【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、ゲーツ米国防長官が今月初めの
日米防衛相会談の際、開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用
を打診していたことが23日分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。

 浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、日本側の選択肢が
狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能
性が強まった。
 関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切
り出し、米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く
生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機
採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、長官は米議会によるF22の禁輸措置
が解けない現状に理解を求めたとされていた。
 会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、
結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める
方針。空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい
最新鋭F22を本命視。だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定
は振り出しに戻り、F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
■前スレ(1の立った日時 05/23(土) 22:55:39)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243143166/
2名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:29:49 ID:rYSjmDPr0
もう人間の乗る戦闘機は時代遅れにならないか?
3名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:30:31 ID:NBN0L4Fl0
F−4の退役スケジュールに間に合わない戦闘機を勧められてもねえ
F−35が導入可能になるまでF−16でもリースするのか
4名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:30:34 ID:PfpuvR9a0
にんにん
5名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:31:23 ID:f5jLvu970
試しに10機ぐらいをバーゲンプライスで買えばよくね
6名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:31:30 ID:BU4A27rr0
EF2000をサイレントタイフーンに改造するからF35はいらない
7名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:32:08 ID:VHoQgJX50
もう日本オリジナル作っちゃえよ。
8名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:32:40 ID:soc/4a9p0
まだやんのかw

F-4は地上勤務で30年もたして
後は国産でおk
9名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:02 ID:NC+khGAP0
断れ
タイフーンしかねーんだよ
10ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:33:09 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継

       いわゆる攻撃機

       アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22の調達中止したから

       アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない
11名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:12 ID:EJ5jWL9O0
F-4の老朽化が迫っているのが最大の問題なんだから、適当な飛行機をリースして
急場を凌ぐってことはしないのかな?
12名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:43 ID:eZZ+paOu0
>>1
1機だけなら、買っても良いが、後はお断り致します。
13名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:45 ID:+RIQ5G4/0
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのかわかりません。
14名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:11 ID:4aGxuibt0
対地攻撃能力はラプターには劣るがその他性能とコストを考えればこっちのが上
http://image.blog.livedoor.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg
15名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:12 ID:gKd+5CCJ0
>>3
F-16リースするならF-2改でいいだろ
16名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:44 ID:iRkUbZoc0
でいつごろ実戦配備されるのアメリカでは?
17ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:35:49 ID:ixtkadXK0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高機動や超射程、多目標同時攻撃能力のミサイルが
       あたりまえの時代だからね・・・・ここ最近

       
18名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:35:50 ID:RvpZiFs+0
アソーがF35で納得するとは思えないな
19名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:00 ID:n10qVg910
YF-23の図面もらえないかな
20名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:37 ID:boTW0U8xO
>>13
領空の制空権が無いと防衛できず自国に被害が出る。
21名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:41 ID:wDkTax0/0
ロッキードマーチンのロゴマークの端っこの☆っぽいマークは、
ロッキードの創業者と、90年代に合併したマーチンマリエッタの創業者が同級生で、
学生時代に、チンポでチャンバラしたときの思い出を図案化したもの。
これ嘘知識な。
22名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:41 ID:w84MRoMR0
空自の身の程知らず・・・
決断できずにちんたらしてるからこうなるんだよ。

防衛能力の低下は決定的じゃないか。
23名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:55 ID:uf0vHnf40
>>14
おいそのURL精神ブラクラと判定されてんぞ
24ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:37:34 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<アメリカはF-15 あと二十年もたせるらしいが

       その後は無人機かな?
25名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:37:47 ID:u7GIR9310
またポンコツ買わされるのか
26名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:39:10 ID:dAgpV/PEO
なら3明日までに100機用意しろ
27名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:39:18 ID:La/vP11b0
もうMIG-35にしたらいいんじゃね?
28ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:39:43 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<ミサイルといえば 日本♪

       勝った?

  ∧∧
 ( =゚-゚)v
29名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:02 ID:e7eqB08L0
一度も実戦に使われることが無く、退役していくんだから、
取り合えずF35買ったつもりで金買っといて、10年後に次期FXを内緒で買っちゃえばOK。
30名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:15 ID:h/AFwN830
>>27
Su-35で良いんじゃね?そしたら
31名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:50 ID:H2FW6eFd0
日本ってどちらかというと支援戦闘機が妥当なんじゃないのか。
攻撃機が必要なのかな
32名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:03 ID:W4gP0sGw0

>>14はブラクラです。なにげない画像がどっきり画像に切り替わります。
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:41:34 ID:ixtkadXK0
>>31

 ^▽^)<
34名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:49 ID:yLqBf3WmO
>>25
空自はこと戦闘機に関しててはポンコツ買ったことないんだが。
だからこそラプターに拘ってるわけで。
35名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:56 ID:x84G3Z4R0
自衛隊はこの状況になってどの機種が欲しいのか

公式に伝えろ。
36名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:21 ID:yUBvO8paO
ステルス戦闘機って、地、空対空ミサイルが役に立たないってこと?
37名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:27 ID:pVaGonLt0
>>16
2012年から暫時
38名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:53 ID:jW3Xof4e0
ジャイアンが無理やり・・・・・・・・・・・・
39名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:43:41 ID:h/AFwN830
つかさ欧米の戦闘機とロシアの戦闘機の
同時に運用とか可能なの?
40名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:02 ID:Y37MzkLt0
F35買ってひゅうが改造して運用
41ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:44:14 ID:ixtkadXK0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<国産新型対空みさいるAAM-4の射程は100キロ♪
      ラムジェットつんでもっと伸ばすらしい 


( ^▽^)<フェニックス 射程210 km以上

      アムラーム   射程32 km ← だせえ


( ^▽^)<AAM-4は、対艦ミサイル・対地巡航ミサイルの迎撃もやるから
       アムラームより長射程♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<トム猫買って積もう
42名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:53 ID:+RIQ5G4/0
>>20
それでもベトナムは戦争に勝ったよ。

>>31
攻撃機と支援戦闘機は似たような物です。

>>36
レーダに映らないとミサイルのロックオン、レーダー誘導が出来なくなります。
43名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:56 ID:pM3ImDVSO
自主開発しろ
44名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:01 ID:FfvmuUgn0
ほんとにいい機体なら下手に宣伝せず真っ先に自国に配備だろうに。
そんなにF35は駄作なんかねぇ。
45名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:08 ID:NBN0L4Fl0
>>39
やってる国はあるが
コストが掛かる上に稼動率は大幅に低下しますね。
46名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:12 ID:kw/B45CT0
とりあえずブラックボックスじゃないタイフーンで実績を造りながら
心神と次世代の無人機およびエンジンに研究開発を集中させるべし。
47名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:31 ID:7awST7oyO
とりあえずストライクイーグルを本国同一仕様で。
キムチはお こ と わ り だ!!
48名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:57 ID:x84G3Z4R0
>>16
2012年からF-35Aはアメリカに配備されると思うよ

その後各国共同開発国にF-35A

そして日本にF-35A

開発終わったF-35C(空母用)生産

その後各国共同開発国にF-35C

最後に開発終わったF-35Bを生産
49名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:00 ID:tdwdhWNq0
>>24
無人機が実戦で使えそうな雰囲気になってきましたからね。
プレデターは活躍しているみたいですし。
50名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:09 ID:9FzgKkze0
よく分からんのだけど、製造中止したF22より、開発中のF35の方が性能がいいでないの?
番号もあがってるし。

製造中止したということはF22は期待したほどの性能がなかったということ?
51名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:16 ID:43o1yVkV0
F-35みたいな「いらない子」はいらないから

YF-23の設計図ちょーだい
52名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:39 ID:jI77zfoN0
「キシリアさまにF35を届けてくれ、あれはよいものだ〜〜〜〜〜」
53名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:55 ID:mtOS1PJi0
FX調達枠の半分をタイフーン、半分をF-35にすればいいんじゃないかなぁ。
まずタイフーンを先行調達して、そのあとぼちぼちF-35を調達。

兎にも角にも退役間近のF-4の代わりをさっさと用意しないとどうしようもない。
54名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:02 ID:YwJgfOMPO
>>38
アメリカはドラえもん放送してないぜ
55名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:42 ID:NBN0L4Fl0
>>50
制空戦闘機と見れば
F-22>>>>F-35だけど
多用途戦闘機と見れば
F-35>>F-22
56名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:42 ID:RvpZiFs+0
2012年までどーすんだ?

防衛戦闘機が空白の2年っすか
57名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:50 ID:7/f1iusI0
>>41
中距離対応ミサイルと長距離対応ミサイルとを比べて何の意味があるんだ?
58名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:51 ID:BU4A27rr0
タイフーンの足手まといになるだけ
59名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:56 ID:EPQWk2GJ0
>>1
F-35?あと何年かかるんだよ、一体。
F-4代替にタイフーン入れるしかないじゃん。これって。
60名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:07 ID:FieWMnbJ0
>>41
ネコいらね。
あんな図体がでかいだけの金食い虫なら鷲の方がいい。
61名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:32 ID:akceetty0
>>36
んなことはない。
赤外線誘導ミサイルは誘導できる。

>>50
F22が性能良すぎで輸出できないし高価過ぎたから。
62名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:36 ID:+RIQ5G4/0
>>50
F−22は性能でなくて価格の問題。
F−22はあまりにも性能が高すぎて、
機密上他国に輸出出来ず、
大量生産による値下げが不可能になって、
F−22の価格が下がらなくなったw
それで生産中止になった。
63名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:47 ID:pVaGonLt0
>>42
泥沼のゲリラ戦に持ち込んでな。
勝てば良いってモノでもない。
64名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:49:13 ID:WCFTGVdD0
F22は欠陥機だったからと婉曲に伝えているのにKYな日本国民
65名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:49:25 ID:8w8sGVElO
戦闘機の垂直飛行て男のロマンだよね。
66ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:50:12 ID:ixtkadXK0
>>50

( ^▽^)<F22は戦闘機 最近戦争で活躍の場が全然ない

       防空は世界最強


      F35は攻撃機 最近戦争で活躍しまくり

      自衛隊にはどうか・・・?
67名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:24 ID:gKd+5CCJ0
>>53
台風いれるとAMRAAMも導入しないと行けなくなる
AAM-4を使用出来るようにするとAAM-4のデータを開示しないと行けない
それをやるくらいならAAM-4運用できるF-2の方がマシだと思うが
68名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:25 ID:9FzgKkze0
F2の後継戦闘機を独自開発すればいいのに、いつまでアメちゃんのお下がりもらってるんだ。
69名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:27 ID:FMKgYojK0
>>41
射程(公表値):32km以上
最大射程(予測値):
AIM-120A/B 75km
AIM-120C 105km
AIM-120D 180km
70名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:38 ID:EPQWk2GJ0
ただねえ、F22もライセンス生産ができないんだったら、正直微妙だと思うんだよね。
71名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:48 ID:Qzw5oX470
これって、同盟国としてF35のコストダウンに協力しろってことなの??

やっぱり自主開発は遠いのかなぁ。
国産戦闘機「飛燕」「疾風」なんてのは、いつできるのか・・・
72名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:11 ID:9jTHmPUO0
ユーロファイタータイフーンでいいよ
73名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:13 ID:W+W6QCjDO
バルキリーでいいよ
74名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:17 ID:BU4A27rr0
魔改造されたサイレント・タイフーン希望
75名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:18 ID:MH05xv3w0
よし、眠ってるF14中古を格安で購入しろ
76ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:51:27 ID:ixtkadXK0
>>60

    ノハヽo∈
 ⊂从*^▽^)
   )  と彡
  (__ノ''ヽ__)
           __
           (__()、 パシャーン
         ⊂;:.,.。o,;⊃
77名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:50 ID:NBN0L4Fl0
>>63
それは云えてる
そもそもアメリカ軍はベトナム戦争では
完全な制空権を握る事は出来なかったもんね
78名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:57 ID:MLZzWT5N0
これが自主防衛を切り捨てた国の末路か。

79名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:59 ID:5nKA2cIa0
ステルス、変形、合体できる戦闘機以外には興味ありません
80名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:26 ID:XEJ4LQ9X0
>>53
それでいいよ。
で、F-35の調達完了で余ったタイフーンはブルーインパルスへ。
81名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:40 ID:pVaGonLt0
>>68
今から研究しても出来上がるのは15年〜20年先だし、F-Xには間に合わないでしょ?
心神の研究は続けてほしいけどね。
82名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:43 ID:gKVSjICP0
良い飛行機≠良い戦闘機

武装がありえない
83名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:52 ID:0E1G4oA40
F-35ではF-4の代替には間に合わない。F-15Jの後継というところだろう。まあ
国際共同開発機であるF-35を売ってくれると打診があっただけでもいいことだ。
そもそも日本はF-35の開発に参加していないからな。一番いいのはF-35をライセンス
生産させてくれることと、あととりあえず緊急措置として、F-2のライセンス料を
値下げさせて、F-4の後継としてF-2を20機ほど増産するのがいいと思うよ。
84名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:00 ID:EPQWk2GJ0
>>67
F2制空型を造れるんならば、それが一番いいと思うが、現実ムリだし。
85ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:53:52 ID:ixtkadXK0



   ∧∧   F-22が自衛隊には一番ふさわしいと思うが
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)
86名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:56 ID:49/87qNo0
心神実用化フラッグが立ったようだな
87名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:56 ID:8w8sGVElO
ガンヘッド実用化が先。
88名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:58 ID:NBN0L4Fl0
>>67
残念ながら
制空戦闘機として見れば
タイフーンの方がF-2よりは上ですので。
89名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:16 ID:5D/oL3ZI0
これって、なんて押し売り?
90名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:34 ID:uOYF54JR0
>>77

ベトナムとか30年前の話だぞ
すべてが違う
馬鹿かよ
91名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:56 ID:poL6KmlD0
いつ生産始めるんだよ
92名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:59 ID:BU4A27rr0
タイフーンは速いし力持ち
93ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 20:55:05 ID:2JxstxCuO
>>71
いい響きだね、いい加減アメリカ式のF-○○って呼びかたやめて、国産戦闘機造って、
そのような機体名つけたいよね
94名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:18 ID:jNWvmlFU0
F-35はステルス形態での武装が貧弱すぎ
95名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:23 ID:0NIzXblo0
優先的にまわすとか言ってふっかけられて、欠陥品をつかまされるんじゃ
ないのか。
96名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:59 ID:4tdcT/ZB0
防衛メインなら合体変形って真面目にありなんじゃないか
と思う今日この頃です。
97名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:04 ID:FieWMnbJ0
>>95
βExitは大概バグ出しだからな
98名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:10 ID:FMKgYojK0
>>88
レーダー性能がF-2に比べて大幅に劣る訳ですが・・・・・・
99名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:17 ID:vptWGaaq0


F-35と心神で日本の空を守ればぉK
100名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:20 ID:NXeNDc3j0
>>81
F-35も間に合わない。
101名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:30 ID:x84G3Z4R0
>>67
それは間違いだろwwwwwwwwwwwwwwwww

AAM-4を設置する為に要した技術のデータは提供しなければいけないが

AAM-4自体は提供しなくていいはずだよw
102名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:56 ID:EPQWk2GJ0
で、F4代替はどうなるの?
103名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:11 ID:fcluRaoO0
良い飛行機なんていらない
104名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:12 ID:hEta69R20
マ・クベみたいに「これはよい飛行機だ」と言ってるのか・・・
105名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:24 ID:pVaGonLt0
>>98
アビオ弄っていいって言ってるんだから
乗せ換えれば良いんじゃね。
106名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:41 ID:gKd+5CCJ0
>>88
制空戦闘機としてなら台風が上は分かるが
今後アップデートするときに技術情報を全部開示しないと行けなくなる可能性が高いよ
それに台風を導入しても戦力化までに数年は掛かる
それなら今現在運用してるF-2の方がいいと思ったのだけどな
107名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:53 ID:w84MRoMR0
F-35のラ国とか言ってるけどさ、ライン作るのにどれぐらいの費用掛かるのかね?
大量に調達しなきゃ洒落にならんと思うぞ。
108名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:58 ID:cZqUWFcSO
>>54
じぁあシャイアンを無理やり。



商社連中の方は、まだF-22を諦めていないらしい。
109名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:07 ID:BU4A27rr0
最新のものを買ってかえって弱くなるパターンか
110名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:24 ID:FieWMnbJ0
>>98
それを見越してBAEはタイフーンを押してるのでは?
それに単機での行動ではなく早期警戒システム下での運用になると思いますが。
111名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:27 ID:yUBvO8paO
最高速度が遅くて、ミサイルに追尾されたら、あっという間に当たってしまいそう。 ステルスっつうたって、イタチごっこじゃないの? 知らんけど…。
112名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:43 ID:soc/4a9p0
でもお高いんでしょう?
113名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:24 ID:9FzgKkze0
ゼロ戦は皇紀2600年に完成した名機。

日本は皇紀2700年に国産戦闘機を開発してゼロ戦と名付けよう。
西暦で言うと2040年だからまだ30年以上ある。
研究開発するには十分だね。
114名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:30 ID:bVjQ1Kwo0
MiG21がいい!
アメ公と縁切ってMiG21買おうぜ!
115名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:51 ID:jDn4BJQo0
日本に売っても良いと言う事はこの戦闘機は性能が低いと言う事ですね
同盟国にすら高性能なものは売らないと言う事ですか、そうですか
116名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:54 ID:mtOS1PJi0
>>80
だよな。
余ったタイフーンを買値の6〜7割くらいで他の友邦国に売ってやれば金も返ってくるし。

5年後あたりに次期戦闘機を調達しそうな国と事前に接触して、お古のタイフーンを買ってもらうよう協議すればいいのに。
117名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:06 ID:anC8EvMQ0
>>101
AAM-4の詳細、特にデータ処理関連が推測できるよ。
118名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:07 ID:7NjCcofE0
タイフーンでええやん
119名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:14 ID:FMKgYojK0
>>105
その分の開発コストは更に上乗せ&データは向こうへ提供

新規機体に適合するレーダー作って、試験して・・・・・・何年かかると思う?
120名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:24 ID:H2FW6eFd0
>>111
空戦でのステルスの有無は大きいと思うけど。
121名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:32 ID:0E1G4oA40
タイフーンを少数購入するのは、整備用部品の互換性等で割に合わない。F-15J
の後継はF-35で決まりだろう。するとF-35をなるべく早く(とはいっても2015年
くらいか?)購入して、その間は、機体数純減で我慢するか、F-2を増産するか
はたまた、あまった米空軍のF-15を一部レンタル運用するかだ。
122ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 21:00:39 ID:ixtkadXK0
>>114

   ∧∧
  ( =゚-゚) 戦闘機っていや戦闘機だけどね・・・
  .(∩∩)
123名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:42 ID:XEuSg+RY0
F35でもいいよ。
ただ、自主開発をやめてはいけない。
124名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:57 ID:jNWvmlFU0
>>104
F-22かあれは良いものだ


>>64
ようつべでの機動を見る限り欠陥機には見えないがな


>>111
最後は固定武装でケツの取り合いです近代戦ではありえない戦いが
ステルス同士なら起こりうる
125名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:04 ID:JzC1DhrV0
現在タイフーンを配備している国は完成したらF-35と入れ替えるの?
126名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:06 ID:BU4A27rr0
戦闘機は金食い虫だなぁ
127名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:09 ID:n5xXSC/p0
まるでスーパーの見切り品を定価以上で買わせようとするような
128名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:14 ID:0NIzXblo0
一度タイフーンに内定したとアナウンスしてみたらどう。言うだけただだろ。
あわててアメがどう動くか。
129ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 21:01:27 ID:2JxstxCuO
>>113
なら心神は97式戦と言う位置付けかな?
130名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:33 ID:b901jo470
>>105
タイフーンをライセンス生産して魔改造して
レーダーや機体のカーボン成型素材の技術と交換でジェットエンジンの技術を手に入れてもいいと思うしな
アメリカの技術には劣るがヨーロッパのエンジン技術は日本より上だし、将来の国産戦闘機を見据えたら悪い取引じゃないと思う。
131名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:48 ID:x84G3Z4R0



でも、いい加減アメリカが売ってくれるのから選べよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本政府「F-4の代わりはユーロファイターにするお!」

アメリカ「じゃぁ、イージスもその他兵器も全部売らないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

日本政府「F-15FXがほしいお・・・」


こうなるのは目に見えてるw
132名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:06 ID:5oAdjyjh0
もうフランカー買っちまおうぜ。魔改造してF22より強く…
133名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:14 ID:96C7spvi0
>>67
「AAM-4入れます」ってだけじゃ駄目かなw
134名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:42 ID:NBN0L4Fl0
>>119
既にタイフーン用のAESAレーダーは試作段階に入ってるよ
日本向けにはトランシュ3を完全な形でのライセンス生産すれば良いと言ってる
135名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:47 ID:RvpZiFs+0
レビル「ガンダムの禁輸措置が解除されない
     現在開発中のガンダム量産型の採用を打診する」

     ジム(初期型)を買う権利を手に入れた!!
136名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:51 ID:58TbYwPm0
今 NHKで ぐんじやってるぞお
137名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:52 ID:7awST7oyO
アグレッサー目的でフランカー買おう。
で、スホイとイチャイチャしてる姿を
アメちゃんに見せつける。それぐらいの外交やってくれよ〜
138名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:07 ID:oQQtCS6e0
>>124
最後は目視ってか
139名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:26 ID:BU4A27rr0
欧州色だすのもいいなぁ
140名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:29 ID:cZqUWFcSO
>>109
既出だろうけれど、用途とコストの問題。
141名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:43 ID:V5HuqAKX0
そもそも日本は実戦は今後しばらく考えなくてよいので
どんなに性能が劣ろうとも自国開発を極秘で進めるべき
142名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:46 ID:uOYF54JR0
>>119
なんでデータ提供が前提になってんだ? アメ製じゃねえんだぞ
数年で済むなら糞高いF-2をマルチロール改修してさらに糞高くするより高性能なユーロファイターの方がいい

オプションも豊富だしな
143名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:53 ID:JmktD9pS0
>>67
台風ってラ国に魔改造おkって話じゃなかったけ?
改造内容の連絡が必要かどうかまでは覚えてないが・・・
144名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:55 ID:tdwdhWNq0
>>71
昔の飛燕はエンジンが、ドイツからのライセンス生産なので、
純国産じゃないけどね。
145名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:56 ID:MH05xv3w0
>>131
メリケンうぜええええええええ
146名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:56 ID:x84G3Z4R0
今NHKを見ない奴はこのスレにいる資格なし
147名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:02 ID:h3Zzojr60
魔改造って言葉に幻想持ってる奴どんだけいるんだよwwwww
148名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:06 ID:yzGbQL170
質問なんだが、F35はライセンス生産は認められるのかな?
できないなら航空産業のためにもユーロのほうがいいんじゃね?
149名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:17 ID:Hc0Duz1M0
アメリカの国債かうのをヤメテ、基地を追い出して、核武装をほのめかせる
だけでいいのではないでしょうか。いつまでも属国ではいけません。
150名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:31 ID:49/87qNo0
そもそもF−35もなにも
完成してないし、手に入るまで何年かかるか

やはり、心神しかないようだな
151名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:42 ID:i9g7GN7l0
国産でお願いします。
エンジンはXF5を4発搭載&可変ノズル&アクティブステルスで。
152名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:43 ID:Nti0zL3m0
素人なのでよくわからんが・・・
国産車でいうと
GTRが欲しかったんだがクラウンハイブリットで我慢してくれ
ってことなのか?
153名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:55 ID:TsF3H+Ft0
無人機を自前で開発すべし
つなぎはF-15改と幾らかのF35でええよ
154名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:55 ID:nEG4ZjRdO
F35は、垂直離着陸しなきゃ存在価値なし
155名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:01 ID:W4gP0sGw0
>>125
F-16、F-18、ハリアーを装備している国がF-35と入れ替えます。
ユーロファイターが退役するころにはまた別の機体が開発されていることでしょう。
156名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:10 ID:jNWvmlFU0
>>149
じゃあ核武装認めるといってくれたらもうけもんだしなw

