戦闘妖精雪風その22「僕は人間ですよね?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「諸君、理想のアニメを見るために、戦い続けたまえ」
「単なる萌えで安易に金を使うのではなく、応援すべきアニメには金を払い続けなければならないのだ。
それこそがっ――B3……」
MODE――AGG
RDY――FAE×1

OVA「戦闘妖精雪風」のスレです。
<公式サイト>
 http://www.faf.jp/
 http://www.faf.jp/frameset_main.html
<前スレ>
戦闘妖精雪風その21「平気で立つんだな」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156171641/
<関連リンク>
 戦闘妖精雪風 OPERATION 4
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123315133/
以降、テンプレよろ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:33:19 ID:HpImvczN
           ,-‐ 7:::::レ::::::::::::::::::::::::::ヽ、ヽ、\:::::\
          l´,r‐'/::::::::::::::::::j|i:::::::::::::::\ \j:::::::::\::::ヽ   アンタがボサっとしてるから、
          レ//::::::::::::::::/ i|li::::ト、:::::::::::ヘ::::::::::::::::::K}、:ヽ   私に>>2を取られるのよ!!
        /,く イ:::::::::::/ト/ i||ヘ::::i\:::::::::::i::i:::::::::::::i ト、ヽ::}
       〈/j:::/V」:::::::/ ij\ i|ハ:::::i \::斗l:::::::::::::i i i >、
          /r'´ `ヽ::::i rイミッヾ  \::i /ヽ iト、::::::l  i_〉| |
       /:i     ヽi {oじリ`    ゝィf必ァ、i::::::::l/::::::| |
        {:{      i ゝ='      ゞoじソ) i:::::::i)! |::::L! >>3くるちゃん そんなことじゃ話が進まないわよ!
        i:i      i    ___'__   `='´ !:::::i::::l l:::::::| キ>>4ン  何やってんの!またアンタは勘違いばっかり!!
      ,---ヘ     ト、  /` ̄´ ヽ   / i:::::/:::└┘::::l >>5泉君 さすがは古泉君!わかってくれてるわね!
     /:::::::::::::::ゝ   ノ \ ヽ___ノ  / ./:::/__::::::::::i|:::::! つ>>6屋さん なかなかのセンスね。SOS団に入ってくれない?
    ,ノ:::::::::::::::\ 、_./ ヽ  `丶 _ -‐'´ l// | |i::::::/i::::i  >>7が門有希 あーっ!もう!そうじゃないのよ!!
   f´:::::ヽ、::::::::::::\/  ヘ     ||    ノ| 。| 。l 。|ヽ/ i::j  シ>>8ミセン  キョンに変なもの食べさせられてないわよね…
  丿:::::`ヽ,::::::::::::::::ヽ    \    ||     `i´`´`´  ト、リ 谷>>9ち&>>9に木田 フン、アンタたちなんてどうでもいいわ。
 /::::ヽ:::::::::::i:::::::::::::::ヘ     ゝ__||     i  / ::  .i:::} キョンのいもう>>10 本当に物分りの良い子ね!キョンとは大違い!
 i:::::::::ヽ:::::::::ヽ::::    i        ̄ ̄ ̄) i  i :: .:{::/ i
  ヽ:::::::ヽ::::::: \    }   ______ /  i  i::::::::::/(^ l
   ゝ:::::::ゝ   \  ノ、__,ノ    ||     ヘ  i:: /  `) i
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:39:17 ID:14yQUR3W
<過去スレ>
 戦闘妖精雪風その20「グールはType1を叩く」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1147507955/
 戦闘妖精雪風その19「発進する」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1138629371/
 戦闘妖精雪風その18「必ず帰って来るんだ」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131548947/
 戦闘妖精雪風その17「そうかわかったぞ」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126406064/
 戦闘妖精雪風その16「行こう、雪風」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1124674210/
 戦闘妖精雪風その15「かまわん、やるんだ!」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1113757004/
 戦闘妖精雪風 その14 「どうした、早く乗れ!」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1101212541/
 戦闘妖精雪風 その13 「襟章が曲がっているぞ」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100431429/
 戦闘妖精雪風 その12 「案外いい声してるのね」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093701155/
 戦闘妖精雪風 その11 「グッドラック」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085827441/
 戦闘妖精雪風 その10 「奴ら空母を狙っている」
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081623510/l50
 戦闘妖精雪風 その9 「おれは危険な存在か?」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073839179/
 戦闘妖精雪風 その8 「おれは現役だぜ、ジャック」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063601093/
 戦闘妖精雪風 その6 「everything is ready」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054093896/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:40:26 ID:14yQUR3W
 戦闘妖精雪風 その6 対地攻撃モード
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046301789/
 戦闘妖精雪風 その5 ヘソ出しエディス
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038826061/
 戦闘妖精雪風 その4 情報収集行動終了
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10329/1032936177.html
 戦闘妖精雪風 その3 信じるものは、「雪風」のみ
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10306/1030629092.html
 戦闘妖精雪風 その2 [RTB]
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1028/10285/1028524858.html
 戦闘妖精雪風 その1
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10159/1015918689.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:41:39 ID:14yQUR3W
こっちが別件でもたもたしてる内に変なのに2ゲットされまして済みません
援護がないのは辛いなー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:57:18 ID:4mIjT9th
>>1
乙です
お歳暮代わりに銀座の老舗・妖精亭ふぁふ庵の銘菓・桃豆を贈らせて頂きます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:03:10 ID:vgeupoCl
生きてるかどうか怪しかったのであぷろだのリンク外しちゃったけど
入れた方が良かったかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:04:26 ID:35qQ6E7Q
>>1
乙 つ出来立て【チキンブロス】
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:39:47 ID:Xjmqffx6
>>1 乙
次の雪風アニメは、外伝オムニバス形式にして、
ただ気持ちよく雪風が飛ぶだけの話が良いな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:03:43 ID:jtDwUqvB
>>9
【JAMヌッ頃す】の無い雪風なんて、雪風なんて…

そんな俺は「OVA5巻最後のシーンはJAM空間じゃないよママン、
だって零はともかくあの雪風がそんな状況受け入れる訳無いっしょ」説の支持派

いや、少数派なのは認めるが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:48:21 ID:57FcKbRE
ジャムと同じ機械の感覚を持ってる雪風にはジャム空間と現実との違いが認識できないとかじゃ駄目か?
零は気付いてるけど雪風と一緒なら他はどうでもいいや、で
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:55:22 ID:OFdqjiyL
2ちゃんで戦闘機の壁紙を手に入れる

戦闘機美しい・・・ハァハァ

雪風?見てみるか

意味ワカンネ

戦闘妖精雪風<改>買ってきた!!!おもしれー

グッドラックドコー?←いまここ

しっかし航空用語とでも言うのかあれがわかんね、どっかで解説してるサイトとか無いのかしら
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:07:38 ID:UmJOpLLX
>>12
一回は検索エンジンで捜すと良いと思うんだ。
ttp://www.wdic.org/
ttp://www.stratosphere.jp/aviation_dic/html/index.html
取り敢えずこの辺。多分、まだいっぱいあるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:23:59 ID:x3hOWnoU
>>10
ジャム空間かどうかは分からないけど、零の後ろに乗ってるのな、
あれ、バーガディシュなんだ
絵コンテにちゃんと名前がでてるんだよ
それ見た時にゾッとした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:36:38 ID:+sUNfEHQ
>>12
こんなのもあるよ。参考までに。
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?FrontPage
1610:2006/12/24(日) 17:32:19 ID:gLhk8foi
>>11,14
そっか、了解です
特に>>14氏の指摘は公式設定の引用でしょうから意味合いが重いですね

ちょっと脳内解釈を再構築してみます、?ォクス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:41:55 ID:OFdqjiyL
>>13>>15
サンクス、夜勤帰りだったから書き込んでからずっと寝てた
正直言ってまったくわからないジャンルだからとてもありがたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:55:31 ID:EezjNvEr
>>13
B-3の項目ワロタ
こっちのとは全然違うのな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:48:20 ID:ymRTCmpx
せっかくのイブの夜に寂しく過ごす僕は・・・

人間ですよね?

JUMのコピーじゃないですよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:58:36 ID:OFdqjiyL
>>19
JUM、紅茶を淹れて頂戴
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:02:13 ID:gLhk8foi
>>19
本日付で再教育部隊への転属を命ずる

ところでジュムってなんじゃむ?
↓これ?
ttp://www.ukiyo-e.co.jp/jum-j/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:04:46 ID:gg0sVnx0
>>20
うるせえ
くんくん探偵でも観てろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:06:15 ID:x3hOWnoU
今、かまやつ出てるよTVに。
2419:2006/12/24(日) 22:12:04 ID:xrizFsnT
しまったかしら?

異星体=ジャム の英語表記はJUMじゃなくてJAMかしら?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:27:06 ID:mlgVC9PY
じゃむ


試しにひらがなで言ってみた。
なんか可愛いw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:44:47 ID:YrHLSGAb
蔵土縁じゃーむ!
ただいま参上ある〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:46:49 ID:CnkNhsKD
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:25:00 ID:SEoniuRE
日付変わったな、おまいらめりくりだ
>>19にもめりくりだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:39:59 ID:psKJ6ZAh
甘くないジャムありますよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:47:27 ID:hHVSLksR
>>21
JUM=ジュムじゃないジャムだ!
日本浮世絵博物館をシルフの編隊に爆撃させろ!

そこはジャムの巣窟だ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:15:09 ID:ok8tF+fu
>>28
めりくり

>>30
アドミラル56が迎撃に向かいました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:37:56 ID:n4ujEQPA
エンゲージ!グール4、エンゲージ
 シーカーオープン

後ろだ!ブレイクしろ!

        ブレイクッ!ブレイクッ!
    ( ゚∀゚)  
    (ヽ□=□))
     > >
           ブレイクッ!!ブレイクッ!!ブレイクッ!!
    ( ゚д゚ ) =□≡□))  
    (ヽ=□≡□))
     > > ババババ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:42:30 ID:zEHQQRtc
次の雪風アニメ(もしくはリマスタ版)は、戦闘シーンをFAF語でやって欲しい。
その下に日本語字幕。 飾り気の無い戦闘言語で繰り広げられる闘いが見たい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:02:51 ID:QZNW1tV5
>>32
NBK乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:59:38 ID:5B6cxY1i
>>33
てことは「シット!(くそったれ)」と喚く零も見られるか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:42:47 ID:w0OHvrBT
あの人の英語には期待しない方が吉
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:06:22 ID:knOIos7E
なら、いっそ、零をクリス・ペプラー辺りに演って貰うってのはどうか
あの人なら日本語も英語も自然に聞こえるが
声質が中田と被ってる気もするけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:10:57 ID:mkfSNmvB
>>33,35
俺には「嫉妬!(雪風め)」と呻く通常版のブッカーだけで充分だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:26:23 ID:knOIos7E
>>38
機械に嫉妬する程零に入れ込んでるのか、少佐は
でも、ちょっと考えてしまった
少佐ってさ、雪風に嫉妬すると同時に、零にも嫉妬してたんじゃないかって
あれだけ自分の愛機に入れ込んで、それと一緒に居られる、
そんな零に嫉妬もしてたんじゃないかな
本当は彼もシルフドライバーで居たかったのと違うかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:54:22 ID:mkfSNmvB
>>39
なるほどね、そうかも

ブッカタンが零&雪風の関係を遠目に眺めながら、
昔の自分の苦い記憶を振り返る…

そんな感じの短めのストーリーとか、観てみたい

そういうのを2−3編集めて外伝集OVAを出してくれないかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:13:07 ID:usBuO+PZ
外伝も良いけどフェアリイ・冬が見てみたい
あの話好きなんだけどアニメ向きじゃないよな
丸々カットされたし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:29:22 ID:6TxuxamP
OVAではフェアリィ星には冬が無い設定なのかも
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:40:30 ID:HEH0wqft
いや、2巻の頭に雪掻きするグレーダーが出てるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:43:17 ID:/dUIylLW
現実がGONZO・冬に…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:50:04 ID:TkUSmPur
ブーメランの話は出てこないんだっけ?
アニメのブッカーはまるで悪そうじゃないよな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:54:48 ID:GN0Sf5xg
南極に行く直前の会話の中にあったぞ、三針縫ったってな。
ただあのAIブーメランが夕空に舞い上がるシーンはどうなんだろう。
下から上に切り上げたって事?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:57:01 ID:jOWCrCl/
あの傷で3針と言うのが信じられないんだが
思ったより浅いって事?
跡は残らなかったけど、酷い声って言われるんだよなぁ…

>>46
切り上げたで良いんだと思う
下からスッパリ、痛そう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:56:03 ID:G5Nyjbzx
ブーメランって絶対手元に帰ってこねぇよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:24:53 ID:6Xhn54Yf
ブーメランなんて、昔レディジョージーというアニメを見て以来だなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:51:57 ID:jOWCrCl/
投げるとヨーヨー風船の様に戻ってくる三枚羽根のを見たこと有るけど、
V字型のは凄く難しいのかも知れない
作り方も、投げ方も
元を作ったアボリジニはどんな風に投げてるんだか?
三枚羽根の作り方を解説してるページを見付けたので、今度作ってみようかな
ttp://g3400.nep.chubu.ac.jp/onsenkids/craft/boomerang/boomerang.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:29:07 ID:PezcIkxh
>>50
「KINTAMA」と書くのを忘れずに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:46:22 ID:6TTe2dY/
ブーメラン♪ ブーメラン♪ なんて西条秀樹の唄聴いて以来だなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:32:46 ID:Nw9INDKl
ここ、ひょっとしてもの凄く平均年齢高い?
まぁ、分かっちゃう自分もあれなんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:03:07 ID:1H1x7+EE
一作目が書かれたのが20年以上前だから押して知るべし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:25:45 ID:lEom5Uaw
スレ違いだが今SFマガジンで掲載中の最新作はグッドラックの
続編なの?
個人的にはJAMが地球本土に侵攻してくる話なんか見たいんだけど
(コピーの仕方がいい加減なところから見ると、JAMはそれほど人間
そのものには関心が無いんだろうから、わざわざ地球までお越しには
ならないと思うけどw)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:43:15 ID:Nw9INDKl
>>55
うん、繋がってる
それがどうかしたのか訊いてみたいが
通路が繋がってるって事はまだ何かの事情で地球に用が有るのかと
単に今興味有るFAFを生かしておく為だけだったりするかも知れないけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:46:04 ID:xf6Ls9YC
>>55
>JAMが地球本土に侵攻してくる話なんか見たいんだけど

それはちょっと無理かもしれない。
神林氏は意図的に物語の舞台を未知の惑星にしたらしいから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:39:39 ID:itdDNpWV
ごめん。質問なんだけど、雪風の小説ってどういう順番で読めばいいの?
買おうと思ってるんだが、グッドラックやら改やらよくわかんねぇ・・・
検索かけたが分からなかった。皆さん助けてくれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:47:52 ID:Nw9INDKl
>>58
こっちゃ、本当はアニメ板なんで、SF板の方が良いかもだが
改>グッドラックでおk
第一作の無印の雪風を改稿したのが<改>な
古本屋捜せば運が良ければ無印が見つかることもある
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:08:57 ID:zxKwpezx
>>59
どうも。根気よく捜して、見つからなきゃアマゾンやヤフオクで買おうと思います。
ホントに助かりました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:26:56 ID:YAoiHD+3
>>57
当時の神林にとってはだろうから、新しいテーマを見い出したのなら
地球に舞台を移すのはありえる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:38:15 ID:cKenRPiO
みんなコードギアス好きなのか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:03:35 ID:Uuh7fln3
>>62
人気有るみたいだけど自分は全然知らない
見たこと無いんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:05:58 ID:cKenRPiO
>>63
いや、↓の こんなスレも見ています がね・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:01:36 ID:jkOib0v/
おにぎりの中にジャムがいた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:14:05 ID:MWuGORXI
ブルーベリー?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:22:02 ID:mI72YNAr
てか改もグッドラックも全然本屋に置いてないよな・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:16:39 ID:x37yrmYI
>>67
昨夏のOVA完結時にはフェアをやっていて結構本屋さんで見掛けたよ
OVA関係の帯付きで平積みされてた

でもあれはやはり一時的か
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:22:44 ID:yqCwAbkA
>>67
近くにセブンイレブンはあるか?
http://7andy.yahoo.co.jp/all
店舗受け取りならば送料無料。

紀伊国屋とかの大きな所なら置いてあるけどなぁ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:04:15 ID:W5Ujov8p

そもそもハヤカワSF自体、
ビルの複数階を丸々占領してる書店でもない限り満足に探せないから・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:19:44 ID:gJ1FMp3C
うちの近所の本屋はスーパーと同居しているがハヤカワは結構充実してる。
まあ紀ノ国屋なわけだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:45:21 ID:cUq3t/Ub
俺はいくら探してもでかいとこになかった。
ありそうもない店にあっさりあってワロタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:35:03 ID:4804sUVR
アニメイト渋谷とまんがの森横浜で売ってたよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:01:34 ID:XaeY8IlQ
再教育部隊集めたとき、零は何で除外されたんだっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:27:09 ID:yqCwAbkA
>>74
死んでなかったから。
再教育部隊の被撃墜歴を持つ人間は実は皆、死んでいる。
と言う事かな。
アニメでは南極行ってなかったら、
生きて居てもしょっ引かれた可能性がある。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:07:31 ID:H3jc2RQo
思い出したんだが、原作ではグッドラックのP486で
ロンバートから桂城とセットで来いと要請が出てる。
結局は再教育部隊にバーガディシュが居るのが分かって
曖昧にされたまま終わってる。>P569
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:01:31 ID:uKhhrJLQ
零も撃墜されてはいるが
単にSSCとSTCと雪風はグルだから、雪風のパイロットたる零を移動させたりせんだろ

と単にそれだけのキガスルが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:25:26 ID:SXHC8Lhf
ホントに原作読んだのか?要請されてたけどシカトして結局桂城だけ行ったろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:11:54 ID:iGEU/0PX
え?コピー神林版だとそうなんだが違うのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:42:20 ID:7xEmSH6G
>>78
細かく書かないとダメかな?貴兄。
桂城が行ったのは情報軍で再教育部隊ではない。

P569を読み直してくれ。要請に対して准将は正式回答をしなかった。
バーガディシュが本当に再教育部隊に居るか確かめたいけど、
探り入れたと分かるとやばいので下手に返事しない方が良いとなった。
質問では零が何で除外されたかと有るから曖昧なのには違いない。

アニメでは要請そのものが有ったかどうか分からないので、
再教育部隊の招集リストに上がらなかった理由は正確には分からない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:40:18 ID:7iD+yRpT
再教育部隊って表向きは怪しい人間をまとめて監視する目的だったけど
真の目的ってクーデターを起こす為にロンバートが集めたんじゃなかったっけ?
ロンバートは零が本物だって事をJAMから報されて知ってたんだから加えなかったんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 04:05:41 ID:bqbNXWWH
ロンバートはFAFの内部崩壊を狙っていた。
再教育部隊の編成はその一環であったが、原作で零に要請が有ったのは、
特殊戦の攻略を目論んで居たからだと思う。
勿論、これを特殊戦が飲むとは思ってないと有る。
バーガディシュの名を表にわざと見せて居たのはその所為とも。

アニメでは零の存在そのものはどうでも良かったらしいが、
要請を断る代わりに飲まされたのが、南極行きではなかったかと。
それを飲むことで准将は零を取られるのを防いだのではないかと。
あくまで自分の推論でしかないが。

雪風に張り付いたジャム機が、もし空母を破壊してたら、
FAFと地球の関係が悪化、その責で特殊戦を解体する口実も出来る。
情報軍はシステム軍団を傘下に入れていた。
システム軍団のテスト要請が、実はロンバートの差し金ではないかと
自分は疑っている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:15:01 ID:zrbmjGNK
あーだから今夜クーデター
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:34:44 ID:yBCu9Grb
ジャムの目的が雪風と零にあったのなら
狙いどおりになったラスト。
結局得をしたのはジャム(+かろうじて零)だけ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:10:58 ID:dzitMNa0
立場によって見方は色々だ
人類的には滅ぼされなかっただけマシと言うところか
戦闘機一機と人間一人を引き替えに、
三十数年居座った目の上のたんこぶが無くなったと思えば
地球側にとっては喜ばしいことなのかも知れない

ジャムにとってはどうなんだろうね
そもそも地球にやって来た目的が何であったのか
滅ぼそうと言うよりは何かの実験でもするように
消耗戦を繰り返した数十年にも映るが
ロンバートの言うとおり、試算の一環に過ぎないのか
雪風と零はその中で対ジャム最終兵器に成長するんだろうか
和合したと言うよりも相変わらずあそこで闘っていそうだ

雪風と零にとってみれば、自分たちの居場所が、
生きていく場所が見つかったと言うところだろう
地球に行っても二人に安住の地は無いように思える

一番可哀想なのはブッカーなんだな…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:32:54 ID:OI2Ce6jh
最後の一行に激しく同意


そう思っちゃう自分も零と雪風への喪失感がありすぎて
なかなかOVAを見返せない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:34:47 ID:yfcea03L
>正当防衛の名の下に射殺される男が年間一人は必ず出た

原作のリアリティがすげぇんだな、これ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:44:00 ID:2feSxQPf
>>86
同じ風に考えるんだね。
大切な友達が手の届かない遠くに引っ越していく様な
寂しさを感じるんだよねぇ…
もうあえないのかと言うせつなさと言うか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:20:01 ID:VAsqqYxN
OVAの特殊戦の女軍人は犯罪者とかでなく殆んど志願兵って事になってるんだよな。
完全マニュアルのプロフィールによれば。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:44:35 ID:15XKgjnG
あれ?過剰防衛で人殺したのとか、
家族を殺されたのの報復殺人でやってきた奴とか居なかったっけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:15:41 ID:5QcPplnT
日付変わったな、皆の衆、あけおめだ
>>19は相変わらず一人か?
どっちでもあけおめだ
ことしもよろしくな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:17:45 ID:5QcPplnT
日付変わったな、皆の衆、あけおめだ
>>19は相変わらず一人か?
どっちでもあけおめだ
ことしもよろしくな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:02:40 ID:6s57cq0f
>>19
もしかしたらJAMのコピーかもしれんがな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:37:08 ID:x8+uOstj

〈SEARCH〉コォォーーーン…
>>91-92
95 【大吉】 【1166円】 :2007/01/01(月) 12:14:58 ID:xYlPSoGF
あけおめだ。
おみくじで何を引こうが俺には関係ない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:17:35 ID:xYlPSoGF
でも大吉だとやはり嬉しいな。
しかしお年玉が1160円か?
ジャックは案外ケチなんだな…
97 【凶】 【1246円】 :2007/01/01(月) 12:36:31 ID:luqyE1H+
ジャックからお年玉貰うのかよw
フェアリイは正月なんて関係なさそうだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:55:18 ID:zhjmisdJ
ふぇありい、冬。
あま田少いはたくさんのお年弾をもらいました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:17:20 ID:K+A4AHG6
>>91
今年も一人だ・・・・・・
もう他人に幸せを求めるのは止めた・・・・・・
彼女はPCの中にいる・・・・・・・・・
機械を恋人にする・・・・・


そうそう最近飯がまずい、食べても全然消化できてないような・・・・
漏れは人間なのか・・・・
今年もまた一つ異星体(実は機械生命体?)に近づく自分を知る・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:42:17 ID:5dNAIeAs
>>99
自分があんたの傍にいたら、思いっきり肩を揺するか、
豪快にはり倒すくらいはしてやりたいんだが、
まぁ、あれだ、イキロ。

取り敢えずまともな飯を食え。
ただし、チキンブロスは本物にしとけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:49:52 ID:72kYUZ5S
ちょっとポタージュスープに手突っ込んでくる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:03:50 ID:zhjmisdJ
>>101
そんなこと、やめろ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:06:27 ID:TI/zeuDL
正直一度でいいから人肉食べてぇ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:14:20 ID:xYlPSoGF
JAMハケーン!
RDY GUN
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:15:53 ID:zoavcBLz
>>103
爪の甘皮でも囓っていなさい
広い世界には、子供の肉を本気で料理で出してくるところがあるらしい
人間の分娩後の胎盤をシチューにして食べたという話が日本で有った
合法的に食べるのなら、己の肉を培養してって手も有るかも知れないが
単なる好奇心だろうから、中国にでも行ってサルでも食べてくるが良い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:04:03 ID:Pcnu0YHt
人間は喰える所が少なそうだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:18:40 ID:HQMzOC2/
神林作品て人を食った話が(慣用句でなくて)多いような…
「美食」(言葉使い師収録)、敵は海賊・海賊たちの憂鬱
戦闘妖精<雪風>(及び同・改)
今まで読んだ中でもこれだけ出てきたんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:37:48 ID:zhjmisdJ
「爆撃機の飛ぶ空」にもそんな話沢山あったな。
「射性」とか読んでて気分悪くなった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:30:24 ID:xYlPSoGF
新年早々なんて話題を…
キューーーーーン(・д@)
ここはアニメ雪風スレ
いいか、その手の話は全力で忘れるんだ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:37:06 ID:oj+kcG2C
アニメ板で有る事を逸脱しなきゃ原作話も結構だが…
その手の話題を全力で忘れるに激しく同意。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:23:32 ID:l9WpNNA4
ああ・・っと・・・なんかこう・・・・・うんこが出そうなんだよなぁ・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 06:44:52 ID:mxtbE3y6
ブレイク!ブレイク!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:06:26 ID:i6cMskI6
RDY FAE x1
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:35:10 ID:mxtbE3y6
RDY UNK
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:47:08 ID:S2rMRFgU
GOOD LUCK
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:06:27 ID:znlaRcYY
やっとグッドラックを手に入れた
分厚い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:22:59 ID:eZOLwY2K
>>114
待って!だって彼はまだ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:27:17 ID:eZOLwY2K
すまん上げてしまった
ちょっくらファーン2に乗って雪風とテストフライトしてくる
左薬指を磨いておけよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:35:40 ID:j8+HCXqG
>>116
おめ。手首と指を鍛えて読んでくれ

>>118
磨くまでもないな…だっておまいさんは…

みんなもうっかり上昇には気を付けるんだぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:09:47 ID:83lYkKkO
>>119
ラジャー。
首の骨を折られたら困るからな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:17:08 ID:IMA5gQQ2
俺がアニメ雪風でただ一つ気に入らないこと

それはっ!!  >>118 のエピソードを映像化しなかったことだっ!!!



