●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 158

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無し三等兵:04/12/26 23:16:49 ID:rdiXtdN0
モスルの自爆テロの後、アメリカ軍がテロリストを捜索してるという
ニュースを見て、ふと思ったんですが、
一般の兵士は、テロリスト捜索できるほどの力を持っているのでしょうか?

テロリストを捜索するのは、特殊部隊ですよね?
888名無し三等兵:04/12/26 23:18:37 ID:/pddYZI6
>>887
ドアからドアでしらみつぶしに武器やなんかの捜索するのは
一般兵士でしょう。特殊部隊の仕事はテロリストの捜索ではなく、
特殊工作です。時にはテロリストの捜索も含まれるでしょうが。
889名無し三等兵:04/12/26 23:22:37 ID:ZaLQQctC
http://www.alchahed.net/moss211204.htm
これの右側上から7番目の装甲車に付いているのは
対RPG用増加装甲なんでしょうか?
なんだか不恰好です。
890名無し三等兵:04/12/26 23:24:31 ID:tu0QC127
>>889
ベッドのスプリングか何かを利用した即席装甲かと。
RPGの信管を作動させるのが目的ならば、この程度でも十分な効果があります。
891名無し三等兵:04/12/26 23:25:18 ID:/pddYZI6
RPGよけの装甲ってーか、鳥かごとか呼ばれてるヤツですな。
デジタル部隊の誉れ高い、ストライカー部隊も装備している
最新鋭の装甲です(笑)
892名無し三等兵:04/12/26 23:27:29 ID:/pddYZI6
>>891
www.geocities.com/paratroop2000/armoredhmmwvsstrykersfail.htm
これの上1/5あたりにありますな > 鳥かごストライカー

付けないとこうなるという例付き。
893名無し三等兵:04/12/26 23:27:30 ID:qTSEA14e
>>889
不恰好だけど軽い。画像のストライカーのような緊急展開用機材としては
パッシブの増加装甲やERAより都合がいい。

従来からある爆発反応装甲と違って着弾しても爆発しないから
随伴歩兵にERAの至近爆発が原因となる危害が及ばない。
894名無し三等兵:04/12/26 23:28:17 ID:0i0MyHO4
それより>>889のリンクに
グレーのAH-64が写ってるけど
陸軍の所属?
895名無し三等兵:04/12/26 23:28:38 ID:???
ま、不格好だろうがなんだろうがとりあえずRPG防げればいいわけで
かっこいいけどRPG防げない増加装甲つけるよりはいいだろう
(特に中の人的には)

イージスだって初めて世に出てきたときはその不格好さにあちこちから・・・・・
896名無し三等兵:04/12/26 23:29:41 ID:???
この手のHeat弾避け装甲としては、ベルリンに突入したソ連軍が
戦車にベットのスプリングを付けていた頃から、基本的には大してかわっていませんな
897880:04/12/26 23:33:47 ID:p1ASAIRa
>881
ありがとうございます。
昔の軽巡の主砲サイズくらいからが重砲なのですね。
898名無し三等兵:04/12/26 23:44:34 ID:3b5dQvVb
>昔の軽巡の主砲サイズくらいからが重砲なのですね。

 いや、最近では標準的な師団レベルの野戦榴弾砲の口径なので重砲とは言わない
。「中砲」が一般的。

 戦後、西側ではアメリカ規格(正確にはフランス由来だけど)が普及したので、
陸軍の野戦砲は105mm(軽砲)、155mm(中砲)、203mm(重砲)に統一され
てる。君の言う「色々なサイズ」は淘汰されたのでそういう区分で十分な訳だ。
899眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/12/27 00:16:13 ID:7Eu+hk4M
>884
あ、参考資料を訳すときに欠落してた罠…orz。

8隻の前弩級艦(うち2隻予備)、8隻の軽巡洋艦(うち2隻予備)、16隻の駆逐艦に、
16隻の水雷艇(それぞれ、うち4隻が予備)。
900:04/12/27 00:17:51 ID:???
900げっと
901名無し三等兵:04/12/27 00:34:15 ID:???
>>895
アーレイバーク級やこんごう型はもちろん、
タイコンデロガ級もあのドッシリとした艦橋構造部に一発で惚れた俺は変ですかそうですか。