157名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:11 ID:IrGEYu9w0
[字]NHKスペシャル インドの衝撃 第1回「膨張する軍事パワー

5/24 (日) 21:00 〜 21:50 (50分)
報道特番インドを探るシリーズ第三弾、1回目は変貌する巨大な軍事パワー。
兵力百万を超えるインド軍は今、大幅なパワーアップを図っている。長期の密着取材からその素顔に迫る。
158名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:33 ID:EPQWk2GJ0
うん、F35完成品のみラ国×だったら、何の魅力もない。
159名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:39 ID:Q2BM8AaM0
F22とかF35とかちっちゃい事言ってるなよ。
どうせならF430にしようぜ。
160名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:48 ID:ETaQcwcPO
省庁にしろ商社にしろ、こういうときに頑張ってもらえないなら普段儲けさせてる意味がないと思うんだが
161名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:50 ID:BU4A27rr0
アメリカって言葉に飽きた
ユーロは新鮮
162ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 21:05:56 ID:2JxstxCuO
NHKで面白い番組やってるね。
インド軍、
中国もインドも軍備拡張してるのに、日本は逆行してるね
163名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:25 ID:HuqovQ6BO
財政審も言ってるし「思いやり予算」止めようぜ。
164名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:31 ID:qzTSPoSh0
貿易黒字の為に買ってるのに、日本に世話になってる状況でよく言えるな。
165名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:38 ID:U6FRjCMA0
F35は(おそらく)良い飛行機(戦闘機ではない・・・)だ

アメリカも仮にF-22を売るとしてもステルス性を意図的に落とした
仕様にするだろうから、逆に低性能になる可能性もある。
仮に落とさなくても機体表面の研磨等のメンテに莫大な費用がかかるし。
形状的にもステルスにするために犠牲になる部分も多い。

現状だとユーロファイター一択でしょう
166名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:52 ID:5oAdjyjh0
心神を改良…日本の技術でバルキリー張りの高機動ができるように…
167名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:05 ID:49/87qNo0
>>152
GT−Rがほしかったが、レクサスIS−Fが来た
というような感じかと

168名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:17 ID:483wW+kD0
>>148
ブラックボックスだらけなので有り得ません
ステルスなしで、とかなら可能かもしれませんが
169名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:24 ID:3k5D8zS/0
F-4再生産とかできねえの?
170名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:26 ID:aIW/t2eA0
飛行機としては良いのかもしれないな
次期主力戦闘機候補からは外しておk
171名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:40 ID:Nti0zL3m0
>>167
なるほど
172名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:57 ID:jNWvmlFU0
小泉は四つん這いになってでも交渉して来い
F-22よこさなければ核武装するぞって言うべき
173名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:02 ID:k8DEgOZ70
主力戦闘機さがしてるのに支援機薦められてどうすんの
174名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:06 ID:jDn4BJQo0
今NHKでインド軍をやってるぞ!!
175名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:31 ID:EPQWk2GJ0
>>168
なんだ、がっかりだ。余計に魅力を感じなくなったな。
176名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:38 ID:wDkTax0/0
>>152
GT-Rを買おうとしたら、三菱GTOが届いた感じ。
177名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:45 ID:HhRFAjRaO
なんで飛行機もFormulaって付くの?
政府公式の軍用機だから?
178名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:51 ID:cH7lB/hjO
この戦闘機ってどのくらい能力差があるのさ?
ガンダムのモビルスーツでたとえてよ
179名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:08 ID:NXeNDc3j0
>>151
4基搭載なら、
可変ノズルは必要ないでしょ。

4基の出力調整すれば曲がれる。
180キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆ndyGZMOqYk :2009/05/24(日) 21:09:22 ID:Cp2PE9Rs0
俺はさ、F-111が良いと思うんだ。
181名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:24 ID:P9vt3X6s0
>>178
ガンダムとニューガンダム
182名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:31 ID:/HIMskAw0
>>77
爆撃地域も投入戦力も限定してりゃ
どの国でも勝てないよ。
マジガチで核戦争も辞さなければ
負けてない。
183名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:35 ID:eFR5IwiT0
機体の素材は日本の技術だし、電子制御のなかのインターフェイス技術も
日本のものらしいな。
エンジンもパーツレベルで日本製がかなり含まれていて、実質的な日米
共同開発品。
F35が良い飛行機なのは当たり前。

日本側がF22に拘るのは、F35同様に日本の技術が相当量含まれているに
もかかわらず、米国側が独善的に使用している点だろう。
日本は、単なる同盟国と言うより、実質的な共同開発国。

そろろそ、日米間に存在する技術協力協定を見直すべきタイミングかもね。
184名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:39 ID:i9g7GN7l0
>>177
Fighterってついてるけど…どのへんにFormulaってついてる?
185名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:45 ID:31F4M1//0
177 名前:名無しさん@九周年 :2009/05/24(日) 21:08:45 ID:HhRFAjRaO
なんで飛行機もFormulaって付くの?
政府公式の軍用機だから?
186名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:50 ID:IrGEYu9w0
NHKでやってるインド海軍に比べると、海自の練度は比較にならないほど高いな。
187誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:09:56 ID:jUitS4Ta0
>>174
インドのミサイルって、カクカクグラグラ動くんだね。。。w
188名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:04 ID:5oAdjyjh0
>>178
Zガンダムと初代GMくらいの差か?
189名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:06 ID:yzGbQL170
>>152
ダイハツミラ しか作れない国がベンツのSクラスをほしがっているが
売れないからCクラスで我慢しろと言われている感じ。
190名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:09 ID:Nti0zL3m0
>>176
う、うーむ
191名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:16 ID:FMKgYojK0
>>124
ステルス機同士での戦いの場合、IRSTで誘導するから格闘戦までは行かない。

>>130
>既にタイフーン用のAESAレーダーは試作段階に入ってるよ

FXの選定はもう間近に迫っている訳ですが・・・・・・・。


あと、ライセンス生産とか言ってる連中は川崎も三菱も技術者や工場のキャパが
全く無いって事実を知ってるのかねぇ・・・・・?
192名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:38 ID:96C7spvi0
>>177
ついにフォーミュラ計画発動か!
193名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:40 ID:tdwdhWNq0
>>114
Mig-21って、1991年初飛行のとか
Mig-21-2000とか、まだあるんだねぇ。ビックリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
194名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:35 ID:58TbYwPm0
仮にF22並の国産ステルスが開発出来たとしても
相手のステルス戦闘機を破壊できる武器ってあるの?
195名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:39 ID:/HIMskAw0
>>165
フランカー魔改造OKとかで
ロシアが売ってくれればどう?
196名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:46 ID:G1Jr14rM0
F35の開発費を日本に負担させようとしているな。
日本はF22が欲しいんだ、日本人はこれを押し売り
と規定している。なCIA。
197名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:05 ID:GdIexOQRO
>>189
ミラをバカにすんな
198名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:05 ID:lNuZanPT0
>>1
F35ならF15の改造版でいいんでない?
F35って攻撃機兼用だから制空権とれないかもじゃん
こないだやっとマッハ超えられた機体なら
ハリアの方がいい
199名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:06 ID:i9g7GN7l0
>>179
じゃ、それだな。
国産。エンジンはXF5を4基搭載&独立出力制御。アクティブステルス。
外観はFFR-31 シルフィードでいいか?
200名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:10 ID:0ikZ412A0
国産でハイブリッツド戦闘機作るべし
201名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:26 ID:dI5o/sRX0
もう中古のF-16をアムラームが撃てる仕様にして買ってこい。
それで今回のFXは解決だ。
202名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:40 ID:BU4A27rr0
主力ならタイフーンしかないよ
203名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:46 ID:jNWvmlFU0
シャアくらいの優秀なパイロットが沢山いればなな・・・
F-22じゃなくてもいいと思うんだが

204名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:00 ID:49/87qNo0
>>189

その想定はおかしい
現実に日本はGT−R、ランエボ、インプレッサを作っている国。

205名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:30 ID:+RIQ5G4/0
>>203
F−104JでF−15に買ったパイロットは1人しか居ません。
206名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:37 ID:KJ3IK02/0
>>191
それ以前に、複数の無人機による有視界画像解析が併用されるから、無人機を伴う
戦争ではドッグファイトでのステルス性は打ち消されていくしね・・・
207名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:55 ID:3wBzSJMV0
>>195
ロシア製戦闘機導入なら自衛隊の整備士が泣くな。
ホンダのバイクしか扱っていなかったバイク屋に
カワサキのバイクを整備に持ち込んだ感じ
208名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:21 ID:soc/4a9p0
>>190
NA白だし 買えよ
209名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:26 ID:J3BCr6Uu0
>>203
それはww
シャアぐらいの奴だったら自衛隊の機体F-4でもいけるw
というか置き換える必要ねえw
210名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:30 ID:YViXJQ6MO
>>44
多分そうなんだと思う
211名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:32 ID:ZUsxHV+K0
日本の技術力をフルに使えば高性能の戦闘機が作れるかもしれない
212名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:13 ID:FD3c9oWb0
NHKスペシャル インドの衝撃 軍ヲタ専用
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1243166209/
213名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:25 ID:JGSJQ3Ad0
こうやっていろんな意見を出せる場があるのはいいなー
気兼ねなく戦闘機の話出来る知り合いがいない
214名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:58 ID:cZqUWFcSO
>>194
今現在、本格的なステルス機を配備している国って…
215名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:10 ID:JzC1DhrV0
>>155
ありがとう 
F-4の後はユーロファイターでいい気がしてきた
216名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:11 ID:NBN0L4Fl0
>>191
それじゃ直の事
IRSTが標準装備のタイフーンの方がF-2よりも良いな
217名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:32 ID:i9g7GN7l0
>>205
その一人もしお亡くなりに…・゚・(ノД`)ヽ

218名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:43 ID:T/KIIj9T0
もう無人戦闘機作っちゃえよ。
無人なら自衛隊も単発エンジンで良いし、万事解決だろ?
219名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:57 ID:BU4A27rr0
インド軍はスーホイ50かぁ
日本はもう軍事後進国だな
220名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:00 ID:jaWX75oIO
F22が10としたら35はどのくらいなのよ?

何一つ22に勝るのはなし?
221名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:12 ID:knXIuJVk0

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !  そういえば日本には特別会計という便利な財布があるお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /     ここから開発資金を拠出するお!
  (___)      /        
222名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:20 ID:yzGbQL170
>>204
たとえばの話。
練習機しか作れない国が世界トップの戦闘機をほしがっているが
1ランク下の物をすすめられているということ。
223名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:38 ID:KJ3IK02/0
>>211
この間、筑波大のロシア研究の教授が言ってた話だと、今じゃ自衛隊の予算はロシア軍より
わずかに上回るくらいらしいしな。
自衛隊の調達の無駄や、高価すぎるアメリカ製を買う無駄、共産国と紛争国にだけ輸出しない
原則を拡大解釈して一切輸出をしないこととしている無駄をなくせば、高性能の戦闘機など
造作もないわな。

日本の国防は、無駄が多すぎ。
224名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:41 ID:jNWvmlFU0
>>207
日本が作れないのはエンジンだけ
その他の部分は日本版に全部換えればOK
見た目はフランカーでも中身はエンジン以外別モノみたいな
出来るかどうかしらんけどなw

225名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:11 ID:FieWMnbJ0
>>217
恐山に行ってイタコに(ry
226名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:26 ID:Qs5L4QY90
もう軍事スレのやつらで飛行機つくれよ
もちろん萌え要素満載な痛戦闘機な!
227名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:28 ID:58TbYwPm0
>>214
なるほど そうでしたね その次のの戦いは
ミノフスキ粒子を撒かれたみたいになって、格闘戦が主流になるのかな
228名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:37 ID:Nsj7gnvJ0
それを買えとは言わんが
そのうちシナチクが、パチモンつくるだろ。
229名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:44 ID:0E1G4oA40
結局米国製にこだわるのは、肝心の戦闘機用エンジンが開発できないからでしょ。
230名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:56 ID:wpRJ/THB0
F-22の規格落ちパーツで機体組んでみたら?
コスト安いよ。
231エラ通信:2009/05/24(日) 21:18:56 ID:vHdaxMWj0
F35はクズ戦闘機だ!!アメリカの背信だ!とブログに書いたらアメリカからチェックが入ったww
ttp://era-tsushin.at.webry.info/200905/article_123.html

232名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:01 ID:96C7spvi0
>>217
陰謀だ!
233誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:19:04 ID:jUitS4Ta0
>>211
同じ土俵じゃダメでしょうね。。。

日本が一眼レフカメラで市場を席巻出来たのは、
ドイツ機で完成されてたレンジファインダーカメラ市場を避けたから。。。

今の戦闘機に対抗するには、高性能無人機で対抗すべし。。。


234名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:07 ID:06flA1cL0
地方空港が無駄に増殖してるのは、有事の際に軍が利用するからなのか?
235名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:23 ID:b4kTmQQF0
これはアメリカの戦略だから仕方ない。
日本といえども最強の戦闘機は売れないということ。
ならば日本は独自開発でF22を越える機体を開発したらいい。
そこを突破口にして軍事技術で肩を並べていけばいい。
236名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:27 ID:i9g7GN7l0
エンジンはXF5を4発じゃだめか?

237名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:29 ID:Q0gIYmYA0
ライトニングIIなんかよりサイレントイーグルのほうがいいに決まってる
がどっちもいつ買えるのかもわからんし却下
238名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:37 ID:wagOVqp/0
日本がこれから開発するなら
戦闘機より無人機だろ
239名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:56 ID:FMKgYojK0
>>216
J/AAQ-2がF-2にはある。
240名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:56 ID:8B7RnIv70
>>10
F-22って実はなんか問題あるのかな。
F-2みたいに失敗作だったとか。
そうじゃなきゃ米軍の調達が少なすぎるような気が。
241名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:59 ID:RAv8vhVdO
俺はF35推進派だな
性能が高けりゃいいってもんじゃない
コマンチが失敗したようにステルス機は維持整備に金がかかりすぎる
軍ってのは演習によって力を誇示し、敵に侵略させる意欲をなくさせるためにある
演習に費用がかかりすぎるのは、軍事的に全く意味がない
242名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:15 ID:cZqUWFcSO
>>213
っ地本→空自→航空機整備
243名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:22 ID:G7ccLDpn0
F35ってカスだぜ
244名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:26 ID:G5FSy2o5O
ユーロファイターで決定だろ
245名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:29 ID:KJ3IK02/0
>>224>>229
一昨年予算が出て、去年国産の試作エンジンが出来てるから、今回の選定に
間に合わんだけで、次(F−15の代替機)には楽勝で間に合うけどね。
246名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:49 ID:no2JdxtLO
日本にはアジアに軍事機密を売る馬鹿左翼がいるからな
アメリカは警戒するだろ
247名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:34 ID:akceetty0
>>124
サイドワインダーがあるだろ。
最近はオフボアでも撃てるし。

>>134
それは誰が言っているんだ。
248名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:36 ID:483wW+kD0
万が一、日本と戦う事になった時のために
バックドア付きなのは間違いない

そうでなくてもどうせメンテも改修も日本じゃ出来ない機体だが
249名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:39 ID:b6GgH5m90
>>203
シャアは優秀なパイロットではない
オールドタイプにしては優秀と言う意味なら優秀だが
250名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:41 ID:k6NLoLT/0
>>240
F2は失敗作じゃない
F22は価格が高いから調達数が減っただけ
251名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:49 ID:J3BCr6Uu0 BE:3878790899-2BP(0)
>>241
そうだよね
あくまでもステレスは相手の国を抑えるためにあるんだよね
極端な話日本にステレスはいらない(あ
252名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:22 ID:h/AFwN830
F-35とタイフーンの運用用途の違いって何?
つかEF2000がタイフーン?軍事全然知らなくてすまん
253名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:23 ID:GdIexOQRO
>>220
オプションで艦載能力と垂直離着陸能力を追加できる
254名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:25 ID:3wBzSJMV0
>>224
ツマンスキーエンジンなんてちょっと飛んだらすぐ
使い捨てしなきゃならないエンジン、タービンブレードが持たない
つまり多額の維持費をロシアに払う必要がある
255名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:43 ID:KJ3IK02/0
>>235
まあそうなんだが、日本としては、今月どさくさに紛れて機密流出防止法案を成立させた
ばっかりで、言うとおり法整備したぜ!って会見に臨んだだけに、ショックはでかいだろうねw
256名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:47 ID:FY8O66yV0
あの米軍が採用するくらいなんだから良い飛行機なのだろう。
案ずるより産むが易し。
257名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:49 ID:1cy0buOl0
F-35買うぐらいならユーロファイターかスーパーホーネットだろ
258名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:50 ID:jNWvmlFU0
シャアはロリコン
259名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:10 ID:anC8EvMQ0
>>223
人件費の差が半端じゃない。装備や研究開発にまわす金の比較
260名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:18 ID:tdwdhWNq0
F-15みたいな防空戦闘機を外国に売ることがそもそも例外的だったわけで、
その例外がサウジアラビアとイスラエルと日本。
F-106デルタダートとかは輸出しなかったみたいよ。
261名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:31 ID:IrGEYu9w0
技術移転前提なのか。インドの方が良くやってるじゃん。
262名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:32 ID:9FzgKkze0
戦闘機の能力が劣る分パイロットの腕で補うしかないとインド軍の幹部も言ってます。
by 戌hk
263名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:37 ID:LIjeAUc50
ガンダムネタで荒れるかと思ったらマジレスすごくてミリタリー板になってるな。
専門すぎて正直憑いて意見。
264名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:38 ID:MRdZS554O
よくわからないんだけども
神心だっけ?日本製のステルス戦闘機
あれはどーなん?
265名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:40 ID:BU4A27rr0
F22が熊蜂でタイフーンが足長蜂だとするとF35はただの蜜蜂だろ
266名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:42 ID:NTbSKjZtO
結局どれがええのよ
267名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:03 ID:GhV9Bc7i0
ステルスの代わりにステンレスという事で
MiG-25など如何でしょう。
268名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:17 ID:QGjmgEoT0
タイフーンのトラ3ノーマルを組み立てながら、
心神は別で磨き上げればいいと思うよ。

タイフーンの魔改造とかいらないから。
269名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:17 ID:96C7spvi0
F-35買ってやるから、F-2のライン提供を交換条件にしよう
他を買おうがまだ使うんだし。
270名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:32 ID:c+i0Z+MD0
>>221>>235
やめてくれ。
必要ない。
過去の戦争でどれだけ多数の非戦闘員が焼き殺されたのか知っているのか。

日本の軍とか自衛隊などというものを信用するな!!
271名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:11 ID:KJ3IK02/0
>>259
まあ、そうだわなあ。
ロシアじゃ、人の命は紙くず同然だからなあ。
272名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:26 ID:VsfSMSZU0
軍事研究誌の裏表紙にF35の広告載るの?
273名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:27 ID:tdwdhWNq0
>>223
たしか自衛隊予算の7割りぐらいが人件費とかそっちの費用で、
兵器の費用はそんなに割合が大きくなかったはず。
274名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:32 ID:+RIQ5G4/0
>>223
陸自のP220拳銃、MINIMI軽機関銃、パンツァーファウスト3対戦車ロケット、
カールグスタフ無反動砲、L16迫撃砲、RT重迫撃砲、
L−90高射機関砲、エリコン製機関砲、FH−70榴弾砲、MGBパネル橋、EC−135ヘリ、
海自の艦載砲、MP4短機関銃、ボフォース対潜ロケット、MCH−101掃海・輸送ヘリ、EC−225ヘリは欧州製だよ。
275名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:41 ID:EPQWk2GJ0
>>255
今はムリだが、それこそ将来的には自分達の求める要求に沿った新型戦闘機を造るべし、
という流れなのかもしれんな。
276名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:42 ID:7iUK9x8K0 BE:911306257-2BP(1028)
自動車にF1があるんだから 戦闘機でもF1やればいいのに
277名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:46 ID:i9g7GN7l0
ぜひ国産で進めてくれ。
エンジンはXF5を4発。独立出力制御で。
278名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:56 ID:J3BCr6Uu0 BE:3878790899-2BP(0)
>>267
ひでえw
ちょっとつぼったw
279名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:58 ID:vsfMmlPJ0
アメリカの言うことなんか聞くな
欧州・ロシアと競わせろ
280名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:13 ID:uHP+CZCM0
>>270
ま、それ以上にお前の様な奴は信用出来ないのだがな。
281名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:16 ID:jNWvmlFU0
>>266
一番いいのは核ミサイルと原潜

上記のものがあれば最新の戦闘機なんかいらない
まあ、型遅れ程度の機体をある程度は置いとく必要あるけどな
282名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:29 ID:GhV9Bc7i0
>>271
でもロシア製の射出座席はガチだぜ
283名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:39 ID:96C7spvi0
>>255
まあ、そんなもんは言われるまえに用意すべきだしなw
284名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:53 ID:/nEx8NWT0
>>270
信用するなとか言うくせに、自衛隊を今まで存続させてきたんですか?
今まであなたは何をしてきたんです?
285名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:20 ID:iI8YZH1D0
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=IH4wt9tbt7w


一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

http://gray.ap.teacup.com/123ja8119/
286名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:23 ID:KJ3IK02/0
>>264
あれは、現在モックアップが出来て、ミニチュアが飛んでいて、エンジンは試作が出来たと
いうレベルなんで、まだまだこれから。
今回のF−4老朽化に伴う選定じゃなくて、次のF−15の入れ替え狙いだよ。
287名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:58 ID:Eb5bI+Pk0
>>270
日本の都市上空では、ほとんどいっていいくらい米軍機と戦っていない。
あきれるくらいだ。

ベルリン上空とは大違いだったよ。
288名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:00 ID:oAWlJ+kZ0
アメリカの意向を無視できないのだからF35で決まりだね。残念だけど・・・
289名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:12 ID:i9g7GN7l0
>>281
潜水艦じゃスクランブルに対応できないよ!
290名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:24 ID:soc/4a9p0
>>270
中国軍は人民のための軍
こうですね わかります
291名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:29 ID:J3BCr6Uu0 BE:383090742-2BP(0)
>>281
まあそれが一番いいわけだ

それと加えるんなら「超高性能軍事衛星」かなw
292名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:32 ID:/K/zGwiR0
>>281
限定戦争とかどう対処するんだよ。
293名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:53 ID:u7GIR9310
零戦20機vsF221機なら互角なんだから、弱っちいのでも数揃えればいいだろ
294名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:08 ID:8B7RnIv70
>>250
F2が言われてる通りの高性能ならF4の後継だってF2で十分だろ。
295名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:14 ID:+RIQ5G4/0
>>270
中国軍はもっと信用出来ないよw
チベット各地で略奪と虐殺しまくりで生きる事も出来ないよw
296名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:36 ID:PiCNZJGz0
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。
ってなってるけど
F22,F35、タイフーンと残りの三機種はなんなの?
297名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:50 ID:e8OqHKZU0
F35で有人機版と無人機版のドックファイトがみたいな。
仮想シュミレーションでなく実機を使用する。
10人位のパイロットとゲーマーもしくは人工知能で対決させ、その勝敗の平均値を取る。
戦闘時間も10分から数時間など変更させたりして人間の限界値あたりまで戦闘を続行させる。
性能が同じで操縦者によりどの程度の差があるか見てみたい。
298名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:52 ID:WVjFcem+0
>>270
日本から出て行けよ、みんなの迷惑だよ。
299名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:54 ID:vrThxN4D0
そーいや、F22に練習機で勝ったツワモノがいたよなw

F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502

YouTube - T-38 vs F-22
http://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ&eurl
300名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:17 ID:VsfSMSZU0
>>293
飛行機の持てる数に限りがあるだろ日本の場合
301名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:21 ID:KJ3IK02/0
>>274
すまん。それだけあるなら、欧米って書くべきだったということだね。
302名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:27 ID:jNWvmlFU0
>>292
最初は型遅れの機体で対処

日本から先制することはないから、侵略をやめなければ
核を打ち込むと警告、言うこときかなければ
核で燃やせばOK
303名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:34 ID:Hr9KgUVI0
>>19
ホント、選定落ちた方を日本で囲ってやりたいよなw
304名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:50 ID:cZqUWFcSO
>>273
しばらく前の軍事研究に、それに輪をかけて悲惨なロシア軍の実態が。
305名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:02 ID:tdwdhWNq0
>>294

F-2の胴体部分とか作っているF-16の製造ラインがもう閉鎖している
んじゃなかったかなぁ。
306名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:06 ID:soc/4a9p0
そろそろシュミ言うのやめようぜ
307名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:10 ID:Eb5bI+Pk0
>>298
・・・・と在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
308名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:45 ID:/K/zGwiR0
>>302
相手も戦術核ボンボン撃って来ますけど・・・。
309名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:04 ID:wDkTax0/0
>>306
×シュミレーション
○シュミレーション
310名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:29 ID:I79QYQyu0
日本にラプターを売りたくないアメリカの気持ちもよく判る。
チャンコロのハニー&マネートラップやキンタマウィルスに引っ掛かりまくりの日本の自衛隊だからな。
311名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:32 ID:yUBvO8paO
ただ飛ぶだけのステルス実験飛行機を国産で作って、ステルス戦闘機を補足するレーダーを開発することは不可能なんかな? そっちに大金使った方が…
312名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:01 ID:jNWvmlFU0
核打ち込むのは侵略国家の本土の方な
日本国内を汚すわけには行かない
313名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:07 ID:n7mEUYTU0
314名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:14 ID:soc/4a9p0
何それこわい
315名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:16 ID:MtB+Knuv0
またどうでもいいものを押しつけてきたな
316名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:29 ID:b901jo470
>>240
F-22は開発に時間がかかり価格が高騰してしまったから
採用数が少なくなってしまったんだよ、性能は問題なしで最強
317名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:30 ID:G53WB9Nv0
F35も最新機種なんでしょ?
なんでこんなにこきおろされてるの?

