801サイト管理人の悩み【49】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
801サイト管理人の悩み、管理人への質問など語り合いましょう。
相談事があるときは、サイトジャンル(オリジ、蛇、ナマモノ、パロ…)など、
状況がわかりやすい書き込みを心がけてください。
基本モードはマターリsage進行を推奨です。
過去ログ・関連スレは >>2-3 あたり

次スレは980が立てて下さい。

前スレ
801サイト管理人の悩み【48】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1200589485/l50

801に関係ない同人サイトとしての悩み、その他は同人板へ
管理人専用総合雑談スレ28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187545224/
2風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 16:16:48 ID:foVUUW+40
3風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 16:17:10 ID:foVUUW+40
4風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 16:19:30 ID:foVUUW+40
【41】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1116424194/
【42】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1122866485/
【43】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1134635693/
【44】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144280727/
【45】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1155541517/
【46】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1171546781/
【47】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1188915442/

スレ住人の方が作ってくれたお役立ちページ
http://www.ii/【ハイフン】park.net/~nanashi/linksitetech.html
http://blue.ribbon.to/~hima/
http://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
※h抜きは、書き込み規制回避のためです。


>>1修正
801に関係ない同人サイトとしての悩み、その他は同人板へ
管理人専用総合雑談スレ35
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204702340/
5風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 16:20:53 ID:foVUUW+40
(・∀・)ニコッ
6風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 17:04:39 ID:2XKGLF/GO
>1乙!
7風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 19:34:54 ID:TKwOKH0F0
>>1>>5
乙! (・∀・)ニコッ
前スレより下なのでage
8風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 19:56:35 ID:IScq9Ujv0
1000 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:2008/04/23(水) 17:36:09 ID:vPb6IkmkO
1000なら次スレ10のところに米が来る


(・∀・)ニコッ
9風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:05:19 ID:rtJjcPQ80
自サイトは最近休止中だから、敢えて10を譲る

さぁ誰か私の代わりに早く10を取るんだ!
お客さんへの感謝の気持ちを忘れちゃ駄目だよ!
10風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:10:28 ID:foVUUW+40
米くれ!!!(´Д`*)ハァハァハァ
11風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:10:31 ID:7+S/bZjD0
ようしパパ>10getしちゃうぞー
12風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:13:29 ID:ov84wDyB0
目を離したら10うまってター
13風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:35:53 ID:IScq9Ujv0
>>10おめ
>>11>>12 強く生きろ 
14風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:42:51 ID:ASwmTCSo0
やっぱりみんな米欲しいんだなあw
15風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 20:57:45 ID:pQREyo/Y0
「萌え製造機」って失礼な言葉だからね。
16風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 21:20:19 ID:eaDR65HI0
なんだ突然
17風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 21:49:52 ID:TKwOKH0F0
製造器になれるならそれでもいい・・・。製造器にもなれない・・・。
18風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 21:51:56 ID:cQUn6PHi0
駄作製造機と呼ばれるよりはいい
19風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 22:22:00 ID:TKwOKH0F0
萎え製造器とかなw

萌え製造器かっこいいよ・・・。逆カプサイトさんのSSが自分とこの3倍あってド凹みしてる。
製造器になりたい・・・。
20風と木の名無しさん:2008/04/23(水) 22:22:57 ID:TKwOKH0F0
3倍って、拍手がね。拍手もコメも欲しいよね・・・。
21風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 08:53:18 ID:hU7VlXmGO
>>19 大丈夫だ、元気出して。
逆カプがダメな者には、19のサイトは生き甲斐にも等しいからさ…。

と、王道の逆ばかりを行く自分はオンリーサイト。
栄える逆カプ同盟を横目に、もくもく書いてる。
いいんだ、その二人を好きな人が増えるなら。ただ愛し方が違うだけさ。
22風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 11:55:04 ID:i6fQgjJv0
萌え製造機って言い方は聞こえが悪いかも知れんが
以前自ジャンル最大手だったサイトの人はまさしく萌え製造機のような人だった。
機械扱いしてるわけじゃないんだが、その人のささやかな一言、日記でもオフで会っての会話でも
チャットでも本更新でも、自分は逆カプや女体化は苦手なんだが、その人が描くと
とにかく全てが萌えた。この人は全身萌えで出来ているのではないかと思っていた。
ああいう人に私はなりたい…と心底思ったよ。
記名で感想送っても送っても足りなくて、無記名でも送りまくった。
自ジャンルは大人が多いのか控えめな人が多いのか、感想を送る人は少なかったけど
そこのサイトだけは毎日物凄い感想の量のようだった。

今はもう別ジャンルの神様になってしまった…。
自ジャンルは火が消えたようだよ。
自分がその人の代わりにジャンルやカプを盛り上げられたら…と努力してみたけど
器が違いすぎるので自分の萌えをちまちま吐き出すのが精一杯。
23風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 18:26:48 ID:BIweMsAq0
>>22
その気持ちで頑張ってくれるサイトがあるだけでROMの人には励みになるってもんだ
誰かがやってくれると思う管理人よりはずっと好感持てるよ


自分、有料サーバーでそこそこ人気あるCPのほのぼの甘中心時々エッチありなサイト
同じジャンルで違うキャラ(ドマイナー)の鬼畜やダークなどでエロしかないようなサイトを運営している
同じジャンルだけど傾向やキャラ人気が違いすぎて分けていたがもういい、サイトを合併させてやる
実は自分鬼畜エロとか怪奇物のほうが好きなんだぜふははははwww


…萎え製造機になってもいい、自分がやりたいようにやってやるんだぜ!!
むしろ閲覧者にマイナーなほうも普及する勢いでやってやるぜ!!
24風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 21:06:33 ID:uw/UCrDR0
>>23
その心意気かっこいいな。鬼畜大好きだ!ぜひ頑張ってくれ!
ほのぼのよりも感想もらいにくいかもしれないが、熱烈なファンがいるはず。

悩みというか、ぼやきでごめん。
厨に数名食らいつかれたのをきっかけに請求制に切り替えたが、難しいな請求制って。
明らかにマナー違反なのはスルーできるが、微妙なのは本当に判断ができない。
厨がHNとメルアド変えて請求してる可能性もあるから、むやみに渡せないし。
でも悩みすぎて返信溜まって嫌になったので、「ちょっと…」と思ったのは
全部スルーすることにした。サンプルも相当置いてるから(短編数本と長編のさわり)
読みたいなら、また送ってくるだろうと開き直ったよ。
25風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 21:29:18 ID:2rztNQhd0
個別IDとパスにして黒だったらはじいちゃえってのは駄目かの
26風と木の名無しさん:2008/04/24(木) 22:20:03 ID:OaQhE63s0
>>24
自分のサイトだもん。自分が一番やりいいようにしていいんだよ。
後々で悩みの種になりそうだと思うなら、請求を蹴るのも管理人の自由。
自分とこも請求制なんだけど、>>25の言うように個別IDとパスにしてる。
いざというとき、そのIDだけ削除してしまえばいいから。
でも、閲覧者がかなり多いと管理も大変だよね。
そこら辺は自分いいようにやり方を選んだらいいんじゃないかな。
27風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 00:54:02 ID:A97o/yLe0
感想を送ってもらったり、読者との交流がたくさんあるサイトとそうでないサイトの
違いってなんですかね?
ランクとかで上のサイトさんでも、あまり交流してないところもあるし…。
厨が湧くところと、そうでないところとか。

一概に人気と比例してない気がする。
28風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 01:03:21 ID:nHBz7ChL0
>27
ランクの上のサイトの管理人が交流好きとは限らんと思うが
むしろランク上位のサイト管理人は
他サイトではROMのイメージ
拍手のレスもないところが多いし
企画サイトやオンリーの告知サイトとかの
「連絡は掲示板のみ」というサイト以外で
感想とかの書き込みをしてる有名サイト管理人って滅多に見ない

厨が沸きやすいのは作品が厨に受けるかどうかって感じ
管理人本人の年齢に関係なく作品から加齢臭がしないところ

ピコでも管理人が他サイトに積極的に名前出して書き込みすれば
そこのサイトも賑わうが
人気サイトは管理人がヒキでも賑わうって感じじゃないか?
人気サイト管理人は交流好きでも交流すると大変なことになるから
最初は交流してても返事しきれなくなって段々引きこもっていくな
mixi見ると中のいい一部の人と気ままな交流してるのが垣間見れる

人気と比例はしないと思う
管理人の性格
29風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 01:31:29 ID:UuudpJ1R0
>>27
エンターテイナーとしての素質の違いじゃないかな。


会話の合いの手が上手くて、どんな話題にも明朗な返しが出来る
→「こんな米を送ったら返答に困らせてしまうんじゃないか」という不安が減る

レスの内容も愛想が良いだけじゃなく、読んでいて楽しい話題を返せる
→只の社交辞令や気を遣わせているだけじゃ無いんだと思える、話しかけたら面白い話が聞ける

愚痴や萎えや悪口を書かないのは当然として、好きな物を熱く語っていたりする
→「俺も俺も!」と同士アピールをしてみたくなる

作品の質が高いサイトには人が集まりやすいけど、そこから話しかけたいと
思うまでに至る決め手は、やっぱり「その人と話して楽しそうかどうか」に尽きると思う。
30風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 02:28:11 ID:A97o/yLe0
>>28
すごい納得できる意見でした。
ありがとう。
加齢臭っていうのは、厨くさくない、ある程度おちついた文って意味でいいのかな?


>>29
確かにそうですね…。




あと日記とか見てて痛いなーと思うようなかまってちゃんな管理人さんでも
読者との交流はすごくしてるのとか見て、なんでだろうと思ってたんです。
書くものがいいと痛さを超えるんですかね?
自分は、作品に惹かれてどんな管理人さんだろうと思ったんですが、近づけませんでした。
31風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 03:21:23 ID:8WiyrwQD0
>>29
最後一行分かるな。
萌えたらすぐ感想※送るほうだけど、それがお付き合いっぽくなるか、
一閲覧者として黙々と送るようになるかは、管理人さんの合いの手に
よってかなり変わってくる。
作品が神かってのと、単純にやりとりして楽しい相手かってのは
また別の話だ。
32風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 13:43:40 ID:A97o/yLe0
作品が良くても、管理人さんと話して楽しいかと言ったらそうではないサイトだったら
客足って遠のきますかね?

33風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 13:48:35 ID:lLqO1RmM0
日記見ないよう防衛してる人も居るだろうからなぁ。
作品が良くても日記見ると愚痴だったり鬱臭かったり攻撃的だったり…ての多いから
自分は通い始めのサイトさんは暫く日記見ないようにする。
よっぽど好きな作品置いてる所だとそのあとで日記見ても通いつめる。
日記で数日鬱臭いと日記だけみないようにするし。絵サイトの絵日記だと絵だけ見て速攻ブラウザ閉じたり。

ブログサイトでSSと日記がごっちゃになってて、その日記で萎えることばかり言われるとしんどいかも。

ってこれはちょっと質問の主旨と大分違うね、ごめん。
話してていらつくなら遠のくかも知れないけど「楽しいかと言えばそうではない」ぐらいなら遠のかないんじゃない?
「話してて凄く楽しい」サイトさんなら日参する人は増えるだろうけど。
34風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 14:34:38 ID:NcPQFyIU0
相談させてください。
今度サイトにSSをうpるんだけど、あとがきに補足というか説明をつける予定。
その際に男性器をなるべく柔らかい言葉にしたい。
チンコだと一瞬で目を引くイメージがあるし代名詞だとわかりにくい。
何て言いかえれば読みやすいしょうか?
35風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:00:43 ID:lLqO1RmM0
ティンコ
36風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 15:37:56 ID:C9EWuHtG0
ちん子
37風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:22:33 ID:bwPL2n540
ふにゃチン
38風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:27:35 ID:hC7dYQ8R0
普通に「性器」でいいんじゃないの?
「アレ」とかでも通じると思うけど
39風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:57:13 ID:Rx9qZRpF0
ぞうさん
40風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 16:58:31 ID:lVplvqkl0
お腰の剣
41風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:12:02 ID:Su62E1mG0
おちんぽ
42風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:13:30 ID:4+gYtaiP0
エクスカリバー
43風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:37:52 ID:D9Recz+KP
粗チン
44風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 17:46:08 ID:eNxwQu5H0
さらっと「ペニス」と書いてあると萌える。
45”管理”人:2008/04/25(金) 17:56:37 ID:Ij7yhgUDO
昔、チンコの呼び方を考えるスレみたいなのがあったよね。
正式なスレタイ忘れたけど。
46風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:06:10 ID:x6FhJPZc0
ちくわ
47風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:33:57 ID:nHBz7ChL0
レイピア
48風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:56 ID:HprmH0Ey0
ビッグマグナム
49風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:46:00 ID:iD84ghRz0
ポーヌ
50風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:47:22 ID:WppiVol90
ちんこの呼び名を決めるスレときいて
51風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 18:58:33 ID:3KvMm2rh0
とんできましたヽ( ・∀・)ノ=3
52風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 19:28:49 ID:pkkB2KVG0
息子
53風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 19:52:07 ID:T1dj9/lEO
イチモツ
54風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 20:13:06 ID:32sRGedX0
モノ
55風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 20:18:15 ID:NcPQFyIU0
たくさんの答えをありがとうございます。
コレだと思う答えをいただけたのでうpって来ます。
ありがとうございました。
56風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 20:28:41 ID:pzQRU8wl0
みんなチンコの話になると元気だなw
57風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 21:19:02 ID:PqeZWCjD0
ポーヌ決定か…
58風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 22:30:35 ID:OZuKmPfn0
ちんぽこもん
59風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:07:21 ID:lLqO1RmM0
ここまで意見が出たからには是非ともコレだと思うものがなんだったのか聞きたい・・・。

お腰の剣が個人的ヒット。
60風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:28:17 ID:Iro6IkFN0
>>47
これはひどい……
61風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:56:03 ID:jIjLdQcf0
>>47
細い上に弱い
62風と木の名無しさん:2008/04/25(金) 23:58:19 ID:Su62E1mG0
ならば、こん棒はどうじゃ
63風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:01:12 ID:jWstU9A20
ここはどつき棒で。
64風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:07:30 ID:Ibt8ImQw0
松居棒
65風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:21:41 ID:bXGFAIKG0
うまい棒でいいんでね?
66風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:25:35 ID:zdUhNPV/0
スルメ味かよ
67風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 00:37:43 ID:AJTtQpQ+0
腰ドリル
68風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 01:10:45 ID:meaVTWsU0
君たちのちんこにたいする愛はよくわかった
69風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 01:39:33 ID:K0sEhpbGO
伸びてると思ったらおまいらwww
70風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 01:56:41 ID:CttM2xTo0
後ろの城門を貫く破壊槌
71風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 05:39:47 ID:dGSR3LuRO
前に、「柔肉を制する熱鉄」と書いて余りのわからなさに自分で笑った。
72風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 07:23:07 ID:k9fR+wKg0
ちんこスレになってるぞ
そろそろ切り上げようや
73風と木の名無しさん:2008/04/26(土) 14:09:06 ID:5fzh74zKO
んじゃチンコ豚ぎって愚痴る。
昨日登録してる幸から「カテゴリ詐偽と閲覧者から通報があった。作品は○個以上なきゃカテゴリに登録するな」とメールが来て仰天した。
んなわけねーと慌てて問い合わせたらさっき「メアド間違えました」と幸管から返事がきたけど、びっくりしたよ。
メアド騙ったって何もいいことないよね?
単なるミスだろと思うけど前になりすましされてすったもんだがあったから疑心暗鬼になるよorz
74風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 00:39:09 ID:quIMc9B8O
>>73
心から乙。
ただのミスだと思うよ。運が悪かったね。

自分も愚痴
請求制サイトやってるけど、送った記録のない閲覧者からメールが来た。

普段と毛色のかなり違う鬼畜無理矢理エロ部屋つくったので、
鬼畜エロ大好き!な人はメールくれ!と日記に書いたら来た。
他のメールが相当はっちゃけてる中で、必要事項以外書いてなくて
慇懃な文章でかえって目立っていたから調べてみたら……
しばらく様子見てパス変えるけど、なんか不気味だ。
75風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 01:52:43 ID:NMHXOzQe0
74の書いてる事がいまいち分からない。
76風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 02:14:07 ID:OTrGizpE0
請求ページA→請求制サイトB→請求制コーナーC

という順番でしか辿れないサイトで、
他の閲覧者とは毛色の違う人物(★)からCへの請求が来た。
不審に思い調べたところ、★はそもそもBへの請求をしていない人だった。
キモス

というふうに自分は読んだ。
HN変えたか、別の閲覧者からアドレス横流しされたか、直打ちで適当にアドレス打って入ったか、
確かにちょっと怖いかもね。
77風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 02:25:51 ID:quIMc9B8O
ごめん。説明足りなさすぎた。
サイト全体にパスかけているんだ。パスとサイトアドレスは請求制です。
サイト内のメールフォーム経由で知らない名前の人からメールが来た。
パスメールを受け取ったのに連絡してなかったと書いてあったんだが
私はその人にパスメールを送ってないし、その人から請求メールも来てない。
だから、ちょっと怖いなと思っています。幽霊からのメールみたいで。
78風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 03:22:38 ID:G6524wnz0
(((;゚Д゚)))ここに新たな都市伝説が
79風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 03:44:21 ID:JrfaMwLH0
引っ越してバイダが変わったとか
請求した時の自分のメールは残してないから
請求した名前をうっかり忘れて
名前が変わっているだったり・・・

でも請求サイトとしてこういうのはっきりしたにのは
困るだろうね
80風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 04:23:22 ID:AxHIyry00
自分とこもパスとURL請求制サイトだが、
そんな状況になったら、一時的にサイト休止して
本人に確認のメールを出すかな。
過剰反応ととられるかもしれないけど、
万一にもパスが横流しなんてされてたら、
閉鎖も考えなきゃならないからさ。
81風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 09:15:26 ID:quIMc9B8O
76
的確なフォローありがとう!その通りです。

後出し情報でごめん。その人フリメ使ってる。
春先に厨の大来襲受けて、閉鎖移転・再請求してもらったばかりなんだ。
「A×Bエロへの思い入れを語ってください!」という項目を無視してるから
請求はスルーして、パスも変える。
厨の多いジャンルで覚悟してたけど、次から次へ現れてもうHPは0だよ。
82風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 13:23:59 ID:NMHXOzQe0
('A`)
83風と木の名無しさん:2008/04/27(日) 18:12:06 ID:G6524wnz0
(´ー`*) どんなに辛いときでも

 優しい笑顔は癒してくれるよ
84風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 00:26:24 ID:RYnNb3tn0
■■■■■■■新板設置要望話し合い中■■■■■■■
運営が新板設置に乗り気になってくれているようなので
801系の新板設置について話し合っています。

801系新板設置要望スレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1208401555/

・いくつか重要な提案、問題提起が上がっています。
議論のループが起きやすくなっているので、話し合いに参加される方は
最低限下記のまとめレスで流れを把握した上で、できれば過去ログに
一通り目を通してからご参加ください。

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1208401555/636-639
↑スレのこれまでのまとめピックアップ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
85風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 06:23:38 ID:ykafnpI+O
サイトのインデックスにでかでかと赤字で18禁なんだからね!って書いてるのに
「えーと…エロはほどほどにしといて下さいね^^;」
というメールを貰ったんですが…これは一体…?
86風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 13:44:43 ID:Cm82MbeBO
>>85
エロ嫌いの801好きの人が来た、とか?
しかしそれならわざわざ18禁の所には来ないよね。
87風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 13:51:20 ID:eiKz/pFc0
>85
エロ好きもびっくりなすんごい作品揃いだったとか
88風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 17:11:17 ID:wd22BXub0
友人肉親が匿名で送ってきたとかwほどほどにしとけよーwみたいな感じで。
89風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 17:57:36 ID:ykafnpI+O
うぉ、今帰宅…皆さんレス有難うです
>>86
やっぱりそう感じてもいいんですよね?私もそうは思いつつ罪悪感だったんだけど…
>>87
何を言うだァーッ!そんなに破廉恥じゃな…い…と思……いたいトコロですが…
>>88
なるほど、その線が…だとしたら私は身内の中の誰かにあのサイト見られ…?!
切腹致す、介錯致せ…
90風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 18:50:35 ID:eXUC7NUK0
>89
安心しろ
多分おまいのオカンだw
91風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 19:31:32 ID:BtiQXUbh0
だな。間違いない。
92風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 21:03:00 ID:A6tsSv030
全レスうぜー
93風と木の名無しさん:2008/04/28(月) 21:10:36 ID:TOPqIjDXO
>>92そうかも知れないが、楽しいじゃないか。

>>92おまいさんもレス貰うと案外嬉しいだろう?

>>92まぁなんだ。ゆったりとした気分で、これからを楽しんでくれ。
94風と木の名無しさん:2008/04/29(火) 00:53:19 ID:vSkY+zhK0
>93
こういうの結構好きだ
95風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 19:11:07 ID:P/z71tmJO
けど、スレストしちゃうんだよなぁー。
……あ、みんな悩んでないのか? そりゃ良かった。
96風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 19:44:42 ID:wi+MAYpX0
じゃあ私がひとつ

オリジ小説サイト運営しているんだけど
閲覧者から登場人物紹介が欲しいと言われた(結構な長編なので)
そこで悩む、一体どの程度まで情報を出していいのかと
キャラの名前と話内での立ち位置("主人公"とか"ライバル")程度でいいのか
それとも受、攻表記やもっと詳しいネタバレ含む事まで書いてもいいのか
皆は何が知りたくて人物紹介を読むの?
自分が人物紹介必要としない人種なのでわからない……
97風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 20:24:11 ID:6zKH2Jcb0
途中まで読んでて萌萌してたカップルが脳内でA攻め×B受けだったに、
いざがっちゅんシーンで逆だった、ってのは商業漫画であった。そして凹む。
なので、決まっているなら攻め受けぐらいは書いた方がいいんじゃないかな・・・。
職業年齢などがネタバレにかかるなら、その旨表記して書かないとかね。
漠然とした年齢や職業はあるといいかも知れないけど、それはさすがにさじ加減というか…。
とにかくカプ表記はして欲しいな。
98風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 20:26:15 ID:6zKH2Jcb0
だったに、ってorz だったのに、ですわ。
あとは、家族構成とか?まぁそんな詳しくなくていいとも思うけど。とにかく攻め受け表記は欲しい。
99風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 20:26:21 ID:N2Q8q9cA0
商業のマンガや小説でやってる登場人物紹介みたいに自分はするかな。
100風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 20:48:06 ID:/wPHJVxl0
それは人によるだろう。がそれだけでも何なんで
参考に自分がよく目にする人物紹介出しとく。

1.翻訳ミステリ・SF 平均1頁
 登場人物名とポジション(職業とか○○の兄とか)のみ簡潔に
2.二次パラレル 平均1頁
 その話しにおける各キャラの設定(学年とか職業とか)
 性格などに強めの改変入ったら、その旨の説明
3.シリーズものラノベ系とか連載漫画とか 平均見開き1頁
 登場人物名と簡単な性格
 場合によっては、イラストやプロフィール(血液型・身長・好きな食べ物etc.)なんかも
4.オリジネット小説 人によるが1コンテンツになるくらいの所も
 3に加え、作者の思い入れとかとか語られる
 プロフィールも3は各巻1個ずつとか小出しにされてるものがひとまとめで網羅されてたり
 登場人物紹介というより、キャラブックの感覚

下にいくほど、情報量が増え、読むためというより、それ自体がネタとして展開されてる。
>96読者さんの望んでるものはわからない。が、自分は1,2はいるな。
1はさ……名前覚えられないんだよ……。横文字名前って、どうしてあんな似てるんだろうorz
一冊読切りでも、読んでる途中これがこの人でーと確認しながら読んでる。
登場人物多くて、連載なら、多分更新分読むときにキャラ思い出したいんだと思う。

ネタバレに関してはあまり好ましくはないだろうけど
キャラブック的に見てる人ならあんまり気にしないんじゃないか。
反転とか選べるようにしたほうがいいと思うけど。
何にせよほんとにネタバレ嫌いっていうか、事前情報なしで読みたい人はいるから
読むか読まないか選べるようにした方がいいとは思うよ。長文スマンかったな。
101風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 22:20:39 ID:qhM6V7SB0
自分はカップリングは人物紹介には書かないで欲しいなぁ。
何となくネタバレに感じてしまう。
というか攻め、受けって書くの?

>>100
わかるw
ハヤカワSFとかファンタジーを読むと、カバー折り返しの所の
人物紹介を何度も見る事になるw
102風と木の名無しさん:2008/04/30(水) 22:22:10 ID:RtI82HPr0
>>96
まさについこないだ好きサイト様に「登場人物表があると嬉しいです」と送った私が通りますよ。
自分の場合は、人の名前覚えるのがとても苦手。
キャラ同士には名前で呼ばれてるのに地の文では苗字で表記されてたりすると
もう誰が誰だかわからなくなる。
長編で関わる人も多くなってくると、
この人、どこのどなたさんだったっけ、てなことになる。
なので、長編だと登場人物表を別窓でおいといて読んだりするので、
姓名/肩書き 程度の、人物一覧が欲しい。
ネタバレはいらないです。
 
103風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 02:35:11 ID:67G+SnfmO
のび太→主人公。小学生。
ドラえもん→のび太の居候のロボット。
しずか→のび太の同級生。
ジャイアン→のび太の同級生。
スネ夫→のび太の同級生。

程度の登場人物紹介はつけてる。
ジャイアンに「ガキ大将」とかスネ夫に「ジャイアンの腰巾着」とかも
あった方がいいかもしれないと時々思うけど、面倒なので放置。
104風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 02:58:23 ID:vtmv6N8L0
ちょww 登場人物の紹介になってないww
105風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 03:13:52 ID:XD+TTLgq0
なってるでしょ、充分に。
私もこれくらいがちょうどいい。
106風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 04:14:44 ID:y3lyYBZ10
名前確認のために登場人物紹介がほしいって人が多いみたいだから

ジャイアン(本名・剛田武)ぐらいは書いていたほうがよいんじゃない?
107風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 08:59:33 ID:NEPST81o0
自分は受け攻め書いて欲しいな。
例えば、刑事×犯人は地雷だけど犯人×刑事は萌えだったりすると
読み進めて受け攻めが逆だったときのダメージが大きいから。
108風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 09:07:01 ID:NTb5L0Y20
自分も受け攻めは書いて欲しい
表記ありとなしでは読み方も違ってくるだろうし、
何より逆だった時のダメージが半端ない
109風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 09:25:26 ID:V/ryVPOX0
オリジナルでも受け攻めの表記をいる人が多いのか
これは意外だった
110風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 11:47:54 ID:21zMzrC70
オリジでも嗜好はあるだろうから。
たとえば、学生とリーマンのCPだったらリーマン受け萌えとか、
青年とオヤジだったら、オヤジ受けとかさ。
まあ、自分なんだがw
基本年上受萌なので、受け攻めまで書いてくれると嬉しい。
111風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 11:52:35 ID:67G+SnfmO
>>106
ああ、ジャイアンはジャイアンって名前のつもりでいたよ。
本名あったっけね、そういえば。

オリジナルだし攻め受けは書いてないな。
自分があんまりこだわりが無い人だから。リバでもいけるし。
トップに「攻め受けちゃんと表記してないから注意」みたいなことを書いてる。
112風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 13:25:34 ID:gvhjb8vn0
うわあ、オリジこそ絶対必要だろうと思ってた。
書いてない話ってどっちがどっちか分からなくて読めないよ。
攻めと受けの職業とか傾向(年上、ヘタレ、小悪魔みたいなの)とか詳しいほど安心できる。
ので、自分でもネタバレにならない範囲で表記済み。
嗜好が偏ってるのは確かだけど、前もって分かってたら逆でも読める設定萌えもあるので
個人的には書いておいてもらえると嬉しい派。

とは言え、書いてあっても、たまに受け×攻め表記な人がいるんだよなあ。
攻め×受けが普通だと思ってた新規参入者なんだけど、昔はこういう書き方だったの?
113風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 13:59:24 ID:jTjwJZ/+0
手っ取り早く、と言うと語弊があるけど、今すぐ萌えが欲しい時とか
萌えが乾いて死にそうな時とかは、受け攻め表記があると助かるけど
普段余裕のある時とかは受け攻め表記ない方が楽しめる。
どっちが受けか攻めか予想しながら読むのが面白い。
114風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 15:21:08 ID:vtmv6N8L0
>112
BLCDのキャストがそういや受け×攻め表記だよな。
115風と木の名無しさん:2008/05/01(木) 18:51:12 ID:5CjQ38C90
あるサイトで、ページごとに簡単な人物紹介をつけてくれてるサイトがあった
長編でキャラも多くて、間をあけて読む時とか久々の登場キャラがいる時とか
非常に助かったなー
ちょうど雑誌の枠外にある小さな登場人物紹介な感じで、その回に出る
人物を紹介してくれてた
いちいち紹介ページあけて探し回るのってまんどくさいんだよね
11696:2008/05/01(木) 20:10:06 ID:3DnCQjYQ0
たくさんレスありがとう
登場人物紹介って最初に読んで頭に叩き込むんじゃなく
途中確認用にいるんだなってことがよく分かった。
あと地雷回避用にも必要なんですね。

キャラの名前、作品内の立ち位置、簡単な性格と
受け攻め表記で作ってみようと思う。
お世話になりました。
117風と木の名無しさん:2008/05/02(金) 02:23:03 ID:E8ZO1/dr0
名前の読み方も表記おながいします
桂って名前で最後の方までずっと「けい」だと思って
読み進めてたのにラストのガッチュンで「かつ…ら」とか
言われてエエーッそう読むのかとそっちに意識が取られて
萌えがどっか行ってしまったりする事があるのです
118風と木の名無しさん:2008/05/02(金) 02:25:47 ID:qj9GVlTXO
>>117
あるあるあるあるw
119風と木の名無しさん:2008/05/02(金) 21:01:00 ID:nLVo597w0
>>117
あるあるあるwww
自分もずっと主役の名前を誤読したままだったことがある。
途中で脇役が主役の名前をカタカナで呼んだので初めて気がついた。
長期連載の2年あまり、ずっと誤読の読みだと信じていたので
軽くショックだったな。
120風と木の名無しさん:2008/05/03(土) 02:51:07 ID:8zlrIHBK0

うわああああ初めてメルフォで感想もらえた!!!
感動したと書いてあってこっちのほうが感動して死にそうなんですが、
こういうのって返信したほうがいいものですか?
自分は返信されると萎縮してしまうタイプなので、悩んでいます。
・・・しなくても感じ悪くないですかね?

メルアドは書いてなかったのでサイトのほうに書くことになるのですが
書く場所を設置して、後にも先にもこの人だけだったらと思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
121風と木の名無しさん:2008/05/03(土) 03:35:26 ID:8zlrIHBK0
すみません。これ801関係ないですね・・・スルーしてくださいm(_ _)m
122風と木の名無しさん:2008/05/03(土) 04:03:41 ID:WdnohnF90
ヌゲー興奮してるのが伝わってくるw
同人板の閲管スレででも聞いておいでー
123風と木の名無しさん:2008/05/03(土) 08:02:04 ID:800Hlzy2O
>>120オメ!!
お返事喜ばれるといいね!これからも頑張って。
124風と木の名無しさん:2008/05/03(土) 23:41:31 ID:8zlrIHBK0
>>122>>123
すみませんありがとうございます!
125風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 00:02:24 ID:ef3n9Jkh0
GWtのせいか今までの休日でもなかったような勢いで閲覧者が来てくださってて嬉しいけど恐い。
普通のエロサイトならそんなこと思わないだろうけど、どっか晒されてる!?とかおもってしまう。ちょっと恐い。
でも沢山の人が来てくれてるのに更新しないなんて申し訳ないとがっつりエロくさくなりそうな物を上げてしまったw
126風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 01:44:16 ID://fcM9s30
>>125
 GJ!!!!
127風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 14:56:02 ID:54Uz2lqn0
ずっと放置してた連載に最近「続き読みたい」って拍手コメちょくちょく貰って(掲示板つけてないから読み手からのコンタクトは拍手か箱メ)
調子に乗って2日に更新したんだが、特に感想もないし拍手もなんか減った(つ∀`)

けっこー頑張ったのになぁ。
エロなかったからかな。
でもいくら18禁って銘打ってても、エロにしか反応無いのは悲しいし…。

いつもそうなんだよね。
続き読みたいとか更新して欲しいとかのコメはあるのに、かと言って更新してもそれほど反響は無い。
面白くないのかな、と思うけど、それならなんで更新を望むんだろう…。


感想強制したくないから絶対こんなこと言わないけど、感想貰えないと不安になるよorz

128風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 15:19:38 ID:+VlUa2lt0
>127
単に連休で見てない事にして様子見てみれば?>拍手
129風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 15:35:15 ID:7jnl2sFl0
>面白くないのかな、と思うけど、それならなんで更新を望むんだろう…。

単純に、続きを読みたいからだろう…。
そう言われることこそが、それまでの更新への反応だと思っていいんじゃないの?
何度もコメ入れたら鬱陶しく思われないかなあって考えちゃう人もいるし、
拍手のコメですら送るのが苦手な人もいる。
更新されたなら、と安心して、拍手を控える人もいる(本来の用途とは逆だろうけど)

上の方で話題になってたように、客との交流の深さでも違ってくるから一概には言えないけど、
拍手に返信してるのか、その返信はまた感想を送りたいと思わせるようなものなのか、
中身の更新回数だけじゃなく、そういう工夫も必要なんだと思うよ。

カウンタさせ回ってりゃ平気人間としては、突き抜けんばかりのポジ思考をオヌヌメする。
130風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 18:51:18 ID:lZIWVbsU0
うちは連休中には来ない人多いよ。
実家に帰省したり遠出したり、みんなしてるんだろうと思ってる。
それと連載中のものにも※はあんまり来ない。
ほとんどの人は終了するまで待って、感想を送ってくれてる。
うちの場合は、10話くらいまでの短期連載ものが多いから、
そのせいかもしれないけど。

いろんな可能性があるさ。
131風と木の名無しさん:2008/05/04(日) 21:09:26 ID:54Uz2lqn0
>>127です

ご意見ありがとうございます。
連休の間はのんびり待ってみます。
そうですよね、いろんな人がいるものですよね。

>カウンタさせ回ってりゃ平気
わたしもこのくらいポジティブになりたい!
132風と木の名無しさん:2008/05/05(月) 20:06:50 ID:ZRJffopN0
>>127
自分は、この間好きなサイトさんに「○○×△△の絵すごくいいです」と拍手したら、
数日中に裏○○×△△の絵をまた描いてくれたけど、それにはまだコメ入れてないな

>何度もコメ入れたら鬱陶しく思われないかなあって考えちゃう人もいるし
自分はこれだな
そこの管理人さんはマメに日記で拍手返信してくれるから
数日中に何度も拍手して返信させるのは申し訳ないかなーって考え込んじゃうんだ
だから数週間〜数ヶ月分をまとめて感想送ってる


すごく好きで閲覧してるサイトはたくさんあるけど
拍手送ってるのは2、3サイトくらいだな
閲覧してても感想送る人は少ないよね

133風と木の名無しさん:2008/05/06(火) 08:31:57 ID:9MyaOPQf0
※入れた後日に管理人さんがレスしてくれていたのを見かけたら
自分の場合は「レス拝見しました」という意味合いで
※無しの1ポチをしてるんだが・・・不振がられていたら申し訳ない。
134風と木の名無しさん:2008/05/06(火) 20:15:38 ID:Ygj/jaXA0
>>133
※くれた人がレス後に1ポチくれたら、
自分なら「レスありがとう」という意味にとるよ。
うちの拍手はホスト出ないからそういう経験ないけどね。
135風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 07:39:26 ID:fpD4uu1P0
>133
コメなし拍手が多いサイトじゃその意思は通じないんじゃないか?
自分も毎日数百ポチあるが
見たよという意味の※なし拍手をする人がいると今初めて知った
136風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 08:30:54 ID:e7FZYa0X0
拍手ってそもそもそういうツールだと思うんだけどね<無言の賞賛
自分はポチだけでも嬉しいんだが、コメントまで要求する管理人ってなんだかなあ。

ケンカ売ってるわけじゃなくシンプルに疑問なんだが、
自サイトにコメントないと嘆いてる人たちは、当然、自分は他サイトでコメしまくりなんだよね?
自分は何もしないのに他人にはコメくれって言ってるわけじゃないんだよね?
137風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 11:08:35 ID:8RnmLGhX0
同人板だけどこんなスレあるね
【ペイ】感想欲しいヤツちょっと来い【フォワード】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1207300656/

自分も拍手があるだけで嬉しいし、してくれるお客さんには感謝してるけど
やっぱりコメもらえると励みになり方も嬉しさも全然違う。
それに気づいてから自分もよそのサイトさんにちょこちょこコメ送るようになったよー
最初は緊張したし文面で考え込んじゃったけど、最近はかなり気軽に書ける様になった
138風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 11:56:59 ID:l+R0ZCLI0
それいいスレだよね。
自分もそこ読んで、前より拍手&米送る回数ふえた。
つっても何か色々考えすぎちゃって、送るの見送るときもまだまだ多いけどw
地道に頑張って米書き慣れてくから>127も>137も気長に待っててくれノシ
139風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 13:07:00 ID:Emscr+8MO
>>136
気持ち悪いぐらいしてる。記名無記名でがっつり。
だから自然と管理人どうしで米しあう率が増えちゃって、
読み専の人に「管理人だけでレスしあってて入りづらいな」とか思われてないか危惧してる。
他の管理人さんからの米もすごく嬉しいけど、そうじゃないんだ!他のわからないお客さんの米こそ欲しいんだ!
萌えてんの?エロいの!?どうなんでしょうか!?……って気になる。
もちろん拍手戴けるだけで凄く嬉しいし、強要はしてないけど。
140風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 16:53:09 ID:eVtJAV5LO
801ナマサイトをやりたいと思ってます。
請求制にして運営していきたいのですが検索避けすると同士の方たちにも見つけてもらえませんよね?
自分のジャンルの801サイトは今まで見つけたことがないしサーチやリングでも見かけません。
一般のファンサイトすら滅多にないという状況です。
ナマである以上簡単にサーチやリングに登録するのは危険だというのはわかります。
でも同じ萌えを持つ人たちにはきて欲しい。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。
141風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 17:17:28 ID:Emscr+8MO
ドラマ関連の幸ならあるよね。そこで中の人話も載せてたりする。
芸人だと難しそうだね。音楽系で以前普通に801幸(ジャンル専用ではない女性向け全般)
に登録してあるサイトとかあったなぁ。

規約読んで生おKな幸があればそういうところに登録してみては?
もちろんジャンルじゃない人にはわからない紹介文やクイズなりの入室制で。
142141:2008/05/07(水) 17:21:33 ID:Emscr+8MO
ごめん読み返してみたら、そのジャンルではほとんどしてないし幸にも抵抗があるんだね。
だとするとひたすらひっそりやるしかないのかもね。
あとはオンで出した際サイトのURLも記しておくとか。
イベントいってジャンルの人に直接きいてみるとか。実は専用幸があったりするかもよ。
143風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 17:34:32 ID:eVtJAV5LO
>>142
サーチ自体に抵抗があるわけじゃないんですが、
専用サーチはないので一般的な801系のサーチに登録することになりますが
ナマとしてそれはよくないことなのかなと思ったんです。
他の隠れてナマサイトをやっている方たちの迷惑にならないだろうかと心配で。
地方者でイベントに行くのは厳しくネット上でしか活動できないというのもあります。
ナマだけどサーチ自体がOKならジャンル専用のものじゃなくても登録してもいいものでしょうか。
144風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 17:36:20 ID:eVtJAV5LO
すみませんageてしまいました。
145風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 17:54:01 ID:fpD4uu1P0
>143
今もあるか知らないけど
有名な801専門サーチで
ナマはナマでサーチのプログラムをナマ以外で分けてるサーチとかある
嫌がらせでナマサイトのアドレスを2ちゃんに貼り付ける奴が出たときには
そこはナマサーチだけをすぐに閲覧不可にしてた
ナマ以外のジャンルには影響ないいい対応だったと思う

そういう対応が他の801向けサーチや
ナマも登録オケだけど普通の同人サーチには出来ないよな
ナマサイトがまとめて晒されたからってオリジやゆるい二次も登録してるサーチが
ナマのためだけに閲覧制限かけたりデータ削除するなんてないだろうし
正直オリジとかの人から見たら迷惑でしかない
サイト登録者本人が消せばいいけど
落ち着いたらまた新着で登録とかも迷惑だし

ナマはサーチが許可しててもナマ専用のところに登録して欲しいな
明らかに浮いてるし、嫌いなジャンルの二次は目を潰れても
ナマは目に入れたくない人もいる
サーパラとかにも堂々と登録してる人いるけど
この人大丈夫なの?と思ってしまう
146風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 18:14:43 ID:Q9S5tL+h0
ナマ801請求制サイトやってる。
もしも>>143がオフの経験があるなら、イベントで本を出して
それに請求用のURLを載せておくという手もある。

>>145
かなり大手の801サーチのことだと思うが、
そこはもうナマは扱っていないみたい。
ナマページはかなり繰り返し晒されていたみたいだから、
対応が大変すぎたんじゃないだろうか。
147風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 18:51:48 ID:8WuzrpYx0
イベントには出てないと言っているよ
148風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 19:49:13 ID:41CzMiD80
801板のジャンルスレでサイトがあるのかどうかだけ話題にしてきいてみるとか。
でも全く見かけないってことはスレで話題にするなんてとんでもない!って状況かもね。
だとすると話題も出せんしね。

地方でも県内のイベントとかに頑張って出て少しずつ脈を広めるとか。
まだサイト作ってもいないなら取りあえずはひっそり潜って
ある程度の作品数が出来るまでは孤島にいるつもりで黙々とやっていくのが一番かな。
その間にもしかしたら見つけてくれるお仲間が出来るかもしれないし。生サーチをあとはひたすら探すとか。
149風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 20:23:05 ID:FXyX4eAo0
ナマ用のサーチあるよ。がんばって探せ。
間違っても携帯ランキングなんかに登録しちゃいかん。
150143:2008/05/07(水) 22:51:42 ID:eVtJAV5LO
みなさんお答えありがとうございます。
実際に生サイトをお持ちの方のお話が聞けて良かったです。

>>145
145さんに言われるまで運営する側の事しか考えていませんでした。
自分は生が平気だからといって全ての人がそうではないですよね。
そういう、サーチを利用する方たちのことを失念していました。
生専用サーチがあると教えていただきましたので見つけられたら生専用に登録します。
>>146
イベントでこつこつ人脈を、というのが一番確実で安心ですよね。
それができたらいいんですけど難しい現状です。
>>148
ジャンルスレでサイトの話は荒れてしまうのが怖くてきけません…
でもそこにいる方たちにこそ来ていただきたいのですが…
>>149
生はROM専期間が長いのでランキングの危険性はよくわかります。
今までハマってきたジャンルは専用サーチがあるようなものばかりだったので、
どうしたものかとここで質問させていただきました。
生サーチ、がんばって探してみます。

みなさん貴重なご意見をありがとうございました。
151風と木の名無しさん:2008/05/07(水) 23:03:34 ID:RES8FAbk0
まさにナマ801やってて同士を探せずにいる
たぶんサーチもないようなどマイナージャンルw
2ヶ月でパス請求4件しか来てないけどいいんだorz

