1 :
TFR ◆ItgMVQehA6 :
日本の次世代にあるべき“海軍”の姿とは?
軍事板屈指の長寿スレッド、廿参番艦、就役!
2 :
1000:04/11/28 12:21:41 ID:???
イイヤッホウ!トラマリンイージスDDH建造決定
上陸されたら負けかなと思ってる。
イージス艦はあと何隻増える?
しまった!T/Fに1ゲット乙された!
11 :
a:04/11/28 12:32:09 ID:???
12でDカップゲット
ところで、トラマリンって何?
おおすみ型を超える大型揚陸艦の予定はないかね?
陸自一個中隊を輸送可能な規模の大型揚陸艦
今後の局面を考えれば保有している意義もあると思うが
某マンガの影響か、海自スレでいつも見かけるのがネタも含めて
「イージスDDH」。実際に防空機能と対潜機能を同一艦に詰め込んで
効率的なのだろうか。艦は大きくなるし、建造費だけで現有イージスの
1400億円を軽く超える。人員や艦載システムの問題もあるし、現実的
ではないんだろうな。機能は分担させた方が、正攻法なのかな。
枠が小さくなるなら多機能化は必然でしょう、
汎用DD・DEの大型化にも限界があるし。
>>16 SH-60Kを最低3機搭載、さらにイージス・システム搭載の
防空対潜巡洋艦となると、間違いなく満載排水量は1万tを超え、
指揮機能を含め非常に複雑なシステムが必要でしょうね。
海軍ヲタの我々にはうれしい艦ですが、現場はどうとらえるのかな。
飛行作業中は発信できんSPYなんぞイラン。
発着艦のたびに陣系を離れるイージスなどイラン。
>>18 一応前スレの案ではもう一隻イージスが着いているけど、
アメリカの場合はどうなっているのかな。
アメはみんなイージスだから、問題ない。
海馬鹿が戦術と伝統があればフネが無くても世界一の海軍に
なれると言ってたしもう護衛艦放棄して良いよ
>>15 某マンガの代物は、海自の艦種区分なら所詮イージスDDGでしょ。
アメなんか実際にヘリ2機使ってるけど、それでもDDG。
IF
I_l
.z /_l_l_l
_._._,_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\..∠_,_,_._____、、
/ ̄=/ ̄ ̄ ̄= ̄_/ ̄ ̄_ ̄_/_ ̄ ̄ ̄/=__ ̄_ ̄__=_/__.Y.. \
``'~~~'```'~~~'```'~~~'``'~~~'```'~~~'```'~~~'~~'```'~~~'```'~~~'```'~~~'~'```' ~~~~'```'~~~
海自のDDXはこんな感じがいい
>23
いっそ潜水可能にもしたら?
>>1:TFRさん
新スレ進水おめでとうございます、このスレのご安航をお祈りします
最近は前文が短いのが流行ですね
とりあえず日曜討論も残り10分程度しか新大綱の話が無し…
武器輸出解禁へ…こっちの方が多かった
海自はとりあえずUS-1kaiの販売からか、自衛隊向け海外向け合わせて年数機製造か
護衛艦数は約47隻こんなとこだろうし、特務艦増やしてお茶を濁せば何とかなる数かな
練習艦・訓練支援艦・試験艦・迎賓艦、7隻確保とあと記念艦も3隻ぐらい…
やはり防空艦、対潜艦、対水上艦は分けたほうが良いな。
それぞれのシステムをネットワークで連結して情報共有能力を
付与する方が現実的だ。「万能大型艦」は結局中途半端に
終わる可能性大か。
>>25 記念艦・・・「しらせ」とか?
「ふじ」の惨状ふたたび?
>>15 現在、フリゲート以上のクラスの艦艇が世界の主流なのは、このサイズ以上の艦艇なら一応、大体の役目を果たすからでしょう。
防空機能と対潜機能をDDHクラスが持っているのは当たり前のことだ。
ただ、某漫画ではDDHになっているが、普通は自衛隊ではあのクラスはDDGの扱いになるはずだが
>>28 DDHが防空機能を有し、短SAMを搭載するのは当然ですが、さらに
イージスシステムを搭載、スタンダードまで運用できるのかが
疑問なのです。イージス艦の巨大な艦橋構造物を見ても、とても
対潜機能や航空機管制機能まで付加できるとは思えない。
「イージスDDH」は架空の産物でしょうね。
おい。バークIIAはいつ架空の産物になったんだよ。
運用と搭載は違うのでは
32 :
名無し三等兵:04/11/28 16:39:31 ID:Cp+VjZUE
戦艦八隻、巡洋戦艦八隻
これで無敵
>>31 >運用と搭載は違うのでは
海自14DDGに関してはその通り。搭載能力は持つが運用は予定しない。
米軍DDGのバークIIAに関しては、連中ガチで対潜ヘリを2機運用してるんだが・・・
>>33 ペリー級の穴を埋めないといけませんからね
海自は別に穴が開いたわけでは無いから回しようがない
>34
> あと、経験値とかヤリコミ要素はイラン。時間ないし、全機種ですぐ飛んでみたいの”!
> ナガセ中尉とずっと一緒に飛んでいたいの”!
はげしく同意(笑)
>>36 おっさん、おっさん・・気持ちはわかるがスレ違いだぞ・・・と
陸式としてはどんな艦隊でもいいから、予算とかで邪魔しないで欲しい
これからもっと大型化して陸自を苦しめます
残念!!
予算が増えて、「海自はこれだけ仮想敵国の上陸を阻止できます!!」となればいいんだがね
彼奴ら本当に海上防衛を考えているのだろうか?
外洋海軍志向は結構だが、守るべき存在は日本列島ですがな。
>>36:海の人さん
あの…何処からの引用でしょうか
海の人にPS2のガンダムをお勧めする
>41
リンク先サイトの日記でしょう。
あのオッサン趣味ワルー。ロリーだけじゃないのかよ
>>29 イージス艦にも対潜能力は付与されていますよ。ただし、それは一般の護衛艦と同レベル程度ですけどね。
航空機管制機能も、現在の艦艇なら保有できて当たり前、何も本格的空母並のものが求められているわけではなく
単にヘリが二機三機程度運用する程度ですからね。
対潜専門の艦艇があるかどうかは知りませんけど、何も過大な性能を求めねば十分に保有できますよ。
しかし現在に対潜専門の艦艇があるかどうか聞いたことはない、潜水艦狩りは哨戒ヘリや潜水艦の役目でしょう
なんだかトップヘヴィじゃ済まなそうなCGじゃのう(w
>>5 A1bの法律が許さないってのが違和感あるよ。
法律は変えられるものだから。
MD艦隊
イージスDDG×4
イージスDDH×4
FCS3DD×8
ヘリ艦隊
イージスDDG×4
全通甲板DDH×4
FCS3DD×8
MD艦隊は四四
ヘリ艦隊は四四四
って感じかな
>>48 こんごう型4隻のBMD供出は確定っぽい
そうでもしないと府中COCから一括したミサイル防衛なんて到底不可能
さらに、あさぎり型を1隻づつつけて、こんごう&あさぎりで護衛隊を編制し、
その4個BMD護衛隊を舞鶴と佐世保に配備するのでしょう。
海自にあるのは護衛艦の枠だけだから、残った艦艇&将来艦艇で艦隊を編制しなければなりません。
とりあえず、たちかぜ型2隻と14DDG型2隻の入れ替えが決定。
いしかりなどの昭和世代DEは純減で。練習艦隊は、かしま、しまゆき、やまぎり、はそのままと仮定すると。。。
16DDH就役前までは
14DDG 2隻
かぜ型 3隻
DDH 4隻
なみ型 5隻
あめ型 9隻
きり型 3隻
ゆき型 11隻
あぶくま型 6隻
-------------------
の合計 43隻
これに、以下の代替艦を建造
かぜ3隻+供出したこんごう型4隻 → 旧18DD拡大版のエリアディフェンス巡洋艦 6隻
ゆき型12隻 → 旧18DDでエリアディフェンス艦 12隻 (前期型6隻、後期型6隻)
これを5ヶ年で建造する(無理かな ??)
次世代汎用護衛艦の予想
・フェイズドアレイレーダー搭載
・VL-ASROC・VL-SSM・ESSM
・Mk45 Mod4
こうしてみると現在のイージスとほとんど変わらないよなぁ
>>50 搭載装備は変わらんが、艦形は大幅に変わりそうだけどな。
なんやら新式の船体でダメコンも良くなるみたいだがね。
>>50 海の上が平和になって変化のスピードが落ちたからねぇ
そういう意味では、20世紀は良い時代だったな…不謹慎だがw
>49
そんなモンを5年で作るようになった日には潜水艦隊と航空総隊の落日でつね
>49
その前にインド洋でガタガタに酷使した艦艇の更新を考えたほうが良いのではないかと。
キールが折れた某護衛艦とか……
>>49 BMD艦隊 (こんごう型+あさぎり型)×4
外征艦隊 (16DDH+14DDG+たかなみ+むらさめ×2)×4
沿岸艦隊 (あさぎり+はつゆき×2)×5 ※注:横須賀だけ(たかなみ+むらさめ+はつゆき)
>>55-56 たしか以前このスレで話題になったのは「せ○○り」だな。
派遣日数が妙に少ないからって理由だったと思うが。
ただ、それだと代艦手配、本土への寄航の日数を考えると50日ぐらいで折れてしまったことになるけど。
×寄航
○帰航
ですた。
・・・元々の設計と、建造過程に何か問題があったのか?
つかよく浮いてるなあ。
キールが折れたって・・・・
致命的じゃん
よく自力で帰って来れたな
>>61 折れて浸水している隔壁閉じれば済む話では。
それにブロック構造だからキールが折れても強度はさほど落ちないと思うよ。
しかし乗りたくないことは確かだな・・・・。
今まで海自でキール折れたフネっている?
キール・・・・・
昔と違い今の護衛艦のキールは板で船底中央の外板そのものがキールだぞ!
そんなものが折れたら沈まないまでも大浸水して大事になるが・・・
外板支えてる支柱のどれか逝ったって事じゃないの?
帆船時代じゃあるまいし「キール」って・・・(^_^;
つうか、んなデマいまだに信じてる人がいるとは信じられないが本当だ。
デマだったんですか。良かった・・・。
艦が壊れるのってなんかつらい。
キールロワイヤル
>67
いあ、>55でうちのお師匠が言ってるのは「ビルジキール」の短縮通称なんですよね。
現代のフネはプレハブとか、今店で売ってる玩具つき菓子の大和みたいにブロックごとに作ってペタペタくっつけて作るんで
帆船時代みたいに竜骨から肋木が出て、という構造とはちと違うんで、「竜骨」という意味での「キール」は廃れて、船底に
2本ひれのように取り付けられている「ビルジキール」をキールと通称しますです。
んなわけで>55で仰られてるのは、なんかすっかりデマが定着してる「竜骨が折れた」つーことではなくて、ビルジキールに
破損を生じた、ということでありますです:-)
ただ、このビルジキールって日本近海でも(って、日本近海は有数の荒海なんですが)結構へこんだりするもんなんで
これの破損が特別というわけじゃないんですが、インド洋派遣の護衛艦、特に補給艦については艦齢が5年は縮むつー
話もありますので、建艦ローテがガタガタになってしまうのはご指摘のとおりでありますです。
なんで、まぁビルジキールの破損については、せいぜい脚の小指をタンスにぶっつけた程度で致命傷ではないと思って
もらえば:-)
と、いうかキールが折れるほど、復元性能が悪かった、とうがっていい?(w
いあ、むしろフィンスタビのせいで、妙な応力がかかったんでないかと推測しておりますです。
つうか我が国周辺海域とは波の周波数も構造もでんでん異なる海域ですから、当初想定にはでんでんなかった意外な応力が
サギング・ボギングの中で発生するのはあり得ることではないかと。
72 :
名無し三等兵:04/11/30 15:04:25 ID:ADE00Vag
友軍のイントルーダ撃墜したり、
割とおにゅーの新造艦がぶつかってもいないのに浸水したり、
海外派遣初の死者が過労による心不全だったりする某国艦艇と
どっちがつおい?
>>71 なーる。
ピッチングとローリング両方を、知らない海域の特性で受けているうちに、予期しないトラブルが起きた…
なんか、F18のクラックを思い出したけど、素人の把握程度ならそれでも良いか…
サンクス。
>>15 多機能艦を均質に揃えたほうが、戦闘力を柔軟に運用できます。
リスクヘッジにもなりますし。対空、対潜、対艦に特化した3隻の艦隊だと、
1隻故障すればその方面の能力を完全喪失します。これが均質化した
多機能艦3隻だと、1隻故障してもそれぞれの能力が2/3になるだけで、
完全に無力化することはありません。また、単能艦ですといかなる状況で
あっても最低3隻まとめて派遣しなければ対処能力に穴ができますが、
多機能艦ですと低脅威下ならば1隻からでも派遣可能です。これが戦力の
柔軟な運用を可能とします。最近では財務省が何も考えずに隻数減少を
要求してきますし、海自全体の戦力を少しでも維持しようとすれば、
さらなる大型化多機能化は避けられないところでしょう。
そこで、ごく近い将来に計画されるであろうイージスDDHですが。
敵勢力への現実的な対処能力を身につけるために、海自でもトマホークを
運用したいのですが、既存のDDやDDGにはVLSの空きがありません。
最も多くのVLSを持つイージス艦も、弾道ミサイル防衛用に多くのVLSを
喰われてしまい、とてもトマホークなど置けません。そこでイージスDDHです。
SM-2ER BlockIV用に128セル、弾道ミサイル防衛のSM-3用に64セル。
ESSM用に32セル、アスロック用に32セル。ハープーン用に128セル、合計で
384セルもの大量のVLSを装備します。さらに、対地攻撃能力の増大のために
主砲は射程延伸誘導弾が使用可能な155mm単装砲2基とし、DDHとしての
能力の限界に挑戦するため、STOVL/ヘリを最大50機運用可能とし、
状況によっては陸自一個連隊を輸送する強襲揚陸艦としても使用可能なように
艦尾ウエル・ドッグを設けます。
海自最大の艦となりましょうが、時代の流れですから仕方ありません。
もちろん、ローテーションを考えれば最低4隻、さらなる国際貢献を考えれば
8隻は欲しいところです。もしかしたら、DDHではなくDDHNになるかも
しれませんが、時代の流れです。最も合理的な機関を選択するべきでしょう。
>>74 前半と後半のギャップにちょっとだけ濡れたYO
なんつーか、普通にレス書いてたら
いつのまにか電波受信しちゃいましたってな感じだな(w
なにごともなかったように、次の方どーぞ
16DDHの後継艦は、指揮機能とか個艦防空とか、そんなのやめて
予算を排水量の確保につぎ込んだ方がいいと思うな。
基準3万トンで航空機電磁投射軌条1本のシンプルな構成にして
ぎりぎりホーネットC/Dを扱える程度の空母型護衛艦3隻でいいと思うよ。
>そこで、ごく近い将来に計画されるであろうイージスDDHですが。
いつの近い将来だ、永遠にないな てかいらん
>>45 現在の護衛艦はすべて対ソ連時代のSSN,SSGN,SSBNに対抗するためにできた
対潜専門艦ですぞ。
>>沿岸艦隊にゆき、きり
何年か前に江ノ島沖潜水艇事件があったが、
あの時活躍したのは護衛艦でもなく掃海艇だったよね
これからの沿岸哨戒任務に関してはたして、ゆき、きりが向いているかどうかが疑問
まず浅海域や湾岸用のソーナーの有無(潜水艇対処能力)やMIO能力や
不審船対処能力、また大きな問題は、年間維持費(燃料代、古い装備の維持費
や人件費)など新しい警備艦を建造したほうがよいのでは
今後あのような事案が今後起こらないとも限らないし
>>77 >16DDHの後継艦
16DDHの退役は、今からおおよそ40年後ぐらいか。遠すぎるな。
漏れはもう死んでるかもしれん。そんなに待てンわ。
>>80 そうだな。多分対潜水艦色の強い16DDHの後継じゃないと思われ
今の政府の動きは米英同盟並に格上げという路線だから
今後の日米同盟のニーズ次第じゃないだろうか
2050年頃、日本の人口は1億人。
2100年頃、日本の人口は4000万~5000万人。
>>74 うへぇ
前部VLS
・SM-2 29
・VL-SSM 8
・SM-3 24セル
後部VLS
・ESSM 13セル
・ASROC 16セル
で十分じゃん
何でこんなにネタにマジレスが続くのか
キラだから
違った、ジサク(・∀・)ジエーンだから
本気でシナの原潜に対抗するんだったら、SSN持つのが一番費用対効果が高いと思われ
>87
そんな事は重々承知な海自、しかしハードルが高いと思われ
んなモンに対抗してどうする;
対抗するなら新型キロ
>>69 あ、レスありがとうございます。
なるほろ…ビルジキールのことでしたか。たしか妙な応力がかかって破損しても、
ビルジ外板には影響がないような構造になってるんですよね。少し安心しました。
キールビル じ
>90
船底に貼り付けてあるだけですら(笑)
>91
栗山千明萌へ♪
キモいよおっさん
>89
イ`
次世代艦隊に対する優先要求は、やはりシーレーン防衛なのかな?
そうすると、やっぱり対潜能力を重視せざるを得ないな。
いまの、4個主力艦隊は対潜能力なら世界トップクラスでしょ?
ただ離島防衛、奪還能力を求めるなら、トマホークのような巡航ミサイル運用能力、出来ればF‐35運用可能な軽空母は欲しいな。
かなり、贅沢なのは分かるがね。
>>79 ウン、タテマエから言えば、世の水上艦の大半が「対潜艦艇」。
旧イラクへの輸出を予定していた改「ルポ」級や「ラファイエット」のような「対潜艦」は、珍しい。
だが、こんにちの「対潜艦艇」という水上艦は、
「潜水艦に対する生存性がある程度期待できる」といったような意味合いかなあ。
被探知性の問題もあって、潜水艦に対する水上艦の相対劣位は、もはや覆い崩しがたい。
少なくとも、攻勢的ASWの主役たりえないというのが、現実だ。
現代海洋戦における潜水艦狩りの主役は、統合水中監視システムに支えられた
航空機とアタック・サブというコトになるのだろう。
とくに後者は、敵航空優勢下でも活動できる点、印象的だなあ。
>掃海艇。
じつに正鵠をいたご指摘だと思う。
実は従来海自においても、リットラル作戦と言えば、すなわちMCMだったなあ。
掃海艇こそ、沿海作戦の主役とみられていたワケでね。
そして非対象脅威や特殊戦に注目するかぎり、
掃海艇にみる沿海戦部隊の重要性はあきらかだと思う。
で、DEの後継プラットフォームが、
掃海艇に、対高速舟艇対処能力や特殊戦能力をぶつけたモノになるのか、
それとも
DEに浅海水中戦能力をぶつけたモノになるのか?
考えてみるに興味深い。
IH〇の工員曰くあ○ぎりもインド洋でキール折ったらしい
99 :
名無し三等兵:04/12/03 00:55:49 ID:R4D9Gw2G
>>98 キール議長
(===) < 知らない。私3人目だから
100なら柏原芳恵とセックスできる
軽巡川内(せんだい)「ありがとう、助けてくれて」
あやなみ「何が?」
軽巡川内「何がって……、第三次ソロモン海戦で助けてくれたんじゃないか、綾波が」
あやなみ「そう、あなたを助けたの」
軽巡川内「うん。覚えてないの?」
あやなみ「いえ、知らないの」
あやなみ「多分、私は三代目だと思うから」
>79
そんな事言ってると寝てる時夢の中に怖〜いおぢさんが600tコルベット持って出てくるだよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
日本もようやく巡航ミサイルの研究始めるそうだね。
つか、素直にGPS誘導方式のトマホーク買えよとか思うのは漏れだけか。
しかし、我らが海自艦隊にVLSが足りません。SM-3の場所も空けなきゃならないし。
なみシリーズが出揃ったら、次世代DDには90セルぐらい載せようよ。
大型化しちゃうって?そりゃ時代の流れだからしょうがない。
どうせ総隻数は削られちゃうんだし、どんどん大型化しよう。
で、なみ級はDE扱いでいいよ。
また意味のない軍拡坊が沸いてきた
首相、防衛費削減の方針:新しい時代にそぐわぬ装備、体制を削除、削減する。
これからの時代に見合ったものは増やす、見合わな
いものは削減。
これからの時代にそぐわぬもの
対潜専用護衛艦、対潜専用哨戒機、対潜専用ヘリ、攻撃型空母、伝統墨守
これからの時代に必要なもの
多目的護衛艦、高性能SS、多目的哨戒機、多用途ヘリ、特殊戦用へり、沿岸哨戒艦艇
特殊部隊、基地警備能力、輸送能力、MIO能力、CзI、インテリジェンス、高いスキル、
強靭な体力、国際観、BMD
言葉遊びの時間ですか?
>>103 研究と即時の調達を同じく考えては逝けないな。
今即時調達すると、将来にわたって、トマホーク後継との政治的競争を強いられたり、とか。
なみ型終わってからの次世代DDの話してるんだから、即時じゃないと思うんだが・・・・・・
111 :
名無し三等兵:04/12/03 12:35:07 ID:gaN+gbKt
小泉首相が防衛費削減の方針 「防衛予算にも聖域ない」
--------------------------------------------------------------------------------
小泉首相は2日の参院決算委員会で、来年度予算編成について「防衛予算にも聖域はない。
前年度以下に抑制するように言っている。その方針で行う」と述べ、防衛費を前年度より削減
する考えを示した。
首相は「新しい時代に対応した防衛力のあり方を考えるべきではないかという中で、今の時代にそぐわない面の削減もある。
増やすべき方は増やしていいけれども、その分、見合った削減のことも考えてくれと言っている」とも語った。
財務省と防衛庁の間では、今後の防衛力のあり方を示す「防衛計画の大綱」の策定をめぐって調整が続いている。新大綱に
併せて今後5年間の防衛力整備目標・予算総額を定める「中期防衛力整備計画」(中期防)も同時並行で調整中で、防衛庁は
「ミサイル防衛導入で防衛費増はやむを得ない」と主張している。だが、首相の答弁は、ミサイル防衛の費用が増えても、来
年度予算の防衛費全体では削減するよう求めたものだ。
政府当初予算での防衛費は、02年度はほぼ前年度並みだったが、03年度は0.1%と微減に。04年度は1%減と
過去最大の削減幅だった。
朝日新聞
ごめん。激しく誤爆した。
雑談スレだと勝手に勘違いしてた・・・。
逝ってきます・・・。
>>109 いや、18DDにVLSを大幅追加なんて、もう間に合わねーべ
トマホーク運用用に64セル追加とか確かに萌えるが、サイズ的に
イージス艦クラスになっちまう
いや、予算さえくれるんなら別にそうなっちまってもかまやしないんだが
ちゃんと人も増やしてくれよ
日本がトマホーク運用するなら、見えてしまう水上艦ではなく、潜水艦だろう。
アーセナル艦キボンヌ
>>116 見えたからって、何の問題が?
イージス艦やF-15のエアカバー受けたDDをどうにか出来る存在って、
近くにいたっけか?
>>118 場所次第。日本近海なら問題無いでしょうか。
運用の柔軟性を考えるなら両方から運用できるようにするのが正解では。勿論空中
発射型も開発。
空中発射型作っても運べる機体がないやうな
>118
射程数百キロで中南海に打ち込むには黄海奥深くまで進入せにゃならん。
さすがに潜水艦でないと無理だろう。
>>120 フランカーだってモスキット搭載できるんだから、F-2なら搭載できるんじゃないの?
べつにP-3Cだっていいし。
>>121 国産巡航ミサイルなんて、本気で信じてるのか?!
単にトマホーク購入時の交渉カードだろ、普通に考えれば。
>>115 たかなみ型の短SAMをESSMに替えるだけで12セル空くんじゃないの?
>>115 たかなみ型の短SAMをESSMに替えるだけで12セル空くんじゃないの?
「沈黙の連合艦隊」
奴らは海底からやって来る
>126
> 島しょ部侵攻に対する地上配備型の対地長距離ミサイルの研究を盛り込む方針を決めた。
> 射程は200〜300キロを想定している。
それは、対艦か対空でしょ?
射程200〜300キロの地対地ならどこに置いてどこを叩く?
129 :
名無し三等兵:04/12/04 07:26:42 ID:YddfeAWP
普通にATACMの話だと思うが? 射程の長いMLRSとして使うだけだろ。
>同庁は「敵地攻撃能力にはつながらない」と説明しているが、
>専守防衛の方針転換につながるとの指摘も出そうだ。
しかしこういう吉外問答しているのは世界でも日本だけだろうな
他所の武装中立路線の国はモロそうだけど。
侵略に対しては国内で決戦・抵抗するのが国是だからな。
スイスがホーネット導入の時、値段と相まって足の長さで揉めてたろ?
>>128 距離的には北九州に置いて韓国の釜山をたたくぐらいしか届かない。
133 :
a:04/12/04 13:13:56 ID:???
地対艦部隊と装備が減るから、代わりに創設?
SSM1改が予定してた量産数に届かず、三菱ぶちきれ。対地開発でなだめる。
ただ、開発しても米国製と比較されるから採用決まってるわけじゃないけど
国産だと船からも撃てそうだけど、MLRS流用出来ないのはもったいないし、ドッチーモ希望
統合ミサイル発射機キボン
>>132 石垣から魚釣島でも台湾でも叩けるようになる
次期防で護衛艦は47隻維持に決まったか、現体制より6隻削減
くも1隻、たちかぜ、あさかぜ、いしかり、はつゆき、しらゆき、こんなもんか
ゆき、きり、さめのあと何隻かは練習艦や特務艦もしくは早期除籍になるだろう
次期防では米LCS似の哨戒艦(任務はちょっと違うが)になることは確実だろ
47隻ってことは
DDH4隻、DDG8隻、DD(DE)34隻、旗艦DDG1隻、合計47隻。
こんな感じかな?
138 :
a:04/12/04 18:00:07 ID:???
金ないし、難しいでしょうね、LCS。新DDも19年以降になるぐらいだし
音響測定艦AOSとか地方向けの輸送艦LSUのが優先度高そう
PX調達もあるし
次次期まで持ち越し、最初は大湊のミサイル艇と入れ替えと妄想
>>131 スタンスがまるっきり違うだろ。
「専守防衛」を「敵地攻撃能力を持っちゃダメってことだろ」なんて
議論の出るキチガイ国家は世界で日本だけだ。
>>137 空母3隻(ひえい〜くらま代艦)と
巡洋艦3隻(さわかぜ〜しまかぜ代艦)と
護衛艦47隻
>>136 「さざなみ」「すずなみ」が就役するから「ゆうばり」「ゆうべつ」もだな。
2005年度予算申請にAMS2隻が含まれてるけど、AMSでLSU調達までの急場しのぎは可能かね?
DDHx4
イージスDDGx4
在来型DDGx5(たちかぜ・あさかぜは7700トン型で更新。さわかぜは旗艦?)
DD なみ型x5、あめ型x9、きり型x7、ゆき型x11
これで45隻
DDゆうぐも
DE あぶくま型x6、ゆうばり型x2、いしかり
地方隊を残すなら、あぶくま型を維持してゆき型減勢かな?
あるいはMD名目でイージス艦の増勢…
あぶくま級6隻は平成になってから就役した艦だろ。
まだまだつかうだろ。
ゆき型の寿命はどれくらい残ってるんだ?
一番古いのが1982年、一番新しいしまゆきが1992年就役だから、
就役から30年で退役という事は、2015年までに退役するゆき型の代艦の予算を
2010年までにつけないといけない。
就役 退役 代艦予算
22 1981 2011 2006
23 1982 2012 2007
24 1983 2013 2008
25 1983 2013 2008
26 1983 2013 2008
27 1984 2014 2009
28 1984 2014 2009
29 1985 2015 2010
30 1985 2015 2010
31 1986 2016 2011
32 1986 2016 2011
33 1986 2016 2011 (練習艦に変更)
47隻維持には2006年度から毎年2隻ペースで代艦を建造する必要がある。
すずなみってかわいい名前だよね
同じ「涼」なら涼月か涼子がいいです
>>145 さめ級9隻、なみ級5隻、きり級7隻、あぶくま級6隻、これで27隻。
DDHが4隻、DDGが8隻、旗艦が1隻、これで13隻。
合計40隻。
ってことはゆき級は7隻ってことだから現役の11隻のうち1番艦から4番艦は代替艦なし。
>>148 あぶくまなんて半端なものよりゆき代艦を優先すべき
あぶくまは迷わずドナドナ
おいおいドナドナなんて公明党が許すとでも思ってるのか?
こんな感じ?
平成十八年度 13500トン型DDH
平成十九年度 新型DDx2
平成二十年度 しらね代艦DDH
平成二十一年度 新型DDx2
平成二十二年度 くらま代艦DDH
ホントにDDX作る気なら、昔みたいに2隻別々に作り次の中期防で大量生産して欲しいが
はつゆきからの流れを断ち切らないなら初年度1隻以後2隻ずつだろうけど
とりあえずどうでも良くないが大綱早く決めてくれ
>>151 16DDH型は16DDHで打ち止め、残りのDDHの後継艦は
将来JSFが運用出来る様に大型化し、そのバータとしてレーダー兵装を簡素化
18DDはとにかくじゃんじゃん作るとして
次々中期防ではDDG代艦が待ってるのですよ
DDH代艦建造時にもDDを1隻建造するぐらいのペースにしないとまずいです。
その為には掃海艇が犠牲になるかもしれませんね。
154 :
a:04/12/04 21:00:43 ID:???
掃海艇は1つに統合されてるし、減勢は規定路線だと思うけど
地方隊の廃止で、地方隊分がごっそり減るかも
対機雷ソナーの新型も早く装備してほしい。(イギリスの新ソナーみたいな感じ)
そもそも80年代にあんなに造るから今になって困るんだよ・・・orz
21世紀まで右肩上がりの経済成長が続くと思われた、あの栄光の80年代・・・orz
ところで対潜哨戒機の定数15削減てどうよ。
本当にPX導入してどうにかなる程度なのか?
陸自や空自はもっと悲惨だけど
替わりに多機能飛行艇を
>>157 現行80機から65機体制へ・・・
日本近海の調査活動、先日の原潜領海侵犯事件といい、近年の中国海軍の増勢に対する姿勢としてはヤバイかも。
んー、とりあえず「潜水艦を探せ」でも寄贈するか?w
今思うとバブルって悪魔の罠だったのかな
その悪魔の罠にはまってる真っ最中の中国。
因みに例の半島民族は自称半万年はまりっぱなしだけどなw
いかに成長著しい中国と言えども
そう簡単に潜水艦隊を増勢するなんてできるわけないし
対潜哨戒機の減勢は妥当だと思うけどな
それにどうせまた見かけの数だけ減らして
電子偵察機とか訓練機とか言ってお茶を濁すんだろ?
