【再生支援機構】日本航空 JL020便【法的整理?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 企業再生支援機構入りか、法的整理も噂される
        | 日本航空のスレの20個めだモナー。
        | 前スレ
        | 【事業再生ADR】日本航空 JL017便【JAL路線縮小】(19の間違い)
        | http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258274971/
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧   ||            o n e  w o r l d        JA704J
     (,,゚Д゚)   //__0(´∀` )   ||  JAノL   Θ
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )    ||                          unicef◎
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 国鉄航空といわれて久しいが、
 | ついに国鉄と同じ末路になりそうだぞゴルァ!
 \_______________
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:36:12 ID:43PeDuvF0
だれも立ててなかったので立てました。
テンプレ等お願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:40:15 ID:uZSky8JK0
次スレ立ててから埋めろよ池沼
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:37:27 ID:nQsqyx8X0
関連スレ
【JAL】グローバルクラブ 18年目【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1257562113/
【JAL】50000FOP修行スレ JL006便【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254977834/
【JAL】キャンペーンが出たら上げるスレ4【ANA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254242753/
【JALの】DP・サクララウンジ 2【Lounge】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219705564/
国内線JALファーストクラス 5機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1256476803/
【JAL】 なんとなくクリスタル2 【JMX】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1257545922/
【JAL】QUICの結果を報告するスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247546392/
【運航は】JAL 新千歳―那覇 6便目【11月限り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1193412026/
【退役】JAL B747-300 Part2【カウントダウン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248569730/
【若い女は】クラスJってどう?3列目【いません】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1210442272/
【待望】JALプレミアムエコノミー【くつろぎの】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1191402104/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:39:44 ID:nQsqyx8X0
過去スレその1
【JALは外資と】日本航空JL018便【資本業務提携へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254568411/
【外資提携】日本航空 JL017便【大減便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253081776/
【エコフライト】日本航空 JL016便【挑戦中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249962461/
【JAL SUITE】日本航空 JL015便【導入中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242642322/
【JAL】日本航空 JL014便【JGC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235093689/
【JALの】日本航空 JL013便【本スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1230062311/
【JAL】日本航空JL012便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1223767220/
【JAL】日本航空JL011便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212294021/
【さらば】日本航空JL010便【鶴丸塗装よ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1201658301/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:40:52 ID:nQsqyx8X0
過去スレその2
【12/1JAL】日本航空JL009便【国内線F始まる】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1194448575/
【JALは9/29】日本航空JL008便【上海虹橋にも】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1189274856/
【JALの成田は】日本航空JL007便【2タミから】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1183742254/
【JALはすでに】日本航空JL006便【one worldへ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178616230/
【JALは4/1】日本航空JL005便【one worldへ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174319499/
【JALで】日本航空JL004便【タッチ&ゴー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1170155343/
【10/29中国線】日本航空(JAL)JL003便【増便】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1161445801/
【one】日本航空(JAL)JL002便【world】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1150557640/
祝!日本航空(JAL) その1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132768362/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:54:25 ID:EpQnr33/0
空飛ぶ国鉄
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:33:22 ID:oFr7+OZnO
タイトルにJALを入れてくれよ。
検索に引っ掛からない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:40:56 ID:l4oT3Xkq0
>1 乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:38:53 ID:OcfqDEtX0
こおんな時に、社長は孫娘とグアム旅行。優雅な会社だな〜
おっと、社員OBは無料なんだっけ?wいよいよのんきだなー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:04:24 ID:xYJMPHz7O
さっさと潰れろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 06:16:25 ID:EzPKXq510
>>10
西松社長のその情報、どっかで確認出来るかい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:46:11 ID:fACBoQtEP
>>10
その話、よく出るけどソースは?
もしも本当だとしても、優雅とは思えんし、それぐらいさせてやれ。
電器メーカーや農業とかも公金つっこんでもらってるんだしな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:01:12 ID:c6UsXxnBO
本当にそう思う。農家なんか公金突っ込んでもらっている分際で地主として暮らしていて優雅なもんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:14:56 ID:epdZMDnEO
その話、よく出るって言うか、一人で暴れまくってんだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:33:23 ID:fACBoQtEP
なるほど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 04:04:44 ID:TJdfOFJK0
正月休みに家族旅行して何が悪いのかわからん。
まして、繁忙期に無償搭乗なんて予定が立たなくて困るだろうから、金払って乗ってんだろうし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:56:11 ID:VYg+WE0SO
いよいよ来るべき日が来る、という感じだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:09:49 ID:fjwSVitDO
社員に家族親戚かき集めて有償搭乗しろっ
但し繁忙期、混雑便はやめれって
上から言われてるらしいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:46:47 ID:/9ftEycP0
お疲れさん。
もう、飛ばなくてもいいんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:33:00 ID:q3CeVOLU0
こんな状態なのに特別と層ってww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:06:26 ID:yKUsK23R0
まあ、会社更生法がベストの選択だよな。
レガシーコストを一掃できる。

ANA厨やアカヒをはじめ、日本全国JAL死ね死ね団になっちゃってるけど、
正直言って一回潰れた方がANAにとって脅威になることがわからんのかね。
JALというラインが消滅すると勘違いしているバカもいるようだが。

ただ、現実的には更生法となると銀行の抵抗がものすごいことになるから、
多分私的整理に落ち着いちゃうんだろうけど。
あと、仮に法的整理になっても年金の削減ラインは同意通りにするという不穏な報道も…
こうなっちゃうとコスト一掃とはいかなくなるよなー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:10:10 ID:RccjvYZj0
国鉄航空改めJR航空で頼む

下手な分割はいらないから、スリムな企業体に戻ってくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:17:51 ID:Ez27auts0
鶴丸に戻せばいいんだよ、きっと。
初めて海外に行ったときに、空港で鶴のマークを見たときには
わけもなくホッとしたよ・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:31:36 ID:R8gQ+yHgP
会社存続出来るように更生法適用すると、税金投入と実質同じなんだけど、受けはいいんだろうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:12:36 ID:zFMyHKsgP
国内線だけJEXに成るらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 05:45:08 ID:r6pzC/Kn0
一応こちらにも。
法的整理は銀行団が拒否とのこと。

日航法的整理案、再生機構が提示…銀行は拒否 [12/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262113783/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:02:37 ID:0BK6xzS+0
>>24
だよな。長期出張から帰国する時に鶴丸を見ると安心して日本に帰ってきた気持ちになった。
機内に入れば日本語が話せるしほっとできたなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:12:41 ID:Y2mMNQXX0
>>27
当然だな。
どっちかってーと、法的整理はジャブでしかないんだろうな。
本命は元々の私的整理かと。

いやー、中途半端w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:14:20 ID:Y2mMNQXX0
あと、マイルは確実に保護されるかと。
ただし、特典枠はかなり制限されるな。
少なくとも今のANA並みにwww
31これはだめかもわからんね:2009/12/30(水) 09:27:59 ID:qOB6YQETO
JAL株73円まで下落中
更に降下する見込み
マイルを他社ポイントに交換しとこうっと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:38:21 ID:0QIpgUOPI
すでに国内線の得点枠はANAより少ないと思う。
燃料節約したいのかなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:44:47 ID:2xrk+q6r0
70円割れたぞ〜〜〜
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:06:27 ID:qUhc7PJW0
東証66円まできたか。

今海外なんだけど、いきなり運行停止は、ないよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:31:45 ID:qOB6YQETO
現在64円
値幅制限があって、本日売りが殺到しても58円止まりなんだって
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:40:37 ID:Ebh/x4mr0
>>32
特典使いたい路線は2ヶ月先迄ほぼx。
ツアー枠解放する10日前にならないと特典で使わせる気が無いらしい。

使わせずに破綻してマイルをチャラにする気かも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:42:02 ID:Y2mMNQXX0
信用取引きで一儲け狙う香具師が仕組んだ様にも見えてしまうなぁw

まあしばらくは市場のオモチャやね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:49:46 ID:wjZX1SLY0
一発でストップ安にならないところが絶妙か。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:54:50 ID:Y2mMNQXX0
今日はジェットコースターだな。
どいつもこいつも、年末の大勝負で浮かれてやがるねー。

金の亡者どもめ、まとめて地獄に落ちろwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:03:35 ID:je6BfRs/0
JALの売り玉を抱えながら、昨日JAL便に搭乗したオレ
流石に罪悪感があった

63円で返済買いしてクソ儲けたよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:13:27 ID:Y2mMNQXX0
>>40
整理が一段落したら、JALに還元してやってくれよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:33:32 ID:je6BfRs/0
>>41
そうだな
今後もなるべくJALに乗るよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:44:50 ID:PIR5AtOg0
株価絶賛暴落中
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:49:10 ID:HexJuwxO0
 旧経営陣の責任はとらせるが事業は継続し、運航や顧客のマイレージに影響が出ないようにする。課題の企業年金も、法的整理なら一定程度、強制減額できるとの見方もある。
45名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/30(水) 11:50:12 ID:5fowl0ZO0

18:53.23 アタマ上げろ! アタマ上げろ! パワー! 


            ↑
          今、ココ



46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:56:09 ID:p+71b1dQ0
山崎豊子の大勝利
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:15:58 ID:bYlPmjvz0
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9205
株価 66円だよ 昨日よりマイナス 22円(-25.00%)
僅か1日で資産が四分の三になったんだ。
夏頃は170円はあったのにね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:59:45 ID:eKG5MjCf0
国際線部門、国内線幹線部門、国内線ローカル部門を分割して
優良部分だけを残せばいいんじゃないかな。
ローカル線部門は地方自治体や地方有力企業が株主になって
維持すればいいとか。
あとは、国際線部門だが効率的な運用を考えて大型機は全て売却して
今後は、
「大型機の導入を一切しない」
「空気を運ぶようなことは絶対しない」
という方針転換をする。
1)大きくても767クラスで運用、近距離は737やエンブラエルを利用とか。
今までの体質から脱却してJALは小型機戦略をとるべきだと思う。
2)席種のクラス分けは一切やめる、もし維持したいなら便ごとに
これは、エコノミー便とか、便ごとにクラスを分ける。
そうすれば実需がはっきりする。

あとは機内サービス(国内線)だが
座席カバー、ドリンクサービスは廃止、トイレは有料
機内に備えつけのヘッドホンもなくしてお客に持ちこんでもらう

マイル問題は
JALファンクラブみたいなのを作って、マイル返上するお客を募って
みるとかも
(会社の健全化に賛同するJALファンの同志を募ってみる。)
今までの体質から脱却してお客の懐に入るような路線を取らないと
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:14:07 ID:kVJZjMri0
3年ぐらい前だったか、ロンドンでテロ未遂があった翌日のホノルル空港の
手荷物検査場は検査強化のため大混雑。
長蛇の列のお客を尻目に、JALのクルーが当然のような顔で割り込んで
行くのを見て、「この会社は終わっとるな」と思った。
空港にクルーレーンが無いのが問題なのだろうが、これから自社便に乗る
お客の列に、無言で割り込んでいく姿を見て違和感を感じたのを思い出した。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:18:45 ID:wBqP7/zk0
クルー先通さないと乗る飛行機すら飛ばねーだろ JK
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:20:34 ID:b/DvnknWO
>>24 泣いた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:24:59 ID:YHiwdMoV0
客が貯めたマイルって航空会社は"債務"計上しているの?

仮にそうだとしたら法的整理をしたら今あるマイル積算高はヤバい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:29:28 ID:2w4vNd3DO
>>49
何がなんでも叩きたい人?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:32:36 ID:wBqP7/zk0
>>52
マイルは債務扱いだよ

したがって破綻した場合は法律上は保護されない。アンセットが逝った時はマイルもなくなった。
ただ、最近は顧客つなぎとめ手段として使われてるから保護されるケースが多い。
アメリカ系のChapter11組も全部マイルは保護された。再建を担う人がどう判断するかの問題。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:37:24 ID:HexJuwxO0
マイルは保護 朝日新聞

機構案では、日航が会社更生法を申請すると同時に機構がスポン
サーになり資本を提供。当面の資金繰りも、金融機関の融資に機
構が保証を付けるなどして機構が主体となる。事前に金融機関な
どと債権放棄の大枠について合意しておき、航空機の運航など事
業は継続したい考えだ。顧客のマイレージは保護する。また西松
遥社長ら経営陣には責任を問い、辞任させる。企業年金を対象者
の同意なしに削減できる可能性も出てくる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:53:09 ID:kVJZjMri0
いらいらしながら皆が並んでいる列に制服姿のクルーが平然と割り込んだら、
お客はどう思うか?
という事に考えが及ばない時点で終わっとるということだよ。
検査強化が分かった時点でクルーを非常呼集し、さっさと空港に来させるのが
危機管理だろ。
平常通り出勤。空港が混んでるので割り込み。
こんな意識だからつぶれるのよ。
分かった?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:59:53 ID:wBqP7/zk0
>>56
何がなんでも叩きたいアンチという事はよくわかったよ
相手側の事情など全部を把握せずただ目の前で起こった事象に自己中心的見解で文句を言うタイプだね
客がすべて偉いと勘違いしてるこのような奴は日本人に特に多いわ

さっさとJAL乗るのやめてよその国の航空会社乗る事をお勧めします。
あ、ANAにも乗るのやめてね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:06:32 ID:R8gQ+yHgP
クルー優先で、不快に思う人は始めて見た。
そういえば、外交官なども優先だったと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:12:21 ID:BZAJFiVS0
クルーには、「早く乗って、早く準備してくれ」と思うけど。

クルーの割り込みは当然。
それを不快に思う人がいるのですね。
クレーマーは、いろんなことを思いつくんですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:32:08 ID:g/GGBZbl0
【9205】(株)日本航空
現在値(15:00) 株価 67 前日比 -21(-23.86%)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:33:22 ID:kVJZjMri0
レスありがとう。
その意識を改めないと、君たちの会社は墜落したままだよ。
いや、君たちのレスを見て、やはりこの会社はつぶれたほうが
良いと思ったよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:41:53 ID:RccjvYZj0
気持ちの持ちようの話をしているんだろ?
先に行くのは仕方ないんだから、せめてぺこりと頭を下げるとか、それくらいはしろってことだろ?

まあ世界のどの航空会社でも乗務員てのは威張り腐った存在なんだけど、
その点責められちゃうと、やっぱり潮時なんだろうね。
パイロットは憧れの職業でもなんでもなく、単にサービス業の一員なんだという時代だね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:47:37 ID:kVJZjMri0
>>62
その通り。
横から割り込む時に、一礼してから入ったなら文句は言わない。
無言で颯爽と(?)入って行く姿がおかしいだろ?ということ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:53:38 ID:kVJZjMri0
ちなみに割り込んだのはパイロットではなく747のCAであろう10名余の集団
なんだけどね。
10人チーム×複数通すのに、どれだけ待たされたことか。
成田・関空・その他行きで、同時刻に何チームも通過する。
渋滞の信号待ちで2、3台通るごとに赤信号になる気分。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:02:44 ID:BZAJFiVS0
いろんな国の人が並んでるところで、日本式に一礼したって、意味が通じない場合が多いし。

一礼がないぐらいでグズグズ言うなんて、つまらないですね。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:06:06 ID:wBqP7/zk0
JAL専用空港とかJAL顧客専用レーンならともかく一般公共施設で空港のルールで決まった施設を通る中で
ましてイレギュラーが起きてる中にいちいち並んでるどこの航空会社に乗るのかもわからない利用者に礼も糞もあるかよ

そういうところをJALだからと突っ込むからアンチだのクレーマーだと言われるんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:40:44 ID:0yX9axDm0
腹を立てたポイントがずれてる。暗黙の了解に一礼は不要。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:43:56 ID:itBlGI8t0
非難するならテロリストを非難しろよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:45:02 ID:BGa/AT5A0
ANA乗りのオレとしてはJALが潰れるのは困るな
益々ANAの特典が取りにくくなる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:09:45 ID:m+LYMS+zO
>>69
心配するな。
法的整理といっても、次の日から全部なくなる訳じゃない。
JALという名前が変わるだけだよ。

俺の予想では、ローカル線を除いて、大方ANAという名前になっているだろうね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:10:47 ID:kVJZjMri0
いろいろと勉強になったよ。
ありがとう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:21:37 ID:VZXzQBLA0
インターが外資、ドメがANAだろうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:56:41 ID:WTR7ukyR0
>>72
ドメがANA
それってNHに押しつけるってこと?
それだけは勘弁だな。
元々赤字体質の流れを汲む会社(JAL、JDA、TAW)だからね。
どこと合併しても結果は同じ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:11:08 ID:joaROFAJP
ドメはJEX便で運航するよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:00:26 ID:GTRQg+ZQ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000566-reu-bus_all
JAL株が60円まで急落、法的整理織り込み

法的整理になった場合には、株券が文字通り紙くずになってしまうので、株主にとっては最悪のシナリオ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:21:05 ID:kmoUcYwF0
だから株券電子化でJALもANAもSKYも紙の株券はとうの昔に紙くずだって
非上場企業の事は知らん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:21:27 ID:3e9hWOM70
>>73
<日航>国際線撤退案が浮上 全日空に統合 国交省は反対
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000002-mai-bus_all

もうわけ分からんw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:47:51 ID:xaIxaYhDO
要はどう切り売りするかだ。

国際線はANA。
これは固いな。同一時刻発便の整理でかなりの合理化が期待できる。
国内に欲しい奴がいるかぎり、外資には売らんだろ。

国内幹線はANAかJR。
JEXがベースとなるだろうが、売却先がJRならJALの名前が残るかも。
JRとANAの共同出資もあり得るかもな。

ローカル線は、SKYかJRか地元資本か。
これはかなりもめるだろうな。しかし地域分割ができれば労組解体にうまくつなげられる。

俺の予想はこんな感じ。

・国際線:ANA本体に吸収
・国内線(幹線):ANA傘下(ANAエクスプレス)
・ローカル線(札幌):JR北海道傘下(JA北日本)
・ローカル線(仙台):JR東日本傘下(JA東日本)
・ローカル線(鹿児島):JR九州傘下(JA西日本)
・ローカル線(沖縄):沖縄県+地元資本(JA南日本)

労組わがまま社員は、札幌仙台鹿児島沖縄で再雇用。嫌なら退職。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 05:18:37 ID:wERWma640
妄想?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:21:57 ID:U4wihdSm0
日取りも内々には決まっている?ようですが・・・

 債権者負担7000億円=日航法的整理、1月22日検討−支援機構
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000015-jij-bus_all


それまで当座の資金がもたないかも!?ってことで、慌ててるみたいですね。。。

 日航資金繰り支援確認、年明け具体策再協議
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000051-yom-bus_all
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:29:49 ID:WnDQ+QZg0
>78
ほんとJRに幻想持っているやつ多いよなぁ(w

東は、がちがちの過激派組合だし。
西は、それをぶっつぶす、と称してなんでもやった奴ら。
で、事故って、報告書で隠蔽工作。
そのせいで未だに、東と西と東海でいがみ合い。

うまくいっているように見えて、JRだってろくなもんじゃない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:06:16 ID:ehVU/zNE0
高速バスと旅客機が手を組んで鉄道に対抗するって面白そう。
JALを吸収できるバス会社があるかどうかは知らんが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:25:49 ID:bd6F4daD0
寂しい話だが日航の国際線に乗れるのもせいぜいあと半年くらいか・・・
お別れフライトで香港にでも行くか。B744の便で。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:26:14 ID:dJDthBMIO
「紙くず」はただの言い回しだから、そんなに突っ込むなよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:44:40 ID:lmjgK/os0
>>77
浮上て、オイwww

さんざんいままでも出てた話じゃないかw
そのときの話としては、某政治家がやたら乗り気だがANAとしては願い下げ、という事だったがね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:58:12 ID:lmjgK/os0
あ、ごめん。政治家ではなかったね。
ソース↓
ttp://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-11948320091015
これ、10月の記事だぜ?
今更浮上とかいうマスゴミって、やっぱバカ。

あと、この頃の記事見て思うけど、ほんとみんな好き勝手言ってるなぁ、と。
タスクフォースなんてのも、只の時間とカネの浪費だったしな。
8752:2009/12/31(木) 10:19:47 ID:1kJgRZlq0
> 54
> マイルは債務扱いだよ
> したがって破綻した場合は法律上は保護されない。
> 再建を担う人がどう判断するかの問題。

レストン。
それじゃ、マイルは保護しますといっても、
100%信用はできないということか...
マイルはどうなるか分かりませんなんて広報できないし。

仮にマイルは保護されるとしても、
特典枠の縮小・積算マイルの改悪・特典マイルの増加など
は甘受しないといけないのだろうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:05:06 ID:iUDb4xSR0
もしJALが国際線から撤退しても国内線での先行きが厳しい。
まずANAはともかくスカイマークなどの航空会社との競争が激しい事
さらに他の交通機関で新幹線,高速バス、場所により高速船との競合が激しく、他の交通機関に流れる
この点から国内線だけのJALは厳しい。またANAも引き受けたくない。
現実に国内線だけになったら完全に消滅するだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:06:54 ID:8fKcu+Gi0
国際線統合案は全日空のほうが飲まないと思うんだよねえ・・・
日航の経営を事あるごとに揺さぶり、挙句にトドメを刺した路線なんて、全日空もいらないだろう。

日航とは、まるで一社のように語られるが基本的には持ち株会社であるのだから、
その解体と業務移管もまずはグループ会社同士で議論すべきで、
いきなり全日空なり外資なり、あげくにJRなんていう発想は突飛過ぎるわけ。

まず持ち株会社である日本航空と、日本航空インターナショナルが会社更生法、ここまではいい。
問題はその下にあるJAZ、JEX、JAR、JTA、JACなどの運航会社や、JALEC、JALSKYなどのそれぞれ専門の子会社の扱い。
子会社をある程度統合し、旧JALから移管して新JALとして運航するのをまず考えるべきである、と思いますが。

国内線からやり直そう、という気持ちは分からんでもないですが、国際線のノウハウを失うと、なかなか戻れませんよ。
今までの日航のアイデンティティはそこにあったわけですから、国際線は減らしても、完全分離は反対です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:07:18 ID:iUDb4xSR0
今思えば、JALとJASは統合すべきでなかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:12:10 ID:AVqSkDsHP
JAL国際線=太平洋路線の利権ですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:13:26 ID:8fKcu+Gi0
>>90
まあその通りですな
JALという成人病患者に、JASという薬を与えたはずが、
副作用でかえって症状が重くなってしまった感じは否めません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:14:03 ID:LNqFW8GD0
あの時JASは解散させておくべきだったね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:21:36 ID:x7yfi69/0
いまだに国土交通省(役人)による外資による救済案と
タスクフォース・前原による国際線1社体制の樹立案のつばぜり合いが
続いているんだな。
空港に対しても前者が羽田・成田の両立・ネットワーク強化、
後者が羽田のみの機能強化とくっきりと別れている
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:25:49 ID:nO2/1kkO0
大韓の子会社でいいんじゃあねえ??
あのブルーと白の髪飾りとスカーフ、パンツを
JALのおばはんらにも身につけて欲しいな。プフフッ、。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:32:43 ID:qOoKUJYB0
>>78
ANAとの統合はやめてほしいな。
赤字体質の会社を引き受けるべきでない。

この際だから異業種と組んだらどうかな。
日本郵政とか
郵便事業とか宅配の物流配送とか有効利用できるし。
赤字ローカル線を有効活用できるんじゃないかな。

>>89
>国際線のノウハウを失う
他の追随を許さないくらいのノウハウがあったら赤字になってないんでは
ないかな。

不要なサービスは徹底的になくすってのは必要なことだと思う。
・荷物を預けるサービスも原則有料
・席のクラス分けも廃止するか、便ごとに分ける。
あとは客室乗務員の制服は組合ごとにわける
 かつてCAの露骨ないがみ合いを機内で見かけたことがある。
 今はどうかは知らないが、見てて気持ちのいいものではなかったな。
 客に変な気をつかわせないよう、ひとめでわかるようにすればいい。
不要なサービスの廃止を価格に反映させて低価格路線でいく。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:58:56 ID:8fKcu+Gi0
低価格路線ということは、往年のJALを支えた富裕層切り捨てですねわかります
フラッグキャリアが名実ともにANAになりますねわかります
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:15:59 ID:tWZmWbY30
>>94

前原はJAL堅持派。
総務省がJAL解体派。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:20:45 ID:Qb889NWS0
ANAがJALの国際線を引き受けるわけ無いじゃん。
ANAだって、高コスト体質で赤字で苦しいんだし...
他の安いアジアの会社に対抗できるわけが無い...

実質、JALは国内線だけで生き残りを図るしかない。
国際線はANA以外にも、もっと他の会社が自由に参入できるようにすればよい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:34:10 ID:cIvkry9AP
>>98
総務省?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:37:37 ID:ewl4sJyT0
ANAにとっては、JFKやLHRの枠を手に入れられるのが良いんだよ。
ほかにCDGとFRAは引き受けるだろうな。
羽田の国際枠を増やしても、LHRなんかは枠が空いてないんだから。

JAL国際線を一旦全部引き受けておいて、不採算路線はあとから運休にする。
ANAが得意の「コードシェア化」にすればいいだけの話。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:47:05 ID:xaIxaYhDO
わかってない奴が多いな。
今の会社のままANAと合併したりするんじゃない。
一時的に支援機構が株主になってJALを少しでも高く売れる企業にして、
その後誰かにかってもらう。
基本的にはSNAのやり方と変わらない。

国際線は、おそらく新会社を設立して、一部機材、発着枠等を移管。
さらに従業員と改めて雇用契約を結ぶ。
これでたちの悪い従業員を断ち切り、給与水準、待遇も下げられる。
この新会社ならANAに売れる。

国交省が外資に売りたいというのはウソ。
空港の民営化のときに、国交省の「外資に乗っ取られる」論がうまくいって、
民営化を骨抜きにした成功体験があるからな。
二匹目のドジョウで、「外資に売るなら国が管理せよ」という世論形成を企んだだけ。
JALの国による管理を強めて利権を温存、というのが航空局の考えてることだよ。

国内線は、困難が多い。
私見では、地域分割をする方が買い手がつきやすいと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:51:39 ID:tWZmWbY30
ビジネス客は地域分割じゃ使わないね。
いかに出張で稼いだマイルで海外旅行をするかが問題になる。
俺はそうなったらJALは使わない。ANAる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:53:28 ID:8fKcu+Gi0
地域分割ですか・・・
羽田発着をベースに考えればいい話にも聞こえますが、
地方対地方路線はどうしましょうかね

下手をすれば今のJRの悪い面のように、
分割各社でいがみ合う結果に・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:05:14 ID:JdoloZvO0
もう一度。
インターは外資。ドメはANAだと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:13:43 ID:tWZmWbY30
外資っていってもチョン系は勘弁。
インターは海外と競争になるからともかく、
ドメも競争させないと値段がどんどん上がるでしょ?

107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:33:01 ID:aUH19Cah0
数ヶ月かけてアラート出したから、
帰省が終われば整理やね。

http://homepage1.nifty.com/mrjsroom/midi/words/sayouna.htm
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:27:07 ID:xaIxaYhDO
うーん。地域分割は難しいかなあ。
ANAは国内幹線しか興味ない。地方路線セットならお断りだろ。

誰にどう売ればいいかねぇ。
簡単には切り離せない重荷がいくつもあるんだよな。

@高待遇の従業員(再雇用?全員再雇用できる?)
A労働組合(整理は困難?)
B巨額の負債(法的整理・年金圧縮で身軽になるか)
C旧型の機材(規模縮小で一斉処分?)
D地方赤字路線(有無を言わさず撤退できるか)
E政治リスク(国交省、族議員との関係を整理できるか)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:30:09 ID:Gae/Gsct0
日本の航空会社が国内線を(ほとんど)飛ばさない
というのは,先進国としてさびしい.
JAL国際線は税金を投入してでも残すべき
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:49:45 ID:tWZmWbY30
税金投入せずに残すべき。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:28:32 ID:HSvl058/0
誰か110のみんす頭をどうにかしてくれw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:35:09 ID:tWZmWbY30
は?年金人件費超減額して銀行の債務超帳消しすれば
大丈夫じゃん?みんすは嫌い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:25:23 ID:xaIxaYhDO
>>112
すでに政投銀が政府保証付きでJALに貸出している。
銀行の債権放棄は税金投入を意味するんだよ。わかる?

