【白蛇伝】東映動画の長編アニメーション2【長靴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロボットの監督
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 03:06:17 ID:I39uYIiM
 日本のアニメーション史、また宮崎・高畑アニメを語る上で欠かせない東映動画の長編アニメーションのスレッドです。 東洋初のカラー長編アニメーション『白蛇伝』から、
 東映動画のマークにもなった『長靴をはいた猫』、そして隠れた名作『龍の子太郎』辺りまでの“良き時代”を中心にマターリと語り合いましょう。

◆このスレの対象外
・独自のスレがあるもの。
・東映ならびに東映動画(東映アニメーション)制作のTVアニメ全般

◆このスレに含まれるもの
・東映動画の劇場公開を前提としたオリジナル短編
(『こねこのらくがき』『ハヌマンの冒険』『これがUFOだ空飛ぶ円盤』など)
・同中編(『きかんしゃやえもんD51の大冒険』など)
・『金の鳥』(1987)までの劇場用の名作系アニメーション(『アラジンと魔法のランプ』など)
・東映まんがパレード/まんが祭り/アニメフェスタなど全般の話題

◆グレーゾーン
・東映動画制作ではないが、主要スタッフや作風が重なるもの(『草原の子テングリ』など)。
 但し、「ハイジ」「世界名作」など独自スレッドの存在するものは除く
・東映動画(アニメーション)制作のTVスペシャル
・日本動画などの『白蛇伝』以前の国産アニメーション(『くもとちゅうりっぷ』など)
・東映動画系の影響が濃厚な現在の作品(『アリーテ姫』など)
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 03:06:47 ID:I39uYIiM
◇参考資料
「作画汗まみれ」大塚康生 徳間書店 1982(AM文庫)/2001
「東映動画 長編アニメ大全集(上下)」徳間書店 1978
(古い本ですが、『まんだらけ』などで定価以下で入手できると思います)
「日本アニメーション映画ポスター史(上下)」徳間書店 1987(AM文庫)
他に
「劇場アニメ70年史」徳間書店 があります。

沿革 http://www.toei-anim.co.jp/corporate/prof/history.html

タバック http://www.toei-anim.co.jp/tavac/

CD 東映動画アンソロジー AYCM-617(劇場編) AYCM-618(TV編)

東映アニメモノクロ傑作選 Vol.1-3
http://club.buenavista.jp/ghibli/product/index.jsp?cid=567

http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%C5%EC%B1%C7%C6%B0%B2%E8&cspid=&first=1
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C5%EC%B1%C7%C6%B0%B2%E8

要望用
http://www.fukkan.com/
http://www.tanomi.com/
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 03:07:28 ID:I39uYIiM
■過去
2002/07/08- http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1026056548/

東映まんがまつり、35年の歴史に幕
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058368393/
【日本のアニメ】その時〜歴史が動いた
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1035347190/l50
【イベント】「日本漫画映画の全貌」展
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1089820494/l50
●●●●桃太郎海の神兵をかたる●●●●
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1066637070/l50
どうぶつ宝島
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1122596221/

ttp://makimo.to/
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 03:08:18 ID:I39uYIiM
◆前スレより

マツダ映画社 http://www.infoasia.co.jp/subdir/matsuda/f_pages/fj.html
アニメの作画を語ろう http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/talk_main.htm
アリーテ姫 http://www.arete.jp/arete/index.html
「日本アートアニメーション映画選集」逝ってよし
http://www.kinokuniya.co.jp/02f/d12/2_12000o.htm
日本漫画映画の全貌 http://www.ntv.co.jp/mangaeiga/
ふゅーじょんぷろだくと  http://www.comicbox.co.jp/

「漫画映画」の良心 森康二の技(関連記事多数)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040823c.htm
「編集長メモ」アニメスタイルの小黒祐一郎さんのブログ
ttp://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/
「会長日記」アニドウのなみきたかしさんのブログ
ttp://www.anido.com/blog/
高橋茂人語る 小野耕世
http://www.kyoto-seika.ac.jp/event/kiyo/pdf-data/no26/ono.pdf
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 03:08:58 ID:I39uYIiM
■現行 >1
東映まんがまつり総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1103111414/l50
東映アニメーションのスレッド3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130548974/l50
【あんた】 もりやすじスレ 【天才だ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1029731904/l50
ストレンジなアニメーションについて。Vol.5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1105866072/l50
長靴をはいた猫 80日間世界一周 (ママ)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1094074531/l50
スレ立てるまでもない制作会社を語ろう(系統図の引用)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096885875/305-
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 18:31:53 ID:I39uYIiM
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 21:54:55 ID:???
東映長編アニメDVD−BOXを発売して欲しい。全作品で3万ぐらいが手ごろ
かな?? あと日本コロムビアから発売していた東映長編音楽集CD−BOX
2も発売して欲しい。前回が売れなかったようだけど今なら売れるよ。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 22:04:36 ID:???
今出てるのを1本2500円くらいにしろと
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/05(月) 23:45:30 ID:i5rsfzEk
きかんしゃやえもんが観たくてたまらん
11鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2005/12/06(火) 00:25:33 ID:???
前スレの>>1です。次スレ立て有難うございます。
(すいません、つい忘れてました……)

そういえば、お楽しみのBSアニメ特選の御題がまだ明らかになってないですね。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/07(水) 00:08:17 ID:s2Y/FXhO
前スレはdat
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/09(金) 02:07:39 ID:2mJC3fiQ
こねこDVDマダー?
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/14(水) 02:59:23 ID:Em0+H2MO
即死ボーダーに注意
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/15(木) 21:08:59 ID:sJZAnFQ5
練馬ねえ
あっち方向は何かのついでに行くってことがないからどうだろ
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/20(火) 23:16:53 ID:4G0CwKjd
ハッスルパンチ再放送マダー?
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/21(水) 16:34:54 ID:B4TFlhQv
長靴dat
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/22(木) 21:15:41 ID:q8rKG1DD
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/25(日) 02:22:36 ID:H7N3b2Md
不況
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/26(月) 23:22:06 ID:mQgilWAO
これで即死はなかろう
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/02(月) 12:35:24 ID:???
保守。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/04(水) 23:49:24 ID:attsapFZ
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/18(水) 04:34:15 ID:oN//jFo5
保守あげ
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/18(水) 19:39:18 ID:???
白鳥の湖も含まれるよね?
あれめちゃくちゃ好きなんだけどなぁ…
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/19(木) 09:44:35 ID:aVGAGSTM
見たことねえなあ
つうかそもそもしらなかった
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/19(木) 20:18:39 ID:???
20年以上前の作品だからなぁ…
竹下景子が声優やってるやつ。
東映25周年に作られたやつなん
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/20(金) 01:33:53 ID:2wNKEpJ6
もりさんがポスター描いた奴はちがうんだっけ
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/20(金) 19:10:30 ID:???
いがらしゆみこ(確かキャンディキャンディの人)だよ、絵は。
デザインってゆーか原案かな?
DVD出て欲しい…
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/24(火) 15:50:07 ID:???
たのみこむにたのんでみたがDVD化の道は遠いな
悪名高いいがらしゆみこが関わってるんじゃあなぁ
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/25(水) 00:15:23 ID:???
悪名高いんだw
キャラデザだけだと思うよ、白鳥の湖は。
音楽の使い方がいい。

オディールが魔女っこみたい
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/25(水) 02:20:22 ID:???
いがらしゆみこの白鳥の湖のイラストストーリーみたいなのを見た事あるが
オデットは髪はウェーブで服はピンクで映画版のとは全然別物だったと記憶している。
今でいうコラボみたいな企画だったのかな?
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 19:54:01 ID:???
サントラが欲しいんだよね
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 18:31:49 ID:Mzh3I+fw
>>30
昔は専用板があった
http://anime.2ch.net/iga/
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/29(日) 22:11:28 ID:UhNp1lxU
紀伊国屋の「アートアニメ選集」廉価版マダー?
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/01(水) 12:28:40 ID:???
「どうぶつ宝島」Gyaoに来てるよーage
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/04(土) 07:51:16 ID:???
「大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽」
本屋で偶然見かけて買ったんだけど、インタビューのみで
字も小さいのに分厚い。

コマ数のベストはいくつだ、という話で
「火の鳥2772」にテレコムが参加した時の感想が
「作画汗まみれ」に出ていたが、と書かれていて、
アニメージュ文庫版には無かった気がするんだが
増補された部分ですかね。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/04(土) 15:01:40 ID:???
「大塚康生インタビュー」読み終えた。

高畑さん、「『じゃりン子チエ』のとき、
彼、立ったまま頭を壁にゴンゴン打ち付けているんですよ。
そんなことを5分以上もやっている。」

凄い怖いよ。
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/09(木) 08:05:37 ID:???
わたしにとって伊福部氏はゴジラではなくわんぱく王子だった
ご冥福をお祈りします
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/09(木) 11:02:43 ID:???
先生安らかに(-人-)
40鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/02/09(木) 22:59:24 ID:???
>>38>>39
訃報を聞いたときに流れたのは、やはり「わんぱく王子」のテーマ曲でした。
……ご冥福をお祈りいたします。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/10(金) 01:56:49 ID:???
交響組曲「わんぱく王子の大蛇退治」聴いてますう。

伊福部先生がこの曲の話の中で、
芹川さんや森さんとの岩戸のシーンの収録の時のことを
「わんぱく」に限らず映画音楽全体の中でも際立って思い出深い
仕事と話されていましたね。

もうスサノオ泣きですう。

合掌。






42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/13(月) 23:12:21 ID:kkcGXK4z
ああそうだったのか
合掌
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/17(金) 03:13:06 ID:???
初めてどうぶつ宝島を見ました(gyaoで)。
古さを全く感じず、今見ても面白い作品でした。
東映アニメ映画はジャンプアニメの映画というイメージしか
無かったんで、なんか古い作品に興味がわいてきました。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/17(金) 05:51:56 ID:96FrK2S+
70年代前半までとそれ以降じゃ別の会社みたいだもんな
映画だけ見てると
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/17(金) 15:41:04 ID:???
 
46鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/02/17(金) 23:27:51 ID:???
>>43
いらっしゃいませ(笑)
何せ、スタッフ・技術的にはジブリのルーツですから。
ジブリのルーツ、というとカリ城・パンダコまでは振り返られること多いのに
未だに東映長編には光が当りにくいように思えてなりません。
gyaoにど宝、というのは凄く嬉しいことです。

「ど宝」ご覧になったなら、次は「長靴を履いた猫」か
「太陽の王子ホルスの大冒険」をお薦めしておきます。
DVDを購入して観るに値しますよ。

>>36>>37
私も今読んでます。
未だ読了していないのですが、この本が初出の事項も多いように感じます。
価格以上のボリュームがある好著ですね。
47トラックバック ★:2006/02/19(日) 07:49:10 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【イベント】もりやすじ原画展 2006[2006/02/10-19]【東京】
[発ブログ] Walker+@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1140199409/l50
[=要約=]
「もぐらノート〜もりやすじ画集2〜」発行とあわせて、もりやすじ原画展が開催されます。
2月10日(金)〜19日(日)AM11:00〜PM7:00
※12日(日)、18日(土)はコンサートのため5時で閉廊
Music Gallery 遊美
JR中央線/地下鉄丸の内線[荻窪駅]下車徒歩5分
杉並区荻窪5-10-22美好屋ビル1F
主催 アニドウ
入場無料 ※会場で書籍他グッズの販売を行います。
http://www.anido.com/html-j/event-j.html

48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/19(日) 08:19:21 ID:???
今日最終日か。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/19(日) 10:34:27 ID:???
アニドウさんよ
展覧会開くのもいいけどさ
転居先不明者とかいって勝手に人様の名前を勝手にネットに晒すのはやめてくれないか
そちらの会員なんかになったこともないのに迷惑してる人、いっぱいいるみたいだが
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/19(日) 22:49:47 ID:???
>>49
会長日記にコメント入れるべし
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/20(月) 02:12:43 ID:???
スレ違い。他所でやれよ
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/22(水) 17:45:37 ID:???
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/26(日) 02:35:33 ID:???
igaあたりが適当かね
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 14:34:10 ID:fLd+9K1L
手塚治虫先生は医師免許も持ってたし、おまけに医学博士でした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB

子供時代からエリートコースを歩み、代々が医者の家系の名家中の名家の家柄ですね。


55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 00:00:59 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141724296/l50
【文化】 貴重な"懐かしCM"、大量に見つかる…東京
★東京で50年代CM大量発見 ダイハツ「ミゼット」など
・1950〜60年代を中心としたテレビのコマーシャル(CM)フィルムが、東京のCM
 制作会社の倉庫で大量に見つかった。中でも日本のテレビ草創期といえる50年代の
 CMは、広告主の企業などでも多くは保存されておらず、関係者は「戦後の生活を
 研究するうえでも貴重な資料だ」と話している。発見されたうち約8000点は京都精華大
 マンガ文化研究所(京都市左京区)がデジタル化し、データベースとして整理する
 作業を進めている。
 フィルムは、CM制作会社「TCJ」(東京都港区)の倉庫で見つかった。かつてTCJの
 スタッフだった牧野圭一さんが所長をつとめる京都精華大マンガ文化研究所が、 (後略)

東映と直接関係は無いけど、TCJの映画部門から独立したのがエイケンで、
牧野圭一は、前スレで紹介されていたズイヨー高橋茂人インタビューによると
「アンデルセン物語」のキャラ設定やってるんですね。
ていうかそのインタビュー、2002年ですけどそのインタビュー自体が
京都精華大のTCJ調査じゃないですか。

エイケンのアニメも発掘されてたりして。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 23:08:59 ID:???
伊福部先生が亡くなり、なんか気がついたらわんぱく王子のDVD買ってた。
小学生のころにTVで見たきりだったのに、どのシーンもくっきりと記憶のままだったのに驚いた。
出だしの蝶々の羽ばたきは、実写でしょうか?
いろいろスタッフの苦労話とか読みたかったのに、解説書も何もついてないのにまた驚いた・・・
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 23:15:38 ID:???
>>56
別売りです(笑)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198613613/qid=1141827293/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5184826-7446761
基本的文献ゆえ、既によんでたらスマソ。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/08(水) 23:17:44 ID:???
>>57 いや、未見でした。ご指導ありがとうございます。
それにしても東映アニメさんは愛想無しやね〜  でもまた買おう・・・
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 00:55:47 ID:???
長編動画のDVDの原版って、LDの時に作製したものをそのまま使ってるっぽいな。
微妙に画質悪い
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 23:05:21 ID:???
 「西遊記」や「安寿と厨子王丸」、「白蛇伝」あたりの路線がそのまま現代まで続いていたら、
それはそれで素晴らしい世界だっただろうなあ。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/09(木) 23:49:47 ID:???
>>60
いや、それは凄〜く絶望的な感じがするけど。
安寿が如何に往時のメインスタッフから嫌われた企画だった事か!

とかいっても、手塚が虫プロ作る流れは変わらず、テレビアニメ乱造傾向は
変わらなかったんじゃないかという気はする。

(ただ、「太陽の王子」「長猫」「ど宝」が生まれなかったとしたら悲しいなぁ)

62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/10(金) 00:59:48 ID:2HO3KLyL
まあ作る側の道楽では長続きせんよ
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/11(土) 01:28:47 ID:IC2Y1gEd
ノル氏は別
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/11(土) 12:22:11 ID:???
バックも別
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/11(土) 22:03:50 ID:Z5iMgZ7H
二極分化
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/15(水) 12:00:15 ID:???
私の子どもの頃、テレビで「白蛇伝」のリバイバル放映やってたんだが、
アニメのことを何にも知らない母が、蛇のお姫様を観て、
「松本零士が書いた絵」だと思い込んでしまったw
「これは『白蛇伝』といって、1950年代に作られた、
日本最初の長編アニメだよ」と教えても、
その直後に「パンダ」が登場したりしたので、全然信用してもらえなかった。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/18(土) 00:42:11 ID:???
御母堂は桃太郎を観て育たれたのであろう
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/18(土) 01:12:06 ID:???
小さいころにTVで一連のシリーズを観て、「ちゃんと瞬きしてる!」ってのが、逆に妙に思えた・・・
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/18(土) 17:39:17 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000037-sph-ent

宮崎駿、高畑勲両氏の“運命変えた”「王と鳥」初公開
この作品がなければジブリは生まれなかった

約半世紀前につくられたフランスの長編アニメ映画「王と鳥」(ポール・グリモー監督)のデジタルリマスター版が7月29日に劇場初公開されることが17日、分かった。同映画は、高畑勲監督(70)、宮崎駿監督(65)がともに多くの影響を受けたと公言する作品。
世界で高い評価を受けている「ジブリ作品」の“生みの親”ともいえる映画だ。
高畑自身が日本語字幕を担当している。ジブリの原点に触れることができそうだ。

===================
……だそうで。大騒ぎしてるんで「やぶにらみ」版をやるのかと思いました(笑)。
「やぶにらみ」を封印した地点で、グリモアには好感が持てませんけど。

(とかいいつつ、「やぶにらみ」は観た事無いのでどういいのか判りませんけど(苦笑)。
世間の評判だと「やぶにらみ」>「王様と鳥」みたいなので気になるんですね)

あと修正するなら、
>世界で高い評価を受けている「ジブリ作品」の“生みの親”「のひとつ」ともいえる映画だ。
でしょうね。「雪の女王」「白蛇伝」に申し訳が立たない。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/18(土) 21:39:00 ID:???
俺もニュース観てやぶにらみかと思った
DVD持ってるし…
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/19(日) 21:40:41 ID:???
俺も「王と鳥」DVD持ってるけど
「やぶにらみの暴君」がどう良かったのか観てみたいな。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/19(日) 21:48:08 ID:???
アニスタでうつのみやが褒めてたっけ、やぶ君
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/20(月) 00:02:54 ID:???
羊飼いの娘さんは、白娘なんかより萌えキャラしてる。
とはいえ、元祖ツンデレの山賊の娘には敵わないわけだが。

……あの辺の名作を今の萌えアニメ文脈で観るのって邪道ですか?
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/20(月) 17:33:57 ID:???
もっとエロい絵からいろいろとエロいのが出て欲しかった
ポリモーはサービスが足りない
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/22(水) 00:03:49 ID:???
ジブリがいっぱいからDVD出し直すのかな…
日本語吹替入れてくれたら買うかも、とゆーかなんで今のに入ってないんだ
あの鳥が熊倉一雄って完璧じゃね?
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 10:36:38 ID:aW+A85D+
ポリモーって何?
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/24(金) 00:14:40 ID:???
ポール・グリモー略してポモ
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/24(金) 00:39:46 ID:???
この流れで雪の女王字幕版DVDもキボンヌ。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/26(日) 21:54:38 ID:???
「やぶにらみ」も「雪の女王」も
30年くらい前は、普通は原語版・字幕無しで
上映会で見てたんだよな。

