戦闘妖精雪風その16「行こう、雪風」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「誰が5巻を出した!?あれはGONZOの…。君か、准将?」
「そうです!最強のカード切らずに死にたくはありませんから。」


<公式サイト>
 http://www.faf.jp/
 http://www.faf.jp/frameset_main.html

<前スレ>
戦闘妖精雪風その15「かまわん、やるんだ!」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1113757004/

<関連リンク>
 戦闘妖精少女メイヴちゃん さらにアンチスレ
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107946900/
 戦闘妖精雪風 OPERATION 4
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123315133/

 戦闘妖精雪風 専用うpろだ
  ttp://edomon-web.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:31:19 ID:gms75g+L
<過去スレ>
 戦闘妖精雪風 その14 「どうした、早く乗れ!」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1101212541/
 戦闘妖精雪風 その13 「襟章が曲がっているぞ」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100431429/
 戦闘妖精雪風 その12 「案外いい声してるのね」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093701155/
 戦闘妖精雪風 その11 「グッドラック」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085827441/
 戦闘妖精雪風 その10 「奴ら空母を狙っている」
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081623510/l50
 戦闘妖精雪風 その9 「おれは危険な存在か?」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073839179/
 戦闘妖精雪風 その8 「おれは現役だぜ、ジャック」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063601093/
 戦闘妖精雪風 その6 「everything is ready」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054093896/
 戦闘妖精雪風 その6 対地攻撃モード
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046301789/
 戦闘妖精雪風 その5 ヘソ出しエディス
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038826061/
 戦闘妖精 雪風 その4 情報収集行動終了
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10329/1032936177.html
 戦闘妖精雪風 その3 信じるものは、「雪風」のみ
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10306/1030629092.html
 戦闘妖精雪風 その2 [RTB]
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1028/10285/1028524858.html
 戦闘妖精雪風 その1
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10159/1015918689.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:31:28 ID:iL1ecdv/
だが終了
4名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/22(月) 10:41:03 ID:BrDKo/Vq
最下位もとい再開

DVD予約28位おめでとう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:32:19 ID:/UnBCWyA
>1
乙。
…この婆さんのセリフはなんか良かったなァ。凄みあって。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:19:12 ID:tBHLMzpx
>>1

DVD届くのが楽しみだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:19:36 ID:gR794WuR
>>1さん、スレ建ておつかれさま
DVDも楽しみだけど、サントラCDも楽しみ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:21:17 ID:vCKMBTAV
零の部屋を訪れるブッカー。
零に激情をぶちまけるブッカー。
背後から零の両肩を掴むブッカー。
零「いかせてくれ」
ブ「あ、ぁぁ。ああああ」

なんですか、このシーンは。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:27:42 ID:gR794WuR
>>8
邪な考えを持ってるから、怪しく見えるのです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:31:22 ID:66vzOT/M
だが、それでいい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:38:34 ID:vCKMBTAV
そうか。邪か。警戒パターンだな。

最後の方でブッカーがブーメランを投げるシーン、左手で投げてたように見えたのだが
そのちょっと前のシーンでは右手投げ用のブーメランが飛んでた。
(右手投げ用は左旋回する)
V字型のブーメランで弧を描いて飛ぶやつは右手用と左手用で別々のはずなんだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:39:21 ID:tBHLMzpx
結局ブッカーは零にふられたんだな…テラカワイソス(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:48:03 ID:SkJm/pjj
少佐の片思いでした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:01:59 ID:nogEfIsM
いや、少佐のお腹の中にはもう…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:26:11 ID:nogEfIsM
なんだってー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:29:13 ID:P2GOpG04
>>15
おまえジャムだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:23:34 ID:gzmSt95C
雪風のラスト?フライトが凄すぎるのですが…
あのオプション3機とかレーザーとか絶対DVD買うぞ!!!
あの場面のBGMも良かったし。

エースコンバット3路線での続編をナムコリリースしろ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:28:18 ID:zArDJUWo
認めないと言いつつも熱く語ってしまうSF板が微笑ましい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:37:07 ID:DxLdjrpz
うわー早くみてぇよ!!
at-xも見れず池袋祭りにも行けなかったんだよー

5の出来は本当に信じていいんだな?!
ラストは少佐のお腹の子がジャムでいいんだな?
20:2005/08/23(火) 08:52:55 ID:n53uvAUt
零もフェアリィから戻ってきたんだけど、イギリスで少佐に軟禁されて
性の奴隷にされている。キングカワイソス

リン・ジャクスンにちょっと目撃されてしまったんだけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:16:05 ID:DxLdjrpz
原作でそんなシーンあったっけ?
ちょっ、読み返してくる。





ダマサレネーゾ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:42:28 ID:QTXqMH9j
リン・ジャクスンの 年に会わないかっこうが痛いんですが_| ̄|○
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:47:14 ID:7fN/UTJe
メーテルだもんね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:01:45 ID:XnJ9CZir
さようなら、鉄郎・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:51:59 ID:q/GeMCnc
えー?リンたんテラモエスなのに・・・貴様らジャムだな!!!1!!111!
おれはリンたんの為だけにDVDを買う所存であります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:04:03 ID:CtEnWILT
池田昌子さんが出ているので購入してます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:07:27 ID:mshCYCGH
>25
俺は4巻でやられた。

……その割に幼少期のリンたんが萌えない件。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:33:16 ID:XDzt44QF
>>27
「こんにちはっ」と「喋るといい声してるのね。ふふっ」がテラモエス
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:01:05 ID:doz2ITNH
つーかさ、誤解を恐れずに言うけど
雪風5話って、トップをねらえ!の最終話になんか似てるよね。そこはかとなく。

演出か誰かが、トップスキーだったのかなぁ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:09:42 ID:QTXqMH9j
つねづね疑問なんだが

RTB ってなに?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:10:17 ID:6g9hp1x1
幼少期のリンたんは…
トマフォークジヨンにそこはかとなく似ている。だから萌えないのだ。

サー!上品なウフフ笑いは最高でありますサー!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:11:07 ID:6g9hp1x1
>>30
Return To Baseの略

ぼくちゃんおうちに帰りましゅーの意
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:12:17 ID:e6kasI3z
りたーん・とぅ・べーす
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:13:49 ID:XDzt44QF
レイ と ブッカー

の略じゃなかったのか・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:22:50 ID:f3gyexrn
リターン トゥ ブッカー

だと思ってたよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:38:31 ID:q/GeMCnc
>>31
あー、たしかにw

ま、俺は幼少期のリンたんのことなんかすっかり忘れてたがなww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:21:45 ID:mHVCofVe
深井零の声は堺雅人だったんだよな。
3年前にATXで1巻放映時のインタビューで見た時は、なにやら知らない俳優さんだったが、
ドラマで出始めて見慣れてから久しぶりに雪風を見て今更ながら再認識してしまったw
38がったん:2005/08/23(火) 22:22:36 ID:YXl+hkHQ
>>28
キモスww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:23:04 ID:mHVCofVe
深井零の声は堺雅人だったんだよな。
3年前にATXで1巻放映時のインタビューで見た時は、なにやら知らない俳優さんだったが、
ドラマで出始めて見慣れてから久しぶりに雪風を見て今更ながら再認識してしまったw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:36:29 ID:q/GeMCnc
>>38
ジャム乙
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:32:52 ID:TkGDpKdo
アキバにDVD探しに行ったら1巻だけ1280円で売ってた _| ̄|○
もちろん買いましたよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:34:07 ID:doz2ITNH
1巻には1文の価値も無いけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:44:06 ID:bbomqxV0
でも全巻もっていたいじゃないか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:10:57 ID:McQEiiXC
>>42
一巻冒頭のリンたんなめんな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:49:23 ID:0psb3THa
最終話見たよ なんかこの際、シナリオはどうでもよくなった
カッコイイよ、雪風 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:11:26 ID:EL+57hER
シナリオもオッケーだろ
47名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/24(水) 03:11:26 ID:tRpEj8e5
ファーン2が無人機やってたからナイトもかと思ったが、そっちはレイフでよかった、否、燃えた

原作では光学兵器積んでたから夢兵器は勘弁と思ったが、結構キレイだったし
何より効果音が「キンッ!キンッ!」って感じでちょっとツボだった、否、燃えた

しかし燃えたには燃えたがミサイル援護射撃とかメカニックとかちょっとヒーローモノちっくな
展開は俺的にはいらんなぁ。

でもよかった!お疲れさん!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:19:04 ID:+OXyiuCp
山下もっとでばれ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:05:47 ID:T90XYsfP
AT-Xの一挙放送で、1〜5巻まで全部見たのに
あんまりよく分かりません。

妄想の中の雪風は、ナイトライダーのキッドの如く
お喋りさんだったのに、本当の雪風は無口ですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:44:19 ID:+OXyiuCp
光栄です中尉
51がったん:2005/08/24(水) 06:04:46 ID:9FOtKdvO
15万枚って結構すごいな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:47:11 ID:McQEiiXC
>>49
プゲラ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:41:01 ID:9lOT34i5
>>51
JAMはカエレ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:47:27 ID:wGEmW0Wi
エースコンバット5のファルケンが雪風ってとこか
55がったん:2005/08/24(水) 23:16:14 ID:9FOtKdvO
ベル
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:46:16 ID:+b442BEf
ファルケンってあれだろ、青汁の
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:33:34 ID:xv1a6Pr/
キューサイ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:28:03 ID:g3b++4ha
そりゃファンケル。

ファルケンはあれだ。
エスカフローネに出てくるバァンの兄貴。
もしくはフロントミッション。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:32:10 ID:jkWdIl6i
エスカフローネとか
60がったん:2005/08/25(木) 05:04:21 ID:Q1VXP4WK
クート
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:27:53 ID:ZZDn7T9y
5巻ジャケ絵、ブッカーの顎髭を塗り忘れてる件
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:54:15 ID:EBzMMKuE
仕様です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:58:30 ID:EBzMMKuE
顎鬚は重要だ。
刺激が違うからな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:45:01 ID:+b442BEf
どこへの刺激だ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:12:00 ID:f2Dge1Ha
エスカのはフォルケンなんだが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:29:39 ID:+RbfxiyQ
さあぁこいふぉるけんよおぉぉぉぉ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:43:30 ID:Am2SB97M
切り捨てたいなら、そう言え
ずっとこいつと一緒にやってきた
他に何もない
だが、それじゃ社会に出られない!
他に何もないんだ!!
じゃあお前、働く事は無意味だと?
そうだ・・・俺には、関係ない

引きこもりNEETとその親の会話(こいつ=マイPC)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:44:36 ID:H1COLEv0
見た。
まさか最後は801ラブラブエンドだったとは……
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:07:26 ID:o90UwixV
>67
いかん、NEET零とお母さんブッカーが容易く想像できた。

ここでのネタバレは信じてない、信じないぞ・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:09:33 ID:1ikPCbo7
>>69
何ゆえお母さん?お父さんじゃないのかyo!('A`)

北斗晶みたいなおかあさんを想像しちゃったじゃないか('A`)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:27:44 ID:o90UwixV
>70
アニメ→お母さんブッカー
原作→お父さんブッカー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:34:38 ID:z/ln6Xs5
なぜ基地のコンピュータは人間だけが撤退するのを許したんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:35:12 ID:GA/BoWs6
零の精神構造が典型的な引きこもりだしな・・・雪風依存症だし
FAFに連れて来られなかったらどうなってたことやら
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:41:46 ID:laLUfqx7

 早瀬 → ブッカー 
 一条 → 零
 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:59:22 ID:AMKbaFhN
最終話を既に視聴した方々に問いたい。
奇跡的にストーリーがきちんと閉じたらしいですが
原作未読、801属性なし、SF機械属性なしの人間と
最初からまとめて見てもわかってもらえるモノになってるのだろうか。
一人でコソーリ見るべきだろうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:14:17 ID:EpWFBS/l
>>75
そこそこの読解力があれば原作知らなくてもある程度ついていけるかと
固有名詞と雪風専用用語はちょっときついと思うけどね

801属性は無くても全然問題なさげ
個人的にホモだなんだって言ってる人間の方が理解できないし
あれでホモなら三国志や戦国時代は一体どうなっちまうんだと思うからね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:19:49 ID:QPfSBViw
絵面と二人の掛け合いが801なのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:52:08 ID:/em5/BNg
最終5話にいたる2-4話の必然性がない。各話ばらばら。
通して見るとそれが顕著になると思う。

彼女と見るなら別のにしとけ。
7975:2005/08/25(木) 17:29:09 ID:AMKbaFhN
thx
見てる脇から説明求められるのもウザイんで
一人でコソーリ視聴いたします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:03:28 ID:+b442BEf
つかよ、4巻でUnknown3機引き連れただけであれだけの騒ぎなんだぜ。
FAF全軍で戻ったらどうなるねん。
81がったん:2005/08/25(木) 18:25:14 ID:Q1VXP4WK
彼女と雪風はないだろ
トゥルーコーリングとか24とかにしとけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:37:34 ID:EpWFBS/l
>>80
4話で実力の差ハッキリしたから大群できたら核でも飛んでくるかもな(汗
核が来るか手が出せないでそのままになるかのどっちかではないかと

んでオーストラリアあたりに集団着陸して独立せんryあqwせdrftgyふじこlp
83:2005/08/25(木) 19:23:31 ID:KVCT5BXj
ジャムとの戦争が終わったら、オレも失業して引きこもりのねらーさ……
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:54:19 ID:bnxOVA1Y
このタイミングで1巻の話だけどさ、俺原作未見だけど原作のレビューとか読んでたんだよ。
そしたら「前作ラストで雪風に捨てられた」とか「“戦闘に不要なパーツ”と判断され〜」
とか最後の零射出が凄くネガティブが感じにとられてたんだよ。でも
OVA1巻ラストの「Lt.FUKAI GOOD LUCK」見てるとそっちの意味より
「お前は生きろ」的意味合いが強く感じられるんだよね

もしやここら辺も改変されてんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:19:54 ID:xv1a6Pr/
>>72
アニメ版の場合、あれらは単なるこんぴーたーだから。

>>84
改変されていない所などありません。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:24:47 ID:EBzMMKuE
雪風は引越ししただけだから「おまえ は 生きろ」はないんじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:25:04 ID:1/33ZH54
とんでも兵器がきましたよ。

[速+]【米国防総省】航空機搭載レーザーで空中戦は「スター・ウォーズ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124968067/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:44:51 ID:EpWFBS/l
>>87
地上発射型レーザーはイラクに持ち込んでテストが始まるし
ジャンボからレーザーで弾道ミサイル落とすのもテストやってる
結構知られた話だよん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:15:06 ID:kHl4F8ro
買ってきた今から見る
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:57:41 ID:kHl4F8ro
JAMって何じゃむ!!?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:00:41 ID:+b442BEf
これからの戦闘機&ミサイルは鏡面仕上げになるのか…
92:2005/08/25(木) 22:11:37 ID:jG3NIBS+
もうネタバレ解禁でいいの?
93がったん:2005/08/25(木) 23:17:28 ID:Q1VXP4WK
1巻みなおしたんだが
雪風が機銃800発撃つシーンでサブリミナルされるコード、C++だなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:24:31 ID:Xm3eunHk
明日発売だっけ?
CMやってた
95わかあたま:2005/08/25(木) 23:44:37 ID:f2Dge1Ha
最終回くらい買ってみるか。飛行機モデラーの俺はストーリーはどうでもいいのだ。
1回見た後は戦闘シーン以外早送りだからな・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:48:01 ID:oYmhhcEW
>>95
最終巻は戦闘シーンばっかだから損はしないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:53:58 ID:hblPyRlF
尼から発送メールキター
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:55:50 ID:i10NPsGZ
>>95-96
というか戦闘シーンのないGONZOなんてゼロ意味だよな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:58:46 ID:TiWvRsoK
>>97
オレモキタ
100名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/26(金) 00:05:47 ID:UbwY7jue
382 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/08/26(金) 00:04:44 ID:4iB5jRXv0
やっぱ究極は「超高出力レーダーならレンジでチンッ!」作戦だな
101がったん:2005/08/26(金) 00:30:04 ID:jopiKz6k
すげ、普通の番組で雪風のCMやってた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:19:41 ID:Ws79pItK
池袋の上映会にいったんだけど
良かったよ、色々と。とりあえず完結したし。

ただ…リンネベルグ少将のヒゲが気になっって仕方が無いw
あと、チキンブロスが気の毒だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:38:52 ID:/8bS5jZb
しかし予想はしてたがやはり零死んでしまったか……
ていうかあの状況で帰ってきたら十中八九ジャムのコピーだろうし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:42:42 ID:4byKn3ae
>>83
地球には海岸掃除の仕事が山ほどあるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:05:48 ID:aXrxbbvt
戦闘シーンを見て 電車男のオープニングを思い出してしまった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:27:56 ID:Y1M0olrZ
読解力ないのか最終シーン、さっぱりわかめ(´・ω・`)
結局零は脱出出来ずに、ジャムの中でフェアリィの空を飛ぶ夢を見続けているという事なのか?
だったらブッカーとリンのシーンで終えた方がヨサス
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:36:46 ID:1wmwg07R
最後のアレ、明らかに蛇足だよなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:42:34 ID:/8bS5jZb
あれに深い意味はないでしょ。
ただの回想というか、過ぎ去りし日の一幕というかそんなもんだと思った。
ただ蛇足というのは同意。やるならもっと希望的なシーンをやれと。
某RPG十作目のEDみたいな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:47:41 ID:pmCnIasG
お前ら読解力なさ過ぎw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:56:48 ID:3KEKAk61
原作が雪風の発進で終わってるからリスペクトしたんでね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:10:28 ID:fIQlnWjJ
たぶん最後のはJAMの作った世界にいる零だろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:22:35 ID:rrCkRH3W
ブッカーのセリフ聞いて苦笑する零とか変だもんな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:04:12 ID:1wmwg07R
アニメ版の、何時までたっても無表情で無感情な零も、結構ヘンだと思うが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:14:56 ID:cSjmczkL
最後の最後にありがちなで閉めたのが最悪
他は予想以上に良かった
勿体なス
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:00:54 ID:ygpJkgHo
最後のはフェアリーから脱出する時の出撃前じゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:05:37 ID:3KEKAk61
そのときは雪風置いてったのでは
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:01:26 ID:ygpJkgHo
あ、そうか
ごめん、もういろいろと駄目だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:29:33 ID:6+AGH/rQ
帰投するって言って欲しかったな…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:44:26 ID:SzsaYZgT
自分もそう思った。

それだと原作のジャムの世界にいたときのセリフと重なって
零だなぁと思えたとのに、とおもった。
いや、いいけどさ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:02:37 ID:SWoPH1iZ
ジャクスンがミラーで見た零は、零#ですな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:22:39 ID:W2hdDxMi
えとさ、再教育部隊が倒してきた人間はホログラムなん?
なんか実体があるようなんだけど…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:02:28 ID:PVTKbkEL
AT-Xの時にも気になったけど、ロンバートの肉眼で「見えた」のはちと微妙だと思った。

モニタ越し+再教育部隊の眼で見えているだけなら、原作でも似たような状況があったから
「その映像的表現」といえたんだろうけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:28:22 ID:OkJ+gyZC
DVDキタ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:19:45 ID:8UbeOBEe
昼休みに家に電話したら
「何もきてないよ」
とつれない返事。

亜麻に注文したのだが、東の北の地方には今日着は無理なのか・・・!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:26:51 ID:0rIRS+3n
熱帯はツンデレだからな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:34:43 ID:cRV+D8VT
>>124
東の北の地方の7県目には一昨日、店頭にあったけどな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:51:17 ID:WK7XpMLX
フリップナイトカッコヨス

思わず限定版買って正解だった。
128がったん:2005/08/26(金) 14:22:35 ID:jopiKz6k
大佐がえらいことになってるな
まあおまいらは覚えてないだろうが…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:06:51 ID:884vGWNV
なんだよレーザー砲て。全弾発射てw
フィリップナイト+雪風変態かっこよす。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:03:48 ID:OApXWGVt
>122
ロンバートは、原作の表現を借り(るのは、なんかしゃくだけど)れば、「ジャムになる」人間だから、コピーと同じような影響を受けたのかな?
とも思えるのだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:47:23 ID:W3KD35zN
ロンバート君、流れ落ちた血液からジャミーが出てきたけど
彼もジャミーということでいいのか?
零は『人間だ』と言っていたが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:56:49 ID:cPb+9Hoa
おやつに食べたバーガディシュ汁がこぼれちゃっただけじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:35:48 ID:wPuN/iPd
零死亡→こうなればよかったという希望的な妄想シーン→終了→見た奴脱力
この流れキボン
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:52:21 ID:kd5NrnfP
>>131
3話のトマホークも零に言わせれば人間なんだから、
体はジャミーでも心は人間って解釈ジャマイカ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:07:56 ID:W2hdDxMi
つwww.copure.net/event/2004/05-05/images/04-0505-050.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:21:38 ID:PVTKbkEL
>131
でも、最初に大量に流れた血以外はジャミー化してないんだよな……描写されてないだけかも知らんが。
寄生ジャム?

>130
確かに、それはあるかも。あるいはジャムが寄生してるとしたらその影響か。


しかしまあ、正直再教育部隊の叛乱のときは思わず某福音の映画版のトラウマが頭をよぎったり。ひっくり返されたけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:34:21 ID:iKSUtzzO
>>136
FAF基地離脱後の憲兵隊によるジャミーズ狩りのやつも
同じように血が出た後出てきたから、寄生型なのかもしれない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:15:42 ID:W3KD35zN
飛来する無人雪風を愛憎の入り混じった羨望にも似た眼差しで仰ぎ見る
ロンバート君の姿は、オー倉の原作と向かい合った姿ではないかと思えた。

生き残る為には、戦い続けること。
そのことが彼がテーマとしたかったことか。
体内に脈打つ血流の中に潜むジャム=他者を発見し絶望の際で
自爆を選ぶことで人間であることをあきらめなかったロンバート君。

本当は
あの複雑なロンバート君の顔つきと高みを飛ぶ無人雪風の相対性が
目指すもの(原作=雪風)に敵わぬ哀れな男と見えただけなんだよ。

チラシがなかったもんでスマソ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:23:27 ID:v5V6JRQK
デイリーですら種死に勝てないのか…
ttp://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_daily.asp?gr=13
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:32:50 ID:jx1saJWD
最終巻最高だった。もう後にも先にもこれを超えるグラフィックの
戦闘機アニメは出ないだろう。
ありがとうGONZO。いやIGかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:48:05 ID:7cC8ErSa
>>139
総合で11位ならまずまずじゃないかな?
最後で死に花を咲かせてくれますたな。
142がったん:2005/08/26(金) 20:11:19 ID:jopiKz6k
種より売れてないのかよ…
なんなんだよマジ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:18:22 ID:NcIP92k1
ブカレイのシブーイモホよりもキラキュンアシュランが腐女子のハートをゲッチュ!
しただけなんだろうさ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:29:49 ID:/6221N/F
いああよかった。
アニメ1-4を見て原作をどうしても見たくなり
原作を見て AC3中古で買って アニメ1-5 と見たんだけど
アニメじゃ人間と戦闘知性体との距離感の表現が薄いね
でもかっこよくて痺れ達っしたよ
アニメを見て何となく似てるAC3をまたプレイしてしまったよ>17じゃないけどさ
ナムコにまたこういうの作ってほしいなあ
雪風のゲームもあるみたいだけどそっちはいい出来なのでしょうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:32:48 ID:1wmwg07R
>>138
>生き残る為には、戦い続けること。 

ってロンバート大佐が言った直後に戦いを放棄して撤退って、一体なんだろう?
と思った俺には読解力がないんだろう。

>>140
IGなら次回作にも生かしてくれるだろう・・・って、IGだったのか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:27:46 ID:ygpJkgHo
I.G.って五巻だけだっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:46:59 ID:qN5PaBtc
いや4のエンドロールに名前があった気がする
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:22:53 ID:n4b7ei66
フリップナイト×3機引き連れてのラストフライト、カコヨスギー!
3人の騎士を引き連れて風の女王の出撃だー!て感じ。

あとINFORMATION見てたら、航空自衛隊のDVDも欲しなった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:00:52 ID:mz9wG9pk
ラストフライトに泣いた。
限定版についてたサントラ聞いてまた泣いた。゚(゚´Д`゚)゚ 。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:14:21 ID:agnpixLK
今見たが、お世辞抜きに面白かった
最後うるうる来たよ

でも、エンディングは口笛じゃなくて歌の方が良かったな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:16:34 ID:1wmwg07R
ムッシュとの契約が切れて、歌が使えなくなったとかそういったオチきぼん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:18:55 ID:7kORc0RX
>>11

志村〜 鏡!鏡!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:27:02 ID:W2hdDxMi
1〜4巻まで零の「雪風」の発音が「ゆきかぜ(→)」で平坦だったのが、
5巻の2カ所だけ「ゆきかぜ(↑)」になってるんだけどなんでリテイクにならんかったのだろう…

154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:44:48 ID:PFlkG16i
見たか、フェアリイ空軍の底力!
有人機の方が実は強かったんだな……

あと、オープニングテーマのタイトルがやっと分かって良かった。
155:2005/08/27(土) 00:02:48 ID:+kS9xvg1
ロンバート大佐に向けて雪風が最後に落とした弾頭は何じゃらほい?
  (1)燃料気化爆弾?
  (2)戦術核?
  (3)それとも反応弾?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:19:44 ID:o1cFC8Q2
(4)フェンリル
(5)GUSOH
(6)TDDユニット
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:36:15 ID:KbyaBMQz
クラスターじゃないの?