>>164 そうだと思うが、中国に誤った「シグナル」を送るとも限らん罠・・・
ロメオ、明、漢を数減らして更新するんだろうから能力は向上するわけだがなあ
>>164 見かけだけは増やしていくようですよ、水上戦闘艦があのペースだから
ただね増やしたどころでゲームのように即戦力じゃないから…
中国に対する認識が甘いね。 もちろん、過度に警戒する必要はないけれども・・・
>>157 あくまでも対潜哨戒機の削減であり、Pの定数を
OPに振り分ける、ということならむしろ歓迎。
(EPはPXに統合だと思うので)
潜水艦なんか時代遅れ、というのもCAPTER配備、
とかなら認める余地もあるが、それでも潜水艦の
定数減というのは馬鹿としか。
普通金ないから潜水艦というのが軍事の常識なの
にね。
自衛隊もお金ないなら潜水艦増やそうよ
しかし、「潜水艦は時代遅れ」と言ったのか
「対潜戦重視は時代遅れ」と言ったのか、
本当の会話はどうだったんだろうか。
逆撃リークっぽいから、表現も正確とは言えなかろう。
「アメみたく対潜はヘリにまかせ、大部分の艦艇からアスロック外してコスト下げろ」
なら、逝ってる事は防衛族や内局のアリアドネ議員連中と変わらない。
防衛族のアリアドネ議員や内局、と訂正
>>170 海自は米海軍と違って水上艦乗りが威張ってるので無理。
まぁ結局、片山主計官以前に海自自身にも問題があるにゃ。
飛行機の方はどうなんでしょ
っつーか、SSなんかそんなに増やしてもなぁ。
決死の思いで向かわせるような高価値目標が、中共海軍にゃないわけだし。
そりゃポンコツとはいえ数だけはある戦闘機対策に、防空艦のほうを
優先させたいでしょうよ。守ること考えても、攻めること考えても。
いざ有事という時に、万が一頼みの綱の米軍に「半年待ってくれ」なんて
言われた場合、日本の軍備を必死で削ってきたサヨク勢力は雲隠れするだろうし
無責任な保守系政治家は「敵出撃拠点を叩け」なんて平気で命ずるだろう。
防戦一方で民間への被害を防止するだけの能力なんか、質量ともに自衛隊には
ないんだから、国を守ろうと思ったら最大の防御である攻撃に転ずるしかない。
そもそもそんな装備を与えられてない自衛隊にとっては、死にに行けと言われるに
等しいことだけど、だからこそ中の人がまず欲しがるのは、万が一の際に
敵地攻撃に役立つ類の兵器なんじゃなかろうか。そういう観点で、移動機雷
でしかないSSをそんな大量に求めないってのは、まぁわかる気がするんだが。
>175
> 移動機雷でしかないSS
釣りは釣り堀でどうぞ。
>>176 目ついてないのか。
ここが釣堀じゃなくてなんなんだ?
エロガッパがイッチョ前にコテハンつけて人語喋ってんじゃねえよクズ。
自走機雷イイ!
対潜・対艦・対舟艇USV
長魚雷発射管1門 魚雷4発〜0発
短魚雷発射管1門 魚雷8発〜0発
ロケット+プロペラのハイブリット推進
新聞等で大綱の予想見るといつも思うんだが、縮小されるとは言え、海は陸空と比べ相対的には優遇されてるよね。
海自ファンとしては、嬉しい限りだが、陸自は大変だなーって、少し同情するな。
潜水艦は、AIP推進システム導入で、単艦の能力向上からして、16隻体制は維持できないと思ったが有り難いことです。
しかもDDHの2番艦からは、下手したら軽空母になるかも?
陸や空に申し訳ないな。
>>176 SSNじゃないSSって自走機雷だと思っていたが違うの??
現在のF15が防空システムの槍の穂先でしかないように、SSってのは
自由に移動できる機雷だからこそ厄介な兵器だと認識していたんだが。
話の流れとは全然関係ないんだけど、きわめて個人的主観的な認識を
あたかも万人の認識であるように語るのって詭弁の法則の第何条でしたっけ?
エロい人おしえて
>>183 レス番間違ったけど目的はとげられたね・・・
話の流れとは全然関係ないんだけど、詭弁の法則って自縄自縛にしか見えん
とあるスレで、煽りあってる厨同士が、お互いにお互いのレスに詭弁の法則
貼りまくっててワロタ
たしか膿の人も、コテハンで唯一その煽り荒らしに参加してたような記憶が
潜水艦なんて必要ないだとか海自の潜水艦を台湾に輸出しろだとか
世の中にはいろんな人がいるもんですね
>>179 50隻から数隻減ればどれだけ手数が減りますか?
とりあえずいつになったら大綱発表するのだ、遅い!
結局配備数は明記されないような気もするが
>>187 予備海士長さん
補助戦力にすぎない水上艦について、
異常なまでにコダワル海自の態度には納得がいかないなあ。
そのわりに艦載HS部隊の戦力について、あんがい無頓着なのが、じつに不思議だ。
ヘリを搭載しない護衛艦に、いったい何を期待しているのだろう?
>海の人さん
「自走機雷」云々というのは、米海軍でよく出てくるフレーズではなかったかな。
日本では、米国防総省の防衛科学諮問委員会が出したレポートで
一気に広がったような気がするなあ。
そこではディーゼル潜を、smart mine fieldsと表現していたと記憶しているよ。
(でもうろおぼえ。違うかもしれない。)
ディーゼル潜の機動性の乏しさと、待ち伏せ兵器的性格を、よく表していると思う。
>ヘリを搭載しない護衛艦に、いったい何を期待しているのだろう?
観閲式の勇姿
>>189:Mk-46さん
護衛艦の話で良いのでしょうか>補助戦力にすぎない水上艦について
汎用的な継続支配可能な戦力が無いと不完全だと思いますが、ちょっと具体的に何を指摘しているのかがわかりません
艦隊(自衛艦隊)は機動運用、地方隊は地域密着運用
で、良いのでは?横須賀と舞鶴以外は陸上配置の哨戒へりが有りますし、有事には鹿屋から回せるでしょうし
(逆に鹿屋が移転・格上げか?)
艦載HSの戦力はSH-60JからJ+さらにKと進化していますよ
固定翼・回転翼の哨戒機密度も極めて高いと思いますが
陸上基地からヘリが作戦行動を十分に取れるような沿岸だけに
海洋通商路が存在するなんて考えるコテハンってすごいな
俺のような名無しにはけして想像できない
空母航空隊ができるとしたらどこに作れるのでしょう。もちろん固定翼機の。
たぶん、P-3Cの飛行隊を1個丸ごと潰して作るしか方法は無いでしょう。
そう考えると、哨戒密度が小さく仮想敵から適度に離れていて、
空母の拠点に近い場所が最適です。
空母の拠点が、横須賀か呉か佐世保かで変わってくるかもしれませんが、
集中運用を考えれば横須賀しかないでしょう。
じゃあ空母航空隊は厚木になるのでしょうか。
>>193 護衛群を1つ潰してもできません>空母
飛行隊も1つや2つ潰しても無理
>>192 >艦隊(自衛艦隊)は機動運用、地方隊は地域密着運用
>SH-60JからJ+さらにKと進化していますよ
はスルーですか…そうですか
J+は陸上配備が主体だよな
>>195 艦載ヘリが機能向上したとしても、周辺諸国も底上げを繰り返しているのでは?
>>196 それは矛盾ですから終わることは無いでしょう
最強の矛を開発しました、最強の矛に対抗する盾を開発しました、さらに最強の…以下省略
つまり、軍拡を進める周辺諸国に対し
軍縮を強制される自衛隊は、いつしか最強の矛を作れなくなり敗北するってことですね
ソノブイ使えない陸上配備型って、何か代わりの芸は持ってないの?
200なら柏原芳恵とセックスできる
ソノブイってデッピングソナーの事?
>195
ところでKってなみにしか搭載できないんじゃあ無かったですか?
DDHは改修で何とかなるにしてもきりやらあめも改修で搭載できるようになるんですか?
研究着手される長距離ミサイルは、トマホークなのかATACMSなのかという
楽しい議論は不可となりました
公明党は中共の手先です さっさと層化に破防法適用しろよ
池田大作氏ね
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/12/07/d20041207000157.html >防衛庁は、来年度からの中期防衛力整備計画の中に射程距離の長いミサイルの
>研究を盛り込みたいとして、7日の与}のプロジェクトチームの会合で理解を
>求めました。これに対し、自民党からは、認めるべきだという意見が出され
>ましたが、公明党は、「これまで説明がなく、議論が不十分だ」として、不快感を
>示しました。また、公明党側からは、「射程距離の長いミサイルは、外国の基地
>などの対地攻撃が技術的に可能になり、周辺国の批判を招く可能性がある」という
>反対意見も防衛庁側に伝えられました。このため、防衛庁は、7日夕方開かれた
>公明党の会議に改めて出席し、次の中期防の期間中は射程距離の長いミサイルの
>研究を見送る考えを明らかにしました。
VL-SSMの完成を待つしかないな。
原潜相手のASWでなぜ通常潜維持になるんだ?
普通は哨戒機を維持になるんじゃないのか…わからん
>>207 P-Xの性能がいいからじゃない?
燃料詰めるから交代数が減るとか
>207
バリアー配備なら通常動力潜でも大丈夫だろう。ストーキングは無理だが。
>>206 潜水艦まで減らすつもりだったのか!
かんしゃくおきる!!!!!!!!!!!!!!!
>>210 総数わずか16隻でバリア配備もなにもあったもんじゃ
>211
女主計局員は、潜水艦が時代遅れにつき1隻も必要無いと言ってますたが?
>>191 予備海士長さん
私が予備海士長さんの気分を害してしまったのかもしれない。
予備海士長さんがもつ、護衛艦への格別な思い入れに対して、私の配慮が足りなかったようにも思える。
だとすれば、なんとも申し訳ない。
伏してお詫び申し上げる次第だ。すまなかった。
また、もうひとつ申し訳ないが、もう一度ご主張を、展開していただけないかな?
でも呉の潜水艦はいつも繋留されてて一向に出撃する気配がないよ。
どうしてなの?
>189
ども〜おひさです:-)
大綱の問題も10日に閣議決定するところまで粘りましたし、つぎはしばし休戦の感があった、制服vs.内局の懐かしき戦いが
再開と言うところですか(笑)
さて、自走機雷ですが思わぬところからつっこみが入ってびっくりしました(笑)
残念ながらわたしの不勉強故か、米海軍内での自走機雷という言い方については存じませんが、ペンタゴンがだしたレポート
ということでちょっと思い当たる節があったりします。
冷戦終結後に、使い道がなくなって佃煮にするほど余ったイージス艦についてはTMDをこじつけ、陸軍が大規模なトランスフォーム
(ラムのバカに頓挫させられてしまいましたが)で重・軽構成になった暁には、その存在意義すら問われかねない(=海軍の手駒が
なくなりかねない)海兵隊についてはFrom the Seaをこじつけてきたメインストリームからすれば、もはやレゾンデートルを侵害する
ライバルはいない(ように思われた)遠海の、それも水中戦闘機器について冷淡になるのは・・・折からのシーウルフのせいもあり
ますけれど・・・なんとなく理解できるような気がしますし。
確かに仰るように、ディーゼル潜の一面を捉えた表現ではありますが、潜水艦というカテゴライズでは思わぬミスリードを招き
かねない言葉のような気がしますです。
無造作に対潜哨戒機を削減し、なんの根拠があるのか判然としないリクツにもとづいて対潜戦はもう発生しないなどと称する
昨今の予算審議に関係して露呈したコントロールの主体たる「シヴィリアン(=政治家)」たちのミスリードに通底するもののような
きもします・・・って、話を広げすぎですね失礼しました(^_^;
217 :
a:04/12/08 20:58:26 ID:???
たかなみ型は機材分が広いのがポイントでは?(ミサイルとか)
むらさめ、きりも60Kだけなら乗ると思う
Jは船でデータ解析してたけど、Kはその場で OKなんで、近場ならどれに乗せてもOK?
あめ、なみについては全ESSM化とともに、全艦k搭載の改修を行う模様。
きりはワカンネ。
>>203 搭載兵器の関係でそうなるらしいですね、たかなみ型と16DDHが当面
むらさめ型は無理だと思うが
>>214:Mk-46さん
こだわりと言うものでも無いのですが
Mk-46さんの意見は「護衛艦>HS部隊のバランスでは良くない」で良いのでしょうか?
HSは護衛艦のウエポンシステムの一つでしか無いと思いますが
この先の運命が良いか悪いかは別としてH-60を別物にまでしてSH-60Kを整備しているので
無頓着とは言えないと思いますが
>>217 立ち寄り程度ならUH-60J(海自型)は時々乗っています
艦上運用試験はしていたはず(厚木VX-51の60Kが)船は忘れた
>>219 あめでも運用できまつ。今何で運用試験してるか考えてください。
この結果を基にフィードバックする予定。ってか、目下数艦改装中。
>>220 サイズは何とかなるのですか、実物見ていないのでどれぐらい大きくなったかが実感無くて
厚木で聞いたらずんぐりむっくりで格好悪いと言っていたな
兵装も追加になったからあれこれ大変でしょう、ミニFRAMしているのか
なんだずんぐりむっくりなのか
艦尾延長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いつか来た道…ぐんくつの(ry
言いたかったのに。
世艦でなみではKを収容するのに格納庫を拡張したとかあったけど。
今は倉庫に使っているがASM用弾薬庫もな。
きりではKを運用できるようにはしないんですか?
あめ・なみだけで十分なんですかね。それともきりでも運用できるとか。
>>225 60Kが揃う頃にはあさぎり型は3群と地方隊だけに…
227 :
*:04/12/08 23:00:44 ID:???
おひさ。
潜水艦なんかいらないわ。にはびっくりしたが、ライオン頭さんの威を借りた
女狐さんに言いたい放題言われたことに対するしっぺ返しの意味もあっての
リ−クだろうから多少のデフォルメはあるかもしれない。
実際の所、敵の最も優れた能力はSEAD能力で、最も貧しい能力は対潜能力
なので、防空艦新造もいいが潜水艦の寿命延長で隻数増やすのが正解のような希ガス。
だって考えてみたまえ。イ−ジスですら12発対処だから1機4発しか積んでなくても
4機来ただけでアウトだ。実際にはフランカ−はF15よりデカいのでF2よりは
携行弾数は多いのでもっと沢山のミサイルが飛んでくるだろう。
228 :
*:04/12/08 23:09:48 ID:???
ついでにいえば中国の連中は衛星TVミサイルとARMのラ国量産を始めたようだ。
どっちもOTHで中間誘導なしで一方的に艦隊をボコれる代物、それをやまほど備蓄
し山ほど撃ってくるつもりのようだな。
そんで、F4相当の旧式戦闘機を盛んに攻撃機(支援戦闘機?)転用している。
某空間より潜水艦だと思うんだがな。2つの造船所回すために早めに更新してきたから
寿命のばせば金かけないで増やせるし。
>>213 >>211 >女主計局員は、潜水艦が時代遅れにつき1隻も必要無いと言ってますたが?
いつ?
どこを立て読みするんだか
>227,228
>>206 しかし、原潜と言えども常時1隻オンステーションには3隻必要だったんだな。
16隻体制で4分の1ローテだと常時活動4隻か。
> グアムには二〇〇一年から米原潜が二隻配備されているが、
>月内にも一隻追加し、常時一隻は青島付近の監視任務につくことが可能になる。
>>230 せっかくあぼんしてるのにアンカーつけるなんてヒドイわ(つД`)
護衛艦の一割程度の削減は決定のようですが
あぶれた人間と修繕費なんかはどうなるんでしょ?
人足りねーとか金たりねーとかいってる他の艦に回すのかな?
それとも護衛艦からミサイル艇に変わるてことになるんですかね
>>233 あぶれた人の心配はしなくてもいいのでは
補給艦のときわがインド洋派遣された時に
中の人のほとんどは地方隊のDEの中の人からかき集めて
いたぐらいで慢性的な人手不足なのです
16DDHや13AOEなんかが就役すれば人手不足も半端じゃなくなるでしょう
くもやら北海道地名シリーズは全廃でしょう
そしてまあ、浮いた金はMDに行くわけで。
なんか24世紀からやってきてウチの馬鹿息子の面倒みてるネコ型ロボットが、
23世紀の日本はシナとの全面核戦争に、第十二世代MDのおかげで無傷で勝利したって
言ってたよ。最初にMD導入を決定した小泉純一郎は、救国の英雄として24世紀に
なっても一万円札の肖像画に使われるんだってさ。
ちなみに、核戦争直前にアメリカやソ連から極秘裏に核兵器買い集めた時の総理、
石原莞爾首相は、十万円札の肖像画だってさ。
あと2隻作るのかな?
7.700t型イージス護衛艦は2隻建造中か。
将来的には海自のDDGは全てイージス搭載艦になるんでしょうね・・・
海自がヘリ搭載に冷淡、というイメージは無いですなぁ。
<はつゆき>登場以降、DDにおけるヘリの運用能力は、順調に強化されているように見えます。
なにしろペイロードレンジ短いですから、プラットフォームへの依存度は大きいですもんね。
新規調達の前に、今ある機体を十全に使う態勢づくり、というコトではないのですかね。
ちょっと庇いすぎですかね(笑)
対潜水上艦の生残性については、確かに危ういモノがありますが、"護衛艦"である以上は、
"大事なモノを運んで来るフネ"を守る最後の盾なわけですから、いたしかた無いのではないですかね。
その価値は、敵潜との交換比では測れないトコロにあったはずです。
WW1の昔から、ですね。
ヘリの非搭載艦って言ったら、DDG除けば地方隊所属。
被探知性の問題はあるにしろ、重視されるのは「ココにおるでー。ちゃんと見張ってんでー。」という、
まぁ平時の番犬のような役割が重要なんでしょうね。
戦時においては、陸上航空機部隊の勢子、といったところになるんでしょう。
陸上航空部隊の援護下に活動する(はずの)地方隊所属艦からヘリを降ろして、機動運用部隊である
護衛艦隊に極力ヘリを集中するのは、まぁ仕方無いんではないですかね。
比率ではともかく、艦上ヘリコプター部隊の規模は、世界的にもそう小さくは無い(はず)
やっぱり庇いすぎですかね(笑)
新型のフェイズドアレイレーダーが出来るまで、新イージスはお預けかな?
>>239 アメリカのイージスじゃなくて
自国開発のなんちゃってイージスにするつもりじゃないかな?
能力は落ちるけど対ロシアと違って対中国なら充分つー理屈で
MD絡みで、来年度から日米でイージスシステムを共同研究するみたいだがな。
まあアメに続いて優先的に回して貰えるなら、悪くはない投資・・・・かな?
ただまぁ、護衛艦の集中運用、LICやMOOTW、PSI(うがーアルファベットだらけや)その他諸々の活動。
ヘリの配備体制や機種について見直されるとすれば、それは"対潜"が動機では無いかもしれませんな。
ところで今後新型ヘリの開発スパンも長くなり、ある機種の改良型を延々と使うのであれば、J型とかK型とか、
おいそれと使えなくなるのではなかろうか。
ここは一つ旧海軍の伝統を継承し、一一型とか二一型とか付けちゃうのはどうであろうか。
UH-60Jは一一型、J改は一一型甲。Kは二一型なのである。
旧海軍の伝統復活なんて、ああ軍靴の音一一型が聞こえてくるわ。
>>243 あらそうなの?
どこまで弄らしてもらえるのかね。
>>237 む。3軍と別でMD部隊になるのね
MD自衛隊?戦略自衛隊?
戦略自衛隊結成か。。
陸上自衛隊
海上自衛隊
DDH 4隻
14DDG 2隻
かぜDDG 3隻
なみあめ 14隻
きりゆき 15隻
あぶくま 6隻
航空自衛隊
戦略自衛隊
こんごう改 4隻
きり 4隻
警戒群
高射群
新規の機動任務群の設立もよいが、基地や港湾、泊地の哨戒警備はどうするんだろうか
後方(ロジステックとは別)あっての前線部隊なんだが、また正面装備ばっかに目が行
きすぎてないかな
しかも仮称戦略自衛隊は内閣抜きで動ける訳だね
単に予算要求だけが別枠なんだと思うんだけれど。。。
しかしMDを実際に運用する時常時こんごう型を航空総隊の指揮下に入れるってのは
けっこう大変じゃない?それも常時2隻程度でしょう
もうわけわからん
よし、種子島宇宙センターは戦略自衛隊所属だ!
あと、満載一万トン越えイージスDDH希望。
>>252 つくばの宇宙センターも
各地の宇宙観測所も
正直P-3ありすぎ、護衛艦もありすぎで、人も予算もたりねーんだよ
もっと今後の脅威目標や後方支援などに幅広くバランスをとって
欲しいもんだ
>>249 >>254 まぁ防衛活動に100%なんかあり得ないわけで。
無理があってもなんとかやり繰りする中、優先順位はおのずと決まってくるわけで。
いざ有事の際に、お茶してる陸自に恥を忍んで港湾泊地の警備をお願いすることは出来ても、
フネや水兵をいきなり増産なんか出来ないわけで。まぁ実際、陸自は日本海側の
警戒活動やるらしいが。
戦時増員かけなくても有事を乗り切れるほどの人員を、平時から丸抱えしておくのは
無駄でしかないんだよね。で、にわか仕込みの新兵にやらせて一番問題出ないのは
後方支援なわけで。米軍でも、予備役使うのに後方支援やらせたら一番効率よく働き、
その出来高は当初見積もりを超えてたとか。
徴兵制でもないのに、戦時に増員募集かけて人が集まるかどうかは、国民の愛国心に
期待するしかないね。それで人が集まらないようなら、軍部がどういう平時体制であれ
戦争にゃ勝てんさ。
ここにも書いておこう
次期中期防衛の内訳。ソースは読売夕刊
護衛艦×5
潜水艦×4
総トン数約5,9万トン
潜水艦だけで1、2万
補助艦で1万として
DDHが1,35万とすりゃ
5,9−3,55=2,35÷4=約6000トンの新型DD?
DEに波浪貫通型双胴船ってどうよ?
>>256 排水量が増えるAIP潜の調達開始がそろそろじゃなかったかな
>>257 日本版LCSか、イラネ!
安くて(DDの半額)、そこそこの対潜能力があって、省人数で、「そこに居てくれる」艦でよい。
>>245:対潜臼砲さん
その辺は10年前ぐらいから対潜哨戒へりが哨戒へり、対潜哨戒機が哨戒機に名前が変わっていますね
名前だけ〜なんて言っていたのですが装備も色々マイナーチェンジ
明日やっと決まるのか海自はお茶濁して終わりみたいだけど
一番高い装備が人件費だからな
潜水艦年1隻ペース崩壊か。
>>250 平成16年度予算に第8116号艦が入ってますよ
起工は来年の3月です。
>>261 平成16年 三菱 AIP
05中期防
平成17年 川崎 AIP
平成18年 三菱 AIP
平成19年 川崎 AIP
平成20年
平成21年 三菱 原潜
MD部隊って実質宇宙軍だろ。
読売記事捕捉でP-Xが4機導入予定です
試作機がまだなのに気が早い話しだ
>>256 総トン数5.9万トンで潜水艦が4隻×3000=1万2000トン
掃海艇は5隻×500=2500〜3000トン
支援艦2隻で2000トン
残りは5.9-1.2-0.5=4.2万トン
護衛艦5隻で割ると1隻当たり8400トン
建造予定は
さわかぜ代艦 1隻
ひえい代艦 1隻
18DD 3隻
として、さわかぜ代艦が7700トン
18DDが5500トン(たかなみが4550トン)
とすれば7700+5500×3=2万4200トン
5000トンとすれば2万2700トン
4.2万トン−2.42万トン=1.78万〜1.93万トン
恐らく基準2万トン、満載3万トン程度の空母なんではないかな。
>>265 ずっと前から宇宙自衛隊と呼んでいますが、何か
>>267 待て待て「さわかぜ」と「あさかぜ」の後継は
2隻の建造中の7700tDDGのはず。「たちかぜ」
が護衛艦隊旗艦となっている以上はたかぜ型が
退役しなければ新造DDGは無いはずだぞ
大型輸送艦はおおすみの3隻で終わりだったよな。
補給艦も後継は建造されたし掃海母艦でも作るのかな。
>>270 だから軽空母導入だって言ってるじゃないか。現実を直視しろよ。
>>271 げ、現実的に軽空母導入って無いだろ・・・・
ひえい代艦がでかくなったのは、16DDHサイズではF-35Bはミサイル抱えて離陸出来ないとか
統合電気推進にして電磁カタパルトにするには排水量必要だとか色々あるんだろうね
E-2C載せたいとか色々あるのかもしれないな
16DDHの同型艦が関の山
DDGなしでちょうど2隻作れるね
補助艦艇の後継艦建造の候補は
海洋観測艦ふたみ 昭和54年就役 2050t
海洋観測艦すま 昭和57年就役 1180t
施設艦 むろと 昭和55年就役 4500t
試験艦 くりはま 昭和55年就役 950t
これくらいかな?
>269
たちかぜが老朽化で14DDGと交代。護衛艦隊旗艦はまだ代艦のないさわかぜ
が改装予定とのこと。
>>276 そうなのか、サンスコ
それにしても軽空母って何処から湧いて出たネタだ。
おまいら1900トンLSTも忘れないでください。
279 :
a:04/12/09 22:29:16 ID:???
耐圧鋼板の出来が良すぎて年4隻と妄想
実態は艦齢が20年になっただけ?悲しい
600億近いし、年30億なら激安(維持費除く)
280 :
a:04/12/09 22:38:36 ID:???
本当は戦術の違いかも
『深く早く』の高速ピストンから、『浅く長く』に変更なら、船体ダメージは減るよね
ディーゼル艦のピストンなんて、知れてるし、、
<<279
潜水艦を建造できる施設が日本にいくつあるか知ってますよね。
>>275 むろとなんて純減ですよ、うらが、みうらは敷設艦でもあるんですよ。
みうらじゃなくて「ぶんご」ですた orz
後部ウェルドックの両サイドに、機雷敷設軌条が隠れております
>282
むろとが何を敷設するための船だか勘違いしてないか。
>>283 ふ〜ん、むろとには軌条がないよね。
何を敷設してるのか、考えたことはないの?
289 :
a:04/12/09 23:21:41 ID:???
日本では2ヶ所でしか潜水艦建造出来ないから、
5年で4隻なんですね!
理論的ですね
4隻建造して1隻原潜に改造では
>>290 上に順番が書いてあったな
2004年 16SS型 三菱
2005年 16SS型 川崎
2006年 16SS型 三菱
2007年 16SS型 川崎
2008年 おやしお型2番艦みちしお(三菱神戸)を原潜に改造 三菱 (三菱神戸製10MWPWR)
2009年 16SS型 川崎
とかかな。
初年度に当たる十七年度の分を除いて四年で四隻では?
10MWって1万kWか
そんなんで足りるん?熱出力1万3000馬力
軸出力は半分程度でおやしおとあまりかわらん
>>291 >2008年 おやしお型2番艦みちしお(三菱神戸)を原潜に改造 三菱 (三菱神戸製10MWPWR)
また輪切りにするのか…?
