噌汁だったら、文句言う奴はおらんが。
160名無し三等兵:2011/01/02(日) 07:59:23 ID:Wx7mSAhM
>>146
>客としてやめた方がいい行為といえば大トロ連発ぐらいだから
この前自衛隊に暴れこんで腹切った三島由紀夫がそれの常習犯だったな
三島嫌いの人は必ずそれを非難する
161突撃兵:2011/01/02(日) 08:34:20 ID:???
質問ですが、鉄板焼は
シーフードやチキン↓
フィレ↓
サーロイン↓
みたいな感じでいいんですか?
162名無し三等兵:2011/01/02(日) 10:40:07 ID:???
>>160
この前って。
163名無し三等兵:2011/01/02(日) 10:52:23 ID:???
>>161
シーフード先にすると水が
164名無し三等兵:2011/01/02(日) 11:47:09 ID:???
>>162
つい先月ぐらいのことかと思うよなw
165緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/02(日) 11:49:26 ID:L+rcCv2Z
>164
この板の平均年齢考えれば、1970年なんて「ほんの先日」的感覚かと(笑)

「前の戦争」が応仁の乱な京都人かもしれん。
166名無し三等兵:2011/01/02(日) 12:10:12 ID:???
応仁の乱は「前の前の戦争」、
「前の戦争」は蛤御門の変ですよ。
三島事件はオリンピックの後、万博の年だからまあ最近のうちにかろうじて入るかな
167名無し三等兵:2011/01/02(日) 12:54:40 ID:???
ロシア革命への干渉戦争後も、白系ロシア人が日本に流入、各地にロシア料理店などができたのかな?
168名無し三等兵:2011/01/02(日) 13:03:09 ID:???
モロゾフ、ゴンチャロフ、パルナス(経営は日本人だが)と、
白系露人が日本の洋菓子界に与えた影響は結構大きい
169俄将軍:2011/01/02(日) 13:07:22 ID:???
>>144
ガリの替わりに、ガリガリ君でも、齧っていろ、ということになるのか、などと、嘯いて
みたり。
170緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/02(日) 14:42:05 ID:L+rcCv2Z
>166
さすが、一見さんお断りのコンビニがあるだけのことはある(笑)

万博と聞いて、大阪万博などというのは既に(ry

コスモ星丸クンだろ。
171名無し三等兵:2011/01/02(日) 14:42:36 ID:???
>>165
正月早々、都人を貶して気分爽快とは…ホントに高級将校なのか?


京都で前の戦争と言えば、湾岸戦争だよ。帰国に苦労した話やなんかが、同窓生や親類の集まりで必ず出てくる。

その前の戦争だと、ベトナム戦争やインドシナ内戦。日本へ留学や研修中に、帰国出来なくなった家族は、通ってた学校やご近所でもいた。

因みに、応仁の乱以前から京都に住んでて、騒乱で家を追われた経験のある家系は、正月飾りをしないから表札と見比べれば分かる。


172緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/02(日) 14:44:08 ID:L+rcCv2Z
>171
へぇ、正月飾りをしないんだ。

別にいじめてるわけじゃないんだがなぁ。
173名無し三等兵:2011/01/02(日) 15:14:44 ID:???
>>171
都人って、土人の親戚か?
歴史のない土地は非常識な奴が多くて困る。
174名無し三等兵:2011/01/02(日) 15:17:31 ID:???
×都人
〇四神相応の呪法で彼の地に封じ込められた呪われし血族
175名無し三等兵:2011/01/02(日) 16:30:49 ID:???
それとっくに崩壊してるから
176名無し三等兵:2011/01/02(日) 16:50:09 ID:???
北海道では鶏の半羽をそのまま(衣もつけずに)揚げたから揚げが一般的な形態だと聞く
177名無し三等兵:2011/01/02(日) 17:42:39 ID:???
>>176
ザンギエフだっけ
178名無し三等兵:2011/01/02(日) 18:44:29 ID:???
>>168
ロシアのものよりまだうまいっていうのはガチだったのか…
179名無し三等兵:2011/01/03(月) 00:01:26 ID:???
「新年の休暇に飲むな」、ロシア高官が呼びかけ 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2781092/6624855
> 【1月2日 AFP】「休暇を楽しむにはエタノールという名の化合物による人工的な刺激に頼るよりも、
> もっと適切な方法がいくらでもあることを忘れないように」─―。ロシア保健当局の高官が、
> 新年の休暇の間パーティー三昧に明け暮れるであろうロシア国民に飲酒を控えるよう釘を刺した。
> インタファクス(Interfax)通信によると、ロシア連邦消費者保護局のゲンナジー・オニシチェンコ
> (Gennady Onishchenko)局長は2日、「暴飲暴食は新年休暇シーズンの深刻な問題。
> みなさんに覚えておいてほしい。エタノールは決して、新年を一緒に祝いたいような類の
> 友人ではないのだ」と述べた。
> そして「健康のために外へ出て、もっと新鮮な空気を吸い、もっと運動すべきだ」と奨励した。
> オニシチェンコ局長によると、ロシアではアルコール関連の疾患で毎年8万人近くが死亡している。
> またアルコール依存症として登録されている人は220万人、「大量飲酒」の問題を抱える人が
> 50万人いるという。(c)AFP

何でもロシア人はクリスマスから年明けの10日ぐらいまでひたすら飲んだくれているので、
その間ロクに仕事にならず膨大な社会的ロスを被っているのだとか。

そりゃこんな事毎年していれば政府高官も「いいかげんにしやがれ」と言いたくなる罠。
180名無し三等兵:2011/01/03(月) 00:52:46 ID:???
ロシア人からアルコール取り上げたら何が残るんです?
181名無し三等兵:2011/01/03(月) 00:54:24 ID:???
局長は酔いが足りないか酔いすぎのどちらかですな。でなきゃそんな発言をするはずがない。
多分、後者だと思うけど。
182名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:00:09 ID:???
>>180
そりゃ君、禍根だよ。
183名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:20:25 ID:???
>>180
そりゃあんた、他人への奉仕を始めるんだよ



カラシニコフでな!
184名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:33:48 ID:???
>>183
字が間違っとるな、こう書くんだ。

つ「放恣」
185名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:46:07 ID:???
>クリスマスから年明けの10日ぐらいまで

ギリシャ正教でイイスス・ハリストスの誕生を祝う日は
たしか1月7日だから、かの地の人々の63%は
n年 1月 7日から (n+ 1)年 1月 10日まで
つまり1年のうち368日も飲んでいるのか、そりゃアル中で大問題にもなるわ。

…あれ?
186名無し三等兵:2011/01/03(月) 01:52:50 ID:???
高級将校って大佐↑のことじゃなかった?
187名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:31:17 ID:???
俺が勤める会社の産業医は、ロシア人を診察したのが医者としての唯一の自慢。
聞かれてないのに二言目には「肝臓の機能が日本人とは比較にならない」とウザイ事
この上ない。
188名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:43:26 ID:???
唐突だが上等な数の子の漬け汁はとてもうまいと思うんだ。
ほかほか御飯にかけて海苔をふるだけでご馳走になる。
あれを廃液扱いするのは勿体ない。
太古、味噌の廃液が醤油になった様に食材として普及させるべきだと思うんだ。
189名無し三等兵:2011/01/03(月) 14:53:27 ID:???
>>187
肝機能は人種の差がないと習ったがなあ。
個人差を勘違いしてるバカ医者じゃないか?
190名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:07:09 ID:???
>>189
ロシアでは肝機能が低い個体は生き残れないだろう(w
191名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:22:30 ID:???
はあ。ロシアでは(露だけじゃなく欧州でも)30代でアル中になって
脳や肝臓を壊して死ぬ奴やヨイヨイになる奴がたくさんいるんですけど。
肝機能にさほど差がないから、こうなる。
日本人も連中並みに無茶飲みすれば同じ。


>ロシアでは肝機能が低い個体は生き残れないだろう
資料主義と聞いた軍板でもこんな認識のレベルなんすかね。この板は初心者なんだけど。
192名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:23:40 ID:???
>肝機能は人種の差がない

人種という概念が曖昧だからな

日本だと縄文系はエタノールをアセトアルデヒド、更に酢酸へと酸化して、あとはクエン酸回路送りで完全にエネルギーに出来るが
弥生系はアルデヒドで止まりなので二日酔いが酷くあまり飲めない、なんて説明されている

でもどっちもモンゴロイドだw

コーカソイドはみんな酢酸にまで分解でき、二日酔いにはならない、などと言うが本当なのか
193名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:25:21 ID:???
>>191
いや、さすがにそのレスはネタだろう
194名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:25:26 ID:???
>>192
>人種という概念が曖昧だからな

知ったかはヨクナイ

”亜種”として差異は研究の対処だ。
195名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:35:56 ID:???
今はミトコンドリアDNAでなく
体細胞DNA、つまり情報量が一杯一杯な方を使って調べている

母系遺伝では、全人種とも同じだなんて言われていたのだが
細胞核のDNAだと違いがはっきりしてきた
特に、一部の人種でネアンデルタール人との混血の痕跡も分かってきた
混血しているのはドイツなどにいると

メラネシア人には、別の旧人種との混血の要素もあったという
196名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:36:11 ID:???
昔々、中国の奥地でアルコール代謝能力が低い突然変異体が現れまして、
それがアジア中に広まったそうです。

だからモンゴロイド系は、アルコール代謝能力が低いのだとか。
197名無し三等兵:2011/01/03(月) 16:48:22 ID:???
縄文人はアルタイ系の古モンゴロイドだから
それ以前の能力を残しているのか
198名無し三等兵:2011/01/03(月) 18:46:04 ID:???
人類はなんでアルコール分解能緑を持ってるんだろう?
アルコールを定期的に摂取できるのはここ6千年ぐらいだろ?
199名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:11:19 ID:???
>>198
自然界に普通に存在する毒物だもの。
人類だけじゃなく他の動物も分解酵素持ってるし。
200名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:30:42 ID:???
木の下に落ちて腐りかけた果物でも食わないといけなかった先祖がいたと
201名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:35:43 ID:???
きっと人類の祖先はロシア人を主食としていたのだよ
202名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:40:19 ID:???
哺乳類初期の段階で獲得してたんでね?>アルコール分解能緑
203名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:49:53 ID:???
糖分は炭水化物と違ってすぐにエネルギーになるから
現代でも疲労回復にいいとかいわれてるんだが、
野生状態では塩をも超える凄いごちそうなんだよ。
ただその糖分は時間が経つと発酵してアルコール分を持つようになる。
とりわけ果実、特に水分の多い漿果はちょっと保管しておくとすぐに発酵する。
ヤシの実とかも熟してすぐに発酵しだすから野生の草食動物、
特に大型の象やキリンがよくそれを食べて酔っぱらうはめになる。
204名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:12:18 ID:???
>>187ですけど、件の医者は地元では有名なヤブです。専門が循環器系なんですが、
俺が風邪引いたついでに気になっていた腰痛を相談したら患部を触っただけで
「ああ〜こりゃヘルニアですね〜。」とぬかしやがった。青くなって県内の大学病院に行って
整形の専門の先生に診てもらったら「ただの腰痛です。」の一言orz

上記のヘルニアの話を整形の先生にしたら、「そのお医者さんは神様ですね!」と嫌味ったらしく言われました。
以来その産業医の医院には行ってません。会社でどんだけ怪我しても絶対行きません。
205名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:19:05 ID:???
>>204
スレタイを百回読む作業か涼しい場所で木の数を数える作業かどっちがいい?
206名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:33:40 ID:pOLYg/oj
>>205
即決銃殺主義と聞いた軍板でもこんな温情溢れるレベルなんすかね。この板は初心者なんだけど
207名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:35:24 ID:???
ヤブの話がしたかったようだから、木じゃなく竹を数えさせてあげましょうよ。
208名無し三等兵:2011/01/04(火) 04:43:27 ID:???
竹といえば竹の子。竹の子といえばこの時期うま煮。

あー、なるとはおいしいなあ……こんにゃくおいしいなあ・・・
209名無し三等兵:2011/01/04(火) 12:48:19 ID:???
>>208 
昨晩使用しましたが…

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
            by 蒟蒻
210名無し三等兵:2011/01/04(火) 15:58:34 ID:???
>>207
竹林って一回入ってみたいなー、と思う雪国人。山脈の南側には竹が生えてるんだが
北側のこっちには笹しかない。
211名無し三等兵:2011/01/04(火) 17:49:33 ID:???
>>210
俺んちは竹林を半分造成して作った住宅地。なので春先になると筍の違法採取で
地主との仁義無き戦いが毎年繰り広げられる。竹林とはそういうところ。

212名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:03:05 ID:???
うちは雪国だけど直径1cmくらいの細いタケノコが生えるな。
時期になると毎週のように遭難や熊に襲われる人が出て大変さw
213名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:03:58 ID:???
竹林は維持が大変だからなー
消滅するときはあっという間だぞ。
214緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/04(火) 21:29:43 ID:78tOulss
>212
ヒメタケですなぁ。

あれを醤油で煮るというか漬けるというか、懐かしいのぉ。
215名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:38:58 ID:???
ローマ味
216名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:57:52 ID:???
平たい顔族よ、あれは魚醤限定だ。
煮潰した大豆の醗酵廃液などという調味料をローマ人は嗜まん。
217名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:22:14 ID:???
ショツール
218名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:21:08 ID:???
「自殺島」で魚醤を作る話が出ないかと期待してたら一気に冬っぽくなったので
当分むりっぽい。
同じ掲載誌の「暗黒拳闘伝セスタス」では古代ローマのガルムがネタになったのに。
219名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:25:07 ID:???
あの作者にそれを期待するのは酷だろう。
220名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:32:44 ID:???
むしろ人肉食いがネタに…
221名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:32:44 ID:???
【グルメ】インドに日本食ブーム到来 ・・・「炭水化物好きのインド人はスシから入り、他の日本料理も」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294229632/

いまや日本料理はルイ・ヴィトンのバッグやステラ・マッカートニーの
ファッション、クリスチャン・ルブタンの靴といった高級品と並ぶまでになったのだ。
好景気の中、「インド人は生魚を食べない」、「日本料理は高すぎる」といった神話は消え去りつつある。

 日本料理店「Edo」が出店するインドの高級ホテル「ITCホテル」の総料理長、
ゲブ・デサイ氏は「われわれの国は若く、市場は熟し始めたばかり。地元インド料理や
中華料理を楽しんだ後、その他のアジア料理や日本料理に移るのは自然な流れ」と語る。
炭水化物好きのインド人はすしを入り口にして、他の日本料理にも手を伸ばしていくのだという。
222名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:34:47 ID:???
寿司の次はラーメンだろうが、食材が心配だな。
223名無し三等兵:2011/01/05(水) 22:31:02 ID:???
インスタントラーメンなら既にインドにも浸透しつつあるらしい。

ただ面白いのはあちらのカップ麺は殆どスープの無いまるで
カップ焼きそばみたいな物らしい。

一応コレはインド人の嗜好食習慣に合わせた結果らしいけど。
224名無し三等兵:2011/01/05(水) 23:09:20 ID:???
カレーヌードルはどんな反応をされるのだろうか?
225名無し三等兵:2011/01/05(水) 23:23:11 ID:???
この日本料理おいしいですねぇ〜
226名無し三等兵:2011/01/06(木) 00:38:28 ID:???
>>223
それを子供が学校に持っていく弁当に詰める、という話を聞いたことある。
都市部の共働きの家庭のみだけど。
227名無し三等兵:2011/01/06(木) 03:05:53 ID:???
>>226
それ、例の弁当配達業者にお湯と一緒に持ってきてもらった方が美味しく頂けそうだな
228名無し三等兵:2011/01/06(木) 11:27:55 ID:???
中国の次はインド様かよ…ダメお魚いなくなっちゃう><
229名無し三等兵:2011/01/06(木) 12:13:19 ID:???
そこで黙って

つ 【生の牛ロース】
つ 【生の豚ロース】

魚は食べさせない方向にもっていくんだ!
230名無し三等兵:2011/01/06(木) 12:14:05 ID:???
>>229
両方ともダメだろ(w>インド
231名無し三等兵:2011/01/06(木) 13:54:44 ID:???
232名無し三等兵:2011/01/06(木) 18:14:32 ID:???
むかし味の素の原料に豚の血だかを使っていると言われて
インドネシア辺りで暴動が起こらんかったか?
>つ【生の牛ロース】
 つ【生の豚ロース】
こんなのがバレたら日印戦争に発展しかねんぞ
233名無し三等兵:2011/01/06(木) 18:15:23 ID:???
>>232
豚由来タンパク質だろ。
234名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:23:22 ID:???
>>232
製造工程で用いる触媒に豚由来の物質が使われていたのであって
製品そのものに豚由来成分が含まれていた訳ではない。
だがイスラム教徒による暴動は実際に起こった。
235名無し三等兵:2011/01/07(金) 07:48:08 ID:???
インドのイスラム教徒やキリスト教徒や仏教徒やシーク教徒(あわせて2億人くらい)は牛肉を食べる
そのため現状でも牛肉消費量は世界四位
236名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:06:45 ID:???
でも水牛が多くない?
237名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:58:30 ID:???
ググッたらヒンドュー教徒も水牛だけは食べるんだな
238名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:24:20 ID:???
相変わらずやることやってるようでw。

北方領土・水晶島でメチル酒盛り、露の4人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110105-OYT1T00942.htm

急患で日本に担ぎ込まれたら面倒だから(今回は国後島で引き取ったけど)、毎年年末に
根室あたりの酒屋の倉庫の隅っこで埃被ってる酒の在庫を漁船1パイ分位無償で
くれてやったらいいんではと思った。

つかRHIBでお得意の密上陸して歯舞あたりの酒屋に買いに来いよどうせなら。
田舎の酒屋は飲酒運転罰則強化で左前だから、飲んべのロシア人は最高の客のような。
ウォッカなんか1本1000円も出せば中級品買えるし、アイスウォッカなんか800円でお釣りが来るw。
日本円は普段から取引のある日本の水産業者に決済円でやって貰えば手に入るし。
239名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:30:04 ID:???
安く酔えればそれで良い安酒の層はメチャクチャ厚いと思う、日本のお酒ってw。
海外の安酒は格式へのこだわりを捨て切れてないか、健康面で危険が伴うかの
どっちかが多い気がする。

とりあえず普通に飲める質と味の安酒が充実しているのは日本とアジア圏とアメリカだなぁ。
逆にロシアの場合、この手の酒の需要があるのに供給がないから密造酒に走るのかも。
そう考えると発泡酒とか鬼殺しとかメルシャンの安ワインとかさつま白波とか宝焼酎は偉大だ。
240名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:48:28 ID:???
>>239
>健康面で危険が伴う

自家製や密造でもないのに健康面で危険なら、すでに「酒」じゃなくて違法食品じゃないかと。
メルシャンや宝焼酎が偉大というのは同意ですけど。
241名無し三等兵:2011/01/07(金) 12:02:44 ID:???
あのへんで洋上酒場ひらいたら儲かりそうだな。ルーブルの換金できるかわからんがw
242名無し三等兵:2011/01/07(金) 12:09:25 ID:???
そこで現物取引ですよ。

イクラ500グラムでビール1杯、カニ10杯でウオッカ1本、
ウニ1.5キロでヤポンウイスキー2本などと値札を貼れば、朝から店には行列が出来るぞ
243名無し三等兵:2011/01/07(金) 12:24:28 ID:???
でも目の前に死ぬほど上等なカニとかイクラがゴロゴロしているのに、陸から運んだ
豚の脂身とかソーセージとか塩漬ニシンを所望しそうだ連中w。
そのまんま食うのは鮭の身とスケソウダラとオヒョウ位かな。

あと連中にビールを「グラス1杯」という計量単位は絶対ないw。
ジョッキで出してやるより、樽とか缶のまま売ったほうが絶対喜ばれる感じが。
(純正の日本製だと確認ができるので)
日本の缶ビールがロシア極東でウケるのも偽造が効かないからだそうで。
244名無し三等兵:2011/01/07(金) 18:24:44 ID:???
それで今年は根室までの寒中水泳希望者は何人いるの?
245名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:51:47 ID:???
しかし露助ってのはおバカな奴が多いな
246名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:43:20 ID:???
>>241
ロシアンマフィアとジャパニーズ893が手を組んで、北方四島〜千島列島を事実上支配
あらゆる悪徳が栄える、ならず者の楽園と化したオホーツク海に浮かぶ海上酒場で繰り広げられるドタバタアクションコメディ