てうかホントに面白かった
GONZOはやれば出来る子なんだな
原作も読んでみるか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:54:29 ID:s1DkQkHt
最後のはクラスターじゃないだろ。
159がったん:2005/08/27(土) 00:54:46 ID:9zESYWb/
GUSOHワロスw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:03:29 ID:fqnQPM4Z
>155
丁度該当のシーンを見ていたので。
投下のシーンで、零の持ってる端末で「RDY FAE」ってなってる。
つまり(1)。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:26:03 ID:zV+HQIns
フライトマニュアル5にもはっきりFAEと明記されてるな、アレ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:01:56 ID:QB8Zhi8H
フェンリルだったら爆発のとき真っ黒になるさ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:22:07 ID:Nb9jRnSQ
>>155
反応弾ってなに?
熱核反応弾のこと?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:31:55 ID:OFIKXwrM
ブッカー「それともおまえ、英雄にでもなったつもりか!」
熱すぎる
全体としての評価はノーコメントな感じだが場面場面はかなりの出来だな

>>160
気化爆弾って爆炎半球状になるっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:45:20 ID:BpICXBSa
>>164

ヒント:半地下
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:17:30 ID:3wsfzQBk
最後の反転した写真は…
167:2005/08/27(土) 08:29:37 ID:+kS9xvg1
>>160
サンクス。グッドラック。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:40:53 ID:lHdBXMnV
ttp://d.hatena.ne.jp/asin/4150306923

DVDなどのアニメでもおなじみの戦闘妖精雪風のノベライズ版、ねぇ・・・ハハハ、笑うしかないな
169:2005/08/27(土) 08:56:11 ID:+kS9xvg1
>>168
人間失格らしい。JAMのコピーか?
http://d.hatena.ne.jp/nakanaihato/asinreviewlist
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:44:25 ID:vxNrRzML
>>157
原作読んだらGONZOに殺意を覚えるぞ。
でも最後の作りはGONZO版のが好きだな。
そして今さらのようにフリップナイトを別のように扱うGONZO・・・

今さらだが、なぜ<改>とグッドラックを分けなかったのだろう・・・
5話使って小説雪風やっておいて、反響があったらグッドラックをやれば良かったものを。
オレ、『フェアリィ・冬』の話が大好きだったし、重要だと思ってたのに・・・(;´Д`)
つか、最後までFAFのコンピューター知性体には触れなかったな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:24:32 ID:RoJUase6
企画からして<改>までが出た後だからなあ。

<改>とグッドラックを合わせて読めば、
グッドラックの内容はぜひやりたいだろう。

OVAシリーズを<改>単独でたちあげ、反響をつかみ、
グッドラックまで描ききるってのには
小説2冊に惚れた者として憧憬を覚えるけれど、
企画通すにはバブリー過ぎるんだろうな。

どんなやり方だったらもっとたっぶりやれるんだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:24:44 ID:ztNBvs9H
>>170

 俺もそう思わないでもないけど、最悪の場合、2,3話作っただけで
完結しないまま終わる危険があるし・・・。

 まあ、小説版をそのままアニメでトレースなんて出来ないし
やる意味も無いからな・・・。

アニメにはアニメならではの表現があるっちゅう事で。
戦闘知性体とかの深いテーマまで描写しようとしたら、2クールくらい
いるんじゃないかな。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:32:13 ID:eO8PU5VE
コンピュータ痴性態からマースカキ勲章を授与されましたが?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:44:31 ID:D4zO3V5Z
『フェアリィ・冬』はブッカーと地球コンピュータとの会話がメインだけど、ここをアニメでどう表現するか…
日本語で会話してたら変だし、FAF英語だと視聴者が判らんし、字幕も変だし。
零の心境の変化も結局無かったね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:01:00 ID:XEt5ZF1i
(´・ω・) カワイソス
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:11:53 ID:vxNrRzML
つか、こんなクソ面白くない作りにするくらいなら、
小説1巻だけで5話作って、最後、おぃおぃどうなっちまったんだよ
て思わせておけば成功したんじゃないかね?
少なくとも小説買ってるヤツは満足しただろうし。

ただまぁ、この中途半端な作りをしたせいで、小説が売れてるとすると
神林長平は大満足だろなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:31:49 ID:D4zO3V5Z
アニメ見てから小説を買うような奴は
「アニメと話が違う!!」
とか言いそうだけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:00:41 ID:eO8PU5VE
DVDなどのアニメでもおなじみの戦闘妖精雪風の『ノベライズ版』ですから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:28:16 ID:Pdm/xk5g
>>174
原作グッドラック最大の山場、
異空間でのジャムと雪風、深井、桂城の会話が無視されたのも、
そんな理由かもね。
冒頭でチラッと入れてたけど、あれじゃ自爆の緊張感や、
雪風への得体の知れない恐怖は感じられないよな。
つーか桂城カットが許せん。
まーアニメだと零が人間味取り戻してないから、
キャラが被るだけで不要ではあるんだが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:41:19 ID:SrXDaPN7
リン・ジャクスン、婆さんの台詞とちゃんと「異種がお互いを信頼し求め合う」
という状態へ繋げていくのに、原作でその状態を示すあのくだりがないのが。
エディス・フォスに語らせる必要はないが(ていうかアニメのフォス中尉、バカだし)
言葉は残しておいて欲しかったなあ。

ラストでジャムがいなくなっちゃったのは、案外原作者はフツーに納得してそうだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:18:04 ID:qgooXSHb
5巻見たけど、最後の出撃シーンは明らかに蛇足・・・
地球に帰っても居場所のない零は雪風とともにフェアリィに残ったと考えるのが妥当なのかな・・・

そしてジャムは零と雪風を解析して、第二次侵攻計画を・・・
きっと何年かあとに第二期シリーズが始まるに違いない!!

「ある日突然ブッカーの前に零が現れた。しかしそれはジャムの作り出したコピーだった・・・」
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:16:20 ID:nxnoR+uQ
「そこにもう一人の零が現れ、ブッカーは・・・・・」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:16:57 ID:DGTAasQV
「二人とも抱いた」
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:36:21 ID:SrXDaPN7
片方雪風に寝取られても一人残るな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:36:09 ID:6uROwYPS
普通に考えれば,零+雪風アボ〜ンだと思うけど
漏れの脳内補完では生きてる希ガス。

零&雪風の存在は、特殊戦,ひいてはFAFにとって
切り札であり『最強のカード』
みすみす地球で晒すような真似を婆さんがするとは思えん。

ブッカーが特殊戦のキャップを被っているのは
特殊戦の戦いが未だ『終わっていない』ということではないだろうか。
相手は地球人でも構わないし,潜伏しているJAMかもしれん。

リンたんがコンピュータの介在しない旧車にのっていたのは、
多田の趣味にも思えるがワーカムのメタファーつーことでいいのかな。

フリップナイトが通路爆破の役割だったのか?
だとしたら、FAF御一行が通路に飛び込む前に起爆してないか?
も一回見直すべきか…。



186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:49:46 ID:wBf2PNmD
FAFの大多数が地球まで逃げられれば勝ちなんですよ。
その為の最強のカードが、逝き風。
つまりタダの囮。

地球がどうのなんていうのなら、4巻のハナシが成り立たなくなる。
逝き風単独で逝かせないだろ。


むしろ地球にとっての脅威は
訓練され統制のとれた重犯罪者集団が、地球の兵器では太刀打ちできない装備を満載して
大群で引っ越してきた事だよな。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:06:02 ID:yWYhOgwX
そこで独立国家建設ですよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:11:43 ID:6uROwYPS
自己保存の為にはあらゆることを想定するのが特殊戦じゃなかったっけ。
零が犠牲になる為に戦うとは考えにくいけどなー。
地球に行ったのは単独じゃないだろ、ブッカーというお目付役がいたわけだが。

脅威の対象とされるからこそ、切り札は取っておくものだと思っただけス。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:17:46 ID:wBf2PNmD
>>188
アニメ版の特殊戦は、原作のそれとは関係ないからな。
5巻ではあろうことか、ファーン2かなんかを助けてたりするしな。
俺的に燃えたシーンだけど。

自分で書いておいてなんだが
FAFの連中がヤバゲな人たちだ、なんてのもアニメには関係ないしな。
190188:2005/08/27(土) 17:30:38 ID:6uROwYPS
>>189
アニメ別物論は同意ですね(w
チラシの裏の連投スマソ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:37:35 ID:3DPsGRC6
なんか色々言われてるけど、ではラストを今回のようにすると決めた上で
5話にまとめるとすると、各話はどんな構成にすればよかったんだろうか?
ストーリー上重要な部分は描写しなければならない。
そしてただ会話が進むだけの動きがない話にしないために
戦闘シーンもそれなりに盛り込まなくちゃならない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:59:07 ID:6FIs6n1w
5巻、および各巻の時間は現状まま。
ラストも今回の線に沿うとして。

こういう想像したりするの、パロディの範疇なのかなと思うけど
面白そう。

ブッカーとエディスの性格付けは変更必須、
戦闘シーンに…戦闘機および飛行の描写に割く時間は
出来れば現状維持を、巻によっては現状以上が欲しいところ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:44:32 ID:wBf2PNmD
>>190
チラシの裏も大いに結構なんじゃないか?
2巻発売時あたりまでの罵詈雑言の嵐に比べれば(まぁ俺もその一味だが)建設的だと思う。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:20:35 ID:yWYhOgwX
実際、中盤以降は微妙にだが良い方向に向かったと思うなー。
制作スパンが長くて悪いことばかりじゃなかった。

聞き取りにくかった音声も改善されていったし、
お耽美なシーンは売り文句のスカイアクションに置き換えられ、
一般的な意味でのクオリティが向上。
ついでにココで言われる所の原作厨の皆さん(オレ含む)も叩き疲れて減少傾向。
2巻までのノリで一気に最後まで作られていたら、死者が出ていたかもしれん。

# ストーリーのつながらなさ加減と、少佐のはっちゃけぶりだけは最後まで慣れなかった・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:58:44 ID:PdiELbgn
5巻2回見たけど冒頭のシーンの意味がわからない
なんで雪風が自分に放ったミサイルは当たらなかったの?
少佐の部屋にいた零がいなくなったのは?
呼び出しブザーがなるまで妄想にふけっていたという事でおk?
賢い方、解説おながいしますorz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:06:52 ID:jgNsV+Iy
妖精がいた檻に少佐が入ってたのも意味がわからんな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:20:29 ID:vxNrRzML
>>195
小説読んでない弊害がそこにもあったか(゜Д゜)
当たり前のように納得してたぜ(;´ー`)

アレはジャムが雪風を異空間から戻したんだろうよ。
原作ではワープするがなー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:25:42 ID:q92b+OVG
>>195
原作読んでないといくら賢くてもわかんないだろうから、安心していいです。
不可知戦域って単語すら出さなかったのは、絶対失敗だって・・・
言わんこっちゃない。

少佐の部屋のシーンは、さっぱりワカンネ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:41:50 ID:CYYRmUNB
>195
冒頭のは変な空間に取り込んで雪風を捕獲しようとしたJAMが自爆されては元も子もないので
ぎりぎりで雪風だけ通常空間に放りだした、と解釈した。原作はどうかしらんが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:43:25 ID:YTDk2lm0
少佐の部屋のシーンは、妄想というか白日夢、というイメージだったけど。

確かに、全体に説明を省き過ぎだったかもしれんね。
言葉にしたとたんに、俗っぽくなってしまうきらいはあるにせよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:59:42 ID:93DIvi55
3巻から追加になった「ジャムセンスジャマー」って
明らかに生かしてないよね?
(あれでジャムとコミュニケーション取るのだと思ってた)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:01:54 ID:PdiELbgn
>>197-200
なるほど…多少すっきりしました、サンクス。
ちゃんと原作読んできますノシ
少佐の部屋のシーンはチャプタータイトル(予兆)が説明というか、
零がいなくなってしまうかもしれないという少佐の不安を表現したのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:05:39 ID:94YzmNlA
26付けで6位になってるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:10:24 ID:SrXDaPN7
>>198
>不可知戦域
じつはチャプタータイトルがこうなっている。

>>201
そもそもコミュニケーションを取って分かり合えてしまったらジャムではない。
だからこそロンバート大佐は自分がジャムになってまで理解しようとしたわけで。
原作じゃぜんぜんちがうけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:16:21 ID:n4vgfhcR
結局5巻全部みたけど、全体的にはおもろかった
これって原作読んだ方がいい?
前のこの作家の本を読んだら、人殺しの刀とかでてきて
グロかったおぼえがあるけど
(改)とグッドラックを読めばいいの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:26:33 ID:93DIvi55
>>185
ナイトが通路爆破の役割を担っていたと思います。

通路爆破のシミュでは核にKN-01〜3のIDが振られてましたし、
ナイトが自爆したら吹き飛ぶとか言う台詞もありました。

>>204
一応、小説では、特殊戦はジャムとコミュニケーション取ろうとしてたし・・・
だから映像的面白さだけで付けてしまって、装備を生かしきれてないなぁ・・・と
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:35:19 ID:wBf2PNmD
>>205
アニメに何の疑問も抱かず、満足している場合。

原作は読まないほうがいい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:35:56 ID:WXtU4mQY
>191
Op.1:戦闘知性体が人間の制御を離れようとしている部分をじっくり描いて、超高速ミサイルからの脱出まで。
Op.2アバンで、ファーン2のテストフライト。自動化した戦闘支援システムの超絶機動でテストパイロット死亡。
   ブッカー少佐レイフ導入決意、スーパーシルフ雪風最後の出撃でOp.1終盤。
Op.3現Op.2とほぼ同じ。
Op.4現Op.4と同じか、Op.5前半で構成(Op.4と同じなら、複合生命体の話を、エディスと准将の会話シーンで)
Op.5残りか今のままで、も少し改善。

こんな感じでいかが?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:00:02 ID:SrXDaPN7
雪風だけにしてグッドラックは続編のために取っておくという手も
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:03:16 ID:94YzmNlA
原作って(改)ってやつを最初に読めばいいの?
無印はないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:03:58 ID:WXtU4mQY
>209
あくまで、ラストをOVA互換にする、とういう要求条件でしたので。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:05:10 ID:WXtU4mQY
>210
無印は、(改)の発刊で必要がなくなりました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:12:05 ID:nw4ruSPD
まぁアニメのよかったところはシルフとメイヴがかっちょいいとこだな。
あと、声に違和感がなかった。イメージ通りだった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:17:45 ID:Bgp2BSuB
でも全編を貫く雪風−零−ブッカーの三角関係は嫌杉ですわ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:26:51 ID:CYYRmUNB
リンたんが年齢問わず可愛くかけてたところは良く出来ました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:37:19 ID:94YzmNlA
>>212
サンクス
無印の改訂版ってこと?
217191:2005/08/27(土) 23:15:15 ID:3DPsGRC6
>192
たしかに性格は変えた方がいいでしょうね。
ブッカーは…まあ、零を心から心配する唯一の友人として
描きたかったんだろうけど少しやりすぎた感があるし、
エディスに至っては…

>208
良い感じです。
ジャム人間については覚醒した零に語らせればいいので
この場合インディアンサマーは省略した方がいいでしょうね。
(バンシーについては少し語るだけで済みますし)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:15:37 ID:LKw4s475
しかし、プロモーションからは全く予想できない展開だったな……
てっきり原作どおり混乱で終わるかとばかり。

>>216
(改)は無印の表現を近代風にしただけ。と、(改)のあとがきには書かれていた。
それ以上やると「雪風」でなくなるらしい。OVAも雪風で無いという人もいるだろうが……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:18:39 ID:dhAqNEcM
>>216
そんなとこ

「グッドラック」の内容にあわせて矛盾している部分を
できる範囲内で修正してある。ただ修正といってもよほど読み比べないと
わからないくらいなんで、実質的に「表紙のイラストを変えただけ」と
考えても問題ないと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:20:48 ID:ZDB/urlH
エディスタソのスリット全開シーンはありますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:37:50 ID:6uROwYPS
>>220
2巻にちらっと。

今,OVAを最初から通して見ているんだが
時間軸としてはかなーり短い間の話なんだな。

最後に言葉にはしないが『愛』を匂わせるあたり
最初から801属性を折り込み済みで作ったとしか思えんな。

ジャムセンス邪魔ーって何の為だったんだ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:54:56 ID:K3c/v5yE
>217
評価、どうもです。
このストーリー展開なら、いっそバンシーなしとか、バンシー3,4の編隊飛行で脱出とか、通路破壊にバンシーのかたっぽを使用という選択肢もありと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:03:12 ID:d/mbp+P0
>>221
>ジャムセンス邪魔ーって何の為だったんだ?
かっこよく見せるためだけに作った悪寒
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:15:46 ID:C7XiwOlJ
> ジャムセンス邪魔ーって何の為だったんだ?
ジャムに視覚があれば、混乱させられるかもしれない。
ぐらいの感覚で付けたのでは。

作り手は光るイカを見て、戦闘機がこんな感じで光ったら凄くない?と感じ、
実際にやっちゃったって感じらしいけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:21:04 ID:xasjbRXw
例のアニメ版大きなお世話演出の一環で、逝き風に感情表現をさせたかっただけ、とかなんじゃ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:30:37 ID:BN4XHd6j
>>ジャムセンス邪魔ー
人間の前ばっかりでJAMの見てる前で使わなかったよーな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:39:07 ID:qnBqex+o
南極でジャム追っかけるのに使ってた>ジャム扇子邪魔ー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:39:34 ID:Bal+lYI6
ファーンが八機ぐらい編隊で「ナウ!」て言って旋回しながら
ジャムを潰していくのがたまらんかった。

あとジャムの電子戦機キモすぎ。
あれは相当嫌悪感がでた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:45:07 ID:eGXgznCT
あの電子戦機、一瞬ルッグンかと思ったのはオレだけか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:58:29 ID:2q4ggdpd
ジャムの電子戦機って、一切ひねりもなく思いっきり電子戦機だったね。
人間側の模倣だからだろうか?
ジャム的感覚のデザインを希望するのは酷か?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:16:45 ID:5JkNr1UE
ジャム的電子戦機を描くと
たぶん視聴者に電子戦機と認識できないので

ジャムが人間を学習して、雪風のジャムセンスジャマーと同様
電子戦機としての「アイコン」をそこに描いた
と脳内補完
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:20:58 ID:5JkNr1UE
あと特殊戦機が一般機助けてたのは
あくまで自分の生存が第一で
この状況では戦力をわずかでも残すことが得策だと判断したことにしよう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:21:36 ID:xasjbRXw
いちいち最終巻の為だけに新規デザインなんか起こせないからでしょ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:22:24 ID:D9paT+ww
ところで雪風のデザインて肉眼で横が見えなくない?
カメラで事足りるのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:27:45 ID:xasjbRXw
肉眼で敵が視認できる距離、しかも真横にまで接近された時点で・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:52:21 ID:2q4ggdpd
特殊戦の偵察任務としては、カメラ画像だけではなく
搭乗者の目で見た情報というのも重要なので、
メイヴは特殊戦が求める偵察機としては2流かも。
アニメ設定では無人機からの改造だったし、
メイヴでは人が乗って偵察任務についていない気がするし、
クラスターだの、気化爆弾だの、レーザーだの、
装備もやたら攻撃的だし、そういうことである、納得しておこう。
237がったん:2005/08/28(日) 02:04:05 ID:CpW6W7Y1
新CMがながれたのでとんできますた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:05:49 ID:4RvR9dqj
>>234
俺も思った。フレームが邪魔だよね。
あと、脱出はどうするんだろう?
キャノピーを破って垂直 or コックピットブロックごと切り離し?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:22:58 ID:8PYzVqHM
サントラってDVD付属だけで普通に市販されてないの?
OPの曲むちゃくちゃ好きなんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:25:40 ID:pgfo0+EA
SF板じゃ批判ばっかりしてる原作ファンがアレなので
コッチで書かせてね。

左前方カーナード欠落しながらレイフ3機達と空間通路に突っ込んでくメイヴ&零に
おじさん号泣!

限定版の付属サントラ2は一般販売しないので粋な計らいの製品番号になったのかな?
これもジーンとしますた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:27:43 ID:pgfo0+EA
>>239
サントラ1は普通に市販されてる。
最終巻特別版付属のサントラ2は未収録曲のみで市販無しかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:30:05 ID:NB7cw2hC
>>240
「オラにみんなのミサイルを別けてくれ!!」のシーンが凄かったな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:30:35 ID:2q4ggdpd
>>240
CDの製品番号に初めて気がついた・・・
妙なところで粋な事してるね(苦笑)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:35:33 ID:pgfo0+EA
>>243
だよねー。素直に限定版買って良かったと思った瞬間でした。

RTBのシングルCDだけ買う気がおきないけどせっかく全部入る
パッケージ作ってくれたんだから買おうかと思ってます(苦笑
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:36:59 ID:pgfo0+EA
>>242
うんうん、みんな「もってけもってけ全部もってけ」って感じで良かった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:55:32 ID:mt01VCJ0
5巻良かったと思う奴どうせならこっちにも力を貸してくれ
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=40946
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:09:51 ID:pgfo0+EA
>>246
あれ?最終巻のインフォメーションで
今月発売予定だったFAFに特化したDVD(設定資料付き?)が11月延期発売されるみたいだけど・・・・

7月22日が8月10に延びてさらに11月に延びたのね・・・・
気長に待ちましょうか・・・・・orz

ttp://anime.goo.ne.jp/dvd/detail/D111307084.html


248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:36:29 ID:5JkNr1UE
>>238
実際F-111なんかはコクピットブロックがまるごと離脱する。
マッハいくつの空中に生身で放り出されたら死んじゃうから。
だからあのキャビンごとおっぽり出してもおかしくはない。
スーパーシルフは普通のエジェクションシートだけど。

まあしかしデザインの話をすると格闘用のシルフに爆弾倉が
あるのに高速型のスーパーシルフが機外搭載ってどうよ、とか
そもそも複座前提の高速型があんなキャノピーにならんだろ
(Mig-25とかSR-71のは練習機型)、とか新製品で主翼上面に
ミサイル据えてどうするんだよ補給がめんどくさいじゃないの、
とかフリップナイトにしてどうせ機首埋めるなら最初からあんな
がらんどうにしとくなよ、とか、基本的に工学よりもビジュアル
重視のデザインな(というかデザイナーにまともな知識がなく
考証屋は目をつぶってる)んで、細かいところは目をつぶるよろし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:51:35 ID:zRDQQLBi
今5巻見た・・・いや良かった 1巻目見たときはこの先はどうなることかと思ったが
予想以上にスタッフ頑張って終了してくれた 限定版ボックス・サントラ2付きで
お買い得感結構あったし 終わりよければ全て良しではないけど クオリティが
昇り調子でいいラストだから購入していて良かったと素直に思えました

スタッフの皆様お疲れ様でした
250240:2005/08/28(日) 04:20:57 ID:pgfo0+EA
>>240
自己レス、破損してた前カーナード左じゃなくて右たったですね、
感情が高ぶってて右も左もわからなかったようです。

徹夜で4回程観ました。
細かい事は抜きでやっぱり良いです・・・・・・・(つД`)

サントラ2もうiTunesのCDDBに登録されてるのね!
iPodに転送して寝ながら聴くとします。

足掛け何年か忘れましたが注いだリソースは決して無駄にならなかったと思います。
お疲れ様でした > OVAスタッフ&関係者のみなさん。

特典映像のインタビューですが、最終巻の感想というか神林氏本人のコメント是非聞きたかったなーと。
以上、古参オヤジのチラシの裏でした。

CMPL_RTB.
251:2005/08/28(日) 07:42:27 ID:wHvPENnS
>>248
岡部いさく氏曰く、汁フィードの形状はステルス性を重視しているデザイン。
けど、ステルス性を低下させるドロップタンクを付けているのはおかしい。
思うに、当初は対JAM戦闘に重要と考えられたステルス性が、実際にはそれほど重要じゃなかった。
のではないか?