法的整理でも私的整理でも、銀行の債権放棄は不可欠。
どうあがいたって、過去の分は税金が投入される。

税金を投入する以上「そのまま残す」というのはあり得ないんだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:39:59 ID:kJJsDV+90
>>どうあがいたって、過去の分は税金が投入される。

 えーと過去の分どころか、この期に及んで日本政策投資銀行の
融資枠を拡大して、年明けに私的だか法的だかで整理すれば、
拡大した分なんて全部債権放棄になって、政府保証がついてなく
たって税金で穴埋めってことじゃねえの。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:52:57 ID:NgM5hiiX0
法的整理で7000億、私的整理で3000億なら私的整理の方がいいんじゃないの?
どっちみち年金強制減額の特別立法も通すんでしょ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:01:16 ID:feRUEzIP0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:07:48 ID:ocjSpRBA0
>>108

勘違いしてるようだけど、従業員の待遇はANAの方がよいし
JAL赤字の主要因は国際線の不審で
国内地方路線は逆に堅調な路線が多い。

財界の意向を受けた首都圏マスコミは
歪んだ内容で嘘をばら撒いてるけどね・・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:18:55 ID:2tmkm9z70
ANA待遇いいのか
なんかそうではないイメージがあったよ
客室乗務員の離職率がどうこう言われてるせいか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:28:03 ID:tWZmWbY30
ちなみに国際線の不振っていっても
不振の原因はビジネス路線の落ち込みなんだけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:47:05 ID:qzgGt/+c0
巨額の負債を、早く処理すべき。
給料も払えなくなる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:55:15 ID:r2+cXP/50
>>118
そのおかげでANAはCA若い子多いじゃん
入れ替わらないとJALみたいにモンスターみたいなのばっかに•••
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:57:03 ID:kJJsDV+90
今更そんな議論遅いよ。国際線の不振、ビジネス路線の落ち込み、
はいはいわかった。だけど日航の経営状況の悪さは他キャリアに比べて
もひどいしね。一旦整理するしかないじゃん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:14:10 ID:LrfGT8Ub0
>>121
ANAもおばちゃん多いよ
だれがチーフかわからない便もあったりする

昔は「体力のANA」って言われてたっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:15:33 ID:Qhs4B6MQ0
上にどれだけ重りになってる連中がいるかで、会社の、勢いに差が出るようになってきてるよな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:22:53 ID:5/aa9AS10
チョンの航空会社ってちょっと空席があると即欠航するのに
JALは空気運ぶのに頑張りすぎ。
月曜日、金曜日、土曜日、日曜日と火曜日から水曜日は需要が
違うから曜日ごとに違うダイヤにするのも一考
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:24:47 ID:2k9YqS100
JALでもJEXやJ-AIRは若い子多いというよりも若い子しか居ない気がする
JALのCAで若い子は国際線に回されるって聞いたことある
127名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/01(金) 00:39:45 ID:vq5M54490
>>90 93
仮にあの時、JASをそのまま倒産させていたとする。
そのままJASの田舎路線を全廃していたかね?
当時の自民党政権と国交省はJALに路線を継承させて
いたと思うね。
つまり、合併してもしなくても今に至る結果は同じであった
ということ。
賢明なアナタ、そこに気付いて欲しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:15:19 ID:lXqwgvq80
>>119
>不振の原因はビジネス路線の落ち込みなんだけどね。

随分他人事だな。
そういう認識だから、経営が行き詰るんだよ。
↓こいつらJALOBの思考回路と一緒。
http://www.aviatn.com/

・景気が急に悪くなった。原油が急に上がった。インフルエンザ。(不可抗力)
→ビジネスのお客さんが減った。
→JALの経営構造は何にも悪くないのに、経営が苦しい。
→だから一時的に国の支援が必要不可欠(抜本的な経営再建やる気なし)

JALの連中は未だに、「自分達は悪くない、国の支援は当然」と考えている。
こういう認識が抜けないのなら、一度整理するしかない。

世界的な大恐慌の中でも、ほとんどのエアラインは(厳しいながらも)問題なく経営されている。
1000億、また1000億と国の支援のおねだりばかりのエアラインなんか皆無だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:09:30 ID:3z/UHzoZP
>>123
JALのCAはアラファー世代
ANAのCAはアラフォー世代
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:23:36 ID:uvIDyJk90
こないだJAL乗ったらばばあばっかで引いた
40過ぎてまでやるような仕事とは思えんのだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 03:38:18 ID:kZgCexmK0
ANAさん満更でもないみたいよ。

日航の国際線事業、全日空が引き受け打診
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000787-yom-bus_all
132 【中吉】 【1058円】 :2010/01/01(金) 08:00:14 ID:llQC1gyl0
でいつまで生き残れんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:28:05 ID:5/aa9AS10
>>128

は?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:54:10 ID:WAXGT+oo0
>>129
そして俺はアレトゥウェ世代
135 【大吉】 【728円】 :2010/01/01(金) 11:13:57 ID:3apm/38y0
俺は今年もJALに乗るぜ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:47:11 ID:ED7D2Z8W0
>>128

世界中をみても日本経済の落ち込みが一番酷いからね。

中国か韓国は国内企業の業績が絶好調なので
ビジネス需要は逆に増えてる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:45:31 ID:Fuuha76x0
>>131
需要が落ち込んだ最も厳しい時期はJALに赤字を積ませておいて、
底が過ぎれば欧米路線にも客が戻るからそれまでに枠が欲しいんだろう。

えげつないというか、狡猾というか。
ANAはコードシェアを軸にして国際網を広げてきたから、
また不況になったときに路線を維持できる力は持ってないんじゃないかね。
まぁ、100年に一度という不況にはそうそう遭わないかもしれないか。
ますます狡猾に見えてくる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:35:31 ID:B5A81Rwp0
>>137
西松はバカなんですね、とっくに判っている事ですが、何か?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:50:11 ID:GzpTROFSO
>>136
日本経済ダメ、アジア経済堅調

これは>>119の言う国際線ビジネス客不振の原因にはならないのでは。
むしろ普通なら国際線が充実している方が、底堅いハズ。

>>137
「赤字掴まされた」みたいな言い訳www
やっぱり他人事みたいな感じだよな。

ANAの戦略は狡猾でもなんでもない。
株主と従業員の利益、顧客満足度を高めるための「ビジネス」だよ。
ビジネスが出来ないJALが、市場から退場命令を下されるのは当然。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:58:41 ID:yp5NVrhJ0
しばらくはJAL塗装のANA便が世界の空を飛ぶのか(w
NW塗装のDL便みたいに。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:28:11 ID:uvIDyJk90
十分ありえるぞ
下手したらJAL塗装の大韓航空なんてことも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:05:45 ID:j+I24YDI0
なんという、鶴の怨念返しw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:15:47 ID:GzpTROFSO
状況がにわかに悪くなってるな。

西松が(国交省にそそのかされて?)支援機構に懐疑的な発言をしたようだ。
財務省はカンカンだろ。そうでなくてもあり得ない政投銀の融資枠の検討の最中だからな。

融資枠拡大+法的整理が基本だろうが、
3日中の融資枠拡大の結論が出なければ、最悪4日中にも運航が、、、
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:15:49 ID:4dwvm2aE0
>>140-142
ハイブリッド塗装かよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:00:51 ID:9TPZ3kwC0
>>140-142 >>144
JAL塗装のKALと、Asiana塗装のANAでいいじゃんw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:22:26 ID:bs+rblfh0
今じゃあKE>>>>JLなんだからありがたく受け止めないと、、。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:25:30 ID:eZM4QXXS0
>>131
毎日に出し抜かれてあせった読売の飛ばし記事w
出し抜かれたっつっても、やたら鮮度の悪いネタだった訳だが。

こんなアホなことやってる大新聞の凋落は必然のような。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:58:21 ID:1dzxDyM50
どっかのアホな航空会社も凋落は必然ってことですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:18:05 ID:AHrJfofA0
でも航空会社よりもその大新聞のほうがはるかにアンチが多いよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:11:31 ID:LzPk/XiP0
国際線ANA一本化で、廃止する路線、維持する路線

路線廃止
サンパウロ、アムステルダム、ローマ、コナ、高雄、天津、バリ、ブリスベーン

JALから運行引継ぎ
バンクーバー、ミラノ、モスクワ、シドニー、グアム、釜山、デリー、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、ハノイ

一本化
フランクフルト、ロンドン、パリ、ホーチミン、シンガポール、バンコク、
北京、大連、広州、上海、香港、ソウル、台北、ホノルル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シカゴ、ニューヨーク
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:01:58 ID:85PAC3oN0
>>150
妄想乙。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:21:07 ID:sDD8UasT0
大発会までにDBJのつなぎ融資が決まったということは大発会は売り豚殲滅だなwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:40:27 ID:OYLBwRR40
>>152
燃料も買えなかった事か。
年明けは絶好の売り場だね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:51:56 ID:9p3i1RDB0
JALとの国際線一本化後のANA国際線路線網 ●=新路線
北米:●バンクーバー、シカゴ、サンフランシスコ、ワシントンDC、ロサンゼルス、ニューヨーク、ホノルル
欧州:パリ、ロンドン、フランクフルト、●モスクワ、●ミラノ
オセアニア:●グアム、●シドニー
東南アジア:バンコク、シンンガポール、ホーチミン、●ハノイ、●マニラ、●ジャカルタ、●クアラルンプール
南アジア:●デリー、ムンバイ
東アジア:ソウル、釜山、台北、北京、大連、杭州、瀋陽、上海、広州、青島、アモイ、香港

日航の国際線事業、全日空が引き受け打診
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000787-yom-bus_all
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:54:41 ID:9p3i1RDB0
コリアンエアーはデルタ航空の支援でここまで大きく立ち直ったんだし
JALも韓国を見習わなければいけないですね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:23:52 ID:oZjCM/zyP
日産みたいにアメリカン航空から役員を向かい入れてJALの新CEOにすればいいんじゃないの?
長年官僚の天下りと社内で温室育ちがJALをダメにしたら後は国外から外様社長を入れれば済む事。
欧米の役員なら効率よく事を運んでギャーギャーうるさいOBや組合員の言い分なんてバッサリ切ってくれるだろww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:41:23 ID:v0d0gGxh0
読売がんばるねw

新千歳でJAL機立ち往生、移動中トラブル
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100102-OYT1T00880.htm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:17:14 ID:d+UdQjx/0
西松が、国際線撤退と再生機構入りを反対してるけど、
もうすぐやめるんだから負け犬の遠吠えだよな?
国際線撤退だと、大規模なリストラになるしな。

1月下旬の辞任後に、一気に破綻入りが近づく予感...
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:29:11 ID:hK3AwoeR0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:49:25 ID:5wmPmp260
スカイチームは無いわ...
owのままでいてくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:54:37 ID:u2aaZiugO
これでデルタに骨の髄まで利用されるのか

それで要らなくなったら ポイして大韓メインに戻ると

もう凋落の道しか見えん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:08:59 ID:NCdwiJ8J0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00169349.html
千歳空港で日航機が滑走路を外れ停止 200人余りが一時機内に閉じ込められる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000005-mai-soci
乗客・乗員204人にけがはなかったが、着陸からおよそ
2時間にわたり、機内で待機を強いられる事態となった。

B-777-300だから搭乗率40%弱、、、赤字だなorz... 737-800でも良さそう
解放されたのが真夜中か。これに乗っていた乗客、次回もJALを選ぶだろうか?

http://www.asahi.com/business/update/0102/TKY201001020134.html
西松日航社長「法的整理に反対」 提携先「デルタ望ましい」

西松氏は「倒産」による企業イメージの低下で、顧客離れが進む恐れがあると指摘。
その前から低下しているし、今回の千歳の件もあるしな、、、
「法的整理並みのことをやっている。理解いただきたい」と訴えた。
何もしていないのに偉そうに。コレが一番の問題なんだが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:33:09 ID:qvglPUPi0
>>162
帰省のUターンラッシュの下りならこんなもんじゃない?
戻りの便は恐らく満席近くになるだろうし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:50:06 ID:aLbDSdAYP
だからなんで勝手にスカイチームにするか決めてるんだよぉぉぉおおおおお!!
ちゃんとJMBメンバーに統計取れよ!どっちがいいか顧客に聞けよおおおお!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:18:37 ID:d/OzL1+O0
>>164
顧客が1000億出してくれる訳じゃない。
今までの顧客と今後の展開を天秤にかけているだけ。
経営者として当然の発言。


ただ、まだ五月蠅い外野(岡田とか)が多いから先行き不透明と思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:19:47 ID:0O5rDdE60
中国・南アジア重視なのは間違ってはいない。
JALもANAも一時的に中国線減らしたけど、ANA側は737で即戻すみたいだけどな。
JALは戻したくても小型の機材がない。

今のままだと将来の金ヅルをみすみすANAにくれてやるようなものだから、
なにかしらアクションは必要だろうな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:46:23 ID:0XALnoU60
>>164
もちつけ。>>162のソースは朝日だけだ。

まあ、スカイに移るなら移るで簡単なことだよ。
ANAにチェンジするまでのことだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:53:36 ID:2kJjoEcLP
いくらアカヒとはいえ、
実名インタビュー記事だから、さすがに捏造ではないと思われ。

もし捏造だったら、パッシングどころの騒ぎではない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:53:51 ID:/w8dARKC0
国内線ファーストクラスってラウンジ使えるよね?
利用開始時間って搭乗機の何時間前以降からとか制限あるの?
無いんだったら、全力を上げて、朝一でラウンジに入って搭乗機は最終便
ってことをやりたいんですが嫌な顔されますでしょうか?^^;
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:53:57 ID:D4WBjNKU0
妄想してみました。

アカピ記者
「東アジアでJALとキャセイパシフィックしか加盟していないワンワールドの盟主アメリカン航空より、
東アジアから大韓航空や中国南方航空が加盟しベトナム航空が今年加盟予定でさらにチャイナエアライン
やマレーシア航空が加盟する可能性が高いといわれるスカイチームの盟主のデルタ航空と提携するほうが、
東アジアの将来の成長を考えた時には望ましいといわれておりますが、西松社長のお考えをお聞かせ下さい。」

西松社長
「・・・・」

アカピ記者の考え
(黙っているということは、否定ではない=認めたということなので、早速記事に書こう!!)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:17:08 ID:l6sQsSAq0
>>161
コリアンエアーを立て直したのもデルタ航空ですが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:27:00 ID:n1jrvs5m0
スカイチーム入りなんて経営戦略上ありえないから。

提携先変更でシステム改変・成田ターミナルの移動などなどどれだけ
コストがかかると思ってるの。

真剣にJALの経営を立て直そうとしている人ならばそんな無意味なお金を
投じることをするわけがない。

これは素人目にも明らか過ぎること。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:37:52 ID:n2fMp83c0
デルタ連合が出してくれますよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:39:27 ID:n1jrvs5m0
そういやデルタが経営危機の時は従業員が経営者に航空機をプレゼント
したんだっけな。

JALもそれくらいの愛社精神を持ってほしいな。
そして血税の投入を1円でも少なくするために早く破綻してほしい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:53:10 ID:4E5bN7WP0
>>174
まず自分がそんなこと自分の所属にしてるかどうか?話はそれからだ

一端破綻でカネボウとか前例並の年金減額、こっちも話はそれからなのは同意
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:29:00 ID:C5pc6kw90
>>174
B767、スピリッツ・オブ・デルタ号
経営危機でもリストラをしなかったんで社員が買ったんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:46:18 ID:gQt4JrDW0
JALスカイチームへ。成田の構図、どうなる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1262484032/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:38:53 ID:nME+Zx5LP
今のJALは、どっちかっつーと余ってる747なんかを買ってほしいんじゃないのかw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:46:29 ID:aLbDSdAYP
AAとDLが欲しいのはJALのアジア方面の就航路線。だったら話は簡単、国際線をNHと統合せずに
AAにJLの成田以遠権売ってしまえば?UAとDLはもう日本の以遠権を持っているんだから、
AAに売れば済む事じゃん。ついでにJLの777と747でもくれれば良いww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:15:36 ID:SRZsmJkl0
>>178
原価償却の終わっていない747を1機倉庫に隠し持ってると、年間5億円の維持費用がかかるらしいね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:57:01 ID:u/p5tIst0
>>172
つーか、成田でDL邪魔だから1タミ移ってもらってOK。
1タミJL&skyteam、2タミ北oneworld、2タミ南スタアラで
いいんじゃねぇの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:58:50 ID:u/p5tIst0
1タミと2タミ間違えた。すまそ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:36:28 ID:AuB91Bhj0
スカイチーム移籍でJALにチョン大量発生
オワタ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:53:34 ID:YmAHBmub0
>>183
すでにJLとKEは提携してるだろ。
OZと同じチームのNHは大量発生なのか?
よくわからん書き込み。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:55:13 ID:GvG0d0vP0
 日本政策投資銀行の融資枠が2000億円。と言われても額が大きくて
ピンとこないが、全日空が欧米向けに新規調達と改修合わせて12機
の大型機に掛けるカネが1500億円だ。当然、調達したら何年も使う。
なのに、なんで今月いっぱいくらいの経費で2000億円なんだ?
私的整理にして債権放棄の比率を異常に政投銀にしわ寄せして、銀行
は安泰、政投銀の焦げ付きは税金で穴埋めのシナリオが出来てんじゃ
ねーの? 法的整理だと融資額比で割っちゃうからメガバンクにも
累が及ぶ。もしかするとそれにそなえて今回の融資枠拡大をメガバンク
向け返済にすぐ使うという手もあるな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:55:23 ID:AuB91Bhj0
>>184

バーカ。チョンがKEのマイルでJLの特典取り捲りでまともに
特典とれないANAみたいになるんだよww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:57:04 ID:1xqQ0ykh0
また1000億追加融資だって
借金地獄だね。こんなバカな航空会社の飛行機によく乗るね
正気の沙汰じゃないよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:13:28 ID:Y9ffs9al0
>>168
インタビューしたのは事実にしても、記者が発言を適当につまみ食いして
インタビュー受けた人の意図とは全く別の内容に捏造している可能性はある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:20:33 ID:aLbDSdAYP
>>184
アメリカン航空のアドバンテージ会員、キャセイのマルコポーロ会員、その他ワンワールド他社のメンバーが
がめつくJALの特典喰らい尽くすか?しねぇだろ?だからオレ等JAL会員に特典が取れ易いんじゃねーか。

だがここの南方マイラー(笑)や大チョンマイラー(笑)と同じ組に入ってみろ?ぜーったい奴等はやっすい
南方や大チョンしか乗らないクセにJALの特典だけ掻っ攫うハゲタカになるぜ?「大チョンの安い
仁川〜ロサンゼルス便でスカイパスマイル貯めて、JALのファーストクラス特典もらうニダ!」とかな。

ワンワールドとスカイチームキャリアの民度を考えれば簡単な事。

ワンワールドはアメリカ、イギリス、フィンランド、スペイン、ハンガリー、チリ、メキシコ、オーストラリア、香港、
ヨルダン。比較的まともな国が多い。比較的マトモだからこそ、アメリカン会員はJALに乗る時は金払って乗る。
アドバンテージマイルを使うときも仕えるにも関わらず、アメリカンで成田に来る。

スカイチームはどうだ?アメリカ、フランス、メキシコ、チェコはまだマトモだが、チョン、イタリア(崩れかけの
イタ公航空会社)、オランダ(欧州で一番ガラが悪い)、露助と南方だぜ?2流どころか3流共の集まりで
民度も低いとこばっか。こんな奴等と一緒だとJALの特典だけ喰らいつぶされておしまいだ。JALには一度も
金に払って乗ってくれねーだろうよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:35:22 ID:NO11hIzv0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/iraniraku.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:57:23 ID:VjX48K7F0
デルタ−朝日−電通の世論操作カスチームは
ほんともう氏んでいいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:11:12 ID:v8Y3Ndcn0
本当の記事なら頭悪いだけだもんな。
再生機構を敵にまわしたらどうなるか解らない訳無いと思うし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:13:09 ID:AuB91Bhj0
しかしこないだまでOWOW言ってた西松がこうも
スカイチームってころって言うかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:19:48 ID:OYnlUEyq0
それなら
JASを再び分離して、JASはスカイチームに加盟すればいい。元々仲がいいんだし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:25:22 ID:iDRaucGN0
>>191
本当だよな。
インタビューにしたって、どうせ誘導質問の結果だろう。
カス朝日死ね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:08:56 ID:k56fWxh00
JALの一切の広告から、しれっと愛撫紗希が抹殺されたじゃん?
これ、タレント契約が電通マターだったからなんだよね。

デルタへの電通のアドバイザー契約にJALが激怒して、期中で破棄。
広告原稿の差し替えとか、大変だったらしい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:22:44 ID:ukfFeLeOO
マスコミ使って世論操作しようとする
糞アライラアンスに入ったら、
意地でも乗らねーよ。

日本人ナメんじゃねーぞ。糞毛唐
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:26:13 ID:gOS6K/kG0
そういや、毎年箱根駅伝でJALのCM見たけど、今年は2日間とも出てこなかったねぇ
199age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/01/03(日) 23:04:19 ID:0sm0ldFPO
今朝の件の記事をよく読むと、中身から出てくる見出しが、相当強引だもんな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:00:33 ID:aJgd4PE90
『沈まぬ太陽』を見た。あんな腐った会社ではJALは潰れて当然だ。
会社更生法適用を強く希望する。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:57:44 ID:bIE6Oer10
>>189
心配スンナ。
JALは日本以外では既に三流エアライン。
値段も日本発は高いけど、外国発だと韓国系と変わりなし。

http://www.airlinequality.com/StarRanking/ranking.htm
OZが5スター、JL/NH/KEが4スターでガンス。
202フライングブルー会員:2010/01/04(月) 04:46:19 ID:XSloRbZa0
>>189
KLはそれでもまだマシな方。AFはCDGのロスバケ、
CA(特に女)のやる気のなさ、ストライキ(航空会社ガウ者のみならず、
国内交通や博物館まで)等なんでもあり。
フランス(人)なんか見栄えだけで、滅茶苦茶な国だぞ。
俺もLHが羽田発夜便が来るまでの我慢で乗ってる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:22:15 ID:DmfmFeYq0
年末乗ったlhr線のエコノミー。
日本初の行きの洋メニューが
アジア線と共通の「たいめいけんのキーマカレー」。

ヨーロッパ人は、二度とJAL便を選んでくれないと思う。
(あいつらのメシの恨みは本当に深い)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:49:27 ID:x3uB3Ci3P
何それおいしそう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:56:41 ID:JUSto7Fc0
海外(特にヨーロッパ)ではJALに対して
過剰なポジティブイメージがあるんよ。
CAが美人だとか、ご飯美味しいとか。
でも乗るとたいしたことないってのは、皆言ってたw

ところで、今年末のBA便を特典予約して、
スカチーに移ってもその特典は有効なのかな?
発券するか悩む。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:06:04 ID:Yq89xdcI0
>>205
よかったのはせいぜいビッグエクスプレスが飛んでいた時代までだったな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:20:48 ID:KHNrOHOm0
>>203
なんかおいしそうじゃん!!まずいの???
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:56:36 ID:uaBrqdT10
>>189
スタアラではCAの国内線を激安運賃で乗ってマイル修行やSFC修行とかすでにやってる奴がいる。
それと同じで日本人JALマイラーに活用されるだけだと思うけど。JGCは、回数もあるので中国国内線短距離でのピストン修行とかもでそうだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:37:14 ID:xuJFD9/P0
>>203
ググって見た限り美味そうだけどな。不味いの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:28:19 ID:L1g6VvB80
>>205
それSQもそうだった。
やたら評判いいけど乗ってみたらふーん、て感じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:50:04 ID:+XEoN5TR0
ほい。
航空券発券端末・改札機について語る ☆1彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1262579807/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:12:24 ID:KWZn1il30
「日航、デルタと提携…国際線縮小進展へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100104-00000604-yom-bus_all
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:12:39 ID:jS2S42Q+0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:14:59 ID:2Ajuahot0
やはりJALは外資へ行くな。
恐らく、行くのはインターのみで、ドメはANAだ。
これが一番、穴が埋まる。
215203:2010/01/04(月) 15:16:30 ID:JQTNbc+tO
スーパーで100円特売してる
「なっとくのキーマカレー」みたいな味でした…。
あと、ほんとに今のJALは副菜がショボイ。
まだ小学校の給食のほうがマシかも。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:17:21 ID:8JI0aXeM0
>>207, 209

ヨーロッパ人にとっては「カレーは洋食じゃねーっ」て意味だろ
普通にうまいと思うよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:19:02 ID:JQTNbc+tO
あーあ、不快チーム入りかよ…。

なんかチョンチャンに運航丸投げコードシェア頼りの
つまらないエアラインになっちまうんだろなあ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:19:09 ID:hM+M0oqMP
JALがデルタと提携となると、JALが初期に模索した案と一緒だな。
まさに政治に引っ掻き回されて、時間と金を無駄にしただけだったな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:51:39 ID:DDLCtXqZ0
スカイチーム移籍は大歓迎。
特に関空厨の俺にとっては、大手面しときながら成田以外に自社便を
飛ばす力すらないAA、BA、QFのような役立たず航空会社のいる
ワンワールドより、苦しくてもしっかり自社便飛ばしてくれる
DL(NW含む)、AF、KL、AZ、KE、CZのいるスカイチームの方が
マイルも効率的に貯められるようになって宜しい。

まあ、CXを失うのは唯一痛いところだが。あそこもスカイ来てくれれば
完璧なんだが、地域性的にCZも既に加盟してるしまあ無理かなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:53:02 ID:eWoM0qEbO
JALが自社便運航を拡大できるなら
重ならないワンワールドの方が良かったんだろうが
今の状況だしな…


これでますますANAの方が活気づくな
2002年以降はずっと国際線搭乗率はANAに負けっぱなしだけど

これで近距離アジア(欧米も)で事故しまくり航空会社は
皆スカイチームに集結したな
チャイナエアラインといい大韓といいJALといい…
何この不良航空連合
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:59:44 ID:s822tGGI0
実質、日航の自社便運行はアジアとカナダと欧州のごく一部だけになるね。
北米便はカナダ以外デルタに統合
欧州便は、KLMやエールフランスに統合。
残るのはモスクワくらいか?