まで読んだ
247名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:06:51 ID:???
>>246
それなんてラグーン商会?
248名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:18:57 ID:???
>>245
文学やオーケストラ、舞台芸術の水準を見ると、とても日本は
太刀打ちできんけど。
249名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:19:20 ID:???
>>248
でもそれ帝政時代のでなく?
250名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:34:27 ID:???
ソ連時代も現代もだよ。
モダンアートも建築意匠もロシアはソ連時代を通じてかなり強い。

基本的にアートを大事にするお国柄だからな。
偏見があるのか、ロシアは文化後進国と思いこんでる人がたまにいるけど。
251名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:39:46 ID:???
数学や物理学、化学もな。

特に優秀な数学者を輩出してる印象がある(数学は機密外で
対外的に公表しやすかったということが背景にあるらしい)
252名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:38:25 ID:???
古生物学とか進化論とか生命誕生理論とか階級闘争史観を無理矢理導入せざるをえなくて可哀想な事になった分野もあるけどな。
253名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:44:53 ID:???
つうかルイセンコは体制におもねったわけで。
ナチスだって戦前の日本だって、曲学阿世の学者はたくさんいたし。
国家神道をそのまま歴史学にとりいれたりと今から見れば狂気としか
思えないことをしてる。
254名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:47:44 ID:???
奴がおもねってそれで終わりの話なら良かったんだけどな。
255名無し三等兵:2011/01/08(土) 04:08:16 ID:???
文化学術的に凄い人は文句抜きで多い。
でも最先端の微生物学を極めた人がいても、それで発泡酒作ろうと思う人がいないのも事実。
技術とは国家戦略レベルで使うもんで商売に応用するもんじゃないという気質が強い気が。
256名無し三等兵:2011/01/08(土) 05:51:24 ID:???
主体農法ってまだやってるのか?
257名無し三等兵:2011/01/08(土) 06:09:18 ID:???
ちょくちょく「指導」はしてるんじゃないか?
258名無し三等兵:2011/01/08(土) 07:45:25 ID:???
旧共産圏では政治に巻き込まれるのを嫌って秀才が純粋科学に行く傾向は強かったらしいな
259名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:18:27 ID:???
アメリカとイギリスでは秀才がこぞって金融に行ってしまったので科学分野は中華・インド・アラブ系だらけ
260名無し三等兵:2011/01/08(土) 11:04:01 ID:???
>>255
ソ連崩壊してすでに四半世紀以上経ってるわけで、世代が交替してるから
もう、そういうことは無いよ。

ロシアも中国もインドも同じで10年もあれば商品経済が生まれる。
261名無し三等兵:2011/01/08(土) 12:03:49 ID:???
>>251
今は逆にフラクタル理論が圧縮技術に応用できたりする関係で
アメリカあたりで数学が秘密主義化してる
262名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:07:46 ID:???
数学や数式やアルゴリズムで特許も取れてしまう状況

ステルスの原理の基礎をソビエトが公開してしまい、アメリカが即飛びついて航空機をその形で作ってしまった
263名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:27:38 ID:???
それでも文化の後進国だとか、帝政時代が華だったなどと
「軍事板」でさえ誤解されてしまうロシア。カワイソ(´・ω・`)
264名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:50:00 ID:???
>244。ドライスーツと根性で泳ぎきれw
265名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:27:57 ID:???
>>263
少なくとも、ソ連時代のコンピュータに関しては後進的と見て正しい 60年代までは自力で作ってたのに、それ以降は予算回されなくなってIBMやアップルのデッドコピー始めちゃったもの……

義務教育課程で学習させてたのは先見の目があったと思うけどね、あっちは今じゃ真っ当なプログラマ多いし(ハッカーはそれ以上にうようよしてるけど)

最近のPCゲーム業界は東欧勢が力つけてるしねー
266名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:32:05 ID:???
天文の世界で、一時期ロシア製の天体望遠鏡が
流行った事があった。

しかし、ロシアの天体望遠鏡ってアレなんだよね・・・
直径20センチぐらいの筒を、金属の塊から
削り出して作るんだから・・・
267名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:02:03 ID:???
削り出しかよww

精度は良さそうだが……。
268名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:05:45 ID:???
>>265 Сетуньの方向でもっと発展させれば別な道もあったと思うんだがね>電算機。
手作業計算の社会主義放任経済が電算機計算の資本主義計画経済に負けるなんてブラックジョーク、マルクスが聞いたらなんというやら。
269名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:33:51 ID:???
>>249はレニングラード交響楽団も知らないのかよ…
270名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:30:55 ID:???
ボリショイやレニングラードといったオーケストラ、オペラ、バレエ、はてはサーカスも
貴重な外貨獲得手段だったからな
メンバーの亡命には手を焼いていたけど、それでも西側での公演は続けていた
271名無し三等兵:2011/01/09(日) 09:05:16 ID:???
>>265
あと80年代のソ連はMSX1/2を教育用に結構導入してましたな
272名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:03:08 ID:???
>>266
写真レンズも日本のメーカーが本格的にCADによる設計を
始める前まではその光学性能で人気だったよ。
ただし不良品やバラツキが多いので、アタリ玉を引くまで2〜3本
買うことになるけど(それでも日本製より安い)。

>>269
上でも出てるように軍板でも文化の後進国、せいぜい帝政時代までと
思ってる人間が多くなったってこと。
273名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:15:49 ID:???
ソ連のカメラ、レンズには世話になったな。
ライカ買ったのはいいけど、レンズ買う金が無くて、ジュピターだのインダスターだの買ったっけ。
274名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:22:16 ID:???
>>270
大物が抜けても、控えのレベルがムチャクチャ高いから
去る者追わずだったのかもw

”輝かしい共産主義”の宣伝になるから国力を注ぎ込んだというだけでは
説明がつかない普遍的な魅力と芸術性の高さがあったわけで
275名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:39:59 ID:???
国内公演も充実してたからな。
276名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:45:50 ID:???
そういえば今の北朝鮮で世界に通用する水準のスキルを持ってる民間の技能者は
サーカスの団員だけ、という話もあったな
277名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:47:18 ID:???
キューバは亡命を恐れて、トップの野球選手を海外の試合に出さないな。

で、サブレギュラーで編成して五輪なんかに来るんだけど、それでも
165キロを投げる奴や異常に身体能力が高い外野手だので固められてるw

70年代の日本遠征に来た南米のナショナルチームの状態。2軍と調整遅れの
選手ばっかりなのに、歯が立ちません。
278名無し三等兵:2011/01/09(日) 11:51:48 ID:???
>>276
舞踊も良いよ。朝鮮風なんで一般的な人気にはならないだろうけど、制裁発動前で
まだ日本公演があった時代、在日の友人に誘われて行ったら、舞踊の美しさにびっくらこいた。
モダンバレエの要素も組み入れていて、ときどきバレエを観に行く程度の
素人目にもレベルが高いとわかったよ。
279名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:07:00 ID:???
>>272
ソヴィエト時代の光学レンズて、大戦後に技術者ごと分捕って来たイエナツァイスの技術やらがベースだからなぁ…
280名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:14:13 ID:???
工業基盤の基礎はドイツからの移植でも90年代に大ヒットしたレンズはソ連科学のたまものでしょ。

サターン5型やエネルギアがドイツのA4がベースだっていうようなもんじゃまいか。

ソ連レンズをたとえるならソユーズみたいなもんかな。古くさいデザインで垢抜けないけど
オリジナリティが高くて基礎性能は良い。ときどきジャムるのが玉にキズw
281名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:17:59 ID:???
昔、「ホンダのカブは世界で2番目に途上国に普及している工業製品」だと聞いたな
1番はもちろんカラシニコヴァ
282名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:00:56 ID:???
ソ連+カブといえばボルシチだが
wikipの画像がショッキング過ぎる件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lurid_borscht.jpg
283名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:17:46 ID:???
>>282
ビーツの赤に、スメタナ(サワークリームだったか)の白か。
284名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:20:35 ID:???
アメリカだったら青や緑色でもおかしくないな
285名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:26:25 ID:???
虹色だろ?
286名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:30:52 ID:???
>>285
まじでその色のケーキをアメで食った記憶を思い起こさせたな!
明日は雨にしてやる
287名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:31:53 ID:???
レインボー計画ですね
288名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:35:22 ID:???
ふと思ったけど虹色のケーキっていうと日本人は拒否感涌くけど
色とりどりの和菓子にはそんな事ないよな。
合成着色料使ってる店も多いのに。
289名無し三等兵:2011/01/09(日) 19:50:06 ID:???
世の中には限度というものとセンスというものが存在するのだよ
290名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:48:01 ID:???
ジェリービーンズ食べられません。
291名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:27:29 ID:???
>>277
でも過去二回のWBCを見てるとさしものキューバ野球の神通力も
21世紀に入るとかなり目減りしたな・・ と思わざるを得ませんな。
292名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:55:19 ID:???
>>280
それだけ、WWU時代のドイツ技術者は群を抜いていた訳で・・・
分捕って来たをどう使ったかの違いが、
WWU後の西と東の技術の発展史だよね。
293名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:04:36 ID:???
その割に冶金技術はちょっとな。
294名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:07:39 ID:???
ソ連の冶金技術は高かった様子。
チタンの加工技術は、当時世界一だったとか。
295名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:15:19 ID:???
鉄鋼だって在りし日のソ連は世界トップレベルだったぞ。
そのあと日本に抜かれるんだが、それはまた別の話しだし。
あとは砕氷船宗谷に関しちゃ日本はソ連(アメリカにも)に多大な恩がある。
296名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:20:25 ID:???
オビ号ね
あの時は新聞が連日乏しい情報で紙面を埋めてたからいろいろ出てきた
297名無し三等兵:2011/01/09(日) 22:22:11 ID:???
プロジェクトXでガン無視されてた希ガス
298名無し三等兵:2011/01/10(月) 08:56:38 ID:???
レインボーケーキでもおいしければ構わないが、アメリカ人のつくった菓子は不味い
299名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:52:08 ID:???
ハーシーズのチョコだけは旨い。
300名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:55:39 ID:???
俺も子供の頃に読んだ本でオビ号の力強さというか
桁違いの実力に「ソ連すげえ」と驚いたくちだ。
301名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:59:40 ID:???
ちうか凍らない港持つのが悲願だったなんて国の砕氷船がどうにもならないんならもうお手上げ…
302名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:09:24 ID:???
>>299のおっちゃん!ギブミー!ギブミーしてんか!
303名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:12:26 ID:???
あのころのハーシーは熱帯地方への携行も想定されたやたらと固いやつでな、
「トロピカル仕様」というやつ。長時間口に含んで暖めないと歯が立たない。
万事忙しいいまどきの子供には無理だろう。
304名無し三等兵:2011/01/10(月) 15:46:28 ID:???
>298、甘いものを作らせてはいけない。MREにはいってたチーズ味のプレッツェルはまずくはなかったけどな
305名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:42:53 ID:???
>>303
何を言う、チョコレートをボリボリ齧るところが良いんじゃないか
306名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:44:01 ID:???
あの当時のは半分固形燃料張りなチョレートでうっかり齧ると歯が立たなかったしろものじゃ?
307名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:54:01 ID:???
今のハーシーチョコも硬いわ、粉っぽくてマズいよ。
308名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:06:14 ID:???
GIハーシーズというと例の「茹でたジャガイモよりマシ」が要求スペックのアレかw
309名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:13:25 ID:???
業務用チョコレートをウチで買ったことがあるけど、サイズも固さもまな板だったな。
310名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:20:17 ID:???
昔、ウィスキーのあてにチョコレートを買って食べたんだが、その日が2月14日だと
気がついたのは食べきった後だった。
311名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:52:09 ID:???
2/14の夕方には、東京でデパ地下めぐりをし
チョコを買いあさっていた姉(通称舞の海2号)に言わせると
酒の強さと酒のあてとしてのチョコのかたさは一致するとのこと
強い酒ほど冷えて硬いチョコが合う とのこと
よく冷えたウオッカとチョコは確実に太るけど、確かに美味しいです。



見合い写真の修整でだまされた人、ごめんなさい。
あれは、私がしました。


312名無し三等兵:2011/01/11(火) 11:16:02 ID:rFhltXek
>>311
スターリンでもそこまで酷いことはしねぇよ・・・
313名無し三等兵:2011/01/11(火) 11:23:56 ID:???
>>312
>スターリンでもそこまで酷いことはしねぇよ・・・

大元帥でもやんない酷いことって、311の上段と下段のどっちだ?
314名無し三等兵:2011/01/11(火) 11:46:27 ID:???
最上段に決まっておろうが、たわけ
315名無し三等兵:2011/01/11(火) 12:30:29 ID:???
猫だまし、だけにね!
316名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:11:33 ID:???
ドラえもん効果、外国人に「どら焼き」人気 日本の土産の主力
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110111/trd1101111313010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110111/trd1101111313010-n2.htm
317名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:44:38 ID:???
あんこがヘルシー?
318名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:46:14 ID:???
豆の煮付けなんだからヘルシーだろ
319名無し三等兵:2011/01/11(火) 16:49:48 ID:???
どこか余計な国から来た人に聞いたんじゃないか?アメリカあたりだとあれでもやせるんじゃね?
320名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:01:39 ID:???
西洋人から見たら豆も米も野菜です
321名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:03:58 ID:???
アメリカ人は1日3500キロカロリーを食っても、砂糖だけは怖がるから、
まんじゅう怖いだけどな(真実を知れば)。

子ども用の枕かと思うようなサイズのパストラミサンドを食いながら
コーラはシュガーレス。これがアメリカンな午後。
322名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:21:00 ID:???
最近はノンシュガー和菓子なんてのまであるのなw
ttp://www.hozumido.co.jp/item.php?cid=6
流石に合成甘味料ではなく還元麦芽糖使用だけど
323名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:25:07 ID:???
そんなにも甘いのがお好みならサッカリン等を大量に摂取するが良いさ!
存分に貪りつくせ、夜明けまで!
324名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:56:15 ID:???
何!?小生とチチクロ合いたいとな?
325名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:58:28 ID:???
「外国人スタッフに、最中を食わせると楽しい」
と、中島みゆきが行ってたな。
326名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:21:56 ID:???
さ、最中……
327名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:35:24 ID:???
まぁ多少糖分多くても脂肪分が無いだけヤンキー連中にはヘルシーなんだろうな
328名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:40:17 ID:???
>>308
ちゃんとメーカーが兵士が普段食べないように、
非常時に食べられるレベルの味にしたんですよ。
329名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:50:15 ID:???
>>300-301 モデルグラフィックスの南極観測特集によると、オビ号乗員曰く
「氷を割るのが船だ。氷を割れない船は船じゃない」…だそうだ。根本から発想が違う。
330名無し三等兵:2011/01/12(水) 07:39:59 ID:???
>>325
アメリカ人に海苔巻きアラレを渡すと、一生懸命海苔を剥がしていたの思い出したw
331名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:37:43 ID:???
>>316はアジア人に人気って話なのに何故アメリカンの話に・・・
332名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:47:24 ID:???
チョンは 「カツどん」 でも悲しいDNAゆえ、まぢぇまぢぇして喰ってたなw
333名無し三等兵:2011/01/12(水) 11:23:23 ID:???
そーゆー、日本人であることしか自信が持てない人の
哀しいレスは要らないから()
334名無し三等兵:2011/01/12(水) 11:43:14 ID:???
>>332
混ぜやすいように、あらかじめカツが切り刻んであった。
335名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:40:16 ID:???
ひつまぶしェ・・・
336名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:45:58 ID:???
母親の胎から「オギャー」と生まれる努力しか
必要としないものしか誇れない人って哀しいわね

>>334
肉揚げない方がいいんじゃね?
337名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:49:02 ID:???
>>336
そー書くと、逆に誇れるものに見えるなw

生まれ落ちたあと特段の努力をしなくても自動的に
貰える国籍だけしか誇れない人って哀しい・・・とかかな。
338名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:56:22 ID:???
まあ少なくとも、支那朝鮮人に生まれなかった事だけはいくら
感謝してもし切れない。まさに羅刹道だからな支那朝鮮は……
339名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:04:16 ID:???
そいつはなんというかアレだが
そいつを嬉々として叩いてる君らも、な
(横からしたり顔で言ってる俺も、だが)
340名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:14:00 ID:???
>>338
そんな支那朝鮮に劣るキミっていったい。ミジメすぐる(涙

341名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:58:56 ID:???
今ν速とν速+が死んでるから汚客様が流れ込んでるんだな
342名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:02:34 ID:???
端から見ないと思うけど軍板住人は今ν速アクセスしちゃダメよ
343名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:29:36 ID:???
確かに、他人を恨み憎むだけの朝鮮人は羅刹道の住人だな
344名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:13:37 ID:???
チョンはこの世から消えてくれ
345名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:37:43 ID:???
プデチゲ旨いよな。
346名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:40:39 ID:???
豚キムチ喰いたし金は無し
347名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:59:23 ID:???
>>337
すまない
確かボーマルシェの「フィガロの結婚」でこういう言い回しがあったもんで
348名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:01:46 ID:???
冬はサムゲタンだろやっぱ
朝鮮人参の薬効もあって体が温まる
349名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:09:50 ID:???
いちいち丸鶏炊いてられまへん
350名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:11:52 ID:???
体が温まるといえば補身湯が一番だな
351名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:16:50 ID:???
ダイナマイトの丸かじりだろ?
352名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:20:24 ID:???
>>347
それって「聞いてはいけない話は耳を塞いでおりました」の話?
353名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:15:51 ID:???
>>339
バカなやつらがただバカなだけなら誰も叩きはしない。
目茶苦茶バカな連中が「ウリは世界一優秀な民族ニダ!」と
言ってるなら叩かざるを得ないだろ?
354名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:24:03 ID:???
世間一般がアホウヨ君(自称愛国者w)を軽蔑する理由

バカなやつらがただバカなだけなら誰も叩きはしない。
目茶苦茶バカな連中が「日本は世界一優秀だ!」と(rya
355名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:30:47 ID:???
というか、併合時代に打たれた測量用の鉄杭を「地脈を断ってウリ民族の
民族精気を殺すために日帝が打った呪いの杭ニダ!」と言い出す狂った
奴らに対して、叩く以外のどんな反応が有り得るんだ?
356名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:56:27 ID:???
なんで、そんなに朝鮮人のように感情的なの(笑)?

バカを見つけて叩くしか、自分に自信が持てないってのは
哀れですなあ。

いじめられっ子が子供や小動物をいじめたり、家で暴れたり
母親に暴力をふるう様子と重なるんで、見苦しいとww
357名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:05:01 ID:???
自分が一般的な日本人である事を理由に一般的な○○人(お好きな国を入れて下さい)を叩く人ってさ、
単にその人が日本で生まれたから一般的な日本人に育ったのと同じ理由で
もし仮にその人が○○国に生まれてたら一般的な○○人に育ってたって事に思い当たらないよね。
もしその人が一般的な日本人じゃないと主張するなら自分は日本人だからという理由で○○人を叩くのはアホの所行。
358名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:25:11 ID:???
見たまえ諸君、これが朝鮮人だ。
狂った発想から出た狂った言い掛かりを散々つけてきながら
「〇〇人に生まれたから」と平然と言う。
狂った行い故に嫌われているのには知らん顔で差別ニダと言う
狂った民族だから叩かれるんだよ。
359名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:38:04 ID:???
狂った、ねえ。
一般的な日本人ってもっとおしとやかな性格だと思うし、
相手に一方的にレッテルはって自己満足とかは
日本の普遍的価値観では下衆な行為として見下される対象だと思うんだけどな。
あなたが日本人という立場に立脚して相手を見下したいのなら、
最低限日本人としての価値観に立脚してからにしなよ。
あなたが外国人を嘲笑する事で日本人全体が外国から嘲笑されるのは迷惑だ。
360名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:42:01 ID:???
>>358は教育の機会を得られなかった子だから、
357が書いてること、そのまんま358で演じてるのがわかんないんw?

