F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/03/22(日) 13:30:08 ID:NdJojXFg
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:20:20 ID:+ns+P7YD
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
3名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:22:06 ID:+ns+P7YD
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
4名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:23:26 ID:+ns+P7YD
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
5名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:47:25 ID:???
6名無し三等兵:2009/07/04(土) 20:13:57 ID:???
>>6なら脊椎骨折が再発
7名無し三等兵:2009/07/04(土) 21:59:01 ID:i/jiM5Zs
>>7なら>>6は治る
8名無し三等兵:2009/07/04(土) 22:06:21 ID:???
>>8なら>>6は天寿を全うする
9名無し三等兵:2009/07/05(日) 07:21:43 ID:W7KV9lK4
>>9なら>>6の寿命はもう尽きている
10名無し三等兵:2009/07/05(日) 07:33:09 ID:???
>>5
カッコいいな

前スレ>988
温暖化で北極の膨大な資源が開発可能になって沿岸国が鞘当てしてるのを知らんのか
そしてロシアの港湾は全部不凍港化するのでロシアは最早南下しなくてもいいのだ
11名無し三等兵:2009/07/05(日) 07:33:46 ID:???
>>10なら第2次薔薇戦争に勝利
12名無し三等兵:2009/07/05(日) 07:35:08 ID:???
>>12なら日系黒字
13名無し三等兵:2009/07/07(火) 23:17:22 ID:???
>>6
骨折したのは白頭鷲であって狗鷲では無い!


…あ!…イーグル総合スレだから別にいいのか…。
14名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:47:04 ID:???
>>5
イーグルがどんどん太っていく・・・。
15名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:13:32 ID:???
イーグルに限らず、メタボリックシンドロームは最近のアメリカ製戦闘機における問題の一つ
16名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:52:00 ID:???
最近の問題?
戦闘機は、開発熟成が進むにつれてどんどん重くなるのが普通なんだが。
肥満しすぎた→軽量小型戦闘機開発→限定した能力しか出せい→装備詰め込め→
積み混む余地ない→いらねーって言う歴史の繰り返しんだが。
少しは勉強しようね。
17名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:18:53 ID:???
>>16
マジレス乙
18名無し三等兵:2009/07/09(木) 17:54:20 ID:???
出ました!
反論する知識も能力もない奴のお約束!
19名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:13:55 ID:???
誤: 積み混む余地ない→いらねーって言う歴史の繰り返し
正: 積み混む余地ない→翼の上があるって言う歴史の繰り返し
20名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:59:24 ID:???
>19
君はすでに英国面に堕ちている・・・
21名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:07:51 ID:???
ついでにエンジンも縦に並べようぜ
22名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:32:55 ID:???
増槽を主翼の上に積むだけで我慢汁
23名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:35:57 ID:???
>>19-22
また古い機体で戦争しにきたな。
こうですか?(ry
24名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:51:08 ID:???
違うッ縦に並べるんじゃない。縦に重ねるんだ!
25名無し三等兵:2009/07/10(金) 00:28:33 ID:???
>>23
そういやイーグルって出て来たっけ?


なんか最近また変態紳士達の動きが活発化してるな。
26名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:14:06 ID:???
>>25
1巻に出てる
27名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:08:52 ID:???
弾道ミサイルを迎撃した話な。

当時F-15はミサイル迎撃できるとか言われてたの?
28名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:20:36 ID:???
スターウォーズ計画?
29名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:27:44 ID:???
>>27
シンタニの漫画だ。それくらいのシャレは覚悟したほうがいい…
30名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:36:52 ID:???
衛星迎撃ミサイルからの連想だろうね。

最近になって本当にpac-3積むとか言い出しているらしいが
ttp://obiekt.seesaa.net/article/121823246.html
31名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:56:03 ID:???
その話、つぶれたから
技術的に未解決な問題が残ったとか
32名無し三等兵:2009/07/10(金) 11:38:44 ID:???
>>29
実際にF15で弾道ミサイルを迎撃する計画はあり、1980年代の中頃辺りに実験していた。
たしかウィキで紹介されてると思ったぞ。
33名無し三等兵:2009/07/10(金) 12:14:07 ID:???
そんなことより日本のイーグルは何時までもつ?
2020年になるであろう代替機種がF35しかないという非常にふざけた状況
34名無し三等兵:2009/07/10(金) 13:13:58 ID:???
日本でASMはエア-トゥ-スィー、つまり空中発射目標は海面上、の意味だ
ASM-1もASM-2もASM-3も

アメリカじゃ普通のはひっくるめてAGMという。 エア-トゥーグラウンド、つまり対地メインってこった

じゃあアメリカでASMとは何ぞや?というと、エアートゥーサテライト、
つまり空中発射、目標は人工衛星!!!!!なのだ!!!!!!!!!!!!!!

それが、ASM-135である
35名無し三等兵:2009/07/10(金) 13:20:25 ID:???
兵器の名称なんて国によってどうにでも変わる
イギリスなんてどうせタータンチェックロイヤルマークツーみたいな
どっかの高級車の中でミルク入り紅茶飲んでいるような名称のばっかりだしw
36名無し三等兵:2009/07/10(金) 15:15:05 ID:???
>>27
今になってAMRAAMを元にした迎撃ミサイルNCADEがようやくできるかできないか、だ。
隔世の感があるな。
37名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:26:02 ID:???
>>34
ASMのSはサーフェイスのS
でもって米軍のAGMは1962年の名称統合以前、米海軍がASM-N-、空軍がGAM-と名付けられていたのを折衷したのであり
公式には「何かの単語の頭文字をとったのではない」とされているが、あえて言えば「ガイデッド」のGであろう
38名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:43:04 ID:???
なるほど表面のsurfaceか
本来こっちが地面海面両方に使える
http://www.youtube.com/watch?v=jrTGGiK0C0w
39名無し三等兵:2009/07/11(土) 07:54:07 ID:???
最近研究してるF-15使ったミサイル防衛はブーストフェイズのミサイルを撃ち落すものじゃなかったっけ
40名無し三等兵:2009/07/11(土) 10:51:00 ID:???
[アルマゲドン2007]
大気圏突入後の隕石に対し一分近くNORADと交信しながら
隕石に相対するでもなく
背後を取って隕石にも追いつく普通のサイドワインダーで撃墜する名作
41名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:21:11 ID:???
隕石、自由落下してるのか?それ
42名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:20:40 ID:???
隕石ってのは地球の接線方向から突入してくるので、仮に分解しないとすれば地上に達するまで10分程度かかるよ
そうでないと大火球を5分も6分も観測できないやね
43名無し三等兵:2009/07/11(土) 20:34:58 ID:???
>>29
懐かしい。しかも開発中の超兵器を使ってとかじゃなくて、「F-15ならできて当たり前」って感じだったw
まあ、それくらい当時世界最強の夢の戦闘機ってイメージだったんだろうけど。

>>32
Wikipedia英語版見たけど、ASATしか載ってないみたいだけど…。
しかし、ASM-135からNCADEまで、F-15ってこの手の任務に使いやすいのかな?

>>36
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/ncade.htm
によると、

>  これらの値から、加速・上昇中の弾道ミサイルに追いすがり撃墜できるのは、弾道ミサイル発射後、
> 約60秒以内であると推測する。

これが本当だとすると、24時間対空させとく必要があるな。当然一機ではだめだろうし。
なかなか大変そう。
44名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:40:55 ID:???
この板は同じFX候補のF/A-18と同様、まったりしてて好きだ
米のいいレーダーがあるんで、つよい子だと思うんだけどね
45名無し三等兵:2009/07/12(日) 08:00:24 ID:???
前スレはあんまりまったりしてなかったような
46名無し三等兵:2009/07/12(日) 14:08:05 ID:???
新スレになって静かになりましたね。
47名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:19:57 ID:???
その代わり、F-2やEF-2000のスレ等がめちゃくちゃだけどね
48名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:51:36 ID:???
空自がSEに興味示さなかったのが判明して、F-X候補から落ちたから?
49名無し三等兵:2009/07/12(日) 16:09:32 ID:???
というか一応興味持ったけど
調べれば調べる程大した性能ではないのが分かってきたから
正面だけステルスとか縮む航続距離とか完成がどんどん引き伸ばされてる状況とか
50名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:30:38 ID:???
とりあえずハリボテだけだものね
現状はヲタが妄想してプラモ改造したのと同じレベルだからw
51名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:26:27 ID:???
>>47
F-22スレも燃料投下されたせいか騒がしいな
夏休み並の騒々しさじゃないか
52名無し三等兵:2009/07/13(月) 13:37:58 ID:???
俺今年夏休みないや、アハハ・・・
胃が痛い
53名無し三等兵:2009/07/13(月) 15:16:04 ID:???
毎日が夏休みの人よりもいいんじゃない?
54名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:07:29 ID:???
毎日猫に餌をやる仕事も楽じゃないぜ
拘束時間は短いんだが休日が無くてな
55名無し三等兵:2009/07/13(月) 18:52:12 ID:???
猫より鷲がいい
56名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:57:25 ID:???
鷲より鶴がいい
57名無し三等兵:2009/07/13(月) 21:05:48 ID:???
鶴より熊がいい
58名無し三等兵:2009/07/14(火) 15:11:54 ID:???
給料は良いが寿命は確実に短くなっとるわ
転職しよかな・・・
59名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:36:20 ID:???
やめたかったらやめなよ。
60名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:52:27 ID:???
Pre-MSIPをJ-MSIPに改修するのって幾ら位かかるん?
61名無し三等兵:2009/07/14(火) 20:07:53 ID:???
\3980
62名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:28:30 ID:???
>>60
エンジン込みだと100億行くかもね。
なしだと。70億ぐらい?
63名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:01:18 ID:???
>>60
APG-63(V)1込みで38億。(V)3を使うならレーダー単体の価格差が8.5億だから47億くらい
エンジンはF-2用のライセンス品が1機15億だから×2で30億ってとこかな
64名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:34:01 ID:???
レーダーとか以前に、データバスが通ってない
65名無し三等兵:2009/07/15(水) 04:49:42 ID:???
>>64
それは関係無いだろ?結局やる気と費用対効果の問題
66名無し三等兵:2009/07/15(水) 17:36:10 ID:???
F-15Jのエンジン換装しないのかな、それとも換装出来ないような契約とか。
F-2のF110-GE-129入れたら、かなり早くなると思うがね
67名無し三等兵:2009/07/15(水) 18:36:31 ID:???
がんばれ♪
68名無し三等兵:2009/07/15(水) 19:25:51 ID:???
近代化改装ってのは常に耐用時間との兼ね合いで判断されるべき。
69名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:52:18 ID:???
>>66
F-15C/JにはF110対応してないぞ。
なんでF100系列しか選択肢がない
70名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:30:28 ID:???
つかF110に致命的欠陥が発見されて全機飛行停止にでもなったらどうするんだ?
71名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:28:04 ID:???
またそれかよ。
72名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:45:03 ID:???
やろうと思えばF100-PW-229搭載可能じゃないのかな
アメリカの一部のF-15Cが搭載しているとかしてないとかいう情報がある

だが229は整備が難しい。ミリタリー推力は8tも出るなどパワフルだが
コア温度が高くパワーが有り余っているwそのくせファン設計が良くなく
結局軸に負荷が加わりやすく、全体に故障率が高い

ファンを改良し流量をやや増やしたのが-232。バイパス流が速くなりその冷却効果でやや
コア温度は低くなったが、それでも却って推力が上がり易くなったとの事
73名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:18:58 ID:???
エアインテークも改良せにゃならんから駄目
74名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:09:08 ID:???
インテークそのものの改良は要らん
必要なのは、インテークが上下する機構の制御タイミングの変更だ
まあどっちにしろアメリカはそこまで弄らせてくれないが
75名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:35:11 ID:???
そもそもそこまでいじる必要なくねぇ?
つーか。別のエンジン積み替えてもメンテが面倒でねぇ?
デジタル化してないやつをデジタル化したのに変更ぐらいでよくねぇ?
76名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:18:19 ID:???
税金払ってない奴は好きいってるなーw
妄想して楽しむのは良いけど何処にそんな金があるんだ。
改化さえも満足に進まないのに・・
77名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:44:10 ID:???
F-22スレの人たちはそんなのばっかだろ
78名無し三等兵:2009/07/17(金) 07:05:38 ID:???
誘導弾一発でも買えるほど納税してるのがいるのかどうかとも思うが
79名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:55:33 ID:???
ある米軍パイロットが今年の納税を終えた直後に、操縦していた機体にトラブルが発生して
納めた税金分よりもずっと多量の燃料をダンプせざるを得なかったって話もあったなw

まあ個人の金とは意味合いもスケールも違うんだから、比べてもしょうがない罠。
80名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:41:48 ID:???
その機体は国のもんだろ
81名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:10:17 ID:???
ぼくのもの
82名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:14:25 ID:???
機体(航空機)は国財
戦車は物品
これ豆知識な
83名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:29:19 ID:???
サイレントの情報がこないね…。
84名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:49:50 ID:???
あんなペーパープラン、試作機ができるまで情報もクソもないだろう
85名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:10:02 ID:???
SEが活躍するのはエスコン7の中だけだろうね
86名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:31:59 ID:BN9LnZUB
というよりも一時期のスホイが盛んにやってたみたいな資金調達のための詐欺まがい計画だろう
87名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:45:27 ID:???
前進翼なF-15をwktk
88名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:55:41 ID:???
F/B-22みたいなF-15XLを是非
89名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:10:37 ID:???
空自の代わりに俺がエスコンで採用する。
90名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:43:18 ID:AH4QFi9A
>>84
ペーパープランって、実機があるだろ。
来年第1四半期に初飛行の予定だし。
91名無し三等兵:2009/07/18(土) 13:57:40 ID:???
>>90
馬鹿じゃないか?
実機っていったてモックアップみたいの物だから実機とは言えない。
受注がなければペーパープランだろ。
92名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:01:26 ID:???
>来年第1四半期に初飛行の予定

早速第3四半期にずれ込んでしまった
93名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:06:38 ID:???
韓国が無反応だしな。購入意欲が爆発してるイスラエルには輸出許可が下りないだろうし
商売相手が決まらなければ開発に気合も入らないよな
94名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:48:13 ID:???
SEって、ジャップとキムチ用のやつじゃないの?
95名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:02:03 ID:???
エリア51ではすでに稼動状態
96名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:47:24 ID:???
米F15型戦闘機が墜落、2人死亡 事故か アフガン軍事作戦
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200907180017.html
97名無し三等兵:2009/07/18(土) 22:56:53 ID:gYrvfVnL
形状てきにサイレントイーグルはそんなにステルス性は高くないような。
まあ元がストライクイーグルだから使い勝手は良いだろうけど
さすがにロシアや中国の新型相手にはしんどいだろうな
サウジアラビアとかエジプトみたいな中進国家向けだな。
98名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:35:52 ID:???
タービンブレードの反射を抑えるだけで、数分の一になるんじゃねw
99名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:41:01 ID:???
>>98
そのブロッカーも輸出許可が必要だったりするw
タービンブレードそのものの形状変更は不可能だしな
100名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:42:39 ID:???
そのブロッカーっつーのは日本では作れないの?
101名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:43:49 ID:???
>>100
つくれりゃ苦労はねーよなあ・・・。
102名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:46:26 ID:???
>100-101
試しに作ったとしても付けさせてくれるかどうかは話が別だしな
ライセンス縛りもあるし許してはもらえんだろうな
103名無し三等兵:2009/07/18(土) 23:48:39 ID:???
>>102
戦闘機はそれが一番ややこしいよな。
かといって日本に次世代型純国産戦闘機が作れるとは思えないし。
104名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:03:48 ID:???
>>103
> かといって日本に次世代型純国産戦闘機が作れるとは思えないし。

出来る出来ないではありません…其れはやらねばならぬ事!!

と、偶には威勢の良いことを言ってみるw
105名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:07:20 ID:???
>>86
やってたやってたw
昔、スホーイ設計局から「航空ファン」編集部に、極秘開発中の「Su-37」なる機体の模型が
送られてきたこともあったな。
Su-37っていってもフランカー系列とは全く別の、単発・カナード+デルタ翼の機体だった。
航フ1992/2で特集を組んでたけど、結局その後何もなし…。まあ、詐欺っていうよりアドバル
ーンだったのかも知れないが。
106名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:10:08 ID:???
>>104
そんなやる気だけでなんとかなるんなら楽だよなあ
現実の壁は分厚く高すぎる。
107名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:11:10 ID:???
Su-37「NATOコードネーム:フラウンダー」は1994年に開発中止となっている
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/su-37-sai-axx.htm
108名無し三等兵:2009/07/19(日) 00:21:04 ID:???
>105
高性能なエンジンがあれば単発の安い機体でも
マルチロール機ができるかも的な計画で
今から思えば非ステルスの東側版JSFだったから
コケて当然の計画だったとも言えなくも無い
109105:2009/07/19(日) 00:28:16 ID:???
>>107
おお…Thxです。
実機の制作には至らなかったとはいえ、実体のあるプロジェクトだったんですね。

>>108
確かに、JSFも推力番長のF-135を頼りに、現在考えられる要素を全て入れ込んだ
機体ですね。
と、いうことはF-35もやっぱり失…。
110名無し三等兵:2009/07/19(日) 01:04:03 ID:???
>109
とゆーかVTOLとCTOLを同一形式で開発するなんて正気の沙汰とは思えんからな。
111名無し三等兵:2009/07/19(日) 02:30:29 ID:???
アフガニスタン東部で対地支援中にストライク・イーグル墜落事故、乗員2名死亡
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123159343
112名無し三等兵:2009/07/19(日) 07:34:48 ID:???
>>107
このイラストだとカナードだと分かりにくいな
113名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:28:44 ID:???
>>104
西田先生乙であります!
114名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:36:42 ID:???
痛々しいの回答知識が多いこの頃
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228441597
115名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:40:05 ID:???
知恵袋なんて昔からこうじゃん
116名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:46:14 ID:???
510 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 11:26:23 ID:???
F-15SEってアメリカ版台風だからな・・・
米空軍、とくに州軍の本音はF-15A/Bの後継にはタイフーンが最適なんだろうけど
空軍大国の威信にかけて他国の開発した戦闘機なんて導入できるわけないから
やむを得ず自前の機種をベースにタイフーンもどきをつくってみました、で結果完成
した機体がF-15SEだからな・・・

軍板も他所を笑っていられる状況じゃねえよw
117名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:51:16 ID:???
>>116
1行ごとにツッコミどころをちりばめてるのは、これはわざとじゃないのか?
118名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:02:09 ID:???
気になるのはF15Cをベースにしているのか、それともF15Eをベースに
しているのかだ。

それによっては評価は変わる。
前者なら買う価値はあるでしょ。後者なら重いし、高高度での機動性が
F15Cより劣る。エンジンパワー不足。
119名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:03:04 ID:???
Eベースだよ
120名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:06:55 ID:???
>118
生産ラインが残っているEベース(当然複座)に決まってるだろ。

つか、SEは今のところペーパープランに等しい。
どこかが採用する機になれば、既存のCやEの改修プランが出てくるかも知らんけどな。
121名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:38:44 ID:???
>>118
>前者なら買う価値はあるでしょ。後者なら重いし、高高度での機動性が
F15Cより劣る。エンジンパワー不足。

F-15Eのエンジンパワーそのものは不足していない
推力重量比だけで比較していいなら、むしろアップしている

F-15Eで問題なのは、機体重量が重いのに翼面積はそのままなので
旋回半径が増えてしまった事だ
それでも、9G機動が可能だという事になってはいるが
高速飛行中の旋回半径は耐Gにはあまり関係ない
急な引き起こしとかで関わってくるものだ
122名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:20:08 ID:MjQGrzuI
>F-15Eのエンジンパワーそのものは不足していない
>機体重量が重いのに翼面積はそのままなので
その重量増加分を補うためにエンジン出力が足りないんじゃないの?

もっともいまさらF15Cと同等の戦闘機なんざ買うのもバカバカしいけど
123名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:28:31 ID:???
MiG-21みたいに中身全とっかえすればあるいは…
124名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:35:30 ID:???
>>123
骨格に負担かかりすぎっていうwwwwwwww
125名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:44:38 ID:???
>122
こんなレス付けるのもバカバカしいんだが、
C、E、それぞれのカタログスペックぐらい確かめたらどうかね?
ついでに、推力重量比と翼面加重って言葉の意味も調べておきな。

>123
F-15の問題は中身ではなく、機体形状の方。
126名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:15:31 ID:???
ステルスなんて飾りだよ!
そんなにステルスの重要性が高いともうならさっさとF-35スレ逝けw
127名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:06:35 ID:???
F-35とF-15Cの、空中戦におけるいい所合わせて偏向ノズルつけたのがF-22

という感じだな今の所
128名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:07:40 ID:???
EってCFT抜きだとCに比べて重量30kg増えてるだけじゃね?
129名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:14:24 ID:???
いいやCFT有りで2t近く増えてる
130名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:15:47 ID:???
そう言えばSEってもっとコンフォーマルインターナルウェポンタンクが大きいんだよな
131名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:50:20 ID:???
>>129
そりゃCFTの重量だろ
132名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:51:49 ID:???
普通同サイズの増槽ってカラでも数百kgも無いよな
いくら体積として不利になる形状だからってなあ?
133名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:06:14 ID:???
ただ、ファクトシートのスペックを見る限り
2tってのはCFT1つ当たりの重量っぽいんだよな…。
ハードポイントが付いてるとはいえどんだけ重いのかと。
134名無し三等兵:2009/07/19(日) 19:13:20 ID:???
> 2tってのはCFT1つ当たりの重量っぽいんだよな

ホンマかいなw
135名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:07:54 ID:???
>>133
90年代初頭のF-15Eのデータだが
CFT 2基合計の重量は
エンプティで4296lb(1949kg)
燃料フルで13747lb(6236kg)
136名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:10:35 ID:???
こんなに重かったのか
137名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:21:44 ID:???
CFT外したら推力増加してる分機動性はCを上回るな
JHMCS対応だし
138名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:56:41 ID:???
推力重量比が大きくなれば運動性能がよくなるんじゃないの?
139名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:04:26 ID:???
>>138
翼面荷重や翼幅荷重、空気抵抗が同じならな。
140名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:16:36 ID:???
じゃあF15Eに推力重量比を大きくしたら割りといい方向に
進むのでは。
空気抵抗はどうなるか分からんが
141名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:27:51 ID:???
>140
翼面荷重が高すぎる。
攻撃機としては適切な特性なんだけどね。
142名無し三等兵:2009/07/20(月) 06:59:43 ID:???
F15FXにもCFTは標準装備なの?
143名無し三等兵:2009/07/20(月) 07:38:48 ID:???
F-111FをF110-GE-132双発にしたくなってきたw
推力重量比だけは立派になるな
144名無し三等兵:2009/07/20(月) 08:22:01 ID:???
推力重量比だけで比較したがる人はどこから来るのだろうか
145名無し三等兵:2009/07/20(月) 08:44:51 ID:???
小学校辺りからだろう
覚えたての単語は使いたくなるもんだ
146名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:57:57 ID:???
どうせおまえらだって目糞鼻糞だろうよ?
147名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:04:44 ID:???
オーストラリア空軍はF-111CをF110-GE-129にする案を検討だけはしたらしい
まあ結論としては意味なしw
148名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:09:41 ID:???
>147
TF30なんて神経質な初期ターボファンよりは余程扱いやすくなると思うのだけど…‥
まあそこまでやるほどの寿命は無いということか?
149名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:30:24 ID:???
F-111は設計の古さと可変翼と脱出カプセルのせいで維持費が半端ないらしいが。
エンジン換装までは金がまわらなかったか?
150名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:51:16 ID:???
 F−111って脱出カプセルなん?B−1みたいなやつ?
151名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:43:46 ID:???
コクピット周りが丸ごと外れる
152149:2009/07/20(月) 15:53:08 ID:???
何年かごとに大規模な分解整備が必要だそうで。
普通の射出座席ならシートだけ外せばいいけどコクピット周りが丸ごとだから。
153名無し三等兵:2009/07/21(火) 00:38:42 ID:???
>>135
そんだけ重いとなると
機体の桁の設計から何から別物にしなきゃ無理だな

