戦闘妖精雪風その19「発進する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「諸君、理想のアニメを見るために、戦い続けたまえ」
「単なる萌えで安易に金を使うのではなく、応援すべきアニメには金を払い続けなければならないのだ。
それこそがっ――B3……」
MODE――AGG
RDY――FAE×1

5巻で、評価が高まったOVA「戦闘妖精雪風」のスレです。(番号がきちんとつながったほうがいいでしょ?)
<公式サイト>
 http://www.faf.jp/
 http://www.faf.jp/frameset_main.html

<前スレ>
 戦闘妖精雪風その18「必ず帰って来るんだ」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131548947/

<関連リンク>
 戦闘妖精雪風 OPERATION 4
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123315133/

 戦闘妖精雪風 専用うpろだ
  ttp://edomon-web.hp.infoseek.co.jp
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:57:25 ID:mNnX+uSV
<過去スレ>
 戦闘妖精雪風その17「そうかわかったぞ」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126406064/
 戦闘妖精雪風その16「行こう、雪風」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1124674210/
 戦闘妖精雪風その15「かまわん、やるんだ!」
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1113757004/
 戦闘妖精雪風 その14 「どうした、早く乗れ!」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1101212541/
 戦闘妖精雪風 その13 「襟章が曲がっているぞ」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100431429/
 戦闘妖精雪風 その12 「案外いい声してるのね」
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1093701155/
 戦闘妖精雪風 その11 「グッドラック」
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1085827441/
 戦闘妖精雪風 その10 「奴ら空母を狙っている」
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081623510/l50
 戦闘妖精雪風 その9 「おれは危険な存在か?」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073839179/
 戦闘妖精雪風 その8 「おれは現役だぜ、ジャック」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063601093/
 戦闘妖精雪風 その6 「everything is ready」
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1054093896/
 戦闘妖精雪風 その6 対地攻撃モード
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046301789/
 戦闘妖精雪風 その5 ヘソ出しエディス
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038826061/
 戦闘妖精 雪風 その4 情報収集行動終了
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1032/10329/1032936177.html
 戦闘妖精雪風 その3 信じるものは、「雪風」のみ
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1030/10306/1030629092.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:58:55 ID:mNnX+uSV
 戦闘妖精雪風 その2 [RTB]
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1028/10285/1028524858.html
 戦闘妖精雪風 その1
  http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10159/1015918689.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:19:32 ID:eAwf5Ryq
すれ立て乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:03:45 ID:8vUE9o89
>>1ご苦労だった。
次の作戦まで休んでくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:07:37 ID:O9/EYEc/
雪風が・・>>1だと言っている・・・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:08:26 ID:O9/EYEc/
乙抜けたorz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:14:26 ID:kFYyiuiq
始末書ものだァ。
9がったん:2006/01/31(火) 02:09:01 ID:Fkz15UGg
>>1
乙-15S/MTD
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:53:14 ID:xqZjA7oG
>>1
そこに乙がいる…わからないのかぁっ!?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:15:52 ID:PDYIWNaV
お前、始めてあった時>>1と乙を混ぜて食ってたんだぜ
12:2006/01/31(火) 08:03:53 ID:KXy5ucMY
前スレ >>968
> 「グレートメカニクス」で、岡部さんが「メイヴはステルス性を無視すれば、実際に出てきてもおかしくない」とコメントしてました

視界悪くない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:30:26 ID:DXZNtEWC
ててて〜てけてん♪
「なんてバカでかいメカなんじゃい」

>>12
コックピットが収まる左右のフレームがえらくじゃまな感じを受けるのだが。
上下のエアインテークも乱れた空気を吸い込んで効率悪そうだし。
スーパーシルフももっと翼面積大きくした方が良くね?
ファーンUは結合翼のつもりなのだろうか…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:37:02 ID:uzcUTxds
>>1乙。ありがとうYO☆
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:40:13 ID:i8An19CB
>>12
視界はマジックミラーだか全面スクリーンだかで確保されてるのでは。
5巻終盤の上からのカットでも、シートの周りに背景が流れてたでそ。
>>13
ファーン2のは、どっかに主翼取付角が可変するとかも書いてあった気が。
ちょっとでもデザイン否定すると暴れる人がいるんだよなここ・・

いさくタンが言ってるのは、どう考えてもインテイクが(ryとか翼面積が(ryとかはおいといて、
思想というか理屈はまあまあ合ってる、といった程度の意味じゃないか、
などと当該記事を見ないで予想してみる。
そもそも「理屈が合ってる」のと「説得力あるデザイン」はあまり関係ないですし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:16:52 ID:GYp/3q7G
トマホーク・ジョン
>>1は乙ですよね。」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:19:26 ID:ddMGGSPq
>>13
ファーンUは上下面翼共に可変翼。
2枚の主翼の上に胴体が乗ってると思えばわかりやすい。舵翼としても安定翼としても動く。
この複雑な構造のお陰で、3DCG担当は1機で2機分のグラフィック処理を強いられて大変だったとか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:08:50 ID:IaVOuioP
Su-47に雪風とか適当に描いたらそれっぽいかも
19:2006/01/31(火) 23:36:06 ID:KXy5ucMY
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:05:16 ID:8vUE9o89
>>19
かっこいい…か?
むしろ、同じX翼のアレンジでもきおデザインのセンスの良さが際立つように思うが…。
さらに、メイヴは上を行くけどね。
そういえば、メイヴは原作でも4分割インテークなんだよな。
何か意味があるのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:31:51 ID:jGVcOz/Y
いあいあすたるますたるま
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:34:06 ID:rqV94gVX
4分割ってどんなインテークだよ。2分割だろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:38:37 ID:nbp93QZ+
>>22
単発ジェットで左右にインテークが在るF-20の様な機体で、翼の上下にインテークを分割すると4分割インテークに為るとは思うが…
双発のメイヴが4分割インテークだと、給気口8つか?
さすがに想像出来ないな〜w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:44:51 ID:6C72ZGPW
>>20
原作では背面飛行になっても吸気効率を維持するため
とかあったような。
25その17の1:2006/02/01(水) 12:32:45 ID:nm665QqP
気が早い話ですが、次のスレを立てる方は、1の内容をもうちょっと見直して下さい。
17だけの特殊事情までコピペされているのは、いかがなものかと。
番号は、今は繋がっているんですから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:55:52 ID:cKIRjQXf
「\」←のような迎え角の状態でも吸気出来るよう機体上部にもインテークが配置されている。
んだけど、原作カバーイラストのメイヴじゃ位置が後ろ過ぎて吸気出来ないんだよね…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:17:26 ID:nm665QqP
>26
左へ飛んでいるとした場合、機体上部にインテークが必要となる迎え角は、逆だよ。
単行本表紙からは見えないが、雑誌連載の挿絵などでは、下面にもインテークがある。

原作では「どんな姿勢でも」と書いてある。
バックは考えられていないみたいだけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:31:22 ID:+ftEUhTT
ぶった切って悪いんだが
FAFのマークってこれだけじゃないよね?
ttp://up.nm78.com/data/up049182.jpg
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:49:54 ID:SWQLCTTa
アニメ版だとラムジェット用に上部にエアインテイクが増設されたけど、上部にしろ下部にしろサイズが小さすぎる気が……
あれだと低速で確実にエンスト起こしそうだ。それこそ矢頭少尉が細工する以前に。

原作で思い出したんだけど、小説第三部ってどうなったの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:53:06 ID:EK0rR6y1
雪風についてるFAFのはそれじゃなかった希ガス
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:57:59 ID:+ftEUhTT
ttp://up.nm78.com/data/up049198.jpg
ならこれでいいのかな?
ほかにあったっけ?_
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:09:41 ID:8nQLRkxo
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f115739.jpg
FAF全機に付いてるマークって言ったら、やはりこれでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:47:32 ID:+ftEUhTT
これですか〜
見つかんなかったなぁ
>>32ありがd
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:55:40 ID:zHPO9kAh
フィーニクスMk乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:06:12 ID:8nQLRkxo
>>28
俺はむしろこのマークの詳細が知りたい。どこの部隊マーク?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:17:47 ID:ip1sOpj6
>>35
将官級の制服の腕の所についているマークという
設定だったような。

クーリィ准将の制服を見てみそ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:18:03 ID:+ftEUhTT
>>35
クーリィマークになってるだけで
スマソ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:26:34 ID:8nQLRkxo
>>36>>37
ホントだ、Operation:2のクーリィ准将の左袖&執務室にでっかいのが飾ってある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:08:42 ID:2FYruyVZ
FAFのマークのデザインってすごく好み。
デザインした人って誰なのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:25:55 ID:xcfLD1dp
多田由美だったはず
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:32:32 ID:+V+W1wgw
そういったロゴデザイン含めての
アニメの設定資料がみたい…。
DVD買えば設定資料的なものってついてくる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:43:26 ID:ip1sOpj6
>>41
多田由美氏の単行本「sittin on the balcony」の巻末に
キャラデザイン等載ってます。
仕事の愚痴も読まされるとこになりますが……
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:57:13 ID:2FYruyVZ
>>40、42
レスありがと。
多田由美があんなつるっとした感じのデザインするってなんか意外だな。

『sittin on the balcony』の仕事の愚痴ってどんな感じなの?
どっちかと言うと監督の暴走に辟易してたって言う偏ったイメージしかないんだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:58:40 ID:xcfLD1dp
「頼み込む」に、雪風設定資料集が上がってます。
いろいろあるんでしょうけど、よろしければ、ご協力ください。

多田由美の単行本とFAF航空戦史に挟まれて、設定資料集は今のままだと、出ないでしょうから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:37:37 ID:7zd2cm10
>>32
再うpおながいします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:44:05 ID:w1+32wyj
エースコンバットスレで雪風の事を知って
面白そうなので、DVDを買おうと思っています。
以上、チラシの裏
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:02:38 ID:11SSHFLI
テストテスト 
   テスト
   テスト
   テスト
   テスト
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:40:00 ID:ESe2C4W1
<<それがどうした>>
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:15:00 ID:e+p/3awK
<<おれには関係ない。>>
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:24:41 ID:HTh0+NAR
<<悪いのは店長だ>>
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:21:41 ID:sK8+Ct4m
<<・・Orz>>
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:22:37 ID:lkiHGvCv
>>45
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:32:34 ID:0ruBLc2/
つづく!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:50:52 ID:wQpJ+/DZ
5巻全部一気に観た

クーリィ准将、顔変わりすぎじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:14:02 ID:gix/Y066
ステルス観た。

カメラワークが雪風やエスコン系の
リプレイ画面とよく似てた。
あと、タロンってノーマルシルフ×メイヴみたい。

確かにパクリ感は否定できないけど、
空戦も観やすくカコイイ演出で、
個人的には気に入りますた。

スレ違い報告、以上。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:14:56 ID:wQpJ+/DZ
ははーんさては軍板の誤爆だな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:02:16 ID:phNthtHH
>>45
頼めばもらえるかというと、世の中そうそう甘くはない。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f116008.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f116010.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:55:56 ID:E6M/+69O
>>53はレントボーイ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:17:12 ID:8go7PKbm
レンタヒーローがどうしたって?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:54:11 ID:xTZ7CtY3
レンタヒーローとはまた随分と懐かしくマイナーなゲームを出してきたな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:03:20 ID:R1EekVIn
ブ「ボギー3機、スレ違いな奴だ。 零、ヤツラを撃墜しろ!」
レ「書き込まれているのは無理だ。 このまま突っ込む。


>>58ー60スレ違いだ」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:46:32 ID:E6M/+69O
じゃあ雪風の話するか。
1巻見直して思ったんだが
零の台詞量自体はあまり変わらないが
後になる程鼻息が多くなってるな
中の人の慣れからか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:02:09 ID:HjgDl26H
>>62
それ私も思った!
後になるほど動きに合わせた息遣いとかの演技が増えてるね。
特にOP5とか、わー声優さんぽい演技してる〜って感じた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:05:52 ID:sgAx+SlT
鼻息多くなるほどウホッ度合いが増して良い感じ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:14:11 ID:HjgDl26H
雪風に乗ってマスクをしている時の「スーコー」って息遣いがなぜかすごく好き。
って私は息フェチかと…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:45:40 ID:sgAx+SlT
山並さんがやってるからあんなにエロいんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:59:19 ID:8go7PKbm
飯田馬之介ってナウシカにも参加してたんだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:36:22 ID:6w8Vu7EE
>>63
息をのせるのは顔出し役者っぽい演技だって音響監督が言ってたよ
普通はノイズになるからのせないように気をつけるんだって
今回はそこがうまくいったみたい
名前わすれちゃったけど、音響監督の人選はこの人でベストだったなぁと思った
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:40:34 ID:Uz2xRX7r
飯田馬之介はおいら宇宙の探鉱夫を完成させてください。
GONZOじゃ無理だな…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:30:01 ID:hiPS6ePe
>>68
みんなベストを尽くしたさ。。O倉以外は・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:53:14 ID:6w8Vu7EE
んだんだ
特にアニメーターはGJだった
3Dと見事に融合してたし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:25:11 ID:I5+IEEHM
>>68
なるほど。新知識。
本職の声優さんはノイズにならない程度の動きに合わせた演技がうまいってことかな。
ブッカーの声やってた人なんて演技過剰じゃないの?ってくらい動きにあわせた演技が多かった気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:46:11 ID:6w8Vu7EE
ブッカーの中の人は演技過剰っていうかもともとああいう喋り方の人だからw
公式サイトのトレーラーでナレーションしてるのも同じ人(中田譲治さん)だよ
「いっそ溶けてしまいたい… ショパン第5番」のCMナレも中田さん

独特の妖艶な雰囲気の声の持ち主だけどお茶目なところもあり、男女問わずファンは多い
同じくGONZO製作のTVアニメ岩窟王ではモンテ=クリスト伯爵で出演して、ファンが急増
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:06:06 ID:pviyzlMz
この人も、役者ができるんだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:00:20 ID:Mx9WPkcp
てうか元々役者じゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:34:51 ID:HKtM4c5l
俺の中ではNo.1鼻息俳優として君臨した。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:46:30 ID:BM9OVcmT
役者としてレベル高い人は、声優やらせても上手い。
ちょっとドラマに出てる程度の芸能人は話にならないが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:58:30 ID:6w8Vu7EE
竹中直人も有名になる前にパトレイバー2で凄く良質な芝居をしてたね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:00:45 ID:6w8Vu7EE
個人的に大杉蓮は声優やっても上手そうだと思ってる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:39:10 ID:PGB59pmb
とゆうか、本来、声優は演技力を高めるため、劇団に所属して役者をやってた。
だから、逆に言って、上手い役者は声優としても上手い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:28:43 ID:I5+IEEHM
>>73
ごめんなさい、誤解のある発言をしてしまったみたい。
私もブッカーの中の人の声はすごく好きだよ。むしろたまらん腰にくる系w
しかも見た目もムサ目で好きだし。
ただアニメ見てて派手な演技する人だな〜と思ったと言うか。
決して悪く言っているわけではないので気を悪くされたなら申し訳ない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:25:34 ID:lsCT8ScS
ところで原作第三部の件は知ってるか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:31:21 ID:Uz2xRX7r
とうの昔に。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:47:17 ID:8TSv20fZ
中田譲治氏=ギロロ
このイメージで固まっちゃうと、笑えて笑えて…
いや、ジャックカッコいいんだけどさ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:55:42 ID:6w8Vu7EE
ジョージって人それぞれに固有のイメージがあるよね
漏れは伯爵かなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:10:18 ID:PGB59pmb
「出口など無い。ここが貴様の終着だ…!」
87ありさか ◆J/iL3xJLmw :2006/02/04(土) 19:57:31 ID:j5KuRaTN
>>86
それはマニアックすぎる。
好きだけどね。格好いいし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:04:47 ID:Uz2xRX7r
南下するFSを、すぐ引き返させろ。
何、揚がっていない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:09:05 ID:XBmdte85
>>88
三沢管制隊は当該機の離陸を確認していません。
現在、保有機の所在を確認中ですが回線が輻輳をおこしていて…


と言えばいいのか?
90がったん:2006/02/05(日) 02:31:19 ID:wMAnUlbi
ジョージって声も顔もダンディーだけど話すと弱そうだよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:11:17 ID:TOZohNAV
>>90
確かに。
DVDのインタビューを見るとちょっと喋りがつっかえたりたどたどしかったり。
でもそこがまた可愛く見えてしまうんだけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:23:59 ID:btsovF3G
>>78
あの当時既に充分有名だったと思うんだが。それに根津甚八は?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:56:51 ID:YVSf/Vbv
北米輸出版はねーの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:11:20 ID:RpZuwSNM
雪風の英語版ってちょっと見てみたいね。
でもブッカーの声がショボくなってたら切ねっす(´・ω・)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:12:23 ID:TFE2H/Fi
AC5で英語音声版チョッパーが物足りなく感じたのを思い出した
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:24:54 ID:YVSf/Vbv
英語話す人が聞いても「?」と思うFAF英語で作って欲しいのですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:55:57 ID:HcntWg0Z
>>93
あちらでは#1と#2だけしか出てなくて、それ以降は打ち切りっぽい。
#1と#2でLimited Editionとして売ってるね。
ttp://www.yukikazenet.com/

Trailerとか見てみる限り、かなり雰囲気を作り変えられてしまっていた。
なんか別の作品を見ているようでorz。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:16 ID:Xjr+2/vp
アメリカ人はセンスがダサイからな
ムッシュは理解できないんでしょうね
99がったん:2006/02/07(火) 03:48:15 ID:WNfkBna6
でも日本のファンより素直な目を持ってる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:14:16 ID:2RUe4Sdp
でもアメリカじゃラーゼフォンとかパトレイバーは有り得なかっただろうな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:00:22 ID:BKzJU2ij
>>97
TOPのFlashの出来の良さに感心してしまった(w
キャラクター紹介かアルファベット順になってたりと、制作してる人間が内容を理解していないがよく判る。
Trailerのムービーに米国国旗を入れたり、HOMEの説明にFAFが犯罪者の寄せ集めな所を端折られてたり、
「地球を守っているのはアメリカ主導で創ったFAFです〜」な感じなのだろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:54:14 ID:m2tMpKrn
米国国旗とかアメリカ主導とか入ってる時点で終わってるよな。
フェアリー星人のお話なんだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:46:52 ID:oU0h+46Y
米人は自分達の願望に素直だからなw
強くて格好良くて正しいアメリカしか認めない。
悪い侵略者をやっつけるのは、正義のアメリカじゃなきゃダメなんだろうさwww
104がったん:2006/02/08(水) 05:52:43 ID:nn51Dndz
ものすごい偏見
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:51:53 ID:zFFJVpnH
アメの改変も腹が立つがウホッなアニメに改変されたのも
同じくらい嫌だな。ビジュアル面では本当にすばらしいんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:49:26 ID:+EOgLbm+
ブッカーはすげえぴったりだが
零はもっとガテン系なイメージだった。
分かり易く言うと老けたケンと若いリュウ。
クーリィは更年期女ベガ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:32:37 ID:niWG9yMb
なんで例えが全部スト2なんだよww
わかりやすいけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:33:02 ID:NTCFuCx7
ブ「今度の波動拳は自信作だ。
ワンチップの人工知能…(ry」
レ「失敗したのか」
ブ「ああ、3針縫った」
レ「フッ」
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:28:04 ID:3ZaJM3ju
米人も原作読めば良いのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:35:33 ID:niWG9yMb
ブッカーは静止画ではイメージより優男だけどまあこんなもんかと思った。
動画みたら声が良くて予想外にウホッ(・∀・)しかし箸が転んでも切ないって調子でひたすら切なげな表情ばっかりしててポカン。
おまえさんは年頃のヲトメかと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:58:41 ID:go93o5vn
零も切ない表情ばっかしてるけどね。
ていうか彼は美人過ぎだ。角度によってはクールビューティーな女の子にも見える。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:47:23 ID:4EGRaWBJ
>>110-111
あの目をウルウルさせてうつむく姿は寒気がした。
どうせならどっちかを女にしてほしかった。
昼ドラにみたいになってもウホッよりゃマシだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:28:15 ID:DTD06jvF
ブーメランでほっぺた切っても切なげだしねw
自分の勝手な妄想で「やれやれ…」って頭かくとこだと思ってたのでテレビの前でモジモジしたっつの。
なんつーか、思春期?
でも好きだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:15 ID:ERtSxBSu
男が目を潤ませて
女はまるで色気もない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:18:50 ID:pb0xkXY1
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:39:13 ID:2Wd248d9
ブッカー「どうした、スレが延びてないぞ!
ageて住人達を全機呼び戻せ!」
オペレーター「し、しかし…准将の指示がないと…」
ブッカー「構わん!暇なヤシならいくらでもいるだろ!」

レイ「まるでジャムだな」
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:53:33 ID:uKS183wU
スレの価値を問うな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:56:25 ID:W0RlGGWg
夢でならーすぐーあーざやーかにー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:59:32 ID:J0YDIh14 BE:46939722-
あのー日をー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:23:26 ID:uKS183wU
スーパーシルフはフェアリーペンギンに似ている
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:36:45 ID:PMo5uL8e
聖フェアリィ学園 特殊クラス
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:59:15 ID:uKS183wU
ブーメラン部か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:05:54 ID:2QXjFRBp
ふたりの出会いはある日の学食だった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:18:10 ID:GF78fzvA
ブッカー「…と、すまない。相席いいかな?」
レイ「ああ。あんたの好きにすればいい」

それが、最初に交わした言葉。
125がったん:2006/02/11(土) 07:19:35 ID:wU6d3frY
メイヴ「キイイーーーーン!んちゃっ!」
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:42:44 ID:41Dn2zcx
ブッカー(なんだこいつ…うどんにポテトサラダ入れてるぞ)
レイ:鬼気迫る顔でうどんをかきこむ
ブッカー(ウチの部にはいってこなきゃいいが…)
無駄に潤んだ目で切なげにレイを眺めるブカ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:51:24 ID:5nfCGvjp
最近のこのスレ、ちょっとダレ気味だな
雪たれを見習えよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:35:12 ID:rPrzAp6d
もっかい雪たれみてーよ

誰か貼ってプリーゼ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:38:29 ID:R6paALo7
>>128
ググれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:56:38 ID:5nfCGvjp
優しいオレが貼ってやる
ttp://maruyaki.bird.to/taretu/yukitare.htm
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:16:54 ID:2QXjFRBp
>>127
では気合い入れてダレるか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:19:01 ID:PdPaswqE
>>130
優しすぎるよ!dクス!