まあ、どこの国でもこの種の人間は無教養・低所得・コミュ力無しで
人種だけはその社会の主流派だかんなあ。
これは韓国でも中国でもおなじw よくガマンできるなあ。中韓のアフォと
同じ属性でいられるって。ある意味、超人ですな。
361名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:42:02 ID:???
なにこの煮ても焼いても食えそうもない糞レスの山…
362名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:44:59 ID:???
お前ら飯より朝鮮人が好きか
他所の板でやれよクソν速民ども
363名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:49:47 ID:???
酷使様が来たら、とりあえず嗤って持てなすのは
軍板でよくあること。10レス以上続いたのなら迷惑だけど。
364名無し三等兵:2011/01/13(木) 12:01:46 ID:???
>>359
尖閣事件のときも「こういうときこそ、中国のお客様におもてなしを
しっかりしなくちゃ」と考えるのが日本人だからねえ。

しかし、ネットで暴れている分にはまだ良いんだけどな。
99%はネットだけの愛国者で、ふだんは小市民だろうけど、
リアルで暴力をふるいだされたら国恥だ。

365名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:05:16 ID:???
シュークルート食いたい
焼けただれたソーセージとともに
366名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:19:34 ID:???
張本さんが言ってましたね。「王は台湾出身だから人気があって、俺は
韓国出身だから差別される」って。もう笑っちゃいました。
王さんが皆に好かれるのは誰に対しても丁寧だからで、張本さんが
嫌われるのは、誰に対しても横柄だからでしょう。なのに国籍のせいに
して。ああ韓国の人ってこういう思考回路なんだなぁと思いましたね。
367名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:20:35 ID:???
ここは軍事的食事スレたが?…
368名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:32:49 ID:???
ちょっと前にソ連を熱く語ってた層と中韓擁護の層って被ってる気がするw
中高年のリベラル気取りって所か。

極右排他主義レベルまでいってる連中にはウンザリだが(在特会とか)、
ネットで情報が得やすくなってる今、特定アジアを嫌いになるのは自然な流れだと思うのだけどねぇ。

個人レベルならいい奴もいるけど、教育や価値観の問題は大きいよ。
国民性+反日教育でガチ嫌な奴ら多いしな。

文化の違いも大きいやね。
学生の頃バイトでホテルのベッドメイクしてたけど、(ウィーン少年合唱団が泊まる位のそこそこグレードが高い所だった。
あいつらガチ可愛かったw携帯ゲームとかしてはしゃいでるのw)
中韓の連中の部屋をやるのは非常に苦痛であった。
中国人はこれでもかって位部屋汚すし、韓国人は部屋でキムチ漬けやがったw
何日か部屋使えなかったよ。
意図的に汚してるのか?って感じだったなぁ。

ま、食い物に罪はない。
中華もキムチも好きですけど。
369名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:33:36 ID:???
きっとMREの味を表現する新しいレトリックなんだろうよ
370名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:09:12 ID:???
朝鮮人の脳内には生れつき無責任回路というのが備わっていて、他人から
批判されるとそれが発動して「ウリは悪くないニダ!イルボンのせいニダ!」と
わめき立てるニダ。悪いのは回路でウリのせいじゃないニダ!
371名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:47:52 ID:???
>>356
> バカを見つけて叩くしか

「朝鮮人はバカ」ということで合意しました!
当スレでの議論は終了致しました。本当にありがとうございました。
372名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:06:02 ID:???
あーあ。酷使さまをいじるからスレが浪費されてるw
373名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:26:20 ID:???
チョンが必死だなww
374名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:35:09 ID:???
>>373
はいはい。もっと頑張って! 
文章はオリジナリティが無いし、「チョン」と「ニダ」ばっかりじゃないですか。
ボキャブラリーが貧困だねえとリベラル気取りに嗤われますですよ。

語彙が豊富だってところを見せつけてやれ!
375名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:40:13 ID:???
ご…ごわらが豊富…
376名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:50:57 ID:???
>>374
涙拭けよw
377名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:53:52 ID:???
>>376
涙の数だけ強くなれるからな
378名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:58:26 ID:???
アスファルトに咲く花自重しろ
379名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:58:27 ID:???
>>376
ほんとオマエラって「ウリ」「チョン」「ニダ」「涙ふけ」「必死」ばっかじゃん。

煽られたら煽り返すくらいやれよ。ご見物を楽しませてこそだろが。この芸無し。
380名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:00:19 ID:???
まともに相手してるヤツはいないだろ
381名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:02:30 ID:???
スルー力検定失格者の集い
382名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:05:28 ID:???
アスファルトに咲く紅い薔薇って怖いよな
383名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:05:41 ID:???
チョンだの酷使様だのキチガイばっかだなw
死んだらいいのにww
384名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:09:50 ID:???
v速あたりにいるウヨさんはもっと面白いことを書けるから
中学生か高校生の自宅ヒキコモリとしか。
そんなの相手にしてるバカは氏ね
385名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:20:41 ID:???
やっぱこっちのスレのほうがいいよ
上品で大人な連中が揃ってる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284114033/
386名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:36:56 ID:???
スツーカ検定って読めた
387緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/13(木) 19:05:59 ID:XQS8544k
>386
「羊たちの沈黙」のレクター博士が、ナゼあんな性格になって人肉食うようになっちまったかの本があったが。

子供の頃、裕福な家に育ったレクターが疎開先の別荘でスツーカによる戦車への攻撃に巻き込まれて
妹と自分だけ助かって・・・

いや、ネタばれ&ちょっと食事スレではあれなので割愛させていただくが。
388名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:21:29 ID:???
有名な話だがあれは現実の殺人犯をモデルにしててだな。
モデルの人物はアメリカ人だし起因となったのは幼少期の母親による虐待経験。
389緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/13(木) 19:28:15 ID:XQS8544k
>388
あー、ハンニバルライジングちう、外伝みたいな小説のハナシですたい。
390名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:28:40 ID:???
「猿の惑星」も作者が日本軍の捕虜になった体験による
391名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:30:43 ID:???
>>485
>そもそも明確な定義はない
機体周囲の気流が完全に音速を超えた際の外気流との対気速度。
通常の超音速機ではこれがマッハ1.2前後になるように設計されている。
ただしインテーク内部からエンジンノズルの排気にかけては除外する。

>どれくらいの速度かなんてわかる訳がないし
遷音速域の機体特性は最も繊細で多大な影響を与えるので
主に数値計算と風洞実験で綿密に測定される。
民間ではこのデータがないと遷音速機は機体証明がとれない。
392名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:34:25 ID:???
誤爆ごめんorz
393名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:14:54 ID:???
ハンニバルライジングって映像化してたよね
394名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:15:17 ID:???
>>388
エド・ゲインだな。羊〜でのレクター役の俳優とは似ても似つかないしょぼい男だが。

アムロ「すごい!五倍以上のエドゲインがある!!」
395名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:22:25 ID:???
チョンは死んだのかww?
396名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:36:38 ID:???
ハンニバルと言えばヒトのレバーや脳味噌のソテーだが
実際食える味なのだろうか
雑食の動物の肉はまずいと聞く
397名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:40:30 ID:???
唐〜宋代の中国人曰く羊の肉ほどは旨いそうだよ>>396
398名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:42:39 ID:???
>>396
雑食の地上動物で食肉扱いされるのが
・クマ
・サル
・イノシシ/ブタ
・ネズミ

肉食の地上動物で食肉扱いされるのが
・イヌ
・ヘビ
・カエル
・ワニ

などじゃね?
思い付くまま挙げてみたけど。あと犬は雑食に近いって説もあるけど。
399名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:46:48 ID:???
>>397
羊の肉に例えられるいうことは少々癖があるのね

>>398
豚はまずくない、ならば雑食の肉は必ずしもまずいとはならない、
とすると逆にに美味いかもしれぬという…コワー
400名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:49:20 ID:???
ttp://gigazine.net/news/20081215_japanese_tastes_the_best/

写真家のIago Corazzaさんと文化人類学者のOlga Ammannさんが
パプアニューギニアの原住民族を取材した「最後のパプワ族」の内容によると、食人族にとって
「一番ウマいのは日本人」とのこと。

ちなみに「白人の肉は臭いし塩からい。日本人よりうまいのは同じ部族の女性の肉くらい」とのこと。
401名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:49:38 ID:???
昭和〜某所の日本人曰く豚の肉ほどは旨いそうだよ>>396
402名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:01:34 ID:???
パリの日本人も美味い!と言ってたな
唐末・五代の頃の某山賊の言では、酒飲みの肉が一番旨いそうだ
403名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:13:08 ID:???
緑車掌のせいでカニバルスレに…w
404名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:24:16 ID:???
全く…人を食った話だな!
405名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:25:21 ID:???
人肉は生臭い上にしこしことしていてとても喰えたモノではない
という唐代の人の意見もあったり
406名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:32:19 ID:???
万国奇人博覧館に自分の肉の人肉食にはまった男の話が載っててだな
407名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:34:58 ID:???
>>399
中国人にとって、伝統的に羊肉は最上級のごちそうだから…

>>405
どっちにしてもひとでなしの意見なわけでなぁ…

ある程度の文明圏でなんで中国だけはまるで人肉食を禁忌にする様子がないんだろうっつう…
408名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:36:55 ID:???
>>407
最上等は鹿の肉だが。
って奴か。触んない方がよかったかな。
409名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:41:39 ID:???
>>407
孔子が止めなかったから。

>>408
羊肉が最上じゃなかったか?
410名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:16:33 ID:???
そんなに鹿肉が美味いなら中国人が家畜化してないはずがない
鹿そのものじゃなくても近縁のトナカイをより低緯度地域で育成可能な
ように改良とかしてただろ
411名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:22:27 ID:???
佐川君の感想はどうだったのか。
412名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:34:49 ID:???
>>411
尻だか腿だかは子牛肉に似ているとか何とか
413名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:41:06 ID:???
南太平洋の某島嶼で各人種を食べ比べた長老の談話
「一番旨いのはポリネシア人
白人の肉は塩辛く、喫煙者はヤニ臭い
黄色人種が最も不味く、腐った油の臭いがする」
414名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:57:36 ID:???
最上級って喰えんの?
415名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:34:13 ID:???
さ・・最上級
416名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:40:32 ID:???
鉄を食う細菌がいたような。
っつってもあれは鉄原子そのものに手をつけてるわけじゃないが。
417名無し三等兵:2011/01/13(木) 23:42:34 ID:???
へー、やっぱ巡洋艦乗組の連中は良いモン食う所為か肉も美味いんだな。
だったらインディアナポリスの乗員はさぞ…
418名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:52:23 ID:???
イギリス人は喰わなくても不味いとわかる
419名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:58:15 ID:???
舌に毒があるしな
420名無し三等兵:2011/01/14(金) 05:18:46 ID:???
また両脚羊の話か!
421名無し三等兵:2011/01/14(金) 06:27:47 ID:???
>>414
最上型と呼べ
422名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:13:28 ID:???
俺の股間も最上型だぜ!
423名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:57:36 ID:???
最上型をモスボールで保存してるなんて、ゼイタクだな。
424名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:22:42 ID:???
最中ですか。
425名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:05:23 ID:???
最澄ですか。
426名無し三等兵:2011/01/14(金) 17:16:39 ID:???
喰うかい
427名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:06:13 ID:???
えー、さいでがす…とかつまらんダジャレ言ってるとどぅげーんっていっぺんシバかれても知んらんぞ
428名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:44:08 ID:???
でもニンゲンの肉は焦がすと嫌な匂いがするんだよな・・・
429名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:49:47 ID:???
議長、>>427氏への上人喚問を要求します!
430名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:06:21 ID:???
レッツダンス念仏踊り
431名無し三等兵:2011/01/15(土) 02:18:17 ID:???
浜須賀の交差点から遊行寺の坂を…
432名無し三等兵:2011/01/15(土) 06:43:05 ID:???
わかんねえよw
433名無し三等兵:2011/01/15(土) 07:50:29 ID:???
こんな寒い日にはおでんに熱燗で雪見酒
芥子の代わりに、青森名物の生姜味噌ダレを試した
これがウマー、特に大根、厚揚げ、たまごにベストマッチ
434名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:37:46 ID:???
>>431
そして藤沢橋で渋滞ですね、わかります。
435名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:17:54 ID:???
しっかりハブられている日蓮w
まあ仕方ないか。
436名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:40:02 ID:???
層化煎餅を頬張る夜
437名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:13:50 ID:???
この週末の大寒波で雪に埋もれて孤立する人達が続するかもしれんが、やっぱ
乾パン配られて「こんなもん食えねーよ!」とブチ切れるんだろうか。

緑隊長!出番であります!!
438名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:18:50 ID:???
>>437
物理的に食えない年寄りは少なくないだろうな(w
439名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:22:22 ID:???
そこでガンバレ食
440名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:01:25 ID:???
>>437
砕いて牛乳掛けないと食えないとな
441名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:26:13 ID:???
ヤスリでも一緒に配っとけ
あるいはニッパー
442名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:27:04 ID:???
そこら辺の石でも一緒に渡しとけ
443名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:43:17 ID:???
乾パンってのは健康な成年男子が食うという想定の食糧だろ?
444名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:07:23 ID:???
やはり乾パンは廃止して、チョコレートベースのエナジーバーとかに変えるべきだと思うんだ。
カロリーが高いし食べやすい。いつまで旧軍の悪弊を。
445名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:10:23 ID:???
チョコレート乾パンですね分かります
446名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:50:31 ID:???
>>455
あれ、それちょっと美味しそうだよ。
447名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:07:41 ID:???
>>455
お、それは美味しそうだな
448名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:18:44 ID:???
>>446-447
おまえら、まだ料理も作ってないうちからハァハァしゃがって…
449名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:57:14 ID:???
よっしゃ、期待してるぞ>>455
450名無し三等兵:2011/01/16(日) 04:57:24 ID:???
俺チョコ嫌い
451名無し三等兵:2011/01/16(日) 07:45:47 ID:???
カロリーメイトのメープル味は俺的には大ヒット。
チョコレート味も好きだが、コーヒーに合うメープルがもっと好き。
452名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:10:44 ID:???
>>444
硬い物を時間をかけて食べていると、少量でも
たくさん食べた気になれるんだよ。

453緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/16(日) 10:46:04 ID:lQQpipP9
>444
乾パンって、ときどきむしょうに食いたくなるよなぁ。

なんでだろ。
454名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:10:07 ID:???
455名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:23:04 ID:???
おでんと言えば、私の住む九州のコンビニ各店店頭じゃ決して ちくわぶ の具材は入ってないし
一般家庭でも入れることは稀有かと。
出かけた大阪、広島エリアのコンビニにも無かった。

話に聞いたトコじゃ名古屋以西は ちくわぶ をおでんに入れる習慣は
まず無いみたいですね。
大学時代の首都圏暮らしの頃は、必ずコンビニ店頭で見たけど。。

実際のトコ、皆さんのエリアじゃどうです?

ま、ちくわぶ ってモチャッとして、あんま美味くないけどね。
456緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/16(日) 11:24:16 ID:lQQpipP9
>454
そら毎日フルコース料理なんて食わんだろ(笑)

日本人が毎日スシテンプラスキヤキ食ってないのと同じだし・・・

だが、あれで腹もちするんかのぉ。
457名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:25:07 ID:???
>>454
やっぱ日本人女子よりも食ってるな。
特に昼食。
458緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/16(日) 11:26:13 ID:lQQpipP9
>455
そもそもおでんって「関東煮」とか言うんじゃね?
関西では。

関西方面では、これに牛すじ入るやろ。
459名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:26:57 ID:???
関東だからちくわぶデフォルトです。
つうかあれはコンビニのやつじゃ長時間放置しても溶けない様になってるから美味しくないよ。
美味しいのはもっちりしつつ汁の味をたっぷり含むから全然違う。
460名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:03:40 ID:???
>>459
比内鶏の入ってないきりたんぽみたいなもんだ
461名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:28:18 ID:???
>>454
量が少ないな。嘘付いてると思う。
462名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:29:04 ID:???
グルーポンのおせちを思い出した。
463名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:46:31 ID:???
>>458
関西はタコも入れるね♪   >おでん
464名無し三等兵:2011/01/17(月) 03:15:40 ID:???
意外と大したことがなくて驚いた>フランス女子大生。
中国とかタイの学生の方が充実したメシ食ってそう。
確かに朝食は物凄く質素だけどあの国の人は。
465名無し三等兵:2011/01/17(月) 06:23:32 ID:???
>>458
いまじゃ普通におでんっていってるよん^^

あと大坂ではおでんに鯨を入れる
466名無し三等兵:2011/01/17(月) 07:55:02 ID:???
カロリーを気にする年代の女子の食事としてはむしろ多いほうだろ
467名無し三等兵:2011/01/17(月) 12:32:09 ID:???
ショコラ何たらとか「パン屋で買ったサンドイッチ」とか結構な大きさだと思うぞ。写真に比較の対象が無いだけで

でもパリへ行くとああいう感じの普通のパン屋で売ってるサンドイッチが美味すぎで感動する
468緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/17(月) 19:48:13 ID:9ydetASI
>467
JALパックかナニかのツアーで、パリを夕方に出るTGVで移動するときの晩飯がなんと
「幕の内弁当」という・・・

パリ積込の幕の内弁当って、うまいのかぁ?(笑)
そして、TGVの中でもそもそ食べる幕の内弁当っていったい・・・
469名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:39:38 ID:???
アンカレッジ空港のうどん屋をディスってんのかw
470緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/17(月) 20:43:36 ID:9ydetASI
>469
ほらほらお父さん、アンカレッジ経由のヨーロッパ便のトランジットルームで給油作業の間に
うどん食べるなんて言われて、若い子たちが困ってるでしょ。
471名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:30:15 ID:???
>468
JTBのツアーで午前ロンドン発パリ行きユーロスターでも
昼飯に幕の内だった記憶が(約15年前)

中身はごく普通の幕の内でしたよ。
472名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:54:54 ID:???
わざわざ現地で幕の内用意するほうが金かかると思うが
ツアーのジジイババア層は日本食出さないとだめなのか?
473名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:56:52 ID:???
イタリアのオバチャン達も日本に旅行に来てイタリアン食ってるぞ。
474名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:26:08 ID:???
アンカレッジ経由のヨーロッパ便ってまだあるのか?
475名無し三等兵:2011/01/18(火) 04:24:26 ID:???
そのうちリヨン駅とか北駅のホームに日○とか崎○軒の駅弁屋ができてそうな悪寒w。
どうするよ初のフランス旅行で隣のフランス人がチキン弁当うまそうに食ってたら。
ただ駅弁屋って欧州の駅じゃ意外と成功しそうな気もする。

ドイツとかスイス、南欧諸国には近いものがあるけど、意外と持ち込みの飯の供給体制は貧弱。
スペインの駅のサンドイッチとドイツの駅のソーセージ屋(サンドイッチにしてくれる)は最高だけど。
TGVとかイタリアETR系統のしょっぱいビストロよりは駅弁の方が絶対マシだと思う。
476名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:35:22 ID:???
みろりがいつも食べてるガストのモーニングよりはうまいよw
477名無し三等兵:2011/01/18(火) 11:57:09 ID:???
>>473
ヤマザキマリさん乙
478名無し三等兵:2011/01/18(火) 14:39:51 ID:???
>>475
確かにヨーロッパで「弁当」って文化は見たことないな
駅売りのサンドイッチも若者が食べてるのは見たことあるけど大人が公衆の面前で食ってるの見たことないし
車内持ち込み飯が貧弱なのはやっぱり「飯は食卓について食うもんだ」って言う文化だからなのかな?
食堂車が生き残ってるのもそれが理由か
479名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:29:59 ID:???
アスコットのアレは「弁当」だと思うが。
480名無し三等兵:2011/01/18(火) 20:59:05 ID:???
573 名無し三等兵 sage New! 2011/01/18(火) 19:01:43 ID:???
しょうもない知識スレから

>122 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/12/29(水) 05:03:43 ID:???
>ニューギニアの人々は米が異常に好きで、米欲しさに借金をして一家離散という事態が
>社会問題になっているほどに米が大好き。彼らにいわせるとあんなに美味いものはないそうだ。
>本来はタロイなどの地下作物を食べていたはずなのだが、細々と稲作がおこなわれており、
>水田もないのに何故か水稲種が栽培され、ほとんど収穫できないため余計に珍重されていた。

>この水稲種の米は戦時中に自給自活で日本軍が栽培していた米の子孫らしく、現地民が
>これを食べて米の美味さに取りつかれ、日本軍が去った後に焼畑農法しか知らない彼らが
>あの美味い米が食べたいと必死になって受け継いでいたものらしい。

学生の頃、戦前の品種を食べたことがあるけれど、あれはそう旨いものでは…
でも芋よりも旨かったのかなぁ。
481名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:52:09 ID:???
ニューギニアと言われると火力発電所で生まれたデンセンマンしか
思い出さない俺ですが。
482緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/18(火) 22:11:33 ID:2amPDcwb
>471−472
ドーバートンネル抜けるアトランティスだろうが、それってロンドン積込の幕の内弁当なのか・・・
それが普通にうまいとなると、これはもしかしてツアー客専用の弁当屋があるのかもしれん。

たいていのツアーは、現地で1食は日本食が組み込まれているそーですよ。
483緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/18(火) 22:16:45 ID:2amPDcwb
>473
あー、普通にイタリアントマトみたいな店で食えるからねぇ。
ただ、それがネイティブなイタリア人の口に合うかどうかは別だろうが・・・

日本って、そう考えるととりあえずほとんどの国の食いものがあるから、いいのかもしれんなぁ。

>474
ゼロです。
貨物便が何便か、香港とかあっちのほうへ飛ぶのに中継に使ってるくらいだと。
たまーに、新千歳にダイバードで緊急着陸しますが。

>475
うむ。
米沢牛の牛丼ど真ん中とか、あったかくなる機能つきで売れば売れるかもせんな。

>478
ヨーロッパの1等車は、向かい合わせのロマンスシートで、その間にでっかいテーブルがついていて
「座席で食事」するのが普通と聞いたことがありますが。

日本の食堂車のイメージとはちと違うらしい。
484名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:26:16 ID:???
>>483
>ヨーロッパの1等車
それって最近の航空機に対抗するためにケータリング付きにしました!って奴じゃないか?