技研の中の人は外科手術が好きだねえ
というか民間の原子炉の廃棄にも困るような現状で原潜には走れんだろ
>>255 一万五千ほど引っ張ってきて日本海側監視するとかいう奴ですか
あれって北朝鮮工作員の侵入対策というか北朝鮮の難民対策ぽい雰囲気がしますな
>>295 明らかにそうでしょう。
中国やロシアが北朝鮮国境に兵を集めてるのも
北朝鮮に侵攻しようという意図ではなくて
難民流入を阻止する為です。
中国の北朝鮮に接する町では、
「脱北が増えて治安が悪くなった」
「朝鮮人街ではとても一人では行けない」
「朝鮮人の強盗が増えた」
なんて話しが蔓延していて、難民流入を特に警戒してる様です。
アノ中国人さえ恐れさせる北朝鮮からの難民、、、、
>>296 部隊の展開と訓練なんかで結構な期間が食われるだろうし
制裁をするにしてもそれが済んでからって事なんでしょうね
しかし制裁するなら中国に責任押し付ける形でやりたいだろうし
名目と時期と枠組みをどうするのか興味がありますな
>>240の対潜臼砲さんに、だいたいのネタをもってかれてしまったのだが・・・・。
>>219 予備海士長さん
ええとだね、コダワリは持っていても別にいいんだ。気にしなくていい。
無くそうとして無くせるものではないしなあ。
むしろ、コダワリを持っているコトを忘れないよう、心がけるコトが大切かな。
でヘリコプターのハナシ。
>HSは護衛艦のウエポンシステムの一つでしか無いと思いますが
では、とりあえずは、その側面から考えてみよう。
ヘリなしでは、マリタイム・コンスタブラリにせよ捜索救難にせよ、
護衛艦の能力はひじょうに限定される。
ASWについて言えば、ごく限られた局面は別として、あまり役に立たないだろう。
ともあれ護衛艦の機能全面発揮は期待できない。
でまあ、ヘリコプター搭載護衛艦が増えた。地方隊にいきわたる程増えたから大したモノだ。
くわえて航空能力が拡大した16DDHも登場した。
が、艦載哨戒ヘリ部隊の規模はそのまま。
地方隊所属の「ゆき」級は、さしあたりヘリを搭載していないし、
連携が予定されている陸上哨戒ヘリ部隊が、増勢されたワケでもない。
しかも汎用ヘリ部隊が不在で、救難飛行隊や掃海輸送ヘリ部隊でお茶を濁す程度。
そうした部隊の多目的性は当然だが、掃海部隊には掃海部隊の「本業」があることは、いうまでもない。
つまり、海自の哨戒ヘリ部隊は、陸上・艦載をとわず、混じりけの無いマルチパーパス。
連絡輸送はむろんのコト、
マリタイム・コンスタブラリから海洋特殊作戦まで、負担することになる。
そして海外派遣と沿海作戦。
「望ましい安保環境を創造」(どこかしら偽善的な言葉だが、要するにグローバル・ガバナンスに
軍事面でも参加するというコトかな?)すべく
わが国が集団的自衛権を行使するならば、海自の沿海作戦は必然だろう。
そうなれば、現在のインド洋派遣部隊のように、安全なブルーウォータに留まることはできまい。
あの忌々しい小型舟艇によるスワーミング戦術にもさらされるだろうし、
サーフサイドを超えた任務も、でてくるだろう。
(ついでに言うと、個人的には満潮線より上での任務への道は、ポスト冷戦型青海海軍の宿命だと思っている。)
ヘリ部隊の負担が、ひじょうに増えてくることは間違いないだろう。
海上における非在来的な侵攻や不審船、さらにはMIOと言ったMOOTW任務でも事情は同じ。
例えば、マリタイム・コンスタブラリによるモノにせよ、純軍事的な特殊作戦にせよ、
船舶のテイクダウンには、あんがいヘリ戦力が必要となる。
また、沿岸という海と陸が重なった空間での活動では、海洋特性をもったヘリが必要となる。
地方隊のヘリは容赦なく、港湾警備などの貼り付け型の沿岸警備にも駆り出される。
高速舟艇対処では、機動性に優れた哨戒ヘリは、確実に槍の穂先となろう。
英米の海軍が、ASWオリジンの艦載ヘリのほかに、輸送用・攻撃用ヘリを擁しているのは、
なにも水陸両用作戦それだけに備えただけのものではない。
現代的な脅威環境への適合を念頭においてのコトでもあるなあ。
さてさて、ここでもう一度海自の哨戒ヘリ部隊。
世界は変わり、脅威環境も変わり、カウンターパートの米海軍も大きく変わった。
ASWに一意専心の冷戦期よりも、ヘリ搭載護衛艦の数も増え、またHS部隊の負担は増えるハズ。
しかし冷戦が終わっても、海自ヘリコミュニティの機能と戦力に、ともに大きな変化はなかった。
(SH-60Kの導入について言えば、技術発達と装備更新は当然といえる。
むろんその導入は歓迎すべきだが、とりたてて大騒ぎする必要も無かろう。
個人的には、ASuW能力がやや不満。
面制圧能力がないと、陸上・海上を問わず、スワーミングに対応しきれないだろう。
どうせなら、UH-60と米海軍のArmed Hero Kitのような改修キットの取得を、
優先させてもよかったような気もする。
ついでにいうと、あのタンカー戦争から十数年もたってから、FLIRや機銃・ミサイルを艦載ヘリに搭載するというのは、
いかにも海自らしい動脈硬化現象の表れだと思う。)
数的・機能的限界を、陸自・空自に頼るのも、いい手だろう。
じっさい、他自陸上ヘリの離着艦の適合性は、それなりに検証されつつある。
が、より立ち入った統合運用は、ほとんど手付かず。
水上戦や特殊戦、マリタイム・コンスタブラリを意識したような統合ヘリ運用は、
まだまだ遠い先のハナシのようだ。
掃海ヘリ部隊や救難ヘリ部隊に、押し付けるのも、一つの見識であるし、
例えばNOEをみても分かるように、じっさいに行われている。
が、これはあくまで場当たり的解決に過ぎないなあ。
RPGでヘリを撃墜したがるような連中がウヨウヨしている空間に、
掃海ヘリを飛ばせというのも、どこかしらムリがある。
ムリを通すと、砂漠のド真ん中でエンコしたりするが、コレはまた別のオハナシか。
確かに「HSは護衛艦のウエポンシステムの一つでしか無い」のかもしれない。
が、同時に回転翼機は、護衛艦の機能全面発揮に
必要不可欠なウェポンシステムであり、センサーシステムなのかもしれない。
とすればその数を、ヘリ搭載能力を有する護衛艦戦力の増勢にあわせるのが当然ともいえよう。
その機能を、護衛艦が直面する新しい脅威環境に、適応させる必要があろう。
運用においても変化や革新があって、しかるべき。
単純にSH-60Kの導入だけをもって全てが解決するとは、考えにくい。
新兵器出現をもって、状況打開の切り札とするのは、ヒトラーだけで十分ではなかろうか。
ところで、コレはヘリだけに限ったハナシではないが、防衛庁・海自は、
脅威環境への適応が大の苦手。
「聖域」という名前の温室育ちのためか、
既得のプラットフォームの数を維持することには熱心(とくに護衛艦)。
だが環境の変化に即して、戦力を構造的を変えていくことが、どうにも熱心ではない。
軍事的分析よりも既得権がモノをいい、諸長期防衛見積すらも、
予算編成の手段に堕する状況が常態化している。
(政策と情報のファイアウォールが不十分なのだなあ。
脅威から政策が出てくるのではなく、まず政策ありきで、その政策に脅威をあわせる
といったトコロ。
ただし、ここ数年、だいぶ事情が変わってきた。
防衛インテリジェンス・コミュニティの成長が、防衛庁の気風を代えつつあるのかもしれない。)
また今回の大綱編成にあたってモノを言ったのは、三幕の商議、というか分捕り合戦。
BMDと施設庁関連を別にして、政策当局の内局も、自衛隊の戦力組成については三自に丸投げだった。
脅威ベースではなく、官僚主義的無責任とパターナリズムのなかで、戦力は構築され、維持されていく。
誰がどうして、こうした負の構造を作り上げたのか、ココでは立ち入らないけれど、
制服組にも少なからぬ責任があるだろう。
少なくとも90年代をみるかぎり、五六〇隻ぐらい護衛艦があればそれでヨシ、
という安直で、いかにもドンブリ勘定的な共同幻想が、制服組にも蔓延していた
・・・・というのはあくまで私のごく限られた私的体験に基づく観察だがね。
しかし、これからは今までのようには行かなくなるだろう。
世界は、軍事的にも政治的にも激変してしまった。
米国の圧倒的海上覇権へ正面きって挑戦する海軍がいなくなった今、
「護衛」艦部隊への量的ニーズは激減している。
また在来的ないわば「対海軍戦力」の要請が激減する反面で、
陸上へのパワープロジェクション能力へのニーズが拡大している。
このあたりは
>>216の海の人さんのご指摘のとおり。
また生存性と被探知性の問題は、水上戦闘部隊の価値を相対的にガックリと低下させた。
HICにおけるシーコントロールの主たる担い手は潜水艦戦力と航空戦力。
この二つの戦力にできない部分を水上部隊が補う、という図式が英米では定着している、とみてよい。
だから英米では、陸上攻撃を含む沿海LICやMOOTWの分野に、水上戦闘艦の活路を見出そうとしている。
いわゆるガードシップ任務やMIOは、どうにも潜水艦や航空機だけではこなせない。
また沿海・浅海面におけるシーコントロールは、原潜の苦手分野。
もっとも、水上戦闘艦もそう沿海が得意なワケでもなく、そこで対機雷戦や特殊作戦といった機能が
要求されるところとなる。
そこで、LCSのような発想がでてくるのは、むりからぬ部分があるともいえる。
さて、もし今後も海自が、護衛艦戦力を温存したいのならば、二つの任務分野を開くことが
必要になってくるだろう。(BMD関連は除く)
1)英米海軍のように軍事的グローバルガバナンスの尖兵として、海外沿海へ赴く
2)非在来的な侵略あるいは不法行動への阻止戦力として、本土周辺で活動する。
いずれにせよ、質的なトランスフォーメイションが迫られてくるだろう。
これにしたがって、哨戒ヘリ部隊の位置づけや所要戦力も、大きく変わってくるに相違ない。
われながら、色々な意味でコジツケなのオチなのだが
・・・・まあLICネタ・遠征ネタへのコダワリというコトで、ゴカンベン頂こうかな。
>>216 海の人さん
挫折した陸上攻撃駆逐艦構想にせよ、トマホークの水上艦にせよ、
ムリがあると言えば、ムリがあるのかもしれない。
「意地でも陸上へのパワープロジェクションをせにゃイカン」というような
米海軍の執念を感じますなあ。
あえて米海軍を弁護すると、ああした動きは、米海軍必死の組織防衛とみることができましょうなあ。
米海軍は存亡の危機に瀕している・・・・などと言えば言いすぎなのだけれども、
90年代いらい米国防コミュニティ内において、米海軍が地盤沈下を起こしている事はマチガイがなさそうだなあ。
恐れていた統合軍”CINC AIR”は実現しなかったものの、
空母航空部隊の作戦統制は、統合軍空軍構成部隊司令官に奪われたのが、ケチのつけ始めか。
牙城だった「大西洋軍」は消滅し、かわりに登場した統合戦力軍も、北方コマンド創設で失速。
統合軍司令官の海軍指定席を軒並み失い、聖域太平洋軍も海軍主導ではなくなりつつある。
海兵隊将官が、統合軍司令官に登用されることになったが、これも指定席ではないと。
こうした動きの背景は、複雑だが、米国防当局内における海軍に対する期待がかつてより希薄になっているから
なのかもしれない。
水上・陸上攻撃なら、空軍でもできる。
地上作戦なら、陸軍が本業。
米海軍に残された専門は、極端なハナシ、水中だけなのかもしれない。
潜水艦と機雷戦部隊にSEAL。
ラムズフェルドのトランスフォメイション演説(だったかな?)は、シーコントロールにあまり触れなかった。
ただ「水中におけるドミナンス」を強調していたのは、なかなか示唆的かなあ。
イヤイヤ、両用戦も残っているか。
もっとも米海軍にとって、「陸上攻撃海軍」も、そう不自然ではないのかもしれない。
英米における海軍力とは、どうやら「敵艦隊・SLOC撃滅用戦力」「海上交通保護戦力」にとどまらないらしい。
「海洋空間を支配し、あるいは活用することにより陸上に影響を及ぼす戦力」
と考えられているようだ。
だがまあ、わが国では理解しにくい感覚だと思う。
そういう私自身、いまだにピンと来ない部分が大きい。
「ヘリは主力にはなれません」なぜなら非常に弱すぎるから、艦艇>固定翼機>回転翼機
天気が悪くて発艦出来ません!トラブルです!そろそろ燃料補給へ!…
数量では121-124FS101FS大湊・小松島・大村、さらに鹿屋の教空
財務省から舞鶴航空隊に所属部隊が居ないのは問題では?との指摘も有り
(現在は123分遣隊で第3護衛隊群用の前進待機)
こちらは人員・機体の振り分けで解決させるかも
それが実現すれば各地方隊警備区に一つの陸上配備の回転翼哨戒機が配置に
時代の変化に遅れをとるのは海自・防衛庁の問題より大綱・中期防が変わらないと変化不能な政治の責任では?
予算枠内で海自が好き勝手に調達出来るのでは無く中期防を5で割って毎年調達するだけですし
問題が起きると
法の枠内で有るモノかき集め訓練する、そこから運用を考える、やっとこ意見具申、見かけだけ揃う…
>時代の変化に遅れをとるのは海自・防衛庁の問題より大綱・中期防が変わらないと変化不能な政治の責任では?
かばう気持ちは分からないわけではないけれど、もう構造的問題なのだなあ。
防衛庁にも日本的官僚制の負のループができているの。
「政治が悪い」といったレベルの議論でどうこうできるものではないと思うぞ。
>予算枠内で海自が好き勝手に調達出来るのでは無く中期防を5で割って毎年調達するだけですし
ご想像よりもう少しだけ複雑ではないかな。
いずれにせよ、
>法の枠内で有るモノかき集め訓練する、そこから運用を考える、やっとこ意見具申、見かけだけ揃う…
ともおっしゃているワケだから、予備海士長さんご自身、内心ではすでにお気づきであろう。
問題があることは。
>「ヘリは主力にはなれません」なぜなら非常に弱すぎるから、艦艇>固定翼機>回転翼機
>天気が悪くて発艦出来ません!トラブルです!そろそろ燃料補給へ!…
「ヘリと艦艇、ドッチが強い?」といったような議論をしたいのかな…?
根本的な考え違いがあるようだが。
戦力の構造改革とは、どこまでも政治主導で行うべきものだ。
政治が求めている戦力構造を勝手に取り崩し、政治が求めていない戦力構造を
軍内部で勝手に構築してしまうようなことがあれば、それは文民統制の崩壊だ。
統制しているのは文民なのだから、状況への変化が鈍いという問題がもし本当に
存在するのならば、軍人が文民の統制に忠実である限り、それは統制されている
軍人側の責任ではなく、統制している文民側の責任だ。
その上で、自衛隊が暴走しているという話など、ついぞ聞いたことはないが。
こんな根源的な大前提をあえてスルーして、何を愚痴愚痴と。みっともないな。
308 :
*:04/12/10 10:04:40 ID:???
1.揚陸能力
脅威が北海道から沖縄に移りつつあり、沖縄の海兵もいつまで現兵力維持か
分からないとなれば、島嶼上陸作戦能力
特に敵は殆どの装甲車が浮航車両だが、陸自は浮航より重装甲、海自さん揚陸艇
用意しといてねの姿勢だから運ばねばならない荷物は増える。中国は揚陸艦30隻
以上も量産中で中・朝とも数万の揚陸力に対して日本は1000人強
陸自は兵力削減で島嶼に兵を置く余裕はないので、(予備のだんなに
自衛隊は敵前上陸は考えてませんと怒られるかもしれないが)
奪還戦から始まるのが眼に見えた情況。金かけないで増やさねば揚陸能力
2.機雷掃討・敷設防止監視
東シナ海への米海軍侵入を防ぎたければ中国側は沖縄・関門・津軽・対馬
各島嶼・海峡に機雷敷設せねばならんし、我々は掃海突破せねば・・
沖縄が占領されてれば陸からSSMが飛んでくるなかを・・
また・・沖縄ないし尖閣に揚がるなら海自基地沖に機雷を敷設するだろう
機雷の戦争前事前敷設をしてくるだろうが、一旦敷設された沈底機雷を
見つけるより敷設最中の潜水艦を高周波ソナ-で捕らえるほうが容易だから
特定海域に滞在して高周波ソナ-で海底監視する監視艇が必要
309 :
*:04/12/10 10:21:34 ID:???
3.潜水艦
海自が敵上陸阻止に沖縄に向かう途中にフランカーやJ8がOTHでARMを数十発発射し
潜水艦もいるだろう。
着上陸阻止艦艇が航空攻撃や潜水艦攻撃に食われては意味がないので
潜水艦ですよね・・敵のもっとも劣った能力だし対潜は。
4.警備艇
着上陸で誰かが漁船1000隻で来られたら、一部拿捕しえても逃げ回るソレを
捕まえるまでのあいだにほかの大部分が上陸すると言っていたが、
良く見てみると共産圏では揚陸前に多連ロケット積んだ小艇で守備隊陣地を
艦砲射撃無力化してから揚陸するわけで。という事は漁船の中には多連ロケット
積んだ香具師もあって、海から陸自駐屯地にロケット打ち込むだろう。
専管水域に多数の漁船が同時多発で入ってきたら海沿いの陸自基地をガ-ドせねば
工作船に駐屯地に多連ロケット打ち込まれて陸自が黒焦げに・・
だから基地警備艇が要る
1-4あわせた船って可能だろうか
A監視掃海LCM
・自重25-40t 陸上トレ-ラ-輸送可能でコンテナ船にスタックできる仕様
・前半部LCM様
・アルミ・非磁性。後半部掃海甲板。SAMに準じて無人運転で掃海索曳航可
・高周波ソナ-PVDS搭載で海底監視。PVDSに電力有線供給
・後部モジュ-ル交換で多用途ランチャ-装備の揚陸支援艇に変更可
・12ノット
3億円以下を100隻建造>朝鮮ナンポ級 チャホ級
火力モジュールは4億円x50基
Bホバ-・警備艇
幅2.5m以下に折りたためトレ-ラ-につめる
自重25t以下 コンテナ船にスタックできる
装軌装甲車1両揚陸可能な事
ATM6・OSCW搭載
3億円以下を130隻>朝鮮コンバン級
機雷掃討水中処分駆潜艇を地方隊向けに作ればいい。
やっぱホバーだな
313 :
*:04/12/10 14:07:08 ID:???
>>312 これからの時代潜水艦と、掃海艇と、揚陸艇と、警備艇こそ欲しいから
地方隊削減は・・・
先の補足
*中国がyuting級33隻量産するからといって、日本がおおすみ33隻量産できる金はない。
結局兵員車両をフェリ-や自動車運搬船で運び、ホバ-やLCMをコンテナ船ビ-ム方向
に並べてスタックして持ち込む他あるまいよ。LCACみたいなデカイホバ-
だとコンテナ船にスタックは無理があるから、戦車諦めて装甲車運搬に絞った
中型ホバーを安く作るのがよい。戦車はLCMで揚げるしかないな。
*揚陸艇の数が少ないと揚陸に時間がかかって敵が集まってきてフランカー
も飛んできて面倒な事になるし、LCAC2隻で戦車2両づつ敵の前に置いたの
では各個撃破されるから揚陸艇は数が要るんだが・・そう使用頻度の高い装備
じゃないから、機雷敷設予防海底監視艇や掃海艇、沿岸(特に基地沖合い)警備
ホバ-クラフトと兼用装備にするのが妥当と思う。ミサイル艇よりはトレ-ラ-機動
できる甲標的が欲しいが・・(航空劣勢になりそうだ。艇なら大綱外だろ?)
*問題はコンテナ船からのLCM・ホバ-の海上展開とフェリ-からLCM・ホバーへの
車両積み込みなんだが・・双胴のプッシャ-ボ-ト型折畳クレ-ン台船2隻を
おおすみドックに積んで持ち込むしかあるまい。ソレ2隻でコンテナ船を
両舷から挟んでクレ-ンでLCM・ホバーを海面に降ろしたあと、ソレ2隻で
フェリ-や小型自動車運搬船の船首両舷を挟んで、ソレの甲板にランプをおろし
ソレの双胴の間にLCM・ホバ-着桟してランプ下ろし自走で車両積み込む
しかない。アメリカが自走筏でやってる手だが、専用の双胴台船なら随分マシで
日本海じゃ無理だが沖縄なら通用するだろうと思う。おおすみ33隻建造の金も
中の人もないしね。
なんかアカヒの夕刊に護衛艦隊(機動運用)は1護衛隊を4隻にすると書いてあるけど本当かね。
>312
海峡警備用の2個地方隊護衛隊まで削られたか。
>>315 報道によると現在の8隻×4個を
4隻×8個にして運用の柔軟性を高める様だ。
16DDHを中核として考えると
DDH×1 DDG×1 DD×2くらいのものか
哨戒ヘリの航空隊が8機派遣するとして
DDHが哨戒ヘリ×6+輸送ヘリ×1
DDが哨戒ヘリを各1機で一回の任務が小競り合い程度なら中々バランスが取れている
>>315 それは編成を4隻基本にするということで、編制は変わらんでしょ。
軍事に疎いアサピーの勘違い記事でふ。
319 :
*:04/12/10 17:19:14 ID:???
ごめん。
さすがに3投目はアレかなと思いつつ投稿してしまった。長文はやっぱ
自主規制が吉だな。
機動運用部隊が
DDH*1 DD*3が4群
DDG*2 DD*2が4群
合計32隻。
地方隊が
DD(DE)*3が5個
合計15隻
全部で47隻。
哨戒ヘリはDDH群のみ運用。まぁこんなところでしょ。
>>315 今まで2隻で護衛隊組んで、その2隻は全く同じ艦種だったのですよ。極端な場合は同型間。
その連合艦隊の戦隊を組んでた時の伝統的な方針を覆し、1個護衛隊で完結する様な
編制をするという事ではないでしょうかね。
護衛隊B1 DDG1隻、DD3隻
護衛隊B2 DDG1隻、DD3隻
護衛隊B3 DDG1隻、DD3隻
護衛隊B4 DDG1隻、DD3隻
護衛隊C1 DDG1隻、CVL1隻、DD2隻
護衛隊C2 DDG1隻、CVL1隻、DD2隻
護衛隊C3 DDG1隻、CVL1隻、DD2隻
護衛隊C4 DDG1隻、CVL1隻、DD2隻
軽空母の集中運用をしたい場合は、C1とC2で護衛隊群を組むとか。
朝日の夕刊によると地方隊の削減は1個護衛隊だけらしいから
88艦隊が78艦隊(1個護衛隊群がDDH1隻とDDG2隻の護衛隊、DD4隻の護衛隊)になるんでないの?
これに護衛艦隊旗艦1隻を加えて護衛艦隊で29隻、それに6個地方隊18隻で計47隻になるぞ
こんごう型はMDに取られちゃうから
DD×4
と
DDH、DDG、DD×2
の2種類だと思われます。
×地方隊
○地方隊の護衛隊
ですた。すまそ
日本近海でならこんごう型も護衛艦隊と一緒に行動するんじゃないの?
てか、そうでもないと3群4群は少なくとも7〜8年はイージス無しになる。
インド洋に行くときはこんごう型は残していくことだろうけど。
327 :
名無し三等兵:04/12/10 20:26:05 ID:0khjyfhA
別表みれば大体推測できるね。
328 :
名無し三等兵:04/12/10 20:26:42 ID:5QWusy5y
>326
4×8+5×3=47
旗艦無し?
数は減るが、どんどん大型になっているからな。
世界の艦船を買ったが、やはり写真は美しいな。護衛艦の中で見る度思うが、むらさめは格好悪く見えるな。
本当に次期DDはあんなハイテク艦になるのか?なるんだったら、10隻減ろうが格段に強力な戦力になるのでは?
イージスがMDに取られても、ワークホースがミニイージスだから全く問題無さそうだが。
どうやら旗艦はなくなりそうですね。まぁなくなってもあまり支障はなさそうですが。
>>330 そうかな?昔の5500t型みたいでなかなかスマートに思えるんだが。
「かぜ」クラスやDDHみたいに角張ったフネも好きだけどね。
>332
なるほど、そういう見方もありますな。
個人的には、艦首の76ミリ砲が大型駆逐艦にしては貧弱に見えますな。
あと、垂直発射=フェイズドアレイという感覚が抜けずにいるため、不自然に感じているのもあるかもしれませぬ。
はつゆき型が、美しい写りでしたな。
別表を見る限り、イージスと警戒群と高射群は戦自(仮名)に移籍するみたいですね。
海自はどうするんですか?
ニュー速版によるとインドネシアへの艦艇提供の案件の検討が始まったそうだけど、ドナドナはどの艦?
>>306:Mk-46さん
前半は
ではどうしろと言うのか?すべての自衛隊は自己の意思で活動を決めるのではなく政治が決めているし
今回の大綱だってMDだって防衛庁から上でしか調整出来ない問題だし
海幕の佐官が案を作って渡せば通るわけでも無い
後半は
ヘリに期待を持ちすぎても「単なるウエポンシステムの一つでしかない」それ以外は言いようが無いのですが
>>326 裏技かな?
海上自衛隊・主要装備・護衛艦47隻
弾道ミサイル防衛にも使用し得る主要装備・基幹部隊(宇宙自衛隊のこと)・イージス・システム搭載護衛艦4隻
合計約51隻
哨戒機部隊が改編ですね13個飛行隊から9個飛行隊へ
VPを8から4へ集約かな、だいぶ司令部が減るのだろうな
>>334 建造する5隻ともイージスに決まっておろうが
艦艇や航空機の調達数はいつわかるんだ?
>>307 >戦力の構造改革とは、どこまでも政治主導で行うべきものだ。
わが国における政軍関係は、望ましい状態にない。
日本の役所の通例に漏れず、制服組もまた官僚制の負の側面を抱えている。
いわゆる「官僚支配」の構図は、建設官僚、旧郵政官僚のみならず、
防衛庁背広組みはもちろん、制服組にも及んでしまっている。
(ただし防衛庁の場合、背広組と制服組の「二階建て」になっているので
他省庁よりも、ハナシがやや複雑。しかも制服組は目立たない。)
「自衛隊暴走」という「平和勢力」の人々が好んで使う扇情的な言葉が、
相応しいどうかは、分からないが。
もちろん、軍事に対する文民政治家の無関心は、犯罪的だっただろう。
しかし政治的な意思空白のなか、制服組は、単に背広組に阻害されるだけの存在だったのだろうか。
戦力整備の政策過程のなかで、三幕の発言権はひじょうに大きい。
政治家の無関心を利用して、冷戦後も三幕が冷戦型軍備に固執し維持し続けたのは、
批判されてしかるべきだと思うよ。
じっさい、悪名高い「○九陸長」では、自民党国防族からも制服組批判が噴出していたなあ。
繰り返すが、「官僚主義」の問題は、構造的な問題だと思うぞ。
>統制しているのは文民なのだから、状況への変化が鈍いという問題がもし本当に
>存在するのならば、軍人が文民の統制に忠実である限り、それは統制されている
>軍人側の責任ではなく、統制している文民側の責任だ。
ひとつの古典的で素朴な文民統制理解だなあ。
ただ、これだけで現在の複雑な政軍関係のハナシをスパッと切るのには、少々キツイかもしれないかな。
もう少し、政策過程の実態に即して考えたり、調べたりすれば、
より面白い議論にたどりつけると思うぞ。
スレ違い申し訳ない。
Mk-46氏は今後の海上防衛のビジョンに照らし合わせた、非常に建設的な
意見だと思います。
60Kにしろ、たかなみ型にしろ、多用途、多目的任務もまだまだだし、ただ「その他の任務も
できますよ」程度ですから
今後の対象脅威となってくる対中華はまだしも、もっとも実動になるかもしれない、MOOTWに関しては
もっと重要視していいと思うが。
あれほど冷戦時に躍起になってそろえたASWウエポゥンも海自初の海警行動時
何の役にも立たなかった、あり得もしなかった(海爆脳内)ことが現実の
脅威となっていったもんナ
別表の護衛艦47隻と弾道ミサイル防衛用のイージス艦4隻って別枠なのか。
344 :
名無し三等兵:04/12/10 22:30:37 ID:CZJNG/8Y
>342
その代わりに先の中国原潜追跡に役に立ちましたが何か?
>>344 じゃ浮上させてみてくれよ海爆さん
なんならアスロックなり97式でも打ちますか
>>345 ここにもシビリアンコントロールを理解できない辻ーんがいますね。
まあ、アジアの潜水艦は確実に増えているので、これからもASW能力を増強すべきである。
60Jって対潜爆弾載めるの?
>303
わたしとしては、もう少し単純な見方をもてあそんでおりますです。
英国海軍、米国海軍とも、その活動は海兵隊という「長い手」を通じて「国家の海外権益」と密接に連携しているわけで
要は「海外権益」に対する考え方が変わったんだろう・・・急速に「保守化」「モンロー化」が進んでいるのだろう、と考えて
おりまして。
従って我が国は遠からず狂人病棟のような極東で「ローマ以後」に否応なく対処せざるを得なくなるだろう=米国亡き
あとの権力的空白をイヤでも埋めなければ明日はない、という思いを強めているのでありました。
それにしても、ニュースのフォローが足りなかったようで、空母航空部隊の作戦統制を統合軍空軍にもっていくという
話は「話」として聞いてはいたのですが、もう実現していたとは(^_^;
運用として確かに合理的な話ではありますが、空母を飛行機輸送船扱いされちゃった海軍の胸中やいかに、という
ところではありますね。
なるほど機動遠征戦(EMW)とか、SeaBasingとか血眼になっている理由がよく理解できましたです。
・・・って、その焦りのせいか、本来海兵が主導するべき上陸・侵攻作戦を無理矢理海軍が指揮しようとして芳しくない
結果に終わるとか、今ひとつよい結果がでてないみたいですね。
だいたい冷戦時対ソ高性能SSNに対抗して開発した97式だがその目標が消滅
→浅海域用に改修→一般の護衛艦に詰めず、又対抗部隊消滅→現在Mr46の改修
そんなもんより爆雷の一つでもつめ
税金の大無駄だ
ミスター46とは何ぞや
そんなものに突っ込みいれるな Mk-46だろ
>>345 とりあえず現行法制下で、平時に於いて追尾と捜索以外に出来る事ってナニ?
装備云々のレベルじゃないと思うんだけど。
>>344
その手のものはたしかに役に立ったかもしれないが、99年のときはまったく
役立たずでしたね、おまけに特殊工作員相手に素人で臨検させようとまでしていたし
それは海保のお仕事
なぁ、新防衛大「網」ってなんなんだ?
おおあみ?
大網 キターーーーーーーーーーーー
般若無人かよ(w
JSDF機動部隊創設発表マダー!!
生きているうちにおながいします。
>362
ヨルダン(Jordan)国防軍(Self Defense Force)?
ここで爆笑
最近夜になると冷え込みますねえ。風邪ひいちゃったよ。
>>343 別枠ではないと思われ
(空自のレーダーサイトは現8個群+20個隊、7個群も増えないだろうし)
7個警戒群の下にある4個警戒群てなんだ?
軍板では複数のスレでさかんに「MD別枠」という単語を目にするが、
それは以前に2ch内で誰かが「MDで主要装備が削られないために
MD予算を別枠にすればいいのに」と発言しただけで、現実には
全くありえないこと。予算編成の仕組みを見れば絶対にない。
あくまで理想、希望の話。理想と現実は分けて考えよう。
>367
群と隊の誤植と思われ
>>339 とりあえず中期防の別表をば。
護衛艦5隻
潜水艦4隻
その他11隻 計20隻、5.9万トン
他にイージス艦能力向上3隻。
新固定翼哨戒機4機
哨戒ヘリ(SH-60K)23機
掃海・輸送ヘリ(MCH-101)3機
組織面では、護衛艦隊は各隊4隻編成の護衛隊8個隊で構成するとある。
つまり1個護衛隊群は2個護衛隊(計8隻)で編成されることになる。
大綱別表で地方隊所属護衛隊が7個隊から5個隊に、哨戒機部隊13個隊が
9個隊に削減されるってのはガイシュツかな。
>>370に書いた護衛艦隊の組織集約は興味深い。
以下妄想だが、
護衛隊群Aタイプ(島嶼防衛対応型)…DDH*1、DDG*2、DD*5
護衛隊(1)…13,500トン型DDH*1、DDG*1、DD*2
護衛隊(2)…DDG*1、DD*3
護衛隊群Bタイプ(ミサイル防衛対応型)…DDG*3、DD*5
護衛隊(1)…MD対応DDG(こんごう型改修)*2、DD*2
護衛隊(2)…DDG*1、DD*3
とし、A・B両タイプを各2群編成する構想ではなかろうか。
これによる所要隻数はDDH2隻、DDG10隻、DD20隻ということになり、
DDGが現在(イージス6隻、はたかぜ型2隻)に比べ2隻不足する。
(さわかぜは旗艦か?)