マニラとかもデルタに統合かな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:06:53 ID:eWoM0qEbO
そこまで縮小するなら
素直にANAに枠を渡せと言いたくなってしまう

成田の枠が足りないからコードシェアでカバーしてるANAと違ってJALは逃げ腰でコードシェアしてるからな

どっちが野心的で拡大するかは確定的にあきらか

もうフラッグは青でいいよ
情けないJALの代わりに
モスクワとかローマに飛ばしてくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:08:46 ID:KWZn1il30
>>218

当て馬がいた方が交渉で好条件を引き出せる。

当初から結論は出ていたっぽいが、意外とこれまでの経緯は経営陣の
思惑通りかもよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:11:37 ID:eWoM0qEbO
しかしこれでアメリカンはキレただろうな

ワンワールド総出で本気で邪魔してくるだろ

225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:13:58 ID:fYziO3ox0
正式決定したとしても実際に移籍できるのは1〜2年かかるんじゃないか?
スカイチーム各社とのコードシェアは増えるかもしれんが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:15:02 ID:2Ajuahot0
恐らく日の丸はインターだけになるでしょうね。
しかも採算の合う路線だけ。
国内は全て青組に統合するよ。そうなると小さな規模のエアラインだなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:24:43 ID:t7G8sEpi0
ワンワールド特別塗装機はなくなるんだろうな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:37:38 ID:6X0DIZ6Q0
皆、最近の読売が飛ばしまくってる事を忘れてるなw

もう少し状況を見るべし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:48:33 ID:MD/jXXjo0
「マイレージ・プログラムも引き継ぐ」ってどう言う事だろう。
NWは吸収されたからワールドパークスはデルタに引き継がれたよね。
この文言をそのまま読み取れば、一部出資でJALの法人格は維持されるが、
独自のプログラムを廃止してデルタに引き継がれるって事になるの?
一部出資ならJALのプログラムは維持して、デルタと言うかスカイチームの
プログラムと新たに提携するって事だと思うんだけど。
また、記者が意味も考えずに書いているのかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:34:50 ID:CGIJqsIeP
JALもデルタ(旧NW)も、6桁マイルあるから、統合してくれるとありがたいなあ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:43:13 ID:JUSto7Fc0
JLのOWグッズ買っとけ。
あとで、高く売れるぞw

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:00:59 ID:H1Vlhl3b0
>>231
投資、投機話は逆に考えないとな。
ようするに売れない商品に手だすなということか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:15:32 ID:fBDP/dG70
えーJALも成田1タミに来ちゃうの?
2タミいらなくなるじゃん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:21:40 ID:DDLCtXqZ0
>>228

一足先に先月朝日がスカイチーム移籍当確って記事出してたけどな。
これで日経なんかが報じれば、左右中派揃い組みでもう間違いないかなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:27:32 ID:8dSXNJ980
>>222
ANAも発着枠が足りないからと言っても、それを関空で補おうとかあまり考えていない時点で
そう逼迫しているとはいえない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:33:18 ID:H1Vlhl3b0
関空に客があまりいないからじゃないの?
LLC利用客がメインになる予定の空港だし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:36:14 ID:hM+M0oqMP
ANAとKIXは仲が悪いという話を聞いたことがある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:40:43 ID:eWoM0qEbO
関空としてはANAが路線を大幅縮減したから

ANAとしては機材を水没させられたから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:16:32 ID:s822tGGI0
JAL自社便運行予想
北米:シカゴ、バンクーバー
オセアニア:シドニー
欧州:フランクフルト、ロンドン
アジア:ソウル、台北、北京、上海、香港、シンガポール、バンコク、デリー、ジャカルタ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:40:00 ID:jS2S42Q+0
てか、日テレでは報道していたけどNHKでは報道なし。
これって読売系の飛ばし?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:44:28 ID:lmmVzb6X0
>>240
翌日〜2日後ぐらいに他社が慌てて後追い記事にすれば「スクープ」
そうでなければ「飛ばし」
今日時点では判断できん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:45:51 ID:3MRIIbiQP
>>235
ANAはその発想で関空開港直後に関空発着便をじゃんじゃん開設して、
中国線以外全部振るわずに撤退したわけだが。
今更同じ過ちをするはずがない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:59:14 ID:8dSXNJ980
>>242
そりゃそうだ。
何も考えずにバンバン開設してりゃあ赤字になる。
関西だけで宣伝やって乗り継ぎとか、考えずにやったからな。

中国線が成功したのは、需要もあるが
羽田からの乗継も考えて運営したから。

ちなみに関空発国際線、激減したように思うが
総便数だとヨーロッパへ飛ばしていた頃からほとんど変わっていない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:07:40 ID:f+eDWBJu0
市場シェアが日航が22%、デルタが32%、アメリカンが8%だから単純で日航とデルタが提携すれば過半数の54%を握り、競争が阻害され、好ましくない。
この状態では日本アメリカ両方の公正取引委員会も認めないだろうし、国益上も外国の1社に握られるのは好ましくない。
これが日本航空から国際線の発着枠を全日空が譲り受けると全日空は不足する発着枠を他社とのコードシェアで補っている状況も解消するし
デルタとしても日航との提携によって日航の顧客の半数を取り込んだとしてもデルタのシェアは43%で独禁法に触れる恐れも無くなる。

去年の全日空への国際線の移管の報道の流れから考えるに
発着枠の全日空の譲渡による国際線の大幅縮小(国内線およびアジア路線に特化)、
それによって空いた穴をデルタ提携スカイチーム加入により補うというシナリオが見えてくる。
この形なら独禁法や日航の外国への売却批判と言った世論に触れることなく、アジア方面に弱いスカイチームを強化する事につながる。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:09:38 ID:f+eDWBJu0
いずれにせよ、デルタにとっても今の日航の体質や債務超過のままでは出資や提携にメリットが少ないので新会社への出資となり、日航の整理は免れないだろう。

マイレッジは整理が決定するまでは「マイレッジが無効になる」とは決して言わないよ。言ったらタダ客乗せるために飛行機飛ばす事になるから。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:04:39 ID:J6/h7qnJi
JLのスカイチーム入りは結構だけど
成田ほかのターミナルはどうするんだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:23:59 ID:dHB2zn7n0
成田は>>244が言っている通り、
ANAが大幅増便してJALが大幅減便すれば、
第一南は今でさえ一杯の状況だから、
南はそのままANAのみで、北にその他星組が移って、
第二に空、犬組が同居するようになるんじゃないかな。
それでつりあい取れると思うけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:39:04 ID:dX2drsPD0
>>224
成田の発着枠の割譲と羽田経由の以遠権は確実に要求してくるだろうな。
問題は、AAに対して国交省がどういった対応を取るかだと思う。
AAは日本就航が遅い(UAはパンナムから委譲した枠なので別)から、
どこまで政治力があるかは不明だが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:57:26 ID:f+eDWBJu0
>>247
同意。日航とデルタが提携(資本参加で事実上子会社化)するのにターミナル分ける必要もない。

JALの国内線は赤字国内線からの撤退は必要だがその後も政治上路線維持の必要がある。
JAL撤退後3年間路線維持する代わりにその分の羽田枠や伊丹枠の譲渡を受けるという形で枠をANAやスカイマーク、フジなど国内航空会社に競売にかけ、融資の国の保証枠の返済に充てる。
(最終的な国民負担の減少につながる。国民負担の増加は政府民主党にとって夏の参院選に不利に働く)
と希望的予想。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:57:55 ID:eKJqj+/x0
>>248
パンナム、ノースウエストがデルタ、ユナイテッドになっただけでしょ??

アメリカンなんかアジアの拠点香港に移した方が都合良いんじゃないの??
日本除けば上海とデリーだけだし一気に中国人客取り込めるんだからさぁ。
成田各ターミナルは1南除いて大幅な配置替えなんだろうけどwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:17:52 ID:/Fh2b5IW0
【画像有り】日航機が鳥吸い込んで火を噴く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262588018/l50
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:23:36 ID:4hnQRvKE0
デルタと吸収合併もどきって、前提の話、法的手続き入っても継続なのかしら。
法的手続入ってる会社と、合併もどきってするのかなぁ。

法的手続き・・・どうなるんだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:30:17 ID:dX2drsPD0
>>250
本音はMUを取り込みたいんだろうけど、SQが筆頭株主だしなあ。
まあ最悪は2分社化して、STとOWにそれぞれ加盟すれば解決するやもだが。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:38:58 ID:wEisONjB0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:51:49 ID:OL1dPXO00
飛行機ってこんくらいじゃ全然大丈夫なのか。
すごいね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:56:59 ID:WA+XB3bU0
バードストライクのテストするからな
エンジンに何羽かの鳥を放り込む映像見たことがある
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:29:56 ID:3PJXXLKHP
>>238
ANA機は水没はしてないけど?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:33:31 ID:G7yyoN/00
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/iraniraku.html

259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:34:02 ID:2P0CeyFK0
ハイハイ、わかったよ
しつこいな、オマエ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:02:54 ID:N67Nxw0G0
>>252
会社更生手続は合併もどき付きなのが通例でつ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:21:46 ID:VVEvxFqM0
ワンワールドに残留するように意見上げといた。
後悔はしていない。
ttps://rgst.jal.co.jp/cgi-bin/jal/inquiry/index.cgi?phase=1

もし、ワンワールド・スカイチームとか希望があるならあげてみたら?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:47:46 ID:Ck9B+b/G0
自衛隊のお世話になったの?
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2010/01/03a.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:52:10 ID:1UJrDduH0
災害派遣ってなんか大げさすぎるような
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:17:29 ID:WHxct7zd0
>>252
事実上債務超過の状態で営業赤字も続いている状態では事業継続が困難。
法的整理前に出資しても発行済み株式の総数から主導権を握れないし、法的整理又は私的整理により減資されると無駄になる。
法的整理(民事再生法)申請で減資を行い、負債額をその分圧縮。(おそらく今後、既存の株主に口を挟まれないように100%減資)
整理により融資などの債務が圧縮され、負担が大幅に軽くなるから、その後にデルタが出資(500億円)してその後も上場を維持。
但し航空法の関係で外国企業や個人の保有総数が3分の1以下に制限されるから債務の株式への振り替えや政策投資銀行の新規融資分1000億円を出資に振り替えてこれをクリア。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:19:15 ID:WHxct7zd0
訂正です

>>252
事実上債務超過の状態で営業赤字も続いている状態では事業継続が困難。
法的整理前に出資しても発行済み株式の総数から主導権を握れないし、法的整理又は私的整理により減資されると無駄になる。
法的整理(民事再生法)申請で減資を行い、負債額をその分圧縮。(おそらく今後、既存の株主に口を挟まれないように100%減資)
整理により融資などの債務が圧縮され、負担が大幅に軽くなるから、その後にデルタが出資(500億円)してその後も上場を維持。
但し航空法の関係で外国企業や個人の保有総数が3分の1以下に制限されるから融資債務の株式への振り替えや政策投資銀行の新規融資分1000億円を出資に振り替えてこれをクリア。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK034620720100104
支援機構がJAL<9205.T>の法的整理・上場維持検討、大幅減資は不可避か
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:24:51 ID:9s2mNJU9O
なんかもうANAに切り売りで
お願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:25:23 ID:doRPR5HK0
デルタが外資としてJALをいいところだけにそぎ取って分解
国土交通省のポンコツ圧力に屈し、採算性のない地方路線に飛ばしてたが、それも今後は全部拒否
米国内のように手荷物も追加料金設定したり、やりたい放題になる

と予想
大金をつぎ込む以上、効率の悪いところを排除するのは当たり前だけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:28:09 ID:c+ZopHIM0
外資規制があるから、単純にはデルタの子会社にはなれないんじゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:08:54 ID:FfiDBibX0
>>234
日経にも出たので、提携するならデルタは当確ですねw

日航、錯綜する再建案 国際線維持で綱引き
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100105AT1C0400J04012010.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:25:41 ID:I+7OX5sy0
デルタに売る→米国線の自社運航の大幅縮小(消滅)は避けられないわけで、
結局JALが原形をとどめない会社になるのは変わらないんだよな。むしろ、
マイナスかもしれない。OBがガンだった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:43:22 ID:fjypIA1a0
時代の流れだからしかたがない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:10:55 ID:fjypIA1a0
http://jalnenkin.web.fc2.com/news_217.htm
OBは年金削減に同意しないでくれたほうが現役のためにもなると
考えてくれてる。
銀行や、ましてや株主の責任が厳しくなるのはしかたないというか
当然でしょう。そうしないと逆にモラルハザードでしょう。
そういうのと個人の労働債権の年金を峻別すべき。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:16:41 ID:gXyfjrjb0
太平洋線の773ERは全部デルタ航空塗色に急遽変更ですね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:25:29 ID:LXu+NL5F0
>政府内にある「国際線1社体制」論をけん制するためだ。
>日航は米航空会社との提携を既成事実化することで「
>国際線維持と法的整理回避の両方をアピールする」

ANA憎しから日航という会社そのものを駆け引きの道具に使っちゃってるけど
勝算はあるのかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:39:12 ID:YzjGdsL00
>>269

日経の記事から類推するに、昨日の読売の飛ばし記事は、政府内国際線
一元化論を牽制して世論誘導するために、日航経営陣側が一部マスコミ
にリークした情報だったっぽいね。


政府内の中で意見が別れ、その上に日航経営陣の思惑も交錯するのだか
ら、一筋縄では行かなさそうな雲行きだね。どちらにしろ、大幅縮小・
解体は避けられない雲行きだが、縮小の幅を巡って色々と駆け引きをし
ている段階っぽい。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:08:26 ID:szgREzMj0

「JAL再建、法的整理・私的整理ありきではない=国交相」(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100105-00000920-reu-bus_all
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:19:32 ID:ti2avKVF0
ANA1社は不安(今までのあくどいやり方を見ると。もちろんJALもやっているが)
かといってJALは残せない。

じゃあ独立系でJAL提携実績のあるSKYは?
力不足だが、JALを丸ごと吸収(ただし人員・路線は最小限として順次拡大、NOVAみたいなものか)
JALの運営力があればSKYでもやっていけるのでは?
ただし移籍条件はSKYの待遇を受け入れること。

当面SKYでも運営できる成田・関西ー金浦、上海、北京、香港程度から移籍して
現在の半分程度の規模で丸抱えはどうよ?
SKYは国際線飛ばせないって嘆いているんだし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:00:27 ID:9s2mNJU9O
スカチー移行より
ANAへの併合を
切に望みます。

あっ、でもANAの
機内安全ビデオはダサイから
JALのを使用キボンヌ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:21:19 ID:1HM6JhO3O
>>275
全く同意だな。

現状は「何も決まっていない。」
そしてこの状態はJALにとっては最悪の状態。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:02:57 ID:9s2mNJU9O
ワンワールド組はもう完全に手を引いてるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:21:34 ID:szgREzMj0
「機内の新聞配布も中止 日航&全日空、存亡賭けた経費削減」(夕刊フジ)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/106365
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:29:35 ID:ffyEiQ4F0
>>281
昼間のワイドショーでこの記事を取り上げていたが
ANAは普通席JALは普通席とクラスJまで新聞廃止と説明。
どうもクラスJを特別な席と勘違いしているかのような報道の仕方だった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:52:17 ID:r3AwG8RU0
>>282
エコノミーより高い運賃なんだから、特別席には違いないだろうが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:54:03 ID:ti2avKVF0
JRの自由席と指定席の違いくらいだが「特別」だよな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:54:28 ID:x+mUrWS+P
運賃はどっちも一緒だろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:01:12 ID:aGilwiWn0
ライナー券程度じゃないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:59:53 ID:8Q3Dg8AH0
首都圏の普通列車グリーン車のイメージで考えるとしっくりいくかと
>クラスJ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:31:00 ID:LJsV8Opv0
>>282-285
国際線との通し運賃ではビジネスクラスの扱いになってる。
ただ、クラスJは開始時に畿内サービスは普通席と全く同じとアナウンスしていた
そのため座席の背面に上着のハンガーと押さえまでわざわざ取り付けたのだろう。
結局上客が穴のSSに流れる恐れもあって茶菓の菓の配布が期間限定キャンペーンから半永久的に
供給されて現在に至ってるわけだから、新聞廃止は当初のコンセプトに戻ったと考えることもできる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:40:25 ID:500rQkuqP
>>277
無理に決まってんだろwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:05:41 ID:BGs7pSva0
>>280
日航との交渉は継続=読売新聞報道にアメリカン航空がコメント発表(時事)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010010400763
アメリカン航空が日航との交渉継続を発表(日刊スポーツ<共同電>)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20100104-582626.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:19:54 ID:OP09ialn0
アメリカン航空の遠吠え
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:26:55 ID:ti2avKVF0
>>288
国際F>>Fクラス>国際C>>>プレミアムクラス>国際PY>クラスJ>普通席か。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 04:25:11 ID:dC6eXWNE0
<6日付の「産経新聞」社説>
日本航空再建 法的整理で早期決着を 「特別扱い」は理解えられず
◆ムダ排除はどうした
◆「親方日の丸」一掃を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100106/plc1001060234001-n1.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 06:25:15 ID:VdsgwgLUP
>>281
最後の一文ワロタ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:34:07 ID:gjtHbt6Y0
>>277
数年前までJALの整備子会社に務めてたけど、SKYに行けば給料が2倍になると言われてたよ
資格取ったらSKYに流れる人多いし、ホントに整備子会社の待遇は悲惨だった
夜勤手当てやもろもろ手当てが付いて月収が年齢以下だった
これはANAの整備子会社も同じだと思う
とにかく航空業界のパイロットの待遇の良さはずば抜けてるからな
ちょっと前にJALのパイロットがSKYに何十名も応募してるって記事があったけど、
今はJALよりSKYの方が待遇いいのかもね。退職金はないらしいけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:51:55 ID:dl0SQNpk0
外野だが
パイロットは高度専門職だから年収2000万円でもいいと思う。
しかし休日だらけで月間実動時間が外科医の四分の一位なのに
コスト高すぎと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:13:02 ID:w+dHm3er0
>>295
スカイは外部からのPには給料いいと聞いたことがある。
もしかしたらJAL本社と同等もらえるのかもしれない。(JALは機長で2000マソ)

そして今のJALのPにとっての問題は人数飽和により飛行総時間が伸びない点。
飛行時間が伸びなければ当然副機長から機長への昇進も遅くなる。
将来を見据えて若い副機長たちが逃げ出したのかもしれない。
または薄給のJEXのPが移籍したのかもしれない。 

どちらにしろ、JALのPは結構焦ってるとみえる。 
ANAに比べると年収もかなり低くなってきてるしね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:00:46 ID:aazlC6xN0
整備士は給料安いって有名だよね
国家試験はパイロットより難しいらしい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:51:26 ID:9Qsy81mj0
>>282
確かANAは去年で既に決定していたみたいです。
でも、JALがいきなり真似したみたいです。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:18:33 ID:1GU71aB+P
>>294
夕刊フジって元々積まれてなかったよな。
商魂たくましくてウケる(w。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:21:29 ID:oyvM0HGq0
>>296
むしろ整備のほうが高度専門職だろ。
パイロットに関して言えば、
バスやタクシー、新幹線の運転手さんと変わらないと思う。

しかし、新聞の件といい、
サービス差別化してANAから客奪って利益を生み出そうという気概は今のJALには無いのかしら・・・

302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:41:09 ID:OqQx3PhT0
気概はあっても先立つものがないんだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:49:42 ID:0SNQIy6j0
そんなことより
機内食に塩と胡椒が
付いてないんだけど
俺だけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:10:23 ID:WVQZ5f+8P
ANAにクラスJ相当が無い限りは、国内線はJAL優先にするよ。
1時間のフライトで1000円増しはちょうど良い感じ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:18:34 ID:IAzQRkQ50

どうせ2000億円、税金を使うなら、

JALは完全に潰して、

既得権益をANAやSKYに安く切り売りして、

そこに2000億円資金を注入した方が良いと思うけどね。

経営センスの無いJALに経営をさせれば、今後も赤字を垂れ流すだけだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:46:55 ID:Pi7BMzh70
ハハッ、ANAとSKYの見事な経営センスには脱帽だ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:56:50 ID:V4hSc+SD0
>>305
うるせーんだよ。JALはつぶれないの。わかったか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:03:41 ID:ufJCJbL80
国内線はSKYだろうがどこだろうが構わんが、国際線だけはJALで運航してくれ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:01:24 ID:NM8vST9y0
>>303

涙が出てくるような、痛々しいコスト削減です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:08:39 ID:ULWdb5Q+O
そういえば、
こしょうと塩の小袋も
ウェットおしぼりも
いつの間にか姿を消したな…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:57:45 ID:2HXcgQin0
成田発18:45の台北ゆきJL649なんですが、日によってビジネス座席を一部エコノミーに開放している日があるようですが(2/11とか)
この便は台北に着いたあと、どこに向かうんでしょうか?
普通に翌日成田に戻るのかと思ったんですが、翌日の便の座席表を見ても、これと同じ座席配置の機材が見つからないので。
まさか回送ってことはないですよね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:02:47 ID:UKmMwYss0
普通に翌日成田に戻ってるけど?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:06:38 ID:KP7cPgM50
毎日回送とかあるわけないだろ JK
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:10:50 ID:2HXcgQin0
あ、確かに翌日2/12のJL642便で戻るみたいですね。失礼しました。
ただ、2/12に成田から台北に行くJL649便は、翌13日には見当たらないのです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:14:57 ID:8BpVQT4a0
そのままシップを売っちゃうんじゃないか?(笑)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:17:09 ID:SLOZivA/0
チャーター便でもあるんじゃね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:19:45 ID:ZE0DhG9D0
>>301
整備士はマニュアルに沿ってボルトしめたり
ひっこめたりするだけです
女 子供でもできますよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:27:53 ID:lUTd+33fP
パイロットも整備士も、女にはできるけど子供にはできない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:41:03 ID:o4ImC7WVP
>>298
深夜勤務手当ては良いらしいが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:47:07 ID:ufJCJbL80
>>318
つ ANAのジュニアパイロット
と思ったら、名前変わってたw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:54:24 ID:V+V3XmxD0
>>307
こんな状況になってまで虚勢を張れるなんて
プライドだけはいっちょまえなんですね(pgr
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:03:56 ID:Em4lfc0b0
>>309
そのプライド(誇り=>奢り)が今日の問題の源泉であると↓の本も書いている
http://www.president.co.jp/book/item/314/1925_3/

『現在窮乏 将来有望』
JAノLはこっち↓
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:04:51 ID:Em4lfc0b0
>>307
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:19:51 ID:JHTSNwf50
企業再生支援機構、JAL<9205.T>再建で金融機関に債権放棄3500億円要請=関係者
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK034819920100106

[東京 6日 ロイター] 日本航空(JAL)(9205.T: 株価, ニュース, レポート)への支援を検
討している企業再生支援機構が、メーンシナリオとしている事前調整型の法的整理による再建案
として、3500億円の債権放棄を金融機関に打診したことが、複数の関係者の話で6日に明らか
になった。このほか社債やデリバティブ関連での債権カットを含めると、総額6000億─7000億
円の金融関連損失を要請する形だ。同時に支援機構はJALに対して3000億円の出資を検討する。

支援機構は、今月中にもJALが会社更生法の適用を申請すると同時に支援決定を行う方針。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:12:57 ID:oD+LZaNB0
>>324
支援機構の計画では、外資との提携について盛り込んでいないっていう点が気になる。
まぁ、国際線存続を前提にしたデルタとの提携は日航と国交省の主張なんだろうけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:23:32 ID:JHTSNwf50
324 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2010/01/07(木) 01:35:38 ID:wkAcZFRZ0
日航に3千億円規模出資、1万人削減要請へ 再生機構
http://www.asahi.com/business/update/0107/TKY201001060446.html
官民ファンドの企業再生支援機構は6日、支援依頼を受けている日本航空に対し
3千億円規模の出資と数千億円のつなぎ融資を実施する方針を固めた。

法的整理による日航再建を目指す機構は、信用不安の拡大を避けるため
支援に「思い切った金額」(幹部)を投じる意向だ。
また、日航には一層の人員削減を求める。規模は1万人程度となる見通しだ。

 機構は金融機関などと事前に調整し、今月、日航の会社更生法の適用申請と同時に支援決定する考え。
支援は5千億円を超える規模になりそうだ。

 日航グループの従業員数は約4万8千人。
前原誠司国土交通相が任命した「JAL再生タスクフォース」は、8400人の削減を求めていた。
機構と日航が近くまとめる再建策では削減幅を1千人強上積みする。国内外の不採算路線の廃止は
地域への影響も考慮し、従来日航が検討してきた45〜50路線程度となるとみられる。

 西松遥社長の後任として社外から最高経営責任者(CEO)を招く意向で
人選を急いでいる。日航役員の大半は辞任し、最高執行責任者(COO)は
業務に精通している社内の40〜50代の幹部を昇格させる。


・・・もともと生産効率悪いのに、リストラが進めば実務に支障が出てくるだろうし、組合もパワーアップするかも。
リストラの特別損失が1兆超えるらしいしorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:24:01 ID:jANBLX3X0
詰んだか、ご愁傷様
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:15:35 ID:JHTSNwf50
債務超過が出てきても楽観すぎるJALに、企業再生支援機構もさすがにブチ切れた。
航空に関しては、旧産業再生機構もANAに丸投げぐらいしかしてこなかったし、
救われた側も自立する気がなくなった。でも国交省の規制緩和の体裁は保った格好。

JAL側も今後は銀行融資が困難必至、老朽化した機体の更新も難しくなり、安全に疑問も残る。
しかも国際線の権限も実質海外航空会社に明け渡してしまい、ANAが国際線を請け負った場合には
人員不足によるJAL側のリストラ要員の受け皿としての需要も奪われた。

来年度以降、ANAはドラスティックな動きに出ると見る。もうやってらんない風に。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:22:11 ID:km8G0x0v0
人員減らすより、それぞれの給与を削減したほうが・・。

元々相当に高いわけで急に生活できなくなるわけじゃない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:24:11 ID:E7gjW8YL0
やはり日本航空凋落の原因は
CAの下着が透けるブラウスをなくしたことだな。
復活させて派手な下着の着用を義務づけたらいいのに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 06:28:51 ID:jsya1CoK0
<7日付の「朝日新聞」社説>
日航問題―成長戦略として取り組め
http://www.asahi.com/paper/editorial20100107.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:38:12 ID:S9IqWyBM0 BE:188334465-2BP(666)
>>330

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

スカート丈も短く
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:08:16 ID:5w8hPQsd0
>>330>>332

はげどー

ってか、やっぱりあのブラウスはどうやって見ても透けなかったのか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:33:04 ID:qRDbCL4j0
山一が倒産したとき、大田区の工場が何社か山一に社員募集をかけたところ
山一の総務から「いえ、御社のような小さな企業からの募集はお断り
します」とか、答えたんだって・・・日航も倒産・破産したって、お社員様
は、いいところへ転職できまんがなw プライドもちなはれ!w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:09:39 ID:QoG/eOIm0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/iraniraku.html

336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:15:58 ID:o89RTf3QO
早く新会社作って、路線縮小と社員の給与と年金引き下げを実施すべき。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:35:36 ID:i56SS2LS0
>>324
>総額6000億─7000億円の金融関連損失を要請する形だ。
>同時に支援機構はJALに対して3000億円の出資を検討する。

7000億円+3000億円 = 1兆円

早くつぶれろ!

クズ会社!!!
33825103:2010/01/07(木) 16:54:10 ID:/NtY1PX80
251032510325103251032510325103
251032510325103251032510325103
251032510325103251032510325103
251032510325103251032510325103
251032510325103251032510325103
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:33:15 ID:iwqTDCun0
>>337
それが一応ベストな選択なんだけど
7000億は銀行が被るんだし
銀行がそれがヤダっつんで私的整理がいいとかぬかしてやがる
JALも労組も国交省に働きかけて不透明処理で済ませられる私的整理がいいとかぬかしてやがるし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:29:23 ID:nrOsI/Wi0
結局、JALはつぶれねーんだよ。
法的整理はもちろん、私的整理もなし。
年金もそのまま。
株は元通りの200円台に。
変わるのは株主と現経営陣だけ。
取材をしないで憶測で記事を書くクソマスコミに騙される奴は何をやっても負け犬。
山崎豊子のデタラメ小説読んだ人はいい加減気付くべきだ。
ANAが絶好調だぁ?何言ってやがる。
増資と沖縄の貨物ハブ化の大失敗で、執行役員が「今更、政府に泣きつけない」と泣きそうになっている事を知らないのか。
航空業界の裏事情に詳しい俺様が言うのだから間違いない。
もうそろそろ面白い結論が出るのでお楽しみにwwwww
341 :2010/01/07(木) 21:48:24 ID:fm+gPvzv0
>>340
おまえ、株、逃げ損なっただろ!
JALの問題は航空業界の問題を通り越している。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:51:16 ID:KM+EtFtp0
そうだよね、200円にもどるわけないよね。
じりじりと、30円くらいまで下げるのかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:00:53 ID:kvuQK2S20
いつまでもナンバー2企業のボーイングの飛行機ばっかり使っているからこうなるんだよ。
やっぱりナンバー1企業のエアバスの飛行機をもっと使わないとね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:18:13 ID:ymdr+GCP0
空中巳士だろ、リムジンバスとして大量導入済。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:39:56 ID:x6OZfliT0
空売りで結構儲かった
あとはどうにでもなればいいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:52:27 ID:Y0m6Q9o70
>>340
>変わるのは株主と現経営陣だけ。

株主と現経営陣が変わると書いている段階で民事再生指しているんだが…

347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:13:08 ID:eXQ5jlvH0
>>343
豊○自動車のアメリカ展開がある限りボーイングを買わざるを得ないんです><
貿易摩擦解消で
折れもエアバス機をもっと導入すべきだと思う・・・その点JASはよかったんだけどね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:51:25 ID:QHhK+I/M0
俺子供の頃アメリカいたけど、日本車がバコンバコンにされてたよ。
90年くらい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:34:05 ID:OFeXIMOF0
またJAS厨が沸いとるw
ANAのA320とMDはなぜかスルーw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:35:02 ID:p56urcLIP
>>336
新生JEX
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:39:34 ID:FJ0xHT/w0
<日本航空>法的整理望ましいとの考え示唆 松井官房副長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000000-mai-bus_all

でも>>340が言うには「つぶれねーんだよ」だから安心ですね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:39:52 ID:2Dkir6dH0
<8日付の「読売新聞」一面トップ>
日航、法的整理で決着へ…支援機構案採用で調整
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100108-OYT1T00113.htm
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:18:19 ID:U6a04IiO0
時事通信は今月第4週(以前の記事では22日)、朝日は19日だと伝えていますね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:43:05 ID:vzaDvh1Z0
株主優待制度は維持。優待券割当枚数も今までと同じ。
ただし割引率は50%→10%に。

マイレージそのものは全面保護。
ただし特典引き換え基準は韓国線で15000→25000マイルなど大幅に引き上げ。

とのことです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:55:02 ID:CI/vyQGC0
>>340
> 結局、JALはつぶれねーんだよ。
> 法的整理はもちろん、私的整理もなし。
> 年金もそのまま。
> 株は元通りの200円台に。
まだ↑初夢みてるんだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000113-yom-bus_all
日航、法的整理で決着
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:59:22 ID:sRGq67x30
松井孝治議員って観光庁に大分トリニータ粉飾決算元社長を
押した人物なんだね で前原の盟友。前原の援軍ってことか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:32:19 ID:BiU2pZjY0
早速、株価60円台に逆戻りですねぇ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:53:40 ID:m2IF22WDP
>>354
法的整理されたら、株主優待制度はいったんなくなるぞ。
一般株主がいなくなるんだから、制度の意味がない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:16:15 ID:vzaDvh1Z0
今日の夕方にも会社更生法の適用申請が発表される予感(発表タイミングとして一番いい)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:33:40 ID:Pff9ncnR0
マイレージの特典航空券交換比率が変更されるとすると
既に交換した分も影響受けますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:52:37 ID:f+EvVhXM0
元から法的整理の流れになるのは必然だったのに、
法的整理しないとか言っておきながら結局やるなら時間と金の無駄だろ。
前原は責任取るべき。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:55:24 ID:cNrDK6B70
>>354
マイル引き上げのソースは?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:06:29 ID:F7jIhtjlO
>>360
交換したぶんは関係ないが、サーチャージが特典用別立てになって、えらくふっかけられたりして