あ、「鳥と王様」は見たはずなんだけど、
寝てしまったので、感想を書けませ〜ん。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 19:48:21 ID:???
念のため保守
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 21:12:20 ID:dDqLQv9Z
NHKの雪の女王は、所詮ソ連の雪の女王に比べれば、ガラクタだったと思う。
芸術の香りが薄いのだ。女王の超然とした神秘性や厳粛さが無さすぎるし。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 21:21:04 ID:???
だって商業アニメだし
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/03(月) 22:20:03 ID:DQICBdRa
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 00:18:28 ID:???
>>81 デジタル特有のギザギザ感も悪い希ガス
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 01:12:07 ID:???
キャラデザが月並みだった
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 18:50:19 ID:???
何かあるとアート系アニメーションと商業アニメーションとか
アート系と萌えアニメを強引に同じ土俵で語って
いい悪いって格付けする人がいる気がする。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 20:46:56 ID:???
私もそう思います。
あなたたちは商業アニメしか見たことがないのでしょう、
わたしはアート系アニメを見ているんですよ、
と言いたげに、自慢げに言う人がいますね。
私はどっちのアニメも好きですが、こういう人は好きではありません。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 22:19:58 ID:???
そういう話でもないような
89鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/04/04(火) 23:51:07 ID:nELq39CP
>>86
>アート系と萌えアニメを強引に同じ土俵で語って
私は時にそれをやらかすので、少々ズキりとしました……(苦笑)。
たとえば、流行?のツンデレのルーツは『雪の女王』の山賊の娘にある、とか(笑)。
或いは『王様と鳥』の羊飼いの娘萌え〜とか(笑)。

正直申せばアート系アニメの人が商業アニメを無視、或いは蔑視することに対する
「少しはアート系も観る、商業アニメのファン」としての反感と言うか不満はあります。
それゆえに、時には同じ土俵でクロスオーバーさせて語る必要はあるのではないか、
というのが個人的な見地です。

そして、少なくともアマチュアのファンのレベルではアート系と商業の間に
変な垣根は作るべきではないし、互いに良いところは見ておく必要は
あるのではないかと思うのですが。

アートアニメは文学で、商業アニメは漫画じゃないか! とかいわれれば、
現代の文学(芥川賞の新人さんとか)を理解するのにやはり漫画の知識は必要であり、
また、漫画を読み解くのに時に古典文学に当たる必要があるという反論が可能です。

ヘンに構えて別のものにするよりは、クロスオーバーして楽しむ姿勢は必要と思うのは
楽観論に過ぎましょうか?

まぁアートアニメと商業アニメの垣根、というのも難しいとは思います。
但し、「ストーリィ性が希薄で、ただ難解で面白くないもの」だけが
アートアニメと云われるようにはなってほしくないです。
商業アニメだけのファンを振り向かせるような作品や評論、販売や公開方法が考え出され、
ファンレベルでも製作レベルでもクロスオーバーが進むことが
両者にとって望ましい道ではないでしょうか?
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/04(火) 23:58:40 ID:???
まあ国家の後ろ盾で、湯水のように時間やフィルムを使えるような体制は日本にはないものだし
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 00:10:59 ID:???
その線引きはどちらかと言うと作り手じゃなく批評批判する側の問題だよ
受け手が何を求めているかで人それぞれ価値が変わるし
受け手がどんな見方をしようがコントロールする権限なんかないのに、
「アート>萌え」を絶対的な基準にしたがる
狂言より落語が低く見られるのと同じ
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 00:12:19 ID:???
い、いかんどうも推敲不足で言葉が足りない気がする…
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 12:46:24 ID:???
要は作り手の動機の問題では?
その目的に商業的成功を求めるもの、それ故に視聴対象に迎合するものと
映像作品を作る事を目的に完成度を追及するものとを大別する事には
問題はないと思うけどね。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 21:21:54 ID:???
もう今の中国でナーザのなんちゃらみたいなのは
作れないんだろうなあと思う俺。
日本のTVアニメのクローンばっかりになっちゃうような。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/05(水) 21:57:15 ID:???
オリンピックマスコットのアニメのこと?
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/06(木) 09:54:28 ID:???
ナーザの大暴れ(ナーザの大冒険)
王樹忱、徐景達、厳定憲
1979年 中国 59分 カラー 
中国明代の古典神話「封神演義」の一挿話を題材にしたセルアニメ。
生まれながらに不思議な力を持つ少年ナーザの大冒険。
京劇風の音楽と荒唐無稽なアクションで、たたみかけるように展開する。

97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/06(木) 11:51:55 ID:???
デジタルアニメには、アートは感じるが美術絵画的な美しさを感じない。
まあいまさら手塗りのセルアニメが無理なのは承知してるけどね。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 02:17:07 ID:???
それと同じようなこと、大昔にも聞いた

マシントレスには、アートは感じるが美術絵画的な美しさを感じない。
まあいまさらハンドトレスのセルアニメが無理なのは承知してるけどね。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 10:32:50 ID:???
とどのつまり、動画の原点は「手作り」、どうしてもここに行き当たるんでしょうな
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 13:17:08 ID:???
国内商業アニメ唯一のハンドトレス作品、サザエさんに美術絵画的な美しさを感じたことがない
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 20:19:31 ID:???
>>100
はぁ、何でサザエさんが唯一なの?
ゼロックスマシンが出来るまでは全部ハンドトレスだったのに
それとも今でもサザエさんはハンドトレスって言うこと?
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/08(土) 22:27:16 ID:???
570 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 02:30:53 ID:wMgROxjf
わさびの声になる前のドラえもん、再放送(フィルム)と、新作(デジタルビデオ)で
A・Bパートやってた。で、試聴家庭から、W再放送版の「暖かい色調」に比べて
新作の色調が「冷たく暖かみがない」” と苦情多数。 TV局も当惑していた。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 12:29:14 ID:???
東映アニメーション50周年記念企画
「東映アニメーションの半世紀展」
2006年2月4日(土)〜4月23日(日)開催中
その1・東映アニメのルーツを探る

第1回目で東映動画以前の戦前戦後から日本のアニメ発祥期まで遡り、
東映アニメのルーツを探ってみたいと思います。

ttp://www.toei-anim.co.jp/tag/

2月からやっていたのに気が付かなんだ(´・ω・`)
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/09(日) 12:58:05 ID:???
>>101
今でもハンドトレスなんだなこれが。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 15:00:12 ID:OhEKFrkg
サザエさんってここ10年来、新しいセルを作ることなしに、
セルのバンクだけで撮影して作られているっていうけど、本当?
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/15(土) 15:13:14 ID:???
撮影していない、その必要がないから
バンクフィルムを編集して音を入れているだけ
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 01:42:15 ID:???
サザエさんの製作チームは、夕方定時にタイムカード打って帰るってんで有名だからな
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/16(日) 12:41:13 ID:???
先週からゾロリで長猫のパロをやった訳だが
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/21(金) 19:49:41 ID:???
「王と鳥」の予告編がジブリのサイトで公開されたらしいが
俺のPCでは見られなくて悔しい。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/28(金) 00:36:57 ID:vmz8QcXI
保守。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/29(土) 23:53:08 ID:???
>>108
元ネタはペロー童話のほうかと
キャラデザは良かった
112トラックバック ★:2006/05/10(水) 06:37:46 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【社会】東映:申告漏れ、2億9000万円は所得隠しか[05/10]
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147199480/l50
[=要約=]
東映:申告漏れ、2億9000万円は所得隠しか

 大手映画会社「東映」(東京都中央区、岡田剛社長)が東京国税局の税務調査を受け、05年3月までの5年
間で、約4億5000万円の申告漏れを指摘されたことが分かった。このうち、約2億9000万円については
悪質な所得隠しと認定されたとみられる。一方、累積の赤字があったことなどから、追徴課税はできなかったと
いう。
 東映によると、00〜04年に子会社の「関西東映ビデオ販売」(大阪市北区)に対し、広告宣伝費として約
2億9000万円を支払ったが、国税局は、実態は子会社の経営を支援するための寄付金で、故意に費目を仮装
した所得隠しと判断したという。
 また、東映の事業推進部門が01年以降、年に2回程度行っていたパーティーが、部門を統括する役員の誕生
日に合わせて開かれるなどしており、その費用約100万円が、役員への賞与と認定されたという。このほかに
も、申告時期の誤りなどがあったとされる。
 同社は「パーティーへの支出は不適切であり、返還を受けた。その他については、国税当局との見解の相違も
あるが、修正申告に応じる」としている。【高島博之】
毎日新聞 2006年5月10日 3時00分

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060510k0000m040155000c.html

113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/11(木) 13:10:11 ID:???
まあ東映だからなあ
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/13(土) 08:59:23 ID:IZqrfYt3
東映動画のほうはやばくはないのかね
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/15(月) 23:27:41 ID:???
SSあたりからつまんなくなって、別番の「闘将!セーラーマーズ」のほうを見てますた
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/15(月) 23:29:24 ID:???
すみません、誤爆です
117トラックバック ★:2006/05/15(月) 23:56:14 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【アニメ】東映アニメ、中国に事務所・作品提供拡大狙う [5/15]
[発ブログ] ビジネスニュース+@2ch掲示板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147677413/l50
[=要約=]
東映アニメ、中国に事務所・作品提供拡大狙う

 アニメ企画制作の東映アニメーションは中国事業を強化する。6月にも中国に駐在員事務所を
開設、中国で自社アニメのテレビ放送やキャラクター商品の権利許諾などを円滑に進める。中国
は外国アニメに対する規制を強めている一方、放映される作品の人気は高い。中国市場にあった
作品を毎年提供できる体制を構築する。

 事務所は上海市に開設、数人でスタートする。現地アニメの市場調査や当局の政策、海賊版
対策の状況などの情報を集める。中国はここ2年ほど国内アニメの振興策を強め、輸入アニメに
対する放送枠を設けるなど規制に乗り出している。番組も当局が許可したものでしか放映できず、
審査を通過する日本アニメの数が減っている。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060515AT1D1203V12052006.html

118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/23(火) 23:10:56 ID:ua9S9Y9s
>117
中国の国内アニメねぇ。今どんなの作ってるんだろ?
(上海スタジオの壊滅的状況は今更何を況や)

まさか火鳥辺りにグロス投げされた日本アニメも国内アニメ扱いってオチじゃ
ないだろうな(国産化率何%とか云ってさ)。
で、東映はフィリピンに良質な下請け(TAP)持ってるから、
確かに大陸丸投げ以外は「中国の国内アニメ」扱いされないと
キツいかもしれん。

しかしなぁ。当局が何言おうとあの国は海賊版大国だしなぁ。
思想的に問題さえなければ何でも通りそうな気がするぞ。
(あ、最近の萌え系は流石に風紀面でキツいか?)
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/24(水) 00:52:17 ID:FQ4y6PQF
中国が一番欲しがってるのはストーリーと演出回りだと思われ
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/24(水) 01:58:53 ID:???
当局の検閲がきついから、ろくなストーリーが出来はせんよ
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/25(木) 00:44:40 ID:???
西遊記とか水滸伝とか三国志とかもだめなのかねえ
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/01(木) 18:58:06 ID:3JjIzZk0
あんまり検閲は関係ないような気がするけど。
政治体制批判するようなシロモノつくるわけでもなし。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/03(土) 10:29:36 ID:???
【イベント/広島】「東映アニメーション50周年ヒストリー〜白蛇伝からふたりはプリキュアまで〜」を開催【7/28〜8/27】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1149232664/l50
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/03(土) 16:38:23 ID:WKK4wDag
トラックバックにしてくれれば手間が省けるのに
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/20(火) 08:01:11 ID:UMr+UKHb
保守
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 00:06:18 ID:???
長靴が
どこ探しても
ねえ!
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 00:18:28 ID:???
ワークマン行けば売ってる
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 02:08:00 ID:???
>>126
国内盤DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066AEV/
米盤DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000F48DAA/

R1が観れるなら米盤もいいな。安いし。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 22:53:28 ID:???
「長靴をはいた猫」を「長靴」と略すのはここのスレタイで初めて見た
一般的かどうか知らないけど「長猫」って略すのじゃないの
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 23:10:04 ID:???
『どうぶつ宝島』はドブタカ
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 23:30:52 ID:???
「ど宝」(どたから)でしょ
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 00:58:46 ID:12p8VFNQ
「長猫」「ど宝」辺りは定着してる(た)かな。
「太陽の王子ホルスの大冒険」は「太陽の王子」と略すと少し格好いいような気がする。
(「王立宇宙軍オネアミスの翼」を「王立宇宙軍」と略すか、「オネアミス」と略すかの
差に近いような……)
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 01:07:33 ID:???
ホルスは「ホルぼけ」でしょ
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 01:09:43 ID:???
と思ったけど、ナントカの冒険って作品全般を「●●ぼけ」って略すの俺だけ?
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/22(木) 01:51:26 ID:???
>>128
米盤DVDのおまけが気になる・・・

>Photo Gallery of rare B/W stills
>Rare text interviews with creators

「レアなスタッフインタビュー」って、誰の?
米国側スタッフだったら用なしだけど。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 03:29:41 ID:???
「ワル冒」「ワル伝」で区別してるからぼけは使わないな
ホルスは公開当時ほかに類するものがなかったからホルスで定着したような
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 21:48:18 ID:???
ホルスと略すのはごくごく普通、タイトルに主人公の名前が入っているケースでは
未来少年コナンも名探偵コナンもコナンだろ、類するものがあっても
名探偵と略して、名探偵ホームズと区別つかないよ、てことにはなってない
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/23(金) 21:54:44 ID:???
じゃあ俺はミラコナ、メタコナ、バンコナと言うことにしよう
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 23:33:08 ID:Wp7rXlhP
>>135
and text interviews with director Kimio Yabuki and Animator Yoichi Kotabe.

って書いてるじゃん
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/25(日) 23:52:21 ID:???
死のコナン
生のコナン

肉のコナン
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 00:47:02 ID:???
「海底3万マイル」や「空飛ぶゆうれい船」の米版はないのかな。 アマゾンで探したけど見つからん。
あるんなら本気で購入考える。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 01:10:19 ID:???
「ジブリがいっぱい」で出るかもとか思ったら手を出せないタイトルがいくつかあるから
ラインナップを発売前に発表する廉価版シリーズもしくはBOX希望
143鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/07/01(土) 18:52:00 ID:J7rx6O0V
NHKアニメワールド 総合スレッド  その2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1142309307/289
より引用です。

>8 名前: 衛星放送名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 09:05:31.12 ID:dshV7Tdi
>「BS夏休みアニメ特選」(2006年)速ホウ
>7/24(月)10:00-11:54 映画「ナイン」/十二国記・総集編/ウォレス/ジャングル・ビート
>7/25(火)10:00-11:54 映画「ナイン2」/十二国記/ウォレス/ジャングル・ビート
>7/26(水)10:00-11:54 映画「ナイン 完結編」/十二国記/ウォレス/ジャングル・ビート
>7/26(木)10:00-11:54 映画「じゃりん子チエ」
>7/27(金)10:00-11:54 映画「プリンス・オブ・エジプト」/青山剛昌短編集/スポンジ・ボブ
7/31(月)10:00-11:54 映画「11人いる!」/スポンジ・ボブ/十二国記・総集編/ジャングル・ビート
>hv雪の女王は不明 プラネテスが7/31hv16:00-17:00 もしかしてこの枠狙いだったのか?
>7/29(土)bs2 13:30-16:30 ぬるぽん全28話一挙放送

『じゃりん子チエ』劇場版がこのスレ的には見所ですね。最近はハズレばかりで、
今回も微妙なラインナップですけど、まぁ高畑勲のあの一本があれば満足ですええ。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/05(水) 04:49:54 ID:3gP6541x
【音楽】東映アニメの主題歌集が2作品発売に 「魔法使いサリー」「デビルマン」「バビル2世」など収録
トラックバック:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151993034/l50
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/05(水) 17:44:22 ID:???
王と鳥はDVD持ってるんだが
今度劇場にかかるやつは同じものだよね?
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/05(水) 19:24:51 ID:???
ttp://www.toei-anim.co.jp/corporate/ir/news/news060705.html
[平成18年7月5日]訃報
当社特別顧問 今田智憲(いまだ ちあき)/元当社代表取締役社長は、
かねて療養中のところ平成18年6月23日午後5時15分、肺炎のため、
逝去いたしました。享年82歳。
なお、葬儀は近親者にて執り行いました。

フィルモグラフィー見ると、東映動画の仕事が75年以降なので
長篇スレよりまんがまつり系なのかもしれないけど、
俺はこの人の名前を劇場版999のOPで憶えた人なので。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/06(木) 01:20:49 ID:???
>>176
70年代後半〜90年代初期の一番アニメが盛り上がり始めた頃の社長ね。
東映本社の岡田茂元社長の先輩で、岡田氏を東映に誘った張本人で、一時東映を離れたけど、岡田氏の要請で東映動画の社長に就任したそうです。


謹んでご冥福をお祈り致します。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/07(金) 11:30:27 ID:CS6bCmmi
コカコーラをPTAにおもねて風刺した「空飛ぶ幽霊船」がアメリカで
発売されないことは、ある程度理解できるはずでしょう。
日本でも、あまりテレビ放送されないと思いますが。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/07(金) 17:48:11 ID:WwxLbnU7
岡田の広島閥がまた一人。
150鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/07/10(月) 03:38:16 ID:/dcRVzU8
ゼロの使い魔のOP観てて思ったのは、
「あ、モーグ様!」
やはりインスパイアされてるんでしょうか(笑)。

しかしツンデレブーム?で、キャシィとか再評価されないもんでしょうか。

雑談失礼をば。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/11(火) 19:45:33 ID:???
「白蛇伝」「西遊記」「アラビアンナイト シンドバッドの冒険」
「長靴をはいた猫」「ながぐつ三銃士」「長靴をはいた猫 80日間世界一周」
各367円で配信
トラックバック:http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1152248165/
152鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/07/15(土) 20:03:10 ID:7331hP/S
>143
自己レススマソです。

http://www3.nhk.or.jp/anime/bs2006summer/
高畑作品「じゃりん子チエ」劇場版がなくなってしまいました……。
結構ショックです。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/15(土) 20:49:07 ID:???
>>152
マジっすか。テレビ雑誌の予定表にも載ってたのに……。
NHKに苦情でも入ったんでしょうかね。
「あんなガラの悪いアニメ放送するな!」とか。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 17:08:58 ID:+oDZvlq3
鉄巨人になったんかね
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 18:57:20 ID:???
ウォレグル、アイアンジャイアントは押さえておいてよし
サヴァイヴはテレコム作品であるにも拘らず押さえなくてよし
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 20:03:34 ID:???
>155
なんでテレコムはあそこまで凋落したんだろうなぁ。

萌え系作るのは現実的な時代への対応として構わないけど、
もうちょっとこだわりのあるもの作って欲しい。
萌え系?でも高評価?なARIAとかうたわれやってたらどうなってたんだろうか?

