F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ZVL3YlaSuc
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2名無し三等兵:2009/01/19(月) 00:22:12 ID:l/gzjedz
3名無し三等兵:2009/01/19(月) 00:23:19 ID:RzQ7H+AD
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
4名無し三等兵:2009/01/19(月) 00:24:23 ID:RzQ7H+AD
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
5名無し三等兵:2009/01/19(月) 00:24:59 ID:RzQ7H+AD
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
6名無し三等兵:2009/01/19(月) 01:50:41 ID:???
この数字を見て思うのはF-22がどうのSu-35がどうのうより、F-15強えー、いやむしろF-16とF/A-18弱えー!弱すぎる!ということ。

まあもちろんそんな単純な話じゃないけどな。
7名無し三等兵:2009/01/19(月) 01:53:41 ID:???
>>1
乙です
8名無し三等兵:2009/01/19(月) 04:04:56 ID:???
既に退役しちゃったけど、F-14Dだとvs Su-27/35で交換レートになるんだろう?
98:2009/01/19(月) 04:06:16 ID:???
ごめん「交換レート」の前に「どんな」が抜けてた。
10名無し三等兵:2009/01/19(月) 04:11:57 ID:???
せめてキルレートと言いなされw
なんか円高とか思い浮かんじゃったw

格闘戦は辛そうだね、F-14D
F-15Cより下ってところじゃないかな
11名無し三等兵:2009/01/19(月) 05:01:00 ID:???
下のはキルレートじゃないよ。
ドイツもかなり前、似たような評価指数を出してて、うろ覚えだけど、
F-15=1に対し、FE2000=1.1、ラファール=0.8か0.9、F-16=0.4、MiG-29もっと下、
とかだったような。


F-14はな。Su-27やF-16にさえR-77やAIM-120といった完全打ちっぱなしAAMが
当たり前のように運用できる時代だから今どきの評価でいくとF-14はかなり辛いだろう。
12名無し三等兵:2009/01/19(月) 11:53:56 ID:???
日本の場合、ラプ以外入れてもどれも似たり寄ったりになるんだよね
AWACSや電子機、地上レーダが優れてるとステルスでなければ機体の性能は重要視されない
13名無し三等兵:2009/01/19(月) 12:45:35 ID:???
FI任務機としての加速性が重視される
14名無し三等兵:2009/01/19(月) 13:08:00 ID:???
スカッドの打ち合いなんて中東でしか見れないのに今回もなしか。
使わないとさび付いちゃうな。
15名無し三等兵:2009/01/19(月) 14:49:21 ID:???
やっぱりF-XもF-15なのか
16名無し三等兵:2009/01/19(月) 18:26:03 ID:???
X=15
17霧番:2009/01/19(月) 22:17:03 ID:AlzJhvqP
>>15
いいえスパホです
18名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:06:32 ID:???
F-5
19霧番:2009/01/19(月) 23:29:20 ID:AlzJhvqP
>>18
冗談はやめてください人がまじめに話してるのに
20名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:30:00 ID:AlzJhvqP
20なら加藤ジーナとセックスできる。
20なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
20なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
20なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
20ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
20なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

20なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
20ならJSFに法則発動
20なら空自の次期F-XはF/A-18F
20なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
21名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:31:07 ID:???
あぁ、多分な・・・
面白くないけど・・・
まぁスパホよりいいけど
 
F‐15FX魔改造して
F15FX Super‐kaiとかどう
22ロッキード:2009/01/19(月) 23:44:16 ID:???
Super‐kaiは弊社の登録商標です。
23名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:55:27 ID:???
B社ならSuper-Eagleか。略称スパイw
24名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:06:29 ID:???
どうせ使わないの前提なんだからストリークじゃダメ?
25名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:21:55 ID:???
錆びるからだめw
26名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:39:30 ID:???
グーグル
27名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:04:09 ID:???
じゃF-19開発再開だな
28名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:22:58 ID:bqVPo1kL
F-15が登場するマンガが雑誌ごとあぼーんしました・・・orz
29名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:23:46 ID:???
最初からスルーしてた俺は勝ち組
30名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:34:23 ID:???
F-15XX ダブルエックス

怪しい響き
31名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:39:47 ID:AIAfMBAh
いっそF-15SEXでいいんじゃね?
32名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:41:42 ID:???
>>28
ちょwなんだ?
まさかレディイーグルじゃないだろうな
四巻買ったばっかで続き楽しみにしてるんだぞ

首相の演説には涙出そうだったよ
33名無し三等兵:2009/01/20(火) 21:50:39 ID:???
>>28
>>32

ttp://www.comiccharge.jp/pc/top.php
>いままでご愛読くださり、本当にありがとうございました。
>コミックチャージは今号で休刊いたします。


レディイーグル死んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3432:2009/01/20(火) 22:04:31 ID:???
>>33サンクス
くっそ!マジかよ!
これからだったのによ!

これだからマイナー紙は困るw
悔しいですw

例の裁判でメッキ剥がれた少年サンデーで連載させてくれ
エリアと繋がりある?じゃないか
35名無し三等兵:2009/01/20(火) 22:14:16 ID:+N4DdN7F
F-15が登場するゴジラも終ったしなorz
36名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:03:16 ID:???
>>32>>34
>>33のリンク先を見ると、6月5日に大幅に描き下ろしページを加えて
完結巻が出るそうだからそれで我慢汁
37名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:36:07 ID:???
あの突っ込みどころ満載の漫画なんか何がいいのやら・・・
38名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:40:57 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/atelier-CHIKI/20090119
レディイーグルは結局買おうかと思って買わなかったな。
自衛隊が主役で買ったのはレスキューウイングスとファイナルシーカーだけだな。
3932:2009/01/20(火) 23:47:34 ID:???
>>36
なぐさめありがとう
大幅加筆期待して待つわ

>>37
マイナー漫画なのに良く知ってるじゃないかw
漫画は漫画だ。そこはちゃんとわきまえて見てるから良いのだ

YouTubeにキムチ空軍と言う動画が有るんだ
キムチイーグルはアムラーム使えるからF-15Jなぞ簡単に落とせる、みたいな事書いてたがアメリカの許可無しにアムラーム使えないよな?
アメリカ許すはずないし、日本相手に撃てないよな?
40名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:49:11 ID:???
>>33

これからなのにな〜
41名無し三等兵:2009/01/21(水) 03:33:00 ID:???
>>39

そこらへんはもう韓国が自前で管理してるでしょ。
まあ、例え韓国が日本に戦争でも仕掛けようものなら北の将軍様が南進しそう。
あと在韓米軍は真っ先に撤退しそう。

結果、自前で管理しようがしまいが、軍事クーデターかスーパーノムたん級大統領が現れない限り
F-15JにAMRAAMが襲いかかる事はないでしょう。

本当、立地的に囲まれてるねえ韓国はw

J改とKの空戦能力の差は特にないんじゃないかなあ?
レーダーも同じだし、エンジンはKの方が強いけどおデブになっちゃったから相殺。
あとはAMRAAMとAAM4とパイロットの腕が勝負かな?
preJとKなら、Kに分がある。

しかしこちらにはAWACSがあるのでpreでも戦える。

キムチさんの言う通り何の支援のないpreJなら落とせるでしょうね。

一回、キムチさんとDACTなんかするとおもしろいかもしれませんね。
自尊心があるから全力で戦ってくれると思いますよ。
42名無し三等兵:2009/01/21(水) 06:29:22 ID:???
>>40
単行本で終わらないで、他の出版社系列の雑誌で続けて欲しい。
叶わないなら、原作を角川で小説化して欲しい。
43名無し三等兵:2009/01/21(水) 12:37:20 ID:???
>>41
向こうに200発までは誤射とかされかねん
44名無し三等兵:2009/01/21(水) 14:12:55 ID:???
まぁ韓国がAWACSを導入するようだが、こちらはF15J改が今年中に三個飛行隊出来上がる
来年からはF2も改修開始されるし、AAM4改への更新も来ている。
後はFXがどうなるかねぇ・・・
45名無し三等兵:2009/01/21(水) 14:17:29 ID:???
E-737大丈夫か…?

オーストラリアのE-737「Wedgetail」の納入が更に遅れる事に
ttp://www.defenseindustrydaily.com/Australias-Troubled-E-737-Wedgetail-AWACS-Program-05173/
予定では2007年には配備が開始される予定であったが、すでに4年の遅れが確定している。

この度、この修正されたプログラムが、さらに遅れる事が明らかになった。
オーストラリア政府は計画をキャンセルする事は無いことを表明した。

この遅れは、E-737を調達する予定のトルコや韓国にも影響を与える可能性がある。
46名無し三等兵:2009/01/21(水) 14:56:31 ID:???
>>39
そもそもF-15JのAAM-4と管制だけで押されると思う。
47名無し三等兵:2009/01/21(水) 15:03:52 ID:???
>>43
アメリカ価格で約92億円の誤射!!

WOW!!
48名無し三等兵:2009/01/21(水) 16:04:16 ID:???
>>47
メンツ>>>>>>>>>>>>>約92億円

それでも足りないときは体当たりするに約92億ジンバブエ
49名無し三等兵:2009/01/21(水) 16:28:16 ID:???
パン一個が○○億ジンバブエだと思ってんだ?
50名無し三等兵:2009/01/21(水) 17:38:51 ID:???
パンも買えないお
51名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:03:11 ID:???
あの国はさっさと米ドル連動性にしたほうがいいと思うが・・・
52名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:05:21 ID:???
パンが無ければ(ry
スパム!飯持って来い!スパーム!(AAry
53名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:24:03 ID:???
>>49
09年1月17日時点でパン1個が3000億ジンバブエドルだったが、今いくら位だろう?
54名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:27:12 ID:???
正直1000兆も近そうなのでどこでデノミするのか注視してる。
京とか現地民分かるんだか・・・
55名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:31:52 ID:???
>>54
去年の8月に10桁切り捨てのデノミしたばっかなんだがなぁ…
半年たたずにコレだよ
56名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:38:59 ID:???
ムガベはまだ登り始めたばかりだ
あの長い長い、ハイパーインフレ坂を・・・!
57名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:34:43 ID:???
ムガベとマンデラ なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
58名無し三等兵:2009/01/22(木) 06:51:13 ID:???
59名無し三等兵:2009/01/22(木) 13:35:50 ID:???
ジンバブエに関しては。もうイギリスに泣きつけよ。マジでって思うよ。
60名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:27:54 ID:???
>>44
今あるのは8機、今年中なら多くて1個飛行隊だと思うが
61霧番:2009/01/22(木) 22:05:25 ID:FAiO/zt1
>>45
やっぱり法則が発動したか・・・
62名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:10:37 ID:w/tDe+TG
前から遅れてるのに今更法則も糞もないだろ。
バカのこじつけは見苦しい
63名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:37:12 ID:???
ロリペドコピペ貼るしか能の無いクソコテに何か期待でもしてんの?
64名無し三等兵:2009/01/23(金) 01:32:29 ID:???
>>44
>>60
去年は発注がなかったので
今年の納入はありません...てな感じじゃね
65名無し三等兵:2009/01/23(金) 12:43:10 ID:???
そもそも近隣国の航空戦力が特に急激に上がってるわけでもないのに
やれ次期支援戦闘機だ、やれ改宗だのいってもこのご時勢じゃ難しかろう。
現状維持・削減も近い将来始まる気すら。
もう貿易の収益もトントンに近いし、高い戦闘機購入する機運は来ないよね。(´・ω・`)
66名無し三等兵:2009/01/23(金) 13:18:08 ID:???
そもそも近隣国の航空戦力が特に急激に上がってるわけでもないのに
そもそも近隣国の航空戦力が特に急激に上がってるわけでもないのに
そもそも近隣国の航空戦力が特に急激に上がってるわけでもないのに
そもそも近隣国の航空戦力が特に急激に上がってるわけでもないのに
67名無し三等兵:2009/01/23(金) 13:45:39 ID:???
>>65
この釣り針は大きいな。
68名無し三等兵:2009/01/23(金) 14:40:40 ID:???
しかも途中ならまだしも、一行目から入れてきやがってw
69名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:54:07 ID:???
北朝鮮と露助の戦闘機で向上したのが配置された話なんてあったか・・・?
70名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:57:06 ID:???
ロシアがいつステルス機を持つかだ。
http://japanese.cri.cn/881/2009/01/22/1s134253.htm
ステルスもたれると現行の防衛システムが半分も生かせない

ステルスを撃ち落せるのはステルスしかないのでね。そうなるとF-15は・・・
71名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:01:58 ID:???
PAK-FAは本当に今年飛ぶのか?マークが大量に付き捲ってる機体な訳で(ry
72名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:04:01 ID:???
「来年飛びます」
「来年飛びます・・・」
「来年飛びます・・・・・・」
73名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:08:34 ID:???
いい加減mig29退役させろ、話はそれからだ。
74名無し三等兵:2009/01/24(土) 02:40:29 ID:???
おっと、北朝鮮への悪口は・・・そのまま続けてくれ
75名無し三等兵:2009/01/24(土) 02:59:00 ID:???
>>69
なぜことさら大陸を無視する?
76名無し三等兵:2009/01/24(土) 03:48:21 ID:???
大陸の空軍力は旧式で自衛に適した最小限の綺麗な空軍力です。

ひそやかならぬ違和感は、あるなw
77名無し三等兵:2009/01/24(土) 07:26:42 ID:???
>>66-67
急激には上がってないんじゃね?
この10年間、段階的継続的に上がり続けている。

>>71-72
来年初飛行を年内に前倒しするらしいが・・・
78名無し三等兵:2009/01/24(土) 10:54:12 ID:???
来年初飛行という点に疑問点を抱かないのか。
予定延びてますって言ってるに等しいぞw
そんなもんが前倒しできるか
79名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:07:44 ID:???
防衛省 離島有事に無人偵察機 21年度導入へ今秋飛行試験
1月24日8時1分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000103-san-pol
80名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:36:30 ID:???
この偵察機を2機小脇に抱えて飛べば1機で3機分の働き?

それで純減に備えましたとか抜かしたらワロス
81名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:54:38 ID:???
で、その偵察機にはプレデターばりにヘルファイア搭載でつか?
それとも去年辺りから買ってるマーベリックですか
82霧番:2009/01/24(土) 20:11:49 ID:NBk5FS1m
>>81
いえ、実はあれ自体が・・・

あれ?誰か庭にいる見たいだ見てくる
83名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:12:32 ID:???
つまんね
84名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:23:23 ID:???
>>79
去年の岐阜で見たなぁ。
係員いわくまだ自力離陸はできないんだと。開発はFHIらしい。
今後は自力飛行できるようにして名前もつけたいそうだ。
85名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:24:44 ID:???
>>84
名前は「幽幻」でひとつ
86名無し三等兵:2009/01/25(日) 02:51:24 ID:???
>>73
MiG-29は国内外殆ど35相当に改修して
退役する機体なんて極僅かだろ
87名無し三等兵:2009/01/25(日) 03:10:37 ID:???
総合的な運動性ではMiG-29はトップクラスだ

問題は初期型がフライバイワイヤでなかった事
およびエンジンがパワー重視燃費軽視寿命蔑視?のインチキ品だった事だw

エンジンの燃費が悪いからまともに運用するには増槽手放せない
すると自慢の加速性も無くなってしまう
機内に燃料がろくに入らない

まあロシアで基地防衛するためだけの機体なのだ
88名無し三等兵:2009/01/25(日) 03:13:39 ID:???
MiG-29はF-16よりやや大柄だしレドームも大きいから良いレーダーを積めば
今でも十分使える筈だ

エンジンも初期品があまりにもポンコツで、あえて言えばスペイと同レベル程度で
無理やりバイパス比を小さくしたようなものだったからすぐ熱で傷むし燃焼効率が激悪になったりするし
これが新型では一気に改善されたという

だが、MiG-35はその機体サイズに大いに疑問が持たれている
89名無し三等兵:2009/01/25(日) 07:17:17 ID:???
重爆迎撃用だからあんま気にしてないんだろう
90名無し三等兵:2009/01/25(日) 07:47:05 ID:???
>>88
それでも、いや、なればこそ、MiG-35は魅力的な機体といえるのではなかろうか
91名無し三等兵:2009/01/25(日) 07:48:52 ID:???
>>87
いつの時代のトップクラスだよ。

Su-27系の方が機動力は上だし、推力ならMiG-31の方がずっと上だ。
特にSu-27系は派生型が出てきてどんどん進化しているしな。
92名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:21:21 ID:???
MiG-35はMiG-29よりノズル1個分胴体が長くなっている
だが機首から尾翼端の中心線投影点までだと長くなっていないという微妙な構造

幅15mも怪しいなあw
93名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:25:09 ID:???
1992年頃の航空ファンに、MiG-29は通常の加速性能や旋回半径の小ささで
Su-27やMiG-21などのロシア機よりも優れていて、また全ての西側機よりも
優れているだろう、と書かれていた
しかし機体サイズの大きなSu-27から大きなアビオニクスを降ろして旋回に必要な
強度を保つ部材も抜いてエンジンを強化してやった記録達成版であれば
加速性や上昇力でもちろんMiG-29の、通常版なんかは上回る
94名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:51:54 ID:???
で?
95名無し三等兵:2009/01/25(日) 10:21:18 ID:???
ユーロファイター社の評価じゃMig-29は運動性も加速性もたいしたことない。
というかぶっちゃけ悪い。
96名無し三等兵:2009/01/25(日) 10:52:05 ID:???
足が短いのは致命的だな
で、ロシアはいつになったらステルス機を作るのだろうか
97名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:32:50 ID:???
Mig21がまだ飛んでること自体この世界の進歩止まり具合を表してる。
F-5モナー
早くステルスではなければ人にあらずな時代にならんか
98名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:54:47 ID:???
人がステルス化する時代かw
99名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:03:38 ID:???
>>95あれは増槽込みか、
ボロボロになったRD-33エンジンに無理させない範囲の推力しか出させなかったか
どちらかなんだろうなw

結局、西側運用だとその程度の性能しか見込めない戦闘機だったと
100霧番:2009/01/25(日) 13:15:33 ID:OvL1r4iL
100なら加藤ジーナとセックスできる。
100なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
100なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

100なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
100ならJSFに法則発動
100なら空自の次期F-XはF/A-18F
100なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
101名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:01:19 ID:vAZ80hO+
加藤ジーナてだれ?
実際敵国が攻めてきた場合、自衛隊の航空機は全機出撃するの?
スクランブルかかっても2機ぐらいしか飛んでかないみたいだし。
102名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:09:41 ID:???
>>101
そんな、宇宙人と戦う海兵隊じゃあるまいし
103名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:18:12 ID:???
>>101
そら平時のスクランブルでは一度に2機しか出んよ
104名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:29:44 ID:???
方面隊ごとにやってるから、
目標が方面隊の管轄空域の境界を超えたら、その方面隊からもスクランブルが上がったりするけどな
105名無し三等兵:2009/01/25(日) 19:13:23 ID:???
戦闘機乗りは、民間機運転してもやはりうまいのか・・・?
可憐バガー
106名無し三等兵:2009/01/26(月) 03:06:22 ID:???
>>105
何をもってうまいとするかにもよるだろ
技量なら同じ機種を長く乗ってる方が有利だろうし
緊急時はスクランブルやらなんやらで有事に慣れてる方が有利だろうし
107名無し三等兵:2009/01/28(水) 19:06:14 ID:???
某さつきが防衛大臣になったらきっとF-15なんて時代遅れとか言ってくれると思うよ(棒読み)
108名無し三等兵:2009/01/28(水) 19:14:03 ID:???
>>107
そしてミグ15を輸入させるんですねわかります
109名無し三等兵:2009/01/28(水) 19:16:51 ID:???
そこでMiG-31を提案したらさつきをずっと支持してやるよ
110名無し三等兵:2009/01/28(水) 23:48:37 ID:???
>>108は21と15を混同してるカカシと予想
111名無し三等兵:2009/01/28(水) 23:56:23 ID:???
>>108
貧乏空軍で朽ちてるやつを引き取ってきてレストア?
112名無し三等兵:2009/01/29(木) 06:29:16 ID:???
アメリカの「飛行機の墓場」から、中古機体を買いあさって
エリア88みたいな愚連隊を作ればいいよ。
113名無し三等兵:2009/01/29(木) 13:07:13 ID:???
戦闘機が戦力を変える時代は終わりつつある支那。
もうドッグファイトとかねぇんじゃね?
114名無し三等兵:2009/01/29(木) 13:08:34 ID:???
ミサイル万能論に続いてステルス万能論か

その次は何だろうな?無人機万能論か?
115名無し三等兵:2009/01/29(木) 14:08:23 ID:???
いや、衛星だな
116名無し三等兵:2009/01/29(木) 15:15:04 ID:???
んでF-15が、ASATかかえて出撃すんのか。
117名無し三等兵:2009/01/29(木) 15:39:21 ID:???
デブリを撒かないようにしたい
衛星に接近してドッキングして大気圏に向け降下していくタイプでないと

地上からデブリにレーザーを当てて衛星化したデブリの軌道すなわち重力と遠心力のバランスを崩して
地上に落とすという方法が既に試験済みだったな
118名無し三等兵:2009/01/29(木) 15:58:20 ID:???
初心者スレの過去ログで見つけたけどこれは本当なのか?
公式に認めたというソースが出てこないんだけど。

http://armybeginner.web.fc2.com/beginner/1219962897.html
148 名前:名無し三等兵 :2008/08/29(金) 22:06:08 ID:???
>>145
イスラエルが02年に同空軍のF-15が最低2機、撃墜されたことを公式に認めているよ
日本でも広く報道されたが、なぜか軍板の人には無視してるのが多い
119名無し三等兵:2009/01/29(木) 16:18:18 ID:???
空対空だと被撃墜0、でもSAMには落とされてます
って話じゃないの?
120名無し三等兵:2009/01/29(木) 16:21:55 ID:???
敵機に撃墜されたっつってるけど、イスラエル側からってのは聞いた試しがないな
121名無し三等兵:2009/01/29(木) 16:39:49 ID:???
空対空で落とされたってのは初めて聞いた
まあ日本でも広く報道されたそうだから、
ソースがあるなら待ってればソース持ちが出るだろう
122名無し三等兵:2009/01/29(木) 17:21:54 ID:???
>>118
ガセだろ。初心者スレは荒らしが常駐してるし
123名無し三等兵:2009/01/29(木) 18:08:26 ID:???
KF-16ブラバコ問題ぐらいの釣り
124名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:16:13 ID:???
イスラエル側が可能性が有るかもと言ったのは、QFAにソース付きであったと思う。
125名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:26:24 ID:???
仮に撃墜が本当だとして、だからなに?って話。
126名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:15:40 ID:???
要するに撃墜された可能性があることを公式に認めたってことね
127名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:22:50 ID:???
このスレで誰が何を認めようと、説得力はソースに依存する
128名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:29:38 ID:???
かわいい本屋の店員さんに、くせぇヲタ二人がF15とSu-27の徹底比較本がどこにあるのかと聞かれたらしく
うろちょろ五分くらい探していたので、そっと場所教えたら半ベソながら(?)感謝された。
普通にかわいかったので常連になろうかなと。
129名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:35:29 ID:???
くせぇヲタ三人の店内ですか
130名無し三等兵:2009/01/30(金) 01:02:57 ID:ZmBC529y
将来の嫁にしたいくらいかわいかったので
131名無し三等兵:2009/01/30(金) 01:18:16 ID:???
今の嫁(F4)は廃棄ですか?
そうですか…
132名無し三等兵:2009/01/30(金) 04:20:21 ID:???
wikipediaでF-15とF-15Eが分かれているのはなぜですか?
133名無し三等兵:2009/01/30(金) 05:30:55 ID:???
>>132
まったくの別物だからだ
基礎設計を踏襲しただけでフレームも用途も違う
134名無し三等兵:2009/01/30(金) 05:47:08 ID:???
たぶん書くことが多いんで分割したんじゃ・・・・・・
135名無し三等兵:2009/01/30(金) 11:21:21 ID:???
航空情報の>>128の比較記事内の写真で、
スナイパーXRポッドをLANTIRNと記載してるとこがあったが、
あれもLANTIRNと呼ぶのか?
136名無し三等兵:2009/01/30(金) 12:41:29 ID:???
[防    衛]
空自全戦闘機のネットワーク化、21年度より始動  技本、「自衛隊デジタル通信システム」開発に着手
137名無し三等兵:2009/01/30(金) 12:43:53 ID:???
データリンク構築ですな
138名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:19:57 ID:???
台湾も頑張ってロビーしてFXにF-15導入しておけば良かったのに。
ミラージュなんて選んでるから今になってこうなるんだ。
139名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:46:11 ID:???
まさかあの時代に買えるとでも?
140名無し三等兵:2009/01/30(金) 19:23:49 ID:???
英語版崇拝厨が、英語版がA〜D、E、NASAの実験機に別れてるから真似した
141名無し三等兵:2009/01/30(金) 21:13:50 ID:???
F22司令官 “共同訓練を”

沖縄のアメリカ軍嘉手納基地に配備されている最新鋭のF22戦闘機が、30日、報道陣に公開され、
部隊の司令官は、今月、F15戦闘機を配備したばかりの沖縄の航空自衛隊との共同訓練に前向きな考えを示しました。

嘉手納基地には、今月からおよそ3か月にわたってアメリカ本土の基地に所属する最新鋭のステルス機・F22戦闘機12機が配備されています。
30日、アメリカ軍は、報道陣を基地に入れてF22戦闘機の機体を公開し、配備された部隊のランシング・ピルチ司令官が取材に応じました。
この中で、ピルチ司令官は、沖縄の航空自衛隊との共同訓練について、「現時点では何も決まっていない」としたうえで、
「ぜひいっしょに訓練できればと考えている。わたしたちも彼らから学べるし、彼らがわたしたちから学ぶこともあるだろう」と述べ、
沖縄の航空自衛隊との共同訓練に前向きな考えを示しました。
沖縄の航空自衛隊には、中国を刺激するとして配備が控えられてきた主力のF15戦闘機が今月から那覇基地に配備されています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013889481000.html
142霧番:2009/01/30(金) 21:35:55 ID:0Arbi4/r
>>131
やはり嫁にするなら若い娘の方がよい、
と言うことだろう
143名無し三等兵:2009/01/30(金) 21:38:55 ID:???
>>141
前回のズタボロから空自は何を学んだのか注目だ
144名無し三等兵:2009/01/30(金) 21:57:37 ID:???
「素晴らしい。見えにくい」って感想が印象に残ってるな>前回
145名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:43:08 ID:???
>>142
加藤ジーナのどこがいいの?
146名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:59:47 ID:???
>>141
マルヨンでF-15を撃墜した猛者がいたから、F-15でF-22を撃墜できるやつもいると
思ったのだろうか?
あの人が生きて現役でいたら、どう戦ったのだろうね?
147名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:02:52 ID:???
中の人もまさか勝てるなんて思ってはおるまいて
148名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:13:44 ID:???
状況環境によっちゃ色々情勢は変わるさ
149名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:40:10 ID:???
モサ師匠に言わせると、空自の戦術は
米空軍をベースにしながら独自にアレンジしてるそうだし
「互いに学べることがあるだろう」ってのは、そういう点も意識しているはず
150名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:47:36 ID:???
ロックの頃から色々修正したんかな
151名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:47:36 ID:???
 演習前にF−22パイロットの家族を誘拐して、「明日の演習で負けろ。負けなければおまえの家族にイタズラする」
って脅せば勝てる。
152名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:47:58 ID:???
超絶意味無ぇええええええええええええええええええええええ
153名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:19:40 ID:???
>>151
ゲーム機とアニメを輸出しないぞハートのほうが聞くと思うなぁ
154名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:21:10 ID:???
いちパイロットにそんな話しても鼻糞ほどの意味も無いだろうよ
155名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:49:11 ID:???
そんなして勝っても意味ない

それより少しでも対ステルス機のデータ・経験値をとる方が得
156名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:54:49 ID:???
さて今回はどう出るかな
157名無し三等兵:2009/01/31(土) 06:42:49 ID:???
F-15Cの嘉手納に駐留している機体のプラモデルを作ろうと思うのですが
装備はどんなのが適当でしょうか?
AIM-9 x 4
AIM-120 x 4
増槽 x 3
が最大搭載だと思いますが空気抵抗や重量を考えると現実的ではないですよね?