みんな見ろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:38:51 ID:2ufeQcdY
第五巻のEDの後にフェアリィ星を飛んでる零と雪風が出るけど、
あれら全部JAMだよな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:51:33 ID:4pOqfMaa
ブッカー少佐の走馬燈で御座います
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:23:56 ID:ZC2numIO
ああでもしなきゃ一緒にいられないからね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:38:50 ID:4T18Xstj
やっぱ死んじゃったのかな零は
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:13:40 ID:mjNdAi1n
また話がループし始めたなw

零は戻ってこいと言われて頷いていたから死んでいない・・・・・・・・・・・・と言う超希望的観測…orz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:39:41 ID:4T18Xstj
すまそ、さっきDVDを初めて観た者なんですわ
5巻は目茶苦茶訳わかんないくらい凄かったし、カッコよかったなー

スレをざっと見たけど、コアな会話についていけない・・・orz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:54:55 ID:4pOqfMaa
確かにDVD見ただけじゃ分けわからんな。
超空間通路からフェアリイに戻ってきた場面とか、
ジャムとの初めての会話があるのに完全に切られてるし。

次の奴もみて勉強しな。
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:00:04 ID:nsdxsdRg
>>139
ちょwwwwwおまwwwww
つか、それかよw
吹いたぜw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:03:38 ID:JRRMay2H
>>137
ネタが尽きなくていいんじゃないの?

航空戦史読んでたら、FAFの航空機は五千機程度で、しかも戦闘機は千五百機ぐらいしかいないらしい。
それに対し、ジャムは1シーンで二十万機を越えるTYPE1。電子線型が数機。特攻型が無数。

「そんな中にいって、どうしろって言うんだ!!」

今なら少佐が言わんとしたことが分かる……
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:20:15 ID:dJn09dN2
>>139
だが、あのシーンのお陰で零が(というか雪風が)フェアリイに
囚われ続けているハズがないと(個人的に)確信している。
何せ、ジャムから逃げられそうにないと思っただけで自爆しようとするんだから、
ジャムに使われることを受け入れるはずがない。
武器が無くても、墜落しようとするんじゃないかなw
きっと、リンが見たように帰ってきたのだろう。

もちろん↑は小説とは違う、アニメならではの解釈だけど
(零が断言し、雪風が反論せず、その後フォローもないから、
画面通りに受け取るべきなんだろう)。
やっぱり、最後のシーンはブッカーの「こんな日もあったなぁ」くらいの
回想なんじゃないかと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:39:29 ID:mW/x9X/p
チキンブロスとメイヴが一緒にいる点で、あの画面はおかしい。
はっきり言おう、監督は特に何も考えずに最後のシーンを作ったんだよ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:47:08 ID:cqkUFkTh
ラストシーンに行き着くまでに、あまりにも長い時間がかかりました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:49:17 ID:5T1VYaJ4
>>143
あ〜ぁ、言っちゃった(w
漏れもそう思った。
スタッフには解釈を説明済みとか書いてあったけど
どう考えてもアレは…意味などない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:02:36 ID:wrKSZ04j
>>145
意味など、お前に関係あるのか?



・・・いや、言ってみたかっただけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:03:28 ID:/0xM4zG6
( ´,_ゝ`).。oO(辻褄合わせなんて視聴者が勝手にやってくれるからな...)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:55:43 ID:DBrUtdud
コンプリートミッション、RTB
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:00:35 ID:57luVXLG
ムッシュの歌通り、少佐の見た夢なんだろ
だからチキンブロスも無事
雪風もメイヴに転生強化済み
零も穏やか
みんなハッピー
夢だから
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:00:43 ID:593IO22d
>>143
夢と考えればどうにでもなるじゃん
でも最後のシーンは零視点のように見えたから、ブッカーさんではなく零の見ている夢じゃないかな
EDの前に飛行機が移ってたから、あれに乗って零はブッカーさんに会いに来たんだよ
リンはそれの予知夢を見たの

なんて無理矢理明るい解釈をしてみる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:07:56 ID:593IO22d
わお、なんか被った
ついでに訂正
「移ってたから」→「写ってたから」
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 04:56:17 ID:7ABdSGLk
漫画版を買ってみたら死ぬ程つまらんかった…。

ところで、1巻の、スーパーマーケットでの、零と少佐のホモ臭い
やりとりの演出はけっこういいと思うのだが…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:11:53 ID:qAQdoQtQ
>>152
漫画版は好きでも嫌いでもないけど、
ブッカーが零に執着する理由が明確になってるところがいいと思った。
トマホーク・ジョンの過去話も個人的には悪くないなって感じ。
少なくともアニメよりは原作に対する愛情がある印象を受けた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:41:06 ID:TCVzFzBy
>>142
雪風のエンジン排気口をご覧あれ
Mk.XIとは明らかに異質…っていうかモロにJAM
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:29:45 ID:mZMnMa3G
この作品でゴンゾは男を上げたかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:16:04 ID:MCFWv39S
  ,- 、 ,.,.,.,   , -、
  |く`,`'----`'、,ヘ |
  Vヽl/ ▼ヽlハ'/
   { (●)__(●) }
  { _〈ニ〉_ .}  everything is ready ... Lt.
  { |.   ̄   | }
  { |.   ̄   | }
  ヽ.|.____|_/
   (,_,__) (_、、)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:49:30 ID:x/MIoTJn
久しぶりに2巻をみたのだが

零「you have」
エディス「I have」

っていうシーン、原作にあったっけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:51:00 ID:x0rzkvMS
nai
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:01:14 ID:EI9l68rr
>>154
見返してみたけど、熱で揺らいでるだけで、ディテール的には間違ってないよ。
航空戦史は買ったかな?
スーパーフィーニクスMk.XIのノズル周りの詳細が載ってる。
ケーシングの中に二重リング状の通常ノズル(画面だと白く光ってる)
その中央の二列に小円状のホールの並んだ円錐状のラムジェット用ノズル
(画面ではユニットは逆光状に黒く、ホールはオレンジに光ってる)。
警備員吹っ飛ばすときと、バンシーから離陸して加速する瞬間にもディテールは見えるけど。
問題は、起動してないはずのラムジェットノズルが光ってることくらいか…予熱中なんだろうかw

>>152
マンガ版なんてあるんだ?
知らなかったよ。
ググってみたら…多田由美か…しかも、なんか高い…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:23:01 ID:eSBk6nZe
DVD購入
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:32:33 ID:pdGcZL+k
今全話見終わっただ
う〜んこりゃ小説読まなきゃ全部補完できそうにないな、折れん中で謎が多すぎる










ガンバスターに似てると思ったのは俺だけ?巻を進むにつれておもしろくなっていくとか最後の敵の数とか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:44:28 ID:gWLSF+8F
漫画版は2巻以降があるの?
連載中で終わるってなら買うけど・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:34:16 ID:0rPSNRIb
>>162
1巻は『戦闘妖精雪風』をまとめた感じ。
1巻だけでも一応話は終わってるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:58:47 ID:VuWkT38c
>>161
JAMが大量発生したところであの名ゼリフが脳内を駆け巡ったw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:58:35 ID:bbwKVF0a
JAMがあれだけ隙間無く発生したら渋滞で勝手に自滅してくれるんじゃないかなー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:07:12 ID:VuWkT38c
ジニタンさえあれば零も地球に帰れたのにな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:16:50 ID:JR13bpj+
>>164
JAMの数が多すぎて、空が見えない!
敵が七分で、空が三分。いいか!?
敵が七分に、空が三分だ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:24:51 ID:0rPSNRIb
その台詞すげえ気になるww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:28:08 ID:N5uSov1w
雪風が・・・保守だといっている
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:33:51 ID:/ifyockq
YOU HAVE CONTROL Lt.FUKAI
MISSION CMPL_
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:34:48 ID:lHV2v8jn
PCの効果音やらを雪風に合わせてみたい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:42:21 ID:/ifyockq
>>171
SE集欲しいな
何かのオマケでつけてくれないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:07:54 ID:lHV2v8jn
雪風デスクトップアクセサリー集みたいなの欲しいよ
雪風が時間教えてくれたり、時々の簡単なコメントくれたり、
エロ動画のDL支援してくれたり、勝手にコントロール奪って
PCの性能無視した起動したり、基盤射出したりして違うPCに移り住んだり・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:54:48 ID:KQUg2+Op
何、そのウィルス…w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:01:26 ID:kbKlJr0A
雪風デスクトップアクセサリー集はある。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:59:24 ID:g55p0wpV
>>173
あと付属シール貼りつけると、
Macに擬態できるとか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:28:01 ID:YifOiehW
あっちがウィンドウズで、こっちがMacか・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:43:28 ID:lHV2v8jn
そいつはMacだ!わからないのか!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:56:40 ID:cn/BHsms
雪風デスクトップアクセサリー集、ろくなもんじゃなかった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:15:24 ID:/ifyockq
ゲイツ「特殊戦の人達って、みんな機械みたい冷たい感じかと思ってたけど…案外そうでもなかったな…」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:57:28 ID:NqQ1/262
そこ…だぁ、そこに──
Macが、いる…そこだぁ!!
見えないのか!?
182:2006/02/16(木) 21:50:13 ID:cnenINQW
えっちサイトを見ると、エロ・センス・ジャマーが発動してしまい、バレバレになる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:33:36 ID:/aZurmkX
「なんだ?客が急に…」
「おい、見ろ!」
「新型か…インテルインサイド?!」
「B-12オニキスよりバンシー。新型のMacだ。奴ら、インテルのCoreDuoを搭載してる!」
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:19:13 ID:NEGjDoHO
「iMacゥ!」
「さよなら」
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:08:02 ID:DyFpFcXg
でもさ、ジャックはMac遣いだよな?
彼のデスクの端末はSE30っぽいデザインだ。
異端集団のFAFにMacはよく似合う。

個人的にはPC=JAMって感じだけどな。数の上で圧倒していたりとか、コピー上手とか。
幾ら性能を上げても(Tiger)、直ぐに追いついて来たりとか(Vista)。

腐れマカーって呼ばないで。
水を差して済まんかった、続けてくれ。You have control.
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:29:40 ID:NEGjDoHO
特殊戦のPCは戦術コンピューターの個人端末に過ぎごわす
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:10:01 ID:0I8uwiOJ
少佐は今のコンピュータは硬すぎるとか言って、あえてレトロなPCを使ってそうだ。
FAFのPCは地球のPCと仕組みが違うのかな?
ネットワークブートは同じだけど分散処理はしてなさそうだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:00:09 ID:z4Wf+sC6
惑星自体がリンゴでした
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:05:30 ID:6ScAg3uQ
>>187
一瞬、攻殻スレとおもた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:16:16 ID:W+LiIeWr
この住人の中に何人のジャム(Mac)がいるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:31:07 ID:A5PshDXB
俺はMac/Win両刀だから、さしずめジャム人間=ジャミーか…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:50:41 ID:zUHKk3VK
Linux使いは、ジャムではないんだな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:52:31 ID:hJ4KSAMx
FAF内のメールとか用務連絡って、全部STCなんかに把握されてそうだな…
個人的な物から、戦略に関する物まで全部。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:12:57 ID:vV1nzZuQ
>>193
俺って小説まだ読んでないんだけど、そういう性質のものなの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:50:27 ID:BsZrMyUO
雪風だとウィルスとか極端に強そうだなw

>>194
ビンゴ。空戦じゃなくて情報戦メインだ。
……そして今君が打った文章ですらもSTCにy(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:51:06 ID:0I8uwiOJ
>>193
雪風がSTC経由でFAFの人間を全部チェックしたり、
零に繋いだ脳波測定器と雪風をリンクさせるぐらいだから、そのぐらいはお手の物だろ。
ヘタすりゃ少佐の承諾サインを監視カメラ経由で認識して、命令入力前に事を起こす事も出来そうだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:59:27 ID:KDTH74Tj
雪風はセキュアOSなんだろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:32:30 ID:mNFpCM4D
OS/2
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:04:35 ID:L7bIV+qB
雪風みたいなシステムは他の特殊戦機には搭載されてないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:36:32 ID:1o6iY+0X
トマト・ジョンがB3は特別って言ってたような気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:24:44 ID:5KW7mtuh
>>199
特殊戦のオリジナルシルフィードは戦術偵察のために他の隊より高度な電子頭脳を搭載していて、コレを俗にスーパーシルフって呼ばれてる。
自機パイロット・観察対象パイロットの必死な行動をずっと見てきてるから、危険回避や攻撃とかの行動パターンが他の隊の機とは比べ物にならないくらい発達してる。
元々は特殊戦機はみんな同じシステムだったけど、個別に常に優れたパーツを付け足したり改良したりを繰り返してるから、その結構違う仕様になってきるらしい。
つまり人間と一緒で個人個人別の経験をしてる事によって別のパーソナリティみたいなのが出来上がってるみたいな感じ??
特に雪風は他のスーパーシルフよりも不可知戦域に唯一侵入したり、ジャムとの遭遇率が高い機だから、対ジャム的能力にも優れてるんじゃないかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:55:27 ID:L7bIV+qB
攻殻でいう「並列化」とかはしないのね
現実では米軍のF-16なんかで同じようなのがあるけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:55:30 ID:qF8dkKF9
並列化する際の情報を偵察するのが目的なんだと思うよー。
並列化に似たようなものは特殊戦コンピュータが独自で行ってるように思える。
特殊戦のコンピュータは戦術、戦略部門で違う見解を出しているから、
完全な情報の並列化はできてないけど、もともと部門が違うから当然だよなぁ。
あくまで並列化に似ている行動であるといえなくないと思っただけだけどね。

>>193
そのようなことをフォス大尉が小説で愚痴っていたね。
実際にそのような情報に戦術コンピュータが意味を持つと解釈しているか
あやしいけどねぇ。

>>199
現在の雪風の基幹システムは旧式スーパーシルフの物だったと思うけど、
雪風は一度旧式の機体を捨ててるから、
新しい機体のデータをバックアップさせて成長していると思われる。
そのため雪風は他の特殊戦機とは違うといってもいいと、
私的にだが私は推測しているね。
もともと無人機FRX99を有人に変えたFRX00が新しい雪風なのだから、
ほかの機体と違うところはたくさんあったりするみたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:05:30 ID:0TTbzP6u
雪風のAIを他の戦闘機にコピーして無人化することは出来るが、
最初のうちは効果があっても、JAMに行動パターンが解析されると一気に全滅させられる可能性がある。
FAFがJAMと互角にやり合えているのも、特殊戦機の損害率が低いのも、人間が操縦している所が大きい。

少佐はシステム軍団から新しいシステムを渡されると、とりあえず雪風に取り付けて試しているようだな。
これで効果があるなら、他の特殊戦機に導入と。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:02:27 ID:/a7LRruh
もともと雪風はFFR-31MRスーパーシルフじゃなくて、FFR-31MR/Dスーパーシルフと、
特殊戦機の中でも最新型だったから、搭載コンピュータも最新の物だったんだろう。

思考回路も当然最新、だから未知の思考パターンをしてもおかしくないし、
その上搭乗者がベストパートナーの深井少尉だから結果としてとんでも無い物になった。
しかもこの二人(一人と一機)の間で強い信頼関係が出来たみたいだから、コピーしてもまともに動かないのでは?

仮に他のパイロットが雪風に乗っても、機械に支配されるだけだろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:39:50 ID:5KW7mtuh
シルフ雪風って最新型だったのか。誤解釈スマソ。
もしも機会があって深井大尉が雪風以外の特殊戦機に搭乗したとしてもやっぱ勝手が違ってやりづらいんだろうな。
『グッドラック』の最後の方で特殊戦機それぞれが複合生命体(すごく大雑把だけど)みたいな話も出ていたから、他のパイロットも各自の戦闘機とそれぞれの信頼関係を築いているんじゃないかって思った。
雪風&深井大尉は確かに稀有な経験をしている特殊な存在だけど、激しく突出しているわけではなくて、いつもの機にいつものパイロットが乗ってこそ特殊戦の複合生命体として成り立つんじゃないかと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:19:11 ID:PYE5rq73
ジャムの興味対象であるっていう点で
ある意味突出しまくっている
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:48:00 ID:IDoFRtKF
たぶん自発的な好奇心があるのは雪風だけだと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:18:45 ID:LpksVuSa
最終的には特殊戦のシステムにもコンタクトを取ろうとしていた事が明らかになっていた事もあるから、興味の対象は必ずしも雪風だけではない希ガス。
最初の内は雪風の存在だけがクローズアップされていた事は確かだが、雪風→雪風+深井大尉→特殊戦全体?に興味がシフトしていったんじゃないかな?
どうであれ、雪風と深井大尉の存在がが突出しているのは確か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:16:41 ID:Aoc7v6AO
あれ、零って大尉になったっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:36:51 ID:LpksVuSa
アニメだと中尉止まりだったっけ。
アニメと小説ごっちゃでスマン。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:02:18 ID:0Y7/Frvm
最後までLt.FUKAIですた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:17:22 ID:rLhyFKKy
つまりFAFだと1stLt. 2ndLt. 3rdLt.なのだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:22:05 ID:ms3FUUD9
どっちかというと雪風の中では’深井少尉’で記録されてるって意味じゃ 深井零ではなく
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:50:28 ID:0Y7/Frvm
GOOD LUCK
Cap.FUKAI_
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:19:45 ID:EE70TA9P
ビコビコッ

とか雪風のアラーム音が何故か大好きです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:40:50 ID:mxkogev2
韓国人が、この作品は韓日合作だと言っていましたが本当ですか?
著作権関係はどうなっているのでしょう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:13:34 ID:0Y7/Frvm
でたらめ
神林長平原作、GONZO製作の日本製アニメ
ただし原画の一部を朝鮮に外注しているのは事実
しかしそれは純粋に人員と労力が目的であって、外国の才能や人材を求めて何かしたわけではない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:17:31 ID:AVkit1i6
それを合作って言うのなら、十年前までの日本のアニメのほとんどは
マレーシアとかインドネシアに塗りやらせてたんだから日本製は存在しないことになるな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:45:05 ID:0Y7/Frvm
連中は基本的なラインが既に頭おかしいレベルだからな
まともに話のできない隣人をもつと友人にまで苦労をかける
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:25:05 ID:0SNVm82I
>220
すげー偏見…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:54:39 ID:pkzAr4U4
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
          //    | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//  零、見てみろ。今度のブーメランは自信作だ!
        \      |    
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) 落ち着け、ジャック……それはブーメランじゃない。
          |    と、  ゙i  ブーメランじゃないんだ!


223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:58:57 ID:0Y7/Frvm
>>221
これでも昔はサヨだったんだぜ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:00:54 ID:bgH+vLIF
小説が3部始まるみたいだけど、
アニメOVAがまた新しく作られることはないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:15:34 ID:Pq8NDTyT
>>221
いや、どう考えても正しいだろ。
あれは、JAM並に理解不能だ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:51:00 ID:QdBJtiO1
>>224
なにっ!?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:20:40 ID:o8G0ciZA
>>224
小説の完結まで5〜10年。
アニメ化は15年くらい先だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:22:41 ID:p8Td9Swx
輸出用の映像は、日本海軍が韓国海軍に変更されるぐらいの事はしてるんじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:15:41 ID:ByH18zKL
劇中の日本海軍は憎まれ役っていうか噛ませ犬っていうか
だから別に構わんがそれだと56が意味不明になるし
何より零の国籍迄変わりそうでやっぱり許せん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:10:50 ID:stKdJcWh
出所が怪しい解析マニュアルの登場人物リストに朝鮮人は居ないんだよね。
おそらく雪風の世界では朝鮮は存在していないのだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:19:45 ID:w2IurYAX
世界は、我々日本人が買い取った!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:20:20 ID:bSXLX4FM
雪風の世界ってのは韓国無いのかもよ…
確か、太平洋戦争で日本負けてないんで無かったっけ?
原作読んでないので細かい事知らんが、歴史背景が全然異なるんでなかったかな…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:30:51 ID:nucFCit4
なかったら「(特定の)アジア諸国が(お約束の)懸念する声」というセリフはありえないわけだが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:48:43 ID:lhHCrjL8
太平洋戦争では負けた。
でも、ジャムの登場でうやむやになった各国軍事力、政治権限もろもろを背景に、
「国防」を目的により幅広い活動を行うため軍に昇格……じゃなかった?