ということでEは単体でも重い可能性は大
154名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:15:21 ID:???
いや航空ファンに機体フレームの重量増加は60lbと書かれたんだが
155名無し三等兵:2009/07/21(火) 02:21:35 ID:???
というかFASTパックはCの時から提案されてるがな
156名無し三等兵:2009/07/21(火) 03:17:00 ID:???
>>155
タンクだけじゃなく燃料と武器も吊るすわけだし
そんだけの重量をフレームにかける必要があるわけで
元のフレームはそこまで考えてないわけで
F-4と違って無意味なまでに太いフレームじゃないし

>>154が真実だとしたら内部構造は全く異なっているのだろうね
材料、部品構成、形状など
157名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:16:48 ID:???
Eの構造がCと別物なのは周知のことだろ
158名無し三等兵:2009/07/21(火) 08:40:06 ID:???
丸いのと四角なのを見たことがない人がいるのか
159名無し三等兵:2009/07/21(火) 16:46:30 ID:???
F15Eは何故重くなった?
ランチャー追加分?
160名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:17:18 ID:???
構造材増えたし
161名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:49:11 ID:???
C→Eで全体の80%を再設計したんだっけか?
162名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:25:56 ID:???
胴体後半部の内部構造がまるで違う
163名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:19:51 ID:???
なんで変えたん?
164名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:36:59 ID:???
どうして今頃、>>159,163の質問が出てくるんだ?
検索くらいしなよ
165名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:01:21 ID:???
夏休みにはいったから?
166名無し三等兵:2009/07/23(木) 08:05:03 ID:???
最近は一年中変なのいるけどなー
167名無し三等兵:2009/07/23(木) 12:21:39 ID:???
>>164
いやググッたけどさ、もともとF15はまだ武装に余裕があって
戦闘爆撃機にも出来るんじゃね?ってのが事の始まりだろ
でもF111みたい重武装にしたいから設計60%やり直した・・・
最大離陸重量上げるならエンジン推力上げるだけで良いと思うのだが
ほぼ再設計なのは何故なん?
168名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:16:47 ID:???
>167
重量が増えるとモーメントも増えるからだよ。
極端な話をすると、旋回時にハードポイントごと千切れるとかね。

単に出力だけ増やせばいいってものではない。
169名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:53:07 ID:???
>>167
見解が著しく間違ってる。調べてみてポイントがつかめてない。
武装に余裕がある・・って・・・・
多分推力比が高いから兵器装着増やしても余裕があるって考えたんだろうが、
全く違う。それはF-4の考え方。
F-15はF-4を否定したところから始まってる。純粋な制空戦闘機として無駄を省いて重量削減して
推力比を上げて優秀なマニューバーを実現したけど、翼何か弱弱。
武装を多く吊るせないだけじゃなくて、低翼面荷重だから攻撃機運用時の低空での乱気流を乗り切るのには
不利。だからかなりの設計を変更する必要があった。そんなの常識。
170名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:29:34 ID:???
それでもF-111に比べると劣る
171名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:40:57 ID:???
あれは単なる攻撃機うわあqwせdrftgyふじこlp;「’」¥
172名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:46:50 ID:???
>>170
F-111はバグダッド・ビリーに撃墜される駄作機
173名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:02:32 ID:???
ワケしり顔がこざかしい理屈でF-111を評価する
174名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:21:42 ID:???
どうせ弱々なら、両翼とも外しちまえば簡単なのにw
175名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:15:11 ID:???
可変翼にすればいいんじゃね?
176名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:28:54 ID:???
>>175
重くなるぜ?
177名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:58:45 ID:???
>>172は絶望ビリー
178名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:02:15 ID:???
F-15Eの可変翼型なら空自F-Xに萌え的な意味でのみ欲しい
179名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:46:40 ID:???
昔はドラ猫スキーだったのに日の丸を付けた鷲に惚れて以来、別に可変翼に萌えなくなってしまった。
180名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:48:11 ID:???
子供ばかりになったな
181名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:31:03 ID:???
F-14スレよりはマシ
182名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:01:26 ID:???
Defense-Aerospace
米空軍はジョージア州のロビンスAFBでF-15 の分解調査を実施中
(ry
F-15C を 2025 年まで、F-15E を 2035 年まで運用する計画。
183名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:09:31 ID:???
>>181
A-10スレよりはマシ
184名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:13:35 ID:???
もうひと頑張りで1世紀フライトとか
185名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:36:15 ID:???
F-15Cは構造的欠陥があったのでは…?
186名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:58:23 ID:???
180機が即退役なハズだけど、問題ないのかね??
187名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:29:59 ID:???
飛行時間6千ちょい超えたのネジの一本まで分解して
疲労腐食度を徹底的に調べて今までやれなかったデータ収集するとさ
やってんのは15Dそのうち15Cもする、と
それ次第

>> 2月から分解作業を始めて、現在の進捗は36%、11月には完全にバラバラにされる
188名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:45:22 ID:???
それくらい徹底してやるとなると、まだまだ使う気満々だな
F-22が必要数得られず、F-35Aがダメダメっぽいし

F-15Jのためにそのデータ欲しいんだが…
189名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:31:43 ID:???
>185
加工不良を誘発しやすい構造、って意味ならそうだろうな。
190名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:40:51 ID:???
沖縄にはF-15が一個と予備2機の20機しかないんだけど足りるのかよ?
向こうさんの数をカバー出来るのか?
191名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:50:02 ID:???
>>190
いまだにロシアよりの配置になっていて、沖縄周辺は完全に米軍に依存
米軍は尖閣諸島に関知しないと言ったこともあるのに
先般の海賊の件での対応の遅さといい、シーレーンの防衛なんて全く考えていないんじゃないか?
192名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:07:00 ID:???
>>190
嘉手納の含めりゃ3個隊60機強ほどだ
米国自慢のアジア最大の基地近くの島・空取られるようにもなりゃ
いくらなんでも動かざるをえんだろうから日本も期待してんだろ
193名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:16:28 ID:???
どうせまた沖縄は捨て石だろ?
194名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:47:54 ID:???
航空機は比較的展開が迅速
有事に増強する方針でいいんではないか

>>191
>米軍は尖閣諸島に関知しないと言ったこともあるのに
米の方針は「紛争には介入しない」「安保条約の範囲内」の二本立て
今までも現政権でも
195名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:52:32 ID:???
だから与那国に配置すると書いてあるんだな。
陸上自衛隊の情報収集部隊を。

冷戦期のエスカレーションと似ていてで向こうがさらに固めてきたら
こちらも更に軍備を整えるということだろう。
せっかく空港あるんだから海上自衛隊のP-3Cくらい置いておいてもいいくらいだ。
まぁどうせP-1に置き換わるんだけど。

196名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:36:44 ID:???
>>194
> 有事に増強する方針でいいんではないか
以前はF-4のみだったから支援・整備機材等の不安があったが
今はF-15なんだからいざとなりゃすぐ15の部隊を展開できるよね

>>195
与那国は村おこし誘致だから
陸自的にはあんな所で何やらせりゃいいのさレベル
情報収集=NHKエアチェックということかとw
197名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:46:41 ID:???
一応レーダサイト置くとかあったけど?
多分そこで尖閣諸島を見張ってろってことだろ。
何か動きがあればすぐに報告出来るから。

んで沖縄のF-15も万が一に備えて飛んでこられるし。
多分来年にはP-3Cを派遣することになるだろうな。
2000M滑走路だからF-15も止められる。
198名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:40:19 ID:???
>>191
自衛隊のシーレーン防衛というのは東京-グアム間と大阪-沖縄間の米軍の移動ルートを死守することだと昔の答弁ではっきり示されてる
199名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:41:41 ID:???
>>196
基地の能力的に受け入れる余地はあるのかね?
200名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:23:49 ID:K1EHYDq9
>>185
こんなに長く運用する何って夢にも思ってなかったからさ。
高負荷のかかる戦闘機をこんなに長く運用することはかつて一度もなったこと。
長期運用時の耐久性とか経済性はまったく求められなかった時代に開発されたんだから。
F-4が異常。本来艦上戦闘機だから「化け物」「ダンプカー」ってぐらいに丈夫。
陸上運用としてはその丈夫さが無駄と思われてた時代だよ。
201名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:36:28 ID:???
>>195>>197
空港の上、台湾空軍防空識別圏
202名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:25:47 ID:???
F-4EJって艦載機としての空母への離着陸機能とか翼折りたたみ機能とかって備えられてるの?
203名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:26:30 ID:???
>>202
宿題は早めに終わらせような?
204名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:00:51 ID:???
>>202
その程度のエサでは誰も釣られんぞ
205名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:05:12 ID:???
ネタだとわかってるならネタで返すのが礼儀だろ?つまらん奴らだ。
206名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:07:55 ID:???
F-15SEは魔改造最後のチャンスになるだろう
ここで推変ノズル付けないでどうすんの?
まあF-15Eの時点で魔改造しすぎてるんだが
207名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:29:00 ID:???
推力偏向ノズルなんかつける必要ないだろ。
208名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:41:55 ID:???
極東アジアの安定と平和のためには軍縮が必要。
日本は率先してF-15の削減をしないと!
209名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:08:18 ID:???
>>207
いや、やっぱさぁ、かっこいいジャン?
やれる事は全部やったほうが好いじゃない?みたいな
210名無し三等兵:2009/07/25(土) 18:18:36 ID:???
>>209
それこそプラモでも魔改造するよろし
211名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:42:00 ID:???
推力偏向ノズルをF-15に取り付けて空中で偏向可能にすると機体重量がF-15E比で30%増加してしまい
エンジン推力増をキャンセルしてしまい、機動性が大幅に悪化する
212名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:46:50 ID:???
ちなみに推力偏向ノズルを離陸補助と着陸での進入速度低下(離着陸滑走距離の短縮)のみ使用に限定しても
エンジンの燃料消費20%悪化という代償を払わないといけない
F-22は燃費の問題をなんらかの方法で解消しているようだが、それがF-15に適用できるかどうかは
わからない
213名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:43:59 ID:???
推力偏向ノズルなんて余計な物つけたら
整備が更に大変になるだけ
せっかくの高稼働率を下げてどうすんのと
214名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:46:20 ID:???
韓国は第五世代ステルス戦闘機開発を目指したKFX計画の方針を変更し
2010年以降にF-16クラスの戦闘機250機を生産するため外国企業の支援
を求める事になる。

要求項目について

新しい戦闘機は、F-16の1.5倍の戦闘行動半径を有しており、F-16より1.34倍
長い機体寿命を有し、F-16 Block50 よりも高度なアビオニクス、電子戦装備
や赤外線探知照準システム、情報戦に対応したデータリンク、を有するとされ
る。韓国の LIG Nex1社は、イスラエルのエルビット社により提供された技術を
使用してAESAレーダーを製作する可能性が高い。

他の要求では、単発もしくは双発で50.000ポンドの推力を有し、超音速迎撃能
力とスーパークルーズ能力、陸海空の書く目標を攻撃する能力が求められ
ている。

約120機のKFXがF-4とF-5を代替するために生産され、最初の11年間(一年間
の間違いか?)検証と開発が開始され、第一段階のモデルが運用可能な能力
に到達した後に、130機以上が生産されるであろう。

既にボーイング、サーブ、ロッキード・マーチンなどが動きを見せている。
South Korea Drops 5th-Generation Fighter Plan
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4202866&c=ASI&s=AIR
215名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:50:27 ID:???
南チョンってエンジン作れるのか?
216名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:55:03 ID:???
>>214
F-2売ってくれってこと?
217名無し三等兵:2009/07/26(日) 06:19:58 ID:???
中国・韓国・北朝鮮の各国は、日本侵略を虎視眈々と狙っているのだから
日本もさりげなく軍備拡大しなければいけないな。
218名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:08:36 ID:???
ん?開発予算ヤベーからF-35でほぼ決定だったのは蹴ったって事かいなつまり
219名無し三等兵:2009/07/26(日) 08:15:42 ID:???
>218
邀撃機としてのF-35の性能に不満があるんだろ。
対中・対露って点では日本のFX要求条件と近いからね。
220名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:12:02 ID:???
J-10買えばいいのにw
221名無し三等兵:2009/07/26(日) 12:11:57 ID:???
>>216
ユーロのトラ3 AESA付きじゃない?売り込んでるみたいだし
日本同様、米国の顔色を伺わないといけないので難しいかもしれんが
222名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:14:28 ID:???
技術的にはともかく、日本でさえも無理なのに壊滅的な経済的損失を出してる韓国にそんな
金が何処にあるんだ。輸出で稼ごうとしたって実績のないところのは誰も買わない。
練習機でさえ失敗したろ。
223名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:29:58 ID:???
高官買収したりとか弱み握ったりとか
どんな手使おうが実績さえ作ってしまえば問題なし。
224名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:04:01 ID:???
>214
予定通りT-50ベースの改造機でF-5代替
LMが提案してたXL化発展型でF-4代替
の順でいいんじゃないのか?
折角金かけて高性能なT-50作ったんだし
勿体無いじゃん、有効に使おうよ
225名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:10:37 ID:???
台風が名乗り出ないのは日本を気にしてるのかな
しかしF35を持たないのはこれでハッキリしたな
226名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:16:46 ID:???
T/A-50ベースでF414搭載(出来ればF414最新最強型をアメリカにねだる)
そして翼はXLタイプ
これで朝鮮半島を守るなら十分
つーか、下手すると一部性能でF-2を上回る可能性が出てくる
227名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:47:19 ID:???
そりゃまあ今更F-2を全般的に下回る機体を作る気はないだろ
228名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:59:37 ID:???
ここはF-Xスレではございません。
お引き取りを。
229名無し三等兵:2009/07/26(日) 21:13:19 ID:???
>206
どうせやるならX-32の技術をフル活用してリファインしようぜ
先ずはデルタ翼化だ
230名無し三等兵:2009/07/26(日) 22:24:42 ID:???
つかいつ出来るんだ?
十年はかかるぜ
231名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:06:19 ID:???
せめてスパホで使われた技術が採用されたイーグルがあればな・・・・
ボーイングもそこまで気合い入れて開発しないしな
232名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:08:57 ID:???
>>231
つSE
233名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:25:41 ID:???
>231
どうせならスパホもX-32の技術でリファインしようぜ
先ずはデルタ翼化だ
234名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:27:19 ID:???
>>229
F-32作ったほうがましだろう
235名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:30:10 ID:???
>>233
ボーイングは、このような機体を構想しているとのこと

ボーイング、第6世代艦載戦闘機のコンセプトを発表
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/07/09/329472/boeing-displays-manned-fa-xx-concept-jet.html
2025年以降にF/A-18E/Fを代替するのが目的
236名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:32:11 ID:???
>>233
ホーネット2000コンフィギュレーションIVですね!
237名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:34:46 ID:???
複座で亜音速で50h飛べる?
238名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:25:21 ID:???
ここ最近のアメリカの実力の伴わぬ妄想ぶりはハンパねえな。チラシの裏並。
メーカーだけでなく議会も負けず劣らず狂ってるから救いようのない事態になってるな。
漫画やアニメからそのまま引っ張ってきたようなふざけた計画が出ては消えの繰り返し
そろそろ自国の工業能力を見直して地に足をつけた計画立てろと
239名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:45:42 ID:???
金融能力を見直すことが先ですからしばらくお待ち下さい
240名無し三等兵:2009/07/27(月) 14:33:25 ID:???
>234
ベースがあると予算獲得しやすいんだよ
スパホだってレガホとフレームからして別物だけど
ホーネットの名前と18の番号揃えてたお陰で
同系列発展型として提案できた訳だし
241名無し三等兵:2009/07/27(月) 14:37:50 ID:???
73式みたいなものか
242名無し三等兵:2009/07/27(月) 16:50:59 ID:???
計画性がないのはアメリカのいつものこと
金融がおかしくなったのは結局手当たり次第に金かして担保とらなかったからじゃん
カード社会で給料以上に買って破産しとる
金銭感覚がマヒしちまってるんだな。
戦闘機開発も基地外レベルだろ
243名無し三等兵:2009/07/27(月) 17:26:01 ID:???
>>241
だな
F-22もモンキーをF-15R(Raptor)とでも改名したら
予算が議会を通りそうだw
244名無し三等兵:2009/07/27(月) 18:09:50 ID:???
ん?「F-35Dです」って言うかと思った。
245名無し三等兵:2009/07/27(月) 19:11:56 ID:???
流石に見た目が違いすぎるのはアウトだろw
246名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:11:39 ID:???
既存の設計の機体を新規生産するのと、既に配備している機体を使い続けるのでは
一体どちらがお金がかかりのかな?
老朽化したイーグルは練習機・または展示機にして、新規生産したほうが
ラプターみたいな新型機を購入するよりも安上がりだと思うのだが?
247名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:14:07 ID:???
F-15SEの実機マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
248名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:27:14 ID:???
>244
見た目かなり違うけど大丈夫だった例
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/FA-18D_comp_FA-18F.png
249名無し三等兵:2009/07/27(月) 20:39:47 ID:???
ちょっと大きくなっただけやん
250名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:25:31 ID:???
AV-8AとBほども違わないですね。
251名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:24:34 ID:???
>>245
73式小型トラックなんかジープとパジェロの差なのに同じ 73式 だし
お役所仕事的には見た目よりも書類上の名称の方が重要
252名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:30:19 ID:???
73式はベースが生産中止になったからタイプが変わっただけで事情が違う
253名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:07:49 ID:???
>>252
F-22が生産中止になったから名称を変えて(ry
254名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:32:17 ID:???
F-22という名前のF-35が採用されるんですね
255名無し三等兵:2009/07/28(火) 01:13:34 ID:???
>>251
それマガジンXに清谷が書いてたな。
256名無し三等兵:2009/07/28(火) 09:08:05 ID:???
>>242
担保はしっかり取ったんですよ
担保の目減りが問題だったんです
しかも住宅ローンはノンリコース特約だから金融機関が大パニック
257名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:16:51 ID:???
そりゃ、ノンリコースだったら誰だって住宅バブルに乗ってみようと思う罠。
当時は住宅価格はイケイケで上がってた訳だし、万一失敗しても白旗上げて担保放せば済む。
さすがに自分が住んでる家取られたら少々キツいけど、利殖用のセカンドハウスならどうってこと
ないし。
日本のバブルの頃にノンリコースローンが普及していたら、バブル崩壊後に自殺する人間も少な
かっただろうなぁ…。もちろん、バブルの後遺症はもっと大きくなっていただろうが。スレチスマソ。

そういや、航空ファンの最新号にFX動きありみたいな緊急特集が載ってたね。
258名無し三等兵:2009/07/28(火) 21:50:58 ID:???
>>257
> そういや、航空ファンの最新号にFX動きありみたいな緊急特集が載ってたね。
おお、さっそく立ち読みせねば
ガセじゃないことを祈りたいな〜
259名無し三等兵:2009/07/28(火) 23:18:14 ID:???
F-22の再生産とかの話じゃね
紙のメディアじゃなぁ
260名無し三等兵:2009/07/29(水) 00:06:03 ID:???
>>258
それはF-22の追加生産分容認法案が米議会で云々っていう話。
その号が発売した時点で上院が拒否していたんじゃなかったっけ。

こういうのを見ると、航空雑誌の編集部は大変だよなーって感じちゃうなw
>>259も言っているが雑誌である以上仕方ないんだけど。
261名無し三等兵:2009/07/29(水) 01:05:04 ID:???
>>259-260
前号でF-XにF22の目なし、ではF-Xはみたいな感じで、今号はF22もありか
みたいな感じで右往左往な感じ。
262名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:43:39 ID:???
スクランブル ペーパーメディアも重要ですよ
263名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:37:21 ID:Iy6eFJ5d
このスレはボーイングの工作員がダンマリ決め込みつつ良い情報をこっそりひねり出すスレ
264名無し三等兵:2009/07/29(水) 15:43:38 ID:???
他スレで「F-15CからF-15Eで重量は殆ど増えてない
12.8t→14.5tの重量増加はCFTによるものだ」説が跋扈している

このスレで128が言い出した事だ
誰も真面目に取り合わなかったため、そのままになってしまったw
265名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:03:52 ID:???
2ちゃんの話なんて誰も信用しないよw
266名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:06:35 ID:???
>>265
>2ちゃんの話なんて誰も信用しないよw
つまり、お前の話も信用できないってわけか
267名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:12:28 ID:???
ミッションによって変更する物を空虚重量に含めるわけがないという常識がスルーさせた
268名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:13:48 ID:???
ミッション系ハァハァ
269アグネス:2009/07/29(水) 17:14:43 ID:???
ユニセフ的に禁止します
270名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:54:50 ID:???
ウィキペディア
空虚重量 …
機体構造・エンジン・固定装備などの合計重量のこと。
乗員・乗客、貨物や燃料を含めない機体自体の自重。

F-15E …
チタニウム比率をF-15より増加しつつ、機体構造の60%を再設計
機体フレームの重量増は在来型のF-15に対し60lb(約30kg)である
ソース『航空ファン』Vol.38 No.5、1989年、68頁

外見上でわかる変化はF-15よりも側面部が丸くなっている事である。これは胴体横の部分にコンフォーマルタンク
(密着型増加燃料タンク)を標準装備(着脱は可能)しているためである。

チタンを入れて剛性を取っていると考えると、フレームでトン増は考えにくい。
F-15Eの空虚重量には標準装備のCFTが入っていると考えるのが普通か。
それなら重量はあまり増えていないことになるな・・・でOK?
271名無し三等兵:2009/07/29(水) 17:57:42 ID:???
20年前の資料か
当時は日本の航空ヲタの大半は国内の航空雑誌しか資料当たれなかったんだよな
272名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:03:19 ID:???
>>270
F-15Eの内部構造を写真で見たが
補強材の数からいって30kg程度の重量増加で済むわけがない
むしろ1.5tの増量のほうが納得する
273名無し三等兵:2009/07/29(水) 21:13:00 ID:???
ttp://www.af.mil/information/factsheets/factsheet.asp?id=102
によると、
>Weight: 37,500 pounds ( 17,010 kilograms)
だってさ>F-15E。
274270:2009/07/29(水) 23:44:00 ID:???
>>270  訂正する
ttp://www.f-15estrikeeagle.com/facts/data/data.htm

Weights
         Without CFT With CFT
Operating     32,300 lb 36,500 lb
Basic Mission Takeoff 47,800 lb 61,500 lb
Basic Mission Landing 33,600 lb 37,800 lb
Maximum Limit   76,800 lb 81,000 lb

ここで換算 lb(ポンド) → kg
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018451/javascript/jdoryoko.htm
32300 lb = 14650 kg

どうやら空虚重量にはCFTは入っていないらしいな。
まんま1,5トン増えたようだ、フレーム補強で。
275名無し三等兵:2009/07/30(木) 01:09:22 ID:???
>>273その重量がCFT込みでの重量なのかなあ?
でも上に、CFT2つあわせて1.9tくらいの増加というからせいぜい16.5tでないとおかしいな

SEだともうちょっと重くなるのだろうが、CWepT込みで18tの空虚重量に収まるんだろうな?
それプラス機内燃料で25.5t、CW&FT内燃料が半分の2tとして、27.5tくらいの離陸重量か(センタータンク無しで)
276名無し三等兵:2009/07/30(木) 08:26:28 ID:???
追加装備のCFTを空虚重量に含めるのか?
277名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:08:30 ID:???
F-15SEの初飛行はいつになりますか?
278名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:15:57 ID:???
受注がなきゃ開発しないんじゃないか?
だから今の予定は○○には初飛行可能・・って言うコメントだろ。
279名無し三等兵:2009/07/30(木) 10:19:08 ID:???
>>277
2010年の第三四半期
280名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:01:58 ID:???
>>278
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=46002&Year=2009

フライトデモを予定とある。実際どうなるかは分からないけどw
281名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:42:23 ID:GK17JaP0
西側諸国はF−15SEサイレントイーグルの大量配備にしろ。
戦いは数だよ兄貴!
282名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:47:51 ID:???
空自のF−15をSEみたいに改造することはできないの?
283名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:53:55 ID:???
不可能可能で言えば可能だろうが、
費用対効果とかを思うと、そんなことに意味はあるのかと問わずにはいられない
284名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:58:32 ID:???
正面ステルスの価値次第ってわけか。
ミサイルの搭載量減っちゃうしな。
285名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:12:33 ID:???
>>283
E系統への改修(?)だけでも新造と変わらんレベルのような・・・・・
286名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:18:16 ID:???
Eに改造する事は無い

要するに、
F-15Jにインテークブロッカーつけてコンフォーマルウェポンタンクつけて尾翼ちょっと曲げてステルス塗料塗る改造で
正面RCSを激減させてくれ!って言いたいんだよな?>>282

出来るかも知れないけど、アメリカがやらせないだろうなw
287名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:19:20 ID:???
まぁ、あのビックリドッキリメカ的な新型CFTは最初に見たときは心動かされたがなw
288名無し三等兵:2009/07/30(木) 17:39:47 ID:???
Jはこれからも存在感満点の俊足警備員で
何ら問題ないだろう。無理に利点を消す事ない。
289名無し三等兵:2009/07/30(木) 19:56:46 ID:???
「存在感満点」というのが何とも複雑だな…
290名無し三等兵:2009/07/30(木) 20:06:01 ID:???
RCS的には確かに存在感満点ではあるな...
291名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:16:57 ID:???
当たらぬミサイルに意味はない!

