戦闘妖精雪風その17「そうかわかったぞ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
「諸君、理想のアニメを見るために、戦い続けたまえ」
「単なる萌えで安易に金を使うのではなく、応援すべきアニメには金を払い続けなければならないのだ。
それこそがっ――B3……」
MODE――AGG
RDY――FAE×1


5巻で、評価が高まったOVA「戦闘妖精雪風」のスレです。(番号がきちんとつながったほうがいいでしょ?)
<公式サイト>
 http://www.faf.jp/
 http://www.faf.jp/frameset_main.html

<前スレ>
戦闘妖精雪風その16「行こう、雪風」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1124674210/

<関連リンク>
 戦闘妖精少女メイヴちゃん さらにアンチスレ
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107946900/
 戦闘妖精雪風 OPERATION 4
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123315133/

 戦闘妖精雪風 専用うpろだ
  ttp://edomon-web.hp.infoseek.co.jp
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:09 ID:/Cxnnz2T
<過去スレ>
 戦闘妖精雪風その16「行こう、雪風」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1124674210/
 戦闘妖精雪風その15「かまわん、やるんだ!」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1113757004/
 戦闘妖精雪風 その14 「どうした、早く乗れ!」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1101212541/
 戦闘妖精雪風 その13 「襟章が曲がっているぞ」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100431429/
 戦闘妖精雪風 その12 「案外いい声してるのね」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093701155/
 戦闘妖精雪風 その11 「グッドラック」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085827441/
 戦闘妖精雪風 その10 「奴ら空母を狙っている」
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081623510/l50
 戦闘妖精雪風 その9 「おれは危険な存在か?」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073839179/
 戦闘妖精雪風 その8 「おれは現役だぜ、ジャック」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063601093/
 戦闘妖精雪風 その6 「everything is ready」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054093896/
 戦闘妖精雪風 その6 対地攻撃モード
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046301789/
 戦闘妖精雪風 その5 ヘソ出しエディス
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038826061/
 戦闘妖精 雪風 その4 情報収集行動終了
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10329/1032936177.html
 戦闘妖精雪風 その3 信じるものは、「雪風」のみ
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10306/1030629092.html
 戦闘妖精雪風 その2 [RTB]
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1028/10285/1028524858.html
 
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:41:05 ID:/Cxnnz2T
<過去スレその2>
戦闘妖精雪風 その1
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10159/1015918689.html
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:36:02 ID:hX2KjVVq
駆逐艦?
5がったん:2005/09/11(日) 13:50:26 ID:AEnCMJ+U
このスレはがったん公認です
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:03 ID:bSrd+Tiv
小説読んでないんでよくわからないんだけど、
ファーン2っていうのは、レイフよりも新しい機体なの?
わざわざ、テストしたのにレイフはフリップナイトだけで、
配備された無人機はファーン2なんですか?
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:26:05 ID:ykmYG0rF
>6
小説では、レイフ/メイブよりは古いというか、開発が先行していたことになってます。
アニメでも、一般部隊に配属できているわけですから、先行していたのは確かでしょう。

(アニメでは)グノー大佐が戦死したので、レイフ(+フィリップナイト)の開発は頓挫してしまったと説明しているようです(FLIGHTMANUAL5より)。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 14:35:27 ID:GxBjYKM/
B-2に似た奴っつーのは対戦中欧州戦線用に開発されたXB-35の事かな 非採用に終わったけど

あとB-2は違ったと思うがF-117はエリア51で極秘に試験が行われた
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:51 ID:6HCg+3DR
>>8
いやXB−35でなくてこっちのイメージ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/FlyingWing_Horten.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/image/H_IX(V2)_3view.jpg
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 15:31:41 ID:GxBjYKM/
ふむ サイズと会社が同じだからXB-35かと思ったが

雪風に出てくる航空機は全部機体構造強度とエンジン出力が凄そう コンピュータも
前進翼ばかりだしな
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:00 ID:xK2G5nXk
2つぐらい次の世代だろ
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:33:15 ID:UxIju3EY
公式サイトに出てるスペックとF/A-22あたりを比べてみなされ。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:59 ID:bSrd+Tiv
>>7
レス、ありがとうございます。
なるほど。
レイフの代替機だったわけですか。
しかし、派手な外見だね。メイヴ/レイフも霞んで見えるw

>>12
目に付いたところでレイフと比べると…。

レイフ
 最大推力(A/B) 14930kgf
 機体重量 11860kg
F/A-22
 最大推力(A/B) 15855kgf
 機体重量 14400kg

…意外と現実的な数字だね。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:10 ID:3lB/6yzZ


  そ  う  だ  、  >>1  は  人  間  だ  …

15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:33 ID:3lB/6yzZ
ブッカーと零の「おまえと雪風は必ず連れて帰ってやる。」
のやり取りの後にでてくる、バンシーの着艦デッキにある残骸は何?
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:40 ID:vqUKu4ls
>15
ちらっと見ただけなんだが、1・2巻に出てきたAWACS機か
空中指揮連絡機(ブッカータンとグノータンが乗ってたやつ)じゃない?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:50 ID:b03oWTqB
今更ではあるが
キャリア1を護衛しているガンシップだっけ
あれが個人的に好きなんだ

あれよく見ると機体のあちこちに銃がついてるな
一昔前の爆撃機みたいだったよ
輸送機を改造した急ごしらえの戦力かな?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:21:27 ID:rZxXnMqQ
>>13
うーん、代替というならファーンIIは原作通りファーン(I)の代替となるはずだが、
アニメだとファーンIIは無人機ばっかりで、有人型は2巻に出たっきり。

5巻では量産型(?)フリップナイトシステムの戦闘機側にファーンIIを使っているようでもある。
そう考えると、レイフの代わりがファーンIIという事もできる、のか?

>>17
あれこそレーザー積めよという気がしなくもなかったが、密集編隊で使うと危ないか。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:52 ID:+Wjdgidg
>>17
急ごしらえではないよ。
以前からあったけどたいして役にはたっていないよう。
>ACー32ガンシップは強力な武装と長距離航続能力を備えているが、機体があまりにも
巨大で運動性に欠け、精密に地上目標を捕捉するのに時間がかかるなど、運用上は必ずしも
近接支援に適した機体ではないとされている。
マニュアルより。
だけど世界一巨大な輸送機をガンシップにするなんてすごいよなー。
なんつーか、男のロマン?
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:02 ID:+Wjdgidg
ごめん、ACー32じゃなくて31ね。
21がったん:2005/09/11(日) 19:02:09 ID:AEnCMJ+U
フライトマニュアルは当たりだったなぁ
厚みがもっと欲しかったが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 19:10:23 ID:GxBjYKM/
前スレで言われてた燃料合計の誤り 本当だな
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:47 ID:g+YN2ey3
>21
そこで、航空戦史ですよ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:37 ID:Ki655Cc2
羨ましいぜフライトマニュアル
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:45 ID:MaTArijh
>>18-19
さんくすこ

あんまり役に立ってないのか・・・まぁでかいしな
最後の脱出作戦で全部隊動員するから
結果的にたまたま出番があったという感じか
それでもあれだけの武装だから
護衛という点では役に立ったんじゃないかなぁ
自分からは動かずキャリア1に近づいてくる奴撃つだけだと思うし

航空戦史って買いかなぁ
バンシーの形状とか物凄く興味あるんだ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:59:10 ID:lSxL4KmX
合計じゃないし>燃料計
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:22 ID:79Arjss8
レンタルで借りた
なにがなんだか訳分からん
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:57 ID:BuOEnN4I
バンシー内で撃たれたジャマーってバーガディッシュ少尉やね。
1 巻で出てた。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:51 ID:b3Wkg8Y6
フライトマニュアル とは?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:10 ID:ogNNSj2G
フライトマニュアル 

ブーメラン戦隊のパイロット名とか機体名とか設定が細かく
書いて歩けどファンのひとりが趣味で書いたものとのことだが。

まあ公式みたいに一部でなってるけど実際はコミケで出すような本と
変わらないものか。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:57 ID:XA8ndacv
>>航空戦史
完結してから出るということで、少し期待が持てるかもしれない。
途中で出されて取りこぼしがあったりすると、フラストレーションが溜まるの必至。
個人的には、メカ設定の種明かしが入ってれば必携。
過剰な期待はしないけど。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:32 ID:ksTFMu9D
俺は岡部いさくの熱い解説に期待している>航空戦史
33がったん:2005/09/11(日) 22:28:53 ID:d/0RzE2b
すまん、>>30の言いたいことが分からんのだが
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:37:46 ID:lSxL4KmX
解析マニュとごっちゃにしちゃったんでないの?
レンタル派の人が
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:24 ID:ZxKgAk3z
>>8
XB−35は「宇宙戦争」(トリポッドじゃない古い方)に出てたな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:09:49 ID:Pgi7W/0A
OP5に関する素朴な疑問なんですが

・お茶会の時、零とエディスはどこで准将たちと合流したか?
 (輸送機の中?)
・エレベーターで降りて行った雪風は武装も何もなかったけど
 雪風に武装(ミサイル+マイクロミサイル+爆装)したのは誰?
 (人間はみんな避難してたはず)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:31:49 ID:LyclFPXP
>34
ちなみに、解析マニュアル記載のファン設定は、アニメでは公式設定として採用されています。
キャスト表で、チュンヤンのフライトオフィサがパイロットになっていたのを、誤植という話だったらですが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:32:43 ID:LyclFPXP
補足
そう考えないとつじつまが合わないということです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:07:04 ID:c9G7XZWW
>>36
後者については機械がやるんじゃないかな

F/A-22と同程度のエンジンであんな速度がでるとは若干思えんな 前進翼は効力がでかい カナードやら何やらの出っ張りも多いしな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:39:23 ID:p/itnsjo
なんと言う事でしょう
ttp://rerere.servebeer.com/src/up18929.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:35:51 ID:svgopcWj
しわが無くなった?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:49:13 ID:3B/1fy0g
戦闘妖精雪風 FAF 航空戦史 発売日: 2005/11/25 (予定)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:20:22 ID:Hn86kni0
>>39
アニメメカにそこまで求めるのも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:06:12 ID:SeqH+olN
ファーンIIの上部機体が自由度を持っているって設定は、
結局使われずじまいでしたね。
無人機なんかが派手に使うと面白い絵になると思うんだけどなぁ…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:35:06 ID:LwLoyvpv
アニメから先に入ると原作読んでもウホッ!な内容に見えてくる
俺の気のせいなんだろうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:43:50 ID:FI4ToFdL
>>45
たぶん君はジャムに作られた人間。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:26:09 ID:GdDxCeRZ
>>45
じゃ、明日から、再教育部隊に異動な
48:2005/09/12(月) 23:53:28 ID:l8CloPb9
>>36
> ・エレベーターで降りて行った雪風は武装も何もなかったけど
>  雪風に武装(ミサイル+マイクロミサイル+爆装)したのは誰?
>  (人間はみんな避難してたはず)

整備担当の何人かは残って、B-3にくっつけたのかなぁ。そうとしか考えられん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:03:07 ID:X1/hz1v8
>>45
再教育部隊なら
クッキーとリッチモンドの2大ジャム基地に突撃な

いちおーBAX−4の支援をつけるw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:12:52 ID:/eKI2TPE
>>48
原作で装備は全自動。整備は人間。たぶんフェアリィ基地の特権。

>>49
不可知戦域での尋問が待ってるね。
もしくは跡形も無くクレーター化。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:06:50 ID:l6MShfMa
>44
二巻で、ちょっこっとだけ動いて見えるカットがあるけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:25:45 ID:jtZrzJ3x
>>48
>>50
たぶん、あのメイブ自体がホログラム
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:22:12 ID:8hu2WQBh
雪風よりもマクロスゼロの方が面白いとか言われた。
今見てきたがはっきり言ってつまんなかった。
54がったん:2005/09/13(火) 13:52:49 ID:DXQmGWyV
マクロスを比べるならガンダムだろ
なんで雪風を引き合いに出すんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:07:11 ID:rghgqFUc
つ[素人目にはどっちも飛行機モノ]
56がったん:2005/09/13(火) 15:27:19 ID:DXQmGWyV
どっちもロボ物なわけだが
マクロスと雪風じゃあ色が違いすぎる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:17:18 ID:KYO8G9sw
マクロスゼロ
最初はおおっ派手でイイ!?と思って期待したら
巻を重ねるごとに糞になっていって最後は宗教アニメ? で最悪。

OVA雪風
最初は原作厨房やらなんやらで避難の嵐!
OP3辺りまで原作厨の頭ごなしの批判に晒される
平均付近の出来に可もなく不可もなく最終巻?と思いきや
OP4でメイヴちゃんが予想外の大活躍!原作厨も屈折しながら少し評価してた模様
OP5 良かった・・・・・ (´Д⊂

ってな感じの個人的チラシの裏。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:17:26 ID:M06C0T+5
メイヴちゃんは本編のキャラが出てくれば見たかもしれない。

いつものように任務に出かける零。格納庫に入って驚愕。
なんと雪風がちっこくてかわいい妖精さんになっていたのだ。
「これじゃ任務に出られない」と困惑しつつもまんざらでもない零。
そして零と仲良く会話する雪風を嫉妬のまなざしで見つめるフォモブッカー・・・

とか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:34:54 ID:F3BBmb64
マクロスゼロは戦闘シーンはやっぱ素晴しかった ストーリはぬるぽ
VF-0Sのバトロイドはやっぱ変な感じがする
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:22:21 ID:bi+dw3V4
>>52
いや、本物だから。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:58:32 ID:aaS2dkgw
おまいら、映画「ステルス」見にいかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:34:02 ID:cOQk4txO
俺には逝き風がある。ステルスは必要ない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:41:43 ID:dWIY4DLL
マクロスゼロは尻すぼみがぴったりの出来だった

雪風は序盤アクションがイマイチ迫力ないし、ホモくさい、端折りすぎて意味わからんって感じだったが
五巻だけで評価大逆転ってかんじだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:52:51 ID:UwI1G9Ij
発売が延び延びになったのは金出したバンダイ様の介入があったんだろうかな。
普通に見れるようにしろと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:50:17 ID:lsBkp25C
1巻の時は朝のニュース番組にCM流れてたりしたけど
5巻のCMは全然見かけなかったなー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:15:38 ID:bi+dw3V4
>>61
正直あの空中分解しそうなデザインは嫌いだな。
まあ雪風はアニメだからいいとして
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:17:01 ID:MK9kIutP
さっきバリバリバリューにブッカー似の外人が出てた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:20:35 ID:wqrp9cQn
4〜5巻は、あの訳の解らん偽Sシルフが無ければ、
もっと良かったのに。
いくら何でも出ただけでなんの説明もないのは…(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:21:47 ID:KYO8G9sw
ステルスはねぇ・・・・・。まんまマクロス「プラス」のパクリみたいな話だからなー。
期待しない方が良いよ。

ストーリー展開も平凡すぎるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:23:55 ID:KYO8G9sw
>>68
1巻にも出て来たよ。

それをふまえても原作読んでない人にはちょっと分かりづらい事は否めないけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:25:09 ID:nHUQeuca
ジャム TYPEU のアゲハ蝶のような形状でかっとばす姿が
かこよすぎる。
72:2005/09/13(火) 22:55:37 ID:4YUTswoY
やっぱバンシーの前に付いているツノ2本がビリビリ光って、
ジャムの中の人「敵戦艦、高エネルギー反応増大中」「なにい!」
クーリィ准将「主砲発射っ!」
オペレーター「ジャムの一部が消滅しています!」

BGM:ちゃーちゃちゃーちゃちゃちゃー、ちゃちゃちゃちゃちゃー、ちゃらちゃらちゃららー

准将「開けた空域を通って進行する。諸君らの健闘に期待する」

抱きついてディープキスをするブッカー少佐と深井零。
混乱を極めるジャム「こ、これがプロトカルチャー!!!」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:28:04 ID:UI5/rtnB
ようやく最終巻視聴終了。

以前からなんとなく思ってたんだが、原作エピソードの取捨選択を
決定的に間違えたんだなぁ、というのが最後まで見た正直な感想。
結局は“機械と人間の複合生命体”という方向に持っていくならなおさら。

トマホーク・ジョンの話はいらなかったと思う。
その代わり、不可知戦域でのジャムとの直接対話(最終巻冒頭のアレ)を
もっとちゃんと描写すべきだった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:54:45 ID:CMO2zAPp
あれだ
バンシーって武装あるんだよね
3巻冒頭で撃ち落された機体もあるみたいだし

トムジョンは個人的に気に入ってるけどなぁ
途中からジャムだってことは分かってたけど
最後の爆発寸前の台詞が印象的だった

ジャムとの対話なんてあるのかいな
やっぱり原作読まないとダメっぽい
割と時間的には昔に書かれた小説なんだよね
楽しみだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:21:26 ID:vXPSUF5p
フェアリィ星自体がジャムだった」って原作設定だっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:21:46 ID:XgqlL3F7
トムジョンの台詞(僕は人間だよな)はアニメと原作ではまるで意味合いが違うよ。
俺は原作の方が好きだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:23:31 ID:u+6le0+A
バンシーって
戦闘機や人員をどれくらい収容できるん?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:25:22 ID:PYtXuz7L
>>75
原作はそこまで話進んでなかった希ガス

>>76
それはこの板では言わないお約束
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:37:31 ID:jKXdxLDP
>>77
フライトマニュアルによると、
バンシー4は、約30機の戦術機と
その乗員66名(予備要員込)を含む
航空要員270名、及び空母乗員118名を乗せ、
50ソーティの連続作戦支援能力を持つんだそうな。
バンシー3は、乗員407名(うち航空要員280名)になってる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:53:21 ID:RqvTic6z
>>74
トムジョンのエピソードっていうのは、原作無印雪風の中にあるからこそ
意味のあるものだったんだよ。
グッドラックをベースにしたアニメ版に挟んでも
まるで意味合いが違うものになってしまうし、実際そうなった。

単体のエピソードとして駄目だってわけじゃないんだけどね>アニメトムジョン
ただ、5巻をああいう話にするのなら必ずしも必要なものじゃなかったし、
それよりも優先して取り上げておくべきものがあったはずだ、ってこと。

実際、原作読んでないと意味不明でしょ?
5巻冒頭とか、零と雪風の関係の変化とか、その結果の複合生命体とか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:07:05 ID:usmyOz3+
特殊戦のスパシルフを従えて発進するメイヴも見たかったな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:30:36 ID:u+6le0+A
>>79
素人な僕にはそれが凄い数値なのかどうなのかがわからないorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:47:34 ID:PyoIuYhf
バンシー級がどれぐらいのもんかは判らんが
ニミッツ級航空母艦
艦載機85機
乗組員:3,200名 - 航空団:2,480名

あの内にライノを詰め込んだら随分載るだろうけどな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:47:45 ID:3YOBzpH5
零は原作だともっと明るいけどな
少なくともトマホークに「降りろ!」とか云わない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:04:40 ID:jKXdxLDP
バンシー4は全長687m、全幅1400m、全高315m。
全長はニミッツ級の2倍ほど、高さがニミッツ級を立てたくらいあるわけで、
こんなモンが飛んでるだけで目眩がするほど凄い事だと思うw

大きさに比べて航空機も人員も異常に少ないが、「飛んでいる」ことを
考えると仕方ないのかな。
おそらく、ブリッジ周辺と格納庫周辺以外にほとんど人はいないと思われ。

…あのだだっ広い空間や、どでかいエレベーターは何を想定して作られたんだろう。
どう考えても人員に比べてでかすぎるような…?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:38:58 ID:u+6le0+A
空中空母といえば、スカイターゲット(アケ、SS移植)とエースコンバット3にあったね
どちらも微妙なやつだけど…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:32:29 ID:Cv9kkigH
>85
747の燃料タンクの中は、人がはっていけるほどの大きさがあります。
バンシーは原子力なので、搭載機用以外の燃料はいりませんから……。

もともと、飛行機は大型になればなるほど空間が増えるようになってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:55:57 ID:PyoIuYhf
動力が原子力なのはいいんだが推力への変換機構は何だ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:10:01 ID:3aCDWyPK
普通に核ターボジェットじゃないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:13:54 ID:to+aZAeA
原子力で飛ぶ航空機って実際になかったけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:13:54 ID:0EzURbLV
吸い込んだ空気をタービンで圧縮し、更に原子炉の熱で膨張させて
ノズルから噴出とか。
原子力飛行機でいろいろググルと面白いよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:26:53 ID:bK7mZXrM
サンダーバードに出てたよなぁ、原子力旅客機。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:23:51 ID:1HuORZ2A
>>90
米ソがそれぞれ航空機に原子炉を積んで放射線の遮蔽実験した事は有るけど、
推進力に用いた事は無いよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:31:15 ID:hLTJIwxa
ブッカー「兵士諸君お務め御苦労 さ よ う な ら 」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:57:45 ID:XVmZjrMa
1巻を見た。
なんか寂しい感じの話だと思った。
妙に惹かれるものがあるので2巻も見ようと思います
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:07:36 ID:fbSiRY31
2巻が一番つまらないような…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:36:48 ID:m59nTAHE
でも1巻と2巻は話的にセットだよね…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:09:44 ID:6wx/nWnR
http://www.imgup.org/file/iup85981.jpg

この戦闘機ってもしかして……。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:58:32 ID:bK7mZXrM
>>98
ちっ。
なんで、メイヴじゃねーんだ…。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:38:10 ID:LqUSn/9P
三話は一番つまらない以前に尺の無駄だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:57:35 ID:IsiwbOdb
5巻で雪風&その取り巻きがレーザー出してたけど、これって原作にあったっけ? ちなみにグッドラックの方は持っていない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:06:07 ID:SMyPd7qV
>>101
Good luck!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:17:07 ID:y6mQy3XD
>>101
「騎士の価値を問うな」のフリップナイトシステムって事になってる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:41:27 ID:cbXNgScO
原作のFKはファーンIIだったけどね。

