F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
2名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:47:08 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
3名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:48:30 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
4名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:51:46 ID:???
F15墜落、原因はエンジントラブルか
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080911/dst0809112230018-n1.htm
5名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:53:32 ID:???
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
6名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:01:27 ID:???
ステルス性が全く考慮されていないF-15。
21世紀でも最強でいられるのか!?
7名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:03:14 ID:???
誰が最強だって?
8名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:06:58 ID:???
・・より強いとか、最強の・・とかガンダムの弊害かね
9名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:13:21 ID:???
日本はF-15を11機喪失しているわけだけど、アメリカはどうなんだろう?
意外と墜落数が多い?
10名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:24:50 ID:???
なんだかんだでF-15はよく頑張ってるよね;;
11名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:26:16 ID:???
恐るべしはその感覚が空幕内にも入りかけているこったな
12名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:27:15 ID:???
恐るべし感覚→最強云々
リロードサボった結果がコレだよ!
13名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:29:11 ID:???
若干スレ違いだが
>>5
F-16とF-18って加速最高速で上回るF-16が強いって言われてたが実際は互角なんだな
14名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:30:35 ID:???
人が造ったものはいつかは壊れるんだから
よく大事に乗ったと思うよ
人が死ななくて良かった
15名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:45:14 ID:???
20年前はご自慢の装備だったのさ
16名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:55:56 ID:???
20年も現役ってそれってキセキ♪って感じだよ
F-15は素晴らしいよ
17名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:56:41 ID:???
ご自慢のイーグルさ
天国へ登るイーグルちゃん
18名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:04:14 ID:???
大きな主翼の要撃機

彦山の天狗〜

アラームいつも勤めていた

ご自慢の要撃機さ〜

ファントムが転換された時に

配備された機体さ

今は まだ 現役さ

その要撃機
19名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:22:47 ID:???
何でも知ってる古狸

天狗さんの883

お別れのときが来たのを

2尉に教えたのさ

海面へ墜ちる883

2尉ともお別れ

今は もう 海の底

天狗さんの883
20名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:38:43 ID:???
マザーグースに載ってそうだ
21名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:16:28 ID:???
>>18
F-15J/DJはF-104J/DJの後継機だ
22名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:30:54 ID:???
>>21
おいおい、天狗の304SQはF-4EJから更新されたと言う意味ジャマイカ

然しまぁ、築城は
FI:F-4(77年〜90年) F-15(90年〜)
FS:F-86(〜81年) F-1(80年〜06年) F-2(04年〜)
教導:T-2(81年〜83年)

と忙しい基地だな。
FIとFSが一堂に会する基地ならではの忙しさか。
23名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:32:05 ID:???
好きです田中中尉
24名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:35:00 ID:???
あれ?F-15は基本的にはF-104の後継機として導入されたけど、1個飛行隊分ぐらいは、実質的に
F-1退役の穴埋めじゃなかった?

F-1が退役する→
F-2が交代する予定だったけど、開発が遅れたから間に合わない→
F-1の穴埋めとして急遽FIのF-4EJをFS使うことに→
F-4EJの一部がFSに異動となり、FIが足りなくなるから、急遽F-15J/DJを増産
2521:2008/09/12(金) 22:36:03 ID:???
勘違いしてたスマソ
26名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:44:41 ID:???
ストライキイーグル
27名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:45:37 ID:???
今回の事故で220Eの装備に拍車がかかればいいが
28名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:31:33 ID:???
制御処理能力が足らないから入れても意味ない
29名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:34:20 ID:y9Wb9A30
自衛隊のボンクラども、何F-15を墜落させてやがんだよ。パイロットと
整備の連中に弁済させろよ。
30名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:36:13 ID:???
>>29
おまえが弁済して、その上でDEECエンジン購入しろ
31名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:40:45 ID:???
>>29
寝言は寝て言うものだが。
32名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:47:36 ID:y9Wb9A30
>>30-31
国有財産をなくしておいてバックれようなんてありえないだろ。墜落の原因を追求して、
原因となった奴に一生かかっても払わせるべき。
33名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:49:47 ID:???
ボンクラあんちゃんまだいたの。
34名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:53:11 ID:???
>>32
>墜落の原因
ほぼ>>30で確定だと思うが。
35名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:53:46 ID:???
え?
36名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:53:57 ID:???
てか、ついこないだまでフライアブルな104があったんだぜ

どこの博物館空軍だよw
37名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:54:11 ID:???
懲罰大隊とかあるのかな
38名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:57:04 ID:???
>>36
イタリアがどうかしたかい
39名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:18:28 ID:???
公務員には何言っても良いと勘違いしたモンスター納税者がいるスレはここですか?
40名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:21:16 ID:???
そうゆうモンスター納税者が案外、公共物破壊してたりしそうだ。
41名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:33:20 ID:???
俺らの税金で作ったもんだからな!何しても俺らの自由だ!
とか言ってなw
42名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:42:28 ID:???
モンスター納税者と言っても消費税しか払っていないだろ
ヒキコモリのニートばっかだしw
43名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:53:12 ID:???
>>29は有事の際に命を掛ける事もできないくせに文句垂れるな!

F-15の排気よりもおまえの吐く息のほうが無駄。
いますぐ息を吐くのをやめろ。
そして二度と吐くな。
44名無し三等兵:2008/09/13(土) 01:08:20 ID:???
>>36
スイスなんてついこないだまでハンター使ってたものなw

厚木で飛んでる民間のハンターはスイスの中古だっけ?
45名無し三等兵:2008/09/13(土) 03:58:34 ID:???
一瞬、パンターに見えてビビッた
46名無し三等兵:2008/09/13(土) 08:55:30 ID:???
で、F-15J/DJの近代化改修は進んでいるのか・・・?
全機改修してもらいたいくらいだが。
47名無し三等兵:2008/09/13(土) 08:59:46 ID:???
74 名前: 名無し三等兵 sage 投稿日:2008/09/13(土) 03:39:02 ID:???

( ゚д゚)F15当分飛行停止です。小松航空際での飛行は未定です。

↓軍板民
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい


安心しろ。ロシア軍が気を利かせて、基地祭当日に、東京急行を飛ばしてくれるって!
#基地祭で展示飛行の最中にアラート待機機が出発、って昔どこかであったな…
48名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:17:29 ID:???
F-15J/DJ pre-MSIPをTyphoonで更新しよう!
49名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:45:41 ID:???
未改修preと最新F-2はどっちがつおい?
50名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:34:08 ID:???
>>47
それ2000年度の小松基地祭
51名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:47:07 ID:etK8Ia7p
>>39
バカか?100億からする飛行機を落としておいて、ただで済ませよう
という神経の方がモンスターだろ。

>>43
有事どころか、普段でも口ばっかりのお前が言うなw
52名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:50:07 ID:???
あまりにも下手な釣りは興醒めだな
53名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:52:04 ID:???
>>49
AAM-4が運用可能になればF-2の方が優位だね
54名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:57:46 ID:etK8Ia7p
>>52
どこが釣りだ?高価な国有財産をダメにしておいて、責任を問われなくて
済むと思う奴は頭の中がお花畑だろ。
55名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:59:40 ID:???
>>53
アラート任務だけならpreもまだまだ捨てたもんではない
56名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:26:43 ID:???
イーグルはまだまだ現役ですよ。改修型以外にも偵察型だって、電子戦型だって財務省さえ首を縦に振ればきっと作ってくれるよ。財務省さえ………。
57名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:28:32 ID:???
大して税金収めてない奴がギャーギャー言ってやがるわ
58名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:51:32 ID:???
釣りだろうけど、万が一真性である可能性も考えて…

なぜ、墜落した機体のパイロット・整備員に責任を負わせるという考え方がよくないのかを説明するか…

そもそも、なぜ日本はF-15を配備しているのか?軍ヲタが萌えるためではなく、防空目的である。
防空目的である以上、平時であってもいつでも有事に対応できるだけの訓練を常を行っておく
必要がある。実戦的な訓練が必要となる。

次に、人間はどんなに努力してもミスをするものである。毎回テストで100点を取り続ける奴なんて
見たことないでしょ?

上記の2つの前提の下に考えて欲しい。

1、ミスで機体を墜落させたら一生かけてでも弁償すること
といわれた場合、パイロットとしては機体を墜落させないことが最優先となり、機体を墜落させる可能
のある実戦的な訓練は行われなくなる。

2、意図的な破壊行為や飲酒飛行など明らかな過失でない限り、弁償は求めない
といわれた場合、パイロットは実戦的な訓練を行うインセンティブが働く。

1を優先すると結果的に国防体制に問題が発生する。つまり1を主張する奴は売国(ry

こんな話は社会人やってりゃ常識だと思うんだけどなぁ… 部下のポカミスを怒鳴りつけても仕方ない
なんて… それよりミスの原因を特定して、同様のミスが繰り返されないような「仕組み」を作る、これが
重要。

そもそも数百機の軍用機を数十年運用すれば、設計上の不良・悪天候・ヒューマンエラーその他で
事故により機体が失われるのは必然であり、そのために在場・消耗予備機である。
59名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:04:41 ID:???
俺たちにできることは航空祭行ってパッチ買うだけだよ。
60名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:16:14 ID:???
売り上げはどーなるのー?
61名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:27:06 ID:Li7iASZs
>>59
戦闘機にも乗せろってww
62名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:38:42 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
63名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:43:38 ID:???
>>59
確かにそうだよな。よし、来年はいっぱい買おう。
64名無し三等兵:2008/09/13(土) 14:00:29 ID:???
>>59
うちの親父F−15乗せてもらったって言ってたw
65名無し三等兵:2008/09/13(土) 14:42:46 ID:???
航空祭でF−15のコクピットを覗けるんだけど
ちっちゃい子供達に混じって列に並ぶ勇気が無かった…('A`)
66名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:10:08 ID:???
>>65
腐女子でも並んでいるというのに。
67名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:44:43 ID:???
うちの親父もF2の後部座席に乗せてもらってた。スーツが重いだの言ってたけど
タキシング+離陸寸前まで速度上げまでやったらしい。
68名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:51:29 ID:???
>>67
確か、新田原でF−15配備してまもないころ
だったかそれやってもらった。
親族に空自関係者がいてよかったぜ。
69名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:57:31 ID:etK8Ia7p
>>58
アホか。有事でもあるまいし、たるんでるから墜落させるんだよ。国有財産を毀損
した以上、弁済するのが当然だろ。

> こんな話は社会人やってりゃ常識だと思うんだけどなぁ

ミスの責任が問われなくて良いなんて、いったいどこの会社だよw 自宅警備員にしか
通用しない寝言こいてるなってのw
70名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:00:22 ID:???
>>69
釣りはもういい、次のネタに行け。
71名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:00:45 ID:???
>>69
言いたいことあるならここで言って来い。
【軍事】航空自衛隊 F15戦闘機1機が墜落 西部航空方面隊第8航空団所属★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221133348/
72名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:01:33 ID:???
社会に出たこと無い奴は、ミスを99.9%防ぐ事は可能でも100%防ぐことは
無理だと分からないんだろうな。
73名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:01:42 ID:???
>>68
それって、その後日教組か教育委員会が、
「子供を戦争の道具に乗せるとは何事か!、
これまでやってきた平和教育の妨げになる!」
とかって自衛隊に因縁つけて大騒ぎになった奴?
74アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/13(土) 16:01:44 ID:???
釣られすぎだおまいら
>>73
いや、違う違うw
個人的に行っしさw
76名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:03:50 ID:???
>>69
お前がこの世に存在していること自体、地球にとって大迷惑、大損害だから責任とって死ね。
77名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:10:12 ID:???
>>75
「兵士を追え」かなんかに、丁度新田原の人の話としてそんなエピソードがあったからつい・・・
78名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:24:37 ID:???
>>69
海自は潜水艦で観光船を沈没させて乗員・乗客多数死亡、
イージス艦で漁船を沈没させて漁師2人を瞬殺、
ヘリ搭載護衛艦の艦砲やミサイル艇の機関砲を誤射したり、
沖縄で護衛艦が座礁したり、護衛艦が浸水したり、イージス艦でボヤが起こり、
航海中の練習艦が火災になり、護衛艦がタグボートと衝突したり、
航行中の護衛艦で放火したり、停泊中のヘリ搭載護衛艦を丸ごと炎上させる。
空自は住宅地に墜落しないようにしたらパイロットが殉職、
最近のF−2とF−15は墜落しても死者が出ない。
どう見ても海自の方がたるんでいるとしか思えないw
79名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:38:59 ID:???
親善航海行ったら岸壁に激突 が抜けてるぞ
80名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:50:08 ID:???
>>78
被害額で比較すると陸海空どれが一番やばいんだろう・・・。
海は単価がでかいが陸は機会が段違いに大きいし・・・・いい勝負になりそうだ。
81名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:54:57 ID:???
>空自は住宅地に墜落しないようにしたらパイロットが殉職
おれまだ若いから、それ知らないや。詳しく教えて。
82名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:56:38 ID:???
>>78
駐機中のKC-767のフラップを動かして破損
83名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:58:14 ID:???
>>81
10年近く前にT−33練習機が墜落したけど、
住宅地に落ちないようにして、パイロットは結局脱出しませんでした。
84名無し三等兵:2008/09/13(土) 17:10:35 ID:???
空自は過去雫石という特大のをやらかしてるから、もうおなかいっぱい
85名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:31:41 ID:???
>>24
F-15飛行隊の内
部隊番号が200番台の飛行隊はF-104からF-15に転換した部隊だし
300番台の飛行隊はF-4からF-15に転換した部隊
86名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:14:18 ID:???
運用している航空機を墜落させたことが無い空軍なんて世界に存在するのか?
87名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:27:27 ID:???
中国は表向きはなかったことにしてあるが・・・
88名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:28:58 ID:???
>>82
フラップではなく前縁のスラット。

>>83
二人とも緊急脱出は行っている。しかし地面に激突して死亡。
89名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:32:14 ID:???
>>87
中国国内でも近年は墜落事故は普通に報道されてるが?
90名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:48:54 ID:efzO9bKc
F-15墜落って事実だったのか?
世間から消えてるが...
91名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:51:30 ID:???
そりゃ関係者と軍オタ以外にはどうでもいいニュースだもの。
92名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:53:37 ID:???
マスコミは空自叩きの材料が見つからず
機体更新の要求の口実になると思ったのかな
93名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:07:36 ID:???
>>88
脱出しても0-0じゃないから、最初からあの高度じゃ間に合わないのは
承知の上だったんだってな
それでも、整備員に整備不良の器具を抱かせないために、脱出を試みる
のがパイロットの義務だったとか
もちろん、わずかな希望に賭けてもいたんだろうが
94名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:08:58 ID:???
器具→危惧
95名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:10:13 ID:etK8Ia7p
>>72
だからと言ってミスの責任をとらなくて良いわけではないぞ。
社会で働いた事の無い、お前のような自宅警備員が「ミスを完全に無くす事は・・・」
なんてホザいてるのってお笑いだよw

>>76
反論できない負け犬の遠吠えは見苦しいですよw

>>78
どっちもたるんでるわな。

>>81
たるんだ整備によってエンジンが停止。自衛官が2人死んだという事故。
運良く納税者の頭の上には落ちなかったが、送電線を切ってしまって80万世帯を
停電させた。なお、最後まで機体を捨てなかったという嘘をつく>>83のような
輩もいるので注意のこと。本当にパイロットが住宅地に落ちないように誘導した
のかも不明。
96名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:13:37 ID:???
>>93
その話はあくまで別のパイロットの想像であって真相は分からない
書いたのはロック岩崎だっけか?
97名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:16:19 ID:???
>>95
当事者じゃないヤツが、なにギャーギャー騒いでも五月蝿いだけ。

で、責任はパイロットにあるの?整備士にあるの?
98名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:18:25 ID:???
事故調査も終わってないうちから責任もクソもないだろ

誰もミスせずやるべき事をやっても事故は起きる時は起きる
99名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:25:31 ID:???
>>92
農水省&自民党叩きで忙しいんじゃね?
民主党政権になれば、自衛隊の壊滅は約束されたようなものだし・・・
100名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:34:12 ID:???
>>96
確か服部省吾氏が、自分の現役時代の心構えを綴った中だったかと。
実際に墜落したパイロットがどう考えていたかは不明。
101名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:43:00 ID:???
納税者を気取っている引きこもりがいるスレはここですか?
102名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:45:43 ID:???
>>100
T-33の事故の当時は、まだ現役・元自衛隊員のネット上の活動が比較的自由だったこともあるが、
複数の元空自パイロットが、パイロットは機体を安全な場所に落とせることが確認できるまでは、
脱出しない、そして整備員に心配をかけないためにたとえ助からない状況でも最後には必ず射出
座席を作動させるとコメントしていた。

複数の元Pのコメントだから、おそらくそうした教育が(非公式の場で)なされているんでしょ。
103名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:45:59 ID:???
>>96
あの事故で殉職したパイロットは2人ともロック岩崎の知り合いだったんだよ。
前席に登場してた2佐は後輩で元第6飛行隊の隊長さんでアグレッサーにも居たらしい
後席に乗ってたのは先輩でF-104時代に親しかったらしい。

あの2人なら当然市街地への墜落だけは避けようと努力した筈だと生前ロック岩崎も話してた
104名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:50:19 ID:???
おまいら、名作「空中衝突」すら読んでないのか…
105名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:52:35 ID:???
自分の命より一般人の命を優先する教育は当然受けてるだろうな
射出に関しては整備の事は関係なく万に一つの可能性に賭けてやってみると思うけど
106名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:52:40 ID:???
>>104
マンガ以外の本は読まない人も多くなった
107名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:55:19 ID:???
>>106
そういや、ネットに本格的にはまってからは俺も読書量が激減したなぁや
10881:2008/09/13(土) 20:57:51 ID:???
皆さんありがd。
喧嘩はやめてほしいお(´・ω・)

109名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:58:24 ID:???
ちょっと前までは本ぐらいしか情報源がなかったからな
110名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:59:03 ID:???
>>108
約1名が暴れてるだけですので
気にしない気にしない。
111名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:59:28 ID:???
>>107
分野によっては本よりネットのほうがきちんとした資料が整っているケースもあるけどね。
きちんと「勉強」する場合は、本を読むことが今でも重要。
#理系は知らんが、少なくとも文科系の分野で基礎を学ぶ場合はそう。
112名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:02:23 ID:???
>>108
あの事故からもう10年近くたつのか。
当時ニュースなんて見てなかった世代がいても、おかしくないか。
11月だっけ?その直後に全期退役が決まったんだよな。
その事故直後に、片翼にだけタンクをつけて飛んでいくT-33を見たな。
あの後、飛行停止になったはずだから、あれが最後のフライトだったんだろうね・・・。
113名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:04:40 ID:???
残念なのは、前後席分離キャノピーであれば
2人とも死なずにすんだかもしれないってことだ。

後席には、生き残り、報告する「義務」がある。

ただ、機構自体は後席のみ射出可能だったが
T-33は一体キャノピーだから
後席だけ脱出すると前席の操縦に影響する恐れがあった。

もし一人だけ生き残ったら、それでバカゴミから叩かれただろうけれど
生き残ることも義務なんだよな。
114名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:09:58 ID:???
>>113
技量維持の為の飛行訓練だったから後席要員が教官役だし
それに先輩だったので後輩ほっぽり出して脱出する気にはなれなかったんだろうな。
115名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:11:30 ID:???
>>113
それを言うなら射出座席がゼロゼロだったらって話で。
T-4は当然ゼロゼロなんだよな?
116名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:17:28 ID:???
何時までも古い機体を使い続ける事の危険性を認識させる事故だったよ

そろそろF-Xを選定しないとまた事故が起きそうで怖いよ
以前航空祭でライノを指しながら「あれでも良いから早く更新して欲しい」と話してた
F-4のパイロットが居けど、現場の声は切実だ。
117名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:18:39 ID:???
>>115
ゼロゼロか否かは関係ないよ。
高度がある時点で、後席が脱出判断をどうするかという問題だ。

ちなみにT-4はゼロゼロだし、
前後席に仕切りがあるので、前席のみでも射出できる。
んで、実際に操縦室内に煙が入って前席緊急脱出、
後席が操縦して着陸した事故があった。
118名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:25:29 ID:???
>>117
いやゼロゼロだったら二人とも生きてた可能性があるだろって話
ま、どっちにしてもタラレバ言っても仕方ないんだけどな
119名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:27:03 ID:???
T-4はゼロゼロ。
ただ、色々あって「できるだけ射出は避けろ」という機体なんでな・・・。

同僚がかつて現役時代に墜ちたT-4の面倒見てて、T-4の話題が出ると凹んでたわ。
120名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:27:53 ID:???
これからも墜落がつづくようだと心配だが大丈夫だよな?
121名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:28:31 ID:???
ゆとり整備士?
122名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:29:20 ID:???
>>120
不思議な事に連鎖するんだよね
2000年にはC-1が落ちて一週間もしない内にブルーが墜落した。
123名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:29:36 ID:???
それはわからん。
ここ10年はF-15J/DJの損失事故が無かったが、その前の十数年は10機も墜ちてる。
124名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:29:46 ID:???
>>119
詳しくは聞きませんが、
キャノピーが飛ばない不具合とか、
垂直尾翼に衝突する可能性とかあるんでしょうかね・・・。

一番高くて大切にしなくてはいけないのは、どの業界であっても人間であるってことが、
どうもこの国では欠落してるような気がしてなりません。
125名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:29:51 ID:???
>>120
心配は、複数の「機体の老朽化」が原因の事故がおきたらはじめてしてくれ。
126名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:31:34 ID:???
輸入機/ノックダウン生産機は落ちやすい。

生産初期も落ちやすい。

そこで挫けて停滞したら進歩はない。
127名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:31:43 ID:???
パイロットの命をもっと大切にしようぜ
128名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:32:33 ID:???
>>118
俺が言ってるのは、「一人でも生き残る義務」についてなんでな。

「ゼロゼロであれば両者助かったのは自明」であり、
それを論じているのではないんだわ。
129名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:34:45 ID:???
>>124
よくまぁそこまで勝手な妄想ができるもんだ。
おまえは国より自分の欠落を心配したほうがいい。
130名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:35:27 ID:???
戦闘機もPも、どっちもメチャんこ高価だからな。
131名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:35:55 ID:???
>>129
そうっすね。すいません。
132名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:37:53 ID:???
>>113
ただまあ、仮に前後席分離キャノピーのうち一つであっても、
飛ばせば抵抗増となって滑空比を悪くするだろうから、
エンジンがアウトの状態でそこをどう考えるかだな。
133名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:40:29 ID:???
>>128
義務と考えてるのはおまえさんだけだろ
ベターであってマストではないよ
134名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:41:06 ID:???
ファントムの誤射(不意発射?)は車のガラス程度の被害で済んで
ホント不幸中の幸いだったよな・・・
135名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:42:12 ID:???
>>132
そのとおり、フェイルした状態では無理だったかもしれん。
先のT-4の事例ではエンジン生きてたわけだし。
136名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:44:32 ID:???
>>133
いや、義務だよ。
その義務をまっとうする覚悟あっての、射出断念だよ。

それもわからんかね(嘆息
137名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:45:12 ID:???
>>134
みんなが存在を忘れていた配線がボロくなって悪さしてました、ってのにはたまげたなありゃ。
138133:2008/09/13(土) 21:47:37 ID:???
訂正。
×その義務をまっとうする覚悟あっての、射出断念だよ。
○その義務をまっとうできない覚悟あっての、射出断念だよ。

生き残ったら事情はどうあれ叩かれ、フライトも解かれるんだ。
なんつぅか、まいったね。
139名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:48:49 ID:???
>>136
実際に自衛官が2名殉職している事例について、「義務」だと「覚悟」だの第三者が偉そうに批評
するのは失礼だとは思いませんか?