AIM-9 x 2
AIM-120 x 2
増槽 x 1
とか控えめにしたほうが良いですか?
実際の運用ではどんな感じでしょうか?
幾つもある任務に応じてだと思いますがご存知の方がいらしましたら
アドバイスをお願いします
158名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:43:02 ID:???
159名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:49:40 ID:???
翼のパイロンにもAIM-120搭載できるんですね
これは知りませんでした

色々画像探して考えてみますは
160名無し三等兵:2009/01/31(土) 13:14:14 ID:???
もう1個質問です
レーザー誘導爆弾は同時に複数の目標に対応できるのでしょうか?
例えば橋脚が2つあってそれぞれに同時に誘導など
LANTIRNなどターゲットシステム次第でしょうがご存知の方いらっしゃいますか?

あとJDAMのようにGPS/INSだとどうなんでしょうかね
161名無し三等兵:2009/01/31(土) 13:34:51 ID:???
一つの目標指示ポッドで複数のLGBを誘導できるか?ということなら出来ない。
一機の戦闘機から違う目標へLGBを同時投下出来るか?ということなら出来ると思う。
投下前に各LGBへ別々のレーザーのコードを登録出来ればだけど。
162名無し三等兵:2009/01/31(土) 16:52:43 ID:???
誘導爆弾といっても明後日の方向に投下してしまった物までは誘導できないので、
無誘導よりは楽とはいえある程度決まった範囲に投下する必要がある。
それ故、目標が近接している必要がでてくるので、
そんな事できる場面は限られてくるし、そもそも一機であれもこれも目標にする必要はないし
163名無し三等兵:2009/01/31(土) 21:49:09 ID:wQUR2J4O
F-15の装備しょぼすぎだろう。
164名無し三等兵:2009/01/31(土) 21:50:37 ID:???
だから改修するんでそ
165霧番:2009/02/01(日) 12:01:45 ID:7CNsuwm2
>>145
まず何を老いても若い
次に可愛い
以上
166名無し三等兵:2009/02/01(日) 16:08:52 ID:???
老いても若い
老いても若い
老いても若い

ふいたw
167名無し三等兵:2009/02/01(日) 19:11:12 ID:???
不老不死か、霧番が心惹かれるのも納得DAZE
168霧番:2009/02/01(日) 19:55:25 ID:6sN6sLA2
>>166-167
おまいらもG猫に轢かれたか

U-15ワールドへようこそ
169名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:31:18 ID:???
フェニックスですね
170名無し三等兵:2009/02/02(月) 03:49:52 ID:???
レス乞食構って君の霧番は放置推奨
171名無し三等兵:2009/02/02(月) 12:10:45 ID:???
F15と共同訓練して性能の低さを思い知らせる仕事してくれるのなら委員だが。
ハンデェキャップマッチとかやれ
172名無し三等兵:2009/02/02(月) 12:54:55 ID:???
1:3でやっても多分結果は見えてる。
173名無し三等兵:2009/02/02(月) 14:15:53 ID:???
そもそも同条件でなんてことからして無理。
F-4がF-15になんてのも、同じ人物が同時刻に二機に載らないと比較論にはならない。
174名無し三等兵:2009/02/02(月) 15:51:03 ID:hW1luG5u
せいぜい飛行時間とか訓練結果による成績で似たような人間が
乗らないとな。もっともラプ相手ならレーダに引っかからないから今までの
戦技がほぼ通用しないんだけど。

相手の見えてのドッグファイトじゃなければ訓練する意味があるのかと問いたい
それとも勝算があるのか?
175名無し三等兵:2009/02/02(月) 16:14:21 ID:???
レーダーにどういう状態で映らないのか、それに対処するにはどうすればいいかを何とか掴むための訓練なんじゃないの?
折角第五世代戦闘機と訓練できるんだから
176名無し三等兵:2009/02/02(月) 17:51:33 ID:???
ガメラレーダーが全機稼働してればバイスタティックレーダーの能力テストできんのにな
177名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:12:01 ID:???
日本には支那のスパイがウヨウヨ居るからきっとF-22輸出したらどっかで情報が漏れる
それに反論できないヤパン人・・・
スパイ防止法くらい作れよ。
178名無し三等兵:2009/02/03(火) 00:52:03 ID:???
>>175
それが最も重要だろ常考
ドッグファイトなんかそれこそ仮想敵でもシミュレータでも何とかなるけど
どう映らないかなんてデータは持ってないのだから
179名無し三等兵:2009/02/03(火) 01:54:54 ID:???
>177 ラビ開発者乙
180名無し三等兵:2009/02/03(火) 03:05:00 ID:???
ジンバブエもさすがに1京ドルは出さないまま終わった。
もう単位わかんのかなw
181名無し三等兵:2009/02/03(火) 12:35:49 ID:???
182名無し三等兵:2009/02/03(火) 18:45:40 ID:???
>>175
 日本側には得難いメリットがあるが、アメリカ側には日本との演習でどんなメリットを期待して共同演習の打診なんか
してきたんだろう?日本側にF−22のデータ取られたり戦術研究されたりするのに。
183名無し三等兵:2009/02/03(火) 18:48:06 ID:???
>>182
アメリカに欠けている戦術とかパイロットの質(特定機種による超長時間運用)とかあるからその関係の経験値の蓄積でない?
ただF-22と戦うならF-2の方がレーダー的には有利だけど
184名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:01:46 ID:???
>ただF-22と戦うならF-2の方がレーダー的には有利だけど

最近この手の書き込みみるけど、とうとうF-15スレにも現れましたか。
ごくろうさんです。
185名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:11:14 ID:???
>>184
たんに機体のレーダー構造上 F-22をロストする確率がF-2の方が低いだけで
ぶっちゃけてAESAをつんでいるか積んでないかの差であって

深い意味はないけど?
186名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:22:54 ID:???
089のアレスティングフック折れちゃったね。
187名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:40:35 ID:???
>>185
なんだお客さんかい?
その他の性能が同等であればAESAは有利だけど
APG-63とAPG-1にはそんなんじゃ埋められないほど差があるんだよ
188名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:45:26 ID:???
まあ単純に大きさが違うよね
189名無し三等兵:2009/02/03(火) 20:07:50 ID:???
>APG-63とAPG-1にはそんなんじゃ埋められないほど差があるんだよ
どれ位の差があるのですか?教えてたもれ。
190名無し三等兵:2009/02/03(火) 20:12:54 ID:???
まぁ、レーダー視程ってのは基本的にはアンテナの大きさに依存するけど
191名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:18:32 ID:???
>>181
これがあったから百里をF-4に戻したってのもあるのかもな
Pre機とF-4で固めて改修機は絶対に見せないとw
192名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:21:25 ID:???
J改とpreの見た目で違いが分かる奴は少ない
193名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:44:03 ID:???
F−22は移らないといっても目視は可能だろう?
接近戦で全く赤子のようにするなんて可能なんだろうか。
194名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:09:28 ID:???
>193
余剰推力の差は大きいね。
まあ知恵と勇気で埋められる差ではあるけど。
195名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:45:33 ID:???
>>194
その辺がアメリカ側の目的かもな
自国以外のパイロットに対してF-22がどの程度通用するのか
データが欲しいんでしょ
196名無し三等兵:2009/02/04(水) 01:52:07 ID:KTWOm0zv
だとしたらFPS5が出来たらまた来るのか?
197名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:01:52 ID:???
AAM4って何で何時ものように米が欲しがらないんだろう
198名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:07:10 ID:???
わざわざ買うメリットないじゃんか
つかそれぞれ性格が違うミサイルだろ
199名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:39:48 ID:???
そもそも日本に米軍が欲しがるような技術がごろごろしてるのか?
そりゃあるにはあるだろうが「何時ものように」ってほどじゃないと思うけどねぇ。
200名無し三等兵:2009/02/04(水) 20:58:11 ID:???
TK-X「呼んだ?」
介護用アシストマシン「呼びましたか?」
201名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:41:12 ID:???
戦前と一緒で、幾つか見るべき点があるくらいでしょ。
何時ものように欲しがるというのは自惚れが過ぎる
202名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:55:09 ID:???
アメリカが開発に失敗して慌てて立ち上げた代理プロジェクトも見事に崩壊したとか特別な場合なら欲しがるかもしらん
203名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:07:30 ID:???
米の場合、一つの計画に案が複数あるのが普通だから
それはどうかなあ・・・・・C-Xとか、米にとっても興味深そうな案件が出てきてるのは確かだが
(輸送機にステルス性とか言わなけりゃね)

まあ、中でも特に日米双方に利益がありそうな場合は
既に共同研究って形に持ち込まれてるか
204名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:13:14 ID:???
RAH-66 (開発中止)
 ↓
ARH-70 (開発中止)
 ↓
OH-58近代化

これとか結構ヤバいかもしれない。
205名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:19:48 ID:???
色々てんこ盛りで安く上げようとしたけど高くなっちゃった!!
という典型的なダメリカの例では
206名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:21:28 ID:???
なんかMH-6を最終的にそのポジに放り込むとか言う話も聞くんだが
207名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:47:43 ID:???
OH-1でなくて?
208名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:55:07 ID:???
アメリカにOH-1は無いでな。
売ってくれと言われれば売ってみたいとも思うが
209名無し三等兵:2009/02/05(木) 01:33:19 ID:???
その場合、バイアメリカン法が厄介なんだよな…。手の内を見せることになってしまう。
210名無し三等兵:2009/02/05(木) 10:44:23 ID:???
いまのとこ観測ヘリに人員輸送能力を要求してるからOH-1はありえない。
211名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:47:33 ID:???
スタブウィングの上に特等席を付ければいいわけだな
212名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:49:23 ID:???
ブラックホークで一機6億円(日本JA型40億)のアメリカが25億のOH-1に手を出すはずが無い
213名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:52:28 ID:???
ARH-70が12億にまで膨れたんだっけか
そら潰れるわな

もうアメさんgdgd杉
214名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:56:30 ID:???
>>212
>ブラックホークで一機6億円(日本JA型40億)のアメリカ

ライセンスで7倍!!!!!!!

つまりOH-1のエンジンを1.6倍に強化した攻撃ヘリを日本がまともに作れば
ライセンスやライン設置費で凄い納入金額になったアパッチの1/3未満で
済むって訳だな
215名無し三等兵:2009/02/05(木) 13:04:17 ID:???
さーてお前ら、ココは何のスレだ?
216F-15ACTIVE:2009/02/05(木) 14:21:08 ID:???
僕たちの一族のすれです。
217名無し三等兵:2009/02/05(木) 16:26:20 ID:???
>>216
さぁシューティング板に帰ろう。
218名無し三等兵:2009/02/05(木) 21:04:11 ID:???
>214
いや、アメならOH-1相当品を4億未満で作れるってこった。
219名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:42:52 ID:???
>>218アメリカにはこれだけ値切れる要素がある、という事でもあるわけだ

ライセンスの場合と国産との価格差 × 導入機数 ≧ 開発費用
が、予算分捕ってくる場合の根拠になる
そして、日本が開発したらアメリカはしゃーねーなーと日本より安く売りつけてくる

AAM-4とAMRAAMなんかそんな感じだろうなw
220名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:48:33 ID:???
人件費がそれほど変わらない日米で
これだけ価格に差が出るのは量産効果と
工場用の広大な土地が安く手に入るからだろうな
221名無し三等兵:2009/02/06(金) 00:51:30 ID:???
>>218
そりゃそうでないとね
MH-60特殊戦ヘリ
「何!?UH-60よりも高い『一機10億円』もするじゃないか!100機も買わさんもっと減らせ!」
とごねて減らした程の国だもん
222名無し三等兵:2009/02/06(金) 02:53:24 ID:???
アメリカはまず調達数が尋常じゃねーもんなぁ
223名無し三等兵:2009/02/06(金) 10:06:33 ID:???
>>218-
その例えでいえば、OH-1相当じゃ満足できそうになくなった米軍の変化の問題があるわな。
調達数で相殺しきれないほど贅沢な装備を求めるようになってしまった。
ちょっと前までは、限定的ながら必要な能力を安価に配備する、てイメージもあったんだが
224名無し三等兵:2009/02/06(金) 12:27:09 ID:???
妥協したARH-70ですら全焼しましたが
あ、妥協しまくりの産物のP-8も無駄に高いですな
225名無し三等兵:2009/02/06(金) 17:02:06 ID:???
軍以外では欧州のヘリが案外導入されてるので、攻撃ヘリもユーロにしてみるのも手の一つかも。
それで浮いたお金をF-15に振り分ける。ボーイングのパーツはちゃんとチェックすべき
226名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:43:23 ID:???
>>225
似たようなこといったらほろすかたたかれたわな
227名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:07:52 ID:???
>攻撃ヘリもユーロにしてみる

あれはOH-1パワーアップ版から改造するべし
228名無し三等兵:2009/02/07(土) 21:40:27 ID:???
>>225
既にF-15の改修予算はたっぷり出てる。
後はpreの改修くらいだが、それだって寿命考えたら半数も対象になるかどうか。
新戦闘機選定の延期とその間の予算消化考えたら余るくらいだ。
229名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:20:36 ID:???
昔からおいしい技術があるとすぐ問い合わせてくるのはアメリカの日常茶飯事だが・・・
人間補助ロボからレーダー・ソナー・日本の技術なんて米への一歩通行が現実。
そのくせにF-15が未だにブラックボックス付きだし
230名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:32:13 ID:???
231名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:34:18 ID:???
どうした?
232名無し三等兵:2009/02/08(日) 12:35:09 ID:???
余るぐらいなら、その金を武装に振り分ければいい。飛ぶだけが任務ではないはずだし
233名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:54:49 ID:???
北が崩壊したら確実に防衛予算なんて削減されるなw
234名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:45:52 ID:???
>>232
ノート買う金もない、鉛筆買う金もない
そんな状態なのに余るなんて
235名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:46:39 ID:???
いや対中国にシフトしてるから減ることはない
236名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:21:49 ID:???
>>233

中国が空母運用しだしたら、むしろ予算増やさないといけないくらいじゃないか?
237名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:29:59 ID:???
>>236
中国が空母運用なんて金の無駄遣いはじめたら、実は国防予算は削減できる。

逆に派手ではないけど、地道な軍備拡大された場合の方が厄介。
238名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:30:47 ID:???
フランカーが増やされると面倒
239名無し三等兵:2009/02/08(日) 23:10:15 ID:???
>>237

中国は意外と国連の活動には熱心。
ソマリアの海賊問題と同じで中国に空母仕立てて乗り込まれれば、こちらのそれなりの陣容で参加せざるを得ない。
脅威それほどでなくても、そんな楽ができる話でも、金が楽になる話でもない。
240名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:59:51 ID:???
ただでさえSu-30MKK2は厄介なのにこれ以上シーフランカー増やされてたまるか
稼働率は低くとも数を増やしての作戦で向かってきたらかなり手ごわいぞ
              
241名無し三等兵:2009/02/09(月) 01:17:35 ID:???
空母維持するだけでも膨大な金が必要だもの
正規空母建造で国を滅ぼした共産国の盟主のごとくなるかもってことでしょ
242名無し三等兵:2009/02/09(月) 05:06:57 ID:???
ベストガイのBGMのmp3ください
243名無し三等兵:2009/02/09(月) 12:45:33 ID:???
中華空母維持費は日本が支払いまつ
244名無し三等兵:2009/02/09(月) 16:12:31 ID:???
空母ってF-15何機分くらいの運用コストなんだか。
245名無し三等兵:2009/02/09(月) 18:41:22 ID:???
>>244
空母本体のみでF-15J40〜50機分ってところかな。あと運用経費が毎年3機分ほどかかる。
246名無し三等兵:2009/02/09(月) 21:18:10 ID:???
そういえばオイルショックが起きる前は高速哨戒機の名のもとに
海自がF-4Jと空母を持つ計画があったと聞いたことがあったけど、本当だったのだろうか…。
247名無し三等兵:2009/02/09(月) 21:25:21 ID:???
もし本当にあったとしたら、戦闘機の運用ノウハウとか訓練してくれる教官を
空自に頭下げて借りるつもりだったのかな?
248名無し三等兵:2009/02/09(月) 22:23:19 ID:???
空自が空母での戦闘機の運用ノウハウなど持ってるはずもないだろ。
頭下げるなら米海軍に下げる。

まぁパイロットに関しては米海軍に教育を頼むと必要ない空母訓練まで漏れなくやらされるんだけどな。
オーストラリアやカナダなんかは文句つけてたけど。
249名無し三等兵:2009/02/10(火) 00:03:44 ID:???
>>247
バカは黙ってろよ
250名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:17:44 ID:???
>>244
安くて1日1億円くらい、戦時だとその数倍からそれ以上・・・とか聞いたことある。
251名無し三等兵:2009/02/10(火) 23:32:06 ID:???
世界中に領土がある国じゃなきゃ空母は割に合わないな
252名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:47:23 ID:???
日本は不沈空母
253名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:48:24 ID:???
風見鶏乙
254名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:34:41 ID:???
築城基地は不沈空母。
…ただし着艦手当は出ないw
255名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:15:00 ID:???
>>253
久し振りに聞いたw


過日、大和ミュージアムに行った時に50万d級タンカーの大型模型があったのだが、これって飛行甲板にしたらニミッツ級と比べて長さで30%増し、幅でほぼ全幅にわたり最大幅(アングルドデッキの先端辺り)相当ってでかさなんだな〜。

……電磁カタパルトさえあれば!w
256名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:53:11 ID:???
空母がもてないなら軽空母を持てばいいじゃない? bymarry(ry
257名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:03:36 ID:???
258名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:07:33 ID:???
艀を基地化した感じ。
259名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:19:03 ID:???
メガフローとだな
260名無し三等兵:2009/02/13(金) 11:35:09 ID:???
これ何百個か繋げたら太平洋横断基地ができね?
261名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:38:22 ID:???
馬鹿ばっかりだな
262名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:14:09 ID:???
これで日韓横断橋夢見てるんだもん俺は最悪のバカさ
263名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:19:11 ID:???
ぞろぞろ来るエイリアンに対して
セントリー銃を設置するんですねわかります
264名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:14:27 ID:???
あれですね、日韓トンネルにセントリー銃ですね。

キムチ臭とかエラとかに反応するんですね。
265名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:20:01 ID:???
266名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:00:41 ID:???
267名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:22:44 ID:???
米軍のF-15Cの機首上面にある、小さな突起は何?
268名無し三等兵:2009/02/14(土) 22:36:51 ID:???
二階堂は二階堂で使い道が有ったりする。
(某小規模カルトネタとか)
269名無し三等兵:2009/02/15(日) 05:10:25 ID:???
二階堂の書くことなんて2ch並みのでしかないだろ。
もうとっくにみてねぇよ。
270名無し三等兵:2009/02/15(日) 11:41:05 ID:???
F-15JのHMDは国産と海外製どっちが採用されるか決まったんでしょうか?
271名無し三等兵:2009/02/15(日) 14:06:42 ID:???
>>270

某雑誌では島津が生産中と乗ってたけど
国産品かライセンス品かはわかんね。
272名無し三等兵:2009/02/15(日) 15:11:40 ID:???
F-15くらいの機体すらやろうとしても自国生産できない国が軍事大国になることなんて無いなw
蓄積が皆無だしなぁ。
273名無し三等兵:2009/02/15(日) 15:19:04 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
274名無し三等兵:2009/02/16(月) 06:05:34 ID:???
日本は軍事大国目指してないし
275名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:29:26 ID:???
ある程度目指してくれるとかなり発言力が増すんだけどな。
276名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:47:01 ID:???
>>273
いやまて、釣りじゃないんじゃまいか?

だってこの世で軍事大国なんて、もはやアメリカとロシアくらい・・・・
277名無し三等兵:2009/02/16(月) 14:29:16 ID:???
>>271
どうもです。HMDが採用されたのは間違いないんですね。
これでAAM-5の能力が100%生かせますね。
278名無し三等兵:2009/02/16(月) 21:02:33 ID:???
イギリスって色々手広くやってるが、どこにそんな金があるのかいつも不思議だった。
ただ空前の好景気で増えた予算から出してただけならこれから駄目ってことか
279名無し三等兵:2009/02/16(月) 21:43:40 ID:???
122cmの13が父親になる国をなめんなよ。
280名無し三等兵:2009/02/17(火) 05:01:44 ID:???
5才が母親になる国もあるんだぜ
281名無し三等兵:2009/02/17(火) 10:02:03 ID:???
良い国だな
282名無し三等兵:2009/02/17(火) 19:23:34 ID:???
イギリスは軍需産業がけっこう儲けているからそれもあるんジャマイカ。
BAEシステムズ(BAE Systems) は世界第3位の250億ドルの売上。
ロールス・ロイス(Rolls-Royce) は世界16位だが。
金融不況にポンド安の影響で、JSFの調達数を減らしても虎Vの生産をしないわけにはいかないだろう。

ちなみに去年まではポンド高もあってイギリスの軍事費は世界2位だったらしいが、今年はさすがに減らすんだろうな。
283名無し三等兵:2009/02/18(水) 07:42:32 ID:???
BAEより儲けてる企業がイギリスには20くらいあるぞ
半分は金融だが。

金融以外だと
BP(石油)
テスコ(小売)
ボーダフォン(通信)
ユニリーバ(食品・日用品 英蘭資本)
グラクソ・スミス・クライン(製薬)
リオ・ティント(資源 英豪資本)
アストラゼネカ(製薬)
アングロ・アメリカン(資源 英南ア資本)
あたり
284名無し三等兵:2009/02/18(水) 07:45:03 ID:???
世界の水資源や水道事業を買いあさってる"ウォーターバロン"の1つテムズウォーターも英国企業か
285名無し三等兵:2009/02/18(水) 08:09:30 ID:???
>>283
資源系の会社は復活しそうなものだが、肝心の金融が死んでるのでどうにもならないだろう。
ポンドユーロ相場が壊れているんじゃないかってポンド暴落しているから、対ユーロで輸出がけっこう儲かってるいるらしい。

ゲーム市場ではイギリスが世界第2位になったそうだ。
ユーロ参加国からイギリスのネット通販でゲームを買うと半額から三分の一の値段で買えるし、イギリスで販売されるゲームは内容の検閲が緩いのが人気らしい。
英語圏以外の国からも値段的に魅力的なのでイギリスから英語版を買うのが当たり前らしい。
286名無し三等兵:2009/02/18(水) 17:57:31 ID:???
イギリスの製造業で有力なのって何処だ?
287名無し三等兵:2009/02/18(水) 18:59:45 ID:???
あーむすとろんぐほう
288名無し三等兵:2009/02/19(木) 09:03:50 ID:???
そーいえば、アグスタウェストランドもイタリア側が株買い取って
今は純イタリア資本なんだよな。
安全保障的にまずくないのかね。
289名無し三等兵:2009/02/19(木) 16:44:20 ID:???
>>288
ロシアならともかく、イタリアならさほど問題ではないんじゃない?
290名無し三等兵:2009/02/19(木) 17:24:18 ID:???
f-15の寿命って8000時間から10000時間って言われてるよな
よく言われるのが、パイロットの年間飛行時間(200時間)をそのまま当てはめて
30〜40年持つという奴なんだけど、パイロットの年間飛行時間=機体寿命っておかしくないか?