ということで、早急にアクティブステルスを…。
292名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:11:00 ID:hXVLm+tK
>>286
いや こっそりやってもわかんないよ あいつらバカだし
293名無し三等兵:2009/07/30(木) 22:25:33 ID:???
>292
馬鹿だから、(日本を含む)多くの国と地域が困ってるんじゃんw
294名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:49:22 ID:???
>>288
ステルス化したとしても翼下にミサイル積めなくなるわけじゃないし。
状況に応じてステルス、非ステルスを使い分けられるってだけで
別に利点を殺すほどでもないと思うが。

まぁ金はかかるけど、F−22が導入できないなら少しでもF−15の
性能を上げとかないと。
295名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:09:39 ID:???
SEにするって、フェライトをF-22並のステルスにする為にどんだけ塗るんだか。
滅茶苦茶重くなるぞ。エンジンもF119あたりを載せないとまともに動かん。
200億どころの話でなくなるぞ
296名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:48:51 ID:5gMk29S5
スレ違いかも知れませんが、他に質問すべき所がないのでご容赦下さい。
戦闘機にお詳しい方にお聞きします。敵地上空で制空戦闘機がCAPを行うとき、
それをSEAD機が護衛することはないのですか?また、制空戦闘機や戦闘爆撃機が自衛のために対レーダーミサイルを携行することはないのですか?
敵地で超低空域を一時的に離脱する間は、敵防空網を制圧する必要があると思うのですが。
この手の話は聞いたことがないので気になっていました。お願いします。
297名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:50:31 ID:???
ワイルドウィーゼル任務をそろそろ始めませう
298名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:57:14 ID:???
>>296
基本的に敵地上空でCAPはしない
だから3行目以下のような事態は発生しない
よって「この手の話は聞いたことがない」のは当然なこと
299名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:59:19 ID:???
「基本的に」の意味は的に反撃能力がないか極端に乏しい場合は
敵の勢力圏内でもパトロールするケースがないではないから
300名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:31:24 ID:???
CAPとFighter Sweepを勘違いしてるのか?
それとも湾岸戦争後の飛行禁止空域のような状況を
想定してるんだろうか?いずれにせよその敵とやらの戦力規模によって
対応は変わってくるだろうが。
301名無し三等兵:2009/07/31(金) 07:43:18 ID:???
>>297
人権屋がうるさいから無人化してからね。
302名無し三等兵:2009/07/31(金) 07:47:35 ID:???
>>295
うん、まぁ、まずはボーイングのF−15SEを見てから語ろう。
知ったかカコワルイ
303名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:29:03 ID:???
つーか誰も「F-22並」にするとは言ってない
304名無し三等兵:2009/07/31(金) 08:38:59 ID:???
F119を積んだベクタードノズル付き高機動ステルスF−15J改ハァハァ
305名無し三等兵:2009/07/31(金) 09:17:00 ID:???
>>295
200億どころでF-22に準ずる性能が手に入ればすぐやるべきだと思うが
306名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:52:29 ID:???
>>305
>>303

設計時からステルス考えてた機体と同じになるわけがない
それこそパネルライン1個、ラッチ1個とっても
307名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:07:27 ID:???
誰も同じ機体なんて言ってない上にF-22並みのステルス性とか寝言言い出したのは>>295
308名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:10:33 ID:???
つか、公開されたSEはレーダーブロッカー別売り(要議会承認)で、
ステルス性はお察しだったはず。
309名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:46:29 ID:???
ボーイングが言ってるのはあくまでコスト効率の良いRCSという事なので
ステルス機並みのRCSは最初から目指していないだろう。
SEのSはStealthではなくSilentな訳だし。
10〜15m2といわれる正面RCSをどこまで低減するつもりか分からないけど
仮にEF2kやRafale相当の0.1m2位までに出来れば大成功といった所じゃないかな。
根拠はないけどw
310名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:56:21 ID:???
ボーイングの発表では正面RCSのみF−35並みとのこと。
311名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:14:06 ID:???
今のボーイングが信用出来るかよ
312名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:30:14 ID:???
LMも信用できないからトントン
313名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:35:31 ID:???
まあ、まずは>>5を見て気を沈め、いや鎮めるんだ。


無理だろこれじゃ。
314名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:59:40 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/03/17/323962/pictures-boeing-unveils-upgraded-f-15-silent-eagle-with-fifth-generation.html

これ見ると米国政府に許可される輸出仕様の第5世代機と同程度の正面RCSって事らしいが。
ボーイングが具体的にどの程度見積もってるかは謎だな。
いかようにも解釈できるしw
315名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:24:45 ID:???
普通に許可さえ下りれば第五世代機並み正面RCSの機体を輸出しますってことだろJK
316名無し三等兵:2009/07/31(金) 13:32:51 ID:???
7月31日12時6分配信 産経新聞
「代替案を考える」F22生産中止で官房長官
 河村建夫官房長官は31日午前の記者会見で、米下院が30日に可決した国防歳出法案で
最新鋭ステルス戦闘機F22の生産中止が確定したことについて
「米国の方針がそういうことであれば、日本としては代替(案)を考えていかなければならない」
と述べ、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)としての導入を断念する考えを示した。
317名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:00:01 ID:???
F-35できるまでのつなぎでタイフーン入れるんだな
んでF-3開発もやりつつF-35を買って
F-3できる頃にはタイフーン代替と
318名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:50:38 ID:???
実はF-22輸出型モンキー劣化モデルとは
F-15SEの事だったという衝撃の事実が発覚!?
319名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:11:57 ID:???
首の皮一枚残ったか・・・
日本仕様に期待するしかないな。
レーダーとエンジンだけ変更して、更新時は自由にしていいってんならむしろ有り難い。
F-22Jとかな。

幾ら考えても結局FXなんて妄想の域からでないな。('A`)
320名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:29:24 ID:???
首の皮なんて残ってないぞ
321名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:38:02 ID:???
>>319
涙を拭いて前へ進もうぜ
ほら、顔をあげればSEやスパホが手を振ってるじゃないか
322名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:45:04 ID:???
あぁ、見える・・・
まだF-2がある、こんなに嬉しいことはない・・・
323名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:54:27 ID:???
だがFー2の背中にLMさんがナイフをあてている。「ライトニング買わんとぬっころすぞ♪」
324名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:04:29 ID:???
>>322
あれ?議会が生産中止決めてライン閉鎖の予算計上って、2年くらい前にどこかで聞いたことが…
325名無し三等兵:2009/07/31(金) 18:12:53 ID:???
F-15Eがもう少し設計的に新しければ・・・
SE?知らんわ
326名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:04:30 ID:???
あーもうシナニダの高笑いが聞こえてくるようだかんしゃく起こる!
327名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:11:35 ID:???
F-2が増産できるならこんな嬉しいことはない。
それが無理ならF-15SGをライセンス生産で。
328名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:22:29 ID:???
F-2は生産するたびにかなりの額を米側に支払う義務があるんだろ?総額の40〜50%だっけ
国益を考えればそんな非効率な機体を増産しちゃイカンだろ

あとF-15SGなんて型番あったっけ?
329名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:31:46 ID:???
シンガポール向けにある>SG

国益というなら外国に金払うだけの他の機体より国内の生産会社に金が落ちるF-2のがよっぽど良い
330名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:38:11 ID:???
SGはF-15Eの現時点で最新型輸出モデルだよ。
どうせAN/APG-63(v)3以降の輸出が認められないなら(v)3搭載のSGで十分。
わざわざ改造すると高くなるんでそのままライセンス生産でいいよ。
F-4EJ代替にはちょうどいい。
331名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:47:40 ID:???
この数でライセンス生産とか高くなるのでは
332名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:54:26 ID:???
そう思いますが、国内ライン維持のために苦肉の策です。
本当は輸入したほうが合理的なのは分かってますが、労組を通じて国内産業界の意向を伝えられる
民主党ならライセンス生産も可能と判断しました。
ラインを維持することで、次に繋げられたら、というはかない希望です。
333名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:08:40 ID:???
ユーロファイターでいいじゃん。なぜそこまでしてF-15に拘らなきゃならんのだ?
334名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:21:00 ID:???
F-2でいいだろ、なんでユーロファイターなんだ
335名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:28:25 ID:???
F-15FXでいいよ。どうしてF-2なのさ
で以下無限ループと
正直この話題はいい加減飽き飽きもしたし、不毛もいいところだな
336名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:29:05 ID:???
>>333
輸入であればEFも同様の問題が生じます。
それとAESA未装備のEFでは視界外戦闘でF-15SGに劣ると考えています。
特にAWACS等のデータリンクによる支援が受けられる状況ではステルス機でもないかぎり
RCSの大小は致命的な問題になりませんし。
最終的には対地攻撃能力の違いです。
今回のF-Xは長期に渡って第一線の要撃任務をこなせる機体にはならないと考えています。
ロシア製戦闘機と比較してアドバンテージが小さいですから。
第二の任務として対地攻撃任務に優れているF-15Eのほうが、EFよりも長期に渡って有効に使えるのでは?
337名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:36:43 ID:???
欧州の方に浮気したら何か報復されそうだし
インドの次期戦闘機にあった北欧グリペンってアメリカの圧力で止めさせられたんだろ?
AESA輸出させねーよwwwwwってされて確か
338名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:40:40 ID:???
もういっそスホーイ買えば?
天然ガスとかで結びつきも強くなってる今だからこそ

慌ててF-22モンキー売るよ、と言ってくればよし
そうじゃなくてもスホーイ手に入ればお得だろ
339名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:50:12 ID:???
>>336
AWACSに450q〜600qで探知されるRCS 10〜15m2のF-15と比べると
140q〜170qで探知されるRCS 0.1m2クラスのEFではかなり違いが出ると思うけどな。
機動力抜群で大出力のレーダー積めても相手から丸見えなのは今後どうなの?
って感じはする。
340名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:10:14 ID:???
日本人にウォトカを飲ませるのか!ニダ!
341名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:14:04 ID:???
>336
F-15系のRCSは問題としないのか?
いくら搭載量が大きくとも、被探知距離が大きい機体は使いにくい。

F-15の大きなRCSは、インテイク-ファンの配置が原因と言われているが
これを何とかしたいなら空力面での大きな変更を伴うことになり、中長期的な不安要因。
342名無し三等兵:2009/07/31(金) 22:22:36 ID:???
ミンス「J-10マンセー」
343名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:19:22 ID:???
中国「これからニポンは我が国と同盟アル、さ、カナードデルタの機体を採用するアル」
344名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:29:19 ID:???
F-2は決定的に能力不足だから失格
345名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:33:05 ID:???
>>344
既に運用基盤が整っていて、改修すれば対空戦でもそれなり以上にできる

下手にタイフーンなぞ買うよりよほどマシだよ
346名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:34:46 ID:???
具体的にどの能力が足りないんだ?
指摘できるものならやってみたまえ
347名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:36:25 ID:???
鈍足と航続性能の不足はどうしようもないさ
胴体を延長して燃料を増加できれば話は別だがね
348名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:45:17 ID:???
>>339
F-15のAESAでレンジと距離が伸びても相手が同じ様な性能のレーダ持ってきたら
意味ないわな。中国でもすでに持っているみたいだし。(性能はかなり怪しいが)
今現在AESA装備しているから有利でも4,5年もたてもすぐにAESAレーダ装備した
機がそこらじゅうに出てくるわな。

そのときRCSが小さい機材であればこちらが有利になる。敵機のレーダは簡単に
換装できても機体形状は変えられないからね。
幸い日本はAAM4改の配備が始まっているからこいつも含めれば有利な状況を
作り出せる。

後は韓国がF-35を買わない、ロシアがT-50を配備しなけりゃ大丈夫なんだが。。
349名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:47:05 ID:???
残念、AAM-4改はまだ予算すら計上されていないよ
350名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:50:40 ID:???
RCS下げてもそれだけじゃ被探知距離が劇的に短くなるわけじゃないぞ
351名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:38:15 ID:???
支那「炭素複合素材と04、99式とメリケン技術ヨロ」
352名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:42:19 ID:???
>>348
F-22売ってくれないならT-50買えるよう交渉したらどうよ
353名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:42:15 ID:???
>>352
KAIの社長
「ウチのT-50じゃだめニダカ?ロシアのヤツよりも安くてお得ニダヨ」
354名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:09:47 ID:???
>>350
スホーイやイーグルより遥かに小さいからそれでいい
敵に見つかるより先に発見できるEF2000。射程の長いミサイルもてる日本。
この二つの要素は現代戦ではかなり有利になる。
355名無し三等兵:2009/08/01(土) 09:39:21 ID:???
>>354
レーダーで捉えるという事は敵のRWRに捉えられるって事だからステルスってあまり意味無くない?

AAM-4をAWACSで捉えた目標に指令誘導するなら話は別だが
356名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:23:43 ID:???
話の腰折ってごめんね。
多少スレ違いと思うが、米軍が新たな調達中止ってことと日本のF-22の導入が絶望的って直接
関係ないんじゃない?新たな導入がなくても今までの発注分の生産はしてるんでしょ?
マスコミも長官も発注=即納品だと思ってるでけじゃないか?
357名無し三等兵:2009/08/01(土) 10:29:28 ID:???
>>356
米軍への納入は2011年で終了。
日本向けダウングレードの開発には5年以上掛かると推定されてるので4年間無駄にラインを維持する金を払うか
いったん閉鎖したラインの再開費用を負担する必要が出てくる。
358356:2009/08/01(土) 10:33:49 ID:???
なるほど。納得しました。ありがとうございます。
359名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:34:07 ID:???
アメリカと同じスペックで輸入するしかないなこりゃ!
360名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:53:26 ID:???
米も泣きが入ったF22を日本が買うってか?
ぶっちゃけF22はゲテモノ兵器に片足突っ込んでる
361名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:46:55 ID:???
時間的にも戦力的にも、SE以外の生産されてるF-15の最新型っていうのが一番無難な
選択のような気がするな。
362名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:33:24 ID:???
それってマンホールイーグル・・
363名無し三等兵:2009/08/01(土) 13:47:59 ID:???
SGって本当に影が薄いんだな
あるいは韓国しか見えてないんだか知らないけどさ
364名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:03:42 ID:???
>>355
RWRは受動式だからレーダ照射されてパイロットに警告を発することは可能だが
敵機の位置までやってくれるものじゃない。
HUDに敵機を写してくれなければ(レーダが索敵してくれなければ)
警告音だけが鳴り続ける。
だからRCSが低くてレーダに捕らえられない場合はピーピー鳴って
ほっとくと突如ミサイル警告音に変わり回避行動を取らなければならん。

RCSの低さはAESAをもってしても敗れるものじゃない。
ステルス同士の戦いになると警告音すら鳴らないから目視でやるしか
今のところ方法はない。
が、ロシアや中国がステルス機を作るにはまだまだ研究が必要なので
ステルス機対非and低ステルス機との戦いが今後続く



365名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:06:30 ID:???
シンガポールではイーグルよりもメイド税の方が気になる。

まぁあまり軍事的緊張もないようだし、
性能とか運用状況とか議論にならないというか、
もう配備されたんだっけ?
366名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:19:20 ID:???
っていうか、
RWRってのは相手のレーダー照射の(受信)パターンから判断して
警報出したりするのだが…

高RCS同士の戦いでは、
レーダーを制限しても敵に位置が露見してしまうため、
ガンガン照射して正確なデータを得た方が有利になるから。

低RCS機はめったにレーダー照射しないばかりでなく、
照射する際にでも敵RWRを欺瞞するような、
変則的な照射をする可能性が高い。

つまりもし低RCSに攻撃されたら
「なんか電波受信するけど、これなんだろうねww」
とか行ってる間に撃墜されるんじゃねーかなぁw
367名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:42:33 ID:???
机上の論議をいくらかわしても意味なし・・
368名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:43:54 ID:???
なるほど、だからF−35がF−22以外では最有力なわけか。
不意打ちされたら機動力とか関係ねーしな。
369名無し三等兵:2009/08/01(土) 14:58:29 ID:???
ただし輸出版がどうなるかは分かりません

370名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:11:29 ID:???
4000億程度の開発費をお布施すればフルスペックかそれに近いものが買えるだろ。
2000億くらいだと多少のダウングレード。
開発費出さずにただ買うのなら完全なモンキーとか想像してみる。
371名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:25:17 ID:???
モンキーでもイカ以上にRCS低そうだけど。
372名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:29:54 ID:???
> 机上の論議をいくらかわしても意味なし・・
お前は2ちゃんを全否定w
373名無し三等兵:2009/08/01(土) 15:50:26 ID:???
PW-232をF-15SEに乗せればスパクル余裕だよね?
ドライ時推力でPW-100とPW-220が65kN程度に対して、PW-232は96kNになってる。
F-15Tに搭載する計画でシンガポールに売り込んでるって事は輸出OKだし。

これに国産の心神で実証されたテクノロジーを加えると、F-22より強いかも?
時間と金が掛っちゃうけど、「日本独自」の部分が無いと、F-15SEは数カ国相手に
売り込まれるし、情報が漏れて戦闘力が完全に丸見えになる可能性が怖い。
374名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:28:43 ID:???
>>373
肝心のステルス性能がどうなるかわからない現状じゃ話になんねぇよ
375名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:40:46 ID:???
>>374 F-35輸出版と同性能 byぼーいんぐ
376名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:46:49 ID:???
>>375
はとぽっぽの発言並みに信用できないです・・・
377名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:03:08 ID:???
ライノやタイフーン程度の低RCS化じゃ実際の探知距離にはほとんど差がでない
378名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:06:43 ID:???
つ ウエポンベイ
最近出たF-2本でも、「詳細は書けないが、F-2にも低RCS化技術は
とりいれられている。しかし、ミサイルには施されていないので、
ミサイルを付けると大幅に悪化する」的なことが書かれていた。

逆に言うと、F-15SEの低RCS化がライノ、台風並みだったとしても、
武器を内蔵できる分、実用ではずっと優位
379名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:18:29 ID:???
SEつて開発費いくらぐらいになるのかな?
仮に導入決めたとすると、韓国が買わなきゃ日本が開発費全部被るコトになるでしょ?
380名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:39:35 ID:???
アレはボーイングの自主開発だしイスラエルやサウジも販売候補にはなってるだろ
販売価格には当然開発費が上乗せされるだろうけど
381名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:40:46 ID:???
>378
>武器を内蔵できる分、実用ではずっと優位
それはF-15のインテークを何とかしたらの話だぞ
382名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:47:25 ID:???
>>378
ミサイルつるした台風のRCS=ウェポンベイ化したSEのRCS

というくらいかもしれない。
383名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:51:42 ID:???
>>381
問題はエアインテークそのものの形状よりも、取り入れ口内部のレーダー反射だろ?
そこはレーダーブロッカーを装備して解決することになってるから
384名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:53:50 ID:???
ダイバーター放置でRCS劇的低減!!!
385名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:01:03 ID:???
>>383
ブロッカーが輸出規制対象なのはどうするんだ?
F-Xでスパホが候補に挙がった時も不確定要素だったけど、SEになっても状況は変わってないだろ?
386名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:13:01 ID:???
オーストラリア向けのFA-18E/Fにはレーダーブロッカーは採用されていないのか?
まあ全体のRCSがあんまり低くなりすぎるようだったら規制が解除されない可能性も否定はできないが
387名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:16:31 ID:???
>>382
=ならレーダー径の分 将来の改修考えても有利だと思うけどな(内部搭載量の少なさの問題はあるけど・・・)
388名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:19:41 ID:???
>>364
RWRだけでもある程度の方位は特定できるだろ
RCSだけ下げてもレーダーにLPIを持たせないとアウアウ
389名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:20:28 ID:???
そういやレーダーブロッカーってどんな形状のものなんだろ?
電子レンジ的な特定の目の大きさの金網つけるだけだったりしたら
FOD対策という名目で独自に改造できないもんだろうか?
390名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:48:32 ID:???
>>333
ここがイーグルスレだから
>>361
it国にあるラインが癌
391名無し三等兵:2009/08/01(土) 21:55:22 ID:???
>>388
RCS低くともRWRからの情報があればフィルタの設定で探知しやすくなるだろう。
392名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:32:30 ID:???
RWRを生かすも殺すも日頃からの地道なELINTが欠かせないからね。
まぁRWRに限らず現代の航空戦すべてに言える事だけど。