そもそも伝統的な車室はコンパートメントだし
485名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:32:16 ID:???
去年、ローマ・ナポリで1等車のTGVみたいなのに乗ったが、
ウェルカムドリンクのスプマンテぐらいしか記憶に残ってない。
486名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:44:41 ID:???
>>483
そもそも日本にかつてあった食堂車のスタイル自体欧州伝来だろw

今食堂車繋いでるのは札幌行きのみ?
487名無し三等兵:2011/01/19(水) 03:51:12 ID:???
>>477
ローマ弁当とかカールのローマ味とか冷凍シチリアオレンジ作ったら売れるかもなw。
鉄粉と小便臭い駅に弁当と冷凍みかんの売り子ってどこの国鉄だよというのは置いといて。
488名無し三等兵:2011/01/19(水) 07:34:47 ID:???
>>477
その通り

>>483
イタリアンの件だが、それが結構口に合ってたようだ。
旅行中その店に通い詰めだったから。
日本で看板出してる各国料理って、海外における日本食ほど
オリジナルとのギャップが大きくないのではと思う。
489名無し三等兵:2011/01/19(水) 09:13:12 ID:???
>>480
だから未だにニューギニア高地人らの間では
サバ缶飯が一番のご馳走なのか
490名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:11:34 ID:jjPVdQOT
http://bolt69.web.infoseek.co.jp/f1011801.jpg
はらぺこ極道めし漫画

ちなみにウリはきなこもち派
491名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:27:15 ID:???
飢えた北朝鮮軍人、塩をおやつ代わりに(中央日報)

対北朝鮮短波ラジオ自由北韓放送の18日の報道によると、北朝鮮の軍人が空腹に勝てず
塩をおやつ代わりに食べるケースが増え、塩毒で死亡するケースが続出している。

この放送に出演した北朝鮮警備小隊出身者は、以前から塩をポケットに入れおやつのように
食べており、塩の中毒で軍人が死ぬ場合も多いと話した。
 また軍部隊で毎朝ポケットを検査して塩を回収したりもすると付け加えた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136773&servcode=500§code=500

まぁ塩だってあんまり取りすぎると体に悪いですからな。
それに塩は塩でも亜硝酸塩なんかの偽塩だと少量の摂取でも害になるんだし。
492名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:37:28 ID:???
地の塩が塩食って死んでりゃ世話ねぇやな
493名無し三等兵:2011/01/19(水) 12:06:48 ID:???
シベリアで岩塩掘ってた日本人捕虜も、食事につい塩を大量に使うので
顔がむくんでいたそうだ。
正月には塩で鏡餅を作ったりしたらしい。
494名無し三等兵:2011/01/19(水) 13:06:55 ID:???
>>491
腹の虫の慰めにするってのだと、口寂しさを押さえるために舐めるとかじゃなく
けっこうな量だろうな。そりゃ死ぬだろ。内蔵にも負担はでかいし。
495名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:38:39 ID:???
>>480
北海道アイヌも米を「シアマム(真の穀物)」と呼んでましたね。

粉食じゃなくて粒食文化圏では、これ以上旨いものはないよな。
496名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:56:33 ID:???
>>495
ところがどっこい、儒教的に最高位の穀物は粟。
単に孔子の時代に黄河流域で稲を栽培してなかっただけだけど。
497名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:07:12 ID:???
く・・・栗

フォント小さくしてたらかそう見えた
いやふぉんとに
498名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:11:55 ID:???
粟を2〜3割ほどいれた飯をときどき炊くけど、独特の香りと食感があって美味い。

ぜんぶ粟だと炊飯器は使えないし鍋でどうやって炊くのかわからんので、やったことが
無いけど、不味いのかなあ。
499名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:20:48 ID:???
中世に欧州狭しと暴れまくったバイキングですが、彼らは10世紀頃に最遠の植民地として
アイスランドにも入植しました。

バイキングらが入植した当初は気候も比較的温暖で島には豊かな森林資源や草原が
広がっていたのですが、その後乱開発で植物資源が急速に失われ気候の寒冷化も
進んだので植民地はジリ貧になり、15世紀にはとうとう入植地は全滅してしまいました。

入植者らは最初は故郷の北欧でも盛んに食されている小麦や豚を主食にしようとした
のですが、小麦はアイスランドの気候には適さず限られた最も条件のよい畑で細々と
作られるのみであり、豚に至っては貴重な植生や草原を食い荒らしてしまう事が判明
したのでごく早い段階で殆ど飼育されなくなりました。

その結果アイスランドでは小麦製品や豚肉は一部の支配階級や司祭しか口に出来ない
贅沢品となり、アイスランド版の北欧神話では
「戦に倒れた勇敢な戦士らは天上で毎日戦に明け暮れ、夜になると豚肉食い放題の
豪華な酒宴に明け暮れる」と言う物になったりしました。

つまり彼らにとっての天国とは貴重な豚肉を食い放題に出来る場所の事であり、それだけ
庶民が豚肉に縁の遠い生活をしていたという事なのですが。
500名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:22:55 ID:???
>>498
粉にして焼くんじゃね?
いややったことないから自信ないけど
中国だってもう米か麦で、粟稗黍は古代のようには食ってないよなあ
501名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:27:50 ID:???
とりあえず麦ご飯を作ると、年寄りから虐待されたような目付きをされるのはガチw

昔の生麦じゃなくて加工した押麦は旨いんですってば伯母さん
502名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:29:12 ID:???
>>499
アイスランドとグリーンランドがごっちゃになってない?
503名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:44:27 ID:???
>>499
最も遠いのはヴィンランドだろ
504名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:48:09 ID:???
桃と一緒に出された逸話のは黍団子>>496
505名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:50:38 ID:???
>>502
ゴメンこれグリーンランドの話だった。

ちなみに本当の最遠の植民地はカナダ東岸のラブラドール半島だったのだけど、
ここには寒冷なグリーンランドでは望むべくもない豊富な森林資源や農作物に
溢れていたにも関わらず、僅か数年で入植地は放棄されてしまいました。

元々グリーンランドの入植地は人口が少なく(全人口1000人以下)木材も得られない
為に船もロクに作れないので、遠いラブラドールまでさして大きくない船で送り込める
のはせいぜい20〜30人程度だったそうです。

その程度の人数では圧倒的に数で優る先住民のインディアンに対抗するのは
ほぼ不可能であり、その上森林の無いグリーンランドでは大量の木炭を消費する
製鉄も困難な為に武器防具の面でも優位を保てませんでした。

その為、貴重な船や人員を割いて築き上げたラブラドール入植地も僅かな遺物を
残して放棄されてしまいました。
506名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:58:43 ID:???
ホントにデンマーク人は豚肉大好きだな
507名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:59:16 ID:???
儒教で高貴な穀物は黍と粟だな。
黍はぱさぱさした品種ではなく「モチキビ」や「黄米」と呼ばれるもので
粘性が豊富で飯にして食べる。
食べ方は煮てからさらに蒸篭で蒸すやり方で、中国語でラオファンという。
他にも古代黄河流域で稲(陸稲だけど)が極少量のみ栽培されてたが
文化的に主食と呼べるほどには普及してない。
逆に卑しい穀物とされたのが麦(大麦も小麦も含める)と豆類(葉も食べる)で
後漢に粉食文化が伝わるまでは小麦の地位がかなり低かった事が分かる。
508名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:07:03 ID:???
>>504
孔子「黍ウマー!」
哀公「それ桃の毛をぬぐう用だよプギャー!」
孔子「し、知ってるからね!至上の黍で末席の桃を拭うのが道理にあわないからあえて食べたんだからね!ホントだもんね!」
ってあれか。
509名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:13:08 ID:???
今週の「月光条例」でも桃太郎が体力全回復アイテムとして黍団子を
他のおとぎ話キャラたちに食わせようとしていたけど、黍団子なんて
食った事の無い西洋おとぎ話系のキャラたちは見慣れない黍団子に
四の五の文句言って中々食おうとしなかったな。
510名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:18:30 ID:???
>>509
岡山県の吉備団子は黍を材料に使ったお菓子だろ
511名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:53:35 ID:???
>>507
なるほど。
ヨーロッパでも豆はあんまり重要視しないような。乏しい欧州体験では
ペーストにしたりはするのかもしれんけど、上等な料理店で豆の料理は
体験しなかったと思う。

アフリカや欧州だと胡麻は尊ぶみたいね。あれも豆みたいなもんだし
豆だって美味くて栄養があるんだけどね。
512名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:22:20 ID:???
>>511
豆って日本でも、さんざん加工食品の原料にはするけどそのままのかたちで食うことって少ないだろ
枝豆と節分の豆ぐらいしか思い浮かばんわ
原型維持したままじゃあ食用にしにくい部類の作物じゃねえの?
西部劇関係だとポークアンドビーンズとか、南部あたりの料理で豆とその他の煮込みとか聞くけどなあ
513シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/01/19(水) 18:24:12 ID:???
>505
中世に置いて、グリーンランドやアイスランドで酪農やるのは難しいだろうねー
魚ばかりじゃ飽きるだろね 遠洋漁業の補給基地としての入植なら尚更だろか?

ラブラドール・レトリバーの語源になってんだねーラブラドール半島
514名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:25:02 ID:???
>>512
>原型維持したままじゃあ食用にしにくい部類の作物じゃねえの?

んなことない。
515名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:27:07 ID:???
冷蔵庫の野沢菜がすっぱくなってきた。唐辛子と醤油で炒めればツマミに出来るか?
516名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:38:55 ID:???
>>513
んー・・ それがグリーンランド入植地遺跡の住居跡やゴミ捨て場を
発掘調査した所、その規模や利用された年月と比較して魚の骨が
極端に少なかったらしいんですよ。

その代りセイウチやトドなどの海生哺乳類の骨が大量に出土した
そうですが。

なぜグリーンランドの入植者が豊富な漁業資源をロクに活用しなかった
のかは記録が乏しい為に判然としませんが、何らかの禁忌(宗教的・
体験的?)により魚を食う事を忌避する習慣が出来てしまったという
説が立てられています。

それが本当だとすると、グリーンランド入植地が最終的に全滅して
しまった一因は豊富な漁業資源を活用しなかった故に深刻な食糧不足を
招き、寒冷化による農作物の減少が拍車をかけた事にあるかと。

アイスランドの方は魚に対する忌避は無い為に中世以来都市や集落は
維持され続けているのですから。
517シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/01/19(水) 18:57:59 ID:???
>513
>なぜグリーンランドの入植者が豊富な漁業資源をロクに活用しなかった
>のかは記録が乏しい為に判然としませんが

単に荒れる北極の海が操業日数を縮めてるだけの関係だったりしてw
あと海獣類はハーレム襲えば、屠殺状態で楽に大量の肉を確保出来るからかな?
518名無し三等兵:2011/01/19(水) 19:42:29 ID:???
>>512
煮豆や黒豆五目豆豆ご飯ぐらい食べたことないのか?
下ごしらえ段階で水煮とかの必要が多いから、それほど家庭ではやらないせいもあるかもしれないが。
519名無し三等兵:2011/01/19(水) 19:46:16 ID:???
>>512
エリア88でC130を操縦しろ。
520名無し三等兵:2011/01/19(水) 19:47:45 ID:???
>>516
もしかしてジャレド・ダイアモンドの『文明崩壊』を読んだ?
あの本だとヴァイキングにとっての一番上等の家畜は牛だったな。
そのせいで入植地が滅びる一因にもなったが(牛は最も負担が大きい)。
521名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:00:03 ID:???
>>518
煮豆ってあれ大豆だったのかw
小豆にしちゃあでかい豆だと思ってたがw
どうせ学校給食で食ったきりだしなあ
黒豆五目豆豆ご飯、とか言われても、どんなもんかとっさに想像もつかんわ
スーパーのお惣菜コーナーで豆も一緒に炊いた五目ごはんの類を見たことがあるような無いような気はするが

どのみち、調理に手がかかって加工食品の原料以外には使いにくいってこったろ
522名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:09:27 ID:???
自分の食生活の(バラエティ面の)貧しさ自慢はその辺にしとけ
523名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:18:08 ID:???
>>512
お前、枝豆をディスってたろ?
アレも大豆だ。
新潟・山形・宮城といった稲作地帯では昔からよく知られた米からの転作作物だよ。

あと以前過去スレでも読んだが、枝豆はなぜか外国人に人気のつまみだそうな。
524名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:02:02 ID:???
>>521
かのグルーポンお節にすら入っていた黒豆を知らんとな
525名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:04:06 ID:???
レンズ豆のスープを食らいやがれ!
526名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:25:59 ID:???
大豆は栄養価が豊富でうまいが固いから
硬くなる前の未熟なうちに食う→枝豆
発芽してから食う→もやし(大豆もやし)
燃料多めに使うけどよく煮る、煎る→煮豆、煎り豆
→煮豆をさらに加工、醗酵させる→豆腐、納豆、味噌
→その廃棄物を再利用→豆乳、湯葉、醤油
と逆に工夫されて多彩なバリエーションを持ったよな。
大豆マンセー!
527名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:30:02 ID:???
酒を作れないのが惜しい。
いや混ぜ物をすれが可能だけども。
528名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:03:36 ID:???
>>525
中東のレンティスープは俺の好物。
現地のレストランに行ったときに高確率で注文する。

レモンを搾って、堅いパンをちぎって放り込むとうまいんだよ。
529名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:20:13 ID:???
>>525
また今日もかよ…
530名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:25:41 ID:???
エンドウ豆のベーコン添え!
531名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:41:46 ID:???
>>521
>どのみち、調理に手がかかって加工食品の原料以外には使いにくいってこったろ

もう、ムチャクチャだな。自分の考え合わせるために事実を歪めるなんて。
532名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:51:05 ID:???
ファラフェルっていうレンティルのコロッケみたいなやつ、
カナダとパリで食べたけどうまかった。
533名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:47:15 ID:???
>>519
フォージャーに撃墜されるからヤダ!
534名無し三等兵:2011/01/20(木) 04:17:18 ID:???
不毛のグリーンランドに地球の裏側から飛んできて、現地の漁師に甘エビ獲らせてる
ヒマな国もあるんだよなw。
グリーンランド産のホッコクアカエビは美味いし安いんで重宝してます。

ちなみに欧州じゃあんな小さすぎてあまり食わないそうな。
他にアフリカのモザンビーク沿岸も好漁場だけど、日本企業の南ア駐在員にとって
マプトの市場やレストランで頂く山盛りの甘エビは至福の一品だったとか。
つたない現地語使ってそのまま生で出せとリクエストするだけの価値はあったとか。
535名無し三等兵:2011/01/20(木) 10:34:48 ID:???
>>520
牛というか羊を含めた過放牧による土壌の荒廃ですな。

日本や欧米の様な気候に恵まれた温帯地方なら家畜に食まれた草原もすぐに
回復しますが、アイスランドやグリーンランドの様な寒帯地方では一度家畜に
食い荒らされた草原の回復には非常に時間がかかります。

バイキングらは最初その事をよく認識しておらず、手近な草原で牧畜を拡大させ、
あまつさえ貴重極まりないはずの森林を単に牧草地帯に変える為だけに焼き払ったり
しました。

そして森林や牧草地帯が年々減少の一途を辿っている事に気づいた時には既に遅く、
アイスランドの森林のほぼ全てが失われ、グリーンランドの貴重な草原の多くが
砂漠化しました。

それでもアイスランドの入植者らは草原の管理や放牧規模を厳重に管理する事で
辛うじて農地や牧畜を維持できましたが、更に気候が厳しく緑地も少なかった
グリーンランドでは草地の減少を食い止められず、最終的に全滅に追い込まれたと
見られています。
536名無し三等兵:2011/01/20(木) 11:17:24 ID:???
大豆からは燃料も取れるな・・・絞りかすはもーもーさんの燃料→排泄物は肥料になるし
537名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:01:03 ID:???
そういや土が痩せたら大豆植えると良いんだったな
538名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:39:57 ID:???
豆科の植物と共生する根粒菌が大気から直接窒素固定するって特技持ってるからな。
ノーフォーク農法にクローバーが組み込まれてるのと同じ理由。
ただやりすぎると過剰栄養になって他の作物の害になるのが玉に傷。
539名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:55:42 ID:???
なるほど、生きてる空中元素固定装置というわけだな
(なんか色々違うかも)
540名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:19:28 ID:???
ハニィ〜フラァッシュッ!!
541名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:14:01 ID:???
お豆さんでハニートラップと聞いて…
542名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:35:21 ID:???
>>518
日本人は米を甘く煮ることに抵抗があるが、
西洋人からしたら豆を甘く煮る方があり得ないそうな

ソースは図書館で借りたスペイン料理の本
543名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:59:01 ID:???
豆を糸引くまで発酵させるなんてありえないわっ!
544名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:26:30 ID:???
>>539
元ネタは空中窒素固定法やろからええんちゃう
545名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:46:07 ID:???
ケミカル大好きハーバー先生ですね。空中窒素の固定というと♪
546名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:47:32 ID:???
あー俺は2回見に行ったな。サトエリのキューティーハニー。
547名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:17:57 ID:???
僕はサトエリさんより原幹恵さんの方が好き
548名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:51:01 ID:???
ここはおっさんの多いいんたーねっつですね。
俺はさわやか律子さんに憧れた世代だから若すぎて話題についていけんよ。
549名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:25:10 ID:???
>>518
日本に置き換えたら
「ご飯にミルクと砂糖かけて食う」だそうな。
550名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:38:08 ID:???
フレンチトースト食ってる連中のいっていいセリフじゃないなw
551名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:42:32 ID:???
オハギはなんなんだ
552名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:51:25 ID:???
まぁミルク粥もあれはあれで食い付けると乙な物だが。
近所のスーパーがクェーカーオートミールのメープル味の
取扱いを止めてしまって少々寂しい今日この頃…
553名無し三等兵:2011/01/20(木) 23:10:42 ID:???
要は慣れの問題なんだよね。
カナダ人の友人は留学中にようかんのうまさに目覚めて今では
常に家に常備してある状態なんだが、国の家族が来日したとき
「甘い豆のペーストを海草で固めたもん?」と気持ち悪がって食べなかったそうな。
554名無し三等兵:2011/01/20(木) 23:13:04 ID:???
イギリスのホテルの朝食でオートミール出されて日本人に生まれた事の幸せに気付かないやつは味音痴
555名無し三等兵:2011/01/21(金) 02:10:40 ID:kTuQgIro
>>495

あなた、ウィキの「アイヌ料理」の項読んだね。

イクラであえた餅とか食ってみたいよ。
556名無し三等兵:2011/01/21(金) 04:17:31 ID:???
そんでもイギリスのオートミールはまだましというか、基本に忠実なんで慣れた人や
オートミール自体に抵抗のない人は問題ない。
ヤバいのはスウェーデンだそうで。たまにヨーグルトが入った壮絶なのが出てくるとか。
557名無し三等兵:2011/01/21(金) 04:25:09 ID:???
>>556
なんつうかお通じによさそうな…
(正確に言うと下剤)
558名無し三等兵:2011/01/21(金) 07:26:05 ID:???
北欧の食べ物ってなんか危険なイメージがある。サルミアッキとか。

北極圏が近いと夏場でも農作物に制限が厳しいんだろうな。
559名無し三等兵:2011/01/21(金) 07:55:47 ID:???
慣れだよ慣れ、あらゆる米料理は味付けより喉越しと腹に留まり溜まる感覚
まぁジャポニカ米と緑茶と梅干だけで異様に満足できるくらいに海外駐在してみたら
米は俺の遺伝子に刻み込まれてるんではないかと疑問に思うくらい