掲示板の議論に熱くなるのは結構ですが、相手を言い負かしたいという気持ちが優先して、超えて
はいけない線を超えちゃうのはいかがなものなのでしょうか?
140名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:52:23 ID:???
>>95
自衛隊に入ってない奴がたるんでいるとか、
事故を無くす事は出来るとかほざいているんじゃないよw
お前こそミスを起こさないのか?
お前がミスしたら切腹でも自殺でもするんだろうなw
141名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:52:43 ID:???
>>139
ウイング持ってからいえ。
142名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:53:42 ID:???
1日ぶりに来た。
F-15墜落原因について何かわかった?
143名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:55:04 ID:???
>>139
第三者と断ずるおまえがよほど失礼にみえる。
144名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:59:17 ID:???
けんかはやめて
145名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:04:45 ID:???
二人を泊めて うほっ
146名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:12:02 ID:???
>>136
義務ならなんで機体がそういう風に設計されてないんだよ
F-2にしろF-15にしろ
義務じゃなくて理想だろ
147名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:13:44 ID:???
そういう風に設計ってどんなん?ちょっとわかりかねるんだが。
148名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:18:54 ID:???
>>141 >>143

諸君には「自称乙」とレスすればよいのか、それとも「自衛官としての自覚がたりん!」とレスすればよいのか、
悩ましいところですな。
149名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:33:28 ID:???
>>102
どっかで見たなぁと思ったんだけど、これだ
ttp://www.nomusan.com/~essay/essay_06_tsuiraku.html

いささか美化し過ぎている様な気もするけどインタビュー記事からの抜粋だってさ
150名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:51:13 ID:???
>>149
個人的には、T-33の2名のパイロットが行った行為には敬意を表する一方で、その行為を神聖化
している人たちについては警戒したくなるなぁ…

歴史を見ると、こうした滅私奉公的な行為を行った人たちの行動を利用して、自己の利益を目的に
大衆を扇動した悪人のリストでいっぱいだから。

151名無し三等兵:2008/09/13(土) 23:28:35 ID:???
二一日ブルーのT-4は墜ちないでくれよ。マジで
152アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/13(土) 23:37:21 ID:???
上でT-4の射出座席の話あるけど、T-4の射出座席って、
形式がSMS-3Jなのはわかるんだけどメーカとか全然情報無いんだよね。
誰か知ってる人いない?
153名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:01:12 ID:???
日本で射出座席やってるといえばダイセル化学工業でしょ。
射精たん軍研買ってるっしょ? そこにちっこい広告出してたような記憶があるが。
154アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/14(日) 00:03:27 ID:???
>153
うん、作ってるのはダイセルなのはわかるんだけど、自主開発じゃなくて
どっかからの輸入品のはずだけど、その開発元が分からんなー、ってお話。
155名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:22:58 ID:???
たぶんこいつが原型。ハリアーIIが装備してるタイプ。
ttp://users.bestweb.net/~kcoyne/siiisseat.htm
156アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/14(日) 00:31:44 ID:???
>155
あ、ほんとだ。これくさい。Thx
資料よく読むと、印刷つぶれてるがSMSじゃなくてSIIISに読めるな('A`)
157名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:32:50 ID:???
158名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:46:24 ID:???
>>157はウイスルだから気をつけて!
159名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:54:34 ID:???
データリンクさえ出来れば、地上からのガメラレーダでステルス機捕らえてF15でケツにまわって撃ち落とせるぜ!
160名無し三等兵:2008/09/14(日) 02:09:15 ID:???
>>159
敵がAWACS持ってたら終了だがな
161名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:26:10 ID:???
射出座席の名前は分からなかったが、射出時間の短縮と軽量化のために
キャノピー飛ばさないやつを日本では初めて使うことになったって記述は見つけたな。
162名無し三等兵:2008/09/14(日) 04:18:16 ID:???
163名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:08:36 ID:???
>>139
自衛官がこんな所に書き込んでたら、そっちの方が大問題
であるから、まず現職自衛官ではあり得ない訳で

>>162
それむしろ電波w
164名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:23:38 ID:???
>>163
現職のコテハンすらいるというのに今さら何を。

もっとも数年前ほど中の話は書き込まれなくなったけどね。
165名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:24:01 ID:???
2chで顔真っ赤にして書き込んでるような奴が自衛官じゃいやだよなぁ
166名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:37:14 ID:???
女子トイレを覗いて捕まった自衛官もいますが何か?
自衛官を神様とかと勘違いしてない?顔を真っ赤にして2ちゃんねるに書き込んでいる自衛官もきっといる
167名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:38:23 ID:???
いるにはいるだろうが、多分職務と全く関係ない話だと思うよ>顔真っ赤
168名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:45:56 ID:???
>>166
いるいないじゃなくて、2chごときでムキになるような奴が例えばパイロットだったら
有事に何するか分からなくて怖いって意味な
169名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:43:55 ID:???
ホント神聖視してるんだなw
パイロットだって人間だよ、そこいらの人と変わらん。
冷静沈着な奴ばかりと思ってるのか
170名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:50:15 ID:???
>>169
おまえ日本語の読解能力ないのなw
171名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:56:36 ID:ZsnuGtCG
>>160
ステルス+AWACS装備してるのってアメリカくらいだろ。
周辺諸国がそれらを持つようになるころにはこちらもステルス機装備してるさ。
IRSTも装備して。

そうなるとこちらが有利。
172名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:11:26 ID:???
>>171
仮想の話にそういうツッコミされても困るわ
だいたいステルス機自体アメリカしか持ってないしw
173名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:41:14 ID:???
>>169
神聖視云々ではなく
職務上知り得たことを外部に漏らしてはいけない
という自衛官の基本ができているかどうかということで

イージス艦の件でF-22売ってくれなくなったし内部監査も厳しいでしょ
まあ漏らせばタイーホな訳だがねw
174名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:24:04 ID:???
>イージス艦の件でF-22売ってくれなくなったし内部監査も厳しいでしょ
まあ漏らせばタイーホな訳だがね

それほとんど関係ないから。単なる口実
175名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:34:17 ID:???
F-22の情報提供その他禁止が情報漏洩のせいとかまだ言ってるのかよ・・・。
176名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:35:04 ID:???
AWACSって派手にレーダーに映るんじゃないの?
177名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:38:57 ID:???
前方展開する代物じゃないから平気だ。
178名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:46:34 ID:???
レーダーに映るっていうか、強力な電波の発信源だからいる方向が簡単に特定出来る。
2点以上から観測すれば位置も大体分かる。レーダーの機能とは別の問題。
レーダーに映るかどうかは普通の飛行機と同じように考えればいい。
AWACSの電波を探知したが、レーダーに映らないという事態にあり得る。
その場合は普通のレーダーホーミングミサイルではなく、電波発信源を
攻撃するように調整された対レーダーミサイルを使う(対空版HARM)
179名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:50:21 ID:???
なんというロシア脳
180名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:50:43 ID:???
戦闘機に電子戦機並みの解析能力を求めるのですかね。
181名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:05:05 ID:???
>>178なんてミサイルでしょ?
182名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:08:49 ID:???
>>178
> レーダーに映るかどうかは普通の飛行機と同じように考えればいい。

大型機で高空にいるから映りやすい条件だけど、当然ECMをガンガン
使ってくるだろうな

対レーダーミサイルを使う場合は、射程内に入れてもらえるかという問題が
立ちふさがるな

>>178
ロシアはKh-31Pを改良して対AWACSにしようとしてるそうだ
183名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:23:28 ID:???
対空版HARMと書いてて思ったんだが、アメリカはその手のミサイル持ってったっけ?
AGM-88というからには対地限定っぽいし、INSやGPS誘導を使うってことは
事前にある程度の位置情報がないと当てるのは難しいってことなんかな。
184名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:24:07 ID:???
185名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:50:30 ID:???
>>183
無人ステルス機に普通の対空ミサイルでも積んで特攻させた方が
成功率高い気がする
186名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:59:52 ID:???
>>183
INS使うのは目標が移動してた場合に対レーダーシーカの距離情報とかをあわせた比例航法で精度を上げるためじゃないか?
いや、自信ないしわからんけどw
187名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:02:39 ID:???
>>149
母校の校長がちろっと出てて吹いたw
188名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:05:24 ID:???
>>183
JDRADMがそんな感じだったような・・・・・
あれ対地対空両用とか言いながら、結局どうなってるんだろ
189名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:15:39 ID:???
INSってのは移動目標相手には基本的には使えないよ。
目標の位置を測定するものじゃなくて、自分の位置を測定するものだから。
多分、事前の偵察情報で敵の地上レーダー基地の正確な位置を知っていて
初めてHARMが使えるってことじゃないかと。
終末誘導だけ相手が出してるレーダー波をたどる感じで・・・。
(飛行機から指示を出す必要がある画像誘導やレーザー誘導だと危険だから)

まぁアメ以外にマトモな空中警戒機持ってる国ないんだから
アメがまだ対空HARM持ってないのは当然かも(将来的には兎も角)。
ロシアの場合はアメに対抗する必要があるから対AWACSミサイル開発してるけど。
190名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:39:02 ID:???
>アメがまだ対空HARM持ってない

( ´∀`)σ)∀`) 
191名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:54:38 ID:???
>>189
E-767ってまともな空中警戒機じゃないの?
まだ運用が追いついてないとか?
192名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:09:16 ID:???
>>191
素体は上でシステムも近代改修されているから変わらんはず
193名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:16:05 ID:???
E-767もNATOが持ってるE-3もマトモなAWACSだろ。
そういう意味じゃないと思うが・・・。
194名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:36:44 ID:???
ロシアのA-50とか中国の空警はどうなのよ
そりゃアメよりは劣るだろうが
195名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:40:53 ID:???
なんかAEW止まりな気もしないでもない。
196名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:41:40 ID:???
西側基準でせいぜいAEW&C扱いになりそうな・・・・・
197名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:46:17 ID:???
にしても高価値目標に変わりないと思うが
198名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:51:39 ID:???
そりゃそうだが。
199名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:13:24 ID:???
それよりアメが持ってる対空目標用対レーダーミサイルを教えてくれ。
検索した出てこない。
200名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:24:33 ID:???
一応AIM-120系。アクティブ誘導に加えてレーダーやECMを含む対電波用ミサイルでもあるらしい。
201名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:31:18 ID:???
>>199
そういえばベトナムん時AIM-9とAIM-7をARMとして使っていたね
だから>>200みたいなことも結構楽にできそうだね
202名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:38:52 ID:???
そんな話聞いたこと無いが。
AGM-122(AIM-9C改造)、AGM-45(AIM-7の弾体流用)と勘違いしてないか?
203名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:41:03 ID:???
さすがにシーカー変えないと追尾できないわなw
204名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:01:18 ID:???
>>202
それの事です…舌足らずでしたm(_ _)m
205名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:40:41 ID:???
そいわ最近ロシアが静かだな。
グルジアの件で忙しいのか?
206名無し三等兵:2008/09/15(月) 14:40:18 ID:???
AMRAAMだとHOJモードがそうなんじゃねーの?>対空HARM的使用
207名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:38:16 ID:???
昔、F−15をF−15がミサイルで撃墜した話を聞いた記憶があるけど、あれはどこの国だった?

よく本で、F−15は100機以上落としてるけど、空中戦では落とされたことはないと書いてるけど、
これがF−15の空中戦での唯一の撃墜例?
208名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:40:31 ID:???
>>207
思い切り日本だが。空中戦等での被撃墜を被ったという記録が無いと言われてるのは事故だからだ。
209名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:48:05 ID:???
ほう。日本ですか。
ミサイル使った訓練するなんて、日本の戦闘機の訓練は結構実戦的なんですね。

米軍なんかも実弾使って訓練するのですか?
210名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:48:20 ID:???
あとはイスラエルのF-15が落とされた/落とされてないって話だな。
211名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:06:41 ID:???
ウルトラマンの映画見てきたぜ。
F15J…(´・ω・)
いや、映画に出たのは喜ぶべきなんだろうがなんだか複雑な気分だ…。
212名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:12:28 ID:???
>>209
普通はシーカーのみ本物の模擬弾を使うんだけどね。
事故の時は模擬弾が足りなかったのかな?
日米とも実弾の発射訓練もする。ターゲットはもちろんダミーだけど。

>>210
実戦になると両陣営の主張する戦果がまるで食い違うから面白いよな。
213名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:22:16 ID:???
まあ、ねえ。

アルジャジーラによると、先のサマーワ派遣の自衛隊の高機動車がIEDで破壊され、数名死亡したらしいから(笑)。

日本の報道ではどてっ腹に被弾するも追加防弾板のおかげで被害なし、だったけどね。
214名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:24:29 ID:???
>>211
F15出るのか。四年前のF15のパイロットがウルトラマンになる奴以来かな?
見に行こっかなあ。
215名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:34:27 ID:???
>>213
イラクで車両に被弾したことなんてあったんだ
知らんかった
216名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:36:45 ID:???
IED相手じゃ車高が高い車両じゃないと厳しかろうて。
217名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:06:15 ID:???
>>215
それどころか不祥事以外の自衛隊関連の情報なんてお茶の間に届きませんがな。そういう国です。
218名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:08:58 ID:???
これってやりようによっては不祥事として報じられる事柄だろう。
219名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:19:24 ID:???
ところで、F−15を事故で落したパイロット、落とされたパイロットはその後どうなったの?

観方を変えれば空自で唯一撃墜マークを持つパイロットと実戦でミサイル回避を経験した
貴重なベテランパイロットとして、教空団に配属されてそうだけど
220名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:20:10 ID:???
>ところで、F−15を事故で落したパイロット、落とされたパイロットはその後どうなったの?

上、ミサイルで撃墜&ミサイルで撃墜されたF−15パイロットのことね
221名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:26:03 ID:???
ライト・スタッフ(適性)なしでお払い箱。
222名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:28:28 ID:???
そうか。聞いてホンにすまんかった
223名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:19:39 ID:???
>>219
落とされたほうは、回避する間もなく撃墜された。もらい事故だから当然、本人にお咎めなし。
落としたほうは、本人の証言ではAIM-9Lをアームしていないとのことだが、アームせずに発射
された痕跡がまったく認められなかった。これが直接の原因となったかは不明だが、地上勤務
に異動となった。

>>221
no-escape zoneから発射されたAIM-9Lを回避できなかったからって「適性なし」なんて判定
するはずなかろうに。機体性能の限界を駆使しても回避できないから、no-escape zoneなん
だから… ガンダムか何かの見すぎ…
224名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:25:17 ID:???
>>223
でも、そこをなんとかするのがファイターパイロットではないの?

ミサイルに狙われたら終わりです
そこをミラクルで回避するのがファイターパイロットでしょう

ミラクルのないファイターパイロットは適正なしでもしょうがないと思う
225名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:29:07 ID:???
レス乞食乙
226名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:29:21 ID:???
はいはいw
227名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:48:50 ID:???
>>224
気合いだのミラクルだので物理現象をねじ曲げないでくれ
無茶な要求ばかりする軍人じゃないんだから

あるいは某ハルヒをパイロットにするべきだな
228名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:49:13 ID:???
>>224
ベトナム戦争当時のヘナヘナミサイルじゃ有るまいし
そんな簡単に回避出来る訳ねーだろ

良く居るんだよな、TVアニメの見過ぎで
2・3年毎に新型兵器が登場するのが当然と錯覚してる様なオタが。
229名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:50:21 ID:???
おいしいです><
230名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:53:24 ID:???
実際2〜3年でロットごとに性能が向上しているけどね。>ミサイル
231名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:56:06 ID:???
高級品である戦闘機や戦車の更新を
パソコンのバージョンアップと
同じレベルで考えてる連中がマジで居るからな。
232名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:15:38 ID:???
>>228
何をおっしゃますか。
ジオン軍なんて毎週のように新型機を開発してますぜ。
初代ガンダムが劇中ではたった3ヶ月の出来事だと知ったときには衝撃でした。
233名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:37:16 ID:GemaJTuH
みんな出来たらミラクルにならんでしょw
234名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:43:19 ID:???
エースパイロットが居れば大きく戦況を変えられるれる時代は終わった。
235名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:44:04 ID:???
そうだな。これからはパンツじゃないから恥ずかしくないパイロットが活躍する時代
236名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:47:33 ID:???
>>231
ドンガラは変わらないけど、中身はころころ変更されてるだろ。
237名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:56:28 ID:???
なんだかんだで、元気のあるスレ
238名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:58:51 ID:???
>>223
まあ、何にしても撃ったほうも撃たれたほうも驚いたでしょうね
両パイロットのコメントか何かはどこかにありますか
239名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:59:24 ID:???
>>236
ころころ機体の改修が可能なら
今頃全部のF-15JがAAM-4搭載出来てるだろうな
240名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:00:15 ID:???
>>238
両者とも死ぬほど驚いただろうなぁ…

当然のことながら、直接のコメントはどこにも発表されていないはず。事故調の資料を読み込めば
あるかもしれないけど。
241名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:01:50 ID:???
>>239
製造中に仕様変更ってのはある。
製造してしまったものの仕様変更は大変だ。
242名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:06:28 ID:???
>>240
ていうか、死人がでなくて幸いだったな。
243名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:06:49 ID:???
瞬時に判断して脱出したであろうパイロットGJですな
味方に撃墜されて殉職って、もう乾いた笑いしかでてきませんよ
244名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:33:12 ID:???
空自ってF-1やF-104でアメのF-16やF-15を喰ったり、
おじいちゃんのF-4EJを立派に稼動状態においてアメがぶったまげてたとか良い話もあれば

F-15の同士討ちとかトンデモもやらかすし・・・・・

良く分からない組織だよなw
245名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:34:48 ID:???
まあ長年運用しとけば事故もあろうよ
246名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:41:15 ID:???
>>244
>空自ってF-1やF-104でアメのF-16やF-15を喰ったり、
そりゃ数十回、訓練をやっていれば番狂わせだってあるでしょ。
キルレシオが1:10ってことは、平均すれば、10回に1回は勝てるってことだし。
247名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:41:16 ID:???
>228
ミサイル回避スレッドを貼ろうかと思ったが過去ログが見つからなかった。
248名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:43:08 ID:???
>>247
「角度とか」という名言を生み出したスレのこと?
249名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:47:12 ID:???
>248
それもあったかもしれないが、むしろ「コクとキレのある機動でミサイルを回避」の方が印象強いな。
250名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:52:18 ID:???
>>249
台湾ちゃんねるなんて奴がいましたねぇ…
無能な働き者の典型でした。
251名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:55:20 ID:???
>>246
どういう相手か分かってて飛ぶ前にある程度作戦立てた上での空戦だしな
252東日本国民:2008/09/15(月) 23:01:11 ID:???
幻の超兵器、竹林一号が完成したものその頃だったような気が。
253名無し三等兵:2008/09/16(火) 13:24:15 ID:???
でもなぁ、現実のF-22のデモは「闘牛士機動」そのものじゃないか
254名無し三等兵:2008/09/16(火) 16:32:06 ID:???
255名無し三等兵:2008/09/16(火) 16:47:19 ID:???
もう7年も前の出来事だったのか
256名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:18:37 ID:???
F-15J PREの改修は
日本独自のデータリンク装置を積むとかだけど、
それってレーダーはAPG-63V1で
ミサイルはAAM-4/AAM-5が搭載可能になるのだろうか。
257名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:23:48 ID:???
ならない。
258名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:33:18 ID:???
>>223
パイロットにはお咎めなし。整備不良で、整備担当の人が処罰されたのかな?
259名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:58:31 ID:???
>>256
AAM-4/AAM-5が搭載にはデジタル・データバスが必用でしょ
260名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:16:51 ID:???
だったら、従来のAIM-7にAAM-3にデータリンクだけ搭載と。
それで脅威には対抗できるんですかね。
261名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:22:12 ID:???
>>258
なんで整備不良になるんだよ?
262名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:25:44 ID:???
デジタルデータパス通すのに莫大な金がかかる理由がわからない
263名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:50:32 ID:???
ヘリみたく表面に配線を這わせろと?
264名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:51:31 ID:???
>>262
翼を取り外して配線を新規ではってなおかつ胴体の方も新しいコンピュターにいれかえるひつようがあるからそらぁ高くなるだろう。
10億以上はかかるんでないか?
265名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:09:36 ID:???
>>261
パイロットが操作してないのに勝手にミサイルが飛んでいくのだろうか?

