現場の人間が農水省についてグチるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
例:
年度末だからって出張のアテンドさせるんじゃねえぞ!
こっちだって忙しいんだ!
(役場職員)

農水の事務官には米と麦の見分けがつかないドキュンがいるぞ!
(農協職員)

・・・などなど。

さあ、みんなで農水省についてグチろう!
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 05:36 ID:Qrh0y2mw
ありすぎる。
どこから書けばいいものやら。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 14:57 ID:YBYU26.w
oiramo monkuha ippai aruyo.
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 05:09 ID:ia0V9tq.
農林水産業板では盛り上がらないため、

――――――― 終了 ――――――――

農学板に移行します。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:18
よくわからんのだが文系出身者が牛耳ってるんか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:46
技術屋が牛耳ると旧構造改善局のようになる。
 www.media.ne.jp/web/aoki-law/nosuisosakaisi.htm
しかし事務屋に創造力はない。

ところで、移行先の農学板でのこのスレの扱いはというと、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nougaku&key=987019492
もうそっとしておいてやろう。
7馬鹿たれ:2001/06/16(土) 04:07
視察を受け入れる側にも問題なしとはいえない。
それはつい見栄を張って優良農家や成功事例ばかり見せるからだ。
これでは脳たりん省の馬鹿どもは勘違いしてしまう可能性大である。

もっと荒廃農地や、借金で首を吊りそうな大型酪農農家や、毎年赤字を
生み出す山村振興で作った施設を見せてやれ。
借金作る経営能力の無い農家や、赤字施設を平気で作る地方自治体が
ごまんといることを見せた方が現実が身にしみていいぞ
8小泉:2001/06/16(土) 10:05
構造改善事業が問題になったから
今度は山村振興事業とかいって
農家が利用したり都市住民との
地元の交流施設とかいってなんでも
つくってる。国からは地方交付税
算定してあげるとかいわれて・・・
ほとんど離れてないのに
将来合併しそうな市町村毎にドーム施設や
温泉、宿泊所とかつくってどうするの??
それより本来の農家への投資かんがえてくれよ
9>8:2001/06/16(土) 10:42
山振は昔からあるよ。
しょせん国の持ってるカードは土木建設公共と融資ぐらいだからね。
10>7:2001/06/16(土) 11:29
いい意見だ。
もっとも国から来る方は国費補助事業がちゃんと執行されている様子を
見に来たい(できれば地方の名勝や名物と併せて)ので、面倒な現場、陳情は
受けたがらないよ。災害現場とかマスコミ受けのいいやつは別として。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 19:37
あぜに
農水は出てこないんだろね。
釈明とかないんかいね
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:39
その昔、農水省の出向の法制局バカ参事官ところに法律改正のお礼で寿司を持っていって
帰ってきたら「寿司が傾いてるぞ!ばかもん!」と電話でどこかの課長が怒られてたと、噂で聞いたことがあるが・・。
とにかく事務官がやたらいばる農水省。「いらっしゃい!」
13>12:01/10/09 05:58
噂にしてもオモロイ。
でも寿司なんていうナマモノを土産にはしないだろ。
「傾いた」ということは握りだろうからなおさら。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:42
噂じゃなくて本当らしいよ。「いらっしゃい、知ってるとは通だね。」あの食堂の親父は
10年以上「いらっしゃい!」
ところでこの前TBSで夕方6時ごろ農水大臣と主婦の討論があって
「牛乳は大丈夫ですか?」
「大丈夫です。肉と牛乳は大丈夫です。それとたまきん、つまりちんぽこも大丈夫です。」
と真面目な顔してのたまったのはのけぞった。あんなで説得能力が無いあほ大臣出てくるだけで
農水省職員として恥ずかしい。俺もばか事務官がやたら威張る農水省はもう駄目だと思うよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:15
愚痴る段階から怒る段階に移行しているのか?
  しかしこの先農村派遣や市町村交流で地方行く農水職員はいやだろうな〜。もう目の仇にされるの見えてんじゃん。
  
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:33
>>16
職員ひとりひとりの責任ではないがトップがあれだから…
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:47
今日、日本農業が置かれた現状を憂う時、このスレは、上げざるを得ない。!!
19今日、日本農業:02/07/22 18:51
今日、日本農業が置かれた現状を憂う時、このスレは、上げざるを得ない。!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:53
畦畔
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:08
「くろ」とも東北では言ってた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:24
さ、さ、転作転作っと...
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:18
農水省には「うどんの花はどこですか?」と聞いて失笑を買った
バカ職員がいると聞いたがな(藁。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:38
農水省は,毎晩深夜0時頃まで仕事してるらしいぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:12
みんな農協改革を頑張っているんだ!
● 農協系統の改革の取組
http://www.zenchu-ja.org/index.html
● 行政もこの改革を支援
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20021004press_1.pdf
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/kyoso/index.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:55
レッツNO政。食糧を預かる官庁ながらBSEでは後手後手で、
平成米不足の時には減反を見直すといいつつ減反政策を
継続(米あまりなら仕方ないけど)。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news001.htm
http://mytown.asahi.com/yamagata/news02.asp?kiji=2773
違法農薬問題では農水省は責めを逃れられそうだ。
狂牛病でも結果がでるのは10年後だから、いまの職員には関係ない。
全体的に見てると50点だろう。
農協と県普及員と県農政関係職員がむだだろう。とくに、山形県知事は検察が指摘した県政手抜かりもあぼーんして百姓の悪口してさじ投げたのにはあきれたものだ。
いっそのこと地方分権なんか止めて全国直轄にしたほうが、責任の所在がはっきりしていいかもしれない。

