F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/03/22(日) 13:30:08 ID:NdJojXFg
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:23:17 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
3名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:24:07 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
4名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:24:48 ID:???
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
5名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:26:21 ID:???
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:28:58 ID:???
>>1
7名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:29:18 ID:???
いちょつ!
8名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:51:29 ID:???

        / ̄ ̄ `ヽ
       /_ ,,. -- 、  ,>⌒>-< ̄ `丶、
       \,. -‐ '" ̄        `ヽ   \
      / /             ⌒i  ヽ >' /
.    ∠,ィ/  ,  /  /        !  ', ',/
    /  / / /  l  l  .ト、  ,  |  i !   
      i  i  l  ,. i- ハ  | ヽ‐ト- |  liミi   >>1さん乙ですっ♪
       |  l  l  / V  \!  ヽ!ヽl  liニ}\
      レvヘ ト 〃⌒`    '"⌒ヾ!  i|ソ /´
      ん〜\!     __     }   ヽ''
          /iゝ.,   i  ノ   , ィ|   /
        /〈  i >  --  < /  /
     /`丶、_ \ ハ1T´ _n_ _」 /  /_
     !    li |. 〉 }.| 7tjく  /  /  i
    / `ーァ┴ i/ハリ /   ヽ〈  .{  /7 ̄ ̄ヽ
   /   //   / 八 ,〈ヾ _/ 〉 i l !___//___ノ
.  |   .i |  _レ'__>ー-- -‐へリヽ!
   ',   !.|  | /   /  i l ヽ  \┐
   \ k|  |    /   ! !  ヽ.  \
9名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:53:31 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
10霧番:2009/05/15(金) 18:53:14 ID:ny/GxQlL
>>1
10なら加藤ジーナとセックス以下省略
11名無し三等兵:2009/05/15(金) 18:55:48 ID:???
>>1
>>10いいかげんにしなさいw
12名無し三等兵:2009/05/15(金) 19:20:26 ID:???
>1乙
12ならハセガワからパイロン追加の72&48 F-15Eがでる
13名無し三等兵:2009/05/15(金) 21:38:32 ID:???
13ならハセガワからパイソン4とポパイとデータリンクポッド付きの1/72F-15Iが年内に発売される
14名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:11:56 ID:???
14なら年内にアカデミーが1/72SEを発表
15名無し三等兵:2009/05/15(金) 22:24:08 ID:???
アカデミーって今でも金型は日本で作ってるのか?
16名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:22:44 ID:???
F-22欲しいけど売ってくれないからSEで我慢する・・・と言う流れで、
どさくさマギレでマルチロールF-15を導入できれば結構美味しいんでないか?

F-15SEはハープーンも積めるらしいし、ラ国でASM-2も積めるだろ?
したら、5年後か10年後のF-2の代替はF-15SEでキマリじゃん。

その時に邀撃用の戦力もF-15SEのみだとちょと悲しいかな…
でも戦闘機、支援戦闘機、偵察機まで全てF-15とその派生型でそろえれば、
350機のF-15を揃えることになる。

これは現状に比べてかなりの戦力アップになるのでは?
でも年間10機ずつくらいしか買えないか。
17名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:26:33 ID:???
>5年後か10年後のF-2の代替
18名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:26:35 ID:???
これ以上F-15系列のバリエーションが増えるなんざ論外だ
19名無し三等兵:2009/05/15(金) 23:32:04 ID:???
イスラエルがアクセス拒否で、それどころか、NATO以外の国は
F-35含めてダメって・・・。
技術的な要因でなくて、政治が原因で脂肪だな>F-15SE

20名無し三等兵:2009/05/16(土) 00:14:06 ID:???
>>16
んで何かあると全機飛行停止になって
T-4がアラートにつくんですね、わかりますw
21名無し三等兵:2009/05/16(土) 00:47:15 ID:???
>15
あの会社はどこの手が入ってるか正直分からん。
F-15Kの追加パーツもレベルのF-15E(金型もプレスも韓国)のCADデータ流用っぽいし
F-22やF-16もミニクラフトかアキュが図面作った説が出たり
大昔から金の面でバンダイが噛んでるみたいな噂も
22名無し三等兵:2009/05/16(土) 09:10:18 ID:???
ところでF-15の正面RCSがでかい主因が「ファン丸見え」ってアヤシイよな。
RCSが優秀らしいB-1だって丸見えじゃん。
23名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:29:55 ID:LqBXUpMP
>>22
B-1Bを正面から覗き込んだことがあるがファンは見えなかったよ
24名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:33:28 ID:???
へー、アカデミーの金型が日本製ってのは確定情報じゃなくてうわさレベルだったのか
25名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:56:09 ID:???
>>19
F-15SEのステルス性が高すぎたようだねぇ。元々高いF-15Eの戦闘力に
SEのステルス性が加わると、アメが輸出を制限せざるを得ないくらいの
デキに仕上がるようだ。こりゃ、レーダーブロッカーはナシになる悪寒。
26名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:58:13 ID:???
ファン心理とはそういうもの
27名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:00:17 ID:???
SEはレーダーブロッカーを装着していて、だからステルス性が高いんじゃないのか?
でもって原理は簡単なもんだからSEを手に入れた国が簡易ステルス機をどんどん作れるようになるんで
アクセス制限しなきゃいかんことになったんだろ
28名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:10:47 ID:???
レーダーブロッカーは国産しなきゃ駄目かもねぇ。
F-15Jである程度研究できるかしら…

F-15Jでの研究成果をF-15SEに応用して適応させる。
29名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:13:59 ID:???
>>27
F-15SEのレーダーブロッカーはF/A-18Eのものと基本的に同じだったかと。
その憶測が正しいなら、F/A-18Eにも輸出制限が課せられるだろうとオモ。
実際には、オーストラリアに輸出されるしょ。
30名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:23:18 ID:???
F-35並みを実現できる「予定」みたいだし、ステルスコーティングと
ウエポンベイが本格的過ぎなんじゃね?
31名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:24:37 ID:???
軍事研究ではレーダーブロッカーは装備されないと書かれていたような。
32名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:30:13 ID:???
>>23
ほんとだ。RCS対策の?ベーンみたいなのがついてら。
33名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:37:14 ID:???
>>30
F-35輸出型と同じ
何やら輸出型はF-16レベルのRCSにするという話があるので…
34名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:43:42 ID:???
>何やら輸出型はF-16レベルのRCSにするという話があるので…
ソースキボヌ。
というか、F-16レベルだとF-35の価値半減だろw
35名無し三等兵:2009/05/16(土) 11:55:40 ID:???
>>33
その話興味あるねぇ。
こちらもソースを希望します。

F-16レベルのRCSでF-35なんてまさにステルス詐欺だなぁ(´A`)
今の飴ならやりそうだが…。
36名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:04:11 ID:???
>35
F-35ってステルス以外はF-16並の性能しか
要求されてないから、代えの無いハリアー代替の
B型以外なら普通にF-16買った方が良いに決まってる
何考えてるんだろうねぁ
37名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:05:06 ID:???
ステルスに関してはRCS1/100でも
実際レーダーで見たときの
探知可能距離なんて10kmも変わらんかったりしないか?


そもそもステルスが詐欺なんだよ


ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
38名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:05:39 ID:???
ステルス詐欺つうか更新するメリットあるのかよ・・・
39名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:11:50 ID:???
F-35は国内型と開発参加国用と輸出型があるようだけど具体的には知らないなぁ
40名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:12:18 ID:???
>>37
昔は最高速度=性能詐欺とか、ミサイル万能詐欺もあったから、
どうなるかわからないな。

それこそ、大規模な戦争でも起こらないとわからない予感。



41名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:14:31 ID:???
F-35はサブプライムローンと同じような気がする
42名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:22:09 ID:???
>>34ー35
すまん、2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
43名無し三等兵:2009/05/16(土) 12:32:33 ID:7I5NZmPA
>2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
>2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
>2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
>2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
>2Chで見ただけだから信憑性はイマイチ
44名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:21:11 ID:???
F-15SEはレーダーブロッカーとインテイク内にRAMの適用。
主翼前側と垂直尾翼及び水平尾翼前方にRAM適用する事で、前方RCS低減をはかってるんだろうな。

でもこれ限定的にF-2でもおこなわれてる事だよなあ。
輸出制限がかかるほどの事か?

それともボーイングががんばり過ぎたのか?
45名無し三等兵:2009/05/16(土) 13:33:18 ID:???
性能の問題で制限かけたというより、おばまになって
政策的に輸出可能可否の決定スキームを変えた、
ということなんではないの?
だから結果的には輸出されちゃったりするような気がしないでもない。

46名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:23:20 ID:???
性能の問題でないなら、従来型のF-15EやF-16C、F/A-18Eにも制限が
かからなきゃ変。F-35やF-15SEなどのステルス性の高い機体は
アメにとっても脅威になるので、輸出のための審査をより厳しくする
ってことでそ。従来機と、ステルス機(F-35/F-15SE)の間に、
明確な線引きが行われた感があるね。ステルス性の有無が、これからの
空戦にとって決定的な差になることを、アメ自身が一番よく理解してるって
ことなんだろうな。
47名無し三等兵:2009/05/16(土) 14:58:43 ID:???
>>46
>ステルス性の有無が、これからの
>空戦にとって決定的な差になることを、アメ自身が一番よく理解してる

全面同意だが、それは他国領空での強襲を前提としたアメリカ側の判断。
(韓国以外の仮想敵国には距離のペナルティが有る)日本の自国領空ではどうなる?
48名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:03:55 ID:???
>>46
性能的に問題だとしたらステルスコーティング(or塗装)なんだろね
F-22と同じものを施そうとしてたとかじゃないかな?

あるいは、政治的に問題だとしたら性能で線引きしてるんじゃなくて
これから輸出するかどうか、という点が問題なんだと思う
既に売っちまったのは仕方ないけど
欲しいやつはうちの言うこと聞いてくれたら個々に制限解除するかもよ
ということなんだろう
49名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:32:03 ID:???
いま、F-16持ってて、耐用年数の問題が出てくるとする
その時、「じゃあ、F-16の新型で」なんてなったら、
周辺環境含め、雨ちゃんに全然旨みが無いじゃんw

F-16用の設備を総入れ替えさせる。これこそがF-35輸出Typeの(ry
50名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:45:36 ID:???
>>46
F-15SEをステルス機と書くと何か違和感がある
51名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:56:45 ID:???
F-15SEは国防総省主導の計画じゃないから
国の商売の邪魔すんなって感じじゃないの

そういやボーイングは軍事予算削減で一番打撃受けたから
数十億ドル分何か買えとか議会に圧力かけてなかったっけかw
52名無し三等兵:2009/05/16(土) 18:40:23 ID:???
C-17はもうすぐ生産終了だし、KC-Xは不透明だし
期待の787はまだ飛んでないしボーイング必死だなw
53名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:10:39 ID:???
ノースロップ・グラマン・ボーイング誕生の日も近い。
54名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:12:21 ID:???
ノースロップ・マーチン・グラマン・ボーイング・ロッキードでいいよ
55名無し三等兵:2009/05/16(土) 19:26:04 ID:???
>>52
KC-Xは半分ずつ採用するって案が浮上してきたってロイターか何かの記事で見たな
56名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:44:39 ID:???
>>55
そういう中途半端なことして、
後々大丈夫なんだろうか・・・。
単一機種だと、なんか不具合があったときに困るという点はあるだろうが、
新しい複数機種を同時運用できるのは、やっぱり飴さんだからだろうなぁ。
57名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:50:56 ID:???
ノースロップ・マーチン・グラマン・ボーイング・ロッキード・フットボールアワー
58名無し三等兵:2009/05/16(土) 20:51:12 ID:???
半分ずつを推してる勢力はKC-767とKC-45は機体規模が違うから共存可能だと
59名無し三等兵:2009/05/16(土) 21:08:32 ID:???
MD・・・・も、入れてやってくれ・・・・・・ないよな
60名無し三等兵:2009/05/17(日) 08:12:21 ID:???
計画段階のF-15SEにこれだけの規制をかけるなんて
ステルス技術ってコロンブスの卵みたいなもんなのかね?
61名無し三等兵:2009/05/17(日) 10:48:53 ID:???
>>60
この情報の元ネタって↓らしいんだけど、いくら検索しても他の報道はなく裏が取れない。
なので、頭から信じない方がいいよ。
ttp://www.worldtribune.com/worldtribune/WTARC/2009/ss_israel0373_05_11.asp
62名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:00:43 ID:???
潜在的なF-35ユーザーを奪うからかな?
周辺国との関係がそれほど悪くなく、最新鋭でなくてもOKって国で、
次世代機を・・・って場合に、F-15SEを選ぶかもしれないし。
63名無し三等兵:2009/05/17(日) 14:43:24 ID:???
>>62
>次世代機を・・・って場合に、F-15SEを選ぶかもしれないし。
サウジとイスラエルと日本を除くと、F-35買える国は、少ないぞ。
NATO以外は、たぶん韓国とオーストラリアだけになる。
64名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:07:03 ID:???
>>63
そうか。
サウジとイスラエル、韓国はF-35選ぶ気がする。
日本はどうするか。ライセンス生産にこだわると、F-35は難しいんだろうかね。
純国産はまだまだ先の話だろうし。
オーストラリアは、F-35必要なほどだっけか?F-15SEでも足りそうな気がするんだけど。
65名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:12:57 ID:???
オーストラリアはJSF参加しとるがな
66名無し三等兵:2009/05/17(日) 15:21:03 ID:???
!!
おもいっきり忘れてた・・・。
67名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:01:03 ID:???
F-15SEのSEはF-22を売ってもらえないしょんぼりなイーグルってこと?
68名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:19:11 ID:???
F-35のライセンス生産はあきらめた方が良いね。
もってこれてせいぜい最終組み立てぐらいじゃん?

どうやらこのままいくと、商業的に観てF-35はF-16の代わりにはなれないなあ。
69名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:28:55 ID:???
他人に売れない輸出用戦闘機とかアホみたいだな

JSF詐欺に噛んでない国ではロシア機のラ国が流行るんじゃないか
70名無し三等兵:2009/05/17(日) 16:32:41 ID:???
OK、Su-32Jを妄想するのはそこまでだ
71名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:00:28 ID:???
日本は単発F-35より、双発のF-15SE(ションボリ・イーグル)選ぶだろう。歴史的に考えて
72名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:07:50 ID:???
ラ国してる国ってそんな多くないような
73名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:43:34 ID:???
>>61
World tribuneってUS版聖教新聞だろ
74名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:49:12 ID:???
インドのカオスっぷりは30年後も健在なのだろうか
75名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:53:14 ID:???
>>72

たしかにラ国してる国は多くはないけど、ラ国している国は導入数が多い。
稼働率の関係や自国産業の為に、ラ国してる国は次の機体もラ国をしたがるだろう。

76名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:53:29 ID:???
F-15SexEagle
77名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:06:10 ID:???
F-15Jって、初期のヤツの寿命が後、5年位だっけ?
78名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:07:24 ID:???
五年後には、F-4もまだ飛んでるわけですが
79名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:08:23 ID:???
現代医学の神秘で伸びた
80名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:09:10 ID:???
2025年
81名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:09:46 ID:???
>>79のチンコが伸びた記念カキコ
82名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:24:25 ID:???
飛行時間8000時間だから年間200時間飛んでも40年
83名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:25:07 ID:???
F-15ショウヘイイーグル

 ○ *   |  +  * ○ *ショウフクテイショウフクテイショウ|フク
 |!   |  + ○  _ 、 -──¬‐-、 笑福亭ショウ○クテイ笑福亭
   | |!   +  /           \  笑福亭ショウフクテ|!イ
 * ○+ ○  /             ヽ  笑 福○亭ショ|ウフクテイ
 |!   |  ゚  /   ,----、   __    ヽ ショウフクテ|!〜イ?
 o o | ○  !   /     `'''''''´  `ヽ   i  笑福亭ショウフクテイ
+    |    |  /              }  |  笑福亭ショ|ウフクテイ
  o○+ |   _⊥< ,,,,,,,,__           |  ! 笑福○ショウフクテイ
 *o゚ |!  /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!   ショウフクテ|!イ笑福亭
・+   ・  !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!  笑亭ショウフクテイ
 *o゚ |! | l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ / 笑福亭ショ|ウフクテイ
。 | ・   o| \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/  笑福亭ショウフクテイ
* ゚  l| |。+ |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'  笑福亭シ|!ョウフクテイ
・| + ゚ o|+ ,┤ i〈 、_____, 〉 /  笑福亭ショウフクテイ
 O。+ |  /  !  ヽ\+┼┼+/  /   笑福○ショウ|フクテイ
 o+ |!*__/   ヽ    `ー‐‐'´ /   ショウフクテイ笑福亭笑○亭
 |・, -‐''" i    \       人  笑福亭ショウ○クテイ笑福亭
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、  笑福亭ショウ|!|フクテイ
       ヽ      \     /  i  `ヽ、  笑福亭ショウフクテイ
        \     丶_/   |    \  笑福亭
         ヽ     /O \   |      \  笑福亭
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
─     ┌┴┐  ヘ.     / ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
─ │      / /  \ /|    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ ヨ.   /      ヽ  |  / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
84名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:16:59 ID:???
もうF-22とかF-35とか諦めてF-3国産開発しようとしたところに
アメリカから例によって横槍が入り、F-2の時にF-16ベースの改造に
なったように今度はF-15ベースの改造案が捻じ込まれる悪夢
85名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:25:04 ID:???
否定が出来ない上に笑えない事を言うのはやめて
86名無し三等兵:2009/05/17(日) 22:34:53 ID:???
もう Su-32J でいい気がしてきた。
87名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:06:55 ID:???
>>84
図々しくアメからエンジンだけくれ後はこっちで勝手にやるお前は要らん
とやりゃ横槍の文句も言われるわ
88名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:09:56 ID:???
>図々しくアメからエンジンだけくれ後はこっちで勝手にやるお前は要らん

スウェーデンはビゲンでもグリペンでもそれで通したんだが?
89名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:12:09 ID:???
それができるだけの技術を自前で持っていたからな
まぁ、グリペンの次はもうその手も通用しないかもだが
90名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:15:28 ID:???
F414にはRM12Aの技術がフィードバックされており
スウェーデンはF404→RM12Aで培った技術をアメリカが持ち帰り実用機に使う場合
それをスウェーデンにも販売できるようにする事、という契約をしっかり結んでいった

まあJT8Dをアメリカがスウェーデンに渡して、それをRM8Aに仕上げたのが大きかったんだな
RM8Aはアメリカの同時期のTF30より高性能だった
91名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:17:12 ID:???
>>87
だからといってレイプしていいことにはならんのだよ
92名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:17:55 ID:???
それで、グリペンNGはF414の1つのタイプを搭載する事は出来たが
F414EPEは搭載できるのかどうか?
技術的な問題だけでなく、アメリカ議会が反対できるか出来ないかという問題も含めて
93名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:19:54 ID:???
>88
あれはマイナス40度の極低温環境でもちゃんと動くよう
改良してやんよ、いやさせて下さい、完成したら技術情報は
只で差し上げますからエンジンライセンス譲ってクレクレと
宥め賺して土下座して縋り付いて得た外交努力の賜物
楽に手に入れた物ではない
94名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:23:27 ID:???
>>91
いい加減そういう頭の悪さダダ漏れの感性治したらどうだ?
95名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:31:18 ID:???
スウェーデンではRM12Aを改良してRM12++というエンジンにする計画があり
重量を10%減らして推力を2割以上上げ、推力重量比11オーバーを目指す、と言っている

あとは流量アップが出来ればいくらでもパワーアップできる事になる
まあ、1960年代初頭に、JT8Dのライセンスを手に入れて弄っても良い契約を結べたのが大きかった

日本は、ちょっと頑張ればすぐこのクラスのエンジンを開発できる要素技術は持っていながら、
試験施設を作る予算が地味〜にしか出てこないもんで、まあ一見何やってるか分からない状況のままだ
だがXF7の開発で、日本なりに知見をたっぷり取り入れた模様だが
96名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:41:45 ID:???
>XF7の開発で、日本なりに知見をたっぷり取り入れた

だからこそ、XF5の推力を6tに上げようなんで指示が出せるわけだ
97名無し三等兵:2009/05/17(日) 23:51:58 ID:???
>>84
これだけアメリカ経済がgdgdだと
共同開発の押し売りってありそうな話だな
98名無し三等兵:2009/05/18(月) 01:28:32 ID:???
昔は輸送機用ジェットエンジンの知見を戦闘機用ジェットエンジンに生かすのは何とかなったが
バイパス比5以上になった現在ではちょっと無理だ

だが、CFM56はF110と共通コアだがそれだけでなく
CFM56を多数運用して、ファンをどんどん改良していった結果
ファンの空力形状の最適化手法を戦闘機用エンジンにも生かせるようになってきた、という
そして、早速F110-GE-129の最新型F110-GE-129Cには取り入れられた
果たして、最大推力が400kgくらいの微増はしたようである
99名無し三等兵:2009/05/18(月) 17:45:11 ID:???
純減とか言う奴たまにいるけど、どこの世界に首都の空をスカスカにする防衛があるんだ?
前みたいに東京急行されたら打ち落とせないぞ
まさか他の地域担当の戦闘機が持ち場離れて
飛んできてくれるとか考えてる馬鹿がいるのか?
100霧番:2009/05/18(月) 17:51:49 ID:vP5feafB
>>99
罪牟症あたりホントにそう考えてそうだ

100なら加藤ジーナとセックス以下省略
101名無し三等兵:2009/05/18(月) 17:53:51 ID:???
航空情報
2009/05/21発売号 (2009年7月号)
ttp://www.fujisan.co.jp/product/1281680351/b/246872/
【第1特集】なぜF-15は生き残れたのか

歴代F-15の進化と変遷
Column1 AN/APG-63レーダーの強み
Column2 空対空ミサイルの進化とメカニズム
なぜF-14は消えて、なぜF-15は生き残ったのか
Column3 性能比較図で見るF-15
ポストF-15 F-22の行方
102名無し三等兵:2009/05/18(月) 17:59:39 ID:???
財務省を指揮しているのは内閣
内閣は国会に対し責任を負っている
国会を構成する議員は有権者によって選ばれた国民の代表

結局のところ、特定の省庁の行動を自分の気に入らないからといって、
論理的に批判するならまだしも安易な誹謗中傷の対象にするというのは自分の意志自体を否定しているのと等しい
103名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:02:12 ID:???
>>99
F-15の部隊内定数を削減すれば部隊数は維持できるよ。
どうせ最終的には減るものなんだから今回減らせばいいじゃん。
Pre-MSIPの代替まで待てばF-35もいい感じに安くなってるだろw

これからどんどん防衛予算が削減される中で、中途半端な機体で定数を埋めると痛い目を見るかも。
今回はF-15FX、Pre-MSIP代替は純減なんてことになったら目も当てられん。
104名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:11:59 ID:???
>これからどんどん防衛予算が削減される中

アメリカは日本に防衛予算増やせといっている
GDPの0.9%すら割り込んでいる事態だからな
105名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:28:21 ID:???
だって金ないもん。
国債費だって将来的にうなぎのぼりになるのが保証されてるし
安易に増税すれば与党から滑り落ちるし、どうせ教育、福祉、土建予算は削ると怒られるし
削りやすいのは防衛予算くらい。
防衛族議員なんていないので怒られないし、国民も防衛費削減は比較的容認する。
106名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:40:57 ID:???
>>103
次期大綱策定責任者乙
107名無し三等兵:2009/05/18(月) 19:52:53 ID:???
アメリカがボッタくりすぎるから問題なんだろ
定数減はないよ
他地域だって防衛にいっぱいいっぱいだ
パイロットが休めなくなっちまうし下手したら通常訓練も出来なくなる
飛行隊維持のために技量が低下なんざ意味がない
だからここは何としてもF2なりF15EXなり台風なり入れなきゃならんのだ
108名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:09:05 ID:???
>>107
俺はどっちでもいいんだけど、今回導入機が不良債権にならんことだけを祈る。
ばっさり定数減を掲げる可能性は将来的に極めて高いと思うけどね。
109名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:29:20 ID:???
今の航空情報編集部は信用できないからなぁ
ナニ、青木時代のも大河内時代のも今の眼でみれば間違いのオンパレードだったんだけどなぜか信頼度だけはあった
110名無し三等兵:2009/05/18(月) 20:56:18 ID:???
111名無し三等兵:2009/05/18(月) 21:24:03 ID:???
三枚目の後ろはF-22とF-15か
112名無し三等兵:2009/05/19(火) 01:11:08 ID:???
>>108
f-22が潰えた以上もう残っているのはそれしかないんだぜ。
不良債権って言い出したら、シンガポールが導入してるF15Eなんか
どうすんだよw

