3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 20:20:29 ID:hIRqM3zH
もう12スレ目か、超はえーなw
7 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 20:40:38 ID:cMFuZcZ2
ゆとりはヤッターマンを見るな
お前らが見ると俺たちの思い出のヤッターマンが汚れるんだよ
>>1乙ッターマン
見直してみると、三悪とアイちゃんが中心に動いてる所じゃ旧より少し劣るものの結構テンポ良いな。
ただ、ガンちゃんが絡んだとたんに大失速。顕著なのが、ドロンボー達を追いかけよう!ってシーンかな。
悪い奴等か、こらしめてやる!で済む所を面倒くさいし何だかんだと言って引っ張りすぎ。
ギャグやるならキャラの行動理由は最低限に抑えて、テンポを大事にして欲しいかも。
そういう意味では、俺的に性格変更は微妙だった。
>>7へ
公式BBSに何回か掲載されましたよ。
お前たち
今井真人/39歳/男/2008.01.17(木)20:55
OP.EP曲予約しないとお仕置きだべぇー。
鳥海氏のご冥福をお祈りします。
鳥海氏の頭の中は夢でいっぱいだったんだろうな。
魅力あふれるオリジナル企画をバンバンアニメにしてきた偉大な人。
片や永井Pの頭ん中は
ヤッターワン=ト○タ車
ビックリドッキリメカ=札束型ロボット
行進時の掛け声「カネ、カネ、カネ、カネ」
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 20:59:47 ID:cMFuZcZ2
キッズステーションに移動
17 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:02:30 ID:q82j1kNU
>>10 まあ性格変えるにしても、普段は怠け者だけど正義感だけは無駄にあって
悪いことをしてる人を見ると熱血漢に変わるくらいはして欲しかった
急に人が変わっても、それこそ「説明しよう!」で話終わるんだし
吉田竜夫って77年で亡くなってるんだな。今知った。
どうりでゼンダマン以降おもしろくなかったわけだ。
公式BBSはもう死んでますな。「OPマンセー」の書きこみばっかり。
一気に否定意見が陰を潜めたのは情報操作しているからだろうね。
23 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:17:08 ID:gZJyUZoT
放送途中から見て結構いいリメイクだと思っていたんだが
Youtube確認してひでえカバーOPだと思った
それで見る気なくした
>>20 旧ヤッターマンの放送が始まった年だね。>77年
今回の鳥海氏の訃報といい、何か曰くを感じるな。
25 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:17:54 ID:E5uGrNEm
19:00 ヤッターマン
19:30 名探偵コナン
20:00 世界まる見え!テレビ特捜部
ヤッターマンコなんと丸見え!!
27 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:20:52 ID:pI/wV9F8
ヤッターマンと言えば中畑だな
彼は今回の騒動をどう思ってるのかw
新スレ立ったのでテンプレ案
■新OPの何が問題なの?
あのOPを聞いても
「さあ、今からヒーローアニメ、ギャグアニメが始まるぞ」と
言う気分にならなかった視聴者が多かった。
曲の良し悪しの問題ではない。
■新EDの何が問題なの?
あのEDを聞いても
「今回はやられたけど次回も悪いことするぞ」
とい言う悪役3人の意気込みが感じられなかった視聴者が多かった。
曲の良し悪しの問題ではない。
今帰宅
で、OP なんか動きあった?
32 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:37:47 ID:cMFuZcZ2
>>31 ヤフーでアンケート取ってる
公式BBSは批判意見全排除
公式BBSはマジで終わってるな
批判意見をことごとく排除、マンセーしか載せてない
なんかそのうちヤフーの集計は仕組まれたデータだとか言い出しそうだなw
今の時代、下手に捏造すると一気に潰れるぞ。
視聴者の貴重なご意見を真摯に受け止めて〜とかいいつつ
結局は俺らが垂れ流すものを黙って見ていろ!ってことか。
EDの問題点
そもそもヤッターマン向けに作った歌じゃなくて、過去に作ったのを持ち出しただけ
アニメなめんな
公式BBSは皆が皆そろった様にOP褒めてて気持ち悪いなw
ところでアンケートってヤフーのどのページいけばある?
39 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:49:27 ID:pI/wV9F8
しかしここまで徹底して検閲しだすとはなぁ・・・。
最初は批判的な投降も掲載していたから
視聴者の意見にちゃんと耳を傾けて
本気でいいもの作る姿勢があるんだと関心していたのに。
残念だわ。
批判意見を排除してヨイショ意見ばかり載せるのはまだ許せる。
が、批判意見を批判する米を載せてるのが最悪。
もう21000超えてるのかよw
45 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:53:13 ID:qKvkbZvv
次週のヤッターマンのOP曲が山本氏の曲に変わってたら一生ついてく。
嶋大輔 男の勲章でさえアレンジ入ってるがオリジナルに近いのにね・・・
47 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 21:55:34 ID:VZgsI0VP
主題歌かわってしまえ\(^o^)/
山本カムバック!
批判する視聴者は切り捨てますと表明したのと同じだわな
単なる悪口な奴もいるけど大半はヤッターマンに思い入れがあるからこその意見なのになぁ
当時の人間には思いいれの強い作品だろうし、つい言いたくなる気持ちも分かるよ。
そういう旧作のことを持ち出す視聴者は見なくて結構的な態度を取るとは思わなかった。
この際1クールで終わって日テレからフジかテレ東でやってほしいわ
コメディとはいえ、ヒーロー物ではあるからね。
歌うのはボギー刑事でも構わんが、
もう少し、ヒーロー物の主題歌らしい“疾走感”が欲しいよね。
旧作版はそれがあったと思うんだ。
そうだよねえ、まったく。
ファン切り捨てるなら、そもそもヤッターマンじゃなく新作オリジナルやればいいのに
52 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:01:08 ID:vd10/MHR
批判するコメがBBSムリなら、スポンサーのタカラトミーにコメしないと、
視聴者の意見が、届かないだろうな。
★今週のビックリ・どっきり・メカ〜発進!
∩
,, _ /´ ̄ ̄`⌒ヽ
(: (:_) _ ___,_ \-_ 。
´'‐i‐-,ヽ彡‐ 、‐-,‐、‐-!,i.| i´ `i
_,,:‐i ./\_i(. ・八・ ) /!__ヽ
.⊂ニ ,.、‐` __.、´‐=`-‐´':==‐─- ,ll
\  ̄ /`/` 、‐` (` ̄ ̄´i
ヽ.__0``| i゙ i゙ \ 、i ヽ ━━━━━━━━ンワァ━━━━━━━━!!
、‐`` ̄´'‐-ヽ|. | "'i` .i
. ∩ ̄´i \. i'‐- .ヽ,_ _.、 -┴-:J
[i | | ヽ.´"''‐─=ニ二.,___.、:゙ 人 ウンチ! ウンチ! ウンチ! ウンチ!
. ∪___、! ´' ‐-‐ `\ (/ )、) (__)
´|ニ|-‐` ` ̄ ̄´"'‐ ,, /~\(_\) .\(´・(ェ)・)
,ヽ,ヽ. ◯ | i Ο |\ (/ )、) 人 ウンチ! ウンチ! ウンチ! ウンチ!
(0)ヽ、ヽ● | | |.| \ (__ノ^(__) (__)
└|. |ヽ !ミ) ◯ | | Ο | '‐i.i゙、\ (´・(ェ)・)
(/. , -‐´| |ニ────────〃 、.!.|‐、 \ (/ )、) 人 ウンチ! ウンチ! ウンチ! ウンチ!
(_i´ ミ ミ `i (!, ) \ (_\) .\(__) 人 人 人 人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ (´・(ェ)・) (__) (__) (__) (__) ウンチ! ウンチ!
\ (/ )、) (´・(ェ)・) (´・(ェ)・) (´・(ェ)・) (´・(ェ)・)
\ (__ノ^(__) (/ )、) (/ )、) (/ )、) (/ )、)
\ (__ヽ__,) (__ノ^(__) (__ヽ__,) (__ノ^(__)
今日のミヤネ屋でちらっと流れたライブは良かったんだけどなぁ。
来週から「世良熱唱バージョン」に変えていたら少しは落ち着く事を願いたい。
世良さんが最初っから熱苦しい位に歌っていたらここまで叩かれなかったんだよね……多分´・ω・`)
>>51 まぁ今回のアニメは、来たるべき実写映画版へのPRの意味も込めた企画なんだろうけどね。
今川版鉄人28号がそうだったように。
むしろ実写版側が、何故そもそも「ヤッターマンをやろう!」と企画成立したのかが謎だ。
夏に公開される、ハリウッド版のマッハGoに便乗してかどうか知らないけど。
せっかくみんな盛り上げようと期待を込めて暖かくも厳しく書き込んでいたのに
あんな事されたら嫌悪感にかわっちまうよな
あれでだませると思っているんだろうか?
>>56 そういう流れはいっぱいあったじゃんか。
ハットリくん、キャシャーンなどなど
海外ではトランスフォーマーとか
しかも実写じゃないけど何でいまさら劇場Z?(こっちでもオリジナル問題だしてるし
>>37 >過去に作ったのを持ち出しただけ
テレ朝の刑事ドラマ「大非常線」のOPテーマが、
実は「グレートマジンガー」のビューナスAの歌のメロオケだったりするのは有名な話。
どっちも東映製で、音楽が渡辺宙明だから出来たことかも知れないが・・・
こーいう手抜き主題歌って、TV番組を作る上でたまにあるのかも。
>>55 アレンジにも非難集中してるから歌い方変えても大差ないだろ
そもそもシングルのカップリングならいざしらずアコースティック版なんて
好事家しか喜ばない地味なもんを持ってくること自体正気の沙汰じゃないんだし
61 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:12:23 ID:vZixvd8l
>>42 >批判意見を批判する米を載せてるのが最悪。
それはつまり、批判意見が(少なくとも過去に)たくさんあった、
という事を暗にバラしている、壮絶な自爆なんだけどなw
まぁ皮肉じゃなくて真正で気付いてないんだろうが。
批判の批判意見は、旧作至上主義っぽい感情的な意見が各所で見られるようになったせいもあると思う。
>>58 うん、流れはあったんだけど、
その中で「ヤッターマン」に白羽の矢(と呼んで良いのか?)を当てたのは・・・
企画者たちの気まぐれだったのかなぁ。
この作品は年齢的にも三悪の中の人最後の参加になりそうなのに
いきなりファンと製作の間に垣根ができちゃってなんとも残念なスタートだな
>>62 コメディとはいえヒーロー物ではあるのだから、
ヒーロー物の主題歌らしい“疾走感”が欠けている今回の歌では、
旧作至上主義っぽくもなる罠。
>>59 手抜きというか日テレのあの枠は大体アニメ向け音楽じゃなく
普通のアーティスト入れるんだよな。
結界師
オープニングテーマ
1. 『Sha la la -アヤカシNIGHT-』宇浦冴香(第1話〜)
作詞・作曲:稲葉浩志 編曲:葉山たけし
エンディングテーマ
1. 『赤い糸』稲葉浩志 (第1話〜第15話)
作詞・作曲:稲葉浩志 編曲:葉山たけし
2. 『世界中どこを探しても』北原愛子 (第16話〜第23話)
作詞・作曲:北原愛子 編曲:葉山たけし
3. 『マイミライ』宇浦冴香(第24話〜第30話)
作詞・作曲:稲葉浩志 編曲:葉山たけし
4. 『休憩時間10分』宇浦冴香(第31話〜第37話)
作詞:宇浦冴香 作曲:稲葉浩志 編曲:葉山たけし
ブラックジャック21(関東圏)
# オープニングテーマ
1. Janne Da Arc「月光花」(Karte00〜Karte28)
2. globe「Here I Am」(Karte29〜Karte51)
3. 鈴木亜美「Fantastic」(Karte52〜)
# エンディングテーマ
1. 大塚愛「黒毛和牛上塩タン焼680円」(Karte00〜Karte28)
2. hiro「clover」(Karte29〜Karte52)
# オープニングテーマ:『Destiny -太陽の花-』 歌・島谷ひとみ(21-1?21-17)
# エンディングテーマ:『careless breath』 歌・EXILE(21-1 - 21-8)
※前シリーズ『ブラック・ジャック』から引き続き使用。
# 新エンディングテーマ:『Silence whispers』 歌・TRF(21-9 - 21-17)
# 最終回挿入歌:『月光花 -Black Jack Mix-』 歌・Janne Da Arc
ボヤッキーの声が昔と比べてかなり落ち着いてるな
年だし仕方ないのか
いや、俺もOPはちょっとなあって思うし山本ver最高って思うんだけどさ。
そこから始まって新作のなにもかも旧作通りじゃなきゃイヤ!みたいな懐古厨とか
人の意見も聞かずに電波まき散らす人とか結構普通にいるから(´・ω・`)
それなりに本編楽しめた人間にとっては「もう少し頭柔らかくならないかな」って感じるよ。
>60
実は奏法も若干、本放送よりもライブで演奏されてた方がアツくアレンジされてたみたい。
再三再四過去スレでも言われてるけど、アコースティックでもいいから
1話みたいな寒さではなく、二人本来による「燃えろ!」と思える温度で演奏してもらいたいのな。
それがダメなら波田陽区w
71 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:24:40 ID:TP634c3u
でも山本さんって人、フジでやってた時代もイッパツマンの最後はフジのディレクターともめて
喧嘩別れしてるんでしょ。単なるトラブルメーカーじゃないの?
