【君だけでも】海自13500t型DDH21【生き残れ】
【諸元】
基準排水量:13500トン
全長 :195メートル
幅 : 32メートル
主機 :COGAG ガスタービン4機
出力 :不明(こんごう型で100000馬力)
速力 :30ノット
兵装 :Mk41VLS(16セル、ESSM(1セル4発)/新アスロック)
20mmCIWS・12.7mm単装機銃2〜4基
HOS-303 3連装短魚雷発射管2基
対空レーダー兼FCS:FCS-3型改
水上レーダー :OPS-20改
ソナー :OQX-XX
ESM/ECM :ESMは不明・チャフランチャー4セット
搭載機 :SH-60K哨戒ヘリ3機・MCH-101掃海・輸送ヘリ1機
その他必要に応じて陸自の輸送ヘリも搭載可能
人員 :347名(艦運用322名司令部25名)
イメージ図最新版は世界の艦船2004年1月号
【FAQ】
Q:本当に全通甲板になるの?
A:8月の概算要求で完成予想図が発表されました、ほぼ決定です。
Q:ハリアー積む?
A:積みません。
Q:いっそF-35とオスプレイを…
A:まだ未来の飛行機です。F-35は売ってもらえないかも、オスプレイに至っては(ry。
Q:どうせなら中型CTOL空母を2隻!
A:経済的及び国内外への政治的影響を考えましょう。
Q:艦名は「ずいかく」(『ほうしょう』『ひりゅう』…)に汁!
A:命名基準ってご存知ですか?
Q:DDHより大陸打通作戦こそ…
A:スレ違いです。
Q:M1A2、100台とどっちが(ry
A:氏ね。
Q:どうして搭載機が少ないの?
A:地上配備のヘリがなくなるからです。DDH搭載機だけが海自ヘリにあらず
通常は哨戒ヘリが3機ですが必要に応じて各自衛隊ののヘリが搭載可能です
艦内にはヘリ7機格納スペース・整備スペースが有るので余裕が有ります
ヘリスポットは4つになるそうです
>>1 ちょっとあなた、なに勝手に正面装備予算削減してるのよ!
む、僕らのイシヴァたんは敵を欺くにはまず味方からを地でいっていると信じたいのだ
>>1乙
でも、これ見てると「巨大艦橋」の時の楽しかった妄想や、
「全通」になった時の興奮した祭りが思い出されるな・・・
本当に、「君だけでも、生き残れ」だな・・・
いや、新DDHは最近アドバルーンが打ち上げられた軽空母になるんだよ。
20000トンクラスのDDHと軽空母を別に持つなんて割に合わないじゃん。
アメリカと共同作戦行うなら大きさは関係無いかと。
だってバックアップでしょ?
続報マダー(AA略
,rn __,,,,_ rrn,、
r「l l h. /´  ̄`ヽ, |.|.l.l.|
| 、. !j ./ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ. n |
ゝ .f .i /´ リ} !、レ i
| | . | 〉. -‐ '''ー {!. | |
,」 L_ .| | ‐ー くー | | |_
ヾー‐' | . ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} l゙ー-‐'´i ageますよ。ところで
| じ、 ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! /~ー / 新ネタは無いのですか?
\ \. ゝ i、 ` `二´' 丿 / /
\ ノリ^ー-r|、` '' ー--‐f´ー^ 、 /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ ヾ /
\ / / Y
<インド洋・対テロ支援交代艦出港>
テロ対策特別措置法に基づいて、インド洋で協力支援活動実施中の艦艇と
派遣部隊司令部交代のため、8/9・10に第61護衛隊司令:深田卓夫1佐を
指揮官に、護衛艦“きりしま”(艦長:三木功2佐)、同“たかなみ”
(艦長:高橋政則2佐)、補給艦“はまな”(艦長:深堀眞人2佐)が
出港する。今回の交代で派遣艦艇は延べ39隻(護衛艦26、補給艦13)で、
初めて「たかなみ」型が派遣される。
「たかなみ」の初仕事らしいですが、浸水事件の対応と対策はきちんと
済んだのかな・・・
あとイージスは「ちょうかい」だけ一回も行かないのはなぜ?
Link16のせい? CIWSの改装も済んだのに不思議???
ところでFCS-3の非搭載が決まったっていう前スレの情報の信頼性は?
これまでの話をまとめると、1隻は建造決定、
2隻目以降は不明、もしかしたら同型艦は無しかも、でFA?
>>15 順番から言うと
1) 平成16年度計画艦は予算通過。
2) イラク派遣などの経験から新輸送艦の調達が決定
3) 平成17年度の護衛艦調達は見送り
なので平成17年度に大型輸送艦を調達したりして
>>16 輸送艦の調達決定ってソースあったっけか?
17DDHはキャンセルで、H17年度の護衛艦調達はなし。
18DDも2年先延ばしなら、3年間も護衛艦0?
それとも新型輸送艦を建造、17DDHを遅れて建造があるのか。
はるなとひえいの就役は2年の差があるから、18年度にDDHがあれば交代ペースは守られるけどな。
護衛艦が48隻に減らされる訳だからもしかするとDDH残り3隻がその対象かも・・・
護衛隊群も統合されるっていうし。指揮機能を強化した護衛艦は1隻だけでいいって思ってるかも。
艦名は「ひとかっぷ」がいいな
しかし「単冠」が変換できないとはな
>>20 いくら統合されるとはいえ、整備やら訓練やらでローテ組むのは変わらんわけで。
1隻だけ本格的な洋上ヘリ整備能力持った艦造っても意味ないだろう。
そもそもこの艦種がこの大きさで建造されるのかどうなのやら
>>21 地名は確か人口とか自治体規模でカバー率決めてたような。
で、現住民は変換する必要ないし。
一応、平成16年度調達予定品目の内容です
契約月12 船体(16DDH) 件数1 納期200903 新 契約第3課 品目船舶
契約月12 機関(16DDH) 件数1 納期200705 改 契約第3課 品目船舶
契約月12 船体(16SS) 件数1 納期200903 新 契約第3課 品目船舶
16DDH、16SSは確定ではないのでしょうか?
>17DDHはキャンセルで、H17年度の護衛艦調達はなし。
>18DDも2年先延ばしなら、3年間も護衛艦0?
CVは護衛艦じゃないんだ!そしてこっそり建造
>>25 16は国会通ってるし、確定しとる。問題は17以降。
527 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/02/02 17:23 ID:???
就役年度(護衛艦は年度末就役なので次年の3月就役)
2003 11DD(2241号艦:まきなみ)、11SS(8111号艦:くろしお)
2004 12DD(2242号艦:さざなみ)、12SS(8112号艦:たかしお)
2005 13DD(2243号艦)、13SS(8113号艦)
2006 14DDG(2317号艦)、14SS(8114号艦)
2007 15DDG(2318号艦)、15SS(8115号艦:おやしお型最終艦)
2008 16DDH(2405号艦)、16SS(8116号艦:AIP潜) ←ここまで予算化済み
2009 17DDH(2406号艦)、17SS(8117号艦:AIP潜) ←今年概算要求(DDH中止決定)
2010 18DD(2244号艦、2245号艦)、18SS(8118号艦:AIP潜) ←新型DDは延期?
2011 19DD(2246号艦、2247号艦)、19SS(8119号艦:AIP潜)
2012 20DDH(2407号艦)、20SS(8120号艦:AIP潜)
2013 21DDH(2408号艦)、21SS(8121号艦:AIP潜)
2014 22DDG(2319号艦)、22SS(8122号艦:AIP潜)
2015 23DDG(2320号艦)、23SS(8123号艦:AIP潜)
世界中の海軍が延期、中止などを
くらってるしな…
まだ海自はマシな方だろ
子供の小遣いじゃないんだから今月我慢して来月ゲーム買うんだ!てなことはできんしなぁ
やっぱ日本も何だかんだで貧乏なんだな
18DDを中止するのは18BBGを作るからでは
大物ほぼ20年は予算付かない、せいぜい2年おきに新刊1000億円程度とかに
絞られるよーになったら、改あぶくま級とか600tコルベットとかが
拝めるようになるのかな。
艦内にヘリ収納できるんですね。
雑誌などの記事読んでも、搭載機数やけに少ないしエレベーターの有無について言及してないしで、
無駄に甲板広いし、乗員も死ぬほど多いのにこれで艦内収納なかったら何でこんなに人手がかかるんだ?とか思ってました。
>30
来月残りの代金払うから今月ゲーム買うんだ!って他所の国では
普通にされてるけどな。
それが某国の自A隊お得意の後年度負担ってやつですよ。
ましゅうにはエレベーター付けてあげて欲しい
>>38 付いてますけど?最近はDDにも付くようになった
>>33 君の持っている雑誌は初期のイメージ図のヤツですよ新しいのを見てね
排水量からわかるように蒼龍みたいな感じですよ、航空機もT-5ですが結構乗ります
保守点検につき艦載エレベーター上にagaります。
P-X殿の陣総崩れ!90式殿自害!F-2殿討ち死に!
DDH様だけでも落ち延びて下され!
DDHやDDGは調達ペース低下はともかく問題ないだろう。
(3個隊群編成とかになるならまた別だが)
まずまっさきにしわ寄せがいきそうなのは地方隊。
各地方隊につき1個護衛隊だけになりそうな悪寒。
海峡封鎖できなーい
>>42-43 その場合はせめてミサイル艇隊を各地方隊1個配備とかにしてもらいたいですね。
有事の際は日本海に集結とかでいいから。
>>42 むらさめ型1隻の予算であぶくま型近代化艦でも2隻は買えるVLS化と発展型シースパロー導入で
300億円以内に押さえるよう頑張って欲しい
スレ違いだけど…
>>41 まだまだ、MD軍、財務省殿の落ち武者狩りは
激しさを増しそうですな。
>>42 なんかそれだけで済めばまだ良いとさえ思えてきた・・・
>41
なんか、もういったい何がどうなってるんだ?って感じだな・・・。
ていうか54→48隻なんだから
削減6隻は地方隊の護衛隊2個廃止だろ。
現在の7個→5個が一番妥当なラインだ罠。
まさしくスレタイどおりになってきましたな…
>>50 陸自は戦車・火砲削減。
空自はF-2調達中止。
なんつーか、こう
護衛艦はまだまだ減らせるな
48隻→35隻ぐらいになると見た
一個あたり
CV×1
DDH×1
DDG×2
DD×2
で十分だろ。
F−4の後釜はないって
そのまま部隊廃止・機数削減
F-4の後継はF/A-18Eで空母搭載
↑
先生!ここに妄想にとりつかれた人がいます
周辺の国々が軍縮傾向で日本との関係も良好になってきてるなら
この削減も仕方ないかとも思うが実際は…
>>58 対抗部隊乙の存在を忘れている人が多すぎるぞ。
>周辺の国が軍縮傾向
嘘付け!
現実として周辺諸国の軍拡よりも団塊の世代の年金のほうが「今そこにある危機」なのか・・・。
あと少子化。
>>39 物資用じゃなくて、艦橋構造物内の人員用エレベーターの事な
16DDHは指揮艦として捉えているのだろうか?なんにしても後1隻は必要でしょう
又は多目的艦として十分使い方があると思うが
>物資用じゃなくて、艦橋構造物内の人員用エレベーターの事な
なんのためにそんなものが必要?
アニメの見すぎ(w
>>67 軽空母にかんしてはそのあと防衛事務次官が否定したけど・・・
>>66 一般公開のときにガキが階段から落ちたらプロ市民のいいネタにされたりするから
>>69 エレベーターがトラブってもネタにされるぞ。どっちにしろ連中は必死だから
>>69 一般公開にて
子 :階段から転ぶ「いやーい」
乗務員 :「大丈夫かい?」
プロ市民:「んまーー、可哀想に!やはり人殺しの船は危険だわ」
乗務員 :「どうしたの?」
子 :「あのね、このおばちゃんに突き飛ばされ・・・」(口をふさがれる)
プロ市民:「自衛隊はこんな子供にケガをさせた責任をとれ!」
プロ市民:「余談だが北朝鮮にも核兵器を持つ権利を!」
ところで17DDHの根拠は有ったの?
F-2の話題に押されてるぞ!
>69,72
アニヲタはろくなこと思いつかん(w
DDH 1057億
DDG 1356億(15DDG)
DD 641億(13DD)
SS 598億(16SS)
おまけ
SH-60K 69億
MCH-101 59億
海自の正面装備費が2000億くらいにされる?
>68
敵基地攻撃能力に関しては否定したが軽空母については否定していない。
軽空母が攻撃兵器かとか言うアホくさい論議はここではしないが。
>>75 陸自の一般公開でハッチだかなんだかに指挟んで怪我したガキが居たぞ
もちろんそれをネタにしたプロ市民も
79 :
a:04/08/10 18:40 ID:???
査定で100億削られてるから、
魚雷防御と自動旋回チャフとビリヤード場、ネットカフェはなしかな。
見積もりで200億多く申請してるにきまってるだろ。
>78
で、陸自の車両からハッチが無くなったと?(w
>81
ハッチは削られなかったけど、車輌自体は削られたな。
いや、それとこれとは無関係なんだけどさ。
しかし、これだけの犠牲を強いてMDに邁進するんだ。
成功してもらわなければ困る。
つーか、これでMDこけたらどーするんだ?
F-2中止、後継機にしてもすぐ決定、調達できるわけもなし。
90式もMD失敗したからもう生産再開なんてことできるのか?
海自なんて、いったんブランクが開いたら、埋めるのに何年かかることやら。
>>84 16DDH に UAV搭載はほぼ確定では。
プレデターB欲しー
16DDHは国際的に見れば軽空母だろ。
格納庫の搭載効率悪そうだが。
前向きにいこう!
90式とF2の調達停止は、軽空母とF35の導入を考えての措置だと!
_| ̄|○ F35・・・
>>89 ここだけの話、空自向けは中止で空いたラインで海自向けを…
足回りの強化と魚雷も積めるように
赤城ですら戦艦から空母へ改装できたんだから
16DDHにできない筈はない
皇紀だと何年だ…6X式…
90式の調達中止を戦車の調達終了と混同する香具師が絶えないのは何故?
>>95 新型戦車があまり雑誌で見ないからでは、試作車両でも出来たら認知されるのでは
とりあえずスレ違いだけど
98 :
名無し三等兵:04/08/11 22:48 ID:2QVVOak2
皇紀=西暦+660
今年は皇紀紀元2664年ですか。
つーと今年の制式は64式
自動小銃でつか。
>>62 バブルで国滅茶苦茶にしただけじゃなく、また足引っ張るのか世
糞団塊マジデシネヨ
>敵基地攻撃能力に関しては否定したが
そりゃ、そこを否定しとかないと軽空母そのものが潰されるだろ
>67のリンク先には「発射基地を攻撃する能力をもつ、対地攻撃機搭載の」軽空母
とあるな。当然CTOL空母になるだろう。AEWは必須だから、ドゴールの経験からも
基準排水量3万9800t満載5万t弱の軽空母・・・は、しまった
(メ▼Д▼);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
17DDHが無くなったのは悲すぃ
このまま16DDHは同型艦無しになるんだろうか
>>99 元々、黒ヘルにゲバ棒持って機動隊に火炎瓶投げ付けるのが
トレンドになる様なキチガイ世代。そんな連中でも無駄に数だけは多い、
今後も益々選挙じゃ影響力を増すのかな。国防にも大きく影響しそうで鬱。
スレチガイ スマソ。
護衛艦は48隻になるんだろ。ってことは
DDH*1―(自衛艦隊旗艦を兼ねる)
DDG*8―(イージス艦)
DD(DE)*39―(地方隊向けは7個隊21隻。残り6個隊18隻は統合された護衛隊群向け)
こんな感じと勝手に予想するがどう?。
>>」103
イージス戦艦DDBがないぞ
何?だったらDが余計?戦艦護衛艦なんだから仕方ない
105 :
a:04/08/12 00:06 ID:???
同型艦なしで旗艦になる可能性はあると思うな
再編の範をとるのは米の遠征打撃群と勝手に予想(MD付加)
対地攻撃と派遣を含めた組み合わせの自由度の向上検討が根拠
軽空母なんてイラネ。強襲揚陸艦だ〜
>>103 以外と有りかも
一応「護衛艦隊」ね旗艦は自衛艦隊は護衛艦隊・航空集団・潜水艦隊・掃海群・1輸隊の長
アンドレア・ドリアみたいなハイブリッドキャリアがお好みですか
ヘリ3機搭載のDDHじゃ、いまさら意味ないし
だからといってその後継が13500tの軽空母、そんなにでかくてもヘリは
4機しか乗せません。ではさすがに説得力ないだろ。
ま、実際にはもっと乗せられるとしても、ちょっと中途半端な大きさだし
それを4隻そろえるってのも、かなりギモンな感じ。
そのうちUAVとV-22AEWとシー・アパッチを載せるので無問題
旗艦専用なら初期イメージ図のままで良かったような…
海自の任務が冷戦時代のソ連太太平洋艦隊(懐かしい・・・)の封じ込めから、MDとインド洋以西での後方支援に変わっている。
当然編成装備も変わる。
88艦隊はこのような任務に適合しない。
MDはイージスx1、DDx1。
後方支援は支援艦(AOE、MST、LST)x1、DDx2 or 支援艦x1、DDHx1、DDx1
程度の任務艦隊になるだろう。
もう、護衛隊群とか護衛隊とか言った組織は便宜的なものになる。
後方支援は遠距離長期間の任務になるので艦は大型化する。
また、後方支援といっても非対称戦として哨戒任務もあわせて行う。
このため、航空戦力は必要となる。
つまり、数は減っても大型で航空機の運用能力に優れた船をそろえる必要があることになる。
16DDHが最適かどうかは分からないが、削減の対象にはなりにくいだろう。
米国にとってもMDと後方支援は同程度の重要度のようだし。
>>111 > MDはイージスx1、DDx1。
> 後方支援は支援艦(AOE、MST、LST)x1、DDx2 or 支援艦x1、DDHx1、DDx1
前者はミサイル備蓄・ランチャーメガフロート
後者は海上倉庫+滑走路メガフロート
それぞれ適当な経路上に浮かべとけ。従来の船の形してる必要ない。
インド洋つか、アラビア海だな。
そして誤射でイラン航空の旅客機を撃墜したりするのだ。
たった1隻じゃ常時回せないよ〜
国際協力、災害救助など16DDHクラスのお仕事はいっぱい。
旗艦なんかにしちまったら日本近海から出れなくなるよ〜
DDHよりSSGの方が欲しいと思う俺は逝って良しですか?