F22がブエナビスタだとしたら、F35ってどのクラス?
3歳牝馬で例えてくれると助かります。
318名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:52 ID:TH8p7r9I0
>>298
兵器屋の工作員。

おまえも、過去の日本軍のことを知らないはずがないだろ。
非戦闘員を見殺しにするのが日本人なんだよ!
319名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:38 ID:tdwdhWNq0
>>303
機体の基本性能を見るための試作機から、実機までの間も、
けっこうな開発が必要なはずですよ。
320名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:50 ID:x51aK4hW0
手に入るのは何十年後なんだよwあほかw
321名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:53 ID:vrThxN4D0
F15 S/MID でいいよ、こいつにステルス塗装してもらえれば十分最強だろ
322名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:03 ID:Lb3l3JShO
>293
で、君は何人のパイロットに死ねと申すつもりかね?
一人前のパイロット一人を養成するのに長い時間と億単位の費用が必要と知ってもその戦略ですか?
323名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:08 ID:I79QYQyu0
>>317
ハシッテホシーノ
324名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:20 ID:n7mEUYTU0
>>319
したけど何?
325名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:22 ID:u7GIR9310
F22がクリリンならF35は天津飯
326名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:24 ID:i9g7GN7l0
.>309
何が言いたいんだ?
327名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:29 ID:96C7spvi0
>>319
まあそれは心神に活かすとしよう
328名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:41 ID:jNWvmlFU0
>>296
F15FX、スパホ、フランカー
329名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:21 ID:+RIQ5G4/0
>>318
アメリカ軍は日本に原爆2発を落としたり、
各地の都市に大空襲したり、
ベトナムやアフガン、イラクでも爆撃機で空爆ばかりして、
アメリカ人の方が危険じゃんw
330名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:29 ID:yzGbQL170
日本は終戦後に航空技術者がみんな自動車や新幹線に回ってしまったから、
どうしても航空技術は劣ってしまうよな。
エンジンは絶望的なほど差がついているし(もちろん戦中時もある程度差はあったが)
火器管制システムもまったく作れないらしい。
機体はまずまず、アビオニクスもまずまずだが、これは中国やブラジル、カナダ等
でもつくれているからあまり自慢にはなれない。
もう少し国産のものが多ければ、アメリカに足元見られることもないんだが。

331名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:46 ID:FphDBk/k0
雪風作ろうぜ
332名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:50 ID:tdwdhWNq0
>>309
>>306は趣味であれがいいこれがいいと言うのをそろそろ辞めようと言っていると
思います。

まぁでも、こんな掲示板に専門家が沢山登場するとも思えないので、
結局は個人の趣味が出てきてしまうと思います。
333名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:55 ID:eq07y1kt0
ああ、F15後継なら考えてやってもいい
F4後継はタイフーン一択だがな
334名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:57 ID:+c1fpjtT0
F-15の支援にグリペンでいいだろ、もうw
335名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:37:26 ID:tgJ613dcO
スパホーとか
336名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:37:55 ID:jNWvmlFU0
エロ画を貼って俺らを支援しろ
337誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:37:56 ID:jUitS4Ta0
>>270
それは、日本軍が弱かったから国民を守れなかったんですよ。。。

また悪夢を見たいの?


338名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:38:49 ID:KJ3IK02/0
>>329
今では、日本に原爆を落としたことを知っているアメリカ人は2人に1人を切ったわけだがw
たしか、去年の調査で48%か49%になってた。

アメリカ人の忘れっぽさは、日本など遠く及ばぬ域にあるからなあ。
339名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:17 ID:49/87qNo0
心神しかないようだな
340名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:18 ID:SPXNLnMT0
F35なら米国債で買うぜって言ってやれよ
341名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:24 ID:6+fJz6Px0
ってか、こんな事いつまでも決められないで
グダグダやってる間に、F-15の初期配備の機体が劣化して
使えなくなる時期が来るだろ。

未だに配備されていないF-35を買えとか、F-22を売ってくれないのに
売ってくださいとか言ってる日本政府って何だよ。
342名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:40 ID:K6wBidF60
>>329
アメリカの一般市民で死傷者は出たか。全く出ていない。
米軍には存在価値があるかもしれない。

日本でどれだけ焼き殺されたか知っているだろ。
危険な戦争をかえりみずに非戦闘員を見殺しにするのが日本人だ!
343名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:05 ID:3wBzSJMV0
F22は米軍が自国防衛のためにSU-35キラーとして独自開発した究極の制空戦闘機
つまりF15の後継戦闘機

F35は米とNATO諸国が共同開発したマルチファイター、オプションで色々なシチュに使える
つまりFA−18、トーネードの後継戦闘機

自ずと輸出の扱いが違うのは当然
344名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:07 ID:tdwdhWNq0
>>311
それが「心神」に近いです。
「心神」はステルス戦闘機ってなんじゃらほいという事を色々と試験するための
飛行機で、ステルス状態で武装を出来る程の大きさはありません。
レーダーシステムに対する仮想的機としても色々と活用されるのではないかと思います。
345名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:08 ID:G53WB9Nv0
>>323
うわー微妙w
たしかに駄馬じゃないけど・・・ホシーノかーw
346名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:16 ID:nbldDTF+O
F-35は空対空ミサイルを二発しか搭載出来ない。
一方、F-22は八発搭載可能。
347名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:20 ID:soc/4a9p0
F-35でもアソートにシークレットのYF-23が入ってるなら許す
348名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:32 ID:i9g7GN7l0
ぜひ国産で。
エンジンはXF5を4発、出力独立制御でいいだろ。
349名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:15 ID:8B7RnIv70
>>316
もう金も時間もかけて開発してしまったんだから、新しく別のを開発するよりは安くつくじゃないか。
F2だって、成功作だったなら、あたらしく別の機体の製造ラインを作るより、実績のあるラインを
再開することの方が容易なはずだ。中途半端な数で調達中止になるからにはなんらかの理由が
あるに違いない。
350名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:17 ID:+RIQ5G4/0
>>342
アメリカは真珠湾攻撃に同時多発テロ、
南北戦争でやられましたけど。
351名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:39 ID:Q0gIYmYA0
早々にF35なんて選んでみろ、そうでなくても開発炎上してるんだ
どうせ価格跳ね上がって100億オーバー確実、下手したらF22に追いつくわ
それで「ラプターと同等のステルス性能です」とか言い出すぞw
352名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:42 ID:wagOVqp/0
>>341
政府がF-22に固執しているのが本音なのかポーズなのか
いまいち読めんところがあるけどな
353名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:52 ID:6+fJz6Px0
マ・クベかよ「あの壺は良い壺だ!」

みたい。
354名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:08 ID:KJ3IK02/0
>>346
搭載数は、基本的にもう現代では意味がないけどな。
F22にしてもF35にしても、随行させる無人機をミサイルキャリアにする方向なので。
355名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:09 ID:dI5o/sRX0
>>328
×フランカー
○グリペン
356名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:11 ID:+ikqBiQ90
>>342
風船爆弾で死人でてるぞw
357名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:14 ID:ySFF7dN40
>>340
究極のおこめ券キターwwww
358名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:20 ID:IrGEYu9w0
>>334
グリペンはかなり高いだろ。

ソース
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242043885/
359名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:36 ID:gT6tTssN0
この状況をむしろ利用して国産機開発に着手したいな。
とりえあえずF35だろうが。

ユーロファイターはヨーロッパ野郎に金渡すだけでおいしくないからダメ。
360名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:50 ID:soc/4a9p0
>>357
ワロタ
361名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:01 ID:WVjFcem+0
>>307
お前が生きていると皆が迷惑するから氏んでくれ。
362名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:03 ID:tdwdhWNq0
>>338
日本人も、米国と戦争した事を知らない人達がいると
聴いたけど、TVの嘘かな?
363名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:07 ID:K6wBidF60
>>342
その証拠に、あれだけ日本人の非戦闘員に犠牲者が出ているのに
日本の都市上空では、ほとんどといっていいくらい米軍機と戦っていない。
あきれるくらい。

ベルリン上空とは大違いだった!
364誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:43:20 ID:jUitS4Ta0
>>344
心神でも、無人にして機銃だけ積んで、スクランブルのファーストコンタクト用にすればイイんじゃね?

365名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:22 ID:MctDjZk10
>>356
ああ。遠足の小学生と引率の女性教師だったかな……。
風船爆弾での死者。

だがルメイは何万何千もの小学生と教師を殺した。
とてもイーヴンになるとは思えないね。
366名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:22 ID:15rqX/JD0
ユーロファイターファンが目立つが、個人的には凡庸機は日本には向かないと思うがねぇ
ユーロなら非常に癪だがスーパーホーネットの方が技術的には得るものが多いかも

ねこちん可愛いけど、トミーはもうパーツがなくて維持できんよ(W
367名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:39 ID:jNWvmlFU0
>>352
本音に決まってる
現場はF-22以外みとめんだろ
368名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:41 ID:JmktD9pS0
>349
幾ら成功作でも金の問題でラインとまるF22とかあってな・・・
F2の調達も金の問題が大きい。
369名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:06 ID:/nEx8NWT0
>>349
失敗作というよりは、現在の世界情勢からみてF-22みたいな高性能機はそんなになくてもよかったってのと
制空能力に偏り過ぎてて対地能力が低いってのが大きい。
370名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:21 ID:vip+6W4TP
さっさとタイフーンに汁
371名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:22 ID:KJ3IK02/0
>>356
だから、当時は最高機密として徹底的に箝口令が敷かれたわけでw
372名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:29 ID:FieWMnbJ0
        l^丶
        |  '゛''"'''゛ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J   u''゛"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゛´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゛':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゛''´~"U   ι''"゛''u  ι''"゛''u
373名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:31 ID:dI5o/sRX0
最近、航空祭でも戦競でもオタ風味の特別マークが無いね。
内規で禁じられたかな?
374名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:53 ID:Ds6jpVqu0
熊本在住なんだけど
一番近くで行われる航空ショーってどこですか?
375名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:58 ID:wagOVqp/0
>>367
それってただのないものねだりじゃん
まあ空自とはそういう軍かもしれんが・・・
376名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:28 ID:soc/4a9p0
つまりこれらを総合すると
クラスターこんにゃくで勝つる!
377名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:34 ID:MctDjZk10
>>364
俺、心神は無人戦闘機になると思うんだ……。
名前からして、そんな感じじゃない?

「神(カミ、日本では精霊のこと)の心を持つ戦闘機」
378名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:34 ID:a3QqMgLr0
福岡の芦屋基地って航空ショウやってるっけ
379名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:43 ID:ySFF7dN40
F22だったら20機もあれば十分だったんだよな? 仮にF35にしたらどれくらい導入するつもりなんだろ
380誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:45:47 ID:jUitS4Ta0
>>363
やってるよ。。。

B-29の翼に乗ってバランス崩して墜落させる作戦を。。。



381名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:52 ID:vrThxN4D0
こうなったら、ホンダに作らせよう
382名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:03 ID:IrGEYu9w0
>>350
1812年からの米英戦争でかなりやられてるしね。
ホワイトハウスも焼かれたし。
383名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:09 ID:jNWvmlFU0
>>373
へんな市民団体にからまれてるとかw
「あの塗装も税金ならやめるべき」とかw

ミスティックイーグルとかもうないのか
384名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:27 ID:49/87qNo0
F−35は開発にさんかしてないぶん
割高の値段になるだろうね。
そうじゅないとほかの開発国が納得しないだろうし
輸入で150億円ってとこかな。

心神をつくったほうがいいだろう
385名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:54 ID:KJ3IK02/0
>>357
うまいw
確かにおこめ兼www
386名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:08 ID:+c1fpjtT0
>>358
そうはいうが、比較対象がF-22だぞ?
387名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:23 ID:cZqUWFcSO
>>380
そこはせめて呑龍を
388名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:30 ID:dI5o/sRX0
>>374
新田原か築城。
>>383
Jr.も結構言われてるみたいよ。
389名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:48 ID:MctDjZk10
>>373
大抵の航空機はステルス用の塗料を塗ってる。
その上に痛いマークなんて描かれたらそれが台無しwwwwwwwww

航空祭の戦闘機だって、いつ前線に行くか分らんし、事情は同じだろう。
390名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:06 ID:WUiOd8u20
>>363
何年経っても、日本の政府なんて変わらない。

日本政府が、
多額の軍事予算を使っても、
おまえたちのだれをも守ろうとするものか!
391名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:21 ID:tdwdhWNq0
>>372
さっき、ストラマをぐぐったら色々とページが消えていた。
392名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:35 ID:jNWvmlFU0
B-29は事故も含めて300〜400機落ちてるよ

夜戦の月光とか、体当たり専門の飛燕の部隊とかな

下手な高射砲も数打てばそれなりに当たってたらしい
393名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:56 ID:6+fJz6Px0
>>363
親父が子供の頃見た光景をよく話す。

B-29とかが飛んでくる。
何十機か分からんくらいの編隊で。
それに比べて、日本の戦闘機が10数期程度飛んで行っても
高度が高くて届かなくて、ウロチョロして、一機、また一機と
撃墜されて、残った数期がヒョロヒョロになりながら戻ってくる。


子供心に「日本は負けるな」と思ってたみたい。
394名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:08 ID:RzEPGPGS0
>>375
現場の心が離れるよりはましなのかもしれないなあ
結果的に旧式機に乗り続けるのは現場の人間だからなあ
395誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:49:38 ID:jUitS4Ta0
インドの空母は、スキージャンプ。。。

396名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:42 ID:KJ3IK02/0
>>362
仮にいたとしても、歴史の授業を徹底的にさぼっていてテレビも好きな番組しか見ないで、
瞬時にチャンネルを変えるようにするごくまれな人であって、二人に一人という割合ではないでしょw
397名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:50 ID:awkP2KnA0
機密Lvの高いF22は
中韓の使い魔の民主党が政権が取りそうな国にはアメリカは当然卸したりしないだろ
社会党崩れの寄せ集め民主党の存在そのものが既に国益を損なっている例だな
398名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:50:11 ID:a3QqMgLr0
F-23からF-34はないの?
399名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:50:36 ID:2brphWBh0
今、NHKのインド軍の特集見たけど、インド空軍から見たら贅沢な悩みだな。
400名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:18 ID:Z0fk6t6WO
F22がいる局面てあるか?北と中国とか戦争しそうな国はミサイルを打ちこんでくるし。
401名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:35 ID:VsfSMSZU0
>>399
でもインドの空母はウラヤマシス
402名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:54 ID:+ikqBiQ90
日本にもひゅうががあるじゃないか
403名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:56 ID:w4S/O67b0
ガンダムで例えると

F-22→ダブルオー
F-35→ストフリ 
タイフーン→ゼロカス
F-15改→ν
404名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:00 ID:KJ3IK02/0
>>369
それ、当初の話ね。
F22のフェーズ1開発が音速精密爆撃成功で締めたのは、そうしたリリース当初に
言われたことを解消したと示したかったから。
405名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:03 ID:FedS+ypH0
もう、F15で良いんじゃね。
406名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:05 ID:+RIQ5G4/0
>>398
YF−23、X−32は採用されませんでした。
407名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:37 ID:awkP2KnA0
>>400
制空権取られたらミサイルより遥かに低価格で何倍も人を殺せる長距離爆撃機が飛ばし放題な訳だがそっちのほうがいいのか?
408名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:41 ID:u72x4WU40
>>380
なんやかんやで、
アメリカ軍は対日爆撃任務に就いたB29を500機を失ってるからな。
409名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:46 ID:WVjFcem+0
>>390
ID変えてまで書き込みするな、皆迷惑しているから日本から出て行ってくれないか?

410名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:53:08 ID:no2JdxtLO
>>398
阿保
死ねよ
411名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:16 ID:KJ3IK02/0
>>403
F15が最強なのかw
412名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:17 ID:/nEx8NWT0
>>398
YF-23ってのはあった。YF-22(F-22の試作機)と競作して負けてる。
F-35は概念実証機X-35から横滑りみたいにF-35になったのでその間のFナンバーは今のところない。
413名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:19 ID:GhV9Bc7i0
>>406
X-32がJSFに落ちて本当に良かった。
あれの写真を見た時の絶望感は忘れられん・・・
414名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:32 ID:HUNgCIo40
>>392
392 はあまり日本人じゃない人だろ。

ぜんぜん、わかってないよ。
415名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:42 ID:6+fJz6Px0
>>398
実験機やペーパープランだけで終わった物もあるから。
416名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:53 ID:/K/zGwiR0
>>400
ミサイルなんかの火力攻撃だけじゃ戦争に勝てない、必ず機動戦力で制圧する必要がある。
その機動戦力のサポートの為には制空権を奪取できる戦闘機が必要。
417名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:59 ID:vEFdWn8T0
別にすぐ戦争がある可能性なんてほとんどないんだから、ユーロファイターをユロ安の今のうちにかっとけよ。
米民主党にもいいクスリになるだろ。
そして、15年後くらいに、米国から次次世代戦闘機を安値で買ってやるのがベスト。
418名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:13 ID:H2FW6eFd0
>>395
空母がつくれるということは国力的にも技術的にも高度な国の証だと思うな
419名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:13 ID:dFE6xXnqO
インドは核があっていいな
420名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:22 ID:3Ah2B1oZ0
ミノフスキーまだ〜?
421名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:29 ID:n7mEUYTU0
>>396
日本でも
アメリカ軍が上陸したノルマンディはどこの国かとか
イギリスはドイツに占領されたかとか
そういう質問の一般人の正答率は高くなさそう。
422名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:47 ID:iRkUbZoc0
メガマウスみたいな飛行機あったよな。
あれほんとに作ろうと思ってたのか?
423誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:56:13 ID:jUitS4Ta0
>>399
インドにしろ、中国にしろ、金持ったら軍拡ですね。。。








守るべきものが大きくなるから当然なんですが。。。
「豊かになれば市場になる」と言う理由だけで、援助する日本。。。
424名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:56:15 ID:+786S7T+0
>>398
F-35をF-24として導入しても、本当は誰も怒らなかった。
425名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:56:44 ID:awObgKr0O
日本はアメリカの戦闘機をライセンス生産してるのだから、本腰入れたら
自主開発する技術は持ってるはずなんだが、
やはり憲法問題で自主開発する予算は付かないので無理か。
ただ抑止力を言うなら
戦闘機よりもステルス型潜水艦を開発して
主要な海域に潜ませて、……沈黙の艦隊見すぎか。
426名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:26 ID:KJ3IK02/0
>>421
確かに、そこまでの精度はないね。
427名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:29 ID:W4gP0sGw0
>>405
個人的にはラプターがだめならイーグルを再生産する方が他の候補よりはましだと思います。
技術的には可能でしょう。
428名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:42 ID:exjs50x/0
トリアエーズの導入まだぁ?
429名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:44 ID:FC4utzvF0
最近映画に出てくるのも22ばかり アイアンマソとか
たまには35も使ってやってほしい
430名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:58:01 ID:Z7BcpLia0
民主党小沢、鳩山、赤い国旗 操り人形の図が登場
http://news.ameba.jp/weblog/2009/05/38900.html
431名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:28 ID:GhV9Bc7i0
>>422
ボーイングの人は大真面目〜
432名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:46 ID:cZqUWFcSO
わざわざID変えてまでレスしてる奴、釣りか本気かよくワカランが、
二重の意味でKYか?
433名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:47 ID:+QqU3vEr0
F−2を追加生産すれば問題解決!
実際に運用されている戦闘機だから新規導入よりコスト安、今の財政難に
新型器は負担増だよましてF35なんか登場時期が遅いし、新機種だと
コスト増。 F−2は元々の予定生産機数にもどせば、おK
ロッキードもライセンス交渉で何とかなる、
実際、全部、三菱で作ればいいんだからね、
ロッキードが絡みたかったのは、製造技術移転がらみだから
もうロッキードにとってはF2の技術は必要無いから、ライセンス料を
払って三菱で作ればいい。 
アメリカもすでに日本にある機体で機密漏洩とか言わないだろうし。
F2は弾道ミサイル発射基地攻撃能力も含めて、増産すべき機種

434名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:51 ID:/nEx8NWT0
>>429
そもそもF-35はまだ配備されてないからなぁ。
でも一応ダイハード4.0で出てたはずだよ。
435名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:54 ID:wpRJ/THB0
ガワだけ購入して、
エンジンはヤンマー製のを
積んだらいいんじゃね?
436名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:59 ID:+ikqBiQ90
>>422
富嶽??
あれは完全に絵空事の類だぞ

何年、戦争が続くと思ったんだか
437名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:28 ID:GASZPWBX0
>>414
当時のことは、一般の非戦闘員だった人たちの
軍部らにたいする感情的なものがある。
カネをかけてやったら、危険な戦争遊びをして、
非戦闘員が焼き殺されてもそのことについて責任を感じない。
こんな国、軍事予算をかけること自体、ムダだぞ。
438名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:39 ID:YgmNx3KUO
F-35の最高速度で要撃任務が出来るのだろうか?
439名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:51 ID:bhJzyt7a0
ゲーツは基地外
440名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:59 ID:awkP2KnA0
>>429
他国民に洗脳するにはそっちの方がいいかもしれないが
アメリカの強さの象徴を示すものでもあるから
アメリカも悩ましいとこじゃないかな
映画はプロパガンダに使えるからね
441名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:01:52 ID:/WwdG+qD0
SEなんていらん日本に必要なのは爆撃機F-15E
特亜への威嚇にはバンカーバスター搭載で!
442名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:01:56 ID:U2gOVnvz0
>>414
あんたの日本語のほうがおかしいぞwww
443誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:02:06 ID:jUitS4Ta0
>>440
ドラえもんを禁止した国だからね。。。w

444名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:08 ID:225VHV6y0
>>427
どんな場面でもイーグルが必ず強いというわけじゃないからな
イーグルばかりにするのも考えもの
445名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:08 ID:RIdH9zyN0
んで日本が買えるようになるのは一体何時になるんですか?
良い悪い以前にあまり時間ないみたいなんですけど…

まあ次期政権は軍事費大幅に減らすだろうから
すぐには買えなさそうだけど。
446名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:40 ID:r9GRWKKl0
「F35は良い飛行機だ」ってすごく投げやりな勧め方だよな。
「日本の次期主力戦闘機としてF35は賢明な選択だ」くらい言えよ。
447名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:51 ID:no2JdxtLO
日本での軍事機密はアジアにツツヌケだからな
馬鹿左翼が平和と国防を勘違いしてるからアメリカは警戒してんだろ
448名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:35 ID:x7XcSDkr0
F35は、ゆとり世代
449名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:38 ID:cZqUWFcSO
>>436
多分X-32じゃないかと
450ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:03:41 ID:ixtkadXK0
>>443

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アレ見てると 他人頼みのダメ人間になるからねw
451名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:50 ID:awkP2KnA0
>>425
伝家の宝刀は抜かないから・・・みたいなもんだから
中国や韓国のやり口は土地の境界線を少しずつ動かして取るやり方だから
直ぐ飛んで行ってプレッシャーかけれるのも必要だよ
452名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:00 ID:XzAojfHR0
>>447
んだなw
こんな国に戦闘機売ってたら情報相手に教えてるようなもんだ
453名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:10 ID:atuiFyAB0
イギリスのユーロファイターを買い叩けよ!!アメなんぞに気にする必要なし

NATOだって一緒にやってるから運用には問題なし
454名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:22 ID:+786S7T+0
F-35 is good plane.

