【修理?】F-2を語るスレ23【純減?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【修理で】F-2を語るスレ22【復活?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/
2名無し三等兵:2011/05/05(木) 23:05:02.53 ID:???
過去スレ
【どうなる?】F-2を語るスレ21【21SQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300447961/
【松島】F-2を語るスレ20【F-2B】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299877850/
【さよなら】F-2を語るスレ19【増産】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290222468/
【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286624650/
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
3名無し三等兵:2011/05/05(木) 23:05:44.12 ID:???
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
4名無し三等兵:2011/05/05(木) 23:08:49.76 ID:???
【増産】は無いの?
5名無し三等兵:2011/05/05(木) 23:36:23.78 ID:???
>>1
スレ立て乙です
6名無し三等兵:2011/05/06(金) 02:00:20.11 ID:???
増産したいならちんちんに線引いて両脇に点を打つといいよ
7名無し三等兵:2011/05/06(金) 02:45:54.73 ID:3HxtGpqa
、_ち_ん_ち_ん_、
8名無し三等兵:2011/05/06(金) 03:18:34.03 ID:???
経国買ってきて改造しよう(投げやり)
9名無し三等兵:2011/05/06(金) 06:36:12.73 ID:???
スレ立て乙です
大変だろうけど修理が効かないことはないんじゃね
10名無し三等兵:2011/05/06(金) 06:57:01.51 ID:???
塩水に使った電装やら土砂でやられたガワやらをどうしろと。何度目だこれ
11名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:59:30.19 ID:???
三菱の工場に送り返すとピカピカの新品になって返ってくるんだろ
F-15でもあったし
12名無し三等兵:2011/05/06(金) 09:37:00.05 ID:???
>>11
どんだけ高くつくんだろう
13名無し三等兵:2011/05/06(金) 09:39:16.58 ID:+UHZuai0
F-2の大量修理発生のおかげで、三菱MRJの生産が滞りそうなのが心配だ。
14名無し三等兵:2011/05/06(金) 10:13:16.66 ID:u3WmGU3E
以前、修理の時に何か配線を逆につないで落ちたよな
15名無し三等兵:2011/05/06(金) 10:16:21.39 ID:???
修理って名目ならアメリカの生産分担のパーツも作っちゃってもいいんじゃね?
16名無し三等兵:2011/05/06(金) 10:31:18.36 ID:???
エンジンをXF5双発にしてしまえ
パワーがた落ちだけど
17 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/06(金) 11:22:53.60 ID:???
>>1
スレ立て乙
18名無し三等兵:2011/05/06(金) 11:59:10.65 ID:???
増産祈念
19名無し三等兵:2011/05/06(金) 13:47:34.65 ID:???
>>16 いやここは3発だろ
20名無し三等兵:2011/05/06(金) 15:57:28.90 ID:???
>>19
4発にしてX-WINGにしてもらおうぜ。
アメリカのド肝をぬくんだ。
「オ…オマエラ頭大丈夫か?」と本気で言われそうだがな。
21名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:09:19.93 ID:???
車だって、一回海に沈んだら全損扱いでスクラップだから、泥交りの津波かぶった
機体はもう全損でスクラップだろ。
22名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:11:41.30 ID:???
TRDI魔改造コンテストの材料にすれば良いよ
23名無し三等兵:2011/05/06(金) 21:14:28.65 ID:???
いったん除籍して 秘匿F-2部隊を作るのが得策
24名無し三等兵:2011/05/07(土) 00:06:00.80 ID:JkHE9RbG
竹島奪回作戦ですか?。
25名無し三等兵:2011/05/07(土) 00:11:25.73 ID:???
>>21
それ、すっごい言いたかったんだけど値段が違いすぎるからなぁ。
車なんて川の水でも全損だ。
26名無し三等兵:2011/05/07(土) 00:12:17.25 ID:???
27名無し三等兵:2011/05/07(土) 00:18:28.70 ID:JkHE9RbG
潮水被って一ヶ月以上放置すれば誰が見てもスクラップです。

でも一機120億円の血税を無駄にできないのですよ

(完全に言い訳でしたごめんなさい。)
28名無し三等兵:2011/05/07(土) 03:17:48.21 ID:???
修理扱いにしといて、新造するんじゃね
29名無し三等兵:2011/05/07(土) 04:22:14.27 ID:7QehTu6v
キリンのバイクだって塩漬けのフジツボまぶしから復活したんだ。
いわんや、F−2なら…
30名無し三等兵:2011/05/07(土) 04:25:01.98 ID:???
数百億する戦闘機も泥水で簡単に壊せるんだなw
強力な兵器を積んだ戦闘機が泥水でwwほとんどタダで手に入る泥水でwwwwww
31名無し三等兵:2011/05/07(土) 06:48:51.47 ID:???
基地まるごとたった1時間で水没させるような天災を人為的に再現するのが「ほとんどタダ」だと?
アホかw
32名無し三等兵:2011/05/07(土) 06:59:29.61 ID:???
戦闘機破壊するだけなら個別にポンプで泥水をかけてやりゃいい
基地ごとはかいするなら爆弾使って津波を起こせ
コストは10万
33名無し三等兵:2011/05/07(土) 07:17:18.55 ID:???
警備を突破してポンプを持ち込むのに掛かるコストは無視かよw
爆弾で津波とかアホとしか言いようが無い。
原爆でも使う聞か?
34名無し三等兵:2011/05/07(土) 09:10:07.14 ID:???
35名無し三等兵:2011/05/07(土) 11:30:33.27 ID:???
>>33
また出てきたキチガイだから気にするな
36名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:22:01.37 ID:???
>>33
原爆使っても今回の規模の津波は無理じゃね
37名無し三等兵:2011/05/07(土) 14:27:48.10 ID:???
>>29
きりんはなかない!
38名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:00:35.78 ID:???
>>33
こっそり見つからないように侵入すればOK

あるいは基地の近くから迫撃砲使って格納庫ごと破壊

何百億もする戦闘機が歩兵の迫撃砲でw
39名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:26:18.15 ID:???
成田じゃないんだから・・・
40名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:29:33.80 ID:???
>>38
迫撃砲担いでいくのかw
メタルギアソリッドのゲノム兵相手なら出来るかもなw
41名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:04:59.38 ID:???
マンホールに細工すれば地上にいる戦闘機なんてイチコロだよ
42名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:13:09.33 ID:???
>>40
60mm以下の迫撃砲なら一人で運用できる
43名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:16:30.38 ID:???
基地から3〜4キロ離れた所で一人の男が小型迫撃砲を展開してやって見つからんさ
44名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:11:23.02 ID:???
そんな事言い出したら世界中の基地がアウトじゃね?
45名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:18:13.85 ID:???
C-RAM導入しようぜ
46名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:25:26.17 ID:???
>>44
そうだよ
軍隊の基地なんて住所は公開してるわ、周りから丸分かりだわ、グーグルアースで偵察紛いのことまで出来るからなw
小規模の歩兵部隊にすら奇襲されたらヤバい
47名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:06:12.42 ID:???
「ほとんどタダ」の泥水からずいぶんとコストが上昇してまいりましたw
48名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:41:30.04 ID:???
小型迫撃砲1門で広〜い基地を壊滅とか、
ハリウッド映画の主人公かよ。
壊滅させるなら弾薬何百発と持ち込まんと話にならんし、
小型とはいえ数百kgも運ぶのは大変。
まあ打ち尽くす前に見つかり殲滅される。
49名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:47:36.04 ID:???
つーかね、基地周辺で変な事やってたらまず公安が動いて機動隊に取り囲まれるよ。
50名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:47:53.07 ID:???
メイトリクスの出番だ
51名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:59:25.29 ID:???
個人で運べる弾薬量なんてたかが知れてるから、
本気で破壊活動するなら忍び込んで重要施設等に爆薬でも仕掛けないと効果は薄い。
52名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:33:28.52 ID:???
エシュロンが盛大に働き始めました。(=゚ω゚)ノ
53名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:37:26.71 ID:???
裸エシュロン
54名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:21:45.86 ID:???
爆弾って普通、囮に使うんだと思ってた・・・
55名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:23:41.08 ID:???
>>41
そんなのに引っかかるのは、韓国だけでしょう。
56名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:31:52.54 ID:???
>>48
ナパーム弾を使えばいい
火災があっと言う間に広がる
57名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:39:40.91 ID:???
純度の高い酒で火炎瓶作れば安上がり。
あと灯油とガソリンを混ぜて硫酸を少し入れフタを閉めたあと、
瓶全体を砂糖につけたら投げつけただけで発火する。
この方法は旧日本軍もやってたらしい。

F-2の修理に進展あった?
58名無し三等兵:2011/05/08(日) 02:48:39.37 ID:???
>>57
現代の日本じゃ酒よりガソリンの方が安いだろ。
何考えてんだ?
59名無し三等兵:2011/05/08(日) 05:43:41.78 ID:???
test
60名無し三等兵:2011/05/08(日) 07:12:13.82 ID:???
逮捕覚悟なら基地祭で戦闘機のコックピットに座ったときにハンマーでメチャクチャにしる
一機は破壊できる
61名無し三等兵:2011/05/08(日) 07:44:37.99 ID:???
ナパームや火炎瓶の効果範囲は燃焼剤の量で決まる。
火炎瓶なんてそばに延焼するような物が無い限りすぐ消えるし。
基地を全滅させる量をどうやって運ぶんだ?大体どうやって投射する?
空爆?
62名無し三等兵:2011/05/08(日) 07:59:23.16 ID:???
>>60
ゲートで没収
63名無し三等兵:2011/05/08(日) 08:54:50.29 ID:???
>>61
連合赤軍宜しく手製迫撃砲から
64名無し三等兵:2011/05/08(日) 11:55:26.71 ID:???
>>63
今の技術ならロケット弾ぐらい作れる。
推進薬はモデルロケット用エンジン。
迫撃砲だったら飛距離も命中率も落ちるだろ。
65名無し三等兵:2011/05/08(日) 12:10:56.51 ID:???
ロケットはジャイロ無いと安定しない。
66名無し三等兵:2011/05/08(日) 14:04:18.06 ID:???
20発撃って1発あたれば良しとすればいい。
それかサーボと受信機積んで制御するか。
67名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:28:13.02 ID:???
ジャイロでの姿勢制御なんて工業大学の学生程度の知識があればそれっぽいのは作れますし
革命的ロケット弾だから成功率なんてめっちゃ低くても構わないし
ラジコン飛行機つかえば革命的巡航ミサイルも作れそうだな
68名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:29:36.98 ID:???
迫撃砲1門で壊滅とか、火炎瓶で全焼させるとか言ってるのと同じ奴?
69名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:05:11.40 ID:???
そろそろスレチじゃない?
危ない過激派(テロリストか?)の集まるスレになってるよ。
ちょっとF-2に話戻さないか?
70名無し三等兵:2011/05/09(月) 13:43:33.39 ID:BtytA3cM
じゃあ俺から
あのビア樽みたいな機体はなんとなく愛嬌があるよな


















という冗談はさておき
オマイラの(雑誌やネットじゃ無しに自分の目で見た)初F-2(勿論空自のな)は何時よ?
71名無し三等兵:2011/05/09(月) 14:03:23.88 ID:???
鈴鹿かな
72名無し三等兵:2011/05/09(月) 14:37:42.81 ID:???
絶対に突っ込まないぞwwww
73名無し三等兵:2011/05/09(月) 17:34:16.55 ID:???
松本恵二がかっこよかったんだよな
74名無し三等兵:2011/05/09(月) 21:23:37.50 ID:???
ベタだけど初F-2は航空祭で初めて見たよ。岐阜基地
だったからたぶん501号機か101号機あたりだと思う。
機首のラインがきれいな機体だなーと思った。
75名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:22:49.01 ID:???
奈良基地。
近所にすぐ行ける空自基地はここしかない。
他は大久保駐屯地、宇治駐屯地、祝園分屯地、八尾駐屯地ぐらい。
奈良基地は最初にF-2を見た場所でもあり、F-1を最後にみた基地でもある。
あの時のF-2、たしか松島から来てたんだよな。
76名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:49:24.78 ID:???
F2Bの全部座席に座る人と後部座席に座る人の役割ってどうちがうのでしょう?
後席にはストライクイーグルみたいなWSOが座っていたり?
77名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:28:42.10 ID:???
日本の運用においては、複座型は高等訓練&機種転換用だから。
78名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:33:21.38 ID:???
F2Bは単座しかないし
WSOなんて影も形も存在しない頃だから
そんなもの想定もしてないだろうな
79名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:42:04.74 ID:???
は?
80名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:43:14.70 ID:???
>>76
F-2Bの後席は火器管制などに特化されてる訳では無い
HUDも無いし統合操作の画面も省略
更に後席のスペースのためにECM関連の装備が省略

・・・だった筈
81名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:46:50.40 ID:???
F-2BじゃなくてF2Bってことかw
82名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:50:12.34 ID:???
81はとことんバカだな、F.2Bは複座だ。
83名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:53:13.81 ID:???
>>82
F2Bっていう複葉戦闘機があるんだよ
ハイフン省略したりすぐに全角で表記するアホには表記の大切さが分からんだろうけど
84名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:55:58.12 ID:???
85名無し三等兵:2011/05/10(火) 01:02:36.88 ID:???
ブリストルとボーイングと三菱かいな
86名無し三等兵:2011/05/10(火) 03:10:48.32 ID:???
>>83

F-2のスレで複葉機まで持ち出して表記揺れをグチャグチャ言う奴の方がよっぽどアホだろ。
87名無し三等兵:2011/05/10(火) 04:10:22.17 ID:???
言いたいことを言うだろ。
88名無し三等兵:2011/05/10(火) 07:33:34.82 ID:???
暇すぐる
89名無し三等兵:2011/05/10(火) 11:23:19.64 ID:???
>>86
どうせ変な表記してるのなんてニワカやお客さんの類なんだから
おもちゃ扱いされてるのがお似合いってもんだ
90名無し三等兵:2011/05/10(火) 12:42:51.71 ID:???
常連気取りで複葉機がどうのこうの無意味な蘊蓄垂れ流すのは荒らしだろ
91名無し三等兵:2011/05/11(水) 03:37:37.37 ID:eRjEakYp
補修費用捻出のため、健在なF-2Bで、
超音速体験ツアーを企画すればよい。
92名無し三等兵:2011/05/11(水) 06:57:05.71 ID:V7kmil/L
ガダルカナル島て飛行場攻略で大部隊送って補給で失敗
あれアンチマテリアルライフルとして20ミリ自動砲を持つ小隊を
飛行場から数キロあたりで遊撃隊させて
遠距離から米軍機や施設を狙撃しまくったらいかんの?
93名無し三等兵:2011/05/11(水) 09:33:53.99 ID:???
スパホはフェリー3,700km(タンク5本)
タンク3本なら3,054km。F-4EJ並み。
タイフーンやF-2はタンク3本で3,700kmだから、
それらに比べてもスパホは格段に航続距離が短い。
今からスパホをライセンス生産するくらいなら、F-2再生産の方が
手っ取りはやいと思うけどね。
94名無し三等兵:2011/05/11(水) 10:58:49.06 ID:???
台風を肴にでもしてF-2増産時のライセンス料ちょっとは値切れんもんかねぇ…
95名無し三等兵:2011/05/11(水) 12:59:57.33 ID:???
どの辺りが手っ取り早いのか
96名無し三等兵:2011/05/11(水) 15:01:13.16 ID:???
頭を使わない分
97名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:01:11.90 ID:eRjEakYp
今回の津波被害に鑑み、
今後はフロートを装着して、
F-2式水上戦闘機とすべきだ。
98名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:49:02.38 ID:???
>>97
津波が来たらはるか遠くまで流されそうwww
99名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:31:27.04 ID:???
それよりも艦上戦闘機並の防食処理をしたらいい。
ところで次期FXはいつきまるんだ?それによってF-2Bの運命も決まるだろ。
自分的にはタイフーンをF-4後継、F35で垂直離陸できる方を離島防衛用に
欲しい。
100名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:45:20.02 ID:???
F-Xはスーパーホネットで決まりだな
F-4の2個飛行隊に加えてRF-4の後継機としても導入
さらに失われたF-2Bの代わりに訓練型のF型も導入する

全部で80機以上の数になるのでライセンス生産も十分行える
101名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:24:31.22 ID:???
>>99
海水に浸るじゃなくて浸かっても問題ない艦上戦闘機があったら紹介してくれ
海水に使うと波を被る、潮風を浴びるを同列に考えるアホは余計な心配しなくてもいいから
102名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:27:13.22 ID:???
誤字ひっでえなすまん…
海水でジャブジャブあらわれるほどの酷い事態じゃ艦上機だろうが陸上機だろうがアウトだ
103名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:18:44.08 ID:???
この流れ何回目だ。
104名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:31:06.45 ID:???
スパホは嫌だな。足が遅いから対領空侵犯任務に不向きだし、
航続距離的にも問題が。騒音もターボジェット機並の大きさ。
そもそも機体設計が根本的に古いし、重い。
というわけで将来性を含めて短距離で離陸できる機体の方が
いいんじゃないか?垂直離陸機やカナード機だったら今後、
海自にも転用できそうだし。
16DDHから22DDHとゆっくり大型化していくのは一気に攻撃空母を
計画すると左からの反発が大きいから序所に全通甲板に慣らすためだろうし。
かといって日本は蒸気カタパルトや電磁カタパルトは運用出来そうにないから
スキージャンプ式だな。
105名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:49:55.74 ID:???
F-4の退役は待ってくれない
106名無し三等兵:2011/05/12(木) 02:03:21.29 ID:???
>短距離で離陸できる機体
地上基地にカタパルトとワイヤ設置すればおk
107名無し三等兵:2011/05/12(木) 04:34:42.17 ID:???
足が遅いっつーても亜音速で巡航する分にはそう大きな差はないだろ
スクランブルでも音速なんてそうめったに出さんだろうし
108名無し三等兵:2011/05/12(木) 17:09:33.95 ID:???
アラートに使う場合、加速性能が悪いってのは痛い
109名無し三等兵:2011/05/12(木) 17:20:45.80 ID:???
しかし、F-2の超音速加速性能ってどの程度なんだろう?
ベースになったF-16Cブロック40/42より悪化してそうだが・・・
110名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:10:55.26 ID:m8nsLyfO
F-2式水上戦闘機への改造は伝統に基づき
富士重工に行わせればOK!
111名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:17:31.43 ID:???
F-2とF-15が速度レースした時、最初はF-15が早いものの、
F-2がぶっちぎってる。
http://www.youtube.com/watch?v=iXxjMK4eRCA
アラート任務には加速の瞬発力とすぐに高高度に行かなきゃだめだから
上昇性能、空対空戦闘に陥った時には音速での素早い機動性が問われる。
FA-18スパホ、ユーロファイター、F35では設計思想が全然違うしな。
112名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:26:55.77 ID:???
>>111
低速から音速前後迄の加速なら、スパホでさえそれなりに優秀だそうだけど・・・
遷音速〜超音速以上の加速について言っている
実用上の必要性については知らないけど
113名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:24:42.11 ID:AvG5iKwN
スパホの対空戦闘力が欠けるとしたら、支那空軍は米海軍の航空戦はさほどの脅威を感じていないということですか。
114名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:30:07.09 ID:???
海面上昇率なんて現代戦闘機ならどれも必要十分な気がするが
カタログスペックを信じるなら、上昇率はMiG-29がぶっちぎってるw
115名無し三等兵:2011/05/12(木) 20:52:00.70 ID:???
繋ぎなにF/A-18E/F F-2B再起不能分も入れて60機程度は無理か
将来的にF/A-18Gに改造もできる
116 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/12(木) 21:33:22.66 ID:???
だいたい加速性以前に足の短さで、ここでライノはお呼びじゃないんだが。
ASM4本抱えて450nm飛べるようになってから出直してこいやw

ライノ厨の無知もいい加減飽きてきた。どうせ乳測の基地外なんだろうから全スルーしても無駄だし…
どうしたもんかねぇ〜
117名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:37:01.02 ID:???
>ASM4本抱えて450nm
F-2以外に可能な機種あるのか?
118名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:43:40.04 ID:???
Su-34
119名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:44:56.23 ID:???
そこでF-2再生産ですよ
120名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:46:14.89 ID:???
>>116
>ASM4本抱えて450nm飛べるようになってから出直してこいやw
今回のF-Xにそんな要求は存在しない
残念!
121名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:46:29.71 ID:???
東側兵器は抜きでおねがいします
122名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:54:07.13 ID:???
やっぱりF35が一番いいんじゃないか?納期と価格は別にして。
Luftwaffeもファントムを来年位に完全退役させるらしいけど
自衛隊は2020年前後に完全退役って話、事実なのか?
一部で配備機種は2機種でいいとかいってる人いるけど
3機種配備の方が良いのはなんでだっけ?
123名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:00:41.79 ID:???
納期を別にしたらなんでもありじゃん。

F-2が飛んでるところを見てみたいな〜。
当方戦闘機が全然飛んでこない地域に住んでるもんで。
旅行先で空港や上空でF-4と15は見たことある程度なんだよね。
124名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:04:47.27 ID:???
>122
F-15の交換機に入れば日本が国産戦闘機を開発しない限り西側ではF-35しか存在しない
慌てて未完成品を高値で買うのは賢い選択とは思えないな
125名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:07:04.20 ID:???
>>122
他の候補は当て馬です
そしてここはF-2スレでございます
126名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:09:49.42 ID:???
ならば臨終したF-2Bの後継機でも考えるか
127 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/12(木) 23:02:28.96 ID:???
>>120
顔真っ赤ですよw
128名無し三等兵:2011/05/13(金) 00:38:35.31 ID:???
>>123
こっちも同じ。戦闘機は全然飛んでこない。近くの空自基地は幹部候補生学校だし。
戦闘機がとんでくるのは年一回の基地行事にF-2、F-15、F-4がまとめて
飛んでくる。他に年3回くらいT-4が単独で飛んでたりしてる。
よく飛ぶのは八尾ー長池ー大久保間を訓練や連絡で飛ぶ陸自ヘリのみ。
今日は朝からバートル飛んでうるさかった。

>>126
まだ死んだとは決まってない。最期まで望みを捨てるな!!
129名無し三等兵:2011/05/13(金) 02:18:27.81 ID:???
130名無し三等兵:2011/05/13(金) 07:42:27.81 ID:???
今更、冷戦末期に決められた対艦4発積んで450nmなんちゅう
要求を、後生大事に抱え続けるアホはおらん。今後は6発じゃわいw
131名無し三等兵:2011/05/13(金) 08:11:23.09 ID:???
ASM乱れ撃ちしたいなら海自に任せたら?
P-3とか確か8発積めるべ
132名無し三等兵:2011/05/13(金) 10:28:08.11 ID:BWWIXvZx
ライノは複座がメインだが

制空中心なら単座でもいいわけだし
後部座席潰して燃料積載するわけにいかないのか?