艦隊のコンパクト化=海外活動艦隊なら、本土防衛強化=地方隊強化となり、
新型2500tクラスの新型DEが見られるカモ・・・と少し期待♪
SSG( ゚Д゚)ホスィ
>>117 イスラエルの新型フリゲートみたいなサイズだな。
ステルス艦型でヘリ搭載の奴。
>イスラエルの新型フリゲートみたいなサイズだな。
どのフネのことだ?
>>112 大丈夫。
ソ連邦無き今、機甲師団主力の数個師団を日本に上陸させたり、防空網を突破して航空攻撃を仕掛けようと考えるような骨のある国は日本の近くに無くなってしまった。
まあ、米国は別だが。
今の脅威対象国は、せいぜい怪しげなNBC兵器を弾頭にしたネズミ花火ロケットでの脅しや、けちなゲリコマ程度。
今の自衛隊は、大口顧客が倒産して零細顧客ばかりとなったため、株主にストラをせまられている企業状態。
なんとか新市場、新規顧客の開拓を行う必要がある。
そのためには軍オタも、忍びがたきを忍び、耐えがたきを耐えなければならない。
とりあえずここは我慢だ。このMDが数年後戦略ミサイル空軍への布石
にきっとなるよ(希望)。
空母ではないアル、輸送艦アル
>>122 あえて釣られてみるが
それってワリヤーグだよな、テーマパーク用に買収したやつ。
いまさら使えるとは思えないけどな。
あれを改装するぐらいなら、新造したほうがマシ。
>>127 ウザいのは同意だが、
>>126のサイト、俺も何度か漂着した事あるんだが・・・
こいつら真性なの?ネタサイト?
イージスとかいうのこれ
ソブレメンヌイ?ってやつじゃないの?
まあ、フェイズドアレイレーダーの「ようなもの」が付いてるって事でw
勘弁してやって。
16DDHって強行偵察巡洋艦になるのかなあ。
合成開口レーダーとデータリンク積んだ偵察UAVを、複数とばし攻撃目標を選定、
国産SLCMで準タクティカルに脅威目標を殲滅。
妄想かも試練が。
かもではなく妄想そのものだろ
じゃあ、
哨戒レーダーとデータリンク積んだ偵察UAVを、複数とばし海上の脅威目標を選定、
SSM-1BとSH-60KのヘルファイアUで攻撃。
>>133 とりあえずは海外派遣部隊の統合指揮艦でしょ。
その〜、大規模災害時の総合司令所としての機能及び病院機能がですね・・・(ryと説明しないと
市民のみんなは納得してくれないの orz...
甲板に芝生を敷いて、移動式サッカースタジアムで解決。
全員分の竿を用意して、遠洋マグロ母艦で解決。
おおすみの艦首がああいうかたちなのも(ry
捕鯨空母に決まっている
そういや小樽にセーフガードが来てるらしい。
>>143 ん?小樽からの輸出が禁止された品目って何?
自称イージスシステムをつんでて、ベースライン0.000000000000001相当くらいか
>>146 おお、ほんとだ、救難艦の艦名なのね。
素で知らんかったよ。
>>143 脳味噌左巻きのプロ市民が
いつものように奇声を上げてた。
149 :
名無し三等兵:04/08/14 01:37 ID:1FspC6QH
_‡_ ,,;,,";;;,"";:;"、:,,;;",::,.. ,,;;"::
_||__ /||▽▽|▽▽|| ";;;;;"",," ,,;;"
巛||ノノノ__/ .|| ▽▽▽ ||_,,;,,";;;,"";:;"、:
□|| /|/ / || ▽▽ || /
♀|===]/|__/ || ▽ ||  ̄/;::"::,," ;;,,"
[====]/| || | || \
| | / || | || / ̄ /,;;::"::,," ;;,,"
|__|/ || | ||/_ /
/. .|| | || /,";;;":::,,,
/ ̄ ̄/ || | || /,;:::;;,,"
/__/ || | || /,,;;::"::,,
/ || | || /;;;;:::、、"
/ || | || |,;:::;;,,"
/ ̄ ̄/ || | || |"::";;;;;"",,"
/__/ || | ||/,,;;",::,.. ,,;;"
\ == == || | ||,;;::"::,," ;;,,"
∩/ / / .||__|__||,,";;;":::,,,::
⊆/ / / 戌/ ,,;,,";;;,"";:;"、:
 ̄ ̄ / / / 戌/∩/ ,,;:::;;,,
__./ / / 戌/=⊇,,,:;; ;;::,,";:
/ / /戌/ ,,;;",::,.. ,,;;"::"
,, ====== ̄ ̄,,;;::"::,," ;;,"
":"::",,ヽ ゚ ゚ ,,;:::;;,,""
"、、,,",ヽ ,,;;:;"、::
",,","",,""
.....||▽▽|▽▽|| ";;;;;
_‡_ .. ..|| │ ||
_||_ . /|| │ ||\,
巛||ノノノ__/ .|| ▽▽▽ ||. /,,;,,";;;,"";
□|| /|/ / || ▽▽ || /
♀|===]/|__/ || ▽ ||  ̄/;::"::,,"
[====]/| || | || \
| | / || | || / ̄ /,;;::"::,,"
|__|/ || | ||/_ /
/. .|| | || /,";;;":::,,,
/ ̄ ̄/ || | || /,;:::;;,,
/__/ || | || /,,;;::"::,,
/ || | || /;;;;:::、、"
/ || | || |,;:::;;,,"
/ ̄ ̄/ || | || |"::";;;;;"",,"
/__/ || | ||/,,;;",::,..
\ == == || | ||,;;::"::,,"
∩/ / / .||__|__||,,";;;":
⊆/ / / 戌/ ,,;,,";;;,"";:;"、
 ̄ ̄ / / / 戌/∩/ ,,;:::;;,,
__./ / / 戌/=⊇,,,:;; ;;::
/ / /戌/ ,,;;",::,.. ,,;;"
. / /;;::"::,," ;
.. / /;;::"::,," ;;,
/ ./ ;;::"::,," ;
,, ======,,;;::"::,," ;
":"::",,ヽ ゚ ゚ ,,;:::
おお!
正規空母二隻導入か!
三隻ないとローテが組めません。だから一隻追加です。三隻体制いやっほう。
_||__ /||▽▽|▽▽|| ";;;;;"",," ,,;;"
巛||ノノノ__/ .|| ▽▽▽ ||_,,;,,";;;,"";:;"、:
□|| /|/ / || ▽▽ || /
♀|===]/|__/ || ▽ ||  ̄/;::"::,," ;;,,"
[====]/| || | || \
| | / || | || / ̄ /,;;::"::,," ;;,,"
|__|/ || | ||/_ /
/. .|| | || /,";;;":::,,,
/ ̄ ̄/ || | || /,;:::;;,,"
/__/ || | || /,,;;::"::,,
/ || | || /;;;;:::、、"
/ || | || |,;:::;;,,"
/ ̄ ̄/ || | || |"::";;;;;"",,"
/__/ || | ||/,,;;",::,.. ,,;;"
\ == == || | ||,;;::"::,," ;;,,"
∩/ / / .||__|__||,,";;;":::,,,::
⊆/ / / 戌/ ,,;,,";;;,"";:;"、:
 ̄ ̄ / / / 戌/∩/ ,,;:::;;,,
__./ / / 戌/=⊇,,,:;; ;;::,,";:
/ / /戌/ ,,;;",::,.. ,,;;"::"
,, ====== ̄ ̄,,;;::"::,," ;;,"
":"::",,ヽ ゚ ゚ ,,;:::;;,,""
"、、,,",ヽ ,,;;:;"、::
",,","",,""
正規空母だけど全長230メートル。幅35メートル。
っと、いかにも日本らしい規模に落ち着くw
DDHよりもDEをどうするのよ。
あさぎり級はDEにはむかないでしょ。
>>154 1・多少不便でも使えなくはないでしょう。はつゆき級から取り替えていただきます。
2・PG4号で賄います。
1.大砲を使いません
2.死んでもチャフを使いません 絶対!
3.主役は俺だ! 航空機を使いません
4.通信機器を使いません
5.最強の精神、大和魂で闘います!
ヘリ空母や軽空母なんて作るより、巡航ミサイルが発射可能なDDGを作ったほうがいいのに。
まずはハープンでの地上攻撃から始めましょう。
>>154 17年度以降多目的艦導入か?
主任務 ・沿岸域での浅海域対潜戦
・近海、沿岸哨戒、監視
・不審船、FAC対処
・船舶検査任務
・特殊部隊上陸支援
名称 多目的哨戒艦
基準排水量 :3000〜3200
全長 :120〜130
幅 :14.5m
主機 :ガスタービン
出力 :50000ps
主兵装 76mmスーパーラビット×1 レーダー:FCS3軽量型
40mm砲×1 光学FCS×1
VLS×8セル(新アスロック、ESSM) OPS28E
12.7M2×4 OPS20改
短魚雷×2 リンク16
SSM×2基(必要において) その他:新型内火艇×1(上陸支援用)
:新型リブ(臨検用)
:UAV×2機(偵察、監視)
>>159
基準排水量が3000〜3200トンでは大きすぎると思う、2000〜2500トンぐらいで十分(あさぎり級は3500トン)。
個人的にはあぶくま級を元に近SAM装備し、各部署の自動化もはかり乗員を100名ぐらいにできないもんかね。
あさぎり級 基準排水量3500トン 乗員220名
あぶくま級 基準排水量2000トン 乗員120名
最近の各種事象事案(対FAC、自爆テロ、船舶検査活動、警護活動)に対応するため
100名じゃきついと思います漏れ的には130〜40名ぐらいが必要ですね
警戒配備の人員構成上
地方隊はPGが主力になったりして・・・。
今報道ででてることは護衛艦の数は48隻にすることと、平成17年度予算には
護衛艦は予算要求しないこと。ってことははやくても平成18年度から予算要求だね。
多目的艦てことでだめですかね
>>164 それじゃ護衛艦48隻の中に入らないでしょ。
被害担当艦てことでだめですかね
日本海側は大湊から舞鶴までの海岸線が手薄だから、佐渡あたりにPG隊を配置できないかね。
>>167 あのあたりは、日本海の幅が一番広いところだから、洋上で撃破できるって考えだったんでしょうね。
少なくとも大規模な上陸侵攻が想定される脅威だった時代には。
なるほど、工作船は全く想定されていなかったのか。
でも今後もこのままじゃまずくないか、ゲリ・コマ対策に力をいれるんでしょ?
工作船は昔から海保の領分なんだけどね。
余り知られてないが、60年代や70年代にも
佐渡沖なんかでおっかけっこしてる。
>>160 じゃあ乗員165人のあめクラスを(PAM!
平時の周辺警備なんて海保にまかせとけ
>>171 ヘリを降ろすのなら、乗員はもっと抑えられるかもです。
乗員減らさないなら、その分だけ人員配置に余裕ができますね。
12.7mmとか増設しましょうか?
あまりこの話に行くと「地方隊は海保へ」厨が沸いて出るぞ。夏だし。
地方隊と海保の統合っていうのも、一つの考え方かもです。
駆潜艇みたいな重コルベットで武装した海保萌え。
・・・確実にフネの数減るから無理だな、こりゃ。
なかなか面白いネタを見つけました。
http://japanese.joins.com/html/2003/0810/20030810171730500.html 「日本が先制攻撃用の空母導入を準備中」
日本海上自衛隊が第2次世界大戦後初めて、北朝鮮など隣接国家のミサイル攻撃に先立って
先制攻撃を行える空母の建造を準備していると、英日刊紙タイムズが8日報じた。
同紙は日本の軍事分析家の話として、日本海上自衛隊が「駆逐艦」という婉曲な表現のもと、
海上自衛隊ヘリコプターを輸送できる超大型軍艦2隻を建造する準備をしている、と明らかにした。
この軍艦は名目上は駆逐艦だが、英空母で使われる「短距離離着陸ジェット機」を搭載するよう
改造できる軍艦だと、同紙は伝えた。
万一この軍艦が垂直離着陸機を搭載できるよう改造された場合、日本海上自衛隊は
北朝鮮のミサイル攻撃など隣接国の脅威に対応して、先制攻撃を行える能力を備える
ことになると、同紙は報道した。
日本の海上自衛隊が2004年と2005年に発注すると予想される2隻の軍艦は、
少なくとも12機の航空機を搭載できる。
東京=金玄基(キム・ヒョンギ)特派員 <
[email protected] >
2003.08.10 17:17
古いよ。去年見たぞ。
16、17DDHは大きすぎるのでキャンセルして多目的輸送艦をつくりませう。
DDHの更新は、新DDをファミリー化して、汎用型、対空型、船体のストレッチでヘリ整備機能強化&指揮機能強化型の3タイプを作ればよし!
>178
それは失礼しました。
>>180 これからは、記事の日付くらい調べてから書き込めよな。夏猿。
ところでこの船、しらねと同じくらいしか人間乗れないんだけど。
結局航空整備員は何人くらいになるの?
しらねは3機で20人以上は確実にいるけど、格納庫含め7機でしかも空陸自のも乗せれるときたら・・・
あくまで搭載のみならまだしも、陸空の整備員も乗せるって事になるのかな。
で、配備されるのは横須賀って聞いたんだけど舞鶴のはるなの交代はしらね?
なんか昔館山のヘリパイ数名が16DDHに搭載するハリアーだってことで適性検査みたいなの受け
たって聞いたことあるけど。(当然今じゃそんな搭載の話はどこにもない)
んで、イージスのヘリ搭載するアレイバクフライトUA見たいなのに司令部つけてDDHの代わりってのは
・・・・無理っぽいよね。
隊員の間でもオタ雑誌程度のことしか情報が無いってのが悲しい。
現在の時点で新聞で報道されてるのは
・護衛艦を48隻にする。
・護衛隊群は統合する。
・平成17年度には護衛艦は要求しない。(17DDHはキャンセルか?)
これぐらいかな。
ヘリパイにハリアー????
>184
そんなに珍しい話でもないような。
スペイン海軍がハリアー導入するときヘリパイから転換したそうだし。
イギリスでは初期訓練はヘリでやってなかった?
>>186 最近海自はイギリスに近ずいてるとの噂もあるから・・・
可能性はまだある!!
MDの配備が一段落したら、MDの予算枠は空母建造に突っ込んでくれるんだよね?
でもはやぶさ型の一回り大きい哨戒艇タイプなんて結構使えるんじゃないかな
数もそろえて
はやぶさより、ソ連が大量に建造したペチャとかグリシャみたいな船が良かったかも。
>>189 武装を対水上射撃が可能な新型ファランクスとヘルファイアクラスのミサイルに留め、
安価に大量生産できて全国に配備できたなら、臨検とかに役に立つかもです。
でも対潜哨戒は無理なので、既存のDEやDDを過度に圧迫するほどの予算は組めないです。
CIWS1Bって水上射撃には確かに有効だがばか高いよね、だったら40mmクラスか76
クラスとFCS2の組み合わせの方が多目的に使用できいいんでないかい
対潜に関しては60Kのデップソーナーを掃海艇の様な装備位置に装備し
ノルエー海軍がよく使用している対潜ロケットなんかどう(あくまでミゼットサブ用)、
そして大量配備して見ては
>>192 えと、不審船に76mmだと木端微塵ですから、20mmくらいが妥当と思ったです。
ファランクスが対空と対水上の制圧射撃を兼ねて、
撃沈目的の本気の対水上打撃はヘルファイアやペンギンクラスのミサイルで。
あるいは76mm+FCS-2とファランクスBlock1Bのコンビで行くか・・・
とりあえず、対空と対水上制圧と対水上打撃をこなせる船にする方が便利かと思ったです。
曳航ソナーと対潜ロケットは(゚∀゚)イイ!かもです。
どうせなら機雷敷設装置とかと換装できるようにして、
汎用艇にしちゃいましょう。萌え萌えです! ΣG(>▽<クハァ〜!
となると排水量は300トン程度(はやぶさ型の対航性向上)速力40KT強
の汎用哨戒艇ですね最近は76砲も対不審船用平頭弾を使用し跳弾を抑え狭い
海峡でも効果的に不審船を捕らえることが出来そうです後FCS等に対しての
スプリンター防御が課題ですね(重量的にも)
砲は回避機動をとれる船舶には当てにくいから
誘導ロケット弾の方がいいかも。
CIWSとFCS-2リンクさせて対水上攻撃可能にするって言ってなかったか?
ところで、護衛艦DDG177こんごう改は今なにしてるの?
198 :
名無し三等兵:04/08/15 23:49 ID:XXfAPfbl
スロープつけて軽空母にする話は?
>197
長崎で一生懸命建造中です。
>14DDG
四月起工だから進水は再来年くらい?
