【後継機は】F-2を語るスレ17【20年後】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/
2名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:20:14 ID:???
過去スレ
【FLIR】F-2を語るスレ15【J/AAQ-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281245541/
【データリンク】F-2を語るスレ14【JDCS(F)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277116844/
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/
【AAM-4】F-2を語るスレ12【XASM-3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265724255/
【次期F-Xとして】F-2を語るスレ11【増産しろ!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257675431/
【もぎ取られる(予定)】F-2を語るスレ10【左翼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251516693/
【増産増産】F-2を語るスレ9【お金がかかるのよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249218945/
【仮想敵は】F-2を語るスレ8【KD-3と中華空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248089757/
【対艦番長の】F-2を語るスレ7【誇り】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246782899/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
【F-16とは】F-2を語るスレ5【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238366768/
【F-16とは】F-2を語るスレ4【違うのだよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229196693/
F-2 4.5世代ジェット戦闘機について語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221967563/
F-2バイパー0について語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217939025/
航空自衛隊 お笑いFSX F2支援戦闘機!w
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212686959/
3名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:46:20 ID:rP3OBYi0
関係者が100%ないと言ってたので終了ー。
4名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:50:52 ID:???
関係者でも100パーセントとは言わんだろう
5名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:59:43 ID:???
さっそくニダが湧いている新スレ
6霧番:2010/09/14(火) 09:03:10 ID:jApbB7Bc
空自の次期F-XはF-18以外ではこれの増産がいいんだけどな
7名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:17:16 ID:???
↑馬鹿は死ねよw
8霧番:2010/09/14(火) 09:22:50 ID:jApbB7Bc
人の事を馬鹿って言う奴が馬鹿なんだよ馬鹿
9名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:27:38 ID:???
ちるの?
10名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:29:27 ID:???
小学生が沸いてきたな
11名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:00:55 ID:UoqVmp9V
F‐3をやるんならF‐XはF‐35までの繋ぎでスパホかイカのライセンスやるのか?
いや、そんな金ないよな。
じゃ、エンジンも一から自主開発なのか?
そんな金もないよな。
12名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:02:33 ID:???
繋ぎの20機やそこらで新規ラ国は効率悪すぎ
F-2増産しかないよ
13名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:16:51 ID:???
海自向けにハリアーでも作ってろ
14名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:18:17 ID:???
国産比率が高いほうがいい、売り上げの一部は税金として国庫に返ってくるし、国内経済に回るし。
15名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:23:49 ID:???
日本の戦闘機製造基盤維持のために必要十分な機体を選べ
更に、何に使うかも明記する事

・F-2
・ATD-X量産版
・T/A-50
・グリペン
・テジャス
・スパホ
・タイフーン
・ハリアー
・F-1
・F-104
・J-10
・FC-1
・MiG-29
・J-7
・J-6
・Q-5
・アトラスチーター
16名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:34:10 ID:???
・F-2・・・既に国内基盤がある。しかし嫌う人と、恐れているため嫌っている人の不利をしている人が多い。これ以上支援戦闘機要るのか?F-Iに不足
・ATD-X量産版・・・設計されている現時点で、1機しか作らないような構成だがこれを戦闘機製造基盤維持レベルにして、ブルーにしか使わんのか?無駄
・T/A-50・・・韓国はイヤだ。チョン機のブルーなんて見たくない
・グリペン・・・行動半径も足りないからF-Iにならない。空自は興味持ってない
・テジャス・・・大遅延で物凄く高くてブルー機にすらならない
・スパホ・・・F-Iに不向き。ブルーには高い。そしてラ国100%も無理
・タイフーン・・・アメリカが邪魔する。ブルーにはもっと高い。
・ハリアー・・・海自がそんなものを大っぴらに求める環境になってません
・F-1・・・ブルーにすらまともに使えないのは証明済み。T-2CCV/F5でも再生産する?w
・F-104・・・未亡空気嫁でも作ってろ
・J-10・・・多分日本にエンジン輸出できない。中国が生産と整備を止めるカラクリを交渉時に仕込むからダメ
・FC-1・・・F-Iにはならない。多分日本にエンジン輸出できない。中国が生産と整備を止めるカラクリを交渉時に仕込むからダメ
・MiG-29・・・生産基盤が根本から違うからダメ。
・J-7・・・中国が生産と整備を止めるカラクリを交渉時に仕込む
・J-6・・・ポンコツ過ぎ
・Q-5・・・尖ればいいってもんじゃねえぞ
・アトラスチーター・・・多分南アフリカでも生産基盤は消えた
17名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:35:44 ID:???
やっぱハリアーが一番マシだ

しかし海自が将来のF-35B導入を考え、更にその訓練のため日本でラ国してまで運用する、
なんて状況を海自と、そして財務省に納得させるのはそれだけで10年は掛かってしまうぞw
18名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:40:28 ID:???
↑馬鹿は死ねよw
19名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:03:08 ID:???
T-2CCV/F5 って無茶苦茶に機動性が良さそうだなあ
20名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:04:32 ID:???
>>19
なかの人下手すると死ぬんじゃあ?
21名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:04:39 ID:???
F-Xはいつんなったら決まんだよ!F-4爺さんももう限界超えてるぞ。
22名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:05:12 ID:???
>>21
民主政権が終わったら?
23名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:07:39 ID:???
スパホはアラビア海を航行する正規空母で運用して
周辺国の戦術設備をAGMで破壊する任務なら最適なんだよな
24名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:09:41 ID:???
T-2CCV/F5

カナード付いてて偏向ノズルもあって推力重量比が余裕で1以上

ブルーになら良いかも知れんが、下手すると偏向ノズルの排気で尾部が溶けるだろ
25名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:10:13 ID:???
英訳問題

「日本人はF-4戦闘機をB-52爆撃機のように酷使した」
26名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:15:14 ID:???
百里がデビスモンサンのようだ
27名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:17:24 ID:???
米主要メディアは13日、米政府が戦闘ヘリコプターや戦闘機など最大600億ドル(約5兆円)相当の武器を
サウジアラビアに売却する計画を週内にも米議会に通告する見通しだと報じた。

米国の武器売却計画では最大規模という。
 
計画ではサウジにF15戦闘機84機を新規に売却し、70機を改良。
戦闘ヘリ「AH64D」(通称アパッチロングボウ)70機、多目的ヘリ「UH60」(同ブラックホーク)72機なども輸出する。

F15やAH64Dの製造元のボーイング社は、売却計画が実現すれば7万7千人の雇用確保につながると試算。
ただサウジ側が契約規模を半額に抑える可能性もあるという。
 
米国はまた、サウジに対して、イランの弾道ミサイルの脅威に対処するための
高高度防衛ミサイル(THAAD)システムの導入を求めている。
(共同通信)

2010.9.14 10:20
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100914/amr1009141021003-n1.htm
28名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:27:37 ID:???
ひょえーオイルマネー恐るべし
29名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:39:01 ID:???
金だけだと砂上の楼閣だけどね
これを利用してどこまで実力を養えるかが評価の分かれ目では?
30名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:46:28 ID:???
空軍の現場はパイ以外、外国人労働者ばかりだろう品
31名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:47:19 ID:???
整備も改修もおまかせコースなんだろうな
自前の技術は無くとも、金の続く限りは
戦力を維持できる。
32名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:02:40 ID:???
YouTube - T2 CCV 初飛行
http://www.youtube.com/watch?v=ZYSka9-y5M8

危なすぎるw
33名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:07:12 ID:???
イザという時逃げないように、傭兵みたく大した任務じゃないのに高給なんだろうな
>整備も改修もおまかせ
34名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:08:17 ID:???
サウジはいったいどこに備えてるんだ
35名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:11:14 ID:???
単に中東の憂になりたいだけなんじゃね?
36名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:12:44 ID:???
原理な国々でしょ
37名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:17:12 ID:???
>>34
イスラエル
38名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:27:02 ID:???
>>32
確かFBWのロールゲインの高過ぎとフラッペロンの油圧の応答遅れでPIOして、咄嗟にFBW切って立て直したんだっけか?
39名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:42:42 ID:???
>>38
>咄嗟にFBW切って立て直した
テストパイロットもスゲー!
40名無し三等兵:2010/09/14(火) 14:52:31 ID:???
>>25
日本人はF-4戦闘機をB-52爆撃機のように酷使した
  ↓
The Japanese overworked the F-4 fighter like the B-52 bomber.
  ↓
日本人はB-52爆撃機のようにF-4戦闘機を酷使しました。

Byエキサイト先生
41名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:05:10 ID:???
>>32
F-35みたいだな
42名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:06:31 ID:???
米軍なんてみんな標的機にして墜としちゃって今後はF-16を改造するみたいだし、
世界にはまだファントム使ってる国あるだろ。
>F-4戦闘機を酷使
43名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:09:28 ID:???
ようやくF-4Dを現在更新中でF-4E更新の目処はまだ立ってない国が
わが国のお隣にありますが
44名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:09:51 ID:???
ドイツ人「なあに凍らせればまだ使える」
45名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:23:36 ID:???
>>40
The Japanese has been overworking the F-4 fighter like the B-52 bomber.

エキサイト先生60点
46名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:26:30 ID:???
ヨーロッパじゃF-4は凍らすかハンマーで叩くのが普通なのに、アジアのF-4と来たら…
47名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:58:53 ID:???
キムチイーグルがマンホールでこけたのを笑い話にしていたら、
わがF-2はそれこそ何もないところで誤作動で足引っ込んで「墜落」……
48名無し三等兵:2010/09/14(火) 18:58:39 ID:???
笑い話としてもマンホールに負けてる
49名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:03:16 ID:???
滑走路のまんホールをレイプ
50名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:07:13 ID:???
それにしても韓国って毎年戦闘機を事故で落としてるよね
51名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:19:22 ID:???
落としてない。
地上で将軍がベイルアウトしただけ。つまり地上で墜落2機目。

 それに引き換え我が空自は全世界で唯一の飛行中のF15を
撃墜した記録をもつ。

話としても、全く落ちてないな。
52名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:19:38 ID:???
工場送りのついでに改修されるといいなあ
53名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:34:41 ID:???
>>51
F-5が落ちてるけどね
54名無し三等兵:2010/09/14(火) 20:19:11 ID:???
F-2お座り事故は、改修目的の偽装工作と見ている
55名無し三等兵:2010/09/14(火) 20:39:14 ID:xw8dhCk6
ジョークとしては面白くないね
56名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:01:40 ID:???
つか最早定番ネタかと
57名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:25:23 ID:???
F-2ってAAM-4改の運用能力とJ/APG-1改とJDCS(F)と
3次元高精度方探システムがつけばかなりの能力になると思うんだけどどうなの?
58 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:37:08 ID:???
HMDとAAM-5とレーダーブロッカーも着けなきゃヤダ
59名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:45:48 ID:???
曳航式デコイとIRSTとセンサーフュージョンの導入も
60名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:47:20 ID:???
そのうちF-16ブロック60みたいなことになりそうだな
61名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:59:25 ID:???
>>39
たしかバックアップで従来のメカニカルな系統残してあったし、
カナードをフリーにすれば静安定も原型機のものに戻るからな。

つってもあの状況で咄嗟に出来るパイロットはスゲーが。日本でも他国みたいに
FBWの未熟性で運が悪ければ墜落事故起こしてたかもしれなかったのを実感させる。
62名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:10:18 ID:???
世傑見っとスティック付け根にモード切り替えパドルがある。
スティックも固定のセンサ式だから対応できたかも。
その前に、脚上げでゲインが切り替わったのが原因?と判断したパイが咄嗟に脚下げしてるんだぜ。
63名無し三等兵:2010/09/15(水) 02:33:19 ID:???
>>51
あと我が護衛艦「ゆうぎり」が米軍のA-6撃墜しちゃった件もな
搭乗員が無事だったから笑い話で済んだが
64名無し三等兵:2010/09/15(水) 06:28:48 ID:???
どういう処理になったんかな→A-6の損失補填
65名無し三等兵:2010/09/15(水) 06:46:28 ID:???
ゆうぎりは、標的を狙ったけど母機を打ち落としたの?
それとも、最初から母機を標的と誤認して打ち落としてしまったの?
66名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:08:03 ID:???
つか手動と自動の切り替えタイミングのミス
本来、A-6がゆうぎりに近づく時には、CIWSは手動モードでないといけなかったのだが、
手動になっているのになっていないと勘違いしたか、連絡ミスで
手動にするのが遅れたか、既にA-6は通過し近づくのは標的と勘違いしたかのどれかで
CIWSを自動モードにしてしまい、当然、CIWSは近づく飛行物体を目標と判断し、自動で
射撃、撃墜したという訳。
67名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:53:10 ID:???
黄色人種にジェット戦闘機自体はやいんだよ。
何だめ比べしてるんだよw
68名無し三等兵:2010/09/15(水) 09:22:35 ID:???
>>59
ドサクサにまぎれて、肌に優しい装備を追加するなよ
69名無し三等兵:2010/09/15(水) 15:48:12 ID:???
>>66
当時のファランクスに手動なんて無いよ。
曳航機が艦上を通過したのを確認してONするはずが、連絡ミスで通過前にONして撃墜。
70名無し三等兵:2010/09/15(水) 16:20:17 ID:???
>>69
だってぇ
R2D2 with Attitude: The Story of the Phalanx Close-In Weapons System
ttp://www.navweaps.com/index_tech/tech-103.htm
71名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:59:08 ID:???
72名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:46:10 ID:???
R2D2
73名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:27:49 ID:???
74名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:41:15 ID:???
こっち見んな!
75名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:01:04 ID:???
>>73
米帝にレイプされた戦闘機だからな
76名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:14:40 ID:???
F-2のお坐りは、事故扱いされてるけど
実は胴体着陸の予備試験だった、と妄想してみる
77名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:19:00 ID:???
今回の政府・日銀による為替介入で2兆円が使われたそうだが、その是非を論ずるつもりは毛頭ないが、
F-2が百数十機調達できたなとかつい考えてしまう・・・
78名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:28:34 ID:???
原子力空母2隻分
あたご級イージス艦18隻分
F-2およそ150機分

以上の金額を投入してもjは2.5円下がっただけだった
79名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:57:40 ID:???
>>77
ゲットした大量のドルで兵器を輸入する
80名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:03:13 ID:???
為替介入が成功したらいいことずくめ

・高い円を売るので理論上為替差益が国の収入になる。
 介入した資金は国庫から消えたわけではない。利益が付いて帰ってくる。
 (ただし今回の儲けは外貨準備になると思う → すなわち国力になる)

「日本経済」x2.5円の効果は絶大。防衛産業だけ見ても
・たとえば輸出産業(三菱、川崎など航空機部品メーカ)の利益が増える
 ・・・円が1円安いだけで販売利益の大赤字が黒字へ
    黒字はより大きな利益へ
・競争力が増える(MRJ対ボンバル、YCX対?、US-2?)
・結果的にこれらの利益が還元され航空機の国内開発、国産化を推進する
81名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:07:06 ID:???
2兆円つっても、円を売ってドルを買ってるだけだから資産が消えたわけじゃないし。
82名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:16:57 ID:???
差益で買えるモノ買やいい。ドルがパンクする前に。
83名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:19:42 ID:???
日銀砲はそんな簡単なものじゃないだろ
84名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:24:33 ID:???
なるほど、ではどういう風に複雑なのでしょう
85名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:01:39 ID:???
円を売ってウォンを大量買いしたらどうなるのか見てみたい
そんで、ウォンが高騰したところで持っているウォンをダンプして欲しい。
86名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:29:09 ID:???
どうせドルでアメリカ国債を買うんだろうが、金利が低い上に
アメの役人には介入への嫌味を言われるのは気分良くないな〜
売れないアメリカ国債なんか大量に買ってどうすんだ 馬鹿げてる
87名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:08:48 ID:???
日本が万一の時は、損しようが暴落しようが
売らざるおえないのだから、アメリカ国債も
道連れちゅうことでしゃーないんじゃないか
88名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:50:48 ID:???
>>85
北斗の拳の悪役「ウォンなんか持ってやがったぜ〜〜〜〜〜今じゃケツ拭く紙にも
なりゃしねえってのによ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」
89名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:54:02 ID:???
F-2にOH-1のエンジンと回転翼をつけて、エンジンに推力偏向装置つけて、哨戒機用にひゅうがに載せるとかダメ?
90名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:12:21 ID:???
固定翼戦闘・攻撃機の保持を禁じられた米陸軍に
F-104(違ったかもしれん)に回転翼を付けて戦闘機にする
トンデモプロジェクトがあったらしい。

実機を製作することなく没になったようだが。
91名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:13:26 ID:???
中日の陸海空技術の比較 (2/1)

現在、一部のいわゆる軍事マニアはやはり10年前の視線で中国を見ており、
とくに日本との比較では自らを低く評価しているが、実際、中国と日本の軍事技術面での格差は、
想像するほどではない。人民網軍事コラムが伝えた。

一、航空宇宙技術

中日はいずれもすでに自身の第3世代戦闘機を生産している。日本はF-2、中国は?10と?11。
研究・開発と模造を通して、中国は第3世代戦闘機の設計・生産技術を完全に掌握すると同時に、
第4世代戦闘機の研究・製造能力をも備えた。一方、日本はある技術で世界の先進的地位にあるものの、
第3世代戦闘機の設計・生産技術はまだ完全には掌握しておらず、日本はいかなる新しい戦闘機であれ、
やはり米国に依存しなければならない。
次に、具体的な技術上の分析を通して、中日両国の格差は一体どれほどなのか見ることにする。
92名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:14:16 ID:???
第1は、空気動力の設計だ。中国はすでに先進戦闘機の空気動力設計の問題は基本的に解決している。
数多くの型を設計することで、経験を備えた航空エンジニアと設計士を育成。
日本はエンジニアリングの設計では経験不足であり、F-2の外型の設計はF-16を模倣しており、
同時に大量の設計は米国に依存している。従って、現在のところ日本はまだ、先進空気動力外型では
独立した設計能力は有していない。

第2は、構造と素材だ。両国のレベルは大体相当する。設計ではすでに既成の設計ソフトがあり、
コンピューターを使用した機体の3次元デジタル設計で、中国はすでに日本を先行している。
日本の複合素材技術は比較的先進的であり、機翼複合素材一体高温固体化技術で世界をリードしている
。だが、この技術はまだ成熟しておらず、製造された翼に亀裂が生じたことがある。
中国はロシアの最先端のチタン合金加工技術を導入、同時に中国の複合素材技術もすでに比較的成熟しており、
先進戦闘機の素材技術は完全に掌握していると言える。
93名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:15:02 ID:???
第3は、電子システムだ。日本の航空機搭載のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー(APAR)は世界の先端を行く。
中国はこの分野で差を付けられているが、一体化電子システムの設計と整合性の面では差はない。
中国はデジタル電送技術を掌握しているが、日本はまだ掌握していない。

第4は、動力システムだ。中国は先進的なターボファンエンジンを自力で設計・製造できるが、日本は相応する能力は持たない。

上述の分析から、中国の優位性は完ぺきな航空工業システムを備え、システムの整合能力も強いということが分かる。
一方、日本は基礎工業力が厚く、とくに電子工業の基礎が厚いことで航空電子の面で優位性を持つ。だが、
日本のソフト設計技術は中国より遅れており、航空機を自力開発する能力はない。

航空技術上、日本のH2ロケットは中国が現在使用している長征ロケットより先進的である。
だが、中国はロケットの信頼性と宇宙観測・制御、有人飛行で日本をリードしている。
94名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:15:29 ID:???
>>91
中国人って意外と謙虚なのか・・・?www
あんだけ投資しまくっといて日本との差がまだ開いてるってことはねーだろJK・・・
95名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:16:07 ID:???
日本は衛星技術で優位性があり、
この面で日本の電子工業の基礎は厚く、一方、中国は西側の技術的制限を受けている。
だが、中国の衛星の応用は日本よりずっと幅広い。総体的に言えば、中国は日本をややリードしている。
中国は新世代のロケットに成功すれば、全面的に日本を追い抜こすことになるだろう。



▽ ソース 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2010年9月14日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-09/14/content_20929930_4.htm
http://images.china.cn/attachement/bmp/site1004/20100914/001ec94a25c50df97b5313.bmp
96名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:52:09 ID:???
中国様も不承不承ながらF-2を評価しているのが可愛いですね。

人民解放軍海軍ににとっての最大の脅威は、P-3CとP-1だけど、
そこらへんは一切触れないあたりがチキンですけど。
97名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:05:12 ID:???
>>94

この記事は突っ込みどころが多すぎる。例えばエンジンの所だが、自国で
100%ジェットエンジンを賄えるなら、J-10だろうがJ-11だろうが好き勝手に
輸出してる。それが出来ないからロシアからの抗議に屈してる。

ロケット関係の技術は、打ち上げの成功率もコンマ2%位しか変わらない。
有人飛行や弾道ミサイル関係以外は、絶望するほどの差は無いよ。
日本は中国ほど打ち上げで好き勝手出来ないのは辛いけど。
98名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:24:08 ID:???
予算豊富で技術をコピーしまくり失敗を恐れず兵器を作りまくれる中国は羨ましいよ

日本は技術あっても予算ないから開発もままならず時間だけすぎていく・・・
99名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:29:29 ID:???
JAXAもぼちぼち有人宇宙船の構想を表に出してるけどねえ。
100名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:08:30 ID:???
日本の技術者でも知りもしない材質を、米製エンジンは使っているらしい
101名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:13:45 ID:???
むしろ逆
102名無し三等兵:2010/09/17(金) 08:15:27 ID:???
ホント?
103名無し三等兵:2010/09/17(金) 09:56:10 ID:???
ロシアのエンジンはさらに摩訶不思議だけどな
104名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:35:02 ID:???
HTVは運搬資材の性質上、機内1気圧を保つらしい
理屈上人間も運搬可能との事
105名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:59:37 ID:???
残念ながら
日本製は信頼性が低くて人員の輸送機としては駄目だろ。
(HTVに期待はするが、)
この信頼性は機械的なトラブルが少なくて使えるという意味ではない。
シンプルで古い技術を使ってるとか、長年改善を重ねたということ。
106名無し三等兵:2010/09/17(金) 11:37:42 ID:???
>>105
ある程度運用実績さえ積めばHTVでも新しい技術でもおk
107名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:04:36 ID:???
こればっかりは時間と経験を積み重ねるしかないからねえ
108名無し三等兵:2010/09/17(金) 13:44:43 ID:???
やっぱ日本ってすげーよな(・∀・)
109名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:39:24 ID:???
>>96
まあこれ見て奢ってたらそれこそ抜かされるけどなww
110名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:28:37 ID:???
宇宙ステーション補給機ってのは、打ち上げ時の衝撃で、
積荷が破損して、補給機の中を漂っている場合が多いらしい。

だから、まず内部チェックの後に、ゴーグルとマスクを付けた人が、
掃除機もって内部清掃を完了しないと入室禁止になっている。

でも、HTVの初号機がISSに到着して、内部をカメラ・センサで確認したら、
ゴミが漂っておらず、オールグリーンだったので、宇宙ステーションのクルーが
日の丸を持って、4人で一斉に飛び込んじゃった。

地上管制は泡食ったらしいぞ。
111名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:31:28 ID:???
掃除しなくていいのがそんなに嬉しかったのか
112名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:57:38 ID:???
軍事的にロジスティックで考えても、破損している=補給物資が減る。だもん。

掃除しなくて済むのは、2倍は嬉しいだろう。
113名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:59:03 ID:???
無重力空間のコンタミって
普通の小さいやつでも即
失明の危険があるからな
114名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:24:41 ID:???
有人宇宙船技術って、日本のぐんじりょ・・・防衛力向上の観点からするとプライオリティ低くね?
115名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:42:12 ID:???
防衛力向上の観点からすりゃ低くて当然
っつーかほとんど関係ないんじゃ
116名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:46:49 ID:???
再突入体の技術獲得はry
117名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:12:33 ID:hoRgh2aQ
そもそも有人用ロケットがない。
H-IIA・Bシリーズは有人用としては機械的な信頼性が低すぎる上に実績もなさすぎる。

一応有人用の完全液体のH-Xのポンチ絵はあるが、エンジンも新規開発で先行き不透明だし、
仮に2020年以降に完成しても、新規ロケットに実績がないのに変わりはない。
118名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:14:52 ID:???
打ち上げ機数もシナの方が多いしシナは枯れた技術を使ってる。
有人やるには日本は打ち上げ経験がなさ過ぎる上に、H-Xは世界初の大型エキスパンダブリードエンジンで開発がうまく行くかどうかも分からん・。
119名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:24:52 ID:???
オマエラ王立宇宙軍でも見てろ

「この計画で実験はやめてくれ!!」
120名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:37:54 ID:???
打ち上げ失敗数と隠蔽の経験において日本が大きく遅れているのはいうまでもない。
121名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:38:09 ID:???
F-2とか航空機の単体性能上の優位が崩れるのももうすぐか。
アメリカの技術を恵んでもらっていてもこれだからねぇ。
122名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:02:09 ID:???
ガガーリンは「最初に宇宙に行った人間」じゃなくて、「最初に宇宙から帰ってこれた人間」だったかもしれない

123名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:09:13 ID:???
いまどき、多少の金を払えばシロウトでも軌道まで連れて行ってくれるのに
時間と手間のかかる有人機開発にリソースを継ぎ込むべきかは疑問。

50年代、60年代、米ソが達成したことを、21世紀になってから
xxを国産化しました。xxをわが国の力で達成しましたは
中国人・韓国人的な恥ずかしい発想。
バスを所有するのでなく、金を払って乗ればよろし。

宇宙開発というものは有人機だけではない。多種多様な
各分野の効率が肝要。
124名無し三等兵:2010/09/18(土) 13:20:39 ID:???
言ってることは間違っちゃいないが将来的に有人宇宙開発が行われる見通しになっている以上有人宇宙往還船は必要。
なんで中国人・韓国人的な発想という言葉が出て来るのかが理解できないんですが。
そもそも言っていることが抽象的すぎて具体例がほとんどないという時点であれだがw
125名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:06:59 ID:???
ここはF2を語るスレなので宇宙論議は別スレにしたいものだが
126名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:09:09 ID:78weghWn
ぶっちゃけF2って弱くね?