EDだけどさ
俺としちゃ、タイアップで一般の歌手がやるにしても「ヤッターマンのために」作った曲で
やってほしいわけよ。大人の事情とかいろいろあるにしても、それは最低限守らなきゃ
いけないことだろうと。
無関係な歌手が歌う無関係な曲の宣伝のためにアニメ使うな!
これやね。
73 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:27:24 ID:vd10/MHR
EDのなんとか○さんも、残念やね。
少なくとも、あれは売れないで。
嬉しそうに○○厨とか言ってる夜釣り師が来てるみたいだから
しばらくROMるか、YTVは差し替えの準備を頼むよ
ミヤネ屋で流れた音屋はなかなか良い感じだったと思う
EDの曲はいらない、卒業なんてヤッターマンに関係ないし
>71
そういう話なら、真剣にやってる人ならたいていある。
ルパンの山田康夫とか、ヤマトの松本零士とか、キャンディキャンディのいがらしゆみことか
周りの人との妥協か作品かで作品をとれば、トラブルも起きるだろう
そんなことで人やアニメを評価してたら、つまんねえ駄作つくる凡人しか残らねえぞ
>>72 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>71 おふくろさんの耳毛もそうだけどミュージシャンって大体尖ってるよ
前スレの人。
ドロンジョはアフロじゃなくてストレートが本来の髪型。
インチキ商売時は毎回違う。108スタイルある。
>>69 皆スルーしてるがあえて言ってやろう、消えうせろ
旧作のOP見てwktkしてた幼稚園児だった頃の俺みたいに、
今の幼稚園児はあのアコギのOP見てwktkできるのかな。
深夜放送で旧作ファンが主ターゲットだってんならまだしもね・・・
確かに平穏さを優先しない人って音楽関係とか作家とかに多い印象あるな。
まぁ、そういう人の多くが何かしら良いってものを作るから、色々な面から見て完璧な人はいないのかなと思ったり。
あれってマンネリを売りにしていたシリーズなのに
イッパツマンから参加した人にマンネリだからって理由で外されることになって
納得いかないって揉めたんだっけ?
84 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:34:12 ID:cMFuZcZ2
ヤフーアンケートにも工作員が出てきたな
85 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:35:41 ID:TP634c3u
>>71 そういうクリエイターを排除しにかかって自分達の保身にばかり
目を向けるから
テレビ局は堕落していくんだよ。
前向きに考えると
最近のアニメのタイアップ至上主義にうんざりしてたから
これが問題提起になって良かったかなとも思う
これを機会にアニメソングのタイアップ主義の流れが変わればなと
Yahooアンケートが四捨五入ならず端数切り上げしてる点について。
普通っちゃ普通だが、肯定派が2%多く見えている辺りに、何もないんだが
何かあるように思えてしまう。
>>80 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
>>86 でもそうなるとアニメの予算がかなり減ると思うけど
>>70 そもそも音屋版なんて取り直してまで聞きたいとも思わんし
奏法変えたって物悲しい音色のギター一本でブラス主体オリジナルの景気よさとカッコよさに絶対に及ばないし
奏法変えたとか技巧的なこと分かるくらいギター好きな人間しか見ない番組でもないんだから、
こそまで場違いなアコギ版にこだわる理由がよく分からん
オリジナルのカラオケで世良が歌えってんならまだ分かるけど
>>80 お前こそ肯定(両立)派を除外しようとしていないかい?公式BBSのように
93 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:47:52 ID:BOd768tI
>>91 まともな議論がやりたければ相手に対して厨とか使わない罠
94 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 22:53:29 ID:cMFuZcZ2
俺は
>>69の意見に同意
アニメそのものは続いてほしいからな
とにかくあのテンション下がるOPはどうにかしてくれ
まだ若手アイドルがノリノリで歌うほうがいいよ
まぁこっちは世良野村の二人に対し、どうカッコよくやるかな?と、
wktkしていたから「このスカポンタンッ」って気持ちもあるんだけど。
(さらにインパクトの薄いEDの楽曲はスルーの方向でw)
>>90 >奏法変えたって物悲しい音色のギター一本でブラス主体オリジナルの景気よさとカッコよさに絶対に及ばないし
これはそのライブを伝えた番組を観た上での発言?
見てないのであればそれは「思い込み」だけど、
見ていた上での発言なら(「波田云々」はネタだけども)
「派手で景気の良さを求めたい」って気持ちは伝わった。
「カッコいい音」が欲しいってのは分かるけど、それが
「アコギでもカッコいいものはカッコいい」というベクトルと
「アコギ辛気臭いから音の厚いアニメらしいアニメ曲を」というベクトルの違いなのかもね。
だから私(RTW5zZ0X)や
>>74はアコギでも第一回版ではなく、
今回見たライブ版みたいなのであればいいと。
ちなみにギターは二人とも演奏していたように見えたな(汗)。
何にせよ元気よくワイワイ歌ってほしいよな。
忍たまのOPとかみたいにさ。
↑光源氏から変わった時も「前のがよかったなあ…」とは思ったけど
ここまでのがっかり感はなかったわ。
どうでもいいが公式BBSはじかれたwwww
山本版ヤッターマンも、使い回しの曲だけどな
燃えドラ、やっとかめ、タイムボカンシリーズみんな同じような曲の使い回しじゃん
アニメの曲なんかやっつけ仕事だったんだろな
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:05:36 ID:cMFuZcZ2
>※皆さんから頂いたメッセージは、番組スタッフが全て目を通していますが、
必ずしもホームページに掲載されるとは限りません。
これって初期から公式BBSの注意書きにあったっけ?
ていうかこれ批判は全てはじくって言ってるも同然だよな
>>99 ドラゴンボールと暴れん坊将軍も、似てる曲が多いよな。
絵と曲が合っていればよかったんだけどね
世良と野村は原曲聞いてアレンジしましたで終わってそう
キューピー3分クッキングのOPがジャズっぽくリニュされた時は
視聴者からのブーイングでたしか2ヶ月くらいで旧OPに戻されたんだよな
新作もこれだけ批判が集まれば何とかしてくれると思う…
105 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:15:46 ID:RjfTlqKJ
なんだこのシナリオは、監督責任とれ。
原作クラッシャー今川にやらせれば良かったのに。
やけに山本に突っかかるのが約一名いるよな
ご丁寧にIDまで変えて
来週の月曜日にまたあの鬱OPが流れたらまた新たな批判書き込みがドドドドドと来ると思うが、
その合間を縫って肯定カキコをしまくる関係者
全ての意見が反映されるmixiも2ちゃんもヤフーも不満の声が圧倒的なのに、掲載される書き込みを管理者が選べてしまう
公式BBSだけ肯定書き込みが目立つwこれを操作と言わずして何と言うのか
アコギはどんな曲でもライブとしてみる場合はそれなりに楽しいよ。
ただし映像と合わせる場合、それがアニメのOPでもプロモーションビデオでも
一気にしょぼくなる。
あとオリジナルの曲がアコースティックな場合を除いて
大抵アコースティックバージョンの人気は低いよ。どんな曲でも。
山本攻撃したら世良でよくなるってもんじゃないのにな……
たいていの人が
山本>>>>>>>他の歌手>>>>>(越えられない壁)>EDの人>>世良
って思ってるんだから
111 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:21:04 ID:cMFuZcZ2
>>106 またOPを世良&よっちゃんがアコギで歌うぞ
そもそも山本は自分が歌うなんて発言は全くやってないんだけどね
イヒ○GTもCMソングとかやらすとまあまあなんだがな。
ヤッターマンにはあわんよ。
劇場版でも作って感動エンドだと使ってあげるって程度。
旧版しらない俺の素直な感想
OP:ちょいと寂しい感じがするだけで、別にいい
ED:これヤッターマンに合った歌じゃないだろ。歌自体は良いけど。
タイアップ丸出しのEDってたまにあるけど、これもそうか?
>>105 確かに、しぎのはちょっとねぇ・・・なんでこんな無駄に年とったヤツに監督やらせたんだか
>>114 一応訂正する。
旧版知らないは言い過ぎた。
旧版の再放送を2話分だけ見たことがあるし、OP・ED曲はそれなりに知ってる。
原曲を越えられない時点で誰が歌ってもビンボーくじだろ。
アイドルが歌ってもお前らおっさんが喜んだとは思えない。
能がないならリメイクなんかヤメロ!!
完全新作が企画できない能無しはアニメに関わるな!!
とにかく過去の名作を目の前の金のためにレイプするな。
アイドルでも世良でも、番組にあった歌を歌ってたらこう非難されないよ
世良だか野村だかがてきとうに自分に酔っただけの歌うたうからいかんので。
もちろん番組と無関係のEDは論外
下川みくにとかあずあずのようなリメイクならまだ歓迎する。
山本に歌ってもらうよりは、今時っぽい誰かに歌ってもらいたいって気持ちがあったな。
実際、山本自体もそういう方針で行くことには賛成だったらしいし。
ただ、何故に世良?全然フレッシュなイメージじゃないし、
旧世代にアピールする気ならオリジナルの右に出る奴はいないと思うんだが。
>>117 ノリがよくてかっこいい歌なら「懐古厨がギャーギャー言うな」と言われても何も言い返せないけど
アレねーだろ。場末の飲み屋でコブシきかせて歌うおっさん歌だよあれじゃ
ミヒマルとか言ってる時点でEDは諦めてたよ
それでもスタッフがなんとか「曲に合った絵」を入れてくれたから特に不満は無い
でもあのOPはなぁ…
曲自体は悪くはないんだが、イメージに合わない
124 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:36:15 ID:O+l1HJh0
キカイダーならOPがギター一本でもよかったのに
友人から聞いたけど、有線で旧OPがリクエストNO.1らしいね。
あの新版聴いて気になってる人多いのね。
あの旧OPの疾走感溢れるテンポが懐かしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
126 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:37:46 ID:LPY7/+LW
そりゃ石ノ森ヒーローは基本的に哀愁だからなw
>>124 ギター一本でもNHKの番組で山本はいい感じでやってたぞ。
あれはやっぱり世良とかのセンスが無さ杉。
ところでこのアニメってターゲット世代って何歳?
なんで大人たちがよってたかって文句いってんの?