Ready FK 1,2,5.
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:12:31 ID:JmbsZZaP
フリップナイトの固定武装がレーザ砲だという説明は確か原作にもあった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:14:49 ID:OAyZ/RuK
>>104
FKとファーンUは別物だぞ。
フリップナイトは無人の小型格闘戦闘機。

オレの中ではX-36とかX-45とかあんな感じのイメージだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:27:02 ID:V6W3SFgV
>106
その昔、ボーイングが747に搭載する豆戦闘機というのを提案していたことがある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:37:36 ID:FF3aBRZL
執筆当時のイメージは、懐かしのHiMATと思われ>FK
>>107
B747+無人戦闘機?あまり聞いたことないな・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:13:14 ID:uP7xjjHW
つーかOVAレイフとOVAフリップナイトの違いって何だ?
レーザーの有無?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:24:14 ID:oaR2RxfQ
>107
B−36にぶら下げて運ぶ小型戦闘機なら聞いたことあるけど。
たしかゴブリンだったっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:08:41 ID:FF3aBRZL
>>109
たぶんエンジン。あと核。

>>110
XF-85ゴブリンだな。飛行実験はB-29改造母機でやったが、本番はB-36の予定だった。

他にB-36を母機とする案は、RF-84Kと組み合わせた戦略偵察機とする計画があって、
飛行実験から実験部隊編成までは行ったが、パイロットの平均技量が追いつかず頓挫。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:13:29 ID:JmbsZZaP
パラサイトファイターって奴だな 確か最初に考えたのは東側
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:47:57 ID:dQRwLyUL
>>108
ボムコミックの中のコラムにゴブリン+747ってのがあったのさ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:56:20 ID:KejQSZco
http://www.imgup.org/file/iup86312.jpg

この戦闘機って・・・w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:42:58 ID:FZdw2Yq3
これなんて番組?
シルフとレイフにしか 見えないが(^^ゞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:05:14 ID:JmbsZZaP
キャノピらしきものがあるからメイヴだな

どうでもいいがヘッドホンが俺の使ってるのと同じだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:15:57 ID:cBY1Mnqh
アニメだけ見ても、何のことかさーーっぱり分からんw
ラストは、JAMに取り込まれて戦いを続けさせられている
雪風&深井少尉とゆーことかい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:39:15 ID:JmbsZZaP
あれは特に設定も無いと思うが 脳内補完の余地だな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:59:27 ID:Os7xZ1fQ
俺もアニメだけ見た組なんだけど
1話の最後で雪風撃たれたの何で?アレ味方じゃないの?
生まれ変わるために雪風が撃たせたってこと?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:02:58 ID:8VUG0NP8
小説読むと、OVAのストーリーがいかに糞かってことがわかるな。。。
読まないと5巻冒頭のシーン意味不明じゃねぇか('A`;)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:08:03 ID:vvtLzwoY
1年以上も何をやっていたのだろうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:17:40 ID:4ehaHrtW
ストーリーなんて飾りです!
123がったん:2005/09/16(金) 22:21:41 ID:m54IHJLM
>>120
読んでも意味不明なんだが…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:28:31 ID:JmbsZZaP
>>123
ならもう読まなければ良い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:45:35 ID:BGCXAtJZ
>>119
ジャムに回収されてセントラルコンピュータの内容を解析されないために。
FAF機はやられたらIFFを自爆させるように出来てる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:46:06 ID:Ma1Ch78r
>108
無人ではなく有人です。
日本語では、昔あったMARCHという雑誌とかで紹介されていました。

世紀を変わってAerospace Project Reviwという洋雑誌で確認するまで、ヨタだと思ってましたよ。
MARCHという雑誌の位置づけからすると、あまりヨタを載せているはずはなかったんですけどね。
127がったん:2005/09/16(金) 22:49:35 ID:m54IHJLM
>>124
お前さんも意味不明なんだが…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:59:05 ID:jXEiQXYU
雪風アニメ“こうすればよかったのに”的妄想。

 一話:とりあえずキャラ・世界観見せ。特殊戦の通常任務を通しフェアリイ星と
   ジャム、FAFを描写。零の雪風への執着と依存をきちんと見せる。

 二話:無人機導入計画からシルフ雪風の最期まで。当然チキンブロスあり。

 三話:メイヴ雪風初出撃と零覚醒。零の体験から人間型ジャムの存在発覚。
   エディス登場。彼女とのやり取りで零の雪風に対する心境の変化
   (独立した知性体との認識とそれへの恐れ・戸惑い)を描く。
   ロンバート大佐の再教育部隊にも触れておく。

 四話:不可知戦域におけるジャムとの接触。雪風を交えたジャムとの会話で
   雪風との新しい関係の構築を零に成させる。そこに至る過程として、
   これ以前にあった出来事としてリン・ジャクスンとの対面を回想形式で
   挟んでもよし。雪風後席にはエディスを乗せておく(エディスの出番強化と
   複合生命体の発想を彼女にダイレクトに与えるため)。

 最終話:概ねOVA版通りで。

こんな感じがよかったなぁ・・・妄想だけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:04:46 ID:bkVAK15H
OVA雪風見たんだけど、
なんかどうも話が分からんので小説を読んでみようと思うんだけど、
小説読んだらOVA糞ってヤッパ思うようなるのかな〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:15:26 ID:BvBaBo4G
小説の零はくどいだけの電波だぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:20:30 ID:7D0ehLQk
>>129
おもしろい小説を読むのに理由などいらないだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:41:50 ID:kyTvfYPo










                      フムン。








133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:16:51 ID:AFsz6tjO
今更な話になるが

5巻序盤の茶会で
フォス大尉が
「だからジャムは人間のコピーを作ったんだわ!!!」
って台詞があるが

そんなこと今になって言われても・・・あまり驚きがない
3巻でコピーが出た時点で
コピーを作る目的は分かりそうなものだと思うんだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:30:52 ID:u7iGxPTb
>>129
おれはOVAを見て一番良かったことは原作小説を読めたこと。
雪風の存在は昔から知ってたが、OVA見るまで小説版購入に踏み切れなかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:08:02 ID:RFR4l9zb
OVAは小説への踏み台と考えてみるかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:17:56 ID:/sbxbqcI
今だから言えるがOVA雪風は 空母の話が良かった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:47:10 ID:/uJUL01y
>>130
OVAの零は知しょry
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:58:08 ID:4/5wcxZQ
>>115

BSフジのGOGO EIGO。(子供向け英語番組)
なんじゃこりゃと思って調べたらコーナー担当が○×組。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:12:51 ID:IqJLDFDQ
>>128
それだと戦闘少なそうだな
140ありさか ◆J/iL3xJLmw :2005/09/17(土) 08:39:29 ID:w+XsR7+V
>>130
そおかな?
OVAしか見ていない人にとっては、意外と新鮮なんでは?と思う。
零ってなんだかんだ言って結構口数多い。わりと軽口なんかも叩いていたりするし。
相手はだいたいジャックだが。でも准将相手でも遠慮がない。
正直なところ、OVAは人物の性格付けや表現も、かなり舌足らずで終わったのが残念。
129が文字アレルギーがなくて小説楽しめてくれればそれでいいと思う。
文字から自由に映像を妄想してくだちい。OVA版はなかったことにして
(多田由美のキャラは、あれはあれで好きなんだけどね)。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:52:08 ID:KF1rsXjb
五巻、オレはがっかりした。
いろいろでてきたけど、お披露目しただけで終了ってカンジで
話に厚みがなかった。がっかり・・・
四巻は話ももりあがってきておもしろかっただけに残念だ。

ロンバートの結果報告までの展開(前半30分くらいかな〉を 50分かけてじっくりつくりこんだほうがよかったような。
あとの展開は余計だし、子供だましな展開だ。話が幼稚くさい。
なんか非常に残念な気がしてならない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:16:48 ID:+Jh7RJbF
>>141
それは、まあ、残念だったな、と。
後半、お約束な展開だけど、それはそれで俺は好きだ。

そもそもこのシリーズ、最初からストーリーは破綻してるんだから、
格好良ければいいじゃんw
どうでもいいオッサンの話なんか、長々やったところで退屈になるだけさ。
143141:2005/09/17(土) 11:36:34 ID:KF1rsXjb
いや、ロンバートの話を50分じゃないぞ。
メイブの戦闘とか食事会のJAMの強襲とか不可知戦域とか
見せ場はいくらでもあるだろ。

後半の話に厚みのない展開よりぜんぜんいいんじゃないかと。
144がったん:2005/09/17(土) 14:17:04 ID:zTUN0Ud/
4>5>1>2>3
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:05:39 ID:8IClOZXa
で、小説通りやったらやったで問題あると思うが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:16:11 ID:Qa5ZDHpP
日本海軍・・・。アドミラル56いいなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:06:05 ID:3F7Ed/H3
山本五十六提督からなんだろう>アドミラル56
ネーミングは好きだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:02:30 ID:0btnWGnE
戦闘妖精雪風その17「かわうそかったぞ」
と読んだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:09:18 ID:eVGLkpfz
>>148
ワロスwwwww
150:2005/09/18(日) 02:07:29 ID:PLKEi0Qv
なんでかTOPGUN見てた。やっぱF-14カコイイ。
映画としてはショボイと思うけど、実機を使った映画なんてもうこの先ないだろうし。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:39:26 ID:ZT3QAQoH
>>150
今ならCGでもリアルな画像出せるからね…
実機を使うと構図やカメラアングルに制限出るけど、CGなら好きな様に撮れる
しかも、実機が無い様なペーパープランクラスの機体でも飛ばせる
予算も大して変わらんし、軍からの横槍も入らん

例えば、敵機を「ミグだ!」と言いながら「F−5」飛ばして見たりする必要も無いし
実写と見紛うばかりの代替機でない空戦をフィルムに出来る
撮る側からしても、実機飛ばすよりCGに金掛けるだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:57:43 ID:pTxMhY15
5話で「よー!」と言うかけ声とともに
編隊維持したままジャム編隊に攻撃を仕掛けていたのは
何か特殊なグループなのか?

他の奴らの戦闘はバラバラなんで妙に格好良いと思った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:23:05 ID:D10/UE4k
ヨー?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:26:21 ID:EAFfXo8W
>>151
「ステルス」とりあえず映像は凄かったね

5巻みたいなド派手はヒロイズム溢れた戦闘シーンも好きだけど
4巻のライブ映像のような緊張感ある戦闘シーンはもっと好きだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:03:59 ID:qOdcIEAM
「ステルス」の前進翼3機、遠目のシルエットはメイヴに見えてしかたなかった。
5巻の最後の最後の零とブッカーの写真が左右逆になっていた件は既出でしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:18:50 ID:0zG6E64q
>>155
雪風スレ16の時にキシュツ

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 06:17:30 ID:3wsfzQBk
最後の反転した写真は…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:39:08 ID:zU8KJ/UA
こんなもんかよ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:12:47 ID:PDlImap2
>>151
ハリウッド映画で
空母に乗るだけならタダ(飯代自腹だったかな
戦闘機を発艦させるのに一回6000万円(3年くらい前
って感じだった 訓練等で発艦するのはとり放題みたいだったけど
飛行機飛ばしたりマニューバさせたりってのは
ロシアの体験ツアーの金額から想像できるかと

軍の都合の悪い事 軍の印象を悪くする内容は禁止
協力を依頼した時点で軍が脚本のチェックと内容が駄目な場合
修正を求める 修正されない場合はアウト 嘘ついて駄目出し食らった
シーンやセリフ使うと次から協力が得られなくなる

って感じのドキュメントを何年か前にやってた
イラクで女性兵士を奪還する映画製作の時の話
ハリウッドと軍の映画製作でのパイプがあるらしい
軍に専用の部署あったし だから最近のはプロパガンダっぽいのだが(汗
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:58:19 ID:cj3QA+ax
軍がゲーム作る時代だし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:23:21 ID:5+ELIKE/
そういえば、昔エアウルフかなんかで
F-5が垂直離陸するシーンがあったなぁ。
知らない人にはどうでもいいシーンかもしれないが、
こっちは卒倒しそうだったw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:09:33 ID:xOVHc4pX
エアウルフの適役戦闘機、戦闘ヘリって何も装備してなくてもミサイル発射している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:30:54 ID:HLvWHpTN
先日ふとOVA5巻見てはまり、全巻借りて見て、今は原作2冊目を読書中。
なんというか、OVAのブッカーカワイソス・・・

>>155
JAMの作り出した鏡学異性体みたいな感じか・・・こわっ
163:2005/09/18(日) 15:11:31 ID:PLKEi0Qv
327 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2005/09/03(土) 23:18:28 ID:HtNMbOIn
予習にマクロスプラスとアニメ版雪風見とくのは必須だぞ

330 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 08:54:14 ID:M1jtbQsT
マクロスプラスも物語自体は語るほどでもない。OVA見て劇場版も見に行ったが、
正直見所は劇場版のガルドVS無人AI機の一騎撃ちの3分だけ(しかも
一部バンクをつかってる)。ちなみにOVAでは省略されてる。

331 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 09:09:57 ID:kxWeBpT6
なんかこのスレ、アニオタ率異様に高いな・・・

332 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2005/09/06(火) 09:35:23 ID:FqJ9KqVQ
>>331
作った奴もアニヲタ

375 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2005/09/13(火) 22:26:48 ID:JPKTL2P+
マクロスプラス→ランボー→ドラえもん

脚本書いた奴はバカ

376 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2005/09/14(水) 04:00:53 ID:TVwF7UHy
雪風5巻見たぞー
相変わらず脚本はへっぽこの極みだったが映像だけで充分満腹になりますた
同じ感想をステルスでも書いてみたいものでつ

377 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 04:01:43 ID:OUPSNR7D
>>376
期待はするな・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:14:11 ID:R2p0dy1r
原作の挿絵を双葉で見たけど何故か知らんけどフライトスーツが
朝鮮戦争まんまで零がやたら濃いキャラになってた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:45:35 ID:NBwJHH/4
今日サントラ憑き買ってきたー
今から見る
さてがっかり祭になるのかそれなりに満足できるのか…
スレの反応もなんか微妙だよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:40:08 ID:9konagqe
>164
それは、原作の1回目だと思うぞ。
後半の横山 宏の分は80年代位だった。
167大佐は疲労困憊 ◆KonpaI/Ues :2005/09/18(日) 22:50:15 ID:BhIOiVHm BE:32577326-###
これはいいものだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:52:36 ID:qIKUZkkX
<PAN,PAN,PAN.>
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:47:56 ID:sCnzQZ0G
原作読んだらアニメも何となく分かったw
トマホークのエピソードは、アニメの方がいい気がした。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:54:04 ID:fNObdEO1
いい悪いは別にして、
オレにはやってやるぜの人がジョンに被ってアレだった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:51:06 ID:sCnzQZ0G
やっぱり5巻のラストがわかんねぇぇぇぇ。
いや、なんとなく分かってるが
それじゃあんまりにもカワイソス・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:05:04 ID:7fUKup2l
【南極囲む緑のオーロラ NASAの衛星が撮影】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000100-kyodo-soci
ttp://www.nasa.gov/vision/universe/solarsystem/sept_aurora.html
ttp://www.nasa.gov/mov/133778main_FUV_640x480.mov (大きい動画)

超空間通路でも開きそうな…すごく綺麗です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:09:42 ID:vvdRNZ8B
きょう、レンタル店で、マクロスプラスのパッケージを手にとってみた。
第1巻「異星人の攻撃を受け、○×(←たぶん主人公)は愛機F-14を駆り、〜」

もしかしてマクロスプラスって、「マクロス」と名前は付いてるけど真っ当な飛行着モノ?
それなら借りてもいいかな、とか思いつつ2巻を手にとってみると、
「統合軍の可変型戦闘機が〜」



・・・(そっと棚に戻す)


ごめんやっぱ俺はムリorz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:18:56 ID:EJGejobV
>173
それ多分マクロスゼロ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:27:14 ID:cCvTU4tT
+は結構真っ当な飛行機モノだと思うが…
0と間違えてないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:47:52 ID:+lFBLjvL
まあ、結局変形して殴り合う訳で、真っ当ではないかもしれないが、
歴代マクロスで一番飛行機モノしてるよな>プラス
ストーリーは陳腐、ラストは最悪ではあるが。

>>173は確実にマクロスゼロ。こっちはまだ見たこと無いんだよなぁ。
177ありさか ◆J/iL3xJLmw :2005/09/19(月) 10:03:17 ID:Q/rMCJ9L
プラス、ダメかなぁ?
劇場版は好きだ。国内版DVDの画質は最悪ですが。

雪風、CGはそこそこすごかったけど、ストーリーと演出が…。
原作読んでなかったりアニヲタじゃない普通の人にそれなりに受けがいいのが謎だった。
転職前の職場で、普段アニメとか見ないって人たちの評判が良かったので驚いたものです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:51:18 ID:HrCZdcjz
>>173
それゼロだ 主人公は最初F-14に乗ってる 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:57:25 ID:Cky3a1am
>>172
地球の大きさに対してその直径、どれだけでかいんだよって話だよな・・
2つめのURL、右下の画像は、ブラッディロードってこんなかなーと思ったり。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:56:10 ID:b3xmmfC+
>172
これってカメラで撮った画像なのか?
えらくCGチックなんだが・・・ 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:03:27 ID:HrCZdcjz
北朝鮮全ての核計画放棄
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127104821/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:21:55 ID:+lFBLjvL
>>180
CGで補正されてはいるが、実写。
183がったん:2005/09/19(月) 16:36:05 ID:MwYPAxqa
だから雪風とマクロスを比較すんなて
マクロスは種とくらべてろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:20:37 ID:6+obk5Xh
マクロスプラスはAIと人間が男を取り合う話だから近いかも知れん。
前進翼だし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:50:25 ID:NiLRsMdi
>>183
前スレで「フリーダムとメイヴどっちが強い?」とか書いてなかったかい?
186:2005/09/19(月) 21:46:00 ID:7es8l/IQ
アマゾンでも「雪風買った人はこんなモノも買ってます」っていって、マクロスゼロが出てきたし。
板野一郎も「かっこいいねー」とスパシルフのプラモ買ったし。

ファンも作り手も結構ダブっていると思うよ。少なくとも種運命なんかより。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:09:09 ID:ngtgfk9s
>>185
ナンセンスな問いだな〜

OVA5話を見る限り、メイヴの方が強そうだぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:17:50 ID:IBxmK73K
格好良さで勝っている
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:29:32 ID:aej7z34q
どっちが?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:35:41 ID:Ye6i7Hah
>>189
メイヴに決まってる。
つか、あのガンダムが格好良く見えるのか、君は?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:36:12 ID:UfroLVO+
メイヴ雪風のラジコンを作って飛ばしてみようという神はいないだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:36:35 ID:08ZnPIpm
YF-21だろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:37:53 ID:75PF7tDJ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:22:33 ID:sEniTzes
前進翼機は不安定過ぎてコンピューターの助けなしでは操縦不可能らしい。
不安定な分だけ機動力が高いと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:31:50 ID:aej7z34q
いや、前進翼でなくても今時の戦闘機は殆ど
FBWの助けがないと飛べぬよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:40:00 ID:2RuQRA+L
>194
前進翼と不安定は関係ないよ。
ドイツのビジネスジェット機には、FBWはなかった。
ユンカースが第2次大戦時に飛ばした試験機にもFBWはなかった。

単に、機体のバランスをどう設計するかの話だって。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:47:49 ID:iIiBIOf8
前進翼が実用化され難かったのは、構造材の強度に問題があって翼が折れる可能性が在ったからだと聴いたが…
一方で、高速時(音速・亜音速)の時に発生する乱流は前進翼が優秀で形状としては期待されながら、構造材の発達を待つしかなかった
で、X−29は如何にか耐えられそうな新素材が出来たので試作されたって聞いてる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:01:27 ID:sEniTzes
>>前進翼と不安定は関係ないよ。
「前進翼 安定」でぐぐってみたか?
驚いたのは前進翼の紙飛行機があることだが、これも
「前進翼機のわりに安定した飛び方」と表現されている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:19:23 ID:LYNRZjkK
>>198
Google信者乙
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:37:06 ID:LG1K7c1S
比較的不安定ではあったと思うがな

とりあえずメイヴは静的不安定と原作にもあった筈
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:07:14 ID:B3YPSREB
前進翼は不安定ではあるらしい、ただFBW技術が成熟してるからこの問題はパス出来るだろうね。
問題はやっぱりねじり強度が確保できないことか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:27:54 ID:jymVbFBM
FBWと偏向ノズルのお陰で機体強度を犠牲にして前進翼にしなくて良くなっただけなのよね
ロシアはFBWで遅れてる分を前進翼で補う方向に向いた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:29:00 ID:l3vYDQz9
アニメだとロンバート大佐がすっかり良い人だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:12:51 ID:08ZnPIpm
セクハラ魔人は何所に消えた?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:33:39 ID:ptZZNNBZ
ロンバート大佐が「戦い続けたまえ!」とジャムへの対抗策に関する最終報告を
命を張って行ったにもかかわらず、FAFは既にフェアリィからの全面撤退を
進めていて、かつ報告後も方針変更無しに本当に撤退しちゃった件について。

…無駄死にですか、大佐。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:49:07 ID:GNWK1A7S
>>205
無駄死にではないと思うけどなぁ。