F-35だって手に入るのは相当先だし、ロシアがステルス配備して日本の
防衛に穴が空く時期があるかもしれんが、そいつは心神のデータに
期待するしかないな。ただ日本がF-3を配備する前に米がさせまいと
納得の価格でF-15代替用に提示してくるかもしれんな。

113名無し三等兵:2009/05/19(火) 02:04:49 ID:???
>>108
F-2選んでおけば不良債権にはならないとは思うけどねぇ。
FS任務に最悪回せるだけでもなりずらいから。AAM4改対応してプログラムの改良でレーダーの射程(処理系)を伸ばせればそこそこいけるだろうし。
F-15E系列を少数いれるよりはましかと

このスレ的にはカエレなネタだけど。
F-15C系列を完全電子戦対応できるように改修ってMSIP改修した方が安くあがりそうだなぁ。
114名無し三等兵:2009/05/19(火) 02:06:01 ID:???
F-2増産派ならここにも一人・・・
115名無し三等兵:2009/05/19(火) 02:09:48 ID:???
運用コストからF-22が不良債権呼ばわりされる可能性もあるけどw
116名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:38:22 ID:???
だから俺がいつもいってるみたいにF-2を中央翼で連結したF-2/2(えふつぅばぃつぅ)を作れよ
117名無し三等兵:2009/05/19(火) 09:49:39 ID:???
F-2は生産ライン継続とか
その後日本が戦闘機導入と雇用促進を繋げられるとかを考えるとメリットがある
それは認めやすい

しかし問題は、ロッキードがアメリカ国内のライン継続を認めない場合にはそれで終了、という点だ
118名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:29:24 ID:???
[防    衛]
F−15戦闘機のアビオニクス試験機転用案が浮上  「先進技術実証機」研究の一環、実飛行環境を想定

119名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:31:23 ID:???
LMだって仕事欲しいでしょ
それにそれは日本向けに造るんだから、議会がわざわざ儲け話を捨てるとは思えんが
F35がすでに売り出せる状況なら話は別だが
120名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:32:46 ID:???
問題は、F-2のコンポーネント用のラインがF-35の組み立てライン予定地ということだ
121名無し三等兵:2009/05/19(火) 12:36:37 ID:???
>>118
Jか?
Jなのか?
Jなんだよな・・・・・・・・。
122名無し三等兵:2009/05/19(火) 13:14:21 ID:???
ていうかLMはF-2用のラインはさっさと廃棄しちゃってるんだけど
123名無し三等兵:2009/05/19(火) 14:45:14 ID:???
してないぞ
124名無し三等兵:2009/05/19(火) 15:35:47 ID:???
LMに言えばライン続行は可能だが、F35で余ってない言われたら日本で完全生産するしかない
125名無し三等兵:2009/05/19(火) 15:41:45 ID:???
F135だけ売ってくれ
126名無し三等兵:2009/05/19(火) 17:29:31 ID:???
試験用に一機だけ買えばいい
127名無し三等兵:2009/05/19(火) 17:36:18 ID:???
いまこそ86セイバーの時代の到来
128名無し三等兵:2009/05/19(火) 21:06:12 ID:???
>127
つ AE86
129名無し三等兵:2009/05/19(火) 21:08:05 ID:???
レビン・トレノでつか・・・。
130名無し三等兵:2009/05/19(火) 21:14:45 ID:???
F-15はBNR32あたr(ry
131名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:58:27 ID:???
>>101
> 【第1特集】なぜF-15は生き残れたのか

先月号の「【第一特集】MiGはなぜ消えゆくのか」と対になってるんだな。

>なぜF-14は消えて、なぜF-15は生き残ったのか

どうしてもこのスレを思い出さざるを得ない↓

ttp://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/army/1195262179
> F-14とF-15なぜ差がついたか慢心環境の違い
> 1 :名無し三等兵[]:2007/11/17(土) 10:16:19 ID:DlJ4w067
> 昔はライバル同士だったのに
132名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:24:55 ID:???
今月も汚名挽回だぜ!
133名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:44:00 ID:???
今月もかよ・・・'A`
134名無し三等兵:2009/05/19(火) 23:45:22 ID:???
たまには返上しろよ
135名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:32:20 ID:???
汚名挽回も的を得るも大間違いじゃないっていう有力説があるんだがな。
136名無し三等兵:2009/05/20(水) 01:59:41 ID:???
汚名を挽回してどうする。
137名無し三等兵:2009/05/20(水) 02:04:53 ID:???
>135
指摘されたどっかの教授が意地になって文献漁って用例集めたやつですね。
138名無し三等兵:2009/05/20(水) 02:11:47 ID:???
おめーばんかいで何か小洒落たギャグを考えようとして、ばんかいでググったら
一瞬で体の歪みがとれる!痛みもきえてゆく!むげん健康法!
てのが一番上にきてよ・・・

http://miyasato.img.jugem.jp/20070707_273173.jpg
http://miyasato.img.jugem.jp/20070707_273172.jpg
穴が空いているのを塞いでいます!
http://miyasato.img.jugem.jp/20070707_273175.jpg
http://miyasato.img.jugem.jp/20070707_273176.jpg
時間がたつと白くなっています!
この虫 なんで穴を塞ぐのか分かりません?
この日は 2つ穴を塞いでいました!

っていうのに辿り着いた
139名無し三等兵:2009/05/20(水) 02:32:23 ID:???
>>137
「挽回」自体に良くない現状を好転させるって意味があるらしいからね。
多数派のいう説だと「劣勢を挽回する」も間違いってことになる。

的を得る、は英語で言うゲットするというニュアンスは日本語にもあるので間違ってない、という説。

まあどうなんだろうね。
140名無し三等兵:2009/05/20(水) 08:03:38 ID:???
大辞林の挽回の用法に「劣勢を挽回する」は普通にあるぞ

「的を射た〜」ってのは的確って意味だろ?どこに「ゲットする」のニュアンスがあるんだ
141名無し三等兵:2009/05/20(水) 13:00:59 ID:???
>>140
だから間違い派の主張では「汚名」を「もう一度取り戻す」って意味になると言ってるんでしょ。

つまり「劣勢挽回」は間違いじゃない派の主張に沿うんだよ。
だって間違い派の主張を容れたら「劣勢を取り戻す」=もう一度劣勢になる、となるでしょ。
142名無し三等兵:2009/05/20(水) 15:19:09 ID:???
名誉回復から、汚名回復だとどうなるんだ?
汚名を回復するのか、汚名から回復するのか。
怪我や病気を治すのも意味合い取り違えたら微妙。
143名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:21:29 ID:???
シンガポールってF-15SGが導入されると、主力戦闘機が
F-15SGとF-16Block52になるのかな?

…なんか地味に強いなw
144名無し三等兵:2009/05/20(水) 18:40:30 ID:???
間近にフランカー備えた国があるから努力してんのさ
145名無し三等兵:2009/05/20(水) 19:59:27 ID:???
>>143
いざ戦争始まったら、開戦直後に飛行場で撃破されそうだけどな…

常にオーストラリアに半分退避させといたほうが良いんじゃないかね。
146名無し三等兵:2009/05/20(水) 20:48:00 ID:???
実際問題シンガポールには訓練に適した空域がないって名目で半分ぐらいがオーストラリアにいってる
そしてオーストラリアからも常に10機ほどがシンガポールに「親善訪問」して訓練の穴を補ってる
147名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:09:45 ID:???
> 開戦直後に飛行場で撃破

他人事じゃないぞ。
148名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:27:13 ID:???
>>147
飛び立つ間を与えずに敵が海を渡ってくるというならな。
149名無し三等兵:2009/05/20(水) 21:48:27 ID:???
>>148
>飛び立つ間を与えずに敵が海を渡ってくるというならな。
弾道弾以外は大丈夫でしょうね。通常弾道も2桁着弾までなら大丈夫。
核は・・・
150名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:13:59 ID:???
必中半径考えれ
アメリカでさえ弾道弾一発で空港撃破は無理だ
151名無し三等兵:2009/05/20(水) 22:41:45 ID:???
>>130
そしてF-22はV35のGT-Rと…。
受ける印象もどことなく似てる。旧来の美の基準を超越したようなスタイルw
個人的には好きだけど。

>>147
日本の場合、むしろ国内に潜伏する工作員による破壊活動のほうが怖そうだ…。
152名無し三等兵:2009/05/20(水) 23:40:34 ID:???
全基地シェルター運用にしなくて大丈夫なんかな
新しい飛行機欲しいのは分かるどさ、こちらにもお金まわさないとまずくない?
153名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:07:15 ID:???
>151
軽自動車で基地に易々と強行突入されちゃってるからな
154名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:26:35 ID:???
>国内に潜伏する工作員による破壊活動のほうが怖そうだ…。

うん、アジア系仮想敵にはそういうので簡単にやられちゃうんじゃないかと・・・
155名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:39:01 ID:???
>>152
思い切りまずい
あと>>153,154みたいなのにも金まわさないと

いくらいい飛行機買っても
民間用と変わらぬ格納庫に入れて軽自動車すら防げぬ基地で運用してたら
意味ないと思うけどね
156名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:41:05 ID:???
>>151
>>153-155
基地の周りを陸自の戦車で囲めば良いじゃんw
157名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:44:10 ID:???
ただでさえ数の少ない貴重な戦車をなんでそんなことに使わにゃならんのだ
158名無し三等兵:2009/05/21(木) 01:18:31 ID:???
陸自と別枠でTK-Xを導入するとかか?
そんなんより、まずシェルターを

159名無し三等兵:2009/05/21(木) 02:42:18 ID:???
ゲートの警衛に危険車両を破壊できる権利とちゃんと弾丸の入った89式
を与えるだけで大抵は防げそうなものだがな
160名無し三等兵:2009/05/21(木) 02:44:41 ID:???
>>156
それなんてアメリカの陸軍各師団専属のヘリ旅団の飛行場護衛部隊
 「ヘリ旅団戦闘支援大隊」 M1A2・9輌、M2ブラッドレー・13輌、偵察装甲車・6輌編成基本
161名無し三等兵:2009/05/21(木) 06:16:04 ID:???
1t爆弾直撃に耐える強化型ハンガーがすでに全基地に完成していて、2基目3基目造ってることを知らない人だらけだなぁ
まぁあんまり知られてない方がいいのかもわからんけど
162名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:22:43 ID:???
>>140
本来「的を射た」というのは「的に向かって矢を射た」って意味。
ある意味誰にでも出来る話で、的を外しても「的を射た」ことに変わりはない。
「的を射抜く」とは違う。

「的を射抜く」ことは「当を得る」と言う。
だから「的確」を指す言葉としては「当を得た」と言うのが正しい。
でもって「的を射た」と「当を得た」がごっちゃになって「的を得た」という表現が捏造された。

そう考えると「的を得た」よりも「的を射た」という言葉の方がかなり恥ずかしい。
163名無し三等兵:2009/05/21(木) 08:33:33 ID:???
>162
そこで「捏造」という単語を選択したことで、貴方の文章表現の能力には
著しい不具合があることが読み取れます。
164名無し三等兵:2009/05/21(木) 09:30:30 ID:???
じゃあ何て言えば163のチープな自我が満足されるんだ?
165名無し三等兵:2009/05/21(木) 09:57:53 ID:???
「誤って造語された」だろ
捏造の意味を辞書で引いたことがあればこんなんで馬鹿を曝したりしない
166名無し三等兵:2009/05/21(木) 10:02:52 ID:???
頭の弱い厨房があげ足とってるだけ
「的確」にゲットの意味はないとか的外れなこと言ったのを否定されて、プライドを傷つけられたと感じたんだろう
167名無し三等兵:2009/05/21(木) 10:36:33 ID:???
>>163>>165
普通はスルーする程度の話だね。

そこまで言うのなら、「的を得る」という言葉を最初に使った人が意図的では無くうっかりだったと、ソース付きで証明しないと。
出来ないなら、いちいち過剰に噛み付くなよ。
168名無し三等兵:2009/05/21(木) 10:49:54 ID:MrgJPCoI
過剰に噛みついとるのはわざわざageてる坊やだろ
ソース? 今回馬鹿が騒いどる最初のレスみろ
「有名な誤用例」だボケ
169名無し三等兵:2009/05/21(木) 10:51:50 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
170名無し三等兵:2009/05/21(木) 11:18:52 ID:???
「的を得た」とか「的を射た」という言葉に使い方は知っていたが
強化型ハンガーが出来てることは知らなかった。

無知な自分が恥ずかしい。
171名無し三等兵:2009/05/21(木) 11:19:33 ID:???
言葉に -> 言葉の orz
172名無し三等兵:2009/05/21(木) 11:35:00 ID:???
>>168
自己批判ですね、わかります
173名無し三等兵:2009/05/21(木) 12:30:55 ID:???
国語スレに行って来い
174名無し三等兵:2009/05/21(木) 15:00:22 ID:???
>>161
SDBとか細くて硬い座薬みたいな爆弾でも大丈夫なんすか
175名無し三等兵:2009/05/21(木) 15:07:47 ID:???
ドーントレス
176名無し三等兵:2009/05/21(木) 16:23:43 ID:???
3次元高精度方探システム装置設計、三菱電機と契約  技本、20年度(その1)研究試作/F−2に搭載予定

>>118
F−15で一本化して、心神研究しないって事?
よく分かんないもんで・・スンマセン
177名無し三等兵:2009/05/21(木) 16:32:33 ID:???
心神を飛ばす前に試しておく
それだけの事だ
178名無し三等兵:2009/05/21(木) 17:02:51 ID:???
心身はモックアップに付けらた非公式な愛称だから、飛ばしたら危険!
179名無し三等兵:2009/05/21(木) 17:12:39 ID:???
子心神は飛んだよ!
180霧番:2009/05/21(木) 17:34:01 ID:aX8fk0Fq
>>153

>軽自動車で基地に易々と強行突入されちゃってるからな

ん?そんな事有ったっけ?
181名無し三等兵:2009/05/21(木) 19:10:53 ID:???
>175
この流れではスツーカが最適
182名無し三等兵:2009/05/21(木) 19:42:28 ID:???
アメリカ空軍、F-15 112機をはじめとする250機の軍用機を退役させる
計画を発表。
http://www.defpro.com/news/details/7573/

【記事要約】
これは、旧式機を早期退役させて別の部門に資金を充当する事が
目的とされる。

計画ではF-15×112機、F-16×134、A-10×2機を含む250機が予定
を繰り上げて退役させられるとの事。

Michael Donley空軍司令官は、これによって若干の短期的なリスク
はあるものの、F-22やF-35のような第五世代戦闘機による構成される
コンパクトでより威力のある編制に変える事が出来る。これにより、現在
直面している紛争に必要な人員を補う事ができるだろう。

2010年度会計では3億5500万ドルが削減され、向こう5年間で35億ドル
が節約され、能力ギャップを埋めるために使用される予定。空軍は、残
存する戦闘機と爆撃機の能力向上に資金の大部分を投資するであろう。
SDB爆弾、堅目標貫通爆弾、AIM-120D、AIM-9Xなどの調達に若干が
使用される。残りは戦術的な航空機完成や特殊作戦部隊向けの技術
に投じられる。これにはMQ-1、MQ-9、MC-12部隊の拡大も含まれる。
183名無し三等兵:2009/05/21(木) 19:55:41 ID:???
MC-12ってキングエアの改造機か?
画像検索してみたけど出てこないや
184名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:07:23 ID:???
185名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:12:36 ID:???
>>183
C-12の改修版のようだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-12_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
186名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:16:36 ID:???
なるほど。画像は公開されてないわけか
187名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:22:27 ID:???
>>183
航空ファン7月号125ページ
188名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:25:18 ID:???
買ってない。てか田舎ではもう航空ファンは売ってない
189名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:38:47 ID:???
190名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:07:12 ID:???
なんかアメリカは死亡フラグが立ってるぞ、大丈夫か?F15退役って・・・
モスバーガー・・・もといモスボールされてるやつかな?
191名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:09:05 ID:???
墜落騒ぎで、改修したばかりでないの?それとも、諦めて廃棄?
192名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:28:10 ID:???
>>182
F-117の退役もそうだけど、全部F-35の実用化前提で動いてる希ガス。

マジでコケたらどうするつもりなんだろうね。
193名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:34:25 ID:???
例の空中分解騒ぎで改修対象が180機くらいだと言っていたような気がするが、その関連かね?
194名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:39:19 ID:???
>>192
B/Cとの共用ブッチしたA特化設計見直しで無理矢理ダイエットして
5年遅れくらいで量産開始
195名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:41:50 ID:???
あの強化型ハンガーとか地下タンクって公共事業のようなものだからな。
テロには耐えるだろうが、それ以上期待するのは厳しいような気が。
196名無し三等兵:2009/05/21(木) 21:45:51 ID:???
>191
年季の入った今までA型から頑張って改修してきた旧式の州軍機の方の一掃じゃよ
197名無し三等兵:2009/05/21(木) 22:38:53 ID:???
>>143
>主力戦闘機が F-15SGとF-16Block52になるのかな?

複座型スキーな俺にとってシンガポールとイスラエルは天国に
なりつつありますな!F−35?イスラエルの複座型の提案蹴ったんだろ?ケッ!

>>182>>196
もうアメさんは近い将来、州空軍をヤメにでもするんでしょうか?
198名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:05:01 ID:???
たのむ50機でいいからくれッ><
199名無し三等兵:2009/05/21(木) 23:32:06 ID:???
>180
多分2004/4/14に久留米駐屯地に進入された奴の話だと思う
この時、自衛官に死者が出てるんだよね
侵入されたのは陸自の基地だったけど空自の基地が
陸自のより強固という話は聞かないので同様の手口でやっぱり
突破されちゃうんだろうな
200名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:02:40 ID:???
じゃ陸自の基地の中に空自の基地入れろや
201名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:16:54 ID:???
>>198
そしたらF-4後継はF-15Aになっちゃうよ
でもこれって例のロンジロンが駄目な奴じゃないの?
202名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:17:06 ID:???
死んだ自衛官ってたしか軽を運転してた当人じゃなかったか?
おれの記憶が別の事件とごっちゃになってるのかな
203名無し三等兵:2009/05/22(金) 08:23:46 ID:Bh4kgcxO
千歳でも航空際の前日に元隊員が車で基地に侵入した事件もなかった?
204名無し三等兵:2009/05/22(金) 08:47:56 ID:???
>>192
既成事実化して純減する積もりなんじゃないの

まぁいざとなったらF-16でもつくればいいさ
205名無し三等兵:2009/05/22(金) 08:53:46 ID:???
>>202
酔っ払いだかヤク中だかが突入して、何人かが生身(他に手段が無い)で阻止しようとして跳ねられて、1人亡くなったんだと記憶している

最終的には隊員の車でブロックして動けなくさせて制圧したんじゃなかったかな
206名無し三等兵:2009/05/22(金) 10:25:38 ID:???
車なんぞ使わなくともコスなり盗むなりで隊員制服着て進入してくだろう
朝霞じゃ武器庫手前まで来られたぜ
警備の隊員一人を刺し殺して武器奪取不能と見るや
日本共産党賛辞のビラまいて朝日新聞に匿ってもらった赤衛軍事件

>>192
その為に今になって海外出し惜しみし始めた15SEがありま( ゚ Д゚)ノ
207名無し三等兵:2009/05/22(金) 10:53:32 ID:???
在日米軍グラントハイツ地区の警備兵から武器強奪しようとしてた連中も居たな
208名無し三等兵:2009/05/22(金) 20:52:20 ID:???
>>197
2人必要なところを1人でできるというのがF-22とF-35のコンセプトの一つでもあるから
複座は作る気ないね
209197:2009/05/22(金) 22:09:40 ID:???
>>208
>2人必要なところを1人でできるというのがF-22とF-35のコンセプト

そのコンセプトが間違ってるとは思わないしむしろ正解だと思う

でイスラエル空軍も多聞にそれを理解をしつつもワイルドウィーゼル型と
一緒に複座型を提案しちゃうのが実戦経験豊富ゆえの業の深さと言うべきか

でも単座型メインの機種の複座型はコンセプトやら費用を超えて
ステキですよう〜 デヘヘヘ
210名無し三等兵:2009/05/22(金) 23:39:50 ID:???
将来は、1人で出来ることを0人で出来るように・・・かな¥?
211名無し三等兵:2009/05/23(土) 00:00:36 ID:???
>>210
上空で1人でこなしてたことをワークロード軽減のため地上で2人でやる、とか。
212名無し三等兵:2009/05/23(土) 09:09:47 ID:???
>>211
>上空で1人でこなしてたことをワークロード軽減のため地上で2人でやる、とか。

Weapon System Officerは、半自動化 + 遠隔操作 になるのでしょうか?
そうすると、士官でなく下士官や軍事会社社員でも大丈夫かも。
イラク上空で戦闘中(スカッド発射機爆撃)を想定すると、
・サウジの基地の一室で、
・作戦監督の士官は数人(2名?)で、
・編隊のWeapon担当は、軍事会社社員が1機辺り2名。
・静止衛星経由では、タイムラグが大きいので、AWACS経由でしょうね。
213名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:09:48 ID:???
海軍の偉い人「閃いた!無人攻撃機をVLSに詰めてCICから直接操作すれば
         空母みたいなお金かけずに攻撃能力倍増できるぞ、予算くれ!」
214名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:53:37 ID:???
有権者「そんなら巡航ミサイルがもうあるじゃん」
215名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:58:39 ID:???
ふと思い出したが213みたいなのってアーセナルシップって名前じゃなかったか
でもって閃いた海軍の偉い人は自殺に追い込まれた…
216名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:58:54 ID:???
>>214
>有権者「そんなら巡航ミサイルがもうあるじゃん」

いや〜〜。だからさ、なんとか無い知識を振り絞って・・・
「スカッド狩り」を思い出したんですよ。

戦車とか、スカッド移動発射機以外は、巡航ミサイル。
追加:バンカーバスターは、巡航ミサイルではまだ無理。
217名無し三等兵:2009/05/23(土) 12:14:45 ID:???
有権者「できる巡航ミサイル作れよ」

軍のお偉いさんと有権者、どちらがただしいかは知らんが
意見はいつも食い違うw
218名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:32:46 ID:???
いや、巡航ミサイルをバンカーバスターにできるように小型戦術核の開発をスタートさせたとたんに
猛反対して計画を事実上凍結させたのは有権者じゃん
有権者のいうことはいつも一貫してないし矛盾してる
219名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:37:36 ID:???
打ち込んだはいいが不発に終わったら、
敵に回収されないように戦略核打ち込まなきゃならないようなw
220名無し三等兵:2009/05/23(土) 13:41:02 ID:???
いや、そのために同一目標に複数ほぼ同時に打ち込むことになってるわけで
でもまだ威力が大きすぎて、先行してるのが目標から外れた場所で誤爆発した場合、後発のも爆発の衝撃波に
巻き込んでしまい2発とも無駄打ちになる問題は解決できていない
221名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:20:04 ID:???
 無人機がVLSから飛び出して、攻撃任務を済ませたあともっかいVLSに着艦してくれるんだったらいいのに。
222名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:27:01 ID:???
昔マンガで読んだ21世紀の軍隊だなw
223名無し三等兵:2009/05/23(土) 15:39:01 ID:???
またミサイル万能論が目を覚ますのかよww
224名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:54:38 ID:???
中国は航続距離があって長距離ミサイルが積める戦闘機を出してくるんじゃね?
いかに練度が低い奴でも優れたコンピュータの支援があればいっぱしのレベルだろう
日本はどう対処するんだろう?
225名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:26:55 ID:???
AAM4は巡航ミサイル対処も考慮されてなかったかえ?
226名無し三等兵:2009/05/23(土) 19:45:20 ID:???
対処も考慮と対処可能は似ているようで実は全然違う
227名無し三等兵:2009/05/23(土) 21:40:37 ID:???
AAM-4は元から対巡航ミサイルも想定して開発されているぞ
228名無し三等兵:2009/05/24(日) 04:17:48 ID:???
F−15SEが300機有れば日本は安泰だな。
229名無し三等兵:2009/05/24(日) 08:43:43 ID:???
J改だけでいいや
結構マジな話として
どこぞの砂漠にあるBを改修して電子戦機に改修するぐらいでいいと思うよ。まじめに
230名無し三等兵:2009/05/24(日) 09:09:23 ID:???
>229
キャノピーサイドか機首に雪風と書く
231名無し三等兵:2009/05/24(日) 11:52:06 ID:???
電子戦機って結局武装するわけだよな
グラウラー(スパホの改良?)みたく。
結局、戦闘機という枠組みから逃れて予算得るためなのかい?
232名無し三等兵:2009/05/24(日) 12:14:29 ID:???
>>231
>結局、戦闘機という枠組みから逃れて予算得るためなのかい?