結局それがレイプだろ。
子供向けのアニメとして見ようとすれば、そもそも「ヤッターマンの歌」を
OPに使う必要はなかったはず。
リメイクする段階になって大人たちがやんや言うからOPでも
「ヤッターマンの歌」を使わざるを得なくなったんだろう。
その結果この有様。
>>128 ちがうちがう。
30周年記念もあるが、おもちゃとか売れないから商売ベースで
おっさんおばさん向けにやっただけだと思う。
田宮模型がラジコンの復刻モデルとかやってるくらい出しな。
今リメイクしてるのはおっさん狙いが多い。
正直言って、今回のアレンジ聞くまでの30年間、
このOP曲が短調だって気づかなかった。
(一般に「長調」は明るい、「短調」は暗いイメージの曲になる)
短調の曲なのに、明るい曲だと思わせてた山本御大は凄いな。
>>128 心底「子供」向けにしたかったらヤッターマンなんて掘り出さないでしょ
今子供を持つ大人たちをターゲットにすれば大人も見るしウハウハだっていう
製作側のあざとさがあるから、高視聴率だったヤッターマンを持ち出してきて
散々「大人」に対してあの懐かしい番組が帰ってきた!!って煽ったんだから
大人に文句言われてもしかたなかろうて
ところであまりにもOPが酷いのであまり注目されていないけど、俺は何気に内容もあんまり・・・だと思う
30年前のほうが話の流れに整合性があるってどういうことよ
以下オリジナル版1話の流れ
メカいじりが好きな少年ガンちゃんが、お父さんが未完成のままにしておいた犬型メカを作り上げる
↓
父親がヤッターワンを金儲けに使うかもしれないと考えたガンちゃんは、生来の正義感から、ワンを正義のために役立てることにし、
自らもヤッターマンとなって正義のために戦うことを決意する。仲良しのガールフレンドのアイちゃんもそれに同調。
↓
こんな二人なので、ヤッターマン変身プロセスもこれこれこうしようと打ち合わせしててもおかしくない
そしてヤッターマン出動!
↓
ヤッターワンピンチに、ワンを完成させたガンちゃんがメカの素を与える。ドロンボー撃破。ヤッターマンは今日も行く。頑張れヤッターヤッターヤッターマン
オリジナル版でも割と超展開だが、リメイク版はヤッターマンになる流れがあまりにもちぐはぐすぎたよ、なんでヤッターマンになったことに疑問抱かないの?
なんでアイちゃんがメカの素持ってるの?なんでそれをワンに与えるとアイちゃんが知ってるの?お粗末過ぎるよ
まあリメイクの時点で当時ガキんちょだったおっさんおばさん世代狙ってるからな
そら思い入れあるし文句も出るわな
それにこんなつっこまれるOPにしたのも「大人」なんだぜ
>>128 むしろ、それが狙いなんじゃないかしらとすら思えてきた。
「せっかく『ヤッターマンの歌』してやったのにお前ら文句しか言わんのな。
もういいよ、次からは批判上等でタイアップやっちゃうよ、その方がなんぼかましだwww」
みたいにさ。
>>128 あからさまにかつてのヤッターマンファンだった大人を煽ってたんですが
それで大人が文句言うなとかアホすぎるだろw
昔の作品のリメイクやるところは本当に可哀想だな
昔の作品を美化し過ぎた懐古厨に好き放題叩かれてさ
文句言われたくなかったらリメイクなんてしなきゃいいんだ
138 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:47:44 ID:cMFuZcZ2
>>132 その辺は旧作も褒められたものではない
変身だって何の説明もなく唐突だし
でも十分楽しめただろ?理屈で考えて見るアニメじゃないよタイムボカンシリーズは
>>136 そうなるのはわかってて挑んでくるんだろ?
>>128 悪いが、制作発表会の時点で原作世代もターゲットだと明言されてるんで。
ソースは探してみればタカラトミー絡みの画像かなんかが見つかるはず。
>>136 だったら新作作ればいいだけの話だろ
昔の人気作品に昔のファンが思いいれあるのは当たり前だ
キャシャーン テッカマンは美化しすぎて年取って見直したら
あまりにも主人公のセリフの言い回しがくど過ぎて3話程度でorz
だったけどヤッターマンはそれが無いんだよな。
>>127 流れが悪くなるから誰も言わないけど、やっぱダメだよ、山本さんでもアコギ一本は。
いきなり聞いた子供は喜ばない。元曲を知ってる俺らは山本さんの元気よさもあいまって
補正かけて喜んで聞けるけどね。あれではいけない。子供のためのものじゃない。
金管楽器でもシンセでもなんでもいい、ど派手にいってくれや、子供のために、と思うんさ。
派手な編曲、よくとおる腹式呼吸での歌声、そして欲を言えば子供の合唱。無理なら
ボコーダボイスでもいい。盛り上がってくれ。盛り上げてくれ。バカなテレビマンガここにありと。
山本さんなら思い入れがある、勢いがあるからアコギでもイケル、という声が逆にはなしを
ややこしくしてる。それこそ懐古で、原作かわいやの思いが強すぎる。子供がおいてけぼりだ。
>あれだけ旧作ファンを煽っておいて、不評を買ったとたん、
>「大人は黙れ」的なBBS操作を行うなんて、よみうりテレビさんが一番大人げないですね。
Yahooのこのレスに同意せざるを得ない
>>138 本編を見ればわかると思うが、やっぱり一言「今日からヤッターマンとして〜」の台詞が入るだけで違うよ。
理由が超単純だったり、常識でない場合は多々あるけど、それが語られるか語られないかで
やっぱりその後の展開へ滑らかに繋がるか否かが決まっちゃうと思う。
147 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 23:56:08 ID:wr61Y/M3
世良バージョンでもいんじゃね?結構逝けると思うが。
日テレ関係者キター
>>146 つまり、ガンちゃんが自分からヤッターマンになる決意をしたか否かなんだよね
旧作は自分でヤッターマンになる!と宣言
リメイクは訳わかんないままヤッターマンに変身。来週以降説明あるといいんだけどね
あと、行動理念が「正義感」から「個人的な憤りから」では天と地ほども違う
ライブハウスでアコギバージョンとして聴くなら悪くない出来だけど、
そのままOPに持ってくるにはちょっと・・・って感じ
>>147 あぁ、このまま涅槃か彼岸辺りまで逝けそうだ…
悪い意味でだけど宣伝にはなったわな、世良バージョン。
だけどこのまま続けたら、ヤッターマンにも世良にも不幸だ
なんとかいうEDの人にとっても
関係者なら、できるだけはやく差し替え対応したほうがいい
旧作を神格化しすぎなんだよな。
100話以上同じような話が続くわけでケーブルテレビで
通してみた時には吐きそうになった。ストーリーグダグダ、それをネタに
マンネリギャグを作って自転車操業。こんなに酷かったのかと思った。
子供の時見たものは必要以上に神格化するものだな。
丸ごとイヤなら見なきゃいいんじゃね?
>>132 「ガンちゃんがやる気の無い子」だってことがすべてのひっかかりの中心なのよ、それ。
マッチョな性格で正義にあふれていれば「こんな爆竹ボーイなら変身もむべなるかな」と
わけのわからん同意をしちゃえるんだけど、いろいろグズってたから
「じゃあなんで唐突に変身すんだよ、そんなつもりがどこにあったんだよ」ってなっちゃう。
長期的に見れば、ガンちゃんに「なまけ癖」があるのは、エピソードをふくらませることにも
つながるから、全面的にダメってわけじゃあないんだけど、単体のエピソードとしては、
ちょっとギクシャクして見えるな、と俺も思うよ。それが「ちょっと」じゃない人がいるのもわかる。
>>154 何だかんだ言いつつ100話も見たのか
お前ツンデレだな
>>149 そこの部分は新ヤッターマンだとヤッターワンの意思?見たいなのも介在してる
ような表現があったんだよね・・・
ガンちゃんが直したヤッターワンが倒されて怒る。
↓
コロンが方向は違うがまあいいかとなっとく。
↓
ヤッターワン視点でそのやり取りを見た後ヤッターワン覚醒 ←この辺に何か説明しようがほしかったけど2話に期待
↓
変身
159 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:05:34 ID:vxEtQKfs
>>128 今回のアニメは、来たるべき実写映画版へのPRの意味も込めた企画なんだろうけどね。
今川版鉄人28号がそうだったように。
だから、実写映画版のターゲット観客になる年齢層にもアピールしていると思うよ。
別に、そのターゲット層に、このアニメ版のファンになってもらう必要は無い。
スタッフの目的としては、視聴率がそこそこでも最低限、「ヤッターマン」という名前が
改めて世間に広まればOK、だろうから。
実写版が完成したら、今度はそっちのトピックを材料に宣伝するだろうし。
変身したあと、二人が戸惑えば問題なかったんだけどね
でも、ヤッターマンの変身って正体隠しのためだけで別にパワーアップしないから
なんでわざわざ変身させるのってことにもなる。
それとも今回の変身はパワーアップしてるのかね?
ヤッターマンコーヒーライター
>>156 なまけ癖その物は否定しないんだけど、アイちゃんやオモッチャマに散々どやされても動かないってのがね。
ギャグものとしてとらえてる人間からすると、そこってそんなに尺が必要なのかなって思っちゃう。
OPの時点でスピード感に欠けるなぁって思ったから、余計に気になっちゃったな、俺は。
>>160 しらんかったw 当時見てたかもしれんがまるっきり覚えてないw
あれ、ただの変装っつーか仮装っつーかそういうもんだったのかw
>>160 バットマンの類型だと思う。
本人にスーパーパワーは無いけど、様々な万能ツールを駆使するところとか。
まぁ、バットマンはヒーローやる前から鍛えていたけど。
165 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:09:52 ID:lnhj7xzP
>>161
あったあった。
>>162 そうそう、しつっこくなまけるのよね。俺も見ててイラっときたw
お前は俺か、と思うとますますイラっとくるw
アニメの主人公くらい、俺とかけはなれた存在でいてくれとw
パワーアップ系はタツノコ初期と後期に多いのかな?タイムボカンに限らず。
ふと2話の予告見て思ったんだが、あれってガンちゃんとトンズラーが素顔でたこ焼き大食い(早食い?)対決してるのか?
そうなると、
素顔でワンに乗って大阪へ→色々あって大食い対決→ドロンボーの卑怯な手段→ガンちゃんの正義の?怒りで変身→対決
という流れになるのだろうか?
>>163 旧一話見れば、決意表明あたりで素から超身体能力っぽいのは分かる。
新は演出からして設定が違うのかもしれないけど。
170 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:14:04 ID:zKj1E0un
>>151 EDで夕日をバックにヤッターワンが駆けていくイメージだよね
あの結界師も初回と2話をぶっ続け1時間放送だったんだし、
ヤッターマンも1話と2話をぶっ続け放送の実質1時間SPみたいにスケジュール組めば、
主役ペアの性格・行動理念とか動機付けを余裕を持ってじっくり描けると思うし、
3話以降に定番の展開を開始するってのもアリじゃないかなと思うんだけど、どうかな?
文句ばかり言ってもアレなので、たまには新作で「おおっ」と思ったところも上げてみる
俺は冒頭のボヤッキー登場で「全国の女子高生の〜」が聞けたことと
ヤッターマン二人が変身した直後にヤッターワンに乗って追跡開始シーン
あの噴射シーンはかなり興奮した
OPとEDで意気消沈したけどな
これからも見るつもりだが、初っ端からテンション下げるOPだけは勘弁願いたい
OPもさ、差し替えで山本版の音で見るとすげえいいんだよな
世良の歌がすごく残念……
OPEDの瞬間視聴率が1パー割れば製作側も大人の事情で対応するかなw
本編中は15パーくらい言って欲しい。
のっけから興味もやる気もないアニソンの仕事しか来なかった音屋が惨めだな。
事務所も彼らにとってもう少しいい仕事探してやれよw
ヤッターワンの目の周りが灰色でとても気になるんだよぉぉぉぉ
脚本は多分おもしろくなるってことはないんだろうね。
日本の映画でもアニメでもリメイク物がオリジナルを上回ったなんてことはほぼ無いし。
オリジナルのスタッフはみんな50〜70歳ぐらいですっかり枯れちゃってるし。
若いスタッフは年食ってるだけで覇気の無い先輩についていく気もないだろうし。
1話には全く面白いところなく、全てがオリジナルを下回っていた。
だからOP問題で騒いで気晴らししてやろうってかんじw
ようつべに新作1話うpされてる?
>>177 >>1 ・ニコニコ動画、YouTube(ようつべ)、ファイル共有関連の話題・URL貼りは厳禁。
>>8
ヤッターマンの面白さには、規制の緩さゆえに許された過激表現も含まれてたから
規制規制うるさい今の時代にどこまで表現できるのか・・・
ドロンボーの最後の爆発シーンがすごいあっさりしてたの見ると、ああいうのも規制されちゃうんだろうかと思った
>>174 そんな中途半端な見方したって支持されてるとほざかれるだけ
こういのって頭っから見ないって選択肢一択しかないんだよ
>>174 お、さっそくアイちゃんに感化された人がいるぞ。ちょいパーいい感じ。
玩具を子供に買ってあげるのはあくまで大人
んで、今ヤッターマン玩具を買うような子供の親がちょうどオリジナル版のヤッターマン世代
その親の世代を「古い世代は口出すな」みたいな態度を製作側が取るとどういうことになるか・・・・
つまらない作品をいつまでも見るほど大人は暇人じゃないよ
ネプリーグとかに流れるだけだよ
何を言われようともOPは変えません!と言うのはまだしも、肯定意見だけ取り上げて否定意見は排除、みたいなやり方は
姑息過ぎてたまらんな
公式に離縁状(もう見ねぇよ)たたきつけてきた! イエーイ!