_| ̄|○ 格好良いじゃんかよ・・・。
902名無し三等兵:04/12/27 00:43:19 ID:???
質問ですが
「オブイェ-クト」とは何でしょうか?
意味や何処から発生したのかなどお願いします。

例 第五列

意味 スリーパー

発生 スペイン戦争モラ将軍よりマドリード戦で・・・
903名無し三等兵:04/12/27 00:46:55 ID:5qhJ2ALT
>>902
今度からはID出せよ。

ここへ行けば自ずと解るでしょう。オブイェークト。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093609151
904名無し三等兵:04/12/27 00:53:39 ID:???
>>902
ソ連のグラスノスチのおかげ
漏れはMG誌で知った
905名無し三等兵:04/12/27 01:02:26 ID:uLAOH1mY
フェニックスが全然役に立たなかったのは何故ですか?
906名無し三等兵:04/12/27 01:03:08 ID:uLAOH1mY
あ、F-14用の長距離空対空ミサイルのフェニックスミサイルです。
907名無し三等兵:04/12/27 01:06:20 ID:???
元々爆撃機ってーかF-111が搭載するための物だったっけ?>不死鳥

ドラ猫の手に負える代物じゃ無かったって事か。
908名無し三等兵:04/12/27 01:19:09 ID:???
>>905
元々は旧ソ連の対爆撃機&そこから放たれる巡航ミサイル用のミサイルだから。
俊敏な戦闘機相手に撃ってもそうそう当たるものではない。
それに1発の値段が780,000$で高いと言われるAMRAAMも約15倍もする。
いくらアメリカでもケチる。F-14で6発搭載可能だけど着艦重量の関係と
基本的に海洋投棄も認められてなかったから実際には4発しか積めなかったし。
909名無し三等兵:04/12/27 01:19:25 ID:???
>>905
 フェニックスは本来運動性の低い大型爆撃機や大型対艦ミサイルを迎撃する
為のミサイルなので、戦闘機相手に撃つと簡単に回避される。

 実戦で「空母に向って攻撃してくる爆撃機部隊」や「空母に向って放たれる
飽和状態の対艦ミサイル」に対して使う事が遂に来なかったので、本来の実力は
一度も発揮されないまま>フェニックス
910名無し三等兵:04/12/27 01:27:06 ID:???
>>905
役に立たなかったというより
使うチャンスがなかったorz
911名無し三等兵:04/12/27 01:36:26 ID:???
つうか当たった試しが無(ry

イランのドラ猫は当ててたっけ?
912名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/12/27 01:49:38 ID:7IBWuLG6
質問です(・∀・)

理解が足らないんで確認なんですが、重油ってのは常温なら爆弾の爆発くらいじゃ引火しない
んですよね? 帝国海軍の重巡なんかが魚雷防御に使っていたもので。
913名無し三等兵:04/12/27 01:50:43 ID:???
>>912
イエス。
914名無し三等兵:04/12/27 01:51:06 ID:???
>>912
そうだよ
915名無し三等兵:04/12/27 01:51:47 ID:???
重油の着火温度は低いからね、でもタンカー事故でもその内引火爆発する
916912:04/12/27 01:53:50 ID:???
ちなみに、重油どころか軽油ですら引火性が低い事実は
WW2におけるT-34等が予備タンクを
車体上に設置していた点から見ても明白と言えるわけだが。
917名無し三等兵:04/12/27 01:54:42 ID:???
ミスった。
>>916=913な。
918580:04/12/27 02:16:20 ID:vy0kDckB
>>711
返事遅れましたが、サンクスです。