F-22>F-35>タイフーン>F-15E≒Su-35≒ラファール>F-2>F-16C>Mig-29

こんなもんだろ
もともと制空戦闘機じゃないから対戦闘機戦だと中国空軍のSu-30に苦戦しそう
機体小さいから性能向上の余地少ないし、レーダー弱いし(強化するらしいが)
尖閣諸島守れるのか?
127名無し三等兵:2010/09/18(土) 15:22:18 ID:???
>>119
水素エンジン?
128名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:31:39 ID:???
>>126
F-2自体は強力な機体では無いけど、新しいレーダーが完成しており、
AAM-4も量産している。ここ10-15年を戦うには最適の機体ですよ。

F-15の近代化が優先されているのて、F-2でAAM-4を撃てる機体が
試作1機しかないのが問題ですけどね。

どっちにしろ、これから新型機を調達しても、戦力になるまで10年掛かる。
その間を埋めるには丁度よい。
129名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:43:18 ID:???
>F-2でAAM-4を撃てる機体

試作を入れると おそらく4機だな
130名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:02:03 ID:???
>>129
主脚が勝手に引き込むトラブルが解決すれば、全機にその機能が与えられるよ。




131名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:29:34 ID:???
足が勝手に引っ込むなんてアホなバグがいまだに直らず
なんども再発してるって一体どーいうこと?
手動にしろよww
132名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:15:22 ID:???
エアワールド今月号の編集後記によると

・F-35は情報開示費が必要とされているが他の候補機にそんなものはなく
 実質的にはJSF計画への準加盟料という意味合いが強い
・一説には防衛省が2011年末までにF-XとしてF-35を選定すれば
 2016〜17年には日本への引き渡しが始まるという
・「F-XはF-35 つなぎはF-2再生産で決まり」という報道が流れているが
 防衛省から正式の発表はない 関係機関からのリークを垂れ流すのは
 書いている方は楽しいかも知れないが正しい報道とは言えず国民を
 欺くものだ と苦言
133名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:52:18 ID:???
>・「F-XはF-35 つなぎはF-2再生産で決まり」という報道が流れているが
> 防衛省から正式の発表はない 関係機関からのリークを垂れ流すのは
> 書いている方は楽しいかも知れないが正しい報道とは言えず国民を
> 欺くものだ と苦言
何もこれ、F-2に限った話じゃないんだがなあ
言ってることはそのとおりだが、何故他の時はそう言わなかったのかと
134名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:58:53 ID:???
他の時って?
135名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:00:48 ID:???
>>132
俺は普通の会社員ですが、稟議書を書くのも大変だし、稟議なんて通らないことの方が多い。

>F-2再生産
防衛省だか自衛隊だかにそうしたいと思っている人がいるんでしょうが、手続きを始めるかどうかは別の話でしょうし、途中でぽしゃる可能性も大きいでしょうね。
136名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:36:49 ID:???
2016〜17年に導入できるならF-2増産はないな
137名無し三等兵:2010/09/19(日) 00:48:46 ID:???
2016年にJSFのラ国ができるならば
138名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:58:04 ID:???
2020年にAAM-4運用できる戦闘機はF-2、F-15あわせて100機程度か・・・
日本終わったな
139名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:14:51 ID:???
書類上配備されたからといって直ちに戦力化できるでなし。
140名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:55:11 ID:???
>2016〜17年には日本への引き渡しが始まるという

F-4をあと10年も飛ばすつもり?
141名無し三等兵:2010/09/19(日) 07:25:14 ID:???
XASM-3がF-2の命運を握っている
142名無し三等兵:2010/09/19(日) 08:56:40 ID:???
シナにAAM-4と同等のミサイルを運用できる機は何機くらいあるの?
143名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:01:28 ID:???
>>139
なんなんだろうな…
同じ予算でもTRDIの研究の場合、事業が開始された時点でおおかた完了しているというのに
144名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:33:47 ID:???
>>143
単純に配備されてもパイロットが満足に扱えるかどうかを言ってるのでは?
145名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:38:20 ID:???
F-2はすぐに戦力化できるわけですね 

わかります
146名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:42:59 ID:???
>>142
マルチすんな禿げ
147名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:24:37 ID:???
>>145
F-35と比べたら「すぐ」じゃね?
148名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:35:39 ID:???
航空雑誌にF2増産の話は隊内では消極的みたいなこと書いてあったけど
空自にとってはやっぱF2っていらない子なの?
149名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:36:42 ID:???
F-2は実機が既にあって配備前に訓練出来るから配備されて間もなくORが取れるんじゃないかな
F-35だと配備前に出来るのは米にパイロット派遣したりシミュぐらいだから
配備後から本格的に訓練が始まるから時間かかりそうだ
150名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:54:04 ID:???
F-2Bを増産して、F-35導入が始まったら余ったF−2BをT−4の後継にしよう!
151名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:58:29 ID:???
F-2配備数分、予算措置としては
F-35の配備数が減らされるわけだが
OK?
152名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:02:18 ID:???
>>148
次期F-Xについて考えるスレ 37機目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1279679084/514

4.5世代の中でも特に高性能でも無くて高価なF-2を
取得すると、あとが大変だろう。
153名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:00:35 ID:???
>>151
どうせF-Xは一部pre機も更新するだろ
154名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:04:37 ID:vxefyXcW
>>148
F2はいらない子ではなくて
空自君はF35が欲しくて欲しくてしょうがないのよ たった20機なのに
勇猛果敢 支離滅裂な空自君なんでね
155名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:05:39 ID:???
新しいのは一機でも多く欲しいです。
156名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:15:24 ID:6ltBZdNP
だったら、海自で購入は?対艦艇用に
157名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:30:13 ID:???
陸自で購入すれば良いと思います
158名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:43:30 ID:???
たった20機のためにどんだけの投資をするつもりだよ…
法律と組織の大改編だよ…
159名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:52:41 ID:hcIm589W
向こう20年間はF2でもシナ機に対抗できると思うのは無謀とも思えないのだが
F35ではラ国させてくれないだろうに
160名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:55:54 ID:???
F-2はXASM-3で再度蘇ります
161名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:56:37 ID:eXZSQuRm
F110ーGEー132を載せればF2もかなりいけるよ
162名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:02:14 ID:???
F-2のエンジンて機体寿命より長い訳?

後脚引っ込めてエンジン擦るか
F-2の着陸直前に、誰かが草むらから鳥をぶち込むしかないな
163名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:02:18 ID:???
金がないし航続距離落ちるのいやだからノーマルでいいわ。
164名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:29:15 ID:eXZSQuRm
129を132にグレードウップするキットがある
165名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:35:14 ID:???
別に加速悪いわけじゃないしな
そんな金あるならとっととAAM4対応進めろってとこかな
166名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:39:46 ID:eXZSQuRm
心神の成果をフィードバックして、F2の主翼尾翼インテークの前縁をステルス素材にできないのかな
167名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:56:53 ID:???
内部に侵入する分は大筋で合ってるけど
ステルス化した前縁部と既存の材質の境界線で
透磁率x誘電率が変化するので
電波が反射する。

簡単じゃないってことで。
168名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:58:19 ID:???
>>166
費用対効果であまり意味がないんじゃない

どんなに機体にRCS対策を施しても兵装が外部だとその効果は無いに等しい
169名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:17:40 ID:???
F-2に搭載する予定の3次元高精度方探システムって結構使えるんじゃないの?

政策評価には敵がレーダーを使用している場合で2機のデータリンクがあれば
レーダーを使わずともAAMの射程内に入れば攻撃できるって書いてあるし
ある意味ではカウンターステルス能力の一つなんでは?
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf

アメリカとか他の国でこれと似たようなものって実用化されてないの?
170名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:19:21 ID:???
171名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:25:15 ID:???
>>168
なにそれ、スパホやEA-18Gをディスってんの?
172名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:32:08 ID:???
>>171
GAOの報告だから俺に言われても
スパホはほぼ新規開発だからついでにやったんでしょ
173名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:39:01 ID:???
付け加えると
「C/DからE/Fへの改修は投資額に見合う程度の小さなもの」という見解だった
174名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:55:33 ID:???
限界いっぱいまで機動性能とペイロードを追及してるからな。
175名無し三等兵:2010/09/20(月) 03:20:06 ID:a6hXZnfC
>>77-83
某半島国家の為替支えるために溶かした10兆円に比べたら端金w

…総務省に巣喰う『国防軽視』の官僚が、専守防衛を年々弱めた主因だ
176名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:12:48 ID:???
レーダーブロッカーとベイ兼用CFTは試作やるべきだと思いますわ。
RCS良好ならそれこそF-35不要。
177名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:05:43 ID:Z/mv/Bgr
>・「F-XはF-35 つなぎはF-2再生産で決まり」という報道が流れているが

どの記事も「再生産を検討」という内容だったと思いますが…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000101-san-pol
「決まり」という記事を見てたら、自分は小躍りしてたと思いますんで。
178名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:31:49 ID:???
>>176
それってF-2にってこと?
RCSがそれなりに良好だったとしても空気抵抗が問題になるんじゃないかな、あと兵装の搭載量
F-15SEはエンジンパワーがあるから気にする必要がないんだろうけど
要撃機としての能力がそれほど高くない機体にわざわざウェポンベイを付けて少しのミサイルしか積まないよりは
RCSが上がってもパイロンに大量のミサイル積んだ方が頼もしいかと
あと最新ロットには機外搭載のFLIRポッドとかつくし無理にRCSを意識すると性能が低くなってしまうんでは
非ステルス機を中途半端に低RCS化するよりステルス機を相手にできるカウンターステルス能力を付けた方が手っ取り早いと思う

だからこそ個人的な意見でいいから>>169について誰かレスしてほしいよう
179名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:36:41 ID:Z/mv/Bgr
F-2はAAM4搭載、AESAの進化等の改良で、
マルチロール機としての評価がどんどん高まってきてますよね。
今後も日本独自の改良が続いていくっていうのもポイント高いし。
180名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:56:27 ID:Z/mv/Bgr
>>169

既出かと思いますが

将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

この資料内のカウンターステルス概念の実現に必要な基礎研究ですよね。
AAM4もこの概念を実現すべく設計、開発されているわけですし。
181名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:38:08 ID:???
F-2は初期コストが要らないという圧倒的に優位な点がある、唯一の機種。
182名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:08:49 ID:???
さらに国内の戦闘機製造技術維持もでき、国内企業に金をばら撒けて景気対策と一石二鳥だな
あとアビオも勝手にいじれて新規開発のミサイルも容易に搭載可能 
本格的なステルス機を導入すると見られる中国やロシアも10年以上先だろうからレーダーを換装しAAM4やXASM3を搭載すれば今後も十分使える性能だろう
183名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:18:20 ID:???
もともと対艦攻撃機で、アップデートで限定的ながら空戦能力もある。
相手がショボイミサイルならアウトレンジからの撃墜も可能。

だから、F-2を増配備すれば、AAM-4(改)のアップデートもより重要になる。
航空機メーカーもミサイルメーカーも大喜びで、全てが順調になる。

文句を言うのはJ隊のF-22厨とF-35厨。
184名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:40:59 ID:???
>>183
どっちかというと他の機種だとおもうんだ
185名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:47:46 ID:???
どっちみちFー15代替ではFー22かFー35しか選択肢ないんだし
Fー2増産もありかな
186名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:49:19 ID:???
ーが気持ち悪い
187名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:55:00 ID:???
>>169
Fー22とFー35に同じような技術があったと思う

Fー22は翼の左右にあって電波が当たる時間差で敵機の位置が分かるとか、ちょっとうろ覚えだけど
188名無し三等兵:2010/09/20(月) 15:28:43 ID:???
やめろよ
189名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:59:07 ID:???
F-2って練習機だから今のパイロットは全員すぐ乗れるよね

パイロットとしては
えー練習機かよーやだよー みたいな感じがあるのかな・・
190名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:06:40 ID:???
T-2と間違えてるのか?…
191名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:14:47 ID:???
今の日本の高等練習はF-15とF-2だとしらない情弱なんだろう
192名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:16:59 ID:???
>>183
F-35厨って居るの?
F-22が買えないから、仕方なく代替品にしただけに見えるんだが。

F-22の強さはステルス限定じゃないし、洋上でステルス必要なんかな?
攻撃用のF2に護衛用のF2付けた方が、迎撃側には怖いような。
193名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:18:00 ID:???
その護衛がF-22だったら余程怖い
194名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:37:47 ID:???
>洋上でステルス必要なんかな?

どゆこと?
195名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:38:18 ID:???
F-22がたった4機でも相手側に「まだ居るかもしれない」って
警戒させられるからな。
196名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:30:27 ID:???
心神のステルス性がダメダメでも
ステルス性完璧って発表して量産して配備するのが一番効果アリ!
ってことか
197名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:33:32 ID:???
実験機量産配備してどうすんの?
198名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:13:16 ID:???
敵からすればF-35(F-22除く)が一番厄介だと思うよ
199名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:30:05 ID:???
味方からしてもF-35が一番厄介だと思うよ
200名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:44:59 ID:???
昔の2chは煽りさえも面白かったのに・・・
201名無し三等兵:2010/09/20(月) 21:13:42 ID:???
初めて見たが、内山って強い!
人間性も見事だ
202名無し三等兵:2010/09/21(火) 06:46:34 ID:???
そもそもF35って航続距離が短すぎるってことじゃなかったか。

北はロシア、南は中国からの嫌がらせにスクランブルして追い続けることできるのか。

ステルス技術は魅力だけど、莫大な金巻き上げられるほどのモノとは。

それならF-15SEにしてしまっていいんじゃないか。致命的欠陥はもうないだろうし。
203名無し三等兵:2010/09/21(火) 07:26:40 ID:???
ステルスは上がるだけ、お客さんの対応は非ステルスの旧式機に任せるのがお約束。
近くに居るかも知れないと思わせるのが大事だから、増槽ぶら下げたまま他所を飛んでても十分役に立つ。
航続距離短いのはサバ読んで発表すればいい、ウェポンベイ一杯に燃料タンク入れてても開けなきゃバレないし。
いっその事、数機を残して後は廉価版モンキー仕様を配備、浮いた費用でこっそり他の装備を買おうぜw
204名無し三等兵:2010/09/21(火) 07:26:54 ID:???
致命的欠陥

アメ議会「ステルス関係の技術は輸出禁止な。」
205名無し三等兵:2010/09/21(火) 08:55:45 ID:???
> アメ議会「ステルス関係の技術は輸出禁止な。」
アメリカ政府:禁止したふり
日本:モンキーなふり

モンキーでも十分強いって事になれば、敵に与える脅威は却って増すと思う。
206名無し三等兵:2010/09/21(火) 09:21:37 ID:ounuQcMD
>>205
ミンスが日米関係悪化させてなければその選択肢もあっただろうけど…
207名無し三等兵:2010/09/21(火) 13:19:53 ID:???
>>202
F-35の行動半径や航続距離は公表されている
その上で候補に入ってるのだから、空自は迎撃に使うには充分と考えているのだろう

航続距離だけで決められるならF-2も候補に入ってたし、
F-15FXを候補から落とさなかったろう
208名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:04:05 ID:???
F135の最大推力が気が付くと上がってるんだけど燃費も悪くなってんじゃないかと思う
209名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:27:37 ID:???
最大推力が上がったならそりゃ最大推力時の燃費は増えるだろうが、
巡航速度での燃費は大して変わらんだろ(増えるにしろ減るにしろ)
ところで上がった最大推力ってどこに載ってる?
スペックは変わってないようだが
210名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:59:32 ID:???
wikiその他だと約177.9kNで

ttp://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-35.htm
ここには「最大出力はA/B使用時191kN」とか
「F135の推力は元々182kNであり、機体重量増加に対応するために後から推力を向上させている」
っていう記述がある

あとはF-35のスレでエンジン単体で推力50,000lb(22.7t)以上を達成したっていう記事を見たな
211名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:21:32 ID:???
>>206
民主は関係ないだろ時系列的に。
頼むから敗残自民信者(しかも民主批判票を出て行った恩知らずにもっていかれた)はせめて専用スレにこもっててくれ。
212名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:22:29 ID:???
いちいちレス乞食に触ってんじゃねえよks
213名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:26:22 ID:???
>>210
これか
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2010/08/27/01.xml&headline=Pratt%20Raises%20Stakes%20In%20JSF%20Engine%20Battle

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280159896/413
>要求仕様値(43,000lb)の20%増しということは51,600lb(23.4t)までは達成してると思われ

ここまでが現行F135の想定マージンを使い切る最大出力で、
2011年から“higher-thrust F135”や“growth fan”を使ったさらに5〜10%の出力向上試験と

ttp://img218.imageshack.us/img218/4417/f35blocktimeline.png
将来の F-35 Block 6 に Propulsion Improvements とか書いちゃったものだから、
P&WもGE/RRも「今後の成長性もアピールしないと採用されない」と思って必死になってるんだな…
214名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:36:20 ID:PVps+1aL
>>194
洋上なら敵艦船を避けさえすればSAMの脅威が無いってことだろ。敵領空ではそうはいかん。
そもそもF-22はソ連上空での制空ミッションのために開発された。
日本が迎撃機として使用するに当たってのF-22の魅力は航続性能・速度性能・レーダーだ。
>>192が言いたかったのは多分それ。
215名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:44:01 ID:???
216名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:56:34 ID:???
公にしてないがイージスの出力ならF-22は見えてるはずだけどな

他の護衛艦もどこまで見えるのかわからんけど、地上配備型だと
常設規模じゃないと艦艇レーダーの出力を超えられないよね
217名無し三等兵:2010/09/22(水) 02:02:38 ID:???
>>213
2エンジン開発のメリットはそこ
どっちが採用されるか分からないから互いに切磋琢磨する
218名無し三等兵:2010/09/22(水) 02:10:31 ID:???
194と214は同一人物
219名無し三等兵:2010/09/22(水) 16:24:50 ID:???
220名無し三等兵:2010/09/22(水) 16:35:41 ID:???
レースの写真の人は飛行機流しても上手いね
221名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:32:19 ID:???
十分な推力を持つ国産戦闘機用エンジンを作れない、エンジンの目処が立ってない、
国産戦闘機開発に向けて先進技術実証機も開発していない、
大推力エンジンの開発実験施設や飛行機のレーダー断面積を計測する施設も無い。
それで、開発費はたったの1500億円で、事前の試験機はT-2CCVのみ。

こんな状況で国産FS-Xは無謀。

国産エンジンが無理なら、せめて、イギリスとEJ200の共同開発に参加し、
IHIでライセンス生産できる状態にしておくべきだった。

エンジンが作れずF404を当てにするから、一機120億円のF-16改を作るハメになる。

それに満足の行く性能のFS-Xを開発しようと思ったら、8000億円程度の開発費を投入しなきゃ駄目。
222名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:36:45 ID:???
スレが違うよ
223名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:43:26 ID:???
>>222
頭悪いなお前
224名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:06:22 ID:???
>>221
キヨが書きそうな文章だな。
225名無し三等兵:2010/09/23(木) 03:27:51 ID:???
冷戦真っ只中でガチの高性能機を作ろうとしていた
ヨーロッパ共通戦闘機計画に、対艦攻撃機で参加希望とは欧州もびっくりですね。
226名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:32:39 ID:???
>>225
台風はASM*6+AAM*6を積めるんだから、
参加して部分的にでも技術協力できれば、
少なくともF-2みたいな中途半端な対艦
アタッカーはできなかっただろう。
227名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:40:42 ID:???
発想が朝鮮人的
228名無し三等兵:2010/09/23(木) 11:17:32 ID:???
6発おkなのはペンギンだけじゃね
229名無し三等兵:2010/09/23(木) 13:57:29 ID:???
>>228
ttp://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/weapons.html#ag
ハープーンもペンギンも6発いけるが、翼下の増槽2つと引き換えになる
増槽3つ使いたいなら4発になる

ttp://www.eurofighter.com/fileadmin/web_data/downloads/misc/WFOEnglishWEB.pdf
最近の資料だと対艦ミサイルはNSMになってるな
230名無し三等兵:2010/09/23(木) 14:01:21 ID:???
でたよスペック厨
大戦略やってろ
231名無し三等兵:2010/09/23(木) 14:14:15 ID:???
すまない、このスレでスペックの話はタブーだったか
232名無し三等兵:2010/09/23(木) 15:51:24 ID:???
スペック「だけ」語ってもね
233名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:22:22 ID:???
普通は4発だな
234名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:35:23 ID:???
ただでも足が短いのに増槽1本でドラッグの大きいハープーン6発って、水際作戦専用?
235名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:37:34 ID:???
>>234
それって、現在の日本に結構向いているかも知れない・・・・・
236名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:38:13 ID:???
欧州ならばそれで良い
237名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:53:11 ID:???
>>235
一番の脅威がしゃれでなく目の前だからな。
238名無し三等兵:2010/09/23(木) 20:38:26 ID:???
そもそもインテグレート試験したのかよ>6本
239名無し三等兵:2010/09/23(木) 20:51:46 ID:???
上陸地近傍の航空基地をクリティカルな場面で使用可能のままにしておく敵がどこにいる
240名無し三等兵:2010/09/23(木) 20:59:36 ID:I5NUUwOz
今後を考えるなら、機密漏洩無しでXASM-3を搭載できる機体が良いでしょ
そしてXASM-3を搭載しても、ステルス性が大きく悪化しない機体であればなおよい
241名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:02:05 ID:???
4発でも6発でもいいけど大量に積んだところで
実戦で全部撃てるだけの余裕があるんかね。
地上がおとなしくしてるわけないだろうし。

余裕を持たせること自体を否定してるわけじゃないです。
こればっかりはやってみなきゃ分からんだろうけど。
242名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:00:57 ID:???
>>241
実戦で全部撃てるだけの余裕があるんかね。
ASMは飽和攻撃が基本
243名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:20:44 ID:???
>>242 サンクス
そうだった。初歩的なこと忘れてた。

1隻沈めるのに2発使うとして4発で2隻か。
敵さんからみたらそりゃ嫌な存在かもな。
244名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:21:35 ID:???
そこでSSMの登場じゃないか
245名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:00:23 ID:???
>>234
CFTならASM6発搭載できるかもってレベルの話でしかないよ
ユーロファイター社のコンフィギュレーションは増槽3本にハープーン4発

