【グルメ】ニューヨークで「ラーメンフィーバー」開催…博多の「しめのラーメン文化」に会場は笑いの渦に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

ニューヨークのアジア・ソサエティー(725 Park Avenue)は12月16日、
ラーメンの講習会「ラーメン・フィーバー」を開催した。

イベントマーケティング・メディアカンパニー「New York _Tokyo」が主催する
イベントシリーズの一環で行われ、10回目となる同プログラムは、ニューヨークで
新たな日本食のブームとして注目を集めるラーメンが今回初めて講習会のトピックになった。

 268席用意された前売りチケットは完売の盛況ぶり。同ソサエティーの招待客も含む、
ラーメン好きのニューヨーカーが多数参加した。講演では、ラーメンブロガー・リックモンド・ウォングさんが、
各地方別に日本のラーメンの種類と有名店を紹介。なかでも、博多のラーメン屋台を例に挙げ
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

NYMag・Grub Streetのフードエディター・ジェニー・ミラーさんは、ニューヨークの
ラーメンを紹介したほか、同市の「みんか・ラーメンファクトリー」「カンビ・ラーメンハウス」の
オーナー鎌田成人さんも講演を行なった。

http://newyork.keizai.biz/headline/320/
http://images.keizai.biz/newyork_keizai/headline/1292607107_photo.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:22:36 ID:qwuenYE10
( `八´)
3名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:23:38 ID:nuAoxsH50
<丶`∀´>
4名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:24:05 ID:FYkWUMg10
>>1
写真ひいたw
ラーメンなんか本来はこんなお行儀良い講習とはもっとも対極にある存在だろうに
5名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:24:06 ID:6aHcg1os0
しめのラーメン食べてみたい!
6名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:24:56 ID:iGWrdsy20
しめのラーメン?
〆のラーメンて認識でいいんだよね?
7名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:25:47 ID:DytgmjlV0
( `ハ´ )っラーメンは中国特許アル
8名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:25:50 ID:SKRiKGW+0
>>6
そうだよ
9名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:26:50 ID:RQTl+K6p0
ピザデブはラーメンでも食ってろ
10名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:26:57 ID:Tltel1zL0
確かに酒飲んだ後はラーメン食いたくなるよなあ。
11名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:28:50 ID:Ek7EbRD00
アメリカ人の考え: ラーメン=メインディッシュ でおk?
だから〆のラーメンという文化に笑う。
12名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:29:51 ID:dcYzK4110
つーかアメリカ人にシメの文化あるんけ?
何食うんだろ・・・
13名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:30:04 ID:IngMu5BBO
しめのしののめらーめん
14名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:30:32 ID:QHtj17WT0
しめにザーメン・・・
15名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:30:51 ID:DO8e+QWUP
>>10
アルコールを分解するには大量の糖が必要になる。
アルコールを摂取した後は急激な低血糖になるので体が炭水化物を欲する。
まめ知識な。
16名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:31:09 ID:A/BSG08u0
年末になると植え込み、排水溝、道路にぶちまけられてるラーメンの事だな
17名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 10:31:13 ID:JmQvvBa90

欧米人は〆はデザートなのでは?
18名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:31:27 ID:iP+zaJwy0
なんで笑いの渦に?
19名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:32:06 ID:ZzYoUz6y0
これは無いわ〆に食えん
http://www.youtube.com/watch?v=4qQpIZKIkC8
20名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:32:08 ID:Bly+RBqY0
>>15
欲する割にはウェロウェロウェロってやってるよな。
21名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:32:43 ID:1uum5pJN0
大爆笑にしめしめだろうな
22名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:32:46 ID:vii+Pv8w0
>>12
バケツアイスクリーム
23名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:33:26 ID:uar+N/Fq0
アメリカか・・・・・・ブームになるとアメリカンサイズのラーメンが登場するのだろうな。
24名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:33:35 ID:WhqJnTyc0
>>18
「飲んでからまた食うのかよ!」か
「確かに飲んだ後って腹空くよね」という共感の笑いか。
25名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:33:48 ID:n6tvmVL20
>>22
バケツアイスクリーム抱えてDVDを見てみたい
26名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:34:17 ID:GX7zgCuaO
向こうのシメはデザートだろうから
デザートにラーメンって聞いたら笑うだろうな そりゃ
あいつら酒飲んだあとでも平気で超甘スイーツ食いやがる
27名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:34:30 ID:6RRuus1j0
>>21
【審議中】      _
           / jjjj      _
         / タ       {!!! _ ヽ、
        ,/  ノ        ~ `、  \ 
        `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ
         \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ ∧_∧
            ヽ.  ``Y"   r '   (´・ω・`)
            .i. 、   ¥   ノ  γ⌒´‐ − ⌒ヽ
            `、.` -‐´;`ー イ   〉ン、_ `{ __ /`(  )
              i 彡 i ミ/(三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`∧_∧_
            _ }    {      ノ~ミ~~~~.| 0 (・ω・` )  ̄"⌒ヽ
          /  `j     `\   / ヽレ´   | / ) ヽ' /    、 `、
        /  /`ー'   /ヽ、   /_  へ  γ  --‐ '    λ. ;  !
       〈  `ヽ /  ノ    ヽ.  \ ̄ィ.  \f   、   ヾ    /   )
        `、  ヽ∧_∧    {   fi__ノ     .!  ノヽ、._, '`"/  _,. '"
         〉    ´・ω)   ,-、、 |       |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.
        / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉        !、__,,,  l ,\_,ソ ノ
       ノ  ' L     `ヽ./  /               .〈'_,/ /   /
      / , '    ノ\  ´  /                .| |  イ-、__
     (     ∠_   ヽ、_, '                 .l.__|   }_  l
     i  、      ヽ                       _|  .〔 l  l
 _,, ┘  「`ー-ァ   j                       〔___! '--'
f"     ノ   {  /     
|  i⌒" ̄    /  /_       
ヾ,,_」       i___,,」       
28名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:34:39 ID:64zYxiGfP
年末の道ゲロは高確率でラーメン入り。
29名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:34:49 ID:V/sOhRky0
>しめの

〆とか締めって漢字を知らないのか・・・
30名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:34:55 ID:Ljf9PKX+0
しかし韓国の文化がすっかり日本の文化としてパクられてしまったな
31名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:35:32 ID:0v0qARwk0
>>30
レス乞食お疲れ様です
32名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:35:34 ID:RQTl+K6p0
>>23
ポテトとマヨネーズをトッピング
ドーナツ小皿付き
33名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:37:16 ID:npU5nPqV0
カレーとラーメンはアメリカを制覇できるはず。
34偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/18(土) 10:37:31 ID:a6amW8v00
仲間とつるんで飯しを食いに行くとかそんな習慣ないもんな
「なに?しめって?」感じじゃないの?
「はしご」もやるときは一人でやるしね
35:2010/12/18(土) 10:37:37 ID:HjqsbCHR0
朝鮮人参上。百済が日本の文化の源。
だから、全ての日本文化は朝鮮起源w
と朝鮮人は申しておりますマジで。
36名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:37:37 ID:71RdviLO0
>>11
というか〆のラーメン=デザートにラーメンって説明になるから「日本人はコース料理食べた後にデザートでラーメン食うのかwww」みたいな笑い
37名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:37:46 ID:NeFuWNnj0
白人って基本、猫舌だって聞いたんだけど
熱々のラーメンなんて食えるの?
38名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:38:45 ID:PMY9K7D+0
外人には豚骨味が人気らしいな
この間テレビでやってた
39名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:39:41 ID:oh2MBNKhO
ザギンでシーメーのラーメン?
40:2010/12/18(土) 10:40:16 ID:HjqsbCHR0
41名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:40:22 ID:71RdviLO0
>>37
あっちのラーメンは熱々じゃないぞ
ちょっと温度は低め

おそらく麺を茹でたあと水で軽く締めてからスープ注いで作ってる
じゃないと日本みたいな熱々のラーメンだしたら舌が火傷したって訴えられかねない
42名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:40:59 ID:mjtn7q220
>>28
しかも紅ショウガ入りが圧倒的なのでトンコツが多い
43名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:41:15 ID:pGmEL4zE0
町中がラーメンのゲロだらけになるからやめろw
44名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:41:28 ID:pQH4VwRiO
なるほどな
イマイチ記事の内容が理解出来なかったのは文化的差異の為か
45名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:41:53 ID:ijL7cHon0
やっぱ濃い味とかこってりが好きなのか
46名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:42:00 ID:oFcdYBFY0
>>37
アメリカのラーメンは日本よりぬるい。(いや本当に)
47名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:42:20 ID:6P0hUDK50
48名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:42:50 ID:3VZkpwSD0
〆のラーメン→ヴェロヴェロヴェロ〜〜〜ウェップ

わかっちゃいるのだが・・・
49名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:42:54 ID:QBtTL2pz0
>>36
なんか、それ以外に違いあるの?
ちぢれ麺は好まれないとか聞いたけど。

50名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:43:22 ID:mvynhTvW0
>「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

まったく失礼な奴らだな。
アメリカ人って結局上から目線だよな。他国の文化をいっさい認めない。
クリスマスにアルカイダにヤラれて死ねよ。
51名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:43:39 ID:OK9KXnH4O
志免のラーメン
52名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:44:06 ID:RQTl+K6p0
一杯15ドルだっけ?
53名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:44:48 ID:Bly+RBqY0
近所の国道沿いのラーメン屋の看板
ベニヤ板に手書きで「らーめん」と書かれたものを
「らーぬん」にしてやった。
そしたら店主「ラーメン」って書き換えやがったからやっぱり
「ラーヌン」にしてやった。
54名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:45:12 ID:w26V/luS0
外人とは酒の酔い方も違うから、酔っ払った締めに汁物を欲っする感覚ってのが
分からないかな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:45:22 ID:T36qlJ8Z0
実は、じいちゃんが朝鮮人だけど朝鮮人は日本が羨ましくて羨ましくてしょうがないよ
日本の持ってる歴史の長い文化や食文化や技術力や経済力や世界でも有名なアニメなどのサブカルチャー
日本人に嫉妬するとともに日本を絶対追い越すぞといつまでも日本にストーキングする様が朝鮮の血が少し入ってる
漏れからするとほとんど日本人な俺はそんなのどうでもよく思える
56名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:45:50 ID:RyQ7RZ+o0
カレーは凄いよな レトルトでもあんな上手いメニューはない
57名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:46:56 ID:Ra2RGsa00
おかゆが浮かんだ俺は駄目だ
58名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:46:58 ID:V1E3pV8FP
締めのラーメンで何で笑いが起こるのかわからん
59名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:47:18 ID:71RdviLO0
>>49
アメリカしかしらないけどちぢれ麺も食べる人多いよ
そっちはインスタントラーメンからラーメンを知った層が多い

というかアメリカって白人といってもアイルランド系とかゲルマン系とか色々いるし黒人もいれば日系人もチョン系もチャン系もいるから
○○は全然好まれないっていうのがあまりない
明らかにマズイとかダメな物以外はどこかの層には大抵受ける

ただ住んでる地域が固まってるからその地域のニーズを外すともちろんダメだけどね
60名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:47:22 ID:taVeT08l0
61名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:47:29 ID:0JS1JDkD0
>>53
犯罪告白乙
62名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:47:31 ID:w26V/luS0
>>50
でも、日本人だって締めのラーメンとか言うと
ほとんど冗談っぽく笑い合う感じだろ。
63名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:48:15 ID:RyQ7RZ+o0
締めはうどん派
64名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:48:28 ID:DP1L6fipO
>>53
不覚にもwww
65名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:48:58 ID:f5zvPNLV0
>>54
アルコールの分解や、対外排出で塩分(ミネラル)と水を使うから、ラーメンや
味噌汁食いたくなるのは人間の普遍的な生理だって

替え玉を三回してた医者の人が言ってた
66名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:49:50 ID:diXiFcfJP
>>63
飲んだ後にうどんかぁ。
67名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:50:09 ID:KegDTZ950
るどん
68名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:50:12 ID:1U+KL1MD0
>>50
アメリカ自国の文化はインディアン文化だけだ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:51:47 ID:QBtTL2pz0
>>59
つーか、ちぢれ麺は中国人もあまり食べないとか聞くね。

普通はストレート麺なんだって、拉麺の拉は引っ張るという意味らしいから。
70名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:52:25 ID:ufHbkReh0
そろそろアメリカの韓国コミュニティが起源を主張し始める
71名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:53:16 ID:6ekTHe3Z0
懐石料理でも〆にデザートあるけどホントの〆はご飯だからな
外人はそのへん勘違いしないように
72名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:53:32 ID:wuyCHfCXP
>>41
スイスのラーメン屋は猫舌対策で麺を短めにしてると言ってたな
73名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:54:27 ID:cwM2MSoO0
>>55
君と君のじいちゃんの気持ちはどちらもよく分かる。
パクッたり、押し付けたりさえしなければ、日本人も受容する器はあると思う。
在日の人はそのへんをよく考えたほうがいいよ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:55:03 ID:p5fb0YvkO
アメリカ…本当に貧しい食生活だよね

スシ 枝豆 トウフ ラーメン
カワイイ 等々
が世界共通語になっても

本当に美味しい寿司やラーメンは日本でしか食べられません♪

ザマーミロ
75名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:55:06 ID:r14ODsQn0
内臓ぶっ壊れるって教えてやれよ
76名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:56:55 ID:yQ5d4Xzu0
<しめのラーメン!


                \HAHAHAHAHAHA!!/
77名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:58:26 ID:6ekTHe3Z0
>>74
そのへんはまぁ、旨いと思う基準が違うからな
青森県のりんご農家がイギリスに最高級のりんごもって行ったらダメだしされて、
失敗作の酸っぱいやつもって行ったら「やれば出来るじゃないか」と言われたとか
78名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:59:41 ID:GppJzvPjO
昔六本木で食べたアメリカのラーメン






まずかったなぁ
79名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:00:43 ID:j3DHGchx0
フランス料理でもあれだけ食わせて
チーズ行くからなw
幸せな時間の締めは更に幸せを
増大させる高カロリー食品が適任
80名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:00:47 ID:tP8VC1pN0
>>53はいつ見ても秀逸だな
81名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:01:03 ID:vAQUtrKi0
どうせ出店した連中のほとんどが偽日本食のチョンシナばっかなんだろ
82名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:01:58 ID:k4ZxNi520
無理してしめのラーメン喰わなくてもいいけどな
83名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:02:21 ID:QBtTL2pz0
>>77
和牛も似たような話聞いたな。
最高級霜降り肉もっていったら「なにこの脂ばっかで赤身のない肉!」って拒否られたが、
いまじゃん「別物だけど和牛の脂肪うめぇぇぇぇ」ってことになってるらしいし。

84名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:02:55 ID:m8XG3VQe0
パックのかつお節あるじゃん?それを椀にいれて昆布茶を少々加えて熱いお湯を注ぐのよ。
最後に梅干しと好みで醤油をたらしてできあがり。

深酒したあとにすするとうめーんだよこれが。ラーメンはダメージでかすぎる。
85名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:03:06 ID:RQTl+K6p0
トムヤムクンラーメンは美味いと思うけどな
86名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:03:09 ID:nJV6eYuF0
年齢的にハシゴしなくなっちゃったから
しめはメニューにあれば焼きおにぎりかお茶漬けだな
87名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:03:37 ID:WGsl2U6v0



世界的知名度ゼロの朝鮮料理=豚のエサ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

88名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:04:12 ID:CB/LUwXQ0
>>19
完食したら確実に吐くだろうなorz
89名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:04:18 ID:mTFmThds0
日本のラーメン食ってると確実にピザるぞ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:05:20 ID:RY2+uhRn0
県民ショーの「博多ラーメン作法」が面白かったな。
アレ流せばもっと受けたのに。
91名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:05:44 ID:uGwFt5el0
>>53
くそっ、こんなのでw
92名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:06:25 ID:64zYxiGfP
この前、とある店で少し大盛を頼もうとしたら、
「体に悪いからやめといた方がいいよ?」だと。

そんなもん出すなよw
93名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:06:45 ID:0NB77yA40
>>11
話題になるようなNYのラーメン屋のメインは小鉢の一品料理。
ディナーで一風堂とかモモフクなんかの少し高級っぽいラーメン屋でラーメン喰うのは3割くらい。
一風堂の店員と話をして確認してる。
モモフクは日本で修行した韓国系アメリカ人経営だけどな。

普通のラーメン屋(サッポロ、来来軒、せたがやとか)でラーメン喰ってるのはアジア系(中国、韓国)が多い。
94名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:07:11 ID:6ekTHe3Z0
俺は〆は味噌汁派
95名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:07:19 ID:z/amsMDeO
アメリカのラーメンがヌルいのは
ずるずる音を立てて食わない(食えない)からかな
空気を含みながら麺をすするので
日本人は熱々でも食える
96名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:07:27 ID:QBtTL2pz0
締めラーメンというが、あれは500円以下の醤油か塩ラーメンじゃないと食えないよ。

今時の1000円近い豚骨醤油とかは一食分は十分あるし。
97名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:08:24 ID:x4XH4iGCO
笑いの渦の内容が知りたいのに
98名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:09:33 ID:Lq6OKO4C0
昔のあっさりしょうゆラーメンならしめにぴったりなんだけど
最近主流のラーメンでは無理。胃に穴あいちゃう
99名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:10:30 ID:ZPLx8Pap0
普通ラーメンって2、3店をはしごするもんだけど
お前らどういう組み合わせでいってる?
俺は味噌とんこつ醤油コンボなんだが
100名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:10:50 ID:6jLTTJRR0
いいか、ラーメンはヘルシーじゃないからな。さらに量を食べれば毒だぞ(`・ω・´)
101名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:11:25 ID:bINOETGwO
オバマの嫁さん大激怒だなw
102名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:12:00 ID:RY2+uhRn0
ニューヨークの金持ってる白人カップルがデートでラーメン食ったら
場が白けそう。ゆっくり食えないから会話も無いし。
なんか様にならない。
103名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:12:30 ID:+JjQQ/Ri0
>>53
じわじわ来るからヤメロ!w
104名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:13:22 ID:p5fb0YvkO
>>77
確かに林檎は分かれる!
『富士』とかだめで『紅玉』が人気らしいとか

欧米が好きなアップルパイには酸っぱさがうりの紅玉なんじゃないの?


105名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:13:40 ID:0lP8bHBF0
一風堂もうまいけど、昔から世話になったサッポロも捨てがたい
106名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:13:49 ID:T36qlJ8Z0
>>77
そうなんだよねー
やっぱり味覚は現地で育って現地の食べ物を食べてると外国の食べ物は
おいしいと言われるものでも万人に通用するほど絶対的旨いかっていうと
そうじゃないんだよね
アメリカやベルギーのチョコ値段の割りに量が多くて食べたけどどうも口に合わない
日本のチョコが1番うまい
寿司も本物で新鮮なのは日本でしか食べられないだろうね
しかも極1部の高級店抜かして日本の料理の店開いてるの日本人じゃないしなぁ。。
日本食=ヘルシー?みたいな信仰あるのか、日本ブランドは都合いいのかもね
107名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:14:11 ID:u3lqYyL60
>>77
その辺は味覚というより用途の違いだろ。
日本人はリンゴを生で食う事にこだわるが、欧米人にとってはジャムやパイの材料だからな。
108名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 11:14:38 ID:JmQvvBa90
>>99

ハシゴしないよ。
109名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:15:15 ID:DT/xSUPR0
飲んだあとのシメは牛丼じゃないか
110名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:15:58 ID:6aBq0opo0
20代前半の時は、飲んだ帰りにコンビニ弁当と、炭酸水を必ず買って家で食ってたな
2日酔いしなかった
今は、それほど飲めないし食えなくなった
111名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:16:02 ID:cMHdShLg0
シメはカレーだろ
112名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:16:09 ID:K1nYY0jH0
しめのラーメンはいずれ命のしめのラーメンになるけどな
113名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:16:19 ID:6jLTTJRR0
>>107
だな。
学生の頃、米人教授のおばちゃんが日本のリンゴに嘆いていたw
日光だかで、すっぱいリンゴを見つけてきてうれしそうに語っていたよ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:16:39 ID:FYxQz8XH0
>>7
ラーメンは麺の製法が拉麺とは限らないんだよな
115名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:17:00 ID:vDM986qh0
アメ公はら〜めん食うときズルズルと音を立てて食うんかの
116名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:17:50 ID:T36qlJ8Z0

日本が誇る霜降り牛肉って世界で通用するのかな?
昔TVみたことあるけど、舌の中でドロっと溶けてしまうようなのは
そのアメリカ人はうえって感じの顔だったけど
けど、霜降り特級の半生で食べるような牛肉はうまいね
117名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:18:36 ID:WGsl2U6v0
しめにはちびろくサイズがちょうどいい
118名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:20:03 ID:+2OiZEtBO
>>100
福岡に住むオレの友達の話だと某有名元祖○○ラーメンをウマいウマいと十日以上食べ続けた旧友が突然腹部不快感を訴え入院
初期の胃潰瘍だったらしい
恐るべし化学調味料たっぷりラーメン
119名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:20:04 ID:3JSAYuQAO
【グルメ】ガスト、店内での携帯電話使用を全面禁止「メール、ゲーム、ネットも禁止です。守れない場合は退店していただきます」