小麦や芋じゃ何故か溜まらない満足満腹しね〜んだよな〜
空腹を満たすのに米と塩気の有るもの(豆腐と御揚げの味噌汁付きなんて贅沢はいわん)で、食後に緑茶飲むだけで良いんだよね

米は麻薬だよ
560名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:08:24 ID:???
>まぁジャポニカ米と緑茶と梅干だけで異様に満足できるくらいに海外駐在してみたら

東南アジアの長粒米でもそこそこ旨いし、お握りにもなるし、緑茶や梅干しも持っては
来るものの殆ど手付かずで過ごすのが、普通なんだが?
561名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:16:23 ID:???
日本に住んでて米は別としても、緑茶も梅干も年に数える位しか口にしないな、俺…
562名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:17:57 ID:???
俺の遺伝子って書いてるから、この人自身にとってはという意味なんだろう
563名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:52:19 ID:???
>>556
シュールストレミングって、スウェーデンだっけ。
だとしたら、なんというか、ヤバさに納得してしまう。
564名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:59:44 ID:???
スパムまみれのほうがマシかもしれんw
565名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:08:54 ID:???
さて…少し遅めだがIKEAで書棚買うついでにスウェーデンミートボールでも食ってくるか…
毎週金曜14時から半額になるんでな。
566名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:28:49 ID:???
スウェーデンミートボール…

またすごい婆さんを買うのか、おまいは
567名無し三等兵:2011/01/22(土) 11:14:01 ID:???
今年は寒ブリが豊漁で、去年の半値だそうだ。
568名無し三等兵:2011/01/22(土) 14:00:07 ID:???
ブリとか聞くとメシマズ国を思い出すぞw
569名無し三等兵:2011/01/22(土) 14:15:34 ID:???
ポンド暴落とな!?
570名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:05:19 ID:???
そのブリじゃねえw
571名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:43:20 ID:???
基本現地食だったせいなんだろうけど、時々味の濃い日本食に飢える時があって。
米はなんとかいけるんで、それにあわせてふりかけや佃煮、梅干なんて食うと異常な
美味さに声も出なかった。
572名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:46:00 ID:???
そうか。こんど欧州に永住してる連中にお土産をもって
訪問するんだが、塩の利いた新巻鮭にしておこう。
573名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:55:35 ID:???
あいにくFPSでは対物ライフルが人気でね
574名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:59:46 ID:???
誤爆した

>>572
新巻鮭とか税関で止められないのか
575名無し三等兵:2011/01/22(土) 18:59:52 ID:???
これ持って行ってやれw
h ttp://item.rakuten.co.jp/mamiyaenzo/c/0000000170/
576名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:09:31 ID:???
>>574
郵送だと酒のツマミになるような、漬け物や珍味の類(ささみの燻製とか)、干し柿とかをよく
送ってあげてるんだけどね。開封は必ずされるけど、止められたことはないはず。
577名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:27:45 ID:???
>>575
太平洋戦争体験記によく出てくる「塩を厚くまぶした塩鮭」とはこんなものかと思った
578名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:28:35 ID:???
うわw たまらんな、この塩の吹き具合。白メシ3杯確定だw
579名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:30:19 ID:???
シャケは塩ついてなくても異様にしょっぱいから嫌いだ
580名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:32:52 ID:???
>>579
おまえみたいなのがいるから塩鮭がどんどん甘くなる
581名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:34:51 ID:???
そしてノルウェーサーモンやチリのサーモンが流行る

チリのサーモンはサケ属ですらない
イワナより生物学的な距離が遠い
582名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:49:36 ID:???
チリ産のは移入養殖では?
583名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:51:12 ID:???
もちろんタイセイヨウサケの移入だ

南半球でサケっぽい魚となるとラプラタ水系のドラードとかになってしまう
あれはカラシン類か
584名無し三等兵:2011/01/22(土) 19:55:50 ID:???
俺この戦争が終わったら、炊きたてのご飯に塩っぱい塩鮭をほぐしてのせて、
ワサビを少しと揉み海苔をのせて濃いめにいれた熱いお茶をかけて食べるんだ。
585名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:00:46 ID:???
逆に南の海の魚の
586名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:02:49 ID:???
>>585
死亡フラグすぎる……
587名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:06:19 ID:???
ええい、この塩鮭原理主義者共め!
588名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:16:43 ID:???
スコットランドの田舎で食ったスモークサーモンは
UK料理らしくない旨さだったな。
589名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:18:29 ID:???
ドラドといえば俗称の「サウスアトランティックサーモン」を直訳して恥をかいて
ナレだけ別にして再放送したNHKの番組があった。
最近は同等の間違いをしたのを指摘してて訂正もしなくなったが・・・
590名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:24:09 ID:???
なに?ノルウェーサーモンの亜種ですとでも言っちゃったの?
591名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:30:10 ID:???
>>588
英国料理は、手をかけなければかけないほど美味しいそうです。
592名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:42:21 ID:???
サケ科・・・とか言っちゃったのよ。ダーウィンのひいじいさんあたりで。「野生の王国」亡き後
最初の本格自然番組で期待も大きかったな。
でも当時は偉かった。本放送の時にDが在室していたし、テクニカルな苦情だと
判れば交換が繋いでくれた。だから、何がどう間違っているのか、あちらの疑問も
聞きつつ説明できた。
いい加減忘れたが、ドラドだけでなく、中型カラシンの俗称を直訳してイワシと
言ったとか、相当ひどかったはず。
593名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:52:59 ID:???
>>592
トントン。あー、バラエティーとかならともかく自然番組でそりゃきついわ。
つうか今じゃ科学番組でテクニカルなクレームいれても画一的な応えしか帰ってこないの?
間違い見つけても電話しない人種だから知らんかった。
594名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:11:48 ID:???
今じゃクレーム対策室が一括して受けるだけ。番組内容を把握している関係者は
電話に出ない。無茶クレームの多さで仕方ない面もあるかとは思うが、テクニカルな
クレームは伝言ゲームでは伝わらないから間違いが再生産される。
空モノ好きなんで空力関係で気になることが多いんだが、ダーウィンが来たと
アインシュタインの眼は、空力の初歩から間違っているし、繰り返し間違えている。
595名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:44:57 ID:???
科学系テレビ番組の揚力発生の説明ができない率の多さはガチ。
馬蹄渦を完全スルーして同時到着の説明で終わる確立がほぼ100%。
ダランベールの背理とかクッタ・ジュコフスキーの仮定とかを説明しろとはいわんから
無限遠へ去っていく始動渦ぐらいはグラフィックでみせてもいいんじゃないかと思う。
つうか同時到着の説明は簡単で便利だけと完全に間違ってるのがなあ。
596名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:53:18 ID:???
いや、対象もあるから、根本原理の説明までは求めない。
動物番組で鍵となる(その行動の理由)はそこにはないし。
せめて「鳥と飛行機どこがちがうか―飛行の科学入門」ぐらいは読んで
「理解した上で」解説してほしいなと。
597名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:56:15 ID:???
食えぬものに価値は無し
598名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:05:34 ID:???
大丈夫、飛ぶモノはたいてい食える。
599名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:06:38 ID:???
タイ国東北部カラシン県でネオンテトラを養殖して出荷
600名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:07:36 ID:???
>>598
つ【イエバエ】
601名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:11:06 ID:???
ラオスではハエ幼虫つまりウジも食う

ハエとはちょっと違うが、ミズアブ、コウカアブ、ベンジョバチ(ハチと名付けられているが双翅類)の成虫を
大量に集め、蒸し殺した後押し潰して更に蒸して体液で固まったものを食べるアフリカの民族もいる
602名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:14:04 ID:???
アフリカでも飛蝗は食わないそうだ。
という外皮が硬すぎて食えるようになるまでに必要な燃料が現実的な範囲にないとか。
ソースはアフリカを食べる/アフリカで寝る。
603名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:16:27 ID:???
>>602
どこかの部族が焼いたのを手足外して皮むいて食ってた気がする
604名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:41:47 ID:???
>>602近縁種のタイワンツチイナゴはタイで食用にされている
頭から腹先まで8cmと日本のトノサマバッタの1.3倍
脂で揚げると皮も食べられて美味しい
605名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:48:39 ID:???
また食用昆虫のお話ですかぁ?
606名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:54:05 ID:???
イナゴは食用にされる短翅型と飛蝗として大群をなす長翅型は明らかに違うぞ。
孤独相が幼虫期に仲間と一定以上出会えば群生相の卵を産むといわれていて、
長翅型は羽が長く外皮が硬く足が短く散乱数が少なく雑食ぎみで弱った仲間すら食べる。
短翅型が食べられるからって蝗害を起こす長翅型を食えるとは限らん。
607名無し三等兵:2011/01/22(土) 22:54:05 ID:???
ハエは食わんだろという奴がいたが
反論し出すとこの有様
608名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:07:58 ID:???
伝統的なイヌイットはトナカイの皮膚に寄生するウジ虫を喜んで食べるそうな。
ソースはカナダエスキモー (本多勝一 朝日文庫)。
609名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:18:30 ID:???
>>608
また胡散臭いソースだなそりゃ
610名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:21:17 ID:???
ライオンの肉を挟んだ変わり種タコス
ttp://gigazine.net/news/20110121_lion_tacos/
ttp://azstarnet.com/entertainment/dining/article_ca33ed71-b6c4-5357-8c7f-e15a91db995d.html

タコスに使う予定のライオン肉はアフリカなどに生息する野生のものではなく、
ロサンゼルスの南東に位置するペリスの農場に注文する予定だとか。

そもそもライオンの肉を食べても問題ないのかという疑問はありますが、
政府機関であるアメリカ食品医薬品局によれば、
乱獲によって種が危険にさらされるようなことがなければ、
ライオンの肉を食用に販売することは合法であるという判断が下っています。
611名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:26:42 ID:???
ライオンが美味くないって話は初歩じゃないか
612名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:39:27 ID:???
>>609
お前、読んでないだろ。
本多勝一は思想面では片寄りがあって賛否両論激しいが
ルポライターとしては一流だぞ。
613名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:49:38 ID:???
ホンカツの辺境ルポは大好きだったし、その影響で現代史と文化人類学を学べる学部へ進学したり
山岳部に入ったりしたけど、いま振り返ると突出したルポでもないなあと。
文章力があるけど。

冒険の世紀の最終章の時代だから、優れた探検もルポもいっぱいあったことを
後に知った。最近の冒険ルポはより先鋭化していってるしね。
614名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:50:11 ID:???
>>612
現地民自分の尺度で平気で罵倒するけどな
思想的なもんじゃなくて、ボラれた、とかで
615名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:53:32 ID:???
エスキモーと実際に生活してしとめたばかりのアザラシの腸("中身"入り)を
うどんのようにすすって食おうと思える人材は貴重だと思う。
そのあと思わず吐き出したらしいけど
普通の日本人ならいくら進められたって謝絶するだろ。
616名無し三等兵:2011/01/22(土) 23:54:17 ID:???
ムツゴロウにやらせればおk
617名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:34:31 ID:???
>>615
エスキモーのアザラシの漬物も珍しい。
あの辺は寒地で微生物は少ないので、発酵食品はないと考えられてきた。

私は植村直己さんと行って食べた経験がある。
エスキモーの人たちはアザラシを捕ると、肉や内臓を食べたあと、
皮だけにしてその中に海ツバメを一杯羽のまま詰め込む。

因みにあそこでは夏に大発生する蚊を食べるために
海ツバメが群がって来るので霞網でいくらでも捕れる。
アザラシの皮袋に詰め込んだ海ツバメ、
これを土に掘った穴に埋め込み、3年放置する。

これを掘り出して強烈な臭いの塩辛状になったものを食べるのだが、
キャビアックといって馴れればうまいものである。

エスキモーは新鮮野菜が採れないから、生肉からビタミンを摂っていた。
肉を加熱するとビタミンが失われるので、加熱調理した肉にキャビアックで味付けし、
ビタミン補給にもなっている。  だそうです。

東京農業大学教授
小泉武夫氏  より
618名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:38:55 ID:???
>>617
もやしもんの教授のモデルか…?
619名無し三等兵:2011/01/23(日) 00:42:11 ID:???
肉につけたりして食べる外見だけチョコレートフォンデュのあれか。
620名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:05:54 ID:???
小泉武夫は、あれは別格だろw
ホンオフェだろうがくさやだろうが、
舌鼓を打って喜んで食べる発酵マニアだぞ
621名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:17:00 ID:???
>>620
これが実においしい。鼻が曲がるほど、強烈に臭いけれど、うまい。
だけど、ふつうの日本人は臭いといって、きっと逃げ出すだろう。
それくらいにおいが強烈だ。でも、慣れたら、これほどおいしいものはない。
クセになる。
人間はこんなものを食べてきた 小泉武夫

>>617のキャビアックを絶賛してるな。
622名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:19:26 ID:???
どの国にも臭い発酵食品はあるしな
あっちの方からしたら、大豆を醗酵させた某食品やら、スウェーデンの魚醗酵させたアレとかありえんだろう
623名無し三等兵:2011/01/23(日) 04:23:52 ID:???
覚える順番によって変わるもの。
足のにおい->チーズ 嫌悪
チーズ->足のにおい 変態
624シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/01/23(日) 06:52:34 ID:???
珍味の類で鳥醤(小鳥の内臓の塩辛)なんてのも有るけどねー
625名無し三等兵:2011/01/23(日) 08:37:47 ID:???
キビヤック!






おーおおお
626名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:01:46 ID:???
ジョセフィーヌ、今夜は勘弁してくれ
by ナポレオン、チーズの臭いを嗅いで
627名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:28:08 ID:???
ところであそこでヤギにチーズ擦り込んでるブリテン人は何のつもりなのだ?
628名無し三等兵:2011/01/23(日) 09:55:39 ID:???
>>625
マイケルフォーチュナティ乙
629名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:26:23 ID:???
あれはgive me upだろが、とマジレス
630名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:45:59 ID:???
>>629日本でカバーした女性デュオの名前が思い出せない。
でき婚で解散したんだよなー
631名無し三等兵:2011/01/23(日) 10:48:22 ID:???
ベイブだ。思い出した。
632名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:10:12 ID:???
でも鮭とニシンに関してはイギリス人と分かり合える気がした、
塩加減とか燻製のセンスは日本人と案外近い。
塩のきっついニシンとか鮭が好きだからなぁ、あの国でも中年以上とか田舎の連中は。

健康増進法が先鋭化して塩鮭の塩分まで規制するようになったらイヤン。
欧米でも似たような法律できて、ただ塩鮭持ってただけで別室ご招待とか。
成田で違法塩鮭3kgを持ち込もうとした○県の会社員検挙、とか新聞で犯罪者扱いされるんだろな。
633名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:26:24 ID:???
コイツ、レギュラースパム隠し持ってやがったぞ、吊るしちまえ!
634名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:35:04 ID:???
チョコエッグ持ってアメリカに行くと捕まるらしい
635名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:36:16 ID:???
身欠きニシンは磨きニシンだとばかり思ってた俺ですが。
636名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:52:37 ID:???
辛い塩鮭有り難がるのなんて関東人だけだろ。東北以北じゃ甘塩で充分流通可能
だったし西日本じゃそもそも鮭をあまり食べなかったから。
637名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:58:17 ID:???
東北でも塩が吹き出すような鮭は有りまっせ。
最近はあまり見なくなったけどね。
元々味が濃い傾向にあるし(特に北東北三県)。
638名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:19:51 ID:???
鰊は生よりも、塩に漬けて余分な水分を出して身を締めたもののほうがはるかに美味いな。
これをジュウジュウ焼いて醤油をかけ、大根おろしをたっぷり添えて食えば最高だ。

で、腹の中に入っているのはカズノコより、白子のほうが美味い。
639名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:23:26 ID:???
>>636
流通のためじゃなくて保存のために塩漬けにするのだよ…

ほんとに塩の強い塩鮭は舌が痺れるからなあ
一切れでごはん丼三杯くってもまだあまりそうだったわ
640名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:24:58 ID:???
最低限、数の子と筋子を見分けられるようになってから語れよ
641名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:28:21 ID:???
>>636
>だったし西日本じゃそもそも鮭をあまり食べなかったから。

そうなん? 少なくとも昭和30年代の頃は、新巻鮭が年末に贈答で届いて、
ふだんは魚屋で切り身を買ってたことが、丹波にあるうちの本家の婆さんの昔話(嫁がお嬢さん育ちで、
シャケの買い方を知らなかったというお得意の笑い話)で知れるんだけど。

642名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:29:56 ID:???
>>640
最低限、鮭と鰊を見分けられるようになってから語れよ
643名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:44:35 ID:???
つまり
>>640>>638のレスを見て、ニシンとサケを取り違えたわけですかい?
644名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:49:21 ID:???
>>636
塩蔵と塩引きの違いなのでわ?
塩蔵でも昔の山漬けなんかだと結構しょっぱかった
けど、冷凍技術の発達した現代だと甘塩でも問題無
く流通できるからね。ちなみに塩蔵シャケで塩がキツ
すぎた場合自分は塩抜きしてから調理します。
645名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:51:08 ID:???
>>640は顔を真っ赤にして震えている


仲間にしますか?
646名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:52:07 ID:???
>>643
>で、腹の中に入っているのはカズノコより、白子のほうが美味い。

ここ自分もちょっと意味判らなかったんだけど、身はメスよりもオス
の方がはるかに旨いんで、きっとその事を言っているんでしょう。
647名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:56:12 ID:???
ニシンの白子って個別で食えるほどおっきかったっけ?
648名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:30:21 ID:???
戦中の日本は小豆のお汁粉の代わりに芋を餅に見立てて
食べたりしてたみたいだけど現代の豆腐をハンバーグに
見立てるみたいな台湾素食っぽいことしてたんですかね?