どこかの主計様も、こんな仕組みは・・・ 実は合意していた?
233名無し三等兵:2009/05/24(日) 13:38:04 ID:???
えーと、冷戦崩壊直後にソ連流の電子戦戦術が米国に大量に取り込まれて
「ソフトキルなんてまだるっこしいことやるよりもハードキルした方が
効率もいいし敵が復旧するにも時間がかかって都合がいい」てなことに
なっていてね
現代の電子戦機には攻撃能力は必須なんだ
234名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:14:54 ID:???
それじゃほとんど戦闘機と変わらんじゃないか…
まどろっこしい名前取っ払っちまえよ。
235名無し三等兵:2009/05/24(日) 14:59:32 ID:???
だから電子「戦」機じゃないか
呼び名に拘るのは上辺だけを気にする弱小国家日本だけよねーキャハハー
236名無し三等兵:2009/05/24(日) 16:31:58 ID:???
まぁ日本でも見敵必殺なら哨戒機に長距離AAM積んで
アウトレンジすればよくね?と考えて空中巡洋艦構想なんての
ぶち上げてたりするけどな
237名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:17:28 ID:???
EA-18GはHARMを搭載するとALQ-99を3基携行できる
この状態では事前に敵が使う周波数帯を調べておかないといけない
攻撃能力がいらない任務では携行できるポッドは5基になり、全周波数帯に渡って極めて強力な妨害を行うことができる

238名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:43:42 ID:???
タイフーン導入の布石?

【政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認 】

政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の
共同開発・生産の容認や、共同開発国への輸出の解禁を盛り込む。
欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。
武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。
現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの共同開発などを除き、禁輸が続いている。
239名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:47:51 ID:???
F-Xスレでや・・・・・無い?
240名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:10:33 ID:???
>>235
スタンドオフ・ジャマーも電子「戦」機なのを知らないんですね。わかります。
241名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:05:58 ID:???
いきなり何を言っているんだ
242名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:21:34 ID:???
>>239
被害担当艦と変わらない有様に成り果てたので存在意義を失くして自然消滅
243名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:02:42 ID:???
最初から被害担当艦だったはずだが沈んでそれっきりなのか
244名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:07:34 ID:???
>>239
>F-Xスレでや・・・・・無い?

現代戦闘機スレが、全て被害担当している。
いや、緊急事態なので・・・
・大臣級交渉を2ヶ月に1回(これで既に事件)
・F-22ライン撤去宣言
・F-35は英軍もステルス機能ダウン版
・F-15SEは情報開示も制限
・武器輸出3原則見直し記事
ここまで全て大事件ばかり

・産業界の自衛隊機から撤退発言
・ユーロファイター陣営の各種動き
245名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:12:48 ID:???
タモさんがディスられるほどの緊急事態なのか
246名無し三等兵:2009/05/24(日) 23:38:50 ID:???
>>245
>タモさんがディスられるほどの緊急事態なのか

【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243164488/

ニュー速では、もう6スレ目だ。ニュー速民が大量に来ていないだけ感謝しよう。
247名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:42:27 ID:???
各機体スレには来てるぞw
248名無し三等兵:2009/05/25(月) 06:08:08 ID:???
ボーイング救済の意味でもSEになるとおもったが35か
249名無し三等兵:2009/05/25(月) 12:50:39 ID:???
>>248
極めて予想通りだと思うが。
だって今さらF-15ってw
250名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:03:35 ID:???
だから後50年ぐらいF-15を圧倒できる飛行機はF-22だけなわけで
F-15の小改造型でも実用面では不自由はないわい



アメリカと戦争する気になったんなら話は別だが
251名無し三等兵:2009/05/25(月) 13:25:22 ID:???
50年は言い杉。今から開発着手する新鋭機だって20年後には戦力化される。
252名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:54:09 ID:???
>>250
>F-15の小改造型でも実用面では不自由はないわい
複座というだけで十分に不自由でしょ。
2倍の人件費を30年間支出し続けるだけで結構な金額になる。
F4の後継だからといって複座機が許されるという事はない。
253名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:18:34 ID:???
対空メインなら単座で充分。F-15FXにしろSEにしろ、ボーイングは
リクエスト次第で単座型も可能と言ってる。
254名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:27:40 ID:???
単座に改造すればその分金と時間がかかる。
そんな余裕は御座いません。
255名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:59:32 ID:???
>>253
可能だがコストを考えると現実的でないとボーイングのコメントが
雑誌にあったと思うが 航空ファンだったか
256名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:25:36 ID:???
試しに日本製の電磁波吸収材を今あるF-15につけてみたらどうだうなんだろ
ベイが無いならミサイルにもつけちゃって
ある程度の効果が認められたら、いざとなったら日本独自でやっちゃうよ的な感じになれば
F-15SEやF-35採用する事になっても、価格面で有利に交渉進められるんじゃないかなぁ
257名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:45:25 ID:???
だから契約で勝手な改造はできないんだと何回いったら
258名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:48:31 ID:???
>>251
今の世界のどこ探したって新鋭機を開発できる資金余力がある国はないわいw
ちなみに中国の直近の予測だと中国は6%成長でも今年のGDPが日本を上回るらしい
259名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:08:28 ID:???
>>251
F-35が20年後に戦力化されると聞いて(ry

>>258
金あるのは印度か中国だろうね
昨夜のNHKで売り込みやってたな
260名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:10:53 ID:???
単純にGDPで比較してどうすんだ?
261名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:24:36 ID:???
まあ計画分含めたところで出てくるのは朴華だけだな。
こいつが想像図どおりの生粋第五世代機ならF-15では対抗できないだろう。
まあ可能性は高くないけどステルス技術発祥の地だから万一ってことはある。
262名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:38:16 ID:???
ソ連はあくまでRCSシミュレート理論の発祥の地であって、
ステルス技術発祥の地はアメリカorナチス・ドイツ。
263名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:49:30 ID:???
>>262
元祖はドイツ帝国の木製機に透明の羽布張ったやつじゃねw
264名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:04:47 ID:???
あの透明な羽布はどういう素材だったんだろうなぁ
プラスチックフィルムなんて気のきいたもんはまだないだろうし
265名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:09:47 ID:???
>264
セロハンとかセルロイド系加工品なら既にあったんじゃないかな
266名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:37:28 ID:???
なんでF4の後継機がF35なんだ?さっぱりわからん。

付き合い程度に買うってんならまだわかるが。

今さらF15なんていらん。残るのは台風しかないと思うが。
267名無し三等兵:2009/05/25(月) 23:58:42 ID:???
F-15蹴ってまで導入するほどメリット大きいか?
268名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:04:52 ID:???
同一機種で揃えると飛行停止になっちまうから

という理屈だったかと
269名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:08:13 ID:???
みかじめ料が高過ぎなんだよ。
270名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:12:26 ID:???
>>266
嘘でもF-Xは、F-15FXかF-15SEじゃなきゃヤダヤダって言えよ
F-15スレなんだから
271名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:14:42 ID:???
> ・F-22ライン撤去宣言
> ・F-35は英軍もステルス機能ダウン版
> ・F-15SEは情報開示も制限

これでアメ機を買えと言う方がどうかしてる。
272名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:17:51 ID:???
限りなくF-15FXとは関係のない話だな
精々SEがちょっとかかるかも程度か
273名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:02:12 ID:???
F15SEはないだろ。
ってか、土台がF15じゃ先が知れてる。
中露相手にそれで対抗するのか?

F35なんてステルスなしじゃ
大金払って買う価値ないだろ。
日本はバリバリの戦闘機が望みなんだし。

アメリカの言いなりもいい加減にしろ。
どこまで国防をないがしろにするんだよ。
274名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:45:00 ID:GtqhAevQ
ここでロシアから、Su-27をエンジン以外ラ国で!エンジンはF100に換装。
中国のJ-11Bの渦噴エンジンは、元を辿れば、F100系だし。
って、現実的じゃないな・・・
275名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:46:13 ID:???
スレタイをないがしろにするのも止めないか?
FXについて語りたいなら専用スレがあるだろ。
276名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:47:58 ID:???
>274
渦噴(WP)ではターボジェットになってしまう

WS-10Aは「渦扇(ターボファン)」
277名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:19:36 ID:???
>>276
間違い指摘d

確かにスレチだったのは謝る。
しかし、15FXにしろSEにしろ、元の素材が古過ぎだろ。
今ある15に、SEの技術をフィードバックさせて近代改修するなら、
それなりに意義はあると考えるが。
でも15FXになるんだろうな〜。
278名無し三等兵:2009/05/26(火) 07:10:51 ID:???
F-35は戦闘機界のサブプライムローン
279名無し三等兵:2009/05/26(火) 08:53:54 ID:???
元が古かろうが稼働率怪しい機体より整備稼働率安心できる機体の方がマシ
280名無し三等兵:2009/05/26(火) 09:23:56 ID:???
>>270
F-15J再生産でなければいやだぁぁ
SE?
完成してねぇーし。
F15Eチョンが関わるから嫌
F-15C系列の設計のたほうがいくぶんましだとおもう。
281名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:18:42 ID:???
F-15FXって主翼にAAMを8発だっけ?みてみたいな。
282名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:19:45 ID:???
>>268
アメで全F-15型機が飛行停止に陥ったことがあったのかとw
283名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:25:09 ID:???
あったでしょ
284名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:27:31 ID:???
この前のF-15Cロンジロン破断時には
F-15A・B・C・D・E全部が一度止まり、

その後数日でEが許可され、それから2ヶ月もかけてようやくABCDが飛べた
285名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:34:04 ID:???
Eも止まったんだっけ、こりゃ失礼。
しかし、すでに日本も200機のF-15Jを抱えてる。
これが全部飛行停止になったとしたら、仮にF-4EJ改の代替として導入した
少数の別機種(EF-2000とか?)があったとしても、無いも同じじゃね?
無いよりマシかも知れんが。そもそも、飛行停止を恐れて機種選定するなんて、
2ch以外で聞いたこと無いぞw それならF-15Jを200機も導入せんだろw

286名無し三等兵:2009/05/26(火) 11:57:23 ID:???
それじゃあF-15Eとスパホと台風とラファとF-35を各30機導入しようぜ
5種類もそろえれば全滅の可能性も低いしプラモ屋は喜ぶぞ
287名無し三等兵:2009/05/26(火) 12:00:02 ID:???
全滅の可能性は低かろうが、整備員が死ぬ可能性は高い。
288名無し三等兵:2009/05/26(火) 12:38:40 ID:???
おまいら韓国人をバカにするが、日本人の中にもバカがいるのを忘れんなよ
たとえば平和市民団体の皆さんとかノーベル賞取って調子こいてる平和ボケとか
そいつらと比較したらレベル的には似たようなもんだぜ・・・
289名無し三等兵:2009/05/26(火) 12:42:40 ID:???
ああそうだな
290名無し三等兵:2009/05/26(火) 12:43:02 ID:???
どっから韓国人の話が沸いて出た?
291名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:08:10 ID:???
280とかな
292名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:13:02 ID:???
>>290
厨の頭の中はいつも朝鮮層化のことでいっぱいなんだぜ?
293名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:50:24 ID:???
今月の航空情報の特集にある「性能比較図で見るF-15」の
戦闘行動半径と航続距離ってどういう条件で比較してるんだ?
条件次第でどうとでも取れるから怪しい怪しいぞ
294名無し三等兵:2009/05/26(火) 16:59:30 ID:???
学研の図鑑だと、F-15Aが航続距離5500kmだった
また離陸した基地上空で追加給油を受けた場合、5800km離れた大西洋の対岸まで飛べる

F-15Eでは「それなりの作戦任務」では、行動半径1500kmとされている。
燃料を食う対地任務も込みだろう

CFTを付け更に増槽もありで対空オンリーだったら2000km以上の行動半径があると考えられる
295名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:06:39 ID:???
F15JvsF15KだとF15Kのほうに分がある?
いくら新しいっていってもKは攻撃機だろう。
ドッグファイトで負けるならわかるが、
空対空ミサイル撃ち合いで負けることある?
韓国情報疎いが、米からの条件は同じか以下じゃないのか?
296名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:11:33 ID:B2q8UHAr
空対空マンホール
297名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:18:03 ID:???
F-15Jは大まかに言って3段階の強さがある
1.F-15JpreMSIP及びF-15JMSIP・AAM-4未対応機
2.F-15JMSIP・AAM-4のみ対応・レーダー従来型機
3.F-15J改

更にJ改への、HMD搭載が始まっている。その有無によって、近距離戦でまるで違う

そして、どの距離から戦いがスタートするか、
また後方にAWACSの支援があるか、韓国が注文中のE-737AEW&Cの
支援を仮定すると、どの位韓国が優勢になるか、などなど条件がいくらでも変わってくる

かつては、F-15JにJ改が殆ど無かったため良くてAAM-4運用型を上限として考えれば良かったが
今ではJ改の方がAAM-4運用可能のみの型より増えているという

また、AAM-5についてもコネクタを交換する必要があったりする。それが済んでいるかどうかで
戦力が全く違う

更に、韓国のAIM-9Xが初期のLOBLタイプか、新しいLOALタイプなのかでも違う
確か2008年かその前後まではAIM-9XはLOBLだけだったと言うのだが

まあ場合分けは30通り以上あるから面白い
298名無し三等兵:2009/05/26(火) 17:18:46 ID:???
日教組によると340(m/s)×2.5(Mach)×60(s)×120(min)

=6,120(km)

ttp://nihonwokaeru.blog52.fc2.com/blog-entry-520.html
299名無し三等兵:2009/05/26(火) 18:20:02 ID:???
F15はすべての機を最終形態に完成させるべきだな
300名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:17:51 ID:???
>>299
耐用年数とか考えてあまり古い奴にやっても
コストパフォーマンス悪いんじゃ?
301名無し三等兵:2009/05/26(火) 19:56:03 ID:???
他に母体ないでしょ。代わりの母体はF35やF15E、スパホなどだが
こいつらを勝手に改造していいかどうかは雨の許可が要る
それともF2にする?
302名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:11:38 ID:???
>>273
F-22以外にはまだまだ行けるだろ。

大型機で兵器搭載量が多く、各種装備の発展余裕もあるし、
航続距離が長いのも日本には大きい。
303名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:16:36 ID:???
F-15系はもう伸びしろが少ない。
タイフーンのほうが可能性はあるのも確か。
魔改造可なら話は変わるけど。
304名無し三等兵:2009/05/26(火) 22:45:21 ID:???
>魔改造
まぁ確かにEF-2000XLよりF-15XLの方が
萌え代は大きいのは確かだが・・・
305名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:38:31 ID:???
スーパーファントムスペシャルじゃあかんのか?
306名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:48:11 ID:???
もう引退させてやろうぜ・・・
307名無し三等兵:2009/05/26(火) 23:56:54 ID:???
EF-2000のCFTのデザインはヤバい。
亜音速増槽を半分に割って背中にペタリ・・・・・。

イヤァァァァァァ!!

せめてF-16のCFTみたいにカッコ付けようぜ。

あとエンジン推力増加もお願いしま〜す。
308名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:15:00 ID:???
>>285
無いも同じじゃない

全機が飛べないのと、たとえ少数機でも飛べるのでは大違い
アラート機な無いなんて事態は考えたくないだろ?
309名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:16:27 ID:???
>>307
>あとエンジン推力増加もお願いしま〜す。

叫ぶなら有楽町線で・・・下車して・・・
310名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:17:51 ID:???
>>305
ファントムは腐食が激しいって、今回の航空雑誌で三菱の発言載ってたじゃん
もう限界でしょ
311名無し三等兵:2009/05/27(水) 00:26:46 ID:???
KURE556差しときゃなんとかなる!
312名無し三等兵:2009/05/27(水) 08:10:45 ID:???
ほんとにヤバければ飛行停止なんて無視するよ
313名無し三等兵:2009/05/27(水) 08:13:22 ID:???
戦争には準備が必要だから、偶発的な事故による飛行停止じゃ、その隙をついて攻撃なんて出来ないし、
相手が大掛かりな準備を始めればこちらにも分かるから、そういう緊迫した状況下で工作員が事故を引き起こしたとしても飛行停止になんかしない
314名無し三等兵:2009/05/27(水) 09:32:55 ID:???
>>307
CFT付台風の画像どこかに落ちてない?
ググってみたが見つからなかった
315名無し三等兵:2009/05/27(水) 09:49:58 ID:???
>>314
ググって無いのモロバレだぞ…
316名無し三等兵:2009/05/27(水) 11:11:28 ID:???
「typhoon CFT」「EF2000 CFT」どっちでぐぐっても1ページ目に出てくる
317名無し三等兵:2009/05/27(水) 15:57:43 ID:???
>>314

いくらFー15スレだからってタイフーン相手にそこまでしなくてもw
318名無し三等兵:2009/05/27(水) 16:29:40 ID:???
F-16にCFT付けるんならB-1にも付けられそうだね
319名無し三等兵:2009/05/27(水) 17:17:26 ID:???
有事の際には中国のSu-27が二個飛行隊四十機ほど飛ばしてくるわけだが
沖縄の一個飛行隊だけで対処出来るの?
あっちはAWACSも付いてるし、下手したら中国の他の基地から矢継ぎ早に戦闘機飛ばしてくる可能性もある
そのあたりどうなってるの?
320名無し三等兵:2009/05/27(水) 17:57:32 ID:???
そういう場合のための日米同盟です
321名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:13:52 ID:???
>>319
18空団のF-15(そのうちF-35転換予定)二個飛行隊が
強力な電子戦の援護のもと支援に入る
沖縄周辺侵攻はイコール米軍基地周辺浸出なんだから嫌でもアメリカは動かざるをえない
沖縄の部隊が突っ突きあってるうちに築城や岩国から増援も着く
322名無し三等兵:2009/05/27(水) 20:03:03 ID:???
>>313
なんでいきなり有事の話になるんだかw

平時でもアラート飛べないとなりゃ東京急行でも何でも
来たい放題やりたい放題な訳で
323名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:22:57 ID:???
>321
あっちは腐るほど人間と機があるから岩国合わせても物量的に厳しいと思うのだが、
その辺は?
J-10だとか国内の防衛に当たらせておいて、Su-27系列を200機ほど交代交代で飛ばして
こないか?あっちはR-77ミサイルが500発ほどあるらしいし。
中国産のミサイルだって生産しているって話だ。
今の中国では攻め入ることはまだ無理かもしれんが、10年後には
空母も出来て艦載機出してきたりするから4.5世代機がかなりの数で押し寄せてくると思う。

1000機くらい新型機に更新してくるぞ、この調子だと
324名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:24:41 ID:???
ああはい、そうですね。
325名無し三等兵:2009/05/27(水) 21:29:55 ID:???
>322
一応朝鮮戦争の停戦は(一方的に)破棄されたようだぞ。
中国が今回も北の支援に回るかはかなり疑問だが。
326名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:16:14 ID:???
おら中国軍が近々北に侵攻して、もう少し国際常識がある新政権を樹立する可能性が高まってると思うな
327名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:19:04 ID:???
>>326
環をかけて酷くなるのでは
328名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:02:54 ID:???
>>309

Y-16 永田町駅で良いのかな?
329名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:22:38 ID:???
>327
中共が傀儡を立てるなら首班は正男になるので、今よりマシ。
330名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:27:09 ID:???
>>329
8月と12月に堂々と来日するかもな、その首班・・・。
331名無し三等兵:2009/05/28(木) 00:43:09 ID:???
>>323
いまどき飽和攻撃なんて(ry
332名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:37:16 ID:???
>323はたろちん脳
長文スレで奴が言ってることそのままで笑える
333名無し三等兵:2009/05/28(木) 06:19:50 ID:???
ゲームと混同してるんだろうな。
飛行機1機飛ばすのに必要な燃料や整備員の数とかゲームでは気にしなくていいし。
334名無し三等兵:2009/05/28(木) 09:47:29 ID:???
北が日米韓に飽和攻撃を掛け無慈悲にも破壊しつくすと思うよ
335名無し三等兵:2009/05/28(木) 11:24:12 ID:???
じゃあまずは韓国からでお願いします。
336名無し三等兵:2009/05/28(木) 11:33:41 ID:???
>>330
あいつ、見た目がアレなだけで中身はいわゆる"リア充"ってやつだと思う。美人の御付つれてたし。
オタ趣味はないんじゃないかな。刺青いれたりやんちゃな子だし。
337名無し三等兵:2009/05/28(木) 22:38:11 ID:???
[防    衛]
F−15用偵察システム(J/USD−1)、東芝と契約  空自、整備器材も発注/22年度に試改修機完成へ
338名無し三等兵:2009/05/29(金) 23:08:20 ID:???
航空情報が本当に今月も汚名挽回してるとは思わんかった
339名無し三等兵:2009/05/30(土) 05:13:00 ID:???
ん、何のこと?
340名無し三等兵:2009/05/30(土) 07:28:24 ID:???
名誉挽回
汚名返上

しかし同じ意味のこの2つの言葉をごっちゃにして
汚名挽回と書く例が多い。2chでもしばしば話題になる

そして、「航空情報」誌が、先月発売の号と今月発売の号でともに
汚名挽回と書いた記事載せたw
そして>>140あたりで、これって正しい用法だ!と主張する輩が湧いたw

そして>>339が蒸し返しを狙ってスレ荒らして楽しみたい奴かという可能性まで考えておくかwwwww
341名無し三等兵:2009/05/30(土) 07:42:16 ID:???
2chでの汚名挽回はそういうネタだけどね
たまに真性もいるけど
342名無し三等兵:2009/05/30(土) 08:51:16 ID:???
元の意味と懸け離れた意味になってる言葉はいっぱいあるし、意思疎通が出来りゃそれでいいと思うんだけどね
343名無し三等兵:2009/05/30(土) 08:51:23 ID:???
挽回の意味を知らない奴が多いじゃない。
344名無し三等兵:2009/05/30(土) 10:09:07 ID:???
>>343
上の方でそう書いたんだけど、340あたりは理解できなかったらしい。
理解が浅いんだよな。
尻馬ライダーは2ちゃの華だけどなw
345名無し三等兵:2009/05/30(土) 13:48:42 ID:???
汚名挽回ってのはネタで言ってるんだろ常考
あるいはガノタか
346名無し三等兵:2009/05/30(土) 14:32:10 ID:???
347名無し三等兵:2009/05/30(土) 14:36:54 ID:???
そう言えば、無尾翼デルタなF-15がメーカから提案された事無かったっけ?
348名無し三等兵:2009/05/30(土) 14:43:51 ID:???
ATFの頃にF-22の代替としてなら
349名無し三等兵:2009/05/30(土) 15:03:16 ID:???
F-22が高額なのは開発に金がかかっているからであって、
F-15をF-22並に近づけようとしたら、同様に高額になるだろう。
既存F-15のマイナーな能力向上ならいざ知らず、
新規F-15で次世代に通用させようとするのは、
「F-22では無い」という点以外を除けば、全くの無駄だww
350名無し三等兵:2009/05/30(土) 15:13:48 ID:???
F-22は生産にも割と金かかってるからF-22よりは安くなるだろう。
費用対効果的にあり得ないのは間違いないが。