結論:整備不良=その責任は・・・・・・
266名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:10:12 ID:???
コンピュータというか電子機器ほとんど入れ替えになるんじゃないか
ネット対応型に
古いヤツが専用I/Fで接続されてたのなら使えないのでは
267名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:15:04 ID:???
>>260
無理だろ
現有装備では2010年代以降の脅威には対抗できないことは空自自身が認めている
そのためのF-15の近代化改修だし
268名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:22:43 ID:???
>>265
>>223をよく読めよ
誤動作するような障害は何も見つからなかったんだよ
結論はパイロットの操作ミス(空自は公式には認めてないかもしれんが)
269名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:12:09 ID:???
飛行停止解除ktkr
270名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:50:08 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136280-storytopic-1.html

おい・・・なんだこりゃ?ドサクサにまぎれて中国人らしき異物がまぎれてねぇか?
271名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:58:10 ID:???
>>267
いや、だからPREにデータリンク搭載だけで
ミサイルも変わらずスパローとAAM-3では
どれほど効果があるのかと。
272名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:01:23 ID:???
ぶっちゃけF4とF15preじゃ他国の撃ちっぱなしミサイルに比べれば
同じようなものだわな。
だからすぐにでもF15preをMSIP型に改良してほしい。どうせラプは手に入らないし
F35は2020年まで手に入らないし、国産機も2020年にできるかどうか分からないし。

飛行時間だってpre機は8000時間越えてるんじゃないのか?
273名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:04:54 ID:???
先日の事故に関する公式発表
ttp://www.mod.go.jp/asdf/report/release/0809/0916.html

1.本事故に至った状況(当該操縦者からの聞き取りによる)

戦闘機戦闘訓練中、高度約10000mから左降下旋回中に、機体の
両エンジンのファンタービン入り口温度が高温であることなどを示す
状況が生起したので、操縦者は、空中において一旦スロットルを
停止位置にした後、再始動を行う操作を実施するなど必要な措置を
実施したものの、最終的に飛行に必要な推力が得られず高度約800mで
緊急脱出し、機体は海没した。

2.推定原因

現段階で掌握している状況から、両エンジンが何らかの理由でエンジン
ストール/スタグネーション(エンジン内の空気の乱れ)に陥り、推力が
得られていない状況であったと考えられる。

エンジン ストール/スタグネーションに陥る直接的な推定要因)
・機動等によるエンジン内の空気の乱れ
・電気系統の故障
・燃料系統の故障
274名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:10:43 ID:???
空中で回復不能なエンジントラブルの際は速やかに脱出すべきなのに
高度1万m〜800mまで粘ったんだな。
生還したから良いものの、もし途中でエンジン爆発&空中分解してたら死んでたわけで・・・。
整備班とかかなり不味い状況に陥ったんじゃね。
275名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:14:55 ID:???
そんな簡単に機体を放棄できないでしょ
再始動も緊急時の標準的な手順に従ってるんだと思うけど
276名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:16:10 ID:???
>>274
整備班っていうより、F100-PW-100の持病みたいなもんでしょうこれは
277名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:30:45 ID:???
Ihi-200Eに換装するべきだろうなぁ。
278名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:37:30 ID:???
>>274
火が消えたエンジンだからバクハツは無さげ
279名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:40:19 ID:???
降下しながら再始動を試みて回復不能なのが分かったのが
高度1000mぐらいだったって事でしょ
280名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:40:35 ID:???
>>273
両エンジンが同時にとろける状況になった場合は、エンジン止めて、再始動にかける
しか選択肢ないもんなぁ…

パイロットはできることをすべてやったんだろうなぁ…
281名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:50:20 ID:???
火は消えても熱はしっかり持ってるわけで、
燃料が漏れてたところに何かの拍子で空気が流れ込んでドカンはあり得る。
800mというのは最後まで再起動を試して、ギリギリのところで
脱出したという意味なのかも知れない。
282名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:56:02 ID:???
3000フィート(900m)が限界高度って事かもね
283名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:56:25 ID:???
水泳と同じだ。焦って息継ぎのタイミングを間違えれば、溺れる。
284名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:58:09 ID:???
ベイルアウトの最終決断高度って3000fなん?
285名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:04:00 ID:???
>>284
F-15の射出座席はゼロゼロ(高度0速度0でも助かるはず)だけど、垂直速度がマイナスの場合は
ある程度の高度がある段階で脱出しないと助からないと思われ。
286名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:08:12 ID:???
舵は利いててある程度滑空できたんじゃないかな。
面倒なので重力加速度の計算はしないが、1万m付近で失速してたら
残り800mで脱出しても助からないと思う。
287名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:10:26 ID:???
>>286
エンジンの再始動するために、失速は許されないからねぇ
288名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:16:54 ID:???
1万m付近でエンジントラブル→滑空しつつ再始動を試みる→
何度か試した上で高度も下がったので脱出を決意→
高度と速度を落として最適な位置で脱出(このとき800m)
な流れだと思う。
289名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:24:02 ID:???
>>286
エンジンが完全に止まると油圧落ちるから操舵もままならないよ
290名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:25:57 ID:???
>>281
熱持ってても高空の冷気と速度で冷えるんじゃないか?
どっちにしろかなりぎりぎりの脱出だったと思うが。
291名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:36:36 ID:???
とりあえず「死なない程度には頑張った」ということで良いのかな。
いちいち死なれちゃ困るので褒めているのだが。
292名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:38:34 ID:???
ま、海上の訓練空域だし無理することはないわな
293名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:56:25 ID:???
これが陸上なら「(文字通りに)死んでも住宅地には落とすな」と言い放つんだが。
今回はそこまでする必要はなかったということで。
294名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:29:30 ID:???
>>272
えー。
作り直しと同じくらい金掛かるよ?
295名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:25:05 ID:???
>>294
いんや作り直すとまたライセンス契約結ばなくてはならないので高くなったりするんだな。
それに、preを早期に壊して新たにF15FXをF4の二個飛行隊分とF15pre機分を
まとめて購入するから予算くれ!っていったら財務省が喜んで出してくれると思うか?
同じ機体をまた買うのか!って言われるし。(F4の代替だったら理解するだろうが、F15をF15でなんて話は通じない)

それよりかはカネが多少かかっても「既存の機体を改修」する方が新規に購入する
よりハードルは低い。こっちは古い機体なので改修にカネがかかりますって言った方が
よっぽど筋を通しやすい。
296名無し三等兵:2008/09/17(水) 02:38:08 ID:???
作り直しと同じくらい金かかるならいくらアホでも買い換えるんじゃね?
まぁ、いくら修理しても無駄な状態の者の修理1回の値段と新規購入の値段を天秤にかける変な人も世の中にはいるが
297名無し三等兵:2008/09/17(水) 02:54:35 ID:???
>>296
そしたら購入数減らされること間違いないぞ。
損耗機・予備機が少なくなる。非常に危険。
下手したら一個飛行隊削除されるかも

それにさすがに作り直しと同じくらいの金にはならんと思う
298名無し三等兵:2008/09/17(水) 04:31:46 ID:???
>>295
> いんや作り直すとまたライセンス契約結ばなくてはならないので高くなったりするんだな。


大規模な整備を定期的に数回。

新陳代謝で気がついたら新品同様になってました…でアメちゃんを誤魔化してC型を新規生産ですかな?
( ̄〜 ̄)
299名無し三等兵:2008/09/17(水) 08:47:07 ID:???
財務省が財布握ってるったって結局装備は政治的判断だろ

どこのお母ちゃんだよww
300名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:31:10 ID:???
AWACASや防空システム等無視して意味もなくタイマン比較して優劣決めてるような御仁は
相手せずにスルーで
301名無し三等兵:2008/09/17(水) 12:11:48 ID:???
どこにもそんな奴がいない件
302名無し三等兵:2008/09/17(水) 14:53:41 ID:???
>>299
そうとも言えないのがね・・・

爆撃されたら下流壊滅なダムとか作らんでいいから
その金をまわしてくれればいいのにね
303名無し三等兵:2008/09/17(水) 16:57:28 ID:???
AMRAAMやAAM-4を撃てるF-15J/DJって何機?

Wikipedia見ても結局よくわからないけど、ここ2〜3年先までには大した数は揃わないように感じたんだけど。
304名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:00:41 ID:???
ちょっとだけ
305名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:26:47 ID:???
とりあえず二個飛行隊分と残り二個飛行隊分は機器だけ購入という申請をした
全て完了したとして四個飛行隊が撃ちっ放し可能。
またF2も順次改良していくので来年の予算で三個飛行隊の撃ちっ放しミサイルへの改良を申請すると共にFXの予算を申請する予定。
これらが完了すると合計9個飛行隊が撃ちっ放し可能となる。
また9個そろった時にはすでpreの後継選定が始まっているだろうと予想。ラプターになればそのまま継続生産になるし、それ以外なら別機種になる
306名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:42:41 ID:???
307名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:57:27 ID:???
>>298
員数外でどんどん増殖ww
308名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:35:32 ID:???
>>298
電子装備の部品枯渇で、ドンガラは造れてもアビオニクスが更新できないので、戦闘機としては陳腐化する。

>>300
ということで、増殖不可能。

>>305
J型67機で、6個飛行隊をどうやって編成するのですか?
PreMSIP機のJ型を改造する形態3型でも企画しないとダメではないか?
33機あるDJのMSIP機も携帯型へは改造可能だが、練習飛行隊に必要なので、FI用には廻せないと思うのだが。
309308:2008/09/17(水) 20:37:19 ID:???
携帯型は、形態1型なので、よろぴく。
310名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:51:34 ID:???
空自には、卑怯行動隊とかいう部隊があると聞いたのですが。

改修型の飛行隊は、18機x3、24機x1(那覇のBigSQ)、予備10機で、全88機。
21機以上はDJか。各SQ、5〜6機DJになるんかな。
311名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:24:46 ID:???
>>308
国産のレーダーは容れられないんだっけ?ライセンスの契約上・・・
それが無ければ、電子機器全取っ替え出来るのに・・・
まぁ、素人考えだけどね。
312名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:33:13 ID:???
>>311
財務省が開発予算認めればな
313名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:43:06 ID:???
国産レーダー容れるって、J/APG-1でも搭載するのか?
F-15にはちと物足りない気が
314名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:45:51 ID:???
>>310
あなたが言いたいのは飛行教導隊ですか?
卑怯行動隊ってww
315名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:48:32 ID:???
なんというアナグラム
316名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:35:55 ID:???
ありそうな気はするよな
317名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:04:33 ID:???
>>308
なんか見間違いしてないか?
>>305にはF-15J改飛行隊×4個飛行隊 F-2飛行隊×3個飛行隊 F-Xが2個飛行隊
計9飛行隊と書いてあるんじゃね?
318名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:52:04 ID:???
F2の場合まだレーダの開発が終わってないから改修の費用を捻出しなかったのも
わかる。
だが来年からF-Xの予算を申請したらF15はまだしも、F2の予算が出るか分からないなぁ。
F-X受領期間中はF-2は諦めるかね。
319名無し三等兵:2008/09/18(木) 02:26:25 ID:???
きな臭いから防衛費全額出ささせないとまずいだろう。
320名無し三等兵:2008/09/18(木) 07:11:45 ID:???
>>303です。皆さんありがとうございました。
ここ2〜3年先では実戦になってもAAM-4を使うことはできなさそうですね。
まあ使えるようになったころには、相手方もさらに厄介なのを配備してるでしょうけど。。
321名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:56:16 ID:???
AAM4改忘れないでね
322名無し三等兵:2008/09/18(木) 11:22:33 ID:???
てかAAM-4はもう試験で全部つかっちゃってるだろ
323名無し三等兵:2008/09/18(木) 11:32:26 ID:???
全部使ったのはAMRAAMの方だな
324名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:55:50 ID:???
AAM-4って150発ほどしか作ってなくて、AMRAAMの輸入数より少なかったんじゃね?
03年以降は納入ないでそ
325名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:00:50 ID:???
毎年調達しているが?
326名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:39:19 ID:???
? マジかい
327名無し三等兵:2008/09/19(金) 14:44:58 ID:???
なんかAAM4改に移行した方が良いような・・・
328名無し三等兵:2008/09/19(金) 14:48:49 ID:???
無印と改との互換性はあるだろう。
329名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:08:10 ID:???
せっかく改良品があるのに(たしかもう試験終わって実用段階になったはず)
生産していった方がいいような・・・
330名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:54:39 ID:???
思いつきで書き込むのをいい加減やめれ
331名無し三等兵:2008/09/19(金) 16:11:13 ID:???
332名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:16:53 ID:???
もう以降してるんだと思ってたよ
333名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:35:18 ID:???
普通に生産してる件
334名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:01:36 ID:???
HAHAHA
335名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:10:57 ID:???
99式改を開発中だけど普通に互換性あるだろ
336名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:36:06 ID:???
F-15J pre-msipの後継機導入っていつ頃になるの?2010年代後半ぐらい?
337名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:47:55 ID:???
2020年代
338名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:16:18 ID:???
>>333
改をか?
339名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:44:48 ID:???
撃てないんだしどうでもいいよ。
340名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:32:01 ID:???
まだ部隊配備用の調達は始まっていないな
実用試験用だ
341名無し三等兵:2008/09/20(土) 07:32:33 ID:???
で、撃てもしない無印4は本当に生産中なの?
342名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:26:33 ID:???
調べれば分かるだろカス
343名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:03:38 ID:???
調べた結果、調達継続って情報がなかったから聞いてるんでそ
344名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:18:01 ID:???
今年の3月に40億円分のAAM-4の購入契約を結んでいるいるのに
生産終了ですか?

三菱電機は詐欺で取引停止どころか告訴されるぞ
345名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:59:26 ID:???
>>344
346名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:46:54 ID:???
何が言いたいんだよカス
347名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:10:00 ID:???
AMM-4改の生産開始はSAM-2改の例から見て来年からだろ

もっともAAM-4改といっても書類上はAAM-4(B)になるだけだと思うがね
348名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:29:33 ID:???
じゃ今年がラストか、無印は。
実機に装備される期間が極めて短かったな。しかしAAM4改ってどのくらいの大きさなんだ?無印と同じ?
349名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:11:35 ID:???
AIM-120A
1992年生産開始
AIM-120B
1994年生産開始
AIM-120C
1996年生産開始
350名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:12:11 ID:???
あくまで改良型に過ぎないのにサイズなんて変わるかよ
351名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:41:31 ID:???
これからはAAM−4(B)と呼ぼう
変な勘違いをする人もいなくなる
352名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:57:07 ID:???
>>351
それいいな。

「AAM4改改改」なんかより、AAM4(D)の方が分かりやすい。
353名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:01:10 ID:???
短SAMのローマ数字を漢数字に変えるってのはどうだ

AAM-4改壱・弐・参・・・とな

中二病臭くなるけどな
354名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:03:48 ID:???
三桁にしてみるとか。

AAM-401
AAM-402
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
355名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:38:27 ID:???
>>354

なんかケータイの型番みたいだな。

「新、AAM403デビュー!」
356名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:42:40 ID:???
いいなそれ

驚きの新機能、双方向データリンク!
ECCM能力向上により最新の対抗手段にも対応!
信管の精度向上により威力もアップ!
357名無し三等兵:2008/09/21(日) 06:59:08 ID:???
>信管の精度向上により威力もアップ!

なんか訴えられそうだな
358名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:16:53 ID:???
>>353
AAM4改良型はAAM4改善型(AAM4(B))、その次が改善2型(AAM4(C))、その次は改善3型(AAM4(D))となるのが普通だが?
359名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:21:38 ID:???
もうAAM-6でいいよ
360名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:49:38 ID:???
アルファベットではなくいろはにだろ
361名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:57:31 ID:???
>>360
甲乙丙丁だろ。
362名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:16:42 ID:???
>>347
書類上も名称は99式空対空誘導弾のままで変わらないんだ
無印か改か判別するには調達単価をみるしかない
363名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:17:36 ID:???
>>348
中身が廉価版になってるだけで外見は変わってないよ
364名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:18:29 ID:???
>>350
性能は無印と同じってことになってる
365名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:19:01 ID:???
スタンドオフレンジが延びているのに?へぇー
366名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:20:07 ID:???
同じなら改良版としてリリースする意味がわからないw
367名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:20:38 ID:???
>>363,364
政策評価くらい目を通せ
368名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:48:31 ID:???
>>366
整備や運用の都合
部品が違えば違うものと扱う
性能が違えば違うものと扱う

でもそれは現場の話
お役所の書類上の手続き的には、全て同じ物の方が何かと便利
369名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:49:50 ID:???
全てにおいて役人の書類上の話をしてたのか?
370名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:36:28 ID:???
改タイプは書類上は99式対空誘導弾(B)になる
他にも93式対艦誘導弾(B)、91式携帯対空誘導弾(B)、88式地対艦誘導弾(B)などがある
371名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:43:39 ID:???
手持ちのイーグルの模型を塗装して、ストリークイーグルカラーにしたいんですが、
どういうカラーパターンなのか(実機でも模型でも)画像見られるところないですか?
ググってもなかなか見つからない・・・
ハセガワのキットはあったみたいだけど、完成例が見つからず。
唯一これ↓を見つけたけど、ハセガワのパケ絵と違うので信用してよいものか・・・
ttp://www.flyingmule.com/products/FM-B11E388
372名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:57:55 ID:???
373名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:03:11 ID:???
ストリークイーグルってカラーありだっけ?
地金がむき出しだったような…。
374名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:13:31 ID:???
375名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:15:44 ID:???
>>372
さっそくどうもありがとうございます!
やっぱり>>371で貼ったものよりハセガワの方が近いみたいですね。
上面の写真はやっぱりないですか・・・

>>373
地金むき出しなのがストリークと呼ばれる所以なのですが、
ご覧の通り、地金がシルバーやゴールドなどでカラーパターンを形成しているようなのです。
376名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:18:56 ID:???
>>374
と、レスを書いている間にありがとうございます!
これはいいお手本になりますね。
上面の写真が1枚もないなら、これもハセガワによる憶測指定なのかもしれませんが・・・。
これでとりあえず塗装ができそうです。
どうもありがとうございました!
377名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:22:13 ID:???
378名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:27:08 ID:???
>>377
それはストライクイーグルw

>>371
これも模型だけど上面あり(ページの下の方)
ttp://www.clubhyper.com/reference/2002nats/2002natsda_2.htm
379名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:27:47 ID:???
築城基地が・・・蘇った
380名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:37:53 ID:???
>>378
またまたありがとうございます。
実はそもそもの動機が、たまには金銀ピカピカのイーグルを作ってみたいというものだったので、
この塗装例はかなりやりたかったものに近いです。
381名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:09:48 ID:???
>>375
アルクラッドとかアロジンとか・・・
チタンや複合材も使ってるだろうし

模型の人ももっと勉強しろよw
382名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:52:51 ID:???
streak eagleで検索する知恵もない(できてれば速攻>>372にたどり着く)
リア厨を相手にするとはおまいら優しいな
383名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:10:10 ID:???
ネタなくて暇だったのさ
384名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:48:31 ID:???
>>382
わざわざググったおまえもアレだけどなw
385名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:32:34 ID:???
ツンデレさんね
386名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:23:16 ID:???
空自はアメリカと共同開発で
最新素材使用&最新アビオニクス&ベクタードノズル新開発で
F-15をマイナーチェンジするべきだ。
387名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:24:38 ID:???
はいはい再設計再設計
388名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:44:36 ID:???
FSX開発時にF-15ベースで、先進材料を用いた軽量化&外形の最適化、
FBW&CCVの適用による機体制御の高度化してたらSu-27を凌駕する
マルチロール機になった加奈、加奈。
389名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:51:05 ID:???
はいはい開発費高騰高騰
390名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:08:19 ID:???
Su-27ってマルチロールファイターだっけ?
391名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:46:46 ID:???
>>390
初期のタイプは無誘導兵器が使える程度
発展型(Su-30とか)は対地レーダー等も装備されて真のマルチロールになってる
392名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:47:25 ID:???
F-15イーグル(本物)が出てくる映画作品って
織田裕二主演の「ベスト・ガイ」だけかな?
393名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:51:29 ID:???
ゴジラにも出てなかったか?
394名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:52:17 ID:???
インデペンデンス・ディにもチラッと出てたな。本物かどうかはわからないが。
395名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:53:31 ID:???
邦画以外にも映画はあるんだよ。
ベストガイだけはないわwwww
396名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:23:59 ID:???
ベスト・ガイwww
日本で戦闘機モノの映画を作った事だけでも評価してやろうぜ・・・
397名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:26:11 ID:???
俺は痛々しくて見ていられなかった・・・
398名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:33:23 ID:???
最近だとウルトラマンとか、あとメタルブルーにもちこっと出てくるね。
399名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:41:19 ID:???
>>392
 映画ULTRAMANの冒頭の発進シーンはまるまる本物を撮影させてくれたそうだよ。
400名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:46:59 ID:???
自衛隊も、それなりに広報はやってる
エースコンバットのエンジン音を取りたいと頼んだら、
わざわざF-15のアフターバーナー炊いてくれたりしたそうだ

米は・・・・いやロケに空母とか平気で貸す国だし・・・・・
401名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:12:28 ID:???
ミッドナイトイーg(ry
402名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:09:12 ID:???
はるか昔に「空自に広報撮影を頼んだら、海面上高度ゼロで波しぶきをかぶりながら飛んでくれた」という話を聞いたことがあるのですが。
ただの伝説なのでしょうか。
403名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:20:38 ID:???
TV版のスターゲイトはアメリカ空軍の全面協力で撮影されてるから
F−15もF−16も出てくるよ
最新の映画版ではストライクイーグルが出てる
404名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:35:17 ID:???
>>波しぶきをかぶりながら
すでに海面に接触してないか?
405名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:30:57 ID:???
「えへっ、墜落しちゃった」 ってことですね、分かります。
406名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:41:20 ID:???
>>403 シエラゴルフ1(SG-1)ですね
407名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:19:33 ID:???
>>396
普通に評価してるが?