>>143さんが社交的ならmixiで同士探すのもありじゃない?
何はともかくガンガレ
152風と木の名無しさん:2008/05/08(木) 19:29:44 ID:IGCyqHst0
元々版権系801小説サイトをやっているのですが、最近創作系801も手掛けるようになりました。
版権系SSを更新すると感想とか反応とかしてくれるのに、創作系だと全く反応がない。
版権はキャラ目当てが多いだけに、創作系だといちから構築しなくてはならないから、
余計どうだったか気になってならない。

創作系には反応なしと言う事は、あまり受け入れづらいって事になるのだろうか。
これからもちょくちょく創作系を更新したいんで、全く反応がないとどうしても不安になってしまう。
153風と木の名無しさん:2008/05/08(木) 19:44:09 ID:aMiUFUX10
それはサイト分けてるの?同じサイトで?
とりあえず創作系の幸にも登録して反応がくるのを待つとか。
自分も創作系のサイトってほとんど見てない。ほんの一つか二つ。オリキャラで萌えさせるのって大変だよね。
版権の更新が滞ってて創作系がちょいちょい更新されてると余計にお客さんも辛いかも。
ていうかこれは同人板の管閲で聞いた方がいいんじゃない?
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある39
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209147645/
154風と木の名無しさん:2008/05/08(木) 23:30:41 ID:W4TZYeL/0
>152
そりゃあ、今まで版権だったのに創作おいたら反応ないことがほとんど
創作を置いたのが半年前なのに反応がないなら
魅力ないんだろうが

つか作者が何を書いても読んでくれる読者は801では少数派
版権の読者は創作は読まない人が多い
1日数千ホトのサイトなら根強いファンもいるだろうけど
版権サイトで創作始めると最初は孤独に感じるよ

とりあえず、3ヶ月間創作を更新し続けてみれば?
1ヶ月ぐらいすると孤独感もなくなる
半年後にはキャラのファンも付くし反応もあるだろう
自分が版権と創作とどっちをメインで書きたいのか
どっちの感想が嬉しく思うのか秤にかけて片方は切った方が
読者にとっても管理人にとってもいいと思う
じゃないと、創作の感想は来ないのに版権の更新催促ばかりされて余計落ち込む

創作に変えた場合客層は入れ替わるだろうが
残ってくれる人もいるし
版権にしか興味がない人はまず創作は読みもしないので
そういう人をムダに待たせることもなくなる
155風と木の名無しさん:2008/05/08(木) 23:53:14 ID:3tqzgThL0
>>152
自分は801は版権しか読まないので神サイトが創作を
扱うようになっても版権作品しか読まないな
あくまでも見たいのは「萌えキャラ・ジャンルの作品」
であって「作者さんの作品」が見たいわけではないから

版権サイトの閲覧者には自分みたいなタイプも多いと思うから
創作の反応が無くても自分の筆力に不安を持ったりしなくていいと思うよ
創作が好きな閲覧者が来てくれるように創作系サーチに入ったらいいんじゃないかな
156風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 00:58:02 ID:1eC8Zabz0
もし>>152が同じサイトでやってるなら、バラしてみたらいいんじゃないだろうか。
版権で賑わってると、創作の※とかって送りにくい。
日記とかで版権の萌えについて語ってたりすると余計に言い辛い。
とはいえ、創作も版権も話題を出してたらそれはそれで絡み辛い気もするけどw
どっちつかずの中途半端になりやすいから、同居って難しいと思う。

創作と版権って、同じ801だけど間に深い溝があるよな…。
157風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 06:44:47 ID:Za2C7fhg0
自分も昔版権メイン→創作をやったことがある。
版権ではありがたいことにそこそこ感想をもらえていたんだけど、創作にも興味をもつようになり、
同じサイトで創作もちょこちょこ更新するようになった。
でもやぱり>>152のように感想をもらえることはほとんどなかった。
ただ、創作好きな友人やたまに感想をもらえることもあったから思い切ってわけてみた。
別のサイトとしてサーチなどにも登録したら感想もらえるようになったよ。
>>156も書いてるけれど版権系の日記などを書いたりしていると創作しか興味のない人は
反応しにくいから本気で創作もやっていこうと思っているなら分けた方がいいと思う。

創作で感想もらえるのが嬉しくて今では版権はあまり更新しなくなってしまったw
158157:2008/05/09(金) 06:47:38 ID:Za2C7fhg0
すまん、ちょっとわかりにくかったorz

× 創作好きな友人やたまに感想をもらえることもあったから
◎ 創作好きな友人が読んでくれたりまに感想をもらえることもあったから
159風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 09:04:45 ID:FhEOBMB/O
創作の神サイトが版権扱ってたら、興味あるジャンルなら読むことがある。
けど、逆はないかな。


ごめん、愚痴らせて。
AB、CBメインのB総受け請求制サイトやってるんだけど、
ジャンルではBAが主流だから、何度もBは受けだと書いて、
サンプルテキストも複数置いている。
なのに「A攻めとかあり得ません(笑)」っていう請求が来た。
一体何を見て「CPが気が合いそうなので」請求したんだろう。嫌がらせか
とりあえず、見なかったことにしたけど、凹む…。
160風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 11:33:42 ID:QL9l6Qr+0
>>159
A攻めはありえなくてもB総受けはありえるんじゃないか?
BAが主流のジャンルならBファンなのかもしれない。
一言多い奴にいらつくことはあるからスルーでいいと思うけどね。
161風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 11:57:07 ID:/Voerl340
>>152
創作も版権も読むけど、版権目当てのサイトで創作は読まない
逆も然り
作者さんがどうではなく、そのときに読みたいジャンルというのが
あるので、それ以外は踏み入れないんだよなー
この二つの溝は案外深いかもね
なので、別に創作サイトを立ち上げ、幸でアピールしてみれば
創作目当ての読者が来ると思う
162風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 12:14:49 ID:FhEOBMB/O
>>160
「あり得ない」に動揺しすぎてきちんと書いてなかった。後出しごめん
その文章の前に、ドMなA受けとドSなB攻めが好きとあったんだ。
落ち着いてもう一度読んだら、CDも好きとあった。うちD扱ってないよ…。
やっぱりスルーする。愚痴なのに聞いてくれてありがとう。
163152:2008/05/09(金) 12:49:40 ID:l1x/A9ni0
たくさんのご意見有難うございました。
版権系を取り扱って長いので、同じサイトで創作系を取り扱うのにはかなり難しいんですね。
今のところは版権系主体ですので、創作系は後々に別サイトで分けようか検討中です。

やはり、版権と創作の溝というものは深いのですね。
自分的には同類であるものだと思っていたのだが、それも致し方ないでしょうか。
164風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 14:50:29 ID:QrUFsoH/0
>163
版権だから、創作だから、というよりも
ジャンルとして考えてみると興味のないジャンルの作品って読まないんじゃないかな。
例えばジャンル友が移動したら何となく疎遠になったりしませんか?
仲のいい相互リンク先の管理人さんがジャンル変わったりしたら(ry
それと同じようなことが閲覧者にも言えると思う。

複数のジャンルやカプを取り扱っているサイトさんにも行くが、
自分の読みたいものだけしか、やっぱり見ないです。
>163の現状は、創作も読んでくれている人が少ないんだろうと思う。
165風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 15:39:45 ID:vBlfRxu20
同じBL文章なんだけど
版権はキャラがもうすでに作られてるからキャラの説明をしなくていいんだよね
いいというよりあまり説明してあると
いやそのキャラが金髪で背が高い(例)のは知ってるから早く話進めろや
と思う
創作はキャラ説明がいまいちだとわけがわからなくなる
萌えキャラを使って話を作るのと萌えキャラを一から作るのはかなり違うと思う
166風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 17:02:53 ID:a51dedoa0
相談です。虹です。

ピコでヒキなので普段は片手の指の半分以下で数えられるぐらいの相手としか交流していません。
手段はwebメールや互いのサイトのメールフォームです。

ところが、いちおう表記だけはしてあったサイトのメアド宛に、
請求のような、単なる一方的萌え語りのような
文章自体も非常に微妙なメールがいきなり送り付けられてきました。

文もマナーもかなりアレなので、もう届かなかったことにして返信しないでおくつもりですが、
それ以前に、アドレスが、アク解に出ているISPのドメインで、
アカウントが個人名なのか家族みんなで共用している名前なのか判断がつかないのが
気になりました。
もちろんまったく知らない人なので、家族構成も知りようがありません。

ただ、あらかじめサイト上に「メールを送るときの心構え」
「初めてのメールでは最低限敬語・丁寧語を使ってほしい
せめて名のってほしい いきなりファイル添付してくるのもやめてほしい
何通も何通も同じメールを送りつけてこないでくれ
共有アドレスは使わないでくれ」etcをわざわざ書いてあったわけではないので
上記メールを一方的にシカトするのもこちらが厨かもしれない?と。
判断力が低下しているかもしれませんが。

そこでちなみに聞きたいのですが、
家族と共有の可能性があるアドレスで送ってきたメールの扱いは
ここの方はどのようにされていますか?

背中を掻いているときに
167風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 17:03:17 ID:a51dedoa0
最後の一行は消し忘れです
すみません。
168風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 17:05:21 ID:e0ll4HSO0
ワロス
169風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 17:12:27 ID:/yg0uXBG0
>>166
背中を掻いているときになにがあったんだwww

とりあえずアカウントまでは気にしたことないなあ
だって家族と共有の可能性がある、ってどこで判断するの?
yamada-family@とか?
自分だったら、確かめようがないから普通に返信すると思う
もちろん内容が変だったらスルーするけど
注意書きがなきゃまともなメールも送れないような人と
交流するつもりはないし
170風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 17:28:05 ID:a51dedoa0
166です。
ありがとうございます。

自分では普段、プロバイダのアドレスは
オンライン銀行や通販の類にしか使っていなかったので
知らない人の本アドをいきなり目にして何となくびびってしまいました。
一人暮らし等、ある程度事情を存じ上げていていて安心できる相手だったら
大丈夫だったのでしょうが。

>注意書きがなきゃまともなメールも送れないような人と
>交流するつもりはないし
これです。
これをここで誰かに断言していただいて
しかとするのに背中を押してほしかったんだと気づきました。
情けないことにめったにメールが来ないので自分で判断できませんでした。
ありがとうございました。

さっき相談の文章を書きあぐねながら背中を掻いていたので、
それをなんとなく打ち込んで、消し忘れました。
171風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 19:11:28 ID:kZwqQoGbO
よそ様のサイトのアンケート見たらコメントも見られるようになっていた。
凄いアンケの投票数も多かったし、コメントも多かった……。
その前に自分とこでやったアンケには誰一人コメントを送ってくれなかったのに…凹むぜ。
またそのコメントがみんながっつりなんだ。うらやましい!!
172風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 20:00:22 ID:VoDDKTJP0
皆に一つ質問なんだけど、よそ様のサイトの開拓したカップリングがきっかけで虜になった事ってあります?
一応原作繋がりでできたカップリングなんですけど、めったに見かけない事がありますし。
自分も実は、よそ様のサイトにありましたカップリングのおかげでハマったから、尋ねたかったんです。
質問ばかりですみません……orz
173風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 20:11:18 ID:R5x3d1Lm0
>>172
虜ってわけじゃないけど、こんな組み合わせがあったのかーと
目から鱗で、けっこう好きになったカプならある。
もちろんそれなりの接点のあるキャラだったよ。
174風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 20:22:52 ID:wrPmRZbQ0
そんな私もひとつ質問なんだが、私のサイト入り口に鍵が付いてるんだ
そんで鍵が分からなかった人には「ナマモノ同人の危険性」について思ったことを書いて送ってもらってんだけど

一応生ものの危険性について書いてある上でメールしてくれた方が居るんだが
3行に満たないんだが・・・、この場合ネチケットに反してるから返信しなくて平気だよな・・・?
175風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 20:30:56 ID:c+zeN1Dm0
>174
好きにしろとしか言えないが
不十分だと思うなら放っておけば
答えは決まってて後押しが欲しいだけだろ
176風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 20:45:25 ID:vTLw7ILr0
厳しいジャンルで完全請求制のサイトを私はやっている。
請求時に「ジャンルのお約束は守ります」と誓ってもらってるんだけど、
「お約束」を守っていない検索避けがないサイトの管理人から請求が来る。
177風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 21:00:16 ID:VnMoPtaP0
>>172
「開拓した」ということは、>>173が言ってるような目から鱗の
そんな組み合わせがあったのかってCPなんだよね?
自分は接点なしや接点はあっても本当にあるだけみたいな
キャラ同士のCPではCP萌えしないんで虜になったってことは今までないなあ。
178風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 21:59:11 ID:8pQS6FRN0
ちょっと前に虹のイラストサイト始めたんだけど、全然人もこないし、拍手もこない
実力不足なのは分かってるんだけど、取り扱いCPがかなりマイナーだからというのもあるかなって
前向きに考えてるけど、やっぱり寂しい。閉鎖したくなってしまう
実力どうこうは置いといて、王道のCPを取り入れたらやっぱだいぶアクセス数違うのかな
179風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:57 ID:Zcti3r5G0
実力もヒット数も関係ねぇ
お前が愛するカプをやれ
180風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 22:16:59 ID:A3ZcmZ9n0
イラストだけじゃなくて漫画も描くと
よっぽどつまらないネタじゃない限り、絵が多少ヘryでも
人もコメントも来るよ。
みんな物語が読みたいんだよ。
181風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 22:22:50 ID:8pQS6FRN0
>>179
ありがとう!マイナーでも頑張っていけそうだ…!

>>180
確かに漫画かいてないな…。ありがとう。やってみる!
182風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 22:23:49 ID:iHsx4N9V0
>>163
> 自分的には同類であるものだと思っていたのだが、それも致し方ないでしょうか。

ただひとつ答えがある
おまいが男性向けの書き手のように「作家に付くファンを持つ作家になること」
ジャンルも関係なく、その人が書く作品は全部好きという人はゼロではないので
そういう客層が多いサイトになれば両立できる
版権のジャンルを知らない客が沢山くるサイトなら
客にとっては版権サイトが創作を始めても
創作サイトが別シリーズを始めたぐらいの感覚

ただしそういうサイトは「版権の原作知りません」という客ばかりなので
版権サイトに多い他のサイト管理人との交流は望みにくい
そういうサイトは雰囲気も版権サイトっぽくないんだよな
183風と木の名無しさん:2008/05/09(金) 22:31:57 ID:4Gx/xVHs0
漫画は確かにイラストよりも反応が良いんだが、
拍手すらないくらいにスルーされると、
気合入れて描いた絵をスルーされるよりも、ダメージが大きいんだよな。
自分の妄想は駄目でしたかー??みたいな感じで、結構落ち込む。
184風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 00:05:29 ID:jtkdYH7T0
>>183
それは文章書いてても同じだよー。
この妄想はだめだったのか…?とか思ったりする。
185風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 04:40:41 ID:H4udYPSG0
みんなコピーライト表記ってどうしてる?
自分はトップに書いたっきりで作品ページとかには入れてないんだけど
あらためて調べてみたら全てのページに入れるのが正しいようで。
だけど小説1ページ1ページ全部に入れたら自意識過剰みたいでためらわれる。
それでもちゃんと入れるべき?
186風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 07:57:02 ID:EvyZErBCO
相談させてください。
版権801サイトをやっています。
先日二通のメールが来ました。
アドレスも違うし解析を見る限りたぶん別人だと思うのですが
一つはスタイルシートを使わないでくれ、という内容で、
もう一つはフレームをやめてくれ、という内容でした。
今までこんなこと言われたことがなかったので驚いています。
しかもその人はスタイルシート未対応というわけではなく普通に閲覧できる環境なんです。
フレームもスタイルシートもそんなに迷惑なものでしょうか。
サイトは軽く作ってあるしフレームもごくごく一般的な左右二分割です。
自分はサイトデザインが気に入っているし変えたくはないんですが、
この二人にどういう対応をするのがもっとも適切かご意見を伺いたいです。
187風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 10:46:32 ID:3kvirFpy0
>185
各ページの一番下にひっそりサイト名とHNだけ入れてる。
やってみれば「仕様」って感じで気にならないと自分は思った。
188風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 11:20:38 ID:NvRdEB1r0
>>186
私も版権二次小説サイト(PC向けと携帯向け)をやっています。
PC向けサイトでは、フレーム、スタイルシート(背景色、文字色、
行間など)を使っています。

>>スタイルシートを使わないでくれ
私がスタイルシートを使っているサイトで気になるのは、ブラウザの
違いによりレイアウトが崩れてしまう、豆字になっている、
背景色と文字色のバランスが悪い…です。読みにくい、ですね。
あと、イラストをスタイルシートで固定して見せている場合、
モニタのサイズや解像度によっては全体が見えないことがあります。

>>フレームをやめてくれ
これは、携帯からの閲覧者かもしれませんね。
私はPCからの閲覧が多いので気にならないのですが、やっているジャンル
は若い世代が多く、携帯からの閲覧がとても多いです。

いずれにせよ、メール返信の際に“参考として”なにが見難かったかを
具体的に尋ねてみてはいかがでしょう。
189風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 11:32:16 ID:hX00p08e0
>>185
自意識過剰が気になるならコメントアウトにしておけば?
テンプレサイトみたいにフォーマットとして作っておけば
表示があったって別に気にするほどのもんじゃないよ

>186
スタイルシートのフォーマットが気に入らないじゃないの?
文字が小さいとかIEを使っていると指定されるといろいろ
不便がある。タブブラウザーをつかえばいいだけだけど。
あとフレームはスクロール禁止にされとくと画面の大きさに
よっては閲覧しにくいってことがある。
未対応かどうかというよりその人たちの閲覧の習慣とか
好みが関係しているんじゃないか?
相手のいい分を聞く気があるなら単に辞めてくれとか変えてくれ
じゃ意味が分からんから理由を聞けばいい。
変える気がないならスルーかな。
190風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 11:44:59 ID:/AAiL/+W0
コピーライト表記って当然一次サイトでの話だよな?
191風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 11:58:50 ID:MBJgrLYGO
二次創作にも著作権は存在するよ
192風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 11:58:52 ID:+2lHi6C90
>>186
フレームの件は>>186が小説サイトなら携帯から読みたいからかもね。
私がそうなんだけど(外で読むわけじゃなくて寝転がって読みたいから)。
でもその場合、小説のメニュー部分のURLを携帯に送れば見られるので、
わざわざ管理人に言ったりはしない。
そういう知恵が回らない人か、「トップ以外ブクマ禁止」って書いてあるから律儀にメニューにブクマせず
「フレームなくして」と言ってきたのか、携帯からでないけどフレーム嫌いな人か、いろんな可能性はあると思うけど
最終的には>>186が変える必要ないと思ったならそのままでいいと思うよ。
193風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 12:11:13 ID:qiSS3bL30
>>186次第だね。
Macだと表示すらされないサイトもあるから
ダメもとで、別のブラウザを借りてお願いする事もある。
でも言う方もダメで仕方ないと思ってるから、嫌ならスルーでいいと思う。

神サイトの「サイトデザイン変えてみました!」→閲覧できなくなってた、が辛いけど
ネット環境最下層なのは分かってるんで、我慢してる。
194風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 12:14:03 ID:/AAiL/+W0
>>191
もちろん二次創作にも著作権は存在するけど
(c)○○All rights Reserved と書いたりするのはマズイってこと
世界観やキャラクターはあくまで原作者のもので、
書いた人間に全ての権利があるわけじゃないから
195風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 12:56:21 ID:G3BFYagR0
つーか、コピーライト表記ないと著作権フリーになる、ってわけじゃないよね?
二次サイトだし、私は一個も表記してない。
196風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 13:08:16 ID:xb8Xab7s0
>>193
ナカーマ('A`)人('A`)
マカーとして崩れたり操作しづらいのは我慢してるけど、
全画面真っ白とか肝心のリンク部分に画像が被って先に進めないとかあると
神サイトに限っては自分もダメ元でお願いする事がある。

>>186に来ているのはそういう切羽詰まった感じじゃないみたいだから、
どうせ全ユーザーを満足させることは出来ないんだし、
自分の好み優先で良いんじゃないの?
ただ、他の人も指摘してるとおり、文字サイズやスクロール有無、
画面サイズなんかをスタイルシートで強制指定してて、
その辺への意見だったのなら見直してみて欲しいと思う。

IE以外のブラウザで見るとほんっと凄いことなってたりするんだよ…orz
197風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 13:29:22 ID:EvyZErBCO
186です。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
サイトは文字サイトで配色は黒と白、背景に画像も使っていないようなサイトです。
文字は%値で指定していて、自分も小さい文字が嫌なので文字サイズには気をつけているつもりだったんですが…
フレーム幅は閲覧者が変更できるようにしてありますしスクロールもできます。
少しでも閲覧者サイドの自由度を上げようと意識してサイトを作ってきたつもりですが自分の力不足かもしれません。
でもどうしても閲覧できない環境にあるわけではなさそうですし、これ以上自分にはどうすることもできない気がします。
何より今のデザインが気に入っているので今のままの形式でいこうと思います。
メールの二人にはその旨をきちんと伝えようと思います。
みなさんのおかげで考えがまとまりました。
198風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 13:51:14 ID:7BK7Q0Nf0
一次サイトだけど全ページの一番下に入れてる
画像の無断転載、小説丸々転載が何度もあってキレてそうした
199風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 14:09:20 ID:jtkdYH7T0
二次ですが毎回書いたものの最後のページにあぷした日付と名前入れてる。
一度パクられたことがあったので日付(こっちが先って意味で)も入れるようにした…。
でも名前入れてるのは署名の意味合いが強いかな…。
200風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 14:09:27 ID:UbudHWbn0
一次サイトは『(C)』表記で二次のは『Presented by』にしてる。
自分で作った画像(絵等)には判子みたいなマーク付けたり
サイトアドレス若しくはサイト名を入れたり、気が向いた時に色々付けてる。
201風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 16:08:52 ID:iqMCb6ds0
MacIE5はサポート切れてるんだし対象外
そんなブラウザ使ってる人にいちゃもんつけられても応えられない
202風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 17:40:19 ID:WNnUiOFo0
>>201
いちゃもんつけられたのか?
マカーは大抵みんな自覚してるから黙ってるさ
やって「お願い」だ 聞き入れなくても当然だって196も思ってるだろ
ただMacIEで見れない時はWin火狐などでも見れないことが多いよ
つまりWinのIEでしかまともに見れない、というやつね
203風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 19:12:55 ID:72ZGft/u0
マカーは黙ってるには同感だが、MacIEで見れないときは〜はそうでもない気もする。
サファリにしたとき、IEで見れなかったサイト見れるようになった記憶があるから。
火狐でも見られないってことならどうかと思うが、
MacIEで見れないサイトがあるのは、MacIE固有の問題(古さ)のせいのときもある。
9系ユーザーいじめたくはないが
サファリユーザーの自分は、崩れはともかく閲覧もできないサイトにあった事そんなにない。
閲覧できないときはジャバスクの問題がほとんどだった。
204風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 19:32:38 ID:xy6XhIoq0
我が家にマック存在しないから知らなかったんだけど、
そんなに見れないページ多いの?

一応サイトつくるときはIE火孤オペラサファリ他主要ブラウザは全部チェックしてるんだけど

CSSをデザインにもゴリゴリに使ってる人は
たまにIE6で無茶苦茶崩れてることあるよな
205風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 19:48:38 ID:l3/g886z0
昔ながらのマカーは他人のサイトが崩れていようが閲覧できなかろうが
自分の環境が悪いせいなのは十分わかってるから
「サイトが見れない」なんて言い掛かりはまずしないよ
黙って去って行って2度とそのサイトは行かない
206風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 19:53:04 ID:/sVHyVmq0
>>204
なんだかよくは判らないが、真っ白というのは存在した。
どうしても読みたいって場合は、ソースを覗いてリンク先の入力などを試したりもしたが、
画像かぶりや文字ぐちゃぐちゃ等はソースで何とかなっても、真っ白サイトはリンク先も
真っ白が多かったな……
そして去年からXPに変えて、IEや火狐にしてみて、自サイトの微妙な崩れ具合に愕然としたw
よく数年間だれも文句言わずに文章を読んでくれていたもんだ。

イラストや漫画も描いているけど、窓がこれほど全体的に寒色フィルターが掛かるととは
思わなかったし、機種やメーカーの違いって凄まじいw
207風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 21:09:33 ID:WNnUiOFo0
>>203
ごめん、言葉足りなかった
画面が見えない、真っ白になるサイトじゃなく
例えば背景画像が見えなかったり、フォント色がおかしかったり
リンク飛べないとか、デザイン面での部分のことでした
火狐でも同じように見えることが多かったもんで

CSSの記述に問題あるか、WinIEのみいけるやつ使ってるんだろうなーと軽く流しつつ
tabを駆使したりソースのぞいたり黙って去ったりしています
208風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 21:15:40 ID:ONWxafYp0
>>194
二次サイトで(c)○○All rights Reserved って表記する人、結構いるよね。
アレ見るたび、ちょっとう〜ん…と言う気持ちになる。

>>206
中途半端なスタイルシートの使用で真っ白になっちゃったことがあるな。
自宅のWinでは気がつかなかったが、会社のMacで自分のサイト確認して驚いたw
209196:2008/05/10(土) 21:34:58 ID:xb8Xab7s0
何かエライ事になってて泡吹いた。
皆さんがフォロー入れてくれた通りで、諦め度の高い古参マカーだから
見られないならしょうがないや、で済むサイトには何も言わないよ。
今後も閲覧したいと望んだサイトで、見難かったらご連絡下さいってあった所に
火狐なんですが…と恐る恐るコンタクト取ってみた事が数回あるだけ。
ごめんなさい!って低姿勢で即対応してもらって、逆にもの凄く申し訳なかった(;´Д⊂)

>>204
これは明らかに本人が意図してる表示ではないな、ってすぐ分かるページ、
という意味ならそこそこあるけど、
文字通り、ページ真っ白で何も見られません状態は、もの凄くたまに遭遇する程度。

どうしようもないほど壊れ状態の場合って、ビルダー使用が多い印象だ。
特に後者は、IEにしか読めない、例の適当タグが発動してるんだろうなあと思う。
210風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 22:42:54 ID:BD0Jc9RE0
二次のコピーライトって
Please do not copy and reproduce from my fanarts/fanfictions without permission.
(私のファンアートを無断で使用しないでください)
っていうことでいいんじゃないの?
211風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 22:53:01 ID:fgjaz7HA0
>210
それに対応する中国語・韓国語の軽量バナーを配布サイトで貰ってきて、
・英文・
・中国語バナー・
・韓国語バナー・
の3つを作品の下に、数行改行を入れてから置いてるよ。
212風と木の名無しさん:2008/05/10(土) 23:28:46 ID:jtkdYH7T0
>>210
ナマモノの場合もこの表記でいいのかな?
213風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 05:02:01 ID:JJNzVfFW0
配布サイトの注意書きなら、あちらの方々に対して
「イラストを無断使用しないでほしい」と伝わればいいわけだから
ジャンル問わずイラストがあるサイトなら使ってもかまわないと思うよ
214風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 08:51:18 ID:5rrsHiC0O
ナマ文字サイトの人はどうしてるの?
自分コピーライト書いてないんだけどみんな表記してるのかな?
もちろん無断転載とかしないでくれって注意書きはしてるけど。
オリジナルの場合は(C)で大胸はれるけど版権やナマの場合悩む。
転載、パクリなんかは絶対にしてほしくないし
そう主張したいんだけど(C)は使えないし…みたいな。
どうするのがベターなのかなぁ。
215風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 09:11:57 ID:jqE5+vqg0
常々思ってるんだけど「無断転載お断り」だと、
無断じゃなきゃいいよねということで、
「許可ください」と接触してくる輩がいるらしいよ(とくに外国)

だったら最初から「転載禁止」とやっちゃったほうがいいと思うんだけど
216風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 14:27:19 ID:9H41Y48t0
サイトのトップページに英語で
「転載したらおまえの国ごとアク禁するぞ」
って書いてある。

ろころでナマサイトの場合は
そもそも日本語がわからないと
請求メールすら出せないんじゃないかな…
だったら日本語の注意書きでいいんじゃないかと思うけど。
217風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 15:07:09 ID:5rrsHiC0O
>>216
基本的な注意書きトップにしてるけど、小説のページに日本語で入れると
雰囲気壊れるかな、と思ってさ。
英語ならマイルドになるかと思って。
請求制だしわざわざ作品ページにまで入れなくても大丈夫かなあ。
そういうの理解してきてくれてる人だろうし信じるしかないもんね。
218風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 15:19:21 ID:jqE5+vqg0
>217
>英語ならマイルド

No,thank you!
とはっきりいう言語に何というドリーム
219風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 15:23:50 ID:elSxVtPR0
>>216
そういやなんにも注意書き入れてない。
ナマの請求制で、どうしてもある程度の長文書けないと
請求ができないような設問置いてるためか、
請求自体も年に数件しかないし。
それでも軽いものだけでも入れておくか。
220風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 15:33:38 ID:5rrsHiC0O
>>218
見た目がマイルドになるかなって。
日本語だとかたい文章って見た目もかたい気がして。
まぁ作品ページには今まで通りなしにしておくことにする。
最初の敷居が高い分あんまりうるさいこといいたくないってのが本音だ。
221風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:28 ID:6M61J41o0
>>216
> 「転載したらおまえの国ごとアク禁するぞ」

ああ、なんかそれ効果ありそうでいいなw
222風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 17:02:52 ID:UzSpJ5c40
>>216
見習いたい
223風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 20:43:54 ID:RUM0zFny0
最初から海外はアク禁にるすのもいいかも

てゆ〜か国内限定?
224風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 20:56:33 ID:0ZKu4LN2O
そもそもアク解入れてないんだけど、不用心かな…?
二次字サイトなんだけど、書いて載せたら後はもう興味なくって。
225風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 21:11:04 ID:qnzORzyV0
転載はやっぱり海外だと思うから、うちとこは日本語以外を弾いてる。
ブラウザの設定変えられたら・・・っていう話はあるけど効果絶大。
で、トップに「日本語を使用してないブラウザは入れない」って日本語で注意書きしてる。
こんなんどう?
226風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 21:35:17 ID:2WKmgN8i0
>224
二次も幅広いからジャンル次第だけど、トラブルなかったんならお好きな様にとしか。
ブラウザ他知りたい以外は、転載とか粘着荒らしとか対策に必要だから
万一転載されても対策とる気ない、粘着されても脳内スルーできるってことならいいんじゃない。
まあ字は絵よりは海外での転載率少ないのはあるし
国内でも直リンよりコピペで持ってかれる事も多いだろうから、アク解でどうにもならない部分はあるだろ。
個人的に低年齢層の一般人気が高いジャンルでエロ要素ありなら、入れといて欲しいけどね。
227224:2008/05/11(日) 22:33:09 ID:0ZKu4LN2O
>>226

一行レス戴けたら嬉しいかなー、程度の質問に丁寧なレスを有難う。
厨や転載どころか、常連さんも片手なので、このまま行こうと思う。
エロはがっつりだけど、そちらは対策してるから。
古めのマイナーで同ジャンル者もいない状態だったから…調べても基準が分からなくて。
教えていただけて助かりました。本当に有難う。
228風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 22:55:37 ID:B/uBJRzT0
厳密には板違いかもしれませんが相談させてください。

一般向けオリジナル小説のサイトをやっています。
現在サイトに上げている小説には開設してからどれもずっと801的な絡みが無くて、
サーチでもその項目にチェックを入れてませんでした。
だけど次の話の展開でどうしても男×男のシーンを入れないと物語として成り立たなくなってしまいました。
私自身は腐女子であることを隠しているつもりは無いのですが、
別に公開しなくてもいい情報なのでサイトには書いていません。
そのためか常連の閲覧者の方の中にはアンチ801の人も少なくないです。
小説の頭に警告文を出すにしても、その問題のシーンが物語の核心に関る場面なので、
出してもいいものかどうか悩んでいます。
この場合、どういった方法を取るのが一番波風を立たせなくてすむのかお伺いしたいです。
229風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 23:00:31 ID:7LwQ997K0
物語に必要なら私ならアリだと思うが。
やおい書きたかったの!て臭いが出なきゃいいんじゃない?
230風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 23:38:41 ID:a+hp4QDR0
たとえばそれが残虐シーンだったとして、
それが構成上展開上絶対に必要なものだと仮定して、
そのときに自分がどういう注意書きを作るか、
そしてどういう閲覧形態にするか、を考えてみれば
何かのヒントにならないかな?
231風と木の名無しさん:2008/05/11(日) 23:43:54 ID:nVlyQFCv0
>>225
除外する前に自分のIPアク解で見たらなぜか英語だった…なぜ!?
ただのOCN。国はちゃんと日本ってなってるのに。
そういう人もいるからなぁ。
232風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 00:07:59 ID:IGYZlCUw0
>>231
そういうこともあるんだ…
自分のところも英語でOCNとかぷららの人が何人かいて、何だろうと気になってた。
どうしてそうなるんだろう?
233風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 00:58:10 ID:trfM9qB80
>228
それが「やおい表現」(萌えが目的のファンタジーホモ)なのか
「同性愛表現」(ストーリー上触れられるリアルゲイ)なのかによると思う。
234風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 01:24:48 ID:W15DUcuN0
鯖が海外にあったりして
235風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 02:41:24 ID:XIrl45E20
>231
え、ホント?自分が使ってるブラウザの表示可能言語が英語になってたの?
(もしくは英語も入ってたの?)
本当だとしたら入れてない人いるかな…申し訳ないす(´・ω・`)
236風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 05:59:29 ID:BwZsGTp70
ブラウザは知らんが、.jpドメイン以外を弾いてたら(海外からのスパムが激しかったので)
国内でも見れなくなった人がいたな…。ホストが.com仕様だったかで。
ごめんなさいね、って感じだけど今のところ変える気もなし。
237風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 07:18:52 ID:XIrl45E20
>236は>225?
私の場合は、ブラウザで使っている言語に日本語が入ってない人を弾いているんだ。
238風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 07:33:40 ID:en7BycSW0
じぶんが古いマカーの時は
同じブラウザ使ってるのに日によって日本語だったり英語だったりした

>236
ニフやドリームネットとかの老舗プロパがcomだから困るかもね
もしかしたらニフはホストはjpかもしれんが
239風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 08:43:24 ID:yXI5XUV70
>>225
ブラウザの設定をいじれば入れてしまうんで
「日本語で…」と書くのは閲覧のためのヒントになってしまうみたい。
あと、日本語以外は見れない設定だと日本人のブラウザも弾いてしまう。
自分で自分のサイトが見れなくなって、慌てて設定変えたw
やっぱりOCNだけど、なんかあるのかな。
240風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 15:56:13 ID:1LTPjtNI0
>>238
ニフの回線はinfoweb.ne.jpだよ
241風と木の名無しさん:2008/05/12(月) 20:16:58 ID:SqtHlqut0
ロボ避けを扱ってるwikiにjp以外の国内バイダのリストがあるから
興味がある人は見てみるといいかも。
242風と木の名無しさん:2008/05/13(火) 14:03:45 ID:y3OITAdL0
>>240さんの言うとおり、@niftyのhostは通常「infoweb.ne.jp」なんだけど、
「常時安全セキュリティ24」というセキュリティオプションを付けると
「sec.nifty.com」というhostに変わるよ。
ロボ避けwikiには書いてない事柄なんで一応補足しとくね。
243風と木の名無しさん:2008/05/13(火) 21:22:38 ID:5H/+eIa80
スレチかもしれませんがナマモノのアンソロってどう思います?
サイトの管理人が集まってつくるという企画らしいのですが。
紙に残すなんて危険すぎると思うんですが、コミケでは普通に売ってたりしますよね。
本人の目に触れる可能性が高くなるし、とんでもないと思ったんですが…。
わたしが考えすぎなだけでしょうか。
244風と木の名無しさん:2008/05/13(火) 21:30:37 ID:7vS4Mzhk0
どう思うって言われてもな。
それが書店売りでもされてるってなら、そりゃヤメろと思うが、
ミケで売るだけなんだろ?
アンソロがダメだっていうなら、それ以前に
ナマモノでのオフ活動そのもの全部がダメだって
ことになると思うんだが。
つかさ、オンだったら安全とか思ってる?
245風と木の名無しさん:2008/05/13(火) 22:00:23 ID:5H/+eIa80
>>244
いえ、通販になるようです。
アンソロがダメだと言ってるわけでもないです。
オンなら安全と思ってるつもりもないですし…。

そうですね、すみません、スルーしてください。
246風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 18:58:06 ID:gGLGRR89O
ほしゅ
247風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 22:32:18 ID:FmVXoZ6U0
保守するほどの過疎りなら、自分のちょっとした悩みでも。
801サイトだし危険なジャンルだし、エロっていう意味合い抜きに、18禁としてる。
実際中にはいるとまぁ半分以上はエロなわけだけど、自分としてはエロオンリーでやってるつもりではない。
でも他の人から見たらエロサイトにしか見えないものかね?ここ最近は立て続けにエロものをやっていたわけだけど。
エロオンリーとかただのエロサイトみたいに思われてるかのようなメールを貰って、ちょっとショックを受けてしまった。
248風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 22:45:18 ID:/qXaVO260
>>247
エロ好きなんだなー、って思うけど、別にエロサイトだとは断定しないかな。
日記の話題に下ネタがいっぱい飛び交ってるとそう思っちゃうけど
249風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 23:22:11 ID:al2Lehq70
エロ無し作品もあるなら、>>247のサイトがどうこうっていうわけじゃなく、
単にそのメールをくれた人がエロ大好き!エロしか興味ねー!って
人だっただけだと思う。そういう人っているよ。
250風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 23:35:14 ID:FJEGl9i50
>>249に同意
うちもエロ多めのサイトだけど、エロにしか反応しない人っている。
逆にエロなしほのぼの系にしか反応しない人もいるし。
>>247のとこに来たメール主もそういう人なんだよ。
251風と木の名無しさん:2008/05/16(金) 23:51:50 ID:Er6TNRGB0
>>247
それってただのエロ厨じゃねーの?気にしない方がいいよ。


愚痴っぽくなるんだけどごめん。
中高生ファンが多いジャンルなんだけど、鬼畜凌辱シーンのある作品が多いから
18禁にした上で完全請求制(個別ID制)のサイトを運営している。
メールフォームから「はじめまして〜☆」というタイトルで知らない人からメールが来た。
メルアドなし。請求制のサイトではじめましてはねえだろとアク禁したら、
申請した人の妹(その子もファンらしい)が、姉のパソコンを使って読んでたらしい。
ねーちゃんの方は突き止めただけで、なにもしていない様子だったので、
妹をどうにかしないと、あんたのIDも消しますと通告したら慌てて対応したようだ。
なんのために同人の約束事があると思ってるんだ……。
その妹が中学生かそれ以下の子っぽい文体だったから、さらにorz 
252風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 00:51:28 ID:i6r2isTGO
エロは読んでも感想なかなか書けないよ…
書く立場からすると、エロへの感想嬉しいんだけど
難しいものだ
253247:2008/05/17(土) 01:48:35 ID:fWZgCehR0
そういうかんじじゃないんだ。
SSに対する愚痴でもないんだけど、ちょっとそんなようなことについての米だったんだけどね。
相手も管理人さんで、「エロ書きにもエロ書きの悩みがあるのね」みたいなことを
もう少し丁寧に言われたんだけど、他意は無いんだろうけど引っかかるコメントを貰ってしまって。
慇懃無礼に感じて…穿ちすぎかもしれんが。
エロも書いてるけど「エロ書き」って言われると…。なんかショックだったんだ。
エロオンリーじゃないのになぁ…だいたいこの悩みはエロだけの悩みじゃないのにショボーンって凹んでしまった。

ちょっとずれるが自分自身確かにエロ厨なところもあるかも。エロSSにもしっかり反応してるし。
でもエロ以外のものにもしっかり反応してるから、まぁいいよね。
いっぺん壁を破ってエロにコメント送ると次からはバンバン普通に送れるようになるw
でもやっぱエロには感想送りにくいよね、うん。

>>251
実際に共有PCだとそんなことしょっちゅうだしあちこちで似たようなこと起きてるんだろうね。
毎回パス打たないと入れない仕組みにしたら少しは違うんじゃない?
パス覚えちゃうタイプのところが多いけど、FC2ブログみたいに毎度打たないと入らない
仕組みのパスにしたら中を見られる危険性はグッと減る気もする。
254風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 02:10:03 ID:A5LHMmDO0
やっぱりその管理人にはエロしか見えてないんじゃないかな。
あんまり深く悩まずに、適当にスルーしててもいいんじゃないかな。

パスについては、うちもなんだけどたいていのところは.htaccessでの
ベーシック認証なんじゃないかと思う。
それだとブラウザに記憶させるようにチェック入れられてたら、
どうしようもないんだよね。
自分た知らないだけで、.htaccessでも強制的に記憶させられないような
記述ができるんだったらすまないが。
255風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 02:11:19 ID:A5LHMmDO0
自分た知らない×
自分が知らない○

すまん。
256風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 02:30:53 ID:WVoc7nad0
最近だが、やたらとサイト自体への指摘してばかりする拍手伝言が届いている。
初めのうちはサイトにあるSSの感想を述べてくれたのだが、
次以降は何故かサイトそのものへの指摘が出始めるようになってきた。
向こうからすれば忠告のつもりでしょうけど、何か恐怖を抱いてしまっている。
拍手の存在そのものすら、拒絶してしまいたくなる気持ちが強くなってしまうのだ。
ブラックリストに入れたほうが早いかもしれんが、どうにも躊躇ってしまう。
萌えの活力源な筈の拍手が、萎えの源へ変わりつつある状況に、頭を抱えている。
堅い所が自分の欠点であるのは解っているが、何も事細かく指摘しなくても…って感じ。
このままだと創作意力すら殺がれてしまいそうで、拍手解析を見る気力がでない。
257風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 02:50:07 ID:boZXztvO0
>>256
どういう※が来てるのか想像でしか語れないが、更新に支障が出るようならブラックリスト行きでおk。
サイトなんて管理人の自由にしていいんだから、法に触れたり他人に迷惑かけなきゃ大丈夫。

というか、喋り方変だよ。喋り方っていうか喋り言葉風の文章が変だよ。
なんか変だよ。うまく言葉に出来なくてとてももどかしいよ。

もし、その人の指摘がそのへんのことなら、直してみることも視野に入れたほうがいいと思う。
ギャグでやってるんじゃないってことは分かってるんだけど、思わず噴きそうになってごめんね。
ほんとごめんね。なんかツボに入った。マジでごめん。
258256:2008/05/17(土) 03:06:20 ID:7QBjfYaTO
>>257
ありがとう。
おかげで元気が出たよ。
言葉使いには気をつけているのだが、うっかり暴走してしまった。
堅い感じがする、と指摘されただけだから、たいしたことないと思う。
堅苦しい、の意味だろうと思うのだが。
259風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 03:45:22 ID:DMGy9QzQ0
端から見てて思ったのは、堅苦しいというより
漫画のキャラのモノローグみたいな話し言葉というイメージ。
それが変に場に合わせようとしてあわせきれていない感じがする。
「〜だが」「のだ」のあたりね。

260風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 03:53:31 ID:ZsfSIjg40
一人称を「拙者」とか「某」にすれば違和感がなくなると思う
261風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 04:25:37 ID:zCygvmCJ0
堅い中
>つもりでしょうけど
という流れに違和感を覚えた。
262256:2008/05/17(土) 07:10:46 ID:7QBjfYaTO
ゴメン
これから気をつける
263風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 07:19:57 ID:cW21pNLo0
日本語も変だよね
最近だが、って所で「???」ってなった
264風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 07:26:39 ID:ZoKCKlchO
書き込みを添削される為に来たわけじゃなかろうに
265風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 07:30:49 ID:csthblc40
これで文章書きだったら恐怖
266風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 07:47:07 ID:7QBjfYaTO
これでも文章書きです
ごめんなさい
267256:2008/05/17(土) 07:57:06 ID:7QBjfYaTO
ごめん、上げちゃった。