掲載されなくても目を通してもらえるならいいや。
見てないよ
スタッフが書き込みしてるだけだから
185 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 00:57:51 ID:7lZVlcHe
+民とニコ厨はそろそろ巣に帰りなさい
祭りも終わりの時間ですよ
>>3 不満に投票した。
月曜以来見てなくて久々に見たら
公式BBS検閲しだしたんだ。
気持ち悪い擁護意見ばっかり。
山本氏の意向の話を掲示板で投稿したら案の定載らなかった
そりゃそうか
本家やっぱおもしれーなwwww
テンポや間が絶妙。
思わず吹いたシーンがいくつあることかwwww
ちょwwwwwwwwねーよwwwww
って突っ込みたくなるwww
アイちゃんのフィギア出たら買う
>>99 使いまわし?
同じテイストに合わせているのが分からないかなぁ
全部同じに聞こえると言うなら、それはホメ言葉だw
191 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:12:11 ID:vf3mDegM
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:12:30 ID:c/eIsT+o
公式に書き込んだ人は書き込み内容と時間もここにコピペしておくべきだ
193 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:12:36 ID:lAm7ruZW
>>176 浦沢とかマイメロの山田降司とか使えば、思いっきり弾けるだろうけど
武上だとしょうもないままで終わるだろうな
流れを読まずに書き込み
元歌を堪能しようと「名曲大全」かけたら
オチャカ校長のテーマが一番好きだったことを思い出したw
195 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:20:30 ID:bkkZ9Rm2
>>194 俺もアレ好きww
This is ochaka kocho!のあたりが好き
イタダキマンはOPも割りと好き。田中真弓歌うまいよね
>>173 世良の歌は、目を閉じて歌だけ聞けば、あれはあれでアリだと思うんだ。
アルバムのボーナストラックとかに入るんだったら。
でも、絵とあわせてOPで使うとなると話は別で、あの絵で山本差し替え版
のほうが、やっぱりいいんだよな。
>>193 ガンスリ1期のシリーズ構成だったのに、原作者が
2期を作る上で外しているくらいだしね。
そもそも武上とナツコでギャグセンスがふんだんに要求されるヤッターマンをやろうってのがそもそも(ry
次回予告でガンちゃんの目が光ってるのが気になる。
すっげーくだらないことに光らせてるんだろうなあ。
はやく見たいよ。
202 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:42:20 ID:c/eIsT+o
今になって一話を録画しなかったことを激しく後悔している俺ガイル
>>194 あれは山本さんじゃないんだよなあ・・・確かにいいんだけど。
歌ってた藤原さんも亡くなっちゃった
>>200 どういう人選なんだかね?
確かに旧作で小山高生氏は書いてないかもしれないが、タイムボカン繋がりで
ぶらざあのっぽ組の隅沢克之とか千葉克彦辺りを連れてくれば良い仕事しそうなのに。
大和屋とかを投入するのも良さそう。ギャグに関しては勝手がわかっているだろうし。
205 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 02:22:30 ID:tJBL7zQ3
旧作はビックリドッキリメカも魅力あるキャラだったのにスパナメカって何だよ
スパナでボルト外してって、何のひねりもないしな
あとビックリドッキリメカを造る工程
妙に尺が長いわりに面白みがない
あれを毎週観させらると思うとウンザリだな
>>204 プロデューサーが勝手に決めちゃうらしいよ。3人目の音楽担当の
深澤秀行氏も、山本氏の知らないうちに決まってたらしいし
アイちゃんのパーセンテージの基準がどうもわからない。
「あの人たち200%悪い事しそうなヨカーン」
「あの人たちがドクロリングを手に入れたら100%タイヘン」
数値的には逆なような気がするんだが…
そろそろ本編のアンチスレ作るか?w
>>205 脚本も不安なんだけど、それはお話を変にいじってきた場合の話でさ。
旧作のフォーマットでやるなら、元々脚本よりは演出が凄かったって
とこがあると思うのね。
で、件のビックリドッキリメカが端的にそうだけど、演出面がちょっとね。
全体としては、箸にも棒にもかからないってことはないので、期待は
したいんだけど、肝心要なとこ外してるのがなあ。
>>206 結局、OP・EDの話ってそれだけに止まらず、"分かってない"人が采配
ふるってるのが見えてしまったのが俺は嫌だな。
さんざん言われてるけど、OP絵とかは昔のテイストを踏まえてポップに
仕上げたって感じだし、分かってない人ばっかではなさそうなんだけど、
上のほうがダメっぽい。
>>208 OPの件でかなり持ち上がっていたし(否定的な声が)
そろそろ必要かと思う
でも、他のヤッターマン関係スレも多いしなぁ
211 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 02:45:34 ID:c/eIsT+o
来週まで待てば?
212 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 02:59:19 ID:4xwJSZsS
>>209 俺もそう思う。旧作がなぜあれだけ受け入れられたのか分かって無いままリメイクした感がある。
音楽はいわずもがなだが、あのデフォルメされたキャラが立ち回って違和感の無い世界ができて無い。
加えて三悪の悪乗りぶりに対比する形で正義のヒーローキャラが立っていたのを、
ガンちゃんがえらく間抜けな性格にされたせいで今後両者のインパクトが弱くなる予感がする。
本編には肯定的な見方も多いけど俺はとても不安だよ。
ガンちゃんがヘタレだから作品自体が云々いうやつは、
とりあえずyahoo動画で無料配信されてるヤットデタマンを見て来い
主人公がヘタレなのは作品の質とまるで関係がない
>>213 そこは様子見だね。
主人公が味方側にも正体隠してるヤットデタマンとヤッターマンじゃまた少し違うから。
性格変更したら、それに見合って作劇もちょいといじる必要がある。
ちゃんと全て計算の上での変更ってことになればアリだし、そうでなく単にそのままの
リメイクじゃなくなんか変化つけるか、程度のことだったら改めて槍玉に挙がることに
なると思うよ。
高橋で駄目となると
いよいよ両澤千晶先生の出番ですね
216 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 03:13:36 ID:4xwJSZsS
>>213 あれは変身前と変身後が別人状態だからな。
二回目以降、ヘタレな性格が変身後まで続くようであれば失敗する恐れがあると言う意味。
>>213 ヤットデタマンとヤッターマンを一緒にされてもな・・・
218 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 03:14:44 ID:INbXQ1I3
ガンちゃんは間抜けと言うかナヨ男的な感じだったな
まあ我々は旧作後半の成長したガンちゃんも見てるから
余計にナヨっとして見えたんだろう
これからどんどんカッコ良くなるガンちゃんが楽しみ
高橋ナツコって脚本家よく目にするけど俺には合ってないようだ。
220 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 03:16:28 ID:mghP1eqv
きっかけは違えど正義の心に目覚めていくガンちゃんに期待
あとOP差し替えも期待
>>213 ヤットデタマンの時ワタルを臆病にしたのは、
シリーズ5作目としての変化球だったと思う。
ガンちゃん、鉄ちゃん、ヒカルと同じような熱血正義漢が続いたし。
あわせて「天才ドロンボー」も復活希望。
真の主役たる三悪のテーマが流れないのは何とも残念。
でも、OPは仮にあのまま流れ続けたとしてもそのうち慣れる(と言うかどうでもよくなる)かもしれんが、
内容が糞だと悲惨だ
関係者がオリジナル版ほど内容に自信がないのならせめて主題歌くらい昔のやつに差し替えることが「ごまかし」に
なるのに、OPは葬送のまま、内容はグダグダのダブルパンチだとえらいことになりまっせ
ヘタにタイアップで合わないものよりも、かつて子供の頃楽しく歌った歌を変に改悪されたほうが見てて嫌な気分になる
第二話次第ではさらに盛り上がってしまうな悪い意味で。
>>213 まあガンちゃんだけがヤッターマンに変身してアイちゃんがヤッターマンの正体知らないなら
おっしゃる通り今の性格でも成立すると思うよ
でもヤッターマンは違うよね、同シリーズってだけでヤットデタマン持ち出しても外れなんだよ
>>213 お前、シリーズを順番バラバラ&断片的にしか見てないだろ。
ただ、「過去作も見た」というだけで今回のアレンジの是非を論じても、
言う事は的外れな空振りになるぞ。
なんで的外れな反論が多いんだ?
ヤットデタマンはヘタレが主人公でも面白かった。
もちろんそうなるように全体を構成したからだ。
だからガンちゃんがヘタレでも面白くなる余地はいくらでもある。
性格が変わったからってそれだけで否定するのは懐古の大間違いだ
問題は、その変更に見合った全体の変化をこの先出せるかってことだ。
その点に関しては、リメイク版は良くも悪くもまだほとんど結果を出しちゃいない。
だから「作品の質には関係ない」といった。何か違うか?
第一回の変身まわりの脚本のいいかげんさはひどかったが、
それはガンちゃんの性格云々とはまた別問題。
あの辺をどう処理するかで印象はかなり変わっていたはず。
>>227 俺は様子見と書いたし、この性格のガンちゃんで面白く話構成してみせてくれれば
スタッフ誉めたいけど、性格がちょっとと言ってる人も、それによって一話のテンポが
阻害されてたとか、旧作の正義vs悪の構図にも意味があったとか、理由も添えて
言ってる人多いよ。
>>213の書き方だと、性格変更に難ありって意見をひとまとめに懐古と切って捨ててる
かのようで、上手くない。
反論が多いのは多分それへの反発で、もっと穏当な書き方なら反応違ったはず。
> バカ野郎w
ここはスレ的に「スカポンタン」でしょw
>>230 あら、ゴメンナチャイ。
ボクちゃんったらみなみけ症候群が抜けてなかったみたいなのよぉ〜w
ポチッとな
ドクロベェの決まり文句って
元から「アカポンタン」だったっけ?
笹川さん総監督ということだけど、
現場でどれくらい権限持ってるのかな。
若手に任せるのもいいんだけど、
旧作の持っていた良さをもっと引き出して欲しいし、
そのためにはダメ出しも必要だと思うんだよね。
公式BBSも局ももう聞く耳もたんという状態だけど、唯一俺達ができる
OP・EDを変える方法は、OPの時はまだTV付けないか、違うチャンネル
にしておき、本編のみ見る、EDが流れたらすかさず消す、又はチャンネル
を変える。というストライキにも似た抗議はどうだろうか?
OP・EDストライキ!是非視聴率を測る機会をつけている家はやってほしい。
変身理由については次回冒頭で
ガ「いやーそれにしてもびっくりしたよ、
ヤッターワンの目が光ったと思ったらいきなり変身なんてしてたもんな( ´∀`)ハハハ」
ア「ホント200パーびっくり。で、今日はどこに遊び行く?」
ガ「えーやだよめんどくさーい」
という感じで軽く流しそうな気がする
>>233 笹川さんも相当にお歳を召されているからな・・・
>>217 新ヤッターマンのOPでタツノコマークのあとに最初に登場するのが、
なぜかオロカブの頭。
オロカブは、ヤットデタマン以降のコクピットメカ。
つまり、ヤッターマンにヤットデマンを混ぜますよという製作者側からの
メッセージ……とわざと深読みしてみる。
>>233 >>236 しぎのあきら監督も年は喰ってるケドね。
ちなみに
・「おちゃ女神物語コロコロポロン」の後番組「ななこSOS」
・「亜空大作戦スラングル」の後番組「超攻速ガルビオン」
・「魔法のスター・マジカルエミ」の後番組「魔法のアイドル・パステルユーミ」
と、続いていたシリーズを受け継いで監督になった作品は
打切で短命終了、その枠をアニメから撤退させる、という“打切消滅魔王”である。
>>1に一行入っていればそれがルールだと思ってる白痴がいるね
これは入ってすら居ないけど
419 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2008/01/19(土) 05:21:21.86 ID:wgfzpwuB0
けっこう別件で語られてるけど、ドロキョンの件といい
これかなり意図的に「話題にさえなればいい作戦」
として作られてるよね 日テレの顕著に悪い面だ
もともとオリジナルは日テレの資産じゃなかったわけだし
版権側の、切り売りで消費し尽くそうっていう意図と
計算以上にいた潜在的ファンの声 って点で拮抗してる
ってのが現時点なのかな
でもここから方向転換して挽回するのはムリっぽいよなー
マーケッターは目測誤ったんじゃねーのかなー
243 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 06:03:01 ID:ouc9gzTB
>>213 ヤットデタマンのリメイクだったら別にかまわんよ。
245 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 06:06:28 ID:RPt3FwMv
世裸ハム=吉兆
あー
1話で変身シーンに説明しようがなかったのはエヴァ2話で
「暴走して使途を倒したの後で思い出す」ような回想シーン
をいれてくれればいいや。
OPの歌は
よしお/40歳/男/2008.01.18(金)17:48
ヤッターマンが復活して感激です。
またこのアニメが見られるなんて!