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
120名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:20:36 ID:KIXf6ia4P
>>113
近年の国産果物は甘みばっかり強くてマジ困る。
昔みたいに酸味とバランスとれた品種も作って欲しいわ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:20:38 ID:Y6cZ04aL0
>>115
ラーメンを音立てずに食うなんて!
122名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:21:09 ID:3gXt85puO
>>112
おい………
123名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:21:34 ID:mJvwB1WK0
外人のラーメンブロガーなんているのかよw
124名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:21:45 ID:DT/xSUPR0
>>116
ブッシュJr.が日米首脳会談で来日したとき、松阪牛を食わされて一言
「自分はテキサスの硬い肉の方がいい」と言ったとか
地元支持者層へのアピールかと思ったがどうやら本当に硬い肉のほうを好むらしい
125名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:22:00 ID:nQxPFg690
酒の〆には二八蕎麦が一番
126名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:22:10 ID:vsvUmrOd0
>>20
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:22:15 ID:RY2+uhRn0
世界中がラーメン食べ始めるとシナチクが高騰するじゃないか。
128名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:22:46 ID:hFFhslbP0
>>115
啜るが難しいらしいからズルズルは無理じゃね?
啜るので熱々のラーメンを冷ましながら食べれるのも有るんだよな。
少し温めなら、この辺は大丈夫か。
129名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:23:07 ID:ZPLx8Pap0
>>108
お前みたいな軟弱者が多いから今の日本は活気がないんだな
130名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:23:45 ID:C0ZQdUoV0
>>120
アケビ、ヤマブドウ、ノイチゴ辺りは美味いよなー
コケモモも食ってみたいんだが自生地まで行く機会がない。
131名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:24:03 ID:/GOADEtW0
アメリカ人だって飲んだ後の〆にピザ食べるじゃん。
132名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:24:09 ID:3gXt85puO
酔っ払うとなぜかお稲荷さんが食べたくなる。
133名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:24:32 ID:kDSrvoL10
アメこう「トッピングにピーナツバター」
134名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:24:54 ID:WU8vVOWT0
>>129
これが最近の日本人か
135名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:25:11 ID:wQCHVQZu0
アメリカのSFドラマで艦長がうどん食ってたけど
すすらないで食べるからどう見ても不味そうにしか見えなかった
136名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:26:19 ID:vsvUmrOd0
>>25
ラーメンが人気になったらバケツラーメン、フライドチキンのトッピング付きってやってそうだよな。
137しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/12/18(土) 11:26:37 ID:2g0VPPrz0
デーモン小暮がライブで、「東北地方で呼ぶ紅玉の名称」を観客に大声で言わせてたの思い出した
138名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:27:06 ID:cM7viKxv0
>>134
いや、ただのデブだろ


はしごするくらいなら替え玉頼めばいいのに
139名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:27:17 ID:FYxQz8XH0
>>113
紅玉を教えてやれよ>>117
140名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:27:18 ID:wdN7uis70
チャイニーズのやってる削麺というのを先週食べたが、あれはマズかった。
衛生的にも、下痢するんじゃないかと思うほどだった。
141名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:27:24 ID:GynUOgAX0
パスタがあるだろwwwww
142名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:28:10 ID:0NB77yA40
>>74
アメリカのそこそこ名の通った寿司屋はうまいぞ。
ついでに言うとスーパーで売ってる寿司どおしで比べたら日本よりアメリカの方が上。
アメリカでも普通のスーパーで寿司売ってるから食ってみろ。

>>116
日本で食えるとか有るのか知らんが、ドライエージングした赤身の肉のうまさは異常だぞ。
143名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:28:40 ID:KaHreDpLO
>「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

どんな説明の仕方したんだよ
そんなおかしな事じゃないだろ
144名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:29:17 ID:vsvUmrOd0
>>142
スーパーの寿司ってワサビ抜きばっかだから大嫌い
145名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:29:43 ID:KoJNCTA40
開発は中華
進化は日本
起源は韓国
146名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:30:17 ID:Fr5OePCtO
笑うとこか?
147名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:30:23 ID:FYxQz8XH0
>>117
ちびろくはこっちじゃ見掛けんのでMUGヌードルくらいかね
148名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:31:04 ID:wQCHVQZu0

http://www.youtube.com/watch?v=fKB64W7GrKE&feature=related

日本のつけ麺特集だけど、外人さんのコメント多い
人気あるんだなラーメンw
149名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:31:23 ID:bt0SQEeT0
>>142 ドライエージングは日本でも昔はやってたんだが霜降りの方に走っちゃったからな・・・

田園調布の肉屋が確か熟成肉を売り物にしてた気がするが。

150名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:31:34 ID:OK37z8rsO
シメのラーメンは命と引き換える価値があるかどうかだな
若い頃は毎晩飲み歩いて最後はラーメン屋か焼肉屋
30半ばでかなり自主規制したが
46歳の時に大動脈解離で死にかけた
今は深く反省しているラーメンごときの為に命安売りするべからず
健康増進法改正してラーメン屋とかの夜間営業規制しろ
夜8時過ぎのテレビも物を喰う番組規制しろ
151名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:31:36 ID:YQq1Wjid0
あいつらチャーシュー麺たのんだら肉が少ないって文句いいそうだなw
152名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:31:42 ID:mJvwB1WK0
>>124
Youtubeでワインの番組が上がってたが、それで飼料が牧草、穀物の二種類の
牛と神戸牛を食べ比べてた
神戸牛絶賛だった

松阪牛とはちょっと違うかもしれないけど、個人的には神戸牛が絶賛されるんだから
松阪牛も外人にもウケてると思う
153名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:32:00 ID:3gXt85puO
最近あんまり外でラーメン食べないなあ。
サンマー麺くいたいなあ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:32:11 ID:vDM986qh0
アメ公でもカップメンなんぞ食うんかの〜
155名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:32:12 ID:KoJNCTA40
ラーメン食べたくなってきた
156名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:32:50 ID:GZVHNh7c0
>>124
知人のアメリカ人曰く、日米の肉の違いは「ビーフジャーキーと生ハム」くらいらしい。
「肉=何回も噛みこんでクチャクチャしながら旨みを味わうもの」と思い込んでるトコに
和牛の霜降り食わすと「消えてなくなっちゃった」って事になるらしい。

でも「和牛(つうか神戸ビーフ)」という食い物だと理解できれば、それはそれで旨いとの事
157名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:32:52 ID:6ekTHe3Z0
>>124
グラムうん千円するような霜降りは実は不味いよ
高いから旨い旨いって言ってるだけ
薄切りにしてしゃぶしゃぶとかで脂分落として食わないととても食えない
A5の最高級とか焼いて食べたら一口で胃がもたれる
158名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:33:56 ID:cM7viKxv0
>>142
ドライエージング肉最近は日本でもそこそこ見かけるようになったな
まだまだ少数派だけど
通販やってるとこがいくつかあるよ

俺は好き
159名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:01 ID:F7yrJxyP0
>>115
起源の厨国塵もズルズルと音を立て食べるのは、恥ずかしいらしいな。

自分は、他人のズルズル音が煩く感じて嫌いなので、なるべく音立てず食べる方。
160名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:07 ID:YQq1Wjid0
161名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:23 ID:l7JT6WqO0
しめというより、2軒目だよな。
162名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:23 ID:DT/xSUPR0
>>154
耐熱ボールに麺と粉スープと水を入れてチンするぞ
味もへったくれもねぇw
163名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:32 ID:kpyW7UW10
のれんのかかってる街の中華屋のラーメンが好きだが、ラーメンを前面に出した店は嫌いだ。
164名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:40 ID:fxlaF1HO0
ラーメン と言うより、こっちでは マルちゃん と言う方が通じます。
どこのスーパーでも売ってるしぃ。アミーゴの人も大好き!
それにしても豚骨、豚骨ってあんまり言わない方が売れるんじゃないか?
ニューヨークはユダヤ人だらけだし。イスラム教徒の人も豚は食べんぞ。
165名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:45 ID:RQTl+K6p0
ブッシュみたいな骨皮筋衛門に和牛脂肪のうまさは分からないだろう
ってピザが言ってた
166名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:34:55 ID:vPop1NPZ0
米人の金持ちは別だろうけど貧乏人はツマミ無しでひたすら飲むだけ
ビールでもワインでもがぶ飲みして腹一杯にしてる感じ
シメ?何それ?
167名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:35:56 ID:PAcgOc570
食文化が薄っぺらなアメ公に言われたくないな
168名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:36:37 ID:KoJNCTA40
>>160
つけ麺でおねがい
169名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:36:47 ID:cM7viKxv0
>>154
アメリカは知らんけど、フィリピンでは売ってたカップ麺
170名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:37:06 ID:T36qlJ8Z0
>>118
そのレス見て思い出したけど学生が大きな買い物して(60万円くらい)
毎月毎月の返済で早く返すために節約してほとんどカップラーメンで数ヶ月
半年後に癌でお亡くなりに(´;ω;`)
癌になりやすい人は、偏食してるとやばいのかもね
若ければ若いほど癌の進行早いみたいだし
171名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:37:16 ID:l4216pox0
高カロリーどもに塩分過多を持ち込むのか。
なんか罪悪感を覚えるなw
172名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:37:16 ID:tPQfdGk/0
>>164
気にする奴らは豚って書いてなくても豚由来原料の有無を聞いてくるからいいんじゃね?
173名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:39:15 ID:e4EVzlWz0
>>118
化学調味料タップリ使うラーメン屋は意外に多いかもね。
俺も東北の某名所で食べ歩きした内の一軒がそれにあたり、一日中胃が気持ち悪くなったよorz
174名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:39:34 ID:O3vVF6+F0
>>152
肉質の問題だと思う。
日本人は肉に対して何かと「柔らかい」ものをありがたがる傾向があるから、
全体にサシが入った肉を高く評価するけど、
アメリカ人は柔らかさよりも「弾力」というか肉肉した感じのが好きだから、赤身の肉を好む。
もちろん都会部のインテリな人は日本風の肉を「高級肉」として認識して好んだりしてるけどね。

アメリカの普通のスーパー行くと、値段の高い肉ほど赤身がっちりなんだよな。
だからブッシュの言う事はアメリカ人として全然間違ってない。
175ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 11:39:45 ID:k94EEzgWQ
>>156
ミ,,゚A゚)ρ俺も似たようなので、なにも知らずに初めて家系食べた時にクソしょっぱいラーメンって感じで殆ど食えなかったけど、
後から家系ラーメンと聞かされてからは急に普通に食えるようになった
思い込みというか知っているってのは味覚にまで影響力あるな
176名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:39:54 ID:vm6Pxm610
比べる評価軸が違うから
なんともいえんだろ
日本は肉をおかずにご飯を食うけど
むこうは肉がむしろごはんのポディションなんだから
そういう視点で見たとき霜降りの最高といわれている肉を毎日食いたいと思えるかっていったら
思わないよ
あと向こうの本当にうまい肉をくったほうがいい
ナイフで押しただけで切れる赤身の肉とかなんで日本じゃ手に入らないんだろうな
177名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:39:59 ID:6ekTHe3Z0
そういやアメリカ人が最近、キューピーマヨネーズの味に目覚めたらしいw
日本人がなんにでもマヨネーズつけて食べるのみて不思議に思ってたらしいが、
キューピー食べて納得したとか
178名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:40:16 ID:rfK7PWtF0
>>53
なるほどなあ。
カタカナはひらがなを簡略化しているから
同じ変換が出来るのは当然ちゃあ当然か。
179名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:40:20 ID:Gkc3uJqO0
〆ラーか、そういやしのらーとかいたな。
180名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:41:58 ID:XRHDg6Ag0
レンゲに麺乗せてぱくっと食べる姿は見てらんない
そんなんじゃ全然うまくないだろ
181名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:42:39 ID:RQTl+K6p0
ハンバーガーは冷凍赤身100%じゃなきゃダメ絶対
182名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:43:15 ID:sffAyJal0
〆にラーメンは確かに食べたいんだけど、量が多いんだよな
てか、ラーメン食べたいより多分スープが飲みたいんだと思うけど
183名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:44:08 ID:0lQYvJ+X0
この時期、酔っぱらいのゲロに高確率で麺が混じっているのは何故だろう?
184名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:44:33 ID:0NB77yA40
185名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:44:49 ID:ky8KKqlr0
家のそばに毎日行列作るとんこつラーメンの有名店があるのに
食べたら臭くて美味しくない。おまけに下痢の嵐に見舞われた。
美味しく食ってる人が羨ましい。
地方から食いに来る人もいるのに俺の味覚と腹の馬鹿!
186名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:45:40 ID:7DJxqiMmO
昔、地元で人気のラーメン屋でバイトしてたが、どんぶりに小さじ山盛りの科学調味料をぶち込んでて幻滅したなぁ
187名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:46:42 ID:ye4GXtgZ0
>>174
赤身の方が肉の旨味はたっぷりあるとおもう
188名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:47:29 ID:T36qlJ8Z0
>>176
アメ公もどこか頭悪いな〜
肉だけじゃ腹いっぱいにならないだろ
満腹になるまで時間かかりそうだ
満腹感をすぐに味わえないから過食になって結果ピザると考察

日本人は肉を食す時はたいていご飯と一緒に食べる
ご飯は腹持ちいいし、満腹感もある
結果、過食になりにくい
ご飯のおいしさを知らないのかな、アメ公は。
189名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:47:32 ID:RQTl+K6p0
>>176
日本で食った中で柔らかい赤身といえば鹿系の肉だけどな
ほとんど流通してない
190名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:47:41 ID:+TzvXzqu0
カレーをもう少し工夫してもらえんかなあ。
ラーメンに比べるとイマイチ改革が足りない。
191名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:47:50 ID:CTuJmv/B0
「日式麺は、中華のラーメンとは、まったく別物。名前は同じだが、完全な日本料理。
シナの麺は、もっぱら軽食だが、シナでは、日式麺は立派なディナーだ」

と、当のシナ人のお墨付きが出ております。
192名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:48:24 ID:l7JT6WqO0
>>177
マヨの酢やら油の成分は脳のどこかの部分に対して、どうにかなるんで
みんなはまるらしい。
193名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 11:49:21 ID:JmQvvBa90

以前、カップヌードルに入っていたあの謎肉、
アレってステーキ大の大きさで食べたら美味しいのかしら?
194名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:49:22 ID:W9ZOAV5T0
>>53
評価してやる
195名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:49:36 ID:PAcgOc570
アメ公は食事なんて
砂糖と小麦粉と油を取れれば問題ないと思ってる単細胞
196名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:49:37 ID:RZouGDsL0
>>156
日本だとスルメとか貝ヒモみたいなもんか
197名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:49:46 ID:aAZlcFXv0
いまだ〆にラーメン行こうなんてリアルで見たこともなければ会ったこともない。都市伝説とかテレビの話だと思ってる
198名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:50:01 ID:QmxDW2dm0
韓国の辛ラーメンうまい
特に今の季節にちょうどいい
199名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:50:58 ID:T36qlJ8Z0
>>183
ぐでんぐでんに酔っ払った状態でまさに、しめのこってり濃厚ラーメンで胃さんびっくり
うっぷすうっぷす気持ちわり〜〜〜〜でおぅぃぇ〜オウイエ〜ゲロゲロ嘔吐
アルコールと濃厚ラーメンと胃酸のハーモニーで強烈な臭いで口からご挨拶

ってこの時期、駅や駅構内のトイレや街のいたるところでゲロを見るw
200名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:51:03 ID:00fTeDfe0
向こうはソファに座ってワインと一緒にラーメン食べられるそうな
少し羨ましいと思う
201名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:51:13 ID:Vp5aqvTSO
外人って猫舌だし麺をすすれないんだろラーメンはアツアツにして高速ですすることでまずい味と臭いにおいをごまかしてるだけの食べ物だからな
ラーメンは定着しないだろう
冷めたラーメンをすすらずに食うとげろまず
202名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:51:17 ID:7DJxqiMmO
諦めのラーメン
203名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:53:51 ID:ypT+a4wf0
これちょっと意味がわからない記事なんだけど、
ひょっとして、英語では
「日本人は、ディナーの後のデザートとしてラーメンを食べる」
みたいな言い回しだったんじゃないか?
204名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:54:37 ID:rLkxMU/X0
博多の志免のラーメンかと思った
205名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:55:48 ID:/mPhG8WX0
>>15
じゃあ痩せるってこと?
206名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:55:58 ID:5F72+mWX0
>>1
舞台の作りとラーメン画像のギャップが凄すぎるww
ボジョレーヌーボーに大金払って有り難がってるようなもんか。
207名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:56:19 ID:+rTcSYHkO
硬麺だと替え玉5回は楽勝
208名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:56:57 ID:RQTl+K6p0
意味が分かんないのがこの記事のいいところ
209名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:58:05 ID:LczNAUB/0
日本食=ヘルシーフードというイメージのせいで
ジャンクフード以外の何物でもないラーメンが取りざたされる
210名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:58:07 ID:qwuenYE10
>>201
冷めても旨い汁物ってあんのか?ビジソワーズ以外で
211名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:59:04 ID:PAcgOc570
>>210
冷汁
212名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:00:21 ID:z1R10DbL0
>>210
うどん
213名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:00:23 ID:71RdviLO0
>>210
むしろポタージュにしろビーフシチューにしろ日本以外の汁物で熱々ってのなくね?
だいたい日本人の感覚でいうとぬるいさって感じでさ
214名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:00:28 ID:tXOBv2In0
汁物っつってんだろ
215名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:00:49 ID:l90pm2mb0
たかがラーメン、されどラーメンだなw
そんな俺の最も定番なのが
サッポロ一番みそラーメン、毎日欠かさず食ってるが絶対に飽きない
最近ではラインナップも増えたようで「ピリ辛みそシリーズ」にハマっている
で、余談だがこのインスタントラーメンに欠かせないのが
隠し味的に使う「おろしにんにく」だな、因みにこれも業務用1kgの定番
「有紀 にんにくおろし 業務用 1kg」 これを大さじ3杯スープに絡めれば超格別!
216名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:01:20 ID:bWSxEYuxO
しめのラーメンと言えば学生の頃は元祖長浜
就職してからは八ちゃんや久留米ラーメン
三十代になると一蘭だったが
四十すぎた今は雑炊かうどんだ
217名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:02:08 ID:exqZONZQI
>>203
俺の知ってる範囲内だけど、飲み過ぎたあとそのまま寝ると二日酔いになるからって
〆でハンバーガーやピザ食べたりする時がある。決して日本人ほどの頻度じゃないけど。

あいつら、何時間でもビール飲めるから凄いよ。ツマミ無しで4時間飲みっぱなしとかだからな。
218名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:02:11 ID:BhengOSS0
>>192
アメさんのマヨは油ぎっていてとんでもなくまずいと聞いた
だから「おいしいマヨ」というのが新鮮な驚きらしい
219名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:02:28 ID:RQTl+K6p0
チキン南蛮も流行ってる
220名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:02:51 ID:5F72+mWX0
>>213
ボルシチは狂ったように熱い
221名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:04 ID:sffAyJal0
>>216
吉野家のキムチクッパ量少なくていいよ
222名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:14 ID:T36qlJ8Z0
アメ公は熱いの苦手なのかな
風呂も熱いのダメなのか?
根性が足りないんとちゃう?
そんなんだからマラソンで日本に勝てないんじゃ
223名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:29 ID:tXOBv2In0
しまった冷汁か。冷奴かとおもた
224名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:30 ID:GZVHNh7c0
>>196
たとえば白米とお粥は違う食い物でしょ、多分そんな感じ。
225名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:33 ID:vm6Pxm610
日本人だけどつけ麺の食いかたが未だにわからん・・・
どうしたってぬるくなるじゃん
特に冷たい麺だとスープの生ぬるい温度が駄目だ
226名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:03:58 ID:ipbnvAdV0
しめのラーメンなら、丸和前ラーメン
227名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:04:50 ID:00fTeDfe0
>>222
熱いが美味いは勘違いらしいぞ
228名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:05:02 ID:C7IGNvSF0
おいしんぼの目玉焼きはどう焼くか?みたいなのもこんな会場でやってた気がするな
229名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:05:15 ID:Eybsoehf0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
230名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:06:39 ID:fzzseslOO
>>177
あいつらがビックリしたのは味じゃなくてあのチューブ
向こうのマヨネーズは瓶詰めしかないからあまりの便利さにビックリしたらしいよ
231名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:06:48 ID:JmQvvBa90
>>225

つけ汁を小さい小鉢に入れてあるから冷めるのも速いんだと思う。
丼にタップリ入れてあれば最後までアツアツ状態を維持出来ると思う。
232名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:07:19 ID:bWSxEYuxO
>>221

それはありだね
安いし早いし
233名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:07:20 ID:xRSOLrp80
大分の湯布院の地元民は、「シメの焼肉」だった。
湯布院じゃ常識だそうだw
234名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:07:23 ID:cM7viKxv0
>>220
ボルシチは汁物・スープじゃない
飲む暖房だ
235名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:07:53 ID:Gl6YdsTEO
そもそも、飲んだ後のシメって必要?
ラーメンや飯物でシメる意味が全然分からない。
その前に食ってるし、酒飲んでれば腹減らないし、シメってただの慣習で必要ない人の方が多いと思うんだけど。
236名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:08:33 ID:T36qlJ8Z0
そういえば肉といえばテキサス親父を思い出すな
あの親父最近見ないけど元気かな
237名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:08:43 ID:i1LjyTio0
>>228
IFECか
238名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:08:56 ID:FYxQz8XH0
>>200
低いテーブルにソファに座ってラーメンを食べるなんて罰ゲームじゃないか
239名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:08:57 ID:s+v9ynun0
【東京都渋谷区】 12.18(土) 「民主党(菅)内閣」打倒!皇室冒涜糾弾!中国の尖閣諸島侵略阻止!国民大行動 in 渋谷 (12/18)
期日:
平成22年12月18日(土)

集合場所:
代々木公園 けやき並木
※ JR「原宿」駅(表参道口)、東京メトロ「明治神宮前」駅(1番出口)「代々木公園」駅(4番出口)より徒歩5〜10分。 東京都道413号(表参道通り)からNHKホールへと通じる けやき並木をお進みください。

内容:
10時00分 準備開始  於・代々木公園 けやき並木
13時30分 集会
14時40分 隊列準備
15時00分 デモ行進 出発
  代々木公園 けやき並木 〜 「渋谷」駅ハチ公前 〜 青山通り 〜 表参道 〜 「原宿」駅前 〜 けやき並木
17時00分 街宣活動  於:「渋谷」駅ハチ公前広場
19時00分 終了予定

12:00@頑張れ♪頑張れ♪の歌はじまったー

653 スープ屋 ◆eLS7SYa8FY sage New! 2010/12/18(土) 12:01:42 ID:A/V+0rYY
今から温かいスープを保温鍋で持って行きます。
20人分くらいしかありませんが。よかったら召し上がれ〜
240名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:09:13 ID:SKO85WqjP
志免のラーメンやろ
241名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:09:18 ID:CI4CQbD60
> 「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

何がおかしくて笑ってるのかわからん。
ありえんってことなのかな?
242名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:09:18 ID:vm6Pxm610
>>227
勘違いじゃなく人間の舌は同じ味でも温度でおいしいといわれるベストの味つけは変わるんだよ
家系ラーメンなんてさまして食ったらしょっぱくて食えないよ。

243名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:11:44 ID:C+J5PrqZ0
>>234
そしてホッとウォッカも飲む
あいつらは基本的に体の構造が違うとしか思えない
244名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:12:43 ID:64zYxiGfP
>>225
ちょっと気の利く店だと、席ごとに電磁コンロが置いてあって暖める事ができる。
でも、ぶっちゃけ、つけ麺ってあんまりおいしくないよねw
245名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:00 ID:DT/xSUPR0
貼れと言われたような気がした

http://www.youtube.com/watch?v=ax9Ive5e5CM
246名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:08 ID:XiENZD7m0
>>241
アメ「食後のデザートにラーメンってw」
247名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:14 ID:T36qlJ8Z0
>>241
そうだな、いったい何がおかしいんだろ?