そういうのをまとめた本とか無いのかな
649名無し三等兵:2011/01/23(日) 17:08:46 ID:???
代理飯からして台湾素食だろ
650638:2011/01/23(日) 20:34:09 ID:bGPT33Ga
アア・・
俺がニシンを漢字表記したばかりに、
スレが微妙に荒れてしまって申しわけございません。
(皮肉w)

スーパーからニシンを買ってきて、腹を開く。
中身が生カズノコだったら、微妙にガッカリ。
一方、白子だったらワクワクものであります。

正月料理で食うカズノコは、塩に漬けて乾したカズノコを丁寧に戻し、
出汁醤油で味をつけて削りカツオを添えたもの。
手をかけて調理したものゆえ、確かに美味い。

しかし生ニシンの腹に入っている生カズノコは美味くないのですね。
火を通してもモサモサした歯ざわりで。

一方、ニシンの白子。体長20cmのニシンならば白子もそれ相応の大きさがあり、
身を焼く際に同時に火を通せば、これがまたクリーミーでおいしい。
「オスの方が身が美味い」ということではありません。

新鮮なニシンは身が柔らかく、そのまま焼けばクズクズに崩れてしまう。
しかし塩に漬ければ水分が排出せしめられ、熟れて新たな旨味が生まれます。
腹の白子にも微妙な塩気がまわり、焼けば最良の味となりまする。


651名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:43:19 ID:???
緑さん来ないねえ…

演習?
652名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:48:48 ID:???
緑なら俺の横で寝てるけど
653名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:49:53 ID:???
>>650
その生カズノコを自分で塩漬けしたらどうなのか気になるぜ
654名無し三等兵:2011/01/23(日) 20:55:34 ID:???
>>652
その横で寝てるのが俺だよ
655名無し三等兵:2011/01/23(日) 21:13:11 ID:???
変態の川か・・・
656名無し三等兵:2011/01/23(日) 21:45:01 ID:???
もしもし警察ですか?変態が集まって河の字になって寝ています!
657名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:19:09 ID:???
>>656
>河の字
何人居るんだよww
658名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:31:04 ID:???
>>657
乱交パー(ry
いや、なんでもない。
659名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:43:01 ID:???
ハム缶の中身を取り出すには(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20110121000001

http://file.chosunonline.com//article/2011/01/21/895756054664622184.jpg
ハム缶の中身がなかなか取り出せないときは、缶の底を火で少しあぶるとよい。
660652:2011/01/23(日) 22:43:09 ID:???
ちょっとまて軽くスルーされると思ってネタ振ったのになんでこんなに盛り上がってるんだよw
661名無し三等兵:2011/01/23(日) 23:15:08 ID:???
何でって…?
みんな揃いも揃って鬼畜変態ばかりだからに決まってるだろ?
662名無し三等兵:2011/01/23(日) 23:23:38 ID:???
定番のネタに反応があったぐらいではしゃぐなよ・・・
663名無し三等兵:2011/01/24(月) 06:01:51 ID:???
>>658
「X号とぼくたち2人は3人で一緒に寝てました。ベッドが1つしかなかったので」
「そちらのお二方は?」
「ぼくはX号の上で」
「ぼくは下で」
664名無し三等兵:2011/01/24(月) 07:29:56 ID:???
ママカリを裁くとたまに卵持ったメスがいて、HOスケールくらいのカズノコのようなもの抱えてる。
これ塩に漬けたらマイクロ数の子が出来るのかなあと思った。

トビっ子という出世作もあることだし、普段意識していない魚卵を活用してみたら面白そう。
665名無し三等兵:2011/01/24(月) 08:12:09 ID:???
数の子
飛びっ子

そっちの代名詞
666名無し三等兵:2011/01/24(月) 10:32:25 ID:???
ネェちゃん、イクラや
667名無し三等兵:2011/01/24(月) 11:14:12 ID:???
>>644
素直にサメを食えばいいのにw

アンモニアで生のまま日持ちするし
668名無し三等兵:2011/01/24(月) 12:22:54 ID:???
最上義光がこのスレに興味を持ったようです
669名無し三等兵:2011/01/24(月) 15:26:07 ID:???
>>617
植村直己とキャビアックで思い出した。
昔、月刊誌に植村さんのエッセイが載っていたんだが、そこにキャビアックとの馴れ初めが書いてあった。
なんでも滞在していたエスキモーの村で集会に案内され、そこでキャビアックをだされたそうな。
過去村人がそれをたべるのを何回か目撃していて、正直気持悪かったそうな。
で、躊躇していてふと気付くと集会場にいた村人全員が自分を見つめていたそうな。
(えーと、これは自分を仲間として受け入れるかどうかの瀬戸際じゃなイカ?)
と確信した植村さんは覚悟を決めて啜ったそうな。
何回か戻しそうになるのを必死にこらえて飲み下し、なんとかその場を乗り切ったそうな。
で、どうやらその時味を覚えたらしく、2度目に集会に案内され、
キャビアックを進められたときは躊躇せず齧り付いたそうなw。
670名無し三等兵:2011/01/24(月) 17:41:31 ID:???
>>572-577
ttp://yamagata-np.jp/news/200805/21/kj_2008052100319.php
100年の歴史を誇る「煉羊羹」は、町を代表する菓子の一つだった。日持ちするため、
遠方の人へのお土産品として重宝されたほか、太平洋戦争時には、出兵する若者たちに、
多くの家族が持たせたという。

----------------------
こういうのもいいかもよ。南方でも腐らない唯一の故郷の味だったらしい。
671名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:14:33 ID:???
そこでこいつの登場だ
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
672名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:33:32 ID:???
騙されるな!そいつは幼姦マンだ!
673名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:09:42 ID:???
台湾にも羊羹がある。
日本統治時代の置き土産ね。
674名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:27:01 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=RGTn4yyF5No
ラーメンとご飯を一緒に食べる日本人はアホ
675名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:41:24 ID:???
ラーメンには餃子だよな!
676名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:54:18 ID:???
おばちゃん、俺チャーハンライスね
677名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:00:16 ID:???
松本先生がもの凄い形相で睨んでいる
678名無し三等兵:2011/01/25(火) 06:11:44 ID:???
>>673
北方謙三が日経に連載してた小説が、そのものズバリの内容だった。
679名無し三等兵:2011/01/25(火) 07:30:06 ID:???
>>678
どんな内容だよ?w
680名無し三等兵:2011/01/25(火) 07:47:39 ID:???
>>673
韓国でも羊羹を韓国語読みした「ヤンゲン」ってのが売られてる。
681名無し三等兵:2011/01/25(火) 07:52:06 ID:???
まぁ釜山名物「カントダキ」がある位だからさもありなん
682名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:00:09 ID:???
しかも「韓国伝統羊羹」と書いてあったりするあたりはさすがウリナラ
683名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:14:24 ID:???
「浅草銘菓」とか書いてあったら問題だろうが
684名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:30:18 ID:???
東海道新幹線の車内販売「東京名物草加せんべい」ですね。
685名無し三等兵:2011/01/25(火) 12:37:56 ID:???
国外某所の料理店の看板「京風札幌ラーメン」よりはマトモ。
686名無し三等兵:2011/01/25(火) 17:03:15 ID:???
名古屋名物
「台湾ラーメン」(「ベトコンラーメン」)ですね。
687名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:00:18 ID:???
大衆文化というものが皆無なんだよね李朝って…
どんだけ食うや食わずだったんだか
688名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:03:24 ID:???
キムチや醗酵エイの刺身やムックと呼ばれる伝統的な澱粉加工食品は?
味噌や醤油も瓶を使って小分けで作る大陸式の亜種的な独特の伝統文化を育んでるし、
クイと呼ばれる焼き物文化の一部のカルビは日本でもお馴染みになっている。
肉といえば犬肉食も立派な文化の一つだよね。
689名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:07:46 ID:???
687は軍板にときどき来るアレな人でしょ

貧困層がうごめく絶対的な階級社会であれば、むしろ階級毎に文化はあるわけで。
その辺に頭がまわらなくて、キュー!と血圧あげてるだけかと
690名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:23:33 ID:???
チョンは残飯からビビンパでも作ってろ
691名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:33:22 ID:???
ブデチゲって残飯ぶち込んだ鍋だっけ。

思い出すのが錯乱坊だなw
692名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:07:10 ID:???
人種による優越とか嘘だと思ってたが、在日を見ていると、劣等民族としか
言いようがない。日本で生まれ育ちながら、なぜあれほど愚劣でいられるのか。
やはりDNAのせいなのか?
693名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:18:30 ID:???
俺は実際に在日韓国人の知り合いがいるが
本人から明かされるまで気付きもしなかったが……
694名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:20:59 ID:???
それはお前が同志だから
695名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:34:08 ID:???
日本から精密部品を輸入して組み立ててる下請け産業を加工貿易だと
言い張ったり、部品を買ってやってるんだからそっちが下請けだと
言い張ったり。ここに来る在日もおかしいのばかりだよね。
696名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:40:35 ID:???
>>689
> その辺に頭がまわらなくて、キュー!と血圧あげてるだけかと

文面から錯乱ぶりが伝わって来る、こういう文章がいかにも朝鮮民族。
697名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:39:58 ID:???
またネトウヨが来てるw
698名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:11:01 ID:+kW1g62C
魚の白子は美味いのに、人間の精子は塩辛くて苦くて生臭いのはなぜ?
699名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:16:46 ID:???
>>696
それ、まともな日本語の読解力があれば、あてこすりとわかるんだが。
”オマエの嫌いなチョウセンジンとソックリ”って皮肉を読み取れない日本人というのは情けない。
700名無し三等兵:2011/01/26(水) 04:30:00 ID:???
サッカー日本代表の勝利おめでとうございます
サッカー韓国代表の敗北ざんねんでしたねご苦労さん
701名無し三等兵:2011/01/26(水) 05:38:16 ID:???
日本は審判を買収していた!実質的には韓国の勝利だ!


と言い出すのを期待します。
702名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:01:36 ID:???
>>697
おお、連合専従乙。
703名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:19:01 ID:???
四足だろうが空飛んでようが中国人でさえ食わない酷使様は即刻お帰り願おう、ここは食い物スレなんでな
704名無し三等兵:2011/01/26(水) 10:03:53 ID:???
食い物ネタに酷使って最近はめずらしいよね。いちばん居づらいスレの一つだろうに。
705名無し三等兵:2011/01/26(水) 10:20:20 ID:???
まさかとは思いますが、この「酷使様orチョン」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
706名無し三等兵:2011/01/26(水) 11:12:03 ID:???
>>698
俺のはほんのり甘いらしい
ソースはデリ娘
707名無し三等兵:2011/01/26(水) 11:24:02 ID:???
とうにょう?
708名無し三等兵:2011/01/26(水) 11:59:54 ID:???
酷使様とか専門用語を使われても
709名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:18:26 ID:???
もうキチガイ連中は放っておいて
缶詰の話とか無いの?
710名無し三等兵:2011/01/26(水) 13:09:56 ID:???
>>695
加工貿易主張も下請け発言も、ギリギリ正しいっちゃ正しいには違いない
ただ、立場を弁えないと先が無くなるから自重するべきなんだよね
組み立て工場でしかないんだから
711名無し三等兵:2011/01/26(水) 13:15:46 ID:???
パソコンの自作じゃねえんだから。まさかファブレスやターンキーで
部品や素材だけ集めれば製品が出来ると主張してる? どんだけ世間知らずやねん。
中韓を攻撃するなら常識レベルの知識を持てよと。小日本と嗤ってる連中はバカみたいだろ?
それと同じレベルで貶してるって日本人として恥ずかしくないのかよ。
712名無し三等兵:2011/01/26(水) 13:18:36 ID:???
>>711
いい加減にしろボケ
713名無し三等兵:2011/01/26(水) 13:40:37 ID:???
軍板でも最低のスレだなw
714名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:12:32 ID:???
ここは朝鮮人と酷使様しかいないのかww
715名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:44:39 ID:???
酷使のバカさかげんを笑ってるのは、いつものことで、朝鮮人じゃないだろjk
716名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:47:04 ID:???
半島のお客さんがこんなとこまでわざわざ出張るかよ
717名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:50:16 ID:???
しかしウヨは反論や揶揄が入るとホントに朝鮮人や中国人が
書いてると思ってるんかなw 本気で決めつけてるっぽいレスが
たまにあって、悔しくて大声を上げてるだけと区別がつかん。
718名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:57:52 ID:???
チョンでもウヨでもいいけど
一々反応するキチガイは何とかならんのか?
719名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:04:30 ID:???
ν速や政治板のお客さんが暴れている
彼らは板違いやスレ違いを理解できないし
お互い叩き合う事で何らかの仕事をしているつもりのようだ
720名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:07:07 ID:???
よし、今日の晩飯はプデチゲに決定。
早速具のSPAMと薬味のベジマイトを買いに行ってくる
721名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:10:36 ID:???
>>720
犬を買いに行くんじゃないの?
722名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:23:38 ID:???
オーストラリアの危険物か
オレオやリッツは美味いのに…
723名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:24:44 ID:???
>>715-717
3分おきに書き込んで、何がしたいんだ?
724名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:44:34 ID:???
やっぱ糞スレだわww
725名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:44:54 ID:???
717は俺のレスだけど、他は知らんよ
726名無し三等兵:2011/01/26(水) 15:48:25 ID:???
716は俺だが、残念ながらマーマイトしか置いてなかった
727名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:08:36 ID:???
日本が悪いんだよ。李朝は古代的専制体制と古代的自給自足経済の古代国家
だったのに、日本に無理矢理近代にされてしまったんだから。高麗末期には
中世の萌芽があったのに、王位を纂奪した李成桂が更なる纂奪を恐れて儒教で
思想統制して芽を摘んでしまった。そのまま李朝末期まで古代だったのに、
日本に無理矢理近代化されて、中世をすっ飛ばしてしまった。その結果、
韓国は物質文明は近代、精神文明は中世という奇形国家になってしまった。
そのせいで、韓国は今後数百年は精神的に中世を続けなくてはいけない。
韓国にはまだルネッサンスが起きていないんだから。
728名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:28:07 ID:???
ベジマイトってそんなに不味いか?
729名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:57:10 ID:???
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん

チョン豚もチョッパリ豚も、俺は見下さん

すべて―――平等に価値が無い!
730名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:59:27 ID:???
つまんね
731名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:55:55 ID:???
この冬はアオリイカが豊漁だそうだ。
@三重県尾鷲港
732名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:20:29 ID:???
そりゃ結構でゲソなぁ
733緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/26(水) 19:29:48 ID:OR6m2Pdd
>684
そこは「草加って埼玉やん」と突っ込むところですね。

昔、北海道の特急列車内でにっしょく北海道が売ってた「北海道バニラアイス」ちうのがあったのだが、これが濃厚でうまかったのだが
製造元は名古屋市という(ry
734緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/26(水) 19:30:49 ID:OR6m2Pdd
>691
部隊チゲはそうだったらしいが。

問題は、米軍のなのか韓国軍のなのかだが。
735名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:51:26 ID:???
東海道・山陽新幹線の始発と終点で銘菓な「ひよこ」。
736名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:53:12 ID:???
ありゃ九州から東京進出してメジャーデビューしたんだろ?
737名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:59:36 ID:???
元々は筑豊の飯塚だとか。
福岡に住む姉のところに東京土産といって持ってたら
ヘンな顔された。
738緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/26(水) 20:09:43 ID:OR6m2Pdd
>735
あれ?上野じゃなかったっけ?

まあ、確かに東京〜博多直通の新幹線で、下り列車では「東京名物」、上り列車では「博多名物」
として、しれっと売ってはいるが。
739名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:20:02 ID:???
それなら千鳥饅頭でも持ってくか。
中身は似たようなものだが。
740名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:23:47 ID:???
御土産には是非東京ハバナを!
741名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:27:09 ID:???
九州だとおなじみなのが、
「長崎の女」「薩摩の女」「博多の女」(女=ひとと読ませる)と
中身同じでパッケージ違いのお菓子があるね。
「○○のひとぉよ〜♪」ってCMソングだったか。
742名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:27:11 ID:???
日本中のあちこちにある「萩の月」コンパチ品を適当に
743名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:33:32 ID:???
中身入りバームクーヘンだと、
熊本あたりの、クリーム入りが好き。
あんこはいまいち。
744名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:35:41 ID:???
バームクーヘンで思い出したけどベルセルクって漫画で
バームクーヘン焼いてたシーンが素朴で好きだ
745緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/01/26(水) 20:38:54 ID:OR6m2Pdd
神戸のユーハイムのバームクーヘンは、1次大戦んときの捕虜だった人が日本に住みついて
始めた、などとまるで軍板の戦争を通じて広まったスレのようなレスを。
746名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:43:51 ID:???
以下、新宿中村屋ネタへと続きます
747名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:23:43 ID:???
>>744
あれ、一見するとバウムクーヘンだが実はケバブなんだぜ…
748名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:07:50 ID:???
バウムクーヘンはドイツでは主に祝い事の時に食べる特別なお菓子
日本で言う紅白饅頭のようなもの
もちろん向こうでは日本人のように一層づつ剥がして食べる無礼者はいない!
749名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:18:40 ID:???
>>747
ケバブは肉料理だ
750名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:27:23 ID:???
>>749
じゃ、シュラスコ
751名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:39:01 ID:???
ベジマイトはパンに厚く塗るとまずいが、
うすーく塗るとうまい。
752名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:54:58 ID:???
うすーく……………………延びん…
753名無し三等兵:2011/01/27(木) 07:22:08 ID:???
>>748
来日したドイツ人が、日本のコンビニに普通にバームクーヘンが売ってるのを
不思議がる理由はそれか。
754名無し三等兵:2011/01/27(木) 10:55:25 ID:???
>>735-736
チロルチョコもやで。
755名無し三等兵:2011/01/27(木) 10:57:56 ID:???
ユーハイム・バームクーヘンは、去年も書いたが甘みが薄すぎ。
寝ぼけた味。

初めて家族で食べたときは、マンガじゃないが砂糖と塩を間違えて混入したんじゃないかと
本社へTel寸前だった。
756名無し三等兵:2011/01/27(木) 11:20:22 ID:???
>>754
チロルチョコと「チロリア〜ン」はちゃうで。
757名無し三等兵:2011/01/27(木) 11:42:20 ID:???
>>756
マルボーロなんか知らん!
758名無し三等兵:2011/01/27(木) 18:31:07 ID:???
759名無し三等兵:2011/01/27(木) 19:13:08 ID:???
明日への〜夢と〜願い〜をこ〜め〜て〜
お〜くろ〜(おーくろー)お〜くろ〜(おーくろー)
パルナ〜スの〜パルナ〜スの〜
ク〜リ〜スマスケ〜エキ〜
760名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:05:17 ID:???
馬鹿者。ロシアの語句を意図的に外すとは!
あの冷戦真っ盛りに、よい子の心をクレムリン広場に惹き付けたあの
偉大な歌詞を粗末にしてはいかんぞよ



あまいお菓子のお国のたより おとぎの国のロシアの夢のおそりが運んでくれた
パルナス パルナス
モスクワの味 パルナス パルナス パルナス
761名無し三等兵:2011/01/27(木) 23:08:08 ID:???
>>741
濱田マリ在籍時代のモダンチョキチョキズの名曲「博多の女」だな

いやホントに名曲だって
762名無し三等兵:2011/01/28(金) 00:51:17 ID:???

あのねQ太郎はね〜 (お化けのQ太郎はね!)
763名無し三等兵:2011/01/28(金) 02:31:18 ID:???
おおっ、懐かしい。
山本直純先生の名曲が…!!
764名無し三等兵:2011/01/28(金) 07:12:06 ID:???
>>763
曲はいいのを作ったけど
ドーベルマン放し飼いとか、性格でキテる人だったね
765名無し三等兵:2011/01/28(金) 19:05:33 ID:???
モダチョキのオバQは名作であった・・・
766名無し三等兵:2011/01/28(金) 19:53:25 ID:???
ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説
767名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:39:27 ID:???
つか新おばQの曲はアレンジもかなりファンキーで元々かっこいいのだ。
768名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:58:55 ID:???
>767
確かに番組タイトルに「新」と付くから
新オバQで合っているんだが、今時の若人たちが
「クエ〜スチョン クエ〜スチョン 君は誰
クエ〜スチョンクエ〜スチョンぼくオバQ」
のほうと勘違いする可能性もあるので、
昭和47年版と書くべきかも知れん。
769名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:49:24 ID:???
>>768
俺はそっちのオバQ世代だが、そっちのリアル視聴者だってもう30代になっているがな。
770名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:33:21 ID:???
お化け話が出たついでに話すと、一昨日朝方薄ぼんやり目覚めると硝子の襖がガタガタ鳴ってたんぢゃが暫くたつと止まったがアレはお化けかのぅ、まぁ枯れ木も山の賑わいでえぇが
771名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:55:13 ID:???
ぬこが侵入を試みていただけというオチではあるまいな
772名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:59:03 ID:???
あ、それ俺だわ。
ちょっと強盗に入ろうと思ってさぁ。
773名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:26:33 ID:???
こんな夜中に美味礼讃の下巻読んでたら修道院の大祭日のごちそうの話があって腹減ってきた。
15世紀風の豪華な夕食もうまそうだったがそれ以上に腹に響いたのは夜食後のさらに夜食の
美味しいバターつきトーストと砂糖の入った強いブランデーの描写でね。
ちょっと食パン焼いてくるノシ
774名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:51:03 ID:???
>>761
書こうと思って躊躇していた内容だw
♪エジプトの〜女というま〜んじゅ〜うを〜
  あ〜あ〜、くれ〜た〜♪

モダチョキはバカバカしいのだが、楽器隊が無駄にかっこいいので説明に困る。
775名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:51:38 ID:???
>>768
その歌詞を見て、あんみつ姫のOPを思い出すような爺は俺一人で十分だ
776名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:58:22 ID:???
>>768
食い物スレでエジプトと聞いてあのくそ脂っこいラクダの肉を思い出すような被害者は俺だけでいい
777名無し三等兵:2011/01/30(日) 01:06:13 ID:???
>>775
お前は一人じゃ無いぜ…
778名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:12:28 ID:???
>>265
ライズオブフライトあたりはロシア以外ではむりなゲーム
779名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:09:13 ID:???
エジプトは中東の大国と呼ばれてたのに暴動だなんて。

観光で食ってるギリシャのような国じゃなかったの?ミイラ壊したら客こねえぞオイ!
780名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:16:25 ID:???
そもそも今のエジプトはクーデターで出来たわけで。
90年代にはハトシェプスト女王葬祭殿でイスラム過激派がテロ起こしてたでしょ。
781名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:18:01 ID:???
エジプトは政府が横暴で有名だもん。
テロリストごと集落1個焼却とかテロ対策にそれっぽい人間全部逮捕法案とか。
あの辺りじゃ珍しくもないし共産主義時代からみれば大分マシだけど
このグローバル化のご時世じゃ上が空気読めなきゃ国際派国家で独裁政権の舵取りは難しい。
しかも治安が微妙でイスラム原理主義がからむとなれば暴動の火種はいくらでもある。
782名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:22:55 ID:???
52年のクーデタから58年の間、歴代大統領がは3人しかおらず、
初代はクーデタによる就任、残り2人は前任者シボンヌによる副大統領からの昇任
どこが民主主義やねんていう国だったからな