12月初めまでグアムや韓国の3月までの特典席ガラガラだったが、年末にかけて土日絡みが全便×になった
みんなマイルを消化しないとイカンと思ったんだね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:14:10 ID:mobG5+pU0
単純に特典用の座席数減らすだけでしょ
見た目のサービスを改悪する必要はない
改悪しても財務に直接影響しないし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:15:13 ID:aGkuGUu60
法的整理で社員士気低下 
大事故発生なんてことないかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:56:37 ID:3JMumHuX0
噂に聞いたんだが、支那で航空会社設立の申請の中には座席なし、
立ってつり革か、軍用機みたく床にはいつくばって客乗せる、
航空会社の案件もあるそうな・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:55:48 ID:+ZYR2R9P0
>>364
有償>特典は言うまでも無いけど、マイル(負債)も減らしたい筈だから
直前になって特典用に席を割り当てたりしないかね。
提携先のマイルでの特典なら、JAL便に乗ってもらったら売り上げになるじゃん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:08:52 ID:cqudHvbs0
>>366

上海のスプリングエアウェイズが立ち席航空券を中国当局に申請したというのは聞いたことがある。
まあ、這い蹲わせることはしないが。
ttp://rocketnews24.com/?p=11585
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:53:56 ID:YRsRduAc0
なんだかそういうことか、復路全部×になっててビビった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:15:17 ID:CkAAAUVQP
>>367
燃料が無駄です。
食器だって軽いのにしてるのに。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:25:46 ID:IydyeTm+0
法的整理=デルタとの提携なし?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:26:43 ID:vojY1Uof0
デルタは維持でも提携するでしょ
社長自ら日本に乗り込んできてる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:44:03 ID:ugzzswEV0
JALはオイシーんだなそれだけ
374age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/01/08(金) 20:45:18 ID:DaYHjb2QO
やる気があるなら、アメリカンも社長を乗り込ませてこい!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:55:14 ID:NYVUfXHo0
透けブラウス復活で株価500円
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:55:53 ID:vojY1Uof0
JALとNW(DL)の成田を中心としたアジア太平洋権益をまとめれば
これ以上ない有利な展開に持ち込めるからね。

まして今のままじゃ羽田からの日本国内権益にDLはありつけないわけで
このタイミングで崩せるかどうかが今後のアジア戦略を左右する。
そりゃ必死になるさ。


その割にAA連合の対抗策な動きが鈍いのが気になるね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:57:04 ID:pP1hrqpP0
>>370
提携先でマイル消費されること考えれば安いもんだ。

いっそCやFの特典枠増やして
がんがん浪費させちゃったほうが負担軽くなるだろうな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:26:43 ID:34nHW/XU0
法的整理にしたら国が出す繋ぎ融資の額が跳ね上るからダメだって
前言ってなかったっけ?
ていうか法的整理って再建してることになるんかね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:42:07 ID:0zYA18Tf0

「日航の法的整理を全面支援=外交ルートで状況説明も−運航維持に全力−政府」(時事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000173-jij-pol

発表は週明けで、会社再生法申請は今月の第四週になるというのが、時事
通信の憶測。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:42:12 ID:hRRyTUBJ0
法的整理にしたほうが大胆に借金や、悪い体質とか一層出来るから。
倒産させて新会社作って引き継いだ方がいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:53:55 ID:fN8M9L6V0
>>363
今年は海外旅行する予定はなかったが、危ないと思って近場の特典予約してきた。
土日がらみだったけどまだ空きがあった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:09:57 ID:6Gx1InCU0
飛行機が飛ばなくなると

行きはよいよい 帰りは・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:10:27 ID:IKDQIXV90
OBの 食い逃げ失敗 JAL倒惨
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:11:32 ID:mqE8dInX0
日航の外部委、法的整理に反対 「安全守るには自主的再建を」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100108AT1G0802N08012010.html

自主再建の余地が、本当にあると思って言ってるのかなぁ。この人たち。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:14:24 ID:1e7K2QUl0
潰せJALなんて   倒産しても国民は困らない

税金投入して高額年金なんて不用

JAL社員はタダでいつでも乗れる、海外旅行もフリー

家族も8割引、9割引で旅行できるなんて国民をなめきっている

JALは倒産させるのが国民の為
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:14:33 ID:bistjC2r0
つぶれろ。
イランに取り残された日本人救出は危ないからといって行かなかったんだよな。
救出したのはトルコ航空。
なにが日の丸背負ってるだ。
笑わせるな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:14:52 ID:N3uIJ2YZ0
特典マイル減額キャンペーンは もう無いんだろうな・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:18:52 ID:34nHW/XU0
>>382
飛ばなくなったらキャンセルで他の会社に振り替えとかなるときもあるよ
安旅行でチャイナで行く予定がキャンセルになって他社の便になったら
乗客大喜びしてたぜw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:23:13 ID:0zYA18Tf0

「JAL再建、事前調整型の法的整理が濃厚に=関係筋」(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13265320100108

ロイターも更生法申請が今月第四週の19-22になると予測(情報ソース
は時事と一緒かな?)。

法的整理じゃなくて「公的整理」なんだとさ。
390名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/08(金) 22:36:00 ID:RwsFLSnW0
年末年始にNRT<->BKKを貧乏席利用。
復路のJL708便、MAGICが故障して映画、音楽を楽しめず。お詫びに成田でマイルかJAL利用クーポンの選択。
着陸40分前で降下開始というとき、トイレ前に男が並んでいる。CAが
「どうか着陸迄我慢できませんでしょうか?」
というニュアンスを伝えると
「さっきから並んでいるんだ!なかのこいつがでてこない。さっさと出てこい、ゴラァ!」
と言ってトイレの壁を蹴る。
スカイチームに移ったらこんな客だらけになるんだろうな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:39:20 ID:pGN+jKDL0
こうなったら国内線はANAとは対極の戦略をやるしかないな。
JRの様に、EDLP(LPとは言えない面もあるけど)化すればいい。
そうすれば複雑な運賃体系を多少なりとも改善出来て、それがコスト削減に
繋がるのやもしれんし、それこそ岡山や広島あたりではビジネス客を
つかめるかもねえ。(特に広島は新幹線とは十分勝負可能)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:45:32 ID:pP1hrqpP0
>>390
いくらトイレといえども、無理に我慢した場合、身体的な危険があるし、漏らしたところで周囲が悲惨なことに。。。
ずっと長く並んでる客なら気付いて、空いてるトイレ探して誘導するべきだろう。
CAのほうの対応がマズいぞそれは・・・

393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:49:21 ID:tzWwad+/0
で、大株主殿はまだ生きてるのか?
http://www.itoyama.org/contents/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:54:12 ID:pP1hrqpP0
>>391
値段下げるだけじゃなくて、いかにコストをかげずに
サービスを向上させるかということをいっしょにやっていかないと厳しいかと。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:58:28 ID:qOkjOitk0
>>393
http://www.itoyama.org/contents/jp/profile/network.html

ピョンヤンの写真は消したけど、地図から点を消してないんだな未だに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:58:51 ID:W9DgZpHx0
新浦安の高級社宅も、すぐ売り飛ばして下さい。
あいつらマジむかつく!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:59:51 ID:tzWwad+/0
あれ以上運行コストをコストダウンさせたらヤヴァいだろ・・・

小手先だけでなくクソ路線を徹底的に切るとか構造的なところに手をつけないと
再生は無理だわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:04:49 ID:qESZXmHP0
JALも他とコードシェア拡大して自社で飛ばさないで航空券だけ
売れば経費かからんだろう。
そうすればかなり飛行機売却できるんじゃない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:09:19 ID:IZlWLotw0
>>390
12月19日のKIX-BKKでも、MAGICVの不具合にグズグズ、延々と文句をつけてた
初老のジジイがいた。
たった一つの番組が見えないだけで、ホントに執拗なクレームだった。
チーフパーサーがでてきて、マイルをもらえることになって、ようやく静かになった。
やはり、目当てはそれだったのか。

ケダモノにいったんエサを与えると、味を占めてしまうんだよな。
甘やかす方も悪いと思う。
「故障だ」とはっきり言って、それ以上は相手にしない毅然たる態度が望ましいのだが、
コネ入社のお嬢様たちには、無理だろうな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:15:17 ID:qESZXmHP0
JALも自社で飛ばさないでコードシェア拡大して飛行機売却すればさー
航空券だけ売れば経費かなり圧縮出来るんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:15:31 ID:2Dkir6dH0
週刊誌【週刊朝日】1月22日号(来週号)
⇒仰天スクープ:水面下で進む「JAL&ANA経営統合」の現実味
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20100122.jpg
402390:2010/01/08(金) 23:20:04 ID:RwsFLSnW0
>>399
機内で観られるからと「THIS IS IT」を映画館に観に行かなかった自分って・・・・・・orz

BKK->NRTは4時間30分で着いたよ。これでも機内食とリフレッシュメントが出ることに
感動したよ。
SQなんてビジネスクラスでも食事は1回だけだからね。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:21:45 ID:wGBY3MrX0
>>399
友人がバブルの頃J社にいたんだけどホントすごいコネのお嬢ばかりだっていってた。
スッチーはそうでもないけど、募集が少ない一般職の女子はほとんどコネ、
それも総理含め大臣クラスがごろごろ、その友人含めノーコネは少数派だったって。
そういう人はやっぱり数年腰掛けで辞めてくみたい。
404390:2010/01/08(金) 23:25:05 ID:RwsFLSnW0
行きのJL717便、機内上映のNHKニュース、いきなりJALの再建問題のニュースだったよ。地上波を
そのまま流していた。
誰?このスレでJALは機内上映のニュースを検閲していると言っていた人?
機内、離陸直後に全員下を向いたよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:27:29 ID:vojY1Uof0
>>400
今じゃ余ってる機体を売っても損するだけなんだよ
かと言って売れる最新機を売るわけにもいかない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:35:26 ID:DxuW8wOF0
粘菌の話題って最近出てきませんが、タブーなんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:58:41 ID:61VqJ8ED0
>>405
機体なんてすでにほとんど売却済みでリースだろ
かなり前からその方が有利ということでやってるはず。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:03:38 ID:tzWwad+/0
リースで契約期間未了だとかえって不利だよ。
だから試算査定がどんどん悪化してる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:06:07 ID:mwj8FBjS0
>>394
それもそうなんだけれど、国内線のボッタイメージを変えられるかどうかだよねえ。
羽田〜伊丹の正規運賃を14000円に出来るのであれば可能性があるな。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:27:13 ID:ohM/7L98P
>>403
スッチーは帰国子女が多かったらしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:31:42 ID:WjMqbN5Y0
>>407
リース会社は、JALのトンネル会社みたいだけど?
連結で倒産する可能性高し。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:36:12 ID:OwmOMRlt0
機体を売ると含み損が表に出ちゃう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:42:47 ID:xkySkXYA0
>>404
なんともいえない感覚だな。
乗務員はもちろん、客としてもなんだか気まずいよな。
さすがにジャンボ墜落のときは流していなかったんだろうけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:07:35 ID:GXvlUfXW0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   JALには潤沢な公的資金が注入されて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   株価も200円台を回復しているんだ
   |l \\[]:|    | |              |l::::   変わるのは株主と経営陣だけで
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   年金も雇用も給与もそのまま維持されているんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:11:16 ID:YONLr+/E0
>>367
どうしてこの期に及んでそういう脳天気な発想ができるんだか。
マイルなんて、使い途狭めて干上がらせるに決まってんだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:41:28 ID:sUibKY6r0 BE:150667564-2BP(666)
                           トイ
                           トイ
                           トイ
                           トイ
                           トイ
                          i三i
                           〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、    
                     〃    ____   ヾ、   きっと明日も楽しいことがあるお・・・
                    〃   /      \   ヾ、
                   ||   /   _ノ  ヽ、_\  ||
                   || /   o゚⌒   ⌒゚o \||
                    ヾ,|      (__人__)   |j
                    (⌒)、_     ` ⌒´   ,(⌒)
                   / i"`ー=======一'i ''i
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:05:50 ID:CjU+VWbF0
<9日付の「読売新聞」社説>
日航再建 法的整理に向け万全の備えを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100108-OYT1T01506.htm
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:49:54 ID:9ZdtgAp70
>>413
そんなこと言ったって、JAL関連のニュースが頻繁にNHKで流れるので、
みんな慣れてしまってるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:53:12 ID:sKAgaZAv0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:46:56 ID:XisyytPU0
>>404
前にどんな事が書いてあったのか知らんけど「検閲=放映しない」ではないよ。

NHKビデオの中に、JALの話題があります。飛行機事故のニュースが入ってます。
というようなメモが乗務員に渡っているというだけの事。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:01:12 ID:ntXndjAm0
>>373
そりゃねぇ…
営業収入1兆9千万円はある訳だからね(今期は激減するだろうけどw)。
それで赤字を出してんだから完全にやり方が悪い。負の遺産もなんとかせにゃならん。

だから法的整理で正解なんだが、今回のはヌルいね。
もっとバッサリ切らにゃ。

一方で、ANAは1兆4千万。
今がNo1になるチャンスだからな、マスコミ総動員でJALのパイを取り込みたいよな。
実際そうなりそうだがね、ただ欲を出しすぎて供給過多になりそうな気もするが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:06:22 ID:ntXndjAm0
で、JALとしては、今回の法的整理で借金は棒引きにするわ、支出は強制的に減額するわで、
たとえ営業収入が半減してもクロをだせる体質を強引に作り上げる事が出来るようになった。
ちゃんとやればね。
ちゃんとやれるかどうかが非常に不安なのだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:47:42 ID:45F5BhKt0
えっと、よくわからなくてすみません。
法的整理をする、ということはこのままアライアンスは変わらないということでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:53:37 ID:D8bBV1ue0
どうかな
アメリカンは法的整理に反対していた
デルタは法的整理をしても提携するとか言ってたような
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:52:02 ID:LUwk+0uKP
>>423
法的整理(っつうか普通の日本語だと倒産と言うが)によって経営陣は
一新される見込みだから、今のJALの経営意向はアライアンスの組み方に
基本的に反映されない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:39:41 ID:v9aGPKAT0
無能な経営者の責任を明確に出来るメリットはあるな。 >法的整理
去年あたりの「ビッグスリー論議」を対岸の火事ととらえずに教訓とすれば
今後起こることは自ずとわかると。

さあ次は関空の始末か。
なんでこう「第二第三の国鉄」を作り続けたのやら・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:01:54 ID:fEv8yWI/0
>>426
関空は開港以来ずっと営業黒字だからそう酷い経営はしとらんぞ。
補給金は土地の造成から丸ごと借金で作らせた国からのお詫び賃
みたいなもんだったんだけどな。土地が丸ごと関空所有なので
固定資産税も多額。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:20:35 ID:v9aGPKAT0
それは「赤字になってない」という空しい言い訳だよ。
先送りにしたイニシャルコストの利払いすらできないで累積債務を
増大させるような阿呆な経営を黒字企業とは言わない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:27:40 ID:fEv8yWI/0
>>428
補給金もらうようになったときも補給金なしでも経常黒字だったがな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:29:20 ID:v9aGPKAT0
じゃあ補給金ゼロでいいじゃん。
今からでも遅くない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:31:32 ID:ntXndjAm0
事業にお上が関わるとロクな事にならないって点では、国鉄もJALもKIXも同じ。
公共事業に採算性を求めた時点で破綻するという言い方も出来るかな。
優良な事業ならまだしも日本の公共事業なんて、ねぇ。

運輸事業は特にゴチャマゼになり易い分野ではあるけどね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:34:24 ID:ntXndjAm0
特にJALは運航路線の問題だけでなく、人件費が甘々になってしまう体質自体を官営時代から引き継いでしまってるから、こんなことになる。
いいリセットの機会だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:39:17 ID:fEv8yWI/0
>>430
なんだ結局何もわかってなかったってことか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:41:11 ID:ntXndjAm0
ロクな事にならない事例が更に。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100108-OYT8T01517.htm

この件の補填にしてもそうだけど、結局税金でしょ。
やっぱ、公務員はダメだなー、とw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:41:52 ID:v9aGPKAT0
そんな企業に将来性を見いだしてしまった方が・・・
>自社ビルを担保に資金を借り入れ、JAL株を買い増し筆頭株主になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E5%A4%AA%E9%83%8E

どうなるんだろうね?

> ID:fEv8yWI/0
wwwwwwwwwwwwww
じゃあ「経常黒字」の意味を説明してくれ。
恥ずかしげもなく厨房丸出しで何を語れると思うのやら。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:07:18 ID:1X2LBPhfP
何なら、関空を破産させてもいい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:07:01 ID:S7vEdbHh0
>>426
それが自民党クオリティ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:14:42 ID:ffeYsYdH0
日航、上場廃止も検討か…再生支援機構
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100109-OYT1T00544.htm
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:16:56 ID:luzQ8wGw0
上場廃止・維持については是非日経新聞にご見解をうかがいたいなw

読みが同じ「日興」コーディアルの上場廃止では先走り報道して市場を大混乱に
陥れた実績があるからなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:13:26 ID:SrwzuB2g0
>>439
混乱すればそこから利益が(ry
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:02:35 ID:O7R3KA8t0
民主党関係者は乱高下させて儲けてるんじゃないかとさえ思えてくる。
いいかげんにわけのわからない迷走はやめてほしい。
100%減資なんかしたら、インデックスが崩れて日経総崩れ。
日本市場終わりになる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:11:42 ID:tXJmNDsF0
前原は馬鹿なの?
アメリカン航空がJALを助けると言って来たのに
無視して、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:28:09 ID:9i9unlSL0
街頭でティッシュ配りかよ

まるでテレクラだな

アフォ丸出し
糞社員、OB氏ねや
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:34:10 ID:Kd4awoSV0
浅学の身なので、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・

2月に海外出張予定で既にJALでチケットを買っています。

1.政府が安定運行に全力を挙げると言っていますが、もし飛ばなかった場合はどうなるのでしょうか?
@確実に他社便に乗れる
A悟空のお金が返ってくるだけ
Bチケットが紙くず(e-チケットなので電子くず)になるだけ
のどれが正しいのでしょうか?

2.本当に安定運行するのか怪しくなってきているので、
法律上の論理である「事情変更の原則」で無条件キャンセル出来ないのでしょうか?
消費者センターなどに相談された方は居ませんか?

出張なので、絶対に現地に行かなくてはならないのですが、
職場の総務では今回のような状況を想定しておらず、
パニックが始まりました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:44:55 ID:pfr1yUYDO
100%減資してから、増資。従来の株式は全て無効に。JALの再建に税金を使う以上最低でもこのくらいは必要。
JALの株主は全員に泣いて頂きます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:56:17 ID:O7R3KA8t0
>>445
それをすると、日本の資本市場が終わってしまいます。

>>444
絶対に現地に行かなくてはならない出張は、悟空ではなく、ノーマルチケットを
買いましょう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:01:41 ID:KzLT/74Z0
>>444
そんなものJALの社長ですらわからないw
飛ばなかったら電子くずが普通だが、交通系企業に関しては、これまでも一定の期間内
に手続きしたら払い戻しか他社振り替えになっている。

2、無条件キャンセルは無理。

恐らく完全なる破綻はない。会社は破綻状態になっても運航は続くと思う。
株主はそこまで保護されないだろうけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:03:19 ID:Kd4awoSV0
>>446

早速のお返事、ありがとうございます。
役所が何でノーマルを買うのかと思ったら、こういう事態を想定していたのですね。
ラウンジ使用やマイル100%が目的ではないのだと最近分かりました。

しかし、私の職場ではノーマル運賃の使用など認めてくれません。

悟空のキャンセル料3万円を会社が負担するかで揉めております。
会社からは、「お前がJALに乗りたいと言って、自分で手配したのだから自己責任だ。キャンセルするなら自分でその金を払え。」
と言われました。
私以外にもJALを愛用していた連中が結構居るようで、とりあえず新規の出張ではJALを使わないように言われています。
昔、SKYMARKの欠航が多かった頃に、同じお触れが出たことがあります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:06:47 ID:HihaF69S0
民主って潰さないと言っときながら結局最悪の方向へ持ってきそうだな
小泉が自民をぶっ壊し
民主が日本をぶっ壊す
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:14:24 ID:LUwk+0uKP
>>446
足利銀行が1000億超の債務超過で破綻して、一時国有化されたときに
政府は全株式を0円で強制取得したよ。
今回もそうなるのではないかと思っているが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:15:35 ID:v9aGPKAT0
てうか自民党時代には怖くて決断出来なかった事をやるだけだろうけど。
> 財務省に出向経験のある幹部が水面下で財務省と改革案を詰めたようである。
> まだその中身は明らかにされてはいないが、関係者たちの話を総合すると相当な
> 大ナタが振るわれたようである。
>
> 大胆な人員削減、給与カットに加え、改革の中核をなすのが旧JAS(日本エアシステム)
> の地方路線の切り離し、さらには中部国際空港、及び関西国際空港発着便をほとんど
> ゼロ近くにすることまでも含まれているようだ。
>
>  そして、日航本体から切り離した不採算部門を別会社に移し替え、営業は残った
> 採算部門だけで行うという。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090421/192555/?P=2&ST=manage
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:23:08 ID:+p7gMSSo0
> の地方路線の切り離し、さらには中部国際空港、及び関西国際空港発着便をほとんど
> ゼロ近くにすることまでも含まれているようだ。

これは、福岡空港を今の位置から動かしてはいけないことを示唆している気がする。
一概に福岡を大阪名古屋と同列に語りきれないというのはあるが。(東京都の距離とか)
新千歳と同様で、福岡中心地から離れても需要は大きいかもしれん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:37:51 ID:8ZYbkbxS0
>>448
キャンセル代払えなんて、とんだブラック会社だな。
454Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/09(土) 19:49:50 ID:p5ouKUg00 BE:195506922-2BP(4000)
テレ朝見てるか〜?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:52:52 ID:lKwk+zya0
>>444
>浅学の身なので

自己診断は正確だな。

>パニックが始まりました。

シェイクスピアも言ってるぜ、「慌てる奴が躓く」ってな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:04:41 ID:/SNvd9Nq0
>>455

でも、石油ショックの時のトイレットペーパー騒動のときは、
「石油と紙なんて直接的な関連がないじゃないか」
と、冷静な判断ができた人が、逆にトイレットペーパー買えなかった
んだよね。

パニック時の群集心理は、すごいものがあると思うよ。特に日本人は
他人の行動に影響を受ける人が多いから。

さてはて、日航はどうなることやら。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:37:36 ID:CLY+9hli0
質問いいですか?
JALがいま国のお金で整理とか、いろいろなってますけど、身売りとか解体した場合、
連合はどこに所属するんですか?
いまワンワールドだけどANAと合併みたいなことになったら
スターアライアンス陣営に属するの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:46:53 ID:KzLT/74Z0
身売りや解体ではアライアンスなんて関係ないw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:47:00 ID:/b6dP+8r0
破綻を機に鶴丸御巣鷹アライアンスを立ち上げます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:48:07 ID:KzLT/74Z0
あったw
アボーンアライアンス。
461名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/09(土) 21:02:16 ID:Km0qtmvm0
>>454
女性パイロットにまだ遭遇したこと無いな。ANAのドキンちゃんと同じでどの路線担当なんだろう。

ANAの女性パイロットは4年前頃のガイアの夜明けで特集していた。
462ヤルパック:2010/01/09(土) 21:14:03 ID:vR+nqaHj0
今日のニュースで客室乗務員が乗客に
JAL支援のカードを渡していましたが、
あれには携帯電話の番号とかも書かれているのでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:34:24 ID:pfr1yUYDO
>>450
成程!そうでした。足利銀行の例が有りましたね。
株式を0円で支援機構がJAL株を強制取得が良いかも。
100%減資(琴電の破綻の時の再建スキーム)しなくて良いもんね。
株式市場とかどうのこうの言う人は株主だろうね。何で株主の権利まで税金で救わにゃならんのかが解らん。株式がパーになって泣いたらいいよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:37:44 ID:JYlHGXsW0
組合と民主党の癒着はJALにプラスに働いたんだろうか。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:47:46 ID:4Q/vwou40
減額反対して無支給になったら意味無いだろうに
やっぱりOBで反対してるのは反対したいだけなのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:48:18 ID:+OC5P4DC0
>>451
関空シフトを強制しておいてそれかいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:08:14 ID:+OC5P4DC0
結局のところ、悪いのは運輸行政ですよね。この官庁は規制や許認可、変な口出しばかり。
予算を獲得し税制や法制度を整備してきちんと運輸機関をバックアップするという、運輸行政が本来するべき仕事をしていたならこんなことにはなりませんでしたよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:09:59 ID:+OC5P4DC0
>>431
採算が取れないからこそ国がしっかりバックアップするという姿勢を明確にするべきでしたね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:41:52 ID:jj0lSwM20
>>467
なこたーねえよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:52:52 ID:yRgoqNOE0
株優はどうなるんだ?紙切れ?
オープンで発券しておけばOK?オクでは少し高騰しているような…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:22:28 ID:V+ThuImp0
株主優待券は多分、無効に
そもそも既存の株主は100%減資で権利を失うから
優待しても次の優待券h発行できなうので今後の利用は見込めないし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:31:02 ID:1X2LBPhfP
JALが実質的に存在する限り無効にはならない。たぶん、優待券の有効期限より長い。ただ、次からは、廃止か配布の条件が引き上げられるかするだろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:51:22 ID:LAUfO7OCP
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 2.JAL国内航空券をご予約された場合の「えきねっとポイント」
   加算サービス終了について
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 「えきねっと」からJAL国内航空券をご予約・ご購入された場合、
 500円ごとに1ポイントの「えきねっとポイント」を加算しております
 が、2010年2月28日をもって加算サービスを終了させていただきます。


早速改悪第一弾か。
JR東日本はJALと距離をおきたがってるっぽしなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:17:37 ID:UDrAq2bi0
>>466
この場合JALは「思いやり」シフトを強制されてきた被害者だけど。
> JALの関空路線の赤字は、07年度に100億円を超え、1路線当たり7億〜8億円の
> 赤字を垂れ流している。
> 「これまでほかの黒字路線でカバーしてきたがもう限界」(岩崎マネジャー)とついに
> さじを投げた格好だ。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/461b50b98862fbad60564dd40b9842d6/
ただ現経営陣は背任で訴えられるだろうけどね。
とっとと全面撤退して現実を見せてやりゃいいのに単なる「思いやり」でまだ路線を
残してたんだから危機意識と経営センスのなさに呆れかえるしかない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:23:41 ID:8cN9cLRdP
>>472
次はたぶん配布する相手がいない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:24:26 ID:r+OCM9aK0
>>474
まあそういうこったね
できないことをやった挙げ句自分が倒れちゃったらどのみち存続不能なわけで意味がない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:28:04 ID:olC9L9lT0
>>448
当日いきなり飛ばなくなることは無いと思っていい。
ストライキあったら別だがなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:45:49 ID:fs+R6NhE0
この危機感のなさが良いですな(w

01.08 SKYWARD お年玉プレゼント&1月号アンケートで豪華賞品があたるチャンス
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:46:05 ID:HuTTCmAMO
株や株主優待券などは無効でいい。税金投入しといてそんなもんまで保護するかよ。マイルも無効にしても良いくらいだし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:15:41 ID:G8o7bl9K0
>>478
子会社だから直接どうこうできないとかあるのかもよ

借金漬けの国にほとんど危機感が持たれず出先機関がのんびりしてるような様を思い出して笑えんよ


>>479
飛ばさない、再建しないならそうでもいいのかもしれないけど
そうじゃない以上難しいんじゃないか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 05:41:59 ID:Oo2nrhptP
日航年金、OB減額拒否なら解散も…支援機構
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100110-OYT1T00089.htm

6割削減もあるとか。OBはいい気味だな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:24:23 ID:gN60VeYY0
日航再建、米航空の出資受けず 支援機構方針、提携は事業に限定
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100110AT1D0901009012010.html

 虎の子の太平洋路線は外国に売り渡さないという国の意図ありき

日航年金、OB減額拒否なら解散も…支援機構
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100110-OYT1T00089.htm

 解散の場合、OB年金の削減率は現計画の約30%から約60%に
跳ね上がる見込みだ。日航は期限としている今月12日時点で
3分の2に達しなければ、22日まで手続きを延長し上積みに全力を挙げる。

 OBが受け取る企業年金は法律で厳格に保護されており、会社更生法に
基づく再建過程でも通常は大幅な減額とならない。しかし、日航のケースでは、
公的資金が年金給付の原資に回る可能性があり、政府や支援機構は
国民の理解を得られないと判断している模様だ。

 行政が判断しただけで、司法は判断していない。OBは裁判に
 よる決着を望むのでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:32:06 ID:sGzNQIqX0
じきにリニアができちゃうんだから
JR倒壊と会社統合しちゃえばいいやん
484 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:53:11 ID:Rqs6UHsXP
「米系みたいになんでもかんでもコスト削減顧客が他社に流れて行く」って後ろ向きな考えがこの結果を招いた。
社運をかけているならプライドを飲み込んで腹を割らないと。っていうか今の時代、高い金払ってまでのサービスなんて
どうでもいいんだよ。ぶっちゃけると安けりゃなんでもいいんだよ。

JALの経営陣、OB、社員組合にアメリカンの垢でも飲ませてやりたい。あちらさんはテロで破産寸前まで
追い込まれたのに自力で立ち直ったのにさ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:56:28 ID:HuTTCmAMO
パイロットの給与を一気に1/3にしたら?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:04:49 ID:yHGR/cr10
アジア路線じゃすでに最安エアラインになってるがな。
だから最近頻繁に乗るようになった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:22:11 ID:/obIokQa0
よくしらんけど、年金基金の解散ってそんなに簡単にできるの?
簡単にできたら年金の意味ないと思うんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:25:28 ID:bIt7XZqZP
ちょっと前から実質格安航空会社になってるよな。
その割には、内容はいいと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:31:13 ID:KB5VEMAO0
ずいぶん前から同じ時間の国内線のマイル積算可の格安チケットや
パッケージツアーでもANAより1000円程安くなっていることが多くあったな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:50:17 ID:Y/NmlQXH0
頭下げろ!!!
パワー!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:50:18 ID:mMypyta+0
>>487

法的整理なら簡単。今の残高だけはOBと現役に配賦されて
終わり。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:02:01 ID:VW3cPaVc0
国内線ファーストクラスこそがJAL再建の切り札になるはずだったのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:05:50 ID:DycVZJaY0
>>482

>> 行政が判断しただけで、司法は判断していない。OBは裁判に
 よる決着を望むのでは?