国防に空母も国産戦闘機も明らかに必要ないのに入っているのは、
これからの日本、今の米国を皮肉った物だとおもう。

ちなみに日本海軍云々は公式HPで公開されているので、一度見ることをオススメする。

>韓国人
こちらから敵対するようなことを言っていれば、反感を買うのも当たり前。
国同士が仲良くなるには、国民同士が仲良くならないといけないのだがなぁ……
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:02:16 ID:nucFCit4
しょうがねえよ
やつらは日本の同盟でもないし、いまや友好国ですらねえし
国際ルールもまともに守れない連中にこっちから譲歩してやる必要なんてない
自ら落ちた谷底から這い上がってくるのを黙って待ってりゃいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:03:09 ID:nucFCit4
ていうか>>234は日本の防衛体制が過剰だとか言い出しそうだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:20:29 ID:1UJhgkeu
原作忘れたけど単純な話として、
異星人の脅威にさらされた世界が舞台なら、
日本が軍備増強してたっておかしくない気がする。

戦うべき敵がはっきりといるなら
可能性はあると思うし。
今だって、自衛隊を自衛軍にするかでもめてるのに。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:24:41 ID:1+gCzP9t
今でも戦うべき敵がはっきりしてるのに、軍備増強しない
自衛隊は無視ですか・・

そうですか・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:25:15 ID:BtS2RGxI
>>235
んなこといってっから日本はメダル一個も取れんのだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:59:29 ID:j9hc2RcR
あー今日フィギュアだなーみるかー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:35:56 ID:nucFCit4
トヨタマネーの力が及ばなければこんなもの
それに、ジュビロ磐田と同じ、慢心が招いた今の堕落がトリノの結果だと俺は思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:49:40 ID:Shp1Erfc
>237
アニメの設定では、ジャムからの防衛のための国連軍参加に伴う空母であり、国産戦闘機ということになってる。
原作では、そのあたりの経緯は不明。戦闘機が国産かどうかも記述がない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:37:43 ID:jL64o+xS
>>239
235とトリノの不振と何の関係があんの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:53:19 ID:ByH18zKL
それがどうした、トリノは関係ない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:21:54 ID:5hMxzBSd
>>242
原作だと零が地球に戻った時に日本海軍省開発部の連中に拉致されかけて
海軍航空部隊に強制入隊させられそうになってるから、どうも
戦前の体制がそのまま続いているパラレルワールド的な日本っぽいな。
核兵器も保持してるし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:04:20 ID:lhHCrjL8
MIG-21がソ連の主力機だった時代に、ジャムが現れたという設定の話ですから……

>>236
日本が世界でも有数の大海軍を保有していると思えば嫌でも……
イージス艦4隻は多すぎでしょう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:51:25 ID:Q3diwh+g
クマクマ

板違いな話題なので別でやっとくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:05:07 ID:IRq6FiXA
イージス艦4隻が常に海の上にあると思ってんのか…
なぜアメリカが空母を3隻1セットで運用してるか調べてみろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:29:32 ID:NTAmfDap
補給・補修で入れ替わるからな
常時配備数は半分程度と考えるべき
しかも、今一隻はインド洋だっけ…?
実質的には日本近海に2隻しか居ないって事なんだがね〜

…多いか?
弾道ミサの脅威があるのに「たった2隻」だぞ?
西日本に1隻、東日本に1隻
御近所に怪しい国の危ない元首が居るのに多いか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:31:13 ID:aFFEmqsx
日本は武装しすぎニダ< `∀´>
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:41:04 ID:IRq6FiXA
MDをちゃんとやろうと思えば、イージスシステム搭載のミサイル巡洋艦が最低10隻は必要
さらに地上発射のTHAADは絶対に導入すべきだ
ミッドコースで漏らせばあとはPAC3しかない、ってのはシステムとしてあまりに脆弱すぎる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:31:28 ID:H7NfSnhp
軍オタじゃないから解らないっぽ‥(・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:05:53 ID:xNmqHPX5
イージス艦4隻で多いって…
日本には、他国にはない最大の制約があるんだ
「こっちから撃っちゃいけないよ」ってやつだ
どんな装備持ってても、攻撃されることが事前にわかってても、先に攻撃しちゃだめ
一発目は受けとめなきゃなんない
数字だけ見て判断しちゃだめだぞ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:07:26 ID:iqPgyYn9
もう少し雪風オタでも分かるように話してくれ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:10:05 ID:iqPgyYn9
あ、>>253のことじゃないよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:25:07 ID:tIBZL90o
>251
もう少し日本語でおながいします
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:37:16 ID:6bfsbV8R
平和ボケしてる今の日本ならともかく
真剣に防衛を考えてるならイージス4艦くらいじゃ足りないって事じゃね

もう雪風の続きは出ないよなぁ・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:04:36 ID:xNmqHPX5
出てほしいなぁ
おまいら、出るとしたらどんな続編希望ですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:10:09 ID:MJaTULvK
A ブッカーの妄想世界の物語
B クーリィ准将が歌姫の物語
C 零と雪風の学園ラブコメディ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:42:30 ID:O1T9wUK4
第3部完結後、映画化。で
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:43:21 ID:+GTGFn2N
そういやクーリィ准将って
老けたヴァーチャルアイドルみたいな顔だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:54:43 ID:y1WCTDWX
婆ちゃんアイドルですから、これでいいのです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:31:33 ID:IRq6FiXA
弾道弾迎撃をちゃんとやろうと思えば、イージスシステム搭載のミサイル巡洋艦が最低10隻は必要
なぜならば、点検修理や訓練などを行わなければならないらめ、配備する艦の1/3しか実働できないからだ
さらに地上発射の弾道弾迎撃システム「THAAD」は絶対に導入すべきだ
イージス艦のSM-3ミサイルが大気圏外で撃ち漏らせば、あとは低層防衛用のペトリオットミサイル「PAC3」しかない、
ってのはシステムとしてあまりに脆弱すぎる
発射直後から大気圏外までのブースト段階での迎撃が不可能な以上、大気圏外のミッドコースフェーズと大気圏
再突入後のターミナルフェーズでの迎撃に賭けるしかない
しかし自衛隊が運用を予定しているターミナルフェーズ用迎撃システムはPAC3だけで、同じくターミナルフェーズ用の
THAADは導入が見送られている
本来のTMD構想では高高度を担当するTHAADと低層を担当するPAC3でターミナルフェーズにおける迎撃を達成する
はずなのだが、現状では大気圏再突入から低高度における弾道弾の迎撃が事実上不可能になってしまっている
これはただでさえ確度が低い成功率をさらに下げているようなもので、片手落ちだ
MDに莫大な予算を割くのなら、その分しっかりとしたシステムを構築することが望ましい
いくら金をかけたとて、それが中途半端な代物ならば、結果として価値はないのである
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:50:58 ID:JDQtneVt
現状のイージスはただの金食い虫と…
撃たせないようにするのが一番か。……あっちはお構いなしだろうが。

>>248
本当にスレ違いで悪いんだが、良いサイト教えてくれないか?
ググッても旧日本海軍系しか出ず、運用方法等ヒットしない……

>>263
また原作好きが怒るんじゃない?
もうはっきりとアニメはアニメで貫き通すべきかと。
むしろ概存のOVAの完全総集編を作って映画にして欲しい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:01:10 ID:SDMRCdcr
個人的感情としては、一発目は食らうべきだと思う俺がイル。
でも一発だけ飛んでくることは無さそうだから、全て迎撃しないと駄目なんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:11:02 ID:IRq6FiXA
ただの金食い虫を導入するほど防衛庁は馬鹿じゃありませんが
日本ナメんなよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:56:22 ID:JDQtneVt
>>266
誤解釈スマン。だがあの説明だとそう捕らえてしまう…
あと、長々と説明を苦労して書くよりも、どっかのサイトを紹介してくれた方が、
板の話題もそれず、調べたい奴は詳しいことが分かってありがたい。

個人的意見で申し訳ない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:20:07 ID:IRq6FiXA
熱くなってスマンカッタ(´・ω・`)
ここが良いと思う
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/md-01a.html

ていうかイージスシステムってのは、もともとMDのためではなく
エリアディフェンス(艦隊防空)のために作られた防空艦。
その能力のキモであるフェイズドアレイレーダーがMDにも使える
っていうんで、VLSに迎撃ミサイル積んでMDの一翼を担ってる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:50:16 ID:JDQtneVt
>>268
こちらこそ無知なのに出しゃばって申し訳ない。
それと、レスthanks.

なるほど。
なんで艦隊防空用の船をもっているかはともかくとして、
弾道弾迎撃艦に転用できるだけの能力があるから、わざわざ迎撃ミサイル基地を設けなくて済むわけだ。

しかし、そこらへん未だに世界中で未完成だというのに、実現させているFAFは凄いな……

よく勘違いされているけど、アニメ版雪風って未来の話じゃなくて、
冷戦中にジャムが出現した現代というパラレルワールドだから、技術の進歩が尋常じゃない……
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:50:46 ID:+GTGFn2N
俺にとってMDと言えば
ミニディスクかモビルドールだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:35:04 ID:IRq6FiXA
つか、FAF星人だけやたら高度な技術力を持ってる
地球側の30年は先を行ってるんじゃないか
第5話でみせた光学欺瞞装置もどういう原理かわからないし
FFR-41とスーパーフェニックスMk.XIの性能が凄すぎる
特に材料技術の面で地球側との尋常じゃない格差を感じる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:35:14 ID:SDMRCdcr
戦時中の兵器は敵より強いか弱いかだけが評価基準だからな。
FAFの技術を地球側は享受していないのは国連が止めてるからかな?
でも退役したパイロットを国が傭うのだから、技術開発の人間も雇ってそこから流出しそうだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:17:15 ID:auE5HdN6
そう言えばOP.4でも地球側はレイフの動きに仰天してたね。
ジャムとFAFの技術が常に拮抗してるってのも技術革新の要因のひとつかな。
それもジャムの策略の内のひとつなのかも知れないけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:21:42 ID:auE5HdN6
>>272
雪風の冒頭で出てくる不明機は確か地球型シルフだったから、完全シャットアウトってわけでもなさそうだよな。
ただFAFの技術があまりに発展しすぎてしまった結果、手放しで地球に持ち込むのを国連やらが止めてるってのはありえそうな話。
連投スマソ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:38:17 ID:HhHOT/D8
4巻までみたんだけど
1巻だけ見たときの感想。最初のリン女史のジャムとかに対する説明以外
まったく状況説明とかがセリフで行なわれずZガンダムの劇場版みたいな
ダイジェストっぷりでチンプンカンプン。Zガンダムと違って前知識も
ないからもっとひどく感じた。
ゴンゾでも青の6号は全部見たけどそれより話がわかりづらくつまらないと感じた。
雪風一話は全体的に暗い雰囲気で気が滅入る。音楽も。
CGは洋画のステルスとかを見てからだと「いかにもCG」って感じバリバリで
なえた。でもこれは4巻ぐらいになるとかなりわざとらしさが減って良くなってる。
3年ぐらい経った技術の進歩ってやつかな。

主役の男のありえないぐらい根暗っぷりにイライラした(一話ね)。
韓国人が日本人に対する嫌がらせで
わざとつまらなくて気持ち悪い作品に仕上げているのかと思ったよ。
日本軍関係の雪風ってネーミングで日本人男性主役の作品が商業的に
成功してたまるか〜なんてね。

3話あたりのインディアン(上官)に生意気な口をきく主人公
&敬語で気弱な感じで階級下にしゃべりかけるインディアンも。

あと一話で強く感じたホモ臭さ。どうせホモ臭さでもくそみそテクニックみたいなのだったら
暗い気持ちにならずに視聴できたのに。エンディングのイラストの
金髪男と一緒に主人公が座っているイラストもそういう臭いが漂ってきて不快だった。
口元がなんか嫌だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:59:42 ID:8eaI1iaJ
小説をざくっと読み返してみたが、地球型スーパーシルフって設定はアニメだけだな。
小説では航空宇宙防衛軍団・防衛偵察航空団の機『かも?』となってる。
雪風のコピーが出たのはインディアン・サマーのバンシーW内とグッドラックの戦略偵察・第二段階。
JAMの行動に関しては、FAFが新兵器を使うと、それよりちょっとだけ性能がよい対抗手段で反撃してきたり、
FAFが実用間近な兵器を先に使ってきたりと戦略的に拮抗状態を保とうとしている。

技術流出は国連が止めてそうだけど、FAFに行く連中も「祖国のため」にって考えが無いんだろうな(w
あと高度すぎてFAFコンピュータ軍の支援無しだと作れない物が多すぎだとか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:36:31 ID:rUh7or9w
FAF人員の大半は国に居場所がない奴かエゴイストだからな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:35:30 ID:IUrSmmLb
なあ、話は変わるけどよ
これの右上って堺雅人?気になってしょうがない
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload322656.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:55:23 ID:EC0X9qKU
システム軍団とかって、ノウハウを持ち帰ろうとする人間がわんさかいそうだな。
FA-1ですら地球の平均的戦闘機よりも高性能そうだし、シルフやレイフクラスになると、
軍関係者なら是非とも欲しいだろうなぁ。
零みたいに、使えそうな人間は退役すると国からスカウトが来たり、地球に着いた時点で大使館員がお出迎えとか結構ありそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:00:19 ID:u3xBpKMH
>>278
何だよこれ
気持ち悪い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:29:08 ID:x4pVIW+i
>>276
アニメ1巻の冒頭のアレは地球の機体ではなく、グレイシルフ。
JAMによるスーパーシルフのコピー。

小説でも「地球からのスパイ機かも」と、断定はしていない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:21:17 ID:XQH4Jv2r
アニメでは交差したときにフライトオフィサが視認して地球型スーパーシルフと識別してる。
小説のシルフィードとスーパーシルフは、アニメほど形は違わないが、安定翼を省略していて一応区別はつく。
零もフライトオフィサも視認しているがスーパーシルフとは一言も言っていないので不明機はノーマルシルフと断定される。

雪風がコピーされたのは小説なら不可知戦域でランダーと一緒に雪風から離れたとき、アニメはバーガディシュ汁のときか?
ちなみに小説では零のコピーは存在しない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:24:58 ID:HxnhVBDd
小説でも零のコビーはいるが。
ラスト前で雪風に乗り組む直前に零に射殺される。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:28:30 ID:ZZImNE00
ヘイ、コビー!カモン!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:06:02 ID:XQH4Jv2r
>>283
見つからね〜、どの辺り?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:26:22 ID:a/UQ1Z1l
>>285
雪風「改」のP369のところ。

・・・・零は五、六歩進み、そして少尉の脇にいるもう一人の男を見て
息をのんだ。その男は零だった。深井中尉。「ジャム!」
発砲。零の偽者が倒れる。・・・・・・

てことだ。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:49:51 ID:XQH4Jv2r
ごめん、無印にコビーが居たね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:06:25 ID:Xaq1se1V
>>275
戦闘機のシーンだけ見ろ。あとは飛ばしていい。
オレも初見の感想は似たようなもんだ。
5巻を見ろ!今すぐ見ろ!ツタヤに走れ!
そしてぶっ飛べ!リアルグラディウスに酔いしれろ!

考えるな!感じろ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:07:43 ID:EC0X9qKU
個人的にはアニメ版でもマーニーさんに襲いかかってほしかったかなと…。
容姿が判っているキャラでは、小説とは一番違うキャラだよな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:23:03 ID:vCgYoiGx
>276
アニメの冒頭のシルフは、ジャムという事になってると思うが?
塗装とかが、OP.1終盤で、脱出した零を追跡するジャムシルフと同じだし。

小説には(「改」の付いてない方)、逆に「地球からだったのかも」という、ブッカーのせりふがある。

アニメと原作がごっちゃになってないか?

アニメの公式ページ等の設定では、FA-1は地球製ということになってる。
(地球でジャムと戦っている時に、報道映像に出ているからね)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:15:27 ID:j+i+mNF0
OP.5のラストはくるね〜。曲と映像が最高。フリップナイトシステムをあそこで出してくれたのにグッときたし、雪風とフリップナイトの飛行がたまらんツボだった。
あの場面で他のパイロットと一緒に飛ぶんじゃなくて、物言わぬ機械と一緒に向かっていくってスタンスがすごくしっくりきた。
あのラストだけで1〜4のしょーもなさを忘れられた。単純杉。
サントラでラストの曲を聴くたびに思い出して悦。
ブッカーの「帰って来い!」の部分の演出には苦笑っつーか吹いた。

ちょっと疑問なのが、他の戦闘機に雪風がミサイルを撃てと要請した時、なんでみんな素直に言う事聞いたのかって事。
普段死神として嫌悪してる相手に、最終決戦的な場面であろうともあんなにあっさり判断を委ねられるものか?と。
ちょっとご都合主義?それともなにか理由があったのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:34:09 ID:t0oF0VO4
>>291
ECMが無くなれば、バンシーを中心としたデータリンクが使えるだろう。
その、データリンクで雪風フリップナイトをつれてが何を始めたのか解ったからじゃないか?
あるいは、雪風に従う判断をしたのはバンシーのシステム(または幹部達)だったのかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:47:44 ID:0vOJNRnD
>>291
圧倒的な戦力差で戦況は絶望的な状況だったから、一か八か賭けてみようと言う気になったのでは。
というか、そもそも作戦行動の要であるフリップナイト達を引き連れている時点で彼らは最優先援護対象になるような。
流石に全弾発射は無謀だと思うけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:51:59 ID:HMrd0ReN
もう散々あの空域で戦ってた連中にはどういう結末が待ってるかくらい想像ついただろ
あとはもうあれだ
普段は死神とか言っててもやっぱりパイロット同士だしさ
粋な演出だと思ったよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:17:01 ID:b3f/d99s
どうすればいいのか分からない状況で
誰でもいいから指示をしてくれればそれに従う心理
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:51:16 ID:cJWFA86K
米軍が潜水艦にジャムを搭載しようとしている件。

【アメリカ】水中のオハイオ級戦略原潜からステルス無人機発射…国防総省などが開発へ

 米国防総省とロッキード・マーチン社などが、冷戦終結で存在価値が
低下した大型ミサイル原潜から発射される世界初の水中発射型ステルス
無人機の開発を計画していることが明らかになった。

 世界的な規模で軍の再編を進める同省が、戦略原潜の用途を、偵察
や局所的な攻撃へと転換させる狙いがある。

 同社などによると、無人機は、簡単な改造を施した弾道ミサイル発射口
から発射され、水中から浮上し、ロケットとジェットエンジンの併用で飛行
する。無人機は折りたたみ式の2枚の翼を持ち、展開時の全幅は約5メートル。
レーダーから見えなくするステルス機能を持ち、短射程の兵器や偵察機器
を搭載している。搭載原潜としては、オハイオ級が想定され、トライデント・
ミサイルの発射筒を利用する。

 同省高等研究計画局やロ社は年内後半に実験機体を使って着水など
の試験を開始する方針。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060223id01.htm

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140636601/l50


123 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 13:01:48 ID:2oVlNRui0
SLBM発射装置から射出するのか。

海上に出た後にカバー分離、有る程度加速しエンジン起動した処でミサイルから切り離しって感じ?

124 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/02/23(木) 17:00:01 ID:dnCTkFzV0
>>123
http://www.rati.com/multimedia/IMAGES/7162.gif

こういうのが折りたたまれてちょうどトライデントミサイルの格納庫に
収納されていて、漏れがみた画像では、ほぼこの状態でいきなり水面から
飛び出してくる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:20:45 ID:0vOJNRnD
つまり北米版のYukikazeはそこそこ売れたって事かな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:21:39 ID:HMrd0ReN
うおおおおおこれ絶対JAMのパクリだよおおおお
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:22:59 ID:nRhyq7Sj
アメリカの中枢にジャム人間がいるのは明らか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:38:39 ID:qiTqkLUk
日本も無人機の研究開発してほしいな。
日本のパイロットの命の値段は高いし
育成にも金かかる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:40:58 ID:wQSesYoY
日本の無人機はこの前話題になったばかりじゃん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:53:33 ID:M3OT+7D8
日本は開発断念じゃなかったかな。開発に時間がかかりすぎるとか。
出来たときには旧式化しかねないし。

今はアメリカ製を含む既存機体の導入の検討中だっけか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:11:09 ID:t0oF0VO4
>>297
インスパイアなのかw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:35:28 ID:UWtxqeQt
>>302
開発が間に合わないから繋ぎで輸入するだけ
マスゴミの飛ばし記事信じちゃだめよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:07:49 ID:8M/687G1
スレ違いかもしれないけどこのスレの中で箱○のOVER G買う人いる?
やっぱりみんなAC ZERO買うのかなぁ(´・ω・`)
参考にムービー置いときますね
ttp://www.taito.co.jp/d3/cp/waf/popup/overg_promo.wmv
ttp://www.taito.co.jp/d3/cp/waf/popup/overg_cm.wmv
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:20:44 ID:PCl5kIFm
ハードを持っていれば買っただろうが、ハード購入までの食指は動かんな。
ムービーの内容のほとんどがOPムービーとリプレイムービーで中身はへぼかったりして。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:28:14 ID:UWtxqeQt
ゲーム画面のほうもプロモと同じフィルターかければいいのに
308302:2006/02/25(土) 20:16:24 ID:anJ6ZgSd
>>304
増すゴミは知らんが導入検討の調査費予算はついたみたいだけど
開発のための予算がついたということは聞いたことないけど。防衛庁のサイトでも。
どのみち他の例のように断念してでないか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:13:58 ID:5D/l9Vnb
全巻一気に観た
原作とは完全に別物
説明不足だし唐突に場面が切り替わるのは不親切だと感じたが、作品としては悪くはなかったように思う
ブッカーが優しいホモみたいで気色悪かったけど、彼のライフスタイルは格好良い
あとEDテーマも気に入った
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:26:53 ID:Z5Q0RN5q
自分も昨日、5巻観終わったよ。
ラストのブッカーの後ろにいた零は、ブッカーの夢みたいなもん?
零って結局どうなったんだ…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:28:51 ID:U9I0jGG4
雪風と彼の望む世界で平穏に暮らしてますよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:44:04 ID:n2gf1sKf
平壌
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:11:02 ID:a9GPX37D
GEおの半額クーポンチャンスに全5巻借りて見てみた。
原作未読だけど1巻見たときから激ハマリ。
キャラクターの「絵」をまず気に入って、フェアリー空間の空の色や
機体のデザインとか空飛んでる動きとか加速感が感じられて良い。
だって、見てるだけで気持ちよくなる飛び方してるでしょ。
もうホントに挙げきれないくらい好きな部分が多い。
ウェット過ぎるかも?と思う人間の描き方も、これ位切なくないと
深井零の良さが分からなかったかもしれないからイイと思う。
正直EDをはじめて聞いたときは、わざわざ明るい曲調で切り返すやり方に
「え〜っ!?なんか古臭いよっ」と思ったけど、
こういう軽快さが無かったら、かなり精神が参ってたかもしれないと思えてきて
アップテンポで終わらせてくれて感謝してる。
今度は原作を読んでみようと思ってるんだけど…難解そうだなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:13:27 ID:a9GPX37D
あ、sage進行だった?
ageた上に長乱文でごめんなさい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:22:08 ID:a9GPX37D
重ね重ねすみません…。
謝るだけだと芸が無いのでちょっとカキコ。

operation4で空母に向かうJAMを間一髪で仕留めた瞬間鳥肌立ちました。
operation5では、ハンガーのシャッターが上がったとき
雪風が縞々になって睨んでるのを見て鳥肌が立ちました。
これから一人で頑張るのかと思うととても可愛いくて愛しかった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:49:46 ID:oY55rRaT
5巻のラストはJAMにコピーされたFAFの日常みたいなとこじゃないの
スーパーフェニックスMk.XIのウォーターインジェクションが黄色く光ってたし
あそこは通常ならばあんなふうには光らないし排気の出るところでもない
あれはJAM戦闘機の推進部と同じ光
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:16:27 ID:imkg8BVC
>309
>ホモみたい
じゃなくて、正真正銘のウホッツなのだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:25:37 ID:a9GPX37D
>>317
ウホッ"ツ"と複数形なのは零も然り、ということですか?