もう、こんなに嬉しいことはありません。
ところで、OPの歌について色々言われてます
がこれはこれでいいんじゃないかな。
よっちゃんのアレンジも悪くないし。
いっそ、次クールもこのコンビでOKでは?
↑これちゃねらーの仕業だろ?
>>237 あれ?オロカブはイッパツマンじゃなかったっけ?
>>238 全然関係ないが、「しぎのあきら」って見るたびに、うっかり「にしきのあきら」と読んでしまう
>>239 d
Q アニメ主題歌に必要なものは?
A 元気です!
まさにその通りだと思います
ヨシオ・ザ・アイドル
ヨシオ・ザ・ファイナル
この2冊の漫画を読めば、今回のアレンジの糞さもうなずけます。
だから時ワタルはあくまで『気が弱い』のであって
新ガンちゃんのような無気力とは違うと何度言えば(ry
>>204 小山さんはタイムボカンシリーズの新作を考えてる最中に
ヤッターマンのリメイク話が進んでる事を人づてに聞いて
正に寝耳に水だったらしいよ。
山本さんの事といい、どうしてこうなんだろうね?読売テレビ糞すぎ。
>>252 読売テレビって今ぱっとした番組ってそれほど無いからな
あせって儲けばっかりにいってるんだろうな。
支持されれば結果儲けにつながるのにな。
>>252 実話?それなら本当に酷い話だな。
リメイクなんてジャンル自体が成功例少ないのに、こういう所がいい加減だから批判が噴出するんだよ。
特にお約束を重んじるヤッターマンでそんなミスをやるとは…。
ギャオの配信見りゃ確認できると思うが、旧作のガンちゃんは正義感つーより
当時の「イマドキの軽いノリで動くヤツ」なんだよな。
正義のみかたになろうとする切っ掛けもこんなふうだった。
ガンちゃん:ヤッターワン完成させたけど親父に渡したら金儲けの道具にされるだけだなー。
↓
ヤッターワン:世の為ヒトの為働く事、それがロボットの生きる道!
↓
ガンちゃん:よし、じゃ隠れ家探して世の為に働こう!オレも正義のヒーローヤッターマンだ
↓
アイちゃん:じゃ、私はヤッターマン2号よ
256 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 07:55:02 ID:oc/4/9Ab
アニメでこんなに問題になるなら
映画の人たち考え直しているのかな
>>256 映画の興行規模になると一度動いたら後には引けないだろうな。
まあ映画は有名どころ集めて話題作りを欠かさない感じだから、
滑ることはあっても大失敗とはならないだろうしな。
旧ヤッターマンは面白いなぁ
いまの映像撮る人って3秒ぐらいの美学しか持ってなさそう
1カット単位では工夫もあって質も高いしすごいと感じることもあるんだけど
つなげて見ると、どうしてこんなにつまらないんだ?
261 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 08:51:26 ID:LIBuyJQK
同じヨシオなら野村より小島が歌う方が今の子供には人気だなw
262 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 08:52:07 ID:FXUQ0giS
>262
つまんねえよヘタクソエロ絵だされても
>>261 そしてオトナに大顰蹙買うのがボカンだよなww
教えてほしいんだけど、オリジナルのヤッターワンのデザインってガワラなの?
実況で「ワンだけは天野」って繰り返し断言してるヤシがいたんだけど・・・
できればソースもホスイ
天野は人物だけじゃないの?
メカはどうみても大河原なんだけど。
というか「ワンだけは天野」って言い切った奴にソース出させろよww
旧作のヤッターワンっていかにもアニメに出てくる擬人化犬みたいな感じで可愛らしい。あのタレ目で眠そうな目も、表情豊かな顔も。
新作のヤッターワン、目付きも悪いしメカメカしすぎて、どうも温もりを感じられないよ
それとメカの素食べた後の解説、新作は丁寧に描写しましたのでそこが見所!とか言ってたけど、
逆にあそこでテンポを殺してると思う
>>267 そのくせワンに関しては旧のお約束率がかなり低かったよな。
>>268 うん。あと、山ちゃんはナレーションに専念して、ワンは昔どおり池田勝さんにやってほしかった
主役二人の声優さんは声優ずーっとやってなかったししょうがないけど、池田さんは現役バリバリなのになあ・・・
マーキングしてほしいよなw
マウンティングもしてほしいぜ
メカメカしいのはある意味大河原デザインでガンダムとか
長年やってきてる弊害かもな。
初代ガンダムってたとえばガンダムにしろザクにしろ足上げるとどうしても
太ももの付け根のカバー曲がってるやろ。それか布なのかよという不自然
な曲がりかたしてたけど時代とともにちゃんと稼動部分を持たせてるから
そういうの無いけど。
そういう意味でちゃんとしすぎなんだろうな。
>>266 実況じゃなく、このスレのPart6だったスマソ
以下はログの抜粋・・・このID:IRlmBofpって本当?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
(抜粋1)
900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 22:59:20 ID:IRlmBofp
>>880 天野さんのオリジナルキャラを、少し変えたから「キャラクターデザイン/上北ふたご」
天野さんのヤッターワンのデザインも、少し変えたから「メカデザイン/大河原邦男」
せめて、オリジナルデザインで天野さんの名前を入れるべきでは、と思うおれ。
910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:00:46 ID:/S4so5op
>>900 ヤッターワンは大河原さんのままだっつの
930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:03:08 ID:2U1Ol7+H
>>900 ボカンシリーズのメカデザは、ずっと大河原さんだ。
943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:04:49 ID:IRlmBofp
>>910 違う。
「ヤッターワン」は天野さんデザイン。
ビックリドッキリメカとか、「ヤッターペリカン」と「ヤッタアンコウ」と「ヤッターキング」は大河原さんのデザイン。
ドロンボーのメカは中村光毅さんのデザイン。
間違えるなよ。
(抜粋2)
950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:05:57 ID:IRlmBofp
>>930 違うっつーのw
歴史を変えるなよ。
↓
これが正解。
>>943 958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:07:00 ID:IAwCfW3E
>>900 え?
ヤッターワンのデザインは元々大河原だろ?
976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 23:08:48 ID:IRlmBofp
>>958 ヤッターワンは天野さんだよ。
マジだから調べてみれ。
20年くらい前に見た大河原邦男のデザイン集か何かで
ヤッターワンが載ってた気もするけど・・・
キングだったかも知れないから自信ないなw
277 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 11:02:34 ID:4fpcSdJa
ヤッターワンのデザインは中村さんだって書いてるとこがあったぞ。
278 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 11:03:42 ID:9tpyn4qF
>>267 ヤッターワンの愛嬌がどれだけ出せるか。
これは意外と重要なポイント。
旧作に限って言えば、キングはどうしても好かになれなかった。
>>278 俺もキング好きじゃない。強すぎて、ワンのときにあったわがままさもなくなって面白みがなかった。ワンはデザインも中身も秀逸だったと確信
ペリカン、アンコウ、ドジラは好きだった
漏れにとってのヤッターマソは…
・ドロンジョ様の体のラインがエロい
・眼中に無かったアイちゃんが意外とエロ可愛い
・『ぽちっとな』 これを聞くと癒される
こんな感じだ
意外とおもしろかったからもっかい見たくなってニコニコで見てきたが
前の方がいいなとかコメントしてる奴らって何歳よとおもた
昔の神回やら良回とやらを見てない俺からしたらすげーおもしろいアニメだったんだが
>>281 もともと「ヤッターマンを子供の頃に楽しんでいた大人に現代に蘇ったヤッターマンを見てもらいたい」って宣伝してたんだから
そういう人たちが昔のと比較するのは当たり前だろうに
良回とか神回とか、そういう記憶がいちいちなくてもシーン一つ一つを覚えてて「すごく楽しかった」って人がたくさんいるからこそ
今こんな騒ぎになってるんだよ
BANDAIの「タツノコプロ30周年記念全集」にヤッターワンの初期デザイン画が載っているんだが、天野氏の名前になっている。
同時期にペリカンのデザインもしているようだ。
>>283 情報トンクス。
初期デザインってどの程度のものなんだろう?
ラフスケッチ=メカデザインなら
ジオングもガワラじゃなく富野デザインってことになっちゃうし
始めは批判意見を噴出させて、徐々に柔らかい肯定意見追加で、さも批判者の批判が的外れに見えるような工作し始めたか……
本当にいいと思ってたんなら、批判続出の段階でそういう意見が出てるだろうし、事実OP悪くないって意見もちらほらあった
OPやED変わること自体に文句言ってるわけじゃなくて、露骨なタイアップに鼻白んでいるファンが多いってだけなのにな
ああ、でもシンプソンズの声優改悪ってのもあるし、今はそう言う業界の過渡期なのかもな
286 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 11:25:04 ID:e5royQUy
自分がすげー面白いと思えばべつに問題ないんじゃない?
そこは個人の価値観だし旧作を押し付けるつもりもないよ。
神回ならニコニコに上がってるし、興味あるなら見比べてみるのもいいと思う。
どうしていい大人が新作の出来にガタガタ言うのか、その理由が分かるからww
281のような若い世代にも、ヤッターマンのノリを
面白いと感じてもらえるのは嬉しいぜ。
>>281 お話の内容自体はそれほど悪くないよ
俺も面白いと思った
でもあのガンちゃんは俺は嫌いだ
>>283 ガンダムも安彦リファイン版設定絵があるからなあ。
それでガンダムのメカデザインを安彦とは誰も言わないだろうて
>>287 そのノリが命なだけにCM2回も挟んで
ブッタ切るようなやり方はどうかとは思う
元々が「大いなるマンネリ」なのだから
逆にノリを極力殺さないやり方が必要
>>284 ラフというよりほぼ基本型はできてる。ワンの胸部のデザインや色調など細部は違ってるけど。
これが最初期のものかはこの資料ではわからないけど、大河原氏のものを手直ししたってことはありえるのかどうか。
>>289 どのみちアレ引っ張ったら失敗するの目に見えてるから
次回どうにかするじゃねーの
しかし今回、リメイクする上での取捨択一下手だよな
取捨択一とな?
>>292 ありがトン
公式にはガワラデザインだけど実際は天野の基本案があったってことでFAかな
何も足さない、何も引かないでよかったのに。
>>282 >良回とか神回とか、そういう記憶がいちいちなくてもシーン一つ一つを覚えてて
ここの意味がいまいちはっきり分からなかった
それはそれとしてさっき神回リンクの見てきたが滅茶苦茶おもしろかったわ
人気あったのも頷ける
リメイク版ヤッターマンはその内容もOPもEDも全て前作とは比べ物にならない糞
なにあの高揚感のないOP
なにあのテンポの悪い内容
なにあの場違いなED
前作ヤッターマンを見ていない高校生もこれ見て「飽きた」と言っていたぞ
モビルスーツも富野の独創的なラフがあって、それを大河原さんがデザイン画起こしたのもありますしね。
>>297 わかりづらかったかな?すまんこ
つまり「内容全部をはっきり覚えてるわけじゃないけど、大好きだった」ってやつ。
キャラの台詞とか、アクションとか、部分部分では覚えてる感じ。
その中でも、OPテーマはそういう「覚えてる割合」が圧倒的に多いと思うんだよね。
だからこそ、批判の声もあそこまで大きいんじゃないかと。
本編に関してはそれほど悪くはなかったんだが
やっぱりOPとEDが・・・
旧から新になった時のドラえもんみたいな感じかな
あれと同じなら分かりやすいんだが
前作とのギャップがネックになるってこと
俺にとってのドラは旧だから新に違和感があるけど
これから初めて見る子供らにとっては新が普通になって違和感が無いみたいな、
で、ヤッターマンの場合は俺がこの子供の立場
これなら批判してる人の気持ちも分かるんだけど
マンセー意見ばかりの公式掲示板。まるでどこかの国みたいだね
305 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 12:15:09 ID:oc/4/9Ab
まぁ高校生向けじゃないからあきるだろ
>>302 もうやめて!ドラえもんのライフはとっくにゼロよ!