正直、無敵看板娘のEDで「大塚康生」の名を見るとせつなくなる。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 20:50:36 ID:???
MUSASHIで福富・須田両氏の名前見るより100倍まし
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/20(木) 22:52:10 ID:???
【芸能】日本初の長編アニメ「白蛇伝」をアイドルの安倍なつみさん主演でミュージカル化、
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153401651/l50

まったく食指が動かない、
けどアニスタで確実に取り上げられるであろう不思議な予感!
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/21(金) 01:52:12 ID:???
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/

もりやすじスレより。
アニメーション部門の「アートアニメ」と「劇場公開」の垣根が判らん。
どういう基準なんだ?

ほっとくとヤマト・ガンダム・エヴァ・ハルヒ(笑)に票がとられそうだから
がんがって投票しる!
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/21(金) 02:10:45 ID:???
>159
に補足すると、1950年代の作品に関してはアートと商業を分けるのは
限りなく無理があると思う。別れだしたのは1960年代以降だし。

で、「ほしのこえ」がアート文脈に入っているのは興味深いわ。
非商業による制作という意味ではDAICONIIIとかIVとかも
アートアニメーションと定義されてもいいと思うけど
(劇場公開でもOVAでもTVでもないし)
アートアニメのヒトは(多分)嫌がりそうだよなぁ。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/21(金) 09:47:28 ID:???
というか、明らかな間違いが多すぎないか?
アルプスの少女ハイジがTVで、どうしてペリーヌ物語がアートアニメなんだ(笑
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/22(土) 00:39:09 ID:2Qto+wua
その辺は問い合わせたほうが早いんじゃないの
163トラックバック ★:2006/07/22(土) 04:23:05 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【芸能】日本初の長編アニメ「白蛇伝」をアイドルの安倍なつみさん主演でミュージカル化、
[発ブログ] 芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+@2ch掲示板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153401651/l50
[=要約=]
東映アニメーション(東京都練馬区、高橋浩社長)は20日、同社の創立50周年を記念し、
58年に制作した日本初の長編アニメーション「白蛇伝」をミュージカルにすると発表した。

主役の白娘(パイニャン)に元「モーニング娘。」でアイドルの安倍なつみさんを起用する。

「白蛇伝」は中国の伝説が原作。
人間界では白娘として生きる白蛇の精、白素貞が自分を救ってくれた青年の末えいを助けるため、
九尾の狐の精に奪われた「月の宝珠」を取り戻そうと冒険の旅に出る物語。
アニメ版には、大塚康夫さんら日本のアニメーション創成期のスタッフが数多く参加している。

公演は11月8〜26日、東京・銀座の劇場「ル・テアトル銀座」で。
チケットは9500円。問い合わせは上演委員会(03・3366・9070)まで。

【ソースは下記】
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20060720org00m200080000c.html
白蛇伝 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%9B%87%E4%BC%9D

164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/22(土) 21:47:36 ID:???
白蛇伝と白婦人の妖艶、どっちが公開早かったですか
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/22(土) 23:35:02 ID:???
ttp://www.jmdb.ne.jp/1956/cf002860.htm 題名くらいちゃんと書けよ
166トラックバック ★:2006/07/30(日) 21:38:12 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【映画・アニメ】伝説のアニメ「王と鳥」公開、爆笑太田「宮崎アニメつぶし?」
[発ブログ] 芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+@2ch掲示板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154171468/l50
[=要約=]

ジブリ作品に影響を与えた、80年のフランスのアニメ映画「王と鳥」
(ポール・グリモー監督)が29日、東京・渋谷のシネマ・アンジェリカで
公開された。

高畑勲監督(70)と爆笑問題の太田光(41)がトークショーを行い、
太田は「『ゲド戦記』と同じ日にこんなイベント組むのは、宮崎アニメ
つぶしですか」と笑わせた。


ニュースソース
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060729-67924.html



167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/30(日) 21:39:17 ID:???
個人的にはやぶにらみが王と鳥にリメイクされた経緯に興味がある
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/30(日) 21:55:46 ID:???
【宮崎吾朗監督】「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1154148436/l50
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/02(水) 00:34:19 ID:???
>167
「やぶにらみ」を無かったことにさせるあたり、ポールグリモーって
GUN道やガンドレスの監督よりずっと無責任でDQNと思うのは気のせいか。
(あいつらは名前を晒すという形と、作品を公開するという形で責任を
取ってはいる。一応は)

あと、「やぶにらみ」の全てのフィルムを破棄させろ、なんて
映画の中で描いてる独裁者の王とやってること同じじゃん!
歴史の改ざんは独裁者の得意技だぞ。

当然ながら「王と鳥」しか観れてないけど、グリモーのそーいうとこが大嫌いなんで
あんまり評価したくないなぁ。
(「やぶにらみ」がきちっと公開され、「王と鳥」との比較が誰でも出来るような状態に
なれば、どちらか良い方を認めたいんだが。今は「独裁者」とその子孫のおかげで
それが許されないからねぇ)

まぁ羊飼いの娘は萌えなんだけどねぇ……。退屈なアートアニメだと思って敬遠すると
損するぞ絶対に!
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/02(水) 00:38:28 ID:???
>168
痛い、痛すぎる……。
宮崎・高畑以前の先人にも不遜だし、
宮崎・高畑のライバル達にも不遜だよ……。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/02(水) 00:57:28 ID:CbayMOga
てかやぶにらみってまともに見る機会なかったっけか
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/03(木) 23:09:10 ID:???
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/04(金) 07:01:47 ID:???
>>172
このスレ的においしいですね。
俺はパペット版ムーミン、長猫、パンコパ、オトナ帝国が観たい。
海の神兵は昔テレビで観たとき
ミュージカルシーンでショック受けた。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/04(金) 23:16:42 ID:???
>172
バランスの取れたいいラインナップだなぁ。近年の作品こそ再評価してる感があるな。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/05(土) 00:31:59 ID:???
個人的にはうる星を外してラングワートの森を入れて欲しい
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/06(日) 03:11:10 ID:???
177トラックバック ★:2006/08/09(水) 05:00:48 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【ネット】楽天、「スラムダンク」「北斗の拳」などの東映アニメ2,000エピソードをダウンロード配信[06/08/08]
[発ブログ] げんきっこどうぶつニュース+@2ch掲示板
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155035012/l50
[=要約=]
 楽天は、国内初のアニメ「ダウンロード型配信サービス」の第一弾として、
東映アニメが提供する「東映アニメBBプレミアム」のTVアニメコンテンツ、
約2,000エピソードを「楽天ダウンロード」にて本日より配信する。

 同サービスでは、決済完了後に視聴可能期間と視聴可能デバイス(パソコン)を
限定するライセンスが発行される。ユーザは暗号化された映像データをパソコンに
ダウンロードすると、指定期間・指定デバイス上で視聴できる仕組みだ。
アニメ映像の暗号化にはWindows Media 9、著作権管理システムはWindows DRM10を
使用する。

 今回配信する作品は、「スラムダンク」「北斗の拳」「銀河鉄道999」「おジャ魔女どれみ」
などのTVシリーズがメイン。画像解像度は、DVD並みとされる2Mbps〜5Mbps。価格は、
1週間視聴可能なTVシリーズが1エピソード105円となるほか、パック料金も設定される
予定だ。

 今後は、東映アニメの作品が順次配信される予定だ。

(富永ジュン@RBB 2006年8月8日 17:02)

ソース:RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/news/20060808/32980.html

178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 06:41:28 ID:???
トェェイ
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 18:32:10 ID:???
さっきNHK-FMで藤田淑子が『長靴をはいた猫』朗読してた
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/16(水) 19:49:48 ID:woeRet20
ピエールの回想か
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/16(水) 22:07:58 ID:???
ローザの尻に敷かれてるピエールが目に浮かぶ。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/18(金) 19:23:12 ID:???
『FUTURE WAR 198X年』は、このスレか?
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/18(金) 19:35:11 ID:???
ttp://www.animax.co.jp/etc/0607bestepisode/schedule.html

こねこのらくがきを放送するみたいですよ
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/18(金) 20:36:08 ID:???
>>182
確かに長篇ですけど、このスレ(>>2 参照)は
東映動画が外注化を推進してテレビ作品が制作の中心になる前の
独自カラーが存在したころの長篇、
およびその作風を継承する作品を扱う、という定義なので
アレは外れるような気がします。

アレは労組の活動が話題になった作品で、ある意味
ホルスを連想させる部分はありますけどそれは作品の外の話ですね。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/20(日) 13:52:05 ID:???
>>183
アニマックス見れんが乙
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 02:09:38 ID:Eziws2Dr
空飛ぶゆうれい船の最後に登場するBOAの正体が、巨大組織ではなく
巨大ハマグリ(異星人)だったのは、なんだか映画「it」の巨大蜘蛛
や「仮面ライダーX」の最終回に登場した目玉の化け物みたく、結局
誤魔化されたという感じしか残らない。何故、体が溶けてしまうジュース
を売り続けたのか、そこら辺も(資金集めだけが目的なら、何も折角
作り上げた大事なリピーター客を殺さなくても・・・・)。

登場頻度が途中から激増する美少女ヒロインも、とうとう最後まで名前
は判らず終い。

父親が殺された理由も、黒汐会長&BOAとの対立がそうだというなら、
最初は仲が良好で互いを利用しあってた(Zガンダムのブレックスと
ジャミトフのかつての関係みたいな・・・・)って事もあるかも。

なんにせよ、一時間ほどの時間ではやはり色んな所を端折らないと駄目
だったんでしょうね(原作コミックスがあるそうですが、もしかしたら
その中でもう少し設定が掘り下げられてるかも)。
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 21:41:45 ID:???
>>186
ボアが異星人だったとは、作品中で一度も言われていません
それどころかラストで「まだボアを育てた奴がいるんだ」と言われてますから
ボアは人間が作り出したもの、と思われます
誤魔化されたと感じている人もいるのでしょうが
私はあのような怪物をも人間は作り出してしまう、人間の恐ろしさを感じました

漫画はあったかもしれませんが、アニメの後だと思われます
そもそもオリジナルの東映まんがまつりの、中篇アニメとして企画された作品ですから
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/21(月) 23:55:36 ID:???
原作(コミカライズ?)のボアの方が安っぽくて嫌いだな。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/24(木) 18:34:46 ID:Q7Ug3sK+
>>123
両親に連れられて3万人目の入場者プレゼント(プリキュアのおもちゃ)
を貰った女の子の喜びのコメント

「今まで買ってもらえんかったけえ嬉しい」

TSSの女子アナ、笑いのツボにはまってまともに次の原稿読めず
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 11:49:25 ID:BlYqwGjL
この頃の石ノ森章太郎って、凄い勢いだったんだな。

東映動画と二人三脚でとはいえ、長編アニメでは「まんがの神様」手塚治虫
を猛追し、肩を並べてた時期もあったんじゃないか。

 手塚治虫(旧手塚プロ)=宮崎駿(スタジオジブリ)
 石ノ森章太郎(と提携相手である東映動画)=庵野秀明(ガイナックス)

手塚プロが倒産なぞせず、石ノ森プロ+東映アニメーション連合ももっと
強固になっていれば、増長した石ノ森先生がタブーであった神殺し(手塚
批判)に挑み、トキワ壮人脈から総スカンとか、そういう局面もあった
かも。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 12:00:18 ID:jLo+byfp
わんわん忠臣蔵はスルー?
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 20:07:33 ID:???
>>190
当時の石の森はまだそれほど凄い勢いではなかったぞ
仮面ライダーが当たってからだよ
アニメに特撮の原作を加えると、原作数は手塚治虫を抜くからな

それと手塚治虫=宮崎駿、石ノ森章太郎=庵野秀明、はどういう意味だ
宮崎が手塚批判をしてたのは有名な話だし、庵野は石の森の影響なんて全然ないと思うのだが
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 20:20:45 ID:jLo+byfp
009が劇場作品化されてるな。
庵野が影響受けたのは永井豪では? エヴァの元ネタはマジンガーだし。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 20:59:51 ID:???
どう読んでも影響の有無の話とは読めないのだが
>>190は業界内のポジションを言ってるんだろ、賛同はしないけど
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 21:34:25 ID:???
宮崎駿は以前から、アニメーターの劣悪薄給労働の元凶は、手塚治虫だって糾弾してるからな。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/25(金) 22:17:43 ID:???
業界内のポジションなら手塚治虫=宮崎駿はまだ分かるが、
石ノ森章太郎=庵野秀明は全然違うと思う、まだ庵野は石の森の遥か後ろだろう。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/26(土) 18:04:27 ID:imWXtU0I
お前は思い出すか フロスガルの王宮を
妖魔の畏れに深く沈んだ

お前は思い出すか 魔女グレンデルを
人を獲り引き裂き喰らう

お前は思い出すか 水底深き戦いを
悪竜毒蛇の蟠る

お前は思い出すか 青黒いジーランドの海を
魔女の血潮が染め上げた

お前は思い出すか 王宮の大祝宴を
世に例しなき武勲の誉れを

パフパフ
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 17:28:53 ID:+JPmjIBf
「空飛ぶ幽霊船」の隼人と美少女って、中学生?

小学生とはちょっと思えない
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 15:58:38 ID:izI90rUY
所で、どうしてここに『少年猿飛佐助』が出て来ないのか、大疑問!
原作、壇一雄、監督、藪下泰司・大工原章、1959年。
里見浩太郎に実際に殺陣をやらせて原画制作した日本初のシネマスコープ作品。
野山の四季の移ろいも美しいし、チャンバラも忍術・妖術も迫力満点、水も炎も生き物のように動いてる。
ストーリーも、当時の大人が皆知ってたキャラの猿飛佐助を使ってるから、親も安心して子供に観せて、親子で観てビックリし納得したんだろうな。
俺は今観てもスゲーと思うんだけど
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 01:58:39 ID:uaDjwIi0
「世界の東映が世界の少年少女に送る
SF怪奇長編まんが」
ttp://www.youtube.com/watch?v=bTEsXWb4wFY

ぼろぼろの幽霊船に見えて実は最新鋭の戦艦、って発想がタマラン。。。
俺が三流監督だったらなぁ…
実写映画化して
’69年(アニメ)版>>>> ’06年版とか叩かれるのになぁ…
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 02:21:11 ID:???
空飛ぶゆうれい船カッコヨス
作画的にはそろそろ動画枚数をケチりだした頃だけど、設定やシチュエーションが
素晴らしいのでチャラだ。
ゴーレム登場〜ゴーレム対ゆうれい船あたりの、クールでスピーディーな演出は
は他に並ぶ物がないな。その後はちょっとグダグダになるけど。
いいなー、ゴーレムのミサイルをフォースフィールドで受けるゆうれい船!
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/30(水) 09:30:38 ID:???
>>200の予告編最後の船長の高笑いって、黄金バットになんかそっくりだね
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 00:08:21 ID:???
久しぶりにこの予告編を見たけど
他の作品に比べて、あまり出来の良くない予告編だなと思った
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 01:19:13 ID:BDTdW1iX
空ーにはー 星が在るー様にー

陸ーにはー 土が在るーのさ
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 02:51:08 ID:MInxKgsK
>>186
彼女はルリ子と言う名前ではなかったですか?
もちろん劇中では一回も名前では呼ばれませんが・・・・・
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 11:22:55 ID:zDXqwdnA
>>187
原作のマンガ「幽霊船」はアニメよりずっと前(1960〜61年連載)だよ。
絵柄やストーリーはかなり違う。
ttp://www.ishimori-e.jp/character/character_16.html
ttp://www.ishinomori.com/title/period05_detail.html#01

映画公開に合わせて書き下ろされたもの(コミカライズ)もあったかもしれないけど・・・・
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 20:28:54 ID:BDTdW1iX
>>206
主人公の名前まで違うんだー へぇーーー

原作の「イサム」という名の少年名や、正義の側である「海底人」って、
なんだか「海底3万マイル」の原案にもなってたりして
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 20:34:02 ID:???
コミカライズは尾瀬あきらの筈
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/03(日) 23:55:12 ID:7bGTSB/J
>>205
なんか時代を感じさせる名前ですね。
「浅丘ルリ子」からとったのかな。

顔のモデルは、若かりし頃の吉永小百合とか大原麗子とか。

もしアニメーターがもっと詳細に各キャラの顔立ちを描き込んでいたら
今の時代の美少女キャラとは微妙にズレた感じになってたかもとか
考える(考え過ぎな)自分・・・・・・・。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 08:10:55 ID:???
保護。

ゲドはこの辺のオマージュだらけだったなぁ。劣化しまくりだけど。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 09:59:59 ID:???
「空飛ぶゆうれい船」見ました。
途中までは面白かったけど、後半はあれよあれよという間に終わってしまった感があったかな。
ところでボアジュースで体が溶けるのって何の意味があったの?
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 11:24:55 ID:8ZWgne0B
>>211
↓ここで監督の言葉が引用されてます
ttp://www.style.fm/log/05_column/animesama14.html

当時、実際に「○○コーラを飲むと胃が溶ける」って本を親が買ってたのを覚えてる。
炭酸や成分が胃に悪いという見地から書かれたものだったと思うけど、
もしかすると別の出版意図もあったかもしれない。
当時は資本主義や巨大企業に対する疑問や憎悪は現在と比べ物にならなかった。
ベトナム戦争・学生運動や左翼テロ・公害・フォーク歌手への「帰れ」コール・・・
そんなものが日常をとりまいていた時代。
子供文化もそれらの影響から無縁ではなかった。
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 03:07:15 ID:+QVmq4Ar
>>211
人間を溶かしてしまう(麻薬性もある)ほど有害な成分を含んでいる
食品を、ろくに安全対策・調査も行わぬまま市場に出してしまう
(とにかく金儲けしたい)モラル・ハザード・如何わしい企業ですよー

と設定に込めれば(観た人に伝われば)それでいいと思っただけでは。

ところで、
過去スレを読んでみましたが、満映ゆかりのディズニーアニメ激萌え
経営陣と、旧ソ連の名作アニメ萌えの現場製作陣との軋轢話、結構
面白かったです。両方の理想を巧く共存・実現出来たのがスタジオ・
ジブリって事になるのかな。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 14:52:36 ID:+y4Zl4qM
7月に東映チャンネルでやった『漫画映画のできるまで』('59年)は話題出てないけど、スルー?
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/17(日) 18:13:50 ID:???
基本的に地上波以外見てない
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/17(日) 22:50:07 ID:???
俺は逆に地上波はニュースだけだ
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/18(月) 00:42:31 ID:???
>>216
俺も
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/18(月) 18:22:52 ID:MtmiHO8d
俺はDVD&レンタルビデオと地上波ニュース番組以外は一切テレビを
見ていないw
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/18(月) 19:34:01 ID:???
WBSとマーケット情報しかみてないや
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 02:43:29 ID:azJKqrlw
太陽の王子ホルスの大冒険、今の技術でリメイクしてはどうかと

まずはヤマトみたく、タイピング練習ソフト(PC上)でw
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 15:42:12 ID:wr7VoX6V
>>220
リメイクしたって、オリジナルに遠く及ばない『王と鳥』になるんじゃね?
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 17:52:44 ID:NJPsH7uO
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ged_20060830a.htm
当初、ジブリの野崎さんの説明だと「『太陽の王子 ホルスの大冒険』
のような作品にしたいと監督は仰っています」とのことでしたが、
ホルスとヒルダが、男女入れ替わり、敵役であるグルンワルドがクモになって、
岩男のモーグがハイタカって男になってる以外は あんまり差は無いのでは、
という結論に達しました。
狼に追われるシーンも、帆船が海を往くシーンもあったし、
ちゃんと「ホルス」のイメージをトレースして全体的な流れが作られています。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/22(金) 08:07:56 ID:???
ホルスに対する冒涜だよ
「のような」というのは表面をなぞる事じゃないだろう?
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/23(土) 20:38:36 ID:???
>>220
やめといたほうがいいでしょ。というか無理だと思う。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/26(火) 01:30:25 ID:???
モーションも含めた作画できる人間がいない&人手が足りない
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/29(金) 13:17:39 ID:w9/V0TWh
ねぇ!りんこ!りんこ!