いいですね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:34:16 ID:8hADseCN
零は雪風たんにしか興味ないから違うな
しかし機械に恋とはホモよりタチが悪い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:27:09 ID:A2PThlkB
零「どうして私を射出したの?どうして一緒にいてくれなかったの?
雪風「…そうさ、たしかに僕は零さんを射出したよ。
でも、それは零さんを機体処理に巻き込みたくなかったからなんだよ。
零「ウソよッ!私と一緒にいるのがイヤになったんでしょッ!?
雪風「違うよ、零さん!僕は零さんを愛している!
愛している人にいなくなって欲しいわけないッ!!
零「雪風……。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:45:16 ID:7QwQRZUY
5巻ラストの話題は何度もループしてるな。
誰かO倉カントクに電凸してくれる神はいないものか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:49:09 ID:MAAl82RL
深井大尉とブッカー少佐の関係は出来れば漫画版雪風の設定の方が嬉しい。
昔自分の子どもに満足に親らしいことをしてやれなかった後悔を抱きつつ、
それがゆえに深井大尉を自分の子どもと重ねて見てしまいついつい気にしすぎてしまう親心…みたいな。
フォモは勝手にこっちで妄想するから。製作者側が余計なことすると逆に冷めるんだよ。と思ってしまう腐女子。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:02:43 ID:c6936n7V
>>322
ブッカーってそんなにでかい子供がいるようには見えんな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:52:16 ID:FpsOySbC
>>323
漫画の様子で見ると子どもは小学校低学年くらいかな?
深井大尉に関しては年齢や容姿云々ではなくて、精神的な育ち具合と言うか…かなり大雑把に言うとほっとけなさ度が子ども並なんだと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:18:37 ID:gOpcTWeT
>>323

324に加えて飛行機好きという共通点がある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:13:55 ID:ys9N7LuY
戦闘妖精少女スレはどこに……?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:36:18 ID:zSEdFhzT
漫画版雪風ってあるの?
しかし深井っていつから大尉になったの?
見逃してたのかなぁ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:21:18 ID:ZQWz92k+
>>327
多田由美書き下ろしのコミック版が出てる、零が大尉になるのは原作版で、OVAだと中尉止まり。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:13:56 ID:amI2WyRi
>>316
自分は、ラストは零と雪風だけが本物で、それ以外のFAF隊員とかが全部作り物かと思った。
ブッカーは零がどこかで生きてると思い込んでるし、死んではいないんじゃないかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:28:39 ID:qlX4uSqS
深井の声の堺雅人って俳優でよく見るあの人だったんか。
5巻見おわるまで気付かなかったw インタビューなんて見てなかったしな。
自分からオーディション受けに行ったんだろか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:51:18 ID:ZSaD3sNx
うちのおかんがスタッフロールに堺雅人を見つけたらしくていきなり騒いできた
特典映像みせたらめっさ喜んで、なんか新撰組の話とかしだした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:07:54 ID:HY7tKIri
よく見るかぁ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:34:03 ID:ZQWz92k+
唯一見たのは出雲の阿国だけだな…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:16:09 ID:KYD1ORxm
去年、「新撰組」で山南役で出てたのになァ・・・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:23:57 ID:N8zeP+0D
ああー知ってる。体中の間接にラッパを仕込んで鳴らすホラあの・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:51:26 ID:z/+XBwTK
>>335のボケがどういった手合いのモンか分からんので突っ込みようが無い

>>334
去年さんざん話題になったよなあ?
特に切腹の回
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:12:54 ID:7p5T6Spj
へぇ、やっぱり話題になってたんだ
どんな具合に?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:48:38 ID:CQmAaqTI
第1巻発売の頃から観ようと思って
まだ観てない・・・
バンタイ・チャンネルとかで無料配信しないかな?
有料で全部観たら1000円以上だもんな
339がったん:2006/02/28(火) 06:15:15 ID:L1znQPPd
1000円くらいいいじゃん
テンゴならインパチ一発だぜ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:40:21 ID:Px8Pi0oK
堺を最近見たのは「エンジン」の保育士役だな。最近でもないか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:13:18 ID:7p5T6Spj
てか、ジャムの狙いは雪風と深井中尉だったんだよな?
狙ってどうするつもりだったんだ?
撃墜したかったの?それとも、なんか取り込んだりとかしようとしてたの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:48:19 ID:N8zeP+0D
だょねー。わっかんないょねぇー。パフパフ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:01:27 ID:SpXHb4GJ
>>337
2004年の対がドラマ「新撰組!」の山南役が好評で、そのクライマックスである
切腹の回のみが同年末に異例のアンコール放送となった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:06:16 ID:zWsDHoB4
多田氏の雪風漫画ってどこの出版社からでてますか?
ほむぺ見ても載ってないし…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:37:54 ID:9sEkaxFk
>>344
アマゾンで探すとすぐに見つかるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:24:28 ID:nGBvBlY5
ブッカー少佐って、外人なのになんで英語下手なの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:28:54 ID:bfbFDGtO
あれで下手なら零はどーなるんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:27:02 ID:a++k8spp
だいたい皆さん何語で話してることになってるん?英語?
なに語にしても、日本語吹き替え見てるようなものなんだから、
わざわざカタカナ英語披露せんでも、と思うぜ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:33:43 ID:rzE4T9iz
ふいんきだよ
ふいんき
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:16:00 ID:5hoBNGVV
エリア88みたいに日本語でいくべきだった。
トゥージロセカンズのとこで噴いた。
ジロ言うな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:30:29 ID:9sEkaxFk
バックで喋ってる人たちも日本語だったり英語だったりして???だった。
脚本書いてる人は明確な区分けがあってああしてるのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:30:38 ID:W640Cnox
エギゾーストテンプラチャー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:17:06 ID:98sbwXVC
>>351
劇場版マクロスのブリッジもそうだったし、
あんまり気になんないなぁ…。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:33:56 ID:nGBvBlY5
東洋人の零が、英語の発音悪いのは自然だけど
ジャックなんて名前からしてネイティブっぽいのに…
まぁ原作だと、「英語がベースなFAF語」で喋ってるらしいんだけどねぇ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:37:34 ID:ItaYVgtl
本名ジェイムズで愛称ジャック?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:31:26 ID:nGBvBlY5
そうそう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:40:58 ID:bfbFDGtO
本名雷電
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:16:31 ID:bNkPvgoB
>>351
公式で読んだけど、FAFはいわゆる多国籍軍みたいなものだから
英語が堪能な人、へたな人、色々いるはずだからアレでいい。
みたいなコト書いてたお。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:18:54 ID:BYXdIO0H BE:316840739-
実際軍隊だとあれくらい英語出来ればいいの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:58:50 ID:dbr3uh/R
日本海軍機の警告はけっこうリアルだった
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:10:03 ID:kQwzhQdV
しかし対空ミサイル発射…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:28:13 ID:F/wkQfhg
>>358
しかしそれじゃ、ブッカーの発音が悪いのはどう考えればいいのかと
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:51:50 ID:6aNLfQJ0
FAF語が下手。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:01:59 ID:8vk9uott
だからー、我々が見てるのは日本語吹替え版なんだよー。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:25:17 ID:dbr3uh/R
特殊戦って少なくとも女性搭乗員が3人以上はいるな
ブッカーにブリーフィングを受けてたコンビと、3話と5話で出てきたコパイ
366がったん:2006/03/02(木) 10:39:05 ID:VkrdTr+9
>>358
ちょっと苦しくないかw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:56:41 ID:uPe8OmUf
ブリーフィングルームの金髪美人は
電子戦機を発見した奴か?
幸運を、とか言ったりしてDQNの巣窟って設定じゃないのか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:22:33 ID:Pr+MEPwA
パイロットとフライトオフィサ合わせて女は6人くらいいたとおも。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:35:37 ID:ioiOUsHb
>>361
なんで対空ミサイル発射だとだめなの?
勉強不足で分からない・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:48:06 ID:sCIZAvNh
>>367
DQNとは違うと思うんだが特殊戦の人間は・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:01:30 ID:7YP7PNwb
特殊戦ってニートみたいな奴の集まりじゃなかったけ?

俺のニート感が間違ってるか?(^^ゞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:14:50 ID:dbr3uh/R
>>370
ジパングみたいにちゃんと「シースパロー発射はじめ!」とか言わないから
俺もあそこのセリフは気になった
あそこまでやっといてなんであんなとこで手を抜くのかと
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:22:17 ID:STb6uem4
レンタルで一気に五巻まで見たんだけど
三巻のトム・ジョンは実際ジャムだったんだよね?
何であんなにいい人(?)なんだろう。
ってか、どうして自分がジャムだってことに気づいてないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:26:41 ID:9qBA3H+L
ブッカーに書類持ってきて怒鳴られてた女が美人だった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:35:52 ID:5f8XaJ0/
>>372
仮想世界でしかも数十年は進んでいるであろう軍艦に
’シースパロー発射’と言わせるのか?

使ってる軍艦はタイコンデロガだが中身が大幅に違う可能性があるだろ
なんせ空母もあればオリジナルな戦闘機もあるんだから

距離で使うミサイルも違うんだから対空ミサイルで括っても問題ないと思うけど
むしろここにあの世界の日本の置かれた状況を俺は勝手に想像したけど
かなり戦闘になれた艦隊だなってか

それにこの間テレ朝でやってたみょうこうの実弾発射訓練でも
固有の兵装名なんて言ってなかったけどな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:55:25 ID:dbr3uh/R
>>375
対空ミサイルがESSMもしくはRIM-4のみってのはありえない
ロングレンジ用と個艦防御を兼ねるショートレンジのSAMはどちらも必要
4話で撃たれたのはRIM-4系統の防衛用SAMだと思われるが、果たして
「対空ミサイル」で呼称すべき兵装ではない

目標の選定、使用兵装の指示、攻撃指示(と、場合によっては号令)は
発射に際して必ず踏む手順
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:57:29 ID:6aNLfQJ0
>>369
例えるなら、
リアルガンアクション物で銃のことを、
「てっぽう」と呼ぶようなものだろう。


>>374
あと、司令室でブッカーと肩ぶつかって書類巻き散らした女もなかなか…
って、まさか同じ人か?

それにしても美人に辛く当たるブッカー、さすがウホッw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:04:14 ID:dbr3uh/R
>>377
同じ人じゃね?
俺も美人だとオモタ(*´Д`)'`ァ'`ァ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:08:41 ID:5f8XaJ0/
>>376
ミサイル全てを対空ミサイル と区切るのではなくて
発射命令だから 対空ミサイル発射! で十分だろ? って話
発射前の段階で当然個別の名前で指示はするだろうから

緊迫した状態で 対空ミサイル発射 って言える所を重視したいんだけど
いちいち OTOメメラ127mm速射砲射撃開始! って言うか?
せいぜい 自衛隊風にいうなら うちーかたはじめー くらいだろ
それと一緒といいたいんだよ>対空ミサイル発射
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:16:09 ID:W0707qwz
>>379
日本語でおk
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:34:40 ID:ioiOUsHb
>>377
なるほどTHX。
382がったん:2006/03/02(木) 18:34:54 ID:VkrdTr+9
軍ヲタうぜぇ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:09:11 ID:STb6uem4
音楽がもし菅野よう子さんだったら、どんな音楽だったのかな〜…
とか思ってしまった。。
いや、別にムッシュさん達の音楽、別に嫌いではないし
BGMもすごくあってて良かったと思うけど…
予算かな、やっぱ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:52:27 ID:pDLIyvP5
自分に敬称つけるなよ、かまやつひろし!


ラジオのフォークビレッジ、なつかすぃーなー…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:55:13 ID:5e8es8lk
音楽はアレで良かったと思うよ
1巻のED以外は

>予算かな、やっぱ…
蟹は菅野よりも格下なのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:34:14 ID:mS9y6Dso
まあ、命令の話も問題かもしれないが、その前に、普通、長距離対空ミサイルより、艦載機が先に交戦に入らなければならないということですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:41:04 ID:dbr3uh/R
>>379
主砲の場合は「主砲」と呼称します
【艦砲】の中でも“主砲”は固有の呼称として成立しますので
しかし、例えばこんごうを例に出しますが、この艦のCICで
「対空ミサイル」という呼称は解釈に幅を残すことになります
これはSAMがSM2とシースパローの二種類あるためで、
【対空ミサイル】の中のどちらなのか、ということが見えにくくなります
これでは意思の疎通が上手くはかれないので、非常にまずいのです
的確で明解な命令を出すことが、組織を動かす上での基本です
よって、対空ミサイルについての呼称は、こんごうCICにおいては
“スタンダード(SM2)”“シースパロー”と明確に区別しています
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:04:41 ID:RCudpRF+
きっと日本海軍では意思の疎通がカンペキなんだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:11:11 ID:HcWN8Vsx
全距離に対応した高性能対空ミサイルしか積んでないんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:26:52 ID:ABP9wpAl
軍事技術が10年以上向こうをいっている世界で
索敵・脅威評価から兵装選択・発射・誘導までのシーケンスに
人手を介するシステムなんか使ってるわけないだろう。

むしろ戦闘態勢にあるのに
命令がないと防空システムが機能しないことに怒れ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:45:50 ID:ob4pEIlb
>>383
自分もそれ考えたことある。>菅野だったら
1巻のEDをはじめて聞いた時にね。
攻殻でもなくカウビでもない感じを想像しようと思ったけど出来なくて…。
巻数が進むにつれて慣れてきたら、ま、これでいんじゃない?
と納得したけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:16:34 ID:OI+PhksK
ED以外の曲はとても良かった、サントラ。
零のテーマかっこよくて好き。
攻殻サントラのdewって曲はちょっと零に似合うかなと思った。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:16:59 ID:IItUaFzh
1巻EDのあの流れであの曲ってのが良いんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:08:46 ID:ruqObBEy
>>387
だから打ち出すときの合図だって言ってるのが解からん?
すでにミサイルの種類の選定と発射準備が整ってるから
個艦や艦隊のミサイル発射合図としての

対空ミサイル発射! 

でもOKじゃない? っていってるのであって
装填する物の事をいってるんじゃないんだけど
あの合図とともに艦隊が対空ミサイル発射してるからさ

別にイージス艦の兵装構成がわかってない訳じゃないよ
VLSとくランチャーからスタンダードらしき物を撃ってたけど
これがスタンダードだとは限らないっしょ?
この辺も含めて 対空ミサイル にしてるんじゃない? と

雪風のミサイルも AAM-V,X、Z なんて名前になってるし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:10:35 ID:y/O39v4X
防空戦副調整官とかの「対空戦闘はじめ!」から始まるもんだが‥
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:15:56 ID:ruqObBEy
>>395
JAMらしき(FAFの可能性もある)奴と戦闘が始まってるから
用意はしてた(終ってた)んじゃない?

インターセプターが迎撃できるまでの時間を確認した上で攻撃だったし
397がったん:2006/03/03(金) 04:46:01 ID:MX4P85/7
軍ヲタうぜぇとかあんま言いたくないんだけどな…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:14:18 ID:PFi7jIjp
というか・・・そこまで熱くなって語らなきゃいけないような、内容か?
狙い定めて、あとは撃つだけだったら、
「対空ミサイル発射」でも「撃て」でもなんだっていいと思うんだが・・・

現実をトレースした話ではないんだし、その辺は大目に見てもいいんじゃない?
399がったん:2006/03/03(金) 09:59:05 ID:MX4P85/7
対空ミサイル発射!
いいじゃん。あのおっさんの声とか熱いじゃん
それを何?ESSMとかRIMとか。どうでもいいトリビアひけらかしたいだけなんじゃねぇの?
冷めるっつーの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:11:14 ID:t5YNk4BI
この際
貶められれば何でもいんだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:01:02 ID:mT7RnwAo
すでに用意ができている状態での発射コールならばただの「発射」と言うはず

どっちにしろ、例えば「ESSM攻撃用意」→「対空ミサイル発射」では適切ではない
すでに主砲の照準やCIWSの起動、個艦防衛用ミサイルの用意もしているはずなので

もしあなたが「対空ミサイル発射」と言われて、数種類ある兵装の中から適切なものを
瞬時に選び出すことができるだろうか?
選択の幅を無くし、個別に指定されたほうが、リアクションはより正確に、より素早くなる
もし現実準拠でないにしても、整合性に欠けるのです。「対空ミサイル発射」は。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:21:00 ID:qRYy5NcT
まあ要するにだ、
もっとカッコイイ言い方が良かったと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:53:46 ID:IItUaFzh
何でもコンピューター任せの世界なんだから
「対空ミサイル」の発射許可さえ出せば後はコンピューターが
適当なミッソーを適当な目標にぶち込むんだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:35:01 ID:mT7RnwAo
>>403
ならばいっそ厳格に定められた規則の上でないとマズい…
機械ってのは、会話をするには堅すぎるんですよ

タイゴンデロガには「ハルマゲドン」という、全てFCS任せの攻撃許可モードがある
実戦では一度も使われたことがないらしいけど
どっちにしろ指揮を執る人間がその部下を通して間接的に指令を下すんだけどさ…

何事も、不整合なものを無理矢理填めようとすると、他のところに歪みが生じる
丸く収めるには、
@ 見てみぬふりをする,気に留めず、流す
A 歪みのもとを矯正する
B 歪みを認知したうえで諦める、流す
私達にできるのは@かBだけです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:55:38 ID:Loi9n+Kv
俺の対空ミサイルを見てくれ
こいつをどう思う?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:06:01 ID:IItUaFzh
>404
それがどうした、俺のレスには関係ない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:44:32 ID:ruqObBEy
>>401
>もしあなたが「対空ミサイル発射」と言われて、数種類ある兵装の中から適切なものを
>瞬時に選び出すことができるだろうか?

だからミサイルの選定が終って準備が出来ていれば 対空ミサイル発射! でもokでしょ? って何回言えばわかるんだ?
んな言われなくてもミサイルの種類や役目くらい知ってるっての
それに君の言葉を借りれば 発射! だけなら用意してない主砲の事かもしれないでしょ?

前段階として

警戒ラインに不明機進入

CAPが空戦に入る

CAPが抜かれる

次のインターセプターの到達時間までを確認

攻撃

となってるから CAPが抜かれ所ですでに準備が終っているか
ミサイルの選定と準備をしてるシーンをすっ飛ばしてるだけの話でしょ
その後艦隊がいっせいに対空ミサイルを発射するし

中間にやっている事がないだけで想像させる物があれば十分じゃないのか?
ある程度の演出があるって事も考慮に入れてくれないかな
どっちの方が見栄えがよいかを 
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:20:55 ID:5gowGd4B
みんなよく知ってるもんだねえ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:24:55 ID:HcWN8Vsx
全艦艇に対しての発射命令で、
敵との距離に応じて船ごとの攻撃方法が違うからとか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:59:41 ID:zGwQZo8Q
「対空ミサイル、発射!」の後の英語は何て言ってたの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:24:40 ID:Pzny1X+J
>>410
"All Station, All STF"と聞こえたけど?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:00:59 ID:PsUBOJ7b
雪風の音楽は個人的には大好きなんだけど、結構アニメアニメしてて人前ではちょっと聴きづらいかも。
どっかのインタビューで蟹の方が「アニメとかほとんど見たことない自分でいいのかな?って思った」みたいなこと書いていたけど、
オリジナルアルバムを聴いてみてもとってもアニメ向きな音だな〜。と思った。
ピアノだけだとすごくかっこいーーー!!って思う曲なのに、シンセサイザーって言うのだろうか、あの使い方がとってもアニメのかほり。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:18:15 ID:3uEGry6i
だが、ぶっちゃけGONZOだぞ。
軍事的に妥当な描写なんて最初から期待するほうが間違いだ。
頭を空っぽにして、見た目はかっこよいメカと見た目はかっこよく見える戦闘でハァハァしておけばよいのだ。

いやまあGONZOだけにアニメ的に展開もアレだから他に見所が以下略
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:17:36 ID:3FzYuE7k
オープニングの曲は、最後のピアノの乱打とタイトル出てきてドォーンを除けば
歌えるように作ってあると思うが、なんでボーカルバージョンないんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:25:14 ID:uVmZAZ/f
>>413
そんな貴方に・・・つ「FAF航空戦史」
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:34:15 ID:tb0eDhBz
>>407
発射の号令だけならば「撃て(てーっ)」または「攻撃はじめ(開始)」と言う
前者はCIC責任者が発射のタイミングでコール、
後者は担当士官に攻撃を許可し発射のタイミングを委ねるコール

「対空ミサイル発射ぁー!」


えーと、うーと、あの、それって僕の好きなタイミングで撃てってことですか?
それとも、あの…えと、もう遅いですけど、命令と同時に撃てってことですか?
そこんとこをよォー、ハッキリしてくれねーと困るんだけどよォー
俺なんかおかしいこと言ってるか?言ってねぇよなぁ〜〜〜?ン?だよなぁ〜〜〜?
ムカつくぜぇー…自分流のよォー、そういうの押し付けるヤツって、超ムカッ腹立ってくるぜぇ〜〜〜

砲雷長 再起不能(リタイヤ)
CIC 掌握 → 火器管制系統GET!
艦長 まだこの事は知らない
  /|_____________
/ TO BE CONTINUED.  |\|/|      こうなる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:41:12 ID:Wsf3L2Na
まあ現実の海上自衛隊で使われる手続きではないことは確かだ。>「対空ミサイル発射ぁー!」


GONZO時空の海上自衛隊改め日本海軍では別なのかもしれないが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:41:27 ID:+73VgyE7
>>416
それなんていうjojo風味日本海軍?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:05:33 ID:XFIIkuC9
>>416
あんた頭固すぎ それに俺の書いた物読んでないだろ
ただ現実と違うからクソだっていう典型的な軍ヲタなだけか

それにミサイルに種類あっても個艦防御用と艦隊防空用の2種類以上ないんだから
間違えようがない気がするがね ここに物凄くこだわってるけど
そんなに一般兵はアホか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:06:35 ID:XFIIkuC9
対空ミサイルに種類な 訂正
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:29:32 ID:drVdQuYO
>>419
いいから、アンチなんか相手にしてるなって。
リアルじゃないからクソなんて粘着軍オタなんか
相手にしても不毛なだけだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:41:55 ID:uVmZAZ/f
>>419
>それに俺の書いた物読んでないだろ
ってどれのこと?
423がったん:2006/03/04(土) 09:20:53 ID:c3ksjrEL
軍ヲタの最終兵器、対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動釣り砲にもう10機ほど堕とされている件
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:48:11 ID:bqwvY9jK
奴は、誘ってるんだッ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:59:24 ID:oo8GYf8W
これからのアニメでミサイル撃つときは、
脅威度やミサイルの種類選定やらの発射シーケンス
全部描かなきゃならないのか…。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:41:22 ID:/ZcetUup
既に(少なくとも)アメリカ海軍で対空に関していえば、
発見→迎撃の流れに人間が介在しないシステムの開発が
実艦も使って行われているのに。

雪風世界に今の古くさい迎撃システムと比較して
リアルじゃないと言われても困る。
427がったん:2006/03/04(土) 13:10:55 ID:c3ksjrEL
オメガ425とレイピア426がやられた!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:53:19 ID:IN8mBHaK
それがどうした
俺には関係ない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:26:35 ID:vtp5XYZd
>>425
「現実と違いますね」
「うん、そうかもね。アニメだからね。」

でいいよな。ぶっちゃけ。

沈黙の艦隊で「いつのまにロシア共和国になったんだッ」っとつっこむがごとき所業ッッッ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:30:04 ID:tb0eDhBz
雪風の世界ってせいぜい今の10年先かそこいらってことじゃないの
いまだにRAMはなくファランクスのみの近接防御に頼ってるし
しかも吊り下げ式キャにスターから発射されてるSAMが見えた(気がする)
あれシースパローじゃね?
431がったん:2006/03/04(土) 17:34:12 ID:c3ksjrEL
メイブの形状についてアレコレ言う奴も一緒さ
航空力学、流体力学とかに何の理解もないくせに
どっかの軍ヲタ本で極めて暗記的に仕入れた情報を披露したくてたまらない輩の多い事
脳内の暗記情報は断片化された劣化コピーでしかありえないんだから
参考文献とかをレスの最後に挙げてくれた方がよほどありがたい
どっかの理系院生や専門家が、「俺はメイブの形状についてこう思う」と一人称的に主張するのなら非常に受け入れやすいんだがね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:37:40 ID:ZqeIW+QW
>メイブの形状についてアレコレ言う奴も一緒さ

ファーンIIにくらべればどうということはない。
あのデザインにはさすがにワラタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:03:42 ID:COY7W7at
「ああ、いくとデザインだからな。」
「いくとデザインじゃあ、しょうがないな。」

で見なかったことにした俺は負け組?
434がったん:2006/03/04(土) 18:09:17 ID:c3ksjrEL
最高にヤバイのはバンシーWだろ
あれは流石に多分飛ばないw
435アローヘッド:2006/03/04(土) 18:17:47 ID:X2IHmrxk
ミリタリーの話は嫌いだ、カウボーイの話をしよう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:32:14 ID:X1sG77aY
戦闘機の力学とかデザインとかさっぱり分からない素人からするとメイブはとってもかっこよく見えた。
中途半端に詳しくなくてよかったなあと思うミーハー。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:07:22 ID:heaggYoB
>>436
私も同じく。
全然戦闘機とかに詳しくない方が、単純に「かっこいい〜」
ってな具合に楽しめるのかもね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:31:26 ID:drVdQuYO
俺は現実の戦闘機も好きだし、一般人よりはそっち方面に詳しいと
思うけど、FAF航空機群は好きだよ。
特にメイヴ/レイフとファーンIIのデザインはかなりイイ!