ファーンU vs 雪風の超機動バトル見たかったのに・・・ orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:34:53 ID:lp1xuQGV
オドンネル大尉か
天田少尉はちゃっかり出てやがるしなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:08:46 ID:TIITF3cA
フェアリィ冬はちゃんと作って欲しかった
俺あの話好きなんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:38:07 ID:R4dSIICe
>121
あ〜確かにあのエピソード見たかったな
オドンネル大尉と秘書と、喪男2人と雪風の対比がワロスだった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:53:08 ID:vaXxrODK
今週雪風が浮気します。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:04:17 ID:bEL+THU7
>125
浮気も何も、本命は誰だよw
まさか零じゃあるまい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:21:47 ID:K9kYyOjS
本命 SAF
浮気相手 JAM
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:33:52 ID:vaXxrODK
地球の連中ならこの世界が虚妄と知ったら生きていけないでしょう。でも僕は違う。僕はこの世界の前提を問いません。世界なんて関係ないんだ。
たとえ虚妄の世界であろうと虚構の世界であろうと僕は生き延びる。
雪風さん、僕は特殊戦士です
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:38:53 ID:Y/5NrO6R
現実が真実とは限らない、人の数だけ真実がある。

立花隆のNHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える」を見たとき
人間の感情とはつまり脳内の0.6Vの電位差のことであるみたいな特集があった
アルツハイマー病で体の震えが止まらない患者の脳に電極を打ち込み、
電圧をかけて症状を改善したり、鼠の脳の快楽中枢に電極を打ち込んで
こちらの指示どおりの動作をしたとき鼠の脳に電圧を印加して快楽を与えることで
鼠を意のままに操るロボマウスとか・・・

脳が目、耳等の感覚神経から得た真実も、電極から与えられる真実も
真実であることには変らないわけだし・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:08:50 ID:GWThMM3b
>>129
>人間の感情とはつまり脳内の0.6Vの電位差のことであるみたいな特集があった
ほほう、それは見たかったな。間違って使うと恐ろしいものが有るが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:08:23 ID:X4hqBmT4
技術なんてものは大抵そうだ
世の中のものは大別して
毒にも薬にもならないものと、毒にも薬にもなるものに分けられる
要するに使い方次第だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:45:40 ID:NF/nc2r3
意のままに操られるアルツハイマーの
おじいちゃんが目に浮かんで恐ろしくなった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:53:27 ID:vqS6STvH
攻殻の世界っぽいなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:07:51 ID:NF/nc2r3
OP2でさ、心神喪失状態で零が車椅子座ってたシーン有ったよね
あれがもし、零が雪風操ってたんじゃなくて
逆だったとしたら…(((((((( ;゜Д゜)))))))
まぁ、違うと思うけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:51:59 ID:Yw/yPfUB
>>134
まぁさすがにそれは無いな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:25:14 ID:FggNgbX5
ジャンピングアプローチじゃない......!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:13:18 ID:3aEs0AAl
>>136
スマヌが何の事か解説してくれ。
咄嗟にルパンダイブが浮かんだが違うのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:14:56 ID:PK+L/jhF
>>132
老人Zぢゃないのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:13:31 ID:5CJE/oJS
正月休み長かったのに、結局また見返せなかった…
結末を知っちゃうと見返すのが辛くなるだよぉ〜〜〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:59:33 ID:TBi6dhAL
地球へ戻ったFAF御一行はその後どうなってるんだろうねぇ…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:43:21 ID:k6wapqsG
国連軍あたりに包囲されて末端は厳重な調査の後に各国の軍事部門に連れて行かれて技術うんぬん
主要は数ヶ月に渡る尋問の末に適当な罪を付けられて数年はウワアアアアアン
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:25:06 ID:4Q8M0JCu
エリート除雪隊員の天田小尉はその能力故に日本政府に拉致されかかる。
それを救ったのはロシアの女スパイだった。
怖るべき除雪技術を持つ男を巡る二国間の陰謀!
戦いの中芽生える使命を超えた愛!
空前のスケールで贈る雪風最新作、近日公開!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:16:21 ID:WpSFGFMv
その天田っちはジャムテケーイ
だって本物は方陣槍砲で瞬間消去だものね…
雪が降り始めるとホント冗談じゃなく指先凍えるんだよぉ
この季節だとアニメで除雪隊は見るに耐えなかったと思うよぉ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:31:41 ID:kLhva71D
>>140
JAMとの戦闘放棄した上にクソでかい航空空母で、無許可地球侵入。
さらに基地壊滅で戦略・戦術コンピューター、最終決戦で無人機&雪風は全部オシャカでデータもなし。
さらに未知なる惑星・宝の山への道をドカーン。

確実にトップは処刑だと思われ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:59:47 ID:pPSPQECW
>>142
現在、GONZOは非常にヤヴァイ状態なので無理っす。
「マルドゥックスクランブル」も製作中止になっちゃったし。


今思うと、雪風作ってた頃のGONZOはすごく輝いていたような気が・・・

と言うより、ある意味でアニメ雪風が 「GONZOクオリティ(脚本ダメダメ、映像は天下一品)」 の
究極型だったんじゃなかろうか。
例えるなら 雪風=ハスラー(B58) マルドゥック=ヴァルキリー(XB-70) みたいな。

いや、俺の勝手な思い込みだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:30:15 ID:aNNzDH+r
>>145
マルドゥックが制作中止になったそもそもの理由が不明なので
原因がGONZOに有るのかその他なのかハッキリしないのに
ヤバいという言い方は早計と思われ

で、再アニメ化の話も他方で聞いたが、このタイミングで出すのは如何なものか
リメイクなのか、隙間を埋める新ストーリーなのか
三部は始まったばかりなのでオチも分からない内から作るのかも疑問

グッドラックのコミック化は本決まりらしいけど、再アニメ化の布石なのか、
春頃に何かしらの続報があるかと期待してみる
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 20:25:03 ID:SFCKMrFo
>>140
あの空中空母って着陸できたっけ?
延々飛び続けないといけないなら世界中で侵略者扱いされそうw
墜落するにしてもすごいことになりそうだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:41:40 ID:nKOKXb0d
確か建造したのは海の上だから着水は出来るんじゃないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:54:47 ID:HapYuQ4K
宇宙で作って下に降ろしたんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:04:56 ID:HgFUcg5z
なをもつでは地球の軌道上で作ったことに…
って書いてあった。離着陸は考えていないそう。

航空戦史では基本艦体を地上で組み上げて、エンジンを搭載、
後は気球で上空搬送し、空中で組み立ててたそうだ。

帰還後は原子炉どうすんだと言う問題は残るけど、
取る物取ったら海へドボンかと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:38:11 ID:nKOKXb0d
記憶違いだったかorz
訂正サンクス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:07:39 ID:YOuyhVzK
>>146
145じゃないが、
公式に発表されてる赤字だけでもGONZOが今ヤヴァい状態なことは確かだと思う。
だからこそ、新作の企画を没にして、売り上げの見込める雪風の再アニメ化で立て直し
というのもありかと希望的に考えてみる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:19:57 ID:rF6o6Gva
韓国に下請け出してるのはGONZOだっけ?
こんなとこでも法則発動か。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:31:13 ID:DuhGN/vc
>>152
雪風じゃ売り上げは見込めないと思う。
変形もしないただの飛行機なんて、飛行機ヲタしか買わないし。

本気で売るつもりなら、萌え重視じゃないと…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:38:37 ID:5uPAOIDZ
ちょっと待て小説じゃなくてコミック化とかするのか?
とりあえず買ってみたいぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:54:27 ID:5UV19Ahj
>>137
ヒント:クラーケンスリーダー・エンジントラブル


ここ5日ほど規制で書き込めなかった.....orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 04:41:11 ID:rc5PveSt
>>154
でもげんに雪風のOVAの売れゆき悪くないわけで。
逆にGONZOが萌え路線狙ったウィッチブレイドとかは売り上げ的にいまいちだったんだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:57:17 ID:TTKkVE+N
OVAはホモ萌えの女にはウケたからな
159137:2007/01/12(金) 08:55:43 ID:cULY5hl2
>>156
有り難う。それ聞いて大体何だか分かった
でも…それはクラーケンでなくてグリフォン隊で、
「ランディングアプローチじゃない」
だった様な…

規制解除されて良かったな、兄弟
実は自分もなんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:38:15 ID:UsnqtKRM
>>155
つか、コミックの一巻は既に売ってるぞ?
零が武装強盗団の運転手だった過去が描かれた奴
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:19:45 ID:FwtckqxK
雪風DVDを中古で買おうと思ってんだけど、
1のみホログラムカード付き、5のみ収納Box付きの初回版がある。
↑これ正しい?

さすがに新品で5本買うのはキツい…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:38:18 ID:kkMUjyfl
>>161
5には他にサウンドトラック2(非売品)とサウンドトラックと
主題歌のCD3枚分が収納できる紙製のケースが付く
1のカードは人によっては要らない物かも
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:15:37 ID:FwtckqxK
>>162
ありがとう。
中古といえど、せっかくだしちゃんと揃えたいしね。

全部見つけたんで、無くなる前に買ってくる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:10:38 ID:r2fYJUOm
雪風が悪い訳じゃないんだ。
むしろ足を引っ張ったのはメイヴちゃ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:34:04 ID:OXtG8kcN
某たけしと言いなよ…。
たけしだったよねたしか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:10:20 ID:3XbYxGgg
メイヴちゃんは制作会社違うんだから関係ないんじゃ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:53:16 ID:Bsp4Cond
>154
その変形もしない、しかもほとんどの見た人間が実機すら知らなかったストラトス4は
飛行機を女の子と絡めただけで売れてたと思うが・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:31:47 ID:skn1LUh2
つまりあれか、みんなそんなにクーリィ准将を脱がせたいのか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:02:28 ID:cGt3iUgd
いや、むしろアッー!路線を突き詰めた方が売れると思う。
画も丁寧で綺麗だし装丁に凝れば絶対買う。
詳しい機体性能情報ももちろん付いてれば文句なし。
当方腐敗の自分が言うんだから間違いない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:33:02 ID:wtszu8QZ
アニメ化の権利ってGONZOとBVのどっちに有るんだろう?
BVに有るとしたらGONZO潰れても他に振るってならないか?
メイヴちゃんみたいに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:47:56 ID:u6v4VuSx
>>168
クーリィ准将の肌エプロンを妄想して(違った意味で)興奮しますタ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:58:11 ID:MEhbFlUQ
>170
公式サイトには
「(c) 2002 神林長平・早川書房/バンダイビジュアル・ビクターエンタテインメント・GONZO」
とあるから、著作権は御大≧早川>BV>VE>GONZOなんでない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:50 ID:BuQDlsCD
クーリィ准将はエロオバカワイイ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:26:55 ID:skn1LUh2
リディア・クーリィはツンデレ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:31:46 ID:eFOwgUVN
>>172
そうか…
じゃ、他の制作会社に振るってのは充分有り得る話なわけだ
どこに頼むかでかなり博打感覚ではあるなぁ…
人気有る制作会社が雪風に向いてるかと言えば必ずしもそうでないし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:58:18 ID:+BNaq6o/
一から再アニメ化なのかOVAの続編なのか
とりあえず少佐の頬の傷をきちんと入れてくれ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:25:27 ID:OOY4drSU
そもそも雪風再アニメ化の噂の出所はどこなんだ?
ソースが信用できなきゃガセだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:43:09 ID:tDdVF0fg
知ってる限りでは、此所とは全く関係ない雪風関連スレから始まって
SF板に飛び火して、丁度なタイミングで多田氏のコミックの話が出た
一番最後なのがアニメ板と言うのが笑ったけどな
コミックの話は本当らしくて本人のHPで語られているんで
今後のS-Fマガジン辺りに真相が出るんじゃないかと期待している
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:04:48 ID:UBnMO3cO
OVAはストーリーはあれだが、ビジュアル(特にメカニック)のクオリティは素晴らしい。
GONZOっていうのがどのくらいのレベルのスタジオなのかよく知らないけど、
このクオリティが維持できないのなら、再アニメ化なんか無くていいや。
メカデザインの変更も御免だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:45:56 ID:Sx0BtMDv
GONZOがもう一度OVAラインで作るかと問われると正直厳しいだろうな
OVAで無いとあのクオリティの維持は不可能だろうし……
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:34:27 ID:hSHK+TMX
地上波の深夜枠で全12話くらいが希望
そのくらいあればもっと色々なエピソードを入れられそうだし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:24:13 ID:tBvlDQPB
その前に
サムライ7みたいにNHK地上波でOVA再放送ないかなーとか思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:11:19 ID:bEVA85MZ
NHKは無理だろう。
前にCATVで放送した時、「不適切な部分がありましたが」と注意が入ったからw
だがアニメのチャングムを定価の三倍もの値段で輸入するくらいなら
国内のアニメ流せよと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:13:55 ID:bEVA85MZ
定価じゃなくて相場だ、スマソ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:27:26 ID:LcZsUtrG
不適切な部分って?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:11:49 ID:UIsar7lF
ま、なんつーか・・・
そのばやいは原作準拠の話立てで行ってほしいなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:59:40 ID:mHjrfDfg
「グールリーダー、ダイブして接近」
「エンジェル3」

このエンジェル3ってどういう意味?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:06:01 ID:18gR9mjq
エンジェル3 = 高度3000フィート
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:23:36 ID:mHjrfDfg
>>188
サンクス
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:38:23 ID:OwvY6LyC
中古買う直前に新品見つけてしまったので買って来た。5の限定版。
収納Boxを収納するカバーまで作ってしまった。

こうなったら全部新品で集めたくなって来たが…
\6000x4=\24000 orz...
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:57:08 ID:584Iji2l
>>187
ブックレットぐらい見ようぜ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:13:51 ID:qcrCz6J7
>不適切な部分がありましたが
でも神林の初期作品にしては大人しい方と思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:22:16 ID:tBvlDQPB
姫ちゃんのリボンですら「不適切な部分がありましたが」
とか出るんだからww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:57:09 ID:LSv9jrMg
なんだ全部新品で買っても3万くらいしかしないのか
買いたいな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:55:42 ID:LDvR0/bL
こみっくパーティーOVAみたいな形にすれば再アニメ化も
ありなような気もする。時間の都合で中抜きしたエピも入れられるし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:57:58 ID:kNAz7aH4
ダーティペアフラッシュみたいに、みんなロリっぽいキャラデザで全取っ替えになったらやだなあ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:30:49 ID:vI8sedOI
>>190
どうした?背中を押して貰いに来たのか?
決して安くはないから後悔しない様にすることだ
カバーのカバーまで作ってしまう心意気に敬礼

日本映画専門チャンネルだっけ?夏に一挙放送してたの
不適切な表現は気付かなかったけど、4話の前に
見苦しいシーンとかそんな表現で注意書きが出たの覚えてる
4話の冒頭見て良く放映できたもんだと納得した
てんかん持ちや子供が見たらひっくり返るんじゃないか?
記者会見のフラッシュシーン
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:54:32 ID:Dfrep0Gl
ばかもーん!そいつがJAMだー!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:14:07 ID:n/2LNTU1
あ、フラッシュシーンが不味かったんだ?
初見時には特別なんとも思わず見てたけどなぁ
自分は大人だから大丈夫だったのかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:49:13 ID:u30WIbHX
>>199
光の点滅は特に脳の発達が未熟な子供だと敏感で
目を回しやすいらしい
大人でもてんかんに限らず弱い人もいるから
自覚があるなら注意が必要
ポケモンの時にガイドラインが出来た筈なんだが
あれはその基準をクリアしてただろうか

ちかくらすぎ要注意
明るいところで離れて観よう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:42:10 ID:n9hED+Z6
>>198
ピーチビーンズ吹いた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:57:28 ID:8xrAkjCt
>>199
あのくらいのフラッシュなら問題ないと思うんだがなあ。
他のアニメでは注意書き無しで放映してるし。
つか、雪風は子供向けアニメとは言えないと思ふw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:01:24 ID:ZqFNliXZ
>>202
少々気分が悪くなった人間がここに一人
ポケモンの時はなんともなかったんだけどな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:25:10 ID:nJFqoX+z
光感受性が強い子供が影響を受けやすいのは当然ながら、
大人にもそれがないとは言い切れなく、個人差だと思う。
木漏れ日が風に揺れてるのを見て倒れる大人すら居る。
気分が悪くなる人は光感受性の強い人かも知れない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:42:24 ID:n/2LNTU1
光学生命体を見てもだいじょぶ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:56:46 ID:nJFqoX+z
光学生命体と聞いて大仰にUFOから出てくる宇宙人とか連想しちゃうけど、
>>205の言うところの光学生命体ってどんな?
確かに見たらひっくり返りそうだなw

光学異性体のことを言ってるのならちょっと違うぞ。
構成する原子の種類とか数なんかは同じなんだけど、
その配置が違う物を言うんだよ。
原作に出てくるポリペプチドのジャム人間は、人間を構成する分子が、
丁度鏡を見たように反転してるものなんだ。光学異性体の中でも
これらは鏡像異性体と言われてる。見かけは全く同じで、組織を
旋光計で見ると別物と分かる程度らしい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:31:47 ID:iG+/SCH2
一個の不斉炭素原子をもつ化合物には、立体的な構造が異なる(実物と鏡の像の関係にある)一対の異性体が存在する。
これらの異性体は融点、沸点、密度などほとんどの性質は同じであるが、光に対する性質が違うので、光学異性体と呼ばれる。
byトライアルノート化学1

だと。ってことはジャミーズは左右逆に複製されてんじゃね?
なんでこれで食いものを消化出来ないのかわからんが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:33:36 ID:Yc0Ly3SU
>光学生命体
ヤミ帽?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:15:07 ID:vUZBUNX6
>>207
自分もそれ何でなんかな?って調べてた事が有ったんだけど、
D型アミノ酸をグルタミン酸の例にとって考えられたんかなと思った。
グルタミン酸を自然の物から抽出すると、L型の物しか無いんだが、
科学的に合成するとD型、L型両方出来てしまう。
化学調味料はそれに添加物加えて、L型をより分けるんだが、
D型グルタミン酸には味が無いんだそうだ。つまり消化できないと
解釈されたかも知れない。

ちなみにD型もL型もグルタミン酸は一応、両方消化できる。
D型のグルタミン酸からはポリγグルタミン酸(ポリペプチド)が作られるらしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:18:13 ID:AhDt6rgJ
ttp://www.kasoken.com/archives/03home/chiral.php
光学異性体はここが詳しかった。素人でもわかりやすい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:23:11 ID:DVS+S3Lu
>>210
さんくす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:30:20 ID:If4WjaRU
つまり、零がもどしてしまったのは、
消化できないからではなくて、死ぬほどマズかったから…?
人間をよく知らないジャムはそれを見て何か勘違いをしたのか…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:36:58 ID:RpFqMrCp
お前ら・・・なんでそんなに難しいこと話せるんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:38:50 ID:0q120ON/
とっかかりさえ掴めればそんなに難しい話でもないよ。
D型が悪さする例でよく挙げられるのはサリドマイドだから
その辺でぐぐれば易しく説明しているサイトが結構見つかる。
ついでだから覗いてみ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:37:43 ID:QQpYevIc
>>212
むしろ零の反応を見て、うっかり鏡面転写してしまったことに気付いたんだろう。
ジャミーズを製造するためのサンプルになった人間は、一体どんな目にあったのか・・・(((((;゚д゚)))
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:49:32 ID:0lnsOSzn
死んだ人間を再利用してたんじゃなかったっけ?<ジャミーズ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:47:14 ID:YiYV0c9z
アニメのロンバートは別の様な気がする
あれはジャム組織を取り込んだ半コピー人間なんでないかと
自ら腕を撃って流れてたのは人間の血で、
その中からジャム泥がボコボコ出てたよね
バーガディシュを撃ってもジャム泥しか出なかった
別に死んだ人間でなくても、解析できれば誰でも作れる感じだな
グレイシルフには零のコピーが乗ってた訳だし

バーガディシュは生きて収容されたとみるけど
殺されちゃったんだろうな

>死ぬほどマズかった
体が弱ってたみたいだしアミノ酸食品がデフォルトで美味しくないのは事実
(苦いとかえぐいとか市販のは糖でごまかす)そら、受け付けんわな
味の素とか茶さじ一杯食べてみ(いや、マジによせ)零でなくても吐けるぞ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:34:26 ID:iG+/SCH2
>>210
よくわかった。
つまり本物のバーガディッシュはオレンジの匂いで、ジャミーズはレモンの匂いがするってことだな。

でも実際はどうやって分けてるんだろう?一個一個見ながら分けてるのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:13:39 ID:YiYV0c9z
ちょww
分けるのはどっちだ?リモネンか?バーガの方か?
リモネンの方はカラムと言う機械で分離する
コピー人間は構成する物質の性質が違うんだから、
体臭も違うと言うのは本当かもね
だとしたら自動選別機が作れそうだけどな

バーガディシュはなぁ…メイヴ雪風の前に連れて行ってみ
オートで見分けてくれるぞ、多分
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:40:38 ID:PlbZwx7w
いや、ここってホント勉強になるスレだわ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:50:53 ID:mRr7CmeE
選果場のベルトコンベアを想像したw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:25:37 ID:JO4I8ZVw
再度失礼。
雪風のDVD、2〜4にメイキングとかの映像特典って入ってる?