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:26
 おいおい、減反政策の最新状況は違うらしいぞ。
 平成13年11月に農林水産省が決定した「米政策の見直しと当面の需給安定のための取組について」
に基づき、生産数量管理への移行を図ることとされた生産調整の今後のあり方などについて検討する
ことを主な目的として、平成14年1月18日に「生産調整に関する研究会」が設置されてるよん!!!
勉強すべし。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/data/seisan2.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:15
農水省はホームページは作るが掲示板は作んないな。生の意見が交錯するのが怖いのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:58
そうだね。やればいいのにね。駄意見さくちゃえばいいんだから。国権で。おそれるにたらず。
31山崎渉:03/01/12 00:51
(^^)
32山崎渉:03/01/18 01:31
(^^;
33山崎渉:03/03/13 14:18
(^^)
34山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
35山崎渉:03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:10
「4割減反というなら、あんたの給料も4割減たん」と言って役人を追い返した
爺さんが近所にいる。
農業収益と完了の給料を連動させたら?別分野だけど、年金と議員年金も
相関性を持たせたらヤル気出すかも議員たち。
 
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:57
 直接あるいはパブ米にて愚痴るのも葦
○地産地消の推進に関する政策提案会の出席者等の募集!
 農林水産政策に関して地域の方々からの建設的な政策提案を促進し、相互の
コミユニケーションを活発化するため、特定のテーマに関する政策提案会を開
催していますが、本年度の第1回として、地産地消の推進に関する政策提案会
を開催します(日時は平成15年6月25日(水))。
 つきましては、当日の政策提案会に出席してご意見を述べて頂く方を募集す
るとともに、テーマに関する意見を募集しています。募集期限は6月10日
(火)12時までとなっています。
 詳細は以下のアドレスへ
   http://www.maff.go.jp/tihou/theme/15-1bosyu.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:28
山崎渉、うぜー
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:32
知識もなく経験もない現場を知らない人たちの集まり=農水省ってことでしょ?
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:58
>>42
霞ヶ関や永田町の「住人」は全員そうなんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:55
永田ロックU、
エクスプロイダー
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:09
現場しか知らず、大所高所から物事を見られない人の集まり=民草

よらしむべし、しらしむべからずだな。
48山崎渉:03/05/21 23:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49山崎渉:03/05/28 14:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50山崎 渉:03/07/12 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51山崎 渉:03/07/15 13:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
53山崎 渉:03/08/15 18:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:55
>>6
2で終わっている・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:58
>>54
warota
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:53:34
あげ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:22:36
脳衰省の言う多面的機能で事業を推進させられるのは、タイヘン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:09:45
農水省の補助金を視察が来ないことをいいことに目的外使用している施設が
長野県にあります。目的外使用ってそんなに簡単にゆるされていいものですか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:38:37
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:48:17
農水省にチビで色白小太りのウザウザな中年検査官いますか?
61主幹:2006/06/29(木) 23:06:39
           ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  ○の寺がヤクザにからまれて
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   半殺しにあいますように  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|



62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:15:39
将来の事務次官候補
色白小太りイヤミたらしい
地方回り検査官
○埜寺
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:16:57
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:19:01
>12

それは有名な話だ。
H口だろ。
農水に帰っても決裁は難癖つけて止める、
国会待機はどこが関係課か判断能力がないので全課にかける。
あんなやつがなんで一生懸命働いている俺たちより給料がいいんだ!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:01:45
斧寺さんが次期次官ですね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:55:58
61 名前:考える名無しさん [↓] :2007/04/22(日) 01:29:20
糞ベガ認定されることを覚悟の上で、気になって検索してみたがこのスレは何だろう?
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/360/1150933626
まさにその農法に関する話題で、虫に聞けが過去に工作を行っていたという話題が
進行しているようにみえる。上のコピペもここから取られているようだ。
もちろん状況証拠だ。証明ではない。一部違っているのも不思議だ。

でも、ここまで悪質な工作のウワサの多いコテハンも、珍しいのかも知れない。
そして当人は、それを強く完全に否定する。
何が起こっているのかは分からない。
しかし、どうしても巷間見聞きするイカサマ詐欺師と同じパターンにみえるのだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:42:25
路上、「車内・企業の社有車内も絶対禁煙!!」
喫煙者は、「許可された場所のみ喫煙可」「後始末の義務化」

条例を作ってくれ!


「喫煙場所」も作るなら、併せて「禁煙場所」も作れ〜!
煙くて溜まらん!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:36:07
農水省って、日本全国に杉をやたらと植えて、国民の3割を杉花粉症にして苦しめて、責任取らずに、さっさと天下りしてやがる。最悪のアホ官庁だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:15:07
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180374913/312

【無策の罪】偽装ミートホープ大失態 癒着関係は棚上げし情報不適切対応で「処分」
【ピンぼけの罪】迷走鳥インフルエンザ問題 二転三転する「ウインドウレス」鶏舎
【無思想の罪】ハンナン国産牛肉買上げ事業補助金詐偽事件訴訟 控訴決断の日 幹部は「頬被りすっと呆け」
【怠慢の罪】いんちき家畜伝染病対策 官僚も専門技官もチェック機能なし
【交渉能力ゼロの罪】省内の不文律が「ダメ」官僚生む 実体なき新組織なかぽつ
【利権の罪】食肉利権に同和。○○兆円にまっちゃん・ムネオも群がる
【時代遅れの罪】旧林野・食糧庁のDNA 「三流下の秀才」が集まる人気役所
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180969284/541
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:03:19
>>61
素性が・・・・
夜道は気を付けた方が良いな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:30:04
脳水症のあんぽんたん役人さま江

食用鯉(真鯉)の実質流通量80%以上の日本一の生産地だった茨城県の霞ヶ浦・北浦の
真鯉生産地が現行防疫制度のために身動きがとれなくなって早四年弱もはや何を防ぐた
めの制度なのか全くもって理解に苦しみます。

抗体をつくって免疫がつけば病気にならないというのは、まったくもって自然の摂理です。
全国の天然水系はすでにそのような鯉だらけになってしまいました。それでもまだ日本に
はそのウイルスが存在してないということを言い張り続けるような制度を生かしておくので
しょうか? 免疫をつけることを拒絶しつづけなければならないのでしょうか? 全国的な
検査が可能になって結局わかったことは、それがごくごくありふれた存在であるということ
だったのではありませんか?