機体の低RCS化や機載レーダーの低被捕捉性が進んでるし、電子戦で
遅れを取るとRWRが捕らえるのは自機に向かってくる複数のアクティブAAMのシーカー
ばかりって事になりかねない。日本がそうならない事を願うばかりだ。
393名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:44:16 ID:???
有事になったら、平時とは全く違うパターンになってRWR利かなくなるだろう。
ここら辺の駆け引きは潜水艦のそれに近くなるんじゃないの?よくしらんけどw
394名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:20:26 ID:???
サイレントはフルスペック+ラ国なんだろな、メリケンさんよ?
395名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:46:45 ID:???
APG-63(v)3はダウングレード品だよ
396名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:48:15 ID:???
F-15KやSG以上のダウングレードはないはず。
早くRCSについて数値的な情報が欲しいところだ。
397名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:07:09 ID:???
米国内向け>FX>SGらしいな
Kは(v)1だから置いておくとして
398名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:56:20 ID:???
F-22が絶望的になってからこのスレも活発になってきたね
399名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:08:30 ID:???
SEなんてウィルスを導入するよりも安定しているFXのほうがいいだろ
(v)3+F100-232ならSu-35BMも陵駕できるだろうし
400名無し三等兵:2009/08/02(日) 14:15:17 ID:???
F100-232は結局SGにはのせられてないようだけど
米国機の229を換装していく計画はあるのかな
401名無し三等兵:2009/08/02(日) 15:04:07 ID:???
>>399
正面RCS Su-35BM 1〜3m2/F-15 10〜15m2

APG-63 V2/V3/V4 AESA(F-15C/E/SG):

For RCS 0.0001 m2 class target: 14~19 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 25~33 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 81~104 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 144~185 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 215~278 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 255~330 km+

Irbis-E(Su-35BM)

For RCS 0.0001 m2 class target: 24 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 45 km+
For RCS 0.01 m2 class target: 81 km+
For RCS 0.1 m2 calss target: 144~162 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 171~297 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 324~387 km+
For RCS 10 m2 class target: 459~504 km+

これがどこまで正確かはなんとも言えない。
ただ、単純な比較で実際の空戦で機載レーダーの探知距離が全てではないとは言え
脅威的ではある。F-15が探知するよりはるかに早くSu-35BMは探知できる。
R-77との組み合わせはかなり脅威。
Irbisについてはここから拝借↓ 
ttp://www.ausairpower.net/APA-Flanker-Radars.html
402名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:56:35 ID:???
こちらがステルス機であればいいんでしょうに。
ちなみにレーダービームを一点に絞った時の値だね
つまりヘッドオン状態の時。わざわざそんな状態から向かってくる敵はいない
ロシアはAWACSがカスなので戦闘機自身がレンジを多めに取らないといかん
そのためどうしても総合戦闘での探知半径はアメリカあたりと比べて劣る 
日本がF15にASEA導入しなかったのは時期が合わなかった
のとコストとAWAASと電子戦機を強化をすることで補えるから。
こいつらに大体の方向を指示してもらえば(V)1でも対処可能。
電子戦機改造やF15改修とかの方が予算が通りやすい
で今のところ順調に推移してるっつーわけ。
FXをギリギリまで粘るのはF2のAAM4改付与などの研究がおわり
改良型F2をFXに割り当てられる可能性を残したいから
まぁそのへんは政治だからどう転がるかは分からんけど
純減したら東京上空の守りが手薄になるだけだから、そんな判断はしない
403名無し三等兵:2009/08/03(月) 09:42:46 ID:???
レーダーブロッカーってどれくらい有効なものなのか?
垂直尾翼を傾けてパイロン吊り下げをやめる程度でステルスにできるならF-15SEだけじゃなくB-1SLとかB-52SFとかE-3SSとかP-8SPとかC-17SGとか全部ステルスバージョン開発できる気がする
ステルスエアーフォースワンってのは必要な気がするけど
404名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:45:36 ID:???
これで自主開発の道が開けたな。
だってF-22売ってくれないもん
って言い訳できるし。
高コストでF-35以下に成りそうな気がしないでもないが・・・
405名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:52:28 ID:???
道も何も・・・
それに言い訳って・・・
これだから夏休みは・・・
406名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:22:23 ID:???
>>404
ぷっw
407名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:28:20 ID:???
F-22を押し売りされる懸念が解消したのは喜ばしい事
F-22がそんなに素晴らしい戦闘機なら米軍が率先して大量に採用してみせるべきだね
たったの187機では無意味だろ
408名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:37:11 ID:???
どっかで空戦あってF-15がボロ負けしてくれりゃね
409名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:46:04 ID:???
187機まだ頑張った方だろう近年の米軍システム化装備の廃棄率の中にしてみれば
超高速ミサイルLOSATもステルスヘリコマンチも重自走砲クルセイダーも
夢の120mm砲装備次期24tMBTを含むFCSシリーズのMGV部門も蹴りまくってる状況の中では
ズムウォルト級DDGもチョコッとの建艦で終わりかねんし
410名無し三等兵:2009/08/03(月) 14:57:16 ID:???
米国防総省は2日、イラクで7月に見つかった遺骨が、湾岸戦争開戦初日の
1991年1月17日に撃墜され行方不明となっていた米海軍パイロットのスペイサー大佐であることが確認されたと発表した。

同大佐が搭乗した米軍機はイラク軍に撃墜されたが、一時は目撃情報から生存説も出ていた。
しかし、今年7月、撃墜時に大佐の遺体を埋葬したとの住民証言に基づき、米軍が捜索した結果、遺骨を発見。歯型で身元を確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009080300001

まぁホーネットの話だがな
411名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:07:41 ID:???
何しろ自称落とされたことがない戦闘機だからな
被弾してやばくなったのは数えないし(笑)

あの時も主力として展開されてたら落ちないなんてあり得なかった。
F-15の初期型なんて故障がちだったのに。
412名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:24:20 ID:???
演習で墜ちたと言うが、どれくらいリアルなのかも詳細出さない支那。
判別しようがない、ただ墜ちたじゃ。
完全に気を抜いたときなのかそれすらも。
413名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:43:33 ID:???
>403
B-1AからB-1Bへの設計変更みたいなもんだろ。
RCSが1/10になったんだっけ?
414名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:20:44 ID:???
>>410
スパイカー少佐のはずだけど、読み方の違いなのかな?
415名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:51:11 ID:???
Speicherだからスペイカーな気がする
416名無し三等兵:2009/08/04(火) 08:26:21 ID:???
スピーチャー?
417名無し三等兵:2009/08/04(火) 12:24:12 ID:???
>>414
二階級特進でない?
418名無し三等兵:2009/08/04(火) 19:04:21 ID:???
>>417
階級の話はしてない
419名無し三等兵:2009/08/05(水) 05:30:55 ID:???
CBSドキュメントで取り上げた時もスパイカー少佐だったな
吹き替えだったけど、ああいう番組で人名を間違えるなんてコトがあるのかな?
420名無し三等兵:2009/08/05(水) 10:10:02 ID:???
PENTAGON CHANNEL見りゃいいだろ
はっきり「キャプテン・スパイカー」って言ってるよ
421名無し三等兵:2009/08/05(水) 13:01:05 ID:???
初日ってそんな頃からF-18出撃してたのか。
最初はF117でレーダー機能叩いてからの出番かと思ってたが・・・
422名無し三等兵:2009/08/05(水) 13:14:31 ID:???
確かMig-25に撃墜されたんだよな
423名無し三等兵:2009/08/05(水) 13:38:20 ID:???
>>421

F-117やトマホークの攻撃に呼応して立ち上がったレーダー郡に
F-4Gや16、18がSEADを仕掛けたからね。ドローンも投入されたけど。
AAAのバラージがF-117に当たる可能性を考慮して
初日はジャミングも掛けなかったとか。
424名無し三等兵:2009/08/05(水) 13:50:16 ID:???
馬鹿どもが延々スレ違いを繰り返すから・・・
425名無し三等兵:2009/08/05(水) 15:08:11 ID:???
>>422
その時期じゃ普通に考えればAAAかSAMだと思うよ。
426名無し三等兵:2009/08/05(水) 15:12:17 ID:???
>>425
当初はその通りSAMだと思われてたが検証の結果Mig-25だと判明してる。
427名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:25:08 ID:???
>>426
そこまで解っていながら操縦者の安否は解ってなかったの?
428名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:32:24 ID:???
湾岸初日の、MiG-25によるF/A-18C撃墜は
F/A-18Cの交信が急に途絶えたため当初は事故と思われたが
後にこれがMiG-25に撃墜されたものだった、と分かった

そのパイロットの安否すら長らく不明で、ようやく遺骨が見つかったって訳か
そもそもイラク領内をアメリカが我が物顔に動けるようになったのは6年前だ
それでも砂漠の中のF/A-18Cの残骸を見つけ出すのは容易ではなかったと
429名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:33:25 ID:???
イラク軍のエースパイロットかなんかだったんだろうか。
430名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:40:40 ID:???
mig25やF1でサダムは勝つ気で居たんだろうか・・・
F1が例え2000でもなんだかなぁって感じ。
一年くらい暴れまくって講和とか考えてたのか知らないけど。
もう新聞も触れなくなったがあれから19年も立つんだなぁ
431名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:41:04 ID:???
>>429
F/A-18側が「敵機がいる」と言っているのにAWACSのオペレーターがそれを信用せずに目視確認を要求した。
AWACS側は敵機ではなくCAP中のF-15だと思い込んでいたらしい。
432名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:44:07 ID:???
>>429MiG-25が撃って来たAAMは弾頭の巨大なR-40アクリッドだった
射程40〜60km(一説には100km)の赤外線誘導AAMだ
こんな巨大なものを4発も抱えて飛ぶのはさすがMiG-25

その他にAWACSがF/A-18Cに敵機データ渡さなかった>>431とか
当時、空軍と海軍で十分なデータ共有に至っていなかったという話もある
433名無し三等兵:2009/08/05(水) 17:02:06 ID:???
成程・・よく解る解説ありがとうさんです。
結局、戦争って想定外の事が起こるんだよね。
想定ではフェニックスが当たらないのと一緒で、そんな大きなミサイルに機動性の良いF-18が撃たれる訳ないって考えるよね。
現代のデリケートな戦争は文明国家ならIFFだけ信じて見えない敵を撃つのは難しいよね。誤射の可能性は常にあるからね。
ヒューマンエラーもあるし・・
434名無し三等兵:2009/08/05(水) 17:08:52 ID:???
>>431の話が事実だとすればAWACSオペレーターのミスだけど、F-15だと信じ込んでいたら、そりゃ撃墜命令は出せんわな。
けどFA-18側からは敵機だと言ってきているし、最終的には目で確認するしかなかったわけだ。んで無防備にMiG-25に接近して・・・

でも当時のIFFの性能ってそんなもん?
435名無し三等兵:2009/08/05(水) 17:22:40 ID:???
単純にドッグファイトじゃないのか・・・
陸兵が後方の味方から銃撃で打たれる話みたいで萎える。
436名無し三等兵:2009/08/05(水) 17:27:21 ID:???
>>434
多国籍軍って言うのがミソ。
今だって精度が高くなったが絶対じゃないことは一緒。
入力のミスとか伝達ミスもあるだろうし。
437名無し三等兵:2009/08/05(水) 17:47:22 ID:???
戦場の被害の10%は同士討ちだと聞いた気がする
最近は減ってるかもしれないけど

ベトナムでも目視確認後でないと撃墜許可が出ずミサイルキャリアーの戦闘機は威力を発揮できなかったんだっけ
438名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:02:01 ID:???
>>437
ナム戦に限らず米軍の交戦規則は原則そうだよ。
誤射の歴史を見るととにかく多い。民間機撃墜も含めてね。
だから、兵器の能力をスペックだけでは評価できない。
〜〜のハズ・・実戦じゃ無用・・・いらねー
やっぱり〜〜だ・・・やっぱり使えないの繰り返しw
だから今の戦闘機の能力も現場じゃどうだ・・・って言う話になると
思い通りにはならないことがあるんじゃないかな?
439名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:06:08 ID:???
MiG25はドックファイトは不可能だよ
高速で優位な位置にまわって長射程のミサイルぶっ放して速やかに逃げる、敵の間合いには入らない
普通なら絶対に負けない戦闘機だけど米軍の罠にハマって落とされてる
440名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:08:24 ID:???
イラクでは砂漠に埋められて温存されていたんだよなw
441名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:09:04 ID:???
イラクでも第2次の侵攻の時だな
442名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:13:18 ID:???
確かにな・・・・RCSの能力は低いより高い方が良いに決まってるが、ウェポン類の機内搭載は
搭載数が限られると単純に沢山積めた方がいいかもしれなし、RCSの為に飛行性能が落ちるなら、
飛行能力が高い方が良いかもしれなし、ペイントなどのメンテに制約があったら稼働率が落ちるだろうから
面倒じゃない方が役に立ったりするだろうし、考え方は色々だね。
443名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:26:07 ID:???
>RCSの能力は低いより高い方が良いに決まってる

→RCSは大きいより小さい方が発見されにくいから良いに決まってる
444名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:36:07 ID:???
識別コードの他、データリンク装置を積んでるから同士討ちはかなり少ないんじゃないかな?
バルカン砲とか対地爆撃の巻き込みは多少あるだろうけど
445名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:40:28 ID:???
湾岸戦争の多国籍軍側の撃墜数42機中37機はF-15が撃墜したんだな。
やっぱイーグルすげえ。
446名無し三等兵:2009/08/05(水) 18:44:39 ID:???
F-16はIFF応答装置は積んでても質問装置を積んでないから使い物にならなかったというのは本当なのだろうか
447名無し三等兵:2009/08/05(水) 20:19:09 ID:???
>>440
掘り起こして使えると思ってたんだろうか?
砂の除去だけでもIRAN以上の手間がかかりそうだが
448名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:08:13 ID:???
F-117とF-15だけで空軍力ええやん。
とかいったら駄目なのか。
絞った方が同士討ちもなさそうだし
449名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:31:09 ID:???
>>447
さすがにカバーでもかけて密封して埋めただろ。
450名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:00:17 ID:???
>>449
カバーはかけてるけど何か部分によっては擬装用のネットの様なのもで雑な感じが
エンジンだけ守ってりゃ他は良いお、とでも言わんばかりに
http://www.strategypage.com/military_photos/mig25-1.aspx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Iraqi-MiG-25-in_sand.jpg
451名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:05:47 ID:???
>>437
湾岸戦争時に異常に跳ね上がって24%だと(航空ファン07年7月号)。
しかも米兵死傷者のみで。現在ではアメリカとその同盟諸国はIFFとNCTR、および
AWACSの支援でほぼ空対空での同士討ちの可能性はなくなったらしいが、空対地
戦での同士討ちが懸念されている。陸軍や海兵隊、多国籍軍車両すべてに高価な
IFFを搭載するのは大変なため。
452名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:38:28 ID:???
>>449
砂漠の砂はすぐ中に入り込んで兵器を摩滅させるやっかいな奴
じゃないのか?
453名無し三等兵:2009/08/06(木) 10:24:17 ID:???
湾岸戦争は圧倒的な戦力差で米軍機がイラク機に撃墜されるような状況は少なかっただろうから同士討ちの比率が高くなっちゃったんだろうね
逆にイラク軍の被害の中で同士討ちの比率ってどこかにないでしょうか?
454名無し三等兵:2009/08/06(木) 11:55:15 ID:???
>>451
イラキーフリーダムじゃCVW-5のFA-18もパトリオットに撃墜されちゃってるしね。
>>453
だから防空側は航空機の同士討ちよりも地上火器からの誤射の方が多そうだね。
455名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:53:13 ID:???
F-22の時代になっても同士討ちとか起こりえるのか・・・?('A`)
456名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:57:31 ID:???
>>455
起こりえるだろ。そりゃ起こす確率は減少しているだろうけど、こればっかりはね。
457名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:30:22 ID:???
最新機械で〜は起こらないはず・・・って言うのは悉く裏切られる。

だからFーXでも一番信頼性があって戦闘機としての基本性能(能力)は現在でも通用する
ノーマル系のF-15が一番じゃないか?

ってやっとF-15ネタに戻った?
458名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:41:41 ID:???
>>457
F−15は実績はあるけど、これからの先のことを考えた時にどこまで耐えられるかってのがあるよねえ
近代改修を続けるだけで、これから5〜10年持ちこたえられるか・・・
459名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:11:43 ID:???
>>458
5年や10年は大丈夫だろ、それ以上は知らんが。
460名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:45:06 ID:???
>>455
ないとは言わないけど限りなく0に等しくなってると思われ
というのも中距離ミサイル撃ち尽くしたらドッグファイトなんぞに
持ち込まれる前にさっさと基地に帰るだろうし。
461名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:11:48 ID:???
>>460
そのミサイルの当たる相手が敵機だけとは限らない件
462名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:30:53 ID:???
>>461
180km前方にいる敵に向かって撃ったミサイルが反転して味方を襲うんですか。
頭の中がおめでたいですね。
463名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:13:35 ID:???
何を言ってるんだこいつは?
464名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:19:39 ID:???
>>460
同士討ちはたいてい目視外でのミサイル戦で起こるんだろ
目で確認できるドッグファイトならまず起こらないし
なんか話が逆になってるぞ
465名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:25:18 ID:???
「前方には敵しかない」世界から来た人がいるのか。
466名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:34:02 ID:???
>>465
「自分以外は全て敵」の世界から来てると思われ
467名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:37:46 ID:???
ヒキ籠もってればそうなるだろう
468名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:38:38 ID:???
>>465-466
で、どうなったら敵をロックしたミサイルが味方に当たるわけ?
ん?説明してみ?
469名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:48:08 ID:???
長くなるから止めとく
470名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:49:03 ID:???
ステルス機相手だと空中衝突が怖い気がするな。
471名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:50:51 ID:???
>>468
敵と判断した対象が味方だったってだけだろ
実際よく起こるし
472名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:50:52 ID:???
>>469
威勢良く叩いた割りにロクに反論もできない低脳ワロタwwwww
473名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:52:22 ID:???
>>468
敵かどうかわからんだろ
474名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:54:15 ID:???
>>471
知ったか乙
実際に起きたというならその事例と状況を挙げてみろや
できなければ勢いで見栄はっただけのゴミ確定
475名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:54:26 ID:???
敵と思ったら味方だったり、味方と思ったら敵だったなんてのはありふれた話だな
476名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:55:40 ID:???
ほんの少し上のほうも読めないのかよ
477名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:58:04 ID:???
>>473 >>475
敵味方識別装置も知らんのかよこのアホは

>>476
まさか湾岸戦争の一例を持って>>471「実際よく起こるし」とか言っちゃってんの?
478名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:00:53 ID:???
IFF万能論か
479名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:05:35 ID:???
>>477
IFFはスイッチ切られてりゃ反応しない。故障をしても反応しない。
IFFで判るのは「応答しているのは味方機」というだけ。
「応答しないのは敵機」ではない。
実際湾岸でIFFを切っていたUH-60がF-15に撃墜されてる。

あとは上にも出てるがパトリオットでF/A-18を撃墜したり、F-16をロックしたパトリオットにF-16がHARM叩き込んだり。
480名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:05:52 ID:???
>>478
「実際によく起こるし」←さっさと事例を挙げろや
481名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:08:59 ID:???
なんでそんなに必死になって・・・
揚げ足取りを・・・
482名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:11:11 ID:???
多国籍軍とかになると調整も難しくなるしな
483名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:15:11 ID:???
イランの民間機をアメリカのイージス艦が誤撃墜して問題になった
しかし、イラン空軍は民間機と同じ信号を出してアメリカを混乱させる行為を
半年以上前から続けていて、アメリカはそれに対して、今後民間機を間違えて撃っても
保障しないことを、航空業界全体に通達済みだった

それで勿論お咎め無し。文句言う途上国のザコ国家は、大抵そういうチーティング噛まして
被害が出て逆切れしている連中だ
484名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:16:11 ID:???
>>479
湾岸戦争は多国籍軍が地上、空中入り乱れて多数展開した特殊な事例だろ。

通常は味方の部隊がどこに展開されているかの情報は共有され、IFFなんかなくとも同士討ちなど起こらん。
味方が展開してない地域に機影があったらそれは敵だろ。
485名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:17:53 ID:???
>>484
パトリオットがF/A-18を撃墜したのもF-16がパトリオットにHARMを叩き込んだのもイラキフリーダムの話ですが?
486名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:18:17 ID:???
情報を共有ってそんなに簡単に…
487名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:23:01 ID:???
共有しようが人が判断することだし、状況しだいでは起こらんと言い切れん
488名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:23:11 ID:???
軍板に来てるのに同士討ちの事例も知らないとかどんだけだよ
489名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:24:13 ID:???
>>485
それ>>451で既に説明されてるだろ。
>陸軍や海兵隊、多国籍軍車両すべてに高価なIFFを搭載するのは大変なため。

いま遡上に上がってるのは空戦におけるミサイルの誤射なんだが。
混乱してるなら>>455あたりから読み返せよ。
490名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:25:22 ID:???
>>488
また新たな知ったかぶりが現れました。
491名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:25:35 ID:???
味方だろうがSAM撃ち込まれたらARM撃ち返すのは礼儀だろ
492名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:28:22 ID:???
>>489
>>484は「IFFなんかなくとも同士討ちなど起こらん。」とか豪語してますけど?
493名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:32:44 ID:???
知ったかぶるまでもない常識だと思うが
494名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:34:23 ID:???
>>492
議論の趣旨が理解できないのか?
ただでさえAWACS等の空中管制で味方位置が把握できるから、味方でないなら敵とわかる。
さらにIFFやNCTRによって保険もかける。
これでどうして同士討ちになるんですか、と聞いているんだが。
495名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:35:47 ID:???
ぶっちゃけ皆素人だから知ったかかぶりと言えなくは無い
496名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:36:11 ID:???
とにかく同士撃ちしたくて仕方ないバカが湧いてるみたいだな
497名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:42:52 ID:???
>>494
AWACSのレーダーに味方がいる予定の位置に所属不明機が映りました。
味方ですか?敵ですか?