後、言うほど足短くないよ
空対空戦闘装備でHi-Hi-Hiで戦闘行動半径750nmあるし
246名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:24:56 ID:???
>>239
F-2の仕様策定では千歳は潰されていて三沢から宗谷海峡に攻撃、という想定だったな
南西諸島だと航続距離の要求はさらに厳しいかもな
247名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:32:57 ID:???
>>245
>空対空戦闘装備でHi-Hi-Hiで戦闘行動半径750nmあるし
燃タン3本で亜音速でって話だろ
248名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:33:48 ID:???
>>247
当たり前だろ
超音速でそんな行動半径無理
249名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:30:40 ID:???
>>229
2000ポンドレーザー誘導爆弾(GBU-24?)を翼下に6発もぶら下げてやがる・・・
250名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:32:18 ID:???
60kn×2は、米機に比べて非力ですな
251名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:33:48 ID:???
そうか?エンジンの重量が軽いから推力重量比はかなり良好だぞ
参考までにF-15J搭載のF-100−PW-220/Eはミリタリー推力64.9kNで8%ほど上回るが
重量がEJ200の989kgに対して1467kgと48%も重い
252名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:33:55 ID:???
>>250
F414>EJ200>F404≒M88だが
あと、kNな
253名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:38:11 ID:???
そんなこと言ったらF-2は75kn×1だぞ
254名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:40:56 ID:???
Nは大文字で書こうぜ
255名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:45:17 ID:???
推力重量比で台風より上ってF-22くらいだぞ
256名無し三等兵:2010/09/24(金) 02:13:19 ID:???
>>249
1000ポンドだよ。
257名無し三等兵:2010/09/24(金) 02:21:30 ID:???
1000ポンドレーザー誘導爆弾なんかあったっけ?
258名無し三等兵:2010/09/24(金) 02:22:12 ID:???
>>255
欧州は大推力エンジンを作れないから、機体を小型軽量にして誤魔化してる。

ソ連やアメリカみたいに大型戦闘機が作れない。
259名無し三等兵:2010/09/24(金) 03:11:14 ID:???
ヨーロッパが一つの国だったら大型機作ってたと思うわ
260名無し三等兵:2010/09/24(金) 05:34:51 ID:???
すごく簡単…日本を中国の言いなりにさせる3つの方法―中国メディア

日本の戦略の無さが招いた現実

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0923&f=politics_0923_007.shtml
261名無し三等兵:2010/09/24(金) 05:41:07 ID:???
マルチ
262名無し三等兵:2010/09/24(金) 05:55:23 ID:???
中国は日本への対抗措置を、南シナ海問題を抱えるASEAN諸国に見せつけている。
そして、ASEAN側は日本の対応を注視しているのだ。
263名無し三等兵:2010/09/24(金) 05:57:08 ID:???
マルチ
264名無し三等兵:2010/09/24(金) 10:37:30 ID:???
>>257
英空軍のMk18など1000ポンド爆弾にペイブウェイIIレーザー誘導キットをとりつけたもの。
265名無し三等兵:2010/09/24(金) 21:49:51 ID:???
F-2って対艦装備で600ガロン増槽2つ積んでるけど
もしXASM-3が大幅に長射程化するんだったら無理に戦闘行動半径を延ばす必要が無くなって
増槽は胴体下の300ガロン増槽一つで十分ってことにならないのかな

そしたら重さ的にXASM-3を4発でも6発でも積めるのに
266名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:13:56 ID:???
コンフォーマルタンクにすれば7発積めるな
267名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:00:39 ID:???
900kgの対艦ミサイルを七発もぶら下げたら翼が折れる・・・
268名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:04:20 ID:???
外側パイロンはAAMくらいしか搭載できないんじゃない
269名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:24:34 ID:???
大幅に速度が上がる分、射程は大して伸びないかとんとん。
で、重量は大分と重くなるので、そのままではトータルでマイナスだな。
ASM-3x2か、それプラスASM-2x2が精々か。
270名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:28:04 ID:???
より高くより遠くから投射できるステルスミサイルなら、高速型であるほど射程ガ有利にはならないか?
271名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:29:59 ID:???
>>265
君の脳内ではXASM-3はどんだけの距離飛んでいく兵器になってるんだ…
272名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:41:25 ID:???
>>270
高速のまま到達しないと意味がなくない?
273名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:42:29 ID:???
>>269
XASM-3と似たスペックのASMP核巡航ミサイルが最大射程300kmなので、たぶん
飛距離は大幅に伸びる。
274名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:46:32 ID:???
全然用途が違うものを持ってきてどうするんだ
275名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:48:57 ID:???
300km先の艦艇の位置って正確に分かるのか?
276名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:50:52 ID:???
核なら精度も速度もそれなりでおkでしょ
途中で落とされなきゃいいんだから
277名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:56:33 ID:???
ASMP
ttp://www.fas.org/nuke/guide/france/bomber/asmp.htm
speed
Mach 3 @ high altitude
Mach 2 @ low altitude

range
300 km @ high altitude
80 km @ low altitude
60 km against naval targets
278名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:58:19 ID:???
ASMP駄目じゃん
279名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:07:09 ID:???
古いしねぇ
射程延伸型が開発中のはずだがあまり詳しくない
280名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:16:10 ID:???
ググったらHiで400kmな感じ
>ASMP-A
281名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:01:15 ID:???
高空から滑空したときの値だな
それじゃ対艦ミサイルの使い方じゃ 100 km も届かないな
282名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:15:42 ID:???
ASM-2で射程が推定170km位あるとか言うし
IRR推進なら大幅に射程が伸びてもいいと思ったんだけどなぁ
やっぱ低空を飛ぶだけあってダクテッドAAMみたいにはいかんのな
283名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:27:34 ID:???
とりあえず目標手前の大気圏近くまで上昇
あとはJDAMのような簡単な誘導でもいいし、推力+重力をつかえばマッハ3なんて軽く出る。
284名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:32:07 ID:???
相手にリアクションタイムいっぱい与えてどうすんの
285名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:33:11 ID:???
F-16改じゃなくて国産FS-Xだったら、ASM-3がフルスペックで使用できたり、
もしかしたら四発搭載が出来たかも知れない。
286名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:54:31 ID:???
ASM-3x4発=ASM-2x7発弱
     =2,000lbx4発
287名無し三等兵:2010/09/25(土) 02:12:26 ID:???
F-16E/Fなら可能じゃない?
288名無し三等兵:2010/09/25(土) 02:32:26 ID:???
F-16改の糞では、T-2CCVで得られた技術を完全に活かす事ができない。
せったくの6軸機体制御が台無し。

現行のF-2A/Bでは、「義経の八艘飛び」や「蟹の横這い」ができない。
289名無し三等兵:2010/09/25(土) 02:59:18 ID:???
してどうする。
290名無し三等兵:2010/09/25(土) 04:16:38 ID:???
対艦ミッション時の機動性のことを言っているのでは?
291名無し三等兵:2010/09/25(土) 08:04:26 ID:???
対艦ミッションのどんな状況で蟹の横這いが必要なんだ
292名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:05:41 ID:???
知らんがな。288に聞いてくれ。
293名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:14:41 ID:???
自衛隊がいくら装備を充実させて日々の訓練で練度をあげていっても、出番もない内に政治家や官僚が
手を挙げて降伏しちまうんだから空しくなるな。

向こうは「中国の主権と領土を侵害した。」と言って謝罪と賠償を要求してきたが、もうこれを飲んだら尖閣は
完全に中国の思いのままになるだろう。



294名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:26:26 ID:???
対艦攻撃機より潜水艦のほうがコスト安くね?
魚雷100発ミサイル100発積んだ1隻が常時○○海峡に沈んでればいいだけだよね
295名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:27:23 ID:???
>>294
そんなに積めません><
296名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:56:38 ID:???
>>295
ミサイル100発はあるね。オハイオ級改SSGN。
297名無し三等兵:2010/09/25(土) 10:04:17 ID:???
潜水艦増やしてるしガタガタ言うな
298名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:17:07 ID:???
@kazuhisa_ogawa その道(FRP)のトップクラスの人間なら顔見知りですので、いつでも御相談ください。将来的には世界の人々の人命に関わる話です。MHIはもっと材料学会に出てきた方が良いです、本当に。
4分前 webから kazuhisa_ogawa宛 (kamille_a)

@kamille_a 専門の皆様のお立場から、問題の克服に解が見つかることを願っております(本気に)。
10分前 webから kamille_a宛

@kazuhisa_ogawa 分かりました。そこは突っ込んじゃいけないところなんですね(笑)学会と産業界の現状を知っている人間としても、これは本当にやばい話なので伏せておいた方が良いかなと思います。
14分前 webから kazuhisa_ogawa宛 (kamille_a)

@kamille_a 有難うございます。具体的な点について、私は肯定も否定もしないほうがよい立場ですので、そういうお話しも聞いております、ということにさせていただきたいと思います。
20分前 webから kamille_a宛


え〜とまた話を整理しますと、ボーイングの主翼付け根の不具合は私は初耳でして。F-2が将来的に欠陥機になる恐れがあるというのはCFRP構造物の長期運用における耐久性の観点からの発言です。@kazuhisa_ogawa @obiekt_JP
23分前 webから (kamille_a)

@obiekt_JP あなたの軍事知識にはいつも脱帽していますが、当事者ではないことがよくわかりました。今後とも宜しくご指導ください。
約5時間前 webから obiekt_JP宛

返信 リツイート . @obiekt_JP 普通に飛ぶ戦闘機ならできることですね。
約5時間前 webから obiekt_JP宛

返信 リツイート . @pk_5 有難うございます。使われていた動画は、私が冬服を着て超人大陸にコメントしているものでした。
約5時間前 webから pk_5宛

返信 リツイート . @obiekt_JP 私が空幕とどんな関わりで仕事しているか、日本経団連防衛生産委員会とどういう関係を持っているかをご存知なら、そういう趣味人的なコメントはなさらないと思うのですが(笑)。
約5時間前 webから obiekt_JP宛
299名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:26:03 ID:???
日本の学会がなんで産業界から無視されてるのか分からんのは研究者として終わっとる。
300名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:29:37 ID:???
終わっとるのはF-2の将来。
301名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:04:13 ID:???
>>300
それを言うなら、日本そのものが終わっとる。外務省を含め、この国の外交といったら全く・・・。
まあ、何も民主政権になってからって話ではなく、自民党時代からずっとだが・・・。
302名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:17:07 ID:???
日本終わった。

中国始まった。
303名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:18:48 ID:???
自民党政権の場合、愚直と言うかバカだからこのような失態を演じた場合には政治家が引責辞任していたはず。

秘書の独断でとか、地検の政治判断でとか、どうも民主党の政治家は小賢しい手管の責任回避を平気な顔で使う。
304名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:32:48 ID:???
>>303
つ民主の右側=元自民の非主流
305名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:59:07 ID:???
来年の今頃には、尖閣諸島周辺を中華艦が漁船を保護する為に
哨戒活動をしてるんじゃなかろうか?
その中華艦に対して照準を合わせたF-2が・・・。
前者は有っても後者はねえな。
306名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:04:22 ID:???
冗談抜きで核武装してもいいだろ。
軽い軍事衝突くらいは本当に起こるぞ。

今の腰抜け政治家には無理か・・・
307名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:12:50 ID:???
いやもう尖閣をめぐる日中の戦争は終わったのだよ。

中国は軍事力を使わず経済圧力とたった1隻の漁船だけで勝利を収めた。

日本は専守防衛もへったくれもなく、政治家や官僚が真っ先に手を上げて
降参してしまう国だったのだ。

308名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:17:44 ID:???
なんでスレタイ読めないの?東亜なりν速なり+なり政治なり国防なりに帰れよゴミ共
309名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:47:46 ID:???
エンジンを何積もうが、対艦ミサイル何発積めようが、文民統制の日本で
政治家が真っ先にホールドアップしちゃったらどうしようもないっての
310名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:49:13 ID:???
次回、「尖閣諸島近海で日本漁船が中国側に拿捕か?」にご期待ください。
311名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:48:52 ID:???
一人で自演してんじゃねえよスレチだっつってんだろ
312名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:53:02 ID:???
いいえ、この自演は3人掛かりです。
313名無し三等兵:2010/09/25(土) 22:30:18 ID:???
私も 今 参加しますた
314名無し三等兵:2010/09/25(土) 22:36:00 ID:???
3人掛かりで自演とか頭悪過ぎだろw
315名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:16:41 ID:???

 チェック イン!
316名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:29:58 ID:???
あのな、F-2なんか無駄なんだよ。
市場とレアアースと駐在員で脅しかければ、武器を使わずに日本を屈服させられるんだからな。

この問題は軍いたすべてにスレに共通する。
どんなに平気のスペック語って想定しても無駄。

日本の兵器はハリコのおもちゃなんだよ。
317名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:33:32 ID:???
日本の現在の軍備に関するスレだけじゃね
318名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:53:00 ID:???
漁船が起こした単なる刑事事件から、どうすれば武器・兵器が無駄と言う
理屈をヒネリ出せる訳だ?
319名無し三等兵:2010/09/26(日) 01:02:45 ID:???
竹島ぐるぐる周ったり、海保はイケイケだよなー

素敵 だぜ
320名無し三等兵:2010/09/26(日) 01:04:28 ID:???
>RT @kazuhisa_ogawa:
>普通に飛ぶ戦闘機ならできることですね。

F-2とF-16の模擬空戦が「普通に飛ぶ戦闘機ならできること」だと言った以上、
小川自身の著書の記述と矛盾する事は確定した。
321名無し三等兵:2010/09/26(日) 03:11:46 ID:???
>ボーイングの主翼付け根の不具合

何のこと?
322名無し三等兵:2010/09/26(日) 04:09:13 ID:???
在日酷使さんが常駐なさっているスレ
323名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:17:50 ID:???
B787でしょ
324名無し三等兵:2010/09/26(日) 11:40:19 ID:UKB6YTRf
>>316

レアアース鉱山は中国以外にもあるよ。
利幅が薄くって閉山しちゃっただけ。
この話はチタンもおんなじね。
325名無し三等兵:2010/09/26(日) 11:46:38 ID:???
うむ、早急に代替品の開発と
資源供給の多元化を計らねばなるまい
数年はかかろう
326名無し三等兵:2010/09/26(日) 12:26:23 ID:???
>>324
ちょっと前にロシアが、どこかの国に石油パイプラインを閉めるぞコラ!って恫喝してたのを
思い出してガクブルだったんだが抜け道はあったのねw
327名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:07:26 ID:???
ネオジム磁石は既に同等レベルの代替品の目処がついたようだ
量産体制を急がねばならん
タングステンは厄介だが、一番需要の多い工具向けの代替品の開発はやっている
今ひとつだが、どうにもならんという程では無いらしい
328名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:23:33 ID:???
WTO提訴という手もあるね。世界からすれば中華のレアアース独占はデメリット多いから
日本にとって有利な展開になるんじゃないか
329名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:34:03 ID:???
レアアースの禁輸が使えるのも今年までだぜ
サガフスタン、ベトナム、オジー、USで来年から採掘されるらしい
商社もリスクのある中国からの輸入は止めるだろうよ
330名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:40:03 ID:???
尖閣諸島防衛の為にもF-2の増産は必須ですね!
331名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:56:33 ID:???
>>330
政府が自ら作るわけじゃないから、メーカー(ロッキードマーティンを含む)の都合にもよる
332名無し三等兵:2010/09/26(日) 13:56:46 ID:???
液晶用の透明電極も、
インジウム系から酸化亜鉛系などへの代替が模索されている
研究室レベルではできるようになってきたようだ
333名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:27:41 ID:???
今回の件でレアアースの代替やリサイクルが大きく進むだろうね
世界中にチャイナリスクを再認識させることにもなったし
これをきっかけに世界規模でチャイナフリーを進めて中国を追い込むならさすがといったとこだろうけど


政治家も官僚ももそんな巧妙さは持ってないだろうな
334名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:41:39 ID:???
こゆーときに儲けるのが欧州人やイスラエル人、シンガポール人だろ。
335名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:44:03 ID:???
どうでもいいからF-2を語れよ
336名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:45:45 ID:???
国の力という点では遠いところで繋がってるけどな
いや、以外と近いかも知れん
337名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:54:29 ID:???
専用のスレとかあるんだからこのスレでやるんじゃねえよ鬱陶しい
338名無し三等兵:2010/09/26(日) 17:00:11 ID:???
F-2 VS J-10でも語ろうか
339名無し三等兵:2010/09/26(日) 17:28:34 ID:???
F-2の負け。
次回、「尖閣諸島近海で日本漁船が中国側に拿捕か?」にご期待ください。
340名無し三等兵:2010/09/26(日) 17:32:58 ID:???
しかし拿捕されたのはセガールとヴァンダムの乗った日本の秘密工作船だった…
341名無し三等兵:2010/09/26(日) 17:38:32 ID:???
次回、「セガール、ヴァンダム、中国でスパイ活動?」にご期待ください。


342名無し三等兵:2010/09/26(日) 17:42:02 ID:???
日経だと中国のレアアースの独占はあと一年だけって言ってるな。
既に各国は動いていたからな。
日本企業は大体一年ぐらいの在庫があるみたい。
中国の脅しに負けるのは無能な経営者のいる企業だな。
343310:2010/09/26(日) 18:41:01 ID:???
>>339
人のネタをパクるなw
344名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:46:12 ID:???
「そこまで言って委員会」で勝谷さんが専門家の話として、
「レアアースは他国からでも購入できるし、石油ショックに時と同様レアアースを
節約する技術は育成出来る」と言ってた。
生産拠点はインドやバングラデッシュでもいけるしな。今回の件は中国にしてみれば
対日戦は大勝利だろうが、代償として自分の本性を世界にさらしてしまった。大局的には
ヤツ等の負けだ。

>>334
シンガポールって華僑だろw
345名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:49:35 ID:???
>>344
華僑≠中共
346名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:58:17 ID:???
魔法希土類レアアース
347名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:59:23 ID:???
イギリスの核兵器は日本製造の軍用プルトニウム使用

http://sun.ap.teacup.com/souun/320.html
348名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:19:33 ID:???
>大局的には ヤツ等の負けだ。

負け惜しみにしか聞こえないよ。民主党は何もしないんだから
今までどおり日本の産業界は中国に工場を作りODA援助して中国を助けるんだから
349名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:21:57 ID:???
日産は世界最高峰の電気自動車技術を東風自動車に移転するのはゴーンの指示で確定
350名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:22:31 ID:???
>>348
ないない。
日本の投資は東南アジアにシフトするよ。
支那政府に社員拉致られたら困るもん。
351名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:29:35 ID:???
>>350
>日本の投資は東南アジアにシフトするよ。
それは無い
大中企業のトップは例外なく中国に愛人がいるしな
もはや企業利益云々の話ではない
352名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:30:52 ID:???
>>350
常識で考えればそうだろうが、日本の経済界のえらいさんはどうだろうね
353名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:35:08 ID:???
東南アジアの需要なんて中国に比べたらなぁ…
354名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:35:34 ID:???
WTO提訴、尖閣で日米共同訓練、防衛費増額で対地攻撃力アップ
経済界に中華の投資の自粛要請、ODA援助凍結、インド、アセアンとの連携強化

色々やることあるな
355名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:36:40 ID:???
>>351
人件費は上がってるし、ストも支那政府公認だし。
残る理由がないでそ。
愛人なら、日本人の若い子の方がよくね?
支那人は気が強いし。
356名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:37:28 ID:???
>>353
まともに商売できないから、いくら需要があってもねえ・・・。
357名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:43:52 ID:???
いつ何時、工場を没収されてもいい様にしてる、と某メーカーで聞いた事がある
358名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:52:16 ID:???
だよな、利益の追求なのだからそれくらいはしていて欲しい
359名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:54:25 ID:???
中国は工場を作らない国は市場から追い出す、とか言ってたんじゃないか
360名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:58:04 ID:???
>>355
愛人だけじゃなく地方役人ともズブズブの関係だよ
多少の犯罪ならもみ消してくれるからヤリたいほうだい
日本の企業のお偉いさんからすれば支那は楽園なんだよ
361名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:58:26 ID:???
東南アジア 5億人

兵器の輸出もセットにしないと競争にもならん
362名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:04:01 ID:???
インドはどうしたインドは
これから中国よりも巨大な市場になるであろう国を忘れるとは
363名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:04:14 ID:???
パナソニックのブルーレイレコーダーも日本製から中華製になってしまった・・・
364名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:20:38 ID:???
>>360
そりゃとっとと逃げ出さないととんでもない目に会いそうだな(w
365名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:21:43 ID:???
>>362
支那は高齢化が進むそうだし、インドに投資した方が賢いよな。
366名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:29:17 ID:???
とはいえインドも大概なんだがw
367名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:48:49 ID:???
>>360
憂国酷使をやってる暇があったら、宿題して寝ろ。起きたらちゃんと学校に行け。
お前の場合、それが一番国のためになる。
368名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:55:56 ID:???
>>367
2005年の反日デモや毒餃子以降も、日本企業のシナ進出と観光客のシナ旅行は一向にへらないんですが?
低付加価値の縫製なんかはシナ脱出してるけど、ハイテク分野に限ってシナへの進出を早めている。

勝手な妄想でオナニー精神的勝利するのはキモオタ特有の醜さだよ?
369名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:58:25 ID:???
スレ違い
消えろ
370名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:20:55 ID:???
本来のF-2の話題  マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
371名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:22:05 ID:???
正直F-2スレの話題の豊富さには驚いている
372名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:22:17 ID:???
JSFスレを見習いなさいよ
373名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:29:06 ID:???
知能がなくて反論できないといまさら2ちゃんで「スレ違い」
おそまつw
374名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:30:55 ID:???
反論してもらえるような内容か?
375名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:33:50 ID:???
だから基地外にかまうなと何度
376名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:34:50 ID:???
ν速でやれ
377名無し三等兵:2010/09/26(日) 22:35:22 ID:???
F-2スレってちょくちょくお客さんが来るよね
378名無し三等兵:2010/09/26(日) 23:41:03 ID:???
新規市場に物を売り、利益が出ればそれでいいのか?

一家に一台、車に石油ストーブ。発電需要も増え資源は一気に枯渇に向かう

資源と食料の不足は必ず大戦を呼ぶ
379名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:24:20 ID:???
豆知識
「お客さん」とか抜かしてる奴が居るスレに限って特にレベルが低い
380名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:27:38 ID:???
いらっしゃいませ
お客様
381名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:36:12 ID:???
F-2 の特徴と言えばなんと言っても国産であることだ
そりゃ原型機は米国のモノだしエンジンはライセンス生産方翼と後部胴体は米国製だが、
その気になれば全部国内で製造できる

国産は良いぞぉ国産は
多少の不都合を補ってあまりある利点

ミサイルでも何でもできるだけ国産にしておくのが
正しい国防のあり方
382名無し三等兵:2010/09/27(月) 01:27:49 ID:???
そんなわけない。低性能なら国産の意味ないわ
383名無し三等兵:2010/09/27(月) 01:58:46 ID:???
>>379
なにもわからないくせに、自分だけ高みに登って他人をバカにするだけしか能がない証拠だよな。
「お客さん」とか客体化できるほど、おまえ自身が板の主体で情報のプロなのかと問い詰めたいよなw
384名無し三等兵:2010/09/27(月) 02:45:17 ID:???
アメリカは自分たちはそ知らぬ顔でATFを開発しながら、
FS-Xをアメリカの脅威だと騒ぎ立ててたよね。
385名無し三等兵:2010/09/27(月) 03:55:01 ID:???
予算獲得には敵がいるからね
386名無し三等兵:2010/09/27(月) 05:48:17 ID:???
自分の都合で好きなようにいじれるのがいい>国産
387名無し三等兵:2010/09/27(月) 06:59:23 ID:???
XASM-3の開発も順調だし是非増産を!
388名無し三等兵:2010/09/27(月) 07:37:19 ID:???
いらんよ
ちょっと高すぎる
389名無し三等兵:2010/09/27(月) 08:29:33 ID:???
F-Xの候補と変わらんが
390名無し三等兵:2010/09/27(月) 16:06:45 ID:???
>>384
最初から国産支援戦闘機を開発つもりなのに、
諸外国に、「お宅の戦闘機の性能と仕様はどうですか?」なんて、
イギリスやアメリカに話し掛けたのが悪い。
391名無し三等兵:2010/09/27(月) 18:57:57 ID:???
F404売ってくださいって頼んだのが悪い
392名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:10:41 ID:hFvZN1u4
>>384
アメリカ(航空産業界)の脅威な
393名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:49:37 ID:nFNIMWER
>>384
知らん、
米国が日本の横暴に怒っていたのは確かだな。
394名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:52:55 ID:???
だからトーネードJにすれば良かったんだよ
395名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:17:45 ID:???
軍備 資源 食料 が他国頼りではいかん

なんとかせな いかん
396名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:27:39 ID:???
何とかしようとしたらフルボッコにされましたよね、60年以上前に
397名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:40:14 ID:h5YTKdHZ
>>386

真の国産機なら、F-2のように40億円もアメリカに上納しなくて済むし
エンジン、機体含めたアップデートも自由にできますよね。
問題は国産で中国、ロシア機の性能を上回る機体を作り出せるかどうか。
398名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:11:01 ID:???
>>392
自民党政権はFS-Xを輸出する意思が無いのに、
何でアメリカ航空産業の脅威になるんだよ?