イーグルの映像見てるだけで良い。

話は…まぁ、嫌いじゃ無いが某猫映画の真似するより空自の垢抜けなさをもっと出して欲しかった。


旦那方、平成ガメラ3のイーグルも燃えますぜ。
408名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:55:40 ID:???
墜落したF-15Jの回収作業の入札が実施された模様
ttp://www.mod.go.jp/asdf/report/choutatsu/sonotachoutatu/aso/f15.pdf
409名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:32:29 ID:???
>>400
AC04の取説の後ろに書いてあったな、百里で録音したそうだが。推力重量比1を越す強大な推力のために
両エンジンのA/Bを同時に吹かすと、フルブレーキでも進み出すから片方ずつ録音したって書いてあった。
410名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:45:06 ID:???
>>402
F-1とかで超低空飛行をすると擬似的にそういう感覚を味わうという話は聞いた事はあるけど
411名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:19:28 ID:???
どちらにしろ比喩表現だわな。
波しぶきをかぶってたら海面に突っ込んでる。

「波しぶきをかぶりそうなほど低空を飛んだ」って事だろう。
412名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:46:43 ID:???
なんかもうF15FXの芽が潰れてから流れが変になったな
413名無し三等兵:2008/09/30(火) 12:55:20 ID:???
>>412

F-15FXの芽は摘まれたの?元記事あったら教えて欲しい・・・。
414名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:09:58 ID:???
ボ社はやる気ないわ墜落するわで可能性としては絶望的だろ
むしろ純減の可能性が高く・・・
415名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:23:09 ID:???
田中美穂中尉さえいてくれたらバイパーでもいいです
416名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:56:22 ID:???
墜落は別に・・・
417名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:44:08 ID:???
甘い 欠陥機を導入する日本とマスコミにたたかれる姿が
容易に浮かぶ
418名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:47:07 ID:???
容易に浮かぶのはあんたがここの人間じゃないからだろ。
お客さんには相応しい板が夏の間にできたぞ
419名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:45:55 ID:???
模型雑誌だけど、月刊モデルグラフィックス11月号で
「15×16」ってF-15とF-16の特集やってるけど
なかなか楽しめるから、立ち読みしてみなよ。
420308:2008/10/01(水) 12:51:52 ID:???
>>413
 FX導入が今中期防から消えるので、F-15FXも消えたと解釈できる。代わりが近代化改修の促進。
次期防で新たにFX導入が企画されるはずだけど、F-15FXが候補に残るかなってとこだわな。

>>417
 欠陥機呼ばわりは、FX候補のF-15E系列ではなくて、F-15C/D系列。
でも設計の欠陥ではなくて製造瑕疵ってことになってる。
セントルイス製の日本のF-15Jだと初期ロット17機ぐらいまでが危ないかも。
F-15DJのセントルイス製は、12機だったが、DJはおろかJもセントルイス製は落ちてないな。

…MHI製がやばいのか?
421413:2008/10/01(水) 18:35:57 ID:???
>> 420

なるほど。理解できました。
FX導入が延期されたから、日本向けを想定していたF-15FXも消えたと解釈されて
いたのですね。

ボーイング社が「F-15なんてやってらんね〜。ライノ買え。ライノ。」って
言ってきたのかと思ってました。(^_^;

しかし、F-4の寿命は尽きそうだと言うのに後継の提案依頼すらまだとは・・・。
422名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:38:40 ID:???
会社として商売上金たかる気ならライノよりイーグル売りつけてくるだろ
423名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:40:15 ID:???
>> 422

果たしてそうかな?
私がボーイングの中の人なら対費用効果(売上高利益−追加投資額)が多くなるほうを提案するな。

今後受注の可能性がある国
 F-15   :シンガポール(12機)、韓国(21機+40機?)
 F/A-18 :米国(残り72機?)、オーストラリア(24機)、ブラジル(120機)、デンマーク(48機)、インド(126機)

どうせ生産ラインに投資するなら、ライノのほうがお得な気がする。
#生産ラインの投資額を各機体に割り当てる場合に、ライノのほうが母数が大きいため。

そうなると、日本のFXにライノを提案してくるんじゃないかと思ったわけです。

個人的にはF-15Uを(ry
#完成予想図って無いんだっけ?
424名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:37:02 ID:???
>> 422
F-15Uの予想/構想図は、航空雑誌か何かで見た記憶があるな。(主翼変更)
UAEには期待していたのに…

F-15Eのディスコン狙って、製造権ともども製造設備を安く買い叩くのはどうかな。
425名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:07:33 ID:???
これがF-15FXだそうだ

http://cgi.2chan.net/f/src/1222860829608.jpg
426名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:09:24 ID:???
角度がえらい悪いな。
427名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:12:34 ID:???
Eとの違いを説明して欲しい
428名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:15:59 ID:???
主翼の2カ所のハード・ポイントをフルに使えるところが新しいかな・・・?
429名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:17:55 ID:???
しかしハープーンなのかSLAMなのか。あれは。
430名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:19:23 ID:???
アムラームなのかスパローなのかも微妙だな
431名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:44:16 ID:???
>>5に出てるシミュレーションに、F4EJ改は・・・
いや、聞きたくない。
432名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:04:05 ID:???
>>425
AAM-4だな
433名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:40:29 ID:???
>>432
AMRAAMだ! AAM-4は前翼が小さいし、弾体がもっと太いぞ。

だが、左舷に AIM-9X やロケットポッドが見えるな。
434名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:43:09 ID:???
この手の模型はあくまで売り込み用なんだから
何を搭載してようとも意味は無いでしょ

自動車カタログの写真がみんな最高グレードのフルオプション装備なのに
実際に買うのは一番下のグレード、みたいなもん
435名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:32:25 ID:???
>>429
ノーズを見る限りハープーンだな、AAMはアムラーム。
436名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:37:11 ID:???
このF-15FXはどこの人が展示してんの?
ボーイングの人?
437名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:32:16 ID:???
>>434
まあ4年前の開催でLMブースにあったのが例の「スーパー改」なくらいだからな。
438名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:38:50 ID:???
つまり2012年開催の暁にはFB-22Jが参考出展されるんですねわかります
439名無し三等兵:2008/10/02(木) 03:17:26 ID:???
むしろ、F-111Jとか。
440名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:37:00 ID:???
F-15の主翼外側のハードポイント1.2は爆弾専用(無誘導)で普通は使わないと思っていたが
F-15FXではAAMの運用が可能になる予定なのね
441名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:01:34 ID:???
>>440
爆弾専用ではなくECMポッド用ではなかったっけ?
あまりにも使わないからF-15Eでは最初から無くしてしまったと聞いていたが。
442名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:38:27 ID:Nza3nOx3
今年、航学を受験しているモノです。

ここにいる方は自分が20歳だとしたら航学試験は受験されますか?

またその理由を教えてください。

なんだか最近、航学に対する意識が薄くなってきました。
そもそもどうしてパイロットを目指そうとしかのかわからなくなってきました…
443名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:19:36 ID:???
心からあんたの悩みなんかどうでもいい
自分の悩みが他人の意向を聞いても解決するはずがない
444名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:44:40 ID:???
>>442 20歳なら誰でも迷うと思う、当然のこと、立派なこと
でもここは2ch、普段はいい人でもここではオオカミ、
悩みは、自分で自分に相談し、自分で解決するもの
445名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:55:32 ID:???
446名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:09:55 ID:???
この展示 横浜のやつ? 週末いってこようかな。

やっぱりFXも複座なんだな。
それだったら名称はF-15Eのままでいい気がするけど。
それとF-15Jが7Gてどゆことだ?
447名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:24:28 ID:???
何で?
448名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:18:55 ID:???
なんかE型のCFT部分のパイロンに対艦ミサイル搭載は無理っぽいな
449名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:42:55 ID:???
まぁボ社としてもどっちでもいいでしょ。だがスパホが鈍足・短足・デブなのは
向こうさんが一番よくわかってる。そんな日本の条件に合わないもの
提供するだけで、気を悪くすると思うはず。
だから最新版の技術惜しみないF15を提供することが一番筋が通る話ではあるし好印象を
与える。適当にあしらってたら次から買ってくれなくなるからな。

問題は日本のステルス機対策にこいつが役立つかどうかだ。敵がステルス機だった場合
100パーセント先手取られて空対空ミサイル撃たれる可能性が高い。
AWACSと一緒に来られたら…

そう思うとせめて台風くらいのRCSじゃなきゃ・・・・
450名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:44:20 ID:???
ボ社営業「大丈夫!だってほら、日本にあるんでしょ?対ステルスのバイスタティックレーダー。
      アレと組み合わせれば相手がステルスでも大丈夫だって!」
451名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:50:30 ID:???
迎撃能力だけ見たらJとたいして変わらんからな
あまり必要性を感じない対地能力に高い金払いたくないよ
452名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:27:02 ID:???
>>450
捕捉できても撃ち落されたら意味がないっつーの。

やっぱ台風じゃないかねぇ・・・
整備や運用は技術でどうにかなるけど、機体そのもののRCSは
どうしようもない。レーダ性能を言われているけど、そんなものは地上レーダの強化と
AWACS等のデータリンクでどうにもでなるし。
453名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:30:44 ID:???
>>452
ボ社営業「データリンクで概略位置掴んだ上で敵レーダーの死角から近づいてスニーキングアタックですよ」
454名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:48:48 ID:???
「データリンクで概略位置掴んだ上で敵レーダーの死角から近づいてスニーキングアタックですよ」

それこそ低RCS機を使うとこだろ。
455名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:58:20 ID:???
相手のレーダーの視界から逃れればステルスじゃなくてもいいじゃんそもそもレーダー波浴びないんだし(鼻くそホジりながら)
456名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:59:52 ID:???
ボ営業「輸出が通らなくなったら、米空軍向けで生産は継続させます!
     輸出許可が下りるようになる時までの繋ぎにF-15FXを!
     F-22を買った後はFSにも自衛のためのミサイル基地攻撃でも転用できます!」
ボ営業「(…F-15とF-22で二度美味しい)」
457名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:20:57 ID:???
F-22売れたらボーイングに何か良い事あるのか?
458名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:21:33 ID:???
RCS〜RCS〜(略)

RCSだけ下げれば即レーダーに映らないなんて、ここは素晴らしい空域のひろがるインターネッツですね!!
そも、タイフーン程度の低RCS化で有意な差が出るのか。
459名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:28:39 ID:???
>>457
コンポーネントの生産してるからじゃない?知らんけど
460名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:31:13 ID:???
>>452
タイフーンもシーザーを搭載すれば
アビオも良い線行けそうだしね
461名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:38:02 ID:???
>455
非ステルス機で、電子偵察/電子戦機だけでレーダーの隙をつけるなら低RCS機、ステルス機なんぞ開発せんわ。
462名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:41:05 ID:???
シーザー搭載は2015年以降の話だがね
463名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:41:09 ID:???
>455 >458も

軍事板研究 - レーダー・ステルス
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/97.html

ここ読んだのだろうけど、ちゃんと読んでいないことがバレバレ。
恥を知れ。
464名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:47:31 ID:???
マジレス返すとかどんだけ
465名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:48:42 ID:???
営業マンネタもやりにくくなったなこのスレ
466名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:58:01 ID:???
>>445
F-15KみたくタイガーアイじゃなくスナイパーXRになってるね
467名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:12:37 ID:???
>>465
てか ボ社営業 じゃなくて 日系商社営業 なんだがw
468名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:37:34 ID:???
>>466
タイガーアイはセンサーセットの名前。
F-15Kの使ってるFLIRはおそらくAAQ-25。
469名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:47:22 ID:???
先進型AESAレーダーとのことだが矢張りv3止まりなのかな
470名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:54:25 ID:???
>>445にはっきりv(3)って書いてある。
中華、FXなんて名前がついてるけど、実態はF-15EJで
ほぼF-15SGとイコールで結んでいい機体なんじゃ・・・。
471470:2008/10/02(木) 20:55:57 ID:???
修正、勘違いだったorz>V(3)
でもV(3)で間違いないじゃね>レーダー
472名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:26:48 ID:???
レーダモロバレの機体じゃ今後運用していくのは難しいってことさね。
今更になって買うF15は結局ミサイルキャリヤーでしかなくなる。
「見つけてくださいF15Eの対地削除ヴァージョン」
なんぞどーすんのと。
473名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:48:37 ID:???
インターセプターなら、低RCSはあるにこしたことはないが、なくても任務はこなせる。

速度と航続距離、レーダー・レンジが優先される性能。

だからこそ、MiG-31がアメリカ機であったならば・・・とか、
F-111(改修)があれば・・・なんて与太話も出て来る。
474名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:42:22 ID:???
でも先にミサイル撃たれたら圧倒的に不利だよな
475名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:50:36 ID:???
防空コンプレックスに支援されたインターセプターを、
インターセプターの視程外から探知して撃てる
ミサイル・プラットホームって?
476名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:52:26 ID:???
10機のイーグルより1機のグラウラー
477名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:27:45 ID:???
相手が早期警戒機を連れてこないとは限らん
478名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:46:52 ID:???
支援受けようが受けまいが、ミサイル撃つには自機のレーダーで
捉えないといけないからな
相手のミサイルの射程がこっちのレーダーに映る距離より大きかったら
先制される可能性もあるだろう
実際はECMやら何やらで状況はずっと複雑になるだろうけど
479名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:52:46 ID:???
まあ、どんなにテクノロジー差があろうとも、出し抜く機会はあるよね。
湾岸戦争でMiG-25がF/A-18C相手に一矢報いたらしいといわれているように。

可能な限り、高性能機が欲しいもの。
480名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:21:46 ID:???
>>479
あれはAWACSの管制官がボケだったってのが大きいからなぁ…。
481名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:40:43 ID:???
F-15E系をただのインターセプターとして使うには
複座の大型機で運用コストも高いから結構不経済だよな
攻撃機としてはステルス性が皆無なので将来どこまで使えるかが・・・
482名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:44:38 ID:???
単座に改修して電子機器のスペースを大きく確保、
エンジンもそれなりに積み換えるって話じゃなかったか<F-15FX

F-15Eベースという制限のなかで、"それなりに"頑張った、としかならんのかもしれんが。。。
483名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:29:59 ID:???
航空宇宙展のライブ映像でニコール・パイアセッキ(ボーイングジャパンの社長)が
この模型は何ですか?ってんで、これはスーパーホーネットとF-15FXで自衛隊の
うんたらかんたらとか言ってたな。商社の手前、いちおう模型くらいは両方持って来るわな。
484名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:32:40 ID:???
>>482
>単座に改修して電子機器のスペースを大きく確保、
>エンジンもそれなりに積み換えるって話じゃなかったか<F-15FX

そこまでしたらタイフーンのほうが安くなる予感
485名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:37:19 ID:???
電子機器のスペースを大きく確保するのはいいけどなにか詰め込むものってあるの?
すでに一通り入ってると思うんだが…。
486名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:43:44 ID:???
ステルス性とコストを考えると大型戦闘機は不利
よって今は内部機器も含めて小型化していく傾向にあるしな

今後も考えて余裕のある大型機って選択には簡単にはならないと思う
487名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:46:52 ID:???
戦闘機を大きくするか、小さい戦闘機でも大丈夫なように基地を増やすか…
488名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:56:11 ID:???
レーダーは大型のを積みたいし、大型で高出力で遠距離まで
探知できるレーダーは指数関数的に計算量が増大するし、
高機能なんかも求めたりすると結構大変になる。
(電子機器用の冷却システムまで考慮しなくてはならない)。

ペイロード性能や搭載燃料もあるし、必ずしも小型機>大型機とはいえない。

F-2が駄目出しされた理由のひとつに、機体の発展性の無さというのもあるしね。
489名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:06:05 ID:???
ステルス性を無視した大型機が将来の戦場で果たして生き残れるかが問題だな
490名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:38:41 ID:???
656 :True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] :03/07/13 14:11
>654
> ていうか、陸自の理想は対抗部隊甲だそうですし。
「理想の戦闘機はMiG31」(大意)なるイーグルドライバーの発言を何度か聞いたことが
あります。

A「そりゃ接近してクルクル廻ってSRAAM使うのは楽しいけどね。空自は飛行クラブじゃないから」
B「そーそー、アンフェアに戦うのが一番。接近戦に弱い?何物がMiG31に接近できると」
私「運悪く前方から接近されたら?遠距離探知にシパーイしたら?」
A「上空へ逃げるさ」
B「同じリスクは低速の機体(F−15のこと)にもあるさ」

今ごろはF−22こそ理想と宗旨変えしてるのかな……。
http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/92.html

===================================================
F-15FXの問題は、ペイロード性能でもレーダーレンジでもRCSでもなく、
速度性能の悪寒。
491名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:39:10 ID:???
まわりがステルス導入しないってならF15でも良いけど、十年後はどうなってるか分かったもんじゃない。
飛行時間12000時間ってのも曲者だ。時代遅れの機体を退役させることもできず使い続けなきゃならない。(財務省がキレる)
やはりF15を選ぶわけにはいかんよ・・・
492名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:42:43 ID:???
ステルス機を使いこなせる国、敵国のレーダー網をだしぬける国って、10年後に乱立してますかね。
493名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:44:02 ID:???
>>490
F-22に御執心なのは空幕でない
陸のアパッチの時と似たような構図の悪寒
494名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:01:04 ID:???
>>492
ステルス機買えばそれでおkってわけじゃねーからね。
495名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:35:55 ID:???
>>490
>アンフェアに戦うのが一番
ってあるんだから、ステルスでも何でもいいから一方的にボコれるのを望んでるだけ。
496名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:15:17 ID:???
F-22の強みは、オールラウンドで強いことで、別格。
497名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:40:42 ID:???
ラ国している関係でV1になる確率もあるしなぁ>レーダー
エンジンもだし。

下手するとF-15K=だよなぁ。
498名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:43:32 ID:???
ラ国なんかしてたっけ?→AN/APG63 v(1)

輸入部品だと思ってた
499名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:44:41 ID:???
つかスナイパーXRもAAQ-13航法ポッドも要らないよな。
IRSTは着いてたほうがいいけどF-15Jが内蔵できるんだからパイロンになんてつけないで機首に内蔵してくれ。
500名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:31:17 ID:???
対地にIRSTは使えたっけ?
501名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:58:58 ID:???
あまり使えないけど
おまけで付いてる
502名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:01:11 ID:???
>>498
例の如く、三菱電機がラ国してますがな > AN/APG63 v(1)
503名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:07:38 ID:???
誘導されて来ました。詳しい方居たらお願いします。

284 名無し三等兵 2008/10/02(木) 20:16:32 ID:MjxS0vJG
F-15とF-16の機体価格の内F100一発は何%を占めるのでしょうか?
なるべく双方初期型で同条件のデータでお願いします。
504名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:39:48 ID:???
>>490
宗旨替えなんかしてないでそ
日本に必要なのは迎撃機
MiG-31は究極の迎撃機なのだから

相手がよほどすさまじいステルスなら別だろうけど
そんな国は敵にまわさない、というのが現状な訳だしw
505名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:04:32 ID:???
>>503
それはわからんが、F-2の場合は平成9年度契約で

機体(ドンガラ) 77億円(64%)
F110エンジン 13億円(11%)
火器管制レーダー 8億円(6.5%)
その他電子装置 8億円(6.5%)
その他装備品 14億6000万円(12%)

だいたいこんな感じ
F-15とF-16に関してはわからん

米軍公式のFMSリリースでもエンジン単独の値段とかは見ないな
GAOの資料を漁ると出てくるかもしれんが
506名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:43:09 ID:???
ステルス機が主流になったらファランクスみたいな機銃をつけるようになるような悪寒。
507名無し三等兵:2008/10/04(土) 05:52:41 ID:???
元々Mig31はなんか惹かれる機体だったけど、最近になって意外と評価されてる事を知りました。
性格的には“F-15+F-14−格闘性能”って感じなのかな?

予算が潤沢ならE系列を単座化、エンジンとアビオニクスに注ぎ込んで、格闘性能も高いMig31がF-15FXなんて妄想も抱けたのかなぁw

週末早朝にて厨レス御容赦を…。
508名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:13:36 ID:???
Mig31はロシアが広大である事を前提とした期待だよ。まぁ、F14も海が広大であり、
空母は絶対に落とさせない事を前提とした機体なんだが。
とりあえず、帰る所が確保された運用が前提になってる。

日本は仮想的国の辺縁に接するようにあるという地理的条件があるから、抜かれると
帰る所がなくなる。
どうしても遠中近と徹底的に闘い抜ける機体が求められちゃうんだろうなぁ。
509名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:37:55 ID:???
基地防空とかはF-2で良い希ガス

ひらりと飛び上がれるし。
510名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:49:19 ID:???
>508
それでどうして「基地以外も容易に巣にできる」という要件が出てこないのかが不思議で仕方が無い。
511名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:07:08 ID:???
>>510
経済性を無視して、特別会計まで作って地方空港を乱造してるのは何のためだとry
そういえば静岡空港ってどうなった?
順調に空自のものになる道を歩んでいるのかな?
512名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:09:11 ID:???
実現不可能だからだろう
技術的にも色々難しそうだけど、民度的に絶対乗り越えられない壁があるw
513名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:31:27 ID:???
MiG31は純粋なミサイルキャリアーっしょ
先制攻撃不可な日本では格闘性能までないと駄目だと思うけど
514名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:38:27 ID:???
まだF-15JやF-2があるでしょ。
515名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:21:04 ID:???
>>510
以前にも出ていたが、各種地上支援機材や整備員、武器弾薬も全てトラックで運ぶのか?
そんな時間や金があるのか?てかそもそもそのトラックは日通に頼めるのか?
空自はそんなにトラック持ってないし、保有する金もないし
保有しても整備維持する人を増やさにゃならんし
じゃ陸自から借りれば、て有事に陸が虎の子wのトラックを貸してくれるか?

