【3次元】F-2を語るスレ18【高精度方探】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284419953/
2名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:45:29 ID:???
過去スレ
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
3名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:46:10 ID:???
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
4名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:48:28 ID:???
>>1
スレ立て乙です
5名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:50:38 ID:???
「空軍は単に飛んでいたいのか」
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-02

陸軍は未だにフルダ・ギャップでの戦いを望んでいるのか? 
海軍はまだミッドウェー海戦を夢見ているのか? 
海兵隊は仁川上陸作戦をもう一度が合い言葉なのか? 
空軍は単に飛んでいたいのか?
6名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:06:42 ID:???

         ,,-―--、   ../ 2年前に米空軍のF-15Cが空中分解した時、
        |:::::::::::::;;;ノ  /  機体構造が同一のF-15A〜Dが飛行停止しましたが、
        |::::::::::( 」 <   機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていません
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
7名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:20:54 ID:???
”空中戦で敵機を叩き落す空軍は愚かな空軍
地上にあるうちに破壊してしまう空軍は賢き空軍”
8名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:50:03 ID:???
F-8、get !
9名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:31:00 ID:Ep8s3EY6
10名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:07:18 ID:???
11名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:31:58 ID:???
スレタイにもあるし3次元高精度方探システムのお話したいな♪
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/12.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
これって同時多目標の対処は出来るんだろうか

あとF-22やF-35にも同様のシステムがあるってどっかで出てたけど
データリンクを使ってESMでミサイルを発射できるなんてのは聞いたことがない
たぶん敵がいる方向を探知して最適なステルス踊りをするためじゃないかと妄想
12名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:34:11 ID:???
単能糞機つるし上げろ。
まだAAM-4運用できるの1機もなくて(ようやく数機予算化しただけ)、対地はJDAMしかまともな手段がなくて、将来性ゼロ。

言い訳はもういい。こんな糞機をあがめてるのはキモウヨ軍オタ。
13名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:36:25 ID:???
他の選択肢が未だにAESAレーダーの無いカナード付旧式機と、
低速番長しかないんだから、しょうがないだろw
14名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:39:08 ID:???
F-35までのつなぎ
15名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:39:15 ID:???
>>11
>同時多目標の対処は出来るんだろうか

早い話がリンクされた逆探だし、同周波だときついんじゃないかね。
16名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:40:38 ID:???
>>11
F-22は逆探知でミサイル発射できるって記述を見た覚えがあるし
出来ても不思議じゃないけど
ステルス機はいかにレーダーを使わないかが重要だし

17名無し三等兵:2010/10/10(日) 01:22:53 ID:???
在日酷使さんの華麗な活躍が見られるスレ
18名無し三等兵:2010/10/10(日) 03:53:50 ID:???
アメリカに妨害されたせい
19名無し三等兵:2010/10/10(日) 06:28:10 ID:???
20名無し三等兵:2010/10/10(日) 06:47:21 ID:???
マルチは死ねよ
21名無し三等兵:2010/10/10(日) 06:52:55 ID:???
>>20
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
22名無し三等兵:2010/10/10(日) 09:25:53 ID:???
>>12
馬鹿乙。対艦番長で足が長い。AESAやAAM-4使えるし、既存設備とのデータリンクも可能。どこに不満が?
23名無し三等兵:2010/10/10(日) 09:41:35 ID:/ouLyZI0
識者の方教えて。

最近、F-2に装備され始めたJ/AAQ-2は
対艦、対地攻撃精度を向上させる装備だと考えてよいんでしょうか?
他の用途ってあるんでしょうか。
24名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:23:02 ID:???
J/AAQ-2は対艦、対地攻撃精度を向上させる装備

他の用途なし。
25名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:35:46 ID:???
岐阜で新型JDAMのテストが始まった。
26名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:51:12 ID:???
>>22
E-767とLink16でデータリンクできない。
27名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:58:58 ID:???
F-2パイロットの要望は、装備を増やして欲しいということ
はやくAAM-4載せて欲しい
はやくJDAM載せて欲しい
はやくJ/AAQ-2載せて欲しい
etc
etc

少なくとも欠陥機ではない
28名無し三等兵:2010/10/10(日) 11:01:59 ID:???
GBU-54
29名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:39:28 ID:???
>>22はアホ。

・今時AAM-4の搭載がようやく始まったばかり
・AAM-5に至っては撃てる見込みすら立たない。
・ASM-3をまともに戦力化できるようになる見込みもなく、部隊規模で撃てるようになるまで最低で20年後。
・兵装のバリエーションが少なすぎて、対地長距離スタンドオフミサイル、対レーダーミサイル、バンカーバスター、滑空爆弾すら装備してない。
・今時リンク16もなく、デジタル戦闘システムの部隊規模での配備も最低で10年後。
・今時レーダーを改良しても高が知れてる。
・そのくせ糞高くてたった90機ちょっとしか配備できなかった。

どう見ても失敗機です。
30名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:42:44 ID:???
奇跡が起こってF-3が開発されても、部隊配備は25年後。
どんなに奇跡が起こっても、性能は超絶劣化F-35に毛が生えるかどうかという程度。

こんなんじゃF-2を開発しても意味がなかった。後が続かないんだから。
31名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:45:49 ID:???
輸出するなら29のは正しいかもね。しないけど。
32名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:47:59 ID:???
いやF-3の部隊配備は2040年以降だろう。

ASM-3の開発完了が2017年3月。ここから搭載改修の研究が始まってたぶん2022年に完了。
予算化してASM-3搭載1号機が配備されるのが2025年以降。部隊規模でまとまって配備されるのが2030年以降。

何から何まで遅すぎます。さらにFCS-3のよう開発遅延すればさらに悲惨。
33名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:49:03 ID:???
ASM-3の開発完了が2017年3月。ここから搭載改修の研究が始まってたぶん2022年に完了。
予算化してASM-3搭載1号機が配備されるのが2025年以降。部隊規模でまとまって配備されるのが2030年以降。


これはF-2にASM-3を搭載すると仮定した場合ね。
34名無し三等兵:2010/10/10(日) 12:49:37 ID:???
J/AAQ2には
レーザーデジグネータが無いそうな。んだからレーザー誘導爆弾が運用できないそうな。
35名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:09:59 ID:???
>>29
台風、スパホとは、製造機数が一桁違うんだから、
コストパフォーマンスでも、総合性能でも勝てないのは
しょうがないだろう。その分、日本に特化していて、
自由に弄っていいわけだし。
36名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:10:46 ID:???
AAM-4完成からF-15で運用するまでは何年かかったの?
37名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:30:48 ID:???
>>34
J/AAQ-2は照準ポッドじゃなく航法用だから
攻撃の助けにはなってもそういう機能はないだろうね

F-2用将来照準ポッドのレーザーデジグネータでは
早めにLJDAMにも対応してほしい
38名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:54:53 ID:???
JDAMは微妙だったらしいからな。


39名無し三等兵:2010/10/10(日) 14:29:21 ID:???
サンプル購入みたいな調達で、アメリカもイライラしてんだろうな。
40名無し三等兵:2010/10/10(日) 14:57:41 ID:???
LJDAM
某「J/AAQ-2にデジグつけるからレーザーのコード教えてよ。」
飴「やだ、うちのデジグと一緒になったポッド買えよ。」
某「じゃいいよ、デジグは地上用だけで我慢するよ。」
飴「えっ?それじゃ困るでしょ?」
某「困るけどお金がない(本気でCASする気ないし、対艦はASMでするし)。」
飴「でも航空機用デジグ無いとLJDAM買った意味ないでしょ?」
某「でもお金ないし。」
41名無し三等兵:2010/10/10(日) 16:27:40 ID:???
>>32
F-2への搭載改修無しにASM-3の開発完了はないよ
実射試験はどうするつもりだ?
42名無し三等兵:2010/10/10(日) 16:38:07 ID:???
F-1で
43名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:52:58 ID:???
なんでF-2ってあの思いASMを2つ一緒にして翼に
つけるんだ・・・?  4つ搭載するなら2つ胴体に
くっつけて残り2つを一個づつ左右の翼につければ
いいのに・・・   あれじゃ飛んでるうちにもげそうだよ
44名無し三等兵:2010/10/10(日) 17:58:25 ID:???
胴体に積む方が主翼付け根への負担が大きい
45名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:08:13 ID:???
飛行機って翼(にはたらく揚力)に胴体ぶら下げて飛んでるんだよ。
重量物は機体中央付近に集中させず翼幅全体に分散させた方が
無駄に強度を上げずに住む。
46名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:19:10 ID:lHaJBPTK
F−2用のLJDAMって無いの?

岐阜で飛んでるのを見た奴がいるのだが。
47名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:19:19 ID:???
そういや、駐機中に主翼につっかい棒すれば機体寿命倍増なのに、世界中の誰も気付いてないのは
頭が悪過ぎとか言ってた厨が居たなw
48名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:28:47 ID:???
いいアイデアじゃん!どこがいけないんだよ
49名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:34:10 ID:???
>>44 >>45
おおっ なんか逆転の発想! なるほど理解した!
50名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:34:28 ID:???
お前かw
51名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:40:24 ID:???
同じ様な目的のパイロン式エンジン搭載法なんて戦後すぐの技術なんだが
52名無し三等兵:2010/10/10(日) 19:08:26 ID:???
>>翼幅全体に分散
その理屈でいけば鳥は獲物を足じゃなくて手の指でつかんで運ぶように
進化してるはずだよな・・
翼竜の爪みたいなのが発達してさ
53名無し三等兵:2010/10/10(日) 19:12:07 ID:???
どう考えても中央付近に寄せた方が負荷が小さくなる
現実に翼外側のステーションにいくほど重量限界が厳しくなる
54名無し三等兵:2010/10/10(日) 19:34:42 ID:???
飛行機は常に飛んでる訳じゃねんだが
55名無し三等兵:2010/10/10(日) 19:38:23 ID:???
地上でなら1Gしかかからん
56名無し三等兵:2010/10/10(日) 20:10:21 ID:???
>>46
F-2でもJDAMとしては使える
LGBとして使うなら、レーザー照射は陸自隊員にやってもらう
57名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:27:21 ID:???
>>12
全く同意だわ。
3〜4年後にできた、ラファール、グリペン、タイフーン、
のいづれにも劣っているのは、
世界の軍事航空関係者の誰もが認めていることだしな。
58名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:34:40 ID:???
全ての更新終わるまえにF-2の寿命尽きるような・・・・

全ての更新が後5年以内に全て終わるのなら、
失敗機とまでは言われなかったと思う。
59名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:35:10 ID:???
>32
AAM-4の開発時にF-2に搭載を考慮してないから改修研究が必要になった。
でもASM-3はF-2へ搭載するもので、性能評価にはF-2改修が必要だからASM開発のなかに改修設計が入ってる。
60名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:36:44 ID:???
後の祭りだが最初から搭載予定しとけばよかったのに
61名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:38:56 ID:???
そのままだったら、世界中の笑い者になるだろ。
62名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:40:39 ID:???
>>57
しかも、圧倒的に劣っているというお粗末さorz
63名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:47:39 ID:???
>>62
グリペンだけにはねぇだろうと
64名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:49:27 ID:???
しょうもない煽りはスルーするのが吉
65名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:49:55 ID:???
ネタが無くてよく荒らす気になるな
その辺まで知恵が廻らんだけか?
66名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:15:25 ID:???
中韓の妬みを一身に受けている可哀想なF-2
67名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:18:50 ID:???
まあでも嫌われてるってことは脅威に思われるような
そこそこの性能だと思おうぜ
68名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:20:28 ID:???
>>29

>・今時AAM-4の搭載がようやく始まったばかり
>・ASM-3をまともに戦力化できるようになる見込みもなく、部隊規模で撃てるようになるまで最低で20年後。
>・兵装のバリエーションが少なすぎて、対地長距離スタンドオフミサイル、対レーダーミサイル、バンカーバスター、滑空爆弾すら装備してない。
>・そのくせ糞高くてたった90機ちょっとしか配備できなかった。

これに関してはF-2が悪いというより体制の問題だろ・・・
すべて貧乏なのがいけないんだ・・・
69名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:24:09 ID:???
貧乏と言うよりは予算の付け方と契約のしかたと財務の関係だと思うけど。
一括契約と予算の先払いで圧縮できると思うんだけどなぁ
70名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:24:47 ID:???
ASM-3は機体側でそんなに弄る所はないだろうから研究終わって4、5年で戦力化できるだろう
71名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:25:39 ID:???
戦闘ヘリのブロック更新にともなう生産環境変動リスクを契約にまったくおりこまず、
大損こいた挙句にろくな調達もできない防衛省だぜ?
税金無駄遣いの代表格にそんな思考は無理だろw
72名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:26:57 ID:???
>・兵装のバリエーションが少なすぎて
これって一体なにを攻撃するつもりなの?
73名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:27:36 ID:???
多年度契約ならここ数年は活用してるだろう
74名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:31:53 ID:???
F-2は支援戦闘機。ぶっちゃけ攻撃機なんだから。
マルチロールっつたって限度があるだろ。
それに制空任務まで付与しようってほうが……。
機体に対する出力比からも空戦になったら中国軍の仮想敵には不利だし。
75名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:34:32 ID:???
F-2は万能機って思ってるアホが居るんだよ
76名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:35:38 ID:???
一応、2個飛行隊は、J/APG-1改とAAM-4載せるようになるんだから
77名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:44:24 ID:???
J改が最大でも3個飛行隊にしかならずF-Xの選定もままならず戦力化どころか導入もままならない状態ではF-2の空対空能力向上を行うのは至極当然
GaN素子利用でAAM-4の最大性能発揮出来るようになるんだから足手まといにはならん
78名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:47:44 ID:???
ただの泥縄。
予算の無駄遣い。
定見がないからこうなる。
79名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:49:32 ID:???
定見がお気に入りみたいね
80名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:58:52 ID:???
そら定見がないと戦略・戦術ドクトリンから財政まで悪影響しかないからなw
81名無し三等兵:2010/10/10(日) 22:59:25 ID:???
机上の空論がお好きなタイプと見た。
82名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:03:07 ID:???
AAM-4付与も開発時(時期自体は同時期なのに)は想定してなかったしな。
冷戦の遺物っちゃそれまでだが。
83名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:05:15 ID:???
この手の泥縄はもう旧軍時代からのお家芸っすよ。
途中修正するにしても下手っぴだし。
大本のF-16が改修に成功しているのにねぇ。
84名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:05:31 ID:???
リンクさせるとFS-X計画絡みの技術として持ってかれちゃうからね
85名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:07:30 ID:???
>>84
いや、これはアメリカが供与してくれないじゃん、と決め付けて作ったものだから。
それとは関係ない。
だいたい、いわれるほどアメリカにも開示された日本側技術は価値ないし。
86名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:08:34 ID:???
>>85
FS-X関連技術は無償供与って契約
87名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:11:07 ID:???
ここは一つ、武器輸出解禁しかあるまい
88名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:11:47 ID:???
>>86
だからその意味がほとんどない。現に持っていかれた技術なんてろくすっぽないし。
ラプターに使われた技術が日本製云々、も与太だし。
第一、米国とべったりの国防方針が先にありき、なんだから。
もしもっていかれたくない、なんていう理由でわざわざ実装遅らせたのなら、
それこそ最低限の一貫性すらないってことじゃん。
89名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:12:33 ID:???
エアブリージングエンジンの共同研究してたから解禁すれば次世代AAMの共同開発の道は開けるかもね
90名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:13:17 ID:???
>>88
意味のある無しでなく唯でさえ少ない手持ちのカードをほいほい明かすのはどうよって発想にはならんのか
91名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:16:25 ID:???
>>90
だから当時は開発中。
カードどころか、カードを刷ってる途中だって。
そんなこというのなら、共同開発事態しなきゃよろしい。
もっとも、自衛隊の内部調査でさえ
「日本の技術じゃ一個の航空機仕上げるの無理。米に全般として劣っている」
という風説と逆の結果がでたからこそ、なんだがな。
だから定見がないとか一貫性がない、とかいわれるわけで。
92名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:18:46 ID:???
無理じゃなくて予算規模が米側予想の6000億は必要だったって話だろう
93名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:23:15 ID:???
>>91
あの当時にAAM用GaAs送信機技術渡しちまうのかい
94名無し三等兵:2010/10/11(月) 01:08:03 ID:???
32 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/10/10(日) 03:56:06
現代にも零戦並の駄作がいると思う

33 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 05:34:44
バイパーゼロ(三菱F2)があるじゃないか。

34 名前:無名草子さん[] 投稿日:2010/10/10(日) 06:34:55
そもそも、小型機の魔改造って改悪にしかならないと思う

35 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 10:08:09
もっとマニアックに説明してくれ

36 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 11:26:23
埼玉で作ったF-16Cってことだよ言わせんな恥ずかしい(顔文字略

37 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 13:58:24
そんなお前らに週刊オブイェクト

38 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 14:23:30
読ませてもらったけど目先の性能ばかりで対費用効果には全然触れてないね。
ミリオタってアニメで試作機を前線で運用するのには「歩留まりだ〜信頼性だ〜」ギャーギャー騒ぐくせに。
F-15と同じ重さでエンジン一発の支援機に1億ドルってさすが世界に冠たる金満国ニッポン。
95名無し三等兵:2010/10/11(月) 01:54:46 ID:???
費用対効果ね。よしF-15にGCS-1積んでちょっと行ってくる
96名無し三等兵:2010/10/11(月) 02:13:16 ID:???
最近はF-16も高くなってるから、高いがバカみたいに高いというわけでも無いように思うが
初期の性能だとバカみたいな高さだった
97名無し三等兵:2010/10/11(月) 02:22:59 ID:???
FSXの日米交渉はゴルビーも登場し冷戦の詰めの時期。
配備される頃には冷戦も終わっているのに対艦攻撃機ばかり100機も
そろえて何をするつもりだ、とアメリカが疑念を抱いても不思議でない。
98名無し三等兵:2010/10/11(月) 02:25:12 ID:???
まぁ、アレだ
安価なF-2改修にも手こずってる現状だと
調達前と調達後の両方に改修が必要になる台風やスパホの導入は
あり得ないってことだ
99名無し三等兵:2010/10/11(月) 02:30:03 ID:???
F-4代替と改修なんて全く関係ないな
100名無し三等兵:2010/10/11(月) 04:40:40 ID:???
スーパーホーネット導入の場合、レーダーやアビオニクスがソースコード非公開だし、ウェポンはアメリカ製買えってことになるだろう。
タイフーン導入の場合も、導入当初はオリジナルのレギュレーションしかできない。
101名無し三等兵:2010/10/11(月) 05:10:21 ID:???
どうりでF-2増産の話が出てくるわけだ。
F-2改増産→F-3開発前倒しが一番時間や経費のロス少ないよな
102名無し三等兵:2010/10/11(月) 06:01:32 ID:???
>>100
ソースあんの?ウェポンはアメリカ製にしろってのさ
そんなんじゃ商売する気ないとしか思えないな
103名無し三等兵:2010/10/11(月) 06:04:15 ID:???
>>102
現実的な対応でなるわな
タイフーンでも同じだろうけどね
104名無し三等兵:2010/10/11(月) 08:11:51 ID:???
台風はイタリアやサウジの対応をみると、もうF-Xとしては駄目っぽい。
国内の航空産業基盤を考えるとホーネットかF-2かだろうな・・・。
なんというかかってのFSX選定再びと言う感じだが。
105名無し三等兵:2010/10/11(月) 08:21:17 ID:???
とりあえずAESAとAAM-4運用機体の頭数が欲しいところ
106名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:38:58 ID:???
そういや戦闘機の定数を上げて、F-2増産とF-Xの議論を切り離せ、という主張があったな。
空自がF-35を欲しがるのも分かるし、とりあえず数は揃うからLMに協力してもらいたいところだが。
107名無し三等兵:2010/10/11(月) 11:31:29 ID:???
在日酷使さんの華麗な活躍が見られるスレ
108名無し三等兵:2010/10/11(月) 12:13:44 ID:???
F2象さんに当の空自が絶対イヤって言ってるのは
やっぱり本当はダメっ子だってことじゃないの?
109名無し三等兵:2010/10/11(月) 12:23:51 ID:???
戦闘機定数が決まっているので、椅子取りゲームになるからでしょ
110名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:15:08 ID:???
>>108
すてるす欲しい!すてるすくれ!と喚いてるのは戦闘機に乗ったこともない背広組だぞ
111名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:18:31 ID:???
いや飛行倶楽部だろ
112名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:21:47 ID:???
尖閣諸島問題で悠長に予算議論している状況は終わってる

はっきり書けば安保の条約範疇なので米軍を巻き込んだ判断が必要なので
米軍と協調できる機体で即契約できるモノ

F−18スパホしか残らないし対中国の威嚇としても有効だよ
F−2は米国側の部品生産ラインが残らないのだからどうにもならない

米国にとって派生のパーツなんて一時的な生産でしかないんだよ
いつまでもダラダラ残す理由なんかまるで無い

ダラダラしてるから北京に舐められきってしまうんだ。
113名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:29:54 ID:???
F-Xにスパホ選定したところで戦力化は2010年代後半
てっとり早く戦力増やしたいならF-2増産しかないんだけどね
114名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:46:27 ID:???
部品が来ないのに増産すると固執するバカだよ

派生にしか過ぎないの一度でも工場で働いてみろ
そういうダメ営業いつ殴り飛ばすはの相談しかしてないんだよ度素人さん
115名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:48:13 ID:???
日本語で頼む
116名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:49:04 ID:???
製造ラインのスケジュールに逆行する営業はコストが跳ね上がるから
よほど高額な違約金でもなければ無視されるの。
117名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:50:33 ID:???
F-35が全規模生産に入るのはまだまだ先だ
118名無し三等兵:2010/10/11(月) 14:27:19 ID:???
>>45

F-2(というかF-16系列)はブレンデッドウィングボディ構造によって胴体部分にも
揚力が発生してるから胴体はぶら下がってるだけとも言い切れないんだが。
119名無し三等兵:2010/10/11(月) 15:18:15 ID:???
片翼ちぎれても帰還したF-15のことも思い出してあげてください
120名無し三等兵:2010/10/11(月) 15:25:09 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/165338197.html
>「F-2は特に大きな欠陥はないが、欠陥機であるという噂を流す必要があった」
>
>もしF-2が欠陥機であり隠しておきたい事なら欠陥を仄めかす事は自殺行為です。
>またF-2が欠陥機であり知られても構わないならば欠陥の根拠は公表してしまうでしょう。
>つまり小川和久さんの行動(欠陥を仄めかしておきながら根拠は秘密だと言おうとしない)
>からはどちらも該当しないと推定出来ます。そうでなければ全く合理的ではない不自然な行動です。
121名無し三等兵:2010/10/11(月) 16:04:23 ID:???
「F-2は欠陥機です。」≒「財源はあるんです。」
122名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:30:54 ID:KxG801XV
>>108 大綱の別表の数量があがれば自然にF2容認派が増加しますよ。
新大綱ができる年末が楽しみだ。
北澤氏曰く、今まで陸自に金を掛け過ぎた。
これからは空と海にお金を掛けなくちゃ、と新聞記者に語っていたようです
123名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:07:06 ID:???
何に金掛けたんだ?
アパッチの無駄遣いぐらいしか思いつかないけど
124名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:33:27 ID:???
給料
125名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:34:18 ID:???
3自衛隊では陸の予算が最大じゃないか
126名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:42:59 ID:???
本土決戦前提の防衛組織としては陸が最大になるのは当然なんだが
127名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:43:43 ID:???
それを見直すって話じゃないのか
128名無し三等兵:2010/10/11(月) 18:54:05 ID:???
いよいよCAS能力獲得へむけての整備の開始か?
それとも、敵基地攻撃にまで踏み込むのか
129名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:03:30 ID:???
そもそも予算を増やせと大物装備調達関係ぐらいは
中期防衛計画一括調達でもやれば予定が狂ったりしないしある程度圧縮できるだろうに