既存機から改造で何とかなる程度のものなら有り得る。
その場合新規生産しないだろうけど。
351名無し三等兵:2009/05/30(土) 15:31:53 ID:???
F-15を改修したくらいでF-22に匹敵する力が持てるならとっくにやっているよ
費用対効果だけの問題ではない
352名無し三等兵:2009/05/30(土) 16:36:18 ID:???
相手が非ステルス機ならば攻撃能力はラプに匹敵するってことだろ
353名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:08:21 ID:???
F-15であの変態飛行を再現するのは難しいのではないか?
三次元推力変更機構を持ってるF-15ACTIVEでさえ、コブラっぽい事できないって言うし。

まあ、現代の戦争は電子戦だから大型機であるイーグルは電子機器の積めるスペースいっぱいある
良い戦闘機って訳か。

354名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:14:32 ID:???
あんな機動性をするタクティカルアドバンテージって何だ?
355名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:40:21 ID:???
F-22はスパークルズの状態から戦闘に入れるから格闘戦でも檄強らしい
356名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:43:35 ID:???
あんな機動は実際の戦闘時には不必要でしょう。
しかしながらベクターノズルによるロールやピッチの補助は旋回半径の縮小等、空戦において
大いなるアドバンテージをもたらしてくれでしょう。多分。
357名無し三等兵:2009/05/30(土) 18:50:10 ID:???
>>356
格闘戦重視なんて旧軍じゃあるまいしw

見つからないうちに見つけて遠くからでかいミサイル撃てば勝ち、というのが今の考え方
まあ日本ではそれが当然と言えば当然
仮令当たらなくても敵攻撃機が避けるために余計な機動でもしてくれれば
敵の企図を挫くことになり戦略的には勝ちなのです
358名無し三等兵:2009/05/30(土) 19:17:58 ID:???
>>357

いや、別に空戦を格闘戦だと言った覚えはないのだが・・・・。

高機動性のアドバンテージは格闘戦だけじゃないでしょう。
戦略的にはミサイルマンセーでOKだと思うけど、ミサイル撃った後さっさと逃げたいじゃない。
最小限の動きで素早く迅速に離脱。

万が一、格闘戦に巻き込まれても高機動でささっと逃げるか撃墜出来る。

良いじゃな〜い。スピードがあればさらに良いじゃな〜い。
359名無し三等兵:2009/05/30(土) 19:20:58 ID:???
高機動性といっても低速時の機動性が高いフランカーやタイフーンと
高速でも機動性が高いラプターを同列にしていいのか?
360名無し三等兵:2009/05/30(土) 19:21:20 ID:???
現代の航空戦は視界外距離・超音速での機動戦、言い換えれば長距離超高速での「格闘戦」なんだ
どうしてもその概念を理解できない人の典型が258氏
361名無し三等兵:2009/05/30(土) 20:03:17 ID:???
はい、レーダー画面上での格闘戦ですね。
格闘戦っていうとどうしてもドッグファイトをイメージしちゃうからねえワタシ。

362名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:15:48 ID:???
如何に良い位置をとってミサイルを放つか、か。遠くてもやることは同じと。
363名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:20:52 ID:???
それに対して物を言うのは主に速力。
364名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:34:58 ID:???
このスレを放置しておくてドッグファイトの意味が果てしなく拡張されそうだが、
キチガイには触れたくないので↓の人におまかせします。
365名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:44:24 ID:???
長距離の機動戦で推力偏更ノズルが必要なのか?
366名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:49:20 ID:???
広いエリアで見れば小手先の細かい動きみたいなもんだからな<偏向ノズル
そりゃあったほうがインターセプトSTOL性能高くなるし近接戦闘には有利だけどもさ。
367名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:59:36 ID:???
ま、その長距離レーダもミサイルもステルス相手じゃ
ロックオンできねぇからな。

結局お互い気がつかず素通りしてしまうか、あるいは相手機を目視確認して
ドッグファイトにもつれこむ可能性は十分にあるわな。
368名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:59:46 ID:???
空気が薄くて舵の効きの悪い高空での機動では推力偏更ノズルが役に立つね
369名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:02:54 ID:???
でもレーダ作動させてたら敵の存在には気づくんでないか?
370名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:04:41 ID:???
場合によってはRWRに反応するね
371名無し三等兵:2009/05/30(土) 22:09:33 ID:???
非ステルスならがんがんレーダー照射して敵を索敵するだろうが、
自機がステルスなら当然照射パターンは変えるだろJK
372名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:18:35 ID:???
>368
だからそれは初歩的な間違いだっつうの
373名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:20:38 ID:???
368みたいな間違いはおそらく高空に上がった大戦機を操縦したパイロットたちの「舵がスカスカだった」っていう
回想から連想してるんだろうなぁ
374名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:29:29 ID:???
>>359
タイフーンは超音速でドッグファイトできるはずだが。
つうか有視界で格闘だけやったらタイフーンの方が強いと思うぞ。
ロックオンできるか知らんが。
375名無し三等兵:2009/05/30(土) 23:36:19 ID:???
タイフーンは連続9G旋回ができるとかセールストーク満載だが、
米国は他国に売るつもりの無い兵器については情報小出しだから、
ラプ<タイフーンとかほざいてると、
後でスペックが明らかになったときに赤っ恥かくぞ…多分3〜40年後に。
376名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:31:29 ID:???
>>375
しかしF-22は空力的・重量的に最適化できないステルス機。
方やRSSをつきつめたタイフーン。
格闘性能だけ見れば普通は後者が有利と見るべきなんじゃないか。
意味のない比較だと思うが、ガンファイトすれば(弾数はさておき)タイフーンが有利だと思うぞ。
377名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:38:44 ID:???
今から3〜40年間

 ラプターvs僕のお気に入りの○○○

ネタ禁止w
378名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:41:16 ID:???
ラプターVSAKB48
379名無し三等兵:2009/05/31(日) 00:59:21 ID:???
ラプターのベクタースラストはSTOL性向上のため
ピッチ方向のみなので
実際の空戦で常用する速度域ではあんまり意味はない
380名無し三等兵:2009/05/31(日) 01:08:52 ID:???
つまりAKB48の勝ちですね!
381名無し三等兵:2009/05/31(日) 01:15:58 ID:???
>>375
>後でスペックが明らかになったときに赤っ恥かくぞ…多分3〜40年後に。

チタン製のターボファン搭載の高性能機だと思っていたMiG-25が
鋼製でターボジェットだったと明らかになったのと同じことですね、わかります
382名無し三等兵:2009/05/31(日) 02:37:05 ID:???
ラプターのロールレートは推力偏向ノズルのおかげでF16並じゃなかったか?
イーグルは低速域でのロールレート下がったとどこかで見た記憶がある。どこだったかな。
383名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:02:15 ID:???
差動しないからロールレートには関係ないんじゃ?
384名無し三等兵:2009/05/31(日) 12:26:12 ID:???
通常排気口と比べてロールレートが1.5倍とかだったような
385名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:38:20 ID:???
だからそんなの妄想だって
386名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:42:48 ID:???
ソース抜きの素材で勝負な論争が続いております
387名無し三等兵:2009/05/31(日) 17:50:37 ID:???
「通常排気口と比べてロールレートが1.5倍とかだったような 」にはソースがないから出せないよ
388名無し三等兵:2009/05/31(日) 19:10:39 ID:???
>>382
それってMASDFで見たんじゃないか?w
389名無し三等兵:2009/05/31(日) 21:07:09 ID:???
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-22-f119.htm
一応ここにこう書いてあった
This vectoring increases the roll rate of the aircraft by 50 percent and has features that contribute to the aircraft stealth requirements.
390名無し三等兵:2009/06/01(月) 14:24:34 ID:???
>>376
それは技術レベルが同一であるという前提が無いとなりたたんだろ。
391名無し三等兵:2009/06/01(月) 22:44:57 ID:???
>>381
F-22の情報をことさら隠すのは
まさか実は性能的に大したことn(ry
現代のMiG-25的な(ry
392名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:29:21 ID:???
>>391
というか実は公開されている映像はCGと撮影用張りぼてで実物は存在しない。
393名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:33:44 ID:???
空に映し出すことが可能な立体映像の完成である。
394名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:33:46 ID:???
表面つるつるだからなあ・・・・・CGには近くなる
395名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:39:00 ID:???
過去アメリカ戦闘機を導入して予想より低性能だったことはない。
戦闘ヘリは例外
396名無し三等兵:2009/06/02(火) 12:46:53 ID:???
>>395

過去は過去
過去にとわらると足元すくわれるよー
397名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:37:39 ID:???
なら低性能だという説明を聞こうか?
398名無し三等兵:2009/06/02(火) 14:45:46 ID:???
低性能ではないがどこかしらに機能を抜いたりソフトを抜いたりはしていたなぁ
米国軍機は
399名無し三等兵:2009/06/02(火) 15:01:57 ID:???
そりゃどこでも基本的に同じだろう。
400名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:40:46 ID:???
まぁ今までが予想を裏切らなかったからといって、これからも裏切られないとは言い切れんわな。

F-35輸出型なんて怪しさ爆発だしなぁw
401名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:41:00 ID:???
>>397
判断材料もないのにそう答えを急ぐなよw
402名無し三等兵:2009/06/02(火) 18:57:24 ID:???
F-35Aは予想に反して低性能ではなくて、予想通りに低性能。
403名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:28:57 ID:???
予定性能が低性能と呼ぶとすれば、実機は確実に低性能
・・・・・こんな問答に意味があるとは思えんが
404名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:47:11 ID:???
仮にF-22が導入されるとして、F-15も導入しないの?
ほら、ハイローミックスだっk(ry
405名無し三等兵:2009/06/02(火) 20:43:54 ID:???
正直なとこ、F-22が導入されるならPre代替はF-15Eが理想だと思う。
対空に特化したF-22のマルチロール性を補完するために最強の戦闘爆撃機。
406名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:11:17 ID:???
ど こ に そ ん な 金 が あ る

妄想で楽しむ時代は終わったぞ
10年後の未来で遊ぶのは韓国人だけにしてくれ
407名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:13:07 ID:???
妄想だけなら金はかからん
408名無し三等兵:2009/06/02(火) 22:01:57 ID:???
どうせF-22なんて数十機しか買わないだろ。
F-2で補うのでなければ、何かは買うことになるだろうね。
409名無し三等兵:2009/06/02(火) 22:20:54 ID:???
アパッチを思い出せ
戦力にならない兵器など粗大ゴミ以下
410名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:08:31 ID:???
見栄えだけはいいじゃんアパッチョ
411名無し三等兵:2009/06/03(水) 00:21:15 ID:???
アパッチは他に選択肢が無かった
412名無し三等兵:2009/06/03(水) 06:08:10 ID:???
米国、韓国にバンカーバスター売却へ
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2608114/4220905
413名無し三等兵:2009/06/03(水) 12:16:43 ID:???
「THE フライト 翼の時間」 航空自衛隊 F-15J戦闘機
今晩0時43分テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/flight/08.html
414名無し三等兵:2009/06/03(水) 12:31:52 ID:???
前やったやつ?
415名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:46:40 ID:???
韓国空軍「北朝鮮が挑発したらF15Kを投入」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4186024/

北朝鮮のNLL挑発に「F−15K」投入、空軍方針
6月4日9時44分配信 YONHAP NEWS
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000010-yonh-kr
416名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:26:58 ID:???
おお再開に向けてお互いヤるき満々ですな
まあ、あんまやられて経済が右往左往されても困るけど
417名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:42:05 ID:???
>>415
F-4/5って何だろう・・・って一瞬思ってしまった
418名無し三等兵:2009/06/04(木) 21:47:02 ID:???
第2の朝鮮特需ですよ。
首都他大都市の再建(移転?)需要も見込めますから景気には+でしょうね。
419名無し三等兵:2009/06/05(金) 00:28:16 ID:???
そんな一時の経済効果なんかいらねぇよ
420名無し三等兵:2009/06/05(金) 00:35:04 ID:???
再建資材輸出するとして、その代金は誰が出すんだよ?
韓国に支払い能力がないんだから特需なんて起きない罠。
421名無し三等兵:2009/06/05(金) 03:02:02 ID:???
韓国が金払うか?
アメリカがおごってくれるか?
金払うのは日本と相場が決まってんだろ。

・・・こんな奴らと付き合うのもうやだ。
422名無し三等兵:2009/06/05(金) 05:44:41 ID:???
日本が金払わなくても中国が金出すだろ?日本と違って口も出すだろうが…
423名無し三等兵:2009/06/05(金) 08:16:21 ID:???
その中国は日本から金を貰う訳ですね。日本と違って礼とか言わないだろうが・・・
424名無し三等兵:2009/06/05(金) 10:24:40 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
425名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:01:42 ID:???
いや、韓国が勝てば北が自慢して中露をひきつけている「豊富な」地下資源が手に入るから
復興資金的には問題ない
北の存在をつぶすのはいろいろ弊害があるが38度線を36度線に引きなおす程度なら資源は手に
入って北の復興は中国に押し付けられるから問題ない
ただひとつこのシナリオに残る疑念は、北の地下資源は実在するのかどうか現状だれにもわからんってことだ
426名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:16:21 ID:???
地下資源が存在したとしても割に合うかは疑問
427名無し三等兵:2009/06/05(金) 17:18:41 ID:???
だいたいそうなったらアメリカが黙ってないだろ
韓国単独で北を潰せるならまだ可能性はあるものの
アメリカと組んでやらなきゃ動きようがない
428名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:05:38 ID:???
「豊富な」地下資源って有能な北朝鮮国民のことですよね
429名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:11:06 ID:???
貴金属に石炭・核燃料の原料
どれも有ったところで、先進国が採掘した場合はほとんどが割に合わない
露天掘りで掘れるとかの好条件が有れば別だけどね

鉱物資源ってのは後進国が安い人件費でローコストで掘ってなんぼ
北朝鮮が掘るなら利益も出るだろうが、韓国が掘っても黒字にはならんだろう
430名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:36:46 ID:???
国内に資源があるのってのは、それだけでも有利じゃないかな
どうしても必要な資源が輸入できなくなった時は、採算無視すれば調達できるし
無ければどうしようもない
431名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:41:33 ID:???
調達できるのと自給できるのとでは天と地ほど差があるけどな。
アメリカも産油国だがアメリカへの主出がストップしてしまうと自給できるとは思えん見たいに。
432名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:57:13 ID:???
ptとかLiとか
433名無し三等兵:2009/06/05(金) 18:59:42 ID:???
ぶっちゃけると、北朝鮮にレアメタルがあって自給できても余り意味は無い。
消費する産業が無いからな。
434名無し三等兵:2009/06/05(金) 19:01:02 ID:???
Uは?
435名無し三等兵:2009/06/05(金) 19:03:33 ID:???
質の良い天然物を産出できたとして、濃縮できるのかね。
436名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:04:18 ID:???
大丈夫、必要な機材は日本から送lt(ry
437名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:07:55 ID:???
機材をゲットしてもだ。適切に使えるかとか、保守部品の入手性に問題が生じるけどな。
操作手順や機械的に問題が無くても北朝鮮の不安定な電力事情でまともに遠心分離できるかは未知数だが。
438名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:58:14 ID:???
日本にもウラン鉱床は有るが今は掘ってない
石炭や金もそう

海外から買ったほうが安いからね
439名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:38:51 ID:???
>>437
馬鹿にしすぎ。
平和ボケも甚だしい。
440名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:41:04 ID:???
>>439
合理的な反論は?
441名無し三等兵:2009/06/05(金) 23:20:53 ID:???
人材が足りない時は外国から連れてくるのが北の基本だろ。まじで。
442名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:56:10 ID:???
テクノバーンにボーイングがSEのビジネスパートナー募集っていう記事が載って
るが輸出規制はどうなってんの?
443名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:00:06 ID:???
ボーイング、F-15SEは1機1億ドル・販売パートナーの募集を開始へ

F-22オワタ \(^o^)/ボーイングが本気出した

ボーイングが3月に発表したステルス性能を高めたF-15戦闘機の新型機「F-15 SE(Silent Eagle)」の販売価格を1億ドルとし
具体的な販売パートナー企業の選定活動に入ったことが5日までに明らかとなった。

ボーイングでは主な販売候補国として日本、サウジアラビアなど数カ国の名前を挙げており、近く、対象国で販売パートナーを通した営業活動を開始する。

日本の防衛省は既に生産停止が決定した最新鋭のF-22の導入を米国に対して働きかけを行っているが、米国政府関係者は日本側の問い合わせに応じて
仮にF-22の輸出を許可した場合、1機あたりのコストは2億5000万ドルになるとの回答を寄せていたことが明らかとなっている。

ボーイングではF-15のステルス性能は輸出版のF-22とほとんど変わらない上、F-22、1機分のコストで2.5機購入することが可能というコスト面での有利性を押し出すことで受注獲得を目指す

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906061206
444名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:07:07 ID:???
本気というか2ヶ月前の第一次報道ソースと内容は変わってないので別に

せいぜいダウングレードF-22と同じ位と言ってるのが新しく言い出したポイントぐらいか
445名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:18:26 ID:???
seてタイフーンとやったらどっち有利?
タイフーンはミーティア付で
446名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:20:22 ID:???
そういう厨臭い質問は初心者スレで聞け
447名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:49:45 ID:???
>>443
つ定数
448名無し三等兵:2009/06/06(土) 14:49:45 ID:???
イスラエルはアクセス禁止にされたから、
F-15の後継が必要でF-35の購入予定の無い日本、サウジが相手なのな。

日本はF-4後継のすぐ後にF-15J preMSIPの後継が必要になるから、
gdgdのまま百数十機調達することになりそうだし、
サウジも数十機は買いそうだから、これだけで約200機
逆にいうと、これ以上売るにはF-35が壮大にずっこけてくれないと無理そう
449名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:13:02 ID:???
イスラエル「ちぇ!売ってくれないんなら仕方ない、ありあわせの材料で自分で作るか」

イスラエル「できたどー!カナードデルタの僕の考えた最強のF-15の設計図!」
アメリカ「はいはい、しまっちゃうよー」
イスラエル「えーっ!折角苦労して作ったのにぃ」
中国「なら言い値でうちが引き取ってあげるアル」
イスラエル「少しでもお金になるなら・・・」

中国「新型のハイテク戦闘機できたアル、凄いよー」
イスラエル「ちゃう!あんな不恰好なの、僕の考えたのとちゃう!」
450名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:19:58 ID:???
ラビの二の舞乙
451名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:08:22 ID:???
日本「また イ ス ラ エ ル か ! 報復としてイラン空軍の近代化を支援しよう。」

F-14Kai 誕生。
452名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:13:24 ID:???
それなりな電子戦機になりそうだね
453名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:52:59 ID:???
これはまた、K涙目な、、35出資も含めご愁傷さまと。
454名無し三等兵:2009/06/06(土) 19:54:14 ID:???
>ボーイングではF-15のステルス性能は輸出版のF-22とほとんど変わらない

 こないだは正面事象だけならF−35並とかゆってなかたけ?
455名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:19:56 ID:???
テクノバーンの記事鵜呑みにするバカがこの世にいるの?
456名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:24:21 ID:???
いくら輸出型でも
かなり側面の方までF-22はステルス性高いだろうなあw

F-15SEじゃ本当に真正面、せいぜい30度円錐内までだ
つまり最初に前の方にいたF-15SEが発見された後大急ぎで逃げて
他のF-15SEがずっと後方から、データリンクの支援を得つつAAMで敵機を狙う事になるから
かなり長射程のAAMでしかもウェポンベイに収まるものを作る必要があるだろう

それがAIM-120Dという事なんだろうが
457名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:26:48 ID:???
F-22なら、レーダーを使っている機体と使っていない機体がデータリンクし合って
より敵機に見つかりにくい状況で確実に接近してAMRAAMを使え、
命中精度を高められる
横から回り込んだり出来る


そしてF-35Aだと、横から回り込もうとしても機体の速度が遅くて回り込み切らんwなんて状況も起こるかもな
458名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:31:05 ID:???
是非にE、SEと取得して立派な鷲フェチ国家になってほしい。
459名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:33:39 ID:???
Eが何らかの欠陥がでて飛行停止になったらSEもアウトに
なる確立高い?
460名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:37:32 ID:???
初期のF-15Jの、寿命が後、5年位って本当?
461名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:01:54 ID:???
>>459
非常に高いだろ。
F-15C/DからEへの変更とは違って、部品の大部分がEとSEは共通。
462名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:45:43 ID:???
>>460
どっから聞いた情報?
463名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:31:11 ID:???
>>456
輸出用F-22はモンキーなんてレベルじゃないのかも知れないぞw
ステルス塗料もコーティングもせず、変なバルジやリフレクターがついて(ry
464名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:46:08 ID:???
日本向けモンキーは、戦闘力の抑制よりも、
テクノロジー流出の抑制が目的だから、
バルジやリフレクターがなくてもレーダーまる映りにされているはず。
一機250億だしてSE未満の機体買えとかアフォかとw

ってか導入機数が決まってないのに、
「モンキー開発経費が一機あたり100億」とか、デタラメもいいところ。
イノウエが日本(の現地法人)から政治献金欲しいだけじゃねーのw
465名無し三等兵:2009/06/07(日) 01:57:34 ID:???
>>464
それこそF-22を提案する意味が無くなる
以前の報道のように、今回の検討もコンポーネントの機密処理と
アビオのダウングレード程度と見るのが、とりあえず妥当だろう

F-Xの規模?多少のずれはあるにせよ、
おおむね40〜60機って数字が各方面で報道されていると思う
466名無し三等兵:2009/06/07(日) 09:44:05 ID:???
ていうか35とか15SEの話見てると最重要機密とされてるのはステルスではなくアビオニクスだろ
467名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:00:56 ID:???
イーグルスレでこう言うのも何だが、SEはなんか怪しいよなぁ。
FXはF15FXでいいよ。
468名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:01:49 ID:???
いやいや、ここはF-2増産だろう
469名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:14:42 ID:???
あとで攻撃機転用すると考えればそれでもよさそうなんだが、
ほんんとに攻撃機としてしか使えなくなりそう。
470名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:15:57 ID:???
>>467
何を今更。
471名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:18:12 ID:???
もしSEがホントに1億jなら多分FXも同じぐらいだと思うよ
472名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:30:35 ID:???
>467
うん、どうせ怪しい感じ出すなら、もっとこう
胴体延長+無尾翼デルタとかな感じの
F-15にX-32の怨霊が取り付いたような
見るからに禍々しさ大爆発な奴が見たかった
473名無し三等兵:2009/06/07(日) 11:47:05 ID:???
>>466
まぁそうだろうなぁ
F-35だってラプターに及ばないとは言え、世界で二番目に優れているステルス性
みたいだし。
データリンク・レーダ・妨害システム等…

ドンガラやエンジンはさして問題じゃないのかも
474名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:05:56 ID:???
戦闘機開発予算の半分以上がアビオとソフトだしね
475名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:27:07 ID:???
まあおれはSEにベクターノズルつけてくれたら、

ええ、わかってますよ、それでもコブラは出来ませんがね。
476名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:02:02 ID:???
推重比の問題だから出来なくはないよ
スパクルめざしているなら自ずと出来ることになるわな
477名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:16:20 ID:???
来年度はpre機まで改修が進むみたいやね。

F-2一機(減耗補充分)というのはF-2ライン存続に向けた複線?
478名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:19:03 ID:???
>>477
>F-2一機(減耗補充分)
なにそれ?去年だか一昨年だかに墜落した機体は用廃にでもなるの?
479名無し三等兵:2009/06/07(日) 15:21:18 ID:???
あれじゃ廃棄も仕方ない。
480名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:29:27 ID:???
>>472
ところが取り憑いたのはMD案JSFの怨霊だったわけで…。
まぁこっちも案だけだけど。
481名無し三等兵:2009/06/07(日) 17:29:58 ID:???
写真を見ると機首周りは完全に損壊してるし、左水平尾翼とエンジン後部が燃えてる
左主翼も1/3ほどが曲がってるしフレームも痛んでるだろうから修復不能でしょ