ジャムが再度侵攻してきたときは、死に物狂いで戦えば、負けはしないって言うことを
ロンバートは教えてくれたわけで。

あれ?戦争って戦い続けてるときは負けないとかって言葉あったよね?やっぱ無駄死にか?('A`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:55:12 ID:uegXLhPW
地球に帰ったからと言って終わりじゃないって事だよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:23:30 ID:aej7z34q
ジャムとだけ戦えって意味でもないだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:43:58 ID:fg9hKPCM
ラムジェットとノーマルジェットの見た目以外の違い教えて。
フィギュア買うんだけど迷って仕方がない。
お願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:46:20 ID:aej7z34q
空気圧縮機を使うか使わないかの違い
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:57:07 ID:fg9hKPCM
ありがとー。
では見た目スッキリしているノーマル買うことにします。
212大佐は疲労困憊 ◆KonpaI/Ues :2005/09/21(水) 01:34:17 ID:uIdcy+eD BE:67868055-###
やべーよもう5巻やべー
今日だけで3回見たよ
あの隔壁がガーーーーーって開き始める所からフィリップナイト率いて通路消滅までが

 
美 し す ぎ る


音楽が(・∀・)イイ!!ネ
やべーよもうマジで准将に恋しちまったよ。
准将原作じゃしわくちゃ婆さんの設定なのに妙に艶っぽいよ准将
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:36:55 ID:vWL1QRt/
フィリップナイトw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:45:45 ID:kyEOa4o1
フィリップさんも大変だな
215大佐は疲労困憊 ◆KonpaI/Ues :2005/09/21(水) 02:33:07 ID:uIdcy+eD BE:48864492-###
フリップナイト(・∀・)デシタ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:48:08 ID:4DwVwb8I
パタパタ騎士
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:03:45 ID:g5ywfzVf
>>209
ラムジェット
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g245_2.html
ノーマルジェットエンジン(タービンエンジン)
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g221.html

雪風のは、恐らくコンバインドサイクルエンジン
(エンジン内で可変機構を用いて動作原理を変える)
ttp://www.ista.jaxa.jp/een/img/m02a.jpg

218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:33:19 ID:pg23FWMJ
大佐に関してだが
あれって
ジャムが興味を持ち続けている限りは人間を滅ぼす気はない
ってことだと思ってた

だから人間は常にジャム様の気を引くように
意外性のある行動を取り続けないといけないのだ
というふうに考えてたんだが違うかな

もしそうだとしたら
絶望的な戦争になってしまうわけだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:39:22 ID:JNXLoe5c
中尉と雪風の例を検証するまでは ってことでは
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:31:35 ID:gRnm/CFk
あの台詞を聞いてそこまで限定的なことが考えきれるとは思えない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:45:39 ID:f18+cX5i
既存の戦術なり戦略ではジャムに対応されちゃうんで
意外性のある新しい戦術/戦略をとり続ければ戦っていけますよ、と言う意味では。

小説では零の戦術なり飛び方はかなり変わっていて
それが雪風の特異性に繋がっているらしい。
つまり雪風/零は大佐の言う「意外性のある行動」を取り続けている存在であり、
ジャムが雪風/零に興味があるのはまさにその点にあるんじゃないかと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:31:20 ID:kf3diJMX
というか俺アホなんで
大佐が何したかったのか良くわからん…
ジャムを知るために自らジャムになろうとしたって認識でいいのか?
謀反起こしたのは何でだ?ジャムに乗っ取られたから?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:55:19 ID:vwmZ6N9S
>>217
4巻で地球入りしたときのエンジン(スーパーフェニックス・マークイレブン)は
ラムジェットですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:10:02 ID:g5ywfzVf
>>223
コンバインドサイクルだって言うてるのに…

地球入りしてジャムを追いかけ始めた時に【RAM AIR】って表示出たろ?
コンバインドサイクルってのは、内部構造に可変部分を作る事で、空気の流れを変える
図の左下がラム・ジェットモードで、右下がターボ・ジェットモード

図には無いけど、もう誘導路を細かく制御してターボ・ファン・ジェットモードを設けたタイプも
コンバインドサイクルエンジンには存在する
図が見付からないが、昔のニュートンに載ってた(15年近く前のだけど…)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:16:06 ID:PvQTSo+b
コンバインドサイクルを最初、コンバインサイクルって読んだのは俺だけでいい…。

まいにちーまいにちーぼくらは稲刈ー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:28:03 ID:ZoQgQnym
>218で正しいと俺も思う。
てか大佐の台詞、深読みとか解釈とかでなく直球ズバリそう言ってるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:00:27 ID:vwmZ6N9S
>>224
スマス・・

だとすると、>>209のいうラムジェットタイプはいつ出てきたんだろうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:23:28 ID:tu9PGADi
>>227
四巻みろ
229:2005/09/21(水) 23:28:38 ID:JRBQcyFl
コンバインドサイクルの絵を見たら、出口しぼってあるね。
4巻でもノズル、ギューってしぼってラムジェットダッーーーーーシュ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:34:22 ID:g5ywfzVf
>>227
たぶん、>>209が言ってるラムジェットがコンバインドサイクル仕様でないかな?
基本的に、単体のエンジンでラムジェットの飛行機は無理
作動原理から言って、一定以上の速度で動いてる時にしか作動しない
もし、雪風のエンジンが単なるラムジェットなら、初期加速を得る為に空中発射式か、ロケットブースターの
併用が必要

つまり、雪風のエンジンがラムジェットなら自力で離陸出来ない
離陸してる以上、単なるラムジェットエンジンではない

3話の雪風はコンバインドサイクルではない「普通のターボ・ジェットエンジン」を使用してる
>>209は「ターボ・ジェット=ノーマル」「コンバインドサイクル=ラムジェット」と呼称してるのではないかな?
231:2005/09/21(水) 23:49:40 ID:JRBQcyFl
マッハ3以上でないといけないので、そこまではAB使って加速。なんかな???
そこからラムジェット。とんだエンジンテストだな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:04:37 ID:cKlY0raJ
なんかATRとスクラムジェット混ざってないか?
そもそも低高度で使うモンじゃないでそ>ラムジェット
そこら辺からしても、現代の技術で語ろうとするのは無意味。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:04:58 ID:DiRVN36H
ラムジェットはM1以上なら作動可能 M3未満だと効率悪いけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:10:43 ID:cKlY0raJ
つーかボタン押して切り替えるんじゃなく、
M3あたりまでターボとラムの両用になるんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:12:12 ID:JGmcElyS
メイヴのラムジェットはM2.5から使用可能。
ラムジェットモード時は背面のラムエア吸入ダクトを使用し、
通常のインテイクは閉鎖される。

ということになってるようだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:37:09 ID:BaWMitJ2
ラム・エア・ジェットについては。原作の最後の方を読め。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:47:07 ID:yu/8sW4v
それ読んでもダメだって。原作設定なんか超越してるもの。
公称スペックも、かなり低めに発表してるんじゃまいか?あの飛びっぷり・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:57:36 ID:tn2LCc+k
OVAのラム・モード移行は、動きが妙だったからな…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:46:39 ID:DiRVN36H
日本海軍機からの離脱降下時に主翼
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:50:54 ID:DiRVN36H
手が滑った 眠気で文が変になりそうなのでやめておく
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:29:11 ID:V3Rl3l5M
コンバインドといえば、むかしSR-71ブラックバードのエンジンの図みてブッたまげたのを思い出した。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:10:24 ID:SXAENEWX
F/A22も現実感薄いなと思うのは俺だけだろうか?
コンピューターで機体の統合制御なんて雪風と同じぐらい変だ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:17:27 ID:y+CWos3Q
>>242
それが出来て音速で巡航で飛べて相手の電装焼けるくらいのECMつんでまっせ
ステルスと運動性能だけだと思ってた昔の方がよかった(汗 まじSFだよあれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:30:07 ID:+3WNS+Py
それがどうした、F/A-22じゃメイヴちゃんは作れない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:34:02 ID:Ff7kqfOy
>>222
少将の「情報を得ることがあれにとっての戦いだったからだ」
って台詞からジャムを知るためにジャムになったんじゃないかと
謀反起こしたのはジャムの命令に従ったからでないのかな
ジャムのことが分かるまではジャムに従ってるふりをしようということか?

>>218の解釈だと
今までの戦いはジャムが手加減してくれたおかげで人類はどうにか互角にやっているだけで
ジャムが興味を失ったら「人類もうイラネ」ということで
本気モードで人類抹殺にかかるってことになるんだがw
つまり人類は最初からジャムに勝つことはできないってことになるわけで

その解釈で行くなら
惑星フェアリそれ自体がジャムの人間観察&実験場ということになるし
最初にジャムが南極にちょっかいかけた後に人類軍に押されてフェアリまで撤退したのも
フェアリに人間を誘き寄せる計算づくの行動ということになってしまうぞ

もう人類に未来ねーじゃんorz
246:2005/09/22(木) 22:48:15 ID:ZpSAcw4i
>>242
B2なんか一枚板だから、FBWがないととても飛ばせないらしいっす。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:55:19 ID:SXAENEWX
>>245スタートレックの宇宙連邦ですら
負けそうなぐらいジャムは強いぞ
惑星一個実験場にする連中相手にどないせいと?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:55:21 ID:DiRVN36H
いや FBWが無い時代から全翼機は飛んでるぞ
249:2005/09/22(木) 23:00:46 ID:ZpSAcw4i
地球外生命体の存在を知ったとき、人類は目覚めを余儀なくされ、世界は激変した。
大地がゆれたように平和が揺れた。
気が付けば自分もそこに身を投じて戦っていた。
別に統合政府がどうの、反統合同盟がどうのじゃない。ただ揺れない大地を取り戻したいだけさ。


って、JAMが出てきて、統合政府は出来なかったのね。。。


>>248
そうなんすか。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:09:18 ID:dIpucY7K
ともかく朝鮮半島にいるJAMを退治するのは何時になるかだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:12:38 ID:DiRVN36H
半島がまた約束を破り核開発をやったら米国が何かしらの手段に出るかと 一応まだ戦争は終わって無いし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:20:34 ID:cvGFosQb
別板でIDにB3が出た
ここではまったく関係ないが記念真紀子
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:23:19 ID:cvGFosQb
と思ったらフォスが出たので舞い上がってみる
失礼しますた…(´・ω・`)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:27:15 ID:h46RLe+F
>>248
ああ、あの後ろに馬鹿でっかいプロペラついてる奴ね。
あれ飛ぶことは飛ぶんだが操作性が理由でポシャったような記憶がある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:32:47 ID:WELLU+mK
>>248
WWUの5〜10年後にはYB-49だったか、B2によく似た形状のレシプロ機があったな。(プロペラは後ろ向きについている)
確かに、試作機は作られ飛行もおこなったが、安定性が悪くて実用化されなかった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:33:55 ID:DiRVN36H
まぁ安定性は実際随分悪かったらしいな

あとペイロードに対する機体の肥大化も問題だったような
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:43:37 ID:rv0L2Zx9
XB/YB-35がレシプロ、YB/YRB-49がジェット。
YB-49は量産寸前まで行って、ドンガラが並んだ写真とかあるぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:51:00 ID:Mddlsnd/
YB-49はデモフライトに向かう途中墜落したんだっけ。それで計画中止に。
で、執念で完成させた最終形たるB-2の全幅がYB-49と同じだったような?
259:2005/09/23(金) 00:02:55 ID:uhr54zs7
ブッカー「もっとブーメランのような形状にしる!」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:13:28 ID:MdZBj6nl
>>259
ほれ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/image/H_IX_V-1.JPG

これ以外にエンジン付のもある。
261:2005/09/23(金) 00:37:08 ID:uhr54zs7
本人みずからゲテモノ飛行機と言っちゃって。。。。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/FlyingWing.html


そういえば、バンシーも全翼3枚重ね。
戦闘機はダメそうだけど、爆撃機輸送機は全翼機が良いかも、ということか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:52:10 ID:BZNNUKww
>>258
てか会社全部一緒。ノースロップ社(現グラマン・ノースロップ社)
全翼機にこだわり続けて、軍にほとんど採用されなくなった悲しい現実w
予算高騰でポシャったA-12(だっけ)てのもあったな。

でその会社が傾くほどの執念で完成させたのがB2。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:58:28 ID:iGN6s8gJ
代々木駅付近をふらふらしてたらリアルブッカー居たよ。
凝視してしまった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:36:46 ID:MBdXQPYa
バンシーの内部画像ちょっとでかすぎな気がする。
特に輸送機が着艦した後の内部で人とエレベーターが
動き回っているシーン。

まるでマクロスだ。

ところでその他同型の二機のバンシーはどうしたの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:48:30 ID:vV5k5Dg8
一巻でやったのって、あれクルビット?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:50:10 ID:vV5k5Dg8
>>264
もともとバンシーは、原作でもVとWしか無いことになってる。
TとUは墜とされたか、実験レベルだったのでは。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:54:53 ID:ZewUycYN
>>244
素人目にありえねー機体が現実に就役してんだから
メイヴちゃんがありえねーなんて言っても詮無いことだと
指摘してるんじゃないだろうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:22:38 ID:jAnJc/eM
メイヴはもしかしたら、飛ぶかもしれんが「メイヴちゃん」はどう考えても
無理だろ。メイヴ「ちゃん」だぞ?w

ドミナントファイター少女 圧倒的に!ラプタン はいつ制作されますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:27:37 ID:d5n5460a
AC5で寮機を三機ともファルケンにして
雪風最終巻ごっこをしようとしたのに、
寮機がレーザーを撃ってくれないorz

ファルケン4機揃えるの苦労したのに('A`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:48:12 ID:n9/ZddjC
>>269
南無い…w
僚機は、ほとんど特殊兵装使わないからねぇ。
あれほどの、密集編隊も組んでくれないし。
敵機につられて離れていくんだよなぁ…確か。

>>266
フライトマニュアルでは、バンシーIは飛行試験機、
IIは発着システム開発、訓練、評価機だったらしい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:13:05 ID:72LvrN3n
>>262
A-12はMDとGDだ。ノースロップ関係ない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:11:42 ID:V9wrlhur
B3はいずこ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:35:06 ID:E62lW3WB

でもノースロップは艦艇の受注で結構景気良かったりする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:52:58 ID:D9OqrsaZ
>>263
漏れは三軒茶屋でクーリー准将見かけた。日本人だけどw
180cmはあったな・・

>>272
まだ当分先かと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:17:18 ID:YKULMsZv
リアルメイヴちゃんを見た奴はいないのか?
276はじめてかきこむ:2005/09/24(土) 09:43:04 ID:oV1Hlser
それは観てみたいな

265>>あれはフックでしょ。

メイブは飛ぶには飛ぶと思うぞ、ベルヌーイの定理がある限り。
277がったん:2005/09/24(土) 11:11:02 ID:55k8vPWQ
エンジンつけりゃパソコンでも飛ぶわ
278がったん:2005/09/24(土) 11:37:13 ID:55k8vPWQ
http://bbs5.cgiboy.com/p/22/00580/
ここにいきゃスーパーシルフちゃんとお話できるのか。
皆様はじめまして♪がったんと申しますみたいなテンションを維持できるならだが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:48:55 ID:Tenxp4fp
まあエンジンのついたコンピュータではあるわな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:33:18 ID:OfG1z45f
うまいこと言うな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:25:14 ID:1tRPHtYd
まぁ推力で飛ぶのと揚力で飛ぶっつー違いは在るがな
282:2005/09/24(土) 22:32:52 ID:qMrvJHMz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:00:44 ID:OfG1z45f
>>282
本当にその形で飛べるんだろうか…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:15:36 ID:mC3kjaiF
TITLE:PANPANPAN
−−−−−−−−−
父EOL

RTB

      母
−−−−−−−−−
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:58:53 ID:RnGfSSSq
雪風、今回レーザー砲装備して撃ってなかった?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:03:42 ID:oszSfHfP
日本の次世代SST計画もどうなるかね どこの国と共同だったっけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:09:21 ID:Z5Ik8voY
>>285
おまいは、特殊戦のメカニッククルーを敵に回した。
あんなにガンガッテ整備してたのに。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:18:41 ID:AL/v3b8c
>>285
雪風とは違う
アレは雪風の[オプション]だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:18:46 ID:Swtk/D9y
なんかああいうゲームあったよな。
機体じゃなくて光の弾が三つぐらい付いてきて
弾も撃ってくれる横スクロールだったけど(名前失念
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:30:47 ID:N512CG5S
グラディウスかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:49:39 ID:iGFVEUap
サラマンダだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:03:45 ID:oXcAJmbT
ライフフォースじゃなかったっけ?
293がったん:2005/09/25(日) 09:11:22 ID:R1iX2bv3
レイフォースだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:14:29 ID:aMqMXL7L
レイストームだな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:15:17 ID:DY3ormuL
>>288
いや、雪風自身も撃ってるけど。
フォス大尉の「ちょうど、今の彼らのような…」の前とか、
ブッカーの「だから…」の後とか。
メカニックも「レーザーの軸線は後だ!ハーネスの結線を先にしろ!」って頑張ってるし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:03:36 ID:D8tOaHak
あんだけ雲っぽいのが多い場所だと
レーザーの減衰率も激しそうだな
297:2005/09/25(日) 11:40:53 ID:70UMxfE7
>>284

父  MAYDAY MAYDAY MAYDAY

母  必ず帰ってくるんだ!

自分 これより祈祷する
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:17:01 ID:Itohi/47
>>282
第一報がその分野の著名専門誌や学会でなくてその地方新聞の Web ページなのだとしたら、怪しさ満点。
追試以前に、第三者による査読も検証も行われてない希ガス。

研究費打ち切り間近で、やむにやまれずでっち上げた成果じゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:39:23 ID:DY3ormuL
>>298
現状で追試が行われているかはともかく、
来年、学会で発表するって書いてあるし、
発表されれば、真偽はすぐに明らかになるだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:43:34 ID:Itohi/47
(続き)
翼端が、微妙に離れてるのが怪しいw
ぱっと見、翼端において、上翼回りの循環と、下翼回りの循環とが打ち消しあって淀みになってしまいそうだが、
それって空力的に前面投影面積の増大と等価であって抵抗増大なんじゃ・・・?
(記事の中でも「空気の流れが2枚の翼の間に集まり」なんて言ってるし!)

あと翼の回りの循環の抑制って、一般的に揚力低下させるんじゃ・・・?
(圧縮流だとそうでもないのか?)

何に対して最適設計したのか気になる・・・
衝撃波は弱まるけど、大推力必要ですよ燃費極悪ですよ、とかいうオチであると予想。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:52:56 ID:Itohi/47
>300
あう、ごめ。
循環が打ち消しあったからといって、淀みにはならない・・・_| ̄|○|||

というわけで、単純に循環の抑制による揚力の低下が問題か。
(揚力低下-->でかい翼がいる-->結局抵抗増大)

ただしこれは非圧縮流の場合の話なので、超音速領域だとひょっとしたらひょっとするかモナー (´∇`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:21:33 ID:/d9BPwYx
>上翼回りの循環と、下翼回りの循環とが打ち消しあって
上翼をそのまま逆にした下翼ならそうかもしれないけどそれはないっしょ。

>揚力の低下
揚力は超音速領域ならコンプレッション・リフトだろ?
多分この形だと翼じゃなくて機体部分だけで稼ぐつもりだと思う。
303300:2005/09/25(日) 15:39:04 ID:Itohi/47
>302
前段は、了解。完全に打ち消しあって 0 にまでなることは、普通ない。(>300 言った時点でもそれは認識してた。)
後段もほぼ了解だが、最後の一文がちょっち疑問。
最初から胴体で揚力を稼ぐつもりなら、翼形に凝る意味が無くなる希ガス。
>298 のリンク先の CG に胴体がついてるのって、単に胴体と翼の空力的な干渉の程度を確認するためじゃないの?