あなたは躊躇無く撃墜命令を出すようですが。
IFFやデータリンクがいつでも無制限に確実の信頼性をもって使用できるわけないだろうが。
498名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:46:26 ID:???
というかレーダーサイトやAWACSで完全に味方機を追随し位置把握し続けるなんて無理だろ
499名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:47:07 ID:???
IFFは味方であるという応答をするが、敵機であるか、敵性のない中立機か判断できない。
NCTRにしても機種を特定できても、その所属は判断できない。いずれにしても万が一でも
同士討ちをして、世論に悪影響を与えれば作戦の継続、遂行が難しくなる。
500名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:48:57 ID:???
>>497
苦しい屁理屈はやめろ
「人間がやることに100%はない」と同じ議論でどこまでいっても不毛だ
501名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:50:10 ID:???
>>498
まあそれができるなら>>485みたいな事例は起こらないよな
502名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:52:52 ID:???
反論できないと屁理屈認定
503名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:57:36 ID:???
というか
・敵が電子妨害を掛けない(レーダーは常にクリア)
・敵機は確実にAWACSで捕捉出来る
・味方機は全て予定通り飛行
・味方機は全てIFFに応答してくれる
なんて理想的条件下で同士討ちが起きないなんて主張されてもねぇ
504名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:12:01 ID:???
そんな理想的条件なら同士討ちない”かも”な
米国なら
505名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:32:11 ID:???
一方日本では訓練中に味方を撃墜した
506名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:46:05 ID:???
>>464
WW2で敵と誤認されて格闘戦に突入した事もあった
507名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:50:43 ID:???
紫電とF6F似てたのが悪い
508名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:04:46 ID:???
>>457
F-15J再生産でF-15J J-MSIP3としてV3対応させるとか?
ついでに既存のF-15Jのほとんども胴体の老朽化パーツの更新で寿命延長とか?
509名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:17:41 ID:???
>>504
結局どれだけ言っても所詮は“かも”なんだよな。
同士討ちする“かも”。しない“かも”。
正解は実際に戦争が起こってみないと、ね。
510名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:58:32 ID:???
レッドフラッグとかの時にミサイルのパイロンにくっつける
槍みたいな棒(機体の位置や向きを明確にするやつ)って
実戦でも付けるものなの?
511名無し三等兵:2009/08/07(金) 08:31:48 ID:???
リア工がハッスルしてますね^^
512名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:39:58 ID:???
エスコン厨か大戦略ッカーか、そんなところじゃないの

しかしイラク戦争でもアフガンでもコソボでも、呼び方は色々だが多国籍の軍隊が空と地上に入り乱れていたはずだが、湾岸のどこが特殊なんだろう
513名無し三等兵:2009/08/07(金) 10:21:14 ID:???
「同士討ちなど今のテクノロジーではあるはずがない。」
って思ってるのはここにいるゲーム某やスペックオタの馬鹿だけじゃないよ。
国防総省のお偉方とか机上の空論は軍内部でもいつもある。
実際の戦闘なると「想定外・・・」
514名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:00:35 ID:???
F-15SEがF-35を撃墜するのもB-36がユナイテッドステーツを撃沈したのも同士討ち
515名無し三等兵:2009/08/07(金) 18:56:47 ID:???
mig31って3.5億だったのか。
こんな端金で買える素敵な戦闘機もないな。

ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10446720090807

心置きなく撃墜対象に出来るし
516名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:06:04 ID:???
1機○○0億とかで旧型購入させられてる国が異常なだけで。
517名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:06:29 ID:???
>>515
ちょっと驚いた。
つーか何か計算が間違ってるだろw
35億なら普通に安いって納得もできるけど。

今の日本に必要なのはロシア製戦闘機なのに輸入できないのが痛いな。
MIG-31は迎撃機としては最高の機体だろう。
518名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:11:10 ID:???
>>512
あんだけ多国籍の軍隊が空と地上に入り乱れてたのは湾岸戦争が初めてだ。そういう意味では特殊。
519名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:13:07 ID:???
初めてだから特殊?
520名無し三等兵:2009/08/07(金) 19:22:49 ID:???
今の視点で考えれば特殊でも何でもないけど、
当時の視点で考えれば、今までに例のない特殊な戦争だっただろうな
また現在の多国籍軍による戦争介入というスタイルが構築されるきっかけになったのも湾岸だし、
特別な戦争であったと言うこともできるんじゃないか?
521名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:32:01 ID:???
第二次大戦とか
522名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:35:26 ID:???
>>521
馬鹿かお前は
523名無し三等兵:2009/08/07(金) 20:39:51 ID:???
ヒトラーのドイツに対して「国際的に多国籍で介入」していればああはならなかっただろうな
524名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:40:33 ID:???
MiG31⇒MiG21(中華風味)3〜4機分と思えば、むしろ高いとさえ思える。いや思えないw
525名無し三等兵:2009/08/08(土) 10:12:09 ID:???
>>508
んー、ぶっちゃけそこまでせんでも既存機の改修だけでいいんでね?
そりゃ数は大事だが、予算には限りがあるわけだし将来のステルス戦闘機導入を
見越して大切に使わんと。
526名無し三等兵:2009/08/08(土) 10:40:10 ID:???
>>517
そういえば空自Pがなんかのインタビューで一番いい戦闘機はとか聞かれてMig31って答えてたような。
聞いた側はF22とかF35とか言ってほしかったんだろうけど。
527名無し三等兵:2009/08/08(土) 11:55:53 ID:???
超音速での巴戦(旋回半径数百km)になればMiG31についていける機体は無い
地上管制のレーダースコープ上での壮大な巴戦
長射程ミサイルは当たらないと言うけど、撃たれた方はAB炊いて回避運動をしないとならない
燃料使い果たして攻撃続行は不可能、つまり迎撃成功
マグレで当たる事もあるしね、イラクではF18が当たっちゃった
528名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:21:36 ID:???
>>523
枢軸も連合国も単一の国籍の軍隊だと思っているなんてこと、ないよね?
529名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:45:44 ID:CwMw8rFe
>>527
Mig-31って許容G性能が低くてドッグファイトには不向きじゃなかったけ?
530名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:48:34 ID:???
>>529
そんなドッグファイトになるのは何か酷い手違いがあったときだけだ
531名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:18:30 ID:???
今の新型ミサイルは横からも撃てるしな・・・
532名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:43:35 ID:???
このスレに冷や水

・この2年間で確保したF-15J改予算が合計42機ついていますが(トータルだと50機)、
民主党政権下で、新たに20機程度確保可能ですか?

・つーか、民主党政権下なら、今まで予算を確保した分すら全部キャンセル
という暴挙すらやってのけるんじゃないですか?
533名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:57:11 ID:???
>>526
そりゃF-15みたいに訓練で過酷なGに耐え続ける必要ないしなww
有事でもさっさとミサイルぶっぱなして、さっさと帰投。
同じようなコンセプトのF-14じゃ「お前のバルカンは飾りか!!」とか言われて、
巴戦させられそうだw
534名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:02:35 ID:???
>>532
既に予算化されてる物がキャンセルになることはあり得ないが、追加予算とかは確かに厳しいだろうね。
アメリカだって共和党の大統領の時は軍事強化、民主党で絞るの繰り返しだし、英国の保守党と労働党もそう。それが普通の事。
てゆーかー一般国民の多くは自衛隊に予算何か裂いてほしくないって言うのが本音。
北朝鮮がやばい、中国がやばい、潰しちゃえって感情はあっても税金使って軍事費拡大は嫌だなーって思う人が大部分。
のんびりしたその国民性こそが世界一進んだ考えじゃないかw
GDPに対して軍事費が高い国ほど後進国なんだから。軍事オタとしては面白くないが。
535名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:09:32 ID:???
日本の場合今でも絞り過ぎだw
536名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:35:53 ID:???
>>535
天下りする糞役人が多過ぎるだけ
部隊では鉛筆買う金が無いからホルダーに付けて消滅するまで使ってる
絞りすぎてるのでも何でもなく、使う場所を間違いまくってるだけ
537名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:04:07 ID:???
内局いらないね
538名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:17:12 ID:???
天下り禁止したら官僚全部消えるぞ
そしたら日本は間違いなく死ぬぞ。まぁ防衛も警察も民間企業がやるようになるんだろうな。
今の政治家はなーんもできないし
539名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:50:13 ID:???
さて、ここは何のスレだったかな?
540名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:49:43 ID:???
>536
鉛筆なんて贅沢品使ってるからだ。
100均シャーペンと替え芯の方がよほどコストパフォーマンスは高い。
(信頼性はかなり落ちるので有事の際は問題になるかもしれんが)
541名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:09:07 ID:pee1BUF7
>>538 意味不明?
天下りなんて癒着以外の何者でもない。
官僚が消える?。結構。不心得者の官僚なんて税金泥棒の犯罪
全国民が消えてなくなるkとを望んでいるよ。
企業も、頭わ悪いわ、仕事なんて全く出来ない。官僚なんて
直ぐに捨ててしまいたいんだよ。
自分が役に立つなんて思ってないよな官僚は。
542名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:17:02 ID:???
まともに文章も書けないクソガキよりはずっと役に立つと思うよ
543名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:22:47 ID:???
>>541
日本は法治国家だから法律の知識・政策立案能力を持つ人が必要不可欠。
ちなみに官僚がいらないと言う結論にいたったのはなぜ?そこまで断言できるなら相当調べたんでしょ?無知な俺に教えてよ
544名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:27:15 ID:???
官僚は必要=天下りやむなし、っていう発想がそもそも間違いだろ。
545名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:20:16 ID:???
権力側に天下りとか残したまま
民間にアメリカ形の成果主義を間違った形で導入

力がある所が下請け孫受けに丸投げ
専門的に請け負う下請けはあってもよいが、年功序列ではなく企業間序列みたいなのが出来てしまった。
元々小さい労組だった日本でそこだけ変わった。
せめてフランスのトラックドライバーのデモみたいなのが理解される気風があれば良いが業種による組合なんかないから
結果、労働者の生活は守られない一部の人が甘い汁を吸う国になった。

官僚は日本の利益の為に外国とやりあって貿易、領土、資源を奪い国内産業の保護を行って
国内は年功序列の中流馴れ合いの社会としそこへ天下っていくなら問題なかった

現状は許認可の権力をふるい一部の人(主に彼ら自身)の利益に走っている。
公共の利益の為に働くのが公務員であるなら、
国家公務員、高級官僚は襟をたださないといけないと思う。
546名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:37:02 ID:???
>>545
> 民間にアメリカ形の成果主義を間違った形で導入 これは本当に官僚がやったの?またやらなかった場合と優位な差があるとする根拠は?

> 力がある所が下請け孫受丸投げ
これって前からあったよね?成果主義導入による変化があったとする根拠は?
> 結果、労働者の生活は守られない一部の人が甘い汁を吸う国になった。
誰がどのくらい甘い汁をすったのか具体的に

> 現状は許認可の権力をふるい一部の人(主に彼ら自身)の利益に走っているこれまたどのくらいもうけてるのか根拠が欲しい。
会社でこんな文書だしたら門前払いだで。
547名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:58:52 ID:???
公務員を十把一絡げにデスクにふんぞり返って頭にあるのは私腹を肥やすことだけ、
としか捉えられていない時点で社会がどう動いてるか想像もできないってことがよくわかる
548名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:08:02 ID:???
その話をF-15スレでやる必要があるか?
549名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:08:50 ID:???
>>547
公務員乙
550名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:56:34 ID:P83LZMCN
>> 541,543,546 不良公務員ご苦労様。
官僚がいらないなんて書いてないだろ?
私服を肥やす不良官僚がいらないんだよ。
オマエのことだよ。
会社文書?意味不明。オマエの親方日の丸会社か?
終了。
551名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:37:31 ID:???
552名無し三等兵:2009/08/09(日) 02:23:23 ID:???
>>545
第一種国家公務員を受けるだけあって優秀な人材の集まりだ。
少なくとも今居るクソ政治家よりよっぽどね。
だから政治家にもちゃんと試験を行って日本人であること、朝鮮とかの関わりが
ないか?などしっかりチェックしてほしい。
芸能人みたいなチャラチャラしたバカやテレビのコメンテータごときが
立候補できるのがそもそもおかしいだろうよ。
553名無し三等兵:2009/08/09(日) 02:29:08 ID:???
>>552
そんなのでも国民の代表で国会議員にまでなれるのが民主主義だろ
そういうのが悪いってなら選ぶ有権者が悪いんであって

そんなことよりF−15SEって何か進展あったの?
554名無し三等兵:2009/08/09(日) 04:43:18 ID:???
>>553
初飛行の予定が延びた以降続報は無いかと
555名無し三等兵:2009/08/09(日) 05:51:05 ID:???
>>532
まあ部品はさらに38機分確保しているので、予算がつかなければそれもどうするかという話になるが。
試改修2機含め、計90機のF-15J/DJ改は既定路線ではあるがはてさて
556名無し三等兵:2009/08/09(日) 09:46:51 ID:???
試験で優秀な人間は、実務面では柔軟性や創造性、決断力や交渉力に欠ける場合がある。事務処理やデータ分析においては間違いなく優秀だが。
試験秀才を集めたWW1のドイツ参謀本部は分刻みの行軍日程を組んだ緻密な侵攻作戦を立てたが見事に失敗した。
日本陸軍の参謀は「教科書どおりに動かない非常識な敵が悪い」と言い放った。
牟田口だって陸士陸大を出たエリートだ。今の東大出じゃ及びもつかない秀才だし、その後も出世したからあの地位についた
でも実績はあまりにも酷い。


さらに、能力が高くてもモラルが高いとは限らない。
個人のモラルが高くても組織風土が腐ってるといずれ染まる。
障害者郵便を悪用したダイレクトメールを取り次いだ東京と大阪の郵便局の現場のトップは、違法行為であることは認識していた。そして利得はなかった。
賄賂を貰ってるわけでも出世で優遇されるわけでもないのに、違法行為を漫然と放置して所属する組織に億単位の損害を与え続けるというのは相当問題がある。
557名無し三等兵:2009/08/09(日) 10:18:45 ID:???
米国のように大企業のCEOと政府高官を行ったり来たりというのは天下りとは言わないのかとか。

他人の賛同を得るのは負の感情を煽り立てるのが一番だから、天下りなんかが槍玉に挙げられるけど
それは政策っぽい体裁で語られてるだけの妬みや不満の捌け口でしかなかったりするからなあ。
558名無し三等兵:2009/08/09(日) 10:34:13 ID:???
従業員20人足らずなのに役員が3人、経費の半分が役員報酬と退職金、というような団体に流れていく税金で、
戦車が何台買えたのだろうか

多少の不祥事や腐敗はしょうがないが、後から後から湧いて来るじゃないか。
腐敗してても仕事をまともにやってくれればまだ許せるが、近年はそれすら怪しい。
朝鮮とか清とか引き合いに出すまでもなく、放置したらロクなことにならないだろ・・・
559名無し三等兵:2009/08/09(日) 10:37:37 ID:???
>>553
>そんなのでも国民の代表で国会議員にまでなれるのが民主主義だろ
例えるとどんなバカでもカスでも東大に入れるのがおかしいと言ってる。
ちゃんと試験とか面接とかあってしかるべきなのに。
>>556
日本を売るような人間がそもそも戦略を思いつくとは思えんが。
やってるのは白旗揚げることだろ?こんなのが先生なんて呼ばれるとか
考えたくも無い。
560名無し三等兵:2009/08/09(日) 10:38:11 ID:???
危険性を知りながらサブプライムローンをばら撒いて、
公的資金を注入されながら巨額のボーナスを受け取って、
タックスヘイヴンを使って課税逃れをし続けた挙句、
税金が上がると逆ギレしてシンガポールに移り住んでしまう
そんな人たちがアメリカのトップエリートだったわけだが

有能ならいいというもんではなかろ
561名無し三等兵:2009/08/09(日) 10:39:19 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
562名無し三等兵:2009/08/09(日) 11:23:37 ID:???
ネカマ市ね
563名無し三等兵:2009/08/09(日) 12:15:19 ID:???
この国を動かしている官僚を美化したいんだろうが
少なくともこのスレに関係してる防衛官僚はシビリアンコントロールを勘違いしているカスだ

今の国の有り様について反省の言葉すら出てこない奴は優秀とは思えないし
スレ違いなのに必死で擁護してる奴も優秀とは思えない
564名無し三等兵:2009/08/09(日) 12:25:28 ID:???
んで、スレ違いを引っ張るのはカス以下の何?
理性と良識があるなら、話題を切れ
565名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:12:49 ID:???
いや〜 それにしても、のりピーの事件には驚いたね〜
お前らもビックリしたろ?
566名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:32:37 ID:???
「押尾学が〜」と報道された時、「何?押井守だと?」と聞き間違えた奴は俺だけではないだろう。
567名無し三等兵:2009/08/09(日) 13:42:22 ID:???
>>563
政治家より遥かにマシだと思うし、お前が官僚と正面から議論したところで
丸め込まれて返ってくるのがオチだw
お前が死ぬほど勉強して官僚になっても多分同じことすると思うぜ。

防衛費減らさないとダメだ!とか絶対言ってそうw
568名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:07:57 ID:???
FX難航してるなら、せめて現有の保有機の改修ぐらいスムーズに認めてほしいな。
経費の節約にも結果的にはなるだろうし。
569名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:49:44 ID:???
>>567
スレ違いな流れを切ろうとしてるのに
語尾にwつけてまで必死で引き戻そうとするな
570名無し三等兵:2009/08/09(日) 15:04:38 ID:???
571名無し三等兵:2009/08/09(日) 21:25:54 ID:???
>>568
50機分確定で残りのアビオニクスの費用は出たから
あとは取り付け代金だけ(まぁかなり安いけど)払えばMSIP機の改良は
ほとんど終了するんじゃないかな。
572名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:21:12 ID:???
>>571
この際だから200機全部改修しちまえばいいのに
573名無し三等兵:2009/08/09(日) 23:43:18 ID:???
>>572
改修っていっても3機分で新品1機買って御釣りが出る程金かかるし
一番古い機体はあと十年チョイしか飛べないから無意味なんだよ
新造のF-15J/DJはもう手に入らないから改修するしかないのも事実だけどな
574名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:24:25 ID:???
いや?データリンクを装備するから改と同じような性能になるはずだよ
ミサイルもエワクスに中間誘導させるようだし。
575名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:31:55 ID:???
え?
576名無し三等兵:2009/08/10(月) 02:07:47 ID:???
アホかと
577名無し三等兵:2009/08/10(月) 02:12:40 ID:???
全数が改修されてる必要はないでしょ

各部隊にちょこっとずつあればいい
敵はどれが改修機かわからんのだから
578名無し三等兵:2009/08/10(月) 02:15:19 ID:???
F-15の近代化改修は、TEWSが載ってたり載ってなかったり、エンジン制御がアナログ式だったりデジタル式だったりで、
機種が多すぎるのをどうにかしたいという側面もあるわけだが
579名無し三等兵:2009/08/10(月) 08:26:24 ID:???
>>577
日本ではご丁寧に軍用機オタクが
何処の基地にドンナ機体が配備されてるか
サイトに載せてる

仮想敵国の人々はワザワザスパイしなくても
それらのサイトを覗けばシリアルナンバーまで確認可能
580名無し三等兵:2009/08/10(月) 09:55:42 ID:???
preをまとめて置き換えるのだろうか
581名無し三等兵:2009/08/10(月) 10:01:39 ID:???
それくらい中国の軍迷だってやってるぞ
あっちは下手すると命がないのによくやるよ
582名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:13:16 ID:???
>>579
いま出撃してるのが何号機かなんてわかるのか?

改修型の機体が出撃してくる可能性があるなら
それに対応しなきゃいけない訳で
でもいま迎撃に来てる機体が改修されてるかまではわからん訳で

サイトに載せるのはある意味では情報戦ともいえる
強い兵器は持ってることを誇示しないと意味がないもの
平時なんだし
583名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:58:26 ID:???
3桁の数字が明記されてる
584名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:00:46 ID:???
 基地周辺にスパイを配置して、双眼鏡なんかで確認させる、という手段もなくはないな。平時限定だが。
585名無し三等兵:2009/08/10(月) 15:59:30 ID:???
>>583
出撃情報として機番号がリアルタイムにうpされてるのか?

平時には兵器の質を誇示、この基地にも何機はあるんだぜと牽制しといて損はない
強い機体に対処しなければいけない可能性がある、というだけでも
攻撃計画は変わってくるし、それによって攻撃をが縮小されたり断念するかもしれない

戦争やって勝つために存在してるのは当然だけど
戦争を未然に防ぐのも軍隊の役割なわけで
586名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:15:55 ID:???
>>582
少なくとも何処の基地にどの様な改修を受けた機体が
何機くらい配備されてるかは解るようになってるね

どこの基地にどんな機体が何機位配備されてるか?
なんて情報は隠して置いた方が良いとおもうけどね。
587名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:29:11 ID:???
>>586
じゃ法改正して自衛隊機の機番をサイトに載せたら即逮捕にでもするのか?
自衛隊機の写真を撮ったら即逮捕
いずれは航空雑誌を購入しても即逮捕かw
588名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:36:35 ID:???
>587
飛行機どころか鉄道車両の写真撮るだけで即逮捕だった時代もあるし、今もそうな国も多いぞ。
笑いごっちゃない。
589名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:41:22 ID:???
>>588
レシーバーで無線を傍受してるだけで連行される国もあるもんな
くわばらくわばら
590名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:02:38 ID:???
>>586は軍ヲタが居ると機密が漏れるから即逮捕しろと?
治安維持法を望むようなヲタがいるとは思わなかった。
超絶的なドMなんだろうか?
591名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:07:00 ID:???
基地周辺にシナ・チョンが住んでて、出撃の様子を監視してると思ってるの俺だけ?
592名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:26:34 ID:???
>>591
俺もだ


思うに、左の方々のほうが下手すれば俺らより詳しかったりしてるんちゃうかとww
593名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:53:29 ID:???
有事になったらシリアルナンバー等全部塗りつぶせばいいだろ
整備が判らんとか言うならコクピット内にでもシール張っとけ
594586:2009/08/11(火) 00:17:18 ID:???
>>590
そんな極端な事は言ってないよ

防衛省が秘扱いにしてる項目を晒す様な事は控えるべきじゃね?
と書いただけだよ。
防衛省が問題無いと云うなら別に載せても構わんと思う。
595名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:25:37 ID:???
問題ないと言ってる防衛省が問題
596名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:37:03 ID:???
防衛省がとってるのはある種の二重基準では?
一般人が雑誌等で知る分には勝手だけど、隊員等が同じことを許可なくバラすのはアウト、みたいな
597名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:50:42 ID:???
>>596
>>593
外から見える情報と、隊員が知っている情報とが 同 じ とは限らない
598名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:51:01 ID:JHNRdq87
J改APG63Vについて質問なんだけど、ルックダウン、レーダー性能が上がるってこと?
今のルックダウン30NM以下よりマシになるってことかな?
599名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:10:20 ID:???
ハイフンもない
バージョンの何番なのかも分からないw
600名無し三等兵:2009/08/11(火) 03:25:41 ID:???
首振りは...辛いです...(V)3が欲しいです...
601名無し三等兵:2009/08/11(火) 09:30:40 ID:???
 よし、ロシアの首振りAESAを導入しよう。
602名無し三等兵:2009/08/11(火) 09:42:03 ID:???
エルビスはパッシブESAだった筈
603名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:23:55 ID:???
結局軍事力がないと駄目なんだよなぁ
604名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:12:59 ID:???
>593
そして、絶好の撃墜チャンスに「機番不明のF-15,右にブレイク」と無線が入るわけだな。
605名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:46:39 ID:fZgYzrLy
実際領空侵犯機に大してスクランブルF-15ってフル装備しているの?っと初心者が聞いてみる

先月買った技MIXのF-15Jにプラッツのミサイル取り付ける参考にしたいので回答よろしく
606名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:48:50 ID:???
アラートならAIM-9LかAAM-3が2発ってところだね
スパローなどの中距離AAMは搭載しない
607名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:49:20 ID:???
>>605
通常のスクランブル待機の機体には
赤外線ミサイルしか搭載してません。
608名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:57:00 ID:fZgYzrLy
>>606-607
ありがとう!さんksです
危うくプラッツウエポンセットのAAM-4とAAIM-3を接着剤でフル装備するところだった(^^;)
609名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:05:33 ID:???
軍ヲタのふりをしたスパイが日本にはウジャウジャいる。
610名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:26:19 ID:???
>>606
スパローなんか装備しても役に立つとは思えんけどな。
611名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:30:24 ID:???
スパローなんか捨ててしまえ、ついでにF-15の在来機も全部捨てて、さっさと寝れ
612名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:33:02 ID:???
いらない>>611を窓から投げ捨てろ(AAry
613名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:38:16 ID:???
>>611は既に窓の外に住んでる
614名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:59:31 ID:???
>>606
てか現状の法では武装すら不要だろうが
さすがにパイロットの士気にかかわるからなw
615名無し三等兵:2009/08/12(水) 04:02:30 ID:???
> 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
> 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
> 国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

> 【国際紛争(こくさいふんそう、英:international conflict)】
> 国家をはじめとする行為主体の間において
> 国際的な価値・利益の対立によって起こる紛争。一方の当事国が明確な請求を出し、
> 他方の当事国がこれを拒絶して反対の請求を出している状態である。
> 広義には戦争も含まれるが、一般的には戦争に至らない国家間の紛争をいう。