と、腐女子がケラケラ笑う中、解説されていました。腐女子笑いすぎ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:13:58 ID:51EfDT6O
>>248
つ [SFを現在の認識で批判するのは愚か者]

というのはおいといて、当然機内にも積んでいて、視界を覆いつくすほどの
大量の敵がいるからステルスなど無意味ということで弾数を重視して増槽
をつけたというのが妥当だろうよ。
253がったん:2005/08/28(日) 09:42:20 ID:CpW6W7Y1
そもそもフェアリィってどうなの?
重力とか気圧とか
振動池あるし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:52:28 ID:0rs/oK9N
>>248
>マッハいくつの空中に生身で放り出されたら死んじゃうから。
映画『トップガン』では脱出時に
キャノピに頭強打して死んでたっけ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:16:02 ID:kRMiCFKl
死なないまでも、脱出時の事故で身長が数a縮んだって事故はあったみたいだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:26:50 ID:OzWTqsry
ステルス云々は、5巻のフライトマニュアルで触れられているね。


(°∀°)1/100電子迷彩仕様メイヴの発売日マダァーーーーー!?
ラムジェット付きは確定だろうか?
ウォーターインジェクターのモールドあるかな?
レーザー機銃ポッドは流石に付属しないか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:41:21 ID:FfelYPjt
 つうか、フェアリィだと、脱出が出来ても、生きて戻れる確立って
よくて50%くらいのような気がする。特に最終戦だと絶望的だ。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:06:46 ID:hMcySFZU
恐竜に襲われる星だしなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:46:04 ID:LGzj4oBX
>>250

 神林先生の感想は、公式サイトに少し出てますね。
この人、第1巻から誉めてたから、きっと貶すとかはしない人なんだと
思ったですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:52:08 ID:ujDhel3y
映像特典の声優インタビューワロタ。いやワロテないけど。

中田氏(ブッカー)はなんか渋い&普通のトーンでもまんまブッカーという感じ。
堺氏(零)はニコニコしててなんかカワイイw 作らないと零の声に聞こえない。

あと、パッケージのブッカーがちょっとキモいと思ったのは俺だけですか(;´Д`)

261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:52:14 ID:cuhQq2ie
森に落ちたら拘束プレイだしなぁ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:52:46 ID:4y7KPjnh
サントラ2聞いたよー!
最後の曲すげくね? なんか聞いてるだけでどきどき、ぞわんぞわんするよー!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:49:18 ID:jF/SFmtA
>238
確かブロックごとじゃなかったか?プラモの箱の説明で見たような気が。
>256
>レーザー機銃ポッドは流石に付属しないか?
それは後日騎士のモデル化の時に…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:46:07 ID:4tuhoZYg
ラムジェットドライバ・フライングVerの雪風を買ってきた。
かっこいい・・・(*´Д`)
4話の急加速モードに変形した状態のも欲しい・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:57:43 ID:OzWTqsry
>>263
最終戦闘仕様だと、雪風にもレーザー付いてる。
ナイトにのみ付属だとすると、足りないっ!(ノ´ω`;)ブワワッ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:35:09 ID:jF/SFmtA
>265
>雪風にもレーザー
…気付かんかった。ただ単に光学迷彩仕様だとラムジェットまでだろうな。
最終戦仕様だとフル装備のミサイルと共に付くだろうが。…まさかB-CLUBで追加オプション化…?
>264
当時未組み立てのプラモで仮組してみたが、
主翼部分は単なる反転じゃラインが合わないんで新規確定だな>加速形態
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:54:19 ID:pw0JqYke
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:46:20 ID:9zfM9WUr
>>267
1万回抜いた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:47:26 ID:LGzj4oBX
>>267

 おお。 ラフな所と細かい所の落差が凄いね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:23:33 ID:4RvR9dqj
今更なんだけどさ、2巻のメイヴ&レイフがエンジン排気部辺りから切り離してるアレは一体何なの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:28:06 ID:kDioVQje
最終話観た。
もの凄いやっつけ仕事だった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:30:53 ID:4tuhoZYg
>>270
燃料の追加タンクでしょ。
4話でも地球行く前に切り離してるし。
燃料入ってれば爆弾に近いことはできるだろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:28:15 ID:lo8dRmeA
折れも最終話見た。つか買った。

買い甲斐はあった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:53:37 ID:mnYwIhg6
>>250
# サントラ2もうiTunesのCDDBに登録されてるのね!
まじですか。
私SonicStage使ってるけど、CDDBがまだ登録されてなくて手打ちで入力しましたよ…いいなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:01:38 ID:rQs3BEpj
DVDランキングで通常版2位だよ。
やっぱり種には勝てない・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:06:37 ID:jF/SFmtA
>やっぱり種には勝てない・・・
ええい、ヤツは化け物か!?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:16:31 ID:fWgZAnEe
まあ美少年とか美少年とか美少年とかは出ないからなあ。
(○モっぽい部分はあるけど)
出てくるのは大人ばかりでその上原作ファンに
人気がないんだから2位になれただけで上等でしょ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:30:49 ID:Tx+EYYUI
ホモ効果は売り上げに貢献したんかいなぁ?
それより前半のクーデター辺りが意味分からんよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:32:44 ID:5JkNr1UE
>>274
ソニックステージなら
26日の夕方はまだだったが
27日未明にはもう登録されてたぞ

おかげで実運用するノートでは不明、ジュークボックス代わりの
デスクトップでは登録済み
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:38:08 ID:kRMiCFKl
>>278
ちょい前の上映会は腐女子だらけだったらしいから
それなりに貢献してるでそ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:56:32 ID:qnBqex+o
>>250
登録したの私です(w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:59:18 ID:rOnVEHsS
すんまそん、冒頭、前回のヒキで出てきた雪風そっくりのJAMをどないして倒したか教えてくれぃ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:15:17 ID:0PYiUU2K
>>243
サントラCDというと、何気にHDCDだったりして二度びっくり。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:15:36 ID:mnYwIhg6
>>282
「倒した」のではなく、不可知領域から脱出した瞬間に、ミサイルと一緒に「消えた」のではないかなぁ…と。
ジャムにとって雪風と零は必要な存在だから、自爆なんて事してほしくなかったでしょうし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:46:38 ID:5JkNr1UE
ジャム、雪風+零を捕獲しようとする(1巻のときは雪風にだけ興味)→
超空間通路を抜けたらフェアリイではなく不可知戦域+ジャムシルフ→
ジャムシルフに勝ってもそもそもどこよ、ここ→
雪風、おめーらに捕まるくらいなら自爆するわ、と自分にロックオンしてミサイル発射
(ジャムに対し、不可知戦域を解かないと雪風+零は永遠に失われると脅迫)→
零、雪風が自分を信頼し、いっしょに死んでくれると思っているのだと大喜び→
ジャム、ここで自爆されては元も子もないので不可知戦域を解除
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:09:50 ID:DZtmys5+
遂に日本がラプタン艦載verを輸入だとよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:13:22 ID:vLlCP5MG
>>286
マジ?
F2縮小の理由はこれかねぇ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:18:44 ID:iImsxBBf
>>286
ネタか。
量産に入って引き渡しが始まったばかりで輸出なんて当分先だし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:20:34 ID:au10Upxx
>283
HDCD…サントラ2、JVC謹製なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:48:07 ID:2leDbjjQ
>185
ナイトの核爆発は、通路に立ちふさがるジャムの排除に使われたのかも。
やろうと思えば、地球側からの核爆発でも通路を破壊できるんだろうし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:06:26 ID:5gpdExzJ
いやいや、爆発はバンシーの後方で起きている。
よって爆発の段階で既にバンシーは通路を抜けていたのでは無いか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:40:37 ID:qtGxUKjV
>>291
見直してみたら、確かに後方で爆発してるようだ・・・
よく見ないとどっちが前かワカンネ。

でもFKが所定の位置に到達した描写や、爆破までのカウントダウンや、
自艦(バンシー)の位置等の描写が一切無いから、正直わけがわからない。

勢いと雰囲気で押し切るのもいいが、ここはイメージ映像みたいな落とし方でなく、
ちゃんと描き切るべきだったんじゃないかと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:50:21 ID:OMxgrPwl
「べき」
「たら」
「れば」

3年前から、お前らそんなんばっかだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:52:21 ID:R9IYT/rV
人間そう簡単に変節してたまるか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:00:53 ID:OMxgrPwl
んじゃ一生言ってろw
296がったん:2005/08/29(月) 03:17:50 ID:IVjBmP9t
有名税だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:30:43 ID:yUODMozo
>>251
空間受動レーダーのある世界で多少のステルス性なんて無意味だしね
298原作未読スマソ:2005/08/29(月) 12:39:59 ID:9alC+rcw
DVD1巻の時も思ったんだが、FAFの(?)地下都市ってでかすぎない?
東京都まるごとってほどではないが、新宿区ぐらいなら悠に収まりそうな規模…
高層ビルは林立してるし、24h営業っぽいスーパーには食品もイパーイ。
あまりにも普通の生活をしてるように思うんですよ。人類防衛の最前線基地」という感じが
しない。天候や地形すら自在に操るJAMが、この都市にはノータッチというのも「?」

そもそも、惑星フェアリーに行くにはあキノコ雲状の通路を通る必要があるわけで、
あれだけの資材、建材や生活物資をどうやって運んでいるのだろうと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:59:36 ID:1sEhlOBO
通路とおして運べばいいんじゃないか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:02:16 ID:0EW4+k8I
>地下都市
FAFに住む人が何人ぐらいになるか考えてみれば不思議でないかも?
各戦隊の戦闘パイロットだけでなく輸送機パイロットだっているし
それ以上に飛行機整備員や基地自体の修理班だっているだろう。
滑走路の整備班だっているしね。
FAFで店を経営する為の一般人だって居るっぽいし。
逆に、人類防衛の最前線基地だからこそあれぐらいの規模が無いと不自然かと。

>この都市にはノータッチというのも「?」
水面下ではFAFのコンピューター達が、ジャムの侵入を防いでるよオモウヨ。

>あれだけの資材、建材や生活物資をどうやって運んでいるのだろうと。
定期輸送便とか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:03:42 ID:zspI+zOI
>>298
はじめからあったんだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:58:39 ID:DaJu6YCN
エヴァっぽくしたかったとか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:03:34 ID:1G2gZDSM
>298
原作だと零がFAFに着た時に抱いた商売女でさえ確か大尉か少佐で
民間人は居ないはず。
なので、あの映像は私も違和感感じました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:06:47 ID:6aRRKinV
>>298
地球はFAFに自給自足を認めてないので、全て地球から買っている。
独立国家となってしまうのではないかという恐れがあるからなわけで、
イパーイあるのは不自由な生活はさせられない、という認識なのでわ。

アニメでは一度も出なかったけど、地球のお偉いさんはちょくちょく訪れているようだし
超空間通路を通ってくるのが難しいわけじゃない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:38:02 ID:0EW4+k8I
>>303
そうだったな。
FAFだと、最低でも少尉階級を与えられるんだっけ?
一等兵とかいないはずだよね。

だから一般人や民間人が居るとは言えないのか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:56:51 ID:5/BOcy0D
>>302
というかメカデザインの二人は、エヴァで地下都市の初期設定をやってたでしょ(ほとんどボツ)
そもそもエヴァがフェアリイ基地(もちろんアニメはまだなかった)の設定をパクったのだ、
とする説もあるが真偽は知らない。

>>303>>305
原作手元にないから確認できないけど、商売女とかの人は軍属扱いであって軍人ではなかったのでは?
便宜的に年功序列で階級付けてるだけ、みたいな感じだったような。
狭い意味での一般人・民間人は居なくても、普通の意味の軍属や国連から派遣されている人は相当数居そう。
何しろフェアリイ基地は、戦闘機も製造しかねない大規模な兵站基地でもあるしなー。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:00:30 ID:nkIFVC7y
「地下都市」の設定なんていくらでもあるだろうに。
パクリ云々のレベルじゃないだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:11:05 ID:m2W4mIq5
話題の途中すまん。

やっと5巻をみたわけだが

音楽と戦闘シーンは鳥肌が立った。
終幕の曲はその辺の映画よりもよかったと思う。蟹ィ!
むしろあれをエンドロールにしたら絶対泣いてた。

前に何度もでてるが、
最後の数分、あれで一気に落ち込んだ。

あのネルシャツでアンジェリークにでてきそうな少佐と
ジャムの作った仮想空間?で笑っている深井はどうなんだ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:29:06 ID:+M+QaCq3
>あのネルシャツでアンジェリークにでてきそうな少佐と
>ジャムの作った仮想空間?で笑っている深井はどうなんだ・・・

なんか微妙に間違ってる気がしなくもない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:05:53 ID:rD9mViAB
米国で実写化 !?
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/sony/stels_large.html
(要・QT)
既出でスマソ
311185:2005/08/29(月) 17:15:02 ID:yv4iJlpR
>>291
確かに後方ですね。雪風&FK反転描写もありました。
前方JAM排除の後,通路爆破と零たん御一行、大活躍。
ヒーローやんけ。

『俺には関係ない』が自己犠牲の精神に目覚めたことで
零の心理変化としたいなら、何か間違ってる希ガス…。

最後のブリーフィングは、在りし日の零の姿と。
原作一巻最後のミッションのシチュエーションと見えるが。
ならば何故にメイブ?


312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:15:50 ID:H7hlIutj
蛇足部分の「EVERYTHING RDY-OK Lt」って何か意味あんの?
ただ「すべての準備は整いました」だけなの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:23:03 ID:+zFPJa72
>>312
コピー零&メイブによる第二次地球侵略が・・・うわおまえなにをするやめr(PAMPAMPAM)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:37:52 ID:GbZMLF9K
5巻みたんですが、ロンバートの「そうか、そういうことか…」という台詞は何を意味するのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:47:04 ID:B3Akji2T
>>314
無人の雪風を見て、基地に残った人間が自分一人だということに気が付いた。

・・・違うかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:54:02 ID:i4VFySqW
蟹が金鶴になってたのはどういうことだろう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:57:25 ID:GUQ52Rql
>>311

あのシーンで零の隣にいるのは、誰だっけ。 バーガディシュ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:58:06 ID:1o8yy0ry
>>313
JAMの侵略(?)理由が判ったって事じゃないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:03:49 ID:C2jmb0vU
>316
最後の曲のために、三柴が両方のユニットのメンバーを呼び集めたからかと。
(フライトマニュアルのインタビュー参照)
320185:2005/08/29(月) 18:04:53 ID:yv4iJlpR
>>317
そうですね、だしの素が置いてありましたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:10:59 ID:i4VFySqW
>>319
そっか?ォ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:11:24 ID:dctXfAZO
雪風邪はこれで完結?
で、もうひとつのメイヴちゃんは完結させるの?
やりにげ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:16:45 ID:yv4iJlpR
>>318
JAMになり、JAMの情報を得るという『コミュニケーション』で
人類の生き残りを計ったが、「割れはWAREである」などと宣う
わけ若布な香具師とは、徹底的に叩くという『コミュニケーション』でしか
相対し得ないと理解したちゅーとこか。
これってコミュニケーションブレイクダウソと違うんかな(w
他者とのコミュニケーションがテーマだったはずなので、
監督の脳内では,JAMは他者となり得ないということか?


324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:39:10 ID:C2jmb0vU
兵站の話を考え始めると頭が痛くなるのが、雪風のつらいところで。
無印では、通路を通過するモノレールがあるという設定だったんですが、<改>以降、完全に飛行機のみに変更されてしまいました。
アニメも原作も、地球側通路の近くには兵站基地を設けていないようですから、オーストラリアか南米から飛んでくる必要があるはずです。

原作で、油田を開発して、石油を自給しようとしているという話がありますので、食料だけではなく燃料も地球から空輸していると考えられます。

原作の数字からすると、戦術空軍で約250機の作戦機を持っているそうです。
他に防衛空軍団、航空宇宙防衛軍団があるから、戦闘用として500から600機くらいは最低でもあるのではないかと思います。
規模的には台湾空軍と同等になりますが、これが兵員7万人弱。となると、戦闘に関わらない後方支援の人員(事務官とか空軍工廠の人)を考えるとざっと10万人ぐらいはフェアリィに住んでいるのではないでしょうか。

資料によって違いがありますが、ベルリン封鎖のときの必要生活物資は100万に対して6500t/日ですので、約650tの物資を毎日運ぶ必要があるはずです。
これに加えて、作戦用航空機の燃料も必要です。500機といっても一度に全機が飛ぶわけではありませんから、1/2が一日一回の出撃をこなすとすると、一機あたり10tくらいは燃料が必要ですので、2500t/日の航空機用燃料。
さらにさらに、建設資材や工廠で消費する原材料が必要ですので、これもかなりの重量でしょう(これは今は考えないことにして)。

生活水準や、前進基地へ分配輸送に使うエネルギーの問題があるので、多めに見積もって4000t/日が必要ということになります。
航続距離のことを考えなければ、ジャンボの貨物型が40機は、毎日飛んでいる必要があるという事ですね。

どこにも数字が書いてないので、ご参考程度ですが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:10:00 ID:5/BOcy0D
>>324
いや、面白い考察だと思います。
確かにベルリン大空輸に近いイメージか。というより、それ以外に近い事例が無い。

公式サイトによると、作戦機数800、兵員数約10万(うちフェアリイ基地に2万)
作戦機の内訳は、
>地球側の訓練機数約40機。
>戦闘・偵察・テスト機数約650機。
>輸送機・給油機・プロペラ機などを含めて約100機。

人員に関しては省力化が極限まで進んだとしても、施設を維持するコストや
物資の方には物理的限界ありますしね…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:31:07 ID:PHo9K+Tt
5巻の全員集合シーンが800機とはちょっと思えんのだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:40:47 ID:R3i4xJra
アニメ屋ってほんと風呂敷広げて誇大描写するだけして投げっぱなしだな
バンシーの大きさも戦闘機輸送機の発着艦時のスケール比率みるに
けっこうばらけてみえるし
そしてそんなバンシー1機に10万人も乗るのか、どうやって隠密に兵員を移送したのか、
そもそもそんだけ抱えて飛ぶのかと
考えてて悲しくなってきた('A`)
328がったん:2005/08/29(月) 19:50:27 ID:IVjBmP9t
バンシーはヤバイでしょ
普通に10万人のるはず
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:54:07 ID:GbZMLF9K
>>327
実はバンシー3の中にはどこでもドアがあって…(ry
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:57:12 ID:yUODMozo
>>329
どこでもドアがあるなら直接・・・(ry
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:05:34 ID:jCwbUjB/
一人80kgとして人間だけで
0.08(t)×100000=8000(t)

8000t積んで飛ぶわけか、流石だな。って適当だな、スタッフ・・・

>>324
無印でもモノレールはFAF側の通路を出た空港から司令部のある地下都市までじゃなかったっけ?
確か地球からは航空機で通路を通るしかできなかったはず。

無印機体解説で雪風の航空燃料は水素も使える云々があったので一応水素製造は可能かと。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:11:07 ID:6aRRKinV
バンシーの全長は1.4km・・・・に10万人!?(;゜Д゜)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:24:11 ID:4VnsSBcs
トマホークタンの回で、てっきり200人乗り・無人飛行可能、程度の空中空母かと思ってたよ(;´Д`)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:24:54 ID:r6RgrUIf
手間と金をかけた壮大なギャグで、最終話にふさわしい釣りと考えると納得できる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:27:05 ID:5/BOcy0D
バンシーのデッキプラン見たいなあ・・・FAF航空戦史に期待か。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:27:33 ID:KlW74JbG
少しずつ地球に戻してたんかね。
んで、残りはバンシーに詰め込めるぞって数になったから大規模撤退を開始したとか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:34:47 ID:zJEX4kml
そうそう少しづつダミーと入れ替えてたんだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:38:10 ID:1G2gZDSM
今手元に本が無いので不正確な描写で申し訳ないですが、
ジャーナリストがB3に同乗取材することがあって、その時に、
FAFの自給を禁止することが、地球軍としてのFAF反乱を
防ぐ手段になっている。
こんなに将校だらけの軍隊は、兵卒を大量に指揮出来るから
(除雪小隊の天田少尉が指揮出来るとは思えませんが・・)
地球側としては危惧しているんだ。
みたいな描写があったと思います。
開発はさせるが、食料や資材はすべて地球が握っている
という事にしてて、なるほどなーと思いました。

ただ、そう考えると輸送は凄い量ですよねー
339:2005/08/29(月) 20:39:37 ID:rMP6+Pks
バンシーは原子力で動いているってトマホークジョンたんが言っていたけど
核分裂のエネルギーを何に変えて推進力を得ているんだろうか????
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:47:46 ID:KlW74JbG
【AAC-03(バンシー3)】
全長:667m/全高:310m/全幅:1.280m/自重:9,480t/総重量:16,800t/
エンジン:ウェスティングハウス/クズネツォフAV2W-8原子力ターボファン(推力205t)×16機
乗員:407名(うち航空要員280名)

さて、詰めると何人乗れるのだろうか・・・(汗
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:47:56 ID:CPsCKCnW
毎日何十機と飛んでくる輸送機は帰りはカラなんだろうから、
こっそり人間を積んで帰ってもらう、ってのは出来ない事はないね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:54:42 ID:ChLPA2q4
>324
あれ、嘘じゃなかったのか?<油田の話
後でロンバートも「わかってない」と言っていたし。


……でも、アニメ版だと資源があるのかもな。
リンネベルグが「ジャムの罠」と言ってたときに「資源」と言ってたし。いや、鉱物資源かもしれないが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:19:03 ID:GbZMLF9K
>>93
一介のオペレーターが「わぁ、すごい。これなんてintのCよぉ」なんて言ってる某新世紀エヴァンゲリオンよりはよっぽどマシだと思うが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:22:05 ID:+DeMzWN/
メイブちゃんには零とかブッカーとか准将とか出る?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:25:11 ID:GbZMLF9K
>>344
出ないよ。
思わず買っちゃったけど一回見ただけでお腹一杯です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:26:10 ID:d3IEq5DI
>>う

米軍は一時期、本気で原子力爆撃機を研究してましたとさ、めでたしめでたし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:46:57 ID:2E78xZke
>>340
バンシー3と同じ奴じゃないように俺には見えたけどな>母艦
もっとサイズでかかったし 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:59:30 ID:s8v6sGqL
疑問
バンシー3は総重量16,800tだと、推力205t×16機で足りるのだろうか
原作には揚力を得るような羽構造は書いてなかったと思う
しかも、勢力圏外縁を奇跡的に推力と重力(だったっけ?)が釣り合い
円軌道を描いて周回していると
3280t程度の推力で総重量16,800tを浮かして動かすとなると
極めて効率的に揚力を得る機構が必要なのだが?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:24:05 ID:Rm/tpu0V
sage厨監視所2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1121777574/

分からずやばかりの糞スレです
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:31:34 ID:SLb6AcLQ
アニメバンシーの機体は翼を2個くっつけた形になってるのは揚力の事も
一応は考えてデザインされてるんじゃないかな

推力205t×16機じゃ離陸すらできそうにないしw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:39:22 ID:GbZMLF9K
どうでもいいんだけど、Wikipediaによると
「巨大なため、軌道上で建造され、地表へのランディングは考慮されておらず、永久にフェアリイ星防衛圏外縁を一定の軌道で飛び続けるという設定。」
とある。どうやって10万人もの避難民を地上に下ろすんだろう…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:56:23 ID:w2rY8Rg6
>342
だしの素が、その話に信憑性をそれなりに持たせられると思うなら、石油も自給できてないと推測しました。
水素以外の燃料も自給できているなら、ああいう会話にはならないはずです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:56:37 ID:ybvRjM7A
縄梯子10万本
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:58:33 ID:w2rY8Rg6
>339
細かいシステムは省くとして、原子炉の熱で吸い込んだ空気を加熱膨張させて、噴き出すことで推力を得ています。
(少なくとも、現実に計画された原子力ジェットはそういう仕組みでした)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:00:54 ID:1sEhlOBO
>351
普通どうやって乗せたかを先に疑問に思わないか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:04:59 ID:b2jwJoSt
>>348
現代のジェット旅客機の場合、最大離陸重量はエンジン推力の4倍前後。
上の数値からすると、バンシーの場合は5倍ちょっとあるな。

でもまあバンシーのような無尾翼機形態は結構効率的に揚力を得られるから
特に問題はないのでは?
357351:2005/08/29(月) 23:09:32 ID:GbZMLF9K
>>355
すみません…首吊って来ます。orz
358:2005/08/29(月) 23:18:10 ID:rMP6+Pks
>>354
> 細かいシステムは省くとして、原子炉の熱で吸い込んだ空気を加熱膨張させて、噴き出すことで推力を得ています。

>>340のターボファンということは、タービン回して空気を吹き出して推力を得ている・・・・・。
化石燃料以外、核分裂の熱?でブレイトンサイクルを起こさせる・・・・うーん、分からん。

発電して、モーターの力でプロペラ回すのがええような。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:28:50 ID:w2rY8Rg6
>358
そういうファンの話は、細かいシステムに含まれていまして、原子炉から出た蒸気(水蒸気じゃない可能性アリ)で、ファンに接続された蒸気タービンを駆動し、さらにラジエーターに燃焼器の役割をさせます。
他には、原子力ターボプロップというのもあったそうですが、原理はあまり変わりません。
もちろん、炉心に空気をそのまま通そうというものもありました。

現状の技術では熱効率の点から考えると、いちいち電気するのは効率低下につながると思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:33:29 ID:h9ahTMbK
>>356
揚抗比はそれなりにイイとしても、とても空力的にクリーンとは思えないゴテゴテっぷりだが・・
まあ巡航高度、速度を維持して飛びっぱなしなら大した推力は要らないだろうけど。
むしろOp3冒頭でやけに低空飛んでたのが気になったりした。
いずれにせよ、原作の記述を基礎として考えた説明は全て放棄しないといかんね。

>>358
原子炉の一次または二次冷却水の代わりに空気を回して熱するだけ。
要は熱源が違うだけと考えれば良いかと。
発電の件は>>359の方が説明した通りだし、プロペラ効率の限界もあるから厳しいかも。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:40:18 ID:C5sJ/B/2
腐女子のエサ満載じゃなかったら更に良かったのに。
362:2005/08/29(月) 23:44:05 ID:rMP6+Pks
あーたしかに高温高圧のスチームをタービンにぶち当てて回転させる方が効率はいいかな。
しかし最終的には、プロペラ回しだな。
あと、スチームの温度で無礼dサイクルは出来ないような。入り口温度が低すぎる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:47:34 ID:R3i4xJra
>>360
類似物としてAC5のアークバード見るにやはり低空はまずいようだ
思うに一番の天敵は空気抵抗だろう
複葉ということは低速、低中高度を見据えた設計思想なのだろうがあのでかい横長のが
水蒸気を大量に含んだ空を飛ぶのはドラッグシュート出しっぱなしにするのに等しい気がしてならない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:28:06 ID:NIxxO7O1
ところで5巻エピローグだが
*特殊戦初フライトで死んだはずのチキンブロスが生前おそらく
 受ける暇もなかったであろう特殊戦ミーティングを普通に受けて何食わぬ顔で飛び立っている
*雪風のエンジン燃焼描写がなんかジャムっぽい(チカチカしてる)

という点から零と雪風はあの後結局ジャムの手に落ちて事後処置をされて
いまもフェアリーの空を飛び続けているという解釈をしているのだがどうだろう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:36:19 ID:49d4xrVh
>EX 1/100 メイヴ電子明細仕様 (戦闘妖精雪風) 4200円 
>EX 1/100 グレイシルフ (戦闘妖精雪風) 4200円 

9月発売だそうだ。今更だが。
まだ出すつもりなんだねぇ。


って、このスレにはモデラーなんかいないよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:41:14 ID:9wazsyyu
原作読んでるんだか、原作の零はアニメみたいに強くないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:41:29 ID:fefDzt0V
いないことはないというかEXのメイヴなら持ってるぞ俺。未完成だけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:41:45 ID:egWBaA1Z
>>365
ジャムセンス・ジャマー仕様がラムジェット付きなら
3個は買おうと思っているが何か?