133名無し三等兵:2011/05/13(金) 10:37:51.99 ID:???
メインっていっても生産割合はEとFで4:6ぐらい。
前線部隊の配備数はEの方が多い。

それにEの燃料タンク撤去して後部座席付けたのがFですよ?
134名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:40:39.42 ID:???
皆が忘れた頃、何故かF-2Bの減った機数分、

極秘裏に真っ黒に塗られた、公式には存在しない複座の機体が・・
後席には操縦装置はなく、その代わりワイルドウィーズル装備が満載され
一部の事情をしるパイロットや整備員は非公式に「バイパーゼロ・ナイト」と呼ぶらしい・・


みたいな夢を見てもいいじゃないか
135名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:00:02.42 ID:???
夢を大声で語っても一般人じゃ病院送りだ
136名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:32:28.78 ID:???
チラ裏に書き殴る分にはセーフ
137名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:13:41.57 ID:???
VF-4
VF-19
NES-1
配備するならどれがいい?
138名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:50:39.03 ID:???
VF-11で
139名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:52:55.94 ID:???
SDF-1
140名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:24:09.57 ID:???
リンミンメイが最強兵器
141名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:52:00.30 ID:???
飯島真理は実質退役
142名無し三等兵:2011/05/14(土) 01:59:21.25 ID:???
アメリカは極秘にステルスヘリを開発したと言うのだ
日本も極秘に国産戦闘機は動いているかもよ?いや心神とは別にな
143名無し三等兵:2011/05/14(土) 08:03:50.19 ID:???
日本はそんな気の利いた国ではない
そんな国だったら原発事故の後に凄いロボットが出てくる
144名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:57:07.25 ID:???
完全自立型人型戦闘ロボットか。
対地対艦対空対人なんでもこなすロボット誕生だな。
強襲揚陸艦に載せて中韓に送り込むかC-2で空挺すればいい。
145名無し三等兵:2011/05/14(土) 12:42:10.34 ID:???
鹵獲されて相手に技術を盗まれるのがオチだな。
146名無し三等兵:2011/05/14(土) 18:28:33.70 ID:???
人が近づけない位に武装すれば大丈夫。
半径500mに人がいなくなる位に。
回収はせずに最期は敵施設に突入し自爆。
147名無し三等兵:2011/05/15(日) 04:59:39.99 ID:???
巨神兵でいいわ
毒の光で人間近づけないし
148名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:38:45.48 ID:???
戦場に行かせるなら自爆装置くらいつけるだろ
149名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:00:33.00 ID:???
このスレ、すぐにF-2からずれてくね。
進展ないから仕方ないけど。
150名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:52:09.71 ID:Nm0NgsL1
ちんぽ
151名無し三等兵:2011/05/15(日) 18:01:52.64 ID:???
たかだか分解に何でそんな金がかかる
152名無し三等兵:2011/05/15(日) 20:39:29.59 ID:???
お前がやれよ
153名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:03:14.39 ID:???
修理という名の新造
154名無し三等兵:2011/05/16(月) 00:03:17.65 ID:2N+HThk4
>>151
輸送費込みだろ。
民間で運ぶなら人件費もいるし。
今自衛隊は輸送機や車両をF-2Bに回してる余裕はないし。
もしかすると6発の巨大輸送機(名前忘れた)でも借りるのかな。
155名無し三等兵:2011/05/16(月) 00:31:31.93 ID:???
156名無し三等兵:2011/05/16(月) 01:18:00.25 ID:???
157名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:10:19.17 ID:???
自ら飛んで行けば良いんだよ
158名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:28:51.55 ID:???
じゃあ飛ぶ前にちゃんと飛べるかどうか調べないとな
159名無し三等兵:2011/05/16(月) 12:10:43.03 ID:???
>>156
これならC-130に2機くらい積めるな
F-2もこんな感じに分解できるんかな?
160名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:11:34.49 ID:???
アドバンスドブロック50でも買えよ
161名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:20:53.50 ID:???
>>159
F-2も >>156 みたいにバラして陸送。
162名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:24:15.37 ID:???
エンジンを数機だけ130に積んで名古屋まで飛んだようだな。
残った機体は真水で洗浄後、油でも塗ってるんじゃない?
機関砲は用廃らしいが。
163名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:39:19.12 ID:???
逆に言うと機関砲だけで済むのかな?
エンジンの表面材質は錆び難いしバラさんと判らんか。
164名無し三等兵:2011/05/16(月) 20:12:20.37 ID:???
>>162
どこ情報?
165名無し三等兵:2011/05/16(月) 21:21:46.75 ID:???
F-2って機体と翼が一体になってて取れないんだと思ってた・・・
166名無し三等兵:2011/05/16(月) 22:11:44.69 ID:???
複合材一体成型主翼って聞いたらそう思っちゃっても無理ないね
実際は左主翼がアメリカの製造分担になってる
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/report/gao/ns97076.pdf
167名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:18:52.54 ID:???
質問なんだけど、
日本に即座に左主翼移転や
左ライン製造できないの?

磨耗する翼を外注するってどうなのかと思う
168名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:27:52.33 ID:???
カンナでもかけるのか?
169名無し三等兵:2011/05/17(火) 20:41:41.85 ID:???
170名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:35:49.72 ID:???
>>169
先月号の予告見てあれかな〜と思ったらやっぱりそうか

あれ↓(GONAVY Message Board I No.4573 今だと6ページ目ぐらい 直リンだめっぽい?ので)
ttp://www.gonavy.jp/
ttp://www.gonavy.jp/bbs99/img/4573_1.jpg
ttp://www.gonavy.jp/bbs99/img/4583_1.jpg

投稿した人のブログ
ttp://media-eyes.at.webry.info/201103/article_1.html
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/590/38/N000/000/000/129897245194216230524_11-0301-DSC_3607.JPG

んで公式
http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/87791fef35d2ead40f1f453d61f7c45a
171名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:54:29.27 ID:???
>>170
ほ〜・・あんがと
ここお気に入りにすっぺ

L−JDAM?
先っぽに付いてる方の
172名無し三等兵:2011/05/17(火) 21:55:16.96 ID:???
買わなくてわ
173名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:51:12.36 ID:K4i944EH
オバマは震災復興のためなら全面協力すると言ったんだろ。
F2Bの分、増産に応じてくれと頼めよ。懇願すれば応じてくれるだろう。
LMの分担ラインを日本に移設でいい。F35も予約発注でいい。
(これがいつ納入されるか、早くて10年後。、F4の退役補充には
全然間に合わない。実戦配備してる対艦攻撃機F2の増産が最適なのは
もはや自明の理。
頼まない、出来ることをやらないのが民主クウオリテイ。F2増産を
しないこと、作戦機純減で対シナ朝鮮、弱体化を画策する菅、仙石、枝野
岡田売国政権。旧社会党の牛歩戦術と同じ。
174名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:52:00.69 ID:???
スーパー改とか語れた時代が懐かしい
175名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:09:51.83 ID:???
今回の件でも個人的にF-2増産だけは無いと思ってるが
いろんな意見があるもんだな
176名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:27:42.58 ID:???
実質、新造だろ
177名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:50:48.45 ID:???
だからF-Xが選定されるまではラインを閉じるなとあれほど言われていたのに・・・・
178名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:10:38.81 ID:???
本来なら3、4年ぐらい前にはとっくに決まってる予定だったからな
決まるまで作り続けるなんて柔軟な事が戦闘機の製造でできるわけもないし
決定から最短でも3年ほどすれば機体の引き渡しが始まるだろうから
予定通り行けば・・・
179名無し三等兵:2011/05/18(水) 02:23:48.86 ID:???
ゲル長官が削減しなかったらまだ普通に作ってるぐらいのペースじゃなかったけ
180名無し三等兵:2011/05/18(水) 06:14:14.23 ID:???
石破が決断しなかったらF-2継続生産しているだろうな
181名無し三等兵:2011/05/18(水) 06:41:44.54 ID:???
そうしてたらそうしてたでF-35取得に金かけるべきだとか国産ステルス機開発に予算回せとか叩くだろお前ら
182名無し三等兵:2011/05/18(水) 07:45:57.19 ID:???
予算に限りがある以上、なにをやっても不満は出る罠
下手にF−2の生産継続してたら、艦艇の方にも影響出てたかもしれないし
金のかかる空母型DDHは取りやめで従来型のを若干排水量増した程度のDDHで
お茶を濁さざるを得なかったかも
183名無し三等兵:2011/05/18(水) 12:26:37.74 ID:???
戦闘機よりもヘリ空母を優先したってか。敵戦闘機よりも敵潜水艦を封じ込める必要があったんだな
184名無し三等兵:2011/05/18(水) 13:47:42.36 ID:???
3個飛行隊の予定配備数自体を削減したわけでもないのに優先も糞もないだろ
185名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:41:20.02 ID:???
予備機を減らせば経戦能力に影響出るがな

まぁ元々空自はパイロットの予備人員少なすぎな面があるので
悪い意味であまり影響はなかったかもしれんが
186名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:42:38.03 ID:???
あと時期的なものから考えれば、DDHを優先したとも取れるし
BMDを優先したとも取れるよね
187名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:48:54.59 ID:???
予算ついてたのに空自のアホが決めなかっただけだろ
188名無し三等兵:2011/05/18(水) 21:57:02.82 ID:???
空っぽの脳みそでアホアホ言っても自分がアホだということを宣伝するだけですよ?
189名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:21:14.17 ID:???
アホアホw
190名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:01:31.70 ID:???
無人戦闘機でも開発した方がいいかもな。
パイロットはゲーム慣れした2ちゃんねらーで。
191名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:17:57.55 ID:???
もし損失出したら内臓売ってでも弁償してもらうよ?
192名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:51:15.88 ID:???
フライトシミュと現実をごっちゃにしたクズがハイジャックやらかしたことあったよな
193名無し三等兵:2011/05/19(木) 01:52:11.20 ID:???
194名無し三等兵:2011/05/19(木) 02:13:43.71 ID:???
たった六機で何をしろと言うのか。もういいからスパホ大量に買っとけ。
195名無し三等兵:2011/05/19(木) 02:18:07.49 ID:???
機数もさることながら、5年かかるってのがなあ。
やっぱスパホになるのかorz
196名無し三等兵:2011/05/19(木) 04:43:53.62 ID:???
ゴミを買うぐらいなら増産しろっての
年間二個飛行隊分ずつ生産でF-4EJ改分まで置き換えればライン再構築を考えても安くなるだろ
197名無し三等兵:2011/05/19(木) 05:56:00.16 ID:???
防衛予算が3倍になったらライン再構築を考えても安くなるよ^^
198名無し三等兵:2011/05/19(木) 08:12:34.43 ID:???
>>194
15機残ってるから6機復帰するなら実戦飛行隊からB引っ張ってこなくても一応体裁整うが
199名無し三等兵:2011/05/19(木) 08:51:41.32 ID:???
ATD-Xの復座バージョンでいいじゃん
レーダーはJ/APG-1を載せて
200名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:21:16.16 ID:???
>>193
> 水没F2の修復が終わるまでの間は、F2パイロットの新たな養成は代替措置が必要となる。
> 空自の検討では、
> (1)実戦部隊のF2を教育に転用
> (2)米国に派遣し、F2の機体のベースとなっているF16の課程で養成
> (3)F15で養成後、F2に機種転換
> −を組み合わせる案が有力となっている。

今後のF-2パイロット候補生は異機種で養成してから残るF-2Bで機種転換するケースがほとんどで
運の良い奴だけがF-2Bでの養成を受けられるかもしれないという状況?
201名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:25:18.79 ID:???
F-16でできるんならF-16を買えばいいじゃない
202名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:30:36.44 ID:???
陸の戦車と
海の護衛艦と潜水艦
宇宙の打ち上げロケットと衛星
これが国産なのに

戦闘機だけは自由にならない落ちこぼれ
203名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:32:45.37 ID:???
> 水没F2の修復が終わるまでの間は、F2パイロットの新たな養成は代替措置が必要となる。
水没F-2の修復が終われば代替措置はいらないって風にも読めるな
204名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:56:42.21 ID:???
ニコイチどころかサンコイチとかヨンコイチなのかorz
205名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:56:10.19 ID:???
>>204
>ニコイチどころかサンコイチとかヨンコイチなのかorz
予算が360億なんでは?
18機x20億までは、法律上の修理の範囲になるとか。
206名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:57:02.72 ID:???
左主翼だけ再利用して後は自由に再生産で華麗に復活
なんて夢ももう見られないなあ
207名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:59:21.67 ID:???
つか機体そのものが駄目なの?それとも中の電子機器が使えない?
208名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:01:42.74 ID:???
いろいろ、だろ。
まあ6機も作り直せるならマシな方なんじゃねーの。
209名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:47:01.20 ID:???
6機も復活できるならいいじゃねえか
修理費はともかく
210名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:59:18.78 ID:???
FXと合わせて修理不可の分を増産しようぜ
増産数はFX40+修理不可12の52機で良いかな?
それとも切りよく60にする?
211名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:01:34.14 ID:???
FX2個飛行隊40は定数なんで取得はもう10機くらいはないと回らない
212名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:06:13.00 ID:???
術科学校配備のF-2B一機を教育隊にまわして、
かわりに地上で教材に使う分にはいいけど飛ばすには難ありげな機体と入れ替えたりするのかな
213名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:10:31.20 ID:???
もうF−35諦めて、F−2を再生産しろと。
214名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:20:26.52 ID:???
修理代50-60億ってF-16が新品で買えるんじゃね?
215名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:01:52.65 ID:???
あーーーーーーーシーーーーーーッ
216名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:03:44.27 ID:???
日本の欲しいようなF-16はそれより高いだろ
217名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:03:59.83 ID:???
兵器の価格は水物
218名無し三等兵:2011/05/19(木) 14:46:30.74 ID:???
お試しレンタルで繋ぎを兼ねて、タイフーンを試してみようぜい
219名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:20:38.72 ID:???
やっぱり修理費高くつくよな……
220名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:22:56.93 ID:???
>タイフーン

教育とか考えるとあくまで当て馬
221名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:43:58.11 ID:???
F-XがF-35以外になるなら複座型を多めに調達すればいいけど
それまでは教育体制の見直しで何とかするしかねーわな
222名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:45:17.94 ID:???
223名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:51:03.48 ID:???
F-2Bは配備されたのが32機、1機燃えて18機水没
残りの13機は部隊配備の作戦機だろ
224名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:00:07.72 ID:???
問題はF−2飛行隊からB型を引き抜いてどの程度戦闘力が低下するかだ
225名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:26:34.59 ID:???
当面は仕方ないかもしれないけど
ずっとB型引き抜きっぱなしってのも問題あるから
教育用はF-X複座導入して修理後の6機はF-2転換訓練や予備機にまわすとか
再生産ができれば(ry
226名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:37:58.71 ID:???
F-2は運用数をF-X配備後には少なくしてF35を200機位買おうぜ。
にしてもF-2程可哀想な戦闘機はないんじゃないか?
もはや空自のお荷物状態。
ところで60億の大半はエンジンだよな。
そして修理が終わっても他の機体より寿命が短くなるのは明らか。
227名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:49:58.39 ID:???
しょうがねぇさ。
228名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:53:38.81 ID:???
機種転だけなら態々修理するまでも無く実戦飛行隊に配備されてる機を使うだけだろう
229名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:18:48.17 ID:Ea8usvob
T-4をパワーアップしても、代用にはならんのね?
230名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:51:27.50 ID:???
現実として22飛行隊は解隊して生き残ったF-2B6機は三沢に移動させて機種転換用として使うのだろう
高等練習機はF-15DJに一本化して新田原の23飛行隊を増強して終了か

財務省的には空自の飛行隊削減は彼岸だったから喜んで修理費を出すだろうな
231名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:57:49.79 ID:???
おとり標的として最前線の飛行場にでもおいておくしかないな
232名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:58:35.55 ID:???
減耗予備の7機足して継続だろ
少しばかり所帯が小さくなるが
233名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:58:12.38 ID:???
60億円ということはほぼ新造ですね。


234名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:00:39.33 ID:???
エンジンとアビオの総入替えかね
235名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:00:41.39 ID:???
ギク
236名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:01:58.59 ID:???
アメリカ製造分だけ修理再生すればいいわけですね
エンジンと片翼だけ生き残れば
237名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:21:45.48 ID:???
左翼が無傷だったのが6機ってオチだったりw
238名無し三等兵:2011/05/20(金) 01:39:50.34 ID:???
エンジンって元々全バラOH前提の機械だし、色んな物吸い込んだりもするし、
耐熱性で腐食に強かったりで、普通にOHチェックすりゃおkだって話だが。
(但し、補器類は全て交換らしいが)
239名無し三等兵:2011/05/20(金) 01:43:04.33 ID:???
予定通りだと今年がF-2最終機の納品予定年になるけど、
JDAMやFLIR運用能力みたいに、
今年や去年生産された機体あたりは当初からAAM-4運用できる機体になってるんかね
240名無し三等兵:2011/05/20(金) 02:03:39.51 ID:???
ドサクサにマギレてキンキンなのが甦ってこないかな
241名無し三等兵:2011/05/20(金) 05:04:15.51 ID:???
死んだ子の年を数えるスレみたいになってるな
242名無し三等兵:2011/05/20(金) 09:01:20.26 ID:???
パドル3枚付けるぐらいなら想定内だろ
243名無し三等兵:2011/05/20(金) 11:36:47.49 ID:???
近年は中国空軍がイケイケドンドンなのに比例して空自がますますダメになってるようにしか見えない
244名無し三等兵:2011/05/20(金) 11:40:29.11 ID:???
★次期主力戦闘機、F35は絶望的 開発間に合わず

・米国防総省は19日、日本の次期主力戦闘機の有力候補である次世代ステルス
 戦闘機F35について、開発の最終段階となる運用試験が2017年春に始まるとの
 見通しを明らかにした。日本政府が要求する同年3月までの完成機納入は
 絶望的な状況となり、F35は機種選定から外れる可能性が濃厚となった。

 同省で主力装備の評価に関してゲーツ国防長官の相談役を務める
 マイケル・ギルモア氏が上院軍事委員会で証言した。

 日本政府は他に米国のFA18と欧州共同開発のユーロファイターを候補機種とするが、
 防衛省は米軍との連携を重視しており、FA18が最有力候補に急浮上しそうだ。

 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052001000202.html
245名無し三等兵:2011/05/20(金) 12:56:46.28 ID:???
まあスパホでJ-20やT50量産型相手するのは99艦爆やスツーカでマスタングやヘルキャット相手するような自殺行為だけど他がアレだから仕方ないね
246名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:03:14.84 ID:???
これでゲーツにラプター寄越せコールを堂々行えるわけだ
もしミンスにそれが出来たらマジで感謝する
247名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:10:16.97 ID:???
J-20とかT50とか、飛行しただけで最強の相手がでてきたみたいに扱われてもw
そいつらに限った話じゃないが、軍用機はそこからが本当の地獄
248名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:13:01.12 ID:???
まあ警戒すればするほど軍事にお金いくし
いいことだ
249名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:19:35.24 ID:???
しばらくF−2再生産で繋いでおいてF−15の更新取得をF−35にすればいいのだが・・・
250名無し三等兵:2011/05/20(金) 13:21:33.12 ID:???
block1でもいいから何が何でもF-35早期取得!か選定再延期のどっちかの落ちが濃厚
今までの流れからすると
251名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:31:42.41 ID:???
ソフトウェアの更新ならそれほど金はかからないからそういう可能性もあるわな
とりあえず今の段階では飛べればおk、それでパイロット訓練する
パイロットが揃ったあたりでブロック3が完成して改修が可能になる
252名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:38:20.44 ID:???
二度手間じゃん。改修もタダじゃないしな
253名無し三等兵:2011/05/20(金) 14:48:28.07 ID:???
F-2<俺、対艦ミサイル四発積んで、作戦行動半径450海里

F/A-18E<対艦ミサイル二発積んで増槽積んでも作戦行動半径300海里・・・

F-2<俺、最高速度M2.0。要撃任務に十分な快足

F/A-18E<・・・最高でM1.8ちょい・・・

F-2<実用限界高度は?

F/A-18E<14000m弱・・・

F-2<え?15000まで上がれないの?高高度偵察機相手にどーすんの?

F/A-18E<仕方ないよ・・・そもそも俺艦載機だもん・・・
254名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:25:04.31 ID:???
要撃機としてF-15に劣るF-2を、空自がこれ以上取得するとは思えんな
255名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:27:05.15 ID:???
てかF−15に勝る邀撃機は?
256名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:27:34.43 ID:???
F-18は要撃機としてF-15を上回るのか?
257名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:29:45.82 ID:???
>>256
上回らないからここまでこじれたのであろう
258名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:03:00.59 ID:???
 F-22と言う最強の迎撃機の調達の見込みが無くなった以上、それを補うには。

F-35A 対地攻撃能力
F/A-18 艦載機としても運用
EF-2000 F-22に次ぐ迎撃機、国内産業保護も?