>201
そですね。
んで、1年半ほどかけて艤装工事。
就役はH19/3あたりですか。
こんごうから何年もたってるんだから、
内部の改良だけじゃなくて
外見的にも新機軸を導入して欲しいものだ。
まあちょっと伸びたこんごうで変化ないんだろうな。
マストと格納庫と煙突(の隅っこ)が変わっただけではダメ?
かなーりゴテゴテしてるからなあ。
最近のフリゲートでは宇宙船みたいな外見が流行ってるし、ちょっと時代遅れっぽい。
各種装備を艦内格納型にして外見はつるつるのっぺりにして欲しい。
宇宙船って表面でこぼこじゃね?
今現在就役してる船でつるつるのっぺりと言えるほどのフリゲートクラスは
ラファイエットくらいかな。
使用目的が違うから、単純には比較できんし。
(ラファイエットの台湾バージョンは積むものが増えて結構ゴテゴテしてる)
どちらにせよ、SPY-1積んでる点で全体の配置はいじりようがないので、
ああいう形に落ち着かざるを得ないと言うところか。
改めて見るとエグイw スラヴァ級のミサイル配置はアホちゃう
かと小一時間(ry
北上を見たロシア人も(ry
それでも王様はステルス艦
>>208 最も美しい水上戦闘艦⇒クレスタU。次点 ⇒スラヴァ級
…の、売国奴な漏れからすると許せない発言ですね、かんしゃく起こります
213 :
212:04/08/16 07:52 ID:???
外板が傾斜していればステルス艦とは言えるでしょうね。
王様以下ぜんぶロシアじゃんw
せめて木っ端役人に中国とか北朝鮮とか・・・
日本も16DDHのような中途半端なフネ建造しないで王様を・・
どうせ指揮艦になるんだろうし。
>>177 なつかしいな。sageごん氏が描いた妄想軽空母を、真に受けて大騒ぎしていた。
ちなみに12機搭載可能というのは2ちゃん発の情報。
>>217 177のチョン日報は
イギリスからの情報ではなく
2ちゃんを見て妄想記事をかいたのですか?
ニミッツ級原子力空母は一隻何億ドルなんすか?
戦争のお値段とかいう本には450億ドル=5兆4千億円(1$=120円)
と書いてあったんだが、そんなに高いとは思えないんだけど・…
>>219 単なる建造費で考えれば一桁間違えてるな
>>218 違う。朝鮮日報のはイギリスのガーディアンからだったかな。
2ちゃんで発表されたsageごん氏の「世界の妄想艦船」のリンクを、外国の軍事掲示板
に誰かが張って、そこから話がでかくなったらしい。
なにせ、軽空母導入ならイギリスから多くの技術を導入するだろうし、
ハリアーの購入もありうる。Baeとその関連会社、軍需産業にとってはビジネスチャンス
だし、株価に与える影響も大きい。
>>221 >イギリスのガーディアン
工エェェ(;´Д`)ェェエ工
すごいなsageごん氏。 韓国どころか英国を釣ったんだ・・・
台湾はイージス艦より潜水艦と対潜哨戒機が必要だと思うが。
>>224 ディーゼル潜水艦八隻とPAC3六セットなど購入予定。
極東アジアは軍拡に向かっているのに日本は・・・・。
予算だけは立派に増えております
>>227 中共は毎年二桁増。
台湾は米から買うために約2兆円の特別予算を立法院に提出。
南チョンも増額。
北チョンも何かあるんでしょきっと。
プーチンたんの国も多分何かあるよね。
なのに我日本は・・・情けない・・・。
48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :04/08/16 17:26 ID:1PpD8Brv
今朝の読売新聞より(元ネタはミリタリーバランス、台湾・国防報告書、
米国防総省・中国の軍事力に関する報告書)
中共
陸軍・・・・170万人
海軍・・・・・25万人
空軍・・・・・40万人
艦艇数740隻、作戦機2400機
「東風11」(射程300km、
「東風15」(射程600km)のミサイルを福健、広東省に500基以上配備
台湾
陸軍・・・・・19万人
海軍・・・・・・5万人
空軍・・・・・・5万人
F16、ミラージュ2000‐5戦闘機
計約200機
艦艇数340隻
>>228 北はどうでもいいなw
ロシアは40%増額ですぞ。
日本はマイナス1%です……
ゲル、どうにかしろ!!!社会保険庁なんて潰せ!!!!
232 :
名無し三等兵:04/08/16 17:40 ID:qN86Rq38
>>221 >ハリアーの購入もありうる。
あり得ない。っつーかハリアーが入手できるとしても中古のみだが、
保有国もF-35入手のメドが立つまで手放さんだろ。
ペトリはそのまま愛国者かYO
>>231 日本海上自衛隊是東北亞最堅強的海上勁旅,
也是西太平洋除美軍之外,戰力最精實的海上武力。
アメ以外じゃ西太平洋で一番つよいよって事かな?
>>235 台湾人良理解。是正当評価也。呵々大笑。
壱拾六回転翼機護衛艦、期待期待。
何?参萬屯航母変貌?驚愕!
日本の敗戦で独立してみたものの、獅子身中の共産勢力に大陸本土から追い出され、常に大陸からの軍事侵攻におびえる毎日。
台湾人の本音:「こんなことなら日本から独立しなきゃよかった。。。」
っつーか、大陸から追い出されてきた連中ってのは、日本併合時代の
台湾人ですらないわけだし。
H16年度にむらさめ級の短SAMシステムの換装の予算が取られているが、これはMk-48をMk-41にするということ?
>240
むらさめ型の単SAMをESSM改修する予算でしょう。
Mk41とMk48は、大きさ、基部構造とも全く違うので、
Mk48->41のリプレースはほとんど不可能。
ところで台湾行きのイージス艦って、
アーレイのフライトI?
まさかタイコンデロガとか。
イージスは行かないって。代わりに潜水艦を相場の3倍で「供与」するんだから。
>242
初期のVLSを積んでいない奴は今年退役じゃなかった。そいつをくれてやるんだよきっと。
タイコは先日退役した。
台湾は「はるな型」も欲しがってるそうだし、
海自は譲ってやれよ
中古のイージス、中古のDDHでも
かなりのモンだろ
将来、海自と敵対したら面倒だけど
譲るなんてとんでもない!買ってもらわないと。
蒸気タービンをガスタービンに換装して、127mmを新型に換装して、
それからスタンダード積める様に改装して、それでもラファイエットより
安かったら考えてあげてもいい。
そこまで手を入れたなら海自がそのまま使うような・・
>>24 「はるな」だったら、タダでくれてやるから自前でやるべし。
今は廃棄物を捨てるにも多額な金がかかる時代だしね。
ところで「たちかぜ級」の需要はどこかにあるかな?
>250
ガスタービンとVLSとFCS-3に換装してESSM撃てるようにしたら考えてもいい
>>243 223のニュースについてどう思われます?
いくらミサイルやCDSのシステムを改良したりしようが実戦的な訓練をしなきゃ
そこからなにも改善点は生まれてこないんだよね。
いまだに200ktで高度100〜200mの射撃訓練や6ktぐらいの
ただ真っ直ぐ走るだけの水上射撃訓練、ミサイル発射にしてもM0.8ぐらいの
真っ直ぐ飛んでくるだけの標的に発射訓練してもそこから生まれのはその訓練に
対しての教訓だけ、実際は高度数メートルをスネーキング回避機動したりして突入
してくるんだよね、その様な実戦的な訓練ノウハウを蓄積していかないといくら新装備
だろうが宝の持ち腐れ状態ですね
その点空自はえらいですよしっかり問題意識を持ち訓練に望んでいます
ESSMって、何ですか?
>254
改良型のシースパロー
16DDHの乗員数はどれくらいになるのかね。
「はるな」の乗員数370名で運用できるのだろうか?
いくらESSMだろうがF151〜2機がECMポット搭載して高機動かけながら誘導爆弾放たれたら
FCS2じゃ対処不能です。おっとこんなこと言ったらまた軍ヨタがFCS3の早期導入、飽和ミサイル
攻撃を防げとほざくな。
夏休みだねえ
F151機110億むらさめ型600億ではむらさめ1隻対F155機どっちが勝つ?
結果は火を見るより明らかなんだが(たとえ15がASMを積めなくても)
>>259 F-15で潜水艦は攻撃できませんが。
それに、ASM積まなくて、どうやって対艦攻撃するよ?
>260
通常爆弾攻撃か20mmバルカンの十字砲火攻撃で十分
ハンデつけたり妙な条件つけてる時点で愚問だな
バルカンの十字砲火攻撃?
海自なんかアメリカ第7艦隊の一隷属部隊じゃねぇか
いらね、どうせトップカバーなきゃ漁船並なんだしな
ほんとどんくさいよ。無駄金つかうなよ。
F-15はどうやって水上艦見つけるの?
じゃこんごう対自爆特攻ボート6隻(炸薬1隻あたり1トン、又せいぜい3000万〜4000万)はどうよ
268 :
名無し三等兵:04/08/17 21:23 ID:7WDy/TgX
>>259 敵戦闘機はこっちの戦闘機が相手する。
むらさめにはじっくり潜水艦の相手をさせてくれよ。
>>267 法的問題がクリアされている場合、負けるわけないよね。
小学生じゃないんですから、そんな愚問しなくとも・・・。
>>265 空自によるエアカバーがあるじゃん。
3自衛隊の統合運用の視点は無いのか。
じゃ水泳の北島対体操男子団体6人はどうよ
高機動かけながら!
269はSM2と127mmで特攻ボートを防げると本気で考えているんだ・・平和な人だなぁ
飽和ミサイル攻撃って
飽和ミサイルの攻撃?
スペック厨房が実戦主義に行きつくとやっかいだな
グーはパーに負けるんだから、意味ナイ。
パーに勝てるチョキの充実を図るべし!
という議論でつか?
まるで軍人将棋ですな
>>271 体操男子が1年水泳を練習し1000mを6人対北島1人ならいい勝負
北島は1年練習しても体操男子の足元にもおよばない
200の選手が6000も泳ぐか馬鹿だな
>274
マジにレスしとくと旧ソ連海軍が得意としていた(とUSNは言ってる)
「多方向から同時に掛けられる対艦ミサイルによる攻撃」
のことです。
要するに艦隊の対艦ミサイル対処能力を「飽和」させてしまうような攻撃。
イージスシステムの本格的な開発のきっかけとなった。
補足よろしく。
>>280 それはミサイルの飽和攻撃
???? のは飽和ミサイル攻撃
>281
いや・・・シンチレーションアタック=飽和ミサイル攻撃 だろ?
Googleしてみな。
夏だなあ・・・
飽和ミサイル攻撃 の検索結果 約 9 件中 1 - 7 件目 (0.20 秒)
ミサイル飽和攻撃 の検索結果 約 57 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
Scintillation?
scintillationattackに該当するページが見つかりませんでした。
"scintillationattack"を含むページは見つかりませんでした。
>286
282です。
シンチレーション、って覚えてたんだけど記憶違いでした。
飽和、だったらサチュレーションですな。
16DDHが見えないぞ
16DDHが飽和ミサイル攻撃されてるんでしょ
「飽和ミサイル」が集中砲火浴びてたけど、
「トップカバー」の方が意味不明でないかい?
「エアカバー」と言いたかったのか、それとも私が知らないだけか。
>250
鉄不足の今なら屑鉄もかなりいい値が付くでしょう。
それはさておき、「たちかぜ」型ですが、これからでエリアディフェンスが
必要になりそうな海軍、となるとちょっと思いつきませんねー。
タイのチャクリがホントに運用されてるんなら、機動部隊の防空任務艦として
お声が掛かりそうですが、今更スチームタービンだと運用にいらぬ人手が
掛かりますから、と断られそう。
そういう国は人手は有り余ってるんじゃないの?
295 :
名無し三等兵:04/08/18 00:01 ID:ZS0OVqcm
>294
今更スチームタービンを扱えるような人手は有り余ってない、というか
いないとおもいますよ。
今から養成するのも何だかなぁ・・・でしょうし。
>>295 タイはアメリカから旧ノックス級フリゲイトを導入しているので
蒸気タービンを扱える機関員自体は存在するでしょう。
エンジンキー回してブルン!と一発始動
て訳にはいかないんだね(内燃素人
>>297 釜焚き修行3年を命ず。
ガスタービン艦は一発始動に近いがな。蒸気艦は常時沸かしとかなきゃなぁ・・・
全速の時は石炭を細かく砕いて罐に入れるよ
300 :
名無し三等兵:04/08/18 17:53 ID:MZUuWErK
DDH21は水上航行中はディーゼルエンジンで、水中航行中はモターによって動く
>300
えっ、じゃ原子力エンジンは何時使うの?
>>301 最後の切り札。敵の近くまでいって原子力エンジンを暴走させる。
つまんね
ネタ投下。
16DDHはガスタービンエレクトロニック推進になるらしい。
ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
306 :
名無し三等兵:04/08/18 21:46 ID:0DDB2EsO
>>304 ハイブリット機関で、海のプリウスでつか
電気推進でも、ポッド機関なら新規性あるけど
普通の電気推進ならあまり面白くないね
13,500tは135,000tの間違いでした。ごめんなさい。
ごめんなさい、実は1,350tなんです。ほんの出来心で、0を一つ書き足しちゃったんです。
>>293 アメなんかこんなもんイランって降ろしちゃってるもんね=Mr13
>297
蒸気タービンは外燃ですがな。
ターボファンジェット推進らしいよ
アフターバーナーも付くらしい
>312
A/Bはともかくとして、まぁガスタービンエンジンだからな。
(「ファン」は余計か)
たぶんカスピ海モンスターが配備されるんですよ。
あかとんぼ?
>315
廣島湾のトンボ
>>314 日本近海は波が荒いから速攻転覆しそうだが・・・。
>>317 なぜか瀬戸内海に配備されるカスピ海モンスター。
緊張が走る村上水軍。
瀬戸内海は毎日渋滞だというのにそんなもの走らせたら
>320、それは、18DDが無くなっちゃったの意味でありますか?
18DDは米国のDD(X)と同じ半没船体の予想図が世艦にありましたが、
今ふりかえると「予算不足で半分没な船体だよ、だから半没」とのジョー
クだったのでありましょうか?・・・悲しすぎる。
またかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
既出だろ?
2005年度予算の概算要求が無くなったっていう、以前出たニュース内容。
17DDHが18DDHに先送りになっただけでしょう。
はるなとひえいの艦齢差が2年だから、軍事マニアの許容範囲内。
18DDHすら没になったら暴動がおきます
>>321 逆に云えば、17DDHは生き残ったのだろうか?
護衛隊群が3つになるから、DDHも3隻でいいじゃん
恐らく海自は
17LHD
17DDH
17MSC
17SS
同時要求をやったんだよ。
で、LHDとDDHのどっちを切るか迷って、海外派遣用になるべく早く必要で
なおかつDDHの半分の価格のLHDを選んだ。
こうなった原因の一つはイージスのMD改修費が
護衛艦1隻分ぐらい必要だった事もあると思う。
まぁ、SSは予定通りだからエエけど
331 :
名無し三等兵:04/08/19 22:39 ID:gQaNQ/o7
正直13500トンDDHって半端
よく分からんが、2005年度予算での新規護衛艦要求の見送りつうことは、
18DDがアウトなの?
333 :
453!!:04/08/19 22:42 ID:lyHba4Ot
え−18DDがなくなったの
17DDH→18DDH
18DD→19DD
に延期です
335 :
名無し三等兵:04/08/19 22:46 ID:UcNtlgGv
はつゆきの代替はいずれにせよ必要だから18年度が仮に無理でも19DDになるだけ。
なくなったのは17です
>>332 18DDは2006年度計画第2244号艦
じゃあ
17DDH→18DDH
18DD →18DD
ってことか。
護衛艦は48隻になるんだぞ。ちなみにいまは53隻。5隻減るんだわかったか!!
340 :
332:04/08/19 22:50 ID:???
あ、ゴメン。 今年は2003年だと勘違いしてた
2005年なら平成17年か、それなら安心だ
>>334 延期なのかDDHがさらに遅れるのかはわからん
2006年度にイージス2隻分の改修をするつもりなら
18DDを1隻だけ調達ってのもありうる
護衛艦の数が5隻ほど減らされる。ということは当初作る予定だった後継艦のどれかが
作られなくなったってことだろ。それがDDかDDHのどちらかがキャンセルってことだろ。
結論
新DDHは要らない、LHDを造るべし。
LHDよりDLHでどう?
5隻減ならこういうのはどうか
DD2→DDH1に置き換えて再編
まず、4群のうち1群のDD5隻を廃止。そしてDD2隻分の予算や人員をDDH1隻に置き換え。
DDG2・DDH1・DD5→DDG2・DDH2+DD3リソース
これでDDG2・DDH2になるので、この群をMD任務や他の群への増援用部隊にする。
残りのDD3隻分のリソースは他の3群へ。
他の群では元々のDD1隻と割り振られたDD1隻分を合わせてDDH1隻に置き換え。
これでDDG2・DDH2・DD4が3群。
DDG2・DDH1・DD5+DD1→DDG2・DDH2・DD4 これが3群
これで夢のDDH8・DDG8の88艦隊誕生!
さらに長期の海外派遣などの場合は1つの群を2つに分けて、DDG1・DDH1・DD2の6個部隊に分割。
艦数は少ないが能力をバランス良く持った部隊を、ローテーションをくんで派遣可能。
13500t型DDHは中途半端だし、
17DDHを延期(中止)にして
30000t級の軽空母を作るんだろ
348 :
名無し三等兵:04/08/19 23:27 ID:UcNtlgGv
>347
おお、しらね後継艦2隻と併せて2ch軍オタ悲願の空母3隻体制が。
どうせ減らした護衛艦は補助艦艇に回すだけで、
有事の際には護衛艦として使用すんだろ
それでは1隻だけの16DDHの立場が・・・
>>347 3万t ヘリ母艦ですか。ゴーヂャスでつね。
軽空母ならSTOVLできる艦上機はどうするの?