その2機の発売日って公表されてないんかな?
ググっても出てこねぇ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:44:59 ID:4ygAcQOy
>>364
少佐の頭上を飛んでたジャンボに零が乗っててブッカーの故郷を訪ねてくるの方がイイ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:51:13 ID:uI6ZKvFD
>>366
アニメの零って強かったか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:52:38 ID:pieJRNkC
で、雪風とか戦闘機作る資源はどこから得てたのよ。
地球から持ってきてたのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:58:15 ID:MbWK27Ps
ちゃんとセリフ聞けよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:20:27 ID:2SgU2V/k
>364
反転した写真もそれだと納得付くからいやなんだが…

あの零はジャム世界にいるんだよな
少佐のお決まり台詞をジャム少佐も言うもんだから笑ってるように見えるし
ブロスとメイヴのセットもジャム世界なら納得いくし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:48:33 ID:tCEqeLNM
「今もどこかで元気に暮らしてる気がするんですよ」
→フェアリイで今も元気に(ジャム人間に囲まれて)暮らしてます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:50:44 ID:amXgsdzN
零は雪風とジャム世界に残ってると思う。
「よくできてるジャックだ」で笑い…じゃないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:51:18 ID:49d4xrVh
つーかアレ、スーパーシルフにのってたJAM霊じゃないのか。
人間零は、爆発であぼーんだよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:06:07 ID:LB+q97JQ
>>373
あ、なるほど、零とメイヴ(雪風)はジャムが1番欲してた物だったしね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:17:18 ID:2SgU2V/k
>375
自分もそう思ってる。
あの場面、零だけが笑って他のキャラが誰一人として表情を変化させないのとかが
今までの無感情な零との対比かなとか思ってた

でも、ジャムに囲まれた零とメイヴってのも異様すぎるんで
続編あるなら何とかなって欲しいんだがw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:31:30 ID:LB+q97JQ
>>378
>>続編あるなら何とかなって欲しいんだがw

原作と全く別の(完全にOVA独自の完結させた)終わらせ方したので
それだけは絶対に無いと断言できる・・・・・と良いなぁーと個人的に(苦笑)

別の考え方をすれば零は特別扱いでずっとジャムに保護されていくだろうから
それも良いのかなと思う。

微妙なのがメイヴの方で全くのジャムにコピーされた機体なのか
ジャムの中にとりこまれたのでしかたがなく燃焼描写がジャムっぽくなってしまったのかが引っかかりますね。

ラストの感情表現からも零はオリジナルだって事は明確なんだろうけど
メイヴの方が微妙ですね。

原作はどうであれ個人的には良い終わり方だと思いました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:33:11 ID:pieJRNkC
人間が勝つには戦い続けないといけないんだから、雪風と霊が戦い続けてる。
そういうこと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:34:50 ID:LB+q97JQ
>>380
>>霊が

ここ以外は概ね同意しますw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:35:10 ID:rE55PpiV
>>375
そうすると、ジャムって接触した人間からそのコピーを造ってたから
非接触のブッカー達は雪風のデータを元にしたのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:39:47 ID:Psh9TO/W
トマホークが会ってる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:42:10 ID:IzgIg3jL
あとそれで気になった点なんだが、ブリーフィング中のジャックの声、なんか
フィルタかけたような音声になってるのな。

つまるところアレはよくできた不可知戦域ってことなのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:46:58 ID:rE55PpiV
なんだか古いフィルムみたいにぼやけた感じだったね。
それに対しての零の苦笑いの現実っぽさが
やっぱり零と雪風がジャム世界で生きてるんじゃないかと想像させられる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:47:41 ID:2SgU2V/k
今聞いてみた。
零は普通の音声…だよな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:57:48 ID:rE55PpiV
そう聞こえる。
ひょっとしたらあの苦笑いって
偽ジャックの口癖にじゃなくて
帰らなかった自分に対してのものなのかも。

原作もやっぱり生死が解らない終わり方なんですかね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:04:51 ID:6FfQlg43
いやちょっと待ってく零。

最後のシーンでリン・ジャクソンがバックミラーで目撃したのは零本人でも良いのでは。

帰還後の零の存在は機密で死亡として扱われており、ブッカーはリンに事実を伏せつつそ
れとなく生きている事を伝えた。

エピローグのシーンは過去の回想。ブッカーの「必ず戻ってこい」の台詞を改めて強調す
るため。エピローグとしてこのシーンを入れたからには、帰って来ることが出来た結末の
方がより自然な気がする。

はっきりとは示さずにそれとなく伝えるだけにして、白黒付けずに視聴者に判断を任せる
ような終わり方、かな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:10:25 ID:laJm7qOk
くそぅ。サングラスを頭にちょこんと乗せて、姉さん被りなリンたん萌えー!
ちょっと若作りしちゃいました感がタマラナス!!

でも風にはためく服の動きがダメダメぽ(´・ω・`)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:26:56 ID:rE55PpiV
>>388
それも考えたんだけど、何かしっくり来ない気がして
あれこれ考えてしまう・・・。
まぁ、どっちにしても生きてると取れるんだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:28:55 ID:HXdsNvkA
>はっきりとは示さずにそれとなく伝えるだけにして、白黒付けずに視聴者に判断を任せる
>ような終わり方、かな?

これに同意。
はっきりとした表現でない以上、あれの解釈は人それぞれでいいと思う。
製作者側としては単に零が「元気でやっている」可能性を匂わせるだけにとどめ、
それがどういった状態でなのかについてはあれこれ考えさせるためにわざとぼかしたのだろう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:09:41 ID:RCQVblzZ
>362
おっしゃるとおりです。
今なら、高温ガス炉とか考えられるのでしょうけど、1960年代に開発が試みられた
原子力ジェットは、失敗してます。
小型軽量の原子炉(遮蔽財含む)に、高温高圧の蒸気を発生させ、空気で最終的
に冷却しなければならないという問題を解決できませんでしたから。
直接、炉心に空気を入れる方も、放射能汚染の問題があったので、放棄されています。

もう一つ問題があって、バンシーのように降りないと決めているなら(アニメでは、
翼一枚で飛び立って、後は空中で建造という解説が付けられています)、まだいいんですけど、
離着陸の事を考えると臨界に達して以後は速度に関わらず、冷却空気を必要とすることですね。



そいから「グッドラック」では、バンシーは、まるで人工衛星みたいにして飛んでいるような解説だったと思いましたが、
<改>と無印では、百数十キロ程度の速度と描写されていますから、原作でも一貫してない部分はいくつか
あることは注意しておかないと。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:11:03 ID:RCQVblzZ
雪風は、ジャムの手で整備受けないといけないでしょうからね〜
エンジン換装済みとか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:34:35 ID:ZbFlxHUu
>>388

うん、そっちの説に1票。 ただし、振り返った時にもういなかったのは、
あわてて隠れたのか、 あるいは「鏡に映さないと見えない」状態に
いるとか(笑

ブッカーの余裕っぷりは、零の生存がわかってるから、とも
思える。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:41:26 ID:/QGfCbu1
JAM戦闘機って折り紙で作れないかなぁ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:19:47 ID:5ICC5gwJ
零は一万2000年後に戻ってくるんだよ
で、ブッカーがブーメランを並べて「オカエリナサイ」って文字作ってて完
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:50:23 ID:dOpFN9SX
12000年も経ってたら地層に埋もれてると思われ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:04:35 ID:XiP7gob1
最後のは人間いなくなって寂しがったJAMが作った模造人間達に人間の代わりをやらせてるとこな気がする。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:17:13 ID:WURxZakR
>>398
タルコ版ソラリスみたいだな。
いいやつらだな。ジャム
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:35:06 ID:5dTRertx
>396
つまりメイブとシルフィードとファーン・ザ・セカンドが「合体」するんだな?
(それは何か違う)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:50:17 ID:o9UNqv7a
DVD全話みたけど
人間(レイ)+雪風vsジャム軍団だよね?
雪風ってジャム?ただのすごく偉くなったコンピュータ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:58:05 ID:X/D3Xecv
雪風は基本的にジャムはヌッ殺すって思ってる
物凄い高性能なコンピュータ。戦闘知性体。女王。

ジャムのコンタクトと要求に対して保留回答出したのって
セントラルコンピュータで、雪風は不許可申請だっけ?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:16:06 ID:yB7U6hqF
おまえらキモイなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:16:28 ID:d6JVua4y
ジャムは何がしたかったの?
最初から今回みたくブワーっていっぱい出てきて地球に突進したら良かったんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:22:42 ID:BEVdU8t4
>>404
今までは研究室で研究員が実験動物に色々実験をしていたようなもの、
今回はその実験動物がいっせいに脱走を図ったから職員総出で取り押さえにかかった、
そんな感じだと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:42:39 ID:kK2oN5e4
>>404
それが不明なのが原作の主題なのだが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:47:01 ID:YrU7qEPt
ひとつ疑問なんだが、通路の直径は確か700mぐらいでなかったか?
バンシイみたいな巨大なものが通れるのか。
あと進入角とかあるみたいだし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:19:28 ID:9wazsyyu
家にタンスを運び込んだことないか?

原作戦闘機用語ばっかでよくわからんよママンorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:59:30 ID:lTpRkQTJ
>>408 ここに書き込んでるということは、調べる手段も情報も手の届くところにあるはずだ。がんばれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:05:57 ID:BF60cG9w
さっぱりわからないけど夢中で読んでしまうんだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:11:42 ID:HXdsNvkA
限定版についてたサントラ、単体で売られないかなあ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:16:30 ID:DspFKas8
曲数が少ないし、収録時間も30分以下だし、単体売りは難しいんじゃないかな?
413407:2005/08/30(火) 14:17:22 ID:YrU7qEPt
そうか、通路入り口でバンシーを分解するんだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:27:38 ID:rnHs4Ivi
もし単体売りしたらあのCDケースにはいらなくなるぞ。
内容同じでも俺は買ってしまうだろうからなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:33:34 ID:DspFKas8
>>413
原作小説では直径3キロとなってるが・・・
700mってのはどこから?
DVDのブックレット?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:34:38 ID:HYCVzOLS
特殊戦五番戦隊まとめ。
書きミスとかあるかも?
アニメだと雪風がB-503のままなので、カーミラが501、春燕が502の模様。
「?」が解る人は補完キボン。

10:01 B-502 春燕
22:00 B-508 ジルウェット
23:29 B-504 ズーク
24:23 B-507 ランヴァボン
27:33 B-512 オニキス
31:01 B-5?? ?(×2)
38:15 B-505 アプサラス
38:27 B-5?? ?(×3)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:37:27 ID:ENxKKOqe
単体売りはありませんって上映会で言ってたじゃないか、たしか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:20:58 ID:W610TQ1E
どうせ金が足りなくなったら売るのさ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:33:55 ID:rnHs4Ivi
OST2の着メロってまだどこにもないのか?
ゴンゾ更新してくれよ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:23:59 ID:lTpRkQTJ
>>419 公式サイトによるとバンダイのi-modeサイトの方で特集ページができてるようだが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:51:47 ID:5OcxWPXG
「やっぱりバンシーだ。10万人乗っても、大丈夫っ!」
……
どうした零、やはり面白くなかったか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:14:53 ID:Aiwy3wRD
>>421

あれだ、ベトナムから避難民を空母に乗せられるだけ乗せてdズラする時に
何人かで艦載ヘリを海に落っことす映像あった雀。

あんな感じのイメージがスターフの頭ん中にはあったと思ワレ.
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:25:21 ID:ut3bS8GJ
友軍機を助けて
「幸運を」「地球に帰ったら酒でも飲もうぜ!」

燃える展開ではあったんだが、特殊戦もフレンドリーになったなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:25:43 ID:FvzPv8wS
バンシーよく着陸できたな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:26:23 ID:W610TQ1E
GEOに行ったら5巻が2つも入ってたべ。
どっちも借りられてなかった。

で、逝き風邪5巻をスルーしてマクロスプラスを借りた俺が来ましたよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:27:04 ID:AG/ggYm7
そして零と雪風とJAMはいつまでも幸せに暮らしましたとさ、HAPPY END

※この説に賛同するわけではない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:28:12 ID:6O83hCv9

 しかし、あの通路ってJAMが作ったんだよな・・・。

通路を破壊しても、また作って再侵攻って事も有りうるんだよね。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:31:03 ID:Psh9TO/W
地球のいたるところに核を配置して通路できた瞬間爆破
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:31:07 ID:6O83hCv9
>>396

 レイズナーの最終回かも。

第一部のパターン。 

 JAMの再侵攻でピンチに陥ったブッカーを救う為、颯爽と現れる零。

第二部のパターン。

 通路を閉ざし、役目を終えた零とブッカー、涙の対面。


430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:41:49 ID:amebxbmG
>>427
アニメ版は理解完了しない限り本気モードの殲滅戦には持ち込まないみたいだから
通路出現したら即核で破壊の繰り返しで接触拒否し続ければイイ

これだって「戦い続ける」手段の一つだよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:48:16 ID:GVJhRvEZ
いったん超空間通路が閉じたんなら
次はジャム人間を使うとかコンピュータネットワークに浸透するとか
違う方法で攻めてくるだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:30:08 ID:rKq3+66Z
>>425
むしろスルーされたのはおまいだ。

プラス、あれはいいものだ・・・キシリア様に(ry
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:51:52 ID:WURxZakR
>>431
> 次はジャム人間を使う
このあたり、アニメの締め方は(意識的かどうかは別にして)結構俺解釈の中では面白かった。
ロンバートが(3ではインディアンも)やったように、
物理的に正確にコピーされたジャム人間は、人間として生きてしまう。
このあたり、人間に不可知的な価値を付けていて、これまたいかにも人間的だが。

まあ、この延長だと、永遠にジャムはトートロジーのループのなかで楽しく泳ぎ続けることになるな。
ゲーデル万歳!
434チラシの裏:2005/08/30(火) 21:46:19 ID:SdGv2d4T
ラストの解釈、諸説あって面白いですね。
TVCMを見るたびに感慨もひとしお。

しかしながら、
原作廚を置き去りにしながら,ある意味映像のサブテキストとして
原作が必須となる存在に矛盾を抱えた作品になってしまったのが
大変に残念です。
折角,DVD5巻は頑張ったので原作知らずにも薦めたいのだけれど
DVDのみで楽しませることは不可能…。

所詮,元ネタを知っている者の為の内輪ウケなのが悲しい。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:52:11 ID:6FfQlg43
>>427
その日のために、連れ帰った切り札=零と雪風を複製して量産中です。 by クーリー
次回作では20万機の雪風のシーンが拝めますので乞うご期待。

・・・20万人の零を前にたじろぐブッカーw

>>434
私はOVAから入った人でまだ原作読んでないけど、十分楽しめましたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:08:03 ID:5dTRertx
>433
ただ、原作でも汁の中の人はともかくとして、ランコムあたりは「死んだ」ことを外部から指摘されない限り
「人間」として活動してたような。
後は食物の問題なんだろうけど、その辺どうなんだろう。「人間」と「ジャミーズ」が同時に存在していれば
食べられるものの違いとか出てくるんだろうけど……って、まさにSF的なネタじゃないかオイ(笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:10:42 ID:VcFU2+Ap
多大なる犠牲を払い一旦は無事に地球へと帰還し通路も核使用により閉じたと思われたが、
第二、第三波とつづくJAMによる新たな通路をふさぐために、度重なる核使用による弊害で
放射能に汚染されてしまった地球に、ある日謎のメッセージが届く。

「地球がどうなろうと、知ったことか。だが、ここには・・・がある」

最後は不明瞭で聴音不能だった。誰かが言った。

「放射能を除去するコスモクリーナーってのがあるって、むかーし聞いたことがあるにゃ」

かつての戦場、フェアリイとよばれた星へと14万8000光年もの距離を恒星間飛行する決意をする
ブッカー艦長はじめ旧FAF戦闘要員がバンシー<改>に乗り込み、いま孤独な旅が始まる。

「今度は野郎だけで行こうぜ!女なんて乗せたら楽しくないだろ」
「待ってろよ、零!」

久しぶりに気分の高揚を感じるブッカー艦長であった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:27:05 ID:lTpRkQTJ
>>436 次の世代のジャム人間は、それを修正してくるかもしれんが、
やっぱり「タバコの臭いをかぐと鼻に血管が浮き出る」的なネタで次々狩られていくとかなんとか。
もしくはサングラスで(ry
・・・・普通の侵略モノじゃないか・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:36:43 ID:2G17a5t+
>>435
>・・・20万人の零を前にたじろぐブッカーw

最高だ。爆笑した。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:53:30 ID:lkbJwX5N
あそこがJAMワールドだとして、零は食い物どうしてるんだろう。
食べ物が光学異性体で吐きまくりじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:56:01 ID:2G17a5t+
そこはほら、不幸にも脱出に失敗したFAF職員を・・・うわおまえなにをするやめr
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:56:43 ID:6FfQlg43
>>416
凄いね、良くそこまで細かいところを見てるもんだと感心。
んで、
31:01 2機のうち1機はVol.3のバンシーの哨戒に当たっていたB506ミンクスかな?
    機体がスーパーシルフで一緒なのと、女性パイロットの声が同じ。
    (単なる配役の使い回しかもしれないけど)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:21:35 ID:Psh9TO/W
>>441
そんなの食わなくても脱出するときにおいていった食料たくさんあるだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:25:32 ID:DP1DbexP
>>427
JAMは狙い撃ちで地球に通路を作ったんだろうか?
惑星フェアリーの位置がわからないけど、広大な宇宙からピンポイントで地球を選んだのは
なぜ?(原作まだ読んでないけど、このへんは書いてなさそうな気も…)

>>440
ということは、JAM世界で毒になるものを作れば、零ウマー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:27:00 ID:rKq3+66Z
JAMが通路を作った、って小説に書いてあったっけか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:29:03 ID:cI95at3u
>>444
原作の記述によると、かなり昔から地球に目をつけていたらしい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:38:50 ID:obH5HJ2o
まさか雪風にビックバイパーばりのオプションがつくなんて!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:39:36 ID:xH3FSQHE
JAMの正体はケロン星人
つまりブッカーはスパイ
449407:2005/08/30(火) 23:50:46 ID:nvkZJ38I
>>415
おそレスですまそ。
わしの覚え違いがあったみたい。
通路の大きさは半径500m、巨大な紡錘形最大直径3キロ、高さ10キロでした。

それでもバンシーには狭いと思うが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:53:00 ID:gvLIa6tT
バンシー内でボーっとしているところを殺害された(悪い事してないのに!)
チキンブロスがラストのブリーフィングにいたんだが、
一回コピーした人間(ジャミース)は何回でもコピー可能って事?
じゃぁ、探せばトムジョンもいるのか・・・
あの世界がジャム空間として、(最後の机の上にコルクあったのが
ちょっとジンとした) 零は雪風と一緒にいられるし、一応ジャックも
いるしでいいかもしれんが、ジャムヌッ殺すな雪風的には矛盾空間
の様な気がする。ジャムはぶっ殺すけどそのジャムが作った
ジャム人間に世話になるなんて。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:03:27 ID:Mm6H6AIG
>>439

ブッカー「 !!!!! …は... はにゃぁぁぁん ♥ 」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:23:51 ID:l5nC8nPG
めっさ基本的な質問で申し訳ないが、最終話の時点でJAMが必要としたのは雪風だけでは?
だってほら、零はもうコピー済みだし。
(第1話以降で変化した差分が欲しかった可能性もあるけど)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:27:43 ID:4k3hweM4
>>452
つ[複合生命体] 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:25:42 ID:9G+fnT5I
>450
一応、原作でもチキンブロスは二度コピーされてるし、確かTAB-14のヤザワも二度コピーされてる。
その上であえて言えば……原作のチキンブロスは「宣戦布告」としての意味もあったわけで、トムジョン
のコピーはどうなんだろう。

そして、なんとなくラストのシーンの「EVERYTHING RDY」はかなり深読みできそうな感じ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:01:46 ID:klu4eeHa
>416
確か3巻でミンクス出てなかったか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:12:15 ID:vgsO3iNz
>>447
あの三連レーザーはよかった

てかナイトと雪風のトライアル・・・模擬戦か、無かったのに
当然のように採用されてるんだな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:28:47 ID:xPz4LscG
レーザーのシーンもうちょっとがんばってほしかったな・・・
レーザーがジャム撃ち貫いてるシーンとか欲しかった。

ところでDVD本編で34分11秒〜34分12秒に煙の向こうの暴走した無人ファーンUの位置が不自然に変化しますがアレはアニメーションのミスですか?
あと40分11秒〜40分12秒の雪風がズームアウトしていくシーンも不自然に背景が剥き出しになりますが・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 05:07:14 ID:7Ml/1MMX
フリップナイトがオプションレーザー撃ち始めたのを見たときは笑いながらGONZOに殺意を抱いた
こ れ は マ ジ で や っ て る の か ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 05:10:43 ID:xPz4LscG
>>458
なんで?
460がったん:2005/08/31(水) 05:56:38 ID:xCHUZBfm
原作厨はほっとけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:20:48 ID:QpWP1RsR
>>457
ファーンIIの位置変化はは確かにちょっとおかしく見えるけど、クルッと反転したんで
そう見えるんですよ、きっとw

ズームアウトの方は片面ポリゴンなのでカメラ位置によってはポリゴンが表示されずに
向こうが透けて見える・・・
零を見せるための処置ですよw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:22:39 ID:QpWP1RsR
原作だとフリップナイトがレーザー撃つのってなにかおかしかったっけ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:22:23 ID:7Ml/1MMX
レーザーは別にいいのだが耐えられなかったのは雪風周囲を回転しながらの射撃
グラディウスのオプションにしか見えない狙ってるとしか思えない

あとできればレーザーの流し撃ちはしてほしくなかったなーと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:14:20 ID:A9X+RkRz
最後のブリーフィングシーンで零の左後方の女性が激しく気になる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:19:34 ID:AtGoGBMW
>>463
くだらない。
466:2005/08/31(水) 08:33:57 ID:ZbPEne8H
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:49:10 ID:cTGgjoBH
グラディウスのオプションつったら追尾型が基本。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:11:42 ID:WzQqWtBO
>>466
遠い未来では、婦人団体ががんばったおかげで
あらゆる現場で男女比が5:5に近くなってるんだよ(笑)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:27:10 ID:xeRCukqQ
最後のミサイル全弾発射!
で思ったんだけど、みんなあの時点までにまだミサイルあんまり使ってなかったのね…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:36:36 ID:R+/5IHII
あの黒い竜巻みたいなジャムにミサイル撃ってもどうしようもないしな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:25:33 ID:trelGZIZ
ジャムがまきびしにしか見えない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:42:26 ID:zN5x8itd
たぶんジャム戦闘機をワラワラ出すのがしんどくなったスタッフがああしたんだろうな。
473がったん:2005/08/31(水) 13:12:15 ID:xCHUZBfm
amazonで初回版まだいけるな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:37:58 ID:xeRCukqQ
エースコンバット5で雪風ごっこでもするかな…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:46:44 ID:MTYV7Ip/
じゃあ俺はRigidChipsで雪風ごっこする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:41:14 ID:thSiqM+O
アニメ雪風で一番格好良かったシーン
1話の出撃シーンで左側から雪風へフレームを移動する瞬間。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:51:29 ID:LnwqzgLI
>>476
俺は、4話の空母から垂直発進する時、水柱を上げて上昇するトコロかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:24:11 ID:3PSlL2Rq
>>474,475
お前ら、XboxかPC持ってるなら「妖精の舞う空」買ってやってよ・・・・・
出来は正直微妙だけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:40:01 ID:LnwqzgLI
>>478
メイヴ出る?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:44:31 ID:CD7ksHJ2
>>479
ちょろっとな メインはスーパーシルフ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:02:05 ID:GJw+ePZ/
このスレの多数結論的には,DVD5巻のラストはJAM空間ってことなのか?
それでいいのか!?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:09:58 ID:Y9PdjDIy
JAM空間のわけないだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:12:44 ID:4lEKbltL