裁判している時間なんかない。
減額を承諾しなければ、法的整理に持っていけば、合法的に年金アボーン。

すでに債務超過になっているのだから、法的整理に持っていく法的根拠もある。

OBの強欲が通用しないように、詰んでいるんだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:14:07 ID:bIt7XZqZP
年金7割削減はあっても0になるはないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:31:02 ID:KB5VEMAO0
結局、同意しないともっと酷いことになるよってアナウンスしているだけでしょう。
弱者の味方を自認する朝日は報じないのかもしれないけど。
ごねていた奴らは今までこんなことも分からなかったのかな?

496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:34:05 ID:Gmix2EIK0
JALは今年、旅客機を富士山に墜落させる。
待遇に不満を持った、社員が細工する。
間違い無い。
特に大阪空港を夕方発の
便には絶対のるな。
週末を狙うはずだ。
私の占いは的中率95パーセント以上である。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:37:59 ID:DycVZJaY0
>>494

年金全体で見れば0にならないけど、企業年金の加算部分はアボーンでしょ。
まあ、残った資産の配分があるから、これも完全には0にならないけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:41:07 ID:DycVZJaY0
>>496

あの〜富士山付近で墜落させるのって、比較的簡単なんですけど・・・

富士山に近づくとね、風の影響で墜落するから、あまり近づいちゃいけないのね。
実際に近づきすぎちゃって、墜落した外国の航空会社もあるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:47:50 ID:Gmix2EIK0
>>498
簡単に実行するであろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:48:58 ID:r+OCM9aK0
当たり前なんだよな
会社が倒産するってのに誰が企業年金の加算分払ってくれるっての?税金で?悪い冗談やめろってw
年金は確定債権だって?倒産すれば払えなくて当然でしょ?
OBはマジでバカなんじゃないだろうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:49:59 ID:DycVZJaY0
>>499

まあ、はずれの5%になるとおもうがww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:53:33 ID:yHGR/cr10
メシと酒のでるLCCだと思って利用してるよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:08:16 ID:VW3cPaVc0
>>496
今の状況でそんな事をしたら、それこそ会社自体が「詰み」になりかねないのですが。例えばTWAでも、ニューヨークでの事故が最終的な致命傷になりましたよね。
仮に会社が無事であったとしても、自分が遺族対策にまわされるかも知らないというのにそのようなことができますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:09:20 ID:Zucukquc0
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/461b50b98862fbad60564dd40b9842d6/page/2/

今伊丹は3発以上のジェット機は乗入れ出来ないけど逆に双発のジェット機を禁止たらどうだろう
まず2通路機の運行を禁止して次に座席数100席超の単通路機の運航禁止
伊丹にあるジェット枠200枠・プロペラ枠170枠は3発機以上と座席数100席以下のリージョナル機の枠に変更
リージョナル機にも騒音基準を設ける事で新しく開発された機体に限定
これで日航の747が生きてくるし、伊丹から関空への移行も進む
リージョナル機は事実上三菱のMRJ枠に
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:10:37 ID:DycVZJaY0
>>503

その前に、496の書き込みは、ぎりぎりアウトでタイホーになるかもしれんな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:25:24 ID:UDrAq2bi0
>>504
そのプランだとMRJが飛べるようになるまでの間はOKという事になるね。
その間に間違いなく関空撤退完了になってると思うよ。

どう転んでも関空は次の整理対象なんだからいいかげんあきらめろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:20:30 ID:bIt7XZqZP
いまだに倒産させれば企業年金0になると思っている奴がいる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:29:56 ID:SlX8dAGK0
>>505
士気の低下、整備不良 お金の無い航空会社が陥る墜落への道。
柳田邦男さんの「マッハの恐怖」などの著書を読めばリスクが判る。
彼の心配が実現しないことを祈る。(飛ばなきゃ落ちないけどな、、、)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:40:41 ID:8xVZazuE0
大阪発で富士山付近を飛行するルートってどのくらいあんの?
東京方面行きはあのあたり飛ばないよなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:44:15 ID:1zu8FovR0
>>482
会社更生法による経営再建そのものが裁判所の管理下に置かれるから
OBが裁判所に持ち込んでも問題ないでしょう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:16:26 ID:YNafoSN80
>>510

OBが司法の場に持ち込むことはOKだが(原告適格はある)、仮に司法
の場に持ち込んでも、OBの主張が裁判所に認定されないように、今、
色々と事前調整をしているのだと思われ。

OBが司法の場に持ち込むことは当然、想定の範囲内でしょう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:18:48 ID:Gc3z0Lla0
労働組合を1つに統合させる。
ストライキするなら倒産。乗客のマイルもあぼーん。
もちろんJGCは廃止。
日本航空公社(準国営)として運行させる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:43:00 ID:cPV4tJYp0
>>511
て言うか、昨年頃から気の利いた人は年金やめて残金一括請求してるでしょ。
そういう権利はあるわけだし。
今も駆け込み一括請求してる人いるし。
それを止めようとさせるのなら、司法の場に持ち込まなければならないのは会社側。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:53:06 ID:8cN9cLRdP
>>498
V50っていう西行き航空路が富士山の北側飛ぶけど、
去年から富士山の真上飛んでもいいことになったみたいだよ。
戦後すぐの当時とは、事情も変わったんだろうな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:37:17 ID:GqdPTCtZ0
新CEOは京セラの稲森か露骨な前原つながり
ますますドロドロした経営だな
516514:2010/01/10(日) 17:47:15 ID:8cN9cLRdP
http://www.ana.co.jp/travel/topics/pilot/200912/
この「離陸後」ってのを見ると、飛んでもいいことになったというより、
必ず飛ぶようになったみたいだな。航空路自体が変更されたのか、それとも
追加されたのかは知らないが、「V50」じゃほとんど検索ひっかからんなあ。
517514:2010/01/10(日) 17:50:51 ID:8cN9cLRdP
ちなみに2007年10月時点だとこうね。(516は200912)
http://www.ana.co.jp/travel/topics/pilot/200710/index.html

いい加減しつこいな。ごめん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:04:38 ID:V3wlkRJM0
民主の方が露骨なくらい癒着度高いよな。>>515
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:19:20 ID:CADiG0Kh0
>>473
そうそう。ANAカードSuicaできたからある程度はそっちのほうに回るだろうし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:23:59 ID:K0cn3Syg0
なんか会社更生法を申請する日近くになって、前原が「法的整理はお金がかかりますので、
私的整理にします。」と言いそうな気がする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:53:51 ID:DycVZJaY0
>>514

航空機も進化したのか。
まあ、高度制限を設けているのは、間違いないだろうな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:00:17 ID:HuTTCmAMO
>>520
違うな。私的整理は赤字がまた増えるだけで何の解決にもならん。
お金かけないなら会社解散・消滅が良いぜ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:23:30 ID:J/Vtturs0
>>482
米系の出資を受けないなら、アライアンス移籍費用も自前に
なってしまうから、AA有利になるのだろうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:39:58 ID:8cN9cLRdP
JALの国際線予約係から電話がかかってきて、
数ヶ月先の便、非常口座席の予約になってるけど、ルールの変更で
非常口座席は当日空港での指定のみになったので、他の席に変更させて
いただいた、だってさ。
そんなルールの変更を後付けで言われたってしらねえよと思いつつも
まあ文句言うのも大人げないので了承して、あとでどんな席かと見たら、
バルクヘッドですらない普通の席だ。(バルクヘッドの希望とか言うと、
お子様連れのお客様がバシネットをご利用になることがあるので、当日
空港で、って言われるのは目に見えてるが)

事前指定できる非常口座席ってJGC席だった気がするけど、
JGCの権利も縮小ですかね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:43:39 ID:DycVZJaY0
>>524

自分はNRT-HKG線で2階席の非常口を指定していたら、
2階席は閉鎖して運行するため、1階席の非常口座席に
強制変更させられた。

2階席の窓側非常口座席はお気に入りだったのに。
景色も見えるし、窓側の荷物置き場の上に、小物を置けたりして、
何かと便利よかったのに。
1階席だと、非常口座席は窓なし席なんだよ。
ただ、AK席はあまりにも評判が悪くて、販売しなくなったと
いわれたのが唯一の救いだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:57:14 ID:i/pRd26f0
>>524
mjd!
JGCの意味が1つなくなったNe。
ときに、OWの特典はいつまで受付なの?
3月いっぱいかね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:42:55 ID:/exDrN8k0
日航の年金減額交渉が難航 基金解散も
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011001000425.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:19:54 ID:SDC67tQs0
まとまりのない会社だな。
結局最悪のコースを歩んでいるだけ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:42:41 ID:mMypyta+0
>>524

俺SFCだけどうちにもきたわ。
なんか決まったんかね?
アメリカのテロの影響か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:55:10 ID:brQrZ6hA0
非常口座席なんて無くせばいいんだよ
前に衝立でもたてときゃおk
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:55:39 ID:P+j5tgzQ0
アメリカンが有利になったな!

だいたい路線網で空組が断然有利だったし、DL有利のウワサもマスコミ使ってブチまいてたのになかなか本決まりにならなかった。

なんかおかしいと思ったよ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:09:33 ID:Vq+x1LeM0
非常口座席選択できないのって国際線だけ?
国内線は普通にシートマップにでてきて非常口座席も選択できる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:11:16 ID:IVMG2F+w0
ミンスの息のかかった稲盛をCEOにして詐欺会社ANAとかぶる国際線を縮小。
ANAウマーw
マスコミ戦略もぬかりなく進んでいるし。
デルタはどうなるか分からんが、電通デルタが入るとなると、日本の空はANAの独占とみて相違なくなってしまう。

ANA−アカヒ−半島−ミンスのラインがフル回転ですなw

しかしミンス政権もヤバくなってきてるし、今年の末にはどうなってるか分からんけどなwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:17:42 ID:q973BTso0
逆に言えばJAL−読売−自民の親方ラインが地盤沈下ってことだね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:47:04 ID:GmGk3qk80
124 :可愛い奥様:2010/01/09(土) 22:20:11 ID:c0ULERK80
鶴から変わった現在のマークも天王洲の本社社屋の形状も、ダメになる組織はことごとくダメな選択をする。迷信じゃ片付けられないな
136 :可愛い奥様:2010/01/10(日) 02:00:54 ID:Gkxo+oa70
JALの保険の引受状況は、その後、どうなってるわけ?年金の話ばかりで、
肝心のこの辺の情報があいまいなままなんだけど。
大臣が緊急会見するような内容の話なんだよ。
私的整理であれ法的整理であれ破綻企業の運航する飛行機なんて
複数の意味で危なくて乗れたもんじゃない。
社長が、私的整理しれば客が安心してのってもらえると思ってるから
そういう客の心理を読めないのが経営舵取りするからこういう惨状が導かれる。
なにより、メカニックのモチベーションがおちまくるだろうし
(サビ山当然vs責任の重さで、ペイしない)
必要な部品の調達だって現金決済になるなら益々困難でしょ。
現状でも金欠で困難らしいよ。
でもそんなJALはなんとなんと2009年の11月末に
ディスニーシーを貸切にしてパーティしたらしいよ。
11月末とは、手形が決済できないおおさわぎおおわらわの頃でつなぎ融資で
どうにか経営をつないで大騒ぎしたとき。
その時のつなぎ融資の一部で、ディスニーシーの貸切(
以前は2億円ぐらいと聞いたことがある)に
勝手につかわれたってことが言えるよ。本来、
本業の運転にあてるべき緊急資金でプライベートパーティだ。
夏には慶応ミスコンに協賛金はらったらしいし、
こいつらの神経は信じられない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:01:03 ID:1bmESRvA0
イラン・イラク戦争が勃発した1985年3月17日。
イラクのサダム・フセインが
「今から40時間後に、イラクの上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」
ということを世界に向かって発信した。
邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった)は、
労働組合が「安全が保証されない」とフライトを断固として拒否。

日本政府の要請を無視した。
日本政府は邦人救出の手段を失った。
母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。

あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・ と、そのときだった。
1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。
歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」
日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。
イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。
機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。
後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/iraniraku.html



537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:13:14 ID:wb56osGk0
マイルと交換の特典航空券と、同行者の通常購入航空券で、
座席を並んで予約したいのですが、何か良い方法はありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:29:56 ID:/pY7kHSZ0
>>537
JALに電話
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:11:38 ID:jobpnnVU0
連休明けの株価はいくらで寄りつくかね。
70円あたりで始まって50円を割るかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:39:11 ID:0Xg/rYBF0
9日付け読売は「機構は上場廃止も検討している模様」
10付け日経は「機構は上場廃止案を主張。銀行団や日航は反対」
11付け朝日は「機構は上場維持断念の方針」

法的整理と同様に結局、機構の考えに押し切られて上場廃止か?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:52:03 ID:jobpnnVU0
朝日が責任を持ってw1面に書いたんだから
どっちにしたって売り一辺倒だな。
いつ値がつくか東証新システムの本領発揮だな。
寄り付きや値確定は格段に早くなったから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:43:59 ID:IBC9Bq9xO
日本航空は上場廃止して、株は0円で機構が強制取得か、100%減資かどちらかやれ。
株主は全員泣かないといかん。
株主優待も無効。



あれだけ税関入れて株主の権利保護まではする必要は無い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:57:29 ID:IBC9Bq9xO
↑訂正 「税関」→「税金」
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:08:26 ID:cWd46SFF0
マイレージはサービスなんだから保護する必要ないだろ。
あれを債権債務だと思うから保護しろなんて意見が出てくる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:18:53 ID:X9oUWy2VP
マイレージは、値引きの後払いとして税は処理されているのだから、債権といっていい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:02:36 ID:Ei3zkSvD0
日航上場廃止へ 米社の出資盛り込まず 機構計画
http://www.asahi.com/business/update/0110/TKY201001100254.html

日航、1万5600人削減 支援機構の再建計画概要
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011001000541.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:10:07 ID:QAU3bIme0
これで最低でも3年間はOWのままか。
よかったよかった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:12:21 ID:q973BTso0
>>545
社にとっては当然債務、だが客にとって債権とは言い難い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:36:45 ID:0Xg/rYBF0
出資はどちらからも受けないけど、業務提携先は2月以降の決定。
デルタ・スカイチームが完全に消えたわけじゃない。

産経によれば撤退路線上積みで、太平洋線は米社との共同運航に切替だそうだから・・・
550ヤルパック:2010/01/11(月) 11:53:16 ID:+t9ibUHM0
機内食が有料になるとか?CAとの会話も有料になればおもしろいね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:55:41 ID:3tnBTl3C0
出資云々の前に、ATIどーすんだ?って話は
どこに行ったんだ?
このままじゃ、スタアラの一人勝ちでしょうに…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:02:22 ID:fTUyhzII0
>>551
スタアラだって決して勝ってるわけじゃないだろ
SQだって至近四半期は赤字だったんだから
今期利益出てる航空会社ってあるのか?
ライアンエアーとかイージージェットはそうなのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:24:37 ID:3tnBTl3C0
>>551

とりあえず太平洋線の話な。

JL>結局、最後の最後まで国頼りじゃないと
   なにも決断できないことがモロバレ。世界に恥を晒してマズー。
   (もう、JLをビジネスパートナーとして見てくれる航空会社はナシ)

DL>太平洋〜東アジアの航空利権を狙っていたのがバレバレ。
   他アライアンスに手の内をバラしてしまった格好でマズー。

AA>アライアンスを含めて、太平洋路線の少なさ&不安定さが発覚。
   株価対策的にマズー。もしJL抜けた後の代替戦略も描かないといけないし…。

こういう中で、各社どう打って出てくるんだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:30:33 ID:OODhBHHE0
国主導での再建だから、国際線はアジア路線以外は
全部廃止だな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:44:33 ID:O1loTHTF0
アジア路線も廃止で良いよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:53:35 ID:OGSB8Q/C0
>>545

つーか会計上どう処理されてるかって事ぐらい
わかんだろ?この馬鹿。
ポイント引当金かサービス引当金で引き当てられてる。債務では
ない。
それを廃止して引当金分利益にするか、維持して顧客維持をはかるか
は新しい経営陣の自由。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:15:32 ID:CF7TFof80
>>556
おまえ日本航空の財務諸表読んだ事あるのか
ポイント引当金もサービス引当金も該当項目ないぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:45:03 ID:FTpSiGnd0
まぁいいじゃないか。マイレージは保護するって言ってるんだから。

ま、保護するとは言ってても、今後使い勝手は悪くなるんだろうがね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:02:04 ID:Am9112QVO
JL4707って便名が飛んでるんですが出発地到着地はどこですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:03:33 ID:q973BTso0
>>556
サービス引当金は負債勘定だろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:04:09 ID:t3mLxBI/0
>>558
使う路線がどんどんなくなるのに持っててもなんにもならんでしょうに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:04:11 ID:q973BTso0
>>558
いやマイレージの保護はおかしいと思うんだが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:14:03 ID:J0Y+Woig0
>>559
ggrks

そのまんま、JL4707、でググればでてくるぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:14:35 ID:+O3RAMHB0
>559
関西→札幌かな?
http://www.jal.co.jp/dom/info/rinjibin0912/

↓便名検索では引っかからなかったが (このサイト、結構便利だが)
http://binmei.jp/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:14:57 ID:Ia5xfkFZ0
血税である公的資金を投入しようってんのに、マイルの保護はおかしいだろ。
この際マイルと上級会員資格は一旦リセットしろや!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:28:07 ID:+O3RAMHB0
「マイルは保護します」ただ、株と同じで従来の1000マイルを新1マイルと換算
交換レートは同じ、、、とか。
航空券に交換できる最低マイルが10万マイル(福島ー関空限定)とか制限するんじゃね?

マイル保持しても飛ぶ会社ありませんとか
従来どうりに保護される訳ないだろ。と、言うか、保護されては過保護でいかん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:33:02 ID:q973BTso0
マイルがサービスだとしたら倒産したら無効があたりまえ
債務だとしたら一般債権と同等かそれ以下に扱われてあたりまえ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:34:19 ID:CN1TioGcO
マイルと上級会員リセットされたら誰がJALなんか乗るんだよ。
再建のために今後も売り上げを維持しなきゃどうにもならないのに
客が誰も乗らなくなったら、投入した税金もドブに捨てるのと同じ。
>>565
銀行だって潰れたら税金で預金が保障されるんだよ。
自分が預金していた銀行が潰れて同じ事言われたら
おまえは自分の預金諦めるのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:37:40 ID:q973BTso0
>>568
>銀行だって潰れたら税金で預金が保障されるんだよ。

それは初めから預金保険機構という前提があるから
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:37:47 ID:IBC9Bq9xO
やっぱりJAL100%減資ですな。
血税投入して株主保護はおかしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:39:48 ID:X9oUWy2VP
>>567
当たり前論でいくと、会社が存続するならマイレージは保護は当たり前。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:40:46 ID:q973BTso0
>>571
いや法的整理になればマイレージはなくなって当然
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:42:13 ID:OGSB8Q/C0
完全に潰せばマイルなんてなくなるが、
なんとか残そうとしているから客引きとめ策として
マイル、JALカードが重要になってくる。

まあ、1社体制より2社体制の方がきっと客としても
いいと思うよ。1社になったらキャンペーンって新幹線と競合する区間
限定になるから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:53:19 ID:zgNYkedF0
航空券は債権にならないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:53:20 ID:WmnhkXo20
マイレージサービスは単なる多頻度客へのサービスではない。
クレカ会社などへのマイルの販売は航空会社にとっては収益源。

つまりマイルは特約店やマイルパートナーなどへ販売している商品なので
価値を無くすなんて基本的にあり得ない。会社が無くなるならともかく。

マイルを他ポイントへの交換やクーポンやEdyなどへ交換できること
がアホなやり方ってだけ。

マイルに関しては海外の他社と同様に特典航空券への交換だけに
すれば良いだけ。後は提供座席を絞る。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:53:32 ID:X9oUWy2VP
外国で倒産した航空会社も会社存続の場合はマイレージは通常保護される。
保護しないとか大幅デノミをする選択もありうるが、
そういう当たり前なことをしないのなら、説得力ある理由が必要。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:32:02 ID:Ia5xfkFZ0
マイルは搭乗後のサービスなんだから、会社がつぶれたらサービスは無くなって当然。
仮にビックカメラが潰れるならポイント保護すんのかよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:37:42 ID:1v3ZFmz70
清算型と再建型の区別も付かない輩がいる件について
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:14:32 ID:D2/rNea90
マイルは一般債権です
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:15:20 ID:ltzddW280
ボーイングしか見えていなかったような旧経営陣が一掃されて世界標準に見合った機材選定が行われることを期待。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:18:41 ID:QqrYQ+LO0
まあマイレージが主因で経営破綻したわけでもないし。
ゼロから会員集め直すほうが金かかるだろうからわざわざ前例のない事を
やってドツボにはまろうとする阿呆もいないだろうし・・・・

新CEOにプロジェクトXのプロデューサーを迎えたらサンヨーを超えられるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:18:44 ID:CF7TFof80
再生後は全機エンブラエルって事で
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:09:59 ID:k2dbuKyU0
今こそ国産機の開発を
584ヤルパック:2010/01/11(月) 17:24:23 ID:YZ1+S4x+0
マイレージは顧客のために有るわけではないのです。

マイレージが有ることで、客の囲い込みが出来るわけで、
もしJALがマイレージを棒引きにすると、この先誰もJALを
しなくなりますよ。会社更生はほとんど不可能になります。
いくら朝三暮四のJALでもそのくらいは分かると思うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:33:31 ID:4HfkANlM0
日航の資金繰り支援、民間銀の協力焦点に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100111AT3S1000V10012010.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:05:26 ID:BBSNhVI80
無能株主の責任を厳しく問う姿勢は正しい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:39:56 ID:FPhQjpQd0
笹川堯爺、ショック
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:51:54 ID:FPhQjpQd0
糸山英太郎爺、ショック
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:04:04 ID:FTpSiGnd0
明日から人身事故増えるかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:05:38 ID:TRK8J5j+0
マイルについては客離れを防ぐ意味から制度維持する、っていう言い方してるね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:08:54 ID:QXagcTmx0
そのかわり交換レート改悪?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:11:23 ID:77jj2jdB0
こういうサドンデスがある寸前2〜3営業日をみてみると、
いろいろインサイダーやってるヤツとかあぶり出せるんだろうな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:24:00 ID:SxsFRMvk0
個人的には、新塗装や新ロゴを期待している。

けど、金かけられないだろうから今のままかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:33:07 ID:C9Zjom3M0
新塗装は
国内線はグルグル虹色、国際線は鶴丸尾翼を希望

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:39:12 ID:0p6rlXUQ0
>>594
旧JASと旧JALですね、わかります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:03:10 ID:qmrYIy7R0
>>594
金がかかるから新ロゴ、新塗装はないと思われ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:05:52 ID:hJgTgi5C0
 交換レート改悪したらANAも追随するだろ?
国際線廃止でいいよ。ホノルルくらいは残してやれば
まあ、難民がSFCに来る事もある程度は防げるし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:06:17 ID:pbcxIkmh0
今後導入する機材の塗装はAAのように無塗装でいい。
塗装は主翼尾翼数直尾翼だけでいい。JALcargoの767-300Fみたいにしろ。

しかし金属丸出しで機内の温度上昇に影響はないのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:23:00 ID:hWYPepxN0
減便になって離島の人間がゴネるなら、自腹でとばせよ

それこそ小泉がいってた「自己責任」ってヤツだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:35:00 ID:zW+8aaT5O
久々のクソバカを見た気がする。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:38:23 ID:zrZ4YHf70
JALのCA(スチュワーデス)さんの再就職を応援します♪

PC版
http://www.av-oshigoto-navi.com/
携帯版
http://mobile.av-oshigoto-navi.com/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:40:27 ID:77jj2jdB0
>>601 高齢者保護施設ですか? (キャビンアテンダント♀59)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:10:52 ID:FPhQjpQd0
CAは全員、若いタイ美人でいいだろ。
あと、オカマパーサー一人乗っとけば十分。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:15:14 ID:U9mkCbA/0
日航が来年4月デルタ連合へ移籍 株式は上場廃止も 

企業再生支援機構が検討中の日本航空の経営再建計画に、
日航が米航空最大手デルタ航空と提携し、来年4月にデルタなどの航空連合
「スカイチーム」へ移籍する案を盛り込んでいることが11日、
明らかになった。デルタとの提携効果は年172億円と、日航と同じ航空連合の
米航空2位のアメリカン航空との提携拡大による年54億円の3倍強と試算した。

 支援機構は日航を法的整理を活用して再建する方針。上場維持を目指してきた日航株は、
株主責任を明確にするには100%減資が必要との考えが強まっており、
上場廃止になる公算が大きい。

 前原誠司国土交通相は12日に日航の主力取引銀行の首脳らと会談し、
法的整理への理解と支援継続を求める。政府は12日中にも日航問題への
最終的な対応方針を決め、利用者や取引先に不安が広がらないよう
全面支援の姿勢を示す声明を出す。

 再建計画案によると、日米両政府がオープンスカイ(航空自由化)協定締結で
合意したのを受け、日航はデルタとともに日米間路線で独占禁止法適用除外を申請する。

 4本目の滑走路ができて発着可能回数が増える羽田空港発着の国際線を強化。
日航は羽田―ロサンゼルス線を2011年度に開設し、
スカイチーム加盟の航空会社の路線との接続などで収益拡大を目指す。

2010/01/11 21:24 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000421.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:45:47 ID:Sfhf4pNV0
大韓と3,4年前からコードシェアーしてたのは今を
見据えての事だったのか。それにしても情けないこった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:56:24 ID:/VVPqNq30
>>538
ありがとん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:04:20 ID:vNu0j4Hv0
上場廃止で株主優待も株も紙くず
デルタ航空と提携し、来年4月にデルタなどの航空連合「スカイチーム」へ移籍して、
マイレージもパー(でもパニックを起こさないようにデルタと統合するまではマイレージは保護すると発表)

スカイチームがJALのマイルを100%算入を認めるには他の航空会社と合意が必要だし、メリットのない他社が合意するわけない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:55:39 ID:lHRF36No0
「メリットのない他社」って言うけど、メリット大あり。10億ドル払っても
来て欲しい、と言ってるってことはそれだけ払っても取り込む「メリット」が
あるってことだ。マイルくらいどうってことない。それに、他社が本当に欲しい
のはJALじゃないぞ。「JALの客」が欲しいんだからさ、JALの客を
自社につなげるエサとしてマイルで特典航空券くらい出すさ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:24:52 ID:ffYEqL9p0
結局、現政権がJALに金をつぎ込んでやろうとしている事はANAの権益拡大なんだがね。

政権が転んだら、この先どうなるかわからんよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:36:03 ID:upFoVEzP0
株主優待は、紙くずですか?
ギャルがいっぱい乗ってくれるんなら乗る。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:45:43 ID:qFydy9jN0
今後は新幹線やリニア新幹線にJALの需要は奪われるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:25:04 ID:bflp96Vb0
>607
FFP のマイルポイントは残すと思うけどな〜。
顧客つなぎ止めの一大資産だしまあ負債でもあるけど、現物払いのみにも出来るので長期の資金繰りには悪さしないし
>609
ライバルが自滅した後処理ってだけで権益拡大といわれてもなw
>610
たぶん株主優待の方は・・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:38:40 ID:qFydy9jN0
JAL「法的整理」で何が起きる どこが変わるのか
http://netallica.yahoo.co.jp/news/107070
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:43:12 ID:p8P4M/kO0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:43:45 ID:ulsKsdac0
すべてはこれからだけど、