>>393
鬼畜米帝の方が経済で横暴な事してるじゃん。

>>394
タイフーン以下のゴミ。

>>397
アメリカの試算通り、6000億円以上開発費を注ぎ込めば可能。
1500億円だと悲惨な戦闘機ができる。
399名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:06:16 ID:???
>>398
日本の重工各社が航空機製造のノウハウを得るからだ
そして独自の航空機を作って輸出すれば米航空産業の脅威になる
当時日本車がアメ車を駆逐してたようにな
400名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:11:39 ID:???
無駄な対艦特化さえ省けば6000億も掛からなかったよ
仮想敵(笑)の極東艦隊もオンボロ化してた時期だったし千載一遇の機会を逃した
401名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:14:39 ID:???
エンジンを準備してなかった時点で負け
402名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:25:46 ID:???
対艦特化さえ省いたら、単発F-16は却下、F-15も被ってるから却下、・・・F/A-18購入。
403名無し三等兵:2010/09/28(火) 06:22:39 ID:???
>>400
つ「後からなら何とでも言える」
404名無し三等兵:2010/09/28(火) 08:48:49 ID:???
>>400
ASM四發搭載は不要とは思えないね。
それより、対地、対電探、偵察などの機能が無く、
マルチロール性に欠けるのが問題。
405名無し三等兵:2010/09/28(火) 09:02:38 ID:???
最初から何もかも求めるな
406名無し三等兵:2010/09/28(火) 09:52:30 ID:???
マルチロールってフルオプション商法みたいなもんだな
カタログ見てついつい不要な装備まで着けちゃう感じ
で、何故か金の無い奴ほどイロイロ欲しがるんだよなw
日本は何でもDIYしないと気が済まないタイプのヲタかな
407名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:00:49 ID:???
対艦特化しなければ
あなたの祖国の海軍がフルボッコされる恐れもなく、
確かに良かったでしょうね。
408名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:08:11 ID:???
特化しているのは搭載量だけで、
戦闘機としての能力は維持している
409名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:58:08 ID:???
ステルス性以外はF-16みたいにポッド作って拡張できるわけだし
410名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:17:47 ID:???
何だか東シナ海でF-2を作っておいて良かった!
と謂った状況になりそうな雲行きです
411名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:06:11 ID:zFYgNzDy
>>404

全ての要求を一つの機体に盛り込むのはかえって大変では?
空自はこんな感じで計画してたはず。

対地:F-2にJDAM運用能力付与
対電探:F-15Jを改造して能力付与
偵察:無人機導入、F-15Jに偵察ポット搭載
412名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:57:06 ID:???
F-15 もだんだん飛べなくなっていく
間を繋ぐには何でもやらせるしか無い
413名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:03:41 ID:???
F-15の機体寿命は無限です
414名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:45:17 ID:???
>>412
どうやるんだ。なんだか台風厨の匂いがしてきたぞ。
415名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:50:14 ID:???
最近、F-2増産の話を聞かなくなったので寂しいです。
416名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:55:40 ID:???
>>415
ロッキードマーティンの都合もあるから、防衛省にはどうにもならない部分が大きいんだろうか?
417名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:58:45 ID:???
ツインF-2
418名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:14:16 ID:zFYgNzDy
>>415

---
FX選定、来年以降に=防衛相(時事通信2010/09/21-12:30)
北沢俊美防衛相は21日午前の記者会見で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に関し、
機種選定を来年以降に先送りする考えを明らかにした。北沢氏は
「(年末に策定する)次期中期防衛力整備計画の中に具体的な名前を入れて、
どうこうというところには来ていない」と述べた。
---

F-2は2011年(平成23年)度に納入完了予定と聞きますから
もし増産するのなら、来年度中には動きがあるはずかと。
メディアからの情報も途絶えてしまったし、
もはや中期防待ちの状態ですね〜。
419名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:17:48 ID:???
アメリカの生産ラインは何時閉まるんだっけか?
420名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:22:05 ID:zFYgNzDy
>>419

アメリカ側の生産ラインは、必要機数分の部品をちゃっちゃと作り終えて
もう閉められてしまいました。
治具がまだ残ってれば良いのですが…。
421名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:25:59 ID:???
とっくに処分されてたら増産案が検討される事もなかろう
422名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:27:05 ID:???
LMの治具を三菱にプレゼントしてくれないかなぁ
F-2一機あたりに40億円も貢いだんだから
それ位してくれてもバチは当たらんと思うんだけど
423名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:29:50 ID:???
あと日本側も部品メーカーがもう撤退しちゃってるところもあるんだっけ?
424名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:30:16 ID:???
F-2ドーサルスパイン付の風洞模型
増産されるにしても少し違った形になるだろう
425名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:34:41 ID:???
確かタイヤとレドームと増槽はもう作ってないんだっけか
あと風防も?
426名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:37:03 ID:???
必要なら治具くらい作ればよい
40 機も作れば元はとれるさ

部品は再発注だな、
高くなるだろうし同じモノにならないかも知れないが

多少の困難はあるが、
それでも他機種よりはずーーーっと障害は少ない
427名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:37:26 ID:???
民主党は「一にも二にも雇用の確保!」と言っているんだから
F-2を増産して雇用を確保しろよ。
428名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:48:43 ID:???
残念ながらこの小さい業界じゃ期待できないだろうね…
まあ雇用の確保は「林業と介護」でやるみたいだから(爆笑)

それよりもそろそろマーベリックの運用能力をですね
海自が買うんだから空自が買っても文句はないだろう
対地誘導能力がJDAMしかないってのはマズいだろ
429名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:59:03 ID:???
地方の土建屋を失業させて吸収するには林業や介護ぐらいしかないだろ
430名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:08:23 ID:???
よく分からんけど、戦闘機なんて1機100億もする高付加価値商品なわけでしょ?
しかも下手すりゃ戦争、そうでなくても訓練で壊れるかもしれない。
または壊れないかもしれない。

だったら、予備機買うより、いつでも生産できるように治具くらい金かけて保存しておけと思うんだが。
431名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:21:38 ID:???
国がその費用払ってくれるなら保存するんじゃない
432名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:21:38 ID:zFYgNzDy
航空機の治具ってかなりでかい代物で、
(組み立て工程の写真なんかに写ってると思います)
いつでも再利用できるように取っておくのは
生産側の都合では、結構難しいことなのかもしれません。
だからこそ、ライン維持がどうこう、
という話が良く持ち上がるわけでして。
F-22の治具は生産せずとも暫くは取っておくと聞きましたが。
433名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:25:59 ID:???
>>421
治具が処分されているから生産再開はだいぶ難しいということがわかる脳味噌が現在の防衛大臣にあればいいのだけれど・・・・・
434名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:35:41 ID:???
内局じゃなくて大臣とな?
435名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:40:12 ID:???
LMにしか作れない部品なんてあったっけ?
436名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:41:46 ID:???
>>435
加工法まで書かれた設計図が無いと、ほかの会社は作りようが無い
437名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:47:44 ID:???
>>415
> 最近、F-2増産の話を聞かなくなったので寂しいです。
ミンスのおかげで追い風が吹きそうだから安心しろw
438名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:47:59 ID:???
民間企業に発注している以上、部品の供給とかに
多少のリスクは覚悟しておかないと仕方ないんだよね。
それが嫌なら極端な話、国営の兵器廠で作るしかない。
439名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:49:53 ID:???
>>436
機体設計は日本が全部描いたわけだけど?
440名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:53:56 ID:???
億単位の欠陥支援機をカッコイイとか…
あまりにデタラメな作りのせいで本当はミサイルなんて詰めないし、全速力出せば空中分解するし、実際飛ぶこともできず墜落して死人も出ているのにな

パイロットも酒と女好きなチンピラしかいないし逮捕されてるし金のムダ

国防(笑)
441名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:54:59 ID:zFYgNzDy
三菱重工が、F-2生産機の図面を引いてるはずなので、
426氏の指摘通り、コストさえかければ作れない部品はないと思われます。

問題は、F-2の生産に関する三菱重工とLM社との契約内容でして、
果たして日本側が替わって部品を作るようなことが可能化なのか
定かではありません。
442名無し三等兵:2010/09/29(水) 01:36:52 ID:???
軍事・国防・安全保障・地政学などで赤点を取ったり単位を落としているor始めから取る意思が無い連中は政治家になるな。

国民の生命財産を危険に晒すな。
443名無し三等兵:2010/09/29(水) 01:56:55 ID:???
大学教授は左巻きばかり(戦後GHQが国家主義が少しでもある者を徹底的に排除したため)なんだから
そんなことしたら国会がお花畑になるぞ
444名無し三等兵:2010/09/29(水) 01:58:51 ID:???
GHQが日本の教育を破壊した
445名無し三等兵:2010/09/29(水) 06:07:47 ID:???
>>441
生産継続の話がある以上、芽はあるのではと思っているのですが、都合よく考えがちですかね?
446名無し三等兵:2010/09/29(水) 06:41:46 ID:???
>>444
GHQだってこんな回れ右で思想転換するなんておもわねーよ
イラク状態のテロ大爆発になってもおかしくなかったところだ
447名無し三等兵:2010/09/29(水) 07:30:14 ID:???
さっぱり意味が分からん
話の内容についていけない
448名無し三等兵:2010/09/29(水) 11:02:25 ID:???
>>441
普通に考えれば「F-2の40%がロッキードの生産分担」という契約なのだったら、
ロッキード生産分を日本で作るならロッキードの利益を日本側で補償しなくちゃならなくなるな。

従来の価格にロッキードへの補償費と部品生産再開費がのしかかってくる。
アメリカからの部品輸送費は減るけど、全体として価格は上がるだろうな。
449名無し三等兵:2010/09/29(水) 11:20:46 ID:???
そこは交渉次第
ロッキードが雇用を確保したいと思えば
またロッキードで作ることになるし
ライセンスだけでいいやということになればぐっとお安く
450名無し三等兵:2010/09/29(水) 11:25:04 ID:???
ないない
451名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:28:30 ID:???
F-22増産やF-35量産本格化とかになれば
ロッキードはF-2生産にかまってられなくなるんじゃないかな?

現にF-16のラインだってF-35に向けて縮小傾向だっていうんだろ?

そうなればロッキード、F-2の右主翼作る暇無いから右主翼とその他、もう日本で作れ!
とかになりえるんじゃないかね?
452名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:50:42 ID:???
>>451
ロッキードのF-2生産は終わってる。
終わっているところへ頭下げて再生産をお願いしに行くという構図。

ロッキードとしては他所へ受注を取られる可能性が全く無いわけだから下手に出る理由が無い。
ヘタすっと工場の建設費を要求されるぞ。
453名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:01:23 ID:???
そうなれば日本で作るまで
454名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:06:11 ID:???
>>453
>そうなれば日本で作るまで
わずか20機のために?
1機いくらになるのか予測不能。
455名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:07:47 ID:???
契約上作れない
456名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:12:18 ID:???
ていうか、三菱の中でもそんなにF-2って良い目で見られてない。
何かにつけてロッキードとアメリカを気にしなくちゃいけないから、面倒くさい。
三菱としてはF-2増産より外国機のライセンス生産がしたい。

さらに言うなら、MRJ90の生産が始まったし、MRJ70の詳細設計もやらなきゃいけないし、
MRJ100について調査もしないといけない。
あんまり余計なことに割くだけの人的資源がない。
457名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:48:44 ID:???
>あんまり余計なことに割くだけの人的資源がない
どの社長だったか忘れたが
「三菱は損得だけで商売をしているのではなく御国に役立つために仕事をしている」
と言っていた
F-2の増産=御国の為
三菱にはF-2の増産を最優先する義務がある。
458名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:59:06 ID:???
>「三菱は損得だけで商売をしているのではなく御国に役立つために仕事をしている」

経団連の会長見ればわかる
459名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:45:42 ID:???
いまじゃその意欲がある重工はIHIぐらいじゃねーの。

アホな月給鳥の点数稼ぎや尻拭いのために数十億、数百億の損失を被せられると、さすがに愛国心だけでカバーできない。
460名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:57:24 ID:kmuM+HVl
F-2増産は御国の為というより妥協の産物だしなあ
461名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:59:00 ID:kmuM+HVl
>>460の続き
そりゃ愛国心も萎えるわ
462名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:59:02 ID:???
なんか米海軍のサイレントホーネットって、日本のF-2後継国産戦闘機潰しのような気がするんですけど
463名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:10:31 ID:???
>>456
他の外国機をラ国しても、「何かにつけてそのライセンス元のメーカーと国を気に
しなくちゃならない」のは同様だが
464名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:53:52 ID:???
企業に愛国心が必要とされるなら、
軍にも企業を守る心が必要とされるだろう
465名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:55:28 ID:???
>>457
三菱は義理があるといってるだけで義務といってるわけじゃないよ
義務と義理、違いが分からないならそれまでだが
466名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:33:16 ID:???
>>452
製造が完了しても製造権が相手にあるなんて、どんなアホな契約なんだorz

通常の民間契約なら契約期間後も塩漬け喰らう契約なんてありえない
467名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:41:54 ID:???
ゲルがもう要らないって言ったし仕方がない
468名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:01:57 ID:nIG/eZ7Z
>>445

F-2増産は、即時導入可能な他の選択肢に比べてメリットが大きいと思っていますが
導入コストがあまりにもかさむのなら、他機種を考えた方が良いかもしれません。
(ライフサイクルコストで考えれば、結局お得になるのでは?とは思うのですけど。)
自分の考える最悪の選択肢が戦闘機数の減勢なので。
469名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:08:11 ID:???
前は、三菱はウェットな体質と言われてたけど今は知らないわよ。
470名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:43:11 ID:???
>>468
著作権(と言うのか?)が結構分散していそうで、メンドクセェ
471名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:06:16 ID:???
兵器は国家戦略と安全保障に関わる管理品目だし。

仮に日本が先進的な哨戒機や艦艇、戦車をどこかの国に技術供与する、となったら、やはりそれなりに優位な条件を結びたいと思うだろう。
472名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:32:25 ID:???
結局アメリカに頼り過ぎだったのがいけなかったという事か
473名無し三等兵:2010/09/30(木) 03:10:08 ID:???
アメリカに頼らずにいまの水準まで来られたのか?
F-1と同等かそれ以上に微妙な代物作って終わりとかになったと思うんだが。
474名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:14:20 ID:???
中国建国61周年を祝うレセプションに出席した親中国会議員は次の通り。

  (判明分、敬称略)

 【閣僚・副大臣】 細川律夫厚生労働相、松本龍環境相、大畠章宏経済産業相、平岡秀夫総務副大臣

 【民主党】 柳田和己、藤井裕久、江端貴子、前田武志、田城郁、大泉博子、稲見哲男、今野東、古賀一成、江田五月、首藤信彦、大島九州男、奥村展三、山本剛正、川上義博、岩本司、藤田一枝、矢崎公二、石毛●(=金へんに英)子、川越孝洋

 【自民党】 二階俊博、加藤紘一、野田毅、村田吉隆、茂木敏充

 【公明党】 山口那津男、東順治、井上義久、石井啓一、遠藤乙彦、斎藤鉄夫、石田祝稔、大口善徳、高木陽介、遠山清彦、魚住裕一郎、松あきら、渡辺孝男

 【共産党】 井上哲士

 【社民党】 福島瑞穂、重野安正、照屋寛徳、服部良一

 【みんなの党】 松田公太

 【無所属】 辻元清美

 【元国会議員】 野中広務、神崎武法
475名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:18:24 ID:???
確かに今の水準まで来られたのはアメリカのおかげだと思うが
太平洋戦争の時みたいに人間追い詰められればなんだって出来るもんだよ
もしアメリカが同盟国でなければ国産戦闘機も開発出来ていたかもしれない
アメリカに甘えていた所も多少はあったのではないだろうか
476名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:49:58 ID:???
ソ連が同盟国でも国産機は作れてないだろうし
北朝鮮みたいに弾道ミサイル開発できたけどロクに食うもん無いのもイヤだな
477名無し三等兵:2010/09/30(木) 05:19:13 ID:???
北朝鮮はよく中国に飲まれなかったな
478名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:27:13 ID:???
あれはロシアの属国
479名無し三等兵:2010/09/30(木) 07:09:55 ID:???
追い詰められたけど結局どうにもならなかったのがWW2じゃないのか…
480名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:02:37 ID:???
あれは準備が足らなかった
というより、さほど追い詰められてはいなかった
481名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:59:22 ID:???
>>466
製造の委託や下請けの契約じゃないし、期間で区切って契約しているわけでもないからね。
FSXを共同開発する際に「F-2の日本の製造分担は60%、アメリカの製造分担は40%」と決められてる。
一旦製造終了したからそれナシね、というわけには行かない。

別の例ならF/A-18も製造分担は「MD(現ボーイング)60%、ノースロップ40%」、
設計分担は「MD(現ボーイング)70%、ノースロップ30%」
これもレガホの生産が終了したからと言って打ち切られたわけではない。
契約変更が無い限り「F/A-18」の生産をすればこうなる。
482名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:42:10 ID:???
再度契約し直せば良い
483名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:55:21 ID:???
ループかよ
484名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:12:16 ID:???
MOUは何度か改定されてるようだけど中身なんか知る由もないしなぁ
485名無し三等兵:2010/09/30(木) 12:22:13 ID:???
何でも良いけど
日本もソロソロ自国の守りを
出来るだけ自国で担えるようにして欲しいものだ
486名無し三等兵:2010/09/30(木) 15:34:04 ID:???
てか、

主要装備は可能な限り自国産か、せめてラ国産で

という、明治以降の先人が苦労しながら追求し、戦後も引き継いだテーゼが近年崩壊しかかっているし。
487名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:09:47 ID:???
別にそれは日本政府がどうとか言う話じゃなくて、世界的にそうだろ。
兵器が高度化しすぎて自国開発、自国生産なんてほぼ不可能に、
ライセンス生産すら技術流出を防ぐため控える、または使用国がライセンス生産の技術すら持たないこともある。

現に日本ですらF-35、F-22のライセンス生産は議会以前に技術的に不可能かもしれないと言われているのに。
488名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:43:52 ID:???
むしろ JSF が例外
489名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:52:21 ID:???
極東アジア諸国では、事情が異なる。
490名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:35:52 ID:???
>>473
政治家が有能なら良い物が作れただろうが、
無能な政治家や国防軽視の政治家しか居ない日本の場合、
F-1に毛が生えた程度の機種しか作れなかったでしょうね。

20、30年先の事や次期装備に関する配慮無し、開発費はたったの1500億円、
実験機・試作機・技術実証機はT-2CCVのみ、戦闘機用ターボファンエンジン無し。

こんなお粗末な状況では、ろくな戦闘機が作れるはずがない。
491名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:40:03 ID:???
>>473
IHIが言うとおりあの当時でエンジンが作れたならタイフーンちっかな機体になっていたんでないかといわれてはいるけどねぇ
492名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:43:06 ID:0wkQk3x5
>>473

私もそう思います。たらればの話ですが、
FSXを完全国産していたら、凡庸な戦闘機に終わっていた危険性もあったと思います。
強力なエンジンを持つ機体に、国産のアビオニクスや新開発のAESAレーダー
を搭載することで、短期間で必要な能力を持つ機体に仕上げられたのではないでしょうか。

次はステルス性の高い機体の生産技術と独自開発の高出力エンジンになりますね。
493名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:43:42 ID:???
IHIは90cm台半ばで12〜13トン級でいくみたいだ。
スパイラル開発で将来的には15トンを目指すと。
494名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:50:39 ID:???
>>491
政府が資金を回してくれなかったから、IHIもエンジンが開発できなかったわけだ。
495名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:52:13 ID:???
F404双発では、FS-Xの要求仕様を満たせるような戦闘機は作れそうに無いな。

最低でも、EJ200やF414程度の性能は必要。
F-15C、F-15J、Su-27に対抗できる戦闘機を開発するつもりなら、
F100もしくは、F110双発じゃなきゃ無理。
496名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:57:46 ID:???
FCSの方も難題だったらしいんだけどねぇ>F-2
497:2010/09/30(木) 22:59:33 ID:uBsOSq4t
F2を再改良すれば良い、CCVはどこに行った。
エンジももっと推力を上げられるはず、
カーボン化もも〜〜とすすめる、F1みたいに、
オールカーボンのシャーシーに、表面もカーボンスキンに。
498名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:07:54 ID:KC0v6ByF
どうでもいいけど
VIPのF-2スレがすごい勢い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285673353
499名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:26:35 ID:VjWW6Hum
VIPは初心者でも質問しやすいライト向けなところが好き
見てるとあまり飛行機に詳しい人がいないみたいだし
みんな純粋で楽しそう
500名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:42:13 ID:???
それに比べてこっちの板の人間は
どこで純粋さを失ったのか
501名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:55:37 ID:VjWW6Hum
お前らも洋上迷彩のF-2は糞かっこいいと思わないかい?
502名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:59:28 ID:???
同意。
でもあの迷彩の空自救難のUH-60はもっと好き。
503名無し三等兵:2010/10/01(金) 02:41:23 ID:???
>>493
ソースは?
504名無し三等兵:2010/10/01(金) 13:59:02 ID:???
US-2の方がさらにカッコイイ
505名無し三等兵:2010/10/01(金) 18:29:42 ID:???
>>498の任務が完了したので来た
スレ住人のお父さんがF-15でF-22と模擬戦してフルボッコ喰らったらしい
506名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:16:22 ID:???
>>505
俺も一時あのスレ見てたが本当なのか?w
もし本当なら204飛行隊と一時嘉手納に配備されていたF-22の事だろうけど
507名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:20:15 ID:???
本当なら親がカワイソウだよなぁ
508名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:29:48 ID:???
まぁラプター相手ならしかたないとはおもうけど
やられるのもお仕事だし
509名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:38:10 ID:???
ファイターパイロットがお父さんって羨ましい
510名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:45:43 ID:???
>>508
そういう意味じゃなくて・・・
511名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:54:28 ID:Z2r1KDOX
F-2も恐らくラプターには手も足も出ず落とされそう(´;ω;`)
512名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:56:53 ID:???
F-22に善戦したら大問題だろ
513名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:57:58 ID:???
F-15 でやるよりは可能性がある
514名無し三等兵:2010/10/02(土) 10:58:39 ID:tqK1D/CT
じゃぁ、F−2の何を改造したら、F-22に善戦できる?