とでも言ったのだろうか?fighterじゃ無しに。
455名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:34 ID:XlOhyLkmO
>>425
ヘリ空母作れる位だから生産“だけ”なら可能かと。
ただ、YS‐11しか生産実績ないからエンジンを開発しなければいけないからなぁ・・・
456名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:36 ID:4Uw85/Ug0
>>344
> 「心神」はステルス戦闘機ってなんじゃらほいという事を色々と試験するための
> 飛行機で、ステルス状態で武装を出来る程の大きさはありません。

なんだやっぱり日本は使えるステルス機を作る気は無いのか。

まあ心神なんて「ステルス機売ってくれないと自力で作っちゃうよ」と、
アメリカとの交渉を有利にする為のポーズだと思ってたから、
何がしかの研究に使う気があるだけマシか。
457名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:41 ID:fWMKNJ180
F22は、レーダーで確認は出来るが、レーダーレンジを上げればの話で通常の戦闘機とまじってこられたら、かないっこないと創造してみw

だからF22怖いのだwwwW
458名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:56 ID:ppCVdXWc0
開発費足りないから負担させて配備は最後だろ。いらねーよF35
アメリカ追従も飽きたからタイフーンでいいよ。とりあえずF4の代わりだから純減よりマシ
459名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:14 ID:9/oUJHJX0
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダF22じゃなきゃヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
460名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:15 ID:no2JdxtLO
>>446
そうか?
クベだって同じニュアンスでキシリアに壷を勧めてたぞ
461名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:34 ID:ZoYqLUphO
今の日本に渡したら中国に技術盗られるもんね。
マスコミと政府とプロ市民…
462名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:36 ID:WYtKVSJl0
なんかマ・クベみたいな台詞だな
463名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:54 ID:r5fCtOVn0
>>456
心神自身をミサイルにできないもんかねぇ
464名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:31 ID:T4KHsqwP0
F−22じゃなくてもいいじゃん、要は中国の空軍よりいい戦闘機なら何でもいいんだろ
465名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:37 ID:9DEJiUPT0
>>456
飴湯田に流す為の研究です。
466名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:39 ID:yzGbQL170
>>433
F2はエンジン以外国産と思っている人は案外多いがアメリカ製品もかなりある。
たしかアメリカの部品はラインをとめたような気がしたが。
467名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:05 ID:i9g7GN7l0
>>351
ラプターと(価格は)同等です(キリッ

468名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:17 ID:KJ3IK02/0
>>434
出てたねえw
あれが何年前だったかな・・・w

いつになったら出来上がるのやら。
469名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:33 ID:d8bHdqGR0
>>444
日本の戦闘機の使用目的を考えると、
イーグルの問題はお値段と、基本設計が古い事くらいなもんなんで
別にイーグルでいいと思うけどな

今回のファントムの代替目的ならSEじゃなくて、Eでも充分だと思う
470名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:41 ID:tdwdhWNq0
>>398
たぶん計画当初に参加した企業に順番に番号をふりわけられるんじゃないかな。
で、今は米国もずいぶんと企業が整理されちゃったけど、F-22やF-35の
世代の頃はまだ数があって、
ATF(先進戦術戦闘機)計画(最終的にはF-22になった)では、当初7社に対して
要求を出したらしいので、そこで21〜28ぐらいまで番号は使っちゃったかも。



22,23,24,25とか、32,33,34,35ぐらいの番号はその時に使われたかも。
そう考えると、F-22(ATDFって計画だったっけかな)
471名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:45 ID:Z0fk6t6WO
>>407,416
なるほど。ただ中国相手だと滑走路に予めミサイルで穴を開けられそうで。
472名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:55 ID:qrEkMsjv0
F22売らないなら核武装しますって言えば終了じゃねぇか
さっさと核武装の準備を始めろ、濃縮のための施設も作れ
473ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:07:57 ID:ixtkadXK0
>>446

  ∧∧
 ( =゚-゚)<対地攻撃用のレーダー・センサー・警戒装置・照準装置は

      F-22に比べて圧倒的にF-35のが優秀 勝負にならない


      しかし日本が欲しいのは戦闘機・・・・対空
474名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:08:43 ID:xWtCfst+0
実際問題、F-35は完成しない可能性があるから、金なんて出さない方がよい
未だにまともに飛ぶことすらできないんだから
完成したとしても、アビオニクスが立派なだけのゴミになるだろう
475名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:09:06 ID:uwmsyYa/0
あっそ、じゃあお前の所の戦闘機なんぞいらねえよ。
ユーロファイターにすっから。
ついでに、諸々全ての武器もEU圏から買うからもういらないよ

くらい何でいえねえんだ、役立たずのゴミが。
476名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:09:31 ID:Y+qqeW1aO
eva初号機つくれよ。
477ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:09:32 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<ストライク・イーグルにF-35のセンサーつけてもらって

       それにしやう♪
478名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:09:40 ID:qMQ3TKli0
B29の所まで日本の戦闘機が行けなかったってのは、最初の頃の高々度爆撃やってたころとか、偵察関連のものでしょ。
それだと、被害を与えられないので、実際には低高度夜間絨毯爆撃に移ってる。
日本の都市の被害のほとんどがこれ。

で、低高度だから当然日本の戦闘機も対応できる。
ただし、ハリネズミのように防御して他のと、エンジンが中々火を吐かなかった(ゴムで覆われて)ので、
大きめの機関銃付けた月光とか使ってる。

B29側の被害が400機程度になったのも事実。
多くは故障だったらしいけど、まあ、日本側の攻撃が原因てのも大きいだろう。

B29に全く歯が立たなかったってのは、「神話」の一つ。
479名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:09:50 ID:Q18eYoYa0
F-22の1部隊と整備まるっとレンタル契約で
これなら機密保持もおk
480名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:10:13 ID:T/KIIj9T0
>>399
犬HKは中印戦争なんて全くなかったことになってるようでしたな。

481名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:10:26 ID:awkP2KnA0
アメリカは財政的に尻に火がついてるから
この状況で実物も無いのに口車を信用して買い物をする選択だけはありえないな
482名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:10:42 ID:3wBzSJMV0
>>446
君が家電量販店の店員だとしたら
「地デジをブルーレイディスクに録画したい」と言う客に
ブルーレイドライブとチューナーカードを挿したパソコンを勧めるかい?
483名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:11:25 ID:RvK4f9r70
ユーロファイター買えば結構インパクトあるだろうな
日本は何があってもアメリカには逆らえないと思われてるだろうから
事実、何があっても逆らえないのだろうが。
484名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:11:35 ID:K9w6jr9m0
幾らGM破綻前で自国の資金繰りが
行き詰っているからって
F35の開発費を捻出する為に
「F35は良い飛行機だ」 と
売りつけてくるのはどうかと
思うんだ。

日本は「F35は導入しますがそれは6年後からとして
    先のとりあえず100機分は
    タイフーンを急いで魔改造して導入します」
と言えばユーロ圏のお国が大喜びだろうな。
485名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:11:51 ID:SGdoYpj20
っつーか、もう、自国開発でいいよ。中国じゃあるまいし、日本人なら作れるだろ。
486貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/05/24(日) 22:11:53 ID:WqSE6xyB0
>>131
新規で買う予定がないならいいですよ?それで。
といえばアメリカの軍需産業から突き上げ食らうと思うよ。
アメリカ一国で今の戦力を維持できると思えんし、日本の財布を期待してるだろ。
487名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:12:48 ID:9DEJiUPT0
>>480
自由と繁栄の弧ってのは慧眼だと改めて思った。
あと、インドの軍拡理由で中国をきちんと取り上げないあたり
犬HKは仮想敵として認識して可だと思った。
488ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:12:58 ID:ixtkadXK0
>>486

( ^▽^)<インドみたいにF-16すすめられる国に・・・・
489名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:13:05 ID:qMQ3TKli0
日本は別に遠征攻撃やるわけじゃないから、最新鋭機なんていらんよ。
高い物買う必要なし。F15やF2程度で十分。
490名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:13:23 ID:mGcDEDUT0
タイフーンの魔改造でお願いします
491名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:14:48 ID:YgmNx3KUO
>>455
っT-4
492名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:14:49 ID:225VHV6y0
>>469
最新のF-2と比較すると

整備に要する人員が多い
エンジンが2つでコストが高い
RCSが大きい
マルチロール化されてない

前期型のイーグルについて言えば

搭載ミサイルが型落ち
レーダーが(ry
戦闘コンピュータが(ry
通信機能が(ry


ただでさえ近代化待ちのイーグルがいるところに
無闇にイーグル増やしても弱点を増幅する羽目になる
493名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:14:54 ID:tgJ613dcO
ずーっとファントムでいいよ
かっこいいから
494名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:15:27 ID:4jnkHY9w0
>367
今、F-4乗っている人達がF22じゃなかやイヤとか
言うかw
タイフーンにしたってF15より強いんだし
F22以外認めないなんて、少なくとも現場レベルじゃ言わんぞw
無理だろうことはもう分りきっているのだしさ…
495ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:15:35 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<なんちゃってステルス・イーグルと タイフーンってどっちが強いのよ?

       なんちゃってステルス・イーグルもスーパークルーズ出来るんでしょ?
496名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:15:38 ID:9DEJiUPT0

日本が北方領土問題解決して、ミグ35かスホイ入れちゃうぞとか言ったら飴公もちっとは目が覚めるか。
497名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:00 ID:tdwdhWNq0
>>441
将軍様は核兵器を向けられても危険は感じないけど、
バンカーバスターにはびびるだとろうからね。

「偉大なる領主さま、おはようございます、本日は、どこそこの施設でお休みでしたね。」
みたいな「お前がどこにいるかいつもわかっているんだぞ!」
という脅しとバンカーバスターの演習かなんかをされたら
身の危険を感じるはず。核兵器よりも。
498名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:23 ID:amjAkFxN0

ステルス性能持ってるのはアメリカ機だけ。
499名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:26 ID:0caKRG2iQ
>>178
F-15 →ジム
F-15SE→ジム・カスタム
F-35 →ネモ
F-22A →ジェガン  

EF2000→ガンダムGP01

Mig-29→リックドム
Su-27 →ゲルググ
Su-35 →ゲルググJ
Su-37 →リゲルグ

F-22以上の量産機は今後50年ぐらい現れないと思う。
500名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:31 ID:BSdA51h20



支那に気を使ってF22を売らないのがアメリカ。

民主党は日本と戦争やる実績もある親・支那で反日。

民主党政権の時代が終わるのを待つしかない。

F35なんてのは入れても無意味。



501名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:57 ID:zm0tqjT10
F35なんていらねーだろ
炎上してる開発費を日本からブン捕ろうとしてるの見え見えだわ
マジでこんなガラクタ買ってんなよ
502名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:16:59 ID:DillUevk0
503名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:17:08 ID:225VHV6y0
>>473
F-35用の対地攻撃用のレーダー・センサー・警戒装置・照準装置は

まだ試験すらされてません
504名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:17:10 ID:+QqU3vEr0
>>466
アメリカはF2の部品は製造したくなさそうだけど、
日本で現役の戦闘機である以上部品の供給は、必要がれば出来ると思う
ライセンスの問題でアメリカに製造比率を与えるために外注しているだけで
技術的には三菱に依頼すれば三菱で作れる、後は金額の交渉でアメリカは
何とでもなるよ、F−2に関しては、日本では、近代化改修を行って
これから育てていくべき機種だから、生産数を増やすべきだね。
アメリカと一度は元々の生産数で生産する合意をしているわけだから
生産縮小のキャンセル分を違約金払ってキャンセルすればいい、
三菱では今でもF−2を製造しているわけだからね。
505名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:17:22 ID:/nEx8NWT0
>>495
問題はタイフーンはとりあえず現物はできてるが
サイレントイーグルはまだモックアップしかないってことだ。
506名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:17:36 ID:H2FW6eFd0
Mig-35って運動性能よさげだな
507名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:18:31 ID:tdwdhWNq0
>>450
同感。
アンパンマンは助けてくれるけど、
「僕のお鼻をおたべ」
で、助ける側も失うものがあるという事が伝わるからいい。

ドラえもんは、せわし君の小遣いでまかなわれちゃっていて、
そういう関係が見えない。
508ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:18:45 ID:ixtkadXK0
>>503

( ^▽^)<予定の性能なら
509名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:19:03 ID:Mwr8iRWQ0
見た目はユーロファイターのほうが好きだ
510ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:19:39 ID:ixtkadXK0
>>507

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
511名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:19:41 ID:i9g7GN7l0
>>506
それで行こう。
エンジンはXF5を4発のっけて出力独立制御してやればけっこういけるだろ。
512名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:19:46 ID:giVcM8mr0
シンガポールのF15って艦船も攻撃出来るんだろ。
もうそれでいいよ。
513名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:19:51 ID:zm0tqjT10
聞けばいいんだよ
『F35がいいところを教えてくれるかい?』ってな!
514名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:20:16 ID:3wBzSJMV0
>>506
ステルス機でレーダー探知されず近づかれたら
ミサイル警報鳴った瞬間にAMRRAMに撃墜されるだけ
機動性やドッグファイト性能は意味がない
515名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:20:25 ID:lMhOtKr4O
同盟打ち切れよ
516名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:20:36 ID:xmxzItKd0
>>507
ドラえもんもクレしんも、劇場版が大事だと思うんだ
517名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:20:50 ID:awkP2KnA0
F35の開発状況といい アメリカの財務状況といい
日本にとっては有利な交渉条件が今回は多いが
ステルス技術の最高峰F22だけは民主党を始末しない限り無理だろう
518ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:21:01 ID:ixtkadXK0
>>505

( ^▽^)<あははw  

       ただ空対空性能はそれほど差がなさそう
519名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:05 ID:K9w6jr9m0
>>機種選定 は振り出しに戻り、F22やF35など
>>計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

実際F22だけの選定だったから
いよいよもってF35、F15SE、タイフーン
の3つに絞られた訳か・・・・・。
520名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:15 ID:GhV9Bc7i0
F-35のA乗ってる。先月視察団組んで調査しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黒い。スロットルを上げると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦闘機なのにマルチロールだから対地攻撃も簡単で良い。バーナー無しのスーパークルーズが出来ないと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。F-22と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってLMの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ単発なのはちょっと怖いね。一発止まると落ちちゃうし。
ノズルにかんしては多分TVノズルも通常のノズルも変わらないでしょ。F-22乗ったことないから
知らないけどTVノズルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF-35な
んて買わないでしょ。個人的にはAAM-4撃てなくても十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど東京急行でM0.9位でマジでTu-95を
抜いた。つまりは二重反転ペラですらF-35のAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
521名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:43 ID:BSdA51h20
>>515
民主党政権下の日米関係は最悪
クリントンの時代もひどかった
今回はクリントンの女房が国務長官
522名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:52 ID:xOEteI+zO
>>470
F-35は、前身幾のX-35の数字をそのまま移管したもの
最初は制式化されたらYF-23に続くF-24だと皆当然のように想像してたんだぜ
523名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:53 ID:96C7spvi0
F-4の代えなんだから、当面の間タイフーンでいいじゃない
524名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:56 ID:u72x4WU40
>>495
ユーロファイターの空戦能力が高いと言われるのは、
搭載ミサイル(ミーティア)が強力だかららしい。
525名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:21:57 ID:Q0gIYmYA0
これからF35の性能に関して情報工作が活発になるのは間違いない
526名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:22:56 ID:Yyjto7rT0
これは買うべきです。F-22への妄執を捨てないと、永遠に
待ち続けるハメになりますよ。

527ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:23:03 ID:ixtkadXK0
>>524

( ^▽^)<なるへそ
528名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:23:07 ID:fKKPieB6O
スーパーシルフ作れよ
529名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:23:27 ID:bfZVrNwf0
F-111ファンの俺はどうしたらいいんだ?
530名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:23:56 ID:+5Jsf/vi0
>>525
2ちゃんでも・・・
もう書いてるようだがw


531名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:23:58 ID:6S3blgKz0
日本は心神あるからイラネって言えばいい。
これだけアメリカに忠誠誓って基地もただで使わせて制空権もあげて
思いやり予算もあげてんのにね。

意外とロシアのほうが信頼できるかも。
532名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:24:18 ID:EIvXCDU40
F-15FX →νガンダム
F-35 →ガンイージ
F-22A →V1
EF2000→ゾロ・アット
533名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:24:42 ID:2GQw2Zec0
>>478
それは嘘。
米軍は夜間爆撃などしていない。
534ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:24:43 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<じゃあF-4にF-35のセンサーつけてもらって

       それにしやう♪
535名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:24:46 ID:7rOb8YVZ0
サイレントイーグルなんて本当に言われている性能かどうかも不明。
例え完成したところでタイフーンには敵わない。
F4→タイフーン
F2→F2を改良と言いたいところだが自衛隊は伝統的に改良はあまりしない→神心
F15→F35

これが理想。将来F35買うしアメリカ一辺倒からも脱却できる。
536名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:24:58 ID:81BLcUuc0

       __,,-ッッッッッッッッ、、
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ
      ソ;        ヾ}    時代は もはや 大気圏外で 活躍する戦闘機の開発こそ 先決・・・ 
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l    
      |彡 ー<・> i  <・>' l!      より 高い 位置からの 攻撃力がある 国にこそ 勝機があるはず。
      `<l   , .::i 、   .ノ 
       l`  / `ー''ヽ.:/      まっしかし、当面の課題としては、F−15Kを 間違いなく撃墜できれば 
       ヽ  'ー=='::/l\     
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、   良しとしますか。。。
  _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、
 /:::::::::::::::::::::::::|  /Tヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
537名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:25:28 ID:DillUevk0
だから、F4爺さんの寿命がもたないからw
538名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:25:33 ID:zm0tqjT10
お台場のガンダム完成したらアメリカとかワンパンだから
539名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:26:16 ID:YgmNx3KUO
>>529
オーストラリアはレイブンの代替は
FA-18E・Fに決定した。
540名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:26:19 ID:xmxzItKd0
>>526
ラプはもうオーパーツか白昼夢だと思ってあきらめるのはいい。

次期戦闘機として、F-35はどうかな?と。
欧州機の方がコストパフォーマンスは高いのでは?

単純にアメリカ系規格の踏襲と世代を考えるならF-35だけどさ
ずっとアメリカで行くのならかまわんが、そのうち国産/共同開発にしたいんだろ?
541名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:26:30 ID:amjAkFxN0

F-35でいいじゃん。
F-22をもし売ってくれるとしても、F-35並にステルス性能落とした日本仕様なんだから。
それだったら、対地、対艦性能上で垂直着できるほうがかっこいい。
542名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:26:56 ID:tdwdhWNq0
>>529
後継機のストライクイーグルを押すとか?
543名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:27:13 ID:jwILWN4i0
アメリカは、日本が技術を流用したり盗むと考えているのか!?
中国じゃあるまいし!!

って思ったけど、自衛隊の嫁、中国人多いわ。納得www
544名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:27:13 ID:96C7spvi0
F-4さんは、代わりのいない職場で定年期を過ぎた今でも頑張ってらっしゃいます
545名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:27:15 ID:atuiFyAB0
何でアメ製に拘るのよ?日本だって選択肢はあるはず
546名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:27:39 ID:JFHoY03J0
>>536
これ江畑さんだよね?
547誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:27:41 ID:jUitS4Ta0
>>533
オイオイ、東京大空襲の生き残りは、まだ沢山居るぞ。。。w
さすがに、その捏造は_
548名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:28:07 ID:awkP2KnA0
F4の後継は早々にタイフーンで手を打つべきだろうね F35待ちでは穴が出来そうな状況だし
でもあくまで支援的な運用
メインディッシュは最高の物がやっぱ食いたいよな
549名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:28:30 ID:tgJ613dcO
>>534
それいい
先っぽに鮫の口みたいなペイントしたら最強
550名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:28:42 ID:dFLBji3x0
>>478
>低高度だから当然日本の戦闘機も対応できる

それは嘘。
日本の戦闘機が対応しないからB29は低高度だった。
551名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:28:45 ID:QtqGKl+70
戦闘妖精くらいもう作れるんだろ
552名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:29:04 ID:VgWZc3xl0
>>13
日本の海岸線の総延長が何kmあると思ってんだ?
つか、それ以前に爆撃で焦土にされるわ
553名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:29:05 ID:Ywdr2sDi0
まさかF-35までの繋ぎで、ってんでF-15SE掴まされたりしねぇだろうな?w
554名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:29:24 ID:soc/4a9p0
妖精ならいるよ!!1
555名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:01 ID:cZqUWFcSO
>>533
大丈夫か?
556名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:01 ID:66/ax0/80
日本としては長期戦略を立てるしかない。

最長期としては戦闘機も自主開発。

金はかかるし事実上は無理。

次には親日共和党政権を待つ。

ブッシュみたいな半分民主党みたいな政権もあるからなかなか難しい。

それまではすべて過渡期の戦術。

親・支那の民主党のアメリカにかき回されないように注意して・・・





557名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:06 ID:225VHV6y0
>>537
F-4の代わりならF-2でお釣りが来る

F-15と対して変わらない台風を買うとか、F-15をもう一度買うとか
そんな無駄なことをするくらいなら現有F-15の近代化更新したほうが賢い

たとえ飛行隊が減ることになっても
558名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:11 ID:AUV1APL00
毎週毎週新しい欠陥商品を作っては軍資金貯めてって
そのずる賢さといい生産力といいまるでアメリカはドロンボー一味だなおい
559名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:16 ID:WVjFcem+0
高射砲が完成してB29を打ち落とせるようになったら、夜間爆撃に切り替えてきた。
そこでレーダー連動する高射砲が完成したときに、終戦となった。
560名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:17 ID:96C7spvi0
>>548
まあ、F-15Jの代えで入れますっつって米には納得してもらおう
561名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:17 ID:awkP2KnA0
>>543
もちろんパイロットなら地上に降ろされて雑用係降格なんだろ?
こんな奴に国防の最前線は任せれないだろ 
自衛隊自体首でもおかしくない話だ
562名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:19 ID:81BLcUuc0
>>546

江原ですが・・・

何か?