>>297 カメラのきりかわりがめちゃくちゃ速いから、シーンがパカパカ飛んでる。
ひとつのシーンでも、動きが大袈裟で、中割をかなりブッ飛ばしてる。
今のアニメなら「雑」と言われかねないやり方なんだけど、それがうまくいってる。
なんでだろうなと思ったんだが、当時のスタッフは「紙芝居」を知ってる世代なんだよね。
「一番大事なシーン」のみを吟味して(もしくは無意識的に)チョイスする技術がある。
今の若い人は、どんなシーンでもなめらかに繋ぐ技術が伸びているかわりに、
この、職人的な「シーン切り」の技術を受け継がせてもらえなかったんじゃないかと思う。
同時に、若い視聴者の方も「なめらか至上主義的」な感覚が磨かれているから、
当時のカット割そのままで新作を作ると、「作画崩壊(?)」と「だまれゆとり」の大戦争に
なっていたんじゃないかな、と俺は思ってる。
>>299 ヤッターアンコウみたいなやつだっけ?w
回答:[ 不満]
08/1/19(土) 午前 11:34 [ 旧OP大好き! ]
公式BBSの検閲しまくりには、失笑しますね。
私も家族全員に意見を率直に書き込みましたが、
中身を削られた上、全然違う内容に書き換えて掲載されました。
ほんと最悪ですよあのゴミ売りテレビ(笑。
ドラえもんを引き合いにだすのなら、東京プリン〜女子十二楽坊の時代が興味深いな。
ヤッターマンもそのうち、アカペラ版OPとかに差し替えられるに違いない。
>>281 お前は何も分かってない、本当のヤッターマンの面白さはこんな物じゃないんだよ
こんな偽物が面白いとか図々しく言える奴が出てくる時点で視聴者のレベルが当時とは著しく下がってるってわかるな
そんなんだからゆとりと馬鹿にされるんだよ
>>302 俺も初見だけどOp映像と曲の違和感が凄かった・・・
子供にとっては違和感無いかもしれんけどウケるとは到底思えん・・・
>>300 昔はタイアップ無くてホントに作品のための文字通りの主題歌だったからね
内容は忘れても、歌だけイントロだけは妙に覚えてるのは結構あるよね
今のアニメはOPEDから先に忘れそうなのバッカだけど
>>312 深夜のアニメくらいだろ。
まともに見てるの・・・
ニコニコのOP終わったことろに一言「なぜ飛ばした?」だからな・・・
>>302 ドラえもん批判はメガパー「大山時代への思い入れ」なんだよね。
子供の頃から今も見ている人にとっては30年のつきあいだし、
それより若い世代でも、10年、20年、短くても1年、2年の付き合いがある。
それがイキナリかわったから、全世代の大山ドラのファンが一致団結したw
逆にいえば、それほどドラえもんは強力なコンテンツであり、したがってここから先
何十年も続けるには抜本的な延命措置をとらなければならないということでもあるんだが。
ドラえもんは内容は藤子先生の漫画があるから子供にもとっつきやすいけど、
ヤッターマンはかつての視聴者の人気も必要だろうにそれを切り捨てて
「いい大人がいつまでもアニメ見てんなバーカwww」だからね
>>304 『対話と圧力』の対話だけでは解決不可能のようだな。
よみうりが視聴者の意見に耳を貸さないのならこちらが態度で示すしかない。
ヤッターマン視聴拒否
タイアップ曲不買運動
俺は正直、無理に視聴拒否などせんでも自然に視聴率が下がっていくようにしか思えない・・・
>>318 あの調子がこれからも続くとなれば俺もそう思う。
早期打ち切りの予感。
>>313 深夜のアニメの方がまだマシじゃねーの色んな意味で限定された世界だし
コナンなんてこれぞコナンって歌なんてないし
せいぜい予告だったかに流れるチャーラーチャラーチャーラーとかって曲くらいじゃん
>>302 旧ドラと書くと日テレ版のドラと思われるじゃないか
あれも原作者とイザコザが起こって歴史の闇として封印されたが
大山版ドラは正確にはリメイク
それも旧作を超えた数少ない成功例
それが今回のヤッターマンにできるとは到底思えない
ヤッターマンコナンは外せない理由がある
今すぐ打ち切り希望
こんな偽物がヤッターマンの名前で放送されてるのは苦痛で仕方ない
早期打ち切りというのは無いな。
理由は、来年公開の実写版ヤッターマンとその後のガッチャマンがセットになってるから。
この3っつがセットになってて初めて、スポンサーが金を出したんだよ。
宣伝としてのTVリメイク版は予定通り、人気に関係無く6クール(72話)作られる。
だからこそ、今回の様な愚行も平気でやってのけるんだよ、読売は。
325 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 12:49:22 ID:HUSxcFXf
ルパンだってリメイクで当たったし
オバQだって曽我町子じゃなくても大当たりした
え、6クールも予定してんの?
自分は今までヤッターマンあんま知らなかった
新作はOPが地味な曲と派手な絵で違和感バリバリ感じた
1話の内容はまあまあ面白いかなと思った
ただその後旧作も見てみたら旧作は ものすごい 面白かった…
新作に怒る人が多いのに納得しましたw
しかし変なリメイクのせいで、ヤッターマン世代の人が
抱いてた何十年かの思い入れにケチがついたみたいでやなかんじ
>>325 >ルパンだってリメイクで当たったし
本当の意味でルパンが当たったのは、旧作の再放送のおかげだ。
旧作の再放送で視聴率が稼げて新作作る理由ができたからだ。
>オバQだって曽我町子じゃなくても大当たりした
それは別の話
だってルパンのOPハイテンポでかっこいいじゃない
今回のだって歌い手じゃなくてあの曲調が問題だらう
ちなみに、今のOPは9話までで変える可能性もある。
これは放送前から決まってた事らしいが。
ただリメイクされたことにものすごい感謝することがある
それは、キッズステーションやgyaoで旧作を無料で楽しめるということだ
リメイクされたからこそ、再放送されたんだから
>>329 JAZZっぽいアレンジもルパンの世界観に合ってるしね
まあ音屋のアコギでブルースってのもルパンだったらアリって気もするけどさ
ヤッターマンなんてギャグアニメに持って来るから場違いなだけ
333 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:15:39 ID:+PUtzQ/T
旧ヤッターマン好きな世代からして、
第1話のメカはダイドコロンメカ(OPにヤッターワンき投げられるメカ)であって欲しかったのはオレだけか?
旧作知らないなら普通に面白いって感じる出来だろ
ハヤテとかケロロとかと違う路線で
ただ旧作からの懐古組を煽ったのが失敗だ
トップ2もそうだったが旧作に比べれば皮はうまそうなダンボールにくまんにしか見えん
今回、一番とくをしたのはキッズステーション♪
最近ゴールデンタイムでやったギャグアニメで印象に残ってるのがボボボーボ・ボーボボなんだけどあれのOPは
インディーズの既曲を引っ張ってきたものだがすごく作品にあってたしスピード感もあってよかったわ
>>330 そこで全く関係ない歌に変わる予定だったのが、
山本氏がゴネてなくなったんだよな。
10話からは、山本氏の新曲がくるかもしれんね
Yahoo!ニュース - 意識調査 - 復活版「ヤッターマンOP曲」をどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=1688&typeFlag=1 回答:[ 不満]
公式BBSの検閲しまくりには、失笑しますね。私も家族全員に意見を率直に書き込みましたが、中身を削られた上、
全然違う内容に書き換えて掲載されました。ほんと最悪ですよあのゴミ売りテレビ(笑。本編自体はマシな出来なので、
録画してOP・EDスルーで見るつもり。これだけOPに対する不満を視聴者(かつてのファン)がぶちまけてるのに、
公式BBSに賛成意見を載せるだけで事態を沈静化出来ると思ってる連中の気が知れない。新OPの発売日に山本先生版
のOPも復活発売すればいいんです。売り上げ? そんなの非を見るより明らかですよ。
08/1/19(土) 午前 11:34 [ 旧OP大好き! ]
339 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:32:04 ID:XXgaTzAr
>>336 あれのED mihimaruが歌ってたやつがあったな
ありゃ自然にアニメになじんでたが
>>333 少なくともオレはそんな思い入れない。
リア消の時ボカン見てるころ楽しみの一つだった
ED曲にノリノリでタイムガイコッツをコアにして巨大ロボに仕上げる場面が
ヤッターマンであっさり無くなりガッカリした思い出があるしな
>>338 今度はこっちが、だめになったYTV掲示板のかわりになるかな
>>324 ま、まさかガッチャマンて…
ガッチャマンまで駄作化されるのか?
343 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:38:41 ID:cQGhq35q
せめてもう少しノリの良い曲だったら山本氏が歌ってなかろうが金目当てのタイアップだろうがなんだろうがここまで叩かれなかっただろうにな。
あまりにもノリが悪い。
音屋Verがおもちゃ屋で流れてるのは中々カオスな光景だろうなぁ。
店によっては旧OP流すおもちゃ屋もあるだろうな。
子供向けのアニメで子供が口ずさめない曲用意する意味がわからんヨ
ポケモンやアンパンマン、特撮ヒーローはこういうとこは上手いよなぁ。
誰のための曲なのか考えてほしいよ読売プロデューサー!
あ、あんたの金の為の曲かwwwwwwwwww
>>388 満足の感想見たけどどうでもいい人か批判の批判ぐらいしかないね・・・
映画ドラえもんだって藤子Fが死んで武田がかかわらなくなった
以降の主題歌は聞けたもんじゃないしなあ。
>>342 そっちはガッチャマンファイターから梅津キャラのキモOVAまで
何遍もリメイクされては自爆してるからもう慣れた。
せっかくだからリメイク版はリメイク版で楽しみたいんだ
だけど出鼻をくじかれるOPだけは早く何とかしてほしい
>>344 そう、公式BBSもそうなんだけど、「自分はいいと思いますよ」だけで良いのに、
批判してる人の批判ばかりの意見が目立つ「いい年して」「オタク」などなど
不満を言ってる人は「これを良いという人はおかしい」とかなんか言ってないのに
公式BBS、昨日の夕方から更新されてないね
各所で捏造だの情報操作だの叩かれてまた対策練ってるのかな
最初みたいに批判意見もそのまま反映させておけば、姿勢だけは評価されてたのにねえ
やべ、yahooのコメントみてたら、間違えて違反報告押しちゃったよorz
書き込んだ人スマン
>>348 チェックの際にわざとそういうコメントを選んで載せて批判の火消しを計っているようにしか見えない
まぁ実質逆効果なんだがw
EDはドロンボーのシラーケみたいなノリの曲が良かったな
>>353 肯定意見、投稿日時の間隔が短い上に文章形態がそっくりなのもあるので実に自演くさい
>>352 どくろの形をした煙がでそうだぜw ま、yahooの側でもチェックするようだから
大丈夫だと思うけどね。別におかしな書き込みじゃなかったし。
しかしあんなところにあんなボタンとは
_ __
/ \ / \
/ \ / \
/ / ̄ ̄\ \ / / ̄ ̄ ̄\__\
// ̄ / ̄| ̄ | ̄`くヽ__/> | \
 ̄ `ー'`ー'`ー'/刧凵R  ̄ ̄ ______________
| | / 、/⌒ヽ,ヽ /
| | | | 〇 O) | < 世良モ オダテリャ キニノボル。。。 。 Boooo!!
| __|_> ̄ ̄ ̄く \
| (___ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| __|_|_ /e
| (___ノ、___/
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
358 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:10:00 ID:oc/4/9Ab
これで映画版作りにくくなったな
批判覚悟でやるんだろうな
359 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:10:50 ID:NSe8FAMQ
OPは嵐が歌うんだろ>実写版
360 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:12:17 ID:9tpyn4qF
旧OPの調子をそのまま再現したら、それはそれで問題ありだから困ったもんだ。
必ず「右や左」、「鷹や鳩」の論議に発展する。
361 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:15:55 ID:zZbE0YVw
>360
じゃあ何か?