りんこってば!!

林田(*´Д`)ハァハァ
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/02(月) 01:19:04 ID:???
   ∧_∧ 
  (´Д`)
  /  /  
 (ぃ9 /、
 /  ∧_つ
それが そうか
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/04(水) 01:00:24 ID:nvtLBE0R
ふははははは
 
 
( ^ω^)

 
 
( ^ω^)
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/05(木) 07:20:56 ID:v35IdGGi
Σ(´д`;)アゥッ(´・ω・`)(・∀・)スンスンスーン♪(ノω・、)グスン・・・(´;ω;`)(・∀・∀・)ヌッヘッホー(=´ー`)(*・∀・)つ〃∩ヘェ-ヘェ-ヘェ-(*゜∀゜)=3ムッハー('A`)マンドクセ(*・∀・*)ゞ('∀`;)
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/06(金) 07:07:41 ID:FkeobGpR
まじかよ
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/08(日) 10:46:01 ID:???
同じ(σ・`д・)σYO!
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 00:15:04 ID:whMVhJBM
ぬるぽ
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/10(火) 00:16:26 ID:hUundkrJ
ぬるぽ
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/11(水) 00:42:17 ID:BOkKTsPQ
ぬるぽ
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 07:03:35 ID:LIRZDfYw
ぬるぽ
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 07:20:53 ID:hfp+HduJ
ぬるぽ
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 18:17:02 ID:???
ガッ!
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/14(土) 14:54:17 ID:rpC5TxxY
ぬるぽ
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 23:54:33 ID:4pS2u9CE
ぬるぽ
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/16(月) 07:30:00 ID:gnbR8wJZ
ぬるぽ
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/17(火) 00:25:51 ID:0qO9aJDV
ぬるぽ
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/17(火) 14:15:20 ID:???
がっ!
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/18(水) 00:22:31 ID:IOgwu5S+
ぬるぽ
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 00:11:12 ID:OeXn941u
ぬ る ほ ゜
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 00:20:29 ID:jA9SlsrS


















゛か
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 15:20:37 ID:Bi2lywMQ
【社会】アニメ会社50社でつくる団体「日本動画協会」が初の作画技能試験 中核人材の高齢化で若者の発掘目指す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161210691/l50
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/20(金) 00:24:28 ID:Hd7dZwOZ
ぬるぽ
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/21(土) 16:54:50 ID:6mnTgkGz
ぬるぽ
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/22(日) 10:28:40 ID:6sUSGoAm
ぬるぽ
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/23(月) 07:11:33 ID:cLs4ZI+h
ぬるぽ
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/23(月) 09:27:20 ID:???
ゆけーゆけーほるっすー

>247 ガッ
>248 ガッ
>249 ガッ
>250 ガッ
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/24(火) 11:58:46 ID:2kXPNSkX
ぬるぽ
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/24(火) 14:05:15 ID:???
びっくりしたにゃ

>252 ガッ
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/25(水) 09:55:48 ID:UawOfKdr
本屋で見たが「フィギュア王」の最新号が凄いよ!
東映動画秘蔵、作画参考用の特製フィギュアが大々的に特集されてる。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/26(木) 00:21:55 ID:2c+Ml4K2
ぬるぽ
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/26(木) 01:21:36 ID:WDfCovxM
それ現代美術館とかで前展示されてたやつかね
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 06:07:27 ID:DfdaKRy9
>>254
なんとなく、大昔にNHKが製作・放送してたレトロ・フューチャー系
SF人形劇のパペット(手塚治虫がキャラデザイン)を連想
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 07:07:51 ID:uQgq5TMf
>>1
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 09:04:04 ID:uQgq5TMf
すいません

このスレでテストさせてくださいね
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 09:11:37 ID:???
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 09:13:18 ID:???
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 09:23:41 ID:???
悪かったね
ありがとう
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/28(土) 05:33:22 ID:???
WEBアニメスタイルのブログで初めて知ったが
「アニメクラシック in T・ジョイ大泉」というイベント、
なんか面白そうだったな。

http://www.t-joy.net/OIZUMI/oshirase.html
今日の西遊記と明日の長猫で終わりだがな!
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/29(日) 20:48:42 ID:Zu0VKnDm
↑?
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/01(水) 04:46:04 ID:???
>>195
>宮崎駿は以前から、アニメーターの劣悪薄給労働の元凶は、手塚治虫だって
>糾弾してるからな。

うぃきでこういう記述を見つけたのですが

虫プロダクション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

 プロダクション(旧虫プロ)

  なお,現在と異なり,当時のアニメーターの給与はとんでもなく高く
  (航空会社パイロット並),高卒で5年働けば家が建つ唯一の職場と
  呼ばれていた。

  (某商業高校では,60年代,そのようなキャッチコピーの求人案内が
   貼られていた。)
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/01(水) 06:11:26 ID:???
ウィキはウィキペディアの略称ではない
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/01(水) 10:41:15 ID:???
そういう噂があるから、引き抜かれていくのか
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/01(水) 11:40:44 ID:???
手塚治虫は、とにかくTVでアニメをやりたかったから、制作予算をすごく安く引き受けた。
最初期のフォーマットをそうしちゃったことを、宮崎駿は批判してるんだよ。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/01(水) 21:00:59 ID:ozq7IsM+
あげます
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/03(金) 08:50:07 ID:???
>265
まぁ東映動画の方でもみんな車くらいはもってたからなぁ(笑)。1960年代前半で。
パイロット並とは云わないけど、大卒サラリーマン程度の収入はあったんだろうな。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/03(金) 10:16:54 ID:nD+UKoNt
楠部大吉郎はフジ丸のとき月150万もらってたとか。
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/03(金) 10:48:25 ID:???
当時の制作現場写真で、みんなネクタイに白シャツで作画&彩色してるってのがあるけど、
あれはやらせだよねえ?
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/07(火) 07:15:14 ID:DnoynV3d
儲かってるアピールしたかったんジャマイカ?
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/07(火) 21:24:15 ID:???
虫プロでも初期は大卒リーマンの3倍出たらしいからね。
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/08(水) 09:25:38 ID:???
手塚が漫画で稼いだ金を回してた
手塚自身も「アニメは金のかかる妾」発言してるし

旧虫プロ社長の現在
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~youta/profile.htm
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/09(木) 01:47:25 ID:QAEeVhXr
【061108:イベント】東映アニメの50年展 杉並アニメーションミュージアムで開催
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1162972770/l50
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/09(木) 01:49:29 ID:???
【訃報】アニメ作画監督の村田耕一氏死去、67歳 高畑勲・宮崎駿両監督の作品で活躍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163003352/l50
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/09(木) 07:14:32 ID:iVox/SDY
あげ
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/09(木) 07:15:39 ID:iVox/SDY
あげ
280トラックバック ★:2006/11/10(金) 21:13:32 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【PSP】東映アニメーション,携帯型ゲーム機「PSP」向けのアニメ配信サービスを開始
[発ブログ] ゲーム速報@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1163152368/l50
[=要約=]
東映アニメーション(本社:東京都練馬区,社長:高橋浩氏)は2006年
11月9日,ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機
「プレイステーション・ポータブル」(PSP)を対象にしたアニメの配信サービスを
始めた。大手ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)のソネットエンタ
テインメント(本社:東京都品川区,社長:吉田憲一郎氏)が提供するPSP向けの
VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス「Portable TV」で視聴できるようにした。

 第一弾として,テレビ向けに作ったアニメでは「北斗の拳」や「スラムダンク」,
「デジモンアドベンチャー」,「キャプテンハーロック」,「おジャ魔女どれみ」,
「銀河鉄道999」の6作品を,劇場映画用アニメでは「世紀末救世主伝説
北斗の拳」と「銀河鉄道999」,「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」の
3作品を配信する。今後も,「ゲゲゲの鬼太郎」や「The.かぼちゃワイン」,
「パタリロ!」,「一休さん」などを追加していくという。

(吉野 次郎=日経ニューメディア)  [2006/11/09]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061109/253204/

281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/12(日) 20:33:42 ID:wTBcLU1/
あげ
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/12(日) 20:35:37 ID:???
あげ
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/13(月) 07:28:20 ID:riIFn87H
あげ
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/13(月) 21:07:52 ID:???
>>280
吉野次郎って飯島敬のペンネームじゃないか。
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/14(火) 07:21:26 ID:CDMiJ4ZI
テスト
286トラックバック ★:2006/11/30(木) 00:46:58 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【業界】東映アニメ中間決算 テレビ増収、劇場減収
[発ブログ] 萌えニュース+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1164798027/l50
[=要約=]
国内アニメ制作最大手の東映アニメーションが、平成19年3月期(18年4月から19年3月)の中間決算を11月28日に発表した。
中間期の連結売上高は101億1000万円(前年同期比9.3%減)、営業利益は18億2000万円
(同25.3%減)、経常利益は19億3700万円(同25.8%減)、当期純利益は10億8200万円(同34.2%減)と減収減益となっている。

アニメ!アニメ!ビジネス
http://animeanime.jp/biz/archives/2006/10/gdh1027_1.html

東映
http://www.toei-anim.co.jp/

http://www.toei-anim.co.jp/corporate/ir/ksn/ksn061128.html


287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/01(金) 13:15:07 ID:Qu+WVEIM
これリメイクするなら
白娘:坂本真綾
許仙:鈴村健一
でやってほしいな
タレント使わずに
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/03(日) 22:06:36 ID:???
「海底3万マイル」1970

火焔竜がカコイイ。自衛隊のタンクや戦闘機もカコイイ。
全体的には古くてどうでもいいが意外に面白い。
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/06(水) 00:45:12 ID:???
ツタヤには長靴をはいた猫が3種類もあるんだが
ハローキティの長靴をはいた猫
長靴をはいた猫80日間世界一周
あとよくわからない「ながぐつをはいたねこ」しかないんだよな
本家の長靴見てみたいなあ…
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/06(水) 02:40:04 ID:???
ずっと昔から、手元に「太陽の王子 ホルスの大冒険」があるんだが、
なかなか見ようという気にならん。
フルアニメーション独特のネバっこい動きや、仰々しい効果音・BGMが
どうにもキモくて、いつも序盤で挫折してしまうんである。

頑張って見続けたら、それなりに面白いんかな?
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/06(水) 09:23:11 ID:???
あんま面白くないよ
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/06(水) 11:16:40 ID:???
やっぱり東映動画初期の長編時代にカネを注ぎ込んで才能を集め技術を蓄積して
いったことが、日本のアニメのクオリティを決めたんだろうね。
無視プロ以降の異常な低賃金でやってる奴はもう9割以上が数合わせに過ぎなくて
ほんの一部だけが長老たちの技術を継承してなんとかレベルを保っているという
印象がある。

そういった長老たちが既に引退の時期に入って、これから一体どうなるんだろう。
国かどこかが本気でカネを出して才能を育成する気にならないと、確実にすべてが
三文字作画にとってかわられる。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/06(水) 19:07:00 ID:???
>>290
序盤で挫折してしまうなら、無理して見ることはないです
あなたには合わなかったってことでしょう
他の作品、最後まで見られるものを見ることですな
自分はホルスには序盤から引き込まれました
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/09(土) 22:31:50 ID:???
ホルスしんどい。
作画は良いが、途中のモブで止めになるのは萎えるし。
どうみてもプロパガンダ映画だもんなー。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/09(土) 23:09:46 ID:???
どこらへんがプロパガンダなのかさっぱりわからん
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/10(日) 11:12:33 ID:???
カタカナ言葉で高尚そうな文章に思われたいこころ
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 04:04:35 ID:PaAePLoh
「安寿と厨子王」糞面白くなさすぎ。戦前の講談社絵本かよ。話が古臭いし
まるで国語の教科書か道徳の本を読んでいるようにつまらなくて退屈で
あくびが出る。馬鹿みたいに金と手間と労力をかけてわざわざカラー
アニメーションで製作して、戦前のモノクロ実写映画ほどの価値も無い駄作を
作っても、映画館を独占していた東映動画様としては商売になったということ
なのか? 音楽の感覚も、要するに戦前の映画の感覚だよ。
白蛇伝も、主役の声優二人の下手糞さがあまりにも酷すぎる。良くあれで
OKを出したものだと感心する。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 22:35:12 ID:3/G+2OrW
当時、東映動画の労組もかなり反発した内容だったらしいからな。
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/22(金) 23:19:51 ID:???
>>297
> 「安寿と厨子王」糞面白くなさすぎ。戦前の講談社絵本かよ。話が古臭いし
> まるで国語の教科書か道徳の本を読んでいるようにつまらなくて退屈で
> あくびが出る。

オリジナル知らないの?
300鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :2006/12/22(金) 23:46:25 ID:???
>297
そう思われるんでしたら「作画汗まみれ」(大塚康生)お薦めします。

大塚氏はじめ、宮崎・高畑・森氏が揃ってこき下ろしてますので……。

白蛇伝はアレはアレで味があっていいと思うんですけどね。
声優じゃなくて俳優ですし、あの時代は未だ。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 02:13:37 ID:???
「アリババと40匹の盗賊」面白かった…のか?w
キャラデザインがおそろしく酷い。みんなジャガイモみたいなのばっかり。
ネコなのにネコと判別するのが非常に難しい。

かなりリミテッドな感じで、動画としては悪くないが、特に良いところもない。
小田部羊一、森康二、宮崎駿が原画に入ってる。

アリババと40人の盗賊を換骨奪胎したシナリオは少し面白い。
でもふざけすぎかな。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 02:53:59 ID:0FBat6T0
もり画集にあったあれをリメイクすればいいのに
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 17:15:26 ID:YJaaMlwZ
>>301
知り合いのアニメ会社の社長さんから聞いたことあるけど、「アリババと・・」は
宮崎さんが東映動画を辞める直前の作品で、ほとんどやる気無しの状態で制作に
入ったらしい。だから、作画とかも適当だったとか言ってた。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 19:39:20 ID:???
>>303
そうでしょうね。全体にやる気の感じられないつくりだし。
でも湯浅政明なんていういっぱしのアニメ監督やってる奴が、「宮崎駿の原画を見るならこれ!」
なんつっておススメしてるんだよね。俺はそんなことはないだろうと思いながら見たらやっぱり
そんなことはなかったんだが。頭悪いのかなと思う。
まあ、あの酷いキャラデザがなければそこそこ楽しめるおふざけアニメなんだが。実況やりながら
なら盛り上がると思う。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 20:01:01 ID:YJaaMlwZ
>>304
303です。「アリババ・・」を初公開した昭和46年は、自分小学6年でした。
それまで、森康二さんのデザインこそ東映動画、または森さんの絵を見ないと、
東映まんがまつりが来た!という感じがしませんでした。
・・・しかし「アリババ・・」でその気持ちが壊され、翌年の「ながぐつ三銃士」
で、喜んだのを今も覚えています。
ところで、「パンダの大冒険」と「きかんしゃやえもんD51の大冒険」は御存知ですか?
昭和48年〜49年にかけての作品ですが、ほとんど語る人がいないんですねぇ。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/10(水) 22:33:57 ID:???
パンダとD51ですか・・・
当時も今もつまらない作品、だと感じました
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/11(木) 01:12:23 ID:???
>>305
俺より5つ上ですねw
当時は東映まんが祭りにしろ映画を見るのはぜいたくで、わずかに「ちびっ子レミと名犬カピ」を
見に行った覚えがある程度です。海底3万マイルや空飛ぶゆうれい船、それにアリババなど
見たいなあとポスターを羨望の眼差しで見たものです。
「ちびっ子レミ」を見に行ったのは、母親が貧乏な子供の頃1冊だけ買ってもらった本が
「家なき子」だったからのようです。「レミ」が「民」になってます。
いまだに、近所のツタヤには東映長編のつまらない方のばかり置いてあって、渇望しています。
買うと高いし。
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/12(金) 02:34:56 ID:???
俺は当時、映画館でマンガ映画を見るのは、妙に勿体無いと感じていたなあ。
見たい気持ちもありつつ、なんか、こう。