と、言う付加価値を考慮に入れれば、F-22の替わりに…。
259名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:36:08.82 ID:???
>>251
タイフーンの虎1が金銭的にアップデートできずに用廃になる事考えると
そういうのは危ない考えかと

既にRFP出てるから時期的にF-35は無理だしスパホかEFしかないわな
260名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:36:42.49 ID:???
タイフーンだな
261名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:40:57.15 ID:???
>>245
J-20が詳細不明だからと行って世界最強機のような想定をするのは極端すぎるだろ・・・
262名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:45:26.75 ID:???
純減…
263名無し三等兵:2011/05/20(金) 18:18:51.89 ID:???
>>259
イギリスの事ならデマ
264名無し三等兵:2011/05/20(金) 20:22:21.31 ID:HJ478ptc
ゲーツがクビになりそうだしもう少しゴネれないものか
F-4と欧州がもう待てないか?
265名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:06:34.84 ID:???
菅が三菱重工にF-2追加製造を"要請"すれば万事解決w
266名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:17:33.92 ID:???
等と意味不明な供述をしており
267名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:28:05.18 ID:???
>>264
首じゃなくて7月で辞任だ
268名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:37:22.58 ID:???
F-2追加製造なんて全く現実的じゃないんだが
269名無し三等兵:2011/05/20(金) 21:42:04.86 ID:???
F-2B修繕分が大した数を見込めないのを考えたらやはり今後のF-2新人Pの教育熟練度は震災前組に比べて劣らざるをえないだろうなあ
270名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:05:04.62 ID:???
まだカネのあるうちに当初の予定数分つくっておけば今の苦労はなかったろうにね
いらんことしたバカゲルと当時の空自関係者は国民に焼き土下座でもして詫びるべき
271名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:16:10.57 ID:???
F-2生産止めるわ一時期防衛行政にアリアドネ思想を押し込もうとするわ5000株弱の東電株を持つアホルダーどころか娘を東電にコネ入社させるわとあのチンシュ野郎はマジで見る目なさ過ぎ
もう親娘共々東電と一緒に心中しろ
272名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:24:59.35 ID:???
>>271
インフラ株は絶対安全との思い込みでそこまで買い込む情弱だったのかよ
そりゃアリアドネるのも納得だわ
273名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:26:17.38 ID:???
>>272
額面価格で買ったんだろ。一種の賄賂だよ。
274名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:56:44.59 ID:Axqjwpw2
ワシが買ったインド・インフラ株まで暴落してる。
東電+石破のせいだ、とほほのほ。
275名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:33:16.72 ID:???
制服の偉い人の意向も無く石破が勝手にF−2切れるわけ無いじゃん
276名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:42:36.84 ID:???
F-15後継機のF-XXはF35だよな。
問題はF-Xでスパホになってしまうこと。
国内産業保護にはタイフーンの方がいいから、スパホになると
軍需生産から撤退する企業が多くなって次期国産戦闘機が
危うくなる。ところでスパホはJ-20と格闘戦になった場合
勝ち目はあるの?中韓露印の空軍力が向上していく中、
空自はどんどん弱くなる。未だにMIG-17使ってる某国よりマシだけど。
277名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:45:50.09 ID:???
ラプターに狂った空爆のえらい人は責任を取るべきだろうな
278名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:49:18.65 ID:???
>>276
格闘戦どころか実際にどの程度の性能になるかなんざ、
当の中国ですら不明だろ
279名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:58:20.88 ID:???
>276
>スパホになると軍需生産から撤退する企業が多くなって

民需では日本はボーイングの立派な下請けなんだから今度は防需でそれを目指せばいいだけ
どのみち国内需要だけでは今後日本の防衛産業の維持など不可能
280名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:14:21.41 ID:???
ぶっちゃけスパホでもEFでも防衛産業への恩恵は大して変わらんだろ
むしろ何を根拠にスパホになると〜なのか分からん
281名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:24:29.87 ID:???
日本の防需はボーイングを始めとする米国企業との付き合いが長い
いまさら米国企業のひんしゅくを買ってまで欧州企業と手を結んでも得るものなどない
282名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:50:57.07 ID:???
新造機買えないから部品共食いで修理とかどこの貧乏国かと思って悲しくなった
283名無し三等兵:2011/05/21(土) 02:39:53.49 ID:???
うちらは金がないから買えないのではなく、売ってくれない、ライン閉じてる、まだ完成してないから買えないんだよね

スパホや台風やF15でこの先やっていきたくない
けどコスパ考えるとスパホは比較的安い
284名無し三等兵:2011/05/21(土) 06:15:35.03 ID:???
F-2性能向上案妄想の画像、誰か持ってない?
ダイバータレス化とか艶やかさの向上とか書いてるやつ
285名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:32:42.19 ID:???
欧州勢は次世代の本格的ステルス機の開発ってやってないの?
まだ秘密なのかな?
ラファールやタイフーンではステルス性能に限れば中華機にも劣るだろうし、
時期的には次世代機の開発はスタートしていそうだが予算が付かないのか?
286名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:38:29.78 ID:???
T-2CCVを出せ!!
287名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:39:06.99 ID:???
A400Mの炎上を繰り返す位なら
欧州→F-35で別に問題ないと思うが
288名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:47:49.30 ID:???
Fー35では制空任務には能力不足ではないのか?
フランスはラファールの次はやってないのか。
ってかやって欲しい、見てみたい。
289名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:49:43.62 ID:???
もう欧州は次は無人機なんじゃないかしら
290名無し三等兵:2011/05/21(土) 11:34:09.64 ID:???
ロシアともしっかり手をつないでるから
本気になる必要があるのはイギリスくらいだろうけど
流石に無人機じゃまだ務まらないよ
291名無し三等兵:2011/05/21(土) 11:38:21.56 ID:???
航空ファンによると三菱重工は今F-2のAAM-5用のランチャーを製作中で
最終ロットはAAM-5に対応させるつもりらしい
292名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:22:48.85 ID:???
いいニュースじゃないか
293名無し三等兵:2011/05/21(土) 12:45:16.10 ID:???
今日の河北新報にも「F−35絶望的」て記事があった。
294名無し三等兵:2011/05/21(土) 15:36:49.12 ID:???
HGU-55P/Jの導入はHMDを後付けできるって事なんだろうか
295名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:10:21.04 ID:???
被災したF-2分と合わせて次期FXはF-2を増産しようぜ
296名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:15:21.23 ID:???
それがいいと思うんだがなぁ・・・いろいろあるんだろうなぁ・・・
297名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:25:41.40 ID:???
震災復興の為の援助代わりに生産分担金まけてくんね?とかって交渉できんもんかね
298名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:37:34.38 ID:???
なんか嫌らしいから、理由は特に言わず、予備部品と合わせて100セット買うからボリュームディスカウントしてくれ、で交渉すれば少しは安くなるかも
299名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:55:03.18 ID:ASU4ma/e
F35駄目ならタイフ−ンしかないだろ。
トモダチ作戦の義理に惑わされては駄目だ!
ステルス以外ならタイフーンが勝っている。

スパホ選んだら以前のF-2の二の舞になるぞ。
まあクズ政治家のせいでスパホ濃厚だが…
300名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:58:47.67 ID:???
イカは首振りレーダーですけどOK?
301名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:03:12.79 ID:???
ブルーインパルスに採用して水色のラインを10本描いてもらえばいいじゃない
302名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:10:01.35 ID:???
F-2ブルーを見たかったなァ…
303名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:28:53.51 ID:???
>>294
単純に高速射出への対応が主眼じゃろ>HGU-55/PJ導入
HMDというかJHMCSを運用可能にするには、制御機材(ボックス型)とコックピット内に
ヘルメットの動きを読むトラッカーを設置しなきゃならんから、まずは岐阜での試験が
必要になるだろう。

とりあえずF-15Jと同じように「自慢のオフボアサイト能力を完全に発揮することは
できないが撃つことはできる」レベルのAAM-5運用能力が付与されるんじゃないか。
304名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:34:23.85 ID:???
>>299
政治家関係ねー。
F-22ホスィで思考停止、gdgdしてた空幕の責任だ。
305名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:49:54.37 ID:???
>>304
F−2の生産を打ち切った政治家が居たはずだが?
306名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:10:28.96 ID:???
HMDはAAM-5の搭載試験と一緒にやるんじゃない?
307名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:22:06.79 ID:???
F-2調達中止については、防衛庁側から「F-X欲しいから打ち切っていいよね?」と上申があって
ゲルがそれを自民党国防部会にかけてハンコ押しただけの話だからな。
テポドン騒ぎでパニくった自民党がMDに傾倒してその他の装備が圧縮されたってのは否定できんが。
308名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:23:22.66 ID:???
航空ファンの三沢のパイロットのインタビューを読むと、F-2調達打ち切りは失敗だったなと思うね
初期の評価で決めてしまって可能性を殺してしまった
駄目だ駄目だと決め付けて、ホントに駄目にしてしまったように思える
10年は評価を留保すべきだった機体だったな
309名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:27:46.87 ID:???
F−22がダメになった時点でだれかが責任を取るべきだった
そして防衛省内に現実的で計画的な次期戦闘機選出の構造的見直しをすべきだった
310名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:27:47.24 ID:???
どっちにしたって戦闘機定数は減る、空自はF-15至上主義でF-22欲しい欲しい病に罹患、FS飛行隊は2個飛行隊から増えるわけ
でもないなんだから嫌でも打ち切りさ。
減耗予備縮減にしたって、三菱名航の手抜き事故を除けば事実上損失ゼロという実績を作っちゃってる以上「正解じゃん?」で終わる。
311名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:35:15.36 ID:???
事故や震災による損失も減耗のうちだからな
無理な予備機縮減のつけを、配備機減少や飛行隊廃止(おそらくここまでいく)でもって支払うわけだ
312名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:41:08.79 ID:???
戦時でもないのに一気に18機損失なんてのは想定さえしてないし、それを補えるほどの数を他の飛行隊に
あらかじめ持たせておくのも現実的じゃないさ。
どっちにしたって増えた分が松島に置いてありゃ18機が24機とかに増えてただけかも試練。
313名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:03:15.15 ID:???
製造数増えてたら損失分も増えてたかもってのはなんか新鮮な考え方だな
314名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:08:50.49 ID:???
>>308
F-2って本当可哀相だよな
315名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:13:04.57 ID:???
>>313
教育用として松島に配備するF-2Bが増えてたらの話だろ
316名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:21:37.71 ID:???
内定取り消しされた俺のがかわいそうだよ
317名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:26:05.85 ID:???
泣いて取り消し
318名無し三等兵:2011/05/21(土) 21:52:48.40 ID:???
F-16を改良したのがF-2になるんですよね?
なんで改良したのにナンバリングが小さくなるんですか?
教えてくださいエロい方
319名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:02:34.15 ID:???
F-16は米国のモデルナンバー
戦後2機種目の国産戦闘機だから日本独自のナンバリングでF-2
F-2はF-16をベースにしてはいるがほとんど全部日本で図面を引き直した
そのまんま使ってるのはエンジンと垂直尾翼と脚くらいじゃね?
320名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:05:29.69 ID:???
なるほど、よくわかりました
ありがとうございます
321名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:29:01.96 ID:???
同じF-16ベースだけど韓国のT-50はアメリカが設計した上にLMがアメリカでの採用も睨んでるから
T-47、T-48、CT-49の次でT-50のナンバリングになったんだよな
台湾のF-CK-1は独自のネーミングにしてもらえたのに
322名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:30:26.75 ID:???
FUCK-1
323名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:31:16.96 ID:???
チンコちゃんの悪口言う奴は許さん
324名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:32:06.16 ID:Q7BIRxrh
なんでF2はファントムの後継にならなかったのでしょうか
F4が退役するならF2を量産とはいかなかったのは何故
325名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:41:57.65 ID:???
F-2はF-Xには向かないと2000年ごろから言われていた
現場はF-XにはF-15の新型、えらいさんはF-22欲しがってた
326名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:42:01.83 ID:???
>>324
2004年時点で生産終了が決まってたし
2機種体制でなく3機種体制を維持したいという理由で
F-X向けのF-2改良型案も早い時期に消えたから
ちなみによく言われるスーパー改でなく産業界が提案した能力向上型の事
327名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:51:24.87 ID:TJa1ywg6
F110ーGEー132を搭載して
推力10%アップで制空性能は満たせないの?
328名無し三等兵:2011/05/21(土) 22:57:39.98 ID:???
F-2は決して出来が悪い訳でもないのに、その生い立ちや外見からか、
「アンタなんかうちの子じゃないよ」と、
不当に低く扱われ冷や飯を食わされている養子か連れ子かの様だな。
329名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:03:08.39 ID:???
航空ファン読んでるけど、フル兵装のF-2いいね!
ただ前から思ってたけど、あの青いダミー弾?あれダサイわー
330名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:04:40.37 ID:???
>>329
ダミー弾(イナート弾)は実弾と識別するためにやたら派手な塗装になってるもんだが
それ増槽(外付け燃料タンク)じゃないの?
331名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:08:21.57 ID:???
JDAMの事じゃね?対空対艦対地フル装備が全部そろってるんだっけ
読んでみてぇ〜でも読んだことねぇー
332名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:09:03.39 ID:???
>>327
同じF110でもすぐに載せられるわけじゃないし何よりコストがかかる

後レーダー、アビオや搭載兵器が制空に適してなかったってのもあるな
それも最近じゃ改修が進んでるし、しばらくすりゃ結構な性能になるやろ
333名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:09:18.31 ID:Q7BIRxrh
結局F2って、費用対効果の面であまり大した性能にならなかったのでしょうか
地震の損失分はどうするんでしょうね
334名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:10:52.85 ID:???
ぐぐれよ
335名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:15:54.63 ID:???
JDAM用の3連ラックは装備してないようだが
空自はCASに対して本気じゃないってことか
336名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:17:37.20 ID:???
何を今更
337名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:17:45.04 ID:???
要撃向けにエンジン載せ換えるならF100-232の方がバイパス比低めかつミリタリーパワー強めでよさげ
ないだろうけど
338名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:25:54.50 ID:???
ASM-2を4発搭載出来るなら、重量的にはAAM-4を8発でもOKだわさ
AAM-4を1ステーションに2発、計8発搭載出来る様にこの際改修すべきじゃね
339名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:27:02.10 ID:???
600ガロンタンク2個積めるんだから、ASMあと8つぐらい
積めるんじゃないか? ASM12発+AAM-5を2発とか
340名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:30:27.72 ID:???
ASMの大きさ全然知らないですまで読んだ
341名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:32:34.40 ID:???
翼上が空いてるだろ言わ恥ず
342名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:34:14.49 ID:???
欲情は良くないじょー
343名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:39:22.36 ID:???
スパホや台風よりF2の方がカッコいい件
344329:2011/05/21(土) 23:43:58.02 ID:???
345名無し三等兵:2011/05/21(土) 23:50:48.94 ID:???
>>339
増槽無しで飛ぶぐらいならSSM使え
346名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:00:52.29 ID:???
>>339
素直にP-1やP-3に任せろよw
347名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:07:22.82 ID:???
三沢のシェルターは今のgoogle地図より増えてるのかな。
348名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:12:36.01 ID:???
哨戒機がASM撃っていられるってのはまあ、勝ち戦の時だけだろうけどな。
349名無し三等兵:2011/05/22(日) 00:18:59.97 ID:???
今月の航空ファンは買うべき!
夕日の中とか夕暮れの街中背景を着陸とか見たこと無いF−2写真

ただ量を多く掲載したせいか
少し写真が小さい(イイ写真だからもっと大きくバンッって見たかった)

一回は見るべき! うん
350名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:04:49.03 ID:???

F-2撃破ランキング

チャンピオン:石破茂
二位:津波
三位:三菱名航
351名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:22:04.50 ID:???
石破はイギリス軍の再編(軍縮)を見習うべきだと語っていた
352名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:31:59.73 ID:???
脅威がなくなった国を見習うのか・・・
353名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:36:15.02 ID:???
核があればな
354名無し三等兵:2011/05/22(日) 01:45:22.09 ID:???
ちょっとだけロシアを気にしつつ
自由のために(笑)テロリストと遊んでればいいなんて
うらやましすぎる
355名無し三等兵:2011/05/22(日) 02:40:12.22 ID:???
んーでも、ヨーロッパの軍備縮小の流れ見てると
こんなもんで済むのかと正直うらやましくなる
356名無し三等兵:2011/05/22(日) 05:21:51.72 ID:???
>>355
>こんなもんで済むのかと正直うらやましくなる
日本では、大阪府も、愛知県も、東京都も常備軍なし。
対比するならそういうこと。
逆に考えると、(米国抜きでも)NATO軍の規模は十分巨大。
357名無し三等兵:2011/05/22(日) 06:24:56.73 ID:???
スレチですけど
やっぱり核武装の議論もしないってのは話にならないんじゃないですかね
全体像がわからないと細部の話にどれだけ意味があるのか
万が一を考えてなかった原発みたいで締りませんよ
358名無し三等兵:2011/05/22(日) 06:26:49.85 ID:???
>>356
しかし米抜きだとリビアも攻め落とせないってことはもう防衛しか出来ないんやな
それでも十分だろうけど
359名無し三等兵:2011/05/22(日) 09:12:07.13 ID:???
結局航空機とか軍事関係の最大の問題は資金なんだな・・・
360名無し三等兵:2011/05/22(日) 09:44:23.84 ID:???
軍事関係ねーっすから
世の中みんな金っす
361名無し三等兵:2011/05/22(日) 11:10:27.35 ID:???
>>358
英仏その他にはリビアを「攻め落とす」なんてつもりはまったくない。
バルカン半島と同じく空爆しときゃなんとかなるだろう、ついでに米軍引っ張り出して
手伝ってもらえばいいんじゃね? という甘い見通しがあるだけ。
もちろん、バルカン半島と同じドツボに陥ってしまったけど。
362名無し三等兵:2011/05/22(日) 11:14:11.73 ID:???
>>361
しかし体力無さ過ぎて空爆すらままならない状況になりそうなのがな
無理やり地上軍出すか停戦か
363名無し三等兵:2011/05/22(日) 11:29:01.49 ID:???
アフガンに遠征軍出してキプロスやジブラルタル、地球の果てのフォークランドでも
航空基地機能を維持しつつ、空爆だけとはいえ誘導兵装の在庫が危なくなるほどの
作戦やるってのはなかなかのもんだよ。
この10年での英軍の疲労が半端ないことも考えるとなおさら。
364名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:15:56.85 ID:???
F-2は5個飛行隊あってもよかったなあ
365名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:19:10.41 ID:???
今更ジロー
366名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:24:42.83 ID:lwg33JnN
J翼も航空ファンもF-2特集て

被るというより談合のにほいがする・・・
367名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:37:23.83 ID:???
F-2編隊が海面60mで進攻するのってカッコいいよね
一個飛行隊の飽和攻撃で50発以上の対艦ミサイルが海面を滑るわけでしょ
びびるよ 敵が
今回の写真は2機だけだたけど 10機ぐらいの海上攻撃写真撮ればいいのに
368名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:53:53.20 ID:???
>>366
空自が取材申し込みをまとめて機会を設けるから被るのは当たり前よ。
369名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:54:56.29 ID:???
>>367
数十隻数百隻の大艦隊で攻めてくるとしたら北の改造漁船くらいだろうから、
ASMなんか撃ったらもったいないオバケが出るぞ。
AIM-9/AAM-3/5でも充分当たるべ。それでもMOTTAINAIが。
機関砲の掃射でいいくらいだがSAMが怖いからな。
370名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:55:52.01 ID:lwg33JnN
>>368
そうなんだ 積年の疑問が氷解したわ

ありがとう
371名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:23:17.81 ID:???
>>369
SH-60Kのヘルファイアもあるぞ
372名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:42:52.92 ID:???
ヘルファイアとJDAMだとどっちが安いんだろ
373名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:44:36.08 ID:???
>>369
AIM-9で対地や対水上攻撃できるのは有名だけど
AAM-3、5は試験なぞしてないから基本できない、しないと思った方がいい

改造漁船ぐらいなら哨戒機、ヘリや艦船に任せるのが普通
374名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:54:27.09 ID:???
ブリムストーンでも導入できないかな
375名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:55:57.50 ID:???
>>373
早速試験しよう
多分当たる、大丈夫
376名無し三等兵:2011/05/22(日) 17:13:50.43 ID:???
>>374
中多を固定翼機から発射できるようにした方がいいと思う、それかJAGM導入

>>375
SRAAMは高い、それこそ勿体ない
377名無し三等兵:2011/05/22(日) 18:02:08.08 ID:???
>>376
ブリムストーンの6発斉射による対車列・対舟艇群の攻撃力は魅力
何度も基地と前線を往復して攻撃するなら攻撃を早く済ませられるほうがいい
378名無し三等兵:2011/05/22(日) 19:23:27.91 ID:???
中多も同時多目標対処能力はあるらしいよ
>複数の目標を捕捉し、短い時間間隔で誘導弾を発射できることを発射試験等により確認した。
って書いてある
初期の誘導を発射機の情報に頼るのは同じだろし、BrimStoneも短い間隔での発射だし
問題はどうやって目標を割り振るのかね
BrimStoneはSSM-1と同じく独自のアルゴリズムで目標が被らないようにしてるっぽいが、中多はどうなんやろ

中多が「着弾してからじゃないと次が撃てない」とかじゃ無いよう祈る
379名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:09:40.63 ID:???
>>369
小型漁船相手なら
小型魚雷を開発したらいいんじゃね?
零戦の映画・アニメでみた時みたいでカコイイ
380名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:16:19.99 ID:???
>>367
実は3機
よ〜く眼を凝らして見てみて
381名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:21:48.25 ID:???
自衛隊の場合、小型船の対処にはマーベリックもしくはヘルファイア
ミサイルを使用する。
369は単に飽和攻撃を知らないだけだろ。
382名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:24:35.96 ID:???
ネタをネタと(ry
383名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:46:42.41 ID:???
 ◆福島県民への補償:10兆円
 ◆汚染水の処理のためアレバ社に支払う金:20兆円

こう考えればF-2は安いもんだ
384名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:56:49.12 ID:???
航空ファンP.16のコープノースグアムでの米軍機との編隊写真がすごい
F-2が完全に海に溶け込んでる。やっぱあの洋上迷彩は効果高いな
385名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:56:52.76 ID:???
アレバに払う金は本当に馬鹿馬鹿しい
386名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:00:14.22 ID:???
387名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:04:52.72 ID:???
>>386
それそれ、でかいのありがとー
388名無し三等兵:2011/05/23(月) 02:56:12.61 ID:???
>>385
不透明だからな……
マスゴミは取り上げろよ
389名無し三等兵:2011/05/23(月) 05:32:05.97 ID:???
フランス政府にラファール100機オマケに付けてくれるって言われてもお帰り頂くべき
390名無し三等兵:2011/05/23(月) 09:12:05.20 ID:???
アレバに20兆って何
391名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:07:52.53 ID:???
汚染水の処理代。青山繁晴はTVで1トン2億円
報道ステーションだと1トン1億円と報道
総額14兆円〜20兆円以上とか
金額がガセという噂もあるが詳しい情報がわからない