対艦ミサイル関係の機器を降ろし、電子戦関係の機器を積むとか
515名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:06:55 ID:???
ステルス機化する
516名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:08:04 ID:???
>514の言う、F-2の
>対艦ミサイル関係の機器
てなに?
517名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:22:58 ID:???
F-2 でも前面からならそこそこのステルス性が有るはずだから
位置取りによっては善戦する

もしくは F-18G が持ってるような、
電子戦ポッドを装備すれば
パイロット一人だときついだろうが
518名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:39:57 ID:???
F-2で出来るステルス対策なんてレーダーとソフトウェアの対ステルス能力の向上しかない。
今後の研究次第ではステルス機を見つけられないということはないが、そのためには自国がステルス技術を持つ必要がある。
ま、それでも構造的にラプターの方がどこまでも有利だと思うけど。
519名無し三等兵:2010/10/02(土) 12:16:13 ID:???
>ま、それでも構造的にラプターの方がどこまでも有利だと思うけど。

へえすごい。
じゃああなたの思うラプターの特異な構造を教えてよ。
520名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:09:20 ID:???
>>519
エンジンが2つある。
521名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:57:20 ID:???
推力偏向ノズルで変態機動?
522名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:51:32 ID:???
対ステルス戦略として
飛行機見た人がケータイからF2のコクピットに位置を直メールできるようになれば
いいと思わね?一億総レーダー
陸上に限るが、、
523名無し三等兵:2010/10/02(土) 15:09:12 ID:???
>ま、それでも構造的にラプターの方がどこまでも有利だと思うけど。
でかい、重い、空力最適されていない、等々、戦闘機としての構造的不利要素は結構あるが
524名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:42:06 ID:???
以前、何処だかのスレにステルス戦闘機対ステルス戦闘機では
ドッグファイトになるとか書いてあつたような・・・。
近接のドッグファイトだったら、小型機にも勝機はあるんじゃね?
トップガンのA-4対F-14みたいに。
525名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:49:49 ID:???
エンジン性能もレーダー性能もステルス性能も圧倒的に負けてる以上
いくらF-2を改修したところでF-22より空戦で有利になることはないだろ
526名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:54:12 ID:???
>>524
モビルスーツみたいで面白いが、F−22並みのステルス戦闘機同士がぶつかるような
時代になれば、レーダーステルスを克服する技術も普及して結局いつものいたちごっこに
なると思う。
527名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:54:13 ID:???
>>524
赤外線追尾のミサイルは普通に有効だし
528名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:57:50 ID:???
優秀なアビオニクス、圧倒的なステルス性、優れた推力重量比、素晴らしいSTOL性、
低翼面荷重、CCVノズルを採用した事による圧倒的な機動性(ストール寸前からスー
パークルーズ領域まで)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&hl=ja&v=GW2Hvu_mUdU
529名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:07:55 ID:???
今更ながらだがF-22ってスゲーな
空自が欲しがる訳だわ。
530名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:10:55 ID:???
ステルス対非ステルスの話と、F-22対既存機は話が違う。
F-22と既存機の違いはステルスだけじゃない。
ステルス以外でも、冷戦の狭間で圧倒的に技術も金もかけて奇跡的にできちゃったのがF-22。
531名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:12:48 ID:???
ちょwwww
CCVノズルってw
532名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:01:25 ID:2BU3Tgrq
VIPスレが落ちそう
HELP
533名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:45:07 ID:???
航空祭でタイフーンやラファエルの神機動見て驚いて歓声が上がるけど
ラプターは別格で、観衆は感動のあまり声もでなくてシーンとなるらしい
534名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:47:13 ID:???
>>522
一般市民が位置をどうやって表現するんだ?
535名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:51:04 ID:???
>>534
つ GPS携帯

しかし、一般人がステルス機を目視できる状況=自国本土に既に侵入されてる
では、時すでにお寿司
536名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:52:55 ID:???
メール打ってる間にどっかに行ってるだろw
537名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:57:05 ID:???
768 :数屋:2010/08/17(火) 21:17:29 ID:???
以前佐藤守元空将がエアワールドのF-2特集でF-2より設計の古臭いユーロファイターを
入れるのは疑問との声が現場にあると言っていたので、宗旨替えしたのかと思ったら、
F-15のほうがもっといいので23飛行隊のを戦闘機部隊に戻し代わりにF-2を高等練習機に追加とも言ってて
やっぱり変わっていなかったのでした
538名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:01:27 ID:???
カメラの方位計、出来れば角度計がないとあまり効果がなさそうだな
> 携帯バイスタティック
539名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:42:21 ID:DAdSrOm3
>>514

向こうはアメリカの最新鋭の制空戦闘機F-22ですから、
想定するなら支援戦闘機のF-2ではなく、制空戦闘機のF-15EJ改にしては?
戦闘空域は日本の本土近くを想定します。

@F-15はF-22を探知できず、まずF-22が先手を打ってミサイル発射。
AF-15はミサイル回避機動実施しつつ、接敵を通知。撃墜されなければBへ
B相手はどうやらステルス機のようなので、早期警戒機やイージス艦、地上レーダー
 等のあらん限りの方法で、様々な方向からのレーダー索敵開始。
Cレーダ網からの情報を利用しつつ、F-15はF-22をIRSTの有効範囲内に
 持っていけるように努力する。捕捉できたらDへ
Dようやくドッグファイト開始。しかし機動性はF-22が上なので増援必須か。
 IRSTにより検知したF-22の位置情報を増援に知らせる必要あり。

今ある技術の組み合わせで考えると、こんな感じになるでしょうか。
(ツッコミありましたら、よろしくお願いします。)
まあF-22はミサイルを打ち終えたら、さっさと逃げてしまっても良いので
結局この状況にすら持ち込めないかもしれないですけど。
540名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:52:48 ID:???
沖縄にF-22来た時エアボス派遣したのかな。
探知できたんじゃねえか?
541名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:01:37 ID:???
そこで聴音機の復活!
542名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:09:08 ID:DAdSrOm3
>>540

俺の記憶の話になってしまうんだけど
以前沖縄でやったF-22対F-15DJの訓練では
早期警戒機でF-22を探知すること自体はできたが、
攻撃する前にF-15DJがやられてしまい、全く相手にならなかった
という話を聞いたことがあります。
543名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:27:28 ID:???
ステルス戦闘機に使われている電波吸収
コートって、実は特定の周波数域にしか効
果がないみたいね。
つまり、Xバンドの電磁波は吸収出来ても
Sバンド、Lバンドの電磁波は反射ちゃっ
たりするらしい。
PAK-FAがXバンドのレーダーとLバンドの
スマートスキンレーダーを搭載しているのは、
RAMで誤魔化した部分の反射波を捕える
ためなのかもしれない。
544名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:39:10 ID:???
もっと性能の良い電波吸収シートを国産開発出来ないものだろうか?
アメリカ製より数倍高性能ならF15やF2のステルス能力をせめてF35並みには出来ると思うんだが
アメリカ製もこちらが気付いていないだけで日本の市販品の可能性は高いし
545名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:48:42 ID:???
違う
そもそもレーダーステルスは形状によるものが支配的
546名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:53:45 ID:???
外のガワより内部構造が重要
547名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:00:29 ID:???
F-1マシンみたいにオールカーボンにすれば電波はみんな素通りなんだけどね。
クラックが入り安い素材だから航空機だと部分、部分にしか使えないんだよな。
548名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:02:54 ID:???
カーボン素通りはない
549名無し三等兵:2010/10/02(土) 23:53:21 ID:???
FRPボディのグライダーは案外レーダーに写りにくいので
場合によってはトラポン積んでたりする
550名無し三等兵:2010/10/03(日) 00:05:41 ID:???
昔、セスナ172というステルス機があってのう…
551名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:22:03 ID:???
同系セスナみたいな小型レーダーじゃ映らんかもしれんね
552名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:24:12 ID:???
RCSが低いだけじゃステルス機とは言えないけどな・・・。低RCS機っていう区分があれば、そこに含まれると思う。
553名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:33:57 ID:???
セスナ172型と言えば赤の広場とB-2盗撮の機体ですよ
554名無し三等兵:2010/10/03(日) 02:10:37 ID:???
>>552
第五世代ステルス戦闘機とはいえない、といいなおしやがれ。
555名無し三等兵:2010/10/03(日) 02:29:39 ID:???
>>554
おk。
RCSが低いだけじゃ第五世代ステルス戦闘機とは言えねーな。そういうのはただの「低RCS機」だ。一緒にするな。
どうだ、決まっただろ。
556名無し三等兵:2010/10/03(日) 05:10:53 ID:???
おう、男前だぜ
557名無し三等兵:2010/10/03(日) 07:04:23 ID:???
朝っぱらから何この流れw
558名無し三等兵:2010/10/03(日) 08:04:20 ID:???
江戸っ子だねぇ 寿司くいねぇ
559名無し三等兵:2010/10/03(日) 10:14:14 ID:???
いただきます
560名無し三等兵:2010/10/03(日) 11:14:20 ID:???
東京湾の魚の寿司はちょっと・・・
561名無し三等兵:2010/10/03(日) 11:59:34 ID:???
上海蟹を喜んで食うくせに
562名無し三等兵:2010/10/03(日) 12:05:04 ID:???
上海蟹は
やばいよな
563名無し三等兵:2010/10/03(日) 14:13:26 ID:???
>先日のOB氏、「F-2追加生産の話は単なるリップサービス。ラストバイした
>構成品が一杯あるのに追加生産したら幾ら掛かると思ってんだ。」

やっぱり追加購入はだめか('A')
564名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:01:23 ID:???
あの人外資系でしょ?
565名無し三等兵:2010/10/03(日) 16:22:07 ID:???
>>562
今の日本みたいに体全体を縛られたカニですね?
566名無し三等兵:2010/10/03(日) 16:25:31 ID:???

                                   _   _ /
                                    /⌒ヽ>´ヽl
                                  /`ヽ/  /
                              l _//  /
                               /´:::/    |ヽ              /7
                            //::::::/   /  l/      ____//
                       , へ , -‐'´ _/ ::::/   /    ̄ ̄ ̄, -、  -‐_//
                    <_   \ / l::::/   /      _ , -‐ ` ´, - ' ´ ´
                      , - ヽ    / //:::/  /l-─ ' ´  , - ' "´
           〃   , -‐_' ´    ヽ  / //:::/  //_ , -‐ ' ´
         〃-‐ ' ´_ _ ー' --─ 二 ∨ //:::/   // //
        〃---------────¬´∨/_ /、  /` ー-、.. _
                       , -ゞ'7〃`Y- ′    \ _/
                   , ‐'/ /⌒ヽ /---── ' "´
                    , ‐' ´  //ヾ::::::::}ソ
                ∠_, -‐ ' ´   `¨´

567名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:28:28 ID:???
F-2戦闘機の機動性は万全〜パイロットの証言〜
http://obiekt.seesaa.net/article/164542204.html
結論を先に言えば、F-2批判には根拠はないし、そもそもパイロット達はそんな批判など気にもしていない。
それどころか彼らは名の通った軍事評論家や航空マニアの間で、F-2の機動性に疑問を投げかける言説が横行していることさえ知らなかった。
568名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:48:54 ID:???
中国漁船 船長釈放は日本経済界からの圧力もあった

1/2 http://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA&feature=related
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=cuQCWKzE1lM&feature=related


北方領土返還 今が好機

http://www.youtube.com/watch?v=Co6M6c0n10Y&feature=fvw
569名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:04:31 ID:???
>>567 重くて豚になってるF16と比べて「見劣りしない」というのは語気が弱すぎね?・・
570名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:10:54 ID:Fb9fLuFE
空自のパイにF-16に乗ったことあるのはいないだろうから
三沢のF-16とDACTの経験からだろ

571名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:21:41 ID:???
>F-2の方が主翼面積が大きく、翼面荷重や翼幅荷重がやや低い
>ことから、最新仕様のF-16と比べても、持続旋回性能では若干
>だがF-2優位なようだ。
>F-16は新しい型になるほど戦闘爆撃機色を強めて重量が重くなっ
>て来ており、その点では軽くて機動性の良いF-2をうらやましが
>っている節すら伺える。
572名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:36:26 ID:???
>>570
います
573名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:38:13 ID:???
>>569
F-2はF-2で機体延長や主翼面積拡大の分重くなってる(複合素材等で増加を
少なくする努力はしてるけど)から。
574名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:40:02 ID:???
>>570

>>567
>幸いなことには第8飛行隊の指揮官クラスはアメリカ空軍に派遣された経験があり、
>向こうでF-16にも乗って来ている。新任の飛行隊長など、F-16の飛行時間が数百
>時間、F-2はまだ数十時間と言ったレベルだ。その彼らがF-2の飛行性能はF-16
>C/Dと比べても見劣りしないと太鼓判を押している。
575名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:59:57 ID:???
>>574
やっぱ、F-4代替機はF-2の増産にしましょうよ。
576名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:08:17 ID:???
ロッキードはどこまでも足元見るだろうし、自分を人質にしてアメリカそのものに迫らないと上手いこと交渉はまとまらなさそうだな。
個人的にはJSFのモンキーでもいいと思うけど。
577名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:15:38 ID:???
日本に回ってくるまでに、20年経っちまうわ
578名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:40:35 ID:???
F-2批判って別に現在のF-2の機動性が悪いとか、そういう話ではないような。
拡張性がないとか、何をやっても金がかかるとか言う話があるわけで、それで将来にわたって発展させていく、
場合によっては増産するに足る状況なのかどうかでは?
こういう話は正直、自衛隊隊員ではなくて、三菱重工とか防衛省の上の方に聞かないと意味ないような。
579名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:42:10 ID:???
そのへんはもう言葉遊びの領域に過ぎないよ
580名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:42:48 ID:???
機動性や振動についての非難は確かにあったぞ。対艦フル装備で旋回すると翼がもげるとか。
581名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:46:21 ID:???
そら、AAM2発+ASM4発+増槽3個もつみゃもげてもおかしくない罠
582名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:46:42 ID:???
優秀な官僚に任せれば、
F-2 は全然ダメだという文章でも
F-2 は素晴らしいという文章でも
自由自在に書いてくれるさ
583名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:48:00 ID:???
「今から」「FI機として」新規調達する機種が「F-16C/Dに劣らない」程度の
性能で良いのか?って問題だよな。
「背に腹は変えられないので繋ぎとして」って前提条件付きでなければ
賛成できない話だ。
584名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:52:02 ID:???
背に腹どころかにっちもさっちも行かないトコまで来てるが
585名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:00:55 ID:???
装備が不足って、現場が言ってるのは
AAM-4とかJ/APG-1改のことだろ
586名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:11:14 ID:4zMbnjna
大事な点は、F-2の空戦能力だけでなく
@日本版データリンクに組み込み済み
A射程が長く高威力のAAM-4改を問題なく運用できる
B優秀な対艦攻撃機としての能力を既に持ち合わせている
C既に導入されている機体であり、他機種より運用コストを節約できる
D既装備F-2と併せて、今後も能力向上が図られていく。また開発コストを削減できる
という利点があることですかね。
587名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:20:22 ID:4zMbnjna
>>576

結局F-2増産案は、LM社やアメリカの意向に影響されるわけで…。
もし減勢が避けられるなら、他機種導入でも良いとは思いますが。
588名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:23:23 ID:???
F-2以外でましな候補がイーグルしかない罠
F-15Eを最初から電子戦機や偵察機とかにいっそのこと転用するとかありかもしれない
589名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:27:47 ID:???
F−2より先に退役が始まる機体に何をしようと?
590名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:27:50 ID:???
>>586
そのコストで有利という点で、純国産機ではないF-2はかなり怪しいというのが問題なわけで。
591名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:28:38 ID:???
空自としては対艦攻撃は十分すぎる戦力があるけど、制空がやばい状況(周辺国が強力な戦闘機を多数配備)
対地攻撃力も欲しい(即戦力)という感じじゃないか?
対地攻撃は政治的な問題があるから普段使わないけど高度な能力を持っている、という感じにしたいとかな
F-2の場合、本格的な対地攻撃を充実させる、というのは政治的に難しいから
592名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:31:02 ID:???
>>590
しかし一番安い
593名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:31:54 ID:???
F-2 20機増やして対地攻撃部隊にすればいいじゃん
594名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:32:48 ID:???
空戦性能や機動性がF-16並というのは別に褒め言葉ではないけどな。
ゲルの所詮F-16にしか過ぎなかったで証明されてるわけだ。
595名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:36:40 ID:4zMbnjna
>>590

確かにそれは否めない。導入コストが高くなる可能性がありますよね。
596名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:41:09 ID:???
F-35導入、その間F-2増産で凌ぐ。これがベスト

597名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:50:00 ID:???
エンヂンをF110-GE-132に変更できんかのぉ
598名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:54:40 ID:???
小川和久はつい最近も「F-2は欠陥機だ!Pがそう言っている!」と主張していたのに・・・真っ向逆の証言が出て来たな。
599名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:59:07 ID:???
ゲルとかキヨとか小川とかどうでもいいだろう
600名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:09:08 ID:???
F-2は時代遅れ

これが2000年に就役ではなく、1990年に就役なら文句は出なかった
601名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:12:21 ID:???
そりゃそうだろw
602名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:15:58 ID:???
国会で国産機開発にすんなり予算が通り、アメリカの横槍が無く順調に進んだ場合、1990年だな。
603名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:18:33 ID:???
しかし、1990年配備の場合、導入出来る技術も古いものになる。
604名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:20:06 ID:???
それ、欧州機にも同じことが言えますな・・・
605名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:28:24 ID:4zMbnjna
まあF-22に比べれば、在来機は皆古いと言ってよいかもしれないですね。
だからこそ、日本、ロシア、中国等はステルス機の研究開発に着手してるわけで。
606名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:30:19 ID:???
F-2は時代遅れってのはちょっと違うかなーとか。
冷戦の終結で同時期の戦闘機は皆10年くらいは遅れたわけで。
F-2だって開発当時はそれでも最新鋭の装備を奢られてるわけで、
今、他の第4.5世代機と比較して時代遅れと言われるなら、それは装備後の発展がないだけ。
発展がないのは機体そのもののせいだろうか?
607名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:34:20 ID:Izbau4aa
F35なんていつ導入できるか、実戦化の時期すら未定
F4の寿命は明日にでも怪しい
F2生産再開とF110ーGEー132キットしかない
608名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:41:18 ID:???
> F2生産再開とF110ーGEー132キットしかない
早く入れたいんだか、それとも遅れていいんだかワカランなw
609名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:56:54 ID:???
少なくともテストに三年はかかるよな?
さらにそれを部隊に全部にやるには10年以上かかるよな
その予算で機体数増やした方が特じゃあねぇ?
610名無し三等兵:2010/10/04(月) 00:33:04 ID:???
F-15のF-XはF-35になるんかな
それなら今手間かけて導入しても無駄にはなるまいて
611名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:19:59 ID:???
問題はF-35をラ国出来るかどうかだな
612名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:26:00 ID:???
無理ーー
613名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:28:26 ID:???
元々アメリカの他国の航空産業をつぶすための戦略的な側面もあるからねぇ>f-35
614名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:30:54 ID:???
機体は平凡な優等生。基本は航空阻止任務。

しかし、F-2用のJ/APG-1(改)が既に完成しており、噂だとかなり優秀。
F-2導入の利点はこれに尽きるでしょ。生産した分だけ即戦力になる。

15年後にFIとしての使用は無理だが、その時は航空阻止任務に戻せば良い。
615名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:33:20 ID:???
FIにまわしたのを予備機にするなりRF-2やEF-2にするなり転用するなりすればいいだろうしねぇ

かなりはやめだけど。政治的理由だし
616名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:56:45 ID:???
とりあえず、4.5世代以降の低RCS機に対抗するなら、AAMの長射程化/シーカーの高機能化が必要じゃないの。
617名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:04:39 ID:UZ/fk1lB
不況なんだし国産品で国内に予算と雇用を創出しろよ

>F2
618名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:11:13 ID:???
>>616
一緒に低RCSも求められる。AWACSとの高速データリンクも。
619名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:21:41 ID:???
J/APG-1改ってAAM-4搭載改修する時に行うレーダーの改修とはまた別のもんなのかね?

あとF-2の主翼のひびだの振動だのってF-2の初号機だけなんじゃなかった?
F-2の量産機の不具合はレーダーが機体に干渉して本来の性能が出せないとか(もう直したけど)

それとF-35ってなんやかんやで進んでるよね、B型ですら13年にはアメリカで実戦配備されて
16年には岩国に配備されるみたいだし、A型はいつか分かんないけどもっと早いでしょ
F-4はいまでも60〜70機ぐらいとんでてまだ10年ぐらいは飛ばすから明日にでも飛べなくなるってわけでもないし
620名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:23:40 ID:???
データリンクや統合センサーシステムの開発は進んでるだろ。

低RCSは、FIにとってはオマケ。
621名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:27:49 ID:???
301 名前:名無し三等兵[sage] :05/02/19 17:07:13 ID:???
ttp://www.aerospaceweb.org/question/electronics/q0168.shtml
F-15---405
F-4----100
B-52----99.5
Su-27----1
F-16-----5
F-18E/F--1
Rafale----1
Typhoon--0.5
F-22-----0.0065
F-117----0.003
B-2------0.0014


(前スレ653さんのを並べ替えとかしてます)

正面RCS値 ロシア機は憶測
Mig-29-----1.8
Su-27.-----1.3
F-16.------1
F-2.-------0.9
SU-33-----0.95
F/A-22----0.000002
F-35A-----0.000017
622名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:30:47 ID:???
833.それはどうかなあ
名前:あっさむ? 日付:2006/8/27(日) 21:28
電波ステルスというものが各種法則に従い実装され、そしてその効果が
特定範囲でしか使えないとなれば、それに対する対抗策が採られた
中距離ミサイルが登場するだけでしょうね。ちょっと考えるだけでも
更なる高周波帯域化(Ku化,SSM化及びUWB化も含む)、ミリイメージング、
逆数マップ併用誘導、相関フィルタの更なる高精度化、コードの高度化
程度は軽く思いつきますし、その程度で充分な対策が取れるでしょう。
623名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:35:59 ID:???
F16.netの、AESAレーダーの推定値

APG-77 AESA(F-22A):
For RCS 0.0001 m2 class target: 20 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 35 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 112 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 200 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 300 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 355 km+

CAESAR AESA(EF-2000 Tranch3, post-2015 with 1,500 T/Rs):
For RCS 0.0001 m2 class target: 18~21 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 32~38 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 104~122 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 185~216 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 278~324 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 330~385 km+

APG-63 V2/V3/V4 AESA(F-15C/E/SG):
For RCS 0.0001 m2 class target: 14~19 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 25~33 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 81~104 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 144~185 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 215~278 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 255~330 km+
624名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:36:41 ID:???
>>616が言うAAMの長射程化&高性能シーカー化は大いに賛成
F-2はJDCS(F)データリンクと3次元高精度方探システムがあれば
敵のRCSに関係なくAAMの最大射程で発射できる(みたいなことが政策評価に書かれてる)

新型AAMはエアブリーチングで射程は従来AAMの2倍以上、アクティブとパッシブの複合シーカーとか
AAM-4以下の胴体径でウェポンベイ搭載に支障がなくAAM-4と共通の指令送信装置を使い、できればステルス形状で
確か将来戦闘機の研究開発ビジョンだったかのpdfに戦闘機搭載用のミサイルは別途研究していくって書いてあった
625名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:37:39 ID:???
APG-81 AESA(F-35A/B/C):
For RCS 0.0001 m2 class target: 16 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 28 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 90 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 160 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 240 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 285 km+

APG-79 AESA(F/A-18E/F and EA-18G, Block 2 and 3):
For RCS 0.0001 m2 class target: 13 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 22 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 72 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 128 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 192 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 228 km+

RBE-2 AESA(Rafale F4, post-2012):
For RCS 0.0001 m2 class target: 11~13 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 20~23 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 62~73 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 110~130 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 165~195 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 195~230 km+

APG-80 AESA(F-16E):
For RCS 0.0001 m2 class target: 11 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 20 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 62 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 110 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 165 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 195 km+
626名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:45:14 ID:???
>>594
対艦ミサイルが多めに積めて、ちょっと安定性が高いF-16改だな。
F-4EJの入れ替えには十分。
627名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:46:22 ID:???
>>619
F-35A/CのIOCは2016年
628名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:48:04 ID:???
配備と戦力化はまた別だし。
629名無し三等兵:2010/10/04(月) 03:22:09 ID:???
まあ、最初に配備されるのも数機だろうし、F-35は生産にも時間が掛かりそうだから、全機揃うのは2018年ぐらいか
パイロットや地上要員の育成はそれと平行して行って、機体の不足はシミュレーターで補う
戦闘訓練は錬成の済んだパイロットから順次実施、STOVLは癖があるから時間が掛かるとして
即応体制が整うのは4年後の2020年位が現実的でしょうか
630名無し三等兵:2010/10/04(月) 05:06:40 ID:???
【不動産】あなたは中国人にマンションを売りますか?--あまりにも無防備すぎる日本の不動産市場 [09/21]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285029888/
631名無し三等兵:2010/10/04(月) 06:16:03 ID:???
航空情報によると下記のようにあるけど本当ですか?

・F−2の自重  12t
・F−2の外装型FLIRのJ/AAQ-2では、目標捜索、追尾、測距が可能になる。
・C−2は最大搭載量37.6tで、それでの航続距離は5600km
・ホンダジェットの航続距離は12000km
・ASM−3は、赤外線画像、アクティブ、パッシブの複合シーカー
632名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:15:51 ID:???
>>629
>機体の不足はシミュレーターで補う
パイロットの訓練ってF-35もF-22もほとんどシミュレーターじゃないの?複座ないやん
633名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:24:11 ID:???
他の突っ込み所は置いとくとして、最初の配備は数機のみとか妄想してるからだろ
各配備基地や艦船にシミュレーター置いて、それで訓練の代わりとかないからw
634名無し三等兵:2010/10/04(月) 13:27:02 ID:???
最初のうちはシミュレータだけど慣れたら実機訓練でしょ
もしもの時には地上にいる教官が無線操縦できる機能もあるそうで
635名無し三等兵:2010/10/04(月) 13:56:35 ID:???
JSF は複座型が無いのでね
636名無し三等兵:2010/10/04(月) 15:48:49 ID:???
>>624
従来の様に、電波誘導弾(AAM-4)と赤外線誘導弾(AAM-3、AAM-5)の二種類を別々に開発するのではなく、
フランスのMICAみたいに二つを統合するの?
637名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:12:29 ID:???
>>631
>>ホンダジェットの航続距離は12000km

公開されているデータでもホンダジェットの航続距離は2000km程度とされているので、
どこをどう改造しても6倍も航続距離が延びるようなことは出来ないと思うが。誤植かな?