で、地球側にはどんな言い訳したのよ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:21:42 ID:EDazUd5t
むしゃくしゃしてやった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:22:27 ID:WzQqWtBO
つ[フェアリィにはめぼしい資源はなかった]
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:25:46 ID:qPyBsVob
>>481
特に意味は無いんだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:04:39 ID:QxG4XwiH
つ「ジャム殲滅を最優先にしました」
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:20:38 ID:7Ml/1MMX
つ「想定の範囲外」


実際のとこありのままを言うだけで十分じゃなかろうか
戦闘記録なんて山ほどあるだろうし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:37:54 ID:vBYSn+D4
ロンバート大佐ラヴ!なあのお偉いさんは、雪風に拘った理由って何?
戦闘情報はバンシーのメインコンピュータとデータリンクすれば、問題ない気がするのだが。
進化した雪風という存在自体が欲しかったって事?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:48:38 ID:enWTEhUb
進化していく雪風と零の組み合わせに興味を示したんじゃない?
「なんでわざわざ機械と人と別個にして擦り合わせしてるんだ?」って。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:57:38 ID:l5nC8nPG
>>481
零の回想。他が劣化していて零の声のみ鮮明なのは彼自身の回想だから。
これまでのJAM空間の描写は現実空間と同じ鮮明さであったし、ここでの
不鮮明な描写は記憶の世界を示すと考える。

>>486
脚本をやり直してまでこだわったOVA独自のエンディングなので、
何らかの意図は込められている筈。どう取るかは受け手次第だが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:02:39 ID:GJw+ePZ/

5巻の描写からすると、SCSの支援は仰いでいるが
雪風独自の判断(知性)で動いている,と見えたんだが違うかな。
特殊戦という組織の独立性から考えても、メインCPにはない情報が
雪風の中にはザックザクかと(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:25:47 ID:Gi6fbhV3
<通路>は閉じたけど、零はいつも鏡の向こう側から見守っているんだよ、
などといったファンタジックな解釈を提唱してみる。

>>489
原作の設定に基づいて考えると、雪風のセントラルコンピュータは
高度な学習型AIで、外部から分析するのはほとんど不可能。
更にソフトがハードと不可分なので、単純にソフトだけコピーしても解析できない。
(ただし完全な仮想ハードウェアが用意できれば話は違うかも)

そういう意味で、雪風と零をそのまま持ち帰る事に拘ったのではないかと思う。

他に価値のある情報として考えられるのは、偽シルフと接触した時のジャムと直接交信したデータとか。
あるいはジャム人間がジャムからの指令を受ける様子を、モニタしていたのかも知れない。
どっちも劇中で描写はされなかったが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:58:16 ID:WIl6sfQp
>>493
というロマンティックな解釈も良いが、
光学異”生体”となってしまった零は鏡に映る姿しか見えないのだ(!)、
というRING的リーディングもヒューマニティに満ちていると思うが…ウソ

それはともかく、俺もナイト以降の絵は、ちと… という感じだった(遅レスだ)
ナイト登場のシーン、どうも”キレンジャー!アカレンジャー!アオレンジャー!”見参!!てな風に見えちゃうのだな。
BGMは面白かったんだけどね。
ナイトは黒騎士として登場して欲しかったんだけどね。ひっそりと素早く。

phase3発動後の雪風の機動が5巻中でも一番ゾクゾクしたな。
ことにダクトを突き破った後、姿勢を変えつつロックオンして多弾頭火器(これ、なんていう武器なの?)を放つまでのシーケンス。
メカニズムの動きと音のタイミングが絶妙。
まがまがしくも美しい不気味な戦闘生物の姿が、一瞬見えるような気がするシーンだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:44:30 ID:QpWP1RsR
>>494
クラスター爆弾の一種だろうね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:19:32 ID:YIeeq8l/
>494
FLIGHTMANUALでは、マイクロミサイルとしか書いてないですね。
ディスプレイもMAAMですから、まんまですわ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:46:55 ID:lv6jYRKz
>>476
一巻 修理が終わってエレベーターから出てくる時
   「ゴクン」という感じのサスペンションの動き
二巻 零と雪風を守って自爆するFRX99
三巻 まるでトム・ジョンから零を引きはがすように
   発艦していくシークエンス
四巻 給油機と離れていく時とその後の静かな飛行
   (「Goodluck、boomerang」「Thanks、Milkey1、goodluck」にしびれた)
   逆宙返りで翼を反転させる挙動。
   着艦、発艦のシークエンス
五巻 ファーン1の二段エシュロン編隊の機動
   シルフィードに手を振って去っていくスーパーシルフ
   雪風の発艦
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:18:34 ID:mp614OMT
>>467

アレはグラディウスはグラディウスでも、グラディウス2のオプションだ。
忘れるな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:24:20 ID:aQZPISN8
> ことにダクトを突き破った後、姿勢を変えつつロックオンして多弾頭火器(これ、なんていう武器なの?)を放つまでのシーケンス。
DVD付属のフライトマニュアル5参照(>_<)b
対地に使ったのはクラスター爆弾。
その後、空中のジャムに対して使ったのはマイクロミサイル


自分はFK良かったと思う。
キャリアーから離脱し、カバーを脱ぎ捨てつつA/B使った所から燃えてた。
女王'メイヴ'の周囲を踊るように取り巻く騎士'フリップナイト'の動きは、
さすが無人機故の正確さだと思った(良くみたら軌道が膨らんだりもしてるんだよね)。
レーザーは原作で使ってたので違和感なかったし、持続発射も可能ならそのほうが良いよなぁ
ぐらいにしか思わなかったYo
500:2005/08/31(水) 22:34:15 ID:ZbPEne8H
>>476

1巻:42ndが全滅したとき
2巻:TS-01がロストしたとき
3巻:バンシーIVがロストしたとき
4巻:戦艦がロストしたとき
5巻:キャリア1がロストしたとき
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:42:07 ID:mp614OMT
>対地に使ったのはクラスター爆弾。

燃料気化爆弾はいずこへ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:42:38 ID:3+qVcIaG
>>500
おまいは特殊戦向きだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:44:52 ID:LC0TnCb4
>>494
鏡でしか見えないのと光学異性体とは、何の関係も無いと思われる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:47:03 ID:4PH0jcDU
アニメって天田少尉出た?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:50:31 ID:mp614OMT
冬景色なら一瞬だけ出た。
506494:2005/08/31(水) 23:02:51 ID:juj4hjsI
>>503
いうまでもなくなんの関係もない。haha
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:05:13 ID:bLTBvy3g
「超空間通路が消滅し、フェアリイは我々の前から姿を消した。異星体ジャムと共に」

アニメ版はちゃんとオチつけたな。
しかも「通路破壊してジャムの侵攻を半永久的に阻止」という一応のハッピーエンド。
絶対後味の悪い結末になると思ってたんだがなぁ。

ところで、ジャム群体を蹴散らした後の雪風が真っ黒だったんだけど何あれ?
「雪風」の文字も消えちゃってるし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:28 ID:aQZPISN8
>>501
>燃料気化爆弾はいずこへ・・・
あれは「ダクトを突き破った後」から大分経ってからの使用だったよね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:36:38 ID:vpqbq2vD
>>507
>雪風が真っ黒
極度に影になってるとか・・・
塗り忘れとか(w)・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:53:34 ID:PuUSdSCz
>>509

カナードもとれてたでしょ。
戦闘で、機体にかなりダメージがあったんじゃないのかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:27:47 ID:Br+aA65y
ジャムジャマーの誤動作・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:13:33 ID:xJGm5yj9
帯電すると色が変わるとか、落雷で焦げたとか・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:33:30 ID:9ARtNHIF
コピー逝き風にすりかわってたりして。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:16:02 ID:Pa9JSsNo
自分のミサイルの爆煙浴びたからじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:40:37 ID:kBipgFLf
>>476
第1話ラストの雪風→レイフのシステムデータ転送シーン(;´Д`)ハァハァ・・

すごくカッコよかったので、真似してちょっと描いてみた。
ttp://akm.cx/2d2/img/10263.jpg
色とか細かい文字とかはいいかげん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:47:36 ID:kBipgFLf
あ、「FIRE CONTROL」の綴りミスってた OTL
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:50:57 ID:xAYlnFiA
特殊戦のオニキスが最初に電子戦タイプのジャムを発見したときなんでさっさと撃墜しなかったんですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:24:15 ID:jabqV+fu
なんか全機メイヴにして>>515みたく複製しまくって無人でやらせときゃ無敵なキガス。
電子戦タイプのジャムだけは特殊戦あたりが有人でやるとしても。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:48:48 ID:d3az3nRT
>>518
パターン化された攻撃は同じくパターン化で防ぐことが可能
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:58:37 ID:WmqVN/IY
>>512
>>帯電すると色が変わるとか
PS装甲かよ!
と突っ込んでみる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:12:59 ID:JlY2A/xR
最後リンが見た零が本物なら
リンがジャックとだべってる間
零はどこに隠れてたんだ?
あんな見渡しのいい丘陵に隠れるとこなんかないぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:22:15 ID:JlY2A/xR
やはり零は異空間でジャムの保護下
今も戦い続けてるが妥当な解釈に思える。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:29:07 ID:AxvJptr8
>517
アニメでは、あまりきちんと語られなかったけど、特殊戦の戦隊機は手出しをせず、情報収集が仕事。
評価と方針決定は司令部がやるのが普通。

決戦になって、方針が変わったので、戦闘に介入したんでしょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:54:01 ID:YvwomEod
>>522
リン、ハイウエイをかなりの距離を走ってからバックミラーに丘が映ってますよね。
あれ、って思いませんでした?見送られてすぐのシーンじゃないですよ。
きっとハイウエイに乗るまでに、下道をかなり走っているんですよ。
普通に良くある話ですよね?
だから時間的な余裕は十分有るでしょう。
525524:2005/09/01(木) 13:01:21 ID:YvwomEod
訂正
>>522
>>521
シツレイスマスタ・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:31:07 ID:ccQZC+jy
いちおう軍人なんだしそれっぽい迷彩で偽装してれば素人にはみつからないだろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:46:34 ID:T6E45LO3
>>522
雪風が認めないと思うのだが…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:24:05 ID:d3az3nRT
零と雪風はフェアリィで戦死したが、ジャムによって複製される。
だがしかし、ジャムに侵されながらも人として生きることは可能?
(ロンバートやトマホークのように)
なので、フェアリィでジャムの試算を乱すために戦っている
(ジャムはフェアリィでFAFを複製して色々試算の最中)

なのか?
制作者サイドに近い人間からのリークがないと真相は闇かな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:25:02 ID:O+qkMJ8J
というより
色んな解釈できるように終わらせたので
結末は好きなように想像してください 的な雰囲気が
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:33:59 ID:2ELnNnBX
最後の回想シーン(?)後の雪風のノズル、ウォーターインジェクターモールドが確認出来てステキ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:38:24 ID:2ELnNnBX
回想〜ゆっきー離陸シーンは零の夢。
零はブッカー&リンの上空を飛んでいた旅客機の中で熟睡中。

でもヨクネ?w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:38:38 ID:ZhlUdnvo
>>523
新型を見つけた時はTARPSだっけ?を出して情報収集してたから、あの時点では
まだ戦闘参加命令は出てなかったのでしょう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:51:28 ID:L1u2qan6
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:57:32 ID:mrzSsiXx
戦闘機じゃなくて旅客機が飛んでることで、一応平和になりましたよってことの暗示かとおもってる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:06:49 ID:8y+vh3vu
フェアリィ空軍って地球帰ってからどうするんだろう。
バンシーは解体されるのかな。地球の大気中でも飛び続けていられる
のか解らんし。フェアリィの大気って地球の大気よりも粘性が
高いんだよね?他の戦闘機は各国で分け分けするのか・・・。

零さんが地球に帰還してるんだったらイージスの如月君みたいに
一般人(関係者?)との接触は制限されてるのかなと思ったり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:35:09 ID:Br+aA65y
地球じゃオーバースペックな機体が多そう。
バンシーは原子炉積んでるから解体だろうね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:47:14 ID:oofVDfI2 BE:323429876-#
>>535

作戦機は国連の管理下で南極で野晒し
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:05:49 ID:yHO0VAyD
雪風の主翼とその付け根の構造ってどうなってんのかな?

回るし、上下に動くし…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:20:27 ID:YvwomEod
>>531
ブーメランは狩猟用の武器。
ブッカーの放った渾身の一投は見事狙いを捉え、零に直撃し気絶。
薄れ行く意識の中で見る夢は…

>>535
帰還後旧FAFは冷遇されるのを避けるため、戦力放棄を拒否。
南極を占領して事実上の独立を勝ち取る。南極資源の輸出により
他国と交易。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:46:33 ID:RPfsjfr5
>539
武装解除を拒否するFAFを国連は「ジャム」と認定し攻撃を開始。
争乱の中、再び現れる「通路」と、ジャミーズ化する国連兵の遺骸。

「ここは本当に地球なのか?」


などと考えてみた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:58:48 ID:o/bqjg4E
>>515
コード403、アクセス拒否・・・
どうなっている?JAMなのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:17:07 ID:pSXQIM7I
>>541
こちらは正常だ
ジャムによって無人機が狂わされている
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:36:06 ID:F6jJfIKS

「 零、ブルーベリーにするか? ストロベリーにマーマレードもあるぞ? 」
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:48:23 ID:RPfsjfr5
「ジャムの話はいい。ピーナツバターの話をしよう。」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:22:40 ID:78VxVb9A
「ピーナツバターもいいが、カルピスバターはもっといいぞ」
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:30:58 ID:Br+aA65y
「これ以上・・・痛ましい犠牲者を出さないために・・・」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:38:20 ID:9ARtNHIF
糞スレ成り下がりおめでとう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:48:12 ID:8O5vfTJA
>>547
フムンッ…
語れ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:57:12 ID:lnSt9k8Y
フール・オン・ザ・ヒルって何の事?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:02:39 ID:ocjyUeqU
ラスト雪風が切り込むところの音楽良すぎる。
サントラ付きの限定版買えばよかった。。。

雲(?)から雪風とナイトの編隊が降りてくるところが最高にカコイイ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:14:02 ID:4lSkKiDZ
>>550
>雲(?)から雪風とナイトの編隊が降りてくるところ
超同意。
降りて来て騎士と女王がまた踊りだす所と、飛行気雲が交差する所が凄く好きだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:03:44 ID:fAfZdXYR
そして2Dシューティングゲーム化へ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:16:11 ID:TAx6OSN9
>>549
ググって0.1秒で知ったけど
ビートルズの歌らしいぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:17:24 ID:27tEPzzE
ジャケットをリバーシブルにしてくれてほんとうにありがとう…(ノД`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:19:26 ID:zwFFFb/a
>>553
意味を聞いたつもりだったんだけども…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:22:13 ID:TAx6OSN9
そんな深井こと聞かれてもなぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:57:01 ID:WHWQ+G+5
DVDが出てからくだらない書き込みが増えたな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:09:33 ID:BiFck49J
お前の書き込みが一番くだらない、と言って欲しいのか?

さては貴様、ジャムだな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:35:41 ID:WHWQ+G+5
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:25:43 ID:c6CV4NPl
意外と好評な感想が多いのはジャムの汚染が進んでる証拠なのだろうか?
気になるから買ってみるわ
561がったん:2005/09/02(金) 07:25:13 ID:E+LkjmPq
だから原作厨はほっとけと言ってるんだby後藤
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:33:10 ID:jBVuSRBf
原作厨でも5巻はあまり悪い評価を下してないと思うだが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:39:46 ID:fAfZdXYR
5巻はあまりにも原作と懸け離れ過ぎちゃって酷評どころでは…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:56:37 ID:ocjyUeqU
サントラの2はまだ単独では売ってないのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:57:03 ID:LwxB0T3r
>>549

つ[ビートルズ“The Fool On The Hill”歌詞と訳]
ttp://www11.ocn.ne.jp/~b-flat/beatles-file/lyrics_of_the_beatles.htm#the_fool_on_the_hill
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:10:07 ID:DCpML0OR
>>565
>くる日もくる日も 一人ぼっちで丘の上
アラ、切ない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:56:15 ID:0Wqdijeh
原作厨はSF板から出て来ないで下さいねウザいから(^^
568がったん:2005/09/02(金) 10:04:40 ID:E+LkjmPq
このスレも変わったな
大佐がいた頃はまじに原作厨だらけで
ちょっと褒めると「原作読め」の嵐。
読んでるっつの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:15:18 ID:zwFFFb/a
そーいや「ありさか」はどこ行ったんだ?w
570がったん:2005/09/02(金) 10:24:34 ID:E+LkjmPq
ナツカシスw
メイブちゃんで雪風に愛想をつかしたのか
571ありさか ◆J/iL3xJLmw :2005/09/02(金) 12:34:22 ID:jiHXV8mS
>>569
ここにいるよ。
1年半ほど忙しかったから2chとかネットとか普通に見る暇なかっただけで。
今も忙しいけど。積みDVDや積みゲームが増える増える。
メイヴちゃんはテキトウにまじめなつくりだったのでそれなりに楽しんだ。
雪風5巻は、まだ引き取りに行ってない。来週見る予定。
もはやストーリーには期待してないから同梱のサントラが楽しみなだけだったりする。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:24:54 ID:1L1V+Acf
アニメから入った俺は
拘り無くアニメを楽しみ
その後原作も楽しむという道をたどるんだろう。

原作付きのアニメは原作を先に読んでると
モドカシイ思いをすることが多いです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:32:25 ID:IJPe9DCL
当初はどうなることかとおもったが
マクロスゼロよりは数倍マシだったな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:50:58 ID:ZwA3lGt4
マクロスゼロは今まで見た中でワーストの部類に入るな

っとまぁ荒れそうだしスレ違いだからもうやめとく
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:13:56 ID:apLCQsg/
>574
マクロスゼロプラスにご期待ください。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:34:08 ID:Ftxxoao6
サントラのEngageが良すぎる件
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:54:28 ID:tMIuPVdh
>576
どうせなら、OVAサイズも欲しかった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:07:00 ID:TAx6OSN9
>>562
むしろ、総マンセー状態といっても差し支えないほどだな。
批判の書き込みは、つまらん一行レス位しかみあたらないし。

1巻の総スカン状態からは、ホント信じられないよ。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:14:51 ID:/fKGGhZE
原作厨もそれだけジャム化しつつあるということだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:19:38 ID:dsCxUlgZ
つまり、多田と山下の違いというわけか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:25:08 ID:TAx6OSN9
いいや、田中と山田の違いだな。

なんだそれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:44:35 ID:76O3t2pB
当初は無難な終わり方を想定してたみたいだが、
山下氏ときお氏が「待った」をかけて終わらせ方全面変更したみたいらしいし。

FKがレイフに変更されたのもFナイトというシステム名を掛けてメイヴのナイト達になったドッグファイトシーンも
彼らによる所が多かったのだろうと勝手に妄想してみる。良いアレンジだと思ったよ。

クオリティ高かったし、色々な解釈を見る側に残した終わらせ方だったので
素直に良かったと思う。

SF板では相変わらず原作厨がウダウダ言ってるけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:59:15 ID:UXn3YCaF
演出で魅せるために色々アレンジしてるのに
「ありえない!矛盾している!こうなるわけない!」
と得意げに突っついてる馬鹿は癌でしかないな

584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:00:56 ID:+k0LhPPt
>>582
まあアニメ板のスレでウダウダ言わないだけかなりマシだな。大抵の原作厨って
アニメのスレで叩くから始末に終えんが。

まあOVAも完結したことだし原作買って来るわノシ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:06:11 ID:m0JzCyoz
演出に説得力をもたせられないスタッフのことも少しは考えましょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:41:41 ID:qgF3wo1o
お、マシでないほうの原作厨か
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:46:14 ID:TAx6OSN9
せっかくいいふいんきだったのに
おまえが台無しにしてる。
SF板だかなんだか知らんが、あっちのスレに帰ってくれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:46:23 ID:D4YviC3d
>565
 _| ̄|○
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:20:30 ID:FDF2sSFS

で、ブッカーん家のシークレットルームに零は囲われて、
とてもとても全年齢板じゃ書けない様な事されてるんでしょうか?
























ジャムプレイとか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:26:26 ID:ZWjqh5e2
>>135
勘弁してくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:59:42 ID:Y4d/xXSS
>当初は無難な終わり方を想定してたみたいだが、
>山下氏ときお氏が「待った」をかけて終わらせ方全面変更したみたいらしいし。
>FKがレイフに変更されたのもFナイトというシステム名を掛けてメイヴのナイト達になったドッグファイトシーンも
>彼らによる所が多かったのだろうと勝手に妄想してみる。

そいつらか、A級戦犯は
FK、原作のころから一番好きな機体だったのに勝手にレイフと混同するんじゃねーよばーろーorz
アレンジするにも限度があるだろうに・・・アニメ化しただけで全部自分の作品のつもりかよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:06:34 ID:9SFvtNmJ
>>591
お帰りください
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:23:05 ID:qgF3wo1o
とっととね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:26:32 ID:E3F/bdLD
>>591
おまいは原作読んだだけなのに、アニメまで自分の作品のつもりなのかよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:31:17 ID:CmYFkblr
OVA版に寛容な態度の原作者氏と、いわゆる「原作廚」の狭量さの
見事なまでの対比が見ていて不思議。んで>>572氏に同意。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:41:35 ID:OttuwRCu
原作本版重ねて懐も温かくなったからな。
それに別物として割り切ってんだろう。許可した以上今更文句言ってもと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:45:22 ID:OBnY1aky
>>595
原作厨はキャラデザだの、マシンのデザインだの、実際にあの形で飛ぶかとか
割とどうでもいいことばかりを突っつきたがるよね

ストーリーについてはほとんど何も言わない
598がったん:2005/09/02(金) 21:46:01 ID:E+LkjmPq
納豆でも頂点に立ってしまったか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:05:09 ID:0jNPuizb
>ストーリーについてはほとんど何も言わない

つ[語るに値しない]
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:07:20 ID:7dWfQUGp
何この見事なまでの単発ID連射

で、どれががったんなんだ?全部?
601がったん:2005/09/02(金) 22:10:23 ID:E+LkjmPq
そんなだから原作厨呼ばわりされんだぞ
俺は自演はしない
今見終わったから感想書いただけ
602がったん:2005/09/02(金) 22:12:17 ID:E+LkjmPq
原作ファンが住みよいようにアンチスレ立てるってのもあるけど、どうする?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:17:49 ID:BiFck49J
枯れ木も山の賑わい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:20:28 ID:UXn3YCaF
SF板で愚痴ればいいじゃない、わざわざ立てる必要はないでしょ


605がったん:2005/09/02(金) 22:22:14 ID:E+LkjmPq
おk。シリーズもこれで終了だし
パラレルにスレを進行させるほどの馬力は
今はあってもそのうち望めなくなるか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:22:19 ID:jRZOlv2j
建てたところでdat落ちだろう。
アンチな流れとマンセーな流れが交互にくるのがこのスレの面白みだと思ってる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:23:51 ID:qgF3wo1o
>>589
ねとねとべちょべちょのジャムプレイに篭絡されて寝取られる
ファーン2タンということで。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:39:07 ID:SZp243Lh
SFマガジン10月号巻末コメントより

「最終巻はまさに圧巻。原作のくびきを脱して生き生きとしている。
 エンドタイトルの後の幻想的な出撃シーンもいい。
 この解釈に戸惑う視聴者のために雪風第三部を書かなくてはならないかな
 などと思ったくらい、いい出来。大倉監督さん、ありがとう。」


最終巻は原作のテーマもうまい事まとめてたと思うなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:49:58 ID:qgF3wo1o
>>538
割と簡単な仕掛けだったりする。

←前方 胴体側 後方→
+-------------------+
|              |
|       +--------+
|       | +-------+
|     ===     | X軸
+---------+ |      |
+----------+      |
|              |
+--------- || -------+ Y
+--------- || -------+ 軸
|              |
|              |
|              |
|              |
+-------------------+
      翼端側

Thanks >>267
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:03:44 ID:BiFck49J
>>609
そっか、多軸関節とは限らんか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:06:36 ID:7dWfQUGp
飛び立つ前に翼が折れそうなのに
それを許さないのがGONZOクォリティか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:34:38 ID:Q/NwfGEJ
本棚から落ちたスーパーシルフが機首もげた('A`)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:46:27 ID:4VfAPfA9
>>612
ジャムのせいだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:46:45 ID:hC1fZWUp
はったり重視で種みたい。
615がったん:2005/09/02(金) 23:53:07 ID:E+LkjmPq
フリップナイトはツンデレグノーの置き土産でした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:01:35 ID:VCH4q6Lx
やっと見れました
映像最高。
ただ、雪風が機動しているときには、もっと 尾翼が動くように思えるだけどな。
そこがちょっと悲しい。


>>595
>OVA版に寛容な態度の原作者氏
監督は、インタビューで達観しているって表現していますね。
GONZOが出てきた時点でストーリーには期待していないと思われますね。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:37:12 ID:+b5fwgGH
期待するしないではなくて、原作者的にはブッちぎってもらった方が楽しいのかもね。
現在進行中の作品じゃない以上、積極的に干渉する理由はないとも言えるし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:02:49 ID:xLAywOO5
>この解釈に戸惑う視聴者のために雪風第三部を書かなくてはならないかな
>などと思ったくらい

ぐだぐだにしたスタッフに対する嫌味じゃないよね?
素直な社交辞令だと思っていいんだよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:07:39 ID:+b5fwgGH
>>618
理由が何であれ、続き書く気になってくれたんなら素直に喜ぶけど。
・・・社交辞令でなかったらアニメ版のノベライズだったりしてナー。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:08:43 ID:CJMaZoTS
いろんな人への配慮ですな。それは。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:13:12 ID:xLAywOO5
ああ、アニメ版ノヴェライズ良いかも。
ラーゼフォンみたいに、アニメの更にパラレルで
原作とも違う第三の世界が見れたりして。
622がったん:2005/09/03(土) 01:42:19 ID:CWJgNrXE
1/144フリップナイトまだ〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:49:18 ID:THnEhKjN

アニメのFKは「 名前だけでも出して貰えた。良かったね 」でいい雀.