ただ過去に六ヶ所村で2兆2000億円ぼったくられたことがある
392名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:14:38.72 ID:???
不始末のツケが回ってきてるだけだ
恨むならマトモな処理もできなかった国を恨め
あとF-2の話に戻せ
393名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:18:36.24 ID:???
>金額がガセという噂もあるが詳しい情報がわからない

契約はしたけど、金額は決まっていない、日本は白紙の小切手を渡した状態。
アレバ社は自由に金額を決められ、支払いに日本を信頼してると言っている。
394名無し三等兵:2011/05/23(月) 11:04:13.80 ID:???
主契約者は東芝で、アレバに放射性排水除染装置、クリオンから吸着システムの供給を受けるって計画のはずだが…
395名無し三等兵:2011/05/23(月) 11:05:10.47 ID:???
ラファールとF-2改の空戦性能はどちらが上なのだろうか?
396名無し三等兵:2011/05/23(月) 11:40:15.26 ID:???
>>384
右上の、F-15の隣のでいいんだよな
上空から撮影した洋上飛行中の洋上迷彩F-1は世傑で見たけど、
同様のアングルのF-2ははじめて見たわ
397名無し三等兵:2011/05/23(月) 12:05:28.33 ID:???
>>395
空戦性能低かったら左右別々に動くアホ毛付ける意味がない
398名無し三等兵:2011/05/23(月) 12:39:31.13 ID:???
ということでラファールが上のようだな
399名無し三等兵:2011/05/23(月) 12:40:55.82 ID:???
>>397
あれって動くんだ
400名無し三等兵:2011/05/23(月) 13:15:06.80 ID:???
>>397
F-2は対艦攻撃能力以外は普通だからな
401名無し三等兵:2011/05/23(月) 13:20:48.26 ID:???
>>397
ラファールのアホ毛って給油プローブのことだぞ。
402名無し三等兵:2011/05/23(月) 13:41:59.72 ID:???
たいしたレーダーを搭載していないラファールが空戦性能が高いのか
403 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/23(月) 15:41:13.45 ID:???
>>402
空戦機動力でも確実にF-2が上回るとは言えんし、レーダー単体の性能というより現状ではスパローの携行能力しか持たないF-2が上とは言えんだろJK
AAM-4Bの携行能力を手に入れれば一挙に逆転するとは思うが。
404名無し三等兵:2011/05/23(月) 16:53:42.96 ID:???
F-2改
405名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:58:21.16 ID:???
現状じゃ空戦はF-2が負けるな、MRAAMがスパローなうえレーダーの能力もJ/APG-1は
出力の弱さやソフト面で探知能力が低いと資料に出ちゃってる、ラファールのRBE2はPARだが手堅く出来てるし

F-2の改修後とラファールが予定している最新型のF4で比較してみる
ラファールはF4からRBE-2AAを積む予定、能力は分からんが素子数はJ/APG-1の3分の2程度
レーダー性能はGaN化されるJ/APG-2を考えるとF-2改の方が上かと、代わりにラファールはOSFっつーIRSTが付いてる
アビオもセンサーフュージョンを実現してるから、比較的近距離の目標探知は優秀かも
てかF-2にアビオ統合化の調査ってなかったっけ
ラファールは元から機動性が抜群な上、F4からはM88-3かM88-4が積まれるみたい、ドッグファイトはF-2が不利か

中距離AAMはMeteorが積まれるからAAM-4Bだと射程では負ける
短距離AAMだとラファールはMICA-IRを使いつづけるっぽい
ASRAAMやIRIS-Tを導入しないのであればAAM-5のが断然上かと

近距離での戦闘は俊敏で機動性が高いラファールとミサイル性能の高いF-2
BVR戦闘となると主に探知能力の高いF-2と射程の長いラファール、どっちとも言えん
電子戦システムはF-2のIEWSとラファールのSPECTRAで大きな差はないと思う
406名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:03:21.55 ID:???
調査書ならターゲティングポットとレーダーマッピング高精度化と一緒に出てたな
407名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:06:14.32 ID:???
結局同レベル、大きな差はない、と言うことだね
F-2改ならF-Xでも良かったんだよな
408名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:53:26.12 ID:???
ラファールもRBE2のアレイを換えてAESA化するようだが
http://www.defensenews.com/story.php?i=4697061&c=EUR&s=AIR
409名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:18:31.88 ID:???
ミーティアは欧州兵器だから、
恒例のカタログスペック倒れの可能性が有りそう。

アレバの放射能除去システムも同様っぽい。
410名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:20:28.05 ID:???
だけど20兆円
411名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:23:55.01 ID:???
>>405
> 短距離AAMだとラファールはMICA-IRを使いつづけるっぽい
> ASRAAMやIRIS-Tを導入しないのであればAAM-5のが断然上かと

MICA-IRは中距離AAMだよね?
412名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:32:59.53 ID:???
>>408
それが>>405で言ってるRBE2-AA(active array)の事
ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/13/1/2d8c6f40-377b-41bd-a179-8d63cf1c9dbc.Full.jpg
ラファールスレでも貼ったけど素子数838でJ/APG-1の素子数1216の約3分の2

>>411
MICAは中距離つっても最近のMRAAMと比べると射程が短いんだよね、MBDAの公称で500mから60km
中距離AAMと短距離AAMを兼ねてるし、MICA-IRは翼端ランチャーに搭載してSRAAM的扱い
どちらかというとMRAAMの役割はMICA-RFに任せてる・・・ように思える・・・
413名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:37:23.70 ID:???
>>412
先にMICA-IRの射程で撃たれたらAAM-5では対抗できないんじゃない?
AAM-5のLOBL射程まで近づいてからならAAM-5が有利ということかな?
414名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:15:24.16 ID:???
>413
ぬぁ
MICAってヘルメットキューイング使ったオフボアサイト攻撃に対応してるのな
TVC付きなのは知ってたけど、そこまで新しくないし無理だと思ってたわ
そう考えるとAAM-5がMICA-IRに対してそこまでの優位を持ってるとは考えにくいね

ただ射程に関して言えばケロロがAAM-5がAAM-3の6倍の最大前方射程を持つつってたから
AAM-3が10km程度という以上そこまで射程に差があるとは思えんがなぁ
415名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:27:04.04 ID:???
昔はMICA-IRなんて無駄なものではなく
マジックの後継の短射程AAMが出てくるもんだと思ってたんだが
結局MICA-RFとIRでいくんだ>フランス

そいえばASRAAMってまだイギリスで使っているのかな
416名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:38:15.69 ID:???
>>414
>ケロロがAAM-5がAAM-3の6倍の最大前方射程を持つつってた
よかったらソースのURLお願い。とりあえず↓は見つけたけど
http://twitter.com/keenedge1999/statuses/33893154633547778
>AAM-5はAAM-3に比べて、最大前方捕捉距離が3倍、
>オフボアサイト能力が1.7倍、IRCCM能力が6倍ですんで、そーとう優れてます(w

射程以外の特性としては
MICA-IR Mach4 中間指令&慣性誘導
AAM-5 Mach3.5 中間慣性誘導

LOBL距離以遠だと、もしAAM-5のLOAL可能距離であっても
やはりMICA-IR装備側が有利に見える
417名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:39:36.34 ID:???
導入されて10年くらいしか経ってないのにまだ使ってるも糞もないだろ
それともR-73を追い越せ系ミサイルが過去の遺物になってるほどの未来からのお客さんですか
418名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:48:23.01 ID:???
最近、制式化された04式空対空誘導弾(AAM-5)はAAM-3
と比べると、実に6倍の最大前方射程を有しています。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/loal_1c70.html
419名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:49:21.41 ID:???
MICAは韓国軍も認める優秀さだ
420名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:53:26.48 ID:???
>>418
もしかしてスパローより長射程とか?
421名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:59:40.96 ID:???
そう言えば台湾がミラージュ2000-5と一緒に買ったMICAってまだ使えるの?
422416:2011/05/23(月) 22:08:24.16 ID:???
>>418
ありがとう
ごめんね正直疑ってた

でもやはりLOAL距離だと慣性誘導のみで弾速も劣るAAM-5側が不利だと思うよ
423名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:32:11.66 ID:???
>>422
ミサイルとしての性能はAAM-5側が劣ってると見て間違いないね
勝手なイメージで語ってしまった部分があって申し訳ない
AAM-5に中間指令誘導が無いのはIRAAMが電子戦環境下で使う事も考えられてるから、らしい
http://togetter.com/li/115397
ただ、AIM-9Xの最新型AIM-9X-2は中間指令誘導も可能になってたはず

他に関連してる奴
http://togetter.com/li/61170
424名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:34:23.39 ID:???
ミサイルの性能を射程で決めるなんて頭悪すぎ
425名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:39:55.05 ID:???
ここまでミサイルの射程に関する能力を比較してたからな
426名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:45:25.98 ID:???
SRAAM(AAM-5)とMRAAM(MICA)を比べてMRAAMのほうが射程が長いのは当然だろ
比べるだけ無意味
427名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:46:39.04 ID:???
ミサイルの射程より誘導方式で性能を判断した
428名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:49:31.51 ID:???
中射程ミサイルのシーカーだけ換えるのってなんか旧ソ連的なフレーバーを感じる
429名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:52:08.93 ID:???
>誘導方式で性能を判断した
終末誘導と射程でミサイルの性能が決まるなら
F-2はASM-2で比較したらどうだ?www
430名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:58:11.24 ID:???
AAM-5は、しつこいミサイル
431名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:58:40.44 ID:???
話の中に終末誘導は出てないよ
終末誘導で言えばAAM-5の方がよさそうだな
432名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:07:41.33 ID:???
ステルス機を墜とすためにIR誘導の中距離AAMも作っとくかね
433名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:18:18.19 ID:???
実際IRのMRAAMってどれくらい有効なんだろ
434名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:24:16.57 ID:???
ここ来てる人で愛読雑誌って何?
J翼派はどれぐらいいる?
435名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:27:33.81 ID:???
週間少年ジャンプ
軍研
まる
436名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:29:44.73 ID:???
今月の航空ファンは買いだな
437名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:51:52.44 ID:???
ラファールなんてカス機頼まれたってイラネーヨ

つか3機種体制とかよくもまぁ提案したものだな。ライセンス生産で
そんなことやれば高コストになるのは当たり前じゃないか。
せめて2種体制にすべきだろうに。そうすりゃ今も尚f-2を生産を続けて
今回の津波の被害も全部破棄して新しく造ることだって出来てた。
438名無し三等兵:2011/05/24(火) 02:03:12.34 ID:???
インド「何か言った?」
439名無し三等兵:2011/05/24(火) 02:26:11.99 ID:???
仏機の運用経験あるからな、インドの場合
440名無し三等兵:2011/05/24(火) 07:37:59.04 ID:???
今月の航空ファンのように取材してれば一次情報が豊富だから買いだよね
加工情報は 軍事研究と丸
441名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:25:48.15 ID:???
>>437
数年前、F−15とF−2が同時に飛行停止になったことすら知らないのかよ
442名無し三等兵:2011/05/24(火) 13:14:39.53 ID:???
>>441
3機種体制なんて金のある国がやれる道楽さ。
昔と違って1個飛行隊分すら買うのに悲鳴あげてる状態だorz
443名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:22:50.25 ID:???
近所の大手本屋ではJ翼、航空ファンがそれぞれ5冊置いてあったけど
今日見たら航空ファンは売り切れ
いつもはJ翼が売り切れて航空ファンは2〜3冊は売れ残ってるのに
444名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:37:34.67 ID:???
今月の航空ファンはマジで買いだわ
445名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:21:06.90 ID:???
F-2以外の記事も面白いしな、ロシアとかw
446名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:18:27.34 ID:???
欲しいけど近所じゃ売って無いよ!(`;ω;´)
447名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:20:21.12 ID:???
目の前の箱で通販だ
448名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:11:10.89 ID:???
>>441
そんなごく希な例をあげてどうする?原因はそれぞれ別だったろ
それにそんな状況でもスクランブルかかれば普通に上げるだろ
金があってしかたない国がやれるが、ない国は駄目だ
449名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:43:01.00 ID:???
極稀にしかガチ戦争も起きないし大災害も起きないから備えるだけ無駄ってことだね
450名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:49:04.10 ID:???
いるんだよな。程度問題を理解しない極論するバカが
451名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:29:58.00 ID:???
で、どっちの主張が正しいの
452名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:36:27.75 ID:???
多少無茶して、割高でもF-2を追加調達するのと、
40機の少数機を追加調達・運用するのと、どっちがお得なんだろう
453名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:36:38.98 ID:???
航空ファンのF-2空撮

F-2の空撮取材を企画してから3年以上、
三沢で実現の可能性が提示されてからでも1年以上かかってようやく実現したんだと

で、今回のフル兵装での空撮はF-2のマルチロール能力があまりPRされてない印象があった為
カメラマンが思いついたらしい。これはGJ!

カメラマンの赤塚聡氏は結構有名だよな?(元イーグルドライバー)
454名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:52:31.09 ID:Q527/Bo2
フル兵装なんかしたら翼が折れるだろw
455名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:53:02.19 ID:???
>>453
俺が名前を知ってる空撮カメラマン2人のうちの1人だから相当有名だと思う
456名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:59:02.14 ID:???
ファイターとかアタッカーは分かるけどマルチロールってどういう意味なの?
457名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:00:04.74 ID:???
>>456
ファイター&アタッカー
458名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:01:08.55 ID:???
ありがとう
459名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:02:52.45 ID:???
&ボマー
460名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:04:25.50 ID:rpPnKXYX
何でも屋

殴りこみから夜這いまでお任せ!。
461名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:07:29.33 ID:???
>>455
ズバリ、もう一人は徳永克彦氏と見た!!
462名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:19:02.85 ID:???
>>452
米海軍にパイロット訓練手伝ってもらいつつ、F-4Eの40機は純減でFA
463名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:30:05.28 ID:???
空撮中のメイキング動画がおまけDVDならもっと良かった
464名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:31:38.74 ID:???
WBSにF-2部品工場きたー
465名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:35:59.11 ID:???
テレ東見れ!!
466名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:50:15.32 ID:???
>>461
大正解w

っていうか他に空撮カメラマンで有名な人いるのかな?
467名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:52:19.80 ID:???
俺も見たかった…
だれかウプしてくれ…
468名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:06:41.44 ID:???
数日経つとWBSのページに動画が出るっぽい?かも
469名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:18:20.95 ID:???
航空ファン明日買いに行ってくるっ!
470名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:46:00.43 ID:???
WBSでF-Xのことをやるとは意外
471名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:02:48.75 ID:???
F-18にAESA無しなら F-2のほうがマシだろ
472名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:13:42.82 ID:???
あめさんが提示してるのはF/A-18E/F blockIIでAESA搭載だった気がするんだが
473名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:18:39.29 ID:???
つーかオーストラリアに出してなかったか?
474名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:35:53.41 ID:???
オージー向けはAPG-79装備だよ
レーダーのライセンス生産は無理でもASSYで売ってはくれるだろ
475名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:37:09.00 ID:???
オーストラリアにはブロックUのスパホ売ってる上に
複座型はALQ-99後継のNGJ載せてグラウラーにする予定
476名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:39:08.91 ID:gGVqxoO+
477名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:21:10.44 ID:???
まあ国産機の芽はつみ取られるんだろうな。はいさようならF-3
478名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:11:57.18 ID:???
まあエンジン作れない時点で日本は繊維素材技術とかホルホルしても北朝鮮やイランと同レベルの航空技術しか無いって事だ
479名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:15:33.54 ID:???
スパホごときに50%のラ国率か。
F-2の再生産の方がよほどよかったな。
480名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:21:36.48 ID:???
>>478
エンジンを製造する技術はある分マシ
481名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:31:58.47 ID:???
製造する技術があっても作らなければ消えるだけだ。
キャプチャ画像見て意味を考えろよ。
482名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:15:09.39 ID:p1HR6sCd
塩漬けになったF-2は、各地に展示放置されているF-86と交換。
F-86を再整備すれば、使いやすい支援戦闘機になると思う。
483名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:37:33.19 ID:???
作らなければ……ってXF7の生産は今度とうぶん続くだろう
あたま膿んでるのか?
484名無し三等兵:2011/05/25(水) 12:21:35.75 ID:???
J/APG-1の素子数1216っていうけど
公称800じゃないの
485名無し三等兵:2011/05/25(水) 12:28:25.30 ID:???
>>484

AN/APG-77: 1,500 (F-22A)
AN/APG-63V2: 1,500 (F-15C)
AN/APG-79: 1,100 (F/A-18E/F)
AN/APG-80: 1,000 (F-16E/F)
J/APG-1: 700~800 (F-2A/B)
486名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:00:22.06 ID:???

J/APG-1 全然 駄目w
487名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:13:29.84 ID:???
>>484
写真で数えた暇人がいる。
488名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:14:03.38 ID:???
>>478
流石にF-5の尾翼をいじっただけのサエゲ(爆)よりはF-2の方が遥かにマシだわ
489名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:21:46.32 ID:???
>>487
>写真で数えた暇人がいる。
モックアップや試作型のT/Rモジュールが量産型と同数だって保証はどこにもないのに、暇な奴がいるな。
第一、重要なのはモジュール単体の性能だろう。PCのCPUだって年々性能向上しているのに、何個なら凄いとかw
490名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:29:58.41 ID:???
試作型が量産型より優れているガンダムのお話ですか
491名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:12:10.42 ID:???
量産の過程で使用頻度が少ないのに高コストな機能を省くのは
たまにあることだから
492名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:50:36.42 ID:???
>>490
F-22だってYF-22で使ったある新素材を高くて加工が難しいって理由で不採用にした。
493名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:54:11.69 ID:???
>>490
量産型の数を数えなきゃ意味がないってことを書いたんだが通じなかった?
まあ、数えることに意味があるかないかは別の話だが。
494名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:01:56.10 ID:???
量産型の数を数えなきゃ意味がないってのはその通りだが、
何も試作型の数を数えてみること自体否定する必要はあるまい
否定ありきすぎだな
495名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:39:17.67 ID:???
>>490

陸の話だが、90式戦車の試作車両は夢一杯なハイテク戦車だったそうな。
量産仕様は枯れきった技術を軸にハイテクで補正するっていう方向に変わってたそうな。
496名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:51:00.89 ID:???
適当書き込む前に具体的にどんなんだったか調べてからにしとけ。
497名無し三等兵:2011/05/25(水) 18:46:11.41 ID:???
J/APG-2は出力3倍だから
レンジに問題はなかろ。
解像度は√nだからそんなに
差にならんだろ。
498名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:50:04.96 ID:???
>>495
どこの並行世界だそりゃ
499名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:03:10.50 ID:???
たぶんこれの事だろな
http://togetter.com/li/137263

和菓子職人だから信じなくていいよ
500名無し三等兵:2011/05/26(木) 06:44:19.78 ID:???
ってかもともと90式は10式のような戦車を目指してたから、開発過程の案の中には10式に近いハイテク戦車案もあっただろうよ
501名無し三等兵:2011/05/26(木) 09:29:10.24 ID:???
妄想とか憶測とか発展させてもオナニーにしかならないよ、と
502名無し三等兵:2011/05/26(木) 10:54:52.52 ID:???
P-Xだって、M社やF社案なんて妄想の世界の案だったしなw
503名無し三等兵:2011/05/26(木) 11:19:12.99 ID:???
F−2の600ガロンタンク吊るしてる所に
AAM−5を3発とか
AAM−4を一発にAAM−5を二発の合計3発を
搭載とかできないのかね。
504名無し三等兵:2011/05/26(木) 11:57:18.23 ID:???
AAMは無理っぽいが爆弾が積めるようだ
505名無し三等兵:2011/05/26(木) 12:02:50.59 ID:???
F-16も一番内側はAAM装備しないんだよね。
理由はしらんが。
506名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:13:15.48 ID:???
心神ってコックピットあたりを設計変更したらなんとかなるものなの?
日本のような特殊すぎる任務を行う場合一番いいのは国産機だよね。
507名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:13:16.11 ID:???
>>501
>>499にもある通り90式は元々先進的なのを目指してたってのは有名な話
http://senkankojiki.nce.buttobi.net/img149.gif

でも和菓子職人だから信じなくていいよ


航空ファン読んだけどF-2の改修案あったんだな・・・
F-X向けにあったドーサルスパイン追加とか推力偏向とかより現実的じゃん
アビオ統合化とかの研究もしてたから、そのうちやるんだろうか
508名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:17:38.71 ID:???
>>506
心神を戦闘機にってのなら無理だと覚えときんしゃい

2017年あたりから国産機の開発をするかもつってるから
そっちに期待した方がいい
509名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:25:54.42 ID:???
これからは心神ではなくi3Fighter
心神はデータとってポイーよ
510名無し三等兵:2011/05/26(木) 14:48:40.11 ID:???
心神はF-16より小さくT-4と同程度の大きさでウェポンベイも備えていない
データとるのが目的の機体であって、試作機と実験機では与えられた役目が違う
仮に心神を改造でウェポンベイ等設けて無理やり戦闘機にしたとしても、
航続距離は短く兵器搭載量も少ない、使い勝手の悪い機体ができるのが関の山
511名無し三等兵:2011/05/26(木) 15:03:01.85 ID:???
心神はXF3-10のアフターバーナー無しの練習機に
512名無し三等兵:2011/05/26(木) 15:44:33.91 ID:???
仮に心神を戦闘機へと改修したら、それはもう心神とは呼べないほど中身も外見も変わるだろう
513名無し三等兵:2011/05/26(木) 16:12:12.11 ID:???
だから心神はT-4の後継機種だと
何度言えば…
514名無し三等兵:2011/05/26(木) 16:23:34.28 ID:???
初耳だな
515名無し三等兵:2011/05/26(木) 16:23:38.46 ID:???
かわいそうに・・・脳をやられて・・・
516名無し三等兵:2011/05/26(木) 18:23:10.08 ID:???
マジレスすんなよ
517名無し三等兵:2011/05/26(木) 18:58:54.12 ID:???
しょぼい実験機をそのまま戦闘機化して
大成功を収めた例もある。
518名無し三等兵:2011/05/26(木) 20:05:23.75 ID:???
WBS 5/24の特集
航空自衛隊次期主力考察スレから勝手に転。

限定公開みたいなので一応お早めに?