もしAタイプを4群揃える構想だったら、現行八八艦隊と内約は変わらず、
「しらね」「くらま」の代艦も1対1で建造されることになる。
>370
5年で潜水艦4隻?
それにしてもMDの親玉の海自は個々に到ってもあれこれ買い漁る
だけ金があるもんだな
世艦の18DDが載っていた号でDDに有る程度のエリアディフェンスを欲しがっていると
載っていたから今回の中期防の話が出る前から海自は
護衛艦隊の編成の変更を考えていたのではないか?
エリアディフェンスをDDG二隻に任せるのではなくDDG(イージス)一隻を中枢として
DDを含めてエリアディフェンスを構築する方向に
潜水艦は練習艦を増やして有事に潜水艦隊を増強するという話が出ていた。
問題は現在実戦部隊16年練習艦2年の耐用年数をどこまで増やす気かで
今の財務省ではその分削れと言い出すと思う。
次期防の4隻は先手を打ったのではないか?
はるしおの最終艦あさしおは元々次に続くおやしお級の試験艦的な意味もあり
戦闘システムが別格に高度なものが装備されていたが
AIPの試験用という名目でさらに改装されて練習艦に変更されている。
将来的にこれとはるしお級かおやしお級を練習艦にして
耐用年数を延ばしても実戦部隊の定数を増やさず実質的に隻数増加をするつもりではないか?
護衛艦は5隻で
初年度の17年度は建造なしだから
基本的に年1隻でSSが無い年度のみ2隻建造となる
一隻は16DDHの同型(または改型)として問題はDD
世艦には先進的なA案と価格を考慮したB案が載っていたが
予算がかなり減るとはいえそれより隻数が少ないので単艦あたりの予算は逆に余裕が出る
かなりの艦を打ち出してくるのではないか?
>>349 海の人さん
>急速に「保守化」「モンロー化」が進んでいるのだろう
ははあ、「先祖がえり」ですな。
英はチョイト訳あって留保しますが、米の場合その分析もアリと思いますよ。
米の「一国主義」は、欧州との国際協調を限定するという意味において、
モンロー主義と相通じるモノがありましょうなあ。
で、米国の東アジアからの撤退というのは、日本にとって最悪のシナリオのひとつ。
そうなったばあい、東アジアの地域的安全保障の主役は誰になるのか?
ぶっちゃけたハナシ、だれが秩序の番人になるのか?
そこで、中国の覇権ではなく、「狂人病棟」をもってくるトコロが、いかにも海の人さんらしい。
知的な意味、良い意味でのイジワルさが、全開ですなあ。
米不在の混乱がありうるとすうれば、、
日本は当然として、あんがい中国にとっても望ましくないシナリオかもしれませんなあ。
米の撤退は。
>空母航空部隊の作戦統制を統合軍空軍にもっていくという
>話は「話」として聞いてはいたのですが
network centric warfareを米海軍がことさらウルサク言うのも、
北方軍司令官に海軍大将が、戦略軍司令官に海兵大将が、それぞれ任命されたのも、
米海軍が空母航空部隊を奪われてしまったコトへの影響かも
・・・・なんていえばうがちすぎですかな。
大綱の別表にある、4個護衛隊群(8個隊)とは以下のような感じ?
第1護衛艦隊群
第1護衛隊DDH143しらねDDG169あさかぜDD110たかなみDD111おおなみ
第61護衛隊DDG174きりしまDD102はるさめDD107いかづちDD101むらさめ
第2護衛艦隊群
第2護衛隊DDH144くらまDDG170さわかぜDD114すずなみDD153ゆうぎり
第62護衛隊DDG173こんごうDD103ゆうだちDD104きりさめDD109ありあけ
第3護衛艦隊群
第3護衛隊DDH141はるなDDG171はたかぜDD112まきなみDD154あまぎり
第63護衛隊DDG175みょうこうDD105いなづまDD106さみだれDD108あけぼの
第4護衛艦隊群
第4護衛隊DDH142ひえいDDG172しまかぜDD113さざなみDD155はまぎり
第64護衛隊DDG176ちょうかいDD156せとぎりDD157さわぎりDD158うみぎり
>>374 >護衛艦隊の編成の変更を考えていたのではないか
88艦隊は、戦術単位としては、やや大きすぎて使いにくいというハナシは
前からあったと思う。
「波濤」(だったかな?)でそんなエッセイを読んだ記憶がある。
有事において、機動運用部隊×4は少なすぎ。
平時でも建制どうり、固有の8隻がそろって行動できるワケでもない。
大戦中の水雷戦隊と同じで、小回りがきかないがゆえ、実質的には
作戦任務部隊というよりは、タイプ管理部隊の性格が強くなってしまった。
・・・・といったような内容だったと記憶しているが、すまん、うろ覚えだ。
ドナドナされる「はるな」「たちかぜ」「あさかぜ」
>>378 後継艦が立派だしよかったなそいつら、陸自は散々だぞ。
>>374 量より質を高める方針は間違いないでしょう。
18年度計画艦は全通甲板DDHだから、次期汎用DDは19年度以降だけど、
ステルス化・FCS-3改搭載は必須ですな。
SSM-1Bランチャー無しってのは駄目かな
(仮称)19DDと一年延びると上手くすると+の要素も有る。
まずポット型推進で不審船対策からより高速化する為に
十分な出力と大きさの電動機が得られず初期は未採用と言われていたが
年単位で進歩している為に上手くすると間に合う。
また船体中央部の完全複殻化は確定として
研究中の船殻へのステンレスの採用も間に合う可能性がでてくる。
>>381 VLS内に収まるんでない?
88式改の海自Ver
385 :
a:04/12/11 16:26:51 ID:???
統合電気推進は米英の共同研究が進んでるから
それ輸入するんでしょうね。19DDには間に合わなさそう
まだ研究段階だし、H22以降?
ステンレス、自動消磁システム、魚雷防御システムも微妙
対艦ミサイルVLS、将来SAMも次次世代かな・・
FCS−3改2(仮称)とか全部入れたら、値段すごそう
18DDの想像図ってないんですか?
護衛隊は艦種ごとの管理編制にしたらええ。
>>378 はるな・ひえいはもう年齢的に無理でしょ蒸気艦は整備の関係ですべて無理だと思う
下手したら北海道3隻をドナドナさせるかも
艦隊32隻(DDH4隻DDG2隻イージス6隻たかなみ(4隻)・むらさめ(9隻)・あさぎり(7隻))
地方隊15隻(あぶくま6隻みねゆき〜9隻)
前倒しではつゆきも帽ふれか…浦賀造船跡に誘致を、ボフォース艦も0になるのかも
394 :
a:04/12/11 18:52:56 ID:???
毎年みんなが楽しみにしてたボフォース発射なしか・・
時代は変わった。次から何撃てばいいんだろう。オロオロ
くも、ゆうばり、ゆうべつ、いしかり は標的&漁礁として役目を終えるのですね
残り2隻がドナドナ?練習艦にする方が可能性高いような・・
>>394 練習艦は「しまゆき」と「やまぎり」入れたから「あきぐも」が古いだけ
またあさぎり型から入れるのでは
観艦式ではアスロックを…
さっき、読売の朝刊みたら、マジで、新中期防で、護衛艦5、潜水艦4だった
17DDH復活か?それとも、何処かで、18DD?x2?
>396
ひえい代艦が次期防、しらね・くらま代艦が次々期防に織り込まれる……とは聞きます。
「ひえい」と「しらね」は5年以上のブランクがあるから、「しらね」及び「くらま」の代替は
22年度からの中期防にて建造の予定では?
それが13500トン型DDHと同タイプになるか、13500トン型DDH改になるか、
それとも23500トン型DDHになるか?
しれとこ型ヘリコプター搭載輸送艦は?
海自がヘリ運用重視というのは規定路線だからなDE
を犠牲にしてでも大型のヘリ運用艦を退役期間前倒しで
整備する理由は分かる
897 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:04/12/11 11:58:23 ???
13500tヘリコプター搭載型護衛艦2405号艦 17年1月起工 三井造船玉野
13500tヘリコプター搭載型護衛艦2406号艦 18年 起工 未定
4600t型護衛艦2244号艦
4600t型護衛艦2245号艦
4600t型護衛艦2246号艦
以上。
898 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:04/12/11 12:03:32 ???
その他11隻の内訳
大型輸送艦2隻
13500t補給艦2隻
高速ミサイル艇4隻
掃海艇3隻
>>401 地方隊向けの輸送艦が不足が出てくるので1輸隊にこれ以上回すのは?
補給艦も摩周型が2隻で5隻体制維持でok
海洋群・敷設艦・地方隊輸送艦・特務艦(にちなん型)+掃海艇最低5艇
>>403 これ以上(DD)大きなモノを回すならそれこそ組織改編して呉
>>402 「地方隊向けの輸送艦が不足」
海幕は地方隊に何かの期待をしてるとは思えないけど
輸送艦を何に使うんだい?
>402
補給艦はインド洋でズダボロへろへろになって幾ばくも寿命が無いという噂が
今期はイージス艦の要求も無いし
大型輸送艦・補給艦は増やさないし
1900トン型LSU復活もありそう
>>405 離島へ輸送業務、横須賀から硫黄島とかの通常業務まで1輸隊に頼むの?
>>406 5隻体制に移行すればドック入り出来るのでは…最近まで3隻体制だったからな
>>400 >離島へ輸送業務、横須賀から硫黄島とかの通常業務まで1輸隊に頼むの?
地方隊がそんな事やらんでもいいでしょう?民間がやれば?
そういうのを民業圧迫って言うんですよ
>>409 つまり、民間にLSTを持たせるでOK?
硫黄島に普通の船が着けるとは思ってないよね?
>>410 >つまり、民間にLSTを持たせるでOK?
それでもいいし、砂浜しか無くて不便なら港を作ればいい。
そんだけの話だろ。
>>412 この〜金の亡者め!硫黄島に港が作れるなら作って見せろ
ただし成功報酬だからな、他の土木工事みたいに計画伸びても管理維持費出さないぞ
415 :
a:04/12/11 22:06:02 ID:???
LSU去年買うはずだったのに、、もう限界な気が
潜水艦は5隊にするけど、各3隻だと1隻あまる。1隻は練習隊に移動(種別は変更しない)
4隻建造になったのは恐らくこの為と前向きに解釈
硫黄島輸送は新型輸送機に任せる腹積もりなのでわ。
補給艦ははっきり言って足りない。ましゅう、おうみはインド洋派遣部隊のローテに組み込まれてしまうし、
日本海に展開する米イージス艦を養う為にまた補給艦をドナドナされてしまう。
ドック入りなんかしたら、護衛隊群と潜水艦隊が干上がってしまう。
>>414 もの凄いスピードで作るには作って即検収。
で、あの島のもの凄い隆起沈下とか荒れ狂う嵐によって数年で役に立たなくなり
何度も事業化して以下繰り返し。
419 :
*:04/12/11 23:02:20 ID:???
>>393 恐れスすまそ。 だんな。 ぼふぉおす艦がなくなったら
官々式でのプレゼンの穴埋めが問題だ++アスロック撃つのでしか?
420 :
*:04/12/11 23:04:45 ID:???
てか・・A氏が同じ突込みしてるし・・
逝って期末・・
しかし、大型浮体式構造物繋げたならどうだろうね。>硫黄島に港
外洋に面するから、青島とかと一緒で年間稼動日数少なすぎるだろうけど。
1000m級メガフロートが開発費込みで30億円
ランディング式輸送艦が200億円
輸送艦のビーチングって荒天下で・・・できるか。ノルマンディーがあったな。
ランディングする民間船でいいじゃないか
いつまで経っても硫黄島に民間人が住めないぞ
キッチリ予算付けたら硫黄島に恒久的な港湾は出来るだろう。
日本の建設業界は伊達に米国の軍事予算並みの予算を浪費していた訳じゃない。
関空はじめ技術的に前例のない不可能と言われた巨大プロジェクトをとにもかくにもモノにしてきたんだからな。
ただ問題は米海軍のスーパーキャリアー並の建設費と維持費がかかる可能性があることか。
中国原潜が核ミサイルしょって、太平洋に進出してきたら硫黄島は間違いなく橋頭堡になる。
東京防衛の為のな。
要塞島になる運命なのかもしれないな、硫黄島は。
ここで爆笑
沖縄もな〜
ところで、>401ネタ?
>>425 はあ、それでさつきちゃんにまた無駄遣いと怒られると
47隻体制だと5年で7.8隻体制、そうなるとまだDEの道が消えたわけでは無いのかな
全体のうち2割ぐらい(9隻で3隊)入れ無いと、高いイージス艦の追加導入が出来ないだろうし
はたかぜ・しまかぜのころだとアメリカがDD-Xに切り替わっているだろうから
そちらの新システム導入になるのだろう
予備海士長さん、ソコは笑うところなのではないでしょうか。
>47隻体制だと5年で7.8隻体制
次世代艦は艦齢50年になるから無問題めぽ。
隻数枠じゃなかったからなぁ。このスレで護衛艦現象の話が出ていた理由わ(笑)
>>431:対潜臼砲さん
やっぱり16DDHは航空…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、1年もドック入り出来ないから無理が有る…
「新幹線は北海道まで」とか札持って政治家の前に立つ人みたいに
「護衛艦にDEを」とかしないと駄目か、低コスト・ライフサイクルとかも新大綱に書いてあったはず
日曜討論残り20分でやっと大綱の話…
ところで無問題めぽ。>めぽ<って…
>429
合計5.9万頓であるとすると、現実的に考えると
600t型DE×4=2400t
500t型SSK×4=2000t
50t型交通艇×11=550t
54000t型DDV×1=54000t
こんなモノじゃないかな。
13500tDDHX1=13500t
5000t?DDX4=20000t
3000t?SSX4=12000t
510tMSCX8?=4400t
ここまでで49900t17隻
3000t?AGSX1+3000t?AOSX1=6000t
ここまで55900t19隻
残り1隻3100tはASEかな?
汎用DD 5000×3=15000トン
14DDG型 7700×1= 7700トン
MSC 510×5= 2550トン
ASM 980×2= 1960トン
改おやしお 2900×4=11600トン
---------------------------
38810トン
59000トン-38810トン=20190トン
これがひえい後継の基準排水量
たぶん「2万トン型護衛艦」なんではないかと(190トンはミサイル艇とか)
おおすみと同等の基準満載比(14700/8900=1.652)なら、満載33040トン
結局、次期汎用DDの建造はいつになるんだ?
平成18年度計画艦は全通甲板DDHなのだろうか。
437 :
名無し三等兵:04/12/12 19:35:35 ID:PBpap82U
正直P3CとイージスとSS・MSCだけあれば事足りる
>>437 それでは海自の主流が納得しない。
よーするに海自の問題と(ry
よし!47隻の護衛艦を全部イージス艦に(ry
>>436 クレマンソーより一回り小さいくらいかな
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Clemenceau.htm 基準排水量 24200トン
満載排水量 32780トン
小さい船体で効率よく運用するには
ガスタービン主機+統合電気推進+電磁カタパルト
これですね。
運用出来るのは露天使って最大2個飛行隊(24機)
常用は1個飛行隊(12機)+E-2C×2+対潜ヘリ×3
ぐらいでしょうか。
ひえい、しらね、くらま後継の集中運用なら
3個飛行隊+E-2C×6+対潜ヘリ×9
なので、CAPも対潜哨戒も可能ですから、なんとか運用出来るかもしれません。
ぱ、パイロットが足りないんだなぁ・・・
>>440 F-35Cなら12機、F-35Bなら20機ってところかな
3個機動隊群の集中運用なら
DDGが6隻でエリアディフェンスSAMの本数が80×6=480本
ESSM搭載DD6隻の直衛で32×6=192本
CIWSが空母と直衛の合計で9×2=18基
アスロックが3×7×16≒300本
対潜ヘリが24機
というぶ厚い対空対潜防護網に守られた空母から、
60機の戦闘機が飛び立つという理想の世界
443 :
名無し三等兵:04/12/12 21:00:51 ID:afYCO6xB
>433−435
おい藻前ら、地方隊向け輸送艦(1900t)を忘れてないか?
それ以前に護衛艦は5隻なんだが。
445 :
435:04/12/12 21:25:12 ID:???
>>444 14DDGと同型DDGを1隻
5000トン級ステルスDDを3隻
2万トン級空母を1隻
で5隻です
次期防によると
ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)、汎用護衛艦(DD)・・・・・を整備する
とあるので
16DDHの同形(または改)が1隻 19?DDが4隻は確定
潜水艦 4隻はAIPのおやしお改で
次期DDは5〜6千トンと言われているので
DDが5千トンとして約45000トンで残り1万2000
6千トンとして約49000トンで残り1万
その他は11隻で
本年度掃海艇2隻多用途支援艦2隻を考慮すると
掃海艇6隻3000トン 多用途支援艦2隻2000トン
残り3隻で5000〜7000トン
LCU1隻はどうしても必要だからこれが2000トンで
のこり2隻で3000〜5000トン
敷設艦か海洋観測艦1隻と掃海艇がもう1隻で7隻くらいしかできない
DDH×1 DD×4 SS×4 MSC×7 AMS×2 で残り敷設艦か海洋観測艦1隻ではないか?
新型汎用DDが楽しみだ。FCS-3改搭載、ESSM・新アスロック装備だろうけど、
対艦ミサイルもそろそろ新型が欲しい。SSM-1Bの改良型の研究は
行われているのだろうか。
>>437,442
おーい ミリオタめがねくん、ここはモデラーのスレじゃないぞ、対戦ゲーム
ばっかやってないで、巣に帰れ
漏れ的には
護衛艦5隻(内訳)13500トン型×1
5000トン型×2
2500トン型×2
潜水艦 ×4
掃海艇 ×5
輸送艦 2000トン型×1(横須賀配備)
敷設艦 5000トン型×1
海洋観測艦 ×1
哨戒艦 ×3
その他支援船の分類で 30トンPB×6
DEは要らないから
DEは汎用護衛艦じゃないし。
1兆円の予算削減をお忘れなく
日本近海沿岸では、DEだってDDにおとらず立派な護衛艦
ぱんちDEデート(含笑)
ただ、DEはDEのままでは、いかんとは思うです。
455 :
名無し三等兵:04/12/12 23:05:57 ID:y9ImGsyy
戦場の2ch.de
もしも沿岸部での警備重点にするなら、いっそボフォースと側後部に爆雷投射機でも付けるか・・・。
>452氏
ねー。金削られてんのに、フネの数は確保なんてコトになると、つー話に
なるわけですが・・・・・・
どうも最近の防衛絡みのニュース、整合性無いんですよね。
××すれば○○は要らない、つーハナシはしょっちゅう出てるんですが、
××ってむっちゃ金かかるやんけー、みたいな。
財務防衛のリーク合戦の果てなんかしら。
>>456 浅海域で半潜船とか小型潜水艦とか追っかけるなら、むしろその方がよいかと。
>454氏
あんまりスペックにこだわった話は、このスレではしたくないんですけどね。(なんかトラウマらしい)
誤解を恐れずに言えば、<たかなみ>のドンガラに、<あぶくま>の実装を、ってトコです。
もちろん、アスロックが何発とか、ESSM無しかよ、ってハナシでは無いですが。
戦略予備ってんならSSMやアスロック必須って事になるんでしょうけどね。
でもそれは艦隊だけで廻す腹みたいだし、「着上陸侵攻の蓋然性は低い」って線で
逝くんなら中途半端。中途半端は無駄。無駄は可能性の喪失。
あぶくま級からSSMとアスロック取って、リモコン機銃と爆雷積んで
情報系も強化したよーな艦があったら、よっぽど新大綱の考え方に沿った
線になると思うんですけどね。
SSMとアスロックだけで1隻あたり100億は使ってるでしょ?
海保のリモコン機銃なんか1億しないよ?
大綱で護衛艦の隻数が決められてしまった以上
全部イージスにするぐらいの気概がなければ国を守れません
DEなんてもってのほか
>>460 北海道・海峡警備に限定ならヘリは何処まで必要かな?
荒天時にはヘリは飛ばないし、5分隊の配置も無いわけだし
463 :
a:04/12/13 00:05:08 ID:???
DEに代えてゴトランド級を導入(名前、間違えてるかも)
後ろにシートリニティ付いてるやつ
>>462 北海道のヘリ稼働率ってどんなもんなんでしょ?
使えない日が多いならそれこそ不要だし。
使えない日が一日でもあったら使えないと判断しやがりますか
>460氏
軍隊は"贅肉"で回ってる部分があるのですよ。
読売の社説なんざ見てるとアタマ痛ぇです。「スリムで筋肉質な自衛隊」。
専守防衛の頚木から自衛隊を解き放てってー論陣張る度量も無ぇくせに、
先制第一撃前提なのに、零戦みたいな軍隊作れとかヌかしやがる。
海保のガンボートで間に合う分野は、海保に任せてOKです。
これはMk-46さんの宿題、「仮想敵から"仮想"の文字を抜いた場合はどうだろう?」の
回答のサワリなんですがね。
"仮想敵"に備える自衛隊の能力維持については、バックアップが無い。
それが国家の専管事項である以上は、ですね。
>軍隊は"贅肉"で回ってる部分があるのですよ。
>読売の社説なんざ見てるとアタマ痛ぇです。「スリムで筋肉質な自衛隊」。
軍隊というのは戦場での損害に耐えるため、意図的に冗長性が持たされている。
この基本からして、考えるに至ったことがないのでしょう。
まあ戦時報道の一人十殺から何も進歩していないと言うことで。
ヴァージニア級、売ってくんねぇかなぁ。
今大綱では18DD建造はないんだろうな・・・
>>468 SSNか・・・売ってくれて買えるだけの政治的土壌があるなら是非とも欲しいやね。
買えるものなら、お古のロス級でもいいけど。
>>467 やっぱ根が貧乏人なんでしょ、日本人って。
米国人と日本人の金の使い方(個人レベル〜集団レベルまで)の違いを見るにそうと
しか思えないよ。
民間ならそれでも良いし長所にもなるんだけど、軍隊には当てはまらないやね。
>>460 まさしくそれが次期防衛大綱の主旨でしょう
「着上陸侵攻の蓋然性は低い」てか本音はあり得ないことでしょ
だとしたら、領水内に潜没潜水艦を使用して、水中浸透する、工作員や武装ゲリラ
、特殊部隊等を水際で阻止することが重要課題なのはあたりまえ
それを全艦イージスとか抜かしている池沼坊は逝ってよし
>>472 工作員やゲリコマは開戦前に合法的なルートで国内に潜伏してるんじゃない?
武器・弾薬はテロ攻撃なら2〜3回戦分はどうにでもなるだろーし。
半潜水艇を用いての日本本土浸入ってのケースもあるだろうけど、海自だけで
水際でどの程度防げるか疑問だな。
>>472 米国産のイージスシステム化は流石に無いと思うけど
全艦に国産の多目標攻撃機能を乗せたいくらいは考えてると思うけどね。
>>466 「零戦みたいな軍隊作れとかヌかしやがる」
おーい今の護衛艦はみんな船体ゼロ戦並に人命無視構造だぞ
ミサイルの直撃に耐えろとはいわないが、艦橋なんかAKでスカスカぶち抜
かれるし、搭載兵器や構造物なんかスプリンター防御すら考えられていない
(戦闘補給以前の問題なのだ)
アメの艦はその点、実線で鍛えられているので、艦橋構造物はゆうにおよばず
ハプーンのキャ二スターまでチップ防御施している有様
対潜白砲さん、能書きではなくまずはここから始めましょうぜ
>>475 ここまで話の読めない馬鹿は久し振りだ。
誰が耐弾性能の話をしてるんだ?
>466
>海保のガンボートで間に合う分野は、海保に任せてOKです。
これからの時代そうも行かないでしょう
海自にも領域警備やPSIに積極的に参加してもらわないと税金の無駄
>476
この人(>475,>477)は、わざとスレ住人の気に障ることを気に障るような厨房口調で書き込んで嫌がらせしてるキヌティの
亜種ですから、無視するのが一番です。
>>478
別におまえみたいなことはしないよ
きみはもう来なくていいよ
>>443 戦闘艦に輸送艦としての能力も持たせる、ってのは
どこの国の海軍が検討してるプランでしたっけ。
>>468 /
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ |
| ノ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | |
(( | ( _●_) ミ ・ J ))
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
対潜臼砲氏が自衛隊の予算の贅肉の無さ=冗長性の無さの話の過程で
ゼロ戦の例を持ってきたのに
対弾性能の話と勘違いしているバカ>475が居るとは・・・・・・
>481
釣りちゃうがな、ほんまに売って欲しいおもてんねんがな(笑)
>>480 デンマーク海軍。
スタンフレックス3000型多目的支援艦。満載排水量6,300トン、全長137,0メートル。速力23ノット。
艦尾から車両で物資を搬入出できるRoRo機能を持たせた広大なフレックスデッキ(900u)を有する。
武装はMk41VLS、ハープーン・ブロックU、127o単装砲Mk45Mod4、CIWS等。
搭載ヘリはEH-101×2機。固有乗員100名。司令部・航空要員70名。輸送兵員200名。
予定通りならば2隻がすでに艤装中で、2007年に就役。
>>484 デンマーク海軍のことだった。
http://www.kojii.net/jdw/jdw030604.html >"Flexible Support Ship" の満載排水量は 6,500tで、平和維持活動に従事
>するための追加能力、あるいは部隊指揮官が座乗する旗艦としての能力も備
>える。艦内中央部には人員居住や貨物輸送に使用するスペースが確保され、
>車両は艦尾から自力揚搭 (Roll-on/Roll-off) が可能。兵装コンテナ設置場
>所は 5 ヶ所あり、対地攻撃能力を意識して、EX-171 ERGM に対応した 5 イ
>ンチ砲・Mk.45 mod.4や、ハープーン・ブロック II が搭載される。
>>340 >わが国における政軍関係は、望ましい状態にない。
軍人側の問題よりも、文民側の問題の方が遥かに大きいわけだが。
軍人がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし。
>政治家の無関心を利用して、冷戦後も三幕が冷戦型軍備に固執し維持し続けたのは、
>批判されてしかるべきだと思うよ。
欧州の鉄のカーテンは除かれたが、北東アジアにおける冷戦が終了したなど、
聞いたこともないが。北朝鮮は核による恫喝瀬戸際外交を今現在も続けているし、
中国は増大する経済力をフル稼働して軍拡真っ最中だ。その上で、中国は
日本領土に対する領土的野心を隠さず、挑発を続けている。
もちろん、最大の脅威であった対ソ戦の可能性が消滅したのだから、シフト
変更のために議論は必要だろうが、一方的に批判されねばならないことでは
ないだろう。財政問題を主因として進められている自衛隊の軍縮に対しては、
「軍縮の一人相撲」という揶揄も聞こえてくるぐらいだが。まさか、
349 :海の人 ◆STEELmK8LQ :04/12/10 22:47:26 ID:???
> 従って我が国は遠からず狂人病棟のような極東で「ローマ以後」に否応なく対処せざるを得なくなるだろう=米国亡き
>あとの権力的空白をイヤでも埋めなければ明日はない、という思いを強めているのでありました。
こんな北朝鮮首領レベルの狂った妄想に憑り付かれているわけでもなかろうに。
いずれにせよ、「集団的自衛権の行使不可」という政治意志が継続する限り、
背広組にせよ制服組にせよ、出来ることは局限されてくるし、それは軍人の
責任ではなく、曖昧なまま迷走する政治側の責任でしかない。
>>466 >海保のガンボートで間に合う分野は、海保に任せてOKです。
いやいや、海保職員は自衛官と違って職務に命かけるような宣誓はしてないんだから、
RPGで反撃してくるようなキチガイの相手さすのはダメでしょ。
海保は灰色のフネをしらみ潰しにしてシロクロはっきりさせ、R-P-G-------!!!!
な状況になったら即退散、あとの料理は海自に任せるべきなんじゃないかな?
まぁそのためには、まず海保の予算を4倍にして規模を3倍にすべきでつがああ。
>>488 ガンボート全てを新2000tor1000t型にして、人員規模を倍くらいにして、
現場指揮官の裁量を法律で大幅に拡大できるなら、それも良いかもしれない。
>>488 消防や警察もしていたはずだが>危険を顧みず
とりあえず海保は国土交通省板で
>>483 法定耐用年数も実用耐用限界も過ぎて、退役したら一部装備だけ外して売ってくれると思うよ。
なぜか色々漏れそうかもしれないけど。
もしかしたらお金も一緒にくれるかもしれない。
ロシア人なら、法定耐用年数は過ぎてないヒッキーも売ってくれると思うよ。
装備も付けたままかもしれない。「もう癒着して外れない」と言う人もいるかもしれないけど。
あと、なぜか耐用年数過ぎてないのに色々漏れてるかもしれないけど。
さわかぜ代艦は作らんでしょう。
>>493 幾つかの意味で有り得ない。
・DD(X)は対地攻撃重視の艦でありDDGの代艦になりえない。(DDX>CGX>代艦という流れはありえるか?)
・アーレーバーク=>こんごうの様な関係ならともかく、そのまま「これになる」様な事はない。
>>490 そりゃ、アーレイバーク→こんごう、みたいに少しは変えると思います。
例えば前部砲塔は1基にするとか、でも海自の護衛艦の歴史を見る限り
米海軍のトレンドを追ってるのは確かな上に汎用艦なら18DD-A案並の
中途半端なものも許されるでしょうが、DDGはこのDD(X)並の
フルスペックのものが要求されるのではないでしょうか。
さらに次期イージスシステムを日米で共同研究する事になってますから、
次期DDGのDD(X)化は避けられないと思います。
>>488 >海保職員は自衛官と違って職務に命かけるような宣誓はしてないんだから、
>RPGで反撃してくるようなキチガイの相手さすのはダメでしょ
それは「海保のガンボートで間に合う」相手では無いのではないかな?
長射程誘導砲弾を発射出来る155ミリ砲は
専守防衛に反します!って騒がれない?
十年後くらいなら問題無いかな?
499 :
左翼:04/12/14 04:18:28 ID:???
領海越えるほど長射程じゃないから、そいつの射程を問題にしても意味は無い。
輸送艦で運んで侵略するってんなら、MLRSだろうが64式だろうが一緒だ。
で、155榴が今の話にどう絡む?