一つの機体に一人のパイロットがいるんじゃなく一つの機体に3〜4人で交代で使っていくものだろ?
ってことは単純計算で200(年間飛行時間)×4(人数)=800時間ってことで
10〜15年くらいでガタが来るんじゃねぇのかな?
民間機だって15年くらいで退役させちゃうし・・・

いくら整備しているったってアメリカみたく首が折れちまったらやばいのでは
291名無し三等兵:2009/02/19(木) 19:19:31 ID:???
そんなに元気がいいのか。
日本のゲームはなんか大作・人気策しか売れてない感じが強い。
売れるものと売れないものが極端って市場としてはまずいよな・・・
292名無し三等兵:2009/02/19(木) 21:02:10 ID:???
>>290
スクランブルで待機する機体もあるし、整備に回される機体もあるし、実際はもうちょっと緩いと思うよ
293名無し三等兵:2009/02/19(木) 23:51:30 ID:???
>>290
空自の航空学生の定員は年70名。半分はPになる前にエリミネートされる。ほかの経路でPになるのもいるから
年に40人のPが誕生。そのうち戦闘機Pになるのは半数の20名。Pとしての寿命は平均で20年と仮定すると
現役のPの数は400人。空自の戦闘機は400機。
現役Pの中には一時的に地上職になるPもいるし、常に一定数の戦闘機はIRANに入っている。

ざっくりいうと、現役Pは平日は毎日、実質的に自分の専用機を1回飛ばしているといってもそんなに間違って
はないのではないだろうか。
294名無し三等兵:2009/02/20(金) 10:21:56 ID:???
>>290
待って。
機体構造の耐用命数とパイロットの飛行時間は全くイコールじゃないだろ。
ついでに、
>首が折れちまったら
は製造時の工作不良が原因で別問題なんじゃないか
295名無し三等兵:2009/02/20(金) 11:25:45 ID:???
大体が軍事大国で第一線の戦闘機が10年以上現役だった時代なんてなかったからな。
耐久力がなくてもしょうがないよな。
F-4はまだ・・・って言う人もいると思うが、あれは異例。元来艦載機だったF-4は
「化け物」「ダンプカー」と言われるぐらいに丈夫。陸上運用としては相当寿命に余裕があった。
本家、米海軍機はベトナムで酷使され空母で酷使され早々リタイヤしてるし。
F-15はF-4のマルチパーパスだが陸上運用の制空戦闘機としては無駄な部分を全部削ぎ落として、
空戦性能に特化したんだから耐久性が劣るのは当然。
冷戦後の今のライノやユーロファイターなどは長期運用も考慮して開発られてるんだろうが。
事実ライノなんか実際の飛行性能よりもブリングバック能力が高いとか、
メンテナンスが楽とか何ともエコな指向。
296名無し三等兵:2009/02/20(金) 11:39:59 ID:???
>>295
艦上運用をフルでやったら当然だろ・・・
機体や部品によっては飛行毎に交換なんて珍しくもないし
潮風にも曝されるわけなんだから・・・
基本的に戦闘機はメインフレームに損傷が出始めるまで部品交換繰り返して使える
297名無し三等兵:2009/02/20(金) 13:10:48 ID:???
そのメインフレームがよく数十年保つな〜と
298名無し三等兵:2009/02/20(金) 14:55:21 ID:???
さび止め防止を毎回塗ってるのかw
299名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:16:28 ID:???
>>297
改修やオーバーホールの時に細かいクラックは溶接補修して
その上で補強して寿命延ばすらしいぞ?
300名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:51:43 ID:???
そんなことすると溶接部付近の結晶状態が変化して普通に強度低下起こさんか?
301名無し三等兵:2009/02/20(金) 17:11:42 ID:???
溶接技術があがったんだろ
302名無し三等兵:2009/02/20(金) 18:11:46 ID:???
F-15はIRANで主翼を丸ごと交換していなかったか?
303名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:01:47 ID:???
半世紀飛ばしてる爆撃機や給油機もあるから持つもんだろう
304名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:02:23 ID:???
オリジナルの零戦すら飛んでるぜ
305名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:26:48 ID:???
じゃあ部品が大量にあるってことだよな
F4だって平気じゃないのか?
306名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:32:13 ID:???
>>305
補修で延命できる余地が少なく性能的にも寿命がきてるってことだろ


307名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:48:20 ID:???
>>299
アルミを溶接するわけなかろう常考

何でたくさんパッチ貼ってあるのか考えようぜ
308名無し三等兵:2009/02/20(金) 20:25:16 ID:???
>>307
アルミも普通に溶接できるけど?
309名無し三等兵:2009/02/20(金) 21:21:46 ID:???
戦闘機と一緒にするって馬鹿?
310名無し三等兵:2009/02/20(金) 21:22:46 ID:???
>>304
オリジナルの主翼じゃないがなにか?
311名無し三等兵:2009/02/20(金) 21:32:15 ID:???
>>302主翼に関しては日本で全部品をライセンス生産できているのかなあ?
312名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:56:10 ID:???
>>312
超ジュラルミンとか超々ジュラルミンが溶接できたとは知らなんだw
313名無し三等兵:2009/02/20(金) 23:01:02 ID:???
>>303
そいつらは戦闘機みたいに何Gもかかる激しい機動を当たり前のようにしてるのかい
314名無し三等兵:2009/02/20(金) 23:20:42 ID:???
>>306
主翼は取り替えるし、補修ではどうにもならない部分なんてどこにあるん?
315名無し三等兵:2009/02/20(金) 23:38:33 ID:???
費用対効果。
316名無し三等兵:2009/02/21(土) 00:01:56 ID:???
>>312
あれだけ他金属混ぜまくったアルミ合金を、溶接するときの強度変化は考えるだけで怖いな。
構造部ならともかくピンポイントのクラック溶封なんて考えたくない。
317名無し三等兵:2009/02/21(土) 01:59:05 ID:???
>>312
出来るよ、ちゃんと調べて来いよ
318名無し三等兵:2009/02/21(土) 02:15:42 ID:???
何でもエンジンのタービンブレードのように単結晶で無いといかんと思ってる症候群w
319名無し三等兵:2009/02/21(土) 03:25:32 ID:???
>>313
してはなくとも人生は長いわな
320名無し三等兵:2009/02/21(土) 10:36:05 ID:???
F15Eは重くなった分、エンジン強化したからF15Cと機動性は変わらないらしいがホンマ?
321名無し三等兵:2009/02/21(土) 10:43:36 ID:???
>>317
物理的に可能というのと
戦闘機の構造材修理法として実用に耐える
というのは別なのだが

てか熱処理型アルミ合金に溶接しちまったらダメじゃんw

なんで航空機の製造や修理が高価になるのか少しは考えようぜ
自動車や建築物とは要求されるものが全く異なるのだよ
322名無し三等兵:2009/02/21(土) 11:04:52 ID:???
>>321
エスコンやって最近J-Wingあたりを読みだした知識の浅いオタ相手に
熱くなることないよ。
323名無し三等兵:2009/02/21(土) 11:22:55 ID:???
299 名無し三等兵 sage 2009/02/20(金) 15:16:28 ID:???
>>297
改修やオーバーホールの時に細かいクラックは溶接補修して
その上で補強して寿命延ばすらしいぞ?
324名無し三等兵:2009/02/21(土) 13:53:03 ID:???
>>320
F-15Eはコンフォーマルタンクをつけているが
まあ、とにかくこれをつけていない状態で考えてみる

F-15EはF-15Cより重量は1.8tしか増えていないのに
推力は2.3t×2で4.6tくらいもパワーアップしている。
推力重量比だけで言えば、遥かに強力だ。だから上昇力は強い

しかし、翼の面積が同じなのに重くなってるって事は
旋回半径は大きくならざるを得ない

F-15Eでは、F-15Cに比べて耐G性能が上がっているから強力だとされている
だがF-15Cの7.5Gでも、パイロットの多くは体力的にきついと言っている
旋回半径が小さいか否かは機体の耐G性に拠るものだけでなく補助翼や尾翼の
効き具合に寄るものだが、その辺の説明はボーイングはしていないw
325名無し三等兵:2009/02/21(土) 19:34:22 ID:???
ボ社が普通のF15Eをどう再設計してくるか、かな?
抑止力として対地攻撃能力を付加するってならこれでいいけど。
オバマがラプ作らないと判断したらどうすんだろう。ボ社が日本に提案したF15FXをそのまま米空軍に使わせる気だろうか?
326名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:27:38 ID:???
対地攻撃能力なんてデフォルトでありますがな。
327名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:32:29 ID:???
日本はそうゆうの出来ないでしょ
328名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:35:37 ID:???
一体何十年代からタイムスリップしてきたんでしょうか
329名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:37:02 ID:???
更なるエンジン推力の増強と推力変更装置で旋回半径削減出来ませんかね?
F-15ACTIVEの技術を反映すればって・・・CASからFBWにしなきゃいけないから駄目か。

なかなか御安く出来ないね。
330名無し三等兵:2009/02/21(土) 21:14:05 ID:???
>>327
F-2には対地攻撃能力がある罠。
331名無し三等兵:2009/02/21(土) 21:57:21 ID:???
F-15Eにはデフォルトで強力な対地攻撃能力がある。(前提)
F-15Eの再設計で対地攻撃能力の付与してくれるならこれでいいけど。

変な文章じゃね。
332名無し三等兵:2009/02/21(土) 22:13:06 ID:???
F-15Eにはデフォルトで強力な対地攻撃能力がある。(前提)
しかし日本ではそんな能力は持つ事が認められない。(事実誤認)
それでもF-15Eの再設計の際にそれを残して(付加して)くれるならこれでいいけど。

こんな感じじゃね?
333名無し三等兵:2009/02/21(土) 22:19:53 ID:???
F-4EJ改やF-15Jに爆弾が搭載できないとでも思ってる方だったのかな。
334名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:05:10 ID:???
これからはJDAMが使えないとあまり意味がないな
335名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:41:03 ID:0EnDacrl
>>333
空対地ミサイルがつめればよかったのにな?
336名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:52:28 ID:???
JDAMにレーザー誘導能力を取り付けるボーイング
ペイブウェイにGPS誘導能力を取り付けるレイセオン

二大メーカーの仁義無き戦い、始まる
337名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:00:38 ID:???
一方空自はGSC-2を復活させた
338名無し三等兵:2009/02/22(日) 09:55:04 ID:???
パイロットの年間飛行時間は160時間だろ。
パイロットの予備率は1.5、機体の予備率は1.2-1.3ぐらいだから
1機あたりの年間飛行時間は180-200時間でいいだろ。
339名無し三等兵:2009/02/22(日) 12:56:53 ID:???
日本は200時間じゃなかったか?
340名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:01:29 ID:???
全パイロットの平均飛行時間だろ
この中に現役の戦闘機乗りもいれば
現役を引退し飛行資格を維持するためだけの者も含まれている
341名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:03:32 ID:???
>>327
「コープノース・グアム」空自F−2 今年も実弾対地爆撃 F−22戦闘機と訓練も
http://www.asagumo-news.com/news/200902/090212/09021208.html
342名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:15:42 ID:???
だから爆弾だけだろそれ・・・
343名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:23:53 ID:???
よく分からんが対地ミサイルじゃないと対地攻撃と見なさないといったいかれた、もとい奇特な思想をお持ちの方ですか?
344名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:30:55 ID:???
>>343
エースコンバットだと通常爆弾なんて申し訳程度の対地兵装なんだ。対地対艦ミサイルだのJSOWモドキのほうがつおいんだお。

・・・まぁなんだ、察してやれw
345名無し三等兵:2009/02/22(日) 14:42:11 ID:???
単なる誘導および無誘導爆弾でいいならF15Eが必要かね?
346名無し三等兵:2009/02/22(日) 14:53:02 ID:???
>>344
成る程ね。よく分かった
347名無し三等兵:2009/02/22(日) 21:55:47 ID:???
F15Eが日本にとって邪魔な存在だってのはよくわかった
348名無し三等兵:2009/02/23(月) 00:35:11 ID:???
F-15Cは事実上爆弾は積めないに等しいよ。そんな必要が無かったんだもの。
F-4の後継機はF-14もF-15もF-4のマルチパーパスとは違って(否定して)
特定の能力に特化したもの。基地祭などでMERに模擬弾つけてるのみて
爆弾・・・って思ったのかもしれないけどあれは単にデモ。
積んでつめないこと無いがそんな運用は想定外。外部パイロンもあるけどここはECNポット用だけど
配線さえしてないよ。何故専用のEを開発したか考えてみろよ。
F-14だって同じ。爆弾は一応計画はされてたし、運用可能と言われていたけど、
ボムラックは開発さえもされてなかったよ。
349名無し三等兵:2009/02/23(月) 01:16:18 ID:???
>>348
何いってんのかサッパリわからんが、F-15Jは爆撃支援装置付いてるし500ポンド爆弾もつめるぞ。
F-2とF-4はハワイに実弾爆撃訓練行ってるし、F-2レーザーJDAM対応予算12機分出そうだし。
350名無し三等兵:2009/02/23(月) 02:45:25 ID:0bovZWor
F-15Cに爆弾は積めるけど爆撃しても他機種ほどの命中性は期待出来ないでしょ。
351名無し三等兵:2009/02/23(月) 02:50:15 ID:???
他機種とは?
352名無し三等兵:2009/02/23(月) 03:02:31 ID:???
B-52とかA-10とか?
353名無し三等兵:2009/02/23(月) 03:10:53 ID:???
爆撃支援のコンピュータとか積んでないからな
354名無し三等兵:2009/02/23(月) 04:04:37 ID:???
実際、CCIPやCCRPモード使った爆撃ってどの程度の命中率なんだろうか
355名無し三等兵:2009/02/23(月) 04:08:35 ID:???
機能以前に爆撃は二の次だろ<F
356名無し三等兵:2009/02/23(月) 04:26:56 ID:???
んな事は分かってる
357名無し三等兵:2009/02/23(月) 06:44:14 ID:???
上官が女だったら、その口から垂れるウンウンの前になんて付けんの?
358名無し三等兵:2009/02/23(月) 08:54:59 ID:???
>>354
しっかり狙えばかなりの精度らしい
但し実戦環境ではそんなことしてる余裕無いとおもう
359名無し三等兵:2009/02/23(月) 09:18:26 ID:???
>>348
「F-15(E系型除く)は通常爆弾運用能力を持つ」事と
「F-15(同上)を運用する部隊の戦術的性格上、対地能力は積極的には求められない」事を
を混同してないか
360名無し三等兵:2009/02/23(月) 09:19:52 ID:???
>>349
頭悪奴w。
361名無し三等兵:2009/02/23(月) 09:22:00 ID:???
>>348
F-14はボムラック(というかボムパレット)は開発してた。
500lb:14発、1000lb:8発、2000lb:4発を胴体下に搭載するもの。

密集搭載したために投下時に爆弾同士が接触することが判明し、
必要性が低いため問題を解決せずにキャンセルされた。
ttp://www.anft.net/f-14/f14-detail-ironbombs-04l.jpg
362名無し三等兵:2009/02/23(月) 10:15:07 ID:???
子持ちししゃもだねぇ…。
363名無し三等兵:2009/02/23(月) 10:54:09 ID:???
確かに産卵しそうだw
364名無し三等兵:2009/02/23(月) 11:51:40 ID:???
F-15Cの爆撃能力なんって・・じゃあ実弾を積んだ訓練を米でも日本でもやってるのかな?
見たことないけどね。イザとなると出来るって、出来ないのと一緒と思うけどねw
365名無し三等兵:2009/02/23(月) 12:02:54 ID:???
F-14はボムキャットとしてCASに使用されていた。
366名無し三等兵:2009/02/23(月) 12:19:17 ID:???
F-15Eの話でフルボッコだったのになんで唐突にCの話に摩り替えてるんだ
367名無し三等兵:2009/02/23(月) 13:08:44 ID:???
>364
J隊じゃF-15じゃなくとも実弾投下訓練なんて極々稀だけどね…
368名無し三等兵:2009/02/23(月) 13:39:55 ID:???
模擬弾を使った訓練ならFS部隊なら定期的にやっているだろ
369名無し三等兵:2009/02/23(月) 14:27:16 ID:???
「実弾」の投下ならそら稀だな
空対空でも空対地でも空対艦でも。

ターゲットドローン1基で何千万円もするし
実弾の値段も合わせればパイロット一人当たり年間何十発も撃たせてやれるもんでもない。
別に自衛隊に限った問題でもないけど。

>>368
三沢の米軍機も対地訓練では模擬弾使ってたっけか
まぁあの国はしょっちゅうどっかで実弾落としてるが
370名無し三等兵:2009/02/23(月) 17:03:34 ID:???
爆弾だの増槽だの模擬弾だの落っこちたぐらいでがたがた騒ぐなって感じだよな。
371名無し三等兵:2009/02/23(月) 17:26:27 ID:???
劣化ウラン弾でもw
372名無し三等兵:2009/02/23(月) 17:37:00 ID:???
うるせえ、戦略核のひとつふたつ落として北朝鮮のせいにすんぞ!

てなもんで笑えないよ実際。
373名無し三等兵:2009/02/23(月) 17:45:17 ID:???
砲弾でないなら内部被曝の可能性は小さいにしても、重金属ってのが不味い
まあやっぱり、大慌てで回収する必要があるだろう
・・・・・ただ、劣化ウラン採用の兵装なんてほとんど無いはずだが。ちょっと思いつかん
374名無し三等兵:2009/02/23(月) 18:00:45 ID:???
劣化ウランの機関砲弾を訓練かなんかで盛大に撃ってたなんてボクシリマセンヨ。
375名無し三等兵:2009/02/23(月) 19:56:06 ID:???
今更プルトリウム爆弾作ってもそれを小型化搭載する技術が無いから何だか意味ねぇって感じ。
戦闘機で運んできたらF4でも凹れそうだし。
使えねぇ・安定もしねぇ核なんか持つだけ無駄なのに。
ああカードにしたいのかね、将軍は。
376名無し三等兵:2009/02/23(月) 20:08:43 ID:???
通常戦力だと維持コストが高い、技術革新についてけないからね。

核兵器や戦略ミサイルは、実のところ30〜40年以上前の技術レベルで達成可能だから。
377名無し三等兵:2009/02/23(月) 21:28:07 ID:???
まあF-15Cの爆撃は、4番打席に普段はバッティングしないピッチャーを据えるようなものでしょう。
バットは振り回せるけど得点戦力にはなりにくい。それよりも投げる方に(制空に)専念してねってことで。
爆撃訓練何って全然やってないでしょう。
378名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:07:13 ID:???
じゃあ吉に帰ってくる時にやってるのは何?
379名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:07:46 ID:???
あれ?自衛隊のF-15でもちょっとだけは爆撃訓練やってるんじゃなかった?
2chの聞きかじりだけどw
機関砲による対地攻撃と勘違いかな?
380名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:54:34 ID:???
戦闘機の機関砲を実戦で使う機会が今時有るのか?
平時で領空侵犯時の威嚇用だろう。
381名無し三等兵:2009/02/23(月) 23:13:55 ID:???
>>380
湾岸かイラクか忘れたがF-16辺りが手ごろな標的を対地射撃してたと記憶
382名無し三等兵:2009/02/23(月) 23:38:06 ID:???
>>381
イラク戦争時にあったような気がする。機種失念

支援要請がひっきりなしに来てて、使用した爆弾を補充する時間的余裕すらなかった故
機関砲で…って感じだった気がする。うろ覚え
383名無し三等兵:2009/02/24(火) 00:41:05 ID:???
>379
25lb訓練弾の投下訓練はやってるよ
384名無し三等兵:2009/02/24(火) 00:57:30 ID:???
おととし小松へ行ったとき、303SQがRWYをターゲットにAGGやってたよ。
ターミナル上空を20分近くグルグル回ってて、展望デッキの親子連れが
何やってんのか不思議がってた。
385名無し三等兵:2009/02/24(火) 08:55:43 ID:???
>>381-382
イラク戦争でF/A-18E/FとF-15Eがやってるな。
386名無し三等兵:2009/02/24(火) 11:24:33 ID:???
>>385
湾岸戦争でF-14がやってるな。
387名無し三等兵:2009/02/24(火) 11:39:21 ID:???
湾岸戦争ならF-16が30mmガンポッドでの掃射、あとCAP中のCF-18が哨戒艇を銃撃で撃沈してる。
388名無し三等兵:2009/02/24(火) 12:58:45 ID:???
戦闘機の対地機関掃射 限定か

>>387に30mmの文字を見ただけで何か反射が起こったw
389名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:47:05 ID:???
戦闘機の機関砲ってのは歩兵のナイフみたいなもんじゃないか
有れば有ったで色々な雑事に使えて便利だっていう
390名無し三等兵:2009/02/24(火) 18:10:46 ID:???
>>370
では君も目の前に植木鉢辺りが落ちてきても騒がないことだねw


おっと、ネタにマジレスだったかな?
391名無し三等兵:2009/02/24(火) 18:43:45 ID:???
レディイーグルの作者のブログ見たんだが、なぜかF15Jらしき機体が
爆破している。
中国の戦力をやたら過大に見積もってねぇか?下手したらアメリカ並みじゃねぇかw
392名無し三等兵:2009/02/24(火) 18:48:21 ID:???
>>391
Su-27がR-77を使用してるのは「コッソリ改修してれば無くは無いな」と思ったりするし
F-4EJ改がSu-27相手に苦戦するのは「そらキツいわなー」と思ったりはするが

独仏で現在開発中の潜水艦発射対空ミサイルを何故か中国が実用化してたり
中国原潜の対艦攻撃を阻止するための行動が何故か体当たりだったり

ところどころ(・3・)あるぇー!?な漫画です
まぁ下地島に展開できる戦闘機数とかそこら辺はなるほどとか思ったりするけど。
393名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:03:24 ID:???
あの公式ブログにある破壊シーンはそれのことか
いやそれ以前にP3Cのソナーはどこに・・・
394名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:44:09 ID:???
でたらめを書けない漫画なんかあるかいby手塚治虫
話の筋を優先させる為にちょこちょこ創作や未来兵器入れるのはよくあること
395名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:02:21 ID:???
>392
(作品の設定時期は分からないが)中国空軍のSu-27SK/UB/J-11
の多くが数年前からアビオニクスの改装を受けてR-77の運用が可能
となっている。

また、ライセンス生産のJ-11の内、後期生産型のJ-11Aは生産時点で
R-77の運用能力を獲得している。

潜水艦発射式対空ミサイルについては、その様な装備自体の情報が確
認されていない。
396名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:09:09 ID:???
>>395
武装力量なる中国の軍事雑誌の2005年1月号によれば、
Su-27SK及びJ-11はBVRAAM運用不可、J-11の近代化計画はあるが実施されてるかは不明
また生産途中でのアップグレードの情報もあるが、実施の有無を含めて詳細は不明

と有ったそうだが、その後近代化に関して詳細どっかで出たんっけか
まぁ4年あれば何か出てたかもしれんけど
397名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:21:41 ID:???
軽く検索した

ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-11%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%CA%DD%D3%B7%E211/Su-27SK/Su-27UBK%A1%CB
主にロシアから供給された部品を多く使用した最初の60機に続いて、
部品の国産化率を高めコクピットに3つの多機能ディスプレイ(MFD)を装備するなどの改良を加えたタイプに生産が切り替えられた。
この機体はJ-11Aと呼称されている。
J-11AはR-77アクティブ・レーダー誘導ミサイルや
R-27RE1セミ・アクティブ・レーダー誘導ミサイルの運用が可能になっている。

「漢和防務評論」2008年1月号の記事によると、
中国はスホーイの協力の下で2005年からSu-27SK/UBKとJ-11基本型の近代化改装に着手し、
2007年末の段階で70機の改修が完了したとの事。
ただし、この改修は火器管制システムに改良を加えて
R-77アクティブ・レーダー誘導空対空ミサイルの運用を可能とする程度の小規模なものであり、
レーダーの換装や対地・対艦攻撃能力の付与などは行われていない。


なるほど
かなり情報が更新されてたな
アンテナ低かったか
398名無し三等兵:2009/02/24(火) 23:44:00 ID:???
なぜこの漫画では日本の装備が(イーグルアイ除いて)リアルタイムで
中国の装備だけ未来になっているのかが分からんと言っている。
それまで日本は何を遊んでいたのかと

中国も最初から戦闘機送り出してくるってバカすぎだろ。
しかも早期警戒機もなしになんでそれを持っている日本の戦闘機と対等なんだ?
日本の航空自衛隊がご丁寧に真正面から立ち向かうかよ?

もうちょっとありえそうな展開にしてくれないと本気にしだすゆとりが出てきそう
399名無し三等兵:2009/02/25(水) 00:34:20 ID:???
>>398
以前立ち読みしたらF-4EJ改がAWACSを活用して性能差を補っていたではないか
F-15Jがどうなったのかは知らんが
400名無し三等兵:2009/02/25(水) 01:08:47 ID:???
AWACSは性能差を補うなんていう程度のものじゃない。
戦局を一気にひっくり返せるんだぞ。
たとえそれが撃ちっぱなしミサイルをもっていない機体だったとしてもな。
401名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:19:17 ID:???
>>397
あの「おそロシア」が「パクリ中国」にまともなものを輸出するとは思えんw
402名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:22:39 ID:???
アメリカに国債買ってやるから機密よこせって言ってるらしいよ
世界中で資源買い捲ってるし
403名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:42:12 ID:???
ロシアも中国も似たり寄ったり・・・
404名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:49:06 ID:???
プーチン首相をあまり怒らせないほうが良い
405名無し三等兵:2009/02/25(水) 09:42:26 ID:???
作品を読んでないので良くわからんが、
現実の中国にはAWACSがあるが作中には出ないのか
406名無し三等兵:2009/02/25(水) 10:00:43 ID:???
>>400
AWACSはそこまでの魔法兵器じゃないし、仮にそうでも現在の空自では使いこなせてない。
F-4の場合、BADGEを介した限定的なデータリンクがあるにはあるが、基本的には管制官の音声管制になる。

J/ASW-10を搭載してるF-15Jでも基本は音声管制で、
それで不十分だからこそ近代化改修でデータリンク装置を搭載しようとしてるし、
非近代化機向けのデータリンク装置を開発しようともしてる。
407名無し三等兵:2009/02/25(水) 10:22:36 ID:???
AWACSで有利になるのは確かだが、
音声管制とBADGEとのリンクに従って横っ腹突いたとしてもスパローの場合は同時多目標攻撃が出来ないし、
相手が自機数より多ければ初撃で敵を殲滅出来ずその後反撃される恐れが十分ある

つか中国にも4機ほどKJ-2000あるし
408名無し三等兵:2009/02/25(水) 13:06:54 ID:???
あんなゴミが何の役にたつんだか?
409名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:20:49 ID:???
先日の地震の時には役立ってたな
410名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:22:31 ID:???
ウクライナだかイスラエルだかのレーダー搭載だったか
411名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:38:17 ID:???
ロシアのA-50よか性能はいいんじゃね
ロシアはロシアで近代化するようだから逆転するだろうけど

仮に音声管制メインとしてもこっそり横から近付きにくくなるのは辛いねぇ
412名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:01:03 ID:???
もしイランに猫が渡ってなかったら、廃棄されずにどこかでまだ払い下げ運用されてたのかね。
413名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:04:30 ID:???
もしイランに猫が渡ってなかったら赤字でグラマン倒産してるからな。
当時ならどこが買収しただろう?MD辺りか?
414名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:35:42 ID:???
F15preはF4と共に替えないと戦力的に厳しいかもな。データリンク構築するって言っても同時攻撃出来ないからかなり不利な状態
国産戦闘機配備までミリタリーバランスを維持出来るかわからんぜ
ラプが一個飛行隊配備出来れば一番楽なんだがなぁ〜。
415名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:54:26 ID:???
PreMSIPは偵察機/電子戦支援機にスライドで使うと思ってたんだが・・・。

F-15J改修機が敵の要撃機を蹴散らし、F-15PreMSIP改修の電子戦支援機が敵防空網をかく乱、F-2が侵入して必殺のASM-3をレーダー施設等にカマして離脱、と。



ところでめちゃ高価で、絶対性能の高さを誇りつつも、その実は性能発揮もままならないF-22J飛行隊のしわ寄せは致命的でわ?
416名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:01:48 ID:???
さすがにF-15の半数の100機近くを占めるPreを全て偵察機や電子戦機にはできねー
そんなに沢山改造しても使いどころがない
417名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:04:20 ID:???
つかXASM-3もIRRエンジンの開発段階だし
パッシブシーカーも開発始まったばかりだし

F-15から偵察機や電子戦機に改造するとしても50機いかんだろ
どちらにしても後継はいるが
418名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:24:14 ID:???
でも部品取りしてどんどん退役させざるを得ないでしょ。
419名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:30:42 ID:???
保守部品のラインはまだあるだろ
じゃなきゃ今現在もIRANのたびに機数が減ってる
420名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:44:41 ID:???
いまだにIRANが定期的に行われ、量産改修も継続してるんだからすごいなあ。
421名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:57:13 ID:???
F-4EJ改のIRANもまだやってるからな…
「F-4のインテーク入り口が腐食してたから大規模な修理をやりました」とか
422名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:21:28 ID:???
>>415
もうやめろ、日の丸ラプターのことは忘れるんだ
あれは夢に過ぎなかったんだよ・・・
423名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:24:24 ID:???
>>422
話の筋道のわからない、第三国人バイアス眼鏡の人は死んでください。
424名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:30:46 ID:???
嘉手納基地のF-22
ttp://www.asagumo-news.com/news/200902/090205/09020507.html

高性能電子機器を搭載して情報収集能力と状況認識能力が
飛躍的に向上し、これらの情報を他の航空機にも提供可能
であることを強調、「F22は、他の航空機と一緒に運用される時、
その能力が遺憾なく発揮される。
F15を運用する際も別個にではなく、F22と共に任務に当たることで
非常に大きな効果がもたらされる」と説明した。
425名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:37:54 ID:???
長大なレーダー・レンジと多機能を誇るAESAと、戦闘機としては類例のない処理能力による情報処理能力。

それが電波ステルス性能とペイロードと高機動性を併せ持つ機体に搭載されることによる相乗効果が、ラプターの真価。

情報収集能力削っちゃ値段なりの価値はない。
426名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:38:07 ID:???
F4EJがあれば別にF-15なんかいらねぇし。
どんどん廃棄してかまわない。
制空権でどうこうなんて時代は終わったんだよ。
90式からTXくらいにどうでもいい無駄な改修に金を使うな。











という政権が出来るまであと半年以内か・・・
427名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:40:20 ID:???
過度の期待は止めておいた方がいいぞ
所詮は細川政権時代の残骸だからな
428名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:51:16 ID:???
「防衛費1割削減」がマニフェストだからな民主党
429名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:56:06 ID:???
選挙が終わったら無かったことにされるものに意味はあるのか?
430名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:02:59 ID:???
つまり、政権とったら定数3割削減されると。
431名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:04:22 ID:???
マニフェストってマニアック・フェスティバルの略だろ?