あなたがたがつくって施行しているいまの制度は、いまや日本国内の生産・流通活動を阻
害すること以外に何も役に立っていません。さっさとごくごく普通の魚病対応ができるように
制度を変えるか、もしくはその枠からとっととはずすことを考えるべきではないですか? 
なんのための「持続的養殖生産確保法」なのでしょう? これではまったく持続も確保もま
まならない状況にわざわざ追いやってしまうようなものです。

ウイルスで起こる病気の基本がわかっていないのでしょうね。排除(根絶なんてはなから
不可能)してことたれりと、いつまでも「机上の空論」を押し通しつづけるのは愚行そのもの
ですよ。日本の一大生産地をわざわざ潰すような制度を放置しておくなんて、まったく正気
の沙汰ではありませんし、それが日本の農水生産行政を代表する中央官庁としてのふる
まいならば、まるでお粗末な仕事ぶりではありませんか。失政失策そのものといわねばな
りませんね。

「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」と言われても、それが過ちだと認めることすら憚るの
でしょうか。やはり無謬性神話の虜囚なのかもしれませんね。解決を長引かせれば長引か
せるほど、国民である当事者の現場を確実に疲弊・荒廃させていることに思いを至らせる
べきでしょうね。それはまさに現在進行形です。
http://www.maff.go.jp/koi/index.html
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1173702183/59
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:10:24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/981731777/l50

毒野菜をせっせと輸入して、安全野菜や農産物を輸出に力を入れる、日本の農水行政。
誰のための「消費・安全」対策なのかワケワカメ。

【千変上海 安全“輸入”する「食の国」】
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/70440/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:14:22
全農、子会社で不良債権隠し
 全国農業協同組合連合会(全農)の関水賢司理事長は27日の通常総代会で、不良債権の存在を隠すために不適正な資金処理を長期間繰り返していた子会社があったことを報告した。

 社名や延滞額は明らかにしなかったが、関係者によると、問題が発覚したのは全農全額出資のコメ販売会社、福岡パールライス(福岡市、椎野伸一社長)。複数の取引先との間で売買の裏付けが乏しい循環取引などを続けていたもようだ。
全農は「出資の損失引当金や個別の貸倒引当金を計上した」(関水理事長)。(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070728AT2C2703E27072007.
74名無しさん@空きっ腹、死にそう。。:2007/07/31(火) 06:48:15
経団連、及び農業団体、大きな団体にしたのはよいが今となってはウドの大木の団体に成り下がってしまったようですね?

地方分権、ペイオフ、といゆ言葉が出てるとゆのにこれとは逆の方向に誘導してることも、気づかないウドの大木の団体ですね?役に立たない木は切って燃料に役立てたらどうでしょうね〔笑う)
75明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/06(月) 22:09:20
零細農家の終了のお知らせ

農林水産省

品目横断的経営安定対策(平成19年から開始)
http://www.maff.go.jp/ninaite/menu8.html


意欲と能力があると市町村が認定した農家・法
人(認定農業者)及び一定の条件を備えた集落営
農組織で、以下の経営規模以上のものに限定
【支援対象】
認定農業者 4ha以上 (北海道は10ha以上)
集落営農組織 20ha以上
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
品目横断的経営安定対策のポイントについて(雪だるまパンフ)
 http://www.maff.go.jp/ninaite/keiei_antei_point.pdf (10ページ)


76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:07:21
後手後手政策の頼りないお役所様、中国に行って毒入り野菜を作らせた
金の亡者の商社、経済事業という本来業務を忘れ金融事業と保険事業の
拡大に走る農協組織、そして極めつけは闇耕作、水田面積の過少申告に
よる税金逃れに始まり、減反に名を借りて田んぼを荒らしまくり補助金
をせしめる悪行三昧、挙句の果てに村八分とかの古代の習慣をもち、隣
の家と喧嘩ばかりで秋の収穫期にはもみがらを互いの家にぶっかけあう、
集落で協調することもできず、唯一一致団結できるのは補助金をもらえ
る話が来たときだけという自己中農家の皆々様。国民の皆様、これが今
の日本の農業の実態です。本当にごめんなさい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:56:48
>>76
今読むと、実に適確かつ正しい意見ですね。敬服。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:06:46
【猛毒】 トラフグ とらふぐ 寅河豚 【危険】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203745946/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
トラフグの養殖について熱く語ってください。



【猛毒】トラフグの肝【危険】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093060577/

【ふく】河豚について語らないか【ふぐ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097123388/

【河豚フグ】ふぐのうまい店3【ふくフク】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1143807844/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:56:27
全ては農水省の調査不足から始まってるんだよね、KHV病いんちき制度。
制度施行は2003年(平成15年)6月30日から、
霞ヶ浦の発生で11月国内初確認の発表となったわけだが、
実際は、もうすでにその年の5月に岡山県児島湖でおこってたんだよね。(15年11月の「検査結果」参照)

【PCR検査結果】
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
http://www.maff.go.jp/koi/index.html

でさ、霞ヶ浦の感染源はうやむやになってんだけど、知ってるよねw
石岡市のニシキゴイ業者からだよね。(今は廃業しちゃったらしいけど。)
広島県にある最大手の生産者から大量に仕入れして流通させていたはず。
しかも、周辺の養魚池で、繁殖生産も手がけていたらしい。
最初からさ、感染源は日本のニシキゴイだってわかってたはずなんだよね、脳衰症。
ほっかむりしてんのかな?