>>C−2は最大搭載量37.6tで、それでの航続距離は5600km

C-Xスレでも議論になったことはあるけど、この数字はあくまでも民間転用機の数字であって、
軍用のC-Xとしての数字ではない。民間機の場合は軍用のような飛行制限がないぶん数字も大きくなる。
軍用のC-Xの場合は、12トン搭載で航続距離は6500kmとしている。

話変わって、尖閣諸島の一件で戦闘機は邀撃するのも大事だが、洋上攻撃も大事ということで
難航しているFXはF-2で決めてもらいたいところだな。内需拡大にも貢献するだろうし。
638名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:58:24 ID:???
>>631

>・F−2の自重  12t

それは空戦形態(AAM-4×2、AAM-5×2)、機内燃料半分搭載での重量だな
639名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:29:28 ID:???
JSFは各部隊で機種転換訓練するんだなw

普通は転換訓練部隊で機種転換終えてから部隊配置で、岩国とかには部隊ごと移動してくんじゃないのか
640名無し三等兵:2010/10/04(月) 19:34:05 ID:???
>>639
複座型が無くて訓練教程のかなりの部分が地上シミュレータだから?
641名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:15:40 ID:oZRUxEMd
>>619

長射程のAAM-4の能力を最大限引き出せるように
J/APG-1改を改修搭載する、だった記憶が。
642名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:51:33 ID:???
>>639
いくらJSFだからって、転換訓練部隊みたいな無駄な部隊は新設しないでしょう。
それに、垂直離着陸機のB型は特性が他とは大きく異なりますし、海軍は着艦訓練が必要ですから、
一緒に訓練をしてもコストは下がらない処か、上がると思います。
これでは折角複座型を廃止したのが無駄になってしまいます。
通常、これまでの米軍では、パイロット訓練を終えた新人や、他機種の部隊から異動になって配属された
パイロットは、部隊の複座型の機体で転換訓練をしてきました。
しかし、F-35では複座型が廃止され、その代わりをシミュレーターが担うのです。
ですから、X-35が配備された基地や艦船にシミュレーターが相当数、設置されて不思議はありません。
シミュレーターは航空機が飛べない悪天候時の訓練にも有効ですから、機体配備数と同程度になる予定です。
643名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:35:11 ID:???
とうとう別の世界まで行ったか
644名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:14:51 ID:???
>機体配備数と同程度

さすがにこれはないだろw
645名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:27:07 ID:???
新世代のシミュレータは、
パソコンに僅かな機器を取り付けるだけで構成する事が、

できたら良いな
646名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:45:00 ID:???
F-3開発で早期退役か。
やはり失敗作だったか。
647名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:48:59 ID:???
>>644
つか>642はほとんど間違いだから
648名無し三等兵:2010/10/05(火) 11:51:45 ID:???
ナパーム投下

【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm
649名無し三等兵:2010/10/05(火) 11:58:49 ID:???
何年前の記事だよ
650名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:02:57 ID:???
>>648
2007年7月にこの記事が出たときにも
「何年前の情報だよ」と言われていた記憶がある
651名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:07:11 ID:???
あ、ゴメン、配信年度が2007年w
他スレからよく確認もせずに貼っちゃった
652名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:29:27 ID:???
アホ
653名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:35:51 ID:???
賞味期限切れの不発弾かよ
654名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:45:22 ID:???
田村秀男って記者は思い込みが激しいからな
655名無し三等兵:2010/10/05(火) 13:19:42 ID:???
日経でトンデモ記事書いてた奴だな
656名無し三等兵:2010/10/05(火) 14:03:33 ID:???
> 日本の誇る先端技術を取り込んだ

こういう書き方は朝鮮の新聞記事とかでよく見る
657名無し三等兵:2010/10/05(火) 14:05:03 ID:???
有能な働き者>有能な怠け者>無能な怠け者>無能な働き者>無能な平和主義者
よく調べもせず勉強もしないくせに、声が大きく叫ぶためだけに労力を支払う。まともに調べないから出来ることはレッテル張りくらいのもの。
658名無し三等兵:2010/10/05(火) 20:54:42 ID:???
>>657
まさに、無能な働き者だな。改行くらい入れろ。
659名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:55:04 ID:???
>防衛省装備施設本部は7月30日付けで、空幕要求の「戦闘機空中戦技訓練システム」1式につき、
>住商エアロシステムと契約した。契約金額は4億6780万円。

ttp://www.epco.mod.go.jp/kokok/27-11/announcement20100531173130.pdf

戦闘機用空中戦技訓練システムって何?
660名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:01:35 ID:???
>戦闘機用空中戦技訓練システム 
>航空機搭載用計測装置(輸入品)である
ttp://www.mod.go.jp/asdf/choutatsu/shiyousho/johoopn/tsudene.htm

模擬空戦時の命中判定用の機材とかじゃね?
661名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:16:01 ID:???
ACMIとかTACTSとかDBSSとかポッド的な何かな感じがするが
662名無し三等兵:2010/10/06(水) 10:55:39 ID:+BvyHZa4
>>659
>戦闘機用空中戦技訓練システムって何?
つ「エースコンバット」
663名無し三等兵:2010/10/06(水) 11:54:18 ID:???
住商から購入ってことはBAE製だったりするんだろうか
664名無し三等兵:2010/10/06(水) 12:11:15 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/Barrelroll.gif
こんなかんじで複数機の航跡、姿勢を記録して表示するやつ?
665名無し三等兵:2010/10/06(水) 16:00:22 ID:???
なぜに1式の調達?

追加調達ということか、一式で間に合う用途に使うのか。
666名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:03:38 ID:???
DBSSってのはコレ
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080915/trd0809151024005-p5.htm
F-2にも積んでる筈だが画が見つからなんだ
667名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:16:26 ID:???
H19.4.20付で改訂されてるけど仕様制定がS45.6.12って年代モノだから
単に用廃分の補充でしょ。
668名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:28:10 ID:???
>>665
>なぜに1式の調達?

契約情報とか色々見ろよ。
669名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:52:49 ID:???
http://twitter.com/kazuhisa_ogawa/status/26559166192
>空幕に来てもらいたいと思いますので、所属、階級、氏名を教えていただけますか。

F-2に欠陥なんて無いよという最新インタビューを聞いて小川和久が激昂。
「そのパイロットを連れて来い!」なんだこれ、パワハラ?
670名無し三等兵:2010/10/07(木) 00:59:06 ID:???
>>669
くそワロタ
ガキみてえ
こーゆーやつに限って裏もコネもないwww
671名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:20:46 ID:???
正直Twitterだけはやる気がしないなぁ。
何か2ch以上にひどい。
672名無し三等兵:2010/10/07(木) 01:51:42 ID:???
その内容って
浜田さん?って人がパイロットにインタビュー
→JSF氏が自信のサイトに掲載、記事を載せた
→軍事アナ「おいその記事ちょっと待ちな。」

って流れでいいの?だとしたら一次ソースのインタビュアーに聞かないとダメだろ・・・
673名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:00:06 ID:???
kanei_kuroi
  ・F-xは暫定的にはCPからもF15SEが現実的かと思っていたのですが…。
  未だ残るEFトランシェ3に決定しきれない理由はF35に参加させたい米国からの圧力が最大要因ですか?
  黒箱無しやL生産でも露・中国に漏れる恐れのある技術的f/b条件が嫌とか?

kazuhisa_ogawa
  ・F15とF2がトラブルで飛行停止になったとき、F4でしのぎました。F15系列だと、現用のF15が飛行停止になったら、
  こちらも飛べなくなります。その問題だけでも候補機から消えることになります。F35はまだ少し先の話ですね。

obiekt_JP
  ・2年前に米空軍のF-15Cが空中分解した時、機体構造が同一のF-15A〜Dが飛行停止しましたが、
  機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていませんので、小川先生の想定の場合でも特に問題となりません。
  E系は機体構造もエンジンも別物です。

kazuhisa_ogawa
  ・有難うございます。ご指摘のように、F15Eは別設計の機体です。ご存知のように、この機体はFXの議論の中には含まれておりません。

obiekt_JP
  ・「よい兵器」というのは「値段も含めて」の話でしょうね。F-2を調達中止した最大の理由はF-22を買う為の理由付けと
  費用捻出が目的ですが、そのF-22を買えなくなってF-X選定は混迷してしまいました。

kazuhisa_ogawa
  ・買えなければ、どんなに高性能でも意味はありませんから、価格は含まれてきますね。F2の調達中止がF22 を買うための
  理由付けと費用捻出だったのかどうか、こちらからご教示をお願いしたいと思います。

obiekt_JP *独り言?
  ・アメリカ空軍だってF-15とF-16(F-22とF-35)の2機種体制、米海軍もF/A-18とF- 35(F-14とF/A-18)で2機種体制で、
  3機種体制なんて無駄が多いと思うけど。それに7年くらい前に防衛庁(当時)が「戦闘機は2機種体制を目指す」と発表していたような気が…
674名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:02:47 ID:???
>>673
エンジンは同一(F-15/F-2)のような記憶があるのは私の気のせいだったけ?
F100/F110の両方ともつかっていた記憶があるんだが
675名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:04:31 ID:???
ここらへんから前後関係が怪しい

obiekt_JP
  ・ええ、FXには。単に三機種体制は理由にならないという事です。
  ・少なくとも小川先生の言うような「F-2が欠陥機だから」と言う理由は事実無根ですね。
  ・現場パイロットの意見を伺う限り、F-2には欠陥など存在しないようですが?

kazuhisa_ogawa
  ・運用する空幕の皆さんと話をされると、さらに実りあるお話しになるのではないかと思っています。

obiekt_JP
  ・小川先生は国会の場で発言した事の根拠を示す必要が有ります。言えないのであれば発言そのものが軽率の極みではないでしょうか?

kazuhisa_ogawa
  ・これも、大変にお詳しい知識をもとに空幕の運用側とお話しいただくと、納得いく説明があるかもしれません。

kazuhisa_ogawa
  ・その玄葉パイロットと会わせていただけますか?

obiekt_JP
  ・三沢基地に行けば会えるでしょう。
  ・第3航空団の第8飛行隊の隊長さんだそうです。

kazuhisa_ogawa
  ・空幕に来てもらいたいと思いますので、所属、階級、氏名を教えていただけますか。
  ・以下のメールあり。打ち切ります。「「obiekt_JP」は評論家の方などのちょっとした間違いを重箱の隅をつつくように指摘し
  恥を書かせることを趣味にしております。最初から罠にかけるつもりで質問する人物です。お気を付けください。」
676名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:07:09 ID:???
obiekt_JP
  ・2年前に米空軍のF-15Cが空中分解した時、機体構造が同一のF-15A〜Dが飛行停止しましたが、
  機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていませんので、小川先生の想定の場合でも特に問題となりません。
  E系は機体構造もエンジンも別物です。


これ間違ってね?
E型も飛行停止自体は食らってる。A〜Dよりも早く解除されたけど。
677名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:07:13 ID:???
obiekt_JP
  ・おや、「空幕に呼ぶ」とか、先生はそんな権限があったのですか?
  ・酷い誹謗中傷。
  ・なんか勘違いしてないか小川和久先生は。
  ・小川先生、そういう誹謗中傷の仕方は酷いと思いますよ。
  ・小川和久先生と空幕の関係は知ってるけど、「空幕に来てもらいたいと思いますので、所属、階級、氏名を教えていただけますか。」は
  無いわ。自分の権限を思い違いしてないか、幾らなんでも。
  ・私との問答を打ち切るのは別にいいよ、忙しい方だしね。だがあんなメールで打ち切るのは最悪。
  「小川和久は 1本の誹謗中傷メールを信用して相手の言い分も聞かずに逃げた」となるだけだ。

現在もJSF氏は愚痴り中。
678名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:22:25 ID:???
Togetter - 「小川氏とJSF氏のF-2に対する対話」
http://togetter.com/li/53589

前のがあった。
正直どっちもどっちとしか思えない。
679名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:27:12 ID:???
JSF信者か?これ貼ってる馬鹿。
巣から出てくんな。
680名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:27:54 ID:???
>obiekt_JP
>  ・2年前に米空軍のF-15Cが空中分解した時、機体構造が同一のF-15A〜Dが飛行停止しましたが、
>  機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていませんので、小川先生の想定の場合でも特に問題となりません。
>  E系は機体構造もエンジンも別物です。
>
>kazuhisa_ogawa
>  ・有難うございます。ご指摘のように、F15Eは別設計の機体です。ご存知のように、この機体はFXの議論の中には含まれておりません。

両方とも間違ったこと言ってる気がするんだが。
Eは違うって言ったって、全く別物だったらおかしいわけで、あの事故のときも老朽化が原因と分かった後、新造機でもあるF-15Eは大丈夫と判断され飛行再開、F-15C/Dは検査が終わるまで飛行停止だったんじゃなかったっけ?

でFXの議論の中にF-15E系列が含まれてないってのは、選考にもれたって意味か?
F-15FXにしろF-15SEにしろ、みんなF-15E系のはずだが。
681名無し三等兵:2010/10/07(木) 04:30:48 ID:???
スレチだ出て行け
682名無し三等兵:2010/10/07(木) 05:40:22 ID:???
http://twitter.com/kazuhisa_ogawa/status/26559166192
>空幕に来てもらいたいと思いますので、所属、階級、氏名を教えていただけますか。

小川って空幕にこんな事させる権限があったのか?

特高警察みたいな尋問でもやるのかねぇ。
683名無し三等兵:2010/10/07(木) 05:41:28 ID:???
http://twitter.com/fafifuac/status/26572385490
@kazuhisa_ogawa @obiekt_JP 小川様。
当方も安全保障関係官庁の末席で仕事をしておりますが、貴方の対応は貴方自身の評判を貶めています。
讒言の可能性が高いメールを鵜呑みにすること、民間人に対してコネクションの有無を臭わせて理屈外の納得を求めることです。

http://twitter.com/fafifuac/status/26573158573
@kazuhisa_ogawa @obiekt_JP 狭い業界故、小川様の発言は割と皆が注目をしています。
先に挙げた対応のうち後者は役所外の人間にやってはいけない行為なのはご存知のはずです。
真偽不明メールを鵜呑みにするのは貴方自身のリテラシーに疑問を持たれます。再考を願います。
684名無し三等兵:2010/10/07(木) 05:49:10 ID:???
>パイロットの吊るし上げとか、最初からヘタレ臭ぷんぷんじゃないですか。

F-2欠陥機説の真相が分かるかもな。
小川和久と空幕が何かを隠しているなら暴いてみれば良いじゃないか。
F-2厨は涙目になるかもしれんがね。
685名無し三等兵:2010/10/07(木) 06:25:09 ID:???
F-2に欠陥がないと誰か困るのか?
686名無し三等兵:2010/10/07(木) 06:28:20 ID:???
>>685
分かってるくせにw
687名無し三等兵:2010/10/07(木) 06:33:47 ID:???
F−2のパイロットがF−2欠陥説の流布を全く知らなかったことが
日本らしいな。
日本のジャーナリストのレベルの低さを表してる。
浜田は偉いよ。
688名無し三等兵:2010/10/07(木) 07:51:51 ID:???
レーダー避けて低空飛んでいたら、カモメとか吸っちゃうんじゃね?
689名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:16:12 ID:???
そーゆう意味あいでF−2が「欠陥戦闘機」なら
バカ売れのエコカーも急加速事件とかあったから
「欠陥自動車」になるじゃん
現場で操縦してるパイロットが問題ないと言ってるから
問題ないんだろ

そらフル爆装でオーバーGの急旋回かましたら
壊れることくらい、素人でもわかるし

周りからみたらどっちもどっち状態
690名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:19:24 ID:???
日本にジャーナリストなんていたのか?
初耳だな
691名無し三等兵:2010/10/07(木) 09:04:20 ID:???
>>675
小川和久のプライドが高いことが分かったw

オブイェクトも、「所属・名前は明らかなのに、今更「所属、階級、氏名」を教えろ、とは意味不明です。ジャーナリストならば、三沢基地に取材されてはいかがでしょうか?」
ぐらいで放置しとけばいいのに・・・・・
692名無し三等兵:2010/10/07(木) 09:23:46 ID:???
小川は田母神さんのことも
「アメリカでは田母神大尉(笑)とよばれている」
で片付けてたからな。上から目線な人なんだろう
693名無し三等兵:2010/10/07(木) 09:34:45 ID:???
小川和久が正しかった場合、F-2欠陥の秘密が暴かれるという事。大スキャンダルだ。
694名無し三等兵:2010/10/07(木) 10:02:09 ID:???
付き合いいいなキミら
695名無し三等兵:2010/10/07(木) 10:44:13 ID:???
>>689
F-1みたいに許容できないくらいショボいと、
アレがあればコレがあればと、要望や愚痴が色々出てくるが、
水準レベルの機体なら住めば都じゃないが、いい機体だと褒めるもんだからね。
逆に言えば、少なくとも欠陥レベルの機体ではないと。
696名無し三等兵:2010/10/07(木) 10:55:08 ID:???
>>676
だね
F-15Cの空中分解ではE型も含めて飛行停止を食らってる
E型は飛行停止していないというJSFは明らかに間違ってる
697名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:02:14 ID:???
スレチって言うけど、F-2に問題があると国会で話した本人が、それについて語ってるというか質問されてるんだから
もろにF-2の話題だと思うんだが。
698名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:06:25 ID:???
売名行為に付き合えと?
699名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:07:11 ID:???
>>697
俄かか?
JSFがらみの話題は信者とアンチが沸いて必ず荒れるから、軍板では須らくタブー
700名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:14:55 ID:???
売名も何も良くも悪くも知らん奴はおらんだろ。
701名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:16:58 ID:???
と、信者は主張しております
702名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:17:13 ID:???
twitterって基本的に馬鹿さらすか、話が伝わらないかにしかならないのに何でやるんだろ。
kamille_aとか何したいんだか分からん。
703名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:19:47 ID:???
>>680
>  機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていませんので、

これが間違ってるお
704名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:24:10 ID:???
防衛省 「高いし、問題あるし、なんだこれ(政治・戦略的に)」
三菱 「いや、まぁ、ちょっと怖いよねー(製造的に)」

現場パイロット 「良い戦闘機だ キリッ (推力的に)」
705名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:37:21 ID:???
おれ 「最高だ ブヒッ (迷彩的に)」
706名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:44:09 ID:???
>>699
タブーっつか、アンチがタブーにして嫌がらせしてるだけのような。
ま、強制ID化されたらそういうの一掃されるんじゃね?
707名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:46:29 ID:???
>>704
妄想疲労したいなら自分のブログがツイッターでやろうね
708名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:50:55 ID:???
古いタイプの評論家だよな
人脈頼りで
709名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:56:18 ID:???
っていうか小川さん、ずっとコネの自慢でハッタリをカマしてるだけじゃん。
パイロットを空幕に来てもらうっていうのも、今になってあっさり撤回してるけど、威圧と脅迫が目的なのはモロばれ。
710名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:00:47 ID:???
>>706
なるほど、お前のような信者が人のせいにして荒らしてるんだね
711名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:05:18 ID:???
>710
信者に荒らす動機も理由も無いし、アンチが荒らしてるだけだろ。F-2の話が出来ない奴は消えろ。
712名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:12:02 ID:???
自分の異常行動に対する批判は全てアンチの仕業w
713名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:22:55 ID:???
>>669>>670>>672
>>673>>675>>677>>678
>>682>>683>>691-695>>697
>>700>>706>>708>>709>>711

どうみても荒らしだろ
でもってこれらのレスの多くはJSF信者
(一部は釣られた情弱だけどw)
714名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:25:59 ID:???
俺のレスが一個あった
715名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:29:12 ID:???
結局、材料について何がしかの知識がある設計屋であるところの、かみゆびたんも、当初の反小川な態度やめて、問題を把握したわけでしょ。

採用から数十年使う有人機の主要構造材に使っていい、信頼性のある材料じゃないってことで。
しかもF-15みたいな、翼がもげても帰ってくるような安定性はない機体設計だし。

それをいまだにアーアー聞こえないしてるわけだから、JSF氏も大概だと思う。
716名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:36:20 ID:???
717名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:43:53 ID:???
>>715
詭弁のガイドライン?
718名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:44:41 ID:???
>>715
>それをいまだにアーアー聞こえないしてるわけだから、JSF氏も大概だと思う。

いいや、普通に認めてるんじゃね? 「F-2に限らずCFRP主翼使用機全機共通の問題点なら787もF-22もそうだぜ」って話。

http://twitter.com/kamille_a/status/26564025174
@obiekt_JP CFRPの開発炎上という話なら、全部共通ですねぇ。十中八九、そういう類の話だとは思うんですけどね。
どこまで具体的なお返事を頂けるかですね。

http://twitter.com/obiekt_JP/status/26564288599
@kamille_a ええ、そういう話ならF-2固有の問題では無いし、私も納得出来るのですが。
719名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:46:59 ID:???
>>715
>採用から数十年使う有人機の主要構造材に使っていい、信頼性のある材料じゃないってことで。

F-2を何年使ってると思ってるんだよ?