TSUTAYAで見た1の パッケージには毎回映像特典があるとか書いてあったんだけど、
2〜4のパッケージ見てるも映像特典が入ってる様子がない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:05:14 ID:PovPHSNu
>222
映像特典じゃなくて封入特典(ブックレット)じゃあるまいか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:41:38 ID:P+khWo0D
>>219
ジャムだったらその場でレーダーでチン!か?w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:38:42 ID:JO4I8ZVw
>>223
映像特典“も”ある巻もあるってことかな?
いや、もとからメイキングとか入ってないんならそれでいいんだけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:24:02 ID:g6P/kx5o
>>225
いま手元にDVDがないからはっきりしないんだが、
1巻には御大や監督へのインタビューや取材風景のおまけ映像があった。
5巻には同じく「や〜終わっちゃいましたね〜」みたいなインタビュー映像と
他のアニメDVDに入れてたデモムービー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:07:13 ID:KntPM8xv
>>226
結局、映像特典は1巻、5巻のみってこととでいいんですね。
以前、頑張って揃えたDVDのうち数本のみが初回版ではなかったってのかトラウマになっててw

それではBoxを埋めるべくホログラムカード付きの1巻と2〜4巻買って参ります。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:51:35 ID:hPiLhM51
>>221
化学合成で作るとなぁ、キラルって言って2つ組みで出来ちゃうらしいんだ
案外、ジャムのコピー人間工場では、D型だけ選別して出荷してるのかもよ
>グッドラックP581

自分もベルトコンベヤに流されてく再教育部隊想像して噴いたわw

>>224
いや、ジャマー発動が先だと思ったからそっちは考えていなかったが…
順序から行くと発覚、連行、タイーホかと
「雪風、此所ではやるな。格納庫が汚れる。」
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:19:43 ID:6EXQCaqK
何でアトミックハートなお下げ野郎の中の人の代表作に
前作映画化により黒歴史化された三身合体ロボットアニメが無いのか
これがわからない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:42:01 ID:zhsjvLM8
核心を突いてメルトダウンさせたいってか。

雪風に発令。至急>>229のスキャンを実行しろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:09:50 ID:6BYna/Zm
>>229
正直、ここには関係ない。
当人の関連スレで訴えてみると良いよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:53:13 ID:YnCSRIsc
>>222
こっちの理解違いだったらごめん。

「毎回特典」ってのは、「初回特典」が初版にしかついていないのに対して、
2版以降にもついている特典のこと。毎巻じゃないよ。

初回特典があるのは、>>226が書いてるとおり、1巻と5巻だけだね。
映像は両方とも毎回特典みたいだけれど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:17:53 ID:qmziDzd4
>>229
ガンダムと気付くのに時間を要した
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:25:25 ID:vhbjgv/V
>>233
厳密に言うとガンダムZZだね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:32:41 ID:ZoEDzfTd
スペリオールガンダムも三身合体だぜ。アニメと違うけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:05:53 ID:nI+KiIit
萌え上がらない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:53:08 ID:dbKXC9pe
ZZって三身合体だっけ…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:10:52 ID:+TK+SlUE
もうビッグボルフォッグでいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:42:41 ID:4/t8Oa0h
雪風のコクピットに零が乗り込んだところで合体完了てことにすれば。
5巻最後ではFKをサイコミュみたいにして使ってたじゃないか。
うむ、問題ない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:44:50 ID:WSESakD0
>>238
え〜と、なんだっけそれ?
ガガガ?

>>237
ガンダムは三台合体だけど、三身合体というと
ちょっと違うような気がするな。
三身とかいわれると、ゲッターロボとか思い出す…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:27:53 ID:oYmygDKt
スペリオールは足が細すぎて立てない
ZZの方が好き
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:13:47 ID:B3LJHG+4
>>241スレ違い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:39:07 ID:bcse6+l/
>>239の書き込み見て思ったんだが、
FKを操ってたのは零じゃないんだよな、雪風なんだよな?
5話見てると雪風は完全に零なしでも戦っていけるんじゃないかと。
それでも「Get on board(搭乗しろ) 」って言う限りは雪風は零を必要としてたわけで、
…でも、雪風に対して零がしてやれる事って一体何が残ってたんだろう。
何もしなくても雪風は零が乗ってるだけで良かったのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:03:36 ID:m5oUObbP
>>243
>雪風に対して零がしてやれる事

確か自爆は手動でしか操作できなかったような。
でもミサイルの照準を自分にあわせれば済むことだよな…。

多分雪風は、ジャムの裏をかくには人間という不確定要素が必要だと思ったんだよ。
あとはアクセサリーとして身に付けていたかったとか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:19:34 ID:bcse6+l/
>>244
>不確定要素
うん、まぁ、そんな感じなんだろうね。
雪風はあくまでジャムと戦うのに必要と考えてるだけであって、
零が雪風に対して抱くような「想い」ではないと。
機械と違って発想と言う進化が望める人間をデータで取り込む為に
零を必要としてるのかも知れない。

でも流石にアクセサリーは寂しいなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:31:54 ID:f8IDyIMY
愛だろ。
原作読む限り。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:42:36 ID:m5oUObbP
>>246
ここ一応アニメ板なんでアニメ設定で考えてみた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:45:17 ID:bcse6+l/
>>247と同じで敢えて避けたのに
>>246が言い切ってしまったな…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:51:13 ID:4/t8Oa0h
雪風は自分だけじゃジャムを惹きつけられないと判断したのかな?
だから零に搭乗指示したのかな?

ま、自分的には246のいう「愛」にハゲドウですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:29:54 ID:DW4cCmx5
大倉がテレビシリーズ新作を作ってるらしい……?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:08:26 ID:4Urytta+
そのTVシリーズとやらが雪風にならなければ他はどうでもいい。
やはり雪風は時間かけてOVAで作り上げなきゃ駄目だ。
もし新しく雪風作るならついでに監督も変えてほしいところだけど、
メイヴ/レイフのデザインにOK出したのが大倉だということを考えるとちょっと複雑だ…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:50:15 ID:N2xJ+uQn
ProjectBlue地球SOSのスタッフに雪風作って貰いたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:54:30 ID:5pZX9JM2
>>249
そうかもな、クーリィ准将曰く、ジャムが興味があるのは「深井中尉と雪風」だし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:58:25 ID:l2CYWybR
ttp://www.youtube.com/watch?v=06ObIWWRbrI
これ、後ろにいるのかんば先生?

>>252
嫌いじゃないけど、
戦闘機の挙動が凄く軽くなりそう…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:29:42 ID:bYONpsuD
堺雅人がめがっさ笑顔でなんかワラタ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:32:06 ID:RHNs8hHb
彼はいつも笑顔です。
造作がそうだから笑顔の場面じゃないときも笑顔になってしまい
演技のことで偉い人から叱られたりして苦労したと何かで言ってた。


拝みたくてもめったに拝めない零の笑顔とは正反対ですな…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:33:56 ID:oKq0yMaE
三位合体といえばアクエリオンと言いそびれたことが悔やまれる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:39:08 ID:AaPeOA5t
ラプターが早くもメイヴのような太刀魚ホバリング→垂直上昇を可能にしてしまったわけだが…
現実は小説よりなんちゃら
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:43:41 ID:0amQ+a1/
零が勝手に頭の中に入ってきてドラマに集中できません
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:29:21 ID:JgIUe+AT
零の口癖に「あ、そう」が加わりました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:25:05 ID:XyY0bmkS
>>258
あんまり実機詳しくないんだけど嘉手納に配備が決まったんだってね
その太刀魚ホバリング、映像を見てみたいんだけど何処かで公開されてる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:44:51 ID:eh6HQH1V
ヨーはどうやってバランス取ってるんだろう
左右のエンジンの出力調整?
それともエンジンの回転で発生するジャイロ効果で勝手に安定するのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:45:27 ID:vumkQ2FB
ようつべで垂直上昇ならあった
ホバリングなんてホントにしてたのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:42:28 ID:vnzbyNMi
ノイズ下向けて垂直上昇するやつなら見たことあるけど(ハリアーじゃない)、雪風みたいな立ち泳ぎは見たことない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:46:20 ID:g3IBoECQ
テールスライドみたいな物か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:39:50 ID:Vbawdgyz
>雪風みたいな立ち泳ぎ

戦隊機たちのシンクロナイズドスイミングを想像した。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:42:32 ID:ij+HGqSQ
垂直上昇は知らないがホバリングはMiG-29がやってたような。
上向いてゆっくり前進するのはフランカーとベルクトも出来たはず。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:43:38 ID:mag/T8Lu
>シンクロナイズドスイミング
いいね、ブルーインパルス辺りに是非やって貰いたい<無理
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:13:16 ID:AaPeOA5t
>>263
エレメンドルフのエアショーでやってた
まだ展示飛行のための機動の研究もやってないんで、とりあえず性能の一端だけお見せしますって感じだったけど
どっかの個人サイトで公開されてるのを見た
まだあると思うけどそのサイトわかんね(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:18:18 ID:AaPeOA5t
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:35:20 ID:yq3v1u/k
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:20:43 ID:WRmzNZwv
ひょっとして、ここの連中てコブラ機動も知らんのか?
さすがアニメ板・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:38:52 ID:AaPeOA5t
コブラってのは急激なピッチアップによる急制動機動だよ
速度方位まで変えるものじゃない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:49:46 ID:s6kch8W7
ラプターが縦になった状態でうろうろしてるのは見た事がある
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:27:46 ID:5EYNcjhM
>>271
ポストストール機動じゃないの?
ラプターなら機首上げから空中静止→垂直上昇なんて余裕だね。

>>273
コブラの応用で機首を振るのはフックだっけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:55:26 ID:EjEdEf+n
軍事関係の難しいことなんて知らないのが普通だろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:07:55 ID:+5lx/b35
>>275
コブラの途中で捻ってスライスターンとかに繋げるのがフックじゃねーっけ
急制動のあと真っ直ぐ抜けていかないの
どっちにしろあの状況でどこも失速してない驚異的な空力特性がなきゃできないな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:26:34 ID:eHpIEP84
>>276
迷惑なオタクというのは
生きていくうえで知らなくてもまったく支障のないような知識を
場違いだろうがところかまわず披露して優越感に浸るのが大好きなのです
そっとしておいてあげてください
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:31:22 ID:+5lx/b35
場違いかね
一度スレタイを読んで反省してみるか…
>>278も一緒にどうだい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:47:16 ID:P0Ab5GmH
>>278>>279ではなく>>272に言ってるんだろう多分
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:10:40 ID:4JeofwK9
>>272は今まさに反乱に失敗して呆然と空を見上げるロンバートのような心理状態なので、
そっとしておいてあげて下さい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:05:02 ID:iwpgN7YC
アニメは嫌いだ。軍ネタの話をしよう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:57:11 ID:KoOiwDMI
エナジーエアフォースエイムストライクのボーナスムービーにそんな動画があった気がする
あれは結構動画がいっぱいあるから好きだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:05:15 ID:o60zhp2K
>>283
実写DVDか何かと思ったらゲームなのか
ボーナスムービーって実写で入ってるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:33:35 ID:opFMc8Rm
>>275
ポストストール機動の一種にヘルプスト機動ってのがある。
日本語だといい解説ないから英語版Wikipedia。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Herbst_maneuver

ポストストール状態でロールとヨーを出して旋回する機動。
コブラよりも実用性は高い、らしい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:28:46 ID:+5lx/b35
>>284
ゲームを進めていくと米ソの兵器の資料映像が見られるようになっていく
ヲタとしてはゲーム自体よりもそっちのほうが垂涎もの
新品でもすげー安いから、PS2かPS3持ってるならやってみれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:01:29 ID:o60zhp2K
>>286
軍モノ全然疎いんだけど、興味惹かれるから検討してみるよ
有り難う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:50:36 ID:g7eq5gIG
>>272
高度な釣りだな。どうやら成功のようだし・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:40:29 ID:KVN23iG0
そうか?軽くいなされただけに見えるが…。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:40:20 ID:XFpCqYuJ
>>272
YFー17の事デツカ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:06:28 ID:251Ripkg
深井中尉破局
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:07:19 ID:ZrObLs5B
>>288
本人乙
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:06:54 ID:p+JmJma0
>>291
小説では、零は地球で女にこっぴどく振られたことになってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:45:39 ID:DOLBLkRb
敬礼したら張り倒された
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:38:50 ID:PaoT3LJX
よく考えてみたら、ごっつう情けない男や
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:18:37 ID:5bZp2yU5
ぼくの、ママン。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:44:44 ID:zyKPBa6G
『たすけて!メイヴちゃん』シリーズ第2弾「おねがい!メイヴちゃん」。
今度のレイは身も心も可愛い盛りの5歳児。
ショタコン腐女子の萌え心わしづかみ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:21:07 ID:m4mHKXhc
五歳児がメイヴちゃんに、ナニをお願いするというんだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:23:29 ID:9QUU0Yah
5歳児でもエロいことは理解できるもんだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:28:47 ID:WQDCQ4+t
幼稚園児の頃は登り棒にチンコ当てて気持ちよくなってた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:41:56 ID:gI9VamLO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
戦闘妖精雪風TAB-33 〜PANPANPAN コードユニフォーム〜 [SF・FT・ホラー]
ピーチと豆を一緒に食う    [旧シャア専用]
ピーチと豆を一緒に食う    [旧シャア専用]
【ヘイズル】HGUC A.O.Zシリーズpart16 【フライルー】 [模型・プラモ]
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) 第41幕 [化粧]      ←今ここ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:52:37 ID:Ib2JQle9
専ブラで見てたから気が付かなかったんだよな、それ
>>62の言いたいことが最近になって分かったよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:55:24 ID:1xotaa7i
ちょっと前までは壷でも見られた>こんなスレ
なぜ見られなくなったんだ?
Σ( ̄□ ̄;)ハッ
ジャムか?ジャムが邪魔してるんだなっ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:31:20 ID:5eLij8EI
5巻の雪風に搭載されてるウォーターインジェクターって、
“アフターバーナー使用時に何らかの液体(水?)を噴射して
気化させ、その膨張反発で加速してる”と理解してるんだが
これで正しい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:24:44 ID:I7/SDhdt
A/B使用時かどうか知らんがそれで合ってる。
でも水なんかより普通に航空燃料を使って
A/Bを盛大に焚いた方が効率いいんだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:24:12 ID:vPCSIgwW
このままじゃ海水浴だ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:20:52 ID:QZSXiX18
>>304
>>305
水噴射や水メタで検索した方が捜しやすい。
ジェットエンジンってのは吸入する酸素に比べて少ない燃料しか燃やせない。
エンジン内部が熱に耐えられないから。
水噴射の気化熱で冷却すればその分燃やせる燃料が増やせて推力を増やせる。

旅客機の747の初期型に付いていたJT9D-7型エンジンの場合,水噴射によって約1,500lb(3.3%)の推力増加。

軍用ジェット機だとP-80、KC-135、ハリアー、Mig-23、F-105、B-52に搭載されていたのは確認できた。
308俺は燃料積むけどな:2007/01/30(火) 02:31:32 ID:mdfpXjuM
まぁ、盛大なA/Bだと空気足りるのかなとは頭の隅にチラチラ。無視したけどw

>エンジン内部が熱に耐えられない
4話、なんかやたら低空でラム使ってたような。
機体融けないんだからエンジンも頑張れ頑張れ

それにしても>>307。結構存在してるな〜。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:19:07 ID:a9pGQhyX
RF-4Xなんてのもありましたねえ。飛ばなかったけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:00:43 ID:BNLD0AdE
>>304から>>307の内容を総合するとウォーターインジェクターには
・高温の吸気に噴射してエンジンの冷却に使う。
・エンジンのノズル部分から排気に噴射して加速に使う。
の2タイプがあるってことなのかな?
アニメ版のメイヴは後者?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:19:48 ID:2dSeDWVo
F1でもWRCでもやってたな。
内燃機関だしあんまり変わらないんじゃないか?
理想空燃費が14,1:1?くらいだけど一般的なターボファンは全然薄かった気がするから空気は足りるだろ。

間違ってたらスマン
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:46:00 ID:QZSXiX18
>>310
コンプレッサに吹いて断熱圧縮の温度上昇を抑さえて効率アップというのもあった。
ttp://aero.kouku-k.ac.jp/ebata/myweb5_006.htm

ネット上の情報だとこの三つかな。
1.排気中に噴射して速度落して低速での推力を向上させる。
2.コンプレッサの効率改善
3.タービン入口の温度を下げてより多くの燃料を燃焼させられるようにする。

上のサイトによれば2と3は両立するようだけど、1はわからない。

>>311
吸気温下げてより高いブースト掛けられるようにするため。
昔から使われていて、第二次大戦機には広く使われている。

隼の後期型には搭載されたが、零戦には最後まで載らなかった。

>>308
ラムは可動部ないから。
通常のジェットだと高温高圧下で高速回転しなきゃならないタービンがありますので。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:19:57 ID:u9CTNeVt
ガスタービンを急激に冷やしたりしたらサージ起こしたりするんじゃないのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:04:18 ID:FQ+pCKft
>>313
未来の技術で解決。
まぁSF設定なんて、ある程度理屈づけるので十分でしょう。

つーか、
>>・エンジンのノズル部分から排気に噴射して加速に使う。
これはぱっと見「なるほど」と思えるけど、やっぱ無理だと思う。
水を加熱する分だけの熱量を排気から奪ってるから、排気のもつエネルギーが落ち込む・・・。体積も減る・・・。
トントンどころか、水は比熱大きいからマイナスの方が大きそう。
などと素人考えをしてみた昼飯後の一時でした。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:32:14 ID:XmMV0DLX
なをもつでちょっとおさらいしてきた
「高温の排気流内に噴霧され爆発的に気化膨張する水で
推力を増大するシステム」だそう

先日TVで天ぷら油の水蒸気爆発で知ったけど、
少量の水滴が高熱で一気に1700倍に膨れるんだそうだ
天ぷら油の温度は発火前なら300℃位
排気流はこれ以上の高温と思われ(800℃〜1000℃位?)
水を霧状に噴くことで一瞬にして気化膨張するから温度はあまり下がらないかと

水蒸気爆発でこんなページがあったので参考に
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991205/f1966.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:57:46 ID:FQ+pCKft
>>315
排気は気体ですよー
マァこの辺は化学の基礎の話になるけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:34:19 ID:XmMV0DLX
>>316
分かるように説明してくれまいか?
理屈としてはバーナーにスプレー噴霧を思い浮かべたんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:47:29 ID:FQ+pCKft
>>317
10年以上前にちらっと授業でやった程度の知識しか残ってないんだが・・・
液体は、気体を凝縮したモノ。だから逆に液体を気体にしてやると、どかんと爆発的に体積を占有する。
気化熱なんかを無視すると(笑)、両者が持ってるエネルギーは同じままなんだよね。
100mlの沸騰水(液体)と、それをほんのちょっとだけ更に加熱(これは無視)して得られたどでかい
体積の気体の持つエネルギーの総量は同じ。同じ体積を考えると、前者の沸騰水は100度だけど、
後者の水蒸気は遙かに下がってる。でも、水蒸気全部を集めてもう一度圧縮して無理矢理液体に
してやると、また100度に戻る。
つまり、見かけの温度の差と、それが持ってるエネルギーの差は別と言うこと。液体と気体という
状態の違いがあるなら、それは余計に大きくなる。

長くなりそうなのでちょっと一段落。(F.B.Eyeみながらだから文章がどうなってるか・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:03:32 ID:FQ+pCKft
終わった・・・まぁベタだが良い終わり方だった(´ー` )

で、まぁウォーターインジェクターで水10mlを「爆発」させて推進力にさせようと考える。
このとき、ただ単に水が爆発してくれるなら、そのまま推進力として使えるから良いんだけど、
実際はそれには熱量が必要なわけで、そのためにジェットの排気を使うことになる。
言い換えると、ジェットの排気の熱量を水に分け与えるわけだ。
で、問題なのが、水を爆発させるのに必要な熱量と、それを無くした排気がどれだけの
熱量を維持出来ているのか、つまりもともとの排気がどれだけの熱量を持っているか。

60度の水10mlを10度あげるためには、80度の水10mlあればいい。混ぜると80度の
水は10度下がって、60度の水は10度あがって、平均して70度になる。
でも、これは両者が同じ液体の場合の話。液体と気体という違いがあればどうなるか。
とりあえず、60度の水10mlを、(普通の)80度のスチーム10mlで温めることで、
水が70度まで上がるわけ無いというのはイメージ出来ると思う。
ロスを全く考えないとすると、実際に必要なのは、80度のスチームは10mlどころじゃなくて、
1000倍くらいの体積が必要。それ全てをうまく使って水を加熱してやると、膨大な量の
スチームは全体が80度から70度におちて、水の方は10mlしかないけど、これが70度になる。
つまり、液体である水を爆発させるには、いくら高温の排気とはいえ、膨大な熱量を
持って行かれるということ。

もう訳がわかりませんw
言葉にするのは難しいorz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:10:15 ID:FQ+pCKft
他にも、気化熱が結構大きくて、これが明らかにばかでかいロスになるとか、
低温状態で10度上げるのに必要な熱量と、高温状態で10度上げるのに必要な
熱量は、実際には異なって来ちゃう(つまりきれいに比例してくれない)とか、
純粋に推進力だけを考えるなら否定的な要素がバラバラあるかな。あの位置だと。
でも逆に排気温度を下げるには、もってこいの手段ですね。水を別に積まなきゃ
いけないリスクはあるけど。気体の表層を流れる大気を混ぜ込むよりずっと
低温に出来ます。

と、似非知識を書き捨てて逃げます。誰か訂正してください・・・。
では|)彡 サッ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:30:48 ID:SIgGKyYk
>>314
>水を加熱する分だけの熱量を排気から奪ってるから、排気のもつエネルギーが落ち込む・・・。体積も減る・・・。
温度が蒸気圧に変換されるだけでエネルギー総量は変わらない。
体積は計算してないから知らんが。

ターボジェットとターボファン、さらにはターボプロップみたいに後方へ押し出す気体の流速で
最適な速度が異なるんで、水噴射で排気速度を落とせば低速での推進効率が上がるのではないかと。
あんまり変わらないような気もするが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:39:16 ID:XmMV0DLX
>>320
乙!
いや、こっちも遅い晩ご飯にしようと思ったから慌てなくて良かったんだよ
急がせちゃったみたいでごめんな
よく分かったんだか分からないんだか
温度のロスがあると、排気圧にも影響するよって事で良い?
噴霧のスピードとか量とかでも影響が変わってくるようにも思えるけど
実際あれでどの程度排気流の圧力が落ちるんだろうか?