もっとも、「胴体で発生した衝撃波を、翼で打ち消す(翼の揚力効率無視)」とかいう過去に類をみないコンセプトであるなら話は別だが。

まー研究を疑うような発言しちゃったけど、基本的には age ですよーヽ(´ー`)ノ
1月の発表がスケジュール通りにできると、イイネ! 播(>∀<)ビッツ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:47:57 ID:CIJb8QBi
5巻の話がはげしくわからなすなんですが
緑の原野が荒野に一気に変わって空がいきなり暗くなるのはなんでなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:16:35 ID:j09jIxZW
フェアリイ星自体がJAMだったという設定だから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:35:35 ID:c48D5hDW
>>305
違う。それは「ジャムかもしれない」だろ。
別に崩壊させる必要はなかったけど「何もない」ということを
言いたかった。そのための演出。それが本質。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:54:25 ID:aMqMXL7L
アニメってバーガディシュ少尉出てた?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:05:57 ID:CIJb8QBi
基地建てる時に普通分かるもんじゃないの
309名無しんぼ@お胸いっぱい :2005/09/25(日) 21:18:59 ID:gFSsAa+1
あそこがジャムの基地だから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:39:15 ID:oszSfHfP
>>307
出てた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:14:11 ID:c48D5hDW
だから、ジャムのつくった幻想ってこと。
あんまし現実的に考えるな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:21:10 ID:Px0xgt71
要は
何もない不毛の星に人類はのこのこ誘き出されてたってことを
見ている側に教えたかったんじゃないかな
原作読んでない俺もショックだったよ

今までの犠牲は何だったんだろうってな

こんなことだったら何十年も前に出来てた
ゲートの核爆破プランさっさと実行しとけば・・・ってな

結局人類は戦い続けているだけでフェアリーもジャムも何も分かってなかったんだな
ただひたすら戦っていただけなんだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:34:43 ID:TZ0kcrNu
上層部がフェアリィ星の資源に目がくらんでたんだっけか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:40:16 ID:gs4yuZvA
零はJAM世界で頑張ってるのかな、、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:33:44 ID:+FCwXvDV
慣れないJAM料理に耐えてるんだ・・・

胃の痛みの原因は何〜
零「胃が料理を受け付けなくて…」
ガストールの答え〜

ってな感じで(´;ω;`)ウウッ。
316:2005/09/26(月) 00:42:15 ID:FKxizHbH
でも、写真だけが逆で、「ジ・インベーダー」なんかはそのまま。

どゆこと?。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:32:33 ID:/gjF3VAU
>>316
つか、最初の写真が出てくるシーンって、どこだっけ?
見たよーな気はするんだが、思い出せない・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:32:19 ID:h9z7Fg+Z
>>314
次のコミケまでメイヴちゃん世界から帰ってこれないらしいよ<レイ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:09:41 ID:ytp1P6/G
原作は大昔に既読。OVAを見ようと思って、予習のつもりで
公式を覗いたんだが、イトーって誰だっけ?
外伝扱いの、零の子供時代を描いた短編は、映像化されないのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:09:17 ID:7Yc2CMf5
>319
原作には出てないから気にするな>イトー
ついでに脇役だし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:07:20 ID:ytp1P6/G
>320、ありがとな!
ヤザワが1巻に出てくるみたいでビックリだ。
初っ端から疑似人間が登場するってことは、
雪風が零を捨てるところから始まる構成なのかな。
粗筋はネタバレしすぎないように書かれてるみたいだし。
今からレンタル屋に行ってくる。楽しみだ〜。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:45:46 ID:C5VBYSFs
そろそろ321の罵倒メッセージが書き込まれる頃合いだろうか。
「こんなもの、やめろ!」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:20:38 ID:5xFhRDWY
叩き意見はSF板でどうぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:28:46 ID:RU4tZNKp
イトーに名前がある必要があったとは思えんな
普通にオペレーター男とかでいい感じだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:40:13 ID:c0TDnKNl
イトーさんはエヴァの眼鏡君じゃないの?
326名無しんぼ@お胸いっぱい :2005/09/26(月) 23:23:43 ID:pGfgbdXj
<CAUTIO>
327:2005/09/26(月) 23:47:45 ID:FKxizHbH
FAFの連中って、年収いくらぐらいなの?。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:50:23 ID:tWvVcg/e
>>323
過去スレ否定だよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:08:30 ID:++KYOTlv
>>327
准将たち将官と志願者は別として

普通の連中は刑務所の代わりに行ってるから安いんでない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:11:55 ID:o9xXoTvM
現実でのエースパイロットの年収って幾らぐらいなんだ?
前線基地だと特別手当とか出るんだろうか
331わかあたま:2005/09/27(火) 00:13:15 ID:UkMHsjm1
http://auction.woman.excite.co.jp/pitem/47382211
JAMトイラジ飛行機。よく飛ぶらしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:13:46 ID:sfbkh0pn
原作では、ブッカーが、別れた妻に慰謝料払ったら酔うことも出来なかったと
言ってるくらいだから、安いだろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:19 ID:lK9YnvfN
佐官もそうなのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:59 ID:BncTk4a1
空母に特攻かましてきたヤツだな。Type-IIだっけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:23:36 ID:y6OGkfPW
>>328
別に否定じゃないと思うが?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:21:00 ID:DydS+Any
>>320
あのレイ君の役回りは、どっちかというとリンジャクソンたんのもの、という気がする。
現実世界からフェアリー世界にやってきて「私は君たちを決して忘れない」と励ます構図が。
元気をもらうのがブッカー少佐か、戦闘妖精少女wかの違いはあるけど。

>>325
あれはヒュウガ君じゃなかったか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:04:07 ID:XQneUVbW
いまさらだけど、
5巻で雪風が単独でハンガーから飛び立つシーンあるじゃないですか
補助ロケット?みたいなので上昇→前進→切り離し…と同時に急加速!
のシーンなんですが、あんなキノコダッシュみたいなのは可能なんですか?
アニメならではの素敵演出?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:14:24 ID:CxXuALkD
技術がかなり進化してるみたいだから、我々の世界のレベルで考えても仕方がない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:53:10 ID:ohVIXWbb
漏れの最終話の単なる感想だが
ロンバートの最終報告のシーンで泣いたマジ泣いた最後のシーンより泣いた
なんかすっげやるせナス

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:57:36 ID:EXQcID2z
いい感性してるな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:02:43 ID:lK9YnvfN
それより

「新手のジャムだ!(以下略」
「それじゃあ、アレが全部・・・」

の話のつながりが全くわからないんだがどういう意味?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:09:52 ID:QisxWCTO
エンジンの反応がかなり良くなってるっぽいよな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:32:52 ID:piLQXiRd
>>341
黒い気流の中はジャムで一杯→新手のジャムだ→アレ(黒い気流)が全部(ジャムなのか)

「気流の中がジャムだらけって…数多すぎ」とびっくりしてるって事じゃないのかね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:44:42 ID:4RjB/G8U
今日初めて5巻観ますた。
結局零は死んだの?ブッカーが空を何度も指差してたのは
指した先に飛んでた旅客機?のパイロットが零って事?さっぱり解らん・・・

>>171さんの見解が聞きたいっす
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:52:38 ID:QisxWCTO
気流+後ろの発光体だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:52:47 ID:cq5Un54N
>>344
ありゃ単にジャクスン女史に手振ってただけじゃないの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:04:05 ID:4RjB/G8U
>>346
そうなのかなあ。横ではなくて縦に動かしていたような・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:28:58 ID:aU44YmvD
手振ってただけだから。
零はジャムに捕らえられたと考えるのが妥当。詳しくはレス嫁。
別に零は雪風といっしょにいるのが幸せなわけで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:40:23 ID:4RjB/G8U
そうなのかあ・・・テラセツナス・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:47:29 ID:QisxWCTO
多分またテレポートさせたんだろうな
残る謎は何故雪風は警告してこないのかって事だが.
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:54:12 ID:fqGe1tmM
零捕縛説は根拠ないな。
最後のはどうとでも捉えられるわけで、答えはなし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:09:20 ID:utr1Cg1t
チキンブロス少尉がいて、機体がメイヴだからな。
過去にしてもおかしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:12:55 ID:4RjB/G8U0
>>352
5巻最後の回想みたいなシーンのこと?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:55:32 ID:gl5junmq0
バカには理解できないエピローグ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:21:47 ID:xxlir1Ye0
理解したと思い込んでる馬鹿1人。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:34:33 ID:EXQcID2z0
理解するな
感じろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:36:17 ID:xxlir1Ye0
カコイイ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:50:19 ID:BncTk4a10
零捕縛説は悲しいので、
やはり、零は帰ってきた。
リン・ジャクスンが見たモノは幻ではない。
ラストは、人間という実験体を失ったJAMが自前で
再現テストを行っている(超空間通路の作成は、
膨大なエネルギーコストがかかるのでおいそれとは出来ない)
というのはどうだろう?
359がったん:2005/09/27(火) 21:58:27 ID:iuSttmU00
スプーンは無いんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:07:56 ID:aU44YmvD
>>350
ロン大佐が言ってた「ジャムの試算を乱してやればいい」
そのために雪風はジャムに捕らわれることを許したのでは?
これで辻褄があう。
ああ、あとブッカーが髪をのばしてるのはフェアリーにいたとき
の自分を変えたくないっていう心の表れだと思ふ。
零が還ってきてると本当に信じてるならそんなことしない。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:56:30 ID:IEOWOx2M
>>352
時々こういう書き込みがあるから、「チキンブロス少尉」って名前の登場人物が
いるのかと思ってた・・・アニメには出てこないよなあ、と。

原作読んだ。


ヽ(`Д´)ノ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:02:52 ID:gR4G4K9E
>361
アニメでは「だしの素」だよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:10:16 ID:si5uk56d
そろそろバーガディッシュ汁の続きが(ry
364がったん:2005/09/28(水) 01:13:00 ID:2h/x7/vz
実際にLだかDだかの同位体アミノ酸を食えば
雪風ワールドに近づける気がする
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:21:51 ID:F9MUWica
つまりアミノ式の出番というわけか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:08:26 ID:3vdpYL6Z
あの少尉ってホントにチキンブロスにされちまったのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:34:15 ID:Xhsn+3Vl
断定はできないが可能性はかなり高い ってこと
368がったん:2005/09/28(水) 09:56:44 ID:2h/x7/vz
原作にもまんまの描写があったので、確定かと。
今朝まんま食ってる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:24:52 ID:9fqc3N91
ポトフにして食べちゃうぞ
370名無しんぼ@お胸いっぱい :2005/09/28(水) 20:50:14 ID:JNCdJx8w
そもそもチキンブロスが何かよくわからない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:16:12 ID:F9MUWica
おれもチキンブロスという料理がピンとこない。七面鳥の丸焼きみたいなものかな……。
神林小説は何気に料理についての描写が多いが、神林氏は食通なのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:45:30 ID:Xhsn+3Vl
鶏肉で取った出汁のこと(材料) もしくは野菜と鶏肉のスープ(料理)
373名無しんぼ@お胸いっぱい :2005/09/28(水) 22:10:34 ID:JENgSbR/
豚汁か
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:36:44 ID:7tEQDFOQ
まあそんなもん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:37:36 ID:TRRjZkRw
濁らないようにスープにしたものを言うらしい。
なので、アニメのチキンブロスはあれでいいと思う。
376:2005/09/28(水) 23:07:59 ID:leYZUtrI
「ステルス」見に行くやつ


 ノシ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:17:47 ID:Xhsn+3Vl
ステルスとか所詮米国のアクション映画 的な雰囲気がしまくりだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:17:55 ID:F9MUWica
なるほど、原作ではチキンブロスのところをアニメではスープにしたんじゃなくて、
あのスープがチキンブロスそのものなのか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:30:41 ID:DtMcZj6Q
鶏がらのスープに適当に具入れたものだと思ってたぜ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:52:16 ID:CvIVS/wU
よし、今度の休みにチキンブロス作って雪風ごっこする
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:03:14 ID:A/rLa425
>>380
乳房を噛み千切るためのナースも用意しとけよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:03:44 ID:ZmCXS+R8
台所にジャム多数
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:58:46 ID:2yyE/8A4
>>382
そいつらはゴ○ブリだ!
分からないのか!?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:03:38 ID:Qgmtc7Fa
ECMをつかえ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:05:47 ID:aaDT5e/A
[AGG]

RDY AIRGUN
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:04:19 ID:TkIo9Hvw
>>382
・・・・・・・まるで・・・・カーニバルだ・・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:14:44 ID:7c5xKZGi
>>386
離脱しろ!早く!
そこはバルサンの有効範囲内だ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:13:53 ID:oxXR3QMn
>>386
ロックオンされた!振り切れない。助けてくれ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:34:28 ID:iTXVOJE9
ケーキがやられた!
くそっ、人間様の獲物を!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:56:06 ID:WjJ7ToPT
カイにクイ!私のこと覚えてる!?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:13:24 ID:gtTkJpFQ
きれいなレスとスレではリスナーも毒を出さないとわかったの。

汚れているのはレスなんです。この谷のレスですら汚れているんです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:15:27 ID:HLIIfuRS
>>391がしわしわ准将にそっくりだったんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:06:50 ID:UW21bwsO
webドラマみたいだ。ワロスw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:29:00 ID:5VvG78rb
ゴキは、ゴキである
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:28:10 ID:STUMCAXf
もう、人間の出る幕じゃないんだ・・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:10:18 ID:5Nmi/jKf
Type2 三、ケーキに向かっている。連中を撃墜しろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:23:13 ID:gvItEWr2
ここからじゃ無理だ。このまま突っ込む。
398sage:2005/09/30(金) 00:34:57 ID:QyLqRxi7
380からの流れにワラタ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:46:26 ID:P0NzL5+I
奴は・・・・誘っているんだ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:50:59 ID:ypwbmwwh
零!
大至急、外出だ!
バルサンが充填される!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:58:47 ID:Cj/PDm8a
・・・間に合わない・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:05:26 ID:gvItEWr2
僕は…。ゴキブリですよね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:36:07 ID:vPuciMaP
高速熱源、冷蔵庫に接近。恐ろしく早い・・・・・・ゴキブリか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:44:51 ID:e7fJ8Bn7
走ると案外いい音してるのね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:00:31 ID:sg6+E5cE
奴はまた、機動性を上げたな・・・
406グノー大尉:2005/09/30(金) 10:22:51 ID:yrtYCq4D
こんなエリアから……
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:27:39 ID:VPTpaa2d
住民がゴキジェットを噴射…
ぬかれるな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:58:18 ID:ay1gc7Uu
ヤバイ、ツボにはまる流れだwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:19:06 ID:Uc7AtpXJ
ゴキ1 <CRITICAL>
ゴキ2 <CRITICAL>
ゴキ3 <CRITICAL>
ゴキ4 <CRITICAL>
ゴキ5 <CRITICAL>
ゴキ6 <CRITICAL>
ゴキ7 <CRITICAL>
ゴキ8 <CRITICAL>
ゴキ9 <CRITICAL>
>>407 <DEAD>
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:31:20 ID:INhl1xfh
ぜ、全滅した……
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:57:52 ID:Uc7AtpXJ
 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【B-3 YUKIKAZE】
ゴキ1 <CRITICAL>
ゴキ2 <CRITICAL>
ゴキ3 <CRITICAL>
ゴキ4 <CRITICAL>
ゴキ5 <CRITICAL>
ゴキ6 <CRITICAL>
ゴキ7 <CRITICAL>
ゴキ8 <CRITICAL>
ゴキ9 <CRITICAL>
>>407 <DEAD>
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:57:48 ID:NaNJo3qv
弟:青兄貴、此方弟。ゴキブリ三匹に部屋に潜入された!!
兄:脱出しろ青弟、いまゴキジェットを捜索中だ
弟:糞、駄目だドアを塞がれた・・・助けてくれ!!

スパーン!!(新聞紙の音)

弟:お母さん、助かった!!
母:ご飯よ。
弟:わ〜い、今日はハンバーグだったー。早く台所行って食べよう♪

兄:新手だ、ゴキジェット準備
弟:ち、ゴキジェット準備


彼等の戦いは終わらない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:06:04 ID:UTQTzN0C
ガンシップ各機は
重防御隊形でゴキジェット1をエスコート

繰り返す

ガンシップ各機はゴキジェット1をエスコート
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:53:37 ID:x+MqhuAD
ところで小説のシルフの設定ってのはF-15ACTIVEみたいな感じか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:06:00 ID:jSIDMs9h
>>414
小説のカバーだと今はなきステルスF-19とF-15MTDの合成な感じかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:35:33 ID:SJTOkKqI
一匹見つけたら100匹いるんだったっけw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:23:39 ID:RZkeLN4E
そ、それじゃあ・・・アレが全部!?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:27:29 ID:e7fJ8Bn7
最強の殺虫剤を撒かずに死にたくはありませんから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:37:29 ID:GqIO2WlD
平気で殺すんだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:39:53 ID:JFuyuJ78
>413
バルサンのお守りかよ……
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:43:28 ID:+6coSSTx
あいつは死神だ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:43:56 ID:INhl1xfh
長い一日になりそうだな……
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:27:04 ID:hItYsaX9
ジャックがバルサン一本でゴキの全滅を信じた


















嘘だ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:11:26 ID:7YBes+WD
>>414個人的主観だとSu-27+F-14みたいな感じ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:16:08 ID:k6BjoQWw
なぜ空対空核ロケット「ジーニ」を使わないのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:19:42 ID:BC0twiwD
帰ったらゴキジェット一本奢るぜ!兄弟!
427:2005/09/30(金) 21:26:47 ID:56U3tuk0
Good Kill!、Good Kill!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:38:32 ID:ypwbmwwh
冷蔵庫を緊急閉鎖!
ケーキがやられたら、おやつが吹っ飛ぶぞ!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:05:58 ID:3N7y151g
艦隊が廊下へのドア外周部に到達

バルサン1
前進します!!!!

各機
バルサン1には指1本触れさせるな!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:10:16 ID:SJTOkKqI
糞、チョコマカと!!
撃ち漏らした、フォローをッ!!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:25:58 ID:t8YxBMo+
・・・・ゴキは、不滅のような存在、か

そういう可能性もある、と言っているだけだ。が、もしそうだとしても

ゴキに取っての人間も、同様だろう。
お互い様だ。ひるむようなことではない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:54:32 ID:QVmSDvUe
接触は時間の問題だな・・・全宅にデフコン 1。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:03:03 ID:X+glTvT2
上昇した(飛んだ)…、戦る気か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:05:25 ID:sB7Ki+3E
まて深井少尉。カブトムシかもしれない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:06:33 ID:p340aUoj
>>434
雪風が…ゴキだと言っている!
ならそれはゴキだ!!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:41:43 ID:yfEL1vbU
>>432
全宅にデフコン1発令!!!!

隔壁閉鎖!!!

アナウンス「許可なき住居内の移動は禁止します・・・」
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:49:56 ID:Pm1kQVAE
>>435
やぁめろ少尉!自分のしていることが分かっているのか!?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:15:04 ID:jYdOc1Cr
初めて会ったとき、お前、ホウ酸団子とバポナを混ぜて食ってたんだ。
癇に障る飯の食い方をする奴だなと思ってな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:20:54 ID:AejAky68
この流れ…いかん、腹がよじれそうだ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:29:11 ID:3f2zlx3Y
複合殺虫剤。殺虫成分と麻痺成分。全く異質の存在が互いに認知しあい、高度に融合した新しい誤記ジェットの姿です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:30:31 ID:mMypmubz
ビンゴ。
奴らを見つけた。各機続け。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:37:12 ID:pjgsz7Nw
なんだ。FCが勝手に。B-503・・・
B-3からの援護妖精だ。全機ゴキパオ発射。コントロールをB-3に預ける。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:40:24 ID:vBiDxrKu
殺虫成分と泡。そんなことが可能なのかね?
可能でなければ死骸を見るだけです。
もっとも、そのベースにある物は、ごく普遍的な物だと思います。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:53:42 ID:7cMfyXnp
戸棚のゴキジェットが、中から扉を開けています!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:08:10 ID:dg7XzqGv
B−12
オニキスよりバンシー

新種のゴキだ

奴ら
スレ住人を狂わせている!!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:49:46 ID:+vIYx2Q6
なんだ?
部屋の外に出るドアが消えた・・・うわぁっ!!!

新種のゴキだ!!!
前衛の部隊を、至急退避させろ!!!

そ、それじゃ・・・あれが全部?

カサカサカサ
カサカサカサ
カサカサカサカサ

ガサガサガサガサガサガサ

ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:03:04 ID:7Be0LHgI
ゴキってなんだ。
叩いても叩いても出てくる・・・
なぜ今になって最終的手段に出てきた?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:12:24 ID:qqK5D9wL
ゴキって奴は、誰にも正体のわからん化物みたいのもんだ・・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:27:27 ID:AFjkXRCh
お分かりですか?
あなたがたのやりかたが
この飢餓を招いたのです!!!!

それでも・・・我々は知らねばならんのだ
ゴキブリとは・・・なんなのかをな・・・

もういいだろう准将
この家も・・・潮時のようだしなぁ

こんな離れ技ができるのもご近所の協力あればこそだ
感謝してるよ?・・・准将

感謝・・・などと
現時点で取り得る最良のプランを選択したまでです

その最良のプランが・・・お 隣 へ の 全 面 撤 退 か
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:52:56 ID:Ka0DqMv9
xお隣
o北海道
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:31:01 ID:wFylHq5e
寒いとゴキは出ないらしいなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:02:25 ID:wFylHq5e
フォス大尉。ゴキの総攻撃の確率をあなたはどのくらいと予想するの
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:49:14 ID:HnCLXWfS
かなり高いものと予想します。何かを賭けろとおっしゃるのなら、わたしのバルサン全てを。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:12:46 ID:C1st05xT
4巻で雪風が空母から発進する時にバックしてたけどあれはどういう仕組みなの?
モーター?逆噴射??

1回停止してから後ろに落ちていたけど勢い付けないと腹を擦りそうな気がする
のだが…。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:30:23 ID:wFylHq5e
エディス。年をとって、若い時分の自分のばかな真似を笑ったり後悔したりしながら振り
返るのも、いいものよ。あなたにもそうしてほしい。バルサンを賭けるなどという真似はしない
ほうがいい。負けたら後悔のしようがない。せいぜい、全ゴキホイホイくらいにしておきなさい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:42:17 ID:Ka0DqMv9
主脚が飛行甲板の端ギリギリの所に来ている状態で上向きの推力を出す
そうすると尻を突くことを無く機種を高く持ち上げることが出来る ほぼ真上を向いた状態になれば腹をこすらずに落下することは出来るかと かなりタイミングはシビアだと思うがな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:04:24 ID:w3+MZ6tt
バルサンが目にしみる・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:24:56 ID:3tAI8Fze
これはなんだ
チキンブロス
チキン?違うような気もするな・・・・インスタントではないだろう。TAB-14ではゴキを飼っているのか?食料の自給は
禁じられているはずだ。表向きは家庭の平和を乱してはいけないからだというが、食糧難なのにそんな・・・・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:33:35 ID:Ure4U8HQ
バンシー!ゴキ○リホイホイの様子がおかしい!!
ぅうあぁっ!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:39:34 ID:VJLkjitC
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ しねしねしんのすけ
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:41:51 ID:7cMfyXnp
もはや我々がここに留まる理由は何もない。
あるいは、この家そのものがゴキだったのかもしれんのだからな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:27:34 ID:lu3a+y8j
これは・・・ゴキの戦闘機に似ている
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:29:08 ID:61jX6yG/
ゴキは・・・そこにいる

>>461
家そのものが・・・ってホラー映画かよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:29:22 ID:biN1ymqA
ゴ、ゴキンジャム!?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:09:35 ID:I/Kp15id
立ち向かっていくしかないのよ、逃げ込む家なんか何処にも無いんだから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:12:16 ID:YFZ0jnYe
五巻やっと観た!!