オマエは、このままの曲でも、いいってのか?
KYだなオマエ!
362 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:16:22 ID:L7lkdM39
批判だろうがなんだろうが、話題にさえなれば
読売
トミー
東芝の勝ち。
トミ株価が物語っている。
次回視聴率維持。その反応後、あらたな展開の話題出して
それなりの視聴率維持、そのまま映画へ。
もしかするとY氏も 途中から一役ひきうけたかもね。
>>360 新版が異常に合わないだけで旧Op差し替え版も映像と合ってない気がするんだよなあ
若手に歌わせたほうがいい気がする
>>358 実写はキャシャーンと言う そ び え 立 つ ク ソ の 壁 が有るから
アレより大コケするのはむしろ難しい
>>364 アレをはじめて見たときはワケワカメな演出にびびったわw
366 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:22:24 ID:NSe8FAMQ
実写版キャシャーン見てないんだけどそんなに糞だったの?
映像が斬新とかマスコミ評価しか見たことねーや
まあ、三池監督ならそれなりに楽しめるものを撮ってくれるだろ
原作完全無視の超バイオレンスなヤッターマンとかさ
でもどうせなら、ガンちゃんを竹内力でやって欲しいな
竹内力出すなら、ドクロベエやってほしいw
夏にやるハリウッド版マッハGoGoGoが不評を買って、
ヲタじゃない一般層にまで
「所詮、懐かしアニメの実写映画化なんてこんな程度なんだよなー」と受け取られて
ヤッターマンにまで足を引っ張らなきゃイイけどな・・・
>>317 それ言うなら読売系列の購読・視聴をすべて拒否しないと意味ないぞ
おいおい実写版といえばタツノコではないが、デビルマン忘れちゃ困るぜ
興行的に言えばキャシャーンよりデビルマンのほうが酷かったからな
>>370 それは参ったな。読売新聞だけは手放せない。
(福)が地方支局に飛ばされたけど、本誌にはまだ特ヲタの美潮姐さんがいるからな・・・
音屋のCDは買わないつもりだけど。
(とらのあなやゲーマーズが萌えるオマケ付けたら、ちょっと悩むw)
375 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:37:39 ID:7TH4Bk3O
>>373 タカラトミーに抗議するのが一番手っ取り早いぞ
俺はOP曲とED曲とっとと変えないと見ないし、玩具も買わないとメールしといたわ
どっちにしろ10話からは違うものに差し変わるんだろ。
これ程の騒ぎになってるんだから今よりかはまだマシにはなるんじゃねー?
あと9回だけ束の間の夢を見せてやろうよ。
>>339 本当は製作者側もボーボボみたいなノリをミヒGに求めてたんじゃないかと思うと
EDの戦犯は空気読めないミヒGケテーイw
378 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:50:42 ID:VU6tQ9Xq
公式BBSも対応に困るぐらいなら撤去しろよもう
見苦しいことこの上ないんだよ
2ちゃん対策でピックルまでやとってやがるし、心底ムカつくわ
379 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 14:52:07 ID:XXgaTzAr
>>377 いや製作者側はタイアップなら
なんでもいいやって感じの
考えだったんじゃない?
>>369 インデペンデンスディガンダムは最低ワロスだったが
最近のハリウッドはリサーチスゲエからアメコミ原作のモノなんか
映画として割りきりゃ結構楽しめるモノが多い。
スピードレーサーはアメリカ各地で途切れる事無く
30年以上再放送されてるから向こうとしても「子供の頃に一度は見たアニメ」
余り変なものを作りはしないだろう。
ミヒマルGTだって、きっとドラマとか、もっと違うものに使って欲しいなあと
思ってるはずだ。
>>379 ミヒGはタイアップ実績あっての起用だと考えてたから
>>377(私ことID:6iReb286)の発言なんだけどね。
だけど、「タイアップなら何でもいいや」だとそれこそ無名の若手を起用するんじゃないのかな?と
>>380 >ハリウッド版マッハ号
テレ東の「ショウビズ・カウントダウン」で特報映像が流れたんだけど
一昨年のカーズみたいなサイケ色バリバリのフルCGで、
F-ZEROみたいなレース場を走ってたんですが・・・
登場人物はフリントストーン並みに、アニメの絵柄そっくりな風貌なんだけどね。
映画のオリキャラか知らないが、悪役で真田広之も出てる。
監督が「マトリックス」の兄弟だから、日本ではそれを前面に立てて
宣伝するんだろうな。
384 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:08:16 ID:VU6tQ9Xq
とりあえず曲と絵を合わせろよ、OPもEDも
385 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:09:51 ID:Dzw7NyJP
絵が綺麗だし、三役も昔のままで見る気満々でしたが、情報操作に糞曲に糞キャラ変更・・・。
だんだん見る気が失せてきました。
旧作に変更を加えた点がどれも安易で作品への愛情が感じられません。
例えドロンジョたちが人気でもガンちゃんだって人気なんだろ?
>>337 >10話からは、山本氏の新曲がくるかもしれんね
これはこれで地雷臭が漂うんだよな〜
氏のここ十数年の発表作を聞く限りでは、ね
今回の件は、御大が自分のハードルの高さを上げてしまった感もある
388 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:16:49 ID:XXgaTzAr
>>382 >ミヒGはタイアップ実績あっての起用
確かにこれはそうかもしれない
俺が「タイアップならなんでもいいや」って
製作者が考えてるんじゃないか?って思ったのは
ED曲のカップリング曲を聞いたからなんだ
カップリングはED曲とはちがって明るめの曲だったから
EDに使うならこっちだろうと思って…
まあ時期的な問題とか大人の事情があったんだろうけど
>>386 どうもあれはふ女子に人気らしい。
次回コミケはボヤヤンとガンちゃんのアーが見れます。
390 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:19:48 ID:VU6tQ9Xq
アイちゃんだってキモオタに脳内で犯されまくってんだろ
カワイソス
実写板キャシャーンもデビルマンも見ていないんだが
一度はみておいた方がいいか?
>>391 暇で暇でどうしようもなかったら見とけば?
>>391 そうだな。
良い悪いは別にして。
キャシャーンはまあメカが独特のCGで書かれてる
のは歓迎したけど正直微妙だった。
ただ原作はクド過ぎたので特に痛くも痒くもなかった。
デビルマンも・・似たり寄ったり。
まあ、実写版ヤッターマンも同じ道をたどるんだろうな。
>>388 実績なんか関係ないだろ
なんでも良いからテーマが卒業のインディーズ時代の曲なんかエンディングにしてんだし
>>391 とりあえず、アクションバトルシーンを期待するなら
実写版キャシャーンはハズレます。
仮面ライダーFIRSTや、NEXTのほうが遥かにマシ。
396 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:29:07 ID:VU6tQ9Xq
>>394 え?新曲じゃなくてインディーズ時代の曲だったの?
>>396 インディーズ時代にデモテープ止まりだった曲=ボツにした曲
を発掘して使ったので書き下ろしじゃない
そ。ヤッターマンとは縁もゆかりもない曲
売りたいから掘り出してきただけ
>>395 確かに下手なアニメの実写化より仮面ライダーとかのほうがよく出来てるよな。
アクションもかなりできてるし。
Yahooにまで工作しだしたな
ここ2、3時間でコメントなしで満足やまあ満足が増えてきている
401 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:38:51 ID:VU6tQ9Xq
>>400 ヤフーアンケートへの工作は限界があるだろうからせいぜい気張らせとけやw
子供に人気アーティストで!
みひまるで!ドラの実績あり!
じゃそれで
・・・
曲上がりませんでした!昔のストックを!
仕方ない
という流れではないかな?常考
>>401 だな。差が圧倒的過ぎるwwwwwwwwwwwwwww
i / `ー、__ / /
| / /てヽ、_  ̄``ー、_/ /
_ _ ,,, ...j_i ヾ、 `ー、_フヽ, / /
(´ ` ` ー,ニ二ー 、_,. - ‐_フ / ∧
``ー、_ ∠∠_``ー<´ / / ',
`> r/ー L__ハ `ー、/ / ',
, ' メr ; ` ヽ、 / / !
/,イ´i `ー= .;' / /`ー=- -'
/ ! ! こ / / / ヽ`ー
i/ハ / /、_ / i
N >- r /イ / / リ l
!i ノ イ / / ハ ,' ヤッタ〜っ!!
リ r' / 〃 // /
/ ー '´ /_/ /, '
, '´ /
(´ /
! ´ ' /
. 冫 ノ , '
i ´ /
| l
. i ',
', ヽ、
', `ー、
', `ヽ、
', ヽ
', ´ ,. - '' " ゙ ー 、',
ハ // i
ト、 / !
i ` /
去年TBSが秋山騒動を沈静化するため偽装工作してたっけな
打ち切りはイヤだからあんまり下手なことはしないでほしいね
406 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:55:53 ID:VU6tQ9Xq
>>405 うん、打ち切りは避けたいな
なんのかんのと本編は楽しみにしてるんだ、まだ一話だしな
だけどOPとEDだけは我慢できねー
408 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 16:06:56 ID:ZxAiem0j
やや不満を合わせたら約9割がOPに不満wwwwwww
まあ満足の文も半分ぐらいやや不満みたいな内容だな
>>388 カップリング曲を聴いてないのでその説明にはなるほど納得。
両A面扱いにする筈が「あんな事」にと。
うーむ、ひょっとしたらミヒGも犠牲者(捨石?)になるのかなぁ
>>407 二万票分の工作活動がんばってください><
あーマックスファクトリーが地球儀の上でポーズ決めてる1号2号フィギュア作ってくれないかなー
また見えない何かと戦ってる人がいるのか?
>>404 タカラトミーは読売側ベッタリだろ。そこに出しても無駄だ。
むしろ他の会社(マクドナルドや東芝)に出した方がいい。
415 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 16:23:23 ID:4fpcSdJa
>>412 俺も! ヤッターキングOPで最高にきまってる
>>412 お、おれが作ろうかな?ちょっと、紙粘土買ってくる
418 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 16:50:17 ID:ZxAiem0j
2日後の19時にテレビつけたら主題歌が山本調に差し替えられている
そんなサプライズがないだろうか
>>418 そんなことあったら200話だろうが付いていくわ。
>>418 不言実行でそんなことやったら
読テレは漢なんだけどな
2日後の19時にテレビつけたら再放送に差し替えられている
そんなサプライズがないだろうか
>>421 千葉に来なよ
新作が始まる少し前の夕方五時から
オリジナルの再放送してるからw
2日後の19時にテレビつけたらコナンの再放送に差し替えられている
そんなサプライズがないだろうか
>打ち切りはイヤだからあんまり下手なことはしないでほしいね
こういうバカが居るからTV局も平気で舐めたマネするんだろうね
ヤッターマン自体はGyaoやらCSやらで見れるんだし
スッパリ打ち切りに追い込んだほうがマシな気がしてきた
>>342 ガッチャマンはFでおちるとこまでおちて、
さらに王道復古で只の犯罪者にまで成り下がっており、
ダメージはヤッターマンに比べると大きくないなあ。
千葉はアニメ勝ち組だな。
民放4局しかない上アニメ少ない地域の漏れは負け組
岡山もなかなかだぞ
BBSがもはや工作員の巣窟になっているのならば、YTV本体の「お客様センター」のようなのに抗議文出してみたらどうなるかな?
公式BBSは先日午後6時からストップ
ヤフーは社員の荒らしが湧き出すわ最悪だなww
タカラトミーがスポンサーだったか
カブトボーグ面白かったのに残念です。
430 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 17:32:59 ID:ZxAiem0j
ヤフーで嵐コメが増えようが、数字は変えられないからなw
2万票どうひっくり返すんだよwww
431 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 17:34:55 ID:4fpcSdJa
違法を助長してるサイトじゃないから貼ってOKだよな?