ようするに相手が黙って突っ込んできたら、国内法で処理しておk
616名無し三等兵:2009/08/12(水) 07:51:10 ID:???
なんでレーダー誘導のミサイルは中射程以上で赤外線誘導のミサイルは短射程なの?
或いは情報は多い方がいいだろうからアクティブレーダーホーミングだけじゃなく赤外線ホーミング機能も兼ね備えたアムラームとかもあっても良さそうだが
617名無し三等兵:2009/08/12(水) 07:58:16 ID:???
電波と赤外線の性質によるものです
618名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:01:44 ID:???
IRとレーダーの2系統にすると大きくなって重くなるからだな

AIM-47は両方つけてたけど
619名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:07:53 ID:???
>>616
米軍がIRシーカーのロックを信用してないから。だから必ずロックしてから発射するシステムにした。
これをLOBL(Lock-On Before Launch)ともいう。
ソ連/ロシアは中間誘導付きで目標に近づいたらシーカーが目標をロックして終末誘導を行う
LOAL(Lock-On After Launch)の長射程IRAAMもあった。
620名無し三等兵:2009/08/12(水) 10:58:44 ID:???
電動飛行機だと赤外線に反応しないんじゃない?
これからはバッテリーか燃料電池のステルスプロペラ駆動戦闘機にしようぜ
621名無し三等兵:2009/08/12(水) 11:34:25 ID:???
>>620
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

622名無し三等兵:2009/08/12(水) 20:47:38 ID:???
>>616
MICAみたいにレーダー、IRそれぞれのシーカーを用意する例もあり
623名無し三等兵:2009/08/12(水) 20:48:27 ID:???
>620
最近のIRAAMは機体表面の空力加熱まで検知できるそうだから飛んでる限り無理だな。
624名無し三等兵:2009/08/12(水) 20:48:30 ID:???
ロシアが熱い視線を向けてきてるぜ
625名無し三等兵:2009/08/12(水) 20:50:41 ID:???
温度は同じでも放射する赤外線の波長や強さが違うから
周囲とすぐ区別が付いてしまう
626名無し三等兵:2009/08/12(水) 23:05:18 ID:???
627名無し三等兵:2009/08/13(木) 00:10:55 ID:???
>>622
MICAタンはどちらにも最適化できないってイメージしか無いな。
628名無し三等兵:2009/08/13(木) 01:21:24 ID:???
近AAMに太し中AAMに短し

あえて太いと短いという対にならない単語を使ってみる
629名無し三等兵:2009/08/13(木) 01:22:49 ID:???
普通に帯に短し襷に長しでいいだろ
630名無し三等兵:2009/08/13(木) 01:43:39 ID:???
MICAって太いんだよw
631名無し三等兵:2009/08/13(木) 07:40:59 ID:???
空力加熱を抑える為に低速飛行すればいいんじゃないか?
スパクルなんて20世紀の遺物みたいな考えは捨てて21世紀はスロクルのCO2排出量ゼロのステルス戦闘機でいこうぜ
632名無し三等兵:2009/08/13(木) 08:53:16 ID:???
ラプターのドンガラの中にレシプロ入れてプロペラが見えないようにするんだな。

ラジコンみたいだなw
633名無し三等兵:2009/08/13(木) 10:13:25 ID:???
機体はバルサ材でいいよ。
634名無し三等兵:2009/08/13(木) 11:21:55 ID:???
IRステルス技術っていうのはないもんかね。
機体表面の熱はなんとか隠せないのか。熱自体をなくすのは無理そうだから、せめて覆う形で。赤外線を遮断する気体を
噴出するとか。
すまん、非理系のチラ裏だ……。
635名無し三等兵:2009/08/13(木) 12:04:19 ID:???
>>631
じゃあ動力も無しでグライダー同士の戦闘になるのかな
先に上昇気流をとらえた方が勝つ、みたいなw
636名無し三等兵:2009/08/13(木) 12:56:06 ID:???
>>634
熱を出さない=内部に溜め込むになっちゃう以上は限界があるはな。
レーダーステルスも電波の一部を熱と言う形でエネルギーを出してし。
637名無し三等兵:2009/08/13(木) 13:28:32 ID:???
来年度の概算要求でF-XやC-Xの調達が無いとすると
おそらくF-15J改38機分の一括調達になる可能性は高よな

その際、すでに1番金がかかるレーダーは調達済みだから
この38機はIRST搭載型になる可能性が高いと想像してみる
638名無し三等兵:2009/08/13(木) 13:57:51 ID:???
だから調達費用でたんだって・・
639名無し三等兵:2009/08/13(木) 14:33:22 ID:???
何がだよ
640名無し三等兵:2009/08/13(木) 14:43:19 ID:???
>>620
突っ込みどころいくつもあるみたいだけど、とりあえず一点
どんな電池でもモーターでも電気を取り出すとき、充電するとき、動力を取り出すとき、
全部発熱するんだぜ!たとえ熱電素子でも温度差が小さくなる程度なんだぜ!
641名無し三等兵:2009/08/13(木) 14:52:37 ID:???
機体を冷凍庫で冷やしてから飛ばせばいいじゃん。

どうせ飛ぶのは1時間程度なんだから大丈夫でしょ
642名無し三等兵:2009/08/13(木) 14:54:56 ID:???
ちっとも大丈夫じゃないけどね。
643名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:22:23 ID:???
コントラストが出たら意味がねえ
644名無し三等兵:2009/08/13(木) 20:43:11 ID:???
90年代によく基地祭に来ていた見えない戦闘機にすれば
維持コストも極めて低く抑えられるし発見されないよ
645名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:48:13 ID:???
つかアメリカはf-22で置き換え切れなかった分のf-15を何で
代替する気だ?
まさかf-16とともにF-35で置き換える気か?
646名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:51:50 ID:???
純減
647名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:23:40 ID:???
F-15E
648名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:47:45 ID:???
F-15SE
649名無し三等兵:2009/08/14(金) 00:03:44 ID:???
>>644
一昨年の百里でも配備が確認されたあれか

実は着実に配備機数が増えているような気もする
全ては機密の壁の向こうだから何もわからんのが歯がゆい
650名無し三等兵:2009/08/14(金) 02:03:32 ID:???
アメリカで航空祭でギャグやってるみたいに
影だけ書いてるって奴かw
651名無し三等兵:2009/08/14(金) 02:55:15 ID:???
>>650
自衛隊のは影すら出ないよ
652名無し三等兵:2009/08/14(金) 03:01:29 ID:???
最近の光学迷彩はすごいんだなあ(棒
653名無し三等兵:2009/08/14(金) 06:52:57 ID:???
そこだけ地面が濡れてないっていうアレか。
654名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:58:35 ID:???
パイロットは飛んでいるフリをすればいいから楽だな
655名無し三等兵:2009/08/14(金) 15:45:01 ID:???
中国のSu-27が大量に攻めて混んでくる可能性って十分あると思うんだが、
数百機いるといわれるこいつが沖縄に向かってきたら米空軍とあわせて
対処しきれるものなの?米空軍が3飛行隊60機として航空自衛隊20機。
まぁAWACSもいるけどさ。
日本とかアメリカには護衛艦だとか、がいるけど航空機に比べれば展開は
どうしても数日遅れるだろ?都合よく沖縄あたりに居ればいいけど必ずしも
そばにいるわけじゃないし。

あっちだってアビオニクスは結構進化しているみたいじゃない。さすがに個々の機体
能力は及ばないにしても数で撃ってくると計80機程度で抑えられるとは
思えんなぁ。。。
656名無し三等兵:2009/08/14(金) 15:49:44 ID:???
うるせーよばか
657名無し三等兵:2009/08/14(金) 16:02:16 ID:???
戦闘機が飛んでくる前に弾道ミサイルがたくさん降ってきて終わりだ
658名無し三等兵:2009/08/14(金) 16:24:12 ID:???
659名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:35:32 ID:???
なんだ、答えられないから誘導か。
660名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:40:34 ID:???
>645
当分代替しないんじゃねーか?
交互にモスノーして寿命延長してさ。
どうせ総力戦なんて当分考えられないんだし。
661名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:54:17 ID:???
>>659
自分の仮定が非現実的だということに気づけ
一度に数百機も飛ばせないし、ジャンケンみたいな単純な計算も成り立たん
沖縄の航空戦力が少ないのは否定しないが
基地への先制攻撃のことを考えれば、沖縄に集中しすぎるのも危険
662名無し三等兵:2009/08/14(金) 22:15:07 ID:???
嘉手納が脆弱なのはRANDあたりも指摘してるね。
ただグアムのアンダーセンもあるから何とかなるだろ、たぶん。
大規模な軍事行動が全く察知されないのは考えにくいし、対応するのは容易では
ないにしても十分可能だろ。
663名無し三等兵:2009/08/14(金) 22:26:36 ID:???
>>661
数百機も飛んでくるなんて
ガンダムの見すぎだろうな
664名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:03:19 ID:???
>>662
嘉手納の基地は中国人観光客の敵情視察も兼ねた人気ツアーコースだからな
観光客がたやすく出入りできない所に基地があったほうがいいんだが
665名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:22:11 ID:???
>>661
だが代わる代わる来たら?ミサイルの数だって足らないし、総力戦になる前に嘉手納基地は落ちそうだが。
ラプターみたいなのが常にいるならいいがな
666名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:27:32 ID:???
だからいきなり数百機の奇襲なんて食らったら、その場で在日米軍司令官と自衛隊最高幹部は解任されるよw
新鋭機が沖縄付近の基地に集結する前に動きは探知されてF-22が飛来する。
Su-27系が基地を飛び立った段階で、B-2の離陸してるよ。
667名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:30:27 ID:???
>665
ラプターがいても、ミサイルが足りなかったらどうにもならんだろ?
おまえさんの妄想は彼我双方の有効性を無視した極論。
668名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:48:33 ID:???
数百機の中華Su-27?
一時避難しつつ中華滑走路を核で焼き払って燃料切れで落ちるのを待てば無問題。
米軍的に考えて
669名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:53:15 ID:???
>>667
数100機襲来というのも妄想。
日本にとって脅威となるのは瀋陽、北京、洛南各軍区に1個ずつある殲11航空連隊
で定数は1個当たり36〜45機。
そのうち北京軍区は首都防衛用だろうから、瀋陽、洛南軍区で70〜90機程度。
稼働率を考えたら、まともに飛べるのは50〜60機じゃない?
670名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:57:35 ID:???
どうやら中国空軍すべてが南西諸島周辺に集結する脳内設定らしい
中国の国土の広さと航続距離、周辺が敵だらけというのを理解できていないのかも?
まず空港が足りないだろう
671名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:05:31 ID:???
>>670
ゲーム脳か夏厨か・・・
どちらにせよ彼らに理解できるわけが無いのですから
672名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:13:53 ID:???
しょうがないから米原子力空母様におすがりしようぜ!
60機のホーネットにAMRAAM10発ずつ積めば良いだけの話。
673名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:43:45 ID:???
なんかデジャヴがあるな

TAIWAN-CHANNELだかなんだかって奴いなかったっけ
674名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:45:54 ID:???
ミサイルが足りないってたろちん理論で何か言ってたような
675名無し三等兵:2009/08/15(土) 04:06:19 ID:???
676名無し三等兵:2009/08/15(土) 08:30:57 ID:???
>>671
現実とゲームがゴッチャ混ぜの人が多いですもんねえ・・・
F−X問題でも
「F−22導入したら虎の子だからアラート任務から外せだの
F−22以外は意味が無いから後継機は選定するな等」
現場のパイロットの勤務状態も考えずに言い出す人が多い事に
正直驚いてますよ。
677名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:05:43 ID:???
>F−22以外は意味が無いから後継機は選定するな
これは未だにF-22を諦めない浜田防衛相に言ってやってください><
678名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:08:39 ID:???
こんな中途半端な時期にF-22はやめますと発言した所で何にもならん
679名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:15:46 ID:???
ランド研究所の論文では、
嘉手納は対中国戦の場合は弾道ミサイル集中攻撃で機能喪失するから、
岩国とアンダーセンから駆けつけで防空することになるが
距離とローテーションの問題で劣勢となりうる、とかじゃなかったか
680名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:16:56 ID:???
やめますも何も、さすがにもう諦めてるだろ
681名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:22:30 ID:???
>>679
その論文のアドレスは?

帰省中で手元にないのだが、「沖縄が近すぎるのでグアム」ってのは
エバケンの米軍再編でも読んだ記憶がある
海兵隊移転を米側が呑んだ根拠の一つではないか・・・・と
682名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:45:22 ID:???
具体的な脅威がないのに想定したって無駄だろ。
馬鹿ってどうして非現実的な場面を想定するんだろうな。
今のうちに病院行った方がいいぞ。妄想と現実と一体化する奴は世の中に迷惑だから。
683名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:42:21 ID:???
夏休みだからか単一の兵器の性能差だけで戦争の帰趨を論じる人とか多いよね
ゲーム脳ってやつはスレ違いなんだけどさ
684名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:46:59 ID:???
それ以前に「強い・弱い」で兵器の価値を計るからなぁ
685名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:50:44 ID:???
ゲームにも故障率や整備コストのパラメータを与えるべき
686名無し三等兵:2009/08/15(土) 12:53:28 ID:???
弾道ミサイルで敵空港破壊ってできるのかな、CEP的に。
まぁ核弾頭積んでおけば終わりか。

日本の場合2000メートル滑走路のある空港が多いからいざって時には分散待機させるのかな?
687名無し三等兵:2009/08/15(土) 13:20:24 ID:???
○F110-132か、F100-232
○AN/APG-63(v)3か、AN/APG-63(v)4
○SE化に必要なステルス技術

これならF-35に勝てるんじゃない?特に機首面積の広さは圧倒的強味。
新エンジンでのスーパークルーズ、航続距離、ペイロード、申し分ない。

ある程度好きに改修させて貰えるだろうから、心神の研究成果も反映できるし、
AAM-4とAAM-5も搭載できる、F-22と喧嘩しても良い勝負できそうだが?
ま、RCSをどこまで減少できるか疑問なのが最大の難点だがw
688名無し三等兵:2009/08/15(土) 13:38:07 ID:???
核は持っていても実際には使えない。
689名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:25:13 ID:???
>>681
俺が知ってるのはこれだな。他にもあるのかも試練が
ttp://www.defenseindustrydaily.com/files/2008_RAND_Pacific_View_Air_Combat_Briefing.pdf
690名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:26:26 ID:???
Pre-MSIP機への自衛隊デジタル戦闘システム(JDCS(F))の搭載
Pre-MSIP機に新開発する「自衛隊デジタル戦闘システム(JDCS(F))」を搭載して、
J-MSIP機同様に戦闘機間や自動警戒管制システム(JADGE)でデータリンクを
構成する計画である。J-MSIP機が搭載するLink-16端末をPre-MSIP機に搭載
しようとすると、機体の残余容積やデータ処理能力の不足により改修期間と
費用が莫大なものとなるため、新規にJDCS(F)を開発することとしている。
JDCS(F)はLink-16端末の半分の経費で搭載可能とされ、
F-2にも搭載される予定である。2009年から2012年までで試作し2011年から2013年まで
試験を実施する。[27]。
691名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:34:55 ID:???
>>685
故障率やオペレーションロスや疲労度や航続距離による搭載量制限とかを
再現してるものはあるけど、ダレス垂れ流す連中はそういったものはやらないw
692名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:58:47 ID:???
SAM撃たれたから回避のために武装投棄とか実装したらクソゲー認定されるな
693名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:36:10 ID:???
>>687
APG-63(v)3改修機が1個飛行隊に2機あれば
あとの機はデータリンクでなんとかなるように思える
全機(v)3というのは費用的に無理だと思う
694名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:12:48 ID:???
3桁の敵機が押し寄せる状況ってそれなんてエスコン?
695名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:33:42 ID:???
AMRAAMを20発ぐらい同時に撃てるB-1Rが必要だな。
696名無し三等兵:2009/08/15(土) 19:46:59 ID:???
国産ステルス戦闘機よりも
大型国産ステルスミサイルキャリアーのほうが開発が簡単かも?
697名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:07:14 ID:???
実際のところ、F-15系統の戦闘機はドッグファイトとかには強いのか?
一対一の戦闘で強そうってイメージが湧かないのだが?
698名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:10:15 ID:???
ステルスミサイルをキャリアするのか?
699名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:43:22 ID:???
>688
非核保有国相手なら使えるよ。
そのとき、※は日本のために本土を犠牲にしてまで全面核戦争に付き合ってくれると思うか?
700名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:44:58 ID:???
酷い夏休みスレだなここは…
701名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:45:02 ID:???
>>699
こういうトンデモ君が湧いてくるから困ったものだ
702名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:45:50 ID:???
F-15スクラップにしてパーツにしてけば、補修費削減できんじゃないの?
30機くらい。
703名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:54:49 ID:???
>>699
この想像力のなさは
たとえ消防だったとしても恥ずかしいレベルだな
704名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:12:21 ID:???
>>688>>699もどっちも電波
705名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:13:00 ID:???
涙拭いて寝ろ。
706名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:57:49 ID:???
朝まで生テレビじゃねえんだからよ
707名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:03:13 ID:???
>>697
ヒストリーchのザ・ドッグファイト「湾岸戦争特集」によると
湾岸戦争の際にF−15Cのパイロットはミグ29相手にはドッグファイトは出来るだけ避けて
BVRで戦うように云われたらしいね。
708名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:17:49 ID:???
>>707
IRAAMの性能差がヤバかったからな
旧東ドイツのMiG-29を調べて青くなったとか
709名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:20:04 ID:???
そりゃいつの時代も同じだわな
ラプターとて1対1のドッグファイトで絶対勝つわけじゃないし
710名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:28:10 ID:???
>>708
ミグー29を撃墜したF-15Cパイも
「やはりF-15Cはドッグファイトよりも目視外攻撃の方が向いてる」
と発言したました。
711名無し三等兵:2009/08/16(日) 09:09:40 ID:???
より安全な方法で戦うのは当然だろ。
712名無し三等兵:2009/08/16(日) 09:21:07 ID:???
>>711
確かに・・・
Mig-21 Mig-23 Mig-25相手の場合はドッグファイトを避ける指示は出てなかった様ですが
流石に Mig-29相手の場合は極力ドッグファイトを避ける様に指示でてた様ですね。
713名無し三等兵:2009/08/16(日) 10:01:31 ID:???
指示の有無以前にミソ持ってるのにドッグファイトするのは只のマヌケだろ
714名無し三等兵:2009/08/16(日) 10:49:21 ID:???
オレの腕前万能論なのが居たら
715名無し三等兵:2009/08/16(日) 11:39:59 ID:???
>>689
亀だがthx
716712:2009/08/16(日) 20:40:07 ID:???
>>713
Mig-29を撃墜した時はIFFが不調だった為
すれ違い様に目視確認してから戦闘に入ったとの事でした
その後ドックファイトでMig-29を撃墜

717名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:51:28 ID:???
フランカーが2機衝突してまた落ちたって?
718名無し三等兵:2009/08/17(月) 01:05:03 ID:???
>>716
すれ違うまでにMiG-29からの攻撃はなかったの?
719名無し三等兵:2009/08/17(月) 09:39:44 ID:???
人民解放軍って党の軍隊なんだよね
突撃隊や親衛隊みたいなものか?
720名無し三等兵:2009/08/17(月) 09:58:45 ID:???
中国軍スレ行け

中国軍総合スレ part14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245312929/l50
721名無し三等兵:2009/08/17(月) 10:00:36 ID:???
>>718
Migの方も敵味方の識別ができてなかったんじゃね?
でもあの状況だったら周りにいる奴はみんな敵のような気もするが
722名無し三等兵:2009/08/17(月) 13:18:16 ID:???
>>718
F−15Cは2機編隊だった為
2番機がレーダーでミグ29をロックオン
ミグ29は回避行動始めたがレーダーが味方と表示してたので
隊長機が目視で確認したとの事でした。
723名無し三等兵:2009/08/17(月) 15:53:34 ID:???
識別コードもないのか
724名無し三等兵:2009/08/17(月) 16:34:43 ID:???
IFFが不調ってことは即ち識別コードが届いてないor届かないってわけだ。
725名無し三等兵:2009/08/17(月) 17:59:53 ID:???
IFFの不調で基地に戻ったら周辺が敵だらけに見えたとかあったら焦るだろうな…
726名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:48:32 ID:???
IFFは友軍機か否かしか分からないし個別に問い合わせる必要がある。
IFFに応答が無くとも自軍基地周辺でRWRの警報も無い場合
敵と認識する事は考えにくい。むしろ何らかのレーダートラブルで∧29やら∧27が
MFDに表示された方が嫌かも知れないw
727名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:51:50 ID:???
ケツを狙われたら機首を上向きにさせ、フルブレーキをかける。
そして機体を360回転させ敵機を先にいかせ、その後フルスロットル。

だが現代の目視外戦闘でそんなものは何も役に立たない。
結局はレーダとミサイルの性能で8割がた勝負がついてしまうのだ。
728名無し三等兵:2009/08/18(火) 01:08:50 ID:???
ホークス厨もお帰りください
729名無し三等兵:2009/08/18(火) 07:19:06 ID:???
ダイエー?
730名無し三等兵:2009/08/18(火) 09:11:23 ID:???
>>727
馬鹿?www
731名無し三等兵:2009/08/18(火) 09:17:00 ID:???
前半は70年代までの話じゃね?
後半はおおよそあってると思うがこれからはステルスの時代かも
732名無し三等兵:2009/08/18(火) 10:49:02 ID:???
BVRにおいてもパイロットの腕の差ははっきり出るんだけどね
733名無し三等兵:2009/08/18(火) 11:55:44 ID:???
前半は痛い妄想だろ
734名無し三等兵:2009/08/18(火) 13:33:25 ID:???
>>727
敵機がオバーシュートする前にIRAAMが命中していると思う俺はAC厨
735名無し三等兵:2009/08/18(火) 13:34:44 ID:???
まぁガンを使うような射程に入る前にIRAAMをぶっ放してるよな。
736名無し三等兵:2009/08/18(火) 18:17:12 ID:???
目視遥か遠くの射程外から攻撃するのに戦闘機の優劣がどれくらい関わるんだ・・・?w
737名無し三等兵:2009/08/18(火) 18:47:53 ID:???
より有利な位置からAAMを発射するには、相手より優れた性能が必要だろう?
機動性然り、レーダーやデータリンク装置等のアビオニクス然り
738名無し三等兵:2009/08/18(火) 18:57:10 ID:???
その場合の機動性は主に速度だよな。
739名無し三等兵:2009/08/18(火) 19:03:06 ID:???
うむ。
740名無し三等兵:2009/08/18(火) 20:31:10 ID:???
ステルスも含めたアビオニクス関係のほうが重要では?
741名無し三等兵:2009/08/18(火) 21:22:07 ID:???
>>740

>>737
>機動性然り、レーダーやデータリンク装置等のアビオニクス然り
742名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:21:17 ID:???
SR-71にミサイル積めばいいじゃん。馬鹿なの?w
743名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:28:14 ID:???
その昔、YF-12と言うのがあってな。
744名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:54:25 ID:???
>>742
おおっSR-71か!そいつぁいい!早速小浜大統領に教えてあげよう!!
いや〜君って天才だね!すばらしいよ!我々には思いもつかない発想だよ!!
SR-71にミサイルかぁ、考えなかったな〜。なんてったって馬鹿だからな〜。SR-71で空中戦だもんな〜www
745名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:57:28 ID:???
物凄い射程のAAMとか出来たら戦闘機とか何でもよくなりそうだな
最低ファルコンくらいあれば。
746名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:58:51 ID:???
もうペガサスロケットをAAMにしちまえよ。
747名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:06:45 ID:???
YF-12の荷重制限は
M2以下で-0.2〜+3.5G、M2〜M2.6までで-0.1〜+2.0G、M2.6〜M3.2までで-0.1〜+1.5G