穴に篭ってくる
268風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 08:45:49 ID:3i9FIomE0
もしかして外国の方?
269風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 09:02:19 ID:ahEoQoMu0
もうそこまでにしておこうよ。
これ以上やると、ますますいじけちゃうよ。
270風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 11:18:44 ID:ZXj+AfGG0
ちょっと質問。
前訪問して自分好みじゃなかったサイトは今後バナーの絵が自分好みだったりしても
前と同じような実力だろうな、と思って行かなかったりする?
271270:2008/05/17(土) 11:26:24 ID:ZXj+AfGG0
ごめん、書き忘れ。

虹のイラストサイトやってて幸にも2つ登録させてもらってるんだけど、
一番カウンターがまわってた頃の自分の絵ってとても見てられないような絵で、
お客さんをいっぱい逃してしまってるんだろうな…と思うほどへたくそ。
今は少しマシになってるから、今の絵を見てほしくてバナー変えたりいろいろしてるけど
やっぱりあまりお客さんがこないんだよね。
270で聞いたけど前訪問して駄目だったサイトはもう訪問しないのかなと思って。
もちろん実力も関係してるだろうけど。

もう全然人が来ないようならいっそ閉鎖して新しく作り直そうかなー、と思ってる。
そしたら幸で新着サイトとして表示されて、人もきてくれるだろうし。
ずるいかな
272風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 11:35:13 ID:Bt8N67jdO
侍が慣れないPCを一生懸命使ってサイト作ったのに変な拍手が来るようになって
落ち込んでいる、と妄想してみたら萌えた
273風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:02:19 ID:/y0uuFhc0
>>271
どんなにバナーが好みでも特殊カテゴリ扱ってると二度と行きたくなくなる
サーチで更新上げしてる?
274風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:17:16 ID:ZXj+AfGG0
>>273
してないよ
特殊カテゴリって例えばどんなの?
275風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:25:42 ID:mHERObAL0
>>271
よほど強烈なインパクトのあるサイト名でもないと
以前行ってみて好みじゃないなと引き返したサイトの事は覚えてないな
自分はあまりサイト名しっかり見ない方だから(好きなサイトは何度も行く内に覚えるけど
バナー見て好きな絵だと判断したらとりあえず行くよ

>>271が下段で書いてる案も別にずるいとは思わないけど
もし>>271のサイトに以前(下手だった頃でなくても)行って
あまり好みじゃないなと判断した事があったら新着で行った時にちょっとがっかりはする
276風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:26:26 ID:wM/ijy4J0
人によっては「女装」「女体」「パラレル」「夢」
程度で特種カテゴリ扱いなのでにんとも。

自分は幸上げされててバナーが変わってたら、同カプサイトなら行くな。
それでも行かない所は、サイトが見づらくてどこに何があるかわからないサイトとか
管理人の日記から何か異常な雰囲気を感じるサイトとか
何度もがっかりさせられたサイトとか。
何かよっぽどの事がない限り行く。
277風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:31:37 ID:9ff9fhgX0
つかさ、>271下段のようなことをした場合
新規とか、一度引き返した人がどう思うかよりも
今まで通ってた人がどう思うかを考えたほうがいいんじゃない?
人来ないっつっても全くの0じゃないんでしょ
278風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 12:32:11 ID:ab3wkm3R0
>>271
特殊カテは単純に好みの問題だからなあ
うまいヘタとは関係ないよ
つーか>>276はいくつかうちであつかってるけど充分特殊だと思うよw

好みじゃないサイトは避けるけど
(キャラにもってるイメージが違うとか)
バナー絵がうまかったら昔下手でも行くと思う
来なくなった人もいるんだろうけど、
ジャンルの全盛期が過ぎて人が減って来てるってこともあるのでは
279271:2008/05/17(土) 12:33:22 ID:ZXj+AfGG0
おおお、みんなありがとう…!
またオープンしても全然人がこないんじゃないかとかネガティブに考えてたけど、
みんなのレス読んだらすごい元気でた。ありがとう
成功するように頑張るよ!
280271:2008/05/17(土) 12:35:13 ID:ZXj+AfGG0
>>277
まあ、確かに0ではないな…

>>278
確かに旬なジャンルじゃないからなぁ

ありがとう
281風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 15:49:36 ID:lAMUbf2C0
>>280
漫画も描いたら人は格段に増えるよ
ついでに絵も見ていくし
282風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 16:25:55 ID:K9F8Q50L0
>>280
参考程度に。
自分の神は作品は神なのだが、サーチの紹介文が致命的に下手。
なんというか、紹介文に色気がないというか、面白くないというか、
紹介文だけ読む限りではヘボサイトなのではとおもえるほど色気がない。
どんな傾向のサイトなのかすらよくわからない紹介文だったので、
こっそり拍手で、遠回しに言ってみたら、
紹介文が変わったが、今度はやたら長くて冗漫で詰め込みすぎ。
で、やっぱり今ひとつ閲覧者の萌えポインツとはずれてることが書いてあった。
その管理人さんも人が来ないことを嘆いている様子だったけど、
この紹介文ではこないだろうなあ、といつも歯がゆい。
そんな事もあります。
283風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 17:15:41 ID:fWZgCehR0
紹介文かー自分はとにかく回って見てって感じだからそこまで紹介文を気にしなかったし
自分のものもさして面白く書いてないけど、やっぱりそういうものでも変わったりするのかね。

面白くていい紹介文ってどんなだろう。
自分は今のジャンルはリバ、固定で結構地雷とかになってるので、
そこだけしっかり紹介するようにしてるだけだ。

歯がゆい紹介文ってどんなだろうw気になるね。

イラストだとやっぱ漫画だったりちょっとした小ネタ話付きだと受けが違うんじゃないかな?
あといちゃいちゃ絵だったり絡み絵だと受けがいいとか聞くね、キャラ単体より。
284風と木の名無しさん:2008/05/17(土) 21:25:52 ID:e3MCOtfG0
>>282
どんな紹介文?紹介文って、
「A×B中心です。C×DやE×Fもあります。小説とオフライン情報があります」
みたいなのしか書けないよ…
285風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 00:14:24 ID:Hng28ZIu0
「●月●日○○シリーズ完結しました!」とか書いてあると
個人的にちょっと後回しにしたくなる
簡潔でカプ傾向とテキストorイラストがはっきりわかる文が好きだな
286風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 00:21:55 ID:cuZmW3WyO
私も幸の紹介は>>284みたいのだな
でも幸の紹介文ってそこまで重要じゃない気がする
解析見ても他サイトリンクから飛んできてくれるお客さんの方が圧倒的に多いし、
自分が新ジャンルでサイトめぐるときは幸で適当にサイト選ぶ→リンクページからネサフだし
287風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 00:58:27 ID:v39SmNEEO
まぁ幸文は、訪問者様が地雷を踏んで嫌な気持ちにならないようするためのものだから。
「A×BとC×Dの18禁小説を扱う、携帯サイトです」で十分。
そう言って、考察と小ネタ漫画もがっつり書くけどw
288風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 13:28:27 ID:EI8TYrca0
二次ならCPさえ書いていれば全部回るから説明はそれほどいらないと思うけど、
オリジBLなら説明文はかなり大切だ。
自分が設定厨っていうのもあるかもしれないが、CPの職業を書いて欲しいし
それにメインだけじゃなくてサブCPにも言及して欲しい。

二次でも「王道ばかり扱ってます!」「マイナーばかりです!」というのは
正直うざいな。お前のマイナーは他人の王道という考慮はないのか。

>>282
282が思う神サイトの紹介文を書いてみて、感想として出してみたらどうだろう。
その管理人が紹介文を書く参考になるかもしれない。
サイトの特徴とか、本人は意外に把握していなかったりするよ。
289280:2008/05/18(日) 14:21:42 ID:dN9sUY2W0
>>281
漫画か…。連載とかしてみようかな

>>282
自分のサーチの紹介文、よく考えてみたらどんな傾向なのか分からないかも
「○○中心です。お気軽にどうぞ!」みたいなのだからなぁ。CPサイトなのに。

ありがとう!
290289:2008/05/18(日) 15:47:22 ID:dN9sUY2W0
あ、ごめん、「○○中心です。お気軽にどうぞ!」の○○はキャラの名前ね
CPカテゴリつけてるけど、分かりづらいかも
291風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 15:54:33 ID:lksQCjevO
「○○(キャラ名)中心です」だと
多分○○攻○○受混在してるだろうと思って絶対に行かない。
オフラインのオンリーイベントでも同様に、怖くて行けない。
292風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 16:37:47 ID:Mvi7bXiA0
>>291
なんか、えらいナイーブなんだな…。
293風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 19:37:41 ID:QWVcDgyG0
あんまりかっこつけた文章で、結局よくわからない紹介文のとこは行かないかな。
294風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 21:58:48 ID:cuZmW3WyO
○○中心、は昔そうでもなかったけど今は夢小説警戒して敬遠しがち
二次の場合ノマ・801・夢のどれ取り扱いなのかは書いておいてほしい
295風と木の名無しさん:2008/05/18(日) 21:59:21 ID:e6hcgwv00
二次の紹介文はCPと絵か文がわかればいい。
絵のとこはバナーの絵で行くか行かないか判断する。行っても
TOP絵見てバナーに騙されたなーとすぐ引き返すことも多い。
296風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 08:45:08 ID:T+NnYG+q0
>289
紹介文に「お気軽にどうぞ」「ぜひいらして下さい」「遊びに来てください」等の
挨拶が入ってるとちょっと無駄だと思う
自分はそういうサイトは行かない
限られた文字数しか書けないんだから
あいさつ文よりもどんなサイトか分かる「紹介」「説明」を書いて欲しい

あと>271のようだけど、
レベルが高い低いというより、
801サイトに関しては中毒性があるかないかじゃないかと思う
リピーターがついてるサイトはサーチからも何度も行くひとも多いと思う
絵が下手だろうが面白くてまた見たいからいく
厳しいようだがバナー変えても行かないサイトは下手だったからというより
つまらなかったということ
絵が上手くなったからといって、つまらんものはつまらんので多分2度は行かない
面白いサイトは絵が下手でもバナー変えると人がドット行く
絵が変わった=更新されただから
297風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 10:37:38 ID:dnIlXPNJ0
あー、分かるな。
自分も「お気軽にどうぞ!」とかあるところにはあまり行きたくならない。
それから「○○中心です」ってのも胡散臭く感じて避けてしまう。
心意気は○○中心だけど、カプごとの作品数に大差はない、とか
キャラ単品絵ばっかりだったりとか、カプ分けが曖昧なイメージがあるから。
ABメインで、CBやDBも少しだけあります。とか、
扱ってるカプはきちんと書いてあると安心して行ける。
298風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 12:19:21 ID:zm9VT9nc0
「せつない話が多めです」と紹介してるサイトに限って
読んで切なくなったためしがない。
299風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 12:26:03 ID:yYmHBjJi0
>298
今から幸の紹介文を修正して来ますorz
300風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 13:28:01 ID:4H6jdD2DO
「文章技術重視」と幸文に書く二次サイトはなんだろうな。求めているのは萌えなのに。


ところで厳しめのジャンルで年齢制限付き請求制サイトやっている。
こちらの質問事項(同人サイトのルールについて)を明らかに読んでいない
適当な答えを書いてくる請求メールは当然却下しているんだが、
他にも顔文字が3つ以上あったり、(爆)(笑)矢印が4つ以上あるメールも
後々面倒なことになりそうだから却下している。
請求制サイトを運営している姐さん達は、なにか自分なりの基準を作っている?
301風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 14:24:34 ID:lnuZED6S0
>300
昔生
・一行メール不可
・顔文字も使用不可
と請求ページにはっきり書いてあるのに、やっちゃう人結構いるよ。
しかも年齢確認で30代とかにチェック付いてたりとか…。

あとは、自分なりにマナーがなってないと思ったものは却下。
ょろしくですぅ
とかな。
302風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 14:26:23 ID:lnuZED6S0
ごめ。変になった…
×昔生
○昔生やってたんで結構厳しめに警告文載せた請求ページ作ってる。

今は虹。同人サイトは×のザンル。
303風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 14:51:43 ID:EgwNTjfi0
自分も厳しめのジャンルで年齢制限付き請求制サイトやっている。
請求制サイト歴7年。
「何かもにょる」という直感は当たるから却下しろ、が自分ルール。
304風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 16:03:10 ID:Hat0AGJh0
数ジャンルやってきたけど全部ナマ請求制。
請求違反が一つもしくは変な感じが軽いなら返信して請求し直してもらって様子を見る。
それでも変ならお断り。謝りがあってちゃんとした返事なら承認。
違反が2つ以上もしくは著しくおかしい文章ならスルーして承認せず。
請求自体に難しい事は要求しない。
自由度高めた方がボロが出やすいと思うんだ。
10年近くやってるが今の所おかしい人が湧いた事はない。
305風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 16:59:18 ID:9gqNvhxy0
>>304にすごい同意。
自分とこも現在ナマで請求制。
いくつかの設問があって、最後に空欄可なものを用意してる。
意地悪いやり方だと思うけど、そこを空欄のまま送ってくるか、
埋めてもなにをどう書いてくるかで最終的に判断してる。
306風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 17:00:12 ID:L/dtt0WD0
>自由度高めた方がボロが出やすい
それはあるね。

自分は請求要件の他にカプへの愛を語ってもらうようにしてるけど、
ここで結構ポロが出る。
テンション高くてもちゃんとした大人だなってわかる人もいれば
一見普通の文章なんだけど、もにょる文を書いてくる人もいる。
307風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:28 ID:OipM2p3v0
ああ、いつか尋ねたかった話題だ…。>請求メール
そ、そっか……皆さん結構却下してるんだな。

テンション高い若めの子が来た時、敢えて慇懃無礼なメールを返して
その子自身で失礼なメールを寄越したって気付いてくれるかしら?って思ったら
次も、次の次も何の挨拶文も無しのすんげーフレンドリーなメールを寄越されて
「そら皮肉なんか気付いてなんかくれませんよねー…」と凹んだ覚えが。
ピシッと言わない自分が悪いんだろうけど。

>>302
> 今は虹。同人サイトは×のザンル。
どうやって活動しているのか聞きたい…。
自分の最愛ザンルが、同人は許すがホモは氏ね。と公言してるんで。
308300:2008/05/19(月) 21:05:32 ID:4H6jdD2DO
教えてくれてありがとう。周囲に仲間がいないから、
自分の基準に自信が持てなかったんだけど、ほっとした。

かなり丁寧にサイトの説明や質問は書いているつもりなんだけど、
目についたサイトを手当たり次第請求しているのか、
件名から間違っていたり、全く説明を読んでない請求が本当に多い…。
個別IDだから、そこまで厳しくしてないつもりなんだけど、
それでも4分の1は却下してる気がする。
309風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 22:13:55 ID:FuvVIBd70
もしかすると説明文自体がわかりにくい可能性は?
310風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 22:41:14 ID:4H6jdD2DO
うーん、どうなんだろう。説明といっても、取扱CP(複数)を全部書いたり、
「受けの姫化はありません」と明記するくらいなんだけどね。
一切かすりもしないCPや逆CPを延々語っていたり、
「姫な受けが好きなので請求しました(顔文字)」は、さすがに…と思う。
ただジャンルの年齢層がかなり若い、というのもあるかも。
18禁の文字をするっと無視して「中学/高校生です!」という自己紹介も多いし、
「18歳以上です。」と書いてあっても一緒に記入されていたサイトに行ったら
「来年受験ー!」と日記に書いてあったりする。


連投ごめん。名無しに戻ります。
311風と木の名無しさん:2008/05/19(月) 23:33:31 ID:8fCUsc+f0
>307
乙女ゲとか?

> 今は虹。同人サイトは×のザンル
なんて殆どのマンガアニメが当てはまるよ。
出版社はほぼダメって言ってるし、アニメでも日登なんかはアウトだし。


自分が却下したメル例

その1
はじめまして^^*
とても文が上手だったので
裏のアドレスを教えてくださーい

その2
見たいです!!!!!!!



…勘弁してくれ。おまいらは本当に18歳以上なのかと。
フォームの年齢チェック欄チェックしてきてるのに…。
312風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 03:07:01 ID:CF1Yg+jm0
>>311ワロタw18歳以上でもテンション↑の人いるし、判断が難しいよな。

ところで、ここんところの流れを見てて不安になったんだけど、
創作文サイトでちまちまと鬼畜テキストを書いてるんだが、
検索避け+インデックスに犯罪性があるものが多いから18歳未満は今すぐ帰れよ〜
みたいな文言置いてるだけなんだけど、
20禁とか含む場合はやっぱりパス請求制とか、クイズ形式とか、
もう一呼吸置いた方が良いかね?
313風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 03:20:31 ID:PmR8rzUz0
>312
オリジナルなら別によくね?
警告文も置いてるんだし
314風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 04:11:33 ID:k8pekSic0
あんま厳重にしなくても、きちんと警告文置いとくとか
ワンクッション挟むくらいでいいんじゃないかな。
後は来た人の自己責任だろう。
315風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 10:08:02 ID:Ybtt8NIy0
最近ブログでオリジナル小説を書き始めたんだけど、
何処までが15禁で何処までが18禁なのかわからない…
濃いエロは苦手なので、キスとか朝チュンとかまでになると思うんだが
トラウマ告白シーンで性的虐待とかの話をする場面があるんだ。
強姦とか性的虐待とか話に出てくるだけで事細かに書くわけじゃないけど、
年齢制限設けたほうがいいかな?
でも18禁にしたとしてエロを求めて読んでくれた人に失礼になってしまうし…
困ってしまった…
316風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 12:49:33 ID:oZLtfjVc0
>315
ブログで「小説」なんか書いてるところに多くは求めないし、
そもそも訪問自体しないから好きにしたらいいよ

というレスが続くと思うよ
317315:2008/05/20(火) 14:07:48 ID:Ybtt8NIy0
すみません、スレチでしたね
自分の中でサイトもブログも同じような感覚だったので…
318風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 14:18:59 ID:lrzPgoxR0
>>315
男同士、というだけで年齢制限付ける人もいるんだから、その辺は個人裁量だと思う。
どうかなあと少しでも思うのなら予防として注意書きしとけば?
一緒に、内容についての管理人判断としてでありエロはそれほどでもありません、
とでも書いておけば良い。

どちらにしろ感じ方は個人差あるわけで、
こういう内容なのに15禁?この程度なのに18禁?って思われるのは仕方ないこと。


つーか、そういうのを気にしてるくせにブログ掲載?って疑問の方が強いがw
パス入力制にしてるとかじゃないんだよね?
319風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 16:20:30 ID:eLPHT6daO
オリジナルなら好きにすればいいんじゃないの
今の所、商業の小説は年齢制限特にされてないよね
320風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 18:00:42 ID:p+29x2670
>>319
まあそうだけど商業は以前東京都の条例で
指導が何度か入った出版社もあったし
気をつけておくに越したことはないよ。

でもやおいサイトの方がアダルトサイトより自主的な
閲覧制限が厳しい現実wがそこにある。
321風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 18:51:30 ID:o3IkrowQO
>>315
15でも18でも年齢制限を考えるなら、ブログはやめた方がいいと思うよ
どう年齢制限してようと、検索エンジンに拾われたらクライマックスシーンを
一般人に前置きなく御開陳だ


見づらいから、検索よけしててもオリジナルならUターンコースかもしれないけど
322風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 18:54:38 ID:yEDAr16e0
>>317
ブログはブログだ
サイトじゃないぞ
323315:2008/05/20(火) 19:54:41 ID:Ybtt8NIy0
す、すみません、スレチの質問に答えて下さって…
実は予定というだけでまだブログは作ってないんですが、
小説を載せるならサイトの方が見やすいし色々いいみたいですね。
センスがないのでブログのテンプレートにまかせてしまおう、と浅はかに考えていたのですが…
素直にサイトを作ります。ありがとうございました。
324風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 20:33:36 ID:p+29x2670
>>323
センスなくてもサイトのテンプレートを配布しているサイトは
あるから奇麗につくることはできるよ

そのおかげで最近は本当に見づらいサイトって減ったな
325風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 21:27:01 ID:qr+k0IwZO
最初はブログで書いてても作品たまってきたらサイトにして欲しいな。ブログ読みにくいから
と相談と関係ない事ですまん。
あと検索避け機能があるブログじゃないと引っ掛かりまくるよ
326312:2008/05/20(火) 22:20:31 ID:CF1Yg+jm0
312だけど、レスくれた人ありがとう。
なんか安心したよ。
327風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 22:23:14 ID:3x0UQFLo0
RSS切ってないブログサイトがオンラインブクマ禁止!とか言ってて
何とも言えぬ気持ちになることが最近多いな…。
328風と木の名無しさん:2008/05/20(火) 23:31:53 ID:I+te0oWyO
この間同じ人から続けてメルフォからメール来た
一通目は当たり障りのない感想メールだったけど、二通目が
「感想送ってもらったらお礼小説をお返しするのが管理人のマナーだよ☆ミ」
みたいな内容でびっくりした
329風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 00:11:28 ID:C0KYNetF0
>>328
笑うところじゃないんだろうが盛大に笑ったwwww
330風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 02:23:47 ID:74HtoqIX0
>>328
いったいどこの厨国のマナーだ、それはww
331風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 07:52:37 ID:lZ+qb45V0
>>328見て思い出したんだけど、
うちのメルフォは返信不要な人は末尾に「●」つけてください〜
って明記してるんだよね
(結構見かけるんだけど)

そんななかで、空メルフォがきたんだ(拍手じゃなくてメルフォね)
もちろん返信は日記でもしなかったし、アドレス書いてなかったからメールもしなかった
数日たって同じIPの人が、
「どうして返信くれないの?●つけてなかったでしょ」
とか言ってきやがった

本文どころかタイトルもないのに?どう返信しろと……
こういう厨はどうして沸くんだろうか
検索避けして、サーチにも登録してなくて、アンリンクフリーなのにorz
332風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 11:57:05 ID:1scVtStl0
>>331
うっかりミスで空で送っちゃったとかじゃないの?
本人は中身書いてるつもりだったとか。
あと拍手と混同してて「ポチありがとうございますー!」的な反応を期待してたとか。
333風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 17:36:27 ID:dIVbpAyXO
>>331
検索よけ幸登録なしでどうやって訪問者を獲得してるのか
参考までにお聞かせ願いたい。
334風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 18:02:24 ID:WRnvZ+qj0
>333
331じゃないけどエチャ行って、そこでURL聞かれて教えて、
「リンクしても良いですかぁ」と言ってもらえて、
リンクしてもらって、そこから。

それと、自ジャンルには企画が多いからそれに参加。
その企画からサイトにリンクしてもらうと閲覧者流れてくる。
335風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 18:12:24 ID:t/WkygNaO
>334
絵茶とか企画とか、行動的だなー
そういう所は若い子多そうだから
幸経由よりも、ルールとかが分かってないのが
流れて来てもおかしくないんじゃないか
336風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 18:13:16 ID:WRnvZ+qj0
>335
スマン、若い子いないし幸ないジャンル
337風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 18:43:33 ID:G87qjV3QO
>>333
うちはコピー本(多くて20部くらい)にurlのっけてるだけなのにそれでもポツポツ人が来る。
交流苦手だからオンで仲いい管理人もいないしリンクもないのに。
ありがたいことだ。
338風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 23:22:35 ID:hxWF4Msg0
>>331
アンリンクフリーってリンク外すの自由って意味だと思うんだけど
違う意味で使ってないよね?
339風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 23:41:03 ID:Wqb2wCcI0
アン・リンクフリーかアンリンク・フリーか、
正解はないんじゃなかった?

そもそも日本製の造語だし
340風と木の名無しさん:2008/05/21(水) 23:49:59 ID:obUw3BH/0
リンクフリーに対してアンリンクフリー、と考えると
リンクフリーじゃないですよーが正解っぽく感じるんだけど
ほとんどみんな外すの自由ですよーで使ってるよね
341333:2008/05/22(木) 01:39:31 ID:r7UyM6dpO
うち字サイトだしなぁ
企画とかおおっぴらに参加できないジャンルだし…
オフ活動すべきなのか
でもオフ活動は二の足を踏んでしまう

サイトやる前は自己満足で小説書いてたけど
いざサイトを開けば同志に来てほしくなるよ…
342風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 03:32:18 ID:xpmUwdAo0
どんなジャンルでも登録できる幸はどこかにある
せめてこちらから同ジャンルサイトにリンクすれば?
343風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 04:08:25 ID:slJIc9i50
昔(と言っても5年ぐらい前まで)は
同ジャンルサイトの掲示板の常連になって
それからサイトを開設する、という人が多かったような気がする。
だからサイトを開くと、交流のあるサイトの常連さんが流れてきてた。
他サイトと一切交流のない人が、いきなりサイトを開くというのがまだ珍しかったような。

今は掲示板のないサイトの方が多いし
リンク報告のメールも、張り返しを期待されてるようで
いやらしいっていう意見の方が主流だし
幸のないピコジャンルはなかなか難しいな。
344風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:04:23 ID:eYtJ9nMg0
>342
自ジャンルにはないw
345風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:07:09 ID:Rrv8/Ke/0
>344
二次元ならサーパラ
ナマなら専用幸あるだろ
346風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:11:05 ID:eYtJ9nMg0
>345
専用幸のない半ナマ
347風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:34:53 ID:Rrv8/Ke/0
>だからナマでも半ナマでも登録できる幸あるって
探しな
348風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:35:14 ID:Rrv8/Ke/0
>346ね
349風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:47:10 ID:eYtJ9nMg0
>347
幸ルールでは登録できても
ジャンルルールでしたらダメなんだよ
350風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 10:07:19 ID:u3WOHHsH0
別に人が来ないこと嘆いてるわけでもないのに
なんでそこまで幸登録を勧めているのかわからないんだ
351風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 10:37:45 ID:hN2RUi0O0
>>350
>>341
>いざサイトを開けば同志に来てほしくなる
という書き込みがあって、それに>>342が幸登録を提案、
344が幸がないと返答、つまり344は341か同じように人に来て欲しい管理人
…とみんな判断したんだと思う。
企画参加もダメ、オフ活動もダメと言っているし。
しかし、
>企画とかおおっぴらに参加できないジャンル
ってなんだろう?
企画自体立ち上げることもできないジャンル?
352風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:29 ID:eYtJ9nMg0
344だけど、

>どんなジャンルでも登録できる幸はどこかにある
の『どんな』に自ジャンルはダメだよと、つっかかっただけで、
そんな状態でもそれなりにサイトやってて不満ない

>企画参加もダメ、オフ活動もダメ
は別の人で、自ジャンルは企画やオフはOK
353風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 12:02:20 ID:GjyEN7zy0
つっかか・る 4 【突っ掛(か)る】
(2)いいがかりをつけて、激しく相手にせまる。くってかかる。
「ことばじりを捕らえて―・る」

ID:eYtJ9nMg0はその4つの書き込みを1つにまとめて書いてれば
いらん誤解を受けずに済んだと思うけどな
354風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 14:13:15 ID:yUk7i91Y0
サイトに人が来ない
どうすればいいか教えてエロい人
幸には登録してるし相互リンクも貼ってる
やっぱ文才ないのかな・・・
355風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 14:23:53 ID:gWzOOxG+0
628 :風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:51:06 ID:hN2RUi0O0
管理人ID:eYtJ9nMg0
何言っても「でも、だって、ダメなんだもん」と言って、否定し続けそうだ。

629 :風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 09:58:53 ID:Rrv8/Ke/0
同じく管理人ID:eYtJ9nMg0
ジャンルルールでそれ用の幸に登録できない半ナマなんてあるの?
半ナマって特撮とかドラマ・映画だよね
何か勘違いしてるか本当に知らないかだな
どちらにしろ人の親切は受け入れるべきです

631 :風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 10:32:45 ID:5W38+5qeO
管理人

幸登録が禁止されてるジャンル?なんだそりゃ
よくわからんがそのうえ半生じゃ検索避けされてるだろうし
陸の孤島状態なのは仕方ないんじゃ……
356風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 14:35:56 ID:OlI0R3Th0
設置しているCGIが不具合なんだが
配布元ホームページが行方不明。
レン鯖のサポートに相談してもいいんだが
鯖の対応がいつも迅速で丁寧すぎるので、
あんなアホでエロなコンテンツが、親切で親身なスタッフの目に触れるかと思うと躊躇する。
いっそ不親切なサポートだったらそんな気は遣わなくて済むのに。
どうしよう。
357風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 14:52:47 ID:A6606kU/0
>>356
CGIの不具合のことなら、WebProg板で質問してみたら?
358風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 17:29:50 ID:YMDzMa9I0
>>354
更新したら幸で宣伝したり幸上げしたりしている?
あまり繁茂だとウザがられるけど
普通は幸は規約の範囲内でそうやって使うもの。
人が来続けるかどうかは腕次第だけど
幸で宣伝すればその時は人がくるもんだよ。
359風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 17:37:24 ID:+hQN+Bsc0
更新をとにかく頻繁にすれば?SSの更新がたまにでも
萌語りみたいな日記毎日更新してると結構人くるよ。
360風と木の名無しさん:2008/05/22(木) 18:08:03 ID:OlI0R3Th0
>357
それも考えたんだけど、
サーバーにあるファイルの属性が変えれない系のことなので
レン鯖のほうがいいかなーと思った。レスありがとう。
361風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 03:00:40 ID:NaLaovzO0
>354
幸から人が来ないなら
・紹介文から否定形を排除する
 (〜はありません、〜はないですが、など)
  →否定形は基本それだけでマイナスイメージがつきかねない
・同じく紹介文から不確定要素を排除する
 (好きです、嵌りました、これから頑張ります、など)
  →幸利用時は現時点であるものが知りたいのであって
   管理人の好き嫌いやこれからの豊富なんて聞いてない

入り口でバックされるなら
・エンターをわかりやすくして注意書きは箇条書きで簡潔に
 色は多色を利用せず簡単に取り扱いカプ等を書いておく
 (何もなくバナーだけの入り口はバックされる事もある)

・コンテンツ自体を見て貰えないなら
 「人が嫌がる可能性のある事」で「自分にとってどうでもいい事」を削除する
 (小説の背景画像、文字固定、字色背景色の突飛な組み合わせ、記号リンク、など)
 反対に自分が「これだけは譲れない」という所はどんな物であれ意地でもそのままにしておく
 多分そう多くない
 コンテンツをわかりやすく変更する(text、memoなどどうとでも取れるものを使用しない)
 入り口から3クリック以内でどの作品でも読めるようにしておく
 過去作と現在作品を同等に扱い既読のリンク色を変えカテゴリーごとに纏め
 できるなら更新日付を作品タイトルの横に添える
 作品はなるべく更新順に並べる、並び順はどこかに書いておく(↑新、など)

後は更新頻度を高めて誤字脱字を少なくして頑張る。

二次字書きの友人がサイト構成上で気をつけてる事だそうだ。
自分は絵サイトだけどかなり参考にさせて貰った
362風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 06:35:05 ID:UlENQJlL0
>>361
>>354じゃないけどとても参考になった、ありがとう!
363風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 13:01:31 ID:WFWfLHRK0
もう交流していませんが同ジャンルの同カプサイト、
掲示板その他CGIのデータファイルが見放題。
(データファイルの名前は配布元のデフォ名のまま。変えろよw)
うちのサイトに来る人と結構リモホがかぶっていて(少ないかつマイナーだから
たぶん間違いない)
この米はあの人、これはあの人、って丸分かり。
放置しておいてもいい?
364風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 13:05:39 ID:todwpgcH0
そういうの見えるかどうかわざわざ試す363に引く
365風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 13:11:26 ID:q7uADsPU0
うん…なんで、そんなもの見ようと思ったの?
確かに過失は相手にあるけど、なんだか悪意を感じるんだけど
366風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 13:19:31 ID:WFWfLHRK0
自分が設置したところだったので、
見えないかどうかアドレス直打ちして確かめたりしていた後だったところ、
そこのサイトでも同じ掲示板使ってたのでつい出来心で。
悪意は……ちょっとありました。
交流が途切れた経緯でいろいろあったので。
367風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 14:43:05 ID:uogxDV1w0
↑どこらへんが管理人の悩みになるか誰か3行で説明してくれ
368風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 14:52:27 ID:todwpgcH0
アテクシの気に入らない
管理人がいて
悩んでいる
369風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 15:41:59 ID:q7uADsPU0
うっかり者の相手をpgrするより
自分のことを恥じたほうがいい
370風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 16:01:21 ID:LkSKnYXf0
皆様他人事にはお偉いからな
371風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 16:38:05 ID:AlgHqcSj0
>363
書きかた次第で叩かれる典型だな
悪意が漏れてる

以前似たような話が神これスレに書き込まれたけど
その人は冗談でいれたら入れちゃったどうしようと
gkbrしていたら神に他の人からの指摘が入って安心した
神気をつけてねって話だった。
管理者用のパスの場所って同じCGIを設置した事ある人が
ちゃんと設置できているか試してみる善意派とか
物事深く考えずパスがあったら入れて見る派
裏と勘違いして突破しようと挑戦して見る派とかいろいろいて
パスやぶりという悪意ばかりの人ばかりじゃない
意外と試して見る人が多いので気をつけろよと
別の誰かがレスつけて締めていた。

372風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 18:50:57 ID:Ckq/Qudx0
ID:todwpgcH0の悪意っぷりには敵わない
373風と木の名無しさん:2008/05/23(金) 20:09:33 ID:Dl5G57Ub0
354です
みなさんありがとうございました
頑張ってみますノシ
374風と木の名無しさん:2008/05/24(土) 10:44:20 ID:ZP2TRO8t0
>ちゃんと設置できているか試してみる善意派

ただのお節介だろ。
良い事してやってると思われたらかなわん。
375風と木の名無しさん:2008/05/24(土) 11:38:13 ID:jz5Y77bp0
だよねえw>お節介
376風と木の名無しさん:2008/05/24(土) 12:49:25 ID:PDoSJIQU0
なんでわざわざここで絡む?
絡みスレがあるのに
377風と木の名無しさん:2008/05/25(日) 00:58:27 ID:cKb4pKOe0
お試し行為が善意という事で締められちゃうのも
どうかなと思ってさ。
378風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 01:43:28 ID:x/4zJH8C0
別にそんなもん見られたってかまわない管理人もいるしな。
379風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 18:25:16 ID:BAnk7Ki50
毎日改行無しのワード2Pくらいのメールが送られてくる。
二次創作で書いた小説に対して「原作と矛盾している」と言うが、二次創作なんて矛盾しなきゃやってられん。
作ったキャラ弁の画像送ってきて感想をせがまれる。
リクエスト受付をしていないと書いているにも関わらず、「大変図々しいのですが、〜なシチュのお話が読みたいです」とリクエスト。
ウザくなって無視して返事しなくてもメールがやってくる。

そんな日々が続いて現在サイト閉鎖を考え中。
380風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 18:56:33 ID:/Dud1Qpy0
その前に受信拒否かアク禁はどうだろう。
専用ホルダに振り分けるのもいい。
381風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 18:57:29 ID:SNTxyLZ10
受信拒否すればおk
382風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 19:18:38 ID:UCq/9ziF0
病的だな
アク禁と受信拒否のコンボで
383風と木の名無しさん:2008/05/26(月) 20:56:25 ID:4UGQajNt0
>>380-382と同意
なんでそんな奴のために>>379が閉鎖せにゃならんのだ。
384風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:02:39 ID:bIivuB3T0
>>379
完全に無視するがよろし
あなたのサイトはあなた自身の為に存在するのだから
やりたいようにやれば、それでおk

ところで、キャラ弁が何なのかが気になった
無知で申し訳ない
385風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:05:14 ID:kE/vC0Aw0
キャラ弁当でそ。
栄養素が禿げしく偏ってそうなあれ。
386風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:09:29 ID:ePV8iOvN0
キャラ弁って素材いじりまくって
雑菌がいっぱいくっついてるイマゲ
387風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:28:13 ID:CKO1bKnN0
みなさんありがとうございますっ!!

アク禁&受信拒否と無視のトリプルコンボで対応します!!
ちなみにキャラ弁はFF7の某キャラでした。
388風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:29:43 ID:1CKDTRvj0
389風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 21:38:32 ID:XE2QmqUMO
390384:2008/05/27(火) 21:45:58 ID:bIivuB3T0
>>385-386
レスd
キャラ弁当の事なのか…tkキャラ弁って今初めて知った
白いご飯にスクランブルエッグだの海苔だの色々ごっちゃ混ぜにして貼り付けるようなイマゲ?
ドラマでたまに見かけるピンク色のアレ(名前失念)でハートマークを入れるような
愛妻弁当よりタチが悪い気ガス
391風と木の名無しさん:2008/05/27(火) 22:02:04 ID:hBQjxSle0
>>390
どっちかというと子供向けだと思う。
名の通り食材を使ってキャラクターを描いた弁当だから。
前にどっかでデスノのリュークのキャラ弁を見たよ。
すごい似てたが、食欲なくすw
392風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 04:48:46 ID:/GVadVNa0
ピンク色のアレというのは桜でんぶかな
元々はりんごをウサギ型にする系の発展だと思う
393風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 12:30:27 ID:RD8LdBKn0
>>391
盛大に吹いたww
394風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 13:33:16 ID:vjAfR23a0
子供が喜ぶなら好きにすりゃいいが
赤の他人に感想求めるもんじゃないわな
395風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 14:57:56 ID:QmoAJX5V0
396風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 15:13:16 ID:SuluRCa10
>395
2枚目は野郎緊縛写真注意
俺はもっとガチムチが好み

1・3枚目は普通に弁当だ。
1枚目の海苔の切り絵っぷりがゴイス-
397風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 16:34:23 ID:MJKdHrs00
>俺はもっとガチムチが好み
か、かっこいい…
398風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 17:02:22 ID:oTPVY50L0
ていうか2枚目の写真の人、全身つるつるだよね?
そういうプレイも入ってる?
399風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 17:47:44 ID:23Kw9SNv0
ていうかテリンコはどうやって収納されてんの?
400風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 18:02:52 ID:zK9bg/k80
右手で隠し持ってるんじゃね?玉とともに
401391:2008/05/28(水) 19:49:47 ID:YPfBjKls0
>>395
ちょwっww2枚目のはww

3枚目のが近いけど、私が見たものとは違うな。
もうちょっとカラフルで、横型の弁当だった。
402風と木の名無しさん:2008/05/28(水) 23:38:51 ID:enKeM206O
何だ…緊縛って言うから見てみたら荒縄じゃないのか…
ガッカリ(´・ω・`)
しかし一枚目のリューク凄いな
403風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:23:11 ID:cB+mJ/WR0
そろそろこのへんでいいか?w

A×Bでサイトやってるんだけど最近猛烈にB×A(いつもは押し倒されてるBが
今夜は反撃に出て…?みたいな話じゃなくて、本気で受け攻め入れ替える)
が書きたくなって、単発で書こうと思う。もちろん作品ページにはウルセーよ!ってくらい注意を入れるつもり。
…なんだけど、作品ページ以外の場所(日記とか)でどの程度までその話のことについて
触れればいいものか悩む。
大体いつもあとがきや注釈みたいなものは日記で書いてるんだけど、
固定カプスレを見てたら作品じゃなくても逆カプについての文章を書いていいのか不安になってしまった。
一切日記では何も触れずスルーするか、書きたかったので逆カプの話を書きましたとだけ記すか
逆カプの話をしますよー、と注意した上でいつものようにあとがきのような語りを書くか。
(ちなみにCGIの設定を面倒くさがったせいで、今使ってる日記でタグは使えない、
クリックして続きを読む機能もない…)

自分に「これだけは絶対に我慢できない!」ってカプやシチュエーションがないもので
駄目な人への配慮をどこまでするべきなのかよくわからないんだ。
404風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:30:37 ID:K+nEf1e40
リバカプサイトやってる自分は、作品ページに入るまでに
「リバやでぇ。ほんまもんのリバやでぇ。話の途中で受け攻め入れ変わるでぇ」
と五月蠅い位注意書きをして、作品タイトルの横にも明記。

日記は、色んな人が見るだろうから
さらりと「今回はABです」「今回はBAです」とか
「今回はABAです」「今回はBABです」とか書くに留めてる。

萌えネタは作品の後書きに付けてる感じかなー。

でも、日記で萌え語りするのは管理人の自由でいいと思うよ。
一応注釈いれておけば良いんじゃないかな?
本当は反転とか、「続きを」にするのが親切だとは思うけど
出来ないものは仕方ないし。
405風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:31:13 ID:J1yfMjlr0
嫌いな人はカプ表記だけでもダメらしいから難しいね
406風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:41:33 ID:HyMQsKT50
逆カプ表記を見るだけで嫌だという人はきっと来なくなるだろうけど、仕方ないだろうな。
407風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:42:54 ID:IiA32k2G0
リバを好きな人もいるので、そんなに神経質にならなくて
いいと思いますよ。

題名に「B×A注意!」で私は済ましてます。

悩みながらやっていっくと、いつかネタにつまる
こともあるので、自分の好きなように頑張ってい
くのが一番だと、私は思ってますよ。

頑張れ!
408風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 00:44:29 ID:LQUazC+o0
>403
全然書いてもおk
作品でリバ書いた以上、あとがきでそれに触れても読む側はリバもやってるって分かってるんだし問題ないよ。
それにリバが拒否反応出るくらい苦手な人は、403がリバ書いた時点でもうサイト来なくなってる可能性もあるしね。
細かく配慮する必要はないと思う。
409風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 01:03:01 ID:STH00pEF0
>>403
ジャンルのカプ状況にも寄るだろうけど
ダメな人は逆カプ話をされるだけでももうダメだろうから、
逆カプ話を上げた時点で403のサイトには行かなくなる。
つまり、403のサイトの閲覧者は逆カプOKという人だけになると思うので
日記での逆カプ話は好き放題していいと思う。
410409:2008/05/29(木) 01:04:07 ID:STH00pEF0
ごめん。408とほとんど同じこと言ってた
リロ忘れ。スマソ
411風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 01:15:50 ID:/F/xwRGk0
A×B、B×AとABA、BABの表記の違いってどういう風に変えてますか?
412風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 01:35:00 ID:gA0DKB8W0
>411 こっちいけ
【こうしたら】カップリング表記ガイドライン2【判り易い】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198811115/
413風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 02:41:15 ID:4ueMoVV70
414風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 09:17:28 ID:pWis/KQ10
>403
これからABAサイトになるのか、AB中心時々リバになるかで違う
またBA話を書く予定なら、日記で書いてもいいと思う
余り書く予定が無いのなら作品の後に語りとかあとがき書いた方がいいと思う
これなら読みたい人以外の目に付かないし
415風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 11:31:12 ID:gPd5KGXeO
>>403
駄目な人が駄目な範囲なんて想像しようがないので
他の人も言ってるように注意書きした上で好きに書くしかないのでは?
うちはマイナーな携帯サイトなせいもあるが、それで苦情きたことないよ
416風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 12:44:48 ID:2jsGWNtC0
>403
苦手な人は1作品でも来なくなるだろうから、日記はそんなに気にすることないと思う
むしろサイトの入り口や幸の説明に、逆リバありと追記する方が親切かと
これから逆リバ増える予定なら特に
417風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 20:03:14 ID:8zhiy4600
マイナージャンルのご本尊の一人のブログにいつも米をよせる人がいる。
サイトめぐりをしていたらその人が管理人のサイトを発見した。
せめてその個性的なHN変えようよ!
ランキングも見てみたらジャンル内有名サイトじゃんよ!
ブログの米にときどき腐臭がするけどそれは自分が腐ってるからそう見えるんだ、
落ち着け自分と思ってたのにorz
しかもリア工でピンク板に出入りしてたorz
いたたまれなくなって走って逃げた
418風と木の名無しさん:2008/05/29(木) 20:21:51 ID:J+ZI9rzm0
つ[チラ裏]
419風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 01:15:56 ID:8r8p1NbM0
サイト同士相互リンクをしてくださっている管理人様から、
人権擁護法案に反対する内容のコンテンツを置いてくれないかとのメールを受け取りました。
久し振りにそちらのサイトを見てみると、
(コンテンツとは何らかのサイトにリンクしているバナーなどのことか?と思っていたら)
受けと攻めが並んで法案反対を訴えているイラストが・・・。
法案自体に対する私自身の意見はこの場ではあえて触れませんが、
サイトに通ってくださる方々には
「A×Bが好き!A×Bが読みたい!」という共通項しかない以上、
特定の思想信条に関わる内容は一切掲載するまいと思っています。
この件に関してはきっぱりとお断りするつもりです。

ここで相談です。
先方のサイトが前述したような政治活動に関わっている以上、
以降の関わり合いを避けるためにも相互リンクは外して頂きたいと思っています。
管理人様は上記の点を除けばいたって問題のない方で、
これまでに一切今回のような摩擦がなかったのですが、
やはりどのようなメールの書き方をしたものか考えあぐねてしまいます。
「当方のスタンス上、政治的な事柄を扱ったサイトへのリンクを置きたくない」
とストレートに書けばいいのでしょうか。
管理人様本人には特に問題はなかろうと、
仮に法案反対サイトに私のサイトの存在が知られていたらと思うと、
下手なことは書けないとキーボードを打つ手が止まってしまいます。
420風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 01:59:40 ID:P7hE+coW0
>149
乙。
ストレートに言うしかないよね。

「勉強不足でお恥ずかしい限りですが、内容をよく理解していないものに関して
リンクをしたり主張するのは如何なものかと思っています。あいにく現在、
実生活において勉強する時間が取れない状況にありますので、今回、
お話のあったことは残念ながらお引き受け出来ないことご了承願います。
また、創作活動に直接関係のない事柄は当サイトで扱わない考えでおります。
先日は相互というご縁がありましたが、法案反対をされている一般の方が
間違って迷い込まれないよう、当サイトへのリンクを解除していただけたらと思います」

みたいに自分だったら返信するかな。



421風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 02:23:59 ID:XuSFGBOS0
君子危うきに近づかず

何かしら偏った意見は敵対するものに狙われる可能性があります。
その方には丁重にお断りをしてリンク解除の旨を伝えると良いです。
それでご理解頂けなかった場合は絶縁されることです。
422風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 16:15:20 ID:VD+5CCYE0
>>419

>>420
>勉強不足でお恥ずかしい限りですが、内容をよく理解していないものに関して
>リンクをしたり主張するのは如何なものかと思っています。
この一文は諸刃の矢なので書かない方がよいと思う。
自分、青環法の初期の頃にやはり同じような事があって
この法案に反対しようという呼びかけが自サイトに書きこまれた事がありました。
マルチポストだったので各管理人の対応はさまざまでしたが、
「よくわからないので」というような対応をしたサイトさんのところには
説明の為のサイトのURLがずらずらと書きこまれたり、
「逃げるのか卑怯者」というようなヒートアップした書き込みがあったところもありました。
うちも、「サイトの内容と関係ない書き込みはマナー違反」と削除したのですが、
「関係ない事はない。あなたのサイトも危機なんですよ!」と繰り返され、
かなり消耗した覚えがあります。
423風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 16:57:39 ID:P7hE+coW0
>422
>420だが
法案に関して「私が教えてあげる」的メールはスルーすればおk。
そのために「時間がない」と予防線をはったつもりだ。
それに断るメールを送るのだから、断る理由も多少は説明が必要かと。
「サイトとは関係ないから」とのみ言うのも確かにいいが、納得しない確率が高い。
なんたって自分のサイトで運動しているぐらいだからな。
なぜどうしてとふじこるだろう。(そうなったらスルーでいいけれど)
かといって法案に関する意見を述べてしまったら法案に反対だろうが賛成だろうが
興味ない、どちらでもふじこるだろう。だから「わからない」と逃げるのがいいと自分は思った。

>419の目的は「なるべく当たり障りなく法案へのリンクを断り、自サイトへの相互も解消してもらう」ことなので。
424風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 17:05:45 ID:LERXal6L0
個人的な賛否とは関係なく、ここのサイトでは政治的主張は一切取り扱う気はない、
でおkじゃないの?
十分理由になってると思うよ。
425風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 17:33:01 ID:5XsX4zzS0
わからないは無知と取られかねない。
その手の輩は無知は啓蒙しなければと
俄然意欲を燃やしてくる。
もしくはわかるつもりがないのかと斜めに解釈され、
これまた火に油を注ぐ。

個人的には>424に同意。
426風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 18:20:02 ID:sDnbUOLiO
801板のスレで発生したネタやシチュなどに触発されて
それを使って書いた小説を自サイトにアップするのはタブーだろうか。
サイトではwとか2用語は一切使ってなくて、ネラーだと公言もしてない。
だけど2chを利用してるってことを隠したい訳じゃなく、
例えば自サイトに801板の住人が来てたとして、その人にあのスレのあのネタですか?
と問われればそうですあなたもあそこの住人なんですね、
とむしろ積極的に交流を持ちたいくらいなんだ。
だけど小説の注意書きや後書きに、これは2chのネタを使ってます
みたいなことを書くのは無粋な気がしてできればしたくない。
知る人ぞ知るみたいな、気づく人は気づくって感じでさりげなく置いておきたいんだけど、
自分はそう思っていてもスレ住人がそれに対してなに勝手に書いてんだゴルァと思う可能性もあるよね?
自分はスレでお題を見つけて書いてるって感覚なんだけど、アウトかな?
そういう感じでアップできないでいる作品がかなりたまってて、どうすべきか悩んでる。
スレで拾ったネタだって説明書きしなきゃまずい?
そもそもアップ自体だめ?
説明書きしたとしてネラーじゃない一般の人は嫌がるかな…

あと、同じキャラたちに萌えてる人間が集まってるだけあって
自分が考えていた設定なんかがスレで話題になったりして
発想が被ることもよくあるんだけどそういう場合みんなはどうしてる?
気にせず掲載してる?