日本のニシキゴイの世界では、その時点では、もう耐過馴致の技術も知られていて、
温度調節で治る病気として、その数年前から流行するも、順次知識は普及しつつあった病気。

脳衰は政策上の一貫性整合性を維持するためにシラをきりとおしているのかもしれないが、
国内のKHVフリー清浄化政策は、まったく現実的ではない、机の上だけの理想観念論、
現実では形骸化してるガイドライン・指針に成り下がってるわけだが、
それをわかってても、ほっかむりしてるとしか思えないね。
それほどまでお馬鹿だとは思っていないよ。

ただ、頭のいいウソつきであるのは確かなようだ。しかもそのいんちきに便乗して「研究費」詐偽をやる
税金泥棒だしね。いつまで国民を騙し続けられるものやら・・・。
KHVフリーを金科玉条のお題目にしてね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:35:46
>>79
現実は、国内でも、もうすでに 「 1600 ヶ 所 以 上 」 で、
KHVが「ある」ということが確認されているわけだ。

その事実から目をそらすかのように、いまだに
「コイヘルペスウイルス病まん延防止(KHVフリー)」対策を続行中なわけだ。
あいかわらず、KHVは、海外から侵入、外部から持ち込まれたと称して。

いまの現実は、「もうすでにKHVは国内に広くまん延してしまっている」ことと、
当初の「KHVまん延防止対策が無効におわった」ことと、
検査の結果、「世界で最も、KHV感染が確認された国である」ことと、
どうやら「KHVが必ずしも海外から入ってきたとは断定できない」ということで、
そろそろそれを認めていかないと、現実から乖離した無意味な制度を運用してしまう
状況になっているのではないか。

病気ではいくらも死なないのに、いまや制度措置によって、
わざわざ殺すほうの被害が甚大なのである。

2003年夏‐秋期の霞ヶ浦事例でも、増体の追い込みの餌付けをかけたところの被害は大きかったが、
(それは体調を無視した人の側の欲にめがくらんでいたと言えなくもない)
コイの体調観察に怠りのない通常の生産者では、一時的に衰弱は見られたものの、
そのへい死率は1割にも満たないとの話も聞いた。
経済的な被害は、疾病よるものよりも、完全に、殺処分によるもののほうが大きかったのだ。

現実現場を見てしまったものにとって、この「KHVフリー制度」というのは、
何を何から防疫するためにやってるのか、まったく意味や意義を見出せない、
ひたすら疑問を感じるだけしかない制度に成り下がっているのである。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:58:47
農水の木っ端役人が大活躍してるよ
うさ晴らししてんじゃねーの?w

農水省の方いらっしゃいますか〜?!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/981731777/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:24:34
>>81
この板でもコピペしかしてないのが散々に叩かれてるな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:34:45
おまえか? 英語まちがって読んでたやつはwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:25:08
農水省のコイヘルペスウイルス(KHV)病防疫対策は、国内の現実を全くふまえていない、
もはや意味のない形骸化した偽装対策そのものです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:54:54
Yahoo!検索 - 食品表示特別調査官
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%AE%98&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

食品表示に特別Gメン 農水省、20人配置 2008年04月01日11時39分 朝日新聞

 ミートホープ、赤福、船場吉兆など相次いだ食品偽装への監視を強化するため、農林水産省は
食品表示特別調査官(特別Gメン)計20人を新たに配置した。全国の流通に影響を及ぼす偽装
事件に、専従で機動的に対応する狙い。

 特別Gメンは東京10人、大阪7人、福岡3人。東京・大手町の東京農政事務所で辞令を受けた
星正之さん(52)は「他社よりコストを抑えて有利に販売し、利益を上げる傾向のある食品業界では
偽装が生じやすい。消費者の視点に立って、偽装のない世の中に貢献できれば」と抱負を話した。
http://www.asahi.com/life/update/0401/TKY200804010128.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:19:29

【「特定疾病」コイヘルペスウイルス(KHV)病の不都合な現実】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1049534604/940
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:21:51
輸入家畜飼料の不都合な真実
http://www.webreport.jp/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:17:54
農水省「KHVフリー」政策は、
http://www.maff.go.jp/koi/060608.html
偽装推奨制度ですか? KHVフリーなんて現実には不可能なんですけど。
机の上だけでものを考えてばかりで、現実の実態や事情を何も知らないのですね。
かなり情報収集能力とデータの認識・解釈力に問題がありすぎですよ。

第9回技術検討会資料
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
「資料2-1」
治療法の開発(東京海洋大学)
『昇温による治療の効果は再確認された』

コイヘルペス:40センチ以上、9割「抗体陽性」−−県水産試験場調査 /滋賀
3月12日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000192-mailo-l25

【水産物養殖】2007/06/23 11:26
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/204110/
「人為的にウイルスにかからせる。
水温とか環境をすこしコントロールすることによって、
死なない程度に免疫をつけさせる、という技術が確立されました。」

炎暑の中でコイヘルペス対策、撃退のカギは水温管理 (2004年07月19日 読売新聞)
http://basswave.b-s-o.com/archives/000753.html
『業界がKHV対策として注目しているのが、
これまで越冬期に一部業者が利用してきた「昇温設備付き隔離池」。』

(実際例)
・錦鯉入門 飼育Q&A(10月) 「当才魚がよく死ぬ」
(P136 月刊錦鯉2003年10月号No.197)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1131538395/319
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:45:21
口蹄疫 狂牛病(BSE) 鳥インフルエンザ(H5N1) ヨーネ病 豚コレラ 鯉ヘルペス・・・
http://www.maff.go.jp/j/syouan/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

どれ一つとしてマトモな家畜防疫対策はない。
いんちき脳衰性錯そのものでしかない。
それを机上の空論といわずして何と言う。

そもそもウイルス(病原体)根絶撲滅「清浄化(清浄国)」思想が、
もうおつむがあっちいっちゃってるよ。最初からできるわけないだろが。
脳衰が自ら率先して偽装政策やってどーすんの?