みりゃよかった。
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/25(木) 15:00:12 ID:???
白蛇伝のパイニャンかわいいよね
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/26(金) 02:10:55 ID:u+Mk36dF
お魚(名前忘れた)のほうが
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/26(金) 15:07:20 ID:???
違う違う
ヒロインだよ
白蛇の精の女の子
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 00:49:26 ID:???
俺もお魚さんの方が可愛いと思った。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 05:50:43 ID:EWaz7WQ2
前スレログ掘り返したら出てきた
小青だ
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 09:14:05 ID:???
小青って女の子なの?
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 10:04:27 ID:???
あんな可愛い子が女の子なわけ(ry
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 12:34:29 ID:???
パイニャン不憫だ…
317名無しか・・・何もかも皆:2007/01/27(土) 14:01:01 ID:???
白蛇伝DVDいつ発売ですか?
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 12:40:56 ID:???
スレ違いだけど強引に貼るの巻
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1164732724/42
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/28(日) 22:41:51 ID:???
2月17日カートゥーンネットワークでリトルニモ
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/04(日) 00:58:50 ID:???
白娘子 と書いて

し ろ に ゃ ん こ

と読む。
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 12:42:36 ID:xI5jAL0S
シャオチンはオリジナルのほうだと青蛇の精らしいな
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/05(月) 13:37:34 ID:???
女房のやつ御機嫌でねえ
ナイスショットナイスインだよぅ
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 01:54:19 ID:lvXQWzPn
あのさ、エヴァの新しいパチンコ台が出たけど、ミサトさんが飲んでる
ビールのラベルがBoAなんだよね・・・。空飛ぶゆうれい船の・・・。
6箱出したけど、ものすごい萎えた。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/11(日) 19:23:55 ID:???
身体が溶けるぞ。
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/13(火) 01:24:36 ID:e/lySPjP
【白蛇伝】昔のアニメ映画総合【海の神兵】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171235127/l50
326トラックバック ★:2007/02/14(水) 22:22:26 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【アニメ】ユーリー・ノルシュテイン、商業アニメを批判「アニメばかり見ていてはアニメは作れない」
[発ブログ] 萌えニュース+@2ch掲示板
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1171452173/l50
[=要約=]
 生と死をテーマに詩的な世界を表現した「話の話」。ハリネズミの小さな旅を描いた「霧の中の
ハリネズミ」――。世界的に知られるロシアのアニメーション作家は、昨年末に17回目の来日を
果たしたほどの日本びいきだ。
 「日本の詩歌や美術は、事物への詳細な観察に基づいた、固定観念から自由でありたいという
思いにあふれている」
 だが、日本の若者が応募したアニメ作品の審査員を何度も務め、繰り返し発してきたのは、
「ここには学校がない」という言葉だった。
 「技術を教える場がないという意味ではなく、クリエイターになるため、あるいは人間であるための
教養や知識がはぐくまれていない」
 自らの肝いりで4月に東京・阿佐ヶ谷に開校する「アート・アニメーションのちいさな学校」では、
実制作作業だけではなく、古今東西の映画など、様々な文化に触れる機会を設ける。
 「アニメばかり見ていてはアニメは作れない。今の日本のアニメにも商業主義に走った作品が
見受けられるが、素晴らしい文化を築き上げてきた伝統に対して恥ずかしい」
 現在、ゴーゴリ原作の「外套(がいとう)」に25年越しで取り組んでいる。数十ものパーツに分かれた
切り絵を少しずつ動かし、1コマ1コマ撮影していく地道な作業。「コンピューターは否定しないが、
自分の表現したい感情が全身を通して指先から伝わっていく。だから手仕事にこだわりたい」

引用本:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20070214d.htm

327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 22:51:10 ID:98NzKHyy
【アニメ】「日本アニメクラシックコレクション」1920年代〜50年代の日本アニメ55作品 DVDで復活
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1171416668/l50
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/22(木) 23:52:45 ID:???
>>308
自分も小6の頃ガンダム映画ブームだったけど、
田舎の子なので、子どもが映画館に行くのは恥ずかしいと思ってました
ほんとは行きたかったけれど。

長ぐつとかちびっ子レミは、主に夏休みなんかにテレビで
何度か見ました。もう一度見てみたいなあ
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/24(土) 18:44:21 ID:gL+O9ifz
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/post_761.html
富野由悠季さん(左)からトロフィーを受け取る細田守監督
安倍首相は、東映動画(東映アニメーション)で「白蛇伝」(58年)、「少年猿飛佐助」(59年)の制作にかかわり、功労賞を受賞したアニメーター
の大工原章さんに対し、「大工原さんの作品は幼いころに見た記憶があります。受賞おめでとうございます」などとお祝いの言葉を述べた

330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 02:47:32 ID:HNE2XfAy
もりやすじは顕彰されたかね
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/27(火) 13:34:20 ID:vrreeKtK
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するなら最低でもこのレベルでお願いしたい

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 15:25:02 ID:LNXxZ/Tj
累計発行部数200万部超の『仮面ライダーSPIRITS』の凄さを再度感じて欲しい!!

ttp://comics.yahoo.co.jp/magazine/weeklyyj/kamennra03_0001.html

333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/01(木) 18:23:31 ID:???
宣伝乙
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 19:29:43 ID:???
一応
【芸術】人形アニメ作家・川本喜八郎さんの手がけた人形美術館が長野・飯田に開館【NHK人形劇三国志】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173372785/l50
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 20:10:41 ID:???
箱モノかー
杉並のやつとか手塚や水木記念館なんかに比べて
あんまり一般客にはキャッチーじゃないような…
336名無しか・・・:2007/03/10(土) 02:16:22 ID:v9EwEUcA
ああ、今も鮮明に思い出す。東映動画の傑作の数々。
「わんぱく王子の大蛇退治」はオープニングの伊福部サウンドが始まっただけで、
感動の涙。
「ホルス」のツボは、ヒルダが歌うシーンと、マンモスの襲撃に岩男が駆けつけるシーン。
「長靴をはいた猫」は、殺し屋3人組の下っ端(声:水森亜土)のかわいらしさ。
「ペロちゃん待て〜〜」。
この感動は、時代や環境にもリンクしているので、最近の人にはわからないかな?
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/11(日) 21:02:22 ID:SIn39tLJ
>>336
「ペロちゃん待て〜」、今朝もDVDで観たとこです。
昭和43年の「アンデルセン物語」に感動して以来、7年間は東映長編を見続けた
47歳です。もち、わんぱく王子もガリバーも観ました。今、練馬の東映アニメに
行くと、ギャラリーに昔の長編のセルとか、キャラのクレイモデルが展示していて
見てて飽きません。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/11(日) 23:52:32 ID:???
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 16:15:07 ID:???
「わんぱく王子の大蛇退治」でクライマックスのヤマタノオロチ退治のシーンを担当してるのは大塚さん?
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 19:37:31 ID:???
【文化】 日本のアニメ業界、これからどうなる?…アニメーター人手不足は常態化、技術力低下も懸念★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173860442/l50
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/14(水) 20:17:05 ID:???
>>339
作画汗まみれに詳しく書いてあったな
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/20(火) 23:43:21 ID:???
ボアジュースを飲んで、海底旅行に行こう!
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/21(水) 23:53:28 ID:???
海底3万マイル、のっけから幼児や児童がバシバシ殺されててビビった。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/27(火) 21:46:54 ID:???
サイボーグ009、OPから005と008の声優クレジット間違えてる。
劇場版なのにいいかげんだな・・・・
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 23:41:41 ID:YG6P7BJM
ごっくり、ごっくりこんと、
ぼ、あ、じゅーーす!

スカッとさわやか、
こ、か、こーらー!

当時、コカコーラに含まれる酸味料燐酸により
骨のカルシウム分がとられて、特に児童の健康に
悪いという事実に対する全国PTAの避難がたけなわ
だった。それに媚びを売って、作られた面があるが、
その後、映画館とコカコーラは仲良しになったので、
この作品は眠っていたと思う。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 23:49:25 ID:???
媚びを売ったって、どこで聞いてきたのかな〜w
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 14:05:15 ID:???
009の1作目、LDだとOPの画と音が一瞬カットされてたと思うけど
DVDもそうなのかな?
「製作 大川博」ってクレジットがなかった気がする。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 22:22:06 ID:???
DVDだとちゃんとしてるよ。
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/15(日) 12:10:12 ID:???
長靴をはいた猫でピエールが脱がされるシーン、ちょっとエッチ
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/15(日) 14:38:08 ID:???
BOX化待ち
次世代メディアではどうなるかな
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/18(水) 21:57:03 ID:???
「長靴をはいた猫」、ペロが指揮者のつもりになってるとこの、
絵と音楽のシンクロぶりは神。 やっぱり音楽を先に作ったの?
352見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/25(水) 09:50:12 ID:2VjphZKp
懐アニ板を探しても無いと思ってたら、こっちに来てたのか。
353見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/25(水) 20:32:10 ID:RSbUWBOd
【イベント】東映アニメーション「アニキャラEXPO」4/28〜5/6開催【声優トークショー&アニメソングライブも毎日開催】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1177427162/l50
354見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/25(水) 22:16:14 ID:rzmhM8+Q
海底三万マイルと空飛ぶ幽霊船がごっちゃになってる。
製作費的にもB級だし。石ノ森だし。
「魔犬ライナー 0011変身せよ!!」なんか懐かしいな。
でも今見たい、とは思わない。思い出は美しいままで。
355見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/28(土) 20:47:54 ID:afjEGF3l
最近DVDをレンタルしてよく見ています

初期の作品はキャラクターの造詣が素朴で癖が無く
かといってディズニーのように甘ったるくもなく、独自性がありとても好感がもてます

また、人・動物に限らず木の葉・波しぶき等の自然現象全てが丁寧に描写されており
これが本来のアニメーションなんだと思いました

お話のテンポは、さすがに古さを隠せませんが
全体を包むクラッシックな味わいは癖になりそうです

この技術や製作体制が失われてしまったのはつくづく残念に思います。
356見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/30(月) 11:10:22 ID:kwXjrgMc
森やすじさんなんだろうな。
東映出てからの宮崎・大塚アニメにはない独特の感じがいい
357見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/30(月) 14:55:00 ID:OyQzqykW
ガリバー宇宙旅行記も好きだわ
80年頃までは夏休みとかでTVで放送してたな〜
358見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/04/30(月) 15:28:39 ID:huiNyYby
最近だと『白い恋人』が森康二っぽかった
359見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/02(水) 21:50:26 ID:CMw23m60
>>357
わんぱく王子とか狼少年ケンみたいな絵の奴。清潔な絵で凄く丁寧な動き。
不思議なテイストで俺も好き。ディズニーとかと対極の話。
でもやっぱラストが衝撃的だから記憶に残ってるんだろうな。
このラスト当時一介のアニメーターに過ぎないの宮崎のアイディア。
やっぱ天才なのか・・・。
360見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/03(木) 04:18:19 ID:2FQVaPym
あのガワがはがれるクライマックスもいいんだが、
その後の朝がまたせつなくてなあ
361見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/03(木) 15:18:19 ID:VlKAfgol
最近のアニメにない丁寧な宇宙描写(なんと無重力までも)
妖精さんの花火
謎の円盤からの牽引ビーム
ロボット軍団大暴れ
色あせない不思議テイストでその他もろもろ盛り上げといて
何故に最後切なくしちゃったんだろう
362見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 14:00:04 ID:dW/Fr3pc
これらの作品は上映していた時は、子供達に人気は無かったらしいな
当時の東映の渡邊亮徳テレビ事業部部長がインタビューで、映画館に行ったら
TVアニメのブローアップ版を上映してる時は、子供達が主題歌を歌って盛り上がっている
でも長編アニメを上映したら、30分もしないうちに子供達は通路を走り回って遊んでいた
頭から乗れないんですよ、と語っている
363見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 16:03:31 ID:PrFw+TnM
ラピュタですらガキは退屈したっていうしな
364見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/04(金) 20:36:57 ID:EiDTA2MB
タイトルは「ガリバーの・・・」だけど
主人公は孤児のテッド。「みなしご」とか「家なき子」って
高度成長期の啓蒙主義に格好の主人公だったのかもしれん。
(「あしたのジョー」も「ど根性ガエル」のひろしもほとんど社会の下流階層)

それにしてもヘンな映画だ。脚本は関沢新一、ってあたりがなんか臭い。
共産圏の映画のような感じ。・・・で、心に残る。何故だろう。
世俗的なハッピーエンドを拒否してるのが潔い(^o^)丿
365見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/08(火) 08:26:38 ID:jeGymk+K
ゆうれい船のBoAジュースネタは、
「かの国にかかわると法則発動して危険だ」
というのを何十年前に予言していたんだな。凄い。
366見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/08(火) 10:35:32 ID:29e57IOD
お前の発想の方がすごいよw
367見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/16(水) 19:05:07 ID:kNXNfInT
楠部大吉郎が東映動画に残っていたら、東映長編映画も違っていただろうな。
東映は優秀な人材をみすみす失ってしまった。
368見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/19(土) 08:09:12 ID:FRanrzZB
会社を潰されるより優秀な人間に逃げられる方がはるかにマシなんじゃないかな。
369見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/20(日) 21:12:58 ID:jjlcCSPl
【エンタメ】フィルム7000本--初の本格アニメ博物館 [05/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179628964/l50
370見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/05/26(土) 09:01:17 ID:iNc1g5iD
テレビ朝日系・「土曜ワイド劇場」
西村京太郎スペシャル『みちのく殺意の旅』
(原作)西村京太郎「みちのく殺意の旅」(文藝春秋刊)
(脚本)篠崎好
(監督)村川透
(出演)十津川省三…高橋英樹
    十津川直子…浅野ゆう子
    西本刑事…森本レオ
    北条刑事…山村紅葉
    清水刑事…井川晃一
    日下刑事…茂賢治
    阿部みどり…佐藤仁美
    阿部豊…志村東吾
    矢代由紀…国分佐智子
    矢代誠…山口馬木也
    原田健治…湯江健幸
    加藤敬子…三津谷葉子
    田村…関戸将志
    戸田警部…篠田三郎
    亀井定夫…愛川欽也
(放送日時)2007年5月26日夜21:00〜23:06
(制作)/tv asahi
      東映
371見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/06/25(月) 21:57:13 ID:uFE2+OG1
記憶に残っている最初に見た映画は「わんわん忠臣蔵」だと思う。
372見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/04(水) 18:25:18 ID:W6Kfh/ee
だからどうした。
373見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/10(火) 23:18:23 ID:y+h1HrLd
気狂い
374見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/15(日) 12:05:02 ID:W1hBCxli
ピエロ
375見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 08:14:55 ID:IfTjVmaJ
『地球へ』の元ネタである『スラン』でもアニメ化したらどないでしょう?
古すぎますか?
376見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/08/09(木) 16:48:41 ID:eigI3Qd3
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

377見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/09/01(土) 23:36:34 ID:2G3MJZ75
はがきあげ
378見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/09/13(木) 20:03:15 ID:GmuVmWMW
ttp://www.anido.com/index-j.html
奥山玲子さんが亡くなったそうです。ご冥福をおいのりします。
379見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/09/15(土) 00:56:12 ID:hQSYsfp3
【アニメ】「火垂るの墓」「じゃリン子チエ」などを手掛けたアニメーターの奥山玲子が逝去
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189692569/l50
380見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/09/15(土) 10:12:36 ID:yTgPOlJz
↑残念 (ノ_-)
381見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/09/19(水) 00:52:44 ID:KISTEA25
382見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/10/18(木) 21:31:08 ID:LbDAXMmA
はがきさげ
383見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/10/21(日) 07:18:44 ID:PD4NfWcc
ところでテングリDVD化の件だが
384見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/10/22(月) 20:21:17 ID:OSIaZZaz
『草原の子テングリ デラックス版』
2007/12/21
定価 \3,990
ジェネオン エンタテインメント
385見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/11/16(金) 07:55:44 ID:bkgLA2Va
安彦 「今でも覚えているけど、ホントに三下で入って苦労していないんだけど、
さぞかし手塚一色だろうと思ったら、最初に言われたのが『手塚は古い』だもんね。
絵柄からにしてから・・・・。石神井のスタジオに行ったら、あの時は合作の絵が全盛で、
沼本ちゃんが言う台詞って二言目には"手塚は古い"。[哀しみのベラドンナ]にしても[クレオパトラ]にしても・・・・。非常にビックリした」

高橋 「僕もビックリしたのはね、虫プロでは言ってみれば卑下に近い虫プロ、自己否定っていうのが当たり前だったじゃないですか。
でも、余所の会社へ行くとそれはシークレットで、その会社はちゃんとその会社の色があって
それ以外のことはやっちゃいけないし、言っちゃいけないってあるよね。ところが今のサンライズも平気でサンライズの悪口をみんな言うものね」

安彦 「そういうのは同じですよ。虫プロの屋根裏の試写室で見るモノっていったら東映動画のものばっかりだったものね。
[ホルスの大冒険]とか[白蛇伝]とか・・・・。[ジャングル大帝]とか創業時の[鉄腕アトム]とか誰も見てないもの。
いや、その手塚一色じゃないっていうのがショックというか意外でね」
386見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/11/17(土) 23:43:28 ID:qtCUiQgM
おーれはそんごくーそんごくー♪
387見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/12/27(木) 14:16:21 ID:XFE6cLNB
びっくりしたにゃ!
388見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/12/27(木) 22:31:31 ID:2hAugnW0
テングリDVDいいよ
389見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/01/06(日) 02:12:04 ID:KZXKZn8W
【業界】「喜ばれるアニメ作りたい」 無権利なくし労働基準法適用へあと一歩…東映アニメーション
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1199509426/l50
390見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/02/13(水) 06:32:08 ID:UfkDlNpz
空飛ぶゆうれい船