長くて申し訳ない
意見を聞かせてもらえるとありがたい
427風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 18:35:20 ID:MzP3QVsw0
私は結構2chでもらったネタうpしてるよ
まずスレの皆さんの了解は必ず取る
サイトには「某所でいただいたネタです」と注記
ねら語は使わないけど、ねらーが見たらバレバレ
428風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 18:37:02 ID:DSIfjGmv0
>>426
自分先日やったばっかりだわ。
ネラーだとは公言しまくってるし回りも割と多いジャンルなので気にもしてなかった。

某掲示板で話題の内容です、でいいんじゃない?十分でしょ。某所とかとあるところでもいいし。
今のご時世ネラーだけでいきなり引かれるってことはそうないと思う。
電車男以降そんな隔たりは良くも悪くもなくなる一方の気がするし。
429風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 18:46:39 ID:sDnbUOLiO
>>427
うん、ねらーにバレバレなのは別にいいんだけど
一般の人は嫌に思ったりしないかな?
427さんのサイトでは特に問題ない?
あと、スレでサイトで使いたいとか言ったら荒れたりしない?
誘い受けウザーみたいな流れになって荒れたら…と思うとサイトの話題はだしにくい…

でもやっぱりスレ住人におことわりをするのが礼儀だしサイトに明記するのが誠意だよね

その方向でやってみるか…
430風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 19:26:09 ID:MzP3QVsw0
>>427だけどドピコだからサイトでは基本的に反応ない
スレでは先にうpロダに上げてからサイト更新が多い
後はさらっと「そのネタ萌えた! 書かせてくれ」程度
431426:2008/05/31(土) 19:52:00 ID:sDnbUOLiO
ロダに…それは自分には無理だな…
根性ないからスレに報告はできる気がしない…
>>428さんの言うようにあまりねらーってことは気にしなくていいのかな
サイトにネタもとが2だって書いてアップすることにする

>>428>>430
二人ともありがとう
432風と木の名無しさん:2008/05/31(土) 23:33:17 ID:NuxEPrTO0
>>429
一般の人は嫌もなにも、ねらーじゃなきゃ「某所でいただいたネタです」と書いても
2のネタだってわからないんじゃないかという素朴な疑問
433風と木の名無しさん:2008/06/01(日) 09:37:17 ID:7Ncy/Q/SO
>>426
よっぽど丸かぶりじゃなかったら何も書かずにウプして欲しい派。
「このスレのネタ、サイトで書いていいですか!?」
「棚にアップしたいけど、需要あるかなあ・・・」
みたいな誘い受けとそれに対する
「書いてください!」
「ここが2ちゃんじゃry」
の応酬でスレが埋まってうんざりしたから。
でもあんまり2ネタばかりだと、ねらー公言してるにしろしてないにしろヲチャ呼び寄せる気がするから
ヲチスレあるジャンルだったらそのネタは書かない方が無難かも。
434419:2008/06/01(日) 14:04:31 ID:GcJcW3gR0
レス遅くなってごめんなさい、419です。
全てのご意見を参考にしつつ、返信してみようと思います。

冷静に考えてくださる方がいらしたというだけで大変心強いです。
答えてくださった皆様、ありがとうございました。
435風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 08:59:10 ID:KtckIZM60
>>433と同じく、スレで確認するのは生温い気持ちになるから止めて欲しい。
うpろだに上げないのならなおさら、報告だけして作品は幸から探してね、なんてのは誠意じゃない。
自サイトに「某所のネタを見て」程度でも記述があれば、分かる人には分かるし
2を毛嫌いしてる人は未だに多いから、はっきり書くのはオススメしない。
436風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 15:47:03 ID:2F5GoBzf0
前提:昔とあるジャンルのA×Bサイトを持っていたんだけど、私生活が忙しくなり閉鎖。
そのころはまだジャンルサーチも出来てなかったような初期だった。
ジャンルサイト自体ほとんどなかったから、当時から好きな人は
(おこがましいけど)おそらく一度は訪れてくれたんじゃないかと思う。
最近になって同じジャンルのC×Dにはまり、サイトを作ろうかと思っているんだけど
ABのほうの作品は多分もう書かないだろうと思っている。

この場合、ABサイトのころ書いたAB絵&文は、CDサイトに載せるべきだろうか?
もう書かないのに載せるのもどうかと思うんだけど、おそらく見る人が見たら
文体がまるきり同じなので「あれ?どっかで見た?」とか思われたら嫌だなあ、と。
でも「もう書かないけど」と明記して置いておくのは(過敏になりすぎかもしれないけど)
古参アピール?とか思われるのも面倒だし。
あと当時仲良くしていたサイトさんにこの場合連絡はすべきかな?
連絡して「でっていう」と思われても悲しいし、しないでもし後々見つけてくれたら
私だったら教えてくれなかった理由とか邪推してしまうかもしれない。

みなさんだったらどうしますか?
437風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 16:05:10 ID:NKbceW9C0
>>436
うーん…悪いけどちょっと自意識過剰だと思う
前の閉鎖がどれぐらい昔の話なのか分からないけど、
時間も経っててカプも変わったんなら、
更新しないAB作品を置く意味も分からないし、
いきなり連絡もらっても反応に困るな
普通にCDサイトとして始めればいいだけじゃないか?
気になるならaboutにでも「以前、○○というABサイトをやっていました」とでも書いておくとか。
438風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 17:20:00 ID:sc/tiT5m0
>>436
別に「昔ABでサイト運営してた時の作品です」って書いて載せれば良いと思うよ
もう書かないけど〜は、「ABもっと更新して!」って米が来た時にでも。
439風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 17:22:37 ID:sc/tiT5m0
連レスごめんだけど、aboutに注意書きとか、自分の自己紹介とかゴテゴテかいてある所より、
すっきりしてる所のほうが繁盛してるよね。偏見だけど。
440風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 17:39:44 ID:+uk+Eo2UO
>>439
今は上手い人程シンプルオサルで雑食だから、そうだね
見る方からするとちゃんとカプ傾向書いてあるのが有難いんだけど…
441風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 19:41:08 ID:1SXb673c0
そりゃ、こだわりが大量な場所とこだわりが少数な場所をくらべたら
こだわり少数のところが訪問しやすいわな。
狭く深くを望むか広く浅くを望むかの違いでしかないんじゃないか。
442風と木の名無しさん:2008/06/02(月) 23:06:53 ID:XihvGhN30
>>439
自己顕示欲は作品の質と反比例の法則w
443風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 08:39:33 ID:qi1TsAze0
>>440
シンプルオサル!
なんか好きだ
444風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 09:08:26 ID:ZJjEcSzhO
>>436
まったく同じ状況だった自分の場合。

HN→同じ
サイト名→変えた
A×B作品→トップから分岐してアップ。サイト傾向に「CDメインですがABもあります」。
リンク→閉鎖後もメール等付き合いのあったところは張って「復活しました」報告。
    付き合いなくなってたところはそのまま。
    「復活したんですね!」みたいなコメやメールもらったところには無沙汰を詫びて張り返し。


ぶっちゃけなりすましや乗っ取り疑惑さえわかなきゃ前のサイトには触れても触れなくてもいいと思うよー。
A×B好きでC×Dは嫌いって人もいるかもしれないからわざわざ今は付き合ってないABサイトさんに接触せんでも。
445風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 12:35:49 ID:VZMZLL2Y0
>>436
あくまで自分の場合だが。
自分だったら他ジャンルもしくは他カプに行った人から連絡こられても困る。
仲良くしていたのは萌えの方向性が同じだったからで、他カプに行った人はむしろ敵。
前カプ前ジャンルをサイトに載せるかどうかは好きにしたらええがな、と思うが、
「他カプにはまりましたー」って連絡もらっても困る。返事のしようがないし。
446風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 12:43:07 ID:nlA+IpiT0
敵かw
まあ、私もカプ固定・リバ不可だから
連絡もらったからってリンク貼らなきゃいけないわけでもないし
「ああ、他カプ(ジャンル)」にいかれたんですね」と返して
付き合いは終わるな。

いち閲覧者としては、過去の作品でも何でも多くの作品を読めるのは嬉しいので
旧作品もうpして欲しいけど、それを読んだ後に
「ああ、凄く面白いのにもう書く事はないのか…しょぼーん」となる。
でもうpしてくれるのは嬉しい。でも(´・ω・`)
447風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 18:00:16 ID:s5t823VuO
A×BからC×Dへの移動なら、敵とは思わないな…
A×Bが嫌いになったなら別だけど、書かないだけで好きなら
普通に置いていいんじゃない?
448風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:26 ID:Pk6wHka70
すみません、相談させて下さい
オリジ小説サイトやってます。各小説には簡単なあらすじと、キーワード付けてます
社会人×高校生とか甘々とかシリアスとかバッドエンドとか、傾向の目安みたいな感じで

で、今書いてる話が、近親相姦と見せかけて本当は血がつながってません、てオチです
近親相姦は嫌だって人は結構居ると思うんですけど、この場合「近親相姦」て
キーワードを付けておいた方が良いんでしょうか?
でも近親相姦を期待して読んでて、オチが他人でした、だったら
自分なら、じゃあ近親相姦なんてキーワード付けるなよ、と思ってしまうし

自分も地雷が多いので、読む人を選ぶネタはそうと判るようにしておくべきだと思うのですが
△とみせかけて実は●、みたいな場合はどうするのが良いのか悩んでます
宜しくお願いします
449風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 22:04:30 ID:MSTqYvrH0
>448
近親相姦?
みたいにクエスチョンマーク後に付けるのはどうだろう。
自分ならそうする。
450風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 22:08:35 ID:1UwSFCiG0
オチを重視するならネタバレを匂わせない方がいいよね。
兄弟カプとか父子カプとか書いたらどうだろう。

血が繋がってるかどうかより、関係が重視した表現で。
451風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 22:14:21 ID:sjfkcbCf0
>>448
難しいな。頭をひねってみたけど本当どうしていいか分からん。

オチの部分までは実の兄弟って思って読むだろうから、
一応は地雷を懸念して”近親相姦です”って書いておいたほうがいいと思う。
本当は実の兄弟じゃないんでは…って匂わせたあたりでガッカリした人は去ってくだろし、
話が素晴らしかったら「近親相姦じゃねぇのかよ!読んで損した」なんて感想も出なくなるんじゃない?

自分が地雷がないからかもしれんが、先に説明文でオチをバラされるほうがよっぽど萎える。
でも、どっちの人種のほうが448の作品を見てくれる人に多いかも分かりようがないし、
どっちにしても多少の不満が出ることは覚悟して、448の気が向くほうにすりゃいいよ。

ってなんだかんだ言ったけど、449の意見を超えるものが出せない。
449がいいと思う。449頭いいな。
452風と木の名無しさん:2008/06/03(火) 23:47:22 ID:FMd0o5Jv0
449に全力で嫉妬
453風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:19:53 ID:L9sZ+ZLXO
敵発言にビビって便乗質問
ABCDと4人いて、多少数に違いはあるものの
全ての組み合わせで小説書いてて
ひとつのサイトにカプを表記して載せてるんだけど
(同じ時系列でリバってわけじゃなく、
まったく別物としてABやBAなどその他の組み合わせを書いてる)
これって閲覧者からしたらかなり嫌なものなのだろうか
ABしか考えられないって人は、ABだけ読むんじゃなくて、
他のカプがあるだけでそのサイトには行かないものなのかな?
今更だけど不安になってきた
454風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:41:37 ID:JyoH6hH9O
>>453
好きでやってるなら別にいいじゃんか。
「ABしかないサイトです」「AB・CDサイトです」みたいに
事実と違う説明してるんでなければ
最初から行かないから大丈夫だよ。
455風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:47:52 ID:fpqZ0Eto0
>>453
yes!
A×Bしか考えられない人はあなたのサイトに行かないと思う。
雑食スキーしかいないんじゃない?
456風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:54:13 ID:GtwhIgKc0
>>453
自分の場合だけど。

・神と呼びたいくらい萌えツボ刺激されまくる作品を書いてる(描いてる)
・ジャンル人口少なすぎて貴重
・ハマりたてで飢えている

…な時は行くかな。
だから、固定でツボなサイトが他に出てくれば逆を置いてるサイトには行かなくなるし、
落ち着いてきて飢餓感がなくなったら、やっぱり逆ありサイトには行かなくなる。
457風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:54:21 ID:8MocZX/E0
>>453
A×B単体のみが好きだけど
A×Bの作品を見たくて訪問するわけだから
別にそのサイトさんの他カプは気にしない。
むしろ好きなものを好きにやってくれた方が見てるほうからすれば楽しい。
作品ごとにカプ表記してくれれば地雷にひっかかることもないしね。
458風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:55:07 ID:/CJi4PsU0
>ABCDと4人いて、多少数に違いはあるものの
>全ての組み合わせで小説書いてて
>ひとつのサイトにカプを表記して載せてる

幸とかにもそういう風に書いてあるならいいんじゃない?
読める人しかこないよ。

もし、それが原因で人が来ないなら、全部別サイトにするの?
現実的じゃないと思うから、注意書きをしっかりして同サイト運営でいいと思う。
459風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 00:58:35 ID:L9sZ+ZLXO
うはーやっぱり来てくれないのか
読まないって選択肢はないんだ
他カプ表記は見るのも嫌なのか
BA書いててもABもあるのにな…
自分リバは苦手だけど受け攻め固定の上での逆カプならかまわないんだよね
こういう人は少ないのかな
460風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:02:46 ID:pHseJj0w0
他人のことはよく分からんけど、自分は全く気にしないよ。
他カプ・逆カプでも萌えたらめっけもんぐらいに思って読んでる。
それでそのカプが好きになることもあるしね。

つーかさ!ほんと!人それぞれとしか言う言葉がないって。
固定しか駄目な人でも悲鳴を上げて逆カプの名前を避けながら459の作品を読んでくれるかもしれんし。
461風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:16:59 ID:Hg2lXKKj0
>>459
私は他のカプ読まないから、自カプだけ読みに行くな
うちのジャンルはほのぼの要員、ラブラブ要員、腐れ縁要員があって、
(キャラはかぶっている)網羅してる人が多いからかもしれんけど。
一ページにまとめて小説があって「ABです」と注意書きとかではなくて、
カプごとにページ分けてる人が多い

あと、これは少数派だと思うけど
わたしはA萌えのABだけど、神はA萌えのCA。
Aが理想のAで、Bのこともないがしろにされていないので読んでる。
462風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:18:08 ID:fpqZ0Eto0
>>459
AB:○ BA:○ リバ:× なように
AB:○ BA:× リバ:× な人もいるんだよ。
いくらABがあっても逆も大丈夫な人なんだ…と思うと
ABを読んでも萌えきれないっていうか。
幸の紹介文で「ABとBA有り」な時点で行かないし。

ABとCDを並行っていうのは大丈夫なんだけど。
463風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:23:15 ID:jT/uZR8p0
>>448です
>>449-451さん、ありがとうございました
ご意見を組み合わせて、弟×兄?って標記もありかもしれない
一人で考えると堂々巡りになってしまうので、本当に有難かったです
464風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:27:03 ID:sIJt+dtz0
>>463
〆たところ申し訳ないけれど
「弟×兄?」表記だと「最後の最後でリバになるのか?」と誤解する人が出てくる予感
465風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 01:42:04 ID:8nrLNRs00
>>463
弟×兄?って表記だと、CP対する?になっちゃうと思うよ。
×までいかないような関係とか、弟×兄のつもりだけど兄×弟にも見えるとか、
まず先にそういうものを予想しちゃうと思うんだけど。
血縁関係に対する?だとは受け取りにくいんじゃないかな。
466風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 10:50:42 ID:9iKLi14+0
>>459
大丈夫な人は来てくれるんだからいいじゃない
そこはもう嗜好の違いだし

組み合わせ多数で選び放題って喜ぶ人もいれば
見渡す限り地雷原って感じる人もいる
467風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 11:25:45 ID:h6kBzqVy0
>466
ホントにねー嗜好の違いとしか言いようがないところだよね

とにかく注意書きをはっきりと!
カプが羅列してあるだけでダメって人もいるけど、
とにかく他のカプやジャンルの内容はすぐに見えないようにしておく
これくらいしか複数ジャンル複数カプ取り扱いの管理人に出来ることはないと思う

複数ジャンル複数カプしかもノマもBLもごっちゃに取り扱ってるので
入り口と注意書きには気を遣ってるよ
流行ジャンルの取り扱いがないせいか、幸い苦情は来たことはない
468風と木の名無しさん:2008/06/04(水) 19:37:34 ID:L9sZ+ZLXO
459です
ほんと人それぞれなんだなー
行かないって言う人がいる一方で
気にしなかったり逆カプでも読むって人もいて
行かないって言われると正直へこむけど
自分が全カプ萌えしている以上どうしようもないよね…
今まで通りやるだけだけどいろんな人の意見が聞けてよかった
みんなありがとう
469風と木の名無しさん:2008/06/07(土) 22:35:39 ID:bdfq8SLv0
SS更新した。人は来るのに反応来ない。続き物で家にきてくれた人の
多分ほとんどが楽しみにしててくれたはずの作品の続きなのに。
外したって事はないと思う。それなりに頑張ったし。

まだ拍手2つか・・・。今日中にこのSSに5来なかったら下げちゃおうかな…。
470風と木の名無しさん:2008/06/07(土) 22:54:50 ID:B3BHWrkf0
感想がこないのが感想
471風と木の名無しさん:2008/06/07(土) 23:03:04 ID:RIY4AqcW0
>>469
まだ完結してないなら仕方ない気もする>続き物
続き物は完結するまで読まない、感想送らないって人もいるし
472風と木の名無しさん:2008/06/07(土) 23:04:57 ID:d5z/l7R50
>>469
更新したのいつ?
週末はいろいろあってネット見ないって人も多いんじゃない?
473469:2008/06/08(日) 03:26:17 ID:4KSEBsJ/0
書いたあとなんか愚痴が酷すぎて別スレにすべきだなと思った、ごめん。レスありがとう。

人はいつも以上に来ていて、その後もそれなりにぽっつぽっつて感じだった。うちは週末が一番多い感じ。
ちなみに前後編で今回で終わり。いつも米してくれる管理人さん(自分も大量に米奉納してる)が米してくれた。
この人がいるからサイト閉鎖しないで済むなーって思う最近だ。
474風と木の名無しさん:2008/06/08(日) 04:59:24 ID:RCYeJYd1O
>>473
オフやってる人は慌ただしい時期だからなー
感想はうpしてすぐじゃないと駄目なもの?
475風と木の名無しさん:2008/06/08(日) 05:16:00 ID:4KSEBsJ/0
>>474
いや、今日誕生日で、それ系の誘い受けをしたものだったから、総スルーがちょっと目に染みたんだ。
なんか上げた後ってやり遂げた感と共に凄くナーバスになりがちで、ちょっとネガティブになりすぎてるんだと思う。
今日一日大人しく待つよ。

そういうときないかね?なんかナーバスになる時って。
476風と木の名無しさん:2008/06/08(日) 06:29:59 ID:hcA+FSYW0
なんだ
ただのお子様のわがままかよ
477風と木の名無しさん:2008/06/08(日) 09:26:02 ID:OThxr6JB0
>>476
そういうこと言うなよ
478風と木の名無しさん:2008/06/08(日) 09:32:37 ID:qMK77Wzx0
本人も言っているがそもそもがスレ違い
いつまでも引っ張るのもスレ違い
479風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 08:53:31 ID:kh3UYsg30
同人板なら該当スレがあるし、そちらで問題のない話題だしね。
ここでスレチするよりそっち行った方がいいレスもらえるよ。
480風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 14:57:25 ID:OcZOjpOu0
>>475
これだから○り厨は とか言われるんだよ
いい加減分かれ
481風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 17:54:54 ID:yOjqKFWZ0
  , 。  
 ( 々゚)  お?喧嘩すっか?お?
 し  J 
  u--u
482風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 17:55:56 ID:30km7iRK0
>>481
かわいいなそのデブwww
483風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 19:03:01 ID:aNNzj9NeO
失礼します。
古いジャンルに最近ハマり、サイトを立ち上げました。
ジャンルも狭く、動いているサイトも少ないので、自慢でもなんでもなく訪問者さんが集まる。

最近「リンクお願いします」とメッセージ貰ったので、リンク先へ行ったところブログサイト。自分はどうしてもブログサイトが好きになれないために、
「うちはリンクフリーですのでどうぞどうぞ」とスルー。

もう一方は携帯サイトさんで、うちがオンリーリンク。こちらもリンクお願いしますメッセージスルー。そして恥ずかし死にしそうなリンクコメント。やたらと上から目線&体力削りメッセージをくれる。

二つとも共通して、
日記にうちの感想を書く。狭いジャンルだから、某サイトさんの新作読みました〜で、うちだとわかってしまう。
最近訪問者さんから、「貴方のサイトの感想を書いていますよ!」と教えていただくんだけど、正直どう反応していいかわからない。ブログからは同人わからない人が、携帯からはサイト見られない苦情(うちはパソコンサイト)が流れ来る。

正直にリンク外して欲しいんだが、どんな風に言っていいものかわからない。
うまい書き方あったら教えて欲しい。
484風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 20:02:50 ID:b1qOQvzg0
参考になるかわからんが

どちらのサイトも、リンク報告しておk貰った(と思ってる)んだから
今更リンク外してくれ、と言ったら叩かれると思うな。
ただでさえ頻繁に貴サイトの感想書いてるみたいだし。

だから、たとえば携帯サイトの方には
こういう苦情がきてるんですよと明かした上で、リンクにPCサイトだから携帯では(ry
と注意書きをしてくれるようメールしてみては。

それが面倒なら、いっそリンクページに相互の条件を書けばいいよ。
検索避けしていて、(管理人はPCから確認するから)PCで見れるサイトには相互します、みたいな。

485風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 20:10:13 ID:fCry1g+20
>>483
別に反応する必要も無いと思うんだが。そのブログの人が
有難くも(?)勝手にあなたのサイトに萌えてくれて感想を書いてくれている
だけだと思うよ。
まぁ、それだけじゃないくて実はあなたから何らかの見返りを求めている人
だったという場合もあるがw
リンクを外して欲しいというのはその人が飽きるまで正直無理かなと思う
話の分かる人ならば、リンクを張る際の注意書きなどに
『○○の方には推奨出来ません』とかやんわり書いていても
理解してくれるが逆にそういうのを読まない&全く通じない人だって
いるわけだし。
下手にその人のサイトの感想やリンク外して欲しいとかコメントする
よりはスルー、若しくは日記があるなら「感想いつも有難うございますv」
だけで済ませるのが無難。

まぁ余裕を持っていこうぜ
486風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 20:24:45 ID:74okNBvc0
>>483
>ブログからは同人わからない人が、携帯からはサイト見られない苦情(うちはパソコンサイト)が流れ来る。
は、index(ないんだったらtopに)に同人を知らない人は見ちゃいけません、携帯には対応してません
と記しておけばいいと思う。
気持ちもわかるけど、狭いジャンルなら1つ1つのサイトからのリンクもありがたく思った方がいいかもよ。
誰からもリンクしてもらってない自分からしたらね。
487483:2008/06/09(月) 21:09:25 ID:Uo5iP7R60
レスありがとう。パソコンから失礼。
>>484が言ってくれたように、注意書きをまず書いてもらえるように携帯サイトさんには言ってみる。
>>485の言うように、感想書いてくれて嬉しいなぐらいに思っておけばいいのに、何でこんなに余裕がなかったのかなって思ったら、
『そのサイトがほぼ更新停止(というか始まってもいない感じ』『稼動は日記のみ、その日記もうちの感想ばかり』
っていうのと、
何より、
『うちの○○と××と違って〜』
とその自分が書いたカップリングに当てこすられているのが一番嫌なんだと思った。
スッキリしたよありがとう。でも正直そんなところに感想書かれても、
感想書いてもらってありがとうってわざわざメッセするわけにもいかないし、スルー以外の対応できないわ。
目的がわからん。
>>486
一応きちんと明記はしてるんだけどねー、ちょっと大きな文字にするとか考えるわ。

がんばるぞ!!
488風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 21:29:09 ID:2PbaPypD0
その「あなたのサイトの感想書いてますよ!」って言ってきたのが
相手サイトの管理人本人で、「だからあなたもうちに来い感想寄越せ」
って暗に言ってる交流厨なんじゃね?と思ってしまった。
489風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 22:26:21 ID:9WCNd1/+0
私も思った
悪口かいてたら言うかもしれんけど、
日記で他のサイトの感想見てそれがどこのことかわかっても
わざわざ伝えに行かないと思う、普通は
490風と木の名無しさん:2008/06/09(月) 22:44:09 ID:Z0lzBufv0
>>488と同じく。
タチの悪い誘い受系交流厨にしか見えないw
いくら小規模サイトとは言え、感想を管理人本人に直接渡さず
わざわざご丁寧に自サイト(ブログ)で垂れ流すような
チキンだか訳の分からん奴とは交流したくない
…と個人的にはそう思う。

まぁ事務的な交流でいいんじゃね?
レスはいつも「いつも感想ありがとうございます〜」と一行くらいで済ますとか
丁寧に付き合うと、向こうは確実に付け上がるから
491風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 13:10:21 ID:pUQNI0nr0
いままでエロばっか描いてたんだけど、この間健全な絵を描いたんだ。
そしたら目に見えて訪問者減ったorz
やっぱりエロばっかのところだと非エロは需要ないのかな…。
492風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 13:34:35 ID:7qHf0mwzO
>>491
うーん、なんと言うか女性向けの同人サイトは来訪者も「エロ」よりも「萌え」を期待して来る人が多いんじゃない?
男性向けみたいなただのエロって見てて飽きるし、マニアックなシチュやそのカプの詳しい背景のある微エロ、健全ギリギリぐらいの方が人気あるように思う。

自分も名目上エロオンリーサイト、とはなっていたけどその内飽きてエロ書かなくなった。日記での萌え語りやマニアックな微エロ絵を詳しい説明付きでアップするぐらい。
でもそっちの方がガチエロより人気があってアクセスもガチエロ更新時よりそっちの方が安定してた、いや寧ろ上がってたかも。ありがたい事に米も沢山貰ってた。

エロオンリーサイトは普通のやおいサイトと勝手が違うからこうだとは言えないけど、構えるジャンル(エロ)を見に来る来訪者は「女性」である事を考えてあげればそんなに悩む事ではないとオモ^^
493風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 13:46:00 ID:m5Xh+f590
>491
キツイこと言うようだけど、
エロサイトは多少絵が残念でも人が集まるってのはあると思う。
そういうサイトが売りであるエロを取ってしまうと、残念な絵だけが残るから当然人は減る。
基本が上手くて萌えさせてくれるところは、エロを描こうが健全を描こうが
訪問者数が激減するようなことはないような気がする。
494風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 15:20:49 ID:pUQNI0nr0
レスありがとう。
主に取り扱ってるジャンルはちょっと特殊で男性も見に来てるんだよね。
もちろんやってるのは801なんだけど。
微エロとかちゅう絵もあるけど、解析見るとどうもガチエロ絵に人気あるらしい。
そのジャンルではガチな801はあんまりなかったなかったからかな。
絵が残念…とは思いたくないけどどうだろう。
こういう言い方すると嫌な感じだけど、そのジャンル内では残念なほうではないと思うんだ…。
もちろん自分より上手い人いるけど。
いままで連日更新したのに今回週末に更新できなかったのも悪いのかな。
495風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 15:35:23 ID:TvjDIYi70
そんなに人来てほしいなら
ここでグチグチ言ってないでエロ描けばいいじゃないか
496風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 16:05:27 ID:cPSRW00c0
>>494
自分で答え出てるんなら聞きに来るなよ、と思ったけど
女性の悩み相談ってほとんどがそうだな。
497風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 16:06:02 ID:pUQNI0nr0
うっ。ごもっとも。
今夜はがっつりエロ描いてみます。
498風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 16:08:32 ID:9HViRJvf0
>>494
本末転倒な感じだね
新作上げて反応がなくて寂しいのは判るけどさ
閲覧者の受けを気にしての作品じゃなく、自分の萌えを形にした作品じゃないのかな?
作品を見てもらいたいが為にエロ描いているみたいだ
それはそれで良いと思うけど
閲覧者ーエロ目当てーエロ有無問わないジャンル者=494の絵なら見たい閲覧者なんだから
全体のアクセス数を傾向の違う作品で維持するのは難しいと思う
私の場合は絵だと、デッサン塗り構図キャラの目が死んでいないなど全てが完璧にちかい
神クラスじゃないと全部の絵は見ないな
499風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 17:45:15 ID:h61QSAe+0
>>494
自分が人様のエロサイトを見てどういう絵だったら
エロが無い絵でも、全部の絵を見たくなるかを考えてみてはどうだろう
お題系のとか、自分で人物以外のどこかに力を入れて描くコーナーや
期間を設けてみるだとか、色々工夫を凝らす余地はあると思うよ
500風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 18:39:36 ID:pUQNI0nr0
>>498
自分の萌えじゃなく見てもらう為のエロって事はないです。
萌えの勢いでエロ描いてたんで。
今回はたまたま非エロ描きたくなって描いたらアレ?って感じだった。
いままでの傾向以外はやはり難しいよね。
>新作上げて反応がなくて寂しい
ってのは言われるとその通りでチラ裏で呟くべきだったかも。ごめん。

>>499
うーん自分は人のサイトだと平均して閲覧しちゃう方なんで…。
(例えば知らないジャンルの絵でも見ちゃう。)
お題系は苦手なものにもチャレンジ出来ていいかもしれませんね。
自分だけで描いてるとついつい好きな構図とかシーンばっかりになっちゃいがちだし。

皆さんありがとう。
少しでも魅力的な絵を描けるように頑張ってみます。
501風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 19:26:34 ID:eAB1hlnpO
相談させてください。

つい最近サイトを立ち上げて、初めてリンク報告が来た。
んで、サイトを確認したんだけど半年くらい日記しか動いてないサイトだった。
正直微妙な気持ちになったんだが、相互したいとも明記されてなかったし、
初めての報告+微妙に厨ジャンルだった事もあり
あくまでも貼り返しだけしておいた。
この時点で自分からも相互でとはお願いしてない。
相互という単語すら言ってない。
しかし、昨日件のサイト主からメールが。
要約すると、


「相互リンクになったから記念小説お互いに書こうよ☆ミャハ」


うっかりリンクした自分が悪いんだけど
正直半年も動いてないサイトがまともに小説書いて寄越すか怪しいし、
そんなサイト当てに書きたくない。
さっくり断っちゃっていいものだろうか?


502風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 19:46:46 ID:ApU6Hz880
記念小説に関しては断ってもいいと思うが、
リンク報告に対して、貼り返したなら
その時点で相互リンクにならないか?
双方共にリンクしているから「相互リンク」と言うんだと
思ってたんだが、違うの?
503風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 20:49:20 ID:h61QSAe+0
「相互」の認識のズレの問題は501のケースに限らずに沢山ありそうだな・・・

書きたくないと思ったのなら自分の気持ちに正直になった方が
良いんでないか
上手い口実付けてお断り出来ると良いんだが
504風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 20:52:27 ID:h61QSAe+0
物理的な意味合いでの「相互」は
確かに>>502の認識で良いと思うんだけどね
505風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 20:58:49 ID:P36gbRxZ0
>>501
交流するつもりが無いなら「寄贈の為に何かを書くつもりはないので」と
きっぱり言ってもいいと思う
あと相互の考えは無い、とアバウトリンクなりに書いておけばよし

相互リンクが鬱陶しいと思う人は、貼り返しを「義理リンク」と言うのでは
506風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 20:59:16 ID:hvekBRWj0
自分もリンク張りかえしたら「相互」だと思っていたよ。
むしろ違う人がいることに驚いてしまった。
正直、なんで「そんなサイト」呼ばわりするようなところにリンクを張るんだ、と思ってしまう…
前例があって止むを得ずってわけでもなさそうだし。

お礼小説は自分も断ってもいいと思うよ。
つか、気も進まないのにそんなことしたら、この先も似た様な申し出に応じなきゃいけなくなるぞ。

507風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 21:10:58 ID:1qrOqbWd0
自サイトの更新で手一杯なので、とか言えばいいよ
508風と木の名無しさん:2008/06/10(火) 21:13:17 ID:LBD5K+wA0
>>507
それが無難そうだな。
509501:2008/06/10(火) 23:56:48 ID:eAB1hlnpO
皆さん、レスありがとう。

踏ん切りが付いたので、小説の方は上手く断ってみる。
サイトについては特に必要ないかと思って書かなかったけど、
元別ジャンルのサイト持ち。
自分的相互リンクの認識なんだが、以前ジャンルの時は、
張り替えし報告メール→相手から相互と明記して構わないか?
と必ず折り返しメールが来ていたので、確認がないものは
自然と張り替えし≠相互の認識になっていた。
リンク自体貼ったのも、前サイト時に断った厨にファビョられた事があったから。

とりあえずこれからは安易にリンクしないように気を付けますOTL

510風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 02:37:35 ID:WEakktr80
ちょっと相談させてください。稚拙な文章で読みにくいかと思いますが、お願いします。

ある版権のキャラ2人を好きになり、カプとしてパラレル漫画を描きたいと思っています。

しかし、そのカプはドマイナーもいいところで、ましてやパラレル長編など、
興味がない方や嫌がる方も多いだろうと思われます。

一年くらい悩みましたが、それでも萌えて萌えて仕方がないので、
創作サイトとして、その2人のパラレル話を描こうと思いつきました。

元が版権のキャラで、容姿も性格も、ちょっとした設定・舞台なども借りてきての創作は、
問題になるでしょうか…。完全にオリジナルキャラとして構築し直した方が無難でしょうか。
できれば、その2人のキャラでお話を描きたいのですが。

ご意見お願いします。



511風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 03:08:24 ID:wb+TaVMxO
それは創作と言えないだろう。
その創作サイトに元ネタ書かないなら、知らない人は創作と思うだろうけど
わかる人にはパク扱いされないか?

元ネタ書いたところで、どこが創作?て思う。

現行のサイトに注意書きつけて載せるのは駄目なの?
それなら嫌な人は見ないですむ。

自分が書いたことさえ知られたくないような特殊嗜好なら、完全オリジナルで書いたら。
512風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 03:16:23 ID:D7oxBrP/0
>>510

匙加減ひとつで微妙に違ってくるんじゃない?

よほど容姿や性格に特徴のあるキャラじゃない限り(容姿がイカみたいな後頭部で
性格が山犬を見ると説教を始めるみたいな)名前が違えば気付かれないと思う。
設定や舞台もありきたりなら大丈夫だと思うけど、出来れば版権のパロのままで
パラレルするのが一番良いと思うよ
紹介文や注意書きにパラレルしかりませんって書けば嫌な人はUターンだろうし
興味ない人は寄って来ない

ドマイナーだからいっそ二次じゃない一次創作にしたら版権知らない人にも
読んでもらえるってメリットがあるけど元ネタがインパクトの強いものだと
判る人には判る
モニョられる覚悟は必要
513風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 03:54:51 ID:WEakktr80
>>511>>512

レスありがとうございます。
そうですね。元ネタがある時点で創作とは言えないですよね。

お恥ずかしいことに>>512さんの言うように、たくさんの人に見てもらいたい、
という気持ちの方が強かったと思います。

話にもこだわりがあったので、キャラ萌えや虹の一環として見られるのが嫌だったのもありますが…
そのキャラは原作のものですし、原作ありきのパラレル設定ですよね。

「現行サイトで注意書き」にして頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました!
514風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 15:33:32 ID:lFaKJZTa0
>>512
ちょ…wwww
例えにフイタwwww

コレだけじゃアレなんで相談。
拍手(メッセージ付き)、一言メッセージ、管理人と投稿者しか見れない掲示板
この中で、閲覧者が最も気軽に使えそうなのってどれだろう?