自分たちのことを棚にあげて、食品表示偽装や産地偽装を摘発するような、
正義の味方をやれるような立場じゃねーよ。

おまえらが一番のウソつきだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:28:32
畜産増殖養殖側から、生態系フィールドに出ているというのが、実態に近いんじゃないの、
鳥インフルエンザウイルスH5亜型。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209358086/



コイヘルペス(KHV)なんかも、そうみたいだしさ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/

農水省、ウイルスの病気の見方、まちがってんじゃないの?
鳥のインフルエンザウイルスが「人獣共通感染」するわけないんだけどな。
ヘンな仮説ストーリー科学ごっこにマヤカシにかけられてるとしか思えん。

そういえば、プリオンも「感染症」説は、だいぶあやふやになってきたよな。

さっさと見直しに着手したほうが、あとあとのことを考えたら、賢明だと思うんだが。
あんまりにもみっともない失政失策だと、だれもがみんな気づく前にね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:13:24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/25

【コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です[PDF]】
【錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ】
【コイヘルペスウイルス病のまん延防止対策について (平成15年12月10日)】
http://www.maff.go.jp/koi/index.html

これ、現実にあてはめたら、コイは流通させるな、ってことね。
局所的には、病気でないようにするには、一回経験させてしっかり免疫をつけておけばいいだけ。
だが、全体的には、それが感染伝播媒体となりうるということを前提にしておかなかったら、
免疫つけたものは、移動できない。

で、KHV病制度は、局所的にはKHVフリーでやりなさいということにして、
それを移動させることを義務付けてるわけだが、実は、国内状況では、
KHV免疫コイの存在は、制度施行(2003年7月)以前からあった。

よって、KHV免疫コイがごく当然のごとくに存在する環境に、
わざわざKHVフリーを移入させてしまうようなことを推進しているのが今の農水省KHV病防疫政策。

で、実態は制度が形骸化して、みな病気になっても報告しないで、免疫コイがあたりまえの状況になって、
病気にならなければ「KHVはない」ということにしてしまってる。

制度を、コンプライアンス精神に則り律儀に守ろうとすればするほど、動けなくなってしまうのだが、
こういう正直者がバカをみるような制度を放置してる農水省って何?

農水省の言うことをマジメに聞くなということなのかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:14:58
農林水産省消費安全局のやってる

「コイヘルペスウイルス病まん延防止指針」は

現代の「らい予防法」とまったく同質の悪質制度です

すみやかに廃止せよ!!


【コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です[PDF]】
【錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ】
【コイヘルペスウイルス病のまん延防止対策について (平成15年12月10日)】
【PCR検査結果】
http://www.maff.go.jp/koi/index.html
【コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について】
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:49:05
コイヘルペス:まん延防止で、境港の業者に県が処分命令 /鳥取

 県は21日、コイヘルペスのまん延防止のため、境港市のコイ養殖業者に対してコイの処分な
どを命じた。業者は命令を受け、コイ334匹を処分した。知事命令は、持続的養殖生産確保法
に基づくもので、4年ぶり2回目。コイの移動の禁止(26日まで)と設備などの消毒も命じた。

 この業者の養殖場では、今月1日からコイ約300匹がコイヘルペスで死んだ。業者は13日、
1500〜1000匹を自主処分していた。【小島健志】

毎日新聞 2008年5月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080522ddlk31040535000c.html


コイヘルペス病のまん延防止のための知事命令について - 2008年5月21日提供
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/5725f7416e09e6da492573cb001f7512/F874D3BFF575288A492574500026F9DA
>境港市でコイヘルペスウイルス(KHV)病と診断されたコイを有する養殖場に対して、まん延
防止を図るため下記のとおり知事命令し、本日(21日)移動禁止措置を行うとともに感染の疑い
のあるコイについて、殺処分が実施されました。
>この業者は、既に12水槽中5水槽については、自主的に殺処分をしています。更にKHV病に
かかっている疑いのある水槽があり、養殖業者が移動自粛等を行っていましたが、その後の
経過を踏まえ、まん延防止措置命令を行ったものです。
鳥取県 農林水産部の報道提供資料
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=38868

平成20年5月21日 農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(5月12日〜5月18日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h200521.html

まったく無意味な対策制度。研究機関はお飾りの能なし税金泥棒どもを囲っておく場所。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/48
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:33:19
コイヘルペスウイルス病まん延防止指針制度の不条理。

なんのための「日本水産資源保護協会」の受託検査システムだったのか。
都道府県水産行政主務担当が実施することを避けた
実質的な「健康証明」検査書発行業務のつもりだったのだが、
これではまるで一次診断機関と化している。

病気が出ていなくても、もはや常在常態化しているということではないか。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h200521.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:36:22
コイヘルペスきちがい膿性麻痺
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

梅雨期に発生し、且つ大量斃死を伴う錦鯉稚魚の疾病に対する食塩浴の効果(1975年)
ニシキゴイのいわゆる“ねむり病”とその治療について(1977年)
梅雨期に発生するニシキゴイ0年魚の大量死に関する2,3の知見 ―感染試験―(1980年)
梅雨期に発生するニシキゴイ稚魚の急性な大量死のヘマトクリット値の変化(1985年)
ニシキゴイ稚魚に発生した浮腫を伴う疾病に関する病理組織学的研究(要旨)(1988年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−1 水温・栄養塩類の変動について(1989年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−2 動物プランクトン組成の変動について(1989年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−3 水質の日周変化について(1991年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−4 発病状況と気象条件について(1995年)
http://www.pref.niigata.jp/norin/chiiki/naisuimen/information/kenpo/kenpo-title.htm
http://www.pref.niigata.lg.jp/naisuimen/1200846328162.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/naisuimen/1200846333538.html
ニシキゴイ稚魚の大量死(浮腫症)の発生と池水環境について
 埼玉県水産試験場研究報告 46号 p.37-48(1987-4)
ニシキゴイ稚魚の大量死(浮腫症)に対する食塩水浴の効果及び感染試験
 埼玉県水産試験場研究報告 46号 p.49-55(1987-4)
発症例から見たニシキゴイ稚魚の浮腫症の発症要因と対策
 埼玉県水産試験場研究報告 51号 p.28-62(1993-3)
http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pref/saitama_suisan.htm
埼玉県/ニシキゴイの浮腫症治療時の塩水浴期間について
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/yousyoku/nisikigoi1/nisikigoi1.htm
1990 ニシキゴイ稚魚の浮腫症対策試験 埼玉県水産試験場業務報告(平成元年度)
http://aquadb.nrifs.affrc.go.jp/~aquadb/cgi-bin/sp_search.cgi?TAXID=7962

【Koi Herpesvirus.】
Koiは錦鯉を指していて日本語が語源の英語
食用はCarp
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/11
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:37:48