※maniac=狂人、狂気の
432名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:33:51 ID:???
それまでに機種選定しておかねぇと大変なことになりそうだな。
せめてラプを確約することが出来れば例え1個飛行隊分だったとしても
強力な防衛体制を敷くことができる。

もっとも民主政権なんぞになるわけないけど。去年福田が辞任した時も
分かってたことだろ
433名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:36:57 ID:???
選挙の結果は、開票しないとわからないから何とも言えんな

政治がどうあれ、あと半年やそこらで機種を決められるとも思えないがね
ラプターに執着つもりするならなおのこと
434名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:44:35 ID:???
Preはアラート専用にすれば無問題
どうせ落とされなきゃ撃てないんだし

防衛費削減は遊んでる幹部を減らせばいいだけだろ
防大出のポストを減らしたくないから部隊数だけ維持してことごとく定員割れなんて
アホな軍隊ごっこしてるようではどっちみち実戦では使えんのだし
435名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:45:42 ID:???
お前や俺よりかはよっぽど働いてると思うよ
436名無し三等兵:2009/02/26(木) 02:18:30 ID:???
この不況時が優秀な人材を得るチャンスだ。

広報がんがれ。
437名無し三等兵:2009/02/26(木) 04:08:27 ID:???
民主が政権取ったらグリペンをラ国で50機調達とか嫌がらせをしかねんな。
まあ、グリペン可愛いから好きだけど。
438名無し三等兵:2009/02/26(木) 06:04:21 ID:???
>>437
FC‐1のノックダウンに決まってんだろ、馬鹿か貴様は
439名無し三等兵:2009/02/26(木) 08:47:05 ID:???
何せ第七艦隊以外アメリカは去れと発言したバカがいるのでね
どうしてこいつは自ら墓穴掘る行動に出るのか不思議だ・・・
まぁ議員なんざバカの集まりだけど
440名無し三等兵:2009/02/26(木) 08:55:26 ID:???
小沢はアメリカの草だからでしょ
441名無し三等兵:2009/02/26(木) 09:57:09 ID:???
>>434みたいのとか、(平時のアラート任務に)ステルス不要みたいな書き込み見るたびに思うんだ。
GCIって、そんなに間抜け能無しで構成されてると思われてるのかって
442名無し三等兵:2009/02/26(木) 10:04:45 ID:???
空自のGCIの場合、「敵に先に撃たせる」ってのも役目なわけで、迎撃側に危険があるのはしょうがない
443名無し三等兵:2009/02/26(木) 10:43:23 ID:???
日本の国土地形と専守防衛の制約上、部隊数は減らしたくても減らせません
444名無し三等兵:2009/02/26(木) 11:50:43 ID:???
アラートの場合ある程度敵に存在をアピールしなければいけない面もある。
またテキの普段の情報収集に大事な虎の子ステルス機をさらしすぎるのはまずい。
せっかくのアドバンテージが減る。
445名無し三等兵:2009/02/26(木) 12:41:17 ID:???
米もロシア相手にラプター出してるけどな
446名無し三等兵:2009/02/26(木) 13:20:07 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090225/20090225-00000130-fnn-soci.html
テスパイだったてこた初代J改乗りだったのかな
447名無し三等兵:2009/02/26(木) 13:40:04 ID:???
>>438
FC-1の輸出にはロシアの許可が必要だから下りないだろ。
特にクリーモフ RD-93 ターボファンエンジンはロシア製の輸入品でラ国は中国でも許されてないし、日本に許されるとは思えない。
448名無し三等兵:2009/02/26(木) 14:17:58 ID:???
ラ国じゃなくてノックダウンでもRD-93は提供されないだろうな。
449名無し三等兵:2009/02/26(木) 16:08:45 ID:???
http://www.flightglobal.com/articles/2009/02/23/322953/boeing-reveals-further-details-of-export-standard-ea-18g.html

The repackaged EA-18G Growler would be delivered without its ITT ALQ-99 radar jamming pods
and interference cancellation system, says Rick Martin, Boeing's EA-18G programme manager.

Instead, it would carry a variety of signals intelligence and surveillance sensors, including
Northrop Grumman's ALQ-218(V)2 radio frequency receiver and Raytheon's ALQ-227
communication countermeasures set for electronic surveillance, he says.

グロウラー輸出仕様には、ジャミングポッドが搭載されない事になった
そして敵レーダーの特性を観測する受信装置とか敵通信観測装置とかばっかり積んである
つまりアメリカのパシリとしてせいぜい電子情報でも集めて来いというふざけた代物だ

Growler Power: EA-18G boasts F-22 kill
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/02/growler-power-ea-18g-boasts-f-.html

一方で、グロウラーがジャマーしまくってAMRAAMでF-22を撃墜する事に成功した
空戦でF-22をやっつけたと宣言したのはこの機体が初めてだ。そんな強力な搭載ポッドだからこそ
米国は販売しない訳だw

もっとも、同国内だからレーダー特性とか丸分かりだもん
それをALQ-99にフィードバックしまくったら有利になるよなあ
________________________________________________________

F-15JpreMSIPの電子戦ポッド搭載研究により、今後15年くらいはどうにかステルス無しで戦えるとも考えられる
大事に使うべきだ
450名無し三等兵:2009/02/26(木) 16:44:56 ID:???
>The repackaged EA-18G Growler would be delivered without its ITT ALQ-99 radar jamming pods
>and interference cancellation system, says Rick Martin, Boeing's EA-18G programme manager.

こらつまりポッドは自前で作るかどっかの既製品使えと
451名無し三等兵:2009/02/26(木) 16:50:08 ID:???
>>450
そういうのも、「それ独自改修にあたるからアウトね」と言いそうだな・・・
もはやジャマーというよりELINT機だな
452名無し三等兵:2009/02/26(木) 16:57:45 ID:???
EA-18Gって電子妨害が高度に自動化されてるって話だけど既製品持ってきて対応してるのかいね?
453名無し三等兵:2009/02/26(木) 17:15:33 ID:???
>同国内だからレーダー特性とか丸分かりだもん
それをALQ-99にフィードバックしまくったら有利になるよなあ

全く未知のステルス戦闘機が独自レーダー積んで攻めてきた場合には
矢張り抗し切れない場合も考えられるであろうか
454名無し三等兵:2009/02/26(木) 18:54:33 ID:???
>>449
AMRAAMで墜したのなら
APG-79はF-22をロックオンできたのかなあ?
455名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:07:31 ID:???
AMRAAMにジャミング源探知能力ってあったかな
456名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:47:51 ID:???
457名無し三等兵:2009/02/26(木) 19:49:36 ID:???
つまりEF−15ですね、わかります。
458名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:37:14 ID:???
>>361
カラーが地球統合軍っぽい。
459名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:35:20 ID:???
>>457
どこの旧形電気機関車w
460名無し三等兵:2009/02/26(木) 23:34:15 ID:???
>>416
preはDJ比率が低く、MSIPは高いのでJ-preをDJ化、DJ-MSIPをJ化するw
461名無し三等兵:2009/02/27(金) 03:08:53 ID:???
pre単座の機首を丸ごと交換して複座するん
462名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:11:50 ID:???
>>461
極端な話、コクピットのシート後ろの板を外してタンクを除去するだけでいい
キャノピは短座用のままでもバックシート&後ろの席の人の頭をクリアでくるらすい
463名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:37:35 ID:???
F-15C系統のコクピットの後ろは電子戦装備じゃなかったか
だからD系統は実戦ではポッド装備する
464名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:40:14 ID:???
F-15DJにドーサルスパインがついたらどうするよ・・・。
465名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:46:43 ID:???
つけようがないだろ。
エアブレーキどうすんだよ?
466名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:58:38 ID:???
マルッと忘れてた(笑)

ドーサルスパインの上にエアブレーキつける方向で。
467名無し三等兵:2009/02/27(金) 15:05:32 ID:???
そんな手間隙掛けるならチータのように機首を延長して…。

というか機体に手を入れなくてもCFTをつければいいじゃないか。
機体のタンク減らして電子機器積んでもいいし、CFTの方に電子機器積んでもいいし。
468名無し三等兵:2009/02/27(金) 15:29:31 ID:???
CFTにアビオニクス搭載する案は色々あって実用化されなかったはず
469名無し三等兵:2009/02/27(金) 19:52:46 ID:???
単座pre-MSIPをCFTで複座にする、という電波を受信した。
470名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:06:44 ID:???
>>469
pre MSIPにはCFT付かないって。それにはMSIP化が
471名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:23:48 ID:???
>>469
CFTの中に人を乗せるのかと思ったぜw
472名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:30:02 ID:???
>>470
ありま。それは初耳。知らんかった。

>>471
勿論そのつもりで(ry
473名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:30:10 ID:???
下にレーダーとモニターと与圧つけて人乗せられるスペースつけたポッドを1t以内にまとめて搭載できたらなあw
レーダーだけで200kgくらいだったか
更にポッドにAAM-4も搭載できる
474名無し三等兵:2009/02/27(金) 20:30:46 ID:???
そして空戦が始まったら切り離すんですね!わかります
475名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:09:12 ID:???
>>473
そんな所に載せて対地監視でもさせるのか?
まさかデジ一持たせてRF(ry
476名無し三等兵:2009/02/28(土) 00:01:32 ID:???
>>470
CFTにパイロン装備しなければ可能じゃね?
胴体部分に兵器搭載できなくなりますかそうですか
477名無し三等兵:2009/02/28(土) 03:37:47 ID:???
特別な改修を必要ない対艦対潜ミサイル
「ASM-6 ふくりゅう」
という電波がお空の彼方から飛んできた・・・
478名無し三等兵:2009/02/28(土) 04:23:53 ID:???
>>477
もう寝ろ
479名無し三等兵:2009/02/28(土) 09:56:37 ID:???
477、あなた疲れてるのよ
480名無し三等兵:2009/02/28(土) 10:58:13 ID:???
CFTってもともとダッシュ1って言うC/D用のもあったんだよね?
E用のはダッシュ4で。
CにCFT付けてる写真って見たことないんだけど、計画だけで実用化はされなかったのかな?
481名無し三等兵:2009/02/28(土) 11:00:37 ID:???
>>473
第三艦橋みたいになりそう
482名無し三等兵:2009/02/28(土) 11:35:16 ID:???
>>480
F-15E用のCFTがコレ
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090228112448.jpg

F-15C用のCFTがコレだな
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090228113044.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090228112650.jpg

一番下のはFASTパック装備を装備したアイスランドのケフラビーク空軍基地に駐屯していた57FISのF-15C。
483名無し三等兵:2009/02/28(土) 12:25:41 ID:???
>>482
おお、ありがとう。資料にはAIM-7用のハードポイント2か所を追加しただけ
とあるが、これはテストだけじゃなくて実際に運用してたんだろうか?
484名無し三等兵:2009/02/28(土) 13:01:41 ID:???
運用してたと思う

でもF-15は元々搭載燃料量が多いし、
対空兵装の場合は増槽も使用するからそこまで燃料が必要となる事が無いからCFTはあまり使われてない

E型の場合増槽無しの場合もあるし敵陣深く攻め込むから燃料が多ければ多い方が有利だし、
CFTのパイロンに500lb沢山積めるからE型では必須なんだろうけど
485名無し三等兵:2009/02/28(土) 15:40:56 ID:???
最後の目視戦にまでもつれこんだとき、CFTは落っことせないしな。
486名無し三等兵:2009/02/28(土) 17:56:31 ID:???
これもつけて
増槽もつけて
基地上空で給油も受ければ

三沢→シアトル飛べるかな?w
487名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:18:37 ID:???
>>473
脚が出ないので胴体着陸します、みたいな事態になったらどうするんだ?w
488名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:24:33 ID:???
>>487
そっくりそのまま脱出ポット?w
489名無し三等兵:2009/02/28(土) 22:04:59 ID:???
>>482
preの偵察型や電子戦型にはCFTを装備したいものだな
490名無し三等兵:2009/02/28(土) 22:48:49 ID:???
>>487
B-17の機銃座に閉じ込められて、そういう事態になった映画があったね
「最後の作戦」
だったっけ?
491名無し三等兵:2009/02/28(土) 23:14:24 ID:???
確かアイスランドに配備された機体が
航続距離の関係で付けてたんじゃなかったっけ>CFT
492名無し三等兵:2009/03/01(日) 00:16:23 ID:???
>>490
タイトルも忘れてうろ覚えだが
モノクロ時代の映画でB-17だったかが被弾した弾みで
機体下部の銃座のハッチか何かが壊れ銃座にいた主人公が閉じ込められる
更に機体は辛うじて基地までたどり着くもギアが降りNEEEEEEEE!!ということが判明
機内の仲間がなんとか主人公を助け出そうとするも万策尽き、主人公も腹をくくる
そのまま胴体着陸を敢行し、銃座が押し潰され始める
と言うところで魔法のようなエフェクトがかかりギアが生えて(主人公の恋人の祈り?ド忘れ)
主人公無事生還、恋人と再会してめでたしめでたし

という最後の最後でファンタジーしてくれた映画を知っている
493名無し三等兵:2009/03/01(日) 00:21:11 ID:???
>>492
えーそんなオチだったのかw
閉じこめられて腹くくった所までは見たんだがw
494名無し三等兵:2009/03/01(日) 01:01:18 ID:???
単純な疑問なのだが、F-15A-D系(クラシックF-15系)でCFTがほとんど使われていない
(イスラエルと一時期の一部部隊の米軍を除く)のは、なんでなんだろ?

単純に考えると、ドロップタンクを実際に「ドロップ」しない限りは、CFTのほうが良い
と思うのだが…

CFTの換装整備に日単位の時間がかかるという問題は別にしても、少なくとも空戦を考えると
CFT抱えるより、ドロップタンクを落とすほうが有利なのだろうか。
495名無し三等兵:2009/03/01(日) 01:03:31 ID:???
メンフィスベルにまんまな描写が・・・
496名無し三等兵:2009/03/01(日) 01:07:39 ID:???
>492
スピルバーグのアメージングストーリーでなかったっけ?
497名無し三等兵:2009/03/01(日) 01:17:46 ID:???
格闘戦なんてやりたくなくても、そこに追い込まれちまった場合を考えりゃ
「落とす」という最後の選択肢があるかないかというのはデカいだろ。
498名無し三等兵:2009/03/01(日) 01:36:56 ID:???
>>494
実際の空戦に入った時「CFT装備のF-15」と「増槽を投棄したF-15」で
どっちが機動性高いかって言われると後者だろう。
そうなれば実際の空戦に入った時有利になれるドロップタンクを選ぶのはしごく当然じゃないか。
499名無し三等兵:2009/03/01(日) 02:02:36 ID:???
>>496
ググってみたらまさにそれっぽい
そしてタイトルが「最後のミッション」…ビンゴ!
500名無し三等兵:2009/03/01(日) 03:12:12 ID:???
ぉー懐かしいタイトル聞いたな
自分の機体描いたスケッチブックに漫画イラストな車輪描いて
機長にもう一度車輪操作をしてくれって頼んでしてもらったら
本当にそれが生えて着陸みんなが降りたらアニメの車輪が消えて銃座がしゃんってな
501名無し三等兵:2009/03/01(日) 03:30:41 ID:???
>>495
俺もそっち思い出した
502名無し三等兵:2009/03/01(日) 03:45:29 ID:???
>>492
いや確か閉じ込められた奴が漫画家志望かなんかで
万策尽きた時に必死の念で脚が出たB-17書いたら
本当に金色の脚が出た(漫画風にw)
で着陸して脱出後に金色の脚が消えてガシャーン!!
って落ちだった気がする。
503名無し三等兵:2009/03/01(日) 09:44:51 ID:???
>>494
CFTの最大のメリットは兵装ステーションを減らさないってこと。
たとえば上記のように、F-15Cに爆装するとセンタータンク一本になるから
重量の増加の働いて、航続距離が短くなって戦闘爆撃機とては使えない。
だが、制空戦闘機としてのF-15はドロップタンクつけてもミサイルステーションは
残されるから、CFTプラスドロップタンクで長距離をサポートなしで
侵攻と言うのでないかぎり必要性は薄い。それにCFTは投棄出来ないだけでなく、
ドロップタンクに比べると空気抵抗も実は大きい。一見ボディに沿って装着されるから
空気抵抗は低いと見えるが・・・
だから、機体が小さくて各装備を追加する場合にしかたなく機外装着する場合(グリッペンなど)
か戦闘爆撃機的に使う場合以外にはあまりメリットはない。
504名無し三等兵:2009/03/01(日) 11:04:06 ID:zNMlk18Q
505名無し三等兵:2009/03/01(日) 12:24:50 ID:???
>ドロップタンクに比べると空気抵抗も実は大きい。一見ボディに沿って装着されるから
>空気抵抗は低いと見えるが・・・

これは出鱈目。
もちろんドロップタンクに比べて抵抗は小さい。
ちなみに亜音速の巡航状態だと、CFT無しの状態よりも抵抗が小さくなる。

506名無し三等兵:2009/03/01(日) 16:34:13 ID:???
揚力が生じるので有利とは聞いていたが抵抗も減るのか?
爆装で重たくなった機体が操縦し易くなっても抵抗そのものは増えると思うが。
507名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:25:29 ID:???
CFTの設計は設計によっても全く性格が違ってくるので、
すべてのCFTが抵抗が少なくなるって言う>>505の主張は大間違い。
508名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:27:57 ID:???
>>505の説はどうせ間違いだらけのJ-wingか何かに書いてあったの鵜呑みにしたんだろ。
509名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:53:15 ID:???
話の流れ的にF-15のCFTの事だと思ってたのだが違ったのか
510名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:03:42 ID:???
よく判らんが、F-15のCFTに関して言えば

ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-15-design.htm
Conformal Fuel Tanks [CFT] are carried in pairs and fit closely to the side of the aircraft,
with one CFT underneath each wing.
By designing the CFT to minimize the effect on aircraft aerodynamics,
much lower drag results than if a similar amount of fuel is carried in conventional external fuel tanks.
This lower drag translate directly into longer aircraft ranges,
a particularly desirable characteristic of a deep strike fighter like the F-15E.

と言う事だそうだ
従来型の増槽より抵抗が少なくなるのは確からしい。
511名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:43:40 ID:???
クリーン状態よりもCFT装着したほうが空気抵抗が少なくなり
機動性が増すと力説していた奴がいたな・・・
512名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:46:25 ID:???
Wikipediaでは
>クリーン状態の抵抗を1とするドラッグ係数は
>マッハ0.9以下ではフィレット類似の整流効果により1を下回り
>そこからマッハ1.1前後での1.15まで漸増した後に横ばいとなる。

とあるが情報元がわからんから正しいのか間違ってるのかわからん
でも仮に抵抗が少なくなっててもそれはあくまで巡航性能への寄与であって
機動性への寄与とは全く別の話だと思う
513名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:29:05 ID:???
>>507
誰もすべてのCFTと言っていない気がするのだが違うのか。

514名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:15:43 ID:???
>>512
ドラッグ係数ってCd値のことかね?F-15とCFTみたいなのの場合
代表面積ってどうすればいいんだろう?
515名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:29:24 ID:???
>>513
>>507-508は『空気抵抗:CFT>ドロップタンク』厨の自演だろ
516名無し三等兵:2009/03/03(火) 16:22:27 ID:???
とりあえず。
WikipediaにCFT関係でかいてなかったことを書いておいてのだてきとうに修正よろー
517名無し三等兵:2009/03/03(火) 21:46:36 ID:???
>>516
あの項目は近いうちに2〜3年分の書き込みが消える

光文社のミリタリーイラストテッド F-15からの転載多数、
同じ奴が垢変えて追加してるっぽい。
518名無し三等兵:2009/03/04(水) 13:04:24 ID:???
>>514
ドラッグ係数ってぇのは、装備品をつけたときに抵抗がどのぐらい増えるか
簡単に計算するための目安
Cd値そのものではない
ってこんぐらい事前にわかってないと話の流れについていけないぞ
519名無し三等兵:2009/03/04(水) 13:09:23 ID:???
でもってドラッグ係数のいいところは普通の係数と違って足し算でいいところ
たとえば増槽のドラッグ係数が1.1、爆弾つけたラックの係数が1.4なら機全体の
抵抗は1.5倍になる。厳密に1.5倍じゃなくて1.4倍とか1.6倍かもわからんが
後続距離算出の目安にできる
520名無し三等兵:2009/03/04(水) 22:28:29 ID:???
>>518-519
なるほどサンクス。別物だったのか、便利な値だな。
521名無し三等兵:2009/03/08(日) 02:31:53 ID:???
鹿島-浦和戦にいってきました
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00043300/00043380.html
522名無し三等兵:2009/03/10(火) 17:07:00 ID:???
F-15のCPUって286なの?
友人情報なので信憑性はゼロなんだが・・・
523名無し三等兵:2009/03/10(火) 19:04:43 ID:???
空自、米F22と訓練 騒音激化を懸念
3月10日9時55分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090310-00000002-ryu-oki
524名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:08:16 ID:???
>>523
F-4EJよりF-15Jのほうが静かだと思うんだが
問題はF-22か
525名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:33:51 ID:???
>>524
問題はそこじゃねぇww結局何がきても同じなのさ。ただ叩きたいだけ。
526名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:41:49 ID:???
>522
少なくともF-15が初飛行した時期には286どころか8086も出たかどうかだな。
527名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:56:12 ID:???
>>522
F-15Cの処理能力は5MIPS。
80386の20MHzで4MIPS。
MC68030の25MHzで5MIPSだな。
528名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:59:28 ID:???
>>524
F-22とF-35はスパホ並に五月蠅いらしい。

529名無し三等兵:2009/03/11(水) 00:02:58 ID:???
基本的にジェットはみんなチョーうるさい。

レシプロもうるさい。
530名無し三等兵:2009/03/11(水) 00:31:51 ID:???
戦闘機もうるさいけど、ヘリが低空で飛ばれるほうがもっと嫌だな
川重の試験コースになってるせいかBK117とかでも振動が家に響く
531名無し三等兵:2009/03/11(水) 01:55:19 ID:???
山田洋行が戦闘機部品すらも水増ししてやがったぞ
国産なら水増し何ぞなかったのに・・・。
532名無し三等兵:2009/03/11(水) 03:08:25 ID:???
ほう。その部品とは?
533名無し三等兵:2009/03/11(水) 13:22:40 ID:???
わからん 
アビオニクス関連だったような・・・
534名無し三等兵:2009/03/11(水) 14:46:22 ID:???
今度の27日で、F―15Jが岐阜基地にデビュー(1981年3月27日)
してから28周年になるのか。んー、まさに光陰矢の如し、だ。
535名無し三等兵:2009/03/11(水) 18:01:16 ID:???
536名無し三等兵:2009/03/13(金) 01:13:04 ID:???
>>534
これまでのF−15Jは墜落10機、撃墜1機の悲惨な運用歴史だったな。
537名無し三等兵:2009/03/13(金) 01:53:02 ID:???
538名無し三等兵:2009/03/13(金) 16:35:53 ID:???
ttp://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/200903132230_20466.html
今日だぞー。見逃しても日曜に再放送有り。
539名無し三等兵:2009/03/13(金) 20:42:51 ID:???
>>536
墜落が10かぁ、結構墜ちてるように見えるな
比率としては他所の国より多いのかわからんが、どうなんだろ?