563名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:28 ID:lCIeWZZG0
完全国産で平成の「大東亜決戦機」きぼんぬ
564名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:31 ID:tdwdhWNq0
>>534
wikiによるとギリシャ空軍のF-4E PI2000というのは、AIM-120を使えるらしい。
つえええ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
565名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:34 ID:TQounV2IO
>>34

確かに空自は妥協したことないね
566名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:30:42 ID:LlSNLmkZ0
だからF-35は間に合わないと何度言わせれば・・・
567名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:31:13 ID:jMv/yBo30
戦争の危機はまた必ず来る。
それが10年後か50年後かわからんが、今の日本の技術力じゃ自国生産は不可能。
アメリカと戦争ってこともありえるんだから、タイフーン導入して技術力を磨いた方がいい。
今は幸いアメリカが味方だから、今のうちに技術力つけないとヤバイ。
568名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:31:20 ID:fKKPieB6O
イーグルベースでシルフィード作れよ…




はいはいフェアリィ空軍フェアリィ空軍('A`)
569ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:32:03 ID:ixtkadXK0
>>564

( ^▽^)<おお なんか希望が♪
570名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:32:06 ID:UtAZaBeVO
>>563
完全ステルス戦闘機
女湯ものぞける
571名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:32:41 ID:96C7spvi0
>>553
F-15SEまでの繋ぎは何になりますか?
572名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:33:07 ID:amjAkFxN0

F-2wwwwwww
F-15並の戦闘機にF-22並の製造費払い続けるってバカじゃねwwwwww
573ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:33:47 ID:ixtkadXK0
>>571

( ^▽^)<>>564
574名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:04 ID:YgmNx3KUO
>>564
ドイツ空軍のF-4も使えるよ
575名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:08 ID:Px2Zuz5UO
つかF−35って完成するの?
576誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:34:23 ID:jUitS4Ta0
>>563
何時の時代も、大東亜共栄を邪魔する国は。。。


577名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:27 ID:LYiYRJ6GO
軍事がサッパリな俺にF22とF35をガンダムに例えて比較してくれ
578名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:29 ID:u72x4WU40
>>527
タイフーンは味方機やAWACSとのデータリンクによる情報共有と、
射程100km以上でアムラームの3倍以上の命中率を持つミーティアによって、
確実に敵を撃破できるんだと。
579名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:34 ID:JFHoY03J0
>>562
軍事音痴になんと言う仕打ち
江畑さんの著書探してぐぐったよ

軍事のこと知らない人にもやさしくしろ!
580名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:33 ID:Ye24e0qg0
>>551
基本情報収集するだけだぞ、あれ。
581名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:34:49 ID:DillUevk0
>>557
そうするとぬけたF−2の穴を埋める機体が必要になる。
ただでさえ縮小されてるのに。
>F-15と対して変わらない台風
それはないw
582名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:35:08 ID:qSvjNUC20
インドの国産デルタ翼機格好よかった。
でも主力にはならないから、技術移転を前提に米・露を競わせるなんて。
日米安保に依存しているから、そういうしたたかさがないのが情けないな。
583ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:35:17 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<F-4ってパワーあるからF-15より速いんだよね
584名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:35:52 ID:hXa8qezo0
考えかとを変えれば良いかも。


つまり、

日本にもミンス政権登場の可能性。

ミンスなら支那・露助に情報は筒抜け。

アメリカの最大の軍事機密を守ってやるw





585名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:35:56 ID:9DEJiUPT0
飯田庸太郎が草場の影で泣いてるな。
586名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:14 ID:JpucdUvc0
現有のF-15をステルス化するだけでラプターになるんだけど。

ステルスは塗装。実際、よくはげるから塗り直している。
587名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:16 ID:tdwdhWNq0
>>577
F-22:ガンダム
F-35:ジム

588名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:20 ID:LlSNLmkZ0
なんだかんだ言って、F-15Eに決まりなんだろうな。
589名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:32 ID:no2JdxtLO
心神をググッてきた

日本すげぇぇぇぇえー!
楽しみだ
590名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:39 ID:wagOVqp/0
>>580
頭が良くて逃げ足速いだけだしな
591名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:36:40 ID:zm0tqjT10
ユニオンフラッグ作れよ
乗るわ
592ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:36:59 ID:ixtkadXK0
>>582

( ^▽^)<だからF-16しかこない・・・・
593名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:03 ID:g6eRWhrR0
>>513
日本に売らないF22は良い戦闘機だ。
日本に売りこみたいF35はよく訓練された実験機だ。
594名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:30 ID:b+0Uj75M0
>>581
十分ありえる、
ニワカは黙ってろ
595名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:35 ID:3Dprxgdl0
>>586
釣りが下手すぎるwwwwwwww
596名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:43 ID:DillUevk0
>>586
バカw50年ROMってろ。
597名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:45 ID:VROi9pGB0
ユーロファイターの機体にF-35のアビオニクスが積めれば、
非常にコストパフォーマンスの良い戦闘機が出来そうなんだけどねぇ
598名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:37:58 ID:xivDS/BkO
いくらアメの都合でもF-35はあんまりだろ。
日本の都合なんてハナクソ程も考えてねぇwww
もうアメとは袂を分かつ時だな。
599名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:38:17 ID:WC4o4Rr1O
35歳が200万人だが、若者は半分の100万人になったから、
公務員に渡せる国の予算も半分にしないと国家が転覆してしまう。
600誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:38:51 ID:jUitS4Ta0
>>582
インドは核保有国。。。


601名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:39:33 ID:KM2LH17aO
もういいよ。木造でゼロセンみたいの作ってくれよ。
無職のオレがいざとなったら逝きますから。
602名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:39:47 ID:BU4lLr6k0
>>593
F35を買わされるなら最小限で。

F22が解禁になるまでのつなぎ。

あとは自主開発とか言ってアメリカには納得してもらうw
603名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:40:06 ID:MouQm20a0
いっそのことロシアから戦闘機を購入して、日本で改良するのも一案だろ。
根本的に将来日本の戦闘機を開発すべきである。
604名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:40:40 ID:tdwdhWNq0
>>586
「紅」に登場した電波吸収塗料ですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
http://www.lares.dti.ne.jp/~reirei/
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:41:02 ID:ixtkadXK0
>>597

( ^▽^)<F-35から爆撃照準機と空中給油装置 外します
606名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:41:13 ID:N73glLYgO
もうアメリカは日本から出ていけ
607名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:41:36 ID:MortLwck0
日本独自で開発しちゃおうよ・・・どうせ日本製が多いんだし
608名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:41:39 ID:DillUevk0
>>594
穴埋めをどうするかって話になって元に戻るだけだろうが、バーカw
609名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:42:01 ID:Ywdr2sDi0
>>587
F-35は頭がガンダム、胴体がガンキャノン、足(?)がガンタンクな気がするw
610名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:42:19 ID:g6eRWhrR0
>>601
木製なら零式じゃねーよ。木製なら剣だ。

それから「逝く」のではなくて、どうせなら「征け」。
611名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:42:19 ID:DQUUAWal0
>>603
ミンスの鳩山政権はそうするだろうな。

ミンスの鳩山政権はそうするだろうな。

ミンスの鳩山政権はそうするだろうな。

ミンスの鳩山政権はそうするだろうな。



612名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:42:49 ID:tdwdhWNq0
>>605
どこかで聞いた様なF-4EJ話。
613名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:42:58 ID:K9JGi1590
後継機は諦めて、軍事衛星を10個ぐらい打ち上げて
既存の自衛隊の兵器とリンクさせる。
ってのはどう?
614名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:43:04 ID:W7SpgxmM0
良い飛行機だ!か…w
良い戦闘機だと言わないところが奥ゆかしいじゃないか?
615名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:43:35 ID:wagOVqp/0
>>602
F-22はもうすぐ米国の生産ラインが閉鎖されちゃうから
今じゃないと買えないのだ
616ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:43:39 ID:ixtkadXK0
>>612

( ^▽^)<わっはっはw
617ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:44:42 ID:ixtkadXK0
>>613

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカも自衛隊もやってる
618名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:44:43 ID:soc/4a9p0
619名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:45:13 ID:n19cnbxO0
無人戦闘機の方が良いんじゃないのか。

F-16は、フライバイワイヤなので無人化はし易いでしょ。
>>612
>>616
アメリカは、懲りて爆撃装置を外せない仕様にした。
だから、F-15は、爆撃装置がはずせない。
620名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:45:23 ID:tdwdhWNq0
>>611
兵器オタ、飛びつく話ですね。
でロシアからもらって来た設計図は、ファルクラムやフランカーのじゃなくて、
Mig-21フィッシュベット!
日本がMig-21を魔改造して最新のステルス戦闘機にいいいいい!!
621名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:45:33 ID:TnpeTw9K0
>>615
一度作ったんだ
再開は簡単
622名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:46:06 ID:3Dprxgdl0
>>557
F-15と対して変わらない台風

それはいくら何で言いすぎwF15で台風相手は長距離でしとめないと勝てないと思う。
623名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:46:11 ID:LYiYRJ6GO
>>609
すげー間に合わせだなw
だとしたら無理してでもF22だよな
624名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:46:13 ID:AUV1APL00
>>618
劣化しすぎだろwwww
625名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:46:29 ID:92u8pMH80
>>577
さっぱりならおとなしく黙ってればいいんじゃないかな
626名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:46:55 ID:6+fJz6Px0
        /:::::::::;'::::::::::;'´ ,.-'7´:::::l::::ヽ:ヽヽヽ\
       /:::/:::::l::|::::::::::i' ,.:':::::/::::::::::::!::|:::';:::';:ヽヽ::ヽ.
      '::::/:::::::|::|::::::::::|'::l:::::::l:::::::::::::j::::|::::l、::}::::l:::'t::::',
.     ,::::;':::::::;:-rl::::::::::|:::|::::::j;::::::::::/|::;'|:::ハ:ハ::|:::::l::::::',
.       |::::l:::::/  ハ::::::::::|:::|ーH-、::/ ,!/ |:;' ,l'-lイ:::::ト、::::l.
     l::::|:::ヽ. ,イ |:::::::::::l::lヽ::| !::;:'` / / 伝:l !|::::;ハ.';::::l.
      l::::|::::::::l 1_ !:::::::::::1 ,:状六゙i`    '砂 ,!:;ハ::V:::::|
.     l::::|:::::::;',':l |f,:::::::::::',ヽ.ヽ无_l    丶 'イ::::!:::|::::|
     l:::::|:::::;','::l |l. ';:::::::::::',  `¨´  ,..... 、1  /:::::|:::|l::r ¬、戦闘機を売ってくれないなら、造ればいいのよ!
.    l:|::::|::::|/::| |ヽヘ:::::、:::::'、    l.   |  /::::::;!:::|」._ 厂二ヽ、
    lハ::::|::::::l::ヽ」:::::::ヽ::::\:::ヽへ、 ,.ヽ -' ,/::::::::;':::/   ヽ、l  ,.-ヽ、
.    || |:::::l::::::ヽ::::ヽ:::::::ヽ::::::::y′/`ヽ」__..ノハ::::::;'::::l ヽ、_.) ,'   l.
.     |l !::::';:::::::::ヽ::::ヽ::::::::ト、/ / _,.-'´ ヽ|::ト|:::::!_::∧ ´   ト{.__仁 |
.    || l:::::';::;.-'´ ヽ::lヽ:::::|〈   ´  -一´T| ヽ:::|::',ヽ、',   l     /
     1 ゝ'二¬-、 リ ';::;' ヽ      fツ  ヽト;::| l ヽ     /
627名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:47:13 ID:1t57QvSR0
日本も自前の最新鋭ステルス戦闘機で、
自国を守れる次代が来るといいな。
628名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:47:15 ID:6S3blgKz0
どうせ百里の神田と栗原みたいすごいのが今のF4運用してるんでしょ。
だましだましあと十年はがんばってもらえるんじゃないかな。

それまでに心神を完成させればいい。
629名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:47:32 ID:tdwdhWNq0
>>619
共同作戦を実施するかもしてないのに、空中給油が出来ないなんて、
ありえない話ですよね。
米軍から見たら。

同様にロシア系の戦闘機もありえないんですけど。
630ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:47:37 ID:ixtkadXK0
        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^)
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
631名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:00 ID:wagOVqp/0
>>621
簡単なもんかよ
少なくとも値段が高騰するぞ
632名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:09 ID:5JujQ+xN0
軍備とかめんどくせー
竹槍でいいだろもう
633名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:10 ID:K9JGi1590
>>617
アメリカはやってるけど
自衛隊は借りているだけで
持ってないよ。
634名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:20 ID:g6eRWhrR0
こっそり三菱重工業がすごい国産ステルス戦闘機をすでに開発していたら
おれは自分の祖国を誇りに思うよ。
635名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:23 ID:r5fCtOVn0
>>628
いつまでもF4使わされる身にもなってくれw
636誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:48:51 ID:jUitS4Ta0
>>621
ライン変更は金掛かるよ。。。
637名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:56 ID:xmxzItKd0
>>621
ラプに限らず、戦闘機は空とぶ工芸品。
ラインといっても、要は職人。

機械じゃないから、一度閉じると再開は難しいよ。
大量の職人をまた一度にそろえないといけないんだから。
638名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:48:57 ID:cjXP3Y++0
>>620
二度とアメリカとの同盟関係には戻れない。

F22日本採用に猛反対した支那の戦術が大成功w




639名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:49:45 ID:tdwdhWNq0
>>624
オーディションのときはあそこまでのケツアゴではなかったという噂です。
640名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:49:50 ID:soc/4a9p0
>>628
俺、F-4爺さんのデイケアサービス始めるわ
641名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:50:01 ID:k1UlNrdU0
YF-23をライセンス生産でもよくね?F22には及ばなくても
かなりよさそうな気がするんだが
642名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:50:09 ID:3ebS84Z00
>>13
制空権を持たずして戦争するなんて・・・・(汗)
643名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:50:15 ID:u72x4WU40
>>622
タイフーンも長距離はミーティアがある。
開発終了は2012年だけど。
644名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:50:41 ID:cZqUWFcSO
>>635
列線乙
645名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:50:57 ID:KOnp0kKS0
タイフーンのライセンス生産で
646名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:51:11 ID:i9g7GN7l0
>>34
F104は?正直あれって欠陥機だと思う。
647名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:51:57 ID:xmxzItKd0
>>641
機密保持のため、あれは動かせないはず…
本当にもったいない…。
648名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:52:16 ID:n19cnbxO0
共同開発は、MBT 70で懲りていなかったんだろうか。
>>634
F-22の生産中止は、三菱の新型レーダーの説もあるぞ。
あれたと、F-22もステルスでなくなる。
この間の、北朝鮮のミサイル騒ぎは三菱のレーダーの性能調査だったらしい。


あど、米は20年以上前から無人戦闘機の期待の開発はしているから、
制御部分が完成したので、F-22はそれほどいらなくなったんじゃないのか。
>>646
選んだ、源田がポンコツだった。
649名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:52:32 ID:kEpQuXm10
採用を打診というけど、おどしてそうだな
650名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:52:46 ID:tdwdhWNq0
>>634
F-117は、その存在をずいぶん昔から噂されていて、
F-19としてえらく格好の良いプラモデルとかも勝手に発売されていましたけど、
実機が公開されたのは湾岸戦争の頃ですもんね。

日本にもそんな秘密の航空機計画が!
651名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:52:47 ID:QNHidUaG0
>>609
確かにそんな感じだよなw
652名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:53:07 ID:g6eRWhrR0
>>646
ゴルゴ13はわざわざ旧式にもかかわらず調達させて
上手に使いこなしたな。
653名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:53:13 ID:AUV1APL00
>>639
いやこれさ、F22とF35の比較ならまだ笑ってられるけど
アメさんのセールストークと実際に持ってきた物の比較だったら笑ってられねーよw
654名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:53:18 ID:+RIQ5G4/0
>>642
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、
リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。
655名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:19 ID:FT6SHc8h0
>>649
そりゃそうだ。
何しろ相手は反日民主党。
656名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:25 ID:bctV187n0
しかし売り手がこれ買えと、ごり押しするのもなんだかなあ
力関係はわかっちゃいるが
国産作っちゃえよと言いたくなる
657名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:35 ID:NGLkgu2d0
何でもいいが国産機作って内需を潤わせてくれ。
鉄工業が一番不景気の煽りを食ってるんだし。。。
658名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:44 ID:soc/4a9p0
なんだっけブランコの絵の奴
顧客が求めてたものと云々
659名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:53 ID:dyJoHG3E0
>>652
回天わざわざ拾ってきて使いこなすような男と一緒にすんなw
660名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:55:12 ID:k6NLoLT/0
>>657
輸出出来ないんだが…
661名無しさ@九周年:2009/05/24(日) 22:55:27 ID:QCVlsqkk0
はっきりしてるのは

防衛省が欲しがってる戦闘機は購入できないこと
航空自衛隊が保有するF−4EJ改の退役が進んでるのにF−Xが遅れていること
ここで議論しても日本の防衛問題には影響がないこと
662名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:55:51 ID:A47PuJVZO
まじでタイフーン買えよ

ステルスはF-15の後継にして対ステルス技術の開発に専念しろ
663名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:13 ID:1VQt1UJ/0

誰か、逆枕営業したら案外・・・
664名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:14 ID:225VHV6y0
>>608
F-2の穴は海自の新型対潜哨戒機が埋める
8本積める大型ジェット機だからな

F-2といったって超音速爆撃しに行くわけではないことに注意
665名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:30 ID:tdwdhWNq0
>>646
傑作機でしょう。ギリシャでも西ドイツでもけっこう長い間使っていた。
「最後の有人戦闘機」とまで言われた機体ですよ。

という事でwikiをひいて見ると・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-104_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
天候の良いアメリカでの訓練を受けて帰国したパイロットが、欧州の悪天候に
不慣れなまま起こす事故が相次いだこともあって、パイロットの死亡例が多い
機種であった。そのため、「空飛ぶ棺桶」「縁起の悪いジェット機」
「未亡人作成(製造)機(ウィドーメーカー)」などと呼ばれていた。
西ドイツ空軍においては、916機中292機が失われた。

うはぁあ。
666名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:41 ID:i9g7GN7l0
しかしこういったスレが6スレも行くなんてな。
やっぱ戦闘機は男の子ロマンだな
667名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:42 ID:OrVH5m5R0
日本にステルスを売って、アホな自衛隊がまた中国に情報を流す可能性が高いから、
アメリカが出し渋るのは当然と言えば、当然なんだよ。
ある意味、自業自得。機密情報を売った奴は、死刑にするくらいでないと、信用されない。
668名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:56:55 ID:ubFWgn4m0
だが断る!
669名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:57:22 ID:MHSq/Bwm0
>>660
輸出には期待できない。
日本が必要なのは世界最先端のF22クラス。
持てる国が多い通常の兵器じゃない。
670ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:58:12 ID:ixtkadXK0
                    

               ∋oノハヽo∈
                 (^▽^ )    ./|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___∧∧-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー(゚-゚= )、ノ
               ̄ ̄  ̄    └―┘´     ⊂O,,,,,つ



           ∧∧     ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
           (゚-゚= )、ノ ゝ≫≫≫⌒⌒⌒⌒⌒⌒
           ⊂O,,,,,つ ドシューーーーーーッ!!
671名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:58:17 ID:n19cnbxO0
海軍と陸軍の統一機種 と言うのを失敗した過去があるのに、
ハリアーまで統合するのは無理があるな。
>>665
西ドイツは、下手だから。
第二次大戦で負けたのは、ドイツのパイロットの腕が下手だった。
672名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:58:40 ID:2gupBMUj0





単発、デブ、古臭いデザインで威圧感皆無


      最悪の一言に尽きる







673名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:58:49 ID:gT6tTssN0
F35をライセンス生産できればな。
674名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:58:57 ID:hMYej/ul0
F35は問題多いから避けるべし
675名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:01 ID:g6eRWhrR0
>>659
おれもそれ思い出してたw

どうせなら蛟龍か海龍にしてくれと心底おもたよ
676名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:02 ID:wDkTax0/0
677名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:08 ID:tdwdhWNq0
>>663
米国人男性相手に掘りに行く事が出来る日本人は、そうそういないだろう。
678名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:14 ID:AJVGLdiT0
タイフーンにしろよ。
ほぼ互角で安い。
679名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:34 ID:xmxzItKd0
>>657
不況対策に軍事費増やしてどうすんだ…
計画年数を考えてくれ…
680名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:50 ID:Q0gIYmYA0
散々モメた挙句に「とりあえずストライクイーグルにしました」でみんなズッコケることになるんだ
681名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:51 ID:3Dprxgdl0
>>638
アメリカとの同盟関係に戻れないとか上の方でも空中給油が出来ないとアメと共同でとか
どうもアメリカの言い分を真に受けてしまってるアメリカの犬が多いな。
民主の馬鹿のせいでアメと距離を置くという考えが馬鹿のように受け止められてしまったのがなさけないが・・・・

アメリカは中国と接近しているが一番警戒してるのは、日本と中国やロシアとの関係強化
日本を絶対に手放せないから、いろいろ工作してるってのにそんなことぐらいで同盟破棄になるわけ無い。
682名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:59:52 ID:Wn4mpbMm0
>>661
こう言う局面にうまく対応すべきなのが政治
その政治が最悪の麻生と鳩山
どっちに転んでも日本は地獄
683名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:03 ID:i9g7GN7l0
>>665
初期には射出座席は胴体下への射出だったんだぜ。
つまり低空で脱出するには背面飛行しないといけないという…
684名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:09 ID:i9ukWWLK0
せめて防衛大臣にもっとましな政治家を。
あれじゃ日本が防衛にやる気がない、とアメリカが見下すよ。
685名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:23 ID:soc/4a9p0
>>676
あーそれそれ
なんか悲しくなるわ
686名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:26 ID:MBEVDkJI0
687名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:32 ID:n19cnbxO0
>>677
村西監督が言うには、洋式便所の制で日本女性はゆるくなった。
688名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:00:51 ID:QX66NyCf0
>>665
「最後の」は誤訳だってばw
689名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:16 ID:tdwdhWNq0
>>671
イタリアではF-104Sというのが、2005年まで運用されていたらしい。
イタリアって、たしかNATOに入っていたよね。
690名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:26 ID:wagOVqp/0
>>665
F104の事故率の高さは有名だがイギリスのライトニング戦闘機も
3分の1ぐらい事故でなくしてたりするのであった
691名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:26 ID:g6eRWhrR0
>>683
すげえ罰ゲーム。
まさにウィドーメーカー
692名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:31 ID:mTHrw+5E0
ところで
訓練でF5にロックオンされちゃったのってどっちだっけ?
693名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:31 ID:sIF/6YND0
F35がトヨタに見えてきた。
疲れ目です。おやすみなさい。
694名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:43 ID:DillUevk0
>>664
戦闘機をただのミサイルキャリヤーだとするならそれでもよしw
んなわけないでしょw
それと、減らしたパイロットを再教育するのは難しいよ。
695名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:55 ID:bcoCD9p10
★6とかミリタリーヲタ多すぎ
696名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:09 ID:9Hwu2qwz0
民主党政権になるかもしれない国にF22売ってくれるわけないわな
697名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:22 ID:G3Xkp5Ux0
空自の戦闘力ってドラゴンボールに例えるとどのくらい?
教えてエロイ人
698名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:24 ID:FedS+ypH0
F35なんてあんなブサイク、
まともに飛ぶかどうかも怪しいわw
699名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:29 ID:4Ae9KZDF0
>>681
> なるわけ無い。

それなら結構だけどね。
また日米戦争だったりしてw
700名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:38 ID:K9JGi1590
>>670
だから、軍事衛星を。。。
701名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:48 ID:49/87qNo0
 

心神キター


702名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:50 ID:uF/sPQxo0
イラネ
703名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:50 ID:mm08uIIo0
本当に文系と言うよくわからない学問を習っていた連中はどうしようもないよな。
国にとっての最大の脅威はテクノロジーギャップだというのにな。
理系が大量流出しつぶされた日本の未来はとても明るいとは思えない。

鳩山が東大工学部だなんてとても思えない。なぜ技術重視で行かないのか…
過去の日本もみな技術は必死になって追いつこうとしていたのに。

レールガン、レーザー砲、超伝導モーター、MDや最新のネットワーク戦争システム、
先進国ですらおいてきぼりを食う国は出てくるだろうな。
先進国にも技術格差が生じる可能性は高いと言うことだ。
今は大型戦闘機と同じくらい戦闘艦の需要は高くなる。小型戦闘機は時代に逆行している。
704名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:53 ID:LlSNLmkZ0
結局、中国の言いなりかよ。アメリカも落ちたもんだ。
705名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:02:54 ID:y0uivChj0
>>665
あんな迎撃機迎撃機してるのを、NOEさせる対地攻撃なんかに使うから・・・
706名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:03:01 ID:vcIr/fQ60
今ニュース見てきたらスレ伸び過ぎだろ
707名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:03:26 ID:BU4A27rr0
空自は300機、6基地くらいの防壁にすぎない。
708ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 23:04:10 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継

       いわゆる攻撃機

       アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22の調達中止したから

       アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない
709名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:04:14 ID:n19cnbxO0
>>705
旧海軍系は、バカにしているからな。
710名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:04:15 ID:TlMGhpGw0
711名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:04:15 ID:QNHidUaG0
>>680
さすがにそれをやりたくないから、F-15Jの近代化改修でお茶を濁してるわけで…
まぁ、F-15FXやF-15SEがまともな戦闘機なら、導入することはあるかもしれんけど
F-22が手に入らないなら、上記かユーロファイターでで我慢すべきだと思う
712ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 23:04:46 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<アメリカはF-15 あと二十年もたせるらしいが

       その後は無人機かな?