AV-8系は元の設計が古すぎるし、
F-35は量産機の順番待ち。
露のヤコブレフとつるんで自主開発....無謀な。
なんで大綱も中期防も新しくなったはずの18年度予算まで勝手に決めつけられる人が居るのだろう…
概算要求でイメージ図がでてガッカリするんだろうね先走りの人は
353 :
名無し三等兵:04/08/19 23:37 ID:UcNtlgGv
>350
護衛艦隊旗艦だぴょーん。
【新情報】海自13500t型DDH20【マダー?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089946511/ 81 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/17 16:33 ID:???
速報!
【ヘリコプター搭載護衛艦の建造を中止】 2004/07/17
防衛庁は来年度予算において要求する予定だったヘリコプター搭載護衛艦の建造を
見送ることを決めた。これは新防衛大綱において対潜戦重視を見直し
輸送・補給能力の向上を求められる方針を受けての決定。
新規に建造されるのは、おおすみ型輸送艦(8900トン)の改良型輸送艦(12000トン)。
護衛隊群の旗艦機能はイージス護衛艦が引き継ぎ、対潜ヘリコプターは
必要に応じて搭載機数を増やすことで対潜能力は維持できるとしている。
----------------
もっともらしくて怖いよ
>>355 それ8/17じゃなくて7/17のカキコかよー
基準1万2000トンって
16DDH−(FCS-3改+VLS)
かな。。
358 :
名無し三等兵:04/08/20 00:16 ID:v2LdRBtO
素人質問でスマンが、現有のDDHで何隻あるの?
4個の護衛隊群に一隻づつ、計四隻でいいのかな。
>>358 その通りです。
2401号艦 はるな
2402号艦 ひえい
2403号艦 しらね
2404号艦 くらま
の4隻(最初の2は甲種警備艦、4はDDH用、01は自衛隊創設からの同クラス艦の通し番号。
つまりDDHはこの4隻しか無い)
360 :
名無し三等兵:04/08/20 00:23 ID:CJIfp/Ll
>>358 以前はそれらを全部13500トン型で更新すると
思われていたのに一隻だけになりそう
その一隻もいつキャンセルされるやら…
いや2番艦は1年延期されただけでしょ。
「しらせ」代艦と同じ。
問題は「くらま」「しらね」の代艦だね。
ゲームソフトが何度も発売延期になり
いつの間にか発売予定表から消えているような感じ…
そう悲観することもないんじゃないですか?
中国の覇権主義が本格化しだしましたから、海軍力の整備に
手を抜くことは現実的に難しくなるでしょう。
私は情勢次第では、新DDHよりもさらに強力な装備を投入する
方向に向かう可能性もあると思ってますが。
そういや巡航ミサイル・対地攻撃機搭載の軽空母の導入を検討って
ニュースもちょっと前に有ったような気もする…が…
あれは白日夢だったのかなあ?
>>365 有事法制の完成、空中給油機の導入、ミサイル防衛構築、特殊部隊編成。
これらが現実になるとは、10年前には到底予測できなかった。
メリハリの利いた近年の日本の防衛政策から考えるなら、充分ありえる話。
えーとですね、十七年度予算の概算要求が八月末日で、新大綱が年内策定ですね
だったら概算要求では見送られても大綱の内容次第(敵基地攻撃能力の保有)で
補正予算で17DDH(CVL?)建造!もありうるわけですよね。
補正予算でそんな大物はねえよ
1万2000トンでどんな輸送艦が作れるのか謎なんだが…
おおすみを基準にすると
8900トン:14000トン=12000トン:Xトン
X=14000*12000/8900=18876トン≒19000トン
満載19000トンの揚陸艦というと
オーシャンとかに近いかな。。中途半端だ
エセックスぐらいのをどーんと行こうよ!
しかし、指揮艦としてのDDHは昨今の情勢じゃ必要性高いんじゃないの。
インド洋派遣にDDHのローテーションが間に合わずに雨級に無理やり
旗艦設備を詰め込んだなんちゅう話もあったはず。
イージスがいるにしてもMDにとられて海外長期派遣できるんか?
371 :
名無し三等兵:04/08/20 01:35 ID:u6oQbJo6
じゃあ、13,500tでミサイル戦艦作ってほしい。
MDなんて飾りです。だから気にする必要はありません。DDHがいくよりイージス艦が
派遣されるほうがアメリカも喜ぶでしょうし。
ピースボートのクルーズ船(31500トン)を徴用しましょう
>373
あれは強力なデムパを発するからな。電子戦に投入すればすごい威力かも。
>>370指揮能力もそうだが、ヘリ整備能力。それが16DDHのイイところ。
FCS3でESSMを管制し、新型ソナーで敵潜を発見し新型アスロックをぶち込む
状況によっては単艦で行動できる、護衛の要らない母艦って世界初かも?
377 :
名無し三等兵:04/08/20 02:26 ID:u6oQbJo6
>>376 イタリアのガリバルディがそんな感じだ。
短SAM,短魚雷、40ミリ砲、さらにSSMも積んでいる。
キエフ級の立場は・・
夢とともに消えふ
380 :
名無し三等兵:04/08/20 08:40 ID:bkQc7LLb
ワラタ、座布団一枚
年間の正面装備費はどれくらいか?
平成15年度調達実施概況
陸幕 3644億円
海幕 4126億円
空幕 3309億円
うち正面装備
DDG 1隻 473億円
SS 1隻 274億円
MSC 1隻 57億円
SH−K 7機 264億円
MCH 1機 43億円
-----------------------
合計 1111億円
この他にイージスシステムやら艤装やら弾薬やらでが3000億円かかって
4100億円になるらしい。
ここでイージスの調達費がいくらか?思い出してみると約1400億円である。
なのでなので船体+主機≒500億円を1400億円から引けば、
艤装費用となりそれは約900億円である。
この15DDG用のイージスシステムのFMSリリースはここ
http://129.48.104.198/pressreleases/36%2Db/Japan_03-11.pdf ソナー込みで$482 million.≒530億円
これは28本のスタンダードミサイルも含む
これに商社の取り分やら移送費やら艤装費がかかるので約600億円という所だろう。
これを900億円から引いた残り300億円でCIWS、SSM発射機、MK-41 96セル、
MK-45 128mmなどを調達するものと思われる。
などなど、DDG、SS、MSCの艤装費用の合計は1300億円程度だろうか
ということで、
4100億円(調達費)−1100億円(正面装備)−1300億円(艤装費用)=1700億円
が、弾薬やらそのほか調達品の費用という事になる。
でだ、
正面装備費と艤装費用は切っても切れないものなので一緒くたにすると、
総正面装備費は2400億円程度となる。
このなかから正規空母やら、F-35やら、P-Xやら、イージス巡洋艦やらを買わなくてはいけないわけで
なかなか大変な気がする。。
そこで潜水艦の出番ですね
>>339 船に乗れなくなった隊員のリストラ防止の為に正規空母を・・・てダメ?
船に乗れなくなった人員は……
/ l O / ──┐O ┼─┐ |
./ | /| | l | l l |\_
/ l | _ノ ノ _/ _ノ |
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(○), 、(○)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | |
ハルキの大和に乗り組めばいいじゃん
>>320 13500トンDDHとは関係無いが
空母が護衛艦に含まれないならばもしかすると・・・
被護衛艦
せめて大型輸送艦くらいは盛り込んで欲しい
潜水艦と支援船艇だけで予算一杯なんて寂しすぎる
ていうか
現行中期防の積み残しって後何が残ってたっけ?
この際酷使されているAOEとわだの後継艦を作っちまおう!!
>>392 AOEさがみ 79年竣工
AOEとわだ 87年竣工
AOEときわ 90年竣工
AOEはまな 90年竣工
AOEましゅう 04年竣工
AOEおうみ 05年竣工予定 さがみと交替?
五隻体制維持なら新AOEはまだ先じゃない?
395 :
名無し三等兵:04/08/21 00:29 ID:HkNbs/i3
yahoo
>>394 とわだ型の3隻はインド洋で酷使されているので30年も持たないかも。
でも何故「おうみ」なんだ?
命名規則から言えば「びわ」だろう
米軍との共同作戦を考慮して外国人にも発音しやすい名前にしました。
「淡海」
近江じゃなくて淡海だよ
MDなんて使う機会のない抑止力なんだから、
張りぼてでも配備してこっそり予算を他に(ry
実はBBだから。
13500t弩級ミサイル戦艦「おうみ」
高々一万dで戦艦を名乗るのもなぁ。
>405
あ〜すまん、「WW2以降に」と訂正させていただこう。
>>405 あやまれ、のミニサイズ版があるのか・・
♪近江住宅 黒沢さん
409 :
名無し三等兵:04/08/21 08:22 ID:B7PAFmn1
私が思うに、指揮艦+高速戦闘支援艦+ヘリ母艦を建造したりしてナ。
AOEのうち、さがみ、とわだ、ときわはアラビア海でこき使ったから艦の消耗
が激しいと言うし。
AOEの代艦なら予算もつくだろう。
AOEは大体25年前後で退役ですよ。DDは30年前後ですけど。
それとDEは25年、DDはFRAM近代化改修すれば35年前後になります。
とわだ級3隻を、タイ海軍、インドネシア海軍、シンガポール海軍に売却すると言う話が・・
>>410
その数字をもとにすると、
地方隊所属のDDゆうぐも(1977)、DEいしかり(1981)ゆうばり(1983)ゆうべつ(1984)がもうすぐ退役になる。
果たしてこの4隻の後継艦はあるのか?
>>412 大湊地方隊廃止。
大湊には替わりに輸送隊と補給隊を配備するんでないの。
大湊を廃止してしまったら、舞鶴以北の守りが手薄になってしまう。
廃止するなら横須賀地方隊ではないのか?
>>414 北には強力な航空戦力と陸上戦力がある。
横須賀は廃止しないだろ。中国の調査船が小笠原諸島を遊弋してるし、将来的には
潜水艦もやってくるだろ。
あるとしたら、大湊のミサイル艇一号級をはやぶさ級に更新するぐらいだろう。
予測だが、大湊は舞鶴に統合される気がする。
戦力としては、むらさめ級1隻、輸送艦「しもきた」、補給艦1隻、それに
警備用にミサイル艇4隻ってとこか。
417 :
名無し三等兵:04/08/21 11:38 ID:Eo9coyuk
ミサイル艇1号型って、島の散らばってる沖縄方面にまわしたほうがいいんじゃないの?
>>417 沖縄にあれを整備できる設備はないだろう。
とにかく整備に金のかかる船。
だったら、退役させたほうがいい。
沖縄に地方隊を配置できないだろうか?
下地島を要塞化ですね!
>>419 無理だな。沖縄港は米軍のものだし、石垣島じゃ大陸に近すぎる。
尖閣問題でどれほど米軍が協力してくれるか未知数だから、沖縄にはぜひ海自を配置したいものだが。
沖縄には装備を強化した巡視船を回そう。
米コーストガード並に3インチ砲とSSM-1を搭載するのだ。
>>414 呉地方隊いらね
潜水隊やら輸送隊やら集まりすぎ
425 :
名無し三等兵:04/08/21 16:00 ID:Xgrz6/73
さがみはのエンジンは三菱製で就役当時からよく壊れる、火事になるしかも船体はもうズタボロ早く廃艦しろ
>>412 たかなみ級4番艦、5番艦の2隻だけは作ってます。
>>426 はつゆき級の「はまゆき」が地方隊落ちになるとして、もう一艦はナニ?
ついにあさぎり級が地方隊落ちになるのかな。
沖縄基地隊を地方隊に格上げしてほしい
>>421 ホワイトビーチなら今でも沖縄基地隊の第46掃海隊が配備されていたはずだから
1個護衛隊ぐらいなら配備できるんでないの?
>>428 護衛艦配備は沖縄県が同意しないでしょう。ですから無理です。
そこで基地再編という餌をぶら下げればよいわけですよ!
沖縄が空自のF-15や護衛艦の配備を認めない理由はナニ?
>431
米軍が居るのにこれ以上s(ry
沖縄のものです。
F-15の配備の件、私も理由を探しているんだけどなかなか見つかりません。
反対しているのは、県議会なのか、知事なのか、その他の団体なのか・・・
どなたか詳細をご存知ありませんか?
>434
一応、稲嶺知事は「尖閣諸島は日本のもの」とローカルニュースで言ってましたので、
新鋭機の配備などもありうる環境かな?と個人的には思いました。
沖縄の人は中国の脅威を感じていないのかな。
それとも反米のあまりに親中なの?
下地島にF15を配備って話は、やっぱりダメになったんですか?
>>437 今決まってるのは現在F-4を使ってる
8SQ
301SQ
302SQ
501SQ
の後継は全部F-15って事。
F-4が退役する事により現有機種はF-15とF-2になる。
で、そのF-15は新規調達ではなくて、現有機を回す。
回されたF-15飛行隊の補充は新機種を選定する。
440 :
435:04/08/21 21:41 ID:???
>436
中国の脅威はあまり話題になりませんね。かといって中国万歳って感じでもないし。
戦前の結びつきも台湾のほうがあったようです。
大陸との関係はあまり聞きませんね。
やはり米兵が目立つから、一般の人の関心はそちらでしょう。
>437
下地島に自衛隊基地ってのは、自治体としては来て欲しいというのが本音だと思います。
宮古地区の自治体は、地方交付税が削減されて予算が非常に厳しいと聞きます。
米軍でなければハードルは低いのではないでしょうか。
下地島に空自と海自の基地が出来れば、島の経済も安全保障も解決なんですけどね。
下地基地は部隊の常設基地たり得ますかね?
ミサイル艇は琵琶湖に配備ってどうよ
南西諸島スレが無いなぁ
>>442 琵琶湖には潜水艦でしょ。配備するなら。
447 :
435:04/08/21 22:27 ID:???
>>447 基地にするのは、無理でしょう。
ストラトス4のスペシャルファンディスク「下地島の休日」で
下地島空港の詳細が出てましたが
・管理してるのは、沖縄県と国土交通省
・毎日の様にB−747やB−767のタッチ・アンド・ゴー訓練をしている
・通常空港としては使われていない
なので、国土交通省の了解を取るのと
通年で使える代替訓練施設を用意しなければならない
そんなのは無理ですから無理です
>>440 俺の勉強かもしれないが、そもそも下地島に経済的な活動が行えるほどの人口あった?
滑走路だけの島ってイメージがあるのだが…。
450 :
449:04/08/21 22:42 ID:???
って、447に説明があった。スマソ。
>>446 アッズスレで問題になったが、その転載法は本来著作権法に違反しているので、
この際正しい転用法を覚えよう。
1.リンクと、要すればタイトルのような必要情報だけ貼る分には無問題
2.本文を転載する場合は最小限に。そして自分の文章で講評なりなんなり主文を添えなければならない。
基本的には転載した文章より主文のほうが量的に上回っている必要がある。
3.主文と転載文は「」、>などで区別する。
4.出典は明らかにする。
以上だ。
このルールを守っている限り、転載禁止と書かれてるサイトからでも無断引用が法的には認められている。
マナーとして一声あった方がなお良いのはもちろん。
>449
隣接した宮古島を合わせればそこそこの人数がいると思うが。
>>453 連邦=産経の揉めで実質問題無くなったかと
ただし、引用元に関してはできればトップページのリンクも張った方が安全
しかし、大手新聞社に関しては「一般に知られている」ということでTopへのリンク省略っつうのもアリ・・かも
で、16DDH
VLS入れてESSM積む必要本当にあるんか?
単艦行動ってありえないんだからCIWSのみでも良いような
そのための こんごう級だし
夜釣りとは風流ですね
秋も近いしね
米海軍はそんなもんです。特に空母は
海自はもちろんこれより高いです
>413-416が語ってる組織はきっと地方隊以外の別の何かだ。
第2輸送隊やら隊群につかず補給艦からなる補給隊なんてものが存在しうるかどうか
以前に
461 :
名無し三等兵:04/08/22 01:53 ID:wxcP+E+Z
>441
海自はともかく、空自は陸自の防護が受けられない土地には絶対に航空機を配置しないよ。
陸自を駐屯させる場所が確保可能かどうかが問題と言うこと。
>>460 基地業務隊や艦艇補給所の事では>大湊の補給隊
いくら大湊でも省略は教育隊だけだろう…
1輸隊や直轄艦が自衛艦隊・護衛艦隊の指揮下なのを知らないで母港=指揮下だと思っているのでしょう
>455
護衛艦の悪い癖だよね。
ここぞとばかりに本来以上の任務を想定した機器・武器を詰め込む。
大型ソナーにSAM、フェーズドアレイ・・・・何を想定してるの?
と言うと、「5年後には何があるかわからんだろ」と来るわけですよ。
だったら、空間と発電機に余裕を持たせた船をつくればいいのに、排水量だけは
予算との絡みで最初に枷がはめられるんだからねぇ。
>469
個艦防御用のスパローランチャーみたいなもんじゃろ
アメ公だって昔は空母にだって積んでたやん
アメ公みたいに艦隊防空戦力がふんだんにある訳じゃないんだし
SAMくらいつんだからって問題があるわけでも無かろうに
大体本来の任務って何よ?
472 :
名無し三等兵:04/08/22 15:46 ID:CxRsbmqw
武器三原則が見直され、
コストが下がれば・・・・
16DDHが見えません!