SR-71の荷重制限は
亜音速域で-1.0〜+3.0G、超音速域で-0.2〜+3.0G

どっちもドッグファイトすりゃ空中分解一直線だなw
748名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:08:54 ID:???
究極の迎撃戦闘機・・・とも言えないな。MiG-31よりも使い勝手は悪いことだろう。
749名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:42:07 ID:???
オイルと燃料が専用品っていうのがもうね・・・
M3.2で巡航できるのはいいけど旋回半径がキロ単位だった気が。
750名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:15:37 ID:???
>>749
そりゃまあ>>747みる限り、旅客機以下の旋回しかできなさそうだが・・・
751名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:25:29 ID:???
>>748
迎撃に向かって通り過ぎちゃうとなかなか帰って来れない、という鉄砲玉な迎撃機・・・

B-1Rって計画やめちゃったんだっけ?
752名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:45:16 ID:???
F-1が見られるところってまだある?
753名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:05:47 ID:???
>>751
離陸して加速前にKC-135Qで空中給油しないと長距離をまともに飛べないとかもうね・・・。
754名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:25:07 ID:???
SR-71の燃料は常温ではゼリー状で殆ど流れない
エンジンを何とかスターターや別の初期燃料で動かして、
その熱でこの燃料の流動性を良くする

この燃料は機体表面近くを流れるような配管を通ってエンジンに至る
この仕組みにより、高速時の機体表面の熱を奪う仕組みにもなっている
755名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:26:40 ID:???
>>749
ウィキに出てた内容だが、マッハ3での最小旋回半径は100km以上だそうです

そして45度以上のバンクは不可で背面飛行は無理。ほんとにただ速く飛べるだけですね
756名無し三等兵:2009/08/19(水) 04:35:36 ID:???
そのうち電気戦闘機とかハイブリッド戦闘機とか出てくるんだろうかw
757名無し三等兵:2009/08/19(水) 07:26:51 ID:???
メタンガスが地球上に十分な量で存在する限りは
それを重合して炭素数15のアルカンにして航空機燃料として
使われ続けるだろう
758名無し三等兵:2009/08/19(水) 09:18:01 ID:???
コンコルドかB-58に長射程AAM積むってのはどう?
専用燃料が必要なSR-71系よりは使いやすいよね
759名無し三等兵:2009/08/19(水) 09:50:25 ID:???
つまんね
760名無し三等兵:2009/08/19(水) 11:48:48 ID:???
ミサイル技術やステルス技術に頼らない操縦技術及び
一対一のドッグファイトにも強い戦闘機を組み合わせればいいのに
世界各国でまたしても最新技術に頼りきり、肝心の操縦技術が低下してくるような気がするよ。
761名無し三等兵:2009/08/19(水) 11:50:32 ID:???
無人機使い出してでかいレーダー積んで、という流れだと
ある程度機動力のある大型有人プラットホームはそのうち必要になる。
もちろん長距離空対空誘導ミサイルも。
まあF-15JにTACOMもそんな感じだが。ステルスをというなら
あれを腹に納めるとか。
762名無し三等兵:2009/08/19(水) 13:03:26 ID:???
夏休みそのものだな。F-14スレ並みに低能。
F-15スレも夏休終わらないと駄目だ・・・
763名無し三等兵:2009/08/19(水) 13:08:16 ID:???
本当だなww 無知ばかり。
SR-71の速度と高度を知ってるのか?
M3以上が出せる高度を。通常のF-15がM2以上だす領域じゃそれよりもSR-71は遅いんだよ。
764名無し三等兵:2009/08/19(水) 13:34:43 ID:???
>>760
確かにね。先進国じゃ軍事費の削減で操縦者の技術も低下してるというか、
養成費用の削減て言うのもあるのかもね。
兵器は個人の技量で差が出るのは本質ではないし。
765名無し三等兵:2009/08/19(水) 15:06:03 ID:???
>>760
空自は少数精鋭で世界の中では1人あたりの飛行時間は多いし
アラート任務がメインなので、有視界内の戦闘訓練も多いと思うし
F-15やF-2が主力の間はとりあえず問題はないと思うが

それにAAM-5が搭載されるようになるとドッグファイトの形態自体も昔と変わってくるからね
命に関わるんだからその辺の戦闘形態の取捨選択はシビアにしないといけない
766名無し三等兵:2009/08/19(水) 16:13:15 ID:???
空自の交戦規則じゃ有視界戦闘は必修だしな。
大体、いくら有視界視認って言ったって、短距離ミサイルしか携行しないのはな・・
ぶっちゃけ最初の一団が撃墜されてからじゃないと撃てないってことだろ?
「撃たれるまで撃っちゃいけない」って警察と一緒w
767名無し三等兵:2009/08/19(水) 16:19:24 ID:???
アメリカだって不明機をいきなりは撃たないんだが。
768名無し三等兵:2009/08/19(水) 16:46:03 ID:???
枯れ木も山の賑わい、まあ宜しかろう。
769名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:04:16 ID:???
実際、アラート機もスパローぐらい積めばいいのにな。
770名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:10:19 ID:???
デッドウェイト積んでどうするのかと
771名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:12:23 ID:???
>>769
どうせ撃てないのだからオモリ積んでるのと一緒じゃんw

てかスパローってふつう積んで飛ばないだろ?
772名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:34:58 ID:???
アムラームとサイドワインダーってそれぞれ幾ら位なの?
773名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:30:36 ID:???
ググレカス
774名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:41:14 ID:???
>>773
そんなに単純じゃないぞカス。
答えてみな。
775名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:06:00 ID:???
3万円ぐらいじゃね?
776名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:14:33 ID:???
ユニットコストもググらんのかwマジでカスだな
777名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:35:52 ID:???
うるせえんだよカスカス
匿名掲示板はてめえのストレス発散場じゃねえんだよ
解ったら失せろ
778名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:55:51 ID:???
某所に書かれているのが

AIM-7M:米軍納入価格は2000万円
日本でライセンス国産して空自に納入すると
      :1億2000万円

AIM-120:旧タイプの米軍納入価格は10年前は4600万円
AIM-120C-7(現在最新タイプ)をUAEが直接購入
      :8000万円

大体この位の金額

日本でもしアムラームをライセンス国産したら
まあ2億円突破は確実かなと
779名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:59:53 ID:???
AIM-9Lは90万円だったw
AIM-9Xでは500万円に急騰した

国産のAAM-3はAIM-9Lのライセンス品とほぼ同等で1000万円程度
一方AAM-5は配備直後の2005年当初は5000万円もした

一方AAM-4はもう長らくぼちぼち生産しているお陰で現在7000万円台まで下がった
780名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:14:38 ID:???
みず穂が聞いたらフャビりそうな額だな
781名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:16:29 ID:???
たったの500万から〜1億で数十〜百数十億の戦闘機が落とせれば安いものだ。
782名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:38:09 ID:???
しかし某国主力戦闘機のMiG-21を撃墜することを考えるともったいないなw
実戦では一機一本で撃墜する兵器でもないだろうし。
783名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:52:11 ID:???
経済格差を考えれば、MiG-21よりも高いミサイルで撃ち落されても相対的にダメージは相手のほうがありそうだ。
784名無し三等兵:2009/08/19(水) 21:06:22 ID:???
領空侵犯ぎりぎりのところで挑発しまくって
スクランブル発進繰り返させれば1週間程度で稼働率5%位になりそう
785名無し三等兵:2009/08/19(水) 21:27:04 ID:???
>>776
領空侵犯するのは大抵1機なんだろ。管制の連絡受けて真横か真後ろに
付くようにすればいいだけじゃ。
複数で堂々と領空侵犯したら警告後、遠慮なく撃ち落してやればいい。
>>780
あいつ親の片方が朝鮮人なんだよな、確か。国籍は日本人だが
>>782
ケツにまわりこんでガン撃てばいいじゃん。
こちらにはAWACSがいるんだし、向こうは旧世代機だ。
後ろに付くのは楽勝だろ。さすがに数十出てきたらミサイルになろうが。
まぁそんときはあまってるAAM3プレゼントして在庫吐けるな。
786名無し三等兵:2009/08/19(水) 21:51:32 ID:???
>>781
フランカーでも100億はしないんじゃないの?
けどこちらの百数十億の機体が落されたりするよりかはずっとマシだけど
787名無し三等兵:2009/08/19(水) 22:24:16 ID:???
でもロシアの飛行機はエンジンの耐久性が低くて、すぐ交換しないといけないんじゃなかったっけ?
ランニングコストが高く付いて、運用年数次第で逆転しないだろうか?
788名無し三等兵:2009/08/19(水) 22:32:37 ID:???
そもそも撃ち落とすことで守れるモノがあるって事まで考慮に入れる必要があるのでは?
まあ純粋にその場での損得勘定なんだろうけど

あとはパイロット一人あたりの値段とか
789名無し三等兵:2009/08/19(水) 23:26:46 ID:???
>>785
知識ないなら黙っていた方が良いぞ。
馬鹿をさらけ出してるぞw
790名無し三等兵:2009/08/20(木) 02:30:11 ID:???
ゴミクズに書き込む権利があるとは驚きだ
791名無し三等兵:2009/08/20(木) 03:37:00 ID:5nIeJEGY
敵側の戦闘機や爆撃機の値段よりも
それらを放って置いて発生する被害の金額を考慮にいれるべきかと。
792名無し三等兵:2009/08/20(木) 09:24:06 ID:???
ものすごく簡単に言うとAIM120とAIM9だと10倍くらいってことか?
マッコイは$20でサイドワインダー売ってたけど
793名無し三等兵:2009/08/20(木) 09:43:27 ID:???
兵器なんって調達年度によってかなり値段は差がある。
だから¥○○とかは目安に過ぎない。同じAIM-9でも各モデルで相当違うのもあるし。
「この兵器は幾ら?」みたいな本は嘘っぱちだよ。
構造考えれば赤外線誘導弾<レーダー誘導弾なのは当然だが。
794名無し三等兵:2009/08/20(木) 09:57:54 ID:???
アメリカさんにきいてくれ
795名無し三等兵:2009/08/20(木) 10:37:23 ID:???
>>792
でもあの格安サイドワインダーは敵機に命中する前に爆発しちまうよ
おそらく破片も浴びせられないくらい遥か手前で爆発したんだろうなw
796名無し三等兵:2009/08/20(木) 10:51:52 ID:???
エリ8までC-130で輸送してきたと思うんだが原価がタダでも$20だと運賃も出ないよね
処分料付の産廃じゃないと$20では売れないな
797名無し三等兵:2009/08/20(木) 11:02:38 ID:???
>>796
不良在庫を一刻も早く処分したいって事で、出血大サービスって所では?
798名無し三等兵:2009/08/20(木) 11:40:36 ID:???
スーパーでキャベツが68円で売っていた
運賃が心配になったけど買った、味は普通
799名無し三等兵:2009/08/20(木) 12:22:01 ID:???
キャベツの原価はクソ安いから、実は利益でてるという話だ。
得をしたいという意味でのオススメはモヤシだな。
800名無し三等兵:2009/08/20(木) 12:33:30 ID:???
F15JでF15Kとはホントに互角なんだろうか。外観だけで中身は別の機体というが。
たとえば、今話題のユーロFとか、スホイ30とかだったら、もう互角には戦えないのでは。
鳩山だの福島だのが意思決定に入ってきたらちょっとやばいことになるな。
F15J近代化改でだいじょうぶかね。



















801名無し三等兵:2009/08/20(木) 12:42:56 ID:???
F-15Eクラスはどう言う改修が行われたのかググルところから始めると良いよ。
と優しく諭す。
802名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:07:54 ID:7oE0y8L6
アウトレンジ戦闘ならF-15J改でK型には勝てるだろう、しかし未改修機だと厳しいかな(レーダー性能の差)

ドックファイトなら未改修でもいけるんじゃない
803名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:22:04 ID:???
(´・ω・`)レーダーはAWACSで覆せるかもだが未改修だとAAM-4が使えないのでスパローでAMRAAMに対抗せにゃならん
804名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:23:18 ID:???
近代化した改で大丈夫かって言ってるんだから、PreMSIPの話をしてるわけじゃないと思う。
805名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:50:04 ID:???
F15Kの稼動率ってどうなんだろ。あの国のことだから、運用はダメなんだろうね。
806名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:51:10 ID:???
>>802
ドッグファイトだとAIM9Xをオフボアサイトで撃てるKの相手はきついんでないの?
807名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:52:32 ID:???

                                .  ) (  、
                               ; (    )  '
                        o___, . (、. ' ⌒   `  )
                       /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
          ノ´⌒`ヽ      . /    |      /    /
      γ⌒´      \     /     \__/    /
     .// ""´ ⌒\  )   /              /
     .i /  \  /  i )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ./
     l    (__人_).  |  . /
     \    `ー'   /  ./
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      |  ,___゙___、rヾイソ
F15民主党改で、たたかえなくするニダ。
808名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:15:18 ID:???
とりあえず飛行制御をFBWに、エンジンはF100-PW-232にした
F-15FXで良いような気がして来た。
レーダーブロッカーは日本で自作しようや。

主翼やら尾翼の前面にRAM貼付けりゃ少しはマシになるだろう。
形状を変える訳じゃないから試験時間もそんなにかかんないんじゃないかな。
しかし制空迷彩のF-15Eか・・・・。

斜め尾翼は見なかった事にしよう・・・・。
809名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:20:28 ID:???
>>806
F15J改も使えるっしょ。
810名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:23:12 ID:???
F-15J改には今のところJHMCSを装備して無いから例えAIM-9Xを搭載しても性能は生かしきれない。
てかAIM-9XじゃなくAAM-5使おうぜ。
811名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:43:16 ID:???
既存機種を改造してレーダーブロッカー装着した事例ってあるの?
812名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:55:07 ID:???
>>510
今のところ50機のJ改中でJHMCSを搭載しないのは4機だけだぞ
813名無し三等兵:2009/08/20(木) 15:53:35 ID:???
あれ?なんかよくわからんのだが、形態2型に改修してるんだよね?
形態1型に改修してそのままの機体もあるんだけど、そのうち形態2型に
再改修も実施って話も聞いた。
MSIP→形態1型 8機(配備済)
MSIP→形態2型 20機(一部配備済み)+22機+38機分のレーダ(要求通過)

こんなとこ?
814名無し三等兵:2009/08/20(木) 15:56:50 ID:???
2009/8/6米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
韓国向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で AIM-9X Sidewinder を輸出すると通告した。
オプション契約まですべて実現した場合の総額は 4,100 万ドル。内訳は以下の通り。
・AIM-9X AUR (All-Up-Round)×55
・AIM-9X CATM (Captive Air Training Missile)×12
・AIM-9X CATM Missile Guidance Unit×2
・コンテナ、ミサイルの改修
・試験機材、支援機材、スペアパーツ、補修用パーツ、訓練、訓練機材、文書類、技術支援、その他の兵站支援業務
担当メーカーは Raytheon Missile Systems Co. (Tucson, AZ)、オフセットの設定はなし。
815名無し三等兵:2009/08/20(木) 16:05:19 ID:???
>>813
形態2型はまだ量産していない
現在進行中なのは一部2型の改修を取入れた形態1型(俗称 形態1.5型)
816名無し三等兵:2009/08/20(木) 16:17:36 ID:???
>>815
IRSTとかチャフ・フレア、HMDあたりがまだなんだね。。
ありゃ多分ステルス機とドッグファイトする際の対策なんだろうな。
どうせステルス機なんぞすぐに出るわけないから、とりあえずレーダとかAAM4/4改、AAM5
が装備出来れば4.5世代機相手じゃそれで十分という判断なのだろうか。

でも改修する時期があまりに遅すぎる気がする。F-15の機体そのものが保つかいな?

817名無し三等兵:2009/08/20(木) 17:28:49 ID:???
形態1.5型って、平成20・21年度予算で改修される機が対象で、内容は
・レーダー、セントラルコンピュータ、発電機の換装
・データリンクの搭載
・AAM-4、AAM-5、HMDへの対応
こうだろ?
今年度予算のファイルを見る限りは
818名無し三等兵:2009/08/20(木) 17:36:25 ID:???
>>816
>IRSTとかチャフ・フレア、HMDあたりがまだなんだね
かんしゃくおこる!
preでもチャフ・フレアくらい付いているニダ

IRSTはともかくHMDは20年度調達から装備される噂もある
無いのはF-2で採用された新型の統合電子戦装置だね
ただF-2でさらに逆探知能力を備えた統合電子戦装置を開発中だから
それが実用化された後でもいいかも
819名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:39:02 ID:???
防衛は前原起用すれば許す。民主でもいい
820名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:42:05 ID:???
政権全体の方針として支出削減一辺倒の方針を改めないと、大臣が小賢しいだけでは意味が無い
821名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:48:18 ID:???
たしかネクスト防衛大臣が選挙区でもめてみんなの党に行っちゃったんだよな、民主党。
822名無し三等兵:2009/08/20(木) 19:09:24 ID:???
選挙前から政界再編はじまってるのか…w
823名無し三等兵:2009/08/20(木) 19:14:24 ID:???
前原なら石場と大差ないからな。
現状維持・微減なら問題ない。
別に防衛予算削減なんていってるわけでもないし
824名無し三等兵:2009/08/20(木) 19:21:36 ID:???
形態2型のコクピットって、グラス化されるの?

形態1型はMSIPと変わらないと思ったけど…。
825名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:22:49 ID:???
2型でグラス化は無いけどRWRがTEWS表示装置になるそうだ
それと左側にIRST用のモニターが増設されるらしい
826824:2009/08/20(木) 21:14:20 ID:???
>>825
そうなんだ…。ありがとう。
IRST用のモニターは、”地所”が無さそうだから後付けかな。

多額の費用掛けて改修するなら、米軍のMSIPUみたいにすればいいのに…とは思う。
まあ、AWACSや地上レーダーとのデータリンクインフラが整ってないと、あんまり意味
ないかも知れないけど。
827名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:48:59 ID:???
データリンクインフラ…
仮想敵国と差をつけるには高価な新型機よりもこっちの方が大事なのにね
828名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:18:02 ID:???
目立つ所にしか金を使わないのが檜町からの伝統
常に定員割れしてる部隊とか雨漏りする兵舎とか良い例

大臣が誰になっても変わらんけど
ダメな官僚を総入換えしなきゃいかんでしょ
829名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:46:23 ID:???
>>825,>>826
レーダーディスプレイに映すんだろ。
もともと、マヴェリック使う場合は、あそこにミサイルシーカーの画像を
映せるようになってるんだから。
830名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:51:53 ID:???
ネットワーク関係は結構なやってないか?
予算資料だとかなりそっけない文言だが
831名無し三等兵:2009/08/20(木) 23:55:32 ID:???
Link-16以外だとpre-MSIPとF-2向けのJDCS(F)ね
あとはAPG-63(V)3を搭載したMSIP数機のデータをリンクさせ
pre-MSIPをエスコートジャマー仕様に改造したE-15Jがあればけっこうな戦力になる
832名無し三等兵:2009/08/21(金) 00:27:29 ID:???
>>829
いや左側のキャノピーフレームにIRST用のモニターが増設される
モデルアートに928号機のコクピットの写真が載っていた
833名無し三等兵:2009/08/21(金) 00:36:36 ID:???
形態2型は942だな
834名無し三等兵:2009/08/21(金) 12:29:23 ID:???
F-15系だと、OVA「マクロスプラス」みたいなドッグファイトを想像出来ないのは何故なんだ?
835名無し三等兵:2009/08/21(金) 13:18:38 ID:???
ロボットに変形しないから・・
836名無し三等兵:2009/08/21(金) 13:24:33 ID:???
そもそもあんなもんどの機体だって想像できないっての
837名無し三等兵:2009/08/21(金) 14:28:19 ID:???
体当たりする格闘戦とか
頑丈にも程が有る
838名無し三等兵:2009/08/21(金) 15:01:45 ID:???
ステルスの時代になると衝角が必須かも
839名無し三等兵:2009/08/21(金) 15:08:18 ID:???
未来のわりにコアファイターの駆動は妙に未来っぽくないんだよな。
840名無し三等兵:2009/08/21(金) 15:46:20 ID:???
おい、Mig-29/OVTを間違ってOVAと書き込んだ事思い出させるなよ。
841名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:22:03 ID:???
最近だとOADとも言う。
842名無し三等兵:2009/08/22(土) 02:01:33 ID:???
MiG29をODAで配るのか?
843名無し三等兵:2009/08/22(土) 12:54:59 ID:???
Mig-29/TDN
844名無し三等兵:2009/08/22(土) 15:12:01 ID:???
ケツの取り合いは得意そうだな
845名無し三等兵:2009/08/22(土) 15:13:27 ID:???
アッー!
846名無し三等兵:2009/08/22(土) 15:47:02 ID:???
汚いノズルだな
847名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:46:39 ID:???
Mig29/TDLなら夢のような機体になるのか?
848名無し三等兵:2009/08/22(土) 19:14:11 ID:???
ネズミーランドから訴えられるんじゃね?
849名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:18:43 ID:???
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015040241000.html
一方、防衛省は、
次期主力戦闘機の有力候補F22について、アメリカ軍から調達の見通しがたたないことから、
来年度も予算要求を見送り、代わりに現在運用しているF15の性能を向上させる改修費用を
計上することにしています
850名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:58:18 ID:???
案外アメでも制空型F-15の再生産を検討してたりしてな。
851名無し三等兵:2009/08/22(土) 21:50:19 ID:???
そう、F-117が配備されても対地攻撃に狩り出されるF-16のように。
852名無し三等兵:2009/08/22(土) 22:37:22 ID:???
>>849
このままだと、MSIPどころかPre-MでもIRST装備の形態2型に改修出来そうなペースだな
853名無し三等兵:2009/08/22(土) 23:01:02 ID:???
しかねん、つかこの調子だとMSIP全機改修に踏み切りそうな気がして・・・・
早く決まってくれもうF−15FXでいいから・・・・
(もちろんレーダーはE型近代化と同じで)
854名無し三等兵:2009/08/22(土) 23:11:20 ID:???
レーダーはSGよりは良い物ですがモンキーモデルです
855名無し三等兵:2009/08/22(土) 23:31:37 ID:???
>>852
ある程度は改修した方がいいだろうし。意外とやるんでない?
半分ぐらいは
856名無し三等兵:2009/08/23(日) 01:24:22 ID:???
>>852>>853
買った方が安くなるけどな。でも新規購入すると
最初の10年はいいとして、残り20年はステルス機が飛び交う中で
使い続けなければならない。時代にあわないから寿命残ってるけど
ステルス機に変えたいです、なんていえるわけが無い。

だから高くてもf-15preを形態2型にしたほうが後々いいのかもしれんね。
ただ国産のステルス機かF-35を入れる時期も計算にいれると改修するのが
いいのかどうか?