カウンターはクルクル回ってんだけど、何も反応がないので
かえってガクプルしてる。
暖かいお言葉も欲しいのは事実なんだが、
逆の立場で考えるにどれもハードルが高いんだよな…orz
(書き込めないという意味で)
515風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 16:01:20 ID:xNn9GjnA0
閲覧の立場だと拍手かな
書かなくても送れるから
516風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 19:14:03 ID:V7ixMAjX0
>>514
その中だと拍手かな。
うちは拍手とメルフォ、メールアドレス完備wだが、
(掲示板は反応ないんで、かなり前にとっぱらった)
コメント率が高いのは想像どおり拍手。
ただし、コメントなしの拍手の方がずっと多い。
ジャンルにもよると思うが・・・

カウンターがよく回っているのなら、閲覧者には
楽しみにされているんじゃまいか?
517風と木の名無しさん:2008/06/11(水) 22:07:40 ID:Nbl++We+0
>514
拍手
見慣れているものが抵抗がなく使いやすい
518風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 09:12:23 ID:bfmKmU/v0
管理人さんは、やっぱり拍手も※も無く日参してくる閲覧者は気持ち悪いの
かな。

ほぼ放置状態だけど、年に一回か二回くらいは更新がある神サイトさんに
日参してたが、なぜか今日アク禁くらってしまった。
自分、拍手も※も送ったことが無く、当然凸とかした覚えも無いが。
もしかして無言の日参が気持ち悪かったのかな…と反省中。
519風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 09:29:31 ID:wwhRUPrh0
>>518
神サイトって思う人>>518がいるくらいだから人気あるサイトなんだと思うけど、
そんな結構な数のアクセスがある(と思われる)サイトの管理人が
日参でROMってだけでアク禁したりするかなあ?無言の閲覧者が大半なんじゃない?
他のアク禁の巻き添え食らったとかアク禁以外の原因で閲覧不可とかじゃないの?
急に閉鎖した、とかの方が可能性高い気がする。
520風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 10:01:40 ID:F7vKdTr70
>518
無言の日参が気持ち悪いとは思わないよ。
自分の経験だと、しつこく電波凸してくる人がいたので、その人
(大手プロバ。IPはすぐ変わる。2でもIDすぐ変わるので灰汁禁されると大騒ぎになるトコ)を
灰汁禁にしたら、他の人にも迷惑掛けたことがある。
問い合わせのメールくれた人には対応したけど、
多分熱心な閲覧者さんを何人か失ってる……orz
521514:2008/06/12(木) 13:48:12 ID:06iuLuu40
ガクプルしてるのは、カウンター設置してるトコ(TOP)まで来て
引き返してる人が多いんじゃなかろうか、という意味。

気持ち悪いんじゃなくて、自分のサイトに自信が持てないの…orz
ヘタレサイトだって事は自分が一番熟知してるから。
萌えを公開したい、って気持ちはずっと変わらないんだけど。

コンテンツのページにアクセス解析入れたら安心できるのかしらwww
522風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 14:12:50 ID:CXHp45gs0
純粋に作品の感想が欲しい(見てくれているか知りたい)なら
お礼無しの拍手がいいんじゃない?
お礼があるとそれ見たさに押す人いるから
もしくは拍手の次に敷居が低い(と私個人的に思う)
一言メッセージかな
523風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 14:13:35 ID:bpttFImS0
うちは作品を見た後にTOPへ戻るような構成になっているので
トータルアクセス数からユニークを引いた数が
作品を見てくれた人かなと想像してる(カウンターはユニークで表示)
作品についてるリターンボタンから戻る人なら、確実に見てくれたのが分かる
拍手はぼちぼち、コメントもごく稀にもらえる程度だけど
たまに全作品を見てくれる人がいて自信が持てるよ

>>518
巻き込まれた可能性が高いと思う
閲覧者のほとんどが無言のROMだから、それだけの理由で弾いてたら閲覧者がいなくなるw
524風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 16:59:21 ID:elTXCA2/0
>>518
もしそのサイトがロリポなら鯖更新しわすれかもしれないよ
ロリポだと403になるんだよ…
525風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 18:16:24 ID:AMIL6uKr0
>518
人気サイトであればあるほど
そんなことは気にしないと思う

でも人気サイトはそれだけ変なヤツがわくこともあるから
誰かのあく金の巻き添えくったかもね
526風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 18:46:00 ID:yctT7not0
相談させてください。

虹でサイトを開いて一年足らず、先日熱心なメールをもらった。
「絵やSSが大好きで日参している、萌えている」という内容のメールで、とてもうれしかった。
で、メールの末尾にURLがあったので、迷ったけれど、飛んでみた。
ジャンルにはまりたてのころ一回行っただけで即引き返したサイトだった…
そこの絵が全然好みじゃないし、何より同カプだけど自分にとって地雷がわんさかあったので。

メールの返信内容に困っています。URLが無かったら感謝のお返事だけで済ませられるけど、
URLが貼ってあったということは、向こうも何らかの反応が欲しいんだと思う。
相手が気を悪くしない、うまい書き方ってあるでしょうか?
527風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 18:48:52 ID:AMIL6uKr0
>526
メールの末尾に書いてあるアドレスにいちいち反応する必要はないだろう

「これがあたしのサイトだょ★来たら絶対書き込みしてね☆感想ちょうだいね★」
って書いてあったならともかく…
まあこれぐらいアレなほうがスルーしやすいかもしれんがw
528風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 20:11:24 ID:nqma9TlK0
>>526
URLはつけるよ
ただの署名
テンプレに入れてあるし、サイト持ちからメールもらって
末尾にURL入ってないことのほうが少なくない?
「こいつだれ?」って思われたとき、サイト見ればなんとなし人柄もわかるし、
何かいて良いかわからない時に日記から当たり障り無い話題を選んだり
文面だけで返信に足る情報があるならサイトには言及しない
529風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 20:57:16 ID:LsWh8NRZ0
>>526
URLの前か後に遊びに来てね。感想ちょうだいとかなければ
単なる署名としてスルーして普通に感想に対して返事を書くだけ。
それで十分だよ。

すりよりや感想クレクレ厨だったらメール自体をスルー
530風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 20:58:01 ID:L0H4Z3Tw0
私はサイトと同じメアド使用してるから明記してる。

サイト持ちと黙ってるor名前を変えるなどしていて
もしそれが相手に気付かれたら無用な心配させそうだから。
別に相手から話題をふられたわけではないならスルーでいいんじゃね?
531風と木の名無しさん:2008/06/12(木) 21:39:51 ID:8z2H5dzMO
自分も、同カプの管理人さんとメールのやり取りするなら
サイト持ちであることを黙ってるのも心苦しいのでサイト名入りの署名使うよ。
ウチのサイトが地雷だったらごめんね、とは思うけど日記とかプロフとかが身元確認の補助になるかなーと。
もちろんサイトについてスルーされてもなんとも思わない。
住所代わりに書いてる感じ。
別ジャンルとか別カプとかでまったくかぶってない相手ならサイト名入ってない署名使うかな。
532526:2008/06/12(木) 22:03:12 ID:nt84uc1H0
自分がURLやメアド署名を入れないせいか、ちょっと考え過ぎていたみたいです。
挨拶の後「×××」管理人〇〇です、としているだけでした。
URL先を見たか見ないかではなく、貼っていることが問題だと思っていました。
貼る=見てね♪ ではないんですね。

サイトには触れず、感謝だけ述べることにします。
たくさんのレス、ありがとうございました。
533風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 06:23:40 ID:fbv2aO+Z0
URLを署名として入れる人が多いのか。勉強になるなぁ。
自分はチキンなんでURLどころか名前もその場限りの名前にしてメールしてる。

>サイト持ちと黙ってるor名前を変えるなどしていて
もしそれが相手に気付かれたら無用な心配させそう

そ、そういうもんなの?
534風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 06:25:26 ID:GzLGR4yKO
棚に投下した作品を自サイトに載せることについてご意見をうかがいたいです。
今まで何度か萌えがおそってきたときに棚に落としていたんですが
最近萌えて萌えてどうしようもないのでサイトを開こうと決意しました。
しかし以前棚に落とした小説をどうしようか迷っています。
自分で書き上げた愛着のある小説ですしサイトに載せたいという気持ちがある一方で、
棚スレで自分の小説を読んだことのある人がサイトにきた場合のことを考えると
いろいろと不安で決心がつきません。
無用なトラブルを避けるためにはやはり棚作品は封印すべきでしょうか。
535風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 07:11:31 ID:vLgqyyBm0
>533
普通はそうだろ
サイトもちと黙ってるのは別にいいけど
名前はそんな頻繁に変えないよ
1度しかメールしないとか拍手なら気付かれないかもしれんが
おなじメアドなのに毎回名前が変わってると
不信感が募るというか、表向き何も言われなくても
信用はないわな

>534
不安なら載せなければいいじゃない
棚に投下した作品は捨てたものと思って
そういうつもりで投下するものだと思う
もったいないと思うならそもそも投下しなければいい
サイト見た人も、サイト開いたやつが小説書いた本人かどうかは
分からないわけだしな
騙りかもしれんと警戒する場合もある
536風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 07:45:41 ID:ATlW0Jq80
>>534
載せる場合、>535に付け加えさせて貰うと
投下の際、変に誘い受コメントをしてるとヲチ対象に入れられる場合も
ある事を覚悟しておいた方が良いかも
537風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 07:51:33 ID:oaq/WboG0
>>534
以前のサイトの過去ログや再録みたいなとらえかたで
「某所で発表済みのものです」で良いんじゃないかな。
538風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 08:21:27 ID:TNWpdgtc0
>>534
ジャンルの雰囲気と、>>534本人の2chへの認識によるかも。

読者もサクルも「2なんて悪のすくつ!調子乗ってる!パクじゃないの!?」
とか騒ぐような厨が多いザンルなら、再録は避けた方がいいかも。
そんな中でも、変な人の訪問もどんとこいと構えていられるなら
>>537氏の書かれたように、さりげない説明文をつけたら
いいと思う。

マターリザンルで落ち着いた管理人や読者ばかりで、再録も
「そうなんだ〜」程度に大人っぽくスルーしてくれるならOK。
こちらも注意書きはさらっとでいいと思う。
539風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 08:58:19 ID:ECKsCawe0
ジャンル次第だろうね
自分も出入りしてるのに、2を見てる事をサイトでアピールするな!なんて人もいるし
注意書きを付けようが付けなかろうが、人の多いジャンルなら問題は起きる
サイトを作ってみればどういう人が多いかわかるだろうし
とりあえず棚作品なしで作ってみて、問題なさそうなら置いてみるのはどうかな
540風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 11:48:07 ID:vuaINK/z0
この質問よく出るけど、
本当に作者かどうか(つまりパクリでないかどうか)って、
どう証明するの?

2からコピペしてるんでそ!と、もし疑いをかけられたら?
541風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 13:09:03 ID:5OaOuCH70
他の作品みればよっぽどのことがない限り本人かどうかわかる人にはわかるんじゃない?
2に投下した以外の作品ができてから公開するのおすすめ
ジャンルの雰囲気によるので空気を読め
>棚スレで自分の小説を読んだことのある人がサイトにきた場合のことを考えると
>いろいろと不安で決心がつきません。
>無用なトラブルを避けるためにはやはり棚作品は封印すべきでしょうか。
ここで不安に思ってるのがなんなんのか自分ではっきりさせるべき
2で投下してるのがばれたら困るなら棚に投下した分は諦めな
542風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 14:03:53 ID:Y6ofUmKd0
>>534
自分は投下物も公開してるよ。一応用心してこんな対策してる。
・某所に投下済みの注意書き
・BBS等、「閲からの書き込みが見える」性質のものは置かない
・幸、素材以外の他サイトにはリンクしない(万が一の迷惑を考えて)
今のところ何の問題も無い。うちがピコだからかもしれないけどw
543風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 16:49:10 ID:6oQSXd5p0
自分はオリジナルだけど
2に投下した物をサイトに置いている
投下前からサイト(オリジナル)持ちだったけど
それとは別にサイト立ち上げて
「某所」に投下したと明記して再掲した
べつにリンクも繋いでいないけど
同じHNだから同一管理人だと
解っている人はいるかもしれない
BBSも普通に置いている
「某所」から来てくれているお客さんも
そうではないお客さんもいるけど
特にトラブルにはなっていない
544風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 17:09:25 ID:Dj1/6FQO0
オリジナルは「ジャンル」「同カプ」というのがないので
版権とは比べられないと思う。
難民とかヲチ板にヲチ関係のスレが立ってるようなジャンルは
まず止めといた方が吉。
ちょっと目立っただけで落ち度なくても叩かれるから。

個人的には2に投下した文章は
著作権を放棄するのに同意したということになってるので
自分なら再録はしないけど。
545風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 17:18:20 ID:ECKsCawe0
546風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 17:22:00 ID:lJhqrqCA0
棚やミクシみたいなSNS投下なども全部注意書きのもと再録してるな自ジャンルは。
それで見てくれた人も「あの時投下された方だったんですねーみてましたー♪」みたいな挨拶コメントが来る。
まぁやっぱジャンルによる。年齢層なども関係してくるだろうし。
すぐ盗作みたいないちゃもんが付きそうなジャンルなら様子見だろうし。
普通のジャンルなら再録したって構わないと思うけどね。危険ジャンルなら様子見。
547風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 18:21:01 ID:g7mWGIij0
相談させてください。
うちのサイトはABがメインなんだけど、CD(Dは女子)も純粋に好き。
CD、というかD→Cはおそらく原作でも公式。
(例・あんぱん×ばい菌がメインだが食パン×ドキンも好き、みたいな感じ)
しかし食パンを他のパンや丼とくっつけたい人の中では、ドキンウザイとかの発言もたまに見る。
個人的にはせいぜい原作程度でいいからドキン→食パンをSSに
入れたかったりもするんだけど、その場合インデックスに注意書きとかあったほうがいいですか?
原作で公式の部分は特に言わなくていいかと思ってたんだけど
サイトうpする前に腐友達に見せたら「嫌いじゃないからいいけどドキン→食パンにビックリした」
と言われたので…自分がビックリしたんだ…。
公式でのそういうNL要素は除外して読むものなのかな?
548風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 18:46:46 ID:HEOuy56U0
>>547
注意書きあったほうがいい
なぜならドキン→食のNLにかなりのショックうける人間もいるはずだから
この私がそうなわけだが
549風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 18:55:44 ID:S+2mmK160
>>547
食パンが自分の萌えキャラでも
ドキン⇔食パンならともかく、一方通行なら気にならないけどな

NLというだけで地雷の人はけっこういるみたいだね
550風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 19:02:55 ID:zCe1cGOL0
801は801として読みたい、女はたとえ名前が出てくるだけでも
カプに絡んで欲しくないって言う人はいるみたいだね。
自分も大丈夫なほうだから気づかなくて、
前にお客さんに言われて慌てて注意書きつけたクチだ。
551風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 19:06:20 ID:fgniO9V70
原作でもそうだし、食パンから矢印出てないなら気にしない。
仮に食パン萌えでも女子から思われる"だけ"なら構わない。

とはいっても、ジャイアン×スネオ小説にノビタ→シズカ描写があっても
気にならない。
自分がデキスギ×ノビタ者だとしても、原作もそうだしねーって思うし。
552風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 19:10:18 ID:ttcq8QDs0
>>547のところがあくまで801がメインのサイトなら、
たとえ公式でもNLには注意書き欲しいかな。
553547:2008/06/13(金) 19:45:24 ID:g7mWGIij0
みんなレスありがとう。
>とはいっても、ジャイアン×スネオ小説にノビタ→シズカ描写があっても
>気にならない。
>自分がデキスギ×ノビタ者だとしても、原作もそうだしねーって思うし。

自分もまさにそのクチだったから、ビックリと言われてビックリだったよ。
でもやっぱりそうじゃない人もいるんだなあ。勉強になった。ありがとう。
ドキ→食描写アリ、と注意書きはつけることにする。

NL要素だけで、ダメって人は結構多いのかな?
801でもジャイスネSSの中にデキノビ描写があったりするサイトを見たりするので
BL2つのカプが混ざっているのは個人的には違和感ないんだけど、
それがNLとBLとなるとダメな人は極端に増えたりするのだろうか。
BLだろうとNLだろうと萌える自分はそのへんの境界線がわからん。
554534:2008/06/13(金) 19:55:21 ID:GzLGR4yKO
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

不安に思っていることはみなさんがおっしゃるように
本当に自分の作品であると証明するのが難しいことや、
晒されたりヲチの対象になる可能性が高くなるかもしれない、といったことです。
棚に投下した作品はあきらめた方がよい、というご意見があり
書きたい!と思ったときに初めからサイトを作っていれば、と後悔しています。
しかし、再録をなさっている管理人さんもいらっしゃるようですし
しばらく様子を見てきてくださる人たちが落ち着いている大人な方たちであると判断できたら
再録する方向でいってみようと思います。
何をもって危険ジャンルかの判断はつきませんが投下した作品は
その時その時萌えたものを投下したので版権やナマ、半ナマ等雑多です。
がどれもどマイナーなジャンルですのではっちゃけた若い子はそうそういないだろう、と思っています。
希望的観測ですが。
555風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 22:04:45 ID:5pPdpgQv0
>>547と似たようなことなんだけど
彼女とか嫁とか子供の扱いってみんなどうしてる?
自分はナマなんだけど、最近本尊が結婚してどうしたもんかと思ってる
ナマに限らず版権とかにも彼女がいたり結婚してたりするキャラもいるでしょ?
そういう場合、その存在をみんなどうしているのか教えてほしい
自分の場合は、彼女はいてもたいして気にしてなくてスルーしてたんだけど
さすがに結婚となるとスルーできないって言うか、
例えばその本尊をAとすると、Aの家にBがきていちゃいちゃしたり
エチしたりっていうのが自然にできないなと思って困ってる
結婚してるってことは嫁もその家に住んでるわけじゃん?
嫁の存在をストーリーに織り込みながら小説を書くか、
完全に無視して独身のままでこのまま書き続けるのか
嫁の存在に触れずに書いていくほうがやりやすいけど
そしたらそれってパラレルじゃね?とか思ってしまって…
読み手の立場からしたらどうなのかも気になる
例え現実でも嫁・女の存在をにおわす話は読みたくねえ!って感じなのか、
結婚してんのに結婚してないとかありえねえ!って感じなのか
感じ方は人それぞれだと思うけどどっちのほうが多数派なのだろう?
556風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 22:42:12 ID:UTq+ATGzO
私のジャンルでは基本嫁の存在一切匂わせないパラレルパターンが多いなぁ。
それか結婚前の設定。

嫁の存在出す時は嫁のいる相手に恋してしまって悩むとか、切ない片想い系の話が主な気がする。
557風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:01:08 ID:ZZAeM99Y0
>>555
うちもナマで本尊が妻子持ち。
ジャンル全体として嫁とか彼女も織り込む感じになってる。
洋ものなんだけど、本尊が日本人だと
また違うかもね
前に日本のナマやってた時はみんな華麗にスルーだった
558風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:02:48 ID:rbR33OKO0
>>555
パラレル干物なので嫁も好きだし男も好きだで気にしない
嫁どころか子供がいても気にしない
でも妹の婿とはケプにしづらい
559風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:13:28 ID:xurPYF2nO
>>555
自分もナマで本命攻めが結婚した経験あるけど、
自サイト他サイト含め、基本どこも結婚前、独身継続中のパラレルでやってた
自分は結婚してる話も書いたけど、
その際は「攻め既婚」と注意書きをつけておいた前者か後者かと聞かれたら自分は断然前者だな
サイトにはそもそもやおいを見に来ているんだし、やおい自体パラレルなんだから
結婚してるのに独身〜とか些末なことだと思う
560風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:15:19 ID:xurPYF2nO
ごめん5行目改行ミスったorz
561風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:15:45 ID:vuaINK/z0
>555
腐女子の高度なスルースキルはこういうときこそ生きるのさ。
完全スルーもよし、都合のいいところだけチョイスするもよし。

いかに料理して作品に仕上げるかで
管理人のテクやレベルもわかるし、また、鍛えられるんじゃね?
562風と木の名無しさん:2008/06/13(金) 23:22:14 ID:qPHHh5V+O
>>555
以前どちらも既婚者の洋ナマサイトをやってたけど、さらっと触れた内容
だったせいか、嫁の存在をストーリーに織り込んでも特に何も言われなかった。
ジャンル全体で見ると織り込む人は半々だったかな。
自分は妻子を悪く言うような内容じゃなければ特に気にしない。
でもその辺は人の好みなんで、もしするなら注意書きをしたほうが無難かと。

>例えばその本尊をAとすると、Aの家にBがきていちゃいちゃしたり
>エチしたりっていうのが自然にできないなと思って困ってる
不倫モノのノリなんだけど、既婚独身問わず人目につかない場所で
愛し合うってのが好きなんで、当時はそんな話ばかり書いてたような。
563風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 00:01:46 ID:nMNwUarn0
>>>555
うちは攻が妻子持ち受が独身だけれど、あまり直接的に妻子の存在を
匂わせない様にしてる
でも受が攻の家に行く話は書いたことないな
無意識に避けてるのかも
妻子にはあまりに申し訳ないので、絶対に当て馬にしないとか、そういう部分は
気をつけている
どっちにしろ罪悪感はあるよね
564風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 01:01:55 ID:zvrtp1wqO
>>555
自分はBLとNLが混在してるのは無理なんで妻子がいると判明してるキャラはどうしてもBL妄想出来ない。
妻帯者って判明した時点で「奥さまとお幸せに」と作品すっぱり下げちゃう。
原作がNL要素ほぼ皆無(主人公の両親くらいしか公式カプがいない)のジャンルだからこんなこと言ってられるのかもしれないけど。
こういう過激派はそもそも555のサイトへは行かないだろうから、555の書きたいように書いても大丈夫なんじゃなかろうか。
パラレルならパラレルで需要はありそうだし、管理人さんが萌えるままに書いてくれた方が読む方は嬉しいと思う。
565555:2008/06/14(土) 01:32:32 ID:n4fvjpq90
嫁ネタを話の中心に据えたいわけじゃないし
嫁を貶めたり当て馬にしたいわけでもなくて、
だけど、お家デートとかするならわざわざ嫁は外出中とか
外泊してるとか、そういう描写をしなきゃ不自然だろうなあ
と思ってもやもやしてた。
自分は時事ネタをからめつつ話を書くことが多いので
(たとえば俳優なら出演した映画の話とか歌手なら新曲の話題とか)
結婚したあとの映画に言及してるのに結婚してなかったら
読み手はしらけてしまわないかと不安だったんだ。
結婚についてはスルーしつつ本尊のリアルタイムを書いても大丈夫かな?
過去話ばかり書くのは自分がつまらないし…
みんなの話を聞く限り、嫁をなかったかのようにするのも、
さり気なくにおわすのもどっちもアリっぽいから
結局自分が書きたいように書けばいいってことかな?
>564のような考え方もあるし、ほんとひとそれぞれだよね。
嫁スルー話も気にせず書くことにする。
嫁に関して記述する場合はそれがほんの少しでも注意書きして書くよ。

みんなの話すごくためになった。
ありがとう。
ナマはリアルを書いてなんぼと思ってたけど、嫁とか子供のハードルはけっこう高いね。
自分は気にならなくてもそのことによって冷めちゃう人もいるし。
でも好きなように書いていくことにするよ。
566風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 01:38:27 ID:P3mOQAkmO
>>555
自分の場合女絡みは、原作公式なら平気、勝手に付け加えられるのは地雷
というタイプだ
公式で嫁持ちならそれ込みで好きになったんだし

しかし原作からして二人とも童貞かと思うカプにはまったのに
二次サイトは何処も女相手にしている受や攻が当たり前状態で正直泣きそう
自カプのエロには注意書きしたり隠すのに、
受×女のエロは普通に置くという感覚が分からない…

とにかく女絡み有りにしろ無しにしろ、
原作と変えている方に注意書きして欲しいな…
567風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 02:10:07 ID:mlfwSkvUO
>>565
サイト管理人である565の好きなように書いていいと思うよ。
ただナマの場合、本尊の結婚をきっかけに離れる人も多いだろうし、
結婚という事実をないことにしたい人も多そうなので、結婚ネタは
あらかじめ注意書きして予防線張っとけばいいとオモ。
568514:2008/06/14(土) 10:17:24 ID:rixpcPpu0
亀だけど回答ありがとうございました。

お礼付き拍手って確かに自分も押しちゃうんだけど、
お礼目当てで押すのって、本来の拍手の意図とは違う気が
するんだよなぁ…

その辺りは皆さんはどうですか?
569風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 10:27:20 ID:Mx87bbtI0
目当てってことはそのサイトの小説なりイラストなりを見て
この人のなら読みたい、見たいと思って押すんだろうから
全く意味が違うってことはないと思う
570風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 10:34:17 ID:FYjE93Ds0
拍手って要は「あなたの作品が好きです。これからも頑張って!」って気持ちで
押すのを本来の意図にしてると思う。
だけど、お礼有りで、たとえお礼目当てでも、他の作品も読んだ上で押すことが多いと思うんだよね。
サイトにいって作品頁すっ飛ばしてまず拍手押す人って少ないと思うし。
それならば、他の作品を読んで拍手お礼を読みたいと思わせる分には
そこのサイトの作品を好いてるわけだから、「あなたの作品が好きです」の部分には
該当してるんじゃないかと思う。
拍手の意図を半分くらいはクリアしてるともいえるんじゃないかな。
…と前向きに考えてみては。
571風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 11:09:04 ID:xjsMmMVZ0
>555-568
原作が妻子・愛人持ちでそれ前提でみんな書いてるんだけど、
原作にいない娘登場させただけでなく、居候させようとしてる自分ってorz

原作の数十年後で「かなりのパラレル」と評されたんだが、やっぱマズいよなぁ……。
自分の中ではある種恋愛を超えてるから、親バカ発言してもなんの動揺もしない
奴らなんだ。
572風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 11:46:57 ID:y8TkQ1k50
既存キャラのみでの数十年後ならまだしも
オリキャラ登場させてしかも話の深部にまで食い込んでくるようなら
パラレルどころか「既存キャラと既存設定使ったオリジナル」といっても
差支えないような気がする
573風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 12:21:08 ID:atkhQ6WZ0
>>568
同人板に拍手スレあったと思うから行ってきなよ
574風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 12:42:14 ID:vRzfxsfA0
>>571
801二次内に女が絡んでくるのもOK過去未来捏造OK
受け攻めの女体化OK女性化OK世界観パラレル年齢パラレル種族パラレルまでOKな自分だが
二世だけは受け付けない
自分は読んでウヘァしたらそこから去るだけだけど、見るだけで凹む人もいるから
注意書きは絶対必要だと思うよ
親になる前となった後ってだけで人間随分変わるし
互いを向いてた矢印が分散されたり子供に向いたりするのも嫌
あと、大抵子供中心の親バカ展開になるから受と攻がみたい人間にはいいことない気がする
575568:2008/06/14(土) 13:44:19 ID:rixpcPpu0
>>569,570
ありがとう。
どうやら自分がネガティブに考えすぎてたみたい。

>>573
スレチだったみたいですね。
ゴメンナサイ、ちょっと言ってきます。
576風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 14:48:17 ID:xjsMmMVZ0
>574
親バカと言っても攻受の軽いジョークのつもりだったけど、居候も話あんまり膨らみそうに
ないし、脳内チラ裏で済ますことにするよ。

ただ2人のラブは基本なんだけど、原作の超劣化版みたいな話が書きたいんだと改めて
気づいて凹んだ。
「だったら、最初からオリジで」という意見も前あったけど、この2人でなきゃ話を思いつきも
しないんだ。
577風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 19:46:36 ID:HUkNUXSS0
ウチは妻子持ち⇒その後離婚のパターンだったから少し違うかもだが
話の中心に据えないのは大前提として、普通に事実として描写してた。
苦情は無かったけど、周囲の同カプ者で嫁の存在を匂わせる作品を書いてる
サイトは無かったなぁ…
ただし何故か子供を絡めた話は多数見かけた。その辺の境界線は個人的に謎。
キャラや(ナマの場合本尊?)の性格やタイプによるのかも。
あ、でもウチの場合は妻子持ちは受だったからOKだったのかもな。
攻めが妻子持ちだったら個人的にアウトなんだよね。不思議と。
578風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 20:53:54 ID:zFq251tK0
同人板で聞くべきかそれともエロパロ板などで聞くべきか悩んだけどやっぱりここで質問させてください。
エロパロ板で18禁の同人アダルトOKのレンタル鯖のまとめサイトなどがあるのですが、
801板でその手の類のまとめサイトや専用の話など出来る場所はありますか?

普通?の男性向けアダルトと801ものって、内容や見せるポイント隠したいポイントも微妙に違っているし、
鯖についても重要視する場所が違うのじゃないかなと思ったのですが、
エロパロ板で801の話をするのもどうかと思うし、同人板でもやはり801の話をするのが躊躇われて……。

ここでその手の質問をしても大丈夫でしょうか?
579風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 21:02:20 ID:Ukrmz26L0
兄やのとこ
おすすめ
580風と木の名無しさん:2008/06/14(土) 21:10:43 ID:tmyJ7B7I0
>>578
レン鯖板に同人OKの鯖スレがあるよ
ただ見せるポイントがどうのという話はしてはいないな
581風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 00:25:16 ID:hJIxs2Tj0
両方とも一箇所で…っていうのは無いと思う
鯖については鯖の板の方が詳しい人がいるから
どんな機能が欲しいとかはそっちで相談した方がいいだろうね
でもサイトの内容についてはこっちの方がいいかも
582風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 01:50:35 ID:gmGChN+z0
>>578
西inは18禁801サイトにも優しい兄君だから安心汁、なの…
583578:2008/06/15(日) 03:46:13 ID:iBh+WbFC0
みなさんレスありがとうございます。
兄やで探したらブランドバッグが検索され、西in nishiin winginで探しても見当がつかず……。
まずそのスキルから磨かないと駄目なようです。
レンタル鯖板なるものがあることすら知らなかったので、
もう少しよく見てから質問しないと、初歩すぎることを何度も聞いてしまいそうです。

まずは無料鯖でなんて甘く考えているんですが、やっぱり皆さん有料鯖ですか?
584風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 03:57:39 ID:zME5c8+80
>>583
どんなジャンルでなのかは知らないが、
元々エロパロ板でも聞こうと思ってたってことは二次と考えていいのか?
それで801サイトを開こうと考えてると。
ま、なんだ。
もうちょっと色々勉強してからの方がいいんじゃないのかな。
585風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 04:12:52 ID:nVqAt9dLO
>>578
何のジャンルでサイトを作ろうと思ってるのかわからないけど
同人オケ鯖スレである程度鯖の目星ついたら、機能面とか疑問に
思った点を鯖の中の人に聞いてみてはどうだろ?
アダルト可と唱っててもなんでもありな鯖じゃないかもしれないし、
疑問点に対して誠意ある対応をしてくれるなら、サイトを運営する
上でいろいろと安心だし。
以前鯖を探してた時に、鯖の中の人が誠意ある対応しなかったために
トラブってるケースをスレで見たから余計にね。
586風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 04:23:53 ID:nVqAt9dLO
>>583
やりたいのがどのジャンルかわからないけど、例えば検索避けを
するにしても、有料鯖のが機能面でもいろいろとできるし…。
その辺を考慮して鯖探しした方がいいのではないかと。
587風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 09:25:22 ID:jx0EKO6pO
>>583
オリジで18禁じゃなければ無料鯖でもいいかもしれないが版権二次なら有料鯖のがいいと思う。
ジャンル毎の雰囲気もあるから作りたいジャンルのサイト回ってみてどんな鯖が多いか見てみたら?
ここでは一般的なアドバイスしかできないし。
588風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 10:49:32 ID:NFmqlII20
>583
・.htaccessが自分でいじれる(アク禁や、別ページへ跳ばすなどができる)
・cgiが使える(パスページが作れる、アク解cgiや拍手が置ける)
・容量(絵をおく場合)

上記の機能系をふまえた上で、
・二次創作、801がOKかどうか(男性向けエロや実写系はだめでも、BLなら許可してくれるところもある)
をチェックしていくといいかも。

無料のところより、月数百円からの安め有料のほうが
cgiなどの融通がきくところが多いと思う。
589風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 11:08:46 ID:TOWyWCMa0
鯖を決める以外にも
いろいろと勉強が必要そうな人だという印象

大丈夫かね、そんなでサイトを開設して?
590風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 11:22:01 ID:q/gYzWrr0
とりあえず>>4のお役立ちページを読んでみたらいいんじゃないかな
591風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 11:59:00 ID:KVOBTXAM0
>>578
同人OK鯖のまとめがあるから、
帰宅したらここに置いておくよ。
頑張れ。
592風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 18:21:34 ID:2rR3AFFY0
>>583
【兄】西院ネットワークス part10【妹】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1199117078/

月々150円だから負担にならないが
それ相応のスキルはいる
593578:2008/06/15(日) 19:12:36 ID:iBh+WbFC0
ずっと読み専として過ごしていたので、版権もオリジもサイトには手を付けて折らず
今ようやく知識をつけていってる状態です。なんかあったら棚投下で済ましていたので。
やっぱり皆さん有料鯖ですよね。同人板見てたらエロパロ板の誘導している所があって、
それでそちらの方もチェックしたりしたんです。やろうと思っているのは2次版権です。

まだまだ知識を付けていこうと思って色々ロムってるんですが、
よそで一覧を見ていると、やっぱり男女エロと801とはポイントが違うよなと気になっていて訊ねてみました。
ジャンルは、ブログサイトが主流でして、あまり他のサイトさんを見てもよく分からなかったんです。
エロがきつめのサイトさんは携帯サイトやブログサイトで、普通のサイトさんはキスぐらいだったり…。

>>591
ありがとうございます。正座して待ってます。
>>592
誘導ありがとうございます。早速チェックして勉強してきます。
594風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 20:41:53 ID:S/5Plghg0
西院スレに誤爆した奴は誰ですかw

>>592
自力で調べられないような初心者を誘導すんな
595風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 21:11:19 ID:E4VFCmKa0
鯖まとめは自分も欲しい
比較出来るし、乗り換えたいとおもってた所

無料使ってジャンルに危機をもたらすよりも、有料使ってくれた方がいい
特に初心者なら尚更じゃね?
596風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 21:30:35 ID:OGb0nmUN0
鯖まとめは、同人鯖OKのまとめがあるから、
それで十分だと思う。
まとめサイトはぐぐれば出てくるし、>4のお役立ちページにもリンクがある。
最近の状況は、レン鯖の該当スレを読めば分かるよ。
597風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 21:36:29 ID:2rR3AFFY0
>>594
兄やの懐具合が少しでも豊かになるなら
それでいい
598風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 21:39:02 ID:r489O1Ng0
>>591です
>>596さんが全部書いてくれてるけど、一応貼っておきますね。

同人OK鯖総合スレまとめ
ttp://f43.aaa.livedoor.jp/~sils/
599風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 21:39:31 ID:hJIxs2Tj0
>>593
正直初心者がいきなり西院でやるのはお勧めしない
とりあえずロリポ(エロ駄目だけど)辺りでサイト作ってみて
いろいろわかってから西院でもいいんじゃない?
版権には欠かせない.htaccess講座もあるし
私もお兄ちゃんにお世話になる前に無料も有料もいろいろ借りてみたよ
600599:2008/06/15(日) 21:41:27 ID:hJIxs2Tj0
×ccess講座
○.htaccess
601風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 23:36:38 ID:iBh+WbFC0
>>598
ありがとうございます。

>>599
無料有料色々試した、というお話はとてもためになるお話です。

これからも暫くまとめサイトや関連スレを廻って見ます。
602風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 23:38:34 ID:npoN2AHP0
西院て使ったことなかったけど良さげだね
兄鯖と妹鯖があるのかと思ってたが兄=鯖管だったのか
妹って鯖の名前が女子名だから?
兄妹設定なのは公式じゃなかったんだな…w
603風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 23:39:41 ID:bsrGhZrVO
全レスうぜ
お勉強ついでに空気も読めるようになるまでサイトも書き込みもやめたほうがいい
604風と木の名無しさん:2008/06/15(日) 23:58:51 ID:H372Ui5k0
>>602
シスプリが鯖名の元ネタだからだよ
605602:2008/06/16(月) 00:18:43 ID:iQo1ZWKm0
>>604
トン。
さくらたんがそろそろ更新時期だから検討中だったんだ
元ネタ気に入ったから候補に加えとくわw
606風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 00:31:56 ID:zVoHb0EFO
>>605
生ログないけどいいのかい?
607風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 00:38:08 ID:OgX9p9//0
なんだかんだで結局さくらライト使ってる
二年目以降は兄やのとこより安いし
608風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 01:13:05 ID:Pvers5He0
一応、無料でも
.htaccess、cgiが使えて、同人オケ。エロ黙認なところはあるけど
サポートは期待出来ないので初心者にはムズイと思われ。

とりあえずサイト初めてなら、
無料の初心者向けで同人OKまたは黙認のところで
エロ無しで作ってみてはどうだろうか?
慣れてきたら有料鯖でエロ有に移行と。

とりあえずサイトの作り方とかエロより前の段階を
練習してからの方が安心だよ、きっと。
609風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 01:32:14 ID:WfVhNDVYO
>>603
携帯だと全レスに見えるのか。自分も携帯だが全レスには見えないし、
検討違いなレスする前に絡みいけ。

実際やる前って鯖どこにするか悩むし、サイト開いて始動しても悩むよね……。
610風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 13:15:40 ID:6aHW61Ax0
兄やもいいが初心者ならjustおすすめする
サポートが本当にすごい勢いで答えてくれるのと
CGIが設置できない、ってレベルでも対応してくれるよ
エロ同人やるなら先に言え、ってスタンスは安心すればいいのか
ちょっと悩むところではあるが…

お値段はさくらライトや兄やと比べるとちょっと高いか
611風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 14:18:39 ID:nsA2t0Ne0
請求制やってる人に聞きたいんだが。

請求の返事の期限って設けてる?
作っているならどのくらいに設定してる?

自分は請求の返事の期限を作っていて、
「請求してから2週間以内にお返事します。返事がない時は請求は却下されています」
としているんだが、2週間って短いのだろうか?長いのだろうか?
人それぞれ、管理人それぞれ、あとはジャンルの雰囲気だとはわかっているが
参考までに教えて欲しい。

だいたい1週間分くらいを纏めて返事しているんだが、最近気が短い人が多いのか
2−3日で「返事マダー」というメールをよこす人が多いので気になっている。
ちなみにジャンルは何年か前に流行ったが、今は斜陽の虹ジャンル。
612風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 14:46:05 ID:M5zyuyiA0
>611
自分は自宅で仕事してパソコンに張り付いてるのもあって、
請求メールをいつでも確認できる環境。
ちなみにナマジャンル。
それもあって返事は最短24時間以内。遅くても10日にしてる。
2週間は長いとも短いとも感じないし、それぞれの都合や環境もある。
気にしないでもいいんじゃないかと思うけど。

>2−3日で「返事マダー」というメールをよこす人
対策としては、2週間という期限を目立つように
表示しておくとかしてみたら、どうかな。
それでもせっつく奴はいなくならないだろうが、減るかも。
613風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 14:57:45 ID:UP7DnDc50
自分は
・このページに書いてある事を守ってほしい
・一週間を目処に待ってほしい
・返信の催促には応じられない
・返信が無い場合は諦めてくれ
とか書いてるな
サイト3年目だけど変なのは来た事がない
614風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 15:33:33 ID:W8WruRdL0
>>611
請求したことがある側の視点でいうと、
そりゃ2週間より1週間、3日より1日のほうが嬉しいし逆だと待ち遠しい。
でも管理人さんの都合もあることはわかってるし、2週間って書いてあるなら2週間はじっと待つかな。
>613さんの
>・返信の催促には応じられない
を書いてスルーしてくれていいと思う。

請求ページ(専用メルフォとか)へのリンク下に「●月×日到着分まで処理しました」って
書いてくれてるサイトさんは目安になって助かる。
(あー最近忙しいのかな、自分の請求メールのとこまで処理がおっつかないんだな、と)
615風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 16:11:41 ID:U9IYixqG0
>612-614
ありがとう。
・返信の催促には応じられない
を加えて、他も表示の仕方を工夫してみることにする。
616風と木の名無しさん:2008/06/16(月) 20:08:30 ID:2FQQU1cX0
鯖話に便乗して…。

XREAの広告にAdobe Flash Playerの脆弱性をついたスクリプトが混入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213502968/l50

今は広告無しだけど、つい先日まで広告有りだったんだよな…どうすんべか…。
617風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 02:15:30 ID:d0FLbN05O
鯖の話ってここでしちゃだめかな?
同人鯖スレはエロ同人については話せるけどあくまでも同人のくくりだからさ…
女性向け801の話はここでいいんじゃないだろうか
あっちで801とかナマの話はキツくないか?
鯖は管理人としての悩みの一つだと思うし
情報交換も兼ねてさ
618風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 05:36:19 ID:yu7mof7GO
>>617
やりたいのがどんなジャンルかわからないし、参考意見を聞きたい気持ちも
わかるけど。
ナマとかいろいろとデリケートな傾向のサイトなら、ここで相談するよりも
他スレである程度目星をつけた鯖の中の人に直接聞いたほうが早いと思うよ。
鯖の規約も途中で変わることあるし、借りる前なら聞くのはタダだし、
2chで相談するより確実だしねw
619風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 08:30:41 ID:pIAhuHF90
49もスレ立ってんだから過去ログ読めば鯖なんか手に取るように分かるとマジレス
620風と木の名無しさん:2008/06/17(火) 08:36:12 ID:ukqyVY7O0
過去ログ48手でアレコレできるわけだw
621風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 21:54:45 ID:ZVL8C8uFO
保守がてらこっそり愚痴。
二次SSサイト持ちなんだけど、エチャとかオフで話した人に揃って
「こんな気さくな人だと思いませんでした!」と驚かれる。
作品の感想も何故か相方経由で聞くことが多い。
そんなに取っ付きにくいですかorz
日記も普通に萌え語りしてるんだけどなあ。更新頻度は低いけど。
いっそ3の倍数の日にはアホになる日記にしてみようか。
622風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 22:06:07 ID:1GpcEb5m0
>>621
是非とも見たい
623風と木の名無しさん:2008/06/19(木) 22:39:39 ID:u2GbSIXi0
そして三月になって涙目になる621。
624風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 01:54:54 ID:mbTb3a5w0
A×BのサイトにC×DのSSを送られてきてちょっとうんざりだ。

うちに置いてあるA×BのSSが好きだっていう感想もついてくるんだけど、
送ってくるのはC×D。
うちのSSを見て触発されたとか言う理由で送ってくる。

ちなみにそのSSにAもBも名前がちらっと出てくるか、
もしくはまったく出てこなかったりもする。
どんなに好きなサイトでも、目当てのCP以外は見ない、
興味ないと宣言してるってのに……。
DからCへの想いを綴った文章なんぞ読んでも感想も出てきやしないよ……
625風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 03:15:58 ID:/qDRRsuU0
>>624
返信するのなら、サイトへの感想ありがとうございます。だけで
SSに関しては完全にスルーしちゃっていいよ。
ちょっとでも触れようものなら、確実にまた送ってくるよ。
626風と木の名無しさん:2008/06/20(金) 09:43:39 ID:qZXdnYks0
>>624
スルーし続けて現在の状況なら、一度はっきりと
「うちはA×Bサイトなので、C×Dを送られても
返答に困ります。
今後はC×Dは送らないでもらえませんか?」って
ストレートに書いてもいいと思うよ。
627624:2008/06/20(金) 15:48:19 ID:mbTb3a5w0
そうだよな、やっぱSSをありがとうなんて言ったらまずいよな、
勘違いさせるよね。
礼儀正しくていつも感想くれる人だから
気を悪くさせたら申し訳ないとか迷ってたんだ。
うちへの感想にだけ丁寧にお礼を言って
SSはスルーでいく。

レスありがとう。
628風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 12:13:33 ID:gZw0YzkF0
ちょっと相談してもいいでしょうか。
二次サイトを運営しているのですが、無料サーバでは心配になってきたので
有料のものに引っ越そうかと考えてます。
でも色々調べてみると、独自ドメも併せてどこも年1万円くらいかかるんですが
みなさんこれくらいの出費はされてるのでしょうか。
スレチだったらすみません…
629風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 12:36:13 ID:cOnk+ndB0
独自ドメインをはずせばだいぶ安くなるんじゃない?
個人的には、個人で独自ドメインをわざわざ習得するメリットが分からない。
630風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 13:22:25 ID:5kzoi+gh0
独自ドメインとる理由はわからないけど
あってもなくても6000円ぐらいのところあるよ、お試し期間もあったかな
.htaccess使えるし
631風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 14:01:21 ID:YnH55VHC0
>>628
月額200〜300円程度の安い鯖あるよ。レン鯖板行ってみ。
独ドメもムームーで安いの(年額1000円程度)取れば
鯖代と合わせて年間維持費5000円かからない。
つか年1万でも、月割で1000円切ってるし大した出費でもないような。

私は独ドメでサイト運営してるけど、利点は
1.鯖乗り換えても引っ越しアナウンス不要・URI変更なし
2.サイトごとにサブドメ振り分ければ、ディレクトリ削られても別サイトは見つからない
3.自サイトのブランドw
だと思う。3.はともかく、複数サイト運営していてかつ
別サイト見つかりたくない場合、2は便利だと思う。
632風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 15:45:30 ID:8ZqL06x80
JSNおすすめ
633風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 16:47:31 ID:I23pM5Wk0
サポート早すぎるから
ちょっと嫌ww
634風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 16:59:12 ID:SsrqfdPV0
自分はバリュードメインで.net取得&さくらライトで運用だから
年間2500円ほどで済んでる(初年度はさくらの初期費用で+1000円)
635風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 17:00:29 ID:Ind/rkgU0
相談というか愚痴というか。

半ナマ2次サイトなのですが、これまでどんなにろくに更新がなくても
日記で妄想文を書けばほぼ毎日※なしか稀に※ありのパチ頂いてたんですが
この6日間日記に妄想文あげようがイラストあげようが
ノーリアクション…カウンタが回ってるだけです。
カウンタが回ってるだけでも充分だとは思うんですが、急に静かになって
「何何??私何かした??」となんか不安に…。
2,3日パチのない日はありましたが一週間近くないのは初めてなので。
一昨日から裏部屋を作ったのですがそれも倍カウンタが回っただけで
やはりパチすらない状態…。

似たような経験のある管理人さんいらっしゃいますかね??
636風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 17:14:31 ID:8ZqL06x80
「渾身の出来!」と思って更新したら何の反応ももらえないことはしょっちゅうあるよ
正直自分からしたらパチもらえるだけでも羨ましいんだぜ
あんまり気を落とさずに楽にやっていけばいいんじゃないかな

書いておいて何だが全然アドバイスになってなかった、ごめん
637628:2008/06/21(土) 17:31:13 ID:gZw0YzkF0
レスありがとうございます!
無料で安穏としてきたので、いざ調べると
取得費や更新費やらでちょっとびっくりしてしまいました…
アドバイス頂いたところや、組み合わせ方などを工夫する方向で、もっとよく探してみます。

>>629
>>630
独自ドメに憧れがあったものでw
>>631さんのおっしゃる利点をよく考えて、必要なさそうであれば、
貧乏者らしくやめようと思います

ありがとうございました。
638風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 20:39:57 ID:lUz27TMD0
>>635
反応があるだけいいと思うよ
裏に関してはよくわかる、結局エロが見たいのかって思うし
次は米つきもらえるような作品を書くバネにしてはどうだろう
へこんでて何かいいものが生まれるわけでもないしね
639風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 23:02:27 ID:ptZY7S7PO
月1000円も払えない貧乏って一体どんな…
子どもの給食代は払ってやってんだろうな?