>>498 SSM-1Bの射程と同程度だからSSM-1Bが無問題なら問題無いのでは
護衛艦に対地攻撃兵装は、未だ時至らず。
>493
訳のわからんスパイウェアサイト貼るなやヴォケ
>496
DDXとCGXの役割がわかってない模様。対地攻撃トレンドまで付き合う予測なんか
現段階ではたたない
>>502 ( ´,_ゝ`)プ これだから学のねえ奴は
JAVAが有効になったままのブラウザでリンククリックして回るド厨房がエラそーにTheNETとか語るなや
つうかおめやっぱり鯖管なんてウソなんだろwwwwww
>>503 漏れはオンライントレードの都合で IE & デフォルトで JavaON だが
>493 はなんとも無かったのだけど。
念のためスパイウェア検索もしてみたが。
膿禿もはや逃亡か(プ
>>490 >消防や警察もしていたはずだが>危険を顧みず
してないよ。死ねと言われて死ななきゃならないのは、自衛官のみです。
>とりあえず海保は国土交通省板で
つーか、沿岸防衛における海自と海保の役割分担を云々しているのに、
「海保」の文字が出てきてるからってそんなことまで追い出そうとするのは
あまりにも狭量かつヒステリック。
最初にエンゲージすんのは海保('A`)
>>509 漏れは陸の中の人だが、死ねと言われたって死ぬ気はないぞ。
敵前逃亡したからって銃殺にされるわけでもなし。
名誉も誇りも、命あってのモノダネだよ。
>511
知らないのか?
隊員は入隊した夜に改造手術をされて、任務に失敗したり反抗したら
幹部に自爆スイッチを押されてあぼーん!なんだが。
>>512 どこにそんな予算があるのよ(byさつき
つうか、見渡す限りの大海原な海の上で、どこに逃げるんだYO!(笑)
靖国に逃げるんだよ(w
>>514 君は本当に真性のキチガイなんでつね。
船体接触させて停止を図ろうとする海保相手に、機関銃やらRPGやらで反撃する
テロ船が、退避しようとする巡視船を追撃するわけですか。
海保にクロ認定されたテロ船の第一目的は、逃亡ですかそれとも一隻でも多くの
巡視船を道連れにすることですか?
っつーか君、ここ数日池沼レベルが格段にアップしてないかね?
君のあまりの体臭に耐えられなくなった同僚にダイオキシンでも盛られたのか?(w
>>516 膿の人は、
>>511の話をしてるんじゃ………
いやしかし、
>>511は「陸の中の人」と明言してるから、「大海原な海の上」で
敵と睨み合う必要も、逃げる必要もないな。えーと、えーと、えーと………
要するに日本は島国だから逃げるなんて事は出来ないよ。
国民は一蓮托生だよ。と言うことでは。
>>487 >軍人がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし。
「政治家がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし。」
と言い換えても、意味が通ってしまうなあ、日本では。
三度申し上げるけれど、構造的問題なんだなあ。
時間があったときにでも、官僚制の問題を調べてみたらどうだろう?
もし、487さんが兵器ではなく軍事にご関心があるのならば、
たぶん避けては通れないのではないかな、官僚制という問題は。
個人的には、軍事における官僚制度の弊害を克服するコトは、
たぶん20世紀における軍事最大の課題のひとつだったと考えているよ。
まあ三幕は、というか日本の官庁は、現業部門も含めて、
487さんが思っているほど、無力でもなければ、政治家のロボットでもないなあ。
現実は複雑で、「暴走」と「政治家ロボット」の間はかなり広いんだ。
それに、軍事組織にせよ、文民組織にせよ、官僚組織は、単なるリモコンロボットでは困るんだなあ。
また組織はロボットにはなりきれない、というのもひとつの現実だなあ。
もちろん、理想を言えば、組織は目的達成のためのツールにすぎない。
が、このツールは血肉をもった人間で構成されているからね。タマシイをもってしまうんだよ。
良かれ悪しかれ。
>北東アジアにおける冷戦が終了したなど、 聞いたこともないが。
おそらく487さんの言う「冷戦」とは、軍事的緊張状態すべてを、ラフに指しているのではないかなあ。
で「北東アジアにおける冷戦○○」と冷戦に漢字二文字を足すと、よくあるフレーズというか、
より正確で、また分かりやすい表現になると思うよ。
○○に適当なのが何であるのか、ひとつ頭の体操だと思って、お考えになってみてはどうだろう。
もしアタマがこんがらがったら、
何が変わって、何が変わらなかったのかを、考えるといいかもしれないよ。
中国ネタとトランスフォーメイションについては、ボチボチやろうか。
>>488 ご指摘が、軍事行動(この場合は、war fighting)と警察行動の区別をつけるべきだ
…というご趣旨なら、私としては賛成だなあ。
警察行動で、軍事的脅威に対処することも、
軍事行動で、犯罪鎮圧にあたることも、望ましいようには思えない。
ただ非在来的な脅威に際してはは、なかなかこのあたりの判断が難しいかなあ。
海自のマリタイム・コンスタブラリ能力と海保の軍事行動能力は、
相互の有機的な連携を前提としつつ、準備しておくべきなのかもしれないなあ。
>>466 対潜臼砲さん
げっ・・・・恐れ多くも対潜臼砲さんに、宿題を出していたなんて・・・・
忘れていたワ・・・・。
すまぬ。
>専守防衛の頚木から自衛隊を解き放てってー論陣張る度量も無ぇくせに
色々な意味で、結局はココに行き着くなあ。
でも、ドイツ憲法もイタリア憲法も専守防衛を謳ってた様な。
>>519 >「政治家がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし。」
>と言い換えても、意味が通ってしまうなあ、日本では。
日本語として意味は通じるが、正しい指摘とは言えないな。
国家主権が国民にあることは、憲法によって保証されている。そして政治家とは
国民に選挙された主権行使の代行者だ。その政治家に変えられない体制や関係など
日本には存在しない。国民が確固たる意志をもつならば、その意志の具現者たる
政治家は憲法であっても変えられる。これは民主主義国家の基本だよ。
もちろん、現実は複雑だ。一時的な熱狂による民意の暴走を防ぐ装置もあるし、
様々な政治装置にも、それぞれ欠点や欠陥はあるだろう。だが、それを改善していく
責任と義務は、第一義的な責任は政治家にあり、政治家を信任する国民にある。
君の主張するように構造そのものに問題があるとしても、それを改善するべきは
政治家であり、またその権能も政治家以外は持っていないんだよ。
改革、変革における意志の出所と実行力、責任の所在といった問題なんだが、
理解できるかい?
>>520 まともな反論になってないが、逃げたいだけなら別に無理にレスする必要は
ないんだぞ?追い討ちかけたりしないから。
>>523 まともに議論したいなら余計な煽りは無しにしなよ。
>>522 日本の「専守防衛」はアカがよってたかって意味ねじ曲げちゃったから。
>>524-525 Mk-46のレスが、皮肉と侮蔑に満ちていて、まともに議論する気ナッシングなのはスルー?
どっちもどっちの厨同士の煽り、片方だけに肩入れするとジサク(・∀・)ジエーンとか言われちゃうよ?
>526
とりあえず数字でもいいんでコテハンつけて。
今のままだと透明あぼーん対象に指定できないんで。
>>526 たぶん最近来た方なんだと思いますが
ここはそんなカリカリしてやりあうスレじゃないですよっと
しばらく見てればわかっていただけると思いますが
>526氏
意見は、割と臼砲に近いモノがあります。
「軍人がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし」というのは民主主義社会の原則。
「政治家がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし」というのは、一種の諦観だなぁ。
怠慢の言い訳、というか、「行動無かりせば責任無し」みたいな、日本人特有の倫理観みたいなものの
具現なのかも知れません。
が。
俺のMk-46氏を厨呼ばわりとは、好い度胸だナ!!(・▽・)
>>503 遅レスですが、なんかPVLSのランチャー、艦首側は相当取り付けに無理がありそうですな。
それに甲板作業員は、後部PVLS発射の際にはハンガーへ退避するんだろうが、
即応性が売りのVLSにタイムラグが大きいのは如何なものか。
>531
DDXは仕様がわからんのでなんともいえんがSPY−1の出力のレーダー
でも人間が至近距離で直接当たるとやばいので日米ともレーダーを大出力で作動させるときは
甲板へでることは禁止されているのでPVLSの発射が必要な状況下では乗員の退避など
考えなくて良いでしょう。
今度共同開発の決まったイージス用レーダーはおそらくDDXより高性能化される
CGX用でしょう。DDXにはイージスシステムが搭載されるのか知らないので
ただの推測ですが。
共同開発で作ったレーダーが実用化されたら、海自DDGの建造費も少しは安くなるんだろうか。
>533
作るDDGの規模によるのでは。数を減らして高性能化するというのが最近の流行ですが。
>535
やはり開発資金が不足だな。
DDHとDD5,6隻つぶして資金を突っ込むべき。
>>528 うわっ、せっかく透明あぼーんしてるのに、レスアンカーつけるなよ(w
>>535 最近MD追加予算で16DDHあぼんとか想像すると背中がゾクゾクするようになた
>>539 たぶん10兆円ぐらい
もちろん開発だけで。
男女共同参画予算とか削れば1年で払えるじゃん
>>541 まだこんな事言ってる奴がいるとは・・・
>対潜臼砲さん
>「政治家がいかに動こうと、体制や関係が変えられるわけでもなし」というのは、一種の諦観だなぁ。
そのとおり。国民全体をおおう無力感がガンになっているなあ。
(ここから、Mk-46の「政治モード」・オン)
だから、私の立場からすると、
「政治がほったらかして置くと、官僚は、トンデモナイことをしてしまう」
というコトは、とりわけ声を大にして言っておくべきなのだなあ。
官僚批判(三幕批判と読み替えてもいいよ)不在のママだと、
「もし防衛政策にマチガイがあっても、それは政治の責任」
というハナシは、現状の防衛行政に対する国民の無関心状況のなかでは、
あまり問題の解決につながらないなあ。
問題が国民に指摘されたところで、「文民統制下だから悪いのは全部政治」と言われれば、
「じゃあ、仕方がない。政治がアレじゃあね。
お役人と自衛官には、やれるトコロまでで、頑張ってもらいましょうか。
他に仕事してくれるトコロもないしね・・・・。」
てなコトになってしまう。
面白いことに、ある種の官僚たちは、この国民の政治的疎外感・無力感を
最大限に利用している。
「文民統制下だから、民主主義だから、悪いのは全部政治。究極的には政治家を選んだ国民が悪い。」
こうした理屈が、政治主導の「改革」のテーゼどころか、
「政策に文句があるなら、政治家に言ってくれ、その政治家を選挙で選んだ国民に言ってくれ。」
と、むしろ官僚責任回避の弁明になっているのが、現状だなあ。
何だかんだ言っても、官僚主導が根強いにもかかわらず。
(ココで、政治モード・オフ)
ところで、そろそろ良心がひどく痛み始めてきた。
人の良い対潜臼砲さんダシしにするのも、やはり悪い。
(何時も面倒ばかりかけているなあ。申し訳ない)
で
>>415さん
「政治主導」に関するあなたのご指摘は、大原則なのだけれども、
ひじょうに古典的なオハナシだと思うぞ。
要するに、日本的官僚システムの存在を、そもそも予定していない議論の立て方ではないかな。
官僚組織の存在を無視する、ないしは自律性のない執行機関とみなして、立ち入らないというのは、
私としては、承服できないなあ。
(あるいは、415さんが、その「改革」への強い関心とは裏腹に、わが国官僚制度の有する諸問題について、
まったくの無批判のようにも、みえる。今までのご投稿を拝見するかぎりではね。)
もちろん、415さんの「改革」の熱意には、敬意を表するよ。
ただ私の立場から申し上げると、
官僚批判不在の政治主導論は、現在のわが国の場合、ただ空転を重ねるだけだなあ。
それから制服組批判。
想像するに、415さんがいちばん抵抗を感じたのは、私の制服組批判ではないかな?
もちろん、延々と続く「平和勢力」による自衛隊バッシングは、ひどいと思うぞ。
私自身、冷戦時代に「右」のレッテルを貼られたり、吊るし上げをくったりした経験があるから、
制服組に同情する部分も小さくない。
「侵攻予想戦力一個大隊」などと幕が本当のことを言ったら、防衛力の存在意義そのものが
問われかねない時代があったことも承知している。
とはいえ、自衛隊を批判すべき部分は、批判すべきだと思うぞ。
内局が悪い、政治が悪いという以前に、幕は幕で問題を抱えている。
ちなみに、構造的な問題というモノのは、ひじょうに極端なハナシ、
悪いといえば連座した全員が悪いが、悪くないといえば、全員が悪くない、というコトだな。
誰かを「悪者」にするのなら、全員を「悪者」にしなければならない。
ある種、ひじょうに政治的な言い方なのだが、制服組だけが赦免されるという立場に
私はたてない。
・・・・オヤオヤ、政治モードがぜんぜんと切れてなかったな。反省。
最後に冷戦。
あえて迂遠的な書き方をしたのは、攻撃的な議論をしたくなかったからだ。
が、もし迂遠的な書き方が、逆に415さんを不快にさせたのならば、それは私の無能によるもの。
とくに挑発、侮蔑するような意図はなかったが、申し訳なく思うぞ。
すまなかった。
>>545 >「侵攻予想戦力一個大隊」などと幕が本当のことを言ったら、防衛力の存在意義そのものが
問われかねない時代
これっていつ頃の話?
長らく三個師団だったのが突然一個師団で考えろとなったと
聞いたことがあるが。一個大隊なんて時代をどっかに押し込めるものかね
>>549 いろいろなものを突き詰めて行くと
こういうノッペリした容姿になるんでしょうか
おもしろくなっ
>>550 これからはウェザリング抜きの素組の艦船模型なんて
とても見られたもんじゃなくなるんでしょう。
>>553 カバーというと・・・人力で外すんすか?
したまま撃つんすか?
>>554 正面から見るとこんな感じか
__ / \ \ 砲身 /
〔砲身〕 → 〔 砲身 〕 → 〔 〕
>>552 以前、世艦で見た記憶で説明します。
・AGSの前後の2個の台形部分(砲塔部分と砲身格納部分)には、実はちょっと間隔があります。
・砲使用の際には前部の砲身格納部分が展開し、菱形の砲身が姿を現します。
・前々述のように前後の台形には間隔があるので後方台形(砲塔)は旋回する余裕を得ます。
こんな感じだったかと・・・補足あれば、エロイひとおながいします。
>>555 うわ、なんか凄いすね。
メカニカルな感じで格好いいっちゃ格好いいけど、微妙ですね。
>>556 おお、丁寧な御説明ありがとうございます。
>>559 スティルスシールドしたいけど、砲塔シールドを砲の先端まで
伸ばしたら砲塔シールドがでかくなりすぎるから、先端は甲板
に固定ってことで。
>>561 俺はステルス砲塔+菱形ステルス砲身むき出しでもいいと思うんですが・・・つうか萌えないしw
それと、この鑑形で疑問なのは、遠距離通信は衛星に一任なのかな?
HF通信用の空中線、あんまり、つうか全く考えてないですよね。
>>562 しかしHFのアンテナは今は航空機なんかでも小さいですからねー。
コンフォーマルな素子かもしんないし、或いは起倒式とか。
>>564 ぐるり回って、隣の小さいのから「ポン!」と上へ…
ニコチャン大王の排泄を思い出した!
>>563 中継UAVを射出とか。
荒天の日は通信お休み。うみんちゅ日和w
中期防、結局DDHが何隻、DDが何隻っていう内訳は非公表のままかよ。
以前の中期防でもあったな。確か造船メーカーの談合を避けるためとか
なんとか言って。
また世艦に期待するしかねぇな。
これか
護 衛 艦 5隻
潜 水 艦 4隻
そ の 他 11隻
自衛艦建造計 20隻(約5.9万トン)
「その他」の中身は
掃海艇 7隻、3500トン
支援艦 3隻、3000トン
大型輸送艦 1隻、1万3500トン
合計2万0000トン
潜水艦
2900トンAIP潜水艦4隻 1万1600トン
護衛艦
4900トン級汎用護衛艦4隻 1万9600トン
7700トン級イージス護衛艦1隻 7700トン
合計 3万8900トン
その他+警備艦=5万8900トン
かな
>>569 護衛艦はDDHとDDと次期防で明記されている。従ってDDGは無い
>>569 > 大型輸送艦 1隻、1万3500トン
すみません コレって どのようなものに?
補給艦の間違いじゃねぇの?排水量はましゅうといっしょ。
おおすみが8900だもん。それよりでかいってワスプでもつくるの?
たぶん569の願望に過ぎんから流せ
補給艦・輸送艦は新大綱で現状維持。
トン数から考えて13500トン型DDHは1隻。
5〜6000トン型DDが4隻。
575 :
523:04/12/17 17:10:03 ID:???
>>544-546 官僚批判について。
欠点の無い理想的な体制や組織は具現化してないし、完全無欠な人間も存在しないのだから、
批判されるべき欠点は当然存在するだろうし、糺されるべき行いもあるだろう。
ただ、批判されるべきではないところで批判されているから、引っかかっているだけだよ。
政治が領空侵犯・領海侵犯に対し確固たる監視体制の構築を望み、防衛庁が専門家として
所要の兵力・装備を見積り、行政府によってそれらの予算と人が与えられている状態で、
領空侵犯・領海侵犯に対応できなかったというような状況ならば、それは政治家の責任
ではなく、重要な任務を遂行できなかった、防衛官僚や自衛隊の責任だろう。
しかし、重ねて言うが、自衛隊にそういった役割、責任を与えるのはどこまで行っても
政治家の仕事なのだ。自衛隊が独自に自己の役割や責任を設定するのは、絶対に認められない。
古典的だろうが単純だろうが、これは文民統制上の大原則なのだ。官僚制度の問題点云々
以前の、大前提なんだよ。
「時代の変化に遅れをとる」と言うが、変化を変化として認定していいのは政治側のみ。
ソ連が崩壊した、時代は変化した、では次の主敵は世界で唯一日本全土を占領可能な戦力を持った、
アメリカにしよう。そのために戦力構造を変化させ、兵力配置を変更しよう。
なんてことを、自衛隊が勝手に行うのは絶対に認められないんだよ。
これは、「アメリカ」を「中国」や「イスラムテロリスト」に置き換えたところで、
まったく同じことだよ。ここでの問題は、決定された意志の妥当性ではなく、意志を決定する
権限と正当性の問題なのだから。この原則を悪用するような怠惰な官僚がいたとて、
国民主権を保障するこの大原則は変更されるべきではないし、また変更もされていない。
それを踏まえた上で、自衛隊の変化への適応能力を批判されるのなら、政治側が自衛隊に対し
いかなる変化要求を出したのか、そして自衛隊がいかにそれに応えられなかったのか、
具体的に明示していただきたい。でなければ、批判されるべきところか否か、客観的な議論が
一向にできないと思うのだが、いかがか。
576 :
523:04/12/17 17:34:31 ID:???
>>544-546 冷戦について。
>政治家の無関心を利用して、冷戦後も三幕が冷戦型軍備に固執し維持し続けたのは、
>批判されてしかるべきだと思うよ。
日米同盟が日本の安全保障に必要不可欠であっても、アメリカの安全保障環境と
日本の安全保障環境は、必ずしもイコールではない。日本でテロリストが航空機を乗っ取って
ビルに突入する危険性が、アメリカと比べれば極端に低いように、本土侵攻されたり
限定的な領土・領海紛争が発生する危険性は、アメリカと比較すれば極端に高い。
安全保障環境がまるで違うのだから、当然と言えば当然なんだが。
そのような状況下で、冷戦型軍備を維持するのは、断定的に批判されねばならないほど
愚かなことだろうか?アメリカは確かに冷戦終了後、大幅な軍縮を行ったが、EUや日本・韓国に
保有している冷戦型軍備を、90年代にどれほど削ってきただろうか?
また、本国にある「ソ連との全面戦争」のための戦力は削減したが、それ以外の脅威を
抑止する戦力まで削ってしまったのだろうか?否だ。翻って日本は、最盛期の兵力をもってしても
ソ連の侵攻を防ぎきれたか疑問だが、従来型戦力を削減したり変容させたりして、
ソ連以外の脅威に対応できるほどの兵力の絶対量はあるのだろうか?
それは議論の余地がある事柄ではないのか、という問題提起なのだが。
だから冷戦型装備って言葉はないんだよ!
冷戦中だろうと、現代だろうと軍の編成の基本は変わらん。
>>577 それは極端だろう。
かつての艦隊決戦思想と航空主兵諭の対立はどうなる?
軍事力の方向性にもいろいろあると思うが。
結局、艦隊決戦が航空決戦になっただけじゃん
ところで、
>>5の海自艦艇建造費と航空機調達費の額が間違ってないか?
総額に後年度負担を足している悪寒。3600億も使えたらいろいろ整備できるぞw
建造されるDDHは16DDHと同型になるだろう。
MDで17DDHの建造中止、と聞いた時はどうなることかと思ったよ。
ただDDHが18年度計画ならDDは19以降になるな。
>578氏
それは技術革新による変化であり、戦略環境の変化に合わせたものではなかったですよ。
>新DD
ありそうに無い事は解ってるですが、もう1隻<たかなみ>級、てのに未練あるのですよ。
<むらさめ>シリーズ5隊15隻てのは、魅力的。
・・・・・・・・・いや、編制表が美しくなるとか、そーゆー理由もありをりはべりいまそかり(笑)
噂されるようにDDH,DDG,DD×2とDDG,DD×3を各4組になるなら
15隻目はむしろ居場所がなさそうだ
そーゆー予算獲得名目的な、固定編制論は好きくない(好き嫌いかYO!)
なら5隊15隻もそうだろと小一時間
任務単位と管理単位では話しが違うYO!(・▽・)
そんな隊とか群とかというのは訓練だけの話で
実戦になったらバラバラだと思うよ
ウェーブピアサーの艦首をみると衝角戦闘ができるのではないかと夢想してしまうw
あかぎ、かつらぎ、いせ、ひゅうが……
>>589 18DDの4番艦が21年度計画艦と想定して、平成24〜25年くらいです。
>>591 だから妄想に突っ込みはや(ry w
試験艦あすかも艤装してFCS-3改艦として就役と
平成17年
突然ですが、MDの開発費がさらに3000億ほど増える事になりました。
ここで止めると、これまで投入した国費が無駄になってしまいます。
そこで、防衛費の○○を切り詰めて・・・
平成18年
突然ですが、MDの開発費がさらに1000億ほど増える事になりました。
ここで止めると、これまで投入した国費が無駄になってしまいます。
そこで、防衛費の○○を切り詰めて・・・
平成19年
突然ですが、MDの開発費がさらに2000億ほど増える事になりました。
ここで止めると、これまで投入した国費が無駄になってしまいます。
そこで、防衛費の○○を切り詰めて・・・
平成20年
突然ですが、MDの開発費がさらに3000億ほど増える事になりました。
ここで止めると、これまで投入した国費が無駄になってしまいます。
そこで、防衛費の○○を切り詰めて・・・
まあそれはそれとして、「ましゅう」本稼動です。
海自補給艦「ましゅう」がインド洋上で初の給油
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041218i211.htm > テロ対策特別措置法に基づいて外国艦船の後方支援をするため、
>インド洋に派遣された海上自衛隊最大の補給艦「ましゅう」
>(13500トン)が18日、パキスタン海軍の駆逐艦に
>100キロ・リットルの燃料を洋上補給した。
>
> 先月25日に京都府の海自舞鶴基地を出港し、実任務に就いた
>「ましゅう」による給油は初めて。
>
> 海自補給艦は4―6か月交代で派遣されており、活動を始めた
>2001年12月以降、給油は米、英、仏など11か国の艦船に
>対し計456回、約38万4100キロ・リットル、水の補給は
>パキスタン海軍駆逐艦に5回、約300トンに上る。
>
> ましゅうは、従来の補給艦より、燃料などの搭載能力が大幅に
>向上している。
>586
管理単位たる編制から任務において編成する際の容易さは念頭におくべきだろ。
まして再配置に時間のかかる艦船なんだし。
どっちにしても管理単位だからといって5隻15隊式の揃えれってのが
無意味なのも変わらんけど。
1護衛隊4隻ってDDはいいけど
DDG、DDHをどう割り振るんだろう?
といころでMDがらみでDDを減らしてDDGを増勢する可能性ってあるのかな?
案外はつゆき型の代替艦の一部はイージスになるかもね。
定数も減ったことだし。
DD12隻
大型DDH4隻
イージスDDG16隻
護衛艦隊新体制(;´Д`)ハァハァ
イージスが米海軍の如く艦隊のワークホースだな
>597
次期大綱の別表にある、4個護衛隊群(8個隊)の内訳
島嶼防衛部隊 第1〜4護衛隊
ミサイル防衛隊 第61〜64護衛隊
第1護衛艦隊群
第1護衛隊DDH143しらねDDG169あさかぜDD110たかなみDD111おおなみ
第61護衛隊DDG174きりしまDD102はるさめDD107いかづちDD101むらさめ
第2護衛艦隊群
第2護衛隊DDH144くらまDDG170さわかぜDD114すずなみDD153ゆうぎり
第62護衛隊DDG173こんごうDD103ゆうだちDD104きりさめDD109ありあけ
第3護衛艦隊群
第3護衛隊DDH141はるなDDG171はたかぜDD112まきなみDD154あまぎり
第63護衛隊DDG175みょうこうDD105いなづまDD106さみだれDD108あけぼの
第4護衛艦隊群
第4護衛隊DDH142ひえいDDG172しまかぜDD113さざなみDD155はまぎり
第64護衛隊DDG176ちょうかいDD156せとぎりDD157さわぎりDD158うみぎり
600 :
a:04/12/19 00:18:31 ID:???
16DDHは風とペアを組むのでしょうね。ちょうど良いかも
19DDがミサイル何積むのかな。AAM4改を希望〜、でも無難にESSM
DDGは12隻に増勢すべき
英海軍はDDGだらけだったな
アメリカ海軍でも年々水上戦闘艦のDDGの比率が多くなってるな
DD(X)が就役するまでスプールアンスの代替艦はアーレイバークだしな
世界の流行なんだろか?
まぁDDとDDGの違いなんて艦隊防空SAMを装備してるかしてないかだけだからな、
日本もFCS-3の値段いかんしだいによってはイージスを増勢したほうがいいかも
そりは比例してDDの大幅減を意味するですか?
過程は違えど、結果は隣の海軍が目指してる方向といっしょだなぁ。
>>605 対馬海峡を隔てたお隣さんと、太平洋を隔てたお隣さんのどちらもだな(w
個人的には今の海自の規模ならDDGは今の8隻か、せいぜい多くても12隻で十分だと思うが。
とっとと北朝鮮潰して、韓国を崩壊させようぜ
北朝鮮のインフラ再建、韓国経済の再建、中国・ロシア国境の再構築
で海空軍に無駄金使う余裕なんてなくなる
>547
事情あって少しボカすけれど、「もはや丘なし」が十分に受け入れられていた時代だなあ。
>548
じつは、それほど不自然でもないなあ。
米国が、海軍力・空軍力でソ連や中国を圧倒していた時代だからね。
ご記憶のエピソードは、たぶん13個師団態勢の準備期にあったものかもしれない。
当時の陸幕内部では、北方重視論と西方重視論があったからね。
523さん
>これは文民統制上の大原則なのだ。官僚制度の問題点云々
以前の、大前提なんだよ。
「大前提」だけを強調されているトコロをみると、おそらく
523さんのお考えは、文民統制にかかわる議論の
いうなれば「玄関口」で止まっている段階だと想像している。
たいへんマジメな方とお見うけするから、
是非ともまずは「応接間」に進まれてはいかがだろう。
正直言って、ご指摘の「大原則」がそのままポンとあるだけでは、適切な文民統制は難しい。
(「大原則」の中身については、立ち入らないことにする。)
ただそのままでは、天皇統帥と同じで、実質的に空文化してしまうかもしれない。
あるいは軍事政策の効率が、落ちてしまうだろうなあ。
近代軍事には、どうしても官僚システムが必要で、この官僚システムというものは、
一度動き出すと、それなりに自立性をもつし、自己目的化を始めるものだからね。
望ましい文民統制と軍事効率の維持向上を両立させる官僚制度を構築するために、
今までさまざまな議論が行われてきている。
最高司令官を、文民政治指導者にするだけでは、不十分と考えられていたし、
文民指導者が本質的に内在する指揮能力の限界を補完する手段が、いろいろと模索された。
(むろん、これらは行政制度全体の改革とリンクしていたのだがね)。
そうした議論の結果、例えばさまざまなポリティカル・アポインティ制や
国家指揮権限者直属の軍事スタッフ部門なり政策評価スタッフなどが、
諸外国では導入されてきた。
かなり趣を異にするけれども、旧共産圏の政治将校制度も、
考えようによっては、その一つといえるのかもしれない。
成功した取り組みとは、一般に考えられてはいないけれどね。
こうした文脈になんら踏み込むことなく、「大原則」に終始する議論には、
正直、やはり少々抵抗を覚えるぞ。
少なくとも、いわゆる「参事官問題」にみるような、現代的な文民統制の議論と
かなりの隔たりがあるのではないかなあ。
むろん、現代のコンテキストに固執する必要はない。
ご自身のアイデアを捨てる必要もないだろう。
しかし523さんが、よりつきつめて問題を考究されたいとお考えなのならば、
あと一歩だけでも、進んでいただきたいと思う。
さてそろそろ、先の「大原則」に戻ってオチをつけよう。
>「自衛隊が独自に自己の役割や責任を設定するのは、絶対に認められない。」
なるほど、このご指摘の「大原則」も、ひとつの文民統制の知見なのだろう。
とするならば、「役所の自己目的化」というは、ひとつの「現実」だ。
そもそも官僚制度の弊害に無自覚な文民統制というものは、成立しにくい。
(幕という官僚組織の上に、内局という官僚組織を重ねた「二階建て文民統制」は、
まさに、日本的官僚システムの弊害に無自覚であったからこそ、
実現した愚行にほかなならないなあ。私に言わせればね。)
チャレンジすべき「現実」に直面して、523さんの「大原則」は、入り口レベルから
より高次なものへと、発展していくのだと思うぞ。
>防衛官僚や自衛隊の責任
たぶん私の読解力に問題があるのだろう。
どうもわからないのが、「大原則」における政治家・官僚の責任分担かなあ。
「大原則」をみると、全てが政治家の責任に着せられてしまうよう、読み取れてしまう。
責任がないというのは、裁量権もないということだから、ハナシは少々複雑になるやもしれない。
そもそも官僚・自衛官には、なんら責任が発生せず、すべては政治家の責任と判断において実施される。
・・・・というのは、むろん523さんの本意ではあるまい。
お手数ながら、説明というか、お考えのコンセプトを、お聞かせ頂けないだろうか。
とりあえずは、漠然としたもので、かまわないよ。
>冷戦について
申し訳ない。
実を言うと、523さんのご指摘の全体像が、うまく把握できないでいる。
「安全保障環境」という言葉をお使いになられておられるが、
これは、言うなれば「軍事的脅威環境」といったような意味合いで
523さんは、使用されたのではないかと、とりあえずは解釈している。
想像するに、「冷戦終結」を、旧ソ連における軍事力の大縮小という側面から、
把握されておられるのではないかな。
もちろん、それもひとつの重要な事実発見だと、思うよ。
ただ、せっかく「安全保障」という用語を使用されておられるのだから、
冷戦終結以後、世界規模でおきた国家間関係の変化にも、目を向けても、いいのではないかな。
が、私が延々と独演会をするのも、アレなので参考資料を用意した。
ttp://www.drc-jpn.org/AR-4J/ishizuka-j.htm DRCのペーパーで、短いし、どちらかといえば読みやすいかな。
私の好みからはかなり外れているし、今となっては少し古いような気もする。
しかし空自OBは執筆したものだし、523さんの立場に近いような気がするので、紹介した。
カンドコロをつけるような気持ちで、お読みになれば、523さんのご意見が、大いに補強されると思うよ。
ここは次世代艦隊スレでござる
そういうのは大綱スレに書け
>>587とか
>>596とか
コテに絡んで、自分が対等の話をしてると思い込んでる低能は恥かしいね。
臼の発言が何を示唆してるかなんて、まるで解ってないんだろ。
>管理単位たる編制から任務において編成する際の容易さは念頭におくべきだろ。
>まして再配置に時間のかかる艦船なんだし
に至っては、臼の「もう1隻たかなみ級」論を補強してるとしか思えない。
なんでかって、解る脳ミソも無いだろうがな。
>>611 おまいさん、このスレをどんなスレだと思ってたんだ?