ふと思い出したのは水ロケットなんだけど
排気流そのものよりは水の分子が適度に混じってる方が
空気が重くなって推力が増すようにも思えるんだけどどうかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:09:26 ID:FQ+pCKft
状態が変わるときには、必ずロスが生まれます。エントロピーとかいう奴。
実際には断熱出来てないし。高温な状態のほうが他へ移っちゃう熱量も大きいとか。
排気速度を落とすには、燃焼させる燃料を減らす方が良いかと。わざわざ水でやる意味が・・・。
実際に使われていた事例でも、要はガスの温度を水で無理やり下げることで、タービンの温度を
低く保てて、より強く圧縮をかけられて、それでより強力に燃焼を起こすようですし。

温度は気体のもつ圧力に直結しますし、圧力は推力に直結するということで。
水を爆発させるのに排気が温度さげちゃったら、その圧力もさがっちゃって、その生み出す推力も減っちゃうと。
せめて使ってた化学の教科書でもあれば、何倍に体積が変わるかとかもわかるし計算する気にもなるけど・・・orz

運動エネルギーは、質量に比例、速度の2乗に比例なんで、質量を考えるより軽くしてその分
速く動かせた方が有利かと。で、その反発で水ロケットが飛ぶと。これは一部の銃器に使われている
小口径高速弾とか、戦車のAPFSDS弾(重くて細くて凄いスピードでぶつける矢)とかでもよく引き合いに出される話です。

誰かマジ化学やってた人お願い><

あぁ・・・ブエナのせいで赤い・・・マジ赤い・・・orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:14:53 ID:SIgGKyYk
でもまあ騒音は抑えられそうだな。
ジェットエンジンの騒音抑止のために排気中に水噴射という研究がどっかにあった気がする。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:27:38 ID:cSqOGuBP
>>323
圧力下がった分、水蒸気爆発で得られる推力が加わるよね?
水ロケットは空気だけじゃ飛ばないよね、水を推進剤に使うからだよね
その理屈だと空気だけの方が推力有るってならない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:49:08 ID:G3zTsC6G
質量が水と同じになるぐらい空気入れるとどのぐらいの圧力になるだろうかと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:51:28 ID:bTq7tPqY
水蒸気爆発だろ
難しく考えるもんじゃないだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:04:47 ID:Samhor5o
水ロケットは空気だけじゃ飛ばす為の運動量が足りないってだけ。

水蒸気爆発は水の気化が何らかの破壊的な膨張を起こすことを言う。
ジェットエンジンで爆発事故起こしてどうする。

水噴射による推進力の増減に関しては、水が揮発した際の体積の増加分と、
気化熱で熱量を持ってかれる燃焼ガスの体積の減少分との比較問題。
水で吸入側の温度が下がればコンプレッサの効率が上がる。
一方で水が増えれば入る空気が減少する。つまり酸素も減る。
当然燃え難くなって温度は下がるし、無理に上げようとすれば大量の燃料が必要になる。
不完全燃焼になるほど叩き込めば温度は上がらない。そのうちフレームアウト。
329328:2007/02/03(土) 01:15:58 ID:Samhor5o
重要ではないが一応
×気化熱で
○気化熱などで
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:17:15 ID:WI0D1w5Y
>ジェットエンジンで爆発事故起こしてどうする

ジェットエンジンは元々が燃料を爆発させて推力に変えるものだし、
メイヴのWIは吸入側じゃなくてA/B排気に混ぜるだけみたいだから強度や推力の問題も大丈夫なんじゃね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:23:19 ID:bTq7tPqY
>>328
何言ってんだ?
フェニックスはノズルから水を噴射してるじゃん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:25:46 ID:WI0D1w5Y
なにしろ「あの」ノズルだからな
そうでもしないと溶け落ちそうだし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:27:55 ID:7zBn+Wwm
>圧力下がった分、水蒸気爆発で得られる推力が加わるよね? 
推力=圧力×面積

>水ロケットは空気だけじゃ飛ばないよね、水を推進剤に使うからだよね
燃料>水>>>空気
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:10:33 ID:DGN9PwJ4
化学(科学?)がまったく判らないんで聞くけど、ジェットの排気ってのは温度が下がると推力が落ちるもんなの?
ステルス機なんかを見るにノズル部分で下げる分には問題ないような気がするんだけど。
B-52なんかはどの段階で水噴射してるんだろう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:23:05 ID:bTq7tPqY
B-52がウォーターインジェクター積んでるなんて
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:14:20 ID:EjFRrEpB
>>330
爆発と言う表現が不適切と言っただけなんだがな。
ジェット燃料だって爆発させてるわけじゃなくて燃焼させてるだけだし。

>>331
ターボファンやターボジェットでノズルから噴射しているのなら
コンプレッサの効率は上がらず、排気温度が下がり、上げようとすればタービンが燃え上がる。
いいことなし。

ラムジェットならタービンがないから、排気温度を保つために
タービンに比べて耐熱性が高い構造体部分の温度を上昇させるのに目を瞑り、
かつ推力偏向等で耐熱、耐久性ともにやや低くなるノズル部分の保護もかねて
ノズルやや手前から噴射するのは一応理にかなってると言える。
そのせいで雲を引くようだと空戦ではマイナス要素になるけどね。
そして1000℃を越える排気側のどこにどうやって噴射装置をつけるのか問題になる。
>>314の2行目と言われてしまえばまあそうなんだろうが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:30:54 ID:bTq7tPqY
ノズル手前って…
本当にアニメ見たのか?
ノズル後端もいいとこ、いちばんケツの先っちょだよウォーターインジェクターは
しかもA/B焚いて二次燃焼したときに、更に爆発的な推力を得るために使ってる
そもそも巡航時にはつかっとらんよ

あと
>爆発と言う表現が不適切と言っただけなんだがな。
>ジェット燃料だって爆発させてるわけじゃなくて燃焼させてるだけだし。

頭脳がマヌケか?
爆発ってのは特に激しい燃焼を指す言葉で、広義の燃焼に含まれる言葉だ
一般常識だろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:50:32 ID:pd29BbBR
>>334
ステルス機なんかの場合は、エンジンの周りを流れる大気を巻き込んで、温度を下げてる。
気体を気体を混ぜ込んでるだけ。温度は下がるけど、体積は増えてる。
それにあれは、推力を上げるためにあるんじゃなくて、排気温度を下げること自体が目的かと。
あれだと気化熱で熱量を奪われることは考えなくて良いんだけど。

あの構造だと、ウォーターインジェクターの機器そのものでまず排気に圧縮をかけて
更に高温高圧にしてから水噴射って配置になってるね。どでかい卵がど真ん中にあるし。

熱力学とか流体力学とか、もっとちゃんとやってりゃ良かった><
つーか、またDION規制に巻き込まれたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:26:10 ID:EjFRrEpB
>>337
俺の言葉を一つも否定しないでくれてありがとう。
なぜか頭の心配をしてくれているようだけど、もちろん大丈夫だよ。
本当にありがとう。

ラムジェットでノズル手前なら多少は合理性があるかもねと言っているのに、
そこにアニメではこうだったって突っ込まれても、それは不合理ですねとしか言えないよ。

ちなみに爆発は燃焼に含まれない。爆発は吸熱反応も含むからね。
爆発と燃焼は共通部分を持つってだけだよ。

>>330
水蒸気爆発に関しては撤回。
気化で内圧が高まって破壊を伴う膨張が起こるイメージがあった。
もっと広い意味でも使われるんだね。申し訳ない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:58:08 ID:1pTujD1+
二次燃焼室の中に水噴いたって、それこそサージ起こすだけだろ…
なに考えてんだ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:55:08 ID:rmT/swzp
いや、A/Bの更に後ろにくっついてるってかんじ。

    ________________
   /WE|  /    /   
 水噴射←|    A/B 燃焼室

   \    \    \    
   ↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノズル後端

こんなん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:55:57 ID:rmT/swzp
ってこれじゃさっぱり分からんな
スマソ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:11:29 ID:nTy12tY9
吸気温度を下げるでもないし排気熱を冷ますために吹いてるわけでもないんだよな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:40:44 ID:rmT/swzp
うむ、「推力増強用」らしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:27:09 ID:gRcrRS8b
5巻のグール6みたいに
ミサイル撃たれる前(敵に追跡されてる時)にフレア撒くのはどんな意味があるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:33:14 ID:aypbow+O
嫌がらせ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:06:01 ID:SqYqCNQU
「嫌がらせ」はよかったな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:43:04 ID:OEcrx19Z
熱追尾のミサイルの場合、目標の熱源をミサイルに入力しなければならないから、
フレアを撒いて自機がロックオンされないようにするため。
イラク戦争の映像でもA-10がフレア撒きながら低空飛行したり、
輸送機の着陸時にフレアを撒く映像を見たことあるはず。
ドッグファイト状態の距離じゃミサイル放たれたのを確認してからじゃ間に合わんべ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:12:25 ID:/lsXmzBo
嫌がらせと言うより目くらましだな<フレア
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:42:02 ID:TioDvgJd
>>346-349
なるほどdクス
A-10の銃撃時のフレアなら見たことあるけど、そういう効果あるのね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:36:38 ID:Q8sZa5DV
>>345
ちゃんとした兵器メーカーの監修したゲームとかやればわかるけど
(あるいはHUDカメラのビデオ映像でもいいけど)
フレアを巻くとシーカーがフレアのほうに「なびく」
1発あたり騙せるのはせいぜい0.5秒間だけど、その間は逃げ続けられる
でも最近のはそれさえ無理っぽい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:07:12 ID:McGi6RTE
要は「狙わせない」「撃たせない」
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:52:45 ID:DVw95KMk
せいぜい0.5秒たって速度が速度だから
移動距離にして数百mにはなるわけで
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:19:40 ID:rsJLxtyD
>>353
発射されてしまえば相対速度にして1000km/hを超える速さで迫ってくる
まず回避することはできない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:50:02 ID:E7eZg7+F
だから最近は戦闘機開発に勤しむより高性能のミサイル開発に努めるほうが合理的と言われてる。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:44:56 ID:FX9+DFJ9
それで一回えらいめにあってるのにな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:37:38 ID:McGi6RTE
技術開発なんて抜きつ抜かれつなもんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:18:58 ID:1STcwNUl
F-4の頃に目指した戦闘機のミサイルキャリアー化が技術の向上でようやく追いついてきた感じだ罠。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:48:26 ID:rsJLxtyD
ていうかベトナムでの失敗は技術の不備じゃなく運用体制の不備が原因だし
ROE見直しからはスパローの命中率も高水準に戻り、制空権は米軍が掌握した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:05:09 ID:RnOk1KkD
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:04:00 ID:+zdywZk5
機体が重いから?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:18:25 ID:e1xA8Z3J
エンジンが近いからじゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:11:39 ID:CnOKJqdB
離陸滑走距離が長いからだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:57:29 ID:GcLLup02
この黒は、不完全燃焼か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:39:14 ID:FPzM3y/x

だな、明らかな不完全燃焼。 これじゃ敵にバレバレだw

効率も悪くなるだろうけど、
恐らく 水噴射による燃焼効率低下<水噴射による推力増加 だと思われる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:50:38 ID:b4vhYbp+
B-52の水噴射って離陸時のみじゃなかったか?
たしか初期の頃はエンジン出力が足りなかったんで水噴射で推力を補ってたって話を聞いた覚えがある。
ちとうろ覚えだが…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:05:11 ID:CnOKJqdB
離陸の時のみだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:52:32 ID:TNdyyQ8x
このまま100年使い続けたら生きた神話になるなB-52は
B-29以上の名機として名を残すのは確実
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:24:31 ID:OearPtvy
カッコ悪いから嫌いなんだよな〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:06:03 ID:6p39JjAy
カッコ悪いから好きなんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:57:55 ID:d/pxP4PZ
ボマーはあまり好きじゃないな
市街地に爆弾ばら撒きそうで

今はそんな運用しないだろうけどさ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:18:57 ID:JyrEZwYt
いやあ、あそこの国は文句のつける奴がいないと見れば今でもやるさ・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:24:12 ID:6TooUgP3
>>372
意味の無いIFだなそれは
悪意しか感じない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:11:37 ID:6TooUgP3
>>372には、覇権主義に見る海洋性文化と大陸性文化の違いを考えてみることを薦める
アメリカってのはそれほど悪い国じゃないよ
日本人からの視点ではなく、ね
そして自由主義ってのは、突き詰めると知性と自律の自信に満ちた考え方だと判るはず
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:22:21 ID:8uRcpX8L
ふと思った。
最後のFAF全軍撤退戦の時、撃墜されて、もしベイルアウトしても、航空救難なんて出来るわけないよな。
じゃあ「数々の死者と行方不明者を出した」って中には
生きてるけど通路閉じちゃった(´・ω・`)

ってヤシもいるんだろうな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:39:03 ID:VbXM94mZ
ジャムによって再建されたFAF基地で働いてるかもしれん
コピー再生された人間が特殊戦にも居るしなぁ
ところで1話の最後で放り出された零はあの後やっぱりヘリで運ばれたのだろうか
FAFってヘリが一機も出てこないなぁって訝しんでた所なんだけども
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:08:17 ID:8uRcpX8L
>>376
じゃあ彼らは生きてるんだね。良かった良かった・・・(´・ω・`)

日本はオスプレイ使ってたけどね。
FAFのヘリって言ってもコマンチみたいなのしか想像できん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:36:44 ID:HaTP4Dia
フェアリィだとティルトローター機の方がいいかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:29:11 ID:1sc7Pvrm
>>376
基地同士がかなり離れてるし、輸送や連絡は固定翼の輸送機にまかせてヘリは救難専用なのかもな。
しかしFAF航空救難隊というのも見てみたい気がする…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:56:46 ID:W0yi7rKr
US-3とか出たらいいな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:28:04 ID:6TooUgP3
>>379
バンダイビジュアルつながりで「よみがえる空−フェアリィ・ウイング−」
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:56:10 ID:VbXM94mZ
>>377は優しいな、ベイルアウトした兵士の事を心配してるなんて
それがその兵士にとって幸せかは分からないんだけど
死んでも又、再生されて永遠にフェアリイで働かせられるのかもよ
その鎖を壊せるのは零と雪風なのかも知れないけど、
いつかはフェアリイから地球に帰るつもりなんだろうか

空軍基地にヘリポートってちゃんと在るのかな
ヘリはTABに配備してそっから基地へは輸送機使うんかな
原作にもアニメにもそんなシーンがまるでなくて生存者回収なんて
ろくにやっていないんじゃないかと怖くなる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:17:29 ID:FqTPFdBe
小説で零とヤザワの会話の中に「ヘリコ」という言葉が出てきたが、
あれってヘリコプターのことだよな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:09:42 ID:eEc/mOtx
救難要請-雪風-
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:06:54 ID:EWJQkm/9
1 メロン名無しさん 2007/02/12(月) 01:20:47 ID:olGuhTb90

雪風でハイクオリティな映像を作った日本人原画(Key Animation)の名前を全て消去
何故か"中割り(In-Between)"の韓国人がanimationを作ったことに
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=902

http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=501
MACROSS PLUSのANIMATION STUDIOである"トライアングルスタッフ"の名前消して"中割り(In-Between)"をしたDr. MovieがANIMATIONを作ったと捏造
Key Animationの日本人の名前は明記せず。


半島妖怪キムチ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:58:31 ID:csQlWEQb
>>385
マジレスすると、あの国のパクリ&捏造は国技だから驚かん。
マクロス、ガンダムがジャパニメーションだということは
既に国際的常識になっているから
今更韓国起源を叫んでも遅い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:06:42 ID:Zjhy03gh
同意。
つーか、ガンダムなどの名称が既に一般名詞だから勝手に使っても問題ないって
メンタルだからな。半島は。
中華に関わるなってこった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:11:55 ID:zybXVt8j
アニメだけだと日本人でも分りづらいストーリーを外国人がどれだけ理解できるんだろうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:14:28 ID:erh58EZy
>>388
絵しか見てないw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:37:53 ID:Zm9u6C7U
アメリカ版のPVとかクオリティ低すぎるしな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:42:04 ID:erh58EZy
op.1のグレイシルフとのドッグファイトシーンで
「BGMがヘヴィメタじゃない」と文句垂れたと知って、
あっちの連中にはストーリーを追うのは無理か…と思った。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:39:35 ID:Zjhy03gh
>>391
どこまでもアレだな・・・
日本人で良かったよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:56:03 ID:zybXVt8j
日本人でもRTBには噴くんだけどな
いや、ムッシュに罪はないって分ってるけどさ、やっぱりもっとこう…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:02:34 ID:Zjhy03gh
もう慣れた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:04:14 ID:zkFUq7TS
ああ、あれはあれで良いよな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:32:24 ID:xwlMT7Yl
だがあのむさくるしいオッサンが歌っているのかと思うと
「…orz…」な気持ちになるのは否めない orz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:04:07 ID:RLc3Fm82
お前は馬鹿か。
曲自体とスーパーシルフ爆散の瞬間に合わせた演出は良い。
ムッシュの声も最終巻のラストシーンを見た後でならむしろイメージに合っていると言える。
それだけに最終巻のみ口笛の意味が分からん。
スタッフはアホか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:08:48 ID:xwlMT7Yl
曲自体とスーパーシルフ爆散の瞬間に合わせた演出は
OP.1発売当時散々この板でも叩かれたんだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:37:03 ID:RLc3Fm82
そうかあ?
演出が悪いとか曲自体が悪いとか言う以前の
むさくるしいオッサンだからいやだみたいなアフォなレスばっかりだったろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:16:14 ID:dRBeKcap
俺は普通にRTB気に入ってるが
以前からかなり叩かれてて肩身が狭い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:21:05 ID:zybXVt8j
素直に楽曲の脳天気さに噴いたんだが
だからムッシュのせいではない
TVだったら次号予告が挟まって…って感じだったろうけど
ストレートに1話の最後に持ってこられたのですべってる感じがした
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:30:46 ID:DMriIVWa
予想外の奇襲されて

( ´,_‥`)ブブッ

ってなった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:04:51 ID:clIDZ+Vj
1巻と5巻は好きだ。
2巻は微妙だ。
3,4巻は許せん。
>ムッス
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:08:37 ID:tSiWMLCb
[また韓国]Anime News Networkの捏造が凄すぎ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1171210847/


>1 :メロン名無しさん :2007/02/12(月) 01:20:47 ID:olGuhTb90
>雪風でハイクオリティな映像を作った日本人原画(Key Animation)の名前を全て消去
>何故か"中割り(In-Between)"の韓国人がanimationを作ったことに
>http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=902
>
>http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=501
>MACROSS PLUSのANIMATION STUDIOである"トライアングルスタッフ"の名前消して"中割り(In-Between)"をしたDr. MovieがANIMATIONを作ったと捏造
>Key Animationの日本人の名前は明記せず。
>
>まだまだあるぞ。なんだこれ、韓国人が英語のサイトで歪曲情報を垂れ流しているのか?
>ここってwikiみたいに勝手に編集出来るのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:58:08 ID:NX3M7qOo
テロップにムッシュかまやつはやめてほしい
せめてローマ字とかにしてくれればw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:41:44 ID:dGP+2DqD
あの歌なごむのに(´・ω・`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:25:13 ID:wnoLd7kE
雪風でなごんでどうする?って気が…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:55:05 ID:N+aqWwfK
カラオケでRTB歌えば雪風流れるからすきだぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:05:24 ID:01LxXzIc
パンピーの友達の前では歌えないがな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:17:25 ID:IJ4L2lkj
一般ピーポーは
「へームッシュかまやつこんな曲出してたんだー」
「ムッシュ歌うんだ」
「つうかムッシュって誰」
くらいの反応だよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:23:14 ID:UQlkLmZg
>>410はお若いとみえる。
かまやつの存在観は年代によりけりかも。これでも御大なんだからさ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:37:27 ID:B+IBGhOb
名前くらいは誰でも知ってるもんだと思ってたけどな。違うんか。

自転車に乗ってると口笛バージョンの最後の部分を吹いてしまうよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:30:00 ID:01LxXzIc
一般の友達にはムッシュの名前じゃなくてBGVに引かれる<RTB
だから雪風ファンといった時しか選べない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:45:48 ID:o8yKq+1X
雪風ファンなトモダチなんぞ、ただの一人もいませんが・・・orz
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:51:43 ID:2c5aTW6Q
>>414
やぁ俺
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:27:19 ID:PgbU4R1k
雪風嫌いな友達のいる俺はどうしたらいい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:59:29 ID:95Y5LCrO
洗脳して人数増やしている俺はジャミーズということか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:42:23 ID:6ab9KXkz
まあ雪風の中身がレイフに転送された上で破壊されたんだから
一巻はハッピーエンドっちゃあハッピーエンドなんだよな。
あのまま雪風を放置する訳にもいかないし。
だからその後RTBが流れても不思議ではない・・・かも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:10:24 ID:9Pea0Qj0
もうすぐ帰ろう〜♪(零を捨てて)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:11:47 ID:S74icGFK
メイヴになってから、もうレイを捨てることは出来ない身体になっちゃいました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:58:40 ID:VHlG0dw8
キャノピーを別々にしなかったのは少佐の仕業に違いない
これで「あんたなんか要らないんだからね!」と雪風に
フライトオフィサが放り出されることもあるまい
…もちろん冗談だ

零はまぁ、2話の一件があったからもう放り出すことも無いと思うが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:21:57 ID:XIrcCmVc
>>418
原作じゃあれで終わりだからな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 07:39:29 ID:H6UodVVq
>418
>422

原作のあの時点じゃ、雪風は新しい機体を得て人間から自立して〜というオチだから
人間キャラ視点で見たらバッドだけど、雪風視点で見たらハッピーエンドだ品
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:33:22 ID:yEGGZ/8j
今度カラオケいったらRTBいれてみよう。
ビックエコーだけどみられるかな?雪風。

>>423
自立したからハッピー!イェーッ!!って事もナイだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:29:39 ID:9RqvTBCQ
>>424
ハイパージョイがあれば歌える。
ビッグエコーは基本的にDAMだったような気が。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:51:55 ID:SL/VlOMi
エコーDAMだからRTBないぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:16:37 ID:8XDHXU1q
>>425,426
教えてくれてありがとう。
ググッてみたら、近くのドレミファ(カラオケ店名)が
ハイパージョイだったからそっちに行ってみる!

つれが引くのは承知の上で。別れるの覚悟で。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:56:37 ID:6Wf2O2Zh
>>427
グッドラック。
大丈夫。俺は今度の同窓会で歌うつもりなんだぜ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:42:39 ID:MeJSI3Q2
正直、二人ともどうかとおもう(ボソッ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:09:57 ID:jeRguzJM
RTBカラオケにあったんだ知らなかった…
ハイパージョイならBGVもアニメの雪風なんですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:49:54 ID:ht+XFF8R
>>430
UGAプラスなら間違いなくアニメ雪風
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:01:00 ID:jeRguzJM
>>431
ありがとうございました
今度友人とカラオケ行ったら見てみます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:28:45 ID:RMOP+t9I
ブルーバードシルフィ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:25:30 ID:DPJvvSHU
1巻ラストで初めてRTB流れたとき、なんか「あざとい」選曲とおもた。
重めシリアスストーリーにわざとメジャーコードの明るめな曲って…とか。
しかもメロディーめちゃくちゃ古臭いっつーか。


今 は 猛 烈 に 反 省 し て る。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:31:16 ID:Tb/xMtHU
>>434
皆そうやって大人になっていくのさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:45:47 ID:icIwsoGu
ただ、2巻までの内容なんだなこれ
2巻以外の内容で普通にEDのままでも良い希ガス
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:37:39 ID:ZIOeKvXr
ugaなら1〜5巻までを神編集でまとめてある。
しかも最後はフールオンザヒル
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:54:49 ID:Ysocxzsi
>>437
マジ?
すげぇ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:31:24 ID:gtvF5zYP
Fool on the hill というとビートルズが思い浮かぶ
神林氏も「ビートルズが好き!」なんだっけか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:34:50 ID:wyws7OLV
EDは好きだが、雪風の映像が使われるならもっといい雰囲気の曲が欲しい。
あーでも、普通のアニメのような雰囲気じゃないからなぁ。どんなのが合うんだろうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:17:34 ID:knGcVoqy
Fool on the hill 、最初月曜のテーマパークが思い浮かんだwww
最初意味解らなくて音遊びに関係あるのかと頭捻ったよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:20:05 ID:3cjGvx49
>>440
思い浮かべる曲は人それぞれじゃないかな?
ビートルズは良いけど個人的にはテンポが合わないかなと思ってる
ラストの麦畑はそれからインスピレーション貰ったものらしいけど

自分は洋楽が多いかなぁ、QUEENとかJOURNEY…
JOURNEYの「Lights」辺りはどうだろう
”きっと君は寂しがってることだろう”
”でも寂しいのは自分も同じなんだ”
”港近くの自分の街に帰りたいと望んでる”
そんな歌詞
443427:2007/02/21(水) 03:21:49 ID:57wiQeb4
今日、予告通りカラオケで歌ってきたんだぜ?
ツレも歌ってくれたんだぜ?
考えてみれば最初に行き風を「面白いよ」と勧めてくれたのは
ツレだったんだぜ?
編集まさに神だった!たまんねえ!!
ありがとう、教えてくれたみんなありがとう!!
幸せのまま寝る!あと>>428の健闘を祈る。

必ず生きて帰って来い!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:09:38 ID:hyyEbE+u
最近やっと観てドップリはまった。EDには(゚Д゚)え?って感じですが。
サントラが気になってるんだけど、BGMだけでSE的なモノは収録してないようですが、
雪風の警告音の音源とか着メロって無いんですかね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:44:23 ID:CB8k8Y+R
結局ブッカーは零を、ライ麦畑でつかまえそこなったのだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:37:18 ID:/JHbQydU
原作ブッカーの故郷(らしい)シェフィールドってのをgoogleマップで眺めてたが、
あまりにも建物いっぱいだった。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&ie=UTF8&z=15&ll=53.382253,-1.465216&spn=0.015461,0.041928&t=k&om=1&iwloc=addr