そこまで独ドメにはこだわってないいたかったのかもしれんが
この板で書く以上ホモネタだろ?無料垂れ流しは勘弁
640風と木の名無しさん:2008/06/21(土) 23:26:36 ID:Ind/rkgU0
>>636
有難う。そうだよね、私も「これは!」と思ってあげたもんが
華麗にスルーされたことあったww
とりあえず慰めてくれた姐さんとこ行ってパチしたい。
お互いがんばろう!

>>638
裏を置いた途端倍回りだしたカウンターに「ちょww」と思ったが
無反応でモニョ。
とりあえずラブエロがんばって作ってみるよ。
レスdでした!
641風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 00:34:40 ID:XWhFq7wU0
反応ないともにょるってどんだけ自信過剰
642風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 01:09:16 ID:obRDsdRG0
>639
なにこの痛い人
勝手にエスパーしてファビョってるし
改行ウザいし脱字ってるし
643風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 01:16:25 ID:P/+Ydibl0
以前にここに書かせてもらったんだけれど、
ブログにうちの感想書く人が、拍手でも感想を書くようになってきた。
別にそれはすごくいいんだけれど、
「拍手だとあんまり書けないので、日記とかでコソコソ書いてます(笑」
↑フェイク済み
みたいな内容。
これはアレだよね、たぶん日記見てねって事だよね。そんでもってブクマしてって事だよね。
(片思いとか書くな!リンクに!
毎日更新しているんだけど、更新のたびにこれやられて正直参ってる。
大体メルフォがあるんだから、長長書きたいんならこっちを使って欲しい。

「いつもありがとうございます〜拍手だと感想書きづらいですよね。よかったらメルフォで」
とか言っても大丈夫だろうか。でもメルフォからも「メールだと緊張して〜」とかやられたらしんどいな。
644風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 01:34:18 ID:57pGTuho0
>>643
毎日※、痛い誘い受が感じられるんだが、
そんなところにリンクしたらその後が大変なんじゃ・・と思ってしまう。

返信はその文でいいと思う。
もしくは拍手いじれるなら文字数増やすとか。

それでも誘い受するなら別PCでその人のサイトに行ってみて、
内容が痛くなければリンクか、その人の日記に返信とか。
間違っても自PCで行かない方がいいとは思う。
解析つけてて「見てくれたんですね!」て感じになったらもっとややこし(ry
645風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 01:39:42 ID:npTE8Wgk0
ほぼ毎日、定期的に覗きにくるのに、拍手も※もつけていかない人たちがいる。
こっちが相手のサイトに※書くと、いつも見てますよーとか言うのに。
他の人たちには※を返ししたりしてる所をみると、ヲチするのはいいけど、
かかわり合いになりたくないってことなんかな・・・

はぶられてるみたいでカナシス
646風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 05:50:57 ID:i8WpzxVY0
※や拍手もらえるように更新頑張れば?


645みたいな人から※もらうの怖いな…
647風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 07:11:33 ID:fZlzeYME0
拍手も※もつけていかない人たちが大半で
覗いた人の萌に一致したときに、拍手や※を
もらえるものと思ってる。

ここを見た人は必ず拍手や※してくださいって
書かれたサイトをたくさん見たときもあったけど
そういうところほどすぐに消えていったよ。
648風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 08:08:04 ID:1D9x8m3Q0
>>645
いつも見てますよなんて社交辞令の一つみたいな物
つけていかないってあなた一体何様で何の権限でそんなこと言えるのだろう
頭悪い強制バトンじゃないんだから

ROM専からみるとそういう管理人同士の※の炸裂は見てて複雑になるよ
内輪ネタわからないからつまらないし、非管理人からの※はどうでもいいのかとも思う
馴れ合いもほどほどにしてほしい
649風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 09:41:34 ID:/DuD9e2kO
もう本当、助けてほしい。

サイトを15禁にしてます。
ここ最近、掲示板にちょくちょくと。というか一日置きに絵を書き込みしてくる人が居ます。
誰が見ても『小学生…?』な絵で影の塗り込みもなければ
文章に小文字顔文字多量で厨くさい。だからレスにも困った。
つい先日。また書き込みが来ました。
書き込みは有り難いはずなのに、またお前かと呆れてた。
しかも今回の文章欄に『実はウチ、小学生っス!』と書かれてた。
やっぱりか半分、おま、Indexの注意書き見てねーのか!?という怒りでいっぱいになった。
レスはオブラートに包んで『うちは15禁なんで未満の方のご入室はお控えください』と書いた。

私のやったことは正しい、よ、ね……と若干戸惑っています。長くてすまんかった。
650風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 09:43:47 ID:msHvqZd/0
>>645
相手の動向探り過ぎだろ…あとちょっと被害意識強いぞ
ヲチとか考えずに自分のサイト内充実に目を向ければいかがか

>>648
日記内で頻繁に友達話や私信が展開されてるならそう思う事もあるが
※レス内で、非管理人からの※をちゃんと返してるなら
他が私信や馴れ合いでも「どうでもいい事」にはしていないのでは
自分はROM専で※も送らないのに
管理人には※レスまでもROM専に解るネタを提供する義務を求めてるの?
651風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 09:47:13 ID:6dUQ9xfZ0
>>649
>私のやったことは正しい、よ、ね
何故正しくないかもしれないと考える余地があるのか、分からん。
652風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:16:50 ID:S9t1zhi10
>>649
>>651に同意。
15才以下には来て欲しくないんだろ?
そんなアホな子、自分だったらきつく言い渡し、
(レスを確実に見たであろう日数を置いてから)ソッコー弾く。
653風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:20:15 ID:npTE8Wgk0
>>650
確かにそうかも。
少しネットから離れてみようと思います。
レスありがとう。
654風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 10:38:26 ID:/DuD9e2kO
>>649です。
レス有難う、なんかスッキリした。
あんま人目に晒したくないんで、返事見た見ない関係なく掲示板外すわ。
あと日記でも呼び掛けて注意書きも、もうちょっと強調させるよ。
良いスレだな。本当に有難う。
655風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 11:50:02 ID:N7Lr9Kd7O
相談です。
今度日曜系801サイト(連載はかなり前に終了)を開設しようと思っています。
とりあえず
・METAタグ、robots.txt、.htaccessで検索避け
・リンクページ、バナーは作成しない
・連絡ツールは拍手と画像メアド
・幸は日曜系のみに入る
・同人誌にURLを載せる
・裏はBACIC認証制(ヒントはソースに記載)
・日記はパスをかける
とする予定ですが、版権元が厳しいジャンルの管理人さんで他に注意している事はありますか?
656風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 12:55:31 ID:E413tr7d0
>>655
自分まさしくそのジャンルだけどあとはごく基本の「伏字」じゃないかな。
日記だろうがサイト内の妄想文だろうがキャラ名など硬式に関する名称は
全て伏字を徹底する事。かな。

>・リンクページ、バナーは作成しない
これ自分は作ってる。ただし他サイトさんへのリンクは一切繋がず
(登録してる幸紹介のみ)
自分ちへのリンク紹介(もちろん検索避けのマナーを守ってるサイトさん
のみリンクフリー又はアンリンクフリー)のみ。

最初はバナー作らなかったんだけど、バナーなしで幸登録するよりも
やっぱりバナーありの方が来てくれる気がする。
というか、自分がROMる場合やっぱりバナー表示あるところに目が行くよ。
サイトの雰囲気を画像で表現してるわけだから、バナーが自分好みか
どうかでそこを見に行くかどうか決める。自分はそう。

サイト開設して最初のうちならバナーありリンクページ作っといて
後々状況にあわせて外すとかしてみたらどうだろうか。
657風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 13:29:54 ID:UTglc0eG0
入口に.htaccessでパスかけて隠すってのもありかも。
パスは入口んとこに画像で載せておいて、
これで入ってくださいっての。
来てくれる人にはひと手間かけさせるが、
それくらいはしても大丈夫な空気だったら、
選択肢のひとつとして。
658風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 13:33:25 ID:UTglc0eG0
ああすまん、BACICは裏のみにかけるって前提なのか。
じゃあ、>>656の伏せ字くらいしか思いつかないや。
659風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 15:07:12 ID:2tC/Eg9q0
ごめんちょっと相談

自分はAジャンルのサイト持ちなんだけど、最近Bジャンルのサイトを作成中
同じ虹とは言え全然傾向の違うジャンルだから、お互いをリンクさせ合おうとは思っていない
ただし管理の都合上メルアドとHNは同じものを使う予定

ところが最近リンクさせて貰ってるAジャンルサイトさんが改装して、
偶然なことにトップページが自分の作ったBサイトと9割9分同じデザインだった
シンプルなデザインだから多少は…程度のものではなく、写真画像に文字入れしたタイトルや
文字の配置等、パクったと言われても文句言えないほど同じだった

先にも言ったようにAとBは全然傾向が違うし、Bはサイト自体両手で足りる落日ジャンル
多分閲覧者も被らないだろうし、身勝手とは思いつつも
試行錯誤して作ったデザインだから正直ボツにはしたくない

考え過ぎかなとも思うんだけど、皆だったらBサイトのデザイン変える?
660風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 15:15:51 ID:2tC/Eg9q0
ごめん追加

Bは落日だけど、サブで作者が同じCジャンル(それなりに人気)も扱う予定だった
661風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 15:21:46 ID:y/5GL4p20
ちょっと質問。

文章サイト運営してて、私は絵が描けないんだけど、
バナーは頑張って取り扱いジャンルのイラストで作ったほうがいいのかな?
662風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 15:36:14 ID:G254j4t60
>>661
無理にイラストバナー作って、それ見て「イラスト」を期待して来たら
文字ばっかりでがっかり…という人もいるかもしれない。
文字サイトだったら、バナーはきれいなグラデカラー+フォントをあしらうとか、
無料素材の写真を使うとか、自分でとった綺麗な花や風景などを
加工してかっこよくするとか、そういうバナーのほうが誤解を生まなくていいと思う。

>659
ジャンルが全然違って、リンクもさせないなら、気にしないでB作成作業を続けていいと思う。

正義厨からの指摘があるかもしれないが、気にせずスルー。もしくは、
「とあるWEBデザイン雑誌に載っていた、かっこいいサンプルを見本にしたので、
他にも似ているサイトがたくさんあるかもですねー」とかうそついてスルー。

偶然でも似ることってあるからね…
B作成するうちに、手直ししたくなったら少しずつ変えてみるのもいいんじゃない?
663661:2008/06/22(日) 15:42:40 ID:y/5GL4p20
>>662
今そんな感じ。
このスレ見てると、バナーで判断するって人が結構いるような感じだから
イラストにしたほうがいいのかなぁ…って思ったんだよね。
確かに考えようによっては662の言うとおりかもしれないから
このままでいくよ。 ありがd
664風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 17:09:25 ID:k1FFJ6UE0
>>663
逆にバナーで判断する人が多いから、バナーが写真や素材サイトのものだと、
「あぁ、ここは文字サイトなんだな」と思って、文字好きな人が来てくれると思うよ。
それに、普段絵を書かないってこた絵がうまくないんだから、絵で人を呼び込もうとしても逆効果だって。
665655:2008/06/22(日) 17:16:55 ID:N7Lr9Kd7O
>>656-658
やっぱり伏せ字やバナーは必要なんですね。
幸用のバナー作成や入り口からパスをかける事も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
666風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 21:18:50 ID:cvjSSPR20
>>655
ニンジャの解析を置かない
667風と木の名無しさん:2008/06/22(日) 22:22:49 ID:BT39ayit0
>>659
自分だったら変えるな
ジャンル被ってないとかの問題じゃなく、そこまで似てたら自分が嫌だ
とりあえず今回は別のデザインにしておいて、被ったのは取っておく
そんでまたいつか改装したくなったとき改めて考えてみたらどうかな
668風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 09:45:41 ID:V0AvmMLxO
>>666
横からすみません。
オリジ18禁文サイトをしているものですが、NIN者の解析は何か問題があるのでしょうか?
669風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:24:14 ID:8TYxqaDH0
>>668
よくは知らないんだけど、無料のものだとURLが知られてしまうことがあるとか
きいたことがあるよ
670風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 22:34:42 ID:OXS2T4vJ0
>>669
おいおいww本当に超いい加減だなww

忍者は以前解析の広告を踏むとリファーが
サンプルページに残ってしまって検索除けしている意味ねぇって
いうのがあったから避けられていた。
いまはそれはない。
671風と木の名無しさん:2008/06/23(月) 23:07:09 ID:4i/An3HJ0
忍者は閲覧者としてサイトを訪れた時に
バナーで閲覧者に向かって手裏剣回してるのが嫌(不快)っていう人もいる。

それと>670時代の忍者不信感を引きずったままの人とか。
(頭ではわかってても避けてた時期の感覚が抜けないっていう人含め)
672668:2008/06/24(火) 01:07:38 ID:f9d1JwRr0
>>669-671
ありがとうございます。
もう少し調べてみることにします。
801サイトの解析ってどこがいいのかよく知らないので、
お勧めあったら教えてもらえるとありがたいです。
673風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 01:37:03 ID:E1W7fR/Z0
>>672
つ自分で設置
つ生ログをビューアで見る

設置のやつは「アクセス解析 dopv」でヒットするやつが個人的におすすめ
674風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 02:23:00 ID:ctX268ab0
>>662>>667
>>659です、亀だけどレスありがとう

せっかく作ったのに…という気持ちが強かったけど、
よくよく考えてみればそのデザインでずっと運営しなきゃいけないって訳でもないし、
今回は保留にしてもう少し手直しを加えたもので開設しようと思う
どうもありがとう
675風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 11:58:18 ID:sIgOr3uL0
>673
> 公序良俗に反するサイト、猥褻な情報の含まれるサイト、第三者の著作権侵害・誹謗・中傷などを行っているサイト、
> 反社会的なサイトなどで本スクリプトを使用することは禁止いたします。
に引っかかると思ってやめたんだけど、それ。

自分はat worksさんのを使ってるけど、KENTさんでも良いと思うよ。
ただし、KENTさんとこは質問の時URL晒さないといけないので、注意。
676風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 13:44:39 ID:tCmT4Nnz0
ぽけろぐが設置簡単なのでCGI初心者にはおすすめ
忍者使ってた人には機能面でやや見劣りするかも知れないけど
677風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 14:44:40 ID:mMIEu7VH0
Moguraとw3Analyzerおすすめ ttp://fmono.sub.jp/
設定簡単だし、PHPのページで使えばソースに
余計なタグが出力されなくていい。
678風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:22:18 ID:18Xu86CvO
便乗だけどphpのアクセス解析ではいいのないですか?
679風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:24:52 ID:18Xu86CvO
ごめんなさいリロ忘れてました。
680風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 15:53:24 ID:0VQ6GRk+0
mogura解析画面が見やすそうで使ってみたかったけど鯖がさくらだから諦めた
でもさくらの生ログ見づらいんだよねー
681風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 16:28:15 ID:Y7O4l2bp0
>680
見づらいのは「さくらの解析ログ」だと思うが
生ログはどこでも一緒

そんなあなたにはログビューワをお薦め
ApacheLogViewerは古いけど欲しい機能はほぼ網羅
682風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 16:31:53 ID:0VQ6GRk+0
>>681
ありがとう
683風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 18:00:24 ID:0VQ6GRk+0
これでみにくいアク解無理して見なくてすむわ
ってかマジでありがとう
英語すごい苦手だったんだ…
684風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 21:05:14 ID:Vkd+iX1j0
相談させてください。
サイトに遊びに来てくれてたひとが、私もサイト作ったのでリンク貼りました
という報告をしてくれました。
自分のサイトは全体の半分くらいは18禁なんですが、作ったというサイトを
見に行ってみたら、高校生と書いてありました。
その子に18禁の作品についてコメントをもらったりした事はないのですが、
多分見ていると思います。
これはメールなどで注意した方がいいのでしょうか?
18禁の作品について触れられない限りは、このままにしておく方が
無難でしょうか…。
685風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 21:16:26 ID:J4v+dyAC0
>>684
そもそも684のサイトは、入り口で18歳未満お断り、としてるわけではないんだよね?
入室は全年齢向けで、中に入ると、小説の中に18禁表示のあるものがある、っていうことなんだよね?
だったら相手が何も言ってこない以上、684は相手が見てないことを前提にするしかないんじゃないだろうか。
自衛も警告もしてないうえに相手が触れもしてないのに邪推ってどうなの
686風と木の名無しさん:2008/06/24(火) 21:19:31 ID:AuL01/WP0
>全体の半分くらいは18禁
ってことは残りの半分は年齢制限ないんでしょ?
見たと言ってるわけじゃないんだから構わないと思うが。
嫌ならはじめからリンクに「18歳未満の管理人のサイトからの
リンクはご遠慮ください」と書くとか、サイト全体を18禁にするとか
やっとくべきだったんじゃないか。リンクフリーと書いてあったとしたら、
なんか相手の子が可哀想だ。本当に見たかどうかも分からないんだし。
687風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 10:25:36 ID:U5/V1Iue0
自分も高校生の時に18禁おいてるサイトさんと相互リンク貼ってたが
18禁内容は見なかったし、相手から追及されることもなかった
あんまり考えすぎないでもいいんじゃないかね?
688風と木の名無しさん:2008/06/25(水) 11:17:58 ID:VkS8GqgP0
>684
のサイトは、「一般向け作品と、18禁作品が同じフロアに置いてある
ビデオレンタル屋」みたいな感じだと思うので、
今回の場合は、17以下の人が18禁エリアに踏み込まない(と思える)かぎり
過剰な対応はしないでいいと思う。

しかし、今後、確実に子供なのに18禁作品を見ちゃう人が出てきたり、
年齢確認のページなどをはさまずに、18禁が置きっぱなしに
なっていることで色々問題が起きる予感がするよ。
部屋分けとか、ゲートページを作ったりしたらいいと思う。
689風と木の名無しさん:2008/06/28(土) 11:18:13 ID:BHUEyOvA0
>>684
688の例に置き換えてみればわかりやすいと思う。

「店に来てくれてた客が、会員証を作ってくれました。
自分の店は全体の半分くらいは18禁ビデオが置いてあるですが、
入会申込書を見たら高校生と書いてありました。
その子は18禁ビデオを借りたとは言ってないのですが、多分借りてると思います。
これは注意した方がいいのでしょうか?
18禁ビデオについて触れられない限りは、このままにしておく方が無難でしょうか…。」

 お 前 の 店 を 1 8 禁 入 店 禁 止 に し ろ 。

万人にオープンしといて子供が入ってきてからオタつくのは変じゃないか
690689:2008/06/28(土) 11:19:49 ID:BHUEyOvA0
↑すまん。日本語変。

お前の店を18歳未満入店禁止にしろ だな。

いずれにせよ、相手を注意するのはお門違いだ。
自分のサイトの不備で人を責めちゃいかんよ
691風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 21:48:56 ID:AnlYyFvQ0
最近サイト始めたばっかで、悩んでることがあるんで聞いて欲しい
ちょっと前から仲良くしだした管理人さんのサイトが今度○周年だから
お祝いにSS送ろうと思ってるんだけど
そこまで交流深いわけでもないのに送るのは厚かましくて失礼だろうか
ちなみに自分のサイトはABメインで、相手のサイトさんはCDメインだから、CDのSSを送るつもり
692風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:01:49 ID:piik/O7W0
>>691
その管理人さんの人柄と、つきあい方によるとしか言えない
個人的には他人様の作品いただいても正直扱いに困る
693風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:18:18 ID:bNYpD4tP0
もらいものって結構扱いに困るよね…。
好みと違ってたりすると正直言って感想書くのが苦痛でしょうがない。
その管理人さんがプレゼントクレクレな人だったり
CDがめちゃくちゃマイナーカプでとにかく飢えまくってたり
>>691の小説のファンです!とアピールしてなければやめとくべきだと思う。
694風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:49:10 ID:BEprudbS0
自ジャンルは作品の送り合いっこが盛んなので
何ももらいたくない自分はかなりしんどい
はっきり断るのも、誘い受けをスルーするのも疲れたよ…
695風と木の名無しさん:2008/06/30(月) 22:59:00 ID:K3v6mFtNO
>>691
お祝いなら、普通に感想の言葉を送った方が喜ばれるんじゃないかな…
696風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 08:27:39 ID:TtzFuOViO
私はマイナージャンルの二次イラストサイトやってるんだが、
イラストの頁にいつもワンフレーズの詩を書いてるんだ。
でそのマイナージャンルの絵チャ(これは他の管理人様主催)で数回
『あーですよねー』と話した程度の字書きさんから拍手メッセージが。
‘ギャラリーにあった詩を使って小説書いてみました,
書いていいかという報告もなしに詩をまるまる使われたあげく、その字書きさんのサイトにアップ。
その後も‘また小説書きました,と事後報告。
しかも小説には『〜さんの詩を〜』とか一切なし。
さらにその字書きさん、同人関係に疎いようで(同人サイトやってるくせに)『アンソロジーとはどういうものなんですか?』
『同人誌を作って何かいいことあるんですか?』
と厨質問も。

ググれ、ROMれ、話はそれからだ。

前にも違うジャンルでこんな目に会って、オブラートに包むように優しく注意したら2に晒されて荒らし被害→やむなく閉鎖。
だから注意すんの怖いんだorz
どうすればいいんだか…
697風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 09:15:36 ID:3kxj5Bbl0
>>696
注意する事で2に晒されるのが怖いってんなら
「注意しろ」というアドバイスはできないけど
怖くて黙ってたらそりゃ増長するし他所でも同じ事するんでは?
何も言わないのは、何も思ってないのと同じ事だと思うよ

もっと早くにアク禁しとくべきだったね
「画像文章の転載、転用禁止〜」ってちゃんと書いてる?
「『無断』転載禁止」にしていると同人関係に疎い人なら
報告してるじゃん、と開き直るかも。外国人にそういうのが多い

厨質問には
「私には解り兼ねますのでこちらで調べて下さい」とググルに誘導して以降スルー
698風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 10:37:07 ID:UNbmDZDw0
>>696
どうしても注意したくないなら、黙ってアク禁するしかないよね。
勇気を出して話し合う気があるなら、
「オブラートに包むように優しく注意」ってのがまずダメなんだと思う。
相手が同人に疎く、悪意がないなら尚更
はっきり言ったほうが分かってもらえる確率は高いよ。
事務的に淡々と、でもはっきりと理論的に、
「怒っている」と感じさせないような文面を心がける。
今回のことなら
・詩を使うことは許可していません
・詩はオリジナルのもので、あなたの行為は著作権の侵害にあたります
・どなたにも詩の使用を許可する予定はありませんので、今後はおやめください
・既に書いてしまった分は、詩の部分を削除してください
そのうえでふじこったら悪禁、質問はスルーでいいと思う。
すでに何度か報告をもらっちゃってるみたいだから、注意するなら早いほうがいい。
自分も今までに変な人にあたって、何度かそういうメールを出したことがあるけど、
ふじこられたことは一度も無い。運が良かっただけかもしれないけど。
699風と木の名無しさん:2008/07/01(火) 10:47:30 ID:UNbmDZDw0
追記。
「無断転載禁止」と書いていて「ちゃんと報告した」と言われたら、
「無断、とは断り無く、という意味。断る、というのは通常、
事前に了承を得ることだから、事後報告はそれにあたらない」
と返せばいい。言葉が通じない相手だったらムダだけど。
700風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 19:48:43 ID:MV0igKGt0
「〜じゃないんですか?」と質問文を交えてる割に、
「間違えてますよ」と全体的には自信満々な指摘文をもらってて(慇懃無礼って印象)
それが誤用系の、先方の勘違いだもんだから、どう返答したものか考えてる。
普通の指摘文なら悩まないんだが、失敗すると重箱の隅つつきが始まりそうな
プライドの高さが感じられるんだよなあ…。
メアド無いから、返信するとしたら※レス欄になってしまうところに悩み倍増。

誤字指摘厨ってどんな感じなのかな?
返し方に失敗して被害大きくなっちゃった人いる?
701風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:07:34 ID:u8+xhVtY0
>>700
あるあるあるある
誤字でもないものを誤字指摘したりするのには辞書のURLはって返したりするが、
辞書で対応できないのはどうしたもんか。自分も知りたい。
登場人物が間違って覚えている、という設定なのに、誤用を指摘された日にゃあ。
702風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:35:38 ID:Wq/BP1wwO
サイトつくって拍手つくったんですがコメントへのレスはかくのが礼儀ですか?「AB好きです」「がんばってください」とか正直返答にこまります…
703風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:41:26 ID:+jaxnPRd0
拍手ありがとうございます。励みになります!
ってまとめてお礼でいいじゃん
疑問系だけ回答すればいいよ
704風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 21:48:03 ID:KUS1121x0
>>702
別に礼儀ということはないと思うよ。
ただ、レスをしなければ当然コメは減るけど
それでもいいならいいんじゃないかな。
705風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 22:15:57 ID:+Z7eYbGH0
昔、「●●(キャラ名)メイド服」とか「うさ耳女装●●」
とか描いても無い絵のシュチで、上のような一言が毎日二回以上、
来たことがあって返事に困ったことがあった。
なのでHN表記してる人だけに返信することにしたよ。
706風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 22:35:55 ID:CHHcnas/0
困った内容じゃない限りはまとめてありがとうございますでいいかと
ツボに入ったのを返す人やレス不要でも返す人もたまにいるけど好き好きだよね
無記名は負担にならない程度のレスでいいんじゃないかな
7071/2:2008/07/03(木) 23:05:40 ID:mJKa8Z/10
二次で字サイトを運営しています。
メジャージャンルのマイナーカプなのですが、同カプにサイト歴の長い有名な書き手さんがいらっしゃいます。

先日、おそらくそのサイト(以下A様)のファンから
私の書く小説がA様の作風に似ているという指摘がありました。
メールで指摘されたのは
・文体が似ている(例えば純文学風・ラノベ風など)
・ストーリーの雰囲気が似ている(悲恋・シリアスなど)
・カプを形容する言葉が被っている(切なさ・希望etc)

A様のサイトには私も度々通っており、自分でも影響は受けていると思います。
もしかすると自覚している以上に似ているのかも知れません。
ストーリーには明確な重なりがある訳ではなく、被っている単語も一般的なものです。

重ねてになりますが、私の作風がA様に影響を受けていることは否定できません。
しかし、私もその上で自分の個性を出せたと思える作品しか上げていませんし
特定の作品ならまだしも、作風は如何ともし難いところです。
なので批判は承知の上で現在のままサイトを続行することに決め、メールのその旨返信しました。
708風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:08:13 ID:mJKa8Z/10
ここで質問です。
狭いカプ内、A様も私のサイトの事はご存知の可能性が高いです。
もしかするとパクられ指摘が行く事もあるかも知れません。
勝手な言い分ではありますがA様の立場からして、一番マシな対応はどれでしょうか。
1、指摘メール差出人に了解を取った上でサイトTOPに今回の経緯と自分の考えをアップ
2、A様本人にメールで↑を伝える
3、何もしない

もう一つ、サイトは変わりなく続けるつもりですが
こんな曰く付きの文章に代価を払ってもらう訳にいかないので
即売会で販売予定だった本(けっこう厚い)を無料配布にしようかと思っていました。
しかしよく考えると不自然というか、アピールや誤摩化しかと深読みされそうな気もします。
本自体処分して作品はサイトに上げた方が良いでしょうか?
皆さんならどう感じるか、ご意見お願いします。
709風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:20:06 ID:hGj/VNLD0
文体とカプ形容とストーリーの雰囲気が似ているのはパクリとは言わない
寧ろ力量や好みが近い書き手が二人いたらそこはまるかぶりして当たり前
それだけの類似点でふじこるほうがどうかしてるので私ならスルーする
710風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:29:47 ID:zYEn7YNb0
意図的に似せたのでないならば、
説明文を載せるのは得策とは思えない。
「影響を受けていると思う」と書いてしまったら
これからすごくやりにくくなるよ。
ちょっとの類似点でパクだと閲覧者にまたつつかれるかもしれないし、
もしAさんが厨だったら本人が乗り込んでくるかもしれない。
「ここちょっと似てる!!あんた影響受けてるんだしパクでしょふじこ!!」って。

2は、本人からアクションがあったならともかく、
「突然送る」かたちになるならやめた方がいいと思う。
「あなたに影響を受けているとの指摘があり、自分でも自覚している。
(中略)
でもサイトは続けることにしました」
なんてメールが交流のない人から送られてきたら、普通ビビる。
正直「だからなに?」って感じだし、気弱な人なら、
「私のせいで揉めごとがあった?」と気にすると思う。

3がいいんじゃないかな。自分ならそうする。
動くとしたら、Aさん本人から問い合わせがあってからだ。
711風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:43:45 ID:4oMkhd6n0
どう考えてもAさん次第だろ。
Aさん動く前にあなたが動くと色々ややこしいことになって
結果的にAさんに迷惑をかけた上閉鎖なんてことになるかもよ。
相当パクってる自覚でもない限り、1や2の選択肢はありえないわ。

一度Aさんの立場になってもの考えてみたらわかりそうなことだけど。
1とか2を、付き合いも無いサイトからあなたがやられたらどう思うよ。
712風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:48:23 ID:4oMkhd6n0
あと同人誌のことについて、そういう行動を取るってことは
あなたは明確なパク意識があるということなの?
パクリの自覚があるなら無料配布とか逆にアホかと思う。
その場合、売るとか配るとか言う問題じゃなく、もはや表に出すべきじゃないだろ。

そうでなく、まがりなりにも自分の個性を出した作品だと
思ってるなら普通に売るべき。
713風と木の名無しさん:2008/07/03(木) 23:52:23 ID:+jaxnPRd0
突然のことで動揺してるんだろうけどみんな書いてる通り落ち着いた方がいい
何もやましいところが無いなら予定通り本出せばいいし

雰囲気似てるからパクりだ!ってそのメールの人ちょっとアレな人なんじゃない?
714707-708:2008/07/04(金) 00:06:09 ID:KcW86j860
皆さんありがとうございます。

レスを読んで思いのほか自分が動転していた事に気付きました。
現時点では行動は起こさず、自分の作品の書き方含め冷静に検討してみることにします。
本当にありがとうございました。

715風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:08:21 ID:ql8WHstA0
>>714
乙。パク問題はほんと難しいよな。
個人的には、明確な比較証拠もそろえないで
人様に無責任に味噌つけてんじゃねーよと思うけど。
716風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 00:15:54 ID:tj3l/WVe0
ここに大慌てで相手へ連絡をしてしまった愚か者が一人。
向こうがこちらを前々から読んでいてくださったのが幸いして、
「こちらではパクだと思いません、せっかく好きなサイトさんが潰れるのは忍びないので、
こちらで何か行動しましょうか」
とまで言ってくださった。

今考えると>>711の言ったような事態になっていたら悔やんでもくやみきれないと思う。
パク疑惑を指摘されたらまず落ち着くのが一番だと思うよ。
自分でも。
717風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 10:30:14 ID:3FV5FEpv0
>714
このあたり参考になるかと

創作に関するQ&A パクリと言われないためには?
ttp://www.raitonoveru.jp/howto/24a.html
盗作【言いがかり】対策室
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~taisaku/
忙しい人のための簡略「提言騒動」話
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/
提言被害に関する応急手当法
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/1449/
著作権のひろば
ttp://cozylaw.com/copy.html
718風と木の名無しさん:2008/07/04(金) 20:16:31 ID:P71GWB3D0
>714
パクリと影響は違うからね
A様には今は何も言わなくてもいいし、
指摘してきたヤツにも別に返事もしなくてもいいけど
もしA様から接触されたら
自分で影響を受けていると自覚しているなら
「好きなので影響を受けてしまった」と
影響は受けたことは素直に認めた方が好印象だと思う
「あんたなんか知らないし見たことないから似てないわよ!」って言ったら
相手も腹立つしwそう答えると100%こじれる

A様だって相当な厨か神経質じゃなければ何も言ってこないんじゃね?
それに長くやってる人の中には
活動ジャンルのサイトは回らない人は案外いるから
同ジャンル同カプでも相手は普通に知らない場合も多い
719風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 03:05:01 ID:3BuRxjnP0
自分も同じ状況になった事がある。
同カプで話の流れから表現までモロ被りしてるサイトにアップした後で気付いた。

例えば相手を特別視してることに気付くくだりで

自サイト「AはBのために傷ついた自分にはっとした」
先方「BはAが傷ついたのに気付きはっとした」

みたいな。
まあ、下げなかったけどね。それから半年くらいかなり気にした…。
720風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 11:16:15 ID:nv3IEd6I0
>>719
その前後の流れまで似てたらインスパイア乙と思うこともあるけど
それくらいは普通にあるから気にするのも気の毒な気がする
キスやエチ描写なんかだとかぶるどころじゃなくなってくるし
721風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 14:00:00 ID:9AFBhI9I0
>>707とはちょっと違うけど、自分はAさん的立場。(長くやってて、作品数も多い)
原作の設定やストーリーがかなりアバウトというか、詳しくは言えないがとにかく色々不明な点が多い。
だから独自の設定や解釈や展開を考えるのが楽しくて、あれこれ書いているんだが
新規のサイトさんのいくつかが、その独自設定・解釈・展開を使っているらしい。
本人から事後報告されたり、他の人から報告されたりしてわかったんだが、正直困る。

これも詳しく説明できないが、単純な被りではない。
けれど、こっちも二次で人のキャラや設定使っているわけだから、そのことをどうこう言うつもりはないし
トラブルが面倒だから、「ああ、そうですか」で流している。
でも、二次の楽しみは独自設定や解釈を考えることにあると思っているから、そういうサイトは見る気がしないのも本音。
だから、そんなこと報告してくれなくていいよ、と思っている。

とはいえ、「うちの設定使っているサイトや似ているサイトの報告は自他共に結構です」なんて書けないしさ…
とくに自ら「設定借りてます〜」はやめてもらいたい。なんでそんなこと言ってくるんだよ…

こういうケースだったら、みななさんどうします?
ほとんど無視状態だったけど、そうしたらお高い管理人みたいに思われたみたいで、ちょっと悲しい。面倒くさい。
722風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 15:41:20 ID:1f+vRIEb0
>とはいえ、「うちの設定使っているサイトや似ているサイトの報告は自他共に結構です」なんて書けないしさ…
なんで?
使っていいけど報告イラネと思ってるなら書けばいいと思う
723風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:06:27 ID:sto3W/Vf0
>>722
勝手に使われる分には二次やってる立場上とやかく言えないけど
積極的に使って欲しいと思ってるわけではないからでは
報告不要を下手に明記すると、黙認してる=使ってOK!と思われかねないし
(使うなと書いてない・書けない以上はね)
724風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:23:36 ID:WaFPkekQ0
>>721

どっか目に付くところに注意書きで
「ヤン坊は実はクローン人間だけど事実を知らないまま育ち
やがて細胞提供者であるマー坊と気象庁で運命的な出会いをする
マー坊に恋心を抱いてしまったヤン坊は人間の細胞を使った
生態タイプの農耕マシーンを開発して得た金の力でマー坊を…」
※・注 これは当サイトの独自設定です
独自設定についての質問などこちらをドゾ(別ページ誘導)

別ページ
「クローン人間ヤン坊などが登場するサイトを見かけましたので
パクりだと思い報告します」というメールを閲覧者さんから最近よく
もらいますが設定等は(文章コピペはNGですが)パクりと思っていませんので
報告はいりません
また、クローンヤン坊を使いました使わせて下さい連絡などありますが
報告の必要はありません(リンク報告イラネのノリ)

それでも報告してくるのはスルーでいいんじゃね?
725風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 16:43:20 ID:JzceRbH70
問題なのは、
「報告は不要だけど、使っていいよ!と言いたいわけでもない」
というところなんじゃないかと思うんだよね。
>723の言うとおり、「報告不要」を明記すると、
かえって開き直って使いだす人が増えるかもしれない。

もう、そのまま書いちゃえばいいんじゃないかな。
「使用を歓迎しているわけではありませんが、報告の必要もありません。
なので、設定使用に関するお話はご遠慮ください」って。
726風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 19:16:20 ID:L1wVZjo70
>>724の例えの秀逸さに吹いた。

シンプルに作品置き場の下の方とかに「設定借用に関する報告は結構です」でいいんじゃね?
設定モロ被り・借用な所は原作をちゃんと見てないってこともあるから見る気がしないってのは同意。
727風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:10:55 ID:4rNTJmlA0
このスレ例え職人の技量の高さに毎度感心するw
728風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 21:51:49 ID:9AFBhI9I0
721です。
ご意見、ありがとうございました。

>>723>>725の言うとおり、二次やっている以上、使うなとは言わないけど使ってほしいわけでもない
ってとこが微妙で、注意書きを置くことに抵抗があった。
けど、さりげなく書いておいたほうがいいのかな。
ただ、報告者はそれで納得してくれるかもしれないが、報告された側が見たときどう思うかがちょっと気になる。
萌えキャラで妄想して話を書くのが楽しくてたまらないから、それに専念したいので
ちょっとのトラブルも怖い、面倒、極力回避したいというビビリな性格なのがいけないのかもしれない。

あと「ヤン坊が実はクローンでマー坊がその細胞提供者であり、二人は気象庁で出会った」
っていうような、独自設定や補完を考えるのが二次の楽しいところだと思っていたから
そこんとこ借用ですっ飛ばす人がけっこういることが、ちょっとショックってとこもある。
729風と木の名無しさん:2008/07/06(日) 22:01:08 ID:T0weOm+U0
借用者が、それをサイト主さんの独自設定ということに気づかずに
借りちゃうほど、サイト主さんの設定はすごいんじゃないかなー。

あまりにもヘタレ後付け設定だったら、そんなもの借りもしないだろうし。

借りパクされるのってイヤだけど、もし相手に何か言ってやめさせたり、
抗議したりするのが面倒だったら、あえて「漏れのナイス独自設定は、
パク厨をも騙すほどだ」と思いこんでみるのもいいかも…

あくまで、気持の整理の上で。
730風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 04:19:55 ID:m78E2alP0
>>728
萌え方は人それぞれだからね
影響をつよく受けすぎてそれ以外考えられないって人もいる。
萌えが萌えを呼ぶのはわりと良くある事でその結果
原作からどんどん遠のく二次があるわけで。
昔からその手の人はいたと思うよ。
原作のストーリー萌えよりキャラ萌えが強いとキャラがより魅力的に
みえると思う設定を使う事に躊躇がないから。
お人形の服を作るのが好きな人と
お人形にいろいろな服を着せて楽しむ人の違いかな。
二つともお人形遊びである事には代わりない。
731風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 08:43:44 ID:MKiamBJCO
独自設定が必要ないジャンルや、あまり濃い独自設定は嫌う人もいるしね
自分もベースになるキャラや世界観を借りて創作してるわけだから、
そこから更にそれを借りたがる人がいても不思議はないと思う
とにかく好きキャラを動かしたい、って人が
既存の萌え設定に飛びついただけなんじゃないかな
732風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 09:16:24 ID:rpbk5wEb0
独自パラレル設定で突っ走ってたら
いろんな人にその設定を貸してくれ、それで書きたいと言われたり
公式と勘違いされたり
いつの間にかカプ内に定着してたりで
使って欲しくないけど「使って欲しくない」とはいえない二次に疲れて
二次やめて一次に行った

一次で「その設定で書きたい」と言われたら嬉しいのに
今のところそういわれることはない
どうみても私の一次に魅力がありません
ありがとうございました
733風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 17:04:42 ID:NqiHbW4yO
自ジャンル内にもパラレルうまい管理人さんが複数人いて
他サイトの人とその設定共有させて話広げたりしてることが多いな
うまく使えれば知り合いが増えたり話題が広がったりするきっかけになるんだろうけど
実際はいろいろ難しいんだろうねえ
734風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 18:18:42 ID:FkIiyRv+0
そう考えると、やっぱり>728は設定に関する説明ページを作ったほうがいいかもね
広まりすぎて定着しちゃうと、それを>728が考えた設定とは知らずに使う人も出てくるだろう
最初に主張しておかないと、後から言うに言えず
「この設定は私が考えたものなのに…」って、もやもやする羽目になるかもしれない
735風と木の名無しさん:2008/07/07(月) 22:26:08 ID:tmO5QPQt0
730の人形遊びの例えにすごく納得した。
納得したら、ちょっとすっきりした。ありがとう。

>>734
実はその域にもう達しているものもある…
著作権みたいなもんを主張する気はまったくないんだが
自分なりにすごく思い入れをこめて考えたものが定着した結果、軽く扱われているというか
理由があってのその設定がその理由を無視されてるというか、それで若干もやっとなってる。

長々引っ張ってごめんなさい。
自分や>>732みたいなことにならないように、独自の設定やパラレル書いてる人は
注意書きを入れといたほうがいいとつくづく思った。
736風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 12:41:10 ID:kXUOLTAW0
すみません。ちょっと疑問&不安に思ってることを聞いてもらっていいですか。
マイナージャンル(二次)です。