とか運用面でも費用面でも問題山積
滑走路だけあっても、着陸はできるが再発進できないで空爆破壊されるだけ

そのうえさらに国民の(ryとかある訳で
自衛隊が原子力空母10隻揃えるくらいに難しい話
516名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:45:42 ID:???
>>515には同意なんだが、それ以前に「日本本土には一機たりとも侵入させない」という絶対防衛意識があるのかと思ってた。
だから「基地がやられるなんてことを考えるのは敢闘精神が足りんのだ」とか言われちゃうとか。

よく考えると自衛隊幹部じゃなく、マスコミが言いそうな台詞だが。
517名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:16:01 ID:???
昔から爆撃された滑走路の復旧訓練とかも普通にやってるしなあ。>1機も通させない

ソ連相手の時代なんか特にフェンサーやらバックファイアがバンバン飛んでくる中で
滑走路無傷で済むなんてのは考えづらいわけで。

高速道路とか基地以外の場所を拠点にするのだって、まっすぐなコンクリの板だけあれば
いいわけでなくて、そこで燃料とか諸々の物資を飛行機に積めなきゃ意味が無いわけで
その体制の整備してたら、今度は道路にも使える滑走路になるっていう逆転現象が…
518名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:12:07 ID:???
>>515
降りた空港で燃料だけでも補給すれば自分の巣に
帰れるじゃんか、内蔵バッテリーでエンジンを
始動できない作戦機はもはやファントム爺さん
だけだんべ。
519名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:24:08 ID:???
>>518
15のはapuでなくてjfsなんだ
520名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:40:45 ID:???
燃料あれば帰れるよ、程度の話なら
わざわざ降りずともさっさと巣に帰ってるでしょ
521名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:54:03 ID:g8qe3wM3
初心者ですまんが
戦闘機って、自国の偵察機や爆弾落とす飛行機を保護する役割でいいんかな
522名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:08:25 ID:???
>521
それ以外に、敵国のそれらを撃退する役割もある。
523名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:09:01 ID:???
あり
524名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:58:31 ID:???
>>505
ずばりの資料はないのですか。ありがとうございました。
525名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:18:04 ID:???
>>524
F-15はもう調達が終わってるんで資料はないが、F-22Aでよけれが2009年度予算
の要求値が発表されている。

1機のフライアウェイ・ユニットコストが1億4638万8000ドルで、F119エンジン
は1,049万3000ドルx2台。
526名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:39:25 ID:???
もしFXで導入するとしたら、F100とF110のどっちが都合がいいのかな
527名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:15:03 ID:???
>526
FXをF-15と併用すると考えるならF110、F-2と併用すると考えるならF100なんだが…‥
いっそ基地単位で両方併用するか?

# まあF-15CJの頃のと今のF100じゃ別物という考え方もあるが。
528名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:37:47 ID:???
じこった時のリスク考えてF100系列だね。
いれるとしたら

いや。FSまでとばすのは勘弁してください。マジで・・・・・。
529名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:43:29 ID:???
高空性能重視でF100系列。

低空性能重視ならF110

でないのん?
530名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:49:51 ID:???
>>529
世の中にはライセンス生産した場合のラインというのがあってだね・・・。
F110現在も作ってるんだよ。現時点で入れるとしたらF110になる可能性が高い
531名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:53:20 ID:???
F100は作ってないんだっけ?
532名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:00:07 ID:???
>>531
補修部品以外のラインは廃棄されていると思うよ。
533名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:01:26 ID:???
でも旧来型でなく新型のエンジン入れるんならどっちでも構わんでしょ。
534名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:19:42 ID:???
だな
535名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:28:38 ID:???
F110って燃費の悪くなったぽい32以外で新型あったけ?
536名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:33:24 ID:???
>>535
とりあえず手持ちの資料から。 空欄はわかんないです。

            Thrust(dry)[SFC]  Thrust(wet)[SFC]  Airflow  OPR  BPR  DryWeight
F100-IHI-100   14,670[0.735]     23,350[2.500]     225     23.0  0.71   3,179
F100-IHI-220E   14,670[0.730]     23,830[2.100]      --    25.0    --   3,227
F100-PW-229   17,800[0.726]     29,100[2.060]     254     32.4  0.36   3,705

F110-GE-100   16,600[0.745]     28,000[1.971]     264     29.0  0.87   3,920
F110-IHI-129   17,000[--]       29,000[1.900]     270     30.7  0.76   3,940
F110-GE-132   --[--]         32,000[2.090]     275     33.3  0.76   4,050

どれがよさげ? F100には232ってのもあるらしいけど、採用機もなく資料がないです。
F110-132の燃費は確かに悪そうですね。
F100-229はバイパス比が小さいのが気になります。 F414-GE-400より小さいから、騒音と加速が悪そう。
537名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:36:12 ID:???
538名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:04:31 ID:???
国際航空宇宙展でF-15FXの模型の前にパンフが置いてあった
博物館とかによくある細長いタイプの簡単なものだったが
1部しか置いてなかったので、展示品かと思って見ずにスルーしてたんだ

暫くして戻ってみたら無かった。配布物の最後の一つだったようで・・・
せめて内容を確認しておけばよかったorz
539名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:12:45 ID:???
>>538
>>445で上がってたやつっぽいな
540名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:30:53 ID:ZE4l2msW
ボーイングのブースで、F-15FXの冊子(小さなノートタイプで32ページある)を貰って来た。
F-15FXの他にも何種類かあったようだが、数に限りがあるようで、分散させて配布していたので、図々しいことはできなかった。
541名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:33:50 ID:???
そりゃ一般人に配布しても意味ないから、そんなに数用意しないだろw
542名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:05:12 ID:???
>>536
F414のバイパス比は0.29だったと思ったが
543名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:01:45 ID:???
>>541
でも今年は航空機が一番面白い時期だろ?一般人にもっと知ってもらった方が
いいんじゃないか?
544名無し三等兵:2008/10/06(月) 17:03:13 ID:???
お前の面白いと世間の面白いが同じという証明をしてくれ
545名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:06:10 ID:???
 なぜこの程度の書き込みに噛みついているのか分からない。
546名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:14:15 ID:???
国産C-X、P-X 次期主力戦闘機 心神 b787 A380 MRJ
これだけあるのに一つも知らないなんて奴はいないだろう。

もっとアピールすりゃいいんだけどな。
547名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:27:44 ID:???
F-15EってハープーンやSLAMを最大何発搭載できるんだ?

今まで見てきた写真やら模型やらでは、主翼下に1発ずつで2発、胴体下に1発の計3発が限界で、
CFTのハードポイントには干渉するから装備できなさそうってイメージなんだが。
548名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:39:01 ID:???
>>542
手元の資料じゃ0.40になってましたけど。
ちょとググって見ましたが解りませんでした。
549名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:04:47 ID:???
日本のFX商戦に対するメーカーのやる気はイマイチだな
550名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:29:46 ID:???
俺も官需の営業部隊にいるから分かるが、予算が付く前の官需なんて
計画延期・破棄・中止ばっかりだよ。
これは悪名だかい道路・治水関係も同じ(というより箱モノに比べて延期率高すぎ)。

FXも普通に考えれば純減が一番可能性たかい。
551名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:11:15 ID:???
>>546
声高々にアピールすると
そんなことに○○○億円も使って云々と言われて叩かれるだけな希ガス
552名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:24:24 ID:???
たかがお祭りごときにに億単位もかからねーだろ
553名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:27:26 ID:???
>>552
開発計画を知られると、ということだろ

軍事には興味ないからと無関心な国民も多いなかなんとかやってきてるが
そんなに金かかるなら道路(ry、年金に(ry、補償(ryと騒ぐのが必ずいるからな
554名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:17:23 ID:???
中国のニセ製品が軍を崩壊へ?!ヘリ墜落の原因に―米国
10月7日12時42分配信 Record China
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000016-rcdc-cn
555名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:15:11 ID:???
>>550
表にすら出なかった箱物計画なんてごまんとあるらしいしな
556名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:31:27 ID:???
空自のイーグル四機VSファントム二機の無線交話を聞いたことあるけど面白かった。
イーグルのは周波数が違ってて聞けなかったけどファントム側は声から察するにベテランと新米ペアだった。
当然かもしれんけど新米機は瞬殺されて、ベテラン機は四機に追い回されてた。
新米機はやっぱり気まずかったらしく
「後方◯◯(良く聞き取れんかった)に注意!狙われてますよ!」みたいなことを言った。
とたんベテラン機から「テメェは死んでんだからだまってろ!!」って怒鳴り返され
新米機「り、了解!」って泣きそうな感じで答えてたw
思ったより平文(って言うのか?普通の日本語)で九州弁だったのが印象的だったよ。
557名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:08:33 ID:???
今日、ロシアのsu-272機を撃墜したらしいじゃないか。
558名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:11:04 ID:???
どこが?
559名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:14:31 ID:???
撤退開始したこのタイミングでそれはなさそうだが
560名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:20:26 ID:???
これか
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081008-OYT1T00643.htm?from=main1
Tu-22M3に対する空自のスクランブルに、ロシアが対抗してSu-27発進させただけだ

なんで撃墜になるんだよw
561名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:35:03 ID:???
F-15の航続距離:4600km(増槽3本CFT無し)
F-16の航続距離:4000km(増槽3本)
両方フェリーの数値だが、F-15の航続距離短くないか?F-16が600gal増槽使ったら同等になるかも。
562名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:43:22 ID:???
双発と単発を単純に比較されてもなぁ
563名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:30:30 ID:???
>>562

> 双発と単発を単純に比較されてもなぁ
これエンジンの数関係あるか?燃費を比べてる訳じゃあるまいし。
564名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:36:51 ID:???
え?
565名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:38:00 ID:???
じゃあ何を比べてるんだ?
ただ短いと言われても何だか分からんよ
566名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:08:55 ID:???
きっと次は「F-15の方がおっきいから」って来るぞ
567名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:07:05 ID:???
>>561が何を言いたいのか意味不明
568名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:18:53 ID:???
569名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:47:01 ID:???
サムネで一瞬、馬鹿でかいカナードをつけた機体に見えた件
570名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:03:00 ID:???
ま、似たような物くっつけてる機体が実際にいるしね
しかし良く積むなあ
571名無し三等兵:2008/10/11(土) 02:08:06 ID:???
むかし使っていたという外翼下パイロンが復活してる
あそこってECMポッド積めるくらいしか耐荷重ないんじゃないの?
572名無し三等兵:2008/10/11(土) 02:29:24 ID:???
今は複合材料というのがあってだな
573名無し三等兵:2008/10/11(土) 02:31:24 ID:???
あるから?
574名無し三等兵:2008/10/11(土) 02:51:32 ID:???
どっちにしろこんなに搭載できないよ
干渉しまくりでどうやって搭載作業するんだかw

安全ピン抜くだけでも何分かかるんだか
てかその安全ピンを全て挿すにはどうしたら(ry
575名無し三等兵:2008/10/11(土) 03:09:22 ID:???
対地対艦ミッションでこんなに空対空ミサイル必要ないしな
576名無し三等兵:2008/10/11(土) 07:09:43 ID:???
対地対艦やった後、防空戦闘に参加し、全部撃ったら戦果確認や偵察を実施する変態マルチロールです。
577名無し三等兵:2008/10/11(土) 09:31:59 ID:???
ハープーンは3発が限界だろうかなぁ
578名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:40:23 ID:???
>576
何そのえーすこんばっと
579名無し三等兵:2008/10/11(土) 13:07:10 ID:???
>>571
ECMポッドって500kgぐらい
AIM-120は250kgぐらいだから計算上は大丈夫なんじゃないかな
580名無し三等兵:2008/10/11(土) 14:05:56 ID:???
>>579
ならいっそあのパイロンだけ売ってくれないかな?
んでj/mips2あたりでくっつけてさ(ry
581名無し三等兵:2008/10/11(土) 21:24:44 ID:???
J後期型はあの部分のハードポイントが省略されているそうだからパイロン買っても無駄
582名無し三等兵:2008/10/11(土) 23:03:50 ID:???
583名無し三等兵:2008/10/12(日) 01:37:07 ID:???
ところでもう予算認められたの?
584名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:41:59 ID:???
>>582
タイトルくらい書け。

中国のニセ製品が軍を崩壊へ?!ヘリ墜落の原因に―米国
585名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:52:42 ID:???
やだ
586名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:20:49 ID:???
今家の上空を低空でF-15やら、円盤ついたのやら
20機ちかく飛んでったが
戦争でも始まったの?
587名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:37:42 ID:???
運動会だよ。

カビが生えないように日光消毒する意味もある。
588名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:53:07 ID:???
まじで!
一番の見所の種目は?
589名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:02:25 ID:???
>>586
精神科にいってこい。麻薬はやめろ。
590名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:50:27 ID:???
円盤ってホークアイかAWACSだろ
591名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:06:44 ID:???
ちっちゃいころ円盤を背負った旅客機を見た記憶がある。E-767が登場するはるか以前の話。
E-3って日本の空を飛んでたかな?
592名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:24:35 ID:???
>>591
飛んでねーよ。
それ、円盤背負った旅客機じゃなくて、空飛ぶ円盤に捕まった旅客機だお。
593名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:04:21 ID:???
>>591
在日米軍もE-3もってる。自衛隊にデータリンク連接要求してくるよ。
ウザイから、機材トラブルってことで無視してるけど。
594名無し三等兵:2008/10/12(日) 19:21:00 ID:???
百里基地で航空観閲式だったみたい
それで家の上空飛んでたんだな
595名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:17:22 ID:AvWYw+Vq
E-2Cだっけ?
596名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:58:38 ID:???
フジテレビのニュースでF-15やるみたいだね
597名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:59:38 ID:???
ヌースジャポン?
598名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:42:50 ID:???
フジって心神特集といい、軍事マニア多いな
599名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:00:17 ID:???
まあニュースジャパン程度ならな…

産経に時々出てくる軍事取材記事とかは完全に趣味丸だしな希ガス
600名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:30:30 ID:???
産経の軍事記事は趣味丸出しなだけなら微笑ましく見ていられるが、
主要紙の中で抜きん出た質の低さを誇っているので、
あれなら記事にしない方がマシ
601名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:55:16 ID:???
でもTK-Xのときみたいに、いっぱい写真撮ってそこそこの解像度で
WEB版にアップするんだよなあ、それだけは使える。
602名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:59:55 ID:???
「次の写真」で戦車が動くよ!
603名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:00:47 ID:???
伊達に報道機関だから写真の扱い方ぐらいは心得てるさ
604名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:21:27 ID:???
1型はおろか
生意気にIRST搭載改修機まで映して来やがったかフジめ
605名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:36:04 ID:???
>>602
下の関連ニュースも含めて、ヲタが仕事を名目に遊びに行ってるだけじゃないかと(ry
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080915/trd0809151024005-n1.htm
606名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:48:04 ID:???
【韓国】「F-15Kは殺人機械」・・・反軍・左派思想として空軍士官学校4年生が初の退校処分に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223878847/

騒がしいな('・ω・`)
607名無し三等兵:2008/10/14(火) 01:28:14 ID:???
どこの国にもいるんだよな…
こういうの
608名無し三等兵:2008/10/14(火) 05:50:27 ID:???
突然の侵入者から日本の空を守る主力戦闘機F-15に同乗し空中戦の訓練を取材しました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081014/20081014-00000279-fnn-loc_all.html
609名無し三等兵:2008/10/14(火) 09:40:49 ID:???
>>608
F-4EJじゃなくてF-4EJ改と突っ込むのは野暮だろうか
610名無し三等兵:2008/10/14(火) 09:47:44 ID:???
気持ちは分からんでもないが、これがもしただの「F-4」だけなら突っ込む気しなくないか?w
611名無し三等兵:2008/10/14(火) 09:52:32 ID:???
F-4は総称として正解だけど、改じゃないEJも存在することを考えれば
EJ改をEJと言ったら間違いだわな
まぁ一般報道なら突っ込むほどのことではないってのは同意だけど
612名無し三等兵:2008/10/14(火) 11:13:47 ID:???
そういうのはもう良いだろ。
ワインとかのニュースでもワイン通に言わせれば突っ込みどころ満載だったりするんじゃねーの?
アレが違うコレがちがうって。
そんなの普通の人は気にしないし、なんだったら次の日には忘れて「えふふぉーでぃーじぇい」とか言われてるだろうし。
コレが軍事情報専門の有料チャンネルとかだったらともかく、万人向けだし概要だけ伝わればそれで良いだろ。
613名無し三等兵:2008/10/14(火) 11:35:09 ID:???
F-4EJ無印は、基本的に全機引退済みだから、昔はF-4EJ改と呼ばれていた機体を単にF-4EJと呼ぶようになった機がするのは気のせい?
614名無し三等兵:2008/10/14(火) 11:36:29 ID:???
>>612
Discovery Channelの悪口をいうのはそこまでだ!
615名無し三等兵:2008/10/14(火) 11:45:38 ID:???
>>613
EJはADTWで1機、運用してるのと小牧基地の2補出張所で10機ほど保管中
616名無し三等兵:2008/10/14(火) 12:10:32 ID:???
そもそもEJと改は性能差が歴然としてるがな
617名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:24:50 ID:???
んな事言ってたら今後F-16Cとかどないせーと、だな
618名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:19:59 ID:???
>606
Widowmakerという意味で間違ってないな>殺人機械
619名無し三等兵:2008/10/15(水) 00:27:07 ID:???
>>618
F-15KってWidowmakerか?
機体自体は別に悪いものじゃないと思うけどな
運用している方がアレだけど
620名無し三等兵:2008/10/15(水) 08:11:28 ID:???
>>616

EJは悪い方に、改は良い方にメーターが振り切れてるイメージだな。
621名無し三等兵:2008/10/15(水) 10:34:25 ID:???
Widowmakerという言葉を知ったので使って見たくなったんだよ
622名無し三等兵:2008/10/15(水) 11:47:48 ID:???
 マルヨンかぁ。
623名無し三等兵:2008/10/15(水) 14:44:15 ID:???
風の息吹を感じれば、バーティゴになっても大丈夫だった。
624名無し三等兵:2008/10/16(木) 07:38:27 ID:???
だがちょっと待ってほしい。
625名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:11:19 ID:???
一発だけなら誤射かもしれない
626名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:43:19 ID:???
[防    衛]
ユーロファイター、タイフーン「トランシェ2」引渡し開始  空自F−X候補機種/欧州4ヵ国向けに251機生産
F−15戦闘機35機/T−7練習機2機など発注  装備施設本部、航空機・エンジン修理契約(8月分)
627名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:43:52 ID:???
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1〜2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:http://sky-crawlers.namco-ch.net/
628名無し三等兵:2008/10/19(日) 15:12:37 ID:???
>>626>F−15戦闘機35機/T−7練習機2機など発注  装備施設本部、航空機・エンジン修理契約(8月分)

これって定期修理に過ぎないのかなあ

この前の事故を受けて、全pre機に対してFADEC化とかだったらいいのにな
629名無し三等兵:2008/10/21(火) 05:38:50 ID:???
21年度概算要求の概要

早期警戒管制機(E−767)レーダー機能の向上【71億円】
 ・探知距離の延伸や識別能力の強化等、警戒監視能力を向上させるため、搭載レーダーシステムを機能向上
 ・F−15近代化改修機と連携することにより、巡航ミサイル等への対処能力が向上
 (探知距離の延伸による巡航ミサイル等の探知能力の向上及びF−15近代化機のデータリンク機能等により、速やかに対処(迎撃)可能)
630名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:36:33 ID:???
J翼にF-15J改用の島津製HMDが載っていたな
631名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:41:21 ID:???
>>581
それ俺にはかなり驚愕の真実だよorz
サンクス
632名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:06:40 ID:???
>>630
ミュウツーverじゃなかったね・・・・・・
633名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:24:57 ID:???
前回の展示ではOH-1戦術支援システム向けのHMD(ネコミミ)と、VSI社から導入したHMD(JHMCS互換型)が
一緒に置かれていて、前者を固定翼機向けと勘違いした人が結構いたけど・・・>>630の言うミュウツーなんたらは
もしかしてそのパターン?