撃墜ってのがあるのが悲しいが・・・
540名無し三等兵:2009/03/13(金) 21:12:51 ID:???
個人的に誤射を「撃墜」と言い続けるのもどうかとは思うがな・・・
541名無し三等兵:2009/03/13(金) 21:27:07 ID:???
スクランブル任務 F4からF15に交代
3月13日10時10分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000005-ryu-oki
542名無し三等兵:2009/03/13(金) 22:05:55 ID:???
>540
誤射だろうがなんだろうが回避できなかった事に変わりないだろ。
だったら被撃墜だよ。
543名無し三等兵:2009/03/13(金) 22:59:09 ID:???
BS見た
なんかバルカン砲がサビてるのは何なんだろうと・・・。
インテークの動きをまともに見たの初めてだ。あと非改修のMSIP機だったね
544名無し三等兵:2009/03/14(土) 02:07:33 ID:???
>あと非改修のMSIP機

胴体横下のランチャーはどっちタイプだった?
リング回ってたかどうかとか、黒い点が4つ並びだったか
半端なところに1つあったかとか
545名無し三等兵:2009/03/14(土) 02:08:29 ID:???
近年では非改修機のランチャー付近に
黒い点を書き加えるのが流行りの偽装塗装であるw
546名無し三等兵:2009/03/14(土) 02:24:44 ID:???
>>545
そんなカナダみたいなことをする空自なんて・・・アリだな
547名無し三等兵:2009/03/14(土) 07:14:07 ID:???
>529
厚木基地近郊の住人ですが。

以前筑波にゴルフにいったとこ、頭の上をF-15がアプローチしてました、
F-18に比べるとアプローチ速度を押さえ目にしているらしかったですが、
F-18が耳に五月蝿い高音なのに対しF-15は腹に響く重低音でした。

アフターバーナ炊いたらまた違うのでしょうが少なくともF-15の方が
電話も出来ないという感じでは無かったですね。
548名無し三等兵:2009/03/14(土) 11:46:05 ID:???
BSの件は日曜1130から再放送があるでよ
549名無し三等兵:2009/03/14(土) 14:48:21 ID:???
>>547
航空祭でもF-15の方がF/A-18より静か
てか18がうるさすぎでしょw

F-15が正面から向かって来てるときは恐ろしく静かで
通り過ぎた時の爆音とのギャップでビビるよな
550名無し三等兵:2009/03/18(水) 10:51:16 ID:3PSpBkYC
Boeing Unveils New International F-15 Configuration -- the F-15SE
ttp://www.boeing.com/news/releases/2009/q1/090317a_nr.html
551名無し三等兵:2009/03/18(水) 10:55:05 ID:???
ついにウェポンベイ付きF-15ですか。
しかしこの機体サイズでAAM4発のみじゃ……。
552名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:01:26 ID:???
「CFTをウエポンベイにしたらいいんじゃね?」って、冗談みたいなことを本気でやるとはww
553名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:04:25 ID:???
なにげに垂直尾翼が外開きになった?
554名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:06:57 ID:???
>>553
>The aircraft's canted vertical tails improve aerodynamic efficiency, provide lift, and reduce airframe weight.
だってさ。
555名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:10:42 ID:???
F-22やレガホと同じ問題起しそうな気もするけど機体前部を弄らなければ渦流が変らないから大丈夫かな?
556名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:11:28 ID:???
こうしてみると内容積に余裕がない機体なんだな
F-22がおかしいのか
機内燃料
F-15C 7836リットル
F-22A 11400kg
557名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:11:30 ID:???
壁面が直交するインテークは改良されていないが
それでも一気に性能向上か?????

タイフーン優位がヤバくなるかどうか?
本気でボーイングがこれ売り出すなら、値段も見つつ考える必要があるか

しかし、ついに尾翼が斜めになりやがったw
558名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:11:59 ID:???
>>550
へえ、F-35がやばくなったらこれを売ればいいんだな

もう現行機の退役には間に合わないのが確定してるしな
559名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:15:38 ID:???
しかしこれをF-4EJ改代替とすると、

AAM-4がウェポンベイに入らねーとかウダウダ抜かす事になる
だが、もしこれが出来た場合、スパホクラスのレーダーはAPG-63(v)3で可能、
作戦空域高速展開はF100-PW-229A(or232)で可能というわけで、

タイフーンともスパホとも1線を画す事になるだろう
560名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:26:32 ID:???
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=defense&id=news/Silent031709.xml&headline=Boeing%20Unveils%20New%20Stealthy%20F-15
・売り込み先は既存のF-15を使っている顧客(日本、シンガポール、サウジ、韓国、イスラエル)
・正面からのステルス性能はF-35並み
・$100 million per aircraft

というわけで、輸出が禁止されているF-22の代わりに、F-15クラスの後継機が欲しい国用。
561名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:31:10 ID:???
>・$100 million per aircraft

値段もお得か

>正面からのステルス性能はF-35並み

昔から、「特定の角度に対してB-52のさらに倍」と言われたF-15系のRCSだが、
それってむしろ真正面だったよな?

それが改善されたなら、まあ、悪くないんでないの?
しかしこうなると問題はライセンス国産可能かどうかとか
AAM-4運用可能にしたら追加で50億円増えるかとかだなあ

あと、

加速性は以前の水準の30%減くらいまでに留まってるよな?
562名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:35:55 ID:???
100億円くらいか
高くね?
563名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:39:16 ID:???
F-15系列で改造品だし
こんなもんだろうなあ

ところで、

空自でもF-15を母機としたウェポンベイ試験とやらを計画しているという話があったような
勿論試験だけだが
もっとも、それをやってレーダーをAPG-63(v)3にしたF-15J改3をもし研究終了させたとしても
尾翼斜めの今回の機体にはRCSの減らし具合で及ばない点があるのかもな?
564名無し三等兵:2009/03/18(水) 11:46:14 ID:???
>>563
F-15を使ったウェポンベイテストはあくまでウェポンベイのテストが目的でF-15にウェポンベイを付けることを目的としたモンじゃない。
将来のステルス戦闘機のための技術開発。
565名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:00:30 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ494
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236417749/882

882 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 11:37:12 ID:???
PICTURES: Boeing unveils upgraded F-15 Silent Eagle with fifth-generation features
http://www.flightglobal.com/articles/2009/03/17/323962/pictures-boeing-unveils-upgraded-f-15-silent-eagle-with-fifth-generation.html
・ボーイングは、F-15SEのステルス性は地上警戒レーダーには効果は期待できないとしている。
・また、熱シグナルに対する対策もしておらず、前方クロスセクションの改善に意を注いでいる。
・つまりF-15SEは、F-15Eの様な長距離対地侵攻任務向けではなく、空対空ミッションの改善を主眼としている。
・F-15SEは輸出向けであり、米空軍にはFMS案件のアイテムとしてしか提案していない。
・ただし、既存F-15Eのアップデートには使えるとしている。

どうみても、FI主眼の空自F-Xへの提案です。本当に(ry

566名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:13:52 ID:???
>>550
やだ、なにこれカッコイイ・・・
567名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:23:15 ID:???
攻撃機としてはF-15E以下ってことか
しかし、空戦のみの単能機に1機100億円だす国があるかね
568名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:25:15 ID:???
>>567
攻撃機としては、CFTをF-15Eのものに変更できるので、
F-15E並みと書いてある。というか、既存のF-15Eも改造できるみたい
569名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:25:16 ID:???
>>567
空戦のみとは書いてないだろ、F-15E以下なだけでJDAMやSDBも積める。
570名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:33:10 ID:???
>>567
>攻撃機としてはF-15E以下ってことか
しかし、空戦のみの単能機に1機100億円だす

ノシ
571名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:37:56 ID:???
日本が欲しがっているのは要撃機だから問題はないな。
572名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:39:37 ID:???
でも、EベースでFMS購入のみか。

稼働率低いだろうな。
573名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:49:19 ID:???
これでエンジンがF100系のパワーのある奴なら
スーパークルーズも可能でタイフーンを完全駆逐か?

しかしこれが売れた場合
わらしべ長者状態でボーイングがこの方針で改造版をどんどん作って
F-35に満足しない顧客にF-15MANXに至るまで売り続ける事になるかなあ
574名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:50:10 ID:???
・このウェポンベイ&垂直尾翼斜め版を日本に売る
・韓国にサイドエッジ付き版を売る
・イスラエルに水平尾翼無し&対地侵攻可能版を売る
・オーストラリアにF135双発強化型版を売る
・再び日本に、サイドアレイ&電子戦装置強化版を売る
・韓国に、レーザー砲搭載版を売る
・イスラエルに、密着ステルスウェポン型燃料気化爆弾2つの搭載可能版を売る
575名無し三等兵:2009/03/18(水) 12:54:02 ID:???
>>573
F-15を運用している金持ち国家向けの隙間商品だから、
F-35とは競合しないと思われ。
576名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:02:23 ID:???
ご丁寧にM61の砲口にもカバー付いてるのな・・・
577名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:07:06 ID:???
APG-63(V)3はソースコード開示なし、電子戦装備は独自不可、ウェポンはアメリカ製購入限定。

結局、「Su-27に劣勢」な機体では。
578名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:19:56 ID:???
>>576
機体右側を映した画像はないけど。
空中給油受油口を勘違いしてない?
579名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:22:22 ID:???
580名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:24:50 ID:???
>>579
うわーお。
まじだ。
581名無し三等兵:2009/03/18(水) 13:51:14 ID:???
F-15のステルス化とは・・・
インテークの高RCSは改善されたのか?
582名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:11:08 ID:???
それが謎なんだよなあ

もともとF-15が特定の方向でのみ
B-52の更に倍のRCSを持つというのは知られていた
それ以外の方向だと、B-52の1/10以下だったが

それで、この改造で正面に関してはRCSが「F-35レベルまで下がった」らしいのだが、
以前からRCSが莫大だった方向のRCSがまだ大きかったら困るんだよなあw
583名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:31:31 ID:???
インテイクを再設計してたら、内部まで写真公開したりはしないだろうな。
584名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:49:43 ID:???
ボーイングがマジになってきたな。まぁEF2000が強敵だと判断したんだろう
アビオ、スパクル可能なら買う価値はあるな。あとはステルス性が真っ正面以外がどうなのかだが・・・
あと韓国か台湾がこれ買うんじゃね?
585名無し三等兵:2009/03/18(水) 14:55:35 ID:???
オーストラリアにはマッチしているような気がする
586名無し三等兵:2009/03/18(水) 15:35:53 ID:???
>しかし、空戦のみの単能機に1機100億円だす国があるかね

JASDFに謝れ(w
587名無し三等兵:2009/03/18(水) 15:44:15 ID:???
4発しかCFTに積めないみたいだがIRAAMどうするんだ?
588名無し三等兵:2009/03/18(水) 15:45:57 ID:???
>>579
水平尾翼のドッグツースが消えてるしインテークもDSI化してる?
RCSは改善できるだろうけどIRステルス対策が皆無なのはどうだろ
エンジンノズルは弄らんのかしら
589名無し三等兵:2009/03/18(水) 15:47:30 ID:???
F-22以下の性能の単能機じゃ空自も見向きもしないような気がするなぁ
590名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:05:16 ID:???
ライセンス生産させてもらえるとかすれば,だいぶ話が変わりそうなんだが・・・
591名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:13:15 ID:???
>>588
>水平尾翼のドッグツースが消えてる
いいや、残ってるよ
↓で一番大きいサイズの画像見ればわかる

ttp://www.flightglobal.com/airspace/photos/f-15se/default.aspx
592名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:24:20 ID:???
>>584
さっそく韓国に売りこみ始めてるぞ。
ライン維持のいいカモとでも思われてないんじゃないか、韓国は。

【韓国】ボーイング社がF-15Kにステルス機能を追加できると表明[03/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237358921/l50
593名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:27:12 ID:???
>>591
2枚が丁度よさそうだったけどうちのじゃ表示できなかった
つかインテークもDSIじゃ無かったのね…
E型のアップデートと捉えた方がいいのか
594名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:32:50 ID:???
>>592
韓国は現在Kを導入中だからでしょ
記事でも、今後の生産分をKから切り替える提案とあるし
ここで採用されれば、韓国F-Xへの採用にも弾みがつく
595名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:38:22 ID:???
http://tux.thebbs.jp/nfs_img/259/020/20259,1183738964.jpg
こいつがネタでなくなってきたなw
596名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:39:45 ID:???
流石にそこまではいかないだろうw
ネタ臭が多少は薄らいだけれども
597名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:51:34 ID:???
なんか貧乏くさいなw
598名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:58:41 ID:???
これがF-15FXとして提案されれば決まりかもしれないな
599名無し三等兵:2009/03/18(水) 16:59:01 ID:???
ベクターノズルが付けばだいぶ雰囲気が似てくるな
600名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:00:59 ID:???
尾翼をもっと倒さなきゃな
しかし>>550は中途半端な倒し具合で気持ち悪い
601名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:04:08 ID:???
空力特性を変えずに傾けられるギリギリまで傾けました、みたいな
602名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:06:39 ID:???
>>592
F15Eのステルスなんざあんまり意味ないってボ社のサイトに書いてなかったか?
地上のレーダサイトにバレるからって。

あくまで制空戦闘機として買うから正面ステルスが生きるのであって
島入りする戦闘爆撃機が正面ステルス持っても何の意味もないぞ。
603名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:07:30 ID:???
付け焼き刃のにほいがするよママン。
せめて推力偏向を付けてくれたら5世代機のにほいがするのになあ。

んで、これはFBW?それともCAS?
604名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:11:33 ID:???
605名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:31:40 ID:???
CFT前縁とインテーク側面の境目にシール材(RAM?)貼ってるっぽいけど
可変ランプは殺してるのかな?
606名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:42:22 ID:???
>>581-583
579の写真見るとわかるが、これまだエンジン積んでないドンガラなんだよね
インテークの奥にノズルからの光が見えてるでしょ

とりあえず既存のフレーム(用廃になったのか?)を改修して作った発表用モックアップ的なものかと
実際に生産する時はインテークも改修されてるのかもしれないし
もし改修してても>>583の言うようにそこはあえて見せないと思う
F-104の時みたいにカバーかけたりまではしないかもしれんがw
607名無し三等兵:2009/03/18(水) 17:50:37 ID:???
>>605
3枚目の写真を見ると、インテーク上面外側の可動部は動きそうな感じになっとるし
4枚目写真ではインテーク側面にはっきり擦れたような跡があるのと
インテーク側面パッチ部のシール材を見ると薄いゴム状のように見えることから
インテークの可動は殺されていないと推測される

てかこんなでかいパッチつけてよっぽどのボロをベースに改造したのかな
パッチのリベットなんか塗装はがれてる所を見ると、少なくとも何回もインテークを可動させてはいるみたいだが
608名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:14:36 ID:???
これ韓国が導入決めたら
ますます日本はラプターにこだわりそうだな
609名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:17:11 ID:???
>>607
まぁ今回のは「こういうのもありますよ」と公表するために既存機をチョチョイといじっただけの物だろうから、
その辺の詳細は、今後の続報とか試作機のロールアウトまでは決めてかからない方がいいかもね
610名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:18:27 ID:???
>>608
日本のラプター要望の声が衰えていってるから韓国に売り込ませて
売らせようって腹かな?
611名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:08:49 ID:???
BAEはSEについてどう見てる?
612名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:14:31 ID:???
要素研究が完了したハリアー3計画をいつ発表するか検討を始めたそうだ
613霧番:2009/03/18(水) 20:24:15 ID:xQVe5og1
>>612
まじでJSFオワタな
614名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:29:00 ID:???
F-15はまだまだ進化する。
Su-27に遅れを取るな。

Su-35BMに対抗し、F-15SEだ。
615名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:35:18 ID:???
616名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:35:22 ID:???
>>613
結局、単に対地対空もこなせるお手頃ステルス機だったらよかったものの、
VTOLのハリアーやルーデルよろしくの頑丈なA-10とか、
それら用途の軍用機を一つにまとめるコンセプト自体が
無茶だったんじゃないかと思ってしまう。
617名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:37:55 ID:???
618霧番:2009/03/18(水) 20:39:58 ID:xQVe5og1
>>615
ところでAMRAAMってこんなに大きかったっけ?
>>616
まあ「過ぎたるは及ばざるが如し」って言うがマルチロール性を求めすぎたってことかな?
619名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:41:13 ID:???
>>615
側面ベイなら入るかもだけど、下面のは厳しくないか?
ランチャーの構造がよくわからんから何とも言えないけど
620名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:55:38 ID:???
どっちのベイにもAAMの替わりに最大1000lbのJDAM積む事も可能
だそうだからAAM-4も寸法的には入るんじゃね?
621名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:59:02 ID:???
>617によると
側面には1000ポンド、底面には500ポンドまでJDAMが装備出来るみたいだな
重量的には問題なさそうだが、サイズ的には底面は微妙だな
622名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:02:57 ID:???
>>620
GBU-32の翼幅は50cmなのでAAM-4より小さい。
623名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:03:16 ID:???
624名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:03:23 ID:???
底面にはAAM-5を積めばいいだろ
625名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:09:52 ID:???
>>616
F-111とかの教訓も忘れちゃったのだろうかね・・・
626名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:11:53 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/airspace/photos/f-15se/images/28535/boeing-f-15se.jpg
尾翼の付け根の取り付け角度は変わってないんだなw
尾翼のほうが途中から曲がってる
627名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:14:55 ID:???
>>626
基部から斜めにすると胴体フレームを弄んなきゃだからだろ
628名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:15:44 ID:???
CFTを変えてタイガーアイを装備すればF-15Eになるのか・・・
ラプターやF-35よりタイフーンと競合する機体かもね
629名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:27:57 ID:???
15Jにも積めたら、萌えそうだな。
まあ、やったら意味あんのって気分になるんだろうけど。
630名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:28:09 ID:???
亀レス
>>606
正面図の3次元CADデータで、インテーク内が怪しげな事になっている
http://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/11/e71f6d88-41bc-4858-8b8c-842dd24edcaa.Large.jpg

F-22のように一度内側へ曲げて、と見れないこともないがそんなスペース無いよなぁ
意地悪く見ると、インテーク曲げて吸気効率低下→出力減→CFTに兵装内蔵で空力upで最大M2.5は維持 だったりして

>>607
>よっぽどのボロをベースに改造したのかな
M61の砲口が開いていないから、No.71291(TF-15A→F-15E原型)のような気がする。アレ確かMD(Boeing)の持ちもんだから好きに出来るし

631名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:33:02 ID:???
もうエアフレームを弄る気は無いんだろうな
確かにお手軽ではあるが、

まあそれだけ経済的に余裕がなくなってきたんだろう

ラプターが本当に生産中止になったら、
米軍でもこれを買うかもしれんな
632名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:33:58 ID:???
633名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:34:19 ID:???
もともとM2.5はキャノピー強度の関係でほとんど不可能だったような
634名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:35:13 ID:???
>>630
その画像がうまく抽出できねぇ
ウェポンベイの動画は出来たんだが
635名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:37:06 ID:???
>>630
側面と下面それぞれに搭載した兵装が干渉しないように、ある程度の配慮はされてるようだな
当然と言えば当然だけど
636名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:37:59 ID:???
せいぜいタービンにレーダーブロッカーを装備させるだけで
インテークの構造まではイジらんだろね
637名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:51:55 ID:???
>>623
そこのプレゼン資料によると、機内のみの空対空の戦闘行動半径が720nm。
F-35Aが600nm+らしいので、20%も長い。
638名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:57:38 ID:???
インテークの内側膨らませてるっぽいね

…最近のボーイングのgdgdっぷりを見るにそこはかとなく地雷臭が…
639名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:59:59 ID:???
>>607
これ、ボ社私有のE型テストベットを改修したとあるのだが…
640名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:02:06 ID:???
続報に期待だな
641名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:06:22 ID:???
>>634
動画抽出どうやった?
brightcoveの動画のDL方法がわからん・・・。

>>639
ってことは>>630の言うF-15E原型機か
642名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:07:29 ID:???
>>641
http://www.slideshare.net/TheDEWLine/silent-eagle-media-briefdoc?type=powerpoint
このスライドの中にあるから、ダウンロード汁!
643名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:10:53 ID:???
>>637
そりゃまぁ、AAM4本積んで増槽付けても、空力的にはクリーンって事だもんなぁ。
訓練時に増槽なしでおもいっきり機動できるとなると、誰かが喜びそうだw
4.5世代機としては唯一のウェポンベイ付きって事だから、意外にアドバンテージは大きいかもしれん。
644名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:10:58 ID:???
>>641
画像を見た後にブラウザ(IE)の上の
「ツール(T)」→「インターネットオプション(O)」→「全般」→「設定(S)」→「ファイルの表示(V)」

で出てくるキャッシュの一覧からFLVの動画ファイルを探す
見つけたら右クリックコピーして適当なフォルダに貼り付け
645名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:13:03 ID:???
むしろ。ラ国の条件は機体ではなくAPG63V4の気が
646名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:18:24 ID:???
>>645
れーだーはAPG-63(v)3
647名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:21:50 ID:???
>>642,644
サンクス
抽出できたわ
648名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:42:27 ID:???
今こそF-15F制式化の時
目指せ孫まで戦闘機
649名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:00:38 ID:???
これ採用する位ならスパホのほうが…
650名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:02:34 ID:???
>>648
>目指せ孫まで戦闘機

F-4じゃないんだからw
651名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:02:34 ID:???
やっぱりF-Xに影響出るかな?
652名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:12:55 ID:???
費用対効果が悪ければ、新型機の代用としては空自がいちばん嫌うタイプだな。
しかし、F22導入が難航してるので、冷やかし程度にFXの末席を汚す存在にはなるかな。
653名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:24:05 ID:???
「完全な新型機を云々してる場合じゃなくね?」という空気を醸成する役には立ちそうだ

そして行きつく先はF-2増産、これ。
654名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:33:02 ID:???
F-15SEはスパホ並みのステルス処理を施すのかね
だとしたらタイフーンとステルス性でもいい勝負なんだが
655名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:37:59 ID:???
でも鈍重だろうな。
656名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:43:23 ID:???
アフターバーナーを使った加速性なら負けないかもしれない
後はレーダー性能でなんとかするのだろう
657名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:54:05 ID:???
でも安定性が高くて重い機体って慣性ついて機動する時大変じゃない?
658名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:04:22 ID:???
(´・ω・`)誰か呼んだ? by ヴァルキリー
659名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:06:07 ID:???
preが囮になって敵を引きつければよい
そのためのデーターリンクだろ
660名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:44:43 ID:???
ドローンの任務を貴重な有人機ではやらん。
661名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:45:58 ID:???
つーか。ボーイングが本気でやるにしても
まだX-32のXを外して双発にしたほうがコスト的には良さそうに思えるあたりが素敵すぎる。
662名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:46:55 ID:???
>>660
そのためのTACOMってか
663名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:49:50 ID:???
>>661
双発化とかほとんど新規開発だろ
664名無し三等兵:2009/03/19(木) 01:17:37 ID:???
ボーイング版F-22自体X-32の双発版だった覚えが
665名無し三等兵:2009/03/19(木) 03:42:51 ID:???
しかし、ここまで来たらJ(DJ)とEですら6割再設計だったのに
SEに至っては8割超えてるんじゃないかな、再設計が
しかし、SEだとシステムエンジニアが頭に出てきてしまう
666名無し三等兵:2009/03/19(木) 03:46:41 ID:???
いや、SEはEからそんなに変わってないんじゃない?
垂直尾翼も根元は垂直のままだし、ウェポンベイは外付けだし
弄ってるとしたらインテークだが
667名無し三等兵:2009/03/19(木) 03:54:26 ID:???
孫ってより年取って生まれた子供(親がアラフォーが出産)が成人式迎えた
ってレベルじゃないかな・・・・
しかし、原型機から考えたらまじアラフォーだった
668名無し三等兵:2009/03/19(木) 05:47:06 ID:???
>>666
F-15Eを改造してこんな感じですって段階のもんだからな
似てて当たり前でモックアップですらない代物になに言ってんだ?
669名無し三等兵:2009/03/19(木) 08:50:02 ID:???
>>668
既存F-15Eに後付け改造できます!って代物に何期待してるんだ?
670名無し三等兵:2009/03/19(木) 09:37:48 ID:???
それで、この垂直尾翼曲げて中射程AAMランチャーにコンフォーマルカバー付けて
インテークにレーダーブロッカーつける改修は
F-15CやF-15Jには無理なんだろうな?
671名無し三等兵:2009/03/19(木) 09:46:29 ID:???
出来そうな気がするけど?
672名無し三等兵:2009/03/19(木) 09:47:32 ID:???
>>663
新規開発のつもりですが
673名無し三等兵:2009/03/19(木) 10:12:23 ID:???
>>670
レーダーブロッカーはどうか知らんがCFTは可能じゃね?
配線がどうなるか知らんが
674名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:31:17 ID:???
日本のJ型はCFT用の穴をふさいで製造したって話があったような・・・
675名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:37:42 ID:???
>日本のJ型はCFT用の穴をふさいで製造した

そもそもJ型の頃に
CFTって出来てたのか?w
676名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:38:23 ID:???
あるよ
677名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:54:04 ID:???
あの頃のは金属だから、
手間はかかるが何とかなるんじゃね?
678名無し三等兵:2009/03/19(木) 12:59:38 ID:???
このウェポン搭載部と同じ大きさの燃料搭載用のアタッチメントパーツを作り
更に増槽も積む

干渉しちゃうのかな?w
679名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:02:58 ID:???
>>678
>ウェポン搭載部と同じ大きさの燃料搭載用のアタッチメントパーツ
それって普通のCFTじゃねえか
680名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:11:36 ID:???
このCFT改造IWBって他の機体にも応用できるかもって考えていいんだろうか?
681名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:17:29 ID:???
>>680
CFT付きでの空対空が前提になるし エンジンに余裕ないとキツイな(所詮正面対策止まりだから 対地対艦向きじゃあないし)
682名無し三等兵:2009/03/19(木) 15:43:50 ID:???
>普通のCFT

今までよりずっと大きいだろ
683名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:02:40 ID:???
ボーイングがこの時期に結構真面目にこんなのを出してきたという事は、
スパホの性能じゃセールスが厳しいとメーカー自体も認識してるという事かね。
684名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:04:39 ID:???
ん?まてよ?
ストライクイーグルの改造したのがこの
SEだよな?