130名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:04:30 ID:???
>>126仮想的がみんな弾道弾持ってるのにその前提ってあまりに時代錯誤じゃ・・
131名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:04:47 ID:???
「情報弱者!」と煽られて「さて勉強するか」と奮起するか、「そんなこと言う人だったんだ!」と耳をふさぐかでかなりちがうとおもう。
132131:2010/10/11(月) 19:06:21 ID:???
誤爆
133名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:10:41 ID:???
違うだろうけど自発的に出来る人はそう多くない
ネットの中ですらね
134名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:29:46 ID:???
F-2 やっぱ もう少し推力あったほうがいいんじゃないか?
F-15や三沢のF-16より上昇力が見劣りする
135名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:42:31 ID:???
推力以外に大きな問題点は無いからな。
エンジン換装できる設計だからやれば良いだけだが、
他の改修すら追いついてないから予算上そっちが先だろう。
136名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:47:24 ID:???
改修キットでも買うにしてもGEから一括購入した方が安くなりそうだなぁ
137名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:49:50 ID:???
最近では過剰品質が見直されつつあるけど、西側製のエンジンは機体より遥かに
設計寿命が長いからねぇ。機体寿命の半ばでエンジン換装するのはもったいない
っちゃもったいない。
138名無し三等兵:2010/10/11(月) 19:57:45 ID:???
>>134平成の零戦(´д⊂)
139名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:00:39 ID:???
>>138
F110ってふつうに大推力だと思うのは私だけか?
いまだに推力的には低いF404とかもあるんだし
F119/120やF135/136とかを見るなアレは化け物だ
140名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:19:02 ID:???
F404双発に改造すれば大化けするんだが
141名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:37:45 ID:???
>>140
F135単発のほうがよくねぇ?
142名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:44:24 ID:???
>>139
直径が違うから比べるのはナンセンス
それにF404っていまさらだな、発展型のF414が既にあるじゃないか
143名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:45:17 ID:???
>>142
F-2開発時開発中だったからあえて404にしたんだよ。
144名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:45:52 ID:???
小さい機体には限界があるって事だ
145名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:47:48 ID:???
F404単発ってグリペンクラスじゃないときついべ
双発ならまだいいが
146名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:09:41 ID:KOoPXim4
もともと母機をF15かFA18にすべきだったといわざるを得ない
147名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:18:06 ID:???
F-15意味ねぇだろう
F/A-18 1から作った方が速いだろう

新規で再設計しておけよといわれるだけでないか?
148名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:38:45 ID:???
F-15C/Dベースで機体を再設計し、安定性(復元性)を捨てて、FBW/CCV化したら?
149名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:41:41 ID:???
単一機種にした場合のリスクくらい、頭入れてるのかと過大評価してたわ
150名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:46:17 ID:???
>>148
当時ならEベースでの開発させてくれるんでない?
151名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:56:54 ID:???
せめてXLベースにしていれば…
152名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:08:11 ID:???
>>150
当時たぶんEはない。

>>149
エンジンはF110系双発で、F-16をほぼ全面的に再設計したF-2同様に日本側設計陣で線を引きなおすなら、運用上のリスクは小さいと思った。
153名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:25:05 ID:Ins7zQcI
戦闘機のパイロットはウンコがしたくなったらどーすんの?



154名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:28:51 ID:???
・今時AAM-4の搭載がようやく始まったばかり
・AAM-5に至っては撃てる見込みすら立たない。
・ASM-3をまともに戦力化できるようになる見込みもなく、部隊規模で撃てるようになるまで最低で20年後。
・兵装のバリエーションが少なすぎて、対地長距離スタンドオフミサイル、対レーダーミサイル、バンカーバスター、滑空爆弾すら装備してない。
・今時リンク16もなく、デジタル戦闘システムの部隊規模での配備も最低で10年後。
・今時レーダーを改良しても高が知れてる。
・そのくせ糞高くてたった90機ちょっとしか配備できなかった。

どう見ても失敗機です。
155名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:29:02 ID:???
>>148
> F-15C/Dベースで機体を再設計し、安定性(復元性)を捨てて

その時点で全く別の機体だろ。
ベースにする意味すら無い。
156名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:33:35 ID:???
F-2だって尾翼以外、F-16とは別の機体だ。
インテイクまで再設計したし、電装からなにから自前で再設計してる。

ちなみに安定性(復元性)を捨ててFBW/CCV機化するのは、T-4のCCV実証機で体験済み。
157名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:34:22 ID:???
Eの配備開始の年にF-15が落選、F-2のベースにはF-16が決定してまする。
158名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:37:19 ID:???
>>153
便秘で飛ぶ
我慢出来なければ漏らす
159名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:39:41 ID:???
全部根拠無しか
死ねばいいのに
160名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:40:16 ID:???
>>156
> ちなみに安定性(復元性)を捨ててFBW/CCV機化するのは、T-4のCCV実証機で体験済み。

なんか勘違いしてそうだが、ベース機のF-16だってFBW制御のCCV機だぞ。
F-2ではその方向性をさらに尖らせたというのが正しい。
161名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:41:16 ID:???
>>154
そこらへんは平和ボケした政府の責任だろ。予算あれば解決した問題ばかり
162名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:43:02 ID:???
機体のベースが何であれ、予定された調達数と調達費用は変わりません。
F-15ベースの場合、機体の価格上昇を抑える為に大規模な変更は不可能とされたようです。
163名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:45:31 ID:???
>>160
引用した文章からどうして
>なんか勘違いしてそうだが、ベース機のF-16だってFBW制御のCCV機だぞ。
なんて主観的な決め付けが出てくるのかわからない。

ちょっと説明してみてよ。
164名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:46:25 ID:???
>>162
ソースは?
165名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:47:54 ID:???
>>160
F-2は主翼を変更し、胴体も延長、FBWも自主開発なので、空力的には別物と考えるべきかと。
166名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:49:00 ID:???
>>163

安定性を捨てようにもF-16には元々安定性が無いから。
無い物を捨てると言うからには有るのだと勘違いしていると推測したまで。
167名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:50:53 ID:???
FSXの開発に際して、F-16の飛行プログラムのソースコード等は供与(開示)されていない。

自前で設計できたのはCCV/FBWの原理についての理解や開発・実装のノウハウがT-4改造で習得されていたため。
168名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:51:24 ID:???
>>165

へ?
FBWのソースコード変えたら機体の空力が変わるの?
169名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:55:34 ID:???
誰かT-4CCVに突っ込んでやれ
170名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:55:47 ID:???
>>168
日本の技術者だけで機体をほぼ全面的に再設計したもんで、たとえF-16の技術情報がすべて開示されていたとしてもそのままでは使えないんだが。
しかもF-16の飛行制御等、ソースコードは開示されませんでしたよ、と。

そこの認識がないから話がかみ合わないんだろうケド。
(前にもそっくりおんなじ、つじつまの合わない絡み方してたよね?)
171名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:56:57 ID:???
>>169
自分が突っ込めば?
172名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:00:46 ID:???
>>170
> 日本の技術者だけで機体をほぼ全面的に再設計したもんで、たとえF-16の技術情報がすべて開示されていたとしてもそのままでは使えないんだが。
> しかもF-16の飛行制御等、ソースコードは開示されませんでしたよ、と。

んなこた知ってる。
F-15系の安定性の高い機体をわざわざCCV化する話をしてる奴(>>148)が居てそれに突っ込み入れたら
「機体設計に手を入れるならF-2開発と同じだ」みたいな書き方する奴(>>156)が居たからあきれてるだけだ。

> (前にもそっくりおんなじ、つじつまの合わない絡み方してたよね?)

だれと勘違いしてるのか知らんけどキモイ。
ストーカー気質?
173名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:03:45 ID:???
FBWが新規なのに空力特性を踏襲するのに腐心する方が無駄
あんだけ弄ってて空力特性が同じとかあり得ん
174名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:03:49 ID:???
F-15には低空での飛行に難があり、アメリカでもF-15を改造してCCV機化する実験を繰り返してた。

結局、F-15Eには適用されてないけど、F-22やF-35の開発には生かされているんだろう。
175名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:06:24 ID:???
>>172
お宅は論理的な説明が出来ないで、印象操作に終始してんじゃん。
176名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:06:46 ID:???
なんで、住人が自分以外は一人と決めつけるアホが多いんだろ
177名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:10:30 ID:???
>>172>>148に入れた突っ込みと、あきれてブ〜垂れたレスはどれかな〜(苦笑)
178名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:13:24 ID:???
>>160>>163に答えらんないの?
179名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:13:33 ID:???
ガストライド特性の改善に関しては、既にB-1Bで採用され効果が出ている。
只、翼幅荷重や揚力傾斜といった素性の悪さを覆す程ではなかったと。
180名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:14:26 ID:???
B-1Bの結果がすべて?
181名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:16:25 ID:???
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」概要
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews022404.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews022405.jpg

ステルス第6世代戦闘機 国産開発計画  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 早ければ平成27年に初飛行
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286802639/
182名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:22:29 ID:???
>>181
8月25日付の「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」のまんまだね。
へんな加筆がないだけマシか。

>早ければ平成27年に初飛行
てのは技術実証機の心神ね。
183名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:24:01 ID:???
>>175

論理的な説明してる奴なんか居るか?
184名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:29:21 ID:???
静カニ火病レ
185名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:57:17 ID:???
>>166
静安定緩和機ではあるがゼロ安定マイナス安定じゃないぞ
186名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:45:38 ID:???
>>185
おやF-2は0〜マイナス安定なんですか?
187名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:51:46 ID:???
極論しか出来んのか
188名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:24:12 ID:???
炭素複合素材って寿命が分からなくて、F-2もいつまでもつか不明って話、本当?
189名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:30:30 ID:???
鉄鋼等に比べて、寿命予測の精度が低いのはホントらしい。
まあ、アルミとかも時々、予想が間違ってたりしてるから安心してくれw
190名無し三等兵:2010/10/12(火) 05:52:16 ID:???
F-2そのものが稼動する実績機なんだろう
とりあえず、10〜15年はもつ、と
191名無し三等兵:2010/10/12(火) 06:51:57 ID:???
紫外線だの浴びまくり、高高度にあがれば宇宙線だって浴びちゃう。

子供の健康の為に日光浴させましょうと言われたのは今は昔、樹脂にいいわきゃない。
192名無し三等兵:2010/10/12(火) 06:56:27 ID:???
>>154のコピペって
「今時」の使い方とか大分日本語が苦手な方が書いたように思えるんだが・・・
193名無し三等兵:2010/10/12(火) 07:05:23 ID:???
日本の国産兵器腐しているのは中韓の日本語話者の連中だろう
論旨が強引なのは、たぶん中国人
194名無し三等兵:2010/10/12(火) 07:18:51 ID:???
>>191
光線は塗装すればかなり違う。
他にも酸素、水、油、熱、応力と、樹脂に悪いものはまだたくさんある。
使った樹脂が弱いのが問題ではなく、十分評価をし対策して、しっかりマージンを取ったのに、
寿命前に壊れる可能性が0ではないのが問題。
195名無し三等兵:2010/10/12(火) 07:38:24 ID:???
壊れる確率がわからない、予測不能性ね。
196名無し三等兵:2010/10/12(火) 07:45:13 ID:???
まあ、だいたいは大丈夫って事だろ
なんで調べるかは知らんが、クラックとかでわかるなら問題ないよ
197名無し三等兵:2010/10/12(火) 08:00:17 ID:???
気になるのは修理方法だ
どうやって補修するんだ?
198名無し三等兵:2010/10/12(火) 08:41:22 ID:???
>>196
科学的手法ではなく経験と勘で決めてて、クラックなら検査でわかるかもしれないけど、材料そのものの強度低下は検出が難しいという話。

>>197
ああ、それは部材の全交換。
199名無し三等兵:2010/10/12(火) 09:37:45 ID:???
CFRP製の船とかなら局所的にパッチ当てての補修も出来るけどね。
200名無し三等兵:2010/10/12(火) 10:59:29 ID:???
部材の全交換なら、主翼の片方が米国製造ではどうにもならんじゃん
201名無し三等兵:2010/10/12(火) 11:33:34 ID:???
>>200
>部材の全交換なら、主翼の片方が米国製造ではどうにもならんじゃん

米国分の製造ラインも、国内試作ラインが動態保存?と言う噂が
今年は書き込まれている。
202名無し三等兵:2010/10/12(火) 12:36:43 ID:???
補修部品のストックがどれぐらい積まれてるかは非公開なわけよね。

キーンのtweet
>先日のOB氏、「F-2追加生産の話は単なるリップサービス。ラストバイした構成品が一杯あるのに追加生産したら幾ら掛かると思ってんだ。」

あのべらぼうな値段ってのも、予備部品込みと考えれば納得できるんでは?
203名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:38:56 ID:???
制服組はF-2はもう要らんと。背広組は三菱が困るやんけと。
204名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:45:00 ID:???
FI9個FS3個体勢を崩したくない飛行倶楽部乙
205名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:47:53 ID:???
飛行倶楽部はF−2増産一本だろ。
F−35みたいなブタ乗りたくないだろうし。
206名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:50:55 ID:???
>>205
飛行倶楽部はアメ製最新鋭機じゃないとヤダヤダ言ってるだけだぞ
ちょっとまえまではF-22で最近じゃF-35
F-2増産より何が何でもF-35の予算付けろってのが飛行倶楽部
207名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:09:55 ID:???
「F-22輸出仕様についての調査、研究」に米議会が特別予算つけたことで、
F-35導入を約束して胡麻を摩っとけば、F-35の戦力化(2016年~)以降に
F-22を売ってもらえるとか、甘〜い観測してんじゃないの。

そうは問屋が卸さないだろう、と思うのだけど。
208名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:13:37 ID:???
>>207
>F-22を売ってもらえるとか、甘〜い観測してんじゃないの。
パイロットはワシントン辺りの駐在武官は務まらないのかな・・
行けば風辺りのきつさも判るだろうに。
209名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:19:44 ID:???
戦場で生き残りやすい機体が欲しいだけかと
F-22が消えて、それがF-35になっただけ
210名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:36:03 ID:???
F-22が欲しかった人達から見ればF-35でもギリギリ
FI機としてのF-2に至っては、論外だったんじゃね
211名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:50:51 ID:???
まぁ推力も控えめで機首も細いしあくまでFSからマルチロールに替わった機体であることには変わりないからな。
今後世代移行すれば同じ能力を維持するのに必要な定数は減るからF-2再生産のハードルが大きいならいっそ放置でいいさ。
212名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:12:15 ID:???
F-2のレドームって、F-15よりは細いだろうけど、原型のF-16よりは太かったはず。

F/A-18やEF-2000と比べてどうだったかな?
213名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:34:52 ID:???
>>182
心神は来年度じゃ?

でも、第5世代すっ飛ばして、いきなり第6世代が実証機とは言え27年度か…。
第6世代の資格は、カウンターステルスとレーザーなのかな?
でも、このレーザー?はミサイル迎撃とか出来るのかな? グロホみたいに電子機器無効化なのかな?

やっぱり心神にはプランBがあって第5世代はすぐに出来る水準なのかな?

それにしても、F-2の時点でかなりな技術水準で、F-22のチート性能は、日本の技術がかなり貢献したんじゃないかと妄想したくなる様な話だなぁ。

実現できればね。
214名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:39:10 ID:???
在日酷使さんの華麗な活躍が見られるスレ
215名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:42:19 ID:???
イギリス人「いったい彼が何をしたいのか、よくわからなかった」
216名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:42:33 ID:???
>>212
前に出た写真や素子の数からするとJ/APG-1は縦横比が1:1.25ぐらいじゃないかって話。
正方形のように見える写真は縦横比を弄ってあるそうだ。

F/A-18のAPG-73のアンテナ面積3,960平方cmと同程度にするには、
アンテナを楕円として計算するとおよそ縦61cm、横80cmのサイズが必要。

ただ、APG-68のアンテナって縦48cm、横74cmでもっと横長なんだよね。
縦横比が1:1.25程度では横が物凄くムダになってる。
APG-68と同じ縦横比だと縦57cm、横88cm程度になる。

ずらずら並べといてアレだけどどの程度太くなったのか、
実際のアンテナのサイズはどんなもんなのか判らないので他の機種とは比べようが無い。
217名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:43:12 ID:???
第六世代とか仕様書固まってないから多分F-2+F-22になるんでない?技術的な意味で
実際にはもっとも速い5.5世代機あたりに落ちつく予感があるんだけど
218名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:44:24 ID:???
大まかな構想ならぶち上げてたろ
219名無し三等兵:2010/10/12(火) 18:42:39 ID:???
>>209
そんな奴らは墜落するまでpreMSIPに乗ってろといいたいな
220名無し三等兵:2010/10/12(火) 19:31:13 ID:???
戦闘機保有定数がここまで厳しくなけりゃいいんだろうがな
221名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:54:52 ID:???
とりあえゲイツが健在な限り、F22の対日輸出は無い。
222名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:11:29 ID:???
無理だろ。議会が許可しないから
F-15のときですらそうだった。カーター大統領のおかげで買えたけど
いまさらオバマ、次のヒラリーかペイリンか知らないが
日本のために骨折ってくれるとは思えんな
223名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:20:03 ID:???
>>213
変なのが勝手に第六世代云々といってるだけだよ
224名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:20:28 ID:E71FFwo/
逆にF2の原案の国産方針ならもっと早く退役の憂き目になったと思う
225名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:39:32 ID:???
第○世代ってのは作ったあとで評価されて決められるもの。レーザー持ってたら第6だとか第7だとかそういうのを今話しても意味がない。
その上30〜40年後に無事国産機が生まれようがそれまでに周辺国が第五世代そろえてきたらこちらも第五世代で対抗せざるを得ない。
個人的には第五世代をもっとプッシュしてほしかったわ。
226名無し三等兵:2010/10/12(火) 22:46:48 ID:???
LMの登録商標なので使えません
227名無し三等兵:2010/10/12(火) 23:14:35 ID:???
第五世代はもちろんだが、
その前に真横まで見える広視界レーダーを持つSu-35も脅威だ

AAMを撃ってすぐ回避動作を始めても、
目標の追跡とAAMの誘導を続けられる
228名無し三等兵:2010/10/13(水) 01:03:39 ID:???
全周赤外線センサーを持ったF-35の方がすごいぞ!
敵の位置を意識しなくても目標の捕捉と追跡とAAMの誘導ができる
229名無し三等兵:2010/10/13(水) 01:19:47 ID:???
IRSTの射程って何kmだよ・・・。
230名無し三等兵:2010/10/13(水) 01:45:18 ID:???
F-35のEO-DASはパイロットへの全方位球面視野提供と全方位の脅威探知が主目的
ちなみにBAC1-11に搭載しての試験中に800マイル先のロケットを探知して追跡した
231名無し三等兵:2010/10/13(水) 04:49:29 ID:???
>>228
完全オフボアサイト能力があってほぼ真後ろにもAAMを撃てる
みたいだね
格闘戦の概念とかが全く変わりそうだ
232名無し三等兵:2010/10/13(水) 06:42:19 ID:???
>>229
F-35の全周赤外線センサ(EO-DAS)は広視野固定センサなので、
普通の首振り式の狭視野IRST(F-35ならEOTS)より同じ対象に対する視程は短いと思う
(開口の大きさやセンサの性能、対象の赤外線放射量などにもよるだろうが…)

普通のIRSTの視程は
Su-35のOLS-35でAB焚いてない戦闘機を対向で50km、後ろから90kmで探知すると言われている

またIRSTでない上に条件不明で恐らく地上目標に対してだが
F/A-18用ATFLIRの探知距離が40nm(74km)、
レーザーデジグネーションが30マイル(48km)まで可能とされている

>>230
対戦闘機の参考にはできないけど、
ロケットの赤外線放射量が大きいとはいえ800マイル超の探知追跡には驚いた
ノースロップが言うようにミサイル防衛に情報面で貢献できることもあるのかもしれない
233名無し三等兵:2010/10/13(水) 08:00:38 ID:???
すげーよなぁ 50km先の温度差を感知すんのかよ

スパイ映画で建物の中の人熱映し出す場面あるけど、まんざら架空のもんでもないようだ
234名無し三等兵:2010/10/13(水) 08:05:48 ID:???
すると技本のエアボスのような大型機用の赤外線センサはもっと遠くまで探知出来るって事か。
そりゃMDに使えるわ。
235名無し三等兵:2010/10/13(水) 08:18:32 ID:???
それってランボーとか雪男とかネッシーとか簡単に見るけられるって事?
236名無し三等兵:2010/10/13(水) 08:29:47 ID:???
あらかじめ方向を決めて注視しなくても、全方位を常時監視できるのがDAS式センサの利点だな
SLBM発射なんかを警戒するなら戦闘機よりもっと長時間飛べる機種に追加したほうがいいんだろうけど
既に光学式ミサイル警戒装置を持つ機種(XP-1のほっぺの突起部はそうだよな?)とかはセンサを共用できそうじゃないか?
237名無し三等兵:2010/10/13(水) 11:23:04 ID:???
たった50kmじゃ敵を見つける前にAAM叩き込まれてるんじゃないの?
238名無し三等兵:2010/10/13(水) 11:27:55 ID:???
まちがいなく敵機のレーダー射程に収まる。ステルス機が繁盛すれば今後赤外センサーも活躍が増えるかもしれないけどね。
F-22なら扁平ノズルを搭載しているとはいえ、低バイパスのエンジンだし赤外ステルスに関してはRCSと比べて既存機との劇的な違いはない筈。
239名無し三等兵:2010/10/13(水) 12:45:19 ID:???
F-22はAB焚く頻度を減らせる分だけ赤外線放射も少ないかも
ところでF-22のMLD(光学式MWS)もDAS化してあげてほしい
240名無し三等兵:2010/10/13(水) 14:01:05 ID:???
ABは使用しなくても通常の排気が高温なんじゃないかな、低バイパスだし。ノズルでどれだけ相殺できるやら。
機体の熱に関しては背中からまとめてゆるやかに放出する機構になってるらしいけど。
241名無し三等兵:2010/10/13(水) 14:37:07 ID:???
AB使用頻度は割と重要では
ttp://www.youtube.com/watch?v=PLzD1SCk__g
242名無し三等兵:2010/10/13(水) 16:48:30 ID:???
ABを使用する状況、すなわちミサイルを避退するような局面では、やはりA/B使うんじゃないの。
243名無し三等兵:2010/10/13(水) 16:58:29 ID:???
IRSTって雲や雨の時はどうすんの?
244名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:04:48 ID:???
>>242
ABを使用する状況自体、従来機より少なく短いだろうね
まずステルス機であるのだし
245名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:07:00 ID:???
>>241
意外に冷たいんだなラプター。
246名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:07:24 ID:???
>>222
自衛隊の馬鹿どもが、情報漏えいをかましまくってくれたしな。
F-2の一見不平等な契約も、機密保持の点では逆によかったというおそるべき結果的皮肉。
247名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:11:48 ID:???
>>243
状況により視程が短くなることはあっても
基本的にパッシブセンサは常時使ってるだろうね
248名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:31:00 ID:???
F-2って何機集まればラプターに太刀打ちできる?
249名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:10:48 ID:???
>>248
>F-2って何機集まればラプターに太刀打ちできる?
パッシブセンサの改良無しでは、100機ぐらい。
と言うか、F-22のミサイル搭載数より多ければ・・生き残った機が。
250名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:17:00 ID:???
>>249
何言ってんのお前w
そのF-22さまのミサイルが確実にあたるためにはレーダーアウトレンジ射撃の場合早期警戒機が必要だし
相手のF-2だって黙って喰らうわけではないのだからチャフ蒔くし旋回するし正確に全弾あたるわけではない
だから模擬でF-22が訓練機に墜落されてるわけだし
251名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:23:13 ID:???
>レーダーアウトレンジ射撃