ちょっと離れてようやく麦畑らしきものに辿り着いた。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&ie=UTF8&z=15&ll=53.392286,-1.579885&spn=0.015457,0.041928&t=k&om=1&iwloc=addr
実はアニメ少佐の故郷はもっとど田舎なんじゃないだろうかと思った今日。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:13:52 ID:knGcVoqy
>>446
自分がシェフィールドの写真見た時
野っぱらに鉄塔が建ってるようなだだっ広い所ばっかだったから
シェフィールドも広いんじゃね?
東京で言う23区内と八王子・高尾山くらいの違いが

中尉が神奈川出身だからついでに
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D&ie=UTF8&z=15&ll=35.471226,139.622927&spn=0.027576,0.050983&t=k&om=1&iwloc=addr
シェフィールドと比べるととんでもない都市に見えるな…
アニメの少佐はイギリス人より雨人に見えるがw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:57:34 ID:A+70DNtl
シェフィールドはサッカーファンのオレには憧れの地だったが、
映画『フル・モンティ』を観てから何やら切ないものがこみ上げてくる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:25:50 ID:Xi8DzxKg
つか、シェフィールドってイギリスで4番目にでかい工業都市だぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:00:38 ID:ETlRrMnv
シェフィールドというと・・・

フォークランド(マルビナス諸島)紛争で、エグゾゼ食らって沈んだ巡洋艦の事を(ry
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:59:03 ID:RuTjG2Sy
>450
いちおう、駆逐艦扱いなんですが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:59:55 ID:j3EWRIlh
小説のブッカー少佐は英語圏出身でも国籍不明でもおk。
アニメのブッカー少佐はイギリス人と言われても違和感は少ない。
マンガ版のブッカー少佐は(多田由美の趣味により)完全にアメリカ人。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:51:23 ID:IMYHBO31
これが雪風か?
脚がついてないな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:50:36 ID:A8KEG4W0
脚なんて飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:16:26 ID:K8GEmccE
グレイシルフには脚がない






しかしプラモには付属している
”※車輪は設定上付きませんが、お好みで取り付けてください。”
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:45:47 ID:sysZanbG
ホバリングできちゃうもんなあ。
457がったん:2007/02/23(金) 19:28:19 ID:ytwUq13w
雪風のこと四半年くらい忘れてた
ごめんメイヴちゃん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:48:48 ID:DCQDXEBY
>>454
技本が脚のない艦載VTOL戦闘機システムを研究してるな
バーティカルテイクオフというよりバーティカルランチ、
バーティカルランディングというよりヴァーティカルドッキングだけど
やぐらに垂直に固定した戦闘機をそのまま発進させる
とりあえずUAVでの運用が当面の運用構想のベースになるけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:19:20 ID:Rr0R7xWK
常に垂下状態で運用されるストレガみたいな宇宙戦闘機なら脚は無くても良いっぽい
バルキリーみたいに変形しちゃうけどな、あれは
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:41:50 ID:DCQDXEBY
なんで最後だけヴァなんだろう・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:18:47 ID:Ptjd1GL1
マクロスゼロの敵戦闘機がそんな感じで、潜水艦に垂直に入ってたような…
ところで、4巻の通路進入時の零と少佐の会話をきっちり説明できるやつはおらんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:32:10 ID:UifzMLsE
つ「プロポーズ」
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:40:36 ID:2C1DWN9M
>>461
気圧がどうだの、排気温度がどうだの、油圧がどうのと言ってたあれの事?
それとも>>462の様な内容の事?どっちだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:51:05 ID:2C1DWN9M
英語ダメダメなんだが取り敢えず音声から起こしてみたよ

"QNH" is decreasing quickly … check
After six zero second over "IP" … on course now
Fuel
One nine point zero
Warning light check
Check…nomal
Oxygen
Oxygen check OK
Oil pressure
Nomal
Exhaust temperature
Eight hundred…nomal

Two zero second bofore in dash
Indicated air speed five hundred now
Check electrification voltage
Now three hundred milli voltage it increasing
Gate in sight…in dash


QNH 高度計規正値気圧
IP イニシャルポイント(進入基準点)
increasing 増大する
exhaust 排気
temperature 気温
decreasing 減少する
indicated 示された
electrification 帯電
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:55:44 ID:qksgPX3G
QNH急速減少・・・確認。
IPまで60秒・・・進行中。
燃料。
19.0。
警告灯チェック。
確認・・・正常。
酸素。
酸素確認、オーケー。
油圧。
油圧チェック。
正常。
排気温度。
800・・・正常。

進入まで20秒。
現在、対気速度500。
電圧を確認。
現在300ミリボルト?で上昇中。
ゲート確認・・・進入。

直訳だがこんな感じかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:07:33 ID:uo59Ce90
IPはIndash Pointかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:58:35 ID:IB9JHyrR
>>463-465
おお、サンクス。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:47:06 ID:6pFPXCla
>>466
うんにゃ、マニュアルにInitial Pointとあった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:13:16 ID:2sEutWA6
OP5限定版ってドコにも売ってないのねぇん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:24:25 ID:giNWKvM7
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:04:36 ID:W2YYwxVt
>>470
ありがとう( ・∀・)!
ショップを5件ほど回ってみても置いてなかったのよ。
さっそく楽天で注文しました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:59:41 ID:ENSqkQB7
戦闘機もののアニメかゲームって大抵谷とトンネルが出てくるよな
それしかないのかよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:35:58 ID:lNC5NEZM
>>472
対象物の少ない大空だけではスピード感が出ないという演出上、
出してしまいたくなる演出家の苦労というのは理解する
何かが迫ってる感じは緊張感を与えるからね

谷がメジャーになったのはスターウォーズの所為かなとも思ったり
ファイアフォックスでソニックブームがドーンと上がったり、
地表スレスレを飛んでいく演出などはその後の映画やアニメに影響与えたから
暫く流行ったのを覚えてる

雪風の渓谷はゲームからかなぁ
実際無理だってスタッフも言ってたけど、
オートマニューバでそれやっちゃう>雪風スゲー
って思っとけば幸せかも知れない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:33:15 ID:nfRelu1d
現実でできない表現→アニメというフィクション・演出だしね
現実でできる表現→アニメでリアルに再現してGJ

大抵こういう考えができる俺は勝ち組。


脚本がヘボいのはフォローできないけどな!
475がったん:2007/02/27(火) 13:41:21 ID:hZN1rxa+
現実でできないっていうか、
こことフェアリーに物理学的統一性を求めるのってあまりにも文系的
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:05:45 ID:lNC5NEZM
かれこれ25年前の映画なんでどんな感じだったか思い出そうとしたら見付けた

参考になれば…エアウルフ余計だけど
Airwolf vs Firefox
http://www.youtube.com/watch?v=eWevobJm1-U
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:22:39 ID:3bTA8xBK
ヒミツの特殊戦
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:11:31 ID:NU8n41kf
>>473
坂井三郎の「大空のサムライ」で谷を飛行するのがあるからもっと遡れるはず。
あれゴーストライターらしいから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:50:08 ID:lNC5NEZM
>>478の言う「大空のサムライ」は小説の事を言ってるのかい?
いや、古いってだけの話じゃないんだ
映像的に影響させたとなるとちょっと無理があるような…
その作品の映画は有るけれどそれ見て映像作ろうとは演出家は
あまり思わないんじゃないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:19:08 ID:qi15D0N8
大倉だもの


   みつを
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:57:27 ID:D2PlKIs3
アニメファンに一首

どのような 雪風 を
どのように
みるとも
おなかいっぱい
に みれば
いいぞ

   みつを
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:07:20 ID:+E6wTwR0
ムッシュだもの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:34:31 ID:wyIwbVlN
どどみおにい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:58:45 ID:aDhIr6dd
ののるな い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:01:46 ID:Z9Z+Zbz8
つまづいたっていいじゃないか ハードSFだもの

くるしいことだってあるさ 原作付きだもの
まようときだってあるさ 神林だもの
あやまちだってあるよ アニメだもの

愚痴をこぼしたっていいがな
弱音をはいたっていいがな スタッフだもの
たまには涙をみせたっていいがな ファンだもの
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:54:01 ID:Mpl6xnd7
DVD届いたーいぇあー!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:31:24 ID:09vFjAz/
>>486
>>471の人か?そいつはおめでトンだ
そう言う自分は先日北米版を3巻セットでお買い上げだ…




万札トンだぜフゥハハハ
日本版本編で聞き取れなかった分の内容が字幕で判るかどうか…
吹き替えも入ってるらしいからちょっと楽しみだ
じゃあ又な
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:57:31 ID:Hs/CowTY
吹き替えなら戦闘シーンの交信がカタカナ英語じゃない英語って事だよな
なんか日本語版よりカッコよさそうだな
地球行く時の零のえいごは笑えたなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:19:48 ID:FeRqdmML
ジョージの英語しぶすぎる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:58:59 ID:pCx4sYuG
モノホンのイーグルドライバーの方が、ベタな英語だったりするし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:26:45 ID:tbHOpOnD
>>488
空自の連中だってネイティブイングリッシュじゃないぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:58:35 ID:GbyQQ1du
>>490
航空戦史で少佐の後ろに乗ってたサトシ・アカツカ中尉を思い出したw
航空自衛隊員はあれがデフォなのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:16:59 ID:4SakSTt1
>>491
でも零は、日本語(母国語)が喋れなくなってしまったほどFAF語(基本英語)に馴染んでるって
設定なんだから、お笑いを誘ってしまうほどの平仮名英語はちよっとね…
まぁプロの声優さんじゃない人なんだから仕方ないんだろうけどさー。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:25:37 ID:LkCy3b/I
声優云々じゃなくて英語できないだけだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:33:41 ID:XkuPUvvC
零の発音はまともじゃない…だがそこがいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:37:27 ID:YZ+sL5vs
てかあの場面で英語に切り替える演出意図が判らん
普段吹替え日本語聞かされているようなもんなのに
後で地球側に提出するフライトレコーダ用にFAF訛りのない
英語を喋ってるって意味なんだろか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:05:28 ID:oM4r6EmV
音声から拾い出してみて思ったけど、
英語でチェック項目の読み上げをしてると言うよりは航空用語で読み上げてる感じだったよ
自衛隊や日本の航空業界の事は分らないけれど、英語を使う意味あるんじゃないかな
恐らくは中国語圏であろうとフランス語圏であろうと、その辺は英語という
お約束が有るのではと思った
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:43:02 ID:Zodh7U1I
>>496
単にムード(雰囲気)作りのためでは?
ブッカーはサマになってたし、他の声優にも英語で無線連絡してるシーンとかあって
カッコ良かった覚えが…。
ただし、零役の人の英語がアレだったので、あのシーンだけは滑ってしまったとw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:07:43 ID:JQ8D0tFY
>>497
人民解放軍の航空管制は中国語
露助も同様
民間の国際線は知らん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:53:15 ID:reZ3OJ8c
はいじゃないが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:08:57 ID:ZbBC1hQS
>>487
サンクス。

>>488
いやいや、あれは日本人である零とイギリス人であるブッカー人の違いを表現しているのかも。
多分、ミスなら監督からチェックが入るんじゃ・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:52:01 ID:PZAJ2Qab
ブッカー人w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:15:15 ID:eWAG0xKw
ものすごい暑苦しそうな人種だなw>ブッカー人
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:05:23 ID:wSm6YBmY
でもやたらと美声>ブッカー人
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:32:58 ID:9WdIiZD6
ブッカー人の女性はみんなギロロの女装みたいな声
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:45:24 ID:wSm6YBmY
サー・カウラーがスカート穿いてる姿を思い浮かべてしまった…>ブッカー人の女性
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:37:02 ID:PFsAjK4u
もうさすがにネタ尽きてきたかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:52:49 ID:7xcuJJYe
それは否定できないなw

続編の話でもあればいいんだけど
今のGONZOはアレな状態だし・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:19:30 ID:Do8S9Jkj
小説は第三部が始まったが、アニメはあれで終わりだしな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:32:45 ID:j3VefylN
アニメに影響されて書くことになった三部だから
神林氏なりのアニメの解釈が三部を読んでいくことで分ると良いな
5巻のオチは読者が戸惑うだろうって氏もSFMで言ってたから、
その辺を上手く書いてくれるんじゃないかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:00:36 ID:UnUBljLV
うまく書かなくてもいい
ただ零さえ帰ってきてくれれば
それでいい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:14:58 ID:xGF7mO8/
三部始まってるのか
単行本になるのいつかな

てかアニメで「フムン」ってあったっけか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:58:20 ID:UXeZEV3Q
GONZO>あの鼻を鳴らすのがそうです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:52:01 ID:21vimdQD
心神の初飛行が2014って見て吐き気がした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:32:19 ID:UXeZEV3Q
>>514
おいおい、第三次大戦に間に合わないぜ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:09:20 ID:Fzdr7iom
>>508
続編の噂があったのはどうなっちゃったのかな
雪風はGONZOのOVAの中じゃ売れてるって聞いてるんで
続編作って赤字うめる作戦に出てほしいんだが
制作費もかかりそうだから無理か…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:33:50 ID:n+vxiPHf
>>516
噂は噂。ようするにガセ。
出所がアニメともSFとも関係ない板だった。
GONZOが今アレなのは韓国の下請け絡みとの話もあるが
多分それもガセと思われ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:19:11 ID:ciexbE3p
>>517
GONZOが大赤字は公式発表なんだから
これはガセじゃないってw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:17:55 ID:rVdC2/a2
韓国がらみが原因て所がガセって事じゃないの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:19:56 ID:5as3gXB/
>>519
ガセも何も韓国がどうのなんて話初めて聞いた。
ジブリのゲド戦記に勝つ気で挑んだ映画が大コケだったんだから
そんなガセ信じる人もいないと思うんだけど…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:46:37 ID:BrNgGWvc
OPのシンセサイザーのとこ、歌詞つけられそうだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:55:46 ID:zZc8DMPu
噂も何も2chで「続編出たらいいな」って
誰かが言い出したのがきっかけで
話が盛り上がってただけだろ…
523がったん:2007/03/05(月) 15:09:56 ID:fuzr2V+1
でも出たらいいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:16:54 ID:BrNgGWvc
前スレでバンシーが通過する前に通路を破壊したとか言ってたけど、
改めてよく観てみると通路とジャムの巣は後ろに移動(既に通過?)してたんだな。
あとラストシーンで雪風が核を積んでるけど、通路を壊す核はFKがあるから
わざわざ雪風にも積む必要性がないような・・・

それと解除コードの人、日本人なのな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:17:27 ID:Z6w/BdMr
>>522
そういった願望からくるつぶやきなどが人づてに伝わってくうちに
さも情報であるかのように形をとってしまうのを噂と言うんだyo

ちなみにGONZO側は、大赤字の原因はようつべだって発表してたね
「んなわけねーだろ」と突っ込み入れない人間はいないがw

でも、もし万が一













雪風の続編出してくれたら赤字救済のために絶対貢ぎますから、
どうか出してください…おながいします…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:52:58 ID:BrNgGWvc
米介入前のFS-X別案。
http://www.uploda.org/uporg717766.jpg.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:08:56 ID:B6EU7ekG
雪風が核搭載?
どこに。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:56:56 ID:aOHB+D9X
>>524
メイヴ雪風につんでるのは、ただのレーザー機銃だよ。機体の下に吊してる奴。
核は、レイフ3機の機首についてるだけ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:25:01 ID:BrNgGWvc
>>528
あら・・・どうもすんません。
530がったん:2007/03/05(月) 20:46:26 ID:fuzr2V+1
雪風2やるとしたら話どうすんのかな
雪掻きさんの話とか一応残っちゃいるが…
攻殻みたいに、原作をリスペクトしつつ分かりやすくてエンターテイメントなパラレル作品にするとか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:14:04 ID:aOHB+D9X
1話完結のS.A.C形式なら、いくらでもやりようはあるとおもうけどな。
前作のデータが残っているなら、ある程度楽は出来るだろうし。
問題は、一般受けするかどうかだよ。
S.A.C.の場合は、よくある特殊部隊物というか、そういうのだったから、
普通の大人でもみれる物だったけどな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:28:45 ID:CpHw4E6f
どんな形でもいいから雪風2はあってほしいが
売るためにあれ以上ホモ路線に逝かれるのだけはちょっと嫌だなぁ
固定ファンはついてるのだし
原作にそった話でリメイクで充分だと思うけど…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:51:11 ID:R/Yj+Yde
フライトシュミレーターでも出してくれないかな
あのコクピットの感じとか、警告音なんかが大好きなんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:12:49 ID:pJdyeMCs
>>533
妖精の舞う空は近年稀に見るクソゲーだったから、ちゃんとしたの作ってほしいよな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:39:35 ID:i9qQUqVQ
昨日たまたま友達の家で妖精の舞う空初体験したんだ。
なんだあの無線の棒読みは。
駄目な点は他にいくらでもあるけどそこが一番萎えた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:58:37 ID:0rY83D55
深い礼
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:36:01 ID:NOGNKqIY
>>535
あの無線ボイスはプレイ中に聞くと、思わず黙れ!と怒鳴りたくなるな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:53:59 ID:v/bjuPEo
プレイ動画きぼん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:12:09 ID:OilqmWjH
俺もプレイ動画みてぇ

昔公式でSS見た時は普通のフライトシューティングみたいだと思ったけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:26:55 ID:Zex2BQt9
PC版をジョイスティック共々買ったんだが、いまは押し入れの肥やしになってる・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:41:25 ID:2ctGx2u9
PC版の雪風に使えるジョイスティックって決まってる?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:36:49 ID:CblELMZj
4巻みたい事やりてぇ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:57:00 ID:zbU1dLEL
>>542
空母から垂直発進ですか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:03:16 ID:CblELMZj
>>543
それもやりたいが
機体暴れさせながら加速してジャムを追撃のシーンがやりたい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:35:15 ID:lBO5XNxR
>>544
あのシーンはもう少し懲りようがあったんじゃないかと思う・・
546がったん:2007/03/07(水) 22:57:35 ID:r8ZM6XRz
充分懲ってると思うんだが…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:19:34 ID:Yagr/jw0
>>541
イヤ、別にジョイスティックに決まってるわけではない。
普通のゲームパッドでやろうとしたが、操作性がわるかったんで買ったまで。
驚くほど、操作しやすかったのを覚えてる。
ただ驚くほどクソゲーだったのはかわらない。w
1度、全クリしたあと、ほどなくアンインスコして肥やしへ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:06:07 ID:+NttCOG2
>>541
FOX2以外は対応していないと思った方がいい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:26:29 ID:32a0sQFg
いま、ひっぱりだして見てみた。
FOX2推奨だね。
ただうちのはアフターバーナーUだったりします。
スロットルがレバーのほうが雰囲気でるかと思って。
問題なくうごいたけど、よくよく今考えるとこれのためだけに買ったようなもんだが、
その価値、まるでなし。w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:22:20 ID:YNBgwUni
元からフライトシムやる人間だったんで、ジョイスティックは持ってたからまだマシかな。
皆が言うようにあまりに萎えたんで、Mission:2クリアの時点でアンインスコへ…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:43:06 ID:m5WgIIWt
興味本位でDVD借りて見てみたんだ。誰かが散々聞いたかもしれないけど、これゲイの話?
戦闘機物は好きだから見たいのは見たいが、ゲイの話なら遠慮しておきたい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:48:17 ID:Z4XWnNcR
ゲイが振られる話
シナリオは小説読まないと理解出来ないから空戦の映像だけ楽しめ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:03:39 ID:xXIFiPht
>>551
主題歌のRTBの歌詞によるとしっかり両想いのゲイの話と思われw
いや別にそういう目で見なければはっきりホモシーンが出てくる話でないし
当然原作もホモじゃないし
552の言うようにストーリーは原作読まないとわかりづらいので、先に原作
読みつつ、ホモくさいシーンはスルーして観るのがおすすめ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:42:38 ID:octWGbDp
>>551
北米版を見たジャパニメーション好きの友人(EU人)は
普通の友情にしか見えんと言っていた。
ゲイに見えるかどうかはお国柄によるかもしれん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:01:11 ID:XyvIqB7/

それはお国柄っつーか、個人差でね?
知人に、マジもんのホモ漫画を間違って買ってしまった人間がいるんだが、
ラブシーンが出てくるまでホモとは思わず普通に友情ものと思って読んでたので
驚いたそうだw
恋愛と言ったら男女限定というあたまがある人にとっては、直接的表現でない
ホモ臭さが匂う程度の描写ならホモとは感じ取れないもんなんだと思う。
551がそういうタイプなら、雪風はガチでホモシーンのあるアニメじゃないので、
普通に観られると思うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:44:41 ID:Ng7bRDHI
深井零役が堺氏ではなく
二枚目役が多いプロの声優だったら
ホモアニメにしか見えなかったと思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:19:40 ID:8jyxjIda
そう言えば堺氏は初代白鳥麗次役だったなぁ…(´Д`)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:27:55 ID:m5WgIIWt
>>552-554 サンクス。適当に流し見しつつ見るのが俺にはいいみたいですね。
それにしても雪風タイプのジェットはフォルムがいいねぇ。1巻冒頭の方のやつは嫌いじゃないけど背中の辺りが平べったすぎて馴染みがないな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:29:41 ID:m5WgIIWt
すまん安価ミスった>>555もサンクス。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:00:37 ID:Q1ID0w2O
雪風さんカワイ過ぎ☆
私が乗ってあげ…(´▽)

零の代わりに(爆
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:41:00 ID:6YSsa1lX
ストーリー詳しく知らずに見たけど
私はあの機体やら風景やらすばらすぃー映像に魅せられますた
アニメアニメしてないキャラ絵にも惚れた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:29:11 ID:D3YKehkV
>ストーリー詳しく知らずに見たけど
ある意味正しい。
原作読んでから見るとがっかりするから
563がったん:2007/03/10(土) 13:50:15 ID:Lw9qxMIH
原作から入った人はがっかりしたがる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:57:13 ID:vHh6JPrP
アニメ→原作→アニメと来た俺は
二話のレイフが一気に格好良く見えるようになった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:23:20 ID:CTp55Ttw
レイフには隠れファンが結構いるんだぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:53:07 ID:cPqajQTc
最近、原作知らずにアニメ見た。スゲー面白かった。
これから原作読む。超楽しみ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:17:06 ID:eGf+Pehp
前にも書いたけど俺の小説版脳内キャストは
零:リュウ
ブッカー:老けたケン
クーリィ:性転換したベガ
だから。
良かったら君もそれで想像したまえ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:28:20 ID:Gqwhmhld
今TVで遠い海からきたCooやってる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:40:23 ID:KKX96dVF
アニメ→原作だが
なんで二話でファーン2じゃなくてレイフをもってくるんだって思ったな

パトレイバーみたいにアニメと原作はパラレルだと思うのがいいんだろうな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:35:52 ID:amOFTgNR
ラーゼフォンで…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:43:22 ID:JhL1qxIp
ドラえもんじゃねーかコノヤロー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:43:35 ID:1c7rYd99
>>569
OP.2に出てるだろ、ファーンU。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:12:39 ID:KiGvmutJ
ファーン2とオドンネル(階級忘れた)の話じゃなくて、って意味だろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:32:27 ID:NsgVqJQs
このアニメが好きな女の子の脳の中身はどんなんだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:58:01 ID:Q1GFdzGM
ホモの嫌いな女子はいません! by大野
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:10:10 ID:z0xjKvFe
熟女嫌いな男子もいない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:55:35 ID:vglrKrDU
主題歌の「RTB」が好きだ。
ムッシュかまやつって変な頭のおっさんとしか思ってなかったけど、
歌、歌えるんだね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:25:32 ID:PuuW4942
歌が歌える変な頭のおっさん<ムッシュ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:48:36 ID:oPx1lxHn
>>574
|_・)ソォーッ
雪風一筋っ!!(≧∀)b零やその他には興味ナシです…
|)ミササッ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:50:01 ID:G3B3JuTw
画像アップローダ・・浸食されてる・・・
昔、結構CG画像とかアップされてたよね。
あれもう一回みたいなー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:02:46 ID:wMTvoBIe
ザ・スパイダース知らない世代かよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:56:36 ID:P45MP4zF
>>579
人があまり好きではないのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:13:21 ID:tO18F+YJ
<改>を読んで人間よりもコンピュータやジャムの思考(というか、それに関する考察)のほうが共感しやすかったのは俺だけで良い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:22:02 ID:P45MP4zF
おれはブッカーのおやっさんでいいやい(ノД`)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:28:48 ID:s8VMz96Y
じゃあクーリィ准将はおれのな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:35:07 ID:+W0Ye8lk
>>583
君はジャミーズになる素質がある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:04:08 ID:/n2Uwzpn
>>582
まぁ…そうですね(^^;)
雪風さんとファーンが出てるから見てマス(/´∀)
私みたいなのも珍しいかな??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:49:08 ID:X9PKuNck
このアニメが好きだと言ってた女の子がいて
うつ病でかなりの量の薬のんでるたいだった
毎日死にたい死にたいって言ってた 冬が終わるまでに私は死ぬって
ある日から連絡は途絶えた