貼った後なんだけどさw
>>407 ここの書き込みではこの主婦が一番的を得た答えをしている。
回答:[ 不満]
あのOPは寂し過ぎます。酷いです!当時のヤッターマンはクラス全員、いや、学年全員
が見ているようなまさにモンスター級の番組だったのです。普段はヒーロー物のアニメを
見ない女子にもユニークさとコミカルなストーリーとOPの曲調に惹かれた物です。
まだPCもネットもそして家庭用ゲームさえ無い時代の子供達のアニメという事なので、
今で言うオタクの人達よりも濃い、熱い想いがあるのです。テレビも昔の視聴者の私達
に散々昔のヤッターマンが帰って来た!と煽っておきながらこれでは苦情の一つも
言いたくなるのは必然です。
08/1/19(土) 午後 4:33 [ 主婦 ]
てか、おいおい主婦かよと思ってしまった。
435 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 17:38:18 ID:ZxAiem0j
>>431 今ならキッズステーションでもGyaoでも再放送やってるのに
実況を楽しみたいならキッズステーションがオススメ
436 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 17:43:58 ID:tcRbRpun
ヤフーはOPだけじゃなくてEDのアンケートもしてほしいな
>>391 佐藤恵利子のキューティーハニーも見ておけ
438 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 17:51:22 ID:ZxAiem0j
ヤフーアンケートの兎の子がウザいので一応違反にポチッとなしてきた
旧作直撃世代として
>>434の主婦に激しく共感
ヤッターマンって男女共通の娯楽だったよなぁ…
>>438 かまうと喜ぶから放置した方がいいと思う。
確かにかなりウザいし、間に満足コメが入るあたり
社員かな?と勘ぐってしまうけど・・・・。
>439
妹と一緒になって見てたなあ。というか家族全員で見てた。
442 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:03:31 ID:dtd6XIaY
公式BBSマンセーばっかだな。
ここまで下手クソな情報統制は久々に見たよ。
100歩譲って、BBS休止とかならともかくさ。
ま、結構大仕掛けなプロジェクトらしいし、実写映画も含めて展開は既に路線が
できてるんだろうな、だから必死。
最初は批判も載ってたけど、その時のBBS管理者ってエラいさんに叱られたか、
最悪すげ替えられてそう。
ギャオで1話見てきたけどやっぱ面白いわw
ニコニコで前作を見て、始まる前は昔のアニメだからと思っていたが
当時は幼児だったし。でも普通にOPはテンポいいし、ヤッターキング
なんか最高だったし、アイちゃんはエロかった。アイちゃんが旧サリーちゃん
みたいなのだろうとたかをくくってたが甘かった。
446 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:33:32 ID:2XZx53gJ
447 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:36:24 ID:ZxAiem0j
鬼女を怒らせると恐ろしいからな
鬼女の不買運動のせいで花王が折れたという事例もあるし
日テレのBBSの情報改ざんの本音は「いい大人(おっさん)が五月蝿いよ」
だったんだろうけど
>>434のような見てるとまずいことやったって感じかな?w
ほぼどこの家庭でもそうだが大蔵省と言われるかーちゃん敵に回したことになる・・・
あーおもちゃ売れないねえ・・・
ヤフーアンケ、15時半〜18時半の3時間の票の伸び数を見てみました
満足 40票
不満 500票
やや満足、やや不満はチェックしてませんでした
が、圧倒的ですね
じゃあ一応ログ残しますw
18:40分あたりの状況
合計:34855
満足:1794
まあ:2587
少し:5591
不満:24883
1時間後が楽しみ
乙。でもアニメ関係の意識調査にしてはこれかなり注目度高いね、票数多いもの
やはり読売が全ての元凶だな
453 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:50:27 ID:ZxAiem0j
ヤフーアンケートって回線切っても一度投票したらもうできないようになってる?
455 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:53:43 ID:mu4eH+kL
何回も投票しなくていいよ。
そんなことしたら、大差で不満となってる投票結果も、
「不満派が複数回投票した結果だろ?」といわれるだけ。
457 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:55:10 ID:ZxAiem0j
>>455 いや、何度も投票するとかそんな気は全くないんだけどさ
逆に工作員のことを考えたのよ
何度も押せるものなのかなーって
458 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:57:25 ID:mu4eH+kL
いや、簡単に複数回投票できる。だけど、教えないよ。
おもしろくないじゃん。不正投票の結果じゃ意味ないから。
うん。あれが真のアンケと言うものですよ
ゴミ売のBBS捏造がさらに滑稽に見えます
公式がまだ検閲していない頃には35歳や37歳あたりの女性投稿者も
かなりの不満を書き込んでいたからな。つまり、当時の子供が今や
主婦になって家庭の大蔵省という役割を担っている事にスポンサー
も番組関係者も知るべきなんだよ。結構怖いぜ、主婦を怒らせると。
461 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:06:43 ID:ZxAiem0j
結構どころじゃねーよ鬼女の恐ろしさは
実社会もそうだし2ちゃんでも最強の住民と言われてるからな
鬼女に屈した企業も少なくないw
幼い頃の思い出を汚されるというのがどういうものかきっとわかってなかったんだろうな
ドラえもんみたいにずっと放映してたものならともかく
鬼女は淡々と仕事を進めるからな。
金がらみとはいえ、今回のリメイクはありがたいな。
触発されて旧作みてるけどステキすぎ。
リメイクなかったら見てなかったもんな。
新作も中身はボチボチ。三悪健在じゃなかったら大変なことだったがw
ただヤッターワンがかわいくないのがなぁ・・・
465 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:20:10 ID:RPt3FwMv
/` ーく `ヽ
/ \ ',
/ i ',
レー、ノ⌒ヽ l }ー---- 一ァ
l::::::::::::::::::ノ l / /
ト、::::::/ l -‐ ´  ̄`丶
} `´ ィ个 、 l \ \
/` ーァ一ァ'´/l l l l l卜、 \ 'ト、 l
/::::::::::/ / /l | | | | | | | \ \ | v|
/:::::::::/ / イll l l l | l  ̄ ̄ l リ
/::::::::/ イ´ ヘ. r==、 | /l l\ l
/:::::::/ ィf レ7 l i> `こ´, ィ´ l / _l /__」/
/:::::::∠ イ / | ∧ レ―-、〈 {_」 /´ l / ーV
'ー一 ´ レ´ ∨ \| l ヘr'マレ /' / |
| ∨ ∨ _、/ |
/ /\ / / | /
公式BBS批判する奴みんなオタクみたいなこと言ってるなw
>>441 なにしろ第一話の放送が元旦の夜六時半だからねぇ
今じゃ考えられん
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
。 。 。 。 。 。 。 。 。 −
o孕孕孕孕孕孕孕孕孕o三 ←ヤッターマン2期製作関係者スタッフ&OPED(1期からのスタッフ除く)
今後登場するメカが旧作に準ずるものになるのか異なるものになるのか気になるなあ
メカデザイナーが大河原氏なのはほかに適任者いないもんねえ
こういうコミカルなメカを主力商品にしようという企画じゃ
今時のカッコイイメカをデザインしてる人には厳しいもんなあ
コミカルな主役メカって今時の子にはポケモン感覚なのかな
470 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 19:31:45 ID:RPt3FwMv
、,,--,,,__ ,,,.. -ー┬‐ァ .,,'i
゙''-,!,. ~~゙゙''゙''゙~ ̄ ̄ ̄~゙''゙''゙゙ ,,-''゙~ ,,-''゙ |
~゙''-,,' ,,-''゙~ _,,-''゙ ,!
,',.c、 ,c..、 ヽ、 r''゙ _,;=‐''゙~
,!ヒ;;ノ _ ヒ;;_ノ | \ ゙ヽ、
{D 、_,__,, ○ ゙| / /
゙ヽ、 ‐==ニ| /,/
,! ゙''ー , |ヾ''\
{ i / ノ-=ニ|/ /
},,,,} 〉,,,} |' <゙
コミカルといえばアンパンマンにもメカはでてくるな。
>>466 そうでもないだろ
俺がガンダムだ!みたいな中二病連中は昨日今日沸いてきた
記憶を美化しすぎてた人達が発狂してるだけだよね
>>474 そうじゃないよ。
キャシャーン、テッカマンは確かに美化しててorzになったよ。
でもヤッターマンはそれがないんだよね。
初代を今ギャオでやってるからみてるといいよ。
>>469 オモッチャマ=ピチュー
ヤッターワン=ピカチュウ
ヤッターキング=ライチュウ
みたいなもんか
>>468 P「アカポンタン、こんなOPで全国のチビっ子たちのハートをつかめるわけねえべ。
パパさんママさんからも苦情殺到だべ。すぐ代わりのOPを用意するべ」
スタッフ「そそそんなプロデューサー様、それはあんまりじゃありませんか!
元はと言えばプロデューサー様がアコースティックで渋く行けば最高じゃね?とおっしゃるから」
mihimaru「せやせや、わいも卒業をイメージしたお洒落な曲でピッタンコって言われましたで」
音屋「ボクちゃん、女子高生には大人気だけど、おじさんおばさんは苦手なのよ」
P「アカポンタ〜ン!お前女子高生にはもっと相手にされてねえべ。ママより怖いお仕置きだべ〜!」
スタッフ「そんな!お許しをプロデューサー様!」
音屋「あ〜〜もうプロデューサーのイケズ、人でなし、アカポンタ〜ン!」
mihimaru「ひどいでまんねん」
みたいなことになったら笑うんだけど、まあ、視聴率ガタ落ちとかしないとムリだろね。
でもほっといたら、次の曲もまた勘違いアレンジとタイアップってパターンだろうし、
それ考えるとこの騒動にも意義はあるか。
第1話が東京、次は大阪か、海外に行くのはいつだろう?
ヤッターワンで海の上を爆走するのが楽しみだ
480 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:18:27 ID:jL4eie6W
空は全く飛べないんだっけ?
ヤッターキングはどうだった?
アイちゃんてあんなけしからんプロポーションだったっけ?
482 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:22:48 ID:RPt3FwMv
___ ___
ー ---。⌒) / ./ /, '´
〉 ̄ ̄.| /// .//
/ .ノ 〈' / .∠∠_____
( .ノ //
`ー ´ヽ-------- '- '-
___________
/ヤ ッ タ ー ペリカン/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当面は国内編とかだったりして
空や海を行くのにヤッターペリカン登場じゃなかったっけ
ヤッターワン以外の旧メカが登場するかはわからんが
>>481 変身シーンではあんまスタイル変わってないように見えるけど
空を飛べるのはペリカンだけ
ドロンボーのメカはほとんど空を飛べたっけな、そういえば
>>483 ヤッターワンは水上走行ができる
つか、あのハコ乗り状態で南米まで普通に行く
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; マスコミの情報操作を
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 知らないとでも思ってるのか!
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 素人をバカにするな!
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ……………
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
>>474 どっちかつーと
この騒動でGyaoとかでオリジナルで見直してみたら
思ってた以上にオリジナルが面白くて驚いた口だけどね
なんかマンネリギャグとかお約束って記憶強かっけど
オリジナルのパワーを過小評価してたわ
そうそう、つかまったまま海外まで平気で行くから困るw
あのノリのままで頼むよ、本編には期待しているんだから
てか、オリジナルは脚本が秀逸
でも脚本なのか、三悪の声優さんのアドリブなのか見分けがつかない部分もあるw
演出的には、すごい切り替えが早いよね。パッパッパッパと場面が映る
それでもちゃんと内容がつながってるのは、紙芝居の世代だからじゃないかな。と言う意見を見た
つか、旧作の演出家は神ぞろい
アンケート投票済ませますた
不満をポチッとな
493 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:32:33 ID:jL4eie6W
だな。余計な説明はいらないから普通に箱乗りで日が変わらない内にドロンボーに追いついて
海外に到着してほしいわw
そういう不条理さをツッコみつつ楽しめるパワーが旧作にはあったから、新作もその勢いを大事にしてほしい。
大河原さんのうちって名士なんだよね
でっかい家でさ
昔は家の前が畑だったなぁ
ガチャマンだったかの原画を見せてもらった記憶が