今回F-22が入るのが一番ベストだったんだが、予定が全部狂っちまいそうだ。
857名無し三等兵:2009/08/23(日) 01:44:21 ID:???
くそ、親日派(それも元フランス大統領のシラク位の)が大統領になっていれば
F−22輸出が成立していたかもしれん(ラ国で)
まあ、日本の政治家が総て小物になったって証明なのかもしれない
安倍や今の麻生がもう少しタフな奴なら少しはマシな状況だったかもしれない(経済、国防全てにおいて)
まあ、ミンスになったら余計悪い事以外思いつかん
858名無し三等兵:2009/08/23(日) 02:07:17 ID:???
ニュー速なりどこなり、元の場所へ帰りなさい
859名無し三等兵:2009/08/23(日) 03:20:42 ID:???
民主党だと防衛予算5000億円削ると言うが
それを本当に実行するとなったら
新装備は今年度には無しじゃないのかな?

一方で、F-15JMSIPは既に38基分もAPG-63(v)1予算だけ余計に付いたりしている
後は機体の改修費がメインで、これはせいぜい20億円未満だろう

去年700億円くらい掛けてF-15J改予算を取ってきたが、これが300億円でも認めてもらえるなら
何とか今年も15機はF-15J改にする予算を付けてもらえるだろう
860名無し三等兵:2009/08/23(日) 03:23:54 ID:???
>>859
新装備は買わないから更新くらいさせろ、という論法が通るかもしれんぞ

いま横田でF-22公開してるのは何か意図があるのか?
861名無し三等兵:2009/08/23(日) 03:58:09 ID:???
軍部なりに日米同盟のアピールしてるんじゃないかと。
日本以外で公開ってあんまり聞いたことないけどどうだろうね。
イギリスとかオーストラリアあたりでもやってんのかな?
862名無し三等兵:2009/08/23(日) 04:16:00 ID:???
確かファーンボローで飛行したことなかったけ
863名無し三等兵:2009/08/23(日) 08:30:03 ID:???
どっかで展示飛行とかはやってたな
864名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:36:37 ID:???
ガメラ3って何年の映画?
そしてF-15っていつから配備されてるの?
865名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:39:03 ID:???
ググれ
866名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:57:14 ID:???
ザ・ピーナッツだったか?
懐かしいな
867名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:58:10 ID:???
用途を限定せず、オールラウンドな戦闘が出来るのは、F-15系だとどのタイプになるのかな
868名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:59:41 ID:???
>>867
打撃系、関節系か
昼も夜もか
男も女もか
869名無し三等兵:2009/08/24(月) 13:32:35 ID:???
なんでみんな交代とかチェンジって言葉にだまされるんだろうな?
変化に伴うマイナスを計算しないのか?詐欺に騙される奴が多いのがわかるよ
870名無し三等兵:2009/08/24(月) 14:49:18 ID:???
だって現状を打破する事ばっかり聞かされるんだもん
現在のシステムがもたらす利益がどんなもので、
それを打破したらどんな不利益を被るかの情報は
与えられないんだもん
871名無し三等兵:2009/08/24(月) 15:25:49 ID:???
ロッキード事件では黒いピーナッツってのもあったなあ
872名無し三等兵:2009/08/24(月) 16:10:12 ID:???
防衛費削減だけも公共事業減らすだけでも奴らの政策は実行できないさ
税金値上げも国債発行もしないらしいし。
まぁ日本国民も一度痛い目見ないと現状のシステムの恩恵を理解できないだろ
今や情報弱者は死を意味するのだから・・・
873名無し三等兵:2009/08/24(月) 16:26:08 ID:???
まああれだけいう事がころころ変わってたら逆に安心できるけどね。
単に「自民」の看板が「民主」に変わるだけ。

防衛費削減も掛け声だけ。どうしても足りなくなるから補正予算を盛大に組むんじゃね?
反動で、F-15が全機、改2仕様に出来るぐらいの予算が出るかも?
874名無し三等兵:2009/08/24(月) 16:39:39 ID:???
外国人参政権が心配だよ
公約から外したがな。
875名無し三等兵:2009/08/24(月) 16:47:19 ID:???
ネタが無ければスレ違いの話をダラダラ続けても構わない…
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AAry
876名無し三等兵:2009/08/24(月) 17:50:49 ID:???
自民のままでも媚中議員がいるかぎり軍縮、土下座外交の流れは止まらない
それなら政権を失ったきっかけでどちらも一度分裂して、まともな保守政党ができたほうがいい

自民だとF-15FXの流れだったかもしれないけど
民主は米の圧力でいつものようにブレてくれない限りタイフーンになりそう
小沢の個人的な趣味でいいので早く決めてほしい
877名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:57:56 ID:???
F-22なんて普通に公開してるのね
もっと人を遠ざけて、セーフティー外した銃持ったひとが大勢警備してるのかと思ってたが
あんな程度でいいなら出し惜しみせず売ってくれよとw
878名無し三等兵:2009/08/24(月) 22:00:35 ID:???
>>877
でも、嘉手納も横田も、エンジンノズルが覗けないような位置に駐機してなかったっけ?

一応、米軍人でも○メートル以内への接近は制限される機体らしいしなぁ。
879名無し三等兵:2009/08/25(火) 01:54:41 ID:???
ノズルには普通カバー付けて公開してる。そんなことも知らないのかよ。
880名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:00:00 ID:???
F-117もそうだったが展示してるときはノズル周りは制限してる
あまり不用意に回り込んで写真を撮ると揉め事になります。もちろん銃持ちで
881名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:51:04 ID:???
>>877
馬鹿は死ねよ
882名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:52:13 ID:???
ノズルだけが重要?
883名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:56:53 ID:???
インテークもカバーかけてるな
884名無し三等兵:2009/08/25(火) 15:03:35 ID:???
F-15も付けてたが、あれはインフルエンザ対策だよ。
885名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:19:11 ID:???
デイトンだったら覗き放題だった@Feb.2008.
(´・ω・`)中身は空っぽだったけどね
886名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:25:07 ID:???
横浜でも心神はケツ拝めなかったしなあ
ステルスには尾部に写真でも分かる程度の機密があるってことなんだろうな
887名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:02:35 ID:???
ケツに※でも書いてあんじゃねw
888名無し三等兵:2009/08/26(水) 04:47:13 ID:???
ロッキードの時に買ったトライスターは結局いい買い物になったというオチ
889名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:32:58 ID:???
トライスターって日本では何故か評判良かったのかw
890名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:30:51 ID:???
トライスターのどのへんが良かったのか具体的に知りたい
891名無し三等兵:2009/08/26(水) 09:39:39 ID:???
ロールスとロッキードが不幸になったんだから製造原価よりも安く買えたお客は儲かったんじゃね?
892名無し三等兵:2009/08/26(水) 19:38:42 ID:???
>>849
防衛産業が壊滅するか本気で純減になってしまうぞ
893名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:07:07 ID:???
>>890
確か今まで機体側の欠陥で堕ちたことが無かったハズ。
かたやDC-10系は…
894名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:34:45 ID:???
産業繋ぐ最後の手段も予定通り終了
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090820AT1D0704N19082009.html
895名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:56:00 ID:???
>893
トライスターは機体とアビは優秀だがRB211は最低最悪で飛行中の2発故障停止を全日空だけで4回くらいやってるはず。
(ファンブレード破損とケースひび割れによるオイルリークだったかな?)
あまりに酷いので海外ではCF6に載せ替えた会社もあったそうで。

でも三井物産が全日空向けに仮発注して流れたDC-10はパリ郊外で…‥だからそれよりははるかにマシ。
896名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:08:15 ID:???
>>894
US-2やC-XとP-Xの量産でしのげないのか?
SH-60K、OH-1あたりも噛んでるのだし
MRJだってあるんだろ?
897名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:55:53 ID:???
担当が違う
898名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:10:57 ID:???
>>896
確かに三菱はF-2の生産に関わっていた技術者をMRJに回すつもりだが
いざ戦闘機の生産が再開した時にその技術者の再配置転換は不可能だと言っている

つまり新戦闘機は新人技術者が請け負うことになるが
マトモな製品が作れるのになるのに何年かかるかわからないとも言っている
899名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:16:41 ID:???
ユーロファイターって実際どんくらいの性能?
もちろん次世代とは比較にならないけど、F-15系辺りと何が優れてるのか知りたい。
900名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:19:33 ID:???
機動性とRCSくらいだろ
901名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:21:12 ID:o0sGTQJj
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 帰化したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  在日(44・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

在日朝鮮人の心の叫び  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=V1EIMjfUfy8
韓国のリアルな歴史  http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI
902名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:27:46 ID:???
アビオニクスが新しいのがポイントでしょ
903名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:31:57 ID:???
機体も新しいから故障も少ないだろ
904名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:40:27 ID:???
新たに導入するなら枯れた機体であるF-15の方が信頼性は高そうだが
アビオニクスは更新するとして
905名無し三等兵:2009/08/27(木) 02:56:19 ID:???
>>892
F-15JのPreの改修も含めてやって補修もしてどうにか維持するんでないかなぁ?
してほしいなぁ・・・・・。まじめに
906名無し三等兵:2009/08/27(木) 07:49:26 ID:???
>>889
機体の機動性はカナリ優秀らしいな
DACTではタイフーン1機でF−15E2機をキルしたらしいし
907名無し三等兵:2009/08/27(木) 08:33:40 ID:???
はげどー
908名無し三等兵:2009/08/27(木) 13:55:25 ID:???
人材なんて余ってるんだから派遣村で募集すればいいんじゃね?

スタッフ募集
戦闘機の開発
コンピュータの使える方
三菱重工株式会社
909名無し三等兵:2009/08/27(木) 14:13:12 ID:???
挙句が護憲派の人間がF-15のエンジン製造やらやってるあの80〜90年時の情勢と
910名無し三等兵:2009/08/27(木) 14:22:16 ID:???
F−2エンジン製造関わってる護憲屋もいたな動スレの28氏さんがくれた資料で見た事ある
911名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:54:06 ID:???
みんすが政権取ったら、F-Xを次の政権に先送りする目的でSE選びそう
912名無し三等兵:2009/08/27(木) 17:13:49 ID:???
それで三菱も安泰ならつなぎという意味ではアリかもしれん
913名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:12:04 ID:???
もうSG仕様でいいからさっさと決めちゃいなよYOU
http://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/24/56/shinecommerce/folder/18/img_18_24344_3?1246855950.jpg
914名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:15:03 ID:???
なるべくPWのエンジンがいいです
915名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:19:47 ID:???
-232でも積むように頼めばよろし
916名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:21:36 ID:???
名前はF-15EJがいいじぇー…お後がよろしいようで
917名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:31:45 ID:???
シベリア送りされますた><
918名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:16:52 ID:???
SG良いよね。63(v)3だし。SEのステルスエアロパーツは出来てから後付け
出来そうなレベルだろうし。どうせ正面RCSだけ下げるなら
尾翼もそのまんまで良い。キャノピーにはインジウムコーティングとか。
919名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:56:38 ID:???
そういえば、今月の軍研読んでたら
APG-63(v)4が改めAPG-82になったとか
何で型番変えたんだろう
920名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:08:39 ID:???
各部それぞれ換装しちゃって、もう無印APG-63の面影が残ってないから、とかそんな理由だったりして・・・
921名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:45:31 ID:???
APG-63(v)4>APG-63(v)5
いやもう古いのを改造するのは止めようよ
APG-82>APG-82(v)1
改造したらまだ使えるんじゃね?

次の改修予算確保の布石
922名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:45:23 ID:???
ようつべにあった201sqスクランブルという動画が消されてしまっていた。
新年になってから5分も経たないうちにスクランブルという内容だったのだが…。
923名無し三等兵:2009/08/28(金) 01:55:25 ID:???
924名無し三等兵:2009/08/28(金) 09:38:23 ID:???
F-15KJでは駄目ですか?
925名無し三等兵:2009/08/28(金) 09:59:47 ID:???
現時点最新でSGがあるのに今更わざわざボ社が金かけてまでスペック下げたもん出す意味が判らん
926名無し三等兵:2009/08/28(金) 10:22:21 ID:???
>>922
それ91年にフジで放送したドキュメンタリーじゃね?たしかそんなシーンがあった。
91年最初のスクランブルは1月1日午前0時3分だった、みたいな・・・
927名無し三等兵:2009/08/28(金) 11:26:31 ID:???
横田スレのおじいちゃん動画で我慢しなさい
928名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:12:21 ID:???
ここでお勧めにあげられてたの見ようと思ってレンタル屋さん行ったけど殆どなかた
古いタイトルってみんな買ってみてるの?
929名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:29:21 ID:???
まだDVDなんて無かった頃にVHSのレンタルで大方見た
930名無し三等兵:2009/08/29(土) 09:22:53 ID:???
場所によってはベストガイぐらい見つかるだろう
931名無し三等兵:2009/08/29(土) 09:38:34 ID:???
ベストガイって、2001年の9月11日深夜に放送するはずだったのが1ヶ月近く延びたのを憶えている。
932名無し三等兵:2009/08/29(土) 11:38:28 ID:???
ベストガイは内容的に・・・orzだが、
イーグルがあれほどふんだんに飛び回る映画なんてないから、そういう意味では貴重だよな
933名無し三等兵:2009/08/29(土) 17:01:57 ID:???
さぁミンス党の世が四年間続くぞ。
改修で存続で喜ばしいじゃないかw
934名無し三等兵:2009/08/29(土) 17:16:38 ID:???
>>926
おそらくそれです。
和やかに談笑する隊員達。
そこへスクランブルの電話。
一瞬にして変わる空気。

アラートハンガーにいたF-15がおそろしくカッコよかった。
935928:2009/08/29(土) 19:25:33 ID:???
誤爆した
936名無し三等兵:2009/08/29(土) 19:50:26 ID:???
ぉめぇw
やってくれるじゃねぇか戦映スレ人
937名無し三等兵:2009/08/29(土) 22:28:31 ID:???
938名無し三等兵:2009/08/29(土) 22:58:39 ID:+XvCYioZ
ttp://tacticalreport.com/view_news/Saudi_Arabia_and_talks_on_the_F-15SE_Silent_Eagle/755
>Saudi Arabia and talks on the F-15SE Silent Eagle (40$)
>Posted on: Mon, Aug 10, 2009
>The Saudis are said to be showing firmness about the necessity of the Royal Saudi Air Force (RSAF) acquiring
>the F-15SE Silent Eagle with all the required specifications.
>The following 411-word report focuses on the subject and tells how the US-Saudi talks
> on a deal for the F-15SE are proceeding and whether the Saudis are satisfied with how these talks proceed or not.

サウジアラビアはF-15SEが欲しいらしいな。F-15SEの顧客第一号か?w
939名無し三等兵:2009/08/29(土) 23:04:16 ID:???
石油成金が旨い話に一杯食わされるの図?
940名無し三等兵:2009/08/29(土) 23:27:14 ID:???
>>932飛び回ってたの模型じゃんw
941名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:08:02 ID:???
>>938
F-15Eも所有しているしねぇ。
本格的なステルス機はもてないと考えると無難かもねぇ
942名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:50:24 ID:???
>>940
へぇ…あれ模型なんだ…凄い特撮技術w
943名無し三等兵:2009/08/30(日) 01:05:44 ID:???
模型というかCGね
944名無し三等兵:2009/08/30(日) 01:14:56 ID:???
ソ連っぽい機の方ならともかくイーグルがねぇー
945名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:19:09 ID:???
さすが生まれた頃からまともなCGがあった世代は言うことが違う。
946名無し三等兵:2009/08/30(日) 03:13:41 ID:???
ベストガイでCG??
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:35 ID:???
どうみてもプラモです
ありがとうございました
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:29:42 ID:???
ベストガイって、撮影に空自が全面協力した邦画でなかったっけ?
なのに模型やCGを使ってたのか?
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:00 ID:???
もちろん実機も使っていたが、飛行シーンはほとんどがプラモ。
撮影に使った実物は雑誌に載っていたよ。
無知な奴ばっかりだな。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:46 ID:???
>>949
軍事板でドラマ撮影の裏話の知識を自慢されましても。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:13:48 ID:???
>>949
本気レスすると確かにふらんかーとのドッグファイトやACM訓練の一部(テールスライドとか)には特撮も使われてたが、飛行シーン全体で言えば一部と云う印象だったが?

空自が全面協力してくれるのに(つまり基本ただ)わざわざ金と手間のかかる特撮シーンを増やさんでしょ。

本編観た?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:28 ID:???
>>941
敵対してるイスラエルもSE買うのかな?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:57 ID:???
>>950
ドラマ?映画だよバーカ
それに軍事オタなら見ていて当たり前。ニワカは偉そうに書き込んだりするなよ。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:17:18 ID:???
ここもF-14スレ並みに馬鹿ばかりになったな・・・
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:26 ID:???
ばかり?940一人だけが突出してんのよ

>>952
5月の時点で、オバ「ユダにはSE情報見せねーよ議会で決めたかんなwww」
ってホワイトハウスが言ってたけど

あれは専用(?)で積む予定の電子戦装置のことだったかな
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:30 ID:???
アメリカの抱き合わせ商法はますますエグくなってきた
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:12 ID:???
かわいそうな949・・・
レンタル店近くに無いのかね無理するなよ
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:53 ID:???
B級映画の薀蓄自慢はよそでやってくれ
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:30 ID:???
アレがB級なんて褒めすぎだろ
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:51 ID:???
当たり前の953は見ても実機か偽か判らなかったってか、不憫だ
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:11 ID:???
>>953
映画かドラマかなんて撮影の要領は同じだしどうでもいいんだがw 議論の本旨が読めないヤツだな。
だから君は「オタク」なんだよ。あ、オタクとマニアは別だから君と一緒にしないでね。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:05 ID:???
さすが生まれた頃からTV⇒邦画がアタリマエな世代は言うことが違う。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:13 ID:???
で撮影で使ったフィルムそのまま使った挙句がこれかお
http://www.youtube.com/watch?v=5t8aWLjU7v4

ちうごく「覇刃波破っそのような旧式の戦闘機で(ry」
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:07:11 ID:???
こいつは何を言ってるんだ?
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:19 ID:???
お前も何を聞きたいんだ
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:13 ID:???
質問に質問で返すのは馬鹿のすることだ。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:44:49 ID:???
どうしたの?火星の礼儀では質問者が先に答えていいのよ?
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:59:20 ID:???
ちうごくが旧式の戦闘機に(ryされたので思わず覇刃波破って言っただけだろ。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:13 ID:???
>>955
中東でF−15IとF−15SEが対決するのが先か
極東でF−15J改とF−15Kが対決するのかが先か?
970名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:29:51 ID:???
>>967
あれ?X星じゃなかったか?
971名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:31:26 ID:???
SEを盲目的に信じてる奴が居るけど、FXとしては足りないだろう・・・
今となっては、性能に比べて価格は微妙だ。
せめて7年前にFX選定始めてればこんなことには。
972名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:36:54 ID:???
15の代替ならまだ余裕あるだろ。4はそろそろ選択肢が狭まりつつあるがw
と言うわけでFX厨乙
973名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:37:54 ID:???
F-2所得の真っ最中にそんな予算出す余力はない
974名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:43:10 ID:???
>973 バカ?
975名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:45:14 ID:???
F-15SE
F-18(ry
EURO(ry

この辺をFXに考えてる奴は、30年先なんかどうでもイイってうましかだろうね。
目先しか考えられない。
シナの次期更新期が来たらどうするんだか。隣もKが配備だろう。
かつては近隣より一歩抜き出しておく思想はもう無いんだろう。
976名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:49:16 ID:???
SEなら20年は平気だろうけど、35を押しのけてまでって言う気はしないな。
15系はもう十分頑張ったよ。
21世紀半ばには博物館で合えればいい。
977名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:49:29 ID:???
じゃあ何が、と考えると間に合わないF-35しかないわけで
一度削減すれば増数は望むべくも無いし
978名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:57:08 ID:???
FIとしてなら35より15だろうな
979名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:58:33 ID:???
どんどん更新間隔が伸びて面白くない時代になるというか、
細かく新ブロックが登場する楽しみがあると言えばいいのか
980名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:59:07 ID:???
>>974
何が?2002年だぞ?
981名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:01:35 ID:???
今こそF-4ICEの時代の到来
982名無し三等兵:2009/08/30(日) 22:46:46 ID:???
>>977
となると、いますぐ手に入ってそこそこの性能のものでとりあえずつないでおくと
そんならSEは良いのではないかね
983名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:04:34 ID:???
SEも間に合わないよ
ボーイングは今787の遅れ解消に懸命で、しかも全力でもさらにもっと遅れそうなんだから
他社吸収して人材と技術の蓄積するのかと思ったらどんどんクビ切っちゃって技術力がない
企業買収と資金繰りスキルだけの会社になっちゃってるからねぇ
まぁそっち方面の技術力はますます洗練されるみたいだけど
984名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:15:42 ID:???
>>982
今すぐ、と考えると手にはいるのはF-15FXの方だろ
985名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:16:43 ID:???
・老婆の厚化粧F−15系
・所詮軽攻撃機あがりで戦闘機としては能力不足のF−18系
・納期も実力も未知数のF−35
・あまりにも文化が違いすぎるタイフーン

選べる選択肢無いじゃん。
986名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:17:53 ID:???
何を今更
987名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:23:54 ID:???
ポッポ「シナ様のJー10にする」
988名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:35:49 ID:???
2009年度補正予算が執行停止になった

さて、これにF-15J改予算って入ってたっけ?入ってたらアウト
989名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:40:02 ID:???
あきらめろ終わりだ
990名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:45:27 ID:???
こりゃ失われた30年になる

というか、失われるのは日本そのものだなw
991名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:52:09 ID:???
酷使様w

自称愛国の士wwwwwwwww

知ったかぶりwwwはずかwwしいいいいwwww
992名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:58:59 ID:???
>>991が在日の軍ヲタか
993名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:00:12 ID:???
航空情報にライターデビューした関氏を執拗に叩いていたのも在日だとか
994名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:00:41 ID:7JOktSFO
あきらめろ終わりだ
995名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:02:55 ID:???
関氏のサイトはまあ喧嘩腰ながら航空運用を未熟ながらも分かりやすく説いていたわけで
あそこから入って、J翼wとか見ながら更に叩かれてを繰り返して航空知識を高めていくのに向いていた
996名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:04:23 ID:???
関氏を叩いていた在日フライトシミュゲーマーには
北から訪れたパイロットもいたとかw
北で燃料が少なく飛行訓練が難しかったため日本で武者修行していたという
997名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:06:46 ID:???
ともあれナム戦の教訓の呪縛を取り払ってくれるサイトとしては秀逸である
それが、ナム戦の教訓を訴えつつHMDとR-73を開発する情報操作を行った
ソビエト→ロシアとコミンテルン一味には気に食わなかった
998名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:08:35 ID:???
BVR戦闘にはアクティブAAMが不可欠な訳で
AAM-4搭載はそのために欠かせない

だが、今年は多分、何の予算も付かないだろうな
先に決まった補正予算も吹っ飛ばされた
AAM-4オンリー改修を復活させるべきではないか(あれだって1機2000万円だから叩く事はできる!)
999名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:10:21 ID:???
しかし経団連の犬の電通がこのまま民主党礼賛をさせる筈が無い

更に、マスコミは叩きネタが無いと記事が書けない

民主党がもし売国政策を続けたらそれだけで国民の不安を煽る記事と番組を
山のように作り出して視聴率を稼ぐ事が出来るのだ
1000名無し三等兵:2009/08/31(月) 03:14:29 ID:???
違法行為でも国家を守る行為でありその人が後に国家を動かすのであれば
無罪になる場合は、まあ歴史的に見ても多々存在する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。