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071031/dst0710310956002-n1.htm
482名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:14:30 ID:???
NHKでF−X。
483名無し三等兵:2009/06/07(日) 23:31:08 ID:???
F-15UとF-15SEを足して2で割っては…?
484名無し三等兵:2009/06/08(月) 00:04:46 ID:???
コブラなんか出来るよりもAIM-9Xの運用能力があったほうがよっぽど役に立つ。
485名無し三等兵:2009/06/08(月) 00:26:00 ID:???
某氏のサイト。。。
やっぱスパイっているんだな
486名無し三等兵:2009/06/08(月) 02:40:30 ID:???
機体丸ごとまっこる人はさすがにいないにしても
487名無し三等兵:2009/06/08(月) 12:32:56 ID:???
[防    衛]
  22年度から統合センサ・システム研究試作を計画  技本/空幕、F−15搭載用/低RCS目標に対処  

防衛省技術研究本部は、今夏の平成22年度予算概算要求に
戦闘機搭載用の統合センサ・システムに関する研究試作を要求する方向で調整を進めているもようである。
この研究試作は航空幕僚監部の要求に基づくもので、F−15戦闘機への搭載を想定している。
研究試作の期間は現在のところ、次期中期防衛力整備計画の初年度となる22年度から28年度を予定している。

この統合センサ・システムの研究試作は、ステルス航空機のような航空機等の探知および
対処がレーダ反射面積(RCS)の低減によって、近年、困難になりつつあることから、新たに計画されたもの。
具体的には、従来のセンサで対処が困難とされるステルス機のような低RCSの目標に対して、
自機のレーダ等のセンサ情報を統合させるだけでなく、自機以外の僚機などのセンサ情報も統合し、
低RCS目標の探知を可能にすることを目指している。

航空自衛隊では現在、統合電子戦システムを搭載した形態2型試改修機に関する試験が行われており、
平成22年度から形態2型機の量産改修が開始される計画とされている。


…ぁ


重要なお知らせ
突然ではございますが、諸般の事情により、
当ブログも6月30日付の更新を以って、終了させていただくこととなりました。
488名無し三等兵:2009/06/08(月) 14:25:24 ID:???
F-2で先にやろうとしてるやつかな?>統合センサ
489名無し三等兵:2009/06/08(月) 15:20:29 ID:???
>>485
kwsk
490名無し三等兵:2009/06/08(月) 15:53:52 ID:???
これ何、心神とばしてデータ取るの?もしかして
491名無し三等兵:2009/06/08(月) 17:09:44 ID:???
>489
どーしたってケロロ以外有り得ん
492名無し三等兵:2009/06/08(月) 20:46:20 ID:???
>>487
形態1型(&1.5型)改修を受けた機体は2型改修を受けずに、
この統合センサとIRSTを搭載し、かつ大規模な寿命延長を行う形態3型改修を受けることとなる

という電波を受信した
493名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:10:25 ID:???
使いすぎです。やめてください><
494名無し三等兵:2009/06/08(月) 22:07:11 ID:???
F-22の目が無くなったので
純減でMSIPとpreのハイローミクスが決まりました。
あと20年は飛ばさにゃならんのです。
495名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:13:01 ID:???
preを形態2型レベルまで改修する話があったな
496名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:23:55 ID:???
>>495
近代化改修予算を出してくれれば
バズ2000あたりに近い改修もしてくれるかもしれませんねぇ。
ぶっちゃけて誘導弾も使えるようにしてくれると嫌がらせに使いやすし
497名無し三等兵:2009/06/09(火) 01:59:48 ID:???
>>495
そいつはラプターが手に入らなかった場合じゃないの
自国のステルス機が配備できるまでの繋ぎで。
498名無し三等兵:2009/06/09(火) 12:43:31 ID:???
そいつは15E-FXのこっちゃろ
PreはPre別でやる、裏取がないが
499名無し三等兵:2009/06/09(火) 12:46:35 ID:???
F-2も改修できることを忘れないでください
500霧番:2009/06/09(火) 22:59:42 ID:1ah7ev4d
500なら加藤ジーナとセックスできる。
500なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
500なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
500ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
500なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
500ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
500ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
500ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
500ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
500ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
500ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
500なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
500ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
500なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

500なら加藤ジーナが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナが孕んでくれる!
500ならJSFに法則発動
500なら空自の次期F-XはF/A-18F
500なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
501名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:25:58 ID:???
F-15EをSEにできるなら、F-15JもSEにしたらいいじゃない
垂直尾翼を蹴っ飛ばして外側にポキッと折って、その他色々いじればOKでしょ
502名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:34:15 ID:???
いまさら、どれだけ金と時間かける気だよ
503名無し三等兵:2009/06/10(水) 00:48:59 ID:???
その前に背骨がポッキンするよー
504名無し三等兵:2009/06/10(水) 03:26:42 ID:???
よしF-4のJ-ICE計画の提案を(ry
505名無し三等兵:2009/06/10(水) 09:45:57 ID:???
繭玉のF-4EJをICE相当のスーパー改にするのですね!
506名無し三等兵:2009/06/11(木) 15:12:24 ID:???
  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ルンルン♪
     |              |
     \             /
507名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:17:39 ID:???
んじゃpreMSIPも全部サナギにしちゃえ
近代化改修+レーダーブロッカー装備の成虫希望
508名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:23:18 ID:???
みんなドリーマーね大好きよーーーー
509名無し三等兵:2009/06/11(木) 16:56:43 ID:???
独空軍からF-4ICE貰ってこいよ!
510名無し三等兵:2009/06/11(木) 17:10:02 ID:???
ゴメンもうそのネタ飽きちゃった(はぁと)
511名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:50:26 ID:???
おkじゃあギリシャから!
512名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:01:28 ID:???
ボーイングはイーグルのステルスオプションの研究をする
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/STEALTH06119.xml&headline=Boeing%20Studies%20Stealth%20Eagle%20Options&channel=defense

今からやるんすか
513名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:09:03 ID:???
この前のSEとは違うのかな???
514名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:25:46 ID:???
とりあえず言ってみただけで
日本とかに売れたら開発
はじめるんですかね?
515名無し三等兵:2009/06/12(金) 08:15:22 ID:???
>>512
とりあえず日本に売れる見込みなくなったから
今からやりますってばらしたんじゃね?
516名無し三等兵:2009/06/12(金) 10:24:09 ID:???
何を根拠にF-35並みのステルス性などといってたのだろう
517名無し三等兵:2009/06/12(金) 11:13:21 ID:???
読んだ感じは研究は現在進行形でやってるみたい
完了が2010〜2011年とかそんな頃
目標が正面だけF-35のRCSと同等にするって感じかね
結構面白いと思ったのはコンフォーマルの使い方
一部の潜在的顧客は側方監視レーダーとか電子戦ジャマーを入れるのに興味があるって書いてるけどどうなんかね
518名無し三等兵:2009/06/12(金) 11:31:20 ID:???
>>517
>側方監視レーダーとか電子戦ジャマーを入れる・・・
そこまでするくらいなら側方ステルスも考慮したF-35を導入したほうが良いだろう
519名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:05:57 ID:???
>>518

ボーイング的にはスーパーマルチファイター的な売り方したいんじゃない?
空対空にはSE仕様、空対地にはE仕様、電子支援機としてコンフォーマル電子戦装置機を。

これでステルス性が加わればたしかに素晴らしい機体になりそうだ。
F-22の穴を埋めるには良いんじゃん。これからはテロリストと戦うんだろ?
まさかテロリストがSu-27持ってる訳ねーべな。

まあ日本には要らんけど。
520名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:12:22 ID:???
いいえ、中国海軍と戦います。
521名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:19:40 ID:???
あいつらはまず787に集中しろ
522名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:34:42 ID:???
民間機は儲からないのでプライオリティが低いんです。
523名無し三等兵:2009/06/12(金) 12:49:41 ID:???
軍用機こそ儲からないもんだろJK
524名無し三等兵:2009/06/12(金) 13:35:18 ID:???
そこで日本のお財布の出番ですよ orz
525名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:02:23 ID:???
>>519
EF-15Eはちっと考えるけどね。
526名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:03:49 ID:???
BAEはもう全裸にでもなりそうな勢いで口説いて来てるのに
ボーイングやる気NEEな(´・ω・)
527名無し三等兵:2009/06/12(金) 15:04:36 ID:???
ボーイングが787があるからね
528名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:36:28 ID:???
F-15SEを注文してF-15Kが届いたら嫌だなあ
529名無し三等兵:2009/06/12(金) 17:43:16 ID:???
F-15Cを発注してF-15Jが届くわけじゃないからありえない。
530名無し三等兵:2009/06/12(金) 18:04:07 ID:???
>>523
売れれば儲かる
民間機ほど値引きとか無いし
531名無し三等兵:2009/06/12(金) 18:23:55 ID:???
>>530
あるよ 
大量発注すればしてくれるだろう。実際部品単位ではあるが、
日本がF-15の新型レーダを発注かけることで費用抑制に成功したのは
知っているだろ。もちろん三菱の方でも頑張ったんだけど。
532名無し三等兵:2009/06/12(金) 18:36:00 ID:???
最初1機50億円だったのを
その半分以上を占めるとされたレーダーを懸命に量産したら
去年で35億円になった訳だからな

単純計算だとAPG-63(v)1のライセンス生産価格12億円なり
(機体の他の部分の値下がりが起きていなかったらと仮定)
当初の半分未満になったのか
それとも他の部分も7億円くらい安くなったかどうか不明
533名無し三等兵:2009/06/12(金) 19:01:46 ID:???
>>532
超ボッタクリがただのボッタクリになった程度のことで
赤覚悟でも売るみたいなことはしない
534名無し三等兵:2009/06/12(金) 19:39:00 ID:???
F-35:LMの金づる。
F-15SE:ボーイングの金づる…になるといいなぁ。
535名無し三等兵:2009/06/12(金) 20:07:00 ID:???
787また遅れそうな気配なんだぜ
まぁ世界恐慌のせいで発注してる航空会社はその方が補償金が増えていいのかも知れないけど
ボーイング的にはつらいだろう
536名無し三等兵:2009/06/12(金) 21:52:00 ID:???
スクランブルデモ失敗
ttp://www.youtube.com/watch?v=8OmlJBdsCqA&feature=related

これは本当に失敗なんですか?
537名無し三等兵:2009/06/12(金) 22:29:03 ID:???
>>526
23 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/12(金) 14:59:18 ID:cU/aY2kR0

> >>17
> いつまでも振り向いてくれない格式ある貴族のお姫様より、
> 熱烈アピールしてくる隣町一番の美人の方に惹かれるのは仕方ない。

まあ、人間の話だったらそうだよな。よほどのマゾでないかぎりは。
…っていうか隣町一可愛いコにそこまで惚れられたら、もう死んでもいいw

>>535
確かに航空不況の折、発注した機体の受領を遅らせたいエアライナーにしてみれば
ダブルでウマーな話かもね。
538名無し三等兵:2009/06/13(土) 02:56:38 ID:???
SEに99式付ける為の、改造許可っておりるんかな…?
539名無し三等兵:2009/06/13(土) 07:12:30 ID:???
>>536
築城航空祭のときかな?右エンジントラブルでスタート出来なかった。
俺このとき実際に見てたけど、すぐ異常に気付いたよ。回転音上がらないし・・
相方さんは右エンジンスタート完了して左エンジンのスターターが唸ってるときに
まだアイドルまで上がらないwこのときPさんもすぐ異常に気が付いて右カット左だけで
タキシングしていきました。整備のおじちゃんに聞いたらホットスタートと申しておりました。
540名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:06:54 ID:???
実際のアラート発進時にトラブルが出たらどうするんだろう?3機目があるの?
541名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:16:17 ID:???
あるよ。出発は30分後になるけど
542アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/13(土) 12:21:44 ID:???
30分待機も、実質5分で出られるように待機してるとか何とかって聞いた気がする
543名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:28:27 ID:???
今はアラート15っていうのは無いのか?
544名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:39:01 ID:???
通常のがアラート15
アラート5は情勢が緊迫してるときだけやる
545名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:11:03 ID:???
F-15のドロップタンクの大きさってどのくらいなんだろ
546名無し三等兵:2009/06/13(土) 16:18:26 ID:???
燃料がたくさん入るが、軽量コンパクト。
付けたときの飛行特性は良好。
航続距離がたくさん伸びる。

自衛隊的表記だとこんな感じだなw
547名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:05:04 ID:???
>>539
やっぱり右がトラぶったんだ・・インテーク下がってないもんね。
548名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:06:25 ID:???
>>545
?・・大きさって搭載容量のこと?600ガロンだろ。
549名無し三等兵:2009/06/14(日) 09:42:43 ID:???
600ガロンは名称で実際には630ガロンぐらい入るらしい
550名無し三等兵:2009/06/14(日) 17:20:03 ID:???
入れた分、全部使えるのか?
551名無し三等兵:2009/06/14(日) 17:38:06 ID:???
一口に600ガロン増槽などといっても何種類かあって、一番新しいのは燃料を使った分
中に窒素ガスを入れてほぼ全部使用可能になっているとか
「ほぼ全部」が何%を指すのかは知らない
552名無し三等兵:2009/06/15(月) 02:58:05 ID:???
FXは方向転換し、純国産開発を目指す。
スペックはとんでもないのをとりあえず策定。
当然F-35より遙か上、F-22に近いレベル。
できるかどうかはともかく、日本の技術力の底力の疑念からメリケン焦る。
やっぱり売る方向に転換。ウマー(´Д`)

120億の買うつもりならできるだろう。
変なベースの機体wを使わなければ制限もないしコストダウンはお手の物だし。


という夢を見た。
553名無し三等兵:2009/06/15(月) 03:31:24 ID:???
仮に米国の意向を気にせず今すぐ使える国産エンジンであるXF5でF-22並の推力出そうとすると
4発か6発というブリテンもびっくりな変態仕様に…

大推力のエンジンが欲しいよー
554名無し三等兵:2009/06/15(月) 04:47:43 ID:???
ユーロファイターは避けたい。
じゃあ、F-35Jとか認めさせるとかなぁ
今の仕様はやばい、F-15の最終機体と同時期には引退してそうなレベル。('A`)
555名無し三等兵:2009/06/15(月) 10:24:23 ID:???
PXを派生させた戦闘機を作ればいいと思うよ
556名無し三等兵:2009/06/15(月) 10:58:10 ID:???
日の丸ガウですね
557名無し三等兵:2009/06/15(月) 12:31:06 ID:???
社民党の福島みすぼはハーフなんだって話を聞いた
親が朝鮮人だか中国人なんだと
558名無し三等兵:2009/06/15(月) 13:03:33 ID:???
P-Xを戦闘爆撃機に!?
軍靴の音が(ry
559名無し三等兵:2009/06/15(月) 15:40:05 ID:???
みずぽは帰化人だろ?
560名無し三等兵:2009/06/15(月) 16:07:34 ID:???
土井たか子もそうだがな
こいつは拉致問題で馬鹿やったから消えたけど
他にも結構帰化して迷惑かけてる政治家がいやがるぞ?
561名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:06:58 ID:???
F-2はハーフだよね
F-35も混血といってもいいのかな?
562名無し三等兵:2009/06/15(月) 17:19:57 ID:???
チャーハン戦闘機だよ
563名無し三等兵:2009/06/15(月) 19:02:08 ID:???
F-2はレイプにより生まれた子でF-35は乱交でできた子かな
564名無し三等兵:2009/06/15(月) 21:42:39 ID:???
F-1は外人の心臓を移植しました
565名無し三等兵:2009/06/15(月) 21:44:20 ID:???
F-15は他所の子をもらってきました
566名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:01:16 ID:???
P-Xは自分たちで産みました
567名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:22:59 ID:???
C-Xは残念ながらr(ry
568名無し三等兵:2009/06/15(月) 22:31:35 ID:???
F-86Dはホームシックです
569名無し三等兵:2009/06/16(火) 03:01:26 ID:???
そういやC-Xの脚取り付け部強度不足は大した問題じゃないから開発スケに影響は無いとかいってた
自称偉い人がいたが、今はどうしてるかな
570名無し三等兵:2009/06/16(火) 03:22:19 ID:???
F-4一年延命とか意味わかんね。
5年くらいにしろ。
どうせ飛べばそれですむんだし。
571名無し三等兵:2009/06/16(火) 04:21:34 ID:???
F-4を1機ワザと墜落させればF-Xもあっさり決まるんじゃね?
572名無し三等兵:2009/06/16(火) 08:14:03 ID:???
>>571
予算獲得出来ないから調達機数を削減・・何って言う場合ならこの国は墜落事故で大騒ぎするから役立つかも知らないが、
選択困難という現状の打破は無理かな。
573名無し三等兵:2009/06/16(火) 11:07:39 ID:???
>>571
みずぽたんが大騒ぎして空自の中の人が困ったことに・・・
574名無し三等兵:2009/06/16(火) 13:02:21 ID:???
半朝鮮人だからな
575名無し三等兵:2009/06/16(火) 14:54:43 ID:???
>>573
だな。これを機に飛行隊削減、なんて話になりかねない。
576名無し三等兵:2009/06/16(火) 14:59:27 ID:???
つい最近F15が落ちたが?
577名無し三等兵:2009/06/16(火) 17:00:33 ID:???
>>576
そう言えば原因の公表あったっけか?
578名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:49:35 ID:???
防衛省のHPくらい見ろや。
とっくに究明済み。
579名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:00:12 ID:???
事故で幾ら落ちても無敗継続中見たいのはなんか格好悪い。
事故だって撃墜よりある意味怖い。
400戦無敗みたいな感じだな・・・
580名無し三等兵:2009/06/17(水) 08:32:09 ID:???
事故の起きない機体なんてない
581名無し三等兵:2009/06/17(水) 10:46:12 ID:???
>>573->>574
近親憎悪だな。日本人の多くはDNA的には半島人の血が入ってるんだろ。
目糞鼻糞のたぐいだな。
そういう劣等人種同士のくだらないプライドは1/4がドイツ人の俺には良く解らないな。
582名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:08:03 ID:???
はいはい、わかったから半島に帰りなさい
583名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:07:52 ID:???
>>579
格好良い悪いなんて言ってるのは、J翼とmasdfとその他厨房ぐらいなので気にしなくてよろしい
584名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:01:37 ID:???
プライドの四分の一がドイツ人なんですか
585名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:20:33 ID:???
ちんぽでかい?
586名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:28:42 ID:???
サイズも当然ドイツ人の四分の一でしょう
587名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:07:38 ID:???
ケツの穴もな
588名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:42:28 ID:???
F-15SEって
垂直尾翼・塗装等の他の改良点は抜きにして…

コンフォーマルタンクの中をウエポンベイ化するという発想。
そりゃ、現実化するのには多大な時間・試行錯誤があったにせよ、
な〜んか、小学生ぐらいの子供が考え出しそうな発想なんだよなぁ。
実際ZOIDSやプラモ等で俺達もこの手の改造してたし。
新型造るより、既存の機種での改造ならば、勿論コストパフォーマンス的にもいいとは思うが。

現実化するのには本当に大変だとは思うけど、発想自体が陳腐に見えてしまうのは俺だけ?俺だけか…
みんなはどう感じてる?

589名無し三等兵:2009/06/17(水) 15:57:22 ID:???
個人的にはうしろ半分もウェポンベイにして内部構造工夫して
片側6〜8発の合計12〜16発くらいの変態仕様にして欲しかった
590名無し三等兵:2009/06/17(水) 16:13:01 ID:???
>>589
それはいえる。
でも、外付けな分、最大搭載重量があるのかも。
航行中にバキバキっていって落下したら洒落にならないしw
NASA機みたいに推力偏向ノズルは付けないのかなぁ。
機動力、超向上するのに。
ついでにカナードもw
591名無し三等兵:2009/06/17(水) 16:34:05 ID:???
日本も戦闘機削減食らったら、ミサイルキャリアー案が出るのかな?
スピードは遅いが探知距離AWACS並み、全方向に対空ミサイルが発射出来るようにするとか
592名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:11:29 ID:???
どうせならABLで弾道ミサイルにも対応できると言ってもいいんだよ?
593名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:17:57 ID:???
そうやって何でもつめこむとロクな目に合わないんだよ
594名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:18:39 ID:???
機外に燃料や兵装積まずに済めば、
空気抵抗が減るし、RCSも減ったような気がしてくる。
ちょっと中途半端な気もするけど、
その気になれば機外にイトイロ積んでも良い。
でも新造機であの性能は覆しようの無いくらい中世半端。



おっとここはF15スレだ。
SEは絶対お勧め間違いないよ!
595名無し三等兵:2009/06/17(水) 20:25:42 ID:???
15SEより15FXだよ!
怪しいのより実績たっぷりのストライクイーグルが良いよ!
596名無し三等兵:2009/06/17(水) 20:42:35 ID:???
SEは「たったこれだけの値段で、F-15が最新鋭機同様に生まれ変わります」ってのが売りなんだから
重改装なんてやらずに小手先の範囲でいじれるとこいじるだけさ。
米軍が制式採用するならともかく、単なる輸出型では徹底的な改装はやらない。
597名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:43:57 ID:???
>>595
その言い方だと、使えないF-15FXを無理矢理押しつけているように聞こえるじゃないかw
598名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:28:22 ID:???
>589-590
いっそX-32の恨みパワー炸裂で
デルタ翼+斜め尾翼+推力偏向ノズルの方が・・・
599名無し三等兵:2009/06/18(木) 01:41:33 ID:???
F-22以外なら純減⇒F-35待ちか国産、でしょうね。
防衛庁を見てるとそうとしか思えません。
F-15FXや台風はナシです。
ま、首都圏にくるのはせいぜいTU-95くらいだからファントムでも十分ですが。
だましだまし使えば2020年まで使えるでしょう。
600名無し三等兵:2009/06/18(木) 01:48:41 ID:???
Tu-95もいい加減すごいことになってるよなw
冷戦期からずっと同じ顔合わせだなんて・・・
601名無し三等兵:2009/06/18(木) 02:17:51 ID:???
Tu-160増産したんじゃなかったっけ?
奴らがまだステルス爆撃機を持っていないのが救いだな。
602名無し三等兵:2009/06/18(木) 07:13:33 ID:???
もう飛んできてるかもよ?
気付いてないだけで
603名無し三等兵:2009/06/18(木) 08:30:35 ID:???
対地は少々オミットされても63(v)3とAMRAAM付きなら
SG仕様で良いな。携帯圏外の海上なら問題なからう。
604名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:46:26 ID:???
なぜAMRAAM?素直にAAM-4/5でいいじゃん
ボ社も日本製ミサイルを運用するための情報くらいは公開するって言っているし
605名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:54:06 ID:???
本当に百億で済むのか?
606名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:19:37 ID:???
F-2のライセンス料は60億円。
平成19年度の調達価格でF-2は132億円。

F-16 Block52の輸出価格で4300万ドル。
ライセンス料だけでF-16が1機以上買える値段だ。

F-15SGをラ国したら普通に2倍はかかるだろ。
値切っても一機あたり200億円くらいじゃないか。

ちなみに、F-15Eだと輸出価格で128億円だ。
607名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:22:26 ID:???
ライセンス料だけなら100億くらいで済むのかも
608名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:23:19 ID:???
交渉しだいだろ
ソースコードの公開を絶対条件にすればいいだけ
それでタイフーンと競合させればいい

ただし、後日日本側でミサイルの統合化をする必要があるが
米国に日本製誘導弾の情報をくれてやるよりは何倍もマシ
609名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:29:53 ID:???
実際、F-15FXを50機程度ラ国しても機体価格を上昇させるだけなんだよな・・・
ソースコードの公開を条件にトンガラだけを60億円くらいで購入
エンジン(F110-IHI-129)やアビオ、レーダー(ラ国中の(v)1)やTEWSなどは全て国産品を使うようにしたほうが安上がりのような気がする
610名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:35:30 ID:???
価格だけ考えればF-2が一番で、2番目がタイフーンのラ国だろう。

F-15より、タイフーンの方が明らかに条件がいい。
性能は、ソースコードを全て開示するっていうから、日本で機能向上していけばいい。
611名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:48:15 ID:???
>>604
えっ?最近模擬戦でAAM4搭載のF15J、部が悪いって言うじゃん。
そろそろ和製AAM潮時かな〜って。だめ?
612名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:50:12 ID:???
>最近模擬戦でAAM4搭載のF15J、部が悪いって言うじゃん

そんな話あったか?