もう春だね 雪風って終戦まで生き残った奇跡の駆逐艦って書いてあった
まわりの人は今でもその子を待ってる

チラ裏すまん
>>587
ブッカーさんのこと、たまには思い出してください(ノД`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:42:53 ID:KpJ3V2Wu
>>588
ブッカーさんは腐った女に好かれまくってるんだからいいジャマイカ







そんな好かれ方は嫌かw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:04:42 ID:/n2Uwzpn
>>588
はぃ、たまには(^^ゞ
てかヤバイ位惚れました。雪風さんに…(≧∀)
待ち受けないカナ?
そう言えば雪風は船の名前でしたねヽ(´▽`)/沈んだ大和と一緒に戦ったんでしたっけ?
スレ違いスミマセンm(__)m
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:17:29 ID:PAXhE+un
>>590
死神船の噂もある怖い船だったようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E9%A2%A8_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:07:27 ID:+3bkReLn
>>583
作者の神林先生も書いた当時は人間駄目じゃん機械になりてーな気分だったらしいぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:26:19 ID:cus9+Ru8
>>592
特殊戦なんかFAFがなきゃニートか引きこもりになってるような連中ばかりだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:09:39 ID:/n2Uwzpn
>>591
情報ありがとうございます☆スゴイ船だったんですね〜
雪風さんの名前もここから?
あと、>>574さんに私の脳内を%で(^^;)
雪風さん90%
その他戦闘機5%
ジャム3%
その他キャラ2%
です(≧∀)bヤバイ脳だぁorz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:15:55 ID:+afToBmn
>>593
んにゃ。
ちゃんと社会に出て放火や横領、傷害事件を起こしてるぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:21:59 ID:I/nk5DDD
>>593
いや犯罪者ばかりですが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:04:46 ID:wSKmzWd8
サントラで未使用曲ってある?
Part2のElectronic Battleなんて聞いたことがないよーな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:55:34 ID:qgZCTUh6
>>597
OP.5で使ってなかったか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:50:40 ID:2YkT5dQr
>>598
ちょうどOP5観てたけど、どこにも無かったような・・


そういえば、OP1の3Dジャケットってどういう物なの?
リバーシブルジャケットの裏と絵柄は同じってことは知ってるんだけど・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:23:11 ID:JcukLFb4
あれもホログラフなのかな?
かなり立体的に見えるよ。
東京・浜田山のブックオフにあったんだが金がなくてかえなかった。まだあるかな…。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:05:16 ID:2YkT5dQr
>>600
マーブルチョコの筒の中に入ってた、見る位置によって絵が変わるカードのようなもの?
買った一巻に3Dジャケがついて無くてショック・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:53:18 ID:JHL62Kfy
アニメ見る度に「自分にもパートナーの戦闘機が欲しいな」って思うのは私だけ…(・・?)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:39:24 ID:8Wq+strI
う〜ん・・・。 戦闘機かどうかはともかく

「ルールを守って接する限り、決して裏切ることの無いパートナー」が欲しいと
思ったことはあるよ(別に裏切られた経験があるわけではないんだが)。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:01:13 ID:zG2fQYUU
>603
つPAB
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:08:37 ID:tA362Pxz
PABはパートナーっつうより自分自身だから、近親憎悪になりそうだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:17:04 ID:fg0SYCYi
>>603
私はそういう経験があるから、裏切らないパートナーが欲しいのかもしれないです(^^;)
スーパーシルフだったら守ってくれそう…(笑)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:02:23 ID:zZwfT4a4
人間はいらない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:27:29 ID:oucYUybY
>>606は可哀想だが雪風に捨てられるタイプだな
雪風が裏切らないなんて妄想だよ
むしろ人より厳しい命懸けのコミュニケーションが必要になると思うよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:11:53 ID:BNQvtUos
>>608
それは解ってるけどorz
ってか私は変なのかなぁ…
戦闘機にあんな感情持つなんて(--)
皆さんの率直な意見が知りたいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:24:28 ID:kTAKg+ta
<貴殿の抱く雪風像が我に対して不明瞭であるため、回答は不能である>

とかジャムなら言うんだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:27:43 ID:sgeo7Vdp
>>609
板違い。メンヘル板へ池。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:30:50 ID:oQQs8IQN
>>609
日本人は、昔から狐とか鶴とかが化けた美人妻大好きの
人外萌えな変態ですよ。

SFなどに登場する人工知性体を三パターンに別けた場合、

@人間に忠実なワンコのような人工知性体
A人間に成り代わって支配者になろうとする人工知性体
Bご機嫌そこねるとAになってしまうヌコ様のような人工知性体
(雪風がこのタイプ?)

絶対に裏切らないパートナーが良いなら、
@のタイプの人工知性体を好きになるんじゃないかと思うんだけど
Bのタイプの雪風が好きなのは何故?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:15:24 ID:oPXXJfeY
>>609
人の話を聞かないくせに自分の期待通りの
レスが来るまで待つようなタイプだから、戦闘機だろうがナンだろうが
お前はこうだ、と決め付けるタイプに感じる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:08:11 ID:JhyQv+4n
『――始まった』
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:12:29 ID:SoSwSOF8
それがどうした、、、俺には関係ない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:34:01 ID:gSTz8xTF
ご機嫌と言うよりも必要か不要かをシビアに判定する知性体
必要と考えれば共闘するが、不要と判断されたら即座に捨てられる
アニメではその辺、幾分ソフトに感じたけど
原作は三部になっても雪風に放り出される様な緊張感が常に漂ってるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:36:20 ID:MoMT5jOV
>>611
板違いスミマセン。向こう行きます。
>>612
雪風が好きなのは…自分も機械になりたいって思うからかもしれないです。
3年位、闘病生活してて苦しいから機械なら楽なのかなとか思って(^^;)
>>613
私は決めつけるタイプ…反省m(_ _)
618がったん:2007/03/15(木) 01:21:03 ID:nV0d6OAt
お前らががっつくから腐女子が増長すんだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:34:17 ID:OByhY18Y
何と言うかむしろこう、
KARRに乗ってKITTとマイコーを付け狙いたい感じ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:12:45 ID:UJ59uj61
>>618
お前まだ居たの?糞コテ野郎
折角だからまた半年くらい消えててくれよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:18:39 ID:Bzfaydgn
あんたらまたケンカして!
622がったん:2007/03/15(木) 03:22:14 ID:nV0d6OAt
あんまがっかりさせんなよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:21:36 ID:MdCb3k9O
春だねえ。
624588:2007/03/15(木) 23:04:32 ID:o60qMqY2
>>606>>617
その子も同じようなこと言ってたよ
機械が好きで脳みその中は完全に理系タイプで
車が大好きで男の子みたいだけどカワイかった
わんこも大好きって言ってたな

あなたに興味がある きっとあなたは僕に興味がないだろうけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:08:16 ID:T+S1fbMi
>>624
せっかくメンヘラがいなくなったのに話を蒸し返すなよボケ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:35:01 ID:otVELgtL
それじゃヌコの話でもしようか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:37:56 ID:yHvirBoU
>>626
俺は犬が好きだから犬の話をしよう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:41:27 ID:2AeulL1n
イコカの話をしよう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:32:50 ID:1r9Zz6fH
アプロの話を(ry
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:33:43 ID:KVWwdkB6
いや、それより零だよ
小説だとかなり男前度が高い気がするね
「俺がキャプテンだ」とか「機長命令だ」とか、
もうその口調がとてもカッコいい
アニメの零も冷たい炎みたいな違った魅力があって好きだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:36:03 ID:D9YMLeJw
雪風シールほすぃーな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:14:27 ID:rPYGNFPK
おめえーは丹陽シールでも貼っつけてろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:15:56 ID:9Jo284Sg
>632
そのネタ、このスレに判る人間何人いるんだ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:38:11 ID:AY5qWJoG
うーむ、綾波なら分かるんだけどなあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:01:44 ID:GL2rv8UM
雪風でちょっと検索すれば出てくるからこのスレにいるくらいならほとんど知ってそうだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:18:18 ID:pc83A+a6
丹頂シールを頭に貼っつけるほうが楽しい
637メロン名無しさん:2007/03/17(土) 21:36:53 ID:9Jo284Sg
>635
なるほろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:09:10 ID:6kcsCUAz
丹陽て初めて知った。
そういえば詳しく検索したことなかった。
ほんと、ここくると勉強になる。
みんな物知りだなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:20:46 ID:L+e0DeQV
物知り人間がつけるレスを読んで、こっそり自分でも調べてみる。
そうやって勉強していけば、キミも物知りの仲間入りさ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:59:31 ID:wGUyQkFe
>>560、579ナド"雪風さん"と呼んでる者です。
続き見たので投稿します(≧∀)b
イロ×2考えさせられる作品ですね〜こんなにテーマの大きいアニメは久しぶり★ミ
雪風さん相変わらずカワイイしvv
このアニメ見てる方は何歳位ですかぁ?
因みに私は19歳デス(^^;)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:12:34 ID:8ybx1wrP
↑ハイ、スルー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:26:06 ID:oHIO/4Go
そういえば、うちのかみさんも雪風(無人)やレイフがいいといってた。
ブッカーはホモくさくていらんとか。零も邪魔なだけだと。
あの人間なんか関係ないとこがいいらしい。
643がったん:2007/03/19(月) 02:56:55 ID:cuOVZHcm
雪風と零を比べるとかお前のかみさんどんだけ雑食なのかと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:22:58 ID:iwx+8HLs
↑ハイ、スルー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:23:55 ID:269wYLZM
盛り上がってきたな・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:24:28 ID:gp2AyGf5
休みの暇にかまけて1巻から5巻までのメカがでてくるシーンのほとんどをコマ送りで見た。

5巻で核起爆直前、通路に突っ込んで行くメイヴに、撃ちつくしたはずのミサイルが装着されてる……。

こんなアホなことしてるのは俺だけだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:34:43 ID:+BxYSuEp
昨日、カラオケ行ってRTB歌ってきた
全国採点モードで遊んでたんだが、俺の他に3人も歌っていたのに驚いた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:19:11 ID:0tkmRy/b
>>640
原作が発表された年から考えると
あなたのお父さんより上の人がいてもおかしくないっすよ

>>647
訳も無くドキッ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:47:17 ID:wGUyQkFe
>>648
そうですよね(^^;)
タメの人いるかなって思ったケド…大人の方が多い(ってかみんな?!)みたいで(._.)
やっと1巻見終わったけど(遅っ)
雪風さんどうなったんですか?!別機に破壊されてたよぅな(?_?)
最後のトコよく解んなかったです…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:01:59 ID:xpLlIWys
雪風が別の機体にデータを全て移して乗っ取る
そして旧雪風から自分のデータがジャムに漏れる事を避ける為に破壊した

シナリオは原作を読まないと理解できないと思ってくれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:59:49 ID:269wYLZM
>>646
ホントだ・・・orz
まぁそういう楽しみ方はみんなしてるんじゃないか?
んでアレは友軍機の援護ミサイルを空中でキャッチしたんだよ。きっと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:08:49 ID:RowrEYQs
ふと思ったんだけど、アニメはわざとシナリオを薄くしてるんじゃないの?
ここわかんなーい、とかいう輩に原作を購入させる作戦を展開していたんじゃ…



まぁ、自分もまんまとその作戦に嵌められた口ですけどね┐(´ー`)┌

653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:00:07 ID:q/T6X+az
ブックレットと、某所で教えてもらったあらすじで、
原作読まなくても一応、理解できたな。
最低限の提示はしていると思う。

最低限だから何度も見たりしないと判らなかったりするんだがな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:01:36 ID:CUFF+3qT
あとまあ純粋に尺が足りないんだろうな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:06:25 ID:4azf4RfH
>>652
そういう計画だったなら俺はGONZOに感謝したい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:21:39 ID:RowrEYQs
>>655
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うん、自分も一片の後悔もしていない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:17:33 ID:sVVTpiwu
GONZOで脚本が評判良かったってのはあまり聞かないから
あれは計算じゃなく天然サンだと思う
でも絵とキャラと音楽と声優は良かったからヨシ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:55:09 ID:RwBK8SUn
>>650
そうですか〜(^。^)
てか他の機を乗っ取るって…雪風さん結構コワイ(゚Д゚)
でも、生き残るタメの方法だったんですょね?
>>652
ここわかんないという輩…私だっΣ( ̄□ ̄|||)
原作売ってあるカナ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:59:15 ID:SkVeevVU
こいつは囮だぞ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:19:22 ID:KJrLTjm2
ターゲット ブースターを捨てた
ターゲット接近中
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:24:25 ID:LrePVszD
グールはType1を叩く
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:39:54 ID:4azf4RfH
ダイブして接近
エンジェル3
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:44:28 ID:P4Iu5B77
グールリーダー エンゲージ
シーカーオープン ロックオン
フォックス2 フォックス2
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:59:13 ID:5muieCRu
ラジェンドラ CDSバラージ、この流れを止めろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:39:36 ID:WVPKrCWR
そのネタを分かるのが何人いるか……
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:05:44 ID:4azf4RfH
<絶好調>
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:37:01 ID:EAI9vSSv
AIども自重しろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:04:42 ID:KJrLTjm2
( ◎。)キュイィィイン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:46:51 ID:S4z3x1h6
>>668
ボトムズか、懐かしいな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:08:31 ID:4ImAOeho
>>668
ラピュタのロボットかと思った
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:50:09 ID:485dZySc
>>669
ボトムズは新作やるから、もう懐かしくなくなるぜ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 05:32:25 ID:cCKDeBPI
今観終わったんだが、
これって零は死んでると受け取っていいんだろうか。
最後に長髪ジャックの傍に零が見えたのは
魂だけが帰還したと俺は受け取ったんだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:04:44 ID:2OekLn//
>>672
監督が「解釈は見た人に任せます」と丸投げした結末なので
好きなように解釈すればよい。
ちなみに山下いくと氏は違うパターンを考えていたようだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:10:30 ID:4EqLnrtQ
>>672
最後のエピで死んだ筈のバーガディシュ(たぶんジャム人間)と出撃して行く零は、ジャム世界に
捕まって地球に帰れない現在の零の姿なんだと思う。
ブッカーとの写真が反転してたし。(つまり全てコピーの世界)

零の心情が歌詞になってるというエンディングテーマの「RTB」によると、
「もう誰もいない、どこにも無いあの場所へと〜中略〜今すぐ帰ろう〜」となってるから、
つまり心(魂だけ)は帰って行きたいし実際帰って来たけど、物理的には帰れないってオチかなと
勝手に解釈。

でもそう考えると、あのアニメの零はすごくかわいそうだなぁ…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:58:59 ID:OxmK3CiY
>>674
そうかね?
もしあのまま無事に地球に帰還していたら、零の所有物でない以上雪風とは別れなきゃならないんだし、
例えジャムになっても雪風とずっといられるんだから本望だと思うが?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:08:09 ID:GJtKk6AR
メイヴのデザイン、吸気周りが苦しいな。
ピラー(?)の付け根に左右にあるインテイクは、ピラーが吸気の邪魔をするし、
胴体下部にあるインテイクは、ど真ん中にどでかい前脚あるし・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:30:05 ID:/HgW1i51
>>675
ID変わってちゃったけど674です。
あくまで自分が歌詞から考えた零の心情(帰りたいと思っているが帰れない)部分が
かわいそうだなと思ったので。
零みたいな人間が実際いたら、どっちが幸せかは一概には言えないと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:18:41 ID:I043suuK
>>674
>写真が反転
コレこういうことだったのか!今理解できたよ。
「ヒント:写真」とか言われてて訳わかんなかったのよ。

であの零と雪風はジャムで、あのシーンはジャムの今後を描いてたんだと思うか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:37:11 ID:GQf4bwzw
しかし、グレイシルフに載っていたコピー零はどこに行ってしまったのだろう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:47:03 ID:hrI60KLL
写真反転してるけれど、講義してるブッカーとかは反転してないよな?
写真は単に、このシーンでは絵的に向きが逆の方が良いから〜なんてことはない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:31:46 ID:+5+Jzno6
>>680
>このシーンでは絵的に向きが逆の方が良いから

自分もそう思う。
またはエンディングで使った絵を使い回しするのに
そのままだと手抜きがバレバレなので反転しただけとか。
深い意味はないと思うな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:29:30 ID:ZjLMF721
でも写真の反転はやたら目立つ演出だったから
何か意図があってもおかしくもない気がする

俺としてはいくら雪風と一緒にいられるからって
本当の幸せは人間の世界に戻って生きることだと思うけどな
EDの歌詞を見て余計に思ったよ
人それぞれな解釈でいいらしいんで、押し付けるとかそういったことはするつもりもないが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:36:38 ID:I043suuK
まぁあの核爆発にどう耐えたかを話すのが先かな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:05:19 ID:C0bXNmam
スーパーシルフが至近距離で爆発して平気なんだからメイヴならへっちゃらさっ。

フィクションなんだから合理的デザインを云々するのはヤボってもんだ。
ネットとかでスーパーシルフの背面カナードがどうとか言ってるのを見ると哀れに思える。
カッコよきゃいいじゃん。

カッコ悪いと思うならそれはしょうがないけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:18:12 ID:DGpMmWvO
>EDの歌詞を見て余計に思ったよ

うん
ラスト見てからだと余計あの歌詞が身にしみる
魂だけになっても戻ってきたってことは
零もやはり人間の世界を求めてたんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:53:13 ID:q9j432VD
>684
そもそも、理屈ぽい話は当の監督が一番だめ、つーのがこの作品。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:17:48 ID:dlvqHX40
>>684
>スーパーシルフが至近距離で
あれは先に避けた1発目と、破壊した2発目で衝撃を相殺したのでは?
でも全体的には同意。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:21:56 ID:vX3pWMZp
>>687
爆発と爆発の間にいたら自機は両方から衝撃を受けることにならないか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:37:30 ID:s9f8ffT3
>>685
零「『必ず還って来い』と命令されたからちょっと還ってきた。てことで、じゃっ☆」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:59:10 ID:WwF/rDE5
>>689
そういうノリの零ならそれはそれでいいw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:45:10 ID:dlvqHX40
>>688
なんだ・・そういう事か・・・
こんな簡単な事にどうしてもっと早く気付かなかったんだ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:47:56 ID:+Kqz87r8
>>689
それはそれでまたブッカーが(´・ω・`)ってなりそうな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:32:39 ID:1kg8321j
まだだ、まだ諦めんぞ。
本体そのままジャムの不可知戦域みたいな空間に飛ばされてるんだぞ。
きっとそうなんだぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:13:47 ID:andWCaUZ
むしろJAMが纏めて雪風の作り出す仮想現実の中にトラップされてるんだ、そう考えれば良い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:23:59 ID:bY+nGjOc
>>684
お前さん機能美って言葉知ってるかい?
696がったん:2007/03/24(土) 15:22:51 ID:V5jTwRkS
黄色い湖の湖面に触れようとしたら肘から先がもってかれるような世界だぞ?
なんで物理法則その他が地球と同じだと考えちゃうんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:30:56 ID:oyU2VZTT
>>696
× 肘から先

○ 手首から先
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:44:00 ID:PcR5mPZz
>>696
そうそう、アニメなんだし物理法則なんか糞喰らえだよな
いっそ雪風もロボにしとけばオッパイミサイルとかも出来たのに、GONZOも大倉も頭悪すぎ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:57:26 ID:u73QA6SD
>>696
考えちゃうんだ?って、普通に読めば地球と同じだと感じると思うが。
ジャムは別として
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:36:29 ID:Wp430NUN
http://www.tomamin.co.jp/2007/cp070322.htm
天田少尉は、以後、草刈部隊に転属。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:56:53 ID:andWCaUZ
ふむ、人工無能「がったん」はそろそろ再調整が必要なようだ
702がったん:2007/03/24(土) 20:22:09 ID:V5jTwRkS
>>699
一行目読んだ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:37:18 ID:hyRGLOJk
ナノマシンに削がれたってだけで物理法則まで違いますかそうですか
704がったん:2007/03/24(土) 21:16:33 ID:V5jTwRkS
全く同じと考えるよりはよほど自然な推測だと思うがな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:01:46 ID:andWCaUZ
JAMの用意した特別な舞台装置である不可知戦域では物理法則自体
異なっていて当然だが(というより、その存在そのものが既存の物理法則外)

JAMが人間の観察の為に用意した実験装置=フェアリーであるとすれば、
物理法則の体系は地球と同じでないと駄目でしょ
微妙なバランスの上で成り立っている生体が活動出来て、
同じ機体が両方の大気中をシームレスに飛翔出来るのに、
根底となる物理法則自体が違っているとは考えにくい

っていうかそろそろメンテ受けて来なよ
最近劣化ぶりが目に余るよ>何代目かのがったんの人
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:12:34 ID:QmsAsGeA
アニメを現実との対比で捉えようとするときに必ず現れる「物理法則云々」厨うぜえよ
我々の物理法則の中でだって、常に何も無い空間からエネルギーが生まれたり
逆にエネルギーが消失したりという揺らぎは存在する
物理学の世界ではエキゾチックマターと呼んで、これを利用する手段を研究されてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:16:26 ID:jONtAivk
そもそも物理法則云々を考えながら見るアニメなのか?雪風は。
もっと気楽に楽しんだっていいんじゃないのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:50:54 ID:ahOWW7My
雪風に限らず娯楽作品はどんな楽しみ方しようと自由だよ
ただ他人にそれをおしつけるのは困るw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:55:04 ID:andWCaUZ
そうだね、その通り

ただ既に分かってるとは思うが、
物理法則云々の話は単にそれを言い出した>>696を叩く為の手段に過ぎない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:20:51 ID:ELP/rYsm
とりあえず、一番頭悪いのは>>698
711がったん:2007/03/25(日) 01:47:48 ID:uCbt+npC
ちょっと待ってよ
フェアリーって基本めちゃめちゃ不思議空間じゃん
物理法則だけは地球と同じってソース出しなよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:13:20 ID:Bx7VoGId
ソースも何も劇中の描写からして基本同じだろ。気圧差とかはあるみたいだが
ジャンルも一応ハードSFだし。ジャム関連以外は現実準拠だと思われ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:24:40 ID:s0ihwRv/
がったんというコテの誕生と経緯について詳しく。
714がったん:2007/03/25(日) 02:28:28 ID:uCbt+npC
じゃー黄色い湖がどーやってできてるか説明してよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:41:56 ID:PyyAAbDt
とうもろこしのスープに決まってるだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:12:57 ID:Bx7VoGId
>>714
ジャム関連以外はっつってんだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:34:17 ID:QlZA1CfA
>>714
あの場面は作中の描写から考えて、不可知戦域の一種と考えるのが妥当だと思うが

で、>>705は気に入ってもらえなかったという事か?別に構わんが
まー人によって色々考え方が有ってあれこれ議論するのは良いと思うんだが、
流石に>>696みたいな書き方は無いだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:56:29 ID:h6St9wiK
こりゃ再教育部隊行きだな
719がったん:2007/03/25(日) 04:09:11 ID:5ryk5yPh
>>717
たしかちがうよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:19:14 ID:Bx7VoGId
>>719
黄色い沼は不可知戦域だよ。ランダーを乗せた遊覧飛行中に突然つかまって、
脱出するときは雪風のバルカンで何かの施設をぶっ壊して抜け出した。
以後、この時雪風が捕まったような謎空間のことを”不可知戦域”と呼ぶようになった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:35:19 ID:QlZA1CfA
>>719
該当章のタイトル自体が「III. 不可知戦域」であるが、一体どう違うのか
簡潔に述べよ
回答次第では>>718を命じる
722がったん:2007/03/25(日) 04:44:16 ID:5ryk5yPh
Oh...
まーそれでも、重力やら大気圧やら違うだろ常識的に考えて…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:24:15 ID:Bx7VoGId
重力や大気圧の違いは物理法則が違うとは言わんだろ。常識的に考えて・・・
724がったん:2007/03/25(日) 06:44:03 ID:5ryk5yPh
戦闘機のデザインが現実的かどうかって話ね…
俺も現実的だと思ってるわけじゃないが、語りえないことには沈黙すべきじゃないのかと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:54:39 ID:QlZA1CfA
そういう事を敢えてあーだこうだと各自意見を出して雑談するのが、
この手のスレの醍醐味だと思うんだが
もうOVAは完結して久しいんだし

当然結論は出ない訳だが、そういう楽しみ方を否定しないんで欲しいんだが
意見は構わないけど、最近目立ってた一連の失礼な言い回しはいい加減止めてくれ

あ、再教育部隊への栄転おめでとう

こちらからは以上だ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:03:01 ID:zehCV8d8
>俺も現実的だと思ってるわけじゃないが、語りえないことには沈黙すべきじゃないのかと

だからってそれで黙っちまうのはリアルでおこちゃま・・・。
大人だったらそれを承知の上で楽しむ。
727がったん:2007/03/25(日) 07:21:28 ID:5ryk5yPh
雪風の形状がありえないとか理屈こねてる人がたまにいるじゃない…
そういう人って、なんか勘違いしてない?っていうあれなだけでした…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:23:33 ID:o1ljhR6Y

 「僕はダメ人間ですよね…」
729487:2007/03/25(日) 12:59:45 ID:kRQ2pWA3
北米版DVD届イターーーーー
うっかり発送USPSで頼んじまって3週間かかっちまったぜフゥハハハ
おまけに規制喰らって1週間報告できなかったぜフゥハハハ

で、今頃になっちゃって済まなんだが464に修正

"QNH" is decreasing quickly.check.
After six-zero seconds, over "IP". on course now.
Fuel?
One-nine point zero.
Warning light check.
Check…nomal.
Oxygen?
Oxygen check OK.
Oil pressure?
Nomal.
Exhaust temperature?
Eight hundred…nomal.