ってことは・・・念願の地上攻撃機ってことでこれを口実に別枠で買ってみるってのはどう?
685名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:09:07 ID:???
>>684
HARMも、SLAMも、JSOWも、ディープスロートすらいけるなw
あとは電子戦機さえあれば、ストライクパッケージを組んで、北を(ry
686名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:13:38 ID:???
コンフォーマルタンク
ブレンディッドウィング
687名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:17:49 ID:???
>>683
F-15に近いものを欲している国がいくつかあるからでしょ
日本の他にも、韓国では導入中で近い将来F-Xがあるわけだし、
サウジにも何か動きがあるんじゃなかったっけ?

F-15系は実績があるし、機体の基本性能では未だに一線級のものを持ってる
数少ない欠点がRCSに未配慮な点だが、今回の改修が本気なら
まあRO機ぐらいにはなりそうだと
688名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:27:33 ID:???
ラプターとサイレントイーグルのハイローミックスでいいかもね

サイレントイーグルならラ国出来るだろうし
689名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:30:39 ID:???
仮に米政府が首を縦に振ったとしても、
60機やそこらのためにライセンスを取得するのは効率が悪すぎる
690名無し三等兵:2009/03/19(木) 21:44:00 ID:???
>>689
まぁ、F-15SEに限らず全ての候補機にいえるなぁそれ。
FMSの予定価格が1億ドルのをライセンスしたら価格的には間違いなくローにはなんねぇ
691名無し三等兵:2009/03/19(木) 21:46:49 ID:???
翻訳文らしきモンがうpされておる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6478572
692名無し三等兵:2009/03/19(木) 21:49:09 ID:???
まあ、ラプと比べればローだが、実質ハイにきわめて近いローだからな
事実上仮にラプとSEが導入したとしたらHI−HIミックスだし
って状態だろうし
693名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:16:55 ID:???
そもそもF-22が購入できるんなら全機F-22で構成したいしねぇ。
694名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:19:37 ID:???
仮にF-22を買えるならSEに出る幕は無いわな
695名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:33:11 ID:???
JSF参加各国に対する保険だったりしてな。
「F35Aは遅れる上にバカ高くなりそう、代わりにF-15SEでガマンしてね!」って事で。
米空軍はラプとSEのハイロゥミックス
海軍はスパホ系列のみ、海兵隊、エゲレス用にBだけ再設計で作り直し。
いつの間にかJSF計画自体無かった事にされる。
696名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:33:32 ID:???
海兵隊超涙目
697名無し三等兵:2009/03/19(木) 22:54:44 ID:???
http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/0319.htm
★ボーイング、ステルス性高い新型F-15を発表
 海外カスタマー向け、2010年1/4半期初飛行へ
 ………垂直尾翼が外側に傾くステルス形状
 ………武装を内蔵するCFTを胴体側面に配置
 ………潜在市場は世界で200機程度
 ………短時間で通常仕様に変換、多様な武装可能に
 ………ライセンス国産は可能、技術開示範囲は米政府決定
 ………RFP次第でF15SEの対日提案も
698名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:19:27 ID:???
>>31
評価したい
699名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:22:51 ID:???
>海外カスタマー向け、2010年1/4半期初飛行へ

寝言は寝て言えwww
700名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:23:19 ID:???
>>691
米欄が悲惨なことになってるなw
701名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:34:06 ID:???
>>698
まさか>>31がただのジョークで済まない日が来るなんて・・・
702名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:36:49 ID:???
オカ板住人が調査に乗り出すようです
703名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:14:35 ID:???
基本的にE型のアップグレードみたいだから
F-15FXの提案内容にも含まれるのかなあ
704名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:15:18 ID:???
普通に考えて買うぐらいならF-35にならんだほうがましでねぇ?
705名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:16:50 ID:???
それはなにもしないに等しい。
706名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:21:11 ID:???
攻撃機として別枠で買うっていうなら
是非欲しい

A-10のが安くつくかw
707名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:25:48 ID:???
A-10みたいな尖がった機体をまともに運用できるのはアメリカだけだからなぁ。

タイフーンやF/A-18E/Fは元々ステルス性を考慮した設計になってないし、
F-22は売ってもらえんし、F-35はいつ完成するかすら分からんし、
結局 F-15SE を買うしかなくなるだろうな。
708名無し三等兵:2009/03/20(金) 01:00:42 ID:???
F15SEいいじゃん!
709名無し三等兵:2009/03/20(金) 01:46:29 ID:???
F-15SEとか、キムチイーグルとか、最新型でも分割式キャノピーなのは変わらないのはなぜ?
キャノピーくらいF-22みたいなヌメヌメした一体成型のやつ使えばいいのに
F-16でさえ一体式なのに
710名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:06:56 ID:???
バードストライク対策
711名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:23:04 ID:???
スパホよりはマシかもしれない選択肢が出てきたってだけ。
金額と実機のスペックと自由度(ラ国とか改造とかブラックボックスとか)だね。

仮にアグレッサーとして5・6機程度導入したとして、今の整備体制への負担ってどの程度なんだろ?
特に問題無ければ、ちょっと位は完成品輸入でも面白いかも?
尤も、その過程で台風が「好き放題弄れ!資料はいらん!」とか言い出したら台風支持だけどw
712名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:41:04 ID:???
5〜6機では商談にならんかと。
713名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:46:21 ID:???
アグレッサー要るなら
Su-27がふつうに買えるし。
714名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:48:57 ID:???
SU-30MKJとか露西亜がつくてくれそうだしねぇ。
715名無し三等兵:2009/03/20(金) 03:09:11 ID:???
>>710
そりゃF-2なんじゃ
716名無し三等兵:2009/03/20(金) 06:04:26 ID:???
フランカーにもウェポンベイ(ry
717名無し三等兵:2009/03/20(金) 06:25:45 ID:???
>>716むしろそれを作るべきはMiG-29やMiG-35あたりではないかw
718名無し三等兵:2009/03/20(金) 07:09:36 ID:???
サイレントストライクフランカー
Su-32SSF
719名無し三等兵:2009/03/20(金) 07:42:34 ID:???
Su-32ベースでやるのかよw
720名無し三等兵:2009/03/20(金) 07:58:58 ID:???
アグレッサーならSu-35BMだろ常考
721名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:39:10 ID:???
Su-35SBM
ウェポンベイに、R-77を4発でスパクル可
722名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:57:08 ID:???
>>711
F-15Eがライセンス生産と間改造OKならば、F-15SEよりいいものになりそうな気がする。
F-15SEて実機はもう飛んでるの?
723名無し三等兵:2009/03/20(金) 09:09:42 ID:???
発表されただけ。
出てきたのはおそらく既存機改修のモックアップ。
724名無し三等兵:2009/03/20(金) 09:20:36 ID:???
でも、来年には初飛行するみたいだし、結構開発進めてるんじゃない?
725名無し三等兵:2009/03/20(金) 09:37:21 ID:???
去年の9月から始めたって、どう見てもやっつけです
726名無し三等兵:2009/03/20(金) 09:48:51 ID:???
既存の機体に大規模な改修をせず中射程戦の能力を高める方法の1つがウェポンベイだろうな

F-15SEではインテークのRCS低下とか垂直尾翼の斜め化なんかもされてて
限られた範囲内でRCS低下に努めてある。
レーダーはAPG-63(v)3を使うのであればこれまた性能は十分だ

一方近距離戦の能力を高めるとしたら、偏向ノズルとかHMDとかが上げられる

このウェポンベイにはAAMとの隙間がそれなりにあるから
間にアレイセンサーとその付属装置を設置する場所も付けられないものかな?
ステルス機の出すレーダー波を探知し、パッシブでAAMを撃てるなら
ステルス機相手にもそれなりに抵抗できる
727名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:05:36 ID:???
>ステルス機の出すレーダー波を探知し、パッシブでAAMを撃てるなら
パッシブは固定目標に対しては有効だが
戦闘機のような移動目標を追尾するなど無理だろ
728名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:13:56 ID:???
>>726
たしかF-15用の推力変更ノズルあったよね?2次元の奴と3次元の奴
729名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:14:24 ID:???
パッシブAAMを撃ったのを向こうが探知した段階で
(AAMの固体燃料の燃焼で照射される紫外線を探知するが)
一目散に後ろ向いて飛んでいったら
レーダーで探知している訳でもない(そもそも出来ない)からもう当たらないな

だが敵に狙われっ放しの状態よりはマシだ
相手も迂闊にレーダーを使えない、という具合に相手の使える手口を制限できる

F-22は非ステルス機を、同時に1:9で戦って倒した例すらある
どの機体もステルス機を全く探知できないまま全AAM合計8発で倒され
最後の1機も機関砲で倒されたのだとか

この場合、F-22はレーダーを使ってた事になるから
もしパッシブAAMも使える非ステルス機9機を相手にしたなら
1機を狙っている間に、別の機体がパッシブAAMを撃てる事になる

つまり、1対複数でもやっつけられる、という状況からだけは逃れられ、
数的優位が十分にあれば、活路を見出せる、という位にはなるのだろう

しかし、ステルス機が複数来てしかも互いにレーダーをオンオフし合っていたら
こちらの数が多くても勝ち目がずっと減るw
730名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:16:43 ID:???
物が燃焼する時は当然熱放射である赤外線を放射する
だが、固体ロケット燃料が燃焼する時には
それ以外に紫外線を発することが知られている
現在の敵AAM発射警報装置は、これを探知するようになっている
731名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:16:43 ID:???
>>728
activeとかいうやつだっけか
732名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:16:50 ID:???
>>726
ウェポンベイってそんなに簡単に付けられるものなのかな?
上で出てたフランカーやファルクラムでもできるの?
733名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:18:05 ID:???
ごー、あくてい〜ぶ!
734名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:18:53 ID:???
リアカー無きK村動力借りると優れない馬力 w
735名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:21:09 ID:???
大抵の元素で炎色反応に相当する電磁波放射はあるのだが
大半は紫外線であり
黄色や赤や緑といった可視光を出す方が珍しい
736名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:55:53 ID:???
>>729
>一目散に後ろ向いて飛んでいったら

ここが一番重要かと
日本は防空戦闘になるのだから敵は海を越えて来るので常に帰りの燃料を気にしなきゃいかん
一旦回避してから反転し優位な位置について攻撃の機会を狙う間にも燃料は減るのだし
いつ撃たれるかと気にしながらの戦闘では敵も思ったようにできないわけで

たとえ撃墜できなくとも追い払うことができれば少なくとも負けじゃない
737名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:00:34 ID:???
それで、F-15SEというのは、キムチF-35AやオソロシヤPakFa、中華ファラールと比較してどれぐらい強いんだ?
738名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:01:19 ID:???
中華タイフーンかも
739名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:07:44 ID:???
しかし来る度に敵のパッシブAAMを失わせるという経済損失を与えられるなあと考えた後で、

じゃあ、紫外線放射装置でもパイロンの1つに付けて時々ダミーにすっかとw
740名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:24:46 ID:???
ロシアがSu-27のマイナーチェンジ機種を配備しようとしている辺り、
全然不思議じゃないだろ。
741名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:42:50 ID:???
一見、やっつけっていうか、パチもの臭が漂ってるけど、
STC-21、AST-21に対する蜂二千みたいな競合がいないよね。
F-22を輸出できないロッキードが、F-35の空中戦の能力の宣伝を始めたみたいだけど、
少なくとも、サウジ、日本は購入する予定が無いし。
742名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:30:00 ID:???
やっぱ武装が貧弱だなー 4発とかふざけ過ぎ。
はっきり言えば中途半端機体

743名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:40:40 ID:???
>>728
別にあれはF-15用じゃない。
2次元のは機体のほうにも改造が必要でたまたま実験機がF-15だっただけ。
(風洞模型はF/A-18を用いたものもある)
3次元のP/YBBNはF100エンジンなら機体に関係なく付く。
744名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:43:02 ID:???
別にウェポンベイにしか装備できないわけじゃあるまい。
ウェポンベイ使って少なくとも5世代機以前ではトップクラスのステルス性を持つ機体と
普通に外部搭載した機体との混成で挑まれたら相手する側としてはかなり鬱陶しいと思うが
745名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:53:15 ID:???
>>742
ちゃんと資料読んだか?4発はウェポンベイ内だけだ
746名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:05:01 ID:???
アメも100機しかないラプターを埋める必要あるんだから
これで埋まるんだよね
ボエイングしてやったりw
747名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:05:55 ID:???
日本語でおk
748名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:11:14 ID:???
折角ウェポンベイつけたのに機外搭載もしたんじゃRCS大して変わんなくね?
空対空戦で先にこっちが探知できるのなら4発あれば十分、って思想なのかね
749名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:14:59 ID:???
変更をやりすぎるとそれこそ再設計の手間が大きくなり過ぎて、
既存の機体を使いまわす甲斐が無くなってしまう

四発だけだろうと、機内搭載できるようにしただけ大したものだ
750名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:21:00 ID:???
やっつけと言うが、大幅な設計変更無しにできる改修はこれくらいが限界なんだろう
MRAAM4発を積んでも翼がクリーンってのを売りにしてるね
751名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:31:04 ID:???
てか現状でも実戦では何発積んで出てくのかと

常に満載ってわけじゃないのはフライトシムやってる程度の人でも理解できると思うが
752名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:32:34 ID:???
迎撃任務が主目的なんだから4発で十分なんだろ
753名無し三等兵:2009/03/20(金) 16:37:21 ID:???
空自のアラート機は短AAM×2だよね。
754名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:25:38 ID:???
ただでさえ機数削減くらってるだからなぁ。
それにAAM4が詰められるとは書いてないんだぜ。
755名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:27:07 ID:???
ステルス性が防空専用な時点で、日本以外の採用はあり得ないわけだが
756名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:36:57 ID:???
電子戦関係を考えるとタイフーンよりは良い選択かもな。
60機かそこらで魔改造する金と時間を考えたら。問題はAAM-4が詰めるかどうかだが。
757名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:51:18 ID:???
サイズ的に厳しいからAAM−4は従来通り埋め込み式にして
AAM−5をウェポンベイに収納すればよくないか?
758名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:56:22 ID:???
AAM-5を装備するならIRSTが欲しいところだよな
見た目だが側面ならAAM-4がイケそうな気もするが
759名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:58:25 ID:???
>側面ならAAM-4がイケそうな

直径50cmのJDAMすら入らないので
翼差し渡し80cmのAAM-4は無理だろう、と結論されている
翼折り畳み機構をつけ、携行本数が少ないから確実に作動させるしかない
760名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:16:11 ID:???
JDAMに関してはサイズの問題というより重量の問題じゃないの?
761名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:18:02 ID:???
>>756
F-22アムラームA/B積めねーよwで小型化したC型作ったよw
みたいに小型化したAAM-4でも即席作って積むんじゃないかしら
762名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:22:13 ID:???
>>761
いっそAAM-6の開発をだな
IRR採用による長射程、アクティヴ/パッシヴレーダー誘導シーカ、双方向データリンクとか、色々新機軸も盛り込みながら
763名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:33:28 ID:???
>>761
6発積みたいから翼を小型化したCを作ったわけで、A/Bでも4発までなら積めるはず。

そういえばHARMも積めるらしいけど、ウエポンベイに積むのだろうか?
764名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:34:52 ID:???
HARMもフィン大きいからウェポンベイには入らないんじゃないか?
765名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:51:38 ID:???
今までの空自の構想である、他国を圧倒する高性能機での防空体制を考えると微妙な商品なんだが。
諦めずにF-22の取得を目指しつつ、駄目だったらSEって感じかね。
正面からのRCSはF-35並ってのが事実なら戦術の幅が広がるし。
766名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:07:53 ID:???
このタイミングで発表って事はF-22生産終了内定からじゃないのか
と言うかボーイングは他の仕事も(ry
767名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:10:48 ID:???
実機使ってモックアップ作りますたってだけで、本気度はF-2superkaiと同レベルかそれ以下にしか見えん
従来の翼下ステーションも使えなくなるだろコレ
768名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:12:06 ID:???
CFTを外せば使えるよ
769名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:12:41 ID:???
ボーイングはもう戦闘機は作らないの?

F-15系列ばかりだけど
770名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:13:29 ID:???
>>767
本当にF-2スーパー改発表当時のLM並みの意識だったら、そもそもモックアップ作ってお披露目なんてしない
771名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:14:01 ID:???
スーパーホーネットが>>769に興味を持ったようです
772名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:16:27 ID:???
>>755
サウジは?
773名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:18:20 ID:???
まあ、アドバルーンだろな
774名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:19:10 ID:???
>>763-764
翼下装備の予定だったけど結局搭載テストもしていないそうだ。
775名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:36:02 ID:???
>>767
本気度はあるんじゃね
ただ、今更本気出したところで手遅れってだけで
776名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:59:58 ID:???
米空軍は本当にF-35と少数のF-22に移行しちゃうのか・・・。
777名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:18:59 ID:???
>>774
青木がそのうちインテグレートするよ、って何度も書いてないか?
778名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:33:39 ID:???
翼折りたたみ式のハームって見てみたいなあw
779名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:36:32 ID:???
AARGMとかいうHARMの新型はフィンどうなってるんだろう?
780名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:02:16 ID:???
問題は最大のターゲットとおぼしきJASDFが
この手のネタで引っ掛けるには能力が高すぎることだな

アパ・・・・やっぱやめとく
781名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:25:56 ID:???
第5世代って名乗っても肝心のステルス性が非常に怪しいわけで・・・
782名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:33:15 ID:???
だからボーイングはSEを第5世代とは名乗ってないっての
783名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:55:52 ID:???
>>756
電子戦関係は、BAEの様だけど。
784名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:10:01 ID:???
>>782
やっと胸張って4.5世代を名乗れるようになったってとこだな
785名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:12:43 ID:???
>>783
電子戦装備に関しては独自機器の搭載も許す方向らしい
786名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:18:53 ID:???
そういや4.75世代って言葉作ったのボーイングだな
787名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:31:36 ID:???
>>630>>639>>641

>>623
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=defense&id=news/Silent031709.xml&headline=Boeing%20Unveils%20New%20Stealthy%20F-15
 ↑
ココに「The Silent Eagle prototype is based on F-15E1, the program's flight test aircraft」ってあるから、
コレってF-15Eの生産初号機の86-0183号機じゃね?
788名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:39:22 ID:???
ttp://www.boeing.com/news/releases/2001/photorelease/q1/photo_release_010206n.htm
ttp://www.f-15estrikeeagle.com/facts/serials/86-0183/86-0183.htm

ココのF-15E1と初号機の写真の尾翼に183とナンバーが書かれてるな
Last/Current OperatorもBoeingになってる
789名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:17:42 ID:???
>>783
スマソ、間違ったAPG-63の事を言いたかった。
タイフーンの近眼を国産レーダーやトラ3で修正するくらいなら、SEの完成品輸入かノックダウンするほうが費用対効果の面でいいんではないかと。
只、ステルスに関してはアメがどこまで許すのか不明ってのがな…
790名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:20:50 ID:???
わざとステルス性を付加したって所がミソだな
しかし何より航続距離が短くなるのは痛い(180海里から200海里減る?)
またこの腹の中にAAM4をつむことが出来なければステルス付加した意味が無い。
吊り下げたらステルス効果は落ちる。アムラーム買ったらバカみたいだし
機動性や運動性だってF15Eゆずりだから既存F15Jよりも落ちることになる。
791名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:26:11 ID:???
>>787,788
>>630,639辺りでガイシュツかと
792名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:30:31 ID:???
なんか無理矢理変なウェポンベイ付けるよりも
普通のCFT付けてAAM-4外付けした方がマシに思えてきた。
793名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:32:18 ID:???
>>791
>>630で言ってたのはTF-15B改造の71-0291号機。
だから86-0183号機とは別物のはず
794名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:33:59 ID:???
つうか、ステルスはさっぱり諦めてFCSをv3にしたCの新造機ができれば十分な気がするが
795名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:37:03 ID:???
生憎そんな時計の針を戻すような提案はないから駄目ね。
796名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:47:14 ID:???
>>790
F-15SEのRCS低減は、ウェポンベイだけによってもたらされているのではない
むしろ重要なのは、インテークブロッカーが付いてRCSを減らす試みが
なされている事だ
797名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:49:22 ID:???
今回の展示機体にはついてないがな
798名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:12:42 ID:???
試作機はともかく、実機につくかすらも未定らしいね
なんにせよ、まともな試験こなしてないセールストークを真に受けるのもねぇ
799名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:12:46 ID:???
垂直尾翼を傾けたり、レーダーブロッカーを装備したり
要所にRAMを張ったりするのはスパホでもやっているよな

ウェポン・ベイを装備したとしても本当にF-35並みのステルス性を獲得できるのかね
ボーイン得意のビッグマウスの可能性も否定できないのでは?
800名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:21:48 ID:???
傾斜尾翼なんて、形状からして
FA18からちょん切ってそのままくっつけたようにしか見えん。
801名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:25:03 ID:???
B社は
「F-15FXは460km先の空域に12分で到達できます!そしてこれは戦闘行動半径です!」
なんてフカシもこいてたしなw
802名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:25:26 ID:???
攻撃機としても運用できるし
正面のステルスが保障できるっていうなら・・

F-15SEは悪くないかもしれんよ?
タイフーンよりはこっちのがいいだろうさ
803名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:28:27 ID:???
その話はちゃんと飛んでからでしょ。
804名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:28:43 ID:???
セールストークを鵜呑みにするのは
カモ
805名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:28:47 ID:???
去年の横浜の時点ではこんな変態ちゃんが出る気配は皆無だったよな
ボ社にとってSEは伝家の宝刀なのか?はたまた当時は実現の目処すらたってなかったのか
806名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:30:01 ID:???
つい先日、セールストークを真に受けて
大々的に購入したなんとかいう攻撃ヘリがあってね・・・
807名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:30:31 ID:???
>>805
去年の9月から突貫で今回の改造をやったそうだが
808名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:31:59 ID:???
なんか実際飛行したら、垂直尾翼に異常振動とか、淫テイクの具合が悪くて加速が全然駄目とかの悪寒
809名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:39:23 ID:???
レーダーがAPG-63(v)3とかなら、ラ国できずにブラックボックスが
さらに増えたF-15を購入することになるだけじゃん

EF-2000のほうがまだマシだと思う
810名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:39:41 ID:???
>>806
そういうのって契約違反かなにかで
違約金とかもらえないの?

アパッチの件は詐欺だぜどう考えても
811名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:50:26 ID:???
>>810
どのへんが詐欺か、ご呈示よろ。
812名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:52:43 ID:???
>>810
「嘘はついてないけど全部言ってない」なんてのはよくあること
813名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:57:48 ID:???
じゃあヴァイパーを買えばよかったのか?という話になってしまうが
それこそハイリスクもいいとこ
814名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:00:10 ID:???
三井物産のAH-Z売り込みパンフも悪いことは一つも書いてなかったなw
815名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:03:11 ID:???
アパッチはミリ波レーダーが期待外れだったんだっけ
816名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:03:56 ID:???
>>799
正面だけでもステルス性が付与されるのは
新しい試みだと思うけど、使いづらそうでもある
817816:2009/03/21(土) 02:04:32 ID:???
アンカー間違い
818名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:16:16 ID:???
スパホでさえ継ぎ目をギザギザにしたりしてるけど、
F-15SEはこの程度の改造でそれ以上のステルス性を確保したって事なのか?
RCSがF-15>>>>>レガホ>>スパホだったのを一気に逆転??
819名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:21:49 ID:???
いやどう考えてもこの程度じゃ気休めにも
820名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:49:32 ID:???
せいぜい値段が高いとか整備費が戦闘機並とか餅が低性能とかまったく性能に問題はない。
821名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:52:35 ID:???
>>820
あとチェーンガンの命中精度が糞ってのも追加
822名無し三等兵:2009/03/21(土) 04:01:30 ID:???
ああ、あれやっぱり精度悪いんだw
口径のわりに銃身短いんだなあとは思ってたが…
823名無し三等兵:2009/03/21(土) 04:16:00 ID:???
某氏曰く、銃座の剛性がダメダメだとか
824名無し三等兵:2009/03/21(土) 04:37:43 ID:???
>>820
餅ってなに
825名無し三等兵:2009/03/21(土) 04:44:35 ID:???
AH-64Dのロングボウ・レーダーの事>餅
826名無し三等兵:2009/03/21(土) 07:21:53 ID:???
AH-64Dアパッチロングボウの
陸上自衛隊における運用評価ここまでのまとめ

・整備費が戦闘機並み
・値段はライセンス費込みで当初予定ですら100億以上とそもそも高い
・ロングボウレーダーが、日本の地形と藪の植生ではろくな探知能力を発揮しなかった
・ガンポッドの命中精度が悪い。銃座が弱くて歪んでる

・そしてやむを得ず調達を打ち切ったら生産ライン設置費用と撤去費用も込みにして
最後の2機の予算が1機213億円に跳ね上がりやがってイメージ最悪にwwwww
827名無し三等兵:2009/03/21(土) 07:27:35 ID:???
AH-1Z買ってくるか、

SA 342M あたりにカクカクの防弾武装して飛ばした方がマシだったwwwww

SA 342Mは単発だがほぼ同じパワーのエンジンを双発で付けたOH-1の方が開発母機にいいな
そしてOH-1改はエンジン出力が1.6倍になり、武装化されてレーダーも日本にあったものになるんだろう
828名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:27:49 ID:???
既出のソースを、英語は不得意だが根性で訳すw
http://www.boeing.com/news/releases/2009/q1/090317a_nr.html

The Boeing Company [NYSE: BA] today in St. Louis unveiled the F-15 Silent Eagle (F-15SE),
a new F-15 configuration designed to meet the future needs of international customers.

ボーイング社が本日、セントルイスでF-15サイレントイーグル(F-15SE:沈黙のイーグル)を公表した。
この新しいF-15のタイプは、海外の顧客の将来のニーズに応えてデザインされたものである。

"The F-15 Silent Eagle is designed to meet our international customers' anticipated need for cost-effective stealth technologies,
as well as for large and diverse weapons payloads," said Mark Bass, F-15 Program vice president for Boeing.
"The innovative Silent Eagle is a balanced, affordable approach designed to meet future survivability needs."