詳しく
252名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:39:17 ID:???
>>250
訓練でキルされたのは異常に特殊な状況、
かつパイロットの錬度が圧倒的だったからでしょ。
まともに考えたら太刀打ちできんよ。
そもそもF-2は制空戦闘機ですらなく、旧式ロシア製にさえ出力比で劣るんだから。
253名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:00:57 ID:???
>>251
きっと衛星を利用した超水平線射撃のことだな



どんなレールガンかは知らん。
254名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:08:36 ID:???
実戦では格闘戦に付き合ってくれるステルス機はほぼ居ないだろうな
255名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:09:59 ID:???
きっと視程外戦闘って言いたかったんだろう
256名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:18:40 ID:???
対ステルスを想定してのGaN採用という噂もあるが果てさて
257名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:29:46 ID:???
>>256
P-1のAESAの話? 違うなら詳しく
258名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:35:43 ID:???
APG-1改の話
259名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:37:07 ID:???
対ステルスといっても、仮想敵にステルスが出てくるのはかなり後じゃ。
中国はもちろん、ロシアだって実用はまだ。
260名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:39:32 ID:???
出てきてから用意し始めるんじゃ遅すぎる
261名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:58:08 ID:???
>>258
『アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に関する研究』の事後評価見てきた
GaNは見当たらなかったけど、

>超高出力モジュール付空中線

この超高出力モジュールにGaNが使われているのではないかという噂
でいいのかな?
262名無し三等兵:2010/10/13(水) 21:09:16 ID:???
今更GaAsを高出力モジュールなんて言わんからな
263名無し三等兵:2010/10/13(水) 21:33:03 ID:???
>>261
なるほど、ありがとう
264名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:42:27 ID:???
対艦攻撃機が大量に必要な世情になったのに
増産しないのかなぁ・・・
265名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:46:17 ID:???
今でも余ってるくらいだし
266名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:46:35 ID:???
増産する費用について国民に説明できないby自民党
予定調達数すら減だし、増やしたところでどうなるものでも。
267名無し三等兵:2010/10/13(水) 23:27:18 ID:Zh/eW8pX
>>261

GaNの話はこの資料から来てるんじゃない?
P18に「アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ」と記載されてます。

ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/P3/P3-6.pdf

ただ、下記の情報からするとJ/APG-1改の性能向上は
高性能のGaN素子への換装だけで実現されているわけではなさそうです。

平成15年度政策評価書(事前段階の事業評価):アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に関する研究
--------------------------------------------------------------------------------
本研究は、F−2支援戦闘機を試験対象母機とし、アクティブ・電波・ホーミング・ミサイルを搭載した際、
当該ミサイルの最大性能を発揮するために必要となる機体の構成要素に関する研究(システム設計、レーダーの探知距離延伸等)を実施するものである。
(その1)では、システム設計、レーダーのソフトウェア改修、レドーム(注2)改修等を、その2ではレーダーのハードウェア改修、ミサイルの指令送信装置(注3)の改修等を、
その3ではミサイル関連ソフトウェア、ハードウェア改修等を実施する。

(注2)レドーム:レーダーアンテナを収容しているドーム
(注3)指令送信装置:ミサイルに対して目標情報等を送信するための装置
--------------------------------------------------------------------------------
268名無し三等兵:2010/10/14(木) 00:00:12 ID:???
>>267
資料P18〜19のレーダーはP-1のHPS-106(東芝製)でしょう
F-2のAPG-1は三菱電機製

P-1のAESAにGaNが使われてるだろうという話は、
CHF氏のブログ記事を読んで知ってました(同資料へのリンクも記事内にあり)
ttp://d.hatena.ne.jp/heinkel/comment?date=20100107
>HPS-106は搭載機以上に注目を浴びない存在であるが、
>実用初のMPA用AESAであるのみならずGaN素子適用AESAでもあるのだ。
269267:2010/10/14(木) 00:22:27 ID:NplcSjtl
>>268

ツッコミありがとー。
270267:2010/10/14(木) 00:31:56 ID:NplcSjtl
灯台元暗し。

三菱電機 GaN高出力増幅器

GaN HEMTは従来の送信機用増幅器に使用されるGaAsに比べて絶縁破壊耐圧が高く、
高電圧で動作できるため高出力化に適しています。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/device/b132/index.html
271名無し三等兵:2010/10/14(木) 02:37:46 ID:???
すいません、F-2登場時、TVで翼の成形等の苦労話をやっていたのですが、
番組名はわかりませんでしょうか?
またつべ等にあがっていないでしょうか?
272名無し三等兵:2010/10/14(木) 15:06:07 ID:???
童友社からF-2の食玩が出るの、楽しみだな♪
273名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:58:58 ID:???
23年度に30機位の予算下りてるのはAAM-4運用型のパーツ?
274名無し三等兵:2010/10/14(木) 20:32:52 ID:NplcSjtl
>>273

そのはずです。下記資料の24ページ
「戦闘機(F-2)空対空戦闘能力の向上」欄に
36機分の調達数量が記載されてます。
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/yosan.pdf
275名無し三等兵:2010/10/14(木) 21:07:56 ID:???
36機とは心強い。半数近くがAAM-4運用型になるのか
276名無し三等兵:2010/10/15(金) 00:47:51 ID:???
地対艦削られるけど対艦専門として集中できなくて大丈夫か。それともF-15のお供が必要なくなる分むしろ対艦能力は向上するとか?
277名無し三等兵:2010/10/15(金) 00:57:14 ID:???
そのパーツつけると対艦能力が落ちんのか?
278277:2010/10/15(金) 00:57:58 ID:???
ごめん、俺は何を言ってるんだ
279名無し三等兵:2010/10/15(金) 05:25:55 ID:???
>>52
それもそうなんだが、離陸の車輪代わりに出来たり、木に止まれたり
荷物を運搬できたり全部こなすにはあの位置が最適ではないか?

鳥はそんなに重たい物を運ぶ必要がないんだから。

>>278
AAM-4「も」積めるようになるだけだもんな。
280名無し三等兵:2010/10/15(金) 05:37:43 ID:???
重いものを手で持ってたら羽ばたけませんがな
281名無し三等兵:2010/10/15(金) 07:31:43 ID:???
理屈っぽいやつは嫌い
282名無し三等兵:2010/10/15(金) 07:36:14 ID:???
あと毛深い女もイヤ
283名無し三等兵:2010/10/15(金) 10:20:31 ID:???
F-2自体の対艦能力は減らないけど制空用としてローテーション組まれたりして結局FS削ってFi増やす的な運用にならないか?とね。
マルチロールは制空としても対地としても勘定できるけど実際の機体数が増えるわけじゃないし。まぁ運用次第でクリアできる懸念にすぎないんだけど。
284名無し三等兵:2010/10/15(金) 11:21:45 ID:???
調達やF-4代替の更新がうまくいかないから、もうこいつらにやらせるしかないわ、
という泥縄の世界だからな。
285277:2010/10/15(金) 12:34:50 ID:???
いや大部分がAAM-4を運用できない現状ですら対空任務に就いてるんだから、その能力が向上したからといって別に問題にはならんのでは
286名無し三等兵:2010/10/15(金) 12:39:26 ID:???
>>285
いや、なんかとトレードオフだと眠い頭で一瞬考えて書き込んだんだろ
287名無し三等兵:2010/10/15(金) 12:52:48 ID:???
発射装置とかの、本来の任務だとデッドウェイトになるような重量が多少増加する程度じゃね?
288名無し三等兵:2010/10/15(金) 13:51:41 ID:???
>>285
たしかAIM-7MHもAIM-7F相当でしか使えないんだっけ?
ということは西側第一線機のECMにはまったく対抗できず
東側機がIRとRHを一発づつ撃ってきたら逃げるしかなく
誘導維持できても撃墜率は2割以下

AAM-4運用可能改装するまでは対空任務とか自殺行為じゃね?
289名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:25:28 ID:???
スパローじゃ話にならんだろうね。E-767があるから戦えるだろうけど
2000年ごろの2ちゃんのスレ見てたけど、F-2は空戦性能の低さを叩く人が多かったようだ
アムラーム撃てない、AAM-4搭載予定なし。スパローで頑張ります・・・120億円してふざけんなよ、という意見が多かった
レーダーレンジ伸びてAAM-4搭載されて十分な空戦能力を獲得したけど10年かかったんだよな・・・
290名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:26:50 ID:bmAAglMJ
今のスクランブルではF-15JでさえAIM-9しか持ってかないんだから問題なかったりするんだよな・・・
291名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:37:16 ID:???
スクランブルは目視確認が基本だからな
最近はBVRAAM積む事もあるらしいが
292名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:43:16 ID:???
そもそもスクランブルの目的は領空侵犯する恐れのある航空機に
警告を与えるものじゃなかったか。
293名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:33:40 ID:h8pXV8i2
>>289

当時は確かにそういう感じだったよね。
でも俺はその当時も、空自の防空能力が
周辺国に対し劣っていたとは思っていなかったけどね。
J/APG1改やAAM-4改搭載にしても、
今のタイミングなら遅すぎではないと思うし。

次のXASM-3の開発もぜひ成功させてもらいたいものです。
294名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:46:29 ID:???
F-2は支援戦闘機、ぶっちゃけ攻撃機であって制空は余技なのにな……。
295名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:49:40 ID:???
それを言える環境であり、制空戦闘機を今以上に増やせるだけの予算もあればそれでもいいんだがな・・・。
296名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:54:37 ID:???
勝手な印象が蔓延してるな
297名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:54:37 ID:???
pre機をAAM-4に対応させるよりF-2の方が安くつくものな
298名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:54:38 ID:???
F-4の更新失敗のツケがあちこちに……。
299名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:57:27 ID:???
何故か制空も万全な万能機扱いされてるよな
300名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:58:43 ID:???
原型機のF-16のイメージだろ。
あれの最新ブロックはステルス性以外でF-35に匹敵。
301名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:00:07 ID:???
block60なんてF-2より重いブタじゃねーか
302名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:07:36 ID:???
>>301
その分エンジンはF110-GE-132。
実用エンジンではこのクラスで最大級。
中国・ロシア製に対してさえ出力比で劣るF-2よりは……。
303名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:11:06 ID:???
出力比って言葉が好きなようだが普通は推重比っていうよね
それと推力強化は機動性向上じゃなくて空虚重量増加分のペイロード低下を補う為だろう
304名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:13:41 ID:???
そもそも、推力重量比って(推力-抵抗)/重量みたいだし、
エアインテークの吸気効率云々でも変わるみたいだから、
単純に数字を比較してもあまり意味が無いと思うぞ。

酷い例だと、スパホなんて、推力重量比ではF-15Cと同等なのにあの
鈍足だしw
305名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:13:43 ID:???
うん、F-2で制空とか自殺行為。
ミサイル改修がF-2自体がもうだめぽ、と自民政権下で決まってもなお続けられr理由を見れば、
推してはかるべし、だな。
306名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:19:30 ID:???
現実には、高い制空能力はもってるが爆撃能力等が低いF-22がもてあまされているのを見ると。
マルチロールで一応の多用途能力持ってるほうがいいはずなんだがねぇ。
第一任務が対艦性能なんだぜ。
307名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:21:05 ID:???
空対空能力向上改修でFCSが強化されるから
3次元高精度方探ももう直ぐ終わる
308名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:21:43 ID:???
???
309名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:24:47 ID:???
Su-35相手にF-18あたりのマルチロール機のキルレシオ(ただし英の機関のシミュ)だと3:1程度。
F-2だとどの程度かな。1:1よりはましだと思いたいが。
310名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:26:08 ID:???
>>309
それ古すぎてもう役に立たないだろう
311名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:27:56 ID:h8pXV8i2
F-X選定が遅れているからこそ、AAM-4搭載改修の重要性が増すわけで。
戦闘機のマルチロール化は世界の趨勢ですからね。
312名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:38:57 ID:???
技本もプラズマステルスに乗り出したみたいね
http://www.mod.go.jp/trdi/research/program2010.pdf
特別セッションS5-1
313名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:46:18 ID:???
そもそも、F-X選定以前に、定数削減があったために、要撃能力の向上が必要。

現実には、優先されているF-15Jの近代化も削られる勢いだが。
314名無し三等兵:2010/10/15(金) 22:52:47 ID:???
使いもしない戦車や大砲買うより飛行機にまわせということだな
315名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:06:10 ID:h8pXV8i2
>>312

技研のページを見に行ってみたけど、要旨はまだ掲載されてないみたい。
プラズマステルスは果たして戦闘機に適用できる技術なのか、
楽しみにしてます♪
316名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:25:36 ID:???
ホンダかよ
317名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:26:34 ID:???
要旨が乗るのは大分先だな
行けるのであれば直に見に行く方が早い
318名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:54:35 ID:???
FXが、国産じゃどうやっても開発できなくなった時、アメチャンの連れ添いで商社の連中が来たのを覚えているよ。
イスラエルの、バビロン作戦を引き合いに出して、それっぽいプレゼを見せられた。まんま、タイムの特集記事に色をつけたのが蘇った。
ボクは、末席だったが一応意見を求められたっけ。
同じ号に、Benz600の生産中止の記事があった事を思い出し、ちょっと皮肉なコメントを言ったら。後日、ご注意の電話が入ったのを覚えている。
319名無し三等兵:2010/10/16(土) 01:43:18 ID:???
FXで60万 株その他で500万やられてますorz
320名無し三等兵:2010/10/16(土) 03:32:00 ID:???
PAKちゃんには勝てる気がしない
321名無し三等兵:2010/10/16(土) 04:10:34 ID:???
海自の水上艦削ってでも、戦闘機部隊の近代化と定数増加した方がよっぽどいい。
大型水上戦闘艦は、建造費、維持費、人員に金がかかりすぎて、そのくせ攻勢にはつかえなくて簡単に沈められる
322名無し三等兵:2010/10/16(土) 04:58:13 ID:???
>>321
航空機は誘導路、滑走路やられちゃうとあげられないから。
船をたくさん沈める方が大変では?
323名無し三等兵:2010/10/16(土) 06:55:18 ID:???
だから各県1空港つっくったでしょ?
324名無し三等兵:2010/10/16(土) 07:01:48 ID:???
水上艦削減しろたあ、すごい奴が出てきたな。
325名無し三等兵:2010/10/16(土) 10:09:40 ID:uXrJ/Csw
22年度の防衛白書からは、
陸海空揃って戦力削減され、
弾道ミサイル防衛だけは重点的に推進されるって印象をうけますね。
個人的には、財政が厳しいことを考え併せると
こんなものかなぁと思いますが。

ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/w2010_00.html
326名無し三等兵:2010/10/16(土) 10:20:15 ID:???
F-2の能力とか、実戦証明されてないから本当のところは永遠に?
じゃないの。
自衛隊兵器全般にいえるけど。
327名無し三等兵:2010/10/16(土) 11:23:32 ID:???
>>326
それは自衛隊がちゃんと抑止力として機能したわけだから、F-2は必要な能力を
持っていると示した事になる。
328名無し三等兵:2010/10/16(土) 12:00:28 ID:???
空中給油機と組み合わせると台湾海峡まで奇襲を掛けられる脅威、て評価だものな。

原則として、希望的観測では評価しない。
329名無し三等兵:2010/10/16(土) 13:02:27 ID:???
>>326
自衛隊装備のアメリカ製兵器の中には
過去に実戦で使われたものも多くある

その結果がどの程度、自衛隊にフィードバック
されているのかは知らんが
330名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:08:40 ID:???
別に実戦だからといって設計以上の性能を発揮するでもないだろうに。
331名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:51:40 ID:???
実戦から設計そのものを見直してるだろ。
F-4のバルカン砲とか。
332名無し三等兵:2010/10/16(土) 16:19:49 ID:???
国産装備も配備後に現場の意見を取り入れて
細かな仕様の変更とかされてんじゃないの

実戦経験は有るに越した事はないだろうが
それを、ネガティブにだけ捉える必要も無いだろう
333名無し三等兵:2010/10/16(土) 16:26:45 ID:???
今日日重要なのは電子情報の収集だし
334名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:43:54 ID:???
>>330
A-10みたいに湾岸でミサイルのシーカーを利用して夜間行動が可能になった例もあるが。
実戦で自らの真の能力に目覚めるという、ロボットアニメみたいなシチュに当時は燃えた。
335名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:59:29 ID:uXrJ/Csw
スレタイにもなってますが

3次元高精度方探システムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf

いずれはF-15JやF-2、防空システムにも
現在進行中のこういった研究成果が反映されて、
防空能力が向上していくんでしょうね。
336名無し三等兵:2010/10/17(日) 02:22:21 ID:???
>>323
各県に飛行場があっても所属の基地から上がる事が出来なければ意味が無いでしょう。
戦闘機部隊の基地の滑走路は1本が多いし。
それが脆いのではとの指摘。

有事には使用するでしょうけど
降りられても武器に補給が手間だし。

337名無し三等兵:2010/10/17(日) 05:14:44 ID:???
>>336
アホの相手はやめろって。
338名無し三等兵:2010/10/17(日) 10:09:49 ID:???
>>336
どこの国もたいていの軍用飛行場は平行誘導路も非常時には
滑走路として使えるようにしてたはず。
百里は空港としての工事が完成するまで周辺との関係でまあ、あれだったが・・・。
339名無し三等兵:2010/10/17(日) 12:21:13 ID:???
兵器装填ってけっこう手間だな
http://www.youtube.com/watch?v=zQZbP_3eS1E&feature=related
340名無し三等兵:2010/10/17(日) 15:13:44 ID:???
あんな薄い羽の端っこにあんなでかいミサイルくっ付けたら
折れちゃうじゃないか・・
341名無し三等兵:2010/10/17(日) 15:57:47 ID:???
>>339
でも思ってたよりは早いんだなアーミングって
それとレールランチャーには前から滑らせるように装着するのかと思いこんでたが、
普通に横から付けるんだな
342名無し三等兵:2010/10/17(日) 16:06:14 ID:???
薄くないから大丈夫さ。
343名無し三等兵:2010/10/17(日) 16:19:33 ID:???
>>338
戦闘機ならあの距離でも離陸できるよね
344名無し三等兵:2010/10/17(日) 17:19:38 ID:???
>>338
承知しております。
湾岸戦争ではイラク軍の格納庫前の誘導路を爆撃して航空機を上げられないようにしたとか。
なるほどね。

>>337
了解
345名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:18:24 ID:???
>>341 甘い。
バルカンの弾をどうやって補給すると思う?手巻きだぞ?w
346名無し三等兵:2010/10/17(日) 20:34:15 ID:???
>>345
なるほどそりゃ大変だw;
347名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:31:24 ID:???
航空自衛隊のF-2戦闘機で99式空対空誘導弾(AAM-4)を運用できるように、搭載レーダーJ/APG-1の
探知距離を延伸する改修を行う事になっていますが、このレーダー改修に付いての詳細はこれまで
判明していませんでした。外観や重量を大きく変えずに、電子機器とソフトウェアの変更で性能向上を
図るという事しか伝えられていませんでしたが、「軍事研究」誌の今月号でJ/APG-1(改)のレーダー視程
に関する話が語られていました。

「防空力拡張:新要撃機F-2/FX&KC-767タンカー」 軍事研究2010年5月号,軍事情報研究会
[監修:河津幸英] 134ページ
--------------------------------------------------------------------------------
結果、J/APG-1火器管制レーダー(改)の「空対空射撃」能力は、どの程度向上するのか。
一説では、F-X候補機でもあるボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネット戦闘攻撃機の積む
レイセオン製AN/APG-79AESAレーダー以上とも言われる。
--------------------------------------------------------------------------------
348名無し三等兵:2010/10/18(月) 00:19:10 ID:???
>>347
又、古いネタを引っ張りだしてきたな。
APG-79並って言われてもソースが無いし、どんな条件かもわからん。
GaN使う事で理論上は倍以上に視程伸ばせるって話は前から出てたし、AAM-4運用試験でレーダー改修の結果
「想定以上の結果が得られた」
とは既に公式にも言われてたと思うが。
具体的な数値なんて表には出ないからなんとも言えん。
349名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:11:28 ID:???
>>348
APG-79っつったら複数目標の追尾と誘導と捜索と対地攻撃を同時にできるアホ仕様だからな、あれ…
司令級から漏れた噂だとAPG-73の3倍のレンジがあるとか。んな馬鹿なとは思うけど

350名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:15:40 ID:???
電子攻撃もできるとか>APG-79
351名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:48:33 ID:???
>>349
APG-82になってF-15にも搭載されるすてきなレーダーだしねぇ
352名無し三等兵:2010/10/18(月) 06:13:50 ID:???
ライノの戦闘力の要と言っていい化け物みたいなステキレーダーだからなあ。
J/APG-1を殊更貶める気も無いが、APG-79並とか言われても素直に信じられない。
353名無し三等兵:2010/10/18(月) 12:41:54 ID:???
>>352
ハードウェア的な面でならJ/APG-1改がAPG-79以上の性能でもおかしくはないと思う。
でもソフトウェアでは向こうにまだまだ勝てないとも思う。
354名無し三等兵:2010/10/18(月) 12:47:45 ID:???
>>353
それの方がおかしいだろ。
元がF-16でAPG-79と同サイズのハードウェアを積むには相当な機首拡大が必要。
355名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:28:31 ID:???
そもそもそんな構成の名レーダに出来たなら、なんでF-2の調達が終了するんだよ。
国内産業のためにもF-Xのためにも当然継続調達してるのに。
356名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:33:03 ID:???
>>355
F-X選定のドタバタを知らんとな!?
357名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:53:09 ID:???
それに調達中止が決まったのも研究が終わる前だしな
358名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:56:52 ID:???
結局日本もアメリカも政権交代して
F-X純減まっしぐら〜ってやつ?
359名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:59:47 ID:???
日本のレーダー技術って優秀じゃね?軍事用に限らず
360名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:07:56 ID:???
ベレンコのとき以来の不朽のテーマになったんだろう。
361名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:24:20 ID:1i7hxmwP
>>355
追加調達の話が出てきたのも高性能レーダーが出来たからかも試練な
362名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:33:45 ID:???
個人的にAAM-4とAGM-65が搭載できるなら
F-2の増産は大いに価値あるんだがな