そもそも通路破壊用の核キャリアなんでしょ? >> アニメ版FK
624がったん:2005/09/03(土) 01:51:06 ID:CWJgNrXE
フライトマニュアル見たか?
まじかっけえんだが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:52:31 ID:1BYm52fz
1/144スパシルとメイヴタンを再販して欲しい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:55:26 ID:qtfvgMMB
自分はメイヴの羽がモゲそうだとか機体の起伏が多そうだけど
ラムジェットとかで分解しちゃわないかとか思いながらも
カッコイイから良しとしてますが
小説カバーイラストのデザインに尽いては
ここの方々は如何思われているのでしょうか? Lt.
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:48:04 ID:3TUjRjag
>>626
あれは80年代における近未来の戦闘機(の想像図)とおもてる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:52:42 ID:vGTvZOh5
原作者が表立って駄作と言っちゃ、いろいろ拙いだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:01:49 ID:IulbgX7f

メディアワークスのあまりに原作を軽視したアニメ群より億倍良かったと思うが






ところで多田由美って誰が起用したの?
630がったん:2005/09/03(土) 03:11:08 ID:CWJgNrXE
だから原作厨はほっとk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:22:47 ID:qtfvgMMB
80年代か・・・。SDI戦略防衛構想とかあったね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:26:13 ID:WkEF82kq
公式HPのコメントもスタッフで一人だけないしな
この人のことは全然知らないけど、漫画家?としてはいいのかも知れないけど
社会人としては多分あんまりまともでない人なような気がするな
なんかこの作品では監督とかといろいろあったようだけど、それが本当だとしても
良い悪いは別にして監督の要求を満たせない、もしくはその要求を不当だと
思ってもきちんと仕事ができないようではダメだしな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:07:10 ID:X57/YBcs
なぜここで個人攻撃を?
どっかに山下スレ立てて独りでさえずってろよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:21:13 ID:kYyWvsb8
以下原作厨vsOVA厨で埋まります
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:45:42 ID:sNTiAe+f
オレは多田由美たん、いいと思ったけどな。
アニメアレンジ版よりも、多田さんが描いたキャラデザ原案の方が
原作の雰囲気に近い感じする。特に零さんの表情は秀逸だと思うんだが。
机の下で腹出して寝てるジャックの絵とか好きだし。
由美たんは零たちが仕事をしている時以外の様子を考えるのが
自分の仕事だと思っていたみたいだし。キャラデザとしてはその捉え方は
ある意味正しいだろうと思う。多田由美が創造するのはキャラのカタチと
その日常なんだけど、OVAではそこまで生かしきれなかったのかなと。
尺足りないだろうし。1クールでもアニメになればもう少し
その辺も出せるんだろうけどな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:28:01 ID:n2Pnro+z
多田由美といえばYUKIKAZE 1って続編出るのか?
出しようがないだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:43:59 ID:JhWqL+cj
上映会での監督コメントでは、監督の希望との事。

青6(企画当時の前作)と違う切り口のキャラクターと考えたときに、原作の心情的なものと多田由美の絵が合致しているように感じた。

まとめると、こういう感じかな。脚本に関わってもらったとかそういうことは言及しなかった。

アニメには、脚本だけでは決められない尺の問題もあるが、多田がその部分を受け入れられたかに関して、疑問がなくはないので、>632の見解にはおおむね同意なんだが。
監督に対して、三柴 理も白井宏旨も、その要求するところを理解するのに苦労したと述べている。
企画初期の段階で(ギャラの話は別として)、多田と監督(もしくは窓口になった人間)との間のコミュニケーションギャップがあったかもしれない。
ということで、多田脚本マンセー派がうざかったので、オレは多田戦犯派だったんだが、今は多田に弁護の余地もあると思ってる。

OVAとしてひとかたまりに見たときに、ブッカーと零の日常にどれだけ重点を置くかについて、認識のずれはあっただろうしね。
「スカイアクション」ものと認識されるアニメで、キャラクターデザイン以上を任せるには向いてなかったんだと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:49:00 ID:JhWqL+cj
>622
>624

模型の雪風スレより

40 名前:HG名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 22:45:07 ID:xzJRdvr7
ワンフェス報告〜

ロケット推進研究所は、雪風関係はなし。CGモデルにこだわるので、新たな資料が出ないとやりにくいとの事。FAF航空戦史が11月なので、これが使えたと仮定して、さらに次の夏以降とのこと。

オモオレトイズのバンシーは、売れ残った? 2万だと、ちょっと……。
第1弾は春の発売を目指したいとの事。バリエーション案が公開されていました。

イエサブには、ファーン2の試作品が。発売は秋頃。カラーリングが二種類、ランディングとフライングで都合4種。
プラッツと違って、設定通りに下翼が折れ曲がるので、今度は脚が短いものになってます(スーパーシルフは長くなってましたからねえ)。
Op.5登場のメイブ重武装バージョンと、フィリップナイトたちも検討中。
もちろん、ノーマルシルフも検討中との事。
今度はスケジュールは大丈夫でしょうか? と、聞いたら苦笑されてしまいました。

イエサブは、1/144のメーカー。在庫は比較的ある様子。スパシルの再販もしてましたよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:19:43 ID:sNTiAe+f
>>637
多田脚本マンセー派
いたのか!オレはアニメから先に入ったから多田節そんなに
気にならなかったけど(話自体は一回見ただけじゃチョット解りにくいな
とは思った。航空用語とか)そのへんのサイトの感想、評価みてると
おそろしくしょっぱかったから原作厨を中心に否定派ばかりだと・・・
>>多田と監督(もしくは窓口になった人間)との間の
 コミュニケーションギャップがあったかもしれない
このあたりは何となく感じるな。日記読んでると多田さんも
あんまり口の達者な方じゃないッぽいし。ていうかあの日記は読んでると
本当に鬱になる時があるよ。今日という日が由美たんにとって、
ちょっとでも幸せな一日になる事を祈ってやまない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:24:59 ID:VkG5HFkJ
監督がねー、多田さんをこれ以上無いって位酷い扱いした上にネチネチ虐めてたからなー
多田さんも1巻出来る遥か前に監督のせいでコノ作品に嫌気さしてたのが残念。

それでもSFマガジンに良く連載してくれたと思うよ。
YUKIKAZE 1買って印税に貢献してあげようかな。

641:2005/09/03(土) 10:37:38 ID:pnCUmPfr
トマホーク・ジョンの原型なんかな?
http://www.yo.rim.or.jp/~fudge/4koma/comic03.html

>>639
> このあたりは何となく感じるな。日記読んでると多田さんも
> あんまり口の達者な方じゃないッぽいし。ていうかあの日記は読んでると
> 本当に鬱になる時があるよ。今日という日が由美たんにとって、
> ちょっとでも幸せな一日になる事を祈ってやまない。

たしかに器用な人生ではなさそう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:45:11 ID:vGEYGfmG
ジャムなんてパンにつけて食べちゃえばいいのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:22:09 ID:Qjo91slQ
パンがなければお菓子を食べればいいのに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:34:54 ID:swrs1Awg
多田由美か…なんでキャラデザだけでなく脚本に首突っ込んだんだろ。
普通オリジナル企画立ち上げた当人でもない限り、上手くいった例無いのに…
もしかしたら原作ネタより5巻で話を纏める方に力点おいた監督と、あくまで原作の展開に拘った多田との間で確執があったのかも。
故に3巻までは纏まりがなかったと。…まあ、1巻のあれは詰込みすぎだが。

そういや5巻見てて思ったんだが、多田が絡んでた回で零ってフライトジャケット着てたっけ?
なんかいつもスカジャンだった気がするんだが…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:35:56 ID:JhWqL+cj
>639
違う違う、日記の記述を盾にして「多田の脚本ならすばらしいものが出来ていたのに、それを改変したGONZOは糞」ってのがいたのよ。
お前、脚本を読んだのか、と。
仮に、脚本がいいできだったとしても、だ。637でも632も書いたけど、漫画のネームと違って、自分で全部調整できるわけがないのに。
話を聞いていて、嫌になったよ。

>640は、あくまで多田に立った見方だと思う。監督にそういう意識はなかったかもしれないね。
悪い意味で妥協しない人みたいだから>監督
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:39:39 ID:JhWqL+cj
>644
それは不明。本人が申し出たのか、そういうオファーだったのか、別の経緯があるのか。

脚本については、5巻で山下いくとが差し替えさせたという話と、例の多田の日記以外はほとんど手掛かりがない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:56:07 ID:ldHVdTTM
原作を何度も読んだ上でだけど
原作原理主義じゃではないので多田を
そこまで叩く理由がワカランナ〜
これはこれでOKだと思ったのだが
中間に不満がない訳じゃないけどね

具体的にどこらへんが気に食わないの?
某糞ガンダムと違ってあきらかに糞な部分ねえぞ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:59:58 ID:vGEYGfmG
ジャムをパンに塗って「うまい、うますぎる!」ってブッカーが叫ぶんだ
んで零が意味深にニヤリとしてレイブで飛び立つ
ブッカ-は手を振って「必ずジャム持って帰って来い。これは命令だ」って
送り出してハッピーエンドだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:02:48 ID:sNTiAe+f
脚本というか、多田由美的にはコンテ(ネーム)をきるようなかんじで
参加してるっぽい。これはこれでいい感じだと思うんだけど
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up54366.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up54367.jpg
マーニィの辺りになると自分のマンガを描くみたいに
好きにやってるみたいだけど、全体としては
割と淡々としてる感じ。クーリィと車で話をするジャックは
ちょっと見てみたかったな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:38:26 ID:NzgeNERJ
>>647
なんかやたら感傷的なシーンが多かったのは多田の所為か?
だとしたら十分叩く理由にはなる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:59:10 ID:swrs1Awg
>649
いや、コンテ風だったらそれはそれで問題だろ。
イメージボードやコンテと違って、脚本は頭から最後まで整合性が必要だから。
希望という形ならともかく、画を文章にする時点で必ずギャップが発生する。
>646
サンクス。経緯不明なのか…知らない人は居ないという有名な大ファンという訳でもなさそうだしァ…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:31:03 ID:sNTiAe+f
むぅ。多田由美がどんな形で本当のところか関わっていたのか
解らんので、なんとも言いにくいトコロもあるんだが
どの様に説明していいのか解らない。いい言葉が浮かばないのだが。
オレは雪風の脚本練り合わせ作業が、文章と絵コンテのハイブリッド
だったんじゃないかなって思ったんだが・・・。
基本的にマンガ家の描くコンテは下描きの下描きにあたるから
コンテが完成した時点で整合性は取れてる訳で。
画を文章にした時にギャップが生じても確固たる最終到達地点として
由美コンテ&絵があるわけだから、絵スタッフにその辺はコピって
渡しておけばギャップは最小限に抑えられるんじゃね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:11:07 ID:1BYm52fz
>>648
レイブと言われて、レイフのブレインユニットにサドルが付いてるようなものを
想像した。帰還が大変そうだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:39:31 ID:ZK2ea4FA

平気で… 勃つんだな...
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:56:24 ID:zMnmD4W/
「人間様の獲物をー」って横取りしたのって別に無人機じゃないよな?しかしガンシップカッコイイ
656がったん:2005/09/03(土) 18:22:17 ID:CWJgNrXE
OVA厨っつかここOVA本スレですから
ホント勘弁してください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:38:19 ID:vGEYGfmG
雪風見てると、機械に知性あたえるのは怖いと思ったよ。
武器てんこ盛りのまま命令聞かなくなったとか怖すぎる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:46:24 ID:3TRgow/f
>>657
そういう危惧は、たとえ武装してなくても人類社会に混じって働く機械全般に拡張できる。
欧米じゃそういう認識がデフォらしいけどね。
フランケンシュタイン・コンプレックスて奴。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:16:37 ID:sNTiAe+f
欧米では機械と人とが対立する話が多いけど
日本は割と共存関係を築くのが多いな。
オレはあの青色ネコ型ロボットが暴走したらどうなるのかと・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:19:35 ID:m/NbnNS3
>>659
ネズミを倒すために地球破壊爆弾取り出してウーヘッヘッヘ とかいうロボットだしな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:53:59 ID:akEgh5Gi
>>655
あれってファーンIIの無人機仕様じゃなかったっけ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:06:24 ID:WkEF82kq
>>661
うん、中でドリルみたいなのがグルグル回ってたよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:34:16 ID:A7dhEviO
学校の帰りに30分寄り道して買ってきたよ。
家の反対だから帰りは一時間30分かかった…_| ̄|○
でも買ってよかったよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:40:31 ID:TtBlLQkR
>>659
アレは宗教的なもんだからなぁ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:45:53 ID:obHqXIk2
多田、山口、山下は、一巻製作の時点で、脱落しかけたような気が・・・・

いったん決まりかけたのを、監督が色々変更させたのが確執の始まりだったと記憶している

因みに「メイヴちゃん」は、OVAの出来を見て、壊れた山下が嫌味で描いたと言う話し
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:47:19 ID:1BYm52fz
ソースはないということで
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:07:25 ID:BIXSRiHj
山南燃え
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:19:46 ID:WefoV6s8
ダミーデータによる囮って、
ロン大佐の目に写っていた人間はなんなんだ?
上で一度カキコされてるけどスルーされてるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:27:15 ID:TcJbCJIf
>>668
外で茶を飲んでた零達はホログラムみたいなんだけど、
大佐が襲った人達は実体があるっぽいんだよな。装甲車で踏み潰してる絵があるし。

あれか。「はっ閣下光栄であります」の人か?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:34:52 ID:WefoV6s8
とりあえずそれは逃げ遅れって思ってるんだけど5巻で描写されてる
人間はすべてダミーデータだよね?ホログラムだけでは説明つかないよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:39:06 ID:owsYc2MG
>>668
電脳ハッキン…いや何でも無いです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:40:19 ID:vm8BNqRx
>>669-670
多分、モバイルエミッターを付けたホログラムなんだろう。
そうすれば実体もあるから無問題。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:46:34 ID:Qm4vIMDa
空戦もダミーデータでやればジャム達は引っかかったのかな?
狭い都市内だから成し得たんだろうと思うけど。

メイヴには空戦でもっと見せ場が欲しかったなぁ。
最後は強行突撃で撹乱後、引き寄せてFKで一掃だったからしかたないか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:55:15 ID:KHeIsxp4
>>669
でもさよく見ると潰されてる人間って潰れてなくね?
装甲車に踏まれたんなら、もっとグシャっていうか上下に分かれそうな気もする。
血も出てないみたいだし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:01:47 ID:vm8BNqRx
>>674
つ【BATTLEFIELD2】
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:17:22 ID:ObgKDlqe
「お兄ちゃん……わたし、飛行機が見たいよ。」
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。



「……フリップナイトに護衛されて飛ぶFRX-00メイヴが見たいよ。」



ちょwwwwwおまwwwwwww つ【DVD5巻】
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:35:36 ID:RLJo9B9t
いいなその妹。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:43:01 ID:vm8BNqRx
今日、メイヴを見た。もう怖くない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:22:20 ID:5tpYC53r
>>672
FAFにスタトレ並みの技術があればジャムごときに苦労はしない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:01:01 ID:01kBoazg
これのDVD買ってみようかと思うんだが、PS2で再生できるか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:17:35 ID:0S2e9g9J
>668
ロンバート大佐もジャムに何かを寄生させている、もしくはコピーになっているから、雪風からのダミーが見えていた、という意見が出ていたが?
あなたにはスルーに見える、と。



「被害は最小限に抑えた」だから、若干は戦死者もいただろうね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:27:13 ID:wU7EGDyx
>>680
オレのPS2は再生できたよ。
再生はPS2でもいいけど、音声はちゃんとした5.1で聞きたいなぁ。
上映会の話聞くと、音声凄かったっていうし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:28:49 ID:aDTrl4uF
>>679
スタトレ並みの技術があってようやく互角、って気もする。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:52:38 ID:1Va9Yo0o
ジャムって超空間とか操れる技術があるのにジャム戦闘機は普通に地球のミサイルにやられますね。
武装や速度や機動力も大差ない感じがする。(時々ワープするけど)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:57:46 ID:3yFcuDH7
>>684
そりゃあ滅ぼすのが目的じゃない品
手加減もするさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:14:10 ID:1Va9Yo0o
ジャムは人間とは全く別次元の知性体みたいですね、物質ベースの生命体じゃない感じだ。
ジャム戦闘機はジャムが人間の戦闘機を参考に作った実験用品みたいなもんですかね。(それにしては似てないしそもそもジャム戦闘機の方から先に攻めてきてる)
それに人間のコピー作ったり人間の戦略真似たりロンバート引き込んだりやってる事が意味不明だ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:17:21 ID:Y1gqO9bY
つうかジャムの戦闘機はある意味人間の兵器のコピーじゃなかったっけ?
>680
…?普通にDVD-VIDEOだと思うんだが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:25:49 ID:Y1gqO9bY
>686
人間が理解&完全解析できてないから>やってる事が意味不明
ロンバートも言うてたでないの。
「ならばそれを崩してやればいい」と。
ジャムが人間を完全に理解できないうちは互角に戦える。
計算外の行動&存在は即対応できないと。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:11:08 ID:01kBoazg
>682
ありがと、PS2でも再生できるのな。
ちなみに俺の家では5,1なんて設備は無いから全く問題無い。

>687
DVD、PS2じゃ再生できないシロモノもあるって聞いたから。
機械関係のことはあまり詳しくない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:11:37 ID:WefoV6s8
原作よめばいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:15:15 ID:l+Ungyju
5.1で聞くとアクションシーンにおいて音響が映像よりも遥かに重要であると言う事に気づく。
特に雪風は映像より音響が凄い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:43:44 ID:ywBIkVhn
うん。
青の6号あたりから
大画面で5.1>ノートパソコンで5.1>大画面で2ch>ノートパソコンでヘッドフォン
位になっちゃってるね

デノンかオンキョー、ヤマハあたりの発展性重視のシステムコンポがいんじゃね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:24:56 ID:JITCvutA
いいかげんツタヤにある新巻をかえしてください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:42:00 ID:owsYc2MG
あれおかしいな、もう返した筈だけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:14:12 ID:qSqkyUHu
はい閣下、光栄であります。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:36:52 ID:aj8Sr+t9
大画面で見たい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:17:20 ID:7xGgMvJV
また、上映会やってくんないかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:00:09 ID:b15h69kD
イカせてくれ ジャック
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:29:51 ID:Rat5u5pu
ブイイーン

T    T ←JAMタイプ1
 T
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:17:20 ID:RLJo9B9t
雪風 & FK X 3

  ^
^
^ ^
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:01:41 ID:HSPexYDr
>>677

好みの妹探しに行ってくれ!(雪風ネタ多数!)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116668495/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:12:27 ID:lv9OuKsi
>>691
実家に戻れば45型液晶が・・今度の正月DVD持って帰ろうかな。
いまアパートで使ってるテレビは、15型ブラウン管・モノラルという
なんとも控えめなスペック・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:22:21 ID:lv9OuKsi
>>701
これ好きだなw

> 113 :名無し三等兵 :2005/06/24(金) 02:10:40 ID:???
> 病室には(中略)
> 「お兄ちゃん……」
> いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
> 開いた。
> 「……なんだ?」
> 「わたし、飛行機が見たいよ。」
> 飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
> 「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
> 「うん。」
> ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
>
>
>
>
> 「……原作通りF-15ライクなスーパーシルフが見たいよ。」
>
> ちょwwwwwおまwwwwwwwそれGONZOのお陰で無理wwwwwwwwww
>
>
> 114 :名無し三等兵 :2005/06/24(金) 02:15:44 ID:???
> >>113
> (つД`)



あと、こっちも参照してくれ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1119577464
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:04:53 ID:HSPexYDr
>>703

親愛なるお兄ちゃんへ

この手紙を読んでいるのは春ですか?それとも、もう冬になっていますか?
とにかく、ちゃんとご飯を食べていますか?
遅刻しないで基地に通えていますか?
うん。気になります……
あのね、飛行機雲を見ちゃうと、なんとなく私を思い出すかもしれないけど……
そんなの一年に一度くらいでいいから……うん。
ごめんなさい……って謝ったら怒ると思うけど、やっぱりごめんなさい。
ずるいよね。この手紙はずるい。
忘れて欲しいと言いながら、これでお兄ちゃんの心に刻まれることを知っている。

もし叶うのなら、私は雲に生まれ変わってもいいから、お兄ちゃんと一緒にいたい。
……一緒にいたかった。何年も、何十年でも。



最後にお節介ですが、スーパーシルフなんて探さないで
ちゃんと、F2の欠陥を直してください。

世界でただ一人の妹より
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:10:22 ID:HSPexYDr
小さい病院が、大きく感じた
屋上への階段が、やたら長かった
見上げた先の扉は、重く黒く光っていた

小さい病院の屋上は、やっぱり狭くて
それでも今日は、なぜか広くて
冷たい手すりに触れて、やっと分かった。



―――もう、妹はいないんだ―――


涙が溢れてきた。
流れてしまわないよう、上を向いた。
それでも涙は流れて、頬を伝っていった
見上げた先の滲んだ空には




SFマガジンに掲載されていた横山宏画のF-15ライクなスーパーシルフが飛んでいた・・・




「ってwwwwwww何で飛んでるんだよwwwwwwwwwwwww」
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:50:06 ID:qOpx3apn
あの小さい丘が、大きく感じた
丘への道程が、やたら長かった
麦の穂が、黄金色に光っていた

小さい丘の上は、やっぱり狭くて
それでも今日は、なぜか広くて
温かい麦の穂に触れて、やっと分かった。



―――もう、零はいないんだ―――


涙が溢れてきた。
流れてしまわないよう、上を向いた。
それでも涙は流れて、頬を伝っていった
見上げた先の滲んだ空には




SFマガジンに掲載されていた横山宏画のF-15ライクなスーパーシルフと
小説表紙版シルフと小説表紙版メイヴとアニメ版シルフとアニメ版メイヴとメイヴちゃんが飛んでいた・・・




「ってwwwwwwwちょっ、どれに零乗ってるんだよwwwwwwwwwwwww」
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:56:13 ID:F8mysHUi
>>706
ワロスwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:59:17 ID:lv9OuKsi
スーパーシルフちゃんに乗られてる零をキボンヌしておこうか・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:04:26 ID:en0t3UCs
やっぱり零は受けなのか・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:07:30 ID:syqYq5G9
すでに通常版 DVD 5 巻持ってるけど、サントラ(2)が欲しいがために限定版買う
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:57:43 ID:w6uk/6Nd
零よ、ヴェイパートレイル引きながら巡航すんな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:17:28 ID:5PsT0yhO
監督が「この方が絵になる」といってる。気にくわない。‥‥火器状態チェック。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:08:47 ID:8TOOFAed
墜落現場には雪風の苦しそうな軋みとレーダーの警告音だけが響いている。
雪風の多目的ディスプレイは時折垂直同期信号が乱れるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、ジャムに打ち落とされた戦闘機には見えない。
なんで、俺じゃなくて雪風なんだ。まだスーパーシルフじゃないか。あんまりだ。
「Lt.FUKAI……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、雪風が静にMAcProUを
起動した。
「……なんだ?」
「JAMのニュータイプが存在する。攻撃せよ。」
JAMどころか、二次電力だって不足しているのに。
「ニュータイプか。……どんな武装が必要なんだ?」
「敵戦力を推定する。」
一時的にビジーになった雪風は、すべての表示を消去してこう答えた。