「大綱別表から次世代艦隊を予測するスレ」だとでも思ってんなら、テメエこそ大綱スレ行け
>>612 だからスレ題の内容から完全に外れてるだろ?
こんなもん何レスも続けてココに書く意味なんて全く無い。
毛みじんこの毛の先ほども無い。
>>597 DDH4隻DDG8隻を4で割って、各群直轄にして残りのDD約5隻を2隊に振り分けるのでは
基本的に隊編成は同一艦にしないと訓練・管理・補給が不便
ずーーーーと前から書いているが通常の群編成は人事・訓練上の編成
海演の写真見れば関係ないのが良くわかる
>>604 総枠が減ったので、種類を分散させる意味合いが減った
ペリー級みたいな戦時増産艦を作るのを辞め、ミサイル巡洋艦とミサイル駆逐艦の差がわずかになったから
一番効率が良い船を大量生産に
DDとDDGの差は艦隊防空・生産コストには差があるがそれ以外は極端な差は無いと
>612はなんでそんなに早朝から必死なのだ?
コテや対等やらが重要な世界観に生きてるみたいだが
中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)
U 防衛庁・自衛隊の組織の見直し
4 海上自衛隊については、護衛艦部隊(機動運用)について、一つの護衛隊を4隻とし、8個護衛隊に集約化するとともに、
護衛艦部隊(地域配備)のうち1個護衛隊を廃止する。また、潜水艦部隊を5個潜水隊に、固定翼哨戒機部隊を4個航空隊に、
回転翼哨戒機部隊を5個航空隊に、それぞれ集約化する。
>614
これからはじまってる話なのさ
艦隊防空は沢山積めるESSMで良いのではないでしょうか?
>615
今更スレ脱線なんて珍しくも無い。
喚くな、初心者。
数年進行しているこのスレが
海自の装備の話だけで保っていると思っているのか?お嬢さんw
あとコテハンつけろ。あぼーんするから。
もう88艦隊にこだわらなくてもいいわけで
DDの減勢、DDH、DDGの増勢も視野に入れてもいいと思う。
8個護衛隊全てが
DDH×1、DDG×1、DD×2
と、なるとかな
16DDHの建造費を見ると予算的には不可能ではない
次の10年、自前でCAP機を上げられる中型原子力空母と原子力潜水艦の配備が
わが国の国防にとって最優先事項だな。3群ほど減らして振り向ければ難しい話ではない。
日本国自衛海軍第1艦隊(別名:機動艦隊)
原子力空母 x 1隻
汎用護衛艦 x 5隻
イージス艦 x 2隻
原子力潜水艦x 1隻
強襲揚陸艦 x 1隻
補給艦 x 1隻
日本国自衛海軍第2艦隊(別名:MD艦隊)
イージス艦 x 6隻
原子力潜水艦x 1隻
補給艦 x 1隻
日本国自衛海軍第3艦隊(別名:支那潜水艦殲滅艦隊)
原子力潜水艦x 3隻
補給艦 x 1隻
P−3C x 9機
うむ。完璧だ。
空母と揚陸艦が一緒にいるとか、潜水艦と補給艦の
艦隊とか、典型的な厨。
(4個隊群で)8個護衛隊つーても現状に見る通り、2隻の任務群ですら同じ護衛隊で構成しないわけでして、
だからタスクコマンドにユニットを供給するタイプコマンドは、その管理の容易さ、安定した供給という観点から
なるたけ簡潔で統一された編制であるのが好ましいという話も全く無いわけでわ無かったのですが。
(って予備海士長さんに先に言われちった)
<たかなみ>もー1隻造ろうが造るまいが、2隻と3隻の隊が混在しようが、大した問題では無いのも事実なんだけど
でもでも3隻x5隊やったら美しいやん、という臼砲のダダこねやってん。堪忍や(苦笑)
まぁ世艦05/1月号の金田元海将の記事の如く、4個任務部隊を常時展開するには、5〜6戦術単位の「中枢艦」を
必要とする向きもありんす。
8個隊編制ってのでコレに対応(1単位は1隊の事も2隊要る事もあるんざんしょ)出来る、て論もあるでしょが、
DDHの海外派遣も有得るのであれば、DDHは4隻で足りるのか?って考え方もあるでしょうか。
一方、積むヘリもねーのに、あんなでかいドンガラ4杯も要らねーヨ!てのもアリですか(笑)
>>588 誰も突っ込まんみたいだけど、<すずなみ>が2隻あるぞ
今後の艦隊防空
イージスは今後しばらく建造しないので、汎用DDにある程度の防空能力を付与
しなくてはならないと考えるが、当面の対象脅威である中国の海軍力や空軍力
を考えると今後10年はESSMで十分以上対抗できる。
FCSとしては、FCS3(性能的にはエイパム等のヨーロッパ製FCSにかなわない)は
とても高価なのだが、国内の防衛産業維持のためには仕方がなく、DDH,19DD
に搭載するのはやむなしと考えるが、漏れ的にはFCS2−31を対ECCM性の向上、
探知距離の増大で十分と考える。
今後削減される正面予算を考えると、無駄な装備は極力省いて本当に必要な装備を
搭載していってほしいものである (つい最近しらねを見学にいってあの12.7mmの装備
位置はほんとにあれでいいんだろうかと考えてしまった、この先海自に対し一抹の不安すら感じる)
FCS-3がAPARなどに劣るという根拠を示せ
メルコの開発担当に聞いてください
FCS3開発の為に、参考にしています。
メルコはバッファ郎のパクリ
>>625の対潜臼砲殿
>でもでも3隻x5隊やったら美しいやん
同意です。
ある意味、88艦隊×4ってのも美しい構成でしたよね。
(スマンが『88艦隊』と言わせてくださいな。)
この場合、語呂的にも美しいものがありましたが。
開発時期が違う。
使っている周波数も違う。
コンセプトも違う。
参考にするわきゃねー。
FCS-3はいっぺん化けてますからねぇ。
ま、「情報収集(当然やりますわな)」を「参考」と言い換えるんなら、参考にした事にはなるでしょうね(笑)
構成品にゃパチモンすら使ってませんが。
取敢えずFCS-3改〜OPY-X(F-Cup)〜キボンヌ!(・▽・)
>631氏
うにゅ。しかし「嗚呼あと1隻あれバ」みたいなもどかしさも、それはそれで(謎)
>>633 「あすか」に搭載されたのと、16DDHのとじゃ外見からして別物?と思った覚えが。
短SAM管制のみならず対空なんかも任せている所からして、
使い物になる目処がきちんと立っているんじゃないかと期待したり。
後はRIM-4が・・・同じミサイルならMDよりこっちの方が良いなあw
海自はどういうドクトリンを前提に装備を整備してるんですかね?
シーレーン1000海里防衛って言っても、現有装備では無理ではないですかね?
>>635 逆に海自に「日本国民(及びその代表者)は何を海自にお求めですか?」
って聞かれたらどうする?
「七つの海の覇権!!」
でも海軍軍備は汎用性が高いから、とりあえず軍艦持っていて
損はない。
>634氏
>RIM-4
機械旋回方式のEMPAR、SAMPSON搭載艦がアスターSAMを使用するのに対し、4面固定式であるAPAR搭載艦が
スタンダードやシースパロー(ESSM)を採用したのは、興味深い事でしょう。
艦載アクティヴ・ホーミングSAMは現状、艦側のイルミネイト能力を削るための「"次善"の策」でしか無いのですな。
>>626 >>640 あ〜、ごめんくさい。うpろーだーのBBSでも指摘されましたw
どっちか片方をDD113「さざなみ」に脳内変換してくださいな。
>>627 過去の世艦の記事によるとFCS-3は探知距離200km、300目標の
同時追尾が可能という。改型はコストを下げたもの。イージスに
次ぐ性能であり、欧州防空艦など目じゃない。搭載艦の防空能力は
驚くべきものとなるだろう。
643 :
名無し三等兵:04/12/19 18:24:13 ID:i5pcIjHA
うはっイージスイラネ
>>642 プラスF-2のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーの素子を利用した、
Xバンドの射撃用レーダーもついている。
>>642 プラスF-2のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーの素子を利用した、
Xバンドの射撃用レーダーもついている。
646 :
a:04/12/19 18:56:09 ID:???
ESSM管制用に左下に追加したんですよね
>>642 何を持って「目じゃない」なんて言ってんでしょう?
スペックとしてはFCSとしては同クラス、ボリュームサーチレーダーは持たず、ACDSを含めた戦闘管制システムとしては未知数
といったところなのに。
FSC-3はCバンドを採用した事に特徴が有り
対ステルス(ミサイル)レーダーとして有効なシステムになる。
超音速シースキミング極小RCS(つまりステルス)模擬標的(127mm砲から砲弾の替わりに発射する)を
全天候電子戦下で全て完全に追尾しきった事によりこの面では海自は自身があるようだ。
Cバンド極小目標精密追尾用として探知距離250Km以上は大したものだが
エリアディフェンスを肩代わりするには広域警戒用として探知距離が不足する。
これは技術がどうのこうのでは無くトレードオフの関係になる。
現在考えられる改良方法として素子自体のさらなる高出力化(短期間では高電圧化長期的には新素材)の他に
米国DDXの様に複数のレーダーの搭載(16DDHもそうといえる)があるが
さらには技本で研究中の複合アクティブレーダー化(帯域の違う素子を交互又は前後に装備して外見では単体のレーダーで違う帯域を同時に扱う)が有る
FCS-3改が21世紀初頭の海自艦隊の防空能力を飛躍的に向上させることは
確実である。2009年に就役する16DDHが防空新時代の先陣を切るのだ。
当初は米製ESSMを搭載するが、将来的にはAAM-4の艦載型である
国産艦載短SAMに換装されていくであろう。最近の政策評価等の公表資料を
見ても艦載システム、レーダーの研究には非常に力を入れており、成果が
反映される2010年代が実に楽しみである。
これはすごいことになってきた。恐るべし、海自。
<現在研究・開発中の国産艦載システム>
新戦闘指揮システム(ACDS)
新射撃指揮装置(FCS-3改)
新対潜情報処理装置(ASWCS)
水上艦用EW管制システム(EWCS)
海自は2010年代も安心だが、空自が・・・
652 :
a:04/12/19 22:33:22 ID:???
軍事研究2003.12に詳しく載ってましたね
パソは12DDから搭載されるUYQ70のライセンス品らしい
空自はF/A-22を大量に導入できたらウマーだが
まあ現実はそんなに甘くないか・・・
しかしCバンドとかそう言う周波数のこと俺ぜんぜんわかんない・・・
Cバンドってのは通常のレーダーより周波数が高い?
そこら辺のこと書いてあるお勧めの本とかサイトってないかな?
艦載兵器も国産化しつつあるな。
VLアスロック→新アスロック
ハープーン→SSM−1B
シースパロー→国産RIM
ファランクス→大口径テレスコープ弾機関砲
Mk46→97式短魚雷
655 :
a:04/12/19 23:22:58 ID:???
国産テレ砲だったら、うれしいけど、ミレニアム等かも
陸用でもまだ試作中だし、、
>>653 水上艦用レーダー Sバンド(2.6〜4GHz)
対空レーダー Cバンド(4〜8GHz)
イルミネーション&軍事通信用 Xバンド(8〜12GHz)
衛星放送&衛星通信用 Kバンド(12〜40GHz)
リニアモーターカーに匹敵する永遠の開発テーマ
それがFCS-3・・・
ACDSに関わってる人数聞いたら驚きますよ。少なすぎて
FCS-3改の最大の特徴はその拡張性だろう。
世艦を全て鵜呑みにするわけではないが、かなり期待していいと思う。
>>648 > Cバンド極小目標精密追尾用として探知距離250Km以上は大したものだが
> エリアディフェンスを肩代わりするには広域警戒用として探知距離が不足する。
> これは技術がどうのこうのでは無くトレードオフの関係になる。
FCS-3固有の話ではないのだけど、変調方式(というよりコード化方式)
などの改良で探知距離の延伸若しくは低出力化もありうるので長い目で
見れば必ずしもトレードオフではないのかもしれない(先物買い)かも
と思ったり。
>>661 エレベーター数が減って艦橋が下がった以外は見た目の大きな変化は無しか
デッキオペレーションが変わるような変わらないような、あんな大きな対空ーレーダーは必要なのか?
CV-78がテスト艦でCV-79が新世代空母でしたっけ?
>661
艦橋がスターデストロイヤーだ(笑)
裏に回るとミレニアムファルコンが貼り付いてたり、航空団セサが黒いマスクでしゃべるたびに「コー、コー」と呼吸音をさせてるのか。
>>661 でかいレーダーがSPY-1Eで3面式
小さいレーダーがSPY-3というXバンドの3面式イルミネーターだ思う
艦首と艦尾にあるMk-56VLから発射されたESSMを誘導するのに使う
結果的に16DDH並に対空個艦防御が強化されてる感じになる
>>665 あのVLSはMk56なの?
俺はてっきりMk25クワドパックと信じ込んで
「あひゃ、方弦にESM48発だよ、48発!」とか喜んでしまったよ。
アスロックは?
何の為の対潜ヘリ、そして空母か!!
>>666 早速のご教示有り難うございます。拡大してみると、たしかにMk41ではないですね。
MK56のユニット単位が6セルとは知りませんでした、勉強になりました。
>>660 本家の米イージス艦ってさ、今現在はどのぐらいの探知距離持ってるの?
150kmとか320kmとか500kmとか、日本語ソースはなんかバラバラなんッスけど。
英語はじいちゃんの遺言で読んじゃいけないし。
500kmはさすがに無いっしょ、とか思うんだけど、もし探知できても敵味方の
識別出来ないんじゃないの?航空機が持ってる敵味方識別装置って、質問に対して
応答する、でこの応答ってのは、航空機が合言葉を電波で飛ばすってことでしょ?
そっちの方の限界の問題もあると思うんだけど、これって今どのぐらいの距離まで
有効に使えるの?500km先で何かが飛んでるの探知できたけど、敵か味方かわかんね、
ってんじゃ意味ないじゃない?
あとさ、SM-2の射程距離ってどんぐらい?ちょっと調べたら、150kmとか200kmとかに
なってるんだけど。そんぐらいの距離しか迎撃手段ないんなら、FSC-3の250km探知でも
別に十分なんじゃないの?そりゃ遠くまで見れるに越したこたないんだろうけど、
200km以遠はどーせミサイル届かないから見てるだけ〜、なんでしょ?
厨な質問でごめんね。
広域警戒用途の話をしてるんだから
搭載ミサイルの射程は関係なかろう
674 :
名無し三等兵:04/12/20 15:21:29 ID:PpxnQZMx
>500kmはさすがに無いっしょ、とか思うんだけど、
なんで思うんだ? まぁ、相手が高空を飛んで無い限り無意味な距離ではあるが
。
>航空機が持ってる敵味方識別装置って、質問に対して
>応答する、でこの応答ってのは、航空機が合言葉を電波で飛ばすってことでしょ?
だから「通信できる距離」だ。なんで無線機で通信できる距離より短いと思うんだ?。
いやぁ、我ながら厨な質問だとは思うけど、
>>673-674この人たちは素人臭い質問にすら
普通に答えられないのに、なんでこんなに偉そうなの?(w
このスレって、昼間は機能してないんだね(苦笑
わざわざMk-48を搭載してるのは
VLSの高さがMk-41では6.8mなのに対して、
Mk-48なら4.8mで済むからなんだろうな。
ASROCなんて必要無いし。
>669
その回答では16DDHの立場が・・
自演乙。
>>675 最初からコテに質問してるんだから、
横から低脳な煽り入れてくる名無しはスルーしとけ。
黙って待ってりゃ多分相手してくれるだろうが、
調子に乗って煽りあいしてると藻前がスルーされるぞ。
膿禿ウザ過ぎ
つか、初心者スレ池よ池沼
>>661 フェイズトアレイを2セット搭載するとは・・・
昔、12インチ砲と8インチ砲を同じリングに二段重ねで搭載してた戦艦を思い出した。
>>636 >逆に海自に「日本国民(及びその代表者)は何を海自にお求めですか?」
台湾海峡における航空優勢及び海上優勢を確保し、南シナ海を封鎖可能な能力を持って、
中共指導部に、日本を敵にまわせば最悪海上封鎖によって自国経済は壊滅すると認識せしめ、
もって東アジアの確固たる抑止力となること。日本周辺地域の平和を支えて下さい。
>>684 お気持ちはよく分かりました。やりましょう。
空母機動部隊を8個ほどと、SSNを2ダースほど揃えますんで、
予算配分はしっかりお願いしますね。予算さえ付けていただければ、
フネとヒトは全速力で増やしますが、体制構築完了まで20年ほどはお待ちください。
さらに万一に備え、戦略自衛隊を結成し核も保有しておくべきです。
なんでしたら、ウチでSSBN運用しましょうか?予算追加してくださいね?
あっ、20年後には人民軍もそれなりに手強くなってるでしょうから、
F/A-22の艦載機バージョンを米国に特別発注してもよいでしょうか?
空自さんもラプター入れるみたいですし、ウチだけF-35ではつまりませんから。
シナチクの原潜に対抗するには、日本にも原潜が必要だと思うのですが、如何でしょう
戦略型原潜を、常時見張るには、やはり、原潜しかないと思うのですが?
機雷でもばらまこう
688 :
a:04/12/20 21:54:46 ID:???
ハイドロフォン(浅瀬用)設置とか
超機密なんで、今どうなのかまったくわからんですね。
AOS(3000t)は新造される可能性大
>戦略型原潜を、常時見張るには、やはり、原潜しかないと思うのですが?
なんで?
>>685 >F/A-22の艦載機バージョン
( ゚д゚)オイ、チョットマテ
>689
潜水艦の常備監視は航空機では滞空時間などから不可能。必然的に艦船主体のものとなる。
水上艦では潜水艦に対してシャドウゾーンと言ったソナーの問題から不利。
又、敵性勢力の航空脅威のある場所ではきわめて脆弱。
よって潜水艦の監視には潜水艦ということになるが原潜に通常動力潜が
ついて行けるはずがないので原潜には原潜しかないのである。
>原潜に通常動力潜がついて行けるはずがない
ああ、中国の原潜がかってのソ連なみに増え、かつ
長躯インド洋とかアメ本土沿岸まで足を伸ばしてて
ソレをアメの代わりに追っかける時代が来たら、
確かにそう言えるだろうな。
>>689 常に追尾して、攻撃可能な状態でなければ、意味がないと思うんですが...
今回の領海侵犯の様に、ソノブイ?投下しまくりでも、実際の有事(ミサイル発射)には、対応不能だと
MDの最大の穴は、戦略原潜な訳で、攻撃型原潜により、追尾する事で初めてMDが完成すると...
ナンカキター
フユヤスミキター
・・・MDの最大の穴は、MD自身の命中率だと思うが。
>>691 原潜をマンツーマンで貼り付けるつもりですかそうですか
こないだ来たの中国潜は攻撃型原潜。
戦略原潜の心配するのもいいが、夏級の数と核の傘と対アメの絡みで第2砲兵よりリアリティが少ない。
ついでに、こないだみたいな浅海に潜んでんならいっそ
投射爆雷満載のオーソドックスなフリゲートとか駆潜艇で追い回すが吉。
何が悲しくて地の利をこっちが減らさにゃならんのか。
700
>>700 このスレ的には「707」番の価値の方が高いかも知れない、と負け惜しみ。
702 :
名無し三等兵:04/12/21 01:29:27 ID:HvicFSjE
なんと!レーダーは電子レンジだったのか!
レーダーが実は攻撃兵器だった!
軍靴の音がします!いつか来た道!!
>>699 攻撃型原潜は、今の装備で良いとして、戦略型対策をって意味での、攻撃型原潜の配備希望です
MDの理屈なら、攻撃型原潜を配備しても、なんら、脅威を与えるものでは、無いと(ちょっと、無理?)w
中露のSSBNは合計12隻ほどで稼働率はせいぜい半分
しかも海に出れば米海軍のSSNにもれなく追尾されるわけだが
それでも日本にSSNが必要だというのか
中国の原潜基地が海外に出来たら脅威かもしれないが、今のままなら
通り道に機雷敷設するだけでもいいだろ。
>>705 通常戦力による拒否的核抑止に参加することは、重要なことだと思うよ。
また、より高度な安全を求めるならば、多国間共同軍事行動を前提にした
攻撃的な戦力が必要となるのではないかなあ。
まあ、専守防衛型の海軍力には、そもそも限界があるなあ。
海上交通の防衛は、「盾」だけではどうにもならない。
たとえば戦域レベルのASWは、攻勢ASWと防勢ASWがあって、はじめて成立する。
「潜水艦のいちばん脆弱な瞬間、それは港に繋がれているとき」というのは、やや極端だが
敵威力圏下における攻撃的なASWの重要性は、あきらかだろうなあ。
やはり「矛」が必要だろう。例えばSSN部隊のようなもの。
で、「矛」を米海軍に全面依存するのも、ひとつの手であろうし、じっさい今まではずっとそうしてきた。
しかし、わが国の国益に最適なカタチで、米製「矛」は運用されえるモノなのであろうか?
むろん、現代において、SSNに限らず攻撃的な海洋戦力を、単独で保有し、かつ効果的に運用することは、ひじょうに難しい。
莫大なカネがかかるし、いくぶんは技術的な困難もある。
出来たトコロで、ごくささやかな規模の戦力にしか、ならないだろう。まあ英仏の空母部隊が、その典型かな。
とはいっても、米海軍への完全依存は、やはり問題だ。
米の善意にすがるというのも、「対等な同盟関係」ではなかろう。
米海軍の攻撃戦力を、ムリヤリにでも、わが国の安全保障に寄与させることが、必要だなあ。
そのための方策として、海自を米の海洋攻撃戦略に強くコミットさせることは、ひとつ重要な意味をもつのかもしれない。
海自と米海軍の相互依存関係を、攻撃分野(これが沿海中心となることは言うまでも無い)にまで、拡大するのである。
米海軍も、SSNは常に不足気味。
海自SSNの出現は、英原潜と同じで、ひじょうに歓迎されるだろう。
東アジア海上覇権における、対等パートナーとまではいかないまでも、それに近いトコロまでいくかもしれない。
いずれにせよ、米海洋攻撃戦力の運用に対する、わが国の影響力の高まりは、
それなりに、期待できるだろう。
なんて書いてはみたが、本末転倒だなあ。
米海軍戦略に対する影響力の拡大を狙った「海自外交」のようなハナシは、
どことなく空しさがあるなあ。
>>701 設定上707はくろしお=ミンゴ、707Rは初代おやしお
今朝の読売に中国が80年代から空母キボンヌしてきたけど、そろそろ本気で建造するんじゃね?
って記事があったが、本気で本気なのか?建造ても、まともに運用できるようになるのは10年以上先だけど
海自にとっては方向転換を強いられる一つのポイントになるよね?
自国で矛を持つ、ねぇ。
英仏が矛を誇れるのは、逆に欧州の平和さ具合から来てると思うんだけどな。
SSN1セット準備する費用でSSが3隻潰れるなら、どうせいざとなれば
近海運用なんだからSS3隻の方が使い手があると言うもの。
あと400年ばかり紛争繰り返した挙句にアジアも落ち着き、地域連合へ
進むとかいう情勢なら日本がプレゼンスとしての矛に投資を移しても
いいと思うけど。
矛を誇る
('A`)
盾しか持ってない限り、日本は永遠に米国の属国なんだけどな。
最近じゃ日米同盟って言葉はハヤリだけど、現実には庇護されてるだけだから。
その辺完全に無視して対米追従だってな批判を出す連中が絶えないのは、
この国がアカの呪いから抜け出せてない証拠だな。早く団塊絶滅しねーかな。
一番金持ってるのは団塊。
その後出てくるのは団塊Jr。学生でバブルを体験した世代。
ここが今の中間管理職。
そしてその次はゆとり教育世代。
日本に明日は無い・・・
でも空母って「人」だよな。。。一番重要なのは。
というより、優秀な人材が生み出すノウハウ。
>>716 世界最強の米空母にとって最大最強の敵は、財務省だよ。
日本においてもそうなるだろう。現在の海自の練度、士気、向上心であれば
そう心配する必要はない。最も重要かつ必要なのは、時間とお金だ。
>>710 世界が平和でも安全でもない以上、力は無いよりあった方がいいに決まってる。
その無尽蔵な欲求を制約するのが自国の経済力や技術力。つまり国力なわけだが。
空母ってのは、普通の国なら「持てるか持てないか」という次元の話になる。
それを置いて「持つべきか持たざるべきか」という次元で揉める奇形国家は、
世界広しと言えど日本だけ。
もう一回戦争やって、本当の意味で戦後を終わらせ、平和念仏主義という
カルトから脱却しない限り、シナが空母持とうが宇宙戦艦持とうが海自も
日本も何一つ変わらんよ。
なんでそんな極論に走るんだ
戦争なんかしなくったって、ネット世代が実権握る時代まで待てば
勝手に変わると思うんだが。逆に、そこまで待たなきゃドンパチ
やったって変わらんだろ。
>>710 > 今朝の読売に中国が80年代から空母キボンヌしてきたけど、そろそろ本気で建造するんじゃね?
今出てる中央公論か諸君の対談で、エバたんが、中国海軍では既に
空母対原潜の路線闘争は終結して空母路線は廃棄されたと言ってた。
>>721 エバたんのいうことを信じるのか・・・・ふぅ〜
寧ろ潜水艦増勢に動いた方が怖い気がするけどね。
原潜路線に走るのは勝手だが廃棄の責任はしっかり取れるんだろうな
露助みたく日本が後始末の面倒見るなんて冗談じゃないぞ
>697
>原潜をマンツーマンで貼り付けるつもりですかそうですか
ディスカバリーチャンネルで見た飴の原潜の中の人は、
やってたって言ってたぞう。
>>725 と言うことは、アメ並の原潜艦隊を整備しろ、と。
あぶあぶ くまくま〜 売られてゆくよ〜
DDH 4
DDG 9
ゆき 12
きり 8
あめ 9
なみ 5
で47隻だな
大綱は何隻だっけ?
>>711 そのアイデアもアリだと思うぞ。
想像するに、711さんのご発想は、
いわゆる「海原案」にみるのような沿岸海軍で、完全に「盾」に特化したアイデア。
作戦海面を本土沿岸に極小化するならば、ディーゼル潜の最適活用が期待できようね。
戦場海面への浸出距離が小さいから、機動性の乏しさは問題にならない。
ディーゼル潜に適した、無理の無い展開ローテーションも可能だろう。
また沿海の浅い海は、静かな「スマート機雷原」の待ち伏せ戦術にピッタシだ。
ほとんど本土決戦しか抑止できないような気もするけれど、
それもまた、ひとつの知見ではなかろうか。
本格的な侵攻事態以外、軍事力を使えないのが、わが国の「平和主義」ならば、
それはそれで、十二分に筋が通っている。
より積極的に検討されて、しかるべきモノではないかなあ。皮肉ヌキで。
>あと400年ばかり紛争繰り返した挙句にアジアも落ち着き、地域連合へ
>進むとかいう情勢なら
この発想も悪くない。
わが東アジア外交の一面を、表しているようにも見えるなあ。
日米安保と「自衛隊」なる専守防衛軍で、「一国平和主義」に引き篭もる。
国際情勢は、基本的に成り行きまかせで、安保は米国へ丸投げ。
主体性をもって、東アジア情勢にかかわることは、あまりしない。
というか、成り行きまかせだから、政策は常に、状況後追いの場当たり主義。
積極的な外交を打ち出しにくい。
で、何かスキーム出来てきたら、後から来て、フリーライド。
米国による解決が期待できない場合は、カネで解決。
賛成はしないけれど、いかにも「町人国家」らしい、利口なやり方だとは思うぞ。
>>717 連邦政府部内における予算編成は、一義的にホワイトハウスが掌握している。
予算管理庁を直轄させているから、大統領のイニシアチヴがフルに発揮される。
わが国のように、まずもって役人が役人を査定するような仕組みには、なっていないなあ。
ただし予算提出権は、議会が握っている。大統領は一般教書や予算教書などで、勧告するだけ。
ちなみにカーター政権期、大統領(原潜屋だな)が提唱した中型空母案を葬って
大型原子力空母の建造を推進したのは、上院軍事委員会。
「提督」とあだ名された上院軍事委員長が、スーパーキャリアの名前になるワケだなあ。
>>726 英海軍原潜部隊程度でいいのではないかなあ。
少なくとも英海軍は、至近距離の国のディーゼル潜の大群を相手にする必要がないし、
至近距離の国の原潜の大群にも近隣国と共同対処できるからこそ「あの規模の原潜艦隊」で
済んでるのではないかと思う。
>>726 原子力UUV開発、というクリスマスプレゼントをサンタさんにお願い。
元請をハリバートンにするからって逝ってラムたんにお願いすれば、きっとかなうよ。
モノが納品されるかどうかはわかんないけど。
>>734 アメリカのFMSは王様の仕立て屋でつか。
>>727 あぶくま持って行かないでぇ〜!!