今のままでの仕様でF-2増産ならいらない
せめて仕様変更しての増産なら大賛成
363名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:37:11 ID:???
>>362

お前の好みなんか聞いてない。
364名無し三等兵:2010/10/18(月) 19:39:28 ID:???
これから導入されるF-2はAAM-4がデフォじゃないの?
対地攻撃に関しては本気で考えていく時代にはなったな
365名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:18:21 ID:???
新造機をわざわざ改修前の状態にするわけがない。
二度手間になるからだ。

よって、新造機はAAM4改修など最新の状態であるというのが通常の理解。
366名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:31:26 ID:???
>>362じゃないけど
対地ミサイルへの対応はそろそろ本気で考えた方がイイと思う
台湾や韓国のF-16だってマーべリック装備できるんだから
F-2にも装備できなきゃマズイと思う
中国や韓国、ロシアには対地ミサイル装備の機体あるのに日本には1機も無い
これに関しては防衛省や現場でも誰も言わないモノなのか?
367名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:32:58 ID:???
これからっていうか最終ロットはAAM-4対応機であることは三菱が発表している
量産効果が出ているのに1機120億円するのは伊達じゃない
368名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:41:38 ID:???
120億円は予備部品もあるので。
単身は97億円ですよ。

あと20機も作ると本当に予備部品が枯渇しちまいますが。
369名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:54:06 ID:???
F-2増産分の予備部品は増産しないのか
でないともしホントに部品が枯渇したら共食い整備に陥るのでは?
370名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:40:14 ID:???
J/APG-1がレドームの改修でどんだけの性能を発揮するか知りたい
ハードのアップデートなしで本来どのくらいできるレーダーなのか、興味ある
371名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:43:26 ID:???
レドームの改修て予算が付いたのか?
372名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:47:01 ID:???
わかんないけどFCSの改修と同時進行みたいなのは読んだ記憶があるよ
機体側の改修もするっていう文言は、おそらくF-2が配備の初期段階で抱えた対空視程の問題について
レドームとのフィッティングが上手くいかずソフトウェアでレーダーの性能を制限したという話と同一線上に
あるものなんじゃないかと読んだ
373名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:21:48 ID:???
事後評価読んでない浦島さんが来たな
374名無し三等兵:2010/10/18(月) 23:16:01 ID:???
そういえばP-3にマーべリックを搭載するってニュースがあったけど、もう配備されてるの?
375名無し三等兵:2010/10/18(月) 23:32:00 ID:???
>>373
浦島さんです
すいません
376名無し三等兵:2010/10/19(火) 01:38:44 ID:???
>>374
2007年には調達品目の中に入ってたはず。
配備はどうかな。
377名無し三等兵:2010/10/19(火) 02:24:14 ID:???
P-1にもマーベリックの運用能力が付加されていて実射試験
もするみたいだから将来的に配備される可能性も十分あるかもね
378名無し三等兵:2010/10/19(火) 02:42:58 ID:???
小舟相手にマーヴェリックは勿体ないよ
379名無し三等兵:2010/10/19(火) 04:07:04 ID:???
ソノブイ型通常爆弾
380名無し三等兵:2010/10/19(火) 04:35:06 ID:???
小舟相手でもMANPADSをアウトレンジするだけの兵装は必要だけどな。もしくはシーカー目潰しを開発するか。
381名無し三等兵:2010/10/19(火) 14:16:51 ID:???
携帯SAMをアウトレンジできる小さいミサイルが欲しいならBrimstoneがあるし、JAGMを待ってもいい
どちらにせよ戦車積めるような揚陸艇には威力足りなそうだからマヴェリックは持つべきだが

P-1にシーカー目潰し(レーザー式IRCM)は要るかもな
低空に降りて船を監視することもあるし
382名無し三等兵:2010/10/19(火) 15:00:51 ID:???
ヴォーーーー
383名無し三等兵:2010/10/19(火) 19:13:06 ID:???
誰だ?!
小舟相手にA-10飛ばしてアヴェンジャー撃ってるのは
粉々じゃね〜かよ

せめて強襲揚陸艦でも潰せ
マーベリックとベイプウェイ満載して行ってこい!
384名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:17:03 ID:???
A-10にミニガンをポッド装備すればいいんじゃないか?
385名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:30:34 ID:???
威嚇射撃用にM2でも詰めたポッドぶら下げるのは地味に使い勝手がいいかもしれない。
386名無し三等兵:2010/10/19(火) 22:51:47 ID:???
>>381
JAGMやBrimstone使うってんなら中多を固定翼機から撃てるようにできないのかね
中多って固定翼機での運用能力とミリ波シーカー付けたらまんまJAGMだし
やろうと思えばそこまで難しくはないと思うけどなぁ

シーカー冷却の問題とかありそうだけどJAGMは非冷却シーカーらしいし中多も非冷却式かな
多目的っつーだけあって海上の船艇も狙えるから十分使えるでしょ
P-1やF-2からは無理でもSH-60Kぐらいならそのままでも使えるかな?
387名無し三等兵:2010/10/21(木) 00:53:54 ID:???
答えなさい!(; ・`д・´)
388名無し三等兵:2010/10/21(木) 02:36:00 ID:???
わざわざ航空機から揚陸艇を攻撃する必要があるか?
中多があれば十分だと思うが
389名無し三等兵:2010/10/21(木) 12:15:08 ID:kGlLmDxk
中多を陸路で運ぶのマンドクセ('A`)
390名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:31:20 ID:???
OH-1を改造してMPMS積めばOK
391名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:58:43 ID:???
>>390
あんな重いミサイル無理でしょ
392名無し三等兵:2010/10/21(木) 15:08:32 ID:???
393名無し三等兵:2010/10/21(木) 15:17:47 ID:???
>>392
ATM-4積めるのか
394名無し三等兵:2010/10/21(木) 15:21:44 ID:???
ノーマルでも余裕あるけど、OH-1(改)となるとエンジンの改修込みでしょ。
395名無し三等兵:2010/10/21(木) 18:01:26 ID:???
海鳥もぜひ
396名無し三等兵:2010/10/21(木) 19:50:06 ID:???
重いつったって60kgだろ
300kg台後半のペンギンに比べりゃ遥かに軽いわ
397名無し三等兵:2010/10/21(木) 21:31:58 ID:???
以前、軍研でF-2のレーダーがスパホ以上という記事があったが、このスレでも触れてたが
今月発売の軍事情報でも触れていた
発言者はF-2のレーダー開発者で探知能力だけ上まってるだそうだ。記事かいてる人も眉唾物みたいな感じだったが
398名無し三等兵:2010/10/22(金) 10:51:38 ID:???
試作車をいくらみても量産車とは違う
399名無し三等兵:2010/10/22(金) 11:01:23 ID:???
来週から官民でF-X(X)=F-2後継国産戦闘機開発の会合始まりますな。
400名無し三等兵:2010/10/22(金) 11:11:47 ID:???
防衛省、戦闘機開発で官民対話
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120101022agba.html
401名無し三等兵:2010/10/22(金) 15:18:28 ID:???
>>397
探知距離「だけ」なら素子やプログラムの改良で
APG-79を抜くこともできるかもしれない
ただAPG-79のシステムにはその他にたくさんの機能か詰まっているので
総合的に抜くことはできないと思う
402名無し三等兵:2010/10/22(金) 15:19:19 ID:???
予算増やせー!
403名無し三等兵:2010/10/22(金) 22:17:51 ID:???
>>397
>発言者はF-2のレーダー開発者で探知能力だけ上まってるだそうだ。
これどういう意味?
(APG-79より優れているのは)探知能力だけ(に)”とどまって”いる
でいいのかな
どうしても”とまってる”と読んでしまって意味が分からなくなる
404名無し三等兵:2010/10/22(金) 22:20:54 ID:???
「上まわってる」の誤字じゃない?
405名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:16:23 ID:???
ペンギンってコウテイペンギンかな?アデリーペンギンではないと思うけど。
406名無し三等兵:2010/10/23(土) 03:09:39 ID:???
APG-1改は対地能力やステルス、電子戦能力でAPG-79に劣って
いるってこと?
407名無し三等兵:2010/10/23(土) 03:17:48 ID:???
ノルウェー王立陸軍近衛部隊名誉連隊長ニルス オーラヴ閣下なら、王様ペンギンであらせられる。
408名無し三等兵:2010/10/23(土) 03:20:05 ID:???
ステルスは知らんが他はそれで間違いないでしょうね

ステルスってのはAPG-79の空中線部が上向きだか下向きだかに付けられてるってことかな?
409名無し三等兵:2010/10/23(土) 03:41:30 ID:???
>>408
そういうこと
すまん書き方が悪かった
低RCSって言ったほうがよかったな
410名無し三等兵:2010/10/23(土) 08:52:40 ID:???
対艦攻撃が主任務のF-2のレーダーは斜め上向きだと都合が悪いの?
411名無し三等兵:2010/10/23(土) 09:10:31 ID:???
11/3 今年は入間にF-2が来るらしい。
3年前に行った時は来なかった。去年あたりから来てるのかな?
412名無し三等兵:2010/10/23(土) 09:46:35 ID:???
>>410
F-15用のAESAR、APG-63v2やv3はまっすぐ付いてるし。
敵機と正対した状況なら、傾いで付けてる方が被探知では有利だろうけど。
元々、電子的に走査するから、探知されにくいのがAESARの優位点の一つだから、念には念をって位の効果かも。
413名無し三等兵:2010/10/23(土) 13:21:18 ID:???
レーダー面の傾きより放出する電波を探知されにくくする低非発見率性が重要
414名無し三等兵:2010/10/23(土) 21:29:13 ID:???
次世代のF-3に付く予定のレーダーは上向きだから単純に旧式なだけじゃないか?
415名無し三等兵:2010/10/23(土) 22:52:18 ID:???
>>397が言ってるのは航空情報の記事のことだと思うが、だとするとそれを>>403,406のように介錯するのは勇み足が過ぎる。
航空情報で開発関係者が明白に語ったとわかるのは、J/APG-1改の探知距離はAN/APG-79AESAレーダーを上まわる、という部分だけだ。
当該記事にそれ以外の能力では及ばないのかもしれないと推測しうる情報は一切記述されていない。
416名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:19:46 ID:???
>>415
記事書いたのは以前、軍研で書いた人と同じ?
417名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:47:51 ID:???
>>416
立ち読みですませたんで断言できないが、多分同じ。

ttp://obiekt.seesaa.net/article/146358316.html
この記事のことだよな?
418名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:49:27 ID:???
>>417
軍板でそこの記事はタブーですよ
419名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:51:45 ID:???
ごめん、417じゃないけど、なんでアソコのネタはタブーなの?教えて
420名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:56:28 ID:???
粘着気質のアンチを招来してしまうから
421名無し三等兵:2010/10/23(土) 23:59:21 ID:???
JSFのアンチというか日本のアンチというか・・・
422名無し三等兵:2010/10/24(日) 00:05:40 ID:???
軍板の人はその記事のネタをネタとして読めんし
423419:2010/10/24(日) 00:09:14 ID:???
>>420>>421>>422
了解、ありがとうございます
424名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:17:25 ID:???
F-2のレーダーがスパホ以上になったのが事実なら、
増産ありだと思う。
425名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:26:25 ID:???
お前、現国駄目だったろ
426名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:30:58 ID:???
古典はばりばりだったでおじゃる
427名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:48:30 ID:???
情報自体は眉唾ながら、
あきづきでやったことを実施すれば技術的に全く可能と思われる

FCS-3(ひゅうが)→ FCS-3A(あきづき) 
  従来のGaAsをGaNにして出力3倍に。

J/APG-1 → J/APG-1改 
   GaN化できるか?

FCS-3はJ/APG-1の素子技術を流用した様だから
GaN化自体可能だろ。
モジュール交換、ソフト改修程度で3倍の出力
だから性能向上は可能と思われるな。
事実としたらナイトライド様様だな。
428名無し三等兵:2010/10/24(日) 16:51:12 ID:???
事後評価読めよ
429名無し三等兵:2010/10/24(日) 17:41:29 ID:???
>>427
>428が既に言ってるが、事後評価で窒化ガリウム使ってレーダー改修したって公表されてる。
430名無し三等兵:2010/10/24(日) 18:04:10 ID:???
>>429だが、スマン事後評価では超高出力空中線で具体的にGaN素子とは書いてなかったな確か。
431名無し三等兵:2010/10/24(日) 19:23:53 ID:???
でも中国様が材料輸出差し止めたから今後どうなるかね
432名無し三等兵:2010/10/24(日) 19:44:18 ID:???
Gaはボーキサイトの副産物だしオーストラリアだな
その他のレアメタルも制限したら、またチャイナバッシングになるだろ
軍用の使用量なら備蓄取り崩しやリサイクルでも問題ないし
433名無し三等兵:2010/10/24(日) 23:00:57 ID:???
以前の軍研の記事との違いは「開発技術者」が「探知距離がAPG-79以上」と語ったというのが明白になった点か。
434名無し三等兵:2010/10/25(月) 00:46:10 ID:???
>>419
418と420こそがアンチだからだよ。
こういう輩は強制ID化すれば排除できるんだけどね。
435名無し三等兵:2010/10/25(月) 01:01:55 ID:???
あそこはコメント欄があるからそこで話せばいい。
436名無し三等兵:2010/10/25(月) 02:20:51 ID:???
>>415
>航空情報で開発関係者が明白に語ったとわかるのは、J/APG-1改の探知距離は
>AN/APG-79AESAレーダーを上まわる、という部分だけだ。

マジで? なんか信じ難い。
437名無し三等兵:2010/10/25(月) 02:24:58 ID:???
そもそもなんでAPG-79の詳細な性能知ってるんだ
438名無し三等兵:2010/10/25(月) 02:45:34 ID:???
カタログでも持ってるんでない。

てか、疑問に思うようなことか?そんなこと言ったら政策評価で海外装備品と比較してんのも何だって事になるし
439名無し三等兵:2010/10/25(月) 03:43:16 ID:???
まあ探知距離が大幅に伸びるというのはほぼ確実なんだな

よりAPG-79に近づくためには具体的に何をすればいいんだろうか?
440名無し三等兵:2010/10/25(月) 03:43:32 ID:???
レーダーの探知距離の差が
戦闘力を決定しない事を
441名無し三等兵:2010/10/25(月) 08:03:13 ID:???
ジャミング
442名無し三等兵:2010/10/25(月) 13:33:34 ID:???
ジャムめ!
443名無し三等兵:2010/10/25(月) 13:48:57 ID:???
雪風が敵だと教えてくれている
444名無し三等兵:2010/10/25(月) 18:18:36 ID:???
確かに航空情報に書かれてた。
445名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:10:04 ID:???
雪風は敵だと言っている。
なら、あいつは敵だ…ッ!
446名無し三等兵:2010/10/25(月) 21:55:54 ID:???
深井中尉乙
447名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:37:15 ID:???
>>439
周辺機器の開発推し進めてセンサーフュージョン。他機とのリンク強化←これは開発中。後はソフトウェアとか…
448名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:48:03 ID:???
>では、J/APG-1火器管制レーダー(改)の「空対空射撃」能力は、一体どの程度のレベル
>になるのか。開発技術者によれば、米製スーパー・ホーネット戦闘攻撃機の積むレイセオン製
>AN/APG-79AESAレーダーを超えるという。ただしこれは探知能力であって、電子攻撃能力を
>含む性能なのかはわからない。

>*航空情報 2010年12月号63ページ 「空自戦闘機の近代化改修と
>将来国産戦闘機の基幹技術」 河津幸英
449名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:12:51 ID:???
探知距離だけなら計算能力の増強でかなり上がるはず。
450名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:18:59 ID:???
APG-79より上となると凄まじい性能面だな。
451名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:20:14 ID:???
ま、それくらいの探知能力がないとAAM-4の最大性能発揮できないってこったろ
452名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:26:55 ID:???
いつまでもスゴイスゴイとも言ってられない
全日本GT選手権のころのGr.A車両よりいま400万円で買える車のほうが速かったりするし
453名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:42:08 ID:???
すごいのも
高出力のGaN素子を中国が入手するまでの話
454名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:58:57 ID:???
入手は簡単。精製が難しい。
455名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:10:40 ID:???
>>453
市販されてるよ
456名無し三等兵:2010/10/27(水) 02:06:07 ID:???
日本の製造技術って、コピー+αはほかの追随を許さないほど優れているけど、0から体系立てて開発するのは苦手みたい。

劣化コピーしか作れない隣の国よりはマシか。
457名無し三等兵:2010/10/27(水) 05:29:29 ID:???
456は日本の防衛装備品/開発設計の何を知っているのだろうか?

ありきたりな風説を劣化コピー・再生産しているようにしか見えない。
458名無し三等兵:2010/10/27(水) 06:59:55 ID:???
日本は体系立てて開発することはできるが、新しいコンセプトを評価する大胆さがないんだよ
その点 F-3は非常に新鮮だ
459名無し三等兵:2010/10/27(水) 09:35:46 ID:???
>>456
>0から体系立てて開発するのは苦手みたい
0から体系立てて開発すると、国内で評価されなかった例は八木アンテナですね
460名無し三等兵:2010/10/27(水) 10:19:28 ID:???
学校やラボは昔からレベル低くないだろ
リスクを負いたくないから日本の企業が新分野に金を出さないだけで
461名無し三等兵:2010/10/27(水) 13:08:40 ID:???
日本人は猿マネしかできないってのはイメージだよイメージ。
欧米に比べて後発だったために実際に猿マネしかできなかった近代化の初っ端のところと、
あと「有色人種は白人より下等」という白人側の願望からくる固定化されたイメージ。
日本人自身も少なからず信じちゃってるのがアレだけど。
462名無し三等兵:2010/10/27(水) 16:01:43 ID:???
他社が発表する以前にゼロから始めて実際に現行の物を置き換えるほどのものを作り変えるにはそれなりの研究規模が必要。アメリカのようにな。
ゼロから作れとかコピーやサルマネと言うなら予算出せってこった。戦車の方はうまくやってるようにみえるけど。
463名無し三等兵:2010/10/27(水) 17:04:58 ID:???
斬新なものを造ったら(国際規格化/デファクトスタンダード化する交渉力不足で)
ガラパゴス化してしまったでござるの巻
464名無し三等兵:2010/10/27(水) 17:47:54 ID:???
常識的にはそれを適応あるいは進化という。
465名無し三等兵:2010/10/27(水) 18:50:56 ID:???
確かにあの水陸両用トカゲは凄い
466名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:32:10 ID://51VpRZ
日本の管理職って"責任とりたくない"が行動の基本だから
斬新なアイデアみんな潰しちゃうのよ
ワンマン社長のベンチャーで社長に気に入られたら開発に向かうんだけど
今度は銀行が責任とりたくないから資金出し渋る
467:2010/10/27(水) 20:45:51 ID:Klfl4EJM
そのベンチャーが成功すると、関係のないとなりの課の課長が
関係者になっていたりする、便所が一緒なだけの人間が
社長にとうとうと説明している、それが日本。
468名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:58:12 ID:???
後から来てとうとうと説明しているおっさんが安定期に役に立つんだよ。
ベンチャー期に活躍したやつらをさっさとリストラして、
つまらないやつに会社を任せないと
安定期に入って会社は潰れる。これ現実
469名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:59:53 ID:???
いや、至極当たり前のことだと思うが。
安定した枯れた技術があるのに新しい技術に手を出して失敗して
雇われの身で責任とらされるのほどバカらしいものはないわ。
470名無し三等兵:2010/10/27(水) 23:56:41 ID:k07Sq24Q
>>469 一生会社生活は出来ないね。
471名無し三等兵:2010/10/28(木) 00:07:23 ID:???
保身のどこが悪いのかね?
冒険ばかりだと失敗するぞ。
冒険して見合うだけのリスクなのかどうかよく考えないと。
472名無し三等兵:2010/10/28(木) 01:50:34 ID:???
どうしてそう極論から極論に走りたがるかね
473名無し三等兵:2010/10/28(木) 02:43:11 ID:???
部下にやりたいことやらせて失敗したら自分が責任を取るのがいい上司
474名無し三等兵:2010/10/28(木) 03:04:08 ID:???
このへんの流れで日本の国民性がよくわかるなw
475名無し三等兵:2010/10/28(木) 06:52:47 ID:???
さすが自殺者3万人不審死10万人の国だな
476名無し三等兵:2010/10/28(木) 07:22:02 ID:???
お前らF-2の話をしろよ。しみったれた庶民の話になってるぞ。
477名無し三等兵:2010/10/28(木) 07:26:47 ID:???
↓以下しみったれたF-2の話題
478名無し三等兵:2010/10/28(木) 10:31:40 ID:???
空自の対地攻撃手段

通常爆弾にGCS-1 JDAM
70mmロケット

他になんかある? 第二次大戦並みだわな
479名無し三等兵:2010/10/28(木) 10:38:13 ID:???
>>478
RL-4 127mmロケット弾

あとGCS-1って地上目標に使えるの?
480名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:02:13 ID:???
>479
使えないよ。対艦ミサイルクラってボーボー燃えてる船に止めを刺すためだけにある。

実質の対地攻撃能力はJDAMだけ。
精密誘導滑空爆弾、精密誘導貫通爆弾、対地ミサイル、対レーダーミサイル、巡航ミサイルが一切装備してないからね、F-2は。
別に9条で策源地攻撃能力を禁止されてるわけじゃないのに、勝手な解釈で自粛してきただけであって。
481名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:04:51 ID:???
そもそもJDAMがOKで、JSOWやSLAM-ERやHARMが駄目な線引きっていったいどこにあるんだ?