56 名前:農NAME[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 03:02:01
消費安全局として、
現実に不都合となった制度を改廃を含めた善処の策を講じることもせず、
前例を踏襲する姿勢を崩さずにその齟齬を放置したままにしているのは、
職務怠慢以外のなにものでもない。あまりに無責任な仕事ぶりだ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/56
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:46:11
公式HP質問コーナーで回答してくれるS.Kuboってどんな人?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:25:20
農水省・・・バレバレやな。
酪農家が死に苦労してて天下り450億円の余剰金だとさ。
今、バターの値段が高騰ばかりでなく、農水省の関税政策で、海外バター
なんと!通常の3倍位だそうな。
で、何故か農水省天下り法人は大儲け。ウハウハだそうな。
で、その差益余情が450億円で、役員報酬は年収1800万だそうな。

いま、酪農で、継続できるか廃業するか、死に苦労しててさ・・・
天下り法人だけは・・左ウチワだとさ?・・・なんか変だな日本政府。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:35:54
農水省って・・変だな?何で酪農家、保護せんわけ?
今のバター不足は、偏に農水省のデタラメの、結果だろうな。
何も、飲める、使える、牛乳を無理やり捨てさせ、酪農家には乳牛破棄を
命じてさ。今更乳量ふやせって・・・無理な事、百も承知で、ドンだけ自分等の
責任回避する訳?貯蔵なんて考えてないのは、不思議だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:20:23
まえまえから国内にあって、海外から侵入したものじゃないのにね・・・
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

農水省もバカだよな
現実現場はあるつもりで対処して病気を出なくしてるだけ
病気がでなけりゃウイルスもないというウソついてるのは農水の役人だけだよ

現実は温度調整で免疫つけてしまえばOKよ
農水はウイルスフリーのつもり
現場は免疫つけておけば病気にならないことにしてる

農水のいうことまじめに聞くバカが病気おこしてるんだよな
農水も罪作りな連中だよ

あまりにもアホすぎるよ

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/6-12



101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:29:16
61 名前: 農NAME [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 01:12:09
負け犬が何を言おうと誰も聞く耳を持たねーよw
こんなとこでグダグダ言ってないで、悔しかったらお前の主張を魚病学会誌にでも投稿してみればぁ?

ま、お前にゃ逆立ちしても出来ないんだから、2chで死ぬまでグダグダ言ってなwww

62 名前: 農NAME 投稿日: 2008/06/07(土) 08:44:44
負け犬とは犬に失礼だす。便所で足がもげて干からびたかまどうまぐらいで十分。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:18:03
なにいちいちコピペまでして反応してんだか・・・

よっぽど気に障るのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:11:25
>>100
おバカな脳水のいうことをまじめに聞いてお付き合いしてると、
確実に身を崩して何もかも一切合切なくしてしまうことは間違いないらしい。
現実にそういう人間を何人も見てきたよ。そりゃ酷いものだ。

生き抜くには、いかにその「政策」とは別の、独自の「対策」を身につけるかしかない。

まともに「官製不況」「コンプライアンス不況」を食らってしまうぜ。
まさに正直者が馬鹿をみる形骸害悪制度そのものになってんだよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:47:14
>>102
>なにいちいちコピペまでして反応してんだか・・・
それはクーロン君にいいましょう。
本人だから無理?
それは残念w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:40:26
ウィキに書き込んでいるヤシは、嘘つき農水省関係者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1215177051/16
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:58:01
県は17日までに、中野市内の民家の池で死んでいたニシキゴイがコイヘルペスウイルス病(KHV)に
感染していたと発表した。県内でKHVが確認されたのは今年2例目。
毎日新聞 - 2008年7月18日
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080719ddlk20040053000c.html

那賀川水系でコイヘルペス 桑野川、死骸から陽性確認
徳島新聞 - 2008年7月18日
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121642956005&v=&vm=1

ありふれてるウイルスによって頻繁におこっている病気を、
「国内にはないもの」として、制度を施行してしまった
お馬鹿な脳衰症なのであった。

----------------------------------------------
【持続的養殖生産確保法】
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、
又は国内の一部のみに発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、
まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害を与えるおそれがあるものと
して農林水産省令で定めるものをいう。
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm

『「コイヘルペス病」は、これまでに国内における発生が1700ヶ所以上で確認されていて、
しかも国内の天然水系全域でも発生が確認されているごくありふれたコイだけでおこる
ウイルス感染伝染性疾病であって、もはやまん延しつくして、免疫を保有したコイにおいては
さほど重大な損害を与えるおそれがないもの』

しかも温度条件によって十分に治癒対処できる疾患として理解できるようになっている。

脳衰症は何をしているのだ? さっさと各方面に調整を働きかけて、
失策失政の改善改廃をすすめるべきだろうに・・・
バカじゃねえの?脳衰役人。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:37:28
太田農相:事務所費問題 00〜02年も計2483万円 5年計4828万円に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080827ddm001010070000c.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:47:40

223 名前:農NAME[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:41:02
業界の馬鹿に便乗して、いんちきな対策をつくって、
予算を掠め取るのは、霞ヶ関の役所役人のいつもの手口。

まんまと愚民どもの妄想を逆手にとって、
制度をつくって予算を我田引水するのに利用してる
農林水産省消費・安全局の税金泥棒政策「KHV病防疫対策」制度。

【錦鯉業界における防疫への取組み】
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040310press_4.htm
【昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日 全日本錦鯉振興会】
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi04.htm

【コイヘルペス感染の影響−四国新聞社】
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/388/index.htm

【パブリック・コメント手続の実施結果】
平成17年8月9日 農林水産省消費・安全局
持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
ttp://www.maff.go.jp/www/public/cont/20050809kekka_1.html
水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
ttp://www.maff.go.jp/www/public/cont/20050809kekka_2.html

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:48:26

224 名前:農NAME[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:46:41

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 12:46:24 ID:4UqlT3CZ
S養魚場社長自殺したらしい。