なんかすごい金かかってる感じなんですが、制作費どのくらい?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:47:36 ID:JOIehmC1
>466
ゴキジェット200缶分。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:56:05 ID:I/Kp15id
ゴキのタックル誘導波を感知した警戒レーダーが警報を鳴らしている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:21:21 ID:L48KThhe
「リビング要員がゴキパオを発射・・・抜かれるな・・・」
「あんな近くに夜食が!マズイ、零!奴らを撃墜しろ」
「ゴキジェットが持たない、(寝室に)帰れなくなる」
「かまわん(腹ペコになりたくなければ)何としてでもやるんだ!」
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:28:37 ID:GGgbjunx
ヤバ…wwwwワwwロwwwwwwス……wwwwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:32:46 ID:Ka0DqMv9
【怪奇】見ると勝手に首が曲がってしまう画像
ttp://www.timekiller.jp/img/naname.jpg
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:34:35 ID:Ka0DqMv9
む 誤爆だ..
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:47:17 ID:yka7FgvG
ジャック・・・奴らはゴキを・・・増殖させている・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:47:18 ID:Ure4U8HQ
>>469
「こちらに向かってきます!」
「スリッパを使ってでも止めろっ!」
「ダメです!間に合わないっ」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:52:04 ID:6Lt9Mg7g
>>454
まあ、逆噴射だろう。
現実の戦闘機でも、逆噴射装置が付いてるのはあるらしい(ビゲンとか)
もっとも、こういう使い方をするためのものかは分からん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:54:25 ID:JHvArH9p
カサカサ・・カサカサカサ
 た、助け・・・・プツン。ザザー・・・。
カサカサカサカサカサカサカサカサ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:13:13 ID:ae0Q/Dnb
>>475 スウェーデンの戦闘機は高速道路を臨時滑走路に使うように想定しているので、短距離離着陸ができるようになってる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:46:09 ID:eQWUDGOi
いい加減ゴキネタがウザイ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:12:38 ID:b0N/tbHN
奴は・・・誘ってるんだ
480:2005/10/02(日) 01:15:22 ID:i9croLTm
>>454
> 4巻で雪風が空母から発進する時にバックしてたけどあれはどういう仕組みなの?
> モーター?逆噴射??
> 1回停止してから後ろに落ちていたけど勢い付けないと腹を擦りそうな気がする
> のだが…。

前の車輪のところに電動モーターが仕込んであって、それで移動できるという設定だったと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:05:07 ID:RopR4pyV
>>463戦闘妖精雪風はSFホラーじゃなかったっけ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:37:38 ID:vhJxEn9Q
>>475
へぇーーーーーーーー
スラストリバーサー付いてる戦闘機か!

思えば三年
あんたみたいな半可通に
良い様に云われっぱなしだったよなーーーー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:43:23 ID:DxxLiJVn
>>478
ガオ○イガースレでおんなじような事言ってる奴いたが、その類か?
484:2005/10/02(日) 04:05:53 ID:i9croLTm
【国際】韓国、無人ステルス戦闘機を開発…2020年までに
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127577241/

1 名前:マッスルドッキング(051117)φ ★[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 00:54:01 ID:???
【ソウル=平野真一】韓国の聯合ニュースは24日、
韓国国防省傘下の国防科学研究所が2020年を目標に、
遠隔操縦で敵のレーダー網をかいくぐって攻撃することのできる無人ステルス戦闘機(UCAV)の開発を進めていると報じた。
国会国防委員会所属の議員に提出した資料から明らかになったという。
それによると、同研究所は2008年末までに60億ウォン(約6億6500万円)の予算を投入し、
レーダー波を吸収する塗料やパネルなどの開発を進めている。ステルス技術開発に成功すれば、
次世代高速艇や国産戦闘機、国産駆逐艦などに技術を応用する計画という。
(2005年9月24日20時54分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050924i413.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:18:43 ID:AFnsZ5ot

6億でステルス?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 06:23:09 ID:DxxLiJVn
人は新しい技術を得ると直ぐに兵器という玩具にしたがるのさ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:13:07 ID:qE3F2i4l
感情が無いだけ厄介だな。

・・・どうでもいいが(自分にはよくない)昨日炊きだめしておいた飯がゴキに墜とされた
黒1チャバネ2だ。泣く泣く捨てた。ゴキジェットは・・・弾切れしてた

俺はスレを見るなり肩をすくめ、同情してくれ、と言った。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:24:04 ID:9yE/E30k
>>486
人類の悪い癖ね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:33:08 ID:qE3F2i4l
そんな玩具を作ることだけ金に糸目はつけない
それがどれだけの血と涙を見せる悪夢かも知れず・・・と?

何にせよ、そんなもん完成したら、タダでさえ脆い世界の抑止のバランスが崩れやしないかい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:06:38 ID:ae0Q/Dnb
抑止バランスはモロイように見えて意外と強かったりする。各国間の経済の結びつきが今は強すぎる。
まあアフリカとかの紛争はいくら起ころうと経済に関係ないから誰も止めないんだけどな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:18:49 ID:z8gXO1Cm
>>482
悪いね。>>454のレスを見て自分も疑問に思ったんで、急遽ググってみたんだ。
>>482のような、戦闘機のことなら何でも知ってるエキスパートとは違う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:57:52 ID:0ZM7NwN3
おはよ
ゴキネタなぁ
それなりに笑えるのもあったが
単なる文章変えただけってのが増えてきたからな

>>490
ほんと貧富の差は増える一方だよな・・・
俺らがこうやって人生を謳歌してる一方で
朝からドンパチやってる子供もいるわけだしさ
言える立場じゃないけど不公平だよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:30:43 ID:JegS4KLk
ゆうべ、ステルスの先行上映を観てきたのだが・・・
「雪風とエースコンバット5」
でした。

見終わった後、彼女が「雪風やんけ〜」と大声で言ったのは焦った。
494がったん:2005/10/02(日) 10:34:59 ID:ZVZAEVsH
ブッカー「あと少し…もう少しだけ、零中尉のレーダー員でいさせて」
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:40:37 ID:7ZhSIAkO
え?
ステルスって、マクロスプラスじゃないの?
雪風とは違うような気がする。
496がったん:2005/10/02(日) 11:44:02 ID:ZVZAEVsH
マクロスプラスってあのチョロQみたいなロボと煙花火みたいなミサイルの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:15:57 ID:IwKibYNv
韓国のステルスねぇ... つーか無人機とステルス両方開発する力なんかあるのかよ

F-2のほうがRCS反射率低そうだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:22:24 ID:w+49EKeh
ステルスなんてドブにお金を捨てるっす。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:24:12 ID:flX77AfM
是非メイヴ雪風を自衛隊の次期主力戦闘機に!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:24:04 ID:sTiICoxa
山田くーん、>498の座布団、全部ドブに捨ててきて!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:43:43 ID:+gVknbUA
空母からバックで落下する瞬間、雪風の背中の方で謎のバーニア噴射みたいなのが
あるけどあれは何だろうね。

ギリギリまで下がって2次元ノズル(なのかな?)を思いっきり上方に向けて
吹かせば後輪を支点にして機首が上がるかな?…前進しちゃうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:20:30 ID:ae0Q/Dnb
>>492 あのアメリカでさえ貧富の差があれだけ激しいんだ。地球レベルで貧富の差がすごいのは仕方ないさ。
どうでもいいけどFAFの資金源って国連だよな。あれだけの飛行隊維持する金は国連に出せるのかしらん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:48:50 ID:gXHDo1Ws
>>502
アメリカがそっぽ向いて資金援助打ち切った途端に
ジャムが勢力を盛り返して地球全土に進出しそうだなw

でもジャムが己の好奇心を満たすまでは人間を滅ぼす気はなくて
わざと手加減してフェアリーまで撤退したという説を前に書いてた奴もいるし
どうなんだろうな・・・ジャムの真意が分からん

アマゾンで原作予約したよ
これでOVAとの比較ができるな
別に叩くつもりはないがアニメを見ると原作にも興味を持ってしまう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:24:26 ID:IwKibYNv
ジャムがその気になれば地球を滅ぼす程度はお手の物 って感じだったかと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:40:15 ID:5Dw3hAT+
>>478
・普段は意識しないが、確実に存在する脅威
・戦闘により一部を排除することはできても、種全体を根絶することは不可能
・叩いても叩いても出てくる
やつらは、あまりにも似すぎている

>>491
そんなやつ、放っておけばいい。
わざわざ「スラストリバーサーね」などと言い直して通ぶる・・・奴は・・・厨だ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:04:27 ID:6MgNUYKu
>>503
ジャムっつーか制作サイドのしんi うわなにおするやめ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:32:21 ID:TriYN3G4
>>482
雪風ってかなりハチャメチャやってる感じがするんだけど戦闘機が逆噴射装備
しているというのはそんなに有り得ない事なの???
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:51:45 ID:IwKibYNv
ありえないっつーか使い道に乏しいしなぁ ビゲンは500m以内で止まれるまでSTOL性を向上させるために装備(重すぎで高速道路の補強が必要だが)してるけど

構造の複雑化と重量増加になるし それに狭い場所で逆噴射使うのは危ない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:32:43 ID:flX77AfM
アンセル・ローンバートは結局JAMのコピーだったの?
それともオリジナルの人体に、一部JAMを取り込んでたのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:51:05 ID:8CIqU6fF
>>501
推力変向ノズルを使った理由とその物理的な効果を考えてみれ。
謎だと思ってるのはおまいくらいだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:04:21 ID:nPlQYZaU
タービンを逆回転させるだけじゃバックできないよね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:04:32 ID:1Bjyqpcm
>>507
トーネードなどにもついている。
F−22も最初はつけようとしたが重量とコストがらみで断念した。
戦闘機と言えど着陸距離は短いほうがいろいろ都合が良いからな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:25:20 ID:8CIqU6fF
>>511
逆回転とかそーゆーのじゃないぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:32:15 ID:5fpGSAo/
>>512
これですな
ttp://www.richard-seaman.com/Aircraft/AirShows/Riat2002/Tornado/Raf/
一番下の写真が、どうやら逆噴射装置使用中のようだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:35:55 ID:TriYN3G4
>>510
自分もわからないので教えてくれ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:36:11 ID:VJ45hEvU
>>514
逆噴射っていうか、強引に排気を前方向に向けてるように見える…
これも逆噴射っていうのか…?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:38:54 ID:IwKibYNv
>>516
これもっつーかこれが逆噴射 排気口に壁を突き立てて排気を前に向ける
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:41:06 ID:VJ45hEvU
>>517
そうだったのか…ごめ、無知でorz
イメージでは前方に排気できる口が別についてるんだと思ってましたorz
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:46:23 ID:NFAxW1dF
そういうのもあるわな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:21:13 ID:9SNmVz3O
>>515
落ちた瞬間、ノズルを上半角へ。
瞬間的に噴射→機体が上に向く
ノズルを機体軸にもどす。そしてドヒュン。
_ / |   
落ちるまでのプロセスも変向ノズルを使ったものと思はれ。
たしかに腹を擦りそうだが空母はVの形だし、まあアニメってことで。 

521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:49:18 ID:gN9d0qTO
ガンガンの漫画で、空中戦で逆噴射なんてのがあった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:53:30 ID:VI41xkOl
>>520
という事はあの一瞬ボフッと吹かしたのはやはりメインノズルだったのね。
どうもあの方向に力を加えると腹を擦りそうなイメージが強くてメインノズルの
他に何か凄いカラクリでもあるのではとか思ってました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:09:03 ID:j46lKykO
民間機の逆噴射ってのは、排気側に壁を建てて排気方向を変えるヤツを指すわな…
フォトコンで737が逆噴射してる瞬間の画像が出てた↓
ttp://www.aero.or.jp/images/photo_con/photo-con2004/photo-con2004005.jpg

エンジン後方に上下から移動して来た編流板が写ってるの判るかな…?
雪風の場合、もっと自由に編流させられるんだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:16:30 ID:YwJv3YiF
>>523
トルネードもこれだったよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:58:51 ID:/VgACuuO
機長がやった逆噴射もこれか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 06:00:41 ID:J9aV/Gcc
もうすぐメイヴフィギュア届きます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:09:19 ID:48UdyJWs
逆噴射といえばむか〜し少年ジャンプで連載されてた打ち切りマンガ、THEファイター
に登場した純国産戦闘機「FJX」を知っている人はいるだろうか。
背中と腹に強力な逆噴射ノズルが装備されてて離陸時にメインノズルの推力をこれで
打ち消した後、逆噴射をストップする事でカタパルトから打ち出されたみたいに発進
出来るのだ。その距離なんと離陸で0m、着陸で30m!!…ソンナアホナ…(;´Д`)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:51:50 ID:0Cicyxmx
>>527
それってメインエンジンの推力と逆噴射の推力が拮抗できるってことだよね?
逆噴射用のエンジンでも積んでるのか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:40:15 ID:797vCYJC
>>528
なにぶん超昔の事なので上記の事以外はほとんど覚えてないんですわ。
画像を探してみたけど発見出来たのは低ポリゴンのモデルだけでした。
ttp://cepkzspack.hp.infoseek.co.jp/Kzs%20Pack/kzspack_a_1.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:39:05 ID:14BEbXrp
そういえば、昔ソ連にフォージャーってVTOLなかったっけ?
飛行用のエンジンとは別に、上昇用のエンジンを積んでた豪華仕様・・・

531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:15:14 ID:YwJv3YiF
>>530
ハリアーとF-35以外はその道を選んだよ>上昇用エンジン
まともに形になったのはダッソーのバルザックとフォージャーくらいだな
バルザックなんか全部でエンジン9個も積んであったし(汗
532:2005/10/03(月) 21:27:06 ID:5xmqArD+
>>527
> 逆噴射といえばむか〜し少年ジャンプで連載されてた打ち切りマンガ、THEファイター
> に登場した純国産戦闘機「FJX」を知っている人はいるだろうか。

エンジン周りは忘れたー。でも、コクピット内の、横にボタンがいっぱい付いている
縦型ディスプレイはかっこよかったーー。丸形のメーターなんかじゃなくて。

アレはパイロットを補助するAIアヴィオニクスの開発だったような記憶。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:34:31 ID:EYvYZBnq
>>530
その機体の最大のポイントは、まともなレーダーを積んでいない点だ。
測距レーダーしかないんだもん‥
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:55:11 ID:V+C6rR28
>>527
もう一度読んでみたいなアレ。
パイロットが限界を超える戦闘機動をすると、それを戦闘機が覚えてて、
次からは命令するだけで再現できるんだっけ?

まさに「特殊戦には人間が必要」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:36:37 ID:4l7AEKLq
>>529
ウルトラホーク1号のパチモンにしか見えんw

>>533
飛行可能時間が異様に短いとかもポイントじゃなかったっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:49:17 ID:WdlN1o6R
>>531
バルザックってテストパイロット2人殉職してるのね…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:54:17 ID:70bPhvbX
オスプレイも空飛ぶ棺桶なんていう言われ様だがな テストで乗員7人が殉職.
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:02:24 ID:z2O38KA7
飛行機系じゃその手の話はいくらでもあるだろ。

たとえばB-26なんかは着陸速度が高い為、
事故が続発、未亡人製造機といわれていた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:18:46 ID:iBUWPCs5
いろいろな無茶な部分は目をつむって>>527の方法で0mは無理だとしても短距離で
離陸は出来るのかね?

メインとタメ張るパワーがあるなら下方に噴射すればそんな事しなくても垂直離陸
出来そうな気もしないでもないが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:47:38 ID:CSaCVPhA
簡単に言えば最大出力で離陸するだけだな 逆噴射で受け止める意図がかなり謎だが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:48:51 ID:EMXAOD8S
っていうか離陸0mってそれはVTOLちゃうんかと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:57:45 ID:nnK9R+CG
>>539
物理的には瞬間にMAXパワー噴射になるだけでは?
エンジンの回転が上がるまでの時間短縮くらい?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:59:02 ID:hs+Fptwg
>>539
地面に縄でくくりつけた飛行機がエンジン全開にして、
縄を切ったらいきなり離陸するって現象があり得るかって話だよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:04:09 ID:wiM8r0JP
VTOLと言うとこんなのも在るけどね…
↓模型
ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/engine/img/l06a.jpg
↓エンジン概念図
ttp://www.ista.jaxa.jp/aet/engine/img/l05a.jpg

余談〜ロシア製VTOL〜
フリーハンド
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Yak-36-1.jpg
フォージャー
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Yak-38-2.jpg
フリースタイル
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Yak-141-2.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:24:48 ID:DoPeT8Cl
>>539
ジェットエンジンはフル出力になるまで時間がかかるから
ある程度の推力に達するまで前にずるずる出て行かないように
車輪のブレーキで止めている。
どのぐらいまでと言われると知らないのだがフル出力では止められないだろう。
だから逆噴射すれば多少離陸距離は縮むかもしれない。
とはいえメリットが小さいのでやりはせんだろうが。

また今の戦闘機の推力は自重を上回るので垂直離陸もできちゃうかなと
思わんでもないが、ある程度速度が乗って水平尾翼が利くようにならないと
機首が上を向かないからやはり0距離離陸は無理であろう。

スキージャンプを使うとどうなるかまではよくわからん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:32:09 ID:CSaCVPhA
テイルシッターって言う機体を直接真上に向けて離陸する方法が昔考えられた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:32:48 ID:RrUaCM1j
>>545
F-15で二機ともフルで回すとブレーキじゃ止められないらしいな(ACE04の音収録話より)
ジャンプスキーでもある程度滑走しないとジャンプを超えるだけのスピードが得られないし
ハリアーが強襲揚陸母艦から飛び立つ時もある程度滑走してる(こっちはジャンプなし)

さすがに0距離は無理じゃねえか?(汗
それこそ縦推力用エンジンが別にあって
前+上で瞬間的に飛び出るとかじゃないと
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:33:31 ID:z2O38KA7
ジャムみたいにブースター付ければいいじゃないか。
垂直離陸も楽々。

なんてのはさておき、自重を越える出力の機体はあるにはあるが
その全てが全装備だと絶対的に力が足りないから
垂直にあがるのは不可能。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:00:04 ID:nnK9R+CG
ジェットヘリが一番楽そうだな。
エアウルフは実際には無理そうだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:12:26 ID:wiM8r0JP
ストラトス4の軌道迎撃機式(WWU巡洋艦艦載カタパルト式)なら滑走距離は短いだろうが…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:41:19 ID:vEJLJ/J+
>>549 ヘリは400`超えるくらいからローターブレードが失速するからなぁ。
オスプレイがまともに使えるようになればああいう形のが流行ってくるかもしれんが・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:36:26 ID:mXN1vVih
まぁ垂直離陸に関しては5巻の補助ブースターでイイジャマイカ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:48:40 ID:cJwZAy48
雪風君キミVTOLだったのか!
としばらく混乱してしまった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:30:52 ID:9iDmIzJx
>>543
ちょっと違うが、「COWBOY・BEBOP」で
何本ものワイヤーで地面に繋がれたスペースシャトルが、機首に8本のブースターロケットを付け
メインスラスターを全開にして、成層圏まで上がっていった話を思い出した
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:36:45 ID:htIHoign
>>553
たしかイラン革命の時一時期考えられてた大使館員救出作戦「イーグルアイ」は、
C-130に補助ロケット(JATOみたいの)を付けて
テヘランのスタジアムに無理やり垂直着陸/離陸させる作戦だった。
なのでメイブのアレも同じ事をやったのではないかと。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:22:25 ID:U1lAHXMh
ありゃ垂直じゃないだろう。それと作戦名はイーグルクロウな。
強行着陸させるのがサッカー競技場だったので、100m以下で着陸し離陸しなければならなかっただけ。
別に垂直に飛び上がるわけじゃない。F-100とかのZELLも同じ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:10:02 ID:CaTdR2lq
ムッシュ! ムッシュかまやつじゃないか!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:36:32 ID:MLWJ5RfV
>>556
それってテストしたら羽根だったか胴体だったかがもげて
ヘリに変えたんだっけか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:17:15 ID:MaNC1z84
>>557
ガキの使い・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:52:57 ID:fV/cHvhg
リアルさを残しつつみんなのド肝を抜くような機動を考えるのは難しいんだなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:02:12 ID:lZvBsU/3
これくらいのリアリティーが無いとな。
http://rob.com/matt/rc/rc_video/alan_vegasfunflydemo_2004.wmv
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:07:36 ID:SPREZWx/
その動画見るたびにピッチの設定大変だったんだろうなってしみじみ思ってしまう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:20:22 ID:wt4Wpgoh
>>558
ヘリボーン案とどっちが先だったかは知らないが、写真見つけたので貼ってみる。
http://www.spectrumwd.com/c130/new-pics/dec.htm
これの上段左の2枚。詳しくはYMC-130Hで検索を。
0距離着陸(?)のテストで主翼が付け根から折れて火災を起こし全損。
プロペラのピッチをリバースにする前に制動ロケットを噴射してしまったためらしい。

>>560
この際ウソはウソでいいんじゃないの?マニアも納得のリアルさが期待されてる訳じゃないんだし。
やり方は色々あると思うけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:45:48 ID:otR2Sx9H
>>560
しかも、機体の見た目がカッコよくなければいけない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:58:29 ID:CSaCVPhA
ところで話は変わるんだがバンシーってどれ位の速さで飛んでるんだ?
空母として運用する以上基本的に降着装置の問題があるからあまりにも高速では飛べない(もともと効力が馬鹿でかくてたいした速度は出ないだろうが)と思うけど

小説だとシルフのそれが250ktだったから200ktぐらいか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:07:12 ID:FCYfjS1x
>>565
ゲームだと等速で飛んだ状態からフックで回収なんだよね
シルフの着陸速度よりちょっと速いのではないかと
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:18:40 ID:cullmh14
>>561
変な生き物みたいでスゲー!
戦闘機でも勝てなそう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:21:19 ID:dRp8GCEC BE:215620447-#
>>565