諸々の負の遺産と縁を切って、各種コストカットを進めたら
国際主要路線・羽田発着国内線を中心に、結構いい会社に
生まれ変わってしまう可能性がある。

ってことで、ANAはJJ統合以来の危機感を持ってるはず。
と思うがどうだろう?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:03:28 ID:dQ/eD2/D0
100%減資ざまぁ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:07:20 ID:06rUH8G70
「日本航空株37円、ストップ安水準で売り気配 上場廃止懸念で」(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100112NT001000312012010.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:12:40 ID:ffYEqL9p0
>>615
正にその通り。
だからこそ、ANA−ミンスのなりふり構わぬ利益誘導が起こってる訳。

どうせミンス政権は長続きしない。
ANAの、子会社にコストカットの負担を押し付けている状態が続いていくとすれば、
5年後には大逆転が起こっていると見て間違いない。

すべてはこれからだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:34:56 ID:C0M6HFPq0
>>618

って〜ことは、JALなら救うが、ANAなら知ったこっちゃない時代が
到来ですか?・・・・かもしれんな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:02:35 ID:4T/oTo580
いやいや、JALが軽量化に成功したら数年後に国内線をANAに売却するのでは?
政治家もこれからのJALでは甘い汁はすえないから、ターゲットの変更です。

今後、甘い汁をすえるのはどっちでしょうかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:08:04 ID:Zwj78rDI0
JALさっさとつぶれてまえ

べつにいらんやろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:26:48 ID:CQWNbL9U0
15 :名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:13:57 ID:jaL+B7ui
縁起悪いIDで再登場


16 :名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:18:17 ID:WEyumtTs
JALに友愛とかどんだけ


17 :名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 15:21:13 ID:jaL+B7ui
今日はもう書きこむ気力が萎えました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:27:56 ID:PDevWMFn0
JAL 37円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100112NT001001912012010.html
日航株37円、ストップ安で売買成立 7億株超の売り注文残す
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:28:23 ID:MEPnovW40
航空連合「ワンワールド」、JALへの出資を14億ドルに増額(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000962-reu-bus_all
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:44:37 ID:UvUsGFzC0
>>605
JALは昔からしがらみなく色んなエアラインと提携したいっていう考えでしょ
だから縛りが一番ゆるいワンワールドを選んだ
ワンワールドに加盟しながら、スカイチームやスターアライアンスの会社とコードシェア続けてたし

>>615
それはあるだろうね。ANAも近年赤字だし。JALとANAの会社の構造なんて大差ない
国交省的には、枠や便、航空自由化をあれだけ要求してたんだから、
それなりに飛ばしてねって姿勢になるでしょ
とりあえずANAは相当危機感持たないと。会社風土から言って「JALざまぁw」くらいにしか思ってなさそうだがw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:46:26 ID:YbGl3OKc0
>>618
てういうかねえ。
JALや関空みたいなお荷物の「解体ショー」に関しては自民党政権時代から
先延ばしにしてたに過ぎない事だから。

2006年のギャンブルみたいな公募増資に失敗した時点で経営的には完全に
詰んでるんだからなんで今の今まで経営陣ごと放置し続けたのか不思議だよ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060724mh07.htm
>>620
えらい先の長い話だなw
それに巷間言われてるようなお飾りのCEOを立ててCOOを内部から選ぶような
やり方だと早期の「更地化」すらうまくいかないと思うよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:50:47 ID:YbGl3OKc0
>>623
> 東証は、値が付かないために、一定の時間ごとに、値幅を更新して買い手を募り、
> 日航の先週末終値の67円から、5分おきに5円ずつ値を下げて提示。
> 終日、売り気配のまま推移したため、比例配分された。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100112/bsd1001121526015-n1.htm
明日あたりから寄りついてお祭り開始ってとこかな。
と時間外とかボードも見ないで言ってみる。

東証 : 更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
呼び値・値幅制限
https://www.mizuho-isec.co.jp/trade/help/K008.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:51:52 ID:JjW8osvi0
最後かもしれない燃料

日航の年金減額、OBの同意も3分の2超える
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100112ATDD1206J12012010.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:59:31 ID:4sjNUfY50
>>580
ほぉ?じゃエアバス中国工場製の機体とかか?欲しいのは。
今だってグループ地方路線ではエンブラエルE170とかCRJとかバンバン飛んでるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:01:11 ID:yrpLAQ0K0
とりあえずワイドボディ機はすべて売却して737に統一しようか
737で行けない国際線はすべて撤退
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:13:10 ID:sUiNFthj0
>>630
まぁ、マイレージは存続するかもしれないが、
路線の大幅削減は避けられんよなぁ。
たしかに国際路線は全て撤退なんて報道もあるくらいだしw

いくらマイルがあったって、
国内線専用航空会社になったら使い道なしwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:15:18 ID:xsUppK0j0
ワンワールド,まだあきらめずに最後の勝負に出たね。
AAも渋っていたBA,カンタス,キャセイをよく引っ張りこんできたな。
これでも移籍なら米ATIには異議で全力抵抗というわけか。

あとは稲盛さん?の判断に一縷の望みを託す。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:25:06 ID:ffYEqL9p0
>>628

遅いわ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:25:33 ID:JjW8osvi0
>>632
14億ドルとか言ってるけど、議決権無しの出資は考えにくい
外資規制から逆算すると、14億ドルの(議決権付き)出資を
受け入れるには、法的整理後に3千億以上の資本金が新規に
必要になる
社長が判断したって、そんな金、誰が出すんだよ
ま、出す奴いるかもしれないけどさ

ちなみに現行のJALの資本金は2500億
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:29:23 ID:+Lgs4FX60
先日からの脅しに態度急変しやがったなOBども
彼等が何を考えているのか、よく見えたよ
現役社員は矢面に立たされ、OBは姿を隠し・・・
甘い決着は、やはり労組との関係があるからかな。いやぁ甘いねぇ〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:29:43 ID:ffYEqL9p0
まね、「適正」な支出をコントロール出来ればいくらでもクロにできる訳だから。

適正でない方向にゴリ押しした組合の罪は深いよな。

カネを食いつぶしてきたOB連中、返納するのがスジだと思うけどね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:35:52 ID:upFoVEzP0
JALの株優来期でないので買い取り上げている店がある。
2500円で売っている店があるので買い占めて大丈夫?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:02:28 ID:B/Bdbr2+0
さっきTBSでJAL優待券500円で買取して5,000円で売ってる店が出てたよ。
ANA優待券は1000円だってさ〜
去年期限切れギリギリのANAの優待券2500円で買い取ってくれたのに 何これ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:11:24 ID:g6DXOxIQ0
>>615
ANAは2003年に倒産寸前まで行ったから、そのへんのコスト意識はJALよりははるかに徹底しているよ。
赤字自体出してるし、有利子負債は実はJALよりANAのほうが多いんだけど、
とにかく基礎体力にあたる自己資本が高いから赤字出してもそう簡単に崩れない。

つか今ANAが恐れてるのはJALの意識を持ち込まれること。
とにかくANAの反お上意識は強烈だから。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:15:09 ID:L6tBANZo0
>>638
アクセスチケットやチケットモモでは買取2300円ですね。
買取価格は店によるね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:24:25 ID:iOoyPyHn0
株主優待の期限は3月末までで調整とのこと。  ソース・・・NHK
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:34:24 ID:g6DXOxIQ0
今日金券ショップに買い取ってもらった人の勝利だな。
明日以降買取価格の暴落が見えてる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:13:33 ID:Nw/Y3DoC0
販売価格も下がるだろうからたくさん乗るなら今のうちかもな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:14:23 ID:R3rEPc/q0
>>639
給与水準だって今やJALより高いにもかかわらず、
スト決行するような労組かかえてるし、
このままズルズルいくと普通にヤバいと思うよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:15:09 ID:jHmbNdv+0
株主優待券がゴミのようだw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:22:39 ID:GuY/qpwF0
ゴミだし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:39:23 ID:H57yIRmS0
株主責任は分かるが政府責任は?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:40:47 ID:ffYEqL9p0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100112-00000008-reu-bus_all&s=points&o=desc

ここまで状況がアレになっちゃうと、ANAがわざわざマスコミ対策をしなくてもこんな変な記事が出てくるんだよねー。
搭乗率はどうなってるのか、と。
ちゃんと書けや。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:48:32 ID:ffYEqL9p0
ちなみに、これは両者のHPをみれば載ってるんだけどさ、

国内線
JAL63.3% ANA63.4%

国際線
JAL83.6% ANA80.7%

これが事実ね。
マスゴミがいかに都合のいい数字だけを書いているかってのがよくわかるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:54:54 ID:g6DXOxIQ0
>>648
搭乗率はANAが80.7%JALが83.6%だね。

座席数を20%以上減らして客が増えたら逆に驚くわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:56:41 ID:H57yIRmS0
株主
JALおよび関連企業の職員
みずほをはじめとする銀行員
チケットショップで株主優待券を買った人
JALの減便で迷惑を被る地域の人

上記の家族

民主党は随分と敵を作ったな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:02:11 ID:gUoUYkCW0
>>651
みずほってANAと提携していなかったっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:27:39 ID:H57yIRmS0
>>652
JAL vs ANAという見方しかしないとそういう発想になる
みずほがいくら債権放棄するか調べてごらん
654775:2010/01/12(火) 21:29:09 ID:aHtDMzGw0
どこ政権でも結果は同じ。今まで株売らなかったから悪いんだ。
ダメなことは、ずっと前からわかっていたんだし。政権変わっていきなり
会社更生法なんていえるわけ無い。そのくらい株やるなら読んでくれ。

ところで、日航の個人株主bPは、あの糸山栄太郎元金県議員。
確か新日本観光も糸山の会社じゃなかったか?全部で2パーセント。
あいつのことだから秋にうまいこと売り抜けているだろうな?
空売りでもして。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:38:04 ID:7L7w/9if0
>>651
JGC会員
ワンワールド各社会員モナー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:44:58 ID:ZTtDH1JG0
>>639,644

というより2008年後半以来の国際線旅客の減少が
あり得ない程度だったからじゃね?

で、国際線比率の低いANAが助かっただけ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:47:23 ID:ZTtDH1JG0
>>620

何で優良路線が多い国内線を売却するんだ?
未だに首都圏マスコミの妄想に騙されてないっすか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:57:11 ID:HiBq+tUN0
地方空港同士を結ぶ路線だって、小型機中心で割引も渋く高単価だから
実は多くの路線が黒字なんじゃないか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:09:09 ID:HiBq+tUN0
国際線乗客数【前年比】
<JAL>
2008/11 907,023
2009/11 854,785 (-52,238,-5.76%)

<ANA>
2008/11 314,465
2009/11 348,368 (+33,903,+10.78%)

【先月比】
<JAL>
2009/10 961,990
2009/11 854,785 (-107,205,-11.14%)

<ANA>
2009/10 364,726
2009/11 348,368 (-016,358,-04.49%)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:21:18 ID:CMbqxPCB0
ANAは旅割のCMに和田アキ子を起用しているから、
そのうち法則が発動して事故を起こしそうな気がする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:28:46 ID:djqbG+yUO
>>651
そして国民を敵に回したのがJALですか。

なんかJALの利害関係者による寝言が多いな。

JALに公的資金を投入した以上は、再生後にいかに高く売却するかだ。
国内線でも国際線でも高く売れるなら売ればいい。
ANAでもデルタでも高く買ってくれるなら売ればいい。

JALという企業を再生・存続させるんじゃない。
JALが運営している事業を再生・存続させるんだよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:52:12 ID:R9/p8J8U0
>>661
そだね。
なんでこんな航空会社に湯水のごとく公的資金を投入するのか?
って国民は思ってるよ、きっと。
他の企業がこんな手厚い保護受けるんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:57:38 ID:YbGl3OKc0
逆だろ。
これ赤字を垂れ流すのを放置してもしょうがないって話だ。

それすらわかんねえで混乱してるってのもバカじゃねえのかと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:02:36 ID:R9/p8J8U0
>>663
そだね。
その都度公的資金で生き延ばさせずにぶっ潰れてればよかったね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:05:00 ID:I4GDh6p+0
登場数でJALはANAの3倍規模かぁ。
って、一体どこがこの需要を吸収できるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:07:42 ID:ZTtDH1JG0
>>665

中国路線は中国系航空会社、韓国路線は韓国系航空会社
欧米線は米系航空会社が利権を手に入れます!!!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:21:14 ID:LKH5OnuR0
まあ、これで元国営企業といえども容赦なく潰されるという前例ができたわけだ。

次のターゲットは(ry
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:22:30 ID:rgheaSQf0
今の再生機構の仕事はJALの状態をいかに悪く印象づけるかが
問題。
で安く手がけ(100%減資)売却時にいかに高く売るかが彼らの
存在理由。

これからいろんな事が上記の基準で決まっていく。

彼らは世論とか全然気にしないから地方路線の廃止なんか
どんどん実施する。離島?船使えって感じで。
まあ、マイルは会員数2500万人、JALカード会員数
250万人だから大事にするだろうな。

上級会員制度はなくさないけど、毎年ノルマ設定するかもね。
あるいはリセット。とにかく今乗ってる奴は大事にしてのらねーやつは再度修行
させるだろうな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:26:36 ID:HiBq+tUN0
>>662
>他の企業がこんな手厚い保護受けるんか?
受けるよ。運輸業には債務削減のお仲間がいるし、
今回JALに対して債権放棄してあげる銀行業もお仲間だ。

>>667
元国営どころか国営企業が潰された実例があるだろ。
最近だと高速道路も郵政も潰されたじゃないか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:28:27 ID:ZRSSL5lI0
社員一同やる気無いから、墜落事故起こしてもっと注目されるだろ
現状に逆恨みしている社員は決して少なくないだろうし

常識として当分の間、乗るのは避けたほうが良い
潰れた会社を無理して使う必要も無いし、再建なんて所詮不可能

JAL倒産は日本沈没の序章だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:34:43 ID:R9/p8J8U0
>>669
そうだったね。
仏の顔も三度以上なんて当たり前なんだよね、きっと。
自分の身近なそこらの街の一弱小企業と違う超有名企業には。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:36:09 ID:6n2zd5nL0
JTAみたいに自治体が出資している関連会社はどうなるんだろうな。
ANAと提携したりしてw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:41:27 ID:LKH5OnuR0
>>669
郵政の場合は、半分潰されたというのが正しいのでは?

民営化以後は、かんぽも貯金も政府保証はなく、もはや存在意義なんてない。
かんぽは、民営化後は極端に新規契約が落ち込んでるし、ゆうちょも、
預金の流出が止まらない上、ほとんどを国債で運用してるから金利が上昇すれば
たちまち行き詰まる。郵便は慢性的に赤字体質で、正規の未補充+非正規化で
辛うじて乗り切っている状態。

いずれ郵政も同じ道をたどることに?
まあ、ここに来る奴は、かんぽに入って、ゆうちょに預けておけば安心なんていうアホはいないだろうが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:41:58 ID:KA5JzM+QP
中小企業が潰れてもそれだけだが、
JALが文字通り潰れると、大企業が数社と中小企業が何十社も連鎖で
倒れるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:47:47 ID:G8HNviQPP
日本政府が救った民間企業なんか幾らでもあるじゃないか。
バブル後はメガバンクも救ってもらってるし、自動車産業だって救ってもらってる。
少し前なら、ゼネコン。今なら、家電産業。
農業なんか小規模でも救ってるぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:52:31 ID:R9/p8J8U0
>>674
そだね。
日本国民はみーんな賢いし未来に希望を持ってるから
自分の身近な事象に置き換えて考えつつも
大局的見地に立って物事を判断できるんだよね、日本国民は。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:55:51 ID:H57yIRmS0
>>668

ダイエーと同じだ

上場廃止でJALは再生機構の所有物になる
再度上場して、そして売って再生機構はボロ儲け

よく考えると再生機構は半分政府、半分銀行の出資だから結局銀行の損失は少ない
債権放棄と言っても銀行は笑いが止まらないのかもしれないね

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:57:48 ID:HiBq+tUN0
こうして個人株主は機構の肥やしにされましたとさ(笑)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:58:33 ID:Fg7NZzwk0
JALの大株主である企業の子会社は不祥事ばかり

MyNewsJapan:東急ストアのマグロ偽装表示
http://www.mynewsjapan.com/reports/28
東急ストアの偽装松坂牛
http://www.yoyoken.net/casiohp/sosou/sosou0026.htm
ファックス番号を誤登録により個人情報が流出‐東急ストア
http://www.security-next.com/005228.html
東急ストア、2店舗でクレジット売上票の紛失が発生
http://www.security-next.com/006278.html
東急ハンズ東急ストア東急百貨店不買運動
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/hands.htm
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:02:41 ID:rgheaSQf0
>>677

で再生機構の人ってさ。儲けが出た会社に高給で雇われたり
してキャッシュバックで完了
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:25:30 ID:UsRRRjpg0
機構のこと糞味噌に言うレスが続いてるけど
じゃあ他にどうすればよかったのかしらん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:31:18 ID:HGP8J1bQP
>>639
ANAはホテル等子会社を売ってリストラ済みだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:32:54 ID:l6UouBJUP
>>681
ここには、潰せ! の人が多いからね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:33:25 ID:5RSgt5SN0
山一、そして長銀・日債銀はどうなったかなど、過去の歴史をきちんと復習しておかないとな。
かつての日本の魂も体裁がついたところでどうせ売っ払われるんだろうけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:39:51 ID:eZkH1lrDO
>>668
うん。それでいいんだよ。
政府出資の政投銀も穴を空けさせられているからね。これは間接的な税金投入だし。

公的資金を取り戻すためにも、とにかく安く買って高く売る。
高く売るためには徹底的にやる。

頼もしいじゃないか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:00:09 ID:uDDxPaUH0
>>679
ちなみに個人筆頭株主はこういう人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E5%A4%AA%E9%83%8E

潰したっていいじゃんw

>>681
ていうか債務超過の規模からして民事再生のままだと再生機構が持たない。
そういう意味である意味出来レースではある。
実際民事再生可能なタイミングはとうに過ぎてんだから単なる手続きだったとしか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:03:46 ID:l6UouBJUP
>>686
たぶん、もう逃げてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:11:30 ID:uDDxPaUH0
> 糸山氏は1株平均500円で取得したとされる。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/133/133096.html
逃げても無駄だと思われw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:44:32 ID:IUpbUsbO0
>>698
その後の買い増しと株価低迷時期の買い換えで最後は多分平均250円程度
ブログを止めた後あたりにもうかなり売り払ったと思われる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 02:52:13 ID:vZijaS5N0
>>639
反お上意識じゃなくて、ナンバー2としての追いつけ追い越せ意識ですよ。あと家族的結束。今残ってるとは思えないけど。
運輸官僚からの天下り社長若狭さんの時に大いに発展したし、むしろ慕われていたんだがな。社員には
まあ当時の役人は偉そうだったし公租公課にはぶつぶつ不満を言っていたが
あと国営時代の日航のダメな奴らなんて今は殆ど残っていないですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 03:42:52 ID:OskwXwGJ0
どうなることやら。

【日航再建】稲盛氏がCEOに就任へ

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100113/biz1001130128000-n1.htm
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 06:48:45 ID:6+EEObVF0
大臣のコネ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:17:22 ID:wzOuc7mn0
株は紙くずになり、株主責任を問う

OBの年金や現役の年金は3割カットと5割カットという超優遇の法的整理をもくろむ再生機構

いいのか、民主。現役もOBも株主も銀行も公平にリスクを分配しろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:55:11 ID:pLHSMxnR0
自分が株主だからって・・・債権には順位ってものがあるのだから
株主はもっとも順位が低い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:12:03 ID:Pk4N8qKL0
大阪の駅ビルでこの前2400円で売ってた店が3000円になっていた。
買取が2400円になっていた。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:37:27 ID:4Hqf8GxO0
JALスカイサービスって売却される?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:41:27 ID:PV4Mz/lk0
>>693
そういわれてみれば、年金は「*割」カットなのに、株だけは何故「全部」なんだろう。
年金や給料を全額ゼロにするのは無理としても、
株は全額って、不平等な気もするなぁ...。

>>695
株が下がって株優は上がるのか…皮肉だな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:55:56 ID:J4WL/eE40
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000006-mai-bus_all
12年度までに国際線14路線、国内線12路線から撤退
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:10:21 ID:zdjb1Pyl0
JALにとって株優は株価維持の大きな手段だったから
これまでは手をつけなかったが
破綻してしまえば株価維持の必要はなくなるから
株優も廃止したいだろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:14:59 ID:eZkH1lrDO
保護される順番

優先債権(年金など)>一般債権(銀行貸出)>優先株>普通株

こんなこともわからないなら、株をやるな。

優先債権を持つOBですら、その一部を放棄するんだ。
株式が無価値になるのは当然。

破綻するような経営を放置したのも、
8000億もの債務超過をつくったのも、
そういう経営をする経営者を選んできたのも、
みーんな株主の責任ですよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:21:16 ID:zdjb1Pyl0
株は経営に対する投資だからだ。
もうかったときは青天井だが
本来なら損を出したらその損も負わなきゃならん


株式は投資分がゼロになってもマイナスにはならないだけ保護されている
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:26:30 ID:1LhkGY+LP
>>697
資本家と労働者の関係も分からんか?
現代でも、資本主義の建前として生きている概念だ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:30:22 ID:KStoRr7G0
>>700
スバラシイw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:34:10 ID:ehPs4OR60
個人株主でも相当多くは1万株くらいは保有しているんだろう?
5円で売れても5万円。先週末売れても60万円ちょっと。痛いね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:36:02 ID:1LhkGY+LP
ところでさ、俺は40台のNTTグループ社員で、企業年金基金にも結構
払っているので、今回のJAL年金減額は納得いかない。

俺の勤務先グループは今は一応好調だが、この先俺が退職してから
経営が傾いて、勝手に年金運用に失敗したら、割を食う羽目になるのか?

株主と経営陣は当然として、さらに自主的ならば現役も被るのもやむを得ないが、
OBにまでツケを回すのはおかしいだろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:39:28 ID:zdjb1Pyl0
>> 705
先の大金よりもその場の現金が強いってことだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:42:48 ID:91Pkw8Tt0
持続的な成長を仮定していろいろな仕組みができているから
成長が見込めなくなるとどこかで放棄せざるを得ないようで。
厳しい世の中になりました。
OB世代にあえて責任を求めるとしたら
自分たちの老後を支える世代を少子化してしまったこと
安定的な成長ができるような世の中の仕組みを作れなかったこと
708 :2010/01/13(水) 10:46:12 ID:F30BJV0i0
>>705
文句を言う相手がいなくなると言う現実を理解しろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:05:53 ID:nA3wck7B0
日航、格安航空会社設立を検討 関空、中部と観光地を結ぶ
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011301000248.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:39:10 ID:mF+vlz5v0
>>705
釣針w

NTTか・・・とりあえず株価を上場時まであげることを考えろ。次は加入供託金の償還だ。
それが済んでから自分たちの年金の事を考えばよろし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:48:09 ID:ojk2IBQ50
>>710
加入供託金って、施設設置負担金の事を言っているのであれば、あれは供託金ではない。電電公社時代から返還しないとなっているし、電電公社やNTT
が休止期間切れで返還したことはない。

30年以上前には、回線を引く際に電電公社債の引き受けが義務となっていた
が既に全て償還済。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:57:22 ID:J5m2yIvG0

まぁ、JALも、

民主京セラ航空として、

格安航空会社に生まれ変わるらしいから、

もうJALマイレージバンクもいらないねwww

マイル使いきっといてよかったw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:42:18 ID:LFYGQra+0
メリハリ付けるのは経営の基本だよ。
30分や1時間で飛べる距離にスッチーや飲み物サービスは不要。
パイロットのワンマン運行で良いよ。
羽田深夜の大陸間フライトはC・Fの2クラス制でサービス(ハート)サービス(ハート)しちゃって高く売ればいいし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:15:08 ID:uDDxPaUH0
>>689
        //
      //
     //
   //               //自社ビルを担保に入れてまで難平した株を半値売り、ブログも閉鎖して自らの言動も封じる。
  //              //  それではただの負け犬ではないか。 これだけは言っておこう
//               //        もはや糸山英太郎にはJAL発行済株式全27億株を取得する以外の選択肢はない。
/              //
              //,ハハハ
             // 〈l| || |l〉
           //  __)=='(_
           // /l´     l     `lヽ
二二二二二二二二二ハ|    |    |,ハ二二二二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ト、 ̄ ̄ ̄ ̄
            l |___________,| |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ___________ノ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |               | ̄ ̄ ̄ ̄
             |                   |
            `ー――――――――‐ ザ・イトヤマタワーinJKにて
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:19:52 ID:uDDxPaUH0
> 日航は200社以上の子会社・関連会社を抱えており、絞り込みを進めている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100113-OYT1T00778.htm
旅行、清掃、食品販売からはてはナンタラ総研を称する口利き業まで
色々あるからね。 >関連会社
言うまでもなくこういうものが中ボスクラスの幹部職員や役人の天下り先になって
高コスト体質を形作ってる。
これはANAにしても同じ事だからこれを機会にこういうのを一掃してかないと。
>>709
格安で釣って地元企業に基金出資させてから本体は撤退
あとは基金を取り崩して会社が自ら消滅するのを待つ。
「三セク鉄道」の手口ですねわかります。
http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/donaru/mosaku1.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:44:26 ID:zO4Ova6E0
日航、格安航空会社設立を検討 関空、中部と観光地を結ぶ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/209921.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:51:52 ID:8FHnFFYo0
>>716
既存のJEXやJALWAYSと違うのかね???

ツアー料金とか考えればすでに格安航空会社だったと思うが。

安易に、3年で黒字!とか胡散臭い報道が多すぎる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:02:46 ID:ICwnlnod0
>>717
その前にJALは中部から撤退するだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:07:43 ID:J4ts8nWk0
>>705
NTT企業年金は、現役社員の分は企業年金が減額されているからね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:08:20 ID:uDDxPaUH0
>>717
>日航傘下となる格安航空会社は、異業種も含めた他社との共同出資も視野に入れる。
この一文でわかるでしょ。
不採算の関空や中部からは即時全面撤退が本音。
新規の機材調達に必要な費用を用立てるスポンサー企業がつかなければそのまま
撤退するだけ。
「格安」ってのはトリックワードに過ぎないんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:24:18 ID:iLQpYqD/0
http://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
>なお、日本エアーコミューター運航便について鹿児島発着便・新潟空港発着便の一部に欠航便が発生しております。

日本エアコミューターの間違いだよね…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:38:07 ID:JUyLVPic0
グループ企業の正式名を書き間違えちゃうなんて
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:39:40 ID:2lTMO5ZI0
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:42:54 ID:Eswd0lYB0
JAL123便搭乗の皆様、並びにJAL株主の皆様・・・


          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/.) / /・\  /・\ \    .n    
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)  
     ヽっ     \   |    /   ノ    /   
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:11:48 ID:IRxOx2R40
ANAは4月からの新運賃を発表してるのに・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:13:51 ID:feMSnYfO0
なんか747全部運行止めるだか、売却するってニュース流れたらしいんだけど、誰か知ってる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:27:02 ID:h/DsBRTp0
このタイミングでMXとCS。
http://press.jal.co.jp/ja/release/201001/001423.html
OW残留なの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:38:29 ID:o5Z+xjjx0
別次元同時進行だろ。
今後の事なんかトップしか知らない訳だから
上からストップがかからない限り話は進んでいくだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:04:18 ID:zzza+ZbD0
債務超過額の見積もりて
カンポの宿問題と同じような粉飾なんだろうな・・・。

債務超過額を大きくした方が有利になる立場の人に
見積もりさせたら駄目だろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:31:51 ID:WQblEbW+0
>>727
1月14日成田出発分で、メキシコ線自社運航廃止ですから。
前から決まっていただけのことでしょう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:37:42 ID:Wva6IjAD0
京セラに飛行機の事が分かるとは思えない・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:40:49 ID:AJlrLDx00
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:43:31 ID:K0+vNy2g0
これはもう、だめかもしれんね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:45:43 ID:Ivxp4p4L0
JEXとJALWAYS路線を新会社に移管なら、既存のJAL路線はJEXとJALWAYSに移管かね。
そしてJAL本体はあぼーん、てか、JEX・JALWAYS並みでやらんとダメでしょ。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:46:58 ID:Wva6IjAD0
首相、得意のフレーズで「愛で持って日本航空を再生させる」って言ってくれよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:51:49 ID:N668M3Q90
>>734

JALWAYSは、まれに日本人ババの使えないCAがいるが、JAL本体よりも
乗客視点でサービスしてくれるCAが多いから、好き。
タイ人を多く雇っているから、日本語やサービス面で至らないこともあるが、
手抜きはしてなく、がんばっているのが伝わってくるから、応援したくなる。


JEXは・・・(学生気分で仕事するなといいたいCAが目立つ)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:07:14 ID:wjBqcEJ70
>>697
株の根源は、「債務清算後に 残 っ た 財 産 を 山分けする権利」なんだけどな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:08:07 ID:Ag2gU6L30
おれはそんなJEXが大好きなんだが
回数稼ぎもかねて、あえて直行ではなく経由することもあるw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:27:24 ID:4JnOYw120
JALは国鉄未満。国鉄以下では、国鉄に失礼。
いまだに何の危機感も無いJAL上層部。JALなんかとっとと潰れて
しまえ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:31:52 ID:bqAThhyJ0
マイレージ保護と言われても前原の発言は信憑性が低い

マイレージを保護するとは言ったが、全部保護するとは言ってない

とか言いそうで怖い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:40:49 ID:5j9N/N8E0
>>732
エアドぅに出資してたんだって?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:24:51 ID:vuhSvUTa0
>>737
全然違うよ。

会社の出資者・オーナーとしての権利が株式の本質。
その権利には会社の経営に参加する権利(共益権)と配当等の経済的利益を
受け取る権利(自益権)がある。

残余財産分配請求権は自益権の一部に過ぎない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:37:37 ID:4VcBQaxV0
FDAとコードシェアだってね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:40:24 ID:bqAThhyJ0
株主優待券とかマイレージの保護とか、結局騒ぎ出してから対応してる
前原は京都だから航空業界が全く分かってない
飛ばせば乗ってくれるとでも思ってるのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:48:19 ID:6+EEObVF0
便数さえかき集めればアライアンスや運行ダイヤに関係なく
ハブ空港になると思っている人間ですから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:36:44 ID:mENRKjYU0
JALの福岡・伊丹・札幌・沖縄−成田便は不採算路線だから
3月での廃止が決定しとるけどなw

国際線と地方路線で、ANAと被っとる路線と赤字路線は全部廃止w
何も残らんね。 ANAは、飛行機を増やすと不利益だから、現状維持。

JALは廃業が決定事項です、残念でしたw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:43:12 ID:mENRKjYU0
ま、不便になって困るのは、都心の人間じゃないから、構わないんだけどさ!