神アニメでわ?
391見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/02/14(木) 12:26:38 ID:W4JamWbc
ガリバーの宇宙旅行記?かな。
一番印象に残る名作だと思う。
夢の素晴しさ夢の儚さ、それを噛み締め現実を強く生きる。
392見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/02/15(金) 20:53:30 ID:HfkfKKCP
1977年の暮れのこと。
神戸の親戚のうちに遊びに行ったら、池田ナントカという映画館で
その夏に公開された「ヤマト」と「サイボーグ009 怪獣戦争」の
二本立てをやっていた。
ヤマト目当てのいとこと観に行ったんだけど、
オレは「009」を初めて見て、そっちのファンになった。
393見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/02/16(土) 20:00:52 ID:9sbnR6et
わんぱく王子の天の岩戸のシーンでの演舞は伊福部音楽ともぴったり合っていてすばらしい
ウズメの仕草が可愛いんだよな
このシーンはおそらくディズニーのファンタジアを強く意識していると思うが
和のリズムによる演出は今のアニメーションでは滅びてしまった技術の一つだ
394見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/02/27(水) 11:31:57 ID:vytZbKSL
ベオウルフ公開されても結局「少年ジャックと魔法使い」は話題にならなかったな・・・
395見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/05(水) 20:31:50 ID:oI+OV3Lv
 393様。わんぱく王子の天の岩戸シーンですが、これは音楽が先に作られたから、あの
ような絶妙なコンビネーションが可能になったと聞きます。なんでも演出や作画チ
ームの方々が、伊福部さんの家に行き、伊福部さんがその場で作った音楽メロディに
基づいて、後日作画作業をはじめたとか。
 余談ですが、「わんぱく王子」に出てくるキャラは、後の高畑・宮崎作品に色濃く
投影・再現されているような気がしてなりません。スサノオとクシナダ姫は、まるで
「未来少年コナン」のコナンとラナのようですし(最後が新天地発見で大団円てのも
まるで同じ)、「ラピュタ」のパズー少年とシータに重なって見えますし。あと、母を
求めてウサギと出発ーってのは、そのまんま「母をたずねて三千里」のマルコ少年と
白猿君のように見えません?。あらゆる意味において、この作品は、冒険活劇漫画映画
の祖形となっているように思えてならないのであります。乞ご意見。
396見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/05(水) 20:39:37 ID:oI+OV3Lv
なお、「わんぱく」と伊福部さんの音楽については、ご参考までにこちらをどうぞ。
ttp://www.seikaisei.com/composer/ifukube/uzume.html
397見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/05(水) 20:41:16 ID:oI+OV3Lv
 段取りはこんな感じだったそうです。上記HPより。

(1) 音楽打ち合わせ
伊福部邸に、演出(芹川有吾、高畑勲)・作画監督(森康二)・原画(永沢詢)らが集まり、伊福部がピアノ・スケッチをしながら、意見交換
(2) 作曲
伊福部が、だいたいの振付と時間の割り振りを考えて、作曲
(3) テスト録音
20人程度の小編成オーケストラでテスト録音を行い、それを聴きながら打ち合わせ。「このころには永沢氏など、もう岩戸神楽の鬼と化していた」(芹川回想)という。
(3) 本録音
50人編成のオーケストラによる録音。
(4) 振付
振付(籏野恵美)・原画(永沢)・演出(芹川、高畑)らが集まって振付の打ち合わせ。
途中からはダンサーも加わり、実際に踊りながら打ち合わせた。
(5) 撮影
コンテと録音に合わせ、ダンサーの踊りを35mmフィルムで撮影。
(6) 作画
実写フィルムを音楽に合わせて編集し、それを下敷きに作画・彩色。


上記のような製作経過のおかげで舞踊と音楽がみごとに一致し、大地と民族の生命を歌い上げた、短いながらも(3分半程度)「春の祭典」を思わせる、バレエとなっている。
398見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/06(木) 18:37:18 ID:EsrwqTZt
ラピュタの東映漫画特集、何んでわんぱく王子やらないんだよーーーーー!
399見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/06(木) 22:50:31 ID:AppN7oyQ
400見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/07(金) 13:20:46 ID:fu3RvQQt
安寿と厨子王丸
シンドバッドの冒険
わんぱく王子の大蛇退治
サイボーグ009 怪獣戦争
少年ジャックと魔法使い
アンデルセン物語
ながぐつ三銃士
にんぎょ姫
長猫80日間世界一周
あたりがない?

シリーズものはともかくいわずもがなのわんぱく王子、
シンドバッドの海洋描写や冨田勲の音楽、
少年ジャックの奔放な世界と黒柳徹子の怪演が見られないのはもったいないぞ!
安寿と厨子王丸は高畑・宮崎に批判されてたんだっけ?
401見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/19(水) 06:59:30 ID:8/I99Bl8
質問なんですが
大体1985〜90年位にドラキュラに関する短編アニメ映画を見た記憶があるのですが
放映された事ありますか?
内容は女性がドラキュラに噛まれて自分もドラキュラになってしまい
最後の方で自ら十字架の力で灰になってしまうといった感じだったと思うんですけど
402見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/03/20(木) 18:55:53 ID:XERaULhW
選りによってここで訊くことか。
それはTVアニメだ。
質問スレ逝ってきな。
403見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/04/28(月) 21:15:29 ID:E2RmtmOp
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

404見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/06(火) 22:01:10 ID:JwRJnz/n
405見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/14(水) 00:24:14 ID:DWdziziu
406見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/19(月) 19:22:43 ID:yKqqAvYa
東映動画は持ってるので、宝くじが当たったら買いたいDVD

「毎日映画コンクール 大藤信郎賞 受賞短編アニメーション全集」
8枚組DVD 税込226,800円

「日本アートアニメーション映画選集」
全12巻 税込378,000円

「日本アニメクラシックコレクション」
4巻セット 税込13,440円

松竹は「桃太郎 海の神兵」をさっさとDVD化してほしい
VHSのプレミア価格は異常

ところで「雪の女王<新訳版>」は買いですか?
旧版は持ってるし、パヤオのインタビュー別にいらないんだけど
407見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/20(火) 15:35:56 ID:gi1WD9RZ

たかっ!
408見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/22(木) 21:09:48 ID:eb5ysq8Z
白蛇伝とどうぶつ宝島の撮影で使用したセル原画を、
だいぶ前に東映動画関係者から譲られたのですが、
売却の場合、幾ら位が適価なんでしょか?

主人公(多分)の物で美品です、
見当つかないので、誰か教えて下さいませんか?
409見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/22(木) 22:30:04 ID:TlLmfzes
>>408
30円
410見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/23(金) 11:44:40 ID:7SaAtjkH
仕方ないな。俺が100円で引き取ってやるよ
411見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/23(金) 23:38:48 ID:G+hYKaK2
412見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/24(土) 02:09:15 ID:jd4/QQ5I
月がと〜っても青かったからね!
413見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/24(土) 18:01:13 ID:3aAsTsEI
そんなもんクズ同然だから、おれが引き取ってやるよ。
414見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/05/31(土) 00:18:31 ID:hNZzeqAp
【アニメ】東映アニメBBプレミアム、「狼少年ケン」や「長靴をはいた猫」など配信
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1212153720/l50
415見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/04(水) 07:06:25 ID:s9qbtnoF
》406
大藤賞と日本アートアニメは某所で借りました。
でも「世界アニメーション映画史」って20巻の大物を貸出してくれるとこはまだみつけてません
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/07(土) 05:10:27 ID:6kvUjWir
来月発売される廉価版DVDって仕様は前回のと同じでなんしょうか。
さらにガッカリな仕様になってたらやだなぁ。
417見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/06/08(日) 02:08:46 ID:339E9RQe
ガリバーの宇宙旅行は、数年前にビデオで見たけど、
やっぱり子どもには理解できないんだろうかなあ
大人が見たほうがいろいろ感銘を受けていいんだろうと思う
一般には忘れられてるだけに、今見たら新鮮

少年ジャックと魔法使いは、ちょっとまとまりが悪くて
冗長ではあるが、敵から味方になってくるキキがなかなか可愛い

これらの頃の東映漫画映画作品は、ストーリーよりも歌を盛り込んだ
「ミュージカル風の動く絵本」という感じの路線で作られていますね
418見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/09(水) 20:06:38 ID:1O4jzB4H
ヒルダとセックスしたい
419見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/13(日) 16:56:30 ID:jVH2rt4F
家政婦は観た=ヒルダなんだけどOK?
420見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/14(月) 04:01:32 ID:67y6wrxs
え、おまえヒルダで抜かないの?
声が市原悦子ってだけで?
どんだけレベル低いんだよwwww
421見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/15(火) 20:02:15 ID:sCzJR2tq
>>420のレベルが高いとは到底思えん。
422見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/20(日) 14:29:39 ID:BL4gN0q7
脳内補完が出来んのは右脳の発達が良くない証拠。
423見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/21(月) 02:24:37 ID:sBwjmVd1
>>420
モーションは髭のおっさんがつけた
424見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/21(月) 14:42:01 ID:Pb3sHpnX
あの髭のおっさんが生んだキャラクター達に何度お世話になったことか・・・
今日は0721の日だし、髭のおっさんの画集で抜きまくるか
425見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/25(金) 00:30:54 ID:XC+Uzbe/
アニドウさげ
426見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/31(木) 06:18:34 ID:2JjYmruT
俺は「にんぎょ姫」に萌えた(^0^)
427見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/07/31(木) 06:21:53 ID:o93akk9Q
なにゆえDVD出さんかにんぎょ姫
428見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/10(日) 04:04:16 ID:V7pykMEk
なにゆえDVD出さんかハッスルパンチ
429見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/10(日) 06:40:52 ID:rzCZM3/G
なにゆえDVD出さんかレインボー戦隊ロビン
430見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/11(月) 02:56:44 ID:GLE72Tx9
マリーナ〜!!
431見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/11(月) 07:00:08 ID:95OqTHoa
マリーナのノーブラに燃える俺の男根
432見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/11(月) 08:57:04 ID:/Kb47dm2
白蛇伝といえば佐久間良子だな
モーションキャプチャーとは違うけどモデルになったんだよね
433見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/13(水) 10:50:51 ID:peyCLemd
またどっかでリバイバル上映してくれないだろうか
434見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/14(木) 03:51:29 ID:TYR4+ize
DVDでも買えば?
435見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/15(金) 17:06:58 ID:iKsLIkfv
速男氏はだんだん外見がもりやすじっぽくなって来てるな
中身はだいぶ違うようだが
436見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/17(日) 13:16:28 ID:S3hJvqyJ
♪ゴ〜ックリ ゴックリコンと ボアヂュース!
437見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/17(日) 16:20:06 ID:rJrBNdTo
空飛ぶゆうれい船は面白かったなあ
あれが後で1時間だと知ってかなり驚いたわ
438見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/20(水) 21:22:46 ID:zs4jN5qE
フィルム文庫で読んだんだけど、
“TVで放送された際、某有名飲料会社がスポンサーだったんで、
ボアジュースの件をどうしようか困った”とか。
439見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/20(水) 22:50:51 ID:L3ONSZuv
それで結果どうなったか
当時TVで見た人間なら知っている
60分がさらに短くなった('A`)
440見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/21(木) 12:33:33 ID:YiYzGfLL
え〜マジなの?
どのあたりがカットされたん?
441見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/22(金) 15:07:15 ID:EAZfZGnT
ながぐつ三部作、ペロの声なんで石川進氏で統一しなかったんだろ?

鈴木ヤスシはともかく、なべおさむのペロはなんか俺のペロとは違いすぎる・・・。
442見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/22(金) 15:18:51 ID:QbYG/9SB
そかな俺的にはなべちんも合っていると思うんだが。
まぁキューピーちゃんの声は小さいころから聞いていたから親しみはあるが。
443見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/22(金) 23:41:36 ID:AEbsmeWo
それって
♪びっくりしたニャン びっくりした びっくりした びっくりしたニャン!
っていう主題歌のやつだったっけ?
むか〜し、TVで見た記憶が…
444見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/23(土) 08:47:00 ID:RU7DIEv/
そうです、それです。
445443:2008/08/23(土) 16:18:58 ID:hl/xjMB0
1. 85分枠で昼間に放送。
2. 正味71分くらいに本編をカット。
3. シネスコ画面は当然左右トリミング→冒頭の東映マークが二等辺三角形&タイトル部分がひょろ長い…
4. 放送規制言葉は音が― 口パク状態。

今から思えば、無理無理に地上波で長年放送していた東映動画の長編アニメたち…
もう(多分)2度と放送されないと思う。
もしやっても、見る人いるかな? 私は見ますが…
446見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/23(土) 20:53:26 ID:/gBI9/O3
>>440
記憶は定かでないがボアジュースで人が溶けるあたりから
黒潮邸に拉致されて秘密工場見て記者会見でばらすあたりまでかな
つまり大事なとこみんなすっぽりカットされてた
そこはナレーションが追加でダイジェストになってた
映画なのにwww
447見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/24(日) 02:04:35 ID:OlaYi3/v
>>445
もりやすじものは全部見るぜ
448見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/08/24(日) 18:45:29 ID:SZMiKH/q
森せんせ以外も観るが、やはり森せんせの絵柄は素晴らしい
449見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/14(日) 21:44:57 ID:JIes6N1R
82年上映の東映まんが祭り内の「アラジンと魔法のランプ」って、ソフト化する予定はありませんか?
450見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/18(木) 19:14:14 ID:qzRWRPKv
>冒頭の東映マークが二等辺三角形&タイトル部分がひょろ長い…

それはトリミングではない。
451見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/23(火) 01:26:21 ID:n3nCfUJW
アニドウのチラシがきてたがディズニーから苦情はこないのかね

グッズ類はみんな高いし買いたい奴も抱き合わせで手がでん
デザインももうちっとマーケティングすりゃいいのに(版権の問題があるにしても)
452見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/10/07(火) 00:17:46 ID:xwxR2AmY
チュバでフランダース始まったが
EDのシークエンスはもしかして全部もり氏かね
ハッスルパンチのやつともなんとなく似てる
453見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/11/02(日) 20:40:13 ID:uH00EJrG
浮上
454見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/12(月) 15:11:08 ID:G/z0gCg2
確か「せむしの子馬」てのも製作されてた筈?(「ダンガードA」の頃?)

旧ソ連版(現・イワンのこうま)は有名だけどこっちはよく知らない
455見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/19(月) 23:17:35 ID:jh66cKfU
>>454
それは東映じゃなくて、ソ連のリメイク版。
なぜか日本で全国劇場公開された。
456見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/21(水) 10:43:56 ID:XHH6qOAf
来月CS東映チャンネルで「にんぎょ姫」やるみたいだが、SDじゃなぁ・・・
457見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/01/23(金) 02:42:44 ID:q8BoCek9
458見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/16(月) 02:09:19 ID:45NH8gCE
最近前々から気になっていたわんぱく王子の大蛇退治を34歳になって生まれて初めて観た。
ホルスのDVDを半年くらい前に買って観ていたし東映の昔のが凄いとは噂に聞いていた。
ホルスを観た時は動画枚数の多さと音楽が素晴らしかったけどストーリーにはいまいち夢中になれなかった。
なんというか冒険という割には冒険活劇をそれほど感じず、
昔のアニメの気品や味というよりは、逆に昔のアニメが今風になる原型のような感じがしてしまって
今風のアニメのテーマや路線をやるならやはり最近のもののほうが面白いのではないかと思ってしまった。
それと作画はよく動くもののフルアニメという訳ではなかったので
だとすると東映のこれより昔の作品はもっとクオリティが下がるものなんだと思い込んでしまった。
しかし最近なんとなく古事記に興味を持った事からわんぱく王子の事が気になりだし
安めに買えたのでついに買って観てみた。
そしたらもの凄い完成度に度肝を抜かした。
これホルスより作画凄いんじゃないですか。
構図とか人間描写とか線の多さではホルスのほうが凝ってるのかも知れません。
が、シンプルに統一されて味と気品があり作画の崩れもほぼなく完璧という意味なら
これのほうがもの凄い出来じゃないのかと思った。
現代には失われてしまったもりやすじ氏のこの絵の味と動きが良い。
そしてこれフルアニメのようにみえる。
昔の東映はこんなに凄かったのかと驚いて
そのノリで白蛇伝と猿飛佐助とシンドバットも買ってしまった。
安寿もレンタルで観た。
しかしこれらはわんぱく王子ほどの驚きは正直いうとなかった。
作画的完成度はわんぱく王子が頂点なんじゃないかと思った。
俺はアニメは他には昔のサンリオ、ラルフ・バクシのファイヤーアンドアイス、ヘヴィメタル、
フライシャーのスーパーマン、雪の女王、蛙になったお姫さま、ユーリ・ノルシュテイン、
今風のだと天使のたまご、ロボットカーニバル、迷宮物語、オネアミス、THE八犬伝、AKIRA…
そんなあたりを持ってるけどわんぱく王子はそれらに匹敵するくらい凄いと思った。
長靴はまだ未見で興味が出てきた。
で、昔の東映で他にわんぱく王子級に凄いのあったら是非とも教えてもらいたい。
買うから。
長文になり大変失礼致しました。
459見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/16(月) 02:48:48 ID:4Ydr/tAK
要は作画がすごいのを見たいということなら
東映の宮崎パートをチェックしときゃいいんじゃないだろうか
猫のクライマックスとか幽霊船のあれとか
460見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/16(月) 08:26:33 ID:YHOHJ8bZ
もりやすじの動きが好みなら、
「こねこのらくがき もりやすじの世界」というビデオはどう?
短編集+長編のダイジェストなんだけど、
これに入ってる短編の「こねこのスタジオ」は、
全編もりやすじタッチで統一されてて最高。
それから一緒に入ってる「ねずみのよめいり」は、「もりやすじ監修」と
なってるけど、実質的には月岡貞夫の作品で、
絵的には平面的なデザインで「わんぱく」に近いかも。

問題は廃盤VHS/LDを探すしかないってこと……。
461458:2009/02/16(月) 09:15:44 ID:45NH8gCE
>>459
幽霊船はまったく未チェックでしたが宮崎駿氏の作画したパートというのは
そんなに特出して凄い作画なんでしょうか?
あまりよく知らないもので。
>>460
こねこのらくがき…だいぶ昔にそのタイトルに聞き覚えがあるのですが
観たかどうだかは覚えてないです。
今回わんぱく王子を観て思ったのがもりやすじ氏の絵って
フルアニメでちゃんと動いてるとこみて初めて凄さが伝わったというのと
うつのみやさとる氏みたいなシンプルなんだけど凄いっていう絵のうまさを感じたところと
ユンカースカムヒアのパイロットみたいなフルアニメの凄みがあった事です。
なかむらたかし氏みたいな感じもなくはないかなと思いますが、
ピーターパンならまあそうなんですがパルムのあたりとは全然違うかなと思います。
それともりやすじ氏の絵は例えばアリーテ姫みたいなリミテッドアニメ風だと
TVのポポロクロイスとかと同じような感じでそれほど凄いとは思いません。
462見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/16(月) 20:04:39 ID:1fquxFFn
「西遊記」
「わんぱく王子の大蛇退治」
「長靴をはいた猫」
「どうぶつ宝島」

個人的な東映まんが映画ベスト4(製作年順)です。
番外では、

「わんわん忠臣蔵」オープニングのスピード感が秀逸。
「ガリバーの宇宙旅行」ロボットの崩壊シーンが圧巻。

長靴とどうぶつ宝島で、宮崎駿の基本がほぼ総て判ります。
463461:2009/02/16(月) 23:07:23 ID:45NH8gCE
>>462
西遊記もまるでノーチェックでしたが隠れ名作みたいな感じなんでしょうか?
手塚治虫氏が関わってるのはシンドバットじゃなくて
西遊記のほう買って観たほうが良かったのかなと思って来ました。
ガリバーもなんだか切なげで面白そうですね。
ロボット崩壊の作画観てみたいです。
長靴はもしかすると昔VHSで観たかも知れないと思い出してきました。
しかしストーリーや作画まではまるで思い出せないので
その頃は個人的にはあまりツボではなかった印象だったのかも知れません。
なんというか長靴はホームズの宮崎氏の監督した話くらいの面白さで
カリオストロと長靴ならカリオストロのほうがトータルでは好きかなみたいに思ったのかも。
でも作画の部分のみで語るなら長靴の作画が一番凄そうな気がします。
あくまでまだ買って観てないので憶測に過ぎずよく分かりませんが早く買って観ろって話ですね。
どうぶつ宝島は動物という事もあり、まだあまり観たいという気持ちは沸き起こりませんが
これも外せない名作みたいですね。
まあ色々観てみたくなって悩みます。
464見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/17(火) 15:14:26 ID:RZNPUNth
>>460
あれのDVD出たら買うわ
465見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/18(水) 00:30:54 ID:KHW5QaU8
>隠れ名作みたいな感じなんでしょうか?