ボーイング787なんて何百人乗せるんだよw

F-22もF-35もカーボン主翼だし。
720名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:47:57 ID:???
隔離スレに逝けよいい加減
721名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:49:35 ID:???
意訳
反論できません
722名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:54:43 ID:???
>>715
>採用から数十年使う有人機の主要構造材に使っていい、信頼性のある材料じゃないってことで。

それってボーイング787にも通じる話なんだから、問題があるなら大っぴらに公開してやらなきゃおかしいだろ。
人が大勢乗る旅客機だぞ? なんで小川は秘密にしたがってるんだよ。これで大事故が発生したらどうすんだよ。
723名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:58:29 ID:???
>>721
だから信者脳と言われるんだよ
これだけスレに粘着していて「アンチのせいだ」なんて幼稚な言い訳やめなよ
痛すぎる
724名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:01:24 ID:???
今日日ヘリのローターだって複合材だろうに
725名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:10:30 ID:???
つかF-2特有の問題じゃないなら小川は詰んでるだろ。
726名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:16:41 ID:???
>>725
>は詰んでるだろ。

いつものJSF信者の常套句w
お前は何年前から引き籠ってるんだ?いい加減就職しろよ
それかせめて部屋から出てかーちゃん安心させたれw
727名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:27:57 ID:???
>>726
俺も見覚えがある。
そいつはガチで統合失調症だから触らないほうがいい。
728名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:30:28 ID:???
最近は間をあける事を覚えたのか
729名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:32:08 ID:???
炭素繊維複合材とその他の複合材をゴッチャにしてはいけないような。
GFRPはかなり歴史が長いけど、CFRPはそこまで長くない。
730名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:36:29 ID:???
JSFは小川の指摘で三機種体制にするの?みたいなこと言ってるけど、
自衛隊ってF-15MSIPとF-2に関していつまで使うつもりなんだろう。
F-2の方が先に退役するのかな?
731名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:36:38 ID:???
一次構造材に適用始まった事なら兎も角、CFRPなんて最近出てきた代物じゃないだろ
732名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:38:42 ID:???
>>719
8年?
引き渡しは2001年からだった記憶があるから
733名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:39:22 ID:???
http://twitter.com/kazuhisa_ogawa/status/26559166192
>空幕に来てもらいたいと思いますので、所属、階級、氏名を教えていただけますか。

パイロットの吊るし上げとか、最初からヘタレ臭ぷんぷんじゃないですか。

Twitter やってないけど、やってたら
「空幕って怖いところなんですねー。昔の特高警察みたいなものですか?」
とかツイートしてみたかったかも。
734名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:40:47 ID:???
信者のレスって、集中しては途絶えるね
735名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:40:57 ID:???
>>732
配備開始は2000年からだな
736名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:48:20 ID:???
適当にググッた感じだと、1981年初飛行の767が民間旅客機で初めてCFRPを二次構造部材に使ったみたい。
戦闘機の方が早いならF-16とかF/A-18あたりが使ってるのかな?F-15は使ってなかったと思うが。
どちらにしろ30年使われたCFRPがようやく出てきたくらいじゃないか?
737名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:49:05 ID:???
小川は母親が半島系だから、差別主義者の傾向が強いんだろうな。
738名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:52:19 ID:???
>>736
F-15のエアブレーキは?
739名無し三等兵:2010/10/07(木) 13:57:14 ID:???
>>738
>最初の複合材部材が厳密に何かは異論があるようですが、広く知られているのは、当時の
>最新鋭戦闘機F-15A のスピードブレーキのCFRP化です。
PDF注意 http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/letters/23/23.pdf

ほんとだ。使ってたんだ。
740名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:05:02 ID:???
FRPの破壊特性は解明されているか?
ttp://togetter.com/li/53695

オチがいい。
------------------------------------------------------
最初に犠牲者になるのは宝くじに当たるような確率ですので。
気にしないで乗ってください。
最初の事故が起きたら同型機は原因究明まで飛べなくなります。
そのための耐空証明です。
------------------------------------------------------
741名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:06:51 ID:???
>>738
F-14やF-15の水平尾翼はボロンファイバー複合材料じゃなかったか?
742名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:09:37 ID:???
CFRPの話だから
743名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:13:51 ID:???
F-2は欠陥機!ザマァ。
744名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:21:55 ID:???
欠陥機かどうかは、これから十数年以内に結論が出る。

それまでは、欠陥機かどうか不明なまま、不安を抱えたままモヤモヤした状態で、飛ぶ。
745名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:25:18 ID:???
そんな重大な欠陥、しかもF-2だけでなくCFRP使った機体全部に関わるような欠陥が
マスコミやら市民運動家には全く漏れず、ついったー上でだけ話題になってるのかー。
すごいな箝口令。
746名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:25:32 ID:???
誰が?
747名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:30:01 ID:???
航空機工学の黎明期から、新技術開発に潜在的なリスクはつきもの。

今に始まったことでもなんでもない。
748名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:41:43 ID:???
小川センセイ
ツイッターなんかにカキコしないで
2ちゃんねるにコテハンでカキコしてください
749名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:52:41 ID:???
JSF信者が執拗に粘着して荒らしてるな
だからJSF関連はタブーなんだよ
750名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:56:50 ID:???
信者信者と粘着中の749
751名無し三等兵:2010/10/07(木) 16:39:22 ID:???
小川が国会で欠陥機呼ばわりした後、防衛庁がそれに反論したり、
以後の小川が政府の仕事干されたりとかは、一切なかったんだよね。

だから少なくとも防衛庁と空幕の中ではすでに欠陥機ってのは共通認識
だったと考えていい
(その後の改良で色々直ったって可能性もゼロやないけど)
752名無し三等兵:2010/10/07(木) 16:43:09 ID:???
欠陥厨ってのは10年たってもこれか
753名無し三等兵:2010/10/07(木) 16:46:29 ID:???
小川は仲良しの空幕&石破の意に沿うことを国会で話しただけだろ
あの時の空幕にはF-22しか見えてなかったんだから
754名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:04:14 ID:???
>仕事干されたりとかは、一切なかったんだよね。

干したら干したで、都合の悪いことをバラしてしまったからだ!って言うくせに
目に浮かぶようですわ
755名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:10:50 ID:???
アホなことばかり言い続ければキヨのようにスルー対象になるだろうけど、
少し変なこといったくらいで干すとか、度量狭すぎだわw
756名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:13:10 ID:???
F-2に限らず巷に溢れる色んな欠陥説の類に防衛庁(省)が
公式に反論した例って何かあったっけ?
757名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:17:14 ID:???
いまんところ、なにがしかの政治センスに防衛省内の主流派をかぎ分ける嗅覚がうまく働いてるってことだな
758名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:28:46 ID:???
F-2の欠陥
 1. 尾翼にクラック → 試作機で修正
 2. ASM4発搭載時、特定の領域で振動 → FCS修正
 3. ロックオンが外れるなどレーダーの不具合 → 領空侵犯任務につけない→修正(領空侵犯についてる)
 4. 拡張性に欠ける → 正確な意味がつかめない。真偽不明。F-22の為とか言う人も。
 5. 機体価格が高い → ロッキードとの絡み、機数削減、開発期間延長、人件費・・・
 6. 複合材製主翼がヤバイ → 真偽不明

まだあったっけ?
個人的には1と2は問題ではない。3は部外者には分からないが、多分治った。視程延長の改修話もあるんだから、大丈夫かな?
5はもう仕方ない。4と6は実際どうなのか分からない。
759名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:31:24 ID:???
国会で話す内容なんかは事前に官僚がチェックしてる。してた。
政府や与党に都合の悪いこといきなり喋られたらこまるからな。 

んでゲルはマルチロール厨でボーイング大好きっ子だから
もし誰かの意を受けてf-22導入の下地を小川が作ったんだとしたら
その絵を描いたのは守屋しかありえないな
760名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:44:08 ID:???
F-2はともかく、ボーイングの主翼のしなりはヤバそう
761名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:54:00 ID:???
> 2. ASM4発搭載時、特定の領域で振動 → FCS修正

主因は空気抵抗で、ハードポイントとウェポンの搭載位置の調整で対処した筈。

>4. 拡張性に欠ける → 正確な意味がつかめない。真偽不明。F-22の為とか言う人も。

電子装置および冷却システムの強化に限界がある、実際に複座形だとサブセットになってるしね。
ドーサルスパインでスペース確保てのが提案されてたけど。
762名無し三等兵:2010/10/07(木) 17:58:04 ID:???
旅客機の主翼なんて撓ってなんぼだろ
カーボンでなくたって撓りまくりだぜ
763名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:34:07 ID:dX1N1dFK
そそ。しならない構造体にしてしまうと、折れてしまう。
分野は違うけど、高架の高速道路も高層ビルも
敢えてしなるように作られているはず。
764名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:41:49 ID:???
携帯だってしなるぜハイスピードカメラの超スロー映像見た事ない?
765名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:45:35 ID:???
複合材の問題はしなることじゃなくて、不意な衝撃を喰らったり、振動で、
内部的な剥がれが生じると、下手すると一気に破壊されるかもしれないところでは?
実際に経年劣化したときにどうなるかもまだよく分からない。
766名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:48:47 ID:???
しなることそれ自体は問題でなく、振動や圧力による変形を重ねることで起こる疲労、強度低下についてのデータが不足で、予測も測定も困難、十分にコントロールできてないと言うのが問題ね。
767名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:55:14 ID:???
なら複合材の飛行機は地上にあるときは、主翼を下から支えればいいじゃん。
そしたら大幅に寿命が伸びるよ。
768名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:55:53 ID:???
新素材にはついて回る問題だが
それを問題にしたら新素材はすべて使えなくなんね?
まさか何十年も試験しないと使えないとか言い出さないよな?
769名無し三等兵:2010/10/07(木) 18:57:10 ID:???
何に対して なら だ?
770名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:00:14 ID:???
>>769
複合材の劣化予防に
771名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:00:56 ID:dX1N1dFK
>>751

上の人がF-2の生産をやめてF-22を購入したい意向だったら、
組織全体がそういう方向に動くものでは?
実際、F-22と比べたら制空戦闘性能に差があるわけだし。
(対艦攻撃機としてのF-2の存在に疑いの余地はありませんが。)
772名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:01:17 ID:???
F-2の実績見ると20年ぐらいは持ちそうなんだけどね
773名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:03:53 ID:???
後継機の構想も20年後あたりに設定されてるしな
774名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:05:50 ID:???
>>768
いろいろとジレンマがある。

有人戦闘機の機体はF-15のような、手堅い技術で固めた設計を踏襲・発展させ、性能は鈍くても信頼性の高い機体にし、
新素材や新技術は電装や無人機、誘導弾への適用を主にしたほうがよかったかもしれない。
775名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:09:19 ID:dX1N1dFK
うん、ほんとにやばかったら三菱重工はMRJを
炭素繊維の主翼に設計しないと思うんだよね、さすがに…。
776名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:09:46 ID:???
脱出装置はあるだろうし
とりあえずは大丈夫じゃないかな?
777名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:15:07 ID:???
>>776
F-2のような機体でトラブルが起きたら即墜落につながるから、捜索救難(SAR)の大幅な拡充が望ましい。
778名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:16:24 ID:???
SARの拡大ならやってるだろ
779名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:24:56 ID:dX1N1dFK
>>774

F-2を礎にして、航空産業界に対し
炭素繊維構造体という強い武器を持った上で、
踏みこみ始めているんではないかと。
780名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:31:11 ID:???
>>775
背景にあるのは、鉄やチタン、アルミで旅客機をつくっていては、中国、ロシア、韓国といった後進工業国にキャッチアップされると言う危機感。

ボーイング787では「アメリカと共同開発」した炭素繊維技術が使われて、
日本に高い生産分担が割り当てられたけれども、生産技術をアメリカが
特許で押さえたために、ボーイングの経営判断しだいで日本が干されて、
コストの安い中国に製造分担が奪われるか知れないリスクがある。

MRJでは、東レの技術を使った炭素繊維のため、日本が製造をコントロールできる。

ただ、新材料が次々生み出される一方で、十分な材料のデータ蓄積や分析に、コスト的にも時間的にも費やせない、というジレンマを抱えている。
781名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:33:35 ID:???
剥離防止ならZアンカーとかナノ触媒とかMも色々やってるだろう
782名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:34:03 ID:???
>>775
炭素繊維の主翼は断念して、通常のアルミ合金製の主翼に変更したぜ?
783名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:36:10 ID:???
つまり、軍事面においても、経済(競争)のグローバル化においても、様相こそ違えど国の総力を挙げた戦争をしているに等しいってこっちゃ。
784名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:40:02 ID:???
尾翼が炭素繊維。胴はなんだっけ?
785名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:42:48 ID:???
胴はアルミ。
786名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:47:02 ID:???
というより、F-2が実証実験機であり、炭素繊維の実績を今現在も積んでいる存在ではないか?
量産から10年経過しても、あまり問題を起こしていないので、恐る恐る旅客機に採用したのではないか
787名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:49:41 ID:???
7E7から787になった何時だと思ってるんだ
788名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:50:05 ID:dX1N1dFK
>>782

確かにそうみたいだ。指摘ありがとう。
789名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:53:07 ID:???
F−2の性能に問題はない、F−2が潜在的に抱えているリスク、
そのリスクの大きさがわからないのが一番のリスク。

なかなか論理がややこしい。
790名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:15:10 ID:???
【速報】田母神俊雄氏「日本にもF15凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」【暴露】
http://www.news-postseven.com/archives/20101007_2687.html
791名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:04:36 ID:???
F15Jをちょびっと超える程度じゃ駄目なんだと・・・
792名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:54:36 ID:???
いきなり世界最大の戦艦建造するような真似は、大和で終わりにした方が良いと思う。
793名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:57:13 ID:???
>>791
技術的な面で考えればF-15E程度なら楽に越えられるとは思うけどね。
制空能力でF-22未満EF以上は多分つくれるけど。
いまの次点で需要があるのはステルス機だからねぇ
794名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:09:11 ID:???
F-2のときの最大のネック、エンジン技術に関してはメーカーが鼻息荒くして
「今ならいける!いつでもいける!予算予算!」と息巻いているみたいだけどな。
ラプターのメンテコストが特別高くなるわけでもないとわかった以上、ステルス技術が成熟するまでの間に
4.5世代でお茶濁しする価値がますますもって薄れてくるんだよな。
795名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:11:33 ID:???
>>794
予算をきちんとつけてくれれば多分F404クラスというかEJ200とほぼ同一クラスのエンジンをつくっていたんでないかなぁとは思いますが>FSXの時
796名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:15:41 ID:???
>>795
「金は出す。そのかわりとてつもないモン作れ」って言わないのが
ダメなんだよね。
「金はないけどいいモン作れ」て話はないだろうと。
797名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:18:42 ID:???
>>796
F119/120と同一クラスつくれといってほしいものですけどねぇ
798名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:20:08 ID:???
>>797
FSX の時にそんなもんができたらオーパーツだ
799名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:21:43 ID:???
>>798
あ。いまいま>F119/120クラス

あの当時ならF100/110クラスですね。
800名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:25:21 ID:???
さすがにそれも厳しかったかとw
今では随分改善したようですが
801名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:26:15 ID:???
>>797-799
日本の大出力航空エンジン分野って、敗戦直後の航空機設計禁止処置の間に
世界中のジェットエンジン技術が進んでしまって特許がらみで身動き取れなくなったから
高出力エンジン作れないってホント?
そしたらもう日本に独自高出力エンジン作ることは不可能?
802名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:30:56 ID:???
いや、そのころの特許は切れてるでしょw
それに、開発するときには何を使っても良いし、
売る場合でも競合する可能性が無い場合特許は関係無いよ

他に売ってくれるところがある場合のみ特許は有効になる
803名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:31:41 ID:???
特許関係は知らないが、取り残されて苦労したのは確か。
804名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:37:18 ID:???
>>802-803
日本の技術者のドMっぷりに期待したいんだけどね。
805名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:39:48 ID:???
戦闘機用の大出力エンジンを作るほうに金かけても、兵器を輸出できない日本では精々国内100機の戦闘機分のみ。

だったら旅客機方面に直接参入できる大バイパス比のターボファンを作ったほうが、民間参入の機会や、共同開発の足がかりになる。
ヘリのターボシャフト用とかジェネアビ用の小型タービンでも良いけど、こっちはこっちで参入が厳しそう。
806名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:42:27 ID:???
輸出に関してはただの政府見解(=意思)の問題でしかないから必要とあらばいつ廃止されてもおかしくない。
ま、あのアメちゃんですらラプターを箱入りにしてる以上それ以前の問題になりそう。
807名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:47:01 ID:???
>>805-806
そういうもんなの?
どちらにせよ、武器輸出できないのは痛いね。諸刃の剣ではあるけど協力な外交カードにもなるのにさ。


ちょっと横道にそれるけど、ホンダジェットってな基地間の連絡機とか救難隊とかには
使えないのだろうか? 民生用と軍事用の違いがあるんだろうけどさ。
808名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:47:55 ID:???
結構、軍板は軽視するけど、武器輸出三原則は日本人の考えを体現するものだから、
よほどのことが無い限りなくならないと思うけど。

まぁまず俺が廃止に反対だし。
809名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:48:59 ID:???
>>805
CFMとF110は兄弟エンジンだったりする。
他にも従兄弟関係ぐらいならざら。
810名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:49:59 ID:???
>>809
PWのエンジンF100と兄弟でなかったけ?
811名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:51:02 ID:???
>>807
違いなんて、装備品変えるだけで、別に無い。
ただ、自衛隊にホンダジェットクラスの需要があるかというと?
それにホンダジェットはあのクラスとしては安くない仕様だし、国産ではないし、特に選ぶ理由もないのでは?
812名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:01:14 ID:???
>>811
そういうもんなんだ。
813名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:01:20 ID:???
>>807
外交カードのつもりでドラ猫を売ったら、
革命起きて文字通り、捨て猫になった戦闘機もあってだな
814名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:02:31 ID:???
>>808
紛争地域にAKを売るなら俺だって賛成したくなくなるが、平和のためになるならいくらでも売ればよくね。
別に憲法に規定があるわけじゃねーしな。よくわからない平和主義よりは明確な国際協調路線の方がよっぽど口当たりいいと思わないか?
815名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:04:02 ID:???
武器を売って、平和のためとか・・・・
816名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:05:21 ID:???
兵器輸出もパワーコントロール、抑止力の一種だぞ
817名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:09:05 ID:???
>>815
単純化しすぎかもしれないけど、それで売り先の国が抑止力向上を見込めるなら、
戦争の可能性は低くなるんでは? もちろんその周辺国家間で軍拡ってのもあるだろうけど。
国家が破綻するまで軍拡する国って少ないと思うよ。
818名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:09:41 ID:NXzBPZ8W
>>813

捨て猫のほうが大事にされてるニャー。
819名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:09:43 ID:???
犯罪者に銃持たせるのは犯罪を助長するけど、警官に銃持たせれば逆に抑止できる。そんな感じさ。
820名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:12:38 ID:???
冷戦時代の考え方だな。
821名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:14:47 ID:???
>>817
>国家が破綻するまで軍拡する国って少ない

先進国でもソ連は崩壊したし、逆に発展途上国でも底辺見渡せばいっぱいある。
822名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:16:08 ID:???
途上国は軍拡する前に破綻してる気がする。

823名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:17:22 ID:???
平和のために武器を売る。別に問題ないな。
地雷より花を(笑)よりは余程現実的だし問題解決につながる
824名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:18:20 ID:???
抑止力として兵器を渡すということが、単なる軍拡にしか繋がらなかったのは
散々見てきただろうに。
825名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:20:47 ID:???
>>805
兵器の輸出はできるよ
政治家がまともならな

ただ、欧米ソのメーカーが席巻している戦闘機用エンジンの市場には参入の余地が無いから日本製の戦闘機用エンジンは売れないし、
FS-Xを買ってくれる国も売っても問題ない国も思いつかない
826名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:20:52 ID:???
>>821
ソ連って破綻するまで軍拡したから崩壊したの?
社会システムとしての社会主義の限界がきて崩壊したのだと思ってた。

底辺の発展途上国ってそもそも軍拡云々以前の問題が山積してるんでは?
827名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:22:52 ID:???
大体日本がどの国に抑止力となる兵器を輸出するんだ?
韓国?台湾?インドネシア?豪州?イラン?
828名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:23:22 ID:???
>>808
売国議員が、中国や韓国に日本の重要な軍事技術や防衛装備品を輸出したり、
珍米議員がアメリカに技術を献上しても困るからな。

政界や官僚が正常化されない限り、武器輸出は解禁しない方がいい。

ただ、C-1やC-2、89式の様な装備品まで売らないのはちょっと異常。
829名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:24:36 ID:???
>>828
改定して新たな禁輸条項を設ければいいだけのこと。
830名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:24:42 ID:???
軍備の重荷と経済疲弊の合わせ技、というよりも、
この二つは切っても切り離せん
831名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:24:49 ID:???
>>825
>兵器の輸出はできるよ
>政治家がまともならな

俺はむしろ国民が政治に無関心なら売れるし、国民が関心を持ったら売れないと思うけどな。
焦点はそこにあると思う。
832名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:25:54 ID:???
>>827
韓国・・・竹島侵略、対馬に野心、仮想敵国→売ってはいけない

台湾・・・そんな国は無い→売れない

インドネシア・・・イスラム教国家、政治が腐敗している→売ってはいけない

豪州・・・反日、白豪主義、黄色人種(日本人含む)蔑視、捕鯨問題→売ってはいけない

イラン・・・アメリカ様に怒られる→売ってはいけない


売るところ無いじゃん
833名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:26:31 ID:???
>>827
そんなの一概に言えないでしょうに。
834名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:27:05 ID:???
国民が無関心なのに火を焚き付けたがるマスメディアなるテロ屋がおりますねん
835名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:27:26 ID:???
>>829
仮に禁輸条項を設けても、
兵器を輸出した後、「韓国は日本の友好国なので輸出しても問題ないと思っていた。」などと、
菅や仙谷の様な議員が言い訳するに決まってる。
836名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:27:52 ID:???
>>829
改定なんかすると、あくまで政府の認識の問題だったのが、法律に近づいてかえってやり難くなるので
あんまりしたくない、みたいな。
憲法9条と自衛隊の関係みたいに。
837名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:28:16 ID:???
>>831
俺はサヨクだの9条教徒共が思考停止さえしなきゃ輸出可能だと思うけどね。
838名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:28:37 ID:???
>>834
日本が輸出した榴弾砲や機関銃で罪も無い人々が虐殺されております

とか?
839名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:29:28 ID:???
国家戦略も無いのに、闇雲に武器を輸出されたら大変な事になる
840名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:30:55 ID:???
>>832
買ってくださいってお願いするわけじゃないだろうにw

欲しけりゃ言うこと聞けやオラてのが紳士の態度だろう。
841名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:32:27 ID:???
>>833
そうか?

実質的にアメリカか欧州先進国しかないと思うが、
アメリカは基本的に自国開発だし、欧州から見ればなぜ日本製の兵器なんだろう感が強い。
842名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:33:47 ID:???
>>839
ま、そりゃそうだな。同意。

兵器輸出は難しいってのは間違いないんだよね。
アフガニスタンとかさ。
843名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:35:50 ID:???
>>840
欲しいですって言ってこられても、結局、"良い同盟国"はアメリカしかない。
政治的に考えたら日本が売っても良いと判断できる国なんてほとんど存在しない。
844名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:39:55 ID:???
>>841
>アメリカは基本的に自国開発だし、
「基本的」にはそうだけど、外国からも購入してるよ。ボフォースとか。

>欧州から見ればなぜ日本製の兵器なんだろう感が強い。
ま、それは認める。でも必要(というか優秀)な兵器兵装なら買うんでないの。
845名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:44:56 ID:???
846名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:41:54 ID:???
たいしてメリットも無さそうだから輸出なんか必要ないという事で
847名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:44:38 ID:???
少なくとも単価は下がる。
848名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:48:34 ID:???
売れないからそれはないね
849名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:51:16 ID:???
つまり、いつもの結論ありきですね
850名無し三等兵:2010/10/08(金) 01:56:03 ID:???
経団連が言うには輸出が目的ではなく共同開発によるコストダウンが狙いだそうな
英国あたりから第5世代機の共同開発をアプローチされてるみたい
851名無し三等兵:2010/10/08(金) 02:08:46 ID:???
共同開発とかカンベンしてよ。エンジンの同時開発も絶対にお断りだよ。
852名無し三等兵:2010/10/08(金) 04:58:39 ID:???
高出力エンジンの核心部品を設計するための技術が、日本に足りない(米英が押さえてる)からダメ。
英米との共同開発の経験がなければ、P-Xのエンジンだって出来てない。

自国でやるには、莫大なコスト(時間と予算)とリスクがかかる。
853名無し三等兵:2010/10/08(金) 05:25:28 ID:???
米英が抑えてるの意味が分からん。
特許は特許料を払えばいいだけ。
戦後も戦中の特許料をアメリカに払ったし。
エンジンに関しては、すでに開発の経験が増えて、
自国で大型エンジンを作る予算がでないだけが問題だろう。
13tクラスで2000億円前後の開発費。
7t以上でステルス戦闘機として使用可能だが、8t程度なら
500億円あったら作れるだろう。
5tのXF5−1の開発費は150億円程度。
エンジン試験施設の建設費を入れたら総額500億円程度みたいだが。
試験設備の増強には、中古のガスタービンを使用すれば安くなるみたいだから
そうすればいいのに。
854名無し三等兵:2010/10/08(金) 05:57:03 ID:???
しかし、箱モノは無駄に立派になるのが日本の伝統芸
855名無し三等兵:2010/10/08(金) 06:25:11 ID:???
国が開発費を持つ軍用エンジンと違い、旅客機用は既に一社では開発がままならない状態だからな。
トレントやGEnxで日本企業は部品だけ納めてる訳じゃない。
856名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:07:53 ID:???
>>853
英米が国家戦略や国際秩序に関わる技術情報を簡単に開示・提供してくれるとか、どんだけお花畑?