自由落下ならOKで滑空したり誘導したりして地上を攻撃したらダメなのか?
それじゃあ開発中のASM-2用の泊地攻撃用のシーカーやD/Lはいいのか?
482名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:22:03 ID:???
今あるものに、機能を足していくというパターンは良くて
新規開発は自粛というのは確かに日本的なニオイがしなくもない
483名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:31:24 ID:???
当時のファントムやC-1の事を考えると、これでもまだマシになった方か
484名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:35:18 ID:???
新規調達なんてしたら従来装備の更新に支障が出るだろ
今まで不要だった物は今後も不要だから問題はない。
485名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:58:50 ID:???
敵基地攻撃能力を持つ判断をするのなら、当然専守防衛の見直しと共に
何かをバッサリと削るだろうさ ただそこ迄しても、持ち得る能力がどの程度
のものなのかは、今の財政事情を考えれば中途半端に成らざるを得ない可能性が高いと

486名無し三等兵:2010/10/28(木) 12:02:13 ID:???
敵基地攻撃能力の経験値が豊富な国からミサイル買うだけでいいのでは?
プラットフォームとしてF-2を使うには数が足りないと思うけど
487名無し三等兵:2010/10/28(木) 12:15:13 ID:???
100億の戦闘機 or 2億の巡航ミサイル×50
488名無し三等兵:2010/10/28(木) 12:20:36 ID:???
P-1が何か言いたそうです
489名無し三等兵:2010/10/28(木) 12:35:47 ID:???
日本が最先端の製造技術を駆使して格安の高性能戦闘機(一機70億円ぐらい)・・・が作れたとしても政治力と特許攻勢で潰されるんだろうな。
490名無し三等兵:2010/10/28(木) 12:45:01 ID:???
開発予算が下りて無事開発が終わったならもうそんなの気にするレベルじゃなくなってる。せいぜい定数削減程度だろ。
だいたい特許はカネ払えば使えるわけで。
491名無し三等兵:2010/10/28(木) 13:26:22 ID:???
>格安の高性能戦闘機

これが無理じゃん
492名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:54:08 ID:???
J-wingでF2の写真特集か

数年前の低評価の時には考えられなかったな
493名無し三等兵:2010/10/28(木) 20:12:49 ID:Anz5tHqw
定期的にやってないか?
494名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:03:23 ID:???
航空雑誌って割と話題がループするよね、仕方ないけど
495名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:31:30 ID:???
単発非力軽量欠陥戦闘機
496名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:47:13 ID:???
軽くもないだろ
497名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:40:20 ID:???
GCS−1これ戦時中に研究開発していた兵器の延長ではないのか?
498名無し三等兵:2010/10/29(金) 09:12:28 ID:???
いいえ、三神器のひとつです
499名無し三等兵:2010/10/29(金) 09:58:24 ID:???
調達可能か不可能かは置いといて
F-2で対地攻撃 の場合、有効な兵器は?
500名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:02:01 ID:???
地上の何に対してだよ?
501名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:03:23 ID:???
500!って言えよ
502名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:04:53 ID:???
そこはggrksだろ。
503名無し三等兵:2010/10/29(金) 15:20:35 ID:???
クラスター爆弾
504名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:04:44 ID:???
自由落下型の爆弾(以下子爆弾内蔵型含む)
自由落下型の誘導爆弾
無誘導型ロケット弾(以下ジェット/ラムジェット推進方式含む)
誘導型ロケット弾
機関砲弾
〜欄外〜
レーザー/メーザー発振器(実用化出来んのかしら?)

最新鋭の戦闘機とはいえ、搭載できる武装は六種類しかないんだぜ?
505名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:28:42 ID:???
>F-2で対地攻撃の場合、有効な兵器は?
ASM-2
実はレーダーサイト等の施設攻撃もできるんだな〜これが
対艦だけでなく長距離対地ミサイルなのは内緒だぞ!
506名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:35:50 ID:???
>>505
マジで? レーダー施設限定?
507名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:41:51 ID:???
お役所言葉の「〜等」、これ重要。
508名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:47:06 ID:???
それとASM-2の射程が200とか思ってるヤシいる?
509名無し三等兵:2010/10/29(金) 20:39:15 ID:???
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ   死ね
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510名無し三等兵:2010/10/29(金) 22:06:24 ID:???
>>505
大嘘です。
511名無し三等兵:2010/10/29(金) 22:24:15 ID:???
赤外線画像誘導ミサイルをどうやってレーダー施設に命中させるとゆうのか。
ASM-3のパッシブホーミングなら狙えるかもね、まだ存在もしてないからアレだが。
512名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:37:24 ID:???
>>504
自衛隊は一応マイクロ波ビーム砲も検討してるらしいぞ
513名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:39:08 ID:OvOGPIKn
F-2は対艦ミサイルを4発積むことを想定した戦闘機ですよね。
質問なのですが、実際に実弾を4発積んで発射する訓練や試験を行ったことは
あるのでしょうか?(また、その映像は無いのでしょうか)

模擬弾を4発搭載して訓練を行っていることは知っていますが、そういった
試験を行ったかどうかを確認する方法がわかりません。
514名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:42:06 ID:???
515名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:44:48 ID:???
516名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:45:25 ID:???
>>513さんの仰るとおり、4発積むことを想定して開発しましたけど
実弾4発での発車試験とか訓練なんか全然やってませんよ。
フカシですフカシ。嘘吐いてるんですよ空自も三菱も。
評価報告書とか嘘ばっかなんですよ。いやホントホントマジほんと。
517名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:50:08 ID:???
518名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:50:11 ID:???
しょうもない自演してないでJ翼でも見て来い
519名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:03:42 ID:???
実は8発積め、、、、、あれ?誰か来たようだ
520名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:22:44 ID:???
http://kiyotani.at.webry.info/201010/article_9.html
実際問題として単に価格の問題だけであればF−2の調達中止になるとは考えにくい。価格だけが問題ならば、いくら石破氏
が調達停止を主張しても空幕は納得しなかったでしょう。空幕も同意せざるを得ないオトナの事情があったのでは無いでしょうか。

F−2に関しては本来行うべき、4発の対艦ミサイルを搭載した実戦想定の発射実験もオミットされたまた、空自は採用してい
ます。また三菱重工関係者は2年ぐらい前までレーダーに不具合があったといっています。空自はそれを認めていませんが。ま
たその不具合も治っていないとの市ヶ谷界隈からの情報もあります。

521名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:34:44 ID:???
釣りにもならんよ、もう
522名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:37:38 ID:???
こいつ、実戦で使うか耐用年数過ぎて退役するまで、未確認、未試験の項目があるって言い続けるんだろうな
523名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:40:31 ID:???
これが清谷信一だぜーw
524名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:48:51 ID:???
捏造なんかじゃありません、全て僕にだけ話してくれた真実、彼ら現場の叫びなんです。
525名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:51:47 ID:???
>>519
ということは逆もまた真なりでF-2で対潜哨戒できるな
526名無し三等兵:2010/10/30(土) 02:35:18 ID:???
過去に削減された理由がF-2に欠陥があるから、なら

今現在増産の検討が行われているのは特に問題が無いから、になるな
527名無し三等兵:2010/10/30(土) 04:18:28 ID:???
もっともだ
528名無し三等兵:2010/10/30(土) 06:40:49 ID:???
>>523
小川和久かも知れんぞ
529名無し三等兵:2010/10/30(土) 06:44:56 ID:???
>>523
>528だが、キヨがブログで>520な事言ってたんだな。済まんかった
530名無し三等兵:2010/10/30(土) 06:50:31 ID:???
それで米国の部品生産ライン再開できるようになったのか???

どうせなら予備とか言って5〜6割余分に生産してほしのだが
某国と揉めたらそれなりに消耗するのは確実なんだし。
531名無し三等兵:2010/10/30(土) 07:02:41 ID:???
マジでいったのか
532名無し三等兵:2010/10/30(土) 08:46:22 ID:???
ASM4発抱えてる映像はハリボテのダミーミサイルだろ。
533名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:17:05 ID:???
重量は同じだよ。
534名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:50:10 ID:???
普通にF-16Jを生産しておいた方が良かったじゃん。
時期が来れば日米共同研究でF-16Jの発達型を開発できただろうし
何よりもF-4代替分はF-16Jの増産で対応できたじゃん。

CASも夜間の精密爆撃もワイルドウィーゼルも可能な機体を運用できた。
535名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:55:09 ID:???
>>F−2に関しては本来行うべき、4発の対艦ミサイルを搭載した実戦想定の発射実験

 そりゃ、撃ちっぱなしのミサイルが発射された後の事なんて「ミサイルの性能」の
問題だしねぇ。発射母機の性能テストとして、やる意味が何処にあるのかサッパリ分
からん。慣性誘導+赤外線画像だから、母機のレーダーに的が映って無くても撃てるし

>>重量は同じだよ。

 そうだよなぁ。吊るして射点に付ければ後はミサイルの仕事だよな。まぁ、奴は爆撃
訓練でも同じような事を言ってたしな。落とした自由落下爆弾に炸薬が詰まってると訓
練効果が上がるんだと・・・・、なんで、投げた球が的に当たったかどうか確認するの
に、球が破裂しないとならんと考えるのか、サッパリ分からんが。

 重量と空気抵抗が同じなら、中身が砂でも炸薬でも発炎筒でも同じだと思うんだが。
536名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:56:28 ID:???
制空戦闘能力なら今でもF15J >>> F-2じゃん
対艦攻撃能力が欲しいからわざわざ改造したのに。
537名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:59:28 ID:???
>>奴は爆撃訓練でも同じような事を言ってたしな。

 ごめん、某スレと勘違いしてた。でも、CASにしろ、ワイルドウィーゼルにしろ
根本的に「弾の問題」なんだから。F-16をライセンス生産しようが、結局は同じだ
と思うけどね。
538名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:03:50 ID:yrtvh9Gz
a
539名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:04:17 ID:???
>>536
F-15Jでも色々あるがどのF-15J?
540名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:07:25 ID:???
>>537
米から買えばいいじゃん。
金を出せば、訓練代込みでいくらでも売ってくれるよ。
541名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:11:01 ID:???
>>米から買えばいいじゃん。
>>金を出せば、訓練代込みでいくらでも売ってくれるよ。

 金を出せば買えるというのなら、金を出せば開発(買った弾を載せられるように
する事も含めて)できるよ。金を出せない理由が解決しない限りは同じ事。
542名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:39:11 ID:???
レーダーにアメリカのAESAレベルの性能があればね。
543名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:48:56 ID:???
>>536
AAM-4搭載 F-2 >スパロー搭載 旧式F-15J
544名無し三等兵:2010/10/30(土) 10:50:32 ID:???
>>534
どうせ共同開発するんなら米軍も使う奴じゃないと
量産効果のメリットがないのが残念だね。

F-18ベースでスパホを共同開発すればよかったと言ってみるw
545名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:15:25 ID:???
細かいことはどうでもイイが、要は一機75億円ぐらいでアガればいいんだろ?

それほど悪くない機体なら、安ければ誰も文句を言わないわけで。
546名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:38:19 ID:???
>>544
F-16Jを生産していたと仮定するなら、block60は日米合作になっていた可能性が高いし
共同開発するなら、日本がFSXで求めていたCFRP翼による2発機でASM4発搭載できる
機体が米軍と共同で使用されていた可能性も高いぞ。

F-16が売れるたびにLMから日本に金が回ってくるし、搾取されて終ったF-2よりも良かったじゃん。
547名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:40:00 ID:???
>>545
LM社との共同生産やめて日本で全部やれば75億くらいで行けるのでは?
そうとうボッタクられてるんだろ?
548名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:44:37 ID:???
汚客さん流入中か
549名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:50:48 ID:???
釣りだろ
550名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:51:26 ID:???
>>F-16Jを生産していたと仮定するなら、block60は日米合作になっていた可能性が高いし

 FSX選定当時、「アジャイルファルコン」って計画があってだな。対抗馬はF-18改案だったわけ
だ。
551名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:52:48 ID:???
単発機を簡単に双発に出来ると思ってるお子様って何なんだろうね
552名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:58:40 ID:???
F-15Eまだ使うって言ってる米軍が、双発、対艦みたいなスゴイF-16を欲しがるかね
553名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:58:48 ID:???
武器輸出3原則緩和でF-2をLM社にOEMできないもんか?

アメリカ経由で第三国にF-16JとしてF-16A/Bあたりの後継として販売。
F-35買えない国向けで売れると思うと妄想。
554名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:59:32 ID:???
>>543
AAM-4改 搭載 F-15 >>> AAM-4搭載 F-2
555名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:03:06 ID:???
16の機体規模じゃ、単発、双発に関わらず大幅な出力アップは無駄だよ。
556名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:12:48 ID:???
F-15JのPre-MSIPってAAM-4載るの?
557名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:16:37 ID:???
日本のF-15 約200機のうち半数がポンコツのpreMSIP
AAM-4、AMRAAM使えません。
558名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:29:56 ID:???
ボーイングとF-15preMSIPにJ/APG-1拡大版を載せる交渉とかはできないのかね?
ポンコツよりは、マシでしょ?
AMRAAMぐらい撃てるようになるんじゃないの?
559名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:37:39 ID:???
>>ボーイングとF-15preMSIPにJ/APG-1拡大版を載せる交渉とかはできないのかね?

 データバスを交換しなきゃいけないから無理・・・・、つーか、ソレが安く上がるならpreMSIP
からF-15J改に改造してる。
560名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:40:38 ID:???
>>データバスを交換しなきゃいけないから

 つまり、配線を全部交換しなきゃならないから、完全バラシ、新規組み立てになっちまうって
事。
561名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:43:05 ID:???
なんで変なところで改行する
の?
562名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:51:18 ID:???
戦闘機バラすのなんてネジやボルトを緩めるかせいぜい接着剤を溶かして剥がすくらい
どう考えても軍需産業に搾取されてますから仕分けが必要ですコレ
なんなら俺が半額でってのは悪い冗談ナリ
563名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:56:44 ID:???
>>558
撃てないのは配線の関係だぞ。レーダーだけ更新してどうするんだ?
564名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:00:28 ID:???
>戦闘機バラすのなんてネジやボルトを緩めるかせいぜい接着剤を溶かして剥がすくらい
>戦闘機バラすのなんてネジやボルトを緩めるかせいぜい接着剤を溶かして剥がすくらい
>戦闘機バラすのなんてネジやボルトを緩めるかせいぜい接着剤を溶かして剥がすくらい
>戦闘機バラすのなんてネジやボルトを緩めるかせいぜい接着剤を溶かして剥がすくらい
565名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:15:06 ID:???
配線が足りないなら糊で外に貼り付ければいいぢゃない
566名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:18:49 ID:???
ハセガワ製戦闘機の話なんてしてないから
567名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:19:11 ID:???
韓国人お断り
568名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:30:17 ID:???
フェニックス後継のアムラームが積めないのは自衛隊ヤバイ
今時、長距離ミサイルの複数目標同時発射、撃ちっ放しが出来て当たり前 なのに
韓国の国産戦闘機KFにさえ負ける悪寒
569名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:33:52 ID:???
>フェニックス後継のアムラーム
>フェニックス後継のアムラーム
>フェニックス後継のアムラーム
>フェニックス後継のアムラーム
570名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:07:40 ID:???
F18がAIM120、通称アムラームを搭載可能になったので、トムの引退が早まったと言うのが、我ら厚木の航空マニアの間では半ば常識だが
まあ、フェニックスの後継はちと言い過ぎだがw
571名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:09:38 ID:???
なんだこの半可通
572名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:23:26 ID:???
在日酷使さんが常駐するスレッド
573名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:23:34 ID:???
F/A-18は形が嫌い。
F-2の方がまだイイ。
574名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:37:14 ID:???
理系大卒でメーカーのエンジニア担当部門に所属する者だがちょっと。
詳しく話すと難しくなるんで省きますが、現在の航空機での接着剤の使用は一般化してますね。
皆さんのお好きなF2ですが、実はあの主翼も炭素材料を接着剤で貼り合わせた構造なのですよ。
575名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:40:31 ID:???
ん?
データバス交換するためには主翼の炭素系素材から接着剤
剥すってことか?
576名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:42:27 ID:???
F-2は元からデジタルデータバスだ
あと主翼上面の外皮が外せる
577名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:48:38 ID:???
ADSLみたいにアナログ線でデジタルデータを流せば解決w
578名無し三等兵:2010/10/30(土) 14:54:55 ID:???
キヨは、F-XにグリペンNGをマジ推しするほどの低脳なのですがね。

そ90式を超欠陥戦車に間違いないと言い、
74式の改良型(笑)を導入すべきとか主張してたし(ww
579名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:03:13 ID:CXirMl2u
 米軍はMSIP化改修を実施してるから出来ないわけじゃない。でも、F-2やJ-MSIP改修の方が
費用対効果が高いから優先しているだけ。
580名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:03:27 ID:???
外皮は外せるだろ。
そうじゃないと痛んだとき交換できないでしょうが。
581名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:03:57 ID:???
>>578
>74式の改良型
90式導入と並行して改良していた方が更にベターですけど。
試作G型ぐらいでないとゲリコマ相手の夜間戦闘さえ困難。
582名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:08:53 ID:???
日本の防衛力・防衛産業の弱体化、という大枠を外さないね<ピヨ谷
583名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:12:46 ID:???
キヨ先生が延々と酷評なさった90式は、後に陸自の最高傑作レベルであることが判明しました。
584霧番:2010/10/30(土) 15:14:56 ID:pnMlC9sL
>>573
>F/A-18は形が嫌い
あの機体全体から出てくるエロチズム(但しF型限定)を
理解できないとは貴様童貞だな?まあF-2もエロイが
>>581
>>74式の改良型
>90式導入と並行して改良していた方が更にベター
車体の寿命とか所詮105ミリ砲のままである以上一番肝心の対戦車能力は
そのまま(せいぜい多少向上するぐらい)という事をスルーするならば、ね
585名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:18:44 ID:???
速度性能、機動性能はどうにもならん。
586名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:22:16 ID:???
当時は、北海道にソ連戦車の大軍がいつ押し寄せてくるかわからない、
対戦車ガチ勝負がいつ始まってもおかしくない、
そんな時期に74式を推していたキヨの頭はどうかした方がいいです。

587名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:23:20 ID:???
エロティシズム
588霧番:2010/10/30(土) 15:25:33 ID:pnMlC9sL
>>587
ゴヌン
589名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:33:22 ID:???
しかし、現実には更新のあてのない、旧式化した74式の山があるわけで。
590名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:38:30 ID:???
×軍事評論家
○トンデモ軍事評論家
591名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:41:01 ID:???
北海道で備えなけりゃいけないのは揚陸艦がないと運べないT-90ではなく
自立渡洋が可能なBMP-3だもの
592名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:52:06 ID:???
初動対応だけ対応すればいいって、凄いお花畑。

脳みそ腐ってんの?
593名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:25:17 ID:???
結果的には北海道にも90式必要なかったジャン。
ソ連の侵攻は幻だった。
594名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:31:08 ID:???
そうですね自衛隊も在日米軍も必要ありませんでしたね
595名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:35:17 ID:???
無駄になるならそれはそれで良いことじゃないですか
596名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:38:25 ID:???
万が一に備えるという言葉は>>593の脳内には無いらしい
597名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:44:22 ID:???
第三世代戦車は必要だろ。
74式とか正面からでもRPGでやられるポンコツだ。
598名無し三等兵:2010/10/30(土) 17:01:36 ID:???
>>593
90式が恐ろしくてソ連は北海道に侵攻できなかったと
考える俺はポジティブ思考
599名無し三等兵:2010/10/30(土) 17:37:30 ID:???
ありもしない敵を言い立てて、金をふんだくるのは軍隊の主要業務ですよ昔っからw
これが進むと旧軍のように自演ででっちあげてまで戦争を欲するようになる。
600名無し三等兵:2010/10/30(土) 18:11:05 ID:???
備えあれば憂いなし

自衛隊いらないって言う人に限って有事や災害時に
自衛隊何やってんだ!って文句をいうのが現実
601名無し三等兵:2010/10/30(土) 18:32:16 ID:???
>>584
F/A-18はのっぺり感と尻の形が気に食わない。
F-4とかT-2とかでかい尻がたまらんのです。

F-2のでか尻はもっと評価されても良いはず。
602名無し三等兵:2010/10/30(土) 18:54:26 ID:???
>>600
と、思いたいの間違いだろw
そういう仮定や妄想はいらんから、普通に反論すればいいのに。
603:2010/10/30(土) 20:25:51 ID:AWpSG8iA
F2もいっぱい作れば安くなる、いっぱい作って海外にもうりまくればいい。
自衛隊は??要らないって??、F35で行く??。
604名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:01:14 ID:???
ある軍隊が戦争を欲するならば別の軍隊にとってそれは
「ありもしない敵」ではなく「実際に存在する敵」であり
したがって予算要求は十分正当である。
ゆえにあらゆる軍隊が戦争を要求するならばあらゆる
軍隊が予算を要求する正当な権利を持つ。

>>599みたいな言い回しが平和主義者はお気に入りだが、
これって実は軍隊の正当性を自分で証明しているだけ
なんだよね。
や、>>599さんがどういう意図でこういうレスをしたのか
はよく分からんけど。
605名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:01:51 ID:???
>>599
保険会社はすべて詐欺集団とか思ってる?
606名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:17:51 ID:???
どんだけ保険に加入すべきかは考え方によって変わる。
軍オタに任せたらいくら軍備を揃えても足りない足りないと言い続ける。
607名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:19:36 ID:???
さぁ 大ハード やで
608名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:23:34 ID:???
だから防衛官僚に任せてるんだろ?頭大丈夫か?
609名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:26:17 ID:???
保険を止めて9条を唱え
世界から孤立した無縁社会を作るのですね
610名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:40:55 ID:???
というか、JSDFの中の人だって、日本の経済状態、
民主主義国家であることを考えて、防衛費の増額が
難しいことは常々承知だぞw
611名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:48:40 ID:???
>>610
そしてその膨らむ防衛費の大半がいすに座ってメタボだ何だと騒ぐ事務屋の給料だ。
612名無し三等兵:2010/10/30(土) 23:37:19 ID:???
隊長
羽がパタパタしてますぜ
613名無し三等兵:2010/10/30(土) 23:58:30 ID:???
レス読んでて、ここ戦車スレなのかって、マジ錯覚した。
614名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:11:32 ID:???
615名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:14:39 ID:???
>>611

どこの国の話だ?
日本国防衛省に関しては歳費の大半が陸自隊員の人件費なんだが。
616名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:32:59 ID:???
中国人にしろよ 人件費1/3で済むだろ
617名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:41:09 ID:???
>>616
仮に日本政府に忠誠を誓った上に裏切らないにしてもならねぇーよ
618名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:45:36 ID:???
オームみてーに洗脳しろよ
619名無し三等兵:2010/10/31(日) 01:55:16 ID:???
>>618
純粋に1/3じゃあ生活できないんだが
620名無し三等兵:2010/10/31(日) 02:35:38 ID:???
F-2欲しがる外国ってどこよ
海軍国?
621名無し三等兵:2010/10/31(日) 02:42:55 ID:???
フィリピンじゃ高額過ぎるし
インドネシアはフランカーがあるし

キューバにF-2が配備されたらアメリカどんな顔するだろう
622名無し三等兵:2010/10/31(日) 03:42:22 ID:???
ASM-2もプロポーサルしてベトナムに。