某要塞シリーズで言うなら、「亜宇宙」ぐらいかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:22:35 ID:ii28fBgW
新型機は前進翼みたいなパターンが多いけど前進翼が主流になっちゃうと今度は
どうやって外見で新型っぽさを出せばいいのかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:45:03 ID:kCXB8lx7
環状翼とかどーよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:51:39 ID:FCYfjS1x
>>569
一つの答えがファーンUじゃない?
誰も考えそうじゃないけど一応成立しそうな物
高性能ですって言ってしまえばそこで成立っちゃうし(描写必要だけど)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:04:23 ID:ii28fBgW
>>570>>571
ソレダ!!(・∀・)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:10:26 ID:D8BEn3vx
星形
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:28:58 ID:zrOJsmPK
円盤形
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:30:29 ID:yr4A1FOQ
3段階に変形
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:15:02 ID:1HgTYVIN
映画「ナビゲーター」に出てくる宇宙船は
基本は銀色のアーモンドみたいな形だが、大気中を高速で飛ぶときは
平べったく、ボールがつぶれるように「変形」する。T2の液体ターミネーター
みたいなイメージ(あそこまで極端な変形はしないけど)。

どんなトンデモ設定も演出次第で成立する、のかなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:36:36 ID:MLi9iAcn
あ、俺、それ見たとき欲しいと思った<ナビゲータ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:51:16 ID:1Om1RM6m
前進翼の次に来るのは複葉機タイプと予想…

エースコンバット3のニューコム機の様なのもアリかも知れんが…(海洋哺乳類型と言うか…)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:35:01 ID:gBv+0i//
>>578
デルフィナス(?)はいい
想像を絶する
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:39:36 ID:8bLT83NN
ナイトレーベンとかね
ジオペリアとか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:00:10 ID:+Zt73PEy
あの挟まってしまう機体か。

>>579
戻って来い。お前は好きだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:14:29 ID:ZWiJtXsS
いやいや、次の時代はR(ラウンドキャノピー)型ですよ。


>>581
吐き気がするぜ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:15:18 ID:eg4rfquV
そして銃で撃たれる>>582
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:30:05 ID:Y4iCrBZQ
ディンゴ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:43:28 ID:AGW/b496
で、雪風に乗ってないと生きられない体になっちまうわけか…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:59:21 ID:kMwpndQu
独立型戦闘支援ユニット雪風です。
操作説明を行いますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:59:35 ID:/OlpHaPd
               おはようございます。
              戦闘行動を開始します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  _______
                /\ ⌒ヽ≡≡≡≡\
               / ((   雪 風 ;;;;;∵. ... \
             /◇\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/◇.\
            /   \ \____|| | | ||____/ /   \
          /  /// ̄/ ̄ ̄V ̄ ̄ \ ̄\//   .\
           ̄ ̄ ̄    \ ≡||□||≡ /     ̄ ̄ ̄
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:28:37 ID:Df8ZN/uX
エスコン、アヌビスと相変らずぶっ飛びまくりですね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:46:38 ID:hYy57zgd
                  ごきげんよう。
           ショルダーハーネスが曲がっていてよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  _______
                /\ ⌒ヽ≡≡≡≡\
               / ((   雪 風 ;;;;;∵. ... \
             /◇\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/◇.\
            /   \ \____|| | | ||____/ /   \
          /  /// ̄/ ̄ ̄V ̄ ̄ \ ̄\//   .\
           ̄ ̄ ̄    \ ≡||□||≡ /     ̄ ̄ ̄

590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:55:56 ID:kCXB8lx7
話についていけませんお
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:36:25 ID:BOMqO2Av
なんか
ハァハァしてきたぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:52:12 ID:AdQjf5SB
雪風を返せー!!(レオ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:26:26 ID:FtdZae16
レオ「雪風はジャム本体の中心で自爆する気なんだぞ!」
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:36:03 ID:ZQYMVSHM
ゴーウェイトゥホーム♪
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:51:08 ID:zroSv10y
ロングウェイトゥホームじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:13:39 ID:zFPQqukR
ロングウェイホームと聞いてドラクエを思い出す奴がいたら夢を信じる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:05:27 ID:zNBF0pU5
>>593
ディンゴ「・・・・本当か?」
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:46:52 ID:eHGHs1aa
Long way to homeだな1
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:27:33 ID:eHGHs1aa
どうでもいいけど登場人物の前科が気になる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:44:29 ID:EsXASW5Q
零の罪状は、強制猥褻(痴漢)に違いない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:45:55 ID:BVRmI8cn
スーパーで「そいつは輸入肉だ!判らないのか!!」
とか叫びだして営業妨害しちゃったんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:43:17 ID:RwyDH/wL
猥褻物陳列罪
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 07:19:49 ID:ngxxVLNT
>>597
雪風「本当です」
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:27:20 ID:ZoSnyVnY
>>600>>602
雪風が戦闘機動制御を渡せと申しております。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:56:53 ID:fkjwYPn1
ピロピロピロン♪

[I HAVE CONTROL]
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:48:09 ID:btTxV3nI
流れはANUBISか?
ならば言える

GONZOの意思が!!!
スレ住人の無意識が!!!
メイヴちゃん続編を望んでいるのだ!!!

俺は一度も見たことないし見る予定もないがな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:55:37 ID:kQfeJmlS
あの日・・
メイヴちゃんを観たあのときから
自分の中の何かが確かに変容した


シルフィード゙タン(;´Д`)ハァハァ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:36:25 ID:ZoSnyVnY
有史以来、住人は様々なネタを手に入れ、
スレはその力に導かれて歩んできた。
では、メイヴちゃんほどのネタが導くスレの行き先は何だ?



破壊だよ。全てを終わらせるほどの究極的な破壊だ。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:20:23 ID:i3szND4h
はいだらーーー!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:32:37 ID:dFcOeKMP
雪風がメタトロンで形成されていれば、着弾してもへっちゃらだったぽwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:40:27 ID:nPpqAWxO
零 「こんな攻撃、痛くもかゆくもないぜ!」

雪風 「痛いです」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:37:51 ID:IA2iOsB9
>>603
おい、ちょっとまてそりゃどういう事だ!?
一体、誰の命令だ!?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:57:19 ID:gVphQaOV
零 「焦るなよ」

雪風「少しは焦ってください」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:08:02 ID:K7xH8Dx8
            ,-‐、
         | 刃
           | .|
        |  |
        |  |_∧
           |  |´Д`)__      雪風とぽけっとチュッチュ♪
            |    ^ム 〕
         |    |.i .|
            |     |!  |
      / ̄`ヽ    | `‐´
      \ "ヘ、._  l
        \   l|  |
          | / |.  |
            |.  |
               |  |
               |  |
               |  !
               !__/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:23:57 ID:mf2zMYlK
八頭身の雪風はキモい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:01:50 ID:nFj0RTx5
>>610
・・・ということはだ、ゼロシフトも使用可能なのか・・・

敵の背後に亜光速移動して機銃で料理するのか?
直線上のジャムは弾き飛ばされたりすると


・・・装甲が全部剥がれたらネイキッド雪風の誕生だなwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:09:43 ID:WN3AH+YY
機銃一発でジャムがグロッキーw

ジャム群の真っ只中でチャージ行動に入ると周囲のジャムが爆散していく現象が発生www


ネイキッド雪風は最強!!wwwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:14:58 ID:6djnFMmm
>>612
雪風「プログラムの根幹に根ざす命令です」
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:11:33 ID:RTX7uzj9
「日本海軍にしたってやり方が荒すぎる…指揮官はだれだ!」
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:36:13 ID:iJysJMyI
ネイキッド=裸・・・・・・裸の雪風かwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:49:43 ID:FK27iQTq
>>618
馬鹿か、理由も知らず何故身投げができる!?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:13:09 ID:tvNhHsvI
さすがに5巻が出てからは
誰もメイブちゃんの話をしなくなったなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:26:37 ID:lnahhpRi
>>622
俺は見てないけど、あらすじを聞く限り、
すっごいイタそうな感じ…実際どうだったの?
624:2005/10/09(日) 10:33:24 ID:jASR4H/w
映画「ステルス」も最後は機械と人間の融合。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:20:58 ID:yp7S05Du
>>624
そうか?昨日見てきたけど、単に無人機に人間が乗ったシーンが
あっただけな気がする
空戦は中々にかっこよかったけどな
雪風をハリウッド風味にするとこんな感じになるんだろうという感想だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:48:07 ID:SXZ030mO
【ステルス】は機体のデザインがちょっと…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:34:46 ID:jweDMkEW
CMだけ見ると内容は随分微妙な感じに思えるけどな ハリウッドだからやっぱアクションが最前面になるんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:56:11 ID:zaRTyAXD
ステルスは
最低のシナリオ & 最高のSFX
でした。

笑いながらツッこみながら楽しめる方むき。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:21:27 ID:IWQnf/hh
ペーパークラフトドゾー
ttp://www.sonypictures.jp/movies/stealth/site/pc/pc.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:53:53 ID:lnahhpRi
今、予告編見てみたが、これ、雷に打たれて自我が目覚めるのか?
…No.5?
ラストの輪っかが爆導索に見えるし…。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:23:43 ID:m76RSrsd
ロボチガウ ロボチガウ ロb
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:48:02 ID:f0c0bTND
タロン?の機首の形は許せん。
633:2005/10/09(日) 20:21:31 ID:jASR4H/w
>>625
まあね。でも最初反抗していた人間に従順になったし、
最期はモノアイから天然オイルの涙出しながら「ギャノンさん・・・」と言って特攻するし。

>>626
でも、見慣れるとカッコイイよ。YF-19とX-9みたいで。
文句あるのは、@コックピットはバスタブタイプがGに耐えられるんじゃないの?
A斜め後ろが見にくいだろ(もしかしてドグファイトを想定していない?)
Bエンジンノズルの形状は何だよ。四角がラムジェットで、小さい丸がターボジェット?かい?
CEDIのVTOLの仕組みがよく分からん。

>>627-628
期待しないで楽しむことだよな。音楽がうるさかった。
細切れのシーンじゃなくて、もうちょっとじっくり見せるようなところが欲しかった。

でも、空母上でのシーンはマジカコイイ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:39:30 ID:diYfUGay
私立宮神学園には……
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:33:34 ID:Sc7H4eX4
ステルスのノベライズでは、融合を思わせる描写がありますね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:58:04 ID:lnahhpRi
>>634
なんで極上がここに…?

>>633
そこまでやると、なんか違う気もしてくるなぁ…。
でも、回転式弾倉の描写とかは格好良くていいな。

さて、フリップナイトとどっちが強いかなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:18:03 ID:jweDMkEW
流石にジャンルが違いすぎるぞ 蜘蛛型は
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:34:44 ID:LQmj9n7i
>>636
騎士の価値を問うな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:52:07 ID:QjA8p2be
>>634
ブッカーかwwwww
640がったん:2005/10/10(月) 02:52:13 ID:onRhQwnh
>>638
鼻の穴をぷくっとさせるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:09:35 ID:/o0n/0a+
エディのステルス性はFAFの空間受動レーダの前には何の意味も成さない
エディのレーダは恐らくFAFのアクティヴ・ステルスに打ち勝つことは出来ない(FKsystemの電子戦能力は翼覚えてないが.)

ナイトの方が有利だな 多分
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:34:01 ID:ViawCpLK
回転式弾倉がださいよ。設計上、ほかの弾倉のエリアをとれませんでした感がある。
即射できねーじゃん。
マア、アシタミニイクケドネ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:45:24 ID:z402HHRq
《ステルス》の機体って視界悪そうだよね…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:33:00 ID:SJIxPDaZ
>643
戦闘機と言うより攻撃機なんだから、あんなもんじゃないかな?
Su-34と大差ない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:18:12 ID:wdZjnAod
最終回はZEROみたいに無意味にコブラやるくらいの余裕がほしかったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:22:28 ID:PGXCQqLZ
雪風ってEDの歌まで聞くと、ストーリーの内容が糞でも、何か清々しい気分になれるw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:53:18 ID:OILQ1+Hs
>646
かまやつは偉大だな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:20:47 ID:tnJh6LCJ
かまやつは今お父さんが倒れて朝から新聞配達のアルバイトやってるからな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:27:47 ID:JO/VuMf8
野球部だったよな確か…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:53:02 ID:YgLoey2v
このスレは偉大なるかまやつを讃えるスレになりました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:59:58 ID:t1g1xt4N
ラグビーじゃなかったか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:10:26 ID:pKGUS+2y
米軍キャンプで演奏したんだよね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:46:00 ID:NYol9dWx
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:23:10 ID:u9sBrt75

1巻ラストでシルフが吹き飛んだ瞬間、
いきなりハッピーエンドな曲が流れてきて、思わず苦笑したのを思い出した。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:25:18 ID:gUgpUOPr
>>653
そんな仕事も引き受けるなんて、やっぱりかまやつは偉大だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:08:33 ID:yIldEY30
松ちゃんの蔑んだような目がステキv
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:27:55 ID:JM4ocTUQ
何回聞いてもオープニングの曲はいいな
賛否両論あるとは思うが種やコリ8の糞っぷりを考えると
雪風は神レベルのできだと思う。
ただアニメの歴史での位置づけはガサラキみたいにいずれ忘れ去られる
作品だろう。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:45:14 ID:O2aMC5PJ
ガサラキそんなによかったか?
いや好きだけどねガサラキ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:47:02 ID:7xzKKr/a
>>658
忘れ去られる=大したこと無い
って言ってるのでは?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:30:22 ID:isC4kPjz
ロンバート大佐の眼鏡が飛ばされた時に、目が『3』になってほしかったな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:06:44 ID:6FjW1fym
ワロスw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:58:58 ID:ZtEkLO3i
それよりロンバートは何時ジャムになったんだ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:08:19 ID:uInn+f70
ロンバートの血が地面に滴ってジャム反応が出たシーンで、
「ロンバート=ジャムコピー」じゃなくて「地面=ジャム」って
真っ先に思ったのは漏れだけですかそうですかorz
664:2005/10/13(木) 08:04:20 ID:kzChkihS
ロンバートの再教育部隊って、全員がジャム人間ではないのではなかろうか。
撃墜されてジャム化しないで基地に戻れた人もいるんじゃ。。。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:51:05 ID:qs3RgSd3
>>663
なんかそっちの方がしっくりするね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:30:35 ID:WAQlml88
>>663
あんた頭いいな。
確かにその方が納得出来る。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:12:55 ID:QmgEL7TZ
ジャムはどろどろじゃないぞ でも
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:02:32 ID:nDooCpyw
なんでロンバードが手を撃ったのか意味不明だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:39:52 ID:b8q12T/O
>>668
血にジャムを反応させたんだ。
おそらくジャムは人間をコピーするのにDNAを必要とする模様。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:08:19 ID:7sT45+zb
チキンブロスが撃たれたときも、どろどろ出てきたから
自分がジャムだっていう確認か
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:29:55 ID:ZtEkLO3i
そうだよなぁ、じゃないと>663の説では
バンシーそのものがジャムだって事になってしまうしな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:46:29 ID:npcV0QuU
>>671
いや、チキンブロスはコピーだから>>633の思ったことは間違ってるとはいえないのでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:28:58 ID:EJdcEeDC
結局、JAMは何なんですか?
実在の国家を敵国のモデルとして採用することが敬遠され、それでも戦闘機を活躍するために作り出された存在ですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:46:27 ID:Uij5qdQ8
理解できず、無視することもできない ずっと付き合っていかなければならない存在
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:15:31 ID:ic646nhm
原作ですらハッキリとは書かれて無いんだが…
イメージ的には、超越者(神、又はそれに類似する高位の存在)が人類を定義した
超越者は、人類が定義通りの存在か追試しようとした
追試の対象となる人類を誘い込む実験施設がフェアリー星
で、実験施設内で限定的に攻撃させる事で人類の反応を試し、定義が正しいかを試験する道具がジャム

自分の感覚だと
人類 → ブドウ球菌
フェアリー星 → シャーレに作った寒天培地
実働部隊ジャム → 青かび抽出溶液(ペニシリン溶液)
って感じだな
広義のジャムってのは、超越者の用意した実験用機材全般を指すんで無いかとイメージしてたな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:29:18 ID:dCvaO0/9
恐怖の白ジャム…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:27:52 ID:1ARfRBME
>673
それは、神林長平がインタビューか何かで言っていた話しで、作者の都合ってやつだ。
作品の中から見たときは違うものになる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:00:01 ID:skU3o3IL
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:11:39 ID:SmVZV6i6
フリップナイトのカラーリングはエヴァ量産機のインスパイア?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:53:52 ID:fgTw3lct
>>679
同じ人がデザインしてるから、似てる部分も出てくるのだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:25:50 ID:QnWTKPYa
ところで、原作すごくおもしろいから読んでみてください。まだの方。
感動した。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:58:05 ID:SmVZV6i6
>>680
デザイン同じ人なんだ。納得。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:58:27 ID:u8m7ZiNV
ステルスを見て思った事。散々既出の事でしょうが。
・EDIは原作版メイヴを発酵させた様なデザイン。いや違うマクロスプラスのゴーストだ、まんまだ。
・タロンはアニメ版メイブが元かな。
・雷で自我が目覚めるって、何かへのオマージュか?
・最初の射爆試験場のシーンの合成がチープ
・タイでの休暇のシークェンス、他にやり様があるだろう
・EDIの最初の着艦シーン、雪風が五十六に着艦するシーンを思い出すんだが
・全般にタロンがチープ
・いっその事Suとタロンでコブラ競争して欲しかった
・整備用シートで戦闘機動しちゃいかんだろう
・北朝鮮住民が中国語をしゃべって居るように聞こえたんだが・・・
etcetc...

突っ込み処大杉
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:25:28 ID:9MCRBkND
>>683
それよりも、テロ撲滅の名目で勝手に他国にいるテロリストを
(民間人のことを考えずに)ビルごと爆破して、
(不正侵入機、つまり主人公達に対して)要撃に上がってきた
他国の戦闘機を撃墜してヒーロー顔してるって言うのは、
本当かい?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:49:56 ID:u8m7ZiNV
>>684
それは別個のエピソード。
最初よその国の繁華街中央に立つ高層ビルを真上からミサイル攻撃して破壊、周辺の巻き添え0人って滅茶苦茶

その後制御を離れてロシアに侵攻したEDIを迎撃に上がったSuを返り討ち。
お前はスーパーシルフかメイヴかって機動をしてね、ってか演出絶対雪風パクッてる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:40:59 ID:A9z0uKa3
ハリウッド映画が日本のアニメの影響を受けてるケースは珍しくないからなあ。
ありえないことではない。


それにしても、メイヴ・・じゃなくてタロンの空母離発着シーンは、本物にしか
見えない。CGだとわかっちゃいるんだが・・
そのあたり、パンフレットがチャチすぎて情報不足
687:2005/10/16(日) 00:49:27 ID:vZLd7l/g
偵察衛星がテロリストの網膜や骨格のデータを送って照合するシーンは、正直萎えた。
そこまで見えるかっつーの。

あと、空母のCIC?があまりにもピカピカして、違和感。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:03:51 ID:gFaFTAf0
二つほど気になってるんだが

・ジャムは誰がジャムと何故名付けたの?
・特殊戦の命名基準は何?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:31:35 ID:F7/XcLl1
今はCGの技術はすごいから実写にしか見えないようなものを作るのも可能だよ

>>688
名前は気にしてちゃキリが無い 何で猫は猫で犬は犬なんだってことだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:28:32 ID:vUVfzo7N
昨日ステルス観てきた。

>>683
空母から出撃するシーンもそっくりだ。乗組員たちの注視する中、悠然と垂直離陸して
一気に飛び去る。そして拍手喝采・・・

>>687
骨格とか指紋のあたり、禿同。あれじゃリアル指向が台無しだ

691ありさか ◆J/iL3xJLmw :2005/10/16(日) 14:53:03 ID:uXqAtZTm
ステルスまだ見てないんだけど、あれは雪風というよりはマクロスプラスじゃないの?
演出とかは雪風からのパクリもありそうだけど…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:25:52 ID:Bc5mNmBC
ステルスはかまやつが絡まないから論外だな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:56:24 ID:yOtIdKmu
タロンのデザインはメイヴというより、ラーゼフォンに
出てきた佐藤道明デザインの晨星II型、ティターニアMk・bに似てると思った。
タジキスタンの谷での戦闘シーンは、雪風1巻でのそれにそっくり。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:33:51 ID:zofGn6g/
ラファールとかYF23はFAF機だって言われても違和感ないよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:55:21 ID:eHLq+DOJ
ところで時々言われてる2キャノピって何が問題なん?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:07:41 ID:kAORHQgG
>>695
空気の流れじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:35:55 ID:GXl/vHtn
>>694
S-37もなー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:05:24 ID:p56+hZp/
どちらかというとフランカーよりファルクラムのほうがFAF機っぽいような気も
ダブルクルビットなんぞかませるMiG-29OVTなんか特に。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:42:40 ID:8KK/klhY
>>698
いやフランカーじゃなくてベルクートタンな。
ファーンみたいな前進翼だがクルビットやったら主翼がもげそう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:10:39 ID:7iTRPlNp
>>699
いやむしろ翼端を軸に、実にこう「クルッ」と回りそうな気もするのだが・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:03:03 ID:8KK/klhY
翼がめくれあがるよ。吸気もできないだろう。

うーん、いまいち。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:30:55 ID:FUbRqgIi
5話見たので小説読んで1話から見なおしてみた。
アニメのFRX-99って前進翼だけど、折りたためるし角度も変化するよね?
翼取れないのかな?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:37:29 ID:FopkxE53
>>702
その上反転するぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:46:43 ID:r+6HXe0q
一番負荷が高そうなのは後退翼から前進翼へ移行する時だろうな, 逆の時は曲げモーメントを利用してやれば(力を抜けば)勝手に反転するが.
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:43:15 ID:bFdzjVu0
>>702
むのすごい素材でできてるから平気なんだよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:13:16 ID:U5Lpllan
>>702
JAMの墜落機体から回収された情報を元にしたオーバーテクノロジーで(ry
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:21:04 ID:VMVA/9Es
その筆頭がジャムセンスジャマー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:47:20 ID:1cFCVNga
エピローグ部分は、GONZOワールドから、神林ワールドに零と雪風がシフトしたんじゃないかなあ…。