Two-zero seconds, bofore inrush!
Indicated air speed five hundred knots!
Check! electrification voltage!
Now, three hundred millivolts and increasing.
Gate in sight.
Inrush!

いや御免、ヒアリング力無くて本当に御免
これの前半部分は次に書けた時にでも書くよ
置きみやげ
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1290.mp3.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:59:59 ID:fFw426he
お前らクーリー准将でも思い出して落ち着け
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:11:33 ID:kRQ2pWA3
うぬぅ、直リンしてもうた
ttp://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up1290.mp3.html
逝ってきます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:36:03 ID:9F3BwDJ0
>731 乙!いただきました!
なんか雰囲気出てていいな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:05:05 ID:qI4o9wP6
>>715
同志フルシチョフの仕業だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:33:57 ID:YhhmJehm
>>731
GJ、なかなかいいな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:14:43 ID:ObJoRTLc
>>728
抱き枕(イルカ型の)抱いて「雪風さん…スキ」
トカ言ってる私は…重傷ですょね?(。 。;)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:52:19 ID:odIfQpnC
南極観光に行ってみると良いと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:11:57 ID:d1WbmOHZ
メンヘラを構うなよ。スレに居つくだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:33:45 ID:Rh2g5uCm
>737
本物のメンヘラーは、罵倒される危険と背中合わせである2ちゃんに来て
めげずに萌え話なんかできないよ
雪風萌えだって言う19歳の人は、その年頃にはありがちななんちゃって
メンヘラーの、ただのメカフェチだと思う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:44:48 ID:dotvX0dL
神林ファンには結構多いと思う
人工知性体フェチ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:07:38 ID:6CWybzwS
>>729
英語版めちゃくちゃ格好いいな!
国内でも字幕版で出ないものか…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:35:28 ID:ObJoRTLc
>>738
スミマセン…よく解らないけどメンヘラ-って何ですか?
機械フェチは認めますヽ(´ー`)ノ
>>739
他にもそうゆう考えの人がいて良かった〜
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:06:08 ID:Y04qtT4q
なんちゃってメンヘラーでも自称19歳でもいいけど
うざい点は共通しているな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:12:18 ID:fUPFheJM
ジャミーズってどこから動力っていうかエネルギーとってたんだろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:23:43 ID:ObJoRTLc
5巻見て、昼間から泣いてしまいました(ノ´Д)
最後、雪風さんは消えちゃったんですか?
零は生きてたっぽいけど…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:49:27 ID:l1Bqq3BU
ジャミーズと言うとコピー人間達も含んでしまうからジャム戦闘機と言ったほうがいいな。
タイプ2なんかはバーナーフレアをはっきり見せてたからなんらかの物質を内燃機関で燃焼させてるのは確かだと思うけど、さて吸気は?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:55:49 ID:ObJoRTLc
>>741と共通してるのって?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:36:59 ID:9pWfZLTU
>>744
最後のエピは全部ジャムにコピーされたジャム世界でのことだから
(コピーなのでブッカーと零の写真が反転)
その世界に零と雪風は健在で、
地球に戻った長髪ブッカーの横にいたのは魂だけ戻ってきた零?
…というのがあのラストの一つの解釈。
原作の方はSFマガジンで第三部が再開して、そっちでは今のところ
メインキャラはみんな生きてるから、確実に生きてる零や雪風を
見たかったらそっちを読むのおすすめ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:07:23 ID:0/UFenCD
基地内戦闘で雪風がJAMに使ったのってなんのミサイルだっけ。高機動ミサイル?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:46:43 ID:fUPFheJM
>>745
そっちの人型の方を言ったんだがw共食いかな?

>>748
あれはバルキリーから借りてきました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:23:29 ID:UIYgYqDC
>>748
アポロチョコ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:35:35 ID:l1Bqq3BU
>>749
コピーのほうだったのかすまそ。
反転物質で作られた食事ならできるってのじゃなかったっけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:36:43 ID:l1Bqq3BU
ミスった。なんで携帯絵文字とか使ってんだ俺。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:15:31 ID:/UIohWdr
人間をコピーしてもどこか抜けてて必ず失敗をするのがジャム

お前ジャムだな

754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:58:55 ID:Mqp+xUGZ
>>747
ラストはそういう意味だったんですか。私は、何とか生きてた零は帰還して雪風さんは…と思ってました(゚Д゚)
雪風さん生きてる〜♪ヨカッタ(人´∀)
情報ありがとうございますm(__)m
SFマガジンですね(^-^)ノ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:52:48 ID:IIKoRBym
反物質で作られた飯なんて食えるのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:41:32 ID:oaVLtKKT
分子構造が鏡転してるだけで反物質ってわけじゃないぜ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:12:42 ID:U2Bu/LxA
鏡像(または光学)異性体だな
仮に反物質だったとしたらやはり反物質の空気を吸って
反物質の水を飲み、反物質の飯を食わねばなるまい
つうか、正物質の大気に暴露されただけで対消滅を起こす
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:55:34 ID:TmGO7tV3
ちょっと反物質の正露丸飲んでくる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:48:08 ID:PIC+5nLl
FAF航空戦史か何かのインタビューで雪風のデザインは現実的なリアルさよりも
アニメ的なかっこよさを優先したって言ってなかったっけ。と蒸し返してみる。

関係ないけど、雪風の全機体が登場するゲームはもう望めないんだろうな。
FK3機従えて飛び回ってみたかったな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:48:33 ID:hBz2vuQN
胃が無くなるぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:48:46 ID:P82C6EPI
反物質ってのも不思議だよな。
飯は持っても安全。(正露丸も)
飲み込んで初めて爆発。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:03:09 ID:SdpousO9
>759
それは、モデルアート別冊M-CATSの8号だったかですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:13:23 ID:CVKG7qCp
>>747
その解釈が最有力でこのスレ的にも主流なのは理解してるけど、OVAの基本設定に素直に従うなら、
JAMと直接的には接触していない筈のブッカタンをいつコピー出来たのだろう?って疑問が残る

なので>>694でカキコしたようにあれは雪風の作り出した仮想現実であって、
なおかつそれを分かった上でつき合ってる零、というのが自分の今の解釈

でもそれなら雪風と零の実体が一体何処に居るのか、とか無理な点は多々有るのは承知してるんで、
気に入らなかったら流して下され
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:19:31 ID:r7yN38eM
フェアリィ星自体がJAMだったんだしブッカーをコピーする機会は結構あったんじゃないか?
砂漠で雪風を弄ってる場面なかったっけ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:06:39 ID:CVKG7qCp
>>764
いや流石にそれだと、何時でも何処でもコピーし放題ってことになるから、
最終巻でJAMがメイブ雪風+零の捕獲に固執した流れに反するかと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:15:24 ID:9JREWuWF
1.零の記憶から再現。
2.ジャムはすでに地球へ侵入している。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:52:38 ID:YnVvmkfx
3.監督が何も考えず付け加えた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:54:08 ID:9JREWuWF
それはメタルール違反です>>767
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:28:28 ID:FzKOP0oS
ところでジャムってどうやってバンシーを乗っ取ったんだろう?
いつでも空を飛んでいて敵機が来ても迎撃するなら
味方にまぎれていたのかなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:03:19 ID:Gh1HYVCG
加護亜依、解雇から一夜 所属事務所が再教育実施へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1175043598/

加護亜依もJAM
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:41:34 ID:9JREWuWF
加護亜衣は、ジャムになろうとしたのだ・・・
喫煙という、まことに人間らしい習慣によってな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:45:35 ID:vS50vyw3
>>769
撃墜した奴と摩り替わる、これが奴らの常套手段

この前なんて、基地ごと摩り替わっている奴が居てさぁ<ry
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:18:17 ID:d1tjrE3x
スナッチャー思い出した
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:19:34 ID:UJbvkBdQ
撃墜される
 ↓
コピーされる
 ↓
バンシーに転属
 ↓
こっそり乗員を抹殺
 ↓
バンシー内部でコピー


こうすればどんどん増やせるけど零たちがのりこんだ時点で誰もいなかった理由が説明できない。
必要なくなったからあぼーん?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:44:37 ID:d1tjrE3x
>>774
ふと考えた
乗員全員コーンポタージュにドボン
それからわっせわっせと乗員のコピーを作る
だからポタージュが必死に零を追っかけ回してたんじゃないかと
映画の 「THE BLOB」思い出しちゃった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:05:18 ID:vS50vyw3
>>774
原作版だと、バンシーのAIを乗っ取っている
所属部隊は対空兵器等で、追い出されて、無人に
JAMは、小型の機械群で登場

ジャミーズは、このエピソードでは、登場しない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:31:32 ID:UJbvkBdQ
>>776
知ってるよ。
OVAでの話をしてるんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:00:07 ID:B9ocS2Tr
戦闘員以外の乗員がどうなったかを訊いてるんだと思ってたけど?
S-Fマガジンの81年9月号引っ張り出して調べてきたよ
それによれば搭載戦闘機を全機発進させた後1機のジャム機に襲われる
その後、バンシーの全電子機器が制御不能>原子炉やばいで艦長が総員退艦命令
帰還しようとした戦闘機はことごとくバンシーに撃墜
これが原作での話

OVAでは冒頭で帰投しようとした戦闘機はバンシーによって「全機」撃墜
乗員はどうなったか不明
「未だ艦内には多数の乗員が残っている筈なんだが」
と言うブッカーのセリフがある
そして「誰も居ない」と零に訝しがられている
トマホーク曰く
「大方、ジャムに驚いて逃げ出したのでしょう」と有るが真相は分らない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:17:42 ID:4Y1BU6g5
光学異性体だからジャミーズの材料にでも去れたのだと脳内保管してた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:53:05 ID:rUNhPlwn
>>763
少佐のコピは南極からの帰りに一緒に不可知領域に取り込まれたあの時じゃねーのか?
取り込んだ時点でスキャン完了してたとか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:07:06 ID:DjkEFMSy
>>780
だがその理屈だと「どうやって他の隊員をコピーしたか」という疑問が残る。
認めたくないが>>767の説に一票。
782ジョージ声でよもおう:2007/03/28(水) 21:42:28 ID:Gh1HYVCG
流石に、何も考えてないことはないでしょう。
零は、遭遇した前線基地でコピーされても生還しています。
しかし他の隊員は、例えばバーガディッシュのように、コピーされても殺されてしまったでしょう。
つまり、戦場で脱出し、地上に降りた者が、全員あの前線基地に遭遇していると解釈すれば説明はつくのです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:14:43 ID:CVKG7qCp
>>782
ジャック、それでは説明がつかないぞ
今問題なのは「戦場で脱出し、地上に降りた」に該当しない者が、
コピーされる事の可否についてなのだから

その点について諸兄が様々な可能性を述べているが、
OVAでの基本設定=「ジャミーズの被疑者=戦場で一定期間消息を絶った者」
に従う限り、いずれの考え方にもやはり疑問は残る
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:24:32 ID:2PLUxqgE
特殊戦で撃墜されたことがあるのは唯一雪風のみだからな
785トマホーク声で読もう!:2007/03/28(水) 22:42:43 ID:Gh1HYVCG
>>783
あはは・・そうですよね。
あ、でもOP3のバンシー、軌道を変えた時にジャムセンスが働いてましたよね?
もともとあのバンシーは、グレイシルフのようなJAMのコピーだったのではないでしょうか。
・・でも、そうだとすると元のバンシーはどこに行ったんでしょう。
あんなに大きい機体をすり替えるなんて、FAFが気付かない訳ないですもんね。


そうそう、僕自身の書き込みは、コレで最後かもしれません。
JAMのドロドロが、足先まで迫ってるんですよね。
キーを押す指も、中がドロドロだから上手く押せなくて(笑)
それでは。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:48:08 ID:B9ocS2Tr
そう言えばロンバートって何時からジャムだったんだろう?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:11:41 ID:4Y1BU6g5
本人は自覚無かったようだから詳細は分からないかと
基地に大量にジャミーズがいたわけだから本人殺して入れ替わるのも不可能ではないはず
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:02:00 ID:GiE3tYzE
>>786

(`;ω;´)ゞビシッ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:02:45 ID:GiE3tYzE
785だった〜…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:05:01 ID:OfN1yyyP
教習所のダミー人形の名前がジャミー君て名前な件について
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:17:51 ID:PcA/rxbd
やあ、グッチさん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:40:38 ID:xu2RMMMu
それはジャーニー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:35:54 ID:2jMz8XfQ
零「ブッカーっていうのはこんな感じのホモ野郎で・・・・」
ジャム「おk、再現してみる」
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:17:34 ID:oZEoc+oX
このスレの最初のあたりを読んで
原作読む順番についてのレスがあったが
改→グッドラックで本当にいいのかな?
奥付がグッドラックのが先だったんでいまだに悩んでる
もしかして無印→グッドラック→改の順番に発行されたのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:20:38 ID:xu2RMMMu
改はグッドラックにあわせた無印の修正版だから大丈夫
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:37:03 ID:R5yCXxW7
ふと思った
DVD5巻の最期の付録シーンは6巻の予告なんジャム?
つか外伝で良いから出して欲しい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:57:47 ID:SF3wt3IK
>>795 トンクス!早速「改」を買って読むよ

違うと思いつつ796の健気さに自分もそう考える事にした
あの場面は
「ブッカーが帰還するように命令しているので零は必ず帰って来るんだよ」
という明るいメッセージなんだもんな
OVAが帰ってきてもおかしくない訳で・・・
798ちょっと間違えたブッカーさんop1:2007/03/31(土) 12:13:37 ID:l16fkp8s
チリリリリリリン☆がちゃ
ブ 「はい。ブッカーですが何か問題でも?」
相手「無人k・・・君!ふざけておるのかね!!」
ブ 「ああいや、その・・・」
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:32:49 ID:ngE9wM3K
雪風のブルース

お前らが熱く語っている、DVD5巻、最後の戦闘の話やけど
それがJAMの造った超空間と考えるのか、それとも
現実の空間と考えるのかは、













自由だぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:05:24 ID:XbbqTXns
>>799
同意。だがもちつけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:32:50 ID:8qnQorAq
なにやってんだヒロシ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:26:10 ID:yjwhLNs3
>>797
OVA5巻のブッカーのように髪を伸ばして願かけて
雪風が帰ってくるのを待とう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:04:27 ID:nb29lCXT
>>748
亀だけど。

アレは「超音速格闘高機動ミサイル」と言うんだそうな。>なをもつかぜのほん
コア部分が高速で回転していて、多分遠心力の偏重でコマの様に円を描く様に機動。あっと云う間にすっ飛んでいく物だそうな。
本来の大きさは通常味噌の半分ないし三分の一で順目方向に収納。映像では五分の一以下で下向きに収納。
収納場所は後輪収納場所の後方、エンジン脇。

・・・彼処はてっきり燃料がつまってるモンだとばかり思っていたが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:11:25 ID:Ph8Skorj
雪風がエースコンバット風なゲームなった夢を見た
いやただそれだけなんだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:19:51 ID:AH/ayM8n
エースコンバットをやるたびに雪風作れバンダイナムコと思っている。
どなたか戦闘知性体にお知りあいはいらっしゃいませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:40:15 ID:gCg9bIOM
<絶好調>
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:12:10 ID:GIHZCKwo
>>805
エスコンはやったことないんだが、
シリーズを追うごとの評判の落ち方にちと不安を覚える
今のバンナムに不安はないのか?どうだ?>>805
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:17:05 ID:0aIfyEQC
エスコンの新作X箱なんだっけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:16:48 ID:OCPEZFVZ
>>804
そういえば雪風のゲームがまだ押入れの中のどこかで眠ってるはずだ
久々にやろうかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:39:45 ID:AH/ayM8n
>>807
俺はほとんどゲームやらないから今のACでもかなり満足できるんだわ。
ほかのエアロシューティングよりは全然マシと聞くし。

別にストーリーとかいらんから、ACくらいの3Dクオリティで雪風世界の戦闘機を飛ばしたい。
それから、ディスプレイで現代の機体と並べてみたいというのもあるかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:22:53 ID:GIHZCKwo
>>810
そうか…下手にストーリー付けられるとブーイング起きそうだものな
飛ぶ映像をもっと見たいという点ではエスコンのグラフィックは
うってつけなのかも知れないな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:30:59 ID:9x3v4YCS
一般兵視点にすればいいんじゃない、雪風の帰還支援任務とか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:13:15 ID:qn9rtDxT
いっそ機体整備員視点で
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:59:13 ID:zZOjIvV5
>>813
それで雪風のあんな部分やこんな部分を覗いて見たい訳だな?
しかしTAB15の整備員だったら悲惨だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:09:19 ID:o1DrP6p6
じゃあ俺天田少尉!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:38:59 ID:59OH5yLQ
じゃあ俺はグール1だな

エスコンXにメイブモドキは出てたがな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:58:49 ID:5xqob28h
僕はタイプ1だ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:41:38 ID:E8MTf+MC
エスコンはミサイル60発くらい積んでたり恐ろしい機動性で滅茶苦茶な操縦できたりするのがリアルじゃないけどそこが面白い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:57:25 ID:AH/ayM8n
あれをリアルにしちゃうとまさに妖精の舞う空になってしまうわけだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:49:50 ID:+2qUH7q1
ホントにリアルな戦闘機ゲーなんて
爽快感もなにもあったもんじゃない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:37:00 ID:ybkBrF/G
五巻で特殊戦が電子戦タイプのジャムを
ミサイルで撃ったときに貫いていたが
現実のミサイルでも貫くんだな。

動画見てびっくり、リアルだった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:01:33 ID:z0yvVYnu
>>821
炸薬を使っているけど、基本的に運動エネルギーで破壊だしね
戦闘機の速度が上乗せされているから、地上から撃つよりも破壊力がでかい
それに戦闘機は、防弾対策は取っていても、装甲板と言えるほど、厚い物は使えない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:06:40 ID:6TvA0PV/
嘘こけ
実際には対空ミサイルは直撃しない
当たる直前に炸裂する
貫通してるように見えるのは、燃えた破片が散ってるから
例えば、右側面が爆発すると反対側の左も爆圧で吹き飛ばされる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:18:43 ID:VhqJDVO7
最近のは触発信管で、近接信管は予備でしょ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:18:10 ID:aT2NUPzn
ミサイルで航空機を落すには
・爆圧で主翼や動翼を破壊し操縦不能にする
・破片で機内の重要な装置もしくは乗員を破壊する
・エンジンに破片を吸い込ませてエンジンを破壊する
のどれかを満足すればいい
機動性の高い戦闘機相手に無理に直撃を狙う必要はない
もちろん直撃すれば燃え残ったロケットモーターが機体を貫いてしまうけど
その直前に標的は飛行不能になってる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:19:55 ID:abuMK3aj
まぁ、既出だろうけど。

戦闘機のデザインはシルエット重視で、といくとん本人も言ってるし。

原作ではミサイルは近接信管だった希ガス。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:34:18 ID:AuceIAWz
>>1
いいえ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:44:49 ID:2U3taLlF
>>825
最近の変態的高機動ミサイルは航空機以上の機動性を目標にしてますよ。
それにF-15の防御力は高く至近距離でのAAMの炸裂に耐える例も多いです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:18:43 ID:w1BCvz1c
べつにイーグルが特別に硬いわけじゃない
ただ残存性が高いってだけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:19:21 ID:5wJ3bccd
イーグルなんてくたばっちまえ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:20:10 ID:w1BCvz1c
>>830
マンホール乙
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:38:45 ID:60nsXdYA
俺には関係ない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:55:52 ID:e9PRaCEW
4巻がちょっと地味だけどおもしろい
地球軍機(日本軍機?)のやられっぷりがいい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:27:26 ID:0MYIIGjB
せっかく南極へ行ったんだから、零もブッカーもペンギンとタップダンスでも踊ってくればよかったんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:33:32 ID:3Ua3dqoq
ターゲット>>834
コピー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:54:04 ID:8qjqfvL4
ここにJAMはいない。あるのは海軍機の残骸とペンギンだけだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:19:15 ID:lIOFTwET
ここだけの話、JAMはペンギンの進化体。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:34:34 ID:wN1oxEy9
ATフィールドだって使えるぜ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:09:55 ID:fH8gxFjg
>>830=世界で初めてストライクイーグルを撃墜した中の人
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:01:22 ID:iTu6qOX5
1話の冒頭のドッグファイトでJAMを追うHUD視点のカットあるじゃん。
あそこで写る太陽に黒いカバーが掛かる機能、自動車運転しててスゲー欲しくなるんだけど、ありゃどういう仕組みなんだ?
というかそもそも実用化されてんのかアレ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:03:26 ID:6DN4ohfg
ストライクイーグルは何度か撃墜されてなかったっけ? AAAで
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:13:53 ID:Nvl77EXO
>>840
>自動車運転しててスゲー欲しくなる

その気持ち、分かる。分かるぞ〜。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:44:46 ID:YJEa2UJc
>>840,842
双子の太陽が空に輝く惑星で暫く生活してみると良いんじゃないかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:53:35 ID:DkFS5xWl
>>840 「くそっ こいつっ」の所だよね?
太陽が視界に入った時に一旦全体を暗くして、光源にマスクしてから元の明るさに戻ってるみたいだから
とりあえず入光量の上限を切るのはできそう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:47:30 ID:XJIFkUBq
液晶があるから、今でも実際にやろうと思えばやれる範囲の技術だわな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:14:39 ID:EsJJ1mwC
液晶は熱に弱いから実用化はどうだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:43:38 ID:IrPV/Rr1
昔、周りの明るさにあわせて濃度の変わるサングラスとかあったけど
まだ売ってるのかなぁ…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:20:00 ID:p6I3ua0O
ねぇ雪風
さみしいよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:59:27 ID:zQdhCSmw
>841

事故以外でF-15が戦闘中に墜落したことは無い。
墜落には至っていないけど片翼がもぎ取られた状態で帰還した報告とか、
戦闘中に被弾して大破したものの帰還した例が結構あるそうだ。