とんでもない!
大ヒットしたし、逃げも隠れもない名作だよ。
服部良一の音楽が最高。
466見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/18(水) 00:54:06 ID:1gRUaWzz
[sage]
そういえば龍の子太郎を子供の頃に観た記憶があるんですがなんでこれはDVD化されないんでしょう。
467見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/21(土) 01:18:26 ID:FAcuBO99
>「わんわん忠臣蔵」オープニングのスピード感が秀逸。

あの追っかけの迫力は凄い!
ラストのジェットコースターも悪くなかったな。
468見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/21(土) 08:04:37 ID:xemy+d8A
その昔、仏の『やぶにらみの暴君』に触発された宮崎とゆう青年が『空飛ぶゆうれい船』で作画したゴーレムとゆう巨大ロボットの街破壊シーンが話題になりました。
青年は後に監督になり、『風の谷のナウシカ』とゆう映画で巨神兵とゆう巨大ロボットが崩れるシーンが話題になりました。巨神兵の作画は庵野とゆう青年で、この青年も後に巨大ロボットの作品を監督したらしいです。
469見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/21(土) 11:15:49 ID:1cnUZh5E
>468
これからは巨神兵をやっつける青龍兵ガブリを入れな鈴木敏夫さんの許可は貰えませんよ
大橋のぞみちゃんの不信な行動で口には出さんけど内心ハラワタ煮え返る思いしてるから。
大橋のぞみちゃんでの活動早期打ち切りもそれが要因やけどね。
470見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/23(月) 16:07:40 ID:1FdsBYzV
石森さんや手塚さんの絵のやつはなんだかいまいち観る気になれない。
やっぱ初期の色トレスされてるようなやつが絵に品位を感じて興味を持ってしまいます。
あと長靴は三つあるうちはじめのが一番面白いんでしょうか?
それともはじめのだけ面白いんでしょうか?
471見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/23(月) 19:14:46 ID:CXJ7vgbM
最初のだけ見れば、あとは見なくていい。
472見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/23(月) 19:16:59 ID:EIfHFrtw
どっかで上映会やんないかな
去年のラピュタは熱かった
473見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/04/08(水) 13:47:45 ID:l1+cqv6C
「世界のアニメーション作家たち」て本に、

ビートルズや風が吹くときの日系作家ムラカミ氏が、
1950年代の東映動画に居たそう。
まだ戦前からの角合わせやってたから、アメリカから三穴タップ持ち込んだとか。
歩くシーンで欧米なら2秒のタイムスケールな所を5秒でやるから
動きがスローだったとか。
474見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/04/20(月) 22:13:15 ID:xb9qUvqI
先日姪っ子にせがまれて「プリキュアオールスターズ」を観てきたんだが、
これ「サイボーグ009」や「マジンガーZ対デビルマン」などの正等な
後継作品って感じだったね。できれば先日公開した戦隊映画か近日公開の
仮面ライダー映画と組み合わせて、かつての東映まんがまつりの雰囲気で
公開してほしかったな
475見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/04/26(日) 21:49:37 ID:IEDg0Gc4
>>474
シネコン形式による入れ替え制、バックで牛耳ってるのはバンダイなのに
アニメ部門と特撮部門の不仲(噂だけどね)などの理由で昔みたいな東映
まんがまつり形式の公開は難しいかもね。
476見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/14(木) 01:21:48 ID:VNRFV2NC
『かっぱ川太郎』を見ました。
ちょっと人にはあんまりおススメできないなあ…
古い映画やアニメーションを見るのは大好きなので、当時の状況を踏まえたり、
考古学的な見方をするのも抵抗ないんですけどね。
正直躍動感がない…
わざとそうしたのかな…?
477見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/23(土) 13:18:47 ID:BoVaI/il
『黒いきこりと白いきこり』を観ました。
演出が藪下泰司、脚色が森康ニ、原画が森康二と熊川正雄。
カラーで、ていねいに作られた感じがします。
山にしんしんと降る雪からしてていねい、
山の家の中で囲炉裏傍で親父(のちに黒いきこりと判明)が酒を飲むしぐさだけでていねい。
トントンと戸を叩いて熊がたずねて来て、それからキツネとリスがたずねて来ますが、
リスが可愛い。キャラは後年のものほどデフォルメされていないのだが、動きが可愛い。
森さんのこだわりが、後々その部分を発展開花させていくのもうなずけます。
後半、紫の頬かむりをした雪女が登場して、それまでのゆるやかな流れが一変、
途端に雪は吹雪となり、スピーディな緊張感がみなぎり、囲炉裏の炎もまたていねい。
セリフが一切なく、音楽と効果音だけ、まさに動きだけで魅せてくれる作品です。

勘違いをしていたのですが、
54年の『かっぱ川太郎』と57年の『かっぱのぱあ太郎』は別の作品だったのですね。
混同してました。

478見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/24(日) 02:52:36 ID:llgGS/qf
どこで見れるの?
479見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/24(日) 17:31:21 ID:MZ1cHZTH
公共施設でDVDを借りました。
480見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/28(木) 03:20:23 ID:3cBoPeD/
単発のDVDあるんだっけ?
481見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/29(金) 17:10:29 ID:Qkub1lcP
そこは単発じゃなくて選集全部あります。
482見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/05/29(金) 17:21:59 ID:Qkub1lcP
あ、でも選集9巻には
「こねこのらくがき」「こねこのスタジオ」「ねずみのよめいり」が入っているので、
これは別のビデオでも見られるので、できればほかの作品を入れて欲しかったです。

「ハヌマンの新しい冒険」「かっぱのぱあ太郎」「みんなでいっしょにうたいましょう」
「たぬきさん大当り」「もちつもたれつ」「熊と子供たち」「鉄ものがたり」
全部ひっくるめて東映が短篇集ってDVDを出してくれるのが一番良いんですけどね。
483見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/06/21(日) 21:00:42 ID:pr96x6T+
こんなスレがあったんだ
昔買った東映動画長編アニメ大全集を何十年かぶりに読み返してるけどあの時代の作品っていいよね
484e-名無しさん:2009/06/23(火) 12:59:14 ID:b0j8Y+iO
 「虹色ほたる」が、ターニングポイントになり
長年のキャラクターモノ依存が終わる。

 今年の「東京国際アニメフェア」展示品が、
東映アニメーションの原点回帰の始まり、と、後年に語り継がれる。
485見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/06/23(火) 22:13:37 ID:6Xo/+BJP
CSで白蛇伝見たけど中国のアニメにしか見えなかった
486見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/06/24(水) 00:04:12 ID:6FUkjJ0/
ある意味正しい
487見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/06/25(木) 14:42:21 ID:7A2MKTaP
初期東映動画の(ど宝まで)作品の
ディズニー並みにレストアされて発色も鮮やかなのが見てみたいなー。
「白蛇伝」とか「わんぱく王子」とか
488見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/07/22(水) 08:11:23 ID:jqOA6gUY
そのうち動画ファイル自体を色補正できるようになるんじゃね
489見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/07/25(土) 09:44:30 ID:m780I0Lw
>>10
【映画】「とびだす!3D 東映アニメまつり」 10月3日公開 新作「きかんしゃやえもん」、「デジモン」「鬼太郎」短編3本の4本立て
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247218358/
490見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/07/25(土) 11:38:24 ID:eGMeHv7g
吹いたw4年越しかよ
491見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/07/26(日) 01:25:01 ID:tsRgk8Fj
4年前ww
492見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/05(土) 01:25:31 ID:T/cj2X5F
長靴がカリオストロっぽいな
493見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/05(土) 07:40:23 ID:6isfA2NL
カリオストロが長靴っぽいんだろw
494見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/08(火) 22:57:33 ID:ffdSMxgM
「999」の次のBDはなに?
オレは先に「ホルス」が出ると思っていたがな。「どうぶつ宝島」、「長靴をはいたネコ」、「太陽の王子 ホルスの大冒険」、「わんぱく王子の大蛇退治」は別格だぜ。
「空飛ぶゆうれい船」は微妙。
495見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/14(月) 02:14:05 ID:A/yCspOY
もりやすじ作品集BDはまだですか

ってまだBDPないけど
496見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/15(火) 15:50:22 ID:Lj6LNJ+C
きかんしゃやえもん

声の出演:
やえもん: 地井 武男
マウ: 竹内 順子
スー: 菊池 こころ
サマ: 松井 菜桜子
ノソ: 菊池 正美
チョビ: 金田 朋子

原作:
阿川 弘之「きかんしゃ やえもん」(岩波書店刊)

監督:
貝澤 幸男

脚本:
小山 真  小山 高生
497見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/15(火) 15:52:07 ID:Lj6LNJ+C
デジモンセイバーズ 3D デジモンワールド 危機イッパツ!

原案:本郷 あきよし

CG製作:東映アニメーション
(CG制作協力:ポリゴン・ピクチュアズ、シムイメージ)

CG監督:西川 和宏

演出:中村 哲治

声の出演:
アグモン:松野 太紀
ガオモン:中井 和哉
ララモン:ゆかな
クルモン:金田 朋子
498見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/15(火) 15:54:50 ID:Lj6LNJ+C
デジモンアドベンチャー3D デジモングランプリ

原案:本郷 あきよし

脚本:前川 淳

声の出演:
ブイモン:野田 順子
アグモン:坂本 千夏
実況:福井謙二(フジテレビ)

CG製作:東映アニメーション
(CG制作協力:デジタルフロンティア、ビジュアルサイエンス研究所)

CG監督:森田 信廣

演出:細田 守
499見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/09/15(火) 15:56:42 ID:Lj6LNJ+C
ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の幽霊電車3D

原作:水木 しげる

声の出演:
鬼太郎:松岡 洋子
目玉の親父:田の中 勇
ねずみ男:千葉 繁
三太郎:日高 のり子

演出:細田守

脚本:島田満

主題歌:
「ゲゲゲの鬼太郎」
作詞:水木しげる/作曲:いずみたく
歌・編曲:憂歌団
(ワーナー・ミュージックジャパン)
500見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/02(金) 03:34:40 ID:KQJdfKTX
レジェンズは東映じゃないんだっけか
501見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/07(水) 12:47:21 ID:JhPiE3mh
「ガリバーの宇宙旅行」を借りて観たけど、「やぶにらみ」の影響はやっぱり大きいね。
502見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/07(水) 13:02:09 ID:/JKRQhF+
そういえば長猫の最後に無数の鳩が出てきて
やぶにらみのオマージュかなと思ったが、やぶにらみに鳩のシーンあるのかね
503見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/09(金) 15:23:19 ID:qWCXtlVZ
鳥は出てくる。
てか長猫はやぶにらみ影響が一番濃い
504見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/26(月) 00:47:17 ID:vNxWgxN1
地上波もたまにはやぶにらみみたいなのやればいいのに
番組表が「     の暴君」になってもいいから
505見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/10/30(金) 00:05:31 ID:vqdFElKq
東映アニメまつり3Dはどうだったん?
今日で終わるけど
506見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/15(日) 00:10:49 ID:8uQWqUNB
『ねずみのよめ入り』とか『もぐらのモトロ』とか
UPA風のシンプルなデザインで、
今見ても全然古くないって言うか、
オシャレでいいよ。
507見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/19(木) 04:04:39 ID:S5x1pTAl
どうせなら、ジブリが東映動画の名作をレストアしてリリースしてくれ。
“ジブリ”と“ブエナビスタ”ブランドだけで全国津々浦々の
TSUTAYAとGEOには確実に売れるんだから
508見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/21(土) 18:49:59 ID:3r4dHS5R
>>507
うちの近所のツタヤにはソフト化されてる東映長編動画はだいたい置いてあるが、
おたくんとこにはないのか?
509見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/22(日) 09:00:01 ID:DvaOBEm0
レストアしたBD版で見たいぜよ
510見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/22(日) 14:27:07 ID:g3M6qIiV
>508
いいなー。何個かあるだけで全部はない。わんぱくも長猫もホルスもど宝もない。
なぜかあるのがガリバーとアンデルセンと80日間
511見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/25(水) 10:24:02 ID:RF1hb5au
アラジンて長猫パクッた?
512見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/11/26(木) 04:54:01 ID:mQ/9PxTl
東映マンガ祭りの前に単品映画を作っていた時代があったわけかあ。
513508:2009/12/04(金) 19:08:45 ID:08STmuXM
>>510
ガリバーあるのか。それはうらやましい。
近所にあるのは、
白蛇
西遊記
シンドバッド
わんぱく王子
わんわん忠臣蔵
アンデルセン
009 2作
ホルス
長猫 3作
ゆうれい船
3万マイル
宝島
アリババ
おやゆび姫(テープちょっと破損してた)
くらいだったかな。

佐助と安寿は見当たらなかったのでDVD買った。
ジャックとガリバーは買うかどうするかずーーーと悩んでる。
514見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/06(日) 19:01:54 ID:zXyfKQZc
フィギュア王の特集を増補した「東映動画アーカイブス」てムックが出た。
作画の参考に作ったクレイモデルがいっぱい載ってる。
515見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/07(月) 15:22:47 ID:QlZGtgV9
西遊記がBSであるね
516見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/07(月) 16:31:03 ID:fEFHPSGF
きかんしゃやえもん D51の大冒険 DVD化
517見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/09(水) 23:26:45 ID:KfD8EHWL
>>466
龍の子太郎DVD化 発売予定日は2010年2月21日
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WEBZRY
518見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/10(木) 09:21:17 ID:Qqifb/6m
【書籍】懐かしのアニメを振り返る「東映動画アーカイブス」発売に― 設定書・キャラ表・制作スタッフを網羅し、庵野秀明氏のインタビューも掲載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1259767121/l50
519見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/10(木) 12:10:30 ID:vQLSjp5N
>>515
いつ??
520見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/12(土) 18:48:07 ID:yLFbTcPt
521見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/13(日) 22:01:23 ID:P3pD7i7G
なんで人魚姫はソフト化されないのかな。世界中で愛されてる作品なのに。
東映と小田部奥さんと喧嘩してるとか?
522見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/14(月) 06:24:33 ID:fC6XTp3h
単に売れないからでしょ おやゆび姫も出てないし 白鳥の王子も出てないし 知名度の問題かな?
にんぎょ姫はBGM付きで出してほしいねぇ。
523見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/14(月) 13:26:49 ID:8SNKm9Lm
おやゆび姫はVHSあるよ。にんぎょ姫が佐助や安寿より売れないって判断は不可解だよ。
白鳥の王子は1979年だから、長編動画とは時代区分としてちょっと別の枠って気がするから
まあいいんだけど。
524見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/16(水) 00:51:22 ID:oMiZzD7w
にんぎょ姫は、過去にはVHSになったことがある
(DVDにもなったことがあるかどうかは自信がないが)

その意味では、「ソフト化されない」という言い方は
若干不正確じゃね?