やはりそうですよね。いつもの彼らの妄言でしたか。(´Д`;)
919名無し三等兵:04/12/27 02:37:28 ID:???
>>916
あれは戦闘前には捨てるよう指示されてるもんで
(あんま守られてなかったみたいだけど)
やっぱり予備タンクを車外に設置しておくというのは危険な行為であることには変わりなく、
明白とまで言って語る事例としてはあまりよろしくないと思うのですが
920名無し三等兵:04/12/27 02:52:00 ID:???
>>919
まあ、ガソリンタンクだったら
そもそも設置すらされるわけないしねえ。
921名無し三等兵:04/12/27 04:35:49 ID:???
いや、アメリカのM1A2などは砲塔後部ラックに補助動力装置をつけてます。
たぶんこの装置の燃料はJP-8?なので灯油のご親戚のはず。
ここを撃たれると燃料がエンジン室に外から流れ込んで火災を起こすとか
いいますが、場合によっては据え付けることもあるみたいです。
922名無し三等兵:04/12/27 04:38:15 ID:???
>889 いま書店で売られているグランドパワーに英軍のウォーリアも
鳥篭装甲をつけている車両があることを示す写真が掲載されていました。
増加装甲を車体側面につけているんですが、さらにその外側に付けてます。
また、車両によっては車体前面にも付けてます。
 なので、イラク戦争においても米軍のストライカー以外にも
鳥篭装甲は使われているということで。
923名無し三等兵:04/12/27 06:01:09 ID:AcIxRm8H
最近の水上艦のステルス砲塔って意味あるんですか?
924名無し三等兵:04/12/27 08:44:22 ID:6Fdjybb3
>>923
砲塔分だけ意味があります。ステルスってのは魔法の粉一振りで
ステルスになったり、設計図一枚でステルスになったりするものではなく
それに加えてアクセスパネルなど細かな部分のステルスの積み重ね
なのです。オーディオの追い込みにも似てますが、全体のレベルを
上げると細部が際立つのでそれが全体の足枷になってしまいます。
砲塔みたいに比較的デカくて甲板上にあるものには十分対策する
意味があるでしょう。
925名無し三等兵:04/12/27 10:18:34 ID:qsTtSZjp
>>908
>それに1発の値段が780,000$で高いと言われるAMRAAMも約15倍もする。
おいおい、最初の「も」は「の」のミスパンチとして、AIM-120の価格が
いつからそんなに暴落したんだよw
それにフェニックスの最終ロットの単価は50万ドルにまで下がっている
政策的価格なのかもシレナイケドナー
926名無し三等兵:04/12/27 11:37:23 ID:U33tjW2H
敵の逃亡に関する質問です。

例えば海洋などで敵戦艦と戦闘をし、結果。敵戦艦を撃破することに成功したとします。
沈没しゆく敵戦艦から脱出ボートに乗って兵士達が逃げていきます。

そこで質問です。この救命ボートを攻撃するのは国際法違反になるのでしょうか?
927926:04/12/27 11:42:04 ID:U33tjW2H
ごめんなさい。続きです。
まだ、他は戦闘が続いている状態と考えてほしいんです。
戦闘をしているのは一隻の戦艦だけではなく、複数います。そのうちの一つが沈没し、そこから逃げる救命艇への攻撃は違法か否か?
ということです。
まだ他の戦艦同士は交戦中です。

こういう状況下での、救命艇への攻撃はやはりまずいのでしょうか?
ある人が救命艇であれば安全確保義務が両国には存在するとか言われたんですが、交戦中に敵国の救命艇への安全確保義務なんてあまり聞いたことがなかったので。

よろしければ教えて頂きたいのですが。
928名無し三等兵:04/12/27 11:42:35 ID:???
>>926
なります
船の事故遭難に遭遇した船舶は、乗員を速やかに救助する義務を負います
例え、自分が撃沈した船であっても例外ではありません
それに、敵乗員は貴重な情報源です
よほど自艦に余裕がない状態でない限り、できる限り救助し情報を取ろうと
思うのが軍事常識ですよ
929名無し三等兵:04/12/27 11:50:10 ID:???
交戦中だろうが何だろうが違法には変わりありません
「戦闘で忙しく救助は後回しにした」というなら、理屈が通らないわけじゃありませんが
930名無し三等兵:04/12/27 12:02:34 ID:???
>>926
海上にある軍隊の傷者、病者及び難船者の状態の改善に関する千九百四十九年八月十二日の
ジュネーヴ条約(第二条約)