平成20年6月9日〜平成20年6日15日(埼玉県、東京都、岐阜県、京都府、広島県、高知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

広島県「コイヘルペスウイルス病」に注意!
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1170322994037/index.html
コイヘルペスウイルス病への対応について(平成20年6月6日)(237KB)(PDF文書)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1170322994037/files/khvmihara.pdf

225 名前:農NAME[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:49:38
キチガイ制度に便乗して5年で約3億の予算をいんちき研究ごっこで消費して・・・

デタラメな魚病対策で、ウハウハなのは、どこの研究ごっこセンターでつか?
自殺に追いやるような人殺し政策もやってるんでつか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:10:27
クーロン君、こっちに移ったんだね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:12:51
膿水系労組員乙
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:27:57

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/31(日) 21:24:35 ID:l2KkXsit
悩凛商は何をやっているのだろう?
摘発さえしていれば、ヘルペスは本当に無くなると思っている
のだろうか?
鯉ヘルペスがなくなる前に鯉屋や鯉を買っていく者はいなくなっていくだろう。
とうとう自殺者まででてしまった。もっと考えて政策を行うべきだと思うのだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:56:06
名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:48:13 ID:FNq9N0pD0
>農林水産省は「健康被害がない可能性が高く、無用の混乱を招く」などとして、
>具体的な社名や商品名を公表していない。

農林水産省も同罪確定
ふざけるのも大概にしろ、マジで


114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:46:44
>>113
現実的な意味での残留農薬の危険性(=健康には無問題)を知らないんだね。
お上に法律以上のことを要求する意味をちゃんとわかっていってるのかねえ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:12:01
>>114
危険なのは、あなたが言ってる中国産の残留農薬じゃなくて、ベトナム産のカビ毒のほうですよね。(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:47:32

安い米を食ってた俺様は肝がんで死ぬるんだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:52:44
もう死人が出てるよ! きみもいずれ肝癌になる! 
死刑判決を受けた死刑囚と同じ立場だ。死刑執行を待て!

三笠フーズが販売していた米に付着していたアフラトキシンB1
は地球上に存在する化学物質の中で最も発がん性が高い物質。
0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、100%発癌する。
アフラトキシンB1は遺伝子を傷つけ、その傷ついた遺伝子
の細胞が増えて行ってがんになる。
つまり三笠フーズのアフラトキシン米を食った人は必ず肝癌になる。
三笠の米が大量に流通した長崎と福岡の肝癌死亡率は日本一だ。
両県では子供の肝癌死亡率も他の県と比べ突出して高い。
http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%2%1
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:36:34
>>117
そんなに非科学的事例を煽って楽しいか?

有害米と肝臓癌死亡数の増加は無関係
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080909

>冷静に考えれば、事故米と肝臓癌の増加は無関係であることが推測できるだろう。
>そもそも年齢調整を行えば、肝臓癌の罹患率は増えていないし、死亡率はむしろ1995年ごろをピークに減っている
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:26:30
マスゴミさん、あなた方が正義感をもって真実を報道しているならば
どうか汚染米が紛れている可能性のある食品を発表してください
未来ある子供達の為に迅速な報道を必要としています
これ以上私たちを危険にさらさないでください お願いします
    

              J( 'ー`)し     
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1207507086/246-249

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:16:12
アフラトキシン電波

農薬電波

狂牛病電波

ダイオキシン電波

環境ホルモン電波

電磁波電波

地球温暖化電波

鳥インフル電波


どんだけウソつけば気がすむんだよ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:10:59
【社会】「検査不備で事故米流通」「風評被害で損害」 鹿児島県酒造組合(113社)が国に賠償提訴へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221544136/
「検査不備で事故米流通」鹿児島県酒造組合が国に賠償提訴へ [09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221543995/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:15:29

★★★ 農協との決別なしに農業は復興しない ★★★
(月刊「WEDGE」2008年9月号)
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/50.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:26:40
いまも現場ではどれほど苦悩している人々がいるものやら・・・ まさに官製不況の構図そのもの。
これが農水省施策によって、けっして大きくないむしろ零細といえるほどのものでしかないが、
もろに日本の産業を一つ殺しつつある現実だ。

農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/87
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:44:52
今年の農林水産大臣賞の静岡市のな○じま園は、ESSで高濃度農薬散布してるんですけど、農薬取締法違反でも大臣賞はもらえるのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:52:53
☆ 農林水産省スレッド PART 10 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/821-824

机上の空論・画餅 政策偽装?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:59:51
国民ってのは愚民ってのが相場
これはね本来まともじゃなきゃいけない
制度を実質策定している彼ら
行政職員がポカやらかして
まったくの人災をひきおこしてるのね
でだれもがみな無責任なものだから
そのまんま間違った制度が放置されてるわけ
どんだけの人間が苦しんでるかは見えてないだろうしね
最初てがけていた人たちは
順番にとんずらしちゃってるしね
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/184
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:26:23
クーロン君(>>126 )の妄言にはなんの信憑性もないからw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:06:06
わざわざ否定してるってことは・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:46:15
>>128
クーロン君の一連の主張がどんな反応をされているかをちゃんと調べれば
自ずと答えはでるよ。
>>127とねw
130ウイルス清浄化政策(笑):2009/03/02(月) 00:26:41
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:57:10
脳衰症KHV根絶清浄化体制 vs 茨城県KHV耐過馴致体制

コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出−−水戸 /茨城

 県は14日、水戸市の個人宅で飼育されていたニシキゴイ2匹からコイヘルペスウイルス(KHV)の
感染が確認されたと発表した。鑑賞目的で飼育場所も公共水系とつながっていないことから、感染
拡大の可能性は低いとみている。

 所有者の男性が先月、専門機関に診断を依頼し、2度の検査を経て今月10日に陽性と確認された。
所有するコイに異変はなかったが、外部に持ち出すため事前に感染の有無を確認したという。県は
男性にコイの移動禁止などを指示する。