アメ公「見ろよ〜兄弟ジャップは背ちっさいのにまだ食うつもりだぜ?」
    「シメのラーメン()俺らアメリカンステーキで頬をブタンブタンしてやろっかw」
248名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:17 ID:Q8xgI4yH0
カッブヌードルをフォークで食う奴は何かやだ
CMでもフォークで食ってるし
コンビニでもフォーク入れやがる
ラ王の時はハシ入れるくせに
具が取りずれーよ
249名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:33 ID:J1z3viU90
>日本のチョコが1番うまい

それはないわ。フレーバー入りの生チョコ食ったことある?
250名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:54 ID:fyd0O7ki0
尖閣諸島問題があるのにラーメン食べるバカがいる
それなのに徳島、岩手、新潟のものは不買運動www
251名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:13:58 ID:IQcAFAqq0
252名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:14:09 ID:x1/xL7/b0
外国人は味噌や醤油やとんこつには抵抗があるらしく、塩やシーフードを選ぶらしい。
253名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:14:33 ID:cM7viKxv0
>>243
タチションしたらチンコにツララが出来るような場所で暮らしてるウチに人間からロシア人という生物へと進化していったのだろう
254名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:15:20 ID:00fTeDfe0
NYじゃラーメンブームで店外で2時間待ちとかだってよ
中でだらだら食ってるそうだ
同じ行列でも、そもそも価値観が違うんだろうな
255名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:15:32 ID:yGwzMoA/0
笑うとこじゃねーだろバカ
256名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:15:48 ID:fjjOcZk90
〆が蕎麦の俺が来ました
257名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:16:13 ID:JmQvvBa90
>>248

カップヌードル誕生時はフォークがデフォだったんだよ。
カップヌードルの自販機にもフォークが置いてあった。

まあ当時あった天ソバはフォークじゃアレだったけど。
258名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:17:48 ID:Vp5aqvTSO
外人って猫舌だし麺をすすれないんだろ
ラーメンはアツアツにして高速ですすることでまずい味とくさい臭いをごまかしてるだけの食べ物だからな
ラーメンは定着しないだろう
冷めたラーメンをすすらずに食うとげろまず
259名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:17:51 ID:yGwzMoA/0
>>53
何年前のコピペだよ・・・
260名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:18:02 ID:vm6Pxm610
カップヌードルはコンセプトに世界中で食べられるような食品にしようってのが会ったらしいからね
261名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:18:14 ID:RQTl+K6p0
サバイバル環境でカップヌードルをフォークで食べるうまさはなんにも代え難い
カップヌードルの偉大さは世界も認める
262名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:20:27 ID:rrj+mmTp0
菊水の北海道寒干しラーメンの美味さは異常
263名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:21:37 ID:JmQvvBa90

カップヌードルと言えば、昔大学にいたフランスからの留学生を初めて寮近くのスーパーに
連れてったら、いろんなカップヌードルの山に『!!』て目を見開いて、その後ボワワーと
ばかりに泣き出したのよ。

彼はアフリカ某国出身で(国名は忘れたw)、内戦だかなんだかで一家は難民生活を
余儀なくされて。 で遠戚のツテでフランスにたどりつき、国籍も取って、親の努力もあって
本人は日本に留学までできるようになったんだが、難民キャンプ時代、ひもじさを
満たしてくれたのが支援物資の中のカップヌードルだったんだと。

『今は経済的にも余裕がある暮らしをしてるが、今の自分たちがあるのもあの頃の
カップヌードルのおかげなんだ』 って泣き泣き話してくれた。

ちなみに本人は日本に留学するほどなのに、なぜかカップヌードルが日本発祥とは
普段意識してなくて、特殊な支援物資だと信じこんでたんだって。


 ↑ こういうコピペがあるくらい
カップヌードルはメジャーらしい。
264名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:21:47 ID:QmxDW2dm0
>>252
味噌は欧米だけじゃなく、アジアでも受けが悪いな
味噌スープも外国人受けかなり悪い
265南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 12:23:01 ID:OSvyVHHc0
みそ源のラーメンが一番美味いqqqqq
266名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:23:32 ID:0NB77yA40
>>251
ラーメンのテイクアウトを頼むとこの写真の麻婆豆腐の入ってるタッパーに入れてくれるぞ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0205795-1292642447.jpg

向こうじゃあテイクアウトとは言わないけどね。
ステイ オア ゴーって聞かれてゴーって答えると持ち帰り。
267名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:23:36 ID:BJaHCX56P
子どもの頃、「お子様のおやつに!」ってインスタントラーメンのCM見てて、
おやつにインスタントラーメンなんて出されたら、きっついなぁ、と思って
たけど、そういう意味かな。

>>116
二度同じ場所には寄港しないというのが売りの豪華客船が、例外的に神戸に
だけ二度寄港した。乗客の「もう一度、神戸牛が食べたい」というリクエスト
に答えて、である。
268名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:23:38 ID:CCuGJVqB0
フライドポテトって大量に食うと気持ち悪くなるよね
269名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:24:34 ID:4J6n/pQG0
>会場は笑いの渦に包まれた。

嘲笑の笑い?
270名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:24:43 ID:cM7viKxv0
>>268
大量に食えば大概の物が気持ち悪くなると思うぞ
271名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:25:41 ID:Vp5aqvTSO
みそ汁って日本以外じゃ汚水扱い
出汁がはいってると生臭くてより受けが悪い
272名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:26:16 ID:J1z3viU90
>>264
某フランス料理では白味噌を使うシェフがいる。
味噌は醤油と同じで隠し味として使われているよ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:26:21 ID:Nn1OCU4rP
>>174

そもそも連中は主食が「肉」だし・・・

主食が「米」の東洋人には考えられんよ
274南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 12:26:52 ID:OSvyVHHc0
大宮駅のダイエーフードコートにある
”みそ源”で食ってみろ。飛び切り美味くは無いが
癖になる味だぞ。ただし、適当に作るバイトが
いるのでその時はハズレに当たったと思ってあきらめろ。
あとつけ麺は食うな。特に平打ち麺は劇マズ。
普通のキャベツともやしタップリのが美味いqqqqq
275名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:27:36 ID:vm6Pxm610
やっぱつけ麺っていまいちって人いるんだね
安心したわ
276名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:28:02 ID:8hUgR0evO
鶏ガラダシの醤油ラーメンこそ至高
277名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:28:39 ID:C+J5PrqZ0
>>242
家系ラーメンの味は基本的に濃すぎる
いつぞや六角橋へ言ったときはコップの水を全部入れても味が濃くて喰えなかった
一言『まずい』とはっきり言ってやったときの店主の顔が忘れられない
278名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:28:48 ID:CCuGJVqB0
正直な話日本の牛肉(特に和牛短角褐色)が海外で売れるようになれば
畜産の分野は多少上向く見通しらしい
ただ最大の消費見込み国の中国とアメリカが和牛肉を買いたがらないから話が進まんらしい
中国は密輸までして和牛を食ってるのに
そしてアメリカは和州牛として自国生産までして和牛食ってるのにな
279名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:28:54 ID:0c3b9qOP0
ジョークだと思って笑ったんだろ
280名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:29:22 ID:FYxQz8XH0
>>260
そらそうだろ

アメリカ人がマグカップで作ったチキンラーメンをフォークで旨そうに喰ってるのを

安藤百福が見てカップラーメンが開発されたんだから
281名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:30:36 ID:vm6Pxm610
夜酒飲みながら食った鍋の汁を残しといて
昼ぐらいに起きて残り汁で作るサッポロ一番味噌ラーメンが一番うまいわ
282名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:31:09 ID:64zYxiGfP
>>266
すごく…マズそうです…。
283名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:31:20 ID:SJxYzLbt0
マジかよ!そんなに飲んだ後でまだ喰うのかよ!デブになるぞwww

って笑いなんだろうなwww
284名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:31:56 ID:xq0POIci0
>>277
家系に限らず、ラーメンのスープを飲みほす豚は、塩分取りすぎで早死するよね
285名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:32:29 ID:h740bGGlO
米「HAHAHAHAHAHA」
286名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:33:48 ID:JmQvvBa90
>>276

同じく。

ラーメンのスープの基本は鶏ガラだと思う。
(塩は全ての料理の基本だからアレなので)
チキンラーメンが支持され続けて延々と生き残っているのも、
その辺りが要因なんだろうと思う。
287名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:34:44 ID:q0e8dL+60
同市の「みんか・ラーメンファクトリー」「カンビ・ラーメンハウス」の
オーナー鎌田成人さんも講演を行なった。

      ↑↑


ま〜た始まった、こいつはチョンだろうよ




288名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:34:55 ID:IpqXVrWuO
( `Д) 秋ふかし
289名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:35:29 ID:MHrnm2m0O
>>266
for here or to go ね。
290名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:35:57 ID:vm6Pxm610
焼き芋食べて
291名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:36:37 ID:XiENZD7m0
>>266
アメリカは一体どこへ向かっているのだろう
292名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:37:22 ID:CI4CQbD60
>>286
鶏がらスープは旨いが、チキンラーメンはないわ。
293名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:37:39 ID:brJ5/denP
諦めのラーメン

294名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:38:29 ID:00fTeDfe0
NYの屋台にホットドッグ屋の隣にラーメン屋でも並んで
ニューヨーカーが喰ってる姿が日常化しないと、この笑いのギャップは埋まりません
295名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:39:21 ID:5G5oeCgs0
〆にラーメンは重過ぎるな
コーヒー飲むほうがいい
296名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:39:43 ID:rHw4FdJJ0
>>235が言ってるとおりだろう。
単に、〆で食わなきゃっていう軽い強迫観念で動いてるだけで本来は〆なんて不必要。
合理的(を気取る)アメリカ人ならその馬鹿馬鹿しさを笑ってんじゃね。
297名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:40:51 ID:SObIhMBR0
飲んだ後はしょっぱいものが欲しくなる。
298名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:42:13 ID:RQTl+K6p0
背脂チャッチャ系にモヤシバリ堅で
299名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:42:59 ID:SObIhMBR0
ビールを飲むとカリウム濃度が上がるのでしょっぱいラーメンが欲しくなるらしい。
300名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:44:12 ID:UEu9AUqZ0
飲み屋の後で天一食ったら吐いたわ
301名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:44:56 ID:wTa0ZKiDP
購入者はなんちゃって日本食の経営者、希望者じゃないだろうな
302名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:47:48 ID:5XKSuvbcO
世界で一番消費されてるのは韓国農心の辛ラーメンらしい。
ラーメンでももう日本は大韓民国に敵わないのかorz
303名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:49:11 ID:JmQvvBa90
>>302

辛いラーメン?
304名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:49:28 ID:a7kQtzR6O
豚骨ラーメン食べると下痢するから
まして、酒飲んだ後で食べるなんて無理
305名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:49:52 ID:Pu8JH1550
ラーメン食いたくなるヤツは飲んでる間はあまりもの食わないタイプじゃねえの。でお開きになったら「そういや腹減ったな」と
306名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:49:58 ID:PZLlv9Ce0
福岡住んでいるけどスープは最後まで飲まない。
替え玉当たり前。これ常識な
307名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:54:25 ID:9SP3bl0F0
>>305
全くだ。
散々飲み食いした後にラーメンなんて食えるもんじゃない。
308名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:58:13 ID:BJaHCX56P
>>302
ん? 世界一は「コックの康さん」だろ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:58:49 ID:6ekTHe3Z0
310名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:00:13 ID:o4QbeDBC0
( `ハ´) → (   ` ハ ´ )
http://specials.mingpao.com/dat/earthquake/image/album_16GB011_.jpg
311名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:01:28 ID:RQTl+K6p0
〆が食えなくなったらオッサン
312名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:02:02 ID:T36qlJ8Z0
過去ログから

辛ラーメンつくってる農心だとかいう会社は
最近寄生虫ラーメンだかで韓国でニュースになってなかったか? ..
唐辛子を多く摂取する国は数多くあるが
深刻な悪影響があるほど摂取しているのは世界でも朝鮮人だけである。 .

辛ラーメン何回か食べたことあるけどどこが美味しいのか理解できない
ただただ辛いだけだよ。
もっとも韓国人は辛い事が美味いと感じてるなら、話にならないね
313名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:02:08 ID:H797eTRy0
>>140
だいたいあんな時間を掛けていたら麺のゆで具合が
最初の方と最後の方で相当違うだろうと思う
腰もまったく期待できないしただのパフォーマンス麺だね
314名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:02:21 ID:y5I5BKq+0
>>272
ルイ14世も醤油の隠し味の料理を食べていたんだよね
当時もオランダ経由で日本の醤油はフランスに輸入されていたとか
315名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:02:54 ID:DT/xSUPR0
>>302
よくあんなコクのないラーメン食えるな?
316名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 13:05:14 ID:JmQvvBa90

辛いラーメン食べるなら日清のとうがらし麺を食べると良い。
辛さの中にちゃんと旨味もあって美味しいよ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:06:12 ID:XQ+Jf7GK0
>>309
それしってる。

辛ラーメンって、虫湧いてたり異物混入してたりで、よく回収されてるよね。
国産のものは、回収経路やその過程が企業から発表されてるのに、あれだけはいつのまにか
販売店単位での回収がひっそりとされてるようにしか見えない。

とてもじゃないが、買う気がしないよ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:06:23 ID:64zYxiGfP
>>302
日本の3倍インスタントラーメンを食う韓国で、一番メジャーなやつだから
そうなるかもしれんね。

あんまりおいしくないけどw
319名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:06:24 ID:sffAyJal0
>>316
俺はエースコックの豚キムチ1.5倍かな
320名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:07:21 ID:00fTeDfe0
>>312
向こうの人は食堂でもインスタント麺を使うそうだから
煮込めるのがいいんじゃね?辛いのはこっちのコンソメ味みたいなもので
321名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:07:50 ID:Jgit9fGZ0
スープは豚骨+豚肉+味の素ですよね
322ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 13:08:06 ID:XvrT/oSK0
>>309
ミ;゚A゚)ρヒィ!!虫!
323名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:08:57 ID:QmxDW2dm0
>>302
辛ラーメンはマジでうまいよな
あったまるし
日本の辛ラーメンもどきのラーメンよりうまい
324名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:10:34 ID:T36qlJ8Z0
っ最近はいろいろなインスタントラーメンや焼きそばがコンビニ並んでるよな
ペヤングも新しいの出たし(まだ食ってないけど)
全部制覇してみたいけど食ってがっかりするのが多そうw
325名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:11:24 ID:ROscE6iy0
韓国は店でも屋台でも全部インスタント麺
生ラーメン文化がないのにインスタントラーメンは韓国が起源という面白い国
326名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:11:37 ID:hVCFOvQN0
博多のラーメンはないわぁ・・・麺は縮れでかん水が効いてないとね
327名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:12:29 ID:sffAyJal0
>>318
>日本の3倍インスタントラーメンを食う韓国
まじか、これは日本が一番かと思ってたわ
328名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:12:42 ID:6ekTHe3Z0
>>323
カップ麺の製造工程で蛆虫を生きたまま混入するとか至難の業
329名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:12:48 ID:5F72+mWX0
>>312
唐辛子を食うと寄生虫は死ぬらしいよ。
朝鮮人は毎日寄生虫の卵を摂取してるから、絶えず唐辛子を食わなきゃならんのよ。
330名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:13:11 ID:7U7/fumz0
サウスパークなんか見てると夕食にインスタントラーメン麺とか食ってるよな
ヌードルじゃなくて、ラーメン(ramen)って直接言ってるし
あれがアメリカの普通の家庭なのか?

アメリカも落ちぶれたな
331名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:13:31 ID:Rdg0m8MM0
〆のラーメンとかあほすぎ。

通は〆の牛丼。
332名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:13:45 ID:R5/Uipei0
ドイツ人は猫舌だがラーメンは普通にすすって食べる
豚骨ラーメンが好きらしい
you tubeに載ってた
333名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:13:56 ID:QmxDW2dm0
>>328
カップより袋のほうがうまい
334名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:14:04 ID:kLOE8vx+0
笑いものにされてんじゃねーかww
335名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:14:57 ID:64zYxiGfP
>>327
マジ。あいつらインスタント麺食いすぎ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:15:14 ID:Y6CJsyN8O
>>25
バケツサイズは無理だったけど夏にカップラーメンサイズのはやったこと有るわ
身体冷え過ぎ、甘過ぎで半分でギブアップ
337名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:16:16 ID:RZouGDsL0
辛ラーメンねぇ・・・
たまにはイロモノカップ麺食べようかなって思った時に候補に上がる程度、だな。
338名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:16:20 ID:XGSXyUTgO
ラーメン大写しw
339ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 13:16:27 ID:XvrT/oSK0
>>312
ミ,,゚A゚)ρまず辛いっていうのは味じゃなくて痛みの一種なんだ
だから味を感じない唇とかに付いても辛いって感じたりするだろ?
んで、人間ってのは痛みを感じると和らげるためにドーパミンをドバドバ出すわけだ
ドーパミンが頻繁に過剰に出ると「ん゙ぎも゙ぢい゙い゙い゙い゙!!」状態になって依存状態になる
だから、辛い物ばっかり摂取するようになる
ちなみにこの状態を何度も繰り返してると統合失調症になって幻覚や妄想に取り付かれたりするんだぜ
340名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:17:58 ID:C0ZQdUoV0
何でこのスレに半島人が沸いてるんだ…
341名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:18:16 ID:nxiG0pEJ0
>>328
実は本国では生きたままよりサナギの方が人気がある
342名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:20:00 ID:XGSXyUTgO
>>307
飲み過ぎて満腹中枢が麻痺して食べたくなるってのもあるよ
そして街角でリバースされてる
343名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:20:05 ID:Yb2uMiwv0
欧米人は〆はケンタッキー
344名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:20:23 ID:00fTeDfe0
関係無いスレでネガキャンする方が病的だわ
食いもののスレでな・・・
345名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:20:36 ID:T36qlJ8Z0
>>339
何そのたとえwww
韓国人が辛いものにとりつかれるようになったのはイツ頃から何だろう
あれだけ辛いものを摂取する民族だからそれなりに歴史的な背景があるのかな
346名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:22:41 ID:00fTeDfe0
>>343
糖分と炭水化物でここはドーナツじゃないかね
347名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:24:36 ID:XGSXyUTgO
>>339
当然消化器官の病気も多いんだろうねぇ
348名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:24:41 ID:HIL33Lk80
>>53
久々に見た。これ好き
349名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:24:51 ID:00fTeDfe0
辛いものにとり付かれた国の食文化はどこもそれ一辺に支配されてるよな
350名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:25:05 ID:bynVxf01O
肥えた白豚はソーメンでも食ってろ
酒の〆にラーメンは凄まじいカロリーだぞ
351名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:25:21 ID:QGmpLG100
>>345
唐辛子を朝鮮半島に伝えたのは秀吉の朝鮮出兵。
その後だな。
352名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 13:25:29 ID:JmQvvBa90
>>345

太閤はんの朝鮮出兵以降。
太閤はんの軍勢が、とんがらしを向こうに持ち込んだらしい。
353名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:28:14 ID:FdHgtaJY0
〆はうどん
牛丼も良いがタマゴ賭けご飯で十分