むしろ空自が、AAM-4搭載機を米軍機との模擬空中戦に使わせない指令出したという話ではなかったか
613名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:07:34 ID:???
単純にレーダー性能の差じゃないか。
ミサイルがよくてもレーダーが悪ければ性能は発揮できない。
米軍相手にAPG-63(V)1じゃ、部が悪いのはしょうがないだろう。

せめてAPG-63(V)3くらいにすればよかったのにな。
614名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:16:53 ID:???
よかったのにって言われてもですね。
615名無し三等兵:2009/06/18(木) 14:58:31 ID:hDMoFwYa
いよいよ日本でもF-22のダウングレード版が見れそうだな。
616名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:00:52 ID:???
APG-63(V)3は米空軍でも今年から配備始まったばかりだし…w
617名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:34:17 ID:???
>>613>>616底浅過ぎw
618名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:39:18 ID:???
つ、つられてなんかあげないんだからねっ
619名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:35:17 ID:???
米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00567.htm

「北、韓国より日本攻撃の可能性強い」…米専門家が見方
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090618-OYT1T00364.htm

FXもSEも吹き飛ぶかもしれないね
620名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:45:52 ID:???
>>606
>F-2のライセンス料は60億円。
>平成19年度の調達価格でF-2は132億円。

馬鹿?ライセンス料じゃなくて、米国生産分の費用だろ。
621名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:47:48 ID:???
ボーイング、F-15サイレントイーグルの開発予算を確保
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=46002&Year=2009
622名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:51:35 ID:???
潜在顧客ってイスラエルか…?
623名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:54:50 ID:???
>619
日本ごとね。
大都市からはそろそろ疎開するほうが賢いかなぁ。
624名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:02:47 ID:???
>>620
米国生産分の費用としては高すぎるだろう。
Block52が1機分よりさらに17億円くらい高いってどんだけだよ。
625名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:34:35 ID:???
>>619
理論破綻してるよな。アメリカが許せないから日本を攻撃する!だからw
626名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:44:54 ID:???
だって、アメリカそのものを攻撃したら挑発にならないだろw
627名無し三等兵:2009/06/18(木) 18:59:47 ID:???
米国生産分担は価格ベースで40%
60億だとちょい高いな。
単価132億なら米国生産分担は52.8億になる。
628名無し三等兵:2009/06/18(木) 19:10:50 ID:???
ライセンス料分が合算されているんじゃ寝
(132-ら)*.4+ら=60 とすると、60億の内ライセンス料が12億ってことになる。
629名無し三等兵:2009/06/18(木) 19:39:56 ID:???
F-2の場合、ライセンス料自体は確か43億円だったと思う
最終調達である19年度分が高い(18年度調達は112億くらい)のは
スペアエンジン分が合算されているとか、生産ライン閉鎖の為の予算が含まれているとかっていう話だ
630名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:42:22 ID:???
SEって、ラ国出来るの?
631名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:47:41 ID:???
超ピンポイント日本のラ国狙いで作るんじゃない?
632名無し三等兵:2009/06/18(木) 20:48:53 ID:???
>>626
だって、アメリカそのものを攻撃したら国が蒸発するだろw

が正しい気がする。

>>630
出すもの出せばできるとは思う。
アビオや兵装がどこまでリリースされるかとか、分担割合がどうなるかは別として。
633名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:34:28 ID:???
>>632
日本攻撃→米攻撃してほしくなかったら物資よこせ!
って流れをつくるつもりでしょ。
よって脅しのために米より日本を攻撃って考えは分からんでもない
めちゃくちゃ浅はかだけどなw
634名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:47:47 ID:???
攻撃しちゃったら日米安保発動するだろう。
発動しなくても物資の援助?お断りしマースで終わりそうだがw
635名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:54:31 ID:???
ICBMでアメリカ本土が狙えるようになったら多分米も本気度がしれてる。
核の傘で安全なんて永遠には続くわけ無い。
イランのようにはならないし、権力委譲が旨くいったらあと四半世紀はこのまんま
援助もらい続けてウマー(´Д`)
636名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:05:51 ID:???
日本が戦費負担すれば、アメリカはいつだって本気を出してくれますよ。
637名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:06:31 ID:???
日本も真似して援助をもらい続けようぜ
638名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:10:57 ID:???
>637
貸した金取り立てようとしたら踏み倒されたでござるの巻
639名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:35:19 ID:???
日本は庇を貸して母屋を取られてまもなく消滅しますので。
640名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:51:13 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
641名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:52:06 ID:???
そろそろ「元々日本なんて存在しなかった可能性」について検討すべき。
642名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:16:10 ID:???
>>630
ラ国はできるがレーダーブロッカーやAESAレーダーなどは黒箱だろうな
643名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:19:26 ID:???
レーダーブロッカーは心神で研究してないのか?
644名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:27:28 ID:???
645名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:37:48 ID:???
63(V)3ですらある程度ダウングレードされるこんな世の中じゃ(ry
646名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:52:46 ID:???
647名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:55:08 ID:???
あとベクター

いや、なんでもない
648名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:18:09 ID:???
今百里スレで話題になってたんだけど、F15のアレスティングフックって
F4のアレスティングフックと同程度の強度があるの?教えてエロイ人ー
649名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:09:36 ID:???
はぁ?んなわけねーだろが
650名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:19:29 ID:???
>>648
F-15に限らず空軍機のアレスティングフックは非常用だから、機体への取付剛性も含めて
海軍機よりずっと華奢でしょ。
常用できるような強度はないと思うが。
651名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:35:35 ID:???
>>650
太さからいってもそうだろね
F-4のはすげえごっついもんな
652名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:23:41 ID:???
>>644
>The APG-82 matches the front-end antenna from the F/A-18E/F Super Hornet's APG-79 antenna with an all-new back-end processor derived from the APG-63(V)3 radar.

おやおやおや?

APG-63(v)3自体が、APG-79のアレイをAPG-63(v)1のバックエンドにつけたもの、という評判だった気がするんだがなあ?
違ったっけ?
653名無し三等兵:2009/06/19(金) 03:14:48 ID:???
APG63V4の改名?
654名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:32:25 ID:???
>>652
(v)3が(v)1のバックエンドであることは間違いないが
アレーはAPG-79ではないと思う
(v)4がAPG-79のバックエンドを採用と言っているからアレーもAPG-79ではまんまAPG-79になる
655名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:37:03 ID:???
>>654
そりゃ当然(v)3のアレイがAPG-79「そのまま」ではないよ。
サイズが違うんだからサイズ拡張等はしてる。
んで(v)4もAPG-79のバックエンドを採用といっても電源系や冷却系はAPG-63の流用。

だから全体としてはAPG-79そのままでは無い。
656名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:43:37 ID:???
APG-82まんまAPG-79のアレーの流用なら
アレーは傾斜しているが大きさ的には(v)3より小さくならないか?
657655:2009/06/19(金) 09:45:02 ID:???
×サイズが違うんだからサイズ拡張等はしてる。
○レドームサイズが違うんだからサイズ拡張等はしてる。
658名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:14:17 ID:???
F4とかマイナーチェンジで軽量化できなかったのか?
重すぎだろ・・あれ('A`)
今思うと凄い設計だ
659名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:19:17 ID:???
>>654
なるほど
APG-63(v)4と
APG-82では、
アレーとバックエンドの組み合わせが逆になっているわけか!

面白いなあ
660名無し三等兵:2009/06/19(金) 13:56:01 ID:???
>>658
F-4Fのときに本格的な改設計を行えば30%ほど軽量化が可能なことが判明してる
F-5Eが採用された国際戦闘機コンペではこの結果を元にさらに電子機器を省略して
50%近い軽量化を図った案が提示されたが負けた
いう必要もないだろうがいずれの案も却下された原因は改造に伴う価格上昇
661名無し三等兵:2009/06/19(金) 14:55:25 ID:???
軽量化していたらF-4EJ改なんかはもう飛んでなさそうだな…。
662名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:07:29 ID:0oqfuccQ
エゲレスのファンジェットF4見ても分かるように改造が旨く逝かないことはある
663名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:34:56 ID:???
>>660
>F-4Fのときに本格的な改設計を行えば30%ほど軽量化が可能なことが判明してる

F-4って空虚重量14〜15tだった筈だが
あれから3割も軽量化したら、11tくらいになっちゃうのか?
664名無し三等兵:2009/06/19(金) 15:45:02 ID:???
そんだけ海軍機は重いってこと、つまり、ホー(ry
665名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:27:04 ID:???
YF-17→F/A-18A/Bで9.5t→13tと三割強ピザってる
666名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:34:44 ID:???
>>665
それは一応機体サイズも大きくなってるから。
逆にF/A-18AからF-18Lへの軽量化は1割程度。
F-4の本格的な改設計ってのは艦載用装備を降ろすってだけじゃなくて新素材による軽量化も含んでるんだろ。
667名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:45:40 ID:???
つかC/Dでダイエットに成功しているように見える
668名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:49:40 ID:???
E/Fでまたしても別物になってるけどな
基本設計そのままで機体規模だけでかくなるとか何がしたいんだ
おとなしく新規設計にしとけよ
669名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:52:29 ID:???
>>基本設計そのままで機体規模だけでかくなるとか何がしたいんだ
YF-17→F/A-18A/BはLWFと共通にしろとうるさい議会の目を誤魔化したい。
F/A-18C/D→F/A-18E/Fは最初はA/F-Xまでのつなぎだったので極力安くすませたい。
670名無し三等兵:2009/06/19(金) 16:56:42 ID:???
米国は新規開発よりも、改修という名の魔改造の方が予算通りやすいらしいから…
671名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:00:54 ID:???
ガニ股が気に食わない >F/A-18
672名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:19:34 ID:???
>>670
魔改造の方がいいなら、F/A-18なんかより、F-14をベースに魔改造して欲しかったよ。
可変翼のあの姿はSu-27系を除けば一番かっこよかったなぁ。
673霧番:2009/06/19(金) 17:57:49 ID:NngXkl/g
>>672
>F-14を魔改造
改造しようにも主翼にパイロンがつけられない以上
せいぜいアビオニスク系とエンジン回りを弄るのが精一杯だと思われ
674名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:04:07 ID:???
魔改造というからには、可変翼の根元からトーネードと差し替えくらい、大前提だろ!


F-14スレもヨロシク!
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243337320/
675名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:16:57 ID:???
可変翼を固定翼にしてだな。
676名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:19:28 ID:???
F-22Nだな
677名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:12:41 ID:???
いや、F-14の価格高騰が問題になっていたころ、グラマンはF-14の基礎型を流用した
単座固定翼戦闘機を提案してる
すげぇかっこよくてこっちを量産すればいいのにとか思ったが
ちなみに搭載可能なフェニックスは2発だけだった
678名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:13:37 ID:???
スパホならシーイーグルの方がよかった気がする
679名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:15:37 ID:???
>>677
画像ある?
680名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:52:30 ID:???
>>679
70年代の航空雑誌に載ってる
うちにもあるけどねぇ
バラしてスキャンするのは余りに貴重すぎる
681名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:58:24 ID:???
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/F-14.html
ひょっとしてこの中にあったり…

っていいからF-15の話しろよww
682名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:00:33 ID:???
なかったよ
それってF-14の原案だし
683名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:50:26 ID:???
F-15SE程度の改造では我が国の要撃機としては生温い。
F-22Aに真っ向勝負できるF-15を!
684名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:12:31 ID:???
>生温い。
685名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:19:53 ID:???
・生温い
・生温かい

ここにもゆとり教育の成果(>>684)がww
686名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:32:39 ID:???
え?
687名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:54:33 ID:???
ぬるぽ
688名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:35:18 ID:???
なまぬるいもなまあたたかいもいみはいっしょだけどな
689名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:36:54 ID:???
なまぬるかいな
690名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:13:31 ID:???
>683.685
”なまぬるい”の用法を調べてみ?
691名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:11:37 ID:???
ルークウォーム・スカイウォーカー
692名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:15:17 ID:???
>>683
価格で真っ向勝負ですね、わかります。
693名無し三等兵:2009/06/20(土) 09:01:09 ID:???
なま‐ぬる・い【生▽温い】
[形][文]なまぬる・し[ク]
1 少しあたたかい。中途半端にあたたかい。また、変にあたたかい。なまあたたかい。「―・いふろ」「―・い春風」
2 きびしさがない。手ぬるい。「―・い処置」「しつけ方が―・い」
3 気力が感じられない。情熱が足りない。
694名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:13:54 ID:???
>692
価格戦ならF-35の一人勝ちだろう
なにしろF-22を最も多く葬った機種だし
695名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:32:02 ID:???
「勝ち」の基準は「より高額であること」だな
696名無し三等兵:2009/06/20(土) 17:00:44 ID:???
「日本からどれだけボッたくれるか」が基準なんだろきっと
697名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:49:51 ID:???
誰が買うんだこれ?
698名無し三等兵:2009/06/20(土) 20:50:14 ID:???
さっくり手に入るものならかなりの顧客がつくだろう
699名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:27:13 ID:yx/CiF6z
F-15SEの垂直尾翼は、たった15度の傾斜じゃなくて
F−22やF−35なみの傾斜にしないと、横方向のステルス性が
ダメだとおもうのだが?
700名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:33:21 ID:???
横からのステルス性はあんまり考えてないでしょ。
前のみ。
701名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:37:57 ID:???
他の面と90度でなけりゃいいんじゃね。

702名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:43:55 ID:???
>>699
ボーイングも見た目がステルス風ならそれで買う馬鹿もいるだろうってことで
改修は最小限でいいと思っているのだろ

本当にF-15を低RCS化する気があるならタービンを弄らないなどありえない
703名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:48:20 ID:???
改造箇所が増えれば価格も高騰し開発期間も長引き
失費するリスクも増える。

既存機の改造のP-8やヘリコプターでさえ大炎上
A-12やコマンチ新型機ではいい事無しの最近のアメリカ見ると
SEでさえ上手く行くのか心配になる
結局FXに毛の生えた物になるのではないか?
704名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:49:30 ID:???
>699
ボーイングの説明では垂直尾翼傾斜は
ステルス性とは無関係で空力性能向上のためだそうな
なんかエアインテーク脇辺りからこうぐるっと回り込んでくる
ボーテックスを上手く垂直尾翼側面にかすめる様にしてやると
機動性やらなんやらがなんぼか向上するんだと
705名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:12:19 ID:???
F/A-18の尾翼が斜めなのと同じ理由だな
706名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:15:19 ID:???
>>705
あれは二枚の干渉が(ryとかじゃなかったっけ?
707名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:55:33 ID:???
>706
単純にハイAOA時に垂直尾翼がストレーキの影に入らないようにするため、だったかと。
708名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:56:52 ID:???
>>699
未来の戦闘機がそんなマヌケな設計な訳無いだろ!
ちゃんと計算されてる
角度とか
709名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:00:22 ID:???
未来の戦闘機はコクとキレのある機動でミサイルを回避する
710名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:33:34 ID:dbHpRwKN
粒子化して当たらんよ。
711名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:45:26 ID:???
確率変動弾だから当たるよ
712名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:02:01 ID:???
バカな!避けも外れもしなかったぞ!
通り抜けた!?
713名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:51:20 ID:???
>>702
 そこはレーダーブロッカーでなんとかするんでは?
714名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:05:36 ID:???
アクティブステルスはどうした!
715名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:10:54 ID:???
アクティブステルスは死んだ
716名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:21:13 ID:???
>>713
別料金でな
しかもレーダーブロッカーをつけたらF-15の高速性を維持できるか未知数だし
717名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:30:43 ID:???
むしろ標準のF-15SEはレーダーリフレクター付で取り外しには議会の承認が必要だったりして
718名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:47:17 ID:???
なぜかレーザーリフレクターに地上機材をぶつける事故が多発して
補用品不足で仕方なくつけないまま飛ぶ機体が増えるだけじゃねw
719名無し三等兵:2009/06/22(月) 15:34:21 ID:???
何のためにレーザーリフレクターをつけるのか。
レーザーレンジファインダーで距離でも測るつもりかい?
720名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:10:25 ID:???
レーザーリフレクターってなんだ?
721名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:18:34 ID:???
722名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:20:58 ID:???
レーザーに効果のある白魔法リフレク
723名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:24:33 ID:???
>>716
たしかに空気抵抗が増すと思われ
724名無し三等兵:2009/06/22(月) 17:36:55 ID:???
エアボーンレーザーをはじくために決まってんだろ常考
あれ開発中止になったんだっけ?
725名無し三等兵:2009/06/22(月) 18:08:12 ID:???
2号機製造予算のカットを予定、テストは継続してもいいが1号機だけでやれというお達し。
726名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:19:43 ID:???
全域ステルス
727名無し三等兵:2009/06/23(火) 04:29:29 ID:???
イランはまた爆弾を抱えてしまった。
予選敗退でプレーオフすら出られない。
大人気のサッカーでこれじゃさらに暴動が起きるな。
悪いことは重なるものだ・・・
728名無し三等兵:2009/06/23(火) 11:48:20 ID:???
[防    衛]
F−15近代化改修は12月契約/納期26年2月
729名無し三等兵:2009/06/23(火) 12:27:02 ID:???
その契約は締結されないだろうな…。
730名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:21:49 ID:???
民主党政権が反故にするってか
731名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:44:59 ID:???
むしろ。らぷたーで
732名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:35:05 ID:???
実際のとこ政権交代したとこで21年度予算に横槍入れれるのか?
決断力も含めて
733名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:52:55 ID:???
口を開けば防衛費削減って言ってることだし。
734名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:57:55 ID:???
昨日、幸福実現党の選挙カーが走ってた。
株価2万円台にするんだとw
735名無し三等兵:2009/06/23(火) 18:05:45 ID:???
>>734
俺の家の近くが根城になってんだよ。。
まさに占拠カー
736名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:50:54 ID:???
民主党だと落としどころがF-15SEになりそうで怖いんだがw
米国に釘刺されたんで、タイフーンは対米関係の面から自民以上に難しいだろうし
F-35はさすがに民主党でもまたいで通る。
F-22は予算の都合で買わない。防衛費削減の象徴みたいに使えるし。
F-15EはボーイングがSEを100億ってぶち上げたのにあっさり騙されて導入しない。
737名無し三等兵:2009/06/23(火) 19:51:59 ID:???
貴重なF-2がぁぁぁぁ!
738名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:00:57 ID:???
実際削減は避けられないだろ。
防衛官僚はちゃんと民主と接点作ってんのかどうか。

ラプター飼ったとしても北の脅威は変わらないから難しい。
739名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:04:01 ID:???
>>ラプター飼ったとしても北の脅威は変わらないから難しい。
実質的に言えばMRBMを持とうが核を持とうがその点は変わらん。
740名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:26:59 ID:???
脅威は相対化できる
自国が戦力を増やせば、相対的に仮想敵国の脅威は低下する
・・・・・まあ専門家に言わせれば、実際はそうでもない事も多くて困るとか
安全保障のジレンマがうんたらかんたら
741名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:29:07 ID:???
その論はもう崩れちゃってるからな。相対的に矮小でも戦いを挑む奴は挑む。
742名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:33:58 ID:???
2050年位までイーグル飛んでそうだな。
743名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:37:08 ID:???
F-15の導入運用で活躍もしないのに○千億円クラスの金つぎ込んでる。
これじゃ一般人は無駄にしか思わない。
もうどっかの次期戦車と戦闘機は同じ扱いだな。
反面pac3なら反対する奴もおらんのだろうけど。
744名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:39:39 ID:???
>>741
いくらリスクを減らす努力をしてもゼロにはできない
歴史上、あるケースでは抑止に失敗することもあるってだけ
それでもってリスクを減らす努力は無意味だとするのは暴論だと思うが
745名無し三等兵:2009/06/23(火) 20:48:12 ID:???
>>744
もっとも良い解決策は対立する相手を無くせば良い。方法はいろいろあるけどw
リスクを減らす努力してベクトルの違う方向に質が向上しても、対地攻撃をあまり好まなければ実らない。
746名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:00:12 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-146186-storytopic-11.html

楽しい記事だな。朝鮮日報の人間が書いてるのかなぁ?
747名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:04:45 ID:???
>>746
自民党が提言をまとめただけの段階で原案もクソもなかろうによ・・・
748名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:11:19 ID:???
>>745
理想的には否定しないが、現実的に可能かは難しいだろう
かの孫子も戦わずして勝つことが上策と述べつつ、
記述の大半はいざ戦った場合について

・・・・対地攻撃?まあせめて航空統制官ぐらい何とかしろとは思う
749名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:44:42 ID:???
F-22なんか自衛隊員はいらないと言っている。
完全ブラックボックスなんか使いづらいだけだと
750名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:44:43 ID:???
>>746
米軍を追い出して中国軍と仲良くしよう
なんて記事書くくらいだからな。
あれは別の新聞社だったかな。
751名無し三等兵:2009/06/23(火) 23:57:59 ID:???
>>725,728-729は近代化改修2型はもう終わりって事?
752名無し三等兵:2009/06/24(水) 00:08:38 ID:???
はずれ
もっとよく読みなさい
753名無し三等兵:2009/06/24(水) 01:38:52 ID:???
>>749
たしかに、ちょこっと不具合が出て改修したくても
三菱に電話して済むのといちいちボーイング(下手すると米議会?)まで
話を通さなきゃいけないのでは格段に違うよな

でも不要論は大多数の整備要員だけで、ごく少数なパイロットは22欲しいんだろ?
そのうち新型に乗れるからF-4部隊を志願する者が多い、なんてインタビュー記事が
以前新聞に載ってたぜ
F-15SEにでもなったら彼ら涙目だろうか・・・
昨日の東京新聞に出てた空自パイロット大量退職の謎も、案外その辺が原因かも
754名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:13:51 ID:???
>>753
戦争になりそうだから逃げたんだろ。
民間航空機に乗れば戦争からは逃げれる。

腰抜けは自衛隊には不要
755名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:16:19 ID:???
>>754
ジプシーにでもなってればいいと思うよ。
756名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:35:52 ID:???
民間パイロットを舐めすぎ
757名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:38:49 ID:???
つまり空自がF-22欲しがるのは退官者引きとめのためってことだね。
少数配備して、パイロットは他の部隊から選抜ってことにすれば、
イーグルドライバーの引止めに効果テキメン!
758名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:42:31 ID:???
そりゃイカよりは引き止め効果あるだろうね
759名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:09:32 ID:???
資格だけ欲しいってやつが多い?
760名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:30:39 ID:???
B787初飛行延期
F15SEなんかで遊んでる場合じゃねぇだろ
761名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:37:42 ID:???
>>754
戦争になれば呼び出されて輸送機に乗せられるんじゃないの?
762名無し三等兵:2009/06/25(木) 04:56:11 ID:???
んで落下傘つけて敵地に落とされるのか?
763名無し三等兵:2009/06/25(木) 05:17:23 ID:???
要は、目障りなキムチや豚共を落とせる奴を…。
764名無し三等兵:2009/06/25(木) 09:46:48 ID:???
航空機って機種毎に資格が必要なんじゃないっけ?
まあ最初から始めるよりも他機種の資格持ってる方が遥かに早く習得することが出来るだろうけど
エリア88って無免許飛行か?
765名無し三等兵:2009/06/25(木) 10:02:11 ID:???
予備役でもないのに呼び出せるわけないじゃん
766名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:25:50 ID:???
本当に戦争始めたら徴兵制度復活させないと兵隊の数足りるわけないじゃん。
元Pなら速攻で空自に呼び出されるさ。

一般人の我々は充足率の低い陸自に駆り出されるんだろうけど。
767名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:36:21 ID:???
まだこんなことほざく馬鹿が生き残ってたのか…。
こんな天然物は既に捕りつくしたと思ってたのに
768名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:51:17 ID:???
大戦中は徴集兵でもパイロットになれたよね
769名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:34:55 ID:???
>>767
ヲタってかなり本気で徴兵制とか言ってるよね
体験入隊でいいから自衛隊入ればそんなの幻とわかるのに
770名無し三等兵:2009/06/25(木) 16:46:55 ID:???
いまどきそんな効率の悪いやり方やってる国があるんだな
771名無し三等兵:2009/06/25(木) 18:58:41 ID:???
徴兵制は人口数百万なら女もかり出す唯一の方法でもあるが。
772名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:38:24 ID:???
軍オタで日本に徴兵制とか言ってるのはほとんどいないだろ。
個人的には町内会の役員集めて、有事の際の避難誘導講座をやったほうが有益だと思う。
自然災害にも役立つだろう。
773名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:15:19 ID:???
バケツリレーかなつかしいな〜
774名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:48:07 ID:???
隣組!?
戦時体制の復活だ!いつか来た道!!
775名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:21:55 ID:???
776名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:37:18 ID:???
>>775
あのなぁ・・・・(#^ω^)
777名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:38:29 ID:???
>>771
何の役にも立たない。むしろ本業の人の邪魔にしかならん。。
778名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:47:56 ID:???
>>775
B787が死んでるとおもったらこっちも死んでら
あとP-8もどうなってんだ?
779名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:00:57 ID:???
残念ながら、現代の航空機で遅延してないものは無い
780名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:09:48 ID:???
複合材やらなんやらまぁ仕方ない。
それでもB787は空中分解しそうで怖い。
781名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:12:06 ID:???
エアバスのデカイのがやばいって聞いてたけど
今はこっちのほうがやばいのね
782名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:14:08 ID:???
A380は初期不良とかないのかね?
783名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:27:09 ID:???
>>775

きっとB787が忙しいんだよ。
顧客に意地での飛ばすと言っちゃったから。

今年中に飛べば御の字では?