第十二条〔保護及び看護〕 次条に掲げる軍隊の構成員及びその他の者で、海上にあり、且つ、傷者、
病者又は難船者であるものは、すべての場合において、尊重し、且つ、保護しなければならない。この
場合において、「難船」とは、原因のいかんを問わず、あらゆる難船をいい、航空機による又は航空機か
らの海上への不時着を含むものとする。
A それらの者をその権力内に有する紛争当事国は、それらの者を性別、人種、国籍、宗教、政治的意
見又はその他類似の基準による差別をしないで人道的に待遇し、且つ、看護しなければならない。それら
の者の生命又は身体に対する暴行は、厳重に禁止する。特に、それらの者は、殺害し、みな殺しにし、拷
問に付し、又は生物学的実験に供してはならない。それらの者は、治療及び看護をしないで故意に遺棄し
てはならず、また、伝染又は感染の危険にさらしてはならない。
B 治療の順序における優先権は、緊急な医療上の理由がある場合に限り、認められる。
C 女子は、女性に対して払うべきすべての考慮をもって待遇しなければならない。
931名無し三等兵:04/12/27 12:03:36 ID:???
第十三条〔保護される者〕 この条約は、海上にある傷者、病者及び難船者で次の部類に属するものに適用する。
(1) 紛争当事国の軍隊の構成員及びその軍隊の一部をなす民兵隊又は義勇隊の構成員
(2) 紛争当事国に属するその他の民兵隊及び義勇隊の構成員(組織的抵抗運動団体の構成員を含む。)で、
その領域が占領されているかどうかを問わず、その領域の内外で行動するもの。但し、それらの民兵隊又は義
勇隊(組織的抵抗運動団体を含む。)は、次の条件を満たすものでなければならない。
(a) 部下について責任を負う一人の者が指揮していること。
(b) 遠方から認識することができる固着の特殊標章を有すること。
(c) 公然と武器を携行していること。
(d) 戦争の法規及び慣例に従って行動していること。
(3) 正規の軍隊の構成員で、抑留国が承認していない政府又は当局に忠誠を誓ったもの
(4) 実際には軍隊の構成員でないが軍隊に随伴する者、たとえば、文民たる軍用航空機の乗組員、従軍記
者、需品供給者、労務隊員又は軍隊の福利機関の構成員等。但し、それらの者がその随伴する軍隊の認可を
受けている場合に限る。
(5) 紛争当事国の商船の乗組員(船長、水先人及び見習員を含む。)及び民間航空機の乗組員で、国際法
の他のいかなる規定によっても一層有利な待遇の利益を享有することがないもの
(6) 占領されていない領域の住民で、敵の接近に当り、正規の軍隊を編成する時日がなく、侵入する軍隊に抵
抗するために自発的に武器を執るもの。但し、それらの者が公然と武器を携行し、且つ、戦争の法規及び慣例
を尊重する場合に限る。
932名無し三等兵:04/12/27 12:12:02 ID:???
中国と台湾が戦争を始めて中国軍が日本のEEZ内や領海・領空内から台湾にミサイル等の攻撃を仕掛けたまたは仕掛けようとしていたら自衛隊は中国軍に攻撃していいのですか?
933名無し三等兵:04/12/27 12:13:52 ID:???
>>932
きさまに「質問するときのはIDを出せ」と注意するのはこれで100回目だボケ
934名無し三等兵:04/12/27 12:25:31 ID:???
>932
攻撃は不可。中立国として中共軍を武装解除させないといかんな。
中共は「国内氾濫鎮圧で内政干渉」と主張するだろうが。
935名無し三等兵:04/12/27 12:27:34 ID:???
やっぱりジサクジエン野郎か
936名無し三等兵
>>928-931
ありがとうございます。
やっぱりなるんですねー。勉強になりました。
あまり、守れている気はしないですが、国際法ではそうなってるんですね。