ラーメンは臭い
354名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:28:22 ID:SKVlxnj50
タイ人もかなり辛いもん常食してるけど
別に頭おかしくなってないんじゃない?
355名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:29:13 ID:cM7viKxv0
>>354
魚もよく食べるからかな?
356ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 13:29:30 ID:XvrT/oSK0
>>347
ミ,,゚A゚)ρむしろ痔とかの肛門の病気が多そうじゃね?
唐辛子に含まれる辛味成分って人間には消化吸収できないそうだし
357名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:29:32 ID:q/tfgsAV0
ブタウヨ歓喜www
358名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:31:08 ID:H797eTRy0
>>264
チェルノブイリ事故の当時、味噌に発ガン性を押さえる効能だったか
なにかで味噌が一時人気があったときく
359名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:31:40 ID:xn1cxUFo0
>>352
もっと云うと、元々半島に発酵食品(味噌とか醤油)が無かった。
味付けは、中国の薬膳料理ばかりだった。

キムチとかの辛い食品は、日本が併合するまでは、全羅道の
奴隷が食べる下賎な食べ物扱いされていた。

が、辛い〜きもちいい〜ってのが広まって、あっという間に
朝鮮半島中に広まったw
快感に弱い民族らしいw
360名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:31:54 ID:CcUbmJPi0
辛ラーメン1個10円で投げ売りしてたから買って食ったが

辛いだけでとても全部なんて食べられない、8円は捨てたな
361名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:32:16 ID:o1+9SPK/0












ラーメンの起源は








362名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:33:08 ID:T36qlJ8Z0
>>349
日本も一時辛いものブームあったよね
カラムーチョがすごく流行ってた時期
子供の頃アレばかり食ってたな
だけどそのカラムーチョが恐ろしく高いんだよね。。今でもお高いらしいね
363名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:33:08 ID:+PDItWZV0
>>354
唐辛子を抜けば似た食文化のベトナムと比べて違いは特に感じないね
韓国のイメージと結びついてるもんはなんでもかんでも攻撃するあほな人多すぎ
364名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:36:05 ID:cM7viKxv0
>>362
タラタラしてんじゃねーよ
365名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:36:17 ID:6aHcg1os0
海の家のラーメン
の話もしてもらいたいな
366名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:36:43 ID:mbAkp9ee0
味の素をふりかけると美味い。
367名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:36:47 ID:yHewcVzG0
貧乏舌なせいかどんなラーメン食ってもうまいって思っちゃうわ
368名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:37:05 ID:rHw4FdJJ0
関係ないけど日本的味付けがされたキムチはまずくて食えない。
辛さが全然なくってしょっぱいってか酸っぱいの。
369名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:37:30 ID:QBtTL2pz0
>>343
アメリカ人は締めにピザだろ。JK。
370名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 13:37:54 ID:JmQvvBa90

海の家やスキー場のラーメンは、わざと不味く作っている。
間違いない。
371ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 13:38:13 ID:XvrT/oSK0
>>358
ミ,,゚A゚)ρわかめ入りの味噌汁が良いって話は聞いたことがあるな

>>362
ミ,,゚A゚)ρ最近もハバネロブームってあったじゃまいか
372名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:38:34 ID:7E/UNl3T0
食えるのはとんこつだけ
373名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:38:38 ID:cM7viKxv0
>>369
ピザはメインディッシュだ
374名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:38:47 ID:6ekTHe3Z0
>>368
日本的味付けって何よ?
375名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:39:29 ID:T36qlJ8Z0
>>364
なにこれww
はじめて見たwww
これうまいの?
376名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:40:26 ID:G9yEj5voO
スミダコリャ
377名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 13:40:58 ID:JmQvvBa90
>>375

エスニック風味。
378名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:42:09 ID:cM7viKxv0
>>375
美味い、っていうか辛い
安いしおつまみに丁度いいからお子様から親御さんまで幅広くどうぞ
379名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:42:50 ID:dTaLKu5F0
日本人ってほんとラーメン好きだよな

カップめんに至るまで味が研究しつくされてる
380名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:42:51 ID:pfR+w9hf0
アメリカ人ってルール守れるのか?
どうせ先に高菜くっちゃうんだろ?
381名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:47:18 ID:T36qlJ8Z0
>>377-378
へえ、休みの日に半日ネットやってるとどうしても何かほしくなるんだよね
こういうのとか、柿の種のようなつまみ系統
ありがとう
早速正月に篭る分の駄菓子と一緒にポチった
382名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:47:40 ID:QGmpLG100
>>371
放射能にはヨウ素が効く。
ワカメにはヨウ素がたくさん含まれてる
383名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:47:57 ID:rAcLQ0lLO
こっちだってシメにデザート食う風潮を持ち込んだ外人にはちょっとムカついてますよ
飯食って満足した後に甘いもんとかいらねぇよ
最後に口の中が甘くなって食後の余韻が台無しですよ
日本人ならしょっぱい食事して最後に茶を飲むのが正しいのです
384名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:49:36 ID:RQ4EzN2H0
タイ料理は何でも辛いわけじゃない
辛いのはバリエーションの中の一つ
しかもタイ料理の辛さは汗出して涼しさを得るためのもの
暑い地域ならではの気候に合った食でもある
気候に合わせたでもなくむやみやたらと辛いだけの半島食とは質が違う
385名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:49:46 ID:VScbg82K0
ラーメン
カレーライス
焼肉

いや、自分でも何が言いたいのか分からん
386名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:49:59 ID:diwNg0es0
子供の頃カラムーチョが哀しいほど辛くないのでショックだった。
最近で言う韓国の「辛(シン)ラーメン」並みに辛くしろ。
387名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:50:05 ID:07tZjkHt0
>>354
韓国人の頭がおかしいのは、おそらく遺伝子レベルの問題。

確か、フランスの医療機関が火病遺伝子を発見したとかって記事があったような。
388名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:50:29 ID:6X4Ke6F30

一方チョソは救急車とかタクシーで暴れたり犯罪行為で〆るのが普通
389名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:52:34 ID:SD77UTWR0
志免のラーメン街道もなかなかだな
390名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:53:29 ID:xn1cxUFo0
日本国内では、犯罪を犯したチョソを〆ても無罪って法律欲しいねw

まあ自分では間違っても〆たくないし、他力本願になるけどね。
391名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:53:47 ID:T36qlJ8Z0
>>386
十分辛いだろww
辛さを感じる舌のセンサーは人によってかなり違うらしいから
七味でも混ぜて食べればよろしいアル
392名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:54:14 ID:cM7viKxv0
>>386
一方、俺は唐辛子を齧っていた






カラムーチョ買ってもらえてただけいいじゃないか
393名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:55:26 ID:cmD1yRB80
西洋料理で最後のデザートにものすごく甘いものが出されるのはなぜ?
あれを食ったら今までのおいしい料理の味が全て吹っ飛んでしまう。
あのべたな甘さでせっかくのおいしさを塗りつぶさなくてもいいのに。
394名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:56:17 ID:CT109d9F0
九州で唯一博多だけラーメンまずいよな
395名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:56:26 ID:2Zz4zjzH0
ニューヨーカーなら、二郎の全マシもペロリだな
396名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:57:17 ID:T36qlJ8Z0
あの頃は今と違いとても景気が良かったな
うちの家ではアイス代やお菓子代として毎月2万円頂戴していた
いい時代だったな・・・
397名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:57:41 ID:p3Ds9fDrP
アメリカ人に作らせてたら
そのうち肉の塊トッピングしたラーメンとかになってそう
398名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:59:04 ID:tlVRsLVq0
何故笑ったのだろうか?
飲んだあとに食うのが変なのだろうか?
399名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:59:32 ID:cM7viKxv0
>>393
主菜とかで足りてないビタミンとかをとりつつ甘さで満腹感・満足感をより強いものにするため、だそうだ
400名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:59:53 ID:Lj1kUyas0
ただでさえ油の塊なものをさらに油漬けに思想だ
401名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:00:07 ID:cmD1yRB80
日本の料理は日本人だけのガラパゴス。世界の人に受け入れられる
マクドナルドこそ、最高のレストラン。とか平気で言いそうだな。
402名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:00:43 ID:rLkxMU/X0
ピクルス、食べてしまったんですか!!!!????
403名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:01:06 ID:hXJ6ph4w0
>>398 楽しい講演する人、いるよね。
あとから思い直してみると、そんな笑うようなところじゃなかったのに、
そのときは大爆笑だった・・・っていう。
そういう人の講演はすごく印象に残る。
404名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:01:18 ID:kHT6XebjO
よかったな中国
これは元は中国のオリジナルだから胸を張れるな!
405名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:02:24 ID:T36qlJ8Z0
>>397
それはそれで御当地ラーメンっていうかローカライズされて
アメ公がそれでウマウマするならいいんじゃないか?
アメリカ人が大好きな味のラーメンを日本人が提供したラーメンの味そのままじゃなく
その味から発展させてアメ公自ら開発する事はとても意味があるような

チーズトッピングラーメンとかサイコロステーキラーメンとかな
406名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:02:36 ID:U+3LLUQ10
>>399
もしかして、もともとは果物だったんじゃないの?
407名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:02:42 ID:iF2NMufr0
>>398
志村けんの酔っ払いコントでも見せたんだろ
408名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:02:48 ID:Nv1CvOgIO
>>398
飲んだ後、しめはピザらしい
409名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:03:46 ID:nE6lLY0C0
トンコツで締めって体に悪そう(><)
410名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:04:43 ID:fW4ZGDsB0
>>233
由布院とか、店は早くしまっちゃうよね?
411名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:05:32 ID:VVlk8ztrP
>>379
日本人がラーメン好きって訳じゃないでしょ。
粉物で、客の回転が速く、早く客に出せるファーストフードとして、
土地の高い東京でラーメン屋が店構えやすいってだけで。

ラーメン=食文化というよりは、ファーストフードビジネスとして
日本で多様的な発展を遂げてると見るべきなんじゃ?

その点でラーメンより先に下地があるお好み焼きももっと独自性と地域性を
出せばラーメンぐらいヒットするはず。
412名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:06:23 ID:f08jSSwL0
食に関してはアメリカは先進国の笑いものだけどな
413名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:07:22 ID:cM7viKxv0
>>406
そりゃ最初、っつうか起源は果物だろうなw

甘味の歴史は結構古いぜ
1万年前だか何千年前だかの壁画かなんかで既にハチミツをとって食べてる様子が描かれてたらしいし
414名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:07:24 ID:XFN8eqXu0
>>411
いやラーメン好きだろう。
415名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:07:46 ID:FYxQz8XH0
>>335
ブデチゲ(軍隊鍋)を日本で流行らそうと画策してるよな
416名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:10:04 ID:FYxQz8XH0
部隊鍋だった


どうでもいいが
417名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:10:10 ID:F5R37oZD0
しめじラーメンかと思ったがな(゚д゚)シメジ
418名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:11:55 ID:CI4CQbD60
>>414
一部だけじゃないか?
自分の周りでは、物凄い好きな人と、進んで食いたいとは思わない人に
分かれるような感じだな。
419名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:12:08 ID:goF+vfviP
もうタイムズスクウェアに日清の看板は無いのね
420名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:12:15 ID:cM7viKxv0
>>417
ホン(゚д゚)シメジ
421名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:12:37 ID:ijL7cHon0
あっちでも インスタントラーメンはすでにメジャーな食い物になってるから
いわゆる”本物”のラーメンを食ってみたいと考えるのは自然な流れだな
422名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:13:58 ID:T36qlJ8Z0
JINROだけじゃなく、マッコリだかいう酒も流行ってるらしいな
韓国は市場自体狭いから多くの商品において始めからグローバル展開しないとやっていけない事情もあるんだろうな




423名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:14:09 ID:nZ68yyw60
>>3
なぜにお前が笑う?wwww
424名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:14:27 ID:wIq4KADsO
志免町のラーメン屋がNYで紹介されたかとおもた
425名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:17:48 ID:zU2ko9+10
>>120
そうなんだよ!
俺は趣味でケーキ作るんだが
普通に売ってるイチゴじゃ甘すぎて使えないんだよ
イチゴが酸っぱくないとショートケーキはおいしくないんだよ
426名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:18:07 ID:R15Tj5qx0
そのうち、海外ドラマDVDみてたら、飲みに行って場面転換したらラーメン屋か?
ズルズルすするという行為が高い壁だな。女優とかイメージダウン。
427名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:21:15 ID:cmD1yRB80
別にラーメンは無理してすすらなくても食えるぞ。アメリカ人が居る所では
いまいち不便だったが、静かに口の中に運んで食ってた。
428名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:22:32 ID:BiMCR7/QO
>>53
夢で怪獣ラーヌンに襲われて氏ね
429名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:24:43 ID:OifhIu3AO
ハリウッドでラーメン屋を目指す
アメリカ人青年の映画を…

監修は一風堂かな
430名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:24:48 ID:rHw4FdJJ0
>>426
半島に帰れよw
431名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:27:15 ID:VVlk8ztrP
>>414
それを前提にすれば、マクドナルドの売上高を持ってして
日本人はハンバーガー好きだって事になちゃう。
432名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:27:47 ID:cM7viKxv0
>>429
ハリウッドなんだから世界進出して一大チェーンを築かなきゃ
で、ヤクザ化してロスにナカトミビル作ってハゲのタンクトップに潰される

監修は重光産業で
433名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:28:01 ID:5e6NrRGwO
西欧のどこだったか忘れたが面白いラーメンの食べ方をしていた。
まずスープをほとんど飲み、次に麺を食べる。これならあまりズルズルやらなくてもよい。
で、最後に少し残したスープをぐいっ。
434名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:28:14 ID:T36qlJ8Z0
>>427
ラーメン音出さないで食ってもうまくないよ
豪快に食べるから気持ちよく食べれる
それに日本とアメリカじゃ文化も何もかも違う
お下品と呼ばれるすすって食うのは、直す必要も無い
食後におっさん世代がよくやる口の中をシィーっていいながら
つまようじでほじほじやるのも日本人は全員やったらいいんだ

そもそも日本人はそんな上品すました民族じゃないしな
どっちかっていうと節操のない何でもアリの下品な民族
435名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:31:30 ID:+1JDDqNm0
つーか今流行ってるラーメンってラーメンとうどんとパスタを
合わせたような感じだよな
もう元が何だったのか分からなくなってる
436ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 14:32:48 ID:XvrT/oSK0
>>431
ミ,,゚A゚)ρ普通に日本人ってハンバーガーも好きなんじゃね?
あ、ラーメンとハンバーガー組み合わせるともっと売れるかもしれんな
437名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:33:05 ID:7a53jRy30
>>434
同意。
438名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:35:14 ID:FYxQz8XH0
439名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:39:25 ID:lrR3qOX2P
>>434
面はすするのが上品なんだよ
440名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:40:44 ID:cmD1yRB80
ラーメンは箸で食うとは限らない。笑い話ではなくマジで向こうの人なら、
スパゲティのようにフォークで巻いて食うかも知れない。
441名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:41:11 ID:eGH7Znmp0
チャーシューの代わりにステーキのせた
アメリカンステーキラーメンとか出そうだな
442名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:41:12 ID:FYxQz8XH0
>>439
中国人はカエレ
443名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:42:44 ID:Tksi7prFO
音立てる食い方が嫌なら日本に来るな!

お前らの常識が全てだと思うなよ!
444ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 14:42:46 ID:XvrT/oSK0
>>438
ミ´゚A゚)

>>440
ミ,,゚A゚)ρ日清の人が袋入りインスタントラメーンを売り込みに行ったら、
目の前でバリバリ砕いてカップに入れてフォークで食いだしたのがカップメンの起源
445名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:43:38 ID:cM7viKxv0
446名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:44:44 ID:cmD1yRB80
>>444
なるほど。言われてみればカップ麺はフォークが付いてるな。
447名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:45:01 ID:SKVlxnj50
うどんやラーメンをすするのは
熱いスープを冷やすためってことで分かるんだが
ざるそばやソーメンをすするのはやめた方がいいな
448名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:46:35 ID:+LtXgbHD0
福岡の〆はうどんだろ常考
449名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:49:27 ID:eGH7Znmp0
>>445
もうあったのかw
久々にラーメン食べに行こうと一瞬思ったが帯広か・・・
450名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:49:36 ID:rrj+mmTp0
「たんぽぽ」をハリウッドでリメイクしたらどうだ
451名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:49:46 ID:cmD1yRB80
寿司でさえ、昔は西洋人から見れば「生の魚を米の上に乗せて食うなんて、
なんて野蛮な習慣なんだ」と思われてたんだからw
452名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:50:08 ID:T36qlJ8Z0
>>443
GJ
そうそう、日本人はもっと堂々としたらいいんだよ
島国だから外人(※白人系に限る)恐怖症が未だに抜けてないのか
よその国にそれ違うですよーとか言われて直すとかどんだけバカなんだよ
これが日本のスタイルだといって堂々としていればいい
外人の要求にいちいち応えるから勘違いした外人が日本へ来て調子にのる
453名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:51:04 ID:t5kbhdS90
そういやまだ昼飯食ってなかったな
454名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:51:39 ID:cM7viKxv0
>>449
ステーキラーメン でググると結構色んなとこの店でやってるみたいよ?
455名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:51:40 ID:zFcd6aJA0
< `∀´><日本のラーメンを紹介する催しということは、ウリたちにも出展する権利があるニダ
456名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:52:32 ID:LOyAzUa00
おいおいラーメンの起源は日本じゃないんだよ
なんで勝手に日本文化になってんだ?
457名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:53:37 ID:XFN8eqXu0
>>456
起源の話じゃなく文化の話だからだろうな。
458名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:53:43 ID:wePVvSs+0
>>443
>>452

いや音立てて食う食い方は日本でも下品でマナー違反だよ

そば、うどんだけは例外的に啜っていいというだけ
459名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:54:10 ID:zXK4y2ON0
日本人は〆にラーメンを食べるからスリム!
飲んだ後に炭水化物を摂取すればやせられる!
460名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:54:36 ID:hXJ6ph4w0
>>456
起源じゃないところで、その食べ物の文化が根付いてても良くね?
問題ないでしょ。『アメリカのピザ文化』みたいなもん。
461名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:56:01 ID:LOyAzUa00
日本は手前の所でアレンジして自分のもんにする盗作文化だな
462名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:56:22 ID:l7JT6WqO0
>>458
そっちの話になると、こじれるから止めろw
463名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:56:58 ID:Gkc3uJqO0
麺をズズズっと啜るのは韓国で犬を食べるのと同じで立派な文化だ。
俺は啜らない、文化の反逆者だからね…
464名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:57:14 ID:bQHnV6UZ0
ナルトかなんかのマンガがきっかけで有名になったんだっけ?
465名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:57:37 ID:63Sar2qs0
どうせNYでラーメン売るのは

( `八´)

<丶`∀´>

だろ
466名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:57:43 ID:R15Tj5qx0
若い外国人の女性が日本でラーメン修行する映画なら最近あったな。
467名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:58:05 ID:IeUgS9KG0
>>463
別に良いんじゃない?
オカマと思われるかもしれないが。
468名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:58:10 ID:T36qlJ8Z0
>>458
明治になってから急におまえみたいなのが大量に沸いたんだとよ
おまえを見てるとラストサムライで真田に斬首された西洋かぶれの奴みたいだ
ラーメン屋で音立てるなとか言われたらそのラーメン屋壊してやんよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:58:11 ID:LiVXjoL70
ラーメンを高級感化しようと思ってんのか
470名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:59:04 ID:AAcPOnWZ0
まあ別に甘いもんだろうとラーメンだろうと
アルコール分解した後の低血糖解消 は
理にかなってるのでは
471名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:59:21 ID:rHw4FdJJ0
じゃあもう手づかみでラーメン食えば万事解決ってことでいいじゃん
472名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:59:39 ID:GRP0AaSl0
まあでも本家本元の中国人がすするのはマナー違反だってんならしょうがないんじゃね?
473名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:00:17 ID:rAcLQ0lLO
>>456
食文化の起源は韓国
日本人は盗人
謝罪と賠償と国費で辛ラーメン100億食を購入するべき
474名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:00:24 ID:FYxQz8XH0
>>456
ラーメンとか柳麺とか支那そばは中国の拉麺そのものじゃないよ
475名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:01:17 ID:82MgtjCv0
しめのラーメン文化って、体内のアルコールが分解された時に
脳が血糖値が下がったと誤認識して、ラーメンやごはんものを食べたくなる事か
476名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:03:23 ID:hXJ6ph4w0
おでんの具で、油揚げの中に餅やら饂飩やら入ったのあるでしょ?
あんな感じに、ラーメンを入れた一口大の小袋をたくさんスープに沈めておく。
それを箸なりフォークリフトなりレンゲなりでパクパク食べる。

 これならズルズル問題も解決、途中で麺が滑り落ちてお洋服を汚す心配も無い。
実用化されないかな、コレ。
477名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:03:28 ID:R15Tj5qx0
西村知美がラーメンすすれなくて、ぶっさいくな食べ方してたな。面を舌にからめて。
478名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:03:49 ID:ukFBU7+J0
>>456
無知ですな〜w
479名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:05:08 ID:XFN8eqXu0
>>472
起源が中国ってだけで、いま現在のラーメンは日本文化じゃね。
ひらがなのもとが漢字だからといって、ひらがなが中国文化ってのは違和感がある。
ルーツと文化は別じゃないかと思う。
480名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:05:30 ID:FJ0eECtM0
【レス抽出】
キーワード:志免

51 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 10:43:39 ID:OK9KXnH4O
志免のラーメン

204 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 11:54:37 ID:rLkxMU/X0 [1/2]
博多の志免のラーメンかと思った

240 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 12:09:13 ID:SKO85WqjP
志免のラーメンやろ

389 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/18(土) 13:52:34 ID:SD77UTWR0
志免のラーメン街道もなかなかだな

424 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/18(土) 14:14:27 ID:wIq4KADsO
志免町のラーメン屋がNYで紹介されたかとおもた

抽出レス数:5

粕屋郡民乙
481名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:06:09 ID:T36qlJ8Z0
個人的には塩気のあるラーメン食うと微糖ヨーグルト食べたくなる
482名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:06:19 ID:Gkc3uJqO0
韓国では食後にゲップするのが「美味しかったよ」と意思表示の礼儀。
日本のラーメンずるずる啜りもこれと同じで決して恥ではない。
483名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:06:49 ID:5gdNx0h/0
>>481
トッピングすれば解決だね
484名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:07:20 ID:MY9y1uKeO
>>456
日本だよ
おまえ、カレーもインドしか言えない池沼だろw
日本のカレーのルーツはイギリス
485名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:07:35 ID:CjoFY7VX0

 ニューヨークの中国のそばのイベントに何で日本が関係してんの?