中東でかろうじてクーデタ抜きの民主主義機能させてるのが、
鼻つまみのイスラエルだけってのが何とも
783名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:24:59 ID:???
>>781
エジプトの国策は王政時代も革命後も一貫して「反共」だぞ
まあソ連もそれを判ってたうえでテコ入れしてたんだが
784名無し三等兵:2011/01/30(日) 20:41:52 ID:???
スエズ封鎖か?
785名無し三等兵:2011/01/30(日) 20:43:08 ID:???
>>784
それだけはない。
786名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:47:18 ID:???
http://mar.2chan.net/tmp/img2/src/1296380276159.jpg
しかもフランス革命時は世界的な寒冷化で飢饉が蔓延してたし
787名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:01:24 ID:???
治安警察に拘束されていたムスリム同胞団幹部34人が解放。地元住民が収容所に突入、救出と。 http://twitter.com/DailyNewsEgypt/status/31662915236929536
8分前
http://twitter.com/gloomynews/status/31665632483217408

バスチーユ襲撃かよ。
本当に革命っぽくなってきた。
788名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:40:00 ID:???
イスラム共和国になって経済ボロボロという失敗国家化が見えて来ましたな
789名無し三等兵:2011/01/31(月) 00:29:35 ID:???
>>788
観光収入がしばらく激減しそうだしなぁ
790名無し三等兵:2011/01/31(月) 07:07:47 ID:???
>>779
考え方を変えるんだ。
ムバラクの旦那をミイラに(ry

>>789
スエズ運河の通航料という安定収入があるからよほどコケなきゃどうにかなるだろ。
あと石油や天然ガスも輸出するほど出ないけど、国内需要の足しになる程度は出るし
綿花は生産量品質共に他の産地を圧倒してる。
あとさり気なくサトウキビの一大産地。
791名無し三等兵:2011/01/31(月) 09:32:33 ID:???
結構豊かな国なのに貧乏人が多いんだな。
792名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:11:25 ID:???
人口が半世紀で4倍に増えたからな
793名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:23:34 ID:???
カトリックとイスラムは産児制限の概念がゼロだからなあ
1970年代にローマ教会で成長の限界を発表したが
そのモデルは、人間が欲望のままに繁殖しまくりOKを前提にしたものだった訳で
794名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:31:40 ID:???
>>793
神様が産めよ、増やせよ、地に満ちよ、と言ったから、産児制限は神の意思にはんする行為です。
795名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:53:28 ID:???
>地に満ちよ

世界が農作物か人間の住居化の2択になるほど増えるとは思っていなかったみたいで
796名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:54:14 ID:???
世界が農作物か人間の住居化の2択になるほど増えるとは思っていなかったみたいで

→世界が 農耕地 か人間の住居かの2択になるほど増えるとは思っていなかったみたいで
797名無し三等兵:2011/01/31(月) 11:28:44 ID:N7LDWPN0
倦めよ 腐やせよ 魑魅魍魎
798名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:18:12 ID:???
主よ!満ちるべき地がもう有りません><
799名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:23:28 ID:???
>>798
やはうえ様「北米と南米を開発せよ」
800名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:27:56 ID:???
>>798
然らば汝にシベリアの地を与えん
801名無し三等兵:2011/01/31(月) 13:09:16 ID:???
その前に・・・・日本が崩壊する悪寒
802名無し三等兵:2011/01/31(月) 16:32:21 ID:???
>>790
下手に農業が盛んゆえに社会主義国家が延命したキューバのことかぁーっ!
803名無し三等兵:2011/01/31(月) 16:51:53 ID:???
そろそろ大神オーディンには新しい惑星を与えて欲しいものだ
804名無し三等兵:2011/01/31(月) 18:44:52 ID:???
>>786
仙台の給食レベルだな
805名無し三等兵:2011/01/31(月) 19:47:09 ID:???
あら、パンが買えない貧乏人は麦を食えばよろしいのでなくっt(ry
806名無し三等兵:2011/01/31(月) 19:47:13 ID:???
>>790
ムバラクの旦那が暴徒に向かって、「あいや〜〜〜ムバラク〜〜〜〜!!」
とか言ったら(ry
807名無し三等兵:2011/01/31(月) 19:47:55 ID:???
>>804
よっぽど根に持ってるんだなw
808名無し三等兵:2011/01/31(月) 19:50:03 ID:???
戦国時代に火薬の原料となる硝酸を確保するため、枯れ草に小便をかけたのは
マジですかガセですかどっちですか。
809名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:00:12 ID:???
>>808
戦国時代ならむしろ海外からの輸入、
そういった国内生産は江戸期の鎖国体制以降
810名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:02:48 ID:???
現実のパリでは飢餓が蔓延なんてしてなくて1789年に小麦価格が高騰したってだけだけどな。
原因は前年の不作と規制緩和によるもので、当時の財政総監が
無償賦役の廃止と価格と流通の統制を解除って自由化路線の改革をしたら
クリティカルなタイミングで裏目に出ただけで。
それに加えて改革で貴族が特権を失う事を恐れて
宮廷内から政争に精を出すもんだから余計に混乱するわけで。
811名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:05:55 ID:???
>>808
白川の焔硝をキーワードに調べればいいんじゃね?
812名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:09:23 ID:???
>>808
枯れ草に小便掛けるより、廃屋の床下の土を採取してきた方が
良いかも・・・
813名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:19:39 ID:???
牛糞の上にかぶせておいたわらの表面に結晶した硝石を集めて
火薬(らしきもの)を作ったことがある。

おやじの田舎で、牛小屋の横に、牛糞堆肥を積み上げている小屋があって、
その上にわらがかぶせてある。
時期によっては、そのわらの表面に味の素のような結晶が付着している。

新聞紙引いて、そのわらを乗せ、ほうきで払い落とす。
結晶を集めて、炭と硫黄を混ぜて粉にすると、
配合がまずいのか、ねずみ花火のように、ぷしゅぷしゅ燃えた。

あとから調べると、水で練ってよく乾かすらしい。

後に高校の部活の科学部で塩素酸カリウムを使ったら、
非常に良く燃えた。先生の監視つきだったが。
814名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:26:38 ID:???
エジプト情勢から硝酸の確保に切り替わるこのスレって…
815名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:43:48 ID:???
>>814
それが軍板なんだよ。
816名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:45:03 ID:???
    ┏┳┳┓
    ┏┫┃┃┃
    ┃┃┃┃┃
    ┃      ┃ STOP雑談
    ┫ ・∀・ ┣ 
    ┗┳━┳┛


817名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:05:33 ID:???
>>798
宇宙。それは人類に残された最後のフロンティア。
818名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:07:44 ID:???
次の世界大戦は月をめぐってというわけですね(><)
819名無し三等兵:2011/02/01(火) 09:34:44 ID:???
残念ながら人類は40年後に現在の1.5倍でピークを迎えたあと減少に向かうと推計されている
その頃にはブラックアフリカを除く全てが高齢化社会
820名無し三等兵:2011/02/01(火) 09:35:33 ID:???
×高齢化社会
○高齢社会
821名無し三等兵:2011/02/01(火) 11:22:40 ID:???
ジャスミン革命も、血に染まったカイロも…庶民の不満は「パン」 (東亜日報)
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011020105208
822名無し三等兵:2011/02/01(火) 11:31:32 ID:???
人はパンのみにて生きるにあらず
823名無し三等兵:2011/02/01(火) 12:20:28 ID:???
文字通りパニック状態だな
824名無し三等兵:2011/02/01(火) 13:02:42 ID:???
>>822
ビタミンやミネラル類も必要だな。
825名無し三等兵:2011/02/01(火) 13:04:50 ID:???
まあ、パンがなきゃケーキを食べればいいんだけどね
826名無し三等兵:2011/02/01(火) 13:21:02 ID:???
アフリカの人口減少がどういう形で現れるのかさっぱり分からん
未だに女性は5人以上子供産むし

物凄い疫病とか大戦争があっても、根本的な解決にならないんじゃないかなあ
それこそアフリカの土地が100年くらい、まもとな農耕も出来ないくらい放射能と化学物質で汚染されたとかでも
無い限りは
827名無し三等兵:2011/02/01(火) 13:24:39 ID:???
成人するのが1人未満なら減少するよ、するよ。
828名無し三等兵:2011/02/01(火) 13:34:24 ID:???
王妃様、断頭台の予約キャンセル出来ないんですから早いとこ揚げマーズバー食べ終わって馬車に乗ってくれませんか?
829名無し三等兵:2011/02/01(火) 15:07:49 ID:???
【米国】「人工肉」が食料危機を救う、米科学者が研究に没頭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296533874/

[チャールストン(米サウスカロライナ州) 31日 ロイター] 将来、食卓に「人工肉」がのぼる日が来るかもしれない。
米サウスカロライナ医科大学のウラジミール・ミロノフ博士が10年来、人工的に肉を培養する研究を続けている。

 発生生物学者で再生医療に携わるミノロフ博士の構想によると、生体工学的に作られる人工肉は
フットボール場くらいの大きさの建物の中で製造される。そこで作られた人工肉は「charlem=
Charleston engineered meat(チャールストン組み換え肉)」と名付ける予定だという。

 問題は、資金不足と人工的な食べ物に対する人々の嫌悪感。ミノロフ博士のもとで研究を行っている
ニコラス・ジェノべーゼさんは「人は食べ物とテクノロジーを結び付けることを嫌うが、
自然だと思われているがそうではない食べ物が世の中にはあふれている」と語った。

 また、ミノロフ博士は人工肉が、食用家畜の飼育地減少の結果として起こる世界的な食料危機を救うだけでなく、
宇宙で食料を生産する際にも役立つだろうと述べた。

ソース ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000143-reu-int
830名無し三等兵:2011/02/01(火) 15:15:24 ID:???
人工肉だと判らないように挽き肉に加工して
スパゲティジェノベーゼに使ったら良いかも知れない。
831名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:29:51 ID:???
>>830
ボロネーゼじゃなくて?
832名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:47:12 ID:???
>>829
ウラジミール・ミートローフ博士にみえた俺は腹が減ってるんだろな…

しかし、70年代に石油で肉を作る計画がポシャった例があったというに
科学者の連中ときたらまだ懲りねぇか。
833名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:44:17 ID:???
肉じゃなくて必須アミノ酸錠剤か
必須アミノ酸を適量含む穀物で十分なのになあ
834名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:54:35 ID:???
人工肉という語感が食欲を減退させるな
835名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:16:18 ID:???
>>834
やっぱり工業製品をイメージさせる「工」の字がいかんな。
それはそうと喜べ、君にハンバーグ工場へ栄転の辞令が出たぞ、同志。
836名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:17:07 ID:???
ガンダムセンチネルで、パイロット用の肉は大豆タンパクから作った合成物ではなく
本物のモウモウちゃんだぜ!ってセリフがあったな。
837名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:32:51 ID:???
「肉が無いなら大豆を食へばいいじゃない」と言い切れる民族は少ないよな
838名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:55:54 ID:???
肉も大豆もなくてジャガイモだけ食ってる民族はいたけどね
839名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:05:58 ID:???
>>838
ドイツは満州産大豆の上得意でしたよ
みんな油にしてたかもしれんけどw
840名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:12:52 ID:???
肉もバターも輸入して食ってたな。
ユンカーの農場経営者は文句言ってたが。
841名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:18:58 ID:???
逆に野菜がなくて肉だけで生きる独自の知恵を育んだ民族もいるけどな
842名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:20:13 ID:???
>>841
生肉をそのまま食べるんですね?
843名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:44:20 ID:???
「血の滴るようなステーキ」から滴る赤い液体は血液ではない
ttp://gigazine.net/news/20110131_red_meat_not_bloody/
844名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:27:33 ID:???
人口肉よりも普通に大豆をうまく調理して作った、肉もどきのほうが体によさそうだが。
中国や台湾の精進料理にあると言われている。
845名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:31:26 ID:???
我々が米を食うように、奴らも肉を食うのです。
それを変える事ができましょうか!
846名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:31:44 ID:???
>>1の足の裏の匂いはどんな感じ?
847名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:34:00 ID:wnOEI6qu
>>844
『素食料理』って言います。

日本でも、生麩を使った鶏肉の唐揚げ風、蕎麦がきと山芋を使った鰻の蒲焼き風がありますよ。

848830:2011/02/02(水) 00:14:44 ID:???
>>831
指摘thx, おっしゃる通り。俺が寝惚けてました。
ジェノヴェーゼはバジルを使う緑色のやつでしたな。
849名無し三等兵:2011/02/02(水) 07:05:46 ID:kfTQqKhN
大豆の湯葉と小麦グルテンを主成分にコンニャクと内臓肉エキスを混和固化すれば
人工肉にならないか
850名無し三等兵:2011/02/02(水) 07:09:45 ID:???
風味や食感は問題ないんだけど、「加熱しても変質・変色しない」のが最大の問題だそうで。
なんで調理済みの惣菜とか大和煮、ハンバーグには使えても、ステーキや牛肉たたきには使えない。
851名無し三等兵:2011/02/02(水) 09:38:57 ID:???
そもそもその加工品を「肉」のカテゴリーに当て嵌める事が間違い
852名無し三等兵:2011/02/02(水) 09:48:22 ID:???
そもそもそのまま食ったらうまいものをわざわざ「肉化」して食べようとすることが間違い
853名無し三等兵:2011/02/02(水) 11:15:04 ID:???
人造の「肉」 2008年05月22日
ttp://gigazine.net/news/20080522_shmeat/

ついにアメリカのサウスカロライナ医科大学で研究している
生物学者のVladimir Mironov氏が、動物組織から人工の肉を
培養することに成功したそうです。
その肉には愛情を込めて「shmeat」と名付けられたとのこと。
854シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/02/02(水) 11:44:24 ID:???
Dr.チキン・ジョージ 思い出した
855名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:11:45 ID:???
shmeatという愛称の語源が不明だが、
「山海経」に視肉といういくら食べても減らない
肉の塊の妖怪が記載されている
856名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:23:41 ID:???
>>854
その元ネタの街、吉祥寺に買い物逝ってくる。

何かいるものある?
857名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:53:00 ID:???
>>832
>科学者の連中ときたらまだ懲りねぇか。

きっと貧乏学生だった頃に「あ〜腹いっぱい肉食いてぇ〜!」ってのが強烈にあったんだろ
で「科学の力で肉(っぽいモノ)をガシガシ大量生産してやる!プールいっぱいの肉に溺れてやる!!」っと科学者になることを決意した…

まぁオレの妄想だけど
858名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:08:48 ID:???
なんか「アホほど肉の採れる牛(豚)」作り出す方が早い気がする…
859名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:58:00 ID:???
それなら、肉を食わない人間を作り出したほうが健康的だろうw
860名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:26:15 ID:???
>>857
京都にあるサントリーのビール工場を見学した時、巨大タンク一杯のビールを見て
「この中に飛び込みたい…」と思った俺ですが。

と〜なり〜は〜ビール〜工〜場〜
861名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:29:12 ID:???
この道は〜まるでカタパルト
…あれ?
862名無し三等兵:2011/02/02(水) 19:55:20 ID:???
>>858
現実にその方向で品種改良されてきたんだが。
野生のイノシシなんて頭部が体の半分近くを占めるぐらいなのを
長い歳月を費やして少しずつ肉のとれる比率を高めたのが豚。
863名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:33:43 ID:???
目指せ8頭身豚
864名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:43:34 ID:???
歩きまわる事も無く、筋肉組織だけ膨らみ続ける肉か
865名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:48:45 ID:???
筋トレするんでしょうか
866ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/02/02(水) 22:08:46 ID:???
それはやっぱり遺伝子操作ですな。
なんでも人間でも単純に筋肉を増やす血清なるものが研究中とか
まことしやかな噂を耳にする…
867名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:32:12 ID:???
8頭身豚はキモい
868シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/02/02(水) 22:40:22 ID:???
>856
小ざさの羊羹買ってきて

本当は漉し餡ダメだけど此処のは朝6時半で売り切れだし甘さ控え目でいいから
紅梅堂のきんつばでもいいよ〜
869名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:50:09 ID:???
うわさには興味しんしん、でも筋トレのほうが面白いです。
870名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:08:41 ID:???
筋トレする筋肉、純粋筋肉。うわぁ〜
871名無し三等兵:2011/02/03(木) 05:26:16 ID:???
ビール工場は近所にあると地獄だぞ。
発酵タンクの開放時に猛臭が風下数キロに漂うwby元新子安住人の体験。

>>857
アシモフ先生とかそのノリに近い感じが。
あの人の作品読んでると、そこまでしつこく宇宙中で合成肉作るならその科学力で
牧畜した方がいいだろと。
872名無し三等兵:2011/02/03(木) 06:23:36 ID:???
イスラム共和国化キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

1:ヘビおんな物語φ ★ 2011/02/03(木) 03:07:57 ID:???0
【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高
幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラ
ク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979
年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。
873名無し三等兵:2011/02/03(木) 07:05:03 ID:???
また中東戦争か!
874名無し三等兵:2011/02/03(木) 07:15:33 ID:???
おお、横浜市鶴見区にあるあの工場か。
ちなみに同じ鶴見にある別の食品工場の近所は(町名でいうと下末吉辺り)
時々通りかかる分には天国の匂いだが……。
875871:2011/02/03(木) 07:55:21 ID:???
>>874
何が困るって、一番臭いがこたえるクソ暑い時期=ビールの出荷のピークということだw。
光化学スモッグや高速道路の排ガスとジェットストリームアタックかけられると本気で死ねる。
しかも大抵の住人が被害を蒙ると同時に製品をこよなく愛しているから、愛憎入り混じる複雑な感情が。

直接徒歩か公共交通で訪問した人間限定で、ビールを無税の1ジョッキ150円位で飲める
立飲みスタンドを工場の外周にでも設置してくれたら全て丸く収まると考えたのが懐かしい。
オサレなレストランよりそっちの方が性に合ってるからなぁ近所の人間には。
876名無し三等兵:2011/02/03(木) 10:10:27 ID:???
あの工場の前にあった生麦事件の記念碑がなくなってるぞ。
取り壊したのか?
877名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:17:49 ID:???
>>876
近くの公園敷地内に移動した。
878名無し三等兵:2011/02/03(木) 13:11:21 ID:???
>>877
なるほどサンクス
>>874
森永乙
879名無し三等兵:2011/02/03(木) 14:59:27 ID:???
>864
それなんてBM?
880名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:26:41 ID:???
ナウなヤングの俺にとってBMといえばBig Macのこと。
881名無し三等兵:2011/02/03(木) 16:08:10 ID:???
BMはその内ハリウッドが映画化してもおかしくない題材だよな
882名無し三等兵:2011/02/03(木) 17:32:29 ID:???
883名無し三等兵:2011/02/03(木) 18:50:14 ID:???
イスラム共和国化するよりもイスラム以前の王政復古しろよ>エジプト
公共事業でピラミッドやオベリスク作る等の政策を盛り込んで
884名無し三等兵:2011/02/03(木) 18:50:55 ID:???
>>883
ファラオ復活か。
胸圧だな。
885名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:08:53 ID:???
ムバラクだって30年も独裁強いていたから国内では
ファラオに例えられていましたしな
886名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:12:42 ID:???
               、人_人_人_人_人_人_人_人_人_
     デケデケ      \                  /
        ドコドコ    <    第五次中東戦争まだ━━!! >
   ☆      ドムドム /                  \
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ 、     マダーッ!?    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(`∀´ #)  、 / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
887名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:13:20 ID:???
死んだらミイラで観光資源か
胸熱

レーニンと毛沢東に続け!
888名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:16:27 ID:???
イスラム共和国化したらやっぱりファラオの像とか顔を潰しちゃうんだろうか
889名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:26:56 ID:???
吉村作治先生が、心労のあまり髭が白髪になったら大変だ!
890名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:55:14 ID:???
エジプトのファラオは近親結婚が基本
891名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:24:14 ID:???
クレオパトラだって実姉弟で結婚してるしな

その後弟とガチの権力闘争&殺し合いしたけど
892名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:43:50 ID:???
「ムバラク派」ってどういう連中なんだ?
893名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:13:02 ID:???
俺だよ、俺
894名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:42:39 ID:???
ちなみにムバラクとはアラビア語で幸運を意味する言葉だと聞いたことがある。
895名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:49:30 ID:???
日本でいうところの幸夫だな
896名無し三等兵:2011/02/04(金) 04:05:06 ID:???
>>883
全員コブラの被り物被って国会やったりするのかよw。

是非頼む。
897名無し三等兵:2011/02/04(金) 07:43:22 ID:???
エジプト・・何気に食卓に乗るジャムの多くはエジプト産
898名無し三等兵:2011/02/04(金) 10:34:11 ID:???
属州アエギュプトス
899名無し三等兵:2011/02/04(金) 10:44:50 ID:???
エジプトがイスラム共和国化したら数少ないコプト教徒やグノーシス派が弾圧されるかもしれないじゃなイカ?
900名無し三等兵:2011/02/04(金) 10:52:00 ID:???
>883、スエズの拡張ですね。わかります
901名無し三等兵:2011/02/04(金) 11:14:34 ID:???
厳密にはアエギュプトゥスはカエサル私領だけどな。
902名無し三等兵:2011/02/04(金) 11:49:25 ID:???
きさま、ローマ人だな!
903名無し三等兵:2011/02/04(金) 12:36:39 ID:???
ローマの方がここに?
また「平たい顔族」の国・日本の何処かで
お風呂がローマ帝国と繋がりましたね。
904名無し三等兵:2011/02/04(金) 12:56:05 ID:???
そのうち源家の浴場につながるさ
905名無し三等兵:2011/02/04(金) 13:57:08 ID:???
>>900シナイ半島丸ごt
906名無し三等兵:2011/02/04(金) 14:59:08 ID:???
それはさすがにシナイだろう
907名無し三等兵:2011/02/04(金) 16:31:55 ID:???
いいえギリシャ人です・・・ところで や ら な い か?
908名無し三等兵:2011/02/04(金) 16:45:49 ID:???
(肛門が)キレナイカ?
909名無し三等兵:2011/02/04(金) 17:00:01 ID:???
そんなにやったら意識がトブルク
910名無し三等兵:2011/02/04(金) 17:31:31 ID:???
お前ら、いい加減にしないと同志スターリンがクルスク
911名無し三等兵:2011/02/04(金) 17:39:23 ID:???
わかりました!して、ドイツを?
912名無し三等兵:2011/02/04(金) 17:41:53 ID:???
同シ、ベリア
913名無し三等兵:2011/02/04(金) 18:38:42 ID:???
ヱジョーフ、無しで
914名無し三等兵:2011/02/04(金) 18:54:03 ID:???
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  |               ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
審議中でござる
915名無し三等兵:2011/02/04(金) 21:18:01 ID:mGnMbL0E
奥が深い。
916緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/04(金) 22:50:02 ID:svKkMtR6
>898
元老院属州?皇帝属州?
917名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:00:17 ID:???
エジプトは名目上はユリウス・カエサル家に受け継がれる私有地。
918名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:04:32 ID:???
英雄サラディンの復活だ!