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高機動や超射程、多目標同時攻撃能力のミサイルが
       あたりまえの時代だからね・・・・ここ最近
713名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:04:50 ID:225VHV6y0
>>622
翼面過重においても推力重量比においてもF-15とタイフーンでは大した差はないわけだが?
714名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:04:50 ID:ZPjQxoYw0
日本は戦闘機、空母は造れないんだよなぁ〜
715名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:05:21 ID:+RIQ5G4/0
この流れだと、F−15EかF−15SEが
FX選定の第一候補になるんじゃね。
716名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:05:28 ID:3wBzSJMV0
>>665
それはどちらかというと空対空ミサイル発射用制空戦闘機F-104を
本来の目的ではない超低空侵攻偵察戦闘機として使ったNATOがアホ
717ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 23:05:47 ID:ixtkadXK0


( ^▽^)<F22は戦闘機 戦闘機は最近戦争で活躍の場が全然ない

       防空は世界最強


      F35は攻撃機 最近戦争で活躍しまくりの攻撃機

      自衛隊にはどうか・・・?
718名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:14 ID:9Hwu2qwz0
しっかし、性能良すぎて生産中止ってのも斜め上な話だな
719誇り高き乞食:2009/05/24(日) 23:06:19 ID:jUitS4Ta0
>>712
陸上の輸送部隊も、無人車らしいからねw
720名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:39 ID:DillUevk0
>>713
身長と体重が同じだからと言って同じ能力を持っているとは限らない。
721名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:41 ID:6S3blgKz0
この間隙をついてロシアがスホーイを売り込みにこないだろうか。
見積もりだけは聞いてやってもいいな。
722名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:41 ID:3AM724LX0
>>708
防衛庁の判断自体、検証の余地があるよな。
そう言うことだろ?
723名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:52 ID:zu0C6BuV0
Q1 F35では間に合わない
A1 中国空軍だってJ10量産がJ6退役に間に合わなくて定数割れを耐え忍んだ
   どうせ中国の充足は2020年頃だから、定数割れに耐えて総ステルス化優先しろ
   目先必要なのは1出撃分数百本しかないARH備蓄を数千本に積み増すことと
   欧州との弾薬共通化・相互貸借

Q2 アメ公むかつく 自主開発汁!
A2 売る売らないはアメ公の勝手。政治家を賄賂で買収して自分だけ”徴税忌避”
   (法人減税や高額所得現勢)している経団連のせいで、カネがなくて開発できない
   それに技術者養成をサボってきたから、開発に15-20年かかり、開発費2兆円あわせると
   1機300億はするし、10tエンジン双発でネットワーク戦もエンジン寿命も劣った戦闘機
   しか作れない(技術者養成のためにカネがあれば開発はしたいけど)

Q3 アメ公むかつくタイフーン買え!
A3 米3500 中2000 日350だから誰が見ても「米空軍の早期来援が肝」
   戦闘機は数百時間交換の部品だらけの「部品を食う機械」だから
   早期来援のためには日本にF35/F22の部品を事前集積せねばならない
   タイフーンの部品があっても、F35の部品がないと米空軍はなかなか来てくれない
下手すると来援前に空自が全滅して負けてしまいかねない

   米空軍が来るまで「生きて帰って再出撃する」生還率が高いステルスが必要
   タイフーンのような近接戦闘機は、あっという間に相互損耗で磨り減ってしまう

   40年使うから、今更 非ステルスなんて抱え込むのは馬鹿げている
 
   実戦経験がないから戦技を米空軍に聞いて学んでいるのに、タイフーンに
   したら「タイフーンは乗った事ナイ。ドイツ人に聞け」と言われてしまう
724名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:07:15 ID:3Dprxgdl0
>>699
それが嫌だから同盟したままで仲間にして軍事力をコントロールしてんジャンw
725名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:07:21 ID:tdwdhWNq0
>>699
米国はビビリだからね。
海を越えた向こうに、安心できる基地が無いと軍拡に走りたくなる。
日本とイギリスは、ビビリの巨人(米国)の精神安定剤。
726名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:07:34 ID:i9ukWWLK0
>>660
>輸出出来ないんだが…

そろそろ武器輸出の解禁も近いかと。
でないと、心神の開発の説明がつかない。
要件は民主主義国で紛争当事国でない国。

727名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:07:37 ID:BU4A27rr0
陸上基地で運用するなら
足の長いタイフーンにしないともたないよ
728名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:08:10 ID:+RIQ5G4/0
>>680
この流れだと、F−15EかF−15SEが
FX選定の第一候補になるんじゃね。
729ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 23:08:35 ID:ixtkadXK0
>>722

( ^▽^)<日本は攻撃に行かないからね

       防空
730名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:08:36 ID:IRQuMNYg0
いつまで隠蔽が可能だろうか?
「9.11テロ疑惑―オバマ米国は変われるか 」(参議院議員藤田幸久編著 クラブハウス)
http://www.amazon.co.jp

ベンジャミン、鳩山ユッキー、元防衛庁長官、元NHK総局長、著名評論家ら、
錚々たる面子が東京ドームホテルの刊行記念会にも駆け付け、初め
て政財界労組幹部の支持者向けに、911国会審議同様に911疑惑が語
られた。ただ、テレビ各局もカメラは回すも相変わらず沈黙のマスコミ。

しかし、ついに専門レビュー最高峰の図書新聞の書評に登場!
第2918号 2009年05月23日 (土曜日)
http://toshoshimbun.jp/books_newspaper/week_article.php
「世界を激変させた現代史の大きな謎に真正面から挑戦する――思考停止
する市民、沈黙を続けるメディア 」評者◆木村朗(鹿児島大学教授)

1年以上も国会で質疑をし、欧州議会他、世界に911解明運動が拡大し、
鳩山党首、小沢前党首、元連合会長らが、刊行記念会の呼びかけ人に
なっていても、スルーされるほど、911はアンタッチャブルで闇は深いのだが
731名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:08:57 ID:mm08uIIo0
>>712
だよな。
小型戦闘機なんて本当に時代に逆行しているよな。将来は砲弾の射程が数百キロメートル、
大量にミサイルを積んだ無人戦闘機が多目標同時攻撃してくるというのに。
北朝鮮を笑っていると自分たちもいつの間にか時代遅れの軍事国家になるな。
732名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:09:04 ID:pVaGonLt0
>>726
実績無い国がいきなり輸出しだしても売れないと思うけどね。
733名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:09:37 ID:z1/ftK1E0
>>718
金がかかるって事だな。
アメリカにとってもかかりすぎ。
ブッシュの頃からそう言う話は出ていた。
おまけに民主党は伝統的に安価な通常兵器を重視。
最新兵器の開発は民主党政権下ではいつも低調。

734名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:09:47 ID:225VHV6y0
>>694
だからF-4の減勢による航空優勢確保の問題はF-2によって解決されたんだが?

そしてF-2が担うべき「ただのミサイルキャリヤ」としての任務は新型のジェット哨戒機が補完できる
735名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:10:02 ID:k6NLoLT/0
736名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:10:07 ID:tdwdhWNq0
>>717
そういった意味ではやっつけで攻撃も出来るようにしたプレデターなんかじゃなくて、
ちゃんと強襲爆撃用に設計した無人機を使いたくなりますわな。
X-47Bはいつごろ実戦投入されるのであろうか。
737名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:10:08 ID:DillUevk0
>>726
道灌
潜水艦が16年で退役とかあり得ない。中古でも欲しがるところがあると思う。
738誇り高き乞食:2009/05/24(日) 23:10:19 ID:jUitS4Ta0
>>726
日本は、インドに戦車を輸出すべき。。。

739名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:10:22 ID:EJ5jWL9O0
>>718
「フェラーリ買ったけど日常生活には不便でヴィッツも買っちゃった」
ってのと同じかな
740名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:10:29 ID:uk9ovf4GO
本当はしのぎを削る外交努力をしつつ独自開発の先鞭をつけ、圧力に対抗し国益にかなう兵器調達をすべきなのだ。今の自民と官僚では無理だけど
741名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:11:30 ID:35LMIBC/0
どうせミサイル2発なら、F15のステルス改装版の方が安くてお得なんじゃ?
742名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:11:39 ID:oh3Q1CJD0
ホンダに造らせてみれば〜
743名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:11:41 ID:5nKA2cIa0
>>507

> ドラえもんは、せわし君の小遣いでまかなわれちゃっていて、

スレ違いだが、初期の「黒の騎士団」の活動費の財源がルルーシュのへそくりだったのを思い出した
744名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:11:43 ID:3Dprxgdl0
>>713
それが強さの違いですか・・・泣けてくるな

745名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:12:08 ID:AUV1APL00
まさかのヘリ空母にF35搭載
746名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:12:14 ID:gT6tTssN0
>>727
瑞穂たんがその件については国会質問しそうな悪寒w
747ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 23:13:18 ID:ixtkadXK0
>>739

( ^▽^)<わっはっはw
748名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:13:33 ID:1VQt1UJ/0
ははっ、何のこれしき
照和の世界ではあれだけ優秀な戦闘機を生み出した日本、
平成のこの世でも何とかやりよるわい
749名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:13:43 ID:jPFFO1W20
>>738
インドはロシアと次世代戦車の共同開発中だったはず。
750名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:14:08 ID:Yyjto7rT0
>>1
浜田がF-22にこだわっているのは、実はニワカだからなのかな?

防衛省幹部がF-22の量産型であるF-35で妥協しない理由は、おそらくロシアと
中国と北朝鮮に『アメリカは日本にだけF-22を売った。日本とアメリカは特別な
関係。』と誇示したいからなのか???

見透かされるハッタリをかましたいためだけに、F-35という現実路線を
採用せず、国益(国液詐欺)を損なっているのかな???

751名無しさ@九周年:2009/05/24(日) 23:14:09 ID:QCVlsqkk0
>>697
米国 ゴクウ
ロシアベジータ
中国 ゴテンクス
日本 ゴハン
ドイツセル
フランストランクス
イギリスゴテン
イスラエルダーブラ
イタリアチビトランクス
752名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:14:34 ID:az9ReV+30
>>731
攻撃ならそれでいいんだが、制空権を維持してスクランブルしながら
進入してきた有人機を警告したり、追い返したりするのにやっぱ有人機は必要だよ。
領空侵犯しまくりな国に囲まれてる日本が、ロジックで行動する無人迎撃機
を運用するなんてとてもできるとは思えん。
753名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:14:36 ID:DillUevk0
>>734
F−2は「ただのミサイルキャリヤ」なワケですね、ああそうですかw
754名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:14:57 ID:225VHV6y0
>>720
航続距離と搭載兵装量においてF-15が勝る

RCSにおいてタイフーンが勝るけど、これは爆撃任務にておいて重要なのであって
陸上や警戒機の支援を受けられる邀撃任務では重要性が下がる

次期主力戦闘機にはそこまで要求していない
755名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:15:59 ID:9DEJiUPT0
>>751
中国 ゴテンクス
 ブウの初期ぐらいじゃね?
756名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:16:55 ID:AJVGLdiT0
もう核作れよ。
757名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:17:04 ID:h/XhuumH0
ステルスなんてもう古い
これからは太陽炉の開発に着手すべきだな
758名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:17:31 ID:oh3Q1CJD0
ステルスはオーバーヒートする見たいな・・・
設計書はハッキング・・・無いね。
759名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:17:33 ID:ef1MtpnW0
F35のホバリングって何か意味あんの?
760名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:17:33 ID:cR3SAavDO
心神を台風のステルス化できないの?
761名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:18:18 ID:wagOVqp/0
性能はいいけど高くて買えない、作れない
これが21世紀の戦闘機です
昔の戦艦となんか似てるでしょ
762誇り高き乞食:2009/05/24(日) 23:18:26 ID:jUitS4Ta0
>>749
そうか、、、じゃあ、パキ・・・だめだ、貧乏過ぎる。。。 いっそ、イランw
763名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:18:26 ID:i9ukWWLK0
>>756
>もう核作れよ。

大阪大学のレーザー核融合技術で純粋水爆造ろ。
764名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:19:07 ID:1Pq4Dey90
日本の状況だと先に一発目を貰わないといけないし、
潜り込んできた航空機に対して「オラオラ捕捉してちゃんと出張ってきてやったぜ」って誇示しないといけないからなあ。
ある意味ステルス性に特化しすぎててもどうかと一瞬思った。
765名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:19:32 ID:+sIE34lq0
もう戦闘機とかミサイル打ち落とせるまでレーザー技術発達させて
空中戦艦つくろうぜ。

次の時代は、飛行船がくるはず。よく知らないけどきっとそう。
766名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:19:56 ID:225VHV6y0
>>753
ただのミサイルキャリアですよ?航空支援においては
防空任務においては主力戦闘機F-4を補って余りある性能をもってますよ?F-2は


何が不満なの?
767名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:19:58 ID:soc/4a9p0
>>710
それはテンプレに入れておくべき
768名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:00 ID:UYq6S4ZRO
F35はF22を凌駕してる。
769名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:15 ID:BjJ2acio0
ユーロファイターのボディーを改造して心神のボティーに付け変えるのは駄目なの?
770名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:36 ID:ooozKGwN0
>>763
核とか水爆とか付いてるとそれだけで拒絶反応おこす奴多いから
中性子爆弾にしようぜ

たぶんプロ市民は気がつかねーよ
771名無しさ@九周年:2009/05/24(日) 23:20:37 ID:QCVlsqkk0
>>759
強襲揚陸艦に着艦できない

>>760
心神は試作機以前のハリボテ

>>755
ネタなので流して
772名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:47 ID:XNEEXkm00
早くザクを配備しろよ
773名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:51 ID:cHcSjPUDO
化学レーザー機関砲下さい。
774名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:20:54 ID:P9vt3X6s0
>>769
心神は模型であって飛行機ですらないんだよ・・・
775名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:21:39 ID:SMQ3bOq80
>>750
日本政府や自衛隊が、異常にF22に固執するのは・・・・・

米国が今後20年ぐらいは、日本を裏切れなくなるからだよ。
776名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:15 ID:6eyu2ADnO
>>759

ヘリ空母や輸送艦で運べる
777名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:23 ID:BU4A27rr0
777
778名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:43 ID:mTHrw+5E0
これってアメリカの戦略ジャン?

「自衛隊は専守防衛ですのでF22戦闘機の方がいいのですが・・・」
「F22は高性能すぎてオマエに売るとめんどくさいことになる!」
「F35では国会で予算が通る可能性はありませんが・・・」
「F35で国際貢献すればいいじゃないか!」
「F35で後方支援ですか…?」
「アホウ!」
779名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:47 ID:jaDtXzL+0
アメポチ
780名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:48 ID:dyJoHG3E0
心神を過大評価している奴多すぎ
781名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:22:50 ID:nxLCHC260
アメリカはもう無人機作り始めてるんだろ
ラジコンミサイル発射飛行機はもう実用化されてるし
782名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:23:14 ID:z+5sEqvX0
>>765
無人機の母艦みたいな
783名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:23:38 ID:tdwdhWNq0
>>754
米国機を長いこと採用していた自衛隊が、欧州機を導入するのって、
運用はかなり混乱すると思われるので、大差が無ければF-15系の
方が実用的でしょうね。

戦闘機の整備とか、難しそうですけど、F-15系なら、同系なので慣れも早い。

784名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:24:23 ID:rWPLX66B0
早くガンダムの開発指示を
785名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:24:28 ID:225VHV6y0
>>744
近接戦闘にてF-15は能力が劣ると仄めかしたのはお前で
その理由を一切語らないのもお前だ
786名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:24:32 ID:3Dprxgdl0
>>754
F-15は各種の近代化改修して(新型ミサイル対応、電子装備、エンジンの換装)やっと世代に追いついただけで
ヘッドマウントディスプレイや耐Gの関係など新しい世代に必須の装備ない。

いくら自衛隊に使い勝手が良いからって古い世代じゃ後々困るのは目に見えてる。
787名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:24:34 ID:3wBzSJMV0
>>759
007の映画に使える
788名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:07 ID:FedS+ypH0
そもそも、日本にステルス機ってイラネーだろ。
789名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:25 ID:pVaGonLt0
>>759
着艦、発艦に場所を使わないので軽空母でも運用できる。
また、同時に多くの機体を離発着させられる。
まぁF-35はVTO出来ないんだけど。
790長州藩:2009/05/24(日) 23:25:27 ID:zmnbQ7dD0
日本以外とイスラエル以外には売却しないと約束するなら即決してもいいと思うのだがどうだろう?
791名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:27 ID:k6NLoLT/0
>>781
偵察・爆撃の用途には既に無人機が存在する
戦闘機の無人化は、あと100年近く無理
AIを戦闘機に載せられる程小さくしなきゃならん
792名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:37 ID:lvYClQSh0
某国の娘々達のおかげで日本の機密は漏れ放題ですよ。F22なんてありえません。
793名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:44 ID:az9ReV+30
>>788
教導飛行隊とかで使うんじゃない?
794名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:47 ID:tdwdhWNq0
>>757
太陽炉と聞いて、「未来少年コナン」の太陽塔を思い出したけど、
もしかしてGUNDAM 00かな。
795名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:25:57 ID:vW21MOnN0
一度そっと遠くからアの国を見たほうが良い
あまり近いと見えるものも見えなくなるからさ
796名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:26:28 ID:FC4utzvF0
まさか交渉が下手ってことはないよな?
それはないと信じたいが
797名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:27:15 ID:225VHV6y0
>>783
F-15だけで揃えると
F-15の弱点を補えない

弱点は現時点で分かってるものだけとは限らない

少なくともレーダーに対する捕捉のされやすさでこれほど時代遅れな機体になるとは
20年前には想像もつかなかった
798名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:27:17 ID:e91o+FSb0
ヘリでは欧州系が増えてるけど、どうなの?
ヘリと戦闘機のインターオペラビリティは違うの?
799名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:28:01 ID:BU4A27rr0
F35だとまたこれから20年も
アメリカの属国ムードの陰気な社会が続くことになる
こっちのほうが国防力を下げるだろ
800名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:28:23 ID:K9hDB8qm0
FXにF35は間に合わないって聞いたけどそうでもないの?
F4の代わりだから間に合うならF35でもいいだろうけど、
現実的にはF35導入はFXじゃなくFXXで?
それならFXはF15FXで、FXXは国産で行って欲しいなぁ。
801まとめ:2009/05/24(日) 23:28:27 ID:ahl+6Rnp0
F/A-22 ラプター   本命
ユーロファイター   当て馬
Su-27          F/A-14のパクリなので却下
ミグ            そこら中に墜落して危険そうなので却下
F35            滑り止め(一橋の滑り止めの滑り止めの滑り止めの法政ってとこか)
F/A-23         影の本命
802名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:28:57 ID:Yyjto7rT0
>759 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:17:33 ID:ef1MtpnW0
>F35のホバリングって何か意味あんの?

ハリアーUの後継機。

ヘリ空母や滑走路のない島で運用できそうだから、日本も買おうよ。

803名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:28:58 ID:zu0C6BuV0
Q4 F35は足が短い
A4 開発国の許可を得て、ウエポンベイの爆弾架に増槽をつるせるよう
   ベイから隣の燃料タンクに配管を引けばよい。
   片側ベイ爆弾架に増槽 片側に三発回転弾倉を付ければ航続を伸ばし
   AAM5本携行できる

Q5 デブなF35を買うなんて馬鹿げている
A5 エンジンパワーアップでデブをチャラにするのはアメ公の常套手段
   どーせ、パワーアップエンジンが出るから換装すればいい
   そもそも、接近戦のパイ投げは避けるべきで、遠距離から位置をつかまれず
   一方的に狙撃しては逃げを繰り返したほうが小兵力で大兵力を削ぎ殺しにできる
   PAKFAだけは接近戦になってしまうだろうが、IRSTの探知距離・視野が
   勝っていて、本格オフボアサイトがあればデブをある程度補える

Q6 対艦ミサイルが4発積めない
A6 ネットワーク戦時代だから空自はF35で敵艦のレーダーに見つからず
   追尾して敵艦隊の位置を陸自に通報し、陸自が長射程地対艦ミサイルで
   撃てばよい。タイフーンは中華イージスやAEWに見つかってしまう
   また、搭載量より精密誘導で爆撃コストを下げたほうがいい。どうせ空自の
   爆弾の備蓄は笑っちゃうくらい少ないのだし
   
今、非ステルスを買うのは、WW2直前に複葉戦闘機を大量導入した
ヘタリア軍なみの愚行
   
   
804名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:29:16 ID:8WTvPJen0
今ニュース読んできた
ま、F22は無理だってうすうす思ってましたがね・・・
F35も運用を間違わなければアメとかイギリスでは結構使えると思うんだがなー
配備に時間がかかる、武装が貧弱、速度が出ない、この辺が日本で使う場合の最大の問題か・・・
せめて胴体下ウェポンベイにAAM4クラスのミサイルが4本入ればいいんだが
もし日本がこれ買うことになったらA型なのかな?
805名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:29:27 ID:aBLagw1I0
心神量産型にしようよ。アメさんに勝てなくても中華戦闘機に勝てれば十分。
806名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:29:44 ID:ehleW1Pc0
F-15SE買えばいいじゃん
F-15ベースで信頼性高いし、自衛隊のF-15との親和性も高いでしょ
807名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:29:57 ID:zP6f9q5J0
絶対買うなよ
買うんじゃねーぞ
808名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:30:14 ID:tdwdhWNq0
>>795
アの国というと「聖戦士ダンバイン」ですか。
ドラムロのデザインとか好きでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AD
809名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:30:19 ID:k6NLoLT/0
>>805
心神は実証機で、試作機ですらない
810名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:30:52 ID:QCaOf+dq0
YF-19とどっちが強いの?
811名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:31:04 ID:G3Xkp5Ux0
>>751
ありがd
我が国の超覚醒を期待。
812名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:31:50 ID:i9ukWWLK0
>>799

同意
813名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:32:00 ID:fkR8G9n40
そもそもラプターは、米国ですら生産を止めている。
F−35を薦めてくれているのは、日本への最大限の好意と友誼と考えるべきだ。
だいたいのところ日本には、親中政党への政権交代がおこりそうということと、
イージス艦の機密流出という二つの負い目がある。
米国はよく譲歩してくれてると思うよ。
814名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:32:03 ID:Q0gIYmYA0
>>805
"ステルスに関してのみ"の実験機でどうやって勝てと
815名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:32:37 ID:wIHzzEiH0
この馬鹿防衛大臣をどうにかしないと・・
製造国の国防長官が売らないと言ってる物を
「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」
とか馬鹿だろ?
じゃあ1機1000億で売ってやるよと言われたら
その値段で買うのか?
こんな馬鹿が大臣やってるんだと思うと
日本はもうダメだ
816名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:32:46 ID:tdwdhWNq0
>>797
F-117は、1981年に初飛行しているそうですから、20年前にはもう、
ステルス性については考えられていたはず。
817名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:33:22 ID:NBN0L4Fl0
>>798
基本的に同じです
基本的にNATO規格の機体ならば大きな弊害は無い
むしろライセンス生産への障壁が低いタイフーンの方が
有利な事も考えられます
818名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:33:24 ID:d/AhgjIR0
どうせ戦闘機なんて使用しないんだから、中古でいいじゃん。
浮いた金を年金資金に回せ。
819名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:34:21 ID:amjAkFxN0

F-35をまだ形の見えない架空の戦闘機と呼び
心神をスペック確定の量産間近の戦闘機のように扱うおまえらって。
820名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:34:25 ID:ooozKGwN0
どーせなんでもいいならX-29がいいな
821名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:35:02 ID:Yyjto7rT0
ニワカのために(その47) 自衛隊の航空機

浜田がF-22にこだわっているのは、実はニワカだからなのかな?