 中国料理だろ ラーメンは
486名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:08:19 ID:yboofO/s0
日本ではカレーラーメンを頼むのにも裸土下座するのが常識
ちゃんと外人さんにも教えてあげないとな
ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_ldfbnup3yZ1qz6d1qo1_400.jpg
ttp://26.media.tumblr.com/tumblr_lcu0tqf7Ni1qz5ft4o1_400.jpg
ttp://30.media.tumblr.com/tumblr_lcu0urXp8J1qz5ft4o1_400.jpg
487名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:08:39 ID:q9f6WGKDO
インスタントラーメンは安百福が発明した。
488名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:08:46 ID:82MgtjCv0
日本は、ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて食べる食文化

ラーメンの麺にスープの味をからめて 口の中で混ぜ合わせるのが
ズルズル食べる正統派の食べ方なんだろう
489名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:09:16 ID:pp93p0ho0
まぁ肉じゃがもロシアみたいなもんだし
文化の境界線ってムズイよね
ただ韓国
てめぇの言い分はダメだw
490名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:11:13 ID:BjSiCiii0
>>2>>3の速さにフイタw
491名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:11:46 ID:WNdqO7R2O
素晴らしいアイデアだ

いつ巾着ラーメン流行ってもいいようにフォークリフトの講習いってくる
492名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:11:49 ID:hXJ6ph4w0
>>488 口の中で混ぜ合わせる食文化というより、
先に食ったものの余韻で次を食べる文化 じゃないかな。
味が濃い目の漬物を食べる→かみかみゴックンする→口の中に残った漬物の風味でごはんを食べる みたいに。
493名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:12:07 ID:R15Tj5qx0
カウンターで+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら自分の為のラーメンが作られている過程が見れるのも
人気なんじゃないの?

ダシの手間暇とかアメリカ人には発狂もんでしょ。
コーンスープとかも外国と日本では考え方違うしなぁ〜。
494名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:12:09 ID:6UDcJjlr0
やっぱラーメンって美味いもんなぁ
ダシとか風味がまだ白人には慣れてないだけで
煮卵乗せた豚骨ラーメンの美味さが知れ渡ったら一気に浸透しそうだ
495名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:12:28 ID:w6kOOpVX0
>>456
おれもラーメンといえば、ごてごて脂ぎった中華料理のイメージが強い。
器に変な模様付いてるし。
496名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:13:46 ID:T36qlJ8Z0
>>482
日本は恥の文化があるからな
これに縛られて自分で自分を苦しめて自爆してる日本人の何と多いことだろう
それに比べて韓国人は解放的で豪快さがある
さすが東洋のイタリアと呼ばれるだけはある

日本人もいずれ人口減少社会になって国内市場だけじゃやっていけなくなるから
グローバル展開をしている韓国の様々な風習文化にいっぱい触れておく事が大事だな
497名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:14:25 ID:Dp4sSFvx0
サッカーの起源はイギリスと言われるが、その他の国にも根付いている。ブラジルとか。
固有の文化とか起源を主張しなければいいのではないか。
498名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:15:14 ID:cmD1yRB80
イタリアのナポリに行ってもナポリタンは存在しないし、天津に行っても天津飯は無い。
中国に行ってもラーメンはない。あるのは日式の麺。中国の地元民でさえ日式と言ってる。
499名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:15:43 ID:hgXMEpYq0
何処に笑いどころがあったのか?
食った物を家まで持ち帰らず、路上に置いていくことか?
500名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:20 ID:Q76y1R5E0
まあラーメンなら資源的に競合しないから好きなだけ食ってくれて構わんよ
マグロの味なんて日本人だけでよかったものを、シナチクあたりも覚えてしまって悲惨だ
501名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:25 ID:XFN8eqXu0
>>497
そういや韓国の国技ってサッカーじゃなかった?
502名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:36 ID:R15Tj5qx0
ドンブリに沈まないようにレンゲに切り欠き付けた人は天才だと思う。
503名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:39 ID:MY9y1uKeO
>>456←中国人。尖閣は中国領土。
>>495←中国人。尖閣は中国領土。

中華料理はゴテゴテ脂ぎってもいねえけどなw
504名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:45 ID:CjoFY7VX0

イベントマーケティング・メディアカンパニー「New York _Tokyo」?

このイベントの主催者って日本文化を歪めて外国に伝える売国奴だろ

日本と中国が同文化と思われるじゃねえか?

日本はめざしとか納豆とか味噌汁とか梅干だろ!
505名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:16:57 ID:Dp4sSFvx0
ずるずるすすったほうが美味しくなるという科学番組があった。
味というのは舌からだけ得られるものではないという。
506名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:18:13 ID:GZ147I7L0
>ニューヨークのアジア・ソサエティー
なんかよく解らんが、アジアなんて言い出すのは朝鮮人だろ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:19:07 ID:w6kOOpVX0
>>504
突然めざし喰いたくなった。
ちょっとスーパー行ってくる。
508名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:19:28 ID:R15Tj5qx0
白菜ラーメンに豆板醤をトッピングはうまいけど。
キムチラーメンはバランスが難しい。
トッピングでキムチを少し乗せるのはアリだと思う。

鍋のシメにラーメン投入もアメリカ人に教えてやれよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:19:55 ID:cM7viKxv0
>>503
棒棒鶏超うめぇよな
油淋鶏もうめぇけど棒棒鶏にはかなわない
510名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:19:57 ID:Dp4sSFvx0
仮にマンガの起源が欧米のどこかだったとしよう。
するとマンガは日本の文化とは言えなくなるのか?
サッカーは?映画やアニメは?
511名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:20:36 ID:cmD1yRB80
アメリカに行くと、日本料理屋は案外多い。でもかなり多くは日本人ではなく
”日本料理なら客が来るから儲かる”と思って開店した韓国人が経営している。
店の前の外観は日本風に飾ってあるし、名前も日本風。と思って入ると微妙に
変な事に気がつく。
512名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:21:07 ID:EEvlmZp00
>>505
昨日見てた英語の番組で
そばをすすると鼻腔内に香りが広がるしくみをイラスト付きで解説してた
日本の文化なんだよな
513名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:21:28 ID:Gkc3uJqO0
>>502
昔の映画見ればわかるけど、ラーメン屋さんにはレンゲなどなかった。
ドンブリに口をつけてスープを啜る汚い習慣に驚いたクロード・チアリが提案。
当時も「これは日本の文化だ!何が恥だ」とか国士の凄い反発があった。
俺もそう思うな〜
514名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:21:42 ID:6UDcJjlr0
中国料理屋でラーメン頼むと全然想像と違ったモノが出てくるぞ
唐辛子の効いた油に平麺が絡まったつけ麺みたいな感じのやつ

しかも大半のメニューがそういった油と香辛料で味付けされた料理だから
メニュー見てるだけでも胃が痛くなってくる
やっぱ日本人だと和食の味のバランスの良さは感心するわ
515名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:23:00 ID:GZ147I7L0
>>511
俺が行く店も、各定食に白菜漬けや沢庵ではなくキムチが付いてくるw
516名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:23:01 ID:FYxQz8XH0
>>495
寧ろ中華料理屋のラーメンの方があっさりしてるがね
517名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:23:57 ID:ydkEG75v0
〆は味噌汁だろどうかんがえても
てか俺はつまみよく食うせいか
ラーメン食えないだけだけど
518名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:26:31 ID:vnSyMT2m0
しめ鯖ラーメン
519名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:27:27 ID:T36qlJ8Z0
>>511
それはそれで多いにメリットのほうが多いような気もするけどな。
デメリットはとんでもなく間違った味を伝えてしまうことだろうな
メリットは日本の食を多くのアメ公に伝えてくれてるという事だろうな
日本料理の宣伝をしてくれてる、と思えば気も楽になるさ
アメ公が怒るほどそうそうハズした味は出さないだろうしな
520名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:27:27 ID:w6kOOpVX0
>>517
納得できん。茶漬けだろどうかんがえても。
521名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:27:30 ID:FYxQz8XH0
>>501
テコンドー

>>514
単に自分が物を知らないだけというのをこれほど嬉々と書きこむとは
日本人とは思えない
522名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:27:34 ID:Hg2utE2j0
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。
523名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:27:40 ID:p3Ds9fDrP
塩ラーのうまい店がなかなかない

トンコツとか濃い系はいくらでも誤魔化しが効くイメージ
薄味系はちょっとでも分量ミスったら死亡だから難しそうなイメージ
524名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:28:01 ID:hXJ6ph4w0
ラーメン・餃子・犯チャーハンのセット。

 次はこれを上陸させて、彼らに魔改造してもらおう。
525名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:28:06 ID:tesGbNZp0
ラーメンに入ってる海苔だけは納得がいかないんだけど、みんなはどう?
526名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:29:31 ID:71RdviLO0
>>525
丸源ラーメンの岩海苔塩ラーメンはベストマッチ

豚骨にはノリはイラン
527名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:29:38 ID:GZ147I7L0
>>519
だが、客にアメ公は居ないw
元在日がやってる食堂は、割とまともなのに安いから客は日本人ばかり。
528名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:30:01 ID:tlVRsLVq0
>>513
チャーハン食うから。
529名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:30:31 ID:ua66agBw0
カップヌードルとかって世界中で人気あるんじゃなかったけ?
530名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:31:18 ID:XgUchksP0
魚醤 ラーメンてのは、好き嫌い分かれるな
つーか、つけ麺てなんで1,000円近くするねん
531名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:31:22 ID:T36qlJ8Z0
>>513
またここでも外人登場か(笑)
日本人は本当に西洋人が好きだな
日本に主体性はないのかよw
日本の食文化なんだからいちいち外人にお伺いw立てたり
外人に言われて直すとかどれだけ頭悪いんだ
でもレンゲはレンゲで確かに良い発案だとは思うけど
どんぶりに口をつけてスープを飲む習慣は未だにあるけどそれを下品で一蹴してしまう
西洋かぶれのやつは真田にスパリと斬首されてしまえ
532名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:31:56 ID:6UDcJjlr0
>>524
中華料理屋ではその3種類が定番になってるけど、
あまりに定番になりすぎて手が加えられなくなってると俺は感じるな。
きっと欧米なら新しいスタイルを見つけてくれるはず…。
533名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:32:10 ID:CI4CQbD60
レンゲでチャーハンって食いづらくないか?
ふつーのスプーンにして欲しい。
534名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:33:19 ID:GRP0AaSl0
蓮華ってさあ、ちゃんと洗わない店があるでしょ。不衛生だよ。
日本の中華の草分けのあのお店でさえ蓮華に口紅が付いてた事があるもん。
535名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:34:16 ID:IpqXVrWuO
マナー違反ってなんだよ
守らなければならない取り決めはルールだろ
実質守らなきゃいけない強制力に近いものが働いてるのにマナーとか強制はしてませんよみたいな言葉でごまかすわけ?
536名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:35:24 ID:tesGbNZp0
>>533
最後の一口が食べづらいと思うw
537名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:35:24 ID:rHw4FdJJ0
>>533
それは日本製の深いれんげで食ってるからだな。
本場中国の平べったいれんげで食えば大丈夫。
538名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:35:33 ID:GZ147I7L0
>>534
そういや、烏魯木斉で八宝菜頼んだら下に酢豚のタレがこびり着いてたなw
539名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:35:39 ID:Dp4sSFvx0
>>512
合理性がある場合は正当化されうる。
科学的に正しいとなればやらないほうがバカという考え方も有力となりうる。

高級レストランは高級な雰囲気を楽しむためという機能があるため、音を出すことは悪いマナーだという考え方はわかる。
しかし、ラーメンは味・おいしさを第一に求めるものだ。すすったほうが美味しいという科学的根拠があるとしたら
一番美味しい食べ方をしないことは理に反する。

何でもかんでも欧米のマナーを気にしすぎると本質を見失う(欧米と聞くとムキになる奴のほうが問題だが)。
本質は何なのか?「味やおいしさ」なのか?社交なのか?
前者だとするならば、より美味しく食べる方法を追求するのが食通となってしまう。
アヒルを絞め殺すとかいうのは別の問題をはらむがね。
540名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:36:12 ID:hXJ6ph4w0
すでに、
チャーシュー→ローストビーフ
ナルト→薄切りにしたトリュフ
シナチク→フライドポテト
トウモロコシ→くるとん
ネギ→パセリ
胡椒→パルメザンチーズ

このぐらいは余裕で試作・改造されているんだろうな。
スゲーのが出てくるのも時間の問題か。楽しみだ。
541名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:36:22 ID:we+LNZYG0
>>529
人気つうかちょっとしたスナック用にスーパーじゃ扱ってるな。
542名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:37:06 ID:s8t8dlv10
>>1
こいつらに軽く飲んで〆にラーメンって文化が理解できるか心配だな
アメ公だとステーキやピザを食ってからラーメンを食いそうで怖いわw
543名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:37:13 ID:p3Ds9fDrP
>>540
汁気の多いパスタじゃん
544名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:37:43 ID:ua66agBw0
洋もので汁の中になんかぶち込んで食うって食べ物あったっけ?
545名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:38:11 ID:uLaAz58+0

>「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

これどういうこと?
真剣に話てたら、嘲笑されたってこと?
546名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:38:12 ID:T36qlJ8Z0
通勤電車で化粧したり通勤電車の中でカップラーメンを食う文化のある日本だ
マナーなんか糞くらえでいいだろ
今でもやってるアホもたまにいるけど、人の目を気にしないで
電柱にしょんべんするのもつい昔では当たり前のようにやってたんだし
547名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:38:49 ID:GZ147I7L0
>>544
意味が分からんが、ブイヤベースとか?
548名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:39:04 ID:d8Jt8Gt+O
>>458
で、フォークで食うんだよな
549名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:39:09 ID:6UDcJjlr0
ラーメンはちょっと酒飲みの嗜好により過ぎかなと感じるな
もう少しカジュアルさを出せた進化ができれば良いんだが
550名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:39:11 ID:we+LNZYG0
>>540
で最後にはミートボール・ラーメンとして一般家庭に普及するわけですね。
わかります。
551名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:40:04 ID:cM7viKxv0
>>533
俺は
http://item.rakuten.co.jp/utsuwasite/rgb-012/
これ↑よりもうちっと薄いマイレンゲ持参で食べに行く
マイ箸も

利き手指2本骨折した時に骨変な風にくっついたりして指の長さ変わっちゃってバランス悪いもんで
普通のレンゲとか割り箸とかちょっと使い辛いんだ
552 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:40:32 ID:USbY0NbAP
>>540
麺→マカロニ
スープ→ホワイトソース

あたりにきっとかえてるよ
553名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:41:34 ID:XFN8eqXu0
>>545
ゲェゲェもどすところまで言ったんじゃね?
単なる予想だけども。
554名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:42:19 ID:B2sjOGjq0
>>545
翻訳の問題
555名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:42:30 ID:F5O1CTc00
チャック・ノリスは博多ラーメンでも人を〆め殺すことができる
556名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:43:03 ID:X5lJVc310
・ラーメン
・替え玉
・替え肉
・ビール
・清酒


↑正統派日本式ラーメン店のメニュー
557名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:44:10 ID:d9JQc2nY0
外国にさっぱり醤油ラーメン以外は輸出するな
最近のラーメンは糞不味いだけだ
558名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:44:43 ID:XgUchksP0
博多ラーメン
麺の固さハリガネとか食べてる奴
559名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:44:58 ID:R15Tj5qx0
環境問題とかうるさいヤツには割り箸ではなく、まるい箸を渡すんです。
箸に慣れていない人間に麺類をまるい箸で食べる拷問。
560名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:45:44 ID:DL3H18CA0
最近不景気で翌朝のラーメンゲロが減ったよなwwwwww
561名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:47:02 ID:B2sjOGjq0
>>560
そういえば昔は金曜の終電間際とか駅ゲロ多かったなww

最悪だったよ
562名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:47:05 ID:T36qlJ8Z0
韓国人なんかマックやスタバ入って平気で持参のキムチ持ち込むしな
あいつら文句あるのかっていうどや顔してかっこいい
確固たるものを持っている点では、見習うべきところが多い
日本人は主体性がなくどんな行動をとるかは相手次第だしな
563名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:47:45 ID:B01nU/2+0
>>545
日本人はデザートにラーメンを食べるととられて笑われたんだろ
甘いもの食べる文化もどうかと思うが
564名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:48:35 ID:eZq3+4gk0
スープは残してもいいの?
565名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:49:39 ID:FYxQz8XH0
>>523
塩ラーメンが薄味か?

>>525
とんこつと海苔の相性は最悪だな

生臭さという悪い点が際立つ
566名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:49:59 ID:6UDcJjlr0
>>564
健康上あまり飲まない方が良い
昔はスープも店の味って事で飲み干す人は多かったとは思うが
最近は違うんじゃないかな
567名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:50:02 ID:GZ147I7L0
>>563
韓国人が悪い奴だとは思わんが、店にキムチを持ち込むのと
俺の飯にコチュジャンを掛けるのはやめてくれ・・・と思う。
568名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:51:04 ID:CI4CQbD60
>>564
ラーメンのスープなんて、不健康の素みたいなもん。
飲むほうがどうかしている。
569名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:52:48 ID:N5gdyc670
>>564
食えなきゃ残すが良い
ぶっちゃけそんなの気にする店主はいない
残ったスープを廃棄する毎日だもの

大体体に悪い
570名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:52:57 ID:s8t8dlv10
>>525
あっさり系の支那蕎麦には海苔は必須だろう。
571名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:53:32 ID:R15Tj5qx0
そこで山岡さんが、化学調味料をうんたらかんたら。
572名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:54:38 ID:GRP0AaSl0
それがね、残すと怒る店主もいるのよ。
お客さん高血圧?糖尿病?病気でもないのにスープ残すわけ?
不味かったの?ねえ、不味かったんですかって!おれのスープが?みたいな・・・
573名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:54:54 ID:B01nU/2+0
>>568
普通に出汁とって作ったラーメンなら
塩分が多いくらいで特に体に悪いってことはないぞ
574名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:55:30 ID:tP58UI8j0
しめにラーメンとか絶対ピザだろ
575名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:55:54 ID:R15Tj5qx0
ラーメンも良いけど、オプションで家ラーメン用に
コタツ、ドテラも教えてやれよ。

ニューヨーカーがアパートでコタツに入ってヌクヌクして。
ドテラで街中闊歩する様子をみてみたい。
576名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:55:54 ID:6iLqAHJb0
>>472
別にすすっても構わんと思うが、ラーメンすするのは日本の文化って騒ぐやつが
イタリアじゃスパゲティ食うのにスプーン使わないとか騒いでるとちゃんちゃらおかしいな
577名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:56:51 ID:T36qlJ8Z0
>>572
うわぁ・・・そんな店主がいるのって田舎だろ?
少なくとも東京でそんな事やったら店の評判失墜するだろ
スープ飲みを強要する変な店って噂になる
578名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:58:00 ID:cM7viKxv0
>>572
そういう時は怒り返せばいいのよ
店主さんカルシウム不足?精神病?病気じゃないならスープ残しちゃダメなわけ?
好きに食べちゃダメなの?ねえ、ダメなんですかって!接客も味の内なんですよ?みたいに
579名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:58:26 ID:MY9y1uKeO
しめのラーメン→夜道で立ち小便→しばし歩く→ゲロ吐く→
帰ったら家に施錠されていた→路上で寝る
まで説明したんだろ
580名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:58:39 ID:6UDcJjlr0
インスタントのうまかっちゃんが美味い
そりゃ店で食べるラーメンの方が美味いとは思うが、
うまかっちゃんはそれに匹敵してしまうくらい美味く感じる
581名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:59:14 ID:IJ3cGbC20
>>498
そりゃ連中にとっちゃ中華料理内でも四川式だったり広東式だったり分けてるからな
582名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:59:57 ID:l15PNKJEQ
>>570
いや、海苔とナルトは要らない。
ネギとチャーシューとメンマだけでいい。
583名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:00:11 ID:0rJu4sNRO
先輩のやってるラーメン屋で最初はキレイに完食してた。最近はスープ残したいんだが、やたらこっち見てくるんで気使って残せない。
584名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:00:15 ID:mbAkp9ee0
>>580
うまかっちゃんね
585名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:00:16 ID:R15Tj5qx0
さて、ビッグマック200円買いに行こうかな。
586名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:00:37 ID:Z2e1LLna0
>>545
嘲笑されたら「笑いの渦に包まれた」なんて書くわけないじゃん
587名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:00:56 ID:6UDcJjlr0
>>582
ノリは入っててもいいけど
ナルトは俺も不要だと思う。まぁ飾り付けみたいなもんだとは思うけど…
588名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:02:19 ID:kDSrvoL10
一風堂をちろっとググッた
ラーメン$14に消費税8%+チップ15%