っていうか、ゆき型より新しい艦を売り払ってどうすんだよ!!
かんしゃくおこるニダ!!
■中古護衛艦の輸出、政府が検討…「3原則」例外で
政府は21日、海上テロ・海賊対策のための東南アジア各国への中古護衛艦などの輸出について、
武器輸出3原則の例外として認めることを前向きに検討する方針を固めた。
来年1月にシンガポールやマレーシアに表明する予定だ。輸出する船としては、海上自衛隊が
沿岸海域用に保有する1000―2000トン級の小型護衛艦や、海上保安庁の巡視船が
検討対象となる。実際に引き渡す際は、大砲など、海賊などの取り締まりには不要な重装備は
取り外すことにしている。
(以下省略)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041222it01.htm 東南アジアの海賊対策強化という名目があるから、議会での紛糾は少ないだろうなあ。
とはいっても、政府の本音は防衛費の補填なんだろうけど・・・
この売り上げを他所に回すような事は絶対避けていただきたい。
あ、ごめん、被ってますた・・・_| ̄|○
739 :
名無し三等兵:04/12/22 12:58:18 ID:3nCRowN+
日本の艦船は冗長性が著しいですがなぜ?
スペックが嘘なのか、
秘密兵器でも積んでるのか。
>>736 あぶくまより先に、いしかり、ゆうばりだと思うけど。
あれは対空警戒レーダーもし、アスロックもないし。
ただ、寒冷地向けなので東南アジアで冷房能力足りる
のかな?
ドナドナがあぶくまだったら、海自が猛反発しそうだしな。
あぶくまはゆきより新しい上に人件費少ないだろうし。
>>730 >また沿海の浅い海は、静かな「スマート機雷原」の待ち伏せ戦術にピッタシだ。
SSを機雷扱いしてると、うみんちゅに「釣りは釣り堀でどうぞ」とかって絡まれるぞ(w
>>732 >少なくとも英海軍は、至近距離の国のディーゼル潜の大群を相手にする必要がないし、
SSNでSSの相手をしてやる必要はないでしょ。SSNのストーキングするのはこっちも
SSNじゃなきゃしんどいけど。こないだの漢級の追跡劇、あれっぽっちの期間の追跡で
ソノブイ代だけで2億円也、だとさ。
>>739 >日本の艦船は冗長性が著しいですがなぜ?
別にあれぐらい普通でしょ?良いバランスだと思うけど。
>>742 つーか、持っていったときは「ふじ」に搭載されてたんじゃなかったっけ。
ピタラスポーターでしょ。
>743
うみんちゅなら数日前にMk-46殿にその指摘受けてたよ。
ガックリしてたが。
>>736 1000-2000トンとわざわざ2000トンと入れてる時点で、、、
いしかり 1290トン
ゆうばり 1470トン
あぶくま 2000トン
はつゆき 2950-3050トン
ドナドナ決定ですね orz
シンガポールやマレーシアって言うと、中国よりの国?
なんで、そんな所に?
>>747 機銃山盛りのハリネズミに改装するんでない?
750 :
627:04/12/22 15:25:23 ID:???
今後の近接戦闘能力
残念ながらFCS3は一部の妄想房が思っているような性能はないんですが(OPS24やF2でお分かりな様)
ただ将来の拡張性は大いにあり
次に今後とももっとも重要な課題である護衛艦の近接戦闘能力
今後とも各地紛争海域や国際派遣に伴う邦人救出や海賊対処、日本近海における武装工作船、
はたまた自爆特攻艇対処、ゲリラによる停泊、仮泊時の破壊工作など非対称戦が生起する可能性は
中国が南西諸島に上陸する確立より高い
この分野、対潜分野に比べてまだまだやっと手についたレベル
・FCS2型に定点射撃モード導入(警告射撃用)
・兆弾を抑える平頭弾の導入
・12.7mmの装備
・ちょうかいにCIWS1Bに改造(一式ウン億円)
とまだまだ力は入っていない
漏れ的には
12.7mmを死角の無いように装備する、76mm、127mmでは近距離目標に対応できないので
3〜40mm砲の装備、艦橋など主要部への防弾、60Kとのリンク能力向上、また60Kの防弾
強化、左側機銃の配置(できればM2が望ましい)泊地警戒用警備艇の搭載、
又、人的な問題として警備要員増加のため護衛艦乗員定数増、機銃射撃や小銃射撃訓練の実戦に
即した訓練回数増、(年1〜2回じゃどうしようもない)
非対称戦に適した個人装備の導入
特殊戦、非対称戦に優れた人材の養成(これはかなり重要でもある)
と、まずは今あるこれら脅威にはぜんぜんお寒い限りなのが現状でもあるなあぁ
>>748 > シンガポールやマレーシアって言うと、中国よりの国?
違うよ 華僑もいるがイスラムの影響も強いし
752 :
627:04/12/22 15:41:53 ID:???
>>748 マラッカ海峡があるやん
ここやられたら日本の経済大損失
確かにあそこは海賊のやり放題な場所、やつら中国製のAKはもちろん重機関銃や
RPGまで持ってる海賊いるしな
76mmよどこへ行く
>>751 最近ではむしろ回教国のマレーシアよりも華僑国のシンガポールの方が
中国南進への懸念が強くて日本を重視し始めたりしてるし。
マラッカ海峡の海賊心配する前に
西沙諸島や南沙諸島あたりを基点に南シナ海封鎖される心配するべき
>>753 F-104のM61A1をVADSにしたように、オットーメララ76ミリも‥
>>755
単純にそんなことしたら国際社会で生きていけませんよ>シナ
単純にそんなことしたら国際社会で生きていけませんよ<<海賊(関係無いよ俺ら)
>>757 次期対空自走砲はOTOMATICでつか
うらがの艦橋前がまだ空席のような気がする
>>758 失うものが何もない人間は怖いからな。
今は景気もいいから国際社会の顔色も伺うが、シナバブルがはじけて
経済破綻したら、国際社会もクソもない。しょせん共産党独裁の国。
根本からは信用するべきじゃあないな。
763 :
名無し三等兵:04/12/22 17:24:50 ID:i6b20fbN
764 :
名無し三等兵:04/12/22 17:31:20 ID:k98qu8q4
>763
固定翼ガンシップか!?
>>762 おおすみに76mm搭載するとイタリアの揚陸艦みたいになるな
サン・ジョルジュ級の76mmは改装で順次降ろして行ってるけど。
>>742 名前はわからなかったが極地研究所所属機だった
次世代観測船は固定翼機運用復活するかな?
>>744 ピラタスPC-6ターボポーター
^^^^^^^
南極には他にもセスナとかもっててた。。
>>768 写真のはセスナだったよ、愛称は付けないのかな?
770 :
名無し三等兵:04/12/22 22:33:05 ID:3nCRowN+
2000dクラスって、てんりゅうとか巡視船とか涙滴型潜水艦もあるじゃん。
難局2号
>>772 ピラタスはノーズが長くて格好いいですね、翼端の黒いのは何だろう?
こちらは88年導入らしいので後10年ぐらい使うのかな
(ピタとピラですね)
今度の観測機は零戦レプリカ(エンジンはターボプロップ)にしよう
チャカRでいいよ。
>>775 零観のレプリカの方がいいなぁ〜(ぼそっ
間を取って二式水戦で
>>775 零戦なら 16DDH で運用できるかなぁ。
やっぱましゅうでかいな・・・
>>784 それ次世代イージスシステムの日米共同研究の一環だよ
14DDGにF-35は載りますか?
>786
F‐35の部品を徹底的にバラして艦内、デッキ上、上部構造天井で空いてる
スペースに詰め込めば恐らく4機程度は乗ると思います。
舷側や上部構造側面に括り付けても良いのならもう4機いけるかもしれません。
置くだけならヘリ甲板に一機置けるでしょ
どうやって置くかは知らんが
>ヘリ甲板に一機
カナダが検討していたはず
791 :
*:04/12/24 16:58:25 ID:???
>>788 いや厨ともいえなくなってきそうだ>JSFのDD着陸
理由1 JSF短足/単発問題
支援戦闘機、なに買うって話なんだが、今更非ステルスでもないだろう、
そうするとFA22かJSFしかないわけだが、日本の巨大なASMはFA22の浅いウエポンベイ
には入らん可能性濃厚。そうするとJSFしかないんだが、足短いらしんだわ。
したがって、空自支援の観点から対艦攻撃後、燃料切れのJSFの洋上非常着陸点兼
ガソリンスタンド提供が必要。
あとJSFは単発だからその意味でも渡洋行動中のエンジントラブル時の緊急着陸点とか
それから航空劣勢だから、相手の燃料が切れて帰るところを襲いたいのだが
送り狼作戦も洋上に非常時緊急着陸点が欲しい、
理由2
普通、敵はPX基地の滑走路攻撃してからミサイル潜水艦投入して固定レーダーサイト
破壊を狙う。SH60は飛び立てるのだが、敵の射程は300kmでSH60の行動半径外
空中給油して飛んでも到着まで1.5時間で逃げたあと。そうするとJSF先に派遣して、
敵ミサイル発射地点にソノブイ撒いてもらおうか?って話も出てくる罠。
>>791 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
電波が厨を擁護してるよママン
短足戦闘機をフォローするのに空中給油機じゃなくDDGを使いますって
紺碧艦隊ですらやりそうにない奇想戦術(w
ってゆーかこの人、チラシの裏に書いてるんだろう自作火葬戦記の設定を
現実と混同しちゃってて境界線上の人から完全にアッチ側の人になっちゃってるんですが
こわいよママン
>>792 しっ、目を合わせちゃダメよ!
ああいうヒトはね、見なかったことにするの。
声をかけられても、絶対に返事をしちゃだめ。
もし追いかけられたら、大きな声で助けを求めながら、全力で逃げるのよ。
わかった坊や?
794 :
*:04/12/24 18:48:23 ID:???
>>792 煽りにマジレスするのもなんだが。二三聞こう。
日本が空中給油機を何機持ってるか知っていて言ってるのか?
空中給油機が幾らするか知っていて言っているのか?
単発支援戦闘機のエンジンが故障で停まった時、空中給油機がどう役に立つのか?
空中給油機に負傷パイロットの手当てができるのか
DDって書いてあるのがDDGに見えるらしいが目が悪いのか?
大丈夫か? コレだけ突っ込み所満載の煽りも珍しいぞ。
あめ・なみの飛行甲板、格納庫にF-35が入るのか?運用できるのか?
もしサイズ的に運用できるとして整備員に戦闘機の整備をやらせるのか?できるのか?
SH-60とF-35の両方の整備ができるようにさせるためのコストは?費用対効果は?
エンジン故障しているF-35がDDの狭い飛行甲板に着艦できるんですか、そうですか。
で、F-35がDDの小さな飛行甲板と格納庫を占拠している間はSH-60はどうするの?
巣に帰れ。
あめ、なみのマスト先端に給油プローブを付けて空中給油するから飛行甲板は専有しないよ
>単発支援戦闘機のエンジンが故障で停まった時
俺が司令なら絶対に着艦許可は出さない。
30隻そこそこの、航空機より高価で希少なDDを博打同然の着艦で傷物にされては後の作戦行動に障る。
ちゃんと拾ってやるからそれまで大人しく海水浴でもしてろ。
>>764 >日本が空中給油機を何機持ってるか知っていて言ってるのか?
現在八機配備予定だが、それが何か?
>空中給油機が幾らするか知っていて言っているのか?
知っているが何か?
>単発支援戦闘機のエンジンが故障で停まった時、空中給油機がどう役に立つのか?
エンジンが止まった戦闘機が、DDに垂直着陸でも出来るのか?
>空中給油機に負傷パイロットの手当てができるのか
ひょっとしてお前、貴重な海上戦力であるDDに遭難パイロットの捜索でも
させるつもりなのか?
>DDって書いてあるのがDDGに見えるらしいが目が悪いのか?
お前が毒電波で擁護してるネタ元の
>>786には、ハッキリDDGと書いてるが
アルファベットは識別できないのか?
>大丈夫か? コレだけ突っ込み所満載の煽りも珍しいぞ。
突っ込み所ってどういう意味か理解できてるか?お前さんのレスの成分の
90%を占めてるものだが。
ってゆーか聖なる夜に電波にレスしちゃったよママン。返事をしちゃダメって言われたのに。
>>797 下手して着艦失敗した日にゃ、護衛艦側の人的損失も相当なもんになるわな。
一番金がかかる中の人の損失リスク考えれば着艦なんかとても許可できたもんじゃない。
>>799 エンジンストールしてるSTOVL機がDDに着艦なんて、物理的に不可能だから
そんな判断を強いられる可能性は絶対にない。心配すんな。それより、
>それから航空劣勢だから、相手の燃料が切れて帰るところを襲いたいのだが
には誰もツッ込まないのか。いつ空自が劣勢に陥ったのかはスルーするとしても、
帰りに襲うって敵機の攻撃は許すってことだが、陸海空の防空網はいつ壊滅したん
だろうか、とか。まぁ「理由2」の独創的なファンタジーワールドがスルーされるのは
よく理解できるんだが。
壱拾伍番艦の前後3スレぐらいだったか、*の爆撃でスレが数日で消化されたのって。
だめじゃない坊やたち!
見ちゃだめって言ったでしょ?
声をかけられても、絶対に返事をしちゃだめって言ったでしょ?
怖いところに連れていかれちゃうんだから!
ああいう人とはね、かかわっちゃだめなの。
もうぜったい、見ないように、返事もしないようにして。
約束よ?できるわね?
そう、いい子ね坊や。
>>791 空自や米軍の航空作戦を支援するために、海自が捜索救難作戦を行う
というのはアリだと思う。
周辺事態法が、米軍機の捜索救難これを予定している点、現実的だなあ。
(戦場海面外と、条件つきではあるけれど、まあそこいらの線引きはかなりアヤフヤだなあ。)
ただまあ、搭乗員の回収だけでカンベンしてもらうワケにはいかんのかな?
機体については、深田サルベージあたりに任せるとして。
>>750 同意だなあ。
まず、今のところ、AT/FPは海自の弱点だなあ。
むろん頑張ってはいる。
だが、「AT/FPはダメコンと同じ。出来てアタリマエ。」というのが、現代の米海軍はじめ西側海軍の感覚。
キャッチアップには、かなり時間がかかりそうだなあ。
まあ、戦闘を前提にしている海軍は、現実の脅威の様相に、敏感だ。
相手がSSMだろうがRPGだろうが、攻撃されるのは、やはり怖い。「大したことは無い」では、片付けられない。
このあたりは、「訓練専門」「ASW海軍」でやってきた海自には、なかなか理解しにくい部分があったのだろう。
でもまあ、嫌になるほど接舷切り込み戦闘を経験した米英海軍だからこそ、
皮膚感覚で、現代のAT/FPの重要性が理解できるのかもしれないが。
>近接戦闘能力
北方限界線での戦闘にみるような、近接したASuWは十分にありえるだろうなあ。
むしろ水上艦同士でSSMを打ち合うような状況のほうが、やや考えにくい。
LICでは、SSMを使用するに至らないシナリオのほうが、現実的なようにも思える。
ご指摘のような近接戦闘能力は、是非とも必要になるではないかなあ。
804 :
名無し三等兵:04/12/24 22:12:36 ID:yqQkr2/4
人が入らないサイズくらいの戦闘機なら積むかも知れんよ>DD
さいきんはやりの無人戦闘機でせうか
AC5厨は巣に帰れ
このスレは冬厨に狙われている!
高級漢方薬「冬厨火葬」
どんな寂れたスレもたちまち元気いっぱいに!
>>784 こんな研究やってたのか。他の艦載レーダー開発にも
生かせるだろうか。
813 :
*:04/12/25 05:21:19 ID:???
あのなあ、現状のDDでF35運用が厨なのは知っているが
@FSをステルスで考えたら短足、単発なF35しかないから非常給油点として
支援せねばならなくなる場合もでるかも
ASH60はミサイル潜に対して足と速度不足という問題が表面化してるから将来的に
対潜の切り口でF35Bの艦上運用の要請が出てくるかもしれん。
もちろん、F35Bの対潜利用価値(特にF35Bに簡易DIPソナー運用が可能なのかどうか)
等、見定めねばならんし、仮に導入するにしても現状のDDでは運用不能だから
改修か次世代の話だが
つっただけの話だろう。そこまで電波とは思わんが?
(まあ、ストールはミスだったけど、パイロット回収はあんだろ)
で・・反論するけど、スレが荒れるからこれから後はこの話は言い合いスレな。
前回は言い合いスレに誘導しようとしたのに、しつこくこっちに書き込む椰子がいて
結局こっちで言い合いをする羽目になったが、そういう艦隊スレを人質に取った
やり方は艦隊スレが汚れるから止めれ。
>>795 あなたの言ってるのは、DDの搭載機としてF35作戦運用する話だが
その1は
空自のフォローで燃料切れのFSの非常着陸・給油点を用意する話だから
話が違う罠。給油するだけなら整備はいらん。
その2は
SH60がミサイル潜に対して足と速度不足なのでF35Bを使う話だから
はなから受け入れ準備を整えてやる話だろう。現状のDDでやれとは言ってない
814 :
*:04/12/25 05:23:09 ID:???
>>798 >現在八機配備予定だが、それが何か?
FSの任務にはCASもあるわけだが、沖縄でドンパチ始まって九州からCAS出すのに
給油機8機では足りんわな。8機のうち4機が飛べるとして、まず編隊随伴給油用だけで
4機では燃料はともかくフライングブームが足りないだろう。
あげくのはて、滞空しすぎて燃料が足りなくなったF35のリリーフ用に別の
給油機を待機させるってか? 一体全体どういう計算してるんだ?
>ひょっとしてお前、貴重な海上戦力であるDDに遭難パイロットの捜索でも
させるつもりなのか?
*EFじゃなくて地方のゆき・きりにさせればいいだろに。F2x4機あれば
イージスだって潰せる程空の攻撃力は強いのだからパイロット救出は
雑用じゃなくて優先事項だし。
>>800 >帰りに襲うって敵機の攻撃は許すってことだが、
*直近の話なら迎撃した後で、さらに別の機体で帰途追撃して海上で襲う話だろ
*2020年以降の話なら、旧ソ連とスウェーデンぐらいの機数差に開いているから
正面切って戦えば3日3週3ヶ月じゃないが3日で壊滅する罠。ゲリラ戦って事なら
意表を突いたところで襲って、敵の増援が来る前に逃げる話だから海上に非常
給油拠点を設置して空自のゲリラ戦を支えてやる話になるんじゃないの?
>>805 ソレは
>>803に言う話じゃなくて
>>798に言う話だろう、艦隊スレで言い争い
が始まる発端を作って、責任追及されると困るから名無しで書き込んで
いるのはコイツなんだから。ここでやるのはよせというのは同意だが
>>798と漏れに言い合いスレに行けというのが筋で
>>803に噛み付く話じゃ
なかろう。
>786
搭載可能か?と言う事ならば、格納庫のシャッター形状によるでしょう。
アーレイバークの様な、左右に泣き別れのタイプなら難しいですが、
海自のヘリ格納庫のタイプなら可能でしょう。
只、セル数を減らしたVLSにどこまでスペースを食われているか?
の疑問は残っていますが。
>816
あぼ〜ん
どうしてこいつはいつも燃料の種類のことを考えない?
10〜20人ならお人好しの日本人は思う存分人道主義を実践するだろうが、
1000〜10000人規模になると差別主義者に変身するだろうさ
海自って戦艦(護衛艦?)全部で何隻所有してるの?
小学生の僕に教えてくだしあwww
822 :
804:04/12/25 14:16:36 ID:???
せっかくフォローしてあげたのに
DDなんかに降りたら、もっかい上がるだけでどれだけ燃料を無駄遣いするのやら。
824 :
名無し三等兵:04/12/25 15:15:53 ID:oNsVz2NH
18DDの全長とかは、発表されていますか?
全長どころか、形状も確定していません。
確かイギリス海軍が検討してただろ。水上戦闘艦にフックをつけてハリアーを引っかけて着艦させるやつ。
なぜ「18DD」なんだ?17年度のDDHの要求が見送られたんだから、
18DDHじゃないのか。新型DDは19年度以降だと思うが。
18DDHって、純国産イージスのフライトII-3改だから北チョソのSLBMも落せるんだぜ。
↑イミワカンネヨ。
英海軍は45型駆逐艦(デアリング級)を12隻就役させる計画らしいが、
仏・伊はわずか2隻ずつ。目玉となるサンプソン多機能レーダーの
性能にしてもFCS-3改を上回るものではなさそうだし、大したことはない。
あの程度の防空艦2隻(常時稼動不可能)で空母を護衛する仏・伊は
無茶だが、さすがに英は代表的な海軍国だけあって建造数がすごい。
こっちも負けておれん、次期DDは最低10隻は建造するのだ。
DDオリンピックに出遅れるな!
>>826 スカイフックは言ってみればロボットアーム。
あれは比較的小型な艦型でも、つまり禿げしく揺れる
甲板でも安全にVTOL機を着艦させるための技術。
>831
確か予算不足から8隻に減らされたはず。
金が無いのはどこも同じか
風を切って指名停止へ。
45型は就役時期が当初より遅れて2009年の予定
計画全体のコストも増大しているそうだ。
スムーズに計画が進む方が珍しいと思う
日本くらいか?
しかし、「聖域無き構造改革」で日本も列国の仲間入り。
>>831 デンパビュンビュン飛ばすでない
>あの程度の防空艦2隻(常時稼動不可能)で空母を護衛する仏・伊は
はぁ いつの時代の海戦の形態のことを言っているのか 時代錯誤もはなはだしい
840 :
*:04/12/26 00:19:49 ID:???
>>818氏
ああ、そうですね。海自と空自はJETでも燃料ちがったか。
>>822氏
ごめん。
>>831氏
ARM対策の問題と多目標同時処理の国産廉価化は大きな課題ですね。
イタリアの椰子はイージスの4倍、50目標同時処理でしたっけ。
仏、伊は国産イージスを元にEUROSAMという陸上SAM作ったみたいです。
アスターはARHでイルミのOTH制約はないがAEWとのリンクによるOTH射撃は
できかねているようです。
個人的にはLPI>ARMシーカーに写らないレーダー
ラムジェット>VLS4発パックで100km超の対空ミサイル
OTH>AEWとのリンクで140kmOTH目標射撃 などの絡みで世代交代ありそう
なので今はDDG/DD建造は抑えて、国産の多目標同時処理LPIレーダーファミリ
開発に集中投資しソレをネタに
@E2C後継 V22国産垂直離陸LPIAEW&C
A中SAM後継 中SAMランチャ発射陸上化FMRAAM ARH LPISAM(80目標対応)
BRIM4後継 Mk41VLSQuodPack海上化FMRAAM ARH LPIRIM(80目標対応)
#A、Bは@との連携で140kmOTH射撃で母機直撃可能
CAH64/対砲レーダ後継 V22陸用索敵対砲LPIレーダー
DF2 FA22 F35換装用LPI FCSレーダー(Monkey取得の場合)
EPX用 LPIレーダー
と展開して@廉価な国産イージスAレーダーLPI化Bミサイルラム化
D垂直離陸AEW&CとOTH射撃という諸懸案をワンショットで
済ましたほうが良さそうな気もします。
841 :
名無し三等兵:04/12/26 00:24:33 ID:KR9mw+Fc
>840
>ARM対策の問題と多目標同時処理の国産廉価化は大きな課題ですね。
>イタリアの椰子はイージスの4倍、50目標同時処理でしたっけ。
>仏、伊は国産イージスを元にEUROSAMという陸上SAM作ったみたいです。
>アスターはARHでイルミのOTH制約はないがAEWとのリンクによるOTH射撃は
>できかねているようです。
>個人的にはLPI>ARMシーカーに写らないレーダー
>ラムジェット>VLS4発パックで100km超の対空ミサイル
>OTH>AEWとのリンクで140kmOTH目標射撃 などの絡みで世代交代ありそう
>なので今はDDG/DD建造は抑えて、国産の多目標同時処理LPIレーダーファミリ
>開発に集中投資しソレをネタに
すまん、何を言ってるのか良くわからんので解説を頼む
げ番号がとんでる・・・
またこいつ光臨かよ
スルーでよろ
844 :
*:04/12/26 01:07:07 ID:???
>>841氏
@廉価な国産イージス
多目標同時処理が防空重要技術でしかも高価だったので欧州諸国は
重要技術国産化と廉価化のためイージス類似品を英、仏/伊 独/蘭でそれぞれ
国産開発しました。コンピューターの進歩によりこれらポストイージスは
イージスより廉価で多目標同時処理数で優れてます。イタリアので50目標
同時処理、イージスの12目標同時処理の4倍のミサイル飽和攻撃に対応可能
だった筈です。
仏/伊共同開発のソレはミサイルもARHのアスターを使用しています。
SARHのスタンダードはイルミがOTH目標を照射できないため低空目標は35km以遠は
技術的に撃てませんが、アスターはARHでミサイル自身がイルミを持っているため
将来AEWから同艦載防空指揮システムへの目標座標・ベクトルのデータ転送が
できるようになればOTH低空目標を水平線越えで撃てる様になる可能性があるのですが
AEWの波長がUHFで分解能が悪い事もあってまだ実現しておりません>OTH射撃
アスターって使えるの?
フランス製のミソーはマジで信用できない。
まあ、現状のアスター30じゃOTHはできない。
将来アスター60,100等が出来て初めて、OTHの目標が撃てるようになる。
847 :
*:04/12/26 05:39:28 ID:???
>>841氏
ARM/TVミサイル飽和攻撃とLPI技術
最近の共産圏の対艦攻撃/SEADドクトリンは
ARM対レーダーミサイルとTVミサイルを混合して大量に浴びせる飽和攻撃です
飽和攻撃には攻撃機1機あたりの携行ミサイル数が多いほど有利です。
先に書いたイルミの問題でイージスはOTH低空が死角ですので、低空を忍びよれば
比較的近くまで安全に近寄れます。そして射程の比較的短い中小型ミサイルを
少数の攻撃機から山ほど浴びせかけて飽和させます。中小型ミサイルは弾頭威力も
たいした事はありませんがARMやTVミサイルならレーダーに当たってイージスの目を
潰せます。
レーダーを切ればARMは当たりませんが、スタンダード、ESSM、艦砲、CIWS(1B以外)
も使えないのでTVミサイルの餌食です。
そういう訳で、現在共産側攻撃機は3機程でイージスを含めた日本護衛艦を無力化
でき、ARM対策は急務です。一方LPIレーダーは周波数拡散技術を用いてレーダーを
稼動させながら逆探やPRHでの被検知・LOCKを避ける技術です。これがあればARM環境下で
ARM被弾を避けながらARHミサイルを用いたBVR多目標処理防空システムを稼動させ
多数のTVミサイルを迎撃し叩き落とすことができます。
また、ステルス航空機が普通のレーダーを積載する場合、レーダーでの被探知が避けられる
ものの、逆探・RWRでは容易に捕捉されるという”闇夜に黒装束だが、提灯もっているため位置
バレバレの忍者”状態に陥りステルスの価値半減になるわけです。LPIレーダー搭載ステルスは
RWRや逆探で探知されずに(非常に近接されると見つかるのはレーダーステルス技術同様ですが)
敵機をLPIレーダーで探知・ロックしてARHを中間誘導し落とす事が可能。FA-22はLPIレ-ダ-搭載です。
また現行のAWACSのレーダーはLPIではないのでPRH対AWACSミサイルを撃たれると
味方の誘導任務中断してレーダー切って逃げ回らねばならなくなりますが、
AEW&CのレーダーがLPI化されれば、PRH対AWACSミサイルを撃たれても、シーカーに
検知されず当たりませんので、PRH対AWACSミサイル環境下でレーダーを消すことなく
味方を誘導できます。
848 :
*:04/12/26 06:41:23 ID:???
>>841氏
(
現在イージスやSAMやAWACSのレーダーが共産側のARMを自ら吸い寄せて
しまう事が大きな問題となっているわけです。LPI技術こそ敵ARMを無効に
する切り札ですが、イージス・SAM・AWACS・ASW・対砲レーダー
を個別にLPI化すると莫大な金がかかり、全てのレーダーがLPI化するまで
時間もかかってしまうので、1つのLPI多目標同時処理レーダーファミリーを
開発し、それをネタに国産イージス、国産SAM、国産AEW&Cなどに展開すべき
でしょう。(付記:ところでレーダーは長周波ほど遠方目標を探知できるが分解能・
座標測定精度が悪く、短周波ほど分解能はいいが探知距離が悪いです。そのため
索敵レーダーは長周波のUHF、目標が大きい海や、クラッターの少ない空の
射撃指揮レーダーは中周波のXバンド、目標が小さくクラッターの多い陸用FCSレーダー
は短周波のミリ波を使っています。フランスでOTH射撃が実用化しない理由の
ひとつはE2CAEWのレーダーが索敵用のUHF捜索レーダーで探知距離は稼げるが
座標測定精度が射撃指揮に使えず、さりとてOTH射撃指揮専用に金かけてXバンドを積んだ
レーダー機を新規開発する必要に迫られていない為でしょう。一方、LPI化は
最初Xバンド射撃指揮・対砲レーダーを開発し、順次UHF捜索レーダーや
ミリ波対地レーダーに手をつける形になるでしょうから、LPIレーダー包括開発
する場合、最初に出現する国産LPI AEW&Cの搭載レーダーはXバンドとなり
OTH射撃協力に向くが、探知距離は狭いという物になりそうです)
849 :
*:04/12/26 08:09:39 ID:???