空自次期主力戦闘機と国内産業 一部省略あり。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q1TflP9MaWI
519名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:48:44.23 ID:???
>518
てかWBSのHPでも同じ物公開してるよね
520名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:16:19.71 ID:???
修理ってこういう感じかな
全部バラして一個一個・・・
気が遠くなる作業だな
復活してくれるといいなぁ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_2371.html
521名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:23:06.44 ID:???
使い物にならない事を確認するための作業だと思うけどな
522名無し三等兵:2011/05/27(金) 15:41:01.35 ID:???
財務がウルサイからな
523名無し三等兵:2011/05/28(土) 04:38:32.97 ID:???
>>505
あそこに積むと、発射するとき胴体やら水平尾翼やらにロケットモーターの火がモロに当たるんじゃ?
524名無し三等兵:2011/05/28(土) 08:11:59.30 ID:???
525名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:31:44.49 ID:???
>>478
いやエンジンも「作れる」しその他だって「作れる」
問題は要求性能仕様が大きすぎる事さ
>>479
結局の所、アメリカの顔色をうかがった挙句、アメリカの都合に振り回されただけ
と言うとアメリカだけが悪いような気がするが、日本だって勝手にF-22導入できると決め打ちし、それがダメでもアメリカに頼りっぱなしだしな
526名無し三等兵:2011/05/28(土) 10:06:58.21 ID:???
F-22に決め打ちさせられたのでは?
F-22でF-2つぶしをやったのでは?
527名無し三等兵:2011/05/28(土) 10:11:32.83 ID:???
松島の機体は練習用だから実戦には使わないんだろ
528名無し三等兵:2011/05/28(土) 10:27:33.26 ID:???
>>524
F-16とF-2では何でダメだったんだろ
529名無し三等兵:2011/05/28(土) 11:03:05.30 ID:???
>>525
全然大きくないだろ
練習機に積むにはいい程度のエンジンで戦闘機作る要求でも出せっていうのか?
要求を満たせるレベルのエンジンを作れないなら、それは作れない、ってことだ
530名無し三等兵:2011/05/28(土) 11:53:07.82 ID:???
別にエンジンなんて、特許 はぁ? そんなもん知らねーよ…
て態度が取れれば直ぐに作れるだろw
531名無し三等兵:2011/05/28(土) 11:55:13.96 ID:???
トラバントでF-1に参戦しようと言ってるようなもんだな。
532名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:07:51.85 ID:???
>>526
F−2潰しは「FSX完全国産」を潰したのはアメリカだが、現実のF−2を潰したものを潰しにかかったのはゲル長官や国産忌避派でしょ。
更に言うならF−Xがこんなにグダグダなのに再生産をしないわけでね
533名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:09:38.46 ID:cViQphQg
将来的に戦闘機数て220機になるって本当なのか?
F15J改が88機?
F2が震災影響で86機くらいか。
F-Xが50機くらい。
 
日本やばいだろ。韓国は430機だぞ・・・
534名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:09:48.87 ID:???
>>529
過大でしょ
アメリカ軍並の戦闘機と言うのが既にド贅沢な要求
535名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:17:11.46 ID:???
>>533
防衛白書だっけ?
ホント何考えてるんだかorz
536名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:31:07.82 ID:???
日本の防衛力を弱体化させて、一挙に戦力を失う可能性の高い海軍力だけを持たせる
周辺国には海軍の増強で一見脅威を与えているが、実質的には、外見だけのリスキーな無防備国家
537名無し三等兵:2011/05/28(土) 12:33:28.87 ID:???
防衛を主体に考えるなら、潜水艦 戦車等の陸軍力 小回りの聞く戦闘機を沢山持ったほうがいい
動的防衛力なんて北海道をがら空きにして、おまけに輸送中の陸軍を一挙に失う馬鹿げた戦略構想
米中露の手打ちで北海道を失うような羽目になる
538名無し三等兵:2011/05/28(土) 13:11:44.94 ID:???
米の助力がないならどんな大綱を立てようと無意味だよ
まずは予算の倍増・・・いや、3倍増からはじめないとどうにもならない
国民一人ひとりが国家のためにゲリラ戦でも何でもやってくれるような
意識改革も必要。

米軍の救援を前提にするなら護衛艦艇が増えるのは当然のこと
最大の援助は海を渡ってくるんだから、それを全力で守ることが勝利に繋がる
539名無し三等兵:2011/05/28(土) 13:15:09.47 ID:???
>>532
能力的に要求を満たせなかったのだから仕方あるまい
早々に調達を打ち切って他の分野に予算を振り分けたのは正しい判断だよ
軍オタからはF−Xばかり注目されるけど、他にも戦闘機と同じぐらい重要な
軍事資産の投資先はいくらでもあるんだから。
540名無し三等兵:2011/05/28(土) 13:18:52.29 ID:p1H4q88y
>>525
その言葉に何度だまされたことか・・・
メーカの可能は嘘っぱちだと思え。
541名無し三等兵:2011/05/28(土) 13:27:02.75 ID:???
>>525
F−22が手に入らないからといってF−2に代わりが務まるわけじゃない
という点を除けば君の言っていることは正しい
542名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:05:45.20 ID:???
>>541
F-22は導入が出来たらいいなってレベルの戦闘機であって
導入不可欠の戦闘機ではないだろ
543名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:06:13.01 ID:???
本気で導入できると思っていた時期があったんだよ
544名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:12:39.01 ID:???
今となっては夢のまた夢の話だが
545名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:16:54.60 ID:???
来年で組み立てラインを閉じ、後進に場所を譲る
546名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:21:04.08 ID:???
20年くらい経ったらライセンス生産許可してもらえるかもよ
547名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:58:31.59 ID:???
その頃にはもう次世代戦術機やi3Fighterの時代ですし
548名無し三等兵:2011/05/28(土) 18:33:02.86 ID:???
>>547
無人戦闘機が大量配備されてそう。
戦闘機を220機に減らすなら、支援戦闘機を攻撃機と名前を変えて
戦闘機の枠から外せばいいんじゃないか?
対地戦闘能力が高い機体は左が騒ぎそうだけど爆撃機とするとか。
それとも「撃てば当たる」のレーザー兵器が開発できたら戦闘機は無能に
なるのかな。レーザー兵器ができれば衛星軌道上からでも攻撃できる訳だし、
小型化すればヘリにも搭載できるし
549名無し三等兵:2011/05/28(土) 18:45:52.40 ID:???
定数は260機だ
大体、220機の財務省案は回避したろうが
550名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:38:27.50 ID:???
>>542
>>543
F−22>F−35>|空自の思う必要十分な戦闘機|≒スパホ≒タイフーン>F−2
だったってことでそ
あの当時はまだF−35が完成してなくて(今もしてないけど)F−22以外に選択肢がなかっただけで
空自も確実に手に入るという確信があったわけじゃないわな
551名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:59:13.00 ID:???
F-22の禁輸法案が可決されるまではモサさんとかもそれ以外はあり得ないと言ってたが
そこまで厳密に言うのなら確信があったわけじゃないかもな
552名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:37:08.17 ID:???
空自はバブル時代の発想から抜けられない
日本には二線級の戦闘機しかこないよ
自分の国で国産機生産しなきゃ駄目
553名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:53:54.12 ID:???
一線級・二線級以前に、
タイフーンやF-2は局地戦闘機で足が短いから困っているわけで。
FA-18に至っては、上昇力も足りなくて局地戦闘機にもならん。

その中で一番マトモなのがF-2というのも泣ける。
554名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:55:32.40 ID:???
F-2が要撃戦闘機で航続距離が短いって初耳なんだが
555名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:02:35.00 ID:???
意味不明なレスを繰り返した挙句が
「F-2の航続距離が足りない」
556名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:12:59.85 ID:???
在日酷使さんの活躍が拝見できるスレです
557名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:28:15.47 ID:???
タイフーンって航続短かったけ?
でも対艦ミサイルがF-2並に搭載できるのとスーパークルーズ性能を
持ってるのはいいよね。アフターバーナーの点火も早いし、短距離離陸性能は
領空侵犯措置のは持ってこいだと思うけど、なぜスパホの方が人気なのか判らない。
スパホって速度も上昇力も武装も貧弱な気がするんだけど。
あれでスクランブルしろっていうのはF-86DやF-104同様、かなり厳しいかと。
558名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:29:37.34 ID:???
タイフーンはトラ3まとまってから出なおしてきてください
559名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:36:41.47 ID:???
2016年デリバリじゃ虎2相当でも驚かない

開発決定したばっかりで実機がまだ無いんだよな。虎3
560名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:40:53.36 ID:???
要するに石破が悪い
561名無し三等兵:2011/05/28(土) 21:42:09.73 ID:???
いまなら漏れなく機械式レーダがついてます
562名無し三等兵:2011/05/28(土) 23:07:00.13 ID:???
>>557
タイフーンの航続距離はスパホより短いと言われる
F-2並の対艦ミサイルはタイフーン、スパホどちらもできる、航続距離を考えないのならな
短距離離陸性能は領空侵犯措置にはほとんど関係ない、まずスパホはどこで使われてるのかと
武装が貧弱って何を言ってるのか、アビオも含めりゃイカちゃん劣ってるとこだらけだろ
速度も上昇力も当時一線級のF-86DとF-104が同様に厳しいってのはおかしい
てかタイフーンのスーパークルーズはF-15と同程度、F-22と同じように考えない方がいい

こんな感じかなぁ
563名無し三等兵:2011/05/28(土) 23:23:45.17 ID:???
じゃあ滑走路にスチームカタパルト埋めなきゃな。
ついでに原発も併設するか。
564名無し三等兵:2011/05/28(土) 23:41:30.59 ID:???
>>551
アメリカに対して都合のよい幻想持ちすぎなんだよ
ってそういやイージス艦の情報漏洩と言う言い訳できんミスやらかしてるか…
>>553
韓国のF−5戦闘機を笑えなくなってきた
F−16もF−15kも順調だしなあ
>>560
石破さんの後も迷走してるが
565名無し三等兵:2011/05/29(日) 10:10:05.18 ID:nE755liu
>>557 イカのスーパークルーズなんて
外部装備一切無しだぞ。
機関砲だけで出撃か?
566名無し三等兵:2011/05/29(日) 10:25:21.80 ID:???
>565
んなー事ありませんが
567名無し三等兵:2011/05/29(日) 11:27:48.19 ID:???
積むだけならトーネードだってコルモランを4発積めるがな
積むだけなら
568名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:21:35.09 ID:???
>>564
F−2の調達続けてたら迷走しなかったとでも?
予算不足でF−Xそのものが取りやめになった可能性すらあるというのに
569名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:24:02.60 ID:???
>>564
つ「隣の芝は青い」
570名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:32:16.14 ID:???
向こうは向こうで自分のAEW&C機を戦力化した時期の遅さに
軍オタが憤っていそうだ
それともKF−16の稼働率の低さかな?
モニターの前の愛国者ほど同国人の苦労を理解できない法則w
571名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:41:37.23 ID:???
>>568
結局F−Xに手もつけられない現状、最悪でも今と同じで、F−2が増えるだけマシと言うレベルだな
>>569
アメリカの青い芝ばかり見てきた自衛隊が、韓国まで青い芝に見えてくる時点で
572名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:43:47.71 ID:???
お前、予算の概念ちゃんと分かってる?
ママのおサイフと違っていくらでもお金が出てくるってわけじゃないんだぞ?
ショーウインドウの前でダダこねるクソガキとは違うと思ってるなら、
F−2の調達を続けるのと引き換えに何の調達を削るつもりなのか言ってみな
573名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:46:22.85 ID:???
>>571
>アメリカの青い芝ばかり見てきた自衛隊が、韓国まで青い芝に見えてくる時点で

お前がいつから自衛隊になったんだよwアダルトチルドレンか?
574名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:49:13.44 ID:???
煽りが安っぽくなってきたな
それこ生産基盤と言うインフラなんていつまでもタダであると思ってるんじゃないって
575名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:51:05.39 ID:???
安っぽい不平を喚きたてたところで、安っぽい煽りしか帰ってこない
ってことが分かったわけだ
ひとつ賢くなったじゃないか
576名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:53:29.48 ID:???
>>574
日本語あやしーよー?頭ふっとーしてるんですかぁ?
577名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:54:21.95 ID:???
お上には逆らうな。アメリカ様には逆らうな。
やれやれ…その偉いお上に泣きつけば生産基盤を維持できるんら最初から黙ってますよ
578名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:57:21.30 ID:???
「戦闘機の」生産基盤がいつまでもあるわけじゃない、という点は正しいだろ
どうせF−2の調達を続けたところで、F−35の採用が決まった時点で
生産はストップするわけだからな
それならさっさと調達を打ち切って、他の分野に予算を振り分けた決断は
正しかったわけだ。下手に調達を続けたら、あやうく哨戒機の生産基盤すら
道ずれにしかねない事態だったからな
579名無し三等兵:2011/05/29(日) 13:59:39.52 ID:???
>>577
お前は逆らってるんじゃなくて、現実が嫌いだって鼻水たらして泣き喚いてるだけだろ
逆らう、ってのはマトモで筋道立った理論で反論できる場合にのみ使うべき言葉だ
580名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:00:10.63 ID:???
F-2の調達を続けて、他の予算を削ったほうがまだましだったな
たとえば、効果不明でコストばかりかかるMDとか真っ先に先送りにするべきだった
あれって誰の利権なんだろうね
581名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:02:51.94 ID:???
そして基地を飛び立つ暇もなく、中共の弾道弾によって破壊されるF−2編隊・・・

まぁ軍オタの自己満足という点ではマシだったかもね
ようは写真写りがよければそれでいいわけだし
582名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:04:20.39 ID:???
「どうせ調達打ち切り」と言う前提が正しければね
すると今度は打ち切ってまでF−35を調達するのが正しいのか?となるし
更に今までライセンス国産に拘ってきたのは何だったのか?と言う事になるがな
583名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:06:42.23 ID:???
あくまで戦力向上の一手段としてライセンス生産してたんであって
あれに拘ってたわけではないがな
まずそこが事実誤認
584名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:07:21.53 ID:???
中共の弾道弾が基地に飛んでくるとかどこの全面核戦争だ
585名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:10:14.66 ID:???
中狂の弾道弾が落ちてくるのどうのとほざいている奴は
脅威に対する予算配分の優先順位が理解できないんだろ
昔の軍人とおなじだよ
586名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:12:11.96 ID:???
モニターの前で吼えていても弾道弾は撃墜できないぞ?
587名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:13:16.86 ID:???
予算配分の優先順位を教えてくれ
588名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:13:47.84 ID:???
>>583
では、F−35ならライセンス生産しなくてもいいの?
あるいはこれから将来、ライセンス生産だろうが国産だろうが生産できなくてもいいの?

589名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:15:46.83 ID:???
>>588
できるに越したことはないがそれがすべてではない
少なくとも空自はノックダウン生産が可能ならばF−35でかまわないと思っている
彼らの戦力分析が、ライセンス生産に絶対の価値を置いていないという証拠
590名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:25:41.23 ID:???
重要なのは戦力を向上させることであって、ライセンス生産はそのための一手段に過ぎない
ライセンス生産が不可能でも機体性能が秀でているならば、そちらを採用した方が戦力向上に資することは当然ありうる
いずれにしろ防衛省の結論は今年中には明らかになるだろう
591名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:37:12.89 ID:???
現状のF−Xだけを考えて、F−35ならばそれでも総合的に良い、と出来るかもしれないが
将来のそれはどうするの?

って言うか予算の事言うのなら現状既にF−X用として計上してあった予算を他にまわしてるわけで、
それらも不要とは言わないが本来は優先順位がF−Xより低かったものやF−Xの代替手段だし

592名無し三等兵:2011/05/29(日) 15:52:23.33 ID:???
593名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:10:11.06 ID:???
つーかなんでアメリカ機にこだわるの?
欧州機を入れたら今後の選択肢が増えるし、いっそのこと
ロシア機にすればいい。
もうアメリカのいいなりはご免。
594名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:13:45.85 ID:???
純減しかない。
でも日の丸スパホ、タイフーン見たい。
595名無し三等兵:2011/05/29(日) 16:22:43.96 ID:???
純減か増税どちらかを選ぶとしたら純減だな
596名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:06:02.05 ID:???
純減
597名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:41:27.38 ID:???
>>593
ロシアはエンジンがダメダメで整備間隔がメチャクチャ短い
西側のアビオ、兵器、リンクに接続するのにえらい改造が必要
ヨーロッパはミリとインチというあたりからもう勝手違いの連続らしい、
598名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:02:04.92 ID:???
>>593
大雑把に言うと
自前で作った場合と同じ費用でアメから戦闘機買ったら
倍の戦力を得ることができる

シナが攻めて来たときどっちが良い?
599名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:46:43.43 ID:???
文章読む能力を身につけとくべきだと思う
600名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:58:13.01 ID:???
>>593
兵器システムってのは運用と戦術思想が重要なんだよ。
601名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:50:20.56 ID:???
>>598
>同じ費用でアメから戦闘機買ったら
>倍の戦力を得ることができる
これが正しければね。
財務省は甘くは無いけど、そこまで米国を信用はしないぞ。
ゲームなら簡単なのだが、ゲームでも同盟国が裏切るシステムの
もので遊んでみては?
602ネタにマジレス状態だがw:2011/05/29(日) 20:12:03.98 ID:???
さて、全面輸入、それに近い近隣西側諸国の戦闘機の稼働率は如何に? w
日本だって折角の早期警戒機E-2CがFMSが故か、大した稼働率じゃないし。P-3Cなんて相当高稼働なのに。
603名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:23:48.80 ID:???
こいつを使う時が来るとは・・・
http://blog.zaq.ne.jp/blueocean/img/img_box/img20101011205454059.jpg
604名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:58:03.13 ID:???
ラ国で国内の部品生産がほぼ終了した後、つまり今のF-2の状況とか考えると
戦力を長く維持するという観点では、
1国独自の機体であることよりも世界での製品寿命が長い機体かどうかを重視すべきなのかもしれない

FS-X当時はその独自性(対艦戦能力)が大事だったからF-2導入自体は正しかったと思うけど
605名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:09:56.03 ID:???
其の論法だとでかければいということになるな。
606名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:18:19.89 ID:???
もちろん戦力としての有効性がまず最重要だね
607名無し三等兵:2011/05/30(月) 02:13:23.65 ID:???
とりあえず、AAM-4とAAM-5が撃てる戦闘機なら戦力になりますよ。
他国は15年程度で追いつくだろうけど、

その後は本来のASMキャリアーとして使えば良い。
608名無し三等兵:2011/05/30(月) 12:48:21.28 ID:???
ラプもF2も冷戦終了で潰された仲間だよな
だから売ってくれ
609名無し三等兵:2011/05/30(月) 13:51:12.50 ID:???
韓国のF-16はノックダウン生産のはずだったが
それでも稼働率が低いなら日本がF-35でも同じような事になる可能性が高いのでは?

610名無し三等兵:2011/05/30(月) 14:04:37.24 ID:???
KF-16は140機中90機ちょっとはライセンス生産だが
彼の国の稼働率の低さは部品供給の問題じゃないだろ
611名無し三等兵:2011/05/30(月) 14:09:29.44 ID:???
ライセンスやノックダウン生産にすれば稼働率が高くなるといっても、
それをするだけで無条件に高くなるわけじゃないぞ
運用する側の人間の質が高く、部品調達しやすい環境を整えて、
はじめて高稼働率を達成できる
612名無し三等兵:2011/05/30(月) 15:38:47.03 ID:???
では、ライセンス生産をしなくても稼働率を保てるのであれば今までライセンス生産やってきたのは無駄だったのか?と
613名無し三等兵:2011/05/30(月) 15:41:06.97 ID:???
ライセンス生産は技術の習得のためだろ。
正直、戦術や運用に重きをおくなら米国兵器輸入一択でいい。
614名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:05:56.10 ID:???
バカにも分かりやすいようゲーム的にあらわすと、
国産なら最高で稼働率100%、FMSじゃ頑張っても60%、といった具合に
国産だラ国だノックダウンだFMSだの調達方法は稼働率の限界値を左右する(勿論数値は適当)
どんなに腕のいい整備員を集めても部品がちっともこねーという状況は
共食い整備で凌ぐしかないし
部品調達は万全の体制を整えてもポンコツ整備員ばかりの状況じゃ
ポテンシャルを引き出せず無駄に豪華な体勢に終わる
615名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:20:24.18 ID:???
部品が来るならFMSでもOKと
616名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:23:09.79 ID:???
FMSでだとジャストインタイムで部品は来ないずら。
617名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:36:01.18 ID:???
運用側に在庫有:差はない
メーカー側に在庫有:輸送を伴うためラ国(というか国内倉庫)が早い
メーカー側に在庫無:輸送を伴うためラ国が早いが、部品生産にかかる時間によって輸送時間の占める割合は減る

こんな感じ?
618名無し三等兵:2011/05/30(月) 17:04:53.23 ID:???
F-35の場合、予め部品はストックしておき、必要に応じてユーザー(軍)に届ける
http://opim.wharton.upenn.edu/fd/forum/pdf/Gill.pdf

運用側としては部品生産にかかる時間は考えなくてもいいのかな
619名無し三等兵:2011/05/30(月) 17:07:44.01 ID:???
>>616
そう。アメリカの都合が優先する。
だから高いとか言われてもライセンス生産する。
でもそれが批判されるならMFSしかなくなる。
620名無し三等兵:2011/05/30(月) 17:37:04.31 ID:???
うむ MFSしかないな
621名無し三等兵:2011/05/30(月) 18:36:31.44 ID:???
技本は松島基地のF-2で何をしようとしてたの?