あくまでも「今の時点では商品ラインナップからはずれてる」
っていう程度でしょ
525見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/16(水) 06:19:31 ID:MQDgtjyX
LDにもなってるよ、にんぎょ姫
526見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/16(水) 12:56:15 ID:A7yxA/Fb
そっか、あったんだ。ならしかたないね。
527見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/16(水) 19:08:18 ID:lOu1lQ5L
魔犬ライナー 0011変身せよ!/ パンダの大冒険 / きかんしゃやえもんD51の大冒険/ 龍の子太郎がDVD発売
このまま行けばにんぎょ姫も出してくれるかwww
528見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/12/16(水) 19:26:47 ID:lOu1lQ5L
とびだす!3D東映アニメまつりにあわせて発売される【とびだす!3D東映アニメまつり オリジナルサウンドトラック】に、中途半端に過去作品の音源(歌)が収録される模様だが
そんなことするなら歴代の作品全収録のサントラ・主題歌集みたいの出せばいいのにな。
529見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/02/22(月) 09:31:02 ID:jwZPeovV
ワンピースがかなりのヒットらしいね
530見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 22:25:32 ID:ZZkjT8q7
『少年猿飛佐助』、DVD買って初めて観たけど面白いな。
ネット全般を見ると、白蛇伝に比べればキャラクター性が劣るだとか、
その他ウンヌンの批判がちょこちょことあるんだけど、初見にとっては「スゲェ面白い」という感想。
でも4年前のレス>>199にある通り、どうも話題に上らない作品。ま、とりあえず俺は面白かった。
531見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/20(木) 23:44:10 ID:srwBp4AW
「ガリバーの宇宙旅行」も、現在のアニメとくらべて
発想の何かが根本的にちがってる感じで
かえって新鮮なのがおもしろい
532見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/21(金) 00:05:14 ID:SXtpaF29
安寿と厨子王丸のほうが後なんだなあ
533見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/24(月) 18:49:58 ID:0fNEoGGX
動絵狐狸達引ってスレ違い?
534見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/24(月) 18:51:27 ID:0fNEoGGX
良スレage
535見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/12(日) 23:41:07 ID:gkRF87lD
「少年ジャックと魔法使い」あたりまでは
現代の感覚と何かが明らかに違うっていう感じが残っているなあ
536見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 15:08:23 ID:FUc1yJe+
このところ連日「どうぶつ宝島」のビデオ(LDからDVDに落とした)
見てるんだけど、つくづく森やすじ様の凄さを実感する。

どこを切っても宮崎印になりそうな作品なんだけど、当時はまだハッキリ
言って下品になりそうな宮崎のキャラが、たぶん森さんの修正で、口元や
まなざしに実に繊細な味が出て気品や威厳が感じられるようになってしまう。
早い動きの中の一枚一枚の絵を止めてみると、一つ一つの表情や手の動き
なんかにとても細やかな神経を遣ってくれているのがよくわかる。
「大塚康生の動かす喜び」でやたらタバコをふかしながらホルスにおける
森さんの偉大さを語っていた宮崎の表情をつい思い出す。

しかしこのLDに付いていた「わんぱく王子」の予告篇は、本当にアニメ史上
最強だなあ。この予告だけ見ると本編で退屈だった部分とかみんな忘れるわw
537見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 16:54:49 ID:EGu6b32Y
おれはたぶんアンデルセンから見始めた。パラソル片手に空からヒラリヒラリ降りて来るオッサンを覚えてる。
ハッキリ記憶してるのは長猫の水森亜土のアホキャラ辺りから。あのドタバタはホント楽しかった。
その後ちびっ子レミになぜか感動したらしい。どこに感動したのかもう思い出せないがDNAがそう言ってる。
完壁覚えているのはゆうれい船辺りから。あのラストを超えるアニメって何があったろうか。
お宝を全部海にぶちまけたジャックに「また探せばいいじゃないか、今度はみんなで」と言うセリフの為に
主題歌の歌詞が中断する演出が心ニクイ。
海底3万マイルはとにかく楽しかった。制作はテキトーに作ってたんだろうがガキの頃のオレはマジでこの作品を楽しんだ。
多分もの凄い温度差が生じていただろうw
538見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 17:36:22 ID:FUc1yJe+
ちなみに上の方で「ゆうれい船」の敵の正体について喧しい論戦があったけど、
個人的にはあのどうしようもない敵の親玉、あんまり期待しないで見た大学時代に
けっこう感心したのを覚えてる。

宮崎はトトロの頃から「全てを支配している政界の黒幕なんていう悪役は嘘でしょ。
小心翼翼とした人間が必死になってその場しのぎをしているだけ。そいつらに
そういう生き方をさせているのは紛れもなく国民とか大衆とか言われているその
周囲の人間の方なのに」と言っていたけど、それ以前から「大衆がそれを信じたり
操られたりして国家レベルで支持を寄せ、めいめいがその権威のために働いて
しまえば、その中心がイワシの頭だろうがでっかいハマグリだろうが、権威は
勝手に自己実現して巨大化し制御不能になる」っていう発想はあったんだと思う。

しかしリアルタイムでこれらの作品を見られた人はうらやましい。WEBアニメ
スタイルの富沢(五味)洋子さんの「思い出がたり」なんて、字を読んでるだけで
わくわくする。(まああの人の文章力は別格なのだろうが。)

パンコパ二部作を劇場で体感できた自分も、東映のA作はついに接点がなかった。
三万マイルなんて看板だけ見てなんか凄い超大作だと思い込んでいた。
「パンダの大冒険」はなぜこれを見に行ったのか全く記憶していないが、当時から
「バカにしていたけど見てみたら意外とよく出来ていた」と思ったことをよく覚えてる。
フィルムで見る機会を追っかけてみるかなあ。
539見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/13(月) 22:40:02 ID:vLZMu891
「ゆうれい船」はたぶんスタッフはイヤイヤ作ってたんだろう。
イヤミ丸出しな宮崎は戦車のシーンだけはシュミで乗ってやったみたいな事を言っていた。
つまりそこ以外は「仕事として」やったって事なんだろう。
ところがぎっちょん劇場に見に来たガキ、少なくともおれはハラハラドキドキして見てた。
ザマーミロ、ガキの中では長ぐつもゆうれい船も同列じゃw
飲むのが習慣付いたボアジュースが猛毒だったと言う公害ブーム(笑)に被せたギミックや
ゆうれい船の使者と言いつつ当のゆうれい船とケンカ始めるゴーレム、
当時のまんが王やぼくらマガジンテイストな「何やら裏でケシカラン事やってる感」がオトナめいていてガキには刺激的だった。
そして廃墟と化した町でジャックと2人きりになった隼人の夕日のシーンは切なかった。
たしかジャックがお宝袋からパンを出して勧めるが隼人が「いらねっつってんだろが!」と八つ当たりする所があったような。
まるでドラえもんの四次元ポケットの様にジャックのお宝袋にはくだらない夢が沢山詰まっていた。
ラストにその夢(笑)があっけなく海に流れて行く件は隼人の言葉にも表れていたが「新たな再生」を祝うかのようにすがすがしかった。
テーマソングも相まってあそこまでラストを昇華させたアニメを他に知ってるヤツは教えてくれ!
シナリオを書いた辻真先にスタッフ全員敬礼!ゆうれい船をバカにすな。

3万マイルはゆうれい船をもっと元気にしたバージョンだが
とにかくエンジェルがキュートでチーターが名バイプレイヤーに徹していた。
後半なんかイキオイが弱まってラスト投げっぱだったがまあそれはそれで良しw
夕日に照らされて二人握手してサヨナラなんて欲がないにも程がある。
540見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/14(火) 00:57:59 ID:2lGhJNPq
>>537
>>539


「空飛ぶゆうれい船」の主人公の名はたしかに「隼人」だが、
「ジャック」って誰のことだ?

ラスト、隼人と親父(船長)と医者と女の子と犬が
いたのは覚えているが、ジャックなんて知らんぞ?
541540:2010/09/14(火) 01:14:55 ID:2lGhJNPq
あ、「空飛ぶゆうれい船」は、あの犬の名前が
ジャックだったっけ?
542見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/14(火) 08:45:28 ID:WF8D815q
>なぜか感動したらしい。どこに感動したのかもう思い出せないがDNAがそう言ってる。
>後半なんかイキオイが弱まってラスト投げっぱだったがまあそれはそれで良し

五味洋子さんも「わんぱく王子」なんかを「不思議な作品です。欠点も何もかも
承知の上で、見るたびに、年齢を重ねるほどに、好きな度合いが増していくのです」
と言ってるけど、見た時の年齢っていう個人的な事情以外に、東映の作りには
なにか「ダメなところも含めていとおしい」と思わせる何かがあるのかも。
543見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/15(水) 17:20:10 ID:ylhCmpst
昔は今みたいに外注じゃなく固定したスタッフで本当に手作りっぽくやってたからじゃないだろうか。
どや顔しながら作画見せ合ったり、ポーズが決まらんとか相談しながら知恵を出し合って作画してる内に
絵にタマシイが篭って行ったんではなかろうか、なんちゃって。

エンジェルは口元隠してクスクス笑うシーンが物凄くカワイイ。
ま、使い古しのオヤクソクなんだけどね。
それでもカワイイんだから仕方ない。
544見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/15(水) 20:57:30 ID:VDhD2Tc6
東映長編時代については宮崎もよく言ってるね。
当時はアニメファンの声なんてものは全く伝わってこない。批評なんか
キネ旬になんか載ったら終わり。結局、仲間内で「以前より少しはマシな
モノが作れた」という手ごたえが残ることだけが作品を作る原動力だった、
って。でも言葉は悪いけど、解っていないマスの反響より、研ぎ澄まされた
精鋭スタッフたちの戯れ言の方が鋭い刺激を与えていたかも。
「森さんの言葉の重みが本当に解ったのはずっと後になってからだった」
とも言ってはいるけどね。
545見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 10:53:45 ID:xCukyWaX
てす
546見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/18(土) 11:12:28 ID:cFCOYJA2
名作路線で行くべきかブームに乗っかるベきか迷走してた時期に最も迷走して作られたであろうゼロゼロワンワン、
なぜか今になってもう一度見たくなって来た。
おそらく森やら宮崎やらが抜けた後の出ガラシみたいなスタッフだったんだろうけど
タツノコとはちょっとアプローチの違う「犬がメカになる」描写やゆうれい船キャラっぽさが残った絵、どれも駄作で片付けるには惜しい。
なんか妖しいオープニング、3万マイルでチョイ役で出てたクチビル妖花路線のユーモラスでエロチックな怪獣デザイン、
長ぐつの3バカを踏襲しているロボ子犬、
どれも東映っぽくて面白そうなんだが。

残念ながら当時は「えー何このダサイ映画」と半分バカにして観ていたので評価はかなり厳しかった。
547見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/30(木) 23:19:53 ID:nPJgdB9a
>>546
ゼロゼロワンワンは劇場公開で見たが
母犬を助けようと子犬どもががんばってるところで
燃えた記憶がある
548見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/30(木) 23:37:05 ID:vfapQjsh
HD放送してくれ
549見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/01(金) 01:06:23 ID:mq30QS6x
演出家がキチンと絵コンテを切って作品全体を細部まで管理するようになったのは、
東映では高畑氏がホルスで始めた。
それまでは、脚本をもとに大雑把に原画を振り分け、各々の原画マンが絵コンテ代わりの
イメージボードを描き、作画の間もカット割りも自由にまかされていた。
その分、シーンごとに質のムラが出て作品としてのまとまりはなくなるが、
原画マンは生き生きと楽しんで腕を奮っていた。
550見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/01(金) 03:27:05 ID:GH9nu1Te
ところでロックアウト事件の折、
「もう東映ダメポ」と早々ズイヨーに籍を移した高畑さんに
「おまえと街中で会っても挨拶もしてやらん」と毒付いたのは誰?
なぜそんなにパクさんに噛み付いたんだろうか。
東映への怒りのはけ口がパクさんに行ってしまった?
551見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/01(金) 17:12:36 ID:+TD2wzAU
鈴木敏夫の『仕事道楽』にはこうあるそうだ


テレビアニメが全盛で、劇場用アニメーションを作る条件が失われつつあるときで、いろいろ引き抜きがあったりして、
アニメーションの世界が大荒れに荒れていた。このとき、東映動画労働組合の副委員長だった高畑さんは組合大会で演説をぶったそうです。
「いまこそ、みんなで働く場を守らなければならない。この会社を辞めずにがんばることが大事だ」といった趣旨で、
宮さんも組合執行委員だったんですが、この演説を聞きながらハラハラした。「あんなことを言わなきゃいいのに」。
というのは、高畑・宮崎の二人は一週間後に辞めることが決まっていた(!)。Aプロというところから誘われていて、
そこでリンドグレーンのピッピのアニメーションを作ることになっていたんです。
それがわかると、あんなカッコいい演説をした直後だから、みんなに詰め寄られた。「言うこととやることが違うじゃないか!」。
ところが高畑さんは一歩もひかない。この詰問にどう答えたか。
「副委員長・高畑としてはたしかにそう言った。副委員長として正しいことを言った。しかし、個人・高畑は違う!」。
 宮さんは「あれはすごかったよ」と言い、高畑さんをいっそう尊敬したんです。
552見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/01(金) 21:29:38 ID:6egwok14
そりゃ間違ってないけど、反感持つ人もいるわなw
553見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/02(土) 16:08:33 ID:h2Kbg1Ak
テレ朝でやってる奴すげええええええええええ!!!!!
554見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/05(火) 06:06:30 ID:86o9RgY3
どうぶつ宝島、長靴をはいた猫、そらとぶゆうれい船を見ましたが
ゆうれい船だけクソくだらないと思いました
ここでは人気あるんですね
555見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/05(火) 23:11:16 ID:Sczbnbpl
>>554
作品の完成度でいえば当然そういう感想になるだろうな
556見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/06(水) 01:26:21 ID:GmLDUsCr
ボアジュースがボアを育てているって設定が分からなかった。ジュースと
あの蛤の化け物のつながりが理解できなかったんだけどさ。近頃無理矢理
解釈してみた。ボアジュースを飲む→体が溶ける→溶けた体が下水に流れ
込む→下水が海の水と混じる→人間の混じった海水をボアが摂取する→
ボアが成長する。ってことなのかな。
557見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/06(水) 02:28:19 ID:w+wl4fq1
空飛ぶゆうれい船は、宝島や長猫みたいに原作を自由にアレンジした作品と違って、
石森原作ベースだからね。全然作風が違う。
戦車や戦艦、ゴーレムの巨大感の描写が宮崎・大塚ファンに評価されてるだけのこと。
558見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/10/08(金) 21:03:24 ID:W7wMur2u
石ノ森章太郎の原作「幽霊船」も読んだことがあるが
あんまり面白い作品ではないって感じだった

収穫といえば、アニメでも出てきたキャラの「はにわ国防長官」の
フルネームが「歯には歯を」のダジャレだったってことくらいか
559見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/09(火) 16:14:54 ID:H3X1ccmJ
孫悟空

羅刹女の芭蕉扇にしびれた。

芭蕉扇の風の当たったものは
全部氷に・・・・・・

子供心にしびれました。
560見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/12/18(土) 18:56:07 ID:yLToh5gw
アニメ映画1位に「ルパン三世」 キネマ旬報ベストテン
http://www.asahi.com/culture/update/1021/TKY201010210119.html

(1)ルパン三世 カリオストロの城
(2)風の谷のナウシカ
(3)となりのトトロ
(4)映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
(5)AKIRA
(6)長靴をはいた猫
(7)うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(7)太陽の王子 ホルスの大冒険(7)白蛇伝
(10)河童(かっぱ)のクゥと夏休み(10)サマーウォーズ(10)天空の城ラピュタ(10)火垂るの墓


古い話で恐縮だが、『長猫』が6位で、『ホルス』と『白蛇伝』が7位だって。
『白蛇伝』が7位ねえ。。。。。。
561見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/05(土) 02:14:15.00 ID:CntMI7aB
くっ・・・クレヨン・・・?!(汗)まぁ置いといてっと・・・;
『幻魔大戦』や[さよなら]銀河鉄道999などはどうなってるんだ。
しかしドラえもんかと思いきや、ク・・・だったとな
562見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/05(土) 03:24:54.28 ID:JzPiHtjq
りんたろう作品とか入るわけない
563見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/03/05(土) 05:55:34.79 ID:V5bSOB15
こういうアニメってNHKBSでどんどんやるべきだろ
ディズニーばっかりやってんじゃねーよ
564見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/30(月) 22:08:36.92 ID:g3dNlGvW
どうぶつ宝島のオープニングアニメ、マジ可愛すぎるわ…萌え死んだ。
歌も最高
565見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/29(月) 20:30:54.88 ID:IRCZHzzp
今のアニメよりクオリティたかくてワロタw
内容も娯楽的で面白い

昔の人すげーな
566見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/29(月) 20:59:54.78 ID:Z79DHje0
>>564
あれ見ると、なんかバスクリンのお風呂につかりたくならない?
567見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/08/31(水) 05:58:52.83 ID:u+i4dWGx
ガリバーのラストオチだけは許せん!
パヤオ姫までは最高なんだが
568見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/09/30(金) 07:03:05.11 ID:WHw7a2ti
あれは演出の黒田が悪い
569見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/10/23(日) 11:55:54.92 ID:ow09ColN
ハリウッドまで東映に続いて長猫レイプか
570見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/13(日) 00:33:35.99 ID:PXwdc0u8
あのさびしい終わりは好きか嫌いかと言われると困るが
あれこそがガリバーだと思う
571見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/02/21(火) 02:29:32.00 ID:uRQUn3gI
おいしょっと
572見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/13(火) 14:12:23.42 ID:gPIdGmY9
「復刻!東映まんがまつり」第2期リリース決定
『太陽の王子ホルスの大冒険』『海底3万マイル』『長靴をはいた猫』他
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/mangamatsuri.html
573見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/03/29(木) 01:37:14.98 ID:U5NZinrD
BSで「アンデルセン物語」を観ました
574見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/04/11(水) 14:47:18.71 ID:lqW8nOj/
>>572
興味の焦点は、パッケージとしての面白さと、どれだけ画質が向上してるかだね。
東映だから、そんなに期待はしてないけど。
575見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/05/06(日) 09:37:50.41 ID:oc5BN4r9
日向咲、美翔舞っていう2人の女の子がいて、
毎週、毎週、「ふたりはプリキュアSplash☆Star」っていうアニメで
私たち2人じゃないのに「プリキュア」を名乗り続け、私たちやファンのみんなを困らせていたの
その「ふたりはプリキュアSplash☆Star」は視聴者、特に私たちのファンには嫌われて、
グッズもあんまり売れなかったんだけど、咲と舞はけっこう気に入ってたみたいで、
ファンのみんなに好かれたいと思って、 「毎週のように説教連発」っていうサイアクな技をつかって、
ファンのみんなをさらに番組から離れさせたの・・・。
せっかく私たちが築いたプリキュアの人気も、S☆Sの不調でダメになっちゃって、挙句の果てに、
あの失敗作、「明日のナージャ」以下の視聴率をはじき出すなんて事にもになっちゃったの・・・もうサイアク・・・。
そんな咲と舞についに天罰がくだったの。
最初はS☆Sも私たちみたいに2年続く筈だったんだけど、それが1年で打ち切りになっちゃって、
しかも終盤なんて、まるで満と薫が主役みたいな、背景同然の散々な扱いにされちゃったんだ。

昔、昔のお話だよ・・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
_______∧_______________________
しーっ。ダメよなぎさ、そんな事言っちゃ・・・(笑)。
576見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/01(木) 13:01:11.80 ID:84I81hnH
初代ペロ死去・・・

朝日新聞デジタル:歌手・石川進さん死去 オバQ・ど根性ガエルで主題歌 - おくやみ・訃報
http://www.asahi.com/obituaries/update/1101/TKY201211010195.html
577見ろ!名無しがゴミのようだ!
カメラワークこそ今のアニメのようなダイナミックさはないけど、
とにかくキャラがよく動くんで見てて楽しい