しかし、ファーンIIがやたらとロールしたがるのはなんでなんだろう…?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:05:01 ID:g2VCc9B3
背中が痒いから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:26:11 ID:XFIIkuC9
ファーンUは絶対に分離すると思ってた俺・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:25:41 ID:aKhYzueL
F−104なんか、上から見ると異様に主翼が小さくてアンバランスで、
一見ホントに飛ぶのかと思えるな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:34:50 ID:YL5sbk/s
実際に飛ばすわけじゃないんだからさ
アニメの戦闘機なんてデザインがカッコ良かったら無問題
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:52:14 ID:InOr/Yy8
>>442
それなりな感じであればそれでOKなんだよね ぶっちゃけちゃば
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:11:56 ID:918LugK1
【食品】ジャム輸入量が過去最高 中国産が数量シェア5割に [06/03/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141510309/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:59:51 ID:BCYhqP3P
実在の戦闘機に近いデザインだと
腹がのっぺりしていてカッコワロシ
446がったん:2006/03/05(日) 12:25:21 ID:UdEV7A3d
おまいら、ACZの発売が近いせいか心なしかテンション高いな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:01:33 ID:jKJYYgVK
>>446
まさしく関係ないw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:13:19 ID:LcrTyO0K
物価ーがやってることといえば零を心配するだけに見えるんだが
他に少佐らしいお仕事してるか?OVAでは省略されてるだけかい?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:03:00 ID:TeicL/1P
>>448
ED後にブリーフィングやってるよ。
主に戦隊機のスケジューリングや乗員配置が彼の仕事だったと思う。
なんか、その他にも小説ではパタパタしてたような気がするな…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:13:42 ID:BCYhqP3P
原作では割り食ってる中間管理職の典型だぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:18:46 ID:gjMPaSRG
原作のブッカーはクーリー准将と勝手気ままな特殊戦メンバーのおかげで気苦労ばっかり。
ホント寂れたリーマンっぽくてとてもステキ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:51:21 ID:3wBZ41Qt
そーいうのなら実社会には掃いて捨てるほどいるぞ。
かく言う自分も上と下の板ばさみで身をすり減らす毎日だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:00:59 ID:jKJYYgVK
自分の仕事場にブーメランを山ほど置いてるんだから、
中間管理職にしては贅沢だよな……
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:44:25 ID:WEbC8Vsa
まあ佐官クラスなんだし、ある程度の優遇措置は無いとね…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:35:16 ID:hXgz8PNu
5巻の白転の後に映ったブーメランはてっきりモノリスだとオモタぜ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:15:10 ID:wjmf/wwM
>>448
1巻でも「なんで給水塔の電気代が、うちの予算から引かれてるんだ」とか
零の心配する片手間にちょこちょことw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:24:16 ID:2N+xwD4C
>>456
あの場面で「それは私には・・」って困ってるキレイなお姉さんハアハァ
ちょっとババ声だったけど・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:57:14 ID:j+wKC6B+
>>438
超同意
あれはあれで良い
もうちょっと空気に粘性が感じられる演出みたいなものは欲しかったけど

>>443
さすがに某コアブースターみたいなのは認められないけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:34:19 ID:eNKwVqYe
>>452
いやいや、それでもって体と顔と声がいい男はなかなかいないでしょ。そーゆー人が気苦労してるからステキーと思うわけで。
中間管理職って自分みたいな下っ端には分からない苦労が多いんだろうね。お疲れ様です。リーマン頑張れ〜!
460がったん:2006/03/06(月) 08:12:44 ID:yz0Ta3Ss
うぜぇ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:17:26 ID:yQBS3wsd
>>457
あのババむさい声でさえなければ合格だと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:17:24 ID:j+wKC6B+
ババくないよ
お前はタクロアでもみてな!ペッ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:27:21 ID:ZhouprJk
戦闘妖精雪風 OPERATION 5 <最終巻> 
特別限定版 <初回限定生産> 
価格(税込)7140円 JANコード4934569623294

を買えばサントラ2が付いてきますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:45:50 ID:eNKwVqYe
ついてきます。
OP1〜5が入る箱もついてきます。
アルバム1,2、マキシシングル「RTB」が入る箱もついてきます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:06:17 ID:ZhouprJk
おお、レスありがとーです。
ちょっくらネットで購入して来ます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:30:00 ID:j+wKC6B+
>>463
こいつのせいでレンタル派な俺まで雪風を買うはめになった
いまでは私が購入者
同志に勧めるのはもちろん特別限定版
なぜなら彼もまた(ry
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:24:51 ID:WS42qmWY
好んで、再教育部隊逝きを志願する奴も出てきたか・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:54:15 ID:oHDIdT7D
で、結局アニメの評価の割合としては

最悪 見る奴がオカシイ 33%(+ありさか)
難はあるけど まぁまぁ  33%
割と好感触         33%
大絶賛 世紀の名作    1%(がったん)

…こんな感じ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:57:43 ID:V2Ij5VLS
>>468

ありさかは頭おかしいから意見をコロコロ変える。

過去ログ見てないのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:36:31 ID:fKR4R8BK
1巻発売時から買ってるけど、5巻は通常版買ったよ
駅前の電気屋で限定版なかったから、どーでもよくなってしまった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:58:18 ID:DEsJnR76
今は5巻以外は通常版しか手に入りにくくなってるけど、
1〜4巻の限定版って、通常版と何が違うの?ジャケットが違うだけ?
472がったん:2006/03/07(火) 16:35:13 ID:qP0x/wGP
>>468
2chではな。DVDはそれなりに売れてる
2chで67%も+の意見なら相当なものさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:23:33 ID:SwGUJ9F+
>>471
5巻以外も限定版あったの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:39:52 ID:DEsJnR76
あれ、1〜4巻にも初回版てあったんじゃないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:46:23 ID:oMJ55Hyv
1巻には初回特典の3Dジャケットカードってのがあるけど2〜4巻はなにもないような・・
ジャッケットはリバーシブルじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:32:57 ID:yu+e0o0V
>>475
それは限定とは言わないような……
レンタルだとジャケットがメカ側しかないから、購入特典といえばそうなるか。
俺はメカにしてるけどw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:57:26 ID:oMJ55Hyv
>>476
俺も限定とは思えないけどねw
強いて言うならって事で。
俺もジャケットはメカだなぁ
478ありさか ◆J/iL3xJLmw :2006/03/08(水) 00:14:09 ID:3URtiWm9
1巻見ての評価は原作比較もあったので>>468が正しいが、今はむしろこのアニメはどうでもいい。
終わったことだけが奇跡。
原作第3部も始まるようだしそちらが楽しみ。

>>469
頭おかしいやつにおかしいといわれたくはないな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:28:20 ID:K32LNbFh
>>476
だって、キャラ側キモいよ。
つか、グロ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:02:10 ID:xkCMfy8H
否定することは誰にでも出来るさヽ(´ー`)ノ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:25:17 ID:fUEiWP1t
メイヴちゃんスレがどこにも見当たらないんだが消えたのか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:19:52 ID:V5cgRvUO
バンシーちゃんのエロ画像キボンヌ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:24:30 ID:+d55tXd9
ジャケットは3、4巻を人間側にしてる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:54:01 ID:/Uu7cuBM
>481
昨年末にアニメ2も半角二次元も落ちたよ
485:2006/03/10(金) 20:11:34 ID:RmjPDjKD
「ナイト・オブ・ザ・スカイ」見た人いる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:37:39 ID:cgtBMrJ8
あ、俺見てきたよ。OPがスタイリッシュでイイ感じだったね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:42:41 ID:1A+DHwo1
>>481
メタアニメなのさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:06:48 ID:619CNsc/
>>485
見た
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:52:50 ID:OayRPe48
>>485
なんで機種をラファールにせずミラージュにしたのか
監督を子一時間問い詰めたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:43:04 ID:q9QyUdY4
契約したのがフランス空軍で、虎の子のラファールは使わせてくれなかったとか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:08:14 ID:HnrBKNLR
ミラージュとラファールで一応住み分けしてるからじゃないの?
あまりにも売れないからってんで最近じゃミラージュ提示をやめてるらしいけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:24:07 ID:gR7E2y8u
>489
ラファルのコクピットとかを見せたくなかったからとか。
493:2006/03/11(土) 10:13:41 ID:BjmTvP2m
ノシ

今日からはやっている映画館少ない。さいたま副都心まで行くかも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:25:16 ID:IU2RMRXA
ナイトオブザスカイのHPみてきたけど面白そうだね。
taxi好きだから楽しめるかも。是非劇場で見たい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:13:18 ID:1yCXjeWG
ネットでDVDレンタルの無料お試し期間で5巻全部借りようとしてるんだが
貸し出し中が多くてダメポ
人気あるんだなぁ〜
バンダイ・チャンネルでも有料だし・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:50:20 ID:yxWrx1IM
>>485
登場機がグリペンだったら萌え死ぬところだが…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:55:04 ID:Tani2FCi
群がるミラージュやラファールをSu-37で叩き堕としたい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:30:07 ID:0CJbUXY7
その前に俺を倒してからだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:51:26 ID:aZS5BK15
ナイトって夜の意味じゃなかったんか…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:13:47 ID:JVHAe9sl
スノー・オブ・ザ・ウィンド
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:33:11 ID:kSXVTUGc
ウィンド・オブ・ザ・スノーじゃダメですか…。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:52:50 ID:k9A3t9BD
雪風は雪風だ。
503がったん:2006/03/12(日) 17:59:18 ID:Tqdiq0m2
ブリザード
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:33:39 ID:bRgZEDGy
パックマンはNGだったのに…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:41:46 ID:IFDJKTOi
ブリザードってチョト言葉の響きが強すぎない?
でも501みたいな説明的過ぎる言葉よりはいいけどね。

結果、雪風は雪風だw
506:2006/03/12(日) 22:20:55 ID:J3s4W3zN
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:05:18 ID:ZvdNXdaA
さ、最悪だな。支那。
つーか64`如きで全壊て。コントなら兎も角w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:51:31 ID:MyN6qzTh
雪風って確か晴天時に吹く強風で積もった雪が舞い上がる現象のことじゃなかった?
んで、この「雪風」を翻訳できる言葉は他の主要言語には無い、とか聞いたことがあるんだが
違うか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:53:59 ID:MyN6qzTh
sage忘れた…電源をショートさせて死んでしまいたいorz

510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:16:47 ID:vqTXJtsM
大辞林だと雪風を「雪まじりの風。ふぶき。」としているが、どうなんだろう?
スノウストームでは無いと作中にあったようだが…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:28:28 ID:RWUHYx5X
>>510
雪風はYUKIKAZEだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:29:32 ID:MpKiLale
Blowing snow  とネット翻訳で出た。
ちなみに「風雪」にすると Snowstorm だった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:57:42 ID:OPLYOZ0L
>>506
ところでナイト・オブ・ザ・スカイは観てきたの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:46:43 ID:OnfmHFbw
>>508
地吹雪って言うなあそれ
515:2006/03/16(木) 08:57:25 ID:ftR5MT1f
>>513

・・・まだっす。今日のさいたま副都心に行くかも。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:07:03 ID:m6WpQ7RR
雪風は雪風だ!

他 に 何 も な い ん だ ! !
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:02:58 ID:G/75OklL
そーれーがーすべーてでー
なーにーもーないーことー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:56:28 ID:R467dx0K
昨日、RTBをカラオケで歌ったら、雪風の映像が出てビックリした
ちゃんと曲に合わせて編集してあるんだな…なんかすごいな
ああいう場所で見てみて改めて、映像のクオリティの高さを実感した
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:08:53 ID:xvCESd1g
RTBは原キーで歌い易くていいよな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:39:18 ID:o7vuhrLH
かまやつの歌の雰囲気がカントリーっぽいから、
5巻エンディング前、ブッカーの故郷の田園風景が映って、
初めてRTBとぴったりのシーンだと思ったのに、口笛だけとはな。
思いっきりはずしやがって〜、と思った5巻初見の日。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:36:24 ID:kuONe/ci
RTBは歌手もさながら、前奏が物凄くいい。
なんかこう、零と周辺人物との関係を濃縮したような、濃い爽快感が……
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:59:43 ID:hYEWUD8W
RTB-AGL2聴くと、雪風と共に消えた零とブッカー少佐の事考えて泣きそうになる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:39:41 ID:yRa00L7Z
>>519
女だから低すぎて歌いにくくて困る<RTB
君の笑顔〜好きだから〜♪のとこorz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:31:22 ID:Z01YuNl2
>>523
かまやつはわりとキー高いほうだと思うけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:45:05 ID:cioRBN/H
確かに普通の声の高さの女だと「好きだから〜♪」の部分は厳しいよね。
自分低めだから出るけどな…orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:29:31 ID:EMiYD8AS
ブッカーって英国人?
故郷の、あの多少起伏のある田園風景はアメリカじゃなさそっぽいが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:21:44 ID:1C/pZxQA
ジェームズってフランスかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:02:29 ID:DFBaSL8s
米国籍じゃなかったっけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:34:50 ID:3MOQCNo9
ブッカーはイギリス人だったと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:59:23 ID:WthiNBfj
イカゲル星人だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:23:54 ID:/XgSnkj8
イギリス人にけってー。ってホントかよ。英語圏じゃあるだろうけど、
カナダとか、オーストラリアとかNZとか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:27:41 ID:6We7IIai
ニュージーランドは防空をオージーに担ってもらってるわけでして
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:53:56 ID:ww5f+ZF0
イギリス人はともかく

「田舎にかえって百姓」ってなんだよ

「百姓」なんて最近じゃ日本まんが昔ばなしでしかきかねえよ。
「農業」「農夫」じゃ駄目なのか?

534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:19:14 ID:s76HiG/u
百姓の方が会話が冗談っぽくていいと思うけどな
農業とかだと真面目で堅苦しく感じる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:52:00 ID:HtPMHwuM
そのなのケチつけてるとアムロの「僕 じゃありませんから」みたいになるぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:55:03 ID:/XgSnkj8
ということは、リンジャクソンが訪ねて来た頃ってブッカーは農業やってるのか。
どっちかってと退職金でのんびり暮らしてるっぽい気がする。
あのシーン、顔を見せない(見えるように描いてない)のが気になるんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:58:06 ID:DFBaSL8s
零を思って泣き暮らしてるから
悲壮過ぎてお見せできる顔ではございません
538がったん:2006/03/19(日) 23:22:24 ID:xRAtWfyq
腐女子なのは別にいいんだけどさ
一人称は私とかにした方がいいよな実際
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:37:23 ID:y1TRBk/h
百姓だと農業だけでなく酪農も含むイメージだな
第一産業っぽくて良いと思うがな…>百姓
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:07:47 ID:2JsfRJeu
>>526
最初、あの風景は故郷のイギリスかと思ったんだがな。
リン・ジャクスンがアメ車を転がしてる時に右側を走ってたから英国&オーストラリアは除外されそうだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:05:22 ID:tmcEAarJ
>>536
俺もそんな感じした。
使わないまま貯まった給料+退職金でまったりくらしつつ自分が食う分程度の小規模な畑耕してるってイメージ。
仕事一筋で一人やもめのまま定年迎えたオヤジって感じだな…。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 03:00:13 ID:+FA94WhE
>540
りん弱寸がアメリカと間違って右側走行してただけだとオモ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:00:10 ID:5X6k43Jl
>>539
最近じゃ百姓ってのは差別用語だとして放送業界の自主規制コードにひっかかりますよ
馬鹿な話だよなぁ…
544がったん:2006/03/20(月) 19:11:01 ID:3S096vbo
規制する方が差別的だよな
百姓の人達に失礼だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:22:23 ID:5X6k43Jl
痴呆もそう
新たに認知症なんて言葉を作っても、言葉の指すところの本質は何もかわらない
546がったん:2006/03/20(月) 19:23:42 ID:3S096vbo
規制される身にもなってみろってことですな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:51:40 ID:NiIzEaKM
どのように して、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:55:41 ID:VXqKBtbf
近所のじーさん、ばーさんは農具を担いで「百姓仕事大変にょ」って普通に世間話をしているけどな。
自閉症については言葉を変えた方がよいと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:40:43 ID:+FA94WhE
おまいら、ここは雪風のスレだと…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:44:04 ID:EbKUJyp9
それがどうしたにょ、
でじこには関係ないにょ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:04:00 ID:2JsfRJeu
差別用語なんてモノは俺には関係ない話だ、それより雪風の話をしよう…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:18:25 ID:oc6ud+k+
親父は百姓と言う言葉に差別意識というよりむしろ誇りを持っていた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:03:17 ID:eGHn3XO0
>>552
そうそう、マイナスイメージだけじゃなく、愛情のこもった言葉でもある>百姓
差別語だとか言われることで、逆にマイナスイメージが増長してしまう。

・・差別語狩りの本当の目的って、むしろそっちじゃないのか?
  本来の意味以上に強い差別感を持たせようという。
554:2006/03/21(火) 09:59:21 ID:6qidBjEM
>>513
> ところでナイト・オブ・ザ・スカイは観てきたの?

結局見なかった・・・・・ orz



百姓って、誇りある言葉だ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:17:35 ID:AtX615ZT
百人の女と生でって意味だからな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:55:20 ID:3ZiOBLQM
ジャックを馬鹿にするな…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:59:08 ID:kKxgvc66
メイブちゃんの続編マダー?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:41:08 ID:RpQFjwZS
ムッシュの歌、最初は笑っていたけど今じゃクセになったよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:54:32 ID:mrw1nO62
自分のかまやつの記憶はスパイダースまで遡るのだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:24:17 ID:UIMR4F54
多少の違和感はあったが、割と早くRTBを受け入れられた俺は多分勝ち組
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:41:47 ID:kZscm+c7
5巻発売日に、カラオケのリモコン履歴を
まるまる1ページRTBにしてきた私もおそらく勝ち組
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:06:37 ID:I0VbmgET
つえぇw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:02:48 ID:Uo+sWQTc
過去ログみられましぇん。
続編が出るという話しの公的なものはどこに行ったら見られますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:12:09 ID:V4eBsVFx
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:48:50 ID:MNwm+njE
>>561
1ページ分全てきちっと歌いきったなら勝ち組。
1曲でも中断してたらヘタレ。
566:2006/03/23(木) 22:46:10 ID:fO4QIYAc
わーかい娘が、ムフン

お色気ありそで、ムフン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:10:50 ID:2zcdQMTe
フムンの間違いか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:34:02 ID:wjDt+wFW
アニメからはまったけど、やっぱり原作読むべきだよね。
というか原作なくしてアニメはないわけだから
糸色 文寸 言売 む ぞ !
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:07:23 ID:cttRg2Mg
エースコンバットZeroが発売になったが、資本提携で雪風が混じってたら良いな〜 …と妄想してたが…
やっぱり出て来なかった il||li _| ̄|○ il||li
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:09:14 ID:jUqZjQCM
>>568
グダグダ決意表明書いてる暇があったら黙って読め。話はそれからだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:27:14 ID:ejfRymUk
>>569
次回作に期待しようぜ、相棒。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 05:37:59 ID:oOaOo4n3
>>569
メイヴのレーザーっぽいのはでてきたが
573:2006/03/24(金) 07:44:00 ID:F3MQAlyx
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:39:28 ID:G0zir6EV
>>573
キュンキュンビ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ム !!!!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:11:42 ID:1t3pygUa
>>573
島田フミカネ氏が関わってたヤツっぽいな。
ところでスーパー汁婦ちゃんのおっぱいマダー?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:09:10 ID:tTIGsP2l
スーパーシルフちゃんが一番です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:02:32 ID:jCl8SZEn
今日はじめてメイヴちゃん見た
ものすごく辛くて笑えない25分間だった
猶予の月を読んだ直後だったせいか時間が止まったのかとオモタよ

ただスーパーシルフちゃんはかなり萌え〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:47:54 ID:1GsvU6DQ
>>571
次回作がメイブたんの主役話だったら、ちょっとorzだけど、
恐いもの見たさで期待してみたり。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:47:11 ID:rtMMdVzB
こないだ秋葉原の某PCショップに行ったら、店内放送でメイブちゃんの
音楽が使われてた(消えかかり→一気に反撃に転じるシーン)
サントラ、もしくは収録されてるCDって出てるんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:20:15 ID:CQfog56T
メイヴちゃんのサントラが出てるとは聞いた事がないなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:37:40 ID:f3UXaCPH
雪風サントラのApotheosis、フルオケで聞いてみたい。
ところで      ↑ これなんて読めばいいの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:14:50 ID:jwFcqnn3
アポトーシスかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:09:45 ID:v3y+xmQ8
細胞のプログラム死
胎児の手がただの肉の塊から無駄な部分が剥がれ落ちて指の形になるのもアポトーシス
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:08:24 ID:U00Yz680
年と共に髪が薄くなるのもアポトーs(ry
585プログレッシブ英和中辞典:2006/03/26(日) 01:54:27 ID:UpRBGo/K
a・poth・e・o・sis [/pθiusis | pθ-/]
--------------------------------------------------------------------------------
[名](複-ses /-siz/) [U][C]((形式))
1 神格化;神聖視, 理想化, 崇拝;(神聖視された)理想像.
2 典型, 極致;絶頂期((of ...)).


ap・o・pto・sis [/ptusis/]
--------------------------------------------------------------------------------
[名]《生》アポトーシス:オタマジャクシの尾やウイルスに感染した細胞など,
不要・有害となった細胞が自らを積極的に殺すプログラム;programmed cell death(プログラム細胞死)とほぼ同義.
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:31:03 ID:NguMm5f1
今日安かったんでメイヴ雪風のキット買ってきた━