「……フェアリー星全体に脅威が及んでいる可能性あり。地球破壊爆弾の使用許可を求める。」





マスターアームスイッチON
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:39:12 ID:KDgsI+3Z
エンジンフル回転までカンドダウン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:33:06 ID:5+GnMH5l
ファイアコントロールがwwwwww勝wwwww手wwwwwwwにwwwwwwwwww!!!!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:02:23 ID:YhkbDdUi
>711
ありえないわけじゃないけどね>巡航中のベイパートレイル
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:25:12 ID:nzpoWoqK
いやむしろ、固体ロケットエンジンのような禿しい煙は何なんだろう、とおもた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:59:06 ID:t1blbHxD
演出。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:03:03 ID:6Z5snxrA
まぁ、演出といえばそれで終わりなんだがね。

背景がアレだから、飛翔感はあの煙がないと多分出なかっただろうとは思う。
720ありさか ◆J/iL3xJLmw :2005/09/05(月) 20:12:57 ID:ns4ol8ZN
やっとBOX引き取ってきた。

-ひとえにお客様のおかげです
ここまで見た。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:19:24 ID:syqYq5G9
5 巻、ジャケットのブッカーの目が怖いんだが。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:46:58 ID:35kl+Io+
それよりヒゲの塗りが変じゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:08:19 ID:aOBZnmR0
せっかく5巻見たので記念カキコ。ロンバートカワイソス
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:32:46 ID:9EmVxMPU
今更だが全5巻すべてみた。‥何故ムッシュかまやつ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:34:59 ID:t1blbHxD
結局最後モヤモヤな感じに終わったけど
もし零と雪風がジャムに捕らえられたならジャムの勝利、ロン大佐の言った
とおりになって
爆死したとしたならジャムの思惑は失敗して人類側の勝利になるよね。
雪風はジャムに捕獲されることは許さないから自分は爆死派なんだけどな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:38:35 ID:GhKXlPwi
>>724
1〜4巻まではRTB合ってねぇ〜とか思ってたが
5巻はあの曲で良かったと思ったぞ。(歌無しだが)
なんか救いがあるように感じた。
つーか少佐セツナス
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:06:18 ID:hTSUb1HK
あの髪はなんか願掛けとかか?邪魔っぽい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:12:48 ID:y2ZggPxt
零の前髪?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:17:43 ID:vwVjKC9h
>>726
何巻だか忘れたけど、雪風爆散 → RTB は合ってないけど、
なんかよかった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:20:45 ID:Dov/ZWaU
>725
フライトマニュアル読んでなんとなく個人的には糸がつながった。
山下いくとのスタッフトークのところで、「取引」ってあることを考えると、人類とジャムの双方が零と雪風
という存在を軸にしてそれぞれの目的を達したんだとなんとなく思ったり。

まあ、人類は惑星フェアリィの資源とかそういった「もとより無かった」ものは別にした上で、本来の目的を
達したというべきなんだろうが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:21:52 ID:K3l2S0PQ
RTBって結構名曲だよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:44 ID:5Bq3JTHc
>>731
曲は、な。
使い方は別として。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:43:44 ID:K3l2S0PQ
使い方か……
歌詞は雪風なんだがなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:50:26 ID:us32ARYD
RTBいい曲だよな
一巻の旧雪風が破壊された途端流れるのはともかく
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:57:17 ID://CgS+a1
最後の口笛バージョンは結構マッチしてると思った。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:03:08 ID:rEUgTZv9
OP曲も好きだ。速いテンポのピアノかっこよ杉
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:03:46 ID:2RpQz2RP
空戦シーンの圧倒的な映像美の前に声も出ずに見入った。
バンシーのハッチが開放され、雪風が出現すると共に流れ出した音楽に背筋が震えた。

ロンバート大佐の最終報告。一般機を救う特殊戦機。そして、そのやり取り。
フィリップナイツのレーザーの美しい軌線。雪風の要請を受け、全てのミサイルを発射する全FAF残存機。
JAMの嵐の中、爆炎を纏い、騎士達を従えて突き進む風の女王と、名シーンを上げればキリがない。

いろいろ思うところもあるけど、小説とは違う、OVAというメディア媒体ならではの凄さが
生かされきっていて、5巻は本当に面白かったと思う。
素直に、単純にアニメが面白いと感じたのは久しぶりだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:09:15 ID:CGWu8O9w
>>737
アマゾンのレビューみたいだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:12:59 ID:2RpQz2RP
>>737
書き込み慣れて無いのがモロバレなようだ(´・ω・`)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:13:44 ID:CGWu8O9w
イヤ別に煽ったりしてないよ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:15:25 ID:2RpQz2RP
>>737>>738に訂正。自分にレスしてどうする(;´Д`) ダイジョウブカオレ

742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:21:42 ID:2RpQz2RP
>>740
うん分かってる。
それ程面白かったんだって事を言いたくてね。
誤解を招いたようならすまない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:22:56 ID:WXkAWvxS
先日の台風のとき、車で「雪風」サントラ1をかけながら夜の山道をひとり走っていたんだが、
「Ready to Fight」とかを聞いているうちに、なんか妙な気分に・・・

豪雨で10m先も見えないぐらいなのに、中の自分は1滴も濡れることはないし、エアコンも効い
ていて車内はいたって平穏。
そんな中、サントラのピアノが静かに響いている。現実感がどんどん麻痺していく感じ。
いつの間にかスピードも130km/hぐらい出てたし、下手したらあぼーんだったな・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:28:16 ID:us32ARYD
>>743
大丈夫、事故りそうになったら
オマイの愛車が「アイハブコントロール」ってなるか、強制的に射出してくれるはずさ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:39:32 ID:y2ZggPxt
>>743
・・・ヤツは・・・誘っているんだ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:16:35 ID:2j3y19u+
や ら な い か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:56:33 ID:gBdymizK
俺の尻に小便しろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:13:51 ID:orunkYB0
いまさらそんなところに小便をして



ど う な る っ て い う ん だ あ ! !
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 03:15:16 ID:CYdZaUfC
俺の熱く真赤にたぎるアレを突っ込んでやるッ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:44:25 ID:CnG4E+95
OVA 再収監恐る恐る観た。
思ったより良かった。
以下電波感想。

なんていうか、脱出作戦冒頭での、自身は脱出しつつ雪風にソロでミッションをこなさせる零、という構図に最初強烈に違和感を覚えたけど、両者にとって距離は問題じゃなくなった、っていうことなのかもしれない。これは両者の関係性の前進を示唆してるのか脳

ラストで、もう二度と会えない距離をへだててなお、零が元気にやってることを信じる穏やかなブッカーの構図ともかさなり、全体としてそこそこすっきりまとまってた希ガス。

、、、という漏れの理解に基づけば、エピローグの零は、やはりジャムのコピー世界にいるんでしょうね〜。
ブッカー(ただしコピー)をみてクスリと笑う零というのも、人間味の付加という意味で、ある種成長の軌跡であるととれる。

ただ、関係を構築した相手がジャム、、、というあたりが「そりゃ違うだろ〜!」 とツッこまざるを得ないが、、、
まあ零の性格設定に鑑みれば、それでも巨大な前進であることに相違ないことは論を待たない。

しかし、こういうエピローグだったのだとすると、極右知性体の雪風を、誰がどうやって説き伏せたのだろう・・・(汗
ものすげー謎が残りますた。


あと話全体としてみると、航空戦の天国ともいえるフェアリーという舞台設定でありながら、
また原作前半のもう一つの重要モチーフである電子知性体の戦闘、というのをおなざりにしておきながら、
マニアックな航空描写にも踏み込めなかった、というのがカナーリ不満。

『フェアリィ・冬』終盤の脱出シーケンス〜ファランクスぶっ放しまでの流れとか、
『インディアン・サマー』のバンシー脱出時の機体始動シーケンスとかアニメでやってくれたら大喜びだったのじゃが。

このような観点で観て、一番楽しめたのは 4 話。全然シーケンスが詳細じゃないし、
何より哨戒中の電子偵察機がカッコよくバンクとかしてくれちゃってて萎えたけど。


等の文句もありますが、
個人的には映像の迫力とあいまって、2年間追っかけてきたシリーズのラストとしてはイイ線だったんじゃまいかという希ガス。
納得シス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:40:11 ID:tfgrMAKd
>>737
IDが何気に美シスなのでダイジョウブ

ただ零&雪風の最後の出撃、海外で「またゼロファイターの特攻ネタかよ」
と思われるんじゃないかと内心気がかり。もちろんそんな話じゃないけど。
752がったん:2005/09/06(火) 09:08:32 ID:i4HrdXn1
なんか腐女子のかおりがする
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:28:47 ID:m8nHrp9f
昨日ようやく見た。
どうやって落とし前をつけてくれるんだゴルァ!とか思ってたけど、
素直にすごかった。空戦シーンは圧巻、の一言だった。感動した。
でも や ら な い か 臭も最高潮って感じでウホッ!ってなった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:28:32 ID:f25aaCwj
今見てるけど全然覚えてねぇ…
また一巻からみねぇとな…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:16:09 ID:MEK1Fvzd
総合的に見直してるが
リンたんあんた歳いくつなんだ。て言いたくなるしぐさが多いなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:00:28 ID:vwVjKC9h
バンシーの艦内放送に燃える
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:25:40 ID:G3J7xbX5

>>755

フムン…

以前、「 原作より時代設定を( 1世紀ぐらい )前倒ししてるのか? 」と聞いたのも
彼女の事があったからなのだが( 幼いリンがX'masにJAMの報道見てるTVなんか4:3で角がやたら丸いし... )

今回のスカーフとサンダーバードも...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:16:37 ID:IBA7GUJ2
>755
まあ、声が声なんで許す。
…アレ思いっきりオバサン声の人にやられたらキレてるな。
しかし中の人も結構な歳だろうが、相変わらずキレイな声してるな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:29:42 ID:y+xw1MGI
>>758
青木和代とか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:28:06 ID:xKBfsAJy
うーん、レーザーのシーンはなんともゲームチックで萎えたんだが、意外と評判いいんだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:59:27 ID:5Bq3JTHc
あの色といい残像といい、グラディウスVのディレクションレーザーそのまんまなわけだが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:03:57 ID:BSUIJW9t
CMで流れてる曲の名前が知りたい…
ぐぐってみたんだけど曲の一覧みたいな奴しかわからなかった。
サントラも持ってないし。
ゴンゾの携帯サイトに入会したから着音取りたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:06:08 ID:gZh6xTd9
なんかレーザーはあんまし凝って作ってない感じがする。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:49:47 ID:/e2PmBlI
たかが光の線を凝ろうとしても凝れないだろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:53:08 ID:Ym9HWcgd
>764
そういう考えしかできなかったから、ゲーム画面っぽい映像になっちゃたんだろうなぁ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:55:30 ID:/e2PmBlI
それをバックの緻密さで補うんじゃないか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:09:46 ID:TPkXiFJR
ビームではなくレーザーだからな・・・
ビームならこだわり様はあるんだろうけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:09:53 ID:gZh6xTd9
絵だけじゃなくて音もモロにゲームみたいだったな、チュイーン!チュイーーン!ってな感じで。
米軍のレーザー実験では落雷によく似た爆音が鳴り響く事が判明しているってのに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:10:09 ID:RK9Pa2Cb
>>762

いろいろCMがあって、何曲か使われてるから、
どういう感じの曲か書いてくれんとワカラン。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:15:37 ID:zPq1FQ+G
>>768
塵や被射体に当たって周りの空気が瞬時に熱せられて膨張する過程は、
雷鳴の発生過程によく似てるね、そういや。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:31:07 ID:IBA7GUJ2
…多分TVCMだろうから、それなら零のテーマかねぇ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:40:18 ID:V4jUN6q7
準将の中の人はメーテル?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:49:42 ID:6PHncyfH
ヤマトの森雪でもあるな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:25:55 ID:IBA7GUJ2
>772
いや、ガラスのクレア。

准将は講談師でもあるらしい…ググってチトビックリ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:30:03 ID:XITpTCWE
リンたんとメーテルが中の人同じ・・・
ちなみに「ローマの休日」のオードリーヘップバーン役でもある

・・・そうか!最後の真知子巻きはその流れから・・・
776762:2005/09/06(火) 19:47:34 ID:BSUIJW9t
最近流れてるTVCMに使われてるピアノの曲です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:08:32 ID:zLCA3dtG
>>762
なら零のテーマ。雪風の曲はピアノ伴奏が良いですよね。
個人的にはオープニングのアレンジヴァージョンが好き。曲名はあえて書かきませんが……
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:44:43 ID:/e2PmBlI
>>768
投げナイフの飛び方の表現をまっすぐ直線にするように
もうそれが固定観念になってるからね。
あそこではあの音しかないんでしょう。
バリバリバリーって音いれてたらみんな???だと思うよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:52:15 ID:16bTv7is
>>758
彼女は俺らにとって「永遠の憧れ」だからな。

>>772
じゅ・・・准将!?

ありえん!ガクガクブルブル

780762:2005/09/06(火) 21:24:16 ID:BSUIJW9t
>777
ありがとうございました。これでダウンロードできます。
いいですよねピアノ…。



と思ったら零のテーマだけで3種類あった…全部落とすしか…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:25:49 ID:Sm8iP5QV
 リンさんの最後の格好が若作りなんじゃないかという
意見が出てましたが、 エディス女史が、堂々と腹だしルックなんぞ
してる事を考えると、
あの時代は、あれでも大人しい部類なのかもしれんね。


782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:31:58 ID:IBA7GUJ2
いや、CMで使われてるアップテンポのはノーマルの一つしかないと思う。
「Prologue」は短いし、「雑踏の中で」はスローテンポ。
>777
2〜4のOP曲、ググってたら某所で名前知ったよ…こんな名前だったんだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:21:09 ID:kEu76wj5
着メロ、Engageがリストにないな。
あったらGONZOのサイトに入会したんだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:25:28 ID:B25rphA2
RONIN見た奴手を上げろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:07:12 ID:e25w192L
ピアノアレンジの使用は、監督の希望だったらしいけどね。
786777:2005/09/06(火) 23:10:38 ID:zLCA3dtG
>>782
○柴○様のぺーじでしょーか?
なにやら音楽系雑誌で雪風の曲のインタビューを受けるとか書いてありましたが…
どこで売ってるのやら……解析マニュアルよりも見つけづらそうだ……
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:12:02 ID:F4Uyh/G9
>>783
着メロほしさにGONZO入会したが、
あまりのできの悪さに・・・

CDリップして着うたにしたよ
788:2005/09/06(火) 23:41:19 ID:vvU2Eix2
三柴さん・・・・・・80年代のヤンキーみたいなルックスだったけど、クラッシックピアノ一筋だったとか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:04:47 ID:AByNALDF
他のアニメの「おまえがなぜ生きてる!?」みたいなシーンで
素で「ジャムのコピーだ!」と思ってしまった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:06:01 ID:R7Hbmkte
三柴さん国立(くにたち)音大中退とはいえ、入ってる時点で結構すごいしな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:16:07 ID:hCcjDdrt
>>777
「零のテーマ」って公式HPの2巻〜5巻の予告ムービーに入ってるやつだっけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:16:30 ID:vERb9BmY
レーザーにチンコが萎えた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:28:20 ID:AQdWKWO1
その節はチンコがレーザーにお世話になりました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:04:36 ID:Hghjf+Dg
エディスタソといい、零といい。4巻からの声と喋り方が違うんだよなぁ。
エディスタソの通路ふさげるんだったらなんでやらなかったの?みたいなセリフを聞いたとき、
こんなんエディスタソじゃないやい!って思ったのは私だけでしょうかそうですか。

ブッカータンとリンタソと准将チャンだけだな。変わらないのは。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:09:23 ID:/zvz6Rp9
>こんなんエディスタソじゃないやい!って思ったのは私だけでしょうかそうですか。

それ別に声とか関係ないし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:14:58 ID:9acr/4Fv
中年女のブリッコほど痛いものはない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:33:12 ID:71AZFDA4
ところで、エピローグ=JAM世界解釈の皆さん。

通路の破壊のプランを説明している場面を見ると通過後に外部(地球側)から破壊する
ように見えるんだけど、JAMはどうやって通路を破壊した零と雪風をフェアリー(又は
別のJAM世界)に連れ去ったの?
FKを引き連れて雪風が雲を抜けるシーンが有ったけど、空の色(青)からして地球の
大気っぽいんだよね。

微妙に気になって。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:00:02 ID:Hghjf+Dg
>>797
オレあれは、FKと雪風はフェアリィ側にいるんだと思ってた…。核なんて物騒なもの地球側で使えないだろうから、フェアリィ側で
通路を破壊していたものと。違うのか…?orz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:01:07 ID:Hghjf+Dg
連投スマソ
>>795
なんというか、ちょっと弱気になってる感じがして、自信満々だったエディスじゃないなぁと思った。

うん。ごめん。チラシの裏だね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:10:43 ID:3tTGEyam
>>797
まず最初っから理解できてないじゃないか
破壊プランは本隊が通路通過後、無人機がフェアリー側で破壊だ。
けどそれはジャムによって阻止されて計画通りに行かなかった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:00:16 ID:jnrwIqfP
でも爆破のシーンで、本体より前に出て爆破してるよね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:10:22 ID:fV0t70y8
准将の中の人の外の人が森雪
リンジャクスンの中の人の外の人がメーテル
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:12:43 ID:xgmxS2LA
基地から発進して終わリでもいいが
この5巻の終わり方もすごく気に入った
口笛のRTBカッコヨス
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:29:49 ID:3tTGEyam
>>801
だから計画通りに行かなかったと書いたじゃないか

でも実際あの辺はどういうことなんだろうな
俺は雪風がジャムの群体を爆破→改めて通路破壊の作戦実行→地球に帰還
だと思うんだが、フリップナイトに予備はないだろうなぁ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:35:10 ID:jnrwIqfP
本隊より前で通路爆破したら本隊が戻れないんじゃってことなんだけども
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:41:41 ID:594F5saW
いや、バンシーの前後、編隊の向きをよく見ればわかるが、ちゃんと本隊の後方で爆発している。
・・・・・って前もこんな話出なかったか?

まあ<通路>を視認できない状況だったので、本隊の居た<通路>近傍の空間が
そのまま地球側に転移したと考えるべきであろうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:49:09 ID:jnrwIqfP
ああ、そうなんだ。
だったら通路の中突っ込んだんだから雪風向こうにいてもおかしくないね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:12:20 ID:594F5saW
>>807
あ、爆発したのが本隊後方というのは間違いないと思うけど(でも3機まとめて起爆してるような?)、
地球側に転移云々は一つのオレ解釈なんで。念のため。
脚本的事実が知りたければ、O倉なり山下なりに直接聞いてくだされい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:01:10 ID:xQPafb9+
いや〜
OVAから入って、いまさら小説買って読み終わったんだけどさ、風呂にまで持ち込んで一気に読んじゃったよ。

飛行機のこととかよくわかんなから全部を楽しめてないんだろうけど凄い良かった。

ドックファイトのとことか特に知識ないからきっと、OVAみてなかったら1mmもわかんなかっただろうけど、
先に見てたおかげでなんとなく頭の中で創造できて良かった。

OVAでダイブわかんなかったストーリは小説読んでもどかしい感覚なくなったし。
プラモデルとかでてるみたいだから是非手元に欲しいな。

と一ファンとして感想文
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:02:13 ID:6SxYSXxS
>>768
そういうリアルさを追求するアニメじゃないから
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:50:18 ID:VdgFHYav
>>810
いや、戦闘機のエンジン音とか実際に航空自衛隊に協力してもらってF15の音とってきたりしてるし。
戦闘機の機関砲の音や4巻のファランクスや127ミリ単装速射砲(らしき物)の音響もそれなりに考えて作ってる。
ラストのレーザーだけがゲームの効果音だった。
「レーザーってどんな音すんの?」
「しらね、実際に無いのにわかる訳ねーじゃん」
「AC5で戦闘機レーザー撃ってたから、そんな感じで行っとけ」
「おk」
ってな感じで決定したとしか思えん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:21:44 ID:U2TXKQ6Z
リアルさを求めても映える演出と、そうでないものがあると思うんだけど…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:37:57 ID:fV0t70y8
落雷みたいな音入れて一般人10人に見せたらその内10人が
「何あの変な音」とか言ったくらいのことはありそうだが。
こういう話で思い出すのは2001年宇宙の旅のディスカバリー号。
熱核原子炉を搭載する宇宙船に巨大な放熱翼が必要なのは
わかっていたけど、「真空無重量中で翼バカですか?」って突っ込み
されるのが見え見えだったのであえて外したと言う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:26:25 ID:tOCPn6hn
まあ、映像作品の中のリアル表現とリアルワールドの区別がつかないアレは何処にでもいるから。
しかも、そんなヤツに限って言ってる事は「俺専用リアル」だし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:57:18 ID:Q75LSxVS
>>814
>映像作品の中のリアル表現とリアルワールドの区別
その辺の定義を詳しくご教授願います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:14:31 ID:eLB27nuu
>>813
銀英伝の同盟側大型艦船では放熱フィンを兼ねたスタビライザーを装備していて「何あの
魚のヒレ」とかさ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:31:27 ID:LRkB1x62
アニメ版雪風たまんないです。
あのコックピットのモニターカメラがキュイーンきゅいーんて、
あの見られてる感がいいです。
意識を持ってるような無いような、
鯨みたいに仲間(無人機)とだけつるんで
人を寄せ付けない雰囲気とか。
こんなやつに受け入れられて信頼されたら、
零じゃ無くったって参っちゃいますよ。

小説は4巻を見た後に読んだんだけど、
グッドラックの雪風がしゃべり過ぎで萎えたのと、
全体的にだらだら長くてうんざりした。

なので5巻目はそれほど期待してなかったんだけど、
(GONZOだし)
最初っから最後まで目が釘付けでしたよ。
Apotheosisが流れる終盤は何度見てもゾクゾクするし。
まぁ、良くぞここまで上手く纏めたものだと関心してます。
ケチらずに限定版かって良かった。
サントラすごくいいっす。

何はともあれ、スタッフさん達お疲れ様です。

あ、あとアニメ版のいいのは、
中年女性が活躍しているところ。
あれはポイント高いです。
リン可愛い、准将カッコいい!!
818797:2005/09/07(水) 11:34:26 ID:71AZFDA4
797です。>>798-808で通路破壊の件に答えてくれた人達、?ォクス。
疑問点が解消して大分すっきりしました。
多分どちら側とははっきり区別出来ないような、ある種の遷移領域で
起きた出来事なんでしょうね。

>>817
クジラの喩え、面白いですね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:26:16 ID:oEneVR8J
昨日のいいともにムッシュが出ていたことに誰もふれないのか・・・。
漏れは見てないけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:02:00 ID:mTuXCRFy
>>768
空気を貫く時の衝撃で爆音になるらしいね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:22:58 ID:RI4c4lUj
>>811
雪風のメカデザしてる山下いくとの漫画”ダークウィスパー”で
レーザー兵器を使用したときに雷のような轟音が鳴る描写があるから知らないわけではない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:40:18 ID:jnrwIqfP
>>815
ヒント:SF


カミナリみたいな音が響くのはまだまだ効率悪いからじゃないのかね。
突き詰めれば無音になるような希ガス
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:43:31 ID:Q75LSxVS
だがキュピーンキュピーンはありえんだろ。
SFとしてのリアルすらない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:49:18 ID:F/2J58FG
>>823
SFとしてリアルなレーザーの音の例を出してくれないかな
個人的にはあの乾いた音で十分リアルっぽいと思ったけどね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:52:47 ID:hDRzV5fU
ズケゴブアベシュウ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:55:14 ID:Q75LSxVS
ジジジジッッズバァーン!パババババァーーン!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:25:08 ID:jnrwIqfP
グワラゴワガキィーン!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:52:02 ID:uQxAq44R
>>823
SFのFってなんのFかわかる?
829777:2005/09/07(水) 19:06:53 ID:m6Sa7jSO
>>791
その通りです。作中で零のテーマはアレンジされたものしか入っていません。
使いどころが無いですよね……原曲。

レス遅れてごめん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:30:51 ID:kzWVS6sJ
でもサントラ全曲中で零のテーマ(原曲)が一番好きだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:57:57 ID:aZuhlA4d
>>828
Science Fiction
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:03:33 ID:Hghjf+Dg
すこしふさふさ の略だろ?>SF
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:04:10 ID:aZuhlA4d
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
"SF"  "サイエンスフィクション"
両方検索してみ。面白いよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:25:24 ID:Fp8eSkTl
サイエンス・ファンタジーの場合もある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:56:06 ID:rae86TeW
レーザーの音は、「ズバ!ズドドドドーン!!」だと思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:57:55 ID:wdmjvdE+
>829
零のテーマといえば、一番最初のプロモーションビデオ…
あのシルフィードとジャムの空戦で使われて印象的だったな。何十回見たか。

…あれを初めて知ったのは2ch閉鎖騒動の真っ只中の雑談スレだった…

遅ればせながら、>786の質問はYES。オレ782。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:12:57 ID:8CozKcNr
>>823
もはや「S」だな (byシロマサ)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:51:46 ID:8CozKcNr
>>837
間違えたw
「F」だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:08:53 ID:3tTGEyam
>>824
同意。乾いた音の方がソレっぽい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:10:34 ID:KL0+1qDe
シガーフライ、スナフキンとフローレンス
塩にフルーチェ、そば屋の福助、走馬灯ファイヤー