それこそ理解し難い。
857名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:30:32 ID:???
特許化してないんだったらドンドン真似してしまえば良いだけだぞ
それにエンジンの様な構成が決まった機械で、国家を挙げて守る秘密なんてもう無いだろ。
858名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:35:52 ID:???
資源と違って技術は抑えることができんからね
859名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:50:51 ID:???
F100やF110なんぞをフルコピーをするならやって出来ないことはないだろうけど、中核部品の設計に変更を加えたり、新たに新設計する技術はない。
そんだけの話。
860名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:58:01 ID:???
XF5-1でもう違うだろう。
それをでかくしたのも当然違うが。
861名無し三等兵:2010/10/08(金) 07:59:33 ID:???
------------------------------------------------------------
米ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス、米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)という大手3社以外で
勝負できる会社はないでしょう。
なぜならば、日本には航空機エンジンの素材の材料データがないのです。
それが最大の弱点です。

エンジンのタービンや圧縮機などの素材はニッケル合金が主に使われています。
この材料が高温下でどのような状況になるのか。
軽くて、小型で、高性能のエンジンをやるにはこうした材料データがないと、限界性能を引き出す設計ができません。

今から、日本のエンジンメーカーが心を入れ直して、データを集めていくにしても、70年とか、80年とかの時間がかかるかもしれません。

米国や英国ではこうした材料データについて政府が支援している。
日本ではこの分野は非常に地味であり、研究者がやりたがらない。
予算もほとんどつきません。
航空機エンジンは非常に時間がかかる。
だから、欧米大手との関係を維持していくしかありません。
------------------------------------------------------------
862名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:06:02 ID:???
アメリカのエンジンの耐熱合金は日本製だろう。
旅客機用なら燃焼機を日本企業が作ってる。
IHIが金があれば作れるって言ってんだから、作れるだろう。
アメリカよりも耐久性は落ちるかもしれないが、ロシア製よりも
耐久性が良くなるのは確実だろうが。
863名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:09:17 ID:???
ニッケル合金より耐熱性の高い素材を開発して、世界共通でヨーイ、ドンとやればいいだけの
話でね?
864名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:09:20 ID:???
>>861
どっかにエンジン開発の中の人の証言ないのかな?
865名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:13:18 ID:???
583 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/08(金) 03:25:44 ID:cuAYSw1Y0
作れるって言ってるんだから、作らせてやれよ。

http://oncon.seesaa.net/article/160852881.html
 IHIのエンジン事業を大きく成長させた前社長の伊藤源嗣氏は日経ビジネス
「土光敏夫の夢 国産エンジンに挑め」(2010年1月13日)で次のように語っており、
戦闘機用国産エンジンの開発に相当の自信を持っているようだ。
(中略)
伊藤: F2が終わって空白期が出ないように防衛省にはお願いしています。機種は
どうなるのかは分りませんが。ただ、F35のエンジンは P&Wの「F135」です。これは
戦闘機の中でも最新のエンジンです。とてつもない性能を持っていると言えるでしょう。
 空力や熱力学でどのような技術をやっているのか興味は非常にありますが。ただ、
IHIとしては国産の戦闘機を開発できる力はあります。

日経: ただ、独自開発も視野に入れたF2が結局、日米共同開発に持ち込まれたのも
日本に戦闘機エンジンがないからでした。

伊藤: F2の時も我々はエンジンを開発できると手を挙げたが、それは認められなかった。
米国側から「日本は戦闘機向けエンジンが作れないではないか」と押し切られ、結局は
共同開発になったのです。
 それで防衛庁も1991年から実証エンジン開発のための要素技術の研究費を出して
くれました。これが大きかった。それはXF5になります。そしてXF7 になった。
 もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」に搭載された
P&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ以外であれば、5年〜7年ぐらいの
開発期間と予算があれば、十分性能的に対抗できるエンジンの開発は可能です。
866名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:14:31 ID:???
>>861
素材は日本も支援しているよ
物性・素材という分野はむしろ日本では予算が付きやすい方
磁石やら半導体の素子の分野とかは良いもの出てるだろ
カーボンファイバーや複合素材とかもそうだ

耐熱合金の分野でも素材だけなら大して変わらん
というかかなり良いものを持っている

それから、もうニッケル合金は限界に近づいていて
次の素材を投入しようかという段階
867名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:16:57 ID:???
ジェットエンジンの材料や加工技術に関してだと、日本は欧米と遜色ないレベルにある。
あっと驚くような創造性に溢れるものは出来ないが、地味に研究して新しい発見をするのは
日本のお家芸だよ。
内容は理解不能だが学会誌眺めてればわかる。
868名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:18:26 ID:???
>>862
優れた合金だの新素材を生産できる、そしてそれを精密に加工できる、という点では、日本は折り紙付き。
ただ、その材料を使いこなすための基礎研究が不足している、ということ。
869名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:19:54 ID:???
日本が弱いのはそれを組織だてて組み上げる力だな
技術的な意味でも政治的な意味でも
努力すれば良いだけのものはかなり強い
870名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:26:40 ID:???
>>869
それもそうだが、一番痛いのは、将来を見据えた戦略的な判断ができないってのが
あるよね。
必要なのは、GOサインと予算なんだけど、そのGOサインを出せない。
10年かかるなら10年かければいいじゃないか。そのかけた時間とカネは決して無駄に
はならない。
技術者ってな、目標を明確に決めさえすれば、それ以上の結果を自ら求めるもんだよ。
871名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:32:53 ID:???
材料を使いこなす為の基礎研究って具体的に何だろ?
材料も加工技術も「もし、○○だったらもっと性能向上できるのに」って思って開発するのに、
使いこなせないとかあるのかね。
872名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:41:04 ID:???
基礎技術云々というより、、
作って試してみる機会が少ないって事だな
組み上げてみなければ判らないこともある
壊してみなければ判らないこともある
873名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:45:41 ID:???
>>871
->>861に書いてあるじゃん
874名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:47:28 ID:???
技本が、将来エンジン用構成技術を研究してて、それが平成27年に終了するからこれを踏まえたエンジン開発事業が始まるのを期待する
875名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:47:55 ID:???
エンジンで限界性能とか
マージン取るのは何処も一緒だろ
876名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:49:14 ID:???
一度限界を確かめておかないと、マージンも設定できない
877名無し三等兵:2010/10/08(金) 09:05:47 ID:???
強度計算やシミュレーションが使えないほどジェットエンジンは過酷だからな、その辺の機械屋には想像できんだろうが
878名無し三等兵:2010/10/08(金) 09:08:35 ID:???
>>876
あれ過負荷試験の話?
>>861は限界性能云々って書いてあるが
879名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:05:18 ID:???
>>861 は大して意味のない文章だから考えなくても良い
880名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:31:22 ID:???
ASEAN諸国の治安維持力向上のための払い下げが出来ない事も問題だろう
あれも武器輸出にひっかかるって主張らしいし
881名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:32:03 ID:???
>>865とか良く取り上げられる↓の記事だけど、
5〜7年あれば戦闘機用も作れる:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100107/212052/?P=3

タイトルは作れるだけど、言ってる内容は全体としては暗に「出来ない」と言ってるように見えるんだが。
882名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:36:56 ID:???
無能政治家どもめ邪魔するな
って言ってるんだよ
883名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:39:13 ID:???
小川氏は5年前に参議院でこう言っている。

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/162/0059/16203310059005a.html
「これは、まず大変な欠陥機であります。これはもうパイロットだれに聞いても、本音を言う人は、こんなもの欠陥機で困るよと」

昨年はこうだ。

「全力を出すと空中分解するのでまともな空戦は出来ない」ビジネス社、日本の戦争と平和

ところが先月、浜田氏が取材してきた証言はどちらも否定される内容だった。

小川氏は今のままでは嘘吐きだよ。
884名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:42:39 ID:???
まぁラプの予算のために「こんなんじゃダメダメ絶対守れない」と言うだけならいくらでも言うべきともいえる。
だが実際に調達中止するのは取り返しがつかん。
885名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:43:26 ID:???
嘘ってよりおおげさまぎらわしいの類いだろう
多分絶対に必要な言葉をはしょっているんだろう
能無しって称号が付きそうだけどね
886名無し三等兵:2010/10/08(金) 11:57:23 ID:???
浜田の取材は信頼できるの?
というか、パイロットが欠陥機ですって話したら、それこそ呼び出しものでは?
887名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:01:16 ID:???
何か足りないと感じるパイロットはいるだろうさ
それをオフレコで話したってだけの事だろうよ
そういったものを自分に都合よく改変して発表するのはゴミの常套手段
888名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:02:14 ID:???
そもそも隊員に聞いたのかすら怪しい。食事会とやらでデタラメ振りまいてるだけじゃないの。
889名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:04:49 ID:???
事実は分からんけど、とりあえず小川は否定して、浜田は信じるというのは
単に自分の都合のいいように判断してるだけ。
890名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:05:27 ID:???
F-22が採用されても配備は極東の米軍基地。
運用は米軍パイロット。
コストは空自持ちになりそうだよな(w
891名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:08:39 ID:???
鄭重にお断りします
今は貿易摩擦問題をかかえているわけじゃありませんので
892名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:43:11 ID:???
>>883
小川「パイロットは浜田如き小者には本音は言わないキリッ」
893名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:42:21 ID:???
小川氏も浜田氏も取材をして得たそれなりの情報で語っているだけだろ。
情報が正確かどうかは外知るよしもないが...。
それを自分では取材もせず、煽ってるやつが一番問題だって気がする。
894名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:43:01 ID:???
JSFのことだなw
895名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:43:40 ID:???
>>893
x外知るよしもないが...。
○外からは知るよしもないが...。
896名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:50:20 ID:???
>>889

小川はパイロットの詳しい言葉を伝えていない。
対して浜田は情報量が豊富だ。そりゃ後者を信じるよ。
897名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:52:22 ID:???
>浜田は情報量が豊富だ。

どこがw
898名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:56:17 ID:???
>>889
>事実は分からんけど、とりあえず小川は否定して、浜田は信じるというのは
>単に自分の都合のいいように判断してるだけ。

小川の主張はそれ単独にすぎないが、
浜田の主張は他に類似情報が沢山ある。
ASM×4、増槽×2で機動する動画。
そして星条旗新聞のDACT記事。
そりゃ浜田の情報は裏付けが有るんだから、
小川の主張よりも信憑性があるのは当然。
899名無し三等兵:2010/10/08(金) 13:59:07 ID:???
>>897
浜田氏の記事は単純にパイロットのコメント量が格段に多い上に、浜田は雑誌に掲載する記事もある。
対艦フル装備形態の飛行写真まで有るんだと。
900名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:02:28 ID:???
そのその浜田氏(野木氏)の記事以前に、この動画の存在でF-2欠陥機説は崩れたんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=dSD3aa-Vtbw
901名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:10:19 ID:???
現役パイロットが右系の評論家に弱音や愚痴なんて言った日には何されるかw
そこを察してやるのが社会人
902名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:17:14 ID:???
浜田氏は中道左派だが。
903名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:18:26 ID:???
模擬ってあるけど重さは同等?
904名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:18:33 ID:???
小川は朝鮮半島系だから、自分の過ちはめったに認めないタイプだろうな。
905名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:19:45 ID:???
客観的にみて中道左派なら信用がおけるな
906名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:19:52 ID:???
>>901

お前の論理はおかしいだろうに…

小川さんこそ右傾評論家だが、5年前に参議院でこう言っている。

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/162/0059/16203310059005a.html
「これは、まず大変な欠陥機であります。これはもうパイロットだれに聞いても、本音を言う人は、こんなもの欠陥機で困るよと」
907名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:20:50 ID:???
>>903

同じじゃないと模擬弾の意味は無い。
908名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:29:43 ID:???
>>907
ありがとう
しかしすごいな
909名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:44:18 ID:???
正直、F-2が欠陥機でも良い。
787が心配だ。
910名無し三等兵:2010/10/08(金) 14:56:35 ID:???
だから787は駐機中は、主翼の下に棒を置いて
下から支えろよ。
そしたら、どうにかなるだろう。
911名無し三等兵:2010/10/08(金) 15:37:43 ID:???
浜田や雑誌の取材は国民向けアピール・サービスの場なんだから
ネガティブな話が出るわけが無いのは当然だよな
広報パンフレットにウチはこんな欠点がありますとは書かない
912名無し三等兵:2010/10/08(金) 16:21:10 ID:???
戦闘機部品で水増し請求、間接調達の商社を処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101008-OYT1T00794.htm
913名無し三等兵:2010/10/08(金) 16:31:06 ID:???
>>902
> 浜田氏は中道左派だが。
本人は全共闘崩れとの左翼と自称しているとか。
914名無し三等兵:2010/10/08(金) 17:32:07 ID:???
>>870
確かに、10年後、20年後の戦闘機を予想したり創造できる人材は不足してるよね
915名無し三等兵:2010/10/08(金) 18:42:49 ID:???
>>870
問題となった小川の国会での発言は、技術者は上は目指すけど、現場で何が必要とされているのか分かっていない。
技術者に限らず、日本には物事を見渡し、マネージメントできる人材、仕組みが無い。
その結果、現場を軽視した代物が沢山出来上がっている。その一例がF-2だと。
916名無し三等兵:2010/10/08(金) 18:52:41 ID:???
F-2 のどのへんが現場を軽視しとるのけ?w
917名無し三等兵:2010/10/08(金) 18:54:55 ID:???
ひでえ言い草だな
918名無し三等兵:2010/10/08(金) 18:57:13 ID:???
F-2のホントの評価がわかるのはF-1のときみたいに後継機種のメドがつく頃だろう
自衛隊員は口が堅い
919名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:01:40 ID:???
F-1は貧弱な駄作機だったけど、一応抑止力として機能したよ。

F-1とASM-1でゴジラに特攻させられた自衛隊員の人かわいそす。
920名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:22:57 ID:???
あれはF-1CCVではなかったか?
921名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:50:38 ID:???
国産F-2だったら、13〜14トン級エンジン双発で、カナードデルタ翼で、IRSTを装備し、
胴体下に600ガロン投下式増槽を一個搭載し、エアインテーク下の半埋め込みパイロンにAAM-4を4発搭載し、
エアインテークの横にコンフォーマルタンク(密着式増槽)を装備し、
左右翼下にASM-3を6発搭載し、左右の翼にある一番外側のパイロンにAAM-5をそれぞれ1発づつ計2発搭載し、
翼端に戦術ECMポッドと曳航式囮を装備した、
ソ連艦隊どころか、アメリカの空母打撃群も恐れをなす化物みたいな多用途戦闘攻撃機が完成してただろうな。
922名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:56:14 ID:???
予算規模を考えろ
923名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:56:48 ID:???
しないだろうなw
924名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:02:18 ID:???
アメリカ様がF110を売ってくれて、FS-Xの開発費が8000億円以上だったら何とか・・・
925名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:05:35 ID:???
>>921
デルタ翼の下に、GBU-12やGBU-22を全部で24発ぶら下げる、
F-15Eもびっくりの戦闘爆撃機が思い浮かんだ。
926名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:06:25 ID:???
>>925
胴体下も含めたら、F-15Eを超えるねw
927名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:19:30 ID:???
>>921
これ読んだら
日本版F-16XLならぬ
F-2XLたる空想兵器を想像してしまったわ!

928名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:34:11 ID:???
昔のJ翼のF-2特集で現場では高評価。しかし、パイロットの多くはF-1などの
旧式戦闘機乗りと新規の若手パイロット
当時の(10年ほど前)の軍事雑誌ではF-2は次期F-Xには向かないと散々いわれていたし
単発のF-2を嫌ったイーグルドライバーが多かったのは事実だろう
その時代の最強の戦闘機を好む空自からすればF-2に否定的な考えがあってもおかしくない

小川はイーグルドライバー(空自幹部)の意見を信じ、浜田は現場の意見を聞いた
929名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:37:06 ID:NXzBPZ8W
>>915

君の言う現場が誰で、どんな要求を出してるのかを具体的に。

俺が知ってるF-2に対する要求はこれだけなんだけど。
---
1985年(昭和60年)1月に、航空幕僚長から技術研究本部長に対して
下記のような運用要求を提示し「国内開発の可否」が問い合わされた。

・空対艦誘導弾4発装備した状態で戦闘行動半径450海里を有すること。
・短距離空対空ミサイルと中距離空対空ミサイルをそれぞれ2〜4発装備できること。
・全天候運用能力を有すること。
・高度な電子戦能力を有すること。
930名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:49:58 ID:8odiY5CU
>>881
F-22に繋がった、米空軍の『発展型戦術戦闘機(ATF)』研究ですら1970年代から
始まってるから、その轍を踏むとしたら何時『純国産戦闘機』完成することやら…

…戦前の『零戦開発』みたいな、一人の天才のお陰で開発促進されるような時代ではないのに


ま、その『技術的ブレークスルー』すら今の我が国で実現出来るか怪しいんだが orz
931名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:52:49 ID:???
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html

これぐらいは読んどけよ
932名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:57:46 ID:???
ラファエル開発費1兆円
F-35開発費30兆円
933:2010/10/08(金) 20:58:39 ID:pftuY16g
ま、その『技術的ブレークスルー』すら今の  ・  ・  ・  ・ 
そのブレークスルーを項目でだしてくれる、よくわからないんだ。
934名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:19:36 ID:???
>>929
お前は馬鹿かw

小川の国会発言くらい読んでこい。
935名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:27:26 ID:NXzBPZ8W
小川発言って…、いま各地でボコボコにされてるじゃん(笑)
知らないの?

で、934君の言う現場が誰で、どんな要求を出してるのかを具体的に。
936名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:29:30 ID:???
具体的に
937名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:29:58 ID:???
ID:NXzBPZ8Wは何を言ってるんだ。
>>915は小川発言の要約だぞ。
>>915の意見じゃない。
938名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:44:32 ID:???
池沼スレ
939名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:48:29 ID:???
>>929
翼の下に600ガロン増槽をぶら下げるなら、
ASMを6発搭載し、600ガロン増槽は胴体下に移し、
空気取り入れ口の横にコンフォーマルタンクを取り付けた方がよくないか?
940名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:55:58 ID:???
>>939
不格好だからやめれ
941名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:07:04 ID:???
どんなにステルス技術が進歩してもペイロードが勝負のFSは機外搭載が続くんじゃねえかなと思ってる。
ASMは飽和攻撃が基本だし。水平線からちょこっと顔出してブッパする運用ならステルス性よりもペイロードでしょ。
942名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:10:20 ID:???
>>941
防衛省がFI、FS分けを止めるって言ってるんだからしょうがない。
943名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:13:55 ID:???
止めるといっても
エスコンみたいにどの機体でも何でも積めて
中の人も何でも出来るって話じゃないよ
944名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:23:58 ID:???
>>941
ASM搭載可能なウェポンベイを備えられる機体となるとF-111サイズとかになりかねんしな
大型装備は割り切るしかない
945名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:25:05 ID:???
F-35+JSMx2はどうなんだろう?
射程は100nmぐらいでASM-2と変わらん感じだが
946名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:27:20 ID:???
>>942
なにも単機種運用するってわけじゃないでしょ。「アメリカだってフォースミックスやってるもん!それにもうF-4すらいないんだよ!」
っていつかの事件まで含めて要求すれば通るんじゃね。もしくはステルス対艦爆撃機をだな・・・。
947名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:28:13 ID:???
>>941
それはない

将来は、無人攻撃機のウエポンベイに、
ASM-3を二発搭載して、
対艦攻撃任務をやらせる事になるでしょうね
948名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:37:05 ID:???
対地対艦重視で大きなペイロードとステルス性を両立させてなおかつ機体規模も
過大にしたくないとなれば、超音速を諦めてA-12やX-47みたいな全翼機にする
しかないでしょ。
949名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:41:40 ID:???
ATD-Xなんかより、無人ステルス頑張れよ。
950名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:53:39 ID:???
人工頭脳かそれに近い物を作れない限り無人戦闘機なんて無理
今の無人機なんてラジコンに毛が生えた程度のシロモノだろ
951名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:56:27 ID:???
だからやるんだろ。
952名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:14:51 ID:???
>>950あなたは毎日ここで人工知能の成果を目にしてるわけですが
953名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:49:59 ID:Ep8s3EY6
954名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:50:44 ID:Ep8s3EY6
955名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:54:59 ID:???
その画像ってコラ?
956名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:57:08 ID:???
うわっ、やっぱ頭だけかよ
957名無し三等兵:2010/10/09(土) 01:02:51 ID:???
958名無し三等兵:2010/10/09(土) 01:04:12 ID:???
959名無し三等兵:2010/10/09(土) 01:35:18 ID:???
>>945
JSMの射程は130nmi
300nmi飛ぶというJSOW-ERの方が気になるが

あとステルス機も対艦ミサイルが充分長射程なら、
翼下に吊るしてステルス性を捨ててでも手数を増やした方がいいと思う
960名無し三等兵:2010/10/09(土) 08:14:21 ID:???
>>954うわ頭だけかよw
961名無し三等兵:2010/10/09(土) 08:54:58 ID:???
>>953
ああっ! 夢がない!! www
962名無し三等兵:2010/10/09(土) 08:59:02 ID:???
確かにステルス無人マルチロール作るほうが簡単便利だな。
行って帰るだけ、撃墜上等で良ければ高度な飛行プログラムとかいらん。
963名無し三等兵:2010/10/09(土) 09:22:41 ID:???
>>958
これがバズライトイヤーだったら瞬殺だった。
964名無し三等兵:2010/10/09(土) 12:46:13 ID:???
ダンボール&ガムテープ構造

ありがとう、僕達のR2-D2 (´・ω:;.:...

965名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:02:09 ID:???
ホンダのアシモ君がF-2を操縦してくれれば
無人戦闘機の出来上がり。
966名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:12:59 ID:???
アシモはホンダジェットに、F-2は村田君に乗ってもらうか。
967名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:35:25 ID:???
>>966
村田君はJrがお似合い
968名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:21:46 ID:???
F-2と同時期の2000年代に導入されたタイフーンに
これだけ性能の差がある件。
969名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:22:08 ID:???
たまにはアイボも思い出してあげてください
970名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:39:22 ID:???
>>968
F-2がいかにごみかがわかるな。
当初の要求性能が・・・とか言い訳しても、単能糞機なのは変わりない。
空対空はようやくAAM-4搭載改修が始まったばかりだし、対地はまともにつかえるのJDAMだけw
971名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:42:32 ID:???
トラ3になってから言えよ。
972名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:45:45 ID:???
EF2000を導入した場合対艦装備時に領海の1/5も守れない欠陥支援戦闘機呼ばわりされるのは確定的だな
973名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:47:00 ID:???
>>970
政治家が無能、
政治家、内局、空幕にも先を見通す軍事防衛戦略を持ち、
ロードマップを描ける者が居ない。

当然だよ。

それと、エンジンが無かった所為で、開発開始が当初の5年遅れた事も影響してる。
974名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:51:44 ID:???
ベースがF-16なんだからしょうがないだろ
975名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:56:14 ID:???
>>957
三沢だねw
976名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:57:54 ID:???
レガホやホーネット2000あたりとくっついてたら騒音鈍足欠陥機と呼ばれていたろうな。
ASM-2*4+増槽ぶら下げてしっかり飛べる機体が取得できてよかったよかった。さらに対空改修で棚からボタ餅。
977名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:01:23 ID:???
>>972
対地兵装でHi-Lo-Hiで750nmの戦闘行動半径があるから恐らく問題ない
F-2以上かも
978名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:06:07 ID:???
タイフーンの飛行性能は現用戦闘機でもトップレベル
問題はレーダー等
979名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:14:07 ID:???
>>976
ホーネット2000だと案によっては俊足だったかもよ
980名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:15:11 ID:???
>>970
・技術基盤の整備などの事前開発が不十分だった
・開発予算が少なかった
・敵策源地攻撃が頭に無かった
・エンジンを準備してなかった←一番致命的

だから失敗するのは当然と言えば当然

>>974
馬鹿乙
981名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:18:49 ID:???
>>977
EJ200のSFCってドライが0.8程度だろ?
F110-129なら0.745で推力差を加味すると燃料消費量的に大分不利だと思うが
982名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:21:39 ID:???
>当初の要求性能が・・・とか言い訳しても、単能糞機なのは変わりない。
この馬鹿に敵う馬鹿は居ないよ
983名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:23:19 ID:???
今日は雨だから登場が早いな
984名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:31:45 ID:???
>>981
戦闘行動半径に何の問題も無いから
985名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:34:48 ID:???
>>984
比較の話だろ?
986名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:40:42 ID:???
>>985
比較って言ってもそれだけ比較しても意味なくね
燃料搭載量も揚抗比も違うわけだし
987名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:41:19 ID:???
何故、比較の必要が?
988名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:45:19 ID:???
>>986
最大離陸重量に大差ないし空虚重量のなら台風の方が重い
燃料搭載量にそれほど差はないだろう
989名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:55:38 ID:???
結論としての戦闘行動半径が既に出てんのに、他の諸元を比較する意味って何?
990名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:57:52 ID:???
対艦形態のが?
991名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:02:45 ID:???
F-2って別に今の性能がどうとかじゃなくて、今後長期に使うほどのもんじゃないってだけだと思うんだが。
そもそもASM4発ってのが冷戦の産物だし。
992名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:02:56 ID:???
F-2の対艦ってHiLoHiじゃないだろ
993名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:04:09 ID:???
Hiっても中高度らしいとは聞くな
真偽は知らん
994名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:04:33 ID:???
>>992
Lo-Lo-Loだとでも言いたいのか?
ねぇよ
995名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:05:26 ID:???
5分間のAB全開格闘戦タイム込みという話しも聞く
996名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:06:19 ID:???
比較するなら対地と対艦のオーダナンスの違いだな
997名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:07:29 ID:???
F-2は機体が小さくて発展性がないって言われてるのにイカじゃもっと小さいやん
もしかしたらAAM-4用のJ/ARG-1なんか一切積めなかったんじゃね
998名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:08:33 ID:???
ARG本体なら積めるんじゃないか
アンテナの設置には困りそうだが
999名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:09:04 ID:???
流石にねーよ
1000名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:16:00 ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。