マレーシアはF/A-18があるから、アメリカさんに遠慮したほうがいい。
623名無し三等兵:2010/10/31(日) 03:48:03 ID:???
羽がぁ〜
パタパタします
駄目ですよ コレ
624名無し三等兵:2010/10/31(日) 04:01:19 ID:???
予算増が難しくとも、予算減もまた難しいことも事実。政府≒国民がどれだけ現実見えてるかの尺度としてわかりやすい。
少なくとも国防担当は国防に関する現実は見えてるんだからひたすら予算増のコールしてりゃいいんだよ。
625名無し三等兵:2010/10/31(日) 04:16:27 ID:???
いつも思うんだが、
ファイバースコープの化け物みたいなものを数十億で開発して、
Pre機バラさずに配線しなおすことはできんもんかなぁ。
626名無し三等兵:2010/10/31(日) 05:22:30 ID:???
>>625
ばらしたほうが結果的に速いし安上がりになるだけじゃあない?
今後の戦闘機だとデータパスの容量を考えて光ファイバーとかでつくりそうではあるし
627名無し三等兵:2010/10/31(日) 05:40:08 ID:???
ファイバースコープのバケモノみたいなものを採用して
さらに旧配線を除去すればさらに軽量化できるな
628名無し三等兵:2010/10/31(日) 05:42:18 ID:???
>>625
車と一緒で変にいじり倒すより新車のほうがいいよ、
古いものはガタが着ているから直すと結局金が余計に掛かる
629名無し三等兵:2010/10/31(日) 05:56:13 ID:???
>>628
F/A-18 の悪口を言うのはお前か!
630名無し三等兵:2010/10/31(日) 06:00:43 ID:???
>>629
スパホと前のは別物じゃないか。
いまどき二人いないとエンジンがかけられないF4は
そろそろ全機なんとかしたい
631名無し三等兵:2010/10/31(日) 06:03:50 ID:???
スレ的な意味でF-2で更新だろう>F-X
632名無し三等兵:2010/10/31(日) 07:14:10 ID:???
まず無理だからな。
633名無し三等兵:2010/10/31(日) 07:57:57 ID:???
でもそれが十分現実になりつつあるけどな
634名無し三等兵:2010/10/31(日) 08:28:37 ID:???
売るというかヒモ付きODA、実質的現物支給にすると宜しい。
635名無し三等兵:2010/10/31(日) 08:41:33 ID:???
>>621どっかの80年代シンガー思い出した
636名無し三等兵:2010/10/31(日) 16:17:14 ID:???
第五世代に移行すれば定数減っても能力は落ちないし純減でよくね。時期的に無理して繋ごうとすると支払うものが大きい。
637名無し三等兵:2010/10/31(日) 16:25:25 ID:???
え?長時間警戒任務に当てても大丈夫な航続距離持っててパイロットに優しいのか第五世代戦闘機って
638名無し三等兵:2010/10/31(日) 16:43:05 ID:???
TOTOの全自動トイレが完備されてるからな
639名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:02:20 ID:???
キッチンとベッドルームが付いていないからダメだ。
640名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:04:12 ID:???
無理して繋ごうもなにも、代替えされる方の機体は全身継ぎ接ぎで、部品鳥の用廃機が欠かせない状態だが。
641名無し三等兵:2010/10/31(日) 18:20:25 ID:8foLkdf2
やた f2 出たー
642名無し三等兵:2010/10/31(日) 18:37:16 ID:JdDvHsnu
結婚詐欺で40男を何人も保険金かけて殺したデブ女が最初にやったことは
被害者の家の火災報知器を勝手にとっぱずしたことなんだよね

>>599
643名無し三等兵:2010/10/31(日) 18:41:33 ID:JdDvHsnu
せめてF2をF110ーGEー132にして1割推力アップをおながい
644名無し三等兵:2010/10/31(日) 18:58:48 ID:???
航続距離を犠牲にするのは嫌かな。
645名無し三等兵:2010/10/31(日) 19:04:27 ID:???
>>639
爆撃フランカーがアップを始めました。
646名無し三等兵:2010/10/31(日) 19:20:15 ID:JdDvHsnu
Su34のトイレ、キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、簡易ベッドの話は
一つも写真や図面がないし、ガセだろ
647名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:16:31 ID:???
電子レンジの写真、なんかの雑誌で見たことあるよ。
ソースって言われても無理だけどさ
648名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:28:38 ID:???
>>643同じサイズだしF119にして欲しい
649名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:49:22 ID:???
>>646
F-2のコクピットにキッチン、トイレ、ベッドルームと冷蔵庫を備え付ければ世界最高の空飛ぶベッド。
650名無し三等兵:2010/10/31(日) 22:22:53 ID:???
一番居住性の高い戦闘機はABL-1で決まり
651名無し三等兵:2010/10/31(日) 22:39:09 ID:???
ヨーロッパが同様の任務をA380に担わせる日は来るのかな

ロシアがムリヤに
652名無し三等兵:2010/10/31(日) 22:44:30 ID:???
>>644
そのためのCFTをってそのままエンジンにしたほうがよくねぇで終わりそうだ
653名無し三等兵:2010/10/31(日) 23:13:47 ID:???
>>643

それはIHIでは、ライセンス生産できないのか?、
654名無し三等兵:2010/10/31(日) 23:20:36 ID:???
>>653
できると思う、F-15FXでボーイングが変更点少ないからIHIの負担が減る分安くできるって理由で提案してた筈。
でもFI用途なら高高度性能高いエンジンのが有利なんだがなあ。
655名無し三等兵:2010/10/31(日) 23:26:12 ID:???
>>653
多分出来る
番号が同じだから機密を良くして圧縮比を上げるかリミッターを解除して回転数を上げれば同等品になる理屈だから
日本の加工の精度は半端ないから10パーくらいのパワーアップはオーケーだと思う。
アメリカにばれたら全力で妨害されるかもだけど
656名無し三等兵:2010/11/01(月) 02:43:42 ID:???
F110-GE-132、AAM-4、AAM-5、HMD搭載したF-2の増産がとりあえず
今の所F-Xとしてベストでしょ
問題があるとすればLMとのラインに関する交渉ぐらいかな?
657名無し三等兵:2010/11/01(月) 05:59:46 ID:???
無理。
エンジン変えたりしたら全部の試験からやり直し。
加えて最終ロットは施設撤収込みで固定費圧縮してるから
今から再生産しようとしたらまたライン組み直すところからやり直し。
絶対F-4の退役には間に合わない。
J/APG-1改への置き換えだけにしてもF-4の退役ペースの方が早いんだから
658名無し三等兵:2010/11/01(月) 08:52:38 ID:56LUb+hi
一割弱の推力アップの為にエンジン換装はもったいないな
4psの原付を4.5psにするためにエンジン取っ替えるようなもんだし
その程度上がってもふ〜んって感じ
659名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:02:12 ID:???
エースパイロット用に少数のみF110-GE-132搭載。
もちろん、機体は赤く塗装する。
660名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:11:45 ID:???
エースパイロットなんかいないのに?
661名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:21:18 ID:???
129を132にアップグレードする改修キットはあるそうだ
でも132ってぶっちゃけAB推力しか上がらんのよね
662名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:27:17 ID:???
やたらと-132に変えたがる人がいるけど何なの?
空自のF2パイロットで-129の推力に不満を感じている人はほとんどいないはず
それどころか有り余るパワーを持て余しているんだが・・・
663名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:31:41 ID:???
地上静止推力しか知らんヲタとネット推力知ってるパイロットじゃ感覚はそら違うだろうな
664名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:36:57 ID:???
132だと巡航速度上がるとか?
665名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:40:34 ID:???
低燃費と高推力の国産エンジン・・・は何年後に開発が始まるのかな。

F-2は嫌いじゃないんだけど、その値段が気になる。もっとやすくできると思うんだけど。
200PSの逆車が100万円で手に入るって言うのにわざわざ120PSの国内車を120万円で買わなくてもいいような気がするんだよね。
666名無し三等兵:2010/11/01(月) 09:45:28 ID:???
>>664
だからドライ推力は129と変わらんと
667名無し三等兵:2010/11/01(月) 10:09:17 ID:???
ドライ推力が変わらないなら、132にしてもいいじゃん
運動エネルギーとか回復するときにのみ使えるエンジンということでしょう?
だったら機体の設計は変更なしでいいのでは?
668名無し三等兵:2010/11/01(月) 11:40:19 ID:???
F-15の100だって信頼性と燃費高める為の改修で推力は落ちている。
ホーネットのF404→F414も同じ
669名無し三等兵:2010/11/01(月) 11:45:30 ID:???
132も運用実績長いし ほんとは積んでもらいけどなw
670名無し三等兵:2010/11/01(月) 12:10:58 ID:???
>ホーネットのF404→F414も同じ
流石にそれはないw
671名無し三等兵:2010/11/01(月) 13:16:32 ID:???
心神で試験される先進アビオの要素技術ってJ/APG-1改にもある程度つかわれてるのかな・・・?
672名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:03:02 ID:???
>>667
費用対効果しだいだなぁ
大した効果無いならよほど安くないと無理
673名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:34:33 ID:???
>>665
> 200PSの逆車が100万円で手に入るって言うのにわざわざ120PSの国内車を120万円で買わなくてもいいような気がするんだよね。

対艦ミサイル4発搭載して戦闘行動半径950nmを実現できる機体がFS-X立案時に輸入可能な機体で存在していたとでも言いたいのか?
機種名出せるもんなら出してみろ。
674名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:37:21 ID:???
F-15E
675名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:46:16 ID:???
>>対艦ミサイル4発搭載して戦闘行動半径950nm
さすがに950nmはP-3とB-52ぐらいじゃないかなぁ。
676名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:49:40 ID:???
>>661ミリタリー推力も15%くらい上がる
677名無し三等兵:2010/11/01(月) 14:53:22 ID:???
F110-GE-129→F110-GE-132で
AB推力も7.6tから8.6tに一応向上する

しかし、F100などはF100-PW-229で既に推力8t以上だという
F110シリーズは、スーパークルーズには適していない

>>662それは現在の対艦任務に対してだ

F-2をF-4EJ改代替のF-I任務に充てるためには、推力重量比の向上が不可欠だ
678名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:01:25 ID:???
F100-PW-232のほうがよくねぇ?
679名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:04:02 ID:???
いっそのことF119乗せようぜw
680名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:12:19 ID:???
>>674
F-15Eじゃ2発しか吊るす場所が無いぞ
681名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:13:38 ID:???
>>674
そもそも立案時には完成してないんだが>ストライクイーグル
682名無し三等兵:2010/11/01(月) 16:41:06 ID:???
次は
何故F-15Eを待てなかったんだ
とか
F-16E(XL)なら日本は開発しなくて済んだ
とかかな?通例だとw
683名無し三等兵:2010/11/01(月) 16:53:01 ID:???
配備から10年たったいまでも、F-2の対艦ミッションをこなせる戦術機は存在しないはず
ひょっとしたらアードバーグさんならできるかもしれんけど

F-15EってF-2ほど低空侵入ができる期待じゃないしね
684名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:03:19 ID:???
A-6なら出来んじゃね?
685名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:08:04 ID:???
F-15EがF-111の後継と知らない世代がお見えのようだw
686名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:11:57 ID:???

F-111の低空高速侵入能力はかなりのもので、F-15Eの低空高速侵入能力は高い訳ではないってのはF-2スレでも何回か語られていた気がするが・・・
687名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:21:11 ID:???
F-15Eは搭載量は大きい
アビオの進歩で、F-111より地上マップ作成とか目標照準能力なんかはもちろん高い

でも所詮は翼の大きなF-15の系譜
低空で風強いと煽られまくりw

それを抑えるためには、機外に20tくらい積めれば良かったかも知れんが
そこまで翼強度ありません
688名無し三等兵:2010/11/01(月) 19:15:55 ID:???
地形追随飛行でF-111の右に出る機体は現在ありませんよ
問題は対空火器の発達で低空侵攻自体が下火なこと
689名無し三等兵:2010/11/01(月) 19:34:10 ID:???
>>685
まぁ低空高速進入全盛の時代に作られたF-111と、後継機とはいえ、
技術の進化でそこまで低空性能求められなくなったF-15Eじゃ性能一緒という訳じゃないわな。
690名無し三等兵:2010/11/02(火) 07:44:49 ID:???
>ぼくの根拠は既に、著作でもここでも紹介しております。ソースには業界のそれなりの
>ポジションの人間や現役退役の戦闘機パイロットなども含まれています。
>その上で論を張っているわけです。
>
>それが信用できないのであれば別のものを信じていただくしかないでしょう。
>実際の所、戦闘機の真価は実戦でしかわからないわけですから。
>
>既に何度も述べていますが、三菱重工ですらつい最近までレーダーに欠陥があったと
>認めているわけです。その当時に、ASMの模擬弾4発を搭載して訓練してして問題が
>なかったのでしょうか。そのように疑いたくなるのが普通ではありませんか。
>
>またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
>朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。
>
>空自の広報はF-2の生産決定前は多々問題があるのを認めていました。
>ですが生産中止後はF-2に問題は全くない。新聞などの報道は全部嘘だと言い出しました。
>
>このような言をそのまま信じますか、またそのような組織の公式発言をそのまま鵜呑みに
>できますか、ということです。
>
>あなたの言うことの方がもっと信用できない
>
>キヨタニ 2010/11/01 00:25
691名無し三等兵:2010/11/02(火) 08:00:03 ID:???
>>690
自分が他人の発言をでっち上げた事も棚に上げて、しかも結局妄想の戯言を垂れ流し、問題の解決という可能性すら考えられないほど矮小な脳みそしか有していないと自ら宣言する、と。
素晴らしいお言葉ですね、賞賛に値するよ。
692名無し三等兵:2010/11/02(火) 11:43:18 ID:???
また戦車の話からやり直しですか!1!!!
693名無し三等兵:2010/11/02(火) 12:45:29 ID:???
キヨタニさん 駄目だわ
このスタイルでは欧米では通用しないし

PISAの試験とか受けたほうがいい
694名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:23:10 ID:???
F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
695名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:30:02 ID:???
ある意味、こんなんでも働いて社会で生きていけると、ある種の層に勇気を与えそうだがw
696名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:36:38 ID:???
>空自の広報はF-2の生産決定前は多々問題があるのを認めていました。
>ですが生産中止後はF-2に問題は全くない。新聞などの報道は全部嘘だと言い出しました。

生産から中止まで10年は立ってるよね。どんな戦闘機でも不具合はあって当たり前だし
10年もあれば致命的な欠陥がなければ解決できるだろうに
697名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:46:03 ID:???
FXにグリペンNGをマジ推しするキヨタニ
90式を超欠陥失敗作だと言い切り、74式改を導入すべきだと冷戦真っ只中に主張するキヨタニ

結論、キヨタニが失敗作
698名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:52:52 ID:???
まだ経国をライセンス生産してF5-10をつんだ方がましだろう>グリペンNG
699名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:55:32 ID:???
>キヨタニが失敗作
なんか納得したw
700名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:04:07 ID:???
入間基地でブルーインパレス練習やってる。
今☆やってるお。
701名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:28:17 ID:???
明日見に行くよ
楽しみ

F-35の導入延期でますますF-2増産の可能性が高まってきましたなぁ
702名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:13:01 ID:???
初めから140機生産すりゃよかった。
MDのせいだっけ?削減されたのw
703名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:13:20 ID:???
>>700
俺、多摩湖から見てきたよ
西武園の観覧車並みの高度だった。200mくらい?
その高度だと亜音速とはいえはえーのなんの
星もハートも見たし もうお腹一杯かもw
704名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:23:23 ID:???
>>703
おれもお腹いっぱいかもw
しかし、☆はすごい綺麗だった♪

高度も低いのはほんと200mとか
300mくらいなんじゃないかと思うのもあったよね。
705名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:33:49 ID:???
>>704
曲芸は基地上空みたいだけど、狭山湖-多摩湖-遊園地 と旋回して戻って行った。
一度だけ一機が、サービスかなんかで観覧車脇抜けていった
オタも来ていて無線傍受とかもしてたw

昨日はC-1が舞っていたよ
706名無し三等兵:2010/11/02(火) 16:03:24 ID:???
直列で5機ぐらい飛んでた時が一番高度が低かったかな。

つーか
c-1飛んでたのか!!!!!!!!!!!
見逃したorz
できればp-1も見てみたい♪
707名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:07:26 ID:???
明日は大雨になりますように( ̄人 ̄)
708名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:08:30 ID:???
多摩の俺はP-3Cは見飽きてる
709名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:15:47 ID:???
ブルーインパルスは埼玉県北本市からも見えたぞ。
今日は富士山や筑波山の山肌や浅間山まで見えるほど視程が良かったからな。
710名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:19:44 ID:???
俺はたまたま北本から窓の外を30秒くらい見てただけだけど、
最初はきれいな編隊飛行で南から北に飛行していて、編隊が崩れて奥の西方向に進路を転じたのが見えた。
どこかの自衛隊旗が奥多摩・秩父の山を超えるのかなと思ってたら、稜線の下に入って出てこないから、
入間基地に着陸したと思った。

その後気にしてなかったが、今このスレを見たらブルーインパルスだと知った。
711名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:30:07 ID:???
高校の頃授業中に、爆音とともに超低空をF-16とF-15が飛び去っていった。
左右に振ったすごい機動でバトル状態! 確か新聞に載ったと思う。あの音とドアップは今でも忘れられない。

20年以上前の東北
712名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:32:18 ID:???
あたしは見た   スレかよwww
713名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:16:29 ID:???
F-2の探知距離は、AESAレーダのノウハウの蓄積と改修(GaN素子、ソフトウェア改良)でここまで引き上げられている。
一方タイフーンは、この御時世に機械式レーダで、話にならないローテク加減。

| では、J/APG-1火器管制レーダー(改)の「空対空射撃」能力は、一体どの程度のレベル
| になるのか。開発技術者によれば、米製スーパー・ホーネット戦闘攻撃機の積むレイセオン製
| AN/APG-79AESAレーダーを超えるという。
航空情報 2010年12月号63ページ 「空自戦闘機の近代化改修と将来国産戦闘機の基幹技術」 河津幸英
714名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:19:32 ID:???
APG-63(V)1とどっちが上なの?
715名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:23:39 ID:???
天体望遠鏡とバードウォッチの双眼鏡比べるようなもんだろ
716名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:29:04 ID:???
ミスリードを誘って意図的に言葉を省略する汚い手に注意
717名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:37:58 ID:???
分かりやすく!
718名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:43:05 ID:???
>>712
それを言ったら、プールの授業中に頭上をMiG-25が飛んでった俺は函館在住

俺も先生も何の飛行機かわからない状態の中
軍ヲタのクラスメイトが「MiG-25だ!」と叫んでたのはいい思い出
719名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:45:33 ID:???
スパホの79について今までのレーダーにない新機能が素晴らしいと絶賛されているが、即ちそれは
レーダーとしての基本性能が他より劣っている事の証左に他ならない。
720名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:49:11 ID:???
>>718
いい意味で良かったよなぁ あの頃の日本って…
721名無し三等兵:2010/11/02(火) 20:51:10 ID:???
>>711
どういう感じで新聞に載ってたの?
722名無し三等兵:2010/11/02(火) 21:40:42 ID:???
>>719
APG-73の倍の探知距離とアメ海軍の中の人が口滑らしたらしいぞ。
723名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:08:50 ID:???
>>721
米軍戦闘機が低空飛行して、当時は何度か問題になったんだよ。
724名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:44:25 ID:???
昔は奈良の山奥でA-6が林業用のワイヤーロープ切断とかあったしなぁ…
冷戦は遠くになりにけり
今じゃ考えられない程米軍も無茶やってた。
725名無し三等兵:2010/11/03(水) 00:06:06 ID:???
>>718
それマジだとするとすげぇ貴重な経験だな
726名無し三等兵:2010/11/03(水) 00:19:33 ID:???
ソ連侵攻と間違えそうだな
727名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:42:10 ID:???
還暦過ぎてね?
728名無し三等兵:2010/11/03(水) 07:45:39 ID:???
うわー 迷う〜 入間行きたいけど半端無く混むしなー
729名無し三等兵:2010/11/03(水) 11:46:31 ID:???
>ROCKY 2010年11月02日 22:35
>清谷さんの言うソースコードがなんのソースコードなのかがさっぱり分かりません。
>ふつうF-2がらみでソースコードと言えば、FCS(Flight Control System)の
>ソースコードだと思うけど、FCSは機体の飛行特性に合わせて開発するもので、
>朝鮮戦争もヴェトナム戦争も関係ないでしょう。
>例えFCS(Fire Control System)の方のソースコードだとしても、朝鮮やヴェトナムの
>戦訓がなんの役に立つのか。
>三菱「重工」が認めるレーダーの欠陥と、ASM4発の訓練との論理的関係もさっぱり分からない。

とうとう同業者に馬鹿にされるキヨさん。
730名無し三等兵:2010/11/03(水) 11:52:45 ID:???
>>718
9月に入ってからの水泳は寒くなかったの?
731名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:00:30 ID:???
自分(中部地方在住)の学生時代は9月にはもうプールなかったはず……しかも北海道だろ
と思いつつ、あまりに遠い記憶のためツッコミを断念した。
732名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:08:09 ID:???
一学期、7月にしかなくてプールの授業がなくて、7月より暑い9月に入れないのはおかしい、と思ったのが懐かしいな
733名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:14:02 ID:???
34年前の亡命事件以前にMiG-25を知っていた一般人が
果たして居たのだろうか?
734名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:28:15 ID:???
>>730
鋭いなw
北海道じゃ無理。修行の部類だよ

なーんだ釣りかよ
735名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:34:40 ID:???
アグレッサーのF-15が蟹食いに来てたんじゃねーの?