784名無し三等兵:2009/06/25(木) 23:29:19 ID:???
>782
本当の意味での新技術はごくわずかで基本的には在来機の単純拡大版ですからねぇ。
遅れたのも単純に物理作業量の見積もりを誤ってただけだし。
785名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:15:41 ID:???
まさかボーイングも破産とか無いだろうな
GMやクライスラーみたいに
786名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:19:07 ID:???
んで中国の企業がブランドごと買い取ったりしてw
787名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:21:32 ID:???
そして日本が輸入する
788名無し三等兵:2009/06/26(金) 01:05:05 ID:???
>785
倒産の危険は相当に大きい。787を発注してる航空会社への補償金がとんでもない額になる
が、ボーイングは日本で言えば富士重工程度の企業規模なので、米政府が救済する気になれば
そう負担でもないからだれも重視していない
789名無し三等兵:2009/06/26(金) 09:57:17 ID:???
分社化して民需は市場で売却して軍需だけ政府管理下におくとかってことはありえるかも
GMもハマーは中国に売却したよね
しかし中国人経営のハマーなんて欲しがる客がいるのだろうか?
790名無し三等兵:2009/06/26(金) 10:56:40 ID:???
日本人の作ったThinkPadを欲しがる奴なんているのか?
なんて言われてたかもしれないぜ

Made in Japanも昔は粗悪の代名詞だった
実力以上に恐れる必要は無いが、いつまでも舐めてると痛い目に合う
そう、ちょうどいまのビッグ3のように
791名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:07:52 ID:???
ハマーが売れてるのは中国とかインドとかの新興国なんでな
治安の悪い都市で小金持ちが乗り回すw
792名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:10:11 ID:???
それはともかくハンヴィーをつくってるのはAMゼネラルって会社でGMはそっからハマーブランドを買っただけだ

で、AMゼネラルが東風汽車にハンヴィーをライセンス生産させたのが猛虎とかいう中華ハンヴィー
793名無し三等兵:2009/06/26(金) 12:03:23 ID:???
反論はよく分かるんだがレノボ製のIBMや日本製のハイブリッド車のようなデジタル系の商品とは違ってハマーを欲しがる客層ってミリタリーオタク系でアメリカ製の本物に憧れるんじゃないかな?
日本メーカーのアメリカンタイプオートバイみたいなものであんまり売れない気がする
そんな客層はH-1しか買わないから現行のH-2やH-3は関係ないのかもしれないけど
794名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:36:10 ID:???
ミリヲタより成金とかが買うでしょ
795名無し三等兵:2009/06/26(金) 14:15:33 ID:???
今やハマーなんって誰も買わないよ。
利益ある部門なら売りに出さないし。世界情勢が肌で感じられない馬鹿な中国人くらいな物だよ。まだまだ売れると思っているのは。
796名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:03:49 ID:???
>>782
A380:補強が必要だったがホントに最小限で済んだ、しかも実際飛ばしたら設計より燃費良かった。
B787:パートナー各社の揃わない足並み、ガンだった中央翼周りは悪夢の補強スパイラル。いつ飛べるん?
797名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:33:37 ID:???
>>796
顧客から見たら
A380:納品されてきたけど不況で席が埋まらん('A`)
B787:納品延期で違約金、納品されるころには景気良くなってるかな(゚∀゚)
798名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:38:36 ID:???
納品されるまえにボーイングが潰れましたぁw
799名無し三等兵:2009/06/26(金) 23:46:53 ID:???
>A380:納品されてきたけど不況で席が埋まらん('A`)

まあ、航空雑誌ぐらい立ち読みしろよ
800名無し三等兵:2009/06/27(土) 04:12:46 ID:???
A380自体は人気だが他の旧型機は空気しか運ぶものがなくて
航空会社トータルでは赤字というわな
707とかジャンボ導入のころと同じ構造だ
あんときも世界的な不況だったし
歴史は繰り返すって本当だとしみじみ感じる
801名無し三等兵:2009/06/27(土) 08:50:40 ID:???
ツキがない会社だなあ
802名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:42:45 ID:???
他の会社は全便空気を運んでるんだけどな

全日空が来期黒字になるとしたら787の引き渡し遅れとその補償金のおかげだ
803名無し三等兵:2009/06/28(日) 10:14:12 ID:???
エアラインは構造不況業種と言われて久しいな
804名無し募集中。。。:2009/06/28(日) 14:24:20 ID:???
日本の民航が苦境に陥ったのは小泉改革のせいだ
「米を見習って」規制緩和したのはいいが、その米は採算が取れにくい地方路線は事実上国が各種補助金で支えている
日本は全部航空会社の自己責任
平蔵は規制緩和の美名の下で非日本企業を窮地に追い込んで米のハゲタカ金融資本の餌食になるような政策ばかりとっていた
805名無し三等兵:2009/06/28(日) 14:41:36 ID:???
非日本企業を窮地に追い込んだのなら良いじゃんw
806名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:00:59 ID:???
身の丈に合わない成長と経営をしたツケが周ってきただけであって、
誰かのせいにして現実逃避してるうちはどうにもならんだろうな
807名無し三等兵:2009/06/28(日) 16:37:58 ID:???
B787の部品受注は日本がかなり請け負ってるから、「非日本企業を窮地に」とかいって喜んでる場合じゃないぞ?
808名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:36:16 ID:???
>>807
だめなら保険が下りるし。ボーイングが困るだけじゃあねぇ?
で、そのラインをエアバスに転化と

そういう意味では米国空軍の判断は正しかったのか?
次期給油機の判断は
809名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:07:53 ID:???
>>808
下請け会社の仕事がなくなると保険が下りるのか?!
810名無し三等兵:2009/06/28(日) 21:31:16 ID:???
どういった種類の保険を想定してたんだろ
ちょっと興味がある
811名無し三等兵:2009/06/28(日) 23:30:10 ID:???
>>809
そんな保険があるのなら町工場が倒産することなんてあり得ないなw
812名無し三等兵:2009/06/28(日) 23:50:42 ID:???
つかそれって悪名高いCDSじゃね?w
813名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:06:13 ID:???
CDSはデリバティブであって保険ではない
つまり金は社債発行会社とは無関係なところで動いていて、当該社が破綻しても債権者に金が戻ってくるわけではない
814名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:11:57 ID:???
契約者の処に行く
債権者が契約してればそこに金が行く。

それは保険も同じ。
815名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:17:01 ID:???
デリバティブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96

一定幅の価格変動リスクを他の当業者や当業者以外の市場参加者に譲渡する保険(リスクヘッジ)契約の一種である。



#つまり証券化等で当事者以外にも売買できるようにしたもの
#当然当事者が保有してもよい。
816名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:17:49 ID:???
>>806
早い話がそういうこったな
国のせいというより民間企業のツケだな
堅実にコツコツやってきた会社は今でも安定している。

>>811
町工場が倒産しているのはバカみたいに設備投資して回収しきれなくて
死ぬ例がほとんどなのだよ。
817名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:28:28 ID:???
CDSの支払い金額はオークションで決まるので戻ってくる金はそれまでに支払った保証金(プレミアム)の数%にしかならない(そういうケースがほとんど)
一方、保証金は社債等の発行企業(参照企業)の財務内容の悪化にともなってどんどん跳ね上がっていく
ま、簡単にいうと勝ち目がない博打だな
818名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:33:00 ID:???
>>806
そういや航空会社ってどこの部署も威圧的で無駄に喧嘩売りまくりな人と
極力利害調整をして組織や関係する団体なんかと円滑に物事を進めようとする人と
えらく極端な気がする。
バカと尊敬するくらい立派な人しかいないんだろうか・・・
819名無し三等兵:2009/06/29(月) 03:47:05 ID:???
>>818
それただ単に天下ってきた元役人と生え抜きの社員の差じゃね?
820名無し三等兵:2009/06/29(月) 09:01:35 ID:???
生え抜きっつってもコネで入った能無しがうじゃうじゃと
821名無し三等兵:2009/06/29(月) 13:21:17 ID:???
スレ違いは承知の上で聞きたいんだが民間航空機のオプションってどういう契約なの?
オプション料を支払い定められた期日までに発注かキャンセルかを選択できるって契約と解釈してるんだが合ってるか?
822名無し三等兵:2009/06/29(月) 13:49:48 ID:???
>>820
しわ寄せが残った普通の社員に行く訳か
823名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:29:53 ID:???
787のために新工場(Kなんて二つ)だの建屋だのアホみたいにでかいオートクレーブだのと
投資しまくった国内のパートナーもかなり悲惨なことに・・・。

去年の春〜今頃は人員整理で凄いことになってたな。
824名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:12:05 ID:???
> 町工場が倒産しているのはバカみたいに設備投資して回収しきれなくて
> 死ぬ例がほとんどなのだよ。
下請けをギューギューに締め付けて、
利益確保した馬鹿な親会社の増産要請に応じて設備投資したわけだから、
シンプルに馬鹿豊田でおk
825名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:47:47 ID:???
そのバカトヨタに食わせてもらってきたくせによくいう。
悪くなったら今までを無視して全否定ですか
826名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:10:55 ID:???
豊田に関しては過去も現在も未来も全否定。
せめて富士スピードウェイをスピードウェイに戻してから、
倒産していただきたいものです。
827名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:18:55 ID:???
>>せめて富士スピードウェイをスピードウェイに戻してから、
君が何を言ってるのか判らないよ>>826君!
まあトヨタが好きか嫌いかなんて個人の嗜好の範囲だからどうでもいいが、
トヨタが買わなきゃ恐らくFISCOは潰れてたぞ。
三菱地所にとって御荷物だった事を知らん訳じゃあるまい?
…ええと、ここ何のスレだっけ?
828名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:22:22 ID:???
影響力のある組織は、より高いビジョンを持って行動すべしという話だから、
F-15スレの話題としては全くブレていない。かもしれない。
829名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:24:17 ID:cxp1vzKO
日本はダウングレードラプター40機とサイレントイーグル200機のハイローミックスでいいんじゃないか
これで対空要撃能力は飛躍的に増大する
対艦対地攻撃は国産のF3戦闘爆撃機でおこなう
830名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:59:35 ID:???
俺もラプターがあればF-35はいらないと思うが
対地攻撃はサイレントイーグルのほうがいいと思う
F-15Eは米軍でもアップグレードしながら2035年くらいまで使うみたいだし
831名無し三等兵:2009/06/30(火) 00:52:24 ID:???
>>829
勿論SEがハイで、劣化がローなんだよなw
832名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:24:06 ID:???
>>830
そうかなぁ。対地はF-35のほうが良くないか?
アメリカはまだF-35を諦めているようには見えないし。少なくとも、CTOL攻撃機としてはきっちり
仕上げてくるだろうから、日本もこの流れに乗ったほうが良くないか。
万一敵の弾道ミサイル基地を先制攻撃なんて話になったら、F-15SEの前方象限ステルスでは
心もとない。

別にF-22があるという前提ならなおさら、ファーストデイ・ストライクにも使えるF-117の後継機と
考えればF-35は魅力的じゃないか。逆にF-22が入手できなければ、F-15SEの芽もあると思うが。
833名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:29:05 ID:???
F-35の搭載量で効果的な爆撃が果たして可能かどうか焦点
834名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:38:26 ID:???
ラプターが手に入るなら、そのハイ・ローが理想だな。
手に入らない場合はブリティッシュ・イカしかないが。
835名無し三等兵:2009/06/30(火) 01:41:37 ID:???
>>832
> そうかなぁ。対地はF-35のほうが良くないか?

で、対空を含めたらどうなのかな?
836名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:27:02 ID:???
F-35、F-22って地上レーダーからのステルス性っていかがなもんなの?
B-2、F-117には及ばないんだよね?
実際、ファーストストライクに使えるんかいな?
837名無し三等兵:2009/06/30(火) 04:24:54 ID:???
ステルスを最優先して飛行性能を妥協したB-2やF-117と比べたら
所詮戦闘機にステルス能力を付加した形のF-22等はかなり劣る。
F-117でさえコソボで撃墜された後は電子戦機が随伴するようになった。

F-22やF-35を攻撃に投入する場合でも、基本的に今までのF-15E、F-16と
使い方は大して変わらず、電子戦機、ワイルド・ウィーゼル機が必要になるはず。
その他に多数の空中給油機、撃墜されたパイロット救出用のCSARヘリ、AWACS
大量のUAVデコイ、第一撃の為の巡航ミサイル、損害評価のための偵察機
多数の制空機が必要。

F-22は言わずもがな、F-35でさえ2000lbJDAM程度までしか積めないから
重防御が施された施設や地下バンカー用にGBU-28、EGBU-28搭載できる
F-15EやB-2も必須になる。

ステルス戦闘機に爆弾積んで、それのみで敵地攻撃とか全くのナンセンス。
B-2ならそれなりの成果は上がるだろうけど。
838名無し三等兵:2009/06/30(火) 11:22:08 ID:???
F-15SEは後付のウエポンベイだからステルス時のペイロードは劣るんじゃね?
F-117やF-35のように機内2000ポンドx2本なんて無理だと思うが
翼下にぶら下げれば遥かに強力だろうけど
839名無し三等兵:2009/06/30(火) 11:41:48 ID:???
あれをステルスといっていいのか疑問だが
840名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:44:41 ID:???
大体F15SEも遅延確定じゃんか。
841名無し三等兵:2009/06/30(火) 12:49:16 ID:???
しつもーん
F15C(改修機)とF15Eでは無装備においてのハードウェア比較だと機動力はどっちが上?
重くなった分推力増したから同等だと思ってるんだけど。
842名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:08:10 ID:???
単純でいいねw
でもそれではスパホの加速性が悪いことも
F-16が水平高度の加速性はF-15を上回ることも説明できないね
843名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:20:18 ID:???
>>841
改修機なる耳慣れないもんが何を指してるかによる
今は亡きマクダネルはCFTを外したF-15Eの機動性はC標準型(これも何を指してるのかよくわからんが)と同等もしくは若干上回るとしていた
844名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:02:27 ID:???
加速良くしたければ推力重量比をあげればいいんだよな
845名無し三等兵:2009/06/30(火) 14:59:14 ID:???
加速 ×
上昇力 ○
846名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:16:54 ID:???
結局、F-15SEとF-22DGとF-35とEFと
「>>>」で表したら、どういう序列になるの?
847名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:21:09 ID:???
ナニを表すんだ?
848名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:23:32 ID:???
>>847
たとえば、性能比も含めて
F-22DG>>EF>F-15SE>>F-35
わかんないけどこういう感じで
849名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:30:56 ID:???
贔屓目に見てもEFがその位置に立てるかは微妙だ
850名無し三等兵:2009/06/30(火) 18:55:09 ID:???
>>848
そんなもん個人の思い入れで順位が変わるw
例えば俺は
F-22>F-35>F-15E>EFだと思ってるけど大いに異論が出るだろう。
ステルス性、アビオ、機動力、搭載能力といった複数の項目を一まとめにするのは無理。
851名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:00:40 ID:???
不等号好きな奴は宝島でも読んでろってことだなw
852名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:20:20 ID:???
俺としてはF-22買う金すべてF-15SEにつぎ込んでから魔改造して下さいと言いたい。
F-22を50機調達できる金で150機くらい買えるでしょ。買っても置く場所ないけど。
この際今あるF-15JもSEにしちまえよ
853名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:26:52 ID:???
魔改造も何も、改造すべき機体が出来て無いんだが
854名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:31:36 ID:???
しかしF-22には3倍のF-15SEで勝負かけても勝てないような気がするw
それ以前に経営危機のボーイングが口走ったでまかせを素直に信じちゃうミリオタの人って・・・
855名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:52:36 ID:???
夢見させてやれよ
856名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:24:08 ID:???
第5世代を持つのか、何らか別の手段で対処するか、まずそっちが
決まらないとなあ。
857名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:27:31 ID:???
米国つぶれたらどうすんだよ・・・
858名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:41:21 ID:???
いっぱい買っても運転手さんが雇えないんじゃ?
859名無し三等兵:2009/06/30(火) 22:50:42 ID:???
フィリピンから輸入すればいい
860名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:33:25 ID:???
とりあえず複雑のE系は何にせよあと2〜30年はあれば余裕で
使うと思うけどな空自は。UAVの親機とか、RF4後継の小規模な
AWACS的なものとか。C系とエンジン違うのも多少はリスク回避になるし。
そうこうしてる間にアメリカが弱ってライセンス縛りがうやむやに
崩れればそれはそれで良いし。
861名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:40:25 ID:???
Jの寿命もあと20年ばかり残ってるんだぜ
862名無し三等兵:2009/07/01(水) 00:55:24 ID:F2UNp9d4
Jの#928や、#942等の近代化改修の試作機などは空自のJの中でも状態のいい機体なの?
戦競にも参加しているし、名機といえるのかな?
863名無し三等兵:2009/07/01(水) 04:10:47 ID:???
ボーイングって、そんなにヤバかったンか
864名無し三等兵:2009/07/01(水) 06:17:56 ID:???
>>863
軍用機の大きな契約はほとんど他社に持っていかれてるし。
まあ部品は作ってるけど。
大きな期待を持ってた787は延期になって違約金が発生しそう。
ノースロップ・グラマンみたいな総合企業じゃないんで、他で稼ぐこともできないし。
865名無し三等兵:2009/07/01(水) 07:47:07 ID:???
そういえば南朝鮮のF15Kもストライクイーグル系列なんだよな。
どう仕様変わってるの?
866名無し三等兵:2009/07/01(水) 08:57:07 ID:???
コンペ時点での、F-15Eの最新バージョンにKの型番を与えたってだけの話
867名無し三等兵:2009/07/01(水) 09:41:31 ID:???
対艦ミサイルを運用できるF-15って、韓国仕様だけ?
868名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:46:39 ID:???
F-15シリーズを再設計して、コストパフォーマンスを良くしつつ
部分的なアップデートを施して、新規に生産出来ないのかな?
早い話が廉価版F-15シリーズを生産さ。
869名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:47:51 ID:???
名前はf-16だな。
870名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:12:31 ID:???
すでに枯れているF-15を再設計して性能を上げようとすると間違いなく価格が上がる。
性能維持で価格を下げようとするのでも再設計分のコストを考えたら今のまま量産した方が
量産効果で低価格が維持できる。
871名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:45:43 ID:???
本当に日本が中国を仮想的国として考えるなら、おそらく米国版よりも性能の落ちるだろうF-22なんか
売ってくれるのを待つよりも、実績ある既存のF-15系(SEじゃなくて)やF-2の小改良型が現実的でしょうね。
とにかく時間がないし、性能が多少高くてもそれを待つ間の穴の大きさを考慮すべき。
中国はとにかく物量で来るだろ。こっちもある程度の数を揃えなきゃ。
872名無し三等兵:2009/07/01(水) 11:53:03 ID:???
>>860だけど、今更訂正。
「複座のE系」のつもりが「複雑のE系」になってた。
873名無し三等兵:2009/07/01(水) 12:30:28 ID:???
沖縄と百里に一個ずつ増やさないとダメだろ
そのうち空母の艦載機相手しなきゃならんからな・・・ 
護衛艦や潜水艦だけじゃ戦力不足する
首都圏に三個置いとけばうかつに来ないだろう
874整備員:2009/07/01(水) 12:37:14 ID:???
>>873
305と301を交代させてF-4オンリーにしてもらいたい、F-15イラネ。
整備が楽になるしギャラリーも減ってウマーw。
875名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:22:28 ID:???
>>874
F4の方が楽なんてどの口で言うのかと
15の方が手がからんし手が入りやすい設計になっとる
876名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:58:47 ID:???
>>875
F-4(相手)の方がF-15(相手)より楽な人の口だろう。JK。
877名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:06:10 ID:???
馬鹿
878名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:09:40 ID:???
>872
そのある程度の数を揃えれないから究極の質を求めた結果F-22なんだが

>874
だれがウマーwなのでかkwsk
879名無し三等兵:2009/07/01(水) 18:10:59 ID:???
訂正orz
>874
だれがウマーwなのかkwsk
880名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:07:06 ID:???
>>865
レーダーを交換(ラインがつぶれるから)
ぐらいかねぇ。
あとはハープン運余裕能力付与ぐらい?
881名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:31:20 ID:???
>871
機材は買えても運用する人員は増やせないのが問題だな。
だから日本は古来より少数精鋭でいくしかない。
882名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:09:09 ID:???
しかしラプターってほんとに使えるのかな?