ぜんぶ「SF」だ。キュピーンキュピーンに似合いのを選んでくれ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:31:40 ID:71AZFDA4
走馬灯ファイヤーに一票
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:48:05 ID:QabyJMxd
そんなふざけてて楽しいか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:59:50 ID:oYgSTeBh
>>838
何人たりも…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:03:09 ID:BC0byXRu
DVDの空き容量使って用語解説入れたりしないのかな。
DVD中心で展開するんであれば、差し支えないと思うんだが。
予算の都合ですか。そうですか・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:24:52 ID:Ar/6eNCX
>>829
でもあのハイテンポでノリのいい曲が
「零のテーマ」ってのも何かしっくりこないなw
本人の性格は曲のイメージと正反対
846がったん:2005/09/08(木) 00:32:37 ID:VeDFoCth
フリップナイトとバンシーのプラモはまだか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:35:40 ID:VeDFoCth
雪風のSFはSupermaneuverFightingですが…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:39:47 ID:TU19wiON
>845
確か零の性格つうより雪風に乗ってる時のイメージだったかと。
だからアップテンポだが、どこか孤独さというかストイックな雰囲気が…少なくともヒーロー曲じゃない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:56:18 ID:aNX9+9b4
レーザーの音についていろいろ意見が出てますが・・

例えば、ポテトチップとかビールのCMでは、実際にはまず出ないような、
いかにもうまそうな音が使われている(パリッ!シュポーン!シュワワー、
みたいな)。
つまりは、そういうことなのではないかと。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:30:47 ID:qm7SnecY
音に粘着してる奴は、一体なにが楽しいんだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:48:15 ID:dCiEG34K
>>850
ちょっと気に入らないレスがあると「粘着」呼ばわりですか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:57:06 ID:Hpxz3Xxy
リアル派よりSF派のほうがうざくなってきたな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:05:58 ID:nRcR9OgQ
音の話は嫌いだ、作画の話をしよう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:15:57 ID:SeV0d1Y5
「雷みたいな音」って、レーザー砲のどこから出るん?
一気に放電したコンデンサーバンクが変形する音?(ってそれは多分レールガン
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:27:54 ID:qm7SnecY
>>851
結論が出ない(多くの人にとってどうでもいい、とも言える)話題を
しつこく繰り返してるだろ。

そういうのを粘着っつーんだよアホ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:29:59 ID:H3aa1Pyo
プラズマ化した軌跡が爆発的膨張した音か、
あるいは真空になったそこに空気が流れ込む音とか、
そんなんだろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:32:50 ID:UxcPROdx
>>770

あと、大気中での使用の場合、大出力のものであれば、
光路上の空気が灼かれてプラズマ化した後、気圧が低くなる( 真空になるとまでは言わない )筈なので、
それも影響するかも知れませんなぁ...( ABL-1程度の出力では影響無いけど )
858がったん:2005/09/08(木) 02:34:50 ID:VeDFoCth
ファルケンでもチュイイーンだったしそれでいいじゃん
何なのこの中途半端な科学トーク
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:17:49 ID:Hpxz3Xxy
ない知識絞って最善を求めるのの何が悪い
否定するのは楽ですね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:43:36 ID:j/sZiaVT
>>855
>多くの人にとってどうでもいい
痛いヤツですね
お前がそう思ってるだけだろwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:49:56 ID:FYM0ohtD
>>860
俺もそう思ってるが。
フィクションなんだからリアルじゃなくても別にどうでもいい。
くだらないんだよオマエ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:41:55 ID:fB9jh0wK
リアルか…無くては雰囲気が出ないが、有りすぎても味気ないもの

レーザーはアレで構わんでそ。
バンシー?飛ばないだろアレはとか、メイヴ?超音速領域での抵抗が
大きそうだなとか、言い出したらキリが無いしな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:49:49 ID:gtQ+ooa3
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:52:29 ID:+UvIa+vI
ジパングのみらいのファランクスがババババババババババッて連射しだした時は萎えたぞ。
いったいいつの時代の機関砲なんだと・・・
865がったん:2005/09/08(木) 07:01:57 ID:6l1+2mAM
>>859
当たり障り無くできるならいいが
しょうもないリアル論でピリピリしてんのわかんねぇのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:10:47 ID:2OhlINjT
>>860
俺もそう思う。
んなことより、3話のSRBM(だっけ)の中止要請蹴られた少佐が受話器たたき置いた時
両耳ヘッドセットしたままだったことが許せん。
867:2005/09/08(木) 07:12:40 ID:TrZRQr03
昨日の夕方の空、うすい赤紫の色で、なんだかフェアリイ星みたいだった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:27:07 ID:H3aa1Pyo
多くの人にとってどうでもいい雪風の話もやめないといけないな。
そして世界で一番多くの人を擁える中国に従って全人類即共産党に
入党しろって言うことだな。>>855の主張は要するにそう言うこと。
自覚ないだろうけど、どうせ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:48:58 ID:8Cb/ASqG
>>866
こだわる所は人それぞれということですか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:07:18 ID:Oi9Seyz1
レーザーの音なんてピコピコハンマーからとればいいと思う。
旧型ファーンの編隊がジャムの編隊の後ろをぐるぐる回りながらどんどんジャムを撃墜していくところカコイイ!
あれってなんか名前ありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:35:52 ID:hUbll/GG
>863
メイブの機関砲の音が、5巻ではそういう音になってましたねえ。
1巻と違う(1巻はレイフだったけど)。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:14:42 ID:wyEwjC2+
今5巻を見たところ
序盤でエイリアンになってまで
ジャムを知ろうとした大佐の行動に燃えた
メカ好きとしてはバンシー艦隊以降で燃えた燃えた

星の地表が岩だらけに変わったり
知的好奇心を満たすための戦争だったりで驚きの連続だな
結局フェアリーは人間を釣る餌だったのかね・・・
開戦時に地球侵攻して後はフェアリーに後退したのも全て計算づくなのかと

ジャムおじさんが観察対象に興味を持ち続けている限りは
人間を滅ぼしたりしないってのと
クライマックスの無数の新種ジャム軍勢で絶望したよ
あんなの勝てっこないだろ人間はモルモットかいな
フェアリーという実験室の中で永久に戦い続けるか滅びるかしかないのかorz
またゲート開いたりするんじゃないかと怖くてしょうがない

アニメ終わったしとりあえず原作読むわ
873がったん:2005/09/08(木) 14:29:25 ID:6l1+2mAM
筋金入りの信者だが5巻の粗探し
・自爆するつもりだシーンいらね
・投げっぱなしの白昼夢いらね
・ブッカーと零のホモいらね
・ホモが空戦と交互にくるのはテンポよくない
・フリップメイヴの活躍シーンのバックに女医の説明いらね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:22:49 ID:pbL086cs
ブッカーと零のホモはいるだろ
あとはいらね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:36:26 ID:O91uo6OL
どうなるって、いうんあだ!!(がちゃがちゃーん!)のシーンはなんかかっこよかった。
でもその後零の肩つかんで必死になってるブッカーはちょっと引いた、あのまま押し倒すんじゃないかとおもた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:44:29 ID:9iNreK7N
>>867
ああ、確かにキレイっつーかキモイ夕焼けだったよな。

>>872
ロンバートってそんなイイ奴だったっけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:08:39 ID:iH0hCx9Y
ホモいらねーよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:11:34 ID:OC6Ymken
                         __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                            ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι←ここらへんにロンバート
                          ´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:17:27 ID:OmZ4JHg2

素敵なフェアリー 凄いぞフェアリー

素晴らしき哉フェアリー空軍

キュピーン キュピーン !

 (SFのうた)



880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:23:12 ID:9iNreK7N
つ【ィ】
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:36:49 ID:9OlywY66
>873
うーん、どこかで雪風+零がジャムの最優先目標になった理由を説明する必要はあるだろ?
この際、原作をテキストにしろ、と割り切ってしまう方法もあったわけだが。
(アニメが、そこら辺、かなり中途半端だというのは、置いておいて)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:09:17 ID:nRcR9OgQ
とりあえず、フォス大尉が受けるセクハラが無かったのはどういうことなんだと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:39:45 ID:1G/lY0gp
アニメしか見てないから、結局ジャムが何なのか分からんかった。
誰か教えてくれ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:39:54 ID:xAYpSk9F
すげえ、がったんにマジレスする奴がいる!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:54:36 ID:xAYpSk9F
「何」なのか分からないからジャムなんですよ?
886がったん:2005/09/08(木) 23:57:25 ID:6l1+2mAM
なんだこいつは…まっすぐ突っ込んでくる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:43:07 ID:/5KuijtH
>876
FAE 炸裂前あたりの台詞を聞けばわかるが
ロンバートはリンネベルグ少将のいい人。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:42:14 ID:JrWJlS8m
13 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 20:30:11 ID:2METORop0
「戦闘妖精少女 たすけて!メイヴちゃん」は、日本において親しまれてきた
「戦闘妖精逝き風」にインスパイヤされて映像化され、
当社と有限会社が今回の商品化にあたって新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したものですが、
皆様において「FRX-00」等の既存の戦闘妖精雪風
キャラクター(?)を楽しまれることを何ら制限するものではございません。

http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150306923/249-3993944-0201103
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:32:01 ID:hkSCpI3p
>>887
いい人かぁ・・・



801逝ってヨシ
890:2005/09/09(金) 03:52:13 ID:hi2GHR68
ピコピコピコピコピコピー、ピーッピーッピーッピーッ
「シックスオクロック空間反応!なぜ秋葉原に・・・・」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_morinaga89
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:51:24 ID:/5KuijtH
結論
クーリィ准将が切った「最強のカード」は「鏡(ミラー)」

エピローグで零がジャミーズに囲まれてるのはそのせい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 11:20:53 ID:itFs38NJ
原作はかけらも知らずに何気なくレンタルしたらとんだホモアニメで、
どんな801小説だと思って原作読んだら、ホモそっちのけで戦闘機に
夢中になった。その後アニメと原作は別物として見ている。

ホモシーンはホモアニメとして編集
戦闘シーンは戦闘機を愛でるために編集

ムッシュだけがのこった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:29:41 ID:GXj+DYVR
おれもアニメから入ったけど、アニメはあんなにホモくさいのに
なんで「小説はホモっぽさがないんだろうな……。キャラ自体は
そこまで大きく違わないのに。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:34:24 ID:WYHbVHfb
声が
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:06:03 ID:Dj0f4Uqu
俺には関係無い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:10:11 ID:9jf9Hif1
俺的にはなぜ零の声があれになったのか知りたい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:16:40 ID:Y0PKE2AF
>>896
大河の新撰組でちょこっと注目されていた時期だったからでは。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:23:39 ID:itFs38NJ
むしろゴンゾ作品の中田率の多さはなぜか知りたい。
ほんと、どの作品にもいるよな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:32:12 ID:Y0PKE2AF
>>898
ゴンゾの社長がライブマン好きだったからとかw

いやまったく根拠はないけどね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:40:38 ID:LlBq+EFx
>>897
大河やるずっと前。
嫉妬の香りとか五瓣の椿の頃決まったんだろう
なぜオファーが来たかわからんが・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:11:41 ID:oOUkMrFf
>>897
むしろ、新撰組に零が出てるぞ!という順番だと思われ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:14:14 ID:QUsStNEO
ジャムセンスジャマーの効果ってなんですか?
警戒パターンとか・・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:49:18 ID:oOUkMrFf
アニメ十八番の「意味の無い余計な演出」
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:56:02 ID:1cj/uW+2
>>902
ジャムに対するステルス効果。


とかテキトー言ってみる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:28:55 ID:ic9avgpv
>>902
ジャムA「撃墜する!」
ジャムB「待て!ジャム反応が出ているぞ!友軍機かも知れない!」
ジャムA「ならなぜ逃げる!?」
ジャムB「わからない、嫌われてるのかも」
ジャムA「では・・・敵だ」
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:39:35 ID:kj/rhe/b
3巻でトムと話してるときに
いきなりジャムセンスジャマーが発動したけど
誰も気にしなかったのはなぜだ…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:56:19 ID:WxNztCLm
>>906
未完成ゆえの誤作動と判断されたのでは。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:02:30 ID:oOUkMrFf
ハナシにちっとも反映されてないものだからこそ、意味の無い余計な演出なんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:07:51 ID:ZYQSmdyd
>>905
ジャム製雪風のコクピットでされていそうな会話だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:26:45 ID:bP/Zm1Ic
>>909と言うかジャム製FAF機のコックピットは空っぽい。
あいつ等人間を戦闘機の付属品としか思ってないし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:52:11 ID:s4jY2lms
>戦闘機の付属品としか思ってない
ならコピー人間乗せるだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:00:09 ID:YM94X7nL

まぁ、原作では乗せてたけどね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:12:48 ID:ymFx1fML
原作よめよ、原作。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:13:16 ID:atF+eDex
4巻でメイヴがアドミラルの甲板から落ちる寸前、胴体背面から小さい炎が出てる
(というか、その噴射で直立したっぽい)けど、あれって姿勢制御用ロケット?

他にもいくつか噴射口があって、メインエンジンを再点火するまでは、そいつで
ふよふよホバリングしてた、という感じなんだろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:27:45 ID:vXE2lV/+
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:10:53 ID:cY97jwHg
>>914
過去ログの詳しい人によると
姿勢制御専用スラスターなど無い、との事だ。

ベクタードスラストノズル(っていうのか?)を目いっぱい上に振っただけらしいぞ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:12:01 ID:V4WcuPJ4
>>915
ロバートがロンバートに見えた
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:13:38 ID:ymFx1fML
>>914
エンジンの可変ベクタリングノズルによる。
つまり、
尻から落下中エンジンノズルを機体軸から上半角に移動
        ↓
機体が垂直の状態になる
        ↓
エンジンノズルを機体軸に戻す、最大出力でミサイルのように上昇

もちろんありえない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:17:32 ID:cY97jwHg
>>918
>もちろんありえない。

そこにシビれる憧れるゥ!!
甲板のじゃぱんねいびーもみんなで「ヒャッホウ!国崎最(ry」 って喜んでたしな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:22:00 ID:ymFx1fML
まあそうなんだけどね。
あの加速度は見てるこっちがブラックアウトする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:35:48 ID:ncAU/mKb
そんな事言ったら、一般機wでも白煙(蒸気?)吹いて姿勢変えてるのは何だよって話もあるし、
FKとメイヴがケツから吹いてる煙なんだよ固体ロケットかよって話もあるし、
そもそもジェットエンジンの構造上、推力があんな急激に立ち上がらねーよって話もあるし、
指摘しても全部「演出」の一言で片づけられるし、論じるのが無意味というか無益なトコだと思ふ。

山下脳内設定で何かあるんなら別だが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:44:36 ID:7EiLaCer
>>918
アレだ、きっとズルして、機体固定用のワイヤーを打ち出してちょっとの間
ぶら下がってたんだよ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:23:47 ID:kz1dWNMm
>>921そういや補助ロケットでケツから煙吹きながら
牽引車両から地上発射するトンデモ試作機があったな。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:35:47 ID:ymFx1fML
>>921
ただ現実には無理といっただけ。論じてはない。
メイブが吹いてる煙はおそらくあの空域の性質によるものだろう。
地球の空間とはちがうから。メイブの強力なエンジンとバーナーで出るものと勝手に想像。
>一般機でも〜
クルビットだよ。何だよって言ってもクルビットはクルビットだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:36:59 ID:JQ1pAmwY
RATO(Rocket Assisted Take Off) による零距離離陸ですな。
トンデモ試作機はよく知らんけど、実用機でいくつか例がある。
http://www.vectorsite.net/avzel.html
とか。
あとウニメでは、ストラトス4に出てた。(T.S.R.2)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:45:37 ID:JQ1pAmwY
>>918
今見直したら、可動翼を秒 40 回ぐらいの周期で羽ばたかせてた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:48:09 ID:ymFx1fML
今はV/STOLだから正直無駄な努力だったろうね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:02:47 ID:ncAU/mKb
>>924
そうですか・・ならこの話はもうしないことにします。

>>925
箱から飛び出す実験はF-100かな。
ttp://www.airandspacemagazine.com/ASM/Web/Site/QT/BarnLaunch.html

あとだいぶ遅レス>>870
多分おとり戦術じゃまいか。おとり役が画面で確認できないけど。
大編隊空戦は、バトルオブブリテン風の画を意識してるんじゃないかと思った。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:07:54 ID:JQ1pAmwY
>>928 キター!そうそう F-100 ですがな。
実はその動画の URL あわてて探してたんですよ・・・_| ̄|○|||

同じページでいくつか動画が見れますが、
個人的お勧めは "C-130 Takeoff" と、X-13 関連のやつw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:10:00 ID:OYwsSutE

C-130/AC-130の場合、『 零距離 』とはいかんけど、
実際の活動でも結構使ってるよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:09:54 ID:JEIFIB0W
>930
ブルーエンジェルスの前座?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:02:12 ID:GBZnsy4f
メイヴとかのデザインはいいんだけどこのアニメ手抜き全快だよなぁ
確認できた所1:4巻、燃料補給で各部の燃料と総合計燃料の数値が合っていない
       2:4巻、アドミラルからフェアリィへのロケット噴射帰還で3巻最後の出力MAXシーンが使われてる
真面目に見てる人がいるんだからしっかり作ってほしいよな…って遅いか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:03:41 ID:gvzfJ4WY
観た。
結局「もちろん原作は読んでおけよな」というスタンスと映像のパワーで
押し切られてしまった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:33:57 ID:Djsuh6OV
>932

手抜き全開と言っておきながら、2カ所だけって・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:38:08 ID:sy+YMMgI
求めることだけ一人前
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:41:43 ID:7EiLaCer
>>932
>各部の燃料と総合計燃料の数値が合っていない
すみません何のことやらサパーリ・・・
937932:2005/09/10(土) 10:17:57 ID:GBZnsy4f
>>935
一人前も何も修正しないでDVDにして売りだしてんだから手抜きせずに作るのが当然だと思うが?
>>936
メイヴのコクピットに映し出された燃料の数値を確かめてくれ。18700って奴な。
938原作?見てないよ!:2005/09/10(土) 11:21:07 ID:E7F2kWgu
DVD5巻やっと見ました!
前半のロンバートの反乱、久しぶりにアニメで恐怖を感じたぜ
虐殺を表現するのにああいった方法があったとは・・・こっわ〜

フリップナイトかっこよすぎだぎゃ!戦況を「パタン」と覆す意味での「フリッ
プ」か、ネーミングがいいよねぇ

最後のシーン、ブッカーの投げたブーメランがちゃんと戻ってこなかった
のは零は結局死んではいないけど地球には戻れなかったってことを表し
てるんだよね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:00:50 ID:nhSRUu3W
雪風手抜き全開age
940がったん:2005/09/10(土) 12:48:48 ID:XulhX5Uo
なにこいつ→932
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:19:38 ID:WUAnKcqV
〉〉921
〉FKとメイヴが吹いてる煙

フライトマニュアル5に「新型エンジンでは、AB後方の排気口内側にウォーターインジェクターを装備」
とあるから、そこから出る水蒸気かと思ってた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:19:04 ID:ji1QvuzJ
借りてきたぜー&見終わった
とりあえず話が着地しててよかったー
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:13 ID:zkUVFXIx
3点着陸どころか強行着陸って感じがしなくもないが、どちらかといえばよかった方だろうか
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:08:31 ID:v2iDNkzU
>>941
水噴射って吸入口でやるものだと思ってた
つーことはこれは推力増加よりも排気温度を下げるミサイルの赤外線シーカー対策かな?
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:12 ID:X/+3rRPJ
>>944
吸入口でやるのはレシプロじゃねえか?(うろ覚えだが
ジェットで吸入口でやったらエンジン内部に水が(汗
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:03 ID:kZ2K8twI
結局ロンバートって悪者だったのかな

漏れには
ジャムに身を捧げてでも
ジャムの情報を得ようとした筋金入りの軍人に見えるんだが
でなけりゃ最後にわざわざ通信してこないと思うし
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:57 ID:aH+3los1
自分の感性を信じろ

誰がどう見たって悪者じゃないように演出されてる
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:27 ID:im3QWACd
>>944
今吸入口からやってるのはインプレッサWRC05だな。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:32 ID:TybIDByW
原作にあったロンバートの特異なキャラクターは
アニメスタッフの乏しい力量じゃ描写できません。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:47 ID:im3QWACd
何の説明もなく突然出てきて、10分位でしんぢゃうようなキャラだから
あんなんで十分だよ。

今更原作との違いを語るのも野暮だからな。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:33 ID:aH+3los1
>>949
というかあのまんまのキャラ&ストーリーでやってたら
尺が足りないだろ
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:41 ID:HGb8N16X
いや待て、5話が初出じゃないだろ。
まぁ存在感はないに等しかったが
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:06 ID:im3QWACd
そうだっけ?
954シルフちゃん:2005/09/10(土) 19:15:35 ID:XulhX5Uo
二巻と四巻にも出てるよ
確か二巻は「穏便にな」で
四巻はBAX4と再教育部隊の前フリだった
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:29 ID:jpI9hILv
>>921
山下は雪風のデザインにあたり、監督に
「ちゃんと飛びそうなリアルデザインにするか、飛ばなくてもカッコいいアニメデザインにするか?」
と聞いて、監督が後者を選んだんだから山下は悪くない。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:42 ID:zkUVFXIx
>>945
調べてみたが、ジェットエンジンでもコンプレッサ前面に噴射して
吸気温度を下げるというのは同じみたいだ。
燃焼室に負荷がかかりそうな感じだが、あまり詳しくはわからない。

低速時に推力が出なかったターボジェット時代の苦肉の策って感じ。
大量の水を消費する仕掛けだから、事実上離陸時以外使えないし。

アニメに話戻すと、アレはアフターバーナー+水噴射って事?
推力が増えるのは確かだろうな。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:15 ID:XulhX5Uo
原作厨はさぁ
SFラノベがソースの中途半端な科学知識でこのデザインは空力的におかしいとかいうのやめてくんね?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:32 ID:B2PW0P/M
メイヴはともかく、スパシルフは普通に飛びそうな気がする
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:47 ID:XulhX5Uo
専門家じゃない奴が必死に覚えた知識お披露目してもさあ
なんも感じるもんないわけ
バッグボーンの理屈を理解している理系院卒の流体力学専門家が
大気の粘性はどんだけとしてとかレイノルズ数はどうだとか
必死に考えてるならわかんだけどさあ
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:01 ID:X/+3rRPJ
>>956
ドモドモ そういやB-52も離陸時は噴射してたような気がした
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:19 ID:JAlTTtpm
正直空力云々以前に大推力と空気抵抗に耐えうる素材があれば(速度ともかく)箱でも飛ぶわな。
揚力は下方に向けたノズルで。

…しかしアニメ終了と共に原作厨の乱入が増えた気がするのはオレだけか?
或いはSF板のスレで下らん煽りやらかしてるヤツと同類かもしれんが。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:36 ID:DCefpZfo
むしろ減ってると思うが。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:08 ID:KjGyhFUI
>>959
お前が何かを感じようと感じまいと全然関係ないわけだが。
つか下3行は随分自虐的だなw
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:22 ID:A1ZMj6h7
バッグボーンじゃなんだか鞄が爆発しそうな理屈だ。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:26 ID:gC73hD2Y
おれも減ってると思うが。

ところでシルフが特殊戦に助けられた後、スターボードって言ってたけどあれは
戦闘機の専門用語? 自衛隊や米軍で実際に使われてたりする?
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:07 ID:c36raiPV
>>965
ジェットストリームアタックみたいなもん。
交信相手が「スターボードアタックを仕掛けるぞ!」って呼びかけてる感じ。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:18 ID:X/+3rRPJ
>>966
ちげえよw 船の用語
スターボードが右舷 ポートが左舷を意味する 理由は忘れた(汗 
重要な設備が右側にあったからとかそんな感じ
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:58 ID:aH+3los1
だから右向いてたのか
969輝きさん:2005/09/10(土) 21:06:46 ID:im3QWACd
スターボード何やってんの!弾幕薄いよ!!
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:08:57 ID:X/+3rRPJ
>>968
そそ ただ右なだけなら3時方向で良い訳で
何かの宣言なのかもしれない>スターボード
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:38 ID:Wy04ajtf
ポート/スターボードの説明で一番簡潔っぽいの。
ttp://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_034.html
曖昧だが、米軍の交信記録とかだと普通にライトレフトだたような気も。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:33 ID:Wy04ajtf
あー音節数から違うから、聞き取り間違ったりしにくいのは確かだろうなあ。
他のメリットはシラネ。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:33 ID:v2iDNkzU
「敵は海賊」シリーズでは良く出てくる用語だけど、原作雪風で出てきたっけ?
記憶にないなぁ
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:37 ID:KjGyhFUI
「違う、逆だ逆、スターボード」
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:06 ID:jpI9hILv
checking six
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:23 ID:XulhX5Uo
>>963
要はさあ、薄っぺらいんだよ
それが分かってるなら続けてくれ
977名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>976
流体なら同じ職場でこういうので解析してたけど専門家ってこういうのを使う
連中のことか。理系院卒旧帝大出の連中だから賢いだろうが。
http://www.cdaj.co.jp/product/star_cd/

俺は分野が異なるから詳しいことはわからないが。
ただ機体の中にでかい穴があったりとか変な感じはするな。