今回のはJHMCSと似てるかな(細部はちょこちょこと異なる)。
634名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:59:42 ID:???
そうなのかー
635名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:22:24 ID:???
スカイクロラってなんであんな人気なんだ?
時代遅れプロペラ機のじゃれあいのどこが楽しいんだ?
636名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:35:50 ID:???
あんな人気ってどんな人気だよw
人気だなんて初めて聞いたぞ。 一部でひそかなブームか?w
つかスレ違い
637名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:42:23 ID:???
じゃれあいと目視距離外でのミサイル撃ちっぱなし
映像的に面白いのは(ry
638名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:44:17 ID:???
エネミラインのミサイル状態
639名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:38:36 ID:???
F-15EJとF-15FJなる架空機が出てくる小説を読んだのだが、名前が微妙過ぎる…
舞台は2013年らしい…

640名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:09:01 ID:???
>>637
視点をミサイルに移せば緊張感が・・・・>撃ちっぱなし
641名無し三等兵:2008/10/27(月) 08:06:07 ID:???
>>640
フライトシムで着弾確認代わりによくやってたが、中射程AAMのそれはあまり面白いものでも・・・。
642名無し三等兵:2008/10/27(月) 15:12:10 ID:???
敵とほぼ同じタイミングで同時にスパローならどうだろ。
643名無し三等兵:2008/10/27(月) 16:08:03 ID:???
我慢比べ。
644名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:07:45 ID:???
チキンレースだな…
645名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:11:34 ID:???
そんなことしたら両方アボン・・・・
646名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:56:53 ID:???
レーダー性能が全く同じで等速で同高度かつコリオリ力や局地重力の違い風速などを無視すれば理論的には同着だな。
647名無し三等兵:2008/10/28(火) 14:27:22 ID:???
>>639
レディイーグルだろ
648名無し三等兵:2008/10/28(火) 16:08:56 ID:???
>>647
IRSTは実験機があるから後はベクターノズルとグリーンチャフだなw
649名無し三等兵:2008/10/28(火) 16:23:08 ID:???
>>642
先に燃料切れになるミサイルを撃ったほうが負けるだろ
650名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:12:13 ID:???
なめんな、電車通ったって揺れるわ
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=13443
651名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:48:45 ID:???
先に回避行動した方が圧倒的に不利だよな
652名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:19:36 ID:???
・北核実験の波紋、今日も色々ありました http://kukkuri.blog58.fc2.com/blog-entry-35.html
青山?晴氏が核を持たない事(主に北朝鮮へ)の対案として、憲法改正して敵基地攻撃能力を持つと言う事を述べている。

そこで質問なのだけど、仮にレーダー等を変更し、精密爆撃プログラム(キムチイーグルで外されたアレ)をインストールし、イスラエルがやってるようにF-15Jで爆撃できるようになったとして、ホントに可能なのかな?
爆装したF-15J 2機と護衛機2機?で出撃し、爆撃後空中給油を受けて帰還…ってできると思う?
653名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:26:39 ID:???
>>652
爆撃くらいF-2にお任せアレ。
654名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:34:12 ID:???
防衛省は、敵基地攻撃を空自は想定していないので
そのような任務にはシステムとして対応できないと述べている
戦闘機がどうこうってレベルの問題ではない
655名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:39:42 ID:???
の割にはエスコートジャマーなど粛々と進めているところは良い。
656名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:49:43 ID:???
そもそも、いわゆるテポドンなんてのはただの試験機で、舞水端里射場もただの試験場以上のものじゃない。
かといって真の脅威たる"木星"などの戦域ミサイル群は簡単に空爆で潰せるほどヤワな代物でもない。

目標をしっかり追跡できて迅速な爆撃評価が可能で、敵地の目前での戦闘捜索救難まで視野に入れた
支援態勢を構築しなきゃ、戦闘機なんぞいくらあっても無理だ。
どこにも逃げない脆弱な射場を、特攻じみた爆撃任務で潰すだけなら可能かも知れないけどさ。
657652:2008/10/28(火) 21:51:53 ID:???
返事が速くて涙出た。

>>653
その手がありましたね。個人的にはトマホークの方が人的損失の面で有利かと思ったのです。
核がだめなら。

>>654
防衛省は核搭載・非搭載を問わず、テポドン撃たれた場合、イージス艦かパトリオットで叩き落とした後の報復は考えてないんでしょうかね?
必殺の「遺憾の意」?

>>655
なるほ。ステルスがダメなら…って訳ね。
658652:2008/10/28(火) 22:01:33 ID:zE5LRQCy
>>656
知らない知識まで補完してくれてありがd

最初、朝まで生テレビだかで青山氏の発言を聞いた時に、
「貴重なイーグルドライバーを特攻させる気か?!」
と正気を疑ったのです。
青山氏はインテリジェンス専門家のはずなのですが…
659652:2008/10/28(火) 22:03:25 ID:???
上げてもうた… orz
660名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:38:30 ID:???
>>657
報復能力は日本にはないだろうな。そもそも北朝鮮が単独で日本にミサイルを撃ち込むことで
得る利益なんて何もないからな。もし来たらアメリカが報復するしか手立てはないな。
661652:2008/10/28(火) 23:11:46 ID:???
>>660
撃つぞ撃つぞ詐欺ってやつ?冷静に考えると、北朝鮮がテポドン打ち込むことで
得られる国益ってのが思いつかない。
結論はF-15Jに敵基地撃破能力はハード的にはあるが、ソフト的にないよって事で不可能でしょうか?
662名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:21:13 ID:???
そもそも日本相手にテポドン使うかよ。
ノドンで十分届くがな
663名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:22:56 ID:???
MD破りのためにロフテッド軌道でテポドンをだな
664名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:33:03 ID:???
>>661
ハードウェア的にも自由落下爆弾しか搭載できない以上、F-15Jを積極的に攻撃任務に
投入する理由はないよ
目標が半地下ミサイルサイロやトンネルなど、精密な投弾が必要なものであればなおさら
665名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:45:23 ID:???
昔のSAPIOとかに、F-15を少しいじればEの能力持たせれて
北を爆撃なんか簡単みたいないい加減な記事載せてたりするから
勘違いする人がいてもおかしくないか
666名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:48:24 ID:???
実際にE並の爆撃能力持たせた改修した国もあるんだけどねぇ。
某I国とか
667名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:02:33 ID:???
某I国は実際にE導入しなかったっけか?
そんな改修してたっけ
668名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:04:53 ID:???
>>666
CやD型が、か?聞いたことないけど…
IはEベースだし
669名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:08:52 ID:???
導入したE(I)じゃないイーグルに改修を施してたが、
Eみたいなグラスコクピットに改修したから
爆撃能力もそれなりの物になってると勘違いしていたというオチではなくて、
あれって爆撃能力もしっかり改修してたのけ?
670名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:18:01 ID:???
近代化改修のバズ2000って、空対空が主眼だよね?
671652:2008/10/29(水) 00:28:11 ID:???
「ソフト的」は運用面のことです。ドクトリンとか法体制とかの意味で。

>>662
確かに。北の核ってテポドンにしか載らないと思ってた。

>>664
レーザー誘導…は無理だな。
照射してくれる随伴機がないw

>>665
F-15A〜DとF-15Eの差異が分からない時期が私にもありました。
基本エースコンバット厨の発言と思ってください。
F-15Jで爆撃して生還できるか、教えてもらいたかったのです。

>>666 667
Made in USA : Fighters FAQ http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq09d02f02.html#12681
イスラエルがF-15Aだかで空爆やってるみたいですね。
近代化改修は必要らしい。
672名無し三等兵:2008/10/29(水) 01:07:14 ID:???
>>671
テポドンは一基一基異なる技術実証機の域を出ていないので、現状で核弾頭が搭載できるできないを
云々するのは半ば無駄だよん。
発射する射場からして沿岸に剥き出し、打ち上げ準備も商用ロケットじみていて大量破壊兵器の投射
システムとしては成立していないから。

本当に恐いのは、日本の半分を射程に収める戦域ミサイル。
一部は半地下硬化サイロに、残りはトンネル内を機動するTEL(移動発射車輌)で生残性を高めているので
仮に先制攻撃が可能であっても排除するのはとても難しい。
それらをちまちま潰して行くとなると、空自の戦力では荷が重すぎる任務になってしまう。
673名無し三等兵:2008/10/29(水) 01:20:07 ID:???
移動式のは湾岸戦争の時にアメリカも手を焼いてたな
674名無し三等兵:2008/10/29(水) 07:52:48 ID:???
実際に核や化学兵器を積む必要もないしね
ロシアンルーレットでいいわけで
675名無し三等兵:2008/10/29(水) 10:13:58 ID:???
米軍でも結構荷が重いはず
バンカーバスターの改良とかは例によってイラク戦争のせいで迷走してるし
そもそもサイロの位置を半分程度しか把握出来てないというし
676652:2008/10/29(水) 18:43:01 ID:???
バンカーバスター(GBU-28、37)を運用できるのって、F-117、F-15E、B-2の3機種ですよね?
となると空自がF-22購入できたとしても、爆撃は無理っぽいですね。
それで自衛隊は粛々とMDの開発を進め、敵ミサイルの無力化する他ない訳ですか。
これに左巻きの中の軍事専門家が警告を発し、「PAC-3があるからミサイルが飛んでくる!」などと真逆の嘘を喧伝して配備を遅らそうとしてる訳ですね。

それにしても、北朝鮮ってよくテポドンの開発費が続くな〜。
いい加減、ジャスダック等の審査基準厳しくしないとマズいんじゃないか?

>>674
その話を聞くと
「今度も(核ミサイルが)一発だけ?!やるなブライト!」
って逆シャアを連想してしまうw
677名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:57:30 ID:???
F-117は退役
F-22ならGBU-39/B搭載できないかな?
678名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:05:02 ID:???
>>676
>これに左巻きの中の軍事専門家が警告を発し、「PAC-3があるからミサイルが飛んでくる!」などと真>逆の嘘を喧伝して配備を遅らそうとしてる訳ですね。

あるあ・・・・あるあるwww
679652:2008/10/29(水) 19:05:35 ID:???
>>669 670
http://www.masdf.com/eagle/idfaf.html
孫引きですが、Baz-2000改修で対地能力も向上したそうです。
イスラエル独自のポパイ対地ミサイルを運用できるようになったらしいので。
680652:2008/10/29(水) 19:20:53 ID:???
>>677
>F-22ならGBU-39/B搭載できないかな?
激しく希望。実はF-22には運用能力あるけど黙ってる、とかだったら燃える!!
と云うか、敵地侵入ミッションするには、現状のままじゃ爆弾の種類が少なすぎて、F-117復帰させないといけなくなりそうで…。

どのみち、自衛隊に納入される時には削除されるんでしょうけど orz

>>678
サヨクは知ってて云うんでしょうね。
敵基地攻撃能力がない自衛隊の、さらに無能力化を狙って、MDの足を引っ張る嘘を。
681名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:08:58 ID:???
652よ、サヨクとか左巻きとか言う方もバカみたいだからやめてくれ。
あと変な憶測で語るのもな。
682名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:12:31 ID:???
>>680
F-22が完全な対地攻撃能力を取得するのは2020年の予定(当初計画)
今あるのは制空能力でさえ、計画の半分ぐらいだ
4000万行のプログラムを書いて、動作にバグがないことを確認する手間を舐めるな…
683名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:15:14 ID:???
で、ゲルやら額賀やらがはしなくも「策源地根絶論」で暴露してしまったように
自衛隊には敵基地攻撃能力はある
684名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:16:51 ID:???
ハイハイクマクマ
685名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:01:45 ID:???
>>681
ブサヨは寝ろ。
686名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:43:41 ID:???
652はホルホル妄想披露したかっただけだろ。
>>680の書き込みとか厨にも程があるぞ…。
戦争国防板でやった方がお仲間見つかるぞ
687名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:16:06 ID:???
横撃ちに対応しないのかな
688652:2008/10/30(木) 03:12:55 ID:???
>>681
政治・民族思想は書いちゃいけないでしたね。ごめん。

>>683
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0059/16905200059012c.html
かな?策源地とはまた言葉を選んでますね。

>>686
ホルホル言われるとなんか居候っぽい雰囲気がしてヤダナァ。
あくまで核保有論に対する対案としての、F-15Jによる敵基地攻撃能力が実現可能か?を聞きたかっただけなので。
689名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:33:14 ID:???
軍板兵器単体スレは細々としたニュースを語る場であって妄想と憶測でやりあう場じゃないよ
690名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:05:32 ID:???
対案というよりは、別冊宝島レベルでしかないことに気付こう。
691名無し三等兵:2008/10/31(金) 05:28:41 ID:???
戦闘機ではないがF-15Kって実際のところどう思う?
このスレの人は

イージスに関しては脅威に感じないがF-15Kはかなりの脅威の攻撃機に見えるね
稼働率はお話にならないだろうが

どうも日本人は敵国と認識したら相手の兵力を過小評価する傾向にある機がするよ
692652:2008/10/31(金) 05:57:45 ID:???
聞いた自分を別冊宝島読者レベル扱いするのは構わないんだけど、
>>652に貼った「核保有論に対する対案としての、F-15Jによる敵基地攻撃」を
言い出したのは安全保障の専門家の発言です。私はこれに対して
「特攻じゃないか?」と疑問に思ったので皆さんに聞いた訳です。
最初から「万歳突撃じゃないのか?」と聞けば良かったかな。
妄想がウザかった点はあやまります。

軍事板常見問題&良レス回収機構 http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/
も見たんだけど、それっぽい事が書いてなかったので質問させてもらいました。
おおよそ答えは得られたと思うので感謝してます。ありがとうございました。
693名無し三等兵:2008/10/31(金) 10:07:42 ID:???
>>691
てやんでえ!こちとら中露フランカーの脅威を考えるのに忙しいんだ
べらぼうめ!ガタガタぬかすより先にMSIPの改修費を出しやがれ!
694名無し三等兵:2008/10/31(金) 11:48:17 ID:???
何もキムチイーグルを叩くのはF15Jだけじゃねぇってことさ。
もっとも現段階で既に撃ちっぱなし能力付加したF15Jが20機ほどいるからすぐにカタが付くだろうけど
695名無し三等兵:2008/10/31(金) 12:09:07 ID:???
正直のところ、エンジン換装をアメリカに要求したり落ち着かないあたり、
韓国軍自身がF-15Kの空戦能力に満足していない証。

あとは電子情報、電子支援能力の格差をどこまで縮められるかですな。
696名無し三等兵:2008/10/31(金) 13:49:29 ID:???
>>691
敵国だと思っていませんでした。
697名無し三等兵:2008/10/31(金) 17:50:40 ID:???
気を許すのはどうかと思うといったところで、
脅威に感じるのは>>690が書いてる宝島レベルというのが相応しい
698名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:47:54 ID:???
普通に考えれば、E-767+F-15JとF-15Kで戦ったら、空自の有利は間違いない。
ただ要撃で上がったF-15Jが、短射程のAAM-3しか搭載していないのがネック。
宣戦布告されてからならフル装備で出撃するだろうけど、領空侵犯で対応したなら、
F-15Kのアムラームの射程の方が長いので、危険。
699名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:13:12 ID:???
>>698
一機二機の領空侵犯じゃ無く本格的に攻撃される事態になっても初撃には
平時アラートと同様の対処しか出来ないほど日本の情報収集はザルなんですね。
わかります。
700名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:29:53 ID:???
>>698
アラート任務にミサイルをフル装備させる国は存在しないと思うが・・・
701名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:30:42 ID:???
F-15KだってAIM-120とHMDありの9X持ってるでしょ
コンフォーマル外してたら近代化改修された機体でも油断できない相手じゃないの?
702名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:34:54 ID:???
別に相手がMig-21でも空自のパイは油断しないと思うぞ
いったい何を主張したいのやら・・・
703名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:37:19 ID:???
そもそも地球最強のアメリカ合衆国を介した同盟国なのに何をいうんですか
704名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:41:59 ID:???
韓国のF-15Kで日本の防空網を突破して皇居を爆撃できますか?
在日ならこれくらいの質問をしてくれw
705名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:48:47 ID:???
とりあえずモサド呼んでこい
706名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:23:35 ID:???
>>699-700
その一機二機の領空侵犯の時を言ってるのですが…
707名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:37:35 ID:???
>その一機二機の領空侵犯の時

1機か2機の戦闘機で日本に戦争行為を仕掛けて
韓国に何かメリットがあるのか?
708名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:39:10 ID:???
それほど事態が緊迫している訳でもない状況で、一機二機で飛んできたF-15Kが突然AMRAAMを発射してくるんですか
それは怖いですね
709名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:40:28 ID:???
いきなり反撃しろなんて無茶な相談
韓国だろうがどの国だろうが、航空戦で先手を打たれたら
(一時的にせよ)航空優勢を確保されると見るべき
710名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:40:46 ID:???
>>699
>日本の情報収集はザル
単純に笑い飛ばせないようなorz
711名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:46:13 ID:???
>>706
どのみち今の日本の法律は撃たれてからじゃないと攻撃できないシステムになってる。
領空侵犯の時に警告無視して撃ち落されたら
下からまたエレメント上がってくるだろうな、AAM4装備して。
AAM4の射程距離はアムラームより長いのでどちらが有利かは明白。
あっという間に片付けられる。もっとも1機2機ノコノコやってくることなんざ
ないんだろうけど。(殺してくださいって言っているようなもの)

もしやるんであれば2個飛行隊一気に連れてくるだろうな。
ていうかそれ以前に韓国の制空戦闘機はKF-16なんだけど。
712名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:46:17 ID:???
1機か2機の戦闘機で飛来して問答無用で攻撃をするなら米軍機でも撃墜できるよw
その後どうなるかは知らんがねw
713名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:15:37 ID:???
スクランブル機の1機や2機落とされたところで航空優勢も何もないと思うけど。
714名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:24:11 ID:???
5分待機の後続機にAAM-4積むと、どのくらい時間掛かるの?
715名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:42:39 ID:???
>>714
5分待機、10分待機…って感じで後続が用意されてたはずでは
716名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:46:28 ID:???
>>713
それを10回やらかして遺憾の意で終わらせる腹積もりかもしれなんw
717名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:49:04 ID:???
その用意されてる後続機に、AAM4を載せるためにどのくらい時間がかかるのかなって?
搭載している間に、別ので撃墜されてそうだけど。
718名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:56:18 ID:???
実際は真正面から近づく真似しないし、後ろを取るような行動をすれば撃墜も可能らしい。
719名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:23:01 ID:???
アラート任務でも、相手にカモ撃たせる位置に占位はしないよな?
720名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:30:13 ID:???
>>711
なんの法律の何条だよw
721名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:51:26 ID:???
戦争・紛争・国防・自衛(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/war/
韓国が気になって気になってしょうがないみたいだが、
こっちの方が似たようなのが一杯いるから賛同者も集まりやすいぞ
722名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:55:58 ID:???
韓国が好きなら韓国に行けばいいのに
723名無し三等兵:2008/11/01(土) 01:31:55 ID:???
韓国は韓米スワップ協定でウォンを1200近くまで下げたけど、効果が既に切れて今1346.5。
やっぱり破綻する運命なんだよな。
724名無し三等兵:2008/11/01(土) 01:43:50 ID:???
格下いじめて楽しみたいSなのか、格下と比較されたいMなのか、ウリナラ半万年を信じてる低脳なのか知らんが酷使様と意見交換してきた方がお前のためになるかと。

725名無し三等兵:2008/11/02(日) 00:53:48 ID:???
>>711
気になって自衛隊法を読んでみた…

自衛隊法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO165.html

アラート出撃って第84条「領空侵犯に対する措置」?
「防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法 (昭和二十七年法律
第二百三十一号)その他の法令の規定に違反してわが国の領域の上空に
侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の
領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。」

ってしか書いてないから、武器の使用は95条「武器等の防護のための武器の使用」?

「自衛官は、自衛隊の武器、弾薬、火薬、船舶、航空機、車両、有線電気
通信設備、無線設備又は液体燃料を職務上警護するに当たり、人又は武器、
弾薬、火薬、船舶、航空機、車両、有線電気通信設備、無線設備若しくは
液体燃料を防護するため必要であると認める相当の理由がある場合には、
その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することが
できる。ただし、刑法第三十六条 又は第三十七条 に該当する場合のほか、
人に危害を与えてはならない。」

って書いてあるから、「相当の理由」と言うのが既成事実を必要とする?
「撃たれた」「記録が残る」などでないと、「相当の理由」に該当しないのかもしれない。

…自衛官って大変だな(/_;)
726名無し三等兵:2008/11/02(日) 02:04:20 ID:???
F-15Kの死角から近づくようにF-15Jを誘導するだろ
何のためのバッジとAWACSよ
727名無し三等兵:2008/11/02(日) 08:18:35 ID:???
>>725
お前達は、これ以上その話をしない方がいい。彼女を泣かせることになるぜ。
728名無し三等兵:2008/11/02(日) 08:53:35 ID:???
ケツに常に付いてればいいだけの話だわな
地上レーダも伊達じゃない。つかどこの国も侵犯機のケツに付くのは常識だと思うが・・・
ただあちらもエワクス装備してたりステルスだったりすると厄介だな。韓国はたしかエワクス装備予定だったろ?
729名無し三等兵:2008/11/02(日) 09:57:42 ID:???
F-15格好いいよF-15
あのシルエットがたまらん
730名無し三等兵:2008/11/02(日) 10:50:52 ID:???
スマートなF-2に比べると太い。
731名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:52:16 ID:???
モヤシな機体と比べるな
732名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:07:57 ID:???
デブのF-15じゃMiG-29やSu-27のような優美な機体には対抗できないよ。
733名無し三等兵:2008/11/02(日) 12:08:53 ID:???
・・・すまんここF-15スレだったのね
734名無し三等兵:2008/11/02(日) 14:19:35 ID:???
F-15の質実剛健なカクカク具合は、それはそれでカッコいいと思うぞ。
735名無し三等兵:2008/11/02(日) 14:36:22 ID:???
F-15はどの角度から見ても様になる希有な戦闘機だと思う
736名無し三等兵:2008/11/02(日) 15:29:18 ID:???
F-22は角度によってイケメンからデブに様変わりするね
737名無し三等兵:2008/11/02(日) 17:07:58 ID:???
ふくらすずめなF-35よりはかっこよいな→F-22
738名無し三等兵:2008/11/02(日) 17:27:16 ID:???
イーグルはかっこいいがストライクイーグルはちょっと・・・
739名無し三等兵:2008/11/02(日) 18:05:51 ID:???
あれはあれでまたいい
真正面から見た丸さ以外は
740名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:31:09 ID:???
正式採用されたジェット戦闘機の中では、イーグルとフランカー系列の美しさは異常だよ。
F4とかミラージュとかタイフーンとかMig21とかの見慣れたらこれはこれで……という感じ
がない。そしてF22やF14、F18の様に角度を選ばない。
あらゆる角度で、初見から美しさのインパクトを与え得る稀有な造形だ。

そして似たような構成でありながら、直線的で男性的なイーグルと曲線的で女性的な
フランカーの対比も美しい。
741名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:33:20 ID:???
わかっちゃいないな
イーグルを直線主体だなんて、まったくわかっちゃいない
フランカーと比べるとどうしても直線的な部分が目につくというのは心理として理解できるがね
742名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:35:45 ID:???
ぬこに比べりゃイーグルなんて空飛ぶ三角定規に過ぎない。
743F-117:2008/11/02(日) 21:39:52 ID:???
>>742
呼んだ?
744A-12:2008/11/02(日) 21:44:46 ID:???
俺だよ俺
745F-106:2008/11/02(日) 21:55:20 ID:???
なんだ、俺じゃないのか…
746名無し三等兵:2008/11/03(月) 01:28:29 ID:???
しっかしF−35はなんであんなぶっさいくなフォルムなんだろう
ステルスを考慮するとああいう形になってしまうのは理解できるが

F-22はかっこいいのになぁ
イギリスのセンスが入ってるからか?
747名無し三等兵:2008/11/03(月) 01:41:40 ID:???
単発機で兵装内蔵だとどうしてもでっぷりして見えるんじゃね?
双発だと扁平になる分そういう印象が薄れるけど。
748名無し三等兵:2008/11/03(月) 04:07:31 ID:???
>>741
イーグルの起動時インテークパタパタに可愛さで勝る物など無いだろうに・・・。
749名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:32:57 ID:???
F-15Jの非MSIPのレーダーは今後どうなるのでしょう。
APG-63はパーツの供給も難しくなってきているとか聞きましたが。
かといって、APG-63V1には交換できないんですよね?
750名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:36:49 ID:???
200機全部無印-63のままだと退役まで部品もたないけど、
改修で無印-63搭載機がそれなりに減ればなんとかもつ、みたいな勘定なんでないの?