防衛省幹部がF-22の量産型であるF-35で妥協しない理由は、おそらくロシアと
中国と北朝鮮に『アメリカは日本にだけF-22を売った。日本とアメリカは特別な
関係。』と誇示したいからなのか???

見透かされるハッタリをかましたいためだけに、F-35という現実路線を
採用せず、国益(国液詐欺)を損なっているのかな???



↓ 民主党政権への宿題:

F-2改修(精密誘導爆弾運用能力付与)→ 島嶼部に侵攻された場合を想定

対潜哨戒機 XP-1 の次のモデルをステルス化→バンカーバスター(2トン)を6発懸架可能に

輸送機 C-X の次のモデルをステルス化 → 爆撃モジュールに換装しバンカーバスター(2トン)を満載

F-35と心神実用機 → 敵基地の地下ミサイルサイロ爆撃行の護衛などの特殊作戦で活躍

F-15シリーズ → 敵戦闘機から日本の空を守り続ける


822名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:35:25 ID:ymBr0g0h0
>>56
> 防衛戦闘機が空白の2年っすか
その“空白の2年”を利用して、敢えて支那に先制攻撃をしかけさせる。
でも、実際に釣られて攻撃して来たのは南鮮だったりしてw

>>60
> ネコいらね。
10年後はまた劇的に状況が変わってて、雨さんから空母の1〜2隻も
譲ってもらえる雰囲気になってるかもしれないじゃないですか。艦載
機に慣れとくのも悪くないかもよ。

>>775
逆に考えると、現状は裏切る気満々であると。
ものすごいリアリティ。
823名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:35:38 ID:m3MlqdEn0
防衛省、国際相場の50倍で装備品調達 山田洋行から
2008.12.21 00:10
 防衛省の装備施設本部が防衛専門商社「山田洋行」(港区)との間で契約した防衛装備品の価格が、米国防総省が公開している価格の最大で50倍以上であったことが会計検査院の調べで判明
防衛省が防衛商社との間で極端に「高い買い物」をし、「税金を浪費した」(検査院関係者)ことになる。国防総省の価格はFLIS(フリス)と呼ばれるDBに蓄積されネットで公開されているが、防衛省側は参考せず
 検査院によると、米国は平成5年以降、国防総省が米軍の調達価格の平均に補正を加えて算定した国防総省価格をネット上で公開している。
軍用トラックのネジからミサイルまで価格情報がそろっており、世界最大の防衛装備品に関する情報バンクといえる。
 FLISは米国防総省からパスワードを付与されれば、より機密性の高い情報にもアクセスでき、NATO(北大西洋条約機構)加盟国と韓国、イスラエルなど計56カ国がパスワードを付与。日本はパスワードを持っていない。
 山田洋行が12〜18年度に防衛省の装備施設本部と契約した49件、計約96億4000万円を検査院が調べたところ、防衛省は国防総省価格の最大50倍以上(平均約20倍)もの価格で山田洋行と契約した
 昨年秋に山田洋行が輸入した装備品の契約額を同省に過大請求していた問題が発覚したのを機に、同省のプロジェクトチームは今年3月、改善報告書をまとめた。
検査院関係者によると、これまでにFLISの存在を同省に伝えているが、報告にその活用は触れられていない
 同省の装備施設本部装備政策課はFLISについて、「存在が知られていなかった。装備品の価格は複雑で単純比較はできないが、活用は検討」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081221/crm0812210013001-n1.htm

山田洋行、新たに3億円の過大請求
2008.11.20 12:41
 防衛商社「山田洋行」による装備品の水増し請求問題で、防衛省は20日、新たに12件の契約で約3億円の過大請求を確認したと発表した。
同社は既に22件で約5億円の不正が判明、過大請求額は今回分も含めて約8億円になった。

 魚雷発射訓練に使う標的用のバッテリー18個を約1億3500万円で契約
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081120/crm0811201242011-n1.htm
824名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:35:54 ID:xmxzItKd0
>>815
あくまで検討だろ。
第一候補として購入の意向があることを伝え続けることは別に損にならない。

きちんとB案C案も検討している。
だからスパホだの黙鷲だの奇策も伝え聞かれてるわけで。
825名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:36:10 ID:1Pq4Dey90
>>813
F-35は開発各国のお荷物。
西側なら金さえ出せば売ってくれる程度のね。
まだ物は出来上がってないが。
826名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:36:12 ID:wnwhkW540
>>803
お前頭大丈夫か?回転式弾槽で短射程空対空ミサイルだけ握らせるとか、
第一F-35は改造できないって何度言ったらわかるんだボケ。
しかもQ5で一方的に攻撃とか言ってるし、いみわかんねぇよ。

あとな、F-35に対艦ミサイル4発も積むひつようねぇよ、F-2の代替じゃなく
F-4とF-15preMSIPの代替なんだよ。
827名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:36:39 ID:+f7yJNzp0
要約

どつぼって開発費足りなくなって来たから日本も出せよ
828名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:37:05 ID:QNHidUaG0
F-15:ν
F-16:ジェガン
F-22:F91
F-35:ヘビーガン
829名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:38:08 ID:225VHV6y0
>>786
ヘッドマウントディスプレイが戦局を変えるほど重要な装備ならすぐにでも導入できる

F-15Jでは9G旋回はできないが、そもそも空気密度の低い高高度の空域では
推力が不足するので戦闘機は9G旋回などできない

すなわち、低高度の機動性でタイフーンに譲っても
結局それはマルチロール性に劣るというだけで要求する性能の範囲外
830名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:38:30 ID:pVaGonLt0
>>806
せめて実機が飛んでればね…
831誇り高き乞食:2009/05/24(日) 23:39:12 ID:jUitS4Ta0
>>818
使用しない為にも、最高の機種が必要なんですよ。。。

軍事は、相手に「勝てるかも」と思わせたら失敗なんですよ。。。


832名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:39:21 ID:qx0hZWUV0
>>780
心神は可能性あると思うよ
問題はラプターなみの国産エンジンの実用化。
国産ステルスつくるとしても、半端なものは作れませんのでね
833名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:39:30 ID:YgmNx3KUO
>>821
なにがバンカーバスターだ
航空自衛隊は750s爆弾までしか持って無いわ
834名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:39:35 ID:BU4A27rr0
F35ということは日本を
同盟国から属国に格下げするということだ
単発機が主力ならもうただの属国軍としかいいようがない
835名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:40:16 ID:SMQ3bOq80
>>822
裏切る可能性が0%じゃないから、保険を欲しがる。

当たり前の事。
836名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:40:20 ID:pVaGonLt0
>>822
> 10年後はまた劇的に状況が変わってて、雨さんから空母の1〜2隻も
> 譲ってもらえる雰囲気になってるかもしれないじゃないですか。艦載
> 機に慣れとくのも悪くないかもよ。

10年後に小慣れてきたF-35買えばいいだろ馬鹿
837名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:40:29 ID:k6NLoLT/0
>>832
だから、実証機に何を期待するんだw
838名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:40:57 ID:NBN0L4Fl0
>>829
サイレントイーグルがどの程度の代物に仕上がるかだろうね
純粋に作戦機としてみればタイフーンの方が現時点では優位だけど
その他の点も考慮すると採用に関してはF−15FXが有利だろうね
839名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:41:10 ID:i9ukWWLK0
>>827
>どつぼって開発費足りなくなって来たから日本も出せよ

それはABL
恵谷先生お勧めのABL
840名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:41:10 ID:tdwdhWNq0
>>827
もしかしたら、

どつぼってきたから、日本が得意な複合素材の一体成型で、
もうちょっと出来の良い翼を作って欲しい。
そうしてくれたら納期どおりに出荷出来るよ。
841名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:41:34 ID:xmxzItKd0
>>832
今のコンセプトだと、心神はラプターのコピー

ラプターは90年代の機体だからな
出来上がる頃にはどうなっていることやら

技術蓄積として、心神開発は否定しないが、
国産主力戦闘機としては期待していない。
842名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:42:05 ID:0oBPNPET0
いまだにF-2増産でいいとか言ってるやつがいるが,それすら日本は独断できんのだからな・・・。
ここはF-35を導入するしかなかろう。それまでファントムをこき使ってな。
アメちゃんの言うとおり,F-35は悪い機体ではない。

EF2000?欧州機以前に,いまさら非ステルスでもなかろ。
843名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:42:48 ID:OLWJuY6YO
>>832
だから心神は戦闘機じゃねーっての。
844名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:14 ID:tMkFCrF1O
アメ「喜べ、F-35を買う権利をやろう」
845名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:18 ID:404z/akJO
ズゴック開発してけろ。
んで、海からチャポッと顔出して、飛んで来る敵機を狙撃、狙撃。
それが無理ならF15Eでも別にいいよ。
つーか、なんとなくそうなりそうだし
846名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:31 ID:225VHV6y0
>>816
いや、F-117が爆撃機として成功を収めるかどうかは
湾岸戦争やコソボ紛争までわからなかった
847名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:31 ID:tdwdhWNq0
>>836
F-35は、F-16の後継機でもあるので、こなれてきたところで導入する国も、
けっこうあるでしょうね。
848名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:31 ID:rxONnp+S0
心神やろうよ
849.:2009/05/24(日) 23:43:40 ID:LJjjR7300
もういいや...
核装備しようぜ(´・ω・`)
850名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:52 ID:zu0C6BuV0
>>804
左右ベイに爆弾架1つとミサイル架1つついている
爆弾架に3発回転弾倉つければ8発積めるな

隣の燃料タンクに配管引きとおせば左に増槽 右に3発弾倉でAAM5発で
航続延長できるだろうな

魔改造するならIRST追加/交換してより探知距離を長くして
IRST中間指令誘導の本格オフボアサイトで上や後ろも撃てるようするとか
じゃなかろうか>デブ対策

851名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:44:03 ID:NBN0L4Fl0
>>842
残念ながらF-4の退役は待った無しだから
早急にF-X採用しないと厳しいんです
852名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:44:18 ID:tg97FJ9mO
F-23Jって手は?交渉の余地はないの?
853名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:44:21 ID:xmxzItKd0
>>842
F-35こそ、日本の独断で何も出来ない機体じゃないか…
854名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:45:01 ID:pVaGonLt0
>>842
悲しい事に結局最後は政治で決まるからな。
アメリカの圧力でF-15系かF-35だろうね。
855名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:45:13 ID:1Pq4Dey90
このままではタイヤ3つ置いてステルス機ってやったジョークが現実化するかも知れんな
856名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:45:18 ID:dyJoHG3E0
>>840
その手の技術はF-2の時に向こうに渡っているから十分だと思うよ

つか、F-35はカタログスペックが日本の要求としては微妙極まるのもあるが
開発gdgdのお陰で問題抱えてそうな上に、その先行量産型掴まされて不具合に苦しみそうだし
そのgdgdの開発にパトロンにさせられそうだったり、壮絶な貧乏くじが目に見えているのが最大の問題

関わりたくない
857名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:45:54 ID:WgW5jQsM0
>>850
足短いは何とかなりそうだが足遅くね?
858名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:45:58 ID:erYPjn1K0
>>508
其の性能を出させるために日本の優秀な電子技術が欲しがってるとか・・
859名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:46:02 ID:tdwdhWNq0
>>846
うん。ステルスが本当に有効かどうかはわからなかったでしょうね。
でもステルス性能のためだけに、あんな不恰好な機体を設計しているのですから、
ステルス性は、F-117の開発段階から注目されていたはず。
860名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:46:07 ID:pVbxEo4e0
結局、在日追い出すとかスパイ防止法を厳しく決めていかないと
最高性能は売ってくれないし、日本は無防備になっていくって事だ罠
スパイ天国だもんなw

在日に浸食されて見るも無惨な状態でござる
861名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:46:20 ID:BU4A27rr0
結局パワー不足でタイフーン追加になる
いくらステルスでも飛べない運べないじゃただの模型でしかない
862名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:46:48 ID:wnwhkW540
>>842
これでAMRAAMが普通に使えるならF-35でも構わんがね、
どうせ40機しか導入しないんだから非ステルスでもいいじゃない。
4.5世代中最強ですよ?台風。

>>850
お前なんなの?改造できないって話はガン無視ですか?
夢を見るのもいい加減にしろよ
863名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:05 ID:qx0hZWUV0
>>841
基本的に日本は、アメリカ軍が保有する戦闘機以上の性能のものは
政治的に作れない
作ったとしても、奪われて終わるだけなので。
当然そのような政治構造のなかで日本が作っていい機体はラプター並のものだけ。
そういう構造があるので、当然、ラプターが目標になる。
864名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:07 ID:gKd+5CCJ0
>>842
F-4の耐久年数が限界来てるから今回F-Xで選定してるのにこれ以上使って空中分解でもしたら即F-4全機飛行停止食らうぞ
後々F-35入れるでもいいが、とりあえず退役するF-4の代替え機は必要だ
865名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:15 ID:bE8kOngXO
素晴らしい35はアメリカで使って、22はおさがりでいいよ。
866名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:54 ID:wi374yMU0
オープナはいらないってば
867名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:56 ID:3Dprxgdl0
>>829
ヘッドマウントディスプレイが戦局を変えるほど重要な装備ならすぐにでも導入できるってww
今の時代の戦闘機に必要だからAAM-5で使うために改修を計画してるのにまるで必要性が乏しいような言い方ですな

反論内容が現実無視した言い訳にしか聞こえません。本当にありがとうございました。
868名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:47:58 ID:i9ukWWLK0
2007年秋に自衛隊のインド洋給油が、小沢民主のせいで数ヶ月止まった。
アメちゃんは、根に持ってるよ。
869名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:40 ID:H2FW6eFd0
F-35にならざるえないだろうな。
でも、あとで中途半端な機種といわれるんだろうな
870名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:46 ID:225VHV6y0
>>838
最新のF-15はタイフーンに劣らないね
9G旋回もできるし、スーパークルーズも出来るし
結局正面RCSだけ

ただF-15とタイフーンでは全く類似点がないから弱点も全然違うんだろうと推測
同程度の性能を期待できるなら、タイプを変えてタイフーンがいい

F-15ばかりそろえて中国にF-15攻略必勝法とか編み出されたら終わる
871名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:56 ID:xmxzItKd0
>>856
禿同。
嫌なにおいがプンプンする。

今回、日本は金融助けてやったんだから、
戦闘機くらい自分で始末付けろと

872名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:56 ID:pVaGonLt0
>>852
どう交渉しろってんだくらい交渉しようがない。
あとYナンバー取るのに多分1から開発するより
金がかかる。
873名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:59 ID:tdwdhWNq0
>>865
F-35は米軍でも沢山導入するはずだよ。
874名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:49:05 ID:ftuCutCC0
F15の機体に隙間無く憲法第9条書いとけば無敵だよ。
875名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:49:42 ID:Q0gIYmYA0
>>856
一体成形の主翼の片側だけロッキードが作ってるよなw
876名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:50:10 ID:v9zrM31oO
まさかのブラックウイドウ復活採用
877名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:50:14 ID:168QnrtQ0
日本舐められすぎ。そして軍オタどもの無能さに失望した。

878名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:50:45 ID:gKd+5CCJ0
>>874
そしてキャノピーにだけ書き忘れてキャノピーだけ持っていかれるとw
879名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:04 ID:wnwhkW540
>>870
9G旋回とスパクルできるF-15についてソース。

たしか最新はシンガポールモデルのF-15Eだったはずで、
そんなスペックはなかったはず。F-15SEも同様。
880名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:05 ID:i9ukWWLK0
>>864
>後々F-35入れるでもいいが、とりあえず退役するF-4の代替え機は必要だ

同意。
881名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:08 ID:f1YAges60
いっそUFO作っちゃえ。
882名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:10 ID:H2FW6eFd0
>>873
配備途上で計画変更だってありうると思うけどな
本当に2400も導入するかはわからないと思うよ
883名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:13 ID:xmxzItKd0
>>863
つっても、米80年代の計画を目標にするのはどうよ
と自称科学技術立国の国民は思うわけですよ
884名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:43 ID:wIHzzEiH0
>>868
そんなの関係ねえよ
馬鹿
885誇り高き乞食:2009/05/24(日) 23:51:45 ID:jUitS4Ta0
>>864
同時に、F-15の構造体にヒビが、、、  F-2緊急生産だね。。。w
886名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:48 ID:giVcM8mr0
同じ35ならミグがいい。
887名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:51 ID:mm08uIIo0
>>856
うむ。関わらないほうがいいな。

いや、透過型ディスプレー搭載ヘルメットだけ欲しいな。
888名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:52:26 ID:gQl+Sftz0
>>870
F15を幾ら改良しようが、しょせんは70年代の設計思想で開発された戦闘機であり
その枠内での発展しか無理だよ。
エンジンの換装やアビオニクスの優位性でSu30に対抗しているに過ぎない。
そもそも最初から新しい設計思想で開発されたSu27シスターズやタイフーン、F35のような新世代機相手では発展性はどうしても劣る
今後、二十年三十年と使う事を考えれば、勤める事は出来ないな
889名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:15 ID:BU4A27rr0
米国議会がF22禁輸した報復に
民主与党の国会がF35購入拒否決議することを祈る
890名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:17 ID:KJ3IK02/0
>>883
米軍は有人戦闘機開発終了して、今じゃ無人機の試行錯誤してるんだから、日本が
お株を奪う気でやるなら、無人機だわな。
891名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:20 ID:168QnrtQ0
核ミサイルを作って配備したほうが、よほどいい。アメリカの横暴には困ったもんだ。
892名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:27 ID:qx0hZWUV0
>>883
低予算および短期間で国産ステルスを開発するには
アメリカが80年代に開発着手したものを今作る
というのも、費用対効果という観念からも、アリかと。
893名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:46 ID:zu0C6BuV0
>>826
別に、製造段階での仕様への注文は開発パートナーだけって話で
買ったものを改造するのは、許可が下りないわけねーだろ
改造の結果の事故は自己責任になるだけで

それに3発弾倉は赤外線じゃねーよ。AMRAAM用だ
ついでに言えばブリ公が、ミーテイアのF35用を開発してるから
早く武器三原則緩和して此れに参加するべきだ

それと、正直、FIとFSを分ける時代ではなくなっている
補用含めてたった350機しかないんだぞ

基本FI中心にすべきだからF22が欲しかったが
こうなった以上、F35のチューニングで凌ぐしかないだろ

ステルスはF22とF35しかないんだから
894名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:53:53 ID:AUV1APL00
無人機でいいよ無人機で
あんなもんラジコンの延長だろ?
あの人に作ってもらえば良いんだよ、えっと・・・誰だったかな
そうそう、















誰か、スネ吉兄さんを呼んできて!
895名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:55:35 ID:i9ukWWLK0
>>813
>だいたいのところ日本には、親中政党への政権交代がおこりそうということ
>と、イージス艦の機密流出という二つの負い目がある。

その通り。
それが分からない884とかのアホがいる。
896名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:55:37 ID:KJ3IK02/0
>>892
まあ、心神が簡単にステルスのモックアップができたのは、そのくらいステルスの
シミュレートに関するソフトウェアがチープ化したからだしなあ・・・

昔は最高機密だったもんだが、今となってはダッソーとかが数百万で売ってる。
897名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:55:49 ID:225VHV6y0
>>867
ヘッドマウントディスプレーは重力に弱いから、米軍や自衛隊はヘッドアップディスプレーを採用してるけど

別にそんなことは大した違いではない
898名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:56:02 ID:ne/AUzGw0
人間が乗って行って攻撃するより、ミサイルでキレイにしたほうがよくね?
899名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:56:13 ID:NBN0L4Fl0
>>893
だからF-35じゃF-4の退役スケジュールに間に合わないの
F-XXでF-35を導入するのはやぶさかじゃないけど
F-4の後継機にはF-15FXかタイフーンの2択です
900名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:56:19 ID:wDkTax0/0
>>876
http://www.warbirds.jp/data/us/htm/p-61.htm
これか!ずいぶんとレトロなデザインだな!
901名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:57:07 ID:wnwhkW540
>>893
お前随分自信満々に言い切ってるがなんか製造業の人なんですか?
NATO加盟国でもないJSF加盟国でもない、ただ初期ロットを特別に回してもらっている
立場の日本が普通にAMRAAMを運用できるかどうかも疑問なのに
その上国産AAM運用能力の獲得改造や、CFT内臓改造なんか許可されるわけねぇだろ!
902名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:57:08 ID:gQl+Sftz0
政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html

この情報が少し気になるね。
もともと、武器輸出三原則の緩和は、このままでは日本は技術発展に取り残されるとの危機感から、経団連がずっと要求してきたことなんだけど。
>>1の会談の直後に決めたところみれば、アメリカ側への牽制である可能性もあるな。

欧州はタイフーンの売却とそれに伴う技術供与の代償として、日本側に対しても技術提供を求めている。
現在、日本がタイフーン導入に二の足を踏む最大の理由がこれだ。
武器輸出三原則を緩和して、アメリカ以外との共同開発を認めたって事は、タイフーン導入が容易になった事を意味するからね。

アメリカ側への牽制としてか、それとも欧州機の導入を薦めることにしたか
どっちかが考えられるね
903名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:57:49 ID:soc/4a9p0
まさかのトリープフリューゲル2開発
904名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:57:59 ID:xmxzItKd0
>>892
アメリカが先鞭を付けてくれたおかげで
こっちは効果のわかってる技術の開発ができるというのはいいね。