米が地震発生装置まで出してきたのだから、余程の事かと・・・
622名無し三等兵:2011/05/30(月) 18:58:31.25 ID:???
はいはい。
623名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:52:58.31 ID:???
わろすわろす
624名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:57:27.24 ID:D73Y7Vmz
>>621
あそこのF2は別物

http://www.imslow.kr/ghost/
625名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:35:04.39 ID:???
URL何なん?
怖くて開けん
626名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:36:25.71 ID:???
>>625
開く必要もなければ知る必要も無し!
スルーでヨロ。
627名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:15:41.91 ID:???
>>624開けてないがゴーストなんて書いたサイトは開けませんw
こりゃ面白そうな情報で釣った挙句ウィルスでも仕込もうとしたのかね

地震兵器ネタは当面は保留だ
ハープの電磁波で攻撃したい地域を温めてから電源を切るとその地域の地殻が急激に縮み始めて
プレートがずれやすくなる、なんて珍説があるが、本当にそんなことが可能なのか誰も知らない

だが、こういうネタを書く時に限って余震が多かった気がする
2chのログを読み取ってムカつくユーザーがいると日本に地震を起こすシステムでも作ったってか?wwwww
628名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:21:21.73 ID:???
直るかどうかわからないF-2を何百億もかけて修理するのなら
韓国のT-50を買ったほうがいいんじゃない。
直るかどうかの検査に350億円も請求していたが、それに少し足せば流された
分の機数のF-50が買えるしそのほうが現実的だ。
629名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:21:25.83 ID:???
はいはい。
630名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:23:04.57 ID:???
>>597
補足
実際に表示されるのは、http://www.imslow.kr/ghost/
不気味な顔をポップアップとタブで次々と開いて大絶叫のブラクラ。
ポップアップをブロックする手立てを知らないなら踏まぬが吉。
PC精神有害。

このimslow.kr/ghostって韓国のサイト
631 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:39:59.86 ID:???
朝鮮工作員乙
632名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:49:40.63 ID:???
ポップアップブロックしてたから良かったけど、ブロックしてなかったらどうなってたの??
633費用対効果が悪くてな、T-50のお値段じゃ:2011/05/30(月) 22:58:15.18 ID:???
>628
で、T-50買って日本は何に使うの?
634名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:03:11.48 ID:???
ロシアのT-50なら大歓迎だが韓国のT-50はノーサンキュー
635名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:04:23.16 ID:???
>>633
機体に「PAK FA」ってペイントして敵を欺く
636名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:10:45.59 ID:???
>624
開いちまった…(´・ω・`)
637名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:22:31.39 ID:???
韓国はT/A-50の搭載量を増やした、というかパイロン数を増やして翼面積を広げたF/A-50を早速作った

だが加速悪いだろうなあ
グリペン未満になってしまった
638名無し三等兵:2011/05/30(月) 23:51:07.54 ID:???
>>637
スペック的には台湾の経国よりも1ランク落ちるって程度なのに比較しちゃグリペンに失礼だろ
639名無し三等兵:2011/05/31(火) 00:20:24.00 ID:???
>>632
試しに開いてみた
なんか「ギャー」っていう音が出て告げてポップアップがわんさか出てきたよ
無制限にポップアップが出続けて最終的にフリーズさせるサイトみたいだ
ブラウザを強制終了するとシステムがクラッシュする場合があるみたいね

Macの場合は止めるのは簡単なのであまり実害はないけど

640名無し三等兵:2011/05/31(火) 00:33:57.63 ID:???
>で、T-50買って日本は何に使うの?

戦闘機操縦課程でしょう。これ以前はT-2でやっていたわけでしょ。
641名無し三等兵:2011/05/31(火) 00:56:10.56 ID:???
竹島問題があるから韓国製練習機が日本の空を飛ぶ事は100%あり得ない
642名無し三等兵:2011/05/31(火) 01:54:43.37 ID:???
>>640
FSがF-1だった頃な
643名無し三等兵:2011/05/31(火) 01:57:38.22 ID:???
自衛隊機開発秘話 FSX編 FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170
644名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:22:09.64 ID:???
XC-2といいF-2といい機体後部のトラブルが多いね
まだ設計の勘所がつかめていないんじゃないか
645 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:28:14.02 ID:???
>>644
ここ最近の各国の新造機で初期トラブルのない機体なんてあったか?w
646名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:30:05.23 ID:???
>>645
単に日本を貶めたいだけなんだから相手にするな
647名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:59:56.37 ID:???
J/APG-1のことは、「新造機で初期トラブル」に該当するように思うが
機体後部や尾翼のことは、F-2とXC-2で続けて起きているので、なにか構造的な問題のように見える
648名無し三等兵:2011/05/31(火) 20:43:41.83 ID:???
機体後部の問題って何?
649名無し三等兵:2011/05/31(火) 20:45:30.73 ID:???
>機体関係では、主翼複合材構造の破壊問題、横転性能不足と垂直尾翼、後胴のトルク過大の問題等が生じ、
>技術/実用試験を3回にわたって延長することとなり、最終的に技術/実用試験は平成12(2000)年6月末までとなった
>これらの機体関係の改善対策はECPとして採用され、C-1契約以降の量産機に適用されることとなったそうです。

試作機の問題だから「新造機で初期トラブル」以前の問題だよね
試作機は問題点を洗い出すために作られると思うのだが

試作機で問題が発生することの何が問題ですか?
650名無し三等兵:2011/05/31(火) 22:30:52.29 ID:???
『トラブルなんて些細なことでもおこっては「ならない」』と言う発想の人はいるね


651名無し三等兵:2011/05/31(火) 23:33:21.36 ID:???
今回の地震で一杯出たしょ、無能なカミサマ。さぞかし素晴らしい人生を送っていると思われる無寛容な方々。w

F-Xのgdgdっぷりを見続け、よりにもよってスパホが候補とか言い出した時点で、F-2が最適、と普通に思えた罠。
松島のF-2Bは定数外の戦闘機確保の意味がかなり占めるんだしw、きっちり再生産して貰わないと。
652名無し三等兵:2011/05/31(火) 23:37:40.82 ID:???
再生産すると準備に3年、最初のロットが一機あたり200億円だっけ?
653名無し三等兵:2011/05/31(火) 23:56:20.44 ID:???
防衛省がF-X候補にF-2を入れることはついに無かった

F-2Bが18機水没して需要は上がっているはずだが、それでも新規購入まではしない方向
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm
>今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。
>厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策だ。

一方でF-X選定はRFPが交付され、現3候補がそのまま応じた
予定では今年中に機種を決定する
654名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:01:17.43 ID:???
すなわち純減です
655名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:14:11.99 ID:???
F-XとPAK-FAが同時期に配備だからなー
F/A-18やEF-2000を導入したところで、パクファとの性能差のすさまじさに圧倒されて乙りそう
それなら最初から純減にして、そのぶん他機種の整備や改修を前倒しにしたほうがまだマシ
こんなことになるくらいなら、F-2を当初の予定数つくっておけばよかったのにね
656名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:29:50.80 ID:???
純減、純減うるせーな
純減によって失われた人員は二度と戻ってくることはない
安易に生産ラインを潰しても直ぐに再生産できると思っていた防衛省と同じ思考だな
657名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:41:09.79 ID:???
そのとおりだよ、2個飛行隊は解散だしパイロットや整備士もその分失う
かといって、無理に性能を満たさない機種を導入したところで、海外の新機種と比較され
空自のバカが割高な低性能機を押し売りされたとかマスコミにぼろくそに書き立てられるさ
今から4〜5年後の国庫の逼迫を考えれば、しまいに空幕や大臣の責任問題にまで発展するのは
今からでも予見できる話だわな
F-2のカードをバカが破り捨てて、F-22のカードを潰された時点でF-Xは既に積みだったんだよ
あとは関係者がいつそれに気づいて、へまこいた奴をどれだけ処分できるかの問題にすぎない
658名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:50:28.18 ID:???
もはやF-35以外の選択は無い、か
659名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:54:43.58 ID:???
だね
F-35が2017年3月までに12機、最悪レンタルでもかまわないので配置につければとりあえず面目は立つと思う
武装もAAM3/4/5は後付でもよいので、AIM-9系だけでも撃てるようにしておけば
FI任務の真似事くらいは出来るっしょ
660名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:59:42.05 ID:???
散々言われていたけど
今回のF-XはF-2の1個飛行隊分の増産とF-15の予備機をあてがって乗り切り
F-35が調達可能となったら交代していくって方法もあったのにな
661名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:14:07.20 ID:???
ところで誰か現在運用可能なF-4(戦闘、偵察型全て)とF-15の退役開始の
時期を教えてほしい。
あとアメリカが日本が望むならF-35の自国調達分の内十数機を日本に
売ってもいいとかいってたのはどうなったの?
662名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:40:34.28 ID:???
>>655
F-Xは決めて金払うだけで済むが、
PAK-FAは開発中
はっきりいって予定通りの配備は無理
炎上するに違いないとかそういう話じゃなくて、新規に開発するって言うのはそういうもの
663名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:45:13.37 ID:???
PAK-FAと共にロシア空軍の主力を占めるだろうSu-35Sはロシア空軍向けの量産一号機が飛んだな
664名無し三等兵:2011/06/01(水) 05:07:49.51 ID:???
小さな政府論なんて馬鹿なことをやってるから
日本みたいな国は需要がないんだから、国内フローを大きくして豊かになるには、
少しづつ増税をして政府が需要を作り出せばいいのに、供給力を強く需要を弱くするから
デフレで海外に奴隷貿易をすることになる
日本は思うことは実現できる国だったのに
敗戦国だから洗脳されて貧しくなる政策を続けている
小沢はその目付け役
665名無し三等兵:2011/06/01(水) 05:55:02.51 ID:???
政府が大きかろうが小さかろうが
中国に負かされるんだから同じだろ
666名無し三等兵:2011/06/01(水) 06:30:44.73 ID:???
中国は言語・不動産・社会インフラ等長期の資産を大切にしないので恒心が育たない
はでにインフラ投資をしているが、不良資産が多い
国民の心が分裂していて、いずれ欧米に付け込まれる

しっかりした言語
しっかりした不動産
しっかりした金融資産(それを保証する社会制度)

これを形成しないと人心が落ち着かずやがて混乱に収拾を付けられず崩壊する
667名無し三等兵:2011/06/01(水) 06:35:42.87 ID:???
日本は供給力に見合う需要をどうつくるか考えればよいのに、
自分で考えることができないから、外国にそそのかされて逆のことをし続けている
需給が見合わないからフローが大きくならず所得が増加せず 苦しくなる一方だ
教育の高い奴ほど 考えることを省略する

失業者があふれてるんだからF-2増産なんて簡単にできるのに
668名無し三等兵:2011/06/01(水) 07:06:10.39 ID:???
そんなゴミ中国に経済力で去年敗北したんだけどね。
今年はどうかな。
669名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:02:20.48 ID:???
東洋のご近所さん同士なんだから仲良くすればいいのだろうけど、なかなかそうも言ってられないところが辛いですね。
東京都警と神奈川県警が仲が悪いような物なのかな。少し違うか。
670名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:36:51.60 ID:???
東京都警?
警視庁だろ。
671名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:41:32.79 ID:???
>>669
オマエ
672名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:44:32.58 ID:???
>>669
未来では警視庁と東京都警察に分離するんですねw
673名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:58:25.05 ID:???
世の中には警察庁と警視庁を区別できない人もいるからな。
おそらく、>>669はその部類。
674名無し三等兵:2011/06/01(水) 09:05:20.04 ID:???
>>659
16年度中に持って来られるF-35ってイスラエルも敬遠したブロックTじゃね?
使える武器はJDAMとAMRAAMが2発ずつっていうゴミ
675名無し三等兵:2011/06/01(水) 09:19:16.36 ID:???
>>669
さすがに「東京都警」は釣りだと思うが
国際関係において「ご近所さん同士」は
仲の悪いケースの方が多いよ、坊や
676名無し三等兵:2011/06/01(水) 09:39:51.77 ID:???
東京都警察の人気に嫉妬
677名無し三等兵:2011/06/01(水) 12:32:51.99 ID:???
北朝鮮と仲良くして表だって中国や韓国の防波堤になってもらおうかね?
678名無し三等兵:2011/06/01(水) 15:34:03.97 ID:???
北はもうすでに中国の犬ですよ
中国にとっての韓国の防波堤
679名無し三等兵:2011/06/01(水) 16:12:44.76 ID:???
北は元々中国のポチ。
680名無し三等兵:2011/06/01(水) 17:26:00.62 ID:???
躾がなってないけどなァ
681名無し三等兵:2011/06/01(水) 17:29:46.00 ID:???
あら狂犬だ
あいつらのテポドンはいつ北京に向くかよ
682名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:25:27.88 ID:???
左京区には東京都警察署てっいうのがおます
683名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:36:28.22 ID:???
東 京都警察署 ワロ
684名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:58:00.59 ID:???
これどういう意味?


>F-2戦闘機はラプター除けば、世界で二番目に強い位

587 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/30(月) 16:41:16.74 ID:Dp6LK5iM
ほむほむ。今月号の『航空ファン』はF-2戦闘機の特集だからみんな読むといいよ。
運用している青森県三沢基地の現場えらい人のコメントも書いてあるから。
F-2戦闘機はラプター除けば、世界で二番目に強い位、毎年魔改造を繰り返しているらしい。
対艦はもともと最強、爆撃もレーザー誘導弾搭載可能に近代化改修した、対空は国産新型ミサイルAAM-4を搭載可能に2010年から予算つけて順次近代化改修して飛び始めた。

意外と元のF-16からバリバリ初代魔改造で外見も主翼大型化&炭素系一体成形による軽量化で武器搭載スペースを、こんなこともあろうかと、していたみたい。
685名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:09:19.74 ID:???
ほむほむ=ホルホル
686名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:21:00.63 ID:???
これな、キチガイの文章ですわ。
687名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:27:20.73 ID:???
なら、現場えらい人のコメントて嘘かよ。
688名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:31:15.33 ID:???
フランス人に言わせればラファールが最強
イギリス人に言わせればタイフーンが最強
F−22除いて
689名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:34:10.33 ID:???
日本人に言わせれば、一番はもちろんF-15J改
690名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:35:14.00 ID:???
日本人に言わせてもラプターだってお空の偉い人がダダこねてた
691名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:57:33.12 ID:???
日本人に言わせれば No!
692名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:23:26.72 ID:???
ロシアのプラズマステルスってどうなったの?
J/APG-1レーダーのエネルギーとか使ってプラズマとか起こせない?
693名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:45:17.43 ID:???
>>687
いいから書店行って購入して来い
掲載記事はかなりいいものだから
魔改造の意味も分かってないバカの要約なんざ見るだけ無駄だ
694名無し三等兵:2011/06/01(水) 22:47:00.92 ID:???
F-2にAGM-65が装備できるようになったら最強と認めるよ
AAM-4/5も大事だがそれよりもAGM-65を積めるようにしてくれよ
695名無し三等兵:2011/06/01(水) 22:49:58.94 ID:???
ATM-6を戦闘機用に直した和製ブライムストーン希望
696名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:01:07.73 ID:???
空自はCASをやる気が無いと何度も・・・
697名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:13:58.42 ID:???
もうこの際、CASは無人機の方向で
698名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:22:26.46 ID:???
JDAM使えなくて機体改修も後ろ向きならXGCS-2復活しろ
LJDAMも必要無いと思うがレーザー目標指示ポッド開発するんならよし
699名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:22:31.69 ID:???
一番無人機が苦手としている分野だぞ
700名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:34:39.65 ID:???
陸自もろともJDAMで吹っ飛ばす気の空自だった
701名無し三等兵:2011/06/02(木) 03:07:34.36 ID:???
>>697
担当は陸自だね
702 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/02(木) 05:32:37.94 ID:???
次期F-Xって、マジな話にF-2改じゃ駄目なの?
703名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:16:13.99 ID:???
>>702
アメがF-2のライン閉じちまったから無理。
しかもF-2のラインがあった場所はF-35のラインになる予定なので再設置できない。

簡単にアメが生産分担を放棄すると思ってる人もいるようだが楽観的すぎる。
704名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:54:18.56 ID:???
右翼だけ日本だから日本でも作れないわけではないけどな。
許可求めればなんとかならんこともない。やるかどうか別として
705名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:38:21.80 ID:???
左翼に頑張ってもらわなきゃな
706名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:11:55.60 ID:???
F−2って、ぶっちゃけF−15あたりなら圧勝だよね?
707名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:22:20.45 ID:???
F−20改の方が現実的な対応だったと今頃気づいても後の祭り

さてどうする
ライノしか選択肢ないよ。
708名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:29:47.54 ID:???
いまになってF-20を改造かよ・・・
709名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:43:49.91 ID:???
F-20が採用されたら
胸が熱くなるな
710名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:48:20.04 ID:???
>>707
実戦部隊純減+M346導入 とか、更にお安いメニューが出てきたりして・・・
711名無し三等兵:2011/06/02(木) 12:01:35.39 ID:???
空自ってCASやる気は全く無しなのか〜
個人的にF-2がマーべリック12発搭載してるの見たかったな
しゃーないからハセのF-2で妄想CAS仕様作って我慢するか
712名無し三等兵:2011/06/02(木) 12:40:48.26 ID:???
>>711
そんな余裕が無いでしょw
713名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:04:15.30 ID:???
さっき調べて来たんだけどAGM-65用三連ランチャーのLAU-88
アメリカじゃ信頼性が薄いって事でもう使ってないんだな
今は単装ランチャーのLAU-117が主流なんだな
あ〜AGM-65をフル装備したA-10ってもう見れないんだ〜
残念!!
714名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:50:16.19 ID:???
これは・・・
純減確定かな・・・

防衛相 自衛隊に無人機器導入を
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/t10013221771000.html
715名無し三等兵:2011/06/02(木) 14:44:40.28 ID:???
無人機の開発や導入に向けての動きは前からあるだろ
何を今更な話で驚いてるんだ
そもそも無人偵察機であって無人戦闘機の話じゃないぞ
716名無し三等兵:2011/06/02(木) 15:58:26.76 ID:???
>>702
>次期F-Xって、
次期F-X(次期主力戦闘機)ってずっと先の事言ってないで目の前のF-Xのこと見ろよ。
717名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:18:01.15 ID:pc27Y1y5
ライノで事実上決定だがな

F−35はまだ優先国に配備されてない有様で
コッチに来るには時間がかかりすぎる

即、契約できる機体で運用しやすいのはライノだけ
ユーロは新期導入した技術公開が原則だそうだが数少ない手の内見せるのは
愚の骨頂だしな。
718名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:49:06.86 ID:???
すっかり価格高騰したF-35を
当初の予定通り引き取りたい国なんか無い
機数を減らし、調達ペースも下げたい
しかしそれではますます価格高騰の悪循環
日本あたりが買ってくれれば万々歳

719名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:00:00.99 ID:???
ラ国厨としてはMがF-3の前にスパホやりたがってるんなら
経験値あげやらせてもいいかも、と思う
720名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:03:38.07 ID:???
F-3なんてもう芽はないよw
721名無し三等兵:2011/06/02(木) 18:17:20.70 ID:???
ロッキードが後出しでインチキして
17年3月までに空自に納入してくるから
もうだめだろ。
トンでもないもの納入して来る鴨しれんけど。

どうしても、日本は打ち出の小槌なのね。
イスラエルは美味しいとこ取りしそうな気がする。
722名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:08:48.07 ID:???
>719
Mはユーロのライセンス生産の契約結んでいるんだから
ライセンス出来る範囲の多いユーロを作りたいだろ
723名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:10:03.56 ID:???
現実が思いどおりの結果にならないからって火病りすぎ
724名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:53:03.69 ID:???
>>722
ライセンスできる範囲が多くてもその分全てライセンスするとも限らんよ
輸入に頼るところは頼った方が安く作れる、ライセンスはラインの構築にも金がかかるし
製造価格も跳ね上がる、主要コンポーネントや製造技術の維持に必要な部品生産に絞るんじゃね?