が、作るのマンドクセ
仮組みもマンドクセ
紙ヤスリ買ってくるの忘れたけど
家出るのマn(ry



おまいらの中で作ったヤシいる?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:59:47 ID:AEAGWSg6
>>586
レイフ買ったけど積んどく派〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:33:31 ID:/QK0N6vd
ttp://www.taf.metro.tokyo.jp/ja/challenge/anime_award.html
オリジナルビデオ部門優秀作品賞か
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:37:34 ID:U96Co3Y9
それがどうした
俺には関係ない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:10:49 ID:9eCpEMJ/
選考委員にバンダイの人&息のかかった連中が結構いる時点で
意味ないね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:09:35 ID:I2vwjCed
賞の価値を問うな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 04:08:40 ID:JbnxqZdu
売るための賞
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:52:18 ID:IrrHPJkl
叙勲コンピュータの陰謀だ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:21:27 ID:v4r/+2om
零の悪夢の解釈は?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:32:45 ID:YovOwUr/
2巻の少佐の言ってる「SC」ってんなに?
SCRAMBLEのSCなのかな?でも「エスコートはまだか?」と言ってるし・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:14:52 ID:e+gzvgMB
SCRAMBLEのSCでいいと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:22:46 ID:UG4ctoC3
ところで『メイブちゃん』ビデオに原作・神林とクレジットが入っている?
ちゃんと神林先生から許可貰ったのだろうか?
その辺のリアルな経緯に非常に興味がある
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:43:17 ID:SpxiHrrw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:56:31 ID:vIcF/Pzc
シルフィールドちゃん・・・か・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:52:03 ID:dKQOS8Vu
今度コナミから似たようなアニメが出るね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:06:32 ID:xDIc8l8l
>>597
S・シルフちゃんのぱんちゅの“雪風”は神林先生直筆だったと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:57:24 ID:nM737qc5
>>598を見てきたんだが忘却の魔物(フォゲッタさん)ってなんだろう
それだけが激しく気になる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:59:27 ID:KhVpUmqc
零「一緒に帰投しない?」
雪風「僚機に見つかったら恥ずかしいから」
零「そ、そう……」

最近俺が少佐を傷付けたという噂が流れているらしい……
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:11:01 ID:TGop5LBJ
>>603
TVアニメ化らしいね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:27:42 ID:JHIE7OSG
>>601
それってマジなんだよな。
某アニメ監督のようにGONZOに日本刀(ry
となってもおかしくないぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:51:33 ID:dK9f1Cwv
寛大な御方なのでその様なことはないです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:22:41 ID:R8qqD3zF
DVD1巻でデータ回収→ジャムのスーパーシルフに遭遇→これはジャムだ→攻撃→相手の機体が近すぎて墜落→救急車ピーポー
の流れで主人公と雪風に同乗していた人は死んだんでしょうか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:34:24 ID:12Jl/sYd
>>607
小説だと死んだ事になってる(途中脱出して現地の怪獣に食われた)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:57:28 ID:xDIc8l8l
>>607
予備審問の時の審問官の台詞に“脱出した後部乗員の遺体のみだ”っていう台詞があるよ。

渓谷でジャムミサイルを迎撃した時、
零もバーガディッシュも被曝してると思うんだが、大丈夫なんかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:14:25 ID:rYmHWi7v
今、「改」の4分の1程度読んだとこだけど、
原作の零ってOVAよりずーーーーーーーーっと
社会性あるんだね、びっくりした。
使い走りも出来るし、敬語もたまに使うし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:13:36 ID:pKQSHt5Q
アニメ版は浮き世離れしているからな。
女買ったりしそうもない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:47:39 ID:Y4XhlZu/
>608-609
ありがとう
査問委員会のシーンでは「遺体」が聞き取りにくくて分からなかった
その人もバーガディシュも死んでるのに全く触れないブッカーは何なんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:10:43 ID:Pec3J4CQ
>>611
小説の零は女とヤリまくってんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:16:05 ID:bDrKmLrd
>>613
フェアリィで一番最初に抱いた女がクーリィ准将そっくりで
思わず敬礼したら引っぱたかれた、とブッカーに話してたと思う。
今手元に原作無いから確認デキネ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:57:44 ID:wH+3HSyn
>>613
地球に居た頃は恋人がいたな、別れたが。

フェアリーに来てからはその手のプロの店に行ってるんでないの。軍公認のがあるし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:52:35 ID:BGdd7Lhb
一仕事終えてバーで黒ビールを飲む零…なんかカッコイイな。
そのまま夜の店に入り、翌朝そこから直接出勤と。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:14:00 ID:JN6+DVRw
>>616
アルコール・チェックに引っかかります
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:24:11 ID:7v822tb1
黒ビールにはバターと生卵をいれる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:53:20 ID:m4O20xZq
それ美味しいんですか?
なんかオロナ民しーに生卵とか牛乳とか入れて飲んでたタイプの人?

ま、そういう人でも雪風を語ってる時点で許しちゃいますけどw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:17:20 ID:fNrxRWcl
グノー大佐「シルフドライバーはベッドでも偵察行動だけで足早に帰宅するらしいな。」
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:26:10 ID:m4O20xZq
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:27:08 ID:aoFM93s4

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 04:08:48 ID:wLvzux9O
日付が不可知戦域に入ってるぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:50:02 ID:NlIf3mov
ワロタw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:32:09 ID:WJhGvWeg
新手のECMか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:10:26 ID:SWOpV9hA
ついにジャムがスレ住人にまで興味の矛先を向けたようだ・・・

総 員 戦 闘 準 備 だ

何がなんでも元のスレに帰還するのだ
ここはジャムの作り出した偽りのスレなのだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:40:03 ID:aoFM93s4
            ,. -─- 、._ 
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /   ん・・・? それはちょっとおかしくないか!?
      /`゙i u       ´    ヽ  !    ここがジャムに犯されてるなにか証拠はあるのか!?
    _/:::::::!             ,,..ゝ!
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /
 .! \     `‐、.    `ー;--'´
  ヽ \     \   /
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:42:23 ID:/h0yyYoU
>>627
ここは明らかに不可知戦域じゃないかw
629がったん:2006/03/32(土) 22:28:42 ID:4lFRtofT
モルガンに浮気中
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:55:00 ID:ton3AMNr
この中にジャム人間がいる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:06:14 ID:xZxDdKnm
電子の妖精ジャム人間じゃむ。(・∀・)ノ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:35:39 ID:S7B7EtXH
攻殻2ndで茅葺総理に呼び出された空軍の特殊機を見て
メイブに似てるっ、と思ったんだけど…
ねー、がったんはそう思わなかったか〜?
633がったん:2006/04/02(日) 13:49:06 ID:GrqFnzcW
前翼機は全部メイヴのオマージュ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:20:27 ID:rV8uIRuy
某スレから

>>512
マジレスすると戦闘妖精水銀燈にでてくるバンシー級空母の火器管制レーダーです

>>521
スマン、コピペしたら変なのがついてた。

○戦闘妖精雪風
×戦闘妖精水銀燈

なんだよ戦闘妖精水銀燈って……orz

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:36:47 ID:S7B7EtXH
>前翼機は全部
ワロタ!

>水銀燈
これもワロタ

ここのヤツらやっぱ面白いわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:23:47 ID:NHMjIQbq
>>322
タクティクス妖精 -Let us RTB together-
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:25:26 ID:NHMjIQbq
>>320ダッタ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:53:06 ID:OJM3hwzW
「ライトスタッフ」のDVD見た。
F-104の垂直急上昇が死ぬほどカッコいい(涙
スレ違いスマソ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:57:20 ID:1YekHhj5
前翼機って先尾翼(エンテ式)だっけ?
前翼って書かれると全翼or主翼が前にある普通の飛行機のイメージに為っちまう

前進翼と書きたかったんだろうけどね
640がったん:2006/04/02(日) 22:37:28 ID:kr7ipGZP
こりゃ失敬
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:38:21 ID:sW5YIdrW
>>638
ああ、あれは確かに燃えるな。
スレ違いだけどw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:00:07 ID:Qkts3/GP
ケロロ軍曹で雪風のパクリをやってくれんかなぁ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:32:23 ID:qHTwuFzC
バンビジュで管理してる作品のパクりというか
オマージュネタをけっこうやってるからそのうちやるんじゃない?

問題は どうケロロに絡めるのか だが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:16:52 ID:7liYTGC5
ギロロが「RTB」って言うだけで一部におおうけ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:46:54 ID:y3Wf9U/+
5巻ラストの出撃前のやりとりをギロロと夏美でやってもらえれば満足です。
「なつみーーーー!!!」言いながら階段駆け上がってくれればなおグッド。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:23:57 ID:ZE4CMCAF
ブーメラン投げて怪我すればよい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:50:03 ID:y3Wf9U/+
クルルズ・ラボにて
「なにしてるの?クルちゃん」
「ん?ちょっとブーメランをな…」
ナイフでブーメランを削るクルル曹長
「へーあなたそんな趣味があったんだ、ちょっとみせて」
クルルから奪い取り投げるまねをする日向秋。
「クーックックックックッ・・・前に・・・完璧な奴を作ったことがあるんだぜ〜」
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:00:00 ID:cPpUhOnG
あの指でブーメラン受け取ったら、手袋してても切り落とされそうだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:23:09 ID:ZoW0G2Jq
ケロロは見てない。
ぱにぽにの話をしよう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:28:46 ID:WDD6KwMl
3時の方向にボギー!ケロロ、撃墜しろ!

ここからじゃ無理であります
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:33:22 ID:Owhm0vQI
「ロケットモーターでもつけたの?」
「いや。あくまでブーメランさ。ただ、そいつは知能を持っていてね。ワンチップ人工知能超層状LSIを入れたんだ。フィードバック制御ではどうしてもダメでね、先を見とおせる制御方が必要だったのさ」
「予測制御ね」
「試作ブーメランは投げた瞬間予測も出来ない飛び方で戻ってきてな、ビル三棟切り倒してやっと止まったぜ」
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:05:13 ID:qpDcrWJa
何処の”黒き咆哮”だw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:58:26 ID:H+FVEr6m
エンディングテーマをRTBにして雪風風EDなケロロ軍曹
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:19:32 ID:ngHZPJFO
僕はケロロ軍曹は嫌いだ。
おじゃる丸の話をしよう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:41:03 ID:FPuM96aa
侵略者〜♪
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:45:27 ID:Vuz2nKLC
俺も今の午後の時間枠にきてからケロロみてない
銀魂の話しようぜ

で、さっそくだがデュランの弾ってシルバーのヤツしかないのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:00:17 ID:OPGkv3HY
アニメの話はいいからイルカの話をしよう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:12:14 ID:D1eUODES
>>656
漫画だとプルトニュウムとか種類があったって全然話題違うじゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:21:39 ID:G6euz1Zf
やっとレンタルDVDで全5巻観たよ
5巻目が2層ディスクなのに時間が短いのが不思議だった
オマケの映像も多くなかったのに
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:34:13 ID:15Kizu2F
コピー防止とか
やる奴はやるだろうけど
躊躇させる一因にはなりうる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:36:51 ID:kvFToP54
いままで黙ってたけど俺ジャムなんだ……
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:00:48 ID:nXGp+GZj
俺も最近ジャムになった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:19:02 ID:WGyx8ln0
フェアリィ星が人類と接触する2千万年前の物語
20世紀の地球と酷似した、しかし多様な知的生命種にあふれた豊かな星の物語

それいけ!アンパンマン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:20:55 ID:1T1A7Yji
俺はマーマレードのほうが好きだな。
食券2枚でハムバンにつけれるぜ。
ここだけの話だけど、ジャムは地球産だがマーマレードはFAF自家製らしいぜ。
もっとも最近味が変わったけどな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:25:17 ID:4NTcYKKU
マーマレードねえ。
まあ確かにジャムボーイだと貧相っつーか貧乏臭いっつーか
もてそーもないっつーかチキンブロスにされそうではあるな。
666がったん:2006/04/07(金) 19:46:58 ID:A09y2R73
マーマレードボーイ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:37:46 ID:15Kizu2F
あの頃の國府田マリ子は良かったなあ
声優陣も何気に豪華だったよね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:03:07 ID:f7J3WYYX
今日ブクオフにて戦闘妖精・雪風げと♪
表紙のバイザーおろしてるパイロットが零なのかな?
とかワクワクしながら買った。
グッドラックも欲しくて別の店に行ったらグッドラックもげと!
するとその隣に戦闘妖精・雪風<改>が…。
…<改>?え?改って?えぇぇぇ!

しばし財布と相談の後<改>も買いました。
いやぁ読み始めたら止まりませんわ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:25:07 ID:GwI4iC49
こいつは囮だぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:30:34 ID:XynvUl+B
シマシマブォーン、シマシマブォーン、縞々ぶぉーん

解説↑:雪風がジャム接近のアラート状態になってる音
あの絵の時そういう音するよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:01:18 ID:yCEhPQIs
あれ雪風がハイになって汁垂れ流して感じてる時の音だからね
672がったん:2006/04/08(土) 01:14:31 ID:6suWV2TM
シュワシュワブィィィンシュワシュワブィィィン
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:39:12 ID:gKqL/sVx
このままじゃ海水浴だ
674:2006/04/08(土) 08:41:29 ID:gBS21LMV
ブッカ「……ハァハァ」
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:43:24 ID:xlJd/lg7
>674
やっぱり海パンはブーメランか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:17:50 ID:iYSWZ8iz
その海パンにもLSIを搭載しておるわけですか。
姿勢制御をして射出地点に戻って来いと命令するだけでいいらしいですな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:47:07 ID:DN7NfxVy
>676

『コドモでもわかる…』

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:27:17 ID:uhurxXB8


なんだよ、いったい…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:14:49 ID:PYNxFeMA
俺はわかったよ
思わず「ウホッ」と笑ったよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:04:24 ID:orMHK+cm
クラムボンは泣いたよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:19:28 ID:8zT3qtgs

太ったのか?

何故わかる…?

酷い腹だ、子どもだってわかるさ…


…3段(腹)になったよ…


682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:05:56 ID:o3oyzSRV
海水浴ネタから上の辺りまでは原作からのネタということですかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:30:57 ID:nM3FmfMR
メイヴちゃんの尻にも雪風と書いてあるのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:00:39 ID:WUQ06cDw
メイヴちゃんは前
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:02:05 ID:RzvD0eSo
イーデス・ハンソンのイーデスが Edith だとさっき知った。

イーデス・フォス大尉?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:14:44 ID:U6rF7xV0
イーデス・ハンソンのお兄さんは、25機撃墜のコルセア・パイロット
ラバウル上空で撃墜されて戦死
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:05:34 ID:MedknbTL
今日全巻見たけど本当5巻で評価変わったなwwww
マクロスプラスより良かったよww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:16:50 ID:ht9BWvnI
全部カッコイイじゃまいか。
689がったん:2006/04/14(金) 03:20:17 ID:tAnf6tAA
俺は一巻から最後まで全部好きだ
昔はこのスレも原作厨ばかりで酷い有様だったが
過疎ることによって快方に向かっているようだ
690Kezy:2006/04/14(金) 06:09:39 ID:9GAVq9vW
 今更ですが5巻全て観終わりました。
戦闘シーン、シナリオ、キャラの表情、メカの味 なんとも素晴らしいクオリティ
特にラスト D3とナイト3機が広大なJAMを薙ぎ払い、すりぬける様は正に

最強の零戦

感動のあまり涙
16:9のフルハイビジョンでリニューアル求む!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:56:07 ID:30iHQ2Kt
原作の文章って小説としては上手い部類に入るの?
キャラクターの描写とかはほとんど無かったような気がするのだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:11:04 ID:TfJn9aCS
俺は無印の
空戦でいっぱいおっぱいのパイロットの断片的思考の様な文体が
とても好きだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:05:52 ID:ZbHNVJck
>>691
昔の海外翻訳物SFで育った自分には、大した違和感はないが、
最近のジュブナイルになれた人には、文章が硬いかもね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:26:49 ID:XjE/VJ+A
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:26:19 ID:mlpbvGZW
>>694

激しくグッジョブ!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:51:58 ID:KOqMwcLl
>>649
ナイーブな雰囲気ぶち壊しのエレキサウンド…orz

697がったん:2006/04/15(土) 16:03:53 ID:JtXfdbhd
外人の雪風像はたまにちょっとずれているが
それでもやつらの素直な目は原作厨どもの歪んだ色眼鏡よりはよほど好感がもてる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:14:39 ID:Nub/OSME
YouTubeで零とブッカーの中の人が映ってたのがあったな
演じてる二人があまりにエロくて今にもヤりだしそうな雰囲気だった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:34:33 ID:/7tAw6dA
ホモアニメ化、メイヴちゃんを、見れば
原作ファンが発狂するのもわからんではないがな。
もちろん別のとこでやってほしいが。
700がったん:2006/04/15(土) 20:37:23 ID:JtXfdbhd
アレは誰が見てもうんこだからな
なんであんな企画が通ったのか…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:53:43 ID:K9aVdU5F
アニメがホモっぽくて嫌とか言ってる人いるけど、
フェアリーって言葉自体がホモのスラングだし・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:05:47 ID:YmwGiLwn
「そんなやつら、放っておけばいい」
703がったん:2006/04/15(土) 22:10:58 ID:JtXfdbhd
>>701
あ?カミバヤシはホモものを書くつもりだったって言いたいの?
お前マジ腐女子なのはどうでもいいけど空気読めないところは治そうな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:33:09 ID:mlpbvGZW
最期の画面で、秋波を含んだ(違)零の笑顔が儚げで泣けてくる…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:43:48 ID:YmwGiLwn
さて…

そろそろ雪風視聴タイムにするか…

“B-3 CLEAR FOR TAKE OFF”

「行こう…
雪風の戦いを、見に…」

キコキコ…
706がったん:2006/04/15(土) 23:39:35 ID:JtXfdbhd
CLEARED FOR TAKE OFFな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:59:17 ID:KxZTsc0R
うざい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:58:24 ID:4eWrSOKE
零と雪風は今でも元気にやっているだろうか つ∀`)
アニメの方、あえて SF 要素(不可知戦域)とかその他の人々の人物模様(天田少尉とか)とかバッサリ切り捨てちゃって、
雪風のアクションと、レイとブッカーのキャラ性に絞ったつくりにしたのはある種英断だった今でも思う。

>>701
原作において、エンジンのネーミング(マークXとか)がイギリス的なんで
神林先生はイギリス好きなのか?みたいなことを岡部いさくも書いてたが(『戦闘妖精・雪風 解析マニュアル』)
多分この原作でのネーミングなんて、関連があるとしてもそん程度(どうとでも解釈できる、一種のネタ)。
仮にアニメがイギリス好きな流れの延長線上だったとしても、単にトミーは島国の人だから戦友意識が強いだけなんだよホモ言うな
意義不定な戦いの中で、零とちがってブッカーには雪風がいないのだから、なおさらブッカー視点で零との関係の重要性は増す。
またアニメのラストで実際にそうなってしまったように、零は雪風にほとんど恋愛っぽい接し方であり、
それ自体が目的化してどっか行っちゃいそうな危ういキャラだったんで、上司としてはますます放っておけまい

あとどうでもいいが、フェアリーといえばイギリスの航空機メーカーでもある(綴り違
ジャムみたいな飛行機もつくってた(Fairly F.D.2 とか)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:56:32 ID:9a1l11fZ
この作品に制作費の捻出以外に原作の必要性なんてないでしょ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:33:40 ID:8WQLBFYN
雪風OPでラプたん。
http://www.youtube.com/watch?v=GevBJs_xrdQ
711がったん:2006/04/16(日) 23:39:05 ID:vSK6IYV+
100点
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:49:59 ID:je4d74QP
最近あぼ〜んが多い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:52:40 ID:6U8NQwDF
>>712
俺もだ。
なんでだろう…?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:40:19 ID:Vamii11s
>>710
ラプターはあまり好きじゃないけど鳥肌立つほど素晴らしかった
120点
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:58:20 ID:chKMMTFU
>>710
何カットか、ノズルからむのすごい煙を吹き出してるのは何?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:12:04 ID:RADLegTu
>>710
これは、上手いな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:50:44 ID:7kl1nbhI
>>715
高々度で、ベクタードノズルを使って失速ギリギリで飛んでるんだろう。
だから後方に流れる飛行機雲がゆっくり流れて見える…と予想してみる。
718(´・ω・`).。oO(F-104CCV....):2006/04/17(月) 02:58:19 ID:yFccBBlJ
いや、落下速度と姿勢制御の為にエンジン出力を上げてるんじゃないかな?
高々度のせいもあって吸気量が少なくて不燃焼になってると見た。雪風2巻に近い状態。
でも、普通に飛んで黒煙吐いてる所もあるね(´・ω・`)

東側代表フランカさん
http://www.youtube.com/watch?v=UHbj_wC6r3k&search=flanker
http://www.youtube.com/watch?v=MTs01SRI2ZE&search=flanker
西側がステルス性能を上げるために余計な翼は付けないで、ベクターノズルとFBWで何とかしちゃおうって考えと、
ドッグファイト性能上げるためにカナード付けて三翼面制御にしちゃう東側。

個人的には三枚翼機が好き(シルエットカコイイ)だけど、カナードは無くても困んないみたいね。
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003135.html
で、そんな三枚翼機好きの人のために
http://www.youtube.com/watch?v=-mD9RWKCwW8&search=ace%20combat
719がったん:2006/04/17(月) 03:42:45 ID:fVR1FzVp
IGは流石だな
これが10年くらい前なんだから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:01:26 ID:kntREl/k
俺あんまりアニメ詳しくないんだけど、これゴンゾなのに面白いの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:26:45 ID:7kl1nbhI
流れをぶった切って悪いが
この画像を見てくれ、コイツをどう思う?
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up8315.gif
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:57:18 ID:h0uhzFa5
>721

ジャムだ
わからないのかっ!