開設1ヶ月ですが感想やコメが全然なくてヘコんでます。
作品自体まだ2本(両方あわせて10P)しか置いてないし
うち1本は完結してないせいかなとは思うんですが。
でも500人5000(PV)って妙に数字だけはあって、日参組も多い。
単純に日割り数字で見ると常に全員が全P読破してることになるんです。
だけど、パチ時々。コメや感想は0。

誰かと萌え語りたいのに、更新してもほとんど反応なしはツラい。
やっぱり完成しないとコメや感想ってもらえないものなんでしょうか。
見てもらえているだけで嬉しいとは思ってるんですけど
好きで見てくれてるのかヲチなのか、不安なんです。
長文スマソです。
737風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 13:06:59 ID:T8beJdk30
開設1ヶ月なら様子見してるってのはあると思う。
作品数が少ないならなおさら安定して続くサイトなのかわからないというのもあるし……。
最低でも3ヶ月くらいは一定のペースで更新続けつつ待ってみたほうがいいと思うよ。
738風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 13:09:04 ID:3u97gtdu0
>>736
凹むの早すぎ。この辺 行ってみたらいいと思う。

【コメントは】 感想 こない 9ターン目【都市伝説】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215517239/

感想こない悲しみをハイテンションで表すスレ Part.2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214565184/

【ペイ】感想欲しいヤツちょっと来い【フォワード】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1207300656/
739風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 13:10:27 ID:0OfJEf5p0
>736
1ページの分量がわからないので何とも言えないが、がっつり感想書くには少ないかも。
自分が開設した時は5本くらい書き貯めて、一週間に2〜3回の割合で更新していた。
それでもまともな感想が来るようになるのは時間がかかった。
それから日記置いている?
自分が感想送る時は日記で管理人の人となりを見るようにしてるけど、
フレンドリーな萌え語りが多いサイトは書きやすい。

あと、続き物の感想は書きにくいらしいね。
でも終わってない時に「続きが楽しみです!」がたくさん来て、いざ終わったら
感想ほとんどなかった時とか本当に涙目だから、気にせず完結させた方がいい。
740風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 13:26:15 ID:kXUOLTAW0
>>737 >>734 >>735
ありがとうございます。
様子見ってあるんですね。何か反応ないとがっくりきちゃって。
分量は今のところ2万字です。
まだ半分なので感想もらえるよう頑張ろうと思いました。
本当はもう少し作品数増やしてから開設する予定だったんですけど
いつのまにかどんどん人が来て増えてしまった感じで。
嬉しいのと、まだ早いという気持ちが正直自分にはあります。
でも、感想もらえるように一生懸命頑張って、いい物書いていこう。
ありがとうございました。3つのスレ行ってきます!
741風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 13:28:46 ID:kXUOLTAW0
ごめんなさい。
>>737 >>738 >>739の間違いでした。
失礼しました。
742風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 20:25:35 ID:7cGr0lif0
このスレすごい役に立つね
おいさん感心しちゃったよ
743風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 20:27:55 ID:65Hn07tL0
サイト開いたら必ず感想もらえると思ってんのかな
2本じゃ感想書き様がない
日記で毎日毎日1000文字以上の萌え語りでもしてるっつーなら別だが

あとマイナージャンル二次で18禁なら
元ジャンル知らない人も「面白いな」と思わせないと
あんまり感想来ないよ
744風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 20:50:55 ID:7INk3MKJ0
>736
同人板の感想koneeee---!!系のスレを見ると
いかに贅沢な事を言ってるのかが理解できると思う。

感想来ないと言ってるけど、普段自分が閲覧側の時に
パチや米は送ってるのかな。
自分がどういう時に感想を送るか、送らないか、それを考えれば
自ずと分かるんじゃないか。
745風と木の名無しさん:2008/07/11(金) 22:43:45 ID:2c3AnFls0
ちょっと微妙なので相談させてください。
この度初めて半生にはまってしまって、しかも中の人が蛇の事務所の人です。
読む方に関してはバリバリ801ですが、自分でイラストを描く分には
ホモやエロの要素はなく、原作以上やおい未満程度の絵しか描いていません。
心に腐ソウルは満載だけれど、あまりそれが表に現れていない感じの絵です。
そういうイラストをサイトにアップしたいのだけれど
自分の元から持っているアニメ二次サイト(無料のところ)で発表してもよいものでしょうか。
大丈夫かなと思いつつも、生・半生の人(特に蛇)は慎重に慎重を重ねて
サイト運営をしているので、やはり心配になります。
経験者の方がいらしたら、アドバイス宜しくお願いします。
746風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 04:00:16 ID:48VOqs4iO
>>745
蛇はちと危険だねぇ…。
心配なら、その絵を置く頁にPassをかけたらどうかな。
747風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 09:34:07 ID:lciLJCHe0
>>745
アニメ二次&無料鯖のコンボ状態サイトで蛇絡み半ナマをやるのは
避けた方がいいんじゃないかと思う。
745の書き方だと、あくまでファンアートっぽいのだろうけれど、
それを二次サイトに置いている時点で半ナマとして認識する人もいるだろうし、
そうすると蛇絡み半ナマを二次と一緒に置くなんて!と思う人も出てきかねない。
下手すると晒し行為に発展する。
理想は別サイト。

半ナマの同ジャンルサイトや検索サイトにリンクを一切貼らないなら、もしかすると大丈夫かもしれない。
748風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 10:19:45 ID:+I2tQxUJ0
>>745
蛇イラストサイト管理人です。
ホモエロあるなし関わらず二次絵と生絵は一緒に置いて欲しくない。
以前二次メインでそれと一緒に蛇絵置いてあったサイトがあって
そこから二次目当てにきた人が「生きもい」って理由で
そのサイトをはじめ、そこからリンクされてる他蛇サイトを2chに晒しまくって
芋づる式に閉鎖に追い込んだことがあった。
晒されていないサイトも危機を察知して一緒に閉鎖して、一時的にジャンル(グループ)が滅んでしまった。
生を嫌う人もいるので、他のジャンルの人を迷い込ませない為にも一緒にはしないほうがいいと思う。
あとホモエロなしで、ちょっといちゃついてるだけの絵でも
同ジャンルサイトさんから目を付けられることもある。
におわせるだけでも危険。

ホモエロなし健全オンリーでやるならひっそりこっそり。
二次のサイトさんとはリンクしない。
749風と木の名無しさん:2008/07/12(土) 21:42:39 ID:METFngV20
745です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
現役蛇管理人さんの「ホモエロあるなしに関わらず二次とナマを一緒はダメ」
の言葉ににずしりときました。
別サイトを作って、ひっそりとアップしていこうと思います。
勿論その別サイトのことはアニメサイトでは一切触れず話題に出さず、リンクもしません。
とにかくこっそりと楽しんで、その内ちゃんとwホモらしきものも描き始めたら、
検索サーチだけリンクしたいと考えています。

自分の絵の位置の微妙さに今回相談させてもらいましたが、こと生・半生に関しては、
微妙と思ったこと=生では危険なこと
くらいに思っていいのだなと実感しました。
750新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/15(火) 09:26:12 ID:EenE4hP30
お題系を初めてやろうと思い、相談です

似たようなカプ傾向のサイトAと使いたいお題が被ってしまいました。
これといってジャンル等には関係のないお題です。
少しコアなお題ですが、細かいシチュ指定ではなく、「鬼畜」とか「姫始め」とかいったシンプルなものです。
A管理人に許可を取らずに同じお題を使うのはまずいでしょうか。

自サイトは一部年齢制限を設けているので、ハードな物が多いお題の多くは
制限年齢に達していないA管理人の目に触れることはない・内容被りもあまりない(彼女が書かない)と思われますが、
返って隠しているみたいでまずいかな…

「○○(ジャンル・キャラ名)で100のお題」等であれば
ある程度は内容も被る可能性&複数人が使う事が想定出来ますが、そうでないので迷いました。
751新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/15(火) 09:31:37 ID:axjU8M8e0
まったく必要無いかと
フリー配布のお題を使うのに第三者に使用許可求めてどうすんだ
752新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/15(火) 12:38:28 ID:e/FqyIMC0
使いたいお題が被ったって・・・
使いたいブログが被ったとかCGIが被ったとかサーバーが被ったとかみたいに
どーでもいい悩みだなあ

つか、配布元でもないA管理人には許可する権限も拒否する権限もないと思うんだが
753新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/16(水) 23:43:52 ID:MSt1HEOtO
>>751-752
ありがとうございます
特に後追いみたいには見られるか、等は気にせずにやります
特に仲いい管理人さんでもなく且つマイナーカプだったのでチョト心配でしたが、続けてみます
754新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/17(木) 19:43:19 ID:TrYoNX850
1日経って訂正するほどでもねー
755新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/17(木) 20:16:03 ID:gcPak9hb0
ワロスwww
756新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/21(月) 16:48:39 ID:ajBekzWDO
相談です。

当方、虹字サイト。
今まで頂きもののページを作って、他サイト様から頂いたもの(字・絵とわず)を展示していました。相互先や交流のあるサイト様のものが大半です。

しかし、交流に疲れてしまい、そのページもサイトから下げてしまいたくなってしまいました。中には許可をとってから展示させて頂いたものもあります。
このような状態でページを下げることは、相手先に不快な思いをさせてしまうでしょうか。

757新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/21(月) 16:59:59 ID:7XVFkzwn0
そんなもの相手による

とりあえずサイトを大改造予定と予告、頂き物ページ工事中にする
          ↓
半年後あたりにサイト超シンプルに変身させて何事もなかったかのように頂き物ページ抹消

これでいいんじゃね?
758新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/21(月) 17:17:04 ID:LFpNX48b0
たまに見かけるのは、改装→頂き物ページ撤去で、
「頂き物の展示は終了致しました。
今まで頂いたものは大切に保存させて頂きます。
ありがとうございました!」みたいなの。
なんにせよ、改装と合わせてやったほうが自然かもね。
759新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/21(月) 19:33:33 ID:aH8hC5YT0
縁を切りたい奴がいるとか出なければ
頂きものページはそのままで今後の追加はしないw
じぶんは交流はもともとそんなにしてなかったが
もらったもの展示のページを更新するのが面倒で
頂き物はそのままでヒキになった

ページがあるのもいやなら改装して消すのがいいかもね
760756:2008/07/22(火) 07:15:42 ID:6+cbUdrjO
>>757-758

レスありがとうございます。皆様の意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
761新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 09:26:05 ID:vIRuMZ8i0
ちょっと相談
あんま仲良くないし付き合いも短いけど相互してるサイトに
「○○の話感動しました!〜」っていう拍手を前に送って(しかも超ベタボメ)
今回「△△の話好きです^^〜」っていう普通の感想拍手を送ったら返事で
「△△の話気に入ってくれたみたいで嬉しいです!
あんな拙い文でよければアナタに差し上げたい気持ちです。
それから○○の話の感想を以前頂いたときから、
これはアナタに貰ってもらうしかない!と思っていましたw」
的なことを言われた。ちなみに△△の話=一次創作、○○の話=自ジャンル
○○の話の方はぜひとも貰いたいが、△△は(相当失礼だが)微妙
片方もらって片方イラネ、ってのは非常識だし
両方イラネ、ってのもちょっと失礼かもしれん
やっぱ両方もらう方がいいのだろうか?それかスルー?
762新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 09:39:33 ID:lvm9vwHy0
社交辞令じゃないか?
というか、微妙だと思ったら感想送らなきゃいいのに。
感想の温度差で社交辞令かどうか判断してくださいねって
物凄く失礼じゃないか?
763新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 11:13:19 ID:kdyOPpvi0
>763
セットで貰うか、両方とも丁重にご遠慮申し上げるのが吉。
一次創作をNO!って言われたら立ち直れないぜ……きっと。
764新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 12:14:28 ID:+5X8xrM80
でも感想送っただけで、貰ってほしいと言われるとは思わないよな…
好きだからって欲しいとは限らないわけで
765新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 13:22:19 ID:efOXOGKh0
>>761

もらったからって自分のサイトに飾らないといけない義務もないし
オフで昔よくあった「このコマのAたんもらい!」みたいなノリなんじゃね?
両方もらうか、適当に言葉濁してスルー

好きジャンルの二次はいるが一次イラネというのが
相手には気の毒だがちょっと笑ってしまったw
二次やってれば当然の感想といえば当然なんだろうけど
766新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 13:43:08 ID:vIRuMZ8i0
みんなありがとう
両方頂くことにするよ。嬉しい事に変わりはない
>>764に書いてある通りの気持ちだった

>>762
貰うのが微妙(サイトに一次は置きたくない)なだけで、話は好きなんだ
767新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 14:53:41 ID:X4HH+2F40
>>766
サイトに一次は置きたくない、ってことは二次のみ取り扱ってるんだよね
それなら両方貰って二次だけうpできそうな気もするけどな
相手みたいに一次も二次もやってるのに二次の話だけうp、となると
「一次もうpしてくれよ!」と思うかもしれないけど、
二次オンリーのサイトならそのジャンルの話だけうpされても別に気にならない

両方貰って両方分の嬉しさを伝えた後、
「○○は自サイトで扱っているジャンルの話なので、もし良かったらうpしても〜」と聞いてみては?
自分だったらそれで何の引っ掛かりもなく「どうぞどうぞ^^」となるけどな
あくまで自分だったら、だけど

まぁ貰ったからと言って必ずうpしなきゃいけない訳でもないんだし、
○○の話だけ絶対飾りたい!って訳でもないんならそこまでしなくてもいいわな
768新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 15:07:59 ID:vIRuMZ8i0
>>767
そういう方法もあるのか
凄く分かりやすかった、ありがとう
769新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 20:27:55 ID:OM3amPwc0
物は言いようって奴だよな
770新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 21:25:37 ID:WvIJNzs60
「もちろんですよ!差し上げたんだからお好きにしてやってくださいvv
 あっ、一次の方も遠慮なくUPしていただいて構いませんから〜」

とか言われたり
771新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 22:27:47 ID:QYFV3hye0
>>770
それは苦しいwwww
是非言い逃れたいところだがこれ言われたらオワタ
772新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 22:43:53 ID:efOXOGKh0
二次だけ載せるっっっっっつってんだろ!!!!と是非切れて欲しいwww
773新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/22(火) 23:28:19 ID:F+3EJDU60
「サイトの雰囲気と合わせて楽しませて頂いてるのでお言葉だけ嬉しく頂いておきますね」
とかじゃ駄目なのか?
一次も二次も両方断ること前提だけど。
774新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 01:06:41 ID:E/wAseIa0
おまいら先読みしすぎだw
775761:2008/07/23(水) 08:55:31 ID:wQkG0FDU0
お前ら盛り上がりすぎだwww

と言いたい所だが>>767を言ったら>>770を返された件\(^o^)/
さすがに>>772は無理だから、こうなったら両方飾るさ・・・
776新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 09:00:45 ID:cvkHN2w+0
そもそも微妙と思うような作品に「好きです」なんて
思ってもない感想送る>>761にも問題あるんだろ
向こうの舞い上がりだけを痛いように書くのはやめろ
777新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 09:17:04 ID:2y3dHPSh0
いやいや、だから、作品は本当に「好き」だけど
二次サイトに人のオリジ飾るのは「微妙」ってことだろ?
766にもそう書いてあるじゃないか
それでも761は、貰えること自体は嬉しいって言ってるんだからいいよ
自分だったら、なんか送りつけ厨っぽくてもにょるな
どんなに好きな作品でも、自サイトに頂き物を一切飾りたくない自分は
迂闊に感想送れなくなるわ
778新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 10:00:13 ID:cvkHN2w+0
あ、ごめん766読んでなかった
>>776絡んですまん

自分も送りつけは困るから自サイトには自分の作品ページしかないし
送ってもらっても↑の通りだから飾れないけど嬉しいです、と返してるな
779新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 10:19:47 ID:TtWhtcMO0
神の作品独り占めウヒョヒョヒョヒョwwwww
みたいなことを日記に書いて、展示しない。
自ジャンルは交流が盛んらしくて、ヒッキーな自分でもたまにそういうのあるけど
いただきものページ作るのが面倒だからそうやって誤魔化してるw
780新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 10:41:58 ID:xUGt+Hyu0
>>778
もまえ自分に絡み付いて一人プレイしてどーするw
ちょっと餅ケツw
781新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 10:44:49 ID:SIy2e3jh0
>>779
神は神で自分のサイトのあげている作品の贈り物だったらソレで大丈夫だと思うけど
そうでなかった場合、神信者から見せろ、読ませろ、うpしろみたいな凸メールきたりしない?
782新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 11:12:50 ID:0JIdyjxA0
>>767じゃないが
「自分んとこは虹サイトなんで、虹のほうだけうpさせていただきます!
ありがとうございました^^」
でいいんじゃね?
「お気持ちだけいただきます!」とか「大事にしまっておきます!」とか
「遠慮しておきます!」とかを駆使していけばいいと思う。
783新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 11:31:17 ID:89gAEeO90
どっちの作品も相手のサイトに掲載されてる状態なんだよね?
もしそうだったら

「△△はジャンル違いなので載せられないですが、
サイトで紹介させていただこうと思います」
→日記とか掲載した○○の近くに
「他にこういう話も書かれてます。おススメ!」
みたいなのを書き添える+リンクを貼る

というのはどうだろう
784新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 11:53:39 ID:TtWhtcMO0
>>781
神の名前は出さないようにして、自分が神と思ってる人からモラタ!独り占めウホホホみたいな書き方してる。
神にはありがとうございます+感想メール出すから、
他の閲覧者からすればそうですかよかったですね、って感じじゃないかと思うw
785新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/23(水) 21:42:42 ID:/M1HM49K0
>>775
>>767だけどスマンカッタwww

でも自分が思い浮かべた対応策は既に>>782>>783が言ってくれたから、
その組み合わせで返せばおkだと思う
786新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 02:31:19 ID:ABClK2Is0
過疎気味だったけど一気にレスついたなww

じゃぁ自分からも質問。
みんなマガ流してる人多いと思うんだけど、小説庫にマガ限定のパスつけてる?
私はマガだけで流すURLにマガ限定小説を置いてるんだけど、
それだとマガ登録解除してもURL知ってる限り見れちゃうんだよな。

別に気にすることじゃないんだけど、ある常連さんが
「こないだのお話好きですーでも最後だけよく分かりませんでした」みたいな拍手くれたんだけど、
配信したマガで完全に最後の話はしてる。ってことは登録は解除してるんだよね。

なんか「解除してるなら見るな」とも言いづらいし・・・もう量が多すぎてパスの付けられるHPに移転させるのもダルい。


こんな些細なことにイライラせず寛大な心で受け止めるべきだろうか
日本語おかしかったらメンゴ
787新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 02:35:18 ID:ABClK2Is0
おっとごめん説明不足かも。
マガで流すURLは開いたらすぐ見れる。パスはつけてない、というかつけられないHPを大分前に選んでしまった

そしてIDがABCだーお手て繋いでキッスしてセクロスだー\(^O^)/
788新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 03:17:52 ID:gQnL6Jms0
>>787
とりあえず寝ろ
人にものを尋ねる態度になっていない

自分のサイトの管理不備を閲覧者に転化してはいけない
789新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 07:34:42 ID:B8G8xi4v0
>>787
他人に読ませる文章になってないよほんと

いやならアドレス変えろ
企業のメルマガだって適当にメールさかのぼって
なんとなくクリックしたらページ404になってるもんだ
790新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 07:48:23 ID:s1LLtuRM0
tk

>みんなマガ流してる人多いと思うんだけど

これにびっくりした。そうなの?
791新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 07:57:35 ID:eeRjraWEO
どう見てもリアですねありが(ry
792新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 08:17:43 ID:O4rzrhf60
マガがなんのことだかわからんかった
ああ、夏だもんね
793新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 09:41:25 ID:0FBkZKC5O
>>790
私もそれに驚いた。
今まで出会ったことがない。
794新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 09:52:46 ID:n5vyawIH0
私の周りにもいないなー。
つか。何のことか全然わからなかったよw
795新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 12:02:46 ID:sJzC9vVw0
>786
>でも最後だけよく分かりませんでした
はメルマガで配信された最後の話を読んだ上でよくわからなかったって
意味なんじゃね?
つかそれだけの情報でどうしてメルマガ解除したって話になるのか
メルマガ解除する位なら拍手もしないだろうし考えすぎでは?
796新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 13:37:06 ID:v8jZPCFE0
マガをマカとよんで
マカ(精力増強サプリ)みんな流してるのか
そうかそうかーうふふふふと思ってまった
797新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 14:18:00 ID:YEBYbQRy0
>796
この板的にとても正しいです…ゴクリ
798761:2008/07/24(木) 14:29:36 ID:aRjdk5oG0
遅くなったし流れ切るけど、両方飾って解決しました
ありがとう!
799新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 14:45:04 ID:B8G8xi4v0
飾ったのかw
800新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 18:22:31 ID:O0mkCAJc0
メルマガ盛んなジャンルっていったいどこなんだ。
飛翔とか?
801新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 18:30:15 ID:gQnL6Jms0
メルマガが盛んなのはジャンルじゃなくてたぶん携帯サイトで
だと思う。PCサイトでもやっているところはあるけど数は少ない。
人を制限したいならパス掛ければいいだけなんだから。
メルマガは昔の流行って印象だな
802新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 18:40:53 ID:uoTPKd0Q0
>>786
最後だけわかりませんでした、っていうのは
小説の力量か自分の読解力の話をしてるんだと思うが……
じゃなくて、web小説の最終回をメルマガでやったって話?
それで相手が最終回手前を最終回として読んで「意味わからなかった」って言ってるのか?
それだったらその連載方法がちょっと非常識だと思う

ていうか移転ってファイル量多くてもたいした手間じゃない気がするんだが

>>798
敵が献上厨になっちゃったらどうすんだよーw
えらい人に見込まれたもんだなあ
803新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/24(木) 21:13:47 ID:ABClK2Is0
>>786です
なんかテンション間違えて不快にさせてしまって申し訳ない。
朝起きて見返したら何じゃこりゃな文章でした。ごめんなさい。

>>800
自分は二次のPCサイトです。他のサイトではあまり見かけないけど、
ここのスレいろんなジャンルの人がいて、他のジャンルでは案外メルマガ多いのかと勘違いして早トチってしまった。
やっぱりあまりいないみたいだ。

>>795>>802
他にも細かいので解除してるなって思う部分が沢山あったんだ。
web拍手と配信したのは全く別の話。
他の人からは分からなかったなんて言われなかったしメルマガ見ればちゃんと分かるようにはなってるはず。


どちらにせよやっぱりパス付ける方向にしようかと思った。
その子への対策じゃなくて、パスは礼儀としてあるべきかなぁと思ってきたし・・。

とにかくくだらない質問して申し訳なかった。
804新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/25(金) 05:16:56 ID:GxELCxg60
寝ておきても駄目駄目じゃん
長文全レスうざ
805新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/25(金) 07:45:36 ID:T+Yh9WbW0
最初から答えを自分で決めてたわけじゃん
なら訊くなよと
パスは礼儀とかなんかどこかのローカルルールがあるようだし
携帯サイトかリア厨のサイトかのローカルルールで話されても分からん
リンク先のアドレスにパスワードかけるってことかね
一昔前はPCサイトでもメルマガ発行してた人は多かったけど
普通の感覚ではそんなのにいちいちパスワード掛かってたらめんどすぎ
806新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/25(金) 10:26:34 ID:69SxsISp0
>805
とにかく最終話をフリーで見せたくないってことじゃないかな?
それって最終話だけCSや地デジでやるようなもんで、神作品でも
レンタルする気が失せる。
807新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/25(金) 10:31:32 ID:fAJ09goSO
メルマガ見ないと分かんない程度の作品だったってことだろ
どう見ても携帯サイト持ちのリア厨だし、ほっとけ
808うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
809新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 03:13:30 ID:0y7GgALe0
他の人はわからなくても直接言えるような度胸もしくは
思い入れがないだけかも試練
810新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/26(土) 15:40:52 ID:VrCW6LGz0
まぁまぁそんな攻めなさんな。
別にPCサイトだから偉い、とかないんだし携帯サイトでもスレには該当してるし。

でも夏休みってのは新しくサイト立ち上げる人多いからな。
面倒な相互依頼とか来なければいいけど
811新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 12:56:13 ID:P2EBHfNK0
「リンクフリーです。張るも剥がすもご自由に〜」という感じの注意書きをしているにも関わらず
「相互リンクしたいんですけど☆」と空気を読まずにやってくる人の事かな<面倒な相互依頼

相互したい人の中には純粋に「リンク先の管理人さんと仲良く交流したい」という人も居るんだろうけど
大した交流も無く相互希望してくる奴はどう考えてもアクセス厨です本当に(ryって言いたくなるw
エロ厨、アクセス厨、マイナー厨…とにかく厨はウザイったらありゃしない
812新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 16:32:40 ID:hdD/bpRd0
ちょうどリンクの話が出てるところで相談

同ジャンル同カプの字サイトからリンク張られてて
自分はリンクフリーだから構わないし、報告もなくて何も気にしてなかったんだけど、
そのサイトの作品見たら、9割が別ジャンルで見たことがある作品
自分が別ジャンル(=前ジャンル)で仲良くしてたサイトの管理人さんが書いた作品を
キャラの名前と口調だけ変えて、さも自分が書いたかのように展示してた
一応管理人さんが同一人物かと思ってプロフィール見てみたら
誕生日とか全然違ったから別人だと思う
前ジャンルの仲良くしてもらってたサイトは、随分前に閉鎖してて
証拠を出せ、と言われても出しようがない。けどほぼ確実にパクリだと思う

パクリをやめさせたいし、できればリンクも剥がして欲しい
でもいきなり追求しても否定されるだろうし、理由も言わずにリンク剥がせとも言えない
こういう場合どうしたらいいんだろうか
813新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 17:18:58 ID:LeCIvi480
男なら黙ってアク禁
パクサイトなんて関わったら最後特攻されるぞ
814新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 19:38:14 ID:AJVKIyEa0
>>812

>>813と同意見
「パクサイト止めて!」と言いたくなる気持ちも分かるが
悔しいけどここはぐっと堪えるしかない

ところで、パクる奴は何故人様の作品を何食わぬ顔してパクるのだろうか…
パクられたご本人に「止めて!」と言われてもパクり続けるんだろうなぁ
罪悪感ってモノが無いんだろうね、例えば品川ナントカさんみたいに
815新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 21:17:26 ID:qM8hs4zdO
>>812
リンク無効にするために、アク禁した上でサイト引っ越ししてはどうか。
そのパクサイトが2とかで晒された時、厨にリンク先をパク管理人と仲間と見なされて特攻されたら厄介だし
816新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 21:39:29 ID:v4qJIBY+0
>>814
人のフンドシで相撲掘り合った方が手っ取り早く賞賛してもらえるからね
自分の能力を評価されてるわけじゃないのに虚しくならんものなのかw

ところでここの文章書きの姐さん達は「足元をすくう」とか「煮詰まる」とか
「檄をとばす」とか「憮然」とか完璧に使えてましたか?
憮然とか足元すくうとかこっそり書き換えなければならない自分… orz
817新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 22:13:17 ID:Jwhmnnr/0
他スレで「うっそりとした笑顔」の意味を知って愕然としてたところだw
書き直さな……
818新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 22:24:47 ID:C2q1zZZV0
>>816
「憮然」を不貞腐れる、みたいな意味で使ってたなら
今はそれもアリになっているから書き換えなくていいと思う
「煮詰まる」を悪い意味で使ってるのは誤用だろうけど
819新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 22:43:08 ID:/uwNOx0m0
言葉は生き物だからね
どこまで正しさに拘るか悩ましいところ
「檄をとばす」や「憮然」とか正しい意味で使うと逆に意味が通じなさそうだしなあ
過渡期の言葉は他の言葉で代用するのが無難かもしれない

ちょっと前まで「真逆(まぎゃく)」という言葉にうんざりしてたけど
このごろはそれもありかなと思うようになってきた
いずれは辞書に載るようになるのかな
820新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 23:03:07 ID:e6z7o4080
代用ができるものはとことん言い換えて避けるなw
しかし「確信犯」の誤用のほうの意味が、他の単語でみじかく言い表せないのは
常々困っている
821新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 23:15:55 ID:qM8hs4zdO
>>820
つ故意犯
822新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 23:16:14 ID:V2gzfI5L0
2チャン語だったら厨で済むのになw

「確信犯か!」だったら「故意か!」ぐらいかな
犯をつけるとやっぱりちょっと不自然な感じがする
823新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/27(日) 23:39:55 ID:e6z7o4080
小説のちょっとした言葉の間違いなんかは、すぐに直せるからまだいいw
絵の間違いはメンドすぎて、もれなく放置だ……
824新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/28(月) 02:06:34 ID:vLXcECCQ0
さっそく面倒な相互依頼というやつに困ってるorz
夏休み厨うぜぇ・・・orz

リンクフリーじゃないのに小文字満載の厨丸出しな感じで「勝手にリンクしちゃぃましたぁ☆ょかったですか??」
みたいな。
いやいや・・・い い わ け な い 。

丁寧に断った後その人のURLの日記見てみたら「相互拒否の意味が分からん」みたいなこと書いてあった。
晒し・荒らし被害に遭わないかビクビクだわ。

みなさん夏休み厨に気をつけてねorz
825新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/28(月) 09:03:01 ID:cK8+fZ2s0
>>816
>人のフンドシで相撲掘り合った方が
掘っちゃらめぇ><
826新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/28(月) 13:36:32 ID:HpR5bZcvO
>>816
自分は書き始めたのが遅い方で、もう色々読んだり見たりした後だったから
そういうのはだいたい知ってたけど、他の人が間違って使ってても別に馬鹿だとは思わないな。
間違いやすいもんね、仕方ないねって思うだけで。
簡単な、ちょっと考えればわかる言葉を間違ってたら心の中で嘲笑うけど。
敬遠→嫌煙みたいな間違いとか。
827新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 01:35:26 ID:g27M3f5f0
>>825
wwwwwwwwwww
828新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 09:33:27 ID:zns6G524O
>>826
ケアレスミスを 嘲笑う のは感じが悪いから笑ってしまうくらいにしとけ
829新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 10:28:23 ID:AXPuKNZ30
母国語って基本的には話し言葉から覚えていくというか、
外国語を学ぶのと違っていちいち辞書ひかないことも多いよね
教科としての「国語」はまた別だけど、
本読んでて知らない単語が出てきても、面倒だから前後の文とか雰囲気で
(大体こんな意味合いかな)とか思ってそのまま読んじゃうことが多い

自分が「憮然」を知ったのは「むすっとした顔」として使ってる本で、
その後読んだ本でもその解釈で不自然ではなかったから、そう思い込んでたなw

801小説のガチュンシーンでも、人体の構造やそれ系のハウツー本を調べずに
自分の読んできた小説たちからのイメージで書いてる人は結構いるんじゃないかな
だからどういう状況なんだ〜スレが続いてるわけでw
830新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 10:42:54 ID:jpNafy1h0
憮然=(´・ω・)とは思わんかったw
小説も頭痛が痛いレベルの間違いはしないけど
日を追うごとに、今の現状、一番最初、いまだ未完成などなど
いろいろやらかしていたなぁ
まぁ、18禁801イラストで男性のブツを見たことないひとが
亀頭を上下逆さまに描いていたよりはマシかなと思っている
831新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 12:01:38 ID:9ZK/usEF0
とあるオン小説で、どう読んでも主人公をからかってる場面なのに、
相手の表情描写が「目を三角にして笑う」だったのを思い出した。

ちょっとでも不安に感じたらその都度チェックするようにしてるけど、
信じ込んでるものについては、誰かの文章や今回みたいな新聞記事で気付かされない限り
意味や変換を調べ直したりしないからなあ。
あからさまに変な表現してなければいいや、と思うしか…。
832新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 12:45:14 ID:gcNmD6p10
>>830
亀頭逆さま想像して笑い死ぬかと思ったw
▽←こうなってたってことか?w
833新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 13:19:54 ID:N6t2nizs0
カリが裏筋側についてるのとかたまにみかけるな
834新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 14:11:17 ID:TdZ5VoNM0
実物見たことなくても、ちょっとググれば見本いっぱいあるのになあ
835新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 14:14:53 ID:xcUDh2A60
ヨスナガさんも間違って描いてたって聞いたことあるな
836新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 14:29:54 ID:vZZQrw2a0
普段勃起してるところばっかり描いてると
必然的に裏筋ばかりを描くことになるから
上から見た構図や勃起してないのを描くときに
うっかり「表」に裏筋を描いてしまうことがある
資料不足というより、
右手と左手を逆に描く、親指を小指側に描いてしまうようなうっかりミスもw
837新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 14:47:27 ID:Nt7OXO6t0
プロのレーターでも指6本とかやらかすので
人の間違いを笑えない。
838新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 14:58:13 ID:AXPuKNZ30
人のミス見て我がミス直せだなー
他所のサイトさんで、明らかに勘違いしてるようなミスがあると
どう指摘するべきか悩む
誤変換とか、うっかりミスっぽかったら「ミスってますよ〜」くらいなもんだけど
「一応」が何度も「いちよ」になってるとかだと、ちょっと指摘しづらい
839新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/29(火) 15:14:56 ID:jpNafy1h0
>>832
833が説明してくれた物体と同じw
おったったティリンコが根元で半回転したみたいな
ものもある
他に玉なし竿だけってものもあるけど
デフォルメかもしれない
840新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 06:27:04 ID:8uKT/1vj0
どうも最近「性癖」の意味が変わりつつあるのがすごくイヤだ
長年普通に使ってたのにヒドイヨ(´・ω・`)
841新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 13:45:10 ID:5KdevRSr0
せい‐へき【性癖】
性質上のかたより。くせ。「大言壮語する―がある」
◆「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に
現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
- - - - -

そうだねえ、と思いつつYahoo辞書に突っ込んでみたら、めっちゃ説明
されててふいたww
842新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 17:42:54 ID:oCp/R/Dl0
>>840
あるある
現在進行形だね、これは

不安があれば辞書引くけど、思い込んでる用法もあるしなー
見直してみて気付いたら訂正するくらいだな
843新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 18:24:38 ID:IH87yJTm0
>>841
え!そうだったのか!
いやもう性交の時にせる変な癖って意味に変えちゃえよw
844新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 19:04:30 ID:oGdmji8r0
>>841
後半の意味で用いられていることがあることを初めて知った。
言葉は生き物だねえ…
845新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 20:55:09 ID:5CNCIkiz0
>>844
自分もはじめて知った

そういや女子大生に「鬼籍に入る」の意味を尋ねたら
長男の嫁になるという答えが多かったとか最近のニュースで見たな…
それ以来の驚きだ
846新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 20:56:15 ID:L4NWty7H0
性癖ってふつうにくせってルビ振ってあることが多いから
性質のことをいうのは知っていたけどずっと性的な意味に
取り違えそうだなって思っていた。
そうか同じ事考える人間は多いんだな。
847新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 21:44:07 ID:AZTpptOl0
>>845
「享年」の意味を知らなかった友人を思い出した
848新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 22:21:21 ID:LheHXJlk0
>>845
>長男の嫁になる
なんかワロタw
何となく意味わかるけどw
849新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/30(水) 22:22:20 ID:LGBiXLtR0
>841
眼鏡のクールなYahoo辞書おにいさんが
淡々と用語の説明してるところを妄想して萌えた。
850新板設置について相談中@新板スレ:2008/07/31(木) 19:45:26 ID:6N3Dbyfw0
字書きスレかと思ったw
851新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 18:55:56 ID:vhmGLNzFO
852新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/04(月) 22:01:40 ID:vqJsrvtd0
うとう

うれんそう

ーりーしっと?
853新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 06:40:35 ID:fOtgqLZR0
「ほ」っつったら「HOMO」にきまってらぁ
854新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 09:47:17 ID:PUqVffdc0
ストレートすぎるだろ…
855新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/05(火) 10:03:27 ID:7ZFeE1+W0
♪ ほ〜みょほみょほみょオカマの子 ♪
856新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 19:15:57 ID:uhZib/qD0
>>855

今日の夕飯きのこカレーなのにーーーーー!!!!
マツタケ×シメジ←マイタケが頭から離れなくなったじゃないか
どうしてくれるorz
857新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 20:16:04 ID:Z3DEsALS0
美味しく戴けばOK
858新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 22:57:56 ID:/jXsj3fr0
>>856
大丈夫
これはキノコソングじゃなくて
ぽにょ洗脳ソングだから
かりあげ5歳児×ふじもとにするっと変換すればおk
859新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 23:14:22 ID:NmFO5dT3O
当方小説サイトなんだけど最近、というか結構前から引っかかる※が来る。
不良×真面目のカプに不良の友人が絡んですったもんだするよくある話なんだが…。
友人が結構アクが強くて(不良を押し倒してキスしたり、真面目にちょっかいかけたり)嫌われてるらしい。
友人が出てくる度に嫌いですとか二人にちょっかい出さないで下さいとか※が来る。
こういうことを送ってくる読者の気持ちが分からないんだけど、何にもアクション取らずにアク禁にすべきかな。
地味にダメージが…
860新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 23:28:42 ID:GcqSXYYl0
つ夏休み

8月31日を乗り切れば自然と消えるだろ
861新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/06(水) 23:33:33 ID:uhZib/qD0
>>859
自分なら華麗にスルー。
不良が押し倒されたりしたからかなぁ…?
表記はしてる?
読者側にしてみれば
不良×真面目だと思ってたら友人×不良とか友人×真面目風味だったから萎えたかも
世の中にはどうしても絶対にA×Bしか受け入れられない、という心のせま…ゲフン
A×B萌えオンリーの読者もいるからなぁ
自分もA×Bだと思って読んだ小説で何の説明もなくCが絡んできたらちょっと引く。
まぁ※送るほどではないけど。
862新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 00:07:29 ID:8NsUGcDLO
>>860
>>861
レスありがとう。
とりあえずスルーしとくよ…。

もうかれこれ5、6回※きてるからどうしようかと思ったけど。
最終的に友達は二人の仲を取り持つんだけど、それに対しても友人はお節介過ぎです!みたいな※がきてカッとしてしまったんだorz
863新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 00:28:19 ID:iUjTM1FC0
>>862
たぶんその※送ってくる人はその時思った事をそのまま送ってる
だけで、862にどうにかしてほしいとは思ってないと思う。
全く思ってないかというとそうでもないだろうけど。
2chの脊髄反射レスみたいなもんだ。
864新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 09:41:45 ID:EVsm7QoM0
それだけ>862の作品やキャラにのめり込んでいると言う事かも
昔おしんが放送されていた時、視聴者からイズミピンコ宛に米が送られて来たり
NHKにおしん宛の寄付金を送ったり、イビリ役の女優がおしんを苛めるな!と
激しくバッシングされたりしたそうだ
現実と創作の境界があいまいなタイプなのかも
865新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 13:25:16 ID:JXYuYf6I0
レスをしない事でスルーできても米を見たら嫌な気分になるし
自分ならアク禁するか、拍手をパチパチとかにして弾くかする
例えのめり込むくらい作品が好きだとしても
苦痛に感じるような米送りつけるような閲覧者はいらないな…
866新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 13:39:04 ID:uTAGs/zl0
野球見ながらテレビの前で
「松井ちゃんと打てよ!」というのと同じ感覚なんだろうね
その※を受け取るのが人間だということが分かっているようで分かってない

リア小ならそれも通じるが18禁サイトではイラネ
867新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 22:18:34 ID:uT+cbKXO0
二次創作でかつ注意書き(親友→不良要素有り、等)も無し。とかでない限り、
そんな※送ってくる方がアレだよなぁ。
まぁ中には「三角関係」「当て馬」が地雷って人もいるから、注意書きしとくに越した事は
ないんだろうけど。

で、話変わって私も相談良いかな。
二次サイト持ちで、取扱カプはAとBのリバ。
元がリバ好きだから、挿入描写が無い限りどっちが受けとか攻めとか考えずに書いてる。
ジャンルサーチには「ABA」というカテゴリがないんで、「AB」「BA」「リバ」のカテゴリに
登録した上で、サーチ紹介文に「リバ前提」と書き、サイトインデックス・トップ・ギャラリートップにも
「全作品がリバ前提」ってフォント大で注意書きしてる。
この間
「自分はABで逆は地雷。BAを取り扱っているならABカテゴリに登録しないで欲しい」
って※が来たんだけど、やっぱり注意書きを強化してもカプカテゴリへの登録は
止めた方が良いんだろうか。
それとも、「リバ前提」ってサーチの紹介文をもっと詳しい(?)表現に変えた方が良い?
868新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 22:28:42 ID:uTAGs/zl0
>>867
それはその※が厨っていうか
カテゴリに登録してるのもいやなのにわざわざサイトにまで来て何言ってんだかってかんじ

ジャンルにもよるのかな
自分もあるジャンルではリバも逆カプも見たくないけど
リバや別軸リバ、逆カプも扱ってるサイトが多すぎるし
みんな普通にリバも「AB」「BA」両方に登録してるから
それはなんとも思わんなー
扱ってないカプなら登録すんなと思うが
逆にリバ見たい人はそこのカテも見るだろうし
サーチでさえ見たくないっていうならもう自衛してくれよとしか
そういう人って好きじゃないキャラがバナーになってるサイトとかどうすんだろw
869新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 22:39:43 ID:E19UMsUT0
>挿入描写が無い限りどっちが受けとか攻めとか考えずに書いてる。
ナカーマ。
でも自分だったら、「リバ」というカテゴリがあるなら、あえて「AB」や「BA」には登録しないな。
「AB」で検索してヒットしたら、サーチの紹介文は見ないで、すぐに飛ぶ人もいると思うし、
(迂闊にだけど)期待してきて、それでインデックスに「リバ前提」ってあると、ショックがでかいかもしれん。
870新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 22:42:42 ID:MjjSMQm10
>>868
好きじゃないキャラくらいはべつに気にならないが
コスプレ写真バナで綺麗な娘ならいいけど破壊力絶大な
うp写真が200×40を最大限に生かしてあったら
一瞬フリーズしたのちに画面外に視線を退避させるので
嫌いなキャラのバナすら見たくない人はこんな感じかもな
871新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/07(木) 23:22:43 ID:SCjLCHBY0
>>867
単純にそれ、ABカテにあったから油断して
説明文読まずに来たんじゃないのかな
そうでなければ説明文見てわざわざクレームつけに地雷サイトまで出向いてきたって事になるし……
中に入って読んだらBAだったらかわいそうだけど
インデックスでリバって書かれててショックって言われても……って思う
カテの説明文はスルーしてもしかたないけど、
さらにワンクッションおいてるわけだからべつにいいんじゃないのかな

ただ、「ABとBA」と「ABA」って似て非なるものかも、とは思う。
ABもBAも別軸であったら三つのカテゴリでもいいけど、
ABAだけだと「ABでもBAでもない」のかも
872867:2008/08/07(木) 23:46:03 ID:uT+cbKXO0
レスありがとう。
自分が地雷持ちで、サーチの紹介文はしっかり確認するタイプだから、紹介文を読まずに
飛ぶ人がいるっていう可能性を見落としてた。
それじゃあ紹介文を詳しくしても無意味か。
カプサーチ(こちらはリバ登録OKでABAカテゴリもある)が最近稼働しはじめたから、
そちらの様子を見てジャンルサーチからは抜ける事も考えてみる。