いや性能に疑問とか、どの位ディチューンされたやつを渡されるのかとかじゃなくて、要は70年代以前の外車みたいなんじゃ困るよって事。
週末の峠用じゃなく毎日の通勤用なんだから。


…いかん…マジで此処が鷲様のスレだって事を忘れがちだ。
結局FXスレ(のまだマトモな方)って復活してないのですか?
883名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:18:49 ID:???
>>882
どのくらいデチューンされるかだねえ。
F110でAPG-71、外皮はステルス性なし、ぐらいで空自で整備
できるぐらいで調度いいかも。
884名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:36:42 ID:???
>>882
次期F-Xについて考えるスレ 32機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246297041/
885名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:16:04 ID:???
イーグルでさえ供給される国は限られてる。イーグル未満までデチューンされるに決まってるww
886名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:20:17 ID:???
やっぱりF-X関連議論は、どっかまともなスレ一つに集約しないとダメだな
各スレに分散したせいで
積み上げた議論がまた最初からになってるw
887名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:45:28 ID:???
ラプターとうふ店
888名無し三等兵:2009/07/02(木) 10:49:09 ID:???
発注単位が兆だからかな?
889名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:22:42 ID:SZfBO3Wp
Jの#928や、#942等の近代化改修の試作機などは空自のJの中でも状態のいい機体なの?
戦競にも参加しているし、名機といえるのかな?
890アクティブ ◆p7vAhaHPWs :2009/07/02(木) 13:41:49 ID:???
興味深い考察かと
ttp://b30.chip.jp/snighper
891名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:45:58 ID:???
>>889
状態/調子のいい機体を名機と呼ぶのは今イチ語弊がある気がするが。
競技会やってる最中にダダこねられたらマズいから、調子のいいのを選んで持って行くのは当然。
892名無し三等兵:2009/07/02(木) 16:37:25 ID:???
>>884
忝なし。

タイミング良く立ってましたか…。(タイミング良すぎて側面的な部分を勘ぐられそうかな?w)
893名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:42:17 ID:Z4FNFbvq
トムキャットの後継機のホーネットと、トムキャットと同世代のイーグルってどっちが強いの?少なくとも後継機っていうくらいだからトムキャットよりホーネットの方が強いんでしょ?
でもイーグルはまだ退役しないんだからトムキャットよか超強いんでしょ?そこんとこどうなの?
ホーネットよりやっぱ強いの?弱いの?
894名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:45:08 ID:???
着艦への耐衝撃性はホーネットの方が強いよ
895名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:45:22 ID:???
強いの基準を作ってくれないと答えられないな。
896名無し三等兵:2009/07/02(木) 18:48:14 ID:???
ごめんなさい言葉足らずでしたね。

衝突安全性の話です。
897名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:26:53 ID:???
どっちも片翼を失っても生還してるわけで、互角というところでは

あ、E/Fのことか。片翼帰還はDだから、この問題はわからん
898名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:29:11 ID:???
ちなみに誤解している人がいるようだが「舌足らず」は差別用語ではないので
「言葉足らず」のような不細工な新造語は使わなくていい
しかし、いったいだれがこんな不細工な言葉使い始めたんだろ
899名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:55:00 ID:???
「正義」を叫んで頭が気の毒になっちゃった人じゃない?
後、「かた手落ち」ってのも無くなったよね。
900名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:29:25 ID:???
>>893
てきとーなゲームでその3機を使い比べてみて、
一番使いやすかったやつが強いってことでいいんじゃね?
901名無し三等兵:2009/07/02(木) 23:08:36 ID:???
ここは釣り堀じゃないんだってば。
902名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:00:00 ID:???
そんならネタ出せボケ
903名無し三等兵:2009/07/03(金) 01:39:51 ID:???
>>898
言葉足らず=ブサイク
舌足らず=萌える
904名無し三等兵:2009/07/03(金) 02:39:34 ID:???
>>902
別にネタが無ければ無理にスレを進める必要は無いと思うが?
905名無し三等兵:2009/07/03(金) 07:01:15 ID:pVaglhkq
だから3機のウチ一番戦闘力が強いのはどれなのよ?
906名無し三等兵:2009/07/03(金) 07:26:55 ID:???
スルーで
907名無し三等兵:2009/07/03(金) 07:28:28 ID:???
だったはずだったんだがな
908名無し三等兵:2009/07/03(金) 07:51:43 ID:???
日本『試供品下さい』
909名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:07:04 ID:pVaglhkq
なんだ、誰も答えらんね〜んだ。所詮軍オタなんて知ったかぶりの気色悪いアホばっかじゃんw
910名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:48:18 ID:???
強いとか言ったり聞く奴は、
ほぼ例外なく馬鹿。
911名無し三等兵:2009/07/03(金) 08:58:55 ID:???
2chは初めてか?
とりあえずsageろカス
912名無し三等兵:2009/07/03(金) 09:51:20 ID:???
>>894が答えているじゃないか。
機体剛性はホーネットのほうが高い。
電子装備が同程度という前提なら、トータルで空戦の強さは高空高速向きのF-15の方が強い。
ホーネット系は低空低速だと機動性が高いがそれだけだ。
913名無し三等兵:2009/07/03(金) 10:17:43 ID:???
ここの人って大人!馬鹿が煽っても冷静でスルーなのね。
散々この手の馬鹿を相手してきたからかな。
914名無し三等兵:2009/07/03(金) 11:22:26 ID:???
>>900の答えが一番的を得てるんじゃん?
どれが一番強いかなんてほざく奴なんか所詮ゲーム感覚でしか考えてないんだろうから
915名無し三等兵:2009/07/03(金) 11:47:19 ID:???
だから釣られんじゃねぇっつーの
916名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:38:14 ID:???
親切な俺が答えてやるぜ

F-14はF-15と同じくらい強かったんだが維持費が掛かりすぎるんで退役させられた
F-18はF-14より弱かったがF-14より安上がりなんで採用となった
917名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:46:39 ID:???
F/A-18の単価はF-14とほとんど変わらないよ
低率生産型は4倍ぐらいするし
918名無し三等兵:2009/07/03(金) 15:52:23 ID:???
格闘戦でもやらん限り、F-18がF-14より弱いとは言えんな。
F-15は、F-14より、ほとんどの点で上回ってるんで、
同じぐらいって言うのはどういう根拠だ?
919名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:10:00 ID:???
どのタイプのいつの価格をどのソースで比較してるんだよ。
馬鹿に釣られやがって、かつ間違ったこと言って・・・更に馬鹿
920名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:11:22 ID:???
>>918
そういう話は過去何回も出てきて飽き飽きだよ。
ここのスレの住人はその件でうんざり。
921名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:13:44 ID:???
>>918は時間から言って最近軍オタになった小学生だろ。
まあまあ許してやれよ。
922名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:24:56 ID:5zDwAy5U
イーグルとホーネットつまり鷲と蜂だ。
どう考えても鷲の方が強い。
イーグルとファルコンもそうだよね。
鷲と隼なら当然鷲の方が強い。
じゃあラプターとイーグルは?
ラプターはイーグルを含む類だからね。
当然ラプターだ。

このように戦闘機の強さは名前でわかるんだよ。

イーグルとトムキャットもそうだ。
鷲とうじきつよしじゃ話にならん。
うじきつよしは空を飛べないからね。
923名無し三等兵:2009/07/03(金) 16:43:15 ID:???
>>922
なるほどね。
犀と猛禽類じゃ猛禽類の方が強いんだwwwwwwwww

馬鹿はどこか行けよ。
924名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:15:04 ID:???
大飯食いのデブ猫は誰も飼いたくないんだよ
925名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:24:21 ID:???
>>924
うちじゃまだ飼ってますが何か?
イラン
926名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:32:50 ID:???
胃袋を換装したサイボーグ猫ではありませんか。
927名無し三等兵:2009/07/03(金) 17:42:08 ID:???
ば・・化け猫だ・・・・・
928名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:10:32 ID:???
イランがまだあれを運用できてたらすごい
929名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:31:15 ID:???
少なくとも今年の初めまでは運用してますが何か?
・・ってスレ違いですね。すみません。
930名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:37:43 ID:pVaglhkq
答えられるなら最初から素直に答えろバカ共が。んじゃイーグルが強いんだな?返事しやがれ根暗の軍オタ野郎共め。
931名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:39:54 ID:???
強い弱いの話をする奴は軍板では一番ばかにされるんよ。
932名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:40:59 ID:???
ブラックイーグルとか最強だよ。
933名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:45:26 ID:???
核と同じようにアメリカ以外ステルス機開発禁止とかやってくれたら楽なんだが
934名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:59:56 ID:???
F-15E系統は今後どれくらいの割合でF-15SEに改装されるんだろうか?
ボーイングも改装代で少しは稼がないと大変みたいだし
米軍も中東で便利に使えたので、手を加えながら長く使っていくみたいだし
(米軍の使い方だと改装する必要はないみたいだけど)

足が長い上に、初期はステルス仕様で対空任務につかせ
その後、機外に各種爆弾を満載して爆撃任務につかせるなど
ラプターのようにとんがった能力はないが、主力として数多くいれば頼りになる機種だと思う

本当は空自にも導入して対地攻撃訓練などをしておいたほうがいいと思うのだが
935名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:14:25 ID:pVaglhkq
ラプターって空母には運用されてないのか?
936名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:18:08 ID:???
ググレ
937名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:41:07 ID:pVaglhkq
おしえろよドチンカス
938名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:43:30 ID:???
ID:pVaglhkqお前みたいな馬鹿は死ねよ。死ねよ。死ねよ。
939名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:47:18 ID:???
ID:pVaglhkq
940名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:51:14 ID:???
ID:pVaglhkq
人に物を聞くときは謙虚になれよ。
941名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:52:46 ID:???
F-22を空母に積まないわけねえじゃん。
強力なレーダーがついてるからF-14が搭載してたフェニックスを積んで
大陸間弾道弾を迎撃するのが主任務だな。
942名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:56:21 ID:???
E-2CにAIM-54積んだほうがいいよ
943名無し三等兵:2009/07/03(金) 19:56:54 ID:???
>>935
空母でF-22が運用してるのを知らないのはお前だけだよ。社会の一般常識。
その程度の知識で軍事スレ来るなよ。
944名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:04:35 ID:???
>>934
まず前面RCS低下してF35並ってのを誰も信じてないような。
出来たとしてインテークいじりすぎで出力大幅ダウンとか。
945名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:11:29 ID:???
F-22は着艦用に可変翼もついてんだぜ
946名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:14:36 ID:???
>>943
だよね〜
ちゃんとF-22にアレスティングフックついてるもんな
947名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:18:21 ID:???
そう、SEへの変更でどれくらい性能だダウンするかが問題。
航続距離はCFTが使えないから落ちるだろうし、搭載量自体減るんじゃないか?
わざわざF-15E系の長所を潰してまで制空に特化した機体を作る必然性が米軍にはないだろう。
そもそも正面ステルスだけでは対地攻撃するときはあまり効果的でない。
主力戦闘機をF-35系にしたとしても同様のことが言える。

唯一の例外は主力をF-15SEにする場合のみ、限定的とはいえステルス性能は重宝するだろうね。
948名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:28:33 ID:???
F-Nも知らないとかどんだけニカワだよww
949名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:29:32 ID:???
numlock押しちまった
↑F-22Nね
950名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:31:06 ID:???
それを日本と想定しても、戦爆なんだから素直にFS前提で、
入れるならそのまんまEが良いよ。
とは言っても平時はFIにガンガン使えるしかなり便利。
C/Jと別エンジンで稼働不能リスクも下げられる。
951名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:39:41 ID:???
いやほんとお前らカスには厳しいなw
952名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:42:50 ID:???
F-15を徹底的にステルス化して、ラ国で150億くらいに収められないかな?
953名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:47:48 ID:???
>>952
無理。
ステルス改装がそんな気安いものなら、今ごろタイフーンはステルス戦闘機だよ。
基本設計から見直さんといかんから、改装するより新規設計のほうが安い。
954名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:10:35 ID:???
ステルスったって日本の場合敵地に攻め込むわけじゃないんだからww
ECMと合わせて敵に攻撃されにくく、一方的に叩くだけの性能があればOK
そのための1つのファクターとしてステルス性を向上させれば十分っしょ
955名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:30:18 ID:???
アクティブステルスも欲しいところだが。
956名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:24:28 ID:???
元々RCS高いから小改修ではどうにもならん気がする。
どちらかと言うとコスト下げて50〜70億で買える「頑丈な汎用機」を
目指すほうが。そしたら南米とかアフリカで22世紀まで
生き残るかもしらん。
957名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:53:54 ID:???
>>947
限定ステルス性能だと迎撃に使えるイスラエルがありそう

韓国は北相手にステルスはいらないし
搭載量が少なくなると本来の爆撃用に買った意味がなくなるし買うかな?
「見栄」のために買うかもしれないが、本来あそこはA-10がちょうどいいかもしれない
958名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:56:44 ID:???
A-10はアメリカ以外使い道が無い
959名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:01:26 ID:???
いや、日本でも押し寄せる北の難民ボート撃退に使えるって
軽荷重状態ならおおすみから出撃可能だから海賊退治に使ってもいい
着艦はなんとかなるだろ
960名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:03:33 ID:???
>>957
あの国は対中も考えなけりゃいかん国だろ。
もっともそうなると少数のF-35じゃどうもならんか。
961名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:14:12 ID:???
>>959
A-10で難民ボート撃退って
新たなジェノサイド伝説の予感
962名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:15:29 ID:???
だまってりゃわかりゃしないさ
963名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:19:31 ID:???
ちょっと目を離している間にECMでてんてこ舞い
というか自演くせーぞこのスレ
964名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:20:26 ID:???
FXをタイフーンにすればおk
「領海侵犯した不審船は台風により沈没した模様です」
965名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:52:47 ID:???
>>959
> 軽荷重状態ならおおすみから出撃可能だから海賊退治に使ってもいい> 着艦はなんとかなるだろ


ホントだな?信じるぞ!
此れから某T-72神の社のソマリア関連記事のコメ欄にそう具申して来る。
966名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:51:59 ID:AYf9e/w6
>>938-943
余計な能書きたれんなクサレマントヒヒが。聞かれた事だけ素直に答えとけオタク野郎。
967名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:58:23 ID:???
また来たよ気違いが。ID:AYf9e/w6
968名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:00:20 ID:???
>>966
お前は糞だ。糞野郎
969名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:30:50 ID:AYf9e/w6
>>967->>968
だから誰が能書き垂れて言いっつったんだよオカマ野郎が。聞かれた事以外に余計な事言うんじゃねぇよカスのくせに。
970名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:32:10 ID:???
ID:AYf9e/w6
ID:AYf9e/w6
ID:AYf9e/w6
ID:AYf9e/w6
ID:AYf9e/w6
ID:AYf9e/w6
971名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:33:37 ID:???
>>970
ほら馬鹿を相手するなよ。スルースルー
972名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:39:05 ID:???
F-15A〜DとF/A-18A〜Dでまず性能を比較してみよう

最高速度はF-15の方が速い
レガホは低速での運動性がいい

何故か今でも、空中戦の訓練では近距離格闘戦を使うことが多い
そうなると、スピードが遅くて運動エネルギーが低く低いところを飛んでいるレガホは
いきなり機首を上に向け、ロックしてくるので「相手の上を取れというドッグファイトの常識が通じない」というのである

そんな訳で、近距離格闘戦ではF/A-18A〜Dの方がよい成績を上げる
973名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:04:14 ID:???
スペインはタイフーンとレガホ両方を持っているがここでも近距離格闘戦を中心に訓練していて
「低速域ではレガホの方がいいなあ」と結論付けた

だが現在の戦争では中射程で視界外での戦闘となる。ではこの条件でF-15A〜Dとレガホが戦うとしよう
武器は、まあ1980年代水準でスパローのAIM-7Mあたりにしよう

これなら、探知距離が幾分長いF-15A〜Dの方が有利になる。レーダー直径で下回るレガホはどうしても
発見が遅れがちになる

またこうなるとF-15の高速性能もある程度意味を持ってくる。複数機vs複数機なら、1機が先に見つけて
他機が素早く敵の斜め後ろの方に回りこんでいく、なんて可能になる
______________________________________________

但し、設計の古いF-15A〜Dでは、多くの機体がAMRAAMを撃てるようになるまでずいぶん遅くなってしまった
製造された年度が1980年代前半かそれ以前だと、搭載コンピュータもデータバスも古くその改修費が莫大であった。
レガホでは割にすんなり終わった。それゆえ、AMRAAMを使えるなら使っていい、という条件で、
1990年代〜2004年くらいまでで比較するならば、レガホの方が中射程戦でも上回れたかも知れない
974名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:09:37 ID:???
近距離戦について追加がある
いわゆるロックオンアフターローンチで射程を延ばしたAIM-9Xはともかく、
昔の近距離赤外線AAMは射程が15km程度しかない
一方、完全に視界外戦と言えるのは40km以上離れてであった
それゆえ20〜30km付近では、やっぱり中射程AAMを使うことになる

この位の距離だと、レーダー走査域を思い切り広くして何とかロックしてなんて事になる
やはりレーダー性能が高いほうがいい。
また敵の後ろに回りこめるほうがいい。
下手にレガホの上を取った心算で機首を向けられる事態に陥らないようにすれば、この場合も
F-15の方がいいだろう

F-15ではアフターバーナーを無理に使いすぎる傾向があり、またエンジンの熱が敵IRAAMに
探知されやすいとされている
それで、近距離で真にIRAAMを使いまくる状況になったら、F-15はどうしても不利だ、との事である
975名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:16:02 ID:???
だからスルーしろって
976名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:19:04 ID:AYf9e/w6
>>971
てめぇ程アタマ悪くねぇよオタク野郎
977名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:19:30 ID:???
では新時代になって、
・F-15Eとスパホ
・AMRAAMとAIM-9X搭載
・JHMCSあり
・レーダーはAPG-63(v)3とAPG-79

になってからだとどうだろうか?

スーパーホーネットが運用されるようになった2000年代では、最初はAPG-73搭載で
レドームとの相性が悪くて却って探知距離落ちたなんて不評すらあった。
その後、APG-79になって探知距離が倍以上になったともいう。走査の角速度も一気に向上した
APG-63(v)3搭載のF-15Eでも勿論良くなった

但し、F-15A〜C→F-15Eで、上昇力は向上したが翼面荷重が増えてしまい、小周りはますます効かなくなってしまった
そして探知距離なんかは互角か

更にAPG-79には、敵のAAMのセンサを一時的あるいは恒久的に麻痺させる程度のソフトキル能力がある
こうなると、APG-79搭載のスパホは一気に有利になるだろう

ただしF-15Eも、まだ初飛行もしていないがF-15SEではAPG-82という更に新しいAESAを搭載する。これもソフトキル能力がある。
そしてRCSが格段に減っている。もしこのような機体が本当に完成するのであれば、スパホに対して一気にアドバンテージを持つことになる

なお、スパホはレガホより、音速突破性能がますます悪くなっている。Mach0.8から一気に悪くなるので、
レーダーが強いからと中射程戦で油断していたら後方に回り込まれて厄介になる
だが、スパホにはデコイもついているから、それで致命的なダメージは1度は逃れられるだろう

対地&対艦爆撃については、行動半径でF-15E、搭載量でもF-15E、だが低空性能ではスパホに分がある
978名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:25:08 ID:???
もしかして>>977とかは、語りたがり屋のID:AYf9e/w6の自演?
979名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:31:03 ID:???
ところで、こういった機体の特性はなぜ生まれたのか?を色々考えてみよう

F-15は、F-4が旧ソ連のMiG-21相手に思ったほどの成果を上げられなかった事から
レーダーも良くて格闘戦能力も良い戦闘機、というのを早急に作りたかったから作られた
それで、1970年頃の技術で冒険せずに作った部分も多い。だからコンピュータ周りで
旧型部分があったりする。

F-15Eは、運用費が可変翼でどうしても高いF-111の代替を目指した戦闘爆撃機として、
F-15ベースでより対地攻撃向きに作られた。だから翼面荷重が大きくますます格闘戦に向かない

一方のホーネットはノースロップの独自案からスタートして、空軍の安価軽量戦闘機でF-16に破れ
海軍に採用されたが着艦能力を増すため翼を長く頑丈にしたらそれでも一部の強度不足や行動半径不足やらで
散々な評価になった機体である。それでも、ずっと新しい機体だからコンピュータも新しい。それで新しい機材に対応しやすい。
F-16よりは搭載量が多いから対地攻撃に向く、レーダー直径もF-16Aよりマシ(F-16Aは当初レーダーすら無いw)なわけで、
まあ中射程でも短射程でもそこそこ使えて、攻撃も出来て、コクピットは見易くて、整備も安価な便利な飛行機だねえと評価され
あちこち手をかけて更に海軍が使いやすいように改良される訳だ

しかし、イージスシステムを手に入れた海軍はスクランブル能力なんか要らなくなってしまった。それで音速突破性能が落ちた。
F-15の方は、その点ではバッチリだった。これが陸上基地で運用するか、空母で運用するかの差になっているのだ

近年ではAIM-9Xの抜群の運動性能のお陰で、近距離の機動性は要らないという人が再び出つつあるが、
敵機から高Gで逃げ回りつつ妙な方向をJHMCSで見てロックするのはどう考えても首に悪い。近距離戦になるリスクはある程度は
つきまとうから、やはりある程度は機動性があった方がいい。SR-71やMiG-25みたいなのは困るw
980名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:33:47 ID:???
>どう考えても首に悪い。
オチが付いたw
981名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:38:14 ID:???
当たり前のことをこんなに語りたい何って・・
やっぱり自演?
982名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:39:04 ID:???
訓練では近距離格闘戦の方が技量の差が出るからだろうね
983名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:41:43 ID:???
>>982
技量の差が見えやすい、では。
教導隊と一般部隊では電子機器の扱いで最も差が付くらしいけど。
984名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:42:59 ID:???
これは壮大なツンデレと思って良いのか?
985名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:43:25 ID:???
いいやスレが1000行きそうだしアフォ流したいから書いてるだけ
自分のとこからはスレ立てられないなあ

さて、F-15とホーネットのこれらの性質が分かってきたところで、

・ホーネットのあるA国とF-15のあるB国がある

1.ホーネットに爆弾積んで、B国からA国に攻め込もうとする揚陸艦を攻撃したい
しかしF-15が迎撃にも来る。どうやってこれを防ぐか?

2.F-15Eに爆弾積んで、A国からB国に攻め込もうとする揚陸艦を攻撃したい
しかしホーネットが迎撃にも来る。どうやってこれを防ぐか?

3.A国とB国の間が海で隔てられているとしてその距離は?100km?500km?
また、国境付近は雪原で、頻繁な物資輸送が必要?それともジャングル+離島で
少ない物資輸送でも生活できる?つまり、ゲリラ送り込んでそのまま領有主張しやすい?
雪原でみんな集団で生活するようなところだと、たとえ上陸してもすぐ爆撃されて纏めて殺されるよ?
逆に湿潤亜熱帯の離島なら、稲植えて自活できるよ?
この条件を様々に変えて、侵略側がホーネットかF-15かで差は?あるいは対艦攻撃側がF-15Eかホーネットかで差は?

4.お互いの国にAEWやAWACSのいいのはある?更にそれは戦闘機とどの程度データリンクできている?
音声であっち行ってこっちから敵来た言うだけ?それともマップ見せられる?

5.電子戦装置はどのレベル?相手のレーダーを5秒くらい麻痺させてその間にビーム機動で逃げられる?
更にホーネット系だからついでにグロウラーも導入できた?

6.一方の国に、平和憲法だ友愛だアフォ抜かす政治家はいない?敵の上陸を阻止するために即応できる?

こんな条件が一杯あるねえ。色々変えて、A4原稿用紙に40×40文字で1000枚くらい、それぞれの状況考えて
小説でも書いてみたら?
986名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:47:27 ID:???
Su-27行動半径3倍版の援護の元でカナディアンホーネットを圧倒してバフィン島を占領したロシア兵
国土を広げるためこの作戦を実行した。
しかしこの島では作物が育たず長くは生活できない
潜水艦で定期的に物資を届けて貰わねばいけない
そして雪の中、カナダ狙撃兵に次々と倒される
987名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:47:42 ID:???
ジニー一発で殲滅
988名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:50:07 ID:???
つーかソ連→ロシアは不凍港が欲しかったのに
わざわざカナダの北の方占領して油田でもあるのかよwwwww

ソ連が北海道に攻め込むかもというのとは、作戦の重要性が違うなあ
これは、「カナダ国土広いのにホーネット使ってるじゃん加速性要らないんじゃねーの?」という
ホーネットF-X論者のムカつく論を叩き潰すのに有効である
989名無し三等兵:2009/07/04(土) 13:50:27 ID:???
フェアリィ星でジャムと戦う話でいいですか?
990名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:02:28 ID:???
F-15でなくSu-27にして、

どうせならSu-27、F-15、F/A-18の各シリーズのバージョンアップとその導入を絡めた小説で
・ソ連はカナダにとにかく1986年、チェルノブイリの批判から目をそらす為?攻め込む!
ここでSu-27が初参戦、カナダ空軍を圧倒!
・だが史実どおりソ連崩壊。
・カナダはホーネットの足の遅さに懲りてF-15E導入、だが今度は格闘能力で不満、F100-PW-229の整備能力も足りない!
・ロシアは潜水艦でカナダ北部占領地に物資をどうにか届けるが越冬占領隊は苦しい生活とカナダ軍の攻撃に必死で耐える
・Su-35登場でF-15Eがまた苦戦!カナダのAMRAAM輸出許可でまた逆転!
・R-77の脅威!AMRAAMがアウトレンジされた!そしてFMRAAM実戦配備!

そしてソ連→ロシアの時にはロシア基地に新体制シンパと反対派がいて争ったり、
その後ロシア本土基地で給料もなくジャガイモ食ってこんな占領やめちまえとか、

あるいはエレナとかミーシャとか、カナダ側にフランス系カナダ人美少女とかの萌え要素も必要だ
だが20歳になっていないとちょっとでもえっちぃ要素があると児童ポルノに引っ掛かるし、
ロシア娘は成人すると肥満してしまうので萌え減になるのが悩みだ
991名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:18:06 ID:???
長文さんのテンションがいつもに増して高いのはなぜなんだぜ
992名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:35:25 ID:???
もうすぐひこぼしさんに会えるから
993名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:11:54 ID:???
独り語りうぜー

嵐だろこれは
994名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:16:36 ID:???
だが俺は結構好きだw
995名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:24:57 ID:???
といいつつ誰も新スレ建てないので俺様が建てました

F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/

>>4はデータが古いと思ったのでちょっと迷った、必要と思うなら貼ってくれ。
996名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:35:01 ID:???
さてと
997名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:36:30 ID:???
そろそろ
998名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:37:25 ID:???
俺様が
999名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:38:15 ID:???
終止符を打つ!!
1000名無し三等兵:2009/07/04(土) 23:39:29 ID:???
では皆さん、次スレで会いましょう!!

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。