723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:07:32 ID:h0uhzFa5
アゲちった(´Д`)
しかもova厨スマソ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:56:20 ID:PqNHKqYq
>>720
他のGONZO作品よりは面白い。

自分は原作と全然違うとかホモっぽいとかより、
キャラデザの人が自分の意見が通らなかったとか何とか
文句たらたらなのが凄く嫌だった。
黒歴史にしたいなら黙ってろと言いたい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:26:35 ID:09d7Okct
それがどうした、俺には関係ない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:22:11 ID:dnyoiXOj
このスレに来といて「関係ない」と言われてもなーw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:51:49 ID:09d7Okct
「こんなもの、やめろ!」
(#゚д゚)ノ = w

「wは(笑)だ。常時にやけてる必要なんかない」
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:07:24 ID:h0uhzFa5
意味など、関係あるのかっ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:18:52 ID:RADLegTu
>>718
俺も3面翼機は好きだけど(フェアリー空軍機はみんな
カナード持ちだね)、実際に「戦争」になったら、
生き残るのはラプターなんだろうなぁ…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:18:54 ID:cp3hECpJ
他に何もないんだ…!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:44:56 ID:b7KDz6xr
それじゃ米に勝てない!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:55:48 ID:DFodTRLr
>>718
AC3ナツカシス・・

ウイリアム・パーク指令の「パーク」は「朴」の英語表記ですかそうですか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:46:29 ID:bh5A37ti
アングロサクソン系にもParkという姓は有るけどね
論文の著者として一人知っている
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:20:28 ID:75XhTrDR
深井零の成分解析結果 :

深井零の44%は野望で出来ています。
深井零の39%は厳しさで出来ています。
深井零の11%は明太子で出来ています。
深井零の3%は電力で出来ています。
深井零の3%はツンデレで出来ています。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:22:17 ID:75XhTrDR
野望と明太子以外は納得できる、うん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:08:58 ID:L2VXS/1Z
俺は性能の悪いものが嫌いだ。
機械も明太子もだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:49:55 ID:sWRawkw9
中古がさっき届いた。5巻。

物価ーは最後まで過剰演技だな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:04:15 ID:Vp0Gv9C/
>737
漏れはその過剰っぷりが好きで何度も見ているが…………………な
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:25:52 ID:sWRawkw9
「小雪さん」が耳について離れん…ブッカー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:24:00 ID:D3LxPEs5
>>738
私はその過剰っぷりを見るたびにお茶吹きそうになるけどね…
なんで一人だけあんなに激しいんだろうw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:56:50 ID:IWszqSj+
ブッカーの解析結果

ブッカーの67%は夢で出来ています
ブッカーの26%は果物で出来ています
ブッカーの5%は気の迷いで出来ています
ブッカーの2%はミスリルで出来ています
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:58:50 ID:OSo1FGNI
ちょwwwwブッカーwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:45:58 ID:WVjCdY2n
>>724
遅レスながら激しく同意。
HPの日記の思わせぶりな書き振りが
たまらなく嫌だった。
コミックも好きな風に書いて中途半端で投げ出すし。

誰かあのキャラでメカのしっかり描ける人
コミックきちんと書いてくれないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:45:25 ID:a2G3asNV
>コミックも好きな風に書いて中途半端で投げ出すし。

うわぁ、こういうのってサイテー。
未完ていうのほどムカつくことないな…

745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:44:40 ID:OGgJ1qIQ
漫画版はブッカーの気持ちをフォモとしてではなく自分の息子と重ねている親心として描いていた所に好感を持った。
トムも中途半端なインディアン崩れじゃなかったし。
確かに中途半端だけどな…
746がったん:2006/04/20(木) 06:39:42 ID:3s6Q9gqH
キャラデザって、あの多田とかなんとかいう女?
ロクなもんじゃねーな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:05:24 ID:ZxyLsTTA
あっそ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:27:46 ID:1VbVuyfy
>>729
違うかもよ?
強い敵は真っ先に対策を講じられる物だし。
つか、その所為でYF23はYF22に負けたんだし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:35:34 ID:s4OMz7DY
>>748
ん?どゆこと?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:38:25 ID:1VbVuyfy
ステルスが迷惑な技術なら、遠かれ遅かれそれに対応した新型レーダーとか、
様々な手で接近戦に持ち込んでステルスの優位を無くす手だてが色々考えられ、実効されてくるだろうという事。

YF23は格闘戦よりステルスに重きが置かれていて、凄い機体ではある物の万能機としてはちょい?な機体で、
イザって時のために純然たる戦闘機としての能力も欲した空軍首脳部?の考えには逆行してるとしか言えず、不採用になったという経緯がある。

現状こそ最強位にいるラプタンだけど、必ずしも最強ではないって意味。
事実、格闘戦じゃF18に負けた事もあるし。
格闘戦に特化した機体が多いSu系とか、格安で数攻めが出来る機体が多いMiG系とか、ガチ勝負になったらどうなるかは判らないさ。
積める味噌も少ないし、翼下に付けたらステルス性失われるし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:00:28 ID:QzRIYXQ1
エースコンバットでもやってろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:23:21 ID:1VbVuyfy
orz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:07:57 ID:4ysmsEq3
ラファールが最強って言ってんだろーが!クソが!掘るぞコノヤロー!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 05:07:01 ID:orNCvGLz
FAF航空戦史 新品 送料込み3970円で売られているのに・・・
amazonのマーケットプレイスに3900円で出品したら1日で注文が入った。
送料が340円プラスされるから4240円に成るので3970円で売ってると
メールで教えてもキャンセルして来なかった。
頭が変だとしか思えないので、こちらからキャンセルして売らないかも・・・
妙な奴には関わりたくないからね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:58:22 ID:DBdA3Ut7
出品する方も出品する方だな、新品在庫があるなら
頭が変なのはお互い様なんじゃね?>>754
その上でわざわざ買ってやるっていうなら文句つける筋合いは無いと思うんだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:14:32 ID:ROXBYIpx
amazonのマーケットプレイスは出品するのは無料で売れたら20%引かれるシステムだから
試しに出品してみたダケで、親切に教えてあげたんだけどね
値引きして売ってあげるという対応も考えられるけど・・・ヤダな
値下げして再出品するか・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:27:03 ID:jLoy7p3Q
相手が良いって言ってるんだったら今の価格で良いと思うけど…
わざわざ情報を教えてあげたんだし、それで充分なんじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:26:16 ID:63HQHefC
落札者がそれでもいいと言っているいじょう、これで出品者がキャンセルするなら
出品者DQN決定じゃない?
売るつもりがなくためしに出品なんてハタ迷惑なだけだし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:38:30 ID:Vw+Btf90
筆で書いたようなタイトルロゴ「雪風」って誰の字なんすか
かっこいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:06:28 ID:JTT7E5Fm
>759
Op.1のクレジットに、名前があったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:08:43 ID:hD9idvnI
あの達筆をハケ一本でやってのけたプッカは偉い。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:23:53 ID:NU721HKC
新作アニメ板のkanonスレのあれやったの誰だ
正直に手挙げなさい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:08:34 ID:FPlmvh+2
なになに?誘導して
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:22:29 ID:M/X1+kZ3
>>760 そうだったんすか。どうもです。
でもレンタルもう返してしまった.....
 
小説の改とグッドラック買ってきた。面白そう。
雪風が、戦いに加わることなく情報だけ集めて帰投する偵察任務専用機
というのを初めて知った.............OVAでこの作品を知ったけど、アニメ版
わかりにくかったんで各巻2回は見たのにこのザマ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:23:10 ID:Q7oNKyI4
>>764
アニメを見ただけの状態では特殊戦の意味合い自体を理解できないのは仕方ないと思うよ。
アニメ見てから小説読むと、色んなディテールがはっきりして発見だらけで楽しいだろうな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:25:21 ID:xMCtzHFI
アニメだけだと、5巻冒頭の一番大切なやりとりが端折られてるから、なお解りにくいな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:41:55 ID:GZk1c80k
>>766
あれブッカーの夢だったの?
もしかして4巻まるごと夢オチ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:59:30 ID:CzgrhtL2
>>765
確かに「あー、そうだったのか!」の連続なんだけど、
アニメ見直すとブッカーと零のキャラがなんかいやだ。
特に零の(特に1巻の)悲しそーな、つらそーな、苦しそーな表情は
見てるだけでむかつく。
ブッカーもな、原作並みの知性と有能さを描いて欲しいもんだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:07:56 ID:QwwOAlIJ
本来OPED含み30分以内で全5話の予定だったんだしそれは無理ってもんだろ
小説原作のOVAだと特にこういう言われ方をする作品が多いけどさ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:16:22 ID:xMCtzHFI
>>767
不可知戦域脱出までは現実、そこからイトー少尉の呼び出しに起こされるまでは少佐の夢
ただし、不可知戦域でのジャムとのやりとりはジャムを知る上で非常に重要な所なんで、
小説を読んでおかないと何があったか解らなくなってしまう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:03:02 ID:nlOX7GdS
 アニメ版を見た印象は、なんか静かで切ないお話のように思っていたけど
小説を読み出したら零がけっこうしゃべったり激昂したり、ブッカーは
一枚上手感があって読んでてわくわくしてきた。
アニメのは絵が馬面マネキンぽくて皆美形で人物の動きがなんか硬かった。
 原作を別媒体で表現する時、捨てて欲しくない所を大事に抱えつつ、
媒体ならではの長所を活かして(この場合CG)、作品をより拡げて
貰いたいのになと思う。難しいんだろうけど...。
772がったん:2006/04/26(水) 02:31:02 ID:RWsZ0XQ9
切り捨てたいならそう言え
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:52:41 ID:VFeZhNB3
小説の零は意外とお茶目♥だよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:52:33 ID:XqCB0gc2
ヘイ、ジャック
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:00:23 ID:chOQ829X
やっぱもう少しガテン系なイメージがあるのだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:26:57 ID:ZV7a4vkU
>757〜758
意見に従い送ったんだが・・・
う〜ん
数百円でも高く売った罪悪感も・・・
777がったん:2006/04/26(水) 20:09:41 ID:RWsZ0XQ9
後のブッカーである
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:21:53 ID:YcAJKPgv
とりあえず戦闘機乗りであの前髪は長すぎるだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:11:34 ID:o2a9n47j
>>773
「クソして寝る」発言もあるしw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:17:00 ID:A9k538f7
>>778
風間真に同じことを言ってみろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:49:57 ID:o5U0EmJE
つカチューシャ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:41:02 ID:lcdpaN9w
カチューシャだと硬くてヘルメットかぶる邪魔になる。
メイク用のヘアバンドがよい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:40:01 ID:dYRkfp41
嫌だそんな一昔前のふかわりょうみたいな零
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:49:05 ID:WQsle9dZ
しずく、あまだれ、ほんの少し
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:36:26 ID:cxKpzW4p
アンガールズっぽい零
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:36:58 ID:tu1dAUBs
雪風かと思ったらリーグオブレジェンドだった件について
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:11:31 ID:TvnyhTdt
>>361からの「対空ミサイル発射」の蒸し返しなんだけどさ、
正確には「全艦、対空ミサイル発射」で場所は空母CICだと思う。
詳しくは知らないが各艦艇への攻撃命令というのは、お前はそのミサイル使え、お前はこれって具合に
中央から細かく指示される物なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:38:17 ID:TvnyhTdt
4巻でブッカーが日本海軍司令との取り次ぎの時、後ろの警備兵の銃を見てしかめっ面した理由
http://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz2427.jpg
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:57:38 ID:miZAWZpy
>>787
そういう場面に居合わせた人はまずいないだろうからなぁ…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:25:06 ID:JBoBVhqe
>>788
アタレS?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:38:22 ID:2VOD61uN
ア セフティ
タ セミオート
3 3バースト
レ フルオート
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:46:00 ID:LWXb59g0
いつでも撃てる状態だった、ということで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:46:39 ID:JBoBVhqe
ああ、撃つ気満々だったってことか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:48:10 ID:TvnyhTdt
ア=安全
タ=単発
レ=連射
3=3点バースト
です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:39:48 ID:/Bp8AA9r
>>788
ある程度日本語を理解するブッカー少佐ならではだな。
カタカナの意味がわからなかったら、相手が敵意を持っているとは思わなかったろうな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:06:08 ID:udKQ2lZ1
>>789
そもそも現行のイージスシステムでの実戦がナイ
艦隊でのまともな防空はWWU以降ねえし

ナム戦で遠距離から対空ミサイル撃ったくらいか
797ありさか ◆J/iL3xJLmw :2006/04/29(土) 11:47:19 ID:OHdun1eV
>>788
意外に細かいところまで作りこまれているんだなぁ…。
航空戦史見ても思ったけど。
作りこみがわかりづらい不幸なアニメだと思った。
これで内容自体がもっと面白ければ神アニメだったのに。
素材は悪くなかったのに、なんか各人のやりたい方向がばらばらに…、
というのが航空戦史のインタビュー聞いていての印象。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:29:22 ID:Jtg4GiNc
監督自信がわかっていなかったもんな。インタビューを観ていてドス黒い情念がもやもや
としてきて、ああ、これが殺意というものかと納得。
799:2006/04/29(土) 13:15:04 ID:XUPCWik8
なんで艦隊司令に会おうと思ったんだろ。給油してもらえればそれだけで良かったんちゃう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:29:27 ID:p2QPG37b
雪風のピロピロピロっていうアラート音(?)が、
新潟紀伊國屋書店の電話のコール音のよく似てるのはなぜだろう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:59:35 ID:E9fJRVy3
>>799
儀礼では?
零一人なら間違いなくそうしてただろうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:51:50 ID:AumUG7Pb
>>800
それ芳林堂高田馬場店も同じ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:02:24 ID:2VOD61uN
>>787
カットの繋ぎ方からして護衛の巡洋艦CICの描写と思われ
さらに艦隊指令からの命令で「対空ミサイル発射」とは言わない
いろいろ理由や言い訳を考えるのも楽しいんだろうが、しかし
あそこは単なる取材不足の発露であると考えるのが妥当
ジパングのように海自に協力してもらえば違ったんだろうけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:24:33 ID:ScHPIljP
>>403でFA
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:10:19 ID:2VOD61uN
ガンダムじゃあるまいに
自動化するメリットのある部分とそうでない部分がある
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:26:20 ID:ScHPIljP
無人機が普通に作戦行動展開してる世界で何を言ってるんだ君は
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:32:00 ID:miZAWZpy
>>803
カットの繋ぎから、あれが巡洋艦に思える理由が聞きたいね。
F/A-27と編隊を組む雪風→CIC内部(「対空ミサイル発射!」)
→空母アイランドアップ(英語で艦隊への命令"All station launch なんとか"
→射撃を始める各艦

誰がどう見ても、発令シーンは空母CICだろ。
そもそも、オペレータ達の帽子に「ADMIRAL56」って書いてあるし。
艦隊全部に「〜56」の帽子が支給されてるわけでもないだろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:40:26 ID:udKQ2lZ1
>>800
あの効果音が欲しくてデスクトップアクセサリー買ったのに
付いてなくてしょぼくれたのを思い出した
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:25:04 ID:LpmXF37y
ネットで探せば見つかる?
そのピロピロ音て
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:42:58 ID:K4389kcj
>>809
これかな? 自分用に切り出した奴でよければ
http://www.uploda.org/uporg375957.zip.html
受信P yukikaze
解凍P 雪風

ちがってたらゴメン
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:34:37 ID:LpmXF37y
サンキュ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:27:50 ID:udKQ2lZ1
>>810
thx IRCの呼び出し音にします
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:41:52 ID:/Bp8AA9r
>>810
戴き、この警告音好きなんだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:58:16 ID:K4389kcj
需要あってよかったよ
ちなみに俺は、変換して携帯の着信音にしてる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:00:03 ID:YnsnIKhx
受信だけしておいて今解凍しようとしたらpass窓が英字以外受け付けないんだけど。
どうしたらいい?助けて雪風〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:02:32 ID:K4389kcj
>>815
コピペ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:06:24 ID:YnsnIKhx
うん、サンキュ>816
まさかとさっきやってみて自己解決の報告に来たところ。
あんな方法ってあるんだなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:56:47 ID:QDsrqQh7
>>817
君のダウソ人生にメイブちゃんの加護有らんことを祈る
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:15:57 ID:jMZfwxVD
>>810
404・・・
もう一度チャンスを!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:34:44 ID:uyQoRsst
>>810
最upを・・・!
着信音verも・・・
クレクレでスマソ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:54:05 ID:p//Fadmu
>>820
http://www.uploda.org/uporg376568.zip.html
最完了! pは前と同じで
あと着信用はSO505is用だけど一応入れとくわ
使えなかったらわりいちゅうことで
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:51:44 ID:D3etb3Bn
>>821
thx でも解凍できない・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:20:34 ID:p//Fadmu
>>822は解凍できたか?
>>810で良いなはずなんだが ってか俺は解凍出来たんだが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:43:00 ID:u99J6Jn5
>>821
雪風スレで妖精さんを見た…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:35:20 ID:duUnrCZM
雪風第三部って本当?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:07:05 ID:WnfPWV1p
>>823
報告遅くなったけど自己解決しました。
ありがd
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:06:04 ID:GJ30cQo/
出遅れた・・・・
どなたか再Upおねがいします
お礼にこちらで以前うpられたマークをうpしますのでおねがします
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:19:39 ID:U++nn0ps
どいつもこいつもうpうpうっせーな
どっか別の場所でやれよ
829がったん:2006/05/01(月) 03:40:26 ID:dnRE2Ozh
もっとやんわりとゆえクズ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:27:39 ID:TyjQ/F/z
皆様方うpうpと騒がしいですよ
そもそもここはそういった場所ではございませんのでどこか他の場所で交換されてはいかがでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:44:12 ID:VvYc+sfe
アニメ版だとトマホークが死んだ理由がよく分からないな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:22:11 ID:K1FI11Kd
奴はジャムだった。それで十分じゃないか…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:49:48 ID:1YBLs/Gh
世界一受けたい授業でBGMが使われているね。
曲はAdrenalineだった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:25:22 ID:nKdji9XT
タイトル言われてもわからんがな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:01:18 ID:pdgGzp2o
>>833
俺も見始めた瞬間に流れてきて、ん?と思ったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:32:42 ID:LX5ucZTm
>>825
戦闘妖精雪風(第1部)
グットラック(第2部)

に、見立てたら、今現在第3部展開中。
っても、まだ1話だけだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:57:41 ID:N0IEe3yI
gooTRACK
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:42:25 ID:hXpU5KHH
はらへった.....
ブッカー何か食わせてくれ...
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:11:12 ID:sjTJRjXp
∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

      アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

       ズサー!     。・゚・ 彡
        ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・))
  ─≡三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニフ

            ∧,,∧  シャキーン!!
           (`・ω・´)。・゚・
          c(,_U━ヽニニフ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:24:50 ID:bfMEM1nm
未だにRTBが何の略か分からない
841がったん:2006/05/04(木) 21:10:20 ID:Fff7Hv6G
プレゼントには終戦記念日を頼む の略
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:06:55 ID:9dKeAg98
>>840
零とブッカー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:23:04 ID:I2rm/Q/l
>>840
Return To Base 帰還の意
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:11:38 ID:5/FQUim0
>>842
ウマイ!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:30:55 ID:35ebxUXS
鬼の形相でチャーハンをかっこむ零のAAないかなぁ...
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:45:28 ID:mYPD8Wxk
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:53:20 ID:egKWFVKO
>>844
ありがとう。でも期待した展開にならなかったよ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:35:18 ID:A9LDMCrp
>>846号機
偵察に向かうも敵機およびその友軍機郡には当機では援護不能と判断。
RTBしちゃったんで、あとヨロピク〜。
849846:2006/05/05(金) 01:48:22 ID:mYPD8Wxk
「そこにジャムがいるっ!見えないのかっ!」ww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:15:33 ID:BWPaV/Fr
今初めて1巻みたんだけどおもすれ−愛だ雪風に愛を感じるぞ少佐
これってもう完結したの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:31:54 ID:oSxVJ7VA
アニメは全5巻で完結済み。
原作は第3部が進行中で、文庫本が第2部まで刊行済み。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:29:52 ID:mYPD8Wxk
小説は進行中なんでつか?!知らなかった!すごい読みたい!

ワタシは、アニメ版は、1巻のグールsqの戦闘と4巻の地球での戦闘場面、好きですね〜。
壁紙感覚で映像流してます。ジャム機は気味悪い(^^;)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:20:25 ID:7Q4jxE/F
こいつは囮だぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:45:07 ID:mYPD8Wxk
「あぁ、オレの自信作を見せてやるよ」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:17:05 ID:jSq+jZeF
>852
原作小説のそこら辺は、わりとあっさり。
アニメであっさりのところが逆にじっくり。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:32:14 ID:m+aGTi2r
マクロスなんか好きな人は、「雪風」の戦闘シーンは地味だからいやらしいねw
おれのいとこ、アメリカのド派手銃撃戦ばりばりアクション映画ばっかり好きなやつがいて、
雪風すすめたら、何だこれはつまんないって言いやがった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:23:12 ID:0mG+63HE
おいおい
雪風はクーリィ准将に萌えるアニメだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:30:11 ID:KmnIVuMr
>>856
そのいとこにジオブリーダーズ(漫画)は勧めた?
マクロス(初代)のラスボスに突っ込むシーンが雪風5の通路を抜ける所に似てるかな〜と思って見直したが違った。
859がったん:2006/05/06(土) 02:52:46 ID:YVC1cbWI
物理を大事にするアニメはいいアニメだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:12:43 ID:uME2xXEn
雪風タンのイルカショーのような空中立ち泳ぎが良かった
端っこからズリッと落っこちるやつ(4巻かな)
861がったん:2006/05/06(土) 20:05:08 ID:YVC1cbWI
ホバリング的なやつな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:36:27 ID:SiDsbSq5
雪風4巻でジスイズジャパンネイビーから下方にグルって前転して飛んでくやつ
エースコンバットで出来ないかなーってやってるんだけど無理だね
出来るゲームとかってある?
863がったん:2006/05/06(土) 20:41:53 ID:YVC1cbWI
高度が十分ならモルガンとかわいばーんでできるよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:19:56 ID:OYOL4vOM
零のテーマ目当てでサントラ買った。
9曲目なんか普通にテクノ好きな奴にウケそうだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:10:11 ID:31oKRq0Z
>860
そこのシーン自分も好きだ!
雪風が可愛くてしようがないよ(´ー`)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:56:19 ID:KoToZgy6
桃とピーチを砕いて食べるのくだりは原作にもあったっけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:15:05 ID:AiacAqoS
にゃい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:58:52 ID:I6a3mRd8
>>866
大変無粋で申し訳ないんですけど・・・、「桃」と「ピーチ」でつか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:49:59 ID:OXg4P+It
ありゃあ、飯食うときの顔じゃなかったぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 04:35:11 ID:7387eSHn
“豆とピーチ”と打とうとして自然と“桃とピーチ”となることがあるが
これは明らかなジャムによる情報操作の結果だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:44:13 ID:QIJjkcUd
親父がみてたな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:44:33 ID:TgtxTLm6
>>864
自分テクノちょっと好きだけど、やっぱ好きだよw
テクノとして聞くと完成度は低いと思うけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:38:19 ID:jppgXik+
ベテラン娼婦にふざけて敬礼したらはっ倒されて
情けない己への怒りを飯にぶつけていたんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:39:19 ID:RN6Jn0T7
>>869
確かに飯じゃない、デザートだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:16:58 ID:I6a3mRd8
「・・・、覚えてない・・・」
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:19:47 ID:4DZ6amHO
多分雪風が喰えって言ったんだよ>豆桃
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:30:44 ID:PN8ytIHB
なんかOVAって叩かれてるんだな。
俺も確かにメカ、キャラデザ、キャラの性格、シナリオはあんまり気に入らないんだが
作画は綺麗だし、空戦シーンも結構格好いいと思うんだよね。
リアルかどうかは知らないけど、リアルっぽく空戦シーンがあるアニメって他にあんまり知らない。
劇場版パトレイバー2ぐらいだ。
戦わないけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:05:45 ID:hgi53ze9
>>887

俺は、予想に反して叩かれていない
と思った。

好きな人には申し訳ないけど
俺の感想は、絵は綺麗だけど...ねぇ(ry

原作読んだことないけど原作を歪曲した結果なのこのOVAって?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:25:26 ID:KoToZgy6
大倉(監督)は原作を読んだのか!?と言われるぐらい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:29:31 ID:v1OG+jsC
>>878
歪曲と言うより、「ジャム」に関わる部分を可能な限り省略して、
航空戦だけを抽出し、それなりのエンディングを付けたって感じか。
結果、随分とあっさりしたものが出来たが、格好いいのは確か(つか、メイヴ雪風は格好良すぎ)。