あと、F-15 Wikipediaを見ると
ミサイルが突き刺さったまま帰還したことがあるんだな・・・

850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:15:51 ID:6QBP7Sr6
>>848
いますぐブッカーの胸に飛び込んで来るんだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:53:32 ID:qFzrWLUd
>>849
F-15Kはこないだマンホールに落ちたよな…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:01:33 ID:D7DBYWzl
戦闘中ではないな…>マンホールに撃墜されたのはw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:56:55 ID:dCAQ8a07
雪風を読むには、軍ヲタの目が要る

原作買ってきたが、専門用語満載で訳が分からん
OVAを先に見てなかったら空戦の情景も浮かばなかったとこだw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:40:43 ID:30X5pcBw
もうね、アホかと。馬鹿かと。
雪風如きで専門用語満載とか言ってんじゃねーよ、ボケが。
雪風だよ、雪風。
なんか腐女子かもいるし。GONZOでアニメ化してカプ成立か。おめでてーな。
よーしブッカー×零でいっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、グッドラックやるから5回くらい嫁と。
SFってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
原著を諦めた後に訳本を買ったら論文と見間違えるような難解文体だったとしてもおかしくない、
読みきるかBOOKOFFか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。メンヘラーは、すっこんでろ。
で、やっと読了かと思ったら、隣の奴が、OVAを見ないと空戦が想像できない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、OVAなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、OVA、だ。
お前は本当にOVAを見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、OVAって言いたいだけちゃうんかと。
SF通の俺から言わせてもらえば今、SF通の間での最新流行はやっぱり、
TRPG、これだね。
オンラインTRPG。これが通の楽しみ方。
TRPGってのはプレイヤーがキャラクターを演じる。そん代わり進行はGMがやる。これ。
で、それにオンラインセッション。これ最強。
しかしこれで楽しむと次からJASRACにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>853は、反逆者の月でも読んでなさいってこった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:55:02 ID:qFzrWLUd
どうでもいいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:02:33 ID:/cSeQhvx
>>854
エディスの胸の谷間に顔を埋めてふぁふふぁふしたい、まで読んだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:33:55 ID:KA8Lcgee
うっわ、吉野家なんてあまりにも懐かしすぎて涙出てきた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:39:22 ID:tbq0YUD5
そんな馬鹿な、今でも健在に営業しているぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:44:58 ID:OzGE9dLU
片翼が破損して、仮に直ったならそれでいいが
それで結局全損扱いになったら撃墜扱いになる
イスラエルははっきり公表してないが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:50:45 ID:KA8Lcgee
フムン。

うっわ、吉野家コピペの改変なんてあまりにも懐かしすぎて涙出てきた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:37:31 ID:CQWTVoT4
片翼はたしか修理して戦線復帰だったと思うぜ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:05:26 ID:MlXdyuNA
>>852
>マンホールに撃墜された

JAMに撃墜されるよりスゲエw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:39:31 ID:OzGE9dLU
タキシングする中の人もちゃんと走らせず
誘導路を整備する業者も手抜きをし
全体で見れば韓民族の優秀性がイーグルを撃墜したといえるでしょう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:15:20 ID:EbdSHloG
韓国は嫌いだ雪風の話をしよう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:22:00 ID:NQQN1gnD
自衛隊で訓練中に間違えて本当にミサイルを発射して撃墜されたのはF-15じゃなかったけ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:41:30 ID:/60B29J3
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:59:11 ID:tple3vPt
IFFとかついてないのかよ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:34:40 ID:9rtqj0Kh
AAMのシーカーがシグネチャを捕捉するが、それを御するのがFCS
一度発射されてしまえば、AAMのシーカは“標的”を捉え続けているから、これを追尾する
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:51:20 ID:mEdn/KhN
IFFはロックそのものには関係ない。
だからアフガンでスティンガーが悪さした。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:42:11 ID:zs0+4wlV
F-15の撃墜は、したのもされたのも空自が世界初?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:55:21 ID:mFiUfV86
イスラエルのほうが先かも
中東戦争でSAMにひどくやられた機が、帰還はしたもののその後の処置は不明
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:38:54 ID:b57ByU4/
それは撃墜とは言わないのでは。どっちにしたってそろそろスレ違いになってきてやしないか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:07:25 ID:M0sR94NB
OVAのOPで、メインキャラが交互に出てくるシーン。
あの背景に使われているデジタル文字っぽいのはなんて書いてあるんだ?
「戦闘知性体」しか読めんかった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:39:17 ID:XZLNNkLS
文字では無く、タテ4列のドットが並んでる
3列でないので点字ではないし、鑽孔テープにしては8、7、6、5のどれにも足らない
送り穴で半分に切った鑽孔テープなのかも…
恐らくデタラメに並べた「それっぽいもの」だとは思うけどね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:43:03 ID:03E0LEBP
そこら辺の演出が適当なのはいただけないよなぁ。
雪風のディスプレイに流れる文字列が何故かソースコードだし。
第一話とか偵察中にソースコードを眺めて何してんだろとか思った。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:06:46 ID:LaQzAVWe
>>872
無事に帰還できても結果的に全損扱いになれば撃墜だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:48:25 ID:4laMPX6W
>>876
戦果は事故損耗やら廃棄を含む全損害で比較しないと意味がない、という意味なら。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:38:02 ID:ijAVWd1I
>>876
それは撃墜というより「被撃墜」じゃまいか。
攻撃側はその場で堕ちなきゃ撃墜したかどうか分からんぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:35:56 ID:HB3if1CL
落ちてないなら「墜」にならんのでは?
パイロットが帰ってくるだけでも、経済的にも心理的にも
影響が大きいと思うが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:18:19 ID:rqazW+7E
まぁ語弊のありそうないい方ではあるが、敵の作戦機を撃破したってことは「撃墜」扱いなんだお
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:16:56 ID:HIl7RBNW
防衛側はミッションキル出来ればいいから撃墜にはこだわらないんじやないか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:06:46 ID:rqazW+7E
無敗、空の王者がやられたとなれば、相応の影響はあるだろう
イスラエルもそれをわかってて隠してるんだよ
そう―俺はあのF-15が全損扱いになったと考えてるんだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:49:02 ID:hj9Zce57
時節見せるロケット並みの加速は一体、、、
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:36:17 ID:dWKyNV9z
雪風ってステルスなの?
どっちかというと見つかっても墜とされない方に主眼置いてるのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:44:44 ID:vdUDj/LE
ジャム相手にステルスは意味がない、という設定になっていたと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:46:07 ID:f5OpQBYc
俺は余り軍事に詳しくはないから実際のその後の事は知らないが
この件の場合、俺なら帰ってきた機体は無理をして修理してでも
―そう、例えば同機種別機体を同一機体としてでっちあげてでも―
撃墜扱いにはしない
「戦闘中に被弾してなお生還し、不死鳥の如く蘇った機体」なんて
プロパガンダにうってつけではないか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:48:05 ID:DLzH5f2S
>>884
シルフィードまではステルスだったのが、ジャムには無効って分って
メイヴになって装備したのがジャムセンスジャマーって解釈してたけど
どちらかと言うとジャムの敵味方識別認識を混乱させるのが狙いで
ステルスとは意味合いが違うかもと思った
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:50:07 ID:dOtXesu5
地球人なんて軍事とかそんなこと気にもとめない
ぼくもコロニーが落ちてくるまでは(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:04 ID:dWKyNV9z
ああなるほどサンクス

ってよく考えたら空間受動レーダーの時点で意味は無いな……
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:01:09 ID:2qSZmEM/
朝鮮戦争ではMiGとの空戦で被弾したあと海上で脱出した米兵がいたけど、撃墜扱いにはなってなかったような。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:25:42 ID:QTcPAcTs
ジャムに無効ってどうして分かったの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:17:17 ID:0gV6Dhi5
>>886
片翼で帰還したという事実だけで伝説
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:48:51 ID:k3dz4nAH
>>891
恐らくステルス重視の機体が墜とされまくる現状を解析しての判断かと思われる

シルフィードにステルス性を配慮したウェポンベイが付いてるのに
何でドロップタンクが付いてるのかと言う件でいさく氏が航空戦史で解説してた
それによると”ジャムは長距離索敵にレーダーを使用していないとFAFは推測”
とあり、過渡期の戦闘機なので、ステルスのシルエットが残りつつそうなってるとある
次世代のスーパーシルフやメイヴがステルス形状を採らなかったのは
そう言う事情らしい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:24:39 ID:0gV6Dhi5
>>893
しかし機内ウェポンコンテナの採用は機動に大きな寄与をするものだろ
あって損はないと思うがな
フェアリィは大気圧が少し高いという話だし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:11:15 ID:k3dz4nAH
>>894
確かにその方が合理的かも知れない

シルフにウェポンベイを採用した辺りの話を「なをもつかぜのほん」から
拾い読みしていたんだけど、あの世界ではステルスの象徴的な形状
(ヘキサカット)は時代遅れのものらしくて、
ノーマルシルフのフレーム構造はスーパシルフやメイヴの代ではモノコックに
移行して行くと山下氏は考えてるらしい
爆装については、邪魔なら捨てちゃえ〜な発想なのかもな
きお氏に至ってはステルスは考えず、パイロン立てまくったとある

デザイン視点で腹に武器収めて太った形状よりもスマートなのが良いと思ってたのでは
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:50:11 ID:GmwF21tj
そもそも、肝心の監督自身が理屈度返しの人だから、
その辺デザイナーがこだわってもなんの足しにもならないと判断したのではないかい?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:49:01 ID:rp5BAQ8L
ノーマルの戦闘妖精雪風とグッドラックは昔読んでいて最近OVAを見ました。
戦闘妖精雪風と雪風改って何が違うの??
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:03:19 ID:wxXOXkLM
>>897
改では、零の「むはっ」が無くなった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:48:50 ID:njdW40Fz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:51:59 ID:tA5JW3oH
>>897
フェアリィでの組織系統の辻褄をあわせてある
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:38:24 ID:+eHCmJWQ
1/144ファーン2マダー? マチクタビレター(AA略
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:37:30 ID:kTrWf0Wq
雪風シールマダー!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:08:08 ID:rs5STLz1
近くの模型屋にグレイシルフしかない…雪風ドコー?
904897:2007/04/15(日) 10:27:18 ID:bosZ3CyW
>>898-900
ありがd
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:02:09 ID:6oX4X0GM
フェアリー星って、所謂生物の類は見つかっているの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:38:04 ID:4J/BN7Oc
少なくとも人類が恐竜と呼称したくなる生物はいらっしゃるようで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:13:35 ID:/01ELeXA
解析マニュアルには原住生物がいろいろ設定してあったな。
アニメでは実際には使われてなかったけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:46:49 ID:Tfno6LCK
全てがジャムが作り出した幻って無理あるだろ

ダミーデータのおとりの時の仕掛けも良く分からんし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:17:30 ID:L7Mb3kPl
ジャムは人間の常識で計れる存在ではないのだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:38:09 ID:MwQ3aEhz
さてはドクター中松のことかっ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:57:32 ID:8gCbmUvb
そいつはジャムだ!!わからないのかぁぁぁぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:36:03 ID:voS1P6ys
私はトーストにジャムをつけません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:06:26 ID:PeOKod7u
確かチキンブロスの前のフライトオフィサは原生恐竜に喰われて死んだんだよな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:12:09 ID:ZaNHHsWK
原作とごっちゃにして考えて良いかどうかは悩む此所はアニメスレ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:40:43 ID:9J2esTSg
原作を踏まえた上でOVAについて語る此処はアニメスレ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:05:40 ID:zPdUVqcr
ぶっちゃけ、原作読まないとわけわからんアニメだからなぁ…
アニメしか見ていない人ってこのスレに居るのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:02:18 ID:ooePqU9d
ここにいます。
原作未読で観ようとしたら「難しい」と言われたので
wikiや公式で予備知識を得てから観たので苦にならなかった
むしろ面白かった
原作はこれから読む
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:08:01 ID:QKHVpO6M
アニメから入ったけどアニメと原作のキャラの違いにびっくりしたよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:15:11 ID:ld6jP1mc
アニメじゃない♪アニメじゃない♪
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:44:46 ID:3xzO936u
なにすごいものを見たんだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:58:24 ID:d8pBp3aj
原作とアニメには共通の部分とそうでない所がある
原作の設定を鵜呑みにするとつじつまの合わない箇所が出てくる
双方見比べないとアニメの見えない部分の正解を見出すのは難しい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:53:56 ID:dtM089sq
分からないと言えば、新型エンジンのテストって
何で地球大気圏で行う必要があったんだ?
地球側がFAFを警戒しているなら許可なんてしないだろうし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:06:21 ID:nlV4FgH6
航空戦史ではFAFが地球でテストをすること自体については様々な憶測がなされている、となってたはず。要するに不明。
通路を越えて追撃って可能性も無くはない(まずしないだろうけど)として、
地球大気圏内での性能をテストしたかったからと考えればまあいいかと俺は思った。

地球側は警戒してるというよりいけすかない、仲が悪いという感じじゃないかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:33:39 ID:3AC+IYff
地球側がFAFを警戒してるからテストを地球でやらせて性能を分析してるとかじゃね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:30:25 ID:lVR17hMk
のちの作戦への伏線というか
計画が若干ミスって地球にジャムが入ってきちゃった
場合ののためのテスト
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:51:09 ID:WHdGkim6
地球帰還作戦まで考えてたとすると、ブッカーもグルだったのか。
だから「地球に帰ったら…」云々向かう途中言ったのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:03:46 ID:bhllCWIL
それは深読みしすぎのような。
カントクがそんな事考えるとはとてm(ry
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:15:52 ID:WHdGkim6
まあ、そうだけどw
後付けでも繋がりが出てくる方が面白いかなと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:52:42 ID:sUxduZ+U
まぁ理由はどうでも
とにかく南極海上でのあの爆発的加速感をこの目で見られて幸せ
ほんっとにカッコいいと思ったもの
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 05:48:22 ID:QVdgKuxW
昨夜、久々にDVD借りてきてぶっ通しで見ても眠くならないから
パトレイバー2見たらここでも中田譲治が出てきてなんだかブッカー少佐な1日の始まりだった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:29:16 ID:4OCA17Wc
>>930
パトレイバー2は何度も観たがブッカーの声を聞いた覚えがない…どんな役だった?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:11:30 ID:oqRHn5Oa
>>931
サウンドリニューアル版の方の、スクランブルの場面。
「FSをすぐに引き返させろ!」とか言ってた偉そうな人だったと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:22:44 ID:oaCiMap7
>パト中田
そのシーン持ってる。
持ってるけどネット出来ない上げれない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:40:40 ID:4OCA17Wc
>>932
あぁ、リニューアル版の方か。そっちは耳慣れないから一度しか観てなくて気付かなかったよ。
今は貸してるから返ってきたら観てみるよ

しかし、中田氏より前の人の方がああいうとこの偉いサンぽくて合ってた様な気がする…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:36:31 ID:h8Aa017d
>>934
俺もオリジナル版のほうが、普通にこんなオヤジいるな、って感じで映画にあってたと思った。
リニューアル版の「どういうことだ!」なんてまんまブッカーだったしw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:29:24 ID:W6tsLrzi
それはさ俺らが雪風好きだし「彼は物価ーだ」て知ってるから
違う奴に言わせると「あ、ぐるるだ」みたいな感じ

ま、どっちにしても美声すぎるけども
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:14:50 ID:XDzPkOVo
>>936
>「あ、ぐるるだ」

「ギロロ伍長」では…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:45:42 ID:Os1sTIIl
中田は小悪党とかえらそうな奴くらいより
ゴリゴリの悪役やってる時の方がノリノリな気がする
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:38:32 ID:6k/TddIk
つうか結構声に特徴無いようであるから、役によっちゃ浮く気がする
御大もヨウメイの声だってすぐわかったそうだし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:43:00 ID:BTHKUMxi
喋り方に特徴ありまくりなジョージ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:55:40 ID:EQi6NlTI
話題のギロロ伍長なんかは、本人は絵に合わせてギャグキャラっぽくやろうとしたのを
音響監督(雪風の時と同じ人)の指示でああいうふうにしたのが結果としてうけてるみたいだから
声優も使い方なんだろうな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:16:57 ID:TZKDYEow
流れぶった切ってスマン
オクでFAFのステッカー出したら欲しい人いる?
とりあえず、ブーメラン戦隊とクーリィの作るついでで欲しい人いるなら多めに作るけど
FAFのだけはないから誰かいただけるとありがたい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:09:23 ID:kjNMA59d
>>942
著作権侵害にならんのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:31:33 ID:ygw14CZk
>>942
恥ずかしげもなくそういうことを言うなよ
流れぶった切る、も何も…
お前がぶった切られろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:31:52 ID:I6NeIROD
いや、わからんぞ。
>>942はGONZOや早川と正式に契約した上でグッズを販売したいと言ってるのかもしれないじゃないかw
それなら著作権的に無問題だ。





でも、もし無許可の同人グッズ販売のことならここで聞くのはまずいし板違い。
グッズは下手したらホモエロ同人より法的にヤバイんだから。
946942:2007/04/22(日) 21:46:43 ID:1gg/wvKS
微妙に変えてだしてみますかね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:50:27 ID:wJ1aDU2z
>>946が本当に>>942と同一人物かどうか分からんが、
とりあえずスレ住民は「それはNGだ」と警告したからな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:13:57 ID:5ChpBhWk
>微妙に変えて
良く見たらFeary空軍だったり雷風だったりして
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:54:53 ID:CofwDhsf
とりあえず、1日版権のあるイベントで申請してみる、
てのが無難な線だな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:36:08 ID:F7bbPlvh
Fearyとか雷風はそれはそれでやっぱり何か権利的にやばげだったりしないのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:30:15 ID:8dCClQQX
>>950
サザエボンとかのネタなら笑ってもらえるかもしれんけど
単に版権逃れのためだけの中途半端な違いなだけならただの海賊版パチモンだしな
その前にそんな中途半端なの買う奴いるのかが疑問だが
952942:2007/04/24(火) 02:01:16 ID:eYvycmau
ここでの意見が冷たいので、個人で楽しむことにします。
本当にありがとうございました。
953あぷろ:2007/04/24(火) 02:49:00 ID:ViXjkVVh
海賊版だって?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:23:50 ID:J/WahJTK
JAM版
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:02:15 ID:+Wy3JEF5
納得した
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:08:17 ID:5Ozzr5/j
今日ふと思った。
ドッペルゲンガーってJAMじゃね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:59:04 ID:qbk82Oh6
ナ、ナンダッテー!! Ω ΩΩ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:51:53 ID:Py+HD7y6
人が全然いないよジャック…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:49:31 ID:itfZINnH
よし、じゃあ自作ブーメランの設計についてアイデアを出し合おうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:47:10 ID:kmnlrqxT
じゃあヒデキから〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:41:00 ID:EodXIGw6
ミック・”クロコダイル”・ダンディーに教わると良い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:37:01 ID:Py+HD7y6
クロコダイルダンディー懐かしいなw
ところでブーメランって投げると本当に帰ってくるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:33:45 ID:7DBdZAa8
>>962
帰って来るものと来ないものがある。
後者は勿論誰かさんの作品のように出来が悪いからではなく(w、
もともと「帰って来ない」仕組みで作られている。
(例えば紐の両端に石を縛りつけたタイプは
獲物に絡んで動けなくするのが目的)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:49:10 ID:Hpdf/oxz
還って来るもの(儀式、娯楽用)-ブーメラン
還って来ないもの(狩猟、戦闘用)-カイリ だったと思う。
カイリ自体死語みたいなものだけどな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:01:46 ID:Py+HD7y6
>>963->>964
サンクス、ブーメランてのも奥が深いんだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:08:23 ID:UD4YQySu
バンシーIV作ろうと思うのだがデータがないな
どこかいいサイトないか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:41:34 ID:UreyC+d0
>>966
システム軍団の方ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:53:47 ID:UD4YQySu
>>967
書き忘れたがプラモねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:38:30 ID:AKX0tOsi
966〜968の流れにワロタww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:06:01 ID:C9vtM4zU
964に同意だが、帰ってくるのは鳥用でもある。
3枚くらい重ねて投げて散弾銃みたいに当てる。
群れに向かって投げると複数落ちて来ることもあるらしい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:55:55 ID:fOHwzylH
>>966
1/72でつくり、且つここにうぷするなら、
分解図のデータを渡す。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:05:09 ID:5ITD7nqo
>>971
大きさは考えてないが細かいところまで作るつもり
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:23:04 ID:9vxhHQgk
>>972
そりゃすごい
下手すれば、次スレで神となる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:39:48 ID:VgYJMqy3
下手ではないな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:45:43 ID:RBu2vW7R
せいぜい144じゃねぇの…?
イエサブとスケール同じでさ
それでも畳1畳くらいになりそうだけど
976メガネ男子:2007/04/29(日) 15:12:42 ID:YUhkg88F
そろそろ次スレかと思い立てたんですが早かったですかね?

戦闘妖精その23「っ!B-3対地攻撃モードッ…」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1177826552/

977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:30:42 ID:YUhkg88F
重ね重ね申し訳ない。
今気づいたんだがタイトルに雪風が入ってない……
変なのに2ゲトされるし、雪風いないしもうグダグダで…
あのスレは放置でDAT落ちまちをお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:08:48 ID:A52pNTbQ
で。UPはするの?

バンシーって、たしか他の同人でもやってたような・・・どこだっけ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:47:11 ID:RBu2vW7R
>>978
なをもつ持ってないの?
980978と971:2007/04/30(月) 12:01:11 ID:WY9ONjMg
オレが渡せるのは「なをもつ」のデータ。

他は持ってねぇや。ゴメンね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:13:40 ID:Cxi13xnT
なをもつが某中古同人ショップで1万円近い値段に跳ね上がってた。
恐るべし…雪風OVA自体そんなに人気があったわけじゃないのになぁ。
やっぱ作品の出来はともかくメカデザインは良かったってことか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:48:52 ID:Eh1oS/GD
他に資料的な本が出てないしな
解析マニュアルは設定本というより神林本だし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:06:39 ID:WY9ONjMg
DVD持ってないけど。
航空戦史は?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:13:35 ID:HPo9aPYK
航空戦史持ってるんで報告。

バンシーに関する資料は、カラー4ページ、モノクロ3ページ。
真上と前方斜め上から見た全体図(両方ともカラー)が乗ってる。
他の絵は本編映像の流用だった。

DVD3巻のブックレットには、真上と斜め正面、
それに真横から見た全体図(複雑怪奇な中央部が多少わかる)が載ってる。

それと、3巻が発売される前(2003年8月以前?)のニュータイプに
バンシーのデザイン画(デザイナーが手書きしたやつ)が載ってる。

>>975
バンシーの全長は687m、全幅は1400m、
1/144で作っても幅だけで9m超えるぞ・・・・・ (汗
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:21:50 ID:6smGIlWG
m&m'sチョコが同じ色同士でかたまることには、
ある一定の法則のようなものがあり…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:46:12 ID:8Z0oDLOe
ニュータイプに載った奴は、なをもつにも載っているなあ。

それはともかく、次スレは?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:34:33 ID:lkBNvg4+
すでに立っている
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:36:23 ID:/VnnRUMb
が、よりによって雪風の文字が入って無い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:51:19 ID:VIgFYOke
では990の人が立て直しということで
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:14:11 ID:hXM2kize
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:52:53 ID:SQMOI4Jz
じゃあホイ

戦闘妖精雪風その23「っ!B-3対地攻撃モードッ…」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1177998530/

タイトルに雪風追加しただけで、まんま貰ったけどいいよな?
許せよメガネ男子。
992メガネ男子:2007/05/01(火) 15:59:36 ID:pflmCi7X
うぅ済みません
恐悦至極に存じます…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:06:19 ID:wN09H+vh
>>991
大好きだああ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:18:57 ID:rndedmsg
>>991
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:14:58 ID:2S5j+vwA
>>992

しかしネット新参。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:19:22 ID:DafR46EC
まだ見たこと無いけど>>991
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:40:40 ID:S0E8CtsZ
埋め〜
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:06:57 ID:nvyulSSF
うめめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:09:24 ID:nvyulSSF
999なら原作の進行速度が今の十倍になる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:10:15 ID:nvyulSSF
1000なら雪風再アニメ化決定!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。