高けーなオイヾ( ̄o ̄;)
589名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:02:45 ID:9SttCmNM0
>しめのラーメン
関東もんが「姫野ラーメン」って言ってるのかと思った
590名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:02:59 ID:Z2e1LLna0
JAMES BROWN ''MISOPPA''
http://www.youtube.com/watch?v=4TOL9LUgWTc&feature=related

日清カップヌードルCM 「ちからこぶる」 アーノルド・シュワルツェネッガー
http://www.youtube.com/watch?v=TFXbFpzElpk&feature=related

日清食品CM カップヌードル アーノルド・シュワルツェネッガー
http://www.youtube.com/watch?v=mia6YJZrTew&NR=1

日清カップヌードル ♪ 大沢誉志幸 そして僕は途方に暮れる
http://www.youtube.com/watch?v=vciNHQX4Cus
591名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:04:13 ID:kJlU7J3R0
オーストラリアのしめの文化は
路上て売ってるのホットドック屋のホットドック(激マズ)か
ケバブ屋のケバブらしいよ。
592名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:04:14 ID:6UDcJjlr0
>>588
ヨーロッパでやってるうどん屋も、1杯800円〜1000円位してたな
やっぱ材料調達の問題なのかねぇ
593名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:04:18 ID:XGSXyUTgO
本元?の中国人も日本のラーメンうまいって言うね
ヤキソバとかタコ焼きとか、日本のファストフードは総じてうまいらしい
594名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:04:21 ID:82MgtjCv0
>>552
麺のかわりにマカロニは良いアイデアだな
すべてのラーメンに応用ができそうだ
595名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:04:53 ID:WiCPJBNX0
>>539
正しいに科学的もクソもないだろ。

> やらないほうがバカという考え方も有力となりうる。

なにこのいびつな日本語……気持ち悪い。
お前、バカのくせに背伸びして上から物を言いたいだけじゃないか。
596名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:05:57 ID:O15trne+0
日本文化のイベントなんだから、多少なりとも日本に興味がある奴らが集まってるんだよね。
それがどうして「笑いの渦=嘲笑、上から目線」って理解になるのかが理解不能。
597名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:06:49 ID:kSxmDtD00
締めのラーメンは別に博多だけじゃないよね?
598名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:07:10 ID:8rGGtZ8N0
健康に良い物を食わせてやれよ。
599名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:08:25 ID:s8t8dlv10
>>582
スープとの相性もあるけど、良いナルトは臭みもなくて美味いぜ。
俺にとって不要なのは醤油ラーメンにワカメ、味噌ラーメンにコーンだ。
600名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:08:52 ID:l15PNKJEQ
あっさり醤油ラーメン風の淡い色のスープなのに、表面に脂の膜があるとガッカリする。
601名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:09:53 ID:6UDcJjlr0
和食が健康に良いみたいなイメージ付いちゃってるけど、
寿司の1個0.5グラム、ラーメンの1杯6グラムという塩分量知れ渡ったらイメージ変わりそうだな
602名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:10:35 ID:sbEx2r/c0
>>596
キニスンナ
603名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:12:31 ID:/zOtSmWM0
ダメリカではしめの1Lコーラと、バケツアイスクリームかな。
604名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:13:08 ID:p3Ds9fDrP
>>595
いや、言わんとしてることは何となく分かるが
お前のレスはただの言いがかりだろw
何の反論にもなってないし
605名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:14:19 ID:YS8hKJRRQ
>>1
「もちろんデザートはラーメンです。」

「HAHAHAHAHAHA!」
「it's COOOL!」

みたいなノリだったのかな?
606名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:16:18 ID:MY9y1uKeO
>>581
日本は中国の省のひとつじゃねえぞw
中国人に言わせれば、ハンバーガーも、米式なんとかになっちまうよw
ラーメンは日本でうまれた日本の料理だ
餃子とチャーハンは中国だけどな
607名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:16:25 ID:T36qlJ8Z0
しかしアメ公を見ると何かこう心の奥からどうしゆうもない静かなる怒りがわいてくる
やはり原爆を投下した国の人種だからか遺伝子レベルまで忘れることはないだろう
608名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:17:11 ID:qke0ZoGQ0
小麦価格が上がってるんだからアメリカ人に炭水化物を食わせるなよ。
609名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:18:07 ID:l15PNKJEQ
>>599
ワカメも要らないな。また醤油ラーメンでも塩ラーメンでも強烈な磯臭さでバランスが崩れる感じ。
味噌ラーメンのコーンは食味的には問題ないんだけと、とにかく食べ辛い。
金属の穴あきレンゲも口に運んだ時の感触が気持ち悪い。

あーそうだ。白河ラーメンに付き物のホウレン草も存在意義が不明だな。
ワカメの磯臭さほどではないが土臭さが邪魔だ。
610名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:18:58 ID:qDK9d3/b0
天一みたいなドロドロがいい
611名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:19:20 ID:GZ147I7L0
>>606
餃子は日式だぞ?
炒飯と汉堡包は違うけどな。
612名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:21:32 ID:40EotjqaP
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンなどという反日料理はもはや喰わない。
613名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:23:42 ID:GZ147I7L0
>>612
俺は、お前がナポリタンを食うのを絶対に許さん!
614ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 16:23:53 ID:XvrT/oSK0
>>612
ミ,,゚A゚)ρどこを縦読み?
615名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:24:38 ID:hfpzDRirO
>>603
本当にそうなんだよな

一年間アメリカのハイスクールに留学して寄宿舎にいたけど
水は買わなきゃなくて、あるのはオレンジジュースにチェリージュース、
パインジュースにアップルジュース
みんなそれ水代わりに飲んでるんだぜ?
飯は基本肉。しかもめちゃめちゃでかい塊にマッシュポテトがどてっと盛ってあって
しかもそれ食った後にチョコバーとか食ってんのよ

ありえねー

飲んだ後の締めのラーメンなんてかわいいって
616名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:25:29 ID:hhkzAZTJ0
>>53
くそ、煎餅が変なとこに入っちゃったじゃないかwwwwwwwwww ゲホゲホ
617名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:26:12 ID:CGHOHNOLO
レス1からレス1000(居るかわからんが)の皆さんに告ぐ
『KBCラジオ金曜深夜のリスナー乙』
618名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:26:32 ID:6UDcJjlr0
>>615
まぁ代わりにとてつもなく安いんだよね
コーラは日本の半額以下だし、インスタントラーメンは10袋で1ドルで買えてしまうし。
それが肥満が蔓延する原因なんだけども…。
619名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:27:40 ID:l15PNKJEQ
>>615
医者が「ソーダじゃなくてゲータレードを飲みなさい」って勧める国だからな。 <アメリカ
水を飲め。
620名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:27:52 ID:rfXt59w30
>>612
パスタもシナ文化ってのはイタリア人も認めるけどな
621名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:29:30 ID:JtnALATG0
飲み会のしめは普通スイーツじゃねぇの?
622ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/18(土) 16:32:35 ID:XvrT/oSK0
ミ,,゚A゚)ρというわけで今日の晩飯は地鶏チーズトマトバジルラメーンだ
623名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:33:46 ID:40EotjqaP
ラーメンは日本国内の支那工作員が日本人の肝臓を破壊するために考案した反日料理。
・ラーメンどんぶりにおける雷文や龍の模様
・チャーシューなどの支那語
これだけ取ってみてもラーメンは支那とは無関係とは言えない。
漢字も含め支那由来の文化は全て放棄すべき。
支那との最終戦争に勝利したあかつきには神代文字を国字とせよ。
624名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:33:58 ID:vm6Pxm610
メジャーな日本料理なんて起源たどるとだいたい外国だしね
625名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:34:59 ID:kDSrvoL10
>>622
なに
その必殺技・・・怖い
626名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:35:41 ID:i3+Fpypy0
麺←字を見て分かるように、麦をパンパン叩いて寝かせて面状にしたやつが麺。
餃子も麺だから。
627名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:38:32 ID:CGHOHNOLO
>>622
宮崎の家庭料理を何故島根県民のお前が
まさか……
……おや誰か来たようだ
628名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:38:56 ID:DJ50FNzl0
>>611
餃子も水餃子の残りもの再利用じゃなくて、鍋貼とか煎餃とか焼き餃子あるよ。
ホワイト餃子にしても生煎包みたいなもんだし。
629名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:39:07 ID:N5yF4Ix80
しめのラーメンの文化の起源は韓国ニダ
630名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:39:25 ID:hhkzAZTJ0
>>622
地元でテレビに出たラーメン屋のトマトラーメン食ったけど、
生まれて初めてお店で人間の食い物じゃない物出された
631名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:40:01 ID:PBKRgvt20
>>96
本当の博多ラーメンは280円でとんこつだけど、具もねぎ少々と焼き豚1枚と最小限。
かけうどんやかけそばにハムが1枚入っているような、軽くてあっさりしたものだよ。
だから〆にできる。
632名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:41:42 ID:XpiWjwpB0
空飛ぶスパゲッティモンスター教徒歓喜
633名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:41:44 ID:qke0ZoGQ0
>>624
アジアはどの国も貿易していて文化交流があった。
江戸時代に出来たもの以外は大抵がいろんな国の影響を受けてるだろ。
634名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:41:54 ID:IKpV8RBu0
しいたけちゃんは食い物ネタ大好きだな
635名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:42:05 ID:R7rewI3v0
>>606
ぜんぜん違うけど。さらに日本が中国 の省なんて話してないし。
パスタは伊太利麺。ラーメンは日式拉麺。パスタは別物、拉麺は派生の認識。
636名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:43:10 ID:hfpzDRirO
日本人なんて居酒屋で飲んだって、枝豆や冷奴、サラダ、刺身の盛り合わせ当たりから始まって、
カロリー高いったって所詮たいして量の多くない唐揚げにフライドポテト、
サイコロステーキ当たりを何人かでわけあって食う程度

二軒目に軽くナッツの盛り合わせやキスチョコ当たりで水割りやカクテル飲んで
で、締めにラーメンじゃん

アメリカ人は違うぜ?
本当のアル中以外は飲む癖に全開で食うから

最初から最後までくいっぱなしだよ
ピザ、フライドチキン、フィッシュ&チップス、フレンチフライ、ボーンステーキ、その他もろもろ

本当に食いっぱなしなんだよ

で飲んだ後にバケツみたいなでかさのアイス抱えて食ってんだぜ?

たまんねー
637名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:46:29 ID:6UDcJjlr0
日本の料理はだいたい明治以前と明治以降に分けられるんだよね
前者は醤油で味付けされたものが多く、後者は総じてカロリーが多い
638名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:46:40 ID:lnxpVi8YO
朝鮮人がアップを始めました
639名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:46:44 ID:40EotjqaP
ラーメンを食う奴は嘘付きばかり。
「二郎はラーメンじゃなく二郎という食べ物」

看板には「ラーメン二郎」

氏ね。
640名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:52:21 ID:Tio2p8mvO
>>632
主よ憐れみを
ラーメン
641名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:52:25 ID:u+8TT9Ue0
相当な深酒をした次の日は体重軽くなってるもんな。
水分とミネラルが大量に失われてるんだろうな。
締めにラーメン、二日酔いにはカレーが最高。
642名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:58:06 ID:s8t8dlv10
>>639
昔はラーメン二郎だったけど今は系列を離れた店なんて、
看板に「ラーメン」って書いてあるしな。
643名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:07:59 ID:uqm8/8Nl0
>>53
懐かしすぎて涙でてきたと同時に
コピペ知らない人も多くて歳を取ったなあと思い鬱・・・
644名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:36:21 ID:kJlU7J3R0
>>636
オーストラリア人はね、ほどほどの値段で食べて飲める場所がないから、
ガンガンのみたい日は、家でご飯食べてから出て
ビールだけをタプタプ飲み続ける。
で、その後帰り際にお腹壊しそうなホットドッグがケバブ。
645名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:37:05 ID:+NQqBNHK0
しめのラーメンは確かに笑えるだろう
コッテリしたラーメンでしめるとか
646名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:39:24 ID:gzQUu4He0
日本人の長寿の秘密は、呑んだあとの〆のこってりラーメン。
647名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:43:53 ID:5E6RwipjO
>>643
何歳?
648名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:53:20 ID:vCDwITSR0
南米でもうまいラーメンが食える店ができればいいのに。
それとカレーライスも。あ、それとイカの刺身も。・・・
きりがない。
649名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:54:00 ID:wV2pPLe90
たった200人程度が集まっただけでブームはないだろ
欧米人はどうしてもあの麺をすする音に耐えられないから無理
熱いラーメンをすすらずに食うのは不可能だから
650名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:55:36 ID:TqkQLK3Q0
飲んだ奴がラーメン食って、帰りの電車で大量のゲロ
651名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:56:05 ID:5HwfTjFQ0
生魚はくえねえとバカにされてたころが懐かしいぜ
教科書にものってたな
652名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:56:44 ID:YcV2nI3e0
昔は酔っ払いが最後にたどり着くのがラーメン屋台
麺を食い終わったら食後の一服のタバコを放り込んで終了というのが日課だっただけ

全国どこでもな
653名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:59:49 ID:5HwfTjFQ0
酒飲みにしかわからねえだろうが、水分とられてるから
ラーメンやら味噌汁が欲しくなるんだぜ
654名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:00:26 ID:wV2pPLe90
昔は飲み終わった時間頃には飲食店はどこも閉店で
屋台のラーメンしかやってなかったから
締めはラーメンというかラーメンしか食うものがなかった
655名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:24:36 ID:en254IOH0
酒が弱いので、飲んだ後の食べ物なんて全然味しない。
話を超適当に合わせながら「こんなにフラフラで無事に帰れるかな。」くらいしか考えてない。
656名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:24:43 ID:tlVRsLVq0
大阪ミナミでは
金龍ラーメン
味は度返し。24時間営業
657名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:33:09 ID:o62CXDwd0
度外視だろw
658名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:38:51 ID:en254IOH0
笑いの渦になったってのは、ドイツ人は飲んだ後にソーセージを食べるとか、中国人は餃子を食べるとか、そんな感じに受け止められたのだろう。
659名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:41:56 ID:P99uThbZ0
>>584
「うまかっちゃん」は九州以外では「○○ちゃん」という人名風のネーミングとしか受け取られなくて、

「うまいんだよっ!」

っていう心意気が伝わらない。
660名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:55:08 ID:F62fKBoT0
そんなことより博多の透明なイカの刺身食べに来いよ
あれだけは絶対食べて欲しい
661名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:57:35 ID:hStAW0yV0
翌日思えば、インスタントでもよかったような希ガス。
シメの油こてこて豚骨ラーメン、ご飯茶碗一杯強くらいで
あの値段。酔っぱらいは太っ腹w。
いまから、シメは、内飯で茶漬が主流になるさ。
662名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:00:08 ID:FYxQz8XH0
>>624
天ぷらもだめだな

663名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:00:22 ID:7JB3YsQ90
俺は今、500円弱した赤いキツネにお湯を注ぐところ・・少し緊張しているw
あ〜ラーメン食いてえ
664名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:02:05 ID:GRP0AaSl0
>>660
ナニ言ってんの!イカったら函館に決まってんでしょー!
朝どりのイカの活き作り!なまら美味いから!
665名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:09:57 ID:MH4uSF2E0
>>486
さすが板垣、狂ってるなー
666名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:11:40 ID:rJhYIIpK0
ビールを飲むと利尿作用で体の水分が足りなくなって
汁っぽいものが食べたくなるからだと聞いたことがある
667名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:17:19 ID:zQeDKniA0
「うまいっしょ」は何処で売ってるの?
668名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:20:59 ID:9V7aGpSv0
>>660
美味しかったよ。
皿の上のイカの色が動くと変わっていくのw
669名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:30:28 ID:ENX4U6RM0
アルコールの分解能力の高い連中は、飲んだ後に炭水化物が食べたくなったり
しないから、こういう習慣は出来ないだろうな。
670名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:33:24 ID:LW7e6o4r0
>>635
日式ラーメンは拉麺じゃない
拉麺に近いのはソーメンだ
切麺をラーメンと言ってる時点でまったくの別物
671名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:39:54 ID:f6fgMth/O
長浜屋はたしか220円ぐらいで1杯食えたはず。
豚骨薄め、ねぎ少、チャーシュー1枚と少ないが、
最後のシメのラーメンで食って帰るならうまい。

最近、煮干しつけ麺が増えてきてるのはなぜ?
672名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:40:26 ID:Tqc6iWuD0
日本風カレーは静かなブームを呼んでる
673名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:40:30 ID:OhMfLiRO0
ここは勉強になるなあ
つまりラーメンはげろに似てると思ってるんだ
 なるほどね そういうのもあるね
みそとかもたまに ほんとにうんこに似てるなあとか思うもんな
674名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:43:06 ID:fYPV3bpm0
>>671
ラーメン400
替玉100
替肉100


ラーメン220の時代は知らない。。。
ちなみに元祖長浜屋の肉は細切れ。
675名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:43:17 ID:czAbMJmoO
韓国が日本に教えてあげた
676名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:51:07 ID:WJBGXyDcO
この前日本に来たばっかの外人に「甘いものは別腹」
の言葉と意味を教えたら爆笑してたな
677名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:56:52 ID:KgJZciBb0
ラーメンって不味い。
678名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:58:13 ID:FRg2Vpz/Q
中国4000年の歴史あるラーメンがたかだか300年の牛丼に負けるはずないアル!!!
679名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:04:41 ID:6JiDyuPW0
確か白人て肝臓のアルコールへの適応力が強くて
酒のんでもシメの炭水化物欲しくならないんだっけ?
所さんの目がテンでやってたような
680名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:10:23 ID:+rcXiJgz0
アメリカ人のシメはママが作ったチェリーパイだろ
681名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:14:12 ID:gSH7KWRw0
大衆食文化w
682名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:17:37 ID:fjLs3sAFO
スシブームで海資源枯渇とか困るからラーメン食えや
683名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:17:58 ID:gxSJaenK0
>>1
酒の「つまみ」というぐらいだから
日本人は本当に酒飲んでる間はちょっとしか食べないわけで
そのあと炭水化物を取るのは全然ありだな

締めなんてラーメンに限った話じゃなくて
そばとか茶漬けとか普通に飲み屋で出てくるけど
理にかなってるよ
684名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:18:37 ID:Tqc6iWuD0
海外で日本ブーム作るとチョンが絡んで劣化して評価下げたり
市場荒らしするから止めたほうが良い
寿司見てみろ、海外の寿司屋の殆どはまともな寿司食えねーぞw
685名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:22:43 ID:00fTeDfe0
その点NY発信でブームだとまだ本格的でマシだよな
686南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 20:24:22 ID:OSvyVHHc0
>>684
いいじゃないか。外人は得体の知れない魚の寿司食ってればいい。
ニヤニヤしながら見てるわ。本物食いたければ日本人の店行くか
日本に来るしかない。外人だって馬鹿じゃないから気が付くだろう。qqqqq
687名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:41:16 ID:X5lJVc310
しめは焼きラーメンやろ?
688名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:44:18 ID:sMuguh1UO
日本の食べ物が一番旨いのはガチ

689名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:45:15 ID:bp9bcvEeO
こんなスレ建てるとお腹が空くだろ…
台湾ラーメン食べてくる
690名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:45:39 ID:ZeoKB/qT0
ワンポイント韓国語

おいしい … 「マシッタ」(味がある)
まずい … 「マドプタ」(味がない)
691名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:46:31 ID:cINsKziM0
>>205
アルコール入ってるとこに炭水化物を取ると急激に吸収するので太るよ
692名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:47:28 ID:00fTeDfe0
韓国料理は塩で誤魔化さないのは評価出来る
自分には韓国料理に塩は必需品
693名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:17:08 ID:qEIaYJxr0
この前仕事で福岡行ったが、朝鮮人多過ぎ
っていうかそもそも福岡は朝鮮気質の県民性だからね。

レイプ発生率4年連続日本一のキチガイ部落だし
694名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:28:34 ID:45/wu/Ye0

おれだったら、最後の絞めは、絶対朝鮮人だな。
ギューッと首を絞めて、赤犬の本性をさらけ出してやる。
695名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:34:29 ID:H4u3LQbh0
また小麦粉高騰するからやめろ。
696名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:37:37 ID:9H9y819A0
食べたくなるのは解る
が、どう考えても肝臓に悪いんだよなぁ・・・
ただでさえ水分が必要なのに塩分追加
697名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:38:29 ID:8+8ZAsd90
>>15
糖分?水分じゃなくて?
698名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:43:37 ID:rVdzaVJi0
>>692
韓国人は塩を「隠し味」にする事が出来ないのだよ。
そもそも「隠し味」自体を理解出来ない。
699名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:44:17 ID:R7rewI3v0
>>670
ただの誤用じゃん。饂飩がウドンみたいな。
700名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:54:38 ID:91SMgXwz0
なぜか、バトルフィーバーの
ミスアメリカを思い出した。
701名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:09:28 ID:en254IOH0
>>684
それは日本のカレーはカレーじゃないと言うインド人と同じでは。
702名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:14:23 ID:Tqc6iWuD0
>>670
だいたい今はチャンコロの拉麺の話はしてねぇ
日式?ラーメンはラーメンだろ
元を辿れば拉麺でももう別物だよ
703名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:19:30 ID:91SMgXwz0
中国で買えるカップ麺は、
ほぼ100%日式麺。