国産化比率がF-15Jは20年200機で70%、F-2は10年94機で60%である事を考えると
40〜50機、多くても60機生産のF-Xの場合国産比率はせいぜい50%いくぐらいかも
725名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:28:34.93 ID:???
>>711
日本の場合、CASが必要な状況になった時点で国家としては負け
だから航空阻止に力を入れてるわけで
726名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:32:43.85 ID:???
>>725
島嶼防衛・奪回では空自は役にたたないってことか
陸自が海自に支援攻撃を求めるわけだな
727名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:34:37.71 ID:???
まともな攻撃機がないからな
スパホが来たとしても何を積むんだろうか
728名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:46:28.71 ID:???
空戦屋の集まりである空自はF-2を正しく評価できないだけでなく
スパホやF-35の運用方法もおそらく大きく間違えることだろう
729名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:50:33.49 ID:???
>>727
そりゃLJDAMだろATFLIRあれば有効に使えるし

>>728
航空ファンのインタビューだと空自はF-2を評価してるようだったが
もちろんマルチロール機として
730名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:12:18.73 ID:???
空自は今までの大きな任務が冷戦期の中国ソ連機を近づけさせないように
することと、同じくソ連艦隊の破壊を目的としていたから、
地上への攻撃は慣れてないだろうな。いっその事A-10でも導入して
沖縄に配備させればいい。陸自でもいいけど。
空自はマルチロール機を運用するよりもF-15のような純粋な戦闘機を運用
する方が絶対に良い。じゃなかったら本当にタイフーン、スパホ、F35が
性能を出しきれない可哀想なことになる。
731名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:23:17.22 ID:???
こいつ馬鹿?
732名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:13:47.10 ID:???
さすがにネタだと思うけどネタやってるうちに精神を病むことはよくある
733名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:55:23.30 ID:???
とりあえずターゲティングポッドplz・・・
734名無し三等兵:2011/06/03(金) 03:05:19.94 ID:???
>>726
「防衛」では航空支援が有効だろ
「奪回」に空軍が出るなんて話は聞いたことがないw
735名無し三等兵:2011/06/03(金) 04:08:18.49 ID:???
「防衛」では航空支援が有効なら敵側も占領後は「防衛」に航空支援使うに決まってるだろ
「奪回」の際に空軍出して敵の航空戦力の相手をしなきゃ味方が蹂躙されて終わりだ
736名無し三等兵:2011/06/03(金) 04:12:00.66 ID:???
想定してる戦場はどこよ?
737名無し三等兵:2011/06/03(金) 06:28:31.26 ID:???
竹島
738名無し三等兵:2011/06/03(金) 06:28:32.38 ID:tpZ0NmW/
F2追加生産が最良
739名無し三等兵:2011/06/03(金) 06:49:10.58 ID:???
>>735
正しくは、>>711以降
どうしても空自にCASやらせたい小僧が
無理やり屁理屈こねてるだけ
740名無し三等兵:2011/06/03(金) 08:53:47.52 ID:???
>>738
だから部品の調達はどうするという話。
741名無し三等兵:2011/06/03(金) 11:08:01.73 ID:???
仮にスパホにしてもF15Eにしてもライセンス生産だろ、部品だって結局あちこちに生産お願いするし
仮にF2で許可もらえたらこっちのほうがよくない?あっちだってF35の代案がない以上断る理由が出ないでしょ

あーだこーだしているうちに飛行隊削減されるほうが最悪じゃん
742名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:04:13.39 ID:???
もう手遅れですw
743名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:13:27.42 ID:???
>>741
二機種体制にするとまた前回みたいに同時に飛行停止になった場合
飛べる機体が消滅してヤバイって話でなかったか
あと同じ機種の再生産じゃ、MHI的にも技術習得のうまみがない
744名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:40:29.48 ID:???
>>741
あと飛行隊削減云々については可能性が高まったらとっとと
スパホやタイフーンを選ぶという手もあるので
F−2の再生産云々とは関係ないな
F−2ならスパホやタイフーンよりも早く手に入るという
わけでもないし
745名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:56:30.76 ID:???
>>744
>F−2ならスパホやタイフーンよりも早く手に入るという
タイフーンは英国のトランシェ1の格安リースで始まり、
ラ国できたら、トランシェ3B(-J?)に順次置き換え、と言う
荒技があるのですね。
746名無し三等兵:2011/06/03(金) 13:06:09.24 ID:???
何機入れるつもりなんだ?
747名無し三等兵:2011/06/03(金) 13:48:43.11 ID:???
>>743
金のある国なら3機種でもいいが、なけりゃ無理だ。大体それ言い出したら3機種止まる可能性だって考えなきゃならん
あと三菱の旨味より防空能力向上が優先だろうよ。
完全国産戦闘機の開発をしなかった時点で駄目だったんだよ
748名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:11:14.13 ID:???
>>745
>タイフーンは英国のトランシェ1の格安リースで始まり
ここがもうすでに無理じゃん
749名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:28:00.18 ID:???
>>748
>ここがもうすでに無理じゃん
タイフーンのスレでは有名な今年3月の記事
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/mar/02/raf-cut-training-pilots-typhoon

の最後に・・
Meanwhile, the RAF is to scrap 53 of its oldest Typhoon version, which became operational only three years ago at a cost of more than £4.5bn, because it cannot afford to update them.

近くトランシェ1の全53機が現役から外され新古品となる模様。
750名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:35:06.89 ID:???
>>749
正しくはタイフーンスレでは有名なデタラメ記事だなw
751名無し三等兵:2011/06/03(金) 16:36:13.41 ID:???
今月の航空ファンのF-2空撮でキャプションに、
兵装は全て模擬弾ってあるけど、
青色の物に混じって搭載されてるオリーブドラブで塗られたJDAMも模擬弾?
752名無し三等兵:2011/06/03(金) 18:56:22.53 ID:???
うん模擬弾
753名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:26:43.52 ID:Ms8/F4bj
>>750
その話はヨーロッパでは常識となって居るようだが・・・
Jwing5月号でもラファールの記事で取り上げているぞ。
「この先5年か10年で全て退役する予定で、ユーロファイターとしては安い値段で
輸出できる中古機を100機以上も抱えているのと同じ事となっている。」
754名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:27:38.29 ID:???
そんなカス要らんわ
755名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:32:19.77 ID:???
多機能RFセンサーとかもF-2に載るのかね
F-2が120機ぐらいあったら良かったのになあ
756名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:42:38.16 ID:???
タイフーン「F-2がやられたようだな....」
ラファール「ククク...奴は新世代戦闘機の中でも最弱...」
スパホ「津波ごときに負けるとは、戦闘機の面汚しよ...」
757名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:49:00.53 ID:???
津波に負けない戦闘機があるなら是非とも配備したいなw
758名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:49:53.01 ID:???
日本人なら津波ごときなんて
とうてい書けない
759名無し三等兵:2011/06/03(金) 21:31:21.96 ID:???
>>757
二式水戦、零観、強風があるじゃないか。
松島のような状況下なら自力で浮くから流されてもダメージが少ない。
760名無し三等兵:2011/06/03(金) 21:33:16.83 ID:???
港で停泊していた船がどうなったかも知らないわけだ
やっぱり日本人じゃないか
761名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:30:40.60 ID:???
このスレは以下アフリカ人大集合のスレになります
762名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:45:56.06 ID:zGWfZMc1
日本政府から米国ペンタゴンやロッキードマーチンに
F2追加生産について問い合わせていないのか?

当事者の見解を知りたい
763名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:51:20.58 ID:???
結論:

石破茂(東電野郎)が全て悪い
764名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:52:07.37 ID:???
F-2の生産終了を求めたのは日本の方だがね(けしかけたのはLMだけど)
今更F-2の再生産をアメリカに求められるわけないだろwww
765名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:55:07.41 ID:???
F-2終了の判断下す材料として当時
散々、問い合わせして調べてるだろ。
聞くだけだし。
766名無し三等兵:2011/06/04(土) 01:26:17.40 ID:???
>>753
トラ1の早期退役の話を本当だとするならランカシャーでトラ1を近代改修してる事実はどう説明するんだ?
それにトラ1全機を5〜10年で退役させるのは現在複座型の3/4を占めるトラ1のT-1を退役させることにもなる
トラ2以降は単座5〜6機に対して複座1機程度の割合でしか配備されないから
訓練考えるとトラ1のT-1やその改修型のT-3を早期に退役させるのは物理的に不可能なんだよ
767名無し三等兵:2011/06/04(土) 03:04:04.05 ID:???
>>758
この国は100年単位で考えると、津波は襲来して当然の天災。

どのレベルで防災するかは、予算と技術と政治に関わることだが、
松島基地から死者が出なかったのは本当に良かった。
768名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:17:11.85 ID:???
>>747
んなこと言ったらF−2じゃなくてF−35って結論になるやん?
769名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:06:41.61 ID:???
F-Xの話だったらハナからF-2はないがな
770名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:18:23.53 ID:???
そういうことは>>741に言ってくれ
771名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:20:17.32 ID:???
F−Xとは関係なしに、今回の地震のような不測の事態が将来も起こりうることをかんがみて
やっぱりF−2の予備機の数を当初の予定通り39機にします(28機再生産)
という発想はないのだろうか

まぁ予算ないから無理か
772名無し三等兵:2011/06/04(土) 11:25:30.50 ID:???
松島のF-2ってJDAM、FLIR対応機?
773名無し三等兵:2011/06/04(土) 11:36:25.46 ID:???
予算を先に立てると22と35は真っ先に除外されるが

残るはイカとハチだが空痔は米空軍と協調だと騒ぎどちらも論外という

つまり候補機無し

あの砂漠の墓場デビスモンサンまでポンコツ拾いに逝くしかないというのが結論。
774名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:33:25.57 ID:???
F-16でいいじゃん。
775名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:44:32.53 ID:???
航空自衛隊の廃止をすればいいと思います
776名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:44:59.29 ID:???
日本空軍設立だな
777名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:50:58.48 ID:???
中古のF−16ABとB−52で再建するのか遠い道のりだな。
778名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:51:40.73 ID:???
実質、航空保安庁だしなぁ
779名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:27:19.03 ID:???
>>775
・・・・ 
陸自航空隊 A-10が欲しいけど、その代わりに、F-35A
海自航空隊 スパホ E-2C移管 米国から中古空母
780名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:40:12.38 ID:???
なるほど、そして海自陸戦隊がF-35Bを購入するわけか
781名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:55:56.61 ID:ORAWOLZ5
いっそのこと中古B−1爆撃機に対艦ミサイル満載するミサイルキャリアーとして
尖閣諸島を哨戒飛行させればどうですか?

一応、音速出るし
一応、爆弾槽に余裕あるし
一応、燃料沢山詰めて航続距離長いし
一応、レーダー・アビオニスク類も大きいの積載できるし。
782名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:03:54.97 ID:???
>>781そしてロシアと日本の間でSALTかSTARTの交渉が始まるのか
783名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:05:24.68 ID:???
んなもんいらん
784名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:13:34.91 ID:???
ボーイングが空軍に対してB-1Rのインターセプトバージョンの提案した。
B-1R1機当たりAMRAAMを30発ほど搭載。

B-1Rの編隊から合計数百発のAMRAAMを一斉発射
敵の大規模な編隊を一瞬で撃滅。超音速で逃げ帰る。
785名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:14:15.14 ID:???
つまんね
786名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:43:20.82 ID:???
B−1ボマーがあればソウルも平壌も北京もウラジオストックも爆撃可能圏内だぞ

金のテポドン・明博の巡航ミサイル・中共軍と極東露軍のミサイルに対抗できるのは

B−1ボマーですよ今なら砂漠で叩き売りしてるんですよマジで。
787名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:51:54.17 ID:???
今月の航空ファンは永久保存だ。
788名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:03:20.68 ID:???
B-1の維持費は安くないよな 
もともと超音速爆撃機だったのをステルス性とかをかこつけてやったんだし 
30mm 積んでヴォォォォするならロマンがあっていいな
789名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:07:00.74 ID:???
XASM3が対レーダーミサイルとしての運用も可能になるのか。
F-2がついにやった(涙)
790名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:14:03.46 ID:???
いや、B-1Rなんて買ってくるくらいなら、3000億でMHIにP-Xを例の計画で作ってもらう方が(w
アヴェンジャーで陸海関係なく掃討、AAM-4大量搭載、レーダーも馬鹿みたいに強力w
791名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:16:03.48 ID:???
第21飛行隊は新規に高等練習機を調達して再編すべきだと思う

チンクオとかグリペンとか
792名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:25:03.69 ID:???
M-346かスパホと予想
793 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 18:11:47.94 ID:???
>>788
B-1に積むなら30mmとかみみっちぃことを言わずに76mmSR砲載せようぜw
794名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:17:43.47 ID:???
つまんないネタ引っ張らなくていいからさ
795名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:19:02.51 ID:???
155mm無反動迫撃砲でいいだろ
796名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:27:04.03 ID:???
そしてバックブラストが機内に充満
797名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:30:02.63 ID:???
P-1があるのにB-1かよ いや ここはあえてMRJか
798名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:39:45.81 ID:???
>>697
プレデターの様なATM搭載程度のUAVは陸自航空科配備の方が捗りそうだな
799名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:47:11.05 ID:???
ホンダジェットでいいよ
800名無し三等兵:2011/06/04(土) 20:49:26.67 ID:???
民間機をよそおって接近し対艦ミサイルを発射するのですね
801名無し三等兵:2011/06/05(日) 00:50:14.36 ID:???
トヨタ戦車とホンダジェットでいいんじゃないですか
と仕分けされる様になると困るからやめてくれ
802名無し三等兵:2011/06/05(日) 01:45:20.24 ID:???
ヤマハ護衛艦?
803名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:01:17.61 ID:???
名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:06:36.25 ID:???
F-35に決定。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21521520110603
永い間のご愛顧がりがとうございました
804名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:09:10.18 ID:???
>>803
F-35の全規模生産を分担させてくれるならともかく、日本納入分の生産の一部割り当てなら悪い冗談にしかならんw
805名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:12:16.29 ID:???
パーツは作らせて貰っても最終的な組み立てとか向うでやるなら戦闘機製造技術の維持にはならないよなー
806名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:13:47.22 ID:???
組み立ては日本でやるだろ
できないってんならF-Xの採用条件から外れるぞ
807名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:14:43.00 ID:???
ライセンス生産じゃなくてノックダウンとかネタとしか思えん。コケにし過ぎだ
808名無し三等兵:2011/06/05(日) 17:25:43.51 ID:???
ネタじゃない。
99%F35で決まりか…
とはいえ何が起きてもおかしくないorz
809名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:48:56.66 ID:???
諦めるの遅いよw
810 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:51:41.87 ID:???
F-35をノックダウンってのが適当な落としどころなんだと思う。ただ、いつなんだと?2017か?2020か?もっとかかるのか?とw
それまでの待たせ料としてF-2の47億まけれと言いたい。そうすればF-2減少分+F-4分をF-2で、preMSIP分以降をF-35でと言う現実的な案になる。
811名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:01:59.19 ID:???
てかこれF-15JのFXの話じゃないのか
今回には間に合わんだろさすがに
812名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:03:09.88 ID:???
計画に参加もしてなきゃ発注もしてないやつが「待たされてるからまけろ」とかどこまで図々しいんだw
813名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:07:28.17 ID:???
5年くらい前に機種選定終了しとかないと純減のルートだったって
ちょっと考えればわかっただろw
814名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:24:06.89 ID:???
書類上存在していれば良いだけ。
適当に交換部品費用を計上しとけばいい
815名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:39:58.02 ID:???
>>814
>適当に交換部品費用を計上しとけばいい
パイロットの資格維持の飛行時間をどうするかだけだな。訓練・演習は座学・・
816名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:46:22.05 ID:???
外側の組み立て、特にステルス性を損なわないよう表面を仕上げるのが
核心技術なのにそれを日本にやらせるかね?
817名無し三等兵:2011/06/05(日) 22:06:08.64 ID:???
松島の不足分はこれからどうする気だろう
やっぱF-16Dリースか
818名無し三等兵:2011/06/05(日) 22:23:20.12 ID:???
>>803
F-35に決定って本当かと思ってびっくりしたぞ
なんでこの記事程度でそんな結論になるの?
819名無し三等兵:2011/06/05(日) 22:31:43.49 ID:???
>>817
F-16で訓練課程やる候補生はアメリカ行き

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n2.htm
F2の養成課程にいた約40人の隊員は4月から三沢基地(青森県)に移り、教育を受けている。
水没F2の修復が終わるまでの間は、F2パイロットの新たな養成は代替措置が必要となる。
空自の検討では、
(1)実戦部隊のF2を教育に転用
(2)米国に派遣し、F2の機体のベースとなっているF16の課程で養成
(3)F15で養成後、F2に機種転換
−を組み合わせる案が有力となっている。
820名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:05:07.49 ID:???
F-15JのF-X選定の時期にはF-35以上の戦闘機が出てるだろ。
今回のF-Xでタイフーンを繋ぎで20機程入れて、F-35が安定した頃に
大量購入っていうのはできないの?やっぱり非力なエンジンしか作れない日本は
タイフーンやF-35のエンジン技術は入手すべきだと思う。
821名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:07:57.72 ID:???
F-XXの頃だとF-35しか選択肢がなくなるだけだが
822名無し三等兵:2011/06/06(月) 08:35:47.27 ID:???
F−XXは2025年から2032年の間だから既に第六世代機が飛んでそうだけどな

逆にいえばF−Xが「つなぎ」で済むような話じゃないわけで

っつーかつなぎだとしてもタイフーンはないわぁ
高い上に性能低いし。それならスパホの方がよっぽど・・・
823名無し三等兵:2011/06/06(月) 08:59:09.18 ID:???
どんぐりのせいくらべ、って言葉があってね^^
824名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:48:01.49 ID:???
タイフーンの値段は国産F-XXの技術的踏み台賃も含めてってことでしょ
F-XXに国産の目がないなら無意味だけど
825名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:50:53.00 ID:???
少数調達のタイフーンが国産化の役に立つと思い込んでる人って
826名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:00:29.11 ID:???
仕事の無い国内産業がいつまでも待っててくれると思い込んでる人って
827名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:46:27.98 ID:???
F-2の後釜が国産な暁には
自前で何とかするとか言ってくれてるのもいるけどな
828名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:55:32.03 ID:???
そのために仕事を作ってやらんといかんだろ
F-2後継を国産するから集まってください、
と言った時に荒地になってて、昔ならやれたんだけどねえ…、という状況じゃどうもできなくなる
829名無し三等兵:2011/06/06(月) 12:40:13.03 ID:???
MRJ作るし、人的には足りないくらいだろ。
今さらF2の代わりに機体作ってくださいなんて言ってももはや対応できますん
830 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:04:44.79 ID:???
>>812
買え買え攻撃をしながら「ライセンスは50%ね」「ブラックボックスは見せないよ」っていう様な相手には
そのぐらい図々しいところから交渉して詰めていくべきと思われ。
831名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:09:40.83 ID:???
>>830
なるほどw
832名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:15:23.38 ID:???
黒箱はともかく、
40機程度の生産じゃライセンス生産比率50%提示くらいならそこまで問題にならん
たとえフルライセンス提示されても過剰なオプションつけられてるようなもんだ
833名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:18:24.93 ID:???
洋上迷彩じゃないと売れんのかw
http://www.fujimimokei.com/img/newitem/11_06/mokei_9.jpg
834名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:22:23.16 ID:???
>>832
生産と購買の割合を日本側が自由に決められるタイフーンとアメリカの言い成りになるしかないスパホ
問題ウンヌン以前に条件が比較にならないんだがw
835名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:25:49.21 ID:???
>>834
たくさん作るなら自由に選べるタイフーンのメリットになるけど、
たかだが40機生産で高比率のライセンス生産なんざしたら価格がはねあがるよ
っざけんな自由にさせろよ、なんて言い出したら、
じゃあもっと作ってくれるよね、と逆にこっちが足元見られる
836名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:26:44.07 ID:???
F-2やF-15の時の数字を考えると
あまり意味のない作業にも見える

50%ってかなりの数字だよ
837名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:29:39.37 ID:???
>>835
だからその辺のバランスから日本が決められるって話なんだが
コスト、得られる技術、自国の生産基盤の維持等全部を考えながらさ
838名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:33:30.57 ID:???
足並みの乱れで苦労しているのを知らないご様子
共食いとか始まってるのに・・・
839名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:36:04.68 ID:???
>>837
日本の望むバランスをスパホが満足しているなら別にタイフーンである必要はないって話だろ?
F−35ですら候補に残っている現状からすると、どうやら満足しているようだがな
840名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:36:13.71 ID:???
なにが言いたいのかさっぱりだw
841名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:41:29.63 ID:???
プラモデルのように完成品並べたらそれで終わりって訳ではないからね
難しいね
842名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:45:25.34 ID:???
>>836
その50%内に日本側が希望する部分が入ってなきゃいくら数字がでかくても魅力半減だろ?
スパホの場合アビオ関係はゴッソリ抜け落ちるだろうし、ソースコードだって開示されないだろう
843名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:50:21.54 ID:???
だろうだろうで話進められても…
スレチな被害妄想は脳内でとどめるかF-Xスレでキチガイどもと戯れるかにしてください
844名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:58:44.18 ID:???
>>842
F-35に関して少しでも良い条件を
引き出すために残してるんだろうけど
致命的なレベルであれば脱落してるよ

純粋に出せないのは20%程度と聞くから
F-35を意識させつつ詰めるつもりなんでしょ
845名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:13:09.67 ID:???
昔はチタンの加工技術とか美味しいはなしが有ったけど

今回のF−35には高額な税金投入してライセンスに走る美味しい技術あるんですか???
そこが一番の問題点。
846名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:17:13.44 ID:???
RCS低減技術に尽きるんじゃね?
847名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:18:48.31 ID:???
組み上げノウハウは美味しいわな
848名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:29:39.35 ID:???
アメリカの16もヤバイって話だが、日本のF4置き換え待ったなしの状況とどっちがマシかね?
849名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:45:27.25 ID:???
F-16はまだ輸出向けの生産してるし主翼や中央胴体の交換という手段も取れる。
海軍は生産終了後だけどレガホの何機かをそうやって寿命延長してた。
850名無し三等兵:2011/06/06(月) 19:51:45.37 ID:???
>>848
アメリカの場合F-35プログラムが遅れ気味でF-16の更新が間に合わないからヤバいんじゃねって状況
>>849の言うように費用対効果の問題があるにせよ金さえ出せば何とかできる問題ではある(その後の悪循環が怖いが)

日本の場合はF-4の寿命が完全アウト寸前でどんな機種にするにせよさっさと更新に入らないとヤバい。
851名無し三等兵:2011/06/06(月) 20:17:01.66 ID:???
イランみたいに似た機体を再生産すればいいんだよ

・・・今さらファントムかよ
852名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:07:34.87 ID:???
そもそも米軍が新規導入しないという理由でF-15系が切られてるのにタイフーンとかはなから目がない当て馬だろ
853名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:10:32.12 ID:???
つまり結論は日米とも純減
854名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:57:26.56 ID:???
米国の次期高等練習機T−50に期待
855名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:09:05.60 ID:???
>>848
空自のF-4EJは完全に延びきったゴム状態。
延命に延命を重ね、もうこれ以上どうにもならない
ギリギリの崖っぷち。

しかもRF-4Eも更新しないといけない。
たとえライノだろうが、ベトナム戦争時代の老兵を
使い続けるよりは圧倒的にマシなんだよ。
856名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:09:24.83 ID:???
>そもそも米軍が新規導入しないという理由でF-15系が切られてる
これってどっから出てきた話?
857名無し三等兵:2011/06/06(月) 22:20:24.41 ID:???
テクノロジーがカスなのでノーブラックボックスだという可能性については考えが至らない様子
858名無し三等兵:2011/06/06(月) 23:00:07.29 ID:???
>>855
RF-4Eも更新予定はない。純減ではないのか?
859名無し三等兵:2011/06/06(月) 23:01:25.63 ID:???
RF-4EはRF-15あてるんじゃないの?偵察ポッド開発失敗したけど
860名無し三等兵:2011/06/06(月) 23:01:58.98 ID:???
当然純減だろ
861名無し三等兵:2011/06/07(火) 03:06:18.69 ID:???
>>855
>延命に延命を重ね
>ギリギリの崖っぷち