とか、考えてみる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:56:38 ID:5e0S0Gd5
イシカワのカツゼツが微妙に悪い件
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:20:02 ID:Pe7Ymwvz
ところで血がああなるなら全員血液検査をすれば
ジャムコピーなんて簡単にわかるんじゃないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:50:57 ID:1O6Cjc9i
シャーレに取った血液に焼け火箸を突っこむとかか。
SF的ガジェットとしてはいいアイデアだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:10:03 ID:o5T67vNh
つ[遊星からの物体X]
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:27:11 ID:/QTxL5Fd
JAMのコピーをもう一回コピーすれば完全な人間が作れるのに…。
コピーワンス信号でも入ってるのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:28:49 ID:AIJdI15J
ところでFAF機にHUDらしい物が見当らないんだが, F/A-27Cにはちゃんと在るんだが

キャノピに直接投影してるか, HMDを使ってるのか ましてやホログラムで表示してたりするのか

見返してて序でに見つけたんだが  4巻の垂直離陸シーン, 空母の形がアレだからやっぱぶつかりそうだな...
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:00:38 ID:F94b3ONF
>>712
こらこら
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:06:29 ID:BsoQLNMf
>>714
なにそれ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:52:04 ID:QoOYbdV3
>>716
HUD=Head Up Display モニターに目を落とさなくても、
戦闘に必要な情報が見えるように、コンソール上部の透明な板に
ロックオンマーカーや高度・速度・方位・敵機のベクトルetc.を虚像表示する装置。

HMD=Head Mounted Display 上記の機能を頭に固定した表示装置、
戦闘機の場合はヘルメットのバイザーに表示する装置。

>>714
ファーンIIには投影機らしきものがあるから、キャノピーに直接写してるのかも。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:02:08 ID:qNdoSSZ8
mixiのコミュでO倉監督のコミュがあったので見に行ったら、
監督の身内が作った叩きコミュだったけど、これはネタか?
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=367438

本当の事だから名誉毀損にならないと抜かしているけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:32:41 ID:ZqNrJ64B
mixi入ってないからわからん
何書いてあるんだ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:52:37 ID:mhCm+Kak
皆さん初めまして。
今日初めてレンタルで雪風1を借りて今見終わったんですがよくわかんなかったです。
まず敵ジェムが飛行機を落とす→主人公がジェムを倒す→男同士の友情→雪風に他の人が乗る→主人公怒る→主人公がだだこねてなんとか二人で雪風乗る→落ちる→敵に捕まる→逃げる→敵なんかすごい事をする→雪風大破→2巻へ
これでいいですか?
よろしかったらこれだけは知っておいたほうが雪風がもっと楽しめるって事があったら教えてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:56:33 ID:puvKr1c5
僕はジェムの話は嫌いだ。
ジャムの話をしよう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:18:32 ID:AcLqoRmE
>>718
ネタにしては手が込んでるな。

実際に酷い事をしている家族なんですから、
名誉毀損には当たらないでしょうし。実話ですから。

この一文を見る限りあまり頭が働く人ではないようだ。
なんにせよ大人の兄弟ゲンカは醜いな。某おすもうさんもまた然り。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:15:00 ID:ohGwh9Z4
所で4話の

「インターセプター!」
「接触まで十分程度かかります」

って、なんでかなり前に空母から発艦した機体が
後十分もかかる距離にいるのにミサイルが届くのかが分からん。
あの世界のミサイルは相当射程が長いのか?
724がったん:2005/10/21(金) 00:18:25 ID:zifXK//p
長いよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:22:50 ID:Nvnh59Of
4巻は細かい設定とか糞だからしょうがないって。
何せ「対空ミサイル発射!」だからな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:47:05 ID:vJZCstP5
>>720
>雪風に他の人が乗る
雪風は無人化するからお前はもう要らないと言われる。

小説だと
無人化仕様のFRX-99が完成→特殊戦用に有人仕様のFRX-00をオーダー→
FRX-00の運用テスト中に雪風のデータを転送される→FRX-00雪風完成

OVA
無人化仕様のFRX-99が完成→そのまま特殊戦へ配備→
FRX-99の運用テスト中に雪風のデータを転送される→有人化改修されてFRX-00雪風完成
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:03:44 ID:r+yxzUsJ
>>723
「インターセプトは〜!?」って聞こえる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:34:12 ID:JNupBefu
>>725
ん? 発射しちゃいけないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:34:31 ID:gN3+eqZu
ブレストファイヤー!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:53:02 ID:3ehI5V/7
>728
いいんだけど、どうせなら「対空戦闘始め」と言って欲しかった…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:27:12 ID:2kltsF8u
O倉が……誘っているんだ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:58:00 ID:i+ZJFQBM
>>730
その命令でミサイル打てるかっての。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:47:59 ID:jtgyHJEJ
>>732
???
じゃあどんな命令ならいいのさ。
734がったん:2005/10/21(金) 14:45:34 ID:zifXK//p
軍ヲタのたまごだろ
ほっとけって
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:49:52 ID:gCAcIh9F
>>725
しょうがないだろ、
腐女子も観るんだからさw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:16:34 ID:Pjr1Xxlr
4巻は雪風のミサイルも変だし ミサイルは主翼と一緒に反転した状態になってるのでまともにミサイルは使えない筈だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:22:16 ID:2DybBKWM
パイロンも回転するんじゃね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:57:38 ID:n3qk5YHL
アニメ1話の初っ端の空戦シーンで速攻でノーマルシルフィードに惚れたんだけど、
これのフィギュアは出てないの?
739がったん:2005/10/22(土) 00:01:38 ID:zifXK//p
グールツー!消化しろグールツー!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:02:12 ID:ntZaR66L
>>738
完成品?
ないなあ
741720:2005/10/22(土) 00:10:12 ID:PlyM/87i
>>726
回答ありがとうございます。
1巻を繰り返し見たら内容を理解できました。
今3巻を見終わった所ですが雪風めちゃくちゃ面白いしカッコいいですね、ハマりました。
まだ5巻まで借りてないんですがファン内だとどの巻が一番面白いと言われているんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:15:35 ID:hrcQ6XRq
5 で全部ひっくり返した
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:30:20 ID:fl3oit58
>>741
自分的には4>1>5>2>3
悪いこと言わんから原作読んどけ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:08:03 ID:mgQ4Gom4
>738
一応、イエローサブマリンの担当者は、出したそうなことを言ってましたけどね。
出せるかどうかは、いろいろ売れ行き次第でしょう。
それから、オモオレトイズというところが1/200をアナウンスしています。

一回だけ、ガレージキットが売り出された事もありますね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:30:43 ID:PlyM/87i
もちろん原作も読みますよ。
でも今、金が……orz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:56:11 ID:cVBTM4JF
>>741
俺は4巻だな
日の丸空母見て萌えない軍事ヲタはいまい。
しかも名前がアドミラル56だって。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:44:28 ID:E1YmVJut
4巻の日本海軍かっこ悪いし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:56:53 ID:ntZaR66L
あたふたしてるだけだしねー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:48:01 ID:rCQWCj8i
>>746
あのネーミングってなんか意味あんの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:05:04 ID:QajqV92C
>>749
山本五十六だろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:38:26 ID:rCQWCj8i
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:14:18 ID:cVgEGfwf
>>723
早期警戒機が飛んでる状態のイージスの射程は糞長い
普通のアニメとかが見える距離で打ち合ってるだけでスタンダードの射程は150kmまで延びる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:44:28 ID:iignMlAa
山本五十六を知らないヤツがいるのか…。
恐るべし、ジェネレーションギャップ…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:03:52 ID:1msHf8Be
…う〜む、ジェネレーションギャップだ
山本五十六なんて、太平洋戦争期の日本軍人では最も有名な人だと思うんだがな…
もしかして東郷平八郎とかも知らんのだろうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:13:19 ID:lSBPrGYV
どうなんだろうね。
過去の過ちを知ることは過ちを繰り返すことに繋がるとばかりに
旧日本軍が関わる事項は学校教育から抜け落ちてるからね。
TVで扱うと隣国がやかましいので1900年代前半は日本の歴史の
ミッシングリンク化してるよ。
756がったん:2005/10/22(土) 21:27:32 ID:QpPqJZnr
ジパングとか読め
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:32:42 ID:nrotIhla
紺碧の艦隊とかね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:47:16 ID:Ng8sLaHR
普通に高校の日本史の年表資料とかにも載ってるし、知らないのか。
手元の高校時代の世界史地図なんて第二次大戦の各戦線の時間経過まで
載ってるのに。興味ないから見ないんだろうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:53:33 ID:fl3oit58
載ってても授業じゃやらないでしょ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:57:19 ID:Ng8sLaHR
戦後史は飛ばしたかな。大学の試験に出ないとかで、戦争まではやってたね。
ちなみに愛知県。
ネットでいわれてるサヨ教育とかは全くなかったね。
だからサヨ教育とかぴんとこないな。
761がったん:2005/10/22(土) 21:58:58 ID:QpPqJZnr
そもそも日本じゃ
ある程度の情報リテラシーさえあれば
教育に思考を左右されることはないね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:00:06 ID:Ng8sLaHR
一応出るかも知れんので教科書は戦後史も読んどけという
ことだったが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:09:08 ID:ayDrgJOG
牛肉オレンジが載ってたな…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:00:03 ID:UlFI9o8Y
>752
いいか、よく考えてくれ。
マッハ0.88で巡航できる戦闘機が
10分かかって交戦距離に近づけるとなると
巡航でも大体180km遠方だ。
スクランブルだから楽に音速は超えているだろう。

後は言いたいことはわかるな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:01:05 ID:DEqxKsy0
オレンジ作戦が載ってたお
766751:2005/10/23(日) 04:57:58 ID:hleHSXWy
すまん普通に知らんかった。世代の差なのかは知らん。S59年生まれ。
歴史の授業はまともに聞いてなかったなぁ・・・
高2からは理系に進んじゃったしますます疎くなった。
東郷平八郎は知ってる。昔自伝読んだ希ガス。

軍は興味ないただの機械オタです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:40:52 ID:RQGsfVmp
やっぱジェネレーションギャップだな…
自分は理系で世界史選択してたが、当然のように知ってた
有名所の艦船とかの名前も知ってたから、単に興味が在っただけかも知れないが…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:24:31 ID:Ysq3lc57
>>766
同年代だが普通に知ってるぞ

ごめん仮想戦記が好きなだけなんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:08:32 ID:4Q+mB+2k
日本には艦艇に人名つける風習はないからなあ。
実際空母ができたとしても人名は無理と思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:50:33 ID:yrhFloYD
空母「あどみらる・とうじょう」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:55:39 ID:P8Y4CJT6
海自も海保も船名は平仮名だしなぁ...
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:54:05 ID:zy+grUwb
多分俺だけだと思うがようやく5巻見た。
やっと雪風アニメを見終えることが出来てすげえほっとした
途中いろいろあったみたいだけど3年間がんばって見通した甲斐は充分ありますた
大倉監督・全てのスタッフのみなさんおつかれさまでした

エンドロールでロック岩崎さんの名前見たときはおもわずじわっときますた・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:06:44 ID:kbZgTuCo
「大いなるジレンマ」 “We Killed Yamamoto”
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:20:35 ID:7ePALWM1
私日本史の授業は明治20年頃まで届かなかったなー。
後は個人的に勉強ってレベルだったもんな。今はどうなんだろう、近現代史って学校でやるの?

>>769
艦船の名前って山の名前だっけ、それとも民俗学的に美味しい土地名だっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:07:13 ID:vxBEAQOI
昭和61年生まれだけど中学の社会科は昭和はノータッチだった気がする
最低限終戦前後攫っただけで
高校は地理選択で日本史世界史取らなかったし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:08:31 ID:RQGsfVmp
>>774
>>769ではないが
日本軍の命名基準
 ・駆逐艦 1000t以上>気象用語 1000t未満>草木名
 ・巡洋艦 主砲15.5cm未満>河川名 主砲20.3cm未満・1万t以下>山岳名
 ・戦艦 日露戦争以前>景勝地名&山岳名 日露戦争以降>旧国名
  巡洋戦艦>山岳名(重巡洋艦に準じる為)
 ・空母 「龍・鳳・鶴・鷹」など架空の生物を含む、飛翔する生物にちなんだ名前
      ただし、艦種変更で空母化されたモノは旧艦名を引き継ぐ場合がある(赤城・加賀・信濃・伊吹)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:58:48 ID:DUUHmMVA
1巻借りてみたぞぃ 以前から興味あったのでドキドキ
778がったん:2005/10/23(日) 23:12:42 ID:80PQkXBD
意味不明でもめげるな
感覚の目でみるんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:56:31 ID:DUUHmMVA
す すまん 意味不明だった・・・
だが一応全部見るよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:15:35 ID:hcZ2yWyE
これって フェアリーって惑星が舞台なの?
最初のドッグファイトの各機のセリフがいいね グッドキル ブレイクブレイク フォックス2
エースコンバット思い出したよ
781がったん:2005/10/24(月) 00:22:45 ID:eAWRzInv
舞台は二重連星輝くフェアリー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:47:46 ID:9s4TJGbx
>>776
レスをありがとう、成る程そういう事なのか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:14:19 ID:2h+8WQ/s
最後まで分からないことを完璧なまでに分からなくしておくことは賞賛できる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:12:18 ID:3UWud/Lu
>>780 「エアロダンシング」もおすすめ リプレイムービーが綺麗
それにしても5巻の空戦シーンはすごかった これは当分越えられない映像だろうなあ・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:05:34 ID:DASxyzaW
エースコンバット4の…「ソラノカケラ」だっけ?
ロケット打ち上げを護衛する面。
あれやると、ちょっと5巻の気分が味わえるかもw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:36:36 ID:N43RLKMj
>>741
原作も読んだらいいと思うよ。すごくおもしろいから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:43:21 ID:VL5WX5BS
>>784
やはり基本は「ブルーインパルス」だな
因みに松島基地の近くの国道脇には、実物のT2ブルーインパルス(エンジンレス)が展示してある
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:13:31 ID:eaJH14dy
エースコンバット4のソラノカケラのパクリ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:27:57 ID:YaQXeufR
またアンチエスコンか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:47:05 ID:NfR2sTEO
>>789
いや、ちがくね?w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:20:05 ID:rEJ4MeE6
ぬかった。タイトルからして戦闘美少女ものの
萌えアニメと決め付けてスルーしてたよ。
カッコいいなぁ、このアニメ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:40:15 ID:xMWmLakC
「戦闘美少女ものの萌えアニメ」のものもあるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:44:50 ID:BeLB4fU9
>>792
しーーーっ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:22:48 ID:6UwfFsCD
説明の意味不明 再度入力せよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:34:54 ID:rEJ4MeE6
つい調べちゃったが、メイヴちゃん ってヤツか。
妖精雪風というタイトルから勝手に想像してた通りのアニメだw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:53:13 ID:xMWmLakC
萌え化ってのは堅い作品を視聴者が脳内変換して生み出すものであって、
制作者が「ウケる」と思ってやると往々にしてこういう事になるよな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:12:03 ID:CPmgQxxn
その通りだと思う。

萌えは他人が造るものじゃなくて、
自分なりに消化し愛着を持って
初めて萌えるんだと思う。

以上、スレ汚しスマソ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:23:56 ID:feBUkpxO
メイヴちゃんの話は嫌いだ。猫の話をしよう。
799:2005/10/26(水) 21:48:20 ID:jHx5rTAC
ジャム猫
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:24:46 ID:eaJH14dy
4巻と5巻の間で自分に向けてミサイルをうったわけを教えてください
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:29:21 ID:W0kyOnDE
あれは原作を読んでないと理解不能
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:30:04 ID:3TlgXIO9
脱出のための手段  雪風は乗員を人質に取った

原作を一度読んでみるといいよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:31:42 ID:/U2LZWsk
なんだ、それじゃ零は本当は
雪風の事を理解してなかったのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:31:56 ID:WD21Tk2/
アニメ的には、あのシーンはバッサリ切った方が良かったと思うのだが…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:32:08 ID:NfR2sTEO
>>800
原作読むとどうして撃ったかよくわかるよ。
ていうかグッドラックの見せ場の一つなのにたったあれだけの描写ってヒドス
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:33:32 ID:g8GBboDp
戦闘妖精綾波
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:52:02 ID:qFVwHS1Z
映像的にはすばらしかったが、801は勘弁してほしかった。
5巻の冒頭のシーンには寒気がした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:06:40 ID:u8d5tMxK
4,5巻の間は本当に要らない部分だったな……。4巻から5巻へ続く時これからの
展開が非常に気になったんだがあれはたんなる焦らせだったのか……。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:18:15 ID:Kmf0vmwE
グッドラックではあのシーンが山場だけど桂城少尉が居ないとな・・・
雪風の読み処はFAF対JAMではなく、人類と地球型コンピュータ群の思考の違いと
一度雪風に裏切られた零の心理的変化の描写じゃないかと思う。
それを「複合生命体・・・」で片付けるから。

( ´,_ゝ`)プッ

ってなる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:48:04 ID:ksuvVNef
結局ワケわからんかった(´・ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:28:31 ID:6YN7swhQ
フムン、それが普通の反応だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:41:20 ID:Kmf0vmwE
解らん部分は小説版雪風で補完
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:44:14 ID:7M8TNBDW
結局アニメは小説への足掛かりという事だな。原作破壊アニメだったけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:38:28 ID:YnE1NNoe
スパシルフィードとかカッコよかったし
空戦シーンは大好きさ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:30:57 ID:O8CWj73w
>>799
毛を逆立てて怒ってるシャム猫を思い浮かべてしまったw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:00:45 ID:l7lz9edx
>>815
そんな生命体になら寧ろ喜んで地球侵略してホスィ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:49:39 ID:81P9/P4e
>>816
そんなことを言っていると、ジャム猫に混じって、黒猫型宇宙人が(ry
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:41:54 ID:6bi8W8CD
>>817
アプロのことかー!アプロ対人間だったら人間勝てそうにないな・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:49:05 ID:1mhmlOZ6
そこでラテルとヨウメイですよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:23:54 ID:uxYJBQ/K
最初にジャムって名前を聞いて
真っ先に秋子さんを思い出したのは俺だけですかそうですか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:05:13 ID:rYke4Jo1
>820
原作を読んだのが「Kanon」のずっとずっと前だったので、真っ先ではない。
逆に謎のジャムと聞いて、真っ先に雪風を思い出したのは、俺。

同人誌のネタにも使ったし〜

水瀬家の押入れの奥には超空間通路というネタは、何度か前スレで書き込んでたりする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:14:21 ID:69DbhQff
名雪風ってやつだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:27:22 ID:R42G0Kzp
あの謎のジャムって雪風が出典だったの?