中華式はまず無い。
704名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:22:50 ID:erAA9K0K0
ぬるいラーメンが許せない
来日して修行した店主がいたはずだが
ドイツだったかな?
705名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:25:44 ID:erAA9K0K0
カリフォルニアロールも寿司とは言い難いけど
サラダ巻きみたいな位置にきてる気がする
706名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:25:57 ID:Tqc6iWuD0
>>701
そうさ、日本人が日本人にアレンジしてしまったものはもう元の鞘にはおさまらない
だが世界一般ウケするものに仕上がってる
それをチョンとかチャンコロが真似しても同じにはならない
だが諸外国の奴等は見た目で判断するから日本オリジナルの味はわからないのさ

>>703
そりゃそうだろ
中華式?第一それ殆どが不味いし奴等にゃ開発する技術もないw
707名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:35:34 ID:91SMgXwz0
>>706
ただ、中国のカップ麺のスープは、
基本スパイシーすぎるので、
実際に買うときは要注意。
708名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:36:06 ID:erAA9K0K0
中国は軽食で麺はどんぶり飯のイメージだよ
具に凝って麺の上にぶっかけて食べる
麺の種類は米麺多いし
709名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:03:25 ID:RFrO3fTsO
愛媛朝鮮人

【政治】 徳島県議会 仙谷官房長官の「暴力装置」発言に厳重抗議し、猛省を求める決議を可決

169: 2010/12/14 23:33:27 KnazQSaWO
徳島県産は買わない
徳島人に仕事回さない
徳島県関連は完全無視
徳島県出身者は村八分

これらを周囲の人間にも伝えていく。
186: 2010/12/14 23:42:02 Qa1oDB1t0
万一、徳島県出身者が入社してきたらイジメ抜いて
即退社させてやんよ!!!
覚えておけ!!!
297: 2010/12/15 02:03:42 NQcV7QmaP
徳島土人ども。もう日本国民は徳島を日本の一部とは思っていないのだよ。
支那に併呑され無限地獄に堕ちろ。
710名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:27:47 ID:AYadUwxO0
ハイカロリーなのに更に〆なんて
体壊すよw
711名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:35:44 ID:FYxQz8XH0
>>706
歪んでるな


朝鮮人みたいだ
712名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:40:56 ID:068bRye1O
朝鮮ラーメンの麺ははインスタント麺がデフォ
豆知識な
713名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:42:15 ID:yq2208/x0
アメリカでラーメン屋いったけど
インスタントラーメンだろって言いたくなる麺だったなw
714名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:46:06 ID:1Uv2WZTe0
>>675
ラーメンの原型の食い物は中国からきている。
715名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:46:14 ID:FYxQz8XH0
>>712
それを云うなら乾麺だろ

日本でも竹岡式ラーメンの店は乾麺を茹でた汁でタレを伸ばしてそのまま出すな
716名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:51:33 ID:aa8JrgG30
酔っぱらってラーメン喰ったらゲロるよ('(゚∀゚∩ 
717名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:52:05 ID:Vw37/C6Y0
>>715
乾麺というか、揚げてある麺だよ
韓国には元々インスタントラーメンしかないから、
生麺使ってるラーメンは「本格ラーメン」と呼んで区別してるよ
718名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:00:55 ID:oKTQ2S4YO
竹岡式のラーメンくそまずい
笑いがとまらなくなるし
思い出すだけで吐き気がする
719名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:01:57 ID:Tfxf+4qO0
>>717
そんなんだから煮込めるように
日本のインスタント麺よりこしがあってツルツルしてるのは場合によって良いと思う
720名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:06:37 ID:R7rewI3v0
>>706
韓国面に落ちてるな
721名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:06:46 ID:uZo2xat6P
以下ラーメンスレ阻止のためにラーメンをNGワードにしてるから何も見えないわ
722 ◆GacHaPR1Us :2010/12/19(日) 00:10:38 ID:GZlDHYPG0
>>53
ワラタ
723名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:13:43 ID:YCBo47aFP
ラーメン餃子ライスを広めるべきだろ
ごはんはすごいよ?何にでも合うよ?
724名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:15:12 ID:X2tt3FZ/O
お店で食べるラーメンとインスタントラーメンて全く別の食べ物だと思うんだけど同じ名前が付いていて不思議だ
725名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:17:09 ID:WXXGh9fe0
ニューヨークの一風堂は2時間待ちの大盛況らしいからな
726名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:19:33 ID:9UbgnWEQ0
こういう余計なこと言うからいちいち誤解を解かなきゃならなくなる

最後にラーメン食べるんだろ?
食べません。ごくまれにそういう日本人もいると聞きますが、多くの日本人は食べません。

って
727名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:24:33 ID:R46oFSFFP
>>15
が大正解。多分説明が不十分で、「これがメインディッシュ」みたいな言われ方になって笑われたのだろう
728 ◆GacHaPR1Us :2010/12/19(日) 00:27:47 ID:GZlDHYPG0
ところでカレーはどーなったんだ?カレーライスとうどんは日本ではドリンクだろう?
729名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:29:08 ID:gL49hRJxP
>>727

へーーーーーーーーーーー

じゃ、つまみを全く食わずにアルコールを飲めばダイエットになるってことか...
730名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:40:34 ID:emOSe1VG0
あれ?そうだっけ??アルコールは消化を促す役目があって
満腹中秋が抑制されるから飲んだ後に何か食いたくなるんじゃなかったっけ?
731名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:11:24 ID:qo4D3WMD0
>「しめのラーメン」という食文化を説明すると、会場は笑いの渦に包まれた。

何が可笑しいのか判らんのだが
誰か何がウケたのか、想像出来る人いますか?
732名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:51:47 ID:9UbgnWEQ0
>>731
「日本ではパーティー(飲み会)で、どれだけゴージャスな食事がサーブされても、
 最後はラーメンなんです。
 どれだけ満腹になっても、ラーメンを食べるのです。
 ラーメンを食べないとパーティーは終わらないのです(笑)」

会場、どっ

こんな流れかと

関係ないがこんなスレ見てたら無性にラーメン食いたくなって、行ってきちまったラーメン屋
太るなこりゃ
733名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:02:23 ID:d82NTg9N0
>>19
角ふじか
おれが生まれて初めてまずいラーメンにキレそうになった店だ
734名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:05:24 ID:d82NTg9N0
>>53
懐かしいな このコピペ
もう10年2ちゃんやってるかと思うと胸熱
そりゃマジレスも多いわけだわ
735名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:03:27 ID:9UbgnWEQ0
>>733
俺の彼女と同じ味覚だ
一緒に行ったあと、罵詈雑言がひたすら続いた
うん?
そーこまでマズイのか人によっては
736名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:53:26 ID:ddnsox7ZP
>>58
あちらの感覚では
「締め」はデザート&コーヒーだ。
そりゃ、あちらの感覚では、そりゃ、最初は笑いが出るだろうw

デザートがラーメンなんだぞw
737名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:21:46 ID:Ch9lmW880
寿司が世界で食われるようになってマグロが日本に来なくなったように
ラーメンのせいで小麦とぶたが高くなるんだなw
738名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:37:06 ID:RICivDt50
わらたwwwwwwwwwそれは笑うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:20:33 ID:ddnsox7ZP
>>58
デザートがラーメンなのだから、そりゃ笑うってw
でも、論理的な説明で納得させることは可能。

西洋のデザートも、日本の米、ラーメンも要は
糖分を補うためのもの。

【日本】
 炭水化物として米を食う。飲みに行って、ご飯ものを
 食べなかった場合、炭水化物が不足する。さらに
 アルコールは体内の血糖値センサーが誤作動するから
 糖分を欲することになる。

 炭水化物=最終的に糖(=ブドウ糖)だから、飲みに行った
 帰りにラーメンで締めるというのは理にかなっている。
 (太る危険性はあるがw)


【西洋】
 肉食中心の食事では炭水化物が不足。パンでは足りない。
 また、常にパンを食べるわけでもない。つまり、糖が不足。
 だからー、締めにデザートで糖分を補う文化が発達。
 
(従って、食事でポテトを山ほど食べたときはデザートは
 控えないと太るw)
740名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:27:17 ID:T3/a+Kjz0
ラーメンは通風になるからヤバイ
741名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:30:21 ID:IMbUGvWF0
>>3
ラーメンブロガーの名前が実に臭いなw
742名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:45:13 ID:Z8tP1Qfd0
>>729
酒は食欲も増進するからなあ。うまく行かないもんだ
743名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:54:55 ID:JGtsYfiNO
>>739
デザートではないんだが、説明した人も違いを理解出来てないんだろうな
744名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:20:28 ID:CxWez0iw0
ピザなアメリカ人に豚肉と玉ねぎでトンカツ食わせて、痩せるか実験してほしい。
745名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:23:07 ID:nUR50aIj0
アメリカだとしめはアイスクリームだろうな
746名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:29:31 ID:2Hy0MMFcQ
つーか前から思うんだが、同じ「笑った」でも笑い方によってニュアンスが全然違うんだから、ちゃんと表記すべきなのかもしれん。

...この場合は
「カレーは飲み物ですよね」
「ドッ」
みたいな「笑い」だから難しいけど、少なくとも嘲笑とは違いそう。
747名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:56:20 ID:BmBpkuLu0
ほんとおまえらバカばかりだな。

この場合は、「デザートにラーメンかよ」という笑いではないよ。
そんな文化的嘲笑ではない。
「博多ではシメにラーメン、そうそうそうwwww」という「細かネタ」に対する笑いだよ。
「そうそう知ってる知ってる」笑いだよ。

お前らがガンダムやエヴァのマニアックなネタで笑うような笑いだよ。
そう考えればわかるだろ。
748名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:07:49 ID:r0iAvZL40
中国のサルまねしててシメラーメン?テリブルジャパン〜wはっはっはっは〜〜w
みたいな?
749名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:10:44 ID:G3wbfXv/O
ふんどし〆。
750名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:12:37 ID:MVS6962j0
アメリカ住んでたが、やつらは締めのラーメンの代わりに、飲み会のあとは締めのハンバーガー喰うぞ
夜中の3時くらいのバーガーキングは酔っ払いでごった返してる
751名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:14:33 ID:GC2qmQT20
>>739
>西洋のデザートも、日本の米、ラーメンも要は
>糖分を補うためのもの。

日本の場合、米は古くから主食。
昔は献立が米と漬物のみということもあったので、糖分を補うというのは誤りかと。
今でも禅寺では↑こういう食べ方をする時もある。
752名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:19:16 ID:oqolCqVx0
最近は酒よりもつまみばかり食うやつが多いから
しめのラーメンなんて入らないよ
753名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:22:22 ID:spE/Hi/6O
しめのラーメンとか食うやつの気が知れん
754名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:24:34 ID:Gsu67HQ3O
アメリカなんだからしめのドラッグなんじゃないの?
755名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:32:39 ID:BmBpkuLu0
締めのラーメンというのは、糖分や塩分の補給みたいな小賢しいものじゃないんだよ。
他地域での雑炊やお茶漬けとも全然本質が違う。

九州人は酒を飲むとベラベラベラベラしゃべるようになるんだ。
クソつまらない繰り言なんだけどね。
九州人は、酒を飲むと高揚して、喋りたくて喋りたくてたまらなくなるらしいんだな。
クソつまらないことしか喋らないくせに、べらべらべらべら舌が回転する快感を覚えちゃうから、
今日はおしまいってなったときに、異常に口寂しくなるんだよ。

その口寂しさをムリヤリなだめる方法がラーメンなの。
口をすぼめてすすり込む形が、口寂しさをなだめるのに丁度いいんだな。
756名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:36:16 ID:6z355D5o0
>>754
ドラッグ最後に決める奴なんていないよ
あれは最初に決めるんだよ
757名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:37:02 ID:WMopKitH0
米国でまともなラーメンが食べられるとこなんてNYCとか一部なんだが。
758名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:41:57 ID:Xmc5qpUjO
ニューヨークはラーメンマニアよりカレーマニアの方が多いだろ
759名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:47:49 ID:+wRWxrKQ0
今あるこってりな奴じゃなく、スープの表面にうっすら脂が浮く程度の
鶏がらメインの醤油スープに中細の縮れ麺、メンマとホウレンソウに
薬味のネギ。一枚だけ薄切りのチャーシュー。そして色気になるとを添えた
ラーメンも食べて評価してもらいたいなあ。

>>739
> 論理的な説明で納得させることは可能

はあ?
760名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:48:43 ID:9070rxqFO
しめのラーメンで笑い?
どんなアメリカンジョーク言ったんだろう?
761名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:59:36 ID:rOi++lXl0
>>2
( `ハ´)は日式と呼んで別物と認識してるよ。
762名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:54:57 ID:0341Nk8S0
酒ってのはカロリーが高くてね。
つまみが有ろうとなかろうと、酒のカロリーだけで太る。
タモリがTVで酒では太らないなどと言っているが、完全なデタラメ。
763名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:59:54 ID:nX3cxyKjP
>>15
水分だろ
764名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:02:45 ID:BmBpkuLu0
>>762
酒のカロリーはすぐ燃えるから太らないよ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:08:21 ID:kCjEIt1IO
エンプティ・カロリーだから太らないなんて迷信
766名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:11:14 ID:Exb6xKgFP
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンなどという反日料理はもはや喰わない。

ラーメンは日本国内の支那工作員が日本人の肝臓を破壊するために考案した破壊工作料理。
・ラーメンどんぶりにおける雷文や龍の模様
・チャーシューなどの支那語
これだけ取ってみてもラーメンは支那とは無関係とは言えない。
漢字も含め支那由来の文化は全て放棄すべき。
支那との最終戦争に勝利したあかつきには神代文字を国字とせよ。
767名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:13:58 ID:5UTWiWAn0
ウォングさん「しめしめ」
768名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:15:24 ID:BmBpkuLu0
>>765
太らないよ。
酒を飲んで太るのはツマミの食べすぎ。タモリが正しい。
769名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:16:28 ID:S21+d6ej0
なんかアメリカって国がオレの中でどんどん安っぽくなっていく。
770名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:26:09 ID:0341Nk8S0
771名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:30:36 ID:QrTDy+yt0
>>768
春一番がそれを実証してくれたな
772名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:52:55 ID:fxqoQs4c0
>>727
最後に食う=メインディッシュなんだな。
773名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:59:39 ID:kYXshAKT0
アメリカ人が日本のラーメン文化を知ったうえでの
あるある系の笑いじゃないと思うよ。

向こうの人間にこういう(↓)日本の繊細な食文化が理解できるわけがない。

「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

774名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:05:09 ID:kCjEIt1IO
アメ公には「〆=デザート」って考えが強いんでしょ。
だから「ラーメンが〆かよw」となった。
775名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:10:21 ID:fxqoQs4c0
>>774
飲んだ後のラーメンなんか明らかにデザートでしかないだろ。
776名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:15:36 ID:sl9gVyhwO
つまみが無いから、TVやラジオのつまみをボリボリ食べてたきんどーさんとトシちゃんを思い出した。
777名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:32:23 ID:qX8eFGdL0
ば〜かだなぁ、この笑いは「〜文化」に反応したんだよ。
「黄色土人が文化?プゲラw」ってこと。
778名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:36:29 ID:GEYm1Q6j0
元気一杯か(w
779名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:45:21 ID:SkGy3pGF0
〆には天下一品だよな。
これこそ至高。
780名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:45:40 ID:B3trsbksP
酒飲みも度が過ぎるとつまみなしで浴びるほど飲むようになる。
アルコール性肝障害や糖尿病になってもやめられない。痩せ細って死ぬまで飲み続ける。
俺の知ってる呑ん兵衛の末路はだいたいこんな感じ。
タモリは福岡だし壮絶なのをいろいろ見てるんだろう。
酒だけ飲むようになると、太るなんてあり得ないし、長くはない。
781名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:58:00 ID:8vHQh0+50
782名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:28:10 ID:MqhSfPEbO
アメリカンには下品な日本食など理解不能なはず
極東アジアのローカル家庭料理として珍奇に思うだけ
東洋のイタリアと呼ばれる韓国料理の普遍性とら違う
783名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:30:31 ID:n6zRophx0
〆になんか喰うんだったら
お茶漬けぐらいが一番良いだろうけど
やっぱラーメン喰いたくなるな
784名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:40:54 ID:0GzZvJ040
>>774
カレーは飲み物ですよ?
785名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:45:00 ID:IvUQI3OgO
なんでラーメン屋って黒いTシャツ着たがるの?
DQNの習性?
786ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/12/19(日) 11:48:05 ID:OjAh0BPPO
>>782
(;^ω^)結局パクリかお?

(;^ω^)ウリジナルの方がまだマシお
787名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:38:58 ID:CxWez0iw0
ラーメンはフルコースだからな。
最初にスープを堪能して、前菜のシナチク、煮玉子食べて。主食の麺をすする。
肉のチャーシュー食べる。

外国人ネタだと
卵かけごはん
トンカツ
だし巻き玉子
788名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:43:28 ID:gLE4CXfa0
"笑い"じゃなくて"哂い"じゃないか?
789名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:48:11 ID:99JdIhWS0
〆のラーメンは皆やるけど俺はあまり好きじゃないな。
お茶漬けかデザートで良し。
790名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:49:56 ID:kCjEIt1IO
「アルコールは太らない」なんて主張する情弱いまだにいるのか。

そういうんなら、日々の夕飯にアルコールの量を少し増やしてみろって。

必ず太るから。
太らない人はもともと太らない体質だろ
791名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:56:46 ID:kCjEIt1IO
〆のラーメンなんて今までやったことない。

だってそんなんしたら翌朝胃もたれでしんどいだろ
792名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:08:11 ID:xKDd5zR30
>>763
糖分でいいんだよ
だから、〆のラーメン、鍋を囲んだ後の〆の雑炊orうどんは理に適ってるんだよ
酒を飲んでない人はただ太るだけだがw
793名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:09:54 ID:id/x0J870
しめでラーメン食うのは、飲んでるときにつまみを沢山食べない人が
やるのが正しい。
794名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:21:14 ID:Z8tP1Qfd0
俺の場合フィニッシュラーメンは100%後悔する。
止めときゃよかったって。
でも、その時は食いたいんだよね。
795名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:25:01 ID:id/x0J870
ラーメン食いながら飲めば解決
796名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:40:13 ID:B3trsbksP
>>790は、アルコールしか受け付けなくなった末期のアル中なんて見たことないんだろう。
普通に食べてりゃ酒をプラスしたら太ることくらい誰でも分かる。
酒だけしか飲まなくなれば人間は太らない。タモリが言ってるのはそういうこと。
797名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:44:23 ID:T10N+/zu0
>>790
太らないじゃなくて,太れないってことじゃないかな。
糖尿が悪化するとやせるし,他の病気になっても同じ
798名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:54:35 ID:Mn5H5u8+0
しめにラーメンっていうか、
ラーメン屋に行ってラーメン食いながらビールのんだり〜ってのはよくあるよね。
ラーメン→ビール→餃子→ビール→ラーメン の三角食べ。
夕飯によくやる。

すごくおいしい。
799名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:58:15 ID:B3trsbksP
>>798
太るぞw
800名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:01:11 ID:xmnTBJYz0
>>799
もっと直接的に言え。「よう!デブ」となw
801名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:03:18 ID:Mn5H5u8+0
>>800
デブじゃねーよ!
エネルギー効率に優れ、蓄えが豊富なだけだ。
802名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:05:14 ID:xmnTBJYz0
>>801
なんだ、俺と同じだなw
803名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:07:45 ID:YA6m1UKO0
>>782
>東洋のイタリアと呼ばれる韓国料理の普遍性とら違う

辛いだけ、ウンコ付けで腐らせて喰う料理すらあるチョン料理に普遍性ププ
804名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:08:06 ID:4JvZSfvQ0
805名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:33:42 ID:7nNSsKcF0
ラーメンでシメって、日本中どこでもやってるんじゃないの。
博多がさりげなく起源主張してるの?
806名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:39:43 ID:Y8gaLMgxP
>>803
この間、会社の忘年会絡みで仕方なく韓国料理で飲んだけど、みんなが韓国料理をバカにする理由がよーくわかった。
まさに辛いだけ。ほんとこれにつきるww
しかも店内では店員の子供なのか幼女が走り回るし、普通に韓国語しゃべるし、そもそも日本語も危ういと来た。
近年まれに見る最悪な飲み会だったわ
807名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:41:40 ID:v885CoQw0
とりあえずアメリカで二郎系は流行らすなよ
肥満になった原因を押し付けられちゃかなわん
808名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:43:33 ID:xmnTBJYz0
>>806
子どもが朝鮮語で話してるってのは、最近になって日本に来たんだろうな。
在日の韓国料理屋なら、日本人の舌で鍛えられてるから美味い店もあるんだぜ。
809名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:47:17 ID:gbvoY+gv0
韓国冷麺の方が人気があるよ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:50:39 ID:HLul+o5eP
>>766
焼き餃子は満州帰りの人達が日本に持ち込んだ
満州文化、シナでは水餃子が基本

本国では廃れつつあった
811名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:54:33 ID:dd6+Nmo/0
満州は中国に侵略された土地。
満州料理である餃子は、中華料理ではない。
812名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:06:30 ID:4k3D495R0
ややこしいわ
813名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:26:47 ID:afFfuyUU0
814名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:51:11 ID:HLul+o5eP
>>813
意味不明なレスだな
815名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:18:39 ID:w/37jh0b0
シメはトンスル
816名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:21:54 ID:8vHQh0+50
>>805
お酒のシメとしてのラーメンは「屋台ラーメン」
でしょう。
回りが寒い時に美味しくなる。
817名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:22:15 ID:kCjEIt1IO
「アルコールは太らない」って情弱が俺に論破されて火病ってるの
かっこわるいよw
818名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:24:55 ID:8KfiSYqd0
>>817
お前いつ論破したよwwww
819名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:31:44 ID:P/A0ATBV0
>>813
普通に上海にあるよな
820名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:32:55 ID:B3trsbksP
>>817
お前の情報網よりもタモリさんの観察眼を信じるよw
821名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:35:34 ID:kCjEIt1IO
「酒のカロリーは太らない」って情弱が「酒だけだと太らない」とか
「他が病気になるので太らない」と涙目で論点ズラシしているスレ
822名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:37:54 ID:kCjEIt1IO
情弱には>>770が読めないらしい
823名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:38:21 ID:4k3D495R0
>>790
>必ず太るから。
>太らない人はもともと太らない体質だろ