個艦防空というなら、CIWSがあるし、それだけで不十分といって
SAM積むにしても、Mk41VLSのような、艦内配置に影響するような
ゴツイものを積むのは本末転倒と思います。
あと、本来の任務は、
・ヘリ運用プラットフォーム
・指揮統制(旗艦能力)
という、従来DDHの延長だと思っていましたが違うのですか?
いずれにせよ、大型ソナーとFCS3による防空能力を同時に必要とする
任務というのは見えにくいですね。
>従来DDHの延長
従来のDDHが装備している物を見れば十分延長線上にある物だと思うが?
しらねだって短SAMランチャー一式積んでるやん
いまさらスパローランチャーつむわけにもいかんやろ?
>大型ソナーとFCS3による防空能力を同時に必要とする 任務というのは見えにくいですね
同時に必要とする任務はなくとも、それぞれを必要とする任務を両方ともやらされるとはかんがえないのか?
ところで、FCS−3改の出力ってどうなっているんだろ。
全通甲板がある以上、甲板上にデッキクルーもそれなりの数がいると思うけど、
こんごう級なんて、レーダー作動時に甲板に出る事は禁止されているし。
それなりに弱い出力に抑えているってこと?
DDHを軽空母と勘違いしてる奴がいるな。
DDHの任務は対潜水艦作戦だから、アスロック用VLSは必須、ってことでいいのかな?
>>474 シースパローやアスロックの予備弾庫・装填機・発射機までVLSで兼務できてほぼ同時発射まで可能なのは
ご存じですよね?
CIWSが最終防衛戦で劣化ウラン弾が使えない自衛隊だと射程で破壊したミサイルは船に当たる危険性が高いのも
ご存じですよね?
FCS-3改は結局むらさめで先送りたかなみで先送りでようやく16DDHで搭載で多目標対処型の射撃指揮装置なのも
ご存じですよね?
無駄に大きいのは納得できないがそれ以外はだいぶ省略されてしまった(5インチ砲は何処行った)
>>478 イージス艦と同じでは通常出力では作業可能で、発着艦では止めるのでは、対空戦闘では飛行作業も出来ないでしょうし
>>481 今時アスロックも自衛用の範囲なのかも
>>482 CIWS弾は、タングステンとDUとではそんなに威力が違うんですか?
高いだけで威力的には対して変わらないんじゃなかったっけ?
寝言は寝てからどうぞ
それなら20mmCIWSしか無い戦闘艦に乗りなさいあぶくま型だって76mmがあるぞ
487 :
483:04/08/22 19:27 ID:???
>>486 ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 突っかかったんじゃなくて、単なる興味デスヨー・゚・(つД`)・゚・
相手がミサイルだからセルフシャープニングも燃焼効果も関係ないと思う。
>483
射撃訓練の的になった島に人が住めなくなる。
CIWSで島を撃つ訓練があるとは知らなかったな。
>491
沖縄のどこかだったと思う。
筑紫の番組の反米ネタの一つだったけど。
それって、A-10が、つう話かと思っていたが…
>>493 横田で「A-10だ格好いいな素敵だなナデナデしたいな」と思っていたら」隣で
「うわ!劣化ウラン弾撃った飛行機」と言われた
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル遠くから記念撮影
まあCIWSだってなきゃ困るがそれを頼りにするのは大間違いだと
5インチまで無くなってシースパローまで無くせと言う人はいまだに体験航海していないのでしょう
ジュゼッペ・ガリバルディも「対潜ヘリコプター巡洋艦」なんだから、気にしない。
てかこうしてみると今更ながら、16DDHのコンセプトはまんまガリバルディだな。
劣化ウランを母島射爆場に打ち込んだのは、ペローウッドに搭載されていた
AV8BUでなかったけ。
>>492 はるなで、空砲で訓練するつもりが実弾が混じっててそのまんま発射し
島につきささって回収騒ぎがあった記憶が…
A-10の劣化ウラン弾が問題になったのは韓国の梅香里射爆場かな。
HARPOONのデータブックを見てやりたい。。>対空兵装の件
×見てやりたい ○見せてやりたい
500
梅沢由香里に発射してやりたい? ( ´∀`)
>シースパローやアスロックの予備弾庫・装填機・発射機までVLSで
>兼務できてほぼ同時発射まで可能
これらの機能が一体化されているからガタイも大きく、全体配置に影響する。
で、ESSMの管制に使うFCS3は艦橋の配置に大きく影響する。
(これは航空機の運用にも大きく影響すると思う)
対潜や対空の能力は艦隊を構成する他の護衛艦で負担できるのだから、
DDHは航空機運用に専念すべきだと思うのですが。
13500トンしかないのに、あれもこれもと詰め込んでもどれも中途半端になるの
だったら対潜や対空の能力は限定されても指揮・航空機運用を優先した方が
いいということです。
あ
DDHのDDの意味が全く分かってない奴が居るな。
だから空母じゃねーんだって
>>502 "DD"HであってCVLでないことはご存知で?
アレは誰がなんと言おうと「おおすみ」がただの輸送艦であるように「16DDH」はただの駆逐艦だ!
...でもやっぱり苦しいな。
>>502 DDHはね群編成のヘリの整備母艦であるが2隻のDDと同じ数しか発着艦できないの
あれもこれもと詰むことのが無い大きな格納庫に災害指揮所、どれもこれも中途半端になるのなら
指揮・物置は限定されても次世代DDの機能に今までのDDHの反省点を加えた方がいいということです。
DD=護衛艦だと思ってますが。
まさか「駆逐艦」じゃないですよね。
別にCVだなんて言い出さないですよ。
(海自の艦種区分にこだわるんならCVなんて艦種自体ない)
>506 殿
了解しました。
従来型のDDHのように航空機運用能力が汎用護衛艦よりは優れているものの、
それが「優れている」という程度なら、その能力のまま受け入れて
対潜、対空能力は一通りの持つ護衛艦にすべきである。
という理解でいいですか。
私は
従来型のDDHのように航空機運用能力が汎用護衛艦よりは優れているものの、
航空機運用能力を第1義とすべきはずだからMk41だのFCS3だのは余計で、
対潜、対空能力は制限された護衛艦となっても仕方ない。
ということです。
>>507 「DD」に駆逐艦以外のどういう解釈があるですか?
>>508 一応付いている装備は自衛用でしか無い
FCS-3改にしても新型ソーナシステムにしてもACDSにしても試験艦あすかから続く流れ
本来は汎用艦にも搭載するシステムとして開発したが時期送れて今頃付くことになっただけ
イージスDDHなんて作るなら「おかしいぞ」だが
16DDHは大砲が無くなったことが古い考えからすれば「おかしいぞ」
う〜む、戦艦大和に例えればこうか。
大和型戦艦なんて46cm砲が撃てりゃ良いんだよ。
副砲塔なんていらない、駆逐艦や魚雷艇は駆逐艦に任せろ。
高角砲も対空銃座もいらない、航空機は空母に任せろ。
索敵機なんていらない巡洋艦に任せろ。
大和は46cm砲を撃つことを第一に考えれば良いんだよ。
間違っちゃいないと思うがな(w
>>508 まぁ、方向性としてそのような艦もアリだと思います。実際軽空母はそうですし。
でも16DDHはそのような方向性の艦ではありませんので・・・。
艦砲は無くしても、対潜艦や旗艦としての能力までなくしてはDDHでは無くなって
しまいますので。だからソナーも有り。Mk41だのFCS3改だのも有り。
ということです。
はるなの代艦として計画されたから16DDHなのであって、それ以外の意味は無いだろ。
はるなを退役させないで、使用させるなら「ヘリ搭載指揮戦闘艦」あたりで落ち着くんで無いの?
16DDHはあのままだけど、
それ以降のDDH代艦は攻撃機を搭載した軽空母ですよ
いや、
>旗艦としての能力までなくしては
旗艦の能力については、残すように言ってますよ。>474で。
個艦防空という用途にFCS3やMk41を積むというのは鶏を割くに牛刀を・・・
と思えたので「不要論」を書き込んだわけです。
本来汎用DDに積むべきシステムをなぜDDHにつむのかな、と言う思いもあります。
>509
だから「護衛艦」でしょ。
所でその鳥というのは何を想定しての話し?
種類によってはCIWSだけじゃ落とせませんぜ。
>>511 でもそれだと、運用にものすごい制約が掛かってしまいませんか?
いつでも大艦隊で行動しないと一通りの脅威に対応できないから、
実際に動かすと、柔軟性が無くて大変なのでは?
例えば汎用DDが防空艦と対潜艦と対水上打撃艦といった単能艦に分かれていては、
インド洋で補給艦をエスコートするのに、最低でも一セット3隻が必要になってしまうです。
>>515 あぁ、あくまでFCS3とMk41について言っておられたわけですね、涼解。
でもMk41にESSM入れとくのは戦闘艦の個艦防衛としては妥当性のある
装備だと思いますヨ。漏れはやりすぎとは思いませんね。
あんまり書くと予備海士長さんとかぶっちゃうけど。
DEも護衛艦
NATOでの、地中海防衛を担当するイタリア海軍は、ガリバルディ一隻だけだよな。
「母艦」と呼べるのは。
日本も1隻で十分でないのか?アメリカ海軍の空母が2隻、配備されることだし。
>515
だからDDHはヘリ運用能力を強化したDDなの
DDがつき級やくも級の時代からあめ級やなみ級
に変わったから相応に強化されてるだけで別にヘリ空母じゃない。
というか大型対潜ヘリを搭載できるDDが多数あるのに
ヘリ空母を建造した国は無いし。
よし、CIWSとESSMの間をとってRAMを載せよう!
・・・うーむ(悩
ところで、ソナーの低周波化についてはどうよ?
浅海域での探知距離増大が目的らしいけど、
シャドーゾーンはソナーの周波数ではあまり変わらないような希ガス。
海面や海底なんかの複反射音を利用するつもりなのだろうか?
水測員の中の人も大変だな。
>511
ちょっと見直して、
戦艦大和に例えればこうか。
大和型戦艦なんて連合艦隊旗艦なんだから指揮通信索的能力が優れてりゃ良いんだよ。
主砲なんていらない。紀伊級にまかせろ。
副砲塔なんていらない、・・・巡洋艦に任せろ。
大和は艦隊を指揮することをを第一に考えれば良いんだよ。
ブルーリッジってこういう船では?
まぁなんだかんだ言葉遊びしても護衛艦=駆逐艦だからなぁ。
潜水艦や掃海艇や輸送艦、ミサイル艇等々は護衛艦とは呼ばないし。
>>515 せっかく多目標対処機能がイージス艦以外でも可能になったのにわざわざ2型に旧型発射機が良いと?
本屋に行って「「良くわかる!」空母図鑑」でも買ってきなさい
自衛用に兵装は付いているし空母戦闘団用の艦艇燃料を積んでいるから(原子力空母)
つまり
「DDHといってるんだから、あくまでDDの能力優先。航空機運用能力は強化した程度で可」
か、
「DDHといわれるが、あくまでも指揮統制・航空機運用能力が中心のはず。
打撃能力は制限されても仕方ない」
と言う意見がぶつかってるわけですな。
>>「DDHといってるんだから、あくまでDDの能力優先。航空機運用能力は強化した程度で可」
ならDD建造すればいいじゃん
>>528 ぶつかり合ってはいませんが、何か?
DDのヘリ運用機能充実でDDH、DDの艦隊防空機能充実でDDG、DDの小型・機能限定でDEですが
16DDHが空母型になったのも運用上の都合からなっただけ
>>529 DDの何処にヘリがローター広げたまま格納できるスペースが有るのか教えてください
「2機のヘリが積める」と「2機同時にヘリが運用できる」は意味が違います
そういやDDKって全部除籍したんだったな。
別に2型なんて一言も言ってません。
USNの空母が対空のシースパローランチャとCIWS積んでるのは知ってます。
逆に、10万トン越える空母がその程度なのに、もっと余裕のないDDHが
「あれもこれも」と欲張ると、対潜もそこそこ、航空機もそこそこ、水上打撃もそこそこ
と言う、「使えない」船になるのではと思いまして。
その「そこそこ」な能力でも、持ってればいいんだよ、と言われれば「そうですか」です。
そんなことより新大綱でひえい・しらね・くらまの後継艦はあるのか?
48隻に削減される護衛艦から後継艦は外されてるってことはないの?
外観図を見る限り非情にコンパクトに収まっているように見えるんだが
何がそんなに不満なんだ?
>520
Mk41はSM2やトマホークまで撃てる、とにかくゴージャスな装備というイメージですね。
配置もまずVLSありきで考えないといけない。
だから防空だけ考えるならMk48でいいと思うけど、VLAはどうしても搭載したいんだろうし。
48も41も帯に短し・・・ですね。
537 :
529:04/08/22 23:17 ID:???
>>531 DDHがDDに毛が生えたものでいいのなら、DDの数増やせば充分
1万t超えるものを作る必要はないし
DDHがDDとは名ばかりで、実質ヘリ母艦なら、当然ヘリ運用を
最優先に考えるべきだと思うけど
搭載するヘリも無いのに航空機運用に徹した艦なんて作っても
全く使えんぞ。
>>搭載するヘリも無いのに
ヘリ増やせばいいだけじゃん。今後20年以上使うんだよ。
今後、20年ヘリ定数が変わるわけがないという根拠はないな
>>537 DDの数増やせば十分って・・・・
たかなみ級はいくらするとおもってるんだ。600億以上するんだぞ1隻で。そんなけ数を作る予算があるわけないだろ。
>>539 ヘリ増やせばいいだけじゃんって・・・・
SH−60K哨戒ヘリっていくらするとおもってるんだ。60億以上するんだぞ1機で。ヘリを増産するだけの予算があるわけないだろ。
金がないない言ってるのに、DDHにはてんこ盛りできるんですね。
16DDHは1164億円
この枠内でFCSやVLSやSSMやソナーや指揮通信能力や航空機運用能力を
そろえないといけないんですね。
ヘリを買う金が無い。
だから16DDH本体を商船構造にするとか、FCS-3やソナー外すという意見が出てくる訳だが。
SH-60K一機70億円として8機揃えるのに約600億・・・
DDH3隻分の予算でたかなみ5隻か
どちらが使い勝手が良いかな?
>>543 それは要求額で、認められたのは
百億くらい減らされてなかったっけ
>545
主船体構造の価格なんて知れてるから、商船構造にしたって知れてる。
やはり装備品にしわ寄せ来る気配。
>548
では予算も限られて、船の大きさも限られてるのに、あれこれ詰め込んで
「使える」船になるのは「仮定・希望的観測」ではないの?
どちらかというと「使えない」可能性が高いと考えるから、あれこれ書き込んだわけで。
で、勘違いされてるようだけど「そうですか」というのは勝利宣言じゃなくて、
これ以上やっても平行線だな。と思ったので自分で自分にタオル投げ込んだつもりですよ。
ああ、あと親切に詭弁のガイドライン引用して貰ってますね。
533の発言はどれに該当するんでしょうか
>>545 調べてから書けよ
平成15年度主要調達品目
哨戒ヘリコプター(SH−60K)(機体・エンジン) 7機 264億円 三菱重工業(株)・石川島播磨重工業(株)
【警戒!】どうしても日本の国防力強化を阻止したい妄想三国人が紛れこんでいます!
>>546 何れにせよ、ヘリ搭載DDのみでは航空機運用に制約がある。
つまり航空支援艦が別に必要になるからDDn隻+航空支援艦1隻と比較すべき。
もっとも航空支援艦がDDHである必要はないのだけど。
どちらが三国人側?
設計上実際あれだけ詰め込んでもちゃんとヘリ運用も
旗艦機能も持てて居るように出来ているんだから良いと思うんだが。
外さなきゃいけない理由の方が見あたらない。
まだ設計途中だけどね。
詰め込みが成り立っているように見えるけど、実際に周辺機器含めて
配置が成立するのかどうかまだわからない。
>>550 えーっと、モノを作るときには憶測で作るのではなく、要求された仕様がキチンと
クリア出来るようにしっかりと設計してから作ります。
ですから、無理な予算削減のあおりを受けて変な設計を強要されない限り、ちゃんと
使える船が出来ると思いますよ。
要求1164億
成立1057億
かなり減ってますが。
平成16年度の船舶関係の要求額は1228億円
その主要品目は
16MSC関係:船体(16MSC)、機関(16MSC)
16DDH関係:船体(16DDH)、機関(16DDH)
16SS関係 :船体(16SS)、潜水艦用発電機(16SS)、スターリング発電機(16SS)、
潜水艦用主蓄電池(SCG)(16SS)、潜水艦用主電動機(モータの事)(16SS)
16YT関係 :船体(16YT260t)、機関(16YT260t)、船体(16YT50t)、機関(16YT50t)
MSCが60億円、SSが400億円、16YTとその他が100億円ってところでしょうから、
16DDHの艤装前の価格は600〜700億円程度でしょうか
思ったより高いのかこんなものなのか
許すまじ!! 予算削減!!
まぁ文句を言うならMDへ。
MD持つぐらいなら核をmミ,,゚Д゚彡:y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>550 まず、ヘリ搭載護衛艦だけでは航空機運用能力は制約されてしまう。
だから、DDHの有効性を否定するにしても、ヘリ搭載護衛艦を持つ
以上、DDの他に航空支援艦が必要性であるということまで否定でき
るわけではない。
本当はDDHが要るか要らないかではなくて、DDH造るか、専用の
航空支援艦(例えばおおすみ並の排水量でヘリの運用整備に特化した
フネとか)造るか、という問題なんだけど。
最近の護衛艦にも載せられるヘリを、DDHとして運用する意味は無いと思うのです、
護衛艦では運用出来ないものを運用できる艦が必要では?