「F-15SEは海外の顧客の期待している要望に応えてデザインされた、コストをかけないステルス技術を使っており、
また大容量かつ多種多様なペイロードも兼ね備えている」と、ボーイングのF-15計画副社長のマーク・バース氏は述べている。
「この革新的なサイレンとイーグルは、将来予想される戦闘機の生き残り能力を考慮して
価格面と性能面でバランスが取れるようにデザインされている」(単語と品詞の受け係りはいい加減だw)

Improvements in stealth include coatings and treatments on the aircraft. With the added advantage of redesigned conformal fuel tanks (CFTs)
that allow for internal weapons carriage, the Silent Eagle becomes a very attractive fighter for Boeing's international customers.

塗装や表面処理などの、ステルス性を向上させる処理が機体に施されている。またウェポンベイとして使用可能な新設計のコンフォーマル燃料タンクを付けられたことで
サイレントイーグルはボーイングの海外顧客にとって非常に魅力的な戦闘機になった。
829名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:38:20 ID:???
Depending on the specific mission, the customer can use the CFTs that are designed for internal carriage or change back
to the traditional CFTs for optimum fuel capacity and external weapons carriage.
The Silent Eagle will be able to internally carry air-to-air missiles such as the AIM-9 and AIM-120 and air-to-ground weapons
such as the Joint Direct Attack Munition (JDAM) and Small Diameter Bomb (SDB).
The standard weapons load used on current versions of the F-15 is available with the traditional CFTs installed.

様々なミッションに対して、顧客の国々はこの新型のウェポンベイ付きコンフォーマルタンクにするか、
従来型の燃料のみコンフォーマルタンクと外部兵装にするかを付け替えることは勿論可能である。
サイレントイーグルでは、AIM-9やAIM-120のような空対空ミサイルや、JDAMやSDBのような空対地兵器をウェポンベイに内部搭載することが
可能になると予定されている。
今までのF-15で使えた標準的な兵器の搭載量は、従来型コンフォーマルタンクを使えば確保できる。

The aircraft's canted vertical tails improve aerodynamic efficiency, provide lift, and reduce airframe weight.
Another aerodynamic improvement is the Digital Flight Control System, which improves the aircraft's reliability and reduces airframe weight.

機体の垂直尾翼は傾きをつけてあり、空力特性を増し、揚力を増やし、機体重量も低下させてある。
またデジタルフライバイワイヤの採用で空力を向上させてあり、それによって機体の信頼性が増加し、機体重量も低下させてある。

Survivability improvements include a BAES Digital Electronic Warfare System (DEWS) working in concert with the Raytheon Advanced Electronic Scanning Array (AESA) radar.

また生存性も、BAEシステムズのデジタル制御交戦システムと、レイセオン製のAESAによって向上している。
830名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:41:11 ID:???
Boeing has completed a conceptual prototype of the CFT internal-carriage concept, and plans to flight-test a prototype by the first quarter of 2010, including a live missile launch.

ボーイング社では、このCFT内ウェポン搭載の概念のプロトタイプは既に完成させており、試験飛行は2010年の第1四半期に予定しており、その時にミサイル発射試験も行うとしている。

The design, development, and test of this internal carriage system are available as a collaborative project with an international aerospace partner.

この機内搭載システムの設計と開発と試験は、海外の航空宇宙関連の顧客との共同計画として執り行うことが可能である。
831名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:47:17 ID:???
>>815>>826
ミリ波レーダーって金属エコーに弱く捜索範囲が狭いから
ダミーを置かれて陣地にこもられると
どれが真の標的なのか判別が難しくなるって聞いた事あるんだけど本当なのか?

>>828-829
さすが公式発表だけあって他のソースで出てた「微妙な話」は書いてないなw
確かに「嘘はついてないけど全部言ってない」だw
832名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:48:20 ID:???
>>828-830

>海外の顧客の将来のニーズに応えてデザインされたものである

うん。少なくとも2chで言われてたF-15FXに対する不満に対する解決策は提示してあるよなw

>生き残り能力を考慮して
価格面と性能面でバランスが取れるようにデザインされている

単語の受け係りをもうちょっと並べ直す余地があるのだが、w
まああまり大規模な改修をせずにステルス性を得た、と書いてあるな

>塗装や表面処理などの、ステルス性を向上させる処理が機体に施されている

塗料塗っただけかい!とここに書いてある内容だけでは読める。・・・★

>様々なミッションに対して、顧客の国々はこの新型のウェポンベイ付きコンフォーマルタンクにするか、
従来型の燃料のみコンフォーマルタンクと外部兵装にするかを付け替えることは勿論可能である
>今までのF-15で使えた標準的な兵器の搭載量は、従来型コンフォーマルタンクを使えば確保できる

CFTは、地上設備で変更可能なものである。
従って、従来型のF-15Eとしても使えるのだから対地攻撃ではそれを使えば良い
いざとなったらCFT無しでも飛ばせるだろう。
833名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:59:09 ID:???
>>829-830
>機体の垂直尾翼は傾きをつけてあり、空力特性を増し、揚力を増やし、機体重量も低下させてある。
>またデジタルフライバイワイヤの採用で空力を向上させてあり、それによって機体の信頼性が増加し、機体重量も低下させてある。

F-15のレガシーは、「まだ機械式入力」というイメージが強い。既にF-15Eの段階で変わっているがデジタルフライバイワイヤにした、
と言えば何か性能上がったと、1980年代育ちだと感じる人が多いんだなあwww
今時標準技術だw

尾翼の傾きはF-14程度の僅かなものだから、それほど機体性能を悪化させるものは無いだろう。そしてそれなりに効果もある、その程度だろう

>BAEシステムズのデジタル制御交戦システムと、レイセオン製のAESAによって向上している

BAEシステムズも関与しているわけで、まあタイフーンの関係企業(つーかこいつらがタイフーンの開発初期に
対地攻撃モードと地上待機モードを大混乱させてたとの噂w)もこのF-15SEに機器の中心部分を提供している訳だ

>CFT内ウェポン搭載の概念のプロトタイプは既に完成させており、試験飛行は2010年の第1四半期に予定しており、その時にミサイル発射試験も行うとしている

実際、CFTを出入りするAMRAAMは動画も公表されている。そして来年には、もうAAM発射試験まで出来るくらいだと自信を持っているわけだ

>機内搭載システムの設計と開発と試験は、海外の航空宇宙関連の顧客との共同計画として執り行うことが可能である

これを拡大解釈して読むと、
「他の国で、多少変わったAAMを運用していたとしても、搭載できるかどうかの検討をその国の航空関連各位と行うことは出来ますよ」
というわけで、AAM-4の搭載が可であるか不可であるか、またそれが大きさによるものか、あるいはJ/ARG-1取り付けによるものなのかなど
検討はしてくれるのであろう
__________________________________________________________________________________________

インテークブロッカーの話は、動画からのキャプチャーにインテークが狭まっている絵が載っていたためである。
http://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/11/e71f6d88-41bc-4858-8b8c-842dd24edcaa.Large.jpg
834名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:06:04 ID:???
これはサウジの王様なら買いたくなる機体だねw
しかしタイフーンを先に買っちゃった

その時に、不正取引だとアメリカは騒ぎつつも
タイフーンに対するF-15Eの弱みをしっかり把握できたんだろうな
だから、それを何とか解決する方策を注ぎ込んだと
腐ってもアメリカというべきだなw

UAEもF-16Eがあるから暫くは要らないだろうな
あのビル建てる金で買えたかも知れんがあれは投資の対象品だったし

この機体が狙う最大顧客は、まさに日本だなwwwww
835名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:07:02 ID:???
>>829
フライバイワイヤとは書いてないぞ
まさかとは思うが従来のCASをデジタルにしただけじゃないのか??
836名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:14:32 ID:???
F-15Eの段階で変わってなかったっけ?
837名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:17:44 ID:???
デジタル制御というだけでビビっちゃう人が未だに多い

USBで組み込みプログラミングが出来るPICライターとかも販売されているから
どんどん試してそういうものに慣れるべきなんだろうが
一般人には未だに敷居が高いんだよなw
838名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:29:08 ID:???
>>836
あれはC型までアナログCASだったのをデジタル化しただけでFBWではない
F-15リラダーとかのンクケーブルが変なところを走ってるせいで
セッティングとか非常に面倒だからFBWになってれば、それだけでも非常に価値があるんだけど…
839名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:34:02 ID:???
コンフォーマルタンク型のウェポンベイにしか兵装を内蔵できず
AIM-9やAIM-120のような空対空ミサイルや、JDAMやSDBのような空対地兵器を
どれか最大4本までってこと?
単にコンフォーマルタンクを改良しただけだよね
それだと搭載量が減って大型機の利点がなくなる気が、、、
付け替えで柔軟に対応できるってことなんだろうけど
他はどこまで再設計してるんだろうか?
どれだけRCSが減っているんだろうか?
ベクターノズルやスーパークルーズは?

ttp://new.isoshop.com/dae/dae/articles/communiques/images/BoeingF15SEstealth01.jpg

840名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:36:59 ID:???
日本は基本的に爆撃はしない国、という判断だからなw
841名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:11:11 ID:???
他に手段が無い場合、敵ミサイル基地への攻撃は自衛の範囲内というのが政府見解だったはずだが。
842名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:21:26 ID:o2LRvNt4
F-15SE?USAFで使ってください。
我が国は無駄なお金はありませんので、はりぼては不要です。
843名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:22:15 ID:???
CFTの交換とか簡単に言うけど
増槽つけたり外したりするようなレベルで出来るわけじゃないのだし
特にこれはウェポンベイ開閉用の油圧系や電気系もあるのだから
IRANとまではいかなくてもそれなりの重整備になりそうだな

運用的には作戦ごとに付け外しするようなレベルではなく
今のアグレッサーみたいに、IRANごとにCFT装備機体を入換え
みたいな形になるんだろうかね
844630:2009/03/21(土) 10:37:25 ID:???
>>787 >>788
その情報が欲しかった、d
まず間違いなくそちらが正解でしょう

ということは、バルカン砲口には可動式の蓋でも付くんだろうな(RCS低減のため)
845名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:46:04 ID:???
だが敵ミサイル基地破壊は困難だろう
スカッド狩りも効果なかったし・・・
846名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:56:01 ID:???
>>843
>運用的には作戦ごとに付け外しするようなレベルではなく
今のアグレッサーみたいに、IRANごとにCFT装備機体を入換え
みたいな形になるんだろうかね

なるほど

だとすると、
F-15E系列が入ったからと常に空戦CWTだけ付けっ放しの全機配備という体性ではダメで、
常に1飛行隊、爆撃用に従来のCFTつけた機体を別準備ということになってしまうかな

これだと、今のF-4EJ改をF-15SEで代替!ついでに憲法改正後の北爆撃テポドン破壊も視野に!
とやりたかったら、

F-4EJ改代替+爆撃用の1飛行隊で合計60機が、少なくとも必要になってしまうかな

更に問題がある。直輸入かつ日本での整備も向こうが渋った場合に
予備が半分くらい要るから1.5倍の90機も導入する羽目になると、
ライセンス生産で満足行く機数である、100機が視野に入って来るんだよなあ

しかし日本が100億円戦闘機を年間に導入できる機数は僅か6機程度だ
16年も掛かってしまう
847名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:02:41 ID:???
>843
全部電気で動かして、駆動系はウェポン米側に内蔵。
簡単にCFTと交換できます、じゃないの?
848名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:08:50 ID:???
2.5時間で換装できるらしいよ。
849名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:09:22 ID:???
ただ、今まで「北爆撃や離島上陸占拠の敵軍を撃破できるF-15E系!」とぶち上げた人は多かったが
「迎撃能力でタイフーンあたりよりRCSで劣ってたり純粋な旋回能力でどうも低かったりするのを
何か議論はぐらかしてないか?憲法改正なんて日本の野党強くてあと5年以上は無理っぽいぞ?」
だったのだが、

F-15SEでまだ旋回性や運動性が一部の部門でタイフーンに敵わないのは事実だろうが
RCSを低下させ、更に元からある優れたFCSを合わせて空戦でも優位になり、
その上でより豊富な搭載量と、既に実証済みの対地攻撃能力を生かせるようになってきたな、と
850名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:12:03 ID:???
あれで実際に初飛行やるならかなりヤバい、だと。
851名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:15:42 ID:65t1qn9k
F-15SEを魔改造して推力偏向ノズルにエンジン換装(スーパークルーズ仕様)、艦上機化出来ないものか?
852名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:18:34 ID:le+Epne5
>>849
搭載量を活かすにはCFTを取り替えなきゃいかんぞ
外すのに2時間半でつけるのにさらにどんだけかかるか

それにウェポンベイCFT(CFWとでも呼ぶべきか)は左右合わせて4発だからな
853名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:19:32 ID:???
CFT付けてる時点でさらに機動性悪化してるがな…
CFT内にいろいろ詰めてる分だけ燃料のみより重いだろうしな
やっぱりF-15"E"を持ってる国向けだと思うわ
854名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:21:26 ID:???
>852
餅つけ。
2.5時間で「換装」と書いてあるだろう。
855名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:28:03 ID:???
>>851
被害担当艦にお帰りください><
856名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:28:06 ID:???
CFWBつける場合には搭載量を犠牲にして、それで得られるのは正面限定ステルス
取り外すのに二時間半

うーん
初めからステルス形態と非ステルス形態で割り切ってるF-35と比べて中途半端つーか
857名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:29:46 ID:???
実際問題、実機開発まで行けるの?
どっかの物好きな国がこのペーパープランを買って銭をもらって初めて手をつけられるんじゃないの。
858名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:40:27 ID:???
>>854
英文の元記事で「換装」に当たる言葉だったっけ?
今携帯で確認できんけど
859名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:44:40 ID:???
搭載ミサイルの翼形状を変更しただけでフラッター試験全部やり直しだってのに
こんなものがまともに飛ぶとか考えてる時点で騙されてることに気づこうな
空自装備調達官の苦笑が目に浮かぶよ

JASDFには15系列以外選択肢はねーんだよグダグダほざくなボケが
というボーイングからのメッセージ以上のものではありえない
860名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:47:37 ID:???
>何だかF15って人気がある感じがするけど、戦闘機として傑作なのか?

F-15イーグルほど空戦に使われた戦闘機は有りません。
レバノン紛争ではシリア軍機を70機ほど、
湾岸戦争だけでイラク軍機を33機落としている。
861名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:53:42 ID:???
>搭載ミサイルの翼形状を変更しただけでフラッター試験全部やり直しだってのに

おおいい例が出てきたぞ
862名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:56:44 ID:???
>>860
いや、普通にあるだろ
863名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:59:11 ID:???
>>859
それが本当ならそんな一秒でバレる嘘をつく意味ってあるの?
864名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:59:40 ID:???
CFT → Conformal Fuel Tank だから
CIWB → Confromal Inner Weapon Bay でいいのか?
865名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:01:15 ID:???
2,3年で製造に入れるって記事がすでに出てたよ>F-15SE
866名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:02:05 ID:???
最近の米装備はそんなこと言って毎度毎度のデスマーチのような
867名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:11:32 ID:???
>>865
まぁそうできるような設計にしてるんだから当然だ罠
868名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:19:13 ID:???
2005年あるいはもうちょっと前から、
F-15系でRCSを減らす研究に空自も込みで
参加している、という話って無かったかなあ?

そんなレスが2005年くらいにあった気がする
どっかのまともなコテハンだったかなと
869名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:24:36 ID:???
競争・市場原理でコストが低減される・・・・ってのは幻想だよ。
営業がガタガタ口先で言い合う間に納期は近付き、
いざ契約を獲ってきて製造部門にGoサインが出る頃にはもう納期目前
設計検証もテストもやってるヒマなんざありゃしねぇ。
テスト報告には「検証しました。異常ありません。」コピペで羅列
実戦で設計ミス出して差し戻される頃には
責任者は鬱で退職してニートになって寝てやがるだろうよ。
汚職のデキレースでもなんでもいいから、
開発現場と整備現場に充分な時間をくれてやれよ。
870名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:34:14 ID:???
>>862
どうしたってWW2の戦闘機にはかなわないよな<空戦経験
871名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:40:32 ID:???
78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 11:49:10 ID:HefpWQ9c0
気になるのはこんなもん発表してくる狙い

1 F22はともかく、F35までロッキードに食われたボーイング、このまま行けばF18EFぐらいしか残らないからちょっとは売りたい
2 F35はなんだかんだでまだまだ遅れる、特にダウングレード版はなおさら
3 発展途上国にとってはF4、F16の後継機が欲しいが、F35やEUROは高すぎる
4 結局Su27系統の魔改造バージョンが売れる始末、アメリカにとっては面白くない
5 そこで白羽の矢が立てられたのはイーグル。かつては高額な兵器だったが、今となれば値ごろ感満載
6 実戦で結果を出してるイーグルブランドにステルスブランドまで乗せれば、売れるかもしれない
7 まずは飛ばしで発表してみる、どれだけ食いついてくれるかで本気モードになるか考える
8 おーいニッポン、お前さんが真っ先に食いついてくれたら助かるんだよ
  本気でこんなもん買わなくてもいいからさ、興味のあるフリだけでもしてくれないかな〜

こんなもんか?
872名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:53:46 ID:???
>>868
1999年くらいから日本独自でレーダーブロッカーの研究はしていたが、アメリカ側に装備化を拒否られた。
ということで国産レーダーと同じく改修計画には盛り込まれませんでした。
873名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:56:19 ID:???
>>868
F-15系に限らずそういった研究は以前から行われてたと考えるのが自然でしょ。
スパホの例があるし、地味にF-16にもキャノピーの金コーティングとかRAMの採用がされてる。
874名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:06:41 ID:???
>871
ニッポンの場合、食いついたフリをしてるうちに丸飲みしそうだ(w
875名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:19:49 ID:???
>>869
まさにEとBの民間旅客機でも起きてる問題
876名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:19:50 ID:???
>874
丸呑みどころか専用品を日本側が要求して
F-2以上に改造されるのがオチでは。
877名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:28:51 ID:???
>>871
ボーイングの狙いは、そこの1とほぼ同じで、Aviation Weekの記事にあるとおり、

1. 残り38機のF-15Eと、スパホ、グラウラの後も製造施設を稼働させ続けたい
これが一番で、ほかには、

2. F-22が輸出不可(ボーイングも製造を担当)なので、台風などに顧客を取られないようにするためにも、
F-15の後継機が欲しい国の要望に答える必要がある。

3. F-22が輸出不可、スパホは艦上機で無駄が多いため、ステルス性以外は未だに
高性能なF-15改良型を出すことに。というか、ボーイングには他に選択肢は無い
878名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:30:40 ID:???
>>876
F-2って日本が改造した結果なの?
一部をのぞいてアメさん主導だと思ってたが

いっちゃなんだが日本に戦闘機を作れる技術があるとは思えん
879名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:32:11 ID:???
・・・時代なのだな
880名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:32:41 ID:???
その思えんの根拠を示して貰おうか。
881名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:35:20 ID:???
>>880
第四世代にたえうるエンジンすら未だ作れないから
882名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:39:54 ID:???
機体設計はほとんどすべて再設計で、日本側で図面引いた。
LMの設計チームは不具合の洗い出しに参加。

ソースはF-16.net
883名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:42:11 ID:???
>>881
じゃアメリカ以外は何処も駄目だね。
884名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:45:39 ID:???
>>883
 {l         /  ミ:.:.:rヽ  
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}  
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/  
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー'   
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |      
   '、 、`''''" ___,.  / / |   
885名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:46:13 ID:???
F-3は心神のデータからとったステルスを盛り込み
作った日本初のステルス戦闘機・・のはずが

エンジンまだつくれません
だからまた共同かい(ry になりそうな予感
886名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:47:30 ID:???
心神は戦闘機じゃないよ。

単なる技術試験機だよ。
887名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:48:24 ID:???
エンジン?

タイムスケジュールを考えましょうね。
888名無し三等兵:2009/03/21(土) 13:56:41 ID:???
>>886
うんだからその心神からえたデータをと

>>887
エンジンに関しては絶対心神のデータ採取が完了してすら
できてないと思ってる
ww2時代からそうだけど日本は本当エンジン苦手だね
889名無し三等兵:2009/03/21(土) 14:03:53 ID:???
F-2とか心神はいいからイーグルの話しようぜ黙鷲の話。
「E型からバージョンアップできるよ!新規生産もおk」じゃなくて
「D型からでもC型からでも改装できるキット売るよ!安くしとくよ!」の方が触手が動く国が出て来ると思うけどなぁ

工場が暇してるからボーイングとしては新規生産を受注したいんだろうけど
890名無し三等兵:2009/03/21(土) 14:06:05 ID:???
Gのほうはどうなんだろう?
イーグルはそっち方面は最悪だから

ベテランでも気を抜いたら失神するとかもうね・・・
891名無し三等兵:2009/03/21(土) 14:14:43 ID:???

2. F-22が輸出不可(ボーイングも製造を担当)なので、台風などに顧客を取られないようにするためにも、
F-15の後継機が欲しい国の要望に答える必要がある。

3. F-22が輸出不可、スパホは艦上機で無駄が多いため、ステルス性以外は未だに
高性能なF-15改良型を出すことに。というか、ボーイングには他に選択肢は無い


これに関して言えば無くなる可能性がある。

Need A Job? Be An Economic Spy (CNBC)
http://www.cnbc.com/id/29775847/


要は日本の防諜対策だけだろう。
892名無し三等兵:2009/03/21(土) 14:22:58 ID:???
>>891
当然だろう?
正面だけステルス保障された機体
つまり上やら横から見れば丸見え

地上レーダーにもくっきり映るって書いてある以上
ステルスを期待しようと思ったら防衛でしか使えない

どう見ても日本向けに考え出されたものだよ
893名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:29:38 ID:???
日本は製品の完成度に対する要求がきついため、どうにも人柱感漂いまくりなSEには手が伸びないと思う。

乗っけ盛り大好き&気分で導入、な国でないと。
894名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:32:00 ID:???
なんだかんだでF-15SEは今後の西側の主力になるよ。
B-52が使われ続けてきたようにね。
895名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:51:47 ID:???
F-15FXはいいけどSEはアカン。

完熟するに何年掛かるんだ、でわツナギに使えない。

使えるようになるころには陳腐化してます。
896名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:56:48 ID:???
そもそもとっくに陳腐化しているんだが。
897名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:01:14 ID:???
F-15がいまだ有用な制空機なら
とっくにF-15J追加発注してF-4EJ改の後継機問題終了してる
898名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:01:19 ID:???
APG-63(v)3 AESAの機能とペイロード性能で何年か凌ぎましょう、という感じでしょ<F-15FX
899名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:02:14 ID:???
F-15C/Dは製造不能(ラインが残っていない)でしょ。
900名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:07:29 ID:???
>>899
J用ならある程度名航に治具が残ってるぞ、補修用や廃品ということで。
pre機の改修に重宝しそうな気がする。
901名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:42:36 ID:???
韓国はF-15SEを購入するか既存のF-15KをSE相当に改修する可能性は高いよな

日本は既存のF-15J改でF-15SEを撃破することはできるのかね
902名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:47:45 ID:???
>>901
空自が専守防衛に徹するなら互角程度にはやれるだろ。
レーダーサイトやデータリンクの地の利があるわけだし。
903名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:50:11 ID:???
>>901
ボーイングの説明にあるようにF-15SEのステルス性は空対空のヘッドオン限定みたいだから
レーダーサイトの支援があるなら十分に対応できる。
904名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:50:57 ID:???
スパホを婆さん芸者の厚化粧と貶した空自幹部がいたらしい
フェミ団体に知られなくて良かったw

F-15SEを何と呼ぶか?
905名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:52:00 ID:???
ステルス性はIRSTを装備していれば怖くないと思うが
(v)3を装備していたら脅威だよな
906名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:52:54 ID:???
イーグル原型初飛行から36年
腐った羊水入りCFウェポンベイ
907名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:53:53 ID:???
>>904
大男 頭隠して尻隠さず
908名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:54:49 ID:???
倖田來未乙
909名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:59:03 ID:???
F−XはもうF−15SEでも良いやw
910名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:05:32 ID:gAGv9Q9x
どうせならインテークもスパホみたいにすれば良かったのに。
あと首周りもナイフカットみたいにして。
911名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:25:02 ID:???
>インテークもスパホ

固定式にしたら吸気を飛行状態に応じて変えることが出来なくなる

>首周りもナイフカット

そこまで行くと新設計と変わらんw
Su-32は機種横にサイドエッジがあるがこれは低RCSを重視して作ったものでは無いのだという

ただ、日本とかダボハゼ金持ち国がこれを買った後で
ボーイングがそれを資金に、そのような次の改良設計を行ったイーグル進化版を
作ってくる可能性を生暖かく観察したい
ボーイングのF-15わらしべ長者計画と名付ける
912名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:30:11 ID:???
米がアビオを出し惜しみせず、ボッタクリしなけりゃ、ステルス無くても15E系列はヘタに弄らんでもいい機体だろ。
運用費がもう少し安けりゃと言うこともあるだろうけど。
913名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:30:25 ID:???
>>904
空自幹部じゃないし、スパホのことでもない
信じちゃうやつもいるんだから少しは調べてから書けよ
914名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:41:55 ID:???
>>911
こいつみたいになるんじゃね?
http://en.wikipedia.org/wiki/M2_Browning_machine_gun
Wars
World War II, Korean War,
Vietnam War, Cambodian Civil War,
Falklands War, Desert Storm, Somali Civil War,
Iraqi Freedom, Operation Enduring Freedom,
South African Border War

Designed 1918
915名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:58:42 ID:???
>>854
その「換装」って何を指すのだろう?
CFTを物理的に付け外しするだけか、配線やら何やらまで接続した所までか、機能試験までやった所か?
専用の大掛かりな設備が必要なのか、各部隊に配備できる程度の設備でできるのか、
それとも特殊な設備や機材は不要なのか

何にせよ、ただの増槽じゃなく機能部品がついちまってるのだから
それなりに時間と手間はかかると思うがね
実際に準備から作戦可能状態になるまでが2.5時間とはとても思えないのよ
実作業時間が2.5時間でもマンアワーはどれくらいかもわからんのだし
自動車のカタログ燃費とかと同じでこういうのはゲタはかせたり恐ろしく特殊な前提条件があったりするからな・・・
916名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:06:28 ID:???
そもそも、そんな急いで換装する必要があるシチュエーションってあるのか?
917名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:11:15 ID:???
配備した機数次第だろうな

日本が爆撃機を使うとしたら、
周辺国と険悪になりまくった挙句
その国が日本に核撃ち込む!と
核ミサイル打ち上げ準備を始めた時だ

中国とか、既に核を常時撃てる体制になってる国にはこれは使えない
北朝鮮限定だろう
918名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:25:21 ID:???
とりあえず、憲法と野党の問題は置いておくw

しかし財務省を誤魔化すのは難しい。
F-15SEを迎撃機として導入したとして、F-4EJ改代替である40機を導入するなら、
その導入機数全てを迎撃任務に当てる必要があるし
これなら、全てを空戦コンフォーマルウェポンベイ付きにするか
或いは何も無しで外部AAM搭載にするか、どちらかで使うべきだ
F-15Eの従来のCFTを普段から付けておいても、航続距離が無駄に増えるだけで
意味が無いw

それで、北朝鮮がテポドンを組み上げて日本に撃ち込む準備を始めた!と判明したら
国会でゴタゴタする時間は抜きにしても
2.5時間だか25時間だか25日か知らんが、まあ出来るだけ多くのF-15SEを爆撃仕様に、
つまり兵装コンフォーマルベイでなくCFTにして、誘導爆弾を積んで更に増槽もつけておく
必要があるだろう
何しろ行動半径1500kmという途方も無いミッションになるのだ。日本には給油機はあるが、
機数が不十分で確実に動かせるとは限らない。この前も給油装置が故障したと問題になった。
また、給油は技術が難しく、普段から練習していないとパイロットも安心しては出来ないのだ

あるいは、普段から他国爆撃専用のF-15E部隊を編成するのか?それこそその前の国会承認で
大揉めになるだろう。財務省も新たな飛行隊の設置を認めない可能性が高い。

さて、40機のF-15SEを導入し、有事にCFuelTに換装するべきか
それとも40機のF-15SE(CWeaponT)と、20機のCFuelT付きを別に導入すべきかどちらが良いか
あるいは、財務省はそれを認めるか?民主社民共産はどれだけ突っ込むか?