福岡の蒙古と同じで、北海道民の頭には強烈にMiG-25の名が刻まれている とか
736名無し三等兵:2010/11/03(水) 12:47:49 ID:???
>>733
>34年前の亡命事件以前にMiG-25を知っていた一般人が

「丸」とか読んでれば知っていましたよ。本屋には普通にありました。
Mig-25の存在自体は一般紙の海外情報で「赤の広場上空を飛行」
とか出ていました。
737名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:53:18 ID:???
機体返してやったんだな。飽きるほど犯しまくって…

シナに捕まったP-3Cはまだ犯され続けてんの?
738名無し三等兵:2010/11/03(水) 15:54:46 ID:???
あっ、EP-3 か…
739名無し三等兵:2010/11/03(水) 16:58:43 ID:???
EP-3はバラバラに解体された上で返還されたはず
バラバラにしたのは派遣されたメーカーの人じゃなかったっけ
740名無し三等兵:2010/11/03(水) 17:02:50 ID:???
世間やお上を口汚く罵り、珍奇な自説を騒ぎ立てる、
昭和にはこれで専門家が務まったのでキヨが誕生しました。

741名無し三等兵:2010/11/03(水) 17:27:18 ID:???
キヨ先生は、90式の悪口戦線で大敗北を喫したため、
90式は欠陥戦車である、という前言を無かったことにし、
そもそも戦車自体が要らんかったんや!だから欠陥じゃなくて傑作だろうと関係なく私は正しいのだ
という主張に乗り換えられたようです。

一方でFXにグリペンNGマジ推しは、一体どういうロジックで受信された案なのかすら不明。
742名無し三等兵:2010/11/03(水) 17:39:40 ID:???
半端な軍オタが自分の嗜好で評論書いてるのと変わらん
743名無し三等兵:2010/11/03(水) 18:56:38 ID:???
744名無し三等兵:2010/11/03(水) 18:58:43 ID:???
745名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:02:05 ID:???
忘れてた、F−2ステルス化
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1397829
746名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:20:32 ID:???
きも
747名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:21:41 ID:???
きも
748名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:28:29 ID:???
きも
749名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:32:52 ID:???
ニコ厨死ね
750名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:03:55 ID:???
キモアニメオタ死ね
751名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:29:34 ID:???
>>746
戦争はな、棒切れだけで十分
海軍空軍不要!
歩兵の機械化廃止!
752名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:34:42 ID:???
>>746-750
戦争はな、棒切れだけで十分
海軍空軍不要、陸軍の歩兵、それも機械化されてないのだけで十分だ
753名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:42:41 ID:???
>>752
                      ,r "⌒ ヽ、
                     /      ヽ
                    ./    , ヽ、_ヽ
    バカなんじゃないかお?  |  __,ノ 彡(○)
       , - ― - 、,        i (○ ) 彡  i あり得ないだろ
     ,r"    ヽ、__゙ 、       i      入,__) 常識的に考えて…
    /   _,,,ノ ミ (〇 )        i   ゙'ー'´  r
    ,'  ( 〇 ) ミミ. 、 i        ヽ   ゙ヽ、__ノヽ
    |.     (.__入__) ノ     /::ヽ、_  /ノ:::|       ) )
    ヽ、     ヽ、ノ ノ    ../::::ヽ::::\ゝ◇ノ: i::|      ((
    r"⌒ヽ7ゝー▽-ソ〉;ヽ     |:::::::::|:::::::::\¶/::: i::|___ ._,, )
 ┌─|   | \ヽ¶// .| |    |::::  ! :::::::::::::Y::::::|  :::::::|少 ̄"
 │  |   |   ヽ)/  | |    |: /\ :::::::::i|:::: /| ゙゙゙゙゙゙゚
 ├─|.  -┴──┐_. | i    | /.  \,,,,,,,,,,/  |
_||_.ヽ、________|_;ミ!_|__ ./           i
    ___           |           | 
    \   \.         :i            |
\    \__.\        ヽ_      ‐  ノ 、
.\\     ̄ ̄ ̄         r⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  \
::::: \\__________ |   |.  ┌──┴┐__.\
::::::::::::| ┌─────────‐ i.__,|.  │      |─┐|
::::::::::::| │:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /:::  ├──┬┤ ::│|
::::::::::::| │ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::./  /i::::::  ||    .| .|| ::::│|
754名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:49:31 ID:???
>>753
義務教育は幼稚園だけで十分!
755名無し三等兵:2010/11/03(水) 20:51:28 ID:???
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < それは貴様の半島の教育水準のたとえですなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
756名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:28:54 ID:???
スコップ最強だろjk
757名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:30:26 ID:???
グリースグリーンを思い出すなあ
758名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:49:36 ID:???
非現実的な話だけど、何でもイイから光速の10%程度まで加速して打ち出したら、その衝撃に耐えられる材質はないだろうな。
大気圏内だと空気の断熱圧縮と衝撃波が無視できないだろうけど。
宇宙空間なら生卵でM1A2を撃破できる・・・ゴクリ。

ソースコードってコンピュータには必須だから火器管制装置だけじゃなくて航空制御、通信、多岐にわたると思うんだ。
むしろ、ハードウェアは固有のものもあれば汎用品も使われているだろう。ソフトウェアだって、パラメータが多少異なるだけで汎用のソフトだってあるはず。
759名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:51:47 ID:???
光速とはマッハ・・・
760名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:56:03 ID:???
>>755
デジモンクロスウォーズは糞アニメ
ゆえにエースコンバットAHは糞ゲー
エースコンバット3D発売中止希望

>>756
第4次大戦はスコップが消えるに決まっている
761名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:58:59 ID:???
>>758
レーザーでも研究した方が早い
762名無し三等兵:2010/11/03(水) 22:33:36 ID:???
>>742
それ何て隅金?
763名無し三等兵:2010/11/03(水) 22:39:55 ID:???
卵一個(50g)でもマッハ50程度に加速すると、
TNT6kg相当のエネルギーになる。
正面以外の装甲なら被害被るんじゃないかな
超電磁砲になるけど
764名無し三等兵:2010/11/03(水) 22:54:28 ID:???
>>741
グリペンのレーダーなんて探知距離でAPG-65に劣るレベルだからな。
NGではレーダー換装するなんつってるが、不透明な状況だし、エンジン作ってるGEや機体改修担当したボーイングが日本に売るのを反対したら終了なんだし。
なんも考えずに見た目とユーロ製だから推してるだけ、日本でグリペンみたいなバッタは使えないって事すら理解する脳がない。
765名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:21:52 ID:???
イギリス系武装のテスト機としてなら手頃なんだけどね>グリペン
フランス系列ならミラージュ2000あたりがいいかも
766名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:17:37 ID:???
>>763
しかもジュール加熱されて茹で卵に
767名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:36:25 ID:???
固茹でだから痛そうだ
768名無し三等兵:2010/11/04(木) 03:00:54 ID:???
冷蔵庫に卵があるだけで銃刀法で摘発される時代が来るのか
769名無し三等兵:2010/11/04(木) 04:52:57 ID:???
対戦車卵
 VS
対戦車ピータン
770名無し三等兵:2010/11/04(木) 08:37:58 ID:???
卵などマッハ越えの前に霧屑状態だろ
相手の美肌効果 くらいか

いや、摩擦熱で雛がかえる とかも
771名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:34:25 ID:???
>>763
だからこそ、F−2に30ミリガトリングガン、フェニックスミサイル、ストームシャドウを装備するのが必須なのだ!
772名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:46:55 ID:???
NHK
  NHK
    NHK
773名無し三等兵:2010/11/04(木) 20:28:48 ID:???
レールガンでタングステンの卵をマッハ50に加速して打ち出せばよろし
熱で溶けて霧状になることは、ないだろう
超電磁砲は半パンツのお姉さまをクローンで大量生産すれば...
774名無し三等兵:2010/11/04(木) 22:09:41 ID:???
レーザー砲は質量の小さい光子を利用するから照射時間が長くて大気圏内の減衰も無視できなくて空中戦には微妙。

自由電子レーザー砲はエヴァンゲリオンっぽいけど電力が供給できるか微妙。

コイルガンは簡単に作れそうだけど名前がヤダ。

レールガンは実用化されそうだけど飛行機に積めるかどうか微妙。


やっぱり生卵か。
775名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:10:54 ID:???
おまえらほんとに生卵好きだなw
776名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:22:04 ID:???
777名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:27:01 ID:???
流石にモロ過ぎて見れないわ
778名無し三等兵:2010/11/05(金) 01:12:14 ID:???
尖閣ビデオの政府内部からのリーク来たぞ!!釣りじゃないぞ!!保存、拡散しろ!!
久しぶりの大祭りだ!!

2:00頃から
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg&feature=mfu_in_order&list=UL

最初から
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&feature=mfu_in_order&list=UL

【尖閣】ネットで「尖閣動画」がリーク?と話題に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288886564/
779名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:18:41 ID:???
>>773
F−2にGAU−8を装備しろ!
780名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:24:48 ID:???
>>779
GPU-5で我慢してもらえませんか?
781名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:39:04 ID:???
言うなら76.2スーパーラピッドぐらい言って欲しいものだ
782名無し三等兵:2010/11/05(金) 21:20:01 ID:???
>>779
F-2だって、主翼が片方吹っ飛んだら素直に墜落するぞ。多分
783名無し三等兵:2010/11/06(土) 02:03:45 ID:???
CCV機は片翼もげても帰還したF-15のようにはいかないからな
NASAだったかFBWの制御を状況に応じて変えることで
被弾しても生残性を上げる研究やってたと思うけどまだやってるのかな?
784名無し三等兵:2010/11/06(土) 03:26:47 ID:???
F-15IFCSかな?
785名無し三等兵:2010/11/06(土) 10:07:05 ID:???
>>783
とりあえず心神は自己修復飛行制御を一歩進めた機動制御システムを搭載する
心神の場合、IFPCと呼ばれる制御中枢が人間と機体の仲立ちをする形で結びつけ、またこの装置は
過去の経験や敵機情報をもとにパイロットのコマンドを“味付け”し、機体を機動させる
XP-1に搭載されるAIによる脅威評定システムのさらに先にある、FCSとFLCSを包括的にAIが統括する
画期的なシステムだと思われる
786名無し三等兵:2010/11/06(土) 11:06:19 ID:???
>>780
>>782
上条当麻は自殺志願者かっこいい
787名無し三等兵:2010/11/06(土) 20:58:15 ID:???
>>783
CCVとは関係ないよな?
788名無し三等兵:2010/11/07(日) 00:31:55 ID:???
F2増産に追い風が吹いてまいりました
789名無し三等兵:2010/11/07(日) 01:26:49 ID:???
>>785
自己修復飛行制御ってどこの舵面が故障しているかを検知してそれに合わせて書き換えるだけでしょ
高運動飛行制御システムの研究で作ったそれから心神搭載に合わせて改良するってこと?
さすがにF-15IFCSみたいな知的飛行制御とは違うだろうけど。それ以前にその話って適当な予測でしょ

パイロットに的確な指示を出すっていう話はどっかで見たけど
あくまでもそれだけでパイロットの操縦を味付けするなんて事あるの?
ステルスマニューバの事を言っているのならなんとなくわかるけど
790名無し三等兵:2010/11/07(日) 09:52:15 ID:???
>>788
詳しく
791名無し三等兵:2010/11/07(日) 11:19:05 ID:???
>自己修復飛行制御

第三艦橋がry
792名無し三等兵:2010/11/07(日) 21:55:28 ID:???
>>790
F-35の配備が更に遅れそうだからじゃね?
LM社もライン組んでるだろうに、全力生産に入れないから大変だな。
繋ぎ仕事でF-2の増産とか言われたら、案外喜んで受けたりして。
793名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:20:45 ID:???
防衛省に2年前に閉じた米国のF-2用ライン再立ち上げ費用を払う気はあるのだろうか
794名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:22:08 ID:???
80機くらい作るなら再稼動させても元取れるけどな〜
795名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:26:28 ID:???
というか金払えばすぐまた再開できるの?
796793:2010/11/07(日) 23:27:57 ID:???
過去ログ見たら米のF-2ライン閉鎖は去年の8月だった
まあ論旨は変わらんが
797名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:30:41 ID:???
LMの設備にそんな余裕残ってるかな
798名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:36:21 ID:???
そもそもLMに頼むよりも米国議会と交渉して三菱に全部もってきたほうが特だと思うけど
799名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:40:55 ID:???
どうせ少量生産だからそのままでいいでしょ
800名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:41:55 ID:???
>>797
むしろ、LMが当座の金欲しさに言い出したりして。>F-2再生産
801名無し三等兵:2010/11/08(月) 00:06:53 ID:???
941 :名無し三等兵 :2010/11/07(日) 13:33:34 ID:???
>>936
微妙なツッコミ。アメリカ政府の4.5世代機の定義は、
4世代機 + AESAレーダー、高速データリンク、高性能アヴィオニクス、
現在の兵装と将来の兵装をスムーズに統合できることらしい。
よって、現状で4.5世代機と呼べるのはF-15SG、F-16E、
F/A-18E/F BlockU (APG-79付き)の3機種だけではないと思われる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Fourth_generation_jet_fighter
(リンク先の文章から引用)
>(b) 4.5 GENERATION FIGHTER AIRCRAFT DEFINED.?In this sec-
>tion, the term ‘‘4.5 generation fighter aircraft’’ means current fighter
>aircraft, including the F?15, F?16, and F?18, that?
>(1) have advanced capabilities, including?
>(A) AESA radar;
>(B) high capacity data-link; and
>(C) enhanced avionics; and
>(2) have the ability to deploy current and reasonably
>foreseeable advanced armaments.

802名無し三等兵:2010/11/08(月) 02:22:41 ID:???
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html

F35軸に12年度予算化へ 次期戦闘機で防衛省

防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を軸に2012年度予算の概算要求で調達経費を計上する方針を固めた。
年明けに機種選定委員会を開いて調整を本格化させる。これに伴い、選定までの穴埋めとして検討していた現有戦闘機F2の追加調達を断念した。
複数の防衛省、自衛隊関係者が7日、明らかにした。

FX選定で防衛省は当初、F35開発の遅れや価格の高騰を受け、暫定措置としてF2の追加調達や現有の主力戦闘機F15の改修継続で対処する方向だった。
だが軍事的にも台頭する中国に対して航空優勢を確保するため、レーダーに捕捉されにくいステルス性と超音速巡航能力を特徴とするF35など
第5世代機導入の早急な決定が必要との判断に傾いた。40機弱の導入を想定している。

中国はF15に匹敵する「殲11」など第4世代戦闘機を量産し、第5世代戦闘機の開発も目指している。
このため、性能が比較的劣るF2の追加調達は抑止力や経費面で得策ではないとの分析も第5世代機経費計上の方針を後押しした。
803名無し三等兵:2010/11/08(月) 02:34:17 ID:???
唐突に決めやがるな
さよならF-2増産

というか
>超音速巡航能力を特徴とするF35

???
804名無し三等兵:2010/11/08(月) 02:44:13 ID:???
F-22の誤植ではとおもえるなぁ>超音速巡航能力
805名無し三等兵:2010/11/08(月) 03:00:29 ID:???
しかし順調に行ってもデリバリーは7〜8年後でライセンス生産も無理だし、どうすんのかね?
806名無し三等兵:2010/11/08(月) 03:04:11 ID:???
f-15の後継としてのスケジュールならまだ理解はできるけど
807名無し三等兵:2010/11/08(月) 03:58:52 ID:???
今回のF-Xの迷走は激しいな
F−35導入するにしても手に入るのはまだ先なんだから
F−15の近代化とF-2増産、強化は必要だろうに
808名無し三等兵:2010/11/08(月) 03:59:23 ID:???
国内の生産基盤はどうするん?
809名無し三等兵:2010/11/08(月) 04:08:22 ID:???
MHIは今後国産機作るなら
生産基盤は自前で維持すると言ってる
810名無し三等兵:2010/11/08(月) 04:12:18 ID:???
決断が遅い
一度ライン閉じた後じゃな
811名無し三等兵:2010/11/08(月) 04:13:19 ID:???
石破の、自主防衛力破壊作戦成功おめでとう
812名無し三等兵:2010/11/08(月) 04:26:54 ID:???
いったい何度目の「方針固めた」やら
まいどまいど騙されおって
813名無し三等兵:2010/11/08(月) 05:04:30 ID:???
でもアメリカの順番待ちが云々の台詞に惑わされて
再び白紙、という状況も考えられる

もし日本に導入されたら、F-35の初参戦が第二次日中戦争という可能性もある
814名無し三等兵:2010/11/08(月) 05:16:15 ID:???
正直8年もあるなら独自の4.5世代機のFI向け機種つくったほうがましじゃあね?と思うけど
815名無し三等兵:2010/11/08(月) 06:57:18 ID:???
まあ「方針」だな。本決まりなら「年明けに機種選定」もクソもないわな。
しかしマッハ1ちょっとやっと超えたばっかだぞ?大丈夫か?F-35
816名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:00:44 ID:???
なんだよ。
一時、時間稼ぎでF-2の増産するんじゃね?って盛り上がってたのにやっぱりただの先送りだったのかよ。
817名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:10:12 ID:???
F-3開発も平行希望
818名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:11:43 ID:???
後追い報道来るか待ちやね
内容的に飛行倶楽部のアドバルーンの可能性もなきにしもあらずだし
819名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:19:56 ID:???
>>815
もうM1.3越えてんだけど?
820名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:41:02 ID:???
まぁ腐っても最新の5世代機だしアビオはF-22超えてるしね、今後国産開発するならスパホでもよかったな

生産基盤の維持はF-22導入時には別枠作ってF-15Eのラ国をするってモサさんが言ってたみたいだけど
今回はどうなるんだろ、近代化改修や他の機体の生産で間をつなぐんやろか
821名無し三等兵:2010/11/08(月) 09:08:01 ID:???
T/A-50をブルーインパルス用に
それだけだ
822名無し三等兵:2010/11/08(月) 09:12:29 ID:???
お引取りください
823名無し三等兵:2010/11/08(月) 10:18:17 ID:???
>>819
そうか、それなら安心、
なわけないだろ。F-35Aの開発要求速度はM1.5だろ?
テストでやっと1.3出ましたレベルで「ステルス超音速」なんて
運用出来るのか?平時はどの道増槽吊るんだろうけど
それはそれで鈍足すぎるだろ。
824名無し三等兵:2010/11/08(月) 10:20:55 ID:???
>テストでやっと1.3出ましたレベルで

出したのはF-35Bだ
F-35Aはもっと軽いからもう少し出るだろう(多分
825名無し三等兵:2010/11/08(月) 11:35:53 ID:???
少なくともやっとマッハ1出たってヨタ話は正確じゃあないな
826名無し三等兵:2010/11/08(月) 12:40:12 ID:???
というか試験中の機体でそれが最高速って訳じゃあるまい
827名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:06:46 ID:???
>>826
>というか試験中の機体でそれが最高速って訳じゃあるまい
空戦機能は、遅いスケジュールと決まっていても、
機体・エンジンで決まる最高速が出ない内は、量産できない・・?
828名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:02:29 ID:???
遅延はソフトウェアの問題らしいけど
速度は今年に入って順に延ばしてるし問題ないかと
829名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:04:49 ID:???
つかスペック上の最高速度M1.6でのミサイル発射試験を予定してるから
試験が終わらない
830名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:22:41 ID:???
2012年度で予算確保して、戦力化は2020年頃かねえw
831名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:25:21 ID:???
F-15とF-2の改修予算をつけて一気に改修ならまだましか?
832名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:34:54 ID:???
>>831
F-2のAAM-4改修は2億、F-15Jのデジタル化は70億超
833名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:38:24 ID:???
>>832
もうちょい足せば最新アビオの新型買えるな
834名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:18:02 ID:???
アホくさ
835名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:20:00 ID:???
イギリスがF-35Bを降りたんだよな

日本はこれを結構な数で売りつけられるのではと予想
836名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:24:46 ID:???
降りたといってもCに乗り換えたわけだから総数変わらなきゃ問題ないでしょ
財政難だから数も相当減らすだろうけど
日本が買うならAしかないよ
837名無し三等兵:2010/11/08(月) 17:47:13 ID:???
>>789
F-2(とその前のCCV実験機)でやったことは新人パイロットでもベテランパイロットのような機動を
心神で研究するのはそれよりも一歩進んだ、新人パイロットでもベテランパイロットのような戦闘を

だそうだ
イージスシステムやACDSやP-1、10式戦車でやってることを戦闘機にもやらせる研究っぽいぞ
838名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:56:46 ID:???
F-35入れるならミサイルどうなるんだろうなぁ。やっぱりAMRAAMになるのか。
F-2あるからミサイルの開発が止まるってこたないけど。
839名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:00:53 ID:???
ウェポンベイの中に沢山入るちっこい中距離ミサイル作らんと
840名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:37:26 ID:???
>>837
それなんて雪風?
841名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:39:34 ID:???
>>838
いちお、ウェポンベイにAGM-154JSOWでも入るらしいからスペースだけなら問題ない。
アメが認めてくれるのか、とかが問題になる訳で。
842名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:41:55 ID:???
あんなエンジン載せても速度がでないんだな
余程空力悪いのか
843名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:42:21 ID:???
AAMの情報くれたら対応してあげてもいいよって話になるのかな
844名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:42:42 ID:???
>>840
むしろフリップナイト
845名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:57:09 ID:???
どの道国産ステルス機作るなら
ウェポンベイ搭載用ミサイルの開発してもいいと思うけどな
846名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:59:53 ID:???
将来戦闘機構想のロードマップの中に入ってなかったか
ウェポンベイ適合兵装
847名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:05:33 ID:???
>>842
それを言ったらライノだって…
848名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:07:59 ID:???
だからまだ試験中の機体にF-2欠陥厨みたいなこと言うなと
849名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:42:44 ID:???
>>841
そっちのステーションは大丈夫だからAMRAAM 2発とAAM-4 2発の混載まではできるだろうけど、
ベイ内のAAM用ステーション(5と7)には重量的にAAM-4(222kg = 490lb)を付けられないので、
AAM-4で4発揃えるのは無理
ttp://img179.imageshack.us/img179/9608/f35payload.jpg

…と以前までは思ってたんだが、どうやらランチャー自体は500lbまでイケる風なので、
機体側の改修によってはAAM-4の重量も積めるのかもしれない
ttp://es.is.itt.com/JSF%20Suite.htm

寸法的にどうなのって問題もあるし、
個人的にはAMRAAM積むなり新AAM開発するなりの方が正道だと思うけどね
850名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:52:00 ID:???
>>849
調達予定数が40機かそこらって話だから、AMRAAMでいいんじゃね?って気もする。F-15Preも代替するなら別だが。
しかし、F-35のレーダー視程がF-22の2/3って話だが、改修後のF-2より短いなんて事はないだろうな。

851名無し三等兵:2010/11/08(月) 21:56:18 ID:???
>>849
汚い機体だなぁ(ドン引き)
852名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:03:54 ID:???
>>849
JDRADMって何キロポンド?
853名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:08:35 ID:???
>>850
とりあえず所要の視程を持ってればそれでよさそうと思うけど
ttp://www.ausairpower.net/FA-22A-Radar-2004D.png

X帯メインのステルスに対し効果を上げるという意味では
今後APG-81のような広帯域レーダーが求められていくのかもしれないね
854名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:10:33 ID:???
先進統合センサシステム
855名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:16:19 ID:???
>>852
知らないがAMRAAM後継ならキロポンドはいかないだろう
JDRADMもT3も

>>854
これからはセンサ・情報フュージョンが当たり前になるんだろうね
情報源としてはレーダーのみならずIRST等の光学センサも
電波的に静粛な(レーダーや通信を切った)ステルス機に備えるために重要になっていく
856名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:34:09 ID:???
kazuhisa_ogawa

F2のところにタイフーンが名乗り出る可能性は考えられませんか?
RT @katonbo_v3: F-2追加調達の検討に入ってるようですからタイフーンは無いんじゃないかと
RT @penate3: @kazuhisa_ogawa @textehu

http://twitter.com/kazuhisa_ogawa/status/1268663084654592
857名無し三等兵:2010/11/09(火) 06:47:55 ID:???
> F-2追加調達の検討に入ってるようですからタイフーンは無いんじゃないかと

この人、今年の夏頃の話をしてるんじゃないの?
858名無し三等兵:2010/11/09(火) 08:06:13 ID:???
あの時朝日と産経でそれぞれ違う論調だったな。
859名無し三等兵:2010/11/09(火) 08:25:01 ID:???
朝日が何書いてたか知らんが産経以外も複数増産報道していた
今回のは今のところ共同のみで後追い報道無し
860名無し三等兵:2010/11/09(火) 11:40:36 ID:???
情報元がFIパイロットか産業界か内局かでいろいろ変わると思うよ。
861名無し三等兵:2010/11/09(火) 11:55:37 ID:???
パイロット&空幕:一番いいのを頼む
産業界:技術の貯まる機体か食い扶持になる機体で