地方民は、地方とかに住んでいて恥ずかしくないの?
帰省とか、Uターンとか、都心にも田舎者多過ぎw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:49:44 ID:lOkdM45r0
でかい釣り針だ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:52:33 ID:fL1+wvwa0
まあ、ふと唐津とか小松に寿司を食いに行きたくなった時には
飛行機の便が多い方が便利なんだよね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:53:09 ID:mRyfkmot0
釣り針が、周りまわって自分にひっかかって、
大怪我しないようになw

「地方に住んでいて恥ずかしくないの?」
  お前こそ、こういう発言して恥ずかしくないの?

751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:56:04 ID:ZzCBZ19QO
>>731
会長室を新設してだな、各部門から代表を選出して不正の解明をして、組合の統合をしてだな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:58:59 ID:Y9U2YzN1P
>>736
JEXは契約だから止むえん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:00:36 ID:mENRKjYU0
>>750
電気、ガス、水道、衣食住、何一つとして
地方の世話になってないから、全然恥ずかしくないw

海外民には、多少世話になってるけどね!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:12:41 ID:otcRGSbK0
>>753
水、電気はほぼ100%地方の世話になっている。地方の定義が問題にななるけど

ま、お前みたいな馬鹿なポンコツ糞野郎は言葉尻でしか反論できないだろうから、どうでもいいけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:35:18 ID:mENRKjYU0
>>754
水=井戸 電気=太陽電池・風力発電で自家発電。
だから何?

原発がとか水脈がとか言いたいのだろうけど
これだから地方の田舎民はダメね!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:41:10 ID:lOkdM45r0
お前らなんでいちいち反応するんだよ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:43:21 ID:otcRGSbK0
>>755
井戸水の水脈はどこからきているのか?

夜も風力発電なら、何kwクラスの風力発電機を使っているのか?
風力発電機のメーカーはどこか、答えてみろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:27:52 ID:otcRGSbK0
>>755
使っている風力発電のデータも答えられないへタレ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:56:16 ID:Qmu26Iq70
>>742
そりゃ単なる法律論でしょ。
分配以外は後からくっついてきた付随物。

株の起源は大航海時代じゃない。本質の話でそこ無視してどうするのかと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:03:55 ID:OWGBiLcH0
>>740
UAのスタアラ特典並の必要マイルにする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:50:55 ID:AG+SFU7i0
アップグレードでしか使えないとか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:58:07 ID:bcgIb7LE0
労働組合はこのまま存続なのですか?
改善における問題の一つだったけど・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:20:43 ID:BfsbtOV90
>>743
日刊航空ヘッドラインにも

JALとフジドリームエア、業務協力 ・・・・・ 2
  地上支援や販売分野でも、同一機材で効果
   コードシェアも実施、早期実現へ協議開始
 ▽FDA、JAL撤退の静岡・松本路線引き継ぎ

ん、まあこれは良いかな。
静岡・松本ベース以外にもローコストを生かして進出するだろな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:25:22 ID:YKNHQVCpO
JALは大胆に給与引き下げたら。飛び職の給与を半分にする。
組合も今ストライキ出来ないからチャンス。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:52:33 ID:Qhbrupwr0
>>763
報道の一人歩きかと思ったが…
ttp://press.jal.co.jp/ja/release/201001/001424.html

ANAの場合、立場はANA>>>>>>>>ADO,SNA等々だけど、
今回はそうも言ってられないか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:03:54 ID:6dfQIalB0
JALの公的資金注入は、登山でいう二次遭難になるだろうだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:09:23 ID:Y6RZSJ940
あれだけ貸して貸してと迫って、ねだった借金を踏み倒し、
素知らぬ顔して株主総会開いた数日後には大型の公募増資して。
無茶苦茶しとるな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:10:39 ID:Y6RZSJ940
その増資分も、結局はパーと。

けっきょく、日航も「空飛ぶチャリンカー」だったわけか。
とんぼりちけっとと同レベルだったとは、笑えてしまう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:39:07 ID:exlbud2b0
つーか、勝手に税金を使ってハゲタカなみの企業乗っ取りが公然と行われてる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:03:37 ID:jCqoeNS70
どうも稲盛氏が神格化されてるが、彼の最近の業績ってWILCOM精算失敗だろ。
しかも自分のメンツに拘って。

ぽっぽが社員の意識改革に期待とか言ってるけど、
客として接する場所に限ってみれば、穴の勝ち組意識の方が醜悪なのだが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:24:47 ID:m41tYuvO0
ウンコムが本当にウンkになってしまった事だわな
AUもダダ落ち
772ヤルパック:2010/01/14(木) 16:02:51 ID:xuSG0Fq60
彼は過去に何人もの社員を潰しているからね。
出家したようだが、過去の罪滅ばしとも思える。
しかし今のJALにはこのレベルの経営者が必要。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:42:02 ID:exlbud2b0
ホリエモンにやらせればいいやん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:45:45 ID:h9vBMjTa0
>>770
WILLCOMは前年度黒字だぞ。
XGP(次期PHS)に投資する金がないって言ってただけで。

ま、JALのCEOとして適任かどうかと言われると俺も
疑問に思ってるが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:17:14 ID:VXWe/d9p0
本人も認めてるように、お飾りCEOなんだから、NO.2の人事がどうなるかだろ結局。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:26:25 ID:16i6AC790
能力はともかく年齢がねえ。 >稲盛
社内から選ぶcooの人選を見極めた上で承諾したみたいだから実務上の
問題はなさそうな事だけが救いか。
>>763
へ? FDAって発券や営業に至るまで最初からJALにおんぶにだっこだけど。
要するにスタフラより先に片がつくって事だろ。
http://facta.co.jp/article/200907062.html
一年くらいは持つかと思ったけどねえ・・・
>>764
ご冗談でしょ。
今のJALに給与引き下げの余地なんてないし退職金の未払分もあるから
どう頑張ってもそこらのマイナスなんか期待できない。
何も知らない夕刊紙あたりのバラ色論調に毒されすぎだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:41:21 ID:Upl87u0i0
(\.n               みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
..ヽ .ソ                              ┏━━━━┓..┏━━━━┓┏━━━━┓
 | |          ∧_∧                ┃/   ..\┃...┃/   .\┃┃/    \┃
 | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧    ∧_∧_.┃ ∧_∧┃..┃  ∧_∧┃┃  ∧_∧┃
 \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )   ( ´∀` )┃ (´ζ` ).┃ ┃ (´ζ` )..┃┃ (´ζ` )..┃
   \     ⌒ ̄ヽ     /~⌒    ⌒ /⌒   ⌒┃ リーマン ┃ ┃ クライスラー.┃┃  GM  .┃
 ∩. `、      ./ ̄|    //`i     /        ┗━━━━┛ ┗━━━━┛┗━━━━┛
. (7ヌ)|     | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |     /          ∧ ∧         n( E)
 / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
 \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
(\.n\       /⌒   ⌒ ̄ヽ     /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ       /~⌒   ⌒ /
..ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i       / 、     /|    //` i      /
 | | |      |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ) |    .|
 | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___∧_∧  .|∧_∧  \ ∧_∧.|
 \ \( ´∀` ) ̄  ライフ ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n( E)
   \     ⌒ ̄ヽステージ/~⌒ジョイント /⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   
 ∩. `、 中央 ./ ̄|    //`i  コーポ  / アプレシオ /|     //`i       / |      ヽ ヽ/ /
. (7ヌ)|コーポ | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |    /(ミ   ミ)  | ∧ ∧| |     | \__/
 / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
 \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
(\.n\       /あおみ⌒ ̄ヽ SFCG /~⌒ トミヤ ⌒/⌒   ⌒ヽ.エスグラント/~⌒   ⌒ /
..ヽ .ソ | 小杉   |ー、 建設 / ̄|      //`i アパレル / 、パシフィック/|     //`i アゼル /
 | | |産業   |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ) |    .|
 | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___ ∧_∧  | ∧_∧  \ ∧_∧.|
 \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
   \     ⌒ ̄ヽ クリード/~⌒    ⌒/⌒    .⌒ヽ 中道  /~⌒     ⌒\     \   ( E)
    `、東新 ./ ̄|     //`i エス・イー /   サイバー ./| 機械 //`. 日綜   /.| ニチモ.ヽ ヽ/ ./
     |住建 ..| (ミ    ミ) |・エス  | |ファーム /(ミ   ミ)  | 地所 .| |     | \__/
    |    |/      \|    ||     | /     \ |    .|  |    |
    |    /   /\   \      ヽ)   /   /\   \     .| /  ヽ  |
    /   ノ 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:11:33 ID:4Yb6cJFy0
>>746
中部〜成田も不採算路線だから同類だろ
味噌地域の奴等が海外に行きたきゃ新幹線で東京経由で成田に行くか
新大阪経由で関空に行くしかないけど・・・。

あとはマイカーで直接空港に行くという手もあるけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:02:41 ID:ixdhfSZg0
一昔前とは違ってGM方式が認知された後だったから、もっと温かい形での再建がなされると思っていたのに。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:36:39 ID:caj+A2VR0
だいたい、JALがここまで苦境に陥る前に、なんで”規制緩和”して
ANAより国内線運賃安くしなかったのか?
出張で行く場合に、JALの方が片道5000円安かったら、
相当数の会社はJALで行かせたと思うが。多少の安全上の問題は起こって
たとしても、それはANAでもボンバル機とか時々は起こってること。

それを税金使って再建? 解決方法が資本主義から
かけ離れすぎ。しかも、77歳の財務相が辞任した直後に、また77歳?

結局、自民民主の問題じゃなく、日本のシステム自体が時代おくれ
になってきてる気がするなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:45:09 ID:8/1VU1zNP
労組つぶさないうちに国内線値下げしたって首絞めるだけだろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:54:49 ID:caj+A2VR0
要は、同運賃なら、出張者の好みがより通りやすくなる。好みは、
マイルを貯める行為になって、固定化する。好みがANAに著しく
傾いたのはJALのサービスが悪かったからだけど、それでも救おうというのなら
税金以外での方法を考えるべき、と言いたかったんだよな。

そこで労組がとやかく言ってストでも起こせば、安くても乗らなくなって
更に採算悪化して自然に潰れるだろ。それでいいじゃん。自分の賃金が
どこから出てくるか考えるべきだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:56:33 ID:VbAgz6be0
>>780-782

JAL経営破たんの専らの原因は、金融危機以来の国際線旅客と貨物の激減なのに
国内線の対策してどうすんの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:02:01 ID:/nAQxSr70
あなたになにができますか?飲酒運転をなくすために。

なんて脳天気なメルマガきますた。
「あなたには何ができますか?JAL倒産を防ぐために。」
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:04:35 ID:caj+A2VR0
国内線は、対策じゃなくて、解決策として言ったんだが。せめてもの。
今、じゃあ貨物取って来いとか国際線旅客増やせ、と言って
増えんの?

ただ、思うにビジネス客はもうスターアライアンスでプラチナとか
ブロンズになってる人が多いし、俺の周りもそう。

だから、JALを再建しようとするのは、金の無駄だと思うな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:05:28 ID:By5b8CwM0
どらえもんジェットか。
JALはじまったなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:07:23 ID:76/KhBAR0
>>779
国営ハゲタカに再建を任せた時点で終わりだったね。

夏ごろの段階で出ていた、米系と提携して出資を受け入れつつ
路線数を集約し規模を縮小して再建を図るのが一番円満だったはず。

>>780
航空運賃は既に規制緩和されて認可制から届出制に変わっているので、運賃を下げようと思えば下げられる。
でもJALが下げたらANAも追従して下げてしまうので意味がない。
ビジネス客の高単価が運航を支えているのに、その単価を下げてしまうのはかなり苦しい。
割引原資が一定であるとして、ビジネス運賃を値下げするより観光運賃を値下げしたほうが
利用が伸びると考えられるので、ビジネス運賃を下げず観光運賃を下げているのも基本的には正しい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:10:22 ID:caj+A2VR0
>>783 国内線で運賃に差をつけるのは、対策じゃなくて、解決策として
言ったんだが。せめてもの。今、国内線旅客を増やせだの貨物増やせ、
と言っても増えないだろ?

俺の周りでも、スタアラのプラチナ・ブロンズは相当多いし、
体感として、JALへの税金投入は金の無駄だろ、と思うな。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:12:14 ID:caj+A2VR0
2回出しちゃったよ。普段書き込まないから。失礼。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:21:24 ID:92Waf0YY0
>>787
そもそも民主党が再生機構(国営ハゲタカ)に頼み込んだ時点でもう法的整理は
決まったようなものなんだよな

ある意味、計画倒産と同じだよ

今現在飛ばしている古い機材の資産価値をゼロにすれば全日空も債務超過になる
古い機材で飛ばそうが新しい機材で飛ばそうが運賃同じ

結局民主党は掻き回して公的資金投入を膨大に膨らませただけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:43:47 ID:4ZAy6XU80
>>790
機構主導の再建に納得いかない社員や運輸官僚が
飲み屋でこんな事ぼやいていそうw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:52:12 ID:92Waf0YY0
>>791
一兆円近い資金投入されるの悔しくない?
血税で
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:55:42 ID:U4k+i/B00
ここまで来たら、凶悪な労組を全て、叩き潰して貰いたい!
国鉄のように、組合員の優先解雇を是非
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:30:25 ID:ySOOj+/p0
>>792
税金投入されて悔しい!とか、そういうのに賛同を得たいなら
他の板行ったほうがよくない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:33:15 ID:OgHY4T9P0
>>783
はぁ?????
頭おかしいのか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:35:56 ID:EzqvWGgO0
そういえばJACの社長さんがJALのCOOになるらしいが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:44:01 ID:Uq1aJkF40
なんでこの頃WEB14のビジネスクラスメチャ安くなってんの??
SIN、BKKが往復14万て今まではなかったもんね。関空発のツアー
以外ではねえ。ANAもだけど、、、・・まあありがたいこった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:46:39 ID:OgHY4T9P0
>>792
今までもさんざん国税投入して増資したりしてきたわけだがな。
そもそも経営危機に関しては昨日今日始まったわけじゃないし
今まで見て見ぬふりをずっと続けてきただけなんだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:03:52 ID:z5W5NZpg0
>>797
叩き売りだよ。
ヤバイ会社がやる方法。
エコよりビジネスの方が稼げるだろ。なりふり構わず現金収入ってこと。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:28:17 ID:tkaZkyuB0
がんばって、中途半端なシェルフラットネオ導入中止して、
ANAに負けないCにしてクレ。

744のスカイラックスはくたびれてるけど、広いからまだ良い。
狭くてクラスJとたいして変わらない777-200ERや767-300ERのミレニアムエディション
ばかりになると、キツいぞ。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 03:09:32 ID:BbKOAGSH0
BA+JL共同便欧州32都市に拡大
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aOPedoqLzENw

AF離れが目的?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:18:40 ID:b1FMIKpn0
>>795

経営危機が表面化した昨年9月以前の数字だと

国内線の旅客数は好景気だった2007年から比較しても5%程度の減(100億円程度の減収)に留まっていたのに対し
国際線旅客は、日本人ビジネス客の激減により数十%の減少で前年費減収幅が1000億円を超えていた。

固定費がほとんどの航空会社で、これは致命傷。

>>790
>今現在飛ばしている古い機材の資産価値をゼロにすれば全日空も債務超過になる
>古い機材で飛ばそうが新しい機材で飛ばそうが運賃同じ

結局は、その飛行機で利益を出せるか出せないかの問題で
見積もり次第なんだよね。カンポの宿売却問題で構造改革利権屋がやったのと同じ手法。
803:2010/01/15(金) 07:04:46 ID:PIIQXRwx0
>>768

検索してしまったよ・・・
>とんぼりちけっと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:06:26 ID:+B7q82vw0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:28:24 ID:bW8R3Blc0
国際線14路線、国内線12路線が新たに廃止みたいだけど、
どこだろう?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:48:03 ID:5lxNfLGg0
っても、ココ最近の急激な危機は単に運転資金が枯渇したからでしょう。2年前くらいまでは黒字計上だったし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:55:49 ID:+I6s77Yp0
全日空はなぜ安定してるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:12:55 ID:0UIoSFX90
>>807
きちんと頭使っているか、いないかの違いでは?

何でも他人のせいにしてきたオボッチャマン国営航空と純粋民間で苦心してきたところの違いでもある。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:24:10 ID:nvV4adme0
たった5年間で37機ある747はすべて退役だってねえ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:16:50 ID:vP1W9f6D0
B787を大量投入??
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:20:23 ID:ZdjjUXI10
ジャンボを売って787買う金を調達するんだろうか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:40:43 ID:xOLeIgMk0
単に路線縮小でしょw
81325103:2010/01/15(金) 13:42:59 ID:oTUrR7MW0
ジャンボを売って借金返済にまわせや
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:46:33 ID:prVJb90+0
ただし運行はデルタとか勘弁して欲しいよな...。
ttp://www.jal.co.jp/hawaii/top.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:15:30 ID:2yPIDlDyO
ジャンボなんか一年で全部売れば?中古機材をリースで導入したらよし。
デルタに運航委託するとかどう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:41:00 ID:D8qC1q3V0
買い手がいなけりゃ売れないの、わかってる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:54:45 ID:1hZV1OYHP
いやリース会社は買うだろjk
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:28:23 ID:abKG7yHW0
株価がお手ごろだなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:04:52 ID:noRanCuw0
ジャンボは貨物機市場でまだ見込みがあるうちに売ってしまえって思う。
成田で一昨年こんな光景も見たけどね。(航空博物館から)
MD-11嫌がる会社にはうってつけじゃないかな。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/73709.lzh
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:05:38 ID:noRanCuw0
失礼いたしました DLパス jal
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:06:20 ID:QV/BuyD50
>>808
ANAはのし上がるためなら何でもやるチンピラってイメージだけどなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:16:19 ID:0UIoSFX90
>>821官営とは違うわな
http://www.president.co.jp/book/item/314/1925_3/
『現在窮乏、将来有望 』 評伝 全日空を創った男 美土路昌
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:36:40 ID:Y3uhOw4+0
まだ手元に株優券が3枚残ってるんだが、
本当に19日以降も使えるのかな?どんでん無効宣言とか無いよね?
週末にオープンで発券しとこうかな?でも今発券するとGWに使えないし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:46:49 ID:QV/BuyD50
>>823
株優はだいじょうぶじゃね?
それより株そのものだけどさ、銀行が条件闘争に入ってるからギリギリで99%減資で手打ちになるかもしれんぞ…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:56:30 ID:1hZV1OYHP
どこの情報を聞きかじったんだか知らんが、株式と資本金が1対1で連動していた
昭和初期じゃあるまいし、99%原資で株の価値が1%残るとかありえないよ?
1%にしたらすべての株の価値が100倍に上がって同じことでしょ?
99%減資って何よ?本当に意味わかって発言してる?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:02:39 ID:OgHY4T9P0
>>807
> 政府支援にすがるJAL(日航)と公募増資で乗り切るANA(全日空)の格差
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51532882.html
まあこれが一番わかりやすいかな。
ANAも結構アレだけどJALの異常さが際立ってるだけっちゃそれまでだが。
>>802
末期ガンの患者が風邪をこじらせて死んだ場合「専らの原因が風邪」
だとは言いません。
無配転落だけでもの2004年から続いてましたし2006年と2008年初頭に
無謀とも言える増資をやらかしました。
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-387.html
無意味な「延命治療」をやめるチャンスはいくらでもあったのにやらなかった
ばかりに「治療費」がとんでもない事になってしまったわけですよ。

今更「ああ風邪は怖いですね」でボケてもしょうがないんです。
まさかと思うけど「運が悪かった」とでも?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:15:37 ID:JLvAqYziO
>>825
クソバカ発見。

(99%でも100%でも)減資と第三者割り当て増資は当然セット。

増資分は全て支援機構が引き受け予定。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:28:26 ID:UT/Uhz2W0
JALに一兆円投入して借金を八割棒引き、
これで安売り合戦でANAや新規航空会社を潰せるな
税金がバックにあれば恐い物はない

829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:31:05 ID:tkaZkyuB0
>>819
エグゼクティブ・エクスプレスか・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:10:06 ID:+I6s77Yp0
不思議なのはいまだに株持ってるアホが大勢いたこと。
普通なら、2年くらい前に倒産は避けられないと思うが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:36:58 ID:k6QDQccC0
−TV番組のお知らせ−
17日(日)午前10時からのテレ朝系「田原総一朗のサンデープロジェクト」
■午前11時9分頃からの特集:空の自由化 取り残される日本V〜 ”折れた翼”JAL 現場の苦闘 〜
テレビや新聞で連日、報じられるJALの再建問題。政府と経営の動向だけに焦点が当たっているが、その時、社内では何が起きていたのか・・・サンプロのカメラだけが見つめていた。
JAL外部委員会座長の柳田邦男氏をして「現場の社員の取り組み方はしっかり伝わりました」と言わしめた努力で、着実にライバルの全日空を上回りつつあったJALの現場力。
しかし2006年から始まった西松改革は、結局、時間切れに終わろうとしている。地方空港の乱造による不採算路線の増大、空港整備特別会計が足かせとなった高い着陸料・・・
政官業の強固な既得権益構造の中、蝕まれたJALは、現場の努力や経営改革では、手の施しようがなかった。そして、ナショナルフラッグのJAL、
かつての強みだった「国際線」の収支が世界同時不況で急速に悪化、ついに破綻への引き金を引いた。
一方、JAL破綻の引き金となった「国際線」を、次代の成長戦略の要に据える全日空。JALと同様、世界同時不況で280億円の赤字を出した全日空だが、初期投資だけで500億円以上をかけた新プロジェクトに社運を賭けていた。
その現場に、サンプロのカメラだけが入った。
苦悩する「日本の空」― ビジョンなき航空行政に翻弄される二つの航空会社の現場に、独占密着した。
≪解説≫須田慎一郎(ジャーナリスト)
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:54:21 ID:JQ/Fwto20
747全廃
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:02:17 ID:2yPIDlDyO
>>824
どうせやるなら100%減資だわ。
株主には完全に泣いて貰う。
これは鉄則www
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:05:07 ID:z9/vHTT/0
>>832

747全廃だから、JALカード会員向けに30000マイルで774のフライトシミュレーターの
抽選を追加したのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:08:59 ID:k6QDQccC0
週刊誌【AERA】1月25日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<企業再生機構が、そうおっJALなら>JAL倒産の大罪
@西松、新町、兼子社長3代と国土交通省の「罪状」
▼民主党やっぱり最後は「京セラ」稲盛和夫の仏教パワー頼み
▼富山和彦インタビュー
▼どうなるマイレージ、株主優待券、消える路線…
A1兆円投入を許せるか「JAL再生計画」を本誌が極秘入手して全文公開!
B「クビ切り」サバイバル
▼帰宅途中で突き飛ばされた人事担当者が今やクビ切り対象に
▼「コピー厳禁」のクビ切りマニュアルの中身
▼生き残り境目は「41歳」
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20100125.jpg
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:12:15 ID:MVKzf3ye0
まだこんなこと言ってるのね。

>地方空港の乱造による不採算路線の増大、空港整備特別会計が足かせとなった高い着陸料・・・

さすが朝日系列。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:36:20 ID:LttlaNl20
高齢CAを全部金銭トレードでAIR ASIAの
真っ赤かかスーツの美人にチェンジしてくれ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:01:30 ID:+n0spHaQP
JAL空いてるな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:00:09 ID:m7mtTynn0
>>837

30歳以上と、
体重50キロ以上は
全員で
お願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:18:06 ID:N2yPT0da0
WBSでDLインタビュー

JLが撤退する路線をDLが代わりに運行する考えがあるみたいなことも
841sage:2010/01/15(金) 23:26:52 ID:lB4uQvtZ0
小沢テロに対する対応は
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:42:28 ID:HgiIsrNp0
>>809
今の時点でダッシュ400の運用はかなりダブついていますから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:45:15 ID:HgiIsrNp0
>>836
実際、問題の本質はそこだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:13:02 ID:4ZHrP6ye0
>>833 笑って言えることか?

239 名前:追悼[] 投稿日:2010/01/15(金) 22:52:22 [夜] ID:ezmlrBbU0 (PC)
446 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/01/14(木) 20:42:59 ID:IRhGYvfh0
いまから某電車に特攻してくる・・。
もし、電車今日から明日にかけてとまったら俺だとおもって
28院卒童貞 JAL株で3020万失いました・・・。

夢も希望ももうないです・・。さっき飛び込もうとして怖くなって
アパートに帰ってきた・・。まじで支援しない政府本気で恨みます・・。


みんな来世であおう

こいつマジで死んだんだな。昨日ネタとか通報とかいったやつのろわれて
あの世に引っ張られるかもな・・。

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で人身事故

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で発生した人身事故の影響で、
現在も列車に遅れが出ている。
死亡したのは28歳都内在住の男性。 身元は現在調査中だが、所持品の中に
夢も希望ももうない。航空関連株で損失を抱えたため、最後に飛行機が見える
ところで死にたいとの内容の遺書を所持していた。(1/14 22:18)

昨日もっと止めてやればよかった。ご冥福をお祈りします。


http://twitter.com/train_kanto
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:13:07 ID:NClaxVIUP
>>842
中国に売れば?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:33:36 ID:gKulADPT0
日航、米デルタと包括提携で基本合意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000041-yom-bus_all
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:53:11 ID:xVsCBfFB0
沈む太陽が横倒しの鶴丸に見える
http://www.churashima.net/oki_now/img/2010/0115n10.jpg
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:30:29 ID:0ZH+FXN6P
ここでしたたかなANAとアシアナが動くっ!w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:31:07 ID:lSAfWmXg0
自動改札とか、ああいうIT関連の機器を使った運用を再考すべきじゃないかな。
カウンタで座席シールを貼ったり、搭乗口で、もぎりの時代の方が
ゆったりしてて利用者に身近な存在だったような気がするが。
いつのまにやら、機械化、自動化が進んで空の旅が味気なくなった
そんな気がする。
空の旅も、陸の旅もそんなに違いというか差がボーダレスに
なってしまったよね。

あとは、駆け込みでマイルを使い切ってしまおうみたいな利用者を
抱えこんでしまったのも、問題だ。
いま一番大事なことは
JALに理解のあるファンを増やす努力をすること。
JALが復活した時、駆け込みみたいな安易な行動を取らなかった人に
恩返しをするくらいの気構えが必要ですよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:39:29 ID:IB59ltc9P
時代が違う。
・チェックイン(というか保安検査場通過もしくは乗継ぎ)した人数と名義
・搭乗ゲートを通過した人数と名義
・実際に着席している人数
・預け荷物の名義

これを全部突合して、矛盾がないことを確認してからじゃないと出発できない。
自動で記録できる機器で改札しないと無理だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:47:38 ID:gRyp3x6u0
>>846
あーあ。
JALでお金使いまくる人ってJAL自社便使いたい人が多いと思うから、
またいいお客さんが減っちゃうね。

しかし、これで成田をハブ化できるとでも思ってんのか?
基本的に自社便飛ばしまくってる空港と航空会社がセットになってハブ化って成り立つと思うんだが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:54:38 ID:zqmLTYTj0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:51:50 ID:4SWCcL8f0
全面塗装じゃないのが経費削減な感じがして寂しい。。。
ドリームエクスプレスが懐かしい。

やっぱり、経営再建だとディズニーとかのスポンサーも撤退なのかしら???
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:25:55 ID:jcE+tgqE0
>>853
サッカー日本代表モナー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:30:59 ID:JmDXcvuC0
>>850

バスで搭乗だと、自動改札を通った後でも、機内でCAが人数確認しているくらい
厳密だからね。

それに、JL, NHともに保安検査場で、バーコードorICタッチするのは、客の居場所が
ある程度特定できるメリットがあるね。

特に羽田とかで、出発直前だと、乗客を探すエリアが特定できるからね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:49:44 ID:rDS0Fu0m0
不審者や要注意者のマークは、カウンターの頃のほうがやりやすかったみたいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:08:01 ID:+w0WTKnt0
>>851
例えばJetStarが再建するとしたら、ヘビーユーザーは別に安けりゃなんでもいいんだろうけど、
JALの客層は、そうじゃないわなぁ。
今後、JAL便名なのに日本語の分かるCAがいなくなることもあり得るだろうね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:15:50 ID:nEF3026s0
>>857
日本語が分からないCAに応対されるんじゃJAL乗る意味なくね?