でも、そんなことはロシアや中国も考えるわけで…。
そうなると、ただの同水準の開発競争。
軍事開発費のレベルからいって、かなり熾烈なレースになるよ。

米レベルとは言わないけれど、
ライバルを一本突き放したところで開発がしたいねぇ
905名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:58:07 ID:tdwdhWNq0
>>888
実績のあるプラットフォーム(機体)で、こまめにアビオニクスと、
それに使用するミサイル類をバージョンアップすれば、
防空システム全体として見たとき、そんなに大差はつかないと思うなぁ。
さすがにF-4じゃ力不足だけど、F-15ベースなら当分OKっしょ。
906名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:58:35 ID:0oBPNPET0
>>851
>>864
そこまでファントム爺さんの大往生が迫ってるとは知りませんでした・・・。
飛行隊を一度減数させると,復活が厳しい事を考えると結局は台風かF-15FXの2択・・・米国機に限るならF-15FXの1択かな。
907名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:58:43 ID:168QnrtQ0
>>902 なるほど、それはいいね。
908名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:59:13 ID:zu0C6BuV0
>>899
名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:06:52 ID:zu0C6BuV0
Q1 F35では間に合わない
A1 中国空軍だってJ10量産がJ6退役に間に合わなくて定数割れを耐え忍んだ
   どうせ中国の充足は2020年頃だから、定数割れに耐えて総ステルス化優先しろ
   目先必要なのは1出撃分数百本しかないARH備蓄を数千本に積み増すことと
   欧州との弾薬共通化・相互貸借

Q2 アメ公むかつく 自主開発汁!
A2 売る売らないはアメ公の勝手。政治家を賄賂で買収して自分だけ”徴税忌避”
   (法人減税や高額所得現勢)している経団連のせいで、カネがなくて開発できない
   それに技術者養成をサボってきたから、開発に15-20年かかり、開発費2兆円あわせると
   1機300億はするし、10tエンジン双発でネットワーク戦もエンジン寿命も劣った戦闘機
   しか作れない(技術者養成のためにカネがあれば開発はしたいけど)

Q3 アメ公むかつくタイフーン買え!
A3 米3500 中2000 日350だから誰が見ても「米空軍の早期来援が肝」
   戦闘機は数百時間交換の部品だらけの「部品を食う機械」だから
   早期来援のためには日本にF35/F22の部品を事前集積せねばならない
   タイフーンの部品があっても、F35の部品がないと米空軍はなかなか来てくれない
   下手すると来援前に空自が全滅して負けてしまいかねない

   米空軍が来るまで「生きて帰って再出撃する」生還率が高いステルスが必要
   タイフーンのような近接戦闘機は、あっという間に相互損耗で磨り減ってしまう

   40年使うから、今更 非ステルスなんて抱え込むのは馬鹿げている
 
   実戦経験がないから戦技を米空軍に聞いて学んでいるのに、タイフーンに
   したら「タイフーンは乗った事ナイ。ドイツ人に聞け」と言われてしまう
909名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:59:22 ID:BU4A27rr0
サムライは戦場では刀を二つ挿すもの
空自パイロットから単発じゃ格好つかないと不満が出る
910名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:00:03 ID:/GtZ4IQx0
>>888
そうそう、F-15が大型で改修しやすかったから良いものの
タイフーンやF35も今のF-15やF-16のように将来どんどん改修されていくのに
そのときにF-15は・・・・
911名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:00:41 ID:k8FwpIcL0
>>896
コンピューター技術の発達も大きいね。
70年代に開発着手されたF-117は開発大変だったみたいだからねえ。
あんがいあっけなく作れるんでしょう
エンジンもシミュレートできるそうだし、高出力エンジンも楽勝じゃないんですか?
コンピュータ上ではそうとうな性能のエンジンの目処が立っている可能性も高い。
日本がそのような裏づけもなく、心神を開発しているわけはない。
実用化命令が下ったら、大型国産ステルスをさくっと作ると思われます。
912名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:00:42 ID:s4Bz8ujX0
>>905
現時点では中ロのSu30相手ならF15Jで充分に対抗できるけど。
所詮は旧世代の基本設計の機体だ。
新世代機とは発展性の余地はまったく違うよ
913名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:00:52 ID:qLs711Ug0
>>908
一度減らしたら増やすのにどれだけの苦労がかかると思ってんだ、
将来新たに調達する機体に搭乗するパイロットの訓練費用の大幅増や、
運用基盤整備の大幅増になって跳ね返って来るんだよボケ
914名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:01:09 ID:0A9uZV5F0
>>890
無線制御や、自律制御は日本の比較的得意分野でしょうしね。
人命がかかわらないので、実験も大胆に出来る。
日本が無人機の開発を発表したらかなり注目されると思います。

915ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:01:15 ID:FOd1YQH30
>>909
     ..__
..__  │一┃ /\
│一┃  /\/__\   槍だよ ヤリ
│♪┃/__\^▽^)
│  ┃ ( =゚-゚) ∪━⊃━━<>
.. ̄  /━∪━⊃━━<>
    し'⌒∪
916名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:01:32 ID:FgsKDfovP
F35なんて開発費が高騰しすぎちゃって
投資国がヒイヒイしてんでしょ
で、アメリカ様がもう一つの財布からお金出させようと必死なんでしょ
917名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:02:24 ID:nV/pXiyNO
>>870
はっきり言って、F15ではタイフーンが速度と高度に関係なく
旋回しているだけで追いかけられないよ。
宙返りも同じで、機動力と安定性が段違いなんだ。
あまりタイフーンをナメない方がいいよ。
918名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:02:34 ID:NhOtMsaF0
日本が欲しいのは今時珍しい”邀撃機”だからなあ。

F15FXかSEが一番用途としては向いてるが、SEも禁輸なんでそ?
919名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:02:39 ID:lXafYbee0
建物に音が反射しますからね。
私は布団を取り入れるとき、ほうきの棒のところで、数回バンバン叩いてから取り入れてます。
そんなに長時間は叩きませんし、叩かないとなんか気分的に布団を干してる気がしないもので。
920名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:02:40 ID:33OK12a/0
>>906
飛行隊の数は減らさず、定数未充足でいいだろう
中国空軍もJ10を待ってJ7とか入れなかったせいで、
定数2200で 機数1600になってるし
921ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:02:53 ID:FOd1YQH30

( ^▽^)<戦車が欲しいのに 自走榴弾砲がきたのでござるの巻♪
922名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:04:10 ID:H+kvPnn10
>>917
DACTでF-15に何度も苦杯を飲ませたミグ29を
タイフーンは軽くあしらってたもんね。
923誇り高き乞食:2009/05/25(月) 00:04:38 ID:u40YXEhx0
>>918
セールストークからすると、SEはF-35モンキーバージョン市場狙いでしょ?

924名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:04:42 ID:rqVeckvf0
>>920
軍拡が国是の中国と一緒にするなよ・・・
925名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:04:44 ID:rDwZ7O4Z0
>>888
スホーイがイーグルに圧倒的に勝るとは思えんな

タイフーンは航続距離で明らかにF-15に劣る
F-35は設計通りの性能を発揮しても推力重量比や飛行速度で全く相手にならない
というより防空任務を重視した機体ではない
926ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:04:45 ID:FOd1YQH30
>>917

( ^▽^)<それじゃなきゃ デルタの意味がない
927名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:04:55 ID:XVfpaDuJ0
このスレアメリカのFなんちゃらと日本のF-2で表記がもうわけワカメなんだが・・・

928名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:05:13 ID:Q2e8SAgJ0
F22もライセンス生産不可であれば、売ってもらわないほうが日本のため。
長い目で見れば、今現在の防衛力よりもライセンスしてでも航空技術の維持向上
のほうが日本のためになる。
売ってもらわなければ戦力0よりも多少性能は悪くても自国で生産できるほうが戦力は上だ。
929名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:05:16 ID:EMcilhMb0
なんかタイフーンになりそうな予感がしてきた。予感だけどね。
930名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:05:17 ID:73uwhOJl0
>>919
どこの誤爆だwww
931名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:05:19 ID:ONg1Cu7A0
>>921
さしずめ、このFXの現実的な選択肢は
パンジャンドラムかドーラかっていうレベルなわけだ
932名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:05:44 ID:NhOtMsaF0
>>921
突撃榴弾砲やるから我慢しる。
933名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:06:36 ID:IcqvGRSk0
( ゚∀゚)o彡°パンジャン!パンジャン!
934名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:06:53 ID:bn5jXr2F0
F35はF22とセットでなければ真価を発揮できない
935名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:07:02 ID:cdQGV/tE0
もしかしてSM-36のチャンス?
936名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:07:04 ID:J0+DaBHh0
IFが欲しいのに、こんなの押し付けられても・・・
ステルスだって事以外は全くダメだし、
そのステルス性だって、ライセンス生産して体得できないんじゃ意味半減。
F-15SEやスパホのRCS低減技術を学んだ方がナンボか有意義。
937名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:07:06 ID:/GtZ4IQx0
>>897
>>最新のF-15はタイフーンに劣らないね
>>9G旋回もできるし、スーパークルーズも出来るし
>>結局正面RCSだけ

>>米軍や自衛隊はヘッドアップディスプレーを採用してるけど


これといい面白すぎです。
せっかくのシーカーのカバー範囲の生かせずにヘッドアップディスプレーに固執ですか?

938名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:07:45 ID:qLs711Ug0
>>934
そこまでは言わんがハイローミックスのローの部分だけ売りつけられてもな
939名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:05 ID:oxswHTpOO
>>917
格闘戦の機動性ならタイフーンに勝てる機なんかほとんどないだろ。
F15はF2にだってほとんど勝てないし。
940名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:08 ID:33OK12a/0
>>913
バカをいうな! 大綱機数枠が限られているのに
非ステルスなんて複葉機を
今買って40年もそれで機数枠が食われるなんてありえないだろう

自分がパイロットや整備士からハズレないで済むならば
後任者が時代遅れの非ステルスで苦しもうが
国民が迷惑しようがお構いなしって「後任者負担」だろう
941名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:19 ID:0A9uZV5F0
>>915
戦場で相手を殺すのに使われた武器は主に槍だそうですね。
刀は、拳銃のようなものでサブウェポン。

騎馬武者も十字槍とかがメインで。
942名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:24 ID:NhOtMsaF0
用途的にF−4の代替でマルチロールが欲しいのか、邀撃機が欲しいのかをはっきりしないと
なんともならんよね。F22が欲しいってんだから、邀撃機が欲しいんだろうけど。

んーマトモなエンジンさえありゃあなあ。
943名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:24 ID:FdCZ1b/e0
カンプラを作り、ゲームをやっているうちに、
ロボット兵器に似たいする感性が、アメリカ人とかに遅れてしまったのが日本人。

この欠点があるので、無人機とロボット兵器の開発に、
日本人と企業は不利になっている。
944名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:26 ID:+OU28YRu0
>>938
ミルクセーキを注文したら、ミルクしか出てこないような感じだな
945名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:08:38 ID:s/rCOGgR0
                            _      __
                          /   l _  i   ヽ
                          /   l/:i;i;i;ヽl    ヽ
                          \  |::l/  ̄'ヽl;;i! /
                           \i::l    l::l/
                           ,-─i       l─-、_
         / ̄\         , - ' ̄              `-、
        |ペテン師|        i!                    ll
         \_/         l|        :     :        l!
          |       .    \       :    :      /
       /  ̄  ̄ \         \     :    :     /
     /  \ /  \         \   l  l   l  l  /
    /   ⌒   ⌒   \         \.l! .l    .i  l/
    |    (__人__)     |           l  l ,, -、 .l_i
    \    ` ⌒´    /   ☆        ̄| l:::::::l l
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     .      i.l::::::::l.l
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          l `-" i
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.         |   |
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \.       l   l!
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ        ヽ/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'

 何?ステルスが欲しい?

 よろしい。未だに海とも山とも判らないし、どう考えてもF-22より
 価格は大幅に高くて、戦闘機としては役立たずで、攻撃機として
 過去に例になく低性能で使い道に困るF-35を売ってやろう。
946名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:09:16 ID:hsFC7Wcs0
ユーロファイターでいいよ。

その次は、独自にバルキリーでもガンダムでも開発すべきだろ。
947誇り高き乞食:2009/05/25(月) 00:09:53 ID:u40YXEhx0
>>934
それは、カジュアルに戦争する国だけですよ。。。

日本の様に、抑止力に使いたい国は、超高性能機種を少々がベスト。。。

948名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:08 ID:k8FwpIcL0
>>902
タイフーン導入の可能性も高まったか
まあ、おれとしてはタイフーンでもいいんだよね、所詮ファントム後継だし
F−15後継で国産ステルス実用化してくれればいい、と考えているんで
949名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:09 ID:H+kvPnn10
>>940
後任者の心配も良いが
さっさと新型機を導入してくれと云う
現在のパイロットや整備士の心配もして上げてね
950名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:09 ID:s4Bz8ujX0
>>925
単純に機動性で考えた場合はSu27シリーズがもっとも優れた戦闘機です。
しかしステルス性や通信機能などアビオニクスの優位性を重視する、新世代戦闘機の設計思想の中ではSu27は劣勢の戦闘機といえます。
F35も有視界での空戦能力に限れば、Su27どころかタイフーンにも劣り
F15と同等かそれ以下と言われているが
それでもアビオニクスと機体が一体となった、高度な電子システムは新世代戦闘機として圧倒的な優位性を持っています

そもそも
951名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:17 ID:1mW96VpJ0
なんかおまえらの話聞いてるとアメが極悪非道の商人みたいだな
いいか、F−22売るか売らないかはアメの勝手だ
別に日本と商売するのは義務でも何でもない
問題は自国開発を怠って装備選定で迷走する羽目になった日本政府の方だぞ
952名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:31 ID:PZA2t9AH0
ニワカのために(その47) 自衛隊の航空機

浜田がF-22にこだわっているのは、実はニワカだからなのかな?
防衛省幹部がF-22の量産型であるF-35で妥協しない理由は、ロシアと中国と北朝鮮に『アメリカは
日本にだけF-22を売った。日本とアメリカは特別な 関係。』と誇示したいからと見た。

見透かされるハッタリをかましたいためだけに、F-35という現実路線を採用せず、国益(国液詐欺)を
損なっているのかな???ちょっと、情けないゾ。



↓ 民主党政権への宿題:

F-2改修(精密誘導爆弾運用能力付与)→ 島嶼部に侵攻された場合を想定

対潜哨戒機 XP-1 の次のモデルをステルス化→バンカーバスター(2トン)を6発懸架可能に

輸送機 C-X の次のモデルをステルス化 → 爆撃モジュールに換装しバンカーバスター(2トン)を満載

F-35と心神実用機 → 敵基地の地下ミサイルサイロ爆撃行の護衛などの特殊作戦で活躍

F-15シリーズ → 敵戦闘機から日本の空を守り続ける

    ※注1 心神実用機は、ヘリ空母で運用可能なV/STOL型も開発させます。
    ※注2 国産の対潜哨戒機と輸送機のステルス化は、必ず実現すべきです。超重要。
953名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:45 ID:NhOtMsaF0
>>940
日本の場合、定数を減らすと二度と増えない気がする。民主が政権取る前に、さっさと決めちゃわないと余計に。
954名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:10:47 ID:0A9uZV5F0
>>938
でもほとんどの国は、ハイ(F-15)、ロー(F-16)ミックスの、
ローだけで主力戦闘機をまかなっていますからね。
米軍だって、三沢基地とか、F-15は配備されていなかったような?

955名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:11:20 ID:qLs711Ug0
>>940
だれがイカ買えっつったよwwwww別にF-15SGでもSEでもF/A-18E/Fでもいいだろwwwwww
ま、要求を満たしてるのはイカかF-15だろうが・・・

大体40機購入だぞ?200機のF-15Jが後に更新されるであろうに、
今無茶をして無駄がね払って貧乏くじを引くことこそが後任者負担だと思うね
956名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:11:26 ID:bn5jXr2F0
あんな肩幅狭いのに20年ものり続けるパイロットが気の毒だなぁ
957名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:11:34 ID:rDwZ7O4Z0
>>917
それもこれも低・中高度の話だから

高高度だと、旋回で失った速度を回復するための推力も不足するし、
高度機動のための装備がほとんど意味を成さない

低・中高度ならF-2やF-16ですら最強を名乗れる
958名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:11:43 ID:lnJysXW30
F-35ができるまで,F-16のリースでいいよ。
将来にわたって非ステルスを抱え込まないには,それが一番。
959名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:12:07 ID:rqVeckvf0
>>951
極悪非道の商人その物だろ
自国開発を怠った?行おうとする度に足枷付けて足引っ張った張本人なんだから
960名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:12:53 ID:YYFyuHjI0
>>902
これはタイフーンの可能性大有りなんじゃないの?
三菱重工が話詰めてるってスレどっかでみたような・・
961名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:13:01 ID:rqVeckvf0
>>952
馬鹿なコピペで分かり易くて助かるわ、即NGにしたw
962名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:13:06 ID:t26G6Nki0
>>954
三沢のF16はワイルドウィーゼルっていう特別な存在だけどな。
963名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:13:22 ID:H+kvPnn10
>>958
それならまだ納得できる
定数減らせだの
飛行隊削れなんてのは具の骨頂
964名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:13:22 ID:FdCZ1b/e0
ハイローミックスのローは無人機だから、
中途半端な機はいらない。

島嶼部を守るなら、対艦弾道弾。
965誇り高き乞食:2009/05/25(月) 00:13:29 ID:u40YXEhx0
>>958
F-16って、トヨタレンタリースに申し込むの?
966名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:13:59 ID:qLs711Ug0
>>952
その犬の糞にも劣るコピペ張るのやめろ、F-X選定に自民も民主もあるか、糞が。
第一内容がニワカすぎんだよ、せめてwikipediaレベルの知識を得てからコピペ作れカス
967名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:14:24 ID:rqVeckvf0
>>960
米国以外が関わっているから参加できないF-35の開発に関われるという
有る意味死刑宣告その物でも有るけどなorz
968名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:14:37 ID:bn5jXr2F0
単発のステルスもどきを40機も配備するより
タイフーン40機のほうが明らかに頼もしい
969名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:14:44 ID:3QyktZm/0
そういえば
心神は小型模型がそろそろ飛んだのではないか?

その小型模型に爆薬積んで体当たり兵器にすりゃいいんじゃね?
970名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:15:00 ID:YgsTvdds0
ふとおもったんだけど、日本がF−22を買える日がきたとして

F−22って有視界戦闘とか時代遅れwwww とかいってそうな機体なイメージなんだが
ステルス上等が前提の時代がきたらまともにたたかえるの?
971wWw:2009/05/25(月) 00:15:41 ID:MMFuIotL0
F35かぁ…乗り飽きたなぁ…
972名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:15:44 ID:J0+DaBHh0
F-35は過大評価されすぎだよ・・・
973ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:15:59 ID:FOd1YQH30
>>968

( ^▽^)<いや 戦争するならF-35 40機のほうが明らかに頼もしい
974名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:16:06 ID:t26G6Nki0
F22が買えないなら定数削減を白紙撤回すべき。
F22の能力があれば定数を削減しても防衛力を維持できるという話なんだから、
その前提が崩れた以上、白紙撤回は当然。
975名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:16:55 ID:qLs711Ug0
>>972
カタログスペックのF-35は悪い戦闘機ではないが、
日本の要求が特殊だからあまりに合わないんだよなぁ
976名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:17:17 ID:6LtRbJSx0
タイフーンで良いよ。あれをイカみたいでかっこ悪いなんて言ってる奴って、
どうせ戦闘機に腕とか足とか生えていたら喜ぶ厨なんだからw
977ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:17:34 ID:FOd1YQH30

( ^▽^)<ただ 今の空自の任務に限定するならどうか?
978名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:17:43 ID:tYl6Dt9/O
逆にステルス技術が極まれば有視界格闘戦時代に逆行するかもな
979名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:18:21 ID:H+kvPnn10
>>965
オーストラリアがF-111を採用した時に
引渡しが遅れたので
その穴埋めにF-4をリースしてましたので
それと同じ手法でと言う事でしょう。
980名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:18:42 ID:ZS96ZMfk0
行くも地獄、戻るも地獄、右を向いても左を向いても地獄、上を見ても下を見ても地獄、
その場で待つのは死を待つのと同意語という地獄な現実の図 ↓

                     ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/227475.jpg
981名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:18:56 ID:33OK12a/0
>>949
基本的には(中国だってそうしているのだから)F35が買えるようになるまで
定数未充足で我慢して
現在はたった数百本(1出撃分!)しかないARH備蓄を数千本に積み増すほうが
優先だと思うが

どうしてもローテに穴が開くなら米軍がモスボールしているF15Preを
10年リースしろよ。そしてリース切れとともにF35に買い換えればいいだろ
40年も非ステルス抱え込むくらいなら、つなぎリースのほうがまだマシだろうな。
982名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:18:57 ID:0A9uZV5F0
>>970
軍用機の実戦配備は、中国やロシアでも時間がかかりますから、あと、
10年ぐらいはステルス機にはならないでしょう。
983名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:18:58 ID:rDwZ7O4Z0
というかそんなに高度機動が必要なら
F-15SEに推力偏向ノズル取り付ければいいだけだし

すでに実証試験は済んでる

そんなものが超えられない世代の壁だとは誰も思わんけどね
984名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:19:20 ID:PmA/K47a0
戦闘機も政治商品だからアメリカから買うのが正解だろ。
性能より国際情勢優先w
空自のパイロットはF22に乗りたいらしい。
985名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:19:29 ID:qLs711Ug0
>>976
おれはイカ大好きだけどなぁー、イカは愛称だよwwww
986誇り高き乞食:2009/05/25(月) 00:19:51 ID:u40YXEhx0
>>979
お、そんな粋なサービスあるんだぁ。。。
987名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:20:11 ID:rqVeckvf0
>>976
だってあれ導入ハードルの割には、性能が中途半端すぎるんだもの

それこそ、F-15なりF-2なり増やした方が総合的にまだマシ
988ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 00:20:25 ID:FOd1YQH30
>>985

    イカあげる♪
  ∧∧
 ( =゚-゚)っ―<コ:彡-  
989名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:21:36 ID:J0+DaBHh0
F-2は生産分担してるロッキードが作りたがってないって言うけど、ホントかね?
990名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:21:37 ID:33OK12a/0
あれ、すでにF16リースって話が出てたんだね
リロードしないですまん(w
991名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:21:44 ID:oJ5HrvKE0
アメリカのリーダシップが失われつつある気がするな。
992名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:22:17 ID:qLs711Ug0
>>988
いかうめぇwwwwwwwwww

>>989
F-2増産許可の審議は6月にやるらしい、ソースは2ch
993名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:22:44 ID:EMcilhMb0
もう思い切って心神に賭けようよ。
994誇り高き乞食:2009/05/25(月) 00:22:44 ID:u40YXEhx0
>>987
今思えば、F-2予定数調達してれば。。。


995名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:23:07 ID:nV/pXiyNO
>>957
高高度では速度の速さが優劣を決める、
高速度での旋回や宙返りで格闘戦をするんだけど
高速度でもタイフーンの方が性能が上なんだわ。
カナードデルタの強み。
996名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:23:21 ID:xGWUGY1j0
F22モンキー
F35
ユーロファイター魔改造

強さの順で行くと

モンキー>魔改造>F35で良いのか?
997名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:23:28 ID:t26G6Nki0
>>972
F35とPAKFA、それぞれの能力が明らかになるまで時間をおいて
生温かく見守るのがベストなんだけどな。

F35は値段も高く、ライセンス生産もできず、国産のAAMも積めない。
その上、PAKFAにも劣ることが確定しても、そのときには予算面でも
国内技術の面でも後戻りできなくなってる。意外とリスクが大きい。
998名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:23:36 ID:bn5jXr2F0
十年もすればレーダー進化で
F35なんてミエミエになって七面鳥撃ちにされるよ
タイフーンにしとけばって後悔する
999名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:23:51 ID:/GtZ4IQx0
>>957

なにが言いたいのか分かりません。高高度から下降しながらの速度の乗った機動なら耐Gに耐性のある台風の圧勝じゃまいか?

つまり低・中・高で台風はF-15より機動性がいいと自分で言ってるよう物じゃ・・・
1000名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:24:55 ID:6LtRbJSx0
タイフーンラ国で、エンジン技術を得て、F-3に繋げるのが国益ってもんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。