とはいえ元々が派生型だから共通部品の率は高そうな気もするがね
751名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:37:17 ID:???
MSIPのAPG-63があるから安心汁
752名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:42:30 ID:???
それと、搭載ミサイルはやっぱり
AIM-7MとAAM-3のままなんでしょうか。
せめてAAM-5は搭載できないのでしょうか。
なんでも射程40kmらしいので、
AIM-7は不要じゃないかと思えますが。
753名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:42:39 ID:???
普通に保守契約結んでいるんでないか>レーダー
やばくなったらどこぞの砂漠から使ってないパーツを取り出して使うなんて言うまねも出来るし。
754名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:45:42 ID:???
>>752
仮に40kmという数字が事実だとしても、
それは理想的な環境下で真っ直ぐ撃ったら40km先まで飛んでいきますよ、というだけの話だろう

それで中射程AAMが不要になるという結論にはならない
755名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:47:32 ID:???
IRSTもないしINS誘導もできないのに
preでAAM-5で何させるつもりなのやら・・・
756名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:53:32 ID:???
>>752
AIM-7Fの射程は一応70kmぐらいあったはず
757名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:05:54 ID:???
ミサイルの射程なんて条件次第で軽く数倍違ってくる
758名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:40:37 ID:???
AAM-5でAIM-7を代替ってすげー理論だな
759名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:08:02 ID:???
素人考えでAAM-4は専用の送信機が必要とか聞いたもので。
だったら赤外線誘導のAAM-5は搭載に制限は少ないのかな、
と思ったのですが、そうでもないようですね。
760名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:53:38 ID:???
どっちにしても撃ちっ放しは出来ないからとんだ不良債権。
レーダやコンピュータを換装することなら出来るんだろうけど
バスの最大幅を上回るため生かしきれない。
よってやるだけ金の無駄。かといってデータパス積ませると莫大な費用が
かかるのでやってられない。早期退役させようにも8000時間越えないと
財務省が「まだ使えるのにもったいねーだろ」とあっさり却下

てわけでpre機はスクランブルの多い沖縄に配置させて飛行時間を稼がせて
さっさと捨てたいってわけ。
F2でlink16相当のデータリンクを積む研究をしているがどうせならpreにも生かして
次の戦闘機購入したときのために(Pに慣らさせる)対策しておこうぜ!ってことになった

そして心神にも反映され空自の要求を満たした国産F3が誕生することになる。
これがシナリオ
761名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:58:24 ID:???
AAM3の代わりは勤まってもAIM-7の代わりは難しいだろうな。
762名無し三等兵:2008/11/04(火) 00:33:25 ID:???
>>761
-9Xが登場した当時、「スパローと同等の有効射程」って宣伝してたのを思い出した
ちなみに40kmぐらいの数字が上がっていたと思う
763名無し三等兵:2008/11/04(火) 00:36:40 ID:???
それは”LOALができれば”の数値じゃね?
764名無し三等兵:2008/11/04(火) 01:00:15 ID:???
pre単座は電子戦か偵察機にできないか研究中って
話が前に出てたじゃん。
無駄に捨てるような真似するかタワケ
765名無し三等兵:2008/11/04(火) 01:02:32 ID:???
偵察機には確定してるな。
766名無し三等兵:2008/11/04(火) 01:31:12 ID:???
RF-15J?
一気に無人機になるのかと思ってたが
767名無し三等兵:2008/11/04(火) 01:45:42 ID:???
RF-4EJの後継がRF-15J(DJ?)で、RF-4Eの後継がグローバルホークもどき、という理解でいいのかのう
768F102:2008/11/04(火) 10:41:09 ID:???
>>745
俺に決まってるだろ。
769名無し三等兵:2008/11/04(火) 15:58:11 ID:???
>>764
全部が全部偵察になるわけじゃねーだろ。
残りのpreは戦闘機としては使い物にならん

飛行時間すぎて「もうボロボロなんで新品買います」って
言えば新しく入るわな
770名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:35:18 ID:???
それにつけても予算の欲しさよ
771名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:49:24 ID:???
防衛省が防衛債でも発行すればいい気がしてきた。
金利を0.1%ぐらいで資金をかりてF-15J全機改修
借入金は、10年をめどに返済するってことで
772名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:54:36 ID:???
普通?の国じゃエアフレームの補強でゼロアワー化なんて当たり前にやってるのにな
F-4にMIL-STD-1553Bデジタルデータパス通してる国もあるし

金かかるってのは要するにノウハウがないんだろ
773名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:55:50 ID:???
魔改造常習犯のドイツやイスラエルを普通呼ばわりするスレはここですか?
774名無し三等兵:2008/11/04(火) 17:05:51 ID:???
>>769
用途があるのには変わりなかろ。
そもそもpreで使い物にならんとか言い出したらファントムはどうなるんだ。
さっさと使い潰すなんて妄想してないで現実を見なさい
775名無し三等兵:2008/11/04(火) 17:11:03 ID:???
>>773
日本だってF-4にF-15のアビオ入れるなんて暴挙を
776名無し三等兵:2008/11/04(火) 17:48:26 ID:???
>>775
それはどこの火葬だ?F-4EJ改のAPG-66Jは元々F-16用だが
777名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:51:58 ID:???
セントラルコンピュータは最初の試作ではF-15Jと同じものだった>F-4EJ改
778名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:49:14 ID:???
>>769
だからこその飛行教育航空隊な訳で
779名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:03:01 ID:???
F-4でアムラーム撃てるICEぐらい弄くったのでなきゃ魔改造とは認めん
780名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:45:04 ID:???
EJ改は本来あったものを復活させたからバ改造だな
781名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:53:43 ID:???
>>774
撃ちっ放しが出来る出来ないがどれだけ戦力の違いになるのか
知ってて言ってる?
単なるスクランブル対処だけで済むってのならいいだろうけど有時の際
どうすんだ?向こうさんは撃ちっ放し系統のミサイルで応戦してくるぜ。

そうなりゃこちらがどんなに運動性がよかろうが撃ち落されるわ。
まさかAWACSがいるからそれで済むとでも?
>ファントムはどうなるんだ。
もうじき退役する機体とこれから10年以上付き合わなきゃならん機体とを
一緒に語るの?
782名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:00:29 ID:???
>>781
BADGE+EWACS+E-2+F-15のパッケージ崩す規模ってどんだけよ

普通に相手のレーダーの死角からスパローぶっ放して追い払えば空自の役目はおしまい
後は米軍任せれば良い

783名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:09:47 ID:???
支援のない戦闘機なんて七面鳥と変わらん。    ・・・らしい
784名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:15:45 ID:???
簡単に言ってくれるね。相手が数機程度の戦闘機だけで攻めてくる
ことしか想定してないだろ?向こうさんがAWACSやら空中給油機を
引きつれてくる可能性は考えてないのか?

米もいるし負けるとは言わんが、機体は結構失うことになるだろうな。
まともなステルス機が仮想敵にないのがせめてもの救いか。。。
785名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:42:18 ID:???
数十機規模で来るならこっちはECM機を繰り出すんじゃない?電子戦で勝負になるのかなぁ?
786名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:49:16 ID:???
>>779
AMRAAMは古い機体でも使えるように作ってある。
F-5ですら使えるぞ。
787名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:53:16 ID:???
ただでさえ少ないPを失うわけにいかないから高性能な戦闘機が
必要なんだろ。
中国みたいに余って仕方ないのならいいけどさ
788名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:59:24 ID:???
なんでこうゲーム脳なやつらばかりなのだろうか・・・

戦争全体や国際社会のことも少しは考えて(ry
航空自衛隊だけが防空戦力というわけでは(ry
789名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:01:07 ID:???
やれやれ・・・
790名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:17:57 ID:???
>>788
今、中国が日本を攻めても意味がないというような話より、戦争がおきたという前提で話を
するのも別にいいと思うけど。おきないだろうからそれは考えなくて良いではだめでしょ。
791名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:37:40 ID:???
>>784
それだけの規模の作戦機を動員するには人も物も金も激しく動く
アメには丸見えよ。
日本に通告なり空母を差し向けるよ

俺も知らんが中国もロシアもAWACS能力を持った航空機持ってるの?運用する力も含めて
792名無し三等兵:2008/11/05(水) 02:04:53 ID:???
中国もロシアも一応は持ってる。あまり情報はないがね
対AWACSミサイルとやらが中国にあるという情報もあるし危険だな。
それにAAM4の数だって足りない。今のままじゃ二日くらいで底を着く
アメの救援があるにしても被害はかなりデカイな。持ちこたえられるかどうか?
海路塞がれて石油供給が止まるのが痛いな。
793名無し三等兵:2008/11/05(水) 09:52:05 ID:???
>>788

「制空権を守り抜けぇ!!」だろ?


もうそんなのは死語で「航空優勢」だってのにさ
794名無し三等兵:2008/11/05(水) 11:01:02 ID:???
>>790
で其れに対処するためには潤沢な予算が必要なのだろ?

貴君はあれか?
最悪の事態を考えて、食うものも食わずに最高度の保険に入って無いと安心出来ない質かな?
795名無し三等兵:2008/11/05(水) 11:24:26 ID:???
まぁ話は戦術面に限定したほうがいいんじゃないか
戦争の勝敗とか言い出すと、空戦がどうたらよりも
アメリカをしっかり味方に付けてられたら日本の勝ちで
そこを切り崩しに成功すれば中国の勝ちなんだろうしw
796名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:40:04 ID:???
>>794
極端だな。
バランスを崩しているのは中国なんだぜ。それ相応の戦力(コストも考えて)
をもってないといかんだろって話。

でF15の話に戻ると撃ちっ放し有してないものはかなり不利でそ
797名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:43:21 ID:???
スティンガーでもつけとけ。
798名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:49:54 ID:???
だいたいアメが自国を核攻撃の危機に晒してまで日本に味方してくれると思う方がおかしいし。
中国相手だと相互確証破壊の論理も通じそうに無いしな。
799名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:07:54 ID:???
>相互確証破壊の論理も通じそうに無いしな
だったらなぜ多数のミサイルを保有している台湾と戦争にならんのだ?

日本の法律だと戦争起こされて負けることはあっても勝つことは絶対にありえないんだよな。
ぶっちゃけジリ貧。
アメがどこまで助けてくれるか分からんが。。
800名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:17:47 ID:???
いい加減死ぬ覚悟くらいしたらどうだ倭猿
801名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:22:16 ID:???
まずまっ先に死ぬチョンに言われたくないな
802名無し三等兵:2008/11/06(木) 00:49:37 ID:???
そろそろF-15の話題からズレ過ぎだな
せっかく新嘉坡のF-15SGがロールアウトしたと言うのに
803名無し三等兵:2008/11/06(木) 01:46:08 ID:???
対地能力に興味がない人からすれば

「ああ、APG-63(v)3の奴ね」で済まされかねない奴かw

だがアメリカではAESA搭載F-15系列機はAESA非搭載F-15系機に
8.5:1で圧勝している
804名無し三等兵:2008/11/06(木) 08:32:02 ID:???
 AWACSや地上管制を受けたAESA搭載F−15とAWACSや地上管制を受けたAESA非搭載F−15でその比率
だったらすごいな。
805名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:16:48 ID:???
エワクスがお互い付いてたらAESAの意味なんかほとんどなさないような・・・
自分で敵を見つけるか他機の指示を受けるかの違いだろ。
806名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:24:05 ID:???
F-15KがAESA搭載してないのって、韓国の要求がなかったからなの?
東アジア最強の戦闘機が必要なら、必須な機器だと思うのだが。
807名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:30:11 ID:???
ほー最近のAWACSは戦闘機のFCSをオーバーライドできるのかすげー(棒
808名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:36:31 ID:???
>>806
納入時にはほとんど試作品のAPG-63(v)2しか無かった。
809名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:41:11 ID:???
極東最強!はMiG-31だしな。(゚∀゚)ノシ
810名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:11:23 ID:???
>>808
thx
F-15SGを見て、残り20機にAESA入れろとボーイングに文句言って…ないよね?(^^;
811名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:55:01 ID:???
>>807
アンカーでおk
812名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:52:11 ID:???
>>810
今発注してる40機に追加して、20機の追加発注が決定したが、その20機についてはF100エンジンを搭載する事になったそう。
他にも仕様の変更はあるかもしれない
813名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:58:35 ID:???
というか。V1のラインって日本の三菱ラ国しかもうラインがない無いんじゃあ?
814名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:07:03 ID:???
だな。
どちらにせよF-15系用の新規製造レーダーはAESAしかない


こういうニュースもあるし

Boeing Team Awarded AESA Radar Modernization Contract for US Air Force F-15E
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=99284&session=dae.42593664.1225951555.Fv0WYH8AAAEAAHKFDKgAAAA9&modele=release
815名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:50:31 ID:???
AESAにしたってことは事実上ラプの増産は消えたってことだな。。。
F35がどうなることやら?
Aが廃止されてラプがそちらに回ることになれば万々歳だが・・
816名無し三等兵:2008/11/06(木) 16:06:50 ID:???
[防    衛]
シンガポール空軍向けF−15SG初号機ロールアウト  ボーイング、最新の多用途戦闘機/明年引き渡し開始
817名無し三等兵:2008/11/06(木) 16:07:32 ID:???
参加国の手前、引くに引けないとは思うけどね<JSF
818名無し三等兵:2008/11/06(木) 17:56:01 ID:???
F-111EにAPG-63(v)3およびF-15E系のセントラルコンピュータ更にFCS積んで
エンジンもF110-GE-132にしたら
やっぱF-15Eより1往復だけなら成果挙げられるのかどうかw

まあ4往復もしたらメンテ代がどんどん増えてムダって事になるんだろうが
819名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:42:16 ID:???
820名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:11:33 ID:???
少なくともAAM-4には対応しているみたいだな
821名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:13:45 ID:???
>>814
これが噂の(V)4レーダーかね
822名無し三等兵:2008/11/07(金) 10:54:56 ID:???
>>819保持リングが横向きか
823名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:00:24 ID:???
[防    衛]
F−15にBAE製デジタル電子戦システムを採用
ボーイング社、国際市場向けにオプションで提案へ
824名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:05:46 ID:???
F/A-18<ラファール<タイフーン<F-15E/FX<<[超えられない壁]<<F-35<<<<F-22
825名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:48:38 ID:???
値段か
826名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:34:40 ID:???
値段ならF-35が一番上に(ry
827名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:34:52 ID:???
B2は
828名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:24:33 ID:???
F-35が馬鹿みたいに高騰しているとはいってもF-22は越えないでしょ・・・

コストパフォーマンスはともかく。
829名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:47:36 ID:???
>>828
まだ初期低率量産の価格しか出てないからかもしれないけど2008年の契約単価はF-22よりF-35の方が高い。
830名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:37:38 ID:???
その辺は実際に量産されればガクンと落ちるでしょ
831名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:55:12 ID:???
Analysis: Reducing F-35 purchase could save UK up to USD5.8bn

MoDによると、イギリスの現在の計画予定は、最大150少ない離陸垂直な着陸(STOVL)航空機を購入することです。

ジェーンによれば、生産契約成立時に、この合計がおよそ85-100機の航空機まで減少されると予想しています。
F-35単独での調達コストは、少なくともU.S.ドル4.5 billion(GBP2.7 billion)からU.S.ドル5.8 billionになります。

http://www.janes.com/news/defence/business/jdi/jdi081031_1_n.shtml
832名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:44:03 ID:???
>>830
年産300機を越える2015年以降には安くなるそうだ
833名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:24:20 ID:???
>>830
まぁその通り

F-35の調達単価の推移予測
ttp://www.defenseindustrydaily.com/files/GOV_2007-02_F-35_Budget_FY2006-2013.pdf
834名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:37:36 ID:???
しかしまず間違いなく試験飛行4500回が終わってない2015年ごろに本格的な量産が始まってるとも思えん
835名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:18:53 ID:???
マーチン社がF-16級値段で売ってやんよと
自慢してたのは遥か遠い過去だなぁと唐突に思った
836アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/11/08(土) 23:22:02 ID:???
値段の軸が対数になってるコピペを思い出した
837名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:28:22 ID:???
対数はいわゆる提灯グラフの定番
838名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:46:25 ID:???
逆に
開発コストが高騰>初期生産価格が上がる>初期調達数が減る>値段が全然下がらない>高くて売れない>LM涙目
ってことにもなるかもしれない。
839名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:49:19 ID:???
またF-22のパターンか
840名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:53:25 ID:???
B-2とかシーウルフとか、冷戦越えの兵器には少なくないパターン
841名無し三等兵:2008/11/09(日) 01:58:02 ID:???
はやく欧州でラプみたいなステルス機開発始まらないかなー
金融でそれどころじゃないか
842名無し三等兵:2008/11/09(日) 02:40:41 ID:???
nEUROnの開発まだ始まってなかったっけ?
843名無し三等兵:2008/11/09(日) 03:51:31 ID:???
(・∀・)ニューロ
844名無し三等兵:2008/11/09(日) 03:53:56 ID:???
いまのところモックアップしか一般公開されて居ないけど、開発始まってないわけがない。

初飛行は2010年初頭予定。
845名無し三等兵:2008/11/09(日) 08:37:49 ID:???
>>841
F-35が高くて売れない>グリペンNGか虎Vで我慢する。
そのくらいしか現実的な計画はない。
846名無し三等兵:2008/11/11(火) 00:38:25 ID:???
グリペンNGは上手い事フレーム弄らずやりやがったなぁ
847名無し三等兵:2008/11/11(火) 05:19:58 ID:???
グリペンとグリペンNGは見かけの大きさはほとんど変わらないな。
開発費を抑えて安い機体にしないと一番のウリの安さを潰してしまうからな。
848名無し三等兵:2008/11/11(火) 11:28:37 ID:???
弄らずどうこう言っても
完成して所定の性能が出せる事がわかるまでは褒めるもんじゃないだろ。
今の段階までなら上手くいってる機体はゴマンとあって、こっから先が問題だ
849名無し三等兵:2008/11/11(火) 12:10:35 ID:???
NG型のデモ機の試験はこれからだな>グリペン
850名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:50:35 ID:???
ベクタード・ノズルとカナード翼を付けるだけで
性能大幅UPしそうだから、さっさと開発しちまえよw
851名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:55:37 ID:???
いくら過疎ってるからってそんな粗悪燃料投下しなくても・・・
852名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:26:20 ID:???
ベクタードノズルにカナード翼が4枚になったグリペンを想像してしまった…
853名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:07:11 ID:???
グリペンスレよりコピペしなければならないような気がしてきたんで転
981 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:55:48 ID:???
A10スレで拾った
非対称グリペン
ttp://www.kristofmeunier.fr/pm0399563.JPG
854名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:05:19 ID:???
((((;゜Д゜)))
855名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:10:46 ID:???
F-18にも似たような物があったような
あれは縮小モデルだっけ?
856名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:14:05 ID:???
F/a-18は主翼がある程度もげても飛べるようにフライトプログラムを組みなおして実験してたなぁ。
857名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:33:20 ID:???
ちょっとすまんが聞いてくれ

いきなりこんな不意打ち食らって、もう泣きそうだよ
みんな本気になってくれ!
あったかい部屋であったかいコーヒー飲みながら2ちゃんをする幸せ・・

そんなおまいらの日常をぶち壊す超ド級の売国法案が14日に成立しようとしている!!

これは冗談でもなんでもない
日本の治安が考えられないくらい悪化し、俺ら生粋の日本人がむごたらしくガイジンに差別される日々がすぐそこに迫ってるんだ!

今すぐここにFAXを送ってくれ。FAXが無理ならメールでもいい
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/14.html

頼む、日本が日本でいられるかどうかの瀬戸際なんだ!今やる気出してくれ!