>>563 つまり空母ですねっ!!
まぁそれはおいといて・・・
DDHとは何か? という点をもう少し調べた方がイイ希ガス。
つまり空母が( ゚д゚)ホスィ…だけなのね・・・。
そんな予算がどこにある!!
>557
それは分かりますよ。
「使えない」という言葉がちょっと悪かったかな。
例えばVLSと航空機運用能力が要求されたとして、デカブツ2つをあれこれ
悩んで、配置してVLSが艦尾舷側にいったとしましょうか。
で、ギリギリに配置されたモンで、外板一枚しか装甲となるべきものが
確保できなかったとして・・・
「要求性能」は確保できたとしても、普段は見えてこない防御能力的に
アキレス腱を抱えるわけですね。
しつこいようですがあくまで「例」ですよ。
(さすがにこんな分かりやすいような弱点は作らないと思う)
とにかく限られた排水量にあれこれ積まないといけないのは
「変な設計を強要され」る可能性が出てくるのではないかな、と思うのです。
まぁ、こればっかりは技本・IHIマリンユナイテッドの技術者が
「Mk41とFCS3と大型ソナーと指揮運用の大区画とヘリ格納庫確保して防御能力向上
して、これを13500トンにおさめるのね。余裕余裕」と言ってるかも知れず、それがわからない以上
水掛け論に成っちゃいますね。
港湾使用税の一部を海自の正面装備費に!
>>567 でもアスロックは必要無いでしょう?
ヘリ積んでるんだから
>>567 漏れの中にも「スペース本当に足りるの?」という疑念がないでもない。
でも現時点では憶測にすぎませんから、言ってもシャァないような希ガス
そんな感じっす。
俺は、「今の海自にジュゼッペ・ガリバルディとオーシャン、どちらが必要か?」
と問いたいね。
>569
ええ、元々アスロック運用に必要なMk41なんて過剰では?と言ってます。
569は「例」ですよ。良く読んでください。
>>538 16DDHは必要に応じて掃海ヘリや陸自空自のヘリも運用する構想があったはず。
あとDDでできない本格的な整備も担当するはず。
これだけみると母艦というよりは拠点に近い感じだな。
初期計画の段階では、大体の大きさで機材を配置してゆくから、
設計が進捗するにしたがって、あちこちにしわ寄せが出てくるでしょうね。
そういう技術的なことに加え、予算的に「やっぱこの装備イラネ」
と言われる可能性もあるし。
ま、仰るとおり、あくまでも憶測での議論だから、しかたないですね。
書き忘れ。574は >570 へ向けてです。
>571
両方ほしいんじゃー! と言いそう
理想としては2つのエレベータは同じ大きさで、同じ運用ができる方がいいですよね。
しわ寄せ、とは仰られるようなエレベータでの工夫もあるでしょうね。
でわ。
>>563 そりゃ載せるだけならDDでもたしかに載せれるがな。
「護衛艦では運用出来ないもの」はヘリ自体ではなくてその整備能力ですな。
>>533 >逆に、10万トン越える空母がその程度なのに
むしろアメの空母だから「その程度」でOKなのよ。護衛艦艇が質量ともに豊富だから。
イージス搭載のDDGを海自の汎用DD感覚で使う海軍と比べてもな・・・。
>574
仮に18DD(19DD?)がなみ級同等スペック+16DDHと同じFCS3と化けものソナー
を搭載するとして何トンになると思う?上見ても基準で8000トンそこそこだろ。
16DDHはこれにヘリ2機分の搭載スペースと整備スペース。それに指揮設備が増えるだけだぞ。
その代わり砲は無しだしVLSは16セルに減ってる。
あるいは14DDGのソナーを換装してヘリ2機分の搭載スペースと整備スペースを設けたと考えてもいい。
素人にも13500トンもあればそんな無茶な話じゃないのはわかるだろ。
それで何で不足だ不足だと大騒ぎせにゃならんのか?
VTOLを20機搭載する艦じゃないんだぞ。
135000t型DDHにすればいい、と騒いでるだけですよ。
それはもはやBBHクラスだと思われ。
えーすいません、話の流れとは関係ないのですが。
護衛艦の総隻数を減らして48隻にする、という件についてです。
いまは各護衛隊群に8隻ずつで計32隻、あと
地方隊については横須賀3隻、佐世保6隻、舞鶴3隻、大湊4隻、呉3隻の計19隻、
全体で51隻ですね。これを48隻にするとなると、
護衛隊群の8隻ずつ、というのは保持して、
大湊地方隊からいしかり、ゆうばり、ゆうべつの3隻を除籍とし、かわりに
佐世保からあぶくま型1隻を大湊へまわす。これで護衛艦の数は48隻になる、と。
こんな感じになるのかな。
護衛隊群が統合されるらしいのでワカンネ
現状では護衛艦隊が33隻(8隻×4個群+旗艦)でこれが維持されるのなら
5つある地方隊に3隻ずつ15隻で合計で丁度48隻になるが。
586 :
583:04/08/23 01:22 ID:???
>ヘリ2機分の搭載スペースと整備スペース。それに指揮設備が増えるだけ
DDHの目玉なのに「だけ」ですか。
何かあっという間に設計終了しそうですね。
それにヘリは2機でしたっけ?
それにECH101とかCH53の運用を想定してたと思うのですがね。
(間違えてたらごめんなさい)
それはさておき、>580で挙げられてる機能は詰め込み可能でしょうけど、
13500tonという枠があるならそういう機能は削除して(他の船に任せて)
航空機運用+指揮統制に特化した方がいいと思う、ということです。
別に13500で不足だとは言ってないです。
公式発表されている16DDHのヘリ定数は4機。
非常時には1個護衛隊群分8機を収容できるという話もある。
設計を固めて予算を出さないと予算請求は出来ない。
13500tのサイズも必要な機能なり装備を積み上げて算定された数字で
別に枠があるわけじゃない。
>>587しかし、股間防御に最低限必要な兵装は必要とは思いませんか?
艦隊組んで戦闘してて、もし味方の艦がやられて防御が手薄になった場合、
少しでも隊員の生残率を高めるためには、やはりそれなりの武装は必要と思うですよ。
現時点で公表されてる16DDHの兵装案は、その意味でバランス取れてるなと
私は思いますよ。
>>587 海外派遣も考えると個艦防御は必要だと思うが。
個艦防御がないと単艦あるいは少ない護衛で派遣することもできんし
多数の護衛が必要になると本土防衛や派遣部隊の補給の問題がでる。
少なくとも現状では海外での補給能力はあまり高くないし。
つまり気軽に派遣することができないことになる。
インド洋では汎用DDのヘリのメンテに苦労しているらしいから
16DDHのような艦は海外派遣の事を考慮しないとマズイと思うよ。
>13500tonという枠があるならそういう機能は削除して
>別に13500で不足だとは言ってないです。
矛盾してますよ?
港湾・沿岸でのテロ防御に30〜40ミリ機関砲が必要ではないか?
次期DDも20ミリCIWSに加えて大口径機関砲を装備と言われているし
>>595 コールが停泊中に自爆ボートによる攻撃に曝された状況を考えると、
港湾・沿岸でのテロ防御にまず必要なのは「隙を見せない」ことであって、
大口径機関砲等の近接戦闘用の装備は必須ではないと思うです。
多目的に使用できる大口径機関砲は、確かに便利なモノだとは思いますが。
597 :
:04/08/23 08:04 ID:???
やはり、と言う感じ。
でも地方隊そのものを廃止か。やっぱり昭和17年以降の連合艦隊の編成に近くなるのかねえ。
>590
>592
「個艦防御に最低限必要な兵装」「それなりの武装」
をどの程度と考えるのか、ですね。
「FCS3+ESSMで同時多目標対処が必要だろう」が多くの方の意見で
現状の16DDHの全体配置もそれに沿ったもの。
対して「CIWS程度とし、その代わり航空機運用能力拡大すべき」
が私の意見です。
こればっかりは個人レベルで議論しても、「〜と思う」のレベル以上
進展しないでしょうね。
海外へ小部隊で派遣された場合に不安、という点を指摘されておりますが、
今後海外へ展開する状況において対艦ミサイルの同時多方向攻撃
を受ける、と言う状況が考えにくいと思われ、FCS3+ESSMはオーバースペック
かなぁ、と思います。
FCS-3やESSMより先に、むらさめ級、たかなみ級にSM-2を搭載するのが先だろ。
その根拠は?
あと、どこにイルミネータ積んだらいいんでしょう。
>>601 マストをFCS-3改に交換する
FCS-3改ではESSMとSM-2の誘導が可能
(各フェイズドアレイレーダー左下にAPAR式のイルミネータが埋め込んである)
18DDの建造がしばらく出来ないような状況になっている以上、
マスト式の簡易APARをたかなみ級に搭載しないと。
たたでさえ、イージス艦をMDで取られるのに。
マストをFCS-3改に交換する
>FCS-3改ではESSMとSM-2の誘導が可能
>(各フェイズドアレイレーダー左下にAPAR式のイルミネータが埋め込んである)
シースキーマー対処じゃESSMでも射程が変わらんし、能力的にMDは
無理なので無意味。
一番いいのは、16DDHを建造中止にして、5000d級のAPARレーダー搭載の
DDGを2隻作ることだったりしてな。
>>605 それなら失敗作「はたかぜ」型2隻を改造した方が安上がりでは?
>>605 だーかーらー、ヘリの運用能力を維持するにはヘリ搭載護衛艦だけじゃ駄目なんだって。
今まではDDHが最低限の航空支援艦として働いてたけど、正直能力不足してたわけで、
DDH止めるなら代わりの航空支援艦が必要になる。
だからDDH止めてDDにするだけで済まない。
>>597 ・・・防衛庁自ら新たなるネタの投下ですな。
夏休み最後の大サービスでしょ。
きっと新学期が始まったら 「うーそぴょーん☆」ってことに・・・。
ってゆーか、沿岸防衛どうすんのよ・・・。
まさかそのうち 「海自と海保を統合して効率的な組織運営を・・・。」
とか言い出さないよね、あははっ、まさかね・・・あははははっ・・・。
つーか、マジで海自は「国際貢献」がどうしたとか、「海外協力」がこうしたとか、
ソレが「国益」のためとか、そうゆう組織になっちゃうの?
「国防」は?
>>610 戦隊って、具体的にどういう編制なんですか?
旧海軍に詳しくないので、さぱーり解りません。
海保は予算不足で崩壊寸前なのに・・・。
さらに地方隊を廃止ですか。俺の地方隊をどうするつもりだ!
イスラエル軍の旅団と師団の関係みたいな感じですか?
>611
戦隊というのは5人組の特殊部隊で、メンバーそれぞれに色がコードネームとして割り当てられ、日本を守るために戦う
1年間の激戦を戦い抜くと、退役、新しい戦隊が編成される。
せめてDEの後継艦は作って欲しいもんだ…
DDHやましゅうの予想図や実物みて一喜一憂してた時代が懐かしい
>>615 5人のうち1人は女性がいなくてはならく、1人は大食いであればなおよし。
だからカレーを食べry
敵の前に懐具合と戦わなきゃいけないのはきついな…
>619
>敵の前に懐具合と戦わなきゃいけない
それは今の自衛隊でも全く変わっていない悪寒。
呉地方隊はわしの老後の楽しみなんじゃ!
年寄りの老後の楽しみを奪わんでくれ!!
へへっあきらめな、じいさん
もう地方隊を維持するゼニは無ぇんだよ
この布団(1900トンLSU)も貰っていくぜ
>>587 >航空機運用+指揮統制に特化した方がいいと思う、ということです。
指揮統制はかまわないが、たかだか13500tで航空機運用に特化させて何の役に立つんだよ?
航空機運用に特化させるんなら、E-2Cを運用できるくらいの大きさが無いと対した意味は無いぞ。
>>623もう、ほっといてやれよ。
>>587は、教え諭して言うこと聞くような
柔軟な考えができない痴呆老人なんだから
てかE2Cってドゴールでも甲板延長してギリだったんだろ
DDHじゃ元から無理じゃん
だから意味がないと言ってるだろ。
>>625 大丈夫、DDHは完成したら全長300mはあるから
E-2Cって初飛行が60年じゃん、いい加減後継機を開発汁!
>628
中身を入れ替えてるので勘弁してください
>>628 16DDHサイズで運用出来るAEW機の開発費 >> E-2Cを運用できる大きさのCV3隻の建造費
そこでV-22AEWですよ!
あれは殺人機・・
じゃあE-767を運用できるDDHを
>633
社民党の脳内ならOK
>>633 B-52が発艦できる空母があるらしいからそれ借りて来い
マジネタ投下していい?
イギリスから、シュミレーター一式とシーハリアーFA2を3機購入する。
防衛関係の雑誌にすっぱ抜かれた。
防衛関係の雑誌って別冊宝島かな?
趣味レーター購入?
うんにゃ、SAPIO。
シーハリアー3機程度で何ができるのか・・・
シミュレーターだ。スマン。
イギリス空母のうち、一隻が多目的用途艦(まあ、ヘリ輸送揚陸艦みたいなもんか)
になるらしい。FA2の代わりに、GR.9とマリーンを搭載して、海兵隊の展開力向上
を狙うようで。
>>642 本格採用への布石か?!
DDHという名のCVLでもできちまうのか?
つーかマジなら日の丸ハリアー見れるのか・・
ネタじゃなくマジであってほすい
>>642 俺も3機で何をやろうとしているのか、サッパリわからん。
てか、防衛庁が何を考えているのか、分かりませんw
なんとなく、お試しの感じがしますが。
まあ、イギリスの空母も今はFA2は2〜4機しか搭載しないで、残りは哨戒ヘリだし。
バンパイア買ったときみたいに評価機とか?
今から買うんなら英海軍の中古買うのかな?
英軍かなり軍縮みたいだし
護衛艦に載せるとは限らない。以前にもハリアーを
購入して訓練支援用に使うって話はありました。
>649
ふるーいイミダスとかにのってたなぁ>自衛隊がハリアーの研修に行く
しかし、ハリアーで訓練支援ってなにすんじゃい?
標的機とか
そんなん無人機でええやん、わざわざ新型機導入のコストに引き合うとはおもえないぽ
自衛隊ハリアー買う、は毎年どっかに出ては消えていくイギリス妄想の風物詩。
ゲル長官の通勤用、観賞用、保存用でつ
空自が空中給油機導入前から空中給油訓練を行っているように
F-35導入を見越してVTOL機パイロットを育成しておこうという…
>654
通勤途中にバードストライク起こせばいいのに
>654
タイみたいに皇太子様専用ハリアーとか
>>654 馬鹿ゲル長官マレにみるオタ長官なんだから殺しちゃだめだろっ!!
九月の内閣改造では生き残れるのか?
>654
ネタに思えんから怖い
>>646 評価用以外に何があると言うんかいな。
アホ。
F-35の運用のために必要な数値とるための
評価用だったりして
ウホッ いい艦載機・・・
>>662 たぶんそれだろ。
1機30億円ぐらいだし3機分+シミュレータやら装備込みで100億円てところか。
16DDHは設計ミスで前面がスキージャンプのようになってしまうの?
波浪を避けるためだってば
>>667 いやヘリ用のガイドレールが艦首から延びてるだけです
>>670 カコイイGJ!
でもハリアーだったら、用途からして洋上迷彩になるかもです。
空自所属にするんじゃないの?
>>671 F-2Aの奴ですね。
かっこいいけど、難しいんだよね。あの迷彩。
ハセガワのプラモで挑戦してみるかな・・
リストラされる空自のF-4のパイロットを、海自のハリアーのパイロットにするのか。
なかなか萌える妄想だ。
>>670 せっかく作ってくれたのだから
・胴体の日の丸は主翼より後方
・縁起悪い漢字一文字は止めてくれ
・海自は機番号は垂直尾翼に4桁、機首は後ろ2桁
・とりあえず試験導入だから51空なので垂直尾翼の機番号の上に二周り小さく51
・海上自衛隊は黒色
>>675 暇見て直してみますね。
漢字一文字は駄目ですか・・・流星マークののほうがいいのかな・・
前に韓国軍がハリアー3機購入するっていう噂があったな
なんか、最近の防衛庁の厨房ぶりが周知されたせいなのか、ネタ系の話題で盛り上げやすいような。
「ハリアー3機導入」みたいなネタはとうに賞味期限が過ぎたと思ってましたが、「いや、今の長官ならやるかも」で盛り上がってしまう。
>>676 よりによって剣って・・・
あ、縁起悪い二文字も駄目よ。桜花とか。
所で漢字1文字だと何故縁起が悪いの?
何か曰く付き?
いや剣って文字が
陸軍の特攻機だっけ?剣
海軍の特攻機にしよう。
予備海士長に乗ってもらおう
>>669 ヘリ用のガイドレールのはずなのに、なぜ蒸気がもれているのですか?
剣を特攻機とか言うな
しかたがねえだろ。
なんせハリアーじゃASM4本積めねえからな。
敵艦沈めるにゃ他に方法が無い。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 一口一万円で |
|寄付をお願いします。 |
|__________|
|| ___
|| 上二ユ
|| (´ム ` ) <宜しくお願いします。
|| / {|:|} ヽ
⊂l/⊂[|二)
|| L 」
|| |||
,,.,, ,, ,,,,, ,, ,,,,, , ,,,,, ,,,, ,,,,, ,,,,,, ,, || ..((二l ,,,, ,,,,,,, ,,,,,,,, , , ,,,,,,
'''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' ''''' ''''''' ''''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' '''''
>>689 F-2も中止なら4発積めるのなんて哨戒機だけになるのでは?