話の中核になる「ジャム」が、原作でもまだハッキリしていないせいで、
現状で叩いてもあんまり意味ないから、許されてるところがあるんじゃないかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:31:15 ID:a63fhCMo
スタトレのボーグくらいしっかりしてたらもうちょっとやりようはあったかもしれないけど
かなり曖昧で抽象的な扱いしかされてないもんな>原作のJAM
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:36:49 ID:dxdN2Hz+
「見えない敵」ってことでそれが味になってたのか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:01:20 ID:I6a3mRd8
でもオレ、アニメ版ジャム機萌えだけどなw
あの振動(?)欺瞞システムがたまらん。
誰かジャム機のラジコンかスタントカイト作って!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:41:08 ID:KoToZgy6
戦闘妖精少女 たすけて〜
http://www.geocities.jp/mmmugenzigoku/050224.htm
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:40:06 ID:hgi53ze9
>>880

>歪曲と言うより、「ジャム」に関わる部分を可能な限り省略して
それでストーリーがワケワカメな状態なんだ。
でも、「ジャム」以外も削りすぎたんで無いか?
”地球外で戦闘していた”ことなんて終わり近くなって、になってようやく解ったくらいだし俺の場合はね
ストーリーも難解というより単に説明不足だよなー
そのおかげで世界観に浸れなかったよ

>結果、随分とあっさりしたものが出来たが、格好いいのは確か(つか、メイヴ雪風は格好良すぎ)。
このOVAなんかあっさりすぎて全部見終わったとき「何これ?」って言葉しか浮かばなかった。
スタイリッシュなのはイイけど何か間違った方向に向いてる気がしてならん
とりあえず機体のカッコよさは特に文句は無いけどね

ところで原作は、ミリオタの少女漫画なのか?
何かホモっぽくて気持ち悪い場面が多々あったのが気になる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:11:57 ID:2x3gxDa5
リン・ジャクスンが最初に状況語っとるだろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:22:01 ID:8nsPKyi0
原作未読でアニメから見たクチの自分感想は…
1巻目のみ妙なブラックフェードアウトで場面転換、というのが多くて
分かりづらいと初めは思った。
でも見ていくうちに何の説明が無くてもだんだん分かってきた。
あれは「絵」を気に入ったから見続けられた事かもしれないけど。

まぁそのお陰で何度も見返したい、と思わされたのが結果的に良かったかな。
小説も買って読んでみたいとまで思わされたし。
これって購買戦術にはまったの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:24:47 ID:XblnXIe+
>原作は、ミリオタの少女漫画なのか?
バロス
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:53:04 ID:53CSK/gK
>>886

>リン・ジャクスンが最初に状況語っとるだろ。
いや、言葉だけじゃなくて視覚的に訴える方法
で解りやすくやって欲しかった。
例えば、言葉で説明中にあの雲に戦闘機等が進入して他の惑星に着きました見たいな
シーンを視聴者に分かりやすく入れたりとかね

そういう所を削るから訳が分からんもんなったのではないかと
言いたかった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:15:16 ID:2x3gxDa5
その辺の描写は原作でも省かれているし、例え冒頭の台詞が頭を素通りしたとしても
空の色、二連太陽、ブラッディロードなんかを見て
戦場が地球じゃないと気づかないのは変だ。
891:2006/05/08(月) 01:19:40 ID:BK/zSPmJ
>>856
> マクロスなんか好きな人は、「雪風」の戦闘シーンは地味だからいやらしいねw

両方好きだよ。
板野サーカスも納豆引けばいいんじゃなくて、タメをつくったような動きも大事だし、
単純に派手なアクションじゃない。
892がったん:2006/05/08(月) 04:08:27 ID:JNikBjzh
マクロスはちょっとオモチャみたいで苦手だな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:11:37 ID:bLppu9rA
後部座席のFOってパイロットが気絶なんかで操縦不能になったときどうすんだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:23:21 ID:6iL9LH5p
色々説明不足なところはあるけど、
一番気になるのは特殊戦の存在の説明をきちんとしてないところ。
そこが一番のポイントだろ!ってとこなのに。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:25:02 ID:6iL9LH5p
>>893
アニメのOP2で零がエディスに操縦頼んだりしてなかったっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:27:43 ID:U30dZImU
エディスは免許持ってなかったか? 手元に今小説ないから確認できないけど
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:05:16 ID:ZMdasc7k
原作だと“いちおう訓練は受けた”って言ってる。
最低でも耐G訓練や脱出訓練といった最低限の訓練を受けているか、
もしくは高度な空戦機動は無理でも、乗って基本的な機動くらいはできるんだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:26:59 ID:U30dZImU
訓練か ドモドモ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:36:23 ID:JaKSLad+
特殊戦機に限って言えばパイロットが死んでても戻ってこれるしな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:05:13 ID:K5REjpoY
878=885=889か?
お前、理解力なさ過ぎ。
多分、原作読んでもなにもわからないままだ。
悪いこと言わないから、このまま作品そのものを忘れて、
もう来るな。

>>893
機体による。
特殊戦機は後席でも操縦出来るけど、
例えば、F-14なんかだと脱出するしかない。
901ありさか ◆J/iL3xJLmw :2006/05/08(月) 22:37:27 ID:iATzVOsd
スーパーシルフの後部座席には操縦装置はない、のが原作の設定だった気がする。
今手元に原作がないので確認できないが、そう記憶している。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:57:45 ID:LBrQBBE6
>>901
原作ではその通り。
「(前略)後席はもっぱら電子情報の収集と電子戦を担当し、操縦装置は無い」
(雪風<改> 不可知戦域(p152)より)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:20:02 ID:q3ionZT0
アニメでは、メイブとシルフは前後とも同じ機能を持たせている……らしい。
少なくとも、山下いくとの段階では。
(スーパーシルフについては、インタビューがあります)
904856:2006/05/09(火) 00:44:00 ID:mOOpYo3J
>>891
ちっと書き方悪かったかな。スマソ。「マクロスとか好きな人」ってな意味で取ってちょ。
かく言う、オレもマクロスも好きなので(^^;)
ただ、航空機の考証はどうしても「雪風」、つーよりもアニメ雪風作った飛行機ヲタのスタッフ達の情熱の方に、
軍配があがるよね。
マクロスは、テクノロジー的な背景を考えれば、あえてあの現代機的な空力主体の機体の必要性がないと思う。
あれはあくまで河森氏の好みなのであろうね。
あれなら、ガンダムのTMS(変形モビルスーツ)の方がオレ的には好きだな。
とか言いながらマクロス見ちゃうんだけどねw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:14:00 ID:ovR3JqNv
男性諸氏にお聞きしますが、このアニメを見て
「フォモくさい」と感じた男性ってどの辺を見てそう思ったのかな?
具体的にある?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:24:58 ID:X2uNI30x
>>905
さほど気にならなかったが、度々出てくるブッカー少佐の思わせぶりな態度(単に零を心配してるだけなんだろうけど)
クーリィ准将の“また…雪風に取られるから?”というおちょくり。
この辺はホモ臭いと勘ぐられても仕方ないかと。
907がったん:2006/05/09(火) 20:57:02 ID:QUIPCT/F
臭いっていうかホモだろ
5巻なんてかっこいい空戦シーンの合間合間にホモシーン突っ込むからすげぇテンポ悪くなった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:10:49 ID:ozcaSQZR
>905
そりゃミニスカにヘソ出しルックの女医さんを前にして
テントすら張らない青年だぞ・・・

どう考えても「まともな性癖」を持ってるとは思えん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:22:02 ID:g8fc/l9S
スカート丈は長い、ただスリットがスゴイ。太腿見え〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:31:11 ID:ovR3JqNv
うは、色々な意見がありますね。
確かにクーリィ准将のおちょくりは聴いた瞬間衝撃受けた。
「ガ、ガチなの?…こ、公式なの?」
とグルグルグルグル。
うっかり借りたらヤバいやつだったという「蒼き狼たち〜」パターンかと…。

見てるだけなのに気持ちよくなる空戦シーンが多くてここに来たけど、
結構男性が「うほっ」だの「フォモ」だの言ってたので
どこからそう思ったのか腐女子以外からの視点を聞いてみますた。
ありがとう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:56:15 ID:fijrpwjy
念のために言っておくが、小説のほうだとブッカー少佐は離婚経験ありでフェアリーに来てから女性との交渉あり(女性はお仕事)。

ただ・・・そのお相手がクーリィ准将によく似ていたらしい・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:57:57 ID:ovR3JqNv
えっ、それって零の方だと聞いた覚えが…
というか小説持ってるのにまだそこまで読み進んでない…orz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:58:59 ID:xXE4qCuc
それはブッカーじゃなくてフェアリーに着たばっかりの零だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:12:10 ID:UYTPPAu7
>>912
あぁ、それがトラウマで「うほっ」になったのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:45:31 ID:Tsrgifyl
一機撃墜だぜフォー、と叫ぶHGな零。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:00:34 ID:7WGzpIfT
>マクロスは、テクノロジー的な背景を考えれば、
>あえてあの現代機的な空力主体の機体の必要性がないと思う。
空力を無視できるようなテクノロジーはマクロスにはありませんよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:36:21 ID:cwbuC0Je
>>915
そんな零も見たいような見たくないような…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:06:13 ID:WNXLrLTu
>916
「異星人」のオーバーテクノロジーっての使ってんじゃないの?
はぁ?空力を無視できるような・・・??そういうことを言ってるとは思えないが・・・

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:24:52 ID:hGq2xdIe
>>918
日本語読めない子はレスしなくていいよ^^
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:47:23 ID:ny6FD3Oe
固有名詞を持ちながらもあっさりスープになってしまったバーガディシュ少尉がなんか好きだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:01:28 ID:WNXLrLTu
「特殊戦にボス面するやつがいるとは思わなかった」
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:13:19 ID:x1E/12MU
マクロスで空力特性を本気で考え始めたのはYF-19からのはず
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 04:37:21 ID:j6hU4+3F
YF-19もけっこうムリがあるぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:20:29 ID:5lMPwuoN
空力を気にして可変機がつとまるか。
925:2006/05/10(水) 08:43:03 ID:++GfvTKA
>>922
ステルス性じゃなかった?うろ覚え。

ファイター形状とガウォーク形状が格好良ければそれでいいのです。
バトロイドなんて飾りです。ガノタにはそれが(ry
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:41:00 ID:GtMyvptq
大丈夫、VF-1は充分空を飛びそうだ
コアファイターですら飛んでるんだから
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:38:39 ID:x1E/12MU
アクティブステルスだっけ?原理はよく判らん。
次世代機開発に当たって、要求性能を満たすために長年手つかずだった前進翼機のデータを引っ張り出して作ったのがYF-19という設定。
バルキリーシーズはどれも推力は1以上あるから変形の必要性は操縦性や燃費の問題になりそうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:47:22 ID:j6hU4+3F
そもそも即応性にかんしてはこれ以上無いほど苦手なガスタービンを使っておいて
あんな機動をやらかそうということ自体がちょっと無理がある
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:03:33 ID:hWEAN5LO
>>927
敵電波の相殺&擬装電波の照射&欺瞞情報の撒布、
これらにより自機を敵索敵から隠すのがアクティブステルス。
現在あるステルスはパッシブステルスと言い、敵電波の反射角を小さくして捉え難くした物。
一応現実でもアクティブは研究されているという。

ジャムは可視光まで妨害するから見えたり見えなかったりするそうな。

ちなみにマクロスの世界だとオーバーテクノロジーのお陰でレーダーも超進化したため、ステルス性の追求は行われてなかったとゆー設定。
後に技術進歩でステルスを何とか出来る様になり作られたのがVF-17。あの形状は一応新技術の為だと言われてるw
公式じゃなかったはずだが、参考にドゾー↓それなりに面白いw
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sieg/macrossplus.html

推力重量比、YF-19で1対16超過かよwww
そりゃガルドも潰れる罠。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:45:11 ID:IO4Ztj34
>>925
確か、YF-19&YF-21は境界層制御だかなんだかで、
(YF-21は翼断面変形機構もあったか)
空力性能をアクティブに変更できるようなことを劇中で
言ってたと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:20:17 ID:iFCbuO8I
>928
ガスタービンの即応性は比較的高い方だが・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:02:51 ID:sOrzugAz
いまチラッとにくちゃんから過去スレ飛ばし読みして来たけど…
もの凄い前からあるんだね。
3年越しできかないなんて息が長いというかなんと言うか。
OVAを幸運にも最終巻まで一気観できたのは良かったと実感したわ。
これが出待ち○年とかだったら悶え死んでたかも…。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:05:32 ID:d8GGUL8r
>>931
クラッチ切れる船や車ならね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:58:15 ID:nzIxQgs0
原作を発表時から読んでる人は20年待ち以上なのだが…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:21:38 ID:sOrzugAz
ぐはぁぁぁ Σ( ̄□ ̄;)
20年待ちて…
人ひとり育ちますがな…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:04:19 ID:A0rYvRa6
「妖精の舞う空」のSFMの雪風のイラストはいただけなかったな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:22:48 ID:ESO/g2j2
山下いくとが機体のデザインをするときに、空力もきっちり考えたものにするかアニメとしての見映えを重視するか監督に選ばせた結果、後者になった訳だけど
もし前者だったらどんなものになっていたんだろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:42:46 ID:d8GGUL8r
EEライトニングみたいなメイヴ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:09:27 ID:q37CwUAd
スホホイスホホイスホホイスホーイ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:29:17 ID:274TaTxX
>>938
うわ、最悪…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:39:59 ID:d8GGUL8r
でもメイヴにはいくと氏も言ってるけどかなりライトニングな意匠が混ぜられている
942:2006/05/12(金) 00:30:34 ID:rvxU0OrU
>>941
どのあたりかに?


イギリスの飛行機、特に爆撃機はなんかキモイ。。。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Vulcan.htm
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Victor.htm
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Valiant.htm
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:46:51 ID:/y0G4qa7
>>937
見た目にもかっこいいが、絶対飛ばなそう、って感じでもないように思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:50:23 ID:/y0G4qa7
>>942
主翼の付け根がなんかドラケンっぽい。
グリペンは好きだが、ドラケンはデザインがキモすぎてどうもダメだ・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:51:20 ID:4Xja4hLC
>>942
カナードや主翼の形状はモロにライトニングから持ってきた形

英国は変態紳士の国だから
当然、他の国の技術者は手を出さないゲテモノデザインばかり
ニムロッドもかなりキモいお
946:2006/05/12(金) 01:14:19 ID:rvxU0OrU
確かにキモイ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:BAE_Nimrod.jpg


ドラケンはちょっと繊細なところがあると思う。好き。
947がったん:2006/05/12(金) 12:52:51 ID:o3EsUsn+
メイヴは飛んでるじゃないか
俺たちの想い出の中でな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:18:28 ID:yJOeXSbM
ちょっと教えて!
一巻の冒頭、グール隊はリーダーが
「EW準備、マスター(ry」と言ってるEWって、どんな意味?
電子戦…って意味と、感じたんだけど合ってるかな?
航空戦史見れば分かるかなーとか思ってたんだけど、載ってなかったのよ…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:41:53 ID:HL+eUd0+
>>948
Electronic Warfare
電子戦でいいよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:03:06 ID:tfYgJzC7
http://airplane.ddo.jp/rc/movie/yukikaze.mpg
↑模型版より
100の既存の理屈を述べるより
結局は手を動かした人が勝利するのね
コントロールがラダーのみとやたら単純なので
垂直尾翼つけて直進安定あげたとはいえ、
・・・正直、かなりたまげた・・・
てゆうか欲しいぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:37:44 ID:HUd+9VhA
>>950
もう少し勉強したら?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:35:32 ID:FF13VX/W

・・・具体的に何が言いたいんだ?こいつ
このスレずっと見てると、こーゆー変に斜めに構えてる奴がたまに見受けられるな
ま〜、2chだからしょうがないことだが
おそらくは自分では「深井零」気取りか、いわゆる変わり者集団の特殊戦戦士気取りなんだろうが、
ここは特殊戦でもフェアリーでもないんだから、ちったー言葉を考えたらどうだ?
953950:2006/05/12(金) 21:42:59 ID:tfYgJzC7
も、申し訳ない
ちょっと興奮したもので・・・
メイヴ雪風、形は好きでイエサブの完成品も買ったクチだが
それでも実際飛ぶとは思わなかったので

頭冷やしてきます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:07:09 ID:8IVyEZiu
951は日本語じゃなくてFAF語
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:37:35 ID:a+uV/yTR
雪風ってこんなに笑える小説だと思わなかった。
(ロボットの兵隊が偉い人を迎えてるのを中継してるシーン)
アニメではそういうシーンが少なかったけど、それはそれで好き。
原作とちょっと違うアニメって叩かれやすいけど、
2倍楽しめて得した感じがするお。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:40:20 ID:WJPwcfPi
>953
充分な推力のエンジンとそれなりの制御装置を付ければお皿だって飛ばせるからな。

飛んだからと言って実用に耐えるほどの高性能かどうかは別だが
957がったん:2006/05/12(金) 23:23:05 ID:o3EsUsn+
実用にたえるかどうか
軍ヲタ程度の知識で判断できるものか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:39:43 ID:4Xja4hLC
>>952
痛すぎる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:47:19 ID:WJPwcfPi
>957
前進翼の実用戦闘機が殆ど無いのが全てを証明している

前進翼のデメリットをチャラにするほどのメリットが無いからなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:50:48 ID:KGQhu2py
がったんは、がったんである
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:56:06 ID:W5R5wWnd
そろそろ次スレタイでも考えるか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:59:27 ID:3eyvO+Eg
>>959
60年以上研究されてて、実験機段階で終わってるし。
見た目があるからアニメ向きだろうけど。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:59:53 ID:6PrMQnvt
>>955
私もそこのシーンすごく好きだよー。
神林さんの淡々とした笑いがなんかツボ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:16:25 ID:POQ4wrW5
アクティブステルスと翼に使える新素材でも出てきたら
また話は別かもしれんが当面はなさそうだよな>前進翼
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:28:32 ID:qNni2cFD
>964
> アクティブステルスと翼に使える新素材でも出てきたら

その技術を後退翼機に使うともっと良い結果が出るだろうからなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 00:29:19 ID:TAP97VRx
トマホークの心臓が核だってんだから戦闘機に積めるような小型動力炉くらい
作中の時代には完成してんだろうなぁ…FN、レイフのレーザーキモかっけぇなぁ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:33:34 ID:MVYfJ2nT
>>966
トマホークの心臓は元ネタがきちんとある。

http://sta-atm.jst.go.jp:8080/08040208_1.html
>Pu−238をエネルギー源とする小出力の原子力電池は、かつて心臓ペースメーカーの電源として実用化されたことがある。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:37:13 ID:qNni2cFD
>966
それってプルトニウム電池の事では?

高性能のリチウム電池が無い1960年頃のペースメーカーに使われてたからね・・・
出力を上げれば人工心臓を動かせるくらいのパワーは出るだろうから・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:39:00 ID:n/bQ5AMm
>>965
前進翼やカナードのメリットは存在するが、効果的に利用する為には後進翼に比べて余剰出力が必要であり、更に強度の高い新素材などが必要
現状では、余剰出力は発生してないからね
機関技術が大きく進歩して出力が著しく向上してれば、前進翼や可変翼・多面翼が主流になるかも知れんよ
970名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 00:42:18 ID:TAP97VRx
>>967-968
あー、つまりプルトニウム使ってるってだけで原子炉とは違うのでそんなパワーでない。ってことか?

そりゃぁそうか、そんな戦闘機ばっかだったら雪風も某種よろしく虹色光線飛び交う(ry
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:42:46 ID:POQ4wrW5
>>965
そこが最大のネックなのよねw 二足歩行ウンヌンと同じでそれを普通な奴に使えばより良いな訳で・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:44:55 ID:POQ4wrW5
>>969
だからアクティブステルスがだからキモだと思うのよ 
ガンダムとかみたいな接近戦主体で技術的な後押しがあれば
ファーンUみたいなのもアリになるかもしれないし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:45:11 ID:K9KIlavF
>954
というより、単に常識知らないあふぉでしょう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:47:10 ID:MVYfJ2nT
>>969
余剰出力=単位時間当たりの燃料消費量増加=航続距離/戦闘可能時間の短縮
=燃料等裁量の増加の必要=機体の大型化・・・・・・とか難しそうだ。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:55:26 ID:qNni2cFD
>974
後退翼機でも人間が死ねる程度の機動性は出せるからね・・・
だからこれ以上の高機動性はあまり意味が無いんだろうね・・・
976:2006/05/13(土) 01:36:04 ID:PGp9/DY1
>>950

素直に拍手を送りたい。よく作ったな〜。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:01:16 ID:zFyPOP8m
>>950
良い夢を見さしてもらったぜ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:46:22 ID:c4OOZ2Zu
夕陽をバックにしてた瞬間がカコイイね。
OPの音つけたらもっと良かったのに。
979がったん:2006/05/13(土) 11:00:26 ID:+K0HtMql
>>959
果たして50年後もそうかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:30:59 ID:qNni2cFD
>979
物理学的に炭素の共有結合を上回る物は出ないだろうからな
50年後もあまり状況に変わりは無いと思われ・・・
夢が無くてスマソ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:37:37 ID:QwRXm/yr
前進翼の新素材は物理的な強度じゃなくて、
各材質の特性や癖を利用して、飛行時に出る捻れ特性を任意の方向に逸らせて負荷を逃がす、
或いは捻れ特性同士で相殺させる等して、相対的に強度を稼ぐ物だった筈では?

つまり、捻れに耐える素材ではなく、
飛んでも捻れを産み難い、産んでも十分“処理”できてしまうとゆー。

現在は作るのにコストが掛かるのが問題だけど、
材質の選定や特性を調べ、任意に組み合わせる計算式が確立されれば、そう夢物語ではないと思われ>前進翼機繁栄

>>975
そうでもない。
高速高機動でのマンポイント超えは普及?して久しいけど、
低速高機動でのマンポイント超えは意外と少ない。
つーか、ジェット機は低速が結構苦手w

前進翼機は特性として低速(失速)に強い。
そして推力比重量は1を越えて久しい昨今、強引に推力でぶっ飛ぶ事も出来る・・・となると、
まだまだ高機動の低速域に広がっていける領域が残ってる。

人は瞬間的なGであれば人は11〜12Gまで耐えられるというから、
低速高機動域は前進翼機にとって打って付けの舞台だと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。
もう一つ。

以外と格闘戦は無くならないかも知れない。
現実世界だと、結構難しいらしい>目視圏外戦闘
きっちりと管理された戦場を作らないと、誤射や感知した時には射程の内側なんて事が多発するとか。
IFF偽装や情報伝達の遅れや間違いから、疑心暗鬼に陥って撃てない事もままあるそうな。

湾岸でも誤射は無くならなかった辺り、
近しい技術、国力を持った国同士の戦いになれば、格闘戦>遠距離戦になる事は避けられないかもね。
ECMや敵の目つぶし等は必須戦略だろうし。