だとして、内局は?天下り先確保?
862名無し三等兵:2010/11/09(火) 11:59:11 ID:???
内局もF-35押しだよ
だた飛行倶楽部とは繋ぎにF-2増産の必要性を挙げてたのが違い
863名無し三等兵:2010/11/09(火) 12:13:16 ID:???
もう大日本帝国の魂も無い
米国の属州軍団
864名無し三等兵:2010/11/09(火) 12:40:53 ID:???
合衆国の処刑リスト上位になるよりましだと思う
865名無し三等兵:2010/11/09(火) 14:48:32 ID:???
UPしてもすぐ消される11/7放送内容

http://www.youtube.com/watch?v=JJcHtgxC944&feature=related
866名無し三等兵:2010/11/09(火) 15:34:58 ID:???
内局はF-35を将来導入することには異論は無い
ただ現在未完成品のF-35に飛びつくことに警戒感を持っている
今はF-2の生産を継続して時間を稼ぎF-35の完成品を見てから決めるべきだと主張

空幕はF-35を今すぐ購入すべきだ
例え納入されるのが10年後でも構わない
間に合わなくなるぞ!と叫んでいる
867名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:56:40 ID:???
>>866
今なら円高で安く買えるとか。

F-35は無人機化も視野に入れた機体だとか聞いたことがあるな。
ソースは忘れちゃったけど。
BVRはともかくドッグファイトもできる人工知能はいつ頃完成するんだろうね。
868名無し三等兵:2010/11/09(火) 19:04:42 ID:???
クソ高い機体をUAVにするぐらいなら最初から撃墜上等の
安い無人ステルスミサイルキャリア作れば簡単な行って
戻るだけの飛行プログラムがあれば済む。
869名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:36:58 ID:???
>>868
ステルスが付くと、どうやっても値段が高くなると思うぞ
870名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:53:56 ID:???
「戦闘機に追随可能な」という条件だけでただの羽付きウェポンベイでもそれこそ戦闘機並のコストがかかるだろうな。
871名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:15:47 ID:???
>>870
そのようなウェポンベイだって、人間が乗っていても乗っていなくても、乗ってた場合の人間込みの値段だと、F-22の人間抜きの値段より値段が高いだろうな。
但し、支那やロシアが運用する時を除く。
872名無し三等兵:2010/11/10(水) 05:30:23 ID:???
次期戦闘機、機種触れず…F35開発遅れで:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T01277.htm
>防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、来月策定する
>次期「中期防衛力整備計画(中期防)」では具体的な機種の明記を見送り、
>「新戦闘機」として整備の方向性を示す方針を固めた。

ニュー戦闘機FX!
873名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:32:09 ID:???
先送りは日本のお家芸だな
874名無し三等兵:2010/11/10(水) 12:36:45 ID:???
ただの四半期定期報告だろ
875名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:40:10 ID:???
90年代以降、空幕は常に間違った判断/選択をして来た。
876名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:54:06 ID:???
>>875
だって、事なかれ主義が日本のお家芸ですもの。
877名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:11:18 ID:1GRcO0Ky
そしていつもしわ寄せ受けるのは現場
878名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:16:50 ID:???
879名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:18:17 ID:???
>>866
どっちにしても、F-2増産するなら早く決めないと
空幕もあと10年ファントムを飛ばすつもりではないんだろう?
880名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:20:22 ID:???
いい加減飛行倶楽部に幻想抱くのはやめろよ
881名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:35:31 ID:???
>>880
じぁあお前が代わりに飛べよ
882名無し三等兵:2010/11/11(木) 14:47:48 ID:???
まさかとは思うが
ファントムしか飛ばす自信の無い老齢幹部が
ウイングマーク手放したくない為に残してるんじゃないだろうな
883名無し三等兵:2010/11/11(木) 19:26:16 ID:???
>>882
T-4 に乗るから大丈夫です
884名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:29:31 ID:???
老齢幹部とて老朽化した機体には乗りたくないだろうさ
885名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:40:08 ID:???
民主党政権、「自衛隊改革」…自衛隊の予算削減へ

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4573733.html
886名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:10:41 ID:???
民主まじ死ね
これはクーデターが起きても赦されるレベル
887名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:26:00 ID:???
よくこの時期に堂々とやるなぁ。
F-Xの選定どころか試作機が飛んでるC-X・P-Xの計画すら危うくなりそうだな。

まあ、どこかのタブロイド新聞に海保に文民統制がどうのこうのと書いてあるような
アホな国民だらけなら問題ないのかもしれんがw・・・って笑えんわ。
888名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:32:59 ID:???
その記事はよく読んだほうがいい。骨子は事務屋のリストラだ。
これはたぶん通るし世論の反発も少ない。
889名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:40:37 ID:???
一度どこかを削り出すとなし崩し的についでにあれもこれもと
ズルズルと削られるのは目に見えるがな。
どこの役所もそんなもんだ。
890名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:56:11 ID:???
>889
悲惨なのは役所のリストラの煽りを喰らって
代金踏み倒されたり、ありえない言掛かりで
値切られたりする民間企業の皆様だったりする
891名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:16:45 ID:???
尖閣ビデオ騒動で今の政権が中国の為なら日本人を犠牲にするとの認識が広まる中で
国防を削るのはそれらの認識を深めるだけで首を締める行為でしか無い

が仙谷の発言はじめ選挙やったら確実に野党転落するほど国民感情逆なでしても平気なのは
不正選挙のカラクリが出来上がってて次も確実に政権取る自信があるんじゃないかと勘ぐってしまう
892名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:58:24 ID:???
F-2の話をしろよ馬鹿酷使様よ。
893名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:19:46 ID:???
エフ フー   歯がないwww
894名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:39:43 ID:???
>>892
予算削減されればF-2の増産どころか改修さえ進まないから心配してんだろうが
ただの馬鹿よ
895名無し三等兵:2010/11/12(金) 06:54:00 ID:???
238 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 19:47:35 ID:???
TBSは端折ってるが、財務省案では早期退職で高齢化した(≒体力の落ちた)
隊員に払っていた人件費の金を(人件費の安い)新人募集に回せってなってたけどな。
必ずしも、人減らし一方じゃないよ。
自衛隊員は国家公務員の中でも手当が特に高いからな。

ただ、この報道だと給与体系の違う事務専門職は創設案は採用しないのかな?
配属で体系を変えるって事か?



ってことらしい。
896名無し三等兵:2010/11/12(金) 10:14:00 ID:???
人件費なんかはどんどんカットしていい。

少ない予算を圧迫すんな。
住む所と飯を与えておけば、下っ端なんかワープア賃金で構わんわ
897名無し三等兵:2010/11/12(金) 13:12:48 ID:???
そして戦闘機乗りが亡命
898名無し三等兵:2010/11/12(金) 14:53:09 ID:???
F-2のレーダーに合成開口や逆合成開口の機能を付けることってできないのかしら
F-35のAPG-81には合成開口レーダー機能も付いてるし、F-22もAPG-77(v)1への改修で同じ能力を得る
SH-60Kには三菱電機製の逆合成開口レーダーJ/HPS-105Bが積んであるんだしJ/APG-1も三菱電機製
対艦任務が主のF-2なら逆合成開口レーダー機能付けたらいいんじゃないかと思うんだけど

あとF-22には僚機同士でのバイスタティックレーダー機能もあるって噂があるし
日本も電波光波複合センサシステムの研究でガメラレーダーの電波をAEWが受け取って
ステルス目標の探知を可能にしようとしてるみたいだからF-2に何とか搭載できないかな

やっぱ古いだけあって処理能力が足りないかな?と思ってたら
ttp://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-2.htm
>F-2に搭載されているJ/APG-1は三菱電機によって開発され、直径70cmのアンテナ・ブロックに800個の
>アンテナ・モジュールを搭載している。同時に10以上の目標を処理でき、対空目標と対地・水上目標の
>同時捜索も可能で、ルックダウン・シュートダウン能力も持っている。
>探知能力に関しては、艦船を約180km、戦闘機をルックダウン時で約65kmで探知できるといわれ、非常に高精度な
>地上マッピングも可能。攻撃モードは空対空射撃、ドッグファイト、ミサイルオーバーライド、空対地射撃、
>航法の5モードがある。対地攻撃モードはCCIP(弾着地点連続計算)、CCRP(投下地点連続計算)、ダイブトス・モード、
>マニュアル、対艦攻撃モードなどが用意されている。

>F-2のアビオニクス・システムには三菱電機製のミッションコンピューターを中心にその殆どが国産化されている。
>このコンピューターはF-16の2倍の処理能力があると言われ、F-2のシステム全体を制御している。

当然ながら対地・対水上戦闘能力があるのね、確かに敵を攻撃できれば十分だし逆合成開口なんて積んでも意味ないか
処理能力はF-16の2倍あるそうだけど、F-22やF-35に比べたら大分低いんだろうね
899名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:04:59 ID:???
MC能力がF-16の倍と言われても、どのBLOCKなのかでも全然変わっちゃうしな
ありそうなのがベースになったBlock40基準かな?
Block50からでMIPSCO R3000 64-bitRISCベースだとか
900名無し三等兵:2010/11/12(金) 18:10:12 ID:???
空対空能力向上で処理装置も改修されるけどね
901名無し三等兵:2010/11/12(金) 23:17:31 ID:???
ルックダウン能力といっても、簡単じゃないよ。
自機の移動に対するドップラー効果を計算してFCSに渡すプログラムとか、背景放射と目標を選別するしすてむとか。
902名無し三等兵:2010/11/12(金) 23:55:15 ID:???
F-2って合成開口モードあるでしょ
sの人だったか匿名希望の人だったかがJ/APG-1の合成開口モードは素晴らしい言うてた記憶があるぞ
まあ、その後で現状(書き込み当時)のJ/APG-1はF-1に素人ドライバー乗っけてるようなものとも言ってたが
903名無し三等兵:2010/11/13(土) 00:12:05 ID:???
それって敵を見つけづらいってことか?

そういやJ/APG-1はモジュール数が800らしいけど
F-16用AESAのAN/APG-80ってモジュール数が1000あるらしいじゃん
レーダーの改修で探知距離がAN/APG-79以上になったとは言うけど
現状(改修前)ではAN/APG-80と比べてどっちが探知距離が長いんだろ
904名無し三等兵:2010/11/13(土) 00:28:35 ID:???
>>903
AMRAAMの全能力を発揮できるという、APG-80の方が長いだろ。基本的に80年代の技術で作られたJ/APG-1とは性能差があって当然だし。
905名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:16:38 ID:???
>>904
C-7よりもAAM-4の方が性能よくなかったけ?
906名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:19:29 ID:???
まぁサイズで上回ってるのに射程短かったら終わってるし
907名無し三等兵:2010/11/13(土) 03:01:08 ID:???
>>905
>C-7よりもAAM-4の方が性能よくなかったけ?
903さんは、改修前のJ/APG-1のことを問うているのだから、
その場合は、AN/APG-80が優位では?
改修後のJ/APG-1は、多分互角。(GaN化すれば圧倒?)
908名無し三等兵:2010/11/13(土) 04:47:53 ID:???
APG−1改はGaN化してるんじゃないの?
それで探知距離がAPG-79以上になるとか
909名無し三等兵:2010/11/13(土) 07:13:32 ID:???
ステルス機が使ってる電波吸収塗料をふんだんに塗って、優秀なレーダーを積んで、AAM-4を装備する。


圧倒的じゃないか我が隊は。
910名無し三等兵:2010/11/13(土) 08:07:35 ID:???
制空やるならインテークのレーダーブロッカーとCFT作らんとな。
あとHMDとAAM-5。
911名無し三等兵:2010/11/13(土) 10:10:49 ID:???
CFTは対地向けの装備じゃないか?
912名無し三等兵:2010/11/13(土) 10:22:25 ID:???
爆装の妨げにならないようにと言うより
SEみたくベイ兼用CFTでステルス性能稼ぎを
913名無し三等兵:2010/11/13(土) 10:48:56 ID:???
>>912
1発、無理やりで2発だな

914名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:24:48 ID:???
もちつけ
915名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:49:16 ID:???
P-3がミサイル8本抱えてこちらを見てるようです
916名無し三等兵:2010/11/13(土) 16:37:40 ID:???
せめてP-1にしとけよw
917名無し三等兵:2010/11/13(土) 16:50:43 ID:???
EF2000のAESAレーダーは素子数1400個以上。F-22のレーダー素子数は1500個。
918名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:06:45 ID:???
実用化されているのものとされていないものを比べるのは韓国人だからか?
919名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:29:37 ID:???
NTUY兄貴は帰って、どうぞ(アドバイス)
920名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:07:43 ID:???
C2なら50本は積めるよなぁ
1機で艦隊殲滅できるじゃん
なんでC2を対艦攻撃機にしないかなぁ
921名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:26:00 ID:???
P-Xの某重工案は誘導弾を最大24発だったような
922名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:36:07 ID:???
ひょろひょろの対潜哨戒機とは違うのだよ
923名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:57:38 ID:???
P-1の潮かぶり低空飛行か
924名無し三等兵:2010/11/14(日) 20:42:46 ID:D3IfQhVA
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
海に潜ればいいんじゃね?
925名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:15:39 ID:fd8Ino35
F2にF110ーGEー132搭載したのを40機ほど頼む
926名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:41:35 ID:???
f2は、

レーダー換装、統合レーダーめざしてるらしいですな。
ソフト換装と別で。


実質ルックダウン300kmレベルなレーダー必要だろ。
927名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:39:46 ID:???
先ずは数を増やして欲しい。

20年後のF-2後継機の完成まで延々生産しろよ。
100機ぐらいは。
928名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:43:36 ID:???
あと80機増産してブロック60相当に即刻改修すべき
929名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:46:47 ID:???
>>928
FCSは元々60並みだったわけだが
CFTでもつけろと?
930名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:51:34 ID:???
>>929
ドーサルスパインとCFTをだな
931名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:53:22 ID:???
>929
ドーサルスパインも付けた盛りだくでひとつ
932名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:14:38 ID:???
あとHMDとAAM-5も
933名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:23:10 ID:???
あと予算も
934名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:55:27 ID:???
石破とキヨを退治する装備もヨロ
935名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:01:45 ID:???
このスレでの要望をまとめると:
・XASM-3
・レーダー更に改修、統合センサー化
・AAM-5, HMD
・40機、できたら80機追加
・LJDAM
・エンジン132
・複座機にHARMと電子戦装備
こんな所?(既に採用決定の能力向上改修は省略)
936名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:05:55 ID:???
操縦席にトイレや電子レンジ、冷蔵庫とかもだろ。
妄想を勝手にまとめて要望とか、現実との区別付いてる?
937名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:06:58 ID:???
大したハードルもなく生産できて、能力向上改修も比較的容易なのがF-2の特徴。

2〜3年前に決断してればなあ。
938名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:08:24 ID:???
>>935
なら光学式ミサイル警戒装置も
939名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:23:21 ID:???
LINK-16(フルスペック版)とセントラルコンピューターの処理速度向上もあれば嬉しいけど
940名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:30:29 ID:???
3次元方探もIRSTもレーダーブロッカーも
941名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:31:52 ID:???
載るんだろうか
942名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:35:36 ID:???
防衛省のやる気次第
少なくとも(X)ASM-3は載せるだろう
943名無し三等兵:2010/11/15(月) 01:22:59 ID:???
じゃあこれらを防衛省に要望書として提出するか
944名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:04:43 ID:???
>>935
XASM-3はF-2に載せることを前提に開発してる。
LJDAMはもう調達してるし、搭載能力もある。

>複座機にHARMと電子戦装備
電子戦装備はF-15用を開発してる。HARMもXASM-3で同じことがやれる。

>>939
LINK16は安価で処理しやすい同等品を開発してるからいらない。
945名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:47:09 ID:???
F-2も電子戦装備は国産じゃなかったか?
統合電子戦装置とか何とかいう名前だったような

調べて見たら三菱製でJ/ASQ-2っていうらしい
>J/ASQ-2統合電子戦システム(IEWS)も三菱電機による開発で、レーダー警戒装置(RWR)を含む電子支援装置(ESM)、
>電子妨害装置(ECM)、チャフ・フレアディスペンサーを専用の電子戦コントローラ(EWC)で統合し、
>脅威電波の受信から識別・脅威度評価、対抗策実施までをシステム的に実施する。
だってさ
F-15のはTEWSの代わりのJ/TEWSだったね、よく知らんがF-2のIEWSってのはそれより進んだやつだろな
ただ>>935の複座に電子戦装備っていうのはF-2の複座型はスペース的な問題で電子戦機器を一部省いていることを言ってるんでしょ
さすがに国産開発できても載せられるかどうかは別ですわな

LINK11はJDCS(F)に、3次元方探はESMのソフト改修だけでおkで最初からF-2搭載予定だっけか
946名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:49:42 ID:???
マべリックか同じ用途の国産ミサイルを・・・
947名無し三等兵:2010/11/15(月) 03:51:32 ID:???
>>945
F-15のは完全に電子戦機装備だったな。たぶん出力が大きい機外搭載のAN/ALQ-131ジャミングポッドとかのこと。
948名無し三等兵:2010/11/15(月) 06:52:47 ID:???
また言葉足らずだった。
F-15の→「戦闘機搭載型電子防御装置」
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/youshi/02.pdf
949名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:45:17 ID:???
要するに外付けじゃなくて内蔵だろ。
950名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:11:14 ID:c+lmCase
ttp://attach.high-g.net/attachments/f_16_block_70v2_910.jpg
F-2を変えてこんなかんじにしたらいいじゃ↑
951名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:25:47 ID:???
952名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:26:54 ID:???
953名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:29:04 ID:???
見事なかぶりです
954名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:03:14 ID:tRtMgpOH
F-2とF-4はどっちが強いの?
955名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:23:47 ID:pLyvsJwT
ttp://i65.photobucket.com/albums/h225/Godzilla2000_photos/f_16_block_70v2_910.jpg
それにRAMコーティングすれば韓国KFX出来上がり。。。
956名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:43:43 ID:???
F-2=F2Hバンシーだっけか?
957名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:00:13 ID:???
バンシーって名前のガンダムがあってだな・・・
958名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:02:32 ID:???
ちょっとだけドラケンぽいな
959:2010/11/16(火) 21:04:27 ID:m/RaZYOS
タンクを翼の上に持っていけば、翼に下に爆弾を吊るせる
960名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:14:55 ID:cPG5VBM0
ttp://i65.photobucket.com/albums/h225/Godzilla2000_photos/f_16_block_70v2_910.jpg
FXをEFかSHに決めるなら、↑の方が全然良いと思うけどF-2にセカンドチャンス。
961名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:32:52 ID:???
主翼新規が間に合うと思うゆとり脳に無職の香り
962名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:40:00 ID:???
>>961
XP-1の主翼を流用・・・。
963名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:48:46 ID:???
そうじゃないだろ、今更翼形変えてどうする
964名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:52:12 ID:???
無尾翼デルタは無理にしても、F-16系は主翼変更を比較的容易な構造
あとエンジン換装も比較的容易な構造、まぁ容易とは言っても、掛かる
コストに見合う物かは要検討な訳だが
965名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:56:46 ID:???
既存の機体を改修する訳ではないので関係ない
966名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:25:44 ID:??? BE:4073895397-2BP(0)
>>964
FBWのプログラム書き換えが必要にはならんのか?
967名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:43:55 ID:???
風洞試験から全部やり直しだボケ
折角溜め込んだ兵装投下試験のデータも全部パーになるだろ
968名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:57:13 ID:???
F-15SEのほうがはるかに楽に見える。
969名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:19:12 ID:???
>>850
これ主脚の位置下げないと絶対しりもちつくんだけど…
970名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:24:54 ID:???
wikipediaの軍事関連記事で、フィクションに一瞬だけ登場する兵器まで「登場作品」として羅列されてる問題。
おまえらも投票してこい!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%BB%8D%E4%BA%8B
971名無し三等兵:2010/11/17(水) 19:49:48 ID:???
なんかに似てると思ったらF-19だった
しかし格好悪いな
972名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:10:26 ID:???
F2superKai でいーだろ。
増槽のパイロンにミサイル2発ずつぶらさげて
対艦ミサイル8発!
973名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:15:46 ID:???
LMはF-2 SUPER-KAIを製品として売ればいいのに。
974名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:17:23 ID:???
小さなF-16に無理させるよりバックファイアみたいなの作ろうぜ
975名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:18:05 ID:???
とうとうF-Xの話題な事も忘れたか
976名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:20:43 ID:???
いやいや、望みはF-2追加調達でF-X、その探求だよ
977名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:31:12 ID:???
FHIにP-Xを任せていればF-Xの穴も埋められて日本の空は安泰だった。

防衛予算に青天井が必要かもだが。
978名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:59:45 ID:???
>977
アレって何かの手違いでFHI案に決まったとしたら
FHI側がうろたえてパニックになったと思うんだ
979名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:39:15 ID:???
そうでもないだろ。

エンジンの仕上がりが遅れてF404を4発搭載になるかもしらんけど、FHIは損しない。
980名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:11:35 ID:???
>974
FHI案とMHI案と妄想KHI案のP-Xを全部混ぜたらバックファイアみたいの出来るな、確かに。 w
低空を這うように侵空して、ありったっけのASMをぶちこんでマッハで逃げる。理想的だ。 w
でも4発のP-Xだとブラックジャックになって、何処に攻め込むのよ、と突っ込まれまくる>979
981名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:29:54 ID:???
爆撃機の飽和攻撃と空母戦闘群の戦いは一度は見てみたいカードだな
982名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:33:25 ID:???
無論遠くでね
983名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:37:31 ID:???
潜水艦を警戒して結局どっちも攻撃できるほど近寄れないってのが
フォークランドの戦訓かも
984名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:15:37 ID:???
>>982
>無論遠くでね
もっとも可能性が高い台湾は遠くないので、
極東条項に入ってしまうからなあ。
985名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:58:03 ID:???
対潜哨戒には向いてないと思う
986名無し三等兵:2010/11/18(木) 02:23:34 ID:???
FHI案のP-Xって具体的にどんなの?

あのコピペは知ってるんだけど
987名無し三等兵:2010/11/18(木) 09:28:55 ID:???
戦闘機説と尾翼付きB-2説がある

後者はTFRが言ってた気がする。
988名無し三等兵:2010/11/18(木) 10:48:26 ID:???
P-3→P-1置き換えでさえ10機減らされたこのご時世
989名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:02:23 ID:???
対電探噴進卵とかマーベリックとか積むだけで対地攻撃は十分じゃないの?
990名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:03:20 ID:???
スマン、弾って入れたつもりが卵に間違った。
991名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:18:19 ID:???
対地攻撃といってもいろいろあるわけで
992名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:53:22 ID:???
また卵か!
993名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:48:19 ID:???
F-4が後継機なしで退役する可能性が高いから対空メインで行くつもりかも。
994名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:00:23 ID:???
1000ならXP1の主翼に換装して対艦ミサイル12発装備!
995名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:29:56 ID:???
>>974
中華空母が太平洋に進出してきたら、沖ノ鳥島とかを脅かし始めるだろうから、実際に必要だな。
996名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:58:34 ID:???
AS-6みたいな馬鹿でかい対艦ミサイルも必要だな
997名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:08:00 ID:???
それをいうならAS-4
998名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:16:01 ID:???
それはバックファイア級のFSを作れ、って事か?>AS4搭載
999名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:21:48 ID:???
次スレは?
1000名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:31:01 ID:???
ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。