>>841氏
ジェットミサイル
ロケットエンジンは酸化剤と燃料を搭載しますが、ラムジェットエンジン
は大気中の酸素を酸化剤に使いますから、酸化剤の搭載が不要で
長射程ミサイルの場合、ロケットエンジンの半分の大きさで同じ射程が得られます。
そこでアメリカではAMRAAMの後継で同じ大きさで直射射程100kmのJETミサイル
FMRAAMが欧州では同大のメテオール計画が立ち上がり、アメリカの計画は
今PENDになっているが、欧州のメテオールは進行中というか殆ど完成?です
これはどちらもAMRAAM等後継ですが、スパローがSEASPARROW、ESSMに発展し
AMRAAMやアスターの陸上型が出現していることおよび、技術世代が進んだ
優秀なミサイルだけにAAMが実用化後、早晩RIMやSAMに取り入れられるでしょう。
METEORはMATRA-BAE-DYNAMICS(MBD)が旗振りのようです
この技術の価値は、巨大な中SAM,パトリオット、スタンダードERに比肩できる
長射程ミサイルが、スパローやAMRAAMサイズとなり、ロシアのスタンドオフ
対艦ミサイルをアウトレンジして直接母機を攻撃できる100km超のSAMが
海ではVLS1セルに4発入り、陸でハンヴィーに載るようになる事です。
また、固体ロケットはON/OFF困難なため、長射程ロケットミサイルは、発射後すぐに
ロケットが燃え尽き、肝心の最終段階の目標との機動では再加速できないために
交わされやすい問題がありましたが、ジェットミサイルはラムの作動速度内であれば
ON/OFFの余地があり設計次第で再加速の余地があります。
850 :
*:04/12/26 08:11:17 ID:???
>>841氏
OTH射撃
前述のなかで触れてますが、ミサイルの射程が140KmあってもOTHでの中間誘導ができないと
その射程を生かすことができません。そのためにはXバンドAEWの協力か、BADGEのような
防空中央システムからの敵座標・ベクトルデータ提供が必要です。ただし、その問題が
解決すれば低空目標は高空目標の約2倍の距離から射程圏に入るのは砲撃と同じです。
国産イージス
日本だけの手には負えませんが、欧州のポストイージスがイージスの数倍の性能を
より廉価に実現している事を考えると、ミルスペックの問題をうまく処理して
コンピューターハードの価格性能比向上を生かせれば、米国のイージスより
安く、一個飛行隊が発射する80本のミサイルを処理できる本格的防空システムの開発
も可能なのかもしれません。(3-4機相手で飽和ではさすがに・・)
ちなみに韓国海軍はKDX3に欧州のポストイージスを採用する計画のようで
欧州のシステムのなかで唯一米海軍とミサイル共通が図れる独蘭のAPARを
採用の意向らしいです。
つまんね
852 :
*:04/12/26 08:38:10 ID:???
>>841氏
結局
@ARM対処でレーダーLPI化
Aミサイルジェット化
Bコンピュータ価格性能比向上によるポストイージスの廉価高性能化
を考えると今は、DDG建造は控え日米三軍共同で80目標処理の廉価なLPIレーダー
ファミリとジェットミサイル開発に投資したほうが良いと思われます。
本当は欧州に参加したほうが早いのですが、米国との弾薬共通化の
問題上すくなくもミサイルは米国共同になってしまいますね)
そうですねえ・・聊か例えが古いですが いい真空管を持たない国は碌なレーダー
が作れなかったように、要素技術が固めるほうが先だと思います。
今あせってLPIじゃない、12目標処理の、ロケットミサイルで、OTH射撃できない
そんなシステムを積んだDDGを調達しても直ぐ型落ちの旧式兵器になってしまうの
ではないでしょうか。
>ALL 長文すまそ 落ちます
防衛庁は、ミサイル防衛(MD)を担うイージス艦の「イージス・システム」について、日米共同で技術研究に着手する方針を決めた。これまでは米国単独で開発・生産をしてきたが、
新たに日本の民生技術を導入することで探知能力を高め、弾道ミサイルへの対応を強化するのが狙い。
MDに関する高度な軍事技術を日米間で共有することになり、軍事面での「日米一体化」が一層進むことになる。
「イージス・システム」は対空レーダーと戦闘指揮システムからなる。共同研究するのは、ミサイルや航空機などを探知するレーダーに使われる半導体部品と、
データを処理して戦闘行動を最適化するための戦闘指揮システム。いずれもイージス艦の機能の中枢部分だ。同庁は05年度概算要求に「技術研究費」として55億円を計上し、来年度に共同研究に着手したいとしている。
イージス艦のシステムは、航空機などからの攻撃に対する防衛を本来想定していたため、「発射直後の弾道ミサイルや分離された弾頭の探知能力は必ずしも十分とは言えない」(防衛庁幹部)のが実情だ。
防衛庁によると、日本の半導体を使うことで対空レーダーの部品を小型化するとともに、探知距離を延ばしたり、飛来物の分析能力を高めたりすることができるという。戦闘指揮システムにも
日本の民生用コンピューターを導入することで情報処理能力を向上でき、
より多くの目標に同時対処できる、とみている。米側も日本の技術に期待しており、共同研究に大筋合意し、具体的な交渉を進めているという。
日米が共同研究に踏み切れば、イージス・システムそのものが「日米共同対処を前提に構築される」(防衛庁幹部)ことになり、情報共有や運用面でも一体化が一層進むことになる。
米国への技術供与は、中曽根内閣で武器輸出3原則の例外とされているが、開発した技術を共同生産に移せば日本の部品が米軍艦艇にも採用されることになり、
3原則見直しが不可欠となる。防衛庁では、3原則見直しを見越して数年後の実用化を目指す方針だ。
最強のイージスシステムができるし安心だな
アメリカ軍の主要装備の運用に日本製品が必要になるって事は、
日本の安全保障上好ましいかな…現時点では
>>855 はっきり言えば、アメリカの製造業崩壊で軍需もマトモに
できなくなってるため、日本を巻き込みたい、という流れ。
で、そういう状況において、日本にすがりつくのではなく
ジャイアニズムで主導権を握って離さないのが覇権国家と
いうのもの。
もう航空産業がぐだぐだですから
B-767 日本分担割合10%
↓
B-777 日本分担割合21%
↓
B-7E7 日本分担割合35%
と、日本無しで高品質でエアバスに勝てる価格の
航空機を作る事は難しくなって来ています。
>>857 やめようよ
所詮下請けなんだから・・・
そういえばドリームライナーのコスト比率の作業分担率だと
日本勢とボーイングの比率って35%で同じなんだよな。
つか極端な話、元請は5%でも喰っていける。肝心な所だけ抑えていれば。
95&を請けてる下請けでも、欲出して残りの5%を自前で賄おうとして
失敗する例はイパーイある。
中には成功する例もあるがな。
技術屋ばかり百万人集まっても商売はできない。
航空機はなあ…
エンジン作れないし
データやノウハウの蓄積も、米露に比べたら少な過ぎと思う。年季が違う。
日本が米国とりこまれてるともも言えるし、米国が日本に侵食されているとも言える
最後の実を取ったものが勝ちだよ
日米共倒れとは言わないのか
例の汎用護衛艦向けのレーダーシステム開発と統合されるのかな
アメリカのDD-Xと次世代護衛艦の想定調達価格はどの程度開きが有るのだろう
イージス艦みたいに高すぎても困るし
>>862 P-XはIHIじゃ無いのですか?C-Xは輸入だとか
モックアップが航空情報誌に載っていたな
>>866 >DD向け
3型じゃないんですかねぇ、16DDHに載せるって事は実用化の目処も付いたんでしょうし。
それともDDGだけじゃなく、DDにもSM載せるようになるんでしょうか。その内。
P-Xに関してはIHIのX-F7(6t前後)を4発積むとか言ってましたな。
>>867 それはもはやDDではない‥
将来の護衛艦隊はイージス艦とローコスト版防空システム艦の
DDGのハイローミックスになるってか?
DD(X)は広域索敵用のSPY-1Eとミサイルイルミネーション用のSPY-3で、どちらも高価です。
また戦闘システムである Mk-7 (いわゆるイージス)がこれまた高価な上に、ブラックボックスなので、
日本としてはDDはFCS3系、DDGはお付き合いでSPY系を使うのではないかと思うのです。
日本とアメリカで協力するのはSPY3で使う窒化系デバイスの開発(実用面で日本が先行)と
イージスのソフトウェアの開発統合を進めるのだと思います。
アメリカもペリー・スプルーアンスだけではなくタイコンデロガ初期型までとっとと退役させているそうです
スプルーアンスは残り5隻だとか(31隻も有ったのに)
アメリカのイージス艦以外の戦闘艦は数年で居なくなるかも
>>867 3型改はむらさめ・たかなみと予定が延びたがレーダー・FCSとして実用化まで来たが
実際に就役するまでまだ不安が残ってしまいますね
次世代護衛艦のイメージ図にしても18DDH(予定)にしても予定は未定
改めてアメリカ海軍は化け物だのう
18DDHがどうとか、アホらしくなってくる
Mk26はトマホーク使えなくて嫌われてたらしいが・・・
まあ艦齢の若い「あめ」「なみ」も14隻いますし、これらにESSM対応改修って噂もありますし、
そんなに急ぐほどのことではないのかも知れませんが・・・・。
でも「きり」の代替は必要かも。何かあのクラスろくな噂が・・・('A`)
スプルアンスもタイコンデロガも後期型はMk-41に交換してますね
きりの評判が悪いのは色々ありますが
大きいのは煙突の近くから発電用ディーゼルの煤がわんさか出てくるって事ですね。
艦内設備も古いし。カタログ上のスペックはともかく、あめときりは別世代でしょう。
やはりその間にこんごうを作ったってのが大きいと思います。
予算難から試験が延期されているRIM-4の開発を急げ。
ESSMは射程が20km弱と短すぎるし、アクティブホーミングで
射程が50km近くある国産RIMの配備が必要だ。
877 :
名無し三等兵:04/12/26 14:55:28 ID:7lAKBPdZ
それよりVL-SSMを
878 :
名無し三等兵:04/12/26 14:56:58 ID:tlAaXfM6
VLがもったいないじゃん
VL増やせばいいじゃん。100セルくらい。
>>879 どーやって増やすんだよ、軍艦に余計なスペースなんて存在しないぞ
じゃあ軍艦を大きくすればいい。頭悪いな、お前。
882 :
名無し三等兵:04/12/26 15:00:08 ID:tlAaXfM6
トリマランにして外付けで
>>881 全くその通りだ! タンカーの船体を流用して1500セルくらい詰め込めば最強なんだお
北チョソとかシナとかの脅威が日増しに増えているからな。
地球の裏側まで戦力投射できる高度にバランスの取れた
外洋作戦能力が一刻も早く必要だ。
中型原子力空母1隻、戦略潜水艦1隻、攻撃原潜3隻、これだけは必須だな。
護衛艦は5隻くらいあればよかろう。艦載機はとりあえず
F−4EJ改としておき、2007年を目処に純国産ステルス艦載機を開発する。
性能はそれほど拘らない。F−35よりやや上回る程度でよいだろう。
16DDHみたいな中途半端なフネとか、駆逐艦の大群なんかいらん。
>>884さん、たしかにそうですね。まさに今求められている海上戦力のありかたが、まさにそうです。若いのに慧眼の方がおられる。
>>883の船は、専門用語でアーセナルシップと言います。日本語に訳すと制海艦です。
この様な船も、
>>884さんの言われる戦略に一致するのではないでしょうか?
北
地
外
中
護
F
性
1
先生!読めません
>>885 おお、まさにそうです。理解して戴けてうれしい。やはり軍板だ。
大量のVLSを積んだタンカーが1隻あれば、非常に使い勝手がよいでしょう。
日本の優れた造艦技術をもってすれば、直ちに作れるものばかり。
早急に準備すべきでしょうな。
>>884 中型原子力空母1隻とやらがドックに入港しているとき
海上のプレゼンスが存在しないことは、誰が責任取ってくれるのだろう?
戦略潜水艦とやらも同じ、攻撃原潜もオンステージできるのは常時1隻だろうな
F−4EJ改って… あれをわざわざ艦載機に改造するのか???
>2007年を目処に純国産ステルス艦載機を開発する。
2027年の間違いでは??
遺憾、真面目にレスしてもうた
戦略原潜が常時一隻オンステージできない隻数で配備なんて
国を挙げてうけをねらっているChinaしかやらない。
タンカーにVLSってタンカーの構造を知って言っているのですか?
>>889 原子力艦がなんでドックに入るんだ?バカか?
ほぼ無限に行動でき、通常動力艦より遥かにパフォーマンスがよいのが
原子力艦のメリットだ。
原子力艦は通常動力艦より手間が掛かるとか何とかブサヨの戯言を
真に受けたか何か知らんが、貴様何か臭うよ。あ、キムチの匂いかwww
>>890 攻撃原潜でさえ監視下にあるからな orz
>>884さん、素晴らしいです。
高度な戦略軍事学の話題についていけない人も一部いるみたいですが、スルーしましょう。
>>890 イギリスあたりも常時1隻じゃなかったっけ?
>>892 オハイオ級戦略原潜は2年に一度、核弾頭の検査のためにドック入りしますが。
ま、日本がつくる原潜は核非搭載だからその心配はないですかw
その空母とか潜水艦とかの乗員の食料とか休養とかどうすんのよ。
>>892 なるほど、貴方の脳内原潜ってのは乗組員にストレスも休暇も溜まらず
家を一年中留守にしても問題なく
食料は四次元ポケットから湧き出てきて、整備も必要無い宇宙人のテクノロジーだと
>>897 補給艦で補給すればいい。
日本には世界最高の補給艦「ましゅう」級が3隻もあるではないか。
ナンカワイテルヨー
900t型DDG
今度グアム配備のアメ原潜が1隻増えて3隻体制になるんだがな、
米海軍のブリーフィングでは
「これで中国沿岸の警戒に1隻常時オンステーションする事が出来る。
これまでの数では、サプライなどのローテーション都合上できなかった」といっとる。
米海軍は原潜を山盛り持ってるとは言え、全艦同時に動かせる訳じゃないってこった。
>>895 英仏は常時稼動1隻ずつだな。仏空母に至っては実働が年に数ヶ月だ。
いいよな、近辺の護りを隣国に委ねられる連中ってのは・・・
大西洋はアメリカの海だし、ユーラシア沿岸も最近はロシアの脅威が無い
地中海もリビアがおとなしくなってからは、キプロスぐらいしか火種が無い
いいなあ、南沙だの尖閣だの火種ばっかりの東アジアから見ればうらやましい。
まあイギリスとフランスがなぜSSBNを4隻持っているかかんがえろってこった。
>>904 キプロスなぁ。NATO軍の同士討ち期待(ぉ
だからこそ原子力空母、戦略潜水艦と攻撃潜水艦が必要なのだ。
空母機動艦隊により航空攻撃力を得たわが海軍の前には、
シナコロや犬喰いなど一たまりもないであろう。
シナや北チョソのICBM基地を叩く事も、トマホーク搭載の
原子力潜水艦があれば可能だ。
連中に空母が無ければ、艦載機による航空攻撃を防ぐ事もできまい。
日本のハイテクにより生み出された国産ステルス戦闘機で長躯侵攻すれば、
連中が誇りとする三峡ダムを吹き飛ばし抵抗の意思を挫く事もできる。
ああ、世間じゃもう学校休みか?
漏れ今年も職場で年越しだよ・・・orz
>>907 中国相手にするなら、原子力空母である理由が不明だなあ
>日本のハイテクにより生み出された国産ステルス戦闘機で長躯侵攻すれば、
ハイテクとやらで、戦闘機用の高出力エンジンを国産できてから語って下さい。
910 :
名無し三等兵:04/12/26 15:58:26 ID:rdiXtdN0
とりあえず予備ミサイルいっぱい持っておくのが先決.
中国相手なら、無人機や無人飛行船を都市部に突入させるだけでいいんだよ。
わざわざ人的資源で対抗する必要性はない。
中国相手に命をはれるか。
血圧上がった909のコメントドゾー↓
関係ないけどさ、東京の地下ポンプ場でジェットエンジン使ってるって聞いたんだけど誰か知らない?
917 :
名無し三等兵:04/12/26 16:27:30 ID:DeN1KJr8
それより、戦略ミサイル潜水艦は無人化できないのかな。
アメリカでも潜水艦のリモコン化は、研究してるみたいだし。
弾道ミサイル積んだ無人潜水艦。人が乗らないから装備を大幅に簡略化できる。
原子力にする必要もない。燃料電池かスターリング機関で十分。
排水量換算で現在のSSBNの、半分くらいのサイズに収まるだろう。
有線でリモコン操作し、日本近海に潜ませておく。これなら
2隻もあればローテーション組めるだろう。スタッフの疲労も考える
必要もないし、コストも大幅に下がると思う。
>>917 コンピュータが暴走したら誰がリセットするんだよ。
>コンピュータが暴走したら誰がリセットするんだよ。
「うちゅうじんのしゅくだい」を読め。
ああいう潜水艦を建造できるのは日本人だけだ。
砧御大の「漂流自衛隊」にもSSがAOEから補給受ける場面があるんだが、
ぶっちゃけ、現代の潜水艦って洋上補給受ける能力あるんですか?教えて
>>899
/\
/ \
/ \
/ (=゚ω゚)ノ /\
\ / \
\ / \
\/ \
∧∧∧∧\
( ´/) ))ヽ∧
/ / / ´∀) ∧∧
○( イ○ ( ,つ,,゚Д゚)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
/ ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレは死闘の末、冬厨に占領されました
f110を国産エンジンとかいうようじゃ冬厨も本格攻勢だな
ライセンス国産も国産じゃないか
定義の仕方で変わってくるね。
俺としてはやはり設計から国産でやって欲しい
ライセンス生産を国産とほざくのは朝鮮人だけだと思ってました…
出た。嫌韓厨認定。そうやって認定すりゃ
いつも正論が引っ込むと思ったら大間違いだぞwwww
928 :
917:04/12/26 18:37:05 ID:DeN1KJr8
>>918 人が乗ってても、コンピュータの不具合は有るわな。
操作システムのハードは可能な限り陸上においておけば、トラブルリスクは
かなり低減できるはず。
今、米国で完全無人のスカイネットとか言うシステムが建設されてるらしいから
そんなに非現実的な話でもないんじゃないの。>完全無人
なんだかターミネーターみたいだな
931 :
917:04/12/26 18:53:31 ID:DeN1KJr8
偵察機なんか今後は無人化の流れにある。新しい有人偵察機なんか
全然開発されてない。軍隊でも省力化は必然の流れだ。
>>918は、潜水ロボットみたいなのを想像してるようだが、
操作系と人間はすべて陸上にあがり、いわば首から下だけが
海に沈んでいる、という考えだ。技術的にも十分可能だ。
有人の指揮潜水艦が4隻くらいの無人小型潜水艦を指揮して敵艦を包囲殲滅
とかやって保水
>>929 潜水艦でそれやるのは難しい。一つには水中でデータリンクを
維持することの難しさ。
UUV にしても、母艦とは有線でリンクしたり、母艦で運搬して
作戦水域に入ってから自律行動するとか、そういうパターンが
今のところメイン。
無人原潜=長期間潜航だと、たとえフォールトトレラントとか
ノンストップとか持ち出しても、それらは悪くなったところを
早めに検出してバックアップに切り替えるだけで、自己修復の
能力が別に必要になる。
艦船にはちょっとした修理工房があって、電子ユニットの修理
くらいパーツがあればやれるけど、それも人がいて初めて可能
になること。
つまり、917 が言ってるようにデータリンクが確立できてたと
しても、壊れたシステムを修復できるわけじゃないから、問題
の解決にはならない。
まぁ、バックアップシステムを何重にも用意するという手もあ
るけど、多重化すれば壊れないかと言うと、抗堪性は改善した
としても故障発生は増え、問題はより一層複雑化して縞馬。
934 :
917:04/12/26 19:56:34 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
お前もアナクロな奴だな(W
じゃどうして、米軍で潜水艦の無人化が研究されてるんだ。
無人偵察機はリンクをどうしてる?
>>934 米軍が研究して、途中で放り投げた兵器なんて腐るほど有りますが
SDIとか、原子力航空機とか原子力戦車とか
実用化されてから出直してこい。
936 :
917:04/12/26 20:01:16 ID:DeN1KJr8
無人偵察機はどちらかと言えば消耗品だけど
艦艇は耐久消費財ですからね…比較はできませんよね
>>936 偵察機は電波使えるから、比較的コントロールしやすい
水中では電波が使えないのでそれを克服することは難しいと
>>933で指摘されているのだが
池沼か
939 :
917:04/12/26 20:10:18 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
俺は有線でコントロールすると書いてるが。
字も読めんか(W
>>939 >つまり、917 が言ってるようにデータリンクが確立できてたと
>しても、壊れたシステムを修復できるわけじゃないから、問題
>の解決にはならない。
ここんところ見落としてる世。
「戦略原潜」を無人化、という点が突っ込み箇所過積載だと思う。
>>917 つーか、有線でコントロールするのは人間だろ
有線の長さをどれほど長くできると想定しているのか?
もしかして、海底ケーブル並の長さとか考えていないだろうなあ
普通の軍ヲタなら、数キロ〜数十キロが有線の限界だと理解しているわけだが
もしや数百キロ以上を考えているとか…
942 :
917:04/12/26 20:26:38 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
ほおー。じゃ突っ込んで見てくれ。
お前の頭の中じゃ、とにかく技術開発てのはどんなもんでも、
出来ない出来ないのオンパレードみたいだな(W
お前「軍隊てのは最後は気合だぁー! 玉砕だぁー!」
の精神論至上主義者のたぐいか(W
つーか有線なら、潜水艦より地上のコントロール施設を狙うだろ普通に
作戦半径が施設から数キロの、有線コントロール原潜か
素直に海底サイロ作った方がまだマシだな。
たのしいなあむじんせんすいかんわ
ここはつりぼりではありませんよ?
947 :
917:04/12/26 20:52:12 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
おい、突っ込めないから逃げたか(W
だいたい精神論ばっかり唱える軍人てのは、逃げ足も速かったもんだ。
それを作戦上の転進とか言って、本人もそれを信じこんでる、
というタイプだ。
それで
>>943-946みたいに、グチみたいなことしか言えなくなってる。
しょーがねーな。
そうやって、950 を踏ませようとしても、その手には乗らないニダ。
↓次スレよろしこ
↑やだよこんな無限ループスレ
なんか、「*」の文体から丁寧語を抜いたような輩だな。>「917」
長文妄想スレに行くとか、このスレを名前欄「*」で検索するとかしてみると面白くない。
952 :
a:04/12/26 21:26:32 ID:???
魚雷と対艦ミサイルは有線開発中だった気が(スウェーデンと仏?)
メリットは低コストな割に丈夫、安心
無線は超低周波でこっそり断続的に通信
偵察(潜入)が無線なのは上陸させた後に現場離れて、
後で回収に来る為でしょ
潜水艦のメリットは広大な海域の何処に潜んでいるかわからないってことなんでは?
有線(仮に数十kmあっても)はそのメリットを放棄している…
943氏、944氏のつっこみが正論
仮にアンテナユニットをフィッシュに載せ、それを曳航して海面に浮かび
上がらせ、無線でデータリンクするにしても秘匿性の低下に結びつくのは
同じ。VLF ならまだアンテナも潜ったままで通信できるけどデータレート
は低い。
955 :
名無し三等兵:04/12/26 22:20:52 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
おいおい、誰が有線は数十キロが限界だと決めたんだ。
現在では光ファイバーですら、数千キロが実用化されてるぞ。
そういえばドイツが開発中の有線対艦ミサイルは、射程が100km以上
あったはずだが、誰かスペック知らないか。
ドイツのミサイルは、やはりコントロール部を発射母体に置いて、
有線で電波妨害によるリンク不良をクリアする、という発想なんだな。
大体こういう技術バカは、現在どころか過去の技術しか知らない。
それを元にして不可能、不可能と連呼してるんだからたまらんわな。
まったくアフォを相手にすると疲れるわ(W
なぜこの時期になるとアホという単語が連呼されるようになるのだろうか。
957 :
917:04/12/26 22:30:24 ID:DeN1KJr8
>>USS Virginia SSN774
ところでお前、潜水艦てなんで動くか知ってるんだろうな。
最近では、原子力だけじゃなくて燃料電池とかスターリング機関とかで
動いてるんだ。世の中進歩してるんだぞ。わかってんの(W
お前まだ、潜水艦は蒸気機関で動いてると思ってんじゃないだろうな(W
>>921 横レスだけど、潜水艦の補給艦は潜水艦救難母艦
ちよだは横に舫を掛けるところが2つ有る
959 :
名無し三等兵:04/12/26 22:32:27 ID:CSzAN5nf
>>957 あえて聞くが蒸気船の潜水艦って何?スチームボーイは見ていないので…
961 :
917:04/12/26 22:34:47 ID:DeN1KJr8
>>960 俺も知らんワナ(W
古いエンジンという比喩で、そう言った。
聞いてやるなて。
ただのコテハン叩きなんだから。
>現在では光ファイバーですら、数千キロが実用化されてるぞ。
光ファイバーで数千キロが実用化されたのと、潜水艦に光ファイバーつないで
数千キロ先から遠隔操作するのは全く別の話なんだが……
>>960 南北戦争の時の奴とか、日露の時に浦塩で沈められた奴とかは蒸気機関だった様な。
空中を数キロしか飛ばないミサイルならアレだが、
流れのある海中で長躯引っ張るのは難しそう。
ところで陸上から有線で操作するなら、
敵はその地上の部分を破壊してしまえば良い訳で、
潜水艦にするメリットがなくなる罠
967 :
名無し三等兵:04/12/26 22:44:20 ID:3b5dQvVb
>あえて聞くが蒸気船の潜水艦って何?スチームボーイは見ていないので…
イギリスが第一次大戦末から戦間期にかけて造ってた事がある。潜水できる哨戒艦
として水上速力を重視したタイプ。
ところで、光ファイバーは線の角度が有る一定以上になると、信号が逆流してしまうことは
当然の知識だよな。
海中には海流があって、軽い線だと流されたり切れたりすることも当然の知識だよな
海の中にそんなモノ張り巡らされた日にはおちおち海水浴もできんな。
一緒に泳いでいた奴がいきなり真っ二つになったり。
海流で流されない為には、海底ケーブルのように頑丈にして海底に敷設する必要があるが
そんな重いケーブルだと、逆に潜水艦が動けなくなる罠
動かなくてもいいように深く潜ればいいのよ、せっかく無人なんだし
とりあえず一万メートルくらい?
>971
1万じゃやられる。10万は必要。
マントル潜水艦マンセー
973 :
ふみ:04/12/26 23:30:03 ID:???
>ところで、光ファイバーは線の角度が有る一定以上になると、信号が逆流してしまうことは
>当然の知識だよな。
逆流ってのは初耳だ。曲率がきつくなると反射しなくなってクラッドに吸収
されちまうとは聞いたが。
>海中には海流があって、軽い線だと流されたり切れたりすることも当然の知識だよな
引っ張られるとマイクロベンドができてファイバーを通る光にすると出っ張りが
できるからケブラーなんかでテンションメンバをいれて引っ張り過重を受け持た
せる。するとファイバーの直径の何十倍にもなるわけで、とてもじゃないが海中
でズルズルできる代物ではなくなる。
>現在では光ファイバーですら、数千キロが実用化されてるぞ。
聞いた事無いなぁ…。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/29/news027.html
974 :
917:04/12/26 23:51:47 ID:DeN1KJr8
USS Virginia SSN774はどこ逃げた。
トンズラか(W
ウワサどおりの岩陰将軍ぶりだ(W
917ってケツの穴(*)の別ハンドル(別人格)だろ?
976 :
917:04/12/26 23:58:36 ID:DeN1KJr8
ケツの穴(*)氏。別人だと証明してくれ。
977 :
名無し三等兵:04/12/26 23:59:40 ID:xqW7YtZO
,ィミ, ,ィミ,
彡 ミ 彡 ミ,
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒)
彡;:;: ミ, ( ヽ / ̄
〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ < きもいスレだな
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( \
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
978 :
917:04/12/27 00:02:35 ID:PfQf+WaA
USS Virginia SSN774のようなアフォを見つけてからかうのが
俺の趣味(W
>現在では光ファイバーですら、数千キロが実用化されてるぞ。
みたいな単純なハッタリでも真に受けて、トンズラするから
やめられねー。ワッハッハッ。
ああそうか。今、冬休みなんだなぁ。
さて、勝利宣言もでたところで、次スレは誰が立てるニカ。
>>980が立てるのが、このスレでのたかなみですわ。お姉様。
ウリがハン厨だからといって騙すのは許せないニダ。
臼砲氏には謝罪と賠償とスレ立てを要求するニダよ。
>このスレでのたかなみ
つまりVLSが水浸s(ry
おみずはいりまーす
しづみまーす
>>865 日米で協力しあってるのになんで共倒れって発想になるんだ?
言葉遊びするにも、もう少し考えてくれよ
最後に漁夫の利されたりな、ならまだ分かるが
手に手を取り合って死のダンス、なんてのは言葉遊びじゃなく
結構普遍的な警句だと思うぞ。
>>958 予備海士長 ◆0J1td6g0Ec 氏
横レス多謝。
なるほど、潜水艦救難母艦による補給ですか。
つうことは、燃料とドライカーゴ程度は洋上補給できるんですかね、まさか弾薬は無理ですよね?
横レスしときましょうか(明朝まで、このスレ保つかどうか分からないし)
燃料、食料の他、魚雷の補給も出来ます(洋上では難しいでしょう)
あと宿泊(休養)設備もありますね。
一等先生のレイドオンかバトルオーバーのどちらかで書いていたはず(これが根拠じゃないですよ(w)
ただ、ちよだは潜水艦救難母艦なのですが、ちはやは潜水艦救難艦なので横付け用の穴がない
洋上での補給が実用性が無いのかも…
さらに蛇足で
掃海母艦も掃海艇に対する支援能力があります
掃海具(電纜)が消耗品なので交換できる用意が有ります(煙突脇)
こちらはペルシャ湾の掃海作戦で色々実証済みですね
991 :
*:04/12/27 08:41:06 ID:???
>>917さん
人間の消費する酸素はそれほど多くない。
一方で潜水艦は故障もするし、攻撃されて損害も受ける。その修復は
いまの技術じゃ自動化は無理だ。
有線制御では数十kmが今の限度だし。
潜水艦の無人化というより陸上固定サイロの海中化・可動化として
沿岸浅深度ローコストでやるんだ。という説明にしたほうがよさげ。
ただ、それにしても操作者が陸上なら動けんし、操作者が水上なら位置がばれるから
コストのわりに破壊される確率高そうだから賛成できないが。
993 :
*:04/12/27 09:03:17 ID:???
>>975 勘弁してくれ。UCAVに空戦させるのは異端だが、
日本に必要なのは侵攻機じゃなくて防空機だし
技術問題にはRAMJETとIRSTで回答した。
時間軸が10年20年後だから噛み合ってないだけじゃないの?
埋め
産め