 お 願 い だ !

http://jp.youtube.com/watch?v=sjFM6q2C160
858名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:40:01 ID:???
>>853
レタッチしたもんだろ?
859名無し三等兵:2008/11/12(水) 09:05:00 ID:???
>>856
それが縮小モデルでの実験。
860名無し三等兵:2008/11/12(水) 16:50:44 ID:???
>>857
いいこと教えてあげよう
すでに日本は中国や韓国を奴隷のように扱っているという現実。
861名無し三等兵:2008/11/12(水) 17:27:19 ID:???
日本企業や日本人は外国で不当な労働や搾取を強いたりはしていない。

奴隷のように扱うとは、韓国人が中国人やベトナム人など外国人労働者を雇用すること。

奴隷のように扱うとは、中国人がチベット人やウイグル人を使役すること。
862名無し三等兵:2008/11/12(水) 17:30:06 ID:???
貴方はスレタイも読めない能無しね!復唱!!
863名無し三等兵:2008/11/12(水) 17:37:28 ID:???
bakagaw
864名無し三等兵:2008/11/13(木) 20:04:17 ID:???
今年の予算はまともに通るかなあ
F-15J改をずいぶん下手に22機と言っているし

今年から、形態2型で申請するのかな?
それで少しだけ値上がりしたが、当初恐れられていたより
ずいぶん安くなった。最初は1機70億円とか覚悟してたのに
33億円程度だったか

それでも財務は全機は認めてくれないw
865名無し三等兵:2008/11/13(木) 20:11:50 ID:???
概算要求見る限りでは今年度と同じ形態1型と2型の中間のようだがな

<主要な改修内容>では除外されているけどIEWSの搭載も行う、とか、
21ページの注釈における能力向上装備品がIEWSにあたる、とか、
そういった可能性もゼロではないけれども

いずれにせよ、来月の政府案の発表待ちだな
866名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:03:58 ID:???
昔のなんでも欲しがりの飴玉に比べると質実剛健といえる。
867名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:23:25 ID:???
AAM-4の連続発射映像を見ると
これだけでも従来のF-15とは違うことが認識できるな
868名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:28:30 ID:???
>>867
3発連続発射のAAM-4を見ましたね・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
869名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:38:12 ID:???
強すぎる・・・

F-2の方は来年もまだ改修予算は付かないらしいからなあ
来年までF-15J改を更に30機くらい欲しいところだ

HMDをつける形態3型がいつ出来るかは分からないが
これは改と名の付く作業がMSIP全機に行き渡った後になるのかどうか?
870名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:42:22 ID:???
どーやって干渉を防ぐんだ?
871名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:46:12 ID:???
明言はされていないものの説明部分にちらほらHMDの文字が見られるため、
21年度予算仕様(たまに形態1.5型って表現されてるな)にもHMDが搭載されるかもしれない
あるいは基本的には同一仕様の20年度予算仕様からかもしれない
装備施設本部の今年度調達予定品文句の中にはHMDそのものこそ無いが関連品目はチラホラとある
872名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:48:50 ID:???
先の航空展で島津製HMDが公開されたから
形態1.5型は最初からHMD搭載かもしれないな
873871:2008/11/13(木) 21:50:17 ID:???
訂正

×装備施設本部の今年度調達予定品文句
○装備施設本部の今年度調達予定品目

品文句って何だよ・・・
874名無し三等兵:2008/11/13(木) 21:51:26 ID:???
だから4発もAAM-5を搭載して試験したりしていたのか

そう言えばAAM-5はpreMSIPにも搭載は出来たが
preにHMDは付けられるのかどうか???
875名無し三等兵:2008/11/13(木) 22:12:59 ID:???
こうなるとF-15Eのある隣国の方が単機性能だけならつおい!とか言えなくなって来る訳だなw
HMDがあってアクティブAAMを撃ててレーダー性能も十分なら空戦任務だけなら変わらなくなる

後は対地攻撃能力と各国がそれを要求するか否かとか
更には敵国ミサイル基地を攻撃するのも防御のうちとかの国士憲法論議やら
現実にやるには作戦空域全体にECMを掛けるくらいの電子戦機が要るとかになる

もう、F-15で現実的に空戦に対し出来る事は殆どやっちゃったのかなあ
後はAESA化だけか

(偏向ノズルとかカナードとかプラズマステルスとかはボツとしてw)
876名無し三等兵:2008/11/13(木) 22:28:16 ID:???
それがまともな機数に出来るのがまだ先の話だがな
877名無し三等兵:2008/11/15(土) 04:53:17 ID:???
中川財務大臣なら防衛費を多少は面倒見てくれそうなのになぁ。

外交や国家観においては概して保守的・タカ派的であり、中国や北朝鮮への厳しい発言が目立つ。経済産業大臣時代、中国とのガス田問題では強硬な姿勢を崩さず、帝国石油に初めて試掘権を与えた。
中国側の要求する共同開発についても、前提として日中中間線より中国側でも日本側に試掘を認めるよう再三要求している。
また拉致問題に早くから取り組んできた政治家の一人であり、拉致議連の会長もつとめた。家族会代表の横田滋は最も信頼する国会議員に中川と、安倍晋三、西村真悟の3人を挙げている。

2006年10月15日、テレビ番組内で「非核三原則は国民との重い約束だ。しかし、最近の北朝鮮の核兵器実験の動向を受けて、この約束を見直すべきかどうか議論を尽くすべきだ」とアドバルーン発言を行う。
ダン・クエール元副大統領やトム・ダッシュル元上院議員らアメリカの要人たちを相手に、“NPTや非核三原則の堅持は当然”としながらも日本の核武装の是非について繰り返し“論議すべし”と言及。これらの発言に対し、前原誠司らから批判もあった。

「原子力船、あるいは原子力潜水艦を持つ、という議論が何で出てこないのかなあと、私は思っているわけであります」と切り出し、動力としての原子力を活用しようという動きが事実上なくなっていることを指摘。
軍事目的の利用については否定しつつも、「原子力タンカー」の実現を訴えた。
878名無し三等兵:2008/11/15(土) 07:01:02 ID:???
ハイハイスレ違いスレ違い
879名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:43:34 ID:???
>>877

> 中川財務大臣なら防衛費を多少は面倒見てくれそうなのになぁ。

> 外交や国家観においては概して保守的・タカ派的であり、中国や北朝鮮への厳しい発言が目立つ。経済産業大臣時代、中国とのガス田問題では強硬な姿勢を崩さず、帝国石油に初めて試掘権を与えた。




ここまでにすれば良かったんだがな…………。
880名無し三等兵:2008/11/16(日) 20:29:49 ID:???
その中川が創価のいいなりになって2兆円をどぶに捨てようとしてるわけだし、マジで実行したら2兆円分を来年度予算から削らなきゃいかん
F-15近代化はまっさきに削られるだろうな
881名無し三等兵:2008/11/17(月) 18:46:29 ID:???
沖縄のF15配備はまだなん?
882名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:41:48 ID:???
>>881
今年度末だったっけ?
883名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:47:23 ID:???
というか老朽化したF4が新田原にたどり着けるのか・・・?
884名無し三等兵:2008/11/18(火) 05:45:12 ID:???
>>880
今の優先順位だと海自>空自>陸自だろ。
P-Xは海自枠だから問題なさそうだな。
陸自だけ新規調達なしで涙目になる悪寒。
885名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:43:19 ID:???
ちょっと質問。
F-15J/DJはFLIR搭載してないですよね?
夜間や悪天候時の操縦は可能なんですか?
886名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:48:56 ID:???
FLIRは対地ミッションで低空飛行するような場合に使うんだよ
迎撃機にそんな必要はない
887名無し三等兵:2008/11/18(火) 08:22:09 ID:???
IRSTはカットされてないよね?
888名無し三等兵:2008/11/18(火) 10:26:17 ID:???
意味分からん
889名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:08:47 ID:???
>>888 パイプカットのこと
890名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:13:57 ID:???
>>885
IRST(赤外線捜索・追跡装置)の搭載は形態2型で搭載予定。
891名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:16:16 ID:???
形態2型とも別枠じゃなかったか?
まぁ、形態1.5型(仮)が出てきた以上、計画の大幅変更があってもおかしくはないが
892名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:23:33 ID:???
>>890
IRSTは操縦補助装置じゃねーだろ
893名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:41:15 ID:???
>>883
ミサイル講習の時期になると那覇のF-4は小松に展開するよ
数年前にはグァム島に展開したし
894名無し三等兵:2008/11/19(水) 09:07:03 ID:???
>>885
夜間の操縦は米軍じゃNVGつけてする。
ただし、コクピットのディスプレイ等がNVG対応じゃないといけない。
F-15J/DJが対応してるかどうかは知らない。
895名無し三等兵:2008/11/19(水) 10:39:55 ID:???
いやだからさ、何かつけないと夜間や悪天候に操縦できないわけじゃないだろって・・・
896名無し三等兵:2008/11/19(水) 13:49:09 ID:???
空自のF15はNVG対応してないとおもわれ。
897名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:43:03 ID:???
レーダーってもんが存在しない世界があるのだな
898名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:50:50 ID:???
操縦したいのか索敵したいのかどっちやん?
899名無し三等兵:2008/11/19(水) 19:30:10 ID:???
つかF15が2030年まで保つのが不思議。
900名無し三等兵:2008/11/19(水) 23:17:12 ID:???
900
901名無し三等兵:2008/11/20(木) 13:53:49 ID:Ep96iOhK
ミレニアム
902名無し三等兵:2008/11/20(木) 15:28:29 ID:/ZdliMlQ
最近マイナートラブル多いね。
903名無し三等兵:2008/11/20(木) 16:56:57 ID:???
何かあったのか
904名無し三等兵:2008/11/21(金) 16:17:16 ID:???
>>902
204の15?
905名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:52:30 ID:???
SGだと40年代ぐらいまで現役なんじゃね?
906名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:08:59 ID:???
もっと持つだろ
907名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:28:40 ID:???
耐用時間が12000時間なんだっけ?
だとしたら、40〜50年は使えるだろうから、使い倒すと退役は2060年代なんてこともありうる。
908名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:29:37 ID:???
B-52には敵わないなぁ
909名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:31:01 ID:???
それってガワもある程度交換しながら運用してるから導入時から残ってる部分ってないだろ?
910名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:52:27 ID:???
リエンジンも済ましたし、アビオもFCSも変わってるからな。
別物と言って良いくらい別物だ。

だが、B-52には違いない。ボンバー兼SOJとしての余生もあるかもしれないしな。
911名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:16:32 ID:???
親子3代でB-52乗りが実在するんだっけ。
とんでもねー飛行機だな。
912名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:27:53 ID:???
イーグルドライバーも後1世代は余裕で続くだろ?
913名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:53:18 ID:???
性能的に消されるかもしれんがな
914名無し三等兵:2008/11/23(日) 10:44:28 ID:???
20年以内に本土のイーグルがF-35に移行できるのか
915名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:08:57 ID:???
なぜそんなに戦力を低下させなきゃいかんのだ?
916名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:10:03 ID:???
悲しいけどJSFって国策なのよね
917名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:15:03 ID:???
>916 (幸いにして)日本以外の西側各国の、ね。
さっさとF/A-35って名前にすれば要らぬ誤解を招かないで…A(F)-35位か、贔屓目に見て。
918名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:19:09 ID:???
米空軍では原則としてAナンバーは用いない
F-117とかいう例も出てる
919名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:21:30 ID:???
A-10が通りますよっと
920名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:22:59 ID:???
いあハンペンハンペン
921名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:55:30 ID:???
海軍も海兵隊も使うので無問題。問題はF/Aと付けるにはFの部分があまりに心許ない事。

…今出ている情報だけでは。



って此処F-15スレだった。
922名無し三等兵:2008/11/23(日) 22:21:33 ID:???
>>918
スレチだがF-117のFには攻撃機だとわからなくする為の意味もあるらしいぞ。
F-35も(ry
923名無し三等兵:2008/11/24(月) 01:20:11 ID:???
>>921
f/A-35で丁度良い位ですか?
924名無し三等兵:2008/11/24(月) 01:32:21 ID:???
だからって小文字wwwww哀愁を誘うからやめれwwwww
925名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:05:04 ID:???
Aのほうも微妙だろ。搭載量的に考えて。
926名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:39:19 ID:???
f/a-35かw
927名無し三等兵:2008/11/24(月) 03:00:53 ID:???
f/a-35 雷撃2
928名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:28:18 ID:???
小文字ワラタw
929名無し三等兵:2008/11/24(月) 14:46:11 ID:???
f/b-35
930921@あぁ、どんどん横道に…:2008/11/24(月) 16:41:00 ID:???
>929 スティルス増槽でれっつ長もとい中距離高々度爆撃ですね、わかります。
931名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:20:33 ID:???
そういえばここ15のスレだったな
F119ターボファンがミリタリーでF100のA/B推力越えてるって本当?
だったら15にA/B外して積めないのかな?
932名無し三等兵:2008/11/25(火) 01:02:17 ID:???
ヒント 重量 直径
933名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:34:17 ID:???
んじゃ、そのエンジンに合わせたフレーム作ればいいんじゃね
934名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:50:52 ID:???
大人しくF-22生産した方が余程迅速確実安上がり
935名無し三等兵:2008/11/25(火) 10:30:16 ID:???
それをしないということはつまり・・・
936名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:26:10 ID:???
>934 此処で言うのも何だけど、非スティルスのF-22でも充分使えるんだよね。
モンキーモデルでいいから150億位で調達させてくれないかなー
937名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:28:00 ID:???
F-15Eだって下手すりゃそんなもんだろ
938名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:30:06 ID:???
F-22の稼動率は70%切っているそうだ。
939名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:05:59 ID:???
配備直後から10年目ぐらいのF-15の稼働率は30%台だったんだぜ
940名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:35:30 ID:nxReYyjb
941名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:15:28 ID:???
な。携帯だろ?
942名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:45:55 ID:???
>>934
だってラプタン、カッコわりぃじゃん!
943名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:35:42 ID:???
>>939
ならラプはかなり優秀だな
944名無し三等兵:2008/11/26(水) 02:17:47 ID:???
F119をF-15やF-16に載せられるようにしたのがF100-PW-232じゃなかったっけ?
945名無し三等兵:2008/11/26(水) 02:35:34 ID:???
946名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:50:51 ID:???
一寸早いが新スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
947名無し三等兵:2008/11/26(水) 21:48:04 ID:???
タイフーンスレでも突っ込まれたんだがこのスレ誰も1乙言ってないな

とういわけで>1乙
948名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:49:49 ID:???
RF-15に使うのはJなのかDJなのか?

949名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:56:15 ID:???
Jじゃね?

MSIPのDJは近代化するし、
Pre-MSIPのDJは練習機として使えるだろうし。


単座の偵察機ってのも無いでは無いし
950名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:35:29 ID:???
単座の偵察機か…
大丈夫なのだろうか…。
飛行と偵察器材を同時に扱うって…。

単座の偵察機ってどんなのがあるの?

今出先でググれない。
機種だけでも書いてくれたら後で自分でググるから教えてくれないか?
951名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:45:29 ID:???
RF-5とかMiG-25Rとか
952名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:53:32 ID:???
>>951
ありがとう。
後でググるよ。
953名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:01:02 ID:???
単座だとRF-4EJの偵察ポットは使えるのか?


単座用の偵察ポットを開発しないと駄目じゃないの。

954名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:20:34 ID:???
操縦を自動化してPは偵察機材の操作に専念します


という提案をもっさりした生き物がして却下されたそうだ
Pは操縦に専念して「賢い」偵察ポッドが撮影をやってくれる
955名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:21:08 ID:???
>>953
今RF-15用の偵察ポッドを開発中だよ。

RFP出されたのが2006年ごろだったか。
で、今開発中
956名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:47:59 ID:???
>>955
回答サンクス

新型ECMも開発中?

957名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:50:28 ID:???
エスコートジャマーね
防衛省の政策評価は熟読を推奨する
958名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:50:57 ID:/Ce5MeFU
30日は岐阜基地航空祭だってね。
飛行開発実験をやってるだけに いろいろ見れそうだねー

初めてなんだが、行ってみようかと思ってる。
混むのかね?
959名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:09:35 ID:???
>>950
RF-8
RF-101
A-12
U-2


960名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:10:50 ID:???
というかJをDJに改造して偵察ポッドを装備してはダメなの?
961名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:15:19 ID:???
そんな簡単に複座にできるかよ
962名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:25:15 ID:???
まずはコクピット後ろの機材を取っ払って…
そこまでやるくらいなら単座のまま偵察ポッド開発した方が安くて早いんじゃないかなと

963名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:25:28 ID:???
>>961
F-15は最初っからそういう配慮がされてるんだ
AからBへの転換は一週間ほどの作業ですむはずだった(実際にやった例はないらしい)
964名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:26:07 ID:???
>>960
偵察ポットを開発した方が安上がり

965名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:26:43 ID:???
>>963
まぁ複座の後席の位置に電子戦機材とか入ってんだよな確か
966名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:27:04 ID:???
ジャマーって 邪魔をするから じゃまー なの?
967名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:28:00 ID:???
>>965
その話を聞くたびに不思議に思うんだが、
DJの電子戦機材はどこに入ってるんだろか。無し?
968名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:29:39 ID:???
>>966
親父ギャグは寒いよ。

969名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:30:34 ID:???
>>967
ないからECMポッド付けたりするんだよ
970名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:30:35 ID:???
>>967
無い

ただ主翼の外翼下面に電子戦ポッド専用のパイロンがあったはず――パイロン無くなったのE型からだっけ?
971名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:33:22 ID:???
>>958 オレも行ってみようかなと思ってたとこ。
参考にならないけど、子供の頃、ボーイスカウトで行った時はめっちゃ混んでた。
米軍機が、故障で緊急着陸して場内が騒然としたっけ。
972名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:38:19 ID:???
>>967
レーダーなんかはあるけど自己防御用の電子戦機材は無いよ。
教導隊のDJなんかは外付けのECMポッド(AN/ALQ-131)を使ってる。

これはF−2も同じ。
973名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:40:16 ID:???
無人機とかIRSTを実際に見てみたいっすね。
974名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:44:41 ID:???
F-2はECMを内装してるはずだけど
975名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:46:56 ID:???
複座(F−2B)にはないってことでしょ。
976名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:52:16 ID:???
複座型の開発を前提に作ってる機体って単座コクピットの後ろが燃料タンクだったり電子戦機材だったりするよね。
単座の席の後ろに複座用の座席設けるのがデフォだし。

たまに無理して単座コクピットの「前」に座席持って来る連中もいるけど
977名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:55:18 ID:???
>>975
あらら、そうだね。ごめん。
978名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:03:43 ID:???
米国で開発中止になったRF-15はD型ベースだったのかな?


空自じゃ参考にならないか。
979967:2008/11/27(木) 23:06:30 ID:???
なるほどthx
ECMポッド使うのね
980名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:23:21 ID:???
>>970パイロン
>>581
981名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:28:53 ID:???
>>976
そこで並列複座ですよ
982名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:47:29 ID:???
>>958
すぐご近所に住んでるけど、名鉄の三柿野で降りると高架橋がすごく混んでる
(一つ隣の六軒なら、別のゲートからだけどスムースだからお勧めかな)

たいして展示ないと思うよ まだAAM-4や5、見たことないしさ
今までで一番良かったのは昔の国際航空宇宙ショーのときかな
983名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:01:03 ID:???
>>976
>たまに無理して単座コクピットの「前」に座席持って来る連中
そんなのあったっけ?
984名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:31:24 ID:???
>>983
Mig29じゃね?
985名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:01:25 ID:???
>>975
F-2Bは機内燃料タンクを小さくすることによって
電子戦装置を内蔵しているぞ
986名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:05:51 ID:???
987名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:06:29 ID:???
>>983
Mig25とかTu22の練習機型とか…
988名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:22:52 ID:???
>>985
F-2Aと同じものは搭載してないんだよ。
簡略化したシステムを積んでるのでアンテナ配置も違う。
989名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:26:27 ID:???
>>963
すると場合によってはDJから単座の改が作れるのですな?
MSIPの中でDJの占める割合が多いので、もったいないなぁ…と思ってたんだけど。

しかし、何故Pre(前期)よりもMSIP(後期)の方がDJが多いのかな?
素人考えだと導入時の方が複座型が必要な気がするのだけど…。


>>950
単座の方がもしもの時操縦員が偵察員を食っちまう羽目にならなくていいじゃね?w(<雪風ネタッス…)
990名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:42:59 ID:???
>>986
あぁそういやあったなこんなのが・・・
991名無し三等兵:2008/11/28(金) 10:43:45 ID:???
1000ならF15FXに決定!
992名無し三等兵:2008/11/28(金) 11:33:22 ID:???
>>989
形態1.5型なら複座のDJでも何ら問題なし
別途ECMポッドを積めばよい
993名無し三等兵:2008/11/28(金) 11:42:09 ID:???
1000ならF15にASM-2搭載可能!!!
994名無し三等兵:2008/11/28(金) 17:01:50 ID:Kqy5JWeO
F-15Kスラムイーグルに対して殺意が浮かんでくる
995名無し三等兵:2008/11/28(金) 17:25:36 ID:???
その殺意で F-15Al イスラムイーグルをですね
996名無し三等兵:2008/11/28(金) 17:34:40 ID:???
>>994
もうすぐF-15FXが導入されるから
その殺意も解消されるよ
997名無し三等兵:2008/11/28(金) 18:00:17 ID:???
>しかし、何故Pre(前期)よりもMSIP(後期)の方がDJが多いのかな?
>素人考えだと導入時の方が複座型が必要な気がするのだけど…。

訓練体系の変化だな。
F-15導入当初は T-33→T-2→F-15 だったが、T-2の減勢、退役
T-4の配備に伴い T-4→F-15 になった(なることが想定された)。
亜音速機の後、いきなり超音速戦闘機だから複座型での
訓練時間が増えた。
998名無し三等兵:2008/11/28(金) 18:37:01 ID:???
1000なら15tエンジン×2でマッハ3!
999名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:54:21 ID:???
EF-15は本気でやるんだろうか
1000名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:54:53 ID:???
1000なら空自予算倍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。