どっかの発電所で聞いたせりふでつね
結論:とっとと更新
862名無し三等兵:2011/06/07(火) 06:25:48.16 ID:???
>>858
純減って、まさか無人機オンリーにするの?
F-Xでは松島とRF更新分は数のうちに入ってないみたいだけど
こっちだって崖っぷちには変わりないのに、何にもなしって訳にもいかんだろうに
863名無し三等兵:2011/06/07(火) 09:23:49.63 ID:???
>>856
ただの推測

落選の理由としては他にも
1.RCSがデカい
2.既にF−15C/Dを多数保有しており、似たような機体を入れるメリットが少ない
3.基本設計が古い
などが推測されている。


>>862
諸外国みたいに、普通の戦闘機部隊に適宜偵察ポッドを搭載して運用
という方向もありうる。マルチロール。
がそもそも偵察飛行隊廃止というのが憶測でしかないのであまり深く
考える意味はないと思う。

あと、たしか軍研の記事で、TACOM発展の中距離型無人偵察機について
偵察ポッドとしても使用できるようにする、という構想が紹介されていた
ように思う。
ひょっとしたら純粋な偵察ポッドの開発をやめて、全部TACOM発展型に
統合する流れなのかもしれない。
864名無し三等兵:2011/06/07(火) 10:47:06.69 ID:???
F-15E系列機の脱落理由

日本が「F-22がいいんですF-15EはRCSが大きくてダメなんです設計もちょっと古いんです><」
と文句つけたらボーイング「じゃ、RCS小さ目のライノをお薦めしときますね」

で、スパホになっちゃったw
865名無し三等兵:2011/06/07(火) 11:20:40.51 ID:???
なっちゃったもなにも、設計が比較的新しくてRCSも小さいスパホを
出してくれたならリクエストどおりだろうJK
お子ちゃまにはそれが面白いわけか?
866名無し三等兵:2011/06/07(火) 11:39:24.61 ID:???
F-2の腹違いの兄弟 ライノ
867名無し三等兵:2011/06/07(火) 11:53:49.54 ID:???
ライノなんか作戦には何の役に立ちそうにないが
868名無し三等兵:2011/06/07(火) 11:58:08.01 ID:???
>>865基本は速力を生かしたスクランブル用迎撃機、だがいざという時に空戦でステルス性と強力なレーダーとデータリンクで
圧倒的な性能を出せるという意味でF-22が欲しいから駄々捏ねてた日本にとっては、
そもそも迎撃機として向いてないスパホを薦められちゃ本末転倒というか
ますますドツボに嵌っちゃったわけだw
869名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:00:13.60 ID:???
役に立つ分野で活用すればいいんだよ
870名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:44:35.21 ID:???
ライノなら、空母ジョージ・ワシントンでの共同作戦チケット付けてくれ。
アメリカ海軍と一体運用するなら、AAM-4・AAM-5の登載も不要だ。
871名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:25:24.92 ID:???
>>859
RF-4Eは純減。
RF-4EJの代替がF-15の偵察ポット付きで更新の予定だったろ?。
872名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:44:19.10 ID:???
>>868
そりゃ君の思い込みだろ
日本がF−22を当初望んでいたのはそれが当時入手可能な唯一のステルス機だったからであって
スクランブル用迎撃機を望んでいたという証拠はない
また仮に当時スクランブル用迎撃機を望んでいたとして、それが現在も変わらないという根拠もない。
兵器の入手可能性次第で戦略は変更されるものだし、そもそも防衛の根幹をなす大綱すら変わっている。
結局のところ君は浅はかな思い込みでモノを言って思考力の低さを世間に露呈しているだけなのであって、
笑えるのはF−Xではなく、むしろ君の愉快なオツムの方だ
873名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:46:07.57 ID:???
>>871
F−15でRF−4を更新することを純減としたら
F−4をF−35で更新することさえ純減になるがな
874名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:49:36.77 ID:???
RF-2の開発
875名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:50:23.72 ID:???
と、スパホ導入を夢見る>>872の戯言でした
876名無し三等兵:2011/06/07(火) 16:03:20.75 ID:???
>>872

F-2までアラート任務に就かせてる空自がスクランブル任務に向かない機種を容認できる訳が無いだろ。
877名無し三等兵:2011/06/07(火) 16:29:14.55 ID:???
すくらんぶるの
がいねんを
かえればいいのだ!
878名無し三等兵:2011/06/07(火) 17:57:34.26 ID:???
基地を増やして飛行隊あたりの担当空域を狭くすればいいじゃない
879名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:01:43.92 ID:???
飛行する距離を短縮すればいいんじゃないの?
空母とか用いて。
880名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:20:30.75 ID:???
F-4EJを使い続けているって、宇宙戦国時代の連邦軍みたいだよな。
まぁ、ザンスカール帝国のMSにジャベリンは対等に戦えたわけだが。
881名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:21:33.57 ID:???
ザンスカール帝国といえばバイク戦艦を忘れてはならないw
882名無し三等兵:2011/06/07(火) 19:35:17.00 ID:???
ステルスのためにF-22を求めたってそれこそ頭悪い軍事評論家が広めた俗説だろ
要求性能のうちでは低位に属する話だし
883名無し三等兵:2011/06/07(火) 19:37:45.82 ID:???
>>868
別にボーイングが勝手に薦めるわけじゃなくて日本側の要求からして
F-15に目がなさそうだからF-18に絞ったんだべ
理由としちゃ>>852+価格ぐらいだろう
884名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:35:03.35 ID:???
>>871
> RF-4Eは純減。
> RF-4EJの代替がF-15の偵察ポット付きで更新の予定だったろ?。
逆でRF-4Eの後継がRF-15、RF-4EJが純減だったと思う。
用廃のペースもEJの方が早かったハズ。
885名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:36:57.34 ID:???
RF-4Eはまだ当分使うぞ
pre転用はRF-4EJ更新の方だ
886名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:38:07.32 ID:???
どちらも用廃機が出てるのは確か
887名無し三等兵:2011/06/08(水) 04:44:48.96 ID:???
自衛隊廃止で一発解決できる問題なんだけどなあ?
888名無し三等兵:2011/06/08(水) 07:06:31.78 ID:???
>887
>887
>887
889名無し三等兵:2011/06/08(水) 07:13:20.06 ID:???
それなんていう本末転倒
890名無し三等兵:2011/06/08(水) 07:13:25.36 ID:???
陸軍航空部隊を創立だな
891名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:29:48.86 ID:???
自衛軍か国防軍でおk
892名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:59:23.96 ID:???
>>844
元になってるソースが不明だが、調べたらwikiのF-4に同様のことが書かれていた。
893892:2011/06/08(水) 15:01:33.57 ID:???
間違えた。
>>844 ではなく、>>884 へのレス。
894名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:29:43.54 ID:???
RF-4EJはセコハンのF-4EJだからね
895名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:35:33.43 ID:???
ソース不明のうぃきぺ記事なんて信用度0じゃねーか
896名無し三等兵:2011/06/08(水) 16:48:18.43 ID:???
北大路機関のプログにも同様の記述がある。
ttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2009/06/rf15jrf4e_1522.html

元は何だろう?
897名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:41:38.34 ID:???
>現有の戦闘機(F−4)の後継機として、新たな戦闘機を整備する。

>戦闘機(F−15)の偵察機転用のための試改修に着手する。
>このほか、滞空型無人機について、検討の上、必要な措置を講ずる。

防衛白書には、書いてあるのは、この程度。

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について
平成21年度版防衛白書
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/pdf/21shiryo2_2.pdf
898名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:04:44.56 ID:???
RF-4EJは既に数機まで減ってるんで後継とか無いです。
東芝の件が無くてもRF-15は間に合わなかったですし。
899名無し三等兵:2011/06/08(水) 23:34:18.92 ID:???
ええっ F-4ってもうそんなに減ってたのか・・・
女神さま描いてあるF-4はもう退役したのか・・・?
900名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:37:22.76 ID:???
あんなもん何時までも描きっぱなしじゃないぞ
901名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:45:23.88 ID:???
キャンバスの方の47-6901(近影?)
ttp://media-eyes.at.webry.info/201102/article_17.html?pc=on
RF-4Eは全機、機齢が似たようなものだし、
初号機だから最後まで残りそうだが。
902名無し三等兵:2011/06/09(木) 09:10:31.55 ID:???
潤沢な軍事予算がある国なんかそんなに無い
中華も今までは安い兵器と安い人経費だったが、最新の兵器が暴騰してるから苦労しとる。
903名無し三等兵:2011/06/09(木) 10:18:11.71 ID:???
F−15を滞空型無人機の母機にするというのは、
何処から出たアイデアなんだろう?
904名無し三等兵:2011/06/09(木) 10:22:21.32 ID:???
>>902
>>897の防衛白書に書いてあるが、
軍事費を削減され続けてるのは、
別表だけ見れば日本だけという印象を受ける。
905名無し三等兵:2011/06/09(木) 11:04:13.33 ID:???
>>903
昔っから色んな物ぶら下げてなんちゃって母艦実験してた気がするけど
906名無し三等兵:2011/06/09(木) 11:07:09.94 ID:???
SR-71とかプラモ出てただろ
907名無し三等兵:2011/06/09(木) 13:03:24.89 ID:???
予算上げてもちゃんとしたシステムに仕上がっているかどうかは別問題

開発に多額の予算と時間かけてまともに仕上がるかどうか不明な機もあるしな

908名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:07:38.64 ID:???
>>903
滞空型無人機はF-15と関係ない
909名無し三等兵:2011/06/10(金) 00:36:19.38 ID:???
日本の防衛省の研究開発予算額は
韓国と同程度だからな。
910名無し三等兵:2011/06/10(金) 00:57:11.70 ID:???
あんな後進国と…
悲しい話だ
911名無し三等兵:2011/06/10(金) 01:18:25.39 ID:???
韓国はGDP1/4だけど軍事費は1/2だしな、そうなるわ
912名無し三等兵:2011/06/10(金) 01:19:50.16 ID:???
>>908
滞空型無人機をF-15にぶら下げて母機に使う実験をしているそうだ。
>>896のリンク先参照。
913名無し三等兵:2011/06/10(金) 01:47:46.49 ID:???
>>912
TACOMがMALEやHALEに見えるのか?
914名無し三等兵:2011/06/10(金) 06:14:12.52 ID:???
>>912
どこをどう見れば滞空型に見えるんだ
915名無し三等兵:2011/06/10(金) 08:08:07.30 ID:???
リンク先って単に着陸機能を追加した「大きい」TACOMのことだろ
916名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:21:20.12 ID:???
>>912
ttp://www.mod.go.jp/trdi/news/0707_02.html

F-15にぶら下げるとか新時代到来にも程があるだろ
917名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:52:36.95 ID:???
韓国と同程度の予算でこれだけ技術に雲泥の差が生まれるのか?
やつらに金やっても無駄ってことか
918名無し三等兵:2011/06/10(金) 22:39:04.29 ID:???
>>916
>F-15にぶら下げるとか新時代到来にも程があるだろ

なんかその発言聞いたらこれが思い浮かんだ
http://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/F-15A-RPRV/Medium/ECN-3804.jpg
919名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:23:52.09 ID:???
これは、実はF-15の上にB-52を乗せて運ぶという実験なんだ
920名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:26:16.63 ID:???
はあ、そっすね。
921名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:28:39.77 ID:???
>>916
それは書いてるとおり滞空型無人機の要素技術用のグライダーで
滞空型無人機自体はグロホより大きい予定だった
中止になったけど
922名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:34:55.76 ID:???
流れが分かってない阿呆な上に勝手に中止にしてるし
923名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:35:21.52 ID:???
中止になったん?まだ要素研究の段階ってだけじゃないの?
レーダーや推進装置も研究段階だし
924名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:44:41.76 ID:???
開発入らないことになったはず
925名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:51:58.97 ID:???
なったけど
なったはず
926名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:58:48.82 ID:???
遠距離探知センサシステムの研究が終わらないと開発に移行できないとか?
927名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:01:25.07 ID:???
単にグローバルホークに流れたから
928名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:13:31.89 ID:???
開発に時間がかかりすぎるとしてグロホ導入に国産派が負けた
929名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:14:05.98 ID:???
グロホ導入の話はよく聞くが実際に導入すんのかね
レーダーも空冷式のAESAが試作してあるのに
930名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:18:27.00 ID:???
グロホは単なる中継ぎですし
931名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:24:21.80 ID:???
>>926
現行要素研究の終了がH24年度予定
それが終わって実証機の開発試験の後に本開発
932名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:34:51.57 ID:???
>>926
それは無人機じゃない
933名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:55:13.90 ID:???
>>930
2機種並行で運用はないだろう
グロホにしろ国産にしろどっちかだけかと
グロホ導入が一時かなり具体化したりMも手を引いちゃったりと巻き返すのは厳しそうな気が
934名無し三等兵:2011/06/11(土) 06:08:34.62 ID:???
>>918
桜花みたい
935名無し三等兵:2011/06/11(土) 10:16:21.35 ID:???
詳しいとこ見つけた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
936名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:33:46.66 ID:???
将来の戦闘機定数って260機みたいだね。
F15J改?が88機。
F−2が86機。
F−X(F35?)が88機。

こんな感じかな。
937名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:21:17.24 ID:???
中国と戦争してぇ
938名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:31:51.11 ID:???
世界大戦になるアルヨ
939名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:50:21.89 ID:???
中国 対 世界 ?
940名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:19:28.37 ID:???
中国が世界。


それ以外は辺境。
941名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:21:26.81 ID:???
つまり世界大戦つうのは中国内紛か
942名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:29:39.43 ID:RNZtO/4H
マンコfほー













943名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:39:02.38 ID:???
>>101
どこの自称中国人だ
944名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:40:04.15 ID:???
中国地方の労組関係者と推測
945名無し三等兵:2011/06/11(土) 16:01:08.18 ID:???
日本は朝貢国のなかでも最大級。
したがって日本は中華の一部。
946名無し三等兵:2011/06/11(土) 16:12:40.13 ID:???
どこの事大主義的千代田人ですか
947名無し三等兵:2011/06/11(土) 16:47:03.17 ID:???
霞ん?
948名無し三等兵:2011/06/11(土) 16:55:39.08 ID:???
日系中国人が多いスレ
949名無し三等兵:2011/06/11(土) 17:15:48.26 ID:???
マンコ
950三枚のお札:2011/06/11(土) 23:04:48.53 ID:???
六四天安門事件 法輪功 Free Tibet!
951 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/12(日) 00:26:47.91 ID:???
>>950
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
952名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:24:38.34 ID:???
もう62号機飛んでるんだね。
ttp://blog.goo.ne.jp/gt-bird/e/7bf6b37e209d688f016ce49bab6cd4e6
F-2も残り少なくなってきたな。
953名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:49:35.24 ID:???
>>936
戦闘機の定数は今も260機。
予備や教育用は含まれない。
954名無し三等兵:2011/06/12(日) 06:35:08.80 ID:???
確か将来は220機になったろ。
40機減だorz
955名無し三等兵:2011/06/12(日) 06:52:18.03 ID:???
ソースplz
まぁ出せないんだろうけど
956名無し三等兵:2011/06/12(日) 07:05:00.58 ID:???
採用されなかった財務省案だろ。>>954は情弱
957名無し三等兵:2011/06/12(日) 12:07:00.21 ID:???
>>956
スマン…
958名無し三等兵:2011/06/12(日) 12:36:17.27 ID:???
あくまで作戦機の数だろ
ただし有事の際には損耗予備機が作戦機になるのは仕方ないがw
959名無し三等兵:2011/06/12(日) 12:57:40.03 ID:???
損耗予備も縮減されてる
960名無し三等兵:2011/06/12(日) 13:54:01.64 ID:???
F−2とかな
まぁF−Xなり既存機の近代化改修なりの予算を確保するためには
仕方のないことだったと思えなくもないが
961名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:28:31.47 ID:???
対空と対地任務を同時にこなす、真のマルチロール機になるのは何時?
962名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:53:42.92 ID:???
>>961
> 対空と対地任務を同時にこなす

マルチロールの意味を誤解してるよ。
963名無し三等兵:2011/06/15(水) 17:12:31.44 ID:???
>>961
>対空と対地任務を同時にこなす、真のマルチロール機になるのは何時?
JDCS(F)の後に
3次元高精度放探、AAM-5対応+HMD、LJDAM対応、XASM-3対応(対艦+対レーダー)
ぐらい?

対空:AAM-4, AAM-5, HMD, JDCS, HMD, J/APG-2, 3次元
対艦:XASM-3, JDCS, J/APG-2
対地:JDCS, JDAM, LJDAM, XASM-3などの対地モード
対レーダー:XASM-3

964名無し三等兵:2011/06/15(水) 19:56:21.90 ID:???
>>963
まだ政策評価にすら載って無いけどアビオニクス統合化やターゲッティングポッド開発の調査が行われとるね
航空ファン7月号によると流れた改修案にはIRSTの搭載やキャノピーコーティング、レーダーにSAR機能追加なんてのが
ASM-2D/Lも開発してるし調査書からしてXAAM-6の開発も始まりそう、XGCS-2の復活なんかにも期待したい

パッシブシーカーがあるXASM-3の場合機体のESMと電子戦システムは重要
そういう意味では3次元(ESM)も対艦、対レーダーの項目に入れるべきかな
あと対レーダーを別項目にするなら対地のXASM-3は除外すべき
対レーダー以外の項目にJ/AAQ-2が該当すると思うし、一応対艦にJDAMとLJDAMを
965名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:00:17.76 ID:???
F-2が120機あればなあ
966名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:01:03.25 ID:???
J/AAQ-2って12か14基くらいしか調達してないよな…
967名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:29:22.92 ID:???
アレで終わりなん?
968名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:47:07.18 ID:???
最初から、調達数量は少ない予定だったはず。
969名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:37:45.17 ID:???
レーザーJADAM用のターゲット機能を装備したタイプを開発中だから
それが完成したら大量に発注するんじゃないの
970名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:45:48.81 ID:???
F-2が120機ぐらいあればなあ
971名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:50:39.64 ID:???
120機のF-2とお金があったらF-2ブルーが見られたのかなー…
972名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:56:08.96 ID:???
>>969
主に航法用のJ/AAQ-2が既にあるからLANTIRNみたく2つ搭載するのか
SniperXRみたく統合したポッドを新たに開発するのか疑問だったけど
やっぱそういう風にするのかな
973名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:10:43.46 ID:???
ターゲットポットを新たに作るなら
ついでにJ/AAQ-2にIRST機能も付加して欲しいな
974名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:17:16.85 ID:???
>972
ケロロさんが言うにはJ/AAQ-2はある程度はターゲティング能力を有しているみたいだから
レーザーデジグ機能を付加するってことなのかな

http://togetter.com/li/130163
975名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:19:21.32 ID:???
某氏がIRSTで画像取得する技術を研究中とは言ってたけど(PIRATEみたく?)
FLIRにIRST機能追加って構造的に出来るんかな?
976名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:30:07.85 ID:???
J/AAQ-2はHUDに赤外線画像を投影できるらしいけど
HMD搭載するようになったらHMDにも投影できればナイトビジョンもいらんな
首振りに合わせてポッドも首振ってくれれば(ry
977名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:05:47.21 ID:???
フルスペックのF-2など作ろうと思わずに、要撃任務に絞るなどして廉価版のF-2を再生産して機数をかせぐのはどうよ
F-2の原型となったF-16はそもそもそういう機体だったような
978名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:19:32.99 ID:???
えっ
979名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:12:28.79 ID:???
>廉価版

は?
980名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:22:47.59 ID:???
マルチロールをあきらめて、必要最小限の機能に絞ったF-2改
後日改修の余地は残しておく
981名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:26:55.84 ID:???
必要最小限の機能て・・・
だったら、F−16でいいじゃん。
982名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:30:04.73 ID:???
>>981
国内生産基盤の維持
983名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:34:58.98 ID:???
>>982
どこを簡易化すると安くなるの?
984名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:55:38.52 ID:???
ライン閉じたのを再生産って時点で価格高騰は避け難いんじゃね
985名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:00:40.17 ID:???
部品メーカーも既に完納してるし
986名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:00:50.36 ID:???
ダウングレード版の"何か"を開発するのにコストかかるね

しかも結局後日改修とか機能を絞る意味が解らないwwww
987名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:10:18.03 ID:???
空対地、空対艦機能省いても安くならんか・・・
988名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:15:33.14 ID:???
>>987
レーダー丸々省いても7億程度しか安くならんのだが
989名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:17:34.00 ID:???
空対空はスパローとAAM3で我慢
フルスペックF-2や15とと共同運用でなんとかする
990名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:19:41.80 ID:???
ガラクタだな
991名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:22:08.96 ID:???
>空対地、空対艦機能省いて
その部分だけ抜き取れるもんなの?

>>989
めっちゃ足手まといだなw

増産はして欲しいけどわざわざダウングレードしてもなんもいいことない
992名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:27:29.15 ID:???
国内生産基盤の維持と周辺国、特に中国に対する数的劣勢をカバーできたらそれで
いいじゃないの 

政治状況変わって防衛費増額が認められたら、ダウングレード版を改修していけばいいし
それまでのつなぎさ

AAM-4運用のための改修はそれほど金かからないんだっけ?
在庫のあるスパローの有効活用もできたらそれもよしだけど
993名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:28:22.28 ID:???
三菱がこれからも日本のために戦闘機を作る気があるなら、
どうにでもなる話を半可通が無理とか笑止だなあ
994名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:31:02.43 ID:???
>空対地、空対艦機能省いて

>空対空はスパローとAAM3で我慢


(゚д゚)
995名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:34:05.13 ID:???
戦闘用装備全部省いて完全な練習機型造っても再生産の価格上昇を相殺できないんじゃね?
996名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:37:28.29 ID:???
下手にそんなの作ると余計に金かかるんじゃあね?
997名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:38:59.51 ID:???
>>995
増産する機数によるってことはないかな
998名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:40:57.07 ID:???
>>992
その前にF-2新規購入にまで回せる金がない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm
>今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。厳しい財政事情で、
>1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策だ。
999名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:41:00.37 ID:???
なんなら、F-1みたいに対艦ミサイル+自衛用短距離AAMのみのバージョンでも
1000名無し三等兵:2011/06/19(日) 00:42:19.58 ID:???
俺はそんなガラクタF-2見たくない・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。