ジャンル的にはリバに寛容で、そのせいかAB・BAを別軸で取り扱ってるサイトさんが
B受けサーチにも(BA取扱ありの表記なしで)登録してたりするから、
紹介文を読まないタイプの人には辛いジャンルだろうなぁ、とも思うし。
873新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/08(金) 01:28:44 ID:nLevVhp90
いや、そんなジャンルで紹介文を読まないタイプは単なる自業自得だろう。
874新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/08(金) 10:05:38 ID:F6uL0sjU0
自分もそう思う
「AB」で「BA」の「リバ」なんだから、カテゴリ登録に問題あるようには思えん
そもそも
>「自分はABで逆は地雷。BAを取り扱っているならABカテゴリに登録しないで欲しい」
これおかしいだろ?
この理論が通るなら、AB・CBを取り扱ってるサイトは
「自分は総受けが地雷。CBを取り扱っているならABカテゴリに登録しないで」ってことになるよ

>>867はすべき注意書きはきちんとしてるし、幸規約上もまず問題ないはず
その幸が「リバサイトは個別カテゴリには登録禁止」でないなら、これ以上は閲覧者側の責任だと思うよ
自分もリバ苦手(ごめん)だけど、この※主はいくらなんでも甘えすぎ
875新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/12(火) 21:53:16 ID:Yt8lpn9h0
ほしゅ
876新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 19:43:30 ID:RRERJFdK0
請求制サイトで、固定カプの人にだけ来て欲しい、
出来れば総受や雑食の人には来て欲しくない、という場合
固定サイトです!っていうことの強調だけだと、総受や雑食の人には
来て欲しくもないという意図は通じない……ですよね
性格が悪いのは分かっているが、喧嘩を売りたいわけではないので
余り感じ悪くならず、なるべく穏便な表現でってどうすればいいだろうか
877新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 19:47:14 ID:fFN2IvZq0
絶対見るなは通じないよ
相手にあわせてもらうより、自分があわせるほうが楽

見にきている人は絶対固定カプファンであると思い込む
総受や雑食が苦手なことを明記して、空気読んだ感想をもらえることを祈る
見にきている人が総受や雑食であることを知らないで済むように自サイトに引きこもる
878新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 19:53:18 ID:vetP+urU0
>>876
それは難しいなぁ…というか不可能のような気がする
穏便な表現が思いつかないので
もし自分が876の内容を実行するとしたら
「当サイトはA×Bのみ扱っています」
とだけ表記しておき、総受or雑食の人達とは距離をおいて付き合うのかも試練
879新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 19:57:04 ID:Q9k8xKvX0
>>876
太字やデカ字で主張するしかない
最初は総受けや雑食の人が
「当て馬Cに取られる話書け」だの「たまには受け攻め逆転しろ」だの
「攻めがCと浮気する話書け」とか
腹立つリク送ってくるが「うちは固定なんで」とレスしてるうちに
来なくなるか黙るかするw
880新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 20:18:35 ID:5Nm+FiCj0
見られるのも嫌は通じないけど、話を振られたくないなら
管理人の地雷:AB以外の全てのカプ
とでも書いておくしかないのでは
あと>>877のラスト一行も自衛として必須かなと思う
うちはABしかないけど「BAっぽいAB」とか「Bが受け」とか「Aが攻め」とか言われることが多い
もちろん言われるだけの理由になるようなキャラ解釈ではあるが、それでもABサイトと明記してこうだから
ABしかないよ!と書いてあるから安全、ということはないと思うよ

全然お勧めしないが思いついたものとしては
請求制にする→設問に「AB以外に好きなカプはありますか」などを混ぜておく→ここで答えたら全部落とす

請求側としてはどこで落とされたかわからないので、落とされたときの印象はとても悪いとは思う
あと、こう書いてあると逆に「あったほうがいいのかな?」と
さほど抵抗がない、程度のものをひねり出してしまう固定の人がいる可能性もある
881新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 21:45:35 ID:G3lbbGsm0
>設問に「AB以外に好きなカプはありますか」などを混ぜておく→ここで答えたら全部落とす

これはききそうだな…自分は超固定けど何か思いついたものを書いてしまうだろうな。
「他に好きなカプはない」というラジオボタンも置いておくとか。
882876:2008/08/15(金) 22:17:46 ID:RRERJFdK0
やはりそんな魔法の言葉はないか……婉曲な表現すら困難だよね
でも気持ちの持ちようとして、とても役に立ったよ、ありがとう
やっぱり請求時点での総受や雑食の人との関わりには、自分が心を強く持つしかないね
お勧めされない880の最後の方法はやったことあるw
確かに判断材料にはなったけど、いろいろ難しかったな

固定ですってわざわざ書いてるサイトに請求するとき
総受や雑食の人はそうであることを主張してこないで欲しいってのは基本なんだけど
逆に固定カプの人は、自分もそうだよって表明してくれるととても嬉しい
それだけでかなり救われるんだよね

>>881
>これはききそうだな…自分は超固定けど何か思いついたものを書いてしまうだろうな。
そこでひねり出さずに、A×Bだけだよ!って書いてくれたら泣いて喜ぶんだけど
いっそ「固定ですか、それとも他のAとB絡みのカプも有りですか?」って訊いた方がいいのかな
883新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 23:18:07 ID:bzWb9iwX0
自分も固定者なんで、固定の人にだけ来てほしい気持ち分かる
ABオンリーなのに「これがBAだったら、こうなりますよね!」とかもいやだけど
それとは反対に、逆カプの悪口とかを感想に混ぜて送られてくるのも困るんだ・・・
確かに自分も逆カプは地雷だけど嫌いな話で盛り上がりたくなんかないし、
相手は当然同意してもらえると思ってるしで、スルーしてるけど不快
固定を強調したいが、強調しすぎるのも危ないかもね
884新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/15(金) 23:40:35 ID:2ybHfMWb0
>>882
好きなサイトの管理人さんが請求の際のアンケートに
>「固定ですか、それとも他のAとB絡みのカプも有りですか?」
と書いていたら、「固定だけど、管理人さんが書かれるのなら、読みます」と答えてしまいそうだ。
この時点で、ID:RRERJFdK0にとっては雑食者で来て欲しくない閲覧者なのかもしれないけど。
885新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/16(土) 00:40:42 ID:xXy/+0Q0O
876が避けたいのは、固定以外のCPの話題を出されることなのかな。
それなら注意書きをして、日記にも頻繁に書くしかない気がする。
ただ、あまり攻撃的に書くと、かえって「布教しなきゃ」な人が出てくる可能性がある。

あとは、請求ページにオンリーですとあまり強く書かずに、
CP語りをある程度の長さ自由に書いてもらうと、結構その人の好みが出てくる。
「ABも好きですがリバも好きです」みたいな。
自分は請求制のB受けサイトしていて宣言もしているのに、全然関係ないCPの語りを長々書く人が結構いる。

自分のサイトで嫌なのは、固定らしい閲覧者さんがAB話を「CBと置き換えて読みましたv」と
コメントしてくる時。リクじゃないし、CBも扱っているし、角の立たない注意の仕方が思い浮かばない。
886新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/16(土) 04:26:44 ID:R/6GNULH0
「置き換えて萌えました」ってコメントは本当にイラっとするね
これ以外の取扱いは無いとアバウトサイトに書いてあるのに
「逆カプとして見てますv」とか、いちいち言わなくていいからと思う
887新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/16(土) 10:43:04 ID:H9QhzHnb0
関係ないカプの話題出してくる人は
どのカプが好きだからとかいう問題じゃないと思うけどな。
他カプも好きでも空気読んで話に出さない人もいるでしょ。
888新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 00:40:16 ID:eV7IBBEh0
なんか皆のレスを読んでて
「固定カプサイトである、総受や雑食は地雷」を強調しまくって
請求してくる人に空気を読むことを最初から要求するのと
あえて緩く書いて、自由度の高い設問で回答を見て
来てほしくない人を燻り出す方がいいのか迷ってしまった
889新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 00:53:03 ID:wQjnbsr90
好きにすれば良いとオモ。
どちらも管理するのは自分だw

と、いう自分は地雷を強調して書いてくれたほうが選びやすくて嬉しい。
長々とアンケを書かされた上に、理由も解らず弾かれるのは切ないかも…
元々、請求制サイトってだけで余り行かないが…w
890新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 13:04:09 ID:FD6H7rFV0
好みの問題だから仕方ない、と頭ではわかっていても、
キライ!耐えられない!ありえない!と主張されると厨っぽく見える気がする
あと、勘違いした人が「あなたの嫌いなものはこんなにも素晴らしいんですよ」と寄ってきたり
同じ趣向の人がNGを一緒にたたける同士だと思って寄ってきたりするよね
こっちとしては本命の話だけをしたいのであって、
あえて地雷をこき下ろしたいわけじゃないんだけど

そしていぶりだしは逆に空気の読める人は落とされていく気もするw
891新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 22:08:26 ID:k9Vlgmru0
「管理人はスルー耐性を身につける」
「閲覧者は表記カプ以外の話題を極力出さないようにする」
これが最強なのかな
まぁ余計な事を言わなければいいだけの話なんだろうけど
892新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 23:02:57 ID:6DOmNwEHO
サイトの説明のとこに
「萌え:〇〇、△△」
って書いてあるけど、その管理人が〇〇しか扱ってない場合、△△の話題はNG?
893新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/17(日) 23:05:42 ID:DcRaj6ab0
「勝手ながら●×○以外のCPには(攻違い、総受け含め)耐性がないので、
話題にするのはご遠慮頂けます様、お願い致します。」
って書いても振ってくるやつはいる。返信も↑で通してやっと消えた。
どれだけ書いても空気読めないどころか日本語通じない奴はいる。
サイト開く上でスルースキルは重要だよ。
894新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/18(月) 11:25:18 ID:vJTFG8Gb0
>>892
その場合は△△の話題はオッケーなんじゃない?
○○のついでにちょこっと「△△もいいですよねー」と書いて管理人の反応を見るとか
スルーされたらもう話題にすんなよてことで
895新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/18(月) 18:09:29 ID:DhuUjU/u0
というか、ふって欲しいもしくはふってもらって構わない、という意味で書くんじゃなかろうか
萌えますって書かれてて話題ふってスルーされたら
閲覧者もたまらんだろう……

それがキャラ名やカプじゃなくて、ジャンル名だと
仲良くなってからメッセとかオフとかの水面下でやるべきだと思うけど
896新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 12:10:19 ID:AMXCSJtlO
質問させて下さい。
毎日通ってる神サイト様に感想を送りたいんですけど、日記(一週間に一度くらいの更新)を見る限り、お仕事がかなり忙しい方です。
感想を送る手段として拍手しか設置されてなく、日記でレスを返されてるのですがいつも大体5〜10件くらいの返信をしています。
ランキングでも上位のサイト様なので、たくさんの人が拍手コメントを送ってるのが分かります。
こういう場合、感想を送るのは管理人様からしたらどうですか?
仕事+他の方々のレスでかなり忙しいですよね…
面倒くさいなあとか思いますか?
897新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 12:17:57 ID:IYIbF5dL0
返信するのが苦になるくらいなら拍手撤廃するだろう
励ましコメントが多忙な中の癒やしになることもあるよ
898新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 13:46:20 ID:rjBMUmYh0
>>896
返信を急かされなければ面倒くさいとは思わないよ
感想を送りたいだけなら「変身不要です」って書けばいいかも
899新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 15:52:33 ID:EwOcIfey0
管理人が命がけでレスする為に何かの超人に変身している姿を想像
900新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:01:00 ID:oSWFO8cv0
不覚にも和んだw
901新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:01:49 ID:Ifv3sHI40
相談させてくれ…
昨日あるサイトの管理人さんからメールが来たんだが、
一方的な萌え語り+自分語りのオンパレードみたいなんだ…
ぶっちゃけネットで誰かと話すのは苦手だし、
ごめんなさいこういうときなんて返信すればいいかわからないの…状態だ
本当になんて返信すればいいんだろうか
902新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:14:52 ID:xY3p2Bm70
>>901

>>陸に上がってギーギーなく烏賊男に萌え暴走中です
ええ、はい烏賊はやっぱりギーですねー
>>新たなギー仲間の馬男とその従兄弟の出現に萌えて困ってます
仲間ふえましたねー楽しみです
>>この頃持病の脚気がひどくてキウイしか食べられません
キウイおいしいですよねー

こんな感じに相手の文を引用し、それに相槌を打つように文章を書くと
相手の文もプラスされてボリュームうp
向こうは一方的に語りたいので、適当に相手に同意した短い文章でおk
903新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:15:07 ID:zepmpY7k0
どういう状況で来たのかわからないけど、スルーができないなら
簡単なお礼+適当に自分語り返し数行しとけばいいんじゃないだろうか

私も似たようなメールを貰って、がんばって返事をしたんだけど、
さらなる自分語りメールに上から目線の自慢が混じってきたから、
「そうですねー、私も」と自分語り入れてみたら返事来なくなった(笑)。
自分語りを聞いてもらいたいだけで、別にコミュニケーションしたいわけじゃ
ないんだなーと思ったよ。
その人からはオフで会おうと言われていて、嫌だったのでほっとした。
904新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:15:31 ID:US8oQu7v0
スルーでいいんじゃないか…?
下手に構うとずっと相手しないといけなくなると思う。
905新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 16:24:00 ID:Ifv3sHI40
何で絵を描いてますか?とかそういうことも聞いてくるからスルーもできないんだよね…
しかもむこうはどうしてもチャットかメッセで話したいみたいなんだ…

とりあえずメールは>>902-903のアドバイスに従って書くよ、ありがとう!
906新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 17:12:34 ID:AMXCSJtlO
>>896です。レスくれた方々ありがとうございました。
とりあえず返信不要ですと付け足して感想送ってみたいと思います!初めてなのでドキドキです。ありがとうございました!
907新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 20:31:10 ID:P++ARH2f0
>905
チャットやメッセだと、確実に会話している間の時間は相手に拘束される。
迅速なお返事タイピングが求められるし、こっちがせっかく一生懸命
考えて打っているところに、相手が「もういいから、次はこの話題」的に
別の話題を打ってきて('A`)となることもある。

リアル電話で長電話されてる感じかな…
逃げにくい状態になっちゃうから、チャット・メッセはよっぽど語り合いたい
仲でないかぎり、極力避けたほうがいいよ!
908新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/20(水) 20:55:36 ID:Ifv3sHI40
>>907
>>905だけどもアドバイスthx
時間がないので〜とか付け加えておくことにするわい
909新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:11:48 ID:fs2wiFF/0
相談させてくれー…
一度ノリで、オリキャラが唐突に既存キャラに惚れて、仲間のオリキャラ達があの手この手でアタック!
みたいな話書いたんだ。
まあ正直オリキャラも出てるし自己満足だったんだけど、嬉しい事に案外好評だった。
けど、キリリクでそのリクが来ちゃったんで、時間はかかりますって返答したのが七月ごろ。
その時には、自己満足なので皆さんに楽しんでもらえるように頑張ります的な。
今日、
「そろそろ読みたいなぁ〜」
なんて催促コメ来てしまった。書かないわけじゃないんだけど、なるべく他の人にも楽しんでもらいたいから悩み中なんで、なんて返答していいか迷ってる。
 一番モヤモヤしてる部分がおそらく、相手が文章書きじゃないところなんだ。
すごく嫌な言い方だけど、読みたいなぁ〜なんて気軽に言って欲しくなかった。
あー…なんか散らかってきた。ごめん、どうしよう。
910新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:15:31 ID:j/j66lK70
何が悩みなのかよくわからん
ため息つきたいだけ???
911新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:20:32 ID:4EtP4Uxk0
どうしようって
今考え中なのでもうしばらくお待ちくださいって言えばいいだけジャン
912新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:21:16 ID:fs2wiFF/0
>>910
ごめん。
やんわりと書く気があるけど、気軽な催促はやめて欲しい旨を伝えたいって悩み。
最近コメで段段手軽なリクエストが増えてきた人だから、今後を考えてるんだ。
悪い人じゃなさそうで、たぶんサイト慣れ同人慣れしてないっぽいから伝え方に悩んでる。
913新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:38:12 ID:0ojRGebA0
>912
普通に伝えればイイじゃないか
伝えられないの>912が自分が大変なのを※主が
分ってくれないなんてヽ(`Д´)ノウワァァァン
と思っているからだよ

拙作を楽しみにしてくださっているのは嬉しいが
自分にもこだわりがあってそれをどう表現するか悩み中です。
少々時間を頂くことになりそうなので気長にお待ちくださいでいいだろ。
悪い人じゃないならそれで雰囲気読んでくれる。
914新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/24(日) 00:47:12 ID:fs2wiFF/0
>>913
あー、まさにそれだ。自分でもわからなかったところをバッサリ言ってくれてありがとう。
最近忙しかったのにー!!とか正直見てる人からしたら知らんがなだよね。
ありがとー!!
915新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 16:48:30 ID:VT311vx+0
クイズ制の18禁サイトを運営していて(クイズはジャンル関係と801知識)
問い合わせには「明らかに18歳以下とわかる文面」には答えないと書いてある。

でも、「一般的な18歳以上の文章」がどんなものなのかわからなくなった。
この間来たのは、数行の文章に「見させて」を連発していた。
(サイトを見させて頂きたいのですが、クイズが分からなくて見れません。
でもこのCPはとても見させて頂きたいので、ぜひ見させてください。)

自分が18の頃、を基準にしちゃいけないんだろうけど、問い合わせの時点で
不思議ちゃんメールが多すぎて頭が痛い。
916新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 17:01:04 ID:x6zjgbFf0
>915
初めて送るメールで、ら抜き言葉使ってる時点で「一般的な18歳以上の文章」じゃない
と思うけど?
それに「見させて」連呼はリアルで想像すると怖いので、私ならお断りする。
917新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 17:23:20 ID:VT311vx+0
そうだよね。相談して良かった。レスありがとう。
「はじめまして」って挨拶がついていたし、一応敬語なので
どうしようって悩んでたんだけど
(件名もなしでいきなり「クイズわかんないんですけど…」っていうのが多い)
やっぱり怖いからスルーすることにしました。
本文読んでたら「見させて」がゲシュタルト崩壊してきた。
918新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 20:01:49 ID:sYNxNaxq0
>>917
単に文章が下手なだけの人なのでは?
それなりに礼儀は欠いていないのにそれで撥ねるのはちょっと気の毒なような。
どうしても気持ち悪いのなら仕方ないかもしれないけど。
919新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 21:03:12 ID:a/lfb3ts0
18歳以上でもバカな人はいっぱいいるもんな…
920新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/26(火) 21:08:08 ID:SE9F7ti60
そもそも自分で判断できない人がクイズ制や請求制にしていることがビックリだ
921915:2008/08/26(火) 21:41:43 ID:iFqvXFAV0
意見ありがとう。
「18歳以上だけど文章が下手」な人なのか、
「18歳以下だから文章が下手」なのか判断がつきにくくて。
勝手に入ってくるのは止められないけど、
こっちから許可することはなるべくしたくない。
よく文面読んだら、問い合わせる際に書く必要事項が
ごっそり抜けていたから、そっちを理由に拒否する。
(簡単なクイズなので、問い合わせは基本的に不可)


>920
気にさわったならごめんよ。自分で全部さばいてるけど、
日本語でおkなメールが立て続けに来たから、
自分の基準は厳しすぎるのかと気になったんだ。
922新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 10:15:24 ID:OOTVg+a50
>>921
>問い合わせは基本的に不可
ならば、一切返信しなくていいのでは?
基本的に不可で、でも問い合わせの必要事項がある状況って、すごく不思議だ。
923915:2008/08/27(水) 13:31:21 ID:Tht8y8xn0
ずっと問い合わせを受け付けていたんだけど、ひどいメールが多くて、
一度、一切不可にした。
そうしたらジャンルの本スレでクイズの答えを聞く人が出てきて、
最後の救済があるよーと言う意味での「問い合わせは基本的に不可。
出してもいいけどルールは守ってね」っていう方法を取ってる。
自分でも矛盾してるしおかしいのは気づいてる。
連投ごめん。ななしに戻る。
924新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 19:53:15 ID:SfeXAImTO
失礼します。
携帯のオリジナルサイトさん。
BLランキングのコメ欄には「BL要素有り」との説明文。
この時点で ? なのですが、かなり上位のサイトさんで「どんなのだろう」と興味本位で入室。
絵は素敵。内容はNLカップルメインで時折他の801カップルが出てくる程度。
拍手絵や〇〇〇hitフリイラもメインカップルの女子。
「より良いサイトにするため、皆さんの意見、お待ちしております!」
とあったので、
「NL話とBL話は別館作るとかして分けて頂けると見やすくて嬉しいです」
とコメしたら
「誹謗中傷の意見にはお答え出来ません!」
とのお返事。
「書き方悪かったかな。それじゃあ『せめて、入り口に入る前の注意文でNL有ります。等の注意書きの追記をして頂けると有り難いのですが』と謝罪文(気分害してしまったのは反省しましたので)と共にポチ(拍手)」
で、「こちらの端末からは書き込み出来ません。」
のメッセージ。アク禁。
そんなに酷い言葉を送ってしまったんだ。
と反省しつつ、未だにダントツトップのサイトさん。
最近はNLだけどBLもあるよ!的なBLサイト(?)って主流なのだろうか?
自分はNLも好きだけど、BLサイトさんにはBLで萌えさせて欲しい…
これって閲覧者のわがままなのかな。
長文ごめんなさい。
925新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 20:47:43 ID:ouEulki90
>>921
ランキング上位のサイトに当りは無い
これ鉄則
926新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 20:53:48 ID:k9dslvvEO
>>924
スレ、間違えてない?
927新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 21:05:49 ID:cAqxmLky0
>>926
きっとエヌパーでこのスレにその管理人が潜伏中とのお告げを受信したに違いない
928新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 21:18:32 ID:XHfxTwXE0
>>924

>「NL話とBL話は別館作るとかして分けて頂けると見やすくて嬉しいです」
>とコメしたら
>「誹謗中傷の意見にはお答え出来ません!」

こういう斜め上の発想を持った管理人とは、マトモに相手にしないほうがいい
更にアク禁までするヤツは、電波としか言い様が無い
よって>924は悪くない。気にスンナ
929新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/27(水) 22:57:34 ID:i+6nEyNe0
>>924
携帯サイトの主流とPCサイトの主流は違うだろう
携帯スレがあるならそこできけば?
そこはNLだけどBL要素ありって感じだったのかもね
930新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 08:57:42 ID:F9x76kbc0
>>924
最初のレスの時点で見限っておくべきだったね、乙
携帯ランクの上位はアクセス目当ての詐称サイトの温床
この認識でだいたいおk

同人板なら相応しいスレがあると思う
931新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 10:59:00 ID:dRL4rCHa0
自分がBLサイトではBLだけで萌えたいからNLとサイト分けろとかは
無茶な要求だと思うけどなぁ。
注意書きに何が必要かとかサイトの運営をどうするかは管理人次第じゃない?
・管理の都合上サイトを分けたりしたくない
・NLもBLもどっちも大丈夫か、片方をスルーできる人にだけ来て欲しい
っていうスタンスかもよ?

自分なら、TOPに注意書き載せてほしいくらいは何てことないから応じるけど
閲覧者都合でサイト分けて欲しいっていうのは我侭な要求だと思うから断る。
(もちろんこんな電波な対応はしないけど)
932新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 11:48:13 ID:yhtkGjPz0
>>931
NLに興味あるなしにかかわらず、色々ごちゃまぜになってるよりは
系統ごとに分かれていた方が見やすいだろうし
閲覧者としては分けて欲しいって思うのは分かるよ。
私自身は面倒だからそういう要望があっても断るけど、
実際にそういう構成にしてるサイトも沢山あるし、
要求自体はそれほど無茶とは思わないけどな。
>>931の言うスタンスだって言わなきゃ閲覧者には分からない。
確かに運営は管理人次第だけど、「意見お待ちしてます」って言ってるわけだし
>>924は別に非常識なことを言ったりやったりしたわけじゃないと思うよ。

933新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 12:51:59 ID:dRL4rCHa0
>>932
いや、だからその管理人の対応は電波だと思うよ。
だけど質問は要望は我侭なのかな?だから、私にとっては我侭な要求だと感じたから
我侭な部分もあると回答しただけ。
もちろん言わなきゃわからないだろうから私がそういう要望をもらったら
きちんと説明するつもりではいる。

我侭な要求でないと思うんだったら私に絡まずに>>924にそう言ってあげたらいいのでは?

934新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/28(木) 18:02:44 ID:YgyBuzAb0
NLカップルメインなのにBLランキングにそれを書かずに
登録してるのは迷惑かも
935新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 02:25:23 ID:lZ86hp9M0
交流出来なさ杉なのが悩みだ。
アタックしてもアタックしてもスルー。
そもそも人も来ない。
いやほんとみんなどうやってるんだ。
936新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 02:47:34 ID:0jfV4vF+0
交流めんどいから、萌え日記だけ書いて
あとはひたすら更新してレスまめにしてたら、向こうから寄ってきた。

ただの印象なんだけど、交流したい!を前面に出し過ぎている人は
テンションがちょっとついていけない人が多くて、その割には私信と
どうでもいい日記ばかりで更新もレスも遅れがちだからスルーしてる。

一閲覧者として、更新(とレス)をまめにする管理人以外には正直
用がないし、コメントしたいとも思わない。
自分もそう思われているだろう、っていうのが前提なんだけど。
937新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 03:15:36 ID:v9O8qgRL0
自分のサイトが一番萌えるというか
他の人のサイトでも萌えるところは萌えるんだが
結局他人のサイトは他人の萌えだから
「これさえなければ」「これさえあれば」があってなかなかしっくりこない
健全カプなしなら原作とキャラが好き同士ならそれでよかったけど
801のカプ話をするとやっぱりどこかズレを感じる

よそのサイトにメール出したりして自分で動くより
うちのサイトに来てくれてメールくれる人と交流する方が
萌えがドンピシャだった
そういう人はサイト持ってなかったり、
持ってるのかもしれないが明かしてもらえなかったり
「原作は知りませんがこちらのサイトがきっかけではまりました」
という人が多いけど
不思議なくらいにその人たちのメールの萌え語りがキュンキュン萌えるんだ

だからうちのサイトに来てくれた人たちだけと交流してる
その人たちがもしサイトを持ったらまた
萌えがずれてくると思うのかもしれないが
938新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 17:55:26 ID:kBoPy5J10
私は交流するためじゃなくてとにかく感想言いまくった
萌えたら萌えたって言う
どこに萌えたかも言う
その人が萌えるものに萌えるんだから
わたしの萌えるものにその人も萌えてることが多い
萌え感覚が合う人とは相当人間性がアレだったり、
人付き合い苦手な人でない限り仲良くなれると思うよ
感想送った人たちとは概ね仲良くさせてもらってる
付き合いのない人はジャンル熱が続かなくていなくなった人だな

お友達感覚でアタックされるとひく
初回メッセで会社の話とか家の話されたり
939新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 22:01:12 ID:EosehPCM0
作品の感想もらったら普通に返事するけど
「交流したいです」と言われたときは高速逃亡した
交流したくてサイトやってるわけじゃないし
940新板設置について相談中@新板スレ:2008/08/30(土) 23:28:55 ID:EJq5ybHB0
狭いジャンルなんだけど周りは交流好きばっかりでつらい
むしろ交流がサイト活動のメインみたいになってるとこも多くて、
読者として作品を楽しみたいときにそういうサイトが邪魔
とあるサイトさんにリンクされたんだけど、そのサイトからリンクされてる他のサイトは
ほとんどが貼り返してるようで、相互ばっかりの中うちだけが片思いサイトとして貼られている…
浮いてるみたいで微妙だ なるべく気にしないようにしてるけど
941新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 02:18:39 ID:rETDU0rt0
940はどんだけお偉いROM様なの?
他人がどんな理由でサイトやってようが、邪魔とか切捨てる権利ない
942新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 08:43:44 ID:jxGcayhW0
>>940
自分が納得して交流してないならそれでいいじゃん
交流してる所を見下したり貶めたりするのは違うだろ
943新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 13:15:10 ID:sPbq6jpI0
>>940
リンクの貼り返しと交流は別物だと思うんだけど、
貼り返したら最後、絶対交流しないといけないジャンルなの?
一方通行で浮くのが嫌なら、リンクのお礼と貼り返しだけでいいんじゃないのかな。

交流メインでサイト運営するのだって、その管理人さんの自由だし、
むしろ交流してないのに「片思いサイト」なんて貼ってもらえることへの
喜びは感じられないかなあ。
944新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 13:32:12 ID:GnBAAdHT0
>>943
うちのジャンルはなんかしらんが「相互リンク記念リク」をしあう
という変な慣習があるよ。そして長文感想&私信をしあう。
相互した=お友達!っていう認識なんだと思う。

ジャンルが小さかったり、取扱CPがマイナーなほど、
交流したがる管理人が多い印象がある。
945新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 15:56:25 ID:BcDMXZ/X0
>>944
あーあるある>記念リク
別に相互=お友達 が悪いんじゃないけど
友達だったリクしていいよね^^っていうノリが駄目だ
946新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 18:39:06 ID:AiiDI/090
かなり下がってるんでageるね
947新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/02(火) 23:29:14 ID:zf7PEy7ZO
原作ではAとBは友達でありライバル、Cは女でAの助手。
AとCは見ようによっては微妙な恋愛関係に見えなくもないし、ただの仕事上の信頼関係
もしくは友情や兄妹っぽい友愛に見えなくもない。
公式にはっきりどっちとはしてない。

自分はABがメインのサイトをやってるけど、Cも好きなのでよく作品に出す。
ABC三人でご飯食べたりABでお出かけのついでにCのお土産を二人で選んだり。

そんなサイトに名前無しで
「(私)さんは他と交流が無いのでわからないかもしれませんが、
ABカプの間ではACは最大の敵カプと認識されています。
(私)さんの中ではACをカプとして書いているつもりはないでしょうが、
あまりC好きを全面に出すのはサイト運営上あまり良くないと思います。
サイトは個人の萌えを表現する場ではありますが、ジャンルの空気を読むことも必要ですよ。」
と米が来た。

確かに私は他と交流が無いから実際どうだかわからないけど、
他のサイトでもCは好意的に扱われてるように見える。
ABサイトでC単体絵とかも見るし、BがAの仕事場に行くとCがお出迎えとか普通にある。
そういうサイト全部に同じような米を送ってるんだろうか?
それともうちのサイトは微妙にズレてるのに私だけ気付いてないのか?
米に従う気はないけどモヤモヤして仕方ない。
948新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 00:24:53 ID:uK7QN0zb0
>>947
C嫌いな厨による厨のための厨コメントにしか思えない。
女キャラが出ていると無条件で嫌という閲覧者もいるし、
他サイトにも似たようなコメントだしてるんじゃないか?
そんな※は来ていなかったということにして、Cがたくさん出ている
作品作ったらいいよ。
日記上で軽く返信してもいいかもしれない。
949新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 01:13:45 ID:3K19/lWc0
いやーもう完全放置でいいんじゃない?
どうせ他のサイトにも文句付けてるだろうし、
「なにこの電波」と思って今後一切忘れるとか。
950新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 03:37:45 ID:V5DDoPiz0
そういうのは放置でいいよ。
そんな※は最初からきてなかったんだよ。

同人板のスレを見てても、たまにそういう回りの空気読め、
みたいな※がきたってレスがあるけど、大きなお世話だよな。
951新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 07:35:11 ID:SAgBp9Sh0
なんかそれ見てたら自分も不安になってきた
カプの攻め×美少女の話もサイトに置いてるんだけど大丈夫かな
952新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 10:09:46 ID:7KvuyPv/0
>>951
カプ作品については、カプ表記さえしっかりしてるなら
作者さんの萌えの向くまま置いていいと自分は思う
953新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 10:53:30 ID:DF49Hu+P0
同意。
表記さえあれば謁側で判断出来るんだし、別に構わないと思うよ。

日記なんかで、カプごちゃ混ぜの萌え語りされてると
ちと困るかもしれんがw
954新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 13:26:18 ID:/ygDMwkt0
>>947
ジャンルの空気嫁てないとか文句いう奴に限って
リアル生活での空気嫁ない奴だよね
普通に人間関係構築できる人はそんな※おくって
こないだろうw
変なのとはかかわらないのが無難
蚊に刺されたと思って忘れてしまえw
955新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 17:54:37 ID:S4AnrRCzO
王道CPの逆CPサイトやっているんだけど
完全固定で、逆は名前見るのも嫌でサーチにもめったに行けない。
「本当は(逆CP)なんですけど、あなたのサイトは好きです。だから裏のパスください」
とかいうメールやコメントが来るのがすごく嫌だ。なんでわざわざ宣言するんだろう。
あと、「このCPはマイナーだから取扱いサイト見つけるのも大変で」というコメントも
最初は平気だったんだけど、50通超えた時点で嫌になった。
「マイナーだけど、あなたが布教してください!!」というコメントが来て引いたっていうのもある。

引かれるの覚悟で「逆CP地雷です」「マイナーという言葉は嫌いです」
って書いていいものか。もうちょっとオブラートに包むべきか。
956新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 18:06:14 ID:rvmNQFWH0
好きだと言われても素直に喜べない感想ってあるよな
「嫌い」ってズバっと言ってしまうと強い反感コメント来る可能性あるから
「話題に出さないでもらえると有り難い」とかでいいんじゃないか
957新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/03(水) 20:41:03 ID:dqShTWwt0
>955
>956に同意。あまり強い否定の言葉は使わないほうがいい

「A×B固定なので、他カップリングに関する記述は避けてください(請求時もです)」とか、
「マイナーという言葉は使わないでいただけると嬉しいです」とか。

アバウトに書いても皆読まないから、メッセージを送るツールの前にかくといいよ。
それでも読まない人は読まないので0にはならないだろうが減ると思う。
958955:2008/09/03(水) 23:57:52 ID:Y5DOvVMj0
>965-957
相談して良かった。ありがとう!
王道CPを名乗る人たちから「(王道CP)サイトは数は多いけど〜(愚痴)、
それに対してあなたのAとBは〜(賞賛)〜」
というコメントが立て続けに来て、頭に血が上ってた。
彼女たちは悪意があってやってるわけじゃないものね。

「マイナーで見つけにくい」も自カプの枕詞状態になっていて、
初めましてコメやメールにはほぼ必ず付いてきていて、そのたびに
「私はマイナーだとは思わないんですが山崎」と返しているんだけど
あまりに続いて「マイナーで少ないからわざわざ来てやってる」
とでも言いたいのかと思わず邪推しそうになった。

二人の文章を参考にして、気をつけて書いてくる。
959新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 01:39:51 ID:Hm6l82tm0
>>958
頑張ってくれ…
神にも苦労があるんだな
960新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 04:05:05 ID:4rY2vi230
マイナーでというのは腐女子によくある自虐じゃないかな。
他人には理解できない良さを知るアテクシアピールがちょっと
滲んだんだと思う。病気自慢の一種だな。
961新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 11:38:27 ID:mo6FW3/K0
マイナー自慢って、メジャーCP萌えやジャンル萌えスレで言うんなら
まだわかるんだけど、何でそのマイナーCPを扱ってるサイトに言うんだろ。
そこがマイナー自慢してるなら同調乙で済むけど。
選民思想を共有でもしたいのか。
962新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 13:08:21 ID:QlEoLyvh0
マイナーマイナー連呼されるとどっと疲れる。
963新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 14:10:37 ID:SAw6hU4D0
自分もあるマイナー(失礼)CPが好きな閲覧者なんだけど
わざわざ来てやってるとか自慢とかそんなの欠片も考えた事ないけどなあ。
布教してくださいはさすがにおかしいんじゃねえのと思うけど、
マイナーだから見つけるの大変で…ってのは、ただひたすら見つけて嬉しいんだと思うよ。
そんなに他意のある人っているのかな?好きだ、見つけて嬉しいって以外に。
964新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 14:41:19 ID:Nw7JyZJg0
まー本人がそうじゃないって思ってて、それをサイトで何度も
明言していたんだったら、それにも関わらず似たようなコメント
が大量に来るとイラッとくるんじゃないか。

「うちの(受け)は姫じゃないですよ」と何度も書いているのに
「(受け)姫が〜」とか「姫な(受け)をもっと増やして下さいvv」
というコメントが何度も来るのとイラつき度は似ている気がする。

それにサイトが多いか少ないかの基準も人によって違うしね。
たとえ十分に数があったとしても、他CPのサイトとの比較で
「ない!少ない!」って思う人もいるから。
965新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 15:06:50 ID:Rljz7sAK0
自分も斜陽で周りがABばかりの中、一人CB中心でやってるんだけど
「マイナーで少ないからわざわざ来てやってる」ってのは勘ぐりすぎなんじゃないのかな
マイナーで少ないとしてもヘタレだったり自分の好みに合わないと見ないよ
966新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 17:53:36 ID:jio9Z+Om0
今回の場合は管理人にとって閲覧者が逆CP者だからツライんじゃないかな<マイナーなので〜〜
同CP同士なら「そうですね〜、もっとサイト増えたらいいのにね〜」くらいで済んだような気がする。
967新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 20:06:45 ID:Gjb3/o3O0
>>962
全力で同意

幸でも「マイナー」とアピール
サイトのTOPでも「マイナーサイトです」とあp(ry
本当にウザイったらありゃしない
でもマイナーマイナーって連呼している所って
実はマイナーじゃなかったりするんだよね
マイナーなアテクシに心酔してるっつーか
968新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 20:24:08 ID:Nw7JyZJg0
やたらアピールするところって、「マイナー」を
客寄せ文句として使ってるんだと思ってた。

「王道ばかりです!」「ジャンル1,2を争うメジャーCPのみ扱ってます!」
って書くところはあまり見ない。
969新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 21:12:08 ID:QlEoLyvh0
>>966
自分は閲覧者のCP傾向がどうであれ疲れてしまうよ。
燃え滾ってマイナーなことを忘れて楽しんでたのに、急に思い出して悲しくなるというか。
相手の気持ちもわかるし責める気は全くないけど、だから気持ちの持って行き場がなくて、ただ疲れる。
970新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/04(木) 21:18:10 ID:GjGcD6AQ0
マイナーって言葉で客寄せしたところで
そのカプの人に対してしか客寄せの効果ないと思うし
マイナージャンルのサイトでマイナーですって言っても
そのマイナージャンルのお仲間しか見てないのになんのアピールなのかw
マイナー層にアピールしてもそれで寄ってくる客はマイナーだけあって極少なんじゃね?

マイナーしかないので王道の人はきてもつまらないですよとか
そういうことなんじゃないのかね
あと同士があまりにも少ないとついつい声高になるのかも
まあ明らかにマイナーなアテクシを狙ってマイナーカプばっかりやってる人も確かにいるけど。
971新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 01:06:51 ID:d+oQN+wtO
メールフォームで「マイナー」を禁止ワードにした自分負け組。
普通に萌えればいいのに、メジャーCPを敵視したり、逆に変な優越感持つ人がいるなー。
あと、上から目線のお世辞と共に大量のリクをする閲覧者もいる(うちはリク不可)。
供給が少ないせいか、さり気なく萌え製造機扱いされることが多くて疲れる。
972新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 09:35:06 ID:eyhitvDX0
>>971
自分も禁止ワードは活用してる
カプA×Bの同盟を主催してるんだけど、逆カプがジャンル最大勢力のせいか
名簿の※に「B×Aに負けずに〜」とか「B×AのAよりこのカプのAのほうが好みで〜」とか
堂々と書いてくる人が多くて、苦肉の策でB×AをNGワードにしたな
某漫画じゃないけど、同盟の※くらい嫌いなものじゃなくて好きなもので自分を語ってほしい
973新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 22:41:12 ID:tRTJHcAA0
でも同盟ってAB同盟であっても加入条件が
「このふたりならABでもBAでもOK」
というところが殆どじゃない?
974新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 22:51:54 ID:vQzlG9a10
殆どじゃなないと思うよ。
>>973のジャンルはそれが多いのかもしれないけど。
975新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 22:51:58 ID:/Kr4wRNw0
>>973
何が言いたいのかよく分からん。
976新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/05(金) 22:54:11 ID:Q53QIqdU0
リバならABリバの同盟だったり、AとBの同盟になる気がする。
AB同盟にBAが目当てで行く人ってあまりいないんじゃないかな。
少なくとも固定派の自分は、AB同盟行ってBAの文字見たら辛すぎて帰る。
977新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 02:22:09 ID:fc8iJLx+0
AB同盟でBAもおkだなんてよっぽどジャンルでリバが
まかり通ってないと無理だよ
そもそも逆カプこそが地雷って人が多いんだから
好きなキャラが同じだからこそ解釈の違いが我慢できなから
カプ論争があるわけで
978新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 02:34:54 ID:CeGpQROc0
>>977
えー、今まで見てきたジャンルは全部そうだったよ。
特殊だったのか…
979新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 03:12:35 ID:Rt/cl2CT0
自ジャンルは「カプ同盟」自体が少ない感じだな。
AB同盟=A×Bのカプに萌える同盟、じゃなくて
A・B仲良し同盟=仲の良いAとBに萌える・AとBは仲良し!と主張する同盟、
みたいなのが多い。
AとBならカプでもコンビでもOKな加入条件。
980新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 04:05:07 ID:6tR4ueg40
確かにAB固定の同盟でもズラズラーっと長い加入条件項目の最後らへんに
「むしろBAでもOK!」「リバOK!」って書いてるとこって結構あるね
サーチ機能がなくて名簿のみの、規模が小さい同盟ほど多い気がする
そういう同盟はサイト宣伝というよりは「AB好き!」と主張するだけの為に入る人が多いから
AB扱ってないサイト(BAサイト含む)や、そのジャンルさえも扱ってないサイトも普通に加入してる場合が多い
981新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 10:43:26 ID:TALXjReg0
同盟の規模と言うか、ジャンル自体の規模が小さかったりするのかも
私が知ってる同盟も大抵「寧ろBAでも」って書いてあるな
あとは「ABも好き」とか
とにかくAとBがいれば、ってことなのかも
カプがマイナーだと二人が組み合わせられてるだけでも充分とか、
BAがメジャーだったら「BAの人でもABも好きならそれだけで!」みたいな
982新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 13:05:43 ID:WYNLLEjt0
>>980
スレ立てよろ!
983新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/06(土) 15:45:35 ID:2B05rHnt0
次スレ

801サイト管理人の悩み【50】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220683114/
984新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/07(日) 12:28:37 ID:b0RQ3eoP0
>>983
スレ立て乙!
985新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/07(日) 13:31:17 ID:MtwffcjB0
>>983
乙!

ナマサイトをひっそりやってるんだけど、
本尊の本スレにあくまで噂話として書かれている、真偽がはっきりしない話
(新曲の予定とかテレビ出演の予定とか)を真に受けて、マル秘情報として
書いてくる人がいて対応に困る。

こっちも本スレはチェックしているから「知ってます^^」と言いたいけど、
嘘か本当か分からない話は、正直サイトで出したくない。
他のサイトがVIPPER語多用だったりにこ話を堂々と書いている中で
一切2ちゃんの話題を出していないから、知らないと思ってるんだろうけど…
986新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/07(日) 13:43:48 ID:Up8uf2Ld0
>>985
「その噂、最近よく見かけますよね^^
本当だと嬉しい(嫌)ですよねー!」

とか
987新板設置について相談中@新板スレ:2008/09/07(日) 16:02:10 ID:yPOEMBKf0
>>983
乙です

>>985
同じような状況。とりあえずお礼を言って
・公式で発表されてから書きます
・そちらのサイトはチェックしてるので、今後はお気遣い無用です

で返してる。他の閲覧者さんには2での話題だとバレないように。
988985
>>986-987
相談にのってくれてありがとう。
教えたがりの人って以前も何人か出てきていて、適当に合わせていたら
変な方向に成長しちゃったことがあるので、対処に困ってたんだ。
短い文でさらっと触れて終わりにする。

>>987
ジャンルのせいなのか、2の取り扱いが難しい。
2を罵倒しながら、2からの情報を自分の力で手に入れたように
丸コピするサイトもあるし…