このスレのタイトルがこんな所で活きてくるとは…。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:01:55 ID:0xk2yyD8
>823
出典って……そういうよりは先に出ただけという気がしますけど。
あそこのソフトハウスは、必ず、食べ物ネタを絡めてくるから、あまり意識していないとおもうけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:04:09 ID:0xk2yyD8
>823
出典って……そういうよりは先に出ただけという気がしますけど。
あそこのソフトハウスは、必ず、食べ物ネタを絡めてくるから、あまり意識していないとおもうけど。
826がったん:2005/10/28(金) 00:26:16 ID:RGAsGjwR
kanonとかきめーよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:45:08 ID:5yupID0j
>>826
日本語でお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:52:23 ID:ZWGukFSR
何故二回も言う・・・ジャムか!?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:55:33 ID:bIEupLmq
>>828
いや、カナ坊だ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:59:01 ID:jI9rbWjv
ジャム人間は語尾に「〜じゃむ」をつけるのが特徴だが、
特殊戦の人間も語尾に「〜とくしゅせん」とつけて話すので、
ブッカー少佐にはその言葉の特殊性をフォス大尉に指摘されるまで気付かなかったのだった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:59:14 ID:e/763CjC
それは、謎ジャムだっ!
わからないのかっ!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:06:01 ID:ztjQ2r8y
AIRしかやったこと無いなぁ
833がったん:2005/10/28(金) 13:16:11 ID:RGAsGjwR
そろそろ雪風の話しようぜ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:13:31 ID:yJh/8EJt
雪風の話は嫌いだ、かまやつの話をしよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:36:21 ID:ztjQ2r8y
かまやつの話は嫌いだ、帝国海軍駆逐艦の話をしよう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:01:51 ID:59jU2mrR
1話のエンディングと歌があってない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:09:26 ID:voSToudA
旧雪風が破壊された瞬間RTBが流れるという
シュールな終わり方でいいじゃないか・・・・いいじゃないか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:29:56 ID:Fe6Vwvi1
なせにアニメ製作者は物語を短くしたがるかね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:41:39 ID:ruB/Q8z0
なにせ? なぜに?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:48:04 ID:k5y9YIEE
>>838
簡単
そうしなきゃ5巻に収まらないから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:31:07 ID:Fe6Vwvi1
中身のない物語なんて誰が見たって面白くはないんだから
雪風を作りたかったらもっと濃く作れと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:33:21 ID:OA7dotF4
銀英伝みたいな雪風。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:22:58 ID:TEzZcAcr
途中で挫けそうだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:20:35 ID:P1BDO5K1
今の生産ペースで銀英伝レベルの長さの物を作るのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:25:47 ID:mW4ozqs6
>>838
マジレスすると予算規模の問題だろう
TVアニメ系以外では、予算規模で話数が決定される
そうなると、原作の一部だけか、短縮するか、オリジナルシナリオで、6話程度に収める事になる
原作の一部をOVA化する場合、2期以降も作れる場合が多いが、売り上げ目標に届かなければ打ち切られる可能性が高い

雪風の場合、2期を作るだけの売上げが見込めないと判断したんだと思われ
ま〜TVアニメ版なら話数を稼げる訳だが、制作時間的な制約からクオリティーは大きく下るだろう
もう少し売上げが見込めれば、3部作(18話)くらいに出来たかも知れないが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:06:03 ID:P1BDO5K1
雪風に関しては「エモーション20周年記念作品」って名目があるから
最初から5話構成で話はついてるんじゃない?
ただ1話の豪華さに対して2〜4話の内容の薄さに、予算の削減が絡んでるように見えなくもない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:47:02 ID:3UT+iS4O
原作を忠実にトレースなんて絶頂期の徳間以外じゃムリダロ(ようするに銀英
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:09:41 ID:ljezHsFx
そもそもアニメで原作を忠実にトレースする必要は無い。
アニメ版雪風にようにそれ自体で作品として完成されていないものは論外ってだけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:12:56 ID:4z5vv0pT
終わり方はあれでよかったと思う。
あんだけ大事なとこ端折って終わりだけグッドラックを
トレースされても困った。グラディウス大いに結構。
850がったん:2005/10/29(土) 19:48:08 ID:tiSdd/U/
原作厨うぜーよ。マジにアンチスレ立てんぞ
851がったん:2005/10/29(土) 19:49:15 ID:tiSdd/U/
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/29(土) 15:09:41 ID:ljezHsFx
そもそもアニメで原作を忠実にトレースする必要は無い。
アニメ版雪風にようにそれ自体で作品として完成されていないものは論外ってだけ。

コイツな。>>849じゃないのであしからず
こういう風に全否定するだけの奴がなんでこのスレにいんだ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:05:57 ID:DreUE9r0
>>848
出来はしょうもないが
そのうち消えてくからほっとけぱいい。レンタル店からもなくなる。
毎月あれだけDVDが出れば埋もれてくわな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:59:58 ID:Yiats175
>>852
いまだにメイヴちゃんDVDが3本もある近くのレンタルショップもあるわけで。

わからんぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:12:53 ID:7obpCq42
原作の方こそジャムの大侵攻の前にただメイヴが出撃しただけで話を放り出しているわけだが。
わざわざオチを付けてくれたOVAに土下座して礼を言うのが筋。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:21:32 ID:sHvH9qJD
>>854
> 話を放り出しているわけだが。
そう考えるのがおまえのイタさを象徴している
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:24:35 ID:DreUE9r0
放り出してるように見えるのか。小説だと特に珍しくもない手法というかラストなんだがな。
というか答えがないと不安なのか。ゲームじゃあるまいし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:10:20 ID:mW4ozqs6
メイヴちゃんのレンタルが在ったんで借りるつもりだった…
だが、ず〜とレンタル中のまま…
何時の間にか消えた〜?!

 誰 だ 〜〜 ?!借りたまま返さなかったヤシ
858がったん:2005/10/29(土) 22:13:27 ID:tiSdd/U/
だから原作厨はSF板いけって
このスレが終わるまでに原作厨のカキコが20以上あったらアンチスレ立てるな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:44:31 ID:rZlk2OGj
>>854
多分お前は、「平成ガメラ3部作」を見ても、同じことを言うのだろうなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:52:18 ID:+V/fCDQN
あの原作ってまだ終ってないんじゃなかったけ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:55:23 ID:iuRInR2/
ジャムを謎ジャムとして書けるなんらかの切っ掛けがあったら続きを書くと言っている。
まぁ全軍の地球撤退はあり得ないだろうが・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:30:35 ID:ljezHsFx
原作厨は〜とかいってる奴こそ、
原作から切り離して冷静にみてみろ。な?

特に>>ID:tiSdd/U/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:59:38 ID:iuRInR2/
映画、TV、アニメ、etc...
原作を元にして映像化したときに、勝手にオリジナリティを加えられて失敗した作品はかなりある。
そのせいで連載を止めた漫画家もいるし。
特に2001〜2003年ぐらいの作品が特に酷い。
その影響か、最近のものはきっちり原作を汲んだ物が多い。
864がったん:2005/10/30(日) 00:11:07 ID:W+xEe3tZ
>>862
原作とアニメは別物なんだよ。
とにかくココはファンが集まる場所だ。他に何の存在理由もない。
865がったん:2005/10/30(日) 00:12:29 ID:W+xEe3tZ
アニメ版雪風ファン、な。
原作のファンはこちらへどうぞ。
戦闘妖精雪風TAB-30 〜 グッドラック 〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1126784712/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:29:53 ID:ew1CHrEB
まさかビームを撃つとは思わなかった…
つか、ビームって戦闘機に乗せる意味ないよな

で、結局レイは死んだのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:32:19 ID:hFKaLPUx
光速でダメージを与えられる兵器を意味がないとはすごいな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:40:50 ID:ew1CHrEB
バンシーにレーザー乗せまくって遠くからピチピチ撃ってればいいんでない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:43:10 ID:q6aHSJjJ
>>867
1.距離が開くと減衰する
2.威力が期待できる範囲ではバルカンと対して変わらない。
3.もはやドッグファイトは手違いがないと起こらない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:46:23 ID:hFKaLPUx
まったく持ってその通りなんだが、フリップナイトにレーザーが積んであるのは
原作設定ゆずりだと思う。ただフィリップナイトの設定自体アニメと原作とでは全然違うしなあ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:52:56 ID:F4jdDP9i
敬礼するロボットの話やって欲しかったw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:20:02 ID:0rBSLTWN
>>869
1.減衰する距離による。
2.出力による。
3.ジャムに対してはドッグファイトは珍しいことではない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:38:08 ID:KpmS3Z6l
レーザーまでジャムにコピーされたら打つ手なしだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:44:47 ID:sBjKcomj
そもそもレーザーは当たれば破壊できるような兵器じゃない。
指向性エネルギー兵器はすべてそう。照射時間と出力と媒質にかかってる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:26:24 ID:D0KcPonZ
>>854
原作グッドラックは零と雪風のラブストーリとしてステキな終わり方してると思うけど
映像作品であのラストをお客さんに納得してもらうのは至難の技だろうね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:36:57 ID:uJlGE0on
>>871
あの話は本当に爆笑物だったな。

>>873
既に兵器開発ではいたちごっこで決着付かなくなってなかった?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:26:51 ID:rPoaiPZe
ブッカーのウホ設定さえなければ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:32:22 ID:ew1CHrEB
5巻のエンドクレジット後の出撃シーンは何なの?回想?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:49:08 ID:KpmS3Z6l
>>877
あれはもう、一部女性ファンの取り込みを図ったとしか・・
目なんかめっちゃウルウルしてるし

原作のブッカーは、おそらくFAFでも5指に入るいい人だ。
アニメにはなってないが、除雪部隊の天田少尉のエピソードなんかは、ブッカーの
人柄がにじみ出ててイイ。その点、声の中田譲治氏は適役だと思う。
880:2005/10/30(日) 08:51:57 ID:PcG9XNEK
>>879
> あれはもう、一部女性ファンの取り込みを図ったとしか・・
> 目なんかめっちゃウルウルしてるし

上映会でも4割ぐらいが腐女子だったしなぁ・・・・

> 原作のブッカーは、おそらくFAFでも5指に入るいい人だ。

気遣いの人、って感じ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:12:14 ID:oRIxwiq2
>>872
1.減衰する距離なんて状況に依存する。そんなもん兵器として使えん。
2.光学の勉強でもしてこい。まずはそれからだ。
3.>>866はOVA雪風に限定した話題を振っているわけではない。
  もしそうでなかったとしても、そもそもドッグファイトを重視するなら
  なぜファーンやファーンUに付けずに一撃離脱主体の雪風に付けたのか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:00:41 ID:maqgfpIc
雪風自身はレーザー積んでないよ。
フリップナイト自体が実験機的な色合いが強いから
・JAMに対するレーザーの効果が不明
・レーザー照射ユニットの量産に間に合わなかった
など理由があるのだろう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:28:18 ID:65CkopRQ
>>882
いや、雪風おもいっきりレーザー撃ってたじゃん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:32:14 ID:OHRLSVUH
>>883
撃ってたのはオプションのナイトじゃなかったか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:01:57 ID:65CkopRQ
整備の人がレーザー取り付けてるシーンがあった。
見直したらちゃんと撃ってるのがわかるはず。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:53:22 ID:Nugu9gxW
ナイト用のレーザーを雪風にバンシーで乗っけてたよな。

「レイフ用だから基本的に合う」とかなんとか言ってたよ。
あんなジャムの群れに突っ込ませるブッカタンと特殊戦整備班のせめてもの気持ち
だったんだろう。>とりあえずハリネズミのごとく武装させる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:57:07 ID:GBjZzzl+
ナイトが雪風のまわりをバルカン打ちながら回ってもな。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:59:52 ID:Oo3i70p+
>>880
>気遣いの人

実質的に部隊を仕切ってる苦労人だし。上がアレだし、下が変な連中だし
(零は部隊の中ではまともな方だろうな。)、他人の気持ちが読めないと
やってられんだろう。根回しとかも得意だろうな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:41:23 ID:lbQEpp3k
原作の設定を持ち出すとフィリップナイトそのものが実験機だったからなあ。
搭載されてたレーザーガンも実験用だろうか。フィリップナイト以外はレーザー
の話が出てなかったような。

まああの数のジャムが相手なら連続で照射できるレーザーのほうがバルカンより
よさげではある。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:35:40 ID:XfvNO/eD
一応FKは格闘寄りだけどな  しかし装甲の表面をちびちび暖めていては大した被害も与えられまい(相対速度が速い場合ダメージは低そう 大口径機関銃の方が貫通力もあるし)


ブレまくってても効果は薄いだろうしな 精度を高めるか 投射範囲を広げるか  どっちにせよまだプロトタイプなのかと エネルギーカプセルの量産がまだ出来ないとか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:22:51 ID:ew1CHrEB
結局、レイは死んだんかね?
手を振ってたのは一人だけに見えるし、最後にバックミラーに見えたレイの姿はババアの錯覚?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:28:30 ID:3tV3xjda
>>891
本当に死んだかもしれないし
あるいは奇跡でも起こしてひょっこり帰ってくるかもしれない
その辺は自分で想像しろ
単純に死ぬ、死なないで考えるのはどうかと思うぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:57:22 ID:uhmKRUn9
原作は原作、アニメはアニメだろ、雪風の場合。
ただOVAは端折りすぎてて、原作読んでないと分からん設定が多すぎ。
「OVA雪風を100倍楽しむために原作を読む」←俺の場合。
結末については、OVAの方が俺は好きだ。
まぁ、ただの好みの問題だろうけどな。
どっちが上か、なんて話はある意味JAM。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:04:10 ID:dwKbdNFD
俺もアニメの終わり方は好きだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:05:03 ID:oRIxwiq2
>>894
IDがキーボード
896891:2005/10/30(日) 19:10:39 ID:ew1CHrEB
>>892
やっぱりはっきりとした結末は出てないってことね
まぁグッドエンドorバッドエンドみたいにはっきりしちゃうとつまんないからこれはこれでいいかもね
897がったん:2005/10/30(日) 19:31:02 ID:W+xEe3tZ
小説とアニメを比べるなんて言語道断だよな。
それぞれ長所短所あって当然だろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:34:29 ID:600s3lQE
今OVA全部見たところ

最後の雪風(ともはやそのオプションとなった味方戦闘機群)
の活躍ぶりと、

基地の狭いトンネルみたいなところを機銃掃射しながら
突き抜けるエースコンバットみたいなシーンがすごかった。

ラストは、素敵だった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:52:09 ID:sBjKcomj
確かに素敵の一言に尽きた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:16:28 ID:I8ADxviM
最後の回想の離陸シーンはなんで入れたんだろ?
せっかくきれいに終わったのに締まりが悪いな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:21:11 ID:Qcng+7mL
>>900
わざと色々な解釈ができる余地を残したんだと思う。
確実に1つの終わり方をさせると、特定の香具師がぐだぐだ文句言って後々五月蝿いからだと思われ。

原作厨とか原作厨とか原作厨とか原作厨とか原作厨とか原作厨とかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:08:36 ID:MsGFU1uh
そうですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:02:26 ID:cTYz7/G8
EDの後は写真だけにすりゃよかったのにな。離陸シーンなんていらなすぎ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:35:00 ID:5Z02f1gE
>889
いや、それ以外にもレーザーについての記述は兵器開発についてのいたちごっこの時に上がってる。

それどころか「重粒子ガン」なる、所謂アニメ的「ビーム兵器」まで出てきたりしてたが。まあ、確か
対ミサイル装備だったよーな気もするが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:17:30 ID:8ptprB1s
>>859
遅レスだが、同じこと考えてる人がいたw

アレも雪風も続きを熱望してたから、
OVA観たときはスゲーと思ったよ。

噂ではアレもコソーリと4が出たとか何とか…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:22:21 ID:mV1lUeNH
フィリップナイトって書いてるのが気になる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:35:57 ID:W/QnQai0
レイとフッカーってどうして穴掘り友達ってわかるの?
DVD1巻しか観てないけど、この後からそういうエピソードが
出てくるのかしら?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:04:12 ID:kwenQjGb
実は4巻で…ブッカーがレイにプロポーズするんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:38:45 ID:N4Idzdxo
>>905
噂のアレの4は、自主制作映画の監督が、配給会社に「続編作って良いですか?」と電話かけて、
「作っても良いんじゃない?」と無責任な答えを受けて、作った代物・・・・
チラッと見たことあるけど・・・・あまり期待しない方がいい・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:16:15 ID:Lk9ajaB7
>>908
「それが気に入らない」
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:37:37 ID:EpNF55ge
5巻で雪風がレーザーを撃ってる場面を見つけられなかった俺が来ましたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:48:33 ID:vUJM6fJp
>>911
ヒント「複合生命体…」
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:54:40 ID:+XqmF2oW
最近見たとあるエロアニメの主役が深井中尉にしか見えなくて困った
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:38:32 ID:txYo9IAr
>>913
カル○グラだとしたら君は同志だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:39:06 ID:4G/Drt46
そりゃ納得いかんのぅ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:35:23 ID:yBcP6O+k
クラコウジアからFAFに送られてきたのだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:31:42 ID:X8oqdjlY
>>912
あれって、雪風のまわりをナイト君たちがグルグル回りながら撃ってるように見えるんだが・・
でも、確かに格納庫ではレーザーの取り付けやっとるね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:01:03 ID:cBbzxWfv
その後の
ばばあ「〜ごく普遍的なものだと思いますけど」
ホモ「だから・・・今度も・・・」
の後じゃない?背景が青白くて見にくいけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:28:57 ID:ivMlYGA4
ヒント:効果音
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:25:15 ID:UkJrAsZU
>>917
>>295
FKが一巡した後、雪風自身も撃ってる。
コマ送りでもして確認すれば解る。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:53:13 ID:O1YwbEBX
ほんとだ!撃ってるな
ただ撃っている時にフェードアウトするからすごい確認しづらかった
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:35:02 ID:VmlwnafP
何度も言うが、レーザーまでJAMにマネされたら、FAFはもうだめぽだよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:36:55 ID:W2vMMANs
まだFAFにはBL光線が残ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:23:55 ID:02Nr7UPM
まだFAFにはチェレンコフ光が残ってる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:22:15 ID:57tEgDQ3
というか基地に高速ミサイル撃ちこまれたら迎撃できずに壊滅しそうなんだが
926:2005/11/03(木) 07:38:28 ID:U6nZClru
>>925

んだよな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:29:14 ID:pQXQFwHX
っ対ミサイル ミサイル
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:50:24 ID:jN7I3Zm0
グールリーダーより各機。各自JAMの迎撃にあたれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:00:56 ID:fZbnFiyg
おまえ…初めて会ったとき桃とピーチを混ぜて食ってたんだぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:45:44 ID:k15ydTik
>>929
志村、同じ!同じ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:31:44 ID:k15ydTik
>>925
たしか、ヤザワ達のいた基地って、高速ミサイルで壊滅したんだっけ?
・・ちょっと、原作引っ張り出してくる!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:10:58 ID:W2vMMANs
BLを展開すれば、誰にも近づけない空間ができるから。
零とブッカを配置しとけばいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:39:53 ID:PVkfzNCf
カラオケでRTB歌ったら、雪風の映像が使われててびっくりした
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:37:44 ID:BKwJo8tq
>>933
マジ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:43:52 ID:CNTRBLuV
所で5話でタイプ1*7機来襲と出て
画像上で落とされているのは三機で
地下に進入したのが四機って事は
あれ以外に無人機はジャムを落とせずに全部やられたのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:03:54 ID:e+wxb48a
RTB入ってなくね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:25:15 ID:dZ33IIjU
ハイパージョイ2だとRTBで雪風の映像出る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:06:33 ID:ikJuaq8V
>>932
Boys・・・?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:51:14 ID:MePVCotf
雪風1/144位の大きさの完成品モデルって販売しているの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:45:31 ID:kZnJVHlC
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:10:30 ID:GvQn687Y
レイフ、メイブよりスパシルのほうが見かけが好みな漏れガイル
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:37:57 ID:FTbzZmAm
>940
レス感謝
僕もスーパーシルフが好み、注文しちゃいました!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:56:08 ID:4+H1LVlb
シルフは人間の持つ美学を感じさせる。メイヴには無駄が無い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:46:46 ID:aQT66Rjn
巨乳は人間の持つ美学を感じさせる。つるぺたには無駄が無い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:41:01 ID:OJLzxGTD
俺はつメイヴの方が好きだなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:42:43 ID:dz246bsB
巨乳というとクーリィ婆さんか
あの制服胸開きすぎだよな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:57:09 ID:a/GoRdvm
そういえばメイヴの普通のドグファイトって無いな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:11:08 ID:dxm57JVV
バンダイの1/100プラモデルもまた売らないかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:47:37 ID:eP+/kOpF
>>941
うまい例えが見つからないが、スーパーシルフが和弓だとすると、メイヴは
なんかゴテゴテいろんなのが付いてるアーチェリーか。
性能さえ良ければイイんだよみたいな。

いや、メイヴも好きなんだけどね。
950がったん:2005/11/06(日) 01:50:49 ID:Xqobsv4X
フリップナイトの1/144を心待ちにしております
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:13:21 ID:CIqtp9/N
1/600バンシーまだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:01:24 ID:oXvs/g8F
万死ーみたいな非行要塞って現実に作れるん?
というか離陸できるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:49:16 ID:ZL6iERnG
宇宙で組み立てて大気圏内に降下させて運用してる。
離着陸機構は無い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:11:16 ID:He7G53GS
飛びっぱなしなんだ。
955:2005/11/06(日) 18:29:42 ID:WH3nZNfW
>>951
> 1/600バンシーまだ?

全幅2.3メートルになるんじゃないか・・・・?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:48:48 ID:L0wJblIP
宇宙で組み立てているときに良くジャムの襲撃を受けなかったなぁ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:03:09 ID:lHoWo9/z
宇宙で組み立てたのならフェアリー星は星だってことになるよな
フェアリーがジャム自体だとか
ジャム工的な空間だとかではないってことか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:15:24 ID:sK6RPZ1K
軌道上で組み立てて南極の亜空間通路を通れば
地球でもいけると思うが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:56:33 ID:+cMQK911
バンシーって何機ぐらい積めるんだろ?
一機あたりにリフト作っちゃってるから、相当効率悪いと思うんだが。
飛びっぱなしの編隊も結構あったし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:17:27 ID:L0wJblIP
>959
40機も積めないと何処かで見た。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:39:48 ID:SZ4fgwae
既に言われていることかもしれませんが
映画「ステルス」って雪風にインスパイアされて
作られた映画ですよね、内容も機体も
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:26:27 ID:+RlNcBx8
>>961
マクロスプラスと聞いたが?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:20:29 ID:ZL6iERnG
マクロスプラスを見ていて雪風を見ていない奴がマクロスプラスのパクリって言っているだけ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:07:48 ID:qzoa5CVE
>>958
通路の幅が足りなくて通れず、オロオロするバンシーちゃん萌え
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:53:46 ID:Na1TXiNc
スピンをかけて横になりながら通ればいいのではないか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:00:32 ID:qg/MtB+Q
「あ、あれはバンシースピン!」
「何?知っているのか雷電」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:06:20 ID:j70aRekd
>>957
原作読むとわかるよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:26:21 ID:EqXRbFvR
>>966
蛮恣意棲品

それは古代中国の格闘家、蛮・恣意補が編み出した空中殺法である。
巨大な2枚の剣を翼のようにして滑空しながら回転することで、
手裏剣の如く上空から相手を真っ二つにしたという。

しかしこの技は元々、滑空に失敗した際にたまたま回転したことから
発案されたため、車の運転で走行に失敗して回転することを「スピンする」と言い、
若きドライバーの戒めとしていることはあまり知られていない。

民明書房「歴史に学ぶ運転技術」より


禿しくスレ汚しスマソ
面白かったんでつい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:27:40 ID:7RXfYAHu
>>968
民明久しぶりに見たw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:04:17 ID:J3vOr7X2
>>963
いや、両方だね。エディなんてもろゴーストだもん。ストーリーのベースの発想もどちらかと言うとマクロス+だし。
演出は完全に雪風ベースだね。あっちこっちに見て取れる。
流石にマクロスZEROの香りはしなかったけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:18:54 ID:gdhf6ccP
>>970
> ストーリーのベースの発想もどちらかと言うとマクロス+だし。
あれはアメリカ映画のAIものすべてに共通するストーリーだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:27:10 ID:Q1eIVJID
海ゆかば〜♪
973名無しさん@お腹いっぱい。
初見した
まぁまぁだな