 県はKHV感染を理由に04年3月から霞ケ浦などの養鯉(ようり)業者に出している養殖自粛要請を
今月中に解除する。県漁政課によると今回の発生が解除の時期に与える影響はないという。KHVは
コイ以外には感染しない。【八田浩輔】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090415ddlk08040180000c.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:56:28
農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/320

この世から病気をなくする、という阿呆な施策を現実に施行してしまう
農水省にまともな人間はいないらしい。

さっさと適正化しろよ。法律の問題ではなくて、現実把握を怠ったがゆえの
施策に踏み込んではいけなかった省令レベルの問題だ。

KHV病は、「特定疾病」制度には適用できなかった病気である。
現場レベルでは、もうすでにまん延しつくして常在化し共生し、
ごくごくありふれた、経験的に、罹った場合は治癒させて馴致すなわち
免疫をつけて対処している病気である。

温度制御によって、ウイルスの増殖活性を制御し、重篤化を避ければ、
何の困難もなく簡単に対処できる病気はIHNやキンギョヘルペスを
はじめとして、魚病の世界でも非常にありふれている。

KHV病を特別扱いする科学的な根拠はすでにない。

農水省よ、いつまでも「らい予防法」のような過ちを放置しておくべきではない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:33:45
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_
jaJP305JP305&q=%e5%b0%b1%e8%81%b7%e5%85%88+%e7%a5%9e%e6%b8%af%e9%ad%9a%e9%a1%9e
こんな会社、就職先一覧に載せるな!!
貴様らは自分のとこの学生が「食品(偽装)テロリストの一員」
呼ばわりされてもなんとも思わないのか?
さらにこのようなことしてると「テロ支援国家」
と誤解されるぞ!!
さらに叩けばいくらでも埃は出て来る(神港魚類と同じマルハニチロ傘下の荷受一覧)
神港魚類株式会社(兵庫県神戸市)
マーケティング部品質管理課
電話 0120−140−080
(受付時間 午前8時から午後4時まで)
http://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/sengyo.html
大京魚類株式会社(京都府京都市)
http://www.maruha-daikyo.co.jp/sosiki.html
大都魚類株式会社(東京都中央区)
http://www.daitogyorui.co.jp/jp/about/about_info.html
大東魚類株式会社(愛知県名古屋市)
http://www.nagoya-daitoh.co.jp/
株式会社築地フレッシュ丸都(東京都中央区)
名北魚市場株式会社(愛知県西春日井郡)
観音寺海産株式会社(香川県観音寺市)
境港魚市場株式会社(境港市)
株式会社マルハ九州魚市ホールディングス(福岡県福岡市)
九州魚市株式会社(福岡県北九州市)
熊本魚株式会社(熊本県熊本市)
株式会社別府魚市(大分県別府市)
鹿兒島魚市株式会社(鹿児島県鹿児島市)
134名無し:2009/09/04(金) 10:59:51
どぎゃせんと、・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:59:06
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/kakou/mezamasi.html

自給率上げようキャンペーンに朝ごはんキャンペーン
景気対策名目の予算なのにこんなものに使われてる
農水省は切り込んだらいろんなもんが出てくるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:40:40

省内事業仕分けで「資源回復・漁場生産力強化事業」を議論/
助成金をNPO法人水産業・漁村活性化推進機構を通して交付することが問題視され、「抜本的改善」を求めるとする結論が出た
(日刊水産経済新聞)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:21:25
毎日殺処分の事をニュースで聞くと涙がでます。
見殺し状態です。
大阪の動物園が防疫体制に入ったとニュースがありました。
このままでは瞬く間に大変な被害が九州全土に広がるのでは。
車両のタイヤの消毒で事たりるはお粗末です。
ニュースで東京農大の教授が車両丸ごと消毒が必要すべきと言っていました。
また別件出動の救急車やパトカー、消防車も消毒をするのですか、除外するのですか?
農林大臣が命令するのですか?
即座に指示命令が直ぐに現場の届き実行されますか?
県を超える指示命令系統は即座に機能しますか?
九州全域となると自衛隊でないと不可能と思います。
直ぐに激甚災害指定し自衛隊の防疫部隊を中心に一万人の出動を要請すべきと思います。
それまではとにかく自己防衛を。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:46:08
米軍が振りまいてる可能性も十二分にありますな。

昔は見なかったケムトレイルという類の変な雲が時々表れている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:13:49
暇そうで羨ましい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:00:59
【話題/衣料】NYのアバクロ姉妹ブランド店、ナンキンムシ(南京虫)発生で一時休業 [07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278066708/l50
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:36:44
清浄国詐欺なんてやってんじゃねーぞ ばかたれ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:04:48
tes
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:37:53
>>141
そんなこと言ってるクーロン君は現場の人間じゃないしw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:52:04
暇だからfalcoを貼ってみるテスト
http://www.youtube.com/watch?v=gpWwxAfNrxI
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 02:16:25
実際のウイルスの「病気」よりも、ヒトが「疫病神」になって殺戮暴虐の極みを演じ、被害を拡大した。
〜宮崎県の某農家より
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:30:52
>>145
殺処分による防疫措置以外に安く上げる方法はないのだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:41:31
【口蹄疫】口蹄疫の影響で宮崎県の自治体財政が悪化。財政調整基金も枯渇寸前の状態に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281515409/

【口蹄疫】今後5年間の被害額は2350億円に 宮崎県が試算
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281437830/
【自治体】口蹄疫による宮崎県の"損失"は2350億円--県が推計
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281170423/


現場のナマの声が、オモテマスゴミには出てこないからなー

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:19:57
>>147
ごく普通に報道されていますが?

クーロン君みたいな情報弱者がデマをばら撒くから
ネット上でややこしいことになっているだけで。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:16:24
>>148
>ネット上でややこしいことになっている

はぁ? 何がややこしくなってるのかな? ノースイくんよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:33:20
>>149
クーロン君が妄想を撒き散らすことそのものが害悪。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:26:38
ノースイ君が虚言でかく乱することそのものが害悪。
152名無しさん@お腹いっぱい。
>>151
残念、クーロン君のコピペは妄想準拠で、
農水省の公表は現実準拠だからその差は大きいねw