なお、これらがライセンス国産でなくFMSであれば予備機と合わせて1.5倍必要で60〜90機になるが
90機を作るのであれば、ライセンスでライン設置撤去が問題になくなる100機を日本で作った方が良いというのも
視野に入ってくるのだが
919名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:37:32 ID:???
なんで迎撃戦闘機が欲しいのに北朝鮮爆撃とかいう話になってるんだ。
仮にSE導入決定したとしても、換装云々以前に通常のCFTはいらんだろ。迎撃戦闘機なんだから。
920名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:45:29 ID:???
本来はそれで十分なんだ
921名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:53:49 ID:???
迎撃機の後継に、新しい迎撃機と考えるのが普通だが、
空自は、マルチロール機を欲しがってる。
国会が許すなら、通常のCFTも欲しいと思うだろうね。
922名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:55:14 ID:???
WB(ウェポンベイ)CFTも通常のアラート時(5分待機)には使わんよな
使うとしたら30分待機か
923名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:55:43 ID:???
どうせ罪霧省ならF-4翁を85才まで頑張らせる気がしないでもない
日本海こそ最強の防空陣

ま、台風とF-15SEと120億円ラインの攻防でしょ
AAM-4をSEが載せられなかったら、台風がギリギリ逃げ切りそうな予感
今はMSIPF-15を粛々とF-15改にすれば良し
924名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:57:36 ID:???
しかし憲法解釈上許される攻撃に最も適しているのが
このF-15E系だから困る
F-2は、この任務に関しては明らかに行動半径不足だ

なお、SEの得意形態であるコンフォーマル武装は
正面ステルス限定であり、敵国侵攻には全く役立たないのは
周知の通り。あくまでも、ある程度の低空侵攻能力と
搭載量と行動半径を生かすだけゆえ、北朝鮮の反撃も
当然予想されるだろう。数十機の損失を覚悟すべし

政治家センセイ方が、北がテポドンをまた準備し始めたと
報道されるたびに、何で折角のF-15E系を使わないんだと
こんな時だけ極右になる民主党のツッコミを恐れるとしたら
通常CFTも用意しとけ、となってしまう

また、垂直尾翼が傾いているため、少し揚力が増していると
ボーイングの説明にはあるのだが、
これって低空侵攻に更に適さなくなっている事を意味する、
という点も注意したい

垂直尾翼も日本で整備して取替えられるようにするか?w
___________________________________

折角ボーイングが専守防衛の日本向けの機体を提案してくれて
大いに歓迎すべきなのだが、
日本は本音と建前がゴチャゴチャになっていて、
「建前の専守防衛の日本には歓迎すべき」セットなのだが、

「将来、万一情勢逼迫して国民が改憲やむ無しになったときに困るぞ?」

という本音に対しては懸念を残した機体システムになっている、とも取れるわけだ
何か日本の優柔不断さの悪いところが兵器システムの最終決定を阻む典型例になってしまっているなw
925名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:58:30 ID:???
何故だろう
ミッドウェーの魚雷と爆弾の積み替えを思い出してしまったんだが
926名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:00:33 ID:???
そしてイルボン空母ごと沈没でスミダ分かったかホルホルホル
927名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:02:34 ID:???
空母にB-52を搭載して魚雷と爆弾を同時搭載しなかったのが問題なんです!
928名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:03:34 ID:???
>>921
ラプターが無理な場合に
ステルス性能の替わりにマルチロール性能を要求するだけであって
制空能力が最優先だろ
929名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:08:10 ID:???
>>924
憲法解釈は敵地攻撃を禁じてはいないし、少なくとも現状で欲しいのはFI
さらに例えば、北朝鮮の爆撃といった任務は装備体系からして不可能であると防衛省は国会答弁している
これを変えるとすれば、影響はF-Xに留まらない
本音だの建前だのという小手先のレベルで対応できる変化ではない
930名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:12:21 ID:???
マルチロール機でもパイロットがいきなりマルチロールになれる訳じゃない
更にそれを使う軍隊やそれが所属する国家も、方針を急に変えられる訳じゃない

戦闘機はスターを生む
爆撃機は歴史を作る
マルチロール機は、国家を変える
931名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:13:38 ID:???
えっと・・・F-2はマルチロール機ですが何も変わってませんよね?
932名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:14:46 ID:???
>>924
>垂直尾翼も日本で整備して取替えられるようにするか?w

コスモアタッカーV吹いた
933名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:17:28 ID:???
F-15 ACTVとな
934名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:16:02 ID:???
>>928
ラプターが無理な場合のF-15SEに、
マルチロール性能を要求してるなら、通常のCFTが必要じゃねーの?
935名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:28:40 ID:???
>>898
イージス艦の初実戦は、1984年のレバノン沖
当時の評価については、世界の艦船2006年12月号より
藤木平八郎氏の記事『イージスシステム・開発の歩み』 から一部転載すると

「タイコンデロガ装備のSPY-1レーダーの信頼性の高い目標探知・識別能力が注目の的となった。
他のレーダーでは探知困難な、砂嵐によるクラッターや東地中海特有のダストによる
異常な電波伝搬の中で、航空目標の90パーセント、海上・陸上目標の50パーセントを確実に補足・追尾した。」

「具体的に高い評価を与えたのは空母航空団のパイロットたちだ。空母打撃部隊周辺の目標識別確度が上がったことで、
それまでの識別・確認のための飛行回数が減少し、空母航空団の運用効率が格段に改善されたという。」

とのこと。同記事によれば、それまではテストが不振だったり、
従来艦船の数倍の価格がすることもあって、議会などから批判が出ていたらしい
936名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:30:29 ID:???
誤爆すまん
937名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:05:42 ID:IqYw0Wrt
>>923 タイ糞スレでがばってね。
既にタイ糞は海の彼方へ消えているよ。
最初からだけど。
938名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:29:28 ID:fBIdmnwe
F-15SEとタイフーンは、どちらの性能が上になりますか?
939名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:38:29 ID:???
>>938
ペイロードレンジ:F-15SE>タイフーン
ステルス性:タイフーン≧F-15SE
940名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:41:19 ID:???
>ステルス性:タイフーン≧F-15SE
タイフーンは絶対的なサイズが小さいけど、アンテナがあちこち突き出ていて、
ウエポンベイは無いし、ステルスコーティングも行っていないから、
微妙じゃないか?
941名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:44:40 ID:???
あと、最大の懸念事項がカナード翼の存在。
Su-35BMや心神でも廃止されたし、ステルス性への悪影響が相当ありそう
942名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:51:17 ID:???
インテークさえどうにかしたらF-15SEのほうがRCS小さいかもな
レーダーブロッカを付けることもできるけど・・・
943名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:53:09 ID:???
>アンテナがあちこち突き出ていて
F-15SEも実機では変わらないのではないか?
944名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:00:12 ID:???
>>943
だから、台風>F-15SEは無いんじゃないかってこと。

ただ、カナードについてはこんなことが書いてあるから、実は思ったよりは
ステルス性への悪影響が少ない・・かも?
http://en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon#Radar_signature_reduction_features
> While canards generally have poor stealth characteristics,[120] the flight control system is designed to
> minimise the RCS in flight, maintaining the elevon trim and canards at an angle to minimise RCS.[121][122]
945名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:07:23 ID:???
http://www.flightglobal.com/airspace/photos/f-15se/images/28535/boeing-f-15se.jpg
この写真で、エンジン上部にT字型のものが付いてるけど、F-15Eには付いてなかったような
946名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:07:51 ID:???
>>944
タイフーンは側面や下面からのRCSもF-15SEを上回ってるの?
947名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:15:22 ID:???
公開されたやつではF-15SEは単に兵装が内蔵されて尾翼が傾いてるだけだけど
これでステルスって言われてもな・・・。
アンテナ類はそのままだし。正面のRCSに関してはそれこそ小さい分F-2とかの方が有利じゃないかと思うんだが。
948名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:20:09 ID:???
>>947
尾翼を傾けたのはステルス性向上のためじゃないぞ。
949名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:20:48 ID:???
>>947
問題は、FI任務の際、ミサイルや増槽のRCSがどこまで悪影響を及ぼすか、だな。
SEはこれら全てを内蔵出来るが、F-2,タイフーン,ライノといった候補機は全て外付けになる。
F-35はミサイルは内蔵出来るが作戦半径が不安だ。
950名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:21:53 ID:???
>>945
他の写真だとエンジン入ってないみたいだし、ダミーのノズルの関係じゃないかな?
951名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:25:33 ID:???
RCSに関してはミサイル内蔵だけど大型vs外装だけど小型って比較になるような
952名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:51:41 ID:???
タイフーンにもベイをつけよう
953名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:53:42 ID:???
ボーイング、F-15サイレントイーグル初公開
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid1931.html

プレスリリースをそのまま日本語訳した感じだな
954名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:00:25 ID:???
ステルス性はもちろん高いほうがいいに決まってるが
CFTつけてFIに行かせるのは本末転倒じゃないかね…
955名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:02:50 ID:???
>>954
じゃ、増槽ぶらさげたまま戦闘機動やる?
あれこれぶら下げるのは機動性にも影響を与える事を忘れてはいけない。
956名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:09:19 ID:???
そもそもイーグル系のRCSの異常な高さ(ラプターの100倍)は
エンジンのブレードが前から見て剥きだしになっているからじゃなかったっけ。
そこをSEでは弄っているの?
957名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:12:33 ID:???
>>956
希望があればレーダーブロッカーを付けるよと書いてあるよ
ただし、デフォルト装備でないところを見ると何か問題でもあるのだろうか?
958名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:14:22 ID:???
ただでさえデリケートなF100系列だと問題ありそう
F110系列なら大丈夫かも試練が
959名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:14:37 ID:???
いま少し予算と時間をいただければ・・・
960名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:15:14 ID:???
>>957
どの程度のブロックかは政府、議会のお許しがないと駄目ってことじゃない?
また値段上げられるぞきっと
961名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:21:01 ID:???
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < F-15SEを韓国と共同購入すればいいニ…デスよ。
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
962名無し三等兵:2009/03/22(日) 01:36:44 ID:???
>>961
韓国はウォン暴落 and ドル不足でヒィヒィ言ってるのに
F-15SEを調達するドルなんてどこにもねーだろw
963名無し三等兵:2009/03/22(日) 01:59:32 ID:???
>>962
ところがどっこい
奴らはなんか知らんが捻出してくるんだよな

国を犠牲にしてでもね
イージスも建造中だろう?2隻目
964名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:03:18 ID:???
>>963
それ、ウォンが高かった時に支払い終わってる分だろ。

第三次調達予定が60機程度あったが、ウォン暴落で
目論みが完璧に狂ってるぞ。
965名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:04:15 ID:???
なんという亡国のイージス
966名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:46:24 ID:???
×亡国のイージス
○某国のイジス
967名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:10:53 ID:???
>>964
ていうかろくに整備もできないくせに
追加でかってどうするんだかw
968名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:13:24 ID:???
日本がE系列導入したら、ウリのメンテも日本がしろとかまた蒸し返してくるんじゃまいか。
969名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:15:13 ID:???
968
冷戦時代なら応じたろうね
防波堤になってもらいたいから

今はその価値もないしもう敵国といっていいバカ国だしで
却下だろうね
970名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:17:15 ID:???
清和会系政権なら、いまんとこは、、、ね。
971名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:18:02 ID:???
あらもう次スレの必要性が
972名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:19:06 ID:???
>>967
漸進的に更新がされる中で、F-15Kが選ばれ続けてるってだけの話
日本も今回のF-Xがラ国になれば、
そのままPre機の一部も置き換える方向に進むかもしれん
973名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:21:44 ID:???
F-15FXのほうの提示価格はいくらぐらいなんだろう?
974名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:23:17 ID:???
>>969
冷戦終結から20年経ってるわけだが、今更何を?
やれ防波堤だ、封じ込めが云々って理論に変化がなかったなら、
今頃は日米同盟も消えていただろう
975名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:34:25 ID:???
アメリカ(および日本)の国防にとって韓国は必要か否かという議論@米国は、冷戦中から続いていた。

もうほとんど結論は出たが。
976名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:41:54 ID:???
明治政府の議論を米国でも繰り返したわけですか
977名無し三等兵:2009/03/22(日) 03:44:30 ID:???
まさか補給という意味では絶対不可欠の日本に対し敵対し
戦争中である北相手に融和政策するとは思わないもんなぁ

この国本当終わってる
978名無し三等兵:2009/03/22(日) 04:03:03 ID:???
ここにきている人で
F-15Jが初めて導入されたときのこと知ってる人いる?

どんな感じだった?
979名無し三等兵:2009/03/22(日) 05:13:36 ID:???
>>978
今月号のJ翼がちょうどそのネタ
http://secure.ikaros.jp/sales/JM.html
980名無し三等兵:2009/03/22(日) 08:07:50 ID:???
タイフーン輸入して、魔改造してサイレント・タイフーン作ればオケ
981名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/22(日) 09:03:37 ID:jJM1ukwd
中国の兵器ビジネス、主力は新型戦闘機…1500機輸出へ

中国は、国産の新型軽戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」(パキスタン名・JF17)42機をパキスタンに売却し、同国と共同生産を進める契約に調印した。

価格は米国のF16戦闘機の3分の1程度という。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090311-OYT1T00842.htm?from=navr
982名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:04:01 ID:???
トラ3でさえ難航してる所にか
983名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:11:02 ID:???
>>982
というか、トラ3が完成しても EU に買える国あるのか?
イギリスなんかはこの金融危機で脱落したんじゃなかったっけ?

確か、イギリスがもう買えそうに無いから、イギリスの分を
日本買いませんか?って話があった気がする。
984名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:42:50 ID:???
>確か〜気がする。

何が確かで、何が気がする部分なんだ?
985名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:53:05 ID:???
>>983
そういう時は最低でも必死になって探す努力をしたうえで言いねぃ
http://www.ft.com/cms/s/0/144f2f38-6e2e-11dd-b5df-0000779fd18c.html
986名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:24:33 ID:???
アヴィエーションウィーク記事の試訳
Boeing unveiled the prototype of a new variant of the F-15 Strike Eagle aimed at the Asian and
Middle East markets that will incorporate stealthy coatings and structure here on Mar. 17.

ボーイング社は3月17日、アジアや中東の市場をターゲットに、ステルス塗料やステルス構造を加味した
F-15Eの新型の原型を発表した。

Company officials hope the new aircraft will garner up to 190 orders, extending the F-15 line beyond the current backlog of
38 aircraft for South Korea and Singapore. Since the company lost the Joint Strike Fighter contest to Lockheed Martin,
the future of its St. Louis manufacturing facility has been uncertain. Continued F-15 sales, as well as additional orders for
F/A-18E/Fs and EA-18Gs, are the only work in the foreseeable future for the plant.

この新型機で190機の受注を得たいとしており、また現在既に注文が出ている韓国やシンガポールのF-15生産ラインを延長できるだろうと
ボーイング社では期待している。ボーイング社はJSF計画でロッキード社に破れ将来セントルイスの生産設備の維持に不安を抱えている。
F-15の生産継続や、F/A-18E/FやEA-18Gの追加生産だけがこの工場で将来見込まれている仕事である。
987名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:27:46 ID:???
そりゃ、FTの飛ばし記事。
988名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:28:18 ID:???
Major design changes in the new "Silent Eagle" version include internal bays within the existing conformal fuel tanks
that can carry a variety of air-to-air and air-to-ground weapons. Each tank will be configured to hold two air-to-air missiles,
including the AIM-9 and AIM-120 or a combination of the two.For the air-to-ground mission, 1,000- and 500-pound Joint Direct Attack Munitions
can be carried or four 250-pound Small Diameter Bombs per tank. Weapons loadout can also be split between the AIM-120 and JDAM
for a multirole mission.The Silent Eagle configuration includes 15-degree outward-canted V-tails - a shift away
from the characteristic vertical fins of the F-15 that reduces the radar cross-section.

この新型機「サイレントイーグル」の大きなデザイン変更部分は、既存のコンフォーマルタンクに内蔵されたウェポンベイである。
これは様々な空対空兵器や空対地兵器を搭載可能である。それぞれのタンクは2つの空対空ミサイルを搭載できる。AIM-9やAIM-120、あるいはその両方も可能である。
空対地ミッションの場合、1つのタンクに対し、500ポンドまたは1000ポンドのJDAMや、250ポンドの小直径爆弾(SDB)を搭載できる。兵器搭載形態としてはまた、マルチロールミッションなら
AIM-120とJDAMをそれぞれ持っていくことも出来る。サイレントイーグルの形態変更ではまた、15度外側に傾いたV字尾翼が重要である。従来の垂直にそそり立った
F-15の尾翼とは大きく変わったが、これによってRCSを減少させている。

The Mach 2.5 speed of the Strike Eagle is maintained, but the cost is about 180-200 nautical miles of range capability
because of the reduce fuel in the conformal tanks, says Brad Jones, program manger for F-15 future programs.

ストライクイーグル時代からの、Mach2.5の速度はこの型でも維持されている。しかしCFTの容量が減ったため、
180〜200マイルほど航続距離が減っているだろうと、F-15将来計画のマネージャーであるブラッド・ジョーンズ氏は述べている
989名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:38:02 ID:???
F-15FX+SE=F-15SEX
990名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:39:47 ID:???
The new design includes a digital electronic warfare system (DEWS), made by BAE Systems, that can operate simultaneously with the aircraft's Raytheon active electronically scanned array radar.

この新型では、BAEシステムズ製のデジタル電子式戦闘システムを搭載している。そしてレイセオン社製のAESAも搭載されており、これらは同調して作動する仕組みである

Stealth coatings, though not yet applied to Boeing's prototype, could be added at a later time. Boeing says the coatings could contibute to an equivalent amount of front-aspect stealth
as that offered by Lockheed's F-35. This includes reducing radar returns from sharp edges on the aircraft, including antennae.

ステルス塗料はボーイング社が作ったF-15の最初の型にはまだ使われていないが、将来は使われる。ボーイング社は、コーティングによって正面からのステルス性は
ロッキードのF-35で要求されているものと同程度になると発表している。これはアンテナなど機体の尖った部分からの反射も込みで、ここまで減少させている。

Stealthiness for the F-15 was explored about a decade ago for the U.S. Air Force as an alternative to the Lockheed-led F-22, but was never pursued. "The internal carriage is what is new.
The stealth is not," Jones says, adding "We are not really after the F-22 market or the F-35 market" with this new design.

F-15におけるステルス性は10年ほど前に米空軍がF-22の替わりにならないかと米空軍が調査した経緯があるが、その時は打ち切りになってしまった。
「機内ウェポン搭載は今回新しく追加されたもので、ステルス性とは別物です」とジョーンズ氏は述べている。氏はさらに、
「我々はこの機体で、F-22やF-35の市場に分け入る心算ではない」と述べている。
991名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:53:00 ID:???
The level of stealthiness exportable on the F-15 is up to the U.S. government to decide, Jones says.
Though USAF officials have been given courtesy briefings on the Silent Eagle, talks on stealth exportability have not yet occurred.

このF-15が輸出される時のステルス性の度合いは、アメリカ政府が決定するだろうとジョーンズ氏は述べている。
しかしUSAFの公式発表では、ステルス技術に関して輸出すべきかを問題にする議論は起こらないとしている。

A radar blocker for engine inlets, already fitted in F/A-18E/Fs, could be added depending on how much radar cross-section
reduction is required by the customer and allowed by the government.

F/A-18E/Fで既に使われているインテークのレーダーブロッカーは、顧客がRCSの減少を望み、また政府がそれを許可するなら
つける事が可能である。

Jones estimates the cost of a Silent Eagle will be about $100 million per aircraft, including spares, if built new.
A retrofit kit including the conformal fuel tanks, DEWS and coatings could be added to existing Strike Eagles, he says.

ジョーンズ氏は、機体は新造の場合交換部品も込みで1機あたり1億ドルにするとの見積もりを出している。
既存のF-15EをこのCFTやDEWSやステルスコーティングなども込みで改造することも可能だとしている。

The target market includes South Korea, Singapore, Japan, Israel and Saudi Arabia, Jones says. The first likely customer is South Korea,
which is looking for two new fighters, including its F-X Phase III program, which calls for 60 aircraft in the F-15 class.

狙っている市場は、韓国やシンガポールや日本やイスラエルやサウジアラビアであるとジョーンズ氏は述べている。最初のカスタマーは
多分韓国であり、韓国の2回の新戦闘機導入計画、特に60機のF-15クラスの戦闘機を要求しているF-X第3次計画をもターゲットにしている
992名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:09:07 ID:???
South Korea's Agency for Defense Development is also pushing for a KFX program, which calls for about 120 domestically developed stealth fighters.
Jones says coproduction of stealth materials would be subject to U.S. government review and a tough case to sell.

韓国の国防推進委員会?はまた、KFX計画を促進している。ここでは120機の国産開発機を求めている。
ジョーンズ氏は、ステルス素材の共同生産は米国政府の許可が必要で、販売は難しいだろうとしている。

Japan and Saudi Arabia are also looking for new F-15-class fighters. And if the Silent Eagle were sold to the Saudis, Israel likely would want a chance
to buy the aircraft too to maintain balance of power in the Middle East.

日本とサウジアラビアもF-15クラスの新型の戦闘機を要求している。更にもしサウジにサイレントイーグルが販売されるのであれば、イスラエルも
中東の軍事均衡を維持するため、これを得るべきと動くであろう。

Boeing's willingness to integrate indigenous systems, such as electronic warfare suites, onto the Silent Eagle is an option that could be of interest to
these customers - especially Israel. Israeli industry was recently rebuffed by U.S. officials unwilling to add foreign EW systems under the F-35 development program.

ボーイングは、サイレントイーグルに搭載される電子戦闘システムのような内部機器を、顧客の要求に合わせることも可能だとしている。
イスラエルは、F-35への国産の早期警戒システム搭載をアメリカに公に断られたが、サイレントイーグルなら要求に応えられるであろう

The weapons-carrying fuel tanks, which are affixed to the aircraft with two bolts, and can be removed within about 2.5 hours.
Reinstalling the original fuel tanks restores the F-15 to its nonstealthy configuration, which is capable of hauling more and larger weapons, including anti-ship missiles.

兵器&燃料タンクは2本のボルトで機体に固定され、2.5時間で撤去が可能だ。そして普通の燃料タンク(多分CFTのこと)を付ける事で、F-15は非ステルス形状に戻り、
対艦ミサイルなどの大型兵器も搭載できる
993名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:15:47 ID:???
The Silent Eagle prototype is based on F-15E1, the program's flight test aircraft. To date, it has been outfitted with the conformal tanks and the canted tails,
which are for demonstration only and not structurally integrated. The actual canted tails would be added later if a customer requested them.
Stealth coatings and engine intake blockers have not been added.

サイレントイーグルのプロトタイプは、この計画の第1号機であるF-15Eが使われている(解釈が混乱したようだ)
この日、コンフォーマルタンクと傾斜垂直尾翼が取り付けられている様子が展示のみされたが、これは機体構造上の改造はしていないという。斜め垂直尾翼は顧客が望むなら
追加可能だとしている。ステルス塗料やインテークブロッカーはまだ追加されていなかった。

Jones says Boeing hopes to begin flight testing the weapons-carrying conformal tanks on the aircraft in the first quarter of next year.
Design work on the Silent Eagle concept began in September last year in response to feedback from F--15 customers, he says.

ジョーンズ氏は、ボーイングでは来年の第1四半期にウェポン搭載コンフォーマルタンク搭載で飛行テストを行いたいとしていると述べた。
サイレントイーグルの設計は去年の9月、F-15の顧客国からの要求をフィードバックして始まったと、氏は述べている
__________________________________________________________________________________________

意訳だらけになっちまった
間違ってるのいっぱいだと思うw
994名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:05:19 ID:???

だいたい合ってると思うよ
995名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:14:53 ID:???
時々忘れてる単語を電子辞書で引き直して
あるいはこの単語をこう訳すのってOKなん?なのも
電子辞書で一応引いてそれっぽい日本語訳あったら採用して

単語の受け係りは場合によっては無視w
一々この関係詞節がこの単語にかかってを追い過ぎると
日本語だと1文が長過ぎる場合もある
996名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:15:39 ID:???
陸のほうでこの程度の珍訳投稿しても採用される雑誌があるとか無いとか聞いた
航空関係はみんな英語の達人ばかりだから無理だw
997名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:29:26 ID:???
日本最強の利権集団 テレビ局 
コピペでいろいろなスレに張ってください

NHK                【平均年収】 非公開
TBS                .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円
998名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:53:59 ID:???
それは次スレに張ったほうがよくないか?
もうDAT寸前ですよw
999名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:55:36 ID:???
そして他ソースも延々と翻訳されるのであろう
1000名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:58:16 ID:???
1000ならF-XはF-15Kで決まり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。