これで論破ってw
824名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:38:51 ID:vDwk5vTe0
「しめのラーメン?ワーッハッハ、ワーーッハッハーー」って

どこにツボあんだよ外人は
825名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:43:12 ID:4k3D495R0
インド人に「酒の締めにはカレー」と言われたら、笑う日本人もいるだろ。
826名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:48:11 ID:gLE4CXfa0
>>804
一番上にのっかってるのが、うちの大型犬のうんこそっくりだ
827名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:48:14 ID:kCjEIt1IO
つかアメリカンに「〆」って概念があるの?
828名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:53:32 ID:8KfiSYqd0
>>822
誤字が多く、文章自体も表現に違和感を覚える。
この程度の内容で良く上から物が言えるもんだな。



ついでに、お前「情弱」って言いたいだけだろw
829名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:56:28 ID:kCjEIt1IO
>>828
「情弱」って言いたかっただけ。
「ゆとり」でもいいけどw
830名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:04:00 ID:rDP62P8G0
飲んだ後にラーメン食いたくなったことはないな
お茶漬けとか焼きおにぎりとかは食いたくなるけど
831名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:11:55 ID:fxqoQs4c0
>>816
シラフで付き合うと激マズなんだよな。
832名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:13:25 ID:id/x0J870
>>831
夜店で売ってるたこやきを家にもって帰って味わうと
とても食えたもんじゃない。何度も捨てた。
833名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:16:49 ID:kfhu07fB0
アルコール
でんぷん
糖質

さあググれ
834名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:23:35 ID:dGImd3nh0
炭水化物=主食みたいな考えが特に強い。つまみ(たんぱく質、脂肪)ばかり食うから、
最後に炭水化物食ってバランスをとる。それでやっと晩飯をちゃんと食った気分になれるんだ。
835名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:26:43 ID:fNDldeZr0
横浜市民なら駅前で飲んだ後吉村屋だよな。
酔いを醒ましつつ長い行列を待って食べるラーメンのうまさは異常!
836南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/19(日) 18:37:12 ID:lJQZ/kXC0
普通にマジ話とは思わずに冗談だと思ったんだろ。qqqqq
837名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:40:24 ID:jWcvgOU90
諸外国じゃラーメンは日本食って事になってんの?
838名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:50:14 ID:dd6+Nmo/0
>>837
フィリピンでも日本式ラーメンをうたってる。
839名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:50:19 ID:fxqoQs4c0
>>837
中国人もそう言ってるよ。
840百鬼夜行:2010/12/19(日) 19:01:33 ID:TJo7KsDF0
ラーメンって、汁がメイン。
汁を食すために、麺に汁を吸わせる役割が麺。
841名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:56:34 ID:8vHQh0+50
まぁインド人も日本のカレーはインド料理では無いと言っている。
842名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:03:48 ID:a202j/zw0
>840 不覚にもワロタ
843名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:43:19 ID:7nNSsKcF0
寿司(海苔巻き)は中国人や韓国人にも、それなりに劣化コピーなら作れる。
プルコギ巻いたり、マヨネーズかけまくったり。
BENTOもプルコギ入れたり照り焼きソースかけまくったり。

でも劣化ラーメンは本当にまずい。
日本ラーメンの韓国人・中国人オーナーの店が増えないのはそれが原因だと思う。
844名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:50:42 ID:CyqPbI7r0
フィニッシュラーメン!
845名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:51:41 ID:k47mqDkU0
シメのらーめん、屋台のらーめんって、マズいんだけど、
飲んだ後だと、なぜか美味しく感じられるんだよな。
しょうゆラーメンだったら、ほんとに醤油の味しかしないような
シロモノなのにさ。
846名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:55:32 ID:lpP4AbSU0
>>843 寿司まがいも不味いラーメンも
日本の食文化をなめているみたいで許せん
847名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:05:39 ID:jWcvgOU90
>>843
>でも劣化ラーメンは本当にまずい。

どんなラーメンなんだ?w
どんだけ不味いのか一度食ってみたい気もする
848名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:05:40 ID:a202j/zw0
鴨せいろが食いたい
849名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:22 ID:aPC6FfGWO
汁に麺が入った食べ物はどこにでもあるんざね
850名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:36 ID:7nNSsKcF0
>>847
例えて言うなら、世界チェーン店となってる
WAGAMAMAのラーメンと思ってくれれば良い。

近所のラーメン屋も、韓国人オーナーに変わってから激マズになった。
丼物はまだましなんだけど。
851名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:13:36 ID:5DO/HFgY0
メリケンをこれ以上太らせてどうするw
852名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:17:18 ID:Pzbb3Q9GO

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
話題
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

暗躍する差別の温床になる
男女名詞が存在する
不合理なフランス語を評価、批判し、
フランス式差別とフランス式扇動国際政治を
追放、埋葬し、
アメリカ合衆国をフランスから解放させる。

アメリカ合衆国にイギリス法と政治的落ちつきを
親等させるには、度重なる工作と搾取、
武器輸出で国際社会を翻弄したフランスが癌だ!

国と個人の犯罪率、犯罪内容、能力を国間の
国籍移動、生活地移動のハードルとし、
嫉妬や合理理解不能から生まれる
犯罪の増加を防ぐ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ジダンさんは、
フランス語の不合理、男女名詞冠詞の間違いから、
フィールドで、悪意の言葉を受けて、
問題を起こした。

サッカーの場で、こういう悪意や、八百長金銭授受を
繰り返すフランスとフランス周辺国から、
アメリカ合衆国、オーストラリアを救おう!
853名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:25:27 ID:gM+Bf/LmO
>>851
ビッグマックセットより遥かにカロリー低いよ。
アメリカの食生活はひど過ぎる。
肉と油ばっかり。
野菜豊富な日本食をもっと輸出して欲しいね。
854名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:46:00 ID:Pzbb3Q9GO

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
話題
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

フランスは、韓国が
ソウルオリンピック裏金授受を
知っていて、報道せずに、
ヒュンダイとつるむウソつきだ!

ル モンド紙なんて、真実を伝えない
ユーロで6番目の3流新聞だ!

ワールドカップ 南アフリカ大会での
フランスサッカー協会の裏金を追求しよう!

また、オーストラリアは、いつまでもヨーロッパのバカたちの
最終悪口出口でいいのか!

ロシア、セルビア、イギリス、アメリカ合衆国、日本で、
フランスと周辺国の、アナルフランス意地悪処世術を
ぶっつぶすぞ!

855名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:46:44 ID:XJFpUe3o0
入院しろよ
856名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:47:17 ID:7Zd08HHi0
アメちゃんはズルズル音を立てて食べるのかな?食べないと旨さ半減だな
857名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:48:06 ID:gMbiSyX+0
写真ですごく真面目にディスカッションしててワラタw
858名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:49:26 ID:KxQ0Prq80
駆けつけ1杯のラーメンで、締めにラーメン食う
定食屋で夜居酒屋になる所のラーメンって何であんなに美味いんだろう
859名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:50:09 ID:blsg3/g90
物笑いの種か
日本の恥さらしすんな
860名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:51:00 ID:iMucLildP
ジャンクフードがまた1つ増えるんですね…
861名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:52:42 ID:HWxpfPCT0
>>853
ラーメン二郎はどうよ?
もっと局地的に言うと、角ふじとかは?
862名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:54:17 ID:nvjDRiSG0
しめのラーメンほど太るものはない
863名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:00:25 ID:kXjl1SNO0
でも、駅前の酔っぱらいサラリーマンで繁盛しているラーメン屋は、シラフの一般客にとっては大概不味い。
あれ何でだろうな?
864名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:00:44 ID:cinMgSPz0
>>858
アルコールで味覚が鈍くなってるから?

>>862
締めに炭水化物、脂質、塩分の多いラーメン食べてあとは寝るだけじゃ太る罠
865名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:03:48 ID:CxWez0iw0
通販王国アメリカでラーメンの通販はどうなんだろう。

ダイエットラーメンとかあるのかな?こんにゃく麺とか。
866名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:04:22 ID:44qpNvL2O
日本人でさえメタボへの最短食品なのに
これでアメ公がラーメンにハマったら最強だな
867名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:10:27 ID:Pzbb3Q9GO

>>866
バカ野郎!朝鮮人!
コンプレックス野郎!
迷惑だから、死ね!(*^▽^*)9
868名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:13:14 ID:Pzbb3Q9GO

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
話題
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

どこの国でも、
ワードプロセッサで、バカが潜ってる現実は
あるんだぞ!
869名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:16:48 ID:TR+2/6MT0
日本人が酒飲んだ後に炭水化物を欲しがるのは、アルコール分解酵素が関係しているからだろ。

確か、アメ公とか欧米人はそれがあるからアルコールを分解するのに困らないが、
日本人のように持っていない奴が酒を飲んだらアルコールを分解するエネルギーを得るために
炭水化物を欲する、とかテレビでやってたが。

だから奴らからしたら、酒飲んだ後に炭水化物を取るのが不思議なのだろう。
870名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:19:38 ID:QeC9wA1v0
どうせゲロで全部吐いちまうのに食う、それがしめのラーメン
871名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:21:13 ID:Pzbb3Q9GO
>>863

@ダシ調味料屋が
営業に来てくれないから。

A野球中継をラジオでゆっくり聞け、
集合客が入り、多少の味で文句言う奴は、
サラリーマン社会では、マイナス査定。
単客が少ないから、幹事にはうれしい店。

872名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:22:31 ID:VVibocyO0
しめは大量の水を飲むとヘルシーでいいよ
873名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:30:15 ID:Tbf6kAJW0
海を渡ってくる料理はたいてい外食で食べられるメニューで、おいしいけど脂っこかったり、カロリーは高めだたり。
どの国も実際に家庭で食べられてる料理はシンプルでヘルシーだったりするんだけど、
アメリカは世界各国のメタボ料理ばかりかき集めてる印象w
874名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:31:21 ID:44qpNvL2O
>>871
ダシ調味料屋の営業て何だ?
ラーメンなんてどこも大量の塩と化調を溶かした湯に麺つけて食わせてるだけだろがボケ
875名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:32:03 ID:TraZgkZa0
らめええええん
876名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:33:43 ID:Pzbb3Q9GO

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マメ知識
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アメリカ合衆国からラーメン用に仕入れている
ラーメン小麦は、年間88万トン。

作付け面積の94%。
残りがアメリカ合衆国内消費。
日本の中国からの輸入は、年間3.2万トン。

アメリカ合衆国でラーメンブームが起きると
日本では、松屋や吉野家、サイゼリヤが
ブームになるので、株式投資家は
抑えておきたいな。

877名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:41:41 ID:xmnTBJYz0
>>876
お前、もうちょっと日本語の勉強した方がいいぞ。
878名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:44:34 ID:Pzbb3Q9GO

876

ただ、松屋は古米だが、
ここ8年間は、2等米比率が
毎年高くなっているので、
仕入れが高くなっているから、
あまり飛びつかないほうがいいよ。
出店も止まっている。

まあ、これからは、小麦、米ではなく、
デュラム小麦の時代だ、という読みは、
ヒマラヤを見てれば、わかるよなあ?
879名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:52:21 ID:8B/Y2gf50
http://gigazine.net/news/20081015_internet_good_brain/
取り敢えず、福岡は犯罪率を下げろ
不名誉だぞ。馬鹿が
880名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:27:27 ID:f/Ni+msO0
確かに〆にラーメン食いたくなるけど
おにぎりと熱い味噌汁が一番いい気がするな
食べたいしお腹も減ってる錯覚があるんだけど
実際飲み終わって深夜4時ころにえぞ菊で大盛り食ったらそのまんまおうちでゲーだからな
歌舞伎町で飲んで馬場方面に歩いて帰る帰りにとんこつラーメンあったんで
食べたら戸山公園でゲーだからな実際は
881名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:27:42 ID:AkUPNQpU0
アメリカの大衆日本料理店?で野菜ラーメンを頼んだらでてきたのは、
きゅうりラーメンだった。
まずかった・・・
882名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:00:49 ID:HzvFWE0k0
しめのラーメンでどんなジョークを言ったか教えてくれ。
883名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:42:26 ID:vtpADPnf0
こういう海外の日本食文化もアニメの影響が大きいと思うね。
オーマイコンブ、味っこ、美味しんぼとか。
884名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:43:09 ID:d3NEgrpg0
アメリカ人のツボはアメリカンギャグも含め一生判る気がしない
885名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:45:01 ID:qDfJ9wTc0
>>28
ワロタw
886名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:01:30 ID:pUJIsq5y0
やっぱ育った環境が違うから微妙なニュアンスが伝わらないね。
多分バカにしたような笑いじゃないと思うよ。
887名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:27:22 ID:BdAO52Zn0
>>883
海外で最初に認知させたのは映画のタンポポだと思う。
888名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:48:10 ID:D9l9QA7Z0
>>887
アイバンラーメンの人も映画のタンポポを見て
ラーメン屋になったって言ってたな。
889名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 08:00:57 ID:IDlAQaPaP
>>886
アメリカ人は文化の多様性を面白がる面があるから、バカにしたような笑いではないだろうね。
日本食の美味しさは彼らも知ってるし、ヘルシーさを好んで生活にも取り入れたりしている。
その本場の日本人が、おそらく旨いものをたらふく食べたり飲んだりした後で、これを食べなきゃ
終わらないとばかりにラーメンに舌鼓を打つというのは、思わず笑いが出るだろうな。
890名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:26:48 ID:xltGQ4ENP
バブル世代はなぜスープを最後まで飲み干すのか
891名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:30:55 ID:wSEiK1WY0
>>890
もったいないじゃん。
892名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:54:19 ID:VEMYvkQR0
福岡ってこういうところ。ちなみに福岡に日本人は住んでない。
http://megalodon.jp/2009-0710-1322-42/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000027-nnp-l40
893名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:28:50 ID:MYda8xXs0
>>892
さすが福岡。レイプがお家芸。チョンしかいない部落県。
894名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:40:08 ID:r3djL3520
>>53
電車の中でツボにはまったじゃないかwww
変な目で見られるwwwwwwww
895名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:41:17 ID:vAmctT6x0
>>890
スープこそがラーメンの主役だよ。
麺や具は脇役に過ぎん。

しかし思い返せば、ラーメンブームってバブルの頃に始まったね。
つけ面やら背油やら。
896名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:42:44 ID:5gBUjsVzO
ラーメン(笑)
897名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:46:50 ID:Jr705n8M0
ラーメン如きで四の五の言ってたら
てっちり食った時ニャー失神してまうぞー
こんなん日本の食文化などと絶対に認めん。
所詮B級グルメやんけ
898名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:48:07 ID:p2xfj2qN0
>>892
高菜を先に食べると怒られるんだっけ?
899名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:51:27 ID:+ZX2CAD20
>>897
何事も土台が必要
B級をバカにするなかれ

まぁ、そんな高尚な食い物でもないのに四の五の言うなってのは同感だが
900名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:53:00 ID:M1ej5zwQ0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


バリ硬・生・粉落ちとか称して全然湯掻いていない粉っぽい麺を食べる事を美徳とし
      
       通ブってる博多の奴らのキチガイっぷりは異常


       それなら 素麺 スパゲティも茹でずに喰ってみろw


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



901名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:55:05 ID:Uc7qITTfO
どうもニューヨークとラーメンが繋がらない。
902名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:56:45 ID:kbWi/M+XO
食べたんですか?高菜!
903名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:59:42 ID:kbWi/M+XO
アメリカ風味に魔改造できんから流行らん
カレーも同じ理由で流行らん
寿司が流行ったのは改造したから
904名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:00:56 ID:xcDLLH9R0
>>902
×食べたんですか?高菜!
○高菜、食べてしまったんですか!!!!????
905名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:04:59 ID:WcSpYK+60
ラーメンにフルコース風のマナー言ってる奴はなんなの。
作った人に敬意を払うが、やっぱ、庶民の友であってくれ。
順番もどうやって食べようかも、関係ねーだろ。
そこまで言うんなら、屋台やきたねぇカウンターやめて、
一流ホテルでラーメン出しゃいいw。喰う気しねぇーけど。
906名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:18:08 ID:nHOgBK940
>>628
ホワイト餃子の起源は白さんという中国人に先代が学びその白さんをたたえる為に
店名に白=ホワイトにしたというのは割と有名な話
907名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:19:47 ID:kbWi/M+XO
着席したら、高菜をそっと脇によける
決して手を付けてはいけない
908名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:22:13 ID:z35z4tNK0
正直、500円越えるようなラーメンは食べたくない。
909名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:30:38 ID:nHOgBK940
白人がラーメンに嵌る流れはまずマンガやアニメで出てくる料理にラーメンなるものがあり
それを美味そうに食うキャラを見て興味を持つ場合が多い
次に日本に旅行した奴等の体験談等で食いにくいが意外と美味いと聞き試したくなる
実際に食うとまず香りがけっこういいらしい
食いにくいがなれるとそうでもない
食感が変わってて楽しい
値段の割りに美味しいく、なによりボリュームがあって腹に溜まる
今の季節、体が温まる
910名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:33:37 ID:uKTp2GKZ0
酒飲むと帰り際に花月のラーメン食べたな。
持ち帰ったこともあったっけ。
チョコを無性に食べたくなることもあった。〆のチョコ、もしくはアイス、もしくはラーメン。
911名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:35:33 ID:8BWP22rr0
日本人はアルコールに弱いから酒飲んだ後炭水化物が欲しくなる度が欧米の人間より高く
そのための、しめのラーメンとかお茶漬けとか何とからしいが。
912名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:40:55 ID:zb73AxwW0
じゃあ、カレーラーメン最強か。
913名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:46:28 ID:Li25Zz4U0
イベントマーケティング・メディアカンパニー「New York _Tokyo」?

このイベントの主催者って日本文化を歪めて外国に伝える売国奴だろ

日本と中国が同文化と思われるじゃねえか?

日本はめざしとか納豆とか味噌汁とか梅干だろ!


914名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:49:10 ID:HNvxuGu20
それ、単に関東文化なだけだから。
915名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:13:22 ID:nHOgBK940
まぁラーメン文化は昭和だし多彩化したのは平成に入ってからだろ
916名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:31:11 ID:ReJ7CQWw0
>>914
つか、ただの釣りだから
917名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:09:22 ID:NwnlDiXT0
>>906
へ〜、良い話だね。なんでホワイトなんだよwとか思ってたけど。
上海は鍋貼も煎餃も生煎包もあるし、これだけ仕事で行くやつ多い時代に
焼き餃子は水餃子の残り物と満州文化だけみたいな話は結構違和感ある。
当然、水餃子と鍋貼と煎餃と生煎包の皮は違うし。
生煎包はホワイト餃子みたく、餃子っていうより肉まん的なレベル。
台湾にも中国から渡ってあるよ。ていうか、鍋貼のチェーンとかそこらじゅうにある。
むしろ小籠包みたく、本元より親しまれてるくらい。
香港とか華南の点心や屋台にもある。
まあ中国および中華圏は範囲えらい広いから、断片的な情報だけだと誤解が生じるのは仕方ないけどね。
918名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:08:40 ID:CGnXmaeh0
うちの近所に二郎ができたよ
でも、並んでまで食いたくないなあ。
まだ食べたことないけど、んまいのかな。
一応行っては見るけど、ラーメン小、肉、野菜マシマシ、、ニンニクマシで頼むつもり。
呪文はこれで合ってるかな。
919名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:44:26 ID:ALNwGElLP
なんかアイバンとかゆうニューヨーカーいたべ
920名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:56:57 ID:WHAEx+DN0
>>861
二郎はNYにあって人気あったはず
921名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:12:40 ID:FyCy6aoG0
わざわざバカみたいな音立ててすする奴(笑)
そんな音立てなくても普通に啜れるし味わえるし
粋だとか思っちゃってんの?
922名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:20:45 ID:nKqE1/khO
しめのラーメンってデブの元凶って聞いたな
923名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:47:47 ID:B78RVeMW0
>>2>>3
コーヒー噴いたwww
924名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:37:00 ID:/fB2w8VL0
925名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:07:26 ID:9J1+vQWu0
フクオカッペの東京での憧れは尋常じゃないからな。
福岡のお家芸・レイプが4連覇で止まり今年東京に移ったが、
これはフクオカッペのお上りさんが上京したから。
この前も、フクオカッペが上京して数日で歌舞伎町で逮捕されたとかあったじゃん。
大体いつもあんな感じ。フクオカッペの県民性は朝鮮人より醜いから
926名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:10:09 ID:0bv2zh6v0
ニューヨークのラーメンブロガーってのもシュールな響きだねw
927名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:59:38 ID:zETtbQrL0
フクオカッペのラーメンは田舎臭い
928名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:22:55 ID:osuDCWqoO
フクオカッペってなんか可愛いな
929名無しさん@十一周年
京都新福か北海道すみれが好きだな。
ただし〆のらうめんには重い。。
インスタントのチャルメラくらいで丁度よい。