JSFだと外付けで2発?F-16やF/A-18も2発でしたっけ?それで主翼拡大までしたはずでは
>>692 もうちょっと綺麗なのが出てきてから貼ろう
しかし17年度にハリアー3機要求か
韓国とか中国がどう反応するか…
でも16DDHの予算が通ってしまった以上
なんらかの準備しないとダメだよな…
ハリアーネタはF-22やF-35ネタより萌えるな。
でも日本ではハリアーをどのように使うことができるのかな?
不審船対策。
発見次第機関砲で蜂の巣&ミンチ。
あとロケット弾で火葬。
垂直離着陸戦闘機を国産で開発するためのデータ採取。
F-2の悪夢再び…
ペガサスエンジンのコピーは造れるのかね?
S/VTOL機の開発は将来の反中同盟に必要だけど。
そうか?>S/VTOL機の開発は将来の反中同盟に必要だけど。
俺はASEAN主要国に使い古した護衛艦のドンガラだけ売るとか、対潜、対海賊関係の訓練を海自・海保が主体となって
各国と合同でやるとかいった方がよっぽど反中同盟というか中国牽制には役に立つと思うが
滞空時間の短いハリアーより、飛び石でF15使うがよっぽどマシ。
☆まとめ☆
17年度に護衛艦が建造されない分は17LHD(ドック付きヘリコプター搭載揚陸艦)に。
17LHD型は同型艦も含めて2隻〜3隻
17DDHは16DDHとデザイン上の共通点を持つ
違いは
・16DDHはFCS-3改など指揮機能やCIWS以外の個艦防御機能を持たない。ソナーも一般的なもののみ。
・17DDHはカーゴデッキが2層構造になり、下層がウェルドック(LCAC2隻)
上層がアビエーションハンガーとなる。上下の層はスロープとエレベータで繋げられる。
・飛行甲板のエレベータ位置は共通
・17LHDのベッド数は陸自普通科1個連隊分≒6個中隊分≒1200名 3段ベットで約400架以上
居住区は飛行甲板の下と艦首と両船舷部。
16DDH/17LHDに搭載する航空機
・シーハリアーFA2(上陸支援用)
・F-35B(調達が可能な場合)
・MCH-101(輸送用&掃海用)
・SH-60(対潜用)
・その他陸自・空自のヘリ
却下。
イギリスでもCVFは中止して、インヴィンシブルの代艦は
LPH/LHDで済まそうという意見が強まっているらしい
>>705 イシバたん
海自のエロイ人
国防族議員にアイディアとしてメール送って!!
・17LHDはFCS-3改など指揮機能やCIWS以外の個艦防御機能を持たない。ソナーも一般的なもののみ。
・17LHDはカーゴデッキが2層構造になり、下層がウェルドック(LCAC2隻)
上層がアビエーションハンガーとなる。上下の層はスロープとエレベータで繋げられる。
の間違い。
しかし、
「防衛力のあり方検討」案要旨
【総論】
一、敵基地攻撃能力は米軍の打撃力に引き続き期待するとともに、日本への侵攻の備えとして
巡航ミサイルや軽空母の保有、対艦誘導弾への対地攻撃力付加を検討
を達成する為には16DDHでは能力不足なんでしょうね。
>>707 インビンシブルって元々はオーストラリアのマジョスティックの代艦用に作られたものだから、
オーストラリアに供与せずに英国海軍がいまだに使い続けてるのがそもそもの間違いなんですが・・
オーストラリアはインヴィンシブルより大型の
27000トン級LHD二隻を整備する方針(野党の中止要求あり)
韓国は19000トンのLPXを三隻?建造の予定
近隣諸国も造ってるんだから日本にも欲しい!
>>709 16DDHは中途半端だよね、指揮中枢艦としてなら良いが、海自には身分不相応。
もっと空母に徹するべき。
しかし最近の流行は揚陸兼務の多用途艦だね。
>>712 イタリアの新空母カブールは、当初の揚陸艦機能を
削除して、航空機運用に徹してますな
>711
近隣諸国が持ってるから日本も欲しいなんて韓国的発想は勘弁
>712
16DDHはDDHであって空母じゃないっつうに
DDHとは別に空母を持つという発想ができないのかね
出来ないから程度の低い発言を繰り返しているんだろ
だだでさえ減る護衛艦を役に立つかどうかもわからん軽空母に2〜3隻も割くのは勘弁ねがいたいな
日本が空母作れば韓国も中国も作るだろうから
軍拡競争に引きずりこんで自滅させるってのも作戦ちゃ作戦だな
>>714 海自がマスコミに16DDHを説明したときに
「ヘリ空母と呼びたければ、呼んで貰って結構です」
と開き直った発言をしたそうだが
日本は自滅寸前なわけだが。
ヘリ空母では敵ミサイル基地を叩ける攻撃機なんて載せられないと…
>719
まじで?
組織防衛に敏感な自衛隊がそんなこと言うとはとても思えないんだが
おおすみの時だって必死に揚陸艦であって空母じゃないって言ってたのに
時代は変わったのかねえ
>>722 たしか朝日で16DDHを大々的に紹介した時に載ってたような気が…
., ‐ ~
,、‐' ヽ
, ' ,、 \
/ , /!ヽ ',、 ',、. ::. ::...゙.、 16DDH!?
, ' ,イ ./ | ヽ ',ヽ::... '、、:... :;::.. ::l:::::゙、゙゙'''ヽ、
,.',イ i / ! / | ヽ ', \:::...',_,'、-‐i;:::. ::l::::::::', ヽ 空母!?
// ,' 、,,イ /. l. ,'. | ヽ', ,,,、≦;;、 ヾ:::',';::::::!::::::::', ヽ
/' ,' /l`7'''‐ト、,,_ ,、ヾ'',r'"゙''ヽ,ヽ,ヾi ';::::lr‐‐-!:.. ゙、
/ ,イ , i ,' .l./'',r'"゙ヾ` lゝ':;r、:::'i, ゙'i,ヽ.';::l./~ヽ ',::::.. ゙、
/ l ./l. ll. ,' ,i' iゝ';;、:::'i, l;:::::llllli:::::l ll ',! i::::::::.. ',
,' l./ !.l'!.ヘ. ll l;::::lllll;::::l ';:::::ゞ'::::リ ll u ヽ .,'::::::::::::... ',
,' '゙ .',!.l ', 'l;. ',;:::ゞ'::::;!. ヾ、;;;;ン,, ´ '゙ /:::::::::::::::::::.. ',
. ,' :::::l, (l. ゙' ヾ、、.-' u ,.、,r''''''r''''‐r- 、::::::..
__ _,,....,___ i ,rイ゙ ,' / / ./、-----‐
. ,r'''ツ"/´ ,/´ ゙ン-,ヽ __,,,....,..、、、、、--‐--‐‐''"'''''''""'、,,ノ,- ノ,,,,ノ、,,,ノ,,,,,,,,,、、、、、
,,,,,,,...、、、-r'_,,/ノ/,, /,, /'゙''''""~~´ __,,,.. ''''' _,,,,,,,,.....、、、、、、`´------‐‐‐‐
,,,,、、----` ゙''''"'‐'゙'''''" --‐‐'''''"""゙゙~~~ ̄ ,,,,、、、二--‐‐ ,,,,,,.....、、、、----‐‐‐‐‐‐''''''''''
>>722 「対地攻撃機搭載の軽空母」なんてのが堂々と検討される時代です
以前なら「対地支援用航空機を運用可能な護衛艦」と言ったでしょう
>>718 |_∧
|`∀´> < ケンチャナヨ
|と ノ
>726
それを言ったのは諮問委員会であって、防衛庁ではないよね?
なんか最近、政治の暴走・失言を官側があとでとりつくろってることが多いような気がする
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|皆さん、そろそろ |
|次のタイトルを!! |
|__________|
|| ___
|| 上二ユ
|| (´ム ` ) <本題と一緒に考えましょう。
|| / {|:|} ヽ
⊂l/⊂[|二)
|| L 」
|| |||
,,.,, ,, ,,,,, ,, ,,,,, , ,,,,, ,,,, ,,,,, ,,,,,, ,, || ..((二l ,,,, ,,,,,,, ,,,,,,,, , , ,,,,,,
'''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' ''''' ''''''' ''''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' '''''
>>728 たとえ懇談会の談話でも「攻撃」「空母」なんていう文言は一昔前なら
長官・次官の否定くらいでは、収まらない騒ぎになった筈。
>>705>>709>>712自作自演乙。
みなさん、もっともらしい説明を並べ立てて執拗に16DDH中途半端論を唱えるバカにご注意ください。
海自にヘリ空母保有されるのがそんなに怖いのかな中共工作員さん( ´,_ゝ`)
ヘリ空母作ったらあとは
トマホだね正規空母は維持費あれだからいらん
【空母と】海自13500dDDH22【まだ言うか】
【はい】海自13500dDDH22【何度でも】
ハリアー3機購入の件は、韓国・北朝鮮・中共を軍拡競争に引きずり込んで国力を削ぎ弱体化させようという、
日本が仕掛けた罠ですよ。
すでに日本は(その気はないけど、その気になれば)軽空母に改装可能な16DDH型ヘリ空母の建造が
決定している。そこへハリアー購入なんて事実が出てくれば、極東三馬鹿はおそらく勝手に「日本は本気で空母を
保有しようとしている!」と思ってくれるかもしれません。
つまり日本にとっては、たった100億程度のはした金で、艦載機込みで数千億もする空母を保有したのと
同じ心理的効果を、極東三馬鹿どもに与えることができるのです。
わたくしにはゲル長官が、現代の諸葛孔明に見えますよ。
【735は】海自13500dDDH22【意味不明】
【DDHにトマホーク】海自13500dDDH22【これで全て解決】
>>735 ハリアー3って水平尾翼付きのX-32だと思ったけど
ハリアーって操縦が難しいんだろ?
F-35Cならデジタル化で改善されているそうだが。
>>739 そこは根性で、という方針。
精神論って素晴らしい........かもしれない。
ハリアーの為に25mm機関砲の弾や、
プローブ式に対応した給油機を購入するのか?
ナンセンス
いくらなんでも就役する頃にはDDHとは呼んで無いだろう
新スレ【CCH】ヘリコプター搭載統合指揮艦【JCH】
>>741 25ミリアデン砲は搭載しないだろ。
ていうか、今のシーハリアーFA2は機関砲ポッドではなく、AMRAAMランチャーを搭載
している。
搭載するとしたら、陸自のアパッチと供用できるアメリカの30ミリ機関砲の気がする。
ブローブ式といえば、MH−53。もはや掃海ヘリとしては使用できない欠陥品だが、
オイルタンカーとしては使えるだろう。
16DDHは海自の鳳翔になるのか、それとも大和になるのか。
大淀
16DDHって護衛隊群で運用するための設計をされてるんだろ。
就役のころには護衛隊群は統合・再編されてて・・・・・
チグハグだなぁ・・・
葛城にしてくれ
綾波でもいいぞ。
就役する頃には漢字艦名も復活してるの?
499 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:04/08/24 20:24 ???
http://www.jda.go.jp/JMSDF/news/16news/16082401.html 平成13年度護衛艦の命名・進水式について
次のとおり、平成13年度護衛艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
平成16年8月26日(木)15:00〜16:30
2 場 所
IHIマリンユナイテッド横浜工場
3 執行者
横須賀地方総監 海 将 斉藤 隆(さいとう たかし)
4 主要出席者
防衛庁代表 横須賀地方総監 海 将 斉藤 隆(さいとう たかし)
海幕代表 装備部長 海将補 河野 美登(かわの よしのり)
契本代表 契約本部長 海将補 村上 康雄(むらかみ やすお)
ゲスト 庵野秀明、貞本義之、林原めぐみ
>>750 あやなみクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
netsuzou ikunai!!
MDの影響で護衛艦も削減、中止。
悲しいね。
DDHの名前は「ほうしょう」がいいですなぁ。
「あかぎ」と「あまぎ」はイージス艦にまわされると思ふ。
北朝鮮は戦わずして我が国の通常戦力を半減させた。
たいしたもんだ。
DDGイージス艦の名前はひらがな4文字だろ。
死せるノドン(実際撃っても不良品ばっかなんじゃない?)、
生ける日本を走らす
「みょうこう」「ちょうかい」が4文字ですか・・
視力の弱い人なんだよきっと
小文字は数えないんだよ。
14DDG・15DDGの名前は、山の名前・ひらがな4文字・旧海軍使用・海保不使用
この条件に当てはまるのは
「ふるたか」「あしがら」
決定だな。
>>756 巡洋艦相当艦だからはるな・ひえい・しらね・くらまのように3文字も有り
誰かのせいで名前がずれただけだし
「あしがら」はありそうだけどね。
>>763 DDHが3文字でDDGが4文字なイメージがあるからなぁ。
そりゃそんな規定はないけれど。
そりゃDDHがさきに4文字をつかってたらDDGは3文字になってただろうよ。
でもDDHが先に3文字を使ってしまったから区別をつけるためにDDGは4文字。
DDGは「かぜ」がつくんじゃなかったの?
「あまつかぜ」から「しまかぜ」までそうなってたのに。
こんごうの予定艦名がゆきかぜだったとか。
既存のDDGとイージス艦を区別つけるために山の名前にしたんだよ。
「みょうこう」「ちょうかい」は
4文字じゃなくて4音てことです。
あくまでも区分は護衛艦しか無いので記号分類はDDとDEでしか無い(DDKやDDAも自然消滅)
警備艦甲・乙から来ていたはずでは
>>768 「同型艦は同系統のものを用いる」と備考に有ります、駆逐艦相当艦なので伝統の風を用いた
速さが船のスピードでは無くターターの速さからイメージしたのでは
むらさめ型は当然雨が足らないので雷まで持ってきた曙・有明までむりやり足すことに…
>>769 初期は風だと聞きますね、真相は当時の海幕長と長官と総理だけ…
そんなことより木曜日に進水するたかなみ5番艦の名前を知ってる人いますか?
いたらおしえてください。
君はあさってが待てんのかね
>768
「こんごう」はその画期的性能から予定艦名「かみかぜ」だったが、周辺諸国の
反発が当然予想されたため無難な名前になった・・・とか。
Jane'sに載ってた予想艦名は「たかお」
>>773 うまなみだって、秘密の話だから2人だけの内緒だよ
警備艦区分なら 甲III型警備艦(DDH)、甲IV型警備艦(DDG)
で区別されてますな。
「はつしお」じゃないの?
>776
そんな艦名にしたら、台湾から反発食いそうな。
「にいたか」はどうだろう?
ついでに掃海艇「たけしま」も。
高雄は、まぁ日本にも台湾にもあるけど(山なら日本だけどね)
「新高」はさらにマズイ・・・
>>780 反発しないけど、高雄を母港にしろと言われるよ。
ここだけの話、なみ型の五番艦はFCS3を装備して進水するらしいよ!
「たけしま」
「えとろふ」
「うおつり」
「しま」が付いたり付かなかったり統一性が無いな
>>784 搭載するならFCS3改では? と釣られてみる。
>>786 2文字以下の島名の場合、「○○しま」、3文字以上の島名の場合、島名のみというのが
一応の基準だったかと。
じゃあ「あきつしま」は無いのか…
>>781 さらに昨年韓国船に沈められた漁船の捜索中にまたもや韓国船に衝突され沈んだ
水産庁取締船を偲んで「からしま」もお願い。
ところでハリアー云々のソースは何処だ、サピーオにも載ってなかったぞ
>>782 「にいたか」は鳥の名前です! と強弁する。
実は5番艦を建造する予算が無くて、練習艦「しまゆき」が
名前を変えて出てくるらしい
>>789 「あきつしま」だと、地方名のカテゴリーになるんじゃないの?
>>778 3と4が逆ですよ
建造時の号艦番号は以下の様になってます
DDは 22XX (例:さざなみ 2241号艦)
DDGは 23XX (例:こんごう 2315号艦)
DDHは 24XX (例:はるな 2401号艦)
です。最初の「2」は甲型、「3」とか「4」は艦種です。
さすがに、予算計上されてもいないハリアーは購入できないと思われ。
来年度予算だからね
計上はされてないよ
>798
だからソースは?
つーかなぜFA2が3機?
複座機(T8?)は無いのか?
そもそも英国海軍の中古品?
>>799 今年度予算なら細目までわかるけど
来年度予算なんかまだ通ってないからわからない
但し新大綱が決まるのは年末だけど
予算案は9月中に財務省に提示する必要があるので
護衛艦の調達中止も折り込み済みで、それに代わる自衛艦艇も盛り込まれた
暫定予算が作られてるはず
ハリアーを調達しても輸入だし正面装備扱いでも無いので
たいした問題でも無いと思うよ
第51航空隊で運用試験するだけでは
同じ厚木基地には米軍のAV−8Bも来るから
めずらしいもんでもないと思うけど
概算要求は八月末ですよ
ネタの賞味期限はあと一週間
概算要求をスッパ抜いたら
護衛艦ではなく満載6万トンの正規空母というオチだったらどうする?
それは政権変わってもアリエネ
乗組員も予算もたりねええええ
16DDHを計画中止、そのために組まれた予算と今年度分を合わせて軽空母1隻分に・・・
むしろ今の小泉石破コンビならありえるかもしれん。
6万dで乗組員500人とかの恐ろしい艦ができたりして。
アサピー「どう見たって空母じゃないか!北朝鮮を侵略するんだな!」
ゲル「はい確かに空母です。しかしあの空母は非常に低予算で作られており
当初から沈むことを前提で作られています。そのためミサイルで攻撃された際
艦載機がすぐに避難できるよう沿岸500km以内での使用しかできないのです。
なので侵略には使用できません。」
小泉「空母!空母!空母!」
>>806 予備海士長さんの中の人が自棄酒飲みそうな艦ですね
新大綱に敵基地攻撃能力の保有が明記されれば
来年度の要求に軽空母が入っても別におかしくはない
MD・別表廃止によって、護衛艦を削減して予算をひねり出す道も開かれた
護衛艦を更に削減すれば空母保有は可能
政治的・財政的ハードルはかつてにくらべれば低い
811 :
805:04/08/25 04:19 ID:???