CXとかOZとかKEとかCIとかBRとか乗った方がよくね?
安いし
特に東京以外の人間はどうせ乗り継ぎなんだし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:20:20 ID:JmDXcvuC0
>>857

JALばっかり乗っているけど、単にサファイアのボーナスマイルがもらえるから選んでいるだけ。
CXでも全然かまわない。
この前CXのBKK/SINで、インボラうpしてくれたんだけど、日本人CAがいて挨拶してくれたのは、
びっくりしたな。格安券で、6000円くらいで買った航空券だったんだけど・・・。

ただ、長距離線で映画を見たいときは、日系がいいなと思うことがある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:27:19 ID:5CKg7xpK0
>>857
今後のJALは・・・

運賃はフルサービスキャリア並み
サービスはLCC並み

になりそうだw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:07:51 ID:I1PxMH3E0
解散するぞ と脅かされて ようやく同意
腐ったOBが多い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:23:16 ID:3v06iZFS0
今更かもしれないけど、マイルは今までためたのは保護する
べきだと思うけど、これから付与する分は、今より少し少なくする
べきだとは思う。
電機量販店でも、経営が苦しくなるとポイント付与率や条件を
厳しくしているから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:28:22 ID:hhYSG9wY0
HPでいきなり出てくる「JALわくわくアロハ計画2010」のおばちゃん
をどうにかしてくれ。
再生はそれからだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:32:27 ID:8GuedKaf0
長距離から総撤退し、747を全廃する代わりに、
日本各地から仁仙へ大量の737をJALが飛ばすことになるなんて・・・

っていう未来は嫌。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:38:28 ID:JmDXcvuC0
>>862

そうはいっても、おためしサファイアキャンペーンも発表しちゃったしね。

まあ、あのキャンペーンは、短期資金調達のキャンペーンだと思っている。
もともと、キャンペーンしようが、しまいが、サファイア会員になる可能性が
高い属性が対象だから、キャンペーン費用は軽微だと思うがね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:57:49 ID:hhYSG9wY0
夏のダイヤ見ていたら、羽田→関西の始発便、関西→羽田の最終便が
J-Air運航のエンブラエルE170になっていますね。羽田=伊丹に、
A300-600Rの運航が多数。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:10:02 ID:ZigIHS9F0
機材としてはB787とB767を主力に持ってきたほうがいいんでない?今のJALには
ジャンボはおろかB777でさえ負担になるような希ガス。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:25:31 ID:JmDXcvuC0
>>867

AB6、MD90は、アボーンですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:58:44 ID:4SWCcL8f0
>>860
LCCでもジェットブルーみたいにならないと生き残っていけないだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:02:07 ID:4SWCcL8f0
>>867
いっそボーイングにこだわらなくていいんじゃね?
とも思う。

羽田⇔地方路線なんかは、貨物のこともあってA300のほうが使いやすいわけだし
かといって、787大量導入も難しい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:13:18 ID:VDSJS3P60
>>862
そんな事しなくても必要マイル数を増やせば終わり
インフレ起こせば既存マイルは希釈化されるので負担は一気に軽くなる

もうすぐ日本が円でするかもので実験にもってこいだろうw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:19:58 ID:3v06iZFS0
>871
それをやると、今までためたマイルを全額保護してことには
ならなくなるが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:27:56 ID:3v06iZFS0
>872
訂正
誤 全額保護してことには
正 全額保護したことには
874キハ28 2386:2010/01/16(土) 21:30:27 ID:aL+v9Beb0
>>860
いつの間にか737−800にオール普通席のV31というコンフィグが
出来ている。
2月は羽田〜三沢、秋田へ飛ぶようだ。
こんなんが大量に増えるのだろうな。スカイマークと変わらん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:22:18 ID:tS2aq++E0
>>874
MD81のリプレース路線に遠慮なく投入しそうだな。

ま、Jの収益がヨロシクないと目を付けられたんだろうかね?
Jの値上げも近いな、下手すりゃ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:29:50 ID:JmDXcvuC0
>>875

近いうちに、Jの予約制度が変わるかもね。
運賃種別ごとに1000円で予約できるタイプと、現行のツアーみたいに確約代として
+1000円徴収する運賃になるだろうな。

あとは、路線によって加算する可能性はあるだろうな.。
HND/OKAなんかは、真っ先に値上げ対象だろうな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:31:44 ID:+w0WTKnt0
>>875
サービス内容も普通席と大して変わらないから、
あんまり収益は関係なさそうな気もするけど…。
新聞もなくなったし、紙コップは同じなので…一部路線にお菓子が出て座席がちょっと広いだけだし。

好評だから人は来ると睨んで、値上げしそうな気はする。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:44:45 ID:ZigIHS9F0
>>870

となるとA320とかダメなの?A300ってもう生産終了してるから代替機探さないと。
LCCみたいに機材の統一は進めないとダメかと。


879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:51:49 ID:ZTsFfjXW0
>>878 >機材の統一は進めないと
ある一定程度以上の規模になると、機材統一が逆に経営上のリスクにも
なりかねないから、話はそう単純ではない。他のメガキャリアでもA320/B737NGとを
ミックスで運航したり、A350/B787を平行して発注するキャリアは少なくない。

国内の貨物需要を考えると、A300-600Rの後継は本当に問題だね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:55:58 ID:6s7G6oev0
A330の中古探せばいいだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:25:23 ID:juZ/aSpo0
>>875-877
そんな中、来週末予約していたJTA県内路線が機材変更ということで
J席の一般開放が来ました。

いや機材繰りの都合だというのは承知してますが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:26:41 ID:IPJRuJpG0
>>872
「距離に見合うマイル数にして使いやすく」
とか言って、出雲隠岐やら函館奥尻やら特典利用者が
ろくにいないような近距離便だけ必要マイル引き下げて
東京新千歳や東京九州/沖縄を引き上げるのはありでしょ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:33:25 ID:JmDXcvuC0
>>881

自分も1回経験あるよ。

OKA/ISGの機材変更によって、クラスJのエコ開放席に乗ることができました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:41:16 ID:7c3JbC4U0
>>866

夏のダイヤってどこで見れるんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:52:38 ID:Uc/dMYln0
ヒント:国際線
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:53:41 ID:P0j2EZ9z0
>>759
大航海時代と比較してどうするんだよw

全く資本経済のシステムが違うんだからw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:48:51 ID:eTfJ73ja0
>>885

ありがとうございます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:22:03 ID:9YvUO38C0
>>887

でも、3ヶ月前までは、たびたび変わるから、あくまでも参考程度にね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:56:48 ID:upyqIoML0
A300-600Rの代替にA350買おうぜ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:28:13 ID:Y576G/1z0
>>889
同意。A300-600Rと767から777までをA350XWBシリーズで置き換えるのが一番いいと思う。
主力機材をボーイングから切り替えることは、内外に向かって新生JALをアピールする最高の機会になると思うし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:41:54 ID:9YvUO38C0
>>890

そうはいっても、整備機材の更新や、パイロット・整備士の免許取得等を考えると、
相当コストがかかると思うから、現実的ではないと思うが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:42:36 ID:R9aOPRzb0
そして事故のエアバスで会社完全消滅。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:33:54 ID:Y576G/1z0
>>892
エアバスのほうが安全制御がきちんとなされていますよ。
894 :2010/01/17(日) 11:36:35 ID:j+e0aFVW0
>>893
だったら、なぜ、落ちる?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:39:59 ID:n3IaAO4s0
A3Rが羽田〜伊丹に入るって・・・・ファーストクラス付けるのか??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:50:09 ID:Y576G/1z0
>>894
水掛け論になっちゃうけど、他のメーカーの機体よりもはるかに安全ですよ。
897 :2010/01/17(日) 11:55:54 ID:j+e0aFVW0
>>895
なのを根拠に?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:08:35 ID:EAxM25O40
>>896
操作さえ間違えなければな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:08:44 ID:zVI1QJVo0
ブラジルの機体はともかく
ボーイングにするかエアバスを入れるかなんて
JALに決定権はなかった。
大小含めておいしい所をああいう人たちに
食わせ放題食わせる体質にべったり染まって
社内の小役人がその分け前にあずかるような仕組みになった結果
今の状態になったんだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:23:22 ID:fPNb5q3B0
>>894
人間が機械に誤った指示をしたから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:23:43 ID:H1WXRoCR0
>>890
A350とB787で二股かけたらいいんでない?そうなるとB737-800も中途半端だから
エンブラエルに置き換えるか、B787にパイロットを移す。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:46:01 ID:cm4P20Oc0
>>846,851
読売だろ?
他の新聞で記事見ないから飛ばしじゃないかね

だいたい、外資を受け入れないと言っているんだから
アライアンスを移るのは単にコスト増でしかないだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:51:09 ID:jk1hiApt0
>>901
再建が必要な時に同じクラスの違う機種を入れるなんてありえんわ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:10:56 ID:mCxbBlCZ0
>アライアンスを移るのは単にコスト増でしかないだろ

だからそれはDLが負担するんだよ・・・・
出資しなくても費用負担は出来るから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:25:27 ID:hw6XKaS00
外資との提携って、現JAL首脳陣(と国交省)が主導の話だろうから、
おじいちゃんCEOの一声で簡単にひっくり返りそうだけどねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:52:51 ID:kSC2+XcR0
アメリカの独禁法みたいなのに引っかかったらどうするつもりなんだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:57:17 ID:R9aOPRzb0
>>903
ヲタの再建案とはそうゆうものだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:11:24 ID:5vGcPRPS0
>>903
中古の
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:13:42 ID:5vGcPRPS0
>>903
中古のボーイング777-200をシンガポール航空から買えばいい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:37:54 ID:31VtP2Me0
>>895
え?ってことはファースト激減→UP権利意味なし→JMLJGPの皆さん残念!ってパターンもあり?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:43:08 ID:HG7OZPyW0
数年前までグループ子会社で働いてたけど、
JALグループ社員が高給って言うのは完璧な先入観、イメージなんだよね
貰ってるのはパイロットや役員、一部CAくらいでしょ

ましてやグループ子会社の社員なんて悲惨。
30才後半で夜勤もろもろの手当てが付いて手取り二十何万って世界だもん

本社社員が子会社に出向して良い思いしてる状況をなんとかしなきゃ
JALインターナショナル社員は1万5000人位でしょ?ホテルや商社などを抜いても2万人くらいは子会社社員なわけ
JALに限らず子会社の整備士、グラハン、グラホが給料安いってのは航空業界では有名なんだけどね
あのスカイマークに行けば給料が2倍になるなんて言われてたくらいだからw



912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:01:01 ID:DHpSGMJw0
チェックインカウンターとかにいる係員は子会社の社員なのか?
名札に「JAL」とか「ANA」とか書いてあるからてっきり本社の正社員かと
思ったぜ。

本社の人間も若いうちはそういう空港の現場で下積みするとかいうウワサも
聞いていたからそう思ってたが、違うんか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:13:17 ID:F7xmKr6m0
会社もクソだし、乗る奴もクソ
これ以上国に迷惑をかけるな!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:18:40 ID:zVI1QJVo0
本社の厚遇を残すために現場を切っていった
たこが足を食ってたわけだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:31:45 ID:Wv9JUS490
>>912
本社からの人間もいるだろうけれど、
いわゆる子会社か、地元で関係業務を委託されている企業の社員だよ。

ちなみにANAは羽田空港のみは本体の社員だったりする。
グループ会社だがA-net(エアーニッポンネットワーク)社員が丘珠空港の
カウンター業務をやっていたり(CAと兼業のため)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:30:32 ID:Se63lP8p0
>>912
ほぼ子会社社員。本社社員は2、3年で上にいくから
JALとANAの整備士も本社社員と子会社社員は同じ制服。
同じ制服着て同じ仕事して給料体系が違う
地方空港は地元のバス会社がカウンター業務してるとこが多くて、
バス会社社員がJALやANAの制服着て仕事してる

まぁJALもANAも本社と子会社の構図は同じだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:33:51 ID:VKTdjVE8P
>>916
それって偽装請負じゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:39:51 ID:gyJTmj2mP
>>912
鹿児島空港は、ANAの制服とJALの制服、どちらを着てても南国交通だ。
制服変えてる以上、さすがに混ざって業務はしないようにしてるだろうけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:40:40 ID:yXbc5yDi0
>>911
整備士が給料安いのって、パイロットやCAと違って空を飛ばないからって聞いたことある
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:45:04 ID:c2yA+XBD0
>>916
子会社の社員も少なく、関連人材会社の派遣が多いかも。


921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:47:22 ID:yXbc5yDi0
前に地方空港のカウンターでブチ切れてるリーマン居たけど、
バス会社社員に怒ってたのかw
制服着てる以上は仕方ないんだろうけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:51:05 ID:9YvUO38C0
>>921

鹿児島空港といえば、JALの那覇行きの件でDQNの嵐がすごかったな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:59:03 ID:fazzyCrj0
ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/12/27/0940D5B2-CC0F-11DD-BA69-FAB03E99CD51-1.php

JAL(男) うちは有名企業だからこそ、新聞に記事が出るとインパクトが大きい。ネガティブな記事が出た日に親に挨拶なんてことがないようにしないと。
924sage:2010/01/17(日) 19:36:33 ID:oJITV+aL0
JASを救済合併しなければ、被害は2分の1だったんだけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:57:36 ID:c2yA+XBD0
>>917
偽装請負についてもう少し勉強した方がいいよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:11:50 ID:j0DaUacz0
てっきり、コンサドーレのスポンサー撤退かと思ったけど、継続みたいだな。
露出は増えるだろうから、費用対効果的には悪くないのかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:18:45 ID:/W0jfc7r0
一年後には再生計画が頓挫してほんとに倒産整理されていますように
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:32:24 ID:fHLLjWgMO
国民にこれだけ嫌われている航空会社もないだろうね。
怒りの目は、JALOB、現役社員、国交省や株主はもちろん、
JALの利用者にまで向けられている。

再生は無理だろ。乗客は激減する。結局清算だろうねw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:49:10 ID:VKTdjVE8P
>>925
偽装請け負いにならないように制服は見た目で分かるように変えると言うのは常識だと思うが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:57:38 ID:wXXPk3CP0
JAL路線網
北米は、シカゴ、バンクーバーのみ
欧州は、モスクワ、ロンドン、フランクフルトのみ
これは間違いないね。あとは、コードシェアにまかせるわけだな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:01:27 ID:0m5YqdaE0
友人の旦那がJALパリ支店勤務で家族で赴任中。数年勤めてりゃ、日本で
家一軒立つくらいの高給だぜ。色んな手当てがガッポリつくから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:25:00 ID:H1WXRoCR0
>>930

モスクワ便もアエロフロートの共同運航に変えたらいいんじゃない?せっかくスカイチーム入りするんだし。
あとコードシェア便でインチョンからヨハネスブルクにいけるようにしてくれたらいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:31:39 ID:0a7HAWRQ0
JALの給与体系を批判するのは別にかまわないと思うけど、
特定の人をうらやましがったり、ねたんだりするのは、やはり見苦しいなあ。
貧乏人のヒガミにしか見えない。

友人の旦那の(給料の)陰口をネットで書き込みながら、友人としての付き合いは続けるの?

934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:35:37 ID:DQvJG+0N0
また国民の金をたんまり入れて外資に渡すのか
長銀と同じだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:41:04 ID:1JHTs9or0
>>933
おっしゃる通りですな!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:01:30 ID:jwIpPpQe0
>>933
だから違うんだよ
JALの社員が数千万だか数億円だかもらってもそんなこと
関係ない部外者が言う権限もないし関心もないよ。

ただ税金で何で破綻している民間会社の給料を払うのかって言うこと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:13:14 ID:wX/bTZks0
収入に見合った仕事をしたのか
胸に手を当てて考えてみろよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:13:43 ID:wq+yg+Ow0
それはダイエーにしてもカネボウにしてもそうですね
山一證券は大蔵省に見放されて完全につぶれちゃったけど、
基本的に大企業は政府に見放されさえしなければ当面の雇用は保証されるものですよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:17:48 ID:AyZMuVxa0
どうでもよくね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:47:47 ID:waSBaVf40
>>939
その通りw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:54:13 ID:jwIpPpQe0
そうだよな
どうせ消滅しちゃう会社なんだからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:59:39 ID:P2duHQU10
>>930
北米は全路線デルタ航空による運航でコードシェアに頼った方が良いと思う
今あるB777-300ERはデルタ航空塗色に変更して
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:45:59 ID:C7Y4hPjF0
796 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/01/17(日) 23:01:46 ID:P2duHQU10
>>775
人件費が安いからだろうけどアシアナ航空、大韓航空は新規路線開設して
すごい努力していますね。アジアでも1、2を争う航空会社だし仕方ないが

このIDはパンニハムハサムニダの悪寒。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:53:39 ID:sXily4W70
政府としてJALを保証するなら、痴呆空港が韓国系に(も)搭乗保証つけるの
止めるべきだよね。

わざわざ韓国経由の方が安くさせて、日系離れ助長してどーすんだよ。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:59:10 ID:TW0SD7iE0
>>944
ハゲド
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:03:51 ID:lqrGsW+h0
システム化投資をもう一度見直して、不要なコンピュータシステム部分は
人海戦術でカバーしたらどうかな
景気不景気にかかわらず、システム運営費用は一律でかかる
無駄なシステム化が、非効率を生んでいるケースもあるのでは
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:16:29 ID:P6ZqGM+v0
>>944
たしかにな。
都道府県市町村問わず、税金から出ているわけだからな
JALへの支援もどうかと思うが、せめて国内企業にすべきだな。

しかし、JALは安くできるのか?
そして成田や関空への国内線も増やすべきだな。
せめて成田ー青森・新潟・広島
関空ー仙台・松山・鹿児島くらいは飛ばせよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:21:20 ID:rK30DE5R0
>>944 >>947
うん、確かに。
同じ海外に行くとしても、
成田・関空経由よりも韓国経由の方が早い・安い・便利なんて…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:21:52 ID:qojoTRU9P
>>946 逆でしょう。
宙組移籍で、どっちにしてもまたシステム投資が嵩む。

AAが少し出してくれると言ってるが、温泉旅館の継ぎ足しで
ごまかさずに、抜本的に生産性を向上させるようなシステム
大改造をやるべきなんじゃないかな?

恥も外聞も捨てて、国内線はSFJみたいにANAのシステムを
使ったって良いんじゃないかな。あれも最初はコケたり大変
だったけど。

その上で人員削減という手順じゃないと、残った人は減給かつ
地獄労働で、回らなくなるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:25:50 ID:WWyPw1k80
成田空港を捨てて、羽田空港に一局集中させないと何も解決しません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:29:24 ID:P6ZqGM+v0
JALにしても半分くらいは国策の失敗かも。
関空にしてもそうだが、戦略がなさすぎる。
首都圏でさえ、発着枠増量しかできていない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:39:43 ID:P6ZqGM+v0
>>949
システム自体は大差ない。
JALの方が歴史もあるからな。

JEX式の合理化、運賃の単純化がいいのかも。

今や、「航空券の値段が高すぎて」客離れを起こしているんだし。
そもそも関空で赤字出しているようでは、海外では戦えないのが現状。
(ダブルデイリーでTGやCXなどが飛ばせているのになぜ?)
現実は成田でさえ赤字なんだが。

地方空港は人員多すぎ。
実際は給料安いみたいだが、CAがもっと動いて人を減らすべきでは?
機内清掃だけでなく、カウンター業務もCAがやればいい。
地方空港到着(737・4名乗務)→清掃組み2名とカウンター組み2名
清掃組みで、機内清掃。ジュース等補充。
カウンター組みはチェックイン業務補助。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:40:37 ID:WWyPw1k80
労組のせいにすることが有っても国交省の責任を問う声はゼロ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:07:40 ID:0elyAOnI0
>>952
地方空港のかなりの部分はどうやっても赤字だろ?

空港作った行政が最悪で尻拭いさせられてるJALは、この件に関してだけはかわいそう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:56:47 ID:/uiqaTFn0
このスレ見て思ったがエアバス導入は大賛成
ト○タのアメリカ躍進の代償として買わされてるBはもういいよ
いったいいくらで買ったのかも実に興味深いけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:02:21 ID:DbswUqeB0
労組の力が強いと、待遇は良くなるけど
会社の力は弱くなって結局は潰れちゃうんだな。
一昔前までは航空機関士を復活させろとか主張してたね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:48:02 ID:wa+Bk2ql0
>>952
地上職員に、他の仕事を兼務させればいいだけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:49:56 ID:wa+Bk2ql0
>>948
伊丹空港を廃止すれば、
関空経由の国際線需要が増えて、ソウル便なんかに負けないのになぁ・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:55:22 ID:VItgIQMl0
>>958
>>伊丹空港を廃止すれば、
関空経由の国際線需要が増えて

必ずしもそうなるとは限らない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:06:05 ID:3cOqiDoZ0
ハブは乗り換えなんだから、伊丹に関係なく
今だって実現できる。仁川に出来てるんだから。

でも、実際は・・・そういうことだよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:14:41 ID:DPpGt9UrO
JALもANAもA380必要無いのには代わりない。B777が旗艦で良かろう。
A380導入=破産だからなあ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:20:34 ID:wa+Bk2ql0
B747-8ならあり得ると思うけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:37:44 ID:DPpGt9UrO
超大型機が赤字を生む・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:27:39 ID:APTGDUkY0
今のロゴはJALを真っ二つに斬ってて縁起が悪いって言ったのに誰も聞いてくれなかったな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:42:02 ID:avLcvTr20
>>961
デルタ航空塗色にしたほうが縁起良さそう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:20:43 ID:a8z3ZkUn0
どうせすぐまた潰れるでしょう。
再生支援したから、必ず再建できるわけではない。
日航の評判は地に落ちている。
ここ数年の報道で、実態が表に出すぎた。信頼回復は不可能。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:46:47 ID:gFea44ix0
JALは今年3月いっぱいで、
あらかじめ廃止予定だったアムステルダム、サンパウロ、ローマ、ブリスベン、高雄
中部-バンコク、関空ーバンコク・デンパサール
から撤退かな。
そして、冬ダイヤには、ミラノ、コナからも撤退。
スカイチーム移籍が完了する来年度には、コードシェア運行にまかせるため
北米便や欧州便なども完全撤退かな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:04:11 ID:8b6Inxa+0
>>967

撤退スケジュールは決まってる。必要マイル数ページ見ろ。
後、北米、欧州のうちNY、パリ、ロンドンは残す。
再生機構の連中は復活させてファンドにある程度安く売って、
どのファンドが転売した際に一部キックバックを受けるのが
目的なのにビジネス客中心のドル箱捨ててどうするよ。
追加の14路線は関空中部発着便にデンパサール、ベトナム、
フィリピン、中国の一部あたりだろ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:18:55 ID:d/b4VKjI0
NRT-SINは残るかな??
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:38:36 ID:VItgIQMl0
>>969

残すだろ。結構ビジネス需要あるしね。

長距離の成田不採算+中部、関西の観光路線から撤退で14路線の候補は見つかる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:29:14 ID:gFea44ix0
>>970
中部発:天津、広州、バンコク、ホノルル
関空発:デンパサール、バンコク、ホノルル、グアム
成田発:ブリスベン、サンパウロ、ローマ、アムステルダム、高雄、コナ
972933:2010/01/18(月) 18:17:33 ID:lhQB75b80
>>936
だよなあ。税金どんだけ無駄にすんだよ・・・
>>933
お前は根本的な問題が見えてないようだねえ。
ざまあ!!と影で高笑いしてるよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:43:22 ID:a8z3ZkUn0
全日空に不利過ぎる支援だなあ。
税金で日航を援助するわけだから。
というか倒産企業全てを支援しないと筋があわない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:26:05 ID:mtu05k4/0
次スレ
【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263809733/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:10:12 ID:XJ1Rwzf50
日本航空のお支払いについて詐欺が横行してるかも?
JALカードの名簿が流出したんじゃね?日本航空を語り、覚えのない料金の
請求の電話がかかってきた!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:52:27 ID:sf4MRDtf0
>>973
官製JALが安売り競争を仕掛けてくるとANAも危ないわな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:52:42 ID:irMcFNI00
>>964
あのロゴのAの部分斬ってるのは、
ANAのAを斬るって意味が含まれてるらしいよ。
実際には自滅したわけだけどw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:58:52 ID:yjXdu1Za0
>>955

そうでもないよ。
空港ビルの収益まで含めると採算性の議論は大きく変わるし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:16:55 ID:zTByhlEP0
>>978
どこにレスしたのか分からないが、
土地造成費や一般財源投入分まで含めると採算性の議論は大きく変わるし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:43:23 ID:4Yt91F9QO
次スレ
【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263809733/
981sage:2010/01/18(月) 22:20:35 ID:lQT64r640
空組に移籍すれば、ヨーロッパはドイツ圏、イギリス以外は制覇。
アメリカもほぼ制覇。ただし、2ちゃんねらーの嫌う中國、韓國とお友達に
オセアニアとはグッドバイ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:52:47 ID:8hWO79Bf0
>>973,976

公的資金で救済されたら、EU就航出来ないかもという予想もあるみたい。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4552109/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:07:34 ID:QwT+bcLV0
いよいよ明日で終わりか
さみしいね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:08:25 ID:kqC9Cqd9O
だいたい議論をまとめると、こうだな。

1.清算するべきだ。JALに対する一方的な支援は公正な競争を害する。
2.公的支援はやむを得ない。経営者・株主の責任を十分に問うた上で、法的整理すべきだ。
3.公的支援はやむを得ない。経営者・株主の責任を十分に問えば、私的整理で十分だ。
4.JALの赤字は、自民党のこれまでの政策と大不況によるもの。国益のためにも十分な公的支援が必要。
2は支援機構、3はタスクフォース、4は国交省に近いな。

常識的には1。2か3は議論のあるところ。4は論外。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:16:17 ID:A5a8HNMj0
JALの次は、ANA系列でもANAから距離の遠い
新興会社からマスコミに叩かれると見た通り
スカイネットアジアから、フルボッコ決定ですなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:39:45 ID:JAMN4Qq20
結局、JALの負債総額は2兆円超。
よほど画期的なことをやらないと、、。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:49:29 ID:zTByhlEP0
>>985
>スカイネットアジアから、フルボッコ決定ですなw
ヒント:取締役 福永叡二
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:11:13 ID:QxsBYK1F0
初心に帰る意味で素直尾翼だけでもいいから新生JALは、鶴丸に戻してほしい。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:18:25 ID:S7FlqYYF0
木村佳乃
劇団ひとり
村主章枝

これらの親御さんは年金カットに応じたのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:24:59 ID:00pV76OY0
昨晩見た夢だけど、JAL機(B-767)がゆっくりと降下していったら、
やがて巨大なキノコ雲が上がった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:36:14 ID:7WpjQBPx0
>>981
移籍前にマイルでオーストラリア行っとこうかな・・・
もはや反日国家みたいだけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:43:48 ID:u+U0Zkif0
>>991
命が危ない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:52:46 ID:u+U0Zkif0
ANAも中国で整備してるし危険だけどJALはもっと危険です。普通の神経なら
絶対に利用したくないです日系航空会社は安全では無いのが常識ですから。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:13:30 ID:fipiIMFgP
>>993
kwsk
できないなら通報です。
995アニキ:2010/01/19(火) 11:01:40 ID:6vFRnmIr0
日本航空は全日空と合体すると最高だった
社名はANAとJALがくっついてANAL
アニキーーー
996Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/01/19(火) 11:27:35 ID:105c8r7r0 BE:1221915555-2BP(4000)
燃費の悪いジャンボ機は処分するみたい。@日テレニュース
重機で解体か…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:52:54 ID:eT5gtKPN0
>>996
-400なら誰か買うだろ。

買わないならモハーベ持ってくだろ。
まあ最後は重機だけどw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:25:06 ID:FQXhqNzP0
>>989
多分応じたと思われ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:49:57 ID:mjk55q+B0
なんだ知らないのか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:52:19 ID:mjk55q+B0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。