……ごめん、中近東には凄く弱くて。
何食ってるかもよくわからん。クスクスはアフリカだっけ?
919名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:11:25 ID:???
中東は鶏肉だろ
920名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:15:25 ID:???
エジプトは古代にオリエントからフタツブコムギが伝わって以来ずっと小麦食が主流で
ナンに似た感じのパンにして食べるのが伝統的。
他のには豆類やトウモロコシなどを食べることもある。
名物料理は鳥類(特にハト)の肉。
その他に牛や羊、豚にウサギにラクダなども食べるが宗教上の禁忌があるので
お肉屋さんごとに扱う動物の種類が違う。
921名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:33:42 ID:???
バイバルス! バイバルス!
922名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:42:27 ID:???
>>920
♪む〜かしパ〜ンを焼いたのは〜、6000ね〜んもま〜えの事〜
♪小麦を〜こ〜なにして〜、こ〜ね上げて〜、こ〜ね上げて〜
♪エ〜ジプトのかあさ〜ん達が、おいし〜パンを、や〜き〜上げた〜
923名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:07:16 ID:???
>>917
ユリウス・クラウディウス朝滅亡後は?
924名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:21:21 ID:???
ずっと「カエサルの土地」。
925名無し三等兵:2011/02/05(土) 05:36:35 ID:???
>>923
皇帝属州
926名無し三等兵:2011/02/05(土) 06:17:06 ID:???
しかし、中東諸国の中でも比較的豊かで穏健なエジプトが
イスラム共和国化なんてホントかね…
927シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/02/05(土) 07:42:08 ID:???
観光客が来ないと、かなーりダメージ喰らうんじゃないか?彼の国

治安が良かった湾岸戦争前当時でさえ、カイロの空港のトイレ前は
サブマシンガン持った兵士が立ち、ピリピリした雰囲気だったのに
今の警戒態勢は凄い事になってるだろうな。
928名無し三等兵:2011/02/05(土) 07:45:52 ID:???
トイレ内に立ってたらもっとイヤだなw。

背後から「お前、長いぞ」
929名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:13:59 ID:???
短小乙w
930名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:25:40 ID:???
>>927
きっと今頃はトイレの前にトーチカ群が構築されている頃だな
931名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:39:32 ID:???
エジプト軍のサブマシンガンというとポートサイド
(カールグスタフm45のライセンス生産品)で、分射装置が付いていないから、
万が一テロリストが人混みの近くにいたら流れ弾がバリバリと…
と想像を巡らし怖くなった。

話変わって、中東の食事と聞いて私が個人的に抱くイメージ:
1.種無しパン
2.大きな土鍋で食材をまとめて蒸し焼きにしたもの

以上、正誤に関して自信は無い。
932名無し三等兵:2011/02/05(土) 09:41:25 ID:???
俺が思い浮かべるのは串焼きと豆たっぷりのピラフ
933名無し三等兵:2011/02/05(土) 09:48:25 ID:???
羊肉と野菜をトマトとニンニクと香草入れてごった煮にしたのが出てきそう。
んで濃厚な紅茶も。

松本氏の「アフリカを食べる」のナイル川のウナギの蒲焼の話が脳内に残って仕方ない。
あれ本当にうまそうだ。
ハトもうまそうだったし、裏通りの喫茶店の紅茶もうまそうだった。
934名無し三等兵:2011/02/05(土) 09:54:57 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:アラブ人の食文化

タイとかベトナムの食い物より俺好みだな
935名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:06:17 ID:???
イタリア料理に似ていると思ったが、むしろイタリア料理が地中海〜アラブ系の料理の西北端近いところにあるだけか
スペインやポルトガルの料理も同じ

脂っこいのが多いから胸焼けすると年配者は言うのかなあ
プレーンヨーグルトで口をさっぱりさせながら食べるか
936名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:17:53 ID:???
ローマのメシがまもともなったのは、エジプト併合後らしいからなあ。
937名無し三等兵:2011/02/05(土) 11:39:48 ID:???
ローマのメシが魔物となった!?
938名無し三等兵:2011/02/05(土) 11:45:18 ID:???
ローマでメッシがママトモになった!?
939緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/05(土) 13:10:55 ID:FJuJRR7t
>927
おや、久しぶりですなぁ。
940緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/05(土) 13:13:12 ID:FJuJRR7t
ローマの食事は小麦と魚
麦のおかゆが主食だったそうで。

白人ちうと、がたいがでかいイメージだったが、それは肉食のゲルマン系でローマ系は
日本人と同じくらいの体格だったらしい。
941名無し三等兵:2011/02/05(土) 14:47:44 ID:???
オートミールにナンプラーかけてワインの水割りと共に食えばローマっぽいよ!
942緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/05(土) 14:51:32 ID:FJuJRR7t
>941
ガルムも。

トライアヌスだったか?
「ワインを水で割らないで飲む」ために、大酒のみと言われていたのは。
943名無し三等兵:2011/02/05(土) 15:35:41 ID:???
よくしってますね。さすがはパンピき隊大幹部様です。
944名無し三等兵:2011/02/05(土) 16:12:42 ID:???
中東の料理って言うとゆで卵を魚の腹に入れ、その魚を鶏の腹に入れ、その鶏を
羊の腹に入れ、その羊をラクダの腹に入れて丸焼きにしたヤツしか思い浮かばん。

結婚式に出すんだっけか。
945名無し三等兵:2011/02/05(土) 16:16:16 ID:???
あー、焼きマトリョーシカか
946名無し三等兵:2011/02/05(土) 17:43:29 ID:???
ギリシャ・ローマのワインは天然酵母で発酵させるので非常に
酸っぱかった。水で割るのは酸味を和らげるため。
ローマでは、ワインが甘くなるといって鉛の杯を使った。鉛と
酢酸が結合した酢酸鉛は甘いのだが、もちろん毒だ。ローマが
滅亡したのは鉛中毒のせいというインチキ臭い説もあった。
947名無し三等兵:2011/02/05(土) 17:49:29 ID:???
ローマ水道の市内配管も鉛製
948名無し三等兵:2011/02/05(土) 17:53:42 ID:???
酸っぱい酒もゴメンだが甘い酒なんて…
949名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:45:08 ID:???
>>946
鉛中毒になると、不妊症になるらしいね。
950名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:45:47 ID:???
ふるさとの
951名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:46:55 ID:???
> ローマ水道の市内配管も鉛製

少なくとも中を冷たい水が通る限り、人体に有害な濃度の鉛は溶け出さないよ
952名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:48:41 ID:???
しかしカンカン照りのローマで熱くなった鉛管はどうなんだろう
953名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:49:39 ID:???
地中に入ってれば問題ない
954名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:50:36 ID:???
となると、やっぱり酸っぱいワインを鉛カップで飲むのがいかんのか
955名無し三等兵:2011/02/05(土) 18:51:43 ID:???
ローマ水道って流しっぱなしなんで現代みたいに蛇口を一々閉めるって概念がない。
中の水が流れないで淀むのはメンテナンスするときぐらい。
956名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:05:24 ID:???
酸っぱくなったワインを鉛の鍋で煮つめて作る「鉛糖」なんてものもあったからな
957名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:08:34 ID:???
酢酸鉛は甘いが猛毒
958名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:09:46 ID:???
どれくらい猛毒かというとそれを使って作った料理は腐りにくくなるくらい
959名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:11:35 ID:???
鰹節にはどんな猛毒が入ってるんですか!?
960名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:21:31 ID:???
古代ローマと言うと思い出すのが「暗黒拳闘伝セスタス」だが、
お粥とガルムの話しはあったが鉛ワインの話しは無いな。

主役が3人いて、そのうち一人がネロなんだが。
961名無し三等兵:2011/02/05(土) 19:34:58 ID:???
古代ローマの甘味料なら、”サパ”と言うのを探せばよいかと。

酸っぱくなったワインを鉛の鍋で煮詰めると出来るのが、”サパ”
962名無し三等兵:2011/02/05(土) 20:03:58 ID:???
というか鉛の水道管って最近まで使ってなかったか?
963名無し三等兵:2011/02/05(土) 20:25:48 ID:???
ローマ軍の兵糧はどんなのだったんだろうか。ガリア戦記を見ても
「兵士に支給すべき穀物」としか書いてないし。野戦でものんびり
麦粥を炊いてたのか?
964名無し三等兵:2011/02/05(土) 20:48:13 ID:???
荒天続きの昭和基地。1月は記録的な天候不順だったことは昨日、お知らせした通りですが、その矢先、南極大陸で
「ちょっとした事件」に遭いました。
観測隊員6人、「しらせ」乗組員7人の計13人で、南極大陸に取り残されたんです。

が、ここからが観測隊の真骨頂。もちろん、不測の事態に備えて、南極の真冬で対応できるシュラフ、ダウンウエア、
予備食は、芹沢も指示通り持参していました。でも、ここは雪上車がデポ(デポジット=置くの意)してあるS16。
すかさず、越冬経験を持つ南極のベテラン、副隊長2人と気象観測担当チーフが指揮をとり、「デポ」してある食料
探しを始めました。すると、出てくる出てくる。米にレトルト食品、スープにみそ汁・・・。焼酎にウイスキー、
ビールまでありました。4年から9年ほど前のものでしたが、南極では特に驚くことではないので、みんな「へえ〜っ、
古いじゃん」位の感想しかありません。間違っても「これ、やばくない?」なんて人はいません。

南極取材の現場から
ttp://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/2141548/
965名無し三等兵:2011/02/05(土) 20:50:19 ID:???
ローマ軍の主食は小麦の粥。
大麦は飼料扱いだったが罰則の一つとして部隊に支給する事もあった。
ガリア戦記や内乱記には補給が滞った際に周辺の森で狩りをして野生動物の
堅い肉を食べる事になって兵士達がげんなりした話や、
デュッラキウム包囲戦で大麦や莢豆や家畜を食べたり、
カラと呼ばれる草の球根(マムシ草の一種と推定されてる)を採集して
牛乳と混ぜたり(粥にしたのだろうか)パンにして食べたエピソードもある。
966名無し三等兵:2011/02/05(土) 20:56:30 ID:???
>>964
南極のマクマード基地(米)の近所にあるスコット隊の越冬小屋には、
あの当時(1910年ごろだったかな?)の食料がそのまま残っており、未だに
食べられる状態だとか言う話です。
967名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:03:50 ID:???
あそこじゃほぼ無菌だからそうなるんだろうな
968名無し三等兵:2011/02/05(土) 21:11:56 ID:???
ローマで麦っちゅーとやっぱこれだな
ttp://www.romanmeal.com/
969緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/05(土) 21:54:27 ID:FJuJRR7t
>960
ネロって、塩沢先生によると「自作自演の歌を弾き語りながら遊んでた人」という(ry
970緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/02/05(土) 21:56:03 ID:FJuJRR7t
訂正、塩見先生
971名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:00:29 ID:???
ネロについては有名な暴君説以外に
意外にも名君で、罪人や逆らった奴隷を猛獣に襲わせて殺す刑罰を
禁止したとか何とか
火事を起こしたキリスト教徒を罰した、のが真実か陰謀であったかどうかはともかく、
真実ならば当時それが裁判で事実であれば法に従ったまでなのに、その後キリスト教徒に
他の酷い皇帝の話を混ぜられたような話を一杯くっつけられた、などという

どっちが正しいか分からん
972名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:02:49 ID:???
キリスト教徒なんて、主教ということ以外は他のカルトと大して変わらん
973ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/02/05(土) 22:25:39 ID:???
ギリシャにかぶれてローマをギリシャ並みの文化にしようとかして
最終的には失脚したんでしょう?

…今で言うところのオタク総理ですな。
974名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:33:01 ID:???
ギリシャってローマより洗練されてたかの
975名無し三等兵:2011/02/05(土) 23:17:38 ID:???
>>962
昭和の時代は普通に使ってたな>鉛管
現在でも国内全世帯の二、三割くらいは鉛管が残ってて、そういう地域では
朝一は暫く水を流してからじゃないと飲まないように奨励されてる。
976名無し三等兵:2011/02/05(土) 23:23:43 ID:???
ローマ人のギリシアに対する感情は複雑だった。芸術や哲学は歓迎したが、
政治の分野では、内部抗争を繰り返すギリシャ人を軽蔑していた。「彼らは
公共に奉仕するという観念がない」と。
ローマ本来の質実剛健の気風から、ギリシア文化は軽佻浮薄と見られた。
977名無し三等兵:2011/02/05(土) 23:30:58 ID:???
>>963
二十世紀に野戦でのんびり米飯を炊いてた軍隊がありましてな
978名無し三等兵:2011/02/06(日) 02:13:13 ID:???
野戦でのんびりパス(以下略
979名無し三等兵:2011/02/06(日) 03:36:50 ID:???
>>963
大抵敵も同じ位のんびり炊事しているから問題なかった。
そもそも化石燃料を使う前の軍隊の炊事はかまどや薪の確保から始まるからなぁ。
あとよっぽど特別な状況か夜戦仕掛ける時以外夜は寝るしかなかったし。

ガリア戦記とか読んでると、切羽詰った戦況下でも半日位炊事洗濯掃除で潰れてる。
当時の兵士からすれば、機械力を使えても現代戦はきっついと思う。
980名無し三等兵:2011/02/06(日) 06:09:34 ID:lC3o7sA2
粥は炊飯器で簡単に作れるから毎日2食食ってるな
腹が慣れるとアレで空腹感とかは感じないな
981名無し三等兵:2011/02/06(日) 06:58:46 ID:???
>>970
塩野じゃないのか?w
自作自演もすごく日本語が間違ってるしw
お前わざとやってるだろ
982シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/02/06(日) 08:34:41 ID:???
>>928-930
そんなトイレじゃ出るものも出ませんね〜w

>939
毎度〜 ご無沙汰してます〜

「ローマ人の粥(プルス)すすり」なんて、ギリシャ人に揶揄されていましたローマ人ですが
主食がお粥からパンへの変遷は実にゆっくりした流れが有りました
BC3世紀にはローマにパン屋が出来て話題になってます。
実際にパン食が普及した要因はローマの住宅事情による物だそうな
ローマが都市化され庶民がインスラに住み始めた頃から、パンが普及したらしい
インスラ(高層住宅)では火気厳禁の台所なし、煮炊きは路上でするか外食で済ますかです
こうなると当然パン屋が儲かりますね

鉛水道管はカルシュウムが管の内側に付くので、問題ナシだとか
寧ろご指摘の様に鉛鍋の方が・・
983シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2011/02/06(日) 10:06:27 ID:???
序でに次建てますた〜
戦争・兵役を通じて広まった食事28皿目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296953651/l50
984名無し三等兵:2011/02/06(日) 12:40:28 ID:???
しかし大麦の粥ならオートミールだが、小麦の粥ってどんなんだ?
昔金がなくて小麦粉しかなく、そばがきみたいなものをイメージして
作ってみたら、出来上がったのはヤマト糊だった……
985名無し三等兵:2011/02/06(日) 14:06:12 ID:???
>>984
なぜ素直にお好み焼きを作らないのか?
986名無し三等兵:2011/02/06(日) 14:14:33 ID:???
なぜ素直にスズメに食わせてお宿へ御招待されなかったのだ
987名無し三等兵:2011/02/06(日) 14:58:28 ID:lC3o7sA2
粥にガルムいれればローマ味だ
パン味にしょっつるの組み合わせは考えてみるとすごい
988名無し三等兵:2011/02/06(日) 15:38:49 ID:???
> なぜ素直にお好み焼きを作らないのか?

油すら無かったからさorz
989名無し三等兵:2011/02/06(日) 15:42:15 ID:???
>>988
箸に巻き付けて焼けば小麦粉キリタンボができたのに。
990名無し三等兵:2011/02/06(日) 15:44:47 ID:???
>>987
今でもスペインあたりじゃパンにアンチョビ載せて食ってるぞ。
アンチョビ食った残りの油と塩汁をパンに塗ったり。
991名無し三等兵:2011/02/06(日) 15:51:36 ID:2zuRfKJV
>>990
美味しいよね。


薄切りフランスパンを軽くトーストし、オリーブオイル塗ってアンチョビ。レバーペーストやチーズとも相性がいいよ。
992名無し三等兵:2011/02/06(日) 15:59:13 ID:???
>>984
確かに小麦の挽き割りなんか鍋で煮たら、鍋の中身が全部塊になりそうだな
993名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:01:46 ID:???
バーの突き出しで出てきた野菜スティックをアンチョビで味付けしたオリーブ油につけて食べるのが仲々良かったんだが
作り方の原理がわからん
オリーブ油に塩味は付いていた。でも塩は油に溶けないよな?
994名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:06:32 ID:???
フランス料理にクレームって小麦のポタージュがあるんだが、
それのもっと粥っぽい感じだろうか?
995名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:07:56 ID:???
>>993
塩味はアンチョビの塩漬けからじゃね?
996名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:09:53 ID:???
アンチョビ中の塩化ナトリウムがオリーブオイルに溶解するというのか
997名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:14:32 ID:???
しょっぱいアンチョビの微粒子がオリーブ油中に
ミセル状とすら呼べない浮遊微粒子になっている
モデルを考えてみる
998名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:18:21 ID:2zuRfKJV
>>993
塩は、油に溶けますよ。
アンチョビソース
【作り方】
オリーブオイルに、ニンニクのざく切り(芽は取り除く)を混ぜ100度くらいの低温で煮る。
ニンニクを取り出し、唐辛子とアンチョビを入れ、アンチョビを潰しながら炒める。
アンチョビだけで塩が足りない場合、岩塩を足す。
コクが足りない場合、少し温度が下がった時点で黒砂糖を僅かに振り掛ける。
レモンかオレンジピールを入れ、余熱で香りを付け引き上げる。
唐辛子を取り出して完成。

999名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:23:37 ID:???
>>998
mjd
ひょっとしてそうじゃないかと思っていたが教えてくれてありがとう
1000名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:24:40 ID:???
確かにラー油は辛味成分が油に溶けてるな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。