スマヌ・・・寝ぼけとるようだ
>>806 英のCVFも6万トンでも艦固有の乗員は600名です
別に航空要員・司令部要員が8〜900名。
DDH二隻、DD二隻分でCV一隻の人員はなんとか賄えそう
そしてチャクリみたく港にヒッキー。
或いはフランスみたく年1回の大名行列にリソース召し上げ。
>>808 俺がコックとして勤めて処女航海で沈めて見せる
>>812 今の海自のやり方だと整備が出来ず腐ってしまう
腐る前に使っちゃえばいいじゃん。
尖閣の大油田にシナ人が作った重武装掘削プラント要塞に突入!
ホーネットやF-35で全て火達磨にしなきゃならないから、ちょうどいい。
>809
ロケットブースター装備のF−111が搭載されるわけですね。
特攻隊長兼コックで予備海士長が乗り込むのでつね
>予備海士長殿
鉄人シェフでつな、前の所属はSBUでつかw
タイのチャクリをハリアーごとリース汁。
空母の人員が足りないのか…
あ!それで地方隊を護衛艦隊に編に うわ!ゲル!なにをする
アメリカがダメと言えば、予算があってもダメ
持てと言えば、どんな犠牲を払っても建造
人員が足りないって?
ヒロポン飲ませりゃ2倍は働けるぞ。
>822
鳥取出なら竹島を国会でもっとageろ。
少し前になんて雑誌か忘れたが、嫌いな男ランキングってのがあって、ゲル長官が見事一位をゲッツしてました。
825 :
名無し三等兵:04/08/25 17:58 ID:JK+lTyWe
>>772 新兵の頃、先任に「当初DDHは、帝国海軍の高速四戦艦に倣って「はるな」「ひえい」「こんごう」「きりしま」にする予定だったが、某長官の陰謀で選挙区の山の名前を無理矢理つけられた」って教わったんすけど、聞いたことあります?
826 :
名無し三等兵:04/08/25 18:14 ID:rvCM/nBT
某試験艦に乗ってた頃は FCS-3 ACDS 新型ソーナー TCM など色々試してたけど、電気推進以外は実用に耐えない気がする。
ところで「ESSM」って何ですか?
そりゃ有名な話だ。
当時の幕僚長も世界の艦船の回想録で憤慨してた。
>>826 発展型シースパロー
射程距離が倍に伸びている。
また、羽根が折り畳める様になっていて
Mk-41の1つのセルに4本入り、別々に撃てる。
またMk-48の改良型のMk-56のセルには2本づつ入る。
829 :
826:04/08/25 19:14 ID:rvCM/nBT
>>828 ありがとうございました。
長射程アスロックの他にシースパローの開発もやってたんだ・・・。
金〇はとことん迷惑かけまくって死にやがったよな。
検索したら
進水式の当日に「しらね」が良いって言い出して、艦名の除幕が出来なかった
艦尾の艦名の写真も後で修正した、なんて話があったけど
いくらなんでも、そんな専制君主の様な真似が出来るモノなのか?
>>832 艦名の根拠なんてそもそも無いわけで
シビリアンが何も言わなければ勝手に付ける
介入してきたら言われるままに、って話だろ
「やまと」にしろと言ったら付けるのだろうか
16DDHの名前は「やまと」になるらしい。
まあ大和川も武蔵川あるし。
「おおすみ」「しもきた」ときたら次は当然「しれとこ」なのに何故「くにさき」
ぼうそう
ちょうせん
>>825 その通りで良いと思いますよ
>>835 名前ループも無くなってきたね、くだらないからスレ立てて「自衛艦命名妄想スレ」
>>834 自衛官の命名基準にある「地方名」というのは、旧国名も含むそうだ。
自衛官「むさし」
・・・何者?
去年の大河ドラマの主人公
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|皆さん、そろそろ |
|次のタイトルを!! |
|__________|
|| ___
|| 上二ユ
|| (´ム ` ) <発言の最後にタイトル案を書いてください。
|| / {|:|} ヽ
⊂l/⊂[|二)
|| L 」
|| |||
,,.,, ,, ,,,,, ,, ,,,,, , ,,,,, ,,,, ,,,,, ,,,,,, ,, || ..((二l ,,,, ,,,,,,, ,,,,,,,, , , ,,,,,,
'''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' ''''' ''''''' ''''''' '''''' '''''' '''' ''''''' '' ''''' '''''
【グラフ】海自13500dDDH22【ツェペリン】
>>846 お前もな
【イギリスを】海自13500dDDH22【釣ったフネ】
【海ゆかば】海自13500dDDH22【17の屍】
【もう空母で】海自13500dDDH22【いいです】
【3隻か】海自13500dDDH22【1隻か】
【中韓北を】海自13500dDDH22【脅えさせろ】
【ボク…】海自13500dDDH22【一人っ子なの?】
【妹が】海自13500dDDH22【欲しい】
【ゲル長官の】海自13500d護衛艦【お気に入り】
【DDHでも】海自13500dDDH22【13500dでもありません】
【少子化】海自13500d護衛艦【問題】
【対地攻撃】海自13500dDDH22【洋上防空】
【艦名ネタは】海自13500dDDH22【控えめに】
【このスレも】海自13500dDDH22【調達中止】
【愛と青春の】海自13500dDDH22【旅立ち】
【このスレ自体が】海自13500dDDH22【終わったな】
【いざイラクへ】海自空母モドキDDH22【イスカンダルへ】
【本当は】海自13500dDDH22【潜水艦】
【結局ハリアー】海自13500dDDH22【ネタじゃねえか】
【そろそろ】海自13500dDDH22【普通に戻さないか?】
【妄想レベルは】海自13500dDDH22【パワーコリアに負けてません】
【海外】海自13500dDDH22【覇権】
【我が青春の】海自13500t型DDH22【巨人大綱目玉焼】
【艦載機は】海自13500dDDH22【ハリアーFA2】
【世界の艦船で】海自13500dDDH22【アデュー!○○と特集されるその日まで】
【今、防大に入って】海自135000dDDH22【16DDH代艦々長をめざそう!】
もうあきないのか?
【で結局】海自13500dDDH22【なみ型五番艦の名前は?】
>>873 【しばらく】海自135000d?DDH22【気付かなかったw】
【なみ5番艦の名前】海自13500dDDH22【俺も知りたい】
【このまま】海自135000d?DDH22【1000までいくの?】
【これくらいなら】海自16500dDDH22【バレやしない】
【海自空母妄想スレと】海自13500dDDH22【統合を検討】
【夢は大きく】海自135000d?DDH22【目指せ!B-52発艦】
882 :
名無し三等兵:04/08/26 22:46 ID:yKIuX5+W
【そして】海自1350000dDDH22【B-52へ】
16DDHの歴史
2004年 予算化
2005年 起工
2007年 進水。艦種をDDHからLHAに変更。FCS−3等の搭載見送りとスキージャンプの設置を決定。
2009年 16LHA、第2輸送隊に就役。
>>883 ハイハイお爺ちゃん分かったから。もう寝る時間ですよ
【なみ5番艦】海自DDH総合スレ22【あやなみ(マジ)】
>>883 いいこと教えてあげるよ、1隻では隊は組めません直轄艦です
隊に就役もトンチンカン
>>886 平成17年度輸送艦と一緒に第2輸送隊を結成
【DDHは】海自13500t型DDH22【対潜艦】
【対潜偏重は】海自13500dDDH22【見直します】
【DDHは】海自13500t型DDH22【可潜艦】
【意表をついて】海自13500dDDH22【HDD】
素人の質問で申し訳ないのですが
この板(スレとしてでもいいですが)的には
あの長官の評価はどうなのでしょうか?
893 :
名無し三等兵:04/08/27 10:25 ID:h2ytIva/
>892
アリアドネの出版物によく見られる程度の低い思い込みに凝り固まった典型的厨房が権力を手に入れて自衛隊をオモチャにして遊んでいる。
後世の史家は日本の国防を破綻に向かわせたと評価するだろうか。
こんな人物を要職に据える有権者も似たものだろうか
ェ
_「
n「_
r_7|ェp,
ーniHァー'
_,r'kjH___,
__互トlン'´ //
,〔_〕]ト| / // ちょっとここ通りますよ
,lコxxv7トロ_r n_ rf-f'L/,{〕 ,p
__ ,,..r`='、kT{区仁 `「.| `l ニ[_`゙T[__、、
`f'ェェェrェェrニf_-vー、」 .ト、,.」 | ,l |__
_i〔〕、 | ├‐‐' _ ̄]P_,L _| 三 _,,.. -‐''"/ ,. -''"
,!^''‘'=r ''´| l `-‐l「 └' _,,..-‐'''" _ ,,.-‐''"´´
_,.ーfi⌒!‐ ''7、、 i | _,..´ -‐'''"´ _,,.. -‐''"´´
_、 _,,.. -‐ '' "´´ '”=' __,.`..'.ニ´ -‐ ''"´ _ ,..-'''"´´
'ー、‐ -- _, ‐― '''' "" ´´  ̄ _,,.. -‐'"´´
'´へ、ヾソ / (ノ / ,,.. -'''"´_,, -‐ ''' "´
ヽ ' _ ,,.. -‐ ''' ,,´´-‐ ''' "´´
>>893 と、自分の妄想通りに事が進まないで苛ついている軍事オタクが呟いております。
>>891 政界の中では旨味が少なく出世も望みにくい国防族を志す人間となると
あんな奴しか居ないんです(涙
後は「変態プレイ山崎」→落選中、「無口影薄中谷」「おぼっつちゃま
君中島」→自殺。
親中の橋本は日本遺族会長経験者だから、海外では国防族に分類されてるにょ。
後援会の支援企業や献金企業には、防衛産業協力会に連なる下請某社や
某社の名前もあったり。
>>891 最初の頃は英雄扱いだったけどねえ、ここでは。
まあ通常兵器削減とかやりだして兵器オタのご機嫌を損ねたのさ。
【いっそDDX】海自13500t型DDH22【だめですかそうですか】
>898
ハァ?誰が英雄扱いしていたって?
ニュー速はここじゃないですよ。
ココは 軍 事 板
>>900 俺はしましたが何か?
ちなみに軍オタ歴30年、軍板歴4年です。
>896
ゲル長官は農林族じゃなかった?
ゲル長官の第一印象は・・・・ミリヲタって事は知らなかったけれど、
何だか気持ち悪い顔の人が来たなあって、それだけだよ。
前の中谷長官は、何となく元気の良さそうな人だな、程度だったかな。
ちと関心が薄すぎたか?
世界の艦船なノンキに原潜特集で少し笑えた
>>904 俺は嘆き悲しんだ…航空ファンだったかはきちんとF-2問題や色々ページを割いていた
>>903 中谷元元長官は元自衛官(幹部)
ニ尉だっけ?
元ちゃんの親分はカトちゃんだよね。
親分が自衛隊海外派遣反対でよく防衛庁長官になれたよな。
まあ、あの親分も長官経験者か。
>>907 反イラク派遣3バカレンジャー
中谷
郡山
渡辺
>>854 【ボク…】海自13500dDDH22【一人っ子なの?】
>>855 【妹が】海自13500dDDH22【欲しい】
タイトルの長さの点からみてもこの二つでない?
あと、
>>854に決定の場合は「ボク」ではなく「私」でお願いします。
だって日本の場合船は女の子を意味してるでしょ?
母船とか処女公開とかw
>>910 船の女性視は欧州起源でないの?
昔の日本の船名は○○丸が多かったけど
丸は麻呂の転訛じゃない?
それじゃ〜
【私…】海自13500dDDH22【一人っ子なの?】
に決定!!
では>>997位の人宜しくお願い致します。
>911
麻呂は男女問わずだからどっちでも良し。
キモオタの自作自演も大変だのう
日本遺族会長…橋本、古賀、
全部親中派の北京ダック。古賀は野中と北京詣でして、
無宗教代替施設に理解を示したりしてた糞。
でも、前からある千鳥が淵も無宗教だし。
御上の意向を無視してA級合祀を強行した神社本庁を
追悼事業から切り離すのは、政治的に間違ってはいないとおもふ。
ただ、大票田だから猫の首に鈴付けられる香具師はなかなかいないだろけどね。
>>920 戦前は「靖国に祀ります、死んでも神様になるのです」と約束しておきながら
それを反故にするのはどうかと思うのです
だって政府も軍票も反故になったし。愛国貯金も救国国債も。
おまいら16DDHに感情移入しすぎだろ。
スレタイがなんかキモくなってきたぞ。
俺らの税金でつくる艦だからな。しっかりとしたモノを作ってもらいたいという
熱い思いが込められているんだよスレタイには
それでもここ最近の1スレで次のスレタイ議論に50レス以上使う傾向はどうかと思うが。
そろそろ幕僚に統帥権を与えろ
>>927 ユーは統帥権の意味が分かっていやがりますか?
私服組がシビリアンコントロールの意味が分かってないのと同じように分かってないと思われ
もしブッシュが再選すれば思いやり予算30億円の削減も夢じゃない!!
この金で船を作ろう!!
ケリーが受かれば削減無しの増額・・・
つーか30億程度でどんなフネ作るんだよ・・・
ミサイル艇一号型
思いやり予算、年額2400億あればどんなフネでも…
思いやり予算やらないのなら、核開発&維持費がかかるだけ
SSBN数隻(数は明かさない)の方が安上がりだったりして…
30億でも10年貯めれば300億
>>936 10年ではやぶさ型3隻だな。いや、悪い船じゃないんだが・・・
30億円はやっぱり弾薬の備蓄や、小銃の89式への統一などを行うべき。
まあ、そうだろうね
運用する側が反発するって事は防衛庁の中の人の主導ですか
よくわからんがもうちょい仲良くできんもんですか
というかポストの数の問題でしょうな。陸自の中の人が反発してるのは。
ずいぶんすっきりした次スレですね(w
姉妹艦もいない船にはちょうど良いのか
まあ、キモイスレタイ付けるよか遥かにマシだと思われ。
日本国へ侵攻せよ!
〜 スターリンの野望と自衛隊 〜
「北海道の北半分を引き渡して欲しい」
1945年日本が無条件降伏した翌日、
ソ連書記長スターリンが米国大統領に宛てた文書。
ソビエトが太平洋の覇権を握るには冬でも凍らない宗谷海峡が必要だった。
米国に断られたスターリンは海底トンネルの着工を命じた。
欧州とサハリンを鉄路で結び兵員を結集させるためだ。
危機感を抱いた米国は日本に警察予備隊を創設させる。
米国による米国のための自衛隊の誕生。
半世紀を経て軍靴の向かう先は米国のための戦場イラク。
海底トンネルの謎と自衛隊のルーツをたどり、海外派兵の意味を問う。
2004年9月5日(日)24:25〜25:20
http://www.ntv.co.jp/document/
>>951 警察予備隊創設に関しては
米国のため=日本のためなのにね
イラク派兵だって日本の利益になるからやってるのに
それよかODAやめろよODA!
年間何千兆円も使って、中国兵養ってどうすんだよ!
955 :
a:04/08/31 01:39 ID:???
まあ、中国はちゃんと返済してるけどね
>>954 年間何千兆円もやってたらとうに世界はシナによって統一されているわな。
>>952 いくら北海道は左が多いとはいえ
テロ朝系じゃないから内容は少しはいいかと。
>>944俺が960あたりでやろうと思ってたんだけど、まあいいや
それにしても北海道は90年代初めまで沖縄に負けず劣らず
のキチサヨの巣窟だったしな。北海道侵攻がテーマなのに
米国云々でイラクに結びつける発想が分からん
>>951 つまり道民は街を戦場にしてロシア兵に蹂躙して頂きたかった訳か?
それなのにアメリカのエゴで絶好の機会を逸してしまった・・・と?
南端でも北端でもそうだがアンチ自衛隊/米軍で喚く
輩はだいたい本土出身で島流しになった馬鹿
本家が北海道だけど、本家のおじが元々は愛知にあった本籍を
60年代ぐらいに北海道に移したらしい。
理由はロシアに占領された時に、本籍が北海道にあればソ連国民になれるけど、
本籍が本州のままだと占領されても国籍は日本のままで宙ぶらりんになるから。
>>961 ということは、原住民で反米しとる香具師は筋金入りの馬鹿なのか。
>>959 悲しい事にイラク三馬鹿の今井みたく赤い人間が多かったんだよね・・・
ソ連が近かったから。
でも公共事業ないとやっていけないから
自民党に頼らないとやって生きて行けないんだよね。
>>942 お前、陸系スレで同じ事言ってみろ。
10分で論破されるぞ。
新大綱が決まってから復活折衝で
中型空母1隻が入るんじゃない?
どこから復活するねん
裏予算
969 :
名無し三等兵:04/08/31 23:56 ID:V2TUyzNz
夏だなあ
もう9月かぁ
結局建造中止だっけ?
972 :
名無し三等兵:04/09/01 00:45 ID:kirPI2vV
結局あぼーん確定でしょ
973 :
名無し三等兵:04/09/01 00:46 ID:kirPI2vV
まあ、あぼーん序でに仕様、設計やり直せばいい。
そしてなぜか復活する